Olasonic TW-S7・S5 etc 卵型スピーカーpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東和電子 Olasonicスピーカーについて語りましょう

オフィシャルサイト
http://www.olasonic.jp/

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1296657681/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 10:48:04.40 ID:phmyM4RL0
ステマソニック
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:12:42.23 ID:JovPP4cw0
なぜスレタイに卵型が入っているんだ?
olasonicもアンプだしたり、いろいろしているんだから、

Olasonicが極小ステレオアンプ、手に乗る96kHz/24bit
ttp://ascii.jp/elem/000/000/737/737161/
東和電子、Olasonicの超小型コンポ「NANOCOMPO」
USBアンプ/DAC/CDトランスポート他。5〜10万円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567258.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 01:10:17.30 ID:K0uDj/Zw0
つかさー、俺がS5は糞糞書いてるのにここの連中は論理と関係無く新製品だからって
聞く耳持たずにポンポン注文したよね。中にはいくら言っても無理やり利点があるように
変換する長文君もいたしさ。そんなんだから舐められて糞スピーカー製造されるんだよ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 02:30:05.46 ID:l/P1TGim0
このスピーカーはまだDACも持ってないような人用だからね
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 05:27:59.23 ID:QxnfFzSh0
誰が書いたかも分からん書き込みポンポン信じる人もどうかと思うぞw
バスパワーで動くスピーカーの中ではいい音出しているのは確か

Win7で音量調整すれば問題なのかもしれんけどFlashが再起動するたびに音量戻る。
Windows起動音は爆音のまま、で起動したら設定に戻る
まじでどうにかならんの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 06:50:26.09 ID:HZaDFTtV0
S7→タイムドメインLight→Cas33→MS20と渡り歩いて結局S7に戻ってきてしまった俺としては
S7の手軽さと 設置スペース、手軽さ、それなりの音質を考えると この価格なら全然ありだと思うけどな
ちなみにうちのwin7は システム音量(メインボリュームと別の起動音とか用)があるから 毎回爆音で起動したりしないけど?
環境によってそのボリュームなかったりするの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 07:09:52.51 ID:AmP2hYM30
設定のことよくわかってないんだろ。
俺も別に問題ないよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 09:18:00.41 ID:f5i5ZAo30
>>6 AUTO MUTE 使えば?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:32:09.39 ID:JO8FrOz10
S7使ってるPCをxpからwin7マシンに変えた際にボリュームの件は確かに驚いたがその時1回設定いじったくらいで後は全然問題ないよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:46:18.32 ID:mdUw2fv/0
>>4
> つかさー、俺がS5は糞糞書いてるのにここの連中は論理と関係無く新製品だからって
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:47:35.92 ID:mdUw2fv/0
発売前とか直後なら、ちゃんとレビューなりなんなりで書けと
誰が2ちゃんの書き込みで信じるねん

特に音質とか、大抵3万とか5万とか
下手するとそれ以上の奴と比較して糞とか言う奴が大半でアテにならんのに
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:36:13.04 ID:K0uDj/Zw0
誰が信じるねんって普通にオーディオ展で聞いたからね。
S7買えば良いだけなのにここの馬鹿はなぜかS5にも注目しやがる。
無視すりゃいいんだよ金儲けしたいだけの製品なんて
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:38:38.27 ID:K0uDj/Zw0
>>7
渡り歩いてるスピーカー見てるとあなたはTIMEDOMAIN miniが合ってる気がする。
lightより音も出せて低音も出て丁度いいよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:00:01.71 ID:HZaDFTtV0
そつなく鳴るんだけどそつがなさすぎてつまらんってのはあるw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:08:32.27 ID:HZaDFTtV0
>>14
miniも持ってたんですが低音がプラスチックっぽい響きだったんで手放しましたw
汎用性はminiの方が高いんだけど強烈な個性はlightかなと
逆にcasは元気でダイナミックなんでポップスやロック系は合うけど繊細なジャンルは低域強すぎてだめ
MS20はどんなジャンルもそつなくならすけど逆にそつがなさすぎてつまらんと
そんな経緯でS7に戻ってきたわけですw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:15:01.40 ID:mdUw2fv/0
まあ俺はS7どうしようか悩んでて、結局S5買ったけど

一番の理由は持ち運びのしやすさもあるけど
ケーブル長。これが結構違う。S5の方がちょっと長くて勝手がいいんだよね


聴いたらもっと上が欲しくなる、贅沢を覚えてしまう感じの音ではある
だからS5ならS7にしとけばいいのに、ってのは判る。言われて実際S7も試してみたくなってるが
結局もっともっと上が欲しくなるのは目に見えてるしね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:28:49.47 ID:wKVddz/A0
>>4
下位モデルとして発売していることは、承知のうえで注文しているのでは?
人によっては大きさとかが重要な場合もあるし。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:24:27.21 ID:jWO1dp2p0
まぁ、S7opt買ったけどサイズも重要な選択条件だったな
機能的に欲しかったのは、自動電源on/offとリモコン
何点か競合商品があったけど、設置スペースはこれが一番食わないので選んだし
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:11:45.99 ID:HZaDFTtV0
実際の所 MS20とかCAS33とか使ってる頃は JANGOとかPANDORAあたりのネットラジオも
気持よく聞けてたんだけどS7にしてからは 高域の詰まり感が気になって それなりのレートでエンコされたMP3とかAAC または wavじゃないとダメになったなぁ
それだけ忠実に鳴らしてくれてるんだと思うんで 俺は好きだけど なんでもそれなりに聞きたい人には向かないかもしれんw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:03:56.91 ID:RBnAe+a20
もう数ヶ月前からだがWindowsでFlashをアプデすると音量設定リセットされてしまってソフト起動する度に音量設定しなければならない。

これどうにかして。

普段Mac使ってるから、こういう細かいところがストレスになる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:45:19.12 ID:HZaDFTtV0
>>21
firefox使ってるならflashの設定ファイルいじって保護モードオフにすればその現象はなくなる
残念ながらchromeだとダメだけどね
音量が保存されないのはflash11からの不具合なのでverupに期待するしかないわな・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:58:29.44 ID:pHQtvA/R0
俺の7マシンは音量リセットされないけど、
ずぼらだからFlashのアプデしてないからか。

でも、11って結構前から出てたよな?
前したとき既に11あったような気がするんだがなあ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 03:41:06.78 ID:rnW7S+9V0
chromeは軽くて良いんだけどWeb見ててもChrome対象外多いよな。 変なエンジンでも積んでるの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:17:05.17 ID:zpm/NRMF0
Chromeは軽いけど色々バグが多いよな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 05:00:47.82 ID:E0HoFg350
Flash更新するときChromeインストールするかどうか選択あるのになw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 06:55:24.88 ID:c91hQ2yK0
かれこれ発売から一週間
てっきり今頃はS5の話題で盛り上がってるものだとばかり思ってたんだが・・・
品薄で入手できないの?
それとも単に売れてないの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 07:09:47.73 ID:Lks/HvM30
上位ならまだしも下位モデルだし、上位と言っても1万だし…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 10:00:10.67 ID:1X8Hhqjh0
オラソニックみたいにバスパワーで動くスピーカーってほかにあるのかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 12:21:38.97 ID:zkBxPfAD0
まあs5はs7のポータブル版だろ
用途が違うから比較してもしょうがない

oraスピーカーは至近距離で威力発揮するね
離れると急にショボくなるw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 14:23:44.95 ID:f5+JXSgY0
>>27
S7よりは下というのは出る前からはっきりしてるのと

下手に音がいいと価格帯が上のものが脳味噌の中チラチラして
どうも感想が書きにくい、ってのもありそう

低価格で評判良いものはどうしても
「こんな安物で音がいいとか喜んでる奴は馬鹿」みたいに
はしゃいで書きに来る馬鹿が後を絶たないってのもあるしな・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:51:11.41 ID:j0uT33Db0
むしろ大型化して欲しいくらいだわ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:07:07.67 ID:WXnj5Fl90
フルレンジってこれ以上大きくした瞬間に汚い音になるよ
そこがスピーカー作りの難しさなんだよね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 07:09:42.29 ID:AtnzRwz90
そうか!S7かS5を2組購入して左用スピーカー(ステレオプラグでつながってる方)を2個使えば
ケーブル変換さえすればパッシブとして使えるって事か!!!

問題は残った右用の用途だが・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 12:19:21.52 ID:S/h/+dfu0
なんか話によるとHDMI出力付きのノートPCでHDMI出力するとなぜ音がでないバグがあるらしい。
バスパワーは便利だけど色々隠れたトラブルがあって面倒だな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 12:24:24.66 ID:robxmlpK0
音の出力をHDMIにしちゃってるってオチじゃなくて?w
どうもアホっぽい報告なんだけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 12:26:34.07 ID:S/h/+dfu0
たしかにそのレベルの馬鹿の可能性もある。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:27:42.03 ID:IPkAjeoN0
HDCP必須のデータを再生した場合じゃないか?
TV録画したやつとかBDとか。

だとしたらバグというか仕様だな。
外部DACの宿命。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:24:00.94 ID:0BuBFaiL0
最近買ったが音量調節と24bit/192khzの出力ができるようになると嬉しいな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:44:01.22 ID:vFKKAQ4f0
それを望むならバスパワースピーカーなんか買うな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:55:04.67 ID:rUioDfCt0
ボリュームはあえて付けなかったんじゃなかった?
にしてもゲイン高すぎだが
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 03:27:47.34 ID:Bd2RvhAX0
iPad miniでTW-S7を屋外で使いたい場合、何か方法あるでしょうか?
バッテリー付きのUSBハブご必要?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 06:24:41.82 ID:Lkw33QqN0
iPad miniのどこに刺すのかね?
Lightningに刺すのかね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 07:00:18.60 ID:5G8kNzTM0
旧iPadならカメラキット+給電ハブでいけたはずだが
miniでも変換かませばいけるのかね?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 21:10:58.83 ID:a+HZibJv0
Bluetooth卵を待つか…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:16:02.19 ID:Es4g3j/40
むしろ卵単体で欲しい。
もちろん普通のアンプでいける程度に耐入力高めたやつ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:22:39.70 ID:Smk1qsbU0
フルレンジは大きくした瞬間破綻するんだってば
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 06:24:34.26 ID:bOMBO2PN0
iTunes11にしたらさらに定位がはっきりしたね。シャリシャリってほどではないけど。

既にiTunes11の音については各所でいろいろ語られているが、個人的には良い変化。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 07:15:00.49 ID:34w26+Et0
そんな細かい音質にこだわってんならそもそもiTunesを再生に使うなよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 07:17:40.96 ID:qxkuSbQd0
iTunesは意外に音は良いぞ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 07:30:02.80 ID:bOMBO2PN0
>>49
Amarraってアプリの体験版を入れてみたがそんなに変わらないというか、普通にiTunesで十分だなと思ったわけです。

WindowsのiTunesは最後に使ったの5年ほど前で今はどうなってるか知らないけど、OSXのiTunesはそれなりに満足できる音。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 10:15:35.44 ID:IEj175Tb0
WindowsとMacのiTunesは別物だからね
音の評判悪いのはWindowsだけだと思う
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 15:25:53.56 ID:lEZ+WiLD0
WinはAudio Gateでいいっしょ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 15:35:33.96 ID:cI0d3xqB0
foobar一択
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:01:52.46 ID:KbKOwWeH0
とりあえず、TW-S5をお店で聞いてきた。
けど、俺の好みの音楽は入っていなかったし
長時間ちゃんとした音量で聞けなかったので何とも・・・。
でも好きな音ではあった。でも値段も千円ぐらいしか違わないしS7のほうがとも思う。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:24:00.56 ID:M14ufTHP0
WindowsならJ.R.M.Cが使いやすくて高音質だな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:01:25.76 ID:QJDaoxbK0
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:34:20.80 ID:8dHkJjaG0
S5だけど、デスクトップパソコンやノートパソコン本体の色と合わせたほうがいいと思うのだが
明るい青や黄色はあまりないような・・・。
出荷台数的には、ゴールド(シャンパンゴールドなど)は多いと思うのだけれど。うーん。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 08:06:03.21 ID:lXiUuM9t0
>>58
部屋をPOPな色で揃えてるおじさんがいて、黄色を買って喜んでたぞ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:19:31.35 ID:QYpfaU0q0
林家ペーはピンクを買いそうだなwww
いろいろなものに使えるなら、カラフルでもいいかもしれないがPCオンリーだからなあ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:56:11.46 ID:sDmP8vAd0
ヘッドホンにキャパシタ?大容量コンデンサ?を搭載して、
複数のスピーカーを駆動させるっていうのはだめかな?w
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:59:18.57 ID:5sGtlkAT0
>>61
そんなことするまでもなく駆動くらいできる。
で、やらないのは音が悪くなるから。
あんなサイズと軽さならどんな帯域だろうが余裕。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:20:13.85 ID:xQB1gBQn0
Appleがスピーカーにもなるヘッドホンの特許取ったらしいからそんな商品出てくるかもね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:53:45.27 ID:5VfiYGx70
S5に、色付けなしのクリアモデルはどうだろう?
でもクリアって透明のところが黄ばんだり、窓際にPCを置いている人がいると思うけど
光があつまってこげたりとかいい面はないかw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:58:38.90 ID:PW3mHRNS0
S5買おうと思ってるんだけどインシュレータとか無意味?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 20:36:15.75 ID:pVTVnEvi0
とりあえず10円玉インシュレーターとかで試してみて
効果あったらちゃんとしたの買えば?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:57:03.85 ID:5/3/E3/20
ソニー関連で初音ミクカラーの限定モデル出したら
即完売だな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:25:33.59 ID:8v8YE9330
緑っぽいの出るかもと思ったけどなw俺もw
でもそういうのは作りすぎて売れなくて在庫になるっていうオチがありそうw
でも1万円前後の製品で音はいいし、初音ミクの曲もいいスピーカーで聞いて欲しいとは思う。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 23:17:45.38 ID:qgaesv+Q0
良い貢商品にはなりそうだな
かわいそうに
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:01:31.54 ID:3uSqkETS0
1万円以下ならTW-S7最強だわ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:23:26.44 ID:C3nS15SX0
欠点として、入力端子がUSBだけ(他には使えない)、
電源スイッチと音量スイッチがない。(人によっては必要?)
音質調整ができない。(元から音質はいいから調整なくていいと思うけど。)
そこら辺?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:24:22.40 ID:bMQgzRzJ0
まともな環境で音楽きいたことのない貧乏人なら
間違いなく最強だろうな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:59:41.75 ID:yt0qtbey0
へーじゃあ君のまともな環境教えてよ笑
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:43:46.23 ID:qeSe5Qcw0
俺もそいつのまともな環境とやらを知りたい
具体的にね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:02:53.51 ID:e4Ll9m9s0
ヒント オデオ専門店での試聴
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 16:12:47.71 ID:yt0qtbey0
早く出てこいよー>>72 チンチン
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:56:38.71 ID:BdOnLWiM0
ちんちんとかそんな…ポッ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:39:50.74 ID:dGKjo3mE0
実際の所 USBスピーカー&1万円以内 っていう狭いカテ内では最強なんだろうけど
USBに拘らなければ PM0.3あたりのほうが 低域の量感とか高域のヌケは上だしな
f特表示では下は60hzまで出てるらしいけど
110hz〜って表記のPM0.3より明らかにパスパスした紙っぽい低音とかは 「最強」というには
ちょっと ??? としか言えんなw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:54:56.77 ID:WNW8Jdd70
あーHzだの数値出してる時点で終わってるわ君
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:55:45.65 ID:wqviFrbZ0
そもそもpm0.3よりTW-S7の方が音質面で上なんだが
ゴリ押しもいい加減にしてくれよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:56:30.30 ID:K3IZrgEF0
>>71
> 欠点として、入力端子がUSBだけ(他には使えない)、
> 電源スイッチと音量スイッチがない。(人によっては必要?)
> 音質調整ができない。(元から音質はいいから調整なくていいと思うけど。)
> そこら辺?

俺にとっては全部メリット
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:57:03.84 ID:U7EqdU4L0
>>78
この手の商品を買う奴って貧乏人だから まともな音なんて聴いたことなんてないから仕方ないw
DACスレとか言って TW-S7 TW-S5が最強! とかほざいたら wwwwwwwwwwwww の連呼されるだろうなw

こんな玩具が最強と断言してんだから乞食だろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:58:29.18 ID:wqviFrbZ0
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:59:24.20 ID:U7EqdU4L0
背伸びして1万のスピーカー買ってUSBで繋いだらノートの音より良かった=最強! 
まさに貧乏人御用達の必須アイテムですね わかります
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 01:19:30.44 ID:WNW8Jdd70
わざわざこんなスレで貧乏人と他人を馬鹿にしないと気が済まないなんて
私生活が上手く行ってないんだろうね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 06:28:59.95 ID:dGKjo3mE0
>>80
勘違いしないで欲しいんだがPM0.3を押してるわけじゃないよ
PM0.3は値段なりの音しか出してないと思うし
でも俺の耳では高域も低域もPM0.3の方が伸びてる様に聞こえるのだが?
もちろん記憶の中でとかじゃなくて、目の前で二台並べて切り替えながら聞いた感想な
そこまでS7の音質が上って断言できる根拠ってなんなんだろ?
まさかタイムドメインみたいに
「中域の新鮮さ」とか言うんじゃないだろうなw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 09:49:23.04 ID:We/MDlDQP
これのUSBってOSからのボリューム調整に問題を抱えてるとこ見るとpcm2704の初代かな
だとしたらメーカーからも見捨てられたチップだから避けた方が無難だな
電子ボリューム搭載しているドックやTV用のはまだしも
ただの卵はハードウェア板に帰れ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 10:27:48.68 ID:WNW8Jdd70
>>86
「まさかタイムドメイン」とタイムドメインは駄目なものって認定してる意味もわからんし
お前実際の音よりスペックや評判しか信じてない馬鹿ってバレバレだよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 11:11:20.11 ID:H7ql2KB00
TW-S7のホコリ、どうやって掃除するのがいいだろうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 13:39:49.74 ID:U7EqdU4L0
>>88
たかが1万の玩具スピーカーによほど愛着があるんだな
こんなの低所得者層しか買わんだろw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:06:45.98 ID:WNW8Jdd70
どちらかと言えばわざわざ嫌いなスピーカーのスレを荒らしに来る方が基地外だよね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 17:55:35.88 ID:wqviFrbZ0
俺もそう思う
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:51:14.45 ID:dXZyIqgs0
>>91
そう思う。残念な人というか、気の毒な人って感じ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:38:34.55 ID:dGKjo3mE0
>>88
レスが脊髄反射すぎてまったく見当はずれな論点になってるぞ
そもそも TW-S7は 、音質に拘った数々のギミック、
たとえばパッシブラジエーターであったり ディフューザーであったり
そして音質にこだわるためにあえてのDAC内蔵であったりそしてあの卵型であったり
その上 周波数特性は60〜20000hzと言う 下手なモニタースピーカー並

かたやPM0.3はなんの変哲もない2wayスピーカ
形もただの真四角w
そして周波数特性は 110〜20000hz(-3db)

カタログスペック的には間違いなくS7の方が上だろっていうw
どうやらタイムドメインにも好印象を持ってらっしゃるようなので
実際の音より 理論とか能書きの多いスピーカーじゃないと高音質だと思えない人なのかな?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 23:08:15.07 ID:WNW8Jdd70
ごめん読む気しないサヨナラ笑
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 06:28:37.31 ID:ED3zOuSE0
>>94
人それぞれとしか言いようがない。

