1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2012/12/01(土) 22:13:04.86 ID:K2ZAlBdO0
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/12/02(日) 09:10:42.86 ID:bmw1kAr70
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/12/02(日) 14:56:48.54 ID:BFSAOuAy0
地デジ音声が聴ける「地デラジ」、緊急警報にも対応 www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/kaden/20121130-OYT8T00468.htm 単3x4 @8,980- 待機モード時:自動ラジオON、NHKワンセグ受信 ラジオ聴取時:強制的にNHKワンセグに切替、警報放送を受信
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/12/05(水) 19:45:20.90 ID:P5y69QJ90
東芝ポケットラジオ TY-APR1→TY-APR2 スピーカー28mm→36mm 出力80mW→120mW FM受信40h→50h 質量68g→63g
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/12/07(金) 18:59:41.04 ID:GcLJySjm0
またラジオが売れるかな
売れるといいんだけどねぇ。 でも震災後に一時的に上がった聴取率も、また最近過去最低を更新したとか書いてあったし…すぐ忘れるもんなのかな。 昔のFMのパーソナリティが言ってた「ラジオは習慣です」はホントそうだと思う。 311で慌ててラジオ買った中で、地元のNHK第一の周波数が分かる分からない以前に聴き方すら知らないって人もまだ居そうだし。
売れる前に買えば良いよ 買いたいものなら売れる
ラジオは高いから安物のポケラジ買って鞄の中に放置が普通だよ。 常に聴くなんて面倒くさいし、据え置き型は無駄に場所を取るから敬遠される。
地デジが聞けるラジオが一気に増えたな
ミュージックチャンネルコンテンツを制作してきた制作会社や出演者のカットで どうなるんですか
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/01/12(土) 12:17:10.96 ID:iBr9YSiQ0
>>5 スピーカーの直径が大きくなってるのに製品重量が軽くなってるのは音質的にどう変化したのかな
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/01/23(水) 13:28:31.03 ID:9afGaucxO
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/01/23(水) 13:31:25.76 ID:9afGaucxO
>>15 画像貼りつけの試験です。
失礼しました。
画像はSONY ICF-P21です。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/01/26(土) 22:01:49.03 ID:3gqfwJXQ0
またラジオ買っちゃったよ。 防災の日に子供が学校で台数聞かれたらしく、「50台位?」と言ったらドン引きだったらしい。
誇らしい数じゃないか 立派だよ
歴史の教科書に載るくらい立派だよ
教科書はさすがに無理
全部同時に鳴らしたことある?
>>21 それは無いけど、大半は電池入れれば鳴らせる。
父がSONYファンなので、ちょっと話題になればすぐに買ってくるのも一因。
普段使いのくたびれた私設博物館みたい。
やはり松下クーガとかは無いのだろうか
そういえば2月にSONYから新機種が出るみたいね
クーガは結構種類が多いしな 集めるの面倒
>>26 うわ、父がこの前50買ったばかりなのに…
これも間違い無く買うなぁ
ずいぶん情報把握が遅い人だな。他スレで話題は進んでいる。 今からここで話す必要など全く無い。 ソニーはステマをまだやってるのか。
手持ちのラジオを引っ張り出して、近県のAM局をあれこれ聴いてみた。 一番感度が良かったのは、パナソニックのRF-U99だった。 しかし、子供の頃は安いラジオでももっと聴こえてたと思ったんだが。局の出力は上がってるはずなのに…。
コミュニティFMの出力上げてや! めっちゃ場所選ぶねん!
Raziko使うようになって、ラジオで聴く頻度が減った。 予約録音まで出来るし、田舎もんにとってはキー局の番組は面白過ぎる。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/02/11(月) 03:42:40.97 ID:ehSPGxAn0
取説の付属品に書いてないからなしじゃい?
ELPAの周波数カウンタ付980円ラジオでさえケース付だというのに
>>34 サンクス
ケース付けて欲しかったなあ。こういうのは適当なケース見つけるの難しいし。
ケースが無いと基板剥き出しじゃないか
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/02/12(火) 08:04:26.90 ID:wj09h/xi0
NHKのFMでクラシックを中心に録音してウォークマンで聞いている チューナーはTRIOのKT-990、アナログで音の良さはまあまあかなと思っている、アンテナは専用 USB接続のデコーダーはONKYO SE-U55X、ソフトはONKYOのCarry on Music、タイマーが1個しか使えないので録音の無駄が多い ホームページからテキストをコピーして秀丸のマクロ機能で編集して曲単位にファィル化している タイトル、アーティスト、アルバムなどはiTunesを使ったりエクスプローラーで編集している 結構手間がかかるが、この方法で192kbpsで約100GBまで溜まった こんなやり方は時代遅れなんだろうか もっと効率的な方法知ってる人教えてくれないか
ICZ-R51
ネタフリ大成功!
携帯電話やコンパクトデジカメ用のケースを加工するしかないな。 お金のある人なら、皮カバンの工房に頼む方法もある。
質問です。 寝室でFMを聞きたいんですが、 お勧めの機種を教えてください。 古いカセットレコーダーはあるんですが どうにも受信状況が悪くて音がバリバリいって聞けません。 ベッドで寝ながら聞きたいので、 ヘッドホンじゃないのがいいです。 ラジオのこと、全くわからない初心者です。 あんまり高価なのは買えないです。 よろしくお願いします。
TY-HR1 3月に発売予定らしい
>>43 家の環境とか使用する受信機とか分からんので一般論では
@FM専用の屋外アンテナを建ててラジオのアンテナに接続して聴く
ATVアンテナをラジオのアンテナ端子に接続して聴く
B窓際にラジオを置いてアンテナを伸ばして聴く
CPCでradikoを聴く
Dスマホでradikoを聴く
費用が掛かる順に@>A>B CとDは環境次第
レスありがとうございます。
>>44 これ、いいですね。
値段も手頃でちょうどよさそうです。
>>45 radikoは聞けるんですけど、
電池が心配なのでコンセントで使いたいです。
窓際に置こうと思います。
>>46 スマフォしか持ってないのか?
