ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。

http://www.beyerdynamic.com/ 本家
http://tascam.jp/ 正規代理店TASCAM
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]

○カスタマイズもできます。
Go to MANUFACTURE
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html

※前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350045415/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 09:36:31.10 ID:ru93jK9p0
※新製品情報

・T90(国内発売中)テスラテクノロジー/開放型
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000083731
・Custom One Pro(国内発売中)外見もサウンドもカスタマイズ可能なヘッドホン
http://www.phileweb.com/review/article/201211/08/644.html
・DTX501p(国内発売決定、11月登場予定)密閉型 折りたたみポータブル DTX300の上位機種

※ディスコン情報
・ヘッドホン界のシーラカンス、DT48は今年一杯で生産終了予定
・DT770 EDITION (32Ω、250Ω、600Ω)は本国では生産終了 国内在庫のみなのでお早めに
(DT770PRO、DT770Mは販売継続)

※海外新製品
・XPシリーズイヤホン カナル形 アジア限定製品 Jaben Audio(http://jaben.net/shopping2/home.php)でのみ販売
・Custom One Pro ホワイトバージョン(2013年発売予定)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 09:37:26.57 ID:ru93jK9p0
※DT770/880/990シリーズのバージョンまとめ

・DT770/880/990は基本2種類ある。PROとEDITION。
・PROは現場向けの質実剛健な作り。EDITIONはホームリスニング向けに素材感などにも留意。
・EDITIONのほうが若干価格が高い。
・売れててレビューが多いのは DT770PRO/250、DT990PRO/250、DT880EDITION/250。
・MANUFAKTURでカスタムできるのはEDITION。
・交換イヤパッドにはベロア、人工レザーの二種類があるが、DT770用とDT880/990用は性能差があるので注意

☆インピーダンスの違い
32Ω…PC直、DAP直などのアンプがない環境向け
80Ω…オールラウンド。
250Ω…リスニング向け。非アンプ環境でも聴けないことはないが問題も。
600Ω…ハイエンドシステム向け。最も音のバランスが取れているが、相当ハイパワーな環境が前提。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 09:38:04.31 ID:ru93jK9p0
※DT770/880/990シリーズのバージョンまとめ
☆製品リスト(特記がない限り3メートルのストレートケーブル。)

●DT770系(密閉型)
・DT770PRO M(ドラマー向け・革イヤーパッド、ボリュームつきケーブル、側圧強化)
・DT770PRO/80
・DT770PRO/250(カールコード)
・DT770PRO LE(88周年記念限定版、革イヤーパッド、32Ω、1.6mストレートケーブル)
 備考…DT770系のEDITIONは廃盤

●DT880系(半開放型)
・DT880PRO/250(カールコード)
・DT880EDITION/32
・DT880EDITION/250
・DT880EDITION/600
 備考…E32Ω版の/Sは最新バージョンでハウジングのリングがシルバー。以前の青バージョンは廃盤。

●DT990系(開放型)
・DT990PRO/250(カールコード)
・DT990EDITION/32
・DT990EDITION/250
・DT990EDITION/600
 備考…E32Ω版の/Sは最新バージョンでハウジングのリングがシルバー。以前の青バージョンは廃盤。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 11:37:41.08 ID:KLXsyd7e0
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、    
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、 、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、  
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   | 
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !  
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ 
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \ 
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ    \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、 |._,.-‐'´
                   |
                   |
                   |
                   |λ
                   |
                   |λ
                   |
                   |
                   |
                   | λ......       λ......
                  
           λ......       λ......λ......         λ......       λ......

         λ......          λ......λ......         λ......       λ......
                λ......λ......         λ......       λ......
    λ......       λ......        λ......         λ......       λ......  λ....
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 12:02:10.26 ID:2pNetFf70
>>3
T1とT5の違いが分かりません(><)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 12:57:17.68 ID:ru93jK9p0
>>6
T5は密閉好きから切望されてますがまだ発売されてないので詳細は不明です
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:28:56.33 ID:hObgDtFv0
というわけで新スレですね
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:31:06.98 ID:hObgDtFv0
外には持っていけないけれどT5pを聴き始めるか…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:06:43.92 ID:rnRTgfnG0
T1家の近くに落ちてないかなぁ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:25:15.81 ID:S7CuPbyt0
DT24じゃないの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:32:00.85 ID:hObgDtFv0
>>11
ゲッ!間違えてる…

…ごめんなさいTT
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:44:42.38 ID:dJyRMZFR0
あ、そういえばT90とT1を比べた人いませんか?
傾向を聞きたいっす。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:05:42.41 ID:hObgDtFv0
T5pとT90は持ってるんですが…
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:25:38.05 ID:vN47Naiu0
ドイツの現場向けヘッドホンブランドのGerman Maestroで出している
ヘッドホンのGMPシリーズってのがあるんですが、そこのイヤパッドが
ベイヤーのDT770/880/990にも使用できるという情報をゲッツ

http://www.german-maestro-shop.de/epages/61902279.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/61902279/Categories/LOGIC/Zubeh%C3%B6r/Ohrpolster

イヤカップが楕円形で縦に長いタイプ(内径45mm×75mm)のもあるので、
もし使用できれば耳の大きな人への福音かも。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 05:38:44.97 ID:NhXKZH6TO
真ん丸パッドで顎のとこが浮く人に向いてるかも
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 08:16:24.51 ID:a5qfEFws0
DT770PRO LE イギリスのレコード屋さんサイトで、ラスト1ゲット。
フェデックスで48時間以内の配達。
楽しみだわぁ!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:05:32.47 ID:oVvSeJzu0
>>17
うらやまー
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:12:27.27 ID:ZU5MrrkF0
T1とT5pどっちが低音出ますかね?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:40:46.11 ID:vN47Naiu0
>>16
ただ楕円はレザーのみなので相性があるかもー。

>>17
LEおめー!
イギリスは結構早く届くかも。一週間かからないかな?
実はベイヤー公式でも買えるんですが、ちと発送が遅いんですよねw>公式
http://europe.beyerdynamic.com/shop/dt-770-pro-le-32-ohm.html

>>19
本当に下のほうまで伸びてるのはT1。
ロック的なインパクトがあるのはT5p。
という評価が一般的だったような。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:52:25.51 ID:vN47Naiu0
ちょっとDT770の各バージョンについて調べてました。

目立つ差として面白かったのは、DT770M(ドラマー向け)のヘッドバンド側圧が
通常のPROモデルの2倍(6.5N)あったことww(PROは3.5N、EDITIONは2.8N)
さすがドラマー向けで激しい動きにも対応してるってことですね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:05:56.51 ID:vN47Naiu0
で、DT770PRO Limited Editionと他のモデルの差について。

公式の返答によると、ドライバー自体には手が加わってないとのこと。
ダイヤフラムやマグネットなどの基本的な技術は他のモデルと同一ということでした。
ですが、

基本770/880/990はドライバ自体は同一ですが、ドライバユニットをハウジングに
インストールする際にいろいろな工夫が凝らされてます。
たとえば880系は発音部にスポンジにフィルターがかまされてたり。
770系の特徴はドライバユニット背面に、マグネット部分を覆うようなエンクロージャが
ついていることが特徴で、さらにその周囲に鳥かご状のパーツがあり、フェルト素材で
さらにその外周が覆われています。

ところがDT770PROの80Ωバージョンだけはこの鳥かごパーツが存在しないそうで。
DT770PROの80Ωバージョン他のモデルより低音が強くロックに向いているという評価が
あるんですが、このユニットインストール上のチューニングが効いているのではと。

DT770PRO Limited EditionはさらにこのPRO 80Ωのチューニングにローインピーダンス化と
レザーイヤパッドが組み合わされることで独特のサウンドになっているのではないかと妄想中です。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:16:34.38 ID:NMyeYicC0
勢いでポチったDT990の250Ωキターーー!
米屋初めてで少し心配だったがドラムが最高に楽しい!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:18:14.36 ID:vN47Naiu0
>>23
おめおめ!
DT990はほんと楽しいヘッドホンですよ〜
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:41:45.25 ID:r80EByKB0
>>24
おっと、
注文中のDT990 600Ωだけど、
クラシック再生は大丈夫かな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:52:49.25 ID:vN47Naiu0
得意はジャズと言われてますが、
そもそもロックなんかよりもずっとクラシックに向いたヘッドホンだと思います
金管楽器とか素晴らしいんじゃないですか。
600Ω版+高出力アンプだと低音の制動も利いていると思いますし。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:00:24.34 ID:FbW90Y9k0
>>20
公式も見つけていたんだけど、送り先のアドレスで日本が選べなかったんだよね。
公式で買って、直接日本に送ってもらうのどうすればいいのかね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:09:04.03 ID:vN47Naiu0
>>27
たぶんサイト全体の地域指定がAsia Pacificになってないせいかと
カートに入れる前に右上のプルダウンからAsia Pacificを選択して
それから購入手続きを始めると、送り先にJapanが出てきますよ〜。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:06:46.57 ID:FbW90Y9k0
>>28
おおっ、できましたよ。
でも、もう買っちゃった後だし…(笑)
次の機会に使わせてもらいます。

でも、公式の方がやっぱり値段は高いですね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:27:20.30 ID:GhmghlYt0
>21
ドラマー向けというか、DT990とDT770のイヤパッドが違うように、他のDT770とDT770Mのイヤパッドも違い※Mは確かフェイクレザー
そこで、気密性というか音の変化を作り出していますね
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:39:28.40 ID:vN47Naiu0
>>29
公式だから値引きないですしねw
でもCustom One Proのオプションパーツとか公式でしか今のところ買えないんで
使う機会もあるかもしれません

スピッツのB面集「花鳥風月」が今届いたんだけど
スピッツみたいなポップロックにはT90が猛烈に合いますなあ。たまらんです。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:44:22.21 ID:vN47Naiu0
>>30
ご指摘のとおりMはPレザーパッドですね。DT770シリーズは歴史が長いだけに、
いろいろなTweakというか細かいチューニングが施されていて面白いです。

よく考えてみたら環境ごとにインピーダンス値を選択できるなんて
他のメーカーではあんまり見ないですね。
このあたりも現場向け専業メーカーの強みですね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 16:00:35.11 ID:ZSdg/0Rn0
マイルCS取った
T1とA8買っても釣がくる(´・ω・`)
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 16:04:29.80 ID:vN47Naiu0
>>33
まじでwwwwwwwwwおめおめwwwwww
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 16:06:43.48 ID:uQJ5Onoy0
おめ
T1はいいとしてもA8は一考の余地あり
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:26:11.43 ID:aHXzkyN00
T1とA8の相性がわるいってこと?
それともA8そのものが問題ありってこと?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:59:47.60 ID:gE33JLS+0
相性はいいと思うし、問題はさほどないと思うが
ブルースクリーン問題もドライバ更新後はない
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:09:42.32 ID:o6aGsqIx0
A8はWin7じゃなければ非常に優秀
いかんせんフォームウェアがダメすぎる
怖くてアップデート出来ん
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:11:18.47 ID:eEbFcS1UO
A8買うならHAー501買おうず
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:18:31.89 ID:rSTuGqnM0
A8ってwin7だと駄目なのか…
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:22:23.57 ID:o6aGsqIx0
>>40
野田総理「ち、近いうちに改善するし…!(震え声)」
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:25:48.67 ID:Lym3Woup0
10万円以下の複合機でベストバイじゃなかったのけ(´・ω・`)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:30:58.86 ID:BkQsRH/40
A8はファームウェアの更新がもたついたり不具合あったりしたから
ネガティブな印象が拭えない
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:32:13.00 ID:1RHnVBh20
ハイエンドイヤホンは出してないんですね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:40:42.58 ID:l/OJjr6UP
最近T70に刺さりを感じなくなって辛い
難聴かな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:42:42.78 ID:vN47Naiu0
>>44
ただDTX101eはかなり評判いいみたいですよ

僕もXP1とXP3を使ってますけど価格以上の出来です
shure SE215は耳栓以外の用途では使わなくなっちゃった
気に入っていたFADのAdagio IIIもお役御免
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:26:10.08 ID:vN47Naiu0
ウホッ やっぱりT5pの分離と解像度はんぱない
T90からの掛け換えでも、一気に楽器の数が増えたように錯覚するほど

だけどこの解像度のせいで長時間聞くのが辛いんだよなあw
贅沢いってるのは分かってますがw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:56:24.84 ID:uQJ5Onoy0
>>36
両方持っているが、相性がすごく良いとは言えないと思う(悪くもないけど)

HP-A8のDACは旭化成AKM4399、旭化成チップ採用製品はどれも高域が明るく低域が薄いシャッキリポンとした音で
T1の高域キャラクターがより強調され、時として耳障りに感じる(HD800ほどではないが)

HP-A8のアンプ部分は特に相性が悪いとは思わない(特徴の無い通行人A的な音であるので)
試聴したHA-501+T1よりは聞きやすい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:47:20.12 ID:pSZW76o60
ラックスのDA-100にT1を合わせたらどんな傾向になりますか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:17:25.75 ID:SBUuKEpP0
>>22
前スレでLEとノーマルの違いって何よ?って言ってた奴だけど、公式の返答書いてくれてありがとう
要するに 公式「色んなバージョン作ってたらなんかイイ感じのが出来た」 なんだなw
往々にしてそんな感じなのかもしれんが

>>44
テスラテクノロジー採用のイヤホンか…
でもベイヤーってイヤホンも結構音いいんだよね
安いから余り目立たないけど
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:42:47.78 ID:vN47Naiu0
>>49
持ってないのでわかりませんが、ラックスマンはウォーム系統らしいので
相性は悪くないのでは。
T1と相性が悪いアンプ/DACは高域が突出したもの、分析的に過ぎるもの、
といった傾向のようなものなので。
間違えてたらスミマセン。誰かDA100や200と組み合わせてる方いません〜?

>>50
つまりそういうことみたいですw>イイ感じの出来た
公式も評判がいいのに戸惑ってるみたいでしたしw
あとHeadfoniaのレビューアーが言ってた、「普通音質向上したら自慢するもんだろ。
なんでベイヤーはこれについて何も言わないの??」という疑問に対する答えでもありますねw

なのでチューニングがひとつだけ他と違うという770PRO/80Ωのイヤパッドをレザーに換装しても
LEと同じ感じの音になるかもしれません。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:51:18.83 ID:ZovePt2sO
イヤホン一度だけ1万くらいの聴いたことあるけど、3兄弟系の雰囲気を感じさせる大人なイヤホンだと思ったね
ただ細かい音聴きたいとなるとBA型にいっちゃう
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:56:06.16 ID:T6ctO9r00
>>39
HA-501はアナログ入力オンリーですし…
UD-501は逆にデジタルオンリーなんだよなあ
DACとアンプ両方買える金があれば両方揃えたいところだが
A8のヘッドホンアンプ部って単体のヘッドホンアンプならどのくらいの値段帯相当なんだろう?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:17:30.97 ID:JEfDvkV60
T90満足してるんだけど
これより上のHPはどこまですごいんだろうかというモヤモヤが残るなこれ
T1かT5pいっちゃうんだろうなぁ ああ・・・

しかし これ以上音が細かくなって音楽が楽しめるんだろうかという不安もある(聴いてみないとわからないけど)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:37:38.15 ID:vN47Naiu0
おかしい…まだIYHコピペが貼られないだと…?
56転載禁止:2012/11/18(日) 22:49:41.39 ID:muOGAYYv0
>>54
値段が上だから良い音に違いないに陥らなければいいだけだよ。
T1かHD800かって時期があったけど価格改定後はT1wwwみたいな人もいるしね。
禅スレなんか598、650、800が戦ってるようにしか見えないw

まぁT1もT5pもいいぜぇwwwよし、酒飲もうぜ酒www
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:49:46.52 ID:MbgB3P4q0
>>54
他に一本はっちゃけたヘッドホン買えばいいよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:57:31.81 ID:ag9dqALU0
DT880で満足してる俺はおかしいのか(´・ω・`)
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:00:57.35 ID:vN47Naiu0
>>58
いやー。Head-Fi見ててもテスラが苦手でDT880や990が自分にとってのベストだ、って言ってる人
何人もいますよ。おかしかない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:03:12.12 ID:zV1bEjJX0
>>59
今ってテスラ系へリニューアルしてるの?
大好きなDT880EやDT990EもいずれDT770Eのように生産終了しちゃうのか心配
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:04:49.42 ID:vN47Naiu0
>>54
T90でテスラ機が気に入ってる場合、T1(僕のはT5pですが)でも
間違いなく感動できると思いますよ。値段分の差は確かにあります。
あとはヘッドホン一本に8万出せるか否か、で判断していいと思いますね。
T1/T5pがあってもT90が要らなくなるということはないと思うし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:07:07.51 ID:MbgB3P4q0
しかしt1.T5が8万て、改めて考えると凄いよな。他社ハイエンドの値段見ると尚更。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:10:08.49 ID:vN47Naiu0
>>60
僕の考えというか妄想ですが、ベイヤーは確かにDT770/880/990をテスラ機に
リプレイスしようとしているように見えます。

ただそれはホーム用リスニング機(具体的に言うとEDITIONシリーズ)に限っての話で、
現場用(具体的にはPROシリーズ)でのニーズは相変わらずでしょうから、
DT770/880/990シリーズ自体がディスコンになる恐れは当分ないと思います。
へたするとDT48みたいにあと20年ぐらい経ってもマイナーチェンジを受けつつ現役の可能性すら。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:41:51.21 ID:1RHnVBh20
>>46
ぉぉwこれは随分お手頃な価格ですね
ちょいと聴きに行ってみようかな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:08:38.56 ID:9LLKdf2G0
>>62
他が元の卸値とか代理店のマージンでボリすぎなんだろうな
値段=性能って信じてる人にはそのほうが売れるのかも知れないが
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:09:09.38 ID:639/MMAP0
よし給料日近くなったら酒飲みながら通販サイトながめるとしよう
なんかテスラの高音に魅せられた感じがする
とかいいつつこないだ試聴したDT770PROのしっかりした低音にも惹かれてたりしてもうどうにでもなれ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:13:58.19 ID:zWfvCojqO
>>65
TEACは修理費がどこよりもぼったくりだけどな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:14:01.26 ID:GgI3QlLU0
こことGRADOは平和やな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:45:46.72 ID:qPblnIt70
>>66
酒飲みながらってのがIYHするのが前提みたいで噴くw
ハイエンドテスラもいいですがDT770PROもいいですよ〜

ちなみにT1/T5p買ったらそこで終われると思ったら大間違いですよ〜w
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:56:31.83 ID:9ehaI+tl0
>>69
orz
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:57:55.71 ID:9ehaI+tl0
米屋使いは変態ではない紳士淑女であります。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:58:50.30 ID:AJ69k2tl0
>>62
超円高の恩恵を一番出してくれてる代理店だと思う
逆に禅とか全く価格改定しないんでそれだけでもイメージ悪くなってる(俺の中で)
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 01:02:09.36 ID:GgI3QlLU0
しかしT1発売が3年前か…

そろそろ次のハイエンドが来そうでないかね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 01:05:05.01 ID:9ehaI+tl0
>>73
開放型テスラ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 01:09:39.63 ID:qPblnIt70
>>74
T1とT5pの評価と成功具合を見てると
T3とかいう名前でハイエンドでありながらHi-Fi的ドンシャリホンとか出したら
バカ売れする上に名機化するかもなあ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 01:23:44.04 ID:GgI3QlLU0
それは正にGRADOの領域だろうw

個人的には…Bayerは密閉ハイエンドに挑んで欲しいな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 01:29:21.69 ID:ecOqRUE/O
キレッキレの密閉頼んます
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 01:49:15.50 ID:v1ZYz8sFO
>>53
最近の単体アンプだとCasaの方がアンプの能力としては高いんじゃね?
DSD欲しいならUDー501買って追々単体アンプ追加でも良い気がする。

A8はトータルで10万以上は出さない、一台で終わらせたいって人には良いかとは思うけど、ある程度以上求める人には買う必要無い機器じゃないかな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 06:00:08.23 ID:hFs2DHuS0
多くは求めない

ただT5pの600Ω版を出してくれればそれで良い
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:26:03.13 ID:7H2PRUYd0
>>79
T5p買ったばかりだけれど600Ω版のホーム用密閉ハイエンド出たら即買いする
T5pはそれぐらい魅力的

もし出るとしたらハウジングのカバーはシルバーじゃなくてブラックアルマイトにして欲しいなあ。
おそろしくカッコよくなるぞ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:29:53.01 ID:hFs2DHuS0
>>80
同じくT5p持ちだが即買いだな
嫁と車を質に入れても一向に構わんよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:51:57.91 ID:BkeCNdITP
車はまだしも嫁は質に入れたほうが貯金は捗るな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:57:56.90 ID:7H2PRUYd0
>>81
ちょwwww嫁はやめてwwwwww
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 15:11:06.63 ID:wcbPnvOm0
べいやん『ダイナミック過ぎだろ』
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 16:08:03.63 ID:9ehaI+tl0
Manufakturからインボイスだけ送られてきたんだけど
どゆこと?
発送しましたってこと?
完成しましたから料金申し受けましたってこと?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 16:26:06.74 ID:9LLKdf2G0
マヌファクきたー
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:36:06.50 ID:cnrE7q1v0
しばらくT5pは8万切らないかな。。。しょぼーんだよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:18:04.33 ID:qPblnIt70
>>85
インボイス(明細)は別送されることもありますよ。
荷物と同時に別便で発送されて、先に届いたのでは。

で、MANUFAKTUR届いたの????
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:19:56.86 ID:NE92em6B0
T5p+ベロアはセミオープンぐらい外のおと聞こえるなぁ
散歩とかにはちょうど良いのかな
音はHD800からボーカル近づけて解像度をあげた感じ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:25:40.04 ID:qPblnIt70
>>89

>音はHD800からボーカル近づけて解像度をあげた感じ

それって相当いい感じじゃないですか。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:29:28.43 ID:qPblnIt70
今日はタイヤホンみたいなサードパーティ製のイヤパッドをつけたCOPを持ち出して、
電車内で爆睡しながら聴いてました。

電車内みたいな外の騒音で低音がスポイルされる環境だと、
COPぐらいの低音量でちょうどいいですね。
部屋で聞くよりHi-Fi的な音に感じます。

もしかしてこの辺も考えられた音作りなのかなあ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:33:48.97 ID:9ehaI+tl0
>>88
まだっす。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:35:55.49 ID:qPblnIt70
>>92
通関手続きもあるでしょうから
もう少しですかね。待ち遠しいですね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:46:08.01 ID:mCTTIOH70
T5Pの唯一の不満は低音の量がショボすぎる(質自体はすごくいい)
使いたくないけどイコライザで低音持ちあげるとすごく良い音になる
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:34:03.74 ID:NE92em6B0
>>90
あぁすごく良い感じだよ
音場もHD800程じゃないけど抜けがよくなった分広くて良い

低音が少ないのはHD800と変わらんレベル

まぁ総合点で満足だわ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:57:13.85 ID:Fq5O4WAv0
今年の八月の頭に安くなってたのでWalkmanを買った
それまでイヤホンもヘッドホンも興味がなかった
beyerなんてメーカー名2ヶ月前まで知らなかったというのに・・・・
なのに今日DT880 Edition2005を買ってきてしまった
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:58:30.00 ID:iXMLRkgP0
>>96
おめ!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:09:07.85 ID:PazSmPX70
一部のハイエンド製品を除いて単価が安いから、キッカケからのめり込むまでの時間が
凄く短いいのがヘッドホンオーディオの特徴だね
そしてやがてハイエンドに手を出し、最終廃人段階まで到達するのもあっという間

遙か昔にはスピーカーオーディオをちょっとやり、一通りの国内国外メーカーや
歴史的製品については把握してたけど、前世紀末からはオーディオに完全に興味をなくし
ヘッドホンもDACもアンプも何も持ってなかった

4月末に旅行に行くためにWalkman-Zを買った
5月にはHD25やHD598、K701を買った
6月にはT1とMA900、HP-A8、Valhallaを買った
7月にはZ1000とSRC2496, DEQ2496を買い
8月にはHD800とbeats proを買い
9月にはCOPとHD650、DAC magic Plusを買い
10月にはP-700uを予約し
DA-06の資金メドもたってる←今ココ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:14:03.16 ID:7VPhF9R70
STAXに手がでるのも時間の問題ですね♪
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:21:00.25 ID:WO2SE5bd0
>>96
880ゲッツおめでとうございます。
>>98さんの末路を他山の石として計画的なヘッドホンライフをお楽しみくださいね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:22:21.59 ID:PazSmPX70
STAXは買わないかなー

正面から見て正方形の大型パワーアンプをSTAXが新製品として出したころから
STAXの存在は知ってるんだけど、これまで1度も欲しいと思ったことがないんだw
当時BeyerはDT48しか日本に入ってきてなかったし、禅はHD414だけだった
米屋はDT48しか作ってないと思ってたら、こんなに製品があってどれを買っていいかわからなかったよ

次は小粋な欧州製小型スピーカーにCL38+MQ88を買いたいね
その前に組み立てずに半年以上うっちゃってあるCore i7-3930K水冷システム+COSMOS2を組まないと
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:26:12.86 ID:PMF1UG6N0
>>96
うわ凄い親近感w
俺もベイヤーなんて聴いた事も無いけど試聴して気がついたら
DT990が手元にあった…

昔のCDひたすら聞いてるけど、これドンだけ音域広いの!?
聞こえなかった音がいっぱい聴こえるw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:58:42.77 ID:WO2SE5bd0
>>102
もしステップアップしたとしてもずっと使えるいいヘッドホンなので
大事にしてあげてくださいね〜。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:58:49.67 ID:HrhmKHjE0
弦楽器が好きでマッタリ系のヘッドホンで聞いているんですが、
ポップスやノリノリの音楽を聞くのに、スピード感がってキレのある音のヘッドホンを探しています
DT770/880/990のシリーズは、わたしが探してるヘッドホンに当てはまりますか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 01:02:44.35 ID:WO2SE5bd0
>>104
うーんうーん、DT770/880/990はキレという点ではあまり良いとは言えないですね。
刺激的ではあるんですが、スピード感を担う低音域がやや柔らかい感触なので。

スピード感を求めるのなら一段高価なT70やT90ということになります
密閉型がお嫌いでなければ、T70は今かなりお買い得な値段になってると思いますよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 01:05:08.97 ID:WO2SE5bd0
>>104
それと高音よりでキレのいいサウンドをお探しなら、
DT860というモデルがかなりいいらしいです。こちらもご一考を。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 01:16:02.97 ID:HrhmKHjE0
>>105
>>106
有難うございます
でも自分にとってT70やT90は高いです
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 03:16:48.70 ID:Zrf1ug5cO
GRADOに次ぐ開放感とキレを誇るDT660/DT860をよろしくお願いします!!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 04:07:55.44 ID:Rvg5/7Pn0
DT660の高音の伸びを改善してT90以上に爽快なT60はよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:03:34.36 ID:oZ1TYqO80
うーん…。皆的に、中古ってあり?
DT770のedition2005を買いたいんだが…。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:31:45.87 ID:7VPhF9R70
990中古で買ったけど交換パーツも出回ってるし状態にもよるがありだろ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 11:46:56.56 ID:zCtdpaO50
T5pのために俺はViolectricのアンプを買うぞーッ JOJOォーッ!!
月明けたら。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 12:28:35.83 ID:zCtdpaO50
>>108
DT660/860にも興味があるんですけど、あのOEMヘッドバンドがどうも…
(同じOEMバンドのHFI-780を使用してて大分キツイ)

770/880/990のPROタイプのヘッドバンド/ヨークと換装できますかね…
できるんだったら660欲しいです
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 12:50:56.49 ID:tADi9buaP
T5pはポタホン専用機にしていて、
AHA-120で一応ポタ環境完成した。
A級アンプだし、これ以上望めない。
据え置き型持ち歩き並みの音質になったよ。
iPod touch HP-P1 AHA-120ですね。

あとできることは、ベロアパッドかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 12:53:23.76 ID:tADi9buaP
あ、あと、DT990 660Ωマヌファクなんですけど、
オーダーコンファームが10日、
米屋からの返事が12日、
昨日届いたインボイスが14日付け国際郵便でした。
まあ、あと数日はかかるかな、と。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 13:07:05.51 ID:Zrf1ug5cO
>>113
イヤーパッドはもふもふだし側圧もそこまでないんで装着感はいいほうだと思うよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 13:45:48.97 ID:zCtdpaO50
>>115
レビューお待ちしてますよー>DT990/600 MANUFAKTUR

>>116
なるほど。そもそもイヤパッドの形状も素材もHFI-780とは全然違いますしね。

ただ770/880/990PROの装着感がすごい好きなので、ちょっとebayでジャンク品でも漁ってみます。
660/860に装着できたら御の字。できなかったら保守部品としてキープ。
折悪しく片ユニットが死んでる770PROの出品が出てたりするしw
11864:2012/11/20(火) 15:06:29.86 ID:u2sxa2ws0
視聴もせずにDTX101ie買ってきました。
結構な鳴らしが必要と言う噂でしたが早くも
ポテンシャルの高さをひしひしと感じております、はい。

ただなんでしょう…イヤーピースが異様に柔らかい……
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 15:27:47.69 ID:Za/WJsot0
>>112
昇圧トランスも一緒に買うことをお勧めしておきます。
v200で使っていますが、結構音が変わるので
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 15:41:39.40 ID:zCtdpaO50
>>118
おー!珍しいベイヤホンの感想が!
いいですねえ。僕もXP1が非常に気に入ってるので、
もっとHiFi寄りなチューニングのDTX101ieも気になります

>イヤーピース

これは僕も困ってますw 装着感はいいんですが
スポスポ抜けて困りますね。サイズアップしても改善しないしw
コンプライにしても音は良くなるだけらしいので、換えてみようかと思ってます。

>>119
情報ありがとうございます。
110V/120V昇圧ですよね。
schiitユーザーなので実はすでに115V昇圧トランスを使用してたりw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 16:12:51.68 ID:Za/WJsot0
>>120
それなら問題ないですねw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:42:32.42 ID:mKxuYb+/0
散歩中蒸れるからT5pのパッドをベロアに交換したいんだけど、T1用ので大丈夫かな…?

