Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Sennheiserのヘッドホン

■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

■前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1352971469/

※転載について
転載されたくない人は名前欄(もしくはレス内)に転載禁止と明記してください。
どうでもいい人は書かなくていいです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:06:18.48 ID:palqDPWX0
余裕の2ゲッツ!m9(^Д^)プギャー
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:07:14.37 ID:yGBbop8h0
PC→DAC(DA-100)→アンプ(p1U)→ヘッドホン


いままでのこの環境は、これからのPCオーディオの時代は


PC(ここでp1Uの調整)→DAC(DA-100)→ヘッドホン


この構成で済む。
アンプ(p1U)は単に音にエフェクトをかけるだけの存在。
PCでいくらでも音が調整できる今、同じ音を調整するだけのアンプ(p1U)は不要になりつつある
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:09:15.26 ID:xR5lPdf80
>>3
いい加減スレチだアホ
アンプスレ行ってやってくれ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:11:02.81 ID:++CWQXBW0
オーディオはオカルトの世界ってことをみんな忘れちゃいねぇか?
楽しめよ、とにかくな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:13:37.94 ID:9WmL5aHv0
あらゆるサウンドは650に帰結する
俺は実感してるし納得もしてる

君はどうだ?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:13:48.53 ID:yGBbop8h0
アンプは特定の音への調整機器
べつにその調整に金を出すことを否定はしないし、アンプっていうのはそういうもの。
このデジタルの時代にPCで出来ることに50万出したいなら勝手に出せばいい
ただ、PCで再現できないとか嘘つくクズはどうかと思う
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:13:57.55 ID:S1YWKtpt0
p1uの設定教えてください
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:14:59.90 ID:oMTrJHDU0
知らん
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:17:05.66 ID:Tkpq0R/h0
HD800でHDVD800を試聴したんだけど、
かなりふんわりした雰囲気の音だった。
洗練されてると言えばそうだけど、
単に性能不足な気もした。
2000ドルはいくら何でも強気過ぎるかと。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:17:08.13 ID:xR5lPdf80
>>6
マニアっていうか、何故か皆ゼンハイザーに行き着いちゃうんだよね
普遍的な音楽性っていうかさ

これを期待してたんだろ?w
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:19:19.76 ID:yGBbop8h0
>>10
日本初公開時にこのスレですら袋叩きだったし相当出来悪いみたいだなHDVD800w
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:22:22.17 ID:7MVhugje0
462 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 03:10:09.39 ID:nvxjyRRq0 Be:
>>459
マニアっていうか、何故か皆ゼンハイザーに行き着いちゃうんだよね
普遍的な音楽性っていうかさ

禅スレNO.1のこの至言がテンプレに入ってねぇってどういうことだよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:23:24.26 ID:Tkpq0R/h0
>>13
自演はやめろよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:24:36.08 ID:V9R9CfU2P
>>11
儀式乙
そんな俺は、プリンちゃんと褥を共にしてるよ

p1Uにあこがれつつも買えないDA-100ユーザーのおぢさんも、
おぢさんの介護する優しいお前らも、皆が行き着くのはゼンハイザーなんだね

感動した(棒
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:25:31.62 ID:pzrz/RFt0
禅の強気な態度とソフトなサウンドに惹かれるし憧れてる
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:59:29.36 ID:8kY3lkdD0
この流れに乗れなくてスマンけど、
HD558とk701が近い値段なんだけどどっち買ったらいいんだろう?
k701は繊細、HD598は装着感がいいんだろ?
迷うなぁ…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:01:11.48 ID:cx9WS8fo0
>>10
性能不足はないんじゃね?自社のヘッドホン鳴らせないアンプとかさすがに出さないだろ。
オレも祭りで試聴したけどふんわりな印象はなかったな。
どちらかというと繊細でクリアで透き通る感じだったけど、特徴がなかったから地味な印象しかないんじゃない。特に祭りでは。
まあ、おそらく自社のヘッドホン素で鳴らし切るだけの、ヘッドホンの色をそのまま出すアンプなんでそこに価値を見出せるかどうかやろね。
んでいつ出るの?というか何処で試聴した?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:23:12.98 ID:GzfClm4w0
>>17
ID:yGBbop8h0はさっさとNGにしとけばよし
558=598という前提でいうけど、基本的に音の出し方が逆だから
AKGっぽい透き通った音が好きならK701、柔らかいソフトな音が好きならHD598でいい
もうちょっというなら解像度重視ならK701、装着感重視ならHD598
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:24:50.39 ID:8kY3lkdD0
>>19
ありがとう
柔らかい音好きなんでプリンにしときます
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:29:24.53 ID:Tkpq0R/h0
>>18
同じく祭りで。
ちなみに自前のHD800とバランスで接続。
普段からHD800をガンガン鳴らしたい欲求があるから大人しく感じたのかも。
22某アフィブログ:2012/11/26(月) 17:33:13.98 ID:jiJ5h2Qn0
今日もネタあざっーす!
またお願いしますね〜
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:38:09.13 ID:GzfClm4w0
>>22
失せろカス
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:43:03.14 ID:eY3KKtwx0
あのMr.Terchも推奨するSENNHEISERのホッホン専用スレです。
Mr.Terchにホッホンの称号を与えられたのはSENNHEISERのヘッドホンだけ!
ホッホン・・・・・それはどんなに頑張っても越えられない壁。
(・∀・)ホッホン! 最高!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:43:16.00 ID:yGBbop8h0
ゴミがまだ負け犬の遠吠えしてんの?
言いたいことがあるならはっきり言えって負け犬
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:44:53.09 ID:eY3KKtwx0
Sennheiser HeadphonesのフラッグシップOrpheus

ttp://www.avland.co.uk/sennheiser/orpheus/orpheuslrg.jpg
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:55:40.61 ID:Tkpq0R/h0
HD650+Equinox+HeadMasterで仲良く楽しく暮らしていました。
HD800ちゃんが出たせいで家庭崩壊しますた。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:21:20.73 ID:jJB5QtTI0
>>26
今時ドヤ顔でOrpheusの画像を貼っちゃうインポの人って
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:25:56.71 ID:RzgKmgh20
(お、Jか?)やっぱり嵯峨山ナンバーワン!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:28:36.07 ID:p0NGtLzO0
オーディオ歴40年 電気弄るだけの暗い青春を過ごしましたってか
嫌だねえ ほんとたちの悪いジジイだわ
さっさと死ねよ 老害
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:31:21.14 ID:C06/5oZs0
>>7
やっとわかった
アンプその物が不要って話じゃなくて
アンプは安物でも高い物でも変わんねーから安物でいいって話だったんだな!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:32:06.73 ID:YAhyP8dI0
まあそもそもアンプ無かったら音鳴らないからな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:40:35.28 ID:pZHY7VcR0
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:59:21.38 ID:poPSeVE70
良いCD教えてくれ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:30:57.61 ID:qw0YC4Yq0
HD800は低音の量少ないって言うけど、HD650では出ないような重低音は出てるんだよね?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:37:33.60 ID:pqLJhtjY0
>>35
さりげないけどね
低音自体はHD650よりももっと深いところまで出てる
AVアンプでそういうサラウンドを再生するとズズズンってなかなかいい響きが来るよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:38:35.52 ID:cx9WS8fo0
>>35
650も800もしっかり下まで出るよ。
15万のヘッドホン買って重低音出ない周波数特性とか拷問だな。

演奏破綻させる様な事はありえないから心配しなくていい。
あくまでも低音が目立たないだけでしっかり鳴るよ。
ジャズクラシック聴いてて低音の不足を感じた事はない。あえて言うならロックやポップスでもうちょい低音ほしいな。って思うくらい。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:48:20.56 ID:CtRK/nAe0
ここで聞いていい物なのかわからないですが、教えてください。
現在SE-300PCIEのRCA出力→HD-1L→HD800と繋いで聞いているのですが、
ここから改良を加えるとするとSE-300PCIEをDA-200あたりに変えるくらいでしょうか??

HD800を今よりより良く聞きたいのですが、HPAを変えるつもりはなく、
ケーブルも音質変化に私自身が懐疑的なため、変える予定はありません。
よければ何かアドバイスもらえませんでしょうか。
スレ違いであれば誘導して頂けたら助かります。よろしくお願いします。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:49:09.71 ID:kaiitaeb0
HD800は音が遠くて薄いのがなあ。そんなに遠くでならんで持って感じた
HD700のくらいの音場の広さと濃さがいいわ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:52:50.91 ID:eY3KKtwx0
>>38
1000ドルクラスのDACに変更するのがいいんじゃないかな
ケーブルで音は変わらないからそれ以外にコストかけたほうがいいよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:05:02.59 ID:pqLJhtjY0
>>37
HD650は一定以下の低音はスッパリ切っていて
その分、量感と質感を高めている割り切ったモデルだと理解していたんだが
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:11:36.10 ID:kaiitaeb0
>>38
アンプもケーブルも変えたくないなら消去法でDAC替えるしか無いでしょ
HD-1Lをさっさと買えたほうが手っ取り早いけど
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:14:01.76 ID:RzgKmgh20
大松「開放型に低音求めるとか馬鹿か?」
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:15:11.03 ID:qw0YC4Yq0
>>36
>>37
ありがとう!800欲しくなった!
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:19:50.71 ID:YAhyP8dI0
>>38
DA-200でも良いけど、DA-200を選んだ理由は何?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:23:27.41 ID:pqLJhtjY0
>>44
あくまでも「さりげない」は強調しておくからねw
低音を求めてHD800を買うのはオススメしないよ

HD800は全体の調和こそが持ち味であって
そのバランスの中でよく聴けば低音もしっかり出てるよね
っていう感覚よ、低音がメインディッシュな訳じゃないからね
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:27:47.20 ID:QVZTFEgO0
>>39
もっと聴きこんだ方がいい。
いままでずっと普通のヘッドホンの距離感で聴いてきたわけ
だから頭にそれが普通だとセットされている。
あっ!いままでのより遠い、じゃあダメだ こんななんだよねお前らって。
最低限HD800の距離感が基本となるまで聴きこんで見たほうがいいよ。
他のヘッドホンを聴くと近いなと思うぐらい聴き込む。
そうしてはじめてHD800の真価がわかる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:32:59.64 ID:QVZTFEgO0
HD800は本当にマニア向けなんだよね。価格もそうだけど。
じっくり時間をかけて聴き込むほどその良さがわかってくる。
ヘッドホン好きなマニアじゃないと、たいていは薄い遠いで売って終わる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:01:06.52 ID:CtRK/nAe0
>>40
やっぱりDACですかね。SE-300PCIEからDACを変えてどれほど音が良くなるのかわかりませんが、
財布と相談してみますw

>>42
HD-1Lを変えるとしたらP-1uとかでしょうか?
HD-1Lもそこそこいい機種だと思うのですが、やはりHD800には見合わないからですか?

>>45
DA-200はぐぐったりしてるとHD800と一緒に使っている人がたくさんいまして、
わりとみなさん高評だったので、無難なラインなのかなと。
今の構成で音質向上に一番効果的なのはDACを変えることかなと思ってましたが、
そうでないのなら考えを改めようと思います。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:04:45.54 ID:YAhyP8dI0
HD-1LからP-1uとか傾向がモロ変わりな訳だが、そういうことは全然気にしないのか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:09:58.79 ID:kaiitaeb0
>>47
使い込んで環境に投資しても個々の音の距離感や実体感の希薄さがどうにも馴染めんかったよ
ジャズを聞こうがクラシックを聞こうが思う所は一緒で、j結局合わんもんはどう弄っても合わないと思った
所詮好みなんだからしょうが無い

>>49
HD-1Lより良いアンプが沢山ある。
その環境でDACを10万程度に物に替えるくらいならアンプを替えたほうが効果的
P-1uが気に入ったなら選択しの一つ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:18:54.15 ID:yosLHoz50
米屋の交換用イヤーパッドを買っていろいろ遊んでいた時に気付いたが、HD800の音場感って
要は耳とドライバの距離が重要なのね

HD650のイヤーパッドの上からDT 770 Mのイヤーパッド挟んで2重のイヤーパッドで耳からドライバを
離した後、やや大きめの音量で曲をかけるとHD800もどきの音場感を得られる事に気付いてしまった
まあ、音のバランスはHD800とはほど遠いし、カッコ悪いから常用しないけど
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:43:15.70 ID:fDir2IWp0
キャッシュバック受けられる店で一番安い通販ってどこだ?
HD650なんだが
イマイチ実店舗って意味がわからん
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:49:43.21 ID:JNohrXYk0
でっでっで〜出番です
てってって〜店員さん
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:02:53.23 ID:lPdlM3rd0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:03:46.06 ID:lPdlM3rd0
前スレ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1352971469/888 だ。ごめんね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:07:12.80 ID:lPdlM3rd0
訂正したのは1行目のリンクのほうです。ビミョーにややこしくなってすまん。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:14:57.02 ID:mLKFfVhZ0
>>43
そんなあなたにDT990
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:18:47.88 ID:Tkpq0R/h0
>>57
滅茶苦茶ややこしいわ!
リンクの使い方おかしいだろw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:08:34.89 ID:pU4D0z9i0
>>49
ここは禅スレなんだぜ?
HD-1Lとかゴミ扱いだよ。DA-200とP1-uじゃなきゃダメなんだ。
名前が売れてるブランドとネットレビューが多い機種しか選べないksの集まり。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:11:46.54 ID:lPdlM3rd0
>>59
正直すまんかった
でもリンクの張り方は上の通りでいいと思うんだけど
ていうか自分が使ってる専用ブラウザ(Jane系)ならこれで問題なくポップアップするよ

他のだとダメなのかな。あるいは他にスレ跨いだときの正式な張り方があるんだったら教えて。参考にします
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:27:54.26 ID:PhRv7+mYP
>>49
DA-200とHD800使ってるけど、個人的には相性はあんまし良くないと思う。
HD800にはもっと濃厚な、個性の強いやつを組み合わせたいな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:40:33.93 ID:oLzQaGUW0
DA200はちょっと高音が荒い、バイオリンがきつく聞こえる。
でも元気がいいのでポップスを聞くならP-1uにするよりは向いてる。
もっともポップスはラックスよりは他のメーカーの方がいい気はするが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:43:41.26 ID:cx9WS8fo0
疑問に思うんだけど何で個性の強い濃いアンプが必要なん?
はじめから個性の強い濃いヘッドホン使えばいいと思うんだけど。
HD800の個性消す理由は?
自分の場合ヘッドホン使い分けるんでアンプの味付けは必要ないと思ってるんだけど。
素朴な疑問なのです。
よろしくお願いします。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:50:44.42 ID:2JX55XTQ0
伸びてると思ったら昼間から基地外が暴れたのか
なんですのアレは 頭悪いにもほどがある
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:57:01.34 ID:xR5lPdf80
蒸し返すなや
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:58:37.76 ID:2JX55XTQ0
ここ読み始めたらスレが変わっても続けてるwww
アホというより惨めな奴だww
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:01:08.67 ID:+B/VB5SJ0
俺もDA200とHD800だけど、めちゃめちゃ相性が良いと思うよ
まるで目の前でオスカー・ピーターソンやレイ・ブラウンが生演奏してるみたいだ

J-POPでもPerfumeとか聴くと凄いよ
まるで前でリアルに口パクしてる状況が見えるかのようだ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:03:36.16 ID:7H9KcCaO0
>>64
不要だよ。
濃い音で聞きたいならHD650や、上流弄るにしてもT1の方がいい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:05:21.38 ID:Vbs4pKT50
>>62
俺もそう思った
でもなぜか何でもかんでもラックスだからという理由で薦めたり買う人がいるんだよなぁ
もったいないことだ

同じ価格ならCHORD/QuteHDのほうがいいと思った、昔の64でもいいけど
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:06:28.13 ID:fJoUj4lA0
HD650で聴く「菅野よう子」は無いとよく見かけますが、どういった理由なんでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:08:40.45 ID:4dppPWCC0
>>64
自分はアンプで味付け変えまくってる。
でも、アンプスパイラルは
恐ろしい世界なのでおすすめしません。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:08:58.32 ID:XJDo7i0o0
そんなことが"よく"書かれてるわけないだろ
菅野よう子を聴く人なんてごく少数派なんだから
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:13:45.23 ID:7H9KcCaO0
>>71
とりあえず何処で見かけた?
あれだけ音楽の種類や、音質にバラつきのある人もそうは居ない。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:28:27.58 ID:Vbs4pKT50
>>71
理由なんてないよ、単に腐したいだけで理由付けが欲しいんだよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:30:13.15 ID:zgi1Scw90
>>75
普段お前がやってることですね^^
さすがよーく分かってらっしゃる^^
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 01:22:25.47 ID:zst5m5P90
低音に厚みがある=良いヘッドホン=ニワカ御用達=HD650,DT990
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 01:39:44.35 ID:B8IGeM1j0
ニワカ御用達っていうとソニーが出すヘッドホンってイメージがある
1Rなんかはその典型じゃない?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 01:44:10.65 ID:Vbs4pKT50
低域の厚みはむしろハイエンドホンのほうが分厚い機種が多いしな
初心者は何でもかんでも求めたがるから低域だけでニワカご用達ともいえない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 02:11:00.12 ID:TvbMIOKW0
ろくに音楽聞いていない奴にでも分からせる方法
低音が出てるか出ていないか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 02:14:38.87 ID:nP+aahzR0
>>50
傾向はあまり気にはしてないのですが、P-1uは一回しか聞いたことがないので、
あまりよく覚えてないです。

>>51
DACよりアンプの方が変わりますか。HD-1Lは初めて買ったHPAなので思い入れがあるのですが、
より良い環境を目指すとなると変えることも検討しないといけないですね。
まずはもう一回P-1uを聞きに行ってみます

>>60
HD800ユーザーはやっぱりP-1uユーザーが多いみたいですね。

>>62
人によるんでしょうかね。
ていうかやっぱり自分がどういうジャンルの音を聞いてどういう具合にしたいかによるのか。
もう少し悩んでみます。
みなさんありがとうございました。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 02:41:34.31 ID:ZYqBYo3L0
HP-A8とHD650の相性バッチリだな

HD650に最適なアンプってなんだと思う?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 02:45:15.54 ID:+55LqtRI0
相性だったらA8よりA3の方が
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 03:04:27.51 ID:ZYqBYo3L0
相性ってか音の良さ?ってかもぉ好みの問題か
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 06:25:54.68 ID:RMepdz7/0
好みっていうか、何故か皆ゼンハイザーに行き着いちゃうんだよね
普遍的な音楽性っていうかさ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:09:57.56 ID:Wh8Bpsi00
>>82
昔から言われてるけどBenchmark DAC1シリーズ
解像度重視系なんでウォームなヘッドホンと組み合わせると音が締まる
逆にHD800なんかと組み合わせると艶の無い悲惨な音がする
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:15:14.71 ID:dgQdNX5n0
イヤホン→解像度、繊細さ
スピーカー→音場
ヘッドホン→?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 09:00:58.63 ID:AhVtoB970
A3+HD650は結構良い
音楽聞くなら満足できると思う
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 10:28:14.21 ID:syIKXEH50
hudは最近のPC使ってるやつならオンボと対して変わらない
買わないほうが正直言っていい
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 10:30:40.10 ID:ZsMNY6HU0
マスターボリュームMAXに出来るだけで違うけどね
そのおかげでhudの方が音質がいいって勘違いする人も多いけど
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 10:33:08.31 ID:Vbs4pKT50
>>82
同じ傾向のアンプなら大体合うよ
あまり低音締め過ぎたくないならHA-501とかDCHP-80とかでも
これがベストだとか言い出すと右向け右でみんなそればっかりになるのがね
だから業者ステマがやまないんだけども
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:13:09.49 ID:SwUskdEX0
時々思うんだが、傾向の合う合わないなんて、聴く個人の好みよるのに、
なんでそこはスルーして漠然と話が進むのかよく分からない

自作板とかでオススメの○○ありますかって話が出ると、速攻で
「用途と必要な機能くらい書け、カス」って突っ込まれるものだけど

この辺が文系趣味と理系趣味の違いなのかね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:11:53.18 ID:Jn1G2ztn0
>>92
PCは性能を数値化できるんだからオーディオとは全く別の話。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:53:25.59 ID:tVybCKaK0
>>93
よく考えずに脊髄反射でそう言う人が居るけど、ちゃんと考えれば
定量化できるできないって話とは違う話なんだって事が分かると
思うんだけど

ゴールなり目的なりが定義されてない状態で何を議論するの?って話なんだよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:12:12.66 ID:wroLUgvr0
PCの場合、数値化性能はその時点での技術により、ある程度のところで頭打ちになる
PentiumIII全盛時代に100万円かけて組んだPCは、今の5万円の廉価版PCに決して勝てない
無闇に金をかけても数値化性能はアップしないし、逆に不安定になったり
消費電力や発熱が凄まじいことになってしまったりして実用域からはずれてくる
だから「ほどほどのところ」での妥協点、多くの人が納得できるハイエンドの組み合わせが
自ずと決まってくる

オーディオは機能上、性能上の差がほとんどない
感性だけで決まるし、それすらも巷の評判などで聞こえ方はどうとでも変わってしまう
だから妥協点が見つからず、結論の出ない議論、いくら投資しても満足できないスパイラル
ということになってしまう
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:54:29.78 ID:k7yrJqZ/0
自分で目的を決めればいいと思いますよ。
私は某女性声優のボーカル再生のみに特化しています。
楽器などはそこそこで構いません。
結果的にSR-009+SRM-007Aというありがちな組み合わせになりましたが、非常に満足しています。
HD800は楽器や雰囲気はよかったのですが、
ボーカルに艶が無く売却しました。
HD700もやや掠れた感じになり、ゼンハイザーの中ではHD650が一番良かったので今でもサブで使っています。
どれもネットや本に書いてるありがちなレビューですが、自分で実際に確かめたかどうかはとても大事だと思います。
オールマイティな再生を目指すと、結局一番泥沼に陥る気がします。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:19:26.51 ID:5Su7vJHC0
>>96
HD650が一番良かったとの事で、好みや方向性は合いそうなので質問ですが
HD650よりSR-009が勝っている部分、気に入っている部分はどこでしょう?
大昔STAX聞いたときは、妙に軽い紙のようなガサガサした音に感じたんですが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:42:55.07 ID:k7yrJqZ/0
>>97
さすがにSR-009とHD650では基本性能も価格も違うので、ほぼ全てにおいてSR-009が上だと思います。
唯一HD650が勝っていると感じるのは、
ダイナミック型特有の音圧と、解像度がイマイチながら音に包まれたボーカルに不思議な魅力がある所でしょうか。

STAXは機器の状態をやそのまま出すような測定器の面があるので、録音状態の悪いCD等は酷い事になります。クラシックやジャズとの相性がいいと言われているのは比較的それらが録音に気を使っているからだと思います。
元が良ければロック等でも非常にうまく鳴らしてくれます。
ちなみにスピーカーではケーブルの変化は全くわからない私ですが、SR-009では驚く程違いがわかります。そういう意味ではかなりシステムに気を使う機器ですね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:56:17.61 ID:wK1yBjc+0
それにしても846さん涙目だろうなー
今まで原価1300円ぐらいの自作物を7200円で売りまくってきたのが
オヤイデから2/3の値段で出されたらねぇ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:57:40.30 ID:5Su7vJHC0
>>98
そうかー、そんなに違うんですねー。
自分はHD650で満足してるからいいけど、比べるともやっとするのかな。
確かに録音悪い物とも割りと相性いい気がします。
同じ曲をソニーのモニターホンで聞いたらさんざんだった事が・・・。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:13:52.25 ID:7H9KcCaO0
>>92
>>94
質問する側は大体初心者だし、ゴール、要は自分がどんな音が好きかってのがイメージ出来ないんだわ。
本来、そこら辺はちゃんと回答する側が聞き出してやる所なんだが…

こういうスレに居ると、皆凄いヘッドホンマニアで
様々な機種・組み合わせを聞いているかの様に錯覚するが
質問者に対してアドバイスしてる連中も
ヘッドホンはまだしもアンプ、DACに関してはろくに聞いたことが無かったりする。
そりゃ質問者が>>92みたいな事聞いてもテンプレみたいな機種しか出てこないよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:57:01.68 ID:JLhCtByv0
>>101
HD650+HD53 Ver8.0+DA53=至高
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:04:29.79 ID:R4C/W4ML0
>>102
HD65+HP-A3=相性Good!!、コスパGood!!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:05:36.37 ID:R4C/W4ML0

訂正
×HD65
○HD650
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:28:22.69 ID:7H9KcCaO0
>>102