持ってるラジカセが壊れていないというのを仮定すると
それで聞けないなら、どのラジオでも聞けない。
窓際でアンテナ伸ばして聞こえないならあきらめろ。
>>47 なるほどです。
ラジカセを寝室の窓際に持っていってみます。
PCもあるんですけど、
スペースがあまりないので寝室に置けないんです。床しかorz
電波okなら、チボリ行っちゃいナよ
チボリwww
ICZ-R51買いました。AMループアンテナFM接続ケーブルで受信状態バッチリです。 15700円でした。メモカは別売りですがオススメです。
ステマ乙w
他スレではバッチリとは言いがたいレポがちらほら
R50系列なんだから当然と言えば当然
東芝って、去年ぐらいにポケットラジオの新しいモデル出ていたのに、もう今年3月にポケットラジオの新機種を発売するんだな。 現行機種に何か問題があるのか?。
>>55 TY-APR2を去年買ったけど
音綺麗だし電池の持ちも良いよ
>>56 それの前の機種のTY-APR1を買ったわ。
受信が良好なら赤いランプが点灯するんだけど、赤いランプをあてに受信していたら、大阪なのにAMはNHKの2局とラジオ関西しかランプが点灯しないな。
その他の民放のAM4局は、受信出来るけど、赤いランプも点かないから、なんとも頼りないわ。
FMは、大阪の4局と兵庫の民放の合計5局の受信が出来るけど、大阪の4局は、決まった放送の周波数以外の所でもそこかしこで聞こえたりして、紛らわしくて混信みたいになってるわ。
>>57 わかるわw
APR1がAMダメダメだったからAPR2で改善されてるかも…と期待してるんだが、なかなかレビューがなくて買い替えに踏み切れない
>>58 >>59 レスさんくす
住んでいる所は、豊中市内で吹田市に近い地域です。
この機種のTY-APR1は、一回目に去年1月に千里中央のヤマダで購入して、
>>57 の受信感度に不満を持っていて使ったり使わなかったりでしたわ。
去年12月にJR京都駅前のビックカメラで値段が通常よりも安くなって処分品みたいに1台だけ売られていて、本当に個体差なのか調べたくなって、2回目購入したけど、結局ドツボにはまったわ。
まぁ、AMラジオの時は、受信出来ていても、全然赤いランプが点灯しないから、なんか不満やわ。
赤いランプが点灯するのをのをあてに受信するよりも、受信出来るだけでも良しとした方がいいのやろうな。
TY-APR2はAMも良いよ 江ノ島だけど、夜はキリスト教の放送やロシアの声 中国国際放送や韓国の放送も受信ランプ点くよ
R51明日発売
>>61 地元の放送とかは、どうなの?。
NHKやTBSや文化放送やニッポン放送やラジオ日本とか。
>>63 今、受信してみた。PCの傍なので、場所変えれば1や2も、もう少しよくなるかもしれない
以下5段階評価 5が最高 3以上で快適
NHK第一 5
NHK第二 5
AFN 4
TBS 3
文化放送 2
ニッポン放送 5
ラジオ日本 1
ちなみに、家からだと、どのラジオでもラジオ日本は厳しい
>>64-65 レスさんくす
案外良さげだなぁ。
赤いランプが点いているの?。
TBSや文化放送は、送信所が埼玉県からだから若干電波が弱いの仕方ないかもしれないけど、送信所が同じ神奈川県内でもラジオ日本って、電波が弱いんだな。
ニッポン放送は、送信所が海の向こうの千葉県からだからか、強いね、地元局並みだな。
>>67 レスさんくす
うちも受信感度を5段階で数値化してみたら、こんな感じかな。(最高5〜最低1)
ラジオ関西 5
NHK大阪第1 5
NHK大阪第2 5
ABC 4
KBS京都 4
MBS 3
OBC 2.5ぐらい
赤いランプは、5が常時点灯で、4はたまに点くぐらい。
こうしてみたら、周波数が高くなるにつれて、弱くなる感じだな。
MBSとOBCは、夜に隣の周波数に韓国のKBSや中国の高出力局があるから、ダイヤルを合わせづらいし、ラジオを置く位置によって混信する。
OBCは、夜にダイヤルを合わせていたら、見失う時がたびたびあるわ。
皆さんレポサンクス。うーん、APR1よりは改善されてるのかな。APR1はFMの方はむしろ感度良いだけにもどかしいんだよ…思い切ってAPR2に買い替えることにするわ。 ちなみにSPR2の方は色が変わっただけみたいだね。
TY-KR3も欲しくなった
東芝のTY-KR1、TY-KR3って、バナソニックのR-P30とRF-P50にデザインや見た目の質感が、よく似てないか?。 大きさが違うのかも知れないけど。
そういえば、RF-P50って、バナソニック=大手メーカー=いいものを作るという俺の中のイメージを打ち破った糞機種やったな、タンスの肥やし状態やけど。
現在は、テレビの1〜3chを消して型番を付け足して販売しているみたいだけど、どうなんだろうな?。
>>57 >>60 >>68 とだいたい同じでAMの受信感度で受信出来ていても、赤いランプがろくに点灯しないのが、TY-APR1との共通点かな。
FMは、TY-APR1よりもましで大阪4局と兵庫2局が受信出来たかな。
小さいラジオに感度を求めすぎるのはかわいそうだぜ
>>72 やっぱりRF-P50ってAMダメなんだなw
自分の個体だけだと思って諦めてたわ。
そういえばAPR1買ったときにP50の後悔がよみがえったなぁ…P30はランプついてないけど普通に感度いいからP30にランプつけて欲しい!
え・・・30と50はほぼ同じだけど
>>73 >>74 >>75 レスさんくす
>>73 たしかにその言い分もあるけど、当時の同じ程度の価格帯でソニーのICF-P20が出来ているし、更に言うと、ソニーのその機種よりも値段が高かったから、余計にガッカリ感が半端なかったわ。
>>74 お前さんは、オレか?状態やな。
RF-P50なら、中途半端な同調ランプは、要らんから、同調ランプなしか同調ランプを電源ランプで発売して欲しかったな。
ちなみにオレのRF-P50は、音量のツマミと選局のツマミの硬さが全然違って、選局のツマミが滅茶苦茶硬いし、おまけに一瞬しか赤いランプが点灯しないから、最良の位置に全く合わなかったな。
だから買った時の袋に入れて締まってるわ。
普通の人なら、捨ててしまうんやろうな。
>>75 RF-P50からFMの機能を無くしたのが、
やっぱりR-P30になるんだな。
RF-P50やR-P30でもいつ頃の製品か中国製かインドネシア製でも変わるんかな?。
今の機種のRF-P50Aは、どうなんかな?。
同調って耳で合わすもんだけど、ランプが無いと出来ない人もいるのか。
>>77 ランプがないとチューニングが出来ないってことじゃなくて、せっかく装備されてんのに役に立たないことが問題なんだよ
>>78 ランプ付けて欲しいと主張していたのは何だったの?
>>79 あぁ、説明が足りんかったかな?
ランプがないとチューニングが出来ないって趣旨の話ではない。
P50はランプ点灯しないうえに受信感度自体も悪い。なので、個人的にP50より感度がいいと感じられるP30にランプついてればランプとしての役割を果たしてくれるよなぁ…と思ってね。
へぇ
ランプついていたのはアイワの機種だよ CR-AS20,AS23とか赤いLEDランプが付く いまでも勿論使っている
>>82 それアイワでも残念な機種だよね。電池持ちも普通クラスで、音質は改悪だし。
やっぱりアイワはAM専用機じゃなきゃ価値は無い。10/12/13だよ神は。
不思議な回路だな
DSPラジオっぽい
SOPのLA1800とTDA2822じゃないかな。
>>87 俺もSi4822あたりmpDSPじゃないかと思う
LA1800だと22pinDIPだしクロックICの必要性が無い
>>83 全然残念じゃない 音質もパナのように堅くないので聞きやすい
ラジオチップは腐ってもソニー
神機勿論あるしそっちは春に新製品出る芝チップ
>>82-83 CR-AS20は感度悪くはなかったんだが、落下繰り返してたらAMが地元局とNHKしか受信できなくなったorz
それに電源スイッチとボリューム一体型のおかげでボリューム調節も面倒。
まるで排気デバイス無しの2ストバイクみたいだわ。
結局、併用してるAS10に依存してる。
CR-AS20とICF-9持ってるが、だいぶ感度悪いよAS20のほうが。 音もいただけない。確かに残念なラジオだ。
>>落下繰り返してたら 落下繰り返す使い方をする程度の使用者 >>音もいただけない。確かに残念なラジオだ。 このクラスのラジオに音の良さを求める残念厨
そこそこいいやつが存在するのに、あえて悪いほう使う意味はない。
FMが90MHzまでの新製品を発表したばかりの東芝が泣いているよ
今、販売しているラジオは、FMの90〜108MHzを 削っている物が多いんじゃないかな?。
> FMになれば周波数は変わるが、障害物の少ない高い場所から電波を送れるため、聞こえやすく音質も良い。 AMには高さ制限なんかあったんだ? 知らなかった・・・
>>96 FMが90MHzまでの製品を発表したオーム電機、ELPA、小泉なども泣くだろう
でも、FMで聴けるならステレオ復活もありえるので朗報ではある
FMが既にあるNHKだけは動かないかもしれないが・・・
地デジ化以前から発売されていて、地デジ化でTV1〜3chの表示を 削った機種は108MHzまで受信できるけど、 地デジ化以後に開発された機種は90MHzまでだな。 シンセチューナー機は裏設定で108MHzまで行けるのもあるかも 知らんけど。
>>98 真相は、AMアンテナはでかいからそうそうアンテナ建てられないってことじゃね?