近場で売ってる店無いから、サイズとか確認出来ないorz
123 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/20(火) 18:59:27.44 ID:XqVCr0NB0
DT990PROかE2005か1ヶ月悩んでる俺の背中を誰か押してくれ…
外見とカールコードじゃないのはE2005が良いけどあの値段差はすごい悩む…
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:00:50.79 ID:tADi9buaP
>>122
自分も興味ある
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:14:21.94 ID:dozKXZph0
初BeyerのDT990edition2005が今日届いた
DJ1PROとGRADOのRS1所持しているが音、装着感ともにDT990がメインになりそう
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:17:19.08 ID:zCtdpaO50
>>122
ベイヤーのT1/T5pと、DT770/880/990のイヤパッドサイズは共通です。はめるだけなら全部はまりますよ。
ただ、ベロアにしろPレザーにしろ、密閉用と開放用の差があります。
具体的に言うと密閉用(DT770用交換用)のパッドはベロアパッドのスポンジの密度が大きくなってたり、
Pレザーパッドは裏面のパーフォレイション(パンチ穴)が一個のみになってたりします。

密閉用/開放用で使い分けるといいのでは。ちなみに型番も違います。

>>123
DT990 E2005の魅力は3mストレートケーブルやあのカッコよくてピカピカの換気扇サイドパネルだけじゃない。
PROモデルに比べ大幅に側圧も減少(3.5N→2.8N)しているのだ。
つまり定評あるベイヤーの快適ヘッドバンドとベロアパッドによる着け心地が、さらに快適に高められているということなのだ。
そして用途ごとに選べるインピーダンス。これはEDITIONの大いなるアドバンテージと言える。
あとは分かるな?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:26:47.36 ID:Jq3JozxO0
>>126
T1のパッドをT5pにつけたら
ポータブルT1になっちゃうかしら??
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:39:19.01 ID:LS4hNJzf0
米尼で、DT880とDT990の600Ω版が安かったから、どっちかを買おうかどうか迷っていた
ところ、今日になったら値上げしてたよ。orz

米屋とは縁が無いのかと思ったけど、よく考えたらDTX101iEを持ってたんだったな。
使ってないけど・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:54:24.28 ID:lZUU5xIg0
>123への背中押しではないが
DT770Pro70Ωだったかなか は、ストレートコードで、この部分でもDT770はBeyerに取ってDT48に並ぶフラグシップ扱いなんでしょうね
ハイエンド≠フラグシップ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:19:26.76 ID:mKxuYb+/0
>>126
要するにサイズはほぼ共用なのでヘッドホン本体に装置はできますが、付け心地は型番によってまちまちという事ですか?

ちなみにオススメの型番のものとかはありますか?

全種買って試してみるのも悪くありませんが、出来れば参考程度に教えていただきたい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:49:46.27 ID:u2sxa2ws0
>>120
困った時のコンプライですねw
色選べるのならこの際左右で分けて、LRの違いを区別し易くしたいもんです。
あとコードのクセも結構強いですね〜って、まぁこの価格で贅沢言っちゃだめですよね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:13:13.02 ID:oZ1TYqO80
>>111 今更だがトンクス。
まぁ確かにパッドだけ交換すればある程度問題ないか。
全スレでベイヤーの密閉は一つは持っていた方が良いと聞かれて迷ってる。


ちょっとお聞きしたいんだけど、T1の低音ってどんな感じでっか?
DT990Eと比べられる人のレビュー聞きたいっす。
133132:2012/11/20(火) 21:14:06.85 ID:oZ1TYqO80
>>132
全スレ→×
前スレ→○
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:22:43.77 ID:D6Hb+Oui0
T5pにT1のパッドでT1p化した
これで出掛けるわ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:03:07.33 ID:2mTFV5JV0
T1にT5pのイヤーパッドの組み合わせも気になるんだよなぁ

T5pの本革イヤーパッドって1万超えるんで、なかなか試せないけど
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:11:58.14 ID:WO2SE5bd0
ちとまとめてみました

DT770/880/990、T1/T5p 交換イヤパッドまとめ

Pレザーパッド
 EDT770S (密閉用)DT770M
 EDT990S (開放・半開放用)DT880、DT990、Custom One PRO ※なぜか密閉バスレフ型のCOPもこちらを使用。

ベロアパッド
 EDT770V (シルバー、密閉用)DT770
 EDT770VB(ブラック、密閉用)DT770
 EDT990V (シルバー、開放・半開放用)DT880、DT990
 EDT990VB(ブラック、開放・半開放用)DT880、DT990、T1

本革パッド
 EDT5p (本革パッド、密閉用)T5p ※非常に高価

交換ガイド:
・基本的に密閉型には密閉用、開放・半開放型には開放・半開放用を使うのがセオリー
・密閉型に開放・半開放型のパッドを使用すると低音ヌケが激しい
・開放・半開放型に密閉のパッドを使用すると低音がブーミーになる
・COPは密閉型にもかかわらず開放・半開放用のPレザータイプを使用している
・COPに密閉用のベロアを付けると低音ヌケするとの報告あり(要確認)
・T70/T90はそれぞれ別の新型イヤーパッドを使用している
・T70にはEDT770Sがよくマッチする。低音増強。
・eイヤでほとんどの種類が入手可能。http://www.e-earphone.jp/shopbrand/032/013/Y


これは違うんでね?とかコレとコレがいい音だったよ!とかいう実体験ありましたら
情報提供お願いしますm(_ _)m
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:14:49.64 ID:WO2SE5bd0
早速追加。DT770PRO LEはEDT770Sを使用してます。

Pレザーパッド
 EDT770S (密閉用)DT770M、DT770PRO LE
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:17:01.68 ID:WO2SE5bd0
>>130
というわけでT5pをベロア化するなら、
密閉用のEDT770VかEDT770VBが音的にマッチするはずです。
見てくれも考えるとブラックベロアのEDT770VBなんですが、
eイヤには入っていないので取り寄せてもらうか、海外通販に頼ることになりますね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:17:08.04 ID:Jq3JozxO0
>>134
いいね!
自分もT1p化してみるよ!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:31:51.52 ID:WO2SE5bd0
>>125
DT990E到着おめ〜。
他の2機とは大分キャラが違うので使い分けも楽しそうですね!

>>128
国際送料もかかるでしょうから、国内の安いとこで880か990をポチってしまうのが正義

>>131
IEM専業メーカーはデザインやユーティリティで色々工夫を凝らしてますが、
そのあたりはショボいのが逆に老舗の貫禄、と思うことにしてますw
コンプライは400シリーズがマッチするはずです
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:48:28.75 ID:LS4hNJzf0
>>140
それが、送料を入れても国内の安いところよりも安かったのよ。でも、もう値上がって
しまったから、後の祭りだな。ちょっと悔しかったから、勢い余ってFocal Spirit Oneを
ポチってしまったよ。

何やってるんだろ俺・・・orz
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:49:44.94 ID:WO2SE5bd0
>>141
のちほどDT990かDT880との、Focal Spirit Oneの比較レビューをお待ちしてますw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:08:42.74 ID:6ENqqjzD0
T70にEDT770S(革パッド)は良いものだ
明瞭さがぐっと上がって低音も高音も引き立つ
そして見た目がいかにも密閉型って感じになる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:35:12.64 ID:PazSmPX70
機器を少し入れ換えたらT1を楽しく聴けるようになった
DACmagic Pro → SCHIIT Valhalla

来月P-700uが来たらどう変化するか楽しみではある
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:39:02.27 ID:WO2SE5bd0
>>143
いいですよねーT70+EDT770S
僕がT70がお気に入りなのはこのパッドの力も大きいかも。
鼻声も若干軽減する気が。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:42:15.27 ID:WO2SE5bd0
>>144
おお。ヴァルハラって確かLyrと違ってハイブリじゃないんですよね?
どんな感じに変化したんでしょうか。

あとナチュラルな音色という噂のP-700uとT1のマッチングもレポが楽しみです。
っていうかスゲエなあw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:48:45.69 ID:PazSmPX70
>>146
これまで2系統の、それほど高価でないシステムを用意してあって、
1) HP-A8 → Valhalla
2) DACmagic Plus → A1中華クローン(改)
で、中華クローンを撤去して、配線を変えただけw

旭化成DACチップとT1の相性が悪く、高域の刺さりがハンパなかったけど、
WolfsonのDACチップだと高域が滑らかになり、キラキラした感じはそのままに聞きやすくなる
さらにValhallaを通すことで、聞きやすさはそのままに高域の鮮やかさがさらに増した
(DACmagic Plus本体で聴くと小編成クラシック向きの音)
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:52:29.43 ID:WO2SE5bd0
>>147
なるほど…。ヴァルハラって確か高域に強いアンプと聞いていたんですが、
高域が強いといっても刺さる高域になったり滑らかな高域になったりと
DACで変わったりするんですね。とても参考になります。
147さんの予算規模は全く参考になりませんがwwwww
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:55:42.15 ID:LS4hNJzf0
>>144
DacMagic Pro? DacMagic Plusだよね? 機器の入れ替えってのは、
DacMagic直繋ぎから、アンプにValhallaを入れたって事かな?
安い割には、中々良さそうなヘッドホンアンプですね。

>>142
うーん、そうくるか。しばらくの間、米尼の価格をウォッチする事にします。
Focal Spirit Oneは、米尼でポチったけど、興味のある人は見てみるといい。
結構安く買えるよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:02:55.82 ID:SyBf7NJ10
T5pをして今日自転車乗ってる奴を見た
凄いよな そいつが一人勝手に事故るのはいいと思うけど・・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:04:32.18 ID:QeDx6/lw0
こちらはSilver DragonでリケーブルしたDT990PROでリスニング中
かなーりキャラクターが変わっていい音出すんですが
DT990ファンが望む方向では全くなかったのが難点ww
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:06:50.75 ID:8dBrkvKr0
>>140
400シリーズですね、ありがとうございます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:08:45.37 ID:QeDx6/lw0
>>152
今確認しましたけど400シリーズで間違いなしです。
僕はまるっこいやつ欲しいなあ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:19:24.47 ID:tmOiXeqa0
>>150
えらく高級なイヤーマフだなw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:34:03.10 ID:9T1ITCov0
T1pで自転車ならまだ安全

てか自転車でヘッドホンしちゃダメなんじゃ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:45:34.44 ID:KktIXmg70
>>155
条例では禁止されていたような…?

自分もまだ規制されていなかった学生時代はイヤホンしながら自転車乗ってましたが、自分が車に乗るようになって以降はしなくなりましたね

徒歩での散歩時もなるべく道路の隅を歩いたりと一応気をつけてますね…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 09:08:29.07 ID:Oeea/NdG0
T5pを箱に仕舞う時どうしてもコードが少しハミ出してしまう

お前らどうやって収納してるの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 09:54:07.78 ID:Wm2JhkL+0
>136
まとめおつです。

音質変化についての交換ガイドがいいですね。
T70,T90の低反発系ベロアが表に無いですが、まだ販売してないのですか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 09:56:16.58 ID:9T1ITCov0
そもそも箱にしまわない
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 10:16:37.62 ID:AQYTE3650
>>157
ケーブルを捻らないように注意しつつ、
直径15cmぐらいのゆるいループを三回ぐらい作って、ヘッドバンドあたりにループを置いて
コネクタをスポンジの所定位置に嵌めればフツーに収まると思いますが。>T1/T5pのアルミケース

…ってもしかして最初に出てたポータブル用ケースの話?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 10:23:36.87 ID:Oeea/NdG0
>>160
いえ、アルミのでっかいケースです
捻らないようにするのが難しい・・・
何か別の収納方法考えます
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 10:49:20.43 ID:AQYTE3650
>>158
どうもです。
ちょっとCOPのところとか怪しいところもあるので何か情報がありましたら教えてください。

T70/T90のマイクロファイバーベロアパッドに関しては、
以前ベイヤー公式に「サイトでは売らないのか?」と訊いてみたところ
「お近くのディーラーに相談してくれ」という返答でした。
なのでたとえばeイヤとかに相談すれば取り寄せて貰えると思います。

単体販売もしてほしいですね。特にT90の特厚パッドはすごく良いものなのでw

>>161
慣れるとクルクルクルパタンですぐしまえますけどね…。
他の収納方法でも、ケーブルはあまりきつくまとめたり、
折らないようにしたほうがいいでしょう。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 12:10:07.56 ID:4t5D8tvh0
試聴で、770,880はすごく気に入ったんだけど、その時の懐具合からずっとベイヤーは買ってなかったんだけど、
最近出たCOPで初ベイヤー考えてるんだけど、これって邪道かな?
ちなみにT70よりDT880の方が好みだった。
990は試聴環境が悪かったのか、高音痛くてダメだったorz
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 12:39:31.42 ID:tmOiXeqa0
COPいいんじゃね?
一台三役、三兄弟のどれにもドハマりしてないならCOPだけで事足りそうだし
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 12:52:55.71 ID:AQYTE3650
>>163
んー、個人的にはCOPは770や880、990の代替にはならないと思います。
高音は大分大人しいし、低域が出る分中域が引っ込みます
あとボーカル、特に男性ボーカルにちょっと膜がかかったような感じがある。
控えめに言っても別のヘッドホンです

よく聞くジャンルが低域てんこもりのジャンル(ヒップホップ、ダンスミュージック、最近のロック)だというのなら
COPのアドバンテージが出てきますが、HiFi寄りの音が好みなら素直に三兄弟の中から選んだほうが無難かも。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 13:23:46.29 ID:m4b2ZoOe0
COPは素晴らしいバランスのヘッドホンだと思うけど、直前直後にT1などを聴くと
ベールが被ったような感じとはこういうことかってよくわかる
ベールが被っているからこそ気持ちよく聴ける音楽というのもあり、適材適所なんだろうなと思う
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:21:46.10 ID:AQYTE3650
>>166
そうですね>適材適所
COPの素晴らしい点は、迫力のある低音量(しかも好みに調整できる!)で現代的な音楽ソースに対応していながら、
ズンドコチャカチャカないわゆるドンシャリ低音ホンとは一線を画している点です。
適度に音がウォームで、しかもドライ。不自然に作られた音という印象がなく、
聴き疲れも少ない自然な音に仕上がっている。
ちょっとこういうバランスのヘッドホンはあまり他にないような気がします。

ただ、フラット派でHiFi志向の方にも、ズンドコ迫力至上低音厨の方にも、
この絶妙なバランスがイマイチ薦めづらいのは難点ではありますw

個人的にはHD25などよりも余程多彩なジャンルに対応できるいい低音ホンだと思ってます
>>163 さんもこの辺りが気に入ったら買いだと思うんですが、要試聴ですね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:30:06.14 ID:psAHPwBs0
スレチかもだけど福岡住みの人へ朗報
博多淀の店員に米屋含めた海外メーカーのヘッドホンの試聴機を出してもらうように頼んだから
T5pとかもその内聴けるかも。
今日聞いた話ではGRADOの試聴機とかはもう準備したらしい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 17:26:43.47 ID:KktIXmg70
ベロアパッドポチったった

DT770用のやつ

傾向がどう変わるか楽しみだわ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 17:54:14.87 ID:AQYTE3650
>>169
T5pですか?それともCOP?
届いたらレポお願いします〜
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 17:56:40.71 ID:3/i34wKiP
T1の黒ベロアパッドをT5pに取り付けたよ!
すなわちT1pですね!

少しサ行が気にはなるけど、不快な感じではないね。

圧迫感がなくなったのは良いですね。
あとベロアの感触もよろしいね。
低音は案外大丈夫。
ミッドローが少し控えめになった?
うーん、いや、大丈夫。
T5pらしさはちゃんと残ってるね。うん。
けど、T1寄りにはなってるw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:15:29.08 ID:+7F1Wt3+0
>>171
そうそれそれ
同じ組み合わせで落ち着いた
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:53:21.81 ID:Z0za7t8ti
>>171-172
おお、ではEDT990VBでもイケるってことですね!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:54:29.59 ID:4t5D8tvh0
163です。
みなさんレスありがとうございます。
なるほど、若干3兄弟とは違うところがあるのですね、当たり前ですがw
自分は男性ボーカルはほとんど聞かないので、そこまでデメリットはないかもしれないですね。
試聴してみて良かったら初ベイヤーしたいと思います。

一緒にT5pも聴いたら、やっぱりそっちが欲しくなってしまうんだろうか……(;゚Д゚)))
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:07:44.80 ID:H9rOteS80
ベイヤースレの人たちに聞きたいのだが、HD650と使い分けにT90購入考えてるんですが、
ベイヤーのハウジングから出てる細いケーブルって丈夫ですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:41:11.16 ID:HSYam+Ve0
>>175
釣りなのか?
米屋以外でも飛び出しているヘッドホンは有るのだか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:05:42.57 ID:FIU+HKJSP
>>175
なーに切れたらリケーブルのチャンスさ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:06:25.17 ID:QeDx6/lw0
まあ一見目立つ場所に飛び出してますからね。

>>175
ヘッドバンドの折りたたみ機構とか伸縮機構に沿って固定してあるタイプのヘッドホンのほうが余程断線の可能性が高いんじゃないでしょうか。
ベイヤーのヘッドホンはうまく可動部分にケーブルが密着しないように作ってあるように思えます。

普段の使用であまり触れるところにはないので、心配するほどではないです。
もちろんヘッドホン着脱の際にケーブルを引っ張ったり、ケーブルをハンガーにかけたりしない限りの話ですが。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:08:56.24 ID:QeDx6/lw0
>>175
というわけで安心してT90を購入してください。
ウォームで低音よりのHD650とは好対照で楽しめるヘッドホンだと思いますよ〜。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:12:04.44 ID:H9rOteS80
>>177
>>178
ありがとうございます。T90ポチります。
3万ぐらいなら聞かないのですが、流石に5万近いと心配になったもので。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:23:55.24 ID:H9rOteS80
>>179
リロードしてなかったorz
初ベイヤー楽しませてもらいます。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:28:29.20 ID:QeDx6/lw0
>>181
HD800とT1を持っている人は大勢wいるんですが、
T90とHD650という組み合わせでの比較レビューはあまり目にしないので
届いたら是非感想も聞かせてください。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:00:23.24 ID:QeDx6/lw0
遅レス >>174

COPかDT770? で初ベイヤーしたら是非感想聞かせてください〜。

T5pは試聴しないほうがいいんじゃないかな〜w
ただテスラ機にはテスラ臭さとでも呼ぶ感触があるので、
それが合わないとレガシードライバー機のほうが気に入るかもしれませんが。


というわけでT5pでリスニング中。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:08:34.52 ID:l5qW5enB0
T5p値段上がりすぎ
元にもどらんと買う気おきない
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:11:23.40 ID:jqukKyQQ0
>>170
遅くなりましたがT5pです

まだ届いてないけど、密閉用のパッドだしあまり変化は無いのかな…

T1用にしとけばよかったかも
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:17:24.32 ID:QeDx6/lw0
>>185
あ、ありがとうございます

>変化は無いのかな
そのあたりも含めてレポしていただければ後進の参考になると思いますのでよろしくです〜

>T1用にしておけば
990V/VBを使ってる方は<HD800とT5pの融合!>とまで言っちゃってますからねw
まあ純正パッドを買うよりは安いので、出音に期待して待ちましょう。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:26:25.04 ID:Qiy4H27t0
RT250/80ってフラットとのことですが、完全なフラットですか?
ボーカルが近くに聞えるなんてことはありませんか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:28:08.98 ID:q5b/ptRV0
HD800との融合はやり過ぎかな?
やっぱT1pでしょうw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:31:52.93 ID:QeDx6/lw0
>>184
一店舗だけでしたしね8万切ってたの
最近のT5pフィーバーもあるし待っててもあまり下がらないかもよ!!

>>187
DT250は地味ながら根強いファンの方がこのスレにもいらっしゃいますんで
少々お待ちを。レスあるはず。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:56:29.54 ID:QeDx6/lw0
そういえば今日、ドイツのebay見てたらものごっそカッコいいDT770 E600を見つけた。限定版?

カーボンカラー
http://www.ebay.com/itm/230836430199?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1423.l2648

木目調
http://www.ebay.com/itm/261079128246?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1423.l2649


こちらはDT770PRO 88th anniversary Limited Editionの出品。
http://www.ebay.com/itm/Beyerdynamic-DT770-Pro-Headphones-Anniversary-limited-edition-32-Ohm-version-/
170946090601?pt=UK_AudioVisualElectronics_HomeAudioHiFi_Headphones&hash=item27cd2e5669
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:00:44.71 ID:ymcEUogn0
白もあった
こっちが本家サイトらしい
http://www.madooma.com/shopHP/neu_beyerdynamic/BEYERDYNAMIC_DT_770_Edition_SD-600_Premium_Kopfhoerer_DT770.html

やっぱりドイツ国内は輸出されないバージョンも出回ってるんですね
99dbリミッターつきのDT770PROなんてのもあるし…。ピンクかわいい
http://www.madooma.com/shopHP/neu_beyerdynamic/BEYERDYNAMIC_DT_770_PRO_LTD_Studio-Kopfhoerer_DT770.html
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:09:17.61 ID:ymcEUogn0
このお店で特注した限定版らしい…まあMANUFAKTURということなんでしょうけど
レザーパッドのDT770Eかっけえ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:42:27.37 ID:HTP/n48o0
>>184
6k程度の差だから聴く時間減らすより飲んで買っちゃおうぜ!
っても年末セールもあるし待ちでもいいわなw

無駄に点けてる真空管の灯かりだけの部屋の中、T1&T5pで飲む酒は旨い。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:44:02.50 ID:AMrQ+Gjz0
>>193
お前いつの間に俺の部屋にカメラ仕掛けたんだよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:48:28.48 ID:ymcEUogn0
このスレには真空管の明かりでT1ツマミに酒飲んでる豪の者が2人もいるのか…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:48:59.73 ID:O5Q+NC3cO
テスラのマニュファクってあったっけ?
T70 T90同等のが作れるようになったらゴクリ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:52:07.51 ID:ymcEUogn0
>>196
一応T50pがテスラのまにゅふぁくですけど求めてるものとは違うですよねww
T70/90ともManufaktureはまだのようです。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:54:03.44 ID:ymcEUogn0
くっそオールブラックのT70妄想したらもう一台ほしくなったわwww
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 01:37:42.66 ID:jcUzvtms0
>>195
いいね。

対抗してスキットルに好きなウィスキー流し込んで
T5pと夜の散歩してくる。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 01:40:16.25 ID:ymcEUogn0
>>187
もう読まれてるかとは思いますが一応DT250のレビュー(個人blog)
ttp://otakumotion.blog34.fc2.com/blog-entry-174.html
こちらによるとDT250のボーカルはかなりいいみたいですね。DT770よりも前に出るそうで。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 02:38:53.43 ID:wSTj7Dbi0
側圧緩めで軽くて低インピでPC直刺しでジャズとアニソンに合うヘッドホンありますか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 06:01:06.50 ID:LEKyoBcf0
うーん、T5pかな、ハニー。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 06:26:37.37 ID:AMrQ+Gjz0
軽くないわよ、ダーリン
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 06:57:41.13 ID:11saTR280
電器屋で試聴したけど、なんだかアンプの音が小さくていまいち違いが判らんかった・・・orz
DT990とDT880の音の違いを、誰かかいつまんで教えて下され
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 08:18:40.06 ID:hLaX3gJe0
>>190
木目調かっけぇぇぇぇwwww
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 08:51:42.82 ID:+R4jycy5P
T1pで初出勤。
遮音性の悪さワロタ
遮音性無いから低音聴こえない。
電車降りて歩いたら移動式T1に戻ったけどw

もはや密閉型じゃないw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:05:08.53 ID:KPrImRMo0
>>201
ズバリDTX501p。まだ発売前だけど、そろそろ国内でも販売になるはず。
折りたたみポータブルだから軽い(120g)し、32ΩだからiPhone直でもPCでも楽に鳴らせる。
側圧は他のベイヤー機、特にフルサイズオーバーイヤーに比べると弱いし、
オンイヤーの折りたたみポータブルとしては快適性は最高レベル。

今DT1350と比較(なぜかある)した結果、ベイヤーのオンイヤータイプとしては
>>201さんの目的にはいいんじゃないかと判断。
ウォーム系な音で低音量があり、解像度が高くややピーキーに分析的なDT1350よりもゆったりとジャズが聴けるはず。

アニソンはどんなのが好みかよくわからないけど、iPod内にやくしまるえつこ「ノルニル」、nano.ripe「絵空事(「さんかれあ」op)」が
入っていたのでこちらで評価。ボーカルは若干DT1350より遠く明瞭さもDT1350が上だが、
ハウジングの小ささによる反響音は同程度だし、艶もある。

価格(海外で80ドル程度、国内では8,000円〜10,000円?)を考えるとこれはかなりいいんじゃないかと。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:08:49.80 ID:KPrImRMo0
>>205
意外に似合うよねwww>木目調
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:11:45.02 ID:8iweJVGX0
パッド届いたけど取り付け地味に難しい…

俺が不器用なだけかwww


下手に力入れると断線したり壊しそう
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:19:21.86 ID:KPrImRMo0
>>209
パッドの合成皮革製のフランジ(ハウジングにひっかけるところ)は結構丈夫なので、
ある程度力を入れて伸ばしても大丈夫ですよ。

ヘッドホンを保護するためには、ハマっていった所からパッド自体を回転させて、
ハマっていないところを作業しやすい位置に持ってくるといいです。
それと、セロテープなどで一旦ハマったフランジを仮固定しながらやると、
せっかくハマった部分のフランジが外れなくていいですよ。
一番最後がハメにくかったら、先の鋭利でないプラスチック製のヘラやナイフなどを使うと楽です。

装着完了したら出音の感想も聞かせてください。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:44:16.26 ID:8iweJVGX0
何とか装置完了しましたー

結構毛が散りますねw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:19:43.05 ID:8JnGW/ds0
T1pユーザー増えてきたな
はじめは俺だけだと思ってた
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:51:13.86 ID:8iweJVGX0
>>212
デフォのパッドで散歩したらこの季節なのに結構蒸れたのでw

単に俺が汗っかきなだけかもしれません
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:11:26.42 ID:LZtZPNK90
>>204
880はほぼフラット。聞きやすい反面飽きやすいかな。
長い時間聞いていられる。

990はドンシャリさん。聞いてて疲れてくる。
特に体調悪い時は低音が気持ち悪くなってくる時がある。

どっちも持ってても良いと思うけれど、
1本選ぶなら880。両方買う事になりそうな時も880が
良いと思うよ。

傾向の違いの差で、音質は似ている気がするよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:27:57.91 ID:mEKVl2uw0
先月T1買ったけどアルミケースくるんでるビニールのぐるぐるが解けなくてイーってなったw

ところでT1の保証が11月から2年になるらしいんだけどもうなってんのかな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:46:43.22 ID:7xPUUWQj0
お客様の中にIYHerはいらっしゃいませんか〜?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:44:08.96 ID:O5Q+NC3cO
イヤッホォーーゥ!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 19:26:28.16 ID:eVGPiKs6i
俺家帰ったらT5p聴くんだ…。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 19:37:31.16 ID:LEKyoBcf0
なに、すぐにT1pにしてみたくなっちゃったりしますから。
大丈夫ですよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:14:12.60 ID:wSTj7Dbi0
>>207
詳しくどうもです〜
オンイヤータイプですか〜HD25 AMPERIORが1時間しか耐えられ
ませんが…これは期待できそうですね
自分もnanoやえつこさんよく聞きますよw
ありがとうございます、参考になりました。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:22:25.34 ID:wSTj7Dbi0
>>202
ありがとうございます、T5p聞いてきました。
視聴機のケーブル短すぎて姿勢が定まらず重く感じましたが
実際どうでしょ…。
T1と違って低インピなのは意外でした、自分的には好都合です。
値段はまぁちょっと頑張れば…。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:27:14.70 ID:ymcEUogn0
>>220
DTX501pの側圧はHD25に比べると全然緩いので心配ないはず。

オーバーイヤータイプだと、綺麗な高音とバランスのよさからDT880かな
これはどんなジャンルもこなせますし、jazzは得意
DT880 EDITION 2005 32ΩならPC直でも鳴らせるでしょう。

インピーダンスが32Ω版、250Ω版、600Ω版とあるので購入時は注意してください。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:29:14.56 ID:ymcEUogn0
…と思ったらT5p買えるならT5pでw
重さは350gぐらいありますが装着感がすごくよいので。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:02:31.47 ID:cBcuFG/j0
>>221
ちょうど不二家のセールで8万きってるで
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:13:38.99 ID:Amv8wYli0
>>224
おい狙ってるんだから広めるなください((((;゚Д゚)))))))
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:25:09.92 ID:6sNuZ+er0
せっかくだしT5pいらないけど買うか
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:40:50.46 ID:ymcEUogn0
セール+酒の勢い=T5p
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:42:05.94 ID:+0WQ56qq0
だめだ眠くてまてない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:48:25.49 ID:ymcEUogn0
T70もセールなのね
T70もいいヘッドホンですよ〜 低音中毒でないのなら候補に入れて欲しい
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:56:00.71 ID:ymcEUogn0
なんか気のせいかもしれないけど、ウチのT70たんったら
購入後半年経った今になって低音が強くなってきた気がするんだよな〜。

T70持ちのみなさんそんなことありませんでしたか
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:57:44.99 ID:wSTj7Dbi0
>>222
ありがとうございます。それも候補に入れてみます。

>>225
ご安心をw DTX501pが出るまで待ちますお
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:00:49.49 ID:wSTj7Dbi0
あ、そうそうDTX101ieにコンプライ400被せてみたんですけど
…なんか音がこもって聞こえます…
せっかく教えていただいたんですが orz
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:06:08.32 ID:0cjHKLZn0
この前ポチったT5Pキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!