年齢によって聴力だって差があるし、好きな音楽の傾向によってスピーカーの特性か合わないこともある。聞いてるのが圧縮音源なのか、ロスレスなのかでも違いがある。

そもそも、カタログのスペックや数値で音楽聴くようなオーヲタは、TW-S7に高く求めるものなないだろうし、また、ネガティブに語ることすらしないはず。


ここで語るのはみんな素人みたいなも。で、その半分くらいが、そこそこいいと思ってるならパンピーの耳には十分だよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 09:21:58.01 ID:oTIeDQGh0
DACがない人ならTW-S7買って損はないよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:47:08.07 ID:37PBrDJw0
TW-Sってデスクの端と端に設置するものなの?
それともノートのすぐ横に設置すればいいの??
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:30:03.76 ID:uq6cK+MF0
ノートPCの横において、スピーカーの方向を自分の耳に当たるように置けばいいんじゃないかな?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:51:43.59 ID:UIIfExtV0
>>98
付属ケーブルの長さから察するに、スピーカー間は50cmから100cmがベストなんだろうな。

あとは自分の耳に聞いてみな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:39:23.31 ID:auCqxDl70
TV用のはアンプ部独立してるけど
これ卵部分を他のアンプに繋げてパッシブスピーカーとして使える?
その場合ミニプラグ-先バラのケーブルでも用意すればいいのかな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:26:55.30 ID:/Q1xcUAp0
>>101
千石とかでパーツ買って、中継ケーブル作れば行けるけど
バシップで使う意味無いよ
リニューアル前より音落ちたTEACの1コーン2wayスピーカーと比べても太刀打ちできない
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:14:19.14 ID:/pUVYIQoP
何かスレを読めば読むほど欲しくなくなっていくな
ひょっとしてデザイン重視なだけ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:26:17.13 ID:V9Cv6aBW0
音は値段相応
アンプ+3万〜スピーカーなら圧倒的に負けてる

この商品買う人は 
設置場所が限られる、予算が限られる、電気代を掛けたくない ってことか予算的や設置スペースに制約がある人が買ってる
あとレビューしてる人間の大多数がノートPC内蔵スピーカーからの移行や 粗悪PC用スピーカーからの移行が多いので相対的に音の評価が良くなる傾向

自分は値段相応  アンプ+スピーカーのあと聞くとかなりショボイ音には聞こえる
アンプとスピーカー環境構築してなければ、イイ音として脳内補正でコスパの高い商品になる予感
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:31:13.54 ID:gDVpB69V0
ほうほう

じゃあその3万のスピーカーとやらを具体的に教えて笑
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:45:55.16 ID:V9Cv6aBW0
事実を言ったまで 
そもそもこのUSBスピーカーと ごく一般的な音楽環境を 比べること自体がナンセンスだが

まぁこの音がイイ音と認知してる人は 最低限の環境も揃ってない人だ
しかしこのスピーカーはそういう層をターゲットにしてるんだから、まさに理にかなっている商品と言える
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:03:26.27 ID:DY+NOr4v0
え?俺はただ3万のスピーカーを教えてって言っただけなのにどうして反発してると受け取るの?
しかも会話になってないし笑 こっちは三万のスピーカーを教えてほしいだけ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:30:20.68 ID:DY+NOr4v0
はい自分から言い出したくせに三万のスピーカーをあげられませんでした笑
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:46:45.78 ID:gen6P3SP0
S-300NEOだろ、言わせんな恥ずかしい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:03:41.11 ID:lv64Cry90
俺これとZ623しかスピーカー持ってないけど
これがZ623に音質面で勝ってる部分は一つもないよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:32:39.04 ID:DY+NOr4v0
サブウーファーさえあれば何でもいい耳なんだろうね
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 04:10:33.18 ID:yGLVv1P70
>>102
いやぁちょっとお遊び程度にStereo誌のおまけ達と合わせて遊んでみようと思っただけで期待はしてない
できるなら試してみようかなありがとう
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 06:07:12.03 ID:rRQvsyVd0
TW-S7はpm0.3の足元にも及ばないな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 07:41:21.59 ID:bOiW6UlD0
高音質になりそうな要素をかき集めただけのものと
そこそこの要素をバランス良く組み上げたものだと
後者のほうが結果的に良い物になる傾向がある

S7はそれぞれの要素はいいところを突いてるんだけどまとめきれてない印象
0.3は目新しいところ何もないけどうまくまとめてるって印象

自作PCを組む時に最新機能満載のマザボをチョイスするチャレンジャーもいれば
枯れた一世代前のアーキテクチャーで安定性をチョイスするユーザーもいる様なもので
スピーカーに何を望むかによって好みは変わるだろうね
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:14:38.95 ID:hLZ5RG860
>>107
比較したのはONKYO D-212EX

ちなみに俺が今手持ちで一番気に入ってるのデジカメで撮った ダリの10万くらいのスピーカー
//uproda.2ch-library.com/615328cBl/lib615328.jpg

君ってこういう環境が最低限あって 音質がうんうん語ってんだよな?w
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 13:43:07.42 ID:IlYJ9LCu0
面倒臭いやつがきたぞ。
このあとの展開が楽しみだ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:54:34.36 ID:rKIqAHABP
カタログスペックと売り文句だけは立派なオモチャに見えてきた
てか、何でAV板に単独でスレ立ってるの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:56:09.18 ID:1ffVyk4O0
それは簡潔に言うと、ハードウェア板の1万円以下スレで卵信者があまりに暴れすぎたため、ここに隔離された
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:19:00.55 ID:O1DBxL1r0
インフィニティの40万くらいのスピーカーとデノンの30万くらいのアンプ使ってるが、
さすがにこういうのと比べると問題にならないなw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:50:05.68 ID:hLZ5RG860
>>119
そこまでの環境揃えなくても
KAF-A55(安物デジアン)+ペア2万程度の入門スピーカーでも勝負にすらなってないという現実・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:51:14.90 ID:1ffVyk4O0
うん…
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 22:20:01.75 ID:hLZ5RG860
もちろんこのスピーカーにはメリットはある それは持ち運び
隣の部屋に移動 スピーカーも簡単に移動
出張先に持ち運び

ただし出張先には携帯性を考えるとZ305の方が断然良いと思うが・・・

しかし据え置きとして使うにはやはり物悲しいレベル
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:07:21.70 ID:9AOsxSMB0
>>120
そりゃ2倍以上金かけたら当たり前だと思うぞ
それが同じ値段で勝負にならない、ってのなら話は変わってくるが

どういう値段帯のスレでもこの手の意見書く人が居るけど
一体全体何を考えて当たり前の事をドヤ顔で書くのか意味が判らない


とりあえず値段さておき難点として
ドライバっつーかwin7のせいなのかしらんが
USB1本で便利な筈が、ちょっと爆音面倒臭いのが駄目っちゃ駄目だな
俺はXPだからフツーに使えてるが
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:36:22.02 ID:9fVrYOX20
>>123
その爆音ってたまに言ってる人いるけどどういう意味なの?
俺もwin7だけど爆音てのがよくわかんない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 02:06:36.21 ID:eyMZKi0H0
メイン音量なんぼにしてますか?
10以下で使ってませんか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 02:16:46.83 ID:lyQO5VeW0
macだけど爆音しないよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 02:26:05.31 ID:eyMZKi0H0
きいてませんよ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 04:17:45.46 ID:8xxAddzj0
確かに聞いてないなw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 04:20:19.44 ID:uxLM7k2I0
>>123
爆音ってのはWindowsで音量設定まともにできてないだけでしょ。

MacはLionのときは、スリープ時のブツッ!って音がウザかったがMountain Lionで解消された。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 08:30:29.54 ID:eyMZKi0H0
そういうのってソフト側で制御出来るもんなのか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 10:09:24.83 ID:YzRm58Dm0
静かなバラード聴くには必要充分だけど
popやRock聴くと スカスカでワロタw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:30:45.83 ID:YzRm58Dm0
西野カナ Alwaysとかちょっとこのスピーカーじゃ無理過ぎ
高音刺さりすぎて耳が痛い
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:34:02.42 ID:Hd9ZtBO50
高音が刺さるくらいじゃないと高音質だと思ってないユーザー多いんだから
そっとしといてやれ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 15:09:31.28 ID:gakFUT/X0
>>129
じゃなくて、説明書のFAQにwin7だけ名指しで書いてあるんだよ

win7標準のサウンド周りのドライバが駄目駄目なんだと思われる
なんかxpまでと違ってアプリ単位で調整とか付いたせいなんかな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 17:56:19.66 ID:aYGgUxiH0
東和電子が音量調整ソフトだせばいいんだよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:25:45.03 ID:Jw4pX9iV0
やっぱりこれで倉木麻衣とか聞いたら酷いわ・・・
高音刺さって 低音スカスカ バランス悪いから耳が疲れる
まぁ勉強代だと思うわ(泣)
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:30:21.41 ID:1mtvPHiQ0
刺さるスピーカーってのは論外だな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:44:29.68 ID:0zKY8+qw0
低音はこんなもんだと思うけどなあ
ちょっと足りない感じはするけど、出てるでしょ充分
変に強調されてるより好き

低音欲しい場合はまあ別のメーカーで良いのあるだろう
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 18:12:22.01 ID:qBqPJbeI0
>>138
確かに。

ただ、音色が良いかというと、微妙ではあるかも。
とはいえ、一万円という値段で考えたら破格だとは思う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 18:22:10.17 ID:Jw4pX9iV0
>>139
横槍ですまんが、1万円の予算なら
付録アンプとhttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11361895/-/gid=AX18130000
この組み合わせが可能 
こっちの方が音はかなり良いよ  ただデスク周りが狭くなるけど
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 18:26:52.45 ID:1mtvPHiQ0
ヤッスww
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 18:36:29.27 ID:qDS41ICh0
>>136
S7?S5?
S7OPT使っているけど、高音が刺すような感じはないな・・・
USBとは味付け違うのかねOPTはOPTでアナログ接続役立たずだったり色々あるんだけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 19:36:02.23 ID:0zKY8+qw0
>>140
定価は1万8千円だし、そりゃまあ当然かと・・・

しかし安いなオイ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 23:25:01.00 ID:xZvjU9kY0
スピーカーの置き方間違えてるってオチはないよな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:26:46.72 ID:qLoxtO0g0
自室で使ってるノートPCを、リビングに移動させて使う時に
このスピーカーを使ってるんだけど、
アダプター類いらないから、スピーカーをジャージの両ポケットに
入れてノートPCを手に持てば往復無しで持って行けるし、
USB差すだけでここまでまともな音が鳴るスピーカーは他に無い。

S7持ってて最近S5を買い増ししたんだけど、
小さくなった上に本体にスタンドが付いてるから、さらに楽になった。
まさにポンって置いて、さくっと差して設置完了。

自室で据え置きで使うなら、他にもいいスピーカーは沢山有るけど、
持ち運んで使うならこの機種は価格も手ごろだし、まさにベストバイだと思う。
S5になって、音が弱くなったことを嘆く人も結構居るみたいだけど、
私みたいな使い方のユーザーから見れば、進化の方向性は間違っていないと思います。

据え置き用の高音質バージョンみたいなのも企画してくれたら
それはそれで面白そうだと思いますけどね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 04:53:03.48 ID:8qXaopuN0
卵を更に大きくして普通にパッシブスピーカーとして使えるようにしてくれるだけで良いんだけど
やっぱアンプの味付け段階でこの卵に特化させないとダメなのかなぁ
D7OPTの奴いじって幾つかのアンプに繋げては見たもののしっくり来ない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 09:18:42.12 ID:i1K5ZOjv0
>>145
本当にその一言に尽きる 
据え置きで使うには余りにも乏しい音 
ただ携帯性の側面(頻繁に持ち出す 部屋移動を繰り返す人)にとっては重宝されるだろう
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 09:30:59.59 ID:qwQxdrYB0
ポータブルスピーカーだったんだな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 10:07:35.96 ID:END5uDzG0
部屋移動w
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:30:27.78 ID:IqCt4r+r0
>>148
そりゃ持ち運びようのポーチとか付いてるからなあ

値段とかコンセプトを全く無視して
価格帯が1ランクも2ランクも上の商品と比べて
音が糞とか言ってるのがおかしい話なんであって

というかオーディオってそういう奴ばっかだけどさw
どのスレでも「いいや、こいつは糞。もっといい音のがある」って粘着が居る感じ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 18:29:31.28 ID:i1K5ZOjv0
>>150
いや1万なら残念だけど PCオーディオに適した環境の オラソ付録アンプとhttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11361895/-/gid=AX18130000
この組み合わせが出来てしまうんだよ・・・

据え置きとして使うなら 上の組み合わせの方が幸せになれるんだよなぁ〜
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 20:52:25.44 ID:GwRANU6A0
値段とかコンパクトさも加味した上で音質的にも某0・3の方が上だけどな・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 23:47:02.89 ID:SuD5dBWv0
>>151
だからそれアウトレットの特価だろ?元々ランク上の製品だろうがwしつこいわw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:20:29.95 ID:7keFFJUn0
アウトレットの特価だろうが同価格帯には変わりない。
それ以前にPM0.3にすら負けてるけどね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:25:52.23 ID:LwOnSQa10
さらにまたPM信者かよw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:46:00.11 ID:BdRAxUS90
>>153
ランク上の商品を同価格で入手出来るなら わざわざコイツを選ぶメリットが一切ない
これを据え置きで使う人は本当に残念な音楽環境で満足しているんだな と思ってしまう
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 01:30:02.47 ID:7keFFJUn0
もうこれからは1万円以下の土俵で戦うのは辞めてポータブルスピーカーの土俵で戦えばいいじゃん。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 01:32:38.63 ID:7keFFJUn0
はい
ポータブルスピーカーについて語ろう Part 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1341449568/
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 02:17:05.13 ID:JHhCKa8n0
>>156
おまえの音楽環境はPC前が全てか?
リビングのオーディオやカーオーディオ、
通勤時のヘッドホンやイヤホン、
音楽でも人それぞれ金使う場所違うだろ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 02:25:22.31 ID:7keFFJUn0
出ました、論点ずらし。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 02:36:17.86 ID:JHhCKa8n0
ひねくれ者がいると聴いてスレ覗いて書き込んだら論点違うとか。初めからズレてることに気付け。

反応気になって何度もスレ読み込みしてるくらいなら我慢汁たっぷりにシコってた方がマシだよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 07:17:27.55 ID:2dvtEL/Y0
人それぞれ金をかけるところが違うって話と
S7の音質がいまひとつであることになんの関連性もないことに気づいてないのねこの人w
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 08:07:50.47 ID:BdRAxUS90
ポータブル、USB電源供給、という括りだと上位ランク(そもそもライバル自体が少ない)だとは思うけど
実際は据え置きとして使ってる人が多そうなんだよな 
初めて買う1万円スピーカーに加えステマ文章に脳内補正が掛かっっちゃって やたらと持ち上げられてる感が否めない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 08:36:55.05 ID:62mWPfZZ0
DACやサウンドカードを買いたくないからこれが候補に来るんだよなあ
検索するとステマがうざいのは確か
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 13:23:50.33 ID:Rfgs1qvB0
一番簡単なのは出力先変えるのが分かりやすいからねぇ
DACやアンプなんて博打だぞ
予算があればかけられるけどその反面失敗した時のショックがでかい
で、別の物を買おうとしたら予算オーバーで泣く泣く断念するってパターンが多い
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 14:24:52.15 ID:FwB36jhC0
そんなに持ち上げウザいかな?むしろもっと話題になってもおかしくない気がする

このスレでの他製品ageの方がよっぽど鬱陶しいわ
専用スレに乗り込んできてコンセプトの全然違う商品を
「こっちがいい!こっちがいい!」って基地外かっつーのw

それで、おそらく当人は両方持ってないんだろうなあ、ってのがまたなんともw

実際買ってここに居る人は
「まあこんなもんかな」ってそこそこの評価の人が多いね
失望はしてないが、今後のメーカーの製品にはもうちょい贅沢は要望したい
みたいなテンションの
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 14:49:30.84 ID:VTRPQXhm0
どっちかってぇと擁護派の方がS7しか持ってない人が多い気がするんだよな
アンチ派は具体例挙げて比較する人が多いけど擁護派はただ祭り上げてるだけつて印象が強い
俺もアンチ派だけどMS20もCAS33もPM0.3も
もちろんS7ももってるよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 16:00:46.30 ID:FwB36jhC0
S7はともかくS5はそんな感じでもいいんとちゃうか、とは思う
なんつーか、オーディオ道から垂らされた釣り糸みたいな感じで
何の予備知識もない人にとりあえず買って感動して貰って
一部がそのまま上のレベルの音質追求の泥沼の世界へようこそ、的なw

ただまあ、値段はなんとなくで買わせるには
もう一声安い方が良かったかねえ>S5
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 16:24:29.78 ID:Rfgs1qvB0
上を求めだしたらキリがないわけで
一部の奴はそうだろうが何で上を求めないとダメなのか
その理由を言える奴がいないから気持ち悪い奴だと思われる

ここの奴らは値段でそこそこの音聴けるから満足してるんであって
上を求める奴は他スレにもいると思うぞ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:07:05.17 ID:BdRAxUS90
>>169
同程度の予算だったら より良い物を求めるのは当然だと思うが

アンプ+スピーカーで鳴らした後に これで音楽を聴こうとは誰も思わんだろ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:24:54.44 ID:2dvtEL/Y0
上を目指すとか大層な話じゃなくても ベリンガーのUCA202あたりとPM0.3あたりの組み合わせで
ほぼ同価格でS7の音質は超えてしまうわけで
元々は安物2.1chかレンジのせまいスカスカスピーカーしかなかった1万以下カテで
DAC+コンパクトSP+そこそこな音っていうスキマ産業的なところに目をつけた功績は認めるけど
他の選択肢を選べる環境になってきた今となってはS7の存在意義は薄くなってきた気がするね
売りの携帯性にしてもあれだけの大きさのSPを持ち歩いて使ってる人ってかなり少数派だと思うしw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:08:15.29 ID:BdRAxUS90
>>171
ポータブルの縛りで見たとしても、
携帯性、価格、音質、コスパだとロジクールZ305に軽く粉砕されるかなぁ〜・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:18:27.24 ID:OGKn/en+0
携帯しないだろと勝手に断定したり
アンプとスピーカーとか構成が違うものと比較してもなあ・・・

普段から色々なスピーカーとっかえひっかえして
あれは糞、これも糞とか言ってるタイプの人は
あんまりターゲットにしてない気がするが・・・特にS5の方はw
そういう人がわざわざ買う理由がないもの
おっしゃる通りアンプ+でかいスピーカーで聴けば話が済むんだし

まあ隙間産業的で比べる相手がいないから
とりあえずドヤ顔でケチ付けてウンチクたれるには
そういう比較をするしかないんだろうけどさw

んで、どうせそのUCA202とかPM0.3のスレでは
上のランクの製品比べて「これで聴く気になる人の気が知れない」とか書いてるんじゃないの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:33:35.17 ID:2dvtEL/Y0
>>173
うちは元々ROLANDのTRICAPTURE持ってたんでUCA202は買ってないけど
以前持ってたUSBタイプのXENYXっていうミキサーの中身と同じと仮定すれば
そこそこ優秀なDAC載ってた気がするよ
PM0.3に関しては我が家のメインPCのスピーカーとして鎮座してるんで
今のところ不満はないので当該スレで文句を書くネタがないw
格上のCAS33やMS20は家族用の別部屋のサブPC用に格下げしちゃった程度には
こいつの音気に入ってる
S7は緊急用のUBUNTU載せたノートPCのyoutube用になっちゃったな今は
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:57:46.02 ID:7keFFJUn0
ちょっとCAS-33を格上げしてあげてよ!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:18:52.76 ID:7XhptG/X0
USBDACに手を出すのは危険だと俺の第六感が告げている
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:31:31.13 ID:8+AR5Q+n0
そういうやつには卵が最高よ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 07:27:34.88 ID:9AeGLPJ00
そもそもこれは、デスクトップやラップトップの前に座って
50cm〜1m程度の至近距離で聴くことが前提のUSBスピーカー。
そうカテゴライズされたなかでは最高と言うしかない。

狭くて近所の声も気になる日本の住宅事情では売れるのがわかる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 07:56:44.86 ID:Zb481hma0
アメリカなんて平屋で庭プール付き、隣の家まで10m以上てのが田舎平民の住居だもんな…
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 08:15:11.53 ID:bFGPws+D0
>>175
CAS33は本気出して音楽聞こう!って時は非常にいいんだけど普段PC用で多用途に使おうとすると
音がゴージャスすぎて気後れするっていうか疲れるんだよw

