【SONY】ソニーのヘッドホンPart24【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

サウンドハウス(輸入代理店・販売 通称「音屋」)
http://www.soundhouse.co.jp/

次スレは>>970

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart23【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348408284/

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333572100/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart21【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337025913/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart22【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345377694/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:36:13.59 ID:XIFn1yk50
>>1R乙
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:36:42.60 ID:3n5NvPMe0
>>1乙です
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:02:11.79 ID:XFSm84ET0
972 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 14:04:11.00 ID:WPDWtNdx0
>>965
>f特は意図的に変えてるだろ。

変えてないんだよ
テメエは点字でも勉強してこいツンボ野郎

最後の一行ワラタ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:59:06.15 ID:FAse2yLz0
Edition9とZ1000って解像度は互角くらいあるの?
E9自体もう古いといっていい設計だしさ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:44:59.56 ID:lYxnkwc90
Z1000って輪郭が凄いはっきりしててかなり細かい音まで拾うから
E9もそんな感じなのか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:08:57.16 ID:F1TjAZtc0
>>4
メーカーが変えてるって言ってるんだから変えてるだろ。自信過剰の奴多すぎ。
f特データも出てないのに何を根拠に7520とZ1000同じだと言ってるんだろ?
7520持ってるかどうかもあやしい。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:16:35.64 ID:AyXeHNPx0
あやしい出ましたー
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:17:02.33 ID:l7U47TVK0
R1が発売されて不毛なZ1000の争いがなくなりますように。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:17:35.07 ID:l7U47TVK0
あ 1Rだた
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:25:49.44 ID:93stLpW+0
SA7000が発売されれば全てが解決するのに…SONYはよ!
あっ>>1
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:31:14.97 ID:XFSm84ET0
>>7
ツンボ野郎に点字でも勉強してこいという意味についてkwsk
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:56:55.42 ID:U7Dx+X1V0
みんな1Rか1RBTが候補なのかな?NCは論外?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:08:44.60 ID:GoIZsTI40
1R
1RBTのBTレシーバーユニットを独立させて作って売ってくれよマジで
内蔵じゃ無い方が使い道が多い
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:13:55.56 ID:x1KYEuSf0
BT3.0+S-Masterなユニット? 面白そうだけど、製品化はしなさそうかな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:25:42.95 ID:9vDfBtYl0
>>13
レビュー見るとNCは他の機種に比べてやっぱり音は落ちるみたいねユニット自体が違うから
高音の抜け良くない篭ってるとか書かれてたな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:33:08.08 ID:U7Dx+X1V0
>>16
やっぱり音落ちるのですね。
うーん使い勝手考えればBTかな?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:34:35.33 ID:lYxnkwc90
>Z1000と7520は高域の量は同じだけど、7520の方が中域が凹んでいて
低音が出てる。だから相対的にドンシャリになってる。元がかまぼこだから
7520の方がバランスよく聞こえる。

これまじか。
って事は曇り感は修正されてないんだな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:39:21.39 ID:1SIY3pSB0
>>18
いや、篭り間は多少改善されるよ。何故なら、音が集まる中域が落ちてるから。
ただ、高域の特徴は同じなので、ピークの出方と刺さり方は一緒。

Z1000のちょっと特徴的な高域が気に入らない人は7520もダメだと思う。
でもZ1000の解像度とか特徴は気に入ってて、かまぼこや、低域の少ないと思う人は
7520で幸せになれるかな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:02:25.53 ID:TK1uFh790



何の事だ、"ツンボ野郎" ってのは



21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:49:29.36 ID:TK1uFh790
> 4 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2012/10/21(日) 13:02:11.79 ID:XFSm84ET0
> 972 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 14:04:11.00 ID:WPDWtNdx0
> >>965
> >f特は意図的に変えてるだろ。

> 変えてないんだよ
> テメエは点字でも勉強してこいツンボ野郎

> 最後の一行ワラタ



ツンボ野郎
最後の一行ワラタ

意味と意図を説明



22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:57:50.18 ID:GoIZsTI40
顔真っ赤にしていつまでもファビョってんじゃねーよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:58:01.99 ID:9vDfBtYl0
>>21
耳が聴こえてないヤツの事を昔はツンボって言ってたような気がした、語源は知らない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:06:04.56 ID:TK1uFh790
>>23

そうだよな、昔は聞こえないヤツをツンボって言ってたんだよな。
今現在言わない理由は、差別用語、侮蔑語だからだよな。

難聴者の中には音楽等を聞くために
スピーカでは音量が大きく他に迷惑がかかる
故に、ヘッドフォンを利用する者もいる。

>>22
お前は相手にしない
が、その人格を一生変えずに貫いてくれ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:13:04.72 ID:rvygyHOc0
BTって糞CODECへの圧縮必須なんだろ?
要らんわ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:28:21.91 ID:XFSm84ET0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:33:12.60 ID:9vDfBtYl0
MDR-1Rまだ発売お漏らししてくれないのかね?予約してあるんだがサッサと売ってほしい。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:33:38.60 ID:RLM/HgmdO
なんでここはいつも糞くだらない事で荒れてんだよ
SONYユーザーの民度はこんなに低いのか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:41:08.00 ID:l7U47TVK0
1Rヤマダウェブに聞いたら
24に入してそれから出荷らしい
早ければ25日か
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:41:09.30 ID:TK1uFh790
>>28

差別用語、侮蔑語は糞くだらないことなのか

31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:43:07.89 ID:9vDfBtYl0
>>29
よどばっすぃ〜で予約したんだけどフライングしてくれないかねぇ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:44:57.39 ID:AyXeHNPx0
英語で目が見えないはblind、つまりメクラ
映画Seabisquitのセリフで"He is blind, in one eye!"ってのがある
差別用語だとかなんだとか、くだらない言葉狩りしてるのは日本だけだよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:51:11.82 ID:x1KYEuSf0
よし、1Rのシルバー買って、あとで評判聞いて良さげなら1RBTも買っちゃおっかな〜
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:52:32.03 ID:U0egbbv60
耳が聞こえないのと点字は関係ないから捨て台詞に笑ったんだと思ったんだがな
よくわからん流れだ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:55:04.30 ID:9vDfBtYl0
>>33
オイラもシルバーで予約入れてる、シルバーの方がオーディオっぽくて好き。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:27:03.78 ID:73nHQhMX0
シルバーはいいね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:31:14.87 ID:l7U47TVK0
シルバーはブラウンとのツートンだからオサレで好き
黒ばっかりとか一色だけの展開は
せめて最上位機種以外はやめてほしい
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:34:31.13 ID:XHWxiSdb0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:00:37.37 ID:Mx13d7v20
黒も赤いの入ってなかったっけ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:08:38.18 ID:l7U47TVK0
入ってるけどポイントカラーだから‥
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:10:30.15 ID:9vDfBtYl0
>>38
何貼り付けてるかと思ったら、このページのBGM使ってエージングしろって事ねw
あーでもJVCまた改良してきたね、ツインユニットにウーハーとかまた面白い事して来たね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:21:24.36 ID:9vDfBtYl0
と思ったら、このBGMループしないな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:34:12.14 ID:XHWxiSdb0
あ、ホントだ……
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:14:34.42 ID:MhcctWrNO
>>41
ツインユニットは中域に偏るのが難点だったが、まずは低音盛ってきた感じだな
ツインユニット自体のチューニング変えて、高域もある程度カバーするつもりのようだし
モニターではなく楽しい音を目指したのが設計から見て取れるのは興味深い
成功するかどうかお手並み拝見
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:48:54.62 ID:QtsBqdWW0
EX1000に慣れすぎててイヤホンでも密閉タイプは使えなくなってしまった
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:51:35.15 ID:04Sf4X3U0
Dドライバ3発って凄いカナルだなwこう言う変態好きだわ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 01:10:31.32 ID:3RB8qyNF0
音は悪くなさそうだけど、耐久性に不安のあるメーカーのリケーブル出来ないイヤホンに2万出すのはきつい
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 01:46:26.69 ID:KeQ5wLbS0
耐久性悪いの??
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 01:51:00.59 ID:LiO66A/X0
NC気になるなあ
毎週10時間くらい移動時間があるから良いお供になってくれそうなんだけど、やっぱりスペック的にどうしても通常モデルにも心惹かれてしまう。
発売したら視聴機出してくれるかなあ…1R以外は望み薄かな…
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 01:54:53.50 ID:scyva8k20
>>45
EX1000もオープン型じゃなくて密閉型だけどな
ただあの高音の抜けの良さは密閉型らしからぬ特徴だとは思う
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:04:26.62 ID:8heh4xl00
>>50
EX1000あれってSONYロゴの側の縦型とプラグ接続の反対側の2箇所が開放されているけど?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 06:43:34.70 ID:zyyrAbS90
>>51
ポートの穴は開放型とはちょっと違うんじゃないかい?あくまで調整用だから
開放型の丸出しとは違うし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 16:52:44.38 ID:nLGOcF2N0
ぶっちゃけ1RってZX900みたいな位置付けなの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:01:27.51 ID:cs57QC030
ソニスト購入組はあす発送あさって着だな
はよ聴きたい
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:00:47.91 ID:cs57QC030
1RBTの有線接続の音をじっくり聞いた人いないかな?
BT有線が1Rとちがうのか知りたい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:54:13.15 ID:SILbTX/f0
>>53
値段だけ見ればCD1000、CD1700、CD2000のような位置付けだと思う。
CD3000ポジションの密閉型、また出ないかな。Z1000はモニター型だし。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:10:49.55 ID:nLGOcF2N0
アニソン中心のmp3音源しか聞かないから、MDR-ZX700から1Rに移行する必要はないかもしれないw
ヘッドホンアンプつけてればなかなかいい再生をしてくれてるし。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:23:03.51 ID:B12Dx9yv0
ZX700と1000が別物であるように1Rも700とは別物
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:35:01.99 ID:nLGOcF2N0
700と1Rでどれくらい変わるかな?
700と1000ほど違わんよな、さすがにw
ましてやクソ音源じゃ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:53:13.13 ID:A16Wzkrv0
AVwatchにはZX700と似た聴きやすさだけど低域はスピード感があって別物とか書いてたっけか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:01:13.53 ID:cMsCfHuP0
着け心地が良ければそれでいい
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:10:19.10 ID:gGpHb4v90
MDR-ZX700の装着感は俺にとっちゃ最高だ
買い換える必要は感じない
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:15:57.98 ID:a9QTysfp0
z1000は音量上げると籠り感は解消するな。この状態で2kHz-8kHzを上げるとハイ上がりに聞こえる。
バイオセルロースが剛性不足でモニタには使えないとか見たけど、
液晶ポリマは硬すぎて、ある程度信号入力が大きくないと正常な振動しないとか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:27:04.11 ID:Ogl3RiXB0
ZX700持ちだが1Rは試した方が良いのかな…?
ヘッドホンアンプ買う方が先かな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:29:15.35 ID:gGpHb4v90
>>64 そうなるとやっぱりヘッドホンアンプはPHA-1一択だ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:34:22.14 ID:XCdX4fzi0
PHA-1は据置き仕様じゃないから
使用しながらの充電ができないし
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:35:40.85 ID:s3vz6TrfP
1R飛びついて買っちゃったけど失敗なのか?あまりいいレビュー見ないなあ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:44:57.74 ID:cYCO9USN0
まともなレビュー自体、まだないだろw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:49:21.18 ID:gGpHb4v90
1Rはソニーの不退転の決意を感じた。
大々的に煽っておいて万一これでコケたら、ソニーはもうおしまいだろう。
実売20kだが、実売30k 40kの実力を見せない限り、俺はソニーを見限る。
1RがHD650やZ1000に匹敵しない限り、ただの誇大広告の会社だ。
「ヘッドホンの本質」とやらを見せてもらおうか!

>>67
型番だけで買いたくなるねw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:54:48.26 ID:gGpHb4v90
だから1RがもしSRH940とかMDR-MA900とかHD598あたりよりちょっと上程度の評価じゃ、完璧に失敗作になる。
王者の風格漂う1Rは次元を超えたヘッドホンでなければならない。
同価格帯でコストパフォーマンス高いと言われる程度では王者の風格など出てこない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:00:32.69 ID:iAgQUvKj0
意味不明、キチガイという言葉ももったいない程度の単なる馬鹿だろお前
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:05:15.57 ID:gGpHb4v90
どこが馬鹿だと感じたのか具体的に述べてみろ。
ソニーのあのプロモーションをみて素直に感じたことだ。

型番に「1」採用したにもかかわらず、普通の実売2万円のヘッドホンで終わったらただの笑い話だ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:05:36.73 ID:lPF53oSR0
1RはZ1000の劣化だろう
音も遮音性も何もかも及んでない

Z1000は遮音性と音質の両立など、他にいろいろあるが他のヘッドホンにはない特徴があるから評価されてる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:06:59.88 ID:ktzLEWeL0
>>69
実売30、40Kの実力てあるわけないわw

1Rはカラーリングも2色展開だし
マニア層を狙ってるというより
音に拘りたいけど上位機種の値段やデザインで
踏みとどまってしまう層を狙ってるだろ

音のコンセプトも明らかに
上位のZ1000と違うんだから
そんな期待するだけムダw

音楽をスペックや理論じゃなく
気軽に聴いて高音質で楽しみたい人向け

75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:07:53.06 ID:lPF53oSR0
髪の毛の挟み込みを防止させるパッドは秀逸としかいいようがない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:08:40.37 ID:gGpHb4v90
というか1RとZ1000はコンセプト違うだろ。
あっちはいちおうモニター。
1Rにリスニング版Z1000を期待してるのだが、ただの劣化じゃ笑い話もいいとこだ。

だいたいZ1000ってそんなに評価されてるのか?w
無駄に高いしf特が700に似てるじゃねーか、低音でてないしww
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:11:36.92 ID:UL3fTQ+I0
Z1000は持ってたけど

ダサくて所有の満足感がない
付け心地が悪い
が、不満だった。1Rは解像度がZ1000に近ければいい、装着感だけは最高レベルになると良いな

でもいくら評価良くてもZ1000を越えるというレビューは出ないと思うよ
実際及ばないだろうけど、もし越えてたらZ1000が完全に喰われるし

78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:14:08.86 ID:UL3fTQ+I0
>>76
比べりゃわかるけど、ZX700は低音が全然出てないのと解像度が違いすぎる
見た目は似てるけどもはや下位とか上位互換とかではなく感じる
よく並んで置いてあるけど、ポタアンで比べても違いはかなり感じるよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:14:54.28 ID:gGpHb4v90
いや、Z1000とZX700のうち、音でZX700選んだ人という人もいる。

Z1000はデザインが安っぽいのも大きなマイナスだ。

さすがにモニター用途でZ1000を超えるとは思えないけど、
コンセプトとしてる音楽鑑賞においては負けてはだめだろ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:17:26.83 ID:6KCDGTzU0
ソニーヘッドホンの集大成とまで言ってるから値段分の差し引きはあるにせよ俺も楽しみにしてる
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:21:47.63 ID:lPF53oSR0
>>いや、Z1000とZX700のうち、音でZX700選んだ人という人もいる。
へえ。そんなのがいるのか。そりゃお耳の細胞壊れてんだろうな。

デザインが安っぽいっていうのは好みがわかれるだろうね。
作りプラっぽいけどしっかりしてるし、シンプルでいいと思う。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:22:57.70 ID:gGpHb4v90
「ソニーの顔」「王者の風格」とかゆってるが、実売価格が安すぎてびっくりした。
実売20kでフラグシップになれるとでも?
なんでもっと高くしなかったのだろうか?

もしかして1Rを集客商品にして原価ギリギリのラインで売って一気に攻勢かけるのか。
そして将来的には「MDR-1」のRシリーズ以外が出てきて定価10万クラスのが登場するのだろうか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:24:56.29 ID:ktzLEWeL0
なんかブログと勘違いしてる奴がいるな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:25:11.82 ID:gGpHb4v90
>>81
コンセプトのずれじゃないの?
1000のモニターっぽい音よりも700のリスニング向きの音が好きだったと思ったけど
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:27:16.71 ID:UL3fTQ+I0
ZX700はオールプラで更に安っぽいやん
フラット気味で聴きやすいのはわかるけど、籠ってるのがすげー気になった

つーかヘッドホン作ってるとこが一番力入れてるのは売れ筋の実売二万から三万のとこだろ
フラッグシップは欲しいけどな。ソニーで実売二万前後って今ないから
MA900は音楽鑑賞と言うよりテレビとかゲームの方が向いてる作りだし
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:28:57.18 ID:UL3fTQ+I0
リスニングぽい音ってどんな音だよ
人によるけど音が分離してないとYouTubeとかの微妙な音源でも嫌だわ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:32:30.51 ID:gGpHb4v90
実売7kの700は安っぽいんじゃなくて、実際安いじゃんw

まあ1000の解像度は飛び抜けてるらしいけどな。
1000は長時間の音楽鑑賞には向かないと言ってる人もいた。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:47:12.11 ID:UL3fTQ+I0
音がはっきりしてる系は長時間に向かないと言う人もいる
低音と高音がきついと聴き疲れするな、俺は。DT990PROは好きだけど長くは聴いてられない
MA900はあんまり好きな音じゃないけど長く聴いてられる

Z1000は音は好きだけど装着感がどうしても無理。眼鏡かけてるからかもしれないけど
1Rは試聴したけど短すぎて長く付けてられるかわからないし、場所的に静かではなかったからなあ
シーテックの時、PHA-1にバイオ繋いで1Rで試聴できたけど音源悪そうだったしなあ
多分、MP3の192kbpsだった。
ソニーストアも行ったけど、それなりにざわざわしてたからなあ
低音は間違いなくz1000の方が出てると思ったけど
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:47:59.77 ID:UL3fTQ+I0
長々と書いたけど早く届いてくれ
期待はずれなら売るわ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 02:03:54.21 ID:ktzLEWeL0
ブログで書け
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 02:30:18.02 ID:foeWOKt40
糞マニアブログでよろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 02:45:36.90 ID:cNiNOVU60
MDR-1R早く試したいわ、明日買えないかなぁ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 03:16:25.58 ID:gGpHb4v90
眼鏡かけてるけどMDR-ZX700の装着感は快適そのものだ。
ZX700はZ1000ゆずりの装着感だから、Z1000も側圧調教さえしてやれば装着感よくなるはず。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 03:24:23.49 ID:HM9o3eQ30
ホント気持ち悪いな
自分の気にいったやつ勝手に買っとけよ

ここにいる大体の人はみんなある程度1Rに期待してるんだよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:43:42.65 ID:/8jdGKVc0
いや、それほどには
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 06:05:47.99 ID:0Tkxqkr80
ZX700はZ1000が高くて買えない、もしくはそこまでの価値を見いだせなかった人用だろう
下位の機種は上位機種に劣るのが常
それと、10kとか20kとか変な単位で話さず元々ある言葉を使いなさい
最後に、独り言はチラ裏にでも書いとけ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 07:18:29.38 ID:EKX3700V0
>>94
全く期待してない
評価されたら買うかもしれないけど

現状はESW10LTDと禅のモメンタム、アンペリアに期待
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 07:29:05.08 ID:VVfy8ZJR0
「現時点でのソニー技術の集大成」というコピーに釣られて買ったTC-K80があまりにも糞な出来
(しかも初期不良の嵐、どうみても設計をしくじったとしか思えないメカ系のため頻回に修理)だったので
SONYの「集大成」は全く信用できない

今の人気ヘッドホンは価格を吊り上げすぎているから、実売1万円台の高級モデルはアリだと思う
かつては1万円オーバーのモデルというのはほとんどなく、DR-Z7がパラジウム蒸着金属振動版と
OFCボイスコイルにOFCケーブル、メタルハウジングで定価15000円だった
ゾネやGRADOのような民芸品はどうでもいいとしても、禅などの海外人気メーカーが
あの内容であの強気価格ってのは、すさまじいインフレだ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 08:13:16.39 ID:cNiNOVU60
木綿も2万中盤だからMDR-1Rのこの値段も普通だと思うが。
俺はMDR-1R買うよ、もちろん木綿も買う。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 09:21:59.73 ID:UE1LDPa2O
俺はあえてこれからZ1000買う
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 09:33:15.80 ID:cNiNOVU60
>>100
Z1000はもぅ持ってる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 10:23:31.84 ID:3NR3Qa2a0
そもそもZ1000の廉価版という認識がおかしいような。
初代MDR-1やeggoシリーズのような、ポータブルヘッドホンのDNAを受け継いでるモデルだと思うんだがな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:09:00.59 ID:bt4K5pQmO
>>98
聞いた事もない型番だな?とググってみたら
35年も前のカセットデッキか……
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:16:12.97 ID:JSDy6FwnP
>>103
かっこよかったんだよ、当時としてはw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:51:06.47 ID:YnDJj8gT0
>>63
ある程度の音量で、設計した音になると開発者が言ってるから
こもってるって言ってる人は、音量が小さいんじゃないかな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:56:02.35 ID:MlxzZcOn0
爺だが…
SONY のカセット・デッキで据置だったら TC-K7 だろ
ビデオ・デッキなら SL-F7
集大成ってのは、それらの二匹目の泥鰌
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:32:30.21 ID:V4ruDoI50
MDR-1R淀の物流センターに入ったらしい、明日か明後日買えるな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:35:28.01 ID:VVfy8ZJR0
>>106
TC-K777もダメだったよ、実売128,000円もしたんだが
音は良かったが、イジェクト機構やヘッドブロックのグリスが固着して動かなくなる
相変わらずリール駆動系は脆弱だった
どうしてゴムやフェルトの摩擦力でテンションを与えようとするのか
そんなのすぐに劣化して初期性能を出せなくなるに決まってるのに

>>105
難聴という疾患は彼らには無いのだろうか
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 15:03:12.60 ID:bUzTWR2V0
>>79
デザインは安っぽくないだろシンプルなだけで、
実際触ってみて全然安っぽくないことが実感できる。
仕事で使うとかなれば絶対この形状がいいと思う。外側よごれでも簡単に拭けるし、
むしろHD700や800あたりのごてごてはやめてくれって感じ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 15:11:44.88 ID:bUzTWR2V0
>>106
>ビデオ・デッキなら SL-F7

こんなひどいデッキはないだろ。F11とともに薄さだけでコンドームデッキと言われてたんだから。
F1/F11/F7/F77いずれも
最悪なことにリール、キャプスタン、全モータ独立にしてさんざん金だけかけたくせに、
ローディング角度検出用のマイクロスイッチが正しくOn/Offできなくなる致命的欠陥商品
ローディング、イジェクトのショックでマイクロスイッチの取り付け位置が徐々にずれてくる。
マイクロスイッチを使ったことがそもそもの間違い
日本製品は品質がウリとかいうけど、ネットが普及してソニータイマーがユーザに広まるまでの
ソニーの民生品って、ほんと粗悪品そのものだったわ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 15:12:41.44 ID:SxJuqyyO0
まあCD900STとかで音楽聴こうとは思わんしなー
ZX700の篭った音が音楽鑑賞に向いてるかはわからないが
Z1000やCD900STより聴き疲れはしないと思う
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 15:37:02.32 ID:SpDz+Kby0
RBTの方Sマスターついてるけど
BT接続時だけだよね?