高さ制限なんてねーわ。
つ「スカイツリー」
しょっちゅう電池交換するからだろ
>>103 本体のしっとりとした表面加工と、ビニール系のケースは
可塑というのか、相性が悪そう。
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/03/03(日) 20:09:47.13 ID:uOFUsrHX0
SAD7208というダイソラジオの約20倍の価格の高級製品を買ったのですが AMが酷い AMって屋外の車用のラジオなんですかね FMは綺麗に入るのに
>>106 2000円のラジオでは高級製品とは言えないな・・・・
AMは一般的に鉄筋の建物内では受信しにくい。
窓際に置いて、放送局の方向と直角になるように置くと改善される場合もある。
20倍は十分高いでしょ お米で計算すれば6000円/1kg 直角の裏技は試してみますが ラジオの底に両面テープをつけて壁に貼り付けようとしても重いから落ちそう
2000円が高級な人間には直角が裏ワザなのか
AM(AutoMode) = 自動車方式 FM(FamilyMode) = 家庭方式 AMは家で聞こうとするのは間違い。
2013年最悪のボケを見た
これから順次AM放送がFM放送に移行するから それまで我慢すればいいよ デジタル化については普及するか分からん
地デジで受信不能世帯が多発したことでわかるとおりだめです。
移行は家電業界が賑わうから良い話だね 1バンドラジオの多くはAMのみだけど これからはFMのみのラジオになるのかな
NHKは無くならないからね
お金がある放送局はAMも継続するでしょうけど NHKだけ居座るのもおかしな話だから 帯域をほかに利用するために 国策で閉局させるかもしれない
スレの流れを無視してカキコ。 SONYのライターサイズでデジタルな奴SRF-M95、10年以上前の製品だけどまだ使えてるなぁ。 と言ってもFMしか聴かなかったし、それすらradikoやらじる2の出現で出番減ったけど。 一応防災用(になるかわからんけど)に電池交換して維持してる。
>>116 あり得ないな
山間部でFMなんて聞こえるのか?
なぜ第2の出力が大きいのか?
山間部なのかどうか知らないけど 被災地でAMが役立たずだったから 今回のFM移行の発表があったのでしょう
それって送信所が壊れたからじゃなくて?
もいっかい情報源を読み直せば?
政府の方針でFM化に復興予算がついてるとかじゃなかったかな 朝日新聞が評価していたね どちらにしてもAMが糞なのはラジオをつければ分かるわけで
今のところ確定してるのは 文化放送、TBSラジオ、ニッポン放送
ラジオ日本はいつもビリケツ
SAD7208でいろいろ位置を変えてみましたが やはり何も変わりませんでした AMが廃止されるそうなのでそれに期待したいと思います
釣られないよ
あ、都市部だけなのかな。 地方でFM移行とか、頭悪すぎる。
富山とか一部FM移行してる
田舎は後回しになるかもしれないけど 遅くとも2020年までにはFM完全移行でAMが廃止されてる
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/03/07(木) 13:33:46.64 ID:VG2AmUhx0
ICF-801ゲット 広域が相対的に弱い気がするが、60代の自分の耳のせいだから仕方がない デジっぽくなくてゴテゴテしてなくていいね、音も素直で聞きあきない スモールじゃないけど"シンプル・イズ・ビューティフル"
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/03/07(木) 13:37:33.51 ID:VG2AmUhx0
広域じゃなくて高域ね 歳をとると耳の高域感度が落ちる FMの音といえども高調波を含めるとそれなりに高域が出てる 最近の病院やドックの検査では4000Hz程度の検査でお茶を濁しているから気づかないケースが多いかも
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/03/08(金) 00:06:57.11 ID:oclXG7P10
ICF-800はスピーカーが逆相らしいけど ICF-801もそうなのかな?
ダイソーじゃなくてもいいので 手ごろな価格の良い新型ラジオないかな 300円から500円くらいの
オーム・エルパの従来機でじゅうぶんですよ
パーツの知識がないから 1000円する高級なラジオと ワンコインの普通のラジオの違いがわからないんだよね
>>136 1,000円が高級かよ・・・
1万円クラスでやっと高級だろ。
5,000円クラスが並
2,000円クラスが国内メーカー最安
1,000円以下が二流メーカー品
その定義が世の中で通用するのかね 個人の感想に過ぎないんじゃないの? 1000円が高級ってのと同レベルだよねぇ
オーディオ機器は基本ボッタクリだからなんともいえない
オーディオ機器の話をしたいならスレチ
ラジオ用ICの話のみってこと? ラジオ単体は典型的なぼったくりオーディオ機器だよ
日本製がほぼ無くなり中国製だけになったから高級って定義も変えないと 1万の中国製が高級って違和感がある そもそも1万のラジオの需要が無いもんな
電源とアンテナとワンチップで構成される今 値段そのものでいい物かどうかなんて判断がつかない
ゲルマがいちばん
オームのDSP機能が付いたラジオって、 どんなもんですか?。 例えばRAD-F325Nって、メモリーが AM、FMで各100局可能らしいけど、 そんなにも受信できるんかな?。
デジタルは良い物だけど それ90MHzまでだからFM移行に対応してないですよ
>>148 VHF-LOW、FMアナログで使えることになったの?
あと移行表明してるのは今のところJOQR,JOKR.JOLF3局だよね?
朝日新聞以外の報道が無いことがミソ
FM化といってみたりデジタルラジオといってみたり、 朝日分かってなさそうだね
AM放送のFMへの移行云々だけど 今週の伊集院光 深夜の馬鹿力で当人も言ってたみたいに 携帯ラジオに代わる RADIKO専用の携帯端末をメーカーが作って 低価格で提供できるようにしたほうが いいんじゃないかと
>>153 防災的にはNHK第一だけでも、サイマルでいいからAMラジオに残ってほしい。
NHK菖蒲久喜ラジオ送信所はソーラ電源+自家発電で、直撃を受けない限り
相当長い間、関東一円に放送可能だし。(渋谷のスタジオ倒壊しても、ここで送信可能)
RADIKO+FM+AM搭載ラジオでもいいけど、ネットワークなんて災害時には使えないと思ってもいい。
NHK第1は桜区にあるヤツが最後の砦だな
街中だと普通のAM放送はノイズに塗れるからなぁ 移行するとは言うだけで 「アナログテレビの帯域が空いたから 仲良く入札して、新しいコンテンツサービスでもやろうぜ」 とも受け取れるんだよなぁ
震災で役立たずだったからNHKですらAM廃止するんじゃないか?