ってあれ、フジヤで安くなってんの・・・?
おいいいいいいい
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:12:11.26 ID:ymcEUogn0
>>231
できたら一応試聴してください>DTX501p
HD25なんかよりはるかに快適なのは保障できますが、音ばっかりは好みなので…

>>232
む?それは残念…>コンプライ
ちと他に合いそうなイヤーチップ探してみます。

>>233
T5pおめ!インプレインプレ!
インプレを書いてセールのことは忘れるんだ!!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:44:40.92 ID:jmUNBkxn0
T5pもほしいけどヘッドホンアンプもほしい
というかHA-501がほしい
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:00:54.84 ID:eShxJ30A0
>>230
あら奥さんそうでしたの
うちの8ヶ月のT70ちゃんも最近高音だけでなく低音も絶好調ですのよ

と冗談はこの辺にしといて
現在でもフラットなヘッドホンと比べるとやはり低音が少ない感は否めない
でもちゃんと存在感はあるんだよね
多分、連続で何分か聴き続けると低音も感じられるヘッドホンなんだと思う、T70は
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:09:57.77 ID:imR3XEkh0
T5pポチりましたーうわーい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:21:10.42 ID:PO4vaOTm0
ぼくの分もぽちって
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:21:43.73 ID:Z0QqSm3P0
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:40:07.38 ID:3VGdIMGN0
>>235
逆に考えるんだJOJO
T5pをポチッちゃえばいいと考えるんだ
アンプは後から買えばいいのだよ

>>236
アラやだ奥様のところもですの!?

低音が少ないっていうより、スネアのあたりが凹んでる気がするんです
聴くとちゃんとズーンという低音は鳴ってたりするし
なんかちょっとえもいわれぬ魅力があるんですよねT70は。
ただの高音寄りホンというには怪しい魅力すぎるw

>>237
おめおめ!
楽しみですな!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:44:41.72 ID:I8GTxXYG0
T5Pは低音弱いから
あまりの低音の聞こえなさに定位がつかめないときがある
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:06:00.55 ID:d60gsgnr0
来年の春までにT90買って秋までにHP-A8買いたい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:12:50.30 ID:1cllmVc60
羨ましいぜ
自分なんかHUD-mx1を買うかHP-A3かで迷ってるというのに・・・
これの基本性能ってそんなに違わないのかなぁ・・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:17:19.98 ID:Z2FU+X5HP
複合機はいずれの跳躍でDACに行くかアンプに行くか迷うものになる
とりあえず間に合わせは安く済ませて次に備えるべし
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:32:49.37 ID:g3QFX8f90
DT770PROに代わるヘッドホンはないでしょうか?
ずっとベースモニターに使ってたんだけど、不注意で大破させちゃった。
ベースもヘッドホンもmade in Germanyで行きたいのでアドバイスお願いします。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:38:50.76 ID:Q0C0zlfg0
安い複合機を購入→単品アンプを購入+手持ち複合機のDAC→単品DAC購入
こんな感じですか?
だったら最初に買う複合機はDACが優秀な方を選んでおいた方がいいと言うことですね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:42:28.24 ID:uW15XNl+0
>>246
今の俺じゃないか…
valveXと迷ってJADEcasa買ったところだwww
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:48:46.58 ID:Q0C0zlfg0
>>247
複合機は何をお持ちで?
自分の場合安い複合機を買ったあとに、5万〜10万以下の複合機を買ってしまいそうだ
因みにDACの性能って音質(音色)に関係ありますよね
関係があるとしてもアンプほどは影響少ないの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:20:23.24 ID:uW15XNl+0
HP-A3使ってます
正直、A8にしようとも考えてたけど、A3はアンプ部分が微妙らしいから単体アンプに手を出してみようと

DACは情報量の総和、ヘッドホンアンプは味付けとか音場じゃないのかな?
PCで聴いてるから、ここ最近のDACはDSDに急に対応してきたりで、買い時がわからないからアナログアンプを買ったというのもあるが…

個人的にはヘッドホン七割、アンプ二割、DAC一割ってのがしっくりくるなあ
やっぱり、下流から順に変わるんじゃないか
eイヤホンとかでDAC固定でアンプ色々試した結果で申し訳ないが
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:20:34.45 ID:iSnre1fW0
とりあえず某誌の付録DACを手に入れてしのぐ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:24:35.65 ID:uW15XNl+0
単にヘッドホンアンプなら良いのに、入力がUSBだけだもんなあ
予約はしたけどw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:37:23.68 ID:VBjz4J0J0
DTX501pまだかなまだかなー
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:47:23.83 ID:+bsjoZid0
>>248
DACの色もちゃんとあるし音場や定位感や音の千度間も変わってくる
ただ下にいくほどたいした差じゃなくなるから判りにくくて、結局テキトーに選ぶことになる

>>249
その2割1割って結局はコスパみたいな観念?
情報量の総和とかワケワカランけど

あとDSDなんて自分の好きなアーティストがバンバンDSD対応音源出しますよってわけでもなければ気にしなきゃいいよ
規格はソフトがなけりゃ音遊びに程度しか使えない
普遍化して初めて意味を成す
24/192音源がいったいどれほどあることやらというのと一緒
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 03:01:59.89 ID:IoXCa9KP0
A1じゃダメなんですかぁー
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 07:48:00.38 ID:PQ49tQbu0
T5P安!購入。鼻血で血も用意した
貴様ら!俺は人間をやめるぞ!!!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 07:55:18.33 ID:+LFFeVtq0
今すぐ封印を解く儀式をするんだ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 09:11:18.83 ID:3VGdIMGN0
>>245
とりあえずベイヤーの中では770PRO以上にベースのモニタに向いた機種はないと思いますので
もう一本770PROを買いましょう。側圧を高めて手元にボリュームスイッチ、ストレートケーブル化した
DT770Mというモデルもありますよ。

>>252
まだかなー

>>255
そっ、それはT5p!
おかしいぞッ!なぜ君がそれを持っているッ!
258255:2012/11/23(金) 09:17:09.88 ID:NdbRIQG60
T5P到着!
昼間は念のため待って日が沈んだらかぶる!!!!!!
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 09:32:52.54 ID:3VGdIMGN0
>>242
T90を使うなら旭化成チップを使ったDACや複合機は避けたほうがいいかも
高音がかなり派手なので、T1と同様に刺激的になりすぎる予感
A8が買える予算で将来的にステップアップする予定なら、個人的には

ONKYOの安いサウンドカード(SE-90PCI)を導入して、
10万クラスの単体アンプ(売価8万程度)にRCAで接続

ってのが一番お金が無駄にならない選択かも。
(次のステップでDACを追加すればよい)
単体HPAはJADE CasaでもHA-501でもBurson SoloistでもValve-Xでも
なんでも好きな傾向のアンプから選べるのが大きな利点
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 09:33:57.53 ID:3VGdIMGN0
>>258
到着おめ!
今日は日が出てないからかぶっても大丈夫よ!!WRYYY!!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 12:56:21.89 ID:TOmVqmhn0
どうせ待ちきれずに既に被ってるさw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:19:12.14 ID:BxS5CNkh0
DT990proを持ってるんだがCustom One Proも欲しい!

Custom One Pro持ってる方どんな感じが教えて下さい!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:48:09.93 ID:mnJGkRDn0
T5pセール 最後の1台買わせて頂きました。
JH3Aのセールと迷ったけどヘッドフォン持ってないのでこっちにした
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:59:33.34 ID:mnJGkRDn0
はやくとどかねーかなああ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:51:57.41 ID:3VGdIMGN0
>>262
はいは〜い!
とりあえずガワがカスタムできるとかメカメカしくてカッコいいとか外見のことは置いておいて
Custom One Proの音の話をすると

全体的には低音寄りピラミッドバランス。
・高域の量は大人しめ。DT990のような派手な鳴り方こそしないが、よく聞くとかなり良く描写されている。
・中域はやや引っ込んでいる。ボーカルはそこそこだが、男声だとベールがかかったような膜感があるのがマイナス
・中低域(バスドラ、ベースのあたり)ややブーミーだが乾いた迫力のある低音で、後述のVBRシステムで量を調節できる。
・重低音 VBRポジション4で強調される。あまり深く沈みこむ感じはない。
・音場は密閉型にしてはかなり良好。
・音の分離感は価格なり。低音が出ている分マスクされてDT990よりは劣る印象。

VBR(Variable Bass-Reflex)システム ハウジングのレバーでバスレフポートの開口を開閉して低音を調節できるシステム。
Custom One Proのウリ。単なるギミックでは全くなく、実用的で効力抜群。
・ポジション1:密閉
・ポジション2:開放度小→中低域が強調される
・ポジション3:開放度中→中低域が強調されるとともに、重低音が現れてくる
・ポジション4:開放度最大→重低音の量が増え、空気が震える感じが現れる
基本的には中域や高域の音は変化しない。中低域以下の量だけをコントロールできるので、ヘッドホンのキャラクターは
どのポジションでも同一の印象。ちなみにDT990PROの低域はCOPのポジション2と3の間ぐらい。 

DT990PROがジャズ、クラシック、R&B等オールドスクールなロックに向いているとすれば
COPの得手はDJソース、ドラムンベース、ヒップホップ、コンテンポラリーなロックなど。
使い分けは十分にできる2機種だと思います。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:55:34.32 ID:3VGdIMGN0
>>263
T5pポチりおめ〜
明日には届きますかね?感想も聞かせてください〜。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:07:32.67 ID:BYUP8hxG0
>>265
とても参考になった!
あなたのおかげで買いたくなりましたww

インピ低いけどDAP直刺しでもぜんぜん行ける感じですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:18:19.22 ID:3VGdIMGN0
>>267
全然いけますよ〜>DAP直刺し
いまiPhone4に繋ぎ変えて聴いてるとこですが、ボリューム2/3で僕がいつもリスニングしているより大き目の音。
ボリューム最大だとちょっと聴いていられないぐらいの大音量になります。
ちょっと制動が甘くなってスネアあたりが引っ込みますが、キャラが変わるってほどでもないですし、楽しく聴けると思いますよ。
もちろんポタアンがあればよりいい音になるでしょう。

んで、ガワをカスタムして遊ぶこともできます。カスタム例↓
http://imgur.com/a/3Gowi#0
COPは楽しいヘッドホンですよ〜。
低音ホンの中でも、低音の迫力とHiFi的なアプローチを両立してるヘッドホンのひとつだと思います。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:54:33.26 ID:zs6dXiVv0
>>268
自分色に染めれるってことか!なかなか魅力的ですな!

あと装着感と側圧を教えていただきたい!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:26:09.34 ID:3VGdIMGN0
>>269
装着感は大体DT990PROに準じると考えていいです。
側圧は3.5ニュートンなのでDT990PROと同じです。
ヘッドパッドはベルクロ方式に変わってますがこれもDT990PROのものとほぼ同一。
ただイヤパッドがPレザー製になってますので、これは好みによるかもしれません。
あまり高級感はないですが、ソフトタッチでかなり気持ちいい素材で出来てます。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:34:39.02 ID:HZIRHHyw0
>>270
ご丁寧にどうもです!

装着感は問題なさそうなので明日試聴行って来ます!

博多のヨドバシは確かCOPガラスケースの中に入ってるから頑張って店員に話しかけるか…

ありがとうございました。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:34:54.32 ID:i7QqC7+R0
DT990e32のヘッドバンドが加水分解でベタベタしてきたんですが
対処はメーカー送りしかないですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:36:11.73 ID:l8O7GNaU0
ヘッドホンアンプつきのDACが欲しいお
秋葉原へ行くと3000円ぐらいで買えないかのう(´・ω・`)
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:55:10.85 ID:3VGdIMGN0
>>272
メーカー送りじゃなくて、購入したお店に頼んでヘッドホンの型番を告げて、
ヘッドバンドを取り寄せしてもらえばいいと思います。
DT990Editionのヘッドバンドはジップロック式になっているので
自分で簡単に交換することができますから。

海外だとフツーに単品で売ってるんですけどね…
http://www.moon-audio.com/headphones/beyerdynamic-headphones/beyerdynamic-leather-black-headband.html

あと、加水分解するのが嫌でしたらPRO用のパッドを使用するのもアリ。
http://www.moon-audio.com/headphones/beyerdynamic-headphones/beyerdynamic-leatherette-headband-pad.html
こっちはスナップボタン式ですが、Edition用のより安っぽい質感ですw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:56:23.52 ID:3VGdIMGN0
>>271
うんうん、結局は好みが物を言うので、是非試聴してみてください。
もし購入したら感想を聞かせてくださいね〜。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:04:15.04 ID:+LFFeVtq0
マヌファクDT990-600Ω
キター!ヽ(・∀・)ノ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:09:48.19 ID:bM5xgwg30
>>273
stereoの付録なら2800円
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:10:15.91 ID:3VGdIMGN0
>>276
おおおおおおおお!おめー!
早く写真をうpする作業にとりかかるんだ!!

あと600Ω版の目立つ音の違いとかもあったらプリーズ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:26:24.79 ID:+LFFeVtq0
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:31:09.06 ID:3VGdIMGN0
>>279
おお!以前のブルーリングバージョンみたいでカッコいい!!
ヘッドバンド基部やヨーク受けもシルバーにしたんですね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:34:46.12 ID:+LFFeVtq0
楽しいドンシャリホン!
600Ωいいね!
アンプは10時で音量十分。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:51:11.18 ID:Z0QqSm3P0
ドラえもん
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:53:33.70 ID:+LFFeVtq0
実際よりだいぶ水色に写ってしまってますね。
実際は紺色です。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:03:41.39 ID:+LFFeVtq0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3654966.jpg

T1p化したT5pとマヌファクDT990

さすがに解像度や部品の細部の仕上げはやはりT5p
ドンシャリな楽しさはDT990
十分高音質ですね。
音場も狭くない。
マヌファクおすすめですね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:09:25.17 ID:ecfWuwtJ0
これはいい排気口
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:14:53.53 ID:e975+rdo0
>>277
その付録でPCスピカー鳴らしたい
端子が気になる
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:23:47.67 ID:3VGdIMGN0
>>284
いいですねええ。僕もマヌりたくなってきた!!
音レポもありがとうございます。
T5pとは全然赴きが違うので楽しい使い分けができそうですね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:30:37.72 ID:+LFFeVtq0
>>285
wwwどう見ても通気孔。そうです。

音漏れなんですけど、
覚悟していたほど酷くはなかったかな。
HP-A7だとボリューム6つまり1時くらいですね。
AHA-120だと、ダンピングファクター600Ωで
ボリューム位置2時くらいですね。
意外と結構回さないといけないなw

さすがに高インピ、ギャングエラーとは無縁ですし、
ボリューム回してアンプの美味しいところに持ってこれれば
これほど良いものはないですね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:39:05.92 ID:+LFFeVtq0
今回のオーダー
11.10マヌファクオーダー
11.12米屋からの確認メール
11.14付けインボイス
317.77euroでした。
11.15付けで中の人の確認サインあり
本日11.23到着、税金900円

ぴったり二週間。さすがドイツ人?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:43:52.96 ID:T0Jjx0l50
HP-A7使いだと…?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:57:18.41 ID:+LFFeVtq0
はい、A7はあんまり使ってませんが
ヘッドホンアンプだけは6台以上持ってますw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 20:49:50.40 ID:T0Jjx0l50
ほほぅw
他のHPA教えれ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:23:31.68 ID:Z0QqSm3P0
T5PはDAPでも悪くはないっていうけどipodやipadはやっぱイマイチ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:25:31.05 ID:mTc+2iWU0
今日は何人人間を辞めたんだろう
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:39:39.69 ID:mnJGkRDn0
店でいろいろ試聴したらボーカルモノ聴くには一番いいと思った<t5p
でもクラシックとか試さなかったから心配
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:41:01.51 ID:vGKGayLn0
可愛く撮れたベロアT5p
http://i.imgur.com/lTwHr.jpg
因みに前スレでベロアT5pの話題だしたの俺だったりする


正直こんなに流行るとは思わなかった(´ー`)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:46:14.76 ID:20lZ99HQ0
>>296
ベロアT5pを被ると人間やめる事になるんですね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:51:22.18 ID:C37emIIIP
T1pっていうのよ。ご存じ、ダーリン。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 01:37:47.45 ID:1DAYs0K/0
俺はグレーのベロアパッドにしたが、黒もいいなぁ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 01:59:50.11 ID:onzmS/w5P
リッツ線がブッチしてリケーブルが流行るのはまだですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:05:24.84 ID:lru1+hEW0
前リッツ線をリケーブル?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:10:51.09 ID:YokwOr+t0
IYHがIYHを呼びT5pユーザ増殖しまくっててワロタ
買ったらみんな外に出ようぜ!

リケーブルが必要になったら、ちょっと前に話題になってた
moon audioに送る予定。着脱式T5pがそれまでに出なければな・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:12:19.52 ID:22YgDLl/0
はい、そうです
DT770の88周年限定版を聴かせてくれぇ
T5Pより気持ち良いのか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 07:49:49.00 ID:nw+rDW4l0
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 09:26:36.82 ID:62mm8a6x0
あれ?
HP-A7って駄目っ子だったっけ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 10:15:50.44 ID:NpMKHopM0
>>299
IDワロタ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 10:26:30.28 ID:Q02Sghzc0
>>305
ダメっ子の誉れ高かったと思うよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 10:26:49.15 ID:nw+rDW4l0
    
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 10:28:32.56 ID:Q02Sghzc0
>>306
1DAY'sOK!
だねw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 11:38:52.25 ID:NpMKHopM0
>>303
他のDT770シリーズとどれだけ違うのか持ってないのでちょっとわかりませんが…
DT770シリーズを持ってないのならDT770PRO LEはいい選択肢だと思いますよ。
T5pと比較すると性能的には比べるべくもありませんが、不満が出るほどでもないです

T5pのナチュラルでありながらエネルギッシュ、明るく明瞭なボーカル、タイトで食い込むような低音
というキャラに対し、独特の暗さ、刺激的でありながらと聴き疲れが少ない絶妙のバランス、質の高いバンピーな低音
とキャラクターが全然違いますから二つ持っていると絶妙に楽しめます
ジャンルによる使い分けでなくてキャラによる使い分けですね。

そのうち通常版のDT770PRO 80Ω版を購入してレザーパッドを装着して比較レビューをしたいと思ってるんですが
まあ限定版のアルミネームプレートや光沢の強いレザー風ヘッドバンドは非常にカッコいいですし
パッケージもマニア心をそそるデザインになっているんで、
770をお持ちでなければちょっと高いですがオススメできると思います。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 11:43:55.97 ID:M60gT0CR0
>>274
ありがとうございます!
あのバンド、ジップロック式だったのか
プロ用パッド使えるならそっちを買ってみます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 11:50:02.12 ID:NpMKHopM0
>>311
前スレでヨドバシでは取り寄せできたという報告があったんで大丈夫だと思います。
eイヤでも頼めば対応してくれるんじゃないかな〜。
海外通販ができるのならMoon Audio等で他の消耗品(イヤパッドや予備のヘッドバンド)と合わせて買えば送料オトクになると思いますよ〜。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 12:14:53.74 ID:M60gT0CR0
>>312
え、ヨドバシで出来るとはヽ(・∀・)ノ
来週行って頼んでみます!
もっと早く2ちゃんで聞いとけばよかったー
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:59:57.35 ID:Etv7tmUE0
bayer本家でdt770proLEぼちってしまったじゃないか!おまえらのせいだ!!でも確認メールは来たものの5日間音沙汰なし!!!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:14:31.86 ID:NpMKHopM0
>>314
LEぽちりおめー
本家はちょっと発送遅いです。僕もそうだったので。2週間ぐらいで届くと思いますよ。
その後であんまり届くのが遅いようだったらメール投げてみてください。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:38:16.61 ID:1DAYs0K/0
よく見たらID変だったwww
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:41:40.72 ID:NpMKHopM0
三連休で時間があるのでベイヤーさんたちの手入れをしてました。
といっても乾いた布で表面を拭くだけですけど。

天然皮革はともかく、Pレザー等の合成皮革にとっては人間の皮脂は劣化の原因となりますので
できれば習慣的に拭いておいたほうが持ちは良くなると思います。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:42:24.50 ID:NpMKHopM0
>>316
ええw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:52:42.76 ID:mYz+E9Ab0
A3からA8に変えても"明らかに音が良くなった"と感じることはないかな?
複合機派だからバラスことは考えていないです
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:03:02.98 ID:Q02Sghzc0
本革は脂を吸うと良い感じになるよw
光沢が出てしなやかになるw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:08:28.39 ID:NpMKHopM0
>>320
逆に本革は油が切れると劣化しますね。
長期間保管する場合がもしあったとしたらその際は何か対策をしたほうがいいかもしれないですね。

ベイヤーで本革を採用してるのってT1とT5pのヘッドバンド、T5pのイヤパッドぐらいかしら。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:19:48.19 ID:82CfrpzB0
今日もT1pでお買い物に行くわ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:36:12.31 ID:Q02Sghzc0
マヌファクのヘッドバンドも本革選びましたよ〜
324転載禁止:2012/11/24(土) 16:01:19.37 ID:sxsoEzTE0
ここの革は気をつけてね
T1とT5pえらいことになった
W5000とE8,E9は全く影響なかったけど
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:02:12.67 ID:Q02Sghzc0
どゆこと?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:04:50.88 ID:ru7Clqzk0
転載禁止厨は荒らしだからスルーしろ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:05:35.82 ID:22YgDLl/0
ありがとうありがとう
>>310ありがとう
ありがとうありがとう

770の限定版、個人輸入できるならjunoが安いなー
328転載禁止:2012/11/24(土) 16:16:45.04 ID:sxsoEzTE0
>>325
カビた
メンテナンス注意するか、湿度管理できる除湿庫、ケースに除湿剤入れて保管を奨める
>>326
荒らしと決めつけですか
適当にスルーしてくださいな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:26:50.61 ID:NpMKHopM0
>>323
そういえばまぬふぁくは本革ヘッドバンドが選べましたね。
DT770MANUFAKTUREがあったころは本革イヤパッドも選べたんだけどなー。
今はDT880/DT990オンリーなので、パッドの選択肢はベロアのみですね。

>>327
これは安い!送料込みでも20,000円ちょうどぐらいでおさまりそう!
観賞用にもう一個買っとくか…(←病気

>>328
本革は保管をぞんざいにするとカビますね。
経験談ありがとうございます。T1/T5p持ちの人たちは注意しよう。僕も注意しとこう。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:35:22.87 ID:NpMKHopM0
というわけでT5pたんもふきふきしておいた。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:41:07.81 ID:NpMKHopM0
Juno Records、日本語が通るんで感動したwwwwwwww
http://jp.juno.co.uk/help/
ヘッドホンはStudio Equipmentのところからどうぞ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:53:53.23 ID:Q02Sghzc0
DT990e/600 manufakturですけど、

溢れ出す低音、伸びる高音、艶やかな中域。
でも聴き疲れしない。。絶妙

なんすか、このヘッドホン。。。
昨晩は音楽聴きながらぐうぐう寝てしまった。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 17:11:00.83 ID:NpMKHopM0
>>332
いいですねえ!
他にお持ちのベイヤーはT1でしたっけ?
ベイヤーはレガシードライバーのほうがまったりとしていて自然な響きがあるように思えます。

DT990はPRO/250が人気ですが、
ハイパワー環境が整ってる人は600ΩのためにPROではなくEDITIONを選ぶ、ってのも大いにアリですね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 17:33:09.82 ID:Q02Sghzc0
>>333
T1pですよw
いや、その日の気分でT5pに戻ったりするんですが。
ベロアパッドご気持ち良いもので。

テスラではないのはDT990が初めてですね。
おっしゃる通りまったりですね。
だがそれが堪らないw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:12:19.28 ID:NpMKHopM0
>>334
これでベイヤーから抜け出せなくなりましたねww
DT770もいいですよwwwww
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:27:24.38 ID:mF4H53pY0
自分もベイヤーにハマったみたい。
DT770を買ったら高域の刺さりが気になって、理想の密閉探しをしていて、気がついたら、これじゃなきゃダメだってなってた。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:29:10.46 ID:Yuznx7eN0
>>182
180ですが、T90購入しました。まだエージング中ですが、綺麗な音で立体感も凄いですね。
ただ、嫁に叱られました・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 20:42:35.59 ID:zEN8FU4b0
JUNOって信頼できる店なのかな、、、
DT770 PRO LEほしくなってきた
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 20:52:23.97 ID:oBbu+Mo70
t5pきました。
とても音がいいです。
まるで水みたいにしっとり滑らかな音で
脳みそが潤う感じがします。きもちいいです。
カナやんの声にとても合ってます。
ありがとうございました。

ただ密閉型とはいえ、音漏れしてるし遮音性は
断然イヤホンのほうが上ですな
通勤ではコレまで通りMerlinを使わせていただきます。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 20:56:44.47 ID:NpMKHopM0
>>336
スッ… つDT770E 600Ω


>>337
おー、T90購入おめです!
HD650との対比はどうです?

嫁はのちほどプレゼントでもして(黙らせて)あげてればおk


>>338
日本語ページがあるくらいなので、相当こちらに商品を販売してる実績があるはずです
心配いらないんじゃないでしょうか
ttp://frozenstream.blog6.fc2.com/blog-entry-1341.html
こんな報告もあります。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 20:58:23.98 ID:NpMKHopM0
>>339

T5p到着おめ!!
音漏れはけっこうしますね。
音のほうは満足みたいでよかったです!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 20:59:55.66 ID:XnjGuU9K0
T5p買ってきた
T1たまにあったけどT5pはなかなかやすくならなかったので79800は買いだと思った
まだ残ってるみたいよ

通勤専用で使うつもりだったけど音漏れが結構ある
音の感想は意外と感動が薄い。特徴がない?ちなみにヘッドホンは他に10本使用中
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:05:45.19 ID:NpMKHopM0
>>342
到着おめ…でいいんでしょうか

在庫まだあるみたいですね>セール
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:17:55.60 ID:E4nTO+DB0
限定五本とは何だったのか
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:26:36.35 ID:zEN8FU4b0
ぽちってもーた。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:34:29.68 ID:NpMKHopM0
>>345
ナイスポチり!T5pですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:42:29.61 ID:Q02Sghzc0
>>345
もしやDT770 pro LEですかね?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:43:00.45 ID:zEN8FU4b0
>>346
DT770PROです〜
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:44:02.67 ID:zEN8FU4b0
あ、もちろん、LEのほうですー
ちょっと早いクリスマスプレゼントfor自分として・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:46:30.22 ID:NpMKHopM0
>>349
おお、770PRO LEポチりおめ!
これはいいヘッドホンですよ!
到着したら是非感想きかせてください
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 23:01:08.39 ID:pEpkTxun0
770 LEかCOPかで迷うな〜
キャラクター全然違うけど
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 23:20:06.15 ID:NpMKHopM0
ぼくもLEにスイッチしてミュージックスタート!!