有線でAシリーズウォークマンとつなぐ時もあるかもしれないから
有線の時はヘッドホン内のSマスター通してほしくないんだが
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 15:43:25.45 ID:bUzTWR2V0
>>108
>どうしてゴムやフェルトの摩擦力でテンションを与えようとするのか
>そんなのすぐに劣化して初期性能を出せなくなるに決まってるのに

保証期間だけ保てばいいと思ってるから。
ソニーってのはデッキで名前が売れた会社なのにそのデッキの耐久性がなってなかった。
CDプレイヤもすぐこわれたCDP-701ES/553ESD
もうソニーだけでなくデッキ、レコーダ、プレイヤの類いを購入することはなくなって散在することがなくなりホントよかったと思ってる。
テレビの耐久性は高かった。これもトリニトロンが関係無くなった今ソニー製を購入することはまぁないと思ってる
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:00:02.84 ID:nkE1xUad0
ソニーの店に行って視聴してきた
Z1000はモニター用なのもあって色々な音を綺麗に拾っているので疲れやすい
それに対して1Rはサ行の突き刺さりみたいな聴いていて不快になる音を意図的に抑えるなりしているので疲れにくいというか楽しく聴ける
付け心地が半端なくいいのとシルバーの見た目の良さもあって俺は買うよ
といってもすでに楽天のあの店で1万後半で予約してたんだがなw
まぁ2万以下のヘッドホンの定番の一つにはなると思う
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:04:07.46 ID:1os4QN260
まだ近日発売のままだな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:15:30.98 ID:bt4K5pQmO
>>114
都会は値下がり早くて羨ましいね。田舎じゃ多分ずっと24800だろうから
まあネット通販と価格差ある会社だと、その値段提示して値切ればそこまでは下がるけどさ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:15:51.93 ID:YnDJj8gT0
>>108
たぶん高域が丸いのも、大きめの音量で長時間聞いても疲れにくいようにしてるんじゃないかと思う
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:44:52.35 ID:HZMcazXD0
>>105
音量を上げずに音圧を上げればよさそうだな
どうすればそんなこと出来るか知らないけど
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:59:14.11 ID:HZMcazXD0
あれ?逆か?音圧低いやつをボリュームあげて聴くほうがいいのか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 17:01:25.49 ID:WhJv9mLN0
音圧下げればEQ時の音割れはなくなるけれど、迫力はなんか体感的に減るよね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 17:50:44.99 ID:lPF53oSR0
>>105
元々音が地味だからそりゃ音量上げないとダメだろうな
メリハリがなくて死んだ魚のような音で終わってしまう
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 18:31:04.53 ID:JDPpKyPJ0
1RはDENONのD1100みたいな位置づけになりそうだなぁ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 19:00:24.49 ID:bUzTWR2V0
>>105
>ある程度の音量で、設計した音になると開発者が言ってるから

やっぱりそうか。
エージングで音が変わったとか思ってたけど、音量が違ったのかも
音量を上げると籠り感は無くなるんだな
例のf特もSound Pressure Level 変えると変化するのかもな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 19:36:06.78 ID:VVfy8ZJR0
Z1000はこのぐらいイコライジングしてるんだけど、音量上げても良くなった気がしない
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012696.jpg
100Hz以下が出てる感触がない

DACmagic Plus (USB-DDCあるいは切替器として使用)⇒SRC2496(96KHz, 24bit, AES/EBU化)
⇒カナレ110ΩtoBNCコンバータ⇒BMC2(レベル補正用)⇒カナレBNCto110Ωコンバータ
⇒DEQ2496⇒(AES/EBU)⇒HP-A8

という複雑な経路がダメなのかもしれんw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:02:16.88 ID:MlxzZcOn0
ハズレの意見かもしれないが…

楽器、演奏等を聞く場合
周波数特性などをいくら調整したところで
それらしい音には聞こえませんよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:28:50.08 ID:0Tkxqkr80
そういえば、ソニストから発送メール来てたね。wktk だわ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:40:03.62 ID:lPF53oSR0
1R買うけどポタホンはZ1000で安定だわ

家ではSR325i、SRH1840、K701、D7000を使い分け
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:41:43.71 ID:kKOLJOJ30
買うのをひたすら悩んでる

装着感レビュー出たら考えよう
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:48:39.39 ID:FmGZu2+r0
ノイキャンモデルの音質どうだろうなー
見落としてたんだけどこのモデルにもsmaster付いてるんだね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 21:26:58.85 ID:SxJuqyyO0
>>124
あんまいろんなもん経由しすぎると音痩せするよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 21:27:11.73 ID:nFTtsGaL0
銀座のソニーストア見てきたけど黒いのしか置いてなかった…
シルバーも見たかったな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 21:44:32.37 ID:MY7JzfVL0
京都ヨドバシは明日から先行発売するらしい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 21:47:12.51 ID:WhJv9mLN0
ペコ屋未だ応答なし
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 22:36:24.90 ID:S05J/b3k0
おまえら1Rは黒と茶色のどっちを買うの?
色によって色温度も違うから音も違うんだろ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 22:46:27.37 ID:VVfy8ZJR0
茶色&シルバーを予約してある
屋外で使う場合は黒の方が目立たなくていいけど
そういうシチュエーションは想定してないので
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 22:48:54.75 ID:fKEZ0FIW0
BT買ったから色黒のみっす。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:01:39.80 ID:O4pNcEq70
シルバーだ。発送はまだか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:02:03.50 ID:eHNZ7OKm0
Z1000より良いね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:05:46.85 ID:FmGZu2+r0
Z1000のレビューでZX700と価格差が開きすぎだから間を埋めるようなモデルにも期待したい、とか書いてたのがあったけど、MDR-1はまさにそれだなあ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:06:35.53 ID:1os4QN260
PC直挿しで聴きたいので1R買う
さらばDA100、D7000
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:12:13.18 ID:ktzLEWeL0
1R最速開封レビュー

pseed.blog.shinobi.jp/Entry/279/
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:18:19.23 ID:kKOLJOJ30
コード1.5欲しかったなあ
別売りでもいいからないかな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:40:43.43 ID:s3vz6TrfP
ちゃんとシルバー版はケーブルまで茶色なんだ、ここはポイント高いなあ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:45:49.34 ID:608I8pk40
このリモコン付きケーブルZ1000にもつくのかなぁ。なんだかんだであると便利。。。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:05:49.50 ID:m4rmceDe0
Z1000は下手にケーブル代えるとひでえ音になるよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 01:26:55.07 ID:m4rmceDe0
ソニンのヘッドフォン?だっせぇ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/567/925/html/t03.jpg.html

どーだ?コレ
防音ヘッドホンだったりして?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 01:29:51.70 ID:IURVkUpJO
>>146
よくみたらデカレンジャーのレッドみたい
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 01:38:44.71 ID:uaaUGBfV0
650とかこもってるHPメーカーのイヤホンとかよく買うよな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 02:29:35.85 ID:rUTuhOHV0
香川CL出したげて
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 04:30:37.29 ID:R0yk0oUc0
しかたない、延長ケーブル使うか…

音質に変わりはあまりないよね?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 04:35:29.10 ID:cwrq/Zo80
1Rは俺もシルバー、コッチの方がオーディオ機器っぽいから。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 08:49:03.89 ID:e8m9AOe/0
ヤマトコネェェェ夜までお預けかぁぁぁ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 08:59:02.23 ID:e8m9AOe/0
と思ったら来たわ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 09:10:58.75 ID:e8m9AOe/0
イヤーパッド、ヘッドバンドモフモフ シルバーカッコイい
プラ部分も全然ぷらぷらしく無い
常用がSA5000だから音の解像度はあんましかな、値段なり位

ぱっと見た感じ聞いた感じそんな感じ
デザインと装着感が最高
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:03:02.59 ID:IMrqct/WO
>>154
外使い用としては非常識な防御力の低さに見えるドライバの耳側はどうなん
少し尖った物当たったら致命的に見えるけど
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:07:38.28 ID:/gQrua4v0
>>146
パイロットがよく付けてるヘッドホンみたいw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:23:56.23 ID:o/48mx2d0
1Rキタ!色いいわーシルバーでよかった
ケーブル二本ついてるのも地味に嬉しい
ただ予備ケーブルに試供品ってかいてあるのはなんでだろう?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:31:11.86 ID:XFygnwsV0
シルバーいいのか
秋淀で買ってこようかな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:32:18.60 ID:jGoNornN0
音のレビューはよはよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:40:00.48 ID:qC+nFVF60
おれもシルバーにしようっと
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:48:30.05 ID:ykgi+oYT0
ハゲが少しでも目立たなくなる…デアルカ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:04:58.42 ID:qC+nFVF60
シルバーって茶色のことかなら俺は黒にする
なんか老人の色だろ、あの茶色は
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:08:35.12 ID:jGoNornN0
キモオタは黒にしとけ、どうせ服も真っ黒になるんだし
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:11:19.93 ID:1w12a/jd0
黒い服似合うやつが羨ましい
って事でシルバーはよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:18:16.84 ID:qC+nFVF60
茶色じゃなくシルバーっていうのは老人のシルバー同じ意味だろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:21:53.68 ID:I17qbbsy0
>>157
長さはやっぱ両方とも1.2?

あと装着感詳しくよろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:28:12.87 ID:wptiTpHs0
PC、スマホで使うから同じ黒を選ぶ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:33:21.68 ID:TzYr0Ha+0
シルバーのipod、ホワイトのポタアンだからシルバーにした
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:41:55.83 ID:ykgi+oYT0
傷をマジック・インキで誤魔化すことをよくするので黒
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 12:16:05.49 ID:MriyuLQ00
>なんか老人の色だろ、あの茶色は

>茶色じゃなくシルバーっていうのは老人のシルバー同じ意味だろ

何この人こわい

シルバーとブラウンのツートンで避けてる人や
茶色って言っちゃう人って
絶対オサレに気を使ってない人だと思う

171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 12:27:00.01 ID:jGoNornN0
好みだから黒でも良いと思う
自分はむしろ黒一色なら黒にしたかも。赤のワンポイントが嫌だ

ヨドバシ在庫ありじゃん買ってくる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 12:47:47.30 ID:npiP8xwk0
新宿ヨドバシで1R買ってきた
見た目のゴツさに反してかなり軽い
あと装着感がすごい良好
けど音漏れが激しいような…
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:23:46.57 ID:R0yk0oUc0
出来ればHD598との
解像度の差
装着感の差
を教えてほしい

にたような価格帯で悩んでるんだ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:23:57.27 ID:P9n53KHt0
ヤマダ発送コネー!
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:24:32.74 ID:MZuvOHdf0
>>155
ID変わってたらごめん
オーテクの鏡面程弱くはないよ。
地がアルミだろうからシルバーなら小傷程度どうって事無いと思われ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:30:48.90 ID:MZuvOHdf0
>>173
プリン持ってないけど、解像度の差 HD595が100とするならR1は80-90位の印象
装着感はR1の圧勝 フワモフがたまらん!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:32:35.29 ID:l8qBb9Np0
1RのイヤーパッドをむりやりZ1000に装着してみる勇者はおりませんか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:47:22.88 ID:IMrqct/WO
>>175
ああいや、耳側に来る方が、ほとんどドライバむき出しに見えたんで、そんな薄いメッシュで大丈夫なんかなあ、と
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:55:54.66 ID:RinwhJQG0
買ってきたぜ
何これ装着感がやばい
なんというかヘッドホンを付けているというよりか質のいい耳当てを付けている感じ
それぐらい重さを感じないし耳を凄い優しく包んでくれる

音自体は2万台ヘッドホンの相当な音だけど籠もりはそこまで感じない
頑張って開放型に近づけようとしたんだなという気概は伝わる
噂の低音は確かにキレがある、安物系の野暮ったいドゥーンじゃなくズゥンって感じで締まりがある
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:58:41.24 ID:ZVY2OB+6i
1つ気になるのは
ケーブルが短くてL字なんだよなあ

パソコン横のアンプに繋ぎにくそうでためらってる
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:04:12.72 ID:yAJGJSaDP
>>180
リモコン無しならストレート。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:13:20.21 ID:XFygnwsV0
秋淀で買ってきた!
シルバーと悩んだが実物見れなかったんで黒にしたわ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:19:08.84 ID:KhEyjNLL0
電車通勤用に考えてたけど普通に音漏れするのか…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:22:42.54 ID:RinwhJQG0
>>183
試してみたけどTVの音声が聞こえる部屋だと何も聞こえなかったから外で使う分には問題ないんじゃね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:04:42.69 ID:Nu9fQ/aw0
PHA-1と組み合わせるとヤバイ・・・。この値段で実現出来る音じゃない気が・・・。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:08:14.25 ID:qpBgkfXi0
解像度はどんな感じよ1R
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:08:57.58 ID:rmePLKe10
>>181
リモコン無しもL型プラグだけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:11:12.13 ID:ykgi+oYT0
>>185
> ヤバイ

スーフリかよ爺w
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:12:45.15 ID:efS5tsf70
熱い!ヤバイ!間違いない!
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:33:44.51 ID:o/48mx2d0
>>166
ケーブルは両方共1.2mですね。リモコンアリ無しの差とジャックの色が違う
装着感はいいですねー、ふわもふです。
音はエージング中なんですが、低音はしっかりしてます
ボーカルも引っ込むことなく出ていますね、高音が気持ち引っ込んでますが
その辺はエージングが進めば問題ない範囲ではないかと
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:35:07.72 ID:IMrqct/WO
PHA-1はUSBからしか電源取れないのが
まあコンセントからUSBに変換するアダプターもあるそうだけど
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:45:30.46 ID:JaCOvWyZ0
ヘッドホンの写真集めるのが大好きな俺としては綺麗なMDR-1Rを撮る人が増えてくれると嬉しい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:46:49.98 ID:o/48mx2d0
買ってきたよー。黒と赤のコントラストが素敵。
低音の締まりがめっちゃ好みです
高音引っ込んでるかなぁ?問題ない範囲と思うけど。
まあ個人差かな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:53:35.65 ID:MZuvOHdf0
>>178
メッシュ部分はユルユルだから、たしかに不安だが
そこまで指が触れる部分でもないし多分大丈夫

振動板に関しては触れるとか言った心配は無し

それよかイヤーパッドが崩れ落ちそうなほど柔らかい
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:54:26.02 ID:gdWnmwV+0
1Rはデザインだけは神だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=DikRPDt01EY
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 17:28:52.17 ID:KhEyjNLL0
と、とにかく今はまずエージングだぁぁ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 17:30:05.17 ID:qC+nFVF60
これから寒くなるから耳当てはありがたいのう
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 17:48:38.36 ID:lnF5OUOr0
枯れた茶色と黒のどっち買うの?
こんどの土日に買いに行くぞ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 17:56:29.23 ID:469rvcF80
通常モデル以外買った人の感想も聞きたいな
音質比較までしてたら最高!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:01:13.59 ID:kz+y55xF0
1RBT買った人いないの?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:01:23.58 ID:C6d12edU0
RBTって優先接続の時はSマスター通さないよね?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:02:46.32 ID:hNpVMwD60
>>199
エージングすらまともにできてない今音質比較されても正直微妙
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:02:59.65 ID:ptHrRjbh0
Z1000との比較plz
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:13:13.45 ID:IURVkUpJO
>>192
PQ1着けてるロングの女性を電車で見掛けた時は興奮してしまった
俺はケーブルかえてたがな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:23:55.00 ID:2owyrbGL0
>>176
HD595より圧倒的に装着感がいいだと・・・?
そんな物が存在するのか・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:24:08.58 ID:IMrqct/WO
1Rお迎えしてきた
耳きちんと入らないし、側圧きつめだし、快適とは言いがたいけど、そんじょそこらの同価格帯のヘッドホンより遥かにマシだな
MA900より微妙に劣るかな、程度には
何より最大まで伸ばせばきちんと耳の下まで届く長さが素晴らしい
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:27:54.61 ID:2owyrbGL0
イヤーカップ内径の計測してくれる神はおらんかねー
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:31:05.68 ID:MriyuLQ00
1Rで側圧きつめって‥
頭大きすぎ

ヤマダウェブ発送通知こないから問い合わせたら
入荷してるのに発送作業してないって言われた
しかも発送は今週中の予定とか

ここまてのろまだと思わなかった‥
ソニストで注文すればよかった
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:31:13.97 ID:ZBvAME0sO
Z1000が音はともかく側圧で長時間はきついと感じてる身と
しては、1Rとの装着感と音の違いに大いに関心あります
まあ買い替えるとしても、ボーナスがでたら……だけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:34:26.41 ID:P9n53KHt0
>>208
マジかよ。まぁ安いから今週中に来るなら我慢する
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:39:58.49 ID:ykgi+oYT0
おい、そこの坊主
物もってこい溶接してやっから
212転載禁止:2012/10/24(水) 18:40:33.91 ID:hNpVMwD60
>>205
MA900とか
1Rもそれに該当する
というかHD595って案外頭頂部の分散甘いし、上の装着感のものポロポロいくつかあるよ

>>206
さすがにそれは頭でかすぎ
いくつかのヘッドホンでヘッドバンド伸ばしきっても装着できないものがある程度の頭の大きさの俺すら快適なのに
耳もきちんとなんとか入った。そりゃMA900の無駄な広々さと比べたら酷だが

>>207
待ってろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:45:59.31 ID:P5TO6v480
ヤマダ発送キター
214転載禁止:2012/10/24(水) 18:46:36.53 ID:hNpVMwD60
>>207
いま測定したが単純にパッドの内径だと6cm×4cm
ただパッドの内側に空間が広がってるタイプの構造だから中の空間の広さも測った
こっちは9cm×7cmで外径とほぼ一緒
1Rの作りは大体の人の耳なら完全にすっぽり入ると思う程度には大きい
ついでに深さも測ったがこれは前後で深さが違う
浅いところで2cm、深いところで3cm、ただしここからパッドのやわらかさにより沈み込むからどこまでの深さかは確定しにくい
とりあえず俺の多少の立ち耳でも奥に当たらないくらいには深い
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:47:55.71 ID:FaphYh+J0
>>203
解像度はさすがにZ1000に及ばない。
解像度の評価をZ1000を10とすると、1Rは6ぐらい。
低音は少しぼやけるが、量は1Rの方があると思う。
開放感が有る分、Z1000より高音が出ているように聞こえるが実際は同レベルだと思う。
エージング不足の現段階ではこの程度の評価。

装着感はかなり良い。
側圧、頭頂部への負担などはかなりソフト。
自分の場合、Z1000は2時間が限界だが1Rはそれ以上でも大丈夫そう。
しかしイヤーパッドの寿命は短いかも知れない。

Z1000と1Rのどちらか片方というようり、両方を使い分けがベストだろうな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:57:59.92 ID:wptiTpHs0
おっさんのシルバーと若者の黒
きれいに別れたな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:00:15.22 ID:PPLGklTv0
ヨドバシで見てきたが思ってたほど質感が高いものではなかったな
価格なりって感じ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:00:36.47 ID:lcjBANW90
Z1000より解像度低いって…籠もりまくりってことじゃねぇか
Z1000だって解像度大して高くないのに…
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:02:31.24 ID:cwrq/Zo80
1Rで側圧キツイと言うのは普通の頭のデカさなら無いよ、背が高くてその分頭もデカイ人か
デブかアフロぐらいじゃないとキツイなんて事は無いと思う。

解像感は確かにZ1000より落ちると言うかさがる。高音が耳に刺さらないのは良いね
低音は良く出てると思う、>>215と大体同じ感想だな。音の抜けと言うか開放感確かにあるように感じる。
ちなみに今PHA-1つけて聴いている。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:05:00.10 ID:cwrq/Zo80
>>218
解像感が無くなってる訳じゃないぞ、後ろに下がってる感じなんだよな、上手く言えないが。
粒は感じるんだけど広く取ろうとして下げてる感じがするんよ、転じて開放感があるっぽく聴こえんの。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:05:28.65 ID:IMrqct/WO
>>219
ああうん、身長は185だけど確かに頭は大きい
帽子でも野球帽なんかだと一番伸ばしても入らない
222転載禁止:2012/10/24(水) 19:06:22.58 ID:hNpVMwD60
>>218
えっ

>>219
1Rの側圧が強いってんならよほどのひらめ顔なんだろうなと思うわ
つか他のヘッドホンほとんど使えないじゃないかと心配になるレベル
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:09:46.28 ID:MriyuLQ00
>>216
それただおっさんをバカにしたいだけの意見じゃない?
黒ばっかりで揃えて楽しい?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:12:15.35 ID:cwrq/Zo80
俺シルバーにしたんだけど・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:14:19.59 ID:IMrqct/WO
>>222
オーテクのウイングサポート機なら何とか使える
BOSEのヘッドホンだと頭頂を通すと耳の半分くらいまでしか届かないw
MA900でも目一杯伸ばしてちょうどはまるくらいかな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:19:49.56 ID:ptHrRjbh0
>>215

サンクス
まー大体予想通りかな 値段下がったらポタホンとして買うつもり



227転載禁止:2012/10/24(水) 19:21:20.74 ID:hNpVMwD60
>>225
BOSEかなり装着感いいのにもったいないな
MA900目いっぱいでちょうどって、しかもあれパッドでかいからかなり猶予あるしな
ヘッドホンに困る頭に生まれちゃったななんとも
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:21:40.30 ID:kU3TcEaeP
ヨドバシで展示されてたので1RとZ1000両方聞き比べてみたけど
解像度?っていうか開放型にどちらが近いかと言うと1Rの方だと感じた
なんというかZ1000は様々な音を拾いすぎててそれが逆に密閉感を感じさせるんだよな
目隠しされて1RとZ1000聞かせられてどちらか好きなの選べと言われたら1R選ぶと思う

そんなわけで1Rを購入してきたわけだが静かな部屋で聞くと本当にいいねこれ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:34:11.03 ID:BT0THFX6P
ECなんたらで11月発送になるかも知れないとか言われたけど結局今日発送された。
楽しみ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:40:09.25 ID:3ViWjkRB0
>>192の期待に応えられるかわからんけど
http://i.imgur.com/KP245.jpg
http://i.imgur.com/QYnuc.jpg
http://i.imgur.com/96Rhb.jpg

とりあえず1RBTを買ったよ
個人的な感覚だけど、Z1000に比べて分解能が下ていうのは本当だと思う
ただ味付けとして日本人好みにされてるような印象
低音盛り気味(XBシリーズほどじゃ無い)、密度高めっていう感じ
シャリつきが控えめっていうだけで分解能自体が低いわけじゃないよ

価格帯が近いD2000が傾向的に近いけど、D2000よりも元気かな?抽象的ですまんけど
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:44:06.46 ID:JMktPoSV0
>>228
どこのヨドバシ?
おれは上野に行ったけれどもZ1000は無かった(気がつかなかった?)のでデノンのD600やHD598と
比較試聴してきたけれども1Rを聞いた後にD600を聴いたらこもって聞こえた。
HD598は開放型だから当然かもしれないけれども1Rの方が低音がよく響いて心地よかった。
音の抜けは当然HD598の方が良いけれども1Rがこもって聞こえると言うことはなかったな。
密閉だけれどもこもりがない、でも低音は心地よく響く感じ。
ただ音漏れは音量に気をつけないと電車で隣の人には聞こえそうな感じでおれは外では使わないな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:44:30.44 ID:P9n53KHt0
やっぱ、ブラックにレッドのラインはカッコいいな
かなりブラウンと迷ったわ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:45:51.39 ID:cwrq/Zo80
>>232
俺は悩んでシルバーにした、シルバー+ブラウンでオーディオっぽくって好き。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:04:44.83 ID:HdIGM/DJO
私ゆとりだけど、シルバー&ブラウンのツートンはとてもお洒落だと思うの
色だけで注文しそうになったくらい
一般的な若い人からするとおっさん臭いのかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:05:50.54 ID:469rvcF80
なかなか好評なようで一安心だなあ。それに事前にソニーの言ってた内容とだいたいの評価が合致する感じだ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:06:18.81 ID:aEdpEXFw0
Head-fiでもシルバーの方が人気だけど、アソコも年配者が多いからな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:08:54.51 ID:KhEyjNLL0
>>230
高画質サンクス
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:11:07.96 ID:kU3TcEaeP
>>231
京都のヨドバシ
1Rは確かに密閉型の中では音の抜けの良さがいい方だと思うね
側圧による締め付けもほとんど感じない
低音の締まりの良さはポタプロ聞いた後に1Rで聞くとよく分かるわw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:15:00.04 ID:3ViWjkRB0
とりあえずちょっとうちの環境でしか再現しないんだけど
iPhone5、iPodtouch(ともにiOS6)で曲送り(戻し)の後冒頭で先頭が欠落してしまう
ちなみにiPad(iOS5)では正常に動作した

MW600とiPhone5他は正常に動作した
相性の問題なのか、単にうちの環境がおかしいのか
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:17:43.19 ID:KhEyjNLL0
>>238
関係ないけど隣の自転車置き場がミスマッチだよね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:19:35.61 ID:0Cw62Blu0
>>239
仕様らしい。iOS6に対応するのを待つしか無い

>※iPhone5、およびiOS6.0にアップデートしたiPhoneには対応しておりません。(2012年10月23日現在)
http://www.sony.jp/support/headphone/confirm/dr-1rbt.html
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:20:52.15 ID:3ViWjkRB0
>>241
すまん
マジでありがとう
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:23:17.85 ID:1w12a/jd0
つまるところ、1Rは何でもそつなく熟す優等生というイメージでおk?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:31:44.79 ID:3ViWjkRB0
>>243
優等生っていうとZ1000ってイメージがあるなぁ。リファレンス機だし
他社製品を引き合いに出すとDENONのD2000の低音をやや締めたっていうのが一番近いんだけど
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:42:12.40 ID:2owyrbGL0
>>214
レス遅れたがサンクス!買うことにするぜー
246sage:2012/10/24(水) 20:43:30.20 ID:aY4+qdnC0
やっとBluetoothで聞けるヘッドホンが出たって感じだな。
1RBT思ったより重くないしいい感じ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:44:08.16 ID:PPLGklTv0
早くガッツリ試聴したい
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:44:12.46 ID:1w12a/jd0
>>244
なるほにょ。得意ジャンルとかはあります?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:58:27.97 ID:un75r8xj0
1R届いた。PHA-1に差して聞いてるんだけど
Z1000と比べて1Rの方がリラックスして聞ける。
着け心地も軽くていいし側圧もキツイとは感じないな。
あとハウジングがプラじゃなくてアルミなのかな、ヒンヤリしてて質感が凄くいい!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:06:21.74 ID:l8qBb9Np0
ふと見かけたレビューですが、1RにZ1000のケーブルつなげた感想らしいです
「中域〜高域の音の情報量が増え、特に高域では音の伸びや解像度に向上が感じられます」

Z1000か1Rが欲しいけど両方買っちゃおうか・・・でも1RとZ1000のケーブルだけなら3万でいけるんだなー
とか悶々したまま買わずに終わりそうだ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:14:48.32 ID:jlL3g99G0
側圧が妥当なだけじゃなくて、
ケーブルが纏わりつかないように垂れるからすげぇ楽なんだよね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:16:44.90 ID:IMrqct/WO
ややボーカルが引っ込み気味には感じるけれど、楽しい音出すな1R
低音がっつり出てるけど広域も結構繊細で綺麗だ
耳が当たってちょっと痛いけど、暑くなるまではこれで行けそうだ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:19:09.54 ID:3ViWjkRB0
>>248
ジャンルというか、用途としてモニターとしては使えないと思う
ベースほんのり持ち上げ気味だから低音〜超低音のモノを聴くと面白いかも
ギター音好きならZX700のほうがコスパ高いかな

>>250
2万クラスのヘッドホンにリケーブルはちょっと割に合わない気がする…
むしろ1Rより高域欲しくなるならZ1000でいいんじゃって気も
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:23:07.87 ID:DCkBau9m0
1RBT買った。
有線だとS-Masterとか通さないのか、無線の時と音質が変わる。
パッと聴き、無線の方がいい音出してる感じw
しかしなんだろ、Z1000のようなガチで音を聞いてる感がなく、
全体的にフワついてる感じというか、うーんまだ慣れないからかな。
装着感はZ1000よりはるかに良い。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:25:59.14 ID:ptHrRjbh0
Z1000は慣れれば3時間余裕
HD25は未だに無理
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:28:45.09 ID:469rvcF80
>>250
それはZ1000持ちには気になる話だなあ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:30:03.50 ID:sRrOeBt/0
1R、ちょっと試聴しただけだけど音はかなり好きなタイプだった。
でも、遮音性・音漏れがちょっと不安。
Spirit Oneより遮音性・音漏れの面でよければ買いたいところなんだけど、
比較できなったので保留。

1RNCはNC入れたときと入れてないときでかなり音が変わるね。
どっちもちょっと物足りない。特に高域が…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:30:12.33 ID:KhEyjNLL0
やっぱ新作出ると盛り上がるね〜
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:30:29.70 ID:vmR+ZmtV0
シルバーはおっさんくさいんじゃなくて
“おっさんがつけてたらかっこいい”が正解だとおもう
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:31:59.93 ID:MriyuLQ00
>>250
他の人は情報量増えたせいで
リラックスして聞く感じじゃなくなって
疲れる音になったみたい
高音もシャリシャリしてしまうことがあると

つまり1Rの良さが薄れるってこと

EXイヤホンでも一時期リケーブルで盛り上がってたけど
元の良さを消してまで情報量が欲しいなら
素直にZ1000買った方が利口
お金無いなら努力して貯めればいい
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:35:40.98 ID:ptHrRjbh0
>>250
両方買いなさいw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:36:40.18 ID:hYLAIxdH0
ケーブルの話題が出てるのでいつものとこ
ttp://fuchinove.ninja-mania.jp/page016.html
プラシーボを受けやすいって人には良いかもね
見た目豪華になってそれに釣られるって人ならば
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:37:00.81 ID:3ViWjkRB0
>>260
あったねw
EX1000のケーブルでEX800STとか
結局元のケーブルが一番いいねって話に落ち着いていったんだよね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:44:14.15 ID:ptHrRjbh0
>>262
ふむふむ

でも聴感上は明らかに変わってるので何とも。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:49:49.78 ID:Rqzxal9j0
若い奴はブラックに赤のラインが似合いすぎる
よってオレはブラックに決定
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:52:18.87 ID:bXfo3joc0
>>265
あれはCOOLだよな。
ま、中二っぽい気もしなくもないけどさw

視聴してきたんだけど、近くで何かのウーハーがドコドコ鳴っててよくわかんなかったorz
装着感はいいね。すっげー軽く感じた。程よくホールドするし耳にも当たらないし。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:52:27.20 ID:qpBgkfXi0
若いけどHP-M1000みたいなシルバーモデル好きだYO

1R買うなら黒だけどな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:55:40.31 ID:ptHrRjbh0
黒と赤はZ1000と被るかる俺はシルバーでw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:57:44.37 ID:Rqzxal9j0
シルバーってシルバー人材センターみたいな団塊の世代向けカラーなんでしょ
普通なら「茶色]ってするだろう
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:59:29.52 ID:T7ffjgpa0
>>259
ジョブズがつけてたらかっこいいかもね (;´Д`)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:03:02.40 ID:MriyuLQ00
>>269
ブラックがすきでシルバーが嫌いだから
そんなに必死になってるの?

若いやつはブラックって持論はなんとかならないかな?
なんか哀れだよさっきから
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:06:19.46 ID:Rqzxal9j0
で、シルバー買うの
止めない
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:09:42.38 ID:MriyuLQ00


止めない宣言してなんかあるの?
自己満??w
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:19:19.68 ID:ftIDT6RQ0
ケーブル云々と言ってる馬鹿のレビューなんて書かないでくれよ…
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:26:45.07 ID:R0yk0oUc0
個人的には後はケーブルだけだな

最低1.5mの出来れば2.0m欲しい

それさえクリアで即ぽち何だけどね
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:27:13.70 ID:68oaCLZK0
アームどれぐらい延びるんだよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:33:53.31 ID:3ViWjkRB0
>>275
心配なら他社製のケーブルで良い気がするけど
ちなみに何故か変えた方がいい論が出てる1RBTのケーブルは1.5m

>>276
片方31mm
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:37:23.06 ID:bp/4xfzAO
3センチ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:42:39.48 ID:wptiTpHs0
シルバー好きなおっさんが必死すぎる
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:48:36.00 ID:3ViWjkRB0
俺おっさんだけど黒厨なんだ…なんかごめん…
http://i.imgur.com/bh5DC.jpg
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:48:48.67 ID:XMm4YrHu0
黒はないだろ
赤のラインがガキくせぇ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:03:52.86 ID:npiP8xwk0
>>280
黒いiPhone5+金属バンパー、白いiPad(多分Retinaモデル)、A860
あとどーでもいいけどロダがimgur
俺と丸かぶりだわw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:07:19.12 ID:2uUK+dyN0
Z1000の歪みに歪んだ音に比べたら1Rは随分滑らかになったな
装着感の良さとか含めて国産じゃ珍しく価格なりの仕事してる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:25:15.62 ID:02E9UB0l0
今日店頭でMDR-1RとBT版聴いてみた
BT版はiPhoneユーザとしては便利そうだがBT版じゃないの含めて自分の耳にはちょっと高域が痛い感じだった
ちなみにZX700持ってるけどこの機種は高域が割れるように感じて自分には全然合わなかった
Z1000は比較的耳になじむんだがMDR-1Rはちょうどこの中間くらいと感じた
できればHD650の密閉型みたいなイメージのがほしいんだがこの機種では無かったって感じ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:28:47.86 ID:qpBgkfXi0
1Rどうしようかなー。やめて7506にでもしようかな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:34:00.25 ID:68oaCLZK0
>>277
ありがとう!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:34:55.07 ID:aEdpEXFw0
どうぞ不随意に
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:35:47.08 ID:jGoNornN0
HD650の密閉が欲しい…?音漏れするからってことか?
ZX700の籠り具合はどう感じるのよ
意図的に高いとこマイルドにしてあるのに割れすぎって



>>254
ヘッドホン端子に差してるとか言う落ちじゃないよね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:36:00.70 ID:R0yk0oUc0
>>277
他社から出てくれるとありがたいんですが、どうなんだろう

取りあえず延長ケーブルって方法もありますけども
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:39:50.58 ID:02E9UB0l0
>>288
そうそう音漏れしないHD650が欲しいってちょっと矛盾してるか
自分の耳の特性なんだろうけどZX700はシンバルの音やボーカルがちょっと音量上げるとみんな割れて聞こえてしまう
なぜだかよくわからんのだがZ1000やEX1000やHD650ではそんなに感じないんだけど
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:52:55.60 ID:3ViWjkRB0
>>284
DENON D2000がオススメ。付け心地も含めて
でも1Rで高域が痛いって感じることもあるんだなぁ
プレイヤーは持参?

>>285
分解能を気にしてるなら900STかZ1000じゃない?
7506と900STはイヤーパッド薄いから付け心地は劣るかも

>>289
個人的には延長ケーブルで接点が増えたくらいで音質の劣化はないと思ってるけどどうなんだろう
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:53:09.31 ID:e8m9AOe/0
解像度低いなーと思ってたけど、うるさい曲でなくシンプルな曲であればとてもマッチするな

アコースティックギターの弦が跳ねる様に聞こえて気持ちがいい
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:53:59.67 ID:jGoNornN0
>>290
ちなみに環境は?
開放型の解像度や広さなんかを密閉で求めるには10万クラス必要なんじゃないかな
HD650で音楽聴きたいのにZX700で満足できるとか到底信じられないんだけど
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:56:07.01 ID:AC9vFKKM0
届いた。MDR-1R黒。
今まで使ってたオーディオテクニカと対照的な音で、今風の音楽にぴったりやね。
使い分けたら10年は幸せに過ごせそう。

オーテクのウイングサポート機より圧迫感は感じるけど、軽いので負担感はなく長時間でも苦しくないね。
長時間付けた後に外しても汗を掻いてないし、曲のリズムに乗って頭を振っても軽いのでズレない。
少々の圧迫感に耐えられないということがないなら、かなり装着感が良いヘッドホンだと思う。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:58:28.46 ID:e8m9AOe/0
各社音作りの仕方が違うからね
ソニーの他にも各社のヘッドホンを聴いて楽しきヘッドホンライフを送ろうぜ!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:59:16.61 ID:2owyrbGL0
>>290
密閉型で開放型っぽい音って言うとK550くらいしか思いつかんなー
高音寄りだから、どっちかと言うとK701寄りなんだけどね
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:03:30.47 ID:hA28J7pO0
ZX700はモロに密閉型の音だからなー
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:03:36.82 ID:cDQx/B4a0
軽くて耳をちゃんと覆うから自分にはZ1000より装着感良いけど、音はZ1000の方が好みだな
ティッシュでもう少し側圧緩めたいわ、調教しないと
デザインがかっこよすぎる、隣に置いてある某ドンシャリ開放型がおもちゃに見える
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:03:47.22 ID:V2jpXlqe0
>>291
オヤイデで2.5mのケーブルが5000円であるし、それ買うかな
Z1000対応ってことは大丈夫だろうし
せっかくのタッチノイズ少ないケーブル使わないのはもったいないけど

付け心地重視な自分としてはMDR-1Rは好みだ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:08:14.54 ID:cDQx/B4a0
話題になってないけど、apt-x対応すると、音質てかなり変わるのかな?
BTは2.1までしか使ったことないしapt-xもAACも対応したものを聴いたことがない

誰かMDR-1RBT購入した方で、他のBT機器持ってる方がいたら教えてください
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:19:38.97 ID:8ngqfu2z0
>>293
HD650は家でPC->DR DAC2もしくはアンプ(パイオニアA9 MKII)を使って聴いてていいかなと思ってるががさすがにHD650は外に持ち出せないのでちょっと安いわりに評判の良かったZX700買った
屋外ではプレーヤーはiPhone/iPodをラインでD2+Hjにつないで聴いているがZX700があわなかったのでEX-1000を買い直してそこそこ満足はしている
最高というわけではないが自分の耳に比較的相性が良く高域がうるさくなく感じるのがイヤホンだとXBA-3SL

302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:20:17.03 ID:j35X4XBA0
女性ボーカルや管弦に萌える曲や浸る曲は、オーディオテクニカの方が心地良いな。
燃える曲や乗る曲は断然MDR-1Rが心地良い。
飾るわけでも無ければマスタリングのためのモニターっぽい精密な感じというわけでもなく、
マスタリングの意図に忠実な再生って感じ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:26:12.45 ID:Bjrt+IZM0
ヨドに聞きに行こうと思ったけど
「展示なし」かよ、博多さん
装着感は598以上を期待していいみたいだな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:26:28.21 ID:csgmv+EO0
装着感の良い密閉は貴重だな 
器用貧乏なヘッドホンが欲しかったところだ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:30:30.66 ID:dT+YqYkH0
RとRBTどっちか選ぶならRBTの方がよさそうなんだよなぁ
有線でRと遜色ないらしいし

てかRBTの優先接続時ってSマスター動いてるのか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:33:41.24 ID:8ngqfu2z0
DAP持ちなら絶対RBTの方がいいと思うがケーブルの接続部が今ひとつ不安な感じだな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:37:23.78 ID:dT+YqYkH0
RBT、有線時もSマスター通してしまうならRを買おうかな
A867だけどSマスターMX→Sマスターと2段で処理すると音質落ちる気がする
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:37:53.47 ID:n21kun6c0
>>301
高域、それも特定の周波数に特に敏感なんだろうね
よく言われるサ行がどうこうっていう類いの

>>305
仕様を詳しく見てないけど、S-Masterはアンプ部の話だし
有線接続はスルーアウトじゃない?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:40:30.64 ID:n21kun6c0
>>307
同じくA860だけど、DSEEは2重掛けできてる気がする
ちなみにBTでクリアステレオはオンオフで違いがなかった

プラセボかもしれんけど
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:42:00.75 ID:dT+YqYkH0
>>308
>>309
どうなんだろうな
2重にかかるとなんか嫌だな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:47:05.01 ID:n21kun6c0
>>310
DSEEはオフにすればいいじゃないw
そもそもA860のBTはSBCなんだし

ちなみにA860を普段使ってたときはDSEEはオフにしてたけど
1RBTにつなげたときはDSEEオンにしたほうが良く聞こえていたような「気がする」
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 01:15:05.81 ID:9SZUOEu40
>>279
おまえは必死なガキだろwww
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 01:23:31.28 ID:s+STpRk+0
MDR-1R届いてた。
さすがにと言うか、PHA-1とは合うな。A867直も悪くない。
ただ、他の手持ちのポタアンとはイマイチだった。
装着感はグンバツだなー。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 01:24:53.73 ID:cDQx/B4a0
ちなみに22だけど、シルバー買いました
黒は赤がもう少し控えめでもいいとおもう
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 01:36:42.92 ID:9SZUOEu40
もう1R何色買ったか発言するときは
年齢と選んだ理由を言う事を義務化しようww
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 01:44:41.79 ID:7Zjy94A70
せっかく新製品で盛り上がってんのにガキみてーなくだらねぇこと言ってんじゃねーよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 01:45:32.75 ID:9SZUOEu40
自己紹介はやめたまえ!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:02:22.30 ID:zEXjFh3i0
EX1000とかK3003とかずっとイヤホンばっかでヘッドホン童貞だったけど、
1R買って音場の広さにビビった
2万円代でこの音出るんだからイヤホンに固執する理由はないわな
ただこれオープン型ばりに音漏れするんだけどヘッドホンってそんなもんなの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:09:48.49 ID:Chc1b0kA0
音漏れ言う人そこそこいる感じたね。
Z1000はほとんど音漏れ気にせずつかえてるけど、それよりは明らかに漏れる感じ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:12:38.77 ID:8uiWw9q60
a
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:13:19.72 ID:8uiWw9q60
1Rはセミオープン型らしいぜ
そもそもHPは爆音流さねからえば音漏れ気にならないじゃん
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:14:52.81 ID:CASbaxeQ0
で、BT3.0と2.1の音質差はどうなの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:15:23.55 ID:Chc1b0kA0
ってことはNCモデルはつけ心地かなり違うのかな?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:17:52.56 ID:n21kun6c0
>>318
SONY、DENONは結構音漏れさせる方だと思う
漏れてるから開放感に繋がるっていうのもあるけど
逆に密閉は絶対密閉!っていうのはオーテクかなぁ

>>321
ハウジング部に通気口が無いものをセミオープンだというなら
多分国内外含めて9割がセミオープンだと思うけど…

>>322
差は無し
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:18:33.78 ID:zEXjFh3i0
>>319
Z1000は持ってないからなんとも言えないけど、通勤で使おうと思ってたけど躊躇するレベル
ツレに装着させてウォークマンの音量9で流したら1m位離れてたけど歌詞まで判った
俺が神経質過ぎるだけかもしれないけどな…
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:24:01.46 ID:Gy3Zj77hP
1RBTは無接点充電が使えるように改造出来たら買いだな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:27:16.26 ID:Chc1b0kA0
>>325
う、それは厳しい。
俺も移動時使用が多いからそこまで漏れられると使い物にならないかも…。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:32:31.12 ID:n21kun6c0
>>325
ちょっとそれには反論するわ
側圧気にしすぎて緩く付けすぎてるとかじゃないかな

ちょっと計測してくるから待ってて
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:39:25.00 ID:zEXjFh3i0
>>328
ああ、手間をかけさせて悪いな
貴方の言うとおり付け方が緩いのかもしれない
通勤で使いたいから参考にするわ
報告までに寝落ちしてたらすまんw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:50:12.52 ID:n21kun6c0
測定してきた
ちょっと測り方がアレかもしれないけど、指摘された部分は明日にでもちゃんとやるw

停止時=43.9dB
http://i.imgur.com/7s22B.jpg

再生時=44.2dB
http://i.imgur.com/5ngSU.jpg

ヘッドホン密着時=61.2dB
http://i.imgur.com/G5EIv.jpg

使用プレイヤーはウォークマンA860
音量は10

3dBの差も大きいと言えば大きいけど電車の中だと誤差の範囲だと思う
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:52:26.47 ID:Chc1b0kA0
>>330
!!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:53:17.14 ID:zEXjFh3i0
>>330
おお!仕事早ぇw
ありがとうございます
そんなに気にする事ないですね
明日から使おう
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:56:16.05 ID:Ggs2anuK0
これ家用にオヤイデのケーブル買って
外では付属の使おうと思ってるけど

付けたりはずしたりはまずそうな感じ?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 03:01:48.24 ID:n21kun6c0
>>332
うちの中がそんなに静かな場所じゃないから差は無いけど、
20〜30dBくらいの環境だと目立つのかもね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 03:21:45.85 ID:Chc1b0kA0
>>330
検証大変ありがとうございます。
ところで、なんか最後の写真のマイク部分が妙に可愛く見えて困ります。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 03:27:05.91 ID:n21kun6c0
>>335
最後のは必要なかったかもしれないけど、一応測定器が正しく動いてるかなっていうのを表したくて…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 03:52:57.19 ID:8uiWw9q60
MDR-1REXまだぁ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 07:18:42.50 ID:csgmv+EO0
ついに世界のソニー本気出したな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 07:48:50.39 ID:C5wXcKEX0
1RはHDドライバーか。
エージング必要かしら。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 08:04:07.04 ID:66eOq1dq0
>>338
これまでも本気出してたけど、本気のキワモノばかりだったからなー
XB1000は好きだし、MA900は便利だし、Z1000は自分には合わなかったが
キワモノの割には使えないっていう製品はあまりなかった(新XBはダメだった)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 08:51:15.64 ID:N3mJkY9kO
1Rはみっちり密着するタイプだから、この時期の夜でも長時間着けてるとさすがに暑いな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 10:21:50.52 ID:laNOCfLy0
>>341
わかります
汗っかきデブは冬に湯気たってますもんね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 10:35:02.53 ID:8uiWw9q60
1Rをdisってる人全然見かけない
ソニーの面目保ったようだ

>>342 とりあえず痩せろ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 10:35:31.26 ID:N3mJkY9kO
>>342
南国ナメんな
明け方こそ20度切り始めたけど、まだ日中25度超えてるよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 11:52:22.65 ID:laNOCfLy0
>>343
"買わない" が俺の SONY へのメッセージ

別件
イヤフォン・タイプではなくヘッドフォンを
街中で着用しているやつがいるようだが
そいつら、視線を感じないのか ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:07:35.01 ID:8uiWw9q60
俺も今は買わない
7kの現行機種が十分いい仕事をしてくれているから
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:08:18.04 ID:ZDxhTfG40
>>345
ヘッドフォンはあくまで家用よ使い回しなんかしないよ
カナル型嫌いなんで家でまで付けたくない

1Rの黒予約して来たで
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:12:49.71 ID:laNOCfLy0
"カナルを家で" じゃねぇよ
外でヘッドフォンって話だよ
視線が "何、この人 (キモイ) " だろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:13:05.99 ID:Cl9r3wSq0
某イヤホン日本橋店で丁度1R入荷してるのを目撃
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:15:35.94 ID:8uiWw9q60
べつにさ、赤の他人にキモイと思われても失うものなんてないからさ
違法行為してるわけでもないし、個人の趣味だし

外でヘッドホンつけると、なにより汚れるから嫌だね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:15:55.96 ID:cDQx/B4a0
>>345
女の子なんかもヘッドホン付けてたりするけどな
きにしすぎなんじゃね?

俺は遮音それると困るからヘッドホンはグリーン車とか新幹線でしか使わないが
道歩いてるときに周りの音が聞こえないとこわいわ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:17:58.83 ID:cDQx/B4a0
>>348
それお前がそう見られるのに慣れてるから、そう思っちゃうんじゃね?
流石にHD800みたいなゴテゴテしたデザインのを付けてたらビビるけど
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:30:34.77 ID:laNOCfLy0
>>352
一度でそれを感じたから止めたんだよ。
趣味って話もわからなくはないが
相手から悪趣味って思われるのも考慮しないとね
本来、悪くはないはずなのに、
違和感ってだけで最悪犯罪者視されるだろ。

別に、あーあー聞こえない、ならかまわんが
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:34:53.96 ID:ZDxhTfG40
結論

外でヘッドフォンはない
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:46:20.08 ID:P63GuFW80
BOSEのノイズキャンセリングとかしてる人をけっこう見るけどね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:50:54.34 ID:8uiWw9q60
多くの人は忙しい毎日で自分のことで精一杯なんだよ
いちいち赤の他人のことまで気にしてるわけない
それ思い込みだから
自意識過剰乙ww
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:54:04.93 ID:Jb7ZASxN0
イケメンが外でヘッドホンを付ける→なんかDJでもやってるのかな?かっこいい!
キモメンが外でヘッドホンを付ける→アニソンなんか聴いてニタニタしてそう・・・キモい
デブメンが外でヘッドホンを付ける→耳から湯気出しながら聴いてんじゃねえよ!

結局付けてる人次第
それにあれだぞ、人目を気にするという事はコンプレックスの裏返し
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:55:15.44 ID:2RjVnYua0
>>351
イヤーマッフルだよそれ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:59:29.42 ID:cDQx/B4a0
>>358
ちげーよw
首都圏だと電車でヘッドホンは結構見かけるけどな
電車に乗らない?そうですか
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:16:02.74 ID:F90Gm7ES0
詳細レビューマダー?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:19:45.89 ID:Jb7ZASxN0
ヘッドホン女子はどちらかというと性能より見た目で選んだって感じの子が多いな
白だったりカラフルなやつとかで黒はあまり見ない
一度結構可愛い子がSRH840付けてたのを見た時は流石に驚いたが
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:24:27.79 ID:8uiWw9q60
俺の女友達、チョーかわいいんだけど、ヘッドホンどころか電線病だぞww
この前、電源タップも自作したとか
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:27:33.92 ID:7Zjy94A70
だからなに
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:28:50.05 ID:8uiWw9q60
人は見かけによらないってことだ

SRH840つけてるかわい子ちゃんとか萌える
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:29:03.64 ID:hA28J7pO0
若い女の子がDJ用してたときは驚いたわ
キモメンだと何こいつカッコつけちゃってキモッってなるが
女子高生ならアリだわな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:48:48.95 ID:2RjVnYua0
>>359
わからんやっちゃなー。イヤーマッフルだっての。
ホレ
http://www.homerun-do.com/etc.image/buta.jpg
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:50:14.21 ID:T7LdgFLd0
最近またいろんなスレが中二っぽい議論ぶり返してるけどなんなのもう冬休み?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:51:17.55 ID:2RjVnYua0
>>362
そのお前のセフレ
電気工事士か電験持ってるか?
そうじゃなきゃ違法行為と教えてやれ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:52:11.92 ID:2RjVnYua0
>>367
関東以北は紅葉狩り休み
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:02:04.33 ID:8uiWw9q60
コンセントを変えるのは有資格でないとだめだが、
電源タップを作るところのは軽工事でセーフじゃないの?
もちろん電気的な知識は不可欠だけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:02:51.35 ID:CeftLR6q0
オーオタで電顕もってないやつなんていないだろjk
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:24:01.48 ID:2RjVnYua0
冴島奈緒死去
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:32:02.58 ID:t7s6AApnP
1Rげと。

■装着感はみんなの言うように最高。
■ケーブルの太さ柔らかさ絡まなさもとても良い。
■開放的な鳴り。遮音性は低めだけど、音漏れはそれほど気にならない。
■低低音のキレが特徴的。すこし高音傾向だけど、液晶ポリマーはバーンインにかなり時間が掛かるらしいから今後の経過をみなきゃ。

聴きやすさ、扱いやすさ、それなりの価格で人にも勧めやすいいいヘッドホンだと思う。ソニー見直した。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:33:02.02 ID:hA28J7pO0
意外に高評価なようだ1R・・・どうするべきか
地味にやや高めなんだよな値段がw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:36:08.99 ID:laNOCfLy0
>>370
延長ケーブルや電源タップは最大電力以内ならセーフ
それだけの話ではないが、単芯線は固定されない
テーブル・タップには使用不可だから気をつけてね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:36:28.11 ID:MFNYHm840
今まで寝ホンがGRADOしかなかったから1Rにはその辺で期待してる
いざ電子音の夢の世界へ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:25:24.11 ID:tlznjIP20
>>374
万人向けの無難な音だから、他のヘッドホンを幾つか持っているなら面白味に欠ける可能性もある。
2万円以上のヘッドホンを買うのが初なら満足できると思う。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:36:27.72 ID:Cs6qUD250
新たな発見をした!
R1にZ1000のケーブルを挿し、
Z1000にR1のケーブルを挿して聞き比べてみ
かなり似てないか?
解像度はまだZ1000のほうが高いな。音場はR1の方が広いが。
R1がZ900とは言わないが、Z850相当には聞こえるぞ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:51:09.85 ID:8uiWw9q60
1Rにアコリバリケーブルしたらどうなる?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:52:26.24 ID:uAGhmnhO0
1R気になるけど、上で出てるHD595より解像度低いってのが引っかかるなぁ
HD595もたいして解像度高くないよね・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:52:41.25 ID:8uiWw9q60
R1じゃなくて1Rだろヴォケ

とりあえず1RはZX900相当?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:59:26.52 ID:rYWTQx0j0
この前、ごついヘッドフォンして歩いてる女の子をヨドバシで見かけた。
ありゃ多分MDR-XB700だったが、見栄えあまり良くかったな〜w
やっぱポタるなら1Rくらいのサイズがギリギリかしら。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:03:47.65 ID:n21kun6c0
>>380
「解像度」が煌びやかさを指してるのか分解能の話なのかわからないけど
1Rは煌びやかとはちょっと違うと思う。分解能はそれなりにあるよ
ただ1Rシリーズはモニター用途には絶対向かないと思う
CD900STが、もう少しウォーム寄りならMDR-7506のほうがいいんじゃないかな

開放感と両立がお望みの場合はAKGかGRADOの銀色以上で
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:05:23.53 ID:aynTWdKd0
>>382
黒ならね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:11:34.99 ID:Cs6qUD250
>>381
失礼、1Rダタ...orz
うむ、Z1000がZ950にダウングレード、1RがZ850相当。
だからZXなら900が妥当かな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:25:31.71 ID:laNOCfLy0
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった78

特に意味はない
が、真性の基地(ry
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:48:08.40 ID:CDQHo/ER0
>>378
Z1000のケーブル万能すぎワロタ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:49:56.17 ID:FfcZGterP
試供品のケーブルと標準のケーブルが逆な気がしてならない。
Appleの認証がらみの問題なんだろうなあ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:58:07.72 ID:C5wXcKEX0
>>381
>>56見れ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:05:56.81 ID:SsPZRqKw0
誰かE9と1Rを比較出来る人居ないかね
何時まで経っても新製品は気になるわ・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:24:40.40 ID:uAGhmnhO0
>>383
分解能の話
モニター用途に使うわけではないんだけど
やっぱり分解能が普段使いの物より落ちるとガッカリ感があるんだよね・・・

開放型はHD598、密閉型はD2000とアルバナ使ってるんだけど
分解能ではこの3機種と同等、あるいは上と考えてもいいの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:37:06.14 ID:j35X4XBA0
1Rは、意図してない細かい音までは聴かせないね
モニターではない

意図した通りに聴かせる感じ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:51:24.35 ID:laNOCfLy0
もしかすると
良く言えば、音楽が楽しめるとかいうやつかね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:58:54.20 ID:cevrF1sE0
解像度が高いってのは必ずしも良いことではないよ
録音環境の悪い音源だとノイズまで聴こえるようになるからね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:10:36.71 ID:Cs6qUD250
>>381
HD598は所有してないのでわからんが、
誰かが書いているように、D2000と1Rは似た所があるな
まだ十数時しか鳴らしてないが、解像度はD2000と比べて遜色ない
現時点でほぼ互角かな?エージングが進めば1Rの方が上かもしれん
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:15:43.09 ID:Cs6qUD250
上でちょっと書いたが、Z1000のケーブルに替えたらワロタ
中高域が強めに出て、ややマッタリ気味から急にテンション高い音に
D2000みたいだったのが、MX10-Bみたくなった
と思ってMX10-Bと聞き比べてみたら、低域の量は1Rの方が全然多かった
やや刺さる感じも、殆ど無くなったよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:26:42.80 ID:I4ZBUpX30
ケーブル厨はとっとと死ねよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:27:31.38 ID:n21kun6c0
>>391
その機種に近いモノで開放型はHD650、D2000、アルバナじゃないけどmh256(FOSTEX)を現在持ってるけど
分解能はD2000並、とくに低音部分は重めで厚いんだけど緩いわけじゃないっていう結構絶妙
D2000でちょっと眠いなって思ってるならMDR-1RでD2000が不要になるかもっていうか俺がそうw

ただ開放型独特の分離の仕方とは違うからHD598はそのまま使い分けできると思う
アルバナはちょっと聞いたことがないのですまない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:31:14.11 ID:22SG8r250
1Rは密閉型の割に開放感があり、刺さる程の高音が無くなって聴き易くなった、音の広がりも感じられる
低音は切れが良くほどほどの響きに抑えられててコレも聴き易くなってる、リスニングに重点が置かれているモデルな感じ。
粒は意外と細かい、でもモニター系のなんでも聴かせてしまうと言うのは抑えられてるな、結局聴こえては居るけどウザく無い程度。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:36:38.20 ID:CDQHo/ER0
廃人のファーストインプレきたで
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:41:31.46 ID:0yugpYXS0
うーん?俺の試聴したのと同じ機種とはとても思えん感想だが・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:41:58.81 ID:uAGhmnhO0
>>395>>398
なるほど、D2000を基準にすれば良さそうな感じですね
参考になった。ありがとう〜
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:43:24.58 ID:eWw1/zAL0
1R買ったった
最初は黒を買うつもりだったけど、
黒に赤のワンポイントは900STとZ1000で飽きたのでシルバーにしたわ
大人っぽい色合いでシルバーいいわー
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:43:26.44 ID:iSUmIaig0
俺は1R聞いたことないし、いろいろレビューみて感じただけだけど
“コスパ最強”ってことでおk?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:43:54.53 ID:8uiWw9q60
>>400
かなり悪く評価されてるな、正直がっかりだ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:44:59.46 ID:x34uzc6SO
廃人のインプレ予想通りすぎワロタ
あの人こういう音好きじゃないよね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:45:25.67 ID:xzi9EPXr0
値段高めだし様子見かなぁ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:47:40.71 ID:gMn9tJuO0
やたらと低音つえーな。
音に張りもあるのでエネルギッシュ。
クリアで濁りもない。
解像度低いかな?そんなことないと思うが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:47:53.88 ID:CDQHo/ER0
Z1000でも酷い有様だったけど、開発者の角田氏に何か恨みでもあるのだろうか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:48:26.84 ID:n21kun6c0
>>401
D1100、ZX700のレビューを見るとわかるけど、高音域が不足気味だと途端に評価が辛くなるお方だよ
SONYの中でEX1000、EX90SLの評価も見比べると傾向が見えてくる
、なんて偉そうな事言えるような人間ではないんだけどw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:49:01.70 ID:gMn9tJuO0
とりあえず音の割りには安いな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:53:56.78 ID:x34uzc6SO
廃人は高音つか低音多くてまったりした音が嫌いなんだと思う
HDJ2000しかりZ1000しかりD1100しかり
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:59:00.17 ID:8ngqfu2z0
とりあえずPHA-1がどこにも出回らなくなったので先にMDR-1RBT買った
これがあればポタアンなくてもいPhone5まともな音で聞けると思ったがiOS6は曲の頭で一瞬音がコケるんだな
Androidなら特におかしくならないしBTでは初めての実用的なヘッドホンだな有線でも接続できるし
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:00:43.42 ID:P63GuFW80
PHA-1は数量限定生産なの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:01:02.69 ID:n21kun6c0
>>412
好き嫌いは仕方が無いしねw

>>413
それ俺も悩まされたんだけど>>241が教えてくれた
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:03:38.14 ID:Chc1b0kA0
そのレビューどこで読めるの?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:04:28.99 ID:FfcZGterP
高音は近くて弱めみたいなそんなイメージ。
低音は結構かちっと鳴らすね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:05:38.53 ID:I4ZBUpX30
オレのPHA-1の製造番号って二桁だもんなぁ
今日受け取ったMDR-1RNCでも500番を超えてるというのに
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:20:02.26 ID:BCrP2gGu0
1RってZ1000をかなりマイルドにした感じだな。
軽くベールをかけたような。
値段考えるといい音だけど、Z1000のような感動はないな。
俺はZ1000のほうが好きだわ。女性ボーカルの艶もZ1000のほうが上。
逆に7520が気になって仕方ないわ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:27:38.72 ID:CDQHo/ER0
んー、1Rはまだ様子見かなぁ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:29:36.12 ID:44yZrg9z0
>>412
HD650は高く評価してるけど
>柔らかくぼやけた質。
は完全に同意、単に解像度が悪いのを批判してるだけじゃね?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:37:07.00 ID:t7s6AApnP
>>419
1Rは目を三角にして聴くようなジャンルのものではないしね。
装着感良く外でも使いやすい楽しい広い音を目指しているんだろうし。
ただ、価格に対しては総合的にすごく良い出来だと思う。買って損はないよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:44:34.11 ID:n21kun6c0
>>421
その「解像度」が煌びやかという意味で使ってるのか分解能の話なのかわからないけど
煌びやかではないよ。分解能はあるほうだと思う

そもそも開放型と同列で語るアイテムじゃないし、値段がこなれてユーロ安で手に入りやすくなったHD650と
発売直後で値引きがほとんどないMDR-1Rじゃちょっとフェアじゃないw
まぁでも結局の所好みの話になってくるし「中低域の量や滑らかさを求めるなら悪くない機種。」と締めてるように、
そのあたりが好みの人はしっくりくるんだと思う、っていうか俺の話だけど

ちなみにHD650は俺も持ってるし好きなヘッドホンのうちの一つだから、別にHD650を貶したいわけじゃないからね
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:44:36.91 ID:N3mJkY9kO
ドラムのドンドコがXB90(イヤホンの)並に楽しい
でもあれほど膨れず、XB90では裏に隠れ気味になってた音もしっかり聞こえる
MA900には装着感で劣って音は一回り上って感じだ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:45:36.60 ID:csgmv+EO0
はいずんのレビュー見るとなんだか残念な感じだな 廃人の好みではなさげ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:47:27.45 ID:44yZrg9z0
>>423
分解能=煌びやかだなんてオーテク好きしか思ってないだろ(´・ω・`)
分解能はレスポンスと低歪みの賜物だよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:51:34.91 ID:n21kun6c0
>>426
解「像」度って言葉だとどっちの意味で使ってるか分からないからねぇ…
いや別に揚げ足とってるつもりじゃなくて、本当にわからないで使ってる子もいるから
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:00:19.81 ID:FPpzyy1H0
てか1Rってドンシャリか?
ボーカル引っ込んでないし高音もシャリつかないが
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:02:09.26 ID:0yugpYXS0
低音ホン気味とは思うがドンシャリじゃないよねえ・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:08:28.18 ID:CLZgqMOB0
低音がタイトでないのはドンシャリ
という定義なんじゃないか?

廃人が高評価つけてるやつは高音が耳に突き刺さるようなのばかり
たぶん感音性難聴なんだろう
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:09:06.89 ID:vg9iay8e0
廃人さんって何?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:10:15.35 ID:UI5hw3cS0
廃人は強ドンシャリ好きだというのはわかるぞw
G500が2.5はない。1.5だろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:12:02.66 ID:XqYndUdR0
>>431
ネタになるレビュアー
たまに盲信してる奴もいたりする
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:12:21.67 ID:CLZgqMOB0
HFI2200 ULEは高評価だけど、
海外では低評価だし高域が耳に刺さるので俺も低評価
「こういうのが好きなんだ」ってのがよくわかった
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:14:45.82 ID:vg9iay8e0
>>433
どこで見れまする?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:16:17.98 ID:j+p9QIin0
ヘッドホン 廃人
とかでぐぐれば出てくる

あれだけのヘッドホンを聞いてる人もそうはいない
まさに廃人だが・・・確かにあの人高音強いの好きだよな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:18:43.91 ID:vg9iay8e0
>>436
ありがとう。
面白そうだし見てくる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:19:41.84 ID:UI5hw3cS0
CD900STも嫌いらしい。硬質な音だからか知らんが
評価良くなかったな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:23:04.08 ID:43icD28J0
CD900STは・・・別に間違った評価はしてないと思うけど
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:28:08.48 ID:VIfb6Wz70
HD650好きだから高音少ないまったり系が好きだって言われることが多いような>廃人
俺にはHD650とDJ1PROにfavoriteつけてる時点でそんな単純な好き嫌いはないように見えるが
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:30:43.07 ID:eweq3PKY0
少なくともココで廃人に文句言ってる奴より相対的な評価を心掛けてると思うよ、廃人は
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:36:29.73 ID:j+p9QIin0
まあ参考にできる人ではある
特に本レビューになれば
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:37:18.05 ID:+AjYOEGN0
廃人らしいレビューで安心した
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:39:16.55 ID:UI5hw3cS0
なんだかんだ言ってまめにチェックしてたりする
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:44:40.14 ID:V/LmvCsc0
俺もRS-1、HD650を使ってるから廃人氏の評価が全く間違いだと思わないけどね
ただV6、ZX700、CD900STの評価と7605の評価を見るとSONY独特の作った感じがイヤなんだろうと思うw

まぁ、あとは廃人氏のインプレ見たSONYアンチの連中がスレで暴れない事を願うのみかね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:46:47.07 ID:sC4gEwwM0
カールコードが邪魔に感じてきたZ500からR1に
乗り換えようと思うんだけどお前らどう思いますか?
試着しに行きたいけど、ヨドバシとか行く時間が
なかなか無いんよ(´・ω・`)
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:49:21.66 ID:smTsf1PO0
1R昨日の昼注文したのに今日届くらしい
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:54:30.91 ID:jAtvOGRu0
彼にかかるとなんでもかんでもドンシャリだからなw
数は聞いてるけどあてにはならない
結局は自分で聞かなきゃならないし何でもドンシャリ扱いするレビューよりも
もっと参考になる感想を書く人は他にもいるから
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:54:34.45 ID:V/LmvCsc0
>>446
予算が許すなら
ただZ500DJより大きいよ
購入動機が見た目だったらZX650があるw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:58:53.32 ID:RkBLHHCP0
1Rがドンシャリとか無いわ。
HD25-1IIぐらい聴いてからにして欲しい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:03:20.81 ID:kLNI1PgG0
>>440
廃人はウォームでコモり気味の機種の方が好みである印象はある。
カラっとした音やソニーの高めの機種に多い素っ気ない音の機種は大概そんなにいい評価はしてないので。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:03:21.74 ID:DjiY/ik+0
1R、リスニング用途だとかなり良いな。音の面では十分満足。
あえて粗探しすると
イヤパッドが浅い為か、耳の形の為か、ドライバが耳に当たるのが気になる。
あと標準ケーブルは短すぎるんでオヤイデのケーブルも買ってきたけど、純正品使わないとコネクタ部分がグラつく。
あと形状がちょっと特殊だから、太すぎるプラグは使えない。
こんな程度かね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:04:51.42 ID:43icD28J0
俺も廃人の評価は別に間違ったとこは無いと思う。

ただアイツの日記はマジで虫唾が走るわ。一年前まで見てたけどそれ以来一切見てない。

454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:07:57.03 ID:o5upiABB0
ノイキャンはオンにするとかなり音質に響くらしいね…
これだけHDドライバーじゃないし、値段は高いしどうしたもんかなあ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:27:32.56 ID:9n+MC2xm0
1RのシルバーポチったIYH(((o(*゚▽゚*)o)))

みんなにとっては2万は安いかもしれんが俺には大金だわ
GRADOのPS500買うために貯めてたお金が一気に散ったお(´・∀・`)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:38:06.72 ID:EzmRjQZI0
>>454

オンにしなきゃまともな音じゃない

オフにするとBOSEみたいに使えなくなるわけじゃないけど、せいぜい簡易的に音が鳴ってる感じ
かなり篭った音しかしない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:40:16.04 ID:kPcTudZk0
値段は二万すれば十分高級ヘッドホンだよ
満足できる音だといいですね!
私は明日試聴してきます
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:45:16.24 ID:xGHZUFoO0
生産終了のD2000に変わる新しい密閉定番ホンって感じかねぇ
どこまで値段下がるか分からんけど、15kくらいまで下がったら
他メーカーの15k前後が死滅しそうだな(´・ω・`)
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:45:46.13 ID:BDOmc+dT0
1Rが合いそうなジャンルは

どんな感じ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:49:48.30 ID:V/LmvCsc0
>>459
怒られそうだけど、ボカロ系
461446:2012/10/26(金) 01:52:53.66 ID:sC4gEwwM0
>>449
耳あてが傷んできたのとコードが邪魔なのでアプグレードついでに
2万〜クラスの品にいずれ買い換えたいなあって思ってまして。
Z1000は音はいいけど装着感がイヤ
Q901は装着感はいいけどZ500とは毛色違うよねえ
みたいな感じで踏み切れなかったんでR1には期待してます。
ZX650は先日店頭で見たけど見た目はいいねw
フラトケーブルはどうかと思うけど。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 02:01:28.95 ID:UI5hw3cS0
ボwwwカwwwロwww





俺はアニソン!!!
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 02:03:18.18 ID:acj/CYvO0
Z1000のケーブル買わんといかんかな・・・・
高いんだよなぁ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 02:43:34.69 ID:V/LmvCsc0
>>462
変わらないじゃねーかwww

いや一通り聞いたんだけど、あーゆー感じのジャンルをなんて呼べばいいのかわからなくてね
とりあえずなんとなくだけどピアノはちょっと苦手かもしれない

個人的にはチョッパーベースが気持ちよく聴ける感じなんだけどジャンルじゃないしね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 03:05:44.52 ID:t5AXxuZA0
開発コンセプトになっている
SMEアーティストの曲はどうなのよ。
西野カナやいきものがかりとか。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 03:21:54.70 ID:CiF7fyqJ0
Z1000の弱点をそれなりにカバーしているものの、結局はいつも通りの角田ヘッドホンって感じなのかね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 03:23:56.36 ID:6P8TYQp10
>>459
メタルが結構イケるぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ih0hbEvnjaU
キレのある低音だから凄いノリノリになる

ttp://www.youtube.com/watch?v=pbpnsc6-HAs
1Rの低音のキレを味わいたいのならこの辺がおすすめ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 04:32:15.37 ID:o3kcc6qA0
>>459
ジャンルじゃないんだけど、このヘッドホンだと128-192kbps位の音源でも粗さが気にならなくて良い
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 05:05:44.64 ID:ySb35lGg0
外で使ってもOKかな?
ポタホンとしての使い勝手が気になる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 05:16:44.88 ID:vqOG22fT0
やっぱ、両性具有のBT版にするかなあ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 06:52:18.01 ID:YM3k6d/Q0
>459
けいおん!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:49:24.02 ID:smTsf1PO0
もうついたわ黒のデザインめちゃいい
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:57:19.21 ID:PnjHG52u0
>>463
俺はオヤイデの買うよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:57:45.04 ID:vg9iay8e0
http://music.e-onkyo.com/
再生周波数帯域4-80,000Hzってのを皆忘れてるんじゃ…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:01:55.75 ID:0r8T7XvFO
>>474
可聴域超えた音なんて当然ながら分からんからねえ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:06:41.96 ID:smTsf1PO0
youtubeしか聞いてないから音いいのか分からんが
付け心地は案外いいな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:24:55.87 ID:bePAKF2G0
数年前に痛いめにあったのだが
最近の BT はグジュグジュ音はなくなったのかい ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:02:20.87 ID:3s0u4ewH0
Z1000とMA900使いわけてる自分には1Rは必要なさそうだ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:44:12.34 ID:tT6olvLb0
淀行って1R買ってきた
黒売り切れってPOP貼ってあったけど
店員に聞いみたらちょうど入荷してたみたいで
黒にした

着け心地も音も優しくてイイ(・∀・)
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:04:13.63 ID:SxY3hSz+0
1Rシルバー届いた

音は不満なし、装着感はHD650より良く、D7000に匹敵
重低音と中高域のバランスがよく、ボワつかないので、どんなジャンルもノリ良く聞こえる
Z1000に似た潤いのない乾いた音とハイエンドが寸詰まりな感じは液晶ポリマーの特性か
Z1000のような奇妙な音はしないものの、分解能は意図的かどうか低く抑えられている
Beyer Custom One Proと似た傾向の音で、作りや装着感でCOPを上回る
(COPはガンダムルックにいろいろギミックあるから住み分けは可能)
据え置きアンプで聞くよりウォークマンZの方がバランス取れてるのはこのクラスによくみられる

エキセントリックなキワモノばかり出してるSONYが久々に放つ「まともなヘッドホン」
高級モデルを超えてるわけじゃないし個性もないが、コスパや安定感は十分で、売れないはずはないな
定番誕生という感じ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:16:05.02 ID:0r8T7XvFO
1R、初期不良やソニータイマーが仕込まれていなければ、2万円台の定番たり得るだけのパフォーマンスは持ってるな
耐久性は少々低そうだけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:27:56.69 ID:sXchuudL0
ついに1R買ったった
帰るの待ちきれなくて最寄のマクドナルドで開けて聴いてるが、開封直後でも良い音ならすなぁ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:50:38.57 ID:vg9iay8e0
ヨドで24,000くらいで売ってたが
今だけってのが本当なら買うかな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:56:13.48 ID:smTsf1PO0
箱も結構凝ってたな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:56:27.21 ID:1nwuy+8H0
>>482
黒だよね?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:00:14.17 ID:hAUV6t0W0
>>485
フフフっシルバーに決まってるじゃないですかっ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:02:08.13 ID:1nwuy+8H0
茶色が売れるなんて日本は高齢化なんだなあと思う
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:03:24.84 ID:kPcTudZk0
お前のセンスがないだけ
茶色なんて同年代でもカバンなんかに使ってるけど
ちなみに大学生な
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:04:26.24 ID:hAUV6t0W0
シルバーは金属+皮のイメージだから高級感あるよ、お洒落さんはシルバー。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:08:25.76 ID:1nwuy+8H0
おれの溢れ出るセンスからすると絶対に黒なんだけど・・・・・
単体の商品としてはとっともいいんだけどHPは付けた時、体と一体になるし
部屋に置いていても異質な色じゃあ雰囲気がぶち壊れる

店頭でHP付けて鏡で見たの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:10:09.47 ID:vg9iay8e0
黒はそもそもコーデが簡単だからそういう勘違いが生まれるんだよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:10:28.76 ID:+ehoy16X0
>>487
お前数日前から出没してるファッションセンス0のヲタだろ?
黒しか選べないないとかかわいそうな奴だな
毎日真っ黒な服着てるんだろな
気持ちワル
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:12:20.17 ID:kPcTudZk0
>>490
なんで髪の毛と一体化する必要があるんだよww
服が真っ黒で靴もカバンも黒にするの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:13:57.31 ID:+ehoy16X0
黒を好んで選ぶのは厨二こじらせてかっこいいと思い込んでるか
色のセンスない奴だからな
茶色=老人色って小学生男子くらいのセンスだろ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:14:00.43 ID:hAUV6t0W0
>>490
お前がどんな豚小屋に住んでるか解ったよ。黒なんて良いと思ってるのは最初だけ。
日本人が外人になんて言われてるか知ってるか?カラスって言われてるんだぞ色のセンスに関して。
みんなアホみたいに黒いのばかり着てるから。黒なんてどんなのにだって合うわ、センスどうこうじゃねぇよWW
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:14:23.93 ID:CLZgqMOB0
俺の部屋は白を基調に少々の木目と青のアクセントで構成されてるから
黒系統の電化製品・PC製品はほとんど置いてない
Wacom Intuosのように黒しかないものは仕方がないが

黒で統一されたファッションは単にカラーセンスがないだけだろ
葬式に行く時は着替えなくても便利かもしれん
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:17:15.27 ID:hacYnnrw0
好きな色買えば良いし他人が何色買おうがどうでも良いわ
お前らケンカしたいだけだろw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:17:44.05 ID:XqYndUdR0
1Rキタ━━(゚∀゚)━━!!
割と高級感あるパッケージで驚いた。耳当たりは最高だな。
密閉型は超久しぶりで新鮮。10年以上頑張ったHD580を隠居させて暫くこれで楽しむ。
これが1万7千円で買えたんだから良いもんだ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:18:21.05 ID:1nwuy+8H0
茶色が売れるのは発売から1か月間のみw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:19:23.08 ID:+ehoy16X0
>>499
おまえマジでバカだろ?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:20:10.64 ID:bePAKF2G0
真っ黒で悪かったね
日本史に名を刻む教養・文化人なのだが…
細川藤孝
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:22:22.40 ID:+ehoy16X0
戦国時代生まれの人間なんかもちだしてなんかなるのか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:22:25.26 ID:RtFwLfmN0
色でしかもめないとかまじで買いのヘッドホンぽくて
欲しくなっちゃうだろ
もっとちゃんとけなせよお前ら
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:24:07.57 ID:+ehoy16X0
さっさと買っとけ

ブラウンを
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:24:15.12 ID:FOB3Tm+gP
BT版はどうなんだ。もうコードの煩わしさから開放されたい。
大して1Rから劣化しないようなら買いたいんだが。試聴できる店無いしふんぎりつかねぇ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:25:30.22 ID:1nwuy+8H0
あの茶色い部分を黒にしたシルバーが出ると思う
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:25:59.08 ID:CLZgqMOB0
アメリカでは茶色がないんだよな
SONY USAに問い合わせても「発売予定なし」って返事されるらしい

Z1000もXB1000も早々と販売停止するぐらいだから
アメリカ市場はあんまり重視してないんだろう
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:27:04.39 ID:hAUV6t0W0
>>505
BT版は有線化すれば1Rノーマルとほとんど変わらないそうだ、無線時のみ20,000Hzになるだけらしい。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:27:10.78 ID:1nwuy+8H0
しかし、おまえらはうんこだなあ
頭のてっぺんにうんこ乗せてなにが面白いんだよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:27:32.82 ID:kPcTudZk0
ちょっと違うけど、ゼンハイザーのモメンタムもシルバーとブラウン
シルバーに黒とかちょっと
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:28:30.98 ID:q5R0ghLK0
>>506
別売りでイヤーパッド買えるようになるだろうから、欲しい人はどうぞってなりそう
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:28:41.18 ID:hAUV6t0W0
>>510
木綿買ったぞ、音が1Rの低音出ない版だった。HD25−1IIと全然違ってたわ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:29:03.44 ID:+ehoy16X0
>>509
おまえが自分のセンス語れば語るほどうんこなセンスってよくわかっておもしろいなw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:31:28.98 ID:FOB3Tm+gP
>>508
店関係者のブログとかだと結構絶賛されてるんだけど、実際に買った奴いたら
そこんとこどうなのよ?って思ってね。無線特有のノイズとかどうなってんだと
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:32:32.14 ID:smTsf1PO0
シルバー厨はおっさん
黒だけど赤のアクセントいらんかったな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:34:04.04 ID:XqYndUdR0
赤が不要とかセンスの欠片もねーじゃん
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:35:00.39 ID:kPcTudZk0
>>512
そうなのかー、少し買おうか迷ってはいたんだよね
ベイヤーのCOPも気になるなあ。今年は気になるヘッドホン多いわ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:37:10.62 ID:kPcTudZk0
>>516
俺も赤使ってなかったらBTで相当迷ったかも
まあデザインなんて好みだし
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:37:56.35 ID:hAUV6t0W0
>>517
今月だけで4本もヘッドホン買った馬鹿は俺ですよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:43:08.77 ID:vg9iay8e0
>>519
逆に楽曲はどんなペースで買ってんの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:57:01.29 ID:+ehoy16X0
>>515
なんだおまえも服真っ黒か?
たまには他のカラー楽しめよカラス
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:07:00.90 ID:6P8TYQp10
>>519
1Rに木綿と確かに手出ししたい気持ちは分かるw
けどメーカー違うのに価格帯が類似していて音の作りも似ているのが同時に出るっていうのも珍しいよな
俺もどちらにしようか悩んだけどスイーベルに折りたためて持ち運びしやすいという点でMDR-1Rに軍配が上がったが
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:07:13.24 ID:hAUV6t0W0
>>520
買ったり買わなかったりだな〜
布袋とB'zと相対性理論とか色々今は聴いてる。
今月はなんかわからんがアホみたいに買いまくった。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:09:28.86 ID:mRr1G+i7i
俺は単純にソニーカラーで黒にしたけど、室内だから関係ないな

てかみんななんでわざわざ相手のカラー煽るんだよwww
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:10:37.83 ID:e9SU3bjS0
黒の方がいかにもソニーらしい
いいか悪いかはわからないけど
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:15:15.12 ID:3Gxg6otMP
黒も厨二心をくすぐるという意味では魅力的だぜ
つや消しブラックに赤のラインはヘッドホン=野暮ったいというイメージを変えてくれる
ほんとデザインにもこだわりましたって感じで好感
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:15:52.84 ID:e9SU3bjS0
思えばおれの机のまわりが黒ずくしだwカラス乙www
MDR-Z1000
HUD-mx1
スピーカー
モニター
キーボード

椅子
電気スタンド

528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:16:21.99 ID:hAUV6t0W0
ソニーは黒+金属なら解るが、黒のみってのは無い。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:43:44.06 ID:Zw6f3KGW0
>>508
有線時ってSマスター通さないようになってるよね?
ウォークマン直刺しするから有線の時Sマスター通さないでほしいんだが
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:48:00.03 ID:+AjYOEGN0
ペコ屋から到着キターーーーー

シルバーカッコええwwwwwww
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:54:39.80 ID:sXchuudL0
高級感あるHP本体と対照にポーチの飾らない感じもいいな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:56:50.49 ID:Zw6f3KGW0
http://kamode.exblog.jp/18524732/
調べてみるとRBTの有線時は1Rとほとんど同じらしいね
Sマスターも無線時の時しか機能しないっぽいんで
ウォークマン直刺しでもSマスターが2重にかかるということはなさそう
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:57:10.30 ID:uvc1rSEY0
>>514
PCと無線で繋いでいるが、曲をスキップするときにプチッとしたノイズが入る以外は
ホワイトノイズとかも有線の時とほとんど変わらないと思う。
音質はSMaseterかますわけだから当然有線との違いはある。
しかしどちらが好きか?ってレベルで、優劣の差があるという感じではない。

ただ、他もWalkman、スマホとも無線で繋いでみたけど、
こっちはガッカリするほど音質が落ちた。薄っぺらい。
PCだけが異様に音が良い。なんでだろ。
3.0とかAACとかが効いてんのかな。Bluetoothはなんかよくわからんことが多い。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 15:04:36.09 ID:+AjYOEGN0
MDR-1Rモロ好きな音の傾向だったわ。低音のキレが良い。もたつきもない。高域も綺麗。
装着感もGRADOとK701なんか比べものにならんくらい素晴らしい
iPhone直でもウォークマン直でも音量十分取れてるし最高だな。後はバーンインを楽しみにしておこう
久々にいい買い物をした
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 15:17:09.16 ID:SxY3hSz+0
MDR-1RにZ1000のケーブルがいいって言うので試したが、
標準プラグがつく方はキチンと刺さらないんだが…(接触不良になる)
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 15:36:22.95 ID:FOB3Tm+gP
>>533
おお、貴重なレビューthx
接続先に左右されるってのが気になるけど、基本PCだからノイズないなら買ってみるわ!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 16:32:00.50 ID:+dN2Hwbk0
1R用に延長ケーブルを探しているが
高音質で無劣化の延長ケーブルが色々出てるな
どれも同じような謳い文句でどれがいいのかさっぱりだ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 16:42:23.56 ID:Nm4pRSnZ0
>>537
http://moonandtide.net/
これが価格とのバランスが良い
一生ものだから安いと思う


1Rはブラックを買った。40だけど・・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 16:47:06.48 ID:Nm4pRSnZ0
まちがった、延長か

何センチ延長したいの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 16:56:28.14 ID:+dN2Hwbk0
>>539
2m〜3mぐらい延長したい
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 17:28:09.74 ID:fc95+FH10
インピーダンスが恐ろしく低い(3Ωとか)BAイヤホン以外ならそんなに延長ケーブルに拘らなくても大丈夫。
ある程度インピーダンスがあればケーブルの違いなんてオカルトレベルだから見た目で判断してもいいと思う。
でも精神上エレコムとかバッファローとかのは音の変化無くとも嫌なので、オーディオテクニカ辺りの1000円くらいのシンプルな延長ケーブルがいいと思うよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 17:37:06.99 ID:Nm4pRSnZ0
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 17:39:19.36 ID:o3kcc6qA0
音のこもり感を解消したくて吸音材でも詰め込もうかと思いたち
イヤーパッド外そうとしたんだが爪がガッチガチに噛んでて外せない。
誰か1Rのイヤーパッド外した人居ない?
BTモデルっぽく簡単に外せなくて苦戦しているのだが
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 17:49:40.89 ID:+dN2Hwbk0
オーテクの延長ケーブルが価格もリーズナブルで安心無難なのかな
他の高音質延長ケーブルは4千円以上の値段で売ってて
ちょっとボッタクリぽい気がしてる
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 18:03:38.75 ID:Nm4pRSnZ0
延長ケーブルの場合、ジョイントのミニプラグがけっこう煩わしいんだよね
高級品は金属でいいんだけど重いからブラブラして気になる
オイヤデもいいけど本人が納得するしかない
1000円くらいのは軽くて快適
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 18:42:48.29 ID:r94Ri+TD0
1R高域微妙なんだな
K701が好きな俺は買うべきではないということか
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 18:50:42.52 ID:RWlditXS0
K701も抜けがいいだけで高音はそれほど…
オーテクやSTAX耳の俺にはK701は少し篭って聞こえる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:12:22.65 ID:xGHZUFoO0
>>546
それは密閉型が合わないんじゃないかな・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:15:36.33 ID:ZCBHqPJf0
er-4sが好きな俺は買いですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:17:26.51 ID:Nt9v6FVD0
高音はどんな感じよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:23:34.27 ID:XqYndUdR0
振動板プロテクターに耳が当たる
もうちょっと深ければ良かったと思うけど密閉型の場合それじゃ駄目なのかなやっぱ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:24:56.74 ID:eT8gCxKG0
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:26:17.96 ID:ySb35lGg0
低音が出て、中音に艶があって、高音が綺麗なら買う
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:43:49.34 ID:e9SU3bjS0
>>551
脱脂綿を詰めてみろ、驚くほど改善されるぞ
>>553
なら、買え
と言いたいが試聴しておこう
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:57:07.26 ID:XqYndUdR0
>>554
?脱脂綿詰めたら更にカップの中が狭くなんねーか?どこに詰めるんだ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:02:30.19 ID:2hwKxVXq0
>>523
B'z聴いてどう?あう?

誰かゾネのHFI-780との比較頼むよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:06:59.96 ID:Aux0T7p80
解像度低いって話出てるけど、Xonar Essencial one+Golden Gateで聴く限り、かなりしゃっきりしてる。
ちょっと低音多めなのが、皆きになってるのかな?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:08:20.43 ID:+AjYOEGN0
ValveX SEにつないで濃い音楽しんご
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:22:50.89 ID:aA+/wYxu0
なかなか評価いいんだな。MDR-V6買おうと思ってたけど1Rにしようかな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:47:11.61 ID:z75rAGX8P
>>540
ソニーの延長ケーブルRK-G131を買ってやんなよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:25:53.31 ID:vg9iay8e0
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:32:12.45 ID:mRr7jNEy0
近いうちに発売
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:35:04.85 ID:JaKYKpad0
明日だろ? 正式な発売日はw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:40:19.68 ID:MSmnhyI00
>>533
walkmanとスマホってBT3.0に対応してる?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:51:44.44 ID:tT6olvLb0
>>561
今売ってるのはフライング
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:02:44.97 ID:xGHZUFoO0
やっと1Rをゆっくり聴けた

ファーストインプレ
音はD2000なんかの2万円台定番クラスと比較するとワンランク落ちる印象
逆に1万円台定番クラスのRH-300やA900Xよりはワンランク上の印象
ちょうど間を狙ってきたかなって感じた
ただ、2万円台定番にはHD598やK701の開放型が強いので
似た値段だと、どうしても屋内用途だと見劣りしてしまうな

エージングに時間がかかる素材?という話もちょくちょく目にするので
今後D2000と同格レベルまでは行くかもしれないが
個人的にはD2000より分解能が低めに感じた

とは言え、まだ音を語る段階ではないので参考程度に頼んます
装着感は言われてる通り素晴らしかった
未だに「俺は装着感合わない」って人をほとんど見ないのがすごいね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:06:26.95 ID:xGHZUFoO0
あ、追記で

低価格帯の密閉型(アルバナ、D1100、A500Xとか)からの
ステップアップにはちょうどいい機種だと思う
あんまり癖がないし不満が出なさそうなので
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:11:56.98 ID:o5upiABB0
ノイキャンモデルは音が完全に別物だったw
低音がズンズン響くし
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:15:57.80 ID:Z7pKn07W0
1Rは軽いのに音がいい
あとは耐久性か
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:21:36.88 ID:jfFUsZaM0
ちょっと側圧が強い気がしたけどこんなもんなのかな メガネが収まる場所がなかった
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:22:43.19 ID:7WQSIyqh0
>>568
XB900と同じ振動板だからかな
あまりにキャラクターが違うならNC版も買って使い分けて楽しむってのもできそうだ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:24:38.90 ID:43icD28J0
Z1000の音場気持ち悪いわ。
後ろに音が回ってくるのよね。
ただこれはこれでアリかと思えてきた
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:32:58.19 ID:XOhnX1W/0
1Rは視聴できたけど1RBTは無かったorz

1RBTのワイヤレス時の音質はどうですか?
比較対象としては適切ではないかもしれませんが、
有線モデルでいうとどれ位のレベルの音が出ますか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:58:33.65 ID:uvc1rSEY0
>>564
おれが持ってるのは多分どっちも2.1。
PCは3.0で、これが一番厚みのある音を出すように思う。
とはいえ音源ソースが違うので厳密な比較はできないんだが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:08:43.53 ID:MSmnhyI00
>>574
やっぱりか
3.0だといい音だすみたいでよかった
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:39:37.00 ID:zt5Oujy40
BTにしようかな。使い勝手良さそう。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:42:25.80 ID:pfn11Ayn0
若干不人気?な黒1R購入。Z1000持ちだけど解像度落として音場広げたZ1000ってのはなかなか言い得て妙かも。
装着感は完全に1R勝ちだなぁ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:50:48.99 ID:ySb35lGg0
BTとNC入ってたら最高だったのだが
どっちの機能優先するか迷うな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:55:31.04 ID:vIVzVPtLP
>>578
BRだろ。
NCは音自体がそもそも系統が違うぼいし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:56:17.67 ID:V/LmvCsc0
>>574
BTの音楽コーデックに種類があって、SBCはだいたいいつもの
最近のPC用のBTアダプタは高音質版のapt-xが積んであるからそれで音がいいのかも
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:56:32.30 ID:OaeiAwKl0
こんなに大きくイメージの異なるカラーリングじゃなくて
赤部分だけグリーンとかブルーとかピンクとかあれば良かったんじゃね?
別にフラッグシップって感じの価格帯の製品じゃないみたいだし

黒赤より黒ライトグリーンぐらいが欲しかったなと感じたわ
1RNCだから黒赤しか選択肢がなかったけど
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:56:42.52 ID:vIVzVPtLP
ごめんBTの間違い。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:59:53.89 ID:OaeiAwKl0
1RNCはマレーシア製でした
てっきり中国だと思ってたから嬉しい

倍の値段で日本製でも良かったんじゃないか?と思うけど
もしかして国内生産にすると倍でも無理なんだろうか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:00:32.76 ID:vg9iay8e0
D7000の重さに長時間耐えられないので1Rに賭けてみる。
D7000に肉薄するくらいの音質であってほしいな…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:01:08.84 ID:V/LmvCsc0
>>581
SONYはわりと黒→赤のデザイン推しだったりする

たまにリケーブルの話が出てるけど
音質の向上云々は置いといて、beatsのマイク付きケーブルが普通にiPhoneで使用できたので報告
http://i.imgur.com/EGRFb.jpg
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:21:17.37 ID:9Boy1gu20
黒かってきたお
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:37:23.05 ID:bEGalnut0
>>566-567
HDドライバーはエージングに時間かかるべ。
気長に使いこみなされ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:39:48.35 ID:HTM+726G0
R1、ヘッドバンド両脇にあるリチウムイオンなんたらのシール、剥がさなくて良かったんだな‥。

589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:40:18.99 ID:5aF9Ey660
>>584
D7000と1Rでは音の傾向が違う
D7000の方が繊細で低域が軽い
好みの範囲ではあるけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:49:55.04 ID:JuXILvul0
1rbtの遅延を教えて…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:06:39.04 ID:v1EigBq90
BTが一番いいだろうな
有線時の音質は1Rと同等みたいだし
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:11:39.78 ID:EcQsZfxM0
1Rは庶民のヘッドフォンの方では音いいね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:20:26.70 ID:3Rqq0LR6O
もう今はK701は2万台なのか…
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:22:23.12 ID:DN+kav3l0
デザイン重視だと端子の位置がちょっと違うのが気になるかな?
まあ大した問題じゃないけど
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:23:43.24 ID:xE3OKicr0
>>566
一万円台のワンランク上は二万円台だし
二万円台のワンランク下は一万円台だと思うのだが
お前の話はいったい何なのだ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:48:04.77 ID:6cDaNnQq0
>>595
だからその間の音って話なんじゃないの?知らんけど
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 02:08:27.73 ID:Z5hq1hVl0
カテゴリが違うけど1RとEX1000の比較ってどんなもん?
特に解像度と切れのよさ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 02:19:38.52 ID:cd0wRAxU0
このスレで聞くのもあれだが、D2000の良さって何?
D5000とD7000は、おおー!?って印象だったけどD2000は定番になってる理由わかんねえ
密閉で分解能が結構あるからなの?

599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 03:14:45.08 ID:yVXb6J320
>>597
もの凄く乱暴な言い方すると音の傾向性は近い
1RはEX1000と比べると芯が太い分解像度は低いしレスポンスも幾分悪いかな
EX1000を聴いた後だと1Rは若干籠って聴こえる
ただ芯の太さからか深みのある表現力で音場も広い
1Rを聴いた後だとEX1000はソリッドと言うか味気なく感じるかも
なんかネガキャンっぽくなっちゃったけど、遮音性が増したEX1000みたいな感じで通勤通学に活躍出来そう
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 04:52:19.02 ID:Z5hq1hVl0
>>599
サンクス
価格が全く別物だけど同じ素材の振動板ということでこのあたりに特に期待してたんだけどなー
まあ機会があれば視聴だけはして検討してみることにする
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 05:00:40.62 ID:JiV2HQoGP
>>598
付け心地、破綻しない音作り、低インピなど
入門機としてピッタリなのでオススメされやすかった
でもディスコンなので後釜募集中
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 05:46:29.97 ID:6cDaNnQq0
装着感が悪い・いまいちな物が多い密閉型ミドルエンドの中では
かなり上位の装着感だったのが大きいね
装着感さえ良ければ多少音が好みじゃなくても買って後悔しないタイプと言える
もちろん1Rもそのタイプ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 06:01:37.15 ID:y6vnTqLJ0
ミドルエンド…
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 06:05:24.88 ID:C6938Rkw0
これ開発担当、やっぱZ1000と同じだったのか…
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 07:37:27.97 ID:wl0SZyj20
>>604
Z1000は小宮山だから違うと思われ

同じなのは素材
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:07:56.96 ID:5aF9Ey660
装着感で惜しいところは、パッドが浅くて耳が奥に当たって痛くなることだな
XB1000並とは言わないが、あと1cm深くしてくれたら完璧だったのに
相変わらず小耳のスタッフが開発してるのかもしれん
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:19:10.17 ID:z56Njij/0
広すぎると反響が問題だからな
耳のでかい奴は切り捨てないと
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:06:22.30 ID:zxbhUslg0
K701とかD2000とかの完全に室内利用のヘッドホンの比較はいいから、ポータブル機との比較頼む。
木綿とかDT1350系とはどうなのよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:17:43.60 ID:5aF9Ey660
ポータブル用はCustom One Pro、beats pro、HD25 originalsしか持ってないからなー

Custom One Pro: 装着感は1Rの方がソフトで快適、だが耳に当たることも
 COPはゴワゴワしたイヤーパッドで当たりは若干不快、深くて耳には当たらない
 音は1Rの方が素直でフラット、COPと同等の重低音が出るがCOPのような作為感がない
 COPはボーカルがやや引っ込むが1Rは比較的前に出る
 COPの高域はキラキラしたBeyer独特の金属的キャラクターがある
 1Rの高域はもっとプラスチックで鈍い輝き
 解像度はどちらも上級機に比べるとイマイチだが音楽を楽しむという点ではこのぐらいが妥当か
 デザイン・音ともCOPはアクが強いものの、いわゆるファッション系低音ホンでないところは共通してる
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:21:22.02 ID:v7dRCkAN0
パッドが浅いのは、スマートな見た目を重視した結果だろうな。
デザイン、装着感、音質、BTとNCモデルも有り、といった感じで、いろんな要素を捨てることなく追求してるけど、
それだけに「ここが凄い!」ってポイントも無い感じかね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:56:18.11 ID:ZN2HEfs80
可もなく不可もなくなヘッドホンをがほしかったんですよおおお
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:09:55.25 ID:JG0DMwus0
>>589
好みの範囲って基本性能が圧倒的に違うだろww
D2000にも劣る篭った音で好みの範囲とか無いわ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:01:54.87 ID:cAAQgVTx0
皆ポータブルなのか?

俺装着感いいから買って、完全家用だけども
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:11:58.22 ID:YK0rinsl0
試験的にポタッてるけど地下鉄以外なら快適
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:12:14.57 ID:uyhW25FP0
俺も基本家用だな。長距離移動時のみポタ用途
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:22:03.64 ID:wVUJqz4V0
1R『私がD2000に劣る…と? …はは…まだ準備運動中なんですけどねぇ』
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:49:49.23 ID:YvKY0lODi
Z1000のような進化を期待
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:52:37.20 ID:lmKfbJD70
>>617
Z1000もバーンインで化けるタイプ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 12:18:23.44 ID:YK0rinsl0
とりあえず100時間は回さないとな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 13:19:41.04 ID:9Xn7GLxh0
iPhoneをRBTで聴くと低音ですぎに感じる
なんか店頭視聴機種と音が違う
BT経由ならiPhoneのアナログアンプよりまともな音するかと思ったがイマイチかな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 13:45:53.25 ID:1IVhlomD0
実際の音に近けりゃ近いほどいいに決まってるわ
データとして存在するものは端折ることなく再現すべき
音楽を楽しむには解像度はこれぐらいが…とか意味不明
Blu-Rayは細かい部分も解像してるけど
映像を楽しむにはDVDぐらいの解像度が…とかほざいてんのか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 13:50:48.44 ID:0+96C/mG0
そろそろ「で、でたーwオーディオで解像度奴?www」ってネタにされそうなレベル

あとリスニングに関してはコンサートホールの最前列がいいか、弾いてるメンバーの中心で聴くかとか
そういう違いのほうが例えとして正しい気がするんだがどうか
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:11:43.95 ID:qUruHa/fO
1Rはもう店頭で販売してるの? IN OSAKA
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:17:03.05 ID:VR5YsR100
近くに試聴機が無いので、1R聞いてみたいなぁ。
得意なジャンルは何だろう?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:22:04.93 ID:NMhWdGrE0
音質が不満だったらとっととリケーブルしろよ
オヤイデとかアコリバとかいろいろ選択肢があるだろ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:25:25.24 ID:0+96C/mG0
リケーブルとか言ってるのは業者だろうなぁ…
2万レベルのヘッドホンでリケーブルだなんて

>>624
アニソン
SONYは本気でオタ狙いになってる
mora見てくるとわかる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:25:25.61 ID:NMhWdGrE0
パッドが浅いんだったら、パッドの端に脱脂綿詰めろ
うだうだ文句言う前に行動起こせ
装着感は作れる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:27:47.30 ID:NMhWdGrE0
業者じゃねーよw
素人以上オーヲタ未満だ

アコリバは無料貸し出しで試せるぞ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:34:06.68 ID:MTxafDe10
業者じゃないならいい加減音が変わるって客観的なデータを出してくれ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:37:27.68 ID:NMhWdGrE0
音は感性によるものだから客観的データもへったくれもないだろ
「美人な女性」と「かわいい女性」がいたとき、皆が皆かわいい方を選ぶのか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:39:57.62 ID:OlBZdDDW0
はい、オカルト〜
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:46:37.55 ID:NMhWdGrE0
音は主観だ
巷では好評な1Rでも廃人レビューではボロクソじゃねーか
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:49:56.24 ID:0+96C/mG0
>>632
スレ一通り読んでくればいいと思う
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:54:48.94 ID:5WwgIA0j0
音は主観
本当にその通りなんだよな
だから、オカルトや思い込み、プラシーボを否定することは出来ない
音が変わる証明ならできるかも知れないが
それが音が良くなるということでもないからな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:09:46.26 ID:ZWn/KhtxP
バイノーラル録音ならともかく、それ以外の場合は味付けありなんじゃないかなあ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:18:09.01 ID:ySi82Jr/0
いい加減ケーブル話はケーブルスレでお願いしたい
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:18:28.56 ID:EspSxQre0
これってアニソン向けなの?クラシックとかはダメな感じ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:21:14.00 ID:0+96C/mG0
>>637
あんまりよろしくないかも
SONYは最近オタ向けな音だよ
SMEもmoraもアニメ強化中だし
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:21:44.50 ID:VR5YsR100
>>626
アニソン向けなのか
明日、都会の店舗までお気に入りの「はっぴーにゅうにゃあ」を持って聞いてみるか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:23:44.37 ID:0+96C/mG0
>>639
男性ボーカル系のアタック感が強いやつとかのほうがいいかも
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:35:18.93 ID:5aoaSh6g0
D2000のでかさと重さが嫌で乗り換えようと思ったが
性能若干落ちるのかぁ・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:37:59.70 ID:Y3bSd6FF0
「ケーブルで音が変わるなんて事は無い」と言っている奴がまさか同じソニーの
αで「TLM(透過ミラー)で画質が劣化している」なんて言ってたりしないよな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:43:13.49 ID:0+96C/mG0
>>642
TLMは明らかにAF用に反射させてるんだからセンサー側への光は損失してるだろ
同列で語ることじゃない

ケーブル関連はブラインドテストできっちり当ててくるレベルの人間じゃないと体感できないよ
2万クラスでリケーブルするくらいならそのケーブルのお金上乗せして別の買えよと
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:45:44.10 ID:Y9fsV7Lj0
BDMで12月発売の「ファイナルファンタジー オーケストラアルバム」(仮)
これを聴くならZ1000のほうがいいかな?

最寄りの家電量販店に1R無かった。というか高いヘッドホンを置いてるとこがなかった
やっぱり京都駅とか大阪駅とか行かないとだめだわ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:45:49.93 ID:wVUJqz4V0
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:48:37.54 ID:YK0rinsl0
>>644
大阪駅なら目と鼻の先にソニストあるし確実だな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:00:20.71 ID:8nN43Hj20
BBEでエフェクトかけたらZ1000が化けた
高い解像感を維持したまま低音がズンズン来るし管楽器がリアルに鳴る
単なるイコライザでは得られない効果
1Rでエフェクトかけても解像感がZ1000に及ばないのでいまいち
あれだけ嫌いだったZ1000で2時間以上も聴き込んでしまった
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:23:05.59 ID:yBa+0H9v0
>>637
分解能と音場表現的に上位機種と比較すれば劣るが
アニソンとクラシックどちらに合うかって言えば、自分はクラシックの方が合うと思ったよ

電波的なアニソンは分解能の低さ故、音がまとまって聴いていて気持ちの良いものではないけど
クラシックでは1Rの特徴的な低音が心地良く聞こえる事もある。

結論としてはクラシック聴くなら1Rでなく、別の機種を買うことを勧める。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:48:51.62 ID:hTFyWk5u0
密閉なのに音漏れるとかウンコだな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:57:39.64 ID:dX1cPCgw0
1Rはどっちがお勧めなんですか?
これからポチろうと思うんですが
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:57:40.64 ID:1IVhlomD0
>>648
アニソンよりクラシックの方が合ってるが
クラシック聴くなら他のヘッドフォンを買えってこと?w
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:23:11.03 ID:5odBWArr0
耳にウンコ密閉してる>>649想像してワロタ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:52:35.15 ID:gixniWmq0
スタジオでのはなしだがサンレコのヤスタカとの対談で教授がケーブルで音をチューニングするって言ってる
プロのミュージシャンやエンジニアでもケーブルで音が変わるってことは一般常識
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:07:27.40 ID:dWTZTEni0
だから、けいおん向きだってw

打ち込みgdgdとか伴奏ショボい曲には向いてないから、
アニソン向けとは言いにくい

メタルとかロックとか特撮系は相性良いよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:39:13.46 ID:NMhWdGrE0
>>653
そうそう、当たり前のことだ
電源やケーブルの本があるぞ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:45:17.92 ID:NTpUz3+G0
廃人インプレボロクソ価格以下の音とはZ1000以来の伝統CP厨には耳が痛い
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:45:45.91 ID:wl0SZyj20
>>641
お前貧弱すぎだろ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:48:20.93 ID:wl0SZyj20
>>656
ソニー密閉に音は期待しちゃだめ

EX1000だって遮音性と音漏れを犠牲にしてあの音を得たんだから
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:50:14.10 ID:M3JKUUVb0
廃人のレビュー見たが
全く参考にならんわ
むしろコイツがけなしてるなら買いだな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:51:03.97 ID:NMhWdGrE0
MDR-1系列の開放型とイヤホンまだあ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:56:56.53 ID:fod3oaPd0
Z300が昨日壊れてしまい高音重視で毎日使用してました。
以前にはZ400とZ150も20年前からモニターシリーズのみを愛用してましたが、
どれも使いすぎて壊れてしまい、今あるのはZ600だけなのですが、重くて耳が痛くなり、
毎日は使いづらいので、Z300に近いものがあれば教えて下さい。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:56:58.16 ID:ZHhZBEzE0
>>639
んでっ!んでっ!んでっ!
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:02:04.28 ID:yBa+0H9v0
>>651
>>637の質問の主旨に反しているとは思うけど、答えはYES.
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:06:54.89 ID:qGWGGtND0
評価が割れてるな

とりあえず暫く様子見だな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:12:06.96 ID:5aF9Ey660
音に個性がなく、「どうしてもこれでなくては」という魅力が乏しいので、マニアは貶す
これが唯一の本格的ヘッドホンという人は感動する

そういった商品の立ち位置故に毀誉褒貶は仕方が無い
マニアも誰かに相談されたら「1R」とつぶやけばいいだけなので楽になるはずなのだが
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:13:56.44 ID:OhRGBDR/0
たかが2万のヘッドホンで様子見w

アスペの廃人レビューを参考にしてるとか
バカとしかいいようがない
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:17:02.79 ID:wl0SZyj20
廃人ってアニオタだったっけ
しかしあの人地雷踏みまくってるけど何が楽しいんだろうな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:17:49.21 ID:FCiphYAE0
アレだけの数のヘッドホンを持ってる人間のレビューは、
ここのカスどもの落書きよりはアテになりますw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:20:48.28 ID:OhRGBDR/0
アレだけのヘッドホン聞いててあれだからアテにならんのにおまえバカだろw
しかもなにカスどもの落書き見にきてんだよww
おまえも同類じゃねーかwww
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:21:42.77 ID:wVUJqz4V0
たかが2万というより気に入らないものが家に増えても邪魔でしょ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:22:15.08 ID:xMlhRI660
何で今更騒いでんだ?
Z1000の評価が低かったんだから1Rも低いに決まってんだろ
ある意味ぶれてないことが証明された形
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:23:11.74 ID:OhRGBDR/0
気に入らなければ売るなりあげるなり処分すりゃいいだろw
結局たかが2万の金額に躊躇してんだろw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:25:02.99 ID:ZFpj8xfE0
1Rを買ってしまった皆さんが可哀想
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:26:41.73 ID:VR5YsR100
何か急にネガティブな意見が出てきたな。
なんぞ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:26:58.38 ID:wVUJqz4V0
>>672
何か『とっとと1R買えよ』って言ってるようにしか聞こえないぞw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:29:40.64 ID:OhRGBDR/0
>>675
あたりめーだw

1Rたんちゅっちゅっ(*´ω`*)
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:51:16.76 ID:NMhWdGrE0
ヘッドホン2万は高いです、一般人には
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:59:17.28 ID:ZFpj8xfE0
>>674
そもそも2万のヘッドホンが絶賛の嵐なんて何かオカシイと思わないか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:05:05.15 ID:YK0rinsl0
耳当てとしての性能は申し分ないからこれから活躍できそう
無音なら外の音もよく聞こえるから安全だし
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:08:01.29 ID:0ToFT3ux0
ヨドバシで1R聴いてきた。解像度は高く篭りも全然感じないんだが
なんか、普通かな・・・。特徴はあまり無い
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:14:33.02 ID:lmKfbJD70
1Rの得意ジャンルはエロゲだとガチで思う
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:23:13.63 ID:G0o2roT10
今日アマから届いた迷ったけど黒39歳
ウォークマン直挿しで聴いてるけどいいね
PHA-1も購入したから今から聞いてみる
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:25:53.50 ID:Fkl/ceCq0
1RにはD2000の後継として2代目キング・オブ・無難の称号を与える。
もしくはマイルドZ1000だな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:49:26.56 ID:HDvQ8FMN0
黒かシルバーか迷うな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:51:36.46 ID:NMhWdGrE0
銀色大好きでかっこいいけど、ソニーらしいのは黒なんだよなあw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:59:18.21 ID:G0o2roT10
PHA-1と接続して聞いてみた
A867で聞くよりA856と接続したほうががスッキリしている
A86で聞くと低音が強すぎる気がする
シルバーも安くなったら買うかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:03:38.72 ID:PZm8SVLE0
廃人のレビューは奴の癖を知っているとかなり参考になるんだが…
と思いながら見にいって酷評過ぎてワロタ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:06:58.04 ID:0ToFT3ux0
1Rそんなに悪い機種か?w
むしろ無難に何でもこなしてくれるし解像度高めだし
いいじゃないか。新鮮味がないといえば無い
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:12:56.05 ID:WvqjHdUp0
廃人もck100proが低音寄りとか言っちゃう人だしねぇ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:13:43.42 ID:lHD7qKIQ0
1Rはヘッドホンコレクター向きではないね
バランス型でなにか面白いところがあるわけじゃない

色んなリスニングに使うのを一本買いたい人向き
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:23:46.14 ID:1IVhlomD0
HD800のことか?

1Rは外出時に持ち出す用途でしょ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:29:07.17 ID:XJt6dFY+0
1Rの音は正直、今もってる機種に比べると微妙だが
密閉だし、装着感のよさ・軽さと、音・価格のバランスはいいと思う
懐に余裕があれば買ってもいいんだが・・・今は厳しい

そういや廃人はMA900の装着感に5じゃなく4つけてた気がするが
1Rはどう評価するんかね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:31:18.21 ID:Z+DkWMNhO
特徴は無いが全体的に高パフォーマンス
なーんかソニーらしくないな1R
PS3みたいなどっか突き抜けた駄作機のイメージが強いだけかしらん
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:46:41.09 ID:wl0SZyj20
所詮ポータブル用だしそんなもんだろ
ポタホン欲しいけどZ1000は高いって奴が買う物
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:56:32.47 ID:wVUJqz4V0
>>693
PS3で検索してもプレステ3しか引っかからないんだが
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:10:40.65 ID:Wjbq26T20
ここ見てると価格帯的なことなのかユーザー層がアレな感じだね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:16:51.70 ID:+ibProxf0
今1Rシルバー届いた
信じてたよ佐川
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:17:21.77 ID:Z+DkWMNhO
>>696
各メーカーの5万も6万もするようなハイエンド機を普段使いにしてるような変態……もといド変態と、1R楽しみにしてたような層は、そりゃ重なりづらいのでは
まあ1Rも普通の人から見れば常識外れ気味の値段なんだけど
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:25:13.16 ID:NMhWdGrE0
1Rに4万円くらいの力はあるのだろうか
曲がりなりにもZ1000の液晶ポリマーをつかっているのだから気になる
そして装着感はZ1000よりも上ときたもんだ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:29:43.27 ID:0ToFT3ux0
>>699
試聴だけだが四万じゃちょっと気が引けるな・・・。
エージング進むと面白い音だすのかもしれんが
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:29:58.63 ID:ZwJyrcNe0
量販店で試聴したくらいじゃあ本来の良さはわからないよ
高音がとか低音が出てる出ていないとか位しか
リビングのソファーでゆっくりアルバム1枚分聴いて初めてわかるんだよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:33:00.21 ID:NMhWdGrE0
1Rを4万でも買うという人がそれなりにいれば買ってもいいかなと思う
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:52:05.63 ID:6cDaNnQq0
HD598やD2000を4万で買うかって言われたら買わないだろ
既に値段のイメージが出来上がってるから後出しじゃ無理
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:54:16.44 ID:NMhWdGrE0
じゃあだめだ
あんだけ煽っておきながら失敗作か
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:59:22.44 ID:XJt6dFY+0
1Rの軽さでD7000的な音が出せれば至福なんだが
物理的に作れないのかねえ・・・もし可能なら欲しい
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:05:31.12 ID:6cDaNnQq0
>>704
例えばK701は今2万ちょいだが、昔は8万したよな
今8万出せって言われて出せんの?
昔は確かに8万の価値があったんだよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:11:52.91 ID:xMlhRI660
4万円で買うかどうかは別にして、俺の中ではHD598やD2000は4万円くらいの価値がある
1Rは1〜2万円くらい
そしてK701は発売当時から4万だった
まあ俺の中では6万円くらいの価値はあるが
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:12:24.20 ID:zFnKkS3oO
>>685
本当にソニーらしい色はヴァイオレット
異論は認めゆ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:17:25.02 ID:RJM81cQH0
>>704
AVスレで現在2位の必死さん。
アコリバケーブルさえにもすがりつく悪口野郎です。
http://hissi.org/read.php/av/20121027/Tk1oV2RHckUw.html
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:22:59.09 ID:MI66s4PA0
酷すぎワロタwwww

632 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2012/10/27(土) 14:46:37.55 ID:NMhWdGrE0
音は主観だ
巷では好評な1Rでも廃人レビューではボロクソじゃねーか
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け25
180 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/27(土) 14:49:11.62 ID:NMhWdGrE0
PCの環境を忘れていました

【アンプの予算】〜2万
【使用ヘッドホン】 MDR-ZX700
【再生機器】PC(Windows XP、マザボ直差し)
【よく聴くジャンル】 ボカロ、女性ボーカル、トランス、ダンス、ハウス
【重視する音域】中域・ボーカルの艶やかさ
【期待すること】PCのノイズひどいし、全体的にクリアになってほしい

お願いします

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 39台目ξ
7 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/27(土) 14:56:14.87 ID:NMhWdGrE0
コピペするなカスが
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 39台目ξ
9 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2012/10/27(土) 18:38:01.77 ID:NMhWdGrE0
ID見ろよ、メクラが!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:30:14.92 ID:wKceBmEi0
ワロタwww芸人より面白いじゃねーかwww
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:49:00.33 ID:5aF9Ey660
アンプを持ってない奴がアンプを語る
9000円の廉価ヘッドホンしか持ってない奴が中級機を語る
これぞ2chの神髄
すばらしい
レスの芸術だ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:58:46.44 ID:cd0wRAxU0
ZX700とか、価格コムのステマで買って盲信してるんだろ…

俺は1Rは三万でも欲しいけどD2000は一万五千でもいらない
D5000なんかは実売四万だけど六万の価値はあるように感じる
メリハリとあうかドンシャリに近いのが好きなだけだが

1Rはなんか妙にささらないな、意図的にいじってありそうな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:06:20.80 ID:wVUJqz4V0
元ソニー開発者が作ったイヤホンはスレチかな
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000079762
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:09:16.96 ID:TLYxFuDY0
ZX700は篭っててちょっとな。ソニーは最低でも900ST以上じゃないと
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:09:17.68 ID:S9LKy10i0
1RBT買った。現在バーンインしているが、これは名機の予感。
ソニーの最新機種を身に付け、ドヤ顔しながらマクド行ったったぜ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:19:35.94 ID:QyQiTraH0
なんか女性ボーカルの中で、若干低いよりの声だとこもって聴こえる気がする
特定の曲でこもり感じるわ、全く感じない曲もあるけど
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:34:58.74 ID:EqhoSAx+0
これ外出用のポータブル・ダイナミック・ヘッドホンだな
高音伸びない低音が派手。俺はエロゲしか聞かないからいいけど、2万は高い気がする
コード3回挿し直さないとまともに音が出なかったぞww接触悪
賛否がはっきり分かれそう コードが試供品とマイク/リモコンだからか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:50:42.41 ID:GVbktmCz0
1Rの販売価格が4万で、このままの音だとするなら酷評するぞ
音的には15,000円位が妥当
デザインがあって初めて25,000円の価値になる

つうか4万出すならSA5000もう一台買ってるわ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:02:30.13 ID:QyQiTraH0
定価3万なのに何意味不明なこといってるん^^;

DT990なんかも一万代としたらこれも一万円代に当たるだろ
そのうち値段は下がるのは間違いないし
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:06:09.55 ID:juvSJflQ0
1Rを一言で表現すると、音の鳴る耳当てだな
小さい音は潰れて聞こえないし音場は平面的、低域のレスポンスの悪さから全体的に変なエコーがかかってる
「どうにもならん!もう音以外の価値高めようぜ!」って開発陣の開き直った声が聞こえてくる

結果的には、狙い通りナイスな耳当てになったと思う
宣伝担当はもっと新作ウォークマン合わせて宣伝したらいいと思う
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:07:57.12 ID:S18+71FR0
自分の中の15000の基準がA900Xだから、15000で1Rがあったら安すぎ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:12:09.41 ID:GVbktmCz0
>>720
>699の話にのっただけ…
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:16:44.19 ID:gEKQOdC90
>>721
一応証拠のIDと1Rうp
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:32:49.24 ID:hpo6uj960
>>724
買えないニートの僻みだ。相手する方がおバカさんだぞ。

俺は直繋ぎだと若干低めが強い以外自分好みの音ならすので買ったけど、青歯だとダメダメだった。
たいして変わらないとか言ってるレビューは酷いと思う。
レビュー信じて視聴の時青歯で試さなかったのを後悔。

嫁が音よりも着け心地と青歯の便利さに惚れたみたいなんで明け渡したさ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:55:20.74 ID:QyQiTraH0
AAC対応してるとか、送信側によってかなり変わると思うよ
と言いつつ、3.0にAAC、apt-x対応してるスマホ使ってみたが、凄く微妙に感じた

うん、今確認したらapt-x有効になってなかった…
勝手に選択されるんじゃないのかぁ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:51:19.04 ID:lMKkTcYC0
1RとMOMENTUM両方聴いてきたぞ

1RとMOMENTUMは前評判通り音の傾向は結構類似している、共に密閉型とは思えない音の抜けの良さと音を心地よく聴かせてくれる
違う点とすれば1Rは中域〜低音が強めでボーカルの声に艶がある、
MOMENTUMは音がフラットでボーカルよりも楽器を楽しく鳴らしてくれる、弦楽器が特にいい感じ

どちらにしようか散々悩んだが付け心地の良さやポータブル用途なのも考慮した上で1Rを買った
まぁだからこっちのスレに書き込んでいるのだが
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 03:17:08.37 ID:96NDnnIr0
>>727
この選択肢でめっちゃ悩んでる
デザインはMOMENTUMが好き
問題は音なんだが、MDR1Rはまぁこの値段、装着感なら買っていいかなって感じ
MOMENTUM試聴してMDR1Rより好みだったらいろんな要素を考えず買っちゃう・・・かも
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 03:24:04.86 ID:Ws7ccMWxO
>>699
Z1000ってそんなに装着感悪いのか…
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 03:25:15.86 ID:C6f8NWFu0
>>686
A857持ちで今1R到着を待ってる俺が安心したw
家ではDT990Pro、外では10Pro使ってるんだけどレビュー見る限り被りそうではなくてよかった
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:04:13.60 ID:5Bn+x/s+0
ワイヤレス化に向けて
MDR-1RBT と MDR-DS7500 で凄く迷っています。

RBTを選ぶとサラウンド(映画、ゲーム用)を失うし
DS7500を選ぶと、音質・マイクを失う。

ポタアンのSU-DH1は持っているので、RBT寄りな気持ちなのですが。。

もしよろしければ、下の疑問についてご教授いただければうれしいです。

1.テレビをRBTでBluetoothで聞くにはどうしたらいいのでしょう。
2.Bluetooth非対応のデスクトップPCとペアリングするには
  Bluetoothアダプタ買えばいいのでしょうか。
  その際、Bluetoothのマウスの受信機は不要となるのでしょうか。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:30:55.07 ID:WxVWI8GR0
つPULSE Wireless Stereo Headset
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:37:56.99 ID:WxVWI8GR0
あーPS3無いとテレビ直は無理だな
スマン忘れてくれ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:42:51.41 ID:/lB10O2L0
>>729
Z1000の装着感はよくない
密着度が高すぎて不快
が、装着したまま頭を激しく動かした時にズレないのはZ1000
リスニング用を謳ってないので、これはこれで合目的

Z1000は買って失敗したと思ってるけど、
1Rで聴き込んだあとにZ1000を聞くと、確かに好みの音ではないが
解像度や分解能ってのはこういうことなのかってのがよくわかる
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:59:55.83 ID:A6vRQ3+I0
1Rずっとつけてたけど快適すぎる
音もクリアになったし
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 09:01:27.12 ID:KjD+TUZy0
コード邪魔だなぁBTも欲しくなってくるな
レシーバー単体で出ないかな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 09:36:20.51 ID:s1Bg80dK0
1R今届いたけど、本当にボカロと相性よすぎてひびったwww
ケーブル短すぎじゃね?完全に据え置きアンプユーザー無視られてる…
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 09:53:25.26 ID:c3hBdh1J0
俺って頭デカイのかなちょっと側圧あるw
ブラックの赤ラインやっぱかっこいいな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:09:11.35 ID:kOjAQB/r0
>>721
ふと思いついた『音のなる耳当て』というフレーズが気に入って使いたくて仕方なかったんだね。

フレーズは悪くないけど、頭が悪そうな文章だな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:11:16.67 ID:WxVWI8GR0
100均で売ってそう
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:16:29.94 ID:x48OAckQO
1Rはエージングで結構音は晴れるな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:44:50.86 ID:KRt6eCp40
>>741
音に幅が出てきたな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:20:22.90 ID:6nZGGtmp0
>>706
昔から8万の価値があったとは思わんな
おれはK701は3万で買ったクチだがコレジャナイ感があってすぐ手放した
値段の問題じゃなく他人の評判でもなく自分が聞いて向かないと思ったからだが
今の2万円台でももう欲しいとは思わないな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:22:12.82 ID:UyNosXcq0
>>731
テレビのBTワイヤレス化はBTトランスミッターを音声ライン出力に接続するしかないかな
DS7500はあくまでサラウンド目的だからDVDとかBS見てはじめて意味のある製品だと思う
PCでも使いたいならRBTしかないんじゃない
マウスは専用品とBT品と両方あるからBT対応なら新しいBTアダプタ買えばマウスも同時に使えると思うがメーカ説明よく読んでね
複数機器でRBT使う時は切り替えが大した操作じゃないけど一手間必要だから意外と面倒かも
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:33:19.89 ID:Cd7q2/vk0
>>737
SONY全体でボカロ推しだからね
http://mora.jp/special/vocaloid/?fmid=TOPGNRSP01

それにしても廃人レビュー見てやっぱりアンチが元気になっちゃったね
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:37:43.24 ID:Cd7q2/vk0
連レス失敬

>>731
「通常の」BluetoothのA2DPは遅延があるのでテレビ向けじゃないと思う
2の答えにも繋がるけど、最近のBTアダプタはapt-xに対応してるものがあるので
それを使うと1RBTで音質がちょっと上がるらしい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:38:06.43 ID:vd5FBeH30
MDR-1RBTをBTで店頭視聴。ソースはメタル(SLAYER)。
>>230にあるよう、低音盛り気味。
ギラギラ感を求めるなら有線のほうがいいと思う。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:41:21.65 ID:OM2eFznq0
>>729
>>734
PCで動画編集するときによく使ってるけど、体制を崩したりしてもずれないのがいいな。
モニター謳ってるだけあって、その目的によく作られてるね。
細かいノイズもよく拾うし、音も近いからモニターしやすい。


749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:47:19.11 ID:OM2eFznq0
そういや、ニュースを編集していた時にZ1000で聞いたら、
収録スタジオのわずかな反響までモニターできたのはワロタw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:49:46.34 ID:/8vwqZyd0
>>746
1RBTはapt-x非対応のはずだよ
ホームページにSBCとAACに対応と書いてあるし、
SH-09Dとapt-xでつながってくれなかった
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 12:01:05.79 ID:twxZDBb+0
プレイヤーでapt-x熱心なのはCreativeぐらいだったしな。ソニーは昔から
プレイヤーもレシーバーも非対応。
BT3.0でもapt-x有利なん?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 12:11:21.18 ID:+coX8Tdp0
>>744だけど>>746さんの言ってる遅延は重要な要素だった申し訳ない
たぶんテレビだとBT経由音声が完全に遅れて聞こえるから気にする人はものすごく気持ち悪くなると思う
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 12:39:34.36 ID:QyQiTraH0
家電量販店だとapt-x対応って書いてある
でもHPにはAACは載ってるけどapt-x対応とは書いてない

どっちよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:40:39.61 ID:WkS17ZrmO
>>745
ステマコムや店の宣伝ブログでは持ち上げられてるけど、それ以外からは軒並み低評価なのは事実じゃん
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:49:18.88 ID:Cd7q2/vk0
>>754
持ってない子がよく騒ぐからなぁ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:49:58.02 ID:etiJsY+r0
軒並み…?
廃人以外絶賛してるが…

実際俺も持ってて、凄くイイヘッドホンだと思うけど。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:54:04.99 ID:0nAM7PUNP
廃人も今までの評価傾向と合わせてみると妥当な評価だし。
その他の絶賛と全く矛盾しない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:55:30.86 ID:WkS17ZrmO
>>755
尼でも、買った人はきちんとダメ出しして、買ってない奴が持ち上げるいつものパターンですけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:57:53.99 ID:/lB10O2L0
アラを探せばキリがないが、ケレン味のなさ、万人向けの安全パイという点では近年珍しいほどの出来映えだろ
ゾネやGRADOはマニアには楽しくても、ああいうのを手放しで絶賛してはいけないと思う
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:00:06.19 ID:Cd7q2/vk0
廃人の購入動機も「ニーズがあると思ったから」って叩く前提だしなぁ
アンチは「中低域の量や滑らかさを求めるなら悪くない機種」という文言まで見てないからわかりやすい

>>758
2chでは買ってない奴が他人のレビュー鵜呑みにして叩くいつものパターンですけど>>ID:NMhWdGrE0
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:03:33.26 ID:ru7YW3Fe0
デザインは他ヘッドフォンよりいいよおっさんシルバー以外
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:06:14.86 ID:sAheQEDY0
>>758
持ってないなら語るなよw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:12:48.79 ID:WkS17ZrmO
>>761
いまだにソニーを盲目に信じてるような人はジジイばっかりだから、そういう人に売るには妥当な所だと思う
ダサいけど
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:14:46.55 ID:juvSJflQ0
ここは信者?がいちいち憎き敵の像を仕立てて勝手に戦いだして笑えるな
「買ってないなら感想書くな!(但し賞賛レスはOK!)」なんてこのスレだけじゃないか?笑
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:16:54.43 ID:S9LKy10i0
1RBTの直結すげぇ。
一晩鳴らしておいたら音がsmoothになってきた。
やっぱこれだねリキッドクリスタルポリマーダイヤフラム。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:20:21.18 ID:Y/wGwo6m0
シルバー×ブラウンださいゆーてる奴のファションセンスやばそうw
全身ブラック()って思ってそうw
気持ち悪いよゴキブリどもw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:32:10.34 ID:QyQiTraH0
>>764
お前みたいな的外れなアンチがいるからだろ


ゼンスレとかベイヤーとかのスレは、結構具体的でしかもその通りの意見ばっかりだから否定的な意見も、そうだよなーで終わる
Z1000と言いキチガイが集まるなソニーは
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:33:04.66 ID:WkS17ZrmO
シルバーはともかくウンコ色と合わせるセンスはさすがにダメだろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:37:21.72 ID:Cd7q2/vk0
>>768
おっとK701の悪口はそこまでだ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:37:59.45 ID:tYPoMTcz0
値段なりのヘッドホンを作ったソニーは褒められてしかるべき
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:39:02.72 ID:pQCCV0YE0
髪型崩れるから外では使わないから
色とかはあまり気にしない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:40:49.71 ID:eAqAXaQM0
もう色で煽る展開は飽きたからいいよ

1R買ったけど動いてもずれないし、背もたれにもたれても邪魔にならないのがいいね
メガネかけながらでも不快感もなくいい買い物だったわ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:42:57.97 ID:Y/wGwo6m0
>>768
ゴキブリはいいのか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:45:28.37 ID:WkS17ZrmO
>>773
ゴキブリってソニー信者の事だし
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:46:45.27 ID:Y/wGwo6m0
>>774
なんだ
おまえのことか
ゴキブリ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:48:32.96 ID:Cd7q2/vk0
ゲハ民まで来たか
仕方が無いね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:54:15.88 ID:QyQiTraH0
まあ、発売すればアンチご出るのはわかってたけどな
よくも悪くもソニー製
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:04:28.59 ID:OM2eFznq0
>>706
ユーロ安の影響もあるだろ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:09:01.15 ID:tPkUSRlU0
>>760
おまえが廃人叩く気満々じゃねーかw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:18:33.56 ID:Cd7q2/vk0
>>779
そう見えるならそうなんだろ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:23:37.17 ID:yOwbTZJn0
AKGのヘッドフォンみてるとあのゴムの部分ぷちっと切ってしまいたくなるんだが
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:24:37.50 ID:nGhFqJ3w0
1Rシルバーの人
うんこブラウンが耳にねっちょり張り付いてますよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:33:12.72 ID:nVFn2LLl0
ポーブル機(密閉型)にしては凄くいいヘッドホン。それが1R。
SONYに生まれたがゆえにアンチが湧き始め、営業妨害をされるそれが1R,
おそらくUltrasoneに生まれればゾネがPOP向けポタホン出した。と崇拝されるであろうヘッドホンそれが1R。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:34:29.10 ID:PxkhGPgE0
1Rがパナかパイオニアだったら絶賛されてただろうに
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:50:57.85 ID:Xhqg1DZa0
>>780
「ニーズがあると思ったから」って書いてるearpodsはむしろ褒めてるし、過去に同じ理由で買って褒めてたのもある
>>760の叩く前提って話は理屈が通らないわな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:54:30.88 ID:Cd7q2/vk0
>>785
うん、じゃぁそうなんじゃない?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:58:54.91 ID:gmycqOwgO
>>785
もういいから
廃人シンパは出ていけ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:14:24.60 ID:O7DGDDRH0
>>784
2ちゃんでこの有り様は十分に絶賛だと思ったけど。
とりあえず、欠陥は無いみたいだし。

というわけで、密林で1rbtを注文した。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:28:36.14 ID:Ay5jxppy0
デザイン、装着性、音質全てが無難にまとまってるのが1R
もうちょい価格が下がればA900Xを押しのけて密閉型無難ヘッドホンの王者になるだろう
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:40:58.87 ID:EqOn0Iy90
頭が痛くなるのは勘弁
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:45:27.15 ID:tPkUSRlU0
>>787
なにその突然沸いてきた自演
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:13:11.94 ID:A6vRQ3+I0
温室とかはまだわからんけど
装着性は取りあえず神レベルだろ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:24:17.19 ID:+coX8Tdp0
RBTはiOS6でBTまともに使えるようになる日はくるのだろうか
少なくともヘッドホン側でファームアップとか無理だろうし
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:28:29.71 ID:aPcrSVlb0
まともに使えないの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 18:17:13.61 ID:Cd7q2/vk0
>>794
曲送り、戻しで出だしがつまずく感じなのと、冒頭のテンポがおかしくなったりする
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:11:14.57 ID:dwpgUl+B0
廃人の評価気にしてるけれど
レビューじゃなくてやっつけ環境のインプレじゃないの?
このタイミングだとエージングも終わってないだろうに
レビューするとはとても思えん
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:16:13.52 ID:I1wXxdnJ0
ファーストインプレだよ。正式なインプレはもうちょい経ってから。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:20:44.03 ID:fWUwOfUF0
モーメンタムか1Rか迷うううあ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:58:29.82 ID:f6I2IDim0
brtアプデできないのかよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:10:28.81 ID:o7HWvUFc0
気のせいなのか、誰かのブログに書いてあったので、Z1000のケーブルを1Rに接続して聴いてみたら、高音が少しクリアに聴こえたよ。多少なりともケーブルの違いってあるんやね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:14:25.97 ID:3bureImN0
ブラックを買ってよかった
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:35:38.31 ID:XWEC2ebz0
いつも思うけど、amazonとかでエージング中なのに音が変わる可能性があるといいながらレビューしている奴って何がしたのかね
なんの参考にもならないんだけど
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:39:38.39 ID:W7Vqh/f+0
>>802
発売直後の製品ならとりあえずファーストインプレッション書いてくれるのは非常に有難いと思うけどなあ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:51:26.67 ID:Cd7q2/vk0
正直エージングは信じてない
馴らされてるのは耳の方だからw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:56:16.26 ID:pL5KHAZw0
Z1000もっさりした音が嫌いで売却したわ
あれをリスニング用途で聞く気にはならんなー
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:57:14.15 ID:Mps1TRJ40
>>706
そりゃ中間業者がぼりまくってたからだろ。

>>708
黒はソニーの伝統色だろ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:01:33.12 ID:+coX8Tdp0
>>804
耳がなれるのを含めてエージングというんだろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:25:36.39 ID:o7HWvUFc0
>>805
確かにZ1000はリスニング向きではないかもしれないが、一つ一つの楽器の音を確認できるので、俺は好きだな。
気楽に聴くなら1Rって感じかも。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:40:39.16 ID:CaJk6mce0
>>807
それは”馴れ”であって”エージング(劣化)”じゃないだろ
アンチエイジングとか当たり前のように使うのに
言葉をいい加減な意味で把握するなよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:42:22.82 ID:S18+71FR0
>>804
エージングで音が良くなるかは別にして、音が変わるのは事実だよ
同じヘッドホン・イヤホンを買い直した経験がある奴なら誰でも分かるわな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:47:49.89 ID:Cd7q2/vk0
>>807
100時間くらい放置して、それをエージングと言ってレビューし始める子も居る
で、さっきまで付けてたヘッドホンと比較してしまったりする
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:07:12.24 ID:3RCC3TCJ0
>>810
うむ。古いのと新しいのを交互に使うと違いがわかるんだよな
そういう経験が無い奴が耳が慣れただけとか言い出す
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:07:22.36 ID:cBTsS18l0
年末あたりには1RもZ1000も値段下がるかな
希望としては1R17000にZ1000が33000で落ち着いてくれれば嬉しいけど
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:11:23.83 ID:z0DlA70F0
1Rを試聴してみたらボーカルに若干くもりを感じたんだけど、
エージングがそれなりに進むと晴れるんだろうか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:11:39.49 ID:PxkhGPgE0
値崩れしたら1R狙ってみるかな。いくらくらいまで
下がるだろうか
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:14:01.77 ID:iW59Gs5i0
MA900くらいの16000~17000とみた
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:18:55.70 ID:3RCC3TCJ0
16000円台には確実になるな
発売前からその値段になって買えたから
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:28:24.71 ID:QS/Cd6rg0
淀で実機聞いてきた。
デモというか本体が黒しか無かったんだけど、思ってたより安っぽかった。というかカップのハンガーがギラギラしてておもちゃみたいだったんだけどシルバーも同じ質感なの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:30:47.50 ID:/lB10O2L0
シルバーはアルミのハウジングカバーとかなり似せてあるから違和感はない
よく見れば色ツヤがプラだけど
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:34:29.05 ID:Cd7q2/vk0
>>810
いやいや、さすがに5年〜10年で音が変わらないとは言わないよ
ただ、機器だけの試運転のみ100時間でいいとか
ケーブル変えたら音が極上にとか
変にオカルトじみた話が2万円程度のヘッドホンで展開されるとどうもね
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:42:24.54 ID:QS/Cd6rg0
>>819
なるほど。
シルバーの方は同じではないけど艶消しでもないのか。
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m1/voice1.html
ホントは黒買おうと思ってたけど、↑見るとシルバーのほうが自然でいいなー
シルバー持ってる人だれか写真上げてほしいな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:45:28.72 ID:W2orULXW0
>>820
100時間でも結構変わるもんだよ
ケーブルとかは俺も信じてないけど
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:50:28.30 ID:e00wvun90
1R所有者は左のドライバーみれば分かると思うけど、凄く細いケーブルで内部配線してあるから、もうケーブルどうこうで音が変わるも糞も結局この細いケーブルを通るのかと思うとどうでも良くなってくる。
あとエージングは8割耳慣れ2割ヘッドフォンくらいだと今までの経験上思う。

http://i.imgur.com/XwI6q.jpg

わかるかな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:50:53.59 ID:it4d9vzg0
1RBTでワイヤレス快適過ぎる
1Rとどっちにしようか迷ったけど、BTにして正解だったわ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:51:05.29 ID:Cd7q2/vk0
>>822
そういう話じゃなくてね
機器のエージングはして、自身の体のエージングケアはしないのかって話
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:03:50.56 ID:IOvyc+WG0
エージングは良くわからん(音の違いがわからんの意味ではない)が
長大な時間経過がある、体調が異なるということでも無い場合で
ヘッドフォンにより演奏を聴き比べると、曲の印象が違って聞こえる
事がある。
CD900 の場合だと、音を聞くほうに意識が行くのだろうか、音楽を
聴いていないような気がした。これは良い悪いの話をしたいわけでは
無いです。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:08:45.69 ID:NOeZANbN0
映画とかアニメ見るには1RとMDR7500どっちがいいの?MDRは7.1chとか記載されてるけど1Rは記載無いよね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:10:35.37 ID:b1qlqsjk0
>>827
サラウンドとかで聴きたいなら7500の方がいいに決まってる
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:12:05.89 ID:cL12gjeki
1.5mストレートプラグでたら速攻買うんだけどな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:16:23.70 ID:NOeZANbN0
>>828
1Rはサラウンドじゃないのね、サンクス取り敢えず試聴できる店探してみるわ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:23:54.23 ID:QFnCbey70
BTのシルバーが欲しかった…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:29:12.29 ID:sUYZULJN0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3564901.jpg

床汚いけど気にしないで
BTに音期待してないなら20センチのケーブル買って受信機につければ邪魔にならん
受信機はクリップで襟付近につければ重さも大して増えない
1RBT買っても充電の手間は変わらないしな…

欠点は受信機で操作がほぼ不可能
結局ケーブル無しにはなってない
見た目()

まあスマホなんでね…勉強のときにコード邪魔なのよ
でもシルバーが良かったんだよ!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:30:47.89 ID:OrZ/NH9l0
>>832
シルバーかっこいいな!!
これかMOMENTUMでまようなー
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:39:38.05 ID:/KfVllzb0
1rbt持ってる人重さって気になるレベル?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:39:43.12 ID:Qo0nYQQr0
黒も忘れてもらっちゃあ困るぜっ
http://i.imgur.com/xaC3p.jpg
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:45:04.14 ID:L6RmwmiX0
>>834
俺は気にならないかなぁ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:47:22.29 ID:e0uwShb40
>>834
全部試聴したけど一番重いNCモデルでもまったく気にならなかったよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:47:54.19 ID:sUYZULJN0
カメラの高いやつ(デジイチ?)も黒に赤だし、ソニーぽいのは黒だよね

ケーブルは長いの欲しかったな、アンプと繋げると身動きしにくい
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:54:02.29 ID:sUYZULJN0
デノンのD600も買う予定なんだけど、パッドはもう少し深くても良かったかな
オーテクと言い、なんでこんなに浅いんだろう
側圧はAE2と比べると結構ある。D600と比べると装着感は向こうの方が良かったかな
でも広く使いたいから、この軽さでこの音質あれば満足できる
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:05:43.22 ID:ME5BPlVy0
>>822
変わんねーよウンコ エージングなんて9割耳の慣れ

ケーブルは絶対に変わると断言できる
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:13:47.43 ID:107ibuF9O
SONYのデジイチは黒とオレンジだろ
黒と赤はNikonのイメージ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:16:41.94 ID:WcxBywz00
>>812
それ、個体差だろ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:17:55.26 ID:L6RmwmiX0
>>841
ストラップはCanonが黒と赤だな
赤リングとかもあるし


でもSONYも黒赤押しは結構やってるイメージはある
EX1000とかZXの安いのとかRに赤のワンポイントが結構可愛い
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:18:40.23 ID:6PKKMy/+0
1RBTはiPhone5だと音途切れるらしいけど、この先それが改善されることってあるの?
買おうと思ったけどそこが引っかかった。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:33:45.55 ID:4LKHAmlg0
SE535LTDなんて購入直後は聞いていられないほど耳元でひしめき合うように
鳴ってたもんだから、そこから3日くらい鳴らしっぱなしで放置したらかなり
落ち着いたよ。
その間聞いてないから耳慣れってのは有り得ないね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:33:48.49 ID:TkS2zXr00
※iPhone5、およびiOS6.0にアップデートしたiPhoneには対応しておりません。(2012年10月23日現在)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:44:30.43 ID:6PKKMy/+0
これ絶望的だよねー。ショックだ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:45:15.75 ID:sUYZULJN0
>>844
それiOSの仕様だから向こうが対応せんとな
まあ対応すると思うけど

アップルもジョブズ死んでから微妙やな
ソニーも流行りのハイレゾプレーヤーを三万くらいで出してくれよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:06:57.79 ID:IoyjXEyp0
>>839
密閉型は広く深くすればするほど響きが豊かになって、音作りが難しくなる
DENONはその響きを売りにしてるからいいとして、
オーテクは硬質でキリっとした音を目指してる(気がする)し
SONYも今回は癖のないヘッドホンを目指したみたいだから、仕方ないんじゃないかな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:16:26.82 ID:/KfVllzb0
>>836-837
レスthx
これでBT買う決心がついたわ
多分来週の日曜日にでも試聴にいってそのまま買ってくる
851729:2012/10/29(月) 03:43:46.76 ID:8V+jIUe7O
>>734
密着度については密閉式なので覚悟はしているけど、価格.COMのレビュー見ると相当側圧が強い様なので耳たぶや頭が痛くなるのを警戒している…
近くに試着・試聴出来る店が無いので購入を躊躇している次第
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 03:57:01.52 ID:MD5okqY+0
HD25で鍛えていれば問題ない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 04:52:18.37 ID:Godwh5hM0
1R総合的には文句は無いんだけど
刺さらないトレードオフなのか
ピアノとかバイオリンのピチカートとかの余韻が素っ気ないのが無念
コントラバスとかはモリモリだね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 08:46:29.25 ID:LJfGbaUC0
>>851
側圧はそれほど強くはない
1Rよりは強いが、HD25やbeats proのような万力締め上げホンとは全然違う
本体重量が軽いこともあり、気分が乗れば2時間ぐらい装着しても平気
長時間装着できないのは、音がエキセントリックであることの要素が大きい

密閉型だから密着度が高いわけではない
D7000とかTH900とかリスニング用高級密閉はユルユルだしな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 11:39:58.97 ID:G5ZyLdvf0
1Rもう少し側圧あっても良かったかもね
すでに最高だけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 11:51:54.88 ID:y0wNchh7P
1RBTは非接触充電だったら神なんだが
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 13:50:00.55 ID:8v8IX5VqO
1R装着して三時間ほどウォーキングした
軽くて装着性は抜群に良い、遮音性も優れているが会話が聞こえなくなるSE535と違い
装着したままコンビニで買い物出来るのもいい
ケーブルが左側だけだから首周りもすっきり

耳ホカホカで寒い時期は良いが夏に長時間装着すると蒸れるだろうな

付属ケーブルの長さからして屋外リスニング用だね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 14:10:57.75 ID:ft+0ZYsK0
ソニーはホームユースを全然考えてないの?
高インピーダンスのもないし
外で聞くならイヤホンで十分じゃないか
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 14:20:30.92 ID:H66wHFj/0
>>857
ヘッドホンつけたまま買い物するのをやめろとまでは言わないけど、
不快に思う人も多いってことは知っておいてくれ
ttp://kotonoha.cc/no/21468
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316883473
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 14:26:20.07 ID:X+6i6XT40
1RBT、これ衝撃的だわ。
基本有線で使うつもりだったが、これなら無線で常用してもいいレベル。
惜しいのはapt-x未対応ってとこだな。
AACでも十分な音が出てるとは思うが、これでapt-x使えればもう死角なしってとこだろう。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 14:41:16.19 ID:ft+0ZYsK0
BTやNCは電池の寿命が気になる
交換できないのなら1 2年が寿命かな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 14:59:04.29 ID:36HBegRY0
1RBTとA2DPのAACで接続できるDAPって何があるんだろう
手持ちだとiPod touch 4Gはいけそうなんだけど音切れとかの不具合が…
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:08:11.55 ID:8v8IX5VqO
>>859
購入したばかりの1Rで試しに馴染みの店で缶コーヒー買っただけだが(店員さんも顔見知り)
普段は当然外して買い物するよ、店員さんの案内が聞こえないと自分が不便なだけだからね
シュアー掛けやヘッドホンは買い物の時、一時的に外すのに便利

ポAV機器が普及した現在、屋外ヘッドホン装着自体を不快に思うのは神経質過ぎる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:19:20.81 ID:KaH9J7Cu0
そんなに他人のことが気になるのかって感じ
心に余裕が無いんだろうね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:22:27.78 ID:+wAdRYaV0
さっき1R届いた。当然ブラックね。
10曲くらい聴いたけど、うーん、イイね。
この値段でこのクオリティなら100点だわ。
BTも欲しくなった。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:27:22.69 ID:wNV0z/B20
>>864
気になるよ
極力迷惑かけたくないし

867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:37:08.90 ID:+mtqZaVM0
>>864
おまえと863が無心系なだけ
自分の世界押し付けるなアスペ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:41:00.93 ID:sUYZULJN0
別に街中で着けるのはいいけど、会話の時ははずせよw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:41:32.81 ID:IOvyc+WG0
聾唖者をいたぶる気はさらさらない。

だが、ヘッドフォン着用した結果、音で判断できる事を出来なくしてしまっている奴
相手が注意する際に、声をかけることが出来ないわけだ。
傘がぶつかっていることを注意される際に
肩や腕を軽く "ぽんぽん" されたことにキレてんじゃねぇよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:44:20.10 ID:ft+0ZYsK0
喧嘩ふっかけてきたり、レジで横入りしたり、
密室で煙草吸うやつに比べれば、
屋外ヘッドホン装着などかわいいものだろ

この程度で不快に思ってたら世の中生きれない
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:49:51.62 ID:KaH9J7Cu0
言葉が足りなくて伝わらなかったんだろうが、俺だって流石に他人への対応や配慮がちゃんとしてない奴はダメだと思うよ
でもヘッドホンやイヤホンをしてる奴を見ただけで不愉快になるのはどうなのよ、それこそ自分の世界を押し付けてるだけじゃん
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:50:01.31 ID:+mtqZaVM0
>>870
同レベルのDQNだと早く気づけ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:54:43.88 ID:0DXQ8YeB0
ああ、シルバー=おっさん認定の人か
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:00:16.13 ID:+mtqZaVM0
>>871
どこにしてる奴を見ただけでって意味で書いてある?
した状態で買い物等をすることについてだろ?
それすら理解できないからおまえは無心系なんだよアスペ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:03:06.24 ID:ft+0ZYsK0
みんな自分のことで精一杯の世の中
他人への配慮まで考えられるヤツは少ない
現に電車乗ればマナー悪いヤツなんていくらでもいる

気付いた自分がしっかりすればいいだけ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:05:12.15 ID:ft+0ZYsK0
DQNとかアスペとか平気で人に言う人間がマナーを語ってもねえww
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:10:51.51 ID:+mtqZaVM0
>>876
マナー悪い奴は自分のこと精一杯とか関係なく悪いだけだろ
ただの逃げの理論

うん
そうだよな
DQNのおまえがマナー語ってもなぁ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:14:41.86 ID:H66wHFj/0
言葉遣いはさておき、何故か買い物の話を屋外一般にすりかえて反発してるのには俺も正直戸惑ったw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:18:50.21 ID:8v8IX5VqO
うちの地域では、俺がテンポ良く楽しそうに歩くおかげで
普段挨拶している年配の方々にウォーキングと音楽の相性の良さが認知され
イヤホンやヘッドホン装着が広まったがトラブルなどが起きる事は無い

ヘッドホン自体に罪は無い、むしろR1は良いものだ
ヘッドホンのイメージを悪くする輩がいる事は残念だよな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:19:08.10 ID:ft+0ZYsK0
>>877
オマエモナー
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:41:03.80 ID:+wAdRYaV0
スレが進んでるとおもたら・・・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:56:10.35 ID:kjnkAg3g0
新製品の出来がアレだからってピリピリすんなよw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 17:02:28.00 ID:+wAdRYaV0
新製品の出来が出来すぎだからね
舶来推しがあばれてる
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 17:03:22.46 ID:9NaCDuDR0
RBT買ったけど思ってたよりでっかいなこれ・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 17:06:03.59 ID:+mtqZaVM0
>>880
まともな反論できないならいちいちつっかかってくるなDQNアスペ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 17:23:37.46 ID:1snHJSx10
とりあえず赤IDをあぼーんすれば見やすい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:17:00.74 ID:XbyhkkpI0
ゼンとAKG信者は人間のクズ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:23:38.97 ID:2BP9bFH20
もう幸せいっぱい
1RとZ1000は使い分けできるしSONYだけで十分
たぶん次期900STは1Rの改良型だろ

http://uproda.2ch-library.com/5945045WC/lib594504.jpg
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:36:04.92 ID:L6RmwmiX0
>>888
1R、Z1000
EX600、EX510、EX90、EX1000
もう一つのケースが何のケースかわからん…
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:40:46.65 ID:sKFLZNgU0
で1RはK701と比べてどうなの?
篭り具合とか
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:43:24.29 ID:2BP9bFH20
>>889
EX500
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:04:26.01 ID:L6RmwmiX0
>>891
おかしい、持ってるはずなのに覚えてない…
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:22:16.83 ID:2rCM3TqX0
Z1000が好きだからZ1000の上位版として振動板径を70mmにしたZ2000をたのむ
70mmの液晶ポリマーフィルム振動板と7N-OFCのが欲しい
1Rは今のところ興味無い
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:32:00.98 ID:HCA2V5UJ0
>>890
2ランクくらい下の音だけど、JPOP、アニソン聞くならR1の方がいい。
てかK701ってかなり中途半端なヘッドフォンだからこれでヘッドフォン終わりにするなら凄くいいヘッドフォンだけどこれから他のヘッドフォンも買っていくならもっと個性的な音のヘッドフォン買っていった方がいいよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:37:24.78 ID:Qytaawj50
>>894
d
そういうことか
なら要は無さそうだ
大人しくFlat4-粋あたりに突るわ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:39:29.62 ID:5zJ6zWHtO
1Rは着け心地はいいけど1時間以上は厳しいな
部屋は涼しいのに耳周りだけ暑くてかなわん
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:54:36.73 ID:3h2C093A0
視聴してきたけど、正直絶賛されてる意味が分からん…
1Rは数千円レベルの音だよ。
買おうと思ってる人は、ちゃんと視聴して納得した上で買わないと後悔するぞ…
3つ聞いた中で、一番音質良かったのが何故か1RBTだった。それでも音質的には1万ちょいのレベルだけど、これはまぁ聞けるレベルかなぁ。
1Rは意図的に音質悪くしてるんじゃないかってくらいモヤモヤ。高音域は全然出てないし、低音域はボワついててだらしがない。

嘘だと思うなら、自分の耳で確かめてみな。良い音だと思ったら買えばいいよ。でも世の中にはもっと良いヘッドホンがあるよ…
ソニーもっと頑張って!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:10:00.47 ID:BKRWS0wpP
別にマイナス評価な意見を出すのはいいんだが
そういう人は普段何の機種で聴いているのか書いて欲しいもんだ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:19:06.03 ID:794sSGYfO
妥当な評価だろ
SONY製品スレだからか不自然な持ち上げばかりでキモかった
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:21:27.72 ID:e0uwShb40
>>897
BTモデルは当然ワイヤレスで聞いた評価たよね?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:23:48.43 ID:tEsI6WoO0
聞こえ方は人それぞれだな
RBT買ってちょい失敗かな程度に思ってる自分はZX700も買って失敗だと思ってる
で買わなかったX1000は店頭ですっきりしていい音だと思った
でも最近で一番気持ちの良い音はXBA-3の音だしソニーじゃないけどHD650は家で使う分には申し分ない
CD900STは宅録する時はいいがリスニングには低音の量感が少ない
でRBTは低音が出過ぎで高音がきれいに抜けないように感じる
全部自分の耳の特徴だと思ってるが人のいう通りには感じられなくてヘッドホン選びは難しい
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:25:55.40 ID:6W4ypT07O
1Rは据え置き機で聴くヘッドホンじゃないと思う
例えホームユースでも、PCと睨めっこしながら聴くんじゃなくて
DAPやタブレットと組み合わせてベッドで寝転がって聴くのに
ちょうどいい、そんなタイプの音と装着感
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:29:10.60 ID:BOd80uLp0
>>897
その1Rレベルの数千円のヘッドホンを教えてくれ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:41:47.48 ID:LJfGbaUC0
>>902
最近発売されたミニプラグなヘッドホンの一部はそういう傾向だね
XB1000, XB900, beats proあたりは据え置き型アンプではゴミみたいな音にしかならなず、
アンプが高価であればあるほどゴミ音傾向が強まる
1RやHD25は据え置きアンプでもそれほど破綻しないから、全部が全部そうというわけはない

だが、XB1000, XB900, beats proをS-MasterウォークマンやPS-VITAなどで聞くと全然違って聞こえる
こもったダルな感じがなくなってスッキリし、楽しく聴ける
やはり設計意図がポータブル向けってことなんだろう
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:04:06.91 ID:0P4jJnq20
上の方に脱脂綿つめろって書いてた人いたから代わりにティッシュつめてみた
耳にあたらなくなって装着感良くなったし、さらに低音利くようになって結構面白い
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:06:50.63 ID:4LKHAmlg0
1RからXBA-30に興味が移り気味…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:08:25.21 ID:sUYZULJN0
具体的な機種言わずに、値段を示すやつはそれなりのヘッドホン持ってない
これ豆な

ポータブルだと、低音が出てないと外で使うとスカスカに聞こえるからねえ
聴きやすいけどなんか中高音〜高音が物足りないな…
これ聴いた後にT90聴いたら耳が死んだ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:11:17.43 ID:cG8ibCcy0
1R+PHA-1+iPhone5で使用。
ビヨンセなど洋楽女性ボーカル中心で音は大胸満足してる。
が、この組み合わせだと電車とか人前ではハズかしくて使えない。
『只の新しモノ好き』だと思われる。実際その通りなのだが...
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:14:21.55 ID:8v8IX5VqO
1Rはケーブル脱着式だからケーブルを変えるという手段もある
チューニングは低音寄りの良バランスだから高音の通るケーブルを探せばオールラウンドに使える可能性がある
将来性のある楽しいヘッドホンだ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:15:38.68 ID:2BP9bFH20
1Rは店頭の試聴レベルじゃあ良さはわからないよ
良質な音源のアルバムを1枚くらい聴かないと
試聴で数分聴いてダメという奴は縁が無かったとおもって買う必要なし
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:16:44.28 ID:GzBm3GSG0
>>904
俺の場合、MA-900でPCのオンボード(realtekHD)直挿しとHP-A3で聞き比べてみたら、後者が中高音の伸びと声が聞き取りやすかった
(ボリュームが取れやすいからそう聞こえてるかもしれないが)
アンプっても、いろいろあるから組み合わせ次第じゃね?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:22:01.80 ID:FUaXt0g/0
PS3 PC プレーヤーでCDとか96kHz以上とかの聞くならZ1000
VITA ウォークマン iPod スマホとかで聞くなら1Rってことか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:23:24.60 ID:qDSboqbG0
まぁ合わない奴が無理に買う必要も無いモノだわ
俺は最高に気に入ってるわ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:25:47.03 ID:L6RmwmiX0
>>911
オンボはちょっとまた話が違うんじゃないかなぁ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:30:21.44 ID:8v8IX5VqO
1Rがアニソン向きと聞いたからPSPの2000直挿し、AAC128kbpsで水樹奈々、桑島法子、田村ゆかり聴いたが、なかなか良かった

その後ウォークマンでディープパープル聴いたがバスドラムがズンズン響く曲は耳にきついな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:36:36.02 ID:Tfp+OJNY0
なんかアニメ向きというのもやだな
マイルストーンとか皇帝だとか彩とかサラブライトマンがいいとかいう感想はないの
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:40:46.63 ID:LJfGbaUC0
>>911
PCとは事情が違う
あくまでDAPにつないだ場合
MA900はそういう傾向にはなく、アンプにあまり左右されない感じ
MA900はもっぱらゲーム用としてDACmagic Plusにつなげてるよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:50:08.98 ID:kcFyGVqG0
1RかMOMENTUMか悩んでたが
装着感の良さで1Rにした

にしてもMOMENTUM側圧キツイ
あと耳がパッドにあたって痛い
1Rのパッドに変えられんかな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:06:07.99 ID:lT8G2K8I0
そに!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:32:13.84 ID:2BP9bFH20
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:34:45.04 ID:L6RmwmiX0
(触っちゃいけない人だったか)
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:39:05.83 ID:mFcRjyV10
1Rって音量大きくしたときの歪みは小さい?
EX1000が他のEXシリーズと比べてやたらと低歪みだったから液晶ポリマーの特性だったりするのかなと
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:50:36.16 ID:L6RmwmiX0
http://kakaku.com/item/K0000414034/
1RBT値下がり早いなぁ
1Rと6000円差なら1RBTでもありかもね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:58:31.79 ID:tEsI6WoO0
久しぶりにMDR-Z900で聴いてみたらこっちの方が1Rよりも好みってどういうこと
イヤパッドぼろぼろで早めに交換品かっときゃ良かった
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:05:14.05 ID:uXGIKy4g0
>>918
禅杯ザー信者はHD25の側圧で鍛えられているから木綿タムの側圧は全く苦にならないんだよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:21:14.11 ID:CmDmIJvv0
EX500SLのケースはipod touch立てとしてもつかえる 横向きで動画みるときとかね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:29:05.71 ID:4LKHAmlg0
>>895
Flat4-楓じゃなくて?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:30:12.35 ID:MD5okqY+0
>>903
アルバナライヴくらいなんじゃない、知らないけど

ところで1Rってチルト?する方向逆じゃね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:37:16.71 ID:Q/znLSaM0
1RとZ1000ってどっちが遮音性高い?
ちょっとポタ密閉が欲しいんだけど
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:41:37.55 ID:Jgou01eiP
1Rってあのケーブルが絡みにくい太さと柔らかさでモバイルには絶品だよね、あんまり話題になってないけど。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:35:42.17 ID:XhKFvjor0
>>929
Z1000との比較じゃないけど1Rはお世辞にも遮音性が高いとは言えない
手持ちの低音寄りイヤホンに飽きてフラットな感じの音に惚れて家外兼用のつもりで買ったけど、
思いの外遮音性が低くて電車(特に地下鉄)じゃ使い辛く既にshure425かwestone3を中古で買おうか検討中
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:39:43.21 ID:pLHg+8GH0
へぇそうなんだ って事は装着感以外はゴミなのね
Z1000買う事にするわ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:56:15.30 ID:lmuJPV1u0
Z1000って楽天の並行輸入品が最安?30,000円くらいだっけ
Z1000の並行輸入品ってどうなんだろ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:00:05.14 ID:q3dgLWD60
どっから平行輸入してくるんだろう
アメリカではもう流通在庫だけ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:06:43.74 ID:vUBD50/40
>>931
そりゃあイヤホンと比べたらどんなヘッドホンでも遮音性は劣るだろ

>>929
視聴した感じでだけどZ1000は頭にぴったりフィットする構造じゃないから、R1のほうが遮音性は高いんじゃないかな
スイーベル機能もあるしポタ用にはR1のほうが使いやすいように思う
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:28:33.17 ID:w1Na75xh0
ケーブル短いから試しにZ1000のケーブルでもと思ったら一万もすんのかよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:31:01.86 ID:lmuJPV1u0
タイから工場直輸入とかだとB級品つかまされそうだな
Z1000の偽物とかの話は聞かないから大丈夫そうではあるけど、だれも並行輸入品は買ってないのかな

938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:31:28.19 ID:ZGa1Te2O0
何時まで経っても1RをR1って間違えてるとおっさんなのかなって思う
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 02:03:13.02 ID:SpRPujII0
Z1000、1Rと立て続けに失敗作出してるようじゃ、いずれ出るだろうSA5000の後継機も心配だ…
もう出ないかも
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 02:24:00.67 ID:x3F3kSDG0
Z1000より良いヘッドホンってどれだ?言ってみろ
ネガキャンとかする時間があるならもっと自身が成長できることに時間を使うんだな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 02:44:59.02 ID:iaHPIYNo0
>>924
Z900は低域強いとは言われているが、案外バランス取れてるしいいヘッドホンだぞ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 09:33:12.04 ID:JYAeeL50O
結構評判が良いみたいなんで、1Rポチッた。

無事届き、音は満足しているんだけど…

イヤーパッドの表革?がハウジングにきちんとはまってなくて、端っこがちょっとはみ出てる状態だった。

長年SONY製品を愛用してきたけど、こんなのは初めてだよ…

検品位きちんとやって欲しいよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 10:01:03.80 ID:qvoDE4k40
ふと中を覗いてみたんだけど、液晶ポリマー?の色が左側は綺麗な黄色なんだけど、右側ははんぶ以上が青白くなって死相が出てる・・・大丈夫なのこれ・・・?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 11:53:25.34 ID:042RONU80
>>908
一般人にはそれらが新しい物とは分からないから安心しろよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:25:50.02 ID:sRU7h+r/0
1Rの価格レビューがもう9個も、しかも全部満足度5
必死のネガキャンも無駄だったようだな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:34:31.36 ID:3exju6cSP
価格コムレビューが判断基準の根幹にある人もどうかと思うがな…
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:44:30.55 ID:sRU7h+r/0
廃人とか言うオタク一人のレビューが判断基準の根幹にある人の方がどうかと思うがな…
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:00:22.75 ID:CzLw79v90
1R
ポタ用途は良いみたいだけど

PCのサウンドボード挿し(自分はASUSの5000円くらいの安い奴)は合う?
あとAVやエロゲの喘ぎ声はどうなの?エロく聞こえるの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:03:35.56 ID:g0uLF52T0
1R試聴した、そしてすぐに銀行で金おろして購入したw
無茶苦茶おれ好みの音だ20〜30Kで最強だろこれ
あと3mの交換ケーブルさえ付いてたら100点満点だわ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:11:24.53 ID:dKbdVVnd0
1RBT買った
ケーブルなしが快適すぎる!
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:22:35.27 ID:IF8H73QK0
PHA-1とMDR-1RがVGP2013金賞になってる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:26:14.34 ID:4sN3X/nU0
予算4,5万でも軽くて装着感が良くて低音が出ていてかつレスポンスがいいのってなかなかないからな。
HD650やD5000は低音まったり系で、アンプが必要だったり重かったりだし。
予算4万でも色んな条件をクリアするのを探したら結局2万前後の1Rを購入するというケースは今後多々あると思う。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:31:27.63 ID:q3dgLWD60
ポータブル機用と据え置きアンプ用を同じヘッドホンで、というのはなかなか厳しい
今や家庭で据え置きアンプを使う人は少数派
よって1Rの路線が正しいのだろう
1RならS-MasterついてないウォークマンS760でも満足できる音が鳴る

据え置き用ヘッドホンは数が出ないから、ボッタ価格でないと開発費がペイしない
ポータブル用は数が出るから薄利多売でき、お買い得
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:39:39.01 ID:gQAJVE6f0
でもHD650から1Rには性能的にも音の傾向的にもシフトできないわ
家で1Rより上のHPを使ってなかったら買いだけど
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:41:07.32 ID:lmuJPV1u0
楽天のZ1000(並行輸入品)29,800円が33,800円になってる
最近のZ1000の微値上げの原因は結局わからずじまいか

1Rが17,000円くらいで買えるようになったら欲しいけど、年末セールで安くしてくんないかな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:08:38.78 ID:j4iNmax6P
・実売2万以下も割とすぐ
・スマホ直挿しでも音が楽しめる
・スイーベル採用な上にイヤーパッドも薄く、軽いので気軽に持ち運びしやすい

まぁ長期に渡って売れ続ける傑作機にはなるんじゃない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:13:17.63 ID:dD0F9RPK0
ヘッドホンにあまり興味を持ってなかった人達がちょっといいヘッドホンを買ってみようってときに最適な感じだな
プリンの密閉ポジか
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:20:20.82 ID:hVsLrEArO
1R買うくらいならずっと安いオーテクのA900X買った方が万倍幸せになれる
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:32:10.24 ID:aMAhPyku0
>>958
それはあるかも
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:33:54.80 ID:Y8Lk71iu0
A900Xも無難だが1Rより癖あるからね。解像度はさすがに
若干劣るが、価格差ほどじゃない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:35:17.04 ID:55ENswK80
ずっと安いってんでググったが13kもするじゃん
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:42:57.50 ID:ab0ovlC30
Z1000の並行輸入とかアホか
単なる逆輸入だろ
ソニーが正規輸入してるZ1000が存在するわけでもないのに
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:09:51.62 ID:XV69/nFg0
A900を絶賛してるやつって絶対他のミドル〜ハイエンド機持ってないと思うわ。
あんな重たいヘッドフォンたいして音もよくないのに肩凝ってまで付けたくないわ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:13:16.83 ID:nakcL4r50
ttp://www.youtube.com/watch?v=xzA0aSogCoo
この曲、Z1000で聴くと凄く疲れるんだけど
1Rだとどう?買うの迷ってる。
下手するとZ1000売って1R買うことにするかも。

Z1000はポルシェGT2で1Rは一番安いカレラみたいなもんか
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:19:18.83 ID:ab0ovlC30
せいぜいトヨタの普及価格帯のなんちゃって高級車だろ
200万円台のクラウンとか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:20:40.29 ID:j8ysvoq60
Z1000の改良型が7520じゃないの?
海外品だとそっちの方が良さそうだが
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:41:45.40 ID:5vMCNt7V0
ボカロ好きでゲーマーの俺は1RとMA900買っとけばおk?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:10:43.20 ID:nHWCa4GX0
A900はポタ用としたらデカすぎ
オーテクはポタ用で着け心地の良い耳覆い型出してくれないしな(OR7は無かったことでひとつ)
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:16:13.90 ID:FRxQsV7x0
1RはMA900より安くらないと思うよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:18:45.07 ID:55ENswK80
どうだろう
発売前から16500円にしちゃう店があったくらいだから割と下がりそう
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:19:44.31 ID:FRxQsV7x0
そうか、2色あるから安くなる可能性はあるな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:31:22.14 ID:J6eQIWT7O
1Rはボタ用としては傑作だが
別にMA900が好みの人を否定する気は無いよ

自分で満足出来る名機R1に出会えた悦びを知ってしまったからな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:42:23.73 ID:FRxQsV7x0
A900Xって悪くはないが並なんだよね。買う気が起こらない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:45:13.21 ID:X9ohb2nB0
それって1Rのことじゃないかw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:52:59.40 ID:I4DdP8rs0
>>968
(耳覆いじゃないと)いかんのか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:53:39.47 ID:I4DdP8rs0
>>974
1Rも並じゃん
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:56:48.52 ID:lmuJPV1u0
Z1000と7520だと7520のほうが微妙に低音が出てるらしいですね
でもまだ20Hzとかじゃなくて100Hzだろうからなー
あんまり聞いててもZ1000との差がわからない人も多いみたいだし
カールコードじゃなければ7520買うんだけどな

1Rもマジで16,500円くらいになったら・・・まあ最安だと送料込は無理だろうけど飛びつくだろうな
発売前と在庫ダブついたときは安そうだから買い時のがしたわ
貧乏人はまた下がるのをじっくり待つのみか
978977:2012/10/30(火) 22:01:14.97 ID:lmuJPV1u0
訂正
20Hz前後、100Hz前後 です
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 22:12:43.28 ID:kk7MqWvH0
そろそろ次スレたのむ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 22:51:44.52 ID:5p+U7nYL0
SONYのHPは音だけじゃなくデザイン、装着した姿、ライフスタイルまで含めたトータルコーディネイト
オーテクのは見た目がダサいだろ。少しくらい音良くてもデザインを犠牲にしてるんだからそのくらいの尾と出るだろうと
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:24:24.12 ID:w1Na75xh0
誉めてばかりじゃあれだし、1Rで気になる点
BGMとかは凄くいいなーと思ったけど、女性ボーカルを聴きたいなら微妙だな。鼻声ってわけではないんだろうけど…

オーテクは木を使ったヘッドホンはデザインいいやん
個人的にパンチメッシュ嫌いだからオーテクは買わない
あれなら換気口990proのほうがいい
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:58:19.27 ID:lmuJPV1u0
1Rはいろんなレビューを見てると、チラホラと高音の一部分で篭る?みたいな意見がある
もしかしたら刺さらないように一部の帯域で音量凹ませてる可能性もあるよね。Z1000みたいに
低音は20Hz前後っていうか30Hz前後に意識向けてるみたいだけど

まぁヘッドホン好きが好きなのを追求するようなレビューはどんな意見でも面白いよ
Z1000や1Rが音作り的に合わないらしい廃人の意見も、自分とほぼ正反対の思考と思えばかなり参考になるしね
装着感はあまり差違はなさそうだし。

酔っぱらいの意見でした。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:04:38.34 ID:VSuX6v/u0
>>982
Z1000をまろやかな音にしたのが1Rって感じ
高音こもるのとは違うね。低音はZ1000より締まって聴こえる。

長時間BGM的なリスニングなら1R
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:09:18.35 ID:fJuTAoub0
A900Xなんてポタで使えないしダサいしだったらD2000のほうがいいだろが
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:12:47.28 ID:JOcsAzXu0
シルバーは安っぽいな
BTやノイキャンモデルに採用されないはずや
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:14:23.47 ID:hwW3uEq90
Z1000は解像度はすごく高いけど、音のバランスがエキセントリックで用途が思い浮かばない
1Rは解像度はたいしたことがないが、音のバランスが素直なので用途が広い
どのみち短ケーブル&ミニプラグのヘッドホンはDAPでしか使わない&使えないから
細かな音の違いを追求するってのは意味がなさげ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:14:38.88 ID:VSuX6v/u0
オーテクは密閉型、オープン型、耳乗せ型の3本柱でデザインも3種類のみで
材質と色を変えて下層〜上級グレードまで同じデザイン
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:16:46.65 ID:DeTU+x510
次スレ立てるわ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:24:39.31 ID:DeTU+x510
立てられなかった…後は頼んだ

公式
http://www.sony.jp/headphone/

サウンドハウス(輸入代理店・販売 通称「音屋」)
http://www.soundhouse.co.jp/


前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart24【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350786259/


過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333572100/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart21【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337025913/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart22【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345377694/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart23【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348408284/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:27:21.99 ID:iuifEe0D0
しゃあない、俺が立ててくる
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:33:55.93 ID:iuifEe0D0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:39:43.71 ID:DeTU+x510
すまん、さんきゅー
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:41:17.62 ID:iuifEe0D0
どういたしましてからの埋め
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:43:07.16 ID:XaxeGCwN0
梅田淳
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 04:48:22.32 ID:Ql6mg6Dn0
>>975
個人的にオンイヤーはずれやすいし、耳が痛くなるしであんま好きじゃ無いのよ
耳覆い型ポタホンって少ないし、音が合わなかったのが多かったので
1Rはベストでは無いけど好きな音質、ギリギリのコンパクトさ、着け心地の良い耳覆い型で気に入っている
オーテクポタホンはES7使っているけどコスパも1Rの方が良いと思う
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 06:01:58.55 ID:DeTU+x510
それならオーテクのプロシリーズもいけるんじゃないの

pro700mark2だっけ?型番忘れたけど低音の締まりや、音の品はそっちの方が良かったな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 06:50:00.88 ID:DeTU+x510
梅ついでに届いて5日目の、1Rのレビュー的なものを
常用がPC->HPA7->SA5000 外はX1060->EX1000 です。イコライザ等はOFF。参考にしてね。

上記のヘッドホンと比較して1Rの音は、かなり低音よりのバランスだ。 また、この低音がぼわついて聞こえ、繊細緻密な高音がかき消されている感が否めない。
そのため解像度と言うか、分解能は低く感じ、ダイナミックレンジも狭く感じる。
音場表現に関しても分解能から来るものか、一つ一つの音がまとまって聞こえ、余りよろしくない。悪い意味でステレオだ。

Rの型番復活に多少なり期待したが、値段が値段であるため、音に関しては若干期待外れという結果となった。

しかしながらデザイン、これは非常に良い。
Z1000やXB1000はデザイナーが仕事しているのか?と疑ったものだが、今回はしっかりと仕事をしたようだ。

価格帯、音、デザインなど総合的に見て、コストパフォーマンスは良いのだと思う。丁度ヘッドホンに興味を持ち始めた人等にとっては打って付けのヘッドホンではないだろうか。

この辺の価格帯で行くとK601などを勧めていたが、既にディスコンとなり久しく、
この価格帯でベストバイ!という商品が無かったので新しくこういった音、価格で販売されるヘッドホンは嬉しい。


しかし、どうもこの商品からはソニーらしさが感じられない。小綺麗に収まりすぎている感がある。
というわけで、次期Rシリーズが有るならば是非とも、SA5000を超えるような音、変態的なデザインに期待する。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 07:02:32.97 ID:hSl9ooHY0
ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 07:04:45.34 ID:hSl9ooHY0
ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 07:06:54.58 ID:hSl9ooHY0
ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定

ID付きで画像うpしろ
でなければアンチ決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。