これだけ情報機器が溢れると(それも携帯のような身近な物がね)、ノイズに弱いAMが淘汰されても仕方ないような気にはなる。 もちろん、簡便な回路で動作できるのはメリットだけど、今のワンチップラジオにとっちゃ、そんな事どうでも良い。 緊急時にゲルマニウムなりなんなり使ってラジオ作る程の奴がどれほどいるよ? 極端な例えだけどさ。
>>157 地域FM局はローカルな情報、AMは広域な情報として
停電してるところでは役に立ってたぞ?役立たずだったのはTVの民放
なるほど まあどちらにしても煩わしいAMの機構は不要だから もっとFMに特化された良い機種を安く買う
んん?AMが広範囲って東京の話? 少なくともうちはNHKの3つのラジオのうちFMしか入らんよ AMを聞こうと思ったら屋根に上るとかストリーミングしかない
深夜なら東京でも韓国のAM放送聞けるよ
なるほど AMは近くには送信できないけど遠くには送信できるという 広域というよりドーナツ型範囲みたいな感じか
>>そもそも1万のラジオの需要が無いもんな その値段なら1)予約録音機能付きICレコーダラジオ 2)地デジ音声対応ラジオ が需要がある 事実を捻じ曲げてはダメだ そして今後は 3)FM移行orサイマル局対応ラジオでワイドFM対応 1)2)3)全部対応し、持続時間を長く保てるラジオに需要がある さあ、商品化してみるんだ
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/03/12(火) 00:01:23.81 ID:2577YCxt0
ホームセンターのラジオコーナーにオームのRAD-F1351Mが500円で売っていたのでゲット。 随分安かったけど、AMもFMも普通に聞けた。 震災に備えて、ラジオ慣れしようかと思う。
アマゾンの半額だね いい買い物
オームの販売戦略は本当に謎。 F1351Mみたいな激安でもソニーの石+IFT・CF構成だったりするんだが、 その上には、CD2003GP+TDA2822MでIFTレスCFはB、という地雷原。 (音が歪んでないのだけは救い。低電圧機種は音が割れるんだけどね) でもって、パンダ18とかPL380とかも扱っていたり。 そして、S512Nを売って、DR-920を扱わない辺り、 短波ラジオを扱う人は、なかなかの眼力のある人だと思う。 ひとりごと。パンダ18の日本仕様機種は、部品省略が私、気になります。 バーアンテナ長くして、同調ランプ付ければ ホムセン覇権とれるかもしれないのにね。残念。
あ、18じゃない、16だ。訂正。
ほら、オームは商社だから 電気屋おなじみの「(電材メーカーの)オーム電機」の関連も謎
デジラジはもう駄目そうだね テレビ欄はテレビを見ればわかるけど ラジオ欄はラジオを見てもわからんから デジタル化はしてほしい所なんだけど
ANNとかTBSラジオとかって76-90でやるとしたらどのあたりでやるんだろう
95.4MHz
>>173 V-Lowを使うかも知れないからFMが90MHzまでのラジオは
周波数が決まるまでは買わない方がよさそうだな。
>>178 関東のように開けたところなんて他にないだろ
アドバルーンみたいなものを上げちゃだめなのかな? どこでも高所から送信できるようになる
そうか平野だから送信所少なく済むってことか どうにか76-90に詰め込めないのか
>>178 田舎を甘く見てはいけないよ。
山がちな地域におけるFMの中継局の多さは驚かされる。
NHKとJFN系列局の中継局だけで、周波数はそこそこ埋まっている。
∴ 田舎=バンドのあちこちで完全に同一の放送内容を聞くことになる地域
関東広域は、NHKの1chがなくなったおかげで、
今まで割り当てにくかった上限周波数(90MHz近傍)も使えるから、
上手くやれば、既存の帯域内に収められるかも。
FM群馬が混信しそう
>>181 在京局はアナログかつ76-90なら参入ってこったろ
V-lowなんかになった日にゃ車載が更新されるまでにうん十年かかるんでねーの?
>>184 記事の内容だと90MHz以下で行きたいようだが
群馬ってラジオの電波入るのか?
群馬は長波だろ。
中波の送信所がない県って群馬と東京と奈良だけか
三重県は、CBCか東海のどちらかの送信所が、あったから、そんなもんかな。
高島ひでたけが、ニッポン放送の社長のサイマル計画をマンセーしてたな@今朝
だれそれ
FMTOKYOのために対応機買う人がどれだけいるのか ってかV-LowでやられたらFMどうなんだよ
携帯ラジオでSRF-M98以外でおすすめありますか?
>>195 千円以上するような高級ラジオなら買わない
数百円クラスの普通のラジオなら買う
>>195 AMステレオ放送とかみたいに、どうせすぐに終わるよ。
NHKですらFM文字多重放送やめるたぐらいだし(VICSは残るけど)
アナログTV停波の使い道がNOTTVとデジタルラジオしかないのは如何なものか VHF-LくらいFMサイマルとコミュニティFMで有効利用するべき
>>199 アナログUHFは携帯電話で有効活用されたけど、VHFはたしかにね
ただAM局のFMサイマルは90MHz以下にしてほしい
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/03/16(土) 23:31:15.76 ID:LKPJeGEr0
196の方へ・・・ Audio CommのRAD−F325Nがいい感じです。 受信感度もSRF-M98同じほど感度いいです。 音もよくなったような・・w
AC電源のラジオでアース端子がないものってどうなってんの? パソコンとかエアコンのプラグについてる円柱の突起のことね 確かアンテナってグランドとも接続しないといけませんよね
通信型だけどアース取ってないよ。でも電池駆動のICF-SW7600GRより遥かにノイズ入らないよ。 対処方法も知らないでアースが無いせいにするのはいかがなものか。
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/03/25(月) 13:07:58.60 ID:AIA9m5YW0
『満ちても欠けても』 講談社KCデラックス 水谷フーカ著 架空のラジオ局、AM1431、ラジオ雛菊が舞台のコミック
>>203 アースとってると思うよ
コンセントの穴の大きいほうは接地されてる
左右間違えてなければ機能してる
202もな
さっき木村太郎がアメリカのラジオを取り上げてたぞ マスコミも変わらなければいけないとか言ってたから フジも何らかの改変がくるかもしれない
こないかもしれない
関東に届いている FM FUJI 78.6MHz のジャマされないよな・・・ それがとても心配
コンセントが左右違うのはわかったんだけど 具体的にSAD-7208の場合はどちらを左につなげばいいの?
>>212 小泉のヤツか?
こんなゴミ同然のラジオなんぞどっちでも変わらんわ。
ACの極性のあるラジオって現在売ってるのかなあ?
どんな機種でも多少は違う。小さくなる向きに差せばいい。 そもそも安物ラジオが極性を管理して作られてるわけないのよ。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/04/10(水) 13:19:51.62 ID:bfJPbPH90
有事の際に反日放送局聴くと命にかかわる
特高が訪ねてくる
いつの時代の話だよw
特別高度救助隊ですねわかります
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/04/11(木) 21:00:23.43 ID:m1E3aA7RO
特別高圧送電線のことに決まってるだろ、常識的に考えて。
RF-U150が壊れたからICR-S71買いました 音が悪い・・・失敗した(´・ω・`)
比べる相手が悪かっただけだよ。慣れろ。
ラジオを聴く人ならそうだろうね 特高の電磁波は無視できない
特高鉄塔の下の高層マンションだから FMは綺麗に入るがAMは壊滅 どっかの国だと住んじゃいけないところ
脳腫瘍とか大丈夫?
脳腫瘍かどうかは知らんけど 脳機能障害の障害者になったよ 社会保障が厚い国だからなんら困らんけどね ただ特高鉄塔が原因だとは思えん 先天的な要因があって今になって発病しただけだと思ってる
ノーシュヨー
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/04/18(木) 20:30:29.11 ID:zb7lpyPD0
近隣全局ナイターの季節が来やがった
ラジオ関西
自分も割とラジオ好きなのですが、 各メーカーのランキングってこんなもんでしょうかね? 横綱 ソニー 受信性能、機能ともに、やはり王者の風格。低価格製品でも満足できる性能。 ホームセンターなど激安店には少なく、当然、安売りも少ない。 大関 パナソニック 横綱ソニーの永遠の?ライバル。商品ラインナップ、耐久性は横綱以上か? 斬新さはないが、ハズレが少ない堅実な製品が多い。 関脇 東芝 現在は小型ポケットサイズに特化してきたか?機能性能音質も必要十分。 PLL機はソニーやパナより入手しやすい。 小結 オーム電機 商品ラインナップの豊富さ、手軽さは随一。安価で高性能が魅力。 最近は廉価のPLLも売り出し、まさにラジオ会の台風の目。 前頭 ELPA ライバルはオーム。こちらも安価で高性能な商品が多く、入手しやすい。 同じ価格帯ではオームに勝る機能と性能を持つ商品が多い。 十両 ANDO ラジオの商品ラインナップはオーム、ELPAを凌ぐ勢い。 人によってはベルトストラップも魅力。もう少し受信性能がよければ。。。。
個人の勝手な思い込みだな 同じメーカーでも個々の製品の特性はかなり違うから
236 に同意します 思い込みを押し付けるマインドコントロール にしか見えません
ゆとりの発想だよね
OHM/ELPA/ANDOなんて色々な中華メーカーから製品を引っ張ってきてるだけなのに 「勝る機能と性能を持つ商品が多い」とかなかなか笑わせてくれるw
あの内容にとやかく言う人の神経は、どうかしてる。
そもそも今の国内メーカ販売のラジオなんて幕下しかないだろ DEGEN/REDSUN/TECSUNなんかの外人力士が幕内を占拠してる としても物によっちゃすぐ陥落したり連敗したりナンダカナーだし
ソニーなんて明らかに劣化しとるよ
明らかと思えないので具体例挙げて欲しいな。 って書くと逃げるかな。
ソニー クソニー オナニー
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/04/23(火) 01:12:24.53 ID:Bl03ijw10
コーナンホームセンターの独自ブランド LIFEREXのラジオを買ってみようと思っているが 性能、感度どうでしょうか?