意図のよく分からんレスだが、自分が気に入ってる分には良いんじゃない?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:29:09.07 ID:Vbs4pKT50
>>101
こんなスレにいる奴は8割がたはそういう初心者だよ、残念ながら
そういう人らがネットで「造られた」情報の焼き増しで答える、更にその情報が拡散しテンプレ化する
だから本来的なアドバイスできる人間は極少数なんだよ
DACに関しては云々で答えが出ないのも同じ理由
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:31:12.58 ID:ZsMNY6HU0
そもそもDACなんて音の変化はヘッドホンと比べて小さすぎるから
同価格帯の製品を数十個単位でいくつも買おうって人が滅多に居ない
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:35:45.85 ID:IcI6SROH0
DACチップブランドによる音の違い(クセ)は大きいと思うけどなぁ
同じラインナップの普及チップとハイエンドチップの音の違いはわからないレベルだし、
同じDACチップブランドを採用した別メーカー製品との差もほとんどないけどね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:36:36.07 ID:Vbs4pKT50
>>107
ヘッドホンと同じような価格、たとえば5万円くらいだとローエンドの製品しかないからね
俺は30万くらいの使ってるけど、さすがに買う前に試聴したし
他のDACも貸し出しさせてもらったよ
別に30万じゃなくてもJadeとかDAC1とかDA10とかあのへんのクラスなら十分考える余地もある
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:50:00.41 ID:7H9KcCaO0
>>107
数十個とまでは行かなくても、十数個くらいは試聴出来るんだけどな。
「試聴せずにネットレビューの印象一発で買ってみました!最高です!」
購入方法としてそれを否定はしないが、こういう奴が回答者に回るのは勘弁して欲しいよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:56:09.97 ID:GzOOR0zN0
DACは視聴できんから気になったら試しに買って使うことにしてるわ
20個近く買ったけど何だかんだ言って価格に比例してるもんだなあと感じた
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:34:00.07 ID:GYw7/CPO0
20個って凄いな
取って置いてるの?それとも売ったりしてるのかな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:43:43.14 ID:wuDF2+8v0
>>112
専用の棚があるんでそこにストックしてる
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:59:39.25 ID:1cHkZ1he0
本格的に金持ち
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:07:33.38 ID:GzOOR0zN0
>>112
価格が上がっていくから自然と安い機材は処分。場所的にも大量には置けんし
まあ3〜40万辺を上限目安に買ったほうがいいよ。10万程度の機種はどれも音が雑で鳴ってるだけレベルだったし
それ以上はかなり拘らんと満足できん
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:14:23.45 ID:KpYq3WvR0
写真ウプして。是非見てみたい。
おながいします
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:16:05.38 ID:O347yJ+/0
>>111
そりゃ、音で価格を決めてるんだし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:21:06.36 ID:KpYq3WvR0
>>115
HDVD800買ってひとまずそれで落ち着くか、600にしてHIFACE四段揃えようか迷ってる。
やっぱ複合機より個別で揃えた方がいいですか?
あとHDVD800買ってフルバランスするか、600買って、hifaceバランスアウトないんでアンバランスから600→バランスだと、どっちがいいんですかね?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:22:19.96 ID:fvSLLu2T0
>>115
何段くらいの棚を使ってるんだ?本格的なやつけ?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:35:34.75 ID:k7yrJqZ/0
うちは嫁様がしっかり機材の数を数えてるので必要最小限しか置けません。
プリメインをセパレートにする時はえらい苦労しましたよ。
あとはLINNのCD12の上に猫さんが座るのをやめてくれません。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:36:06.87 ID:7H9KcCaO0
>>118
とりあえずヘッドホンはHD800ってことでいいんかね?
今後の展望を考えるなら後者の方がいいだろうね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 23:13:02.62 ID:GzOOR0zN0
>>119
3段の普通のラックだよ。重さに耐えれて置ければいい、その分他の機材買うよって感じだし
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 23:28:50.57 ID:OoROPIMq0
アンプ20台買ったとか十数万のアンプは雑で音がなってるだけとか
スレチもいい加減にしろ

アンプスレあるんだからそっちでやれ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 23:33:27.75 ID:h+qwF1eq0
まあ無理やりヘッドホンに置き換えるならまともな話だとは思う
ようするに価格に比例して製品は作られているのはヘッドホンもDACもHPAも一緒
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 23:33:51.09 ID:QtXjMzdG0
>>121
レスどうもです。800.700.650と使ってます。
金掛けて遊びたいんだけど、その反面コンパクトに纏めたいって気持ちもあってHDVD800ポチるつもりだったけど、やっぱ分離させた方がいいんか。
ゼンのヘッドホンしか使わないのでHDVD800でえーかと思ってたけどちょと考え直して見る。ありがとうございました。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 23:50:24.91 ID:lH6ZRnJX0
普段HD650をメインに使ってる自分
外出先で使うイヤホンが欲しくてMDR-EX600を買った
なんか著しく妥協してしまったような気がする
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 23:53:57.09 ID:gpac1+6y0
>>126
気にすんな
上からパーカーのフードを被れば全く問題ない

アディオス!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:07:23.50 ID:0zI7FDtx0
>>127
隠さなきゃいけいこともないと思うけど
いや〜外で使うイヤホンに2万以上出す気にはなれず1万円台でイヤホンを探した
そしたら、まさかSONYのEXを選ぶとは自分でもびっくりしたんだわ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:33:56.63 ID:IAP2L4h30
知らんがな(´・ω・`)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 01:29:14.92 ID:smc+f8dv0
まさに、知らんがな。である。
だがしかしここで彼に問いたい。

1、そのイヤホンには満足なのか?
2、なぜソニーのEXを選んだ自分にびっくりしたのか?何が彼をびっくりさせたのか?
3、何故その話題をゼンハイザーのスレに書き込んだのか?

知らんがな。な我々に説明したまえ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 01:30:54.48 ID:fUllK8LS0
>>128
CX980があるじゃないか!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 06:02:41.82 ID:OUGy3t+20
HD800の音場の広さで力強く元気に慣らすのって不可能なんでしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:05:48.58 ID:zL5g/Wdt0
HD650買ったんだけど篭りすぎだろこれw
分離も音抜けもQ701と比べると最悪だわ
なんでこんなのが評価されてるかわからん
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:12:23.61 ID:fAbmM2zQ0
開放型とは思えない分厚い低音。
どっしりしてるから、結構色んなジャンル聞ける。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:23:50.23 ID:1V19IyH80
音抜けの良い、音場が広い開放型はたくさんある
が、このように音がお団子になってモッコリしてる開放型は他にないから貴重
もっとも装着感もbeats級に不快

話の種に買うぐらいだな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:28:09.56 ID:PgyKJHc90
密度のないスカスカ音が好きならオーテクでも聴いてろ
小僧にはHD650はまだ早い
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:38:14.49 ID:N6g9bvMA0
AmperiorとMomentumで悩んだら
ロックやポップ聞くならAmperior
Jazzやクラシック聞くならMomentum
って感じで買えばおk??
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:57:28.60 ID:zL5g/Wdt0
>>134
とても色んなジャンルいけるとは思えない音なんだが
ポップス、ロックには全く向いてないわ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:59:43.25 ID:TnmKfhtK0
>>133
お約束だが
アンプ・DACは何使ってるん?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:10:20.21 ID:3jdk5Fn/0
結論:>>133はHD650を先に買っていたらQ701を酷評してたタイプ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:28:03.50 ID:IAP2L4h30
だろうな
ジャンルを一纏めにしてだめとか言ってる時点でお察しだけど
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:32:39.21 ID:nsLR1gOT0
実際HD650は開放なのにモコモコ篭ってるから嫌なら使わなければいい話
ヘッドホンなんて幾らでも他にある
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:35:53.47 ID:48UBP09U0
598とk701と650を持ってる
買ったのもこの順番w

やっぱ650が良いと思う、音が旨い
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:40:27.20 ID:PgyKJHc90
音が抜けるか否か程度の低レベルなヘッドホン選択する輩にHD650の良さは分からんだろうな
どうせアンプも貧弱なのだろう
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:25:04.95 ID:rHBJmquNi
>>138
むしろそれ聞くのに何で買った?
HD650の事前情報なんて溢れまくってるだろ。
ってちょっと待て。ロック・ポップス聞くのにQ701使ってる訳じゃねーよな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:31:09.89 ID:khixOSSE0
よく釣れるなぁ・・・

>>133とか、あからさまに荒らしの釣りなんだからスルーすればいいのに

似たような奴が禅カナルスレにもわいてるよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:45:15.98 ID:OUGy3t+20
試しに嘘ばっかり書いたらほとんどSoundFieldのまとめになってた。
アフィ糞はわかりやすい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 13:11:30.66 ID:rHBJmquNi
お前はまとめサイトを何だと思ってんだw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 13:19:47.28 ID:PDpa8rNz0
知ったかアフィ糞ブログだからな
適当なこと書いとけばデマでもまとめてくれるよ^3^
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 13:21:49.51 ID:OUGy3t+20
全部妄想で書いたのに、赤字でデカデカと載せられた。
妄想新製品や妄想レビュー。
アフィ糞はどうでもいいけど、善良な市民がそれを参考にしたかと思うと申し訳なく思う。
というわけでもう嘘は書かない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 13:26:49.72 ID:/fsSx7blP
>>132
P-700u+サエクリケーブル
27万円コースですね。
分かります。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 13:59:50.48 ID:Ejbj2lJe0
P-700uはめっちゃ評判悪いね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:11:06.29 ID:hH5WqFI50
LUXで力強くってイメージがさっぱり湧かないな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:55:29.55 ID:9qnNMbyx0
>>143
俺と全く同じもの持ってるw
598は売ったが。

最近HD25と650買って外用家用と使い分けるつもりだったが、ロック中心で聞いてたら確かに650の使いどころが微妙ではある。
HD25聞いてたら650籠って聞こえるんで、スポンジ外してガーゼにした。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 15:05:31.15 ID:oqVOam0q0
650の悪い面書くと鼻息荒くして怒り狂うやつはなんなの?毎回いるよね。
盲目的に教祖を崇める信者みたいで気持ち悪いわ。
>>133のHD650に対する感想は間違ってない。音質面だけ考えれば4万は高すぎるし、4万と考えれば音質は最低レベルだと思うぞ。
650には独特な雰囲気があってその世界観は唯一無二。それが650の良さであり今もなお人気がある理由なんだから他人がどう評価しようがええやん。
650の良さをわからない可哀想な奴なんだよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 15:49:27.21 ID:vCLdaGKF0
今更どういう評価を便所に書こうが、
HD650の世界的な評価は揺るがない
ヘッドホン史に残る名機だよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 15:58:53.18 ID:bjueM00T0
単発IDが連続してる・・・

この流れ(;´Д`)
自作自演なのか?

ちょっと遅めのランチ行ってくるわ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:03:24.75 ID:hH5WqFI50
オマエモナw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:05:48.97 ID:bjueM00T0
俺は違うぜ(゚д゚)

腹ごなしに
食後のジョグ行ってくるわ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:08:16.18 ID:OUGy3t+20
俺も食後のプリン聴いてくる。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:13:12.23 ID:7ab0asLT0
お前らの食後の時間帯がおかしい
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:04:07.13 ID:DKRD/TKw0
>>159
マジレスすると腹ごなしじゃなく消化不良起こす
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:24:50.02 ID:0cD8+6mQ0
セックス
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:43:15.01 ID:2aCQ3+xF0
>>157        γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながいします





   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:43:56.42 ID:mQMC5nvL0
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:57:51.92 ID:MnmZ/oMV0
>>1
まとめブログのulrも載せといてよ
いちいち検索するのめんどくさい
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:11:40.74 ID:qQoumrQc0
HD25のケーブルとドライバの接触が悪くて前から片側だけ音出なかったんだけど
今日ハウジング分解して中の細い赤線完全に切ってしまった
2台目注文したは良いけど痛い出費だ…
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:52:45.18 ID:Zx7k+BUa0
一万でドライバーだけ買えたのに…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:01:41.04 ID:wTlp28KF0
今更ながらHD700とHD800の聴き比べしてきたけどレビューで見るような

HD800:コンサートホール

HD700:ライブハウス

ってのは的確だなーと感じた
音場の広さでは大きな差はないにしろ確実にHD800>HD700

HD700の方が力強さがあるけどHD800の方が鳴らし方は上品
どっちがいいかってのは言われてる通り本当に好みの問題だと思った

ただ自分としては2機種の間には値段の差に基づいた性能差があるなーって思ったよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:06:03.26 ID:7nLyGuZM0
値段差はおよそ倍なんだから差がなきゃ困るわい
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:11:01.92 ID:qQoumrQc0
>>168
1万でドライバーだけ買うのと16000円で新品買うのとだったら
新品買ったほうがお得かなと思って…
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:19:36.86 ID:Zx7k+BUa0
確かに+¥6000で¥5000のケーブルと¥8000のヘッドバンドがついてくると考えればお得だね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:20:54.23 ID:Zx7k+BUa0
あれ文字化けした
¥は円マークね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:20:55.23 ID:99QcA15P0
HD25持ってないから的外れかもしれんけど、配線ちぎれた程度なら
ハンダとビニールテープか熱収縮チューブ、必要なら適当な導線の切れ端程度でなんとかならんの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:32:47.48 ID:xmrj3DzI0
>>173
お前天然だろwwww
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:36:32.40 ID:pmSk8cql0
>>174
前にハンダで直して使ってたけどまたすぐ切れちゃった
ハンダが下手なのもあるけど赤い線って相当細くて俺みたいに不器用なのだとどうにもならん
177半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/29(木) 00:03:53.79 ID:eWk5HCgl0 BE:1891714493-2BP(3)
>>166
はぁ?
>>176
赤い線ってのがボイスコイルなら基本的にはご愁傷様だが、普通は切らないような…
コネクタからドライバのターミナルに伸びるワイヤーなら、適当に配線引き直せば良いんじゃない?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:19:19.42 ID:hJWqFXQV0
ゼンハイザーは密閉の高いのは出さないの?
国産密閉団が逃げ出すようなの造ってよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:36:08.54 ID:PGa41npL0
HD800聞いたら判るけどゼンハイザーはゼンハイザーの音で自然な音場感を目指してるんでしょ
密閉という時点で音場が悪くなるし、定位も反響でおかしくなるし、音の抜けも悪くなる
何で密閉がそれでもあるかといえば遮音性を求める声があるからにしか過ぎない

禅じゃなくても各社のハイエンドが開放ばかりなのはある意味必然だ
日本だけだね、密閉にやたらこだわってるのって
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:40:03.88 ID:xIu05Mbt0
日本はアパートの薄い壁越しに隣の部屋の音楽が聞こえると殺人事件に発展する可能性があるから
遮音性の良いヘッドホンしか出せないんじゃないの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:46:16.29 ID:PGa41npL0
3行目にそう書いてるよ
だからオーディオ的なものを突き詰めたら蛇足でしかないんだ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:48:58.70 ID:y3EpAUj80
>>179
デノンは?
新型デノンは完全にデノンアメリカの企画。
日本デノンはノータッチ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:49:18.87 ID:sxRGvCOv0
…などと訳のわからない供述を繰り返しており
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:49:32.02 ID:tRHYAwZN0
開放型ヘッドホンの音漏れ如きが隣の部屋に聞こえる様な
そこまでペラペラな壁の部屋に住んでる奴はさすがに少ないと思うぞ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:50:45.51 ID:hJWqFXQV0
うーん、あれが自然な音場と言われれば、一つのヘッドホンの鳴り方にすぎないと思うけどね
普段スピーカーメインなら余計にそう思う
だから、むしろ密閉で反響上手く使ったり遮音性向上させたほうが、聴覚上美味しく聴こえる場合もあるんだよね
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:08:02.18 ID:PGa41npL0
>>185
俺もスピーカー兼用だからそれは判った上の話
B&Wをうまく鳴らしたらSPのさらに後方から音が聞こえるわな

でも禅はそういうのを追求(というか改善?)してるだけのこと
開放型を得意としているメーカーにそれ言っても始まらんし
海外メーカーで密閉期待するならゾネの新作でも出ることを祈ったほうが早いんじゃない
E10は盛大にコケたし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:15:10.65 ID:hJWqFXQV0
俺もB&W使ってるよ、805D
B&Wの800シリーズは音場の再現性が素晴らしいよね
でもそういうのとヘッドホン、HD800を並べるのは無理があると思うよ

まぁここで何か言ってもメーカーに声が届くわけじゃないし、一応密閉のIE800を楽しむかな
K550クラスのでもポンと出してくれたらいいんだけどね
ゾネはコスパ悪いから期待しない
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:31:52.66 ID:PGa41npL0
再現性を並べてるんじゃなくて、ヘッドホンの枠の中で自然さを追求してるって話だよ
俺じゃなくてこのメーカーがね
君がいってるのはどうせSPに敵わないんだから開き直って密閉で音の色を追及しろやということだが
残念ながらそういう方向性でやってない、もしくは業務用や特定環境に向けた機種でしかやってないだけのことだ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:45:07.83 ID:5Nxvnn6zP
開放型ヘッドホンで壁ドンレベルの家屋って存在するのか?
レオパレスが2chでは有名だが
実際はそこまででもないらしいぞ。、突貫工事だけど
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:46:36.25 ID:hJWqFXQV0
要は禅は”禅の考える自然な音場”を追求してるんだよね?
じゃあ禅が唯一解では無いし、つまり密閉型つくってるメーカーには彼らの考える”自然な音場”もあるって事
それを
>密閉という時点で音場が悪くなるし、定位も反響でおかしくなるし、音の抜けも悪くなる
>何で密閉がそれでもあるかといえば遮音性を求める声があるからにしか過ぎない
>君がいってるのはどうせSPに敵わないんだから開き直って密閉で音の色を追及しろやということだが

みたいに”密閉は開放に必ず劣る”絶対的な価値に置き換えるのってどうかなってだけだよ
禅は禅の考える良い音を追求する、それは開放じゃなきゃ無理なのかな、ってね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:50:04.04 ID:hJWqFXQV0
”密閉は開放に必ず劣る”みたいな絶対的な価値観〜

軽い話題のつもりだったけど、無駄に長引いちゃったからこの辺で
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:07:38.21 ID:PGa41npL0
オーディオ的な質を追求したら悪い要素なんだからしょうがない
だから他のメーカーで追求しろよwお前さんの好きな国産メーカーでもいいからさ
メンドクサイやっちゃな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:09:51.62 ID:bZsZAWht0
禅は密閉型には自信が無いってことだろ
ゾネの二の舞にはなりたくないから作らない
そう考えると、両方で質の高いフラグシップを作ることが出来る米屋は凄いよね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:29:49.01 ID:hJWqFXQV0
Bayerdynamicは密閉がメインだから造り慣れてる感はあるね
結局、設計次第だろう
禅もやる気があったら是非チャレンジしてみて欲しい
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:43:20.18 ID:0X+WTCA10
HD650届いてた!!!

ウヒョォォォォォwwwwwwwwwwwwwテンションあがるぅぅううう!!!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:50:28.21 ID:VNb4j0Sw0
なぜモーメンタムの話題がない?
DAPを買わない買えない奴には最強のヘッドホンだと思うのだがどうだ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:55:03.15 ID:tpHZ/qb90
まあ値段なりだからな。
HD800に文句言う奴が居るぐらいだから、
スレ的には空気なんだろ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:56:20.01 ID:HKzBSD4E0
ポタ用としては非常にいいんじゃないの?>木綿
渋いオッサンが付けるといい感じだと思う
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 05:29:44.08 ID:MfEDk9Pr0
札幌でHD700試聴できる所ないですかね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:18:18.06 ID:tpHZ/qb90
>>199
ダイナ5555ならHD800もHD700も貸してくれるぞ。
片道送料負担だけど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:33:08.46 ID:gg8MjMAG0
>>139
DAC→DL3
HPA→BCL、GCHA、m902
を使ってる
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:20:27.55 ID:RgTSFf770
木綿さんは、2万切るまで気長に待つ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:24:32.69 ID:EXzXxSRE0
>>189
アメリカとかって電車でも開放型のイメージあるわ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:11:03.78 ID:IYHbgW3U0
>>203
開放型のポタホンがあればそうしたいがないので今はHPH-200持ち歩いてる
家ではHD800
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:27:51.63 ID:y3EpAUj80
電車のなかで開放型とか
遮音性皆無でシャリシャリ高音しか聴こえんやろ。
それで楽しいのか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 15:35:02.80 ID:5Nxvnn6zP
だよなw地下鉄とか何も聴こえないと思うw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:02:15.27 ID:UHxea+rx0
前スレかなんかで
「プリンは値段なりの音」
っていった人が居たけど2万って結構高いぞ!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:09:17.60 ID:yqkorsq50
>>207
コスパとか値段なりのなんて価値観はローカルな集団でしか通じないわ、そら
オーディオより音楽そのものが好きな人から見たら1万円のヘッドホン買うやつもキモイわな
逆にオーディオオタクから見れば1万円なんてアクセ代にしかならんだろw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:25:09.64 ID:UHxea+rx0
>>208
なんか自己中でした。
すいません。。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:30:57.31 ID:yqkorsq50
いやあんたじゃなくて
その言ってた本人がそいつの価値観で言ってるだけだよって事だ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:39:57.08 ID:tpHZ/qb90
コスパを考えるのは30万円まで。
それ以上は疑心暗鬼と魑魅魍魎の世界。
20cmのジャンパーケーブルが100万円、
テラ恐ろしす。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:42:30.35 ID:yqkorsq50
金歯のが確か20万くらいだったと思うけど100万ってなんかあったっけ
まああっても不思議でもなんでもないけど
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:47:39.84 ID:z/6NXsF90
>>208
値段なり。ってのは今市場に出回ってるヘッドホンの相場と照らし合わせての表現だと思うのです。
オーオタとかヘッドホンに興味ない人間の価値観で値段なり。って言ってるわけじゃないと思うのです。
ドヤ顔でとんちんかんな事言うのやめてください>_<
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:03:27.74 ID:F3GhbriU0
2万のヘッドホンから2万の音がするんだぜ?
凄いじゃないか
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:06:02.04 ID:yqkorsq50
今出てるヘッドホン全部と比べられるやつもいるわけないけどな
某廃人はそれに近い人だけど
ヘッドホンに対して言ってるなら
結局はネットの情報を基にして己の尺度で脳内批評してるだけ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:34:26.51 ID:EiihD37a0
650や上位機種との比較の流れで「肉薄してる!」「いや値段なりだろ」って会話だったんじゃね?
他社製品含めた同価格帯の比較ならプリンはかなり秀逸な部類だと思うし、数千円〜1万前後のボリュームゾーン見てるライトユーザからみたら2万は「気合い入ってんなぁ…」て世界だし
値段なりって表現は褒め言葉にならないけど、同じく2万以上する赤い「b」ロゴ入りのアレあたりと較べたら、プリンは「値段に見合うだけの価値は充分にある」って表現もできるw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:02:47.56 ID:T2La2rPm0
>>216
プリンは値段に見合う音がする
「b」は値段に見合う価値がある
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:59:46.08 ID:a+R9Kz6H0
価値観の相違デスナ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:23:48.42 ID:XqF0fz9O0
「値段なり」は>>213の意味にとらないとそもそも意味が通じない表現だろう
2万が気合入っているかどうかは全く関係ない

例えば1万円で買えるヘッドホンの中で平均的なら値段なり
2万円程度のヘッドホンと同じぐらいのグレードだと思うなら値段以上
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:25:40.75 ID:XqF0fz9O0
例えば…は、1万円のヘッドホンの場合

あと「値段に見合う音がするかどうか」はその金額を出して買う人個々人の価値観による
「値段なり・以上」とは関係ないだろう
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:42:37.02 ID:nXj+w3fh0
PX30てどんな感じ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:59:23.75 ID:tpHZ/qb90
口でどう説明しろと。
試聴してこい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:13:04.60 ID:y3EpAUj80
評論家ばりのポエムで説明してあげなよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:15:06.07 ID:Kif/Mgmj0
夜空に霞む光
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:16:06.03 ID:GnjLoSm30
beatsは高杉
音質は同じ価格とは思えんレベル
まぁデザインが良いのは認めるが
最近だとアンペリや木綿のデザインも良いし
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:18:12.48 ID:rmG0/ioAP
天井の見えない、頭打ちのない伸び
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:36:10.24 ID:tpHZ/qb90
アカペラは躍動感があり、ジャズは生々しさにハッとする。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:56:24.82 ID:eTbC9nFu0
今朝プリンちゃんをしてる人を見た
そして夕方電車の中で1Rをしてる人も見た
1Rは・・・ あれしてるとイタイ人に見えるわww
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:13:10.31 ID:q8tzML0C0
価格なりの音なんて表現は、あんまり意味の無い言葉だけどね。
仮に1万・2万・3万それぞれの価格なりのヘッドホンがあったとしたら、
3万の価格なりのヘッドホンが一番いいかのかと言えば、そうならない
ところが、オーディオの難しいところでもあり、楽しいところでもある。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:20:49.38 ID:budWma5P0
だから、価格なりは褒め言葉だって
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:21:18.93 ID:xIu05Mbt0
グラフィックカードやCPUは同じメーカーの同世代なら3万>2万>1万という価格通りのハイアラーキな商品体系
家電製品は同じシリーズを高いのから安いのまで垂直展開することが多く、その場合も性能は価格順に並ぶ
禅も垂直展開されてるのは価格順だと思うが、シリーズが違うと必ずしも音と価格は比例しない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:25:49.67 ID:GnjLoSm30
>>228
最近はT5pつけてるサーセン
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:33:39.69 ID:a+R9Kz6H0
地下鉄はオーバーへッドならHD25-1II最強だぜ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:38:25.45 ID:TuIi10q90
俺も今度地下鉄でオーバーヘッドしてみるわ
駅員に捕まらないよね?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:38:33.69 ID:rS6wl6r40
プリンと650で迷ってる奴、いるのではないか?
値段でプリン!てな具合で飛びつくと後日650が脳裏にチラ付いてくる・・・
試聴してから決めた方が良い。

650をしばらく使い、ふとプリンを使うと
音とは全く関係の無い開放感を味わえるのは確か
締め上げヒネり上げの650に対し労わりのソフティプリンと言える

俺的には650がオススメ
音的に判断すると650になっちまうぜ

また会おう!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:40:07.52 ID:eTbC9nFu0
>>232
目立ちすぎだろww


それはそうと図書館でCD借りてきたがコピーガードが掛かってやがる
せっかく見つけたのに
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:35:57.04 ID:J4g7h97Z0
ガードはずす方法ならある
怒られるから言わないけど
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:41:46.74 ID:MfEDk9Pr0
>>200
ありがとう
ちょっと見てみます
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:56:39.61 ID:6abfJZeX0
音楽CDのプロテクトって懐かしいな

Cl○neCDとか流行ったな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:03:41.32 ID:eTbC9nFu0
>>237
違うドライブを変えたら読み込んだよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:06:08.05 ID:GnjLoSm30
>>236
俺的に外でT5pはデフォルト
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:09:22.80 ID:3AZDFY2p0
てか今はレンタルCDとかコピるのも違法じゃなかったっけ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:29:32.09 ID:sgRyDfUT0
DVDだけじゃなかったっけ?
まあ何にせよ日本の会社の円盤はもう買わないことだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:42:13.49 ID:y3EpAUj80
>>227
ワロタ
オーディオ雑誌の読みすぎやろw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:06:19.00 ID:oRW/LU1O0
>>243
コピーガードかかってたらCDでもダメじゃなかったっけ?