>>178
カテゴリーを狭めまくって考えればなんだって最高になっちゃう気がするけどな
余程コンセントの数に余裕が無いとかPC周りに配線が多くなるのが許せないとか
そういう限定された条件下では最高なんだろうが・・・
というかS7ってある程度音量上げないと低音の量感出てこないし
小音量でもそれなりに聞けるっていうコンセプトとしては「?」じゃない?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 08:22:54.75 ID:Zb481hma0
それ世のオーオタからしたら極小音量だから。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 09:43:47.51 ID:CtNZ2qQj0
こういう所で一部のオーディオオタが発狂してると
気持ち悪い奴としか見られてない事にいい加減気づけ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 10:28:12.41 ID:LcC1YA790
>>172
なんと、ロジクールというブランドには絶対的に音質は望めないというイメージがあったけど、そうでもないんだ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 10:49:41.60 ID:Zb481hma0
>>183
あそこオーディオ系の会社結構買収してるだろ。
設計は悪くないんだよ。

ただPC用として売るとなると部材に拘らないというか販売価格的に拘れないというか。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 12:48:12.39 ID:bFGPws+D0
というかオーオタの心をくすぐるような能書きが多い割に実際聞くと意外にプアな音なんで
貶されやすいんだと思うんだ
fosとかロジの競合機はオーソドックスなつくりで奇を衒った売り方してないからね
昨日からムキになって反論しまくってる君
内容が抽象的かつ感情的すぎて何も伝わってこないよ
お金たまったら他のスピーカーも是非試してみてくれ
唯一所有してるスピーカーを擁護したいのはしょうがないけれどそれが最高だと思い込むのは色々ともったいないからね
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 13:07:26.95 ID:H2PMQOSb0
>>185
アンプ+スピーカーの組み合わせを聴いたことないなら満足感は高いと思う(ステマ記事、価格コム・Amazonレビューで脳内補正もかかる)
そもそもこの商品はノートPCや2w+2wの安物フルHDディスプレイなんかから音だしてる 音楽とは無関心の連中がこぞって買ってる商品っぽい(初めからそういう層を狙ってる?)
初めて聴く・買う・スピーカーだからプアな層から異様に持ち上げられてるけどピュア板でこの商品最高!なんて書込したら オー基地にwwwの芝はやされることは確実
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 13:49:27.61 ID:u6iBKu19P
PM0.4もってるけどPM0.3ってolasonicと比べられるものなの?
PM0.4は解像度高いけど音はしょぼい音楽制作向けなやつで気持ち良くない
からolasonic買う予定だけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 15:43:23.09 ID:bFGPws+D0
>>187
PM0.4は以前持ってたけどたしかに解像度は高いものの全体的に微妙にもどかしい音だった記憶がある
S7もどっちかってぇと分離感とか解像度に技術を振ってる感が大きいので系統としてはPM0.4側の製品じゃないかな?
音楽を聞くというより音を聞くとでも表現したらいいんだろうか?
逆にVL-M3とかタイムドメインみたいな「フルレンジならではの気持ちよさ」みたいなのは期待しないほうがいい
パッシブラジエーターのせいなのか中高域と低域に一体感がなくて 出来の悪い2wayみたいな鳴り方するから

0.3は逆にリスニング用途にも向くように聴き疲れしないチューニングされてるので逆に解像度とか分離感はいまいち
低域もたぶんCas33ほどじゃないけれどアンプ部で多少盛ってるっぽいかな
あの口径にしては下が出てる(出てるように聴かせてる)感をうまく料理してる
「楽器の位置が手ににとるようにわかるぜぃ」系が好きならS7
「そつなく色々聴きたい」ならPM0.3って選択でいいんじゃね?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 15:43:43.38 ID:H2PMQOSb0
>>183
そもそも「USB電源供給型の高音質スピーカー」はロジクールのV20 Notebook Speakers V-20が発祥じゃないかな?(発売時期2008年〜ぐらいだったような)
でもなかなかライバル商品がないなかオラソが目をつけて発売したこの商品がステマ記事なんかを利用してUSB電源供給の高音質スピーカーとしてかなり有名所になった。

Z305はUSB挿してノートPCの上に常時挟んでるだけで、携帯性は抜群。 音質もかなーり良いよ
ヤフオクとかだったら3000円ぐらいで手に入るんじゃね? コスパや携帯性なら断然上
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 16:36:17.77 ID:Qm9g/4rm0
色々卵を擁護するような事を書いた俺だが
まんまと乗せられて、Z305が気になってしまってしょうがないだろうがw

別に持ってる卵に不満はないし
追加でさらに買うなら、もっときっちり上のランクのを買う方が良いであろう事は判ってはいるんだがw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 17:02:47.63 ID:8+AR5Q+n0
Z305って生産終了なのか…。
VL-M3も生産終了してしまって買えなかった。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 00:22:51.28 ID:zBkYU6ke0
最近ロジクールのUSB接続の千円ぐらいのも音がいいというネット記事(笑)があったが
千円にしてはいいほうだが、実際はないわーって感じだったし。
このスレで、また巧妙なステマ(笑)か?と思ったりする。
まあオラソニはブロガーイベント(笑)をやったけどね。(手土産いくらだったんだろ?w)

結局、店頭の展示で聞いてどうかだよ。
Z305は実際に聞いていないから評価できないが、大きさからして音質は厳しいんじゃない?
いろいろなスピーカーを聞き比べた上でいいって言ってるのか?
S7は大きめだが1万円としては音質はいい(店頭で視聴済み)接続性やつまみなどの弱点もあるが。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 01:23:18.07 ID:gLW8cV4f0
再起動時のwindows起動音だけ大きくて調整出来ないんだが・・・
システム音じゃないのかあれは
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 02:27:43.38 ID:qmA4cCUmP
S5ぽちった 楽しみでおじゃる
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 05:25:26.63 ID:EWuDBJUd0
1500円のManhattan 3050だに音質においてPM0.3を超えるというのに、
ましてPM0.3以下のTW-S7は言うに及ばず、
それ以下のTW-S5ってどれ程糞音質なんだろう?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 08:13:18.24 ID:X/YWFma10
>>195
ドスパラさん宣伝乙www
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 22:46:19.96 ID:4NnMxQn60
>>194
よりによってS5かい・・・
あれ低音スカスカで高音刺さりまくりだぞ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 00:30:21.24 ID:n7amakXz0
糞耳にはお似合い
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:17:30.89 ID:lBPA/KqJP
>>197
あまり大きな音出せないのと枕元で聞いたりしてよく移動するからS5にした これだけ小型化されててこの音質なら満足なのだが 
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:37:33.84 ID:qsiStd480
利用目的とか値段とかサイズとかをなかった事にして
とにかく糞糞言いたいだけだから相手しなくていいよw
低音は特に、巷では無駄に強調したスピーカーが多いから、標準から弱い感じのS5は格好の的ではある


まあドライバーとか、専用のソフトが付いてたりして
もうちょいハード側だけでなくソフト側でもフォローしてあれば良いんだが
ってのは商品コンセプトからすると思うけども
・・・ああでも、さしてすぐ鳴らせる、ってのは重要だろうし専用ソフトは無理か・・・うーむ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 16:03:33.19 ID:p7kDwgdh0
ここのスピーカー、エイジング完了するのにアホみたいに時間かかる
音の評価は、最低でも半月使った人が評価出してくれ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:12:11.52 ID:y3fdV5HG0
これはよい音なんだって自分に言い聞かせるのに時間がかかるってことね
203201:2013/01/03(木) 18:18:49.49 ID:p7kDwgdh0
>>202
別に良い音が出るなんて一言も言っていない
S5はしらんがS7は価格考えたら叩かれるような音じゃないんじゃね?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:40:29.87 ID:Jq7O4+sR0
>>203
アンプとスピーカーの音聴いたことあるなら とても安い音
特にS5はチープすぎる  価格相応か知らないがとても耐え切れない
要はまともな音楽環境が無い人が買うスピーカー(そもそもオーディオにお金をかけたくない層を狙ってる)
だからまともなレビューはほぼ無い
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:40:35.14 ID:hd8WxIiF0
他スレを見てたら使って2時間で評価する人がいたけど、そういうのやめて欲しいよね
まぁ相手にしなきゃいいんだけど
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:57:12.63 ID:hd8WxIiF0
>>204
その通りだな
DACすら持ってないオーディオ初心者がデザインと売り文句に釣られて買うスピーカーだからね
ディスプレイ付属スピーカーと比較したら凄く良い音質だとは思うけどw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:26:24.16 ID:y3fdV5HG0
>>205
去年の初めに買って二ヶ月ほど使ったけどいまいち良さが分からずじまいで手放して
でももしかしたら俺の耳が未熟だったのかもと思って秋頃に再び買ったけど
やっぱり良さが分からずに一ヶ月で手放した俺なんだけど
半年位エイジングしないとだめだったんすかね?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:35:03.48 ID:hd8WxIiF0
>>207
2ヶ月も使えばブレイクインには十分だなあ
ブレイクインにとにかく時間が掛かると言われてたオーラトーンだって1ヶ月程だった
それともTW-S7はもっと時間かかるのかね?>>201
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 03:45:59.26 ID:nZtWEeiK0
俺も、S7から買い足しだったから、最初聞いた瞬間、うわぁ低音でてねぇ、、、と思った。
買い足し組みはここでお蔵入りが多いんじゃないか?

とりあえずリビング用で使い続けて1ヵ月半、
今は購入当初ほど音が悪いとは感じなくなった。
俺がS5の音に慣れたってのも多分に有るとは思うが、
エイジング効果もゼロではないと思う、
半年ぐらい使い続けたらどうなるのか、今は、ちょっと楽しみ。

S5も使ってれば、値段なりの満足感は得られる製品だと思うがなぁ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 10:34:53.82 ID:z6bGXc4e0
>>209
こんな軽量の小型スピーカーが半年エージングかかるんだったら
1個5kg以上のスピーカーやトールボーイスピーカー、ウーファーとか2年はエージングかかるなwww
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 02:43:43.57 ID:Ib8QtS2t0
>>210
小さいから早い、大きいと時間掛かるって言う理屈が理解できない。
大きいスピーカーは、振動もパワーも大きいんだから、
エージングもそれに伴って進むと思うがどうなんだ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 09:03:33.34 ID:C0swYdXCP
>>211
同じ音量なら振動面積に応じてストローク量が変わるよ
小さいエンジンのほうが寿命が短いのと同じ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 09:08:15.71 ID:C0swYdXCP
能率の低いロングストロークなスピーカーも増えてきているから一概には言えないけど
サイズに見合った振動とパワーとやらを一般家庭で鳴らせるなら>>211の考えで間違っていないかと
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:54:02.48 ID:PHgn/oMV0
S5は本体にボリューム調節があればなんの問題もなかったんだがね
Win7では使い勝手悪すぎる
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:21:48.30 ID:/WtXQFrD0
ほんとだわ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 08:26:00.01 ID:fr3TEv+k0
S5は音質でもポータブル性でも価格でも優位に立てないんだよな…
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 17:21:41.04 ID:zkQizLH70
S5とS7ってそんなに音質違うの?
家の近くに聴き比べできるお店がないから確認できない
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 19:44:34.27 ID:TCko948E0
中高音の透明感はs5だけど低音の伸びや奥行きはs7の方が上なのかな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 02:12:09.84 ID:xadxsap10
>>214
http://s.kakaku.com/item/K0000134784/
TW-S7を長いこと使ってるけど、こういうマウス使えばサイドボタンや親指ボタンにボリュームや再生、停止を割り振れるから便利だよ。
ネットしながらでも、手元でボリュームコントロールできるし、iTunesの操作時は、スクロール傾けて曲送りもできる。

車のハンドルにボリュームや曲送り付いてるのと同じ感じだね。

スピーカー本体にボリューム付いてるより、マウスで全部操作できる方が快適。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 02:14:34.25 ID:1XgEOJq+0
>>193
こういう問題も解決するのかね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 13:40:51.26 ID:xadxsap10
>>220
それはボリュームの設定間違っているだけだと思うよ。

Windows 7の場合は、音量ミキサーのデバイスの項目がマスター出力になる。
システム音、iTunes、Firefoxなどの音量はそれぞれ個別に設定可能。

俺は、デバイスのボリューム(マスター)を100としたとき、他のアプリは全て15に設定。普段はマスターを10前後で使ってる。

マスターが100のときに、他のアプリを1に設定して、マスターを50前後で使っても良し。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:53:01.71 ID:lnXhJGZh0
>>221
193ですけど普段はデバイス20でシステムやWMPを3に設定してますが
起動音だけは大きくなります、試しにデバイス0にしても起動音だけは
いつもと変わらない大きさでした。
うちだけの現象かもしれないけど、こんなものだと諦めてます。
夜中に再起動する時はスピーカーのUSB抜きます。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:29:44.71 ID:eb4cMEJE0
>>222
なぜだろう。システム音の設定がリセットされるわけじゃないよね?

Win7はデスクトップとノートがあるから両方試したが、起動音がでかくなったりはしなかったよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:40:47.18 ID:6xdnxlmQ0
S7のユーザーに質問なんだけど
ニアフィールドじゃなくてモニターから少し離れて聴くのはどんな塩梅だい?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 01:50:46.67 ID:PGbj7SSRi
>>224
少しというのはどのくらい?

2m離れるくらいならボリュームも定位も十分。だけど圧は減る。
5m離れたらシャカシャカうるさいだけ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 11:09:18.47 ID:0TuuKMIP0
>>225
レスどうも
2mくらいを想定してました、自分の使用用途にはマッチしてそう
情報ありがとう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:44:17.63 ID:M6sgI5nq0
このアイテムは日常のテレビ番組から映画とかオールジャンルで活用可能け?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 05:31:22.78 ID:pLdOY4xc0
俺は不可能だけど、可能って思えば可能。
音に妥協すれば可能。
特に映画。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 11:23:19.57 ID:8m4Vz4Ll0
>>228
USBでなく、光で接続するタイプのやつ
あれならOK?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 13:33:34.75 ID:Bpjk+dKd0
リビングに導入してみた

家族に、どうだ?と聞いてみた
あると思う、と返答あり

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:25:26.31 ID:3UbZRbiX0
>>227
テレビ用で同じ価格帯の中では、ベストチョイスの一つだと思う。
テレビについてる標準のスピーカーはいまいちだからね・・・。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:36:06.12 ID:YroYoomQ0
>>231
BASS BOST機能はどうですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:41:03.79 ID:YroYoomQ0
訂正です。
BASS BOOSTでお願いします。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 23:04:14.52 ID:L1Sl6Zb80
>>232
PCモニターとして液晶テレビを使ってるけど、
正直BOOST使わないと音が薄い。常にONにしている。
ONで普通の豊かさって感じ。決してブリブリと下品に鳴らない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 01:23:32.10 ID:dVWxxy2q0
>>234
BOOST良い感じなんだな
USB接続タイプと迷ってたけど
BOOST機能が付いてる光接続タイプのモデルにしとこうと思う
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 02:18:05.12 ID:CD6YmDVT0
>>235
TW-S7でも、Windowsならスピーカーのプロパティで
音の明瞭化 > 低音ブースト
の設定で、50Hzの周波数を3〜9dBほどブーストしてやればいい。

OSレベルでバランス良くブーストされるから、iTunesでイコライザいじるような不自然な感じもないよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 06:06:24.64 ID:aPWlB1fc0
TW-S7でテレビの音きこえやすくなりますか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:14:07.44 ID:4/UWJVTg0
>>237
今何のスピーカー使っているのか分からないと答えようがない
後、電源自動ON/OFF機能目当てで買ってデジタル入力メインで使う場合は、電源ON/OFF役に立たないから気を付けてな
239238:2013/01/20(日) 16:16:50.72 ID:4/UWJVTg0
あー、TVの音って書いてあったからTW- S7OPTと解釈したけど
違っていたらごめんな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:12:43.94 ID:CD6YmDVT0
>>237
テレビはないのでわからんけど、TW-S7で映画観てるがセリフは際立つよ。
うるさいくらいボリュームをあげても、音は崩れないが、部屋の壁が震えるような迫力はでない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:23:13.45 ID:aPWlB1fc0
>>238
>>240
どうもありがとうございました。
声が聴こえやすいのなら買ってみます。
PCで見るので普通のTW-S7でいいかな。
低音はあまり望んでいません。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:24:21.93 ID:mnoxexlz0
>>241
礼には及ばん
何でも質問してくれ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:00:23.42 ID:CD6YmDVT0
>>241
PCで見るなら離れても液晶から1mかな。
そのくらいなら低音は期待以上だと思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:43:17.63 ID:s5CcVsfw0
このスピーカー使ってる人って 4畳半とかですか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:47:13.77 ID:azggF/Lq0
普通のリビングです。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:03:27.62 ID:wUvRTgVs0
>>238
役に立たないってどういうこと?
普通に役に立つような。。。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 17:18:51.78 ID:Zl9lelFD0
>>246
接続した物にもよるけど
最短1秒程度で電源OFFになることもある
レコにBD入れて視聴中にチャプター飛ばしただけで切れることもあるし
電源OFFの閾値を調整できるようにしてくれれば良かったんだけど
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 18:10:19.15 ID:wUvRTgVs0
>>247
え?
一回電源ついたらしばらく無音状態が続かないと電源offにならないよね?

俺はテレビに光でつないでるけど、テレビ消してからしばらく経たないとオフにならないよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 18:34:49.05 ID:JsbaGG9l0
スピーカーでなくTV固有の問題。
250247:2013/01/21(月) 20:59:12.64 ID:Zl9lelFD0
>>一回電源ついたらしばらく無音状態が続かないと電源offにならないよね?
説明書には、そう書いてあるから安心していたけど
BWT2100直付けすると、いきなり電源OFFになる現象が頻発する
他はと言うかパナレコ以外は起きないので、相性と言えば相性なんだけど
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:13:29.88 ID:wUvRTgVs0
>>250
あ、そんなことがあるんだ。
相性問題ってどうしようもないよね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 11:21:18.37 ID:Ycsud9900
デジタル接続の話だけど
無音状態で電源がOFFになるのではなくて
デジタル信号が止まったら電源がOFFになってるのかな?