東日本大震災後に慌てて揃えたはいいけど 在庫ダダあまりになった感が半端ないな>LIFEREX
>>247 値段もオーム電機扱いのRAD-V963Nの定価?2980円にあわせてきてるね。
ただRAD-V963Nの方が色がグレーでおちついてるような。
>>248 半額処分とかないかな
お風呂ラジオ買いました 良い
れっつらだんすから始めるとか・・・Orz 宮川さん、この曲以前からボウイは日本でも有名だったよw 誰が選曲してるのか(´・ω・`)
すまん 誤爆した
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/05/25(土) 14:13:07.95 ID:uIXnCCHG0
音楽とスマホの融合、ラジオとスマホでセッションが実現 ascii.jp/elem/000/000/791/791456/
長い事上京してないが、そんなに都市ノイズが増えてるのか。 電車内でラジオ聴けるような装置なかったっけ? まぁ、モハに乗ったらインバータで壊滅的だろうけど。
ハードオフで新古のSRF-M98が2100円だった。 2個買っても市価の1個の以下で買えた。
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:LcVGb30e0
アナログテレビ放送がおわってからV-Lowバンドを削除した機種がふえつつあるのがいやだな。
クレーム対応こそがものづくりの最大のコストだからな 予防措置はできる限り速やかに講じる必要がある
昨日HO行ったらICF−51が新品で山のように並んでいた 税込み840円だから一台買ってみた。で、Spが小さいからあんまり期待してなかったけど これ良いわ。音割れしないし、そこそこ感度も良い。聞いていて気にならない。 良い買い物した。
TVでもやってるがやはりこの時期はショボめのラジオに限るな
>>259 SRF-M98ですが、
AM感度は筐体サイズの割に良いです。
FMは中華DSPラジオには負けるけど実用上問題ないです。
音質は良いと思います。
環境の良い場所で使うならしょぼいアンテナでも大丈夫ってことだね
>>261 ありがとうございます。SRF-M98買います。
>>243 SONY ICF-B02 vs ICF-B88 FM
http://www.youtube.com/watch?v=q4DCDwUXfSE SONY ICF-B02 vs ICF-B88 MW
http://www.youtube.com/watch?v=DgBuQnXQVds htp://ameblo.jp/bcl-radio/entry-11577025452.html
MWは、普通のラジオ並みの受信性能かな?
が、FMを聴くと…
というか、FMが…
ほとんど入りません泣き
電波の状態が悪いのかと思い、ICF-B02と受信比較をしてみました。
ICF-B02は、北海道のFM放送3局すべてを受信しましたが、対して、ICF-B88は1局のみ…
SONY ICF-B88…
太陽光充電を加えたり、ハンドルを長くしたり、iPhoneの充電に対応したりと改良されたけど、肝心のラジオの性能を落としてはいかんでしょう?!
http://ameblo.jp/bcl-radio/entry-11577220324.html 4. Re:Re:Re:無題
>Cyber Johnnyさん
ちょうど今日届きました!第一印象はジョニーさんがおっしゃったように小さい!、そしてラジオの感度がとても良いです(^O^)
AM、FMはICF-Bシリーズを上回っていると思いますし、SWについてはビックリするほど入感します!
それとチューニングダイヤルが軽い!
ICF-Bシリーズはかなり重く、チューニングするのが嫌になるほどです。
RAD-V963Nは在庫処分の段階に入っているようで、次のモデルがどうなるか分かりませんが、これで2千円台前半はとてもリーズナブルだと思います。
Mexicano 2013-07-23 19:22:23
テレビ聴けなくなったけど SRF-R633Vが手放せない AM感度いい FM弱いけど悪くない
中古でRF-U46があったんですけどRF-U150と比べて感度や音質はどんな感じでしょうか?
>>265 私も中古でRF-U46をゲットし、RF-U150も持っているが
感度・選択度ともにRF-U46が上。音質もRF-U46の方が
聴きやすい。何より日本製なのが嬉しい。
>>267 ありがとうございました
U46良さそうですね
見た目もU46の方が好みだったので
U36/46は日本製だし、音質も感度もいいね。 ただ単3電池3本駆動なのがあれだけど、エネループ6本で2組にして予備をおいとくといい。 もうちょっと高いのだとRF-U05/06は少し小さくて単32本で、デジタル表示だけど、 音はよくないし、何より何故かスピーカーが壊れて小さい音しか出なくなってるのが多いから薦められないな。
RF-U99と比べると ・一回り小さい ・重量1.1kg/1.55kg→1.0kg/1.2kg (net/grs) ・単1×4→単2×4 ・電池持ち悪化 AMアルカリ240時間→55時間 ・局名表示、オンタイマー、時計ついた ・緊急警報受信機能なくなった ・ハンドル無くなった
あれ、ハンドルあるように見えるけどな。 U99じゃなくて、U70の後継のように思う。 ライバルはソニーの同等機か?でもUを名乗るからには高感度なのだろう。 ACアダプタじゃなくコードでAC電源内臓なところがコンセントまわりすっきりしていいね。
前の家がソーラーパネルageやがってパワコンから相当なノイズ吐出しやがる。 境界線スレスレにポケットラジオ持っていったら酷い有り様だ。 頑張ってカムバックハムしようとしても、HF帯は絶望的かもしれない。 昔から設備持って維持していたらよかったな。 既存のに影響出すとなると強く言えるが、こっちが後からじゃねぇ。 原因は解ってても。
R-U10が鳴らなくなったから捨てようかと思って中をあけたら、半田にクラックがいってたみたいで、復活した。 トランスで100Vを変換する基板のほう。
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/14(月) 11:36:20.33 ID:/fRPJNClO
PLCが問題になってたが、ソーラーのパワコンのノイズの方がかなりひどいようだね。
高感度のラジオは、感度が高い分、僅かなノイズを拾いやすくなる。 雷が鳴っている時には、ラジオがおもいっきりガリガリ言う。 ※FMの場合は雷が鳴っている時にはガリガリ言わないな。 AMは振幅変調のため、外部ノイズに弱いという欠点がある。 カーラジオでAM放送を聞きながらドライブしている時、ノイズ源に近づくと、 ラジオがガガーっとなるのもそれか。 ※信号機に付いている車両探知機、ビーコン探知機、工場付近を通過する時など。
アナログなラジオはちょっとしたノイズに弱いのがな… ついラジコや局独自のサイマル使ってしまう。 まあ、災害時には静かに聴けるだろうと思って、一つ二つ持ってるけど。
>278 与太話は自分の巣でやってね
また自演か
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/11/23(土) 00:53:30.38 ID:vfc6RXSl0
死者の言葉聞ける、小説 いとうせいこう「想像ラジオ」 www.asahi.com/articles/TKY201311120359.html
ソニー ICF-A101とICF-A801 パナ RF-U700A-S が購入候補に挙げているのですが、大阪市内で ラジオ関西・MBS・OBC・KBS京都を木造住宅で聞くのに適しているのはどれでしょうか 現在 ICF-EX5で聞いています
EX5をメーカーで再調整するのが吉 ベストな状態なら他機より優れる 2~3年で調整がずれてくるのがネックだが
EXを持っている奴がこんなバカな質問をするなんて 100回ぐらい死んできた方がいい
>>284 全て適しているのでお好きなもので聞いてください
コンセントプラグが本体についてて、直接コンセントに刺せば充電できるような 携帯型ラジオってないかな? 電池交換が面倒なんで・・・
>>289 充電式は充電池が死んだら終わりなのでおすすめできないな。
エネループを入れたまま充電できるならいいが。
>>287 調整が、少しずれる。
この機種はクリティカルだから。
292 :
284 :2013/11/24(日) 13:28:37.27 ID:72wX+KK+0
>>286 ラジオパラダイスという雑誌で、おすすめ機種として載っていたので
買ったのがEX5だっただけでです。
購入してから28年ものです。愛着があり、持ち運んで落としたり壊したりするのが嫌で
据え置きにしているため、他の部屋で聞くため用にヨドバシポイント9550分で買える
候補3機種の使い勝手を聞いた次第です。
PJ-35なんで高止まりしてるんだろう。 早く、また2万円割れしないかな。 先週買っときゃよかった。
>>292 じゃ、EX5mk2を買って古いのと比べてみては?