HD650でハイフェッツ聞いてたら、途中で変な声が入ってビクッってしたらニコ動だった。
「家の中だから遮音性なんて要らねーよ」って油断してたぜ・・・。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:14:17.31 ID:UQOrfipA0
>>243
CDもダメよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:58:18.44 ID:SM9+ytb50
PCオーディオに未来はあるのか
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:06:06.19 ID:UQOrfipA0
ああごめん、CDもダメっていうのはコピープロテクトのCDのコピーはダメって意味ね
プロテクトがかかってないならレンタルだろうとなんだろうとリッピングは合法です
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:20:35.85 ID:RQffA4e30
HP-A3買ったんでHD650か598買おうと思うんだけどメガネかけながらの装着感はどうなのかね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:36:37.19 ID:sjKOujnV0
HD800なら1本で音楽からテレビ・映画・アニメまでそつなくこなせる?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:39:27.98 ID:o9f8UpGn0
>>249
アホやろお前
ただ欲しいだけなら好きなの買えや
黙って買えやゴミ野郎
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:41:29.69 ID:4fvXFNwT0
うるせぇよごみ
まともに質問にも答えられないならROMってろks
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:44:41.56 ID:y5xewegl0
>>252
死ね殺されろ
お前の母親も殺されろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:45:17.48 ID:rmcwB+LF0
木綿愛用してるわ。
595、650、PX100-2、200-2持ってるけど
PXの元気の良さと、上位機種に近い解像度で、聴いてて気持ち良い。
側圧もさほどでもないし。
ただポタ用な割にはちとデカイが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:48:45.87 ID:4fvXFNwT0
なんだチョンか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 02:01:05.16 ID:7z7KFx/w0
>>250
金が余裕あるなら買えばいいよ
これは自分に合わないと思ったら売ればいい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 02:07:28.56 ID:qURt2fwB0
>>253
すげぇなぁ・・
本音でなくともこういうことを書ける人間にはなりたくない
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 02:40:30.99 ID:LfSMcKCY0
ああー木綿が欲しい…アンペリアーより欲しい…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 02:43:56.31 ID:jm0aVzp80
木綿たん・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 02:46:50.26 ID:q8CSLHsA0
                       ,===x' ̄\   /  `  /  ヽ
                  _,─' ̄  //~.|  | /   /
             _,─' ̄   _ ./i.| .//  / /l//_ r-┴─x,,,
        _,─' ̄      /i.| |_|.| |.| _/::: // r-' ̄──,,,___\
       /           |_|.| |.| |.|// /l_/ ~ ̄/ .// \\
     /          /~|  | | .|.|/        //__/    | |
    /           //l |  |.|/         //r─-,,===- | |-
              __|.|__| |/          // ̄~x──,,\=-
             /r-─t | |/           //_二二''""i~~   \
           //    |.|/  -,,        :    _/ ̄      |
           /    / ̄\ ~`ヽ      / ̄ ̄          |
               / ̄~\ ヽヽ ヽ   /               |
             / ̄~\  ヽ l .ヽ_ _,,,/                |
           / ̄~\  ヽ  | ./:~'''-──e.              |
           / ̄~\ ヽ  l ./  ̄'''-──x, .|              |
          / ̄~\  ヽ | /          | |              |
        / ̄~\  ヽ  l/           :|.|             |
      / ̄~\ ヽ  |/             ||              |
  i''"" ̄/      ヽ _l/              '
  | / /     / l ヽ
  l,   /    /   | |
   ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ
      \,,       |
        ~''-─-─-    うるせぇ海老ぶつけるぞ
         ヽ(´・ω・)ノ
           |  /
           UU
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 03:36:58.91 ID:9Kc1f3U60
598持ってるんだけど、やっぱり650もほしくなってきた
買ったら598一切使わなくなりそう。使い分けできるかな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 04:10:59.05 ID:kk7rCSSu0
650もラフに使えるタイプだからどっちかに偏りそうだな
どうせなら木綿とかアンペリみたいな密閉を試してみるとか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 04:28:38.36 ID:t/ZJh93W0
HD598と同じような用途、目的で使うなら片方手放すほうがいい
用途が被っていて片方を使わなくなると、それが邪魔者にしか見えなくなるぞ・・・ 俺だけかもしれんが
両方欲しいなら止めない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 04:29:47.46 ID:LfSMcKCY0
木綿とアンペリ、どっちを取るか・・・
迷うわ、HD25もってるだけで余計
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 07:31:32.08 ID:voMpBMmP0
25あるなら木綿だろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 08:37:15.80 ID:hDRsZ5x30
1階でHD598
2階でHD650
こんな感じで使い分けろ、
どちらか1本ならHD650だ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 08:44:19.95 ID:B7giIgxY0
>>264
HD25を売ってアンペリを買う
ついでに木綿も買う
解決!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 11:12:51.84 ID:KGjsbpi00
SR-009の後でHD700を聴くとえらくドンシャリに聴こえる。
HD800は薄味だけど自然な感じ。
やっぱりフラグシップはHD800ちゃん!
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 11:36:28.99 ID:NHnw4c7/0
       ,.、,、,..,、、.,、,、、、,、,..,、、.,、,、、、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
      ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::;、、:、. .:、:, :,.: ::;、、: .:、:, ゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
      '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: ...: ,:. :.、.:',.: .:: ...: ,:. :.、.:',.: .:_;.;;..; :..‐'゙
      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/   <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ ∩`ー八‐'∩_/' へヽ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 11:53:36.14 ID:yfKUrNUq0
HD555しか持ってなかった時は音楽もゲームも映画もテレビも全部それ一本で聴いてたし
HD595に変えてからは同様にそれ一本で聴いてたし
HD650に変えてからは同上にそれ一本で聴いてたし
HD800に変えてからは以下略

そんな俺だけど、やっぱりHD800の満足度は圧倒的だ
厳密に合う合わないは当然あるから、これをあらゆる面で汎用性が高いとは言わないけど
理屈じゃなくて感覚で言えばそういうレベルじゃないんだ、HD800の満足感は
ただ、HD650はこれとは別に一本あってもいいと思うけどね
HD800の満足感とは別に、あれには独自の代え難い魅力がある
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:01:59.22 ID:lKjd1SzM0
値段が落ちると評価も落ちるヘッドホンユーザーの言う事なんてあてにならんわ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:07:22.49 ID:x7fgdCIF0
一度HD800の味を知ってしまうと、ヘッドホン趣味は変わり種を探す旅に変わる
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:22:19.07 ID:35q13Zx+0
HD800一本で満足すると
ポータブル環境で悩む
あとカナル型が無理になって年中ポタホンになる

これはガチ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:31:17.47 ID:KGjsbpi00
HD800は実は凄い太い低音も出る。
ボーカルが薄いだのつまらない鳴り方だの言ってるのは全て上流が原因。
CD12+P-1で聴くHD800は化け物。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:40:58.40 ID:81AkFJCt0
上流をうまく工夫して自分好みにするのもまた楽しみのひとつだよな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:42:00.29 ID:4fvXFNwT0
HD800をある程度満足できるように聴ける環境揃えてる人はいくら位でその環境作れた?
HD800の値段も含めて40万くらい?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 13:20:31.72 ID:35q13Zx+0
HD800持ってる人のポータブル環境が気になったった
回答オナシャス
http://enq-maker.com/3QstPPV
回答受付とりあえず100にした
ある程度回答集まるまで定期あげする予定
一応同一IPからの投票無効設定にしてる
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 13:47:09.92 ID:GoKP/Ivbi
>>276
金額ではかる物でも無いと思うが、60万くらいかな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:10:58.64 ID:4fvXFNwT0
>>278
金貯める目安にしたかっただけなので
ありがとうございます
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:40:29.03 ID:KGjsbpi00
ちなみにゼンハイザーの会長は未だにHD650を使ってるらしい。
社長がHD800に変えてくれって頼んでた。
さすがHD650。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:51:41.96 ID:4J0ZEk8T0
650は会長が使ってるから凄いんだよおおおおお
282■■■■重要事項■■■■:2012/11/30(金) 15:01:55.68 ID:sY5cWfOG0
抽出 ID:4fvXFNwT0 (4回)

252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/30(金) 01:41:29.69 ID:4fvXFNwT0
うるせぇよごみ
まともに質問にも答えられないならROMってろks

255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/30(金) 01:48:45.87 ID:4fvXFNwT0
なんだチョンか

276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/30(金) 12:42:00.29 ID:4fvXFNwT0
HD800をある程度満足できるように聴ける環境揃えてる人はいくら位でその環境作れた?
HD800の値段も含めて40万くらい?

279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/30(金) 14:10:58.64 ID:4fvXFNwT0
>>278
金貯める目安にしたかっただけなので
ありがとうございます
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 15:24:28.49 ID:IXKLhD0n0
>>280
それって800出た当時の話だろ?果たして今でも650派なのか
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 15:56:59.48 ID:yjddvm6N0
社長「800つけてる姿を人に見られたくない」
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:00:45.62 ID:4fvXFNwT0
俺のレスの何が重要なんだ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:12:01.35 ID:Lg9r95GX0
HD800持ってるけど、クラシックやジャズを聴かないうちだと出番少ないな
ボーカルが前に出てこないし低音も控えめだから、アップテンポの曲を聴いていても
そんなに楽しくないってのが一番の難点だと思う

HD700を買うまではHD650とは違うクリアな音を聴きたい時にそこそこ使ってたけど、
HD700を買ってからはHD800の用途を完全にHD700がリプレースした感じ

今は一番使ってるHD650の出番を徐々にHD700が浸食してるってのがうちの状況かな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:12:22.10 ID:mcFgzNwt0
俺はプリンLOVE
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:09:44.97 ID:jBGfYb+l0
>>182
あれはデザインはアメリカで音作りは日本ですよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:19:48.33 ID:jmEtfmS20
デノン新作は中身もオリジナルというのもそもそも怪しい
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:08:02.32 ID:NBzba82b0
連続する単発ID・・・
かみ合わない会話・・・

1人芝居の臭いがする
ID変えつつ自作自演のおっさん乙!
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:09:09.21 ID:3N34+7E80
ナイス指摘!
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:09:53.82 ID:EUFXt7W90
ずっと思ってた(・∀・)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:10:04.72 ID:+/rsTTrP0
この子の目には、世界はどんな風に写ってるんだろうね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:11:31.97 ID:ZEfoasZ80
コソコソするんじゃぁ無い
食らえ!カススレ晒しAGE!(^Д^)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:17:37.65 ID:35q13Zx+0
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:21:04.32 ID:Lg9r95GX0
またアフィブログのネタ作りか・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:27:26.35 ID:lKjd1SzM0
あーそれっぽいな
多分こいつアフィブログだわ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:41:57.76 ID:35q13Zx+0
違います(´・ω・)
どうしたら信じてもらえるんだろうか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:44:34.91 ID:N1v7rCiZ0
一体何と戦っているんだ…
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:45:01.79 ID:zVA2mfIN0
転載禁止って表記しとけ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:57:29.82 ID:35q13Zx+0
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:59:44.79 ID:pu5iwONG0
HD800の価格なんでこんなに違うんだよーー

eイヤ、ヨドは定価の16万 ヨドはポイント考慮しても14万4000円

尼だと最安10万で他も10万前後がチラホラ…

尼が安いのは分かるんだが米尼でも1500ドル(約12万)なのに、並行輸入品だとしても日本尼で10万で売られてるってのはどういうことなんだよ…


国内正規品を買うのが一番安全なんだろうけど同じ品物なら安く買いたいし…

どこで買えばいいんだーー
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:01:46.57 ID:I0gzjn6e0
ハイリスクハイリターンの心境ですな

小心者なので14万ちょいで正規品を買った
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:10:13.42 ID:UQOrfipA0
>>302
正規品と並行輸入品の一番大きな違いとしては保証期間と保証体制
高級品買って一年で不具合なんてことになった時、正規品なら無料で修理対応してくれるが
並行輸入品はそうはいかないので色々と面倒

偽物とかの心配をしてるんなら、その心配はまず無い
高級品の偽物なんて客に掴ませたら尼の評判がどん底まで落ちるし
何より客が騒ぎ立てて黙ってない
特にヘッドホンなんていくらでも試聴で真偽を確かめられるからね
仮に、万が一にも偽物だったら尼が返金or交換対応してくれるよ
例えマケプレでも尼のサイトに載せてしまっている以上、尼の責任だからね
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:13:25.84 ID:kk7rCSSu0
HD800クラスになるとさすがに保証にも気を使わざるをえないな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:16:54.66 ID:KypZP7QI0
プリンにしとけ音楽でも何でも楽しめる装着感も良い
これしかない!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:33:33.89 ID:zD++u8U70
>>280
会長「HD658はマダデスカ?」って言ったらしいね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:42:26.43 ID:bfJLnHse0
>>285
キモっ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:54:42.69 ID:+/rsTTrP0
>>301
アンケート答えた分を取り消したいが無理っぽいなこれ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:01:51.51 ID:pu5iwONG0
>>303
そうなんですよねぇ

>>304
なるほど保証ですかー
偽物の心配は大丈夫なら並行輸入品ポチってしまおうかな…

>>305
決して安い買い物じゃないですからねぇ

>>306
プリンもかなり興味はあるけれど今はHD800が気になって仕方ないのです…!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:10:47.49 ID:x1trcd1p0
>>290
ああ、おまえか。
アンプは必要ない。イコライザ使えって言ってたのは。

あの時と同じ様なレスしてるからすぐわかるわ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:10:59.82 ID:RI9UNddn0
>>305
そもそもマケプレなどではパチモノが横行してるし保証どころじゃないね
某bのヘッドホンとかAKGの安いのとかソニーのとか怪しいのだらけだ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:13:37.48 ID:rRjmlBcdP
俺は多少高くても某専門店で買ってるよ
安心代&試聴代だと思ってる
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:17:51.20 ID:Lg9r95GX0
>>280
まあ、HD650は現会長ヤルグ・ゼンハイザーの代で開発したハイエンドだからな
いくら最新がHD800と言っても自分達が開発した製品は簡単には捨てられないだろう
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:17:53.70 ID:tk6on5uI0
マケプレで禅の偽物が大量に流通してきた&未だに怪しい業者が出品してる件は一応認識しといたほうがいいんじゃね?主にイヤホンだけど
モンスターと禅は偽物市場の二大巨頭みたいなもんだ(禅ジャパンのサイトの注意書き参照)
さすがにHD800の偽物が出たって話は(よそも含めて)まだ聞いたことはないが…
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:28:08.86 ID:aq1zNi1M0
あのアンケートでこのすれで本当にHD800を持ってるやつの人数がわかるのかムネアツ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:36:22.29 ID:+/rsTTrP0
>>316
エアでも普通に書き込みできるよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:52:53.23 ID:bfJLnHse0
持ってないのに持ってるフリして書いてる人なんているの?
そりゃいるだろjkと思う一方でその圧倒的な虚しさを考えると、そんな人がいるとはちょっと信じられない
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:44:54.10 ID:oXi+PlBe0
俺、ボーナスが出たら800買うんだ・・・。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:02:24.55 ID:Lg9r95GX0
>>316
HD800持ってるけど、アフィブログの肥やしにしかならないし、書くつもりは無いな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:08:29.34 ID:9pjUfQpz0
アフィアフィうるせーな、鳥かお前は
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:14:57.88 ID:DqneTOiM0
木綿買ってきた
やべぇ音がきれい過ぎる
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:18:14.50 ID:r/+wLFw2P
木綿のレポが増えてきて悩むわ
家の中で使うだけなら買う必要ないけ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:18:41.62 ID:ABkBXx4r0
プリンがあるのでどうでも良いです
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:20:22.38 ID:8xS623un0
帰宅したら800が届いてた
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:25:20.69 ID:I0gzjn6e0
>>314
会長が死ぬか引退するまでHD650が売られ続ける予感
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:27:57.00 ID:+qd8z6+p0
偽造品があるなら、見分け方とか公開しないのかな。
本物の横流し品とかだから、公開できないとか。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:28:42.13 ID:aCxPfLe80
>>304
ぶっちゃけAmazonのマーケットプレイスは偽物大量に出回ってるよ

10proのエコパッケージとかモンスターで妙に値段の安いのは大抵偽物
自分は輸入代行通して偽物捕まされたんで、英語ペラペラの代行さんに返品対応お願いしたけど返品不可だった
…と言うのも返品の項目見れば分かるけど期間が指定されていて日本とアメリカの往復期間で返品対応期間オーバーする上に、返金額は全額じゃなくて半額になる場合もある
日本語しか話せない自分が一人で対応したらどうなっていたかと思うとゾッとする

自分が米Amazon体験した最悪のケースは6万の商品買う→返品する→半額から輸送料引いた2万→さらに代行さんの費用は全額自分持ちで1万くらいしか残らなかった
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:32:33.15 ID:aq1zNi1M0
>>320
俺は答えた
素直に気になる
転載禁止書いてるし手伝ってやれよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:34:35.42 ID:aCxPfLe80
>>327
IE8の見分け方は画像付きで紹介されてるよ
モンスターもイヤホンの見分け方をフジヤエービックがブログで紹介してた
ヘッドホンは偽物の話を聞いた事が無いのでなんとも

まあデカイヘッドホンは材料費や在庫保管のせいで利益率下がるから偽物業者も手を出さない…のかも?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:56:38.08 ID:+qd8z6+p0
>>330
確かにHD800とかは、材料費とか加工とか面倒そうだな。
でも、無いとも言い切れないからな…
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:20:41.45 ID:JcaCNFJb0
>>277のレスは転載しても問題無いし、後で画像化して公開される結果とやらも
転載禁止って入ってなければ転載アフィ糞ブログで扱っても問題無い件

まあ、どうせ入れ忘れたとか言うんだろうけどなw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:45:09.93 ID:c1vXWFH+0
趣味の物って妙に安く買っても決済したときに満足して
手元に来てもなんだか愛着わかずかえって損な気がする
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:48:43.07 ID:uCUpbqfm0
ある程度値段高い方が満足度は高いね。
安く買えたら何故か扱いが雑になっちゃう
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:52:33.97 ID:cVs37dT50
愛着を金で買うわけじゃなかろうに
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:59:16.57 ID:DaGoM/Bs0
俺はどんな物でも最初は扱い丁寧だけど、そのうち扱いがぞんざいになるな
ただ液晶パネルは携帯電話、ゲーム機、TVに関わらず気を使ってるな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:06:40.04 ID:Oez5rESP0
>>335
T50に愛着ありそうなIDっすな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:11:31.14 ID:0qwU6l1j0
http://enq-maker.com/3QstPPV
意外にもsennheiserが以外のメーカーをメインで使ってる人多かった
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:12:13.14 ID:0qwU6l1j0

が余分に入った日本語おかしいなすまん
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:35:46.81 ID:qe4fzlIA0
普段使いは安めの1万前後の使うわ
しょっちゅうキャスターで踏んづけてケーブルに踏み跡とかつけるしw
常時高級ホン使ってたら気疲れする
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:25:08.80 ID:w+6EnOxr0
P
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:39:29.39 ID:J++2t1l30
購入して1週間経つんだがHD650最高過ぎる・・・


生きてて良かった・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:41:26.06 ID:AvKAsIO90
>>342
アンプなに使ってんの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:43:16.01 ID:J++2t1l30
>>343
HP-A8だよ〜


前はSRH940使ってたから凄い軽く感じる
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:46:40.61 ID:AvKAsIO90
プリン買ってアンプ無いから色々物色中なんだけど
やっぱりそれくらいの買わんといかんのかな
HD650も気になるしなあ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:47:42.25 ID:XO8tKkLg0
折れる前に乗り換えてよかったね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:52:34.69 ID:J++2t1l30
>>346
腫れ物を扱うように使ってたからなー

>>345
プリン使う度にHD650が脳裏にちらつく呪いかけた


曲によってはちょっと篭って聞こえるんだよなー
エージング変化に期待
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 02:28:23.28 ID:EdTz8pgh0
そんなに耐久性悪いのかww
モニター系のヘッドホンが欲しくてSRH440買おうかと悩んでるのに躊躇するよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 02:34:00.13 ID:+jauA0Vr0
>>348
SHUREオーバーヘッドシリーズは基本的に壊れやすいが
その中でも特に壊れやすいのが940
940はわざと壊れるように設計したんじゃないかと思うレベル
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 03:22:11.62 ID:aWnbWG1c0
自分も最近HD25ばっか使ってたけど
HD650に戻ってきたら凄い心地いい なんだろう
ヘッドホンつけて意識して聞いてるって感じじゃないんだよね
あくまで自然に耳に入ってくる
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 03:23:29.61 ID:UmRNvlHZ0
>>348
買えばいいんじゃね
そして買ったあとにもいろいろ試聴するんだ
そして壊れる頃にはすでに…
あとはわかるよな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 04:56:38.07 ID:d7QGqkRy0
俺木綿厨だけどHD25の方が俺の好みの音かもしれん
低音ないとノレないわ、良かった気づいて\(^o^)/
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 05:37:00.27 ID:gvp9IeY/0
オヤイデのHD650用ケーブル買ってみたから感想
全体的にレスポンスがよくなってタイトで小気味良くストレートで明るく乾いた感じになった
やや腰高になってボーカルが前に出てくるしバランスはHD595に近くなったように感じる
ただ純正のしっとりなめらかもっさり感は減ってしまうと思う
ケーブル硬いしコレジャナイ感というか違和感がするから結局純正に戻しました
リミッター外してみたら「お前誰?なんか怖い」って感じ
あくまで参考までに
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 07:39:16.31 ID:614Tm6sU0
木綿を大事にします
てかゼンハイザー良いな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:03:15.52 ID:L70/7OaE0
プリン→650と辿るなら最初から650にした方が良い
アンプはA3でも結構いける
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:15:36.22 ID:wFTCG1Ff0
HD800、HD650、プリン、HD25-1 IIと持ってるが、プリンしか使ってない
HD650は音がダルなのはいいとしても、側圧が強くて無理だった
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:26:51.03 ID:0qwU6l1j0
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:33:20.28 ID:aSlNgbDk0
>>357
結果だけ見れる?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:42:15.90 ID:bJoRe4/q0
>>356
おまえに音の良いヘッドホンは必要無かったということだな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:45:16.44 ID:wFTCG1Ff0
>>359
「音が良い」という定義がなんなのか、全くわからない
科学的には記述できず、極めて文学的な表現=主観表現にならざるを得ないので全く気にしてない
自分が気に入ったヘッドホンが良いヘッドホン、2chでの評判も価格comのレビューも関係ない
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:45:39.96 ID:/xJGJeokP
HD650は買ったその日に側圧に耐え切れず無理矢理拡げてガバガバにしたったわ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:58:01.86 ID:amh5Y3W70
歳をとってくると、ガバガバで長時間愉しむほうがいいな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:00:10.26 ID:FCxyZYrr0
>>356
自分はHD650->プリンと買増した口
本腰入れ手聞こう、だとやっぱりHD650なんだが
ふだん使いはあのプリンのつけ心地の良さに惹かれてしまう

このまえ店頭で聞いた木綿もオンイヤの割にはつけ心地良かった
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:02:55.89 ID:ZauserLKP
SRH840もう3年使ってるけどまだ現役
毎日酷使し、地面にドン置きしたりしてるが一応動いてる
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:15:16.12 ID:0qwU6l1j0
>>358
自分は途中経過みれるけども
まだ公開にはしてない
一週間ぐらい定期あげしたら結果はるかな
まぁ投票数によるけど
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:50:52.07 ID:996FBJgl0
HD800は人によってだいぶ評価違うね
好みのせいもあるんだろうけと、環境に左右されやすいのかな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:53:11.58 ID:X1juD/iF0
プリンとHD650ならどうしてもHD650になっちゃうんだよねぇ
体感するしかないわな^^
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:39:12.06 ID:+klyJuGEi
>>366
好みの差が大きいと思うよ。
上も下もきっちり出るフラットなタイプだから、どちらかが強調したタイプが好きな人には物足りないだろうね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:46:52.68 ID:KFBBaD2F0
HD700の装着感が素晴らしすぎる。癖のない聞きやすい音といい、
HD650の上位機種というよりHD598の上位機種という感じだ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:48:23.28 ID:UXnFldbj0
HD650都内店頭で一番安い所どこでしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:49:56.71 ID:uW+IEp4s0
HD800は上流に左右されるからなぁ
機材だけじゃなく音源にもね

きっちり録音、マスタリングされた音源を
それなりの機材を通して聴くと、まさにとろける
逆に、糞録音とかだと粗もそのまま出るから
HD650みたいに誤摩化せる部分は少ないね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:52:42.74 ID:2NrZ412pi
>>370
たぶんフジヤじゃね?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 11:48:51.91 ID:BOOzAo/jP
>>366
そうかも知れない。
やはり今HD700買うのは早計か…
HDVD800の音を聴いてからにしようと思うけど、待ちきれない俺がいる。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:17:46.03 ID:JP0NSh+60
プリン買いたいんだけど、年末まで待った方が安いかな
ヨドバシのポイント1万近くあるんだけど
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:45:39.22 ID:QRKvGI0e0
連続する単発ID・・・
独り言のように言いっぱなしの発言多し・・・

この流れ、自作自演の臭いがする!
m9(^Д^)プギャー
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:46:20.03 ID:QRKvGI0e0
俺は違うぜ!εミ(m9^Д^)っ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:49:30.39 ID:CTMe7gOt0
>>375
イコライザさん、こんにちは。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:52:41.64 ID:/pXCJv8N0
HD 414X 中域の生々しさは他で表現出来ない
800 25-1 IIと使ってるが414Xの自然さは別格
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:48:01.65 ID:MsAg7Rlo0
イメージ
プリン→温厚な愛妻家、HD650→見栄っぱりで嫉妬深い毒女
HD700・HD25→我が道を行く冒険家、HD800→温厚だがたまに傲慢な老人
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:53:04.89 ID:kn8oJb210
久しぶりに覗きに来てみたら、いつの間にかHD700なんてやつが発売されてたのか
一時的に熱くなってHD800とP-1uを買い揃えたけど、1年半以上触ってないや、、、、
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:54:41.28 ID:uumHcPX80
LUX工作員の被害者か
ご愁傷様
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:30:10.68 ID:uW+IEp4s0
しかし音も装着感も含めて
取り回しがHD598の上位版と聞くと俄然欲しくなるな>HD700

やっぱりうんしょって重い腰上げないと聴けないんだよね、HD800って
こちらもそれなりに気合い入れないとダメというか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:41:06.24 ID:QVc2G1Lx0
んな大層な
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:26:36.65 ID:rhD3W49T0
HD800はスピーカーから換えても違和感の少ない自然な音。
肩肘張らずにリラックスして聞ける。
いつも途中で眠気を誘うw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:28:16.80 ID:QjUdzzs20
まさに高級車の乗り心地
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:53:15.55 ID:JBc4SKhE0
先日KORGのDS-DAC-10を購入したんさ
ゼンハの良さげなヘッドホン繋いでDSD音源を聴きたいんだけど…
DACのヘッドフォン出力が85mW+85mW(32Ω)との事
このDACでHD650鳴らすのは厳しいかのぅ…
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:16:55.79 ID:N32kvPw00
HP800こうた!初禅だけどよろしくな!
388302:2012/12/01(土) 18:30:43.38 ID:fNKpy1YE0
自分もたった今HD800買ってきましたよ!