うちのテレビは電源をOFF(テレビのリモコンでOFF)にしても
しばらくデジタルの信号が出てた(赤いやつね)
そのせいか分からんけどテレビの電源OFFにしてから1分くらい(もう少し長かったかも?)で
D7OPTがスタンバイ状態になるよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 11:49:39.97 ID:Ycsud9900
スマソ、勘違いしてたかも
アナログ接続でもオートパワーオフが機能するんですね、取説に約3分って書いてある
デジタル接続だけだと思ってた・・・
パソコソの音楽再生プレーヤーとかでデジタル接続したDACの様子見てると
再生時だけ信号のLINKするやつと、ず〜っとLINKしっぱなしのやつがあるので
ここらへんの違いがテレビの場合も何か関係あるのかなと思ったんだけど
正直良くわかりません(;´Д`)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:30:29.55 ID:6M6Gvsv9P
音の定位感はすごかった
いままでにないくらいはっきり
ある意味特殊?
トムハックっていう作曲家の自宅スタジオにおいてあった
確認用程度だと思うけど
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:34:38.86 ID:wEyZwmWx0
コタツに入りながらD7OPTで音楽聴いてたんだが
BOOSTをONにしたら低音が尻に響いてきてワロタw
空気までは振動させられないが床経由で振動を確認した
参考にしてくれ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:55:42.74 ID:O1naGP7z0
それで思い出したけど
D7系列のまともなインシュレーター出してくれない物か
躍らないように1クッション噛まして使っているんだよね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 04:32:14.05 ID:TnEK1fJS0
TIMEDOMAIN light とTW-D7WMとかTW-S7ってどっちが音質いいですか
両方持ってる方いたら教えてください
基本ハードロックとかパンクとかは聞かないです
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 10:47:35.42 ID:zcrJ+dba0
聞くジャンルは何だよw
でも音質うんぬんは難しいから、自分で試聴して判断したほうがいいぞ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 15:26:52.35 ID:lR40VrPG0
>>258
ニュースとかスポーツ中継
260257:2013/01/30(水) 22:29:41.07 ID:TnEK1fJS0
>>258すみません当方地方在住なので市長環境がありません
どちらがおすすめとかはありますか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:42:10.16 ID:nzjAiTIO0
>>260
あの、TIMEDOMAINと卵なんかを比べないでください。
音質が良いのは圧倒的にTIMEDOMAINです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:03:02.47 ID:9f2qSfkf0
>>261
確かに。ぼくも、音色はあんまり良いとはいえないと思いますよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:37:54.19 ID:uRZ0HtFU0
>>260
液晶テレビのスピーカーとして使うならTIMEDOMAIN lightがおすすめ
TW-D7OPTを液晶テレビにつないで使っているけど光入力じゃないと音質良くない
テレビのリモコンでボリューム調整出来ないから使い勝手悪い。
TIMEDOMAIN lightはテレビのヘッドホン端子に繋げば、ボリューム調整出来て便利
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:43:36.97 ID:QLKb0XC90
>>263
光入力で接続するんでTW-D7OPTにしときます
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:15:14.55 ID:ackHGTWq0
>>263テレビからHDMIなどを使って音楽を出力した場合とTW-D7OPTでパソコンから音楽を鳴らす場合は音質に違いはありますか?
いつもはPC→HDMI→TV出力で聞いてます
正直TVはニュースくらいしか見ません
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 00:49:17.78 ID:v0E59Wp50
>>265
テレビから光ケーブルで繋げば音質に違いはないよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:22:07.93 ID:B6jYIBTZ0
最近気づいたけど、S7て結構ノイズ多いね。
耳を近づけてみたらちょっとびっくりした。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:25:41.90 ID:924O5qCN0
うちのはノイズないよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:28:16.83 ID:c0sIxlDb0
うちも無い
家の住人のノイズだろ 嫁の屁とか
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:47:01.64 ID:r/lItI2i0
俺の嫁は屁しない。聞いたことがない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 05:49:25.58 ID:hVelwyO10
違う男の前でしてるよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 09:26:37.63 ID:82xf5dCy0
ボリューム上げれば聞こえるかもよ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 22:14:04.11 ID:EEAPVxLA0
Olasonic USBパワードスピーカー (ノーブルブラック) TW-S7B
20時〜8時まで2000円の割引クーポン付
ttp://nttxstore.jp/_II_OL13528940?LID=REC
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 22:15:12.21 ID:EEAPVxLA0
×2000円の割引クーポン付
○2000円割引のクーポン付
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 13:46:46.14 ID:rrjbiT6j0
JBL CREATURE IIIとTW-S7だったらどっちが音質良いかな
両方聴き比べたことある人いたら頼む
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 14:25:11.91 ID:EvAvM8Em0
2.1chと2chスピーカーは比べちゃいけません
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 15:52:16.89 ID:FlrQVUCD0
モニタ前でPC/Mac使用限定ならTW-S7いいと思うよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 19:09:21.05 ID:CfS4bE390
TW-S5は?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 21:56:10.65 ID:VP9s/Qmn0
ノートをしょっちゅう持ち運ぶなら
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 11:47:01.38 ID:WWBgAbVK0
通販でTW-S7を買ったけど
それまで使っていたZ120と比べて低音がプラスされて中音と高音が若干強化された程度で
とてもじゃないが一万の価値があるとは思えなかったな

尼や価格コムのレビューに書いてあるように音は凄まじく大きいけどPCの目の前で爆音にはしないし
他の所持者には悪いけど5千円ぐらいじゃないと割に合わないよコレ>TW-S7
寧ろZ120のコストパフォーマンスの良さに改めて驚いたぐらいだ

勿論モニター内蔵のスピーカーよりは断然いいけど自分の耳ならZ120で十分だったわ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 16:11:06.19 ID:6gQuY73S0
糞耳自慢はいいから
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 17:19:26.40 ID:RyGs1xac0
>>280
S7と迷ってたけど光デジタル接続可能なD7OPTにしとくわ
情報サンクス
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 17:33:53.12 ID:YfbxJLeB0
S7、俺はかなり気にいってるよ。
DACの音聞いたら光デジタル接続には戻りたくない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 17:56:36.42 ID:ZkOq+Vu+0
>>283
何をいってるんだちみは
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:20:19.15 ID:ocjD5AhZ0
レビュー紹介ブログ見ると後発の物ほど音質改善されてるように書かれてるけどS7とD7IPってそんな音違う?
本当は黒のが欲しいけど明らかに音質が違うなら白のiPhone用のを買おうと思う
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:37:10.63 ID:U3kRrqFZ0
迷うのも楽しみの1つと言える
大いに迷うと良いだろう

そして決断し、アイテムをGET!したならば
その感想をここで述べて欲しい

期待している。>>285
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:41:41.47 ID:YfbxJLeB0
>>284
CoreAudio活かせるUSB DACとそうではない光デジタル出力のことなんだが。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:45:26.62 ID:/VFMNo3l0
同じユニットなんだろうから、音は同じだろw
電源付きタイプのほうが電源に余裕があるのかもしれないがだが。

でも、iphone5/ipad miniからコネクタかわったし、
売れているなら新型コネクタ用も出してくるんじゃない?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:12:53.06 ID:ocjD5AhZ0
販売元が2色用意してくれりゃ迷わず高い方を買うんだけどね
他社も含めてボチボチ検討してみますわ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 12:58:38.83 ID:K1RQebkN0
tw-d7wmのアタッチメントの外し方ご存知の方いらっしゃいますか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:50:10.09 ID:QYFRD4sI0
>>288
電源回路の改良が続けられていて
開発を経て培われた技術を反映させる事で
全体的な再生音のクオリティが向上しているらしいよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 16:31:15.98 ID:xEINwB1n0
俺はS7を高く評価しているんだが、S5は正直微妙だ。
S7に比べてフラットで聴きやすい音にしたのはいいんだけど
情報量という大切な要素を少し削ってしまった気がする。
音量上げると破綻も早い。S7の方がC/Pは断然いいと思う。
S9出たらまた買う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 16:53:55.69 ID:W5A9CzjW0
俺のS7の評価は普通。

音の再現性は抜群で定位も良好。ただし圧が小さいんだよね。
いくらボリュームあげても音圧が足りない。耳には届くけど体に響かない。

計40w位の出力ある少しだけ大きいS9が出たら絶対買うけども。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 22:53:46.12 ID:BxDk8fKo0
TW-D7IP買ってたまご倶楽部に入会しました
よろしくお願いします
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 21:17:41.09 ID:oN9barCs0
新製品キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
けど高いから、この商品の話題はピュアオーディオ板でお願いします

東和電子、超小型コンポ「NANOCOMPO」第1弾プリメイン発表
USB DAC内蔵で73,500円。省電力ながらパワフル/高解像度
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130226_589232.html
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 17:52:46.11 ID:Z8tndxpS0
すでに発表があったやつだからなあ・・・。

パソコン用のが欲しいなあと思いつつ、今のが壊れたら・・・ぐらいだなあ。
さらに新製品が出るかもしれないし・・・。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 20:55:37.09 ID:ln5T29Gr0
s7買ってきてパソコンにつないで音楽聴いてたらなんか
ぱちぱち音が鳴るんですけどこれなんなんですかね?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 23:01:59.21 ID:Z8tndxpS0
>>297
他のUSBポートにつないでみたらどうだろうか?
あとはPC本体、もしくはUSBハブのほうにつないでみるとか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 23:32:45.03 ID:ln5T29Gr0
>>298
直りました
アザマス
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 17:49:16.66 ID:IVP3t+WJ0
東和電子、実売9,900円のTV向け卵型スピーカー「TW-D5TV」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130304_590041.html
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 22:21:44.45 ID:LpQ5qycA0
スタパ齋藤のTW-D7OPTレビューキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」
Olasonicの卵形スピーカーを使う
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20130304_590191.html
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 22:53:43.34 ID:RZycMlmv0
吊るしにワロタ。

TW-S7をWindows7で使っているけど、サウンドの設定でスピーカープロパティの周波数50Hzを9dBほどブーストしてやると、低音の厚みが豊かになるね。

全体のボリュームが落ちるから音量あげないといけないが、iTunesでイコライジングするより、スピーカーのプロパティでここ設定変えるだけのほうがいいと思う。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:03:53.60 ID:xoqZonTT0
前はブロガーイベントで、どれぐらい金使ったのかなあ・・・なんて考えてしまう。
スタパ齋藤はいくらで記事を書いてくれるのだろうか・・・。
吊るすなら網みたいなもので吊るしたらだめなのかな?強度的に考えて。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:42:03.76 ID:IHVLsI1z0
スタパって、メーカーから金もらって記事書いているの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 19:09:50.44 ID:S2MVJeTK0
OPTつかっているけど
まぁ、褒めすぎだわな
欠点部分について何も触れていないし
お金貰って記事書いたんだろうね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 19:45:28.96 ID:mbuHwh8Z0
おまいらもブログ書いてOlasonicのスピーカー褒めまくれば
発売前に視聴させてもらえるらしいぞ
ステマだな
ttp://so-mo.net/?p=28130
ttp://www.sara-mac.com/audio/olasonic-%E8%A8%AA%E5%95%8F%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-tw-d5tv%E7%B7%A8.html
ttp://www.schaft.net/n00bs/2013/03/04121000.html
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 12:36:33.65 ID:kenXQ7Hw0
>>305
スタパみて興味持ったんだけど
良いところはスタパ見ればわかるんで
欠点教えて欲しい

ちなみに、テレビ用スピーカーとか
今まで使った事がない
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 16:06:06.68 ID:2xjTq4jj0
>>304
まあ、テレビ付属のSPより音がいいって書いても間違いじゃないからな
情報量は0に近いがw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 17:55:15.40 ID:YVWpbHtq0
>>307
テレビ用ではないがTW-S7を1年以上使っているんだけど、その記事は別に提灯記事ではないと思うよ。的確。

映画のセリフもはっきり聴こえるし、音楽もジャズなんか聴くと楽器ひとつひとつの場所や輪郭まで聴き取れる。定位がいいと言うのかな。

はっきり再生するから、ビットレートの低い音や、記事でも指摘されてるけど、バラエティのテキトウな音がうざったく聴こえるのは本当。

低音もそこそこ出るけど、2.1chや5.1chでサブウーハーの音に慣れてる人は、映画なんかだと物足りないかも。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 00:59:06.77 ID:OY/Mxl+i0
1万円クラスでは音質も価格もなかなかいい線をついているとは思うが、

一行づつ行を空けて書き込みをして目立つ工夫をするステマ業者乙
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 05:04:04.94 ID:m2srJ4Bq0
欠点のないレビューって意味無いよな
消費者は欠点を知りたいのに

全般的に言われてるのは音量調節に難有りってところぐらいか
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 05:56:01.59 ID:5FXzL+5V0
>>310
>>309を書いたのは俺だがステマじゃないし。そこそこいいと思ったモノをそこそこ良く書いたのみよ。

埃が掃除し難いのと、端子が金メッキじゃない点はマイナス。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 23:07:34.54 ID:iDloDFfa0
人によっては、電源ボタン、音量調節つまみ、
LEDの光をオフ機能(夜に眩しい、映画を見るとき部屋を暗くしても光が気になる)、
とか、そういう機能がないといやだという人も。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 20:07:31.79 ID:IC7cFsHF0
スパタさんなつかしいな ファミ通コラムの人か
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 06:19:16.18 ID:X3fC1L1F0
USB DACとしての性能はどうですか?
ヘッドホン用に買おうと思うのですが
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 22:36:20.09 ID:I26lSkuV0
S5やS7に初音ミクコラボで緑カラーは出ないのかな?って思う。
スピーカーこそボーカロイドが活かせるじゃん。
でも出しても売れずに在庫が・・・ってなりそうだけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:22:23.09 ID:r77PtW1L0
>>316
ねんどろいどもおまけに付けたら完売するよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 13:14:42.35 ID:5AZKFn/M0
s7を改造した人っていないの?
USBを電源オンリーにしてミニステ出力にしようと思ってるんだけど、どうだろう。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 00:59:10.41 ID:EBD4aQhd0
TW-S7 改造 で検索したほうが早い。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 18:54:28.05 ID:6CcHFzOe0
D7買ってきた
値段以外は満足してるけど、高いよ高すぎる、満足してるけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 22:16:50.01 ID:awUMvUpJ0
まあ1万〜1万5千のなかでは、いいかなーって思うんだけどね・・・。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 04:56:51.16 ID:1P6qCDJs0 BE:90125344-2BP(0)
四月に出る新作を買おうとおもうのですが
そのスピーカースタンドの最薄面の厚みは
どれくらいかわかりませんか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 19:14:57.71 ID:WKiARzRY0
東和電子、TV向け卵型スピーカー「TW-D5TV」を27日発売
4月上旬予定から前倒し。実売9,900円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130319_592325.html
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 20:36:22.50 ID:P9IpeSNb0
>323の商品誰か手を出したらレポお願い

S7OPTの方は、アナログ入力に対するSCDSの調整が不十分だったかやる気無かったかで
波形乱れたとき(TVの入力切り替え時とか外部で音声入力切り替えとか)暫く音が悪いので
TVメインならアナログ入力重視しているはずの此奴は改善しているのかとか
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 13:48:04.34 ID:ZrxDOH2Q0
Windowsのスピーカーのプロパティで
音の明瞭化って項目、みさなん弄ってますか?
自分は無効にしています。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 15:18:53.24 ID:OxqFmuVs0 BE:78860227-2BP(0)
>>325
あれは…
マウスの精度向上の設定並に詐欺かと
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 15:46:38.49 ID:ZrxDOH2Q0
>>326
なるほど
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 00:51:50.42 ID:ODihhUE+P
>>323
これ予約したほうがいいかな
液晶テレビ向けでこういう簡単なスピーカー無かったもんね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 01:07:09.20 ID:otnArGFV0
>>328
小型液晶テレビなら、まあまあいい製品だと思う。
たぶん予約しなくても買える。むしろ初期ロットは避けたらいいのに。
光デジタルと予算があればTW-D7OPTもいいと思うし、他社製品も含めて検討したら?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 04:15:58.84 ID:brsA3C/S0
テレビに向いてるのは案外無いんだよね
2wayはワイドレンジ過ぎて聴き疲れの恐れがある
質の良いフルレンジは貴重
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 23:47:08.81 ID:ODihhUE+P
TW-D5TV予約してきた。28日にはお渡しできますだって、なんでやねん
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 23:51:43.14 ID:ODihhUE+P
>>330
そうそう、ワイドレンジすぎなくてテレビの音がちょっと良くなって、電源が連動していてテレビのリモコンで操作できるの探していたんだ

あれだけ液晶テレビの音が酷いっていわれてたのに何でこういう製品今まで無かったんだろう
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 02:03:45.45 ID:nnpEX8Mi0
てすと
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 17:29:46.58 ID:qroI78PI0
お金の流れがなあ・・・。
一般人購入 → olasonic → ブロガー(商品無料?に謝礼あり?)
俺がブロガーだったらいいけど、そこまでブロガーじゃないし。

>>331
27日発売だが取り寄せで28日になったのか?一応発売日繰り上げされたようだが。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1303/19/news125.html
amazonで買えよw安いからw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 22:01:30.97 ID:hFa7aVzk0
TVのリモコンで音量いじりたいのでTW-D7OPTをアナログ接続しているが
なんか音がちょっと曇っていた
そこで付属のしょぼいケーブルを1500円のに換えたら誰でもわかるくらいくっきりしたぞ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:33:52.80 ID:DtIBRJpr0
光デジタルじゃ音量いじれないのか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 02:59:33.50 ID:nggLthEr0
学習リモコン使えば何とかなるけど
ブラビアに最適化されたスティック式が無いので妥協
また音量値が画面に出ないと何かと不安
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 03:00:27.55 ID:Y5MWTBiy0
光で接続するとD7OPT付属のリモコンでボリューム操作
アナログ接続だとテレビのリモコンでボリューム操作可能だぜ

凄く良いわけではないが、そこそこ良くそれなりに良い点もある
気に入って使ってるひと結構いるんじゃないだろうか>D7OPT
俺は光接続で使ってるけど、それなりに満足してる慣れたと言った方が良いかもしれんがw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 15:04:06.38 ID:gr/NaovF0
音質を気にするなら1クッション入るヘッドフォン端子からの出力自体止めた方が良いけどね
最悪でもRCA→ミニステレオピン変換ケーブル買ってTVのRCA出力から回した方が・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 17:11:41.19 ID:XvOMWVEo0
D7OPTと学習リモコンで使ってるよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 18:19:20.71 ID:nggLthEr0
ブラビアの外部音声出力がミニステレオピンなのは
糞音質嫌うユーザーが卵の類を買うことを想定しているんだろうな
購入後アンケートも画質より音質についての項目が多かった
単にコストダウンという話は・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 09:44:45.51 ID:ZynQ2FZt0
学習リモコンってボタン細かくて感覚的に使えない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 18:21:58.40 ID:wE3YcgqE0
予約したTW-D5TVが入荷の連絡あったので買ってきた
テレビのスピーカーとは当然音が違うんだけどなんか思ったより鮮明に聴こえなくてちょっとこもって聴こえる。テレビのスピーカーの音の方が自分好みなのが困るw
PCの安物スピーカーを3千円くらいのものに買い替えたような変化は無いかな
もう少し中音域を持ち上げられたら良いんだけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 18:51:18.65 ID:Ya/0i5gM0
D5はウズラの卵だから鶏のD7に劣るのは仕方ない
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:07:50.72 ID:95R8DWdw0
次はガチョウの卵がくるぞ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:19:37.79 ID:YZ+T4PHA0
S7で物足りなさを感じているからS5はない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:31:17.76 ID:3eJS4FjR0
D7IPである程度満足
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:45:56.65 ID:wE3YcgqE0
くやしいから3DSに繋いでドラクエやってる
すげーいい音
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:55:02.72 ID:95R8DWdw0
それ、いいかもしれんな。サイズ的にも。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 20:32:53.26 ID:5MxjdSeG0
D7の廉価版とはいえ安物の携帯ゲーム機用にされたD5タンが可哀相です(´・ω・`)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 10:39:15.16 ID:n9dBKWIy0
お似合いだよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:53:00.06 ID:NmEt1TL20
>>343
テレビ側の設定でサウンドエフェクトかけてないか?
とりあえずエフェクトオフにしてから聞いてみたら?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:16:55.57 ID:wh8/u6jA0
>>343
最初からD7OPTで良いのに余計なことするからだ
しかしまぁ人生とはそういうもんだわな

遠回りして辿り着くD7OPT
精進するこったな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 22:29:39.50 ID:XlfEzrVc0
>>352
設定いじった
テレビのスピーカーとTW-D5TVを同時に鳴らせばお互いの足りない部分を補完しあって良い音になった
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 23:15:10.90 ID:bCe16vX00
同時に鳴らすのは俺もやったが
遅延して広がり感のある音風に聞こえているだけって事に気づいてやめた
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 18:12:01.28 ID:HM2N92fI0
>>遅延して広がり感のある音風
物理的にSRS WOWになったのか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 18:50:13.18 ID:DoI/EYIn0
TW-S5を聞いた時は結構良かったと思うのだけれど、
D5TVは違うのか?同じような感じするけど。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 19:27:29.15 ID:3YO/D5An0
S5の音に痺れてD7買った俺ったら
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 22:27:34.33 ID:Nai2ogUF0
オートパワーオフはいいけどちょっとEPG見たりして切れた後
復帰に3秒くらい待たされるのが嫌でつけっぱなしだ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 12:09:27.10 ID:3L1fOtda0
>>94
オラソニの、何db落ちかさえまともに表記しないカタログスペックで
得意げにモニタースピーカー並って頭が沸いてるな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 14:24:10.82 ID:kwz4PgmL0
ポータブルにしては中途半端なんだよな
・大きすぎる
・台がなければ自立できない
・ボリュームや電源がない