>>292 なるほど、そういうことか。
じゃあmk2をもう一台だわ。
大阪市内でEX5もっているならば選択度の悪い 801 にいらいらするかも
>>296 801はローカルAM局を良い音で聴くためのラジオだからな
夜間とか電波の弱いところじゃミスマッチだわ
キーンさんお久しぶりです
チューナーのF-777にはノッチフィルターもついてるし 選択度切り替えもあるしAMステレオだから驚き。
>>298 録音した場合はフリーソフトでノッチかけてる
ノッチ=マスコン エンジン全開になるノッチは5ノッチである。 なお、キハ110系のマスコンは手を離すとバネの力でノッチオフの状態に戻るようになっています。
オバマやってる人
ho
どこでもFMをRAD-F950Nに接続して聞いてますが、少し物足りません ポータブル 且つそこそこ音の良い外部入力端子付のおすすめないですか?
【必須NG登録ネーム一覧】 渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX
家の中はデジタル機器のノイズが多すぎる。 あと最近オーディオコムの安いの買ったら 多分IFの帯域が狭いのかチューニングがシビアで ジュリジュリ言いまくり。セラミック交換かな
IFの帯域が広ければ混信すると文句言うくせに
>>305 AUX入力のあるラジオって少ないよね
Tivoli の iPAL とか Songbook
高いからなんとも言えないけど
安いオーディオコム買うから銭失いなんだよ。 RAD-S800Nにしときゃ6,4,3,2,1kHzと帯域は5段階も変えられるんだぜ。
ついにラジコ導入ですっきりした。 でも付けっぱだと結構なパケット数になるな。 制限かかりかけたw お家じゃWi-fiに頼るべきだね。
ラジコの音に耐えられる耳が裏山しい
アキュフェーズのFMチューナに高利得八木アンテナ繋いで高級セットででも聴いてるのか? ノイズにまみれるAMなんか直に聴くよりよっぽどまし。 イヤホンで聴けばRF-HS90と大差ない。 ただ、地元局というか地域は実施してないから仕方ない
改善能力の無いやつはとっととラジオへ行ってこのスレは卒業(中退)しとけ。
ラジオ聴きたくて引っ越すわけにはいかんだろ。 HF無線機なんかでいっぱいDSP効かせて聴いてもがっかりなんだから。
HF無線機なんて、IF以降がDSPなだけだろ。
いつの時代の人ですか?w
319 :
>>305 :2014/01/20(月) 23:27:57.31 ID:2vLpaX270
>>310 >>311 助言ども
自分の要件全部入りのラジオは見当たら無かったので
PDB-B11とSRF-18 を有線接続すべく購入。どこでもFMはBluetoothで
低音少し派手だけど、音の満足度は高め
ho
hosyu
Horizon Duo-iを最近導入した。 ミニ端子入力2、ヘッドホン用ミニ端子出力1で更にRCAピン入力1、RCAピン出力1(iPodビデオout)もある ラジオはタイマーON時間の設定可能でAM5、FM10プリセット 音はリアバスレフポートがある2スピーカー iPodTouchを載せればらじるらじる・ラジコ・サイマルFMコミュニティも外国のラジオ局のストリーミングが聴ける RCA出力からICレコーダにつなげば録音も可能
audiocom?とかデザイン的にいい仕事してるね。 学生なら高性能BCLよりデザインと適度なサイズと無理のない値段。 他人の評価より自分の感性だ。 都内以外なら感度など高性能に期待するより、自分で計算してアンテナを作るべき。
納戸から古い「ナショナル」のラジオ(RF-U60)が出てきた。 試しに弄ってるうちにラジオの魅力を再発見。いろいろな電波が入って面白い。 うちにあるラジオ、ラジカセを全部試したらU60が一番高感度だった。 RF-U60>>RF-2400>>>RX-ED50=R-P30
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/05/21(水) 14:14:59.37 ID:1uJs6QTG0
仕事中にFMラジオ聴いてるんだけど、違法CBによる妨害でいきなり店内に 「○○クラブ〜○○でしたけどぉ〜ちぇっくぅ〜」とか音声が出るので困ってた。 その発信元は友達とで突き止めたけど、捜査権もなにもないのでw 役所に通報。 少し良いラジオにすれば、強いかな?とラジカセからミニコンポのDENON RCD-M39てのにしてみたんだ。 いやぁ、音いいわ感度たかくて遠いラジオ局もきこえるわでびっくり満足。 今朝の違法CBからの妨害では、今までは音声が出てきていたのが抑圧されて ラジオ放送が途切れる、ということになった。 どっちにしろ、まともに聴取できないことには変わりないので、まだ根気よく 役所に通報しつづけるけどね…
カスラックの方から(ry
>>328 違法CBってすごいよね。
友人宅ではおもちゃのラジコンが急に動き出したことあるよ。
仕事中にラジオ聞けるなんて羨ましいです。
トラックの運ちゃんの違法無線の95パーセントは、エロ話
中国メーカーのラジオの音の良さにビビった。
中華のアンプも安くていいよ FX202J
うちも中華デジアン4台あるな その他、中華ラジオに中華ライト 、、ebay様々だよ
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/06/01(日) 08:49:39.00 ID:95AzYSM00
中堅の中華ラジオに比べると、日本のラジオの音ってモヤモヤしてるよね
廉価オーディオにおいては中華は日本を質量ともに凌駕していると思う
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/06/03(火) 23:47:02.24 ID:PSc8/m+d0
知恵を貸してください。 SansuiのT-3001というチューナー利用で、ベランダに1素子のFMアンテナを設置。 TOKYO FMだけ、電波が強すぎるようで、感度全開でプツプツと途切れます。 意図的に感度を落とすために、アンテナは縦にしました。 多少は改善したものの、完全ではありません。 (この状態でも多くの局を受信可能) フィーダー線?のT型アンテナ(室内設置)に変えると、比較的まともになりますが、 今度は TOKYO FM 以外を受信できなくなります。 いわゆる、サチってる状態だと思いますが、何か良い方法は無いでしょうか。 ちなみに台所に TDK の TCC8431 というラジオを置いていますが、本体から伸び ているアンテナだけで綺麗に受信しています。
>>337 タイマー録音しているなら別だが・。TOKYO FMと別局との切替をする
とか・。「日本アンテナ NIPPON ANTENNA SW7FD-SP」とか
「アンテナ切替器」でググレ。TFMはA、他はBにしてその都度切り替えれば?