尼マケプレの価格は魅力的だったけど、やっぱり保証とか諸々考えて無難にヨドバシで買いました!

交渉でポイント値引き含め135000円、キャッシュバックを考慮すると125000円でお持ち帰りでした

2万で安心が買えたと思えばいいかな…


皆さんの意見参考にさせていただきました。感謝ですm(_ _)m
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:32:29.46 ID:aWnbWG1c0
スピーカーとか買うことを考えるとHD800も手頃なんじゃないかと思い始めた・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:35:01.67 ID:rhD3W49T0
>>386
ウォークマンとか5mWだけど音量取れてるよ
据え置きアンプと比べると高音荒れてるし、低音もぼわついて、音場も狭くなるけど
聞けないことはない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:49:55.27 ID:gnmbvKDV0
>>386
音量取れるかって意味なら、普通に聞く音量ってせいぜい1〜2mWぐらいでしょ?
HD650でも108db/mWだよね。
ていうか、家庭用で最大500Wとか、何のためにあるんだろ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:54:13.01 ID:wzfDeZgG0
音響兵器に転用するため
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:27:47.75 ID:JBc4SKhE0
>>390-391
( ゚∀゚) 情報サンクス!
これで安心して買えるッス!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:32:02.67 ID:Vzbdt3Cc0
>>386
ほう、こんなのが出てたんだ。
5万前後でDSDが聞けるのはいいな。Mac用のドライバも開発しているみたいだし。
でも再販は2月か・・・。

よければHD650での使用感を教えてくれまいか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:39:34.58 ID:9dd865LD0
DS-DAC10は聴けば判るがペラペラの音でな
立体感や音場を大切にする禅には合わない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:44:32.86 ID:UprM2SLx0
DSD音源が7割がたを占めるほど普及しているならともかく
現状はサンプルと一部のジャンルだけしか変えないからね
まともに普及したころのほうが技術的な問題も解決しているorもっとよい方法が発見されている
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:59:13.13 ID:JBc4SKhE0
>>394
現在超金欠なのでボーナス出るまで待っておくれ

>>395
(´・ω・`)
>>396
(´・ω・`)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:03:54.18 ID:DreviVPs0
まあまあ
一意見として受け取っておけ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:14:15.06 ID:Vzbdt3Cc0
>>397
おお、サンクス!
どうせ来年2月までは手に入らんし、気長に待ってる。

>>396
DSDはもっと普及してもよさそうなんだけどねぇ。
クラシックの音源はそこそこありそうだけど、まだまだ少ないよな。
俺がよく聞く同人音楽では見たことすら無い・・・。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:09:51.32 ID:Um+Pilp80
つーか視聴せずに買ったのか…?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:15:54.12 ID:9956Qubb0
うるさい環境での試聴とか当てにならんし
特にアンプとかの変化が少ない奴は
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:18:21.55 ID:CTMe7gOt0
650、700、800をリケーブルしたいんだけどみんな何処で買ってるの?
オススメのメーカーあったらおしえて。
バランス4ピンと通常の6.3mm
自作は興味ないんでどっか通販サイトおしえてな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:28:12.54 ID:dB/Ra2ME0
>>402
700と800は分からないけど、650ならALOが一番良かった
他にもイクノックスとZUを試したけど、
イクノックスはHD650の音色やバランスをそのままに解像度を上げる感じ
ZUは音が締まって解像度が格段に向上し細かい音が良く聞こえるようになる
標準ケーブルとはまるで別物
ただし一つだけ欠点がある
それはボーカルまで細くなってしまうこと
それが我慢できずに結局使わなくなった
ALOはZUより解像度が更に高いのにボーカルも細くならなず、
HD650のポテンシャルを最大限に発揮してくれるケーブルだと思う
欠点は取り回しが悪いことと値段が高いことくらい
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:28:46.91 ID:dB/Ra2ME0
>>402
どこで買ってるかだったか・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:30:21.32 ID:eV1FXVnH0
HD598が中国製ってマジかよ
650や800も中国製なのか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:36:04.22 ID:0S5ATc8E0
中国製だったら何が悪いの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:56:47.11 ID:9956Qubb0
悪いに決まってんだろシナチョン工作員か?
竹島と尖閣は渡さねえぞさっさと国へ帰れ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:00:26.74 ID:+0venU9H0
まぁ趣味の物だし高い金出して中国製は無いわな・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:10:10.81 ID:Vzbdt3Cc0
>>406
耳元で爆発とか勘弁だろ・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:14:01.20 ID:u+Htcx8c0
>>403
レスどうもです。
ALOのケーブル評判いいみたいなんで800のバランスケーブル買おうかと思ってたけど10万するのよね。溜息しかでない。
700の純正ケーブルがアホ過ぎるんでとりあえずケーブル変えたいんだけど何処にも見当たらない。
アドバイスあざーす。
ちょと色々探ってみます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:27:07.64 ID:10G8aFjt0
>>405
650はドイツとアイルランド
800はドイツ
HD25なんかもドイツ製とアイルランド製がある
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:46:11.55 ID:tbyR5xEX0
650はIrelandだけじゃ?
700もそうだけど、デザインはGermanyで生産はIreland。
800はどちらもGermany。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:55:28.32 ID:b9+jH1m00
800は本社工場でハンドメイドってのが売りのひとつだった希ガス
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:12:31.31 ID:w6HqsGgr0
>>410
ケーブルだけ交換したところで、ボトルネック(コネクタ等)の解消も考えあわせないと効果が希薄だとは考えない?
太くてコシの強いALOケーブルに交換したところで、接点がギリギリ接触してましたとかお笑い。
バランスケーブルにしても、上流はアンバランスのままかい?

やりだしたらキリがない上に大変な作業とバカにならない費用が必要になるよ。
弄りたい気持ちはよくわかるが、あえて、メーカーがセットアップしたデフォルトで楽しむことをお勧めする。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:21:32.00 ID:SzRvXYgN0
>>388
1万くらい引いてくれたって事?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:45:18.17 ID:zvwLViWdP
HD595をリケーブルできるようにした人とかいる?
やっぱこれ色々削らないといけないよなあ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:19:13.61 ID:Uiro3Zea0
>>414
HDVD800買うんでね。
ゼンがバランスで鳴らせというから、
おっしゃる様にメーカーがセットアップしたデフォルトで鳴らすつもりだけど、
ゼンはケーブル出さないみたいだからね。
他社製に頼らないとどうしようもない。
ゼンがケーブル含めてバランスアンプ出すなら問題ないんだけどね。
これだけは他所で探さなきゃどうしようもない。
バランス出力対応のDDC持ってるんでフルバランスで鳴らす予定ですよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:52:04.24 ID:GDkKl7wb0
ケーブルなんか投資額に見合った変化なんてないんだから
純正で作らないってのは微妙すぎるよな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 03:22:00.23 ID:Gisp+4EO0
ピアノソロはヘッドホンで聞くの辛いときがあるな
誤魔化しの聞くヘッドホンで聞いても、録音状態の良し悪しがモロ分かりじゃん(´・ω・`)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 07:42:57.63 ID:GZbWjKwQ0
昨日HD 598届いた。みんなよろしく!
ところでボーカルとかとても綺麗なんだけど、
一部こもったように聞こえるのは再生環境が貧弱だからだよね?
アンプとやらを追加すれば幸せになれるのかしら
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 08:15:39.92 ID:xFa3RMPT0
もともと低域が膨らみ、高域がなだらかに減衰するほんわかした音バランスがウリ
再生環境によっては、こもって聞こえることもある
低域が貧弱で高域が刺激的な再生環境だと補完されてナイスなバランスになる

Walkman S-Master MX採用機種、PS-VITAとは相性がよい(これらの装置は低音が全然出ない)
FOSTEXやORBの複合機にも合う
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:00:49.21 ID:jHXp8wCx0
>>415

そうですね〜
ダメ元で値段交渉してみたら引いてくれました!
対応もすごく丁寧だったしヨドバシ良かったです


しかしHD800はやっぱり素晴らしいですねぇ
1ヶ月ほど前から何回か試聴を重ねて悩んだ末の購入ですが買ってよかった!

でも正直、店での試聴は当てになりませんね
やっぱり静かなところで聞かないと分からないや
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:02:40.94 ID:vgwbiXcs0
>>413
米屋はほとんどドイツ製だったよね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:26:55.00 ID:hkihIOCX0
だねDT990見たらドイツ製になってる
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:57:31.42 ID:0J8suweH0
>>420
あ〜残念
HD800を買いましょう
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 11:09:25.21 ID:t9zErcwg0
HD650を買ったが、なるほど確かに匂うな素晴らしい
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:06:33.33 ID:DVWL/NIk0
HD800だけに関してはバランス化は自分でやるとコネクタとハンダだけでこだわっても2000円はかからないと思うけどな…
ケーブルも4本だし赤白黒白だから絶対間違わないしぶった切る勇気さえあればRCAコネクタ作るくらいの一番簡単な作業にはいる
不安なら両耳からケーブルが生えてるやつならバランス化できるから安いヘッドホンでで試してみなよ
やらないで毎回買ってるとHD800以外をつなごうとするとまた出費が増えることになるんだよ?

まあどうしてもできないというならHD800はケーブルもともといいんだから別の探すくらならリケーブル屋でストックでバランス化してもらうとかしたほうが安いと思うよ
他のを買っても結局ストックに戻ってくる人は多いみたいだし
シングルも使いたいならケーブルもともと長いから同じケーブルからバランス→シングル変換も作ってもらえばいいんだし
オレなら2000円でバランスの音が手に入ると考えるとストックでも喜んで自分でぶった切るけどね

余計なお世話だったら謝るが…一応俺もリケーブルからハンダごてにぎるようになったんで
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:30:17.80 ID:xFa3RMPT0
コネクタ部分から自作しようとすると、HD800側のコネクタが高いんだよなー
数が出るものじゃないから仕方ないし、1ペアで3780円なら許容範囲ではあるんだが

HD800のコネクタはメタルだからまだいいけど、HD650のコネクタはプラで熱に弱い
HAKKOなどの温調ステーション付き半田ごて+低温で溶ける鉛入りハンダ+フラックス
を揃えないとプラが溶ける

安価なキャノンプラグが280円ぐらい、高級キャノンプラグは1万円オーバー
もちろん最低価格品を使うんですけどねw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:47:26.63 ID:cSj82kMJP
現行製品でドイツ製は800だけでしょ?
700、650、25、アンペリアはアイルランド。
その他大勢はシナ製。
イヤホンは知らん
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:59:59.79 ID:KmaBAgsh0
木綿はどこだ?と思ったが、どこにも表記がないような。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:08:17.20 ID:+zRXQUeY0
HD800のコネクタは$9.5/個まで確認済み。
でも最低ロットが500個だったかな(笑
432427:2012/12/02(日) 13:12:07.58 ID:DVWL/NIk0
428さんの書込み見てちょっと口足らずだったの気づいて修正。
2000円ってのは自分でストックケーブルをぶった切った時のかかる値段ね。

>>428
HD600/HD650用はたしかに溶かさないでやるの難しいね
HD800はストックで十分だから作る気も起きないわ
ハンダは銀が入ってりゃなんでもいいやと昔買ったWBTにしてる
コネクタは4pinも3pinもNEUTRIKしか使わない
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:19:17.80 ID:xFa3RMPT0
>>431
HD800の販売総数を考えると
バランスケーブル製作販売はリスキー
→必然的にボッタ価格に
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:20:27.52 ID:HuZwUw3PP
お前らどうせHD800が3万になったら貶しはじめるんだろ?
人間なんてそんなもんだ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:30:41.37 ID:qRikjehL0
音は値段下がっても変わらないけど、心理的にはかなり影響がある。
高級品使ってるという満足感がなくなっちゃう。
見栄っ張りでもいいじゃないw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:31:14.58 ID:5xQh7vKf0
当たり前だろ?
そのうち札束で聴き始めるから
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:41:06.73 ID:pHeZ8E/w0
数万クラスのヘッドホンのハウジングだけ交換して
数十万で売ったら高評価付ける人大漁だよきっと
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:51:41.76 ID:ud/ouN280
そらスピーカーだって箱が高いんだし楽器だってボディが命だし
いいハウジングなら値段も評価も上がって当然だろ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:00:55.75 ID:yiN5nV7c0
今は相対比較できる機種があるからそんな真似も出来ないけどね
高い=価値もわからずに買っているに違いない、という中学生みたいなレッテル貼り
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:01:29.08 ID:cSj82kMJP
>>430
本物見たこと無いから推測だけど
木綿はおそらく中国製でしょ。
プラを廃して金属&リアルレザーのガワであの値段なんだから
欧州製なわけないと思う。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:38:16.62 ID:h6q18Tgg0
>>440
気になったから調べてみたら、箱の底に「Made in China」
orz...
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:38:30.12 ID:0Mnfw5EKP
作業用ヘッドホンで
@装着感が良いA聴き疲れないの2点を
満たして長時間使えるものを探していてHD595とHD598にたどり着いたけど、
どっち買ってもおK?
アンプとか全く使わない環境なんだけど後でHD650欲しくなったりしないよね

昔からもってるHD25に加えてIE80にAmperiorと
ゼンのヘッドホン良く買ってるんだけど
作業用快適ヘッドホンを一台ほしいなと思いまして
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:39:59.08 ID:zvwLViWdP
どっちかってっなら598じゃないか
上位互換だし
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:44:31.79 ID:xFa3RMPT0
作業用に650は無いだろ
ヘッドバンド調教に自信があるなら別だが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:48:01.47 ID:t9zErcwg0
650でも側圧とか全然気にならない俺みたいなやつもいるけどな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:57:46.73 ID:cSj82kMJP
禅では650、580、414、25を持ってるけど
その中で作業用を強いてあげるなら414。
でも実際に自分の手持ちで
ながら作業用として大活躍してるのはゾネのHFI15Gよ。
あの優しいかけ心地は快適すぎる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:58:14.00 ID:6BAksWHP0
>>442
なんで自分で決められないんだ
自分の耳に自信ないのか
つーか耳の問題じゃないよな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:03:04.06 ID:xFa3RMPT0
こういう場合は、買う機種はすでに決まっていて、
なんとなく後押ししてもらいたいだけ、という状態になってることがほとんど

だから何を推しても問題はない
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:51:30.87 ID:GH+GphRk0
装着感はヘッドバンド曲げれば自由に調節できるからな
作業用ヘッドホンで重要なのは音が丸くて刺激の少ない音であることだと思う

その視点で見るとサウンドリフレクタ付きのHD595が良いんじゃないかと思うが、
アレはやや音が籠もるんで、視聴してみて音が籠もるのが嫌ならHD598にすれば
いいんじゃないかね


あとHD800・HD700・HD650は何買ってもいつかは欲しくなる
ただ、HD800を買わない限りは作業用ヘッドホンの座は変わらないと思うよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:54:31.17 ID:CErSwCEi0
残念ながら禅も売国企業のようだな
シナ人に魂売りやがって
本物のドイツの技術を受け継ぐのはどうやらベイヤーみたいだな
禅のボッタクリ価格とは違って安くて性能もいいし、なにしろmade in germanyだし
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:04:15.71 ID:yiN5nV7c0
んなこといったらお前らのありがたがってるスタックやラックスマンなんかもろ中国企業の一員だぞ
売国という観点を取り入れるならこっちのほうが深刻
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:07:53.52 ID:ud/ouN280
キチガイは 相手をせずに 即NG
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:11:41.61 ID:GH+GphRk0
米屋もいいけど、ちょっと無骨すぎるかなという印象だな
T1は音と装着感は良いんだけど、ちょっとケーブルが重いのが難点・・・
個人的にはHD700よりはT1の方が好きだけどね


>>450
米屋スレを荒らさせようとするのは止めてね
あっちはマッタリやってるスレだし本当に迷惑だから
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:12:48.22 ID:hJGC9iyx0
中国製の機材が嫌な人は食料も国産に拘るべき
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:14:49.17 ID:rDvT4b2s0
>>453
殺伐とした空気の方がいいな
あのボケ老人どうにかしたい。。。( ̄ー ̄) ニヤリッ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:22:20.31 ID:GH+GphRk0
>>455
やめとけって

マターリやってるから派生バージョンのまとめ情報やら改造ネタやらで盛り上がれるんだからさ
殺伐にしてもくだらん言葉遊びでスレが流れて有益な情報が出てこなくなるだけ
誰も得しないだろ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:23:32.04 ID:SHxxd+gE0
hd598とアンプ買うのとhd700買うのどっちがいいですか?
あとhd598の耳当ては気持ちいいですか?
それからアンプと買う場合はなにがいいとおもいますか?
イヤホンはwe-4sとie80です
iPodにもパソコンにもつなげてきけるやつがいいです
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:26:00.67 ID:7KUF6cM80
>>457
お前何度同じようことを書き込めばいいんだ
お前にレスした奴らを馬鹿にしてるのかゴミ野郎
おまけに、あっちこっちのスレで同じようなことしやがって
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:26:25.59 ID:fhpE6CfN0
アンプはよく話に出るんだけどみんなプレイヤーは何使ってるの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:33:34.72 ID:Lfhx5l0t0
HD650の金網の部分がへっこんじゃって元に戻したいんですが、
これって分解とかして直せますかね?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:35:33.61 ID:CErSwCEi0
>>451-456
ほらほらシナチョン工作員がワラワラと出てきたぞw
大体こんな時期に中国製を有難がるなんて普通の日本人ならしないこと
ミンス信者の在日は国へ帰れ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:38:31.47 ID:tNQ4GbLn0
この流れは以前ソニーのヘッドホンスレで見た
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:40:13.51 ID:E3ohIGtq0
>>459
パソコンとかミニコンポとか
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:45:33.31 ID:kjZAVZt00
中国製をありたががってないとおもうんだが・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:49:05.87 ID:NQ91G3CGP
初めてHD650聴いてきた。
すごいね。
リケーブルでさらに化けるの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:49:53.69 ID:SHxxd+gE0
は?こたえてもらってはいないし
よく読んでないのに話に入ってこないで?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:50:25.88 ID:bWSfgZe60
>>461
今時中国産否定してもどうしようもないぞ。
iPhone、iPad、スマホ、電化製品なんて殆ど中国の工場で作ってるんだから。
少しでもコスト抑えて消費者に安く買ってもらう企業努力と考えようや。
MacなんてCTO注文したら中国の工場から直接送ってくれるぜ。
追跡番号で荷物追いかけて、おっしゃー中国出たぁー!なんてスレでは盛り上がってるよ。
まあ、オレもシナチョン嫌いだ。そこは同意する。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:55:19.86 ID:+ub2VWiz0
糞ブログのネタ作りにはうんざり
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:59:39.14 ID:fhpE6CfN0
>>463
あまりみなさんプレイヤーにはこだわってない感じですかね?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:00:40.54 ID:CErSwCEi0
>>467
危機意識が足りなさすぎるんだよ売国奴が
大体甘え過ぎなんだよ。別にシナチョン製を買わずとも生活は出来るのに何かと理由つけて反日活動に手を染める
消費者がしっかり「NO」を突きつけないから企業も売国するんだよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:08:04.75 ID:SHxxd+gE0
もしかしてアンプ持ってる人あんまりいないんですか?
上から目線なのに実は大した事ないパターンのやつだ
それでアンプ買う俺に八つ当たり?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:09:08.20 ID:eP3pJvED0
もう帰って
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:12:27.55 ID:SHxxd+gE0
取り敢えず妄想エアーでもいいんで答えてくれないですかねー?
ゼンハイザー好き同士助け合いでしょ
そうしたらイヤホンスレに帰りますけぉ
取り敢えずこっちで聞くようにいわれたんで責任とってください
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:14:35.35 ID:xGUnkFClO
まあ今の流行りは脱中国だよな
コストダウンするならベトナムあたりでやったほうがいい
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:19:38.11 ID:E3ohIGtq0
>>469
CDプレイヤーなんて数千円ので十分だしな
そもそもCDですらないやつも多いんじゃないかMP3(笑)
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:21:17.67 ID:OV55M94j0
>>469
俺はFideliaとHiface Evo使ってる
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:33:27.55 ID:bVwwod5C0
650で快適に作業やリスニングをこなしてる
良い音がいつも傍らにある生活ってのは良いもんだ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:38:00.18 ID:xFa3RMPT0
>>469
トランスポートの寄与度は低いからな

再生機器はPCでリッピングしたWAVをPC(Windows+foobar, Linux)で再生する場合がほとんど
たまにそれをUSBメモリに書き込んでPioneer N-50で再生したり、あるいは
MediaTombを動かしてるリモートのLinuxサーバにSambaでコピーしてDLNAでN-50から再生する

N-50やPCからのデジタル信号はBehlinger SRC2496でアップサンプリング&24bit化してDAC等に接続
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:53:16.33 ID:jxeM0qLJ0
>>478
低いといってもさすがに30万以上のトラポだとか静穏と電源強化とノイズ対策がっちりしたPCだと差が出るし
外部クロックも入れたら更に差が出るよ
でもまあそこまでこだわるのはHD650以上、HD800標準の話かな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:04:08.56 ID:t9zErcwg0
>>469
cd-94リミテッド使ってる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:24:31.96 ID:PUC0rsjQ0
>>470みたいな差別的な発言見るといつも思うんだけど。普段どうしてるんだろう。
個室でネットいじってるときだけこういうことを勇ましく書き込んでるんだろうか。

普通にキモすぎなんだけど。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:26:23.16 ID:PUC0rsjQ0
それに経済の話をしてるときに韓国と中国を一緒くたにするって「自分は超絶馬鹿です」って触れ回ってるのと同義なんだけど、そういう自覚はないのかな
中国経済を一体のものとして語るのだっておかしいぐらいなのにさ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:29:37.97 ID:h6q18Tgg0
いいから禅のヘッドホンの話をしろよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:30:32.52 ID:+3Rz3OVJ0
自分が馬鹿じゃないと思うならスレと関係ない話題続けないでくれませんかねえ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:32:39.58 ID:CErSwCEi0
誰が経済の話をしたのかな在日クンw
普通の日本人ならシナチョンに嫌悪感持つのは当たり前