TW5は今度は音の評判がよくないし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 20:05:18.39 ID:XoDJfiHV0
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12021980/-/gid=AX05100000

実質8000円のスピーカーに中華デジタルアンプ(4000円ぐらいの)で音質は全く別物の環境が出来上がるという事実
持ち歩きでオラソ買うなら良いが据え置きでは音質面+価格で上記構成の方が遥かにイイ音が出来ちゃう
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:58:42.11 ID:/ZqH/PFa0
8,980円でしかもアウトレットの特価品を「実質8000円(キリッ」
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:36:28.29 ID:yRfFy2kH0
>>362
でけえよ
邪魔
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:36:30.40 ID:zBqolCIz0
>>362
このスレで音質について語ってもしょうがないよ
olasonicユーザーは コンセプトやギミックに感銘して使ってるだけで
S7やS5が素晴らしい音質だと思って使ったりしてないからw

丸っこいのが好きとかUSBでお気楽だからとかで使ってるんだよね?
まさか「音質で選びました(キリッ」とかいう人いないよねw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:38:50.70 ID:sEekYVwm0
MM2→M3→CAS33→D7IP

音質で選んでメインをD7IPにしたけど大満足です^^
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:45:59.31 ID:zBqolCIz0
>>366
過去の3機種とも 電気的に低域を増幅してるスピーカーだから
S7聞いたら そりゃぁ クリアさにびっくりするだろうよw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:52:23.20 ID:sEekYVwm0
PCスピーカーなのに馬鹿でかいSPとアンプのセットとか論外だからね
時代時代でド定番と言われてたものを使ってきたけど一番いいよ^^
次に行くとしたらKS-1HQMかなぁ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:54:13.23 ID:YJQQlYBI0
バラエティ見るのにAVアンプ使いたくないけど
内蔵スピーカーは糞過ぎてイライラする
そんな隙間にジャストフィットしたのが卵だね
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 23:42:46.17 ID:nrxkjt3H0
S7について質問です。

新しい事務所のBGM用として使いたい場合、5mほどのケーブルを使って、それなりにいい音が出ますか?
15畳ほどの鉄骨の建物です。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 00:52:37.06 ID:DLRDBInT0
その広さで満足いく音量まで上げると音割れする
卵が暴れてインシュレーターから飛び出てしまうよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 06:32:48.45 ID:ediDagfo0
>>371
あくまでBGM的に静かに鳴らすつもりでも役不足ですかね?安っぽいチープな音ではなく、そこそこ上品な音が出れば良いのですが。

ちなみに音源はiTunesラジオのAmbientやJazzチャンネルがメイン。これまでの事務所はBOSEの101を天井吊り下げで使っていました。

週明けから新事務所に移動なのでこの土日にスピーカーを買う予定。予算オーバー気味なので、1〜2万ほどでMacにつなげられるスピーカー、いいのないものか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 07:27:21.42 ID:C3PK2jSJ0
>>372
S7はBOSEや2.1chほど下品ではないけどあまり上品な音とは言えないかな
事務所で上品にBGM的にjazzで予算二万までって言うんなら
TimedomainLightあたり買っておいた方が幸せになれるかもしれん

ROCK/POPS系も聴くのならS7の方が多少低域出るからそっちの方が良いとは思う
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 07:39:07.31 ID:+SYOSv2I0
>>372
これを天井吊り下げで使うのがオススメ
http://www.eclipse-td.com/m/products/TD307MK2A.html
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 07:55:38.83 ID:ediDagfo0
>>373
TimedomeinLightですか。
ちょっと調べてみます。

>>374
それが天井に穴をあけられない物件なんですよ。なので吊り下げは断念。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:59:21.08 ID:4NkGe5rL0
好みの音質かわからんが、ONKYO GX-70HDを高音つまみ最大で運用するのが楽なんじゃね?
1万円前後の商品で10cmコーンは確か他にないから。
オーディオや電源のケーブルは長さがあわない場合、別途買わないといけないかもしれないけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 12:17:10.49 ID:kN5jHGsg0
アクオスの32H9用に、D5TVか似た仕様のソニーのサウンドバーを考え中。
どちらがいい音でしょうか。
ttp://kakaku.com/item/K0000238028/
ttp://kakaku.com/item/K0000475108/ttp://kakaku.com/item/K0000238028/
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 14:13:58.04 ID:nCYi4F0R0
スレ違い。自分でお店で聞いて判断しろ。たいていのサウンドバーは微妙。
置く場所がないならD5TVもいいだろうが、置き場所がそれなりにあるなら違うもの考えたほうがいいかも。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 17:11:10.03 ID:kFuni7Wy0
消費電力がカタログ値で20倍違うということも考慮してやれよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:57:26.91 ID:L6Jb3I+Y0
他社製品との音比較動画を、もっとあげたらいいのになと。
アニメ、アニメソング、初音ミクの音楽で音がいいとかやれば一部の層はイチコロだけどな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 18:39:52.91 ID:M+cJftOU0
ブラビアがやっと音にも気を配るようになったので
卵の売上少し減っちゃうね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 18:42:11.48 ID:vctHCTUV0
そもそも卵自体音が良くない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 20:30:49.10 ID:0YFC8EWL0
今までのブラビアに比べたら神です
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 22:49:33.89 ID:+aGWxY3w0
薄型テレビが全体的に音がいまいちだからな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 22:54:28.24 ID:+aGWxY3w0
>>382
テレビ内蔵、PCモニター内蔵のスピーカーより
はるかに音が良いじゃん。そこは評価しようぜ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 15:07:52.18 ID:IWcG4tq10
S7OPTや携帯のドックタイプ以外今のところ魅力無い商品なのは確か
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:07:31.87 ID:+6xhSmak0
あのサイズでそれなりの音が出てほとんどゼロみたいな消費電力で
7エッグはもっと評価されるべきだ
ただ付属のステレオコードは糞なのでまともなの必須
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 14:46:05.81 ID:dmed5/It0
ここのメーカーデザインが苦手だね
この中国製のDVDプレイヤーみたいな新製品のCDプレイヤー
音の善し悪しは置いといてこれに6万も出せない
news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2049/id=29988/
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:08:02.25 ID:g9BlLbUb0
アクション映画見たら割といい音出すじゃねえか
もう夜中はAVアンプ要らんわ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 00:52:55.44 ID:f0NLP66s0
ユーミンのライブ見ていたら細野さんのベースがくっきり聞こえる
すげえぞエッグ7
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 23:22:57.94 ID:cpLvvZSA0
S5?ってのを秋葉原いったついでにきいてきた
このサイズで上から下までそこそこバランス良くなってるのはよかったけどあとはそんないいとは思わなかった

けど小型でUSBのみで動くって便利さを考えると割とありなのかも
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 23:41:12.68 ID:jZ0MctWn0
S7もそんな感じよ
USBにしてはすごい、1万円にしてはすごい
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:38:18.10 ID:rXtGykSt0
1万円で対抗できるスピーカーが他に見当たらないからね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 09:34:06.51 ID:hmOwVD250
サブウーファーくらい欲しいけどね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 15:16:28.24 ID:mrr62tzy0
ポン付けでそこそこ鳴るのがいいからそれは要らない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:16:47.86 ID:iJK+WnlG0
ビフレステック、卵型スピーカーD'Eggの「東大モデル」
東京大学らと共同開発の素材を採用。ペア10万5,000円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130424_597354.html

olasonicもたまご型だし、やっぱりスピーカーとしての方向性は良いのかもね
黄金比率みたいなものがあるようだから、それを取り入れたらどうだろう?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 23:07:48.06 ID:gyfCVGaT0
てすと
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 22:42:24.97 ID:CjCfflAe0
卵すげえな
実質1〜2Wなんでオートパワー入れずに常時通電している
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 13:43:34.63 ID:vMXBpR6j0
>>398
入れっぱなしは、ACアダプタ結構熱出ますよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 17:56:45.34 ID:W2fIx2UM0
>>399
2か月電源入れっぱなしだけどアダプター今測ったら22度だった
当たりかな
401399:2013/05/02(木) 19:07:22.21 ID:djgrn67s0
>>400
あぅ、当たりはずれあるみたいだね
温度は測っていないけど、付けっぱなしにしていたら
確実に体温より熱くなっていたので、付けっぱなし止めた
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 22:34:00.26 ID:qRUwaQT5P
S7購入検討してるんだけど、市販BDや番組録画BDの音は出ないのかな?HDCPやらなんやらで。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 00:23:54.41 ID:HQneiMR10
俺のは音出るよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 13:37:13.17 ID:VLQCi+o9P
>>403
そっかーこれで安心して買えるありがと
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 22:53:08.49 ID:JQjcHe9kP
S7(もしくはS5)と、
Creative Sound BlasterAxx SBX 10(もしくは8)というやつで
どっちを購入するか迷ってます。

仕事しながらの音楽鑑賞(ポップスとクラシック)が目的なんだけど、
音質はやっぱりS7の方がいいよね?

SBX10はケーブルが少なくなってすっきりするのがメリットなんだけども。。。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:42:56.02 ID:1W3lcwg90
ここまで毛色の違うので迷われてもあんた次第だろとしか言えんわな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 15:27:02.66 ID:Jd0Sl9zWP
>>406
むう。。。そうですか

この選択肢でもうちょっと迷ってみます。。。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:09:15.03 ID:JhjwYsm00
>>405
音楽楽しみたいのならTW-S7の方がいいかな
スマホからBluetoothで音楽流したいならSBX
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 22:07:11.47 ID:uahSf+shP
>>408
ありがとうございますやっぱ音質はOlasonicか。。。
S7とS5見比べてきますー
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 06:29:34.30 ID:4yFgxLseP
>>409
S5は地雷な
光接続じゃないとダメだ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 07:47:04.67 ID:OJALHcUeP
>>410
S7とS5の大きな違いは低音くらいですか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:40:08.31 ID:4yFgxLseP
>>411
いや、全てだ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:54:09.97 ID:OJALHcUeP
>>412
おお、そうですか。。。
低音は聴こえてほしいけどあまり響いてほしくないので
あえてS5にしようかと思ってたけど
S7にしとくのが無難みたいですね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 10:15:57.65 ID:rycrudqh0
どうせならD7買ったほうがいい
音の厚みもワンランク上だし
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 11:05:12.73 ID:OJALHcUeP
>>414
D7ですかー

USB接続で探してたけど。。。検討してみます。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 11:24:47.07 ID:rycrudqh0
D7WMやD7IP
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 18:21:14.16 ID:JAJnLS+z0
D7OPTとHP-P1を繋いでみた。
光デジタルよりミニジャックで繋いだ方がいい気がする。内部DACの違いかしらん
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 18:30:53.64 ID:KPV0yM4d0
付属の糞細い3.5ステレオケーブルをまともなのに変えるとはっきり判るくらい変わるぞ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 18:36:22.70 ID:JAJnLS+z0
>>418
ありがd
さっきぽちった。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 19:06:23.07 ID:znIIh+fY0
OPTのアナログ入力のインビーダンス低いみたいだから
RCA→ジャックとかジャック→ジャックでも出力側が大きいと音が割れ気味になったりゆがむから注意ね
これ、TV用って言うよりマルチメディアモニター用って考えた方が良いかも
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 19:43:56.10 ID:JAJnLS+z0
>>420
サンクス、留意するよ。
いまロスレスでカーペンターズ聞いてるけれど、¥15kなら個人的に十分だわ。
なによりディスプレイと机の間に収まるし。
新ケーブル楽しみ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:28:31.86 ID:p8lhF8Ag0
【ヘッドフォン】アンプ交換可能なHiFiMANのハイレゾプレーヤー
ラトックはUSBヘッドフォン。NANOCOMPO新機種も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130511_598991.html

オラソはナノコンポのアンプとCDトランスポートを展示していたみたい
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 07:45:01.87 ID:r0A5+Xk/0
WM持ってるからD7買ったんだが、これソニステに曲入れて聞いてみてから転送ってのがいちいちAUDIO→WMのボタン切り替えめんどい
何言ってるかわからんかもしれんがWMを普通にケーブルに繋いだ方が楽だわ・・・
まぁPC切り替え機使っていてミニジャックじゃないと困るのでSシリーズは無理だったし銀の光沢がかっこいいから後悔はして無いが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 18:38:22.32 ID:noowBF9G0
道重さゆみは超絶可愛いという事だけは判った
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 18:45:28.49 ID:uZwD2Jbq0
大惨事(三次)はお断り
虹(二次)じゃないと本気出せないわ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 13:52:50.03 ID:WXvAYwlJ0
NANOCOMPOについて語るスレってないんですかねぇ
NANO-UA1について色々知りたいんですが
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 20:23:40.85 ID:z0gT+ePP0
ここはolasonic総合スレでいいんじゃね?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 20:38:39.45 ID:E1pzkxFG0
そうですか?まぁさっき注文しちゃいましたけどねw

届いたら感想書きますね、と言ってもイヤホン接続でしか音を出さないので
全くなんの参考にもならないと思いますが
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 03:56:10.08 ID:24WExbNT0
もうスレも腐ってるから総合スレでいいだろう
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 09:20:59.27 ID:X/PSi/5l0
>>426
ピュアオーディオ板でやれ
【USB】DACプリメインアンプ【光/同軸】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1358667225/

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/05/09(木) 02:12:19.28 ID:OPWZXLPi
NANO-UA1は4万以下が妥当ってことだな
http://avfuntou.blog.so-net.ne.jp/2013-04-29
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 09:57:45.64 ID:Bi3q2G7q0
>>428
3300円のOlasonicヘッドホンアンプを買った方が安上がりで良かったのに
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000089087
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 11:31:32.80 ID:fGCMn4O70
規制解除。
417だけどケーブル来たので繋いでみた。
ブツはオヤイデのQAC-202。費用の本体比率はもちろん無視。

で、効果だけど。音に艶というか深みが出て大正解。
圧縮音源でも籠もることもなくなった。
クラシックも聞けるようになった。

音の場所は確かに分かる、楽器の区別も付く、広がりもある。、
ソースは良い筈なんだけれど何か物足りない、気になると言う方はお試しあれ。

ただし指摘があったとおり、AudioInに入れると時々割れるから要注意。
俺は音源側のPhoneOutから取ってボリューム調整した。

最後にD7OPTに積んでるDACはスピーカーとバランス取れてないかも説をここで述べたい。
価格帯の違うHP-P1と比較するのも酷だけれど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:40:58.19 ID:nWO1fgjF0
雑誌付録スレが落ちてるからこっちに書かせてもらうけど、

今回の付録アンプ結構良いなこれ。
前回はキンキンした感じでひと通り遊んだらお蔵入りしたけど、
今回のは逆に高音が弱いが立体感がしっかりしてるし、
コンデンサの効果か知らんが、パンチ力も十分。

価格なりかそれ以上には良い物だと思う。
音量スイッチグニャグニャなのはどうにかならんかったのかと思うけど。
横から押すんじゃなくて上から押すスイッチだったら良かったな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:10:00.52 ID:qW2MfAbS0
明日はマルちゃん冷やしラーメン(中華って言わないんだな)買ってくる
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 23:10:04.01 ID:84O1kO6T0
ごまみそ味もいいぞ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 10:35:03.84 ID:68FDDQ9w0
ノーマルが一番だね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 12:35:22.25 ID:88VQqJs80
テレビ用やwalkmanやiphone対応のスピーカーの操作パネルがいまいちじゃないか?

操作部分を
ttp://www.olasonic.jp/nanocompo/nanoua1.html
こんな感じにしてくれればいいのに・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 18:37:40.97 ID:Ep4/qkSG0
もうちょいでかいタマゴも欲しい
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 22:49:31.81 ID:7dv/d+bn0
>>438
スキャンダイナ The dropはどうよ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 07:46:47.78 ID:3m/K9YJJP
ステマ商品だよねこれ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:25:39.47 ID:9GMZ8HVo0
TVの音が糞過ぎて売れる悲しい商品
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 04:15:34.49 ID:Ypi1iZ6c0
テレビのスピーカーの音質が糞すぎてどうしようもないだろ
(コストやら薄くしないといけないとかいろいろあるのだろうし)
でもそれはテレビメーカーに言えよとw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 07:35:06.66 ID:UGhipmKhP
かといってこれを繋いでも大してテレビの音が良くなるわけでも無い
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 07:41:07.53 ID:67NdpNjW0
>>442
何度もアンケートに書いたらSONYの新型にはまともなのが付いたよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 07:50:42.70 ID:UGhipmKhP
液晶テレビのスピーカーなんか外付けでいいのになぜかどこもやらないんだよな
じゃなかったらリモコンと連動したものをオプションで売るとか
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 07:56:45.76 ID:9KZNW76X0
一般人の殆どはテレビの内蔵のスピーカーで満足しているからだろ
需要があまりないんだから仕方ないさ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 08:47:53.64 ID:pP5baKmn0
気にするような人はHDMIで連動するAVアンプに行くしな。
最初の頃は副音声にするのにAVアンプのリモコン操作したりしたけど、最近買い換えたらもう完全にシームレス。

そんなスペースはない!みたいなニッチ向けだよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 13:01:32.26 ID:Ypi1iZ6c0
テレビの本体は画面だけにして、スピーカーは液晶の足のほうにつけたらいいと思うのだが・・・
(その場合は壁掛けでスピーカーどうするかっていう問題が出るが・・・)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 15:26:05.28 ID:Wb+LbgPW0
7OPTもTV用じゃなくてPCモニター用って感じだしね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 18:01:17.36 ID:67NdpNjW0
TVのスピーカー端子までは結構いい音が来ているぞ
問題はその先についている極細楕円フルレンジ
単純に外部スピーカー端子付けてくれりゃ音質も弄れるし電源とか余計な事考えなくて済むんだが
若かったら分解してコード引っ張り出すんだがもう気力が・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:24:45.75 ID:ytV2t5YI0
PC用スピーカーとして、D7optとBose M2とでは大きな差がある?
(サウンドカードはSE-90PCI 使用中)
値段ほどの差がないのならolasonicにしようと思っているんだけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:n5wTgNlMO
TW-D7WMTの底値を狙ってたら、どんどん市場からタマが消えていき、価格もV字になってしまった、、、
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:csNqaAT40
>>451
M2よりはD7OPTの方が音質良いけど、アナログ入力でしか
使わないならD5TVでも良いと思われ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:oWW1Um1yO
茶の間のテレビ用のD5TV
買ったばかりの頃は音のこもり感が酷くて後悔したが
2ヶ月近く使って解消されてきた。
しかし、肝心の聞き取り易さで自室のJBLジャンベに負けてる
(こちらはテレビの前で目障りだと親に却下された)
2Mもあるスピーカーコードを短くしたら改善されるんだろか?
(直付けなので交換は出来ない)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:FCQWjzdC0
テレビ側の音声エフェクトか何かを変えてみるっていうのはどうだ?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:D0ARafCh0
うちのブラビアさんは外部音声弄れないんだよね
バスブーストあって良かったわ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:3SPffqhJO
>>455
アクオスだけど、音声設定出来るのは内臓スピーカーだけ
調整してもダメだったんでD5TV買った
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:WO74PkgVO
シャープの32型で部屋は6畳くらいの所に7OPT置こうかなあ、と思ったんだけど、なんか評判良くないな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Uq8NiGty0
家にあるブラビア55より会社のしょぼいビエラ19インチの方が
はるかに人間の声とかは聴きやすい
スピーカーサイズより味付けって大事なんだなって毎日思う
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:vxOn+cZR0
>>458
元々はPC用だから、デスクに座ってスピーカーから1m以内の位置で聴く分には、この価格帯ではありだよ。定位が優れていて音楽を楽しめる。