>>351
低音を考慮から外してHi-Fi的な評価基準ではかるとやはりどうしても多くの点で770PRO LEの圧勝になっちゃいますね
しかもHi-Fi的基準だと低音の質も770PROのほうが上

・高音の刺さりを避けたい
・ズシンと空気を揺らす低音がないと音楽が聴いた気がしない
・ガワをいろいろいじって自分好みのヘッドホンを作りたい
・ウォームでドライな音がとにかく好き

という嗜好に当てはまる場合はCOP、それ以外なら770PRO LEという感じですね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 23:50:09.26 ID:zEN8FU4b0
COPが気になって、このスレを覗いていたら
いつのまにか、770PRO LEをポチってた。
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
(AA略)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 01:38:11.84 ID:ecnM8w0f0
しかしここは平和でいいスレだなー
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 01:55:05.20 ID:TbfOXc9u0
他にのスレに比べると、よく言えば平和だけど悪く言えば馴れ合い過ぎな気がしないでもない
殺伐としてるよりよっぽどいいと思うけどね
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 02:10:52.26 ID:/xSGfE9v0
>>352
なるほど。
COPいろいろと面白そうだと思ってたけど後継機に期待しますかね

限定版という言葉に弱いし770PRO LEポチろうかなw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 02:45:52.31 ID:HY5HOCWA0
>>353 >>356
楽しさ、目新しさ、カバーを自作して自慢、アフターパーツに期待できそう、
白バージョンがそろそろ発売されるので二個目がIYHできる
という意味では断然COPのほうが面白いです。

これがただのDT770PROが対比相手だったら、
いつでも買えるわけだし選択肢は話題性十分なCOP一拓となってるはず。
限定版だから欲しくなっちゃう、というのはありますねw

ただ、僕がそうだったんですが、
DT990は持ってるし音似てるらしいし、とか
やっぱりテスラ機でしょうT90も出たし、とか
ハイエンド欲しいよなー、とか
そういった感じで
(最近は)注目から漏れがちなDT770にスポットを当てる、という意味では大変いい限定版だったのでは。
DT770はベイヤーファンが見逃すには良いヘッドホンすぎると思うので…。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 02:55:12.40 ID:oA/BB9Ot0
セミオープンのT1は出ないんでしょうか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 03:25:32.69 ID:Q1UAbuIP0
T5pでいろいろなアルバム聴いてたら一日が終わってたでござる
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 06:02:11.71 ID:6+4dqTRA0
>357
見逃すのは日本くらいで、海外ですとフラグシップポジションに相応しいくらいに人気ですよ
例えば、カスタムヘッドホンで有名なMoonAudioも密閉型では特段に気に入っていると書くほどに
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 07:04:30.22 ID:/b9czLQH0
馴れ合いっつーか、キモい。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 08:26:53.40 ID:6HFrwkwn0
LE 皮パッドであれば外使用に耐えうる?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 09:11:36.12 ID:Oq67+YRm0
88thなDT770PRO購入したでござる
耳痛くてあれだったけど、
モフモフt5pのパッドに交換してうまい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 09:24:33.04 ID:7blsnjMVT
シウマイが食いたくなった
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 09:28:42.98 ID:xjl9GbZeP
今なら言える.....DT48可愛いよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 10:10:12.35 ID:6T6YsQYO0
>340
ああ、やめて。
高インピーダンスがいいんじゃないかとは薄々感じてた。
でも、DT770E 600Ω > アンプ > T1 のコンボがこわい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 10:10:49.05 ID:UKp3otm40
音楽系の作業しててどうもT1だと音が遠く感じられるのですが、
1〜2万円台で音が比較的近くで鳴るヘッドホン有りますでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 10:15:11.21 ID:QfCBEKnJ0
DT770PRO LE Juno無くなってるw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 10:54:37.60 ID:rYkC3eb0O
>>367
3兄弟は音近いと思う ボーカルに厚みはあまりない 低音柔らか

DT250だっけ?あれは音近いのかな?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:02:49.22 ID:HY5HOCWA0
>>360
おっしゃる通りですね。このスレでも昔は770の話題が中心だったそうです。
最近770の話がなくて寂しいなあ、と。

>>362
遮音性はバリアブルバスレフを閉じたCOPと同程度です。つまり、
・常識的な音量であれば、電車内の使用は問題なし
・図書館で使うには相当音量を絞る必要あり
って感じですかね。770もバスレフポートは開いているので、どうしても少量の音漏れはあります。

>>363
LE購入おめー
T5pのパッドは別途購入したんですか?
音のほうはどんな感じでしょう。

>>365
言ってもいいのよ

>>368
在庫一個だったのかなあw それとも何個か売れたのかなあww
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:07:32.23 ID:HY5HOCWA0
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:28:47.35 ID:trd876N30
グレイのイヤーパッドから黒にしたら、それだけで
見た目がぐっと良くなってテンション上がるなぁ・・・

一般的にはグレイの方が人気高いんだろうか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:31:42.72 ID:HY5HOCWA0
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:51:37.61 ID:HY5HOCWA0
ベイヤー公式の、MANUFAKTURのアプレットを開くと流れる音楽が気持ちよくってページ閉じられないw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:33:21.26 ID:IKPXbqcK0
>>369
ありがとうございます

参考にしてどれか買ってみます
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 14:45:06.61 ID:6+4dqTRA0
>371
Full Silver・・・好みかも
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:10:43.54 ID:HY5HOCWA0
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:22:47.53 ID:6+4dqTRA0
>377
心惹かれますが、SilverDragonDT770と同T5p使ってますので買っても置物になるだけと
90thEditionに期待しつつ見送ります。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:28:56.25 ID:HY5HOCWA0
>>378
それは確かに>置物

僕はLEですっかり770が気に入ってしまい、ディスコンになってしまったE600をゲットしたいので
せっかくだからこの限定版のどれかに手を出すかもしれません。ちと高いですが…。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:40:53.27 ID:x87CyGE90
エイシンフラッシュの単勝買いました
勝ったらT1とDA-100買います
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:57:06.54 ID:vIWdxfpm0
ジェンティル降着でもエイシンは元からなかったね
残念でしたな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:03:19.93 ID:r6iXXPfs0
>>338
俺はそこでDT770PRO LE買った。
かなり信頼出来ると思うよ。
ちなみに俺のオーダーは、現地時間19日午前中に発注。
数時間後にはfedexのトラッキングナンバーが購入履歴に表示され22日18時到着予定とのことだったが、10時半くらいには配達のトラックがやってきてた。
留守にしてて受け取れなかったが、当日夜に再配達してもらった。
すごく速い上に、予定通りでびっくりした。
じっくり聞き込んでから、レビューします。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:08:40.55 ID:HY5HOCWA0
>>382
店舗のレポありがとうございまっす!
トラッキングナンバー付けてくれると安心ですよね。
現在在庫切れですけど、日本語でメッセージ送れるから再入荷予定とかもきけそうですね>Juno Records
日本までの送料はいかほどでした?

音のほうのレビューも期待してます。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:19:20.58 ID:r6iXXPfs0
>>383
送料はFEDEXの方を使ったから30ポンドちょっとだった。
安い方のroyal mailの方は10ポンドくらいみたいだったけど、1週間以上かかりそうだったのと、トラッキングナンバーとかないみたいだったので。

ちなみに俺が見つけたときにラス1で、発注したら当然のことだけどsold outになってたんだけど、一昨日に在庫復活してて、昨日見たらまたsold outになってたから、今後も在庫復活するんじゃないかな。
会員登録しておけば商品ページの値段の横に「E-MAIL ME WHEN AVAILABLE」のボタン押しておけば、きっと入荷のお知らせがくると思うよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:47:54.23 ID:HY5HOCWA0
>>384
詳細情報ありがとうございます。
発送手段を選べるのはいいですね!
個人的な経験だと、Royal MailはアメリカのUSPSよりも安心で早い印象があるので、
特に急いでいない&トラッキングナンバーいらないのなら安いRoyal Mailを使うのもアリですね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:29:14.63 ID:gimpnZLz0
T5pはエージングでよくなっていくかな?
HPA買いに行ったときに試聴用に渡されたT5pが、情報量が多くてしかしマロくてすごくよかったんだよね〜。
現状では、あれは何だったのかという感じ。D5000と比べると十分マロいんだけどね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:30:55.87 ID:G8zZWVUO0
T5pをヨドバシで試聴したんだが、衝撃的だった…
iPod直挿しでホントにクリアな音が鳴るし、イヤホンじゃ到達不可能な音場
今すぐ買いたいって思ったけど持ち運ぶのにどうするかなぁって考えちゃった。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:14:02.99 ID:t/1FLXBH0
首かけ
毎日持ってたら気にならなくなってくるぞ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:26:48.24 ID:6+JCQJF40
t5p最近買ったばかりの>>339です。
今日電車で聞いてみたけど
やっぱ電車の中だとイヤホンのほうがいいね
街中ではややT5p優勢
ポータブルといっても飛行機とか新幹線で
聴く用途なのかね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:30:31.68 ID:8G7jpXWA0
>>368
>>370
9時過ぎには注文できたんだが、もしやそれがラストだったのかなあ?
でも注文直後の商品ページでは、まだOut of stockになってなかった気がする。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:38:33.12 ID:HY5HOCWA0
>>390
できたんだが、とおっしゃるとLEお買い上げで??
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:40:05.55 ID:llWi7OKp0
俺もヨドバシで試聴して来たよ。もっぱら下の方のラインアップだけどね。
DT990とDT880とでは、DT880の方がシックリ来た。もうちょっとメリハリが
欲しいところではあったけど。あと意外にもT70とDT250が好感触だったな。

まあ、ねらい目はDT880E/600あたりかな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:48:49.59 ID:8G7jpXWA0
>>391
はい。
Beyerdynamic DT770 Pro Headphones (Anniversary limited edition 32 Ohm version)
という商品名ですので、LEを注文できてると思います。
以前通常のDT770Proを持っていたにもかかわらず手放してしまったのですが、
LEのレビューが盛り上がってるのを読んで、どんな違いが感じられるか好奇心を刺激されてしまいましたw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:17:43.76 ID:ZhLyh8H10
持ち運びにT5pのキャリングケース欲しいな
似たような製品もなかなかないし
395転載禁止:2012/11/25(日) 20:21:26.76 ID:uqYpkPRS0
L字プラグの旧形にはあるから、タスカムに問い合わせたら?
真摯に対応してくれるだろきっと
T1販売当初にパッド7000円で買えるなんて回答するくらいだから
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:47:42.50 ID:HY5HOCWA0
>>393
おおー、おめー!
LEと通常版の比較、記憶だよりでもいいですので届いたらお聞かせください〜
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 21:30:37.27 ID:HY5HOCWA0
DT990PROのイヤパッドを選択しようと思ってパッド取り外したのだが
ふと思って外したまま装着して聞いてみたら意外と音変わらなかった ふしぎw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:51:37.03 ID:HY5HOCWA0
>>394
HiFiManのだけどHE-6とかが入るんだったらT5pも入るんじゃないかな?
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003050000005/026/002/brandname/

あとHead-Fiネタだけど、保温ランチバッグのでかいヤツが便利だという話も小耳にはさんだ。
似たようなものはこっちにもあると思われ

前にも貼ったけど、Headroomのヘッドホンケース。これは僕も欲しい。
http://www.headphone.com/accessories/carrying-cases/headcase-bag-w-shoulder-strap.php
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:03:49.83 ID:imzpWVdT0
T5pなんだけど低音出てる?これが締まった低音ってやつ?
音はこゆいね

ってか、フジヤのやろう、日変わり前にセールが丸ごと消えてるがな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:21:33.75 ID:mLKFfVhZ0
DT990e/600Ωmanufakです〜
いやあ、バーンインして凄い素敵なヘッドホンに。
これ、モシカシテT5p超えた?

高解像な高音、たまげた。
低音よく出るし、
音量適正なら聴き疲れ無し、
寝ホンにも最適、
開放型だから周りの音も聞こえるから、
家の人との会話も大丈夫。

しかも、お気に入りのデザインで作ったもの!
と来たもんだ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:36:41.71 ID:uyu3OolR0
>>400
素晴らしい!
ただ600Ω版はハイパワー環境が前提なのが敷居高いんですよね〜
お使いのアンプは何でしたっけ?

僕も来月になったらアンプ買うので、そうしたら600Ωも視野に入ってくるなあ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:38:51.66 ID:uXTG53Ve0
DT880にラックスのアンプ合わせてみたい
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:39:04.97 ID:1dC9AUm90
家族との会話はT1pで解決した
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:49:56.64 ID:d1pTgFb30
>>401
インピーダンスが低いほどたくさん電流を流さなくちゃいけないから
600Ωより250Ωの方がハイパワー環境が必要になるよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:52:45.72 ID:xR5lPdf80
>>404
えっ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 01:31:11.76 ID:d1pTgFb30
ああ 十分な音量で聞ける機器を使ってるから場合の話な
音量が確保できるならインピーダンスは高い方がいい
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:08:05.84 ID:dJf/mj9R0
は?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:24:31.11 ID:+kOpLeG50
ん?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:25:36.24 ID:37hGhqW70
んぁっ…
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 03:36:20.50 ID:WNGjztyZ0
コポォ…
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 07:42:34.52 ID:mLKFfVhZ0
>>401
うちはP-1ですね。
10時くらいの位置でもう十分な音量です。

低インピ高級ホンもいくつか持ってますが、
やっぱり600Ωってのはアンプの美味しいところ
使えるだけに、また別のよさがありますね〜
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 07:46:22.46 ID:N0R848pK0
>>394>>398
Hifimanのケースは加工しなければならないよ
カップ部分の外側とケーブルの部分。
俺はウレタン削ってT1入れてたけど、ハウジングの米屋プリントがだいぶ剥げてきたw
画像需要ある?明日になるけど
デザイン的にも純正をお勧めする。Headroomのも良さそうだな。
Hifimanと同型 eBayでググれ
Headphone Storage Case For Beyerdynamic DT770 DT880 DT990 Headphones
純正角型
adorama.com/BDHDPC.html
こんなのもある、純正園児型w
adorama.com/BDHDSTB.html
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 09:46:50.69 ID:0htCCIjN0
フォカヌポウ…

>>411
おーP1!イイですねえ!
でも考えてみたらウチのAsgard、250Ωヘッドホンでも12時以上なんて回したことがないので
600Ωでも音量自体は取れるのかもしれません。

>>412
情報ありがとうです>Hi-FiManケース
お手間でなかったら後学のために画像キボンヌ

eBayで売ってる中華ケースはなかなかよろしげですね。
純正のDTケースはウチにも何個か転がってますがちょっと持ち運びが不安かな
あのサイズだともうちょっと取っ手とかベルトとか欲しいかもw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:17:16.74 ID:hbaU3PQn0
米屋てわ注文した770LEが一週間経っても音沙汰がない…
待ち遠しいんだぜ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:18:58.32 ID:0htCCIjN0
そのうちポコっと届くと思われ
存分にwktkしててください
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:38:21.24 ID:0htCCIjN0
LEはいいぜ〜
普通の770PROとあんまり違わなかったらどうしよう、というスリルも含めていいぜ〜
音は密閉好きなら990より気に入ると思うぜ〜
770PROのあのレトロなデザインに機能美を感じられる人なら
LEのオールブラック仕様はかっこよくって失禁モノだぜ〜

…一応煽ってみるw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:57:27.39 ID:8HjFjJxg0
>>415
そんなもんかー
そろそろなんかしらの連絡がほしいw
>>416
うおーめっちゃ楽しみだ
開放より密閉派なんだ
はやくこねぇかな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:19:29.47 ID:mLKFfVhZ0
DT990とDT880の音の違いを
詳しくお願いします。

全然違う?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:42:07.82 ID:qa5UVHk00
>>418
あっちこっちで質問してるけど、買う気もないの聞いてまわるなよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:37:59.88 ID:mLKFfVhZ0
ん?初めてですけど。
マヌファク新たに注文しようと思いまして。
ここ数日ユーロ上がってきてますけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:15:03.32 ID:VEeDIy0rP
ベイヤーって何か日本では地味な印象だよね
ドスパラみたいな規模の会社が、意外と良い物を作ってるような感じ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:15:43.12 ID:8NCg8YzV0
その2機種の比較レビューなんていくらでもあるのに
過去ログみれば?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:44:33.35 ID:J3ztG8ES0
>>420
君、テンプレ読んだ?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:17:24.18 ID:uyu3OolR0
>>418
990は強いドンシャリ
880は弱ドンシャリを感じさせるフラット
分離感なんかは880のほうがいい
同じドライバを使ってるので音は似てるといえば似てるけれど実際聞いた印象はかなり違うと思われ

開放感があって楽しくドンシャリしたい場合は990
解像感重視だったらどの帯域の強調もなくフラットに音楽を聴きたい場合は880
880はHD650と並ぶ名機だとも言われてますね。

マヌファクする場合はデザインだけでなくケーブルとΩ数も選べるので
お使いの環境に合わせるとええですよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:21:32.26 ID:a7wM/c2N0
>>424
同じドライバなのは990と770で
880は別じゃなかったか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:26:56.42 ID:uyu3OolR0
>>425
そうだっけ?
分解写真では少なくとも外見は同じだったけれど。
880は不織布のところにスポンジを重ねてチューニングしてあった。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:39:44.90 ID:uyu3OolR0
>>425
語弊があったゴメン
振動版やマグネットを含むコアコンポーネントは同一、と言うべきで
ドライバユニット自体は三兄弟全部違うチューニングがされてますね。外見も当然異なります。
この伝で行くと770と990も全然異なってるけどね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:52:50.42 ID:uyu3OolR0
やばいドライバーについて調べていたらDT100の記事に行き当たった
んで例によって欲しくなってしまった…DT100買うならDT250のほうが先だろ常考…
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:55:34.48 ID:xR5lPdf80
>>428
どちらにしろ買うんだなw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:01:35.15 ID:uyu3OolR0
>>429
そらもう。

DT100は置いておくとして、DT250は話聞いてると相当いいヘッドホンな気がするのよね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:05:32.85 ID:mLKFfVhZ0
>>424
ありがとう。
では、T1行く前にDT880 600Ωでマヌって来ます。
では!
ノシ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:30:32.58 ID:uyu3OolR0
>>431
いってらっさーい
後々T1買うなら990でもいいと思うけどね。880とT1は音傾向が結構似てるらしいので。
おもろいデザインできたら写真見せて。



暖まってきたアンプの上でDT990のイヤパッドを干す簡単な作業中
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:43:30.99 ID:3DVZSY0V0
そして火事へ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:57:14.72 ID:uyu3OolR0
ところがこの気温だと大して熱くならんのよ
T90を接続してるんだが

夏には触るのもアッチッチだったくせに!!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:45:37.66 ID:dG0rdw7A0
T5p試聴して気に入ったんだけど、今後リケーブル対応モデルが出る可能性とかある?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:52:17.16 ID:3xxahPJ90
>>435
信ずる者は救われます
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:53:58.79 ID:uyu3OolR0
>>435
ベイヤーのそのへんの色気のなさそっけなさから考えると可能性はあんまりない
ケーブル着脱モデルって接点が増えるからそこで音質劣化する可能性もあるし、
何より故障も増える メーカーはやりたがらないもののひとつ。

ただ、Customシリーズはコンシューマーの要望に沿う形で着脱ケーブルを採用したので、
Customシリーズの新製品は踏襲する可能性は高い。
まあCustomシリーズのテスラモデルなんてまだファンの願望レベルの話だけど。

T5pに関しては、それほど出て時間が経ってるわけでもなし、そもそも一回リニューアルされてしまっている(L字コネクタ→ストレート)ので、
またマイナーチェンジするとは考え難い。欲しいならさっさと買って楽しむべし
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:54:42.92 ID:6a0FtkHTP
公式を頼っちゃダメだ!自分からアクションしないと!
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:59:38.69 ID:xR5lPdf80
そもそも一つでもリケーブル可能な物出てるの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:06:51.41 ID:kKYo9Fxd0
>>439
Custom One Pro
DT250
DT100
DT150
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:37:41.52 ID:vUycZ79L0
T1とかはケーブルが重いって意見もあるから、脱着式だと1つ問題を克服できると思うんだけどね
T5pはポタるには断線が怖いって人もちらほら見る
あとはまぁ高価格帯を買う人はリケーブルに手を出している割合が中価格帯以下よりは高いだろうし
見たのは結構前だからうろ覚えだけど、T1のケーブルは悪くはないけどいいってほどでもないとかなんとか
まぁT1はリケーブルが割と簡単らしいけど
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:09:11.21 ID:mvhWfzfX0
>>414
音沙汰が無いって、Delivery dateどうなっているん!?
ちなみに今週は week47 だよ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 08:10:51.79 ID:umYeFQbC0
>>441
T1持ってるけど確かにケーブルは重いね
同じドイツの禅だとミドルエンド以上は全部リケーブル仕様になってるし、
ベイヤーもリケーブル仕様出せばいいのにね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 08:13:57.18 ID:TUGkXY4V0
ベイヤーの場合リケーブル対応を出さないのは何か信念のような物を感じる
「この機種にはこのケーブルが一番なのさ・・・」みたいな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 08:27:40.85 ID:4dppPWCC0
あー、何となくわかる。
リケーブルしたら
まったりドンシャリが
イケイケドンシャリになって
聴き疲れするようになるとか、
高音のバランス崩れるとか、
ベイヤーの思想に反する現象が起こるのを嫌がってるかも。

イヤパッド交換でT5pをT1pにするだけでも
高音刺さりやすくなるし。。。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 10:12:51.01 ID:xgmRXGJKP
レガシードライバーのまったり感が病みつきになった。
なんでDT770ディスコンになっちゃったんだろう。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 10:31:08.08 ID:56eBffmY0
まだだ!まだ終わらんよ!我々には770PROが残っている!

でも市場に残ってる770EDITIONは早めに保護しておく必要があるな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 10:36:01.51 ID:JSPmx21n0
>>444
>「この機種にはこのケーブルが一番なのさ・・・」みたいな

いやそれは良いんだけど、断線の怖さを払拭したんだよね。
特にT5pのさ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 10:36:34.08 ID:JSPmx21n0
したんだよね。→したいんだよね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 10:44:33.42 ID:Vbs4pKT50
放送用のモニターヘッドホン作ってる会社のドンシャリ信念てのもな
接点が増えるとか故障が増えるというのも大げさな話
安いヘッドホンに適当なデバイス程度じゃ接点の違いなんて判らない
今あるヘッドホンに変換端子を2重に付けてその差がわかるなら別だけどな

ケーブルの差がでかい上に元のケーブルは最廉価のものだからそっちの向上のほうがよっぽど感じられるよ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 10:48:31.62 ID:RMepdz7/0
永遠の二番手、Bayerdynamic
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:07:06.70 ID:56eBffmY0
>>450
別にリケーブルを否定してるわけじゃねーよ
効果だって実際に実感してる。DT990で試したからな

ただメーカーがリケーブルモデルを用意するかどうかってのは別の話。
脱着式モデル+高級ケーブル装備で200ドル売価がアップしたら
それはそれで文句言うやつ出てくるだろ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:19:21.55 ID:Vbs4pKT50
脱着可能だからって高級ケーブルをつける必要性はないでしょ
そこは選択肢が増えるだけでいいのだから
ケーブルはケーブルメーカーに任せればいいし
ベイヤーのお勧めみたいなのがあるなら別途オプションにすればいいだけ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:24:34.44 ID:56eBffmY0
実際ゾネなんかはそういった戦略だな

だが結局はメーカーの思惑次第。
公式に要望でも出しとけばいい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:27:46.28 ID:56eBffmY0
俺が言いたいのは着脱式モデルの妥当性とか有効性とかの話じゃなくって

T5pに関してはメーカーが用意する可能性は低いから、着脱式モデルを無駄に待たずさっさと買え、ってことだからな
そこんとこ勘違いして絡んでくんなよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:30:22.12 ID:Vbs4pKT50
んじゃ最初からくだらない高級ケーブル付きだの妄想振りまきながら絡むなよw
お前にレスしたわけじゃないんだよアホ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:31:51.13 ID:56eBffmY0
そーかよクソが
失せなハゲ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:33:42.73 ID:xgmRXGJKP
>>447
了解した。
ポータブル用にDT770e/600
一機確保しました。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:48:32.51 ID:56eBffmY0
>>458
はえーよ
しかしポタ用に600Ωってよほどポタアンに自信があるんだな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:57:04.00 ID:LDzQsVDS0
ベイヤースレに基地外現る。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:04:45.68 ID:LSJDDBTtO
600Ωなら鳴らしきれないとか
エアーな人は考えちゃうんだろうな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:08:35.52 ID:wroLUgvr0
HD800の300Ωならまだなんとかなるが、600Ωは実際ポタ機ではつらいよ
音量MAXにしないといけない場合も多々ある

据え置き機でも、ORB JADE1/2のように出力インピーダンス0.1Ωとういうような
低インピ向けアンプではボリュームを2時まで回さないとT1は満足に鳴らせない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:43:25.90 ID:Vbs4pKT50
>>462
一応770/600の実機もってたのでいっておくけど、ipod直でも音は十分出るよ
元々音量が低いとちょっと厳しいかも、程度だったな
ポタアンがあれば余裕でしょうな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:45:07.96 ID:tVybCKaK0
>>462
T1だって鳴らすだけならiPhone5の6割くらいの音量で鳴るんだけど
っていうか、音量の話じゃないんだけどなぁ

エアーなのバレバレ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:19:31.52 ID:wroLUgvr0
じゃあ何の話をしてるの?エアー認定すると快感で射精するとかその手の趣味かね?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012924.jpg
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 16:32:00.67 ID:LDzQsVDS0
話ぶったぎってスマン。
PRO770をポータブルしようと思うんだけど、実際にやってる人いる?
ちなみに80Ω版ね。

出来ればなんか困った点をレクチャーして欲しいです。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 16:41:21.11 ID:vKqLeVcv0
きたねー
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:13:19.17 ID:JSPmx21n0
>>464
>T1だって鳴らすだけならiPhone5の6割くらいの音量で鳴るんだけど

満足いく音量を出そうと思ったらER-4SでさえiPhoneの音量マックスじゃないと無理だぞ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:59:24.40 ID:RMepdz7/0
感度考えろよバカが
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:26:17.47 ID:IcI6SROH0
BeyerをBayerと書いてしまうような人にバカと言われても実感が湧かなくて困っちゃう
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:30:27.11 ID:RMepdz7/0
下らない揚げ足取りしか出来ねぇとこがバカなんだよバカ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:32:02.19 ID:56eBffmY0
うぜえ。失せろ>>471
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:33:19.58 ID:RMepdz7/0
何様だ貴様
気易く安価つけてんじゃねーよバカ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:36:17.94 ID:56eBffmY0
>>473 空気に向かって喋ってんじゃねーよハゲ
アンカーつけられるのが嫌いならどんどんつけてやんよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:40:22.06 ID:RMepdz7/0
お前ストーカー気質あるな
犯罪犯すなよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:43:09.40 ID:56eBffmY0
>>475
空気に向かって喋るしか能がねーんだったらデータの無駄だから失せろつってんだよ
俺がどこで犯罪犯そうが貴様の知ったことかハゲ
477(=゚ω゚)ノマクラッ ◆EdgpbscMKs :2012/11/27(火) 18:47:49.07 ID:zje2+Biy0
並行輸入んとこ入荷したと思ったらもう僅少はやすぎ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:49:21.09 ID:vKqLeVcv0
キャリングケース問い合わせの回答が来た

【ご回答】
誠に恐れ入りますが、beyerdynamic製品に付属のキャリングケースは
単品での販売は行っておりません。何卒ご了承頂きますようお願い
申し上げます。

タスカムのばかー; ;
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:50:17.49 ID:RMepdz7/0
リアル犯罪者かよ
犯罪者が安価するごとに無駄なデータも増えていくぞ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:25:31.60 ID:NJM832KeO
次の新作
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 20:56:20.35 ID:aeytlc0n0
酒飲みながら770PRO LEポチった。
3mケーブルのままでよかったんだけどなぁ。
2週間くらいで届いてくれるといいんだが。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 20:59:02.69 ID:LDzQsVDS0
迷っていた末にDT770E/32Sを購入した。
ポータブルでベイヤー使うの夢だったんだ…。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 20:59:32.56 ID:LDzQsVDS0
スマヌ…。アゲてもーた。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 20:59:36.82 ID:DEQoyj5G0
こにゃにゃちは!!
オタッキーなBeyer使いさんがもしいたら
声優ラジオ、ドラマCD、キャラソン、アニソン、東儀秀樹に向いてそうな
ヘッドホソ教えてララバイ
声の艶重視でっすぅホホホイ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:26:59.23 ID:kKYo9Fxd0
>>447
770PRO LEですか? 僕が買ったところ確かに再入荷してますね。残り一個ですが…

>>478
ありゃ残念。海外通販ならDTケース扱ってるところ沢山あるんですが…。

>>481
LEポチりおめー やっぱり酒ですかwwwwww
買ったのは公式からですかね?