あ、ヒトモドキには理解できないかw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:35:47.79 ID:kjZAVZt00
普通の〜・・・とかいって自分が普通だと認識していることが既にキチガイで
普通の日本人ならとか相手を日本人じゃない!って否定しながら
一般化しているかのように話すことが既に頭が悪いって理解しろ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:41:36.18 ID:CErSwCEi0
>それに経済の話をしてるときに韓国と中国を一緒くたにするって

朝鮮人の十八番が出たな
他人の発言を捏造し、自分が有利になるように話を進める
仮面を被ってもすぐバレるからチョンは面白いww
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:43:40.74 ID:ud/ouN280
キチガイは 相手をせずに 即NG(本日2回目)
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:44:20.37 ID:ytPCt93D0
HD800、音は申し分ないけど重いんだよなぁ。
椅子に座って聞いてると肩凝ることあるし、
かといって背もたれに寄りかかると重みで後ろにずれていく。

なんかいい方法ないかな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:45:19.12 ID:6VMwDjCE0
つ筋トレ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:49:56.56 ID:zaD2ruCvP
良い感じの位置になるように天井から吊るす
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:50:49.81 ID:h6q18Tgg0
ハンドドリルで軽量化
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:54:13.15 ID:xFa3RMPT0
ヘリウム入りの風船をヘッドバンドにつける
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:55:59.41 ID:qRikjehL0
ヘッドホンを付けた気になる
495489:2012/12/02(日) 19:59:47.31 ID:ytPCt93D0
予想以上に反応が(笑

>>490
根本的にはそれしか無いですね

>>491
賃貸なので、、

ドライブ用とかの空気でふくらませる奴がいいかな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:03:53.91 ID:8iI6T3bz0
>>493
ヘリウムって、今や超貴重な資源なんだぜ?

http://matome.naver.jp/odai/2135406522229413301
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:05:21.21 ID:h6q18Tgg0
>>496
よろしい、ならば水素だ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:07:33.78 ID:vgwbiXcs0
>>497
いや、アブねーです、旦那。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:08:46.87 ID:jxeM0qLJ0
483 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:29:37.97 ID:h6q18Tgg0 [2/4]
いいから禅のヘッドホンの話をしろよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:11:57.05 ID:DVWL/NIk0
じゃあ寝ながら聞くってのは?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:17:17.51 ID:xFa3RMPT0
>>496
数年前まで自室の下に液体ヘリウム冷却の超伝導装置があったんだが
液体ヘリウム代が月に30万円かかってましたな
ヘリウム冷凍機のポンプが一晩中うるさかった
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:21:08.92 ID:HJaEp/E00
自室の下に超伝導装置って悪の組織化何かかよw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:21:52.50 ID:vgwbiXcs0
>>501
それ、オーディオ設備の一環で????
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:28:11.72 ID:xFa3RMPT0
超伝導マグネットウーハーとか(嘘
それだったらピュア界の神になれたなw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:28:23.70 ID:h6q18Tgg0
>>499
スマン、調子に乗りすぎた
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:32:50.24 ID:qRikjehL0
IE800のレビューまだー?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 21:03:17.30 ID:XgS/Qaab0
>>410
700のケーブルはほんとアホだよな。
中国のケーブル屋に作ってくれって頼んだけど
コネクタいいのが無いからしばらく無理って言ってた。
ただのモノラルジャックのように見えるんだけどねー。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 21:55:20.43 ID:xu5G1I7Z0
なんかコーヒーのCM?
ヘッドホンに目がいって何のCMかわからんかったがHD800装着してたな女が
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 21:56:29.83 ID:bWSfgZe60
>>507
700は音質的に出来が良いんで、
800との値段の差を誤魔化す為に
ケーブルをアホ仕様にしたり、
見た目をダサくしたりしてるんだ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 21:58:41.76 ID:pHeZ8E/w0
HD700持ってないんだけどどの辺がアホ仕様なの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:01:29.96 ID:PjFI6i7i0
>>489
ごく普通のことだけど
姿勢を良くしてリラックスして聞く
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:03:19.83 ID:xu5G1I7Z0
全身の力を抜くのです
完全なる脱力は究極のオーディオ空間に酔いしれるために必要な技術です
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:09:45.35 ID:kz+8P3Z00
すいません、>>460お願いします
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:13:25.47 ID:cnCWVXrH0
>>513
外して反対側からペコッてやれば直る。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:16:00.07 ID:xu5G1I7Z0
ちなみに分解は簡単
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:16:58.63 ID:cnCWVXrH0
そして組立も楽々
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:21:52.48 ID:qRikjehL0
そしてなぜか手元には余ったビスが
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:03:22.78 ID:ImZVJ9qj0
社長「会長!世間体もあるので早くHD800に変えて下さいよ!。」
会長「HD650こそ至高!後はゴミ!」
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:05:41.04 ID:pHeZ8E/w0
HD650で完成されたって認識でHD680とかはもう出てこないのかな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:11:07.10 ID:W9Xs/ji20
プリンちゃん最高
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:15:31.58 ID:8iI6T3bz0
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:18:03.01 ID:Uiro3Zea0
>>510
http://i.imgur.com/QhTpF.jpg
平べったいケーブルだからよじれたらどうしようもない程に絡まる。
アホだろ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:26:27.85 ID:DJ9JuunO0
レコーディングで開放型?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:33:42.29 ID:PYMs2TQs0
前もこの流れなかったっけ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:45:20.82 ID:InLnslLl0
>>519
HD595→HD598みたいなマイナーチェンジは出そう
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:10:05.56 ID:TaoUYOsZ0
>>521
米国にでも住んでいるのか、それともそっちのキー配列の方が慣れているのか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:17:27.24 ID:1eHtM4pf0
スピーカーとして定評のあるHD800をレコに使うとか・・・w
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:45:06.91 ID:pRj9oFKQ0
USキーがステータスだと思ってるニワカのマカーにありがちの現象
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:00:13.86 ID:SsJtLWfn0
漢ならDvorak配列
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:06:26.32 ID:yLspByy+0
じゃあ僕は親指シフトだ!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:09:56.23 ID:b5BNJ3XF0
俺はタッチ16で
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:29:09.44 ID:EcR4octu0
私は音声入力
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:32:30.93 ID:S1eio32C0
念で入力最高やで
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:40:56.08 ID:YxxQAoFi0
使ってると分かるんだが、macbookのJIS配列は結構酷くて、fnやCtrlが変なところに付いてるんだよね
US配列を使いたくなる気持ちはよく分かる
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:50:02.04 ID:UM/qGkhN0
よく見たら>>522の人って前スレの禅&林檎ファンの人だね
800、700、650に木綿やアンペリも持ってた
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:56:02.79 ID:6mS072+N0
>>528
USキーがステータス?
そんな事言ってるのおまえだけだぞw
ステータスなんだwはじめてのきいたわ。
ニワカマカーとかどうでもいいよ。ゼンのスレで何言ってんだか。
キー配列なんてどうでもいい。使いやすいから使ってるだけだ。

700のコードうぷしたんだ。そっちみろ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 04:55:48.29 ID:hM8eJfwc0
ニワカな質問で申し訳ないんだが、HD598ってHD595の上位機種という位置付けでいいのか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 04:57:31.70 ID:HznxEozO0
上位じゃなくてマイナーチェンジ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 04:59:52.53 ID:hM8eJfwc0
音質が良くなっているということ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 05:09:10.20 ID:hM8eJfwc0
手頃な値段でゼンの音を楽しみたいと思ったんだが、どっちがいいのかと思ってね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 05:09:22.18 ID:HznxEozO0
人によっては良くなってると思うかもしれないし、
人によっては悪くなってると思うかもしれない
明確な違いは色とケーブルだけ(598は着脱可)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 05:17:23.13 ID:HznxEozO0
>>540
個人的な印象としては、見た目同様598の方が明るい感じかな
まあ、ゼンの音はどちらを買っても楽しめるよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 05:23:00.46 ID:hM8eJfwc0
なるほど、ありがとう

近くに試聴できるところがあればいいんだけど無くてね…
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 12:13:42.59 ID:+rZJIEvg0
598を手に入れに行ったのですが
試聴した650があまりに良く、結局650を選んでしまった^^
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 12:21:33.79 ID:1ByJXxwd0
ニオイのとりこ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:08:01.94 ID:641rQ7Uc0
>>514
遅くなりましたが、ありがとうございます!
自分でやるの怖いですねw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:55:51.52 ID:WVqOt2Aw0
>>486
>普通の〜・・・とかいって自分が普通だと認識していることが既にキチガイ

ワロタw
自分が賢いと思ってる馬鹿がいかにも言いそうな発言だなこれww
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:59:54.19 ID:8QsBNZ1m0
ここまで分かりやすい自作自演もなかなか無いなw

やっぱキチガイが延々と一人で荒らしてるだけだったか
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:14:10.95 ID:mRCuI8+V0
単発は全部自演だからな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:20:30.34 ID:VbFwYrxu0
耳覆い型が心地良い季節ですがIE800はどうするん?買うん?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:58:54.69 ID:6mS072+N0
>>550
ヘッドホン使ってる人間はカナルやらインナーイヤーは使わない人が多いんじゃない?
自分も以前はイヤホン派だったけどヘッドホン使い出してからは、特にカナルは受け付けなくなったわ。
鼓膜痛いのとケーブル触るとゴソゴソ脳に響くのがダメだ。

カナルとインナーイヤーは別スレがあるよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 15:51:15.56 ID:rM7UhXhE0
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:02:35.74 ID:VxNAXxaU0
800使い始めてから生活のリズムが改善しメリハリが出てきた
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:15:01.10 ID:yRphjvSL0
もっとオーディオ雑誌っぽく
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:26:54.11 ID:b5BNJ3XF0
ハッとしたり、おしりの穴がムズムズしたり、ゆるゆるで出し入れしちゃう辺りですと?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:39:16.32 ID:VxNAXxaU0
アンプの電源切るときにボフッ!っていう厚みのあるサウンドが俺のHD650から飛び出してくるw
お前らはアンプの電源どうしてるんだ?付けっぱなしけ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:55:59.57 ID:v4EbBL560
音量0にして切ってないの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:56:50.49 ID:PxZKUnro0
それはアンプによるんじゃない?
少なくてもP-700uではそんな下品な音は出ないな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:57:11.12 ID:bqw/eY6R0
http://www.youtube.com/watch?v=tCZ-AJQOiDg
こうなりたくなかったらヘッドフォンを脱いてから電源を消すことだな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:00:47.44 ID:hwuvvjdp0
パソコンの電源を切る前に
アンプの音量を0に絞ってから電源切るけど音出るよ
ヘッドホンしたままだとビックリする。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:02:54.90 ID:9WRbZOzW0
ポップノイズ
ヘッドホンアンプの悩みの種の一つ
お高いやつは対策されてることが多い
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:18:48.89 ID:P1knYpLx0
プリン買った!
硬い低音、透き通った中高音、久石じょうきいてひさびさに鳥肌たった。
俺はこれ以上何も望まない、ただ、イヤーパッドが耳とすれちゃうんで寝て使用しないといけない…


寝ちゃうよ……
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:25:33.17 ID:PxZKUnro0
永眠ですね
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:30:06.64 ID:P1knYpLx0
透き通った音って書いちゃったけど、
高音域は不足ぎみです。
俺は好きな音の傾向です。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:38:56.68 ID:VbFwYrxu0
アシタカせっ記 いいよね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:59:15.13 ID:P1knYpLx0
いいですね!
なんで聞いてたのバレたんだ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:00:15.34 ID:bqw/eY6R0
hd25のイヤパッドを思い切って交換して見たらまるで別物みたいに装着感がよくなった。
やっぱり表面の材質って装着感にかなり影響するな。
http://i.imgur.com/ZmOBM.jpg
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:02:16.36 ID:ywplYihW0
>>567
それ何のパッド?
あと音はどんな感じですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:22:54.15 ID:bqw/eY6R0
esw9の
音は少し迫力が失われるかも
プレザーの高音とベロアの低音を合わせたみたいな
あと遮音性は若干落ちるけどベロアよりだいぶまし
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:28:26.61 ID:bqw/eY6R0
今気づいたけど低音の圧力は装着位置を前の方にずらしたら改善した
デフォルトのパッドはおそらくイヤパッドから耳たぶに直接振動を伝えることで低音を稼いでるみたいだ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:36:38.80 ID:ywplYihW0
>>569-570
なるほど
値段調べたけど純正パッドと変わらないんだね
革っぽかったから高いと思ってた
サンキュー
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:45:56.32 ID:9DqF6Jjq0
自分はベロアにしてハウジングの位置をギリギリまで下にしたら長時間つけても平気になった(側圧)
遮音性は多少落ちるけど
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:12:56.02 ID:YxxQAoFi0
>>567
HD25は構造が単純だからいろいろ改造できて面白いよね
うちも自作のイヤーパッドに交換してる

中のウレタンに使い古しのQC15のイヤーパッドに入ってたフカフカの低反発ウレタンを使ったんだが、
3・4時間くらいなら着けてても全然耳が痛くならないくらい装着感が良くなって使用頻度が激増した
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:03:37.71 ID:WVqOt2Aw0
>>548-549
妄想乙
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:05:35.83 ID:bqw/eY6R0
>>573
イヤパッドを自作するとはまた器用だね
amperiorのイヤパッドもまた違う音らしいから早くバラ売りされないかな
あとハウジングの交換もいつか試してみたい
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:16:07.87 ID:S1eio32C0
HD800やっと手元にきたんだけど、
ハウジングのアルミ?の部分ぺっこぺこで凹ませちゃいそうで怖い
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:30:51.75 ID:WkIBha7l0
>>576
知らんがな

もうこんな時間かよ
明日に備えて800で心地よくリスニングしながら寝ることにする

お先に
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:42:29.94 ID:mYRC+qRJ0
PXC 310 BTってどう?
レビューとかあんまり情報がないんだけど。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:45:04.39 ID:Eb1y644D0
知らん。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:51:59.40 ID:vsn7opOk0
>>576
黒い網は丈夫だから触るならそっち
シルバーは触ると跡が付くし、すぐ凹むよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:53:36.44 ID:s5qj0ZHA0
>>580
サンクス
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:00:20.15 ID:S1eio32C0
おおう指の跡ついてる
触らんように気をつけるわ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:11:36.16 ID:YxxQAoFi0
>>578
カテゴリ的にはノイキャンヘッドホンスレだな
QC15に買い換えるまで使ってたけど、

音:基本的にBTで使用するのが前提。NCオンオフ問わず電源オンで有線時はノイズが酷く、電源オフ時は
  高出力ポタアンがないとまともに音量取れない。
  NCオンBT時は高音寄り、NCオフ時(BT)は低音寄り、電源オフ時は超低音寄り。

BT:まったくケーブルが無いのは本当に快適。タッチノイズもないしケーブルの取り回しを気にする必要が
  無いからすごく開放感がある。コントローラーが右ハウジングについているから、満員電車内で
  DAPがポケットの中にあっても曲送りとかボリューム変更とか超余裕。
  ただ、ウリのapt-Xは低遅延くらいしかメリットを感じないし、音質的にはSBC・apt-X問わず普通の
  BTレベル(Hi-Fi的にはウンコ)。まあ、ソニーのBTレシーバーと違ってホワイトノイズが全く無い
  のは救いかね。

NC:BOSE・SONYと比べるのが失礼なくらいウンコ。NC有り無しの差はハッキリ分かるくらいの効果は
  あるが、QC15やNC600Dの音を聞いたらその格差にかなり萎える。ただ、NCの違和感とか閉塞感
  とかはまったく感じないんで、すごく自然なNCと言えばまあまあ良いのかも。

装着感:軽いけど側圧強い。俺はヘッドバンド曲げた。

その他:折りたためばかなりコンパクトに収まる。書類の詰まったビジネスバッグでも全然いける。
    バッテリは本体がなくても単体で充電できて、端子はmicroUSBなんで便利。

こんなもんかね?まあ、CP良くないし個人的には薦めないけど。
NCが欲しいならQC15買うべきだし、BTとNCが欲しいなら最近似たようなのがいっぱい出てきたから
比較的古いPXC310BTじゃなくていいんじゃね?という気がする
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:18:13.85 ID:mYRC+qRJ0
>>583
ナルホド
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:20:32.06 ID:meLZSA9w0
質問受付中
どんどん聞いてこい
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:26:35.74 ID:PAwot1Xr0
勉強中にかけてても違和感なく軽めで音がだだ漏れでないヘッドホンおせーて
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:11:47.23 ID:rM7UhXhE0
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:03:19.17 ID:vx8Yr8+/0
414の復刻版使ってますがミスって
ケーブル付け根部分少し付け根引っ張ると音が途切れる・・
ぐぐったら交換ケーブルって今でも買えるんですね(ネットで4000円台)
都内の店で店頭ですぐに買える店はないのでしょうか
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:23:28.39 ID:INvqd78F0
HZD26ならeイヤで1000円で叩き売り中だよ
大阪は店頭で買えたけどアキバはどうか知らない
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:27:53.13 ID:vx8Yr8+/0
>>589
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=003019000132&search=HZD26&sort=brandname

情報提供ありがとうございます
これだけ安いのならこちらで考えてみます・・・(TдT) アリガトウゴザイマス
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:48:38.86 ID:+0dZWb2S0
HD25、ベロアに変えたら音漏れ悪化する?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 06:30:22.19 ID:1eYpUUV/0
>>591
多少、遮音性落ちるけど、普通にモバイルで使えるよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:19:11.72 ID:gKuPDtyY0
800でリスニングしながらのディナー
食が進む
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:20:06.17 ID:UEWvhEKd0
めし食う時くらい外せよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:20:52.91 ID:FwSMEpc50
いや、もしかするとHD800を置いてスピーカーにしているのかもしれない
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:13:30.03 ID:Sh50Cy8F0
皿だな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:41:53.35 ID:gB4oFvZU0
うずら肉のロースト トリュフソースかけ
HD800のソテーを添えて
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:46:18.28 ID:ElvpQnoN0
とんだ良スレだわ!ココ!
参考になる!
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:15:00.84 ID:Ju9q9sEx0
HD800を聴かせて育った豚は肉質が良くジューシーです
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:20:53.81 ID:vRriD+4L0
俺はHD800+iPhoneで頭にジップロック被って風呂に入るよ。
長時間聴いてると心地良くて頭がクラクラしてくる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:26:01.30 ID:oRDr7Url0
ヘッドフォン付けて飯食ってもいいけど、ケーブル噛んで、歯いてー!ってなるなよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:33:45.43 ID:FwSMEpc50
美味しいですよね、ケーブル。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:41:43.26 ID:TpDAjIQr0
試しにHD800油で揚げてみた。
音がカラッとして、南国風サウンドになった。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:13:55.86 ID:7naAc7bo0
油で揚げたら壊れますよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:49:31.95 ID:fmzrevbXP
HD650にうんこ添えてみたけどあまり変わらなかった
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:52:51.78 ID:P1eYBlJPP
耳にうんこ詰まってますよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:17:49.22 ID:NFlFFa/X0
町で木綿を見かけた。アグレッシヴな装い
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:52:58.93 ID:INvqd78F0
この時期に木綿はアグレッシブっていうか風引いちゃうな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:54:36.46 ID:rs82wsqC0
近所のスーパーでプリン装着してる漢を見かけた。何とも言えない装い
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:01:24.07 ID:fmzrevbXP
ばっかもーんそいつがプリン泥棒だ!
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:04:44.93 ID:Vz0r4esT0
もうこんな時間じゃねーかw
寝るわ

いつも枕元に598
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:26:19.77 ID:PF/yFggcO
寝ホンにHD700
耳あったかい


寝返りうてない
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:32:17.89 ID:73Pyszwj0
通勤と枕元にAmperiorだな
部屋でPCに向かってるときは、HD650とT90だな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:43:03.31 ID:+zRJ6hgP0
ふだんは650で修行のリスニング、即ち側圧に耐え忍ぶサウンドライフ
週末はプリンで極楽、開放感溢れる魅惑のマイライフ
夜食のポテト食ってくるわ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:45:57.46 ID:HucZjVbu0
HD650はプリメインアンプの端子で大丈夫よね?
音量的には十二分に取れる思うけど、HPAも一緒に購入となると予算オーバー。
HPAは次の機会にと思ってる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:52:25.13 ID:mzK1f/Y30
>>615
音量的には問題ないよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:54:24.64 ID:mzK1f/Y30
>>607
アグレッシブかなぁ。
俺は今日、こげ茶のレザーブルゾンで出掛けたから、それに合わせて木綿をチョイスしてシックな装いのつもりだったのだが。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:31:38.46 ID:vzKMPw720
試験近いのにHD650の音に包まれて勉強に手がつかない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:35:53.57 ID:gB4oFvZU0
HD650で英会話のヒアリングをするとか念仏を聞くとか
やりようがあるだろうに
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:12:14.31 ID:U2SN8R0p0
おい!誰だよHD800のボーカルが遠いって言ってた奴!
遠くねえよ、むしろ近い方だよ!
どんな糞上流使ってんだよ!
ボーカルの定位や帯域の伸び、残響感なんかHD700の数倍上だよ!
むしろHD700はうまく誤魔化して作ってるよ!
800の後だから手抜いて出したろ!
なんだよあのモジャモジャケーブル!
あんなもん7万円で買うなよ、800買えよ!
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:17:27.02 ID:1f413BEV0
そら同価格帯の他社ヘッドホンで相対的に見れば遠いだろうし
同社の下位機種と比べたら聞き劣りする部分は出てくるだろう
落ち着こうぜ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:19:31.28 ID:vdBwH/h/0
近い方、遠い方と言うからには比較対象があるんだよな?
HD800より遠い機種って何?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:22:06.16 ID:5bFnDX0O0
むしろHD800でボーカルが遠くならないなら
それこそ糞上流じゃねえのw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:26:46.09 ID:pryHgqly0
HD800ボーカル遠いとは思わんけどな。
他の楽器と同じ距離でなってるから、ボーカル重視の人だと相対的に小さく感じるのかもね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:30:27.97 ID:b0UnhWru0
オレの、残尿感なんかHD700の数倍上だよ!
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:33:00.57 ID:U2SN8R0p0
ボーカル遠いって言ってた奴はiPhone直挿しだろ!
へっぽこアンプだろ!
おいらはD-06+P-1だが、ボーカルがブリブリくるよ!
平井賢を聴いたら息吹きかけんなって思うぐらい近いよ!
試しにマザボ直挿しで聴いたらボーカルが逃げて行ったよ!
音篭るし悲惨なノイジー音だ!
HD800は上流に大きく左右されるのは本当だった!
うわああああああああ(^O^)/
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:33:54.46 ID:vdBwH/h/0
分かったから比較対象はよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:34:19.16 ID:efidpZXs0
みんな釣られすぎだろ・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:34:35.53 ID:yHgnqXAp0
相対性の話だな
遠いという表現もスピーカーから考えれば
ヘッドホンで聞くヴォーカルの定位なんて近すぎてお話にならない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:36:45.22 ID:j5lnjwvv0
A8+598→Good!
A3+650→Nice!