でも、テレビだと2mくらい離れて使うだろうから、迫力を求める映画だと物足りなさを感じるはず。
俺はテレビ持ってないんでわからないけど、ドラマ、バラエティ、ニュースを見るくらいなら充分だと思う。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:TtzvHZ8XO
>>460
んー、リビング用には向かないのか
ウーファーが別のようなスピーカーシステムだと今度はコンセントが更に必要になるし、なかなか理想的な商品ってのは無いもんだ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:NAWeuY100
TVの前に置いて2.5〜3mで使っているけど割といいよ
内蔵が糞過ぎるから良く聞こえるってのもあると思うが
何よりゼロみたいな消費電力がいいね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:aLJbpmYcO
TW-D7OPT買ってみた
このお手軽さでこの音は確かに良好。コンセント1つで済むし場所も取らないし
ただ、TVのスピーカーと併用した方がいいな。単体ではイマイチだわ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:FjJSDhjF0
遅延して広がり感のある音風に聞こえているだけでは
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:aLJbpmYcO
>>464
ある程度部屋広いし、そうならそれで別に構わんよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ZKV/hVG4P
ぐぐってたらこんなの見つけたんですが
http://store.amadana.com/shop/amadana/USB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/item/view/shop_product_id/406
>音量が小さな場面では、本体内蔵の大容量コンデンサに充電。
>USBケーブルからの電源だけで10W+10Wの高出力を実現しました。
>アンプ方式 スーパーチャージド・ドライブ方式
>周波数特性 60-20,000Hz
>スピーカーユニット Φ60cm コーン型フルレンジ
>パッシブラジエーター Φ60cm 発泡ウレタン

もしかしてTW-S7のOEMですか? それにしてはデザインが違いすぎるけど…
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VCN7j3ME0
パクったんじゃね?
丸型は金型に金がかかるし一発でパクったとバレるからな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Z5SpPQkp0
PC板のスレで話だけ出たが、この値段なら本家買うわと。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6L4r6tdA0
中身を売ってオラソニックにも利益あればいいんじゃね?
委託先工場が勝手に作って横流しとかだったら困るのだろうけれどw

まあ値段が同じなら、箱の形が良い本家だよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:MwCYIoAZ0
モニターにかからないように角度付けられるって点で卵選んでるから箱になっても魅力感じない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:YHrLGHokP
>>464
それでいい音に聴こえればいいだろ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:oqglWswu0
こういう亀イヤミって
思い出してぐぬぬぬぬぬぬうううってなってつい書き込むのかね?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:IM4KNoKxP
>>466
さきほど届いたんでセットアップして、いま試聴中なんですが音は合格点です。
たぶんユニットはOlasonic TW-S7そのものかと。俺の耳では違いが分かりません。
TW-S7のデザインが奇抜すぎると思う方にはもうひとつの選択肢になるのでは?
ケーブルが本体に直付けではなく接続端子が付いているのも俺には嬉しいところ。
左SPにステレオミニ端子、右SPにステレオミニ端子とUSB miniB端子が付いてます。
付属のケーブルはステレオミニとUSBケーブルの2本、黒、長さはいずれも1.5m。
スピーカーボックスは黒い樹脂製ですが銀色の枠はちゃんとアルミです。
よろしくないのは背面のパッシブラジエーターが剥き出しのところ。
何のカバーもないので持ち運ぶ際にはちょっと注意が必要です。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:I9Kt2KMS0
940 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ltrX+pGG [3/4]
>>938
さきほど届いたんでセットアップして、いま試聴中なんですが音は合格点です。
たぶんユニットはOlasonic TW-S7そのものかと。俺の耳では違いが分かりません。
TW-S7のデザインが奇抜すぎると思う方にはもうひとつの選択肢になるのでは?
ケーブルが本体に直付けではなく接続端子が付いているのも俺には嬉しいところ。
左SPにステレオミニ端子、右SPにステレオミニ端子とUSB miniB端子が付いてます。
付属のケーブルはステレオミニとUSBケーブルの2本、黒、長さはいずれも1.5m。
スピーカーボックスは黒い樹脂製ですが銀色の枠はちゃんとアルミです。
よろしくないのは背面のパッシブラジエーターが剥き出しのところ。
何のカバーもないので持ち運ぶ際にはちょっと注意が必要です。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:afLs9xH60
あっちこっちのスレに書いているステマな人がいるのか?
ブロガーにお金と製品を渡したほうが早いんじゃないか?w
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:lCtbPkXx0
ステマと書いとけば、俺分かってる人カッケーになると思い込んでるバカがいるな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:kSKz5W9EP
>>473に誤りがありましたので訂正します。
左右のSPを繋ぐケーブルはφ3.5mmの「ステレオミニプラグ」ではなく
φ2.5mmの「ステレオ超ミニプラグ」もしくは「ステレオマイクロプラグ」です。
ちょっといいケーブルに替えようと思っても電子部品の専門店ではないと見つからないかも。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kcGDlMs10
Olasonic、音茶楽とコラボしたカナル型イヤフォン
Olasonicサウンドにチューニング。約48,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130807_609152.html
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:1P5Me5uN0
957 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KIWUdexR
>>940に誤りがありましたので訂正します。
左右のSPを繋ぐケーブルはφ3.5mmの「ステレオミニプラグ」ではなく
φ2.5mmの「ステレオ超ミニプラグ」もしくは「ステレオマイクロプラグ」です。
ちょっといいケーブルに替えようと思っても電子部品の専門店ではないと見つからないかも。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 12:49:47.87 ID:rlWjJuOD0
やたらデカいたまご見つけたけど誰か聴いた?
できればイクリプス510あたりとの比較レビュー頼みます
The sE Munro Egg
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 09:49:44.25 ID:iwahFXaT0
低音を補うためにアクティブサブウーファーを付けようと思っているのですが、どのような方法で繋げたらいいでしょうか?
スピーカーケーブルを枝分かれさせる感じですか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:51:15.85 ID:/a72Lmsa0
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 17:38:36.51 ID:U3ijK3la0
いつからかWin版のiTunesの設定でWindows Audio Sessionの再生に対応したからTW-S7がさらにいい音鳴らすようになったね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 06:54:31.34 ID:2b0LuTS8i
最近話題がないようだが、パンピーがスマホやタブレットにシフトしてきたからUSBスピーカーは急速にニッチな市場になってきた感あるな。

TW-S7の音質、バッテリー駆動、AirPlay対応で1万そこそこでなんかないかね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 10:20:30.82 ID:ptPH+niX0
BusPower-Proの対応機種にTW-S7の名前があるけど
誰か試した人いない?
http://www.aurorasound.jp/buspower.html
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 08:43:19.36 ID:Dxl3sUBf0
>>485
仕組みから考えて音質向上はしないと思う
オーディオオカルト向け商品だな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:42:24.89 ID:0yHqTZkt0
ページ見たら、やっていることはセルフパワーのハブをUSB音源単独の為に経由させているだけの様な
音質=ノイズ発生しにくいパーツ使っていると言いつつ、電源がACアダプターだし
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 18:55:07.02 ID:uzgRv4Tb0
パイオニア、Wii U用の卵形コンパクトスピーカー
http://www.phileweb.com/news/d-av/201310/02/33859.html

パイオニアがOlasonicを真似したようです。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 20:04:33.12 ID:1zyaFqq60
5のOMEじゃねーの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 21:06:43.15 ID:Urc3zr0p0
パイオニアのプレスリリースによると東和電子が技術協力だってさ
スピーカーユニットはφ50mmとS5と同等のサイズ
パッシブラジエーターはφ53mmとS5より大きくS7より小さい
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 21:09:23.88 ID:HPL0rLLe0
>>489
だよね、πが企画出して、オラソニックに作らせていると思えるほど、そのままだね
πはせめてアンプ部分はがんばって欲しかったな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 21:36:03.81 ID:Urc3zr0p0
USBバスパワー版を本家で出さないのかな
S5の外形寸法そのままにパッシブラジエーターの大型化(低音強化)とか受けが良さそうだ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 02:53:05.25 ID:IBs7s/290
パイオニア、Wii U用の卵型スピーカー+アンプシステム
Olasonicが技術協力、任天堂が販売。9,975円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617909.html

ちゃんと技術協力してるんならいいんじゃねえの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 11:44:53.11 ID:PJgUk2RI0
>>488
情報弱者が首取った勢いでフライングした模様
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 13:06:08.72 ID:gVC77ELo0
これスピーカーのデザインもうちょっとどうにかなんなかったのか
センスがないっていうより投げやりなだけに見える
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 15:45:49.29 ID:M845ktCm0
>>495
発売直後に言われて久しい事を自分が初めて気付いたと思っている模様
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 16:31:35.11 ID:shMjYITE0
今更何言?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 00:25:49.31 ID:Sj61V2GG0
例えば、S5のユニットに、S7のパッシブラジエーターなどをつけて
とにかく生産数を増やすなどして、olasonic側のコストも下げていく。
基板もS5とS7や他の製品も含めて共通化して量産してコストダウン
みたいな方向性はないのかなあ・・・。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 18:38:05.74 ID:ZbzRunjy0
さすがにS5の筐体にS7サイズのパッシブラジエーターを詰め込む余裕は無いんじゃないか
まぁ、今回のはいくらか大型化されているから期待しよう
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:26:56.73 ID:ZHpgdzDAP
いままでMacで使っていたTW-S7を妹夫婦に譲ろうかと思うんですが、
amazonのレビューでこんな記述があって躊躇しております。

>音量調整は致命的。
>使用するアプリが固定されていれば、コントロールパネルの音量調整で適正レベルにできますが
>一度スリープに入ってから復帰すると、爆音が発生してしまうし、ネットサーフィンしていて
>初見のページでいきなり動画が始まるとこれまた爆音。

これってWindows 7で使用する場合の欠陥なんでしたっけ?
何か回避する方法はあるんでしょうか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:18:50.73 ID:/uftYCBX0
パッシブラジエーターの素材は発泡ウレタンって書いてあるが、
普通のスピーカーみたいなコーンじゃだめなのかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:36:57.40 ID:PZzTaKGt0
兄弟に聞け
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 09:17:11.90 ID:Suyy1y2X0
買ってから2年以上、居間に置いてたTW-D7WMを初めてPCにUSB接続したんだが
これのヘッドホンアンプとしての性能ってどれぐらいなの?
サウンドボード直付やボロスピーカーのジャックからよりは相当いいのはわかるんだけど
他にヘッドホンアンプ持ってないので比較できない。
もし使いものにならないレベルなら別に買うので教えて
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 11:08:49.99 ID:gtLXjpO30
自分の好み、人に聞いてどーする。
試して気に入らなきゃ別の買えば良いだけだろうが
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 07:44:15.74 ID:Ol3h093P0
>>500
それは、TW-S7とは関係ないだろう。
TW-S7はUSBのさきにつながっているだけだから。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 20:25:02.99 ID:0Tg3uOHO0
ほぼゼロみたいな消費電力だからTV用として24時間つけっぱなし
これありがたいね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 09:40:26.81 ID:rarzQujo0
ヘッドホンアンプとしては使ってるチップが安物だし、おまけレベルの糞音だよ
ここはステマ工作員が多いから何故か価格よりいい音ってことにされてるけど
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 10:03:29.75 ID:eWysv0RaP
S5はたしかにどうってことのない音かな、MacBookの内蔵スピーカーよりは遥かにマシだけど
iMacの内蔵スピーカーに負けちゃうレベルだけど、MacBookの内蔵スピーカーは酷すぎるからね

まぁACアダプタが不用なのと内蔵スピーカーと同じ感覚で使える(スピーカー側に電源ボタンとか
ボリュームツマミとか余計なものが付いてない)のと前面がサランネットで覆われてないのは気に入った
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 21:59:29.37 ID:tNUXEXJJ0
かたつむりの登場で卵も風前の灯火かなー
すくなくともS5を買う理由は何一つなくなった
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:13:11.39 ID:eWysv0RaP
JBL PEBBLESはデカすぎるよ…S7クラスでしょアレは
小さいという一点で、S5にもまだ活躍の場があるとおも
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:43:02.38 ID:tNUXEXJJ0
たしかに
512 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/11(金) 10:49:11.56 ID:MTLzgBX0P
test
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 10:52:25.14 ID:/y1ZTCsh0
>>500
7だけどスリープも休止状態もそんな事になった事ない
ただしシャットダウンだと初期化されてるから爆音注意
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 10:05:01.53 ID:A8BNXLkq0
>>513
さっきから話題に出てる爆音って具体的にどういうものなの?
どういう時に発生するの?

俺はそういうのなったことないけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 10:46:36.50 ID:aPDw6cIaP
>>514
再起動をかけると音量設定を忘れてフルボリュームで音が鳴る事例があるらしい
どんな条件で再現するのかよく分からないんだけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 11:05:08.25 ID:UsXN5phW0
2年ほど使ってるけど今まで2,3回くらい音量設定がリセットされたことあるな
理由はほんとよくわからんけど
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 19:18:42.14 ID:YT102kQI0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619529.html
AVアンプ買える値段なんですけどー
誰が買うのよ、いいところ3万だろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 19:26:16.73 ID:/N9IXvjd0
>>517
そんなもん買ったところで地域によって電圧の味つけが異なるらしいので、
本気で音を追求するなら引っ越ししないとなw

昔、各電力会社毎の特徴を書いたコピペ見たけど爆笑したわアレで
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 21:03:34.12 ID:QgqFoAJt0
数千円で中華デジアン
1万ちょいでIconの中古なりを変えるのに
この値段はないわな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 00:12:03.26 ID:1CBveQr90
>>517
こんなに小さいアンプでJBL K2鳴らせるんだぜ〜
と、自慢したい人向け
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 07:53:30.46 ID:3lKZZkIk0
てか根本的に勘違いしてるよな

電気を貯めるシステムというのは、あくまで電源の弱いUSB用の苦肉の策で
おまけアンプなんかも、USBで鳴らせるという独自性で少し話題になっただけなのに

なんで普通にコンセントに繋ぐアンプで、まともなトランスも積まずに
そんなことをやらんといけないのか
全く説明も何もない
機器としての付加価値もない

7万出して、アダプタでスイッチングアンプって
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 09:28:03.99 ID:GrNRnx/kP
つーかTW-S7・S5はご自慢の電気を貯めるシステムが
強力すぎて爆音なんで音が割れない程度に抑えて欲しい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 12:08:06.50 ID:q56EFOhV0
>>522
USB端子用の電力計で、TW-05の消費電力を測定してみた(CD音源のJPOPやクラシック)
通常音量時: 0.10A x 5.0V = 0.5W
最大音量時: 0.40A x 5.0V = 2.0W
(通常音量時 = Mac OSXで5/16のボリューム位置。最大音量時は音割れで聴くに堪えず)

最大音量出力を下げれば、もっと音質の向上したものをバスパワー(2.5W)で作れるのかな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 18:33:53.79 ID:+ZgGqZDJ0
正直高過ぎなんだよ。
プリメインのやつ欲しいけど
六万とか出さねーわ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 20:49:59.09 ID:NL56pvw40
オーディオ系は安すぎても売れないみたいなところあるじゃん
価格と内容のバランスを取って割安っていうことなんじゃないの?

最近の平均収入などを考えると、オーディオにお金を出す人はなかなかいないしなあ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 17:07:53.08 ID:lPN3iIdD0
東和電子は、オラソニックブランドの卵型スピーカー新モデルとして、
現在開発中のBluetooth対応モノラルスピーカーを参考出展
オーディオ・ホームシアター展 2013
http://www.phileweb.com/news/audio/201310/18/13800.html

モノラル!?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 18:20:20.48 ID:k4ZSdaEj0
卵スピーカーはマイナーチェンジしそうだな
新商品、全部同じ形状だね
個人的には、アナログ入力死んでいるOPTの改善品出して欲しいな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 22:47:46.43 ID:N9uZtD/u0
パッシブラジエーターを発泡ウレタンからドロンコーンに交換する改造したやついる?
ウレタンもそこまで悪くないと思うけれど、やっぱりコーンだろと。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 00:41:54.71 ID:h6njiz2q0
最近のデザインのやつは、指がスピーカーに入りそうなのが微妙。
展示品でスピーカーの中央部がつぶされているのをよく見るから。
あと任天堂・パイオニア・オラソニックのやつは、
子供が指を入れて壊れたっていうクレームありそうじゃん。
子供の指が入らないデザインのほうがいいと思うのだが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 00:14:53.34 ID:pfiBY6d40
Bluetooth、DLNA対応のステレオスピーカー作ってよ・・・
WM-PORT、USBの入力端子も付けてさ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:41:33.59 ID:vdzJzHB90
定位が売りの卵をモノラルにしてどうするんだろうか
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 19:16:04.09 ID:HSWgau8s0
Bluetooth卵スピーカー発表キター
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131031_621284.html
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 19:19:37.26 ID:zBqKUzvSP
コーデックはSBCのみw
んでもってまさかのモノラルwww
orz もうダメだ、この会社…
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:34:33.79 ID:FphJOy8n0
パイオニアのはステレオで9975円
TW-BT5はモノラルで9980円。バッテリ内蔵なのは分かるが実売6000円ぐらいにならないものか
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 23:38:13.89 ID:KFBPNqNJ0
>>532
この記事、内容より「デュフィーザー」連呼してるのが気になったw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 03:09:27.23 ID:8SpEJ6Sb0
本家でも出すのか
有線ステレオも出さないかな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 03:17:21.01 ID:8SpEJ6Sb0
>>535
ワロッツア
そういやディフューザーの形状も変わってんね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 18:42:53.46 ID:hbgB25uC0
S7ってUSBハブからでもちゃんと音でる?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 20:44:48.56 ID:+vzIzt+f0
TW-S7 USBハブ で検索した?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 21:20:50.37 ID:GAdGW9be0
TW-D7IPW
TW-S7

どっちを買うか迷ってます。一般家庭で常識的な音量で聞くとしたとき、音がいいのはどっちですか?
気にしてるのは、TW-S7はパソコン側で音量調整することになり、ちまたで言われるビット落ちによる音質劣化がありますよね?
TW-D7IPWはその点、電子ボリュームで音量調整するので安心ですか?
それとも音質の差は聴き分け不可の誤差範囲内ですか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 22:33:14.15 ID:oZLIXnWV0
音量調整によるビット落ちに関しては聴き分け不可です
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 22:48:52.59 ID:9GSJU3kGP
TW-S7やTW-S5はUSB経由で繋がったPCのサウンドデバイスとして動作していて
スピーカー内蔵の電子ボリュームをPC経由でコントロールしてるんであって
スピーカー内蔵のD/Aコンバータに流すデジタルデータの数値を落として
音量を下げるわけじゃないと思うんですけど…違いましたっけ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 23:16:04.96 ID:9GSJU3kGP
そう言えばMacでスリープを解除した時にスピーカーから「ボツ」音が出る症状って
「OS X 10.8 Mountain Lionにて改善していることを動作確認しております」って
メーカーサイトに書いてあるけどOS X 10.9 Mavericksではどうなんでしょうか?
Mavericksを入れたMacで使っている方がおられなしたらお教えくださいませ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 01:15:47.28 ID:TpGiOcBn0
>>543
きにもしていなかったが、MavericksのMac mini 2011とMacbook Pro 2013は大丈夫。