>>482
ちょっと3mストレートケーブルは長いので、ケーブルのまとめ方を考えておいたほうがいいかも

>>484
アニソンってノージャンルって言ってるのも同然だけど
女性ボーカルで明るいポップス系ならT90かなあ。ボーカルは存在感あるし綺麗ですょ。
DT三兄弟からならDT880。大枚はたけるならT1。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:34:22.93 ID:aeytlc0n0
>>485
公式からだぜ。
770PRO/250とガワだけ交換できないかなーと思って。
嫁の冷たい視線と懐具合から逃避して買うには酒が必要。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:37:42.69 ID:kKYo9Fxd0
>>486
ちょwwwガワ交換のためwww
もちろんイヤパッドとヘッドバンドは交換できますよ。
ただケーブルは交換できないしアルミのネームプレートは交換できるかどうかわからないです。
接着されてるだけだと思うけど。

届いたら770PRO/250と比較インプレお願いしたいです。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:43:37.25 ID:DEQoyj5G0
>>485
レスサンクス!
大枚はたきますとも。声オタですからね。
そこに出さなきゃどこに出すって言う、ね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:43:38.67 ID:kKYo9Fxd0
さて僕もT5p聴こうーっと。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:47:52.19 ID:xgmRXGJKP
DT770 e/600が来たら
DT880 e/600をマヌります。

これで三兄弟e/600になるから、
P-1の三つの穴に三兄弟を穴兄弟にさせて
同時に鳴らすのが夢なんだ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:49:59.42 ID:kKYo9Fxd0
>>488
あー大枚はたけるならT1/T5p/T90のどれかからですかね

アニソンホンスレだとT5pの名前がよく挙がってるみたいだけど、T5pは良くも悪くも密閉型なので、
密閉の音場感が好き!というわけでなければT1のほうがいいんじゃないかとも思う

T5pは独特の濃さとボーカルの近さがあります。個人的には近い=美しいってもんでもないと思うので、
・バランスが良くて環境も揃え甲斐があるT1、
・ポタもできて密閉型の魅力もあるT5p、
という選び方をすればいいんじゃアルマイカ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:50:59.53 ID:Z8Zl5GjUO
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:51:46.12 ID:kKYo9Fxd0
>>490
も…もしかして990MANU/600のかたですか…?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:52:07.70 ID:NJM832KeO
何かが起こりそう
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:52:58.72 ID:IcI6SROH0
T1を買うとT5pはあまり気にならないが(少しは気になる)、
T5pを買うとT1が気になるみたいなので
T1を買えばBeyerスパイラルから多少は抜け出せる
あとは傾向の異なるCOPを買っておけばいい
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:54:10.21 ID:xgmRXGJKP
>>493
うん。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:56:41.92 ID:flCN3dyDP
T1とT5Pを買えばいいって事だな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:58:40.20 ID:kKYo9Fxd0
>>495
一般的にはそうなんですかね>T5pを買うとT1が気になる

僕の場合T5pを買ってもT1が気になってないのはいいんですが
そのかわし他のベイヤー機が欲しくて欲しくてしょうがありませんw
DT770E/600欲しいwwwwww

>>496
まさにレガシードライバラーの鏡wwwwww
E/600三兄弟比較という前代未聞のレポを楽しみにしております!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:01:51.51 ID:1cHkZ1he0
T1pが安全性含むと一番良い
あのぐらいの遮音性が一番心地良い
家族との突然の会話も安心
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:03:24.68 ID:xgmRXGJKP
>>498
その前にラックスマンに600Ω3台同時に鳴らして
アンプが壊れないか聞いてきます。
(・∀・)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:30:58.55 ID:kKYo9Fxd0
>>499
確かに密閉だと突然背後からでかい声で呼ばれて(あちらは何回も呼んでいたらしい)
びっくりすることが多いですなw

>>500
グッドラック!!三台同時接続時にはぜひ記念写真をw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:57:10.43 ID:1cHkZ1he0
>>501
T1pぐらいの遮音性のポータブルヘッドホンがひとつほしいところ
木綿とか考えてる
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 23:03:25.03 ID:kKYo9Fxd0
>>502
momentumのことは知りませんがあれって遮音性はさほどでもないんですか?
ベイヤーだと…Custom One Proをベロアカスタムするぐらいですかね…>ポータブル
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:07:49.55 ID:blzlYdLL0
>>503
遮音性そんなにないときいた

確かにCOPも良さそうでもCOP持ち歩くならT5p持ち歩くみたいになりそう
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:24:22.51 ID:Gq6Go3P20
>>504
DT1350をベロアカスタムするとかwww

DT1350のイヤパッドは確か両面テープ接着だったはずなので、
サイズが合うパッドならむりくりくっつけることもできそう
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 05:33:49.66 ID:kVGTB/910
DT770の音が気に入ったんだけど、32Ωから600Ωまであるけど、あれってやっぱり周波数特性とか変化ありますか?
990は確か600になるにつれて低音とかが落ち着いてきたイメージがあったのですが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:23:23.68 ID:yFUkwVPE0
初Beyer購入記念カキコ

前スレでT5pのミニチュア版という評価を見かけて気になっていた
DTX501pの国内発売が待ちきれず米尼から個人輸入

早速使ってみたけど$100程度の製品とは思えない音だね
今までATH-SX1aとK701を使用してきて、低音の大人しい機種ばかり
だったので501pの低音の量の多さにはびっくりした
それでいて高〜中音域も低音に飲み込まれず鳴ってるのがすごい
テクノや打ち込みのポップスをよく聞くんだけど、所持機で一番楽しいわw

いきつけの家電量販店の視聴コーナーはレガシードライバ機しかなくて
T5pの音は聞いたことがないんだけど、俄然興味が湧いてきました

北海道で試聴できる店ってあるのかな…
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:42:40.60 ID:emxeC0A80
>>506

DT770
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=2231&graphID[]=713&graphID[]=2131

DT990
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=2141&graphID[]=2241

こんな感じ
Headroomでの計測がどれだけアテになるかわからないけど、
600Ω版での違いはDT990での場合よりはるかに顕著になってます。
超低域が落ち込んでる分中低域に盛り上がりがあるっぽいですね

Head-FiのZombie_X氏の比較レポによると、600Ω版770は、他のモデルに比べ、
・解像度が高くよく伸び、他の帯域にかぶらないスムースな高音
・DT770でベストといえる透明感があり表現力のある中域
・250Ω版よりもハッキリと深みと重みがあり、スピードのある低音
・770シリーズで最も広く深い音場
という特徴があるそうです。

もちろんそれなりのアンプを通しての感想ですのでそこのところはご注意を。
またZombie氏は「Ωでの違いは確かにあるけれども、大騒ぎするほどの大きな違いではない」と釘を刺してますので
そこもよろしくどうぞ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:53:06.14 ID:j7Gab7WR0
>>507
501p低音強いのか
意外だな、俄然欲しくなってきた

俺は札幌だけどヨドバシにT1あったよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:19:15.63 ID:emxeC0A80
>>507
やっと501pの感想を共有できる人が現れたwww
とりあえず初ベイヤーおめです

501pいいでしょ〜!
あのサイズ、あの価格では考えられない低域のパンチと、全体的な音のバランスだと思います。
コンパクトな折りたたみポタ機でいい音探してる人には、ベイヤーファン以外にも余裕でおススメできます

モデルになったT5pのほうですが、
やはり定価は10倍以上なだけあって、ザックリとした印象は類似性を思わせるところがあるものの、
解像度や深さ、アタック、スピード、明瞭さなにもかもが501pとは比較にならないレベルですので、
まったく違う印象を持たれてもおかしくありません。できれば試聴をおススメしたいところ。

ベイヤーの音が気に入られたなら、とりあえずレガシードライバー機を一本持ってみてはどうでしょう?
今お使いのラインナップなら使い分け余裕だと思いますし。
DT770もDT990もいいですけれど、今だと流行もん(?)的にDT770PRO Limited Editionがおススメです。

>>509
量的にはDT770ぐらいかもうちょっと少ないぐらいかな>低音
ハウジングの大きさを感じさせないパンチのある低音ですよ。
タイトというほどではないけれど、ボワボワ感は皆無のいい音です。
ポタ用・サブ機・ゲーム用などの用途(もしくは言い訳)で一本持っていてもいいかも。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:26:07.08 ID:j7Gab7WR0
>>510
現状のポタ機がT70pなので音質を下げてでもコンパクトなポタ機が欲しいんだ
T5pに脳みそやられた身として501pは絶対買う予定
日本発売は年末くらいかなー
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:33:04.91 ID:emxeC0A80
>>511
DAP直だとT70pより低音出るかも…w
秋には出るみたいなこと言っててなかなか出ませんね〜。
もう少し待つ必要が。

僕は外出用バッグの中に付属ケースごといつも放り込んであります
イヤホンの気分じゃないときに聴いてますね
今日の朝も聴きながら出勤でした。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:49:36.81 ID:j7Gab7WR0
>>512
俺はそれほど低音重視じゃないから良いんだけどT70pは低音さっぱりだからなー
高音の張りとキレはたまらんwww
低音の量感はT5pくらいが理想だな
そんなボンボン鳴らない方が好きよ

なんか501p日本発売が危うい気がしてきた……
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:05:10.97 ID:kVGTB/910
>>508
おおー!ありがとうございます!
詳しい解説付きで大変参考になりました!

すげー600Ω推してるレビューだったんですねw
流石にアンプの一番美味しいところで鳴らせるのは強いんですかね?
十分鳴らせるであろうアンプはあるので、すごく迷うんですよねー。てか、さらに迷ってしまったw
流行りもののLEでもいいなぁ。まだ買えるんでしたっけ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:16:27.68 ID:emxeC0A80
>>513
でもT70pはできる子だからね!俺は知ってるから!!

発売危うかったら海外通販ですな…。
海外だともう80ドル程度まで下がってますし、ますますコスパ増大中です


>>514
鳴らせるアンプがあるなら600Ω版を購入して問題ないと思います。

ただですね、基本Ω数が上がると大人しくバランス重視の音になっていくので、
ハジケた音が好みの場合は、あえて低インピ版を選ぶのも方法です。

DT770の場合、
物理的なドライバチューニングがちょっと他と異なっているDT770PRO 80Ωが一番低音が強いらしいです。
(一番低インピのEDITION32ΩはEDITION250Ωとあまり変わらないらしい)
(そして流行りモノのLEもこの770PRO 80Ωと同傾向?)
このあたり、音の好みも合わせて選択するといいんじゃないでしょうか

770PRO LEはベイヤー公式で買えます。海外ショップを探せば取り扱いがある店もあります
国内ではBUY JAPANという並行輸入楽器ショップで扱ってます。
(ここは在庫が切れてもまた入るみたいです)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:25:54.29 ID:j7Gab7WR0
ちょっとT70pにT90のパット付けたことある人いたら感想教えてくだされ
T70p長時間装着してると耳痛くなるからT70pらしさが損なわれないなら付け替えたいんだ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:34:01.71 ID:emxeC0A80
>>516
他にカキコがなかったら今日家帰ったら試してみますよ>T90パッドonT70
うちのはT70だけども。

それと、EDT770S(密閉用Pレザーパッド)を試したことがなかったらコレおススメですよ
ペタンとしたデフォルトのマイクロベロアよりも内部空間稼げると思う。低音増強するし。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:40:26.14 ID:j7Gab7WR0
>>517
ありがとうございます
レザーは夏場蒸れるからなぁw
低音倍増より高音のキレに支障がないと嬉しいです
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 13:28:57.33 ID:emxeC0A80
BUY JAPANの770PRO LE売り切れwww
ココは問い合わせすればまた入れてくれると思いますよ
520412:2012/11/28(水) 13:36:08.93 ID:dJ4zksz20
>>394>>398>>413
遅くなった、うpした
//blog.livedoor.jp/studio_o_p/archives/51866174.html
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 13:55:44.74 ID:emxeC0A80
>>520
いろいろなケースの画像うpGJです

HiFiManのケースの加工はそれほど難しくなさそうですね
外形もDTケースよりコンパクトになるし、国内でも手に入るしこれ僕も一個買おうかな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:25:30.13 ID:MlYl6ICN0
DT880E2005のハウジングとドライバ周りにさらに隙間なく制振材詰めまくったら
高音中音そのままで低音だけ減ってより一層クリアになった
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:27:49.47 ID:/fsSx7blP
>>508
DT770の豹変ぶりは酷いなw

これじゃあ600Ωが手に入っても
250Ωが欲しくなるんジャマイカ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:43:29.13 ID:emxeC0A80
>>522
そういったカスタムに関する情報もっと欲しいです

>>523
DT880はほとんど変わらないんですよね。600ΩはF特がよりスムースになってるだけで。
DT990でも32、250、600間でそれほど差はない。

ここまでグラフが変わってると別のヘッドホンじゃないか、とも思えますがw>770E/600
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:48:06.72 ID:/fsSx7blP
誰か〜
DT770 e/600とedition 2005の比較レポしてくれる人〜

どうなの〜?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:01:20.96 ID:uaYrQiDU0
DT990Edition2005なんだけど、製造年を見分ける方法誰か知りませんか?
パッケの固有番号とかで…。
中古の購入を考えているのですが、元々出てから長い機種だから前オーナーがどれくらい使ってたのかなーと。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:27:38.18 ID:oEqJbl/A0
シリアル入ってないから難易度高いわ
マニアさんの登場を待つがよろし


しかし、DT990いいわあ。
ぶっちゃけ、D7100よりも、T5pよりも、T1よりも、好きかもw
癒しパワーが半端ないw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:35:35.90 ID:uaYrQiDU0
了解。ネットで調べると、箱だけで二種類あることを知った。。
カラーのと、普通の白黒パッケと。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:08:03.60 ID:LomAeDR90
http://www.phileweb.com/news/d-av/201211/28/32072.html
ティアックでDT100とDTX501p
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:23:44.18 ID:emxeC0A80
>>529
おおおおお!
501pキター!!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:31:35.62 ID:blzlYdLL0
安い

だがT5p持ってるからスルー
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:08:45.64 ID:yFUkwVPE0
>>509
情報d! テスラ機自体未体験なので早速週末いってみるわ

501pは低音重視の人にも自信を持って薦められるよ
丁度いいことに発売も決定したし、予約しちゃいましょうか?w


>>510
もしかして501pをT5pのミニカーと評していた本人かな?
車に例えてるんだからエンジンの載ってる軽やカート、あるいはせめて
ラジコンくらいにならんのかと思ったのがきっかけで気になったんだw

音は文句ないし、付属ケースも丈夫で携帯性が良く、作りも価格の割には
頑丈そうで、見た目も安っぽくないんだから非の打ち所がない
今後、低価格帯の定番機種で名前が挙がるようになりそうだよね

今回の購入でBeyerの音がすごく気に入ったので、T1を聞きに行ったら
いきつけの量販店にも寄ってレガシードライバ機も改めて聞いてきます
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:20:13.90 ID:j7Gab7WR0
>>529
ガタッ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:18:59.92 ID:oEqJbl/A0
あいやー
DT770E/600まだ手元に届かないのに
DT880E/600をマヌってしまった。。。
DT990E/600マヌをポチってからひと月あまりで三兄弟が揃いそうです。

どうみてもアホです。
ありがとうございました。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:26:35.13 ID:emxeC0A80
>>532
そですそです>ミニカー
DTX501pがイケてると思ったのが自分だけではなくて嬉しいw

>>533
揃うのはやっwwwwww
まあレガシードライバー機に惚れこんじゃったんだからしょうがないんじゃないですか。
またマヌった写真アップしてください
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:27:37.23 ID:emxeC0A80
アンカー間違えた X >>533>>534
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:32:47.73 ID:O6VKV5Rm0
見た目がオサレなベイヤーホン教えてください
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:38:18.57 ID:emxeC0A80
>>537
スタバでモテモテになるだけでいいのだったらT50p
音も重視するならDT1350
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:47:50.37 ID:j7Gab7WR0
ヘッドホンにデザインとか考えたこともなかった
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:57:58.16 ID:M9b2tOEz0
T5pはそれなりにおされだと思うんだよ
T5p推しすぎかな?申し訳ない
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:07:53.80 ID:o+RhvMU20
T5pキター!
コード細すぎこっわ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:09:06.90 ID:O6VKV5Rm0
>>538
なるほどー
ゴツゴツホンはJapには似合わないですねw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:19:49.98 ID:Q+HODO3+0
DT770PRO LEとDTX501が届いた。
beyer公式で発注して、受注メールも何も来ないまま
商品がいきなり届いたよ。
で、ダンボールがボロボロ。中の箱もボロボロ。
せっかくの限定品の箱が破れている。
ヘッドホン本体にダメージが無ければ良いのだけど・・・

海外通販は頻繁にしているけど、
ここまで箱にダメージがあったのは初めてですわ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:28:06.32 ID:giZXDokc0
シャドームーンっぽいよね。T50p
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:31:16.45 ID:M9b2tOEz0
DT1350って方耳モニタリング可能なのか!
欲しくなったわ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:40:44.25 ID:oEqJbl/A0
>>543
マヌファク買ったときそんなボコボコではなかったですよ。
ドイツ製でドイツから発送ですよね?

箱の回りにベイヤーテープがぐるぐるに貼ってありますね?
そのテープが破損してたらベイヤーに連絡を
って書いてあるでしょ?

大丈夫ですかね?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:42:24.00 ID:2mTokuuZ0
不二家でもDTX501pの予約始まったな、久々に低価格で気になるんだよなぁ
あとDT100も予約してるみたいだが、これはこれでソソるものがあるw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:43:09.69 ID:oEqJbl/A0
あ、で、そのベイヤーのロゴ入り梱包テープには
繊維状の細い紐が中に通してあって、
テープの強度を出してます。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:48:18.58 ID:M9b2tOEz0
T5p(T1p)と使い分けるならT50pよりDT1350行っちゃったほうが良いかな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:42:55.64 ID:gHk6Es580
T1は属性にすると"氷"になる
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:05:07.61 ID:40IMLVeo0
T90は"土"
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:18:40.22 ID:Gq6Go3P20
>>543
到着おめー、と言いたいところですが残念でしたね>箱ダメージ
輸送中に何かあったのかしら。
僕が公式から買ったときは特に問題はなかったんですが…

ヘッドホンにまでダメージが行ってないといいですね
あまりにひどい場合は返品できないか交渉してみてください。

もしヘッドホンをもう使用しはじめていたら
インプレ聞かせてくれるとありがたいです。

>>541
T5p到着おめー!!

>>545
ただHD25みたいなブン投げても踏んでも壊れないような頑丈なつくりではないので
あまりハードな使用はさけたほうがいいようです。作りはすごいいいですけどねDT1350。

>>547
DTX501p、6,200円か!!
この値段だと恐ろしいほどのコスパですよ…ガクガク



ただいまT70にT90のパッドを取り付けて試聴中。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:29:57.54 ID:BUQABArMP
僕はロリ属性!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:42:45.23 ID:Gq6Go3P20
>>516
T70にT90のマイクロファイバー・ベロアパッドを装着して聴いてみました。

結論:予想はしていたけど低域スッカスカwwwwwwww

まず遮音性ですが、イヤパッドを合わせてギュッと押し当ててもかなりの音が漏れます。
ベイヤーの開放型はこの開放用ベロアパッドの音通しの良さでもって開放感や音場を稼いでいるのがよくわかりますね。

んで音のほうですが、
超シャリシャリホンのできあがりです。
もともと低域の量感がないT70の低域がほぼ消失www
バスドラはビーターが打面をたたく音ぐらいしか聞こえてきませんwww
ベースも2オクターブ上げて同じフレーズを弾いているんじゃないか、ぐらいの音。

んで高域ですが、これは最高ですw
T90に非常に近い音になりますが、T90よりもさらにシャープ。さらに解像感がある高音になります。
高音厨の人は答えられない音なんじゃないかw 刺さりは不思議なことにデフォルトパッドとあまりかわりません。
開放性がいい方向に作用しているんじゃないかと。

中域ですが、ハウジングの反響音が減るせいか、ボーカルの鼻声感が消失。
ただちょっと音が遠くなる印象。声質の低い男声だと声に芯がなくなるかも。

T90パッドカスタムT70の総評:高音厨御用達。
面白いといえば面白いですwが、Hi-Fiバランス的にはありえない音なのでフツーの人にはオススメできません。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:51:47.73 ID:/fsSx7blP
いや、T1pもそんな感じですお。
Hi-fi的にはあり得ないから
おすすめできないって感じ。
でもベロアパッドは快適なんです。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:56:20.27 ID:ytbxoNmX0
好きになったアーティストさんのCDを初めて購入した
録音状態ってレコード会社やレーベルが同じだったら同程度じゃないのけ(´・ω・`)
録音状態が悪くてショックだわ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:57:18.56 ID:Gq6Go3P20
>>555
む。そうすると快適性を目的としたT5pのベロアカスタムにも密閉型用ベロア(EDT770V/EDT770VB)を使用したほうがいいかもしれません。
あっちは少なくともこれほど顕著な低域ヌケは起こらないでしょうから。

誰かT5pにEDT770Vを使用してる方いないかな?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:00:01.71 ID:M9b2tOEz0
T1p低音スカスカとか思ってたら音量しだいだなぁ
ポタプロで聞いたあとに聴くと超質の良い低音がさりげなさそうに出ててワロタ

質が良いからもうちょっと顔だしてくれても?って思ったけどやはりこのぐらいがまぁフラットで良い
って感じ

とりあえず遮音性の問題気にしないなら俺はずっとT1pでいいかなと思ったからもうレザーパッド封印やな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:00:32.99 ID:Gq6Go3P20
>>556
スレ違いとは思いますが
レーベルやレコード会社というよりレコーディングエンジニアの腕に左右されます
インディだったりで低予算なアーティストでもエンジニアがいい腕をしてると聞かせる音を出してきますよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:05:41.93 ID:Gq6Go3P20
>>558
封印完了の前にもし余裕があったらEDT770V(密閉用ベロア)も試してみて〜

遅レスですがT5pの音が気に入られてるならDT1350はよいポタホンになると思います。
海外でもHi-Fi系ポタホンとしてはトップカテゴリーに入れられてますし、
中高域の綺麗さでは群を抜いているという話です
T50pはちょっとあまりよい評価がありませんね…。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:11:04.92 ID:oEqJbl/A0
>>557
そうなんだ。
じゃ密閉用ベロアかベルベットを手に入れるとしよう。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:11:48.69 ID:Gq6Go3P20
というわけでT70のパッドを戻したw 落ち着くわー(*´∀`)
個人的にはやはりT70にはEDT770S(密閉用Pレザーパッド)ですね。当分蒸れとは無縁の季節ですしおすし
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:13:06.30 ID:Gq6Go3P20
>>561
僕も機会があったらT5p/T70用に密閉ベロアを試してみます。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:28:50.34 ID:o+RhvMU20
くそぅ、俺も早速T1pにしようと思ったらeイヤのT1用イヤパッド売り切れてんよー。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:31:39.10 ID:iv1OozsH0
>>560
T50Pはベース周りのボワつきが凄いからなあ…
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:45:21.19 ID:Gq6Go3P20
>>565
みてくれはDT1350よりもカッコいいんですけどねえ…。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:11:36.12 ID:xIu05Mbt0
T50pのManufakturが欲しいと思ったけど、
音を考えるとアレに$350はちょっと無理
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:15:37.11 ID:u5OUDwhd0
DTX501pってちょっと気になるんですが、ポタアンって必要なんですかね?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:15:54.19 ID:y3EpAUj80
意外にお高いですのね。
三兄弟のマヌファクはオヌヌメですよ。
あ、三男がディスコンですが。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:25:01.40 ID:NSXB+1T50
>>568
基本必要ないと考えていいです。イヤホンのほうでもっと音量が取りづらい機種があるぐらいw
もちろん良質なポタアンを使用すれば音質は向上しますが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:36:06.07 ID:3/CMItArO
>>507
t5pがあるかわからないけど札幌近郊なら大阪屋とかどうだろ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:50:47.10 ID:dy/j2s810
>>564
米尼に2つ残ってるよ。
送料込みでもeイヤより安いはず。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:29:42.65 ID:eojh7xB80
>>571
昨日行ってきたけど大阪屋に米屋機はなかった
代わりにe8とe10があったから小一時間視聴してきたぜ!
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:07:15.42 ID:bk/7IweY0
T90ポチっちゃいそうで怖いぞ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:11:28.46 ID:pE9x0U5Wi
ポチれば楽になれるよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:26:56.75 ID:jhhpUTB30
>>571,573
情報トン、オーディオといえば大阪屋も有名でしたね

Beyer機がないのは残念ですが、いろんな音を体験するのも勉強になるし
将来的に上流の見直しも考えているので複合機のチェックもしてこようかな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 09:14:26.12 ID:L6eizs+/0
T1欲しい・・・
STAX買ってヘッドホンはもう要らないとか思ってたけど
やっぱりT1欲しい・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:02:26.21 ID:X17QQ9f+0
STAX使いは何故かT1を持ってることが多いですしね
どうぞどうぞ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 11:27:14.44 ID:kCfGUn0v0
ヘッドホンは所詮耳の側で鳴らす窮屈感があるからスピーカー行ったほうが良いよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 12:56:33.65 ID:XQ051k0u0
dt990proを鳴らしきるためには最低どのくいらいのアンプが必要ですか?

A3じゃ力不足ですかね?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:10:08.62 ID:X17QQ9f+0
>>580
250ΩのDT990PROの場合、
音量という意味ではHP-A3で十分です。ボリューム位置2時ぐらいで十分な音量が取れます。

鳴らしきるというのは感覚的で趣味的な話ですから、
HP-A3では全然足りない、ということもできるし、HP-A3でも十分、ということもできる。
個人的にはDT990PROの個性を一通り堪能するにはHP-A3で十分だとは思います。
A3ではDT990PROの美点がわからないとか、能力を発揮できてない、とかいうことは全然ありません

ただこのあたりは高額なアンプやDACを投入していくらでも追求していくことが可能ですので
キリがないのは間違いありません。予算と相談して楽しくやっていけばいいと思いますよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:14:44.15 ID:XQ051k0u0
>>581
んほぉぉぉぉぉぉぉぉ!!

ご丁寧にありがとうございます!!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:24:16.24 ID:QpwsJaaN0
鳴らしきる()
そもそもそんな質問をする奴って、鳴ってるかどうかの判別できないだろなあ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:24:33.05 ID:X17QQ9f+0
>>582
HP-A3はオペアンプを交換して能力向上を期待することができたり(保障外)、
RCA出力に単体ヘッドホンアンプを追加する形のアップグレードができたりと使い勝手がよいので
初めてのPCオーディオ機器としてはいい製品だと思いますよー。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:26:13.89 ID:yqkorsq50
鳴らしきるって言っちゃうから突っ込みどころなんだよな
オーディオの世界で本当のハイエンドまでいくと、家が買える値段まで上がってしまうし
HPAやDACに収まらず、電源や各ケーブルや再生装置の吟味もしなければいけない

まず予算と相談しろってのはまさにそのとおり
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:30:25.58 ID:X17QQ9f+0
ある程度いいヘッドホンを購入したいと思ったときに「性能を発揮しきれなかったら嫌だなあ」と思うのは
誰でも同じだと思うのでしょうがないでしょう

差があるとすれば、
やればやるだけ泥沼、というのが分かってるか否か、
だけしかないんじゃないですかw 
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:35:27.55 ID:mpqX77ijP
まあね。
最低限のラインってところで。

小型据え置き中型据え置き
いくつか持ってますので、
色々相性を探ってみようかな。

いかんせん600Ωだと音が出るだけで精一杯のものもありまして。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:37:33.22 ID:xmoFFkiO0
鳴らしきるとか使っちゃってすいません

質問に答えてくれてありがとうございました。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:39:50.16 ID:X17QQ9f+0
>>588
べつにいいのよ

DT990PROを購入したらまたカキコしてね
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:29:49.94 ID:BVLvYdtu0
鳴らしきるってNGワードなんか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:31:06.05 ID:Ts9d6HpV0
鳴らしきるアレルギーの人がいるみたいですよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:43:08.29 ID:bk/7IweY0
いいんですか?鳴らしきりますよ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:45:42.65 ID:kxEc3eg70
鳴らしきる一丁!
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:51:37.41 ID:biOwBWQq0
最近鳴らし切るあんま見ないからな

なんか懐かしい流れだ…
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:58:17.38 ID:UvFH/Z8B0
このスレも他のスレのような雰囲気にしましょうかね
一人馴れ合いするのが好きなやつが居るけどw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 15:05:39.04 ID:mpqX77ijP
お断りします
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 15:07:54.91 ID:f+6pz6nx0
>>596
自演乙
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 15:09:53.30 ID:mpqX77ijP
>>597
リテラシーw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 15:39:56.76 ID:yqkorsq50
>>590
鳴らしきるネタってのがあるんだけどマジレスとしてはキリがないって話になる
4000万円のDACでも使えよって話

ちなみに何十万使おうと泥沼ではなくきちんと改善されていく点はいくつもあるよ
自分の器量を超えて無茶する人だけが泥沼になるだけ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:33:21.86 ID:ho8bscoO0
今の流れのおかげで鳴らし切るの定義が分かって逆にホッとしたよww
実際、本気で意味分かんなかったし。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:47:20.58 ID:f+6pz6nx0
>>600
正常にドライブしていない音を聴いてみるといい
そうすりゃ鳴ってないってことがどういうことか分かる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:51:09.81 ID:f+6pz6nx0
つーか、そういう環境って中々・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:51:19.15 ID:ho8bscoO0
例えば?手持ちのPSVITAに繋ぐとか?ww
990 250Ωで実験してみようかな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:48:21.03 ID:Igq4EFCy0
百万円超級のDACやらアンプやらを使ったところで鳴らし切れている保証はない

つまり「鳴らし切る」ってのは知ったかぶりしたい初心者や自称上級者の使う意味のない言葉
そういえば最近はあまり見なくなったな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:50:45.72 ID:y3EpAUj80
ipod touch だとだいたい何Ωまで鳴らせるの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:58:38.92 ID:4L6AUcA10
車で例えるなら
鳴らしきれてない=一速にしなければいけないのに、辛うじて二速で走ってる
って事なんだと思う
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:58:56.31 ID:3AZDFY2p0
touchは音量は割ととれるほうだよ
特に新型はヘッドホンでもいけるほう
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:00:57.59 ID:y3EpAUj80
自分でやってみたw

Touch 5GでDT990 600Ω鳴らせるやん。
しかも結構良い音w
レガシードライバーの世界観出てるし。
音場狭くなったりしないし。
若干奥行きや立体感は劣化するが、普通に良いよ。
ファイルはロスレス。

ポタアン要らねーじゃんwwww
三段重ねとかいらんやん、ショック。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:04:29.40 ID:BJpApt740
HPAとDACは効果がすげーわかりにくいと思う
10万クラスの持ってるが、DAP直刺しとあんま変わらん気が・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:05:56.30 ID:y3EpAUj80
いやさ、米屋のヘッドホンはどんな上流でも鳴るよね。

W5000とか大変だよ。やんなるよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:19:14.66 ID:W5vv4J/D0
touch5gでDT1350はイイ音だと聞いた
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:21:41.26 ID:yqkorsq50
さすがに10万なら全然違う
近頃中古が安い&DACがしょぼいといわれるm902ですら全く違う
音の立体性も鮮度感もS/Nもレンジの広さも全然変わる
やや高域よりといわれるm902でもDT990の下のほうまでよく伸びるのが判る

ここらの差がたいしたことがないと感じるならオーディオはあまり追求せずに
CD買い捲ったほうがいいかもね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:23:51.99 ID:y3EpAUj80
>>609
因みに、DA-200とP-1uで鳴らしたら、
まあ、さすがに立体感も倍音も残響も、
絶妙にぎりぎり刺さらない高音の
んぎもちいいっっ!て刺激も格段に良いですね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:44:38.35 ID:SbleqIb+0
DT770PRO LE買った人は税金取られましたか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:02:12.81 ID:/xqAxLyP0
770pro le、例の並行輸入のが来ました。
イヤーパッドをT5pのに変えたら密閉度が上がって良くなる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:28:40.84 ID:GnjLoSm30
T5pに770のベロア着けたレビュー欲しい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:45:21.52 ID:NSXB+1T50
>>614
LEじゃないけど、他のヘッドホンを個人輸入したときには税金納めてます
ヘッドホン含むオーディオ製品は関税ゼロなので消費税5%と通関料(300円だっけかな?)のみです。
荷物が到着したときに配送業者に払えばええですよ

>>615
770PRO LE到着おめー
T5pのイヤパッドですか…1万5000円のwww
音のほうはどんな具合ですか?