強すぎるのが原因という前提で話をしているようだが 本当にそうなのかな
東京タワーのご近所ですよね TFM以外の聞きたい局はどこですか? JwaveとNHKがスカイツリーに移転する前はJwaveとNHKも強過ぎでしたか? InterFM、放送大学はどうですか? CATVは来てますか?(加入してなくてもマンションの共聴がCATVになっているケースあり)
ICZ-R51使ってますがAMはループアンテナFMは外部アンテナで受信レベル最高です ラジコ、らじるらじるだと途切れる事があるので使用してません
>>338 最悪は、アンテナ切り替えかな。とも思っています。
(本当の最悪は受信機の買い替えだとは思いますがw)
>>339 水平が正しいのは分かっていますが、今は垂直が安定しているので。
アッテネーターだと、結局他の局の受信が困難にならないでしょうか。
>>340 受信シグナルは5段階中の5です。(ゲージは10段)
その状態でポツポツと受信が途切れる事があります。
アンテナを変えたりの受信シグナルからは、TOKYO FM だけシグナルが
強すぎるという印象です。
(受信機が正常という前提ですが)
>>341 東京タワーまでは、直線で15kmくらいです。
半年前に引っ越してきて、当初からこの状態です。
BGMとして、その時に聞きたいのを選んでいるので、具体的にどこを
聞きたいというのはありません。
ちょっと聞いた限りではInterFM、放送大学も大丈夫です。
CATVはありません。
>>343 基本1素子は 76MHZ〜90MHZの間つまり14MHZの電波を受信する
設計となっている。 更に偏りが無い為に間の7MHZ付近83MHzが中心になる。
TFMの周波数は80MHzであるが他に出力が高い放送局が無ければ3MHZ位は誤差で
一番強いTFMが強く受信されると考える。
もし、切替をしたくない場合は(出来るので有ればの話)
アンテナの水平はそのままでTFMが減衰する向きを探るのが1点、
いくらスカイツリーが同じ場所でも送信するアンテナの高さは各局微妙に違う筈なので
高さを変えてみるのも考える1点でも有る。
大きく変化は期待出来ないが・。ただ、ICZ-R51であれば・
外部入力とロッドアンテナでの切替が出来る筈。
TFMを受信する際にわざと外部入力端子を使用したままでロッドアンテナの方に切替”をして
受信状態を見るのも手軽だと思う。
強すぎるので有れば=過入力であれば、『漏れ電波をロットアンテナで受信する』
但し、外部入力端子のままで試して見てはどうか?と思う。過入力で減衰器を使わずに
もしかすれば、外部入力の切替で済むかも知れないが・。
歪む程の電界強度なら『漏れ電波受信』が出来ると思うが試さないと判らないのが
正直。ただ、手軽に試せるのでダメ元でやってみる手では有る。
15kmっていうと結構離れてるね 概ね環八のちょっと外側ぐらいのイメージだけど マンションの高層階で東京タワーが直接見えるところですか? 15kmも離れたら強過ぎってことは考えにくい 別の原因が複合してるんじゃないかと思う アンテナを垂直にすることにより理論値で6dB減衰するので それでどうにかなってるなら結果オーライじゃない?
反射波とダブルで受信しちゃって歪んでたり?
マルチパス? 東京タワーのすぐ近くでも結構乱れるんだよね
皆様ありがとうございます。
今日は雨の影響か、とてもクリアに TOKYO FM が受信できます。
他の局もクリアです。
>>344 なるほど。
アンテナ特性って事もあるんですね。
もう少し、色々とアンテナの向きを変えたり試してみます。
>>345 んー。タワーマンションが無ければ、もしかすると見えるのかも。
すぐ横が多摩川なので、タワマンが無ければ見通しは良いです。
>>346 >>347 背後にも大きなマンションがあるので、反射はあるかもですね。
ほんと、色々とありがとうございました。
反射もそうだけど、アンテナ線とアンテナは新しいの? もう何十年も使ってるとか、アンテナの接続がどこかで緩んでて接触悪くなってるとか あと電源ノイズとかかな? チューナーとアンプのプラグを順番に反対に挿してみるとか
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/07/06(日) 13:47:46.18 ID:pL5BUHk60
部品取りラジオを探しています サンヨーのIC LA1201 が使われている機種を教えて下さい。
周辺部品が欲しいのかもしれない
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/07/06(日) 22:12:03.36 ID:8IZPrjsh0
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/08/27(水) 18:22:05.72 ID:ZfP8PbqZ0
マルチ
SONYのシンセラジオは何で1710kHzまで受信できるのですか? 1602より上で何を聞くの
>>356 1620KHzハイウェイラジオを高速バス乗車中に聴く
1620KHzハイウェイラジオ 灯台放送 ER-C57WR で受信できる MW:522-1620kHz (9kHz) 520-1710kHz (10kHz) ダイヤルステップ(FAST/SLOW) → (9/1kHz) (10/1kHz) 1710kHz (AM 10kHzに変更 SLOW 1kHzステップ ) ※RAD-S800Nでも受信できる
>>356 北米の中波帯が1705kHzまであるからだよ
と真面目に答えてみる
>>360 FMは国内仕様なのにAMは世界仕様か
FMも隠しコマンドで世界仕様になりそうだな
>>361 FM:はFM:76-108MHzだから弄る意味無し
北米の中波は10kHz刻みなので1705kHzは無い
>>363 となると、1700kHzの局はUSB(下側波帯)しか使えないしキャリアも事実上出せないなw
そうだよ〜
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/09/04(木) 08:24:45.46 ID:rnQJuRhb0
ポケットラジオを分解修理したら、基板とスピーカーをつなぐ細いリード線が 切れた。 以前、違うのを分解したときにも切ったので気をつけていたけど。 何回も動かすことで金属疲労で切れるようだ。
在京AM3局がFMサイマル決定だってね
情報おそっw
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/09/09(火) 09:32:41.63 ID:Qeqk7PufO
三千円程度の小さなラジオ買いましたが、なんで自動車のラジオと違って小さなラジオって受信感度悪いの? 携帯型の小さなラジオでも一万円以上のラジオなら自動車のラジオ並に電波掴み強いんですか?
>>371 屋内は環境次第だからな。鉄筋コンクリートの建物だと窓際以外受信しにくい。
>>372-373 製品、電波の仕組みも詳しくないですがコメントありがとうでした。
初めて家電屋のラジオコーナー見たけど、
携帯型の小型ラジオも数万円の商品あったりラジオも奥が深いアイテムなんだなと学習したった(^O^)
アナログラジオの受信感度は結局アンテナの大きさがモノを言うから 携帯機はどうしても悪くならざるをえない
このスレで聞くのも変だと思いますが、 radiko.jpとらじるに対応したハードウェアってのは現状ありますか?
スレチ
パソコンやタブレットというハード
その中にラジオというソフト
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/10/07(火) 22:20:45.03 ID:ll++kQdH0
チボリオーディオの製品ってAMの受信感度はどんなもんでしょうか 元々FM受信が主目的の製品のようですが
価格と性能は比例しない好例?
だな
>376 遅いけど、radiko対応機器はある。 パナソニックの液晶TVやBDレコーダーや一部のポータブルテレビ ソニーのシステムコンポやPSvita及びvitaTV どれも、価格が高すぎる。 格安のGPS付きタブレットpcにradikoアプリをいれた方が安上がり。 >378 が結論。
家電でラジコの録音機器正式なのあれば爆発的に普及すると思うけど著作権うるさいんだろうね razikoは週間予約出来ないからイマイチ使い辛い BDレコーダーで聴けるのに録音出来ないってのが本当もどかしい
Audio Hijack Proとか使えばコンピューター上でいくらでも録音予約できるが、 ここでの話題ではなさそうだな だけど、緊急時以外で単体ラジオっていまや必要あるんだろうか? 平素はRadikoやらじるでいいし、それを録音するならAudio Hijack Pro使うし…
なんだよ有料ソフトの名前なんか出して 宣伝か?