USB3.0だからか、Macbook Pro 2013の方が音に余裕がある気する。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 09:51:46.68 ID:978Z6z0mP
>>544さん、ありがとうございます。MacBook Pro early 2011 + Snow Leopardで
自宅に戻ったときのみTW-S7を繋いでるんですが、スリープ解除のときの「ボツ」音がイヤで
電源アダプタ接続時にはスリープしない設定にしてました。Mavericksを入れてみます。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 01:30:21.02 ID:ulVIhKKq0
このスピーカーからのステップアップは何がいいかね〜
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 22:53:25.14 ID:RENI1C0h0
半年D7の電源入れっぱなしだけど
本体もアダプターも室温と同じまま
これいいよね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 22:46:21.95 ID:A7aQ1F030
>>542 は正しい情報ですか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 20:09:54.17 ID:ZXBlIIz90
AirPlay/USB対応高級卵型スピーカーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622248.html
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 20:16:39.15 ID:1EvwW/Uy0
神レベルだな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:55:26.75 ID:IZlXt58z0
きもい
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 11:45:44.92 ID:CaaKSTXl0
値段が10倍なら、いろいろできることあるだろw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 19:00:49.81 ID:WsNcOsBD0
卵と言うより眼球
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 19:41:33.00 ID:V3csxi2SP
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:02:15.42 ID:bDzeu/AK0
新型出るかな?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:35:54.42 ID:2DMvytC20
s7コーン部がほこりで汚れてきたんだけど
どうやって掃除すればいいのかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 01:28:57.44 ID:47B1G8wqi
カメラ用のブロワーでシュポシュポ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 01:27:51.82 ID:MX7bz8R00
TW-S5のユニットを使って、
CDラジオみたいなものを出さないかなと思ったが、
コスト的にあわないよな。高いと売れなさそうだし。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 01:45:05.08 ID:+UKJxEr+0
車のUSBジャックに刺しても音出ますか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 08:52:36.54 ID:gVjx2xI50
車がUSBスピーカに対応してたら出るんじゃね?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 22:12:34.99 ID:/TNMpQ2D0
車のUSBジャックの対応表を見て、なければあきらめたほうがいいよ
って、たいていダメだと思うけれども。PC用だし。
でも車なら車のスピーカーから音を出したほうがいいんじゃね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 23:06:33.39 ID:2RDOKf3Ti
車で使ったら音、スッカスカだよ。あくまで至近距離で使うデスク用として評価が高いだけ。貧弱な低音なのに、リビングのテレビで使うのだってどうかと思うよ。

静かな環境で1m以内限定に限ってパフォーマンスが高いだけ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 23:12:23.81 ID:GZu9VaUl0
まあこれ買う金でトレードイン買えるしな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:45:13.08 ID:bL/H3aY40
tw-d71pの時代に買った俺勝ち組ってことでOK?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 09:10:46.81 ID:olh7Tewc0
こんなものが…

Wii カラオケ U対応『パイオニア ミニスピーカーシステム』 (Olasonic 技術協力)
ttp://pioneer.jp/import/iss_200a/
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 09:46:05.34 ID:vjMOvQfE0
>>565
こ、これは
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 19:53:21.79 ID:EOPoEuOY0
いやそれ、少し前に話題になりましたよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 19:57:02.61 ID:EOPoEuOY0
あー、でも詳細ページ出来たのは初めてか

OPT使いの俺としては、これでリモコンが付いていたら買いだったけどねぇ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 12:57:44.18 ID:SKnzlEzwP
WM買おうと思ってたらもうどこにも無いンゴ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:21:05.98 ID:ytLH3gNv0
フルモデルチェンジのラインナップまだかアゲ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 17:41:11.19 ID:wLpkDqTW0
amadanaのUSBスピーカーってここが設計?

ttp://store.amadana.com/shop/amadana/item/view/shop_product_id/406

アンプ方式 スーパーチャージド・ドライブ方式
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:13:09.34 ID:GHaJR+O50
>>571
会社自体は、開発能力もないし、工場にコネ有るわけでもないし
ただの商社みたいだね
個人的には、会社名が怪しいな〜とか

スペックと使用部品見ると、形状が卵じゃ無いだけで
そっくりだね
ただ、オラは卵で行っているし、新規で金型起こすの大変だろうし関わっていない気がする
これ、形状が普通のスピーカーにしただけのコピー商品の臭いがする
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 20:29:34.94 ID:wLpkDqTW0
>>572
コピー品ではないようですね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 20:34:10.97 ID:wLpkDqTW0
途中で送ってしまった。すまん

NTT光関連の商品として企画されたもののようで、2010年の製品
ttp://news.goo.ne.jp/gallery/ntt/index_11.html
575名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 20:10:10.46 ID:v3jqV+850
OlasonicのNANOCOMPOって、全部そろえるとACアダプタだらけでえらいことになるな
同じ筐体サイズで、5出力くらいあるパワーサプライユニットをつくればいいのに
576名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 16:29:56.45 ID:z9n8L46f0
>>575
アレは売れるのかね
全部そろえたらハイエンドクラスのAVアンプとそれなりのスピーカー買える値段だし
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 22:38:38.48 ID:1LvmwKU60
TW-S7 と TW-D7WM の音って同じ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 00:00:10.10 ID:iGJjcHVl0
>>572
amadanaはおしゃれなデザインの家電を作るメーカーとして有名だよ
自社工場とかはないかもしれんが、デザインだけはしっかりやってる
というか、デザインで付加価値付けてて、機能的にはふつうのもの
外側だけamadanaで中身は東和電子という、実質OEMみたいなもんじゃないかな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 09:05:51.62 ID:MJEG82PC0
>>571
このスピーカーの存在知らなかったなあ。
もし本当に中身が東和電子の製品なら、ちょっと欲しいな。
amadanaっぽい大人のデザインだし、いいね。

>>572
amadanaはデザイン家電の草分けみたいなとこだよ。
上品でスタイリッシュで大人の家電、みたいなのが多いな。
昔、職場の先輩がNECとコラボしたアマダナのケータイ持ってたけど、
ことのほかオサレだった。本人はダサダサなのにw
このスピーカーもそうだけど、子供っぽくないのがいいね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 20:22:39.37 ID:p/oyrhdm0
アナログ入力音質改善版TW-D7OPTま〜だ〜
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 22:46:32.02 ID:iGJjcHVl0
いくらソニーの下請けだからって
iPodにつながらんというのはいかがなもんだろう
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 04:47:38.76 ID:JNNS0NFL0
>>579
東和の製品だったね
分解写真見たけど基板が一緒
NTTフレッツ光タブの付属品だと安いみたいだぞ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 07:42:26.49 ID:JH4D7Sdv0
お洒落はいいけどデスク回りとのマッチングがあれですわ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 19:17:22.96 ID:NFfJ373t0
>>583
白い卵もマッチングしにくいけどね

台座のシリコン、変色するのはなんとかして欲しいな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 13:54:52.56 ID:LZM7EE/d0
ちっこいほうのネービーブルー買った。
定位は素晴らしいけど、高音の伸びがいまいち。
低音は弱いけど、このくらいでいい。
Boseの不自然に強調された低音に嫌気がさしてたから。

大きい方の高音の伸びはどんなもんなんだろう?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 23:56:26.35 ID:/W9zcEF30
大きいほうしか持ってないけど変わらないと思うよ、フルレンジ一発なんだから期待しちゃいけない
587名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 00:34:32.35 ID:tZJgJ1Cp0
>>585
高音の伸びが欲しかったなら、サ行はチリチリするけど
ぶっちゃけPEBBLESを買ったほうが良かっただろうなあ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 13:08:09.67 ID:ttI3Fg4G0
ブルートゥースでつながるサブウーファー作ったら売れるんじゃないかなぁ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 17:25:35.01 ID:uqInASJJ0
ネットの意見で売れるんじゃないかと思って作ったものは
たいてい需要が少ない件についてw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 17:26:54.22 ID:QpR6tnJc0
ネットの意見が多数派なら田母神が当選してるよw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 18:12:22.51 ID:KsoxLq6+0
コアな需要に売れるのがネットの強さだけどな
量販店で売るつもりならそれでは駄目だ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 20:20:27.13 ID:h7VaWrDw0
実際、売れてるのかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 00:36:59.65 ID:xeAEy0K40
wii用のやつは、TW-S5とキャビネットとパッシブラジエーターを変えているが同じやつにすればいいのに。
キャビネットのデザインを変えるぐらいは仕方ないだろうけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 17:23:55.43 ID:DVPm5BCc0
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 01:13:21.07 ID:8+dSFZth0
s7狭い机で使って何回も落としてたらとうとう壊してしまった
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 21:55:29.18 ID:8+dSFZth0
誰かtw-s7の分解方法教えていただけないだろうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 22:13:04.98 ID:Vn9rA77z0
どこかの記事で接着剤などでつけているそうだから、分解難しいかもな。
でも「型番 分解」で検索したらどうよ?

あと部屋や机が狭いならヘッドホンのほうがいいかもな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 22:59:49.34 ID:CtsXA6Bj0
PEBBLESに買い替えた際、基板を見たくてS5を開けてみたが
非破壊で分解するのはムリだった
599595:2014/03/12(水) 02:02:40.79 ID:LfWPsUoF0
右スピーカー落として聞くに堪えないビビリ音がするようになったから
ペブルスポチったんだけど
よくみたらコーン部分がずれただけっぽいんだよね
簡単に直りそうなんだけどなあ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 08:47:27.54 ID:kkUZveK40
600非破壊
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 23:39:46.15 ID:AUDfW3/10
OLASONIC、ステレオBluetoothスピーカー「TW-BT55ST」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201403/13/34640.html

モノラルBluetoothスピーカー「TW-BT5」ステレオ版。
602595:2014/03/14(金) 22:14:46.22 ID:+sGwNJBq0
結構簡単に分解できたよー
603名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 21:08:24.15 ID:CyItL4mP0
ブラビアの音が糞過ぎて買ったけどさ
こんなのあったんだなw
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Main/visual_000118/
604名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 00:12:51.88 ID:o3cBV8fV0
>>603
俺のこれ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 00:19:30.70 ID:ux4T+AE00
音が悪すぎて買うのを推奨している感が切ないな
アンケートでいい加減にしろって書きまくったら4Kにはややまともなスピーカー付いたが
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 18:50:58.74 ID:Uwz5KC9C0
音質にこだわる人は、別途スピーカー買うだろ。
テレビは薄型かつ最近はベゼルを薄型化しないとってあるし。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 19:21:51.58 ID:BZ17+v5E0
映画がっつり見るならアンプ通すけどさ
ちょっとバラエティ見るのに使いたくない
かと言って内蔵SPは泣けるくらい糞
ほんと消費電力ゼロに等しい卵があって良かったわ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 02:22:24.04 ID:H6FrHfXN0
映画見ると低音響きすぎてスピーカーが上向いちゃうんだけど
みんななにか対策とかしてる?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 04:24:27.08 ID:9lS4rKL10
PEBBLESの方が音いいな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 12:37:30.06 ID:nHJ6bUNB0
タイヤはカラーリングが微妙だな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 07:01:54.10 ID:Z1BvMDEw0
タイヤVS卵
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 04:01:54.28 ID:7RKFgZyx0
普通にタイヤに轢かれて終わりだろ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 06:33:32.04 ID:9DaosM6H0
うーん、5を買ったのだが前に使ってた
クリのもっと安いSBS A320に完敗してる気がするのは
なぜだろう。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 18:05:11.93 ID:1xUtxaJE0
2.1chスピーカーとの比較は違うだろう。箱の大きさも違うし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 02:29:27.87 ID:WP3bGTFo0
ツーことは、2.1chのコスパは半端なく良いという結論かな。サブウーファー
とはいえ20c㎤程度はデスク下に空いてるでしょう。S5は耳エージングも
進まず残念。いずれ息子にあげます
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 02:30:33.15 ID:WP3bGTFo0
20立方センチメートルです。化けスマソ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 22:01:51.84 ID:sbBQU2RF0
このS7の音って、エレコムのMS-P05Uとあんまり変わらないのな。
S7の方が値段は4倍もするのになwww
お前ら糞耳すぎだろwww
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 22:18:52.04 ID:GrBOtip/0
S7買って後悔しているのならそれでいい
どこかで聞いたのなら散れっ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 18:25:12.11 ID:im2SwO2y0
>>617
違いがわからないならば、お前のほうが糞耳だろエレコム工作員乙
→あまり変わらないっていいましたー、少しは違いありますー、聞きわけましたー
→じゃあ音質に違いあるんじゃんかよ →価格差ほどじゃないって言いましたー
って、こんなところで満足かい?www
620名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:35:22.69 ID:UeP4vc4R0
>>619
なに赤くなってんだよ
こーゆーのはスルーするのが当然だろ
相手にするとS7が大したことないのがバレるぞ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 06:07:50.98 ID:UhYQkNZO0
オッス!
おらソニックだ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 13:26:47.71 ID:p1O8zs7U0
音気にする人は、アクティブは買わないか
バシッブとの両刀使い
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 22:27:41.74 ID:BXXgLHAv0
TW-S7愛用してます。
ヤワなデスクの上で使ってる人は、ダイソーの竹製ソーサーをボード代わりに使うと、
定位の改善と低音の濁りが消えて、すごく音が良くなるよ。ゴムインシュとサイズがぴったりハマるし。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 05:22:16.37 ID:14VoUoMf0
竹製ソーサーって何用品さ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 11:02:03.11 ID:/FUEuevg0
食器コーナーあたりにあるんじゃない?なんとなくだけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 13:18:39.40 ID:ET7zN5cb0
木でてきているけど、鉄板はダイソーのゴムの木コースターだよな
627まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/04/05(土) 16:53:05.75 ID:5fWm9Wfi0
>>616
20立方センチメートルって,約2.7cm*2.7cm*2.7cmだぞw…
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 00:28:37.24 ID:2rD1G51M0
>>626
木なのか
鉄板なのか
ゴムなのか
やっぱり木なのか
気になる
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 15:33:28.52 ID:R09TTt3O0
マックでS5使ってるんだけど、ときどき何の前触れもなくブチッといって認識しなくなる
USB抜き差ししてもダメ

しかし、5〜10分たってからUSB挿すと普通に認識する

これってバグかな?

ちなみにUSBハブでも、PC本体に直挿しでも同じ症状
630名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 17:19:37.11 ID:HxzYGRHH0
macはUSB回りに激しく相性あったりするからな
macのスレで聞いた方が良いかもしれん
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 17:44:22.55 ID:EPxwLNat0
>>629
どのMacよ
本体のUSB端子から?それともHUBから?
電源強化されてるし逆にトラブルは少ないと思うけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 19:55:37.01 ID:/XAWDyCq0
ドックスピーカー、ドック部分を小型化して再販してくれないかな
パソコンの雑音無しで卵の音を聴きたい
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 22:03:44.82 ID:o7Wk6vS50
>>632
またドッグスピーカーやるなら、ナノコンポみたいなデザインにしてほしいな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 09:26:07.61 ID:+SQf7OTY0
>>631
>どのMacよ

現行の13インチMacBookProです

>本体のUSB端子から?それともHUBから?

これは上にも書いたけど、両方試してどちらも同じ症状が出てだめでした
635名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 18:49:54.01 ID:6eUUxvdF0
ttp://www.olasonic.jp/faq.html#tws7
とりあえずこのへん見てみたらどうよ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 19:43:04.90 ID:oWbUuQ2h0
ウォークマンのドックスピーカーっていつのまにか生産中止になってたのか
大事にするかな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 21:26:23.70 ID:u6+G9Kpn0
外付けbluetoothが進歩したから
エレコムLBT-AVWAR700とかいい音で鳴らせます
638名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 13:37:42.33 ID:HI5tzMgM0
TW-S7は木素材より、金属系の上に置いた方がいいな。
木はどっしりするけど、音の粒だちが失われる。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 15:17:50.77 ID:mw+RhoUf0
>>638
やっぱりそっち系に置くのが無難だったんだね
俺、最初から厚手のガラス台の上に置いていたわ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 01:15:13.88 ID:0ynml+Tq0
そういえば最近のAndroidのとかiPhoneならUSBでも直接繋げるな
試してみたらさすがに電源は別に取らないとダメだったけど
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 23:20:02.74 ID:g784JiIa0
そういうスタンドはもうたぶん作らないよな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 23:42:39.35 ID:XEI3WjKC0
作らないって言うかこういうので普通にUSBで繋げるってことだからな
http://www.sony.jp/walkman/products/STD-NWU10/store-w/index.html
643名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 01:44:50.43 ID:DckLYLOu0
これ音量1でも爆音でソフト毎に音量設定しないといけないんだね
不便すぎて使うの諦めよう買ってレベル・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 14:26:50.09 ID:2PAsOsTi0
USBケーブルで、電源とデータと別々になるように分岐するやつ売ってるっけ?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 15:25:12.74 ID:EhMlrBPR0
>>644
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EVBBJ8G/
もしくはセルフパワーのUSBハブ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 20:15:22.85 ID:2PAsOsTi0
>>645
おおそんなものが・・・。ありがとうございます。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 16:08:23.11 ID:4DuaLhY10
オッス!
おらソニックだ
GetNAVI見てくれたか
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 00:38:27.30 ID:HP2iF4+H0
PC用スピーカーを買い換えようと検討しているが、
もうそろそろ新製品が出るのではないかと思うと買えないw
本体黒+台座黒・USB3.0対応電源強化・サンプリング192khz/24bit対応にしそうだな、わからないけど。

>>647
パイオニアとの提携製品が載ってたな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 07:59:54.52 ID:oQGwfi7D0
>USB3.0対応電源強化・サンプリング192khz/24bit対応

PCモニタースピーカーに? 単なるスペックだけの自己満足でしか無いと思うが?
USB3.ってw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 08:51:23.69 ID:W6C7O0We0
こういうデバイスじゃ500mAと900mAでは随分差が出ると思うぞ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 09:43:37.91 ID:oQGwfi7D0
>>650
電源強化は意味有るとだろうが、コストパフォーマンス悪すぎる。USBも1.0で十分。
いい音で聴こうと思うならカネ掛けずに再生環境変えた方が効果あると思う。
LinuxにlowletencyカーネルとJackサウンドサーバー入れればALSA出力可能、コレ全部
タダ。

Win7とのデュアルブートでTWD-7使ってるがWin+foobar2000と比べたら同じビットレート
でも雲泥の差が出るからね、やる気さえあれば誰にでも出来ると思う。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 10:25:40.54 ID:oQGwfi7D0
おっと、これfoobar2000ディスってル訳じゃ無いから。Win7+foobar2000もそれなりに重宝してる
しめんどくさいから未だしてないけどLinux上でも動かせる。

ディスってるとしたらMSかなwww
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 10:48:48.94 ID:W6C7O0We0
S7とかS5とか「バスパワーでこんだけの音出るよ!」ってのがウリだからなー。
ACアダプタ使う機種じゃ意味ねーと思うけど。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 11:33:44.69 ID:oQGwfi7D0
>>653
出力ソースによって同じスピーカーで音が違う って事を言ってるんだが?
バスパワーだろうがセルフパワーだろうが関係ない。

セルフパワーはその機材を動作する為に必要十分な電源を供給方法だと言う事を解ってる?
TWD-7もバスパワーだけで動作する外部電源付けた方が安定するから
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 11:51:15.93 ID:W6C7O0We0
USB3.0で20Wなんてのが出てきたとして、それは「LinuxにlowletencyカーネルとJackサウンドサーバー入れればALSA出力可能」って環境では使えないん?
クルマの話でも多いけど、ユーザーの好みでどっちかだけでもできてそれぞれに効果あるし両方やって両方の恩恵を受けることもできるのにどうしてそういう話になるんだろか。

3.0の新型が出たら値段上がって現行機が廃止されるってんなら反対するのはわかる。
現行機で再生環境整えたほうがいいって人もいりゃExcelとAutoCAD使いながら流す今の環境が大事だからスピーカーでなんとかしたいって人もいる。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 12:37:58.53 ID:oQGwfi7D0
音楽再生方法の1例を揚げただけ、いきなりLinuxは極端だったも知れないが
WinならWinのMacならMacのチューニング方法がある。現有システムを有効に
利用するのは大切じゃないかな?

お金さえ出せばいい音になると思う考えならそれはそれで満足感が味わえたら
良いだろう。

USB3.0にえらく拘りがあるようだが一度"USB 規格"でググってみると良い、音楽
データの転送には全く持ってオーバースペック・無用の長物って事が解るはず。
 USB周りにお金をかけるのならもっと有効な方法がある。


話の論点が随分ずれてきているので、以降レスはしない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 19:51:38.72 ID:EE9FTloB0
>>650
上限があがるだけで電源の安定とか関係無いから
そもそもUSB3.0のaudio class(UAC3?)がないんだけど
わざわざ専用ドライバ作るのか?

まあUAC2でハイレゾ対応くらいはそのうちするだろうけどな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 08:41:27.08 ID:QGydZEUk0
>>657
どっかで得た聞きかじりの知識で書いたんだと思う。
途中からイミフになってきたから、俺もレスしてて????