Good Luck!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:45:12.53 ID:U2SN8R0p0
HD800のボーカルは遠い=うちの上流は糞です

うわあああああ!
等式成立きたああああああ(^O^)/
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:47:44.87 ID:vdBwH/h/0
残念だな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:50:46.35 ID:sG2tXJJt0
HD800好きって残念な奴が多いな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:54:14.91 ID:D/WB3uSE0
>>631
まだまだ改善の余地があるんだろ?
良かったじゃないか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:01:03.73 ID:rlbxhO/d0
800を装着してリスニングを開始したのが夕方・・・
今目覚めたら夜中の12時をとっくに過ぎていた
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:03:59.99 ID:FxFHiWbe0
新しいヘッドホン買った時はあるある
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:41:41.97 ID:GJ1lDnlG0
>>630
2万のプリンに9万のA8、4万の650に3万のA3て…
プリンユーザとしてなんか哀しくなってきたので、プリンのお手軽さ活かせる廉価版お手軽アンプで相性いいモノも知りたいでござる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:53:03.64 ID:0JAnAxrk0
近いとか遠いはインピーダンスのせいじゃ…

HD800/300Ω
HD700/150Ω
HD650/300Ω

ゼンハの3つは一般よりかなり高い

ちなみにオーディオテクニカは
AD1000/40Ω
AD2000/40Ω と標準

オーテクが近いというのはソフトの殆どが
オンマイクマルチモノラル録音だから
つまりソフトの録音を忠実に再生しているといえる
オフマイクワンポイント優秀録音で真価を発揮する
ゼンハは悪い録音を良い音に聴かせるタイプじゃないか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:55:40.03 ID:sG2tXJJt0
なんでオーテク出てきた
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:51:06.06 ID:nCIMdIrl0
低インピの代表みたいなもんだからじゃないの
高インピと低インピどっちがいいとかいう話ではなく
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 03:04:21.95 ID:yHgnqXAp0
そうだとして音場の広さに関係ないし
あまつさえその近さが録音に対して忠実とか噴飯ものだな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:56:17.12 ID:vEZu0kbo0
>>638の世界にはモニタースピーカーは存在しないのだった
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 16:12:17.72 ID:yiFq6N7U0
ID変えて書き込みまくるひと
今日は休みなのか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 16:14:29.04 ID:mmZVISWk0
>>620
鳴らしきれますか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 16:15:12.48 ID:mmZVISWk0
>>630
鳴らしきれますか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 16:15:43.74 ID:mmZVISWk0
>>637
鳴らしきれますか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 16:49:49.05 ID:CV6kQ19fi
鳴らしきれますょ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:18:41.43 ID:oEhL5xPR0
>>561
A3はポップノイズ対策されてるか教えてくれ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:08:52.31 ID:S+H2wXBv0
ポップノイズくらい気にしなければえーやん。電源入り切りの時にプツンというだけやのに。
って思ってるんだけど、ヘッドホンによくない?いつもプツプツいわせてるけどまずいんかな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:22:00.62 ID:JpJjpabt0
今日初めてプリンとHD650聴いたんだけど、スレで言われている様に低音の弾力?みたいな部分に特徴的に違いがあるんだね。
POPsとか聴くならプリンの方が楽しいのかもな〜と思った。
JAZZに感しては好みだと思うけど、躍動感とかはプリンがいいんじゃないかなーって思った。
でもHD650には鳴り方に余裕みたいなものをすごく感じた。
小編成のボーカルもの、クラシックならこっちが断然良さそうだなと思った。
今日はちょっとしか聴けなかったけど、静かな環境でちゃんとしたアンプで両方を聴き比べたいな〜って思った。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:25:04.98 ID:FxFHiWbe0
HD650は柔らかくて繊細な高音+艶のあるボーカル+重厚な低音
キレやノリの良さ、明瞭さを求めるとがっかりする
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:27:07.01 ID:MEJTQc6A0
禅でキレやノリを持ってるのってHD25くらいだろ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:27:53.38 ID:sG2tXJJt0
ヌケの良い開放型なのにピラミッドバランス
HD650は密閉と開放のいいとこ取りなのよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:33:34.35 ID:oSe0HzlP0
本気で音楽を楽しむならHD650になってくる
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:22:45.60 ID:S+H2wXBv0
本気で音楽を楽しむなら598だ。
ヘッドホンに金かける必要などない。
アーティストの心を聴くんだよ音楽とは。
598持ってないけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:31:26.06 ID:2nz5GhGM0
本気で音楽を楽しむなら究極は生演奏だよ
音響機器とはそれに限りなく近付ける為の疑似手段さ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:33:22.14 ID:c5jWZ57r0
はぁ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:35:34.49 ID:5CjVYZfO0
簡単にバランス化できるのはHD650の強みだが、それしかないとも言える
今日はバランスケーブルを自作したけど、ヘッドホン側のコネクタが安っぽいので
ショートしやしないか不安w まぁ数千円かかってないからな
HD800はコネクタのピンが異様に小さいのと、コネクタの構造が変態チックなので
自作は無理だと諦めた(コネクタだけが机の上に転がってる状態)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:38:04.37 ID:WQlnQuSH0
>>650だけど、
>>653
あぁ、確かに。開放開放してないし、かと言って密閉型では決して無かった印象だわ。
普段使ってるのがGRADOとK701だから余計にそう思ったわ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 23:01:39.26 ID:ALbMWN/j0
木綿の見た目がいいので買おうかと思っているのですが、中高音は申し分ないが低音が出ないっていう意見が非常に多い。
こちらは視聴出来る環境じゃないのでネット意見が唯一の情報源なのです。
持っている方、そんなに低音出ないのですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 23:26:25.28 ID:EovsaG3f0
とりあえず今どのヘッドホン使ってるのよ?
普段慣れている音によっても違うでしょ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 23:29:02.68 ID:qHkXsRlc0
>>660
ソースに忠実と言えばいいかな。
ズンドコ鳴らす曲はズンドコドンドン鳴りまくるよ。
低音鳴らさない曲ではしっかり鳴らしてくれない。
重低音までしっかり再生してくれるんでR&Bとかはかなりズンドコなりまっせ。
音に勢いがなく比較的遠い、まったりしたサウンドなのでロックにはむかない。

まあ、買ってがっかりする事はまずないわ。
HD25とモメンタムと650持ってるけどモメンタムが低音弱いなんて全く思わんよ。
どれもみんな良いヘッドホンだ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 23:41:06.78 ID:7Fi3dSJz0
>660
ドンシャリだと思うよ。>木綿
普段の使用ヘッドホン、聴く音楽によるだろうけど。
自分にはHD25の低音はモヤッとしてて好みじゃ無いので、木綿の低音が良く感じた。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:46:27.05 ID:jOcsOdtr0
ドンシャリかなー木綿。確かに禅の中ではシャリってるかもしれないが。
外用に見た目と着け心地はバッチリだったけど音聞いて辞めた。
柔らかい音って印象。外だと物足りなくなりそうだったので。俺には良い音とは思えなかった。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 01:03:33.43 ID:kRulSd/h0
660です
みなさん早々のレスありがとう。
一番使っているのはX10です。
iPhone5に直さしです。
このバランスが気に入ってます。
寒くなって来たので、耳当ても兼ねてポータブル密閉ヘッドホンが欲しくなったのです。
比較検討しているのはMDR-1Rです。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 01:41:29.92 ID:9uSCR4Sn0
>>665
X10の音が気に入ってるなら木綿>>>>MDR-1Rじゃないかな…
試聴した限り、木綿は中高域が想像してたよりシャキっとして明るく聞こえた(刺さりやエッジは感じない。上品マイルドでそこそこ繊細、ハイレゾな明るさ)
HD25-1:2やアンペと聴き較べると低域は主張が弱いけど、いかにも密閉型ですって感じの圧というか、こもり方がない(そのぶんゴリっとした芯がなくて物足りないと感じる人もいそう)
低域の表現はジャンルや音源、あと側圧がソフトなのでフィット感と周囲のノイズ次第になると思う
直挿しでも音量はとれるし

MDR-1RはいかにもSONYな音空間、いかにも密閉型な中低域なので、少なくともX10とはかなりかけ離れた音になっちゃう
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 01:54:42.03 ID:6yFwUiB60
1Rは解像度は木綿より悪い。その代わり低音が利いた一般受けする楽しい音
木綿はポータブルホンながら上品なフラットバランスで、いかにも音楽用ヘッドホンって感じの音

これは妄想じゃないぞ、試聴した上で感じた感想
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 01:58:50.93 ID:Ss/wu8Lj0
1Rはなんか耳の近くでモゴモゴしてる感じ
装着感は良いけど音で選ぶ機種じゃないわ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 03:24:23.27 ID:jOcsOdtr0
自分の650が何年製か知りたいんだけど、125800番台が何年くらいの物かわかる人いますか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 08:59:04.53 ID:sntdJ36Y0
>664
ドンシャリは語弊がありましたね。
シャリってるって事じゃ無くて、上も下もちゃんと出るラウドネスの良い音って意味です。最近流行り(ワイドレンジで高解像)の音だと感じました。
が、660さんはx10が好みとの事なので、それだと木綿の低音は少ないと感じると思います。イヤホンだとortofonのQ7に似てるかなぁ。僕も1Rオススメします。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:33:10.25 ID:g+cHlxbk0
>>658
禅はいい加減にコネクタ統一して欲しいと思う
650と700と800で全部違うってどーゆー事!?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:51:05.02 ID:o8bGrNph0
コネクタ統一するとヘッドホン自体の模造品を作りやすくなる。
要するに偽物を作りにくくする為の対策なんじゃないかな。ケーブルもそれぞれ別にする事によって、低品質低価格のものを大量生産させないためじゃないんかな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 14:43:29.56 ID:CNjR2hf20
質問です
hdd598とアンプかhd700買うのどっちがいいですかね?
それとアンプのばあいは何がいいですか?hd598と足してhd700の値段になるくらいで
あとhd598野耳当てって気持ち良さそうなんですけどどうですか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:13:21.89 ID:Btg0y4qY0
何をいうとんねん。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:21:52.86 ID:vbCMaE0K0
>673
どっちがいいか、なんてのは人による
自分が何を求めているのかをよく考えてから質問する事
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:22:51.85 ID:dNjv9Mao0
HD650とA3買ってもまだお釣りがくるだろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:28:59.56 ID:JPjJtxUc0
>>673
とりあえず598の装着感は最高レベルとだけ教えとく
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 16:00:35.85 ID:WwaJ7Bm90
>>673
んなへんなことするな
金がかけれないならHD598
少しかけられるならHD650+適当な複合DAC
もっと行きたいならHD700+複合DAC

HD598は装着感がよくて、音楽以外にも映画とかを観るのに最適だから、他のヘッドホンを買うにしても持っていて損はない。
オススメとしてはとりあえずHD598だけ買ってみたらどうかな?
それで上を目指したかったら650なり700なり買えばいいし、598はそれらを買っても腐らない。
598で満足出来たらそれはそれで安くすんでいいしな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 16:55:26.87 ID:/jAE2yzu0
単純な性能/価格でいえば
予算をすべてヘッドホンに投資しとくのが正解
昔のPCだとクソみたいな音のボードもあったが、最近のなら割と能率の悪い機種までオンボでもそれなり(最低限)に聞かせてくれる

ただHP選ぶのは性能だけじゃないし、音の好みや利便性は個人によるもんだから
抽象的に聞かれてもお前の事情はしらねぇよって話だな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:07:36.84 ID:VyZjsW5q0
相手するなよ
>>673はカナルスレに沸いた嵐だ
全く同じ文面書き込んでた
IE80ボロクソに貶したかと思ったら、
数日後に急に掌返してマンセーしだすし
何がしたいのか分からん
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:15:57.03 ID:/jAE2yzu0
何でカナルスレでそんな話を出してるんだw
まあ、本当にヘッドホン初めての人とか予算が超限られてる人はとにかくヘッドホンに投資するのが一番
その中で自分の好みに合ったメーカーなり機種なりを絞ったらいい
HPA/DAC/トランスポート/電源を奢りまくった環境はそれはそれで別次元だけど投資額がやばいことになる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:37:19.90 ID:JnmUNG0Y0
なんで荒らしの相手するのか分からん
2ch初心者なの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:50:43.20 ID:JQkAyQFj0
帰宅なう
極寒のマイルーム・・・800でリスニングしながら暖を取る

598は気軽に使える相棒ってとこだ
確かに良いヤツだと思う
装着感も含めてサクッと使える

もうちょい細かく聞き込みたいなら650以上じゃと思う
HPAとセットで明らかな違いを体験できるぞ
値段も違うが

できれば試聴してからが吉と出てる
幸運を祈る

Good Luck!
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:57:36.08 ID:3SKUjwfR0
なんだこれ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:09:38.60 ID:SHoC7bh/0
HD800つかっててイヤホンのこもりが気になるって言ってた人
apple EarPodsがなかなかいいよ! 分解能はそこそこだけど音の抜けや低音の広がり方は開放型ヘッドホンに近いとおもう
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:13:14.55 ID:GDQozZ3c0
>>682
逆に考えるんだ。
荒らしてでもしつこく聞けばウザがって誰かが答えてくれると。
答えてくれる奴が居るんだし、困るのは答えたスレの奴らだから別に良いだろう。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:25:43.53 ID:SHoC7bh/0
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=173&graphID[]=1963&graphID[]=513&graphID[]=3951
木綿グラフでみるとHD25より高域落ち込んでるけどこれ両機種持ってる人どう感じる?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:48:04.90 ID:o8bGrNph0
>>685
つーか開放型イヤホンなんだからその通りだろう。
低音全く出なくて中高音刺さりまくりで冷たい氷の世界みたいな音質がすきならイヤーポッドいいかもな。俺は使って五分で後輩にあげたわ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 19:18:00.21 ID:xn4Aq/QP0
木綿ちゃんの発送メールきた
わくわく止まらん
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 19:52:00.42 ID:/zs5STTM0
イヤーポッドで聴くねごと良いよロックだけど
耳垢汚れが付きにくいのもグッド
まぁ俺も使ってないけど
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:03:14.31 ID:bw5S0S7r0
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:08:45.86 ID:/jAE2yzu0
>>691
失せろカス
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:41:52.57 ID:GIaRVzv10
どのくらい回答きてるの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:12:03.13 ID:bw5S0S7r0
28
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:18:01.10 ID:bw5S0S7r0
実は先程スマホ操作ミスって三票消えたったんだよね(´・ω・)ごめん
bayerdynamicのT5pの人とdt1350の人
それにともないヘッドホン票も三減ったった

後でまとめたときにかく
そろそろ回答集まったかな?もうちょっと募集した方がいい?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:46:22.14 ID:Ta4o/yPb0
木綿買ったけどあんまり話題にならんなw
始めて高いの買ったから音がきれいとしか思えないのが残念
話聞いてるとakgのK550かHD650欲しくなってきたし
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:47:19.44 ID:GIaRVzv10
右上の数ってアクセス数?
アクセス数に比べて以外に少ないんだな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:23:52.12 ID:VZcrmPFGP
木綿の評価がよくわからん
実際に聴いてみるのが一番なんだろうけど
敢えて言えば、何に近いんだ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:27:00.46 ID:7YM5hw9v0
1rは598と音がにてるって聞いたんだけどそうなの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:39:21.20 ID:bRmm8XDs0
>>699
密閉と開放という違いがあるから、同じであるわけないが似てるのは確か
低域の量は1R
高域の透明感はHD598
という違いはある
パッと聞いたら似てるって誰もが言うと思う
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:19:31.67 ID:vbCMaE0K0
>>680
こいつは荒らしというよりただの子供だろう
カナルスレに居たのも知ってるが
文面からして小中学生くらい

お年玉で何を買おうか迷ってるってとこだろう
生暖かく見守ってやろうよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:23:36.07 ID:kRulSd/h0
木綿の茶色い部分は全部本革なの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:24:28.60 ID:bRmm8XDs0
そう、牛の皮膚だよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:27:18.82 ID:sRXMmULc0
>>696
木綿からK550はどうかなぁ。
AKGならQ701の方がオススメかなぁ…。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:38:56.73 ID:bXBVJLqi0
つかHD650しかないだろ このスレなら
でもそれでいいならなぜ機動性重視のモーメンタムを選んだのか判らないが
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:41:15.20 ID:sRXMmULc0
>>705
もちろんこのスレなら650だよ。
だからあえてAKGならと、但し書き入れてるだろ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:41:19.25 ID:Btg0y4qY0
HD650は10000時間使うと真・HD650になるよ。
中低域の膨らみはHD700を越え、
解像度と空間はHD800を越える。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:01:58.54 ID:h7iS1wUK0
アニソンしか聴かないけどこのスレ見てたらHD650欲しくなってきた
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:08:36.02 ID:bXBVJLqi0
アニソンってジャンルの幅クソ広いじゃん
HD650向きなのもいくらでもあるよ
あまり言われないけどHD650は定位がよいのでヴォーカルものはかなりお勧め
中低域がしっかりしていて声に艶感もあり、しっとりした声で聞ける
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:10:40.02 ID:u3e4NpN10
よほどスピード感を求めない限りHD650で事足りる
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:16:22.02 ID:qKrey0ii0
あんまり650褒めないでくれ…
オレプリン使いなんだが欲しくなるだろう
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:28:50.55 ID:et+v3YX50
プリン持ってる限り一生HD650が気になるからさっさと買ったほうが精神衛生上良いよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:39:19.91 ID:QWRsngqH0
クラシック聞かないから650より700の方が欲しい
714転載禁止┃】【┃Dolby[:2012/12/07(金) 00:53:52.90 ID:C8ChQM1n0
このスレを脱出しない限りいずれはHD598・HD650・HD700・HD800をコンプリートすることになる
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 01:28:24.22 ID:AztOaUFC0
まんまと乗せられて650を買ってから
何この篭りホンという流れ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 01:34:20.91 ID:KU5TG3Qn0
HD650買って最初の5日は後悔の連続

しかし、20時間エージングを終えたHD650を頭にかけた瞬間、あなたは新たな音ととの出会いを果たす
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 01:35:22.86 ID:nQy+yGiP0
イコライザで中高音あげたら篭りっぽさなくなったけどこれじゃない感がすごかったわ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 01:55:35.33 ID:L9Z6rJod0
650はアンプに金かけないと良い音出せない。
金額で示せるものじゃないが10万は考えといた方がええな。
まあ、鳴らしにくいヘッドホンだ。
アンプに金かけたくないなら素直にプリンにしとくべき。
もしくは比較的鳴らしやすい700と安アンプも良い。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 02:16:32.87 ID:/CzWMJZf0
良い忘れたが、A3でいける。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 03:28:54.08 ID:9W7ttCG/0
HD650 (300Ω)
HD800 (300Ω)
HD700 (150Ω)

HD700はHD800に比べて中低域やボーカルが前に出るってのは、
鳴らし易さにも理由があったんだな。
それなりのアンプの時に他機種と比べ音質向上の度合いが低いのも納得。
ケーブルといい明らかに新旧フラグシップとは差をつけてるね。

HD800>HD700≧HD650
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 03:31:53.44 ID:ggipi1Fx0
全然10万いってないw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 03:41:02.15 ID:b3Ba7OK/0
>>720
値段差を考えれば良くて当たりまえ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 09:02:19.30 ID:L9Z6rJod0
>>720
音質にインピーダンスは関係ない。
700が他機種と比べ音質向上の度合いが低いってのは単にアンプのパワー不足。
それなりのアンプ使ったら650が700と同等ってのは無理がある。
音場の広さと高域の表現能力は越えられない壁。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 11:12:42.29 ID:zXCIs1eK0
色んなジャンルの音楽を聴くんだけど、HD650はオールマイティーに使えるかな?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:10:12.52 ID:C8ChQM1n0
割と使える
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:13:49.93 ID:pVFsl5lz0
>>724
使えるに決まってる
っていうか買ったら使うしかない。

HD650を装着すれば
そこが貴様のサウンドルームになる。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:15:30.45 ID:ep2gDduJ0
つーか、使ってみれば分かるが、HD800もHD700も上流の影響が出やすい

逆にHD650はやや音が曇ってるからソースや上流の粗を隠すのに向いてる
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:36:10.54 ID:eMmEzfTZ0
HD800は何につないでもHD800の音にしかならず、上流に凝るのは無意味
HD650の方が上流に左右されやすい
それでもHD650の音の範囲から大幅に逸脱はないけどな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:48:20.96 ID:u3e4NpN10
こんだけ意見違うんだから好きに好きにすればよろし
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:54:38.59 ID:9W7ttCG/0
>>728
貧相な上流をお使いのようで。
金貯めてからまた来てね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:55:47.32 ID:eMmEzfTZ0
P-700uじゃやっぱダメかねー
DarkStarなんか買いたくないんだが
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:09:02.66 ID:5POAt3Zq0
なぜDarkStarじゃダメなんだ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:10:17.54 ID:5POAt3Zq0
なぜDarkStarじゃダメなんだ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:12:45.08 ID:6eEEhFRO0
上流ってHPAだけじゃないだろ
音源とプレーヤーはどうした
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:47:56.93 ID:9W7ttCG/0
HD800のイヤーパッドを007Aみたく本革にしたらもう少し低音が出ると思うんだが。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:09:12.33 ID:6eEEhFRO0
HD800のイヤーパッドはちょっと使い込むとすぐ黒い粉が出るのが嫌
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 17:39:36.93 ID:dwBXjTKT0
なんか体調が悪いのか、ヘッドフォンキツい、グラグラするよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 17:41:17.86 ID:dwBXjTKT0
あははh、めまいかと思ったら地震でした m(__)m
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:32:19.42 ID:eMmEzfTZ0
逃げ遅れるタイプだな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 19:57:16.74 ID:kUKFu89W0
日の出と共に800でリスニング開始
気が付くと日が沈んでいた・・・

800のサウンドは俺を魅了する
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:08:31.87 ID:OLqmxmWd0
>>740
どんな音楽聴いてるんや?
詳細に答えよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:18:56.21 ID:2bCpPe5c0
>>741
先に答えろや
無礼者め
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:28:32.40 ID:VpjosW+v0
このスレに延々と変な書き込みをするHD800基地外は、HD800しか持ってなくてそういう頭になったのか
HD650・HD700・HD800と持っていてそういう頭になったのかちょっと気になる

いや、俺も3兄弟は全部持ってるけど、そんなにHD800には傾倒しないんだよな
使用頻度一番多いのはHD650だし
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:29:45.63 ID:WDfFYqDV0
ジャスにクラシック
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:40:16.04 ID:JQw0uTJQP
HD800とT1どっちが優れてる?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:44:51.04 ID:vSPRRFM70
木綿の試聴行こうかな
週末だし
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:46:50.98 ID:DLkefVEz0
>>745
比べるべきもんじゃないんだけど
禅の音作り
米屋の音作り
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:50:06.96 ID:VpjosW+v0
>>747
そのレベルだと完全に好み次第だからな
どっちが優れてるか?と聞かれれば、お前の好みにあった方としか答え様がない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:56:05.70 ID:7uHCD2Bb0
でも好み抜きにしたらちょっと性能差あるよね
どっちが優れているとかは荒れる元になりそうだから書けない
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 21:09:00.56 ID:VpjosW+v0
>>749
好み抜きにしたら性能に違いがあってもどっちが優れてるかなんて評価できないだろ
何がプラスなのか定義できないんだから
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 21:22:51.32 ID:BV8zj08K0
ValveX SEにHD650ってどう思う?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:02:04.07 ID:9W7ttCG/0
もんまりするよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:03:24.32 ID:AztOaUFC0
IE800視聴してきたけどHD650+アンプやHD700よりいいかも
イヤホンでもあんな音でるんだな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:19:19.43 ID:OLqmxmWd0
>>753
良いと思うなら買えばええやん。
ヘッドホン派はカナル興味ないし、
イヤホン派はヘッドホンに興味無い。
って感じだろう。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:27:17.05 ID:QWRsngqH0
普通に家でヘッドホン、外でカナルって人は多いんじゃないの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:32:06.85 ID:dgZIMC5I0
イヤホンだと音場や定位が完全に死ぬからな
ヘッドホンも実際かなり死んでるけどHD650位ならまだましなほうだ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:38:12.52 ID:szWqskZ80
音場や定位以前にカナル型とか耳糞付きまくるし耳穴痛くなるから俺には無理
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:47:57.98 ID:HJIWehDj0
インナーイヤーじゃないと無理だわ
基本的に外でもT5p(ヘッドホン)だけどね
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:09:53.90 ID:EAbd0qSl0
>>749-750
技術的に考えるとHD800は振動板、T1は磁石が改良されてるんだよね
音質向上により大きく効いてきそうなのはHD800のほうだと思うけどどうなんだろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:17:32.46 ID:5FQaCq0x0
そんな妄想でどっちが効いている(はず)なんぞ決め付けてもどうしようもないよ
自分で効いて好きなほう使え
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:20:52.20 ID:4400WgNy0
HD800かHD650だな。
HD700は8万円のゴミだ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:26:56.18 ID:EAbd0qSl0
>>760
いや発音体そのものとそれを制御する部分だからさ
制御がスムーズでも発音体が従来通りなら聴覚上違いが生じるかって実際のとこよくわかんなかったりしないのかな

