Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Sennheiserのヘッドホン

■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

■前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346668567/

※転載について
・転載されたくない人は名前欄(もしくはレス内)に転載禁止と明記してください。
どうでもいい人は書かなくていいです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:45:30.60 ID:SX5sFiiF0
光速の2ゲッツ(・∀・)イイ!!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 22:01:26.42 ID:iOcZr1mF0
\\ > ゛             く
\  >-         |/_|ハ  )    く   ホ  す
  \レ'|/--‐一──|/ヽ::::::::::::::く    れ  モ  ま
    '| j@~     :::::゚},!:::::::::::::::::ヽ  っ  以  な
`ヽ、  |_______゚'} :_:::_:::ノ   て  外  い
     |__,,..‐ ャー--_ニゞレ'|/,rく   ば  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   レ'! ,ヘ.)  よ  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_  !   っ
      /        ‐-‐- ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._      二二 't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l \|レ'\|ヽヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!       \|、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:04:28.19 ID:Nc1jn0z8P
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリン
   ゚し-J゚

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:13:02.62 ID:VEZsdz/80
今日から流れているドリカムが出ているネスカフェゴールドブレンドのCMで
二人ともHD800着けてるんだけど、スゲー野暮ったいw
落ち着いて座ってリスニングするのが似合うヘッドホンだと思うんだが・・・
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:14:30.27 ID:+B5RGVPn0
安物低音ホン+DAPで1時間ほど耳を腐らせた後
HD650にすると高音がクリアすぎて刺さって痛い
HD800を手に取る勇気がない

今のヘッドホンに飽きたら、肥えた耳を劣悪ヘッドホンでダイエットさせるのがいいようだ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:15:19.27 ID:6/+p4Z++0
>>4
kawaii
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:16:50.70 ID:VEZsdz/80
ここ数日は EarPod で5分(1曲)くらい聞いて耳をリセットしてる。
同じようなことしている人が居るとは思っていたけど・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 21:49:11.55 ID:YAvV5iSR0
>>5
今観たけど
HD800が変に目立ってるなw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 22:51:35.37 ID:zp2jGptX0
HD800の箱臭い
HD650も臭かったけどそれ以上や

音は低音あっさりめだけど、分解能は凄いな
アニソンメインの私には贅沢すぎたかもしれん
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:10:16.57 ID:1SMbAews0
ポタホン欲しいが、MDR-1RかMOMENTUMか迷う
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:30:30.30 ID:9sesVWZW0
アニソンメインでHD800とか意味が分からんのだが。
世の中には優れた録音の色々なジャンルの音楽あるのに。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:34:26.20 ID:FtPxK0bN0
好きな曲を、いいヘッドホンで聴ける。
最高じゃないか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:38:24.03 ID:WR8U4z4w0
だな
思考停止こわい
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:42:40.17 ID:oCcEGC7T0
>>11
両手に花
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:43:57.74 ID:/Hsex+RP0
MOMENTUM発売まだかな?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:44:19.69 ID:wiZVKVUL0
いくら録音が優れてても、趣向に合わん曲聴いてもつまらん

ウニ大嫌いで吐き気すら催すようなやつが、世界最高級のウニ丼とか食えるか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:56:10.26 ID:/Hsex+RP0
ID・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 00:18:14.15 ID:FNFGVHdn0
正直アニソンしか聴かないなら
HD800はすぐ飽きると思う
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 00:24:07.50 ID:XSLsIajC0
アニソンスレ民のHD800所有率高いように思えるけどな。
音場感を楽しみたい奴なら、ソースがなんだろうと楽しめる気がするけど。

>>16
海外じゃ買える…ぽい?
この前見たところだと送料込み391ドルで3万円くらい
どんな音かわからんからポチるのに勇気が要るな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 00:35:36.75 ID:Zj2G4H9a0
head-fiのレビューだと、最近のポータブル機のトレンドに沿って低音強調
ただしその強調はやや控えめで、高域の解像度は低音ホンに比べてそれなりにあるという
MDR-1Rが狙ってるところと似てるのかもね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 10:37:02.96 ID:xyXryDYU0
別にアニソン聞けばいいと思うが他にも色々聞いてみればいいのに。
もったいない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:49:48.35 ID:s7CN9avW0
たしかにな。
 好きな曲もいいが、他のジャンルにも足をのばすことで、
好きな音楽の幅が広がるかもしれんからな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:53:32.98 ID:lQJgHxZb0
HD800で Black Dragon でバランス化した方いるかな
銀龍のレビューはいっぱいあるけど、いまいち好みと合わなそうな予感なので
さっきMoon Aidioで黒龍をポチッたが、もしや地雷か?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:21:45.92 ID:VBVMHRd80
押し売りはお引き取りください
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:28:23.61 ID:PMqG/naz0
キャッシュバックまだなの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:59:30.23 ID:u09GorsD0
結局ジョーシン来なかった
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 14:07:56.56 ID:ZmsIKbCR0
hd650が3万切ってたけど完売してるな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 14:11:25.54 ID:nSxudGGS0
マジかよ、最近チェックしてなかったわ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 14:23:22.51 ID:WfohZkmZ0
amp欲しい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 14:37:12.35 ID:Zj2G4H9a0
HD650は音は好みというかベストバランスに感じるんだけど装着感がなぁ
といいつつ目の前の転がってるこのガンメタのヘッドホンは何だ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 14:53:30.76 ID:lqtIQJlT0
HD800の広大な音場というのがピンとこない。
スピーカーと比べると、どうしても頭の中で鳴ってるような。
左右の音の距離は比較的離れてるようには感じるかな。
レビューにあるようなコンサートホールの特等席とは到底思えないなー
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 14:58:25.13 ID:Zj2G4H9a0
そりゃそうだ、たかがヘッドホンだからな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:04:59.18 ID:998/V1iL0
サラウンドアダプターを暫く使ってた時期があるのでヘッドフォンのサラウンド感はわかるけど
HD800もそんな感じなんだろうか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 16:12:10.99 ID:CKqL/TP10
HD800は初めて聴いたときは音場の広さよりも定位の良さに感動したな
音場もヘッドホンの中では広いけどさ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 16:58:19.01 ID:A70RWJnL0
>>24
ポチったんなら届くの待てよw
とりあえずブルー使ってるが、個人的には良い音に収まってる。
アコリバも使ってたんだが、ブルーに比べて若干音が硬くてな。
カリカリの解像度重視ならそれでも良いんだろうけど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:47:04.54 ID:V9z/PW/T0
>>34
普通のサラウンド的な広さって、音が遠くで鳴ってるイメージだけど
HD800は音が出力されている範囲が広いってイメージ

仮に、一般的なヘッドホンが50mmくらいの口径のスピーカーに耳を近づけて聴いているイメージだとすると
HD800は20〜30cmくらいの口径のスピーカーに耳を近づけて聴いているイメージ
そのスピーカーと耳との距離は、一般的なヘッドホンと同じ感じ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:58:23.40 ID:Rq03e70Z0
HD800って個人輸入で買うと8万ちょいって聞いたんですが本当ですか?
何処で買えるんでしょうか・・・?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 18:11:39.74 ID:unbalYyf0
8万ちょいって聞いたとこで聞けばわかるよ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 18:20:59.79 ID:VBVMHRd80
個人輸入ってどうやるんですか
英語が分かりません

とか言い出すよコイツは
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 19:09:06.29 ID:998/V1iL0
>>37
ほぉ〜〜なるほど

アマゾンでHD800の並行輸入品が通常より3万ほど安く売ってるけど偽物の可能性が怖い
アマゾンが偽物売ってるとも考えにくいけど…
アマゾンの並行輸入品買った人いない?
まあ買ったところで一般人に本物との区別がつくかという話もあるけども
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 19:11:53.97 ID:sgt3yKRR0
それamazonがどうたらじゃなくてマケプレじゃねぇの・・・?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 19:15:10.66 ID:998/V1iL0
本当だw
販売がU-TIMEになってる
数時間前に見たときはアマゾン直があったように見えたのだが
まあ怖いからやめとこうかな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:12:06.08 ID:lqtIQJlT0
店で見かけた中古はシリアルが17000番台だった。
比較的最近買った人がすぐ売ったのかな?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:39:53.38 ID:nHwsxdS00
hd800の音場が広いってのは遠くあるべき音がきちんと遠いってことでは。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:07:25.67 ID:u6GEqlTU0
いや、HD800はなんでも等しく遠くにあるイメージだね
だから、前スレで話題になったようにHD800はボーカル曲に向かないみたいな話が出てくるんだと思う
(一番聞きたいボーカルが近くに来ないから)

ただ、どの音も等しい距離にあって調和して欲しいジャズやらオーケストラなんかだとHD800は最高なんだけど
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:13:15.04 ID:Fxu+ahJu0
近距離ボーカルならHD700が向いてるんじゃね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:15:17.68 ID:AritDc4t0
hd650でいいじゃん
HD800もほしいな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:23:14.62 ID:Zj2G4H9a0
HD650はバランスがよく、情報量も適度で、どんな曲もソツなく慣らせるけど装着感がなー
HD800は装着しながらウトウトできるが万力のようなHD650はそういうわけにはいかない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:29:03.39 ID:6uU/BsTx0
HD800でずっと聞いてるとイヤホンつけて外に出るとなんか圧迫と言うか狭苦しい感じがして嫌になるわ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:30:49.10 ID:ZmsIKbCR0
この季節はHD800をつけて虫の声を聴くのが最高に気持ちいい
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:33:23.22 ID:u6GEqlTU0
HD650は今となってはなんであれがゼンハイザーのフラッグシップになってたのか分からないくらい
個性的な音だよね

音場が狭くて、低音強めで、全体的に適度に音の輪郭が緩くて、刺さる音がないって特徴は、
リスニング向きの機種ではあるけれど、昨今のハイエンド機種に多い傾向(高解像度・広い音場)
とは全然違うし
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:36:22.47 ID:yWgqdLoU0
いやいやいや高解像度で音場広いだろう
後発のハイエンド機よりはヌルいかもしれんがさ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:00:29.28 ID:R76jXUah0
HD800ってSHUREの1840と性格が似ているように感じたけど
このスレ的にはどう?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:06:42.34 ID:ccyebwf+0
なんつーか、HD800のボーカルが遠い、いやむしろ全部遠い
っていうのが分からんのだよなぁ
それこそアニソンスレでのHD800持ちの多さは
音場の広さ、解像度だけでなく、特性として打ち込みにも女性ボーカルにも行けるからこその人気だし

俺の語彙では上手く表現できないけど
ヘッドホンであってスピーカーではない、けどスピーカーっぽい
このニュアンスを何とか伝えたいんだけど
音場が広い、コンサートホールの特等席、イヤースピーカー、ライブ音源っぽい響き
これらを包括的に見て、俯瞰して何か見えて来ないかなぁ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:10:12.36 ID:998/V1iL0
HD800使ってる人はヘッドフォンアンプ使ってるの?
俺はクリエイティブのInspireT6060というスピーカーにヘッドフォン繋いで聞いてる(HD800ではない)
こんな環境でHD800買っても宝の持ち腐れな気もしてきた
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:13:16.10 ID:A70RWJnL0
>>56
>HD800使ってる人はヘッドフォンアンプ使ってるの?
そりゃそうよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:13:35.99 ID:Zj2G4H9a0
Creative T40-IIのヘッドホン端子に適当なヘッドホンを挿してみたが
音の悪さにびっくりした記憶がある(何を挿したかは記憶にないが)
高級アンプはさしあたっていらないと思うけど、数万円の複合機は調達しておいた方が何かといい
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:14:38.97 ID:HEGwvYJB0
むしろ、使ってないという発想が稀有だから
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:15:19.10 ID:yWgqdLoU0
とりあえずA3でも買っておけば不便はないよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:23:35.77 ID:FNFGVHdn0
>>55
>>ヘッドホンであってスピーカーではない、けどスピーカーっぽい

直接的な音圧をあまり感じないってことじゃないか?
音を大きく拡げてはいるがその分少し実体感を薄めているっていう
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:26:06.56 ID:998/V1iL0
やはりヘッドフォンアンプ無し人は希だったか
HP-A3かHUD-mx1あたり調べてたので
>>60お勧めのHP-A3買ってみるかね
この分だとHD800の恩恵よりヘッドフォンアンプ導入による音質向上のほうが期待できそうだw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:33:20.54 ID:aii3/rQn0
>>39
その人に聞いたら去年だから忘れた、
禅スレで聞けって言われたんで
HD800欲しいんで教えてください!
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:39:53.99 ID:FNFGVHdn0
>>63
去年ぐらいからここでも少し話題になったサイトはある
もう置いてないみたいだよ
何個か転売して稼がせてもらいました
ありがとう
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:49:02.38 ID:FYEwhglJ0
HD800使いの人は外出中どんなイヤホン使ってるん?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:12:14.10 ID:KHioas9A0
iPhone用にHD25を検討中です。iPhoneで使うのなら1万円高くてもアンペリアにすべきでしょうか?
ノーマルとアンペリア両方お持ちの方、音的な差を教えて下さい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:15:39.36 ID:HEGwvYJB0
>>65
W4
Westoneスレで聞いたら意外とHD800ユーザーは少なかったな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:35:47.64 ID:1GqkaV4d0
俺もW4R
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:36:28.77 ID:aii3/rQn0
>>66
HD25はIPHONE直結でもそこそこ音量取れるし
GAINと音質に満足できないなら1万のポタアン買った方が良いと思うよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:36:47.79 ID:Z2MmdeAZ0
>>65
ER-4S
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:41:14.66 ID:lqtIQJlT0
>>65
イヤホン嫌いだからES10
外ならこれくらいの音質で十分
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:51:59.25 ID:Zj2G4H9a0
外出時は究極音質を求めても意味はないからなぁ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:59:51.36 ID:yWgqdLoU0
外出時は音楽聞かない
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 00:10:36.79 ID:pIvdqJ0W0
外出時はスピーカー
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 00:16:16.17 ID:HOypRW5S0
外出時は音楽を聴けないフラストレーションを着々とためて
家に帰ってから浴びるほどヘッドホンで聴く
これ豆な
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 00:45:57.38 ID:83vhYhZM0
HD800はヘッドホンより値段の高いアンプ使ってる奴以外は語る資格ねーよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 00:48:03.42 ID:3aTrAgYj0
と根拠もなく決めつけるオーヲタであった
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:02:26.53 ID:4gxF/Y3B0
まあ、HD800のボーカルが遠いとか、低音が出ないとかいう人は
値段はさておき、アンプはちゃんと見直した方が良いだろうな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:08:06.40 ID:nl9+4Nsv0
HD800のボーカルの距離感なんて録音次第
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:14:22.65 ID:4gxF/Y3B0
それは大前提の話だろww
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:16:42.62 ID:ysKzYQoQ0
ぶっちゃけお前らHD800の話しすぎ

めっちゃ欲しくなってきた…
LCD-3と迷うナ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 02:30:01.39 ID:ewI/AvDA0
HD650はベースが主張しすぎて聴くに耐えない
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 02:36:47.42 ID:qfGJ6Thb0
>>65

IE80
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 06:30:10.75 ID:tmclhyI/0
>>82
低音ホンに慣れるとそうでもない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 09:15:20.09 ID:pr+7GAWq0
HD800もHD650もhud-mx1で十分音が出る
それ以上求めるやつは完璧に自己満足
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 09:19:30.93 ID:o4Lx4gmz0
お前がそう思うならそれで良いと思う
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 09:20:25.72 ID:hjXXUUwT0
そもそもヘッドホンは自分一人しか聞けないんだから自己満足出来なければ仕方ないと思う
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 09:44:31.35 ID:usfocoFq0
井の中の蛙大海を知らず・・・
それが幸せなこともある。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 09:58:07.86 ID:USrkbkjt0
大海の蛙、魚に食われる
それが幸せなこともある
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 10:00:30.44 ID:QHXiTT920
自己完結できればそれでいい
DA200HD800で俺は良い
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 10:03:00.47 ID:Kx2iwH5a0
頭カチカチのガキみたいなじじいばっか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 11:09:38.22 ID:issJBroc0
AVアンプのヘッドフォン端子も良い音がする。
電源に余裕があるので低音がガッツリ出る。
我が家ではHD800にはDA200より合うな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 11:21:37.48 ID:zY50pZ530
DA200は音質好きなのだがギャングエラーががが
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 11:32:13.90 ID:4gxF/Y3B0
複合機に無茶言うなよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 11:53:01.44 ID:qfGJ6Thb0
>>90
俺も以前はそう思い込んでいた
もうこれ以上は何も望むまいと、、、、

しかしその後、DA200の後ろにP-1uを追加してしまったんだ
その時になって初めて気づかされたよ
DA200のHPA部は所詮オマケだったんだ、、、、、って
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:10:04.34 ID:S2cEubCZ0
>>95
おい、やめろ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:17:39.23 ID:V3OA56Tr0
hiFace Evo+DA200+P-1u
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:22:49.57 ID:USrkbkjt0
>>95
そしてその後気づくわけよ
P-1uなんてポータブルタイプのアンプの音質には及ばないことを、、、
D2+ Hj Boaに比べると遥かに低音質だったってな、、、、、
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:27:16.40 ID:S2cEubCZ0
おれは騙されんぞ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:31:55.14 ID:ysKzYQoQ0
P-1uは10万オーバーHPAではあまりにも定番すぎるな。
他の機種を選択するのが馬鹿らしくなるくらいに。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:36:06.67 ID:7zQfVelN0
P-1uよりの性能が良い機種は20万超とかになるからな
実売13万程度で買うとなるとこれくらいしか選択しがない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:57:22.83 ID:bHPeYcNOi
なこたーない
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:58:58.15 ID:issJBroc0
今度出る禅のHPAが私気になります!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 14:03:12.94 ID:UTLS2xT80
そいやHDVD800どうなってるんだろうな?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 14:18:22.98 ID:tmclhyI/0
欧州発売が10月予定だったかと
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:16:55.62 ID:bS6oFiwi0
HD650とプログレってどうなの?
Yesとか聴きたいんだけど
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:46:34.31 ID:8EsTENUM0
木綿はポタアン前提なのかな〜
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 16:41:00.26 ID:3aTrAgYj0
iphone用リモコン&マイクがついてくることを考えると直挿し限定でしょ

海外記事によれば$100以上のヘッドホンが「プレミアクラス」なんだそうだが
(日本の感覚だと100$でプレミア?だが)、このクラスでは
beatsが全世界シェアの50%以上を占めており、既存ヘッドホンメーカーは危機感を持ってるという
そこで老舗各社はiphone用のプレミアヘッドホンのニューモデルを出し、beatsに奪われたシェア
を奪還すべく戦いを挑んできたということらしい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 19:45:40.96 ID:8EsTENUM0
あ、そっか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:31:34.60 ID:ysKzYQoQ0
音には期待できないのか?
beatsなんて音質よりデザインで売ってる機種だろ。

HD25とどっこいどっこいかチョイ上くらいのもんと考えておk?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:43:22.52 ID:/LPBuvtp0
個人的な感想だけども

beatsのヘッドホンは音は悪かないが、値段考えるとちと高いような…
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:43:51.04 ID:Btaqu/FIi
>>110

25>>>>>>beats
観賞用ならどっこいどっこい
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:44:57.34 ID:3aTrAgYj0
老舗だからこそ音で勝負してくるんじゃないのかな
デザインや若者への浸透度では勝ち目がないし

ただSONY MDR-1Rの開発陣が言うように、最近の曲はキックやベースが40Hzにピークがある
90年代まではせいぜい80Hzで100Hzなんていう曲もボーカルモノではかなり多かった
(さっきスペアナソフトで確認したら、確かにそうなってる)
従来型の80Hzに合わせたヘッドホンばかり出しているようでは勝ち目は薄いと思う
MDR-1R、Custom One Proなど老舗の秋の新製品はどちらも40Hzを意識した特性になってる
momentumもその傾向なんじゃないかなとは思ってる
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:56:54.29 ID:s2Z2T1En0
MDR-1Rの発売楽しみに待ってる
気に入ったら買ってもいい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:26:59.21 ID:HOypRW5S0
1Rはポップス向けということか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:35:12.14 ID:ysKzYQoQ0
>>112
beatsの話やない、木綿の話や
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:45:45.57 ID:3aTrAgYj0
head-fi.orgのレビュー見ると
http://www.head-fi.org/t/627587/sennheiser-momentum-review
やはりポータブル向け、マジョリティ向けということで低域ブーストはあるらしい
(HD800のようなオーディオマニア向けジャンルはマジョリティとは言わない)
低域ブーストはやりすぎではないが、ブースト量とブーストされる範囲がレビュアーの
好みよりは広いという(250Hzまでブーストされると、明かなこもり感が出る)
超低域に限定した、もっとタイトなブーストだったらよかったのに、と書いてある
高域はHD25やAmperiorよりおとなしくてスムース、中高域はHD25系に比べてフラットに出ているが
ここらは好みがわかれるところだろうとしている
音の分離は良好だがDT1350ほどデッドではない(余計な響きが若干加わる)とか
外聴きには適するが、家の中でのリスニングは他のモデルのほうがよい、とも

1Rの海外レビュー、ロシアから流出した1Rのf特、そして手元のCustom One Proを聞くと
1R/momentum/Custom Oneの3つは似たような音作りかナと想像してる
Custom Oneは中域が弱いので、ちょっと違うかもしれないが
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:11:07.09 ID:15MSvyX70
去年の6月に買ったIE8が右だけ音が出なくなった.....2年保証ついてるから無償で交換なり修理なんだろうけど、、
IE8がもし新品交換になったらIE80になって帰ってきたりとかはあるんだろうか!?
今でも交換在庫はある感じなのかな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:23:06.48 ID:sFOdJgd50
>>106
650でプログレ聴いてるけどおすすめしないかな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:26:45.43 ID:3aTrAgYj0
ちょうど今、650でLonely Heart聞いてるんだが、悪くないぞ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:35:23.35 ID:CivVh5Bg0
HP-A3からDA-200にグレードアップしたくて辛いです
プリンだけども・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:36:57.90 ID:fWha9MTx0
アンプなんかよりまずヘッドホンなんとかしたほうがいいと思うよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:45:52.21 ID:HOypRW5S0
>>121
HD650買えば?
A3とも相性良いし
プリン→あっさり、HD650→濃厚だから
聴く曲にもよるけれども
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:59:31.45 ID:LqMqNOps0
プリンからならHD700が結構近いよ
逆につまんないかも知れないけど
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:01:25.95 ID:sFOdJgd50
>>120
悪くはないんだけど他に合うのがあるんじゃないかっていうもやもや感がある
BrufordのFeels Good To Meとかはそんなことなくて650で聴いてるのが好きだけど
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:09:05.29 ID:3aTrAgYj0
>>125
650は低域がそこそこ出るのと、高音がきれいに伸びるのでプログレ向きだと思うけどなぁ
ディストーションかませたオルガンやノコギリ波のアナログシンセリードのザラついた感触がちゃんと出てる
800でもいいけど低音がズンドコしないし598じゃ音薄いし700は持ってないからわからんけど
他社製品なら高域が刺さり気味だけどT1かな
GRADOとかどうなんだろうね、これも持ってないが
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:26:00.97 ID:kQzlupa+0
上のレスにもあったけどHD800はAVアンプやプリメインアンプみたいな
パワーのあるアンプ使うのもアリだよね、あとは高級コンポとか
HPAに比べて表現力とか解像度といった部分ではどうか分からないけど
低音を含めた全体の量感は結構充実する感じ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 00:25:39.74 ID:65U5DvxL0
HD650みたいな性格のヘッドホンでそれやると
若干ボワ付くね、高音は籠りがちになると思う

でも、逆に低音の響きが恐ろしいことになる
ズンドコっていう品のない低音ブーストじゃなくて
あのしっとりと甘ったるくて伸びやかで包み込まれるような響きには思わず濡れる
あの低音は割と本気でヤバい、麻薬みたいなもんだよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 01:17:00.06 ID:u8dJnEpi0
HD700を聴いて改めて感じるHD800の凄さ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 09:58:44.83 ID:jgQ8X/tc0
最初からHD800を買えばスパイラルすることはない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 10:40:40.10 ID:bXZfPfRe0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  HD800を買えばスパイラル脱却
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  そんなふうに考えていた時期が
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  俺にもありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   TH900、PS1000、HE6… 今度は高価格帯の
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   個性が強いクセがある製品が欲しくなるのです
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 11:37:38.94 ID:K4DHp1n90
仮にHD800でヘッドホンスパイラルが終わっても
DACスパイラル、HPAスパイラルという新世界に辿り着くだけ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 12:35:13.11 ID:I/PnVVr00
ドリカムはとうとう2人共HD800ユーザーになったのか?
吉田は散々試して行き着いたらしいが
ベースのおっさんまでホントにモニターに使ってたらなんか笑える
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 12:37:37.08 ID:GL/P78UE0
訳あってHD800の2台分のf特を送ってもらったんだけど
グラフ載ってない方の手紙で片方だけ透かし入り、もう片方は透かしなかった
たぶん透かし入りがデフォなんだろうけど透かし入ってない手紙持ってる人いる?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 16:24:21.11 ID:Iv08iu3R0
コーヒーのCMでドリカムがHD800着けててワロタって言おうとしたら既に言われてた
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 16:44:21.59 ID:tNdB5y5X0
>>135
それは昨日俺が通った道だ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 17:00:56.65 ID:F1PMp6hf0
マルエツで ゴールドブレンド100gが398円で売られていたので買ってきた
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 17:09:18.78 ID:u92WZIa20
美和ホンとか言われてファンが買いに走ること間違いなしだわ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 17:32:15.60 ID:7Ca87ziC0
両生類ファンの俺がお金をため始めた
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 17:36:37.04 ID:bXZfPfRe0
単にケーブルはずせるっていうことで出てきた小道具だろ
黒だと目立たないから黒一色以外で、なおかつネスカフェのイメージに合ったあまり軽薄でないもの
HD650でもよかったとは思うが…

30秒バージョンでミキサー卓に向かって座ってるシーンではHD800じゃないっぽいね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 17:41:47.80 ID:Drv3fClh0
あっドリカムでてたCMで見たヘッドホンだーすっげー!って言われたい
まだ持ってないけど
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 17:41:50.30 ID:2YOBqp5I0
美和ホンなら許すが、miwaホンなら許せない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 17:46:25.37 ID:Xov5eoZN0
ミキサー卓までゼンハイザー使ってるのは布袋だけじゃないか?
HD25だけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 18:08:49.86 ID:10na/2VJ0
そうなんだ
あの人顔めちゃくちゃでかそうだが側圧大丈夫か?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 18:12:55.13 ID:BeTJ9D0O0
>>144
でかいって言うか長いよね
バンドの長さ足りるんだろうか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 18:16:57.55 ID:u8dJnEpi0
おまえら…w
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 18:17:42.49 ID:bXZfPfRe0
考えてみたら音を出すわけじゃないから、小道具としてなら偽物でかまわないわけだ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:39:56.52 ID:ai2oLgBcI
突然ですけど、質問です。

先日、秋葉ヨドでHD800購入した者なのですが、(因みに、シリナンバ17※※※台)
丸い巨大な銀のハウジング(ギザギザみたいな所)をよく見ると
指紋?のような汚れ?が購入した時からあったんですが、
手作り故しょうがない事なのでしょうか。
他のHD800ユーザーの方達はどのような状態なのか知りたいです。

149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:01:23.54 ID:bXZfPfRe0
よく見たらそういうのあるね
というかドイツ製でしょ?日本製じゃないのだから不思議じゃない
全然気にならない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:17:14.41 ID:INtoLeZr0
メッシュのところは自分のも少し凹んだ跡があるよ。
小傷は気にしない性分だからいいけど
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:52:02.28 ID:YKYUE01T0
あれちょっとでも触っちゃうとついちゃうよね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:57:24.71 ID:kPDzVY0OI
ビートルズとかボブ・ディランとか昔の録音環境が悪い曲を聞いている僕は死ぬしかないんですか?

禅に沢山貢いだのに・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:45:34.73 ID:j6bJHBp20
ひゃっほー、高級DACなんて手が出ないからDACキットで自作だ!
もう部品も発注したし、明後日には届くぞ!
うまくいけば4万くらいで10万オーバーと同等品ができるかも!


たぶん失敗するけどな・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:48:47.70 ID:l8z5Z42+0
自作って自分で作った料理がおいしく感じるのと一緒で
いい音に感じそうだよなー
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:04:27.56 ID:x++jzn2w0
>>148
>ギザギザみたいな所
↑がどこか解らん
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:11:17.59 ID:j6bJHBp20
>>154
感じるよ
適当な作例を使った自作HPAでも非常によく感じる。
ただアンプと比べて製作難易度が非常に高そうだから、そもそも音が鳴るかどうか心配
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:59:27.00 ID:liOskLnH0
>>153
失敗とか成功はどうであれそういうふうに作れる
腕を持ってるのはうらやましい。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:36:15.85 ID:NJfZ1Mu6I
遅れてすいません。 仕事終わって書き込み→規制くらってました。。
>>155
分かり辛くすいません。カップ側の銀色のフレーム・黒いパーツとは
別の、触ると実は柔らかいぷにょぷにょしてる部分の事ですw
角度を変えて見ると、ナナメにギザギザしたような模様から例えで言いました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 01:16:45.48 ID:6ltuA4y80
>>158
輸入したやつなら税関通るときに
開封されることはあるかもしれない
前何個か輸入したとき一個そういうのあったけど

まぁ知らないうちに自分で触ってたんじゃない?
俺も触ったつもりなくても
指紋っぽいのついてることあるし
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 04:15:51.39 ID:/IUF80Re0
>>159
あまり気にしないでこれからも使っていこうと思いますw
有難う御座いました。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 08:43:14.38 ID:D3BxHvA20
>>148
友達にHD800を聴いててもらったときメッシュの部分を触られたらしく後で見たら数カ所シミになっていた。
一例
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3476697.jpg

アルカリ電解水を綿棒につけてふいたらほとんど目立たなくなりました。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:23:28.67 ID:VhemkdFJP
HD800が拍子抜けのつまんない音だったから、もう少し音の濃い機種が
欲しいんだけど、T1とHD700ならどっちを買うべきかな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:27:14.25 ID:r5Gd6hGe0
アンプ買え
それかHD650を買え
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:28:10.92 ID:XHIY7wfdO
650でいいんじゃん
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:35:01.28 ID:OOQmjIQtO
まずアンプとDAC何使ってるか書かないと

直や安物でHD800鳴らしてつまらないとか言われてもだし
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:43:10.15 ID:XHIY7wfdO
ここはつまらないインターネットですね
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:47:10.00 ID:J0QYj8uA0
T1は音が濃いという機種ではなく、HD800に比べて明確なアドバンスは無い
HD700は持ってないから知らない

側圧は強くなるがHD650でいいと思うよ
それでも濃さが足りず低音の馬力がさらに欲しいなら他社製の密閉型に逝くしかない

HD800は音場が広くて分離がよく、綺麗かつ分析的に聞かせる機種
濃さとか馬力とかも適度にはあるが、それを求めて買うモデルではない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:58:05.18 ID:VhemkdFJP
>>163-167
いろいろアドバイスありがとう
アンプはP-1u買ったからもういいかな

HD650は安いし、ネットのレビューでもボワついたもっさりした音って
意見が多かったから全然候補に入れてなかった

とりあえずHD650買ってみるよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:36:16.32 ID:rd0eplhv0
HD800分析的かなあ・・・
どんな環境でどんなジャンル聴いたのか知らないけど
つまらないと感じたことはないな・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:49:55.51 ID:/IUF80ReI
>>161
まさに今この状態の事だったんですよ!!
早速アルカリ電解水と綿棒購入してきますね!
有難う御座いました!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:49:56.06 ID:zJbERXjh0
HD650→HD800とステップアップしてHD800聴いた最初はミスったかと思ったが
結局今じゃHD800メインになってる。エージングのせいかはわからないけど
決めるのはとりあえず200時間鳴らしてからだな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:15:13.10 ID:69eE/PCy0
HD650は最初ボワついてる感じすると思う
暫くすると慣れるって言うのかましになる
密室のやつを開放にしてそのまま解像度をさらに上げた感じだから広がりもある
うまく言えない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:15:45.25 ID:69eE/PCy0
あと問題ないけど臭い
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:18:28.81 ID:dRkaLWQj0
実際、最初の100時間くらいは音が固くてなんじゃこりゃって思うよね>HD800
この時点で「ああー失敗した」と思うのは誰しもが経験する通過儀礼みたいなもん

つまんないとか分析的って言ってる人は上流環境よりもそっちの方が影響あるかもしれない
ってくらいある程度鳴らすと「ああ、やっぱり禅は禅だな」っていう音になる
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:28:11.53 ID:uDkJ4LDA0
エージング厨は帰ってどうぞ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:44:39.30 ID:kIhf2BlO0
HD800からHD650は音場とかもそうだけど
装着感で無理
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:26:35.18 ID:vfB4JSb10
HD650ってそんなに装着感悪いかな
買った当初は側圧キツかったけど、今はなかなか良い装着感だと思うけど
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:27:04.33 ID:uTTCDZIg0
HD800着けて横になるといつの間にか眠気が出てくる。
良い音は癒し効果があるね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:28:11.52 ID:zJbERXjh0
どっかで紹介されてたけど反らせるように力をかけるのを数回繰り返せば良くなるよ
力を加減すれば壊れることはない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:08:58.33 ID:kIhf2BlO0
いや側圧だけじゃないよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:11:59.72 ID:pVQqVVXv0
重量と側圧で突付き合いが始まりそうだな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:16:59.52 ID:cqOQXr4C0
HD650を長期間ティッシュ縦挟みしても、
側圧が次第に元へ戻っちゃうんだけどこれは調教不足?
形状記憶でもしてんのかってぐらい戻りやがる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:19:00.83 ID:92VZ5deF0
俺のは1ヶ月でかなりユルくなったが
しかもティッシュだと開きすぎて怖いからティッシュより横幅狭いもの
それ以降は何も挟んでない
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:19:32.32 ID:J0QYj8uA0
>>178
俺も同じだ
HD800を装着し座って数分音楽を聞くと寝落ちしてしまう
だから長時間使えないw

HD650はヘッドバンドのスライディング部で指を切りそうで怖い
あれは商品としてまずいだろ
HD800に似た音なのに、こちらは側圧のせいか眠くはならない
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:25:24.42 ID:cqOQXr4C0
>>183
1ヶ月もやったのか
俺1週間しかやってなかったわ
もっと長期間調教してみることにする
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:02:50.68 ID:gjIHbcXU0
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000083203
舐めた文章だぜ…!
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:08:52.87 ID:ZN++cMlW0
自分の感覚を相手に伝えるのは難しいと思ったよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:23:40.54 ID:cqOQXr4C0
>>186
これを読むと、要するにHD700はROCK向きって事でおk?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:24:28.67 ID:6ltuA4y80
なんとなくだけどHD700は800より
バンドサウンドに向いてるらしきことは分かった
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:11:33.10 ID:j8KCX+w50
ヘッドホンを聞くならアンプはちゃんとヘッドホンアンプにすべきなんかな?

プリメインアンプ(marantzのPM-11S1)で聞こうとしてるんだけど
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:15:37.93 ID:r9GqvZSM0
上流環境を明示していない時点でレビュー失格
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:17:32.95 ID:dRkaLWQj0
側圧もそうだけど、影響が大きいのはイヤーパッドじゃないのかな
HD800はよほどのダンボでない限りは
耳に直接当たる部分が無くすっぽり覆ってくれるから快適なんだよね
HD650はその辺のデザインが古いから側圧だけ緩めてもどうしようもない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:37:58.48 ID:uTTCDZIg0
>>190
非力なヘッドホンアンプよりはプリメインの方が良い音するよ
低音に元気が出てくる
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:49:46.81 ID:pVQqVVXv0
HD650って耳に当たる部分あるか・・・?
俺自身がアルバナでも耳を覆えるサイズだからかもしれんが、今一つピンとこない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:00:29.88 ID:cqOQXr4C0
>>194
耳っていうか耳周辺部が圧迫される。
これに限っては頭小っちゃいやつが羨ましい。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:15:36.54 ID:dJjKFS7K0
一つ間違いなく言えるのはHD650は臭い
あれは箱が悪い
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:16:51.27 ID:uTTCDZIg0
HD800も臭い
ドイツ人の嗅覚はおかしい
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:17:47.70 ID:qtMAdSJ70
HD650のスポンジだけ売ってくれないかな
たまに嗅ぎたくなる
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:18:43.19 ID:8cM4mME80
脳に影響出そう
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:46:03.22 ID:sGzOJHfX0
650と800の専用スレ作れよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:48:00.11 ID:dJjKFS7K0
いらねえよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:53:07.50 ID:J0QYj8uA0
momentumがmoon audioに来てるな(10/7入荷とか)
$350の価値はないと思うので値が下がるまでパスする
誰か特攻してくれ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:02:29.05 ID:xbTdCRp70
名前は木綿

音は絹ごしの様な潤い
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 01:20:05.07 ID:VdatQABD0
週アスでHD800HD239等のヘッドホンのページあったから買ってきた
レビューがひどいんだけど画像いるならグレーゾーンだけど上げてみる?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 01:30:08.70 ID:zZvPpNYd0
HD650とARIAのディパルテンツァ-旅立ち-
これの相性がよすぎてやばい
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 05:17:42.57 ID:v0n1ydMo0
木綿七日か
がんばれおまいら
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 08:16:50.88 ID:dyXXqXWHP
HD650の装着感は快適なほうでは?

上のレスでHD800と比べられてるが、単にHD800がユルユルなだけだと思うが

イヤーパットもハイエンドのオーバーヘッド型では平均的な大きさだし、
ハウジング内部に耳も当たらない

T1とかと同レベルだと思うけどな


あと、側圧は買ったばかりはキツイのはどれも同じで、普通はそこから
自分の頭に合わせてヘッドバンド曲げるなりティッシュ箱を挟むなり
して調整するもんでしょ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 08:26:34.85 ID:8uxvgWBR0
HD650は使い込んでくるとイヤーパッドがへたってくるからそのせいで内部スポンジに耳があたるんじゃね
あとハウジング稼動部を内側に曲げてると余計当たりやすいと思う
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 08:54:51.38 ID:tW1wTpgI0
T1は重いのとイヤーパッドが小さめってのが不快の原因で側圧は強くはない
半開放の名前の通り、密閉と開放の中間的な装着感なのはやむをえまい
650はヘッドバンドの板バネ効果がありすぎ、なかなか馴染まない要因
アームとハウジングの可動域も少ない
ガッチリしてるから耐久性はあると思うけどね
音はあれでいいから、もっとハウジングの可動域を広げ、イヤーパッドを厚くし、
ヘッドバンドの板バネを弱くすれば今風になるのではないか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 09:00:53.53 ID:wGZJXwHM0
>>204
とりあえず酷いってのはどう酷いのか言葉で説明してちょ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 13:59:39.06 ID:H58iB3b10
650のハウジングは稼働部の硬さ、内部の狭さと浅さ、ただの楕円形のせいで側圧とあいまってあまりフィット感がよろしくない
あと個人的に800は逆にハウジングがデカすぎて気が楽じゃない
そういった点で見ると700はちょうどいい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 15:43:57.36 ID:VdatQABD0
>>210
神・天国・ワイルドな低音・異次元の情報量等の言葉がそこらにあった
まぁこういう一般向けの本だとこうなるか
213転載禁止:2012/10/03(水) 16:08:08.28 ID:G2O++zbHO
提灯記事ぶら下げてお祭りするのが彼らの仕事だから
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:03:22.65 ID:wGZJXwHM0
>>212
なんだ、HD800が神、天国だなんて別に間違ってないじゃないか
もっとこう、どこの馬の骨とも分からない素人が
HD800に一体何の価値があるのか理解不能、こんな製品がこの世にあること自体が資本主義の間違い
とばかりにボロクソの評価を並べて嘲け笑ってるのかと思ったよw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 19:03:01.43 ID:e/PRY96P0
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=12436&row=0
木綿タソ、片出しなのはいいけどヘッドバンド経由の過程が
なんかスマートじゃない…。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:49:19.84 ID:VdatQABD0
>>214
確かにそうだなwそういう感覚忘れてた
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:59:31.78 ID:FJlmF0WY0
>>211
HD800は確かにちょっと大き過ぎるね
頬までイヤーパッドが来るのは今でも慣れない

>>215
リケーブルやりやすそうで個人的には悪くないけど、オサレなデザインには合わないな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:50:26.96 ID:6LTtsw4T0
>>215
原始的でベイヤーぽいな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:07:14.85 ID:m19AhGmp0
>>205
まるで俺みたいじゃないか
まあ俺はHD25だけど

ロックとか聞く目的で昨日買ってきたんだがRainbowのアコースティックがめちゃ綺麗に聞こえる
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:26:25.40 ID:SzocwYSc0
中古でHD650買ったんだけど何かすげえ変な臭いがする
写真じゃ新品同様っぽかったのにハズレつかまされたわ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:26:50.09 ID:HNe3Hr4L0
仕様です
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:55:32.41 ID:Am8VA0dr0
寧ろ新品の方が臭い可能性すらある
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:00:57.21 ID:ehVH5L7B0
HD598買ってその後外用にHD25買ったつもりが、家でもずっとHD25になってしまった。

HD25じゃないと音楽が聴けない体になっちゃったみたい・・・!
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:47:46.36 ID:i0WX1p7a0
HD25をメタル用に買おうか迷っているのですが解像度が足りないというような事はないでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 03:45:02.09 ID:Vecrq1MGI
>>224
その答えは今何を使ってるのかによると思いますよ。
例えば、今まで安いイヤホンなりヘッドホンでの視聴環境→ステップアップでHD25
なら特に不満は無いように思います。
HD25は密閉型ヘッドホンの中でも音漏れの少ないので、外使いにも非常に優秀なHPだと思いますよ。
ただ一点、解像度って言葉だけでは、人によって若干意味が異なってくる場合がありますので、注意です。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 03:52:14.33 ID:Vecrq1MGI
>>225
×音漏れの少ないので
○音漏れが少ないので
あと携帯からだったので、無駄な改行すいませんm(_ _)m
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 07:53:46.87 ID:zTwyfQw70
HD25はHD25にしか出せない音という点で価値があるよな
装着感は悪いが、形状・色とも目立たず、外使いには良い選択だし出音はノリノリで素晴らしい
買った直後は音が悪いからガッカリしないことだ(十数時間鳴らすと劇的に変わる)

解像度は高ければよいというものでもなく、音に適度な色づけがなされるほうが気持ちいい
という場合も多々ある
HD800まで行くと高解像度自体が快感だけどね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 08:30:01.10 ID:BG8qcU830
>>224
hd25は解像度自体は悪い。
解像度を求めるならz1000とかに行くべき。
ただ性能と音を楽しむことは関係ないしhd25は音を楽しむことに関してはかなり優れてる
要するに試聴しろと
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 10:09:13.70 ID:i0WX1p7a0
>>224
ですがイヤホンはWestone4とCKS90を使っています
CKS90のヘッドホン版が欲しいなと思っているのですが音が汚いと嫌だなと思ったので
この前渋谷のビックカメラに行きましたが試聴機が置いていませんでした
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 12:52:12.79 ID:ZfXQ4545I
>>229
都内住みみたいなので、視聴はできそうですね。
渋谷は私もたまに行ってましたw視聴機は余り多く無いですよね。
渋谷まで行けるのなら頑張って秋葉原のダイナ・eイヤの方が視聴機色々あるのでオススメですよ。
場合等イマイチ解らない&駅から遠くて面倒なら、駅前すぐのヨドバシでも大丈夫です。
勿論、HD25も視聴出来ますよ。
普段はイヤホンをお使いなのですね。
その両方からみて、フラット〜伸びのある高域美音系が好みでしょうか。
それから診るHD25はまた違う出音が楽しめると思いますので、使い分けも出来そうですね。

231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:33:42.46 ID:Kd96FgZN0
HD25でメタル聴いてるけど、最高だよ
ぜひ買うべき
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:37:33.27 ID:tQqnYOD60
お前らヘッドホンはどこで買ってんの?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:39:13.57 ID:2scsXy3F0
HD800でオジー・オズボーンとヴァン・ヘイレンとMSG聴いてるけど、最高だよ
ぜひ買うべき
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:57:11.50 ID:w55THMPZ0
密閉型のハイエンドなヘッドホン作らんのだろうか
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:02:40.71 ID:RV28rBsc0
やっぱり外で使うにはヘッドホンよりイヤホンの方がいいのかなぁ〜
イヤホンよりヘッドホンの方が好きなんだけどいいのないわ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:07:37.08 ID:BhYt0jW00
外でIE8の愛用者だったけど室内用ヘッドホンが欲しくていろいろ聴いたり買ったりしたけど、
IE8でゼンハイザー耳になった俺にはヘッドホンもゼンハイザーしか選択肢がなかった
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:23:35.66 ID:i0WX1p7a0
>>230
ありがとうございます
よく名前を聞くのでeイヤに行きます
買いませんが…
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:29:44.04 ID:B0fQ9zNL0
図書館で勉強するときに使うヘッドホンが欲しい(´・ω・`)
プリンちゃんを使うわけにも行かないし・・・(´・ω・`)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:30:50.37 ID:wnH5SAE+0
そこで木綿ですよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:39:01.69 ID:B0fQ9zNL0
木綿よりも絹ごしの方が・・・・
やっぱり勉強するときにヘッドホンを使うと首がこりそうな気がしてきた(´・ω・`)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:01:12.31 ID:4oC8PKLf0
絹ごし大根
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:22:14.97 ID:Cxlbztcx0
>>240
そこで軽いhd25ですよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:29:17.04 ID:6iQUh8sT0
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:47:29.53 ID:b76svDR20
開放型でレコーディングとか素人かよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:52:48.34 ID:hA5rq9Tz0
歌えないんです…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 07:58:26.76 ID:PZ9Rr0s20
ケーブルがついてないので、単なるイヤーマフ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 08:51:14.37 ID:juNs1Trb0
HD800持っててプリン買いたそうかと悩んでるんだけど
使い分けできるかな?
持ってる人比較オナシャス
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 10:26:55.20 ID:BdjXUNQG0
木綿はいつ出るんだよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 11:07:01.80 ID:pM5EI9Dq0
ジャスト木綿プリーズ

なんつって
250 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 11:14:29.15 ID:PAAt5VIA0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:25:53.68 ID:KKDprjKK0
審議済
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:32:50.42 ID:wElkdz610
あんまりくだらないことで木綿なよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:38:36.28 ID:3QtNNrrU0
>>247
禅ではHD800, HD650, HD598プリン, HD25-1 IIの4つを持ってるが、ほぼHD650しか使ってない
HD650はセールで比較的安く買えたってのもあり気軽に使ってるし
音のバランス、解像度、広がりなどすべてがちょうどいい
酷い装着感とダサいデザインは1993年のHD580がベースだから仕方がない

HD800はすでに傷だらけだけど、なんか大仰で最近は飾ってあるだけ
音が良すぎてすぐに眠くなってしまうので眠れない時には良い
HD598は刺激のなさでは一番だが、音が薄いせいか手に取る頻度が激減
色が可愛いので、これも飾ってあるだけ
HD25は外出時専用
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:00:51.34 ID:tl4iamIJ0
もうここ650スレに改名しろよ650信者しかいないじゃん
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:11:31.04 ID:rCxA5ynxP
プリン食って落ち着けよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:11:59.61 ID:7rpNjQA90
650なんて遺物なのにな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:18:19.90 ID:nGFWuhb/0
早く700に買い換えたい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:20:06.16 ID:vjjKw5ql0
プリン食べてきた
やっぱ俺にはHD800だわすきだわこの音
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:30:05.53 ID:qwGLvHKB0
HD25とHD650があれば音楽ジャンルの95割はカバーできるから
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:30:38.31 ID:C06x9uM30
自分も先日プリン視聴したけど
HD650(ゴマプリン)で十分だった
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:32:54.00 ID:XVKtl+rk0
>>224
HD25は解像度悪いよ。
DJ用だもん。
装着感とか解像度とか無視してノリたいなら最高のヘッドホン。
262半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/05(金) 18:38:28.77 ID:xFMX+yBi0 BE:560508342-2BP(3)
>>259
そいつぁ凄ぇなw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:40:12.13 ID:qwGLvHKB0
何と比べて解像度悪いんだよ
定価2〜3万クラスのモニターヘッドホンの解像度だと思うんだが
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:53:02.65 ID:hQA+alfb0
650もダメで800もダメで700に流れ着いた
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:19:35.93 ID:bpYg9OaL0
HPAの話題出てたからそれとなく聞いてみるんだけど、
HD800を鳴らすのにP-1uが定番なのはその通りだと思うけど、HD-1Lってどうなの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:54:19.49 ID:Cxlbztcx0
>>263
一万以上の割とどれと比べても解像度悪いよエッジは立ってるが音数が増えると途端に団子になる
ただそのおかげかロックなんかはで楽しく聞ける。
267 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 20:57:30.09 ID:PAAt5VIA0
うおおおおい昨日の深夜にプリンの入金したら今日の16時に届いてただと…
不在通知入ってないんだが氏ね佐川
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:58:37.21 ID:lYc7cX7R0
>>265
どっちも持ってるけど
HD-1Lだと中高音の拡がりが若干抑えられて少しトーンが暗くなる
解像度的には大雑把にいえば大差ないと思う
P-1uは滑らかふわっとに対して
HD-1Lは少しくっきりする
ちなみに同じ電ケーを使ったときの印象

HD595、HD650、HD25を使うときはHD-1Lのほうが好きだな
ある程度ビシっとして
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 21:26:53.98 ID:zou9Giwj0
>>263
元の解像度も悪いけど、鮮やかのない高域のせいでより悪く感じる。
まぁDJホンは性能悪いのが大半だと思うけど。低音ズンズンとズレにくさ命だし。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 21:32:46.34 ID:C06x9uM30
HD25そこまで悪くないと思うな
繊細さはないけどモニターと謳うだけあって値段相応の解像度はあるかと
リケーブルすると結構色々改善するし 
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 21:41:51.86 ID:5KOtpm8A0
>>267
今頃高温多湿の倉庫でヌレヌレになってるよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 21:43:10.04 ID:zou9Giwj0
同じモニターホンのZ1000と比較されてるのを見たけどあれとはレベルが違う感じ。
とにかくHD25は設計が古すぎる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 21:48:11.97 ID:PrqYx8hM0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:03:35.69 ID:hA5rq9Tz0
すると>>224じゃないけどZ1000でメタルを聴くのもありなのかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:06:22.64 ID:exccZTX90
なしということはないだろう
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:25:25.11 ID:f1of7x560
そろそろセールの時期だったりしますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:26:31.80 ID:fpyFOAit0
Z1000は高いよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:28:05.43 ID:b76svDR20
MX10おすすめ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:29:19.43 ID:qwGLvHKB0
>>266
だから具体的な機種名書こうよ
解像度は普通にモニターヘッドホンのSRH840と同程度だと思うぞ
一定のレベルは余裕でクリアしてる

単純に上流の環境が糞ってオチは無いよね?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:30:17.90 ID:d+KehPGt0
キャッシュバックキャンペーンまだですかね
来たらHD700買おうと思ってるんだけどな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:37:52.34 ID:b76svDR20
キャッシュバックが先かフジヤのB級品が先か
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:55:24.89 ID:bpYg9OaL0
>>268
なるほど、レス感謝。
実はHD-1Lは持っててこの度HD800買おうかと思っててね。
今はHD595使ってるんだけど、上流環境が若干不安でしてね。
PCオーディオでやってるからSE300PCIE→HD-1L→HD800だとHPA変えると結構変わるかなと思ったんだけど、
とりあえず今の環境でもある程度鳴らせるっぽいですなぁ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 00:48:40.22 ID:dSFCukKW0
DAC変えようぜ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 01:33:26.42 ID:bUEjgzAE0
Z1000とHD25持ってるけどHD25は確かにZ1000と比べると解像度が悪い気がする。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 01:57:13.37 ID:2I6r2JqX0
牧野由依とHD650の相性は多分凄くいいんだろうな
聴いてて癒される
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 02:22:26.92 ID:ewQSu3GA0
HD800ならもっといいぞい、ほら、こっちへおいでよ…
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 02:34:18.44 ID:wlquFrajI
HD800で聴くAlrサントラが本当に気持ちがいいんだな〜
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 02:35:04.72 ID:U6G3qEiR0
ゲームのサントラってカス収録って印象あるけど
音いいの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 02:42:33.43 ID:ewQSu3GA0
モノによるけど、ゲームやアニメは大体クソ録音
っていう先入観自体は間違ってないYO
それでも気持ち良く聴かせてくれるHD800が素晴らしいのさ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 02:50:23.68 ID:wlquFrajI
物によるんじゃない?
key系のサントラは聴いてて、不快に感じる事は無いかな〜
間違いない事はAKBって糞音質だったんだな。
この間、パチンコAKBやってさ、その帰りにふとAKBのアルバム借りて聴いてみたんだわ。
神曲?だったかな。聴いた瞬間反吐が出そうになったわ。
この感覚久しぶりだな〜って、頭に○々様出てきた。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 02:58:29.56 ID:wC4pZyCW0
サントラは期待したもの未満になることは滅多にないなぁ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 03:09:00.98 ID:wlquFrajI
そう。HD800ならね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 03:52:09.64 ID:U6G3qEiR0
HDVD 800買った人いないの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 04:38:42.25 ID:U6G3qEiR0
キャッシュバックってあるから去年のどんなだったのかとおもってみたけど

※ ネットショップは対象外となります(ただしAmazonは対象となります)

だめじゃん
安い店で買ったほうがいいわ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 06:34:21.32 ID:CuUrgaLu0
>>279
とりあえずモニターの有名どころ
cd900st, hamx10, t50rp, k240, dt770と比べると…
他にもいろいろ

だいたいなんで解像度が優れてないと気が済まないんだよ…
296 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 07:37:21.61 ID:5LdTkPQQ0
モニター機種好きって意味が分からないよな
自宅でモニタリングでもしてんのかw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 07:55:02.05 ID:ijE8SQMW0
DTMやってる人はしてるんじゃね
まあ大抵は「モニター」って言葉に騙されてるだけだと思うが
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 07:55:22.78 ID:dTfTLL890
モニター、リファレンスという言葉に衆愚はすごーく弱いんだよ

モニター機種と聞いただけで失禁し両手は振るえ、目はうつろになりヨダレを垂らし
男なら際限なく射精して廃人になってしまうぐらい弱い
299 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 08:03:33.22 ID:5LdTkPQQ0
でもモニタリング機種って言っても当てにならないよな、かのポタプロですらモニタリングって書いてあったしw
K240mk2も使ってるけどモニターに向かないと思うし、ガチのモニタリング機種ってソニーなイメージだわ。視聴だけのイメージだけど。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 08:10:16.76 ID:ijE8SQMW0
でも900STが重用されているのは日本国内だけで
海外ではK240の方が主流だという

やはりイメージに騙されているだけだな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 09:14:11.22 ID:rZIclKbQ0
やっとAmperiorが一般流通するようになるんだな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 09:49:00.53 ID:OEon9YzX0
そりゃあモニタは部品調達が楽にできないとイカンから
国内メーカー優遇になるのはしょうがない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 09:54:54.64 ID:PSiXf2pT0
>>287
是非HD800で聴く夏影の感想を!
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 12:32:28.41 ID:2jEu/R8k0
>>301
マジか!
いつ頃になりそうなんだ?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 12:43:25.31 ID:d9EGkowe0
アンペリアはeイヤ店員に借りて聞いたけどHD25の低音をまねしようとがんばったけどダメでしたみたいな低音だったな
パッドも側圧も変えてりゃそりゃしゃあない
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 12:49:15.91 ID:uDYQxkvY0
>>305
DAP直?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:07:52.36 ID:d9EGkowe0
>>306
一応アンプありでHD25と比較試聴したよ
DAP直でHD25とアンペリアの比較はしてないからなんとも言えんが、
少なくともみんなが想像するHD25のあの低音はアンプありで出てなかった
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:13:50.26 ID:IbO21oCR0
HD650試聴してみたいけど目下購入予定の598買う気がなくなりそうで怖い
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:15:25.01 ID:dOLiDXDR0
夏影の素晴らしいところは曲調自体がまったり澄んでるから、わりとどんなヘッドホンでも良く聴けるところだ。

HD800で聴くとまるで広大な海を望む砂浜に〜みたいな感想になる。

収録のサー音まで聴こえるのが玉に瑕だ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:16:25.21 ID:lO2tKVHx0
650と598は数字は近いけど方向が違うから両方買えばいい
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:16:42.42 ID:dOLiDXDR0
サントラから直接聴くより多少圧縮したほうが雑音入らなくていいかもな…
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:43:20.16 ID:PSiXf2pT0
HD800だとサー音が聴こえるのか
やっぱりPCゲームのサントラだと音質悪いよな・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:56:44.23 ID:uDYQxkvY0
>>307
なるほにょ、アンプありならインピ高いHD25に軍配が上がるのも仕方がないことなのかもね・・・。
ところで、僕のためにDAP直の比較をしてきてよドゥ○えも〜ん
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:11:43.11 ID:nv/a/eTn0
アンペリアとHD25アディダスの比較。
iPhoneに直刺ではアンペリアはやや軽めの音に感じるが、いいように言えば、ストレス無く軽快に鳴っているという感じ。
低音もメリハリがあり高音まで満遍なく出ている。アディダスは同音量にするためヴォリュームをかなり上げての比較になるがアンペリアにくらべやや詰まりぎみの音、いいように言えば重厚な音で奥行きを感じる。
直刺で気軽にいい音でというコンセプトがアンペリアというなら、その通りの出来だと思う。
1時間通勤でも全く苦にならない側圧だし、重さも気にならない。唯一の不満は本体からリモコンまでの太く硬いコードかな。
いずれにしても、オーディオアンプで聞くとか、携帯性は犠牲にしてもポタアンつないで聞くとかいう人にはHD25の方が絶対にいいと思う。
アンペリアはそういう使い方をするものではない商品コンセプトだね。だからアンプで聞いたらアンペリアの低音がどうのこうのという意味はないと思う。
僕もこの二つをそのように使い分けている。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:21:00.27 ID:dTfTLL890
なるほどねー、わかりやすい
AmperiorにHD25のネーミングを与えなかったのは
新鮮味を出すためと同時に音作りのコンセプトも違うからか
HD25-adidasの万力締め付けに辟易してるが、Amperiorは締め付け弱いのか

DAP直挿しの方が音のバランスが取りやすいっていうヘッドホンはあるな
ipod/iphone用リモコンがついてるのはたいていそうなんだろう
手持ちではMDR-XB1000、beats proが直挿し向きで、アンプで聞くとバランスとりづらい感じ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:35:04.93 ID:CQasL76b0
HD25の銀色の聞いてきた
あと禅の中の人といろいろ話してきた
本国で写真が出てる?密閉の新型も一緒に出る予定とか
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:44:55.43 ID:CQasL76b0
銀periorとかよばれてるのか
俺は基本的にあのHD25の下まで伸びてなくてずんどまりでボケた低音が昔から好きじゃなかったから
高音から低音までフラットに伸びた銀ペリの音のほうが好みだった
帯域バランスがかなり整って上から下までつながってきたなぁと
ロック、HR/HMはHD25が最高っていってる人とは立場がまるで違うけど、
これでやっとクラシックもジャズも聞けるようになったなぁって印象
インピが低いのでDAPや音楽ソースのノイズをかなり細かく拾ってきちゃうね
その分解像度が高くなって、精細な音で分離もよくなったように感じた
密閉の新型とHPAは11月の半ばに販売予定って言ってた
今度の祭には2つとも見本品を出す予定だけれど、本国次第なので、、と若干不安げではあった
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:54:56.14 ID:0xmugYrE0
密閉の新型ってDJモデルかな?だといいなぁ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:19:02.88 ID:uDYQxkvY0
>>314-317
結構みんな持ってるんだね。俺も欲しいな〜(´Д` )

木綿DJってなんかかっちょいいな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:23:52.52 ID:sooCfmbq0
俺もHD650+DA-200から一気にHD800+P-1uにしたんで、ボーカルが走って逃げて行った感覚は在った。
こいつを呼び戻すのにかなり試行錯誤したけど、以下の機器でかなり解決。

ヘッドフォンアンプ:EAR HP4
バランスケーブル:WireWorld ゴールドエクリプス6
オパワーケーブル:AET SIN AC EVD

HD800は相当ドライブしないと線が細いし音も弱いと感じた。
正直P-1uでも持て余す。
すんません。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:35:55.56 ID:dSFCukKW0
そもそもP-1uってそんなドライブ力ないんじゃないっけ
オルソ型とかスッカスカになるとか
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:37:10.35 ID:gfxm1sQB0
>>320
おいくら万円ですか
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:38:21.70 ID:amhEq0510
HD700にするだけでボーカルは戻ってくるぞ…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:45:18.10 ID:Ixzc7r7p0
だからHD800にはプリメインやAVアンプが合うと言ってるだろうに
平凡なHPAだと低音が薄くなる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:49:32.13 ID:vZiqt5EZ0
よくみんな十数万円もするHD800をバカスカ買えるもんだな
繋ぐのもラックスのDA-200、P-1uとか・・・
消費拡大は誠に結構なことだけど、DA-100 + HD-650の俺にはウラヤマシス
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:54:21.76 ID:gfxm1sQB0
>>325
まだ全世界で2万人と所持者がいない代物ですよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:08:31.00 ID:kU4sb8Gp0
DA11で資金難になってHD25ですよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:14:29.28 ID:IHY1DaJ80
amp流通したら25kぐらいにならんかな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:28:58.53 ID:ewQSu3GA0
>>326
改めてそう考えると、HD800持ちがゴロゴロいるここやアニソンスレは異常だなw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:41:33.92 ID:VU32iWQI0
HD800だけで金無くなってtitaniumHD(サウンドカード)に直刺しや・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:48:27.78 ID:sooCfmbq0
>>325
いい組み合わせじゃないか、後はリケーブルで終わっとくのが最善。
HD800に行くと負のスパイラルが待ってますよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:56:25.04 ID:dTfTLL890
HD800買ったけど飾ってあるだけなのでスパイラルにはならん
御神体みたいなもの
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:33:04.19 ID:CuUrgaLu0
今更なツッコミだがamperiorはインピーダンス低いから下手に出力インピーダンスが高いアンプ通すよりdap直の方が低音出るんじゃね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:44:04.14 ID:yaF4KUsT0
二つ目に買ったヘッドホンがHD800
次は何を買えばいいんだよ(´・ω・`)
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:54:57.08 ID:eOSFHWmW0
木綿ていつ発売?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:01:17.01 ID:vND3fB1a0
今日初めてeイヤでHD800とT1聴いて来たけどHD800の音域が広いなんたら絶賛されてた理由がすぐに理解できたわ
T1はDT990PROを少し解析度上げただけみたいな感じで微妙だった
俺も3台目はHD800になりそうだ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:04:34.27 ID:m6A8LZjG0
T1の魅力はちょい聴きではわかりにくいからね、にしてもDT990PROのくだりはクソ耳といわせてもらうけど
HD800のほうが分かりやすいんでその判断は間違ってない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:22:11.03 ID:JKilwKuS0
HD800を買う値段で
これと
http://kakaku.com/item/20443310973/
これと
http://kakaku.com/item/K0000100539/
これが
http://kakaku.com/item/K0000100538/

買えちゃうんだけど、どうなのよ
そこまでして脳内定位のヘッドホンに拘る理由ってあるか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:26:43.76 ID:HCqweW/o0
>>338
もし買う気なら悪いことは言わない
そのスピーカーだけはやめとけ
メーカーの人間でさえ薦めないんだぞww
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:27:54.03 ID:ewQSu3GA0
HD800の音をスピーカーで再現しようと思ったら
その10倍は投資しないとダメだと思うんだけど
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:28:31.00 ID:ewQSu3GA0
ああ、「その10倍」ってのはHD800の価格の10倍ってことね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:28:52.11 ID:gfxm1sQB0
そのランクのスピーカーシステムでどうよいわれても・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:36:22.56 ID:JKilwKuS0
なんか俺にはヘッドホンに16万も出しちゃう奴が変な新興宗教に騙されてる奴に見えちゃうのね
そのヘッドホン作るのに本当に16万もかかってると思ってるのかな?
単純に需要が少ないからぼったくられてるだけだと思うの
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:37:44.74 ID:K81TFsE50
はいはい原価原価
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:37:50.43 ID:Z2sEmzqi0
家にはヘッドホンやイヤホンがたくさんありました
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだからどうにかしてよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていたヘッドホンも全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:42:47.16 ID:JKilwKuS0
>>344
原価じゃなくて、音楽聞くならその16万でもっといいものが買えますよって話
みんな洗脳にかかってるみたいだから否定するけどさ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:44:20.09 ID:sooCfmbq0
>>343
そういうのは相対的な感覚だからな。
俺もこんなもん買うかなんて思ってたけど、月収が100万超えてからはどうでもよくなった。
ポンっと買ったけど確かにありがたみはなかったなぁ。
ちなみに市場の価格って結構うまく付けられてるもんだぞ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:44:57.06 ID:gfxm1sQB0
オーディオにウン十万かける人種は一般人からしたら基地外だ
そういう意味では君もわれわれも同じ穴の狢というわけだな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:44:59.25 ID:nWT7kHse0
同じ値段でもスピーカーで聴けるならスピーカーの方が良いに決まってる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:47:07.71 ID:ewQSu3GA0
16万でもっといいのが買えるよ!

って言って出て来たものが>>338ってさぁ
どっちが洗脳されてるのよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:48:24.58 ID:JKilwKuS0
>>347
月収100万超えてるなら、もっと防音しっかりしたいい家に住んでスピーカーで聴いたほうがいいよ
お金はもっと賢く使おう
それじゃただの成金と思われちゃうよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:48:48.17 ID:dTfTLL890
スピーカーの方が耳の健康にもよい
だが日本の住宅事情がそれを許さないのだ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:48:58.50 ID:pkZBXM+O0
HD800を16万で買う奴なんて金持ちか馬鹿
輸入すれば9万位で買えるだろ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:50:07.38 ID:AstzCsJy0
そりゃそうだ。
でも音出せやしないからな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:53:58.73 ID:JKilwKuS0
>>350
>>340の意見って誰の受け売り?
本気でそんな事思ってるのヘッドホン信者だけだよ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:54:18.40 ID:hCerGGxY0
音楽に何十万掛けようと
車に何百万掛けようと
家に何千万掛けようと
人の勝手じゃね?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:54:23.69 ID:gfxm1sQB0
OKわかった並行輸入でかって10万円として、この値段ならどうだね?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:55:38.33 ID:sooCfmbq0
>>351
いや、俺ヘッドフォン好きなのよ。
んでスピーカーで音楽聴くのってなんか恥ずかしいのよ。
変わってるかもしれないけど。一人で落ち着いてこっそり楽しみたい。
だからヘッドフォンの選択肢の中で良いと思ったものがHD800で、
値段も16万だけど別にいいかって感じ。
そりゃ同じ物が半額で買えればいいけどね。買い物上手では無いとは思う。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:58:46.96 ID:gfxm1sQB0
でID:JKilwKuS0は誰に雇われてこのスレに来たの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:58:51.72 ID:JKilwKuS0
>>358
一人で音楽に浸れるオーディオルーム作ればいいと思うの
あなたの月収なら立派なのが作れると思うよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:00:29.58 ID:FuUbca8l0
>>359
善意でやってるんだよ?
やっぱ狭い世界しか知らないとこうやって騙されちゃう人も出てくるでしょ?
いい加減目を覚まそう
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:02:32.69 ID:20ms6R5h0
やべぇ
こいつゾネスレの基地外と似た臭いを感じる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:03:10.16 ID:dTfTLL890
ヘッドホンオーディオの文化とスピーカーオーディオの文化は一部相容れないものがあるなぁ
スピーカーオーディオも騙し・詐欺まがいの世界であることに変わりはないが
最終的に散財するトータル金額はヘッドホンオーディオの方が少ない
あと中古で処分するときにヘッドホンの方が楽
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:04:19.17 ID:S4hOuKeyP
ぶっちゃけどーでも良いんだが
スピーカーとヘッドホンは世界が違うんだから比べるもんではないだろ
とりあえずキモイから死ね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:05:45.93 ID:FuUbca8l0
>>364
なんで違うと思うの?
音楽聞く物なんだから同じでしょ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:06:38.75 ID:oDBt0Nu40
狭い世界だの目を覚ませだの
自分の物言いが>>343の文中に出たような存在になっていると気付いたほうがいい
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:08:23.36 ID:FDwxYYxH0
まあ車なんかは200〜300万も出せば実用的なファミリーカー買えるのに、1000万の高級車買う奴もいるし

服・鞄に腕時計、家電、ケータイ、パソコン・・・どれだってハイエンド製品はCP悪いし、メインストリーム
の製品買っとけばもっと節約できる

結局、ハイエンド製品によるユーザー体験に価値を見出すのか、節約する事に価値を見出すのかの
価値観の違いでしかないし、HD800買っちゃう人はユーザー体験に価値を見出しただけの話
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:09:23.20 ID:FuUbca8l0
>>366
揚げ足を取らないで現実を直視しよう
16万ならもっといい音楽環境そろえられるよ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:10:19.70 ID:8EfJjgE/0
だめだこりゃ^^;・・・ハッまさかアフィサイトの回し者!?
370転載禁止 ”管理”人死ね:2012/10/07(日) 00:12:49.30 ID:GF/i+g7S0
こうやって記事のネタを作るのか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:13:42.11 ID:bb/4sjGTP
>>365
スピーカーなんか買ってないで生演奏聞きに行けよチンカス
372転載禁止:2012/10/07(日) 00:14:23.56 ID:FjWI1Vxg0
蓼喰う虫も好き好き
他人の価値観に茶々入れるのが一番馬鹿馬鹿しい
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:14:50.15 ID:FDwxYYxH0
まあ、アフィサイトの転載乞食野郎もネタがないんだろうな

今月末までは木綿もソニーの新製品も出ないし
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:15:10.55 ID:6rU/3Wll0
>>361
狭い世界しか知らないのはどちらなのか、
自分の考えの及ばない世界のことを変だ変だと言ってる自分が変なことくらいは気づこう
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:15:34.00 ID:oVjNpAOG0
明らかに基地外なんだから黙ってNGしておけよ

高級嗜好品にコスパ云々言う奴は超ド貧乏人だけ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:16:38.75 ID:FuUbca8l0
>>375
貧乏人じゃないならスピーカー買えるよね?

あれ?矛盾してない?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:19:43.17 ID:vA5wZpnc0
>>362
俺も最初のレスみた瞬間からそう思った
かまってちゃんなんだろうな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:19:45.94 ID:bb/4sjGTP
>>376
貧乏人じゃないならホール貸切ってオケ雇えるよね?

あれ?何でスピーカーなんて買ってるの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:21:34.49 ID:FuUbca8l0
>>378
いかにも貧乏人の考えそうな金持ち像だね
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:27:11.10 ID:8EfJjgE/0
>>355あたり読むと糞耳をお持ちのようだから分かり合えるはずもない
先天的な問題だから言いづらいけどオーディオで議論するのは諦めたほうがいいよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:29:07.51 ID:FDwxYYxH0
>>358
俺も同じだ
スピーカーで聞くより、ヘッドホンの方がなんか落ち着くw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:30:49.35 ID:FuUbca8l0
>>380
ヘッドホンの脳内定位をありがたがってる方が糞耳だと思うよ
というか人格攻撃に回ってるけど、論破された証拠だよ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:34:58.14 ID:nBGxZUI10
金持ちじゃないなら環境整えてスピーカーよりヘッドホン方が手軽に音質追求できるし
本物の金持ちならたかだか10くらいのヘッドホンくらいぽんと買えるだろ
384半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/07(日) 00:38:33.78 ID:/kiks6qb0 BE:1121016544-2BP(3)
>狭い世界しか知らない
(10万20万のスピーカーで広い世界だと思ってる人ってどうなのよw… ロクなスピーカー無いイメージがあるんだけれど、そうでも無いのかねぇ…)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:42:25.93 ID:4bAD4kAQ0
さすがに>>338はないと思う
ひとつ上の1650シリーズのプレーヤーなら持ってたことあるけど
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:42:51.33 ID:q+PdfGLk0
ホンモノの金持ちは無駄な金使わないから金が溜まってるんだよ。
高級機買ってるのは金がないのに無理してるやつら。

俺とか
387半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/07(日) 00:43:53.13 ID:/kiks6qb0 BE:2522286566-2BP(3)
(と思ったら、CDプレーヤー+アンプ+スピーカーの値段だったで御座るww
ユニット1本とかならいざ知らず、完成品ペアで4万ってスピーカーの世界じゃただみたいなもんだけれど、HD800相手に大丈夫かw?)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:44:27.04 ID:8EfJjgE/0
論破されちゃった><
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:48:28.62 ID:CEwVjnBK0
CDP+プリメイン 8万
ブックシェルフ 6万
サブウーハー 4万

まあこれで大抵のヘッドホンを超える音質得られたな
ちなみにヘッドホンのフラグシップはSR009以外ほとんど持ってる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:48:54.32 ID:bb/4sjGTP
そしてレスが途絶える!
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:50:06.10 ID:FDwxYYxH0
みんなアフィサイトの釣り餌によく喰い付くなぁ・・・

つか、アフィサイトの管理人はイオンSIMとかの安い回線複数使って、どっかの過疎スレで
自作自演して掲載用のネタ作ればいいじゃんとか思うんだけど
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:50:19.72 ID:k1B+UIEr0
キチガイのオーヲタってのはなぁ、スピーカーブルの3点支持1個に10万出すような奴だよ。
振動で音が揺らぐのを防ぐんだとよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:55:40.40 ID:CEwVjnBK0
>>392
インシュは重要だよ。つっても質がよければ3000円くらいので十分
安定した硬い材質の上で鳴らすスピーカーの音と
空のダンボールの上で鳴らすスピーカーの音を比べるとバカでも分かる
勿論後者はゴミみたいに締りの無い音になる
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:57:25.27 ID:fXQLQRNS0
(布団の上にDAC置いてる俺って・・・)
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:58:31.38 ID:RmU25H9d0
アンプやDACは布団の上でもいいでしょ
火事にさえならなければ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:04:55.21 ID:oVjNpAOG0
数百万のスピーカーに3000円のインシュレーターじゃ気分が落ち着かないだろう
数万円の安スピーカーでもインシュレーターの材質で音変わるの分かるしな

まあスレチなんだけどな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:05:58.70 ID:0n3k1mZJ0
すごい伸びてるから新情報でも出たかと思えば、他人の趣味にケチつける無粋な荒らしか
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:08:39.60 ID:ass6Gk7z0
HD800輸入で9万てどこ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:10:40.18 ID:UpTI0QdO0
ヘッドホンスレって順番に変なのが沸くな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:19:54.65 ID:ass6Gk7z0

HDVD 800 & HDVA 600 - The Soundraisers (Pure Audio in Perfection)
http://www.youtube.com/watch?v=_dsB42pXdoQ

なんかきてるけどどういうことなの????
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:21:47.79 ID:FDwxYYxH0
定期的にこのスレを貼り付けて記事書いてるSound Fieldあたりのアフィサイト管理人が
ネタ作りに煽ったっぽいけどね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:31:47.66 ID:uxcepM7J0
やっぱセンハイザーって言う方がかっこいいな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:34:42.44 ID:ass6Gk7z0
HDVD 800はやくだれかレポしてくれ
これからPCオーディオ環境整えようと思ってるんだけどまるで手を出せない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:35:05.77 ID:gGeZg6Ia0
なんで人の金の使い道に文句言うのかわからない
誰に迷惑かけたんだろうね・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:45:59.97 ID:FN9NhYx+0
木綿ちゃん早く来て
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:47:51.83 ID:BvR2ChXL0
絹ごしも
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:45:44.64 ID:TqpV7x230
>>308
亀レスだが、俺は二ヶ月くらい前に598を買った。
で、昨日650を視聴したんだが、糞耳の俺でも、みんなが絶賛する理由が良くわかったよ。
598は気にいってるし、悪く言うつもりはないけど、少しでも迷うなら、一度試聴するのを勧めるよ。
俺はあまり金がないから、すぐに650もって訳にはいかないが、今後買おうと思った。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 03:15:52.89 ID:y/N+tSxh0
HD650よりHD580が好きな俺は異端だろうな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 03:50:58.31 ID:Oq9RE22X0
俺はHD600を12年使い続けてるよ
HD650は俺の耳には改悪に思えて買い替えなかった
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 05:38:05.47 ID:gdEb+ci40
HD650ぐらいまではちょっと奮発してって感じだけど
HD800クラスになるといくら良くてもなかなか手がでないな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 06:10:01.64 ID:3ytVK6Ib0
HD800買ってから他のヘッドホン使う機会が減ったな。
音場が広いので疲れないのよね。
他のは音が耳にへばりついて長時間は苦痛。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 07:18:43.09 ID:jUQk3cli0
歴史家のベネディクト・アンダーソンは『想像の共同体』のなかで、「今世紀の大戦の異常さは、人々が類例の無い規模で殺しあったということよりも、
途方もない数の人々が自らの命を投げ出そうとしたことにある」と言っている。
つまり「祖国のために死ぬこと」の「祖国」が途方も無い規模に拡がったのだ。人はいつしか、かつての狭い地域愛郷主義を遥かに超えて、
まったく顔も見たこともない、口もきいたこともない何千何百万の無数の人々と一つの共同体を幻視し、
その「想像の共同体」のために死ぬことを厭わなくなってきたのである。これが十九世紀ヨーロッパに誕生した国民国家のあり方であった。

ロシア兵はロマノフ二世のためには死ねない、オーストリア兵はフランツ・ヨーゼフ一世のためには死ねない、ドイツ兵はヴィルヘルム二世のためには死ねない。
しかし、彼らは祖国のためには死ねるのである。
フランスは絶対君主という権力が欠けた空所を、何か別なもので埋める策を編み出していた。それがフランスの国民国家体制であった。
イギリスは国家の維持装置として君主の不親政形態をシステムとして推し進めてきた。
しかし、ロシア、オーストリア、ドイツは相変わらず王朝国家を維持してきた。そして王朝戦争を開始した。
だがこの戦争は戦線の最前線にいる兵士だけの戦争ではなくなっていた。
銃後を含めた国民総動員体制を敷く戦争となっていったのだ。
そのとき、多くの兵士たちは「祖国」を発見した。
このことは同時にロシア、オーストリア、ドイツで王朝の存在理由が失われたことを意味する。
つまり第一次世界大戦とはフランス革命に始まったヨーロッパ各国の一連の国民国家誕生の動きを完成させることで、
途方もない数の人々に進んで命を投げ出させたのである。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 07:50:40.48 ID:RmU25H9d0
>>411
音と装着感を両立した機種は少ないが、HD800はその中の一つだな

常日頃は装着感が極悪で音が悪い機種を使ってる
たまにHD800にすると有り難ーい感じがして手を合わせたくなる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:22:33.68 ID:cfYViaUM0
>>326 >>329
全世界でHD800で視聴されている曲No.1
今期アニメ主題曲「XXXXX」!

というポップが店頭に貼られる日も近いですねw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:39:18.46 ID:oDBt0Nu40
英語圏の所持者の方が多いんじゃね?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:32:39.47 ID:9FdcmsCVP
木綿はドイツ製とまでは言わんけど
せめてアイルランド製なんかな?
素材や作りのいいヘッドホンになるほど
シナ製は萎えるんだけど…
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:46:25.76 ID:q+PdfGLk0
>>416
今更何言ってるんだ?
お前の身の回りの製品はほとんどがシナで組み上げられたものだぞ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:01:35.22 ID:9FdcmsCVP
>>417
おまえこそ何言ってんの?
身の回りがシナ製にあふれていることくらい誰でも知ってるわ
ただシナ製より欧州製の方がいいなっつっただけだろ。
身の回りのシナ製比率なんて関係無いんだよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:10:50.38 ID:0Air6D+b0
なんか怒ってる
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:22:41.78 ID:1iZYrW+r0
いい天気なんだからたまにはヘッドホン外して外に出なよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:27:55.30 ID:FN9NhYx+0
分かった

IE60耳にはめて散歩してくる
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:51:17.00 ID:qwDZaolT0
中華への偏見w
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:53:53.42 ID:oDBt0Nu40
偏見とは言うが、メイドインチャイナにシフトした時に品質が落ちてトラブったのは本当の話だったり
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 13:01:02.80 ID:ypZP9jWQ0
HD800と同価格の中国製ヘッドホンを知った時は驚愕した
音質は知らんがあの価格になるとブランド価格も込みみたいなもんだから抵抗あるわ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 13:23:47.90 ID:/vaQAGlC0
その流れで思ったけど、こういう高級オーディオって
価格のハッタリ感も重要だから、値下げした途端貶され始めるなんてことも珍しくないけど
(HD650はその傾向があったかな)

HD800に関しては性能も品質も正真正銘の孤高レベルだから
値下げして裾野が広がったら逆に評価が爆上げするよね、多分
T1もそのパターンだったかな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 13:48:20.09 ID:5cEXW4Lg0
T1も評価下がったけど
140000の音と99800の音っていう思い込みで
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 14:48:48.74 ID:/vaQAGlC0
あら、そうだったのか
難儀なもんだなぁ、オーオタって
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 15:00:49.68 ID:zunn4IvuO
むしろこんだけ超円高の中で価格改定しないゼンの姿勢を疑うわけだが
ティアックはよくやってくれたよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 15:22:31.33 ID:UpTI0QdO0
どこでもそうだがちょっと円安になったらすかさず値上げするよ!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 15:28:46.93 ID:8EfJjgE/0
並行輸入は値下げしてるよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:09:26.02 ID:6rU/3Wll0
>>430
それは当たり前ではwww
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:18:17.68 ID:ass6Gk7z0
で、HD800輸入9万てどこ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:19:06.00 ID:/8w6/m1z0
ゼンハジャパンは説明書の件すら本社から相手されてないしなあ
価格改定はなさそう
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:24:20.98 ID:6rU/3Wll0
日本の販売価格の価格改定って代理店が決めることじゃないの?本国は関係ないっしょ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:26:50.58 ID:vA5wZpnc0
ゼンハイザージャパンは禅が日本で35年ぐらい?やってた正規販売代理店のゼネ通切って(それでゼネ通破綻)作った日本法人の子会社
日本にある子会社だから、価格設定とかのオペレーションは本国本社がやるでしょ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:32:05.87 ID:FDwxYYxH0
>>425
値段が極端に下がった10Proは今じゃエントリー機種扱いだし、HD650も安いミッドレンジ扱い、
T1も10万以上の高級ハイエンドのラインから外された感があるね

HD800も実売99800円くらいになればLCD-2以下の機種って扱いになると思う
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:36:30.65 ID:6rU/3Wll0
だろうな
今でもT1安くなったからってハイエンドと比べて下みたいなこと言っちゃったりしたら普通に笑われるからね
HD800も10万くらいになったところで音は変わらんわけで、そういうとこでしかヘッドホン選べない人以外は評価し続けると思う
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:41:17.92 ID:iU/9tnDZ0
誰でも買えるようになったら評価堕ちるとかワケ分からん
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:44:23.26 ID:uxcepM7J0
持ってない人ほどうるさいというのもあるしね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:45:03.38 ID:8EfJjgE/0
HD800が4万で買える様になったら他社のミドルとフラグシップは売り上げが9割落ちるよ
そういう価値はある
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:45:26.62 ID:6rU/3Wll0
世の中そういう人種もいるんだわこれが怖いことに
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:45:52.87 ID:/vaQAGlC0
ふむ、勿論値段が下がったところで音が変わる訳じゃないから
評価し続ける人は評価し続けるだろうけど
一方で、マニアになるほどプレミアム至上主義、権威至上主義みたいな人も多いから
やっぱり高級オーディオは突き詰めると権威、価格、レッテルの世界なんだなーと

値が下がっても、単純に「この価格でこんな音が出るなんてすげー」
とはならないんだね、そういう思考は牧歌的過ぎるか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:50:56.22 ID:ass6Gk7z0
ブレーカー落としたら音質上がったとか電源ケーブルどうこうとかいうキチガイ見てから
高価格帯の商品の他人の評価は一切あてにしないことにした
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:52:27.34 ID:ass6Gk7z0
あとデジタルケーブルの違いで音質語る奴とか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:56:22.96 ID:iU/9tnDZ0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549663.html

見たことある奴もいるだろうけど、これは笑いが止まらない
ていうか永遠に理解できない自信あるわ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:57:40.90 ID:RmU25H9d0
車と違って他人に見せびらかすチャンスが少ないのと、
マイノリティの趣味だから、見せびらかしても他人がその価値に賛同することはない
電源ケーブルだとか配電盤だとか、次第に狂気へ走ってしまうのはやむを得まい

「俺、Cクラスだけどベンツ買ったんだ」
「いくらしたの?」
「500万」
「おー、すごいね!今度乗せてよ」
「あ、俺は最高級ヘッドホンアンプ買ったんだ」
「いくらしたの?」
「100万」
「お前、頭にウジ湧いてるだろ?もう友達やめるは」
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 17:00:34.35 ID:6rU/3Wll0
>>442
前者が本来の正しい姿、後者は色々乙な人だな
ただ俺としてもこれほどの円高続きならちょっとくらい価格改定入ってもいいよねーと思いますよ(チラッ
実際ベイヤー・モンスター・BOSE製品と各社価格改定済みですし(チラッ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 17:06:12.94 ID:3ytVK6Ib0
フラッグシップはプレミア感も含めてあの値段でいいと思う。
ぼったくりと分かってても買うレクサス(笑)みたいなもんでしょ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 17:08:22.70 ID:6rU/3Wll0
HD800なんかは開発に4年かかったらしいからその間にかかった諸経費の回収もしたいんだろうな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 17:27:19.30 ID:w1phKTsi0
>>446
『わ』と『は』の使い分けも出来ない友人なんてこっちから願い下げだぜぇ!
451転載禁止:2012/10/07(日) 17:32:35.59 ID:y4P49skS0
オーディオなんて総額を競う趣味だろ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 17:43:30.80 ID:6rU/3Wll0
>>446
そのヘッドホンアンプをヘッドホンに変えて
100万を16万に変えてもその会話成立しそうだから困る
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 17:57:09.66 ID:n7IgO8yM0
>>446
「やめるは」の「は」は東北なまりなのか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:00:04.20 ID:RmU25H9d0
「は」:ネ実3鉛
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:15:25.67 ID:/8w6/m1z0
ネ実3のハムスターですが訳のわからないことをのたまらないで下さい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:35:11.31 ID:ass6Gk7z0
まともな女に正直に話したら
金銭感覚崩壊してるって思われて逃げられるだろうね
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:38:17.47 ID:6rU/3Wll0
少なくとも結婚対象からは外されるな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:51:41.37 ID:3ytVK6Ib0
俺が独身なのはヘッドホンライフのせいだったのか
今度買うSTAXでヘッドホンは最後にしよう
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:52:37.20 ID:1iZYrW+r0
実際しっかり金銭感覚麻痺してるんだから問題ない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 19:20:51.44 ID:ern7t5vi0
おい、おまいらが使ってる禅ヘッドホンとDAC・ヘッドホンアンプを書いていってくれ

おれはHD-650とDA-100
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 19:21:27.34 ID:FjWI1Vxg0
同じくオーディオ沼にはまってる女を見つければいい
462転載禁止:2012/10/07(日) 19:27:31.75 ID:6rU/3Wll0
>>460
何のために?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 19:29:51.25 ID:wIXfigL00
みんな書いていってもDA-200とかP-1uだらけな予感
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 19:43:27.43 ID:ern7t5vi0
>>462
スレ民調査
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 19:43:30.36 ID:gdEb+ci40
自分はHD650とtopaz-signature
よくオススメされるHP-A3あたりが多いんじゃないかな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 19:58:13.71 ID:qtQlQYtqO
HD700とHP-A7
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:07:55.45 ID:bvxqn/4J0
HD438とFCA202
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:11:27.29 ID:KbaTfInE0
>>451
そうか?
イヤホンだけで総額100万は軽く越えてるが、その他にはあまり金を使っていないな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:15:30.50 ID:3ytVK6Ib0
PX100とDS
470転載禁止:2012/10/07(日) 20:19:00.36 ID:6rU/3Wll0
スレ民調査してどうすんだって話だがどうみても転載される話題だね

HD650とA8
HD800よりHD700のほうが装着感的にいいから欲しい
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:19:45.74 ID:RmU25H9d0
HD800, HD650, HD598, HD25 adidas original
HP-A8, DACmagic Plus, Valhalla, BMC-2
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:24:51.90 ID:rcFGmNKL0
HD650にてDACがHP-A8とDLIII、アンプがX-HA1とDLIII
後は時々DLIIIをDACにしてHP-A8をアンプとして聴いたりする。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:25:36.61 ID:rcFGmNKL0
ごめんアンプがDLIIIじゃなくてGCHAだった・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:37:28.47 ID:AWODCZTR0
HD598
HUD-mx1+HeadBoxSEU
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:41:02.67 ID:tsV9DOpnP
今さっき初ゼンハイザーのHD650買ってきた
お前ら今日から宜しくお願いします
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:41:33.48 ID:fXQLQRNS0
>>475
まずティッシュ箱を用意します
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:48:57.26 ID:IAI+3Azn0
HD650にHP-A3使ってるけどHP-A8が気になる
HP-A8の場合電源ケーブル変える楽しみもあるし
上記の組み合わせで乗り換えた人いないかねえ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:56:00.49 ID:tsV9DOpnP
>>476
用意しました!

ちなみにアンプ(というかオーディオIF)はBabyface使ってます
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 21:43:38.74 ID:U8sYHppx0
HD598とHD25-1 IIのどちらを購入するか迷ってます。アドバイスいただけませんでしょうか。
今日量販店で試聴してきたのですが、CDが取り替えられないタイプでHD598にはクラシック、
HD25にはロックがセットされていて自分がよく聴く音楽に合ってるのがどちらなのかわかりませんでした。

現在はPCとポータブルCDプレーヤーPanasonic SL-S30にPX200を直挿しで↓のような音楽を聴いています。
ttp://www.shikata-akiko.jp/Musa_music/Istoria-Musa_xfade.mp3
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 21:52:12.37 ID:5cEXW4Lg0
598だろね
出せるなら650だけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:06:32.68 ID:4bAD4kAQ0
>>479
こういう高域がきれいなのは本当はK701とかK601が良さそう
アンプが用意できるならだけど

直挿しで使うなら俺も598を推す
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:19:22.94 ID:6rU/3Wll0
>>479
言っておくが傾向が違いすぎて迷うような2つではない
レビューを10分も漁れば結論出るから行って来い
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:47:46.59 ID:1iZYrW+r0
>>479
650一択
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:53:05.93 ID:RmU25H9d0
>>479
HD25は少なくても合わない
HD598で
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 23:04:15.34 ID:27EsSLLx0
HD650使ってるんだけど、確かに側圧ちょっと強いんだよな。
テイッシュ箱使った方がいい?それともこれから使ってって少しづつ広げようかしら
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 23:21:05.18 ID:cDMOgo5e0
アレの側圧緩めるなら円柱型のウェットティッシュのケースが丁度良い
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 23:55:46.79 ID:FDwxYYxH0
普段はHD800関連のレスばっかな割に、上のスレ民調査だとプリンやHD650ユーザーばっかで
HD800ユーザーがほとんど居ないのは不思議な感じ
HD800用のヘッドホンアンプ何にすればいいか分からないから参考にしたかったんだけど
構成書くと叩かれるのが怖いとか?

うちはヘッドホンはHD800、HD650、T1、HD25-1 II、Edition 8、QuietComfort 15 に、
アンプ・DACはHP-A7とHP-P1なんだけど、もう少しボーカルが聴きやすいアンプが欲しい
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 23:59:35.69 ID:5cEXW4Lg0
別に代わり映えしないから書かなかったからだけど
禅は800,650,598,595,25-1-2
P-1u,m902,Ha5000
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:06:35.44 ID:bb8Z41Rz0
禅だったらHD800と650持ってるが、アンプはBCL使ってるよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:25:37.53 ID:BwgukhBt0
HD800をデュアルモノでEPA-007で聞いてるな。DACはdac32

>>479
志方あきこ聞くなら、ぶっちゃけどっちも勧めない。
DT880かA2000X辺りを試してみたら?
あと量販店ってのが何処か知らんが、普通は店員に言えば試聴CDとか対応してくれるはずだよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:31:39.50 ID:HjWTC+Il0
僕はHD800、HD650でX-DP1HF!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:43:41.95 ID:VmY2D/eP0
HD800とHD650持ってる
アンプはDA200、もしくはその後にアナログでプリメイン
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:17:05.57 ID:ci0CXQ070
おれはHD700にP-200
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:28:33.64 ID:3ocWhv9v0
HD800にDA200
禅は他にHD650とHD25持ってた
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:40:06.66 ID:2ySLNIuq0
僕はHD650、HD25ちゃん!
HPAはCreek OBH-21だけどHD25にはあまり合わない感じ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:48:59.43 ID:WKZE6h5m0
HD800/650にSabre A18/D18。中華は楽しいよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:54:09.18 ID:NA79jJVW0
>>496
国産のミッドレンジ買うならA18にしてみるのも面白いかな?と思ってるんだけど、どういう音?
YulongはD100以外はレビューあんま無いから困る
498名無しさん┃】【┃Dolb:2012/10/08(月) 04:11:20.91 ID:Os4oaVul0
HD650&Q701 GCHA SE90PCI 
……わかってる。DAC貯金真っ最中;x;
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 04:11:51.73 ID:GC3AHdmQ0
リボもあるんだぜboy
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:36:53.78 ID:zk+x2lLT0
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:46:33.26 ID:4mX5m/oi0
>>408
>>409
自分は流石にHD650の方が良いと思うがここでそこそこの評判のプリンは・・・

HD650/孫悟空
HD580/トランクス
HD598/クリリン


これくらいの差かな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 08:50:09.83 ID:X8lZlmIhP
昨日HD650買った者です
最初は低音がもふぁりとしてたけど1時間ほど聞いてたら凄くよくなった
コレがうわさのエージングって奴ですね
側圧が酷かったのでアドバイスどおりティッシュ箱で調教しようかと思ったけど
待ちきれないので手でメコリメコリ言わせながら拡げてちょうど良くなりました
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:01:26.96 ID:KRRYeZ940
650はボーカルが遠いからボーカル目当てのやつはプリン派が多い
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:04:39.09 ID:ienFuT1m0
言うほど遠いか?
これで十分やけどなぁ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:08:47.37 ID:KRRYeZ940
そんなこといったら解像度だって598で十分
結局何を重視するかなんだよ
万能ヘッドホンなんてものはない
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:12:46.21 ID:AfDIYtwy0
ここの住人はプリン以下の下位機種の選択はあり得ない?

HD558とかHD4xxシリーズとかさ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:25:47.40 ID:VmY2D/eP0
最低限、音楽的に聞けるのは598かな。
それ以下はHD25除いて音が安っぽい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:38:14.53 ID:iPFC0Eig0
>>506
HD558は隠れHD598だから、セルフアップグレードという手も…
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:52:15.06 ID:wHvGszC50
スレ民調査面白いな
聞いたことがないDACやHPAが出てて興味深い
意外とDA-200>P-1uの人は少ないんだな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:57:19.62 ID:SOlz091E0
ヘッドホン本体による音の違いの方が上流の違いよりも大きいので
12万円あったら別銘柄のヘッドホンを買い増しするっていう人が多そう
上流の整備はインフラ整備でもあり、地味だからねぇ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:59:46.70 ID:Q95J5jyJ0
AT-HA2002にHD800

持ち味を殺してる気がしないでもない。普段使いはATH-W1000Xだけども。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:59:52.89 ID:uaNLsZy/0
IE800とHDVD800が出てしまうとHD800の上位機の準備ができたって感じがする
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:01:33.29 ID:CEcnRihE0
479です。みなさん、ありがとうございました。
サウンドハウスのレビューを読んでHD25も候補に入れたのですがHD598の方が合っているのですね。
試聴したのはエディオンです。手の空いている店員さんが近くにいなかったのと、
時間がなかったこともあって他の曲が聴けるのか確かめずに帰ってきてしまいました。
今度行くときはちゃんと店員さんに聞いてみますね。

せっかくなので挙げていただいた機種も試聴してじっくり検討したいと思います。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:02:15.47 ID:SOlz091E0
HD800の上位機が出ても、なんかもうついていけないというか
ついていかなくていいやって思ってる
スパイラルから抜け出しつつあるのかもしれん
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:09:48.84 ID:4L7Ok+vK0
>>465
ナカーマ
俺も同じ組み合わせで聞いてるぜ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:41:27.92 ID:bkyRESsl0
DA-200、P-1uだらけかと思ってたが意外と多種多様だったな
そんな自分はHD800、HD650、HD25
メイン環境はhiFace Evo、sd2.0、Phoenix
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 12:29:10.77 ID:AfDIYtwy0
>>508
HD558が隠れ598ということはどういうこと?

デザインが違うだけなのか?
HD598のがケーブルとかイヤーパッドがワンランク上とかあるの?

セルフアップグレード→何かのパーツを交換してアップグレードという認識でいいのかな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 13:22:32.20 ID:v/fGVC080
>>517
フィルムとるだけで598になる…らしい

だがしかしプリンはあの色であってこそプリン!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 13:54:39.04 ID:AfDIYtwy0
>>518
だよな

あのデザインは好き嫌い分かれるけど
俺は大好きだな

あれだけでも558と598の差額を払う気になる

フィルムを剥がすってのはパッドをはずしたときに出てくるうんぬんかんぬんってやつか


まぁ俺はSRH840使ってるんだが
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:42:31.13 ID:ofMwqb+F0
HD650 は買い時ですか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:59:08.22 ID:n79XTYJ10
潮時です
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:01:33.15 ID:bQOmZAEB0
>>520
1年遅い
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:04:42.52 ID:gUKLGG+Q0
あと2年はまたないとダメだね!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:05:58.88 ID:V4cdIsHT0
HDVD800まだー?
  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:16:47.52 ID:wHvGszC50
スレ民調査(途中?)結果
HD800、HD700、HD650、HD598だけ集計してみた

HD800・・・7人
HD700・・・2人
HD650・・・11人
HD598・・・3人
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:18:24.00 ID:ofMwqb+F0
また価格暴落したら買います。。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:19:33.07 ID:NfZpkfUC0
定番のHP-A3+HD650です
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:22:37.00 ID:FnuNcRhH0
さほど良い組み合わせだとは思わないんだけど、何故あそこまで流行ってるのだろうか
セットで手頃なのがウケてるのか・・・?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:26:25.40 ID:NfZpkfUC0
両方持っていて、それでも同価格帯の別のHPAの方が良いという主張なら認める
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:30:13.68 ID:uaNLsZy/0
DACやアンプもヘッドホンみたいにずらっとならべていつでも視聴できるところがあるといいんだけどな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:31:33.29 ID:FnuNcRhH0
正確には持っていたになるし、同価格帯は所持してないから総合的には意見はできんのだけど
自分の主観ではそこまで相性の良い組み合わせとは思えなかったんだ
何と言うか、A3の音場の作り方がHD650の音の広がり方に合ってない感じ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:47:30.77 ID:X/u7HhvF0
HP-A3ってヘッドフォンアンプなの?DACなの?どっちか教えろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:49:24.75 ID:wHvGszC50
>>532
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知ってるが   │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪    |___________|
        \_)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 16:00:48.91 ID:lg/A56/O0
HP-Aって名前でDACって詐欺だよね
訴えられるよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:09:20.28 ID:5SHyam5e0
俺のPC内蔵の蟹テックが 24bit/192kHz なんだけど充分?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:39:44.52 ID:dFsSj6Pk0
スレチかもしれませんが、
クラッシックきくのにはHD800よりHD700のほうがいいのでしょうか?
HD700をすすめられたのですが、
値段を考えるとHD800までいった方がいいのかなと思ったり…
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:43:59.46 ID:VmY2D/eP0
>>536
クラシックこそHD800でしょ
700は800よりはポップス向き
538名無しさん┃】【┃Dolb:2012/10/08(月) 17:45:13.00 ID:Os4oaVul0
>>535
そこは自問自答。ぶっちゃけ、他人の環境、好みなんか知ってる訳ないんだからw
不満があれば、そういうスレでテンプレ使って質問とかしかないんじゃないか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:48:21.16 ID:DIhphqLb0
HD800でクラシックを聴くと耳が快感で悶えるぞ。
生きてて良かったと思うほど感動した。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:50:18.90 ID:OFeqESJk0
どんだけつらい人生送ってきてんねん
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:51:10.82 ID:dFsSj6Pk0
>>537
>>539
ありがとうございます!
貯金してHD800を目指したいと思います。

二次的質問になってしまうのですが、
HD800をつかう場合、やはりヘッドホンアンプも十万越えの機種を使わないと実力はでないでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:54:15.94 ID:RJZm4mnH0
目安としてアンプは最低15万前後レベルかな
PCからならDAC、DDCも5万以上の物をチョイスするべき
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:57:05.57 ID:uaNLsZy/0
でもどのアンプ買えばいいか分からないよ!というあなた。ゼンハイザーにお任せください
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:02:28.88 ID:VmY2D/eP0
>>541
現状がわからないからあれだけど、とりあえずHD800買って不満が出たらアンプ追加したら?
一気に揃えると環境が変わりすぎて、音に不満が出たときに原因追求が難しくなる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:02:33.84 ID:dFsSj6Pk0
>>542
十五万ですか…
果てしない道のりになりそうです
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:04:57.73 ID:dFsSj6Pk0
>>544
現在はオンキヨーのC7070からValveX-SEにつなげてつかっています。
ヘッドホンはDT990proです。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:08:26.01 ID:NA79jJVW0
>>541
基本的には金額じゃなく自分の好みの音を出すHPAを買えばいい
視聴できるお店が行ける範囲にあるなら試聴しまくって決めたほうがいいと思うよ
無いならまあ金額を信頼するしかないかもね

>>543
まあ、迷ったらとりあえずHDVD800を買っとけばいいってのはあるだろうな
ゼンハイザーが提案する公式の音作りをしたDAC・HPAなんだし
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:12:37.58 ID:dFsSj6Pk0
ヘッドホンアンプの試聴ってどうすればできるのでしょうか?
ウォークマンやヘッドホンも持ち込んだほうがいいのでしょうか…

一応横浜近郊には住んでいるので試聴はできます。質問ばかりですみません。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:14:30.75 ID:fgk6FeZY0
フジヤかeイヤいけばアンプの試聴できるよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:23:15.86 ID:dFsSj6Pk0
みなさんありがとうございます!
とりあえずお金を貯めてHD800を買いたいと思います。
それでも飽きたらなければアンプに手を出そうと思います。
丁寧にありがとうございました。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:24:14.03 ID:NA79jJVW0
アキバのダイナ5555とかでもできるでしょ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 19:06:58.71 ID:RJZm4mnH0
うん値段は目安に過ぎないから気にせんといて
直挿し以外ならHD800はそれなりに鳴ってくれるからね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 19:48:26.59 ID:WKZE6h5m0
>>497
A18、一言で言うと繊細な音かな。
A18にバランス接続されたHD650は澄み渡る高音と包み込む低音でまさに驚天動地。
でもHD800はちょっと線が細すぎるように感じるかな。オケ聞くなら素晴らしいけど。
D100に比べるとD18もA18もとても情緒的な音に感じる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:39:53.83 ID:GC3AHdmQ0
中華と禅って合うよね
禅をベースにチューニングされてる機種も多いしで
貧乏学生には最適な組み合わせじゃなかろうか
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 21:05:22.57 ID:QhCONp2U0
俺は邪道だけどSR6005でHD800使ってる
マランツは直挿しでもそこそこ鳴らしてくれるし
ドルベーヘッドホン気持ちええよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 21:11:34.70 ID:BwgukhBt0
>>530
普通にダイナ、eイヤでできるじゃん。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 21:48:52.41 ID:gUKLGG+Q0
>>554
IDが惜しい
もうちょいでGCHAだったのに
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 01:18:47.14 ID:mXlM5ERK0
>>460
いい加減亀だがHD650、HD25。
上流はアンプが自作、DACはDAC代わりの改造DPF-7002
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 02:03:32.23 ID:TG4OIqll0
HDVD800てやっぱ日本は20万とかぼったくりなんだろうな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:31:55.05 ID:hZQdbs060
PC>DA200>バランス接続>P1u>HP

アニソンもほぼHD800で済ませてるけど、ソースによって(プラチナ、勇気の神様など比較的古い音源)
音場が狭い時があるから、その時はE8で狭さを誤魔化せる。
今後はDDC噛ませるぐらいしか考えてない。
HPは007ぐらいしか今の所興味ナス。(009は視聴済み)
そのぐらいHD800万能すぎ。自分の中ではね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 06:24:50.59 ID:0Z0SU9n60
HD800はスピーカーに例えるとCM9みたいな音だよな
HD650はLEKTOR 8
HD580は686 or SILVER RX2かな

HD700は聞いたことないからわからん
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 06:59:12.08 ID:EydyLzUK0
>>560
その構成で何でDDC使ってないのか謎なんだが。
PCからのUSB直接入力とDDCで同軸に変換するのは音はかなり違うぞ。
もしかしてケーブルでは音は変わらない派の人かな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 07:02:31.49 ID:GZ6h/1Z60
そのネタ飽きた
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 07:02:51.49 ID:+i0eRpfB0
DA200のUSB入力ってカーネルストリーミング対応してないの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 08:59:44.90 ID:V3B1yXL90
スマポにしたから、bluetoothもほしくなった。

566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 09:03:10.43 ID:cJGfZ9qb0
>>559
甘いな 25万は下らん
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 11:22:42.37 ID:F0Pb7cEo0
アンプは逆に高くするほうが売れるからな
p1Uとか
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 14:03:27.93 ID:auAE09ZU0
>>562
むしろバランスアンプでもないのにバランス接続(キリッのほうが気になる
XLRケーブル使ってますってかいときゃいいのに

あとDDC噛ませても変化は少ないし、DDCとケーブルは別の話だ
どっちかといえばDAC前にクロック入れたほうが変わるけど
P-1uで満足しちゃう人はたぶん買わないんだろう
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 14:58:36.98 ID:hZQdbs06I
確かに現状で満足してる事が1番の理由かも。
DDCに興味無い訳じゃないので、今週の休みにでもhiFace Pro辺り買ってきますわ〜。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 15:28:14.58 ID:hZQdbs06I
>>562

>>568
何と戦ってるのかしらんが、なんかごめんな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:01:30.40 ID:EydyLzUK0
>>569
いや、良い機種使ってるんでちょっと思っただけ。現状満足なら全然いいんです。
ちなみに財力があるならhifacePro買うよりも最初からhifaceEVO買った方がいい気がしますよ。
568は無視でok。10を10説明して書かないと気が済まないらしい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:14:25.84 ID:auAE09ZU0
だからEVOなんか付け足したところで大して変わらないっての
DDCは魔法の小箱じゃねえんだから
あれはデジタルのコネクター(主に受け側はUSB)をUSBが無い製品のために置き換えるだけのもの

独自ドライバの安定性など音質に貢献する要素はあるにはあるが、USB端子付きDACに買うのはただの金の無駄
4万も5万も出すだけの変化は無い
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:16:34.64 ID:auAE09ZU0
当たり前だがとっくにDDCなど売り払っているから書いている
>>571は自分の中古ボロでも売り込みたいんだろう
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:22:04.92 ID:pI2wt7b4P
>>572
プラシーボ効果はあるでしょ

IT屋の俺個人としては高性能DDCとか外部クロックなんてのは
狂気の沙汰だと思うけど、満足してる人は居るし、
それでいいんじゃないかね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:30:21.04 ID:dvlkyzS20
ノイズ乗りまくりで困ってる人にはオヌヌメ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:36:06.87 ID:auAE09ZU0
IT屋はともかく

音楽屋(レコーディングスタジオ)では標準的に外部クロックが使われてるぞ
本格的な業務用DACには必ずクロック用の端子が付いている
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:40:38.00 ID:S5YJVDori
外部クロックは理解できる
だがDDCはダメだ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:43:35.33 ID:OGq9fTMf0
ヘッドホンの話は奥が不快のうぅぅううううう
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:51:22.01 ID:5C26t7HS0
耳の奥が不快なら耳鼻科へ
膣の奥が不快なら婦人科へ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:20:11.45 ID:CQhtgAHi0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと婦人科行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:53:37.27 ID:wu3xy6Qf0
おいおい、庶民の俺には外部クロックなんてものを聞くのは
初めてだったからググっちまったじゃないか。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:30:25.37 ID:pTsVypo9I
>>571
アドバイス有難う。
秋葉淀なら両方あったはずだから、hifaceEVOみてみるね。
>>572
細かい事抜きにして、最終的に自分が納得出来るならそれでいいと思うけどな。
まあそれほど、本気で好きな事だからだと思うけど。
情報有難う。
今思えば、HD800買ってから上流にも自分なりに拘り出したし、
やっぱりHD800は色々とお金の掛かる子だのw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:43:30.83 ID:ZggnycR/0
HD650 とHD598 だったらどっちかう?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:45:21.53 ID:5C26t7HS0
音楽だけを据え置きアンプで聴くならHD650
ゲームプレイや映画の視聴も同時にこなしたいならHD598
ポータブルデバイスにつなげたい場合もHD598
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:46:14.70 ID:+i0eRpfB0
PCからならDA200でカーネル回避出来てたらDDC新たにかませてもあんまり意味ないかもね
むしろUSBケーブルかDDCからの同軸ケーブルを高いのにすると効果が実感できるかも
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:47:39.15 ID:h6YPxirg0
実際のところ
HD650があればHD598の出番はほぼない
俺の場合はない
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:48:03.13 ID:ZggnycR/0
HD650 で直挿しダメですか
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:50:32.77 ID:h6YPxirg0
HD650は直挿しでもそこそこ聴ける
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:05:18.03 ID:auAE09ZU0
>>585
そういうこと
ASIO4ALLでもつかえばいいだけのことだね

まあ末尾Iになってる時点で>>582はお察しだけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:17:10.01 ID:Ejzdug4L0
ケーブルで変わる音の差なんかより、日々の体調による音の変化の方が大きい
スパシーボってやつだな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:18:52.42 ID:+i0eRpfB0
ステチだけどDA200にDDCかませると音質向上ってレビューがいくつかあるということは
DA200のDDC部分が糞なんかな。持ってないからわからんが
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:29:27.13 ID:5C26t7HS0
Спасибо!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:46:22.15 ID:LM4wIDlI0
HD800持ってても
たまにHD595使うことはあるよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:58:12.63 ID:hTy8twiK0
DDCってデジタルをデジタルにコンバート???

・・・どういう意味があるのです?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 21:03:15.94 ID:+i0eRpfB0
PCからUSBでDDCに入力→USB接続がないDACなどに同軸などで出力→アンプへ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 21:32:31.72 ID:dvlkyzS20
>>594
USB環境での 192kHz/24bit に対応していないUSB-DACを同軸or光ケーブルで対応させる事ができるよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 21:36:01.77 ID:ha+n+CkR0
ヨドバシのCMの冒頭にHD700映ってるな
たぶんゼンジャが金出してると思うが
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:06:13.15 ID:1m/aaAHtP
HD650のケーブルが断線気味なのとコネクタ高すぎるのでMMCX化することにしました
http://i.imgur.com/qp3UD.jpg
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:19:13.64 ID:+i0eRpfB0
画像の意味は
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:37:21.48 ID:KNvqHF3F0
ガムテ、すね毛、抜いて
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:37:35.19 ID:z7ldNjSu0
>>594
とりあえず、DA-200に関してならUSBの出来があまり良くないんだわ。
それで良くDDCが推奨される。
もちろんDACによってはUSBの性能が高い物もあるから
全部が全部DDC推奨ということでは無い。好みの問題もあるしね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:42:56.79 ID:1m/aaAHtP
時代はMMCX
http://i.imgur.com/ApHVO.jpg

>>599
特に意味は無い、スマン
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:43:03.91 ID:hTy8twiK0
>>595>>596>>601
ありがとうございます。
HD650用にDA-100買ったんですが、それをもっと良い感じに
運用出来るという事でしょうかね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:47:02.49 ID:z7ldNjSu0
>>603
DA-100なら変える必要はあまり無いかと。
USBについてはDA-200より改善したってことだったし、
なにより費用対効果が悪すぎる。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:50:49.55 ID:wu3xy6Qf0
>>603
DA-100->HD650なら、アンプの設定をdF2にするのは一聴の価値あり。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:47:32.90 ID:mBxxGvLI0
>>603
DA100にhifaceとかマジ金の無駄だぞ
やめとけ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:55:03.32 ID:49AYqu/70
国内流通品ならhiface evo
輸入品ならDI-DSP(フルオプション)
くらいじゃないと効果は薄いかもな。

安いDAC使ってて同軸入力空いてるならMonitor 01 USDも手頃だしアリか。
USD買うくらいならDI-DSP勧めるけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:00:53.65 ID:mBxxGvLI0
それを買う金で壁コン一式でも変えたほうがましなレベルだね
今現在デジタル接続に不備がなくて買い足すようなもんじゃない
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:02:33.49 ID:VoAcL6w30
( ´∀`)つ● dF2
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:47:22.77 ID:VLsHeLg+0
>>602
これタッチノイズひどくないか?
布シース被せたがほういいぞ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 01:30:15.48 ID:sJ8jyEYBP
>>610
基本動かないため問題なし
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 04:47:56.30 ID:eTJlU5T80
オヤイデのHD650ケーブル試した人いたら感想ほしい
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 05:17:11.70 ID:eyXYaGbM0
高音がややキツめ。HD650の標準ケーブルから変えると明るい感じになるが、
正直あまりオススメしない。たぶん心地良い音では無いと思う。
オヤイデは多種多様に展開するようになったけど、
明らかに線材の品質が落ちてる。
なんていうかマーケティングだけがうまくなって、昔からの客の評判は落としてる。


614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:44:41.37 ID:DRZo4SO90
オヤイデはツナミシリーズ以外はだいたい明るくてしゃきっとした音でしょ
あ、単線は違うな
あそこで扱ってる安い単線ケーブルをアナログに使うと低音がしっかりするよ
ヘッドホンケーブルには無理だが
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:34:45.13 ID:6a/0FwY+0
質問です
sennheiserとsennheiser communicationsって別物ですか?
友人からcomm・・・の方の製品を貰ったんですが保証期間内に壊れてしまって
修理に出したいのですが、メールだしても返事が無く
sennheiserの方にもメールを出してみようかと思ったのですが誰か教えてください
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 13:47:28.90 ID:3F6tabse0
Sennheiser Communications A/S is a joint venture between the highly successful electro-acoustics specialist Sennheiser electronic GmbH & Co. KG and internationally renowned hearing health care company, the William Demant Holding Group.

http://www.sennheisercommunications.com/comm/home_en.nsf/root/about
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:26:12.16 ID:iDPMLx100
背中押してください。
HD700とHD650で迷ってます。
元々ボーズ好きでヘッドホンはQC3、アクティブスピーカーにCompanion20使ってます。ボーズの心地良い低音具合が好きで使ってますが、そろそろ本格的に音質に拘りたいのでゼンハイザーデビューしようと思います。
HD650を試聴してその素晴らしさは体感しました。HD650でほぼ固まってたんですがどうせなら新しい700買っておいた方が後々の事考えるといいかな?とも思い始めました。700は試聴してませんが店員曰く、700の方が更に低音が豊かと言ってましたがどうなんでしょう。
特にズンドコズンドコにこだわりがあるわけではないのでボーズと700で使い分けできるかな?とか考えてたらどっちがいいかわからなくなってきました。
この先にアンプやらなんやらでかかる総額をかんがえたらHD700と650の金額の差は誤差程度と思うので値段は気にしてません。
ライブラリにはクラシックからj-popまで幅広くありますが、良く聞くのは、ボニーピンク、ラブサイケデリコ、マキシマムザホルモン、アブリルラヴィーン、パンク系、アコースティック系、女性ヴォーカル。
たまにJAZZ、クラシックも聴きます。
家用にゼンハイザー、外出時用にQC3と完全に使い分けしようと思ってます。
自分的には7:3でHD700に傾いてます。
理由は音場がひろい。装着感がいい。新しい。気になるのは、低音がちょっと弱いってレビューを読んだ事くらいです。

どっちが適してますか?音質云々に関しては全くの素人なのでなかなか踏ん切りがつきません。先輩方アドバイスお願いします。


618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:31:51.06 ID:PDrfE8ZB0
700がいい。結構差がある
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:33:18.38 ID:77JwhCvN0
どちらか選べと言われたらHD700を選ぶ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:36:02.03 ID:S7d3f1xm0
初めてゼンハイザーというのならHD650を薦めるけどHD700でいいんじゃない
てか、余裕できたらもう1つもね。

HD650で聞くラブサイケデリコなんかいいと思う。BOSEとは全く違うよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:43:25.14 ID:AtwJvc+50
650, 700, 800持ってるが、その2つならHD700を勧めます
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:52:43.63 ID:pGaDwAqKP
>>617
BOSE好きなら低音の出るHD650な気がする

というか、HD700は中途半端なんで、まずはHD650を買っておいて、
音場の広さが欲しくなったらHD800買うって流れの方がいいと思う
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:53:02.32 ID:WUSUazqD0
どっち買っても、もう一方が気になるって事になる
700買ってから650に一票
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:44:17.28 ID:e4rEeQxq0
>>621
どれが一番汎用性あるの?
どれが一番好き?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:44:52.66 ID:Uq9AXtbW0
どうせ後からHD800が欲しくなるんだから
こっちへおいでよ<HD800
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:08:09.86 ID:eyXYaGbM0
>>617
HD650/700/800持ちだけど、その用途と金額を気にしないのならHD700が絶対にいいと思う。
恐らくHD700の低音が弱いってレビューはHD650に比べて空間が広くなり、
籠ってた低音が抜けて広がったからで実際は量はだいぶ出てる筈。
HD650は価格性能比は抜群だけど、絶対的な性能ならHD700の方がかなり上。
ちなみにHD800はやめた方がいいと思う。あれは型番似てるけど全く別のシリーズってぐらい鳴り方が特殊。
アンプや上流にも気を使わないとボーカル遠いわ低音スカスカだわ高音キッツイだわでえらい事になる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:11:28.86 ID:NnWH0FQf0
>>626
素直にHD800は高くて買えませんでしたと言えよw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:19:31.75 ID:EoErQXDr0
いやパンク系、アコースティック系、女性ヴォーカルって書いてあるでしょ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:21:43.73 ID:bVNSfKd00
HD800は高いけど手が出ないわけではない
でも、他の環境揃えるのにHD800以上に金が掛かるならさすがにキツイな…
700ならそれほど手が掛からないなら700も良い気がしてきた

ところで700って価格的にT1がライバルになりそうだけど、音場とか解像度とかの性能比較したらどんな感じ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:56:53.68 ID:k1QQapub0
オーデオとか家電よくわからんのですけど、こういうシステムあるんですかね?
http://i.imgur.com/wTZvC.jpg
631転載禁止 ”管理”人死ね:2012/10/10(水) 18:59:03.64 ID:OPin/Rhh0
お前絵を見せたいだけちゃうんかと
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:01:31.12 ID:St0uMABv0
>>615
結構返事が遅いよ、修理や補修パーツは個人とは取引をしないから、代理店を通して欲しいと言われるはず。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:07:28.84 ID:YZqeMrLw0
ヨドバシのCMにHD700が出てるって書こうとしたらまた先越されてたチクショウ…!
634半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/10(水) 19:08:04.58 ID:sZyambS80 BE:1261142892-2BP(3)
>>630
絵上手過ぎんだろww 思わず保存しちまったじゃねーかw
んで、本題だが、iPhone/iPod touch限定だが、AirMac Expressがお望みに近いと思う。
残念ながら公式にはFLACなんかは対応していないが、光デジタル出力を使ってお好みのシステムに出せるし…
他に良いのがあるんなら、俺も知りたいぞ!?詳しいみんな頼んだ!
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:14:42.40 ID:JYxii5+W0
>>630
pc+iphone/ipadで似たようなことやってるappleのremoteアプリマジ便利
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:19:52.12 ID:ln1GMFZQ0
ジョーシンのHD650が売り切れになったから、再入荷・3万切り再販くる?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:28:56.42 ID:34b+Krty0
当分は無さそう
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:18:45.61 ID:Uq9AXtbW0
上の人は低音にこだわりがあるようだから何とも言えんけど
予算の関係で価格帯が限られているならしょうがないにしても
値段は気にしない、というくらいの余力があるのにHD800に行かないのは
それは妥協だと思うなぁ、いずれ絶対HD800が欲しくなると思うよ

ちなみに、AVアンプにブッさすと低音の量感も充分だよ、HD800は
ズンドコって感じじゃないけど、奥行きのある低音の波にぶわーっと包み込まれるような感じ

最近やたらAVアンプとかプリアンプ推しのレスが多いけど
俺は別に工作員じゃないからね、念の為w
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:26:58.40 ID:pFDrFELz0
>>617
とりあえず、そういう時は高い方(HD700)にしておけば?

自分の好きなサウンドはコレというものが決まってないみたいだし、そういう状態なら価格以外の
心理的裏付けが無いから、安い方を買えばなんとなく粗が目に付いて後悔するものだよ

あと、低音については足りなければ上流の構成変更とかイコライザで調整できるでしょ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:37:50.83 ID:pFDrFELz0
>>638
HD650やHD700はともかく、流石にHD800は人を選ぶと思うがなぁ・・・
俺も低音好きだけどHD800のサウンドはジャズ以外は好きじゃないし

他に汎用的な機種を持っていて、バリエーションとしてHD800を買うならアリだが、
初めの1本でHD800はあんまオススメしないなぁ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:54:52.48 ID:iDPMLx100
>>617です。みなさんレス有難うございます。
今回はHD700に決めようと思います。
こんなにたくさんレス頂けるとは感激です。ボーズのスレとか誰もいないんでびっくりですわ。
んで、HD700→HD900?の流れで、800系はパスして新型でたらまた検討してみます。
しばらくはHD700とボーズを使い分けていきます。
みなさん有難うございました。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:00:19.47 ID:mcmrbvjh0
>>638
実際AVアンプやプリアンプにHD800は合うからな
この音は結構やみつきになる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:20:19.45 ID:C+tbfxO00
HD800を聴いたことがあるのですが、HD650や700と比べてドンシャリな音がしてならないです
周波数特性では、中〜高音域で一部凹んでいるとの事らしいですが、それによるものなのでしょうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:25:35.95 ID:Uq9AXtbW0
>>643
割とマジレスすると、それは上流が悪いか
まだ新品の頃の音の固さが抜けてないだけ

HD800はHD650なんかに比べて鳴り方は全く違うけど
それをドンシャリと表現されるとおいおいと思う
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:26:03.59 ID:77JwhCvN0
HD800がHD650やHD700と比べてドンシャリ?
それはない
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:37:42.70 ID:C+tbfxO00
>>644
>>645
ヨドバシの騒音の酷い環境で視聴しただけなのでなんともいえないですが、
ボーカル部分の音域が遠く聞こえていたのでそう感じました

アンプはHA5000だったのですが、そっちとの相性が悪かったのかもしれないですね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:21:15.44 ID:tqVaxQWp0
HD700買って2週間。大分耳が慣れてきた。
その前まではデノンのD2000。使い分けれると思ってたのに無理そう・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:27:48.35 ID:JFHwn1rL0
D5000やD7000となら使い分け可能だと思うが
D2000とじゃ基本性能に天と地ほどの差があるからなあ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:36:20.92 ID:z0bSWdzP0
そこは個人の勝手だからな
基本性能よりも色の違いを楽しみたいやつもいる
たいして差異もなければ上位の製品が主になるのも道理だが
でHD700の音ってどんなんよ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:53:22.63 ID:sk6XDl5k0
万能型同士だからそういう使い分けがしづらいって話じゃないの?
基本性能の差がモロに出てしまうという
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 01:00:40.49 ID:tqVaxQWp0
好みの範疇に収まって使い分けれると思ってたんだけどうまく言えんが鮮明さが全然違うんだ。
多分>>648の言うとおりD5000とか7000だったらよかったんだなと。
気に入ってたのにしょんぼりだがもう少し時間が経てば変わるかもしれん。
付け心地はD2000のが緩めで最高でした。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 02:06:15.79 ID:nuWxUKYS0
HD650のケーブルって信号線にメッキすることでGNDと絶縁してるんだな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 02:19:29.47 ID:z0bSWdzP0
>>651
音の傾向とか広がりとか音場の広さとか〜に向いてそうとか
D2000に比べても相対的に言葉にできないものなの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 02:51:05.20 ID:pTkShkQh0
エージング否定論者には悪いが、俺のHD800も齢300時間を越えて明らかに刺さりがなくなってきた。
前は聞けたもんじゃなかったソースも今は聞ける。耳慣れじゃないよこれは。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 04:11:08.81 ID:Pf2TbYBl0
D2000てわりかし高解像度で素直な音だったイメージがあるけど
若干音が遠くてドンシャリ気味
ゼンハイザーとは全然傾向が違うような
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 07:20:28.91 ID:kPVKWDk50
>>654
お前の耳が馴れて刺さりを感じなくなった
ただそれだけのことよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 07:23:59.84 ID:QJV7SowA0
>>646
HD800はボーカルが遠いけど、他の音も同じくらい遠いんで、ドンシャリではないと思う
本当にフラットだとああいう音がするってことじゃないかと

結局、世間でフラットと言われてる機種でもみんなボーカルは少し持ち上げてるんだよね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 07:33:41.40 ID:TE7PaYAA0
エージングによる周波数特性の変化は実証されてたような
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 07:34:41.91 ID:8y4rTFH90
本当にフラットなことが良いことということではないからなw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 08:17:45.55 ID:yTYF6NJU0
HD800てステレオミニへの変換プラグはついてないの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 08:24:12.74 ID:4TbzOvFfi
ついてないね。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 08:55:41.04 ID:qkokMamH0
変換プラグなんて部屋内を探せばいくらでも転がってるだろう
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 08:59:32.93 ID:XemiNWus0
HD800をミニプラグで使うという発想が無かった
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 10:04:36.10 ID:/ub4nsvn0
俺、HD800にミニプラグ変換してiPod nanoに直挿しで聴いてるよ
665転載禁止:2012/10/11(木) 10:38:55.01 ID:w8C9SNjMO
それ虐待や
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 10:39:43.78 ID:J8mnHcg80
音量取れるのかよw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 10:48:38.36 ID:qG25XZug0
1、HD800を買う
2、ipodにつなぐ
3、ケーブルを首に巻く
4、ハウジングにipod収納
5、最強のポータブルヘッドホン完成