PC含めて基本的知識みにつけてね・・・・・話はそれからだチャンチャン
てな所です。

スレ住人諸氏スレ汚しすまぬ 
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 07:00:49.80 ID:WIH+umMo0
ついにというか、TW-S7買うた。はじめはS5を聴いてシャカシャカ音ぶりに
かなり萎えたけど半年使ったら耳エージングされたわ。
んで、セリフ言葉の分解がしっかりしてるのでようつべの製品インプレなど
録音状態の悪い素人ビデオにはピッタリ。オーディオは別なの使ってるから、まさに使い分け。
軽い感じが疲れないね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 15:41:17.07 ID:h60WeCRS0
S7も、新品時はシャカシャカ酷いと思うけど
1-2ヶ月エージングせんと、まともな音出ない
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 14:04:24.89 ID:0bXtGNi70
S7中古だったんでエージング済んでたみたい
私程度の糞耳では非常に良い音でデスクトップが幸せになりますた
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 22:38:21.00 ID:52vJAxdX0
TW-S7に最適のインシュレータはTGメタルの丸型。今までとは違う音の良さにちょっと驚く。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=17397
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 23:07:20.95 ID:gJIWQdwh0
TW-S7黒を載せられる、黒のインシュレーターない?
色がちぐはぐしているのが気に入らない。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 23:28:39.71 ID:BtoSTABZ0
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 12:09:09.69 ID:RydW31af0
オラソニックて2013年は勢いあったけど2014年はアカンな
最新ニュースのステレオBluetoothスピーカー「TW-BT55ST」だけど
いまどき対応コーデックがSBCのみ。AACにもaptxにも未対応で音悪すぎ。
なんで2年前のスペックで出したんオラソニック?

エレコムのbluetooth4.0レシーバー買って、中華アンプに中古のTW-S7のが断然音いいじゃん
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 17:29:29.15 ID:ZRkNhEhe0
まったく同じ運用でワロタ
エレコムのも認識が気まぐれってところが有る
店舗のBGMなんだが
ipod touch5なんだがレシーバー側の認識エラーかな?
インターネットラジオ320Kbpsなんかだとてきめんで無音状態になってたり
Bluetooth4も結局こんなんでたりするね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 18:08:39.20 ID:xfBCUH3W0
>>オラソニックて2013年は勢いあったけど2014年はアカンな
多少メジャーになって、好き勝手に開発しだしたのか
開発側とエンドユーザー側の求める商品が食い違っていたよね

以外と売れて無くて台所事情が厳しいのかな?
そんな小手先の商品が増えている
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 10:00:46.73 ID:HyhcUS7t0
Pioneerがバスパワーで出力でかそうなプレミアムスピーカー出してきたね。
大容量電解コンデンサ積んで大出力時の電源をまかなうのはOlasonicと同じだねぇ。
まぁ、値段が定価で10倍ほど違うわけだがw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 22:50:18.87 ID:HxeoReds0
一桁間違ってんじゃないかとおもたよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 13:24:02.24 ID:BRNaVRdE0
これか 強気の価格だな
http://www.phileweb.com/news/audio/201406/03/14546.html
バスパワーUSBスピーカー 8万円 パソコン専用 マグネシウム筐体
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 21:40:16.96 ID:3ngCXAzs0
ボリュームは欲しい
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 13:40:05.77 ID:0F2ltU6c0
テレビ用のD7OPT使ってるんだけど
自身の振動でだんだん倒れたり回ったりするのはみんな一体どうしてるんだ…?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 20:56:14.16 ID:j4iS+Ryy0
>>672
スピーカーが?

俺、インシュレーター擬き噛ましてあるガラス台の上に置いて使っているけど
自分の振動で倒れたこと無いよ
もしかして個体差あるのかな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 22:59:46.53 ID:56vL2NOM0
振動で上向くわ
675673:2014/06/22(日) 14:40:12.72 ID:/fPKEX2J0
あーゴメン、それだけじゃなかったわ
付属のインシュレーター?=ゴム台
あまりにもショボかったので、うちの工場のアルミくり抜いた廃材と100金の防振素材噛まして
ゴム台を改造してあったわ、完全に失念していた
音も思いの外悪くないのも、このおかげか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 17:50:52.88 ID:QbF0Qv6I0
音量が小さいだけだろ
677672:2014/06/23(月) 10:24:55.06 ID:PyFibdz00
まさにスピーカー自体が。
ゴムインシュの上で上向いたり、横に回ったりしてる。
音量的には4メモリにより1レベルだけ下げた3メモリ。
低音が効いてる音楽系の映像や、打撃音のする格闘ゲームプレイ後等、もうぐるんぐるんよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 13:32:38.61 ID:s1+JtyRR0
TW-S7の最強インシュ見つけてしまった。
いま流行の真空タンブラー。
マジでいい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 13:57:55.72 ID:s1+JtyRR0
本当に真空タンブラー最強だわ。ちょっと世界が変わる。
アマゾンで山善の真空タンブラー250mlが500円で買える。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 14:16:11.48 ID:bQDAYpJ/0
山善じゃなくともジェイソンとかで安売りしてるタンブラーじゃいけんのか
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 14:22:00.08 ID:s1+JtyRR0
>>680
真空2重のだったら、なんでもいいかも。
山善のはぴったりサイズがハマる。揺らしてもブレなし、共振しない。

TW-S7、3年使ってるけど、ようやく良いの見つかったわ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 06:49:32.77 ID:ifYEoH6R0
買う前にここを見ておけばよかった
失敗した
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 11:52:11.43 ID:n0B7Rm6B0
TW-S7って案外スピーカーコード縛りで距離取れないのな
80センチも離せそうにないけどこんなもん?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 20:53:37.39 ID:fqBDKw7Q0
延長コードぐらい買えよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/24(木) 08:16:20.91 ID:Zp2FOWak0
タンブラーインシュレータ
セットした写真アップしてみて
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/24(木) 23:14:33.84 ID:b9/etaGc0
エクリプスも卵だしたし
最近のハイレゾブームに取り残された感じだな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/25(金) 10:54:12.70 ID:OEuYDOsG0
タンブラーいいじゃん
万一失敗してもビールグラスやら普通に使って問題ない
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/17(日) 19:53:57.99 ID:OJYjitl3O
TW-D70PTを買って一年ちょい
オートパワーをオンにしてると、番組や映画の途中で勝手にスタンバイに戻るようになった
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/18(月) 15:50:36.33 ID:ktXnv4Gh0
飼い主に似てきたんだよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/21(木) 00:56:42.35 ID:vjdnvwZ+0
>>688
端子を掃除してみたらどうよ?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/22(金) 17:43:02.85 ID:qPZ52xm/0
>>687
DIGAとかのレコから直接こいつに光端子で繋いでませんか?
DIGA直つなぎって元々相性悪いからFWとの相性でスリープに勝手に移行するかも

アナログ接続でなるなら、OFFはおかしいので故障っすかねぇ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 01:25:23.32 ID:D7ltuTlr0
TW-S5のカラーがなあ。ノートPCでは、
ブラック、ホワイト、シルバー、レッド、が多いんじゃない?
あとゴールド、ピンクなどはあるが・・・。
ノートPCの色に出来るだけ合わせてほしい。変なピンクとかイエローとかライトブルー微妙。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 18:37:22.68 ID:CJQMdYBu0
ipodと卵をケーブルで直接つなぎたい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/03(水) 23:56:35.12 ID:xHjosHz90
ケーブル付きの卵買えばいいじゃない
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 08:01:55.55 ID:smxxI6MT0
デジタル出力じゃないと
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 08:38:59.60 ID:IyoSp1xu0
青歯卵なり光出力のアンプつなげて
端子付き卵なり
旧端子用卵なりいろいろあるだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 09:13:59.02 ID:4DM3OlFj0
山善のタンブラー凄過ぎワロタ。騙されたつもりで試したら、何この音の変化。S7出張にも持ち出してるんだが、タンブラー2つも持っていかなくちゃならんのかw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 17:12:54.77 ID:smxxI6MT0
>>696
難しいよ(>_<)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 20:47:44.04 ID:tCj2r0Wy0
amadanaブランドのをハードオフでゲットしたよ
S7より高級感あっていいね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/05(金) 00:30:07.49 ID:kKo9K0ff0
タンブラー俺もやってみようかな
山善のやつってこれでいいんだよね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ANCMNDW/
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 20:37:56.50 ID:rmfRMzIB0
高級卵とか出さないのかな
もっと展開してほしいのだが
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 20:40:00.57 ID:9ptdyBa70
>>700
それ!
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/08(月) 22:42:32.83 ID:agTfS5mt0
>>701
パソコン用オーディオって市場が小さいのでは?
出しても売れなきゃ意味ないし。

もっと高級なのが良い人は、アンプとスピーカーをすでに接続しているだろうし。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/09(火) 02:20:41.18 ID:ihtYks+f0
エクリプスが高級卵だしてるから
小型スピーカーでもいいでしょ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 17:42:26.84 ID:F4C3BuuP0
TD-M1
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 01:40:22.47 ID:brtH/aAq0
音は悪くないし気に入ったけどくるくるしやがる!
とこのスレ見て対策ないかと思ったらタンブラーw
ポチったけどこれで改善されなかったらどうするか(´・ω・`)

個人的にタンブラー欲しかったからダメなら一個は使うけども
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 02:06:42.61 ID:rz7wnu0/0
専用ドライバ出して音量調節できるようにしてくれ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 14:51:41.19 ID:QJnv1+Sf0
タンブラー上でもクルクルするんだけど
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 14:03:14.97 ID:E0AQmO630
音は悪くなるけど防震ジェル噛ますしかないよクルクル
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 13:48:32.79 ID:thYhukAQ0
>>709
ニトリの4個入り耐震ゲル500円がピッタリだけど、
音悪くなる?もんなの?教えて?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/26(日) 20:08:23.47 ID:3Zn8zVL/0
TW-D7OPTにONKYO WR-BT300(Bluetoothレシーバー)を繋ぎスマホから音楽を飛ばしています。
この時、1つのスピーカーからしか音が出ていないんですが、そういう仕様なのでしょうか。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/26(日) 20:11:47.07 ID:3Zn8zVL/0
すいません、解決しました。
失礼しました。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 20:26:51.20 ID:iAGeYwas0
お知恵拝借させて下さい
TW-S7をiPad air2に給電ハブ(MS DUO M2 T-Flash)経由で接続したところ「このアクセサリは使用できません」と表示され、実際に音も鳴らないんですが何とかならないもんでしょうか
どうかお願いします
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 20:49:06.20 ID:4DvNfgaM0
それと同じ物を持ってる人がこのスレにいるとも思えないから純正を買えとしか
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 21:29:32.23 ID:GGnb8FMF0
ケーブル付きや青歯用の卵があるのに
よりによってUSB専用卵をiOSで使うという発想
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 21:33:23.68 ID:4DvNfgaM0
ケーブル付き→アナログ、小さいのしかない
青歯用→音悪すぎ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/02(日) 07:26:29.15 ID:Y5iWsa3A0
>>714
ありがとうございます
iOS初心者のため「このアクセサリは使用できません」が、TW-S7を指しているものと思い込んでました
給電ハブが非正規品なために、ブロックされてるということですね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 23:28:00.03 ID:sAltFar70
雑誌の付録についていたTW-S7のアンプだけみたいなやつ、
自作スピーカー入門用初心者シリーズとか作って出してくれないかなあと。
売れないと厳しいからないかw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/13(木) 15:07:03.34 ID:m3635UPf0
TW-D6TV

Olasonic、音の広がりや低音を強化したテレビ向けの卵型スピーカー新モデル。約9千円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141113_675008.html
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/13(木) 16:09:47.00 ID:Ygvpy9w20
D7OPTの正当な後継進化版出して欲しい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/13(木) 16:30:08.76 ID:ITXF/ql50
olasonicは、1つのユニットを接続方法を変えて幅広く展開しているわけだから・・・。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/15(土) 23:52:57.79 ID:bZtHI4Us0
>>717
iPad 側にカメラアダプタ?が要るんでなかったかなあ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/16(日) 21:25:55.90 ID:j1JoPQcN0
スピーカーユニットだけ、たまご型エンクロージャーだけ、とかバラ売りしないかな?
また箱も8cmや10cmのユニットがはいるやつとか作らないか。うーん。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 02:29:59.93 ID:otLgX/NM0
セットだから意味がある
パッシブラジエーターは微調整が必要だし

ただ大きさのバリエーションがあると良いかもな
今は5cmもの中心だし
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 21:33:08.30 ID:rlUbo0FQ0
ロクハンでお願い
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/19(水) 14:01:18.16 ID:uWA2qLoK0
>>719
話題になってないけど僕はこれ買います
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/20(木) 18:08:00.39 ID:l3LyKXt70
買ったらレポよろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 17:09:55.20 ID:BKUqE/2o0
ドックスピーカーはもう出さないの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 20:15:32.88 ID:fwEwuk2+0
TW-BT55STを買った。
MacBook Proで利用。
ちょくちょく音飛びするんだけど、
何か解決方法はないでしょうか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 20:41:10.42 ID:F9xfsUUf0
>>729
Wi-Fiを5GHz帯にするとかかな。
Bitpoolを弄るという手もあるけど、詳しくないならオススメしない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 23:23:06.65 ID:fwEwuk2+0
>>730
ありがとう
Wi-Fiを5GHz帯にはしてるんだよね…
Bitpoolってのは知らなかった。ググってみると色々出てくるので、
調べてやってみます
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/24(月) 09:11:49.90 ID:jf1D20ZO0
>>726
指向性のレポもよろしく
つまり斜め方向から聴いてもちゃんと鳴ってるかどうか
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/30(日) 21:12:55.49 ID:XHxuKBo10
PowerDVD起動するたびに、音量設定がリセットされてるのだが、どうしたらいいの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/06(土) 14:14:53.52 ID:8Ox0rPgf0
olasonicについて思ったこと
・ヘッドホンはたまご型じゃないんだ。
・ヘッドホンだと頭の上にもバンドがある感じで、耳の中に入れるやつだとイヤホンじゃないかなと。
ttp://www.olasonic.jp/headphone/thf4n.html

・TW-S5の画像は多色展開している画像にしたほうがいいのでは?と。
ttp://www.olasonic.jp/speaker/index.html
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/18(木) 17:02:35.64 ID:hIcyuEs80
>>719買った人いないの?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/23(火) 19:57:21.71 ID:7NL6Zy1f0
>>735
買った人いても、イヤホンジャック接続推奨だと
TVやモニタ側の回路にも音質左右されるからレビュー出しにくいかと
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/25(木) 02:17:40.84 ID:9YR+T2Sc0
amazonにレビューが1つ載ってるね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/05(月) 17:03:58.66 ID:YCEJNnUP0
2つのってるな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 09:36:24.15 ID:89jd1p260
TW-S7を愛用してそろそろ4年ほどになります
近頃ビビリ音が鳴り出して本体を確認したところ、コーンの端の部分が剥がれていました
これって修理に出した場合幾らほどになるのでしょう。Pebblesを買ったほうが安上がりですかね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 20:43:21.24 ID:xm6NB0ZU0
多くの場合は修理の見積もり出すのにもお金かかるから難しいところだよね
修理より新品購入のほうが早かったりする場合があるし
個人的にはオラソの音のほうが好きだけどなあ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 04:20:53.33 ID:CNB2JWfN0
タイヤを購入と卵7の修理を比較したら金額的には大差無いだろうね。
どっちが好みの音かで選べば良いと思うよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 13:19:53.81 ID:rRfPADB70
iPodとlighteningケーブルでデジタル接続できる卵だして
743名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 17:25:05.68 ID:TggQK3Ei0
iphoneとwalkmanモデルは製造終了になってなかったっけ。
ようは売れなかったってことでしょ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 23:24:38.04 ID:R1T8C2M20
ドックがでかいしデザインもださかったからな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 00:20:12.45 ID:j6/2Em4N0
TV繋げる奴持ってるけどアンプ部分が正直邪魔くさい
746ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/02/16(月) 07:43:45.59 ID:R2E5gcV10
青歯はBluetoothの当て字だったのか。

歯は「トゥース」だものな。
それから転じて、青歯になったわけだ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/17(火) 14:52:39.02 ID:m1rXR2NC0
この会社、BtoBもやってるんだよね
卵スピーカーはもう出さないのかな?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 18:17:58.49 ID:zXVZ/wA20
定位しか売りがなかったからなぁ
音と値段の釣り合いが取れなかったのだろう
749名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 20:36:32.78 ID:w/FN0cdN0
やっぱりそうだよね。
音の定位に関しては良いけど、音質に関してはプラスチッキーで安っぽく、低音も本体がジンジンモジモジと頑張って鳴ろうとしてるけど耳まで届いてこないと言うか・・・。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/23(月) 21:58:37.91 ID:l85MFvNN0
TW-S5で満足してたんだが、つい出来心でAmazonでロジクールのZ120BWってのを買ったら、ほとんど同じ音がでてワラタ。
1500円ちょっとなのに・・・
違いは低音の部分で少しだけ。
これは買う順番を間違えたか・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/23(月) 22:50:17.07 ID:Jw3TMoKj0
>>749
タイムドメインなんかと同じで定位スペシャルマンセーな人達向けのSPだから。
定位以外は二の次って言う人意外が買うとがっかりなSP。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 17:46:59.54 ID:LHGFDAAq0
オラもOPTまでは、所詮は加工音だから音質より使い勝手重視で製品作っていた感があるけど
いつの間にか音質だけアピールしだしているからね(このサイズでこの音みたいな)
レビューも「音が良い」ってバカみたいなの多いから勘違いして買ったらガッカリってパターンになるんだよな
オラは売り方考え直した方が良いよ
後、他社との競合商品にわざわざ乗り込んでいくよりOPT見たいなニッチ商品の方が儲かるだろ
実際にD7OPTは、そこそこヒットしたわけだし
753名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/05(木) 18:19:12.16 ID:HEXLcjxA0
PC用だとパソコンの前で定位から動かないんじゃないの?
だったら定位スペシャルでもかまわないのでは?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/05(木) 19:50:59.17 ID:tfpjI75w0
>>753
定位以外がよろしくないって言ってんだが
755名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/05(木) 21:07:34.43 ID:75k9Z6pM0
誤解はそれだけなんだろうか…
756名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/06(金) 02:24:24.37 ID:HMN8+TgK0
>>753
煽りでも何でもなく、音の定位にプライオリティを置く人が買えば凄く満足出来るSPだよねって話し。

賛否両論あるけど、タイムドメインと同等にfドメインでは無い所で認められるべきSPなんだと思う。

理想はfドメイン、タイムドメイン共に辻褄の合うSPが開発されれば良いんだろうけど、現状、あちらを立てれば此方が立たずの痛し痒しな状態がここ十年以上続いてる。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/09(月) 18:57:36.67 ID:DGymHngw0
ウォークマン対応モデルが生産中止はマジで痛いわ
今使ってるのが壊れたら俺どうすりゃええんや……


PCからUSB接続でPC音声
PS4→モニタからステレオ端子接続でゲーム音声
夜はヘッドホン端子からヘッドホン繋げて
電源は外部電源だからPC立ち上げて無くてもPS4の音声聞けるよ!!
このシステムで音質も満足してたのにひどいよぉ!!


ウォークマン機能は省いてくれていいから
・USB音声入力
・ステレオ端子入力
・ヘッドホン端子
・外部電源

これ満たした卵製品作ってくれマジで頼む
758名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/12(木) 16:17:48.20 ID:kXeGkUGf0
それがついてるコンポ買えばいいじゃん
759名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/12(木) 21:07:54.91 ID:4p+Zp96F0
卵とiPodをデジタル接続したい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/12(木) 23:52:02.04 ID:+2F6R6uY0
ナノコンポのアンプにケーブル付き卵繋げりゃ
条件は合うんじゃないか
まあ音質に拘るならそれ用を買うわな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/13(金) 03:21:08.59 ID:kIJN5GW50
>>757
入力2系統あるSPってだけじゃ駄目なのかな?
762名無しさん┃】【┃Dolby
>>757
USB入力って書いてあったね。