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/10/27(月) 02:39:50.35 ID:b0jlyRZO0
>>385-387 ラジカセタイプに、無線LAN中継機能(もしくは無線LANルーター)をつけて、それに、radikoとらじるアプリをつけて、1万円程度で売れば、需要あるのでは?
通常のラジオとネットラジオをスイッチで切替たり、無線中継器で、wi-fiの需要に応える。
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/10/27(月) 11:37:43.63 ID:sNC39GxP0
>>386 ボタン一つで電源ONと選曲ができる。
面倒なこと考えなくていい。
寝る前とサイクリング時に重宝してるよ
まあなんでもかんでもスマホで用足せる時代に
専用機は贅沢品の範疇だと思う
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/11/13(木) 02:07:59.66 ID:mf+rlJHf0
ラジカセのラジオとラジオ専用機だったら基本的にはどっちが性能いいの? ラジカセはでかいから中のアンテナや回路もでかいのかなあと思うけど
>>390 以前、ソニーのCDラジカセが壊れたので分解してみたら驚くほど
バーアンテナが短くて驚いたよ。しかも横方向にあると思ったら、
奥行方向だったから短くないと入らないわけだと妙に納得した。
大昔のラジカセだと逆にカタログに謳うほど長いバーアンテナで
感度もすこぶる良かった。だからカセットが壊れた今もラジオとして
現役だけど、CDラジカセは部品取りして本体は廃棄した。
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/11/13(木) 22:44:30.36 ID:WijVDTYo0
東京のFMなんかは感度がいい。 地方局のさらに分局アンテナみたい なところは電波事情が薄い感じがする。 これ、東京に出て初めて感じたこと。 東京は電波が濃い。すごく濃い。
>>392 最近、地元FM局の送信所が遠くに移転して、いままでロッドアンテナを
伸ばさなくてもガンガン入ってた局が、雑音混じりになってしまったことあり。
>>393 このレベルで歴史だとは笑止千万
個人の探究者のHPが余程詳しいわ
>>393 ICF-5900の解説間違ってるな。これ、TR-610の解説文だろ。笑
ほんとだヒドイw まさにこの会社の今を体現してるつうか 自分らが飯食わしてもらってんのはこれが大元なんだってわかってんかね
商品知識がある有能社員はリストラや転勤などで無人になったということだろう これがラジオを起源とするソニーの現実だ
>>396 1970年でも無いしな
情報ぼろぼろw
RF-ND50TVの実機初めて見たけど、質感がいい感じだった。 オームのや東芝エルイーの比じゃない。 久しぶりにラジオ専用機買うかな。
オームのワンセグラジオは高いと買いたくない デザインが似たラジオが2社ある FUZE SRV-1BK と TSN SN-OR001BK 後社のは無名のバルク品の扱いのためか2K以外と格安 実用性は十分 オートスキャンで全てプリセットされるが電波が弱くて登録されなかった局もプリセット局から長押しで周波数を移動して任意に合わせることができる
SONYのICF-RN931をゲトした。 両耳モノイヤホンを追加でゲトした。 感度が今まで買った(または貰った)事があるラジオの中で一番いいかも。
403 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2015/01/09(金) 00:14:26.97 ID:hry3OTI20
>>400 それ今日、手にしたよ
趣味が自家製FMステレオ変調で使う既存エアモニ用のポケラジが
不満だらけで、そろそろ前々から欲しかったFM補完対応・ワンセグ
対応機が各社から出揃ったようなので,そこから選定しそれに至った
うちは基本FM運用で、その範疇で過去機との比較でまず感じたのが
超低ノイズ・高音質で、経験上だがこの音はDSP復調の雰囲気が漂い
もしそうならば三社中ダントツに電池寿命が短い事も私は100%許せる
まぁどうあれ3社で競う「その時代の主力上位製品」なためか
機能と操作性がよく練られ質感も高く値段以上の価値は有するが
その中でもTV波情報を内臓時計に自動反映させる機能に大感動した
つい拙く思えるラジオ分野(特にポケラジ分野は)だがしっかりと
現代技術が入っていて、あと「快聴音」なる強調機能なんだが
実体は中高域を持ち上げるエンハンサーで、無理なくクリーンに
高まりこれもDSP処理のもたらす副産物なのかなって印象でした
ただ凡庸なユーザーは電池寿命が一番なので奨めません
>>403 何この「違いのわかるオトコだけが買え買え」臭の濃い煽り広告は
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2015/01/12(月) 13:40:59.48 ID:wn+YCW6K0
このクソ文章で宣伝になってるの? 当人としては少し恥ずかしい
すごい気持ち悪いレスがあるってのは分かった
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2015/01/12(月) 14:45:47.50 ID:wn+YCW6K0
主観・生理反応はしょうがない(苦笑) 情報が一部でも伝われば気張って長文書いた意義もあろうぞ
お、いよいよか しかし30年ぐらい前に始めてて欲しかったぜ
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2015/01/14(水) 01:54:57.99 ID:/FbVBrY+0
なんだよ今春じゃなかったのか? まぁいいや
FM補完ラジオ試験放送の予定はいつですか
sonyが大量投入してきたけど、標準的なモデルばかりだな。 出ただけましか。
それが精一杯でしょ。
C1の機能をM55にぶちこんだタイプ希望。
FM補完放送対応機種ってどういう意味?日本のFMラジオって76-108MHzだから 対応機種とやら以外でも受信出来るんじゃないの?
出来るよ。
>>418 サイマル放送のこと
AM放送の本放送をFM放送で再送信してる。
混信がひどい日本海側はよくやってる
あくまでも補完だから、サブな存在。 過剰な期待は禁物。 簡単に言うと ほとんどの人にとって無くても困らない存在。
コンデジぐらいの大きさのラジオ欲しいね
ポータブル機ならあるでしょ。
予算1万以内で、受信性能最強教えてください 今考えているのは ICF-M780N RF-U100TV です
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2015/01/29(木) 20:40:28.97 ID:Y3mXqpiI0
受信性能最強は昔からICF-EX5一択と決まっている
予算1万以内で だそうだが
>>423 ありました。1500円ぐらいでした。ありがとう
FMが90までだけどステレオの100か 108だけどモノラルの780。 私ならパナ。
>>429 ICF-RN931 と SRF-R431(R433) は同程度?
短波不要、ステレオ欲しいとなると。
大きさ同じくらいかも 個人的に、ICF-RN931がFMステレオなら言うこと無かったな 最近のラジニケ(ラジオNIKKEI)第二は、平日RN2と称して一日中音楽番組やってるから ラジニケ受信できるのが欲しかった
>最近のラジニケ(ラジオNIKKEI)第二は、平日RN2と称して一日中音楽番組やってるから >ラジニケ受信できるのが欲しかった あんな酷い音で音楽聞くのは拷問に等しい マゾ?
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2015/02/04(水) 09:07:13.04 ID:0aONVjMGO
チボリはアリかナシか? はい!どうぞ!!
チボリは2009年に廃園になったので ナシ
えっ、チボリ公園が廃園とな?
倉敷チボリ公園
所詮はまがい物
ボストンアコースティックのラジオは本物 プリセットダイヤルでバンド切替えしないでもAM/FM局混在で登録できる まるでF950Nみたいだが音はしっかり出るね
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2015/02/07(土) 23:41:45.83 ID:wt0Xfkqm0
ボストンアコースティック以外はラジオ受信できないのか?
ホームラジオスレが落ちたみたい。 勝手にこっちに統合したらまずい?