磁力が強いのがウリってことであれば従来からオーテクはバーメンジュールを採用したりしてるでしょ
でもオーテクのバーメンジュール採用機が他社のそれに比べて性能的にはっきり優位だと言われたことはない
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:28:01.84 ID:EAbd0qSl0
バーメンジュール→パーメンジュール すまそ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:30:03.51 ID:EAbd0qSl0
ていうか音質向上について違う部分がウリになってるのに、その違いがどの程度効くか問題にするのが妄想って・・・
ほんとわけわかんない癖にドヤァな人が目立つよねヘドホンスレって
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:33:44.32 ID:5FQaCq0x0
>>762
だからその辺は宣伝的な要素が強いんだよ
ソニーも独自素材使ってるけど他のメーカーに対して抜けてるなんて事もない
うちはすごい技術があるからいい音だよーって宣伝したいだけ
まともに取り合っても無駄なんだよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:36:52.40 ID:4400WgNy0
>>765
はぁ?技術があるからイイ音になるんだろ。
その訴求ポイントを前に出して比較するのは当然だろ。
知ったか君はサッサと寝ろ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:37:15.89 ID:HARYWd+w0
パルメジャーノがなんですって?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:42:41.55 ID:72d1tEhm0
パルメザンですね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:45:36.17 ID:c2/eeImz0
俺無残
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:46:55.51 ID:6+SXrjCR0
ああ、噴火怖いよね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:10:46.37 ID:ePIZ8xTe0
HD25ってアンプ必須?
ipod直差しなんだけど。mixrと迷う。
それともbeatsは論外なのかな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:17:41.27 ID:K6Y8LreC0
自分の耳で確かめるのが一番
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:22:16.19 ID:+jBddbVC0
ボンボンな重低音で迫力がほしいならbeats
モニタ調の音+重低音あんまでないけど締まった低音がほしいならHD25
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:23:25.36 ID:4400WgNy0
>>772
それができないから書き込みしてんだろ。
いちいちくだらん事言うな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:26:00.75 ID:vg4qacvS0
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:27:46.38 ID:a8lx/UoH0
あら怖い
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:33:42.01 ID:sPHOde6Y0
。。。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:34:18.42 ID:ePIZ8xTe0
>>773
ありがとう参考にします
779半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/12/08(土) 01:34:40.00 ID:/euyk1M00 BE:1681525038-2BP(3)
良い音を出すにはそれなりの耳と技術はあるんだろ。
だが、それを巧くセールスポイントとして前面に押し出しているかは各社それぞれ。
無意味な事や当たり前の事を、さも凄い事のように仰々しく書き立ててるメーカーも多い。
きっと世の中にはPET製って言われるよりもマイラー製()って言われた方が音が良く感じる人も居るんだろうなw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 02:15:55.20 ID:5FQaCq0x0
>>771
必須ではないけどもちろん伸びしろもある
そんな程度の認識でいいよ
あと重低音でないっていうほど全く出なくはない(ああいう機種と比べたらという話で
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 08:19:21.91 ID:2Bv59gU70
>>771
直さしならアンペリアだな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 08:24:23.88 ID:8cE9GFHK0
A3とHD650を揃えればあとは音楽を楽しむだけだ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 08:38:02.88 ID:RXzWOHJt0
A3とA7なら後者の方が音質は良いの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 08:42:25.78 ID:FbegB7j60
A8という手もあるな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:00:59.25 ID:ol4nrr7PP
>>783
A7は改造前提で楽しむもの。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:18:33.31 ID:QQ+U0MJH0
手を加えないオリジナルのA3と650の相性も良い。
(もちろ好みで手を加えるのもあり
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:33:05.94 ID:RXzWOHJt0
改造は考えた事無かったな
HPAだけでも奥が深いな…
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:50:00.50 ID:YyljUcxU0
よくわからん内はとりあえず定番でいいよ
そこから自分の好みを探す旅が始まる
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:52:10.43 ID:Q7J/+6KD0
HD25を買って半年経ちました
純正のヨタヨタした平ケーブルが好きじゃありません。リケーブルするにあたってオススメありますか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 10:22:26.26 ID:4400WgNy0
HD650の純正のやつ。
まろやかになるけど。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 13:13:04.22 ID:2uOK6FxK0
雲の隙間から陽が差してきた
今のうちに650の試聴してくる、この機会逃すまじ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:33:29.03 ID:8Cck0tMe0
フジヤで650セール中だよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:34:46.69 ID:ll8NriJ50
A3の改造関連で定番ってある?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:04:04.64 ID:vUIek+Wv0
以前からA3推ししてる奴いるけど、
A3なんて4〜5千円のサウンドカードと変わらんからな。
比較的最近のPC使ってたらA3つけてもオンボと音は変わらん。
オーディオ製品ってカテゴリだからある程度の値付けしてるけどそんな価値ないのでやめとけ。
逆にオーディオ製品は安過ぎると売れないからな。
HD650以上のヘッドホン使ってるなら最低でも5万の単体DAC+HPAもしくは複合機でもA8くらいはないとヘッドホンの能力引き出せない。
A3みたいなゴミみたいなもん買っても金の無駄だ。
変なもんオススメするな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:06:08.40 ID:HARYWd+w0
HD-Q7買いなよ。
ヨーロピアンサウンドだし、スゴいコスパだよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:23:03.41 ID:PJu1QgN40
価格で物見てる典型だな。
A3ゴミ扱いしてA8勧めるとか何の冗談だ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:44:42.59 ID:vUIek+Wv0
>>796
誰がA8勧めた?
HD650、700、800鳴らす上での複合機の最低ラインを知名度ある機種で示しただけだ。
おまえはA3使ってればいいからさ、一々このスレでゴミを勧めるな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:57:51.11 ID:xl1c/H3G0
俺も価格重視ならHP-A3よりAudio-gdとかYulong薦めるな
例えばAudio-gdの一番安い NFB-15.32 なら

 ・32bit/384KHz(USB)・24Bit/192KHz(coaxial/TOS-Link) 対応
 ・WM8741(PHA-1とかに使われてるWM8740の上位モデル) 2個 使用
  (フィルタモード変更に対応)
 ・ディスクリートアンプ使用
 ・ギャングエラーの出にくいALPS 27ボリューム使用
 ・入力: USB/coaxial/TOS-Link
 ・出力: RCA/6.3mmステレオジャック

っていうスペックでHP-A3より安いし

 本体価格: USD235
 送料: USD21 (昔NFB12買った時の金額)
 合計: USD256
 Paypalレートでの日本金額: 21,642円

 HP-A3の最安値: 26,138円

他にもR10とかで話題のES9018使った NFB-11.32(30,434円) っていう手もあるし
値段重視なら中華ガレージメーカーの方がいいと思うけどね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:01:39.61 ID:PJu1QgN40
>>797
酷い逃げ場の残しっぷりだな。
そもそも誰がA3を勧めたんだよ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:11:40.12 ID:igUrpOQd0
誰か同レベル〜のAA頼む
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:13:02.60 ID:vg4qacvS0
 発                          争
 生                         い
 .し                         は、
 .な
 .い
 .! !          (´・ω・ `)
           /   ..:.:./   ( ´・ω・`)
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:20:54.39 ID:EkbPtU9Q0
>>792
登録しないと会員価格が見れんな
いくらなんだよ、これ
いけずか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:22:57.81 ID:vUIek+Wv0
>>799
定期的にA3推す奴がいるから言ってるだけだが。
自分で漁れよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:29:07.44 ID:EitHHymL0
そういや、ずっと前に会員価格になってからフジヤで買わなくなったな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:34:49.91 ID:s6RCjT61T
フジヤのHD650、3,520円引きの36,800円だけど、確かキャッシュバック始まった辺りは4,000円引きクーポンつけてただろ
なんで微妙に値引き渋ってんだ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:40:41.01 ID:EkbPtU9Q0
>>805
それでも安いな
キャッシュバックも受けられるんだろう?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:40:50.98 ID:5FQaCq0x0
てか売れすぎたんじゃね
ランキングも全部禅wwwwとかの状態だったし
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:45:44.96 ID:vUIek+Wv0
フジヤのステマには感心するな。
アンプスレやらなんやらヘッドホン関連のあらゆるスレに現れるな。
感心するわ。
もしかしてフジヤのイメージを貶める営業妨害なのか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:50:45.68 ID:EkbPtU9Q0
いや、HD650を買おうと思ってるから書いたんだけどな
しかしお前は文句ばっかりだな
むしろそっちに感心するわ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:04:49.44 ID:vUIek+Wv0
>>809
文句じゃない。
あらゆるスレに現れるフジヤの営業努力に感心してるだけだ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:08:01.65 ID:O5nOmROS0
ちょっとでもあそこの店が安いとか、この製品が良いって書いただけでステマになるなら
もう何も信じられなくなるよね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:13:52.02 ID:ToKQ99Qb0
ステマだろうとなんだろうと安くしてくれてそれを教えてくれるならいいじゃない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:14:52.83 ID:5ojCr7wp0
やすくないし
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:15:38.79 ID:4Lr4A+6z0
PC直とA3の差が分からないような奴が
A3とA8の差を感じ取れるわけがないと思うのは俺だけかな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:29:04.14 ID:xl1c/H3G0
>>814
昔のPC出力は非常に粗悪な音質だったけど、最近は各社とも頑張ってるからね

自作系だとSB内蔵した製品とか、サウンド出力回路部だけシールド付き別基盤にした
マザーボードとかあるし、ラップトップならhpみたいにbeatsコラボした製品とかもある

HP-A3自体が素っ気ない音だし、最近のPC出力と比べて音質的な差がそんなに無い
ってのはあるかもしれないと俺も思うよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:39:43.39 ID:ezoVlk3S0
HPのワークステーションのオンボは糞だったけど
同時期に買ったNECの鯖は悪く感じなかったな
HP-A3と区別つかないと思う
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:41:28.39 ID:lRgQJX5u0
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 63台目
361 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/12/08(土) 16:42:16.17 ID:5FQaCq0x0
本当に工作する奴は白状とかしないよ
ここでよくやってる某クソアフィブロガーみたいにね

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ88
807 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/12/08(土) 16:40:50.98 ID:5FQaCq0x0
てか売れすぎたんじゃね
ランキングも全部禅wwwwとかの状態だったし

ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT25
174 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/12/08(土) 04:01:58.96 ID:5FQaCq0x0
知らんがな

オーディオのある部屋を晒すスレ2
202 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/12/08(土) 16:39:28.57 ID:5FQaCq0x0
で、文句言ってるお前らの部屋は?

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け69
439 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/12/08(土) 02:13:54.88 ID:5FQaCq0x0
こういうところで女性ボーカルって書くと十中八九アニソンの声優って意味なのさ
ひとつ賢くなったね

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け69
423 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/12/08(土) 00:00:26.49 ID:5FQaCq0x0
聞いてないからさっさと消えろ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:41:56.10 ID:rlVhi7wJ0
A8もA3も使ってるがHD650ならA3でも割といける
他にも色々あるけどね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:02:54.78 ID:P9OaHxRn0
HD800安くしてくれ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:03:45.95 ID:xl1c/H3G0
mac用のプレイヤーソフトにDecibelってのがあるんだが、
そいつのアイコンがまんまHD650でワロタ

http://iphone-st.com/music/decibel/

Audirvana Plus持ってるから他のはどうでもいいやと思ってたんだけど
思わずこれはポチってしまったw

iTunesと連動してくれるAudirvana Plusと違って、いちいちプレイリストを
iTunesから読み込まないといけないから使い勝手は悪いんだけど、音は
Audirvana Plusとはメリハリ強調系の音で面白い
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:08:50.37 ID:z1eHSVWm0
>>819
フラッグシップ機が安くなることはどのジャンルのどの機種でも100%無い
でも安く手に入れる方法がないわけでもない
中古で手に入れるかオクで手に入れるか並行輸入で手に入れるかいくらでも安く買う方法はある
ただし知っての通り安く手に入れる方法を取ると何らかのリスクが発生する
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:41:26.42 ID:Wl4mrvOl0
>>794
クリエティブのSound Blaster X-Fi Titanium HD(18000円ぐらい)よりはHP-A3の方が良い音だったな
いまは使ってないけど

>>771
Beats mixrは側圧が凶悪だぞ。通勤用に購入したが側圧を緩めても1時間で頭痛するほど痛くなったわ。
Amperiorに変えてから快適だぜ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:50:08.03 ID:NaA4NpDU0
俺はDA53+HD53 ver8+HD650 or HD580だけど満足してる
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:54:52.60 ID:l9EeaKVm0
木綿ちゃん届いた
iPod直でも十分音圧を確保出来るから問題無い
いや、問題があるとすれば便器も携帯しなきゃならない事か
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:55:21.90 ID:stMknajx0
>>815
そういうPC持っているんならHP-A3は必要ないのかもしれないけど、
そうじゃない奴ならHP-A3はアリだろ。ノートPCのみってやつもいるだろうし。

「HP-A3買うのはもったいないからPC買い換えろ」ってことなのか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:56:03.08 ID:EzbAF1QU0
収納ケースが便器なら木綿本体は・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:00:31.05 ID:LbbwRh/40
HD650に合わせるHPAとしてHP-A3は悪くないと思うよ。
実際に聴いてみることだね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:10:16.29 ID:l9EeaKVm0
>>826
お、おい!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:11:51.54 ID:HARYWd+w0
う、
うんこー!ヽ(・∀・)ノ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:22:55.43 ID:IZ1QbXU80
Tシャツコンテストどうなったんだ
秋に作るはずじゃなかったのか
募集しておいて発表なしは通らないぞ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:32:14.11 ID:Y374NW3J0
>>820
もっと詳しくレビューしてくれないか
HD800でAudirvana plus使ってるが
どうも極めきれていない気がして他のソフトを探してるんだ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:15:20.49 ID:j+E9fpRT0
>>831
断る!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:16:00.74 ID:ToKQ99Qb0
おいおいうんこ聴いてる時に木綿の話するなよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:20:59.68 ID:stMknajx0
>>833
節子、それうんこやない、木綿や!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:23:06.17 ID:AcWvcHdn0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:25:02.16 ID:NaA4NpDU0
>>831
foobar2000+ASIOおぬぬめ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:04:08.36 ID:xl1c/H3G0
>>831
詳しくって音質でいいのかな?

■Audirvana plus(アップサンプリングは2の乗数モードで使用)
iTunesと比較して音場はやや広がって立体感のある感じがする
音のバランスに変化は感じないし、元の音をそのままに解像度と立体感を
向上しましたって感じの音

■Decibel(自動アップサンプリング有効で使用)
Audirvana plusより音場狭め&低音・高音がやや強調されてノリが良い
簡単に言えばドンシャリフィルタがかかった感じの音

うちはメインがHD650だし音場よりノリの方が欲しいからDecibelもアリだけど、
メインがHD800な人だとどうかな?という気もする

http://sbooth.org/Decibel/
から24時間の体験版が落とせるから試してみるといいと思うよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:17:50.36 ID:HPDqJiF60
HD650とGCHAって相性いいの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:15:30.63 ID:ZoplQ52T0
ソフトならjriverとかもいいかもね。Macに対応してるみたいだし。
優しい低音に包まれる音作りだよ。
その代わりfoobar2000とかと比べると
ロック聴くにはちょっとまろやかさが合わない。ボーカルが遠くてエレキギターが主張してこない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:17:14.25 ID:nvA6/Szb0
>>798
A3買うのもなんかつまらないし、こういう中華製品気になるんだが、いかんせん海外通販怖いし音質のレビューが少ない、視聴もできないから躊躇してしまうなあ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:18:49.97 ID:1zqqmhQt0
HD598が欲しいのに買えなくて発狂しそう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:33:58.65 ID:7ZUneWyX0
>>840
お前の目的は何なんだ?
単なる機材オタクか?
純粋に音楽を楽しむのならばA3でも良い。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:34:48.13 ID:HvUMs6HF0
>>841
今すぐコンビニ行ってプリン買ってきて食べれ
落ち着くぞ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:44:11.28 ID:ntA9Isxj0
>>842
お前の目的は何なんだ?
単なるヘッドホンオタクか?
純粋に音楽を楽しむのならば100円のイヤホンでも良い。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:50:03.67 ID:W/yS1fnT0
100円のイヤホンて・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:55:45.79 ID:GCiuvS0Q0
>>844
黙れ虫けら
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:07:08.65 ID:5vIIzbg60
みんな、みんなー、生きているんだぁ、友達なぁんーだぁ♪
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:08:06.21 ID:TM1kK2l80
お前ら昨日から喧嘩ばっかりやないか、どうしたんや
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:15:39.57 ID:HcvTR53B0
暇なんだろ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:16:04.65 ID:Nt1E1knw0
プリンが欲しくてイライラしてるのさ。
寝ホンに使えるかえ?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:17:39.39 ID:5lnu3XSG0
お前ら、というか約2つのIDをNGに放り込んだら、他スレもあぼ〜んだらけになった。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:20:17.50 ID:5vIIzbg60
オナったら落ち着くぞ!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:54:03.48 ID:dX4BcqHT0
>>840
head-fiだとAudio-gdは人気の製品だしそれなりにレビューも見かけるけど、日本だとあまりレビューが無いね
似た構成のNFB-11、NFB-12も含めてレビューを探したけどこれぐらいしか見つからなかった
http://vaiopocket.seesaa.net/article/291164866.html
http://audio.an-pan-man.com/archives/2010/10/27_0040.php
http://d.hatena.ne.jp/kuromakisuke/20110719/1311080219
http://jazpoder.blog101.fc2.com/blog-entry-374.html

ちなみにAudio-gdのメイン技術者であるkingwa氏は佐々木氏がヘッドホン祭りに招こうと頑張っているらしい
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:52:21.62 ID:4xV4bcKk0
>>842
A3なんて視聴もしてるし650との組み合わせのレビューも出尽くしてるし、どうせなら無難なのいくより周りが使ってないやつの方が楽しみあるだろ。
そもそも機材関係なしに純粋に楽しみたいんなら別になんでもいいだろうが。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:53:03.31 ID:4xV4bcKk0
>>853
かなり参考になります。ちょっと本気で検討してみるよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:43:38.94 ID:Knh/b3w00
>>854
だったらレビューが無いとか言ってないでさっさと買えよ
他人の評価が無きゃ決められないなら大人しく定番買っとけ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:51:25.79 ID:4xV4bcKk0
視聴もできないのにどんな機種か調べずに買うかよw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:57:35.60 ID:Knh/b3w00
それができないなら中華製品に手を出すべきじゃないな
こういうのは定番は一通り揃えてるから失敗してもいいって奴が買うもんだろ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:02:24.84 ID:Nss8uszG0
A3無難だと思うがねぇ、実際に使えばわかるんだがな。
PCとは光で接続すりゃ良い。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:03:05.74 ID:Nss8uszG0
すまねぇ、上げちまった。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:12:18.97 ID:4xV4bcKk0
>>858
いやだから>>853が挙げてくれたような情報を読んだりして下調べしようとしてるのにあえて何も調べず買えと?
何だA3買わせたいのか?

>>859
いい機種だと思うんだけど上でも書いた様に無難過ぎてつまんないなーと思って。
ちなみにPCない部屋用です。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:19:08.79 ID:cxwMTjX2T
ありきたりなPCの場合
A3を光で繋ぐなら光デジタルの出力があるサウンドカードを買うところから始めないといけないわけで
それならもうちょっと上の複合機買っちゃった方が良いといいますか、なんと言いますか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:32:10.34 ID:SxN2fFM+0
amperiorってどこまで値下りするかな。無印とかアディダスくらいまで下がる?
下がるとしたらどんくらいかかるか知りたい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:44:23.91 ID:G2sGj4DI0
>>861
PCないんじゃそもそもA3は選択肢に入らないのでは
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 04:09:37.40 ID:HT3LIzYs0
A3に接続する光はオンボで問題ないw
USBで電源供給すればノイズも出ないし音もクリアなもんだよ
光ならわざわざサウンドカード追加する必要ないのではないだろうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 04:16:53.79 ID:1ZgcpObjT
オンボに光の出力端子自体が無いんじゃね?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 04:17:31.39 ID:4xV4bcKk0
自分はPCもオーディオもない部屋用に650買ったんだけど、同じとこでND-S1000が6000円で売ってたからそれと安上がりなHPA合わせてお手軽セット組もうと思って。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 06:03:52.87 ID:46MxOFCp0
>>838
かなりもっさりするけどボーカルは最高だよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 06:30:50.67 ID:wu92lbGZ0
最近の謎のオンボ推しは何なんだ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 06:37:13.94 ID:84LqdBWm0
>>867
お手軽だの安上がりだの言ってる奴がほいほいと誰も使ってないモン買えとか言うなよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 07:32:11.24 ID:5lnu3XSG0
>>869
アンプ買えない奴だろ、察してやれよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:03:55.60 ID:4xV4bcKk0
>>870
買えってどういうこと?意味がわからんのだが。
同一人物だろうけどやたら絡んでくるな、お前。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:04:52.79 ID:cvt+H0et0
去年2台デスクトップのパソコン買ったけど、2台ともオンボの光出力付いてたぞ。
最近のは付いてるんじゃないのか?>オンボの光出力
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:09:24.14 ID:0wsl8COo0
ビジネス用PCにはついてないが、コンシューマー用PCや自作用マザーにはほぼついてる光端子
ATX I/Oパネルの面積には限りがあるため、USBポートを増やす代わりに同軸デジタルは削除される方向
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 12:39:15.79 ID:Knh/b3w00
>>861
だから下調べするなら評価の多い機種買っとけばいいじゃんって言ってんの
情報は欲しいけど他人が使ってないものが欲しいって何がしたいのお前は
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:11:49.78 ID:84LqdBWm0
>>875
ありがちな初心者だろ
何を選んだからいいかわからないから聴きに来るくせによく聞く製品ヤダーってゴネてるだけ
アホだアホ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:38:56.93 ID:dX4BcqHT0
>>861の話は俺は分かるけどなぁ・・・

俺が昔NFB-12買った時も、定番の奴よりお得な製品があれば欲しいけど、地雷は踏みたくないって
いう考えだったからね

それで、head-fiとか日本のAudio-gdユーザーのレビューとかを読んで、品質やサポートも問題が
無さそうだったから購入したんだけど

当然、マイナーな製品を買う時は最後は博打になるけど、極力リスクは減らしたいから下調べはしたい
そういう事じゃないのかな?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 14:00:00.85 ID:wYJjg6330
>>877
でも、カタログスペックやレビュー見ても、実際に聴いてみないと気に入るかどうか分からなくない?

定番以外でいいものがないか自分の耳でいろいろ聴き比べて決めた、ってんなら分かるけど、
他人のレビューを参考にした、ってんなら定番でいいんじゃね?って思う。

つか、聴き比べてもいないのに定番を避ける意味がわからん。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 14:13:37.46 ID:Z1qBK84g0
どうでもいいけど木綿欲しいー!でも高い・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 14:36:42.15 ID:eqr1Xgk70
別に聴き比べなくてもスペックだけみて安価で384kHz対応してたり良質な部品使ってたり興味惹かれる部分あるだろ。
定番で評価高くてもそれより安くて良さそうなのあったら選択肢としてそれを調べるのは普通だし、それを馬鹿みたいに定番定番言う必要ないと思うが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 14:50:28.62 ID:dX4BcqHT0
>>878
結局は買って実際に自分の環境で聴いてみないと良し悪しは分からないというのは同意するよ
まあ、それに気付いたのはNFB-12から10万円以上のハイエンド入門製品にステップアップしてからだったけどね

あと、試聴できないなら日本の定番が良いかという話はケース・バイ・ケースかな
例えば素性の分からないまったく無名なメーカーの製品なら避けるべきだけど、Audio-gdみたいな
海外のコミュニティだと定番になっていたり、一定の評価を得ている製品の場合、そちらを選ぶのも
悪くないと個人的には思う
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 15:03:27.64 ID:wYJjg6330
>>881
まあね。たとえ定番でも自分には合わないって人もいるだろうし。
定番含めて色々視聴して決めるのが一番だと思うけど、視聴ができないケースがあることも理解している。

ただ、「定番だから」って理由だけで選択肢から外しているように見えてね。それはどうなのよと思ったわけだ。
馬鹿みたいに定番定番言うのと大差ないんじゃね、って。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 15:09:13.32 ID:SUMzWPEi0
なんかアホな奴がいてますねー。

定番じゃつまんないので人があまり使ってない製品選んで冒険したい。
冒険するならリスクは付き物で、そのリスクも含めて楽しみ、経験値積み上げて行くのが冒険なんだけど。
リスクはいらん、レビューよこせと。
レビューがある=人が使ってる製品
レビューがない=人があまり使ってない。
なんだけど、こんな単純な事が理解出来ない奴ってゆとり世代なの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 15:18:05.91 ID:eqr1Xgk70
別にリスク負いたくないとは一言も言ってないと思うぞw
何も調べずと自爆は馬鹿だろw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 15:47:38.18 ID:Knh/b3w00
レビューが多い機種は嫌だからレビューが少ない機種のレビューくれって本末転倒じゃん
より安くより高音質な機種が欲しいってだけならお勧めはしないが別に叩かないよ、
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 15:56:08.81 ID:Bjcl8vcf0
HD800のリケーブルを3本買ったけど、
(ブロッサム・アコリバ・AOL)
結局純正に戻してる。
この音が広がる絶妙なバランスは素晴らしい。
リケーブルして純正の凄さに気が付きました。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:14:31.10 ID:Ik8Fm2l90
>>875
iPod使ってるなら幸せになれるよ
木綿買うまでP5使ってたけど木綿買ったら住む世界が変わった
P5は音場が狭いし若干モノラルチックな世界観なので、木綿>P5
しかしP5が得意なジャンルもあるから住み分けは出来るけど
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:05:00.03 ID:YsVnaSBf0
アディダスの最安値ってAmazon?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:10:22.31 ID:ZPUBu+/Z0
>>885
うーん、別にレビューくれとも一言も言ってないし、単純にA3より気になる機種あるから調べるのが何がいけない?って言ってるだけだと思うんだがなあ。
それを必死に叩く理由がわからん。
俺にはA3つまらんって言われたのが気に食わない様に見えるぞ。

スレチだしどうでもいいが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:45:20.79 ID:Z1qBK84g0
>>887
P5の得意なジャンルって?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:50:06.47 ID:smVc9tul0
A8使ってるやつに質問
パソコンとA8は何で接続してる?USBそれとも光デジタル?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:52:29.58 ID:f9dTgk+ui
スレチ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:59:03.23 ID:0wsl8COo0
入力豊富なので複数経路、かな
ゲーム&オーディオ用PC →USB2.0→ HP-A8
ゲーム&オーディオ用PC →光デジタル→SRC2496→光デジタル→HP-A8
ゲーム&オーディオ用PC →USB3.0→ Dac Magic Plus →(SP/DIF → AES/EBU変換コネクタ)→SRC2496
SRC2496 (AES/EBU)→ BMC2 → DEQ2496 →(AES/EBU)→HP-A8
Ubuntu Linux PC→光デジタル→Dac Magic Plus
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:05:13.38 ID:7yRo12Wc0
>>889
いつものA3+HD650マンセーキチガイが暴れてるだけだろ
相手にすんなよ

所詮、上位の環境にコンプレックスを抱いてるだけのヘタレだ
895■■■■■■■■■■■■■■■■:2012/12/09(日) 19:06:48.96 ID:eoFSpGwo0
ID:4xV4bcKk0