>>616
僕もそのレビューきぼんぬ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:49:02.97 ID:/xqAxLyP0
>>617
770LEで洋ロック聴いてるけどすごく良いね!T5pよりバランス好みかもしれんw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:53:33.32 ID:SbleqIb+0
770LEが気になって仕方がない! 990E 32Ω持ってるけど使い分けできるかな?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:54:58.70 ID:NSXB+1T50
>>617
おー!それはよかった!
LEはかなりのロックホンだと僕も思います!
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:05:48.22 ID:bk/7IweY0
ゲーム全部売ったしIYHするぞ!?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:05:53.57 ID:NSXB+1T50
>>619
似たような音とも言えますが、鳴り方がかなり異なるので個人的にはかなり違った印象ですね。
僕の990はPRO/250ですが。

開放感があって沈み込むような低音とハジケる高音の990に対し、
770LEは耳に叩き込まれるややバンピーな低音がぱっと目に付き同時に独特の抑制された感じがあります。
990の奔放な印象より、よくまとまってグイグイ引っ張っていくようなパワフルな印象がありますね。

高音が990と同じようにメタリックな響きがあるのは同じですが、中域の影にやや隠れるので
過度に派手な印象がないせいかもしれません>抑制された印象

広がっていく990の音に対して凝集していくような770LEの音。
この違いは聴いてみないとわかりませんよww(煽る)
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:08:38.08 ID:SbleqIb+0
>>622
12月になったらポチろうかな…
ラストヘッドホンにするつもりだから後悔したくないのです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:09:05.68 ID:QnnMVwuq0
DT770proの80Ωが試聴して気に入ったのだがLTDも気になるなー
あれに皮パッド付けたら低音過多になるだろうし
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:09:44.54 ID:/xqAxLyP0
いやまじで良いヘッドホンだよ。
俺はこれをロック用にしてあとはT1pで昇天させていただきます。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:22:37.43 ID:NSXB+1T50
>>623
ちょっと煽るようで申し訳ないんだけど、
気になるのが公式に質問したときにベイヤーが言っていた
「LEは4000本のみの製造で、2012年中のみの販売」という台詞なんです。
あんまり穿って考えたくないんですが、限定本数と年度を並べて言っているということは、
「4000本売り切っても、2012年が終了してもどっちでも終売」
という可能性があるんじゃないかと…購入されるのなら念のためお早めにどうぞ。

>>624
個人的な妄想なんで聞き流してもらってかまわないんですが、
僕の調べたところではDT770PRO/80とLEの音の差はほぼイヤパッドのみなんじゃないかと。
なので、おそらくDT770PRO/80にPレザーパッド(EDT770S)を装着すれば、
ほぼ同等品になる可能性があります。
DT770はもともと遮音性・密閉性が高い専用ベロアを使っているので、
レザーパッド換装しても(開放の990LEに密閉レザーを装着したようには)低音過多にはならないんじゃないかと。

ただまあLEは限定版のみの光沢レザーヘッドバンドやカッコいいアルミネームプレート、
そして取り回しのよい1.6mケーブルがあるので音以外のヒキもありますが。

>>625
よかった。T5p持ちの方にそう言っていただけると安心です。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:27:58.28 ID:NSXB+1T50
>>621
どうぞどうぞ
T90もいいヘッドホンですよ〜
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:42:38.16 ID:NSXB+1T50
eイヤでもDT100とDTX501pの予約来ましたね。
ttp://ameblo.jp/e-earphone/entry-11415737398.html
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:08:17.37 ID:bk/7IweY0
>>627
この際T1かT5pもありかと考えています…
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:15:06.06 ID:NSXB+1T50
>>629
性能的にはその二者のほうが圧倒的なので、予算が許せばそれもいいですね。
ただ、T1にするかT5pにするかでまた迷うぜwww

個人的には、T1/T5pを買える予算があっても、
とにかく明るめなポップスやポップロックを開放的に聴きたい場合が多いなら、
あえてT90を選択する意味もあると思います。

予算があってオールラウンドに聴きたい場合ならやはりT1でしょうねえ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:17:10.07 ID:xwsXBjdS0
DT100かこいいなぁ
ほしいぜ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:23:23.43 ID:NSXB+1T50
>>631
ヘッドバンドのレザーが基部パーツをくるんでるあたりにシビれますねえ>DT100
なんかやたら解像するヘッドホンらしいんで僕も気になってます。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:29:52.87 ID:kvA77aj70
参考になるのかよくわからんけどDT100について記載のあるblog
http://mttk810.blog101.fc2.com/blog-category-136.html
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:35:43.25 ID:NSXB+1T50
>>633
なんか楽しそうですねDT100w
770E/600買ったらDT100逝こうかなあ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:39:34.57 ID:y3EpAUj80
>>634
お!770E/600買うんすか?
明日夜届く予定ですわ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:44:36.07 ID:NSXB+1T50
>>635
おおそれはうらやましい!>明日到着

770Eは廃盤ですし600Ωは結構音が違いそうな妄想を抱いてて
ベイヤー好きとしては抑えておきたいんです

届いたらレポきぼんぬ〜>770E/600
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:48:39.22 ID:bk/7IweY0
>>630
うーーーん…。
最初はT1が欲しかったんだけど、T90がものすごく気になりだしたんだよね。
結局どっちも買っちゃうだろうから、高い方から行くのがいいかなーーって
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:53:53.31 ID:GnjLoSm30
やっぱりT5pすごくバランス良いというか好みだわー低音が少ないって意見多いけど俺的にちょうど良いわ

据え置きはHD800でT1じゃないけど
据え置きHD800ポタホンT5pでマジで最高だわ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:00:50.58 ID:FhAtt8+90
>>638
T5pいいですよね〜
個人的には過不足ない低音だと思います。量が少ないと感じる時もたまにあるけど、
あのアタックの良さが重さとなって相殺してる気がします。
逆に低音過多のソースだと重くなりすぎないし。
低音好きも低音苦手派もどちらも満足させる絶妙のバランス。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:03:47.15 ID:FhAtt8+90
>>637
オススメはT1+レガシードライバー機一台です。
この組み合わせでヘブンにゴーした人が何人かいらっしゃいますし、
使い分けも自由自在、相互補完で楽しさ倍増ですよ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:12:22.24 ID:Bj5C40OQ0
ここはやっぱり三兄弟とT1orT5pでしょ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:16:00.01 ID:Bj5C40OQ0
や、クラ専門だけど、DT990のドンシャリが楽しすぎる。

クライネソプラニーノのキンキンの高音も脳汁飛び出そうに
ん、ぎもぢいいっっ!って感じだし、
太鼓のドコドコも低音もりもりで
音場の広さもあるし、
すげーよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:27:02.09 ID:3OHGD1uL0
DT990のあの金属的な音をより金属的に再現する高音は癖になるね

気がつくとボリューム上げ気味になってるので自制せねば…
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:35:15.85 ID:Bj5C40OQ0
>>643
そう、それ!
ついつい音量上げ気味になる。

まったりドンシャリで聴き疲れしないのはいいが、
刺激を求めて音量上げちゃうのは良くないよね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:41:01.27 ID:8Wyke0sw0
>>640
ふむ…
では、T1と今話題の770LEで行ってみようと思います…!
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:49:11.32 ID:zUeyLC0m0
オウムが肩に泊まってる奴いたね(´・ω・`)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:49:52.24 ID:FhAtt8+90
>>645
半開放と密閉でよりキャラの違いも明確になるし、いいのでは。
ただちょっとLEは入手が難しいですよ
ベイヤー本家から個人輸入するか、Buy Japanという並行輸入を扱ってるお店に取り寄せを頼んでみるかしてください。

T1と組み合わせるなら入手が簡単で値段もこなれてるDT990PROでも十分楽しめると思いますけどね。
めんどくさい場合はコッチをおすすめ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:56:45.96 ID:FhAtt8+90
大人気とか書かれとったww
ttp://buyjapan.jp/new/2012-11-20-140500.html
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:02:02.21 ID:8Wyke0sw0
>>647
とりあえず個人輸入してみようと思います。
難しくて990PROに行っちゃうかも知れませんが…

色々ありがとうございます!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:02:27.52 ID:jHOS78Wy0
770LE、ロックだけかと思いきやなんでもござれだな!つじあやののような穏やかな曲も一切のくもりを見せず綺麗に鳴らしてくれる。まじでなんだこいつ最高
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:04:12.92 ID:raV+qgbm0
T5を開発してもらうための投資という言い訳で、釣られてLE買ったよ
やっぱbeyerらしく高音の細いドンシャリだけど、スペックは2万の価格考えてもかなり良いな
ボーカルが若干薄く非力な感じだけど、楽器、特に弦楽器の表現力が凄いと思う
何か低音の緩さとか考えると、DENONのD2000を滑らかにしたような音に聴こえる

他の770proは試聴しかしたこと無いけど、金属のカラカラした感じが抑えられて大人しくなった印象
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:18:11.03 ID:FhAtt8+90
>>650
おおうなんかLEの評価高くて嬉しいですね!
僕もすごい気に入っています。

>>651
DENONの低音っぽいと僕もちょっと思いましたwそれを<バンピー>と表現してたんですが。

Headfoniaでも触れられてたんですが、高域の解像度はDT990系よりも高い気がして、
そこが2万円の価格を超えた性能に感じられますね。
やはりLEはちょっと毛色が違うんですかね。

>>649
いえいえ〜
なんか到着したら感想きかせてください〜
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:32:37.98 ID:wk/x9S+C0
ベイヤースレいつのまにこんな馴れ合いスレになってんの

なんか気持ち悪いわ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:36:38.13 ID:3aB5KELy0
あ、はい
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:38:39.77 ID:rJBsHKzeP
ドイツ語限定にすれば、多分ニワカがいなくなるよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:39:55.57 ID:FhAtt8+90
>>653
馴れ合いっぽいのは主に僕一人のせいなので
あんまり気にしないでください。入りにくい印象とか与えてたら申し訳ない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:58:42.89 ID:lIEQ/oz50
酔っ払いしかいないから大らかなんだろう。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 02:02:03.54 ID:hWMoQfFL0
最近ずっとT5p(ベロアパッド)で音楽聞いてて、久しぶりにT5p買う前に使ってたイヤホンで音楽聞いてみたが耳元で鳴ってる感じが拭えなかった

一応イヤホンではハイエンドだし以前はそれなりに音場広いと思ってたのに…

どうやら脳がテスラパワーにやられてしまったようだw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 02:02:21.52 ID:lllR4KDn0
なんか最近スレの伸びが良いよね
宣伝してきた甲斐があった
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 02:14:58.00 ID:NcLGEspz0
あぶねえ、T90でアルフィーのメリーアン聴いてたら物凄い情報量が凄いテンポで襲い掛かってきて酔いかけた…
この組み合わせは色々ヤバイな…
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 02:19:01.96 ID:3aB5KELy0
>>658
イヤホンだと3000円くらいのしか持ってないけどあれはあれで完成された音だと思う
音源の良い部分も悪い部分も曇りという粗隠しで一定の音に聞こえるみたいな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 08:15:29.50 ID:76Ex++jJP
米屋スレは酒の勢いでIYHが多いのかな?
みんな深夜にほろ酔いでここのぞいて
勢いに乗ってヘブンへ逝ってしまわれているのね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 08:34:47.42 ID:fE4UzyoP0
アンプを見にいったついでにヘッドホンも試聴もしてきた。
以前COPが微妙だったとレスしたんだけど、今回は印象が違ったので訂正しておこうと思って。

前回はジャズとかアコースティック系の曲でベイヤーの他機種と比較、今回はロックとヒップポップでMDR-1Rと比較。
結論から言って、この低音はハマる。
1Rはのっぺりしてるというか低域がもわっとしてる(聴きやすいし装着感は最高)。対してCOPはバスドラムが弾力があって、でもその音域周りはスッキリしている。聴こえないんじゃなくて、制御されている感じ。他社製品と比べれば、ちゃんとベイヤーサウンドだし。いいね。
使い分け用に欲しいと思った。
そしたら、880も欲しい病が再燃。
アンプを物色している自分・・・
全部買ったら、T1 or T5p が買える金額じゃないか!

600オームとか言った人のばかー(T ^ T)
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 09:24:37.65 ID:N8tn7MKE0
>>663
T1orT5p一本どちらかのみではCOP+880E/600のコンボはカバーできないと思われます
つまり…あとはわかるな

なんかベイヤーに合ういいアンプはありました?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 10:55:39.57 ID:x+NKnmI60
ベイヤー四本とアンプで30万コースですか
実にいいIYH計画だと思います
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:21:53.54 ID:76Ex++jJP
T5pのイヤパッド交換なんですけど、
もちろん、T1pでも良いのですが、

DT770のモフモフベロアパッドとか、
T70のベルベットとか、使えますよね?
この辺挑戦してみた方いらっしゃる?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:45:19.66 ID:N8tn7MKE0
>>666
あー。そういえばウチT70のマイクロベロア剥がして放置してある…
考えてみたらあれ密閉用のベロアなんよね…
T90用パッドに交換したテストで、低域ヌケに関しては考慮してあるパッドだということは分かったし…
週末T5pにハメてみます。

DT770用ベロアは誰かよろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:48:00.36 ID:76Ex++jJP
>>667
お、レポ頼んだ。
で、770E/600来たら、こっちでもT5pに取り付けてみる。
で、T1pと比較レポしますんで。はい。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:39:47.85 ID:8Wyke0sw0
T1ポチっちゃったぞオイ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:01:11.60 ID:76Ex++jJP
それ何てIYH?
お酒は?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:10:43.59 ID:8Wyke0sw0
>>670
未成年なんで素面ですね。
到着が楽しみで仕方ないです
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:16:04.46 ID:76Ex++jJP
米屋がディスられててワロタ
ワロタ....

世界のヘッドホンメーカーに入ってない( ;∀;)どゆこと

ミジンコblogのムック本紹介記事のなかにサンプル画像あり
http://2.bp.blogspot.com/-aPlBEgAawTE/ULgLkgT2KbI/AAAAAAAAGOM/SImtU6oL3NM/s1600/20121130-09.jpg
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:27:46.21 ID:GXihaU120
てかbeyerって有名なの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:29:24.37 ID:9pjUfQpz0
所詮ドイツのオーテク、2流メーカーですから
ヘッドホン初めて作ったとか見栄はってるけどウソだし
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:33:12.28 ID:cIskdjlZ0
ドイツは枠はゼンハイザーに取られました
ゾネと一緒に慰め合ってろ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:37:28.42 ID:x+NKnmI60
T1、T5pが8万で買えてしまうのが悪いんだな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:41:05.67 ID:Bj5C40OQ0
フォスターのOEMだったデノンが載って
米屋とかゾネがない件
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:41:49.02 ID:MtH4dbuG0
良いか悪いかは情報で判断するんじゃなくて、自分の脳みそで判断するのがヨロシ。
勝手にゼンハを持ち上げるもゾネを叩くのも自由。

俺はゼンハもゾネも嫌いだわ。やっぱbeyerdynamicにしかない魅力がある。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:42:52.99 ID:9pjUfQpz0
>>676
スッカスカのドンシャリしか作れないのが悪いんじゃね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:55:07.39 ID:48K1pi5M0
>>679
T5pフラットなんだけど(´・ω・`)
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:58:33.31 ID:9pjUfQpz0
フラグシップは多少マシだけどそれ以下がカスだからな
というかフラグシップもそうだったら完全にカス
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:47:28.03 ID:35q13Zx+0
T5p雨の日に使えないのがなぁ
突然の雨が心配な曇りの日用にDT1350あたりいきたい
ヘッドパッド変えれるcustomoneproも天候気にせずに行けそうだが
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:20:00.98 ID:Bj5C40OQ0
DT770 E/600来たからDT990 E/600と比較レポする。

きらびやかな高音はちゃんと生きてるが、
DT990は開放な分、上品な絶妙バランスに対し、770は少しかすれ感あるかも。
たっかーい音域の笛の音とかはこころもち抜けが良い分990の方が気持ち良いかも。
が、770の方が教会とかの石造りの反響とか得意だね。

癒しパワーのまったりドンシャリは一緒。
音場の広さもほとんど一緒だけど、990の方がちょい広い。
ボーカルの距離ほぼ同じ。

弦楽器の箱鳴り感は密閉に軍配。

低音なんですが、Head-fiのグラフほどの変化は無いのでは?
990くらい低音出ますぜ。密閉でちょいと篭る。
遮音性はそこそこ。音漏れあまりしないね。
密閉用ベロア気持ちよすぐるw

さて、770のベロアをT5pに移植してみるか。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:15:50.91 ID:Bj5C40OQ0
DT770とT5pのイヤパッドを交換した。

なんか良くわからんが、
DT770は高貴な音になったし、
T5pはバランス崩れずモフモフになったし、
良いんジャマイカ?

T5p-イヤパッド代=DT770+イヤパッド代
だったりして。。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:21:07.13 ID:FhAtt8+90
>>683
770E/600到着おめ〜
話聞いてるとHeadroomのグラフはちょっと変ですね。他のヘッドホンのデータが混じってるとか…
密閉用ベロアは990のベロアと装着感も違うんですかね?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:22:39.01 ID:4jC3hFJ/0
770 LEってシリアルナンバー付き?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:26:40.46 ID:FhAtt8+90
>>686
残念ながらなし。本体も箱も探したけどなかった。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:39:27.37 ID:Bj5C40OQ0
>>685
モフモフ感はちょい違います。
990のベロアの方が耳あたり優しめかな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:52:28.64 ID:4jC3hFJ/0
>>687
そうなのか、残念。

4,000台ってヘッドホン的に
どれくらいの数なんだろうなぁ。
比較するにも基準が分からん。
たとえば、T5Pってどれくらい出荷されてんだろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:23:01.21 ID:FhAtt8+90
T5pは今新品購入するとシリアルNo 8600ぐらいじゃないかなあ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:40:03.96 ID:Bj5C40OQ0
>>689
2ヶ月前8530番台
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:44:17.35 ID:FhAtt8+90
T5pのイヤパッド交換はマジでビッチ。
30分ほど格闘してあまりに嵌らないので途中で泣きそうになった。
しかし一個目で開眼し、二個目は3分ほどで装着完了。
コツは外側からハメようとするのではなく、イヤパッドの内側から指を差し入れてビニールレザーを伸ばしていくことッ!

交換したのはT70用のマイクロベロアパッドです。
これ、やっぱりよく見たら密閉用らしく裏はパンチ穴一個のみですね。
ただいま色々試聴中。
第一印象はほとんど低音ヌケなし!
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:53:01.92 ID:Bj5C40OQ0
>>692
そうそう、コツがありますな。

DT770ベロアも密着して遮音性高く、
低音抜けありませんよ。

マイクロベロアはモフモフするの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:53:36.88 ID:4jC3hFJ/0
T5Pで現状8500ぐらいなのか〜
だとしたら、4,000台ってのは取り立てて少ない数字じゃなさそうだなぁ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:55:56.91 ID:FhAtt8+90
手触りはサラサラしてます>マイクロメッシュベロア
毛足がほとんどなく、目の超細かいスエードみたいな感じ。
普通のベロアのほうが気持ちはいいけれど、蒸れないうざったくないという意味ではマイクロのほうが上かな?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:59:17.38 ID:aq1zNi1M0
今もう9000手前だと思うよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:12:37.55 ID:lIEQ/oz50
>>694
価格帯が違うぜ。
ヤマハのHPH-PRO300で予定だから真偽は分からんが
初月産数7000ってなってるし。
ただ欲しいって人が多いか、と言うと4000は少なくもないかもなぁ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:13:58.95 ID:FhAtt8+90
うーん。T5p+T70マイクロメッシュパッドだけど

まず、装着感はかなりよいです。T70と全く同じです。重量も同じだからあたりまえか。
ムレないしスッキリサラッとした肌触り。毛羽立ちもしないので、外出用としてはベストかもしれない。
あとこれは長期間T70で使っていた印象ですけれど、
DTシリーズのベロアのように汗を吸い込んで溜めたり、脂分をためこんだりはしません。いつでもサラサラ。

音のほうですが、
低音はわずかに減少するものの、ほとんど量に違いはなし
ただT5pのアタック感はかなり減退する感じ。
高音は若干強くハーシュになる印象。

ただなんか、T5pというよりT70を聞いている印象なんですよね…
明るくエネルギッシュでパワーを感じさせつつナチュラルなT5pの印象より、
キレキレの音ながら独特の暗さがあるT70の印象が強いんです。

これだったら素直にT70pを使えばいいんじゃないか、という(爆)

ただT5p用の外出用Modとしては素直にオススメできます。
音のバランスをあまり変えることなく、それでいて使い勝手のよく快適なヘッドホンになりますので。
問題はT70用マイクロメッシュベロアが単体では販売されてないことですが…これは販売店に
消耗品として注文すれば入手することができるのかな??
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:33:34.22 ID:FhAtt8+90
あ、でも気に入ってきたこのT75p(笑)の音w
もともとT70の音は大好きだし。

低音が良く出て解像度がさらに高いT70=T75pが手に入った!!w
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:34:35.66 ID:Bj5C40OQ0
T1って今シリアル何番台なの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:35:54.45 ID:Bj5C40OQ0
>>699
ちょ、まて、本体はどっちなんだ??
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:39:03.29 ID:U0x0bXPI0
前から思ってたけど、T1pとかそういうややこしいからやめた方がよくない?
誰もが調べてからこのスレを見るとは限らないし、知らん人が見たらT1のポタ版と勘違いしかねないと思うんだけど
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:41:25.97 ID:DaGoM/Bs0
確かに
たまに混乱するからやめてほしい
短くて分かりやすい表記ないもんかね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:44:00.06 ID:G8e0uG4f0
2ちゃんにややこしいとかいっちゃうのかよ
もともとアングラな世界なんだし、情弱や新参が入りづらくて当然だろ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:57:16.63 ID:nIaE2/iEP
俺はT5Pのもちもちイヤパッドが好きだわ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:59:50.56 ID:FhAtt8+90
写真を投下。
http://imgur.com/a/4v9JW#0

カッコは極めてカッコいいです。違和感まるでなし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:04:51.06 ID:NaBulM7M0
イヤパッドカスタムの表記は、

T5p /w EDT990VB

とかのほうがいいんでしょうなあ。
密閉用ベロアを使ってるのか、開放用ベロアを使ってるので音にかなり大きな差が出ると思うので。

T70用のパッドの型番がわからん…w
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:08:06.42 ID:4U1BBf630
T5pはムチムチだなあ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:28:11.82 ID:/yzY/Mpg0
ボインボイン
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:33:11.56 ID:oSGCe9R10
ボンッキュッボン
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:35:22.85 ID:W58iZQZK0
だがT5pでハサむ勇気はない
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:37:50.16 ID:AvKAsIO90
いつのまにGRADOスレに迷い込んだんだろう
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:43:35.40 ID:9iUxJWf+0
990PROでハサむとンギモッヂィィ!!!
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:46:31.62 ID:UxXC4Oz+0
今、T1のごんぶとケーブルの正しい使い方が分かった
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:52:51.63 ID:EGfUFknF0
>>712
IDがASIO
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:12:14.67 ID:NaBulM7M0
770LEばっかり聴いてたけどひさびさにCOPを装着
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:32:31.00 ID:UmRNvlHZ0
>>712
I'm GRADo to hear that
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 03:04:39.93 ID:pg3cyyd30
DT990で聴くバイオリン演奏がこんなにもいいものだったとは・・・。T1はもっといいのだろうか・・・。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 05:25:13.98 ID:W58iZQZK0
バイオリンはT70が絶妙だな
あの掠れる音の表現はちょっと他にない
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 06:37:12.10 ID:aSlNgbDk0
>>718
こればかりは三兄弟の世界観だからなあ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 06:44:00.33 ID:aSlNgbDk0
T1p T5p+T1ベロア ※ただし開放型パッド
T75p T5p+T70マイクロベロア
T775p T5p+DT770ベロア

じゃあ、DT770にT5p革パッドは?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 06:46:16.26 ID:aSlNgbDk0
>>719
OPA627の音世界を彷彿とさせるよね。
弦の渋い掠れ

イヤパッドカスタムでもうまくやると出ますぜ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:14:04.27 ID:aSlNgbDk0
おまけ

DT770をT1イヤパッドにしたら低音の暴れが落ち着き、
それでいてT1pみたいなHi-fiとして破綻しかけたような
高音のシャリシャリが出るわけでもなく。
いまDT770のパットがT5pについてるので、
DT770はT1イヤパッドで落ち着いた。


結論 イヤパッドカスタムは奥が深いのでオヌヌメ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:43:16.56 ID:4O1uziPN0
32Ωのヘッドホンと250Ωのヘッドホンを使ってて、両方とも同じボリューム位置で音量が取れるんです。
細かく言えば、ほんの少し32Ωの方はボリュームの位置が下がる程度です。
その場合電池の持ちは、やっぱり両方とも同じと考えて良いんでしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 11:03:40.28 ID:0TjXt9Z5P
その少しが何デシベルくらいなのかな。

いずれにしても、ボリュームは電圧を絞ってるだけだから、
もっと上流のコンデンサ類の消費電力はさほど変わらないし、
やはり、三倍近い低インピの方が電流食いではあるね。
低インピの方が電流消費早いと思う。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:27:09.86 ID:4O1uziPN0
725さん
ありがとうございます。
この場合は返って電池の消費が激しいんですね。
32Ωなら消費減るかなーと思ってたんですが、まさか逆とは…。

Astell&KernというDPAで直で聴いてるんですが、MAX75の音量で45〜55くらいで十二分に音量が取れるんです。
この場合、同じ音量なら250Ωのが良いって事ですよね?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:36:23.74 ID:buTbcU+X0
>>726
ツッコミどころ満載。DPAじゃないDAP。AK100はパワー無いから250Ωをまともに駆動できない。
音量は取れたとしても寝ぼけた音になる。
高いインピーダンスが良い音を出すのは飽くまでそれに見合ったパワーのあるアンプで鳴らしてあげた場合。
250Ωをまともに鳴らしたいならポタアンではPMA、PDA、PortaTube(ハイゲインにセッティング)、AHA-120。
さもなくば据え置きアンプ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:06:47.93 ID:Cxtxhf7H0
予算は2〜3万でウォークマンと相性がいい米屋のヘッドホンってあるかな?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:09:02.67 ID:rL9qFE4n0
ウォークマン直?
外への持ち出し前提だろうか
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:09:50.43 ID:aBCQQudsP
T70の弦楽器とピアノの表現力は他では聞けないと思う
響きすぎて処女膜引き裂かれた
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:19:20.80 ID:sFwjGtp/0
>>729
ウォークマン直、外には持ち出さん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:40:56.32 ID:Rm701G+U0
>>731
外で使わないのなら好きなの買えば良いじゃないか
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:46:08.21 ID:tWJGHR+N0
>>730
おっさん…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:48:25.94 ID:0TjXt9Z5P
>>731
三兄弟からお好みのものをどうぞ。
DT990 2005オヌヌメ
ウォークマンはスマホみたいなでかいやつかい?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:55:35.90 ID:sFwjGtp/0
>>734
Aシリーズだよ、一回り小さいやつ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:16:06.36 ID:NaBulM7M0
>>728
DAP直でアンプを購入する予定がないなら
・DT770EDITION/32Ω
・DT880EDITION/32Ω
・DT990EDITION/32Ω
・Custom One Pro
が候補になりますね。
あともう少し予算足せば安くなってるT70p(32Ω)も視野に。
あとは音の好みや聴くジャンルで選ぶことになるかと。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:31:30.22 ID:0TjXt9Z5P
>>735
そっか32Ωだね。
ポタアンあると250Ωくらいがむしろ使いやすい。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:42:05.17 ID:VZiGiQBU0
>>736、737

ご教示ありがとうございます
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:05:47.23 ID:NaBulM7M0
公式情報。Custom One Proのオプションパーツ関連。

新作カバー、ホワイト、ブラウン、ベージュカラーのヘッドバンド&イヤパッド…2012年クリスマス前
ホワイトバージョンのCustom One Pro…2013年初頭
カラーケーブル、iPhone用リモコンつきケーブル…2013年春
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:12:30.50 ID:aSlNgbDk0
新製品も良いのだが、
マヌファク770復活しておくれよ。
880 990のマヌファクも選択できるパーツの種類が
昔より減ってるよね。。。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:16:24.83 ID:NaBulM7M0
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:39:11.85 ID:EJskv3Kd0
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:51:11.49 ID:NaBulM7M0
マヌファクはハウジングカバーのオプション豊富だったDT770が一番印象を変えられて面白かったのにね
DT990はアルミかクロームしか選べないし、
DT880に至ってはデフォルトのみでオプションがない
僕も復活希望

といってももう既に770EDITIONのパーツは生産終了しちゃってるだろうしなあ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:56:25.93 ID:NaBulM7M0
T5p+T70マイクロメッシュベロア、なかなか調子いい

密閉好き革パッド好きなのでモチモチパッドの音と感触のほうが好きだけど、
ベロアのほうが気を使わなくていい
当分このままで聴く予定(交換するのがめんどいw)

逆に言えば、革パッド好き密閉好きでも十分使える音ってことでもあります。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:11:43.43 ID:9iUxJWf+0
>>739
カバーをMANUFAKれたらいいのに……


まさかそのための白か!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:16:08.00 ID:NaBulM7M0
>>745
わかりにくい書き方をしてスマソ

新作カバーが数点、
ホワイト、ブラウン、ベージュのヘッドバンド、
ホワイト、ブラウン、ベージュのイヤパッド

がクリスマス前ってことね

ブラウンのイヤパッドはデフォのCOPにとりつけてもカッコよさそうだなー。
木綿みたいになるのかな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 17:40:20.06 ID:KgiMEakx0
流れに乗ってT5pにT1のイヤパッドつけてみた。
低音が減って高音が伸びる感じですね。
ボーカルも少し遠くなったかな?
個人的には元のT5pのバランスの方が良かった印象
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:10:48.13 ID:NaBulM7M0
>>747
音のバランスを崩したくない場合は密閉用のベロアを使うといいですよ
T1に付属してるのは開放用のやつですんで。

さっきeイヤに問い合わせたんだけど、T70とT90のイヤパッドは取り寄せできるみたい。
ただしちょっと納期がかかるってさ。どちらも3000円程度。

T5pをベロアカスタムしてみたい人にはT70用のパッドが個人的にはオススメ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:56:40.86 ID:2TA09kAK0
そう
バランスは皮のがいいんだよね
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:00:56.84 ID:aSlNgbDk0
でもね、圧迫感が気になるのよね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:18:40.69 ID:/xJGJeokP
急にテスラ機が欲しくなってさっき試聴してきただ
T90欲しい…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:37:05.08 ID:2rPHS5UO0
>>751
ポチっちゃいなよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:00:01.43 ID:NaBulM7M0
>>751
ポチっていいのよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:02:18.56 ID:0TjXt9Z5P
>>751
ちょっと早いクリスマスプレゼントね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:16:54.80 ID:9956Qubb0
日ハム小笠原「どうせ買うなら正月セールまで待ったほうがお得だぞ」
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:26:20.77 ID:LT1XpgoC0
770LE来たー!!
ただ俺も箱ボコボコで化粧箱も凹んでたェ

でも770LEそのものには満足
手持ちのk702よりずっと好みの音だ
ただこれ断線したらケーブル交換もしくは修理できるの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:30:55.22 ID:bSXUrKHW0
DT770LEいいなあ
BayJapanにメールしても返ってこないし個人輸入できないしどうすればいいんだよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:33:36.17 ID:qJBuOe7O0
>>756
おめでとう!
ちなみに何日くらいかかりましたか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:50:09.57 ID:/xJGJeokP
>>752-754
さすがにもうちょっと値段が下がってからにしようと思うわ…
あと自分の中でまだT1の評価が定まってないので、もう何回かT1を試聴してからどっちにするか決める予定

>>755
正月セールありますかね?
少なくともそれまでは待ってみようかな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:52:32.47 ID:NaBulM7M0
>>756
LE到着おめー
K702とは大分傾向が違うけども、いいヘッドホンでしょう 箱は残念。といっても俺も一箇所破れてたけど。

断線だったら国内でも修理できるんだろうけど、国内で扱ってないヘッドホンだから代理店は拒否するかも
故障したらおそらくメーカー送りになると思う。ベイヤーの公式ネットショップで買ったんだったら受け付けてくれるはず。

>>757
大人気!とか言ってたくらいだから待ってればBuy Japanにまた入荷するよ。

どうしてもというなら
個人輸入代行業ってのもあるんだぞ 手数料25%とか取られるから、
できるだけ安い海外ショップを探してそしてそのショップの国の代行を取り扱ってる代行業者を当たるんだ
ドイツ国内のショップでは結構売ってるぞ
http://www.thomann.de/ とか
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:11:59.22 ID:QjUdzzs20
馴れ合い気持ちわりーな
なんでコイツいちいち全レスするの?
コテつけろよ、NG登録するから
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:23:16.11 ID:563VPjnY0
全レスしたら馴れ合いなのか。
馴れ合い嫌いの奴めんどくさいから
コテつけろよ、NG登録するから
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:25:04.66 ID:QjUdzzs20
降って湧いたような単発IDw
オウム返しにすらなってねーよアホw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:31:05.51 ID:2TA09kAK0
単芝君でしたとさ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:34:12.40 ID:QjUdzzs20
単芝だったらなんだよ、あ?w
やっぱアホにはアホが群れるもんだなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:36:07.96 ID:zWpMPN2P0
FACKYOU
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:36:47.89 ID:tWJGHR+N0
>>765
言ったら余計にやる奴だw
「あ?w」だってw

自分をアホだと認めましたか?カワイイw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:40:03.39 ID:563VPjnY0
俺も早く米屋の米寿を祝いてぇなぁ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:40:57.94 ID:7pQ2iRrK0
>664、665
自由になるお金が月1万円しか無い俺にどうしろと(^^;;
あ〜あ、うちにも官房機密費があったらなぁ

アンプは、複合機なら操作性やサイズも含めてデザイン重視で、単体アンプなら音質重視(駆動力はあるけどマイルドなモノ)
で検討中。
聴いてみたモノは、
アンプ
Hd-Q7ーーー高域より
ValveX SEーーー元気過ぎる
P-1uーーーやっぱりいいけど、予算外
複合機
Icon2ーーーiPhone直と違いがわからん
A-H01ーーー高域痛い
今度はJADE casaとhead box se2を聴いてみたい。

P-1uは、音がゴリっとしてるのに心地良い音だったんだけど、機械的にはいったいどういう理屈なのこれ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:41:00.06 ID:QjUdzzs20
全レス好きなんだろ?馴れ合おうぜ
>>766
You Shit
>>767
日本語しゃべってくださーいw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:41:48.06 ID:0TjXt9Z5P
三兄弟のレザーヘッドパッド黒って
ティアックさんに問い合わせて
取り寄せるのがよろしいのだろうか。

Moonaudioでポチった方が良いのか?

他に売ってるところご存じの人いてます?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:45:58.17 ID:2rPHS5UO0
HP-A3->T1なんだけど、
A3からUD-501にランクアップ
A3からDA-200にランクアップ
HA501を買ってA3と繋げる
どれにするか迷うわ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:47:42.97 ID:NaBulM7M0
>>771
ヨドバシで取り寄せてくれるらしいし、
eイヤでもメールすれば取り寄せてくれると思うよ。

ただEditionとProはヘッドバンドが違うので、ちゃんと型番を伝えるとよろし。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:50:39.31 ID:aSlNgbDk0
>>769

Hd-Q7はオルトフォンのアナログシステムの音を一度聴いてから
じっくり聴いてみると、オルトフォンの音世界がわかる。
ダイナミックなアナログサウンドを彷彿とさせる。
とくに空間表現と奥行きは小ささの割りにレベル高い。
ヨーロピアンサウンド。
ポタアンは固い音。

> P-1uは、音がゴリっとしてるのに心地良い音だったんだけど、機械的にはいったいどういう理屈なのこれ?

機械的にはODNF回路でしょうね。

個人的にはDT三兄弟の暗い音とP-1の組み合わせが好きだね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:53:23.45 ID:NaBulM7M0
>>772
個人的にはHA501じゃないかと。HP-A3のDAC部分はそこそこいいものらしいので。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:54:42.30 ID:2rPHS5UO0
>>775
知らなかったな…
HA501なら後でUD501買ってコンボ決められるしHA501で行くかなあ
ありがとう
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:55:04.95 ID:2TA09kAK0
あ?
とかリアルで引くわ‥

トコロデ

ポータブルでT5pつかって満足してるんだけど雨の日や雨が降りそうな日に使うモノに悩む
やっぱ雨の日はイヤホンで我慢すべきか?
皆はどうしてる?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:57:48.09 ID:aSlNgbDk0
>>772
将来的にP-700uまでいくならDA-200
そうじゃなければHA-501買ってから
しばらく使って不満が出れば何かDACをグレードアップ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:58:58.88 ID:QjUdzzs20
>>777
はい、我慢できず話題にしたねw
もうやめてあげようと思ったのにw

トコロデ

聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:59:04.33 ID:NaBulM7M0
>>777
ここは一発DTX501pで。
T5pとは比べ物にはならないけど、元気がいいので外でDAP直なら一番楽しいかも

DT1350は友人のを借りて使ってみたけど、ノイジーな環境では低域が不足するので、
オフィスとか静かな喫茶店とかでの使用向きかな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:59:17.08 ID:aSlNgbDk0
>>777
DT770だろ、常考
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:59:17.42 ID:563VPjnY0
傘使わなきゃだめなときは、
音楽聞くのを諦めてるなぁ。
聴覚に加えて、視覚も邪魔されるのは危険かとおもって。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:00:47.88 ID:aSlNgbDk0
>>782
尊敬する。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:01:13.48 ID:QjUdzzs20
聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ

聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ

聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ

聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:02:24.53 ID:rL9qFE4n0
ポタアンが充電中でヘッドホン使えない…
はやく据え置きアンプ購入資金貯まらないかなあ…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:04:58.35 ID:QjUdzzs20
聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ

聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ

聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ

聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ

聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ

聞いてんのか ID:NaBulM7M0 コラボケ

ID:NaBulM7M0  て め ぇ だよ ボケ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:07:46.72 ID:zWpMPN2P0
NGID:QjUdzzs20
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:08:12.11 ID:QjUdzzs20
おいスレ止まってんぞボケ


もっと盛り上がっていこうぜw


バカらしく馴れ合おうやw


ほ〜らwwwwwwwwwwwww
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:10:22.32 ID:QjUdzzs20
>>787
ID変わってもこれからずっと来てやるから楽しみにしとけやwwwwww


ID:NaBulM7M0 と一緒に盛り上げてやるからよww


おいスレ止まってんぞボケ


もっと盛り上がっていこうぜw


バカらしく馴れ合おうやw


ほ〜らwwwwwwwwwwwww
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:12:51.23 ID:QjUdzzs20
スマンスマンwwwwwww


age忘れとったwwwwwwwww


おいスレ止まってんぞボケwwwwwwwwwwwwwww


もっと盛り上がっていこうぜw


バカらしく馴れ合おうやw


ほ〜らwwwwwwwwwwwww
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:21:20.19 ID:NaBulM7M0
おっしゃ!Violectricのサイト復活した!!
一昨日からずっとダウンしっぱなしだったのでジリジリしてた…

ポチる素振りを十分に行っておこう…
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:23:00.36 ID:QjUdzzs20
やっと1レスだぞwwwwwwwwwwwwww



お前ら落ち込んでんじゃねぇよwwwww



もっと盛り上がっていこうぜwwwwwwwwwww



バカらしく馴れ合おうやwwwwwww



ほ〜らwwwwwwwwwwwww
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:24:56.81 ID:H35P0GDK0
>>780
いい話を聞かせてくれた。DT1350じゃなくてDTX501pにする踏ん切りが付きそうだw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:25:15.58 ID:ZmCQuBusP
雨の程度にもよるけど、雨天だとヘッドホン湿気ると怖いしイヤホン使ってる。
イヤホンなら湿気っても乾燥早いかと思ってw

ただ、雨強ければ危なくてイヤホン使えないわ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:29:38.83 ID:/yzY/Mpg0
T5PとHM-901のどちらを買うがで悩む…
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:30:08.26 ID:NaBulM7M0
>>793
静かな環境ならDT1350のほうがT5pとペアで使うにはいいと思うんだけど、
ノイジーな環境ならDTX501pのほうが良く聴こえますな。
あとあんまり気を使わずに使えるところもポイントかと

値段もかなりリーズナブルですしね
自分が買ったときは確か送料含めて100ドル以上払った記憶が…
いま6500円とかもうね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:31:51.43 ID:bSXUrKHW0
>>760
レスthx
とりあえず返事一週間待ってみて来なかったら一度チャレンジしてみるわ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:43:00.53 ID:INwKdrfA0
誰にも話題にされないT50pの中途半端さが泣ける どういう層を狙ってるんだろうあれは

COPといい501pといい今風なかっこよさが良いね
まぁ自分はDT100予約したんだけどね・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:45:24.96 ID:wFTCG1Ff0
DT100渋すぎるw
DT48Eが生産中止と聞いてちょっと欲しくなったが、でもそれは幻想だと思って物欲は抑制された
DT1350が欲しいと思ったが、HD800とHD650のバランスリケーブル用パーツを発注したのでこれも当分無いことに
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:56:45.92 ID:y28sns4Z0
TEACすげえな
DTX501pって向こうで買うより安いじゃねえか
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:17:07.62 ID:eobWrqJ80
誰かT5pとT70両方持っている人いないか
いたら是非T5pパッドのT70の感想を貰いたい

T5pのイヤーパッドは高価だから、なかなか踏ん切りがつかないんだ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:17:20.30 ID:WvTv1aAB0
DTX501pは音もいいのよ
こう比較したら怒られるかもしれないけど、同価格帯のAKG K450が眠くて耐えられない音に感じるほど
一般ユーザーに対するメーカーの知名度でベストセラーになるとは思えないけど、隠れた名機になる可能性はある
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:18:28.76 ID:iLLoRGDk0
>>796
um..
田舎だし地下鉄とか乗らないからDT1350かなぁ
意見サンクス
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:20:24.58 ID:WvTv1aAB0
>>801
T5pあります(T70用ベロアパッドに換装中)
T70あります(DT770用レザーパッドに換装済み)
そしてベロア換装して外して転がってるT5pのレザーパッドあります

これからパッド交換しろってことか…orz
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:22:39.17 ID:FUHVZMUB0
>>804
飯食ったらやろうかと思ったが任せた
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:25:41.45 ID:WvTv1aAB0
一度やっておきたかったので丁度いい
いつか追試おねがいします>>805

比較のためDT770用PレザーパッドのT70を試聴中
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:26:23.28 ID:vgwbiXcs0
>>801
DT770にT5pパッドは結構よかったけどな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:34:25.94 ID:WvTv1aAB0
T5pのビッチな2重フランジに比べれば三兄弟やT70/T90などの1重フランジなど赤子の手をひねるように3分で交換終了

試聴中
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:36:50.54 ID:WvTv1aAB0


これはいい
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:43:59.36 ID:eobWrqJ80
最近の流れに乗じてメチャクチャ意欲的に検証してくれてて吹いた

DT770のレザーパッドでT70愛用しているんだけど、よかったらそれとT5pパッドの比較をして欲しい
あのもちもちパッドでどんな風に変化するか気になる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:53:24.53 ID:WvTv1aAB0
T70+EDT5p(T5本革製レザーイヤパッド)の感想

最初に結論を書くと、かなりアタックが強く低音のパンチが聴いたT5p的な音に変身
これ、かなりいいイヤパッドじゃないのかな。
T5pの性能って想像以上にイヤパッドの高品質さによるものがでかいのかもしれない

元のT70の印象をそれぞれ10とすると
アタック感+2
高音の解像度+2
高音の痛さ+1
鼻声感-10
音場の広さ+2
低音の量+2
低音のパンチ力+2
っていうかすごくフラットな音。低音不足の印象はゼロ。DT770系ほどは出ないが、十分満足できる量

装着感はすごく良い。レザーパッドが好きでムレを気にしない人なら極上の部類。
ただT70はT5pのようにハウジング内空間がないのでちょっと耳たぶの先が当たる
押し付けるほどではないのでデフォルトのマイクロベロアに慣れているなら無問題

T5pのイヤパッドは15,000円と高価なのでおいそれと薦められないが
36,000円+15,000円=51,000円でかなりT5pに近いヘッドホンが手に入る優良MODかもしれん
ちなみにT5pの性能が顕かになるクラシックは試聴してないのであしからず…

>>810
自分もDT770のPレザーを愛用してたけど、これは自分でもT5pパッドを買い足したくなった
770Pレザーより2段階ぐらいいい音になる
T70の箱庭感、鼻声wに未練がなければオススメ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:00:05.44 ID:WvTv1aAB0
Orbital/Wonkyを流してるんだけど思わず聴き入ってしまうわ…
いつか俺もやろっとコレ 今月は無理だが
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:06:18.61 ID:FUHVZMUB0
俺は俺で試しにノーパットでT70pを聴いてみたらえらい鼻声なことがわかったwww
パットの影響ってこんなにでかいのか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:08:41.34 ID:WvTv1aAB0
ところが開放型はイヤパッド外してもそこそこ聴けるんですよ

密閉の場合、イヤパッドもダイヤフラムからの空気圧を耳に注ぎ込むチャンバーの役割をするわけだから、
開放型とは比較にならないほどイヤパッドが重要らしい、というのが最近の一連のパッド交換で出た結論
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:12:12.81 ID:FUHVZMUB0
ノーパットの方が篭って聴こえる不思議
しかも高音の刺激がなくなって凄まじくつまらない音になった
安物イヤホンとどっこいなレベル

そしてかれこれ15分くらい元に戻せずにいる俺はどんだけ不器用なの
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:15:12.37 ID:VU0+iSacP
イヤーパッドといえば、眼鏡かけた状態で耳覆うタイプのヘッドホンすると隙間ができて音が変わっちまうんだよな
それでヘッドホンするときは眼鏡はずすようにしたんだけど、そしたらモニタ見えないから2chができないのよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:20:11.42 ID:WvTv1aAB0
>>815
あれだけ高音が強いといわれるT70(p)がねえ。
密閉型ヘッドホンにおけるイヤパッドの役割は想像以上にでかいんですな。

半分ぶっさしたら、
あとはイヤパッドの内側(耳が入る穴)に指を通して内側からビニールのフチを押し上げていくんっすよ>元に戻す
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:24:38.60 ID:FUHVZMUB0
>>817
パットの裏の丸い穴って何か意味あるの?
http://i.imgur.com/I6xMZ.jpg
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:31:57.59 ID:WvTv1aAB0
想像だけど、密閉用パッドの裏の穴は空気穴で、装着感向上のためのものじゃないかと
(開放用パッドの音抜き穴とは似て非なるもの)
適度に空気が抜けるようになってることで、ヘッドバンドの側圧をうけとめて柔らかなアタリになるんだと思う

その穴がないと押し当てたときにタイヤチューブみたいにパンパンになっちゃうはず プシューとか音出して空気漏れそう
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:34:12.15 ID:FUHVZMUB0
>>819
なるほど
この穴が上部とかの目印ではないんだな

ありがとう、おかげで片方付けられたwww
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:41:17.93 ID:WvTv1aAB0
やべ ライブ録音のLushでアガってきた 音場広いから臨場感すげえ

これ、特に欠点見当たらないなあ>T5pパッドカスタムT70
高音がかなり伸びるけど、刺さりはそれほどでもないし。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:50:03.95 ID:eobWrqJ80
>>811
>>821

検証助かるわ
あの高密度、高気密のイヤーパッドならそうなると想像はしていたが・・・ 意外な優良MOD発掘しちゃったなこれは
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:59:12.69 ID:WvTv1aAB0
>>822
もしかしたらT70/T70pはあのマイクロベロアパッドでかなーり損をしてるのかも知れんね
こっちも参考になりました 面白かった。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 02:00:40.28 ID:FUHVZMUB0
さて、T70pちゃん聴きながら雪掻きしてくるか……
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 03:53:12.89 ID:cxkGO1Cu0
屋根から落ちてきた雪の下敷きになって・・・・ (-人-) ナムナム
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 08:35:38.53 ID:jZkwSwLF0
Royal Mailは来週に持ち越しか・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:09:10.48 ID:vgwbiXcs0
DT770もT5p革パッドで
音の性能は良くなるよ。
なんていうか、高貴な雰囲気が出る。
低音が制動され高音の解像感が上がり、
全体的なメリハリが出る。

ただ密閉による圧迫感はあるかも。
イヤカップの中が狭く感じる。
音場が狭くなることはないけどね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:20:36.58 ID:x+w7vo670
>>816
まじで?
今までずっとメガネかけて聴いてたわ
全部のヘッドフォンをメガネ外して聴き直さなあかん…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:46:26.02 ID:jZkwSwLF0
コンタクトレンズにするしかないな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:28:32.13 ID:hkihIOCX0
レーシックでおkだろ・・・
老眼出るのが早くなるって言われたがまだ大丈夫w
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:55:58.39 ID:WvTv1aAB0
>>827
前そう書いてましたね。

EDT5p(T5p純正レザーパッド)は密閉ベイヤー用の魔法のイヤパッドなのかもしれないけれど、いかんせんお値段が…
安売りのDT990PROが買える値段というのは、ちょっと手が出しづらい…
惚れ込んでるヘッドホンになら装着する価値はあると思う


名残惜しかったけどT70のEDT5pは外してT5pに戻した
自分は据え置き使用で外には持ち出さないので。


コツをつかんだのでT5pでもイヤパッド交換がクソ早くなってて噴くw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 11:01:45.70 ID:WvTv1aAB0
この気温だとイヤパッドのひっかける部分が固くなって装着しずらいので、
しばらくアンプの上とかで人肌まで暖めておくと伸びが良くなる
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:33:58.48 ID:SPLca8okP
平和でいいなと思ってたけどそれを通り越して慣れ合いみたいで気持ち悪いと感じてたのは俺だけじゃなかったか
なんかオカマっぽい
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:38:53.12 ID:tU1JuSSv0
アタシが本気出したらこんな気持ち悪さじゃないわよ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:42:16.84 ID:NQ91G3CGP
とりあえずEDT770買ってこようっと。
革よりもこもこベロアの方が好きだな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:43:33.18 ID:NQ91G3CGP
誰か暇な人、イヤパッド交換の総括よろ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:01:50.85 ID:hJGC9iyx0
DTX501pって結構ドンシャリ?
安い外用を買い足したいから予約するか迷ってるんだけど
教えて個人輸入した人!
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:21:46.02 ID:WvTv1aAB0
ベイヤーのイヤパッドは外見は同じに見えても密閉用と開放用(半開放もこちら)がある

・密閉型に開放用パッドを使用すると開放感が向上するものの顕著な低音ヌケが生じる
・開放型に密閉用パッドを使用すると篭もり感、低音のブーミーさが生じる
・基本的に密閉型には密閉用パッド、開放・半開放には開放用を使用するのがセオリー
・ベロア、Pレザーそれぞれに密閉用・開放用があるので注意
・Custom One Proは基本密閉型だが、使用しているPレザーバッドはなぜか開放用

EDT770S(Pレザー)、EDT770V(ベロア)、EDT770VB(黒ベロア)…密閉用。DT770、T70、T5pにオススメ
EDT990S(Pレザー)、EDT990V(ベロア)、EDT990VB(黒ベロア)…開放用。DT880、DT990、T1にオススメ
T70用マイクロベロア…密閉用。T70/T70p用だが、T5pに使用しても低音ヌケは起こらない
T90用マイクロベロア…開放用。T90用。T70に使用すると低音ヌケが著しい
EDT5p(本革レザーパッド)…T5p用。非常に高価だが、T70、DT770等密閉ヘッドホンに使用すると顕著な音質向上も見込める。

イヤパッドは近所のヨドバシやeイヤなどで取り寄せてもらえる。型番を正確に伝えること。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:24:27.38 ID:WvTv1aAB0
>>837
結構なドンシャリ。ドンシャリに抵抗がないならオススメ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:40:40.15 ID:NQ91G3CGP
>>838
感動した!サンクス!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:50:48.71 ID:jZkwSwLF0
>>838

ありがとう!
EDT5pを試してみたいが、イヤーパッドの値段でDT990PROが買えるのな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:20:32.30 ID:WvTv1aAB0
追記。
Custom One Proは開放用を使うべきなのか密閉用を使うべきなのか
いまいちハッキリしなかったので実際にパッドを換えて実験。

T70用マイクロベロア(密閉用)
・後述する中域の篭もりを除けばDT770にかなり近い音になる
・高域は標準パッドよりも出るようになる
・中域に顕著な篭もり感。けっこうヒドい。
・低域は悪くないが、カスタムスライダーがほとんど聞かなくなる。最小→最大と動かしても低音は少ししか増えない

DT990V(開放用ベロア)
・いい音。オススメ。
・高域はやはり標準パッドより出るようになる。
・中域は標準パッドよりクリアに。温かみのあるいいボーカル。
・低域はマイクロベロアほどではないが、やはりカスタムスライダーの効きが少々悪くなる。といっても各ポジションごとの違いはわかる。
・デフォルトのパッドほどパンチのある低音ではなくなる
・DT990の音に近くないか…これ…

デフォのPレザーパッドはCustom One Pro専用品のような気がしてきた…。
快適性目的でベロア換装したかったら開放用がオススメ。密閉用はやめたほうがいい。
低音量が目当てにCOPを買った人はデフォから交換しないほうがいい
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:35:14.55 ID:J3+UerIf0
ID:WvTv1aAB0 (17回)



    m9 三 9m
  彡  ∧∧  ミ
 m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!! 17回wwwwwwwwwwwwww
  ヾヽ\ y  ) 彡
   m9/三 9m
    ∪ ̄ ̄ ̄\)
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:36:03.88 ID:NQ91G3CGP
DT770 EDT5pカスタム
バランスは悪くないが、時おり男声の鼻声が気になる
帯域的にはバリトンあたり
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:05:59.09 ID:hJGC9iyx0
>>839
ありがとうエロい人
低音出過ぎると嫌だけど、1万以下ならいざとなっても諦められるからいいや
とりあえずフジヤでポチってくるわ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:54:10.57 ID:7TTKzsrF0
以前出ていたLambSkin Earpadsと比べてどちらがいいのだろうか
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:12:21.63 ID:WvTv1aAB0
V2 Lambskin Earpads

・COPでは一番気に入ってる カスタムスライダの効きもデフォルトパッドと同等かそれ以上。常用中
・T70でも悪くなかったが、770用のEDT770Sと大して変わらなかった

他のヘッドホンでは試してないのでヒマがあったら着けて聴いてみる
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:31:51.68 ID:xFa3RMPT0
V2ラムスキンパッドをつけたCOPは高域の表現力が上がる代わりに低域の量感が出なくなる
4段階目(最大)にしてちょうどいいぐらい
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:33:03.06 ID:NQ91G3CGP
T70とT90も聴いてきた。
レガシードライバー好きかつT5p所有となると
優先順位が低くなってしまったかな。
やはり先に買うべきはT1という結論に達した。

マイクロベロアもモフモフ不足w
夏場は良さそうだけど。
eイヤ行ったらイヤパッドが770のがラスト2ポッキリ
こないだは革パッドもT1パッドもあったのに。
誰だよ買った奴w
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:41:57.23 ID:LhXld5fC0
イヤーパットを色々揃えたら結構な金額が飛びましたね
EDT5pはDT660E2007の為に買いましたが本体より高かったです
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:54:05.91 ID:WvTv1aAB0
DT990PRO+V2 Lambskin Earpad

・明らかに低音過多。COPのポジション4と同等に出るので低音好きにはたまらないかもしれない。
・やはりちょっと密閉臭さというか、音場が狭くなる。
・何故かボーカルはかなりいい。篭もり感が少々あるがかなり近くなる。
・高音のは刺さり感、ハーシュ感を喪失するが、かなりよく聞こえる。

DT990の広がりを見せるまったりとした低音が、すごく弾性の強いパンチ力のある低音表現になる。
ミッドベース、サブベースともに量感はCOPを凌駕。非常に迫力のある音だが低音が苦手な人は3分で酔うはず。

結論:低音厨御用達MOD
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:02:49.23 ID:6PmWRhPh0
このスレにいるのは、基地外粘着一匹と、暇人ニート一匹か。愉快愉快。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:25:36.18 ID:XqSccV6l0
オーディオ歴40年以上で若い頃は暗い青春を過ごし、今は年金を貰って生活している老人が居る
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:55:19.28 ID:NQ91G3CGP
そもそもだな、ベイヤー好きは
年齢層が高いと思うんだよね。

高校生とかmonster beatsとか好きそうだし、
学生はゼンとか好きそうだ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:56:52.40 ID:vnaAlR+M0
T1ぽちった
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:00:20.68 ID:Z14Mm4Cb0
年齢層が高いとか痛々しいこと言うのは同じユーザーとして恥ずかしいからよせ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:05:34.81 ID:WvTv1aAB0
T5p+V2 Lambskin Earpad

・装着感はデフォルトのほうがよい。V2はレザーが固く、厚さもあるため側圧が高くなる。
・厚さ分ヘッドバンドの長さが必要。ギリギリの人は注意。
・T5pの二重フランジ内にははまらないので外側にかぶせて装着する。

・低音が伸び、ややタイトに。締まったいいパンチのあるいい低音。
・ボーカル域から高音にかけて強調がかかる。
・ボーカルがでかい。もう少しでうるさいのレベル。特に女声がひどい。伸びまくる。
・だがボーカルにかなりの少々付帯音がつく。ハーシュネスを感じる。
・かなり荒々しい音。T5pの音が綺麗すぎると感じる人にはいいかもしれない。
・珍しくクラシックも聴いてみた。バイオリンの弦の擦れる音が強調されすぎる。ハーシュネス。

結論:T5pは標準パッドの出来が良い。良くチューニングしてあるんだと思う。



すいませんT5pのパッドもう標準に戻してもいいですか
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:08:11.28 ID:vgwbiXcs0
>>857
ありがとう。
自分もデフォルトに戻した。

とりあえずレポ蓄積できたのは良かった。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 21:05:33.65 ID:uIgXHgeZ0
T5Pが気になってたので購入。ベイヤーの中では明るめの音調な気がする。
パッドは革なのでT1などに比べるとザラザラせずに気持ちがいい

T1ないから正確には覚えてないけど、ハウジングやヘッドバンドが小さい気がする
音場も狭めのような印象だけどポータブル用だから?
あとデュアルプラグに変換する「フライトアダプタ」が付属してるけど、これどうやって使うの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 21:57:24.50 ID:WvTv1aAB0
国際線のシートについてるジャックの変換アダプタ>フライトアダプタ
飛行機に乗らないのなら用がない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:09:46.14 ID:tU1JuSSv0
俺機内でもウォークマンで聴いてた…
一応言っておくと離発着時はちゃんと電源切ってたけど
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:00:38.11 ID:Sp7bX03v0
最近スレの進みが速いなぁ

>774
回路が全くわからんので、色々ググってみました。
ODNFはluxmanの独自技術で、無帰還回路+負帰還回路の合成アンプで、無帰還のダイレクトな音質と負帰還の歪み低減をいいとこ取りしたものって認識で良いですか?
となると、似たような動作をする低価格のアンプは無いですよね。
オペアンプを使用した製品は基本的にNFB動作って事ですよね?
がっつりスレチですが、僕もベイヤーサウンドに合うと感じたので、もし低価格なアンプを知っていたら教えて下さい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:06:56.81 ID:NQ91G3CGP
>>862
難しいところだが、
やはりJADE casaとHA501の聴き比べとかかな。
ラックスは中古なら手が届くかな。
中古でもメンテや修理は末長くやってもらえる。安心感ある。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:16:55.11 ID:EcR4octu0
T1届いたぞおい
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:22:21.04 ID:K5hwLuC20
おとなしくそれをこっちに渡してもらおうか
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:22:58.50 ID:6Xhf93Xv0
>>862
アンプは能書きで語ってもしょうがないよ
物量投入してなくてもいい音のアンプはいくらでもあるしね
個人的にはX-HA1なんか安い割りにいいと思ったけどどうだろうね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:23:02.47 ID:ut29HqrY0
めっちゃおめ 感想プリーズ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:32:53.73 ID:yBnu+10K0
全く関係ないが、吉田カバンとか好きな奴はbeyerも好きそう
質実剛健的な意味で
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:35:38.18 ID:NdLeeD9i0
お前ら堅実みたいなイメージをゴリ押ししすぎて気持ち悪いよ
そのうちここもゼンスレみたいになるだろうな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:36:52.40 ID:lcjsYy6QP
ベイヤーなんて、日本でいえばオーテク位の立ち位置だろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:47:28.54 ID:K5hwLuC20
また先日のバカが来たのか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:49:00.39 ID:EomSxokm0
>>869
そうではなくて、ジジイ率が高いの。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:52:59.09 ID:w9fnWtFW0
いろんなスレで暴れてるっぽいな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:55:03.93 ID:ipObv5We0
伝統のデザインもいいけども 今後のはCOPとか501の流れがいいな
COPはまだ野暮ったいけど501かっこいいと思ったよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:57:35.81 ID:ut29HqrY0
ところが実物はかなり安っぽい>501 DT1350みたいな高級感があればもっとよかったんだが
まあ中国製だしガワはOEMだからしょうがない
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:02:28.39 ID:Ani09wR30
でもチープな見た目はオーヲタと思われずに済むメリットが


ベイヤーの時点でアウトだって?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:07:00.16 ID:EcR4octu0
T1既に凄いんだけどこれエージングでもっと良くなるの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:07:17.63 ID:ut29HqrY0
だいじょーぶ

一般人はベイヤーどころかゼンハイザーもAKGもshureも知らないから。
っていうかヘッドホンに凝り出す前の俺がそうだったし
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:11:12.15 ID:Y4EVPAKM0
>>854
何を根拠に?
着るものや靴なんかのファッションブランドなら、売る方がターゲットとなる年齢層を想定して商品開発してるし、買うほうもある程度そうして作られたイメージで買うものを決めるだろうけど、ヘッドホンは別にターゲットとなる年齢層は、あまり考えてないんじゃないか!?
まあ、こんな意見にマジレスしてる俺の方が、恥ずかしいが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:11:18.29 ID:ut29HqrY0
20時間ぐらい回せば大体こなれて、あとはゆっくりとなめらかになっていく感じじゃないかな
低音増えたりとか音場が広くなったりとかみたいな激変はしないと思われ>T1
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:11:42.34 ID:ipObv5We0
501とかせっかくプラスチックなんだしもっとカラバリ増やせば
DAP付属イヤホンからステップアップしたい層に売れそうな気もするけど
しかしベイヤー売ってる店が無いか
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:13:11.81 ID:EcR4octu0
ふむ…
まぁゆっくり鳴らしていくか
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:19:06.56 ID:9DqF6Jjq0
でも個々最近急に米屋スレが伸びだした感じはあるよなw
DT990が値下がりしてカカクコムとかでもグンとレビューが伸びだした辺りからここも人が増え始めたような気がする
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:27:46.87 ID:Yibdw5Yh0
つい先日うちの301さんがお亡くなりになったのは501に後を託すということだったのだろうか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:35:00.42 ID:ut29HqrY0
きっとそう
501pいいよ オススメ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:37:52.77 ID:6Xhf93Xv0
>>869
すでになってますがな
ここ最近へんな書き込み多すぎでしょ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:44:32.71 ID:w9fnWtFW0
俺にとって有益な情報が入るならどうでもいい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:49:49.04 ID:EomSxokm0
まあ、イヤパッドカスタムは
数人で片っ端からレポしまくって
情報は集積できただろう。
23スレの功績だ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 02:42:38.60 ID:4jKtmZsT0
501プラスチックなのか… 画像だけ見たらハウジングは金属だと思ってた…
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 12:23:57.57 ID:zeXYKHMW0
チョッとやり過ぎ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 12:44:01.17 ID:r0LPnYcq0
立て間違いで実質このスレはDT24だから
次スレはDT25でいいですかね?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:17:36.62 ID:uHLDtxzaP
はい。お願いしとく。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:22:10.56 ID:PxZKUnro0
T1+P-700uで過ごす昼休みの最後の方
普通に高域が刺さる
DACが安物じゃアンプを何にしても同じだね(当たり前か)
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:32:37.75 ID:6Xhf93Xv0
単にT1の特性なのに刺さると感じてるだけじゃないの
そこまで思い込んだらどうしようもない
DACのせいにしようがトラポのせいにしようがずっと刺さると思うよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:34:06.80 ID:vnO4EjSn0
まあT1の高音はキツイからなあ。他のヘッドホンに替えたほうが早い
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:44:01.81 ID:uHLDtxzaP
>>893
そんなあなたにはレガシードライバーを。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:46:21.72 ID:uHLDtxzaP
うお!今抜かした外人のお兄さん
COPユーザー!!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:13:26.55 ID:zeXYKHMW0
昼間は内弁慶、夜はただの酔っぱらいの集まり。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:25:31.31 ID:EomSxokm0
せやで。
酒飲まなポチれるわけ無かろう。

大体だな、お父さんはおこづかいもらって
必死にへそくりして、嫁さんにばれないように
コツコツ米屋ホンを買っとるんだ。
届いた宅配便に何て突っ込まれるかビクビクしながら
注文確定ボタンを押すわけだ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:38:27.04 ID:zeXYKHMW0
へー結婚なんてする方が悪い。以上。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 15:53:00.82 ID:rM7UhXhE0
まだ十代
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 16:00:44.32 ID:EcR4octu0
まだ二桁代
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 16:07:27.66 ID:zeXYKHMW0
残念。三桁台でした。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 16:38:30.20 ID:KgeZ3SRQ0
>>889
ハウジングはアルミ製

ヘッドバンドの伸縮部も金属製(鉄かステンレス)
カチカチというクリック感のあるタイプで、左右各10段(計20段)調節可
目盛りと数字が刻印されているので、ベストポジションに戻すのが楽

あと、頭頂部に接する所はクッションがあり、それを覆う形で合皮っぽい
素材でコーティングされていて、それ以外はプラスチックになっている

501pの外観の特徴はこんな感じで、さほど安っぽいわけではないよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:07:30.96 ID:4jKtmZsT0
>>904
おお!そうだったのか、わざわざありがとう
全部プラスチックだと思ってたかから、これで心置きなく購入できる
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:15:34.98 ID:3+wYKKqQ0
>>904
すごく参考になるわ
ありがとう
ベイヤー入門機として買っても大丈夫?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:18:36.27 ID:KMCcDobO0
>>904
Q460のイメージでおk?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:46:46.28 ID:EomSxokm0
COPのカスタムツールはいつから発売なんだろうか?
日本国内でも販売されるの?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:56:50.43 ID:KgeZ3SRQ0
>>906
悪いけど俺自身501pが初ベイヤーなので入門向けかは答えられないw
でも価格対比の性能は間違いなくいいのでおすすめしておく

>>907
Q460の実物知らなかったんでググって見たけどイメージは近いかもね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:12:14.01 ID:gb2AXMB20
770proの80Ωに密閉用のPレザー付けたった
低音ドコドコで良い感じ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:50:03.93 ID:r0LPnYcq0
DTX501pの音はDT三兄弟シリーズを思わせるところもあるので
501pが気に入ったら三兄弟のどれかを買えば間違いなく気に入るはず
ベイヤーの低価格ホンとしてはこれ以上の入門機はない

Q460のベースとなったK450を使っていたが
質感はAKGのほうが上。あっちはケーブル交換もできるし。
ただし音は501pのほうが断然いいと俺は思った。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:53:17.82 ID:uHLDtxzaP
ハイエンドヘッドホンいくつか持ってるし
T5p持ってるし、T1も買うつもりんなんだけど、
三兄弟の虜なんだよね。

何でなんだろう。
聴き飽きないし疲れないし。不思議だ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:55:41.74 ID:9DqF6Jjq0
ハイエンドヘッドホンは音源も選ぶしなあ
日常的に使うなら3兄弟あたりが無難に色々聴ける
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:01:12.46 ID:uHLDtxzaP
音源ハイレゾでもアンプもフルサイズでも、
やっぱり三兄弟なんだよ。
高貴な三兄弟になるだけ。

もう、ヘッドホンスパイラルが終焉を迎えたかも知れん。

いや、耳が大人になって落ち着きどころが見つかった感じだw
劣化したとか言うなよw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:41:18.99 ID:YqR0Qelf0
3兄弟の使い分けはどうしてるの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:42:09.31 ID:967vbSWYO
しかしそれは、ほんのはじまりにすぎなかった
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:46:10.92 ID:ZKoNwujL0
ベイヤ三兄弟wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:48:58.09 ID:uHLDtxzaP
解放感溢れる暗いドンシャリ
素直な癒しの暗いドンシャリ
空間に音溢れる暗いドンシャリ
って感じだねw

密閉はポータブルするし。
同じ曲も三兄弟で三度楽しめる。

高解像で明るい音調もT5p時々聴くけど、そこまで思い入れないな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:33:52.29 ID:SnDyvQ/w0
フラットなT5pのみ所有だけどポータブルだし
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:37:37.03 ID:uHLDtxzaP
>>919
自分も770イヤパッドカスタムでポータブルするよ。
最近めっきり頻度減った。
通勤はDT770だね。
コードまとめるのにT5pのおまけが便利。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:44:50.98 ID:w9fnWtFW0
>>920
あのクルクルしたやつ?
どうやって使うかわかんなくなったぜ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:06:47.70 ID:uHLDtxzaP
>>921
3mコードの要らない部分をまとめて
わっかにしたら、あれをクルクルを絡めていくのだよ。
で、ミニポーチもあったでしょ、航空機アダプタとか入ってたやつ、
あの小袋にコードのまとめた部分を突っ込むのよ。
そしたらスマートになるでしょ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:27:18.89 ID:KMCcDobO0
>>922
あのグルグル2つ欲しい
一個じゃワッカが安定しない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:34:36.43 ID:EcR4octu0
>>923
T1とT5p両方買ったら2つ手に入るよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:37:38.66 ID:KMCcDobO0
鬼かw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:14:28.25 ID:0Kv1RfCI0
緑のぐるぐるならT50pにも付いてた気がするぞ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:45:41.37 ID:/Cuw8Enf0
俺は普通に適当にそこらから持ってきた針金で縛ってるぞ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:58:28.21 ID:ut29HqrY0
新スレ立てときました
現行スレ使い切ったら移行よろ

ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1354546253/
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:04:05.17 ID:u1ZKd96j0
>>928
おつ。
機種のまとめと
イヤパッドのまとめ
テンプレでよろ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:05:47.13 ID:u1ZKd96j0
ありゃ
テムプレ完成してた。
はえーな。
ありがと。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:08:23.47 ID:5iwLaVLA0
>>928

だがはえーよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:11:21.63 ID:u1ZKd96j0
ふと思うんだが、何で米屋はDT770をディスコンにしたんだ?
三兄弟は米屋が潰れるまで作り続けなければならないだろ。

将来的に完全にテスラドライバーに
乗り換えるとか言ったら
マジで切れるわ。

じわじわとイライラしてきたわ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:15:44.09 ID:eQVGIGLQ0
770PROは作り続けるでしょ多分
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:16:50.03 ID:Cq54bcx10
スタジオ需要があるから三兄弟のレガシードライバー自体はそう簡単にはディスコンにできない
PROモデルは今後10年は安泰じゃないかな EDITIONはあと数年のうちに消えそうだけど。

長く作り続けて欲しいことには同意
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:23:43.82 ID:u1ZKd96j0
Editionとproじゃちょっと違うのになあ。

90周年とかに個数限定で復刻してくれたら買い占めるわ。>DT770
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:25:03.79 ID:Cq54bcx10
それに比べてT1とT5pのテスラドライバーは
競争各社の新製品の性能向上に追随するために
あと数年のうちにマイナーバージョンアップやフルモデルチェンジを余儀なくされる可能性もある

フラッグシップとして常に最新で最高の性能を持たなければならない運命だから
ひょっとするとレガシードライバーより先に消えるかもしれない。

妄想だけどね。
でもT1/T5pユーザーは新しいフラグシップが出てそれがいい物だったら多くの人が買い換えるはず
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:30:00.04 ID:Ju9q9sEx0
全部T70が悪い
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:31:53.30 ID:u1ZKd96j0
フラッグシップの方が危うい運命でも
仕方ないかって思うけど、
米屋サウンドたるレガシードライバーは作り続けてほしいね。
特にホームオーディオ用のeditionシリーズ。

ゼンのHD650だってそうなんだ。

変えていいものと
変えちゃいけないものがあるんだ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:32:29.59 ID:GnCpudhS0
俺はDT990で終止符を打てたからあとはどーにでもなーれ♪
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:34:17.07 ID:MiOb/2BF0
先日、T70にT5pパッドはめこんだらどうなるか検証依頼した者だけど、実際にT5pパッド購入して装着してみた
http://up2.iyhoo.net/up/download/1354549277.JPG

確かにT5pみたいな音になった
レザーパッドのT70より中域、中高域の量が減って、低域が少し強くなって全体的に弾力ある音に。全体的なノリもアップした。
中高域が減ったといっても、高域のシズル感が損なわれている事もなく、むしろ良くなってる
ボーカルも鼻声とは全く無縁になった
音場も良くなった。横ばっかりに広がっていた音場が、前後方向にもよく広がるようになった

これ優良MODすぎるだろ・・・ T7と銘打って60000円くらいで売っていいくらい
検証してくれた人、本当感謝します



ちなみに、イヤーパッドを変えたことによる体感的帯域バランスの変遷はこんな感じ
●元のパッド
高7 中高8 中6 中低3 低3
●EDT770
高7 中高7 中6 中低4 低4
●EDT5p
高7 中高6 中5 中低4 低5
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:35:46.08 ID:Cq54bcx10
T70は海外では結構評価が割れてる。好きという人も多い。
Moon AudioのオーナーはT70を非常に評価してるし
Head-FiでもT70はT90よりいいヘッドホンだ、と言っているレビューアーもいる

T70はあのベロアパッドが失敗じゃないかと。
T5p用パッドを装着したら恐ろしいほどいい音になったので。ポテンシャルは非常に高いものを持っている。
内部構造も吸音材を使わないくらいシンプルだし。
本革とはいわず、ちょっとコストを考えたT70専用のレザーパッドを用意すべきだった。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:37:24.41 ID:u1ZKd96j0
>>939
自分も三兄弟で終止符を打ったんだ。
今までのフラッグシップスパイラルが
何だったんだよ、って。

一生使える数確保したの?

三兄弟250Ωセット
三兄弟600Ωセット
もちろん可能な限りマヌファクで揃える。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:58:07.82 ID:FwSMEpc50
三兄弟スパイラルが待っている
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:59:50.61 ID:Cq54bcx10
>>940
あの時いろんな機種にいろんなパッドをつけてみたけれど、
元に戻すのが惜しくなったのはT70+EDT5pの組み合わせだけだった。
T5pに似ると書いたけど、ただ似るだけじゃなくってT70+EDT5p独自の音世界があってそれが非常に印象的だった。

しかし買うの速いなw
音のレポは俺のと完全に一致してる
刺さり・刺激が減退してるのにシズル感がアップしてるのが神懸かってた(と書くと大げさか)。
値段的に人には勧めづらいけど、T70オーナーでT70の音が気に入ってる人には考慮して欲しいMOD
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:11:48.47 ID:u1ZKd96j0
もう寝るけど、
990で寝ホンしてうとうとしてた。

これまで経験したこと無いほどの没頭感だった。
ヘッドホンなんか消えてて、
あの瞬間、音楽家たちは確実に自分の前にいて、
自分のためだけに演奏していてくれていた。
感無量だ。涙出てくるわ。
ありがとう米屋。

お休みなさい
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:33:06.45 ID:MiOb/2BF0
>>944
T5pとT70だと耳とドライバの間にあるものが違うしね
T5pだと空間が、T70だとクッションが挟まってる
個人的にはT5pよりT70MODの方が好きだわ。高音も若干多いしドライバ近接だから低音の振動が楽しい

さっきから聴いているけど本当に価格破壊だわこの音
装着感もいいし、欠点が見当たらない
正に、50000円で実現できるハイエンドヘッドホン
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:35:26.72 ID:Ju9q9sEx0
言い過ぎとちゃうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:47:02.89 ID:Cq54bcx10
ハイエンドっていったら語弊がある
表現力や描写力はやはりT5pのほうが全然格上。特にクラシックで比較すると顕著にT5pの能力の高さがわかる

ただ、あの音はキモチよかったんだよね。ずっと聴いていたいという気にさせられた。
T70の価格なりの描写の甘さとかがプラスに作用してたんだと思う。
T5pを凌駕するとか追いつくとかじゃなくって、ああT70ってこういうヘッドホンだったのか、っていう発見だな。

やっぱ高いから気軽にお前も試してみろよ、とは言えないが、
とりあえずデフォルトのマイクロベロアはT70をスポイルしてる、というのは自信を持って言える。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:48:37.84 ID:GBaHIO1q0
HD650より下だしね
音作りは好きだけど
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:53:45.59 ID:Cq54bcx10
今T90が価格で&yen;47,798だろ
んでT70の最安値が&yen;33,800

これにEDT5pを足すと\48,800円で大体同じくらいの値段だ。
T70+EDT5pとT90を比較したら、断然俺はT70を取る。
その位の感覚かなあ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:55:17.74 ID:AvWrJPz30
なんだよT70買っちゃうよ?
夜中にこのスレ見たら金がまじでもたん
先月中旬から今の時点でT5p、DT770LE、T5pイヤパッド買ってしもたわ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:57:17.45 ID:IcVAUFQ70
お前らがそんなこと言うから興味湧いてきたじゃねーか
T90買うぐらいならT1とこの前結論出てこれからって時に・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:59:55.87 ID:Cq54bcx10
EDT5p持ってるんだったらT70買っとけw
手持ちのラインナップ見てると密閉好きみたいだし、DT770LEはあれはあれで完成した音だからEDT5pは必要が薄い
EDT5p持ちにとっては、正直現在のT70の価格はお買い得としか言いようがない

俺はその三種類のヘッドホンはどれも好きだ。一番は決められないね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:01:53.83 ID:MiOb/2BF0
まあ感動補正もあったせいか、ハイエンド級は言い過ぎたかもしれん
しかし解像度高く、音場も広く、楽しい音に化けたのは間違いない
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:03:58.74 ID:AvWrJPz30
>>953
T70pじゃいかんのか?
770LEのパッドはどうも好かんかったからモチモチのT5pイヤパッドにしたんだが、密閉性が上がって良い低音を響かせてくれてるよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:08:05.69 ID:Cq54bcx10
T70pでもイケると思うがなにせ実機で試してないので確言しにくい。
低インピのせいでT70よりガッツのある音になってるらしいが。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:12:08.37 ID:AvWrJPz30
T70買うわー
情報ありがとうございました〜
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:12:42.47 ID:GBaHIO1q0
何この自演
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:15:24.96 ID:dQVuV4qR0
T70pあるけどT5pパッドの外し方がわからない
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:20:03.81 ID:Cq54bcx10
確かに高い買い物だから
興味のない奴にまで進める気はねーよ

T70持ちで、T70の不憫さに同情できる奴のためのMODだw

T5pはフランジが二重になってるだけで、中で固定されてるわけじゃないから
普通に引っ張れば外れるよ。ただ慣れてないと戻すの大変だぞ
T70p+EDT5pのレポしてくれたら助かる
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:27:50.04 ID:dQVuV4qR0
>>960
昨日だが一昨日だかにT70pちゃんのパッド外したら戻すのに30分くらいかかった俺でも上手に出来るかしら

やるにしても明日だが
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:33:16.93 ID:Cq54bcx10
戻せなくなったらコツを写真付きでうぷするから安心して外せw

このコツを覚えたらT70のパッドなど5分で両方ハメられるようになる。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:41:33.15 ID:dQVuV4qR0
>>962
りょーかい

んじゃ明日の夜にでもやってみるわ
今日は飲みすぎたから寝るでぃー
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:45:18.47 ID:WzVS5Wjr0
パッドと言えば米屋のゾネバンド系のヘッドホンはパッド一度外してもう一度同じ場所に付けられる人はいるのだろうか・・・
T70とかは楽にできてもあれは無理なんじゃないのかw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:46:05.13 ID:u1ZKd96j0
>>948
価格なりの描写の甘さの妙ね
分かるわ〜
レガシードライバーなんかまさにそこ

で、行き場のないEDT5pありますので
T70買っちゃおうかな。
スパイラルは終焉したから
あとはだらだら気になるものを買えば幸せ。
T1はあとでもいいや〜

T5pはEDT770Vカスタムで固定した。
劣化カスタムかもしれんが好きだ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:03:55.68 ID:rQANkMuG0
FOSTEXのHP-A8みたいなアンプじゃ鳴らし切れないかな?
967966:2012/12/04(火) 09:13:27.36 ID:rQANkMuG0
600Ωでの話です。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:14:57.61 ID:u1ZKd96j0
鳴らせるよ。
一応フォスの一番でかいアンプですから。
さてと、出勤するか。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:23:37.07 ID:YtjZOrR60
鳴らし切るには最低数百万円級のアンプじゃないとお話にならないよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:49:15.48 ID:YXUwZPjD0
「鳴らしきる」って言葉使うとスレが荒れるか揶揄されて終了するかのどちらかだから注意
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:50:43.18 ID:gB4oFvZU0
釣りにマヂレスする人って

「鳴らしきる」には、「足りるを知る」
これで十分だろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:51:35.43 ID:4cnOQ2en0
http://www.wooaudio.com/products/wa234mono/
最低限こいつが必要ってことですね、わかります
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:02:50.39 ID:YXUwZPjD0
ちょっと考えてみればわかるが
鳴らし<きる>ってことは、もうそれ以上アンプの性能を上げても変化が見られないことと同義だ
そんな超高価格帯でいくつかのアンプを比較して、どこかで変化が見られなくなる点を観測しないとこの質問には答えられない。
そんな比較ができるような奴はこのスレにはいないだろうし、世界中でも数えられるぐらいしかいないだろう。

要するに答えようがない。返答が欲しかったら質問の仕方を変えるしかない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:12:26.76 ID:ZmAKsJGwP
>>972
マジレスすると、DT990のために
本気でこれが欲しかったりする。
モノラルパワーでスピーカーもいけるからね。
一石二鳥。
975966:2012/12/04(火) 10:46:09.92 ID:rQANkMuG0
これは失礼いたしました。
では質問の方向性を変えてみて、FOSTEXのヘッドホンアンプと合わせて聴いてる方へ。
元々シャリシャリ感あるヘッドホンですが、相性的にはどんな感じでしょうか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:50:28.62 ID:UEWvhEKd0
「鳴らしきる」を使う人は
鳴らしきる=ドライバがちゃんと駆動する
って意味で使ってると思う
テレビとかDAPとか色んな物にヘッドホン、イヤホン繋いでると
出力がダメなのか、そういう音作りなのか
たまに訳が分からなくなって来る
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:57:26.64 ID:ZmAKsJGwP
>>976
そういうことだと思うよ。

みんなネタにしすぎなんだよ。
ここは脊髄反射で突っ込む関西人の集まりみたいだよね。
自分も関西人だがw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:07:34.57 ID:YXUwZPjD0
じゃあ誰かさっさと質問に答えてやれよ
俺はA8持ってないからシラネ

ちなみに質問してる人は600Ωは何の600Ωなの?
T1とDT770/880/990の600Ωではちょっと傾向も違うと思う
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:14:09.51 ID:ZmAKsJGwP
A7のオペアンプ全部交換で使ってるけど
600Ωでも普通に楽しく聴ける。
A8は持ってないしA7ほどまったりアンプじゃないだろうから分からない。

でも旭化成のDACチップの音はたいがい飽きるね。
オペアンプ交換しても旭化成の音は誤魔化せない。
そんな感じ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:16:39.68 ID:ugUt0Slz0
旭化成のチップ使ってるDAC持ってるけどこれといって飽きないけどなあ
物にもよるんじゃないのかねえ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:23:34.46 ID:ZmAKsJGwP
たぶん聴くジャンルによると思う。
クラ専門なので、もうちょっと表現力を高めてほしいと思うことが時々ある。
ポタのP1とA3 A7持ってるし、いつも使うけどね。
982966:2012/12/04(火) 11:25:37.19 ID:rQANkMuG0
言葉足らずで申し訳ないな。
では、T1(テスラ)とDT770.880.990(PROじゃなくE)の比較で。
自分が購入を考えているのが770の600Ωです。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:30:03.21 ID:ZmAKsJGwP
>>982
770 600Ω持ってるよ。
高音がグサグサ刺さるヘッドホンじゃないよ。
その辺の匙加減は良くできてる。
A8でいけるよ。

自分はAHA-120でポタしてるし。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:52:05.88 ID:DFWvZHv60
ドンシャリって言葉しか世間一般に定着してる表現が
ないからそう言われてるけど実際違うよね
DT990PROなんかダンザクというかドンサクというか深雪を踏み締める感じみたいな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:17:04.52 ID:OUWAp3wf0
>>984
JAZZなんか特にだけど、DT990PROはズウゥゥンピシャァ!って感じだな。
うん、長いからドンシャリでいいよ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:27:27.63 ID:YXUwZPjD0
ダンだとHD25っぽいし ズゥンだとPRO900っぽいし ドゥンだとDENONっぽい
DT990の低音は擬音で表現しづらいな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:47:04.68 ID:DFWvZHv60
上手く口語表現できないしなんて表現したらいいかわからない
988966:2012/12/04(火) 12:49:17.99 ID:rQANkMuG0
770は高域が大人しいんですね。
A8とはそこそこの相性と考えて大丈夫そうですね。

難しい質問ですが、770対990で低音の締まり,固さではどちらが良さげですかね。
770はΩ数で変わるとのことがスレの上部で話題になっていたみたいですが。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:01:51.51 ID:ZmAKsJGwP
>>988
低音の量は990だね。
770は密閉である分低音のこもり
あるいは暴れがあるようにも思えるんだが、
革イヤパッドだと解決したりする。
使ってたらそんなに気にならなくはなるんだけどね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:02:44.13 ID:ZmAKsJGwP
>>987
高貴なドンシャリ キリッ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:06:49.99 ID:YXUwZPjD0
770も990も高音は全然大人しくない っていうか激しい
ただT1みたいな繊細さはあまり感じないから、繊細だと言われるA8の高音と
マッチしなくもないんじゃない、と上で言われてるんではないかと。

低音はどちらも締まってるタイプじゃない どっちかっていうと緩い部類
ただ990の開放感があって広がっていく低音に比べ、770は密閉だから耳に叩き込まれる圧力がある。
どっちが締まってるかといえば770のほう

600Ω版はHeadroomのf特グラフがひとつだけ変わってたので音も違うんじゃないかと期待されたんだけど、
実際に入手した人のレポだと特に低音が少ないとかいうこともなかった
傾向で言えば、パワフルなアンプでドライブしてやれば250Ωよりも締まるはず。
といっても気持ちとか誤差範囲のレベルだろうけど
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:08:14.85 ID:itD+Nf420
501p発売まだー?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:37:52.81 ID:GBaHIO1q0
>>973
300万のプリのヘッドホン端子とか合計500万くらいのトラポとDACとか聞いたけど
上はきりがないぞ
音場の再現力とか静寂さとか分離感とか圧倒的に違う
まあそこに金を突っ込めるかどうかといえばムリだけど

>>991
単純に性能が追いついてない割に強調されるだけだと思う
880はともかくほかの二つは結構もとの性能が悪い
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:09:39.26 ID:ZmAKsJGwP
まあ、でも、音楽性は上位機より上だからなあ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:13:32.62 ID:UEWvhEKd0
埋めついでに次スレに誘導

ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1354546253/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:15:46.84 ID:YXUwZPjD0
埋めついでに501pは数日中に来るだろ
COPも予約開始後1週間もかからなかったから
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:22:46.12 ID:dQVuV4qR0
>>988
A8持ちの俺帰宅
で、何が聞きたいん?
998966:2012/12/04(火) 17:41:02.68 ID:rQANkMuG0
>>997
低インピの770と高インピの770の違いを教えてほしいかなと。
大げさにするほど違いはないと書かれていたけど、特に低域の量感に変化があるのかが疑問。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:45:31.12 ID:dQVuV4qR0
>>998
基本的にΩが上がると低音の量は減るって聞くな
770持ってないから検証できないけど

役に立てなくてすまん
1000966:2012/12/04(火) 18:02:32.10 ID:rQANkMuG0
次のスレでまた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。