ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。

http://www.beyerdynamic.com/ 本家
http://tascam.jp/ 正規代理店TASCAM
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]

○カスタマイズもできます。
Go to MANUFACTURE
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html

※前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345041577/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:43:12.82 ID:QDZcaJ+D0
※新製品情報

・T90(国内発売中)テスラテクノロジー/開放型
・Custom One Pro(国内発売決定、今秋登場予定)外見もサウンドもカスタマイズ可能なヘッドホン

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120512_532422.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:52:36.52 ID:QDZcaJ+D0
※ディスコン情報
・ヘッドホン界のシーラカンス、DT48は今年一杯で生産終了予定
・DT770 EDITION (32Ω、250Ω、600Ω)は本国では生産終了 国内在庫のみなのでお早めに
(DT770PRO、DT770Mは販売継続)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:57:27.98 ID:QDZcaJ+D0
※海外新製品

・DTX501p(DTX300の上位機種)密閉型 折りたたみポータブル
・XPシリーズイヤホン カナル形 アジア限定製品 Jaben Audio(http://jaben.net/shopping2/home.php)でのみ販売
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:17:26.71 ID:J7xiyEck0
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:27:53.28 ID:LrmXhmuo0
>>1
これは礫死体だからね乙
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:23:25.67 ID:R6B8zldV0
というわけで新スレです
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:43:20.05 ID:R6B8zldV0
Head-Fiの総合ランキング中のベイヤー機
新機種(T90やCOPはまだレビューが少なくてランク外)

#7 T1
#30 DT770PRO (80)
#36 DT1350
#61 DT770PRO (250)
#87 T5p
#101 DT990 EDITION (250)
#101 DT880PRO (250)
#122 DT150
#127 DT250
#127 T70p
#134 DT990PRO (250)
#148 DT770PRO Limited Edition (32)
#148 DTX700
#156 DT48S
#161 DT831
#161 DT911
#165 DT231PRO
#170 T70
#175 DT770M

アチラではDT770の人気が高くて990はそうでもない、ってのは本当なんですな
そして俺のT70たん涙目w
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:55:57.78 ID:BvcyhibZ0
>>8
ちなみにベスト5はどんなのが入ってるの?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:58:08.63 ID:fCrQANeU0
T90って
DT990みたいに10khz以上の超高域たっぷり出るの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:07:21.70 ID:R6B8zldV0
>>9
こんなかんじ
#1 Audeze LCD2
#2 Sennheiser HD800
#3 Sennheiser HD650
#4 Audio-Technica ATH-M50S
#5 V-MODA Crossfade M-80
#6 Sennheiser IE8
#7 Beyerdynamic T1
#8 Sennheiser HD25-1 II
#9 Sennheiser HD598
#10 Audio-Technica ATH-AD700
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:11:32.53 ID:Y2VYEcCjP
禅強いなぁ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:15:13.32 ID:R6B8zldV0
>>10
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=3321&graphID[]=2141&graphID[]=2033

T90のデータはまだないけどテスラ機のT70やT1が参考になるのでは
DT990の超高域って強いのねえ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:17:07.73 ID:fCrQANeU0
>>13
終わった…
やはりDT990は最強だな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:29:15.74 ID:R6B8zldV0
あー。あのDT990PROのチャリつくような独特の高音ってこの10kHz以上の強さから来てるんだ。
いまイコライザーで10kHzをブーストしたら990PROっぽい高音になったw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 08:44:11.87 ID:iwD3U/QX0
ヘッドホンは耳元で鳴るために、1KHzから上がなだらかに下がっていく方が聴きやすいと思う
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 08:47:01.11 ID:prHposGr0
ここから出て行かなくてはいけない奴がいるな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 09:24:59.36 ID:YX/zlFLi0
自治厨がアップをはじめました
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:13:26.23 ID:R6B8zldV0
>>16
テスラ機のほうが高音は強いのかと思ってた

DT990は刺激的すぎる、という人と
いやこの刺激がたまらん、という人に
分かれるのに納得
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:18:45.89 ID:R6B8zldV0
このグラフも興味深い
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=713&graphID[]=2131&graphID[]=2141&graphID[]=2241

DT990が250Ω版と600Ω版であまり差がないのに
DT770では別のヘッドホンかと思うほど違う
ディスコンになってしまったDT770 600Ωに興味が…

そしてDT770とDT990の比較ではやっぱり990が超高音番長
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:22:13.89 ID:prHposGr0
T1に770のパット付けたたら面白そうだけどやった方います?
落ち着いた音からハッチャケタ音になりそう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:34:00.59 ID:R6B8zldV0
ちなみにHeadroomの周波数特性比較グラフはこちらからどうぞ

http://www.headphone.com/learning-center/build-a-graph.php
4機種までプルダウンで選択して「compare headphones」

下に表示されるリンクURLを使ってブログや掲示板に投稿するのも問題ないそうです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:58:43.67 ID:Ka7JTjMc0
前スレを見るとT90はサ行が刺さるようだけれどもT1やDT990proよりも刺さるのでしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:27:24.38 ID:9v0cznia0
>>23
今DT990PROと聞き比べてみたけれど、DT990PROでは刺さらないようなところも
T90だと刺さりますね
まあ刺さりは環境にもよるらしいので参考までに。

T1との比較は任せた…でもT1とT90両方持ってる人って少ないような…。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:30:36.98 ID:D28P3xHaO
>>23
T90 シャリシャリした高音
DT990 ツンツンした高音
T1
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:47:14.80 ID:XL19PC1O0
>>24
T1持ってるけどT90はいらないな
どうせなら開放型ならPS1000にいくわ、でもLCD-2にいくかも
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:50:51.73 ID:9v0cznia0
>>26
大体みなさんそう感じてるんじゃないかと思ってオリマシタw
あとHE-6とかね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:21:43.84 ID:XL19PC1O0
>>27
t1のアンプは何とか調整してるけど意外と能率がいいから助かる
でもHE-6はムリポ、アンプどないする?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:26:34.12 ID:9v0cznia0
>>28
僕はT1持ちじゃないんで。いつか欲しいですが。
平面駆動を余裕で動かせるアンプとなると…
SchiitのLyrとかBrystonのBHA-1とかじゃないですか
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:26:46.23 ID:IpQQ6BJD0
アンプはLyrとか買えばいいんじゃないかな
それほど高価じゃないし
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:40:16.01 ID:XL19PC1O0
>>30
出来れば管付きハイブリでない奴ないかな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:52:08.28 ID:9v0cznia0
Burson AudioのHA-160D
お金があるなら新発売のConductorとか
バランス接続ならschiitの新製品のMjornirとか
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:10:53.43 ID:XL19PC1O0
>>32
ありがと。
試聴可能なのはBurson Audioかな。
USB DACなしのHA160のほうがいいな。出力650mW/300Ωでいけるならいいけど
プチヤに行って相談かな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 10:04:39.34 ID:0TjnMHGN0
>>27
HE-6もT1やT90とちょっと被ってるよと全部持ってる自分が言ってみる
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 10:15:24.86 ID:XL19PC1O0
>>22
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=2033&graphID[]=2151&graphID[]=3231&graphID[]=2871
利用しました

>>34
T1と差別化するなら何がいいですか?個人の好みでもいいので
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 10:25:03.24 ID:0TjnMHGN0
>>35
差別化ってフラグシップクラスでって事?
HE-6以外ならどれでもいけそうな気がするけど、T1と全く別物となるとD7000やW5000辺りかなぁ
個人的な好みならシグプロとかも良いし、上で挙げてるLCD-2でも良いよ
PS1000は持ってないからわからん
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:51:14.69 ID:XL19PC1O0
>>36
D7000よさそうですね。良く考えたら密閉型持ってないし価格暴落してるし
Sigは初めて知ったよ。音量上げる方だから中暴れが不安だけど試聴してみる
T1も半開放だから今一スッカット抜けないので不満と言えば不満かな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:55:26.82 ID:TRWzRoo30
678か・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:55:57.68 ID:TRWzRoo30
誤爆
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:20:58.32 ID:9v0cznia0
COPとPRO900を比較してた人はあれからどうなったかな??
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:03:21.87 ID:492oVBRJ0
酔った勢いでT5pポチった。
ずいぶん安くなってたんだなぁ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:12:23.05 ID:L42TpU+y0
>>41
おめ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:14:20.89 ID:9v0cznia0
おお〜いいなあ〜 おめおめ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:45:51.15 ID:AlAnwsry0
良いね、レビュー待ってる
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:48:44.37 ID:fZ0OuuSm0
11月になったらYAMAHAのPRO500を買おうかと思ってたんだけど
やめて(無理して)T5pかT1にしようかなああ
酔った勢いを借りれば…できない相談ではないッ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:55:31.17 ID:ZKrg8jr3P
IYHのAAに酒を勧めるやつ作ったほうがいいんじゃないか


と思ったらあったww

 凸凸凸凸凸
 ┳┳┳┳┳        。・._、_ ゚ ・
 ┻┻┻┻┻.      *  ,(<_,` )-、 *  ふたつ、逝っちゃいましょう
 |凸凸凸∧_∧ + ・  i::::::::::::::::::::i゚ + 
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ.  。ゝ:::::__:::i::::::l    
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; | ̄ ̄∀と:::::::::::ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::: ┴  ̄ ̄          
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  T5pかT1にしようかなああ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:21:49.87 ID:PWRoY41UO
T1いいですよ
導入して1週間ですが気持ちの良い音で鳴ってくれています
比較試聴して選んだ訳ですがこれで良かったなと

秋の夜長に美味い酒を飲みながら好きな音楽を良い音で聴くには
今がチャンスですよw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:34:11.72 ID:fZ0OuuSm0
なんだこのセールス部隊はwwwwwwwwwww
こわい こわいよT1




8万ポッキリか…
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 06:49:32.32 ID:UkWkOCzKP
あ、私も悩んでるw
両方買いたいw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 09:52:18.83 ID:5GGER8OX0
じゃあ何時買うのか?

今でしょ!
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:19:41.12 ID:UkWkOCzKP
お尋ね申す

T1買うのと、DT900をカスタマイズで600Ωにするのと
どっちが幸せになれる?

ジャンルはクラシックや民族音楽
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:20:25.53 ID:UkWkOCzKP
間違えた
DT990かな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:25:45.84 ID:mfPv/Pth0
重たい濃厚な低音と10khz以上が弾け飛ぶ刺激的な高音でもいいなら
DT990
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:28:07.93 ID:ZB4v8vZG0
T5Pユーザーの皆さん、ポタアンは何使われてますか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:36:12.02 ID:UkWkOCzKP
>>53
分かりやすいね。
ありがとん。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:10:33.85 ID:oShF3AiM0
T90視聴してきた
かなり明るい元気な音じゃね?
DT990とはまた別軸やねー
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:35:29.62 ID:mfPv/Pth0
>>56
高音の違いkwsk
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:36:04.08 ID:9WWYWqJ70
>>56
もう少し詳しく
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:00:22.28 ID:r2i/F3GD0
>>56
バランスはどんな感じで?
低音モリモリ?高音キンキン?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:49:33.50 ID:fZ0OuuSm0
Custom One Proのイカス写真が撮れたのでうp

http://imgur.com/a/3Gowi#7

ベイヤーのオフィシャルに質問したら、4週間後に
新しいカスタムパーツがまた追加になるそうです。
色つきのリングが出たら買っちゃうかなー
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:57:19.33 ID:fZ0OuuSm0
>>51
民俗音楽はDT990で聞くのも洗練とは別の音を聞かせてくれるので面白いかも
どっちもあるといいんじゃマイカ(またそれか
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 23:52:45.20 ID:ZzuCE08m0
>>51
民俗音楽ってケルトとかアイリッシュ系ならT1良い音鳴らすよ
ギターとか撥弦楽器の音がたまらん
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:26:02.45 ID:q0QrQ7oh0
T1良いyo。強力な磁場で音源なくても装着で脳がシェイクされてうらあああ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:55:11.50 ID:zkfgYUZoO
先週にT5Pを買ったので意気揚々と装着して家を出たが、近所の商店のウィンドゥを見てそっと鞄に直した…


身長163センチしかないのがあかんのんか!(しかもバッファロー吾郎・木村似)


出先でも屋内なら普通に使ってはいますが、屋外はトラウマで使えなくなりました。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:04:24.48 ID:MBpcEwBm0
客観的にそれを判断できる分貴方はまだ良識的
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:06:45.58 ID:TdTI5HWn0
T5p欲しい
新E8もデザインだけは好みだな
ポータブル用にどっちいくかだわ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:34:53.13 ID:HtKAXbVpO
だからハウジングが分厚いのは止めろと言ったんだ・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:00:21.88 ID:8qG8RBHdP
真面目な話なんだけど、
肩凝りに効く?
ならば早期導入したい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:03:13.67 ID:pK5GBJry0
>>68
側圧でプラマイゼロ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:27:06.59 ID:8qG8RBHdP
そんなに側圧きついんですかね。。
うーん。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:33:36.58 ID:TdTI5HWn0
肩こりに効くって何が?テスラテクノロジー?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:39:22.31 ID:UVjveSU4P
こんな感じ?
http://i.imgur.com/RmtTx.jpg
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:14:21.45 ID:OnDPlugV0
>>72
お願い。やめて。

ピップエレキバンの三倍なんだよね?
テスラテクノロジー
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:43:41.54 ID:DIkG956x0
>>72
既出乙
やはりその脇のモザイクが無駄に親切だなwww
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:27:03.47 ID:loSylwJB0
今、T1ケーブル接続確認でバラしたんだけど
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3003/20110813/25180/
ここでの配線とは逆になってた。左右とも。いわゆる上記が正しいなら俺のは逆相
上記で「T1」文字の上側のランド面がHOTとなってるけど
俺のは「T1」文字自体上下逆になっていてる。そして逆相接続w
おそらく「T1」文字基板の取り付けミスでそのままマニュアル通り文字上HOT配線したのかも
所有者の方確認してくれませんか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:58:22.41 ID:UVjveSU4P
そして相次ぐ断線
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:02:29.24 ID:1LwWOdv90
吸音材無くていいのか

DT機では吸音材結構使ってた気がしたが
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:25:47.50 ID:UAjCzEJQ0
週末にポチったT1とHA-501が今日届いて、取り合えず鳴らしてたらこんな時間に・・・
音楽聴いてて楽しいと思ったのは久しぶりだわぁ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:46:00.14 ID:Azq2zgo00
>>78
HA-501はどんな感じよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:47:58.66 ID:1JpulgCh0
>>78
それは羨ましい組み合わせ
501シリーズはベイヤー使って音決めしたらしいしねえ
僕もHA501欲しい
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:00:18.15 ID:1JpulgCh0
http://www.youtube.com/watch?v=cKMkkV636Oo&feature=youtu.be&a

T1もかっこいいけどT5pもかっけーなあ
このビデオはレザー部や金属部の質感がよく伝わってきてヨダレが…
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:10:54.78 ID:MXD4gApe0
>>78
うは!羨まし。

で、HB-101はどうなんだい?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:24:18.43 ID:UAjCzEJQ0
>>79,80,82
HA-501はわりとシャープでドライって感じですね。解像度はかなり高いと思う
低音もボワつかずにかなり低いところまで出てる印象
ダンピングファクター切り替えは低音域の変化がそこそこ感じられると思ったかな。

84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 16:18:19.49 ID:Azq2zgo00
>>83
俺が試聴したときの印象と大体一緒か
P-1uみたいなもやっとした音じゃないんだけどかといって低音が出てないハイ上がりってわけでもないんだよね
だから弱ドンシャリくらいの音とイメージして聞いてた

ちなみにそこの店員さんエージングで結構変わるって言ってたから
2,3日電源落とさずに鳴らしこんでおくといいかもよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:41:59.34 ID:MXD4gApe0
エージングしたら段々と
前段のMUSESの個性が出てくるんじゃないかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:52:31.24 ID:k0ZLjGQLP
完全にT70に調教されてしまった
HD650とか聴いてもつまらない音に感じる
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 21:31:01.42 ID:1JpulgCh0
>>83
インプレどうもです
お金溜まったらT5pに行くべきかHA-501に行くべきか迷う…

>>86
よう俺

最近T90よりT70のほうがいいんじゃないか?という気がしたりもする
8875:2012/10/17(水) 21:40:37.58 ID:kp10Hrex0
他のヘッドホンと聴き比べしたり実際T1の配線両方をハンダで付け替えしたりしたけど
片方逆相ならわかるが両方逆相な場合聴き比べでわからないわ
beyの事だから間違いはないと思うけど気持ち悪いから
明日新品買ってから聴き比べしてから中古で売るわ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 21:49:46.99 ID:1JpulgCh0
>>88
バランス化するんなら当分両方所持してたら面白いんじゃないでしょか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:02:37.91 ID:jVisw+oK0
>>54
Pod直じゃイカンのか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:15:53.10 ID:nbFV5UxM0
T70は時々かなり相性いい音あるよな
頭の中を突き抜けるような金属音とか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:16:26.47 ID:kp10Hrex0
>>89
今の所欲しいバランスアンプがないです。
見かけはバランスに見えて中身はBTLもどきの中途な物はあるけど
この辺、バランス接続の意味あいが微妙に人や製品で色々あるしw荒れるしw
もしバランスにするなら自作した方がアンパイだけど時間と無いし
予算もHD800に行くので今回はスルー
後、バラシタので試しに吸音材いれたら高音の独特のピークを潰せて
ザラツキが減って見通しがよくなり、解りやすい低音、中低音の量感と情報がアップした
でも、高音の独特のピークはbeyの独特のモノだから消すのは心情的にはね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:29:24.20 ID:1JpulgCh0
>>91
T70はあれだけ高音がいいのに全体としては根暗な感じが気に入ってます
没入させるタイプのテクノとか聞くのにはT90だと広すぎ&明るすぎて。
何気に低音もちゃんと出るしね。量少ないだけで。

>>92
なるほど>バランス
T1吸音材カスタムは簡単にできるやつならここの人たちにも需要あるかもしれませんよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:38:09.70 ID:1JpulgCh0
というわけでCOPからT70にスイッチ
曲はOrbitalの新作から"Never"
この冒頭のハイトーンの矩形波がT70だともうね 汁出てね
COPから換えると側圧の弱さと装着感の軽さにも驚くわ〜

不遇のヘッドホンだけど僕は愛してるwwwwwww
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:55:38.17 ID:k0ZLjGQLP
バランスといえばアンプないくせ作ってみました
これで祭りも楽しめるかなと・・・
http://i.imgur.com/i6HgB.jpg
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:58:53.38 ID:1JpulgCh0
>>95
いつもさりげなく背景にあったアニメグッヅが今回はないのが淋しい

祭りではもう差込みまくりですね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:38:32.88 ID:sQ5sDzvb0
酔った勢いでポチったT5p到着。

1.2mは短いのでノイトリック+HPC-22Wの1m延長ケーブル作った。
完全に密閉かと想ってたらハウジングに穴空いてんのねw

T1と比べてVoが近すぎて違和感は感じるが使い分けできない、
って程ではなくて良かったぜ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:41:27.65 ID:WwSwmFi60
俺はその近すぎる感じがダメすぎてT1だけしか手元にないや
あと低音もっと出て欲しい病にかかる危険性
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:41:33.84 ID:fNQ6OHnl0
>>41 さんですな 到着オメ
っていうかT1持ってるのに買ったんすかwww

ボーカル近いんですなやっぱり。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:51:40.90 ID:sQ5sDzvb0
>>98
T1とT5pどっち取るって言われたら今のところ俺もT1だわ。
聴くジャンルによって評価分かれるんだろうな。

>>99
開放型ばっかだから密閉で何か欲しかったのよね。
密閉はD7000と3万クラスのが2台だけだったもんで。
T1好きだしT5pだったらいけんじゃね?と酔いながら想った次第。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 15:14:08.61 ID:4G/s/nLT0
自分も悩んだけど、結局T5pにした。
ポータブルしたかった。
600Ωも魅力的だったけど。

密閉型で高インピってどんなのある?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 15:55:17.41 ID:PnCTqHHO0
DT770E/600
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:57:43.74 ID:jdkW8At90
>>101
ポータブルフラグシップT5p
開放型フラグシップHD800
密閉型フラグシップ

たしかにないな
104転載禁止:2012/10/18(木) 17:15:37.30 ID:D7s03ULOO
半開放型フラグシップ T1
密閉型フラグシップ TH900

こうじゃないかな
インピだけで見るとかナンセンスなのはわかってると思うが
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:09:30.00 ID:Vv8672SS0
PS3-D12HJ-T90で音楽聞くとPCとUSB接続した時に比べてなんか味気ないなあ…
と思ってたらPS3のビットマッピングをタイプ3に設定してたせいだ、これ
試しにタイプ2にしたらめっちゃ良くなった
やっぱ元々すっきりした音のT90に同じくすっきりした味付けは合わないな…
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:49:00.39 ID:qLeIvqRy0
ネット通販にあるT5pはもうストレートプラグばっかりなのかなあ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:51:21.73 ID:lxVOKMdzP
LCD出してる会社が密閉出すから高級機になるのは間違いないんじゃないか
インピーダンスは知らないけど
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:03:04.36 ID:WwSwmFi60
どうせまた糞重そう
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:15:47.55 ID:Pzla+D5E0
音の解像度にこだわってたけど、一個ドンシャリホンが欲しい
990買おうと思うんだけど、側圧はティッシュで緩くなる?
ガチでゆるゆるにしたいんだけど調教できますかね?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:32:50.94 ID:R1MToq9c0
>>109
ティッシュでも時間かければ緩くなるだろうけど、ゆるゆるにしたいなら金属のアームを曲げることをお勧めしたい
少し力を入れれば曲がるよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:41:51.71 ID:dKw24PrW0
>>109
ヘッドバンドのフレームは金属製なのでクセつけるのは問題ないと思います
でも990の音と装着感にハマってしまっても知りませんぞ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:55:15.70 ID:ghsdUANM0
990は音の癖はあるけど解像度ははっきり言って悪いほうだよ
下のほうはもやっとしてる
そういう音でもいいなら買えばいいと思うけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:05:49.92 ID:hAi7vg1e0
俺もドンシャリ一本欲しいんだよな
DT990PROとE/600の違いって見た目とインピーダンスだけ?
音の傾向なんかは同じと考えて大丈夫かな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:08:47.55 ID:hNq33mGU0
インピーダンスが高いほど低音のボワつきが少なめでフラットに近くなる傾向がある
アンプとの組み合わせにもよるけど
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:11:36.07 ID:6evir4jz0
DT990はハウジングをセロハンテープで塞ぐと
高音そのまま、低音のボワボワ感が大人しくなる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:14:03.44 ID:hAi7vg1e0
>>114
低音は締まってる方が好み
やっぱE/600かな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:55:41.54 ID:Pzla+D5E0
>>110、111
ありがとう。これで心置きなく買いに行けるわ
試聴した感じめっちゃ蒸れるけど仕方ないね。緩くできれば軽いしいいね!
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 02:20:26.55 ID:dKw24PrW0
購入したら是非感想を〜 >>117
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:03:05.51 ID:vK8FQmTg0
DT990っていわゆる
中程度から重度の高周波数聴覚障害者向けに作ってるの?ってくらい
超高音域の出量がすごいね

オーテクやGRADOなんか比べ物にならないくらい
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:14:50.70 ID:vK8FQmTg0
密閉型のオーテクはまず全体的に周波数特性の凹凸が激しい。
中域と高域の中間を局地的に凹まして、高域を聞こえやすくさせてるだけで出量は、全然たいしたことがない

GRADOは中高域が元気なだけ。
レンジが少々狭く、上は中高域まで鳴らせるが
それ以上のある高域周波数を境に急激に音量が小さくなる。
さほど、高域があまり刺激的ではないのは、これが原因。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:01:22.58 ID:vLFGBkz6O
同じドイツのアバンギャルドみたい
ジャズ好きの団塊にはたまらんだろうな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:58:46.97 ID:R1MToq9c0
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:07:27.76 ID:vK8FQmTg0
>>122
RS-1は10k以降がダラ下がり
よーく見れば10khz以降もほぼ同じ量を維持するDT990と全然違う
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:18:44.16 ID:R1MToq9c0
>>123
他と比較してさ
10kHz以上の話だとして、高い周波数ほど人間の耳には聞こえにくくなっていく
そういうことまで加味すると、上のグラフで言うならDT990≧RS-1>>>>>>>>K701≒SRH1840じゃないかって話
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:35:42.58 ID:vK8FQmTg0
>>124
ただ、RS-1は中高域の量がDT990よりも遥かに大きく、
その中高域に合わせボリューム調整されることで
RS-1の高域部分が結構霞みます

DT990は、逆に中高域が大人しく
その上の高域、超高域が目立つチューニングが成されています

一見似てそうに見えて
よく見ると全然違うので
"DT990≧RS-1"は間違っています
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:39:32.56 ID:/m9SbtlZ0
周波数特性だけ見て語っても意味がない、と最近気づいた
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:48:33.01 ID:R1MToq9c0
>>125
中高域基準で音量合わせる人はそうだろうね
でもDT990の方がRS-1より中域以下がずっと多いから、そっちで音量を合わせる人は逆になる
なので間をとってグラフの表示そのままが適切だと考えた結果DT990≧RS-1
中高域がたっぷり含まれてる曲やキンキンの女性ボーカルものなんかを聴くなら>>125の考え方は妥当だと思うけどね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:34:36.61 ID:YMFiX2Dz0
T1買えば無難と言う事ですね良く解りました
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:20:07.20 ID:zspx9g9r0
990で満足じゃ俺は安上がり
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:36:01.13 ID:UESig4WG0
>>129
同じく、禅のプリンより良く感じる。
俺もクソ耳のおかげで安上がりで幸せ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:43:16.09 ID:wbtnHbAU0
1840良いね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:44:29.07 ID:dKw24PrW0
>>119 - >>127
興味深いお話です。

他メーカーで高音が美しい、と言われているヘッドホンでも、
必ずしも10kHz以上が大量に出ている、というわけじゃないんですな。
むしろそれ以下の帯域で美しさを作ってると。

DT990はやはり相当特殊っていうことで合ってる?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:35:26.74 ID:mBS5YKUJ0
お前さんが大げさすぎるだけだよ
高域なんて大して出てないってか上下の広がりはすこぶる悪いし、低域の質もたいがいなもんだ
単なる柔らかめの音のドンシャリヘッドホンだよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:43:16.12 ID:OSMWkEH/0
>>133
なるほど〜。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:50:53.21 ID:OSMWkEH/0
そういえばDT990の600Ω版が欲しいって言ってた方がいたような
Head-FiにDT770/880/990のインピーダンス別比較をしたレビューがあったので一応貼っておきます
ttp://www.head-fi.org/t/513393/guide-sonic-differences-between-dt770-dt990-models-more
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:01:29.42 ID:OSMWkEH/0
要約するとDT990の600Ω版は

・DT990の最上のバージョンで滑らかな高域を持ってる
・高域はDT770/880/990シリーズとしても最高で伸びも素晴らしい
・中域はDT880/250に及ばずやや浅め。でも250Ω版よりは改善されている
・低域はオープンエアヘッドホン全体でも最高。オープンとは思えないほどタイトでコントロールされた低音
・他のDT990のどのバージョンよりもきびきびしてスピード感のある低域
・音場は広く深く、他のDT770/880/990シリーズのどれよりも優れる。
・定位は600Ω版880と同等かやや上。

だそうです。駆動するアンプに相当品質が求められるんでしょうが。
レビューワーはOTLの真空管アンプを薦めてますね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:07:08.59 ID:Oc91T8wD0
あまりみんなやりたがらないけどあんだけインピ高ければ色々いい音出せそうだと思ってたが
その通りだったか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:08:33.33 ID:/JLmouh90
DT990pro買おうかって上で言ってたけど600Ωのやつ迷ってましたw
レビューが少なすぎるのと、これ量販店じゃ買えなそうでなあ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:12:09.38 ID:OSMWkEH/0
さすがにΩ違いで何本も持ってる人はあんまりいないですしねえ。
オススメアンプで上がってる名前がWoo WA2とかSPL Phonitor とかAudio-GD Pheonixで
敷居高すぎるwwwww
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:19:46.29 ID:OSMWkEH/0
>>138
量販店には置いてなさげですね…
ただお使いの環境がパワフルな奴なら相当面白いヘッドホンになるんじゃないかと…。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:46:58.92 ID:mBS5YKUJ0

ロクに環境も調えてない人が600オームとか手を出すもんじゃないよ
それこそ>>139のアンプをポンと買える人が比べごっこするためのヘッドホン
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 03:02:48.03 ID:OSMWkEH/0
テスラ機で高いリグ組むのとはまた別の方向性で面白いと思いますけどね。
SchiitのLyrあたりがあればそれほどお金がかかるわけでもないし。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 03:40:11.55 ID:WPBE9YSi0
>>138
ヨドバシには16店で600Ωの在庫ある ただし試聴となると厳しそう
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 04:04:05.06 ID:R0DyRw3F0
T1通販でポチってしまった。届いたらとりあえずHP-A3につないで聞く。
アンプもちょっといいの買わないとなあ。HP-A8でいいのかなあ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 07:54:50.88 ID:OSMWkEH/0
>>144
T1おめ。
HP-A3があるのなら単体アンプでいい奴をという手もあるのでは
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 08:11:30.04 ID:sDXolgEu0
>>144
T1は鳴らし方が難しいヘッドホンという印象で、買ったけどあんまり使ってないw
HP-A8はスピード感のある高音とタイトに締まった低音、ややボーカルがひっこむ、
という出音なので、T1とキャラクターが似ていて相乗効果でクセが強調される感じ
上流機材はあまり良いものを持ってないが、Cambridge Audio DACmagic Plusに
Fang Audio FA1 改(Beyer A1の中華コピー、部品も同じ)をつなげたものが
持ってる中では一番マッチしてるかなと思ってる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 10:07:37.45 ID:R0DyRw3F0
>>145
なるほど、HP-A3のDACを利用してヘッドホンアンプを追加ということですね。
こちら田舎なので、視聴がなかなかできないのがなんとも。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:35:44.47 ID:PoUUEhNqi
適当な理由つけて大阪や東京行けば粗方試聴できるし、
貸し出ししてるメーカーもあるし、
買って気に入らなければオクで流すという手もある。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 12:47:21.27 ID:OSMWkEH/0
>>147
真空管アンプでもよければ
Woo AudioのWA3なんかどうでしょ
http://www.wooaudio.com/products/wa3.html
価格もお手ごろ

Head-Fiで770/880/990の比較レビューをしてた人のこんなコメントもあり
I use a Audio-GD ROC and WA3+ with my T1 and the WA3+ easily smokes the ROC.
OTL amps are the best for high impedance headphones.
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 13:02:05.86 ID:OSMWkEH/0
今ざっとHead-Fiのベストアンプfor T1スレに目を通してたんですが
・ソリッドステートのアンプはT1だとドライになりやすいかも
・もちろんベイヤーA1との組み合わせも良い。音はニュートラル。
・ウォーム系のアンプならWoo AudioのWA2が人気。
 http://www.wooaudio.com/products/wa2.html
・真空管ならZen CSP2も素晴らしい
 http://www.decware.com/newsite/CSP2.html
こんなかんじでした。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:14:58.88 ID:R0DyRw3F0
>>148
>>149
>>150
みなさんありがとうです。東京出張した時には結構視聴とかしているんですが、
なかなかアンプまでは出来てなかったですね。
視聴したときはベイヤーのA1都の組み合わせだったので、A1という手が無難かなあ。
T1とT5pで迷ったけれど、T1の方が好みだった。でもT5pも欲しくなりそう。
重ね重ねありがとうございます!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:56:23.16 ID:8uDXFLQn0
DTX501Pまだかな〜
黒色か白色か迷う
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 17:28:15.48 ID:sDXolgEu0
ポタフェスにはDTX501pは来てなかったと思う
COPは置いてあった
11月中に発売、23000円前後カナーだそうだ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:46:34.65 ID:OSMWkEH/0
>>152
黒はめっさ地味です。地味っていうか埋没するレベル。
外でヘッドホン恥ずかしい、っていう人にはうってつけ。
白でちょうどいいぐらいかもしれない。

>>153
23000かー。DT990PROの現在の価格と比べるとちょっと割高感がありますね…
海外通販だと送料入れても2万ちょうどぐらいで買えるんですが。
ともあれ情報thx
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 01:12:51.28 ID:/Dz43Jox0
>>146
A8はヴォーカル割と前に出てくるぞ?
他は概ね同意
T5pと組ませてるけど低音がもう少し欲しくなるな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:56:33.07 ID:Ncea2plP0
144です。
T1届いた!
HP-A3でもいい音で感動。これアンプいいのにしたら、もっと良くなると思うとワクワクする。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:12:01.82 ID:DbhpNL/p0
HD650からT1に切り替えたんだが、左右上下奥行きが広がり立体感がでた
定位もカッチリ音離れ良く喜んでパンツマンダンスしてた。
しかし曲によっは違和感がでた。定位等の問題か、センターがズレルと言うか
曲によっては、右よりに聞こえたり左よりに聞こえたり気持ち悪くなる曲がある
耳脳の慣らしも終えてるのに慣れない。
アンプが壊れたのかと思いHD650で聞くと問題なしなんだよな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:21:11.37 ID:WSBYzPAr0
トラッキングがズレたハズレ個体を掴んじゃったのか
そこらは禅はしっかりしてるからなぁ(SONYはズレる)
まぁUltrasoneほどじゃないけどね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:19:34.45 ID:IlW24//K0
>>156
到着オメーです いいなあ。HP-A3でもそこそこ鳴るってのがいいですね。

>>157
微妙ですが一応オメーと言っておきます
定位がいいのに左右にズレることってあるんですね

うちは今日以前書いてたベイヤー用のラムスキンパッド(2ペア目)が届いてた
スペアとして保管しておく予定
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:21:57.62 ID:IlW24//K0
あ、質問なんですが、T1/T5pって、イヤーパッド/カップの深さはどんなもんなんでしょう
パッドの厚さだけ見るとDT990とかと変わらないみたいですが、
ドライバユニットの設置方式が違いますよね?
耳たぶはドライバに当たらない感じですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:25:25.76 ID:WSBYzPAr0
>>160
今T1で測ったら、前側の一番浅いところで2.6cm、一番深い中央部分で3.4cmだった
ドライバは前よりにあり、後方を向いている
大きめの耳だがT1ではどこにも当たらない
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:29:15.05 ID:IlW24//K0
>>161
即レスありがとうございます〜!
別にドライバが当たってもあまり気にならないほうなんですが、
最近完全耳フリーの快感をT90等で知ってしまい…
さすがフラッグシップはこのあたりも考えられてますね。

来月どっちかいってやる…いってやるぜ…
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:30:35.02 ID:xLQ5Qm2YP
 凸凸凸凸凸
 ┳┳┳┳┳        。・._、_ ゚ ・
 ┻┻┻┻┻.      *  ,(<_,` )-、 *  ふたつ、逝っちゃいましょう
 |凸凸凸∧_∧ + ・  i::::::::::::::::::::i゚ + 
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ.  。ゝ:::::__:::i::::::l    
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; | ̄ ̄∀と:::::::::::ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::: ┴  ̄ ̄          
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  T5pかT1にしようかなああ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:34:10.33 ID:IlW24//K0
>>163
よせwwwwwなにをするwwwwwやめろwwwwww
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:46:12.12 ID:nQu91cSU0
人間、左右の聴力は完全に同じじゃないから
定位の良いT1で聞くと、定位の甘い650と違ってそれがハッキリしたんだろう。
よくあること。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:03:59.62 ID:IlW24//K0
そういえばT5pついに8万円切りましたね…。
167157:2012/10/22(月) 23:16:38.76 ID:DbhpNL/p0
>>165
思い当たる事多し。特に症状が顕著になった理由が出てきた
650からT1に切り替えた為、アンプが対応出来ないので手を入れた
アンプの入力カップリングコンを電解からプロポリピレンに変更アンプ本体よりデカイw
アンプボリュウムをアルプスRK27からセイデンL型用アッテネータ変更
その他、抵抗利休RO変更、初段LT1122からOPA211変更等
ハード的問題があると思い予備に製作した元のアンプで聞いたらかなり緩和しました
168157:2012/10/22(月) 23:32:30.26 ID:DbhpNL/p0
後、人為的問題
一番の問題がT1の装着にありました。特に左右前後の違い。
(例、左を前より1oで、右を後より1oずらして装着すると全体で2oずれる)
特にT1はユニットが前斜めにセットしてある為一寸した装着のズレが違和感を出す事がわかりました
ここ300時間で慣らしが出来て低音が出て来た事が拍車をかけたみたいです
後、最近忙しく寝不足で普段飲まないカフェインを多量に飲み神経過敏になっていた事
今仮眠3時間取り装着に注意し手を入れたアンプで聴いてみたら違和感が無くなりました
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:35:12.68 ID:IlW24//K0
ともあれ不具合じゃなくて良かった!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:45:19.22 ID:Ncea2plP0
T1で音楽聞くと圧縮音源の音の悪さもかなりよくわかってしまうんですね。
アンプの検討もしなくちゃいけないけど、CDの再取り込みもしないと。
171157:2012/10/23(火) 00:00:48.97 ID:Vvm/9g+g0
>>169
ありがと。心配かけました。人為的ミスです。
でも、シビアな状況を造ってしまった罠。でもシビア過ぎるよと言い訳

私の場合、T1購入の後T90が欲しくなってます。HD700と迷ってます。
T1の場合半開放なんで抜け切らない。その点T90はいいなと。
HD800はモニタ的で魂ガッツがなく好みでなく、凝縮感あるHD700かなと

>>170
音的にはそうですね。後圧縮音源でもキチンとマイクの数や
位置どりをして気を使ってる曲はそれほど問題ないんですけどね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:14:32.26 ID:P8x3MgSE0
試しにT1をPhone4sに直差しして聴いてみた。予想通り、音量取れないw
それはそうとして、HP-A3でもこんなにいい音楽を鳴らしてくれるなら、
アンプ変えるともっと良くなると思うとワクワクします。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:35:49.54 ID:nBaR5q3z0
>>171
あーなんとなくわかる
HD700の鳴り方ってどっちかって言うとT1寄りだよね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:46:42.81 ID:A7jlOQWF0
T1までいったのなら一度オーディオ環境を見直してみるといいよ
アンプ、DAC、トラポ・・・等

あとよく言われるけど、壁コンを新品交換するだけでも音質や定位感が改善される場合も多いよ
(古い家だと壁内配線が酸化しまくってたりしてね
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 03:05:57.48 ID:TfR9cMUU0
壁コンとかアースとかちょいちょい聞くけど、工事費用はだいたいどれくらいなんだろう
やたら安いのもあるけれど、そういうのだとあまり効果がなさそうだし
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 03:10:42.33 ID:EDrjB98w0
どこもiPhoneに対応できる脱着型ヘッドホン出してきてるよなぁ。
T5待ってたけど、脱着型のT5pが出てくるような気がしてきた。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 06:42:08.70 ID:WB8NDz8s0
T5p買おうかな→そろそろ着脱式来そう→今はやめとくか
この流れ個人的に何度か繰り返した
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 07:32:47.11 ID:Vvm/9g+g0
>>166
ヤバ値段だね。フジの中古下がんないかな?T1全部売れてるし
>177
T1所有してるけどウッカリポチリしそうで怖いわ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:18:26.14 ID:VVfy8ZJR0
ラムスキンパットが届いてたのでCOPの装着

中〜高域:張りが出てきて、引っ込み気味なボーカルが明瞭になる
低域:ボワつきが減ってタイトに引き締まる
装着感:厚みがあるので側圧が増すものの、耐えられる範囲

クラブミュージックを単純にズンドコさせたいならオリジナルのパットがいい
Hi-Fi的なバランス型にさせたい場合はラムスキンの方がいい
その場合でも超低域まで伸びてる良さは失われない
外見がタイヤホン的になってしまうけどw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 21:46:39.70 ID:fO3tlr4+0
>>179
お、届きましたか>V2 Lambskin Ear Pad
そこそこ良い結果が出てるようなのでよかったです。
僕はあのタイヤホンみたいな外見がスパルタンなCOPに似合ってると思いますw

海外ではDT770に組み合わせてる人が多いみたいですが、
T1はDT990に取り付けてみても面白そうですね。

こういうサードパーティ製アクセサリって、日本人が作れば
もっとハイクオリティなものができそうなものなんですが
日本製サードパーティイヤパッドって見かけないですな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:22:38.51 ID:Nn05JB2D0
ニポンのはタカイからナ…
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:38:43.28 ID:Rtmwn39S0
あれ。Custom One Proでぐぐるとeイヤのページとブログがひっかかるな
記事はどちらも削除されてるけど。予約開始のページだったようだ。
そろそろ国内登場かな?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:36:23.71 ID:Qx6GR1EA0
T70Pを試聴して惚れた。
T5Pは同系統で更に良いみたいだけど、コスパ考えるとT70Pはかなり良い気がする。

つうか多分買うかな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:02:18.87 ID:Rtmwn39S0
T70は悪い子じゃありませんよ
女性ボーカルにあまり重きを置かないのなら、T90より優れてるところもあるし。
ちなみにT70pのほうがT70よりやや元気がいい音が出るらしいです。
視聴できるようなら70と70pを比べて見るとよろし
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:05:05.48 ID:PMEt1FU40
ヘッドホン祭りでまさかのT5発表はありますか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:11:45.68 ID:pK10vcPP0
はいえ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 04:10:14.75 ID:Lv4Nc1Cu0
イエスノン
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 08:07:52.71 ID:LSSkmSS8P
ありますん
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 16:55:10.08 ID:w1YMNIr40
eイヤでCOP予約開始ですと
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:23:26.16 ID:66eOq1dq0
他の製品だがeイヤの予約でkonozama味わって以来、アソコでは予約したくない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:16:00.80 ID:vpdHzf1U0
祭り直前だけどT5P買ったよ。
もしもし直挿しだけど、なるべく外に持ち出そう。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:42:03.73 ID:FgPAjp510
祭りでT5P買うかなー
断線報告多いのは前のバージョンで
マイナーチェンジしたストレートプラグ型なら大丈夫よね?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:47:06.12 ID:BCBhNGcn0
T5pリケーブル可能にならないかなぁ
そうなれば断線も恐れず即購入するのに??
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:50:31.26 ID:Z8f24mqXP
ちょっとみんな開腹してみようぜ
きっとその先にリケーブルする方法が見つかるはずだ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:03:46.44 ID:9zLpqfJV0
>>193
T5Pは線材細いよな。いかにも断線しそう
T1持ちで半田等して内部構造みてるけどドライバ側は断線し難いと思う
T5P線材細いけどT1と取り付け方は同じで意外と大丈夫そうだよ
問題はプラグの付け根辺りだねT5P
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:50:25.21 ID:BCBhNGcn0
>>195
やはりポータブル用の高級機として作られるにはリケーブル可能にしてもらいたいですね

5kくらいは高くなってもいいけどなぁ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:24:17.13 ID:9zLpqfJV0
>>196
正直T5P、T1 はリケーブルし易い構造で基盤に半田するだけだから簡単ですけど
T1の場合線材が太く断線させるのが大変。T5Pの線材がどんな物か不明なんで何とも
よくエナメル線材だと断線し易い
まあゼンHD800見たくした方が売り込み易いのは賛同ですね
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:54:41.73 ID:FgPAjp510
T5Pに限らずTH900、D7000と密閉型のハイエンドはリケーブルできないの多いな
開放型のハイエンドはリケーブルできるの多い気がするんだけど構造的な問題あるのかね
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:14:17.23 ID:QLM9rEeK0
長年使用してきたDT990E2005のヘッドバンドが
ついに液状化現象きたわ

装着して頭に当たるときにグチョリ
外す時は、髪が貼り付きベッタリ
ヘッドバンドに触ればグチョグチョ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:18:40.24 ID:M8nImC5T0
禿げるぞw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:29:00.67 ID:uUJYXd6q0
材質的に液状化するの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:32:01.86 ID:1ZlwndEu0
加水分解?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:35:09.47 ID:iAythqRK0
養毛剤と化学反応したか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:38:03.00 ID:Z8f24mqXP
ヘッドホンに脱毛剤を仕込むという凶悪なプロによる犯行
被害者はヘッドホンの長期着用が原因だったと推測してしまう
これは事件です
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:59:40.15 ID:bAZlJb2Z0
>>199
交換してくださいw
http://www.moon-audio.com/headphones/beyerdynamic-headphones/beyerdynamic-leather-black-headband.html#

ヨドバシとかでも注文すると取り寄せてくれるそうな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:28:17.22 ID:cDQx/B4a0
cop気になるなあ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:03:45.13 ID:66eOq1dq0
悪くはないぞ
感動もしないけど、でも低域切り替え機能が面白くはある
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:05:30.93 ID:T8PzCbfh0
COPってポタフェスで試聴出来たの?
祭りでは試聴出来るっぽいし、とりあえず聴きに行くのは確定してるが
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:10:24.54 ID:CLZgqMOB0
ポタフェスにはCOP置いてあって試聴もできた
一方、俺の右手にもMY COPが
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:44:06.88 ID:Bo6Nf2Tf0
僕がT5pをポチるまであと1週間切ったわけだが
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:48:53.88 ID:GyYXlkbCP
どうせ買うとわかってるなら早く買っちゃったほうがいいですよ〜が持論
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:50:44.73 ID:Bo6Nf2Tf0
>>207
確かにCOPは解像度が高いというわけでもなく、
ピラミッドバランスで刺激的というわけでもなく
低音もすごい下がズシーンとくるわけでもなく
「おおおお!」っていう感動はないですな

だけど低音ホンの割には相対的なバランスがよく、
低音も耳にクる音ではないので疲れずにずっと聞いてられる
ちょっと低音多い/少ないなーと感じたらワンクリックで調整可能
じゃー今日はCOPで行くか!と聞き始めて寝るまで使ってることもしばしば

せっかく目新しいフィーチャーをつけて、
ガワも変えられるようにして、
ド派手な流行ホンにしよう!と頑張ったのに
いつもの良質で質実剛健なbeyer製品 というオチ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:51:24.06 ID:Bo6Nf2Tf0
>>211
カードの〆日越えを待っておるのですよww
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:44:29.28 ID:Bo6Nf2Tf0
Custom One Pro、プレスリリースも流れて公式サイトにも情報がアップされましたが…
http://tascam.jp/product/custom_one_pro/

ガワがカスタマイズできることに一切触れられてませんwwwwwwwww

国内向けのカスタムパーツを用意する!とか言ってたのに
企画ポシャッたかなこれはwwww
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:24:23.76 ID:TLudY84U0
>>210
俺もだ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:45:01.63 ID:Bo6Nf2Tf0
>>215
届いたら一緒に感想うpしようず!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:57:58.92 ID:TLudY84U0
>>216
おうよ
ATH-A900から一気にグレードアップだからオシッコ漏らすかもしれんww
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:05:40.68 ID:Bo6Nf2Tf0
>>217
それは楽しみですな…w

こっちはT70/T90からのアップグレードになるので
あまり見かけない比較レビューができるかも。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:31:33.79 ID:GyYXlkbCP
1週間後、そこにはT5pは音が薄すぎると嘆く、T70を装着したID:Bo6Nf2Tf0の姿が!
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:12:51.70 ID:Bo6Nf2Tf0
>>219
願わくは「T5pもT70もT90もどれもンギモヂイィ!!」と叫びながら全裸で三個同時装着といきたいところです
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:21:33.30 ID:JphUK6if0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:27:27.37 ID:Bo6Nf2Tf0
>>221
Moon AudioのSilver Dragonですな!
リケーブルは後付けで、ヘッドホン本体を送付してやってもらったものですか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 17:35:58.06 ID:UxEqsm8C0
>>220
一つは頭に着けるとして残りはどこに着けるんだい?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 18:06:59.52 ID:ZP9h6Mme0
おっぱい
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 18:19:15.42 ID:Bo6Nf2Tf0
>>223
全裸でも逮捕されない感じに装着します
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:29:19.79 ID:qm6RjAf90
GRADOスレに来たかと思った
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:56:53.87 ID:Sphxb/ar0
グラドは変態紳士だけど、ベイヤーほ紳士のふりをした変態。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:05:14.32 ID:VztB9bvD0
それは言えてるかもしれん…
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:29:11.36 ID:aLvsKz+k0
T5P TEAC Edition 良さそうじゃね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:12:17.74 ID:4dEJt3LA0
どうでもいいんだが
CUSTOM ONE PROの付属品 工具(六角レンチ)って何だw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:22:46.28 ID:vvfSHhSP0
武器
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:30:16.53 ID:VztB9bvD0
マジレスすると外観カスタムのためサイドのリングを外すための工具

外観カスタムのことに全く触れられていない現在の国内の製品説明だと全く意味が分からない付属品wwww
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:56:07.88 ID:YjWnZZAa0
>>229
kwsk
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:37:14.84 ID:76Zqb4SD0
低音の量目当てならCOPよりPRO900なのかなー
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 12:29:15.87 ID:VztB9bvD0
>>234
単純に低音の量っていうんならDJホンとかでその2機よりももっと多い奴はあるんじゃない?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 12:34:13.09 ID:VztB9bvD0
前比較してたかたの話だと、
COP→ベースラインあたりの量感が多い
PRO900→それより下が沈み込むように多い
って話でした。単純な量の比較ではなく質感の話かと。

Hi-Fiヘッドホンの範疇で低音に強い、という括りなら、あとDENONのD5000とかD600とかもあるよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:29:19.90 ID:pdPUTz9C0
なんかCMでワイヤレスでいい音みたいなやつあるけどワロス
そう思ってしまうのは俺が音質厨になった証拠かもしれない
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:46:32.85 ID:9rQrk4InO
厨への道は果てしなく

アンプが×××なのにワロス
DACが○○○なのにワロス
電源が△△△なのにワロス
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:58:27.18 ID:WwPL+ipP0
T1かっこいいなぁ
HP-A3を使用してるがこれも変えたいなぁ
ネットで調べて、HP-A8 + T1かDA-200 + T1まで絞った

どっちにすべきか
田舎で視聴できないので、最後のポチりで躊躇してしまうわ・・・・

240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:01:33.49 ID:qbCVoU310
>ネットで調べて、HP-A8 + T1かDA-200 + T1まで絞った
UD-501「スッ」
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:02:59.94 ID:/aFK748l0
>>239
T5p+A8の俺がA8に一票
ただしWin7なら多少不具合も出るので要注意
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:04:27.18 ID:5aF9Ey660
HP-A8とT1の両方を持ってるが、この2つをつないで聞いたことがほとんどない
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:55:13.55 ID:N7pJbG+70
>>239
HA501もいいぞー
ベイヤーを使って音決めしてるし、ベイヤーじゃなくてもかなり作りこまれたアンプ
15万円までなら今まで聞いた中でベスト3に入るくらい気に入ってる(当然好みによるが
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:34:46.04 ID:fjNLOMa60
RMEのBabyfaceはどうなん?
T1に合いそうかね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:44:41.54 ID:ybaex7sq0
合わない 刺さるよ
Babyface持ってないけど
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 09:05:23.67 ID:/lB10O2L0
T1は持ってて、うまく鳴らせてない感じが常にしていたのでHA501+T1で試聴してきた
んー、良いアンプだし堅牢そうな作りは素晴らしいのだが、T1に完全に合ってるかというと、そうでもないような
・ダンピングファクター調整システムは「耳を集中させて聞き込めばなんとかわかる微妙な変化」
 もともとT1はアンプのインピーダンスの高低で1dBも低域が変わらないのでこれは仕方が無いか
 他のインピーダンスに敏感なヘッドホンなら大きく変わるのかもしれない
・完全ニュートラルで分析的な音
 各ヘッドホンの特徴に何も足さず、何も引かずにそのまま出す感じで、解像感や分解能はかなり上位にある
 A1はノイズが弱点で、HD25のような高感度ヘッドホンをつなげるとホワイトノイズがすぐにわかる
 HA501はそんなことは当然ありえず、静寂の世界
 T1との組み合わせでは、女性ボーカルのアカペラが特に生々しく聞こえた
・中の人は「A1が必ずしもT1向きとして開発されていたわけではないので」と
 HA501がT1で音作りされたようなことをほのめかしていた
 が、実際はA1の方がマイルドでT1の刺激成分を押さえ込む感じで万人向けか(T1ならノイズは聞こえない)
 UD501とペアにして使ってほしいというようなこともほのめかしていた(20万円エ)
・試聴機はすでにヘッドホンコネクタに接触不良がおきてた
 このためか、すぐにミュートがかかってしまう(一旦ボリュームを0にしてから再度上げる必要がある)
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:01:40.46 ID:cx/+afsw0
>>・試聴機はすでにヘッドホンコネクタに接触不良がおきてた
うーん、そんなに接触不良って起きるもんなのか? GCHAとかもすぐ接触不良になる端子だったが
耐久性高いノイトリックの端子なんて1000円しない代物なんだから使えよって思う
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:05:24.00 ID:N7pJbG+70
ああいう会場だと乱暴に扱うやつもいるからなんともいえないな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:06:40.03 ID:N7pJbG+70
あとノイトリックだから全部高耐久というわけでもない
下位グレードのXLR端子は俺も何個か自作でおしゃかにしてる
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:32:25.48 ID:S3xNX8RA0
>>239
HP-A3でもT1は十分感動できるってばっちゃが言ってた

最初のお買い物→T1をとにかく買ってしまう
次のお買い物→HP-A3のRCAアウトにHA-501を追加
その次のお買い物→HP-A3をUD501に変更 UD501-HA501-T1というラインが完成

ステップアップしながら楽しめて面白いと思うんですが如何
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:51:32.93 ID:H6oyYlOZ0
ふと思ったんだけど、安い複合機じゃなくてサウンドカードを買うってのはどうだろう
サウンドカードなら後々アンプやDACを買い足しても使えそうだし、マザボ直よりはノイズ減るだろうし
まぁPCIもしくはPCIeスロットにさせる前提だけど
252239:2012/10/28(日) 15:02:20.85 ID:ju29aeef0
返信ありがとうございます。

UD-501を調べて、結構良さそうですね。
今まで、HP-A8かDA-200のどちらかという思い込みがあったんですが
ちょっと視野を広げて検討してみます。

とりあえず、T1をポチります!!

アドバスありがとうございました。

253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:03:37.77 ID:S3xNX8RA0
>>251
僕もそう思ってPCのUSB経由で使っていたのを
ONKYOのカードを刺して光OUTにしてみたんだけど
正直USB接続と違いがあまりわからんw

その分HPAにお金投入したほうがいい結果になると思う

254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:07:28.62 ID:S3xNX8RA0
>>252
とりあえず音の出口が一番変化がでかい、というのは鉄則なので、
ヘッドホンから変えていくのが一番いいと思いますよ〜。
鳴らしきれていない(笑)と思ったら根元に近いほうの機器にアップグレードをかけていけばいいので。

T1届いたら感想投下プリーズ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:28:49.35 ID:Oqj9KXf80
ヘッドホン祭でT1の試聴したら余りの音の良さにションベン漏れた。。。
ベイヤーのアンプに繋いで聴いたんだけど、やっぱりアンプの相性もあるんだろうな。

正直欲しくなった。。。
あと、T90もなかなか良かった。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:50:13.07 ID:MavHz4WX0
TEACのHPみてたらUD-501とHA-501とAI501とPD-501をそろえてデスクトップ環境(SP&HP)を卒業してもいいかなとも思った
しかしこれプレーヤー以外全部ヘッドホン端子つきなんだな
HA-501以外はオマケなんだろうけど
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:02:07.16 ID:ex7K5JsS0
そういやDT100は国内投入見送り中なのか…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:08:00.64 ID:QAQsa9DjP
へへっ、今日はどこの穴に突っ込んじゃおーかなぁ
HA・・変態ア●ルかぁこの雌豚め!
UDはDACか、アヒル口は好かんぞ
PD・・お、お前プレイヤーじゃないか!
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:18:55.33 ID:H6oyYlOZ0
>>253
なんだ、ほとんど変わらないのか…
それなら安い複合機買って、不要になったら売るとかした方がいいのかな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:59:39.38 ID:S3xNX8RA0
>>259
HP-A3ならDACがそこそこいいので単体HPAを増設する形で
アップグレードしていける。
DACまで買い替えたら、人気機種なので売り払うのも簡単。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:42:04.75 ID:AjkrN0Qt0
HD800買ったけど今のところT1の方が好きだ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:22:49.88 ID:tZaTv2NZ0
>>261
とりあえず1ヶ月ぐらいHD800だけを使ってからT1使ってみ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:28:29.36 ID:ig6e8jEf0
うむ、T90に買い換えてからアニメ見てる時にBGMに意識が行く…
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:30:53.95 ID:JYvnHqzr0
はじめまして
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:32:07.67 ID:v7ywzc4r0
さようなら
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:48:05.89 ID:lwn38bpG0
おひさしぶり
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:57:58.31 ID:iVy0yhS40
アディオス アミーゴ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:32:17.45 ID:mFm7qQh30
HD800は高音が強調されすぎるのが残念
その点、T1はそういうところがなく、非常にバランスが良い

俺もT1のほうが好きに一票
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:54:44.44 ID:q3dgLWD60
T1/HD800どっちも合わず、部屋の装飾になってる
今はD7000かな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 07:08:15.92 ID:w6fAWPm10
なんだかんだでHD800とT1両方持ってる奴が多いな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:42:33.00 ID:vtV8phxv0
ガムテでペタペタしてヘッドバンドとイヤパッドのホコリを取ったら
僕のT90たんがまたピカピカになった!!

黒ベロアはホコリが目立つのが欠点ですな…。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:44:39.71 ID:vtV8phxv0
T90を聞いているとDT990PROが聞きたくなる

DT990PROを聞いているとCOPが聞きたくなる

COPを聞いているとT90が聞きたくなる


この幸福のスパイラルにT5pたんが来たら僕もう壊れちゃうぅぅ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:48:34.45 ID:nfLt/xtI0
>272
T5pを聞いているとHD800が聞きたくなる

HD800を聞いているとE8が聞きたくなる

E8を聞いているとT5pが聞きたくなる

おめでとう!
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:49:42.95 ID:4HF5I5HIP
T70のリッツ線切れちゃった者だけど
TEACブースで501の試聴行ったらベイヤーの中の人の外人さんに握手していただけた。
着脱式が出たらいいね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:56:54.39 ID:vtV8phxv0
>>274
例のリケーブルT70はベイヤーの人に見せた??
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:04:00.50 ID:vtV8phxv0
>>273
うーん可能性はなくもないですが
結局ハイエンドがどうのというよりベイヤーの音が好きみたいなんですな
他のメーカーのヘッドホン、価格の高低にかかわらずあんまり出番がないし…。
それよりDT100とかDT250とか、まだ持ってないベイヤー機のほうに興味があるっていう…。

↓ここでT1/T5p二本とも逝っちゃいましょうのAA
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:09:53.86 ID:4HF5I5HIP
うん、経歴を全て話したら笑ってもらえた。
ケーブルで音が変わるか尋ねられたので鼻にかかる声が薄れてちょっと残念でしたとも伝えといた。
もしかしたらその方はTEACの方だったかもしれない
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:14:44.28 ID:eDUhhBnl0
T1欲しいけど、アンプまで買う予算はない・・・当分はポタアンのD12につなごうと思うんだけどD12じゃ全然ダメダメかな?
両方持ってて試せる人いない?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:19:58.99 ID:vtV8phxv0
>>277

>鼻にかかる声が薄れて残念

これはちょっと反応に困ったんではないだろうかwwwwww
ところで何語でコミュニケーションしてたの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:26:57.95 ID:4HF5I5HIP
そんな事言われたってあの音が好きなんだもん!
経歴云々は日本人スタッフだよ

T70は鼻声がーの名誉挽回にどなたかに聴いて欲しいって以前レスしたけど声をかけてもらうことは一切なかった・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:32:44.50 ID:vtV8phxv0
>>280
なるほど>日本人スタッフ
あのハウジング斜め上から両出しケーブルになってるT70を見て
「あ、スレのアイツだ!」と気づいた人はいたのか知らん>会場

>>278
海外だとALOのRx MkIIとかでポタしてる人はいるのでドライブできないってことはないと思うんですが
D12の推奨インピーダンスが300Ωまでになっているのがちと不安ですな
両機もってる人このスレにいないかなー?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:14:27.29 ID:eDUhhBnl0
>>281
T1をポタしてる人もいるのか・・海外やりますね
っていうかMK2って今調べてみたら推奨600までだったのか、すげえ。

素直にT5Pいっとくべきか将来性があるT1か・・・

283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:28:01.70 ID:vtV8phxv0
>>282
純粋にポタホンを求めてらっしゃるわけじゃないようなので
T5pでも結局いつかアンプ買うことになるんではw

だったら音の傾向とか、半開放vs密閉とか
T1/T5pの特性の違いで選んだほうがいいんじゃないですか?
環境はおいおいそろえていけばいいんだし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:56:51.54 ID:eDUhhBnl0
>>283
そうですよね
今どっちを買ったとしてもアンプとか揃えられるのは結構先のことになりそうだから、今の環境で鳴らしやすそうなT5Pに気持ちが傾いてきてますわ

それでT5Pについて質問。ボーカルを楽しむには申し分なさそうですが、クラシックとかオーケストラとかも楽しめるでしょうか?やっぱそういうのはT1が上ですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:06:45.27 ID:the2+Qqh0
>>284
クラシックってまず聴かないから手持ちが少ないうえに、どういったのが好まれるか分からなくて申し訳ないんだが
T5pはどうしても横方向への広がりがT1比で狭いんで、聞き比べてみた感じではT1の方が向いてるんじゃないかな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:27:55.57 ID:eDUhhBnl0
>>285
レスありがとう
やっぱりそうですよね・・・

もう結構悩んだけど、悩みすぎて髪の毛が抜けていっちゃうし、アンプも当分買えないってことで、
もうT5Pに決定します!

答えてくれた人ありがとう!

287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:37:45.12 ID:vtV8phxv0
>>286
いつか、環境が揃った時にまた買えばいいのさ。

そう、
T1をね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:55:28.63 ID:the2+Qqh0
>>286
T1とT5pで迷ってた場合、結局両方買うことになると思うよ。
どちらかが要らなくなる人も多いけどね。
俺は酒の勢いで買えたからT5pを肴に酒を飲んでみて。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:04:03.83 ID:HMVpxMO+P
>>288
( ;∀;)
そんなんいうたらあかん
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:08:26.45 ID:aMAhPyku0
T1長い間使ってる人、ヘッドバンドは傷んでる?
他には断線とか、貧乏性だし、リケーブルできないと不安なんだよな…
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:11:49.12 ID:eDUhhBnl0
>>288
そんな楽しみかたがあったとはww

最後にT5Pののろけを聞かせてくれ〜
こんなジャンル、この曲ならT5P様の右に出るものはいないぜ!ヒャッハーってのを聞かせてください

この俺に最後のポチる力をくれー

292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:31:19.62 ID:aMAhPyku0
>>291
鼻声でT5Pの右に出るものはない!!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:44:15.04 ID:eDUhhBnl0
>>292
やめてくれぇー







まじですか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:55:54.63 ID:gPQallRl0
真空管アンプでも使えよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:00:38.02 ID:4HF5I5HIP
T5pは鼻声
T70より鼻声
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:06:35.82 ID:vtV8phxv0
>>291
みなさんT1のほうを買ってもらいたいんですってw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:17:07.70 ID:eDUhhBnl0
>>296
そういうことなのか?

も〜素直にそう言えば良いのに。
よし!皆の意見とT1の将来性を信じてT1ポチっちゃうよー
298転載禁止:2012/10/30(火) 20:27:06.65 ID:the2+Qqh0
>>297

そういう事でいいと思うよw

T5pも決して悪いわけではないし、密閉縛りならいいものなんだ。
俺は密閉が好きでT5pも買ってしまったんだけど、そうでないならT1がお勧め。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:34:11.76 ID:vtV8phxv0
>>297さんの場合、
・クラシックも聞く
・将来的に環境をアップグレードをしないと決めているわけでもない
・とりわけ密閉にこだわっているわけでもない
という条件なわけで、ここでT5pを選択すると結局T1に未練が残ってT1を買いなおす、
ということになる気がする

のちのち「アンプいいの買ったけど、T1だったらもっと伸び代があったのかなあ〜?」
などと悩まないためにも、当分ポタ環境に甘んじることになってもT1のほうがいいんじゃないかと
僕も思ったり
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:39:10.61 ID:vtV8phxv0
もっと言っちゃうと、D12だとT1から音が出なかったり、ポヒィェ〜とか屁のような音しか出なかったり…
なんてことはあるわけなくて、音も出るしそこそこ聞けるでしょう。
しかも間違いなく低価格帯HPよりもいい音が。(音量が取りづらいとかはあるかもしれないけど)

それに満足できなくなったら初めて環境のことを考えればいいわけで。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:44:35.13 ID:eDUhhBnl0
>>297
ヤバい。本当にその通りです。やっと決心がつきました!
うぉおおー!てぃいいわぁぁんお前に決めたぜー!



皆ありがとう。
月があけたらポチるぜ!

302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:47:08.00 ID:eDUhhBnl0
あ、安価ミスだね。
>>299さんにだよ!アドバイスありがとう!D12での感想も後からするからねー
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:53:48.05 ID:vtV8phxv0
>>302
ちなみに僕は
・クラシックやジャズは聴かない
・T5pでも環境アップグレードの価値は十分あると考える
・密閉にこだわっているわけではないが、密閉の閉塞感は好き
・黒いヘッドホンが好き
・将来的にT1を買うことになっても別に構わないwどころか歓迎
ので、月明けにT5p逝きますw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:59:22.84 ID:RUG08Hm20
家限定ならT1で間違いないと思うが。
まあ両方あったらそれはそれで幸せかw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:53:12.23 ID:eX+WVQ7e0
T5pで聴く女性ヴォーカルは垂涎もの
T1より声が近く、音場が狭い代わりに解像度が高い
逆にそれが不自然で耳触りだという人も少なからずいるが俺にとっては嬉しい限りだった
鼻声?そんなネガキャンありえません
http://i.imgur.com/F4gck.jpg
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:02:45.63 ID:H4H+5SI50
T1とT5P買うならT1とTH900買った方が良いんじゃないか?
価格が違うが
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:17:18.79 ID:hwW3uEq90
別のメーカーの方が音の傾向が全然違って使い分けが楽しめるだろうね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:30:09.11 ID:pitmoCrn0
>>305
いいですねえ。かっつえぇ。
右のはT90ですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:36:18.89 ID:+biQJ0LM0
>>308
T70pだよー
密閉型が好きやねん
ただゲーム用兼外用に使ってるけど正直デカいよ
T1いくならT5pやめてE8あたりをオススメする
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:53:54.36 ID:pitmoCrn0
>>309
あ。L字プラグですもんね。
外ではIEMか折りたたみポータブルを使うので
僕の場合T5pは据え置き用です。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:57:31.40 ID:Ucu2/W0m0
T1はTH900の下位互換っていうの見たけど実際どんな感じなの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:02:19.36 ID:hwW3uEq90
TH900の下位互換はD7000じゃないの?

まぁ似てるところはあるかな
高域にちょっとしたキャラクターがあるところとか、
低域がズンズンしないところとか
密閉にしては音場が広く、半開放のT1に近いとか
T1の方が「音が濃い」感じはする
フォスはやっぱ日本のメーカーだなぁという淡泊さがある
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:09:48.30 ID:+biQJ0LM0
>>310
すまん書き方が悪かった
ポタ用にしてるのはT70pな
現行のT5pはストレートプラグだよ
T5pは据え置きでも十分いけるヘッドホンだから安心して買ってくれ
T5p仲間が増えてちょー嬉しいよー
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:18:19.85 ID:92OTCAcX0
俺も先週T1とT5p散々迷ってT5p買ったわ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:32:36.29 ID:+biQJ0LM0
T70pの長さ調節バンドがゆるゆるなのって俺だけじゃないよな?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:48:19.27 ID:uPnSmeOi0
BarksにT90のレビュー上がってた

http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000083731

結構同意かも。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:01:28.20 ID:uPnSmeOi0
>>315
TシリーズもDT990シリーズと同じ方式でヘッドバンドとヨークが接続されてるけど、
ヨークはヘッドバンドの中に収納される形になってる。
ヘッドバンドを一回取り外して、ヨークが収まる位置をいじってやると
ゆるゆるが改善される可能性があるかも。
なんかヨークの抵抗を増す材を巻いてやってもいいかも。

Tシリーズのヘッドバンドはジップロックみたいになってるので簡単に外せます。
中にケーブルも一緒に通ってるので、ヨークと干渉しない位置に通してください。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:20:09.32 ID:bX6mTk390
ああ、COP、eイヤで今日入荷か…
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:30:37.26 ID:uPnSmeOi0
DTX501pも国内発売になるそうな。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/28/31864.html
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:14:13.32 ID:F2wX5pXW0
皆さん金持ちだなあ

私は初beyerにCOPをいっとくかな〜
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:19:47.87 ID:uPnSmeOi0
初ベイヤーならDT三兄弟のほうが無難かも
770シリーズ→ドンシャリ密閉
990シリーズ→ドンシャリ開放
880シリーズ→フラット

低音好き&ダンスミュージック好きならCOPもアリ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:42:52.58 ID:86oldHfa0
最近の新作は各社スマホ向けの低インピばかりだけど
音のほうはどれもこれも・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:28:17.07 ID:Li2Bf11V0
T90使ってQUEENのライブBD観てたらテンション上がってきた
ちょっとフレディの格好で外走ってくる
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:32:14.85 ID:DMomOAAJ0
beyerスレにも変態が増えてきたな・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:32:43.86 ID:+VAuz0T80
うーんT1、音は抜群によいけれど、サ行が刺さる曲があったりするんだよなあ。
アンプ変えたら変わったりするのかな?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 01:14:28.51 ID:Qce8NMs60
Barksの記事じゃないけど、これからT90の評価って高まってくのかもなあ、と
ちょっと思った
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 08:51:42.45 ID:cGoj/sDm0
禅のHD598よりDT990PROの方が好みに感じる私の耳は、立派な米屋民でしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 09:17:12.16 ID:1a8CZqyr0
プリンは究極の無難みたいなヘッドホンだから必ずしも米屋耳ってわけでもないんじゃ?
ゾネとかグラドを聞いてそれでも990、というなら立派な米屋ファン。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 10:17:06.86 ID:1a8CZqyr0
さて…そろそろ私がT5pをポチる時が来たようだ…。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 10:32:45.41 ID:ERX/iNmN0
おめ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:31:17.67 ID:ERX/iNmN0
T5pつけて外歩いてたらおかしい?
ポタホンのグレードアップ考えてる
今外ではESW9とかオンイヤーのポタホンつけて歩いてるんだけど

T5pの大きさになるとさすがにおかしいかな?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:34:36.57 ID:nosd7I340
大丈夫だ安心しろ、誰も俺らの事なんか見てないよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:20:34.99 ID:mFgK5wxA0
>>325
アンプ変えても変わらないよ
パラメトリックEQで8KHzを鋭い幅でカットするしかない
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:28:35.14 ID:pA9pa24PP
>>331
普通に常から屋外使用してるよ。
家ではW5000だけど。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:06:10.36 ID:lraY3oWC0
>>331
T70pを外使用してるけど思った以上にデカくて重いぞ
T5pだと両出しケーブルが細くて断線が怖すぎる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:27:05.76 ID:PM6TXL7r0
>>325
http://www.head-fi.org/t/531401/ade-tuned-beyerdynamic-t1

吸音材入れたら完璧になったよ。ベイらしくないけどw
youtubeにも動画があってコッチは違う吸音材
俺は羊毛100パ-
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:28:05.46 ID:PqK02EVz0
>329
amazonの8万円未満で出てたT5pを、俺が狙ってたT5pを、ぽちったのは貴様か!!!
・・・まあ出品者はイケベ楽器店だったんだけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:55:02.93 ID:c19b28YK0
>>332
そうかな?
まぁそうだろうな

>>334
T5pポタ利用ユーザーいてよかった
最近ヘッドホン自体少ないのにここまでデカイと更に浮かないかと不安に
因みに家ではHD800が一番使用率高い

どうしようT5p買っちゃおうかな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:57:39.01 ID:c19b28YK0
>>335
マジ?やっぱ大きいよね
悩みに拍車が掛かりますわ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:48:31.68 ID:mE1y/Zmn0
>>338
ポータブルのフラッグシップで
何を迷うことがあるのか。
ぽちれよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:01:01.98 ID:Li2Bf11V0
T70P「T5Pがポチられたようだな…」
DT1350「奴は我らポータブルテスラ機の中でも一番の大物…」
T50P「俺こそがテスラの面汚しよ…」
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:18:01.01 ID:JOUJeeNw0
>>337
すまない・・・俺です
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:44:17.45 ID:kFWBPspw0
>>341
T50pたんはDTX501pが発売されたらさらに居場所がなくなると思うの…。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:44:37.77 ID:aa4dVrH30
T1に射精したったwwwwwwwwwwwww
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:49:02.20 ID:lraY3oWC0
>>341
吹いたwwwwww
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:55:27.99 ID:Li2Bf11V0
ティアック、beyerdynamicおよびKOSS製品の保証期間を延長
http://www.phileweb.com/news/d-av/201211/01/31899.html
ティアックは、同社が輸入販売する独beyerdynamic社および米KOSS社のヘッドホン、イヤホン、マイクロホンなどについて、製品保証期間を2年へ延長する。

これで安心してT5Pを外に持ち出せるね!
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:58:26.51 ID:kFWBPspw0
>>344
射精おめ

さあ俺もT5pに顔射する準備を始めるか…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:49:15.21 ID:c19b28YK0
>>340
ポタホンフラグシップはe8とかもあるしとか思ったら甘え?
ワイヤレス面白そうだからparrotZik買ってみようかなとか悩んでたのも甘えだったかな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 05:28:05.24 ID:liPmHU7L0
portable環境はipod直なんだけど
T5p買ったら幸せになれるだろうか
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 05:32:58.41 ID:xAUZNCxN0
>>348
それも一つの正解
ワイヤレスはオススメしないけど
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:27:06.41 ID:OFLMn9Iv0
イヤッハーッ!
T5pポチッたお!!

体が軽い…
こんな幸せな気持ちでwktkするなんて初めて…


もう何も恐くない…!
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:28:07.35 ID:xAUZNCxN0
>>351
ケーブルがマミるフラグを立ててしまったな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:39:39.60 ID:/mXffsRxP
逝ってしまったわ、円環の理に導かれて・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:57:12.05 ID:OFLMn9Iv0
届いたらレポ・フィナーレをドヤ顔で決めさせていただきます。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:02:24.04 ID:Y/M4Ca7Q0
>>351
財布が軽くなったからじゃね?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:09:48.99 ID:S1XOAORN0
保障期間が2年に延長って発表されてるね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:14:50.25 ID:Ch5e5C5l0
明日の午前中にはT5p届くので今から正座しながら顔テカテカさせて待とう
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:28:26.58 ID:Rsb/Qixy0
>>354
なんというか、死ぬなよ。
それから隣の赤い子殺したりもするなよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:36:56.54 ID:pxCWhw6k0
>>357
奇遇だな。
明日の午前中にT1が届くぜ。楽しみすぎる
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:59:58.85 ID:U1gy3zQI0
>>357
マジで俺も届くぞwww
このスレだけで3人もいるww
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:35:27.10 ID:Ch5e5C5l0
>>359
>>360
まじかwwwwww
みんな月明けまってたのねw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:56:50.06 ID:Ch5e5C5l0
明日まで何聴いてようかと思い
何故か据え置きアンプにDTX501pをアダプタかまして挿入w
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 01:31:43.86 ID:qsqmqfTV0
DT990PROのレビューでロックが合うっていうのとロックは合わないっていう正反対のレビューがあって混乱する
結局どっちなんだ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:00:30.02 ID:SSHcF1Wq0
ロックっていっても色々だからね。
レビューアーの趣味で正反対の評価になっても全然おかしくない。

パタパタしたビートの奴じゃなくて、重いブルージーなのや
リズム隊に生音っぽさを押し出したロックなんかには目茶目茶合うよ。
ボーカルも男声のほうがいいね。

手持ちだとポール・ウェラーのソロなんかはDT990PROで聴くと最高だなあ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:04:42.83 ID:SSHcF1Wq0
このへんね
Paul Weller - Out of the sinking
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ih4Zj-YNNvs
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:15:23.55 ID:SSHcF1Wq0
あと古いけど録音が良いので有名なPeter Gabrielとか
Peter Gabriel - In Your Eyes
ttp://www.youtube.com/watch?v=B3kFPBtc9BE

このあたりはT90とかじゃ全然だめで、聴くときは990PROを引っ張り出してくる。
YouTubeの音はひどいので、CDだともっと全然いいよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 03:30:19.22 ID:qsqmqfTV0
>>364-366
おお、具体的で分かりやすいわありがとう
洋楽あんま詳しくないがPaul Wellerいいね
368359:2012/11/03(土) 11:14:22.90 ID:6zk67zrN0
T1ゲット!!!
かっこ良すぎる。今から聴きたおします!!
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:29:20.49 ID:SSHcF1Wq0
T5p届いた!
もう何も怖くない…!
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:35:45.91 ID:rXQg9xEw0
え・・・
俺のT5Pはまだなのに・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:18:29.81 ID:Mv/12WUD0
>>368
>>369
おめ!
T1もT5pもケーブルの質素さに唖然とするよなw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:23:11.08 ID:4CVWRjnD0
>>368
>>369
おめー

DTX501pの発売はまだかしら
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:26:57.46 ID:y219TP0U0
高級ヘッドホンはもれなくケーブルが着脱可能だと思ってて
T1買った時ケーブルを抜こうとしたことは内緒な
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:43:56.76 ID:z/5h4kCR0
むしろ、接点が増えるのと場合によってはそこがボトルネックになるので、リケーブルで根元から交換になりそうな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:59:47.47 ID:rXQg9xEw0
T5p来ましたー
思ってたよりコンパクトだわ

早速聴きまくるぜー
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:36:26.07 ID:Uug01x1O0
初めはこもりぎみでっせ。
一晩エージングね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:45:42.85 ID:SSHcF1Wq0
>>367
UKロックの重鎮です>ぽーるうぇらー
CDは録音もかなりいいのでオススメ

>>368 >>375
到着おめおめ!

>>371-372
ありまとー

…しかしT5p、エネルギッシュな音だなあ。
もっとおとなしいヘッドホンかと思ってた。低音はT90より出るし。
テスラドライバーの瞬発力のよさのせいでタイトでありながらダイナミックに感じる。
只今鳴らしっぱなしで絶賛バーンイン中
あとで写真うpします
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:08:15.89 ID:SSHcF1Wq0
写真をうp
http://imgur.com/a/GT4lK#0
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:12:13.19 ID:Mv/12WUD0
>>378
シリアルは8000番台かな?
俺が10月中旬購入で85xx台だったがT5pも結構売れてるんだな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:16:31.72 ID:SSHcF1Wq0
>>379
83XXです。何故かこちらのほうが古いwww
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:23:26.36 ID:81GT4iIHO
8000ってよく考えたらすごいね
T1は10000超えてるのかな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:32:11.00 ID:SSHcF1Wq0
>>372
T5pを聴いて初めてわかったことがある
もちろん解像度も音場の広さも音の立ち上がりも繊細さもなにもかもが
T5pとは比較にならないレベルだけど、

ぱっと聴いた感じ、DTX501pの音はT5pの音に似てるw

以前はDT990に似てるかなーと思った(高音の響き方は近いものがある)んだけど、
T5pの音のほうが近いww

これはDTX501pのサイズに似合わないパンチのある低音が
そう感じさせるのかもしれない。でもあながちT5pを参考にして作ったっていうのは
ウソじゃないのかも。

こう書くとハイファイ的な高性能を期待させてしまうかもしれないが
もちろんそちらは価格なりのレベルですw 
でもあの価格のポタホンとしては出色の出来だと思うので
見かけたら視聴してみてちょんまげ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:55:25.83 ID:SSHcF1Wq0
まだ5時間ぐらいしか鳴らしてないけど
T5pの実力の高さはまざまざと思い知らされた
基本やはりテスラテクノロジーということでT70やT90と音のパーツは似ているのだけれど、
なんていうか、「すげえフラット」って感じ。
これはとても平坦である、という意味ではなくてその逆。
全ての帯域がパワフルでタイト。どこにも過不足がない。高音もいい。中域もいい。低音もいい。
全部いいから<フラット>のバージョンアップ版で「すげえフラット」。すいませんバカっぽくって。

これはあまり言う人がいないのが不思議なんですが、T5pの低音はとてもいい。
タイトでしかも圧力があって、加えてテスラ機特有の音の立ち上がりの速さがあるので
バスドラムとかの鳴りがすごくいいです。無機質な音じゃないのに、速い。
試しにBPMの高いドラムンベースあたりをかけてみたら余裕で追随してきました。

音場も密閉っぽい暑苦しさは多少ある(そこがまたいい)にも関わらず、すごく広いですね。
遠い音は遠い音でかなり離れて鳴らしてくれます。距離感の表現力はかなりありますね。

あとボーカルの近さは笑いました。録音によっては目の前や耳のすぐ横で歌いやがって
「ちょwwwwww近wwwww離れろwwwww」とか思うほど。

僕はクラシックやジャズはほとんど聴かないのですが、
このフラットでありながらエネルギーに満ち溢れた音はポップ・ロックにもどんぴしゃだと思います。
いやあいい買い物した。これでもう当分ヘッドホンは買う必要がなくなってしまいました…
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:29:34.03 ID:i+vf1FIa0
いいなぁ、そういう良い出会いをしたいものだ

買っても買ってもなんか満足できないスパイラル
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:50:36.15 ID:SSHcF1Wq0
>>384
初ハイエンド機なのでそのあたりはお含み置きを。耳が安いだけかもしれません。

しかし手持ちの音源を聴きなおしていたら、もういい加減ないだろう、と思っていた
「知らなかった音」をまた多数発見してしまったw

それと、T5pはiPod直でもかなりいい音を鳴らすのにはビックリしました。
かといってポータブルアンプやデスクトップアンプに繋げ直すと明らかに音が変わるので、
上流の影響を受けていないわけではない。このあたりベイヤーがドヤ顔で
(サイズや見てくれがちっとも持ち運びに配慮しているとは言えないにも関わらず)
「ポータブル」と銘打っているのもわかる気がしました。

装着感はとてもいいです。耳介完全フリー。空間にはまだ余裕あり。
側圧はT70/T90より強め?
ベルベット新素材+厚パッドのT90のほうが装着感は優れていますが、
このT5pのモッチリムッチリ包まれる感じは密閉型の快楽ですね。
ただ、レザー素材がパッド・バンドともかなり繊細そうな素材なので
メンテナンスや保管には気をつける必要があると感じました。

あと写真じゃわからなくて知らなかったんですが、
T5pのヨークはブラック・アルマイトだったんですね。完全な黒ではなくて
グレーっぽい色なんですがこれがまた精悍です。
黒いヘッドホン大好きな俺狂喜
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:03:33.41 ID:6fLO07lRP
>>379
少し前にイーイヤで購入して
853Xだったよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:08:02.70 ID:sZFz+Zc30
>>383

いいなあ、T5pで聴いたらジャズボーカルなんかは凄くエロそうだ。
耳元で囁くように歌ってくれそうw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:11:41.74 ID:SSHcF1Wq0
しかし僕ばっかりグダグダ書いて
他の二人は何をしているwww
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:55:17.14 ID:xbGf/woK0
ぶっかけ、かな…
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:01:08.44 ID:rXQg9xEw0
絶賛エージング中だよwww

現時点でもすご過ぎて感動してるけどね。

SSHcF1Wq0さんのレビューがほとんど言いたい事言ってくれてるしwww
自分も肥えた耳は持ってないけど確かにT5pの音のスピード感とキレの良さはすごく感じた。あと高音というかキラキラした音は物凄く得意だと思う!とっても綺麗に聴こえる。低音はぶっとさはないけどしっかり鳴ってるしやっぱりキレがあってかっこいい。

以上初心者丸出しの初レビューでした


あと>>376さん
アドバイスありがとー
確かに最初はこもって聴こえてたけどだんだん良くなって気がするよー
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:27:31.80 ID:i+vf1FIa0
レビュー読んでたらBeyerの音が聞きたくなって久々にT1を引っ張りだしてきた

このところ安い低音ホンでしか聞いてないので新鮮で感動したw
高級ホンはT1に限らずケーブルが太すぎ取り回しが不便で使ってなかったのだ
しかし解像感が高すぎて疲れる⇒そっと棚に戻すのであった
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:28:44.20 ID:+AGSkI2l0
俺もベイヤーデビューしたいぜ…
DT770のおしとやかな女性ボーカルに惚れて勝っちゃおうかと思ったが
ここにきてt5pがボーカル近いと聞いてしまい、t5p買うまで節約しようか迷ってる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:34:44.67 ID:3E63ShOj0
俺もT5pレビュー読んでて、久しぶりに聴きたくなった
但しTVのイヤホンジャック直
イッテQのマッターホルンの見てるけど、無駄にBGMがききごたえがあって、これはこれで有りかも?!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:39:39.14 ID:0NgkUW5n0
高級機の話題で盛り上がる中、初米屋にDT990proを買った!持ってるヘッドホンには無い音でめっちゃ楽しい!
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:51:31.44 ID:SSHcF1Wq0
T5pを買うといろいろ分かることがあるw

ひとつは、T90はあの価格でかなーり頑張っていい音を出してるってこと。
特にボーカルは(T5pほど近くはないけど)ベイヤー機の中でも屈指の綺麗さじゃなかろうか。
密閉でやや抜けの悪さを感じないでもないT5p/T70よりも、開放型で伸びやかなボーカルを
聞かせてくれる。少なくともボーカルに関しては2倍近い価格差を感じさせないし、
T90のほうがヌケが良くて好き、という人もいるかもしれない。
>>392
というわけでT90ボーカルええよ。開放が使えない環境でなければぜひ視聴を。

もうひとつは、やはりDT990PROはとてつもないコストパフォーマンスと、他のどのヘッドホンにもない
個性を持った名機だということ。>>391さんじゃないけど、やっぱりハイエンドは解像度が高すぎて
一日中聴いてられるかというと微妙w ちょっとレイドバックした音をゆったりした気持ちで楽しみたい
時もあるし、前述のポールウェラーの音なんかは、T5pを持っていてもDT990PROで聴きたくなる
そんな魅力を持ち合わせている。
>>394
というわけで初ベイヤーおめ!

>>394
そしてその意外性のある接続先に噴いたw

>>390
せっついてすみませんww
T5pいいね〜 言い忘れてたけど外見もめっさカッコいい!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:19:30.08 ID:3E63ShOj0
>>395
普段はHPA使ってるからね
P-1uかm902だけどさ
T5p 1年で3000台位なんだ
去年のこの時期に5250だったから
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:23:06.50 ID:4CVWRjnD0
>>382
それを聞いてより欲しくなった
T5pが運命ホンだった俺としてはDTX501pを買わざるを得ない
どっちにしろ軽くて小さいポタ機が一本欲しかったしDT1350と比較検討してみる
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:51:27.05 ID:6zk67zrN0
T1の感想
2時間くらい鳴らして、HP-A3 - Z1000との比較になります。
・解像度はT1が上。だだし、曲によっては解像しすぎて・・・なことも。
・夏は蒸れるかも。すこし重たいけど、それほど気にならない。
・600Ωは伊達じゃない。T1を活かしきれていないことがわかる。
 T1を活かす為に、ヘッドフォンアンプがほしくなった。

とりあえずこんな感じ。素人レビューですが、参考になれば
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 00:03:02.46 ID:G2bMxTnQ0
まずはA3にMUSES載っけるところからだね。
3500円でできるから。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 00:25:09.20 ID:ZrA3F0QL0
01?02?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:12:53.27 ID:4KFL2L5B0
>>396
ああなるほど… でもT5pの鳴りっぷりならTV直で意外にいけるのかも…
年間三千台もドイツのおばちゃんが白衣着てT5pを作ってると思うと胸熱ですな。

>>397
DT1350はすごく高性能なポタホンなのでDTX501pと比べてはかわいそうですが
通勤専用と割り切るのならDTX501pは良い選択肢だと思います。
どうせ電車内じゃHiFiな音なんて楽しめないし。

>>398
レポ乙です!次はアンプですね…w

>>399
A3のオペアンプをMUSEに交換するとどんな音傾向になりますか??
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:17:25.29 ID:N/P1+07e0
>>372
こないだのヘッドホン祭りで11月中には出したい
COPと同時期目標にはしてる
と中の人から聞いたお、wktk
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:22:02.99 ID:V6rIJ2jGO
最近T5P買ったけど、ボーカルの艶っぽさが素晴らしい。思わずニヤける。
あとはDAP直差しとかでも結構鳴ってくれるのが嬉しい。上流にお金かけられないから本当に助かる。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:23:02.94 ID:IDzANoqv0
DT990proがかなり気に入ったから次はT90買ってみようかなDT990とT90って別物っていうレビューを見る気がするけどどうなんだろうか
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:42:31.21 ID:4KFL2L5B0
>>404
別物ですお。DT990はドンシャリだけど、T90は高音よりのフラットから弱ドンシャリ。
やや丸みのあるDT990と違ってT90はキレッキレの明るい音。

使い分けできるし、T90を持っててもDT990が要らなくなるなんてことはないので、
ベイヤーの音が気に入ったのならおすすめです。

406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:47:15.66 ID:IDzANoqv0
>>405
なるほど!
ベイヤーの音はかなり気に入ったから今度はT90にいってみよう。しかしそうなるとT1の影がチラついてくる・・・。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 02:30:49.44 ID:s2SLSddF0
T1を買ったばっかの頃もこいつはすげぇって一人でニヤケたなぁ
今は重いからあんま使ってないけど
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 02:44:34.24 ID:ODUk6FTC0
>>402
やっぱ通勤用には気軽に聴ける解像度低めのヘッドホンが良いよな
たぶん俺の地元では視聴もできないと思うので発売したら即効人柱になってきます
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:39:36.81 ID:ZM6dBnbRP
>>401
01しか知らないけど、
奥行きと立体感が広がり、
音に艶が出る。
解像度も高め。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:53:27.00 ID:4KFL2L5B0
>>406
大分違うタイプの音なのでできれば視聴をオススメします。
僕はどっちも大好きですけど。

>>407
結構重量・取り回しが原因でT1常用してない人いらっしゃいますねw
でもココゾというときに聴く、という使い方もいいですね

>>408
T5p持ちの方ですから、きっと実機を聴いたらニヤリとできると思いますw
なんていうかなー、T5pが実車だとしたら、DTX501pはミニカーw

>>409
いいですね…
ちなみにMUSE01は2回路・バイポーラ・8pinDIPですけれど
これはA3にそのまま刺さる感じですか?
無改造でイケるなら僕もやってみようかな…。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:12:11.73 ID:ZM6dBnbRP
>>410
そのまま差し替え。

ピン揃ったと小さめのマイナスドライバで行ける。
ピン揃ったはあると便利。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:14:02.81 ID:4KFL2L5B0
>>411
おお、ありがとうございますー
ポタアンのほうで換えて遊んでたので作業のほうは大丈夫だと思います
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:39:11.44 ID:ZM6dBnbRP
ちなみにこれは
ピン揃ったのステマだからね。
勘違いしないでよね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:50:32.08 ID:EZ/rIWnM0
Barksみて初ベイヤーにT90いくつもりだったけどロックに合うならT5pまでいっちゃおうかな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:57:50.15 ID:/b3hOVDW0
バークスのレビューは買う前に読むんじゃなくて買ってから読むもんだよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:41:51.43 ID:4KFL2L5B0
>>413
ちょwwwwwwなるほどwwwwwwwステマ理解wwwwwww

>>414
ロックに合うっていうより、どの音源も大迫力高精度で聞かせるからどれも合うように聞こえますw
予算があればT5pに逝っても全然構わないと思います。
オトコくさいロックはT5pのほうが得意かな。
T90は女性ボーカルや爽やかな曲調が合う気が。
乾いたズンドコが好きならCOPで遊ぶ手もありますな。

>>415
名言wwwww
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 14:55:36.29 ID:4KFL2L5B0
ポタホンにT5pを繋いでバーンイン継続中ですが
その間もT70とかCOPとかをデスクトップ環境で楽しんでます

T5pがあればどれも要らない、という考え方もできるんでしょうけど
僕はどれを聴くのも楽しくってしょうがないですね…。
特にT70は現在の価格(最安値\33,800)を考えると結構お買い得なヘッドホンな気が…
DT770用のレザーイヤパッドでカスタムするのがオススメ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 15:19:33.88 ID:ODUk6FTC0
>>417
トランペットとかサックスの響きはT5pよりT70pのが気に入ってる俺がいる
なんというか余韻が気持ち良いんだよね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 15:53:05.64 ID:4KFL2L5B0
>>418
僕はT70で聴くピッコロスネアの軽くてアタックがある音が大好きです
ほんと気持ちいい。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:08:07.81 ID:EZ/rIWnM0
>>416
なるほど参考にします
もともとロック用にHD25-1気に入ってたんだけど
重低音が出ていないのに違和感かんじちゃって・・・

福岡でT90とT5p聞き比べできるとこがないかなー
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:57:53.95 ID:4KFL2L5B0
>>420
HD25がお好きならCOPがかなりオススメですよ T90はかなり違うタイプです

COPはHD25ほど高音が目立ちませんが、ちょっと乾いた感じが似てるかもしれない
もちろんHD25で不満になりがちなドラム以下の低音も出ます。
…ウチのHD25はCOPが来てから出番がなくなっちゃいました。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:35:54.30 ID:EZ/rIWnM0
>>421
なるほどCOPはそんなかんじですかー
同じ味付けの同価格帯ヘッドホン買うより もっと高くて別の傾向のにいこうと思ってたんですけど
COPは音もカスタマイズできるみたいだし迷っちゃうな・・・
もうちょっと悩むことにしよう ありがとう
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 14:43:24.19 ID:9Wd0ZopC0
結局ヨドバシでCOP買ってしまった・・・
これで思い残すことなくT5pにいける・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 15:21:37.00 ID:v6je6Gea0
>>423
422の人? 行動早いww
おめおめ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 16:09:29.10 ID:9Wd0ZopC0
>>424
そうッスありがとう
COP想像以上におもちゃっぽい・・・
しかしやたら頑丈につくってあるぽくてスイッチ硬すぎて人差し指の爪が割れたwいたいw

HD25に比べると高音はかなり少なく感じるけど低音が結構低いとこまで出てて気に入りました
これからしばらく使い込んでみます
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 16:35:48.07 ID:v6je6Gea0
>>425
お持ち帰りだったのか…w早いww
COPの低音調整スライダは親指の腹を押し付けてぐっと押し込むようにすると
位置を変えるのがラクになりますよ。爪ひっかけて動かそうとすると割れると思うw

COPはポジション2あたりだとbeyer機の中でもかなり聞き疲れしにくい音になるので
イージーリスニングにも、ここぞというときのズンドコ用途にも使えていい感じです
そのうちマイクつきケーブルも出るっぽいのでゲームホンとしても使えますね


購入直後のポジション4(低音最強)でのボワボワサウンドは、2日ぐらい鳴らしこむと
改善されるので、それまで3ぐらいで聴いておいてみてください。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 19:21:55.59 ID:9Wd0ZopC0
>>426
アドバイスありがとう
4段階目は一聴してそっと3段階目にもどしました 半笑いで
そのうちバランスが整ってくるのかな

ロックではないけどなんとなくペンデュラムを聴いたら
今まで足りなかった音はこれだあああとおもわずニヤニヤしてしまたw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 20:03:50.22 ID:X9yjbbuH0
テスラテクノロジーって健康を害したりしないの?
むしろ肩凝りにきくとか良いことだけなの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 20:20:01.36 ID:/kAlHapW0
世の中には1.5テスラのヘッドホンもあるし大丈夫だろ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 21:03:54.08 ID:CA+24cqg0
俺の頭は磁力で壊れるほどハイテクじゃない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 21:06:17.99 ID:Bd2c2EWJ0
全身に1.5〜2.0Tかけた場合、カラーコンタクトをしていたらモノによっては角膜が炎上するが、
ボイスコイル周囲のごくごく狭い領域が1.5Tなだけなので健康にただちに影響はない
全身に浴びせるには液体窒素で冷却した超伝導コイルが必要
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 21:25:18.70 ID:kCUlQhyv0
>>427
そこそこ気に入ったみたいなのでよかったよかった>COP
迫力があるのに乾いてるバスドラの響きはCOPの美点ですね
耳が慣れるのかエージングなのか、四段目も2日も鳴らせば使えるようになる筈
かなり地味だけど高音もきちんと再現されてるので、ベイヤーの質実剛健さは
十分堪能できると思います

ペンデュラムみたいなちょっとロック入ってるDnBはCOPの一番得意な音かも。

これであとはT5pでもT90でも好きなの買えばオーケーですw
DT990PROもあると幅も広がりますww
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 21:31:36.30 ID:H6f3T9/A0
>>431
MRI
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 21:49:38.68 ID:/kAlHapW0
なっ、なんだってぇー!!!

435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:21:10.09 ID:kCUlQhyv0
僕もCOPでペンデュラムを聴いてみた

これは合うわwwwwww
ベイヤーはきっとこのへんの音に照準を合わせてたんだろうなあ。
やっぱりどこかに乾いた質感があって、湿った低音になり過ぎないところがいい。
ちょっと醒めてる感覚がコンテンポラリーな音にマッチしてる気がする
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:38:48.91 ID:g8vuc2rZ0
T1はやっぱりもれちゃうでしょうか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:47:59.37 ID:Hgvn89180
ダダ漏れになるから注意しろよ(意味深
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:01:46.10 ID:CA+24cqg0
ふぇぇ…
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:44:19.22 ID:kCUlQhyv0
T1は知らないけど密閉+革パッドのT5pでも漏れるので、
半開放+ベロアのT1だと漏れ漏れだと思います

基本ベイヤー機は密閉でもバスレフポートが開いているので
あまり音漏れ耐性の良いものはないですね
Custom One Proもやっぱり完全シャットアウトとまではいかないし。
あとハウジング自体からも音漏れしてる気がする…
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:16:04.56 ID:3OYp35Bz0
>>396
今年の夏にT5P買ったんだが、5367だった
T1とT5Pを全く見なくなった時期にアキバ石丸で発掘したんだが
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:21:05.47 ID:weh2YTJy0
どこの誤爆かと思ったらここかよw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:22:10.65 ID:JUUogWHd0
>>440
俺にレスされたのかと思ったわwww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:22:44.20 ID:3OYp35Bz0
ここだよw
2chで積極的に書き込んだの初めてだからやらかしたよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:33:34.02 ID:KyCLaCmP0
誤爆先が気になるw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 01:14:54.56 ID:QCpZO4/H0
祭りの前にT5P購入したけど
シリアル88XXだったよ。


ここ最近寒くなってきたし直挿しで深夜徘徊がすげえ捗る。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 01:29:48.16 ID:sX/8hZKR0
最近涼しいからベロアパッドが恋しい
T90の4万円前半までの値下げはよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 03:35:54.87 ID:WVaFjlIv0
>>440
プラグはストレート?
それともL?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 12:43:32.25 ID:LYCe57s+0
>>446
値下げなんて待ってたら一生かえネーぞ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 13:16:58.20 ID:hoQrrwUm0
来年になったらT5p買う。ディスコンにはならない事を願う。
Edition8みたいにリケーブル化なら大歓迎だけど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 14:22:05.47 ID:ryrrZKK60
Beyerでディスコンは早々無いような、イヤホンと廉価モデルとCOPに座を譲ったDJ1-Proだっけ?名前失念くらいしか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 14:27:58.42 ID:sX/8hZKR0
マイナーチェンジしているとはいえ、DT48が残っているのは凄いよな
しかもそうそう売れなさそうな値段で売っているのがまた
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 16:24:33.05 ID:iT9Dx7SF0
one pro
おねぇプロ
姉プロ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 16:45:57.63 ID:3ZmIEYma0
シグ姉ちゃんプロとかぶるので…
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 16:50:08.70 ID:/RyrYtiA0
カスタムオネエプロ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 17:45:57.95 ID:3ZmIEYma0
T5pも買ったし、次はアンプだなあ。数ヵ月後の話ですが…。
HA501も欲しいけど、せっかくだから誰も使ってないような奴にしようかと。

現在の候補:
NECO Soundlab BOSSFET V3 dual mono (200ドル程度?)
○一番リーズナブル。18ボルトAC電源x2で駆動という変り種
△ほとんどレビューなしなのが難点
△ACアダプタが200Vのみ対応なのでステップアップトランスが別途必要…

Woo Audio WA2 (1090ドル)
○高評価の真空管OTLアンプ。T1にもすごく合うらしい。
△真空管アンプだからメンテとかが心配…
△ローインピのT5pはどうなのでしょう

Violectric HPA V200 (714ユーロ)
○高評価のドイツ製SSアンプ。中低音にパワーがあってT5pによくマッチするとのこと。
○LUXMAN P-1uに似ているとの評価も
△音場がやや狭いとの評も…

お金貯まるまでアレコレ考えるのもまた楽しく。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:28:25.03 ID:weh2YTJy0
>>455
WA22なら使ってるが、
メンテ→精々真空管が切れたりノイズが出た時の球交換くらい。
ローインピ(俺の場合はE8)→ボリュームが上がりすぎるきらい。ノイズにも敏感。
といった所。てか、プリ機能いるの?いらないならWA6-SEの方が良いんじゃない?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:50:29.87 ID:fcGNMGlq0
>>455
BursonAudioなんかどうよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:19:28.31 ID:KyCLaCmP0
>>456
あ、ありがとうございますー。ローインピだとやはりそうなっちゃいますね
プリ機能はいらないんですが、T1にはOTLアンプが合う、との評をどこかで読んだもので。
WA6SEはトランスカップルドでしたよね。
つーかWA22お持ちとかパネエww

>>457
新しく出たSoloistはちょっと気になります
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:06:08.12 ID:3OYp35Bz0
>>447
Lでした
ケースも勿論布っぽい丸いやつ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:06:40.34 ID:fcGNMGlq0
>>458
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  WA22に対抗してWA5いっときますか
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + えっ、それならいっそのことWA234にするですって!?
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    流石ですね!
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:13:17.39 ID:weh2YTJy0
>>458
面白い機種だよ<WA22
HD800ですら球をちゃんと選ばないと音が暴れるじゃじゃ馬だが。
HE-6で合わせた音は黒王に跨るラオウの如くマッチしたわ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:47:42.99 ID:c5ZXfRst0
黒王号より松風の方が上だ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:15:35.11 ID:KyCLaCmP0
>>460
ずいぶん景気のいい話になってきましたなww
予算1000ドルまででお願いしますw

>>461
そりゃ面白いでしょうwええww
外見も恐ろしくカッコいいですよねWA22 うらやまC


…ここで真空管OTLアンプではT5pのインピの方が不足…とか書こうものなら
二本とも、逝っちゃいましょう
のAAが貼られることは必須www
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:17:48.33 ID:KyCLaCmP0
>>459
あのポータブル?ケースはちょっとうらやましいです
T1兼用のアルミケース、カッコいいはカッコいいけど家具に傷つけたりしそうで怖い
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:21:19.93 ID:KyCLaCmP0
Violectric HPA V200はゲイン切り替えのディップスイッチがついてて
ローインピIEMから平面駆動のLCD-2まで幅広く対応するらしいし
ソリッドステートの気軽さもあるし
ユーロで買えるのでお買い得感もあるし
今はこれが有力候補かなあ。>アンプ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:21:46.94 ID:eGruGp800
>>463
真空管アンプは球の沼に嵌るぞw
昔6DJ8だから安いだろw思って買い漁ってたら今のT1買えるくらいまで逝ったよ。
2A3のアンプの方なんて総額考えたくもない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:24:13.07 ID:KyCLaCmP0
>>466
そうそう、それもこわいw>たまころがし
あのでかい球wが生えてるアンプはホラー級の怖さですwwww
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:28:58.67 ID:weh2YTJy0
>>467
なんとなく手軽なんで球は適当に買えそうに思えるが、
適当にやってると、いくらでも金が飛んでくことになる。
ちゃんとプロのアドバイス受けながら調整すればいい具合に追い込めるよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:33:43.50 ID:9m46l+0C0
お、T5p発送完了のメールが届いてた
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:38:37.14 ID:hXd2d9740
3万円ぐらいでショパンのピアノが綺麗に響くヘッドホンが欲しいお(´・ω・`)
現状唯一の不満 
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:10:11.13 ID:CDFs6tsV0
>>469
お、またもT5pメンが!!
届いたら感想投下プリーズ

>>470
3万円ぐらいというとベイヤーだとT70になると思うんですが
ピアノの音はなかなか綺麗ですよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:19:30.28 ID:9tf/mStNO
>>470
なんでここで聞くのか知らんけどDT880で
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:28:30.21 ID:UlTtHf5/0
うん黒王
超マッチ!新次元!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 02:13:41.07 ID:jlmMh7t60
>>471
おう 明日には届いているから聴き込んで感想投下するぜ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 14:11:24.44 ID:HUjSIMeO0
あ。廃人さんもCustom One Pro買ったみたい。
ファーストインプレ上がってた。
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/customonepro.html
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:26:26.77 ID:cIMQ7MS40
DJX-1とは何だったのだろうか
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:52:05.29 ID:HUjSIMeO0
DJX-1はDJホンとしてはリスニングにも向いてると高評価だったわけだし、
単に製品ラインナップをよりスマートにしただけじゃない?
プロのDJが使わないんだったらコンテンポラリー音楽に
特化したモデル(COP)を出せばいいんじゃん、って。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 17:32:41.34 ID:L9IlxsFL0
COP面白いな
レビューも悪くないし月末買うかな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 17:53:08.68 ID:WPyVBPvO0
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/customonepro_d.JPG
外人のおっちゃんがつけるとかっけえなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:55:16.32 ID:zqtTAoYH0
※ただしイケメンに(ry
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 19:00:12.08 ID:dOpOfvr/0
自分頭の大きさ普通くらいだと思ってたけど
COPはヘッドバンドほぼ最大に伸ばしたくらいでちょうどだった・・・

このおっちゃんどんだけ頭ちっさいんだ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 19:02:41.61 ID:hnTvNBEc0
ヨドバシの特価でDT770 E/32sが12800円であるわ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 19:21:10.38 ID:vkGaeXef0
>>479
T5pも外人がポータブルしてるとかっこいいという前例が
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 19:25:43.38 ID:n+nBXPVi0
>特価でDT770 E/32s
ポタ向けを謳ってるけどウォークマン直挿しでは音量取れなさそうなんだよな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:39:59.64 ID:CDFs6tsV0
T5pを買ってからというものの、T70が以前よりも良く思えるようになってしまった
T70はT5pの廉価版という評をよく見かけるけれども、個人的は随分キャラクターが
異なるヘッドホンだと思う。

T5pは解像感に満ちた、少々暑苦しさも感じさせるエネルギッシュなヘッドホンだと思う。
(色づけがないとか何も足さない何も引かないとかいう評がちょっとよくわからない)
やはり中域を中心に、全帯域が充実していることからくる印象だろう。

T70はそれに対して、明瞭で高音が綺麗な明るい音色だけれど、
どこか引っ込み思案な、小さく纏まった感じを受ける。
ダイナミズムを犠牲にして、ミニマルな箱庭世界を構築しているような。
綺麗でキレのある音なのにも関わらずどこか寂しげな影があるところがとてもいい。

低音の迫力が必要な楽曲には決して向かないけれど、
どの曲もエネルギーに溢れた表現をしてしまうT5pにはない魅力がある。
僕はクラシックはほとんど聞かないけれど、ピアノの独創なんかはよく似合うんじゃないだろうか
スレの上のほうにも、T5pとT70pを併用してる方がいらっしゃったけど
そんなキャラクターの差があるせいかもしれないと勝手に想像してる。


T5pのほうはバーンインが進んで(?)大分高音の荒さが取れてきました。
他のT5p/T1メンは調子どうでしょうか。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:43:45.00 ID:YR67ZIR00
T1も良いけどT90も明るく抜けが抜群かな
HD700も試聴したら欲しくなった。800よりも適応性がある
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:45:00.96 ID:/OHxa4390
T5pはポータブルだなあ、あくまでも。
Vorzampと合わせるとグイグイエネルギッシュで驚くね。

でも、家ではW5000だもん。
いや、T1も欲しいけどさ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:49:30.18 ID:YR67ZIR00
T5pもそうだけどT1のトルク感と言うかパンチ力はbeyだなと思う
同じ人種のゼンはシルキー感たっぷり
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:55:22.71 ID:CDFs6tsV0
>>486
T90の開放感・明るさはT70どころかT5pよりも上ですよね。開放型だから
当たり前かもしれませんが。で、T70はそのT90と音のパーツは全く同一にも関わらず
全然キャラクターが違うという。顔のパーツは姉妹なのに引っ込み思案な姉、元気いっぱいの妹って感じです

>>487-488
あ、やっぱり「パンチ力」「エネルギッシュ」って感覚があるんですね
ネットの評を読んでると「フラット」とか「蒸留水」とかいう言葉が並んでるので、
もっとナチュラルで自然な音なのかと思ってましたw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:08:53.26 ID:/uYyFFLk0
T1で聴くJAZZは極上。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:37:58.47 ID:YR67ZIR00
>>489
意図的にアンプでパンチ力上げてる部分もある
アンプ調整でもっと大味で左右に音場広げる事も出来るけど
左右を凝縮させて上下と奥行きを出してタイトにしているから
この調整だとT1を生かしやすいと思ったから
でも、やはり同じアンプでゼンの機種と比べるとT1は「パンチ力」「エネルギッシュ」になる

492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:42:20.48 ID:YR67ZIR00
>>490が言うように小編成のJAZZは得意
でも大編成のフルオケになると長所がアダになりウザクなる
聞き易さやバランス分離はHD700、800の方が良く感じた
上記は友人の物で同じアンプでの比較で友人も同様に感じた
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:01:02.72 ID:bjo5vcWN0
>>489
むう、T90買ったばかりだがT70P欲しくなってきたぞ
メガネっ娘だとなおよし
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:14:14.06 ID:8ntTU1WaO
残念 さやかちゃんでしたー
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:40:05.02 ID:tE2nf86A0
>>485
呼ばれて飛び出てT5pとT70p併用者だけど、おっしゃる通り聴き込めば聴き込むほどキャラクターの違いを楽しめるのがT70pを手放さない理由ですね
T70pの刺激的な音はT5pとは完全に異なります
上でも言いましたが息を吹き込む系の楽器(フルートとか)は息の漏れ方みたいなものまで表現してくれて本当に気持ちが良い
ここだけは自信を持ってT5pより優れている部分だと言えます
音像が近く、それに伴って音場が狭いのも聴き疲れしなくて好ましい場合がありますね(ゲーム使用など)
尤も音場が狭いのに高解像なので場合によっては喧しいというか混乱してくる時もありますが
T70pがT5pの下位互換という認識は私もありません
姉妹というよりは従姉妹といった感じでしょうかw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:46:10.18 ID:CDFs6tsV0
>>493
常識的には他のメーカーの同価格帯で違ったキャラのヘッドホンに逝く方がいいと思いますが
ベイヤーマニアなのでついT70とT90を並べてニヤニヤしたいという衝動にかられてしまうのです
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:54:03.48 ID:CDFs6tsV0
>>495
あーやっぱりですか
T70はゲームにも使えるというのは非常に同感です(T5pだと情報量が多すぎてゲームに集中できない)
フルートの音で思い出しましたが、低音に量感がないせいで特定の音域の楽器が
クローズアップされるというのは僕も感じます。
非常に刺激的な音が出てるにも関わらず、落ち着いて聴けるのがT70の美点じゃないかと。

人間高額な製品を持っているとついつい価格の安い製品を軽視したりしがちですが、
そうでなく製品のキャラクターごとで楽しんでいる方もいらっしゃると知って
ちょっと心強かったです。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:12:55.72 ID:rl9HTwPb0
>>497
音に関しては値段=良さではないですからねー
もちろん性能に差は出てくるでしょうけど好みが多分に反映されるのでハイエンドだけの独壇場にするのは勿体無い
とはいえ気合い入れて聴きたい時はT5pを選ばずにはいられないなwww
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:27:35.48 ID:FTmKt1gh0
今Depeche Modeの名盤"Violator"を聴いてたんですが
このWaiting for the night http://www.youtube.com/watch?v=vyrpRzdvp5U
とかはT70の独壇場ですね…
曲のもつ、電子音で構成されたダークでしっとりした雰囲気、箱庭感…
ほかのヘッドホンで聴く気が起きないです。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:46:59.54 ID:rl9HTwPb0
>>499
洋楽には明るくないけど幻想的な曲ですね
やっぱりT70pは息が抜ける表現が巧い
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:00:39.99 ID:uFXJbI1f0
T70pにレザーパッドつけたらファイナルのBA-SSぽくなった
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:09:39.97 ID:nicO7wIs0
T90を買ったんだけれどサ行の刺さりがきつすぎて長時間聞いていられない。
DT990proも刺さるけれども長時間聞いていられないほどではなかったんだが。
この刺さりは時間が経てば落着くものなの?
正直言って個人的にきつくてこのままなら気持ちよく音楽を聞けないので手放そうかなと。
持っている方教えてくれ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:13:33.93 ID:rl9HTwPb0
>>502
T90は聴いたことないけど基本的に安価なアンプだと刺さりはキツくなる
どんなアンプをお使いですか?
504半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/08(木) 01:24:10.64 ID:W77ZbSmL0 BE:1261143836-2BP(3)
         _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
        >振動版にはダイアフラムを採用しているんだって!<
        >        そうなんだ、すごいね!         <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

http://www.phileweb.com/news/audio/201210/25/12660.html
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:28:35.05 ID:Djup7gHH0
わろた
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 02:06:27.02 ID:OxwhEn460
>>502
手放したほうがいいよ
ファーストインプレでどこかが痛いと思うヘッドホンは
エージングしようが>>503が言うようにアンプ変えようが無理
それが耳との相性ってもん
痛い帯域があるということはそこにピークがあったりするということ
本当にフラットなヘッドホンはめちゃめちゃ音量上げてもぜんぜん痛くない

同じbeyerならDT250とかフラットだし痛くないし最高よ
特に特徴が無いサウンドに聞えるかもしれないが末永く使える

密閉型としてはDT250は業務用だけあって本当にフラットだよ
http://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=90:1548
http://en.goldenears.net/en/files/attach/images/254/680/010/27b9eefb0277b178ef20ff87f1a92f64.png
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 02:12:45.35 ID:1nVkunEi0
俺みたいに痛く感じる寸前の高音でンッギモヂイイするならいいが
そうでないなら高音痛い可能性は高いよ、T70とT90は
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 02:20:07.00 ID:OxwhEn460
そもそもヨドバシとかみたいな
ヘッドホンが大量展示してあって自分のプレーヤで気軽に試せる店で
自分の音楽プレーヤー持っていって聴きまくって
気に入ったのを買えば済む話
ネットなどの評判だけでヘッドホン買うなんて、
試し履きすらせずに知らない会社のスニーカー買うようなもん
合う保障なんてまったくない

あ、田舎ならごめん
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 02:23:22.07 ID:OxwhEn460
耳や耳の内部や頭部の形状によっても聞え方は多少違うし
痛いのがすきで解像度が高いともてはやす人もいるし
人の感想もあまり参考にならないところはあるからね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 02:31:14.29 ID:w7ji8IBl0
T90はDT990よりも刺さるのか・・・。T90買おうと思ってたんだけどDT990でも聞き疲れしちゃうからどうするかなぁ・・・。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 02:31:19.51 ID:kHQGC+A40
T1欲しいのおおおおおおおおおおおお


と思い続けて早2年。いつになったら買える日がくるのであろうか
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 02:42:26.46 ID:rl9HTwPb0
>>511
思い立ったが吉日
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 03:27:49.93 ID:MKatZ+EN0
T5Pをメインで使ってるけど、エネルギッシュとか暑苦しいとか全然思わないわ。
むしろ涼しい感じだな。音場ふわっとしてて耳に叩きこんでくるようなE9的感じはないしね。
GRADOとかと比べたら全然おとなしいじゃん。STAXがダイナミック型になったような音。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 04:43:53.57 ID:ip/Ji19vO
そういえばテスラ系とスタックスは似てるかもね

転載禁止で
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 04:56:16.40 ID:mTcgVk/L0
低音用ヘッドホンは、これまでHD25-1Uを使ってたが
面白そうなんでCUSTOM ONE PROを注文してみた
ベイヤーはT880、T1に続き3本目
到着が楽しみだぜ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 06:08:03.09 ID:ZvIILay/0
>>504
こんな時間にツボったw
署名入りの記事じゃなくてよかったな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:11:25.70 ID:3m37HCVg0
>>502
T90はDT990よりも、T70よりも刺さります。僕は結構耐性あるほうなんだけれどそれでも刺さる時があります。
DT990も刺激的ですが、直接刺さる帯域はT90ほどは出てないっぽいです(990はそれより上の帯域が出てる)
数ヶ月使っていて特に変化もないので、エージングによる減衰は期待できないと思います。
対策としては歯擦音がきつくないボーカリストを選んで聞くぐらいでしょうかねえ…

>>504
URL開いたらまんまで噴いたw

>>513
なるほど。その比較対象だとエネルギッシュでも暑苦しくもないというのも納得です
GRADOの高い奴も聴いてみたいですね〜。

>>515
COPぽちりおめー
廃人さんの評価もなかなか良かったですね。
パンチのあるリズム隊という意味ではやはりHD25-1-2の方が一枚上手ですが、
そっけない鳴り方のHD-25よりはかなり音楽的なヘッドホンだと思います。
低音を除外して考えると意外とまともな音が出てるんですよね
そこが気に入っています。届いたら是非レポを。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:25:00.42 ID:iAEJz/xw0
>>517
低音のために買うのに低音を除外されても困るんだが
ましてやHD25ごときの低音に量も質も硬さも重低音の深さも負けるわけにはいかない
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:25:49.11 ID:3m37HCVg0
そして >>506 さんのDT250評が俺を誘惑する…w
ベイヤーでフラットなのも欲しいんですよね…
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:32:51.03 ID:3m37HCVg0
>>518
低音以外の帯域もバランス良く出てるということですょ
低音を聞くなとか言ってるわけではないw
ブーミーではないですが、それほどガッチガチにしまってるってほどでもないかなあ>COPの低音
ズンとくる、聴覚ではなく触覚で聴く重低音もソースによっては出ますし
長く聴ける飽きの来ない音に仕上がってると思いますよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:01:28.36 ID:kHQGC+A40
>>512
K701の音色が大好きならIYHしてもいいかな(´・ω・`)

ショッピングクレジット二回審査落ちてるんだけどね(´・ω・`)
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 14:05:02.38 ID:89uREkWI0
まずは定食に・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 14:09:50.29 ID:3m37HCVg0
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 15:24:06.23 ID:4tjBN9cG0
>>519
俺、実はDT250を買おうかと思案中
買って感想を聞かせてくれお(´・ω・`)
あれカールコードじゃなければなあ・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 16:04:47.25 ID:OrRKsxXt0
>>524
端子がXLRやミニプラグみたいな一般的な形状なら良かったのにな・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:18:23.05 ID:3m37HCVg0
>>524
おさきにどうぞどうぞw
さすがにヘッドホン買いすぎて金欠です
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:44:57.47 ID:OxwhEn460
>>524 >>525
DT250の端子部分はかなり原始的で、
もしも断線したらハンダ付けして好きなケーブル付けてくれといわんばかりの
メンテ性を考えたものだから、端子内部がかんたんに取り出せるし、
自分でなんとかするのもよいですよ
ttp://cloudnine.chu.jp/326ppi/2012/05/15/beyerdynamic-dt250-recable/
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:52:54.19 ID:OxwhEn460
3本のケーブルをピンにハンダ付けするだけなんで、
ハンダゴテとハンダさえあれば本当に簡単だよ
ピンとピンの間もめちゃめちゃ空間があるし、小学生でもできる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:27:48.73 ID:q4b9ePRq0
>>528
横からスマン。
DT250のヘッドバンドってDT990pro等より短めかな?
デカ頭なもんで。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:47:59.70 ID:MKatZ+EN0
>>527
なんで7本…
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:51:24.08 ID:OxwhEn460
>>524 >>525
そうそう、書き忘れてました。beyer公式ショップにはストレート版売ってます
http://www.beyerdynamiconline.com/Product.asp?Prd=700258

>>529
同じぐらいです。
でも側圧は少々きつめです。
ヘッドバンドの中のプラスチック板を取り除くと簡単に側圧はゆるめられます。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:53:19.38 ID:OxwhEn460
>>530
固定のためと、多機種の流用ですかねえw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:32:40.37 ID:q4b9ePRq0
>>531
有難うございます。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:35:21.66 ID:1+AIJMz40
DT250、前に勢いで買っちゃったけど
モニター系は他にK240S、RH-300、CD900STあるんで
友人にヘッドホンに目覚めさせる先兵としてあげちゃったなあ
決して悪いモデルじゃないんだけど、
DT250ならではという個性が薄かったもんで
まあ、その甲斐あって友人も結局は沼にはまったがw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:56:40.61 ID:OxwhEn460
個性が薄いのが個性なんだよね。
他の派手なヘッドホンを聴いてしまうと、
どうしても地味な気がしてしまうけれど、
何時間聴いても疲れない。音量上げても疲れない。
そのよさに気づいたのは私も最近w
それから、地味なようでいて、低音ガンガンではないのに、
低域がきちんと超低域まで延びてるのも魅力。
とくに30Hz以下が本当にしっかり伸びていてしっかり鳴る。
30Hz以下を鳴らしたときに多少は鳴っていても
一緒に発生した高い倍音ばかりが目だってそれしか聴こえないヘッドホンはよくある。
DT250はかなり下まできちんと歪まずに出ているのはかなり評価できる。
そのおかげで他のヘッドホンでは味わえない空気感を味わえることもある。
地味だから飽きちゃったりもして長期間つかわなくなることもあったけど、
気がつくとなぜかずっと傍らにある。個性のある他のヘッドホンを持ちつつも
こいつも1つ持っておくとなにかと良いことも多い。そんなヘッドホン。

長文失礼したw
あまりにいろいろDT250押しの文をここに書いてしまったのでこれ以降は控えるw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:57:01.13 ID:FTmKt1gh0
>>530
放送や収録の現場で使われるDT250は片耳モニター用やヘッドセットつきのバージョンもあるから
マイク端子とかにリザーブされてるんでしょう。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:04:15.98 ID:FTmKt1gh0
>>535
いやいや。DT250はかなり定評があるモニター機なので、
あまり語られないほうがおかしいくらいです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:07:01.59 ID:ahQFDbYh0
DT250確かに地味ながらも良いヘッドホンだが
同じポジションのSRH1840買っちゃったら出番が・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:14:22.79 ID:1PfdW8Cb0
SHUREはSRH840で懲りたんで、手が伸びないなあ・・・・
一時期ヘッドホン熱が高まってた時に、
オーテク、SONY、ゼン、beyer、ゾネ、AKGなど色々と試したけど
最終的に手元に残したのは、ゼンとbeyerばっかりだった
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:42:32.23 ID:LhYLfpKR0
DT990試聴したら一気に欲しくなった・・・
禅しか持ってないんだけど、あの刺激たまらんね!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:58:41.18 ID:FTmKt1gh0
>>540
逝っちゃいましょう。ベイヤー楽しいよ!!
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:18:48.99 ID:RQHc6kNx0
初米屋でT5pポチったったったタタタタタタ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:30:18.37 ID:FTmKt1gh0
またもやT5p-erが!!
おめおめ!!
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:35:06.41 ID:1PfdW8Cb0
くっ、T1仲間が最近ふえないぜ・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:52:42.07 ID:tllFPd6B0
>>539
くそ耳なんだね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:20:10.90 ID:V4U72Jz60
>>545
そんなあなたのお薦めは?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:26:14.82 ID:rvABWf1t0
>>534
今、密閉型で1万5000円ぐらいのヘッドホンを物色しててRH-300にたどり着いた
そしてRH-300の評判がしりたくて検索してたらDT250の存在を知った
でも試聴したことなし
試聴してるRH-300を買おうかと思ってるんだけど、あのパットじゃ蒸れるんじゃないのかなぁ・・・
そんな状態のわたくし

そこで質問です
DT250を手放した理由は、個性が薄かったからだけですか?
548534:2012/11/09(金) 00:21:42.87 ID:5ptQ6L2J0
>>547
>DT250を手放した理由は、個性が薄かったからだけですか?

他に趣味もあるしで置き場がなく(それでも20本以上ヘッドホンあるけど)
似た傾向のヘッドホンを整理する意味で手放した次第
それ以外の機種は、人にあげるにしては傷とかもあったし……
先にDT250があって後から来たのがRH-300なら、そっち手放したと思う

DT250もRH-300も、モニター系の機種が欲しいならいい選択肢と思うよ
迷わず買っちゃいなさいw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:35:01.51 ID:zxPitgwP0
中古990edition2005が15k……
先日1R買ったばかりなのにすでにポチりたい欲求が。やっぱ据え置きには開放型持っておきたい
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:40:43.59 ID:CHqgbTZWO
それ俺が先にポチるね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:41:00.45 ID:rxoAOkCU0
多少値段高くなってもいいから、T5pのケーブル交換可能なモデルが欲しい…

音作りは非常に好みなんだが、ポタでも使いたいのに断線報告が多いのが気がかりで購入に踏み切れない
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:43:43.08 ID:HDIEg11c0
いいですね。
イヤパッドもヘッドバンドも入手しやすい機種なので安心です
大人しいと噂の1Rとだといい対比になると思います。

どんと逝っちゃってください。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:46:25.16 ID:HDIEg11c0
>>551
300ドル出せば、Moon Audioで脱着式に改造ができますよ
後から改造を頼むこともできますから
断線したらそのときに改造に出せばいいのです。

すぐに逝っちゃいましょう。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:53:02.19 ID:rxoAOkCU0
>>553
まじか

もともとTH900買う予定だったから、T5p買って改造しても予算余るな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:58:00.59 ID:CXpajX1GP
>>554
ちょっとレンチ持ってきてパカッてやってみませんか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:08:00.26 ID:HDIEg11c0
>>554
もちろん新品から改造品を発注することもできますが、
本体価格はアメリカのMSRPです
http://www.moon-audio.com/headphones/beyerdynamic-headphones/t5p.html
プルダウンから改造オプションを選択すると値段に反映されます
ただT5には脱着式改造オプションがついてないので(実際は可能だと思います)
メールでMoon AudioのDrewさんに相談してみてください
脱着式ケーブルの仕上がりはこんな感じです↓
http://moon-audio.com/JustAskDrew/2012/09/hardwired-or-detachable-split-mod-for-your-high-end-headphones-or-cans/
ケーブル店オリジナルの三種類から選択できますし、ALOなんかのケーブルを
使うこともできるはずです。(要相談)

本体に関しては国内の安いお店で買うほうがお得です。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:09:24.33 ID:rxoAOkCU0
>>555
自分では怖くてとても無理w

調べてみたけどmoon audioて海外のサイトなのね…

英語力無いから厳しいかな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:16:12.26 ID:qRV5uGXY0
DT990っていつ箱のデザイン変わった?
中古を検討しているのだが、
今みたいな真っ白ベースのこの箱
http://stat.ameba.jp/user_images/20100413/14/e-earphone/e5/0d/j/o0500037510494657619.jpg
じゃなくて緑のラインが入ってるこっちなんだよね....
http://www.djone.com.ua/uploads/goods/good-192-imgbig4.jpg
だいぶ前なのかな?
何年ごろかわかりますか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:24:53.18 ID:i0LahZwX0
約3年前に買った俺のはその緑ラインの方だな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:36:59.80 ID:HDIEg11c0
>>557
マジで注文するならスペックの要望だけ出してもらえれば
メールの英文書きますよー
あとPaypalのアカウントは用意しといて欲しい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:44:08.47 ID:5ptQ6L2J0
>>558
2010年に正規品を購入した時は、白というかシルバー系の箱だった
少なくとも下の箱じゃ無かったなあ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 02:06:22.28 ID:rxoAOkCU0
>>560
ありがとうございます

しかし今ちょっと他の機種とも悩んでまして…

もうちょっと考えてみます

わざわざすいませんorz
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 03:42:09.99 ID:CjKdkNxu0
>>560
自分も先月T5p購入してすぐで、
いますぐは改造しないと思うけど、
将来的には検討したいです。

もし注文や手続きのノウハウをお持ちなら
後続のために是非教えてくらさい!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 04:05:11.92 ID:SmsdzpTn0
>563
普通にformからでもサイトにあるメアドへ要望を書いて出すだけ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 06:48:18.08 ID:HDIEg11c0
そそ。そしたら向こうからリンクつきのPayPalインボイスが送られてくるので、
リンクをクリックして送金手続きをするだけ。
要望・仕様をきちんと伝えられればあとはなんも難しいことはないですよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:11:45.02 ID:ZKTIIkGu0
Moon Audioで注文するんだったら

・ヘッドホン込みで購入するのか、自分のヘッドホンを送付するのか

・ヘッドホンのメーカー/型番
・接続形式…脱着式or非脱着式両出し)
・ケーブルの種類…Blue Dragon(銅線)、Black Dragon(銅線)、Silver Dragon(銀線)
・ケーブルの長さ…5フィート、10フィートの選択だがカスタムの長さにも対応してくれる 長い方が高価になる
・プラグ形式…フルテック1/4、オヤイデステレオミニ、L字ミニ、XLRコネクタなどいろいろ

・自分のフルネーム
・住所
・郵便番号 +81で始まる国際番号で
・電話番号

あたりを伝えればインボイスを送ってきてくれます
インボイスの内容に問題なければpaypalで支払い。
本体の在庫があれば1-2週間ほどで完成するはず

ここまで特に英語の文章を書く必要もなく(挨拶ぐらい)、
形式や部品の名前を箇条書きにしていけば伝わるので
大して英語力も必要ないです。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:18:33.10 ID:ZKTIIkGu0
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:53:17.20 ID:ZKTIIkGu0
なんか宣伝みたいになってゴメンなさいね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:35:59.22 ID:yOIs9gwQP
オーグラインで作ってくれとかは無理なん?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:55:55.46 ID:ZKTIIkGu0
頼めばできるんじゃないかなあ。
ただ国内製品の場合はこちらで適切な長さを購入して
送付する必要がありますが。
571 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/09(金) 13:34:42.10 ID:cgPlAVI50
単線は切れやすいから着脱型にしてもらって自分用意したケーブルを挿したほうが賢明じゃないかな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 14:38:05.11 ID:yOIs9gwQP
へえ、着脱型にする改造もあるんだ。
魅力的だね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:45:30.31 ID:ZKTIIkGu0
着脱式改造に使われてるのはHiFiman式のコネクターかなあ?…要確認。
そうだったらHiFiman用に販売されてるALOのケーブルとかも使えますね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:24:49.25 ID:y0e+uLTQ0
ベイヤーが着脱式にリニューアルしてくれれば一番良いんだけどね。
edition8のロミオとジュリエットみたいに。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:06:21.16 ID:ZKTIIkGu0
Custom One Proで着脱式が採用されたしね
リニューアルはわからないけど、
Customシリーズ第二弾(Custom Twoになるのか?)は期待できそう
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:11:48.23 ID:ZKTIIkGu0
うむ…しかし
T1 EDITION とか
T5 EDITION (600Ω)とか
可能性はなくもない。DTシリーズではあったわけだし…

あとT70/T90の価格帯で
テスラドライバーを採用してキラキラな高音&可変バスレフで低音がブリブリ出る
Custom Twoとか出たら売れまくるだろうな…
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:40:04.38 ID:lknDS6XK0
>>576
なにそれ、超欲しい。

下の方ね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:39:54.84 ID:lfQgI/WM0
ケーブルさえ売ってればリケーブルくらい簡単だけど、
そのリケーブル用の、4芯、両だし先端無加工、片側フォンプラグ、
ケーブルなんてもんが売ってないんだよな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:43:49.84 ID:wNTwXnS80
なんか知らんがブリブリていおんという言葉が脳裏に浮かんだ
疲れてるんだろうか…
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:20:56.34 ID:h1uqK2KD0
CUSTOM ONE PRO到着
この価格帯でも、ちゃんとMADE IN GERMANY
さすがはベイヤーさんや
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:29:23.28 ID:HDIEg11c0
おお!到着おめおめ!!
感想書いてもいいのよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:55:10.52 ID:h1uqK2KD0
>>581
いや、到着直後に音の評価なんか出来んですよw
数日後に、また感想とか書きますわー
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:56:37.99 ID:h1uqK2KD0
とりあえず一言
バリアブル・バスレフシステム、おもしれえええええ!
こんなに変わるとは思わなかった
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:13:20.78 ID:x0HY+jqD0
T90って録音悪いと粗目立つ?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:14:34.28 ID:X9Ee5vzi0
先生から癌だと言われ、三週間後生検でやっぱ癌じゃなかったと言われた時
T1の音がこんなに変わるとは思わなかった
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:21:08.37 ID:CnreJ+7y0
良かったじゃないか。
君、いくつ?
587585:2012/11/09(金) 22:30:58.61 ID:X9Ee5vzi0
35歳。30歳超えたら大腸内視鏡検査した方がいいよ
良性だったから内視鏡でポリ取っただけで済んだ
悪性なら後日、腹切で人工肛門だった
マジで音なんか気分で変る事をこの身で体感した
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:40:41.20 ID:h13EIHDO0
>>587
俺36だけど2年前に十二指腸潰瘍と出血性胃炎になったわ
文字通り真っ黒のウンコ出た時はどうしようかと思った
それ以来トイレにブルーレット使うのやめてウンコの色見るようになった
腰痛でもないのに腰がだるくなったりするから、心当たりある人は早めに検査行っとけよ
ちなみに胃炎はストレス性なのでいまだに通院中

このままだとスレチなんで一つ質問
皆さんアンプは何使ってます?
ぜひ参考にしたい
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:55:53.76 ID:vpU+3P/q0
>>588
リビングはX-DP1-HFのヘッドホン端子
寝室はHD-1L
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:00:53.67 ID:ug9O+j470
初めて量販店でbeyerのヘッドホンの音を聞いてきました
同じような型番が複数あってよく分からないけど
880の数字がついた系統の音が気に入りました
次は990 その次が770の数字がついたヘッドホン(後の数字は抵抗値ですよね)
T70が一番好みから遠い音でした
わたしの耳はどんな音を好んでいるんだろう(´・ω・`)
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:21:43.04 ID:zxPitgwP0
テスラ機のドライな感じよりは厚みのある音が好きなんじゃね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:23:09.33 ID:CnreJ+7y0
>>587
同い年だね。
35歳で大腸がんはさすがにレア物。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:23:32.32 ID:h13EIHDO0
>>589
ググってみたけど両方ともかっこ良いなあ
俺も頑張ってお金貯めるか
しかし2年前から病院でかかった金額でT1買えるかと思うとなんともやりきれんな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:35:49.82 ID:IOm6p6Y50
>>558
2009年にDT990pro買ったトキは下の箱だったよ。
2004年にDT860、DT770、DT880買ったトキはシルバー地にオレンヂの差し色の箱だった。
pro系は白地の箱だったと記憶(自信無いけど)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:45:24.35 ID:vpU+3P/q0
>>593
HD-1Lなら、オクで3万程度で買えるよ
あと褒めてもらって嬉しいけど、X-DP1-HFの外観は、とてもかっこいいとは・・・
昭和のオーディオ臭がして自分は好きだけど
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:49:55.24 ID:HDIEg11c0
>>583
結構変わるでしょw>ばりあぶるばすれふ
2日ぐらい鳴らすととりあえずの音の落ち着きを見せるはずだから感想はそのときにでも。
その後も大体一月ぐらいかけてどんどん締まっていく感じです
空気を揺らす感覚はそのあたりで出きてたかな

鳴らしこんだら当初の音よりもかなりイケる音になったと思います>COP
低音の割には手持ちのベイヤーの中で一番聴き疲れしないし。
低音ホンにあるまじき真面目な音作りのヘッドホンw

>>590
770/880/990はほぼ同一のドライバで、密閉/半開放/開放の差です
880が一般に一番フラットでバランスが良いと言われています
T70は新型のテスラドライバ搭載で高音寄り・シャープで軽い音なので結構特殊
気に入ったら是非880でベイヤーユーザーの仲間になってください〜

>>593
T1の金額で済んだのはラッキーですよ
うちはいまPC→(光)→HP-A3→(RCA Out)→SchiitのASGARDです。ニュートラルでモニタ系の組み合わせなので
ちょっとテスラ機には合わない感じ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:56:28.15 ID:CnreJ+7y0
A3にMUSES載っけたら楽しいお。
米のヘッドホンでも楽しいお。
T5pで聴いてるお。(・ω・`)
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:57:05.17 ID:h13EIHDO0
>>595
X-DP1-HF、フロントの写真しか見てないけど俺は好きだなあ

>昭和のオーディオ臭
ああ、腑に落ちたわw納得
昔家にテクニクスのアンプあった影響かなあ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:10:38.99 ID:4Zu1fdKM0
X-DP1やX-HA1は正面パネルから見てると美しいが筐体はザラザラしてて安っぽいのが残念
HA-501はどこから見てもデザインが完璧で、操作感も練りこまれてるなと感心した
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:17:07.29 ID:0POCKMg70
>>599
HA-501は両サイドから伸びてる取っ手みたいなのダサくね?
実物見たことないけど写真見る限りあれはいやだw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:26:08.98 ID:S6b/xZB9P
>>600
あれがかっこいいんだよ〜
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:27:06.05 ID:4Zu1fdKM0
>>600
写真で見ると若干のもっさり感もあるけど
実物だとあの部分の金属が一番厚みがあって、非常にがっちりしてるよ
TEAC(というかTASCAM)は業務用オーディオ製品も手がけているからその流れのデザインなんじゃないか

http://tascam.jp/product/hs-p82/
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:28:55.20 ID:U8fTSiMOO
880好きな人は密閉ならシュアーの840
イヤホンならテンプロも気に入るかもよ
ただ880の音作りの完成度かなり高いと思うから結局880が一番好みってことが
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:38:39.70 ID:ovAVoD5g0
安いイヤホンからT5pに乗り換えてアンプも買って音自体には感動しているんだけど
一部の曲で音が左からでているのに右では聞こえないみたいなことがある

ギターの音は左から聞こえていて、ボーカルは右から聞こえる 同時になっている他の音は両方から聞こえる

これは自分の耳が悪いのか
ある程度音の分かる機器できくと把握できる曲の仕様なのか教えて下さい
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:41:56.61 ID:zDAUJkZ+0
>>604
曲の仕様じゃないかな
解像度高いと最初戸惑うことあるよね(´・ω・`)
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:42:09.90 ID:Zh5gjIkl0
>>604
それは単純に録音がそういう風になってるだけじゃないのかね
イヤホンで片耳で聴いてたらもう片方のチャンネルに収録されてる音が聞こえなくて間が開いちゃう曲とか結構あるよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:49:51.15 ID:VeGytF2m0
>>604
どこか接点(ジャックとか)の接触不良ってオチはないよね?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:03:00.11 ID:DgQmVMrz0
クロストーク(左右のチャンネルが混ざる現象)がアンプ交換とT5pで激減したので
そういう聞こえ方になってるんじゃなかろうか
同時に鳴ってる他の音は両方から聞こえてくるのだから
故障ではないはず
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:36:27.28 ID:zohBP3UnT
教えて下さい。
E/32とかE/600とかEdition2005とかProとか
どれを買えば良いのかわかりません。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:50:58.63 ID:DgQmVMrz0
>>609

DT770/880/990は基本2種類ある。
EDITIONとPRO。EDITIONがホームリスニング向け、PROはエンジニアリング向けで
使用されている素材なんかが異なっている。
PROは現場向けなので頑健な作り。EDITIONはちょっと見てくれも考えた作り。
(ちなみにE/32とかのこのEはEDITIONを指していると思われ)

んで、それぞれインピーダンスが違うバージョンを用意してある。
EDITIONは32、250、600。
PROは80と250。

こう考えると結構シンプルで、ひとつの型番につき
EDITION/32 EDITION/250 EDITION/600 PRO/80 PRO/250
の5バリエーションがある、というだけ(例外もあり)

「2005」とか「2007」とかは基本色違いとかのマイナーバージョンアップなので気にしなくて良い。

各バージョンごとの音の差はそれなりに存在するようだけれど、
880が880ではなくなったり、770が990みたいになったり、というようなことはないらしい。
用途と使用環境によって選択すればよろしい。

こんなとこでしょうか。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:56:15.56 ID:SB744j2E0
>>609
E32、600、edition200Xは系統が同じなら用途によってインピーダンスが違うだけ
まあ低インピだと微妙に音が粗いとか言われるけど自分は気づけなかった。

PROは若干音作りが違うみたい。よく聞き比べたことが無いから廃人がそう書いてるってだけだが
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:58:03.26 ID:DgQmVMrz0
補足すると、
・DT770のEDITIONは既に廃盤(流通在庫のみ)。
・DT880PRO、DT990PROには80Ω版がない。
・PRO250Ω盤はカールコード。
・DT770PROにはLEという32Ω版の限定版が存在する。
・EDITIONとPROではEDITIONのほうが若干価格が高い。

ぐらいかな。

選択ガイドとしては、
・ポータブル環境やPC、DAP直なら32Ω盤
・質実剛健でガシガシ使いたいならPRO
・ハイパワーアンプでもっともバランスが取れた音を楽しみたいなら600Ω盤

人気がある、というか売れてるのは
DT770PRO/250Ω、 DT990PRO/250Ω、DT880 EDITION/250Ω
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:05:06.44 ID:DgQmVMrz0
このバージョン違いは特徴をまとめてテンプレにしたほうがいいかもねえ。
分かりにくいものw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:16:28.24 ID:mIsO0l2N0
しかし、自分はここ来だして(ヘッドホンにハマって)3年だが
他メーカーに比べて、不思議とbeyerスレは荒れないね
初心者にも丁寧だし
自分のもう一つのお気に入りメーカーのスレは・・・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:18:19.08 ID:zDAUJkZ+0
紳士の皮を被った変態が集うスレだからな
バスローブの下は常に臨戦態勢よ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:24:08.46 ID:DgQmVMrz0
まとめるとこんなところかしら。

●DT770系
・DT770PRO M(ドラマー向け・革イヤパッド)
・DT770PRO/80
・DT770PRO/250(カールコード)
・DT770PRO LE(88周年記念限定版、革イヤパッド)
備考:DT770系のEDITIONは廃盤

●DT880系
・DT880PRO/250(カールコード)
・DT880EDITION/32(新バージョンの「S」がある)
・DT880EDITION/250
・DT880EDITION/600
備考:EDITIONには2005バージョンが存在した。2005はハウジングのリングが青)

●DT990系
・DT990PRO/250(カールコード)
・DT990EDITION/32(新バージョンの「S」がある)
・DT880EDITION/250
・DT880EDITION/600
備考:EDITIONには2005バージョンが存在した。2005はハウジングのリングが青)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:24:40.82 ID:DgQmVMrz0
☆EDITIONとPROの違い
PRO…エンジニア向け使用。質実剛健な作り。
EDITION…ホームリスニング向け。デザインや素材感にも留意。

☆インピーダンスの違い
32Ω…PC直、DAP直などのアンプがない環境向け
80Ω…オールラウンド。
250Ω…オールラウンドだが、非アンプ環境では問題も。
600Ω…ハイエンドシステム向け。最もバランスが取れているが、相当ハイパワーな環境が前提。

特記がない限り3メートルのストレートケーブル。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:25:44.41 ID:DgQmVMrz0
DT990のところ誤植した…orz
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:26:47.53 ID:4Zu1fdKM0
>>614
まあ、荒れてた時期もあったけど
下手な持ち上げ工作が少ない(=アンチが沸かない)とかユーザー自体もあまり多くないのが原因じゃないか
某SスレとかAスレとかどっかのブログ経由でやってきた初心者〜成り上がりの人も紛れてるだろうし
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:42:02.72 ID:lYIqIDHvO
DT831の頃からメインストリームの斜め下あたりを飛んでる感じだな
長らく推奨ジャンルがジャズ一択だったのが要因か
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:45:07.24 ID:DgQmVMrz0
>>584
遅レスだけど、T5pなんかよりはアラを隠す印象
ただ音作りがハジケた明るさがあるので、
とっちらかった印象になってしまう録音もあり
CD直や高ビットレート音源ならあまり録音の差は気にしないでいいんじゃないでしょうか。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:50:42.12 ID:zohBP3UnT
>>610-612
>>616-617

とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:55:45.65 ID:DgQmVMrz0
>>622
各製品のバージョンを理解したら早速好きなのをポチるんだ!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 03:00:11.82 ID:zohBP3UnT
>>623
了解w
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 03:04:20.58 ID:qqyyC4vn0
米屋はディスコンにならないってイメージだから
ついつい後回しにして他に資金突っ込んじゃうんだよな
それ以前に先にアンプ買えって話なんだが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 03:07:24.65 ID:DgQmVMrz0
そんな >>625 さんには
国内流通分のみのDT770EDITIONと
今年いっぱいで生産中止になるヘッドホン界のシーラカンスことDT48をオススメしておきますよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 03:57:50.71 ID:wde3d6CC0
シーラカンスというかトールギス
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 04:10:56.10 ID:w00PHlDL0
>>614
単に荒らしが来てないからでしょ。
禅スレには前酷いのがいたし、今はゾネやオーテクスレに常駐、
ナイススレも時々変なのがいるな。
HD650はDT990より刺激的!とか一人で連呼してた。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 06:47:20.13 ID:vlEotYk00
>>616
うは!
分かりやすい!
ありがと!
これでカスタマイズできるよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 07:57:21.93 ID:un861egw0
T1買おうとしてる俺に一声かけてくれないか?

今までは色々買ってみたんだけど、かなり好みがバラけてさらにこの価格帯だから中々購入に踏み切れない
田舎だから視聴もできないし(´・ω・`)

ath-w1000x > k702 > ath-a2000x > hd650 > hd25-1 ii
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 08:33:22.73 ID:nuYhSiu20
>>630
せめて所有機種の不満、要求するモノとか具体的に質問しないと
抽象的な答えになるし、本気が疑われるよ。ガンバ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:10:02.88 ID:qvQl8aPQP
>>630
自分も後を追う。
すまんが先に逝ってくれ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:12:40.08 ID:un861egw0
>>631
申し訳ないです。

現在はw1000x使っているのですけど、ちょっと高音が足りないのと篭りがちなのが気になりました。
高音が改善されるのと解像度の高さで決めたいのですがどうでしょうか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 10:01:18.86 ID:nuYhSiu20
>>633
正直オ−テク嫌いなんで装着するのもイヤな人間の事なんでその辺考慮
高音の補填でのT1はいいと思う。華やかだし。特にhd650との比較。
解像度は文句なし、立体感があり上下奥行きも充分で、どこかの左右にノッペラに広がるだけの物とは違う
高音のキラキラ感があるだけで、中音も良い塩梅で低音の分解も聞分けでける
k701だと全体的に音質の底上げになる。50以下の低音の分解が良い。高温のガザツさがない
w1000xの篭りがちは良く解らないけど、T1も半開なんで抜け切らない部分もあるけど
抜け切ったら魅力が無くなるので良いとこでバランスを取ってる。hd650見たいに不満が出る事はない
しかし、抜けだけ考えたらT90の方が上。
改善要求を見るだけならHD700辺りもバランスがいいので考慮したほうがいいかな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:31:50.78 ID:YwVkmNNh0
>>633
同じくオーテクには触ったこともないけどw,
解像度と高音のキラキラするキャラクターを求めているならT1は良い選択
Ultrasoneの一部やSONY Z1000も高域キャラクターと解像感がウリだが
ああいったエキセントリックな音ではなく、もっとバランスがよい
HD800のように左右に広がりすぎて中抜けになってしまうというようなことはない
重さもあり、装着感は悪くはないにしても素晴らしいとは言えないから、
そこらを許容できるかどうかだな
また高域のキャラクターは曲によっては合わない
全体に乾いた感じがする(Beyer製品に共通する)
ドロドロ濁った感じは皆無、つまり篭りとは無縁

K701はT1をさらにフラットにして高域のキャラクターを抜いたような感じで
解像感や実在感はそこそこあるものの、T1にははるかに及ばない
ただ長時間の使用ではT1よりも疲労感が少ない
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:01:55.43 ID:4Zu1fdKM0
>>628
HD650のレンジの聞かせ方がうまいというか
下も上も一定の解像度があるから禅サウンドにあってもけっこう刺激はあると思うよ
対してDT990は高域の刺激を感じる人も居るけど、低域はごく低域までもりっとでてくるから
全体として「暗さ」を感じやすい
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:13:50.55 ID:FCFYdaz00
638半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/10(土) 13:26:00.16 ID:G8NXFyup0 BE:1121017128-2BP(3)
>>637
基本的に高域寄り・低域寄りといった事はf特に現れるのは確かだが、
f特から高域寄り・低域寄りなどと評価するのは、場合によっては非常に難しい。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:42:56.55 ID:mIsO0l2N0
オーテクまたいでる人間が大杉だろw
俺もだけど・・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:46:48.80 ID:nmdxKv690
>>616
これありがたい!


> EDITION/32(新バージョンの「S」がある)

旧バージョンと新バージョンでどこが違うんですか?
同じ32Ωですよね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:59:47.60 ID:DgQmVMrz0
>>640
これは調べたら何がSなのか全然分からなかったw
外見の変化もないし、音の差に関する話もHead-Fiで検索しても見当たらないw
そもそも公式ではSという型番について言及すらされてないので
日本の代理店の販売上の区分なのかも。

なのであんまり気にする必要はないと思います
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:14:59.27 ID:un861egw0
>>634
>>635
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます...

最後に確認したいのですけど、重低音はどれくらいありますか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:17:45.10 ID:qYm0zdWW0
同じくbeyerdynamicで低音が強いやつ探してる。
どの辺りのモデルが低音重視な人にいいんだろう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:17:50.91 ID:wde3d6CC0
以前からSはSilverColorのSでしたような
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:23:11.08 ID:DgQmVMrz0
>>644
あ、じゃあ青じゃなくなったってことか!
ありがとうございます

>>640
というわけでハウジングの色違い、だそうです。
青色の旧バージョンはほとんどもう流通してないので、
売ってるのはSだけ、と考えていいかも。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:28:35.78 ID:DgQmVMrz0
>>643
低音重視なら新作のCustom One Proですね
http://tascam.jp/product/custom_one_pro/
Ultrasone PRO 900に匹敵する、もしくはそれ以上の低音が出ます
なかなか評価はいいみたいですよ
市場価格23,000円ぐらい

旧来のシリーズからなら、
DT990というモデル(バリエーションはいろいろあるが基本的に音は同じ)
が広がりのある、沈み込む濃い低音と、はじける高音で刺激的という評価です。
(ただし低音の量だけを見るとCustom One Proには及ばず)
こちらは大分こなれたお値段で市場価格17,000円くらい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:00:22.72 ID:nmdxKv690
>>641
ありがとう
beyerはバージョンがたくさんあってよく分からなかったけど区別がつくようになりますた
バージョン違いがたくさんあるってことは、beyerって出来上がったロングセラーの製品が多いのね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:03:27.95 ID:nmdxKv690
他の作業しててリロードしてなかった

>>644の中の人もありがとう
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:08:23.93 ID:nuYhSiu20
>>642
質問は正確にした方がいいよ
君がいう重低音は? Hz?
本当に下の方だと音ではなく風きり音が感じるようなだけどw
音として低音がバリバリ出とると感じるのは70-120Hz辺りが盛り上がってると感じやすいけど
その辺が強調されると倍音関係で下まで聞こえる感じがするけどね
だけど20-50Hzの低音はかき消されるというか、分解した音を聞くには不利
T1はその辺フラットでバリバリ低音が出とると感じる人は少ないと思う
特に初心者の方は上記の70-120Hzの盛り上がりがないので出てないと誤解
でもよく聞くとその下はキチンと出とる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:10:52.39 ID:SLYiHxl+0
>>643
手持ちのベイヤーはT1、DT880、DT990、Custom One Proだけど
低音重視ということなら、やはり>>646氏も薦めてるCustom One Pro
DT990は、低音もあるけど同時に高音も主張が強いので(良ドンシャリ)
そちらを求めてないのなら、Custom One Proかと
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:12:35.69 ID:vlEotYk00
DT990の高音刺さる感じってキツいの?
T5p持ってますんで、比較で教えてください。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:29:21.85 ID:DYyqfZjw0
>>639
人生で初めて高額(当時の自分基準)オーディオ機器で買ったのがFX500
それから色々転々として思ったのが、オーテクを最初の一つに選ばなくて良かったということ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:31:05.05 ID:vlEotYk00
>>639
自分も流れ着いたクチだ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:33:41.27 ID:y5Frv65f0
DT990周波数特性みると意外と全域フラット気味にでてるな・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:35:21.00 ID:nuYhSiu20
>>652
運がいいね。初心ころ試聴しないで日本製だしブランドで何も考えないで購入
慣れてしまったと言うか我慢出来ちゃうのね
俺は運も努力も足らなかったと後悔。貴重な時間返して欲しいとは思うけど
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:38:58.17 ID:8hHjkP3E0
俺はオーテクも持ってるけど特にA2000XはDT990PROに並ぶくらい好きだな
方向性は違うんだが唯一無二感がすごく似てる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:45:42.92 ID:DYyqfZjw0
>>655
あれが基準になっちゃうのは絶対損してるよね
>>656氏みたいに色々聴いてみて個性が好きだっていうのならいいんだけどね
オーテクかなり尖ってるからなぁ

ヨドバシで売ってる1万以上するオーテクのヘッドホンとイヤホン全部聴いてみたけど、
全部合わなかった
自分はもうオーテクは無理だ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:53:17.36 ID:gALgalP70
オーテクのA2000XとイヤホンのCK10だけは
高域が結構綺麗に再生できるので好きだ

それ以外は極端に低音強かったり篭ってたりしてほとんどハズレ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:55:07.20 ID:nuYhSiu20
T1は壊れるまで使い倒すけど友人が二代目HD800買いやがって
旧HD800と慣らし未のHD700置いて帰りやがりました
俺に旧HD800を買えと言う事だろうと、HD700のアンプ製作しろと言う事か?
知らない内にアンプが2、3個消えてるし
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 16:11:44.89 ID:SLYiHxl+0
ただ、ヘッドホン廃人さんも最初はオーテクからだったんだよな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 16:27:15.65 ID:4Zu1fdKM0
その辺においてるヘッドホンで一番デザインは良かっただろうからそりゃ最初のヘッドホンでもおかしくなかろう
ベイヤーなんてそこらの店頭じゃ存在すらしなかったし
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 16:54:00.61 ID:Q9uEagew0
オーテクはどこの家電屋にもあるし視聴できるしそこそこ見た目もいいし・・・
自分はヘッドホンの入り口はAD500だったなぁ
それで満足するかほかのヘッドホン興味がわくかは人それぞれ

福岡住んでるけどベイヤーは3兄弟以外視聴できるとこあんまりないんだよね・・・
入荷してるのに箱の展示すらないとかどうなってんすかT90視聴したいお
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:24:00.22 ID:bRjjOZoC0
このスレオーテク嫌い多いのかな
ちょっと音がオーテクっぽい米屋姉妹が人気出ないのはそれが原因だったりするんだろうか
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:24:52.32 ID:DgQmVMrz0
>>651
刺さるという点でのみ言えばT5pと同程度じゃないかな
僕はほとんど気にならないけど刺さると感じる人もいると思います
T70やT90なんかよりは大分刺さりは少ないです。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:32:31.93 ID:vlEotYk00
>>664
ありがと!
ほんなら本当にカスタマイズオーダーしてくるわ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:14:23.81 ID:DgQmVMrz0
>>665
え…カスタムオーダーってMANUFAKTURですか…?
届いたら是非写真を晒してくだされ!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:35:40.57 ID:vlEotYk00
いいけど、デザインセンスは生暖かく見てね〜。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:39:18.25 ID:I0BQvU3+0
おいおい、ヨーロッパではオーテクの上位製品なんか外国の高嶺の花って感じの扱いだぞ。
遠い国のハイエンド商品は脳内評価が上がってしまうのはどこの国でも一緒なんだよ。
流通量があまりに違うからね。
それを知っていると、Sennheiserぐらいの実績も歴史もある会社が
なんでHD800のデザインを露骨にSONYのSAっぽいデザインにしてしまったのかわかる。
悪気もなくマネてしまうぐらい遠い国の高嶺の花のあこがれ的存在なのだよ。
もちろんSennheiserは業務用機器では歴史も実績もあるしそれなりの規模だけど、
SONYなんかと比較したらものすごく小さい会社だからね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:48:06.79 ID:qYm0zdWW0
&gt;&gt;646
&gt;&gt;650
詳しい説明ありがとうございます!
明日買いに行ってみます!できたら試聴してみます!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:51:23.14 ID:YwVkmNNh0
これなんかSONY F1のパクリだからなー(F1風なだけで密閉だけど)
http://steelseries.com/jp/products/audio/steelseries-siberia-v2

Beyerは我が道を行く感じ
Beyerが他社のデザインコンセプトをパクることはないが他社もBeyerをパクらない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:55:39.62 ID:yxCXJdx/0
日本じゃ金持ちがドヤ顔でベンツ乗ってるが、海外じゃタクシーレベル。
ベイヤーはソニーより歴史も実績も名声もあるよ
60年代のスタジオレコーディング風景なんか大抵ベイヤーのHP写ってるし
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:02:03.45 ID:vlEotYk00
DT990e カスタマイズ
ぽちったったったっったぁぁぁ〜!
IYH!!!!!

早く来い!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:08:39.13 ID:DgQmVMrz0
>>669
購入報告を待ってるぜ!!

>>670
Takstar PRO80でぐぐるんだ

>>672
まじMANUFAKTUR…なんという勇者ッ
写真楽しみです
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:20:38.26 ID:DgQmVMrz0
>>672
IYH気分に水をさすようで申し訳ないんだけど書き忘れ
MANUFAKTURはベイヤー勤務の白衣のドイツ人のおばちゃんたちが
真心込めて一本一本手作りするの だから少々時間がかかるかも

この前ベイヤーの公式サイトでDTX501pを注文したときは届くまで2週間ぐらいかかった
慌てないで顔テカテカさせてお待ちください
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:25:53.97 ID:DgQmVMrz0
ベイヤーの白衣のおばちゃんたちに会いたい方はこちらへ
http://www.youtube.com/watch?v=v0mnbYUh7Tw
MANUFAKTURのおばちゃんは2:47あたりにいらっしゃいます
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:38:01.57 ID:vlEotYk00
うひゃ!
ベイヤーかっこよすぎw

日本製品もこういう製品管理してるんだよね?
なんか心配になったw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:42:12.79 ID:4Zu1fdKM0
>>670
パクリ云々言ったらソニーも似たような事してるんだからしょうがねえわ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:05:26.76 ID:9MSSbJsP0
ここもその内ゼンスレみたいになりそうだな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:14:17.92 ID:v/7u0zmP0
ゼンスレみたいって?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:17:12.70 ID:vlEotYk00
まあまあ、いいから。
ベイヤー使いはみんな紳士だ。

とにもかくにも600ΩのDT990を
ワクテカで待つとしよう。

届いたら必ずうpしますんで。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:22:20.93 ID:nuYhSiu20
紳士と言えばやはり裸になってネクタイだけで音楽聞くの俺たちも?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:23:58.87 ID:S6b/xZB9P
それは変態紳士
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:25:05.47 ID:DgQmVMrz0
>>680
しかも600Ωとは…よほど環境に自信があると見たッ
600Ω版は所有してる人がかなり少ないと思うので
音のほうのレポも楽しみです
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:28:29.42 ID:CRoWD8tg0
俺も600Ωの880欲しいんだが、その場合相応のアンプも買わなきゃならないから二の足を踏んでる
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:31:40.58 ID:vlEotYk00
>>683
取り合えず鳴らす予定の環境はこんな感じ。
ドライブ力含めてレポします。
初開放型です。

HP-A3 with MUSES
HP-A7 with OPA627
DA-200+P-1
HP-P1+AHA-120orVorzamp

イギリスとドイツのポタアンは600Ωも軽々鳴らします。
ダンピングファクターセレクターにも
600Ωの記載あります。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:36:00.69 ID:lqqqoMJU0
>>621
レスthx
誰もレスくれないから寂しかったわ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 21:55:21.02 ID:DgQmVMrz0
>>685
おー。やってますなあ。P1でもう全然問題ないですね
AHA-120にVorzampはうらやましいww
MANUFAKTURというだけではなく
環境含めての音レポ楽しみです
しかも初開放とはww


>>686
いえいえ
T90だけど、COPとT5pを交互に聴いていて、T90にスイッチすると
やっぱりこれは素晴らしいヘッドホンだと思う

欠点と言えるのは高域が刺さりやすいところぐらいで
綺麗で聞きやすいボーカル、無類の開放感、音場の広さ、
伸びのいい明るい高音、タイトで適量の低音と美点ばかり
装着感はベイヤーベストと言っても過言ではないし

その割にはあまり世間で話題になってないのがちょっと残念
やっぱりDT990の上位版、と捉えられがちなのがアダになってるのかなあ。
単体のヘッドホンとして考えれば、これほど出来の良いのはそうはないと思うんだけど。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:06:18.28 ID:DgQmVMrz0
>>684
ソリッドステートアンプなら、
僕も狙ってるドイツViolectricのアンプなんかどうでしょうか
エントリーのHPA-v90でもハイパワーで平面駆動機も余裕らしいですよ
v90は380ユーロ(38,000くらい)。
http://www.violectric.de/Pages/en/products/hpav90.php
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:48:28.96 ID:lxMdjYi40
オーテクとかSONYの話で思ったけど、日本のメーカーって
AV機器に限らず、いわゆる工業製品全般(車とか)
作り上げるモノはいいのに、それをしぶとく熟成させるのが苦手な印象
ちょっと売れなかったら、すぐに諦めて別方向いったりとか
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:53:26.75 ID:DgQmVMrz0
現在も主力製品のDT770/880/990シリーズなんか
1980年代後半に登場してますもんね。

ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/beyer/DT-770.html
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:57:58.48 ID:I0BQvU3+0
日本製品は質感だけはすばらしいものがある。
どんな安値製品でもプラスチックの表面処理は本当にしっかりしている。
傷がつきにくいとか劣化しにくいとか安っぽく見えない努力は怠らないんだよね。
日本では、数万円する高級機でDT250、Gradoみたいな、
プラスチックの樹脂感そのままのバリなんか気にしないしコーティングも皆無の
加工技術も原始的なものは絶対ありえないよね。
iGradoなんか100円ショップのヘッドホンよりひどかったw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:00:29.07 ID:SB744j2E0
DT48の75年ってのは異常すぎるな
ディスコンになっても25年後に100周年モデルなんかで復活したりしないだろうか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:06:40.15 ID:vlEotYk00
>>688
こんなメーカーあるんですね。
興味あります。
どれか買おうかな〜w
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:20:42.78 ID:DgQmVMrz0
>>693
最上位のV200は
Head-Fiのランキングをソリッドステート・据え置きで見ると2位に入ってますょ
(1位はSchiitのASGARDですがこれは低価格・ハイコストパフォーマンスの評価でしょう)
とにかくハイパワーなアンプだそうです>Violectric
音はナチュラルからウォーム系統らしく。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:09:04.47 ID:pJqMsnL90
Asgardの1位は安価なのに加え、Made in USAだからじゃないかという気がする
アメリカ人のメンバー数が一番多く、最近はアメリカ製なのはどれか?という質問があったりして
国内生産のものを買おうという風潮がみられる
DarkStarみたいな価格のものだと、いくらMade in USAでも、ほとんどの人は買えないが、
AsgardやValhalla、Lyrは敷居が低いのが功を奏している
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:24:09.40 ID:WkcmnLuL0
安くて評価の良い国産を買いたいという偏向は考慮するべきだろうね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:53:50.48 ID:eNAhIz3h0
なるほど。そこでドイツ製、800ドル超のV200が2位になってるのは
かなりの高評価ですね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 03:35:00.78 ID:3ExwZ7p/0
俺、T1買ったらナカミチのドラゴンに直挿ししてキャンディーズ聴くんだ(´・ω・`)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:19:29.65 ID:+r+sjuMf0
v200持ってるけど、ややウォームな感じやな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:23:54.30 ID:ABtRLDVf0
COPを外に持ち出してみた スイッチは密閉にセット
ウリの遮音性はノイキャンもってないから比較はできないけど
音楽かけてると静かな車とか原付が隣走ってても気づかない 歩きながらつかうのは危険
音もれは密閉にしててもほんのりしてるみたいなので音量は絞ったほうがいいかもしれない
そしてデカイ ケーブル長い タッチノイズはあまり感じなかった

すなおにDTX 501Pを待とうとおもいました まだかなー
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:52:57.23 ID:UOqNYm4KP
>>699
ええっすね!
買おうっと。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:28:49.72 ID:jGkqVKXi0
外ではT5pつけて歩く

近くの車とかはわかる程度のちょうど良い遮音性
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:34:01.95 ID:eNAhIz3h0
>>698
キャンディーズとかシブい!
カセットデッキ直もシブい!
あの時代はオケも生だし聞き応えありますね。

>>699
おーお持ちですか!v200はLUXMANのアンプと比較してる評者もいました。
やはりちょっとウォーム傾向なんですね
高インピーダンスヘッドホンとの相性はどんな感じでしょうか

>>700
戸外装着レポまでありがとうございますw
501pはそろそろですかねー

>>701
届いたらレポお願いします。僕も欲しいので!!
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:36:52.11 ID:IN6IBANv0
テスラで990系は無理なのか…
T90はンッギモヂイイッッ!!!出来るけど990に調教された耳には物足りなさすぎる。
990ハウジングにテスラ載っけたら、990もしくはT90のハウジングを改造したら、
なんて不毛な妄想でビクンビクンしてるベイヤーに墜とされた自分がいる

990を過去にするビクンビクンフォンが欲しい、激しく欲しい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:40:24.19 ID:eNAhIz3h0
>>704
Customシリーズの次回作(テスラドライバー+バリアブルバスレフ??)に期待しましょう。
COPは好評でセールスも好調っぽいので多分出ると思うんだ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:28:00.62 ID:xsSs4Stk0
初ベイヤーにdt770pro250Ω買った。片耳しか聴こえないのはデフォなの?
聴こえないならケーブルしっかり接続しろといわれたが、これ着脱式じゃないよな・・・?

ヤフオクと輸入品の恐ろしさを知った
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:30:25.69 ID:yhKlOUVl0
オクは売り飛ばす場所
少なくとも買う場所ではない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:33:19.45 ID:eNAhIz3h0
>>706
ケーブルは着脱式ではありません

ステレオプラグ→ミニプラグアダプタがねじ込み式なので
しっかり最後までねじ込まれてるか確認
接続機器にプラグが最後までしっかり差し込まれているかも確認
んで複数の機器に接続して試してみる
アダプタをはずして試してみる

ここまでやっても両方から音が出ないのなら不良品だと思いますので
売り手に連絡して返品してください。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:57:07.18 ID:LUNRLx9c0
気になってたHPA、JADE casaを注文してみた
果たしてT1との相性やいかに
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:01:43.89 ID:xsSs4Stk0
えーと・・・ぶっとい金メッキプラグを外して出てくるミニプラグをiphoneのイヤホンジャックに
ぶちこめば音は聴こえるはずなんだよね?友達のスマホとPCでも聴こえないorz

開封中のワクワクしてたころに戻りたい・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:05:13.56 ID:eNAhIz3h0
それだとやっぱり不良っぽいね。
ヤフオクの規約と売り手の提示条件をよく読んで返品してください。
懲りずにまたベイヤー買ってね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:07:00.12 ID:BAoi3elO0
>>709
GJ
俺も気になってたんだよ
ついたらレビュー頼みます
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:20:18.57 ID:LUNRLx9c0
>>712
一週間くらいして、なじんだら書いてみるよー
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:24:20.49 ID:xsSs4Stk0
多少値段が高くてもヨドバシあたりで買うべきかなぁ
アドバイスありがとうございました。

ところで、DT770から正当進化をとげたヘッドホンってありますか?
t5p辺りに興味があるのですが、DT兄弟とT○シリーズは似てるようで似てないみたいなことを聞き、迷っていま
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:40:24.98 ID:eNAhIz3h0
>>714
DT770は海外ではDT990よりも人気があるくらいの名機なので、
安いところを探して是非。

ベイヤーのレガシードライバと新型のテスラドライバはかなり音傾向が違うので、
DT770の直系の後継ホンってのはちょっとないですね
T70は高音ホンだし、T90も高音に強い音作りでしかも開放型
テスラ機で強いて近いのを挙げれば最も音が濃いと思われる同じ密閉のT5pじゃないでしょうか。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:56:22.17 ID:eNAhIz3h0
そういえばDT770ユーザーの声ってこのスレだとあまり聞かないですね
blogとか見てるとDT990より好き、って人けっこういるのにw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:57:55.05 ID:+2zf+f4N0
この米スレ初期はDT770の話題が主流でしたよ、要はレス主の層が変わり好みも変遷したんです
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:06:45.14 ID:eNAhIz3h0
なるほど…。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:57:27.88 ID:ABtRLDVf0
COP装着するとイヤーパッドの下側にだけ圧がかかって耳たぶと顎がすごく痛いんだけど
他のひとはだいじょうぶなのかな?装着のしかたがまずいんでしょうか・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:03:23.52 ID:19p9NxM80
>>719
米屋の宿命じゃないの
T1で俺も味わってるし
990とT5pはましだ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:17:56.93 ID:eNAhIz3h0
>>719
むむ?COPは耳たぶはスッポリ覆われて圧力がかからないはずですが
どうやって装着してます?
ひょっとしてヘッドバンドの調節が短すぎたりしてない??
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:42:54.89 ID:ABtRLDVf0
>>720
なるほど他のヘッドホンでもそうですか・・・
構造的に圧かかりにくそうと思ってたけどそうでもないんでしょうね
パッドがちょっと固めなのも原因かも

>>721
耳が大きいのかパッドの穴の中に納まりきらずに耳たぶがパッドに押えられてます
HD598でギリギリ収まるくらいなんです
パッドの交換とか なんとかして可動部分を固定するかして圧を分散できないかやってみます
COPの音はすごい気にいってるので 低音酔いしてダウンするくらいにw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:54:13.20 ID:eNAhIz3h0
>>722
耳の大きさは個人差ありますもんね…
もしかしたらヘッドバンドの長さを多めにとって、
耳たぶの上端にイヤパッド内部の上側のヘリをかけるような装着の仕方をすると、
下側がラクになるかもしれません。
その場合、普通よりやや後ろぎみにヘッドホンをつけると、
さらに余裕が出ると思います。

あとはDT990PRO用のベロアイヤパッドに換装ですかね…
ベロアのほうがやや楽になるとは思います。
この場合、770用のベロアは低音抜けが著しいらしいので、990用を探してみてください。

僕が使ってるV2ラムスキンはどうだろう、と計ってみたら標準パッドと大差なかった…
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:05:09.73 ID:iYMdVZmd0
>>548
レス遅くなりましたが、DT250/80の試聴をしたくて雨が降る中出かけてきました
量販店を4店舗まわったけど、視聴機を置いてる店はありませんでした
実機があったのも1店舗だけ

お目当てのヘッドホンの試聴はできなかったけど色々聞いてきたら
RH-300よりもSRH840の方が良くなってしまいましたw
音の好みだけなら今のところSRH840、RH-300、A700Xの順で検討対象です
でも重いヘッドホンは、自分の細い首には無理だと思う
あとSONYのモニター系は耳が痛いです

DT250/80の音質ってどんな感じなんだろう・・・ 
聞けないだけに気になってしょうがないです
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:12:18.06 ID:ABtRLDVf0
>>723
DT990PROのパッドは自分も考えていたとこでした
手に入りやすそうだしやってみる価値はありそうですね
見た目がDT770PROみたいになりそうですがw

装着の仕方はいろいろ変えてますがしっくりこないですね
室内用と割り切って側圧緩めたほうがいいのかも・・・やたら頑丈なんで緩まれば、ですが
いろいろアドバイスありがとう パッド交換できたら報告するかも
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:25:25.42 ID:EU7hNW4w0
>>724
SRH840、音は確かにあの価格帯としてはいいんだけど
SHUREがオーバーヘッド作り慣れてないせいか、
ヘッドバンド等の出来が良くないのと
少し重めなこともあって、長時間装着するのは俺には無理だった・・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:51:52.68 ID:LcfIS4rS0
SRH840の音はかなり好きだけど、長時間使うと頭頂部に鈍痛が走る
スポンジ付けたりしてそれをごまかしても、今度は重さで肩がこる
ヘッドバンドだけ米屋みたいのにしてくんないかねぇ・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:28:04.73 ID:iYMdVZmd0
>>726
>>727
SRH840は、やっぱりやめておいた方がよさそうですね
音は凄く良かったんだけど、重いし隣にあった同じような構造のヘッドホンは、
サポート部分がぼっきり折れていて耐久性にも問題がありそう

都内にDT250/80を試聴できるお店をご存知の方いらっしゃいませんか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:57:39.88 ID:RoIaCE5B0
アキヨドにあったけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:20:09.78 ID:0RBd18O20
米屋の音は何か粉っぽい
この感じ、お分かり頂けないだろうか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:21:17.17 ID:QGWbJokj0
米粉か
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:21:48.96 ID:rf6wP7M40
840持ってて損はないから合わせて2台買っちゃえば?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:45:07.39 ID:EU7hNW4w0
そんな金あったら、視聴せずにDT250買ってんじゃないか?w
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:46:57.54 ID:IDCA4Nm00
>>732
ベイヤースレで欠陥品の宣伝をするのはやめてください
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:55:55.08 ID:rf6wP7M40
キチガイか?T1でエロゲでも聞いてろやカス
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:14:23.67 ID:L71/p3SA0
CUSTOM ONE PRO試聴してきました。
beyerdynamicでは聞いた事ないほど低音すごい出ますね。
4段階の切り替えスイッチも操作しやすい。
ところで、ドライバー口径がどこにも書いてないですけど分かる方いますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:31:45.93 ID:WnfW2GqK0
SHUREって、何であんなに信者みたいなのが多いんだろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:41:53.06 ID:TZH1A+7J0
あんなにじゃなくて少数でやってるんだよ
だから必死なんだよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:42:51.35 ID:Akcl9+DR0
>>736
DT770のドライバをベースにして薄膜化・ローインピ化したものなので
同じ50mmじゃないでしょうか。スペックシートに書いてないので断言できませんが。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:55:45.23 ID:hjeCKEeQ0
DT770は40mmだろ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:22:02.29 ID:Akcl9+DR0
ごめんなさい。今実測wしたら40mmでした。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:28:40.07 ID:Akcl9+DR0
しまった。同じ実測するならCOPのほうを計ればよかったwwwww
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:22:18.12 ID:vZC6zfdI0
ヘッドホンはほんと業務用機器(レコーディングマイクなど)のメーカーが圧倒的に強いね
振動板から作れるノウハウがあるからかな?

Sennheiser、AKG、Shure、オーテク、SONY
よく考えたらどこも業務用機器やってて
それぞれの会社に昔から世界的に有名なレコーディングマイクもある。
Beyerも業務用

ハイエンドオーディオメーカーが入り込む隙がないよね。
でもそれがいいところだと思う。
業務用機器メーカーって基本的に実質主義で、オカルト的に値段盛ったりはあまりしないし。
HD800は例外として、どこの会社もけっこうリーズナブルで堅実だと思う。
アホみたいなメーカーが入ってくるともうばかばかしい値段で売りはじめそうだし。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:32:58.03 ID:u9EKE1Db0
>>725
DT990用ベロアパッドは黒もありますょ
EDT990VBという型番です。色以外はシルバーと同等だと思います。
http://www.ebay.com/itm/Beyer-Dynamic-Black-Velour-Earpads-DT-880-DT-990-PRO-T1-etc-/380468072959?pt=UK_AudioVisualElectronics_HomeAudioHiFi_Headphones&hash=item5895aa11ff
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:38:32.85 ID:+R2w1QWD0
>>743
おっと、F○Dの悪口はそこまでだっ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:53:55.04 ID:u9EKE1Db0
T5pを買ったばかりだというのにやっちまった…
またポチっちまった…
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:25:54.67 ID:3jwJm5U/0
T5pもT1もバランスがいいのでアンバランスな物ほしくなるよね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:33:15.25 ID:u9EKE1Db0
そうそう。
もう音質的にこれ以上はあまりないという磐石なヘッドホンはあるわけで、
色々遊びたくなってきてしまうというか。
アンバランスというと語弊がありますがw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:47:14.18 ID:5qKEypOP0
DT990なんてアンバランスもいいところだと思うが
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:52:05.45 ID:u9EKE1Db0
990は2個もってるのでさすがにもう要らないwww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:57:14.21 ID:BkHR7nIJ0
T1とCOPは持っててDTシリーズは1つも持ってない
マニアとしては失格なんだろうな
どうしてもイヤッッホォォォォオオォオウするなら形状違いを狙ってDT1350かな?
eイヤで試聴したらキンキラしすぎてたので、そっとハンガーに戻したけどw
T1も良い音だが、試聴したT5pもかなりのものだったな
でも買わないよw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:09:56.07 ID:u9EKE1Db0
T1、COPときたらあとはやはりDT990系ですかねえ

オールラウンドなT1でシリアスなリスニング
COPでズンドコなコンテンポラリーミュージック
で、DT990で独特な刺激をw

個人的にはこれでベイヤー道は一通り味わえるんじゃないかと
あとは密閉のモニタ系ということでDT250とか。

もちろんポタも一個、ということでDT1350に突撃してもらってもいいのよw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:15:28.64 ID:JY08vESQ0
T5pポチってきた

初米屋だけど楽しみだ!
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:32:28.99 ID:u9EKE1Db0
またもやT5p-er!
おめおめ!
届いたら感想きかせてくださいね〜。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:29:24.87 ID:eHScuZ+S0
おめおめ
俺も来年あたりT1逝きたい
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:01:22.04 ID:u9EKE1Db0
ベイヤー公式にCustomシリーズについて質問してみた。
いくつかの製品は企画されているけれど、現在のところ発表できるものはない、とのこと。
でも来年になったら白バージョンのCustom One Proがリリースされるそうです。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:46:13.04 ID:kHFBJu8v0
>>743
KOSSのPRO4AAを忘れないであげて・・・w
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:01:03.15 ID:HqErFL/q0
テスラ・カスタムは企画段階か
先にT90買って待つか
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:31:20.72 ID:NpJESeuK0
JADE casaが到着して、いまT1で堪能中
とりあえず、こっちにファーストインプレは書いといた
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344834540/l50
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:47:19.76 ID:I8HnU67S0
>>759
HD-1LはRC1?RC2だとさらに暖かめになってるから気分で切り替えれるなぁ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:10:26.16 ID:JEN66NBq0
>>603
SRH840ってDT880に似てるの(´・ω・`)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:16:48.98 ID:Akcl9+DR0
>>758
くちぶりだと来年前半は何も出ない感じ
なのでこころおきなくT90逝っちゃってください。T90イイヨー

>>759
JADE casaレビュー乙です
ダイレクトモード面白そう
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:19:44.01 ID:NpJESeuK0
>>760
自分の持ってるのはRC2だよー
誤解を与えたみたいだけど、別にダイナミックボタン押すと
HD-1Lに似てるって訳じゃないんで。

ただ、かなりメリハリの付いた音になる
最初は単なるオマケと思ってたけど、かなり使えるわ、これ
764849:2012/11/12(月) 21:29:04.88 ID:NpJESeuK0
ごめん、RC2じゃないや、無印じゃなくてRC1、だった てへっ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:43:10.68 ID:Akcl9+DR0
またHeadfonia(http://headfonia.com/)に興味深いレビューが掲載されていたので翻訳してみました
"俺たちの愛したベイヤー" DT770PRO 88th anniversary Limited Edtion レビュー
http://imgur.com/a/FzaIh
766(=゚ω゚)ノマクラッ ◆EdgpbscMKs :2012/11/12(月) 22:15:22.96 ID:U+aCbgPx0
これ、ペコちゃんのゼネラルインフォんとこで触れられてたけど、
やはり国内での取り扱い予定無いのかしらん。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:20:12.03 ID:TkYpmDqv0
T5pをベロアパッドに変えるとやっぱり劣化するの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:58:31.05 ID:Akcl9+DR0
>>766
並行輸入では入ってるけど、もう出てだいぶ経つので
正規取り扱いはないんじゃないかなあ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:12:21.41 ID:QQQw+O980
>>767
抜けがよくなって音場が広がる
遮音性が皆無に近くなってホームユース専用みたいになる
HD800とかT1に近づくイメージ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:13:54.27 ID:uu5Cq33L0
>>765
「とても出来がいいのに限定品なのは惜しい」って部分でA900ti思い出した

しかし面白そうだな
低音はやや緩くなったけど音場や解像度は向上か・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:33:04.27 ID:9vCeYTeh0
>>770
このレビューアーのお二人は明らかに刺激的なベイヤーの音のファンじゃなく、
HD650あたりのやや厚くてスムーズな音が好きみたいなので、その辺は割り引いて
読む必要があると思いますが。
ベイヤーファンの意見だと単にスタンダードに比べヌルくなった、で片付けられる恐れもありそうw

海外のショップの相場を調べたところ、
並行輸入品の22,000円ってのは悪くない値段だと思います。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:44:15.23 ID:9vCeYTeh0
あとこのレビューは盛大にT70をdisってるwwけれど、
T70ファンの人は怒らんといてくださいww
僕は彼らが言うようにはT70は悪いヘッドホンだとは思わないし、
彼らが言う<ニッチな特定の場所>ではT5pよりも優れている点があると思ってます。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:50:43.54 ID:YKcYuw690
いろんなf特測定見る限り、Bayer機はどれも中高域に強烈なディップがあるけどそういう設計なのかなぁ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:58:43.51 ID:9vCeYTeh0
>>773
直そうとか改善しようとかそういうそぶりも全然感じられないので
完全フラットなf特に興味がないんじゃないですかね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:15:33.80 ID:UVsxbvjf0
T70の高域ってどちらかというとハイハットの少し下だよね
DT990みたいに遥か上の高域が突き刺さる音が好きなので
たぶん俺テスラドライバと相性悪いかも…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:15:37.42 ID:YKcYuw690
そっかー
例えばT5pが5kHzで-30dBっていう感じだから、よく言われてる鼻声って完全にこれのせいだよなーと思ったり
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:22:49.25 ID:9vCeYTeh0
>>775
10kHz以上がよく出るヘッドホンは他にもあるけれど
DT990の高域みたいな突き刺さり方は珍しいわけで
その伝で行くと特段テスラと相性が悪いというわけではなく
単にDT990なしではやっていけない身体になってしまったのではないかとw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:24:09.98 ID:544MQ6fI0
アナル開発されちゃったようなもんか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:41:28.85 ID:9vCeYTeh0
アナル開発されちゃったようなもんです
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 02:13:51.06 ID:rOBW8LK40
CUSTOM ONE PROって売れてるのかな。
出たばかりなのになんか今一つ目立ってないように見える。
というか、周りで買った人が誰もいないっていう謎の現象。
値段と音はいい感じだと思うんだがなー
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 02:44:29.40 ID:9vCeYTeh0
それでもブログ漁ってるとそこそこ購入報告はあるんですよ
その手のが全く見られないT90より情報は出てるww

T90は見かけよりもキチンと売れてるのかなー?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 08:50:35.30 ID:rkGfvAuu0
ポチったT5pが今日来る

wktkが止まらん…

仕事はよ終わらないかなー
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:19:32.44 ID:QalK1DL20
>>782
おめでとうとしかいいようがない
楽しみですね。
レポしてもいいのよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:34:01.48 ID:H+rHxNav0
しかし、T5pものすごい勢いで増殖してません?

まだ街中で簡単に見かけるところまではいかないけどw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:00:08.82 ID:/6hJvfK00
低インピな密閉型だからDAP直でも運用ラクだし、
環境煮詰めれば延びしろも十二分にある。
一本でリビングでも外出先でもハイエンドの音を楽しめるのって
非オーオタにとっては最高だからね。

T1はガチ構成じゃないとおいそれと買えないでしょ。
自分みたいに最初のヘッドホンがこれって人多いんじゃないかなー


さて、T5p布教のためにちょっと散歩してくる。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:12:42.38 ID:hALqG0nK0
朝の散歩はT5p+ベロアパッドでセミオープン仕様に限る
清々しいわぁ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:16:59.16 ID:XaezrjyC0
t5pは手が届かない。
未だに770pro250Ωをときどき外にも持ち出してる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:23:48.26 ID:QalK1DL20
785氏=786氏なの?
それともこのスレには朝からT5pを装着して散歩する強者が二人もいるの???
789786:2012/11/13(火) 10:25:47.69 ID:hALqG0nK0
>>788
>>785さんは別の人ですね
朝からT5pで散歩する人が二人もいる米屋スレです
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:29:33.07 ID:rkGfvAuu0
届いたら俺もT5p着けて散歩してくるわ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:37:25.06 ID:9ndBR0mc0
t1持ちなんですけど、今買うならcopと990proどっちがいいですか?

とりあえず音とかは気にしないでt1と比べて変化つけたいって気持ちなのですけど
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:39:05.53 ID:QalK1DL20
つ、次の土曜になりますが…
僕もT5p装着して朝の散歩していいですか
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:39:32.17 ID:zmS0OLsf0
屋外で8万弱のヘッドホン付けるのは勇気がいるな
分かる人が見ればメルセデスSLSやアウディR8を乗り回してるくらい凄く見えるんだが
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:42:17.75 ID:QalK1DL20
>>791
よく聞く音楽がコンテンポラリーなロックやテクノ、トランスだったらCOP
ジャズやクラシック、R&Bなどのゆったりしたロック、古めで重いハードロックとかだったら990PRO
って感じですかね。

あとガワ変えて遊んだり、外に持ち出したいならCOPです
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:47:47.57 ID:0kUrhLWV0
>>793
よし判った、今からHD800付けて出掛けてくる!
いやウソ。
見た目的にはT1の方がまだ常識的だな……。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:01:23.17 ID:wGc55SuEP
>>786
いいね。
ベロアパッドで屋外運用したい。
遮音性悪いかなあ。。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:02:52.47 ID:wGc55SuEP
>>793
大阪から京都の通勤にT5p使ってます。
ポタアンも三段。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:29:22.73 ID:hALqG0nK0
>>796
遮音性悪いけど散歩にはちょうどいいよ
抜けがいいから心地いいし
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:31:32.05 ID:QalK1DL20
>>798
ちなみにデフォの革パッドを外すのに苦労はありませんでした?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:37:17.76 ID:hALqG0nK0
>>799
最初は結構付け替えに時間かかったけど慣れたら簡単にできる
何回も付け替えてるからってデフォのパッドの遮音性が悪くなったとかもないし
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:43:21.79 ID:QalK1DL20
>>800
T5pはイヤパッド受けのフランジが二重になってるものでちと不安だったんですが
問題ないみたいですね ありがとうございます

DT990系やT70系の取り外しは慣れてるんで僕も黒ベロア買ってこようかな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 16:37:21.41 ID:91xjM9TW0
散歩しすぎた。
充電切れたから帰宅。

これくらいの気温なら、ずっとつけてられて快適っすなー
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:59:31.88 ID:rkGfvAuu0
今日は定時上がりだったんで、速攻帰宅したらT5p届いてた

ケースでけぇwww

散歩行こうと思ってたが天候により中止に…

とりあえずエージングしてる
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:10:42.01 ID:QalK1DL20
>>803
到着おめ
ケースの端で怪我しないようにしてくださいwww
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:27:01.52 ID:rkGfvAuu0
>>804
もう手遅れwww

人差し指切ったったwww
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:27:50.09 ID:QalK1DL20
ちょwwwww
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:34:06.43 ID:IWDyhfVX0
あの箱ってそんな危ない代物だったのか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:37:03.84 ID:kqVbYz640
我、汝の血を代償に至高の音与えん…
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:38:52.11 ID:ZqbOVVFu0
封印が…解けた…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:56:19.47 ID:rkGfvAuu0
端にある継ぎ目の部分の角が立ってるから角度によってはすっぱり切れそうw

ちなみに型番は8743でした

というかヘッドバンド最大にしないと入らないんだがw

俺頭デカすぎワロタ…ワロタ…
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:59:49.93 ID:wGc55SuEP
封印を解くには血が必要だったのか。。
じゃ、自分のはまだ封印から解放されてないわ。。。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:00:54.39 ID:rkGfvAuu0
>>811
今すぐ儀式を始めるんだ!
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:04:59.55 ID:9ndBR0mc0
>>794
わかりました

丁寧にありがとうございます。

それではcopあたりでもポチってみます!
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:05:55.30 ID:wGc55SuEP
えっ
怖いお( ;∀;)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:11:05.88 ID:hALqG0nK0
T5p着けてTSUTAYA行くか

てか最近T5pやたらと増えた・・?
これで外でヘッドホンが普通の時代も近い
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:12:43.21 ID:w//8ygyN0
>>810
T1だけどヘッドバンド最大な俺もいる
安心してとはいえないけど一応人類やってます
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:55:06.47 ID:9vCeYTeh0
DT770PRO 88th anniversary Limited Edition届いた

なんてこった…

これは…僕の一番のお気に入りのベイヤーになるかもしれん…
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:07:28.74 ID:9vCeYTeh0
密閉なのに音場広えぇぇ
高音ハジケてるのに刺さらねぇぇ
解像感テスラ機なみいぃぃ
低音それほど強くないのに頭揺らす空気感んんん
中域も埋もれてねぇぇぇ
なんかすげえ聴きやすいいぃぃ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:10:54.55 ID:H+rHxNav0
そ、そうなの?
日本で発売はないの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:15:06.52 ID:9vCeYTeh0
こ、今年の3月発売だから
もうないと思われ

これは買える人はみんな買ったほうがいい
密閉好きはマスト
なんでこれ限定版なの馬鹿じゃないのベイヤー
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:21:15.16 ID:xntnNJyN0
>>810
大丈夫、T1は俺もほぼ目いっぱい伸ばして丁度だ
というかベイヤー機は全体的にバンドが短い傾向にあるからね、ドイツ人の頭なのか知らんが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:21:53.59 ID:9vCeYTeh0
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:24:36.95 ID:H+rHxNav0
>>822
イヤパッドは本革?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:30:38.73 ID:9vCeYTeh0
>>823
いやさすがに人工皮革 COPなどと同じ質感のイヤパッドだと思われ
ただ裏面にパンチ穴が開いてないので、EDT770Sというタイプだと思います
意外だったのが、通常のPROモデルと同じつや消しのビニールレザーだと
思っていたヘッドバンドが、光沢があってもっと柔らかい人工皮革になってたこと。
わずかにクッション性も向上してるかも
装着感は至極快適 ヘッドホン自体が軽いし
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:32:06.73 ID:Q3Z3Nx6Q0
す、すごく格好いいな・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:36:33.51 ID:9vCeYTeh0
ぶっちゃけT70とタメ張れる音質だと思う…
しかも比べてDT770PRO LEを選択する人多数だと思う…
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:36:40.23 ID:bWLDY6f80
>>822
何このエロいヤツは?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:38:25.20 ID:9vCeYTeh0
>>827
DT770PROのベイヤー88周年記念の限定版
32Ω、1.6mストレートケーブル
PROモデルで32Ωってのは今までなかった奴
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:40:00.44 ID:ckbg0LAg0
ポタホンならT5pで間に合ってるんだわ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:41:27.55 ID:9vCeYTeh0
Headphoniaのレビュー
http://imgur.com/a/FzaIh の下のほう)
は誇張じゃなかった

心配だったのがこのレビューだと大人しい眠い音の可能性もあるということだったけど
現物全然刺激的なベイヤーサウンド しかもなぜか刺さらない なにこれ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:44:02.41 ID:9vCeYTeh0
僕もT5pは持ってるんですけどね…

ちょっと落ち着こう…ハァハァ
お騒がせしました申し訳ない
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:30:59.87 ID:bWLDY6f80
>>828

やだ、格好イイ///
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:31:24.86 ID:B/AsdM2Z0
770ユーザーいるじゃん!俺も仲間に入れてくれよ…
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:34:44.64 ID:UVsxbvjf0
T80まだ?
835(=゚ω゚)ノマクラッ ◆EdgpbscMKs :2012/11/13(火) 22:45:56.16 ID:IYxqKEc90
>>768>>822
これはカッコイイ…
ドイツで88というと大砲を連想するのダガー

再来年辺りにDT990pro 90th anniversary Limited Edtionなんてのが登場したりして
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:46:50.52 ID:ZVHsMylj0
>>822
かっけーな
どこで買ったんだ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:55:20.36 ID:Wy5YQXHA0
性能は普通の770と一緒?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:13:23.35 ID:9vCeYTeh0
>>832
いいでしょー
>>833
初770なんですがちとこれが…
>>835
99周年に期待
>>836
並行輸入してる店があったんですがラスイチで…
>>837
性能差は >>830 のレビューを参照してちょんまげ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:20:56.46 ID:9vCeYTeh0
>>813
COP買ったらレポしてくださいね〜!

ちなみに今日T5pが届いた >>803さんはどうなったんだろう。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:26:21.00 ID:ZqbOVVFu0
>>839
封印を解くために血を使いすぎて失血死
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:28:26.54 ID:w//8ygyN0
中身は石仮面だった
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:30:37.47 ID:ZqbOVVFu0
至高の音の為に人間やめてしまったん?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:33:43.95 ID:9vCeYTeh0
ではT1とT5pは血に飢えた魔性のヘッドホンということにしましょう
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:34:29.64 ID:9vCeYTeh0
>>836
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-mania/beyerdynamic-dt770pro-limited.html
770限定版、ここで買ったんですが在庫切れです
興味ある人はまた輸入できるか質問してみては

個人輸入できる方は在庫があるショップはそこそこあります
ここはイギリスのショップ 値段も送料別で20,000円くらい
http://www.beyerdynamiconline.com/Product.asp?Prd=703818
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:36:37.30 ID:w//8ygyN0
T5pを剥がすと灰になるので一生付けッパ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:36:51.45 ID:IWDyhfVX0
>>844
貼るなw飲んでたらポチるとこだったぞw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:38:43.94 ID:rkGfvAuu0
>>815
死んでねーよw

気に入ってた曲とか一通り聞いてきたが脳汁ヤバいわw

米屋の機種は鼻声とか言われてるけど、聞いてみて別に鼻声だと思わなかった
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:39:45.79 ID:ZVHsMylj0
>>844
ありがとー
個人輸入自信ないしちょっと悩むわ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:40:20.23 ID:rkGfvAuu0
安価ミスったったwww

何かテンション上がりすぎてヤバい
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:40:25.19 ID:w//8ygyN0
>>847
ああそれ脳がやられたな
電磁強力だから
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:42:16.34 ID:rkGfvAuu0
>>850
テスラパワーは素晴らしいな!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:47:14.52 ID:9vCeYTeh0
>>847
あ。よかった生きてた
至福の表情を浮かべながら机につっぷしたまま…
彼の頭にはT5pが音を奏で続けていた…
とかなってなくてよかったです

>>846
飲んだら言ってください
また貼りますんでw

>>848
個人輸入代行業者という手も…
ちょっと手間賃払う価値ある気がするんです
もし770を買う気になったらLEも候補に
それまで残ってるかどうかわからんけどw(←煽る
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:50:05.59 ID:w//8ygyN0
T1で過不足なしでサイコなんだけど
HD700の並行輸入価格を毎日みてるのな俺
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:58:25.55 ID:9vCeYTeh0
僕もT5pを聴いて落ち着こう
いろいろと770PRO LEが衝撃的すぎた

ちくしょう、T5pはやっぱりカッコいいなこのデザイン
たまらんぜ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:59:00.33 ID:rkGfvAuu0
>>852
まぁ正直昇天しかかってましたがw

ボーカルが前に出てるけど、他の音域を邪魔することなく綺麗な音を奏でてくれて最高だわ

ぴったりな感じで前使ってたD2000みたくずれる事もないし、かといって長時間着けてても痛くならない

ただ外で使うにはデカくて持ち運びに不便な気がするな。

首に掛けると締まって首が苦しいw

散歩程度なら無問題だろうけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:01:23.61 ID:DIGbhMEQ0
>>855
D2000買うつもりだったけど、そういう事聞くと気になってきた
俺も人間やめる時が来たのか…
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:04:19.06 ID:75vDdyRr0
>>856
D7000も好んで使ってるがT5pもいいもんだぜ。
まぁ一杯飲もうや
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:05:53.74 ID:ZVHsMylj0
さっきから何みんな人間やめてんだよw

最近良機種出すぎて困るそんなに金ないのに・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:07:21.67 ID:9KUO11rU0
>>858
そのうち俺は考えるのをやめた
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:07:39.23 ID:eYOiyEBW0
>>855
ともあれ満足できる買い物だったようでよかったよかった
上のほうでどなたかがおっしゃってましたけど
マニアクラスの環境を整えないでもかなりの音が楽しめるのがいいですよね
しかも環境に凝ればちゃんと追従してくるらしいし。

>首が苦しい
これほどのヘッドホンを外に持ち出すのならアレですよ
首とかにかけちゃいけないんですよ
いつでもオンザヘッドですよ


しかしやっぱりいい音だT5p
聴感上のダイナミックレンジっていうの?
小さな音は小さな音、大きな音は大きな音、という表現のステップ数が
すごく細かく区切られてるっていうか。音のすごい細かい大きさの差までわかる
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:08:11.96 ID:yDAkdwh50
流れ読まずに
漸くT90視聴できるようになったから聴いてみて良かったら買っちゃうぜ
ウォークマンA860直でちゃんと聴けるのか不安だけど
直挿しを店員に笑われないかのほうがもっと不安だ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:14:00.52 ID:eYOiyEBW0
>>861
T90どうぞどうぞwww
ただウォークマンのドライブ能力がどれだけあるか知らないけど、
一応店の試聴環境でも聞いてみるといいですお。
IYHしたらここでも報告よろ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:15:05.87 ID:qCnYnFSe0
店員はそんなことまで気にしないから大丈夫
売れさえすれば、そのヘッドホンを股間に押し当てて踊ってようと無関心
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:18:00.66 ID:hH3NQDzO0
>>858
そんな君の未来に「DLUCK」!!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:21:36.68 ID:hH3NQDzO0
PLUCKだったw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:27:41.51 ID:+/OyXN4b0
>>860
ありがとうございます

確かにDAP直でもそれなりに鳴ってくれるのはありがたいですw

据置でならそれなりに凝りたいですがポタ環境でアンプとか重くて持ち歩く気になれないので…


オンザヘッドですかw
散歩とかなら全然大丈夫ですけど買い物する時とかどうしようかなーと思いましてw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:29:45.51 ID:W2lZ/qFJ0
10k以下でもいいから中華ポタアンでも買っとけば音量は取れるんじゃね?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:31:09.47 ID:dhQvekSIO
>>861
おれはどんな機種もiPod直で試聴してるよ
変換アダプター持ってくとよす
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:32:14.87 ID:eYOiyEBW0
>>866
ヘッドホンですが何か?という顔をしていればよろしいと思いますw>買い物

女性ボーカルも至福のT5pでふくろうずを聴いてます
http://www.youtube.com/watch?v=_DGp6LhmXoc
このバンドはイマドキのバンドには珍しく録音もいいのですよ
この曲の時点ではインディーだったにもかかわらずww

鳴るとはいえT5pにはもうちょっとアンプを奢ってあげたいなあ
お金ためようっと
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:32:53.76 ID:DIGbhMEQ0
>>866
>オンザヘッドですかw

オッサンヘッドに空目した
てっきりハゲ散らかってるのかと…
俺の事だよw…俺の事だよ…orz
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:08:36.82 ID:+/OyXN4b0
>>869
毅然としてればいいんですねw

個人的に聴いた事無いバンドですが、ちょっと試しに聞いてみます

自分もまだまだしょぼい環境なので環境整備してT5pたんの性能を引き出してあげたいものです…


>>870
残念ながらまだまだハゲるような年齢ではありませんし、家計的にハゲないと思いますw

寧ろ量多いし、癖毛なので朝とか大変ですよ…

長さは目に掛かるくらいなのに美容院とかで髪切った後に床を見ると、何故か髪の毛の山ができてますw

しかしまぁ中身は完全におっさんというかおじいちゃん臭いと言われますwww
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:57:18.11 ID:kLhHSIJ+0
いつでもオンザヘッド♪
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 02:45:11.93 ID:RNclFbSI0
アンビエントや空間系のエレクトロニカに合うベイヤーホン教えてくだされ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 09:12:37.32 ID:qBE2oaRM0
>>873
個人的にはT70イチオシ
箱庭感のある音が楽しめるはず
低音は少ないけど、ニカならズンドコじゃなくてもいいよね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 10:05:04.05 ID:hiJr55Vo0
>>866
>据置でならそれなりに凝りたいですがポタ環境でアンプとか重くて持ち歩く気になれないので…

colorfly c4とかiBassoのR10とかならアンプ無しでも高音質で鳴らしてくれるよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 10:55:13.02 ID:uz51F3MZ0
Moon AudioでSilver Dragonリケーブル済で注文
しようして6ヶ月、右とか左とかしか聞けなくなって
断線したかと思って修理に出したら、線の剥きすぎでショートしていたと
バランスケーブルの端子で難しいのもあったらしいが・・・

修理代1万円。保障なんてないよね・・・
877 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/14(水) 10:57:50.87 ID:oRy9MhJw0
もう少し分かりやすく
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:16:06.61 ID:uz51F3MZ0
>>877
Moon Audioの処理が甘くてショートして音が聞こえなくなった
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:29:11.65 ID:qBE2oaRM0
先方が処理が甘かったことを認めているなら
交渉して修理代を安くさせるとかできませんかね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:49:21.56 ID:hH3NQDzO0
修理代1万円ってどこの見積もり?
何を修理するの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 12:44:51.32 ID:qBE2oaRM0
DT770PRO 88th anniversary Limited Editionの写真をちょっと追加

http://imgur.com/a/bmNcj#4

正面顔カッコいいわ〜
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:03:34.26 ID:yJpmfdWz0
>>881
視聴した感じT70はDT770〜990、T90と比べてかなり印象悪かったんだけど、770PRO LEはT70に似てる感じなの?
DT770PRO、DT880、T90は良かった
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:17:31.86 ID:qBE2oaRM0
>>882
似てないですw
上の方でT70の名前を出してるのは、同じ密閉型でもっと高価格、という意味で
引き合いに出してるだけです。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:28:18.10 ID:yJpmfdWz0
そう、ありがとう
ベイヤーの音って基本的に好きじゃないんだけど、たまにツボに入るのがあるのよね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:38:15.18 ID:qBE2oaRM0
ノーマルのDT770を持ってないのでこれがLEだけの特性なのか
元々770が持ってる特性なのかわからないけれど
DT770PRO LEの低音がすごくいいです

量自体はCOPの三番目よりやや少ない程度、
T5pの低音の量と同程度か少し多いくらいなんだけど
ちょっとDENONの低音を思わせる弾むようなニュアンスがあって
同時にドラムなんかはアタックも備えてる
そして超低音がよく伸びてるのか、それほどバスドラが大きく録られてる録音でなくても
ドスッと頭を揺らす空気の振動的なものがしっかりと感じられる

分解能もそれなりにあるし聴いていて気持ちいい低音です
タイトというほどではないが、DT990PROの広がって沈むような低音ではなく
塊感のある音で非常に音楽的だと思います
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:41:39.30 ID:qBE2oaRM0
>>884
なんか一本ツボを買っちゃいましょう じゃないや
ツボに入るベイヤーを買っちゃいましょう
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 15:20:05.96 ID:uEwZl6Kj0
T5pベロア低音スカスカになりすぎて嫌な気がするんだけど試してみた人いる?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 16:02:15.01 ID:l4CTxIX30
>>880
端子バラしてくっついてる線をちょっと離す難しい作業です。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 17:48:31.39 ID:hH3NQDzO0
>>888
そんなに酷くて原因がわかってればリケーブル先のミスじゃないの?
リケーブル先のミスならそこで責任とってもらって直してもらえばいいじゃん?
何を悩んでるのかわからん
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:22:30.11 ID:oznS+zmL0
DT770PRO LEポチッちゃった…USのサイトでpre-orderってなってたけど、いつ届くのかな…
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:33:06.89 ID:TdOua6jF0
>>890
B&H?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:40:20.83 ID:oznS+zmL0
>>891
です。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:06:30.65 ID:yDAkdwh50
T90視聴してから購入余裕でした
こんな高音がキラキラするヘッドホン初めて買ったから感動してる
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:11:27.44 ID:xh48LtcdP
>>863
店員「股の機械にどうぞ〜」
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:49:48.45 ID:ulG/wPQ20
>>894
おーけー、わかった理解した
潔くZ1000と1R買ってくるよ・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:01:46.91 ID:rpNt4I0E0
>>844
どうやら再入荷予定あるらしいから俺も買うわ。情報サンクス
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:21:04.06 ID:cnjEKMC90
T5pのハウジングを感じさせない音すごい
ハウジングを感じさせない音なのにボーカル近くてジャズがほんと最高
まじでいいヘッドホン
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:29:14.90 ID:eYOiyEBW0
>>890-892
そこなんか入荷待ち状態?みたいなので、数日待っても発送の連絡がこないようだったら
出荷状態をcontact当てにメールで聞いてみてください。
文面は

Hi,
Please advise how long does it take until my order would be shipped?
Regards,
氏名,注文番号

とかで通じると思いますんで。ま、でかい家電ショップみたいだから
キチンとしてると思いますけど。
899890:2012/11/14(水) 21:31:10.49 ID:Ez4OTQVG0
>>898
ありがとう。そうする。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:35:59.82 ID:eYOiyEBW0
>>893
T90購入おめ〜!!>>861さんですかね?
もっと感想書いてもいいのよ

>>896
あ。再入荷あるんだ。
正直まじおすすめです。
買えるようになったらポチッたあとで構わないのでタレコミお願いします。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:38:37.90 ID:H6gtXy8n0
DT880が一番好きだ
値段もそんなに高くなくて購入しやすいし、
暗い音かと思いきや高域に程よい刺激があって
音の質感が柔らかく聴きやすい、抵抗値も好きなものを選択できるし!

イヤパットもフカフカでしっとりで優しい掛け心地!
テスラでは出来ない絶品!!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:39:56.66 ID:eYOiyEBW0
>>899
海外通販でなんか分からないことがあったら
僕の分かる範囲で答えますんで何かあったら教えてください。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:47:07.01 ID:eYOiyEBW0
>>901
Headfoniaでもお勧めヘッドホン中価格帯のところにランクインしてましたね>DT880
http://www.headfonia.com/full-size-headphone-recommendations/
曰く、
「SRH840よりもAH-M50よりも解像度が高い。というより300ドル以下のヘッドホンでは
DT880より解像するヘッドホンは存在しない」とのことです。
DT880ユーザーのかたももっと語っていいのよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:45:42.39 ID:ye3z81sl0
そういう気持ち悪いアゲしなくても昔から評価されてるよ
ここのスレはなぜかDT990押しばかりだけど、騒いでるのはどうせそれしかもってないウンコだろうし
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:47:08.81 ID:eYOiyEBW0
なるほど〜。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:49:19.11 ID:isdwoa930
廃人のサイトでもHD650と並ぶ良ヘッドホンて言われてるしな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:55:12.89 ID:eYOiyEBW0
990と770は手に入れたのでそうするとやはり880は欲しくなりますな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:57:51.17 ID:eYOiyEBW0
というかLE買ったらフツーの770にも興味が出てきたw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:58:43.79 ID:vRfrxwNh0
T80キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:08:39.02 ID:eYOiyEBW0
T80はあるのかなー。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:24:16.20 ID:0VGayqq00
T80って、T1さ!
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 01:53:34.64 ID:SKGipNWc0
>>900
そうッス ヨドバシ店員にじっと見られながらの視聴は非常にやりにくい・・・

T90一発目の感想は 正直ロックしか聴かないならCOPでいいや だったけどアコースティックギターの音聴いて即買ってしまった
全体的にキレありまくりで明るくてスカッとさわやか
ドラムの音がおとなしすぎず主張しすぎずちょうどいい感じ 高音キラキラしてて痛いような気持ちいいような
Yellowcardあたりを聴くのにいいなーと思った ヘッドホン初心者だから感想はこんなもん

シリアル番号ついてるのが高いもの買ったった感があって地味にうれしいw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 01:57:43.56 ID:SK4w9K+a0
>>912
見られるのが嫌なら寄りかかって目を閉じると良いよ
音に集中できるしオススメ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 02:30:32.22 ID:PDdmWWDo0
T5p買ってからというもの、寝るときも付けっぱがデフォになっちまった…

ハゲたらどうしよう。おやすみ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 04:01:37.28 ID:0ABF/qNpO
>>912
イエローカードなついw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 07:31:42.15 ID:OsWb+zIt0
昨夜、DT770(250Ω)で、ベーム/バイエルン放送響のライブ聴いたけど最高だったわ。
D5000よりノリノリ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:43:26.90 ID:zOwkF1jF0
>>914
T5p寝ホンとかリッチだな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:45:37.53 ID:5g8qkzcZ0
>>912
そして目を閉じるとチュってしてくるんだよね
かわいいわぁ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 09:29:07.06 ID:mA4glQob0
>>912
感想おつおつ
Yellowcard、これはたしかにT90に合うタイプの音ですね
あんまりヘビーな音ではなく、アコギも入ってたり
ボーカルの声質がややハスキーだったりするあたりが。
いい選択ができたようでよかったです。


最近僕も寝ホンしてばっかりです
T70を聴きながら寝ると安眠できるっぽい
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:15:09.20 ID:63WWj+Ab0
ヘッドホンが本当に好きなら寝ホンなんて危ないことするなよ
そのうち断線するぞ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:21:58.94 ID:mA4glQob0
寝相がいいんで問題ないんです
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:22:21.80 ID:Yp3fvQZj0
>>903
前はDT880サイコー! だったけど、T1買ったら出番減った
今も手放さずに持ってるけどね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:44:18.01 ID:aPrqHsas0
逆に俺はDT880がこんなに良い物ならT1は更に凄いのかと期待して
実際にT1を買って聴いてみてがっかりした
HD650とHD800みたいな全くの別キャラとまでは言わないが、単純にT1がDT880の上位だとは思わない方が良いな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:54:48.05 ID:10QVmbfM0
T1の方がクッキリハッキリでちょっと厚みが足りない感じ・・・か・・な?>>DT880
DT880は米屋臭がある音
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:55:16.98 ID:KkrxTnZ/0
ベイヤーの中では突出した癖がないから、
それほど語られなかったんじゃないの?>DT880
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:45:05.89 ID:mA4glQob0
テスラ機もいいけど、やっぱり何十年も熟成してきただけあって
ベイヤーの770/880/990に使われているレガシードライバーって
いいものなんだよなあ。これからも長く続いていって欲しいです。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:47:16.67 ID:mA4glQob0
ところで、>>616あたりの770/880/990のバージョン違いのまとめって
次スレのテンプレに含めちゃってもいいかな?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 13:39:59.41 ID:mA4glQob0
Custom One Proのビデオレビュー(英語)
http://www.youtube.com/watch?v=u6zV-5cHLqk&

"These are again, highly highly recommended headphones,
One of two, or three pairs I have listen to that I recommended on 200 dollars"

普段この人はエージングとかバーンインは重視しない方針なんだそうですが、
Custom One Proに関しては50時間ほど鳴らしこまないと本領を発揮しなかったとのこと。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:06:23.13 ID:ZMzg2vsf0
ついこの前990E買ったとこなのにCOP欲しくなっちゃうじゃないですかーやだー
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:36:56.68 ID:1alsxv+D0
T5p持ち運んで来たけどかさばるなぁ
DAP直なだけ他の人よりましなのかな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:24:42.92 ID:PoBLcFi60
>>930
T5pとipod+DAC+HPAの三段とかやってた時期もあったけど
段々と邪魔に感じてきてipod直+SHUREになった。
T5pで聴く時間は増えて良かったがやはりポタには大きいかもね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:55:50.91 ID:Lwmx6z0R0
>>616のハウジングの青いリングってのは旧E/32の間違いだよね?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:53:03.20 ID:1alsxv+D0
>>931
一回T5p経験するとかさばるとはいえイヤホンまではつかえない(復帰できない)かなぁ
すごく狭く感じる
電車やバスには乗らないし
街歩きとかだと遮音性要らないから

やっぱり街歩きとかはPod直T5pが中途半端にかさばらず一番ちょうど良いのかもしれない

ポタ環境ほんと悩む
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:15:39.56 ID:i88A0kDa0
>>932
うん間違い。↓に直しときます
EDITION 32Ω版にのみ青リングがあったが、シルバーに変更になった。それが32/S。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:25:48.06 ID:i88A0kDa0
>>929
990をマニュファクった方ですか?海外通販できる方なら770LEまじおすすめ。

>>933
僕はポタは現在DTX501pとイヤホンのXP3で安定です
T5pを持ち歩くなら、いっそ専用のヘッドホンバッグを導入するくらいのほうが
いろいろ捗るのかもしれません
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:29:59.71 ID:ON62RBFd0
>>933
HDP-R10「ハーイ カモーン オーイエース」
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:32:09.90 ID:i88A0kDa0
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:50:59.75 ID:PoBLcFi60
>>933
電車使わないならT5pのままでいこうよ。俺も休日の外出はT5pだ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:52:31.46 ID:yjbyohiY0
うつぶせ寝だから大丈夫かとおもってたけど、
やっぱり寝ホンよくないかー

明日から睡眠は仕事中にとることにしよう。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:05:58.80 ID:DJay01e70
>>939
自分が金だして買った品だし、誰に迷惑かける訳でもないんだから
好きにすればいいんだよ
もちろん、断線等の可能性があることを承知の上で
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:22:34.87 ID:1EjAC2gE0
ジェルトロンって枕を使えば、断線はともかくヘッドホンへのダメージは少なそう
まぁこの枕が合うかどうかは別だけど
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:23:31.33 ID:1alsxv+D0
>>935
話するときは首にかけるからバッグとかはいいかな
>>936
DAPはPodが使いやすい
使いやすさと拡張性は正義
>>938
レスサンクス
遮音性能気にしないならやっぱりT5pポータブル安定か
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:24:26.10 ID:HrbD8tuS0
T5Pってセンターポジションの音がモロ頭内定位して気持ち悪いから嫌い
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:26:06.37 ID:WCvZ3ucu0
試聴して気になってから2週間…DT990 2005Eポチっちまった
いいよね、仕事頑張ってるしご褒美だよね?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:26:35.15 ID:63WWj+Ab0
んなこといったらヘッドホン全部、定位がおかしいから気持ち悪いと思うけど
元ソースはあんな耳元でなってるわけないんだから
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:19:24.93 ID:/rl3I5vA0
てす
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:21:59.89 ID:/rl3I5vA0
やっと書き込めた(´・_・`)
T1にp1u使ってるんだけど、みんなDACは何を使ってるんだい?
正直DA100からそろそろ乗り換えたいところ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:27:07.29 ID:DzgY4R780
はじめからDA-200だからなあ。
DA-06にステップアップしたら?
DACチップだけではなく、
アナログ回路もしっかりしてるよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:43:00.24 ID:ChLHCEmz0
>>943
分かる
が、俺としてはあれ一応頭外定位だと思うよ
その上であまりに近すぎるから余計に気持ち悪いんだと思う
普通の頭内定位ならなれたもんなんだけどね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:43:44.03 ID:/rl3I5vA0
>>948
確か30万でしたっけ?
実売25万前後かな?

ちなみにDA200からp1uの環境でT1を聴いてらっしゃる感じですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:12:48.41 ID:5m2MRye20
>>950
DA-200 P-1 T5p もうすぐDT-990 600Ω
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:15:05.50 ID:lfZGcs+/0
公式からコメントもらった。

あまりにも770PRO 88th anniversary Limited Editionの評判が良いので、
LEと同じ性能のDT770PRO 32Ωバージョンの企画が社内で審議中だそうです。
もちろん発売するとしても、88周年記念ネームプレートなどはLEだけのもので、
通常のDT770PROと同様の外観になることはだけは確かだそう。

発売になるといいなあ。(もちろんまだ未決定情報です)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:18:08.34 ID:iYsCyy1z0
それは楽しみだな
実現したらEdition2013とかになるのかな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:18:45.21 ID:u13bz9n20
LEとノーマルの違いって、
・インピーダンス
・見た目
・カール→ストレートケーブル
・イヤパッド
だけだよね?
そんなに音違うって、イヤパッドの影響が大きいのかな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:23:31.03 ID:lfZGcs+/0
>>953
770PRO EDITIONは廃盤になってるので
フツーにDT770PRO/32になるんじゃないかと思いますがちとわかりません。

>>954
イヤパッドだけなら770PRO Mもレザーパッドなので、
ドライバもチューニングされてる可能性もあると踏んでるんですが
確かなことはちょっとわかりません。公式に質問してみるか…。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:34:01.79 ID:lfZGcs+/0
>>954
質問してみました。もし返事貰えたらまた書き込みますね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:55:32.97 ID:u13bz9n20
わざわざ聞かせたようで悪いね
あなたのお陰で国内販売数も伸びれば企画実現するんじゃないかな?w

本家サイト見てみると
>innovative bass reflex system for excellent bass reproduction
ってあるから、内部構造自体も変わってるかもね
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 01:37:24.91 ID:lfZGcs+/0
>>957
僕も聞きたかったのでちょうどよかったです。
販売数、伸びるといいんですがねえ…

>内部構造
通常のDT770PROの項にも
"Bass reflex" technology for improved bass response
とあるので、そこはあんまり変わってないんじゃないかと…
個人的には、Custom One Proに使われた薄膜振動板が先行して使われてたりしたら
面白いんじゃないかと思ってますが…(もちろん妄想です)
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 10:02:51.31 ID:ru93jK9p0
ちと早いですが新スレ立てときました。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353026097/
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 10:17:33.08 ID:UY29UyGR0
Custom one とT90 試聴してきた。
Oneは基本的にハウジング内でポコポコ鳴ってるのはDT770と同じ感じ。低域は4段階目でも破綻している程じゃないと思う。
でも何か、DT770の鮫肌っぽい音が薄れてて、余り魅力を感じなかった。
同じくT90も、高域の大量の棘が凄〜く細くなった感じで、DT990のグランジ感(?)は出てないと思った。テスラドライバは音がホントに綺麗。
自分もレガシードライバが好きな糞耳だったという結論に至りました。

でも、T1とT5pは欲しい。カコイイから。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 11:00:02.35 ID:7whtihRx0
出てから5年くらいしか経って無い発展途上なテスラより20年来のレガシードライバのほうが、
より多くの人の耳に合うように改良が重ねられているだろうから必ずしも糞耳という訳では無かろうて
亀の甲より歳の功とは米ホンのための諺だな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 15:02:36.21 ID:eWPK9G250
ベロアパッドのT5pにイコライザーで低音足したらまんまHD800に近づいてワロタ
ホームからポータブルまで一本でやれる万能ホンだわコイツ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 15:18:31.28 ID:ru93jK9p0
>>960
すごく適切な評だと思います>COPとT90
DT990のグランジ感ってのがめっちゃよく分かってワロタw

ただ逆に言えばCOPはあれだけ低音出していながら破綻しないバランスに
まとめてるとも言えるし、T90の開放感や明るさは素晴らしいとも思います

>>961
テスラにはテスラの良さ、レガシーはレガシーの良さがあって
どっちも楽しめてたまらんなあ、というのが個人的な感想

>>962
低音抜けるという話でしたがそれでもメリットがあるようですな>ベロア
ちなみに770用のベロアですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:56:57.44 ID:lfZGcs+/0
さて、T5pでも聴くか…
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:04:55.17 ID:E3Xw5tuD0
俺もT5p聴くわ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:27:10.54 ID:mp6RtF9z0
じゃあ俺も。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:31:44.72 ID:lfZGcs+/0
明日はみんなT5p散歩ですぞ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:41:21.47 ID:5m2MRye20
私もT5p聴きながら寝る。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:48:40.78 ID:nMVhkhKY0
いいよ、一緒に聴いてやるよ

俺が一人ぼっちは寂しいからな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:49:55.52 ID:mp6RtF9z0
お前がかよwww
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:59:31.51 ID:lfZGcs+/0
やっぱいい音だなあT5p
レガシードライバー機も好きだけど
テスラも素晴らしい
レガシー聴いてるとテスラが聴きたくなる
テスラを聴いてるとレガシーが聴きたくなる
1メーカーで2度おいしいのがベイヤー
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:13:05.02 ID:KXcECf8W0
ほうT90買ったばかりの俺にT5pをかわせるつもりだな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:19:43.72 ID:O1WF+5nb0
T1もすげーいいよ
今ラプソディーのエメラルドソード聴いてるけど気持ちよすぎワロタ
もう少し荒々しさが欲しいときもあるけどシンフォニック感は抜群に出るな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:28:42.75 ID:hObgDtFv0
>>972
T90持ってて気に入ってるならもちろんT5pも気に入るだろうけど
もしレガシードライバ機持ってないようだったらなんか持っておくといいかも

T5pは逃げない(名言)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:30:18.01 ID:igi2b8K20
今日1時間くらい視聴してきたけどT5pとT1の違いがわからなかった。
スペック的に何がちがうんだろう。
違いがわかってからでないと、今ひとつ購入に踏み込めない。。。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:32:20.04 ID:bZk6I9Uy0
>>975
600Ωは違いすぎると思います。
半解放で音漏れするし。

密閉ならではの弦楽器の箱鳴りとか、
違う点は多々あると思います。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:33:47.18 ID:6v7+3Gst0
久々に音が鳴ってる状態でT90外したら思ってたより音が超漏れていてワロタ

…やっべー、俺エロボイスとか聞いてないよな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:20:46.90 ID:hObgDtFv0
そしてT70にスイッチしてこれもいいなあとか言ってたり
この高音の荒さというかパシャーンとした鳴りはT5pでは味わえないw
そして意外に低音も出てるのよ Pレザーパッド換装おすすめ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:25:20.17 ID:hObgDtFv0
>>975
違いがわからないというのであれば
お使いの環境やスタイル(据え置き専用/ポタもある)で選んじゃってもいいのでは。
一緒にIYHしようず!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 08:50:56.01 ID:dJyRMZFR0
DT990 Edition2005→T90と来て、次はT1か。
ベイヤーのヘドホン良いよ!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 10:16:42.19 ID:hObgDtFv0
>>980
密閉もいいよ!!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 11:27:42.20 ID:hObgDtFv0
この天候なのでT5p散歩は中止ですw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 11:51:56.76 ID:I910KB6F0
2万円クラスの機種でもドイツ国内製だし
代理店も他と違ってボッタじゃないし(しかも2年保証になった!)
ベイヤーいいよ、ベイヤー
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 11:58:40.70 ID:3S8ZL3dj0
>>982
同じくだわ
K420で散歩した
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 12:30:14.85 ID:dJyRMZFR0
>>981
密閉ってどんな感じすか?
T1の前に、770E辺りを攻めてみたいのだが。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:00:06.48 ID:uU0oFCqQ0
T1良いよー
シンバルが鮮明聴こえ
音圧は低い方だが聴き取りやすいベースライン
刺激的な金管楽器
艶のあるボーカルとアコースティックギター
これが今や85000円くらいで買えるんだからな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:06:58.35 ID:hObgDtFv0
>>985
原理的にドライバーからの空気振動が直接鼓膜を揺らすことになるので、
たとえばバスドラムの音に空気感というか、ドスっという聴感外の触感的な
振動が付与されます。開放でもある程度は感じられるのだろうけどより顕著というか。

それとやはりハウジングに反射して戻ってくる音がある分、音場が広い方の密閉型だとしても
音が室内的な感じになります。これがマイナスに働く音源(たとえばライブ会場の録音)も
ありますが、密室的なサウンド(DIYベッドルームミュージックや狭いジャズクラブの録音など)では
逆にリアルな感じを生み出しますね。

770EDITIONは流通在庫のみなので試されるならお早めにw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:09:30.76 ID:hObgDtFv0
>>984
T5pは雨の日はさすがに持ちだせませんねw

天然皮革は水分にすごく弱いので、もし濡れることがあったら
すぐふき取って乾燥時間を十分にとることが長持ちの秘訣だそうです。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:13:03.75 ID:hObgDtFv0
>>983
海外通販で買うことが多いんですが、
ベイヤーの場合アメリカ経由だとほとんど安くないばかりか
国内のほうが安い場合も多いんですよ
ほんまTASCAMさんは良心的やでぇー
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:16:09.50 ID:dJyRMZFR0
>>987
ほうほう。詳しくありがとう。
自分は生音より、いわゆる打ち込み系のソースを聴くからぴったりなのかも知れん。
元々は密閉型主義だったんだけど、ベイヤーからは開放型主義になってたから忘れてたw

販売終了か。ヤバいな。
770早いうちに手に入れとかないと…。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:33:25.01 ID:hObgDtFv0
>>990
あ、PROモデルは販売継続してますから
770ならなんでもOK、という場合なら慌てる必要はないですよ〜。

テクノとかで壮大で開放的なサウンドもなくもないですが、概ね密閉のほうが
打ち込みサウンドにはフィットする気がします。個人的にはT90よりも
(密閉型という意味で)T70で聴くほうが好きですね。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:41:58.92 ID:O1WF+5nb0
>>990
打ち込みソースならベイヤーよりゾネとかのが合うと思うんだけれども
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:42:11.54 ID:dJyRMZFR0
>>991
おおwなら、PROモデルもありっすね。
むしろ、PRO系は一個も持ってないから丁度良い機会なのかも知れないな。

余談だが、beyerスレは穏やかだな。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:43:30.77 ID:dJyRMZFR0
>>992
ちなみにEdition2005の前がゾネのPRO750でしたよ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:55:11.19 ID:O1WF+5nb0
>>994
同価格帯ならHFI780とかDJ1PROあたりが打ち込み系へのド定番
PRO750って持ってはないけど打ち込みとの相性が特に良いという評判はきかない機種だな
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:56:43.74 ID:hObgDtFv0
>>992
HFI-780を愛用してますが、
ビッキビキのテクノならゾネが合うんですけど、
エレクトロニック・ミュージックでも、ちょっと余韻を聴かせる系統の音楽だったり
音色に美しさを感じさせる系統のクリエイターだと
ゾネはちょっと硬すぎ・愛想がなさすぎなんですよね。

T70はそういう意味ではかなり優秀なテクノホンだと思うんだけど、
あまりこういう使い方してる人いなさそうだなあw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:03:30.78 ID:O1WF+5nb0
>>996
なるほどねー
その辺はソースによるんだろうな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:21:58.61 ID:hObgDtFv0
>>997
そうですね。逆にビキビキで非人間的なサウンドを無機質に聴きたい場合は
ベイヤーだと柔らかすぎるのでゾネを引っ張り出してきます。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:23:08.43 ID:hObgDtFv0
あげちゃった失礼
続きは次スレで。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:24:07.38 ID:hObgDtFv0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。