こいつ懲りない奴だな
この間フルボッコにされ、捨て台詞吐いて逃げ出したのによくやるよ
さっさと死ねばいいのに
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:18:36.17 ID:hwiLXJ0x0
わざわざ書くことじゃないってことだろ
無難がつまらなくてあまり使われてないのがほしいけど不安って時点で矛盾してんだし
好きにしろよとしか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:47:50.59 ID:lIyKN+yi0
>>894
ここ最近ID変えながら荒らしてるのお前だろw
いい加減にしろ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:52:24.85 ID:Ik8Fm2l90
>>890
主観が入るから当てはまらないケースもあるかもしれないが
小編成のジャズコンボや60年代のUKロックは割と雰囲気が出るかな
あと打ち込みモノは苦手かもしれない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:32:27.08 ID:06vzOSGR0
>>889
どうでもいい割に必死そうだなお前
どうみてもID:4xV4bcKk0がアホすぎるぞ
900840:2012/12/09(日) 21:16:35.45 ID:4xV4bcKk0
ごめん、荒らすつもりはなかったんだけど…
とりあえずA3や中華製品も含めて検討してみます。
色々教えてくれた人、ありがとう。

>>895
イコライザーがどうのこうの言ってた奴のことか?
どいつのこと言ってるのか知らないけど人違い。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:52:50.19 ID:KHTVZk5D0
A3とA8持ってるけど、そりゃやっぱりA8の方がHD650もよく鳴らせるしいい物だよ
音場と解像度が段違いだしね

お金無い人とか下位互換のA3買ってお金ある人はA8買えばいいだけの話

ちなみに僕はUSB-1.0SPSでつないでますよ>>891
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:41:35.43 ID:sI9W5AJZ0
A8はアンプ部がちょっとね
A9はよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:59:09.69 ID:SUMzWPEi0
650、700、800使うならせめて、
プラグの抜き差しで本体動かないくらいの物量あるアンプ使え。
ヘッドホンが勿体無いぜ。
それくらいのアンプ用意出来ないならプリンや木綿なんか使った方がコスパもいい。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:32:25.21 ID:5lnu3XSG0
ヘッドホンアンプに物量も何も無いよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:48:20.82 ID:Bjcl8vcf0
あるよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:55:48.06 ID:Nt1E1knw0
>>904
物量ってアンプ選びの重要な要素であるわけだが。
各メーカーハイエンド機は物量投入でその価値を示すんだが、おまえの言ってる意味はどう解釈すればいいんだ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:01:20.38 ID:5lnu3XSG0
ああ失礼、重量を重視した意味での物量だったな。
中身スカスカだ〜みたいな話かと思った。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:26:54.24 ID:JbIb7tqnP
アロンアルファで重りを付けりゃいいんじゃね?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:39:33.57 ID:Y76GcYoO0
>>908
アロンアルファはいいとして、その重りは何にする?
アンプよりデカイ重りじゃ駄目だからな。
スペース的に考えて5cm四方の1.5キロだ。
何にするんだ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:45:09.12 ID:Eeqklvfc0
俺なら上に漬物石置くけど
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:45:25.76 ID:2H+VW+Gz0
俺なら上に座る
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:47:25.91 ID:NyrjMvvA0
ねえねえTシャツコンテスト応募した人はいないかい?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 02:09:02.68 ID:l1cg3XB60
>>903
別に高いヘッドホン使うから高いアンプも必須というわけでもないのでは?
個人的にはHD800でDAPやPC直刺しでも良いと思うけれど

DA200とP-1uにHD650・700・800といろいろ揃えてみたけれど、そこまでやって得た結論は、
出てくる音のイメージのほとんどはヘッドホンによって決まるものであって、いくらDACやアンプを
変えても元のヘッドホンの音のイメージからは大きく変わらないということだったからね
(もちろんプアな環境では解像度が良くなかったり音のバランスが偏っていたりするもので、DAC・
アンプに投資する必要がないとは決して言わないけれど。)

とりあえず、ヘッドホンだけ変えておいて、後でハイレゾ音源に対応する為とか、解像度や音のバランスを
向上させる為とか必要に応じてDACやアンプに投資するというアプローチも間違っていないと思うのだけどね

例えDAPやPC直刺しでもHD800はHD800らしい音がするものであるし
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 03:23:26.73 ID:Nf/hvo8s0
>>913
そうだよ、揃えた奴は試してそれを知っている
ついでにいえばラックスと禅じゃなくてもいろんな組み合わせがあるし
ラックスセットで音のバランスが偏ってないともとてもいえないけどね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 03:37:11.72 ID:Y76GcYoO0
別にアンプに拘らずにヘッドホンを使うのを否定はしないけど、PC直差しじゃその価値は得られないと思うぜ。
HD800の16万って値段は、上流をそれなりに整えないと価値がない。
そもそもアンプ無しで使う事を想定して設計してないからね。
それなりのアンプにつなぐ事を想定して設計してるわけだから、当然その能力を引き出すにはそれなりのアンプ(駆動力)が必要って事。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 03:51:58.94 ID:OaPBqddc0
価格comのHD650レビューで、高音は刺さるし低音は出てないって書いてる人いるけど、
ニセモノつかまされたんじゃないかと心配
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 03:52:08.76 ID:SImFfkVG0
逆にプレーヤー、DAC、ヘッドフォンアンプを相当な水準で揃え、
ワザと2〜3万円のヘッドフォンで聴いてみるのも面白いよ。
性能をフルに発揮して頑張ってるのがわかる。
それでも上流の音を再現できない、ドSさん向けだけど。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 04:07:16.14 ID:gALv8Oa/0
PCのマザーボードに高いヘッドホン直挿しすると
低音出ないスカスカで高音刺さって音場も解像度も皆無
つまんない音が出てるだけ
みたいな状況になっちゃうからお勧めしない
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 04:10:55.93 ID:rztF7Jhj0
とは言っても
ヘッドホン1万アンプ4万よりヘッドホン5万の方が
音はいいし将来性もある
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 04:26:19.95 ID:ILs/A1TO0
アンプはなかなか視聴できる環境ってないからなあ
とりあえず耳に近いほうから揃えていって余裕があれば専門店でもいってアンプ下調べとか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 05:08:40.26 ID:Nf/hvo8s0
>>915
60万のアンプと100万のDACと100万のトラポも使ってないんじゃその価値は得られないぜ?
とかキリがないからやめたほうがいいぞ

あと駆動力というのは能率の悪いヘッドホンに必要なもので16万のヘッドホンだから必要なわけではないし
HD800はそれほど極端に能率の悪いヘッドホンではない(ハイインピではあるが音圧感度も高いため)

もちろん環境に対して伸びしろはあるがそれなり〜とか言ってる時点で筋違い
最低限の環境でもハイエンドヘッドホンなりに機能する
HE-6みたいな超低能率なのは直じゃキビシイけどな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 07:18:30.09 ID:Fx4EjsZc0
あまり店での視聴を試せてないんだけどHP-A8とHD800の組み合わせの印象が良く感じた。
HD800に対してA8ではアンプが物足りないって事はないの?
まあ予算やスペースの都合で俺にはこの組み合わせが都合がいいんだけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 07:22:45.79 ID:UonCn7cw0
自分の耳よりネットのレビューを信じるなら試聴など必要ないな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 07:24:38.28 ID:BWbh1ObX0
>>921
アンプ(駆動力)は音量を取るためで
音には影響しないって考えてる人がたまに居るけど
まったくそんな事はないからね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 07:27:46.09 ID:Trynsjcz0
機能的に音量取るだけなら、高音よりや低音よりってレビューが出るのはおかしいことになる。
実際は回路内で色々変化してる。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 08:12:28.94 ID:Y76GcYoO0
>>921
最低限の環境で良いと思ってんならいいんじゃね?
おれはHD800は環境整えないとパワー発揮しないと思ってるし、その違いも明らかだから言ってるだけであって。
まあ、最低限の環境でハイエンドなりに機能してるとあなたが思うなら否定はしないが、オレはそうは思わないだけだ。
はじめに言ってるように、PC直挿しで16万の価値はない。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 08:37:33.10 ID:Y76GcYoO0
ああ、あと駆動力って言葉に認識の違いがあるみたいなんで連投するけど、
駆動力ってのは音量取るって意味じゃないからね。
各周波数の信号を忠実に、クリアに再現する能力であり、その駆動力によってHD800は顕著に変化するからね。
音に覇気がなく歪んだ音が好きならそれはそれでいいんじゃない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 08:44:45.53 ID:lwXUQKFH0
高価なアンプといってもP-700uしか持ってないけど、意図的に色づけしたアンプ
(入出力トランス付きの真空管アンプとか)でなければ、ある程度以上の価格の音はどれもほとんど同じと思った
全く違わないわけではないけど、誤差1%といったところ
中華製ではハムノイズが乗ったりすることもあり、音以前の品質の製品は確かにあるんだが、
そういうを除外すると、何を買ってもほぼ一緒で、何十万もアンプに投資するのはヴァカがやることだ

だがそのヴァカな行為を楽しむのが趣味・道楽であると思ってる
HD800を買うこと自体が超ヴァカ行為なのだから
ま、いくら投資しても現実へのリターンがないから、1年もすれば飽きるんだけどね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 09:39:42.38 ID:aCE9FfM10
話題はアンプは要らんって話では無く、据え置きで木綿やプリンと安い複合機
買うぐらいなら、HD650やHD700買った方がいいって話だろ

アンプ要らんは話題からズレてるし、荒れるからやめた方がいいと思う
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 10:29:07.51 ID:YL4DZapr0
みんな好きにすりゃいいじゃん!
湯水のごとく使えるだけ金持ってるヤツは、色んなものに金使えばいいし、汗水たらして稼いだなけなしの金でやっとHD800買ってiPod直刺しで聴いてます!でもいいじゃん。
趣味なんだから、楽しみ方は人それぞれだよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 10:36:07.92 ID:lwXUQKFH0
そのとおり
HD800であっても、たかがヘッドホン
ipod直で聞こうが、買ったその日に油で揚げようが自由
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 14:50:31.18 ID:YvyT17iQ0
流れをぶった切ってスマン。

誰かIE80にLune着けた人はいないかな?
ちょっとだけ低域を締めて高域の解像度を上げたいんだけど、
Luneでどんな感じになるのか知りたい。
使い勝手ではノーマル最高だけど、
音質的に他にもいい感じのケーブルがあったら教えてください。
よろしくお願いします
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 14:53:32.00 ID:YvyT17iQ0
スレ間違えてしまいました。
ごめんなさい。
カナルスレで聞いてきます。
m(_ _)m
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 15:07:09.32 ID:A3WLawe+0
BAならまだしもダイナミックじゃ変わらん
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:20:38.59 ID:ZIBKHwrb0
Phonitorで聴くHD800は最高だ
脳がとろけそうな美音
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:25:47.79 ID:77iphhp+0
HD700の人アンプ何使ってる?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:29:46.41 ID:l1cg3XB60
普通にP-1u
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:34:37.86 ID:l1cg3XB60
>>937書き込みミスで、途中で送ってしまった・・・

普通にP-1uだけど、HD700に合っているかと言われると少し疑問がある
音が少々刺激的なので、その特徴を活かす方向で解像度重視系アンプを選ぶか、
聴きやすさを求めてもう少しウォームなアンプを選ぶかした方が良いかと思う
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:41:25.31 ID:I0w35IOY0
>>922
必要十分にならせるよ。俺はその組み合わせを寝ホンで使ってるよ。
iPodにラトックのトランスポーター、A8、HD800。
割りと小型だからベット横の丸テーブルに乗っけてるよ。

わりと雑味のない音がする。あとは音の好みの問題だな。
朝起きるとベットからHD800がよく落ちてるからそのうち壊れないか心配だ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:54:13.49 ID:77iphhp+0
>>938
ありがとう
普通にって言われると僕の懐が泣いちゃう
そうなんだよね
HD700若干刺さるからウォーム系がいいのかなーなんて思うんだけど
いまいちいいアンプが見つからない
941922:2012/12/10(月) 21:40:00.49 ID:5Wtme58e0
>>939
ありがとう。踏ん切りがつきました。
視聴出来たのはDAC•アンプ類がA8,UD-501+HA-501。
ヘッドホンがHD800,T1,T90,TH900
PC机の上に置くつもりなのでHP-A8サイズまでTEAC501二個は予算オーバーだし。
A8じゃHD800はちゃんと鳴らせないならHD650あたりにしようと思った。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:06:38.69 ID:XKT4lv3B0
>>936
HP-A7使ってるがこれといって特徴はないなぁ
A7の前はCORE-A55のヘッドホン端子に繋いでたけど、正直言って差は感じない糞耳だから参考になるかどうか分からんが
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:41:24.33 ID:I0w35IOY0
>>941
おれも別にDACとHPAはあるんだけどベットまで延長コードでも届かないから
10万以内で探したらA8ぐらいしか選択肢がなかった。D7000、D5000もつなぐ
からフォスでちょうどいい。
HD800繋ぐならもうチョイ柔らか味のでるHPAでもよかったけど条件にあうのが
なかった。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:29:49.90 ID:4gxtnOp90
>>589
588です
>>590の情報いただいたので昨日秋葉原行く用事あったので
確認したら3セットだけ店頭にあったので
夕方、店頭で予備含めて2セット購入しました
(さすがに1000円は魅力的でしたので)
おかげで他店で1セット4000円以上も出さずに済みました
情報ありがとうございました<(_ _)>
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:50:33.51 ID:5ZtARtRB0
>>930
ID:Y76GcYoO0みたいなのは自分の許容範囲のオーディオ機器買って優越感に浸りたいだけなんだよ
アンプやDACで10万〜20万円台の製品買うのが関の山ですって言ってるようなもん

俺もなんやかんやで100万以上は掛けてるけど環境投資なんて個々人で決めればいい
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:22:25.99 ID:jdD9ib9q0
>>945
金額示して優越感に浸りたいのおまえなんじゃね?
誰も聞いてないのに、オレもなんやかんやと100万以上かけてるとかw
おまえも自分の許容範囲のオーディオ機器買ってるんじゃないの?w
許容範囲外の機器買うやつなんているの?

詰まらん事で一々煽るなカス。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:34:04.00 ID:eOKEWM9y0
ぶっちゃけ、102db 600ΩのT1でもミニコンポのレシーバー挿しで十分だわなw
おまえら幾ら上流に金掛けようが個人の自由だが、初心者の敷居あげるような誘導じみた発言はよくないぞ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 03:16:03.01 ID:5ZtARtRB0
>>946
つまらないならいちいちレスしなくていいよ、顔真っ赤なID:Y76GcYoO0ちゃん
俺は俺の環境に満足してないけど
PC直だろうが5万円の複合機だろうが別に問題がないと言ってるだけだからな

>>947
〜じゃないとドライブできないとか価値がいないとかいってんのは
中・高価格アンプデビューしたばかりな初心者だから、生暖かい目で見てやるといい
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 03:25:28.40 ID:pJ+DkdEl0
極論だが、iPod直挿しでもHD800の化物のような音場の広さはある程度感じられる
そう、上流が弱くても下流の個性ってのはちゃんと出るわけだ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 05:49:30.47 ID:XPcALnCL0
さすがに直差しは勿体無いと思うけどねえ
安物アンプと高級アンプが大して変わらん(値段ほどの差はない)ってのはほぼ同意だけど
やっぱ何かしら噛ませておいた方がいいと思うよ

極論って言ってるからそれは分かった上で言ってるんだろうけどw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 05:56:27.92 ID:5ZtARtRB0
>>950
安物と高級なアンプは差はあるよ、なきゃそんなにつぎ込まんしw
ただあったとしてもじゃあ最低限の環境で聴いていられないくらい酷いか?
と言われるとNOとなる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 09:15:43.67 ID:jdD9ib9q0
>>951
あのさ、環境整えないとHD800なんてただ音場が広いってだけのヘッドホンなんだから、そこから伸び代を最大限に活かせるかどうかだろ。
アンプにお金使いたくない人は木綿やプリン買った方がいいと思う。って話からこの流れになってるわけで。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 09:37:05.58 ID:re8of7DS0
100万円(
の時点で察しろ
いつものあれだ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:09:01.21 ID:QWXmBK8w0
HD650の本体側の接続ピンでお勧めないですか?
カルダスとアコリバは高いのでそれ以外でお願いします。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:28:29.49 ID:eOKEWM9y0
オヤイデでプラグ作って売ってるよ。
http://oyaide.com/catalog/products/p-4920.html
956955:2012/12/11(火) 12:39:29.51 ID:eOKEWM9y0
安価忘れた、>>954宛てね。
安くて精度高くてお勧めだけど、作り慣れてるならいいけど、慣れてないなら数セット買ったほうがいいかもね。
初めて作る人は、大抵カバー溶かす(これはどこのでも一緒)
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:02:17.04 ID:QWXmBK8w0
>>956
ありがとう
ちょっと高いですね
4個げ約1万か・・・
さっき1個800円くらいの見つけたんだけどやっぱり作りが悪いのですか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:41:17.83 ID:eOKEWM9y0
>>957
あーごめん、そんな安いのあるんだ、知らなかった。 なので良し悪しは判りません、悪しからず。
大量に出回るものなら、それこそ100均程度のコストであがるんだろうけどね。
それにオヤイデのはオリジナルじゃなくてカルダスなんだね、失礼。知らないで使ってたとか恥ずかしい。
プラグ1セット2500前後って安いって感覚なんだけど、感覚麻痺してるのかな、反省。

hd650はメジャーだから、普通にサードパーティで安価にプラグ出してるけど、
マイナーなHPだとプラグ売ってないから、1セットのためにえらい散財になったりするんだけどね(笑)
ウル覚えだけど、以前にカナルイヤの市販プラグがなくて、工場に発注かけた人がいたな。
最低ロットが100個だったから100個作りましたみたいな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:47:56.22 ID:QWXmBK8w0
>>958
結局安いのとカルダスのを両方ポチってしまいましたw
カルダスのって写真では半田付けする部分がむき出しになってるけどカバーとかありますか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:54:15.43 ID:Roz8MZXt0
>>779
>きっと世の中にはPET製って言われるよりもマイラー製()って言われた方が音が良く感じる人も居るんだろうなw

ワロタww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 14:42:30.70 ID:eOKEWM9y0
>>959
見えている部分はそののままですよー。ケーブル引き込みの部分が後ろに折れますからハンダは付け易い方です。

今オヤイデ見たら、ハンダSS-47を40Wのコテでとか、慣れてないと難しいってw
25~30Wのコテと融点190℃程度の低融点な錫鉛ハンダでやったほうがいいと思う。
初めての方なら、必要な分のハンダを切って、フレックス付けたコテにハンダ一粒載せてからハンダ付けするのが失敗が少ないかな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 14:54:29.11 ID:QWXmBK8w0
>>961
ありがとう
そのままですか
熱収縮チューブかなにかで覆わないと不格好ですねw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 14:56:08.58 ID:QWXmBK8w0
>>961
半田付けは職業だし自信あるから大丈夫だと思いますw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 15:02:43.30 ID:eOKEWM9y0
>>963
恐れ入りましたw ならコテ長当てしてカバー溶かす心配もなかったね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 16:16:59.68 ID:0KGWJlCE0
正直、HD800のイヤーパッドに2万っていう価格設定は何とかして欲しい
気軽に買い替えもメンテもできないよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 17:07:45.44 ID:5ZtARtRB0
>>952
>あのさ、環境整えないとHD800なんてただ音場が広いってだけのヘッドホンなんだから

この時点で聞いたことないの丸わかりじゃん
基本性能じゃどんな環境で使おうとHD700やHD650より上
音場の広さなんて特徴のひとつに過ぎない
まともな環境(笑)とやらがないと高いなりの性能すら発揮できないと勘違いしてるアホが多いね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 17:09:00.93 ID:5ZtARtRB0
>>965
損ない頻繁に変えるもんじゃないし他社の高いヘッドホンのパッドもそんな感じの価格設定だよ
変えたくないなら大事にメンテしながら使うしかない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 17:29:26.26 ID:YduseYXS0
まあHDオーディオ実装してるデスクトップなら音量に過不足ない程度には鳴らせるし
アンプがあったからと言って性能が逆転したりはしないわな
不足を感じたならあとから追加してもいいわけだし
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 17:40:51.04 ID:fH1eMEvf0
PCなどに直挿しの音を本来の音とするか、アンプなりDACなりを揃えて鳴らした音を本来の音とするかの違いじゃない?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 17:42:02.66 ID:IUlS5oRN0
>>964
素人がHAKKOの温調ステーション使って350℃で半田付けしけど溶けなかったよ
もちろんフラックスはちゃんと塗ってる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 18:20:22.27 ID:8IctWYD/P
サウンドハウスで買おうかと思うのですがよろしいかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 18:27:13.16 ID:eOKEWM9y0
>>970
なんでわざわざ俺に安価打つんだよ(笑)
ステーション型温調半田ごて持ってる素人ね・・なら俺は素人どころか園児だw

>>954にレス付けたのは、初めてコテ握った人かと俺が勝手に勘違いしたからで、結果いらぬ世話だったって話。

いい加減、スレチ臭いから引っ張らなくていいんでないかい。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 18:44:15.37 ID:zgGmiGv/0
例えばアコリバなんかが出してるHD800のリケーブル。
5万円ぐらいするけど、あれを自作で作ったらいくらぐらいでできるの?
同じ音にはならないだろうから、線材や品質的に同等な物で。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 19:12:55.12 ID:IUlS5oRN0
1万円未満
ただし、HD800のヘッドホン側プラグのハンダ付けは鬼のように難しい
3万円なら既製品に出を出したほうがいいような気がする
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 19:14:21.10 ID:Q3JE/SVQ0
>>973
pcoccのやつだっけ?
まず線材が同じものが切り売りで売ってないと思うけど
自作するなら2万円くらいで出来るんじゃない?
ハンダとか道具は持ってるならね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 19:15:14.85 ID:IUlS5oRN0
>>972
まあスレチだったねスマソ

素人だけど小2ぐらいから真空管機器を自作してたので
途中空白がありつつもハンダ付け歴40年…
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 19:46:51.21 ID:eOKEWM9y0
>>975
PCOCCにアニール処理して軟銅化した単線(PCOCC-A)使ってるそうだね。
線材のアニール処理は、軟化以外にも組織的に方向性が慣れたり多少ご利益があるそうな(聞きかじり)。
まあ単線使ってるってのがミソなんかね。
線材・皮膜・コネクタ 材料全てオリジナルだし、いずれ個人が5万やそこらで同等品作るのは無理だろ。

>>976
氏ね老眼オヤジ(笑)
978半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/12/11(火) 19:51:41.40 ID:kPKwCX+d0 BE:1751588055-2BP(3)
(まぁ、焼き鈍しすると変形によって上がった抵抗値を下げられる事は確かだが…)
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 20:52:08.25 ID:8IctWYD/P
サウンドハウスってどうですかねえ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:06:15.24 ID:rO0koAPc0
いいからさっさと買え
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:26:55.07 ID:NAQTJByn0
HD598で聞く打ち込み系はどんな感じ?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:37:55.78 ID:uwOSHXhG0
おい、評論家ばりのポエムでお答えしてやれよ!
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:53:30.69 ID:zgGmiGv/0
中低音寄りの傾向だが、高音は主張するだけの存在感はある。
音像はややそっけないが、密度バランスの濃いサウンドだ。
一聴して非常に耳に心地よい音で、
ソースに対してさながら素肌美人の趣きだ。
ジャズは筋肉質なタッチで深みがあり、アカペラは唄い手の顔が虚空に現れゾクゾクさせられる。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:59:53.47 ID:79Ueb/VFP
打ち込み系って滅多に聴かないんだが、これを機に聴いてみるかな…HD598は持ってないけど
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:10:36.69 ID:XPcALnCL0
そこらに流れてる曲のほとんどは打ち込み系だけど
打ち込み系って具体的に何を指してるんだろ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:15:14.14 ID:re8of7DS0
Perfumeとか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:16:51.93 ID:QD59V4+CP
ハッとさせられますか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:23:35.64 ID:79Ueb/VFP
そういや俺も打ち込み系ってよくわからんわ
とりあえずPerfume聴いてくるか
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:31:45.85 ID:bVzRDT0q0
暗い闇の中に差す一筋の光の如く鮮明で何か暖かい音が出ます
その音場は静寂な湖に小石を投げ入れて出来た波紋のような広がりと
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:33:11.84 ID:D7rIGDcL0
つーか次スレ立ってないよな?立ててくる。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:35:07.18 ID:D7rIGDcL0
次スレ

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ89
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355232858/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:40:05.37 ID:lRwcwtiu0
>>983
>アカペラは唄い手の顔が虚空に現れゾクゾクさせられる。

なにそれ、怖い・・・
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:44:09.61 ID:XPcALnCL0
>>986
Perfumeって言われると打ち込みよりテクノって認識が先行してしまうな・・・

>>991
おつおつ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:46:49.76 ID:D7rIGDcL0
打ち込みって言うと、トランスとかの四分打ち系を想像するな。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:54:35.68 ID:uwOSHXhG0
>>983
いつも思うんだが、お前はちょっと
オーディオ雑誌の読みすぎだと思う。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:01:49.54 ID:eOKEWM9y0
打ち込み系=電子音(シンセとかPCプログラミング)多用した曲って理解してる。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 01:05:33.42 ID:KRZy0EcM0
>>996
俺もそういう認識だなあ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 01:19:48.73 ID:KRZy0EcM0
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 01:30:28.61 ID:KRZy0EcM0
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 01:31:03.01 ID:9bH76u8H0
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ89
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355232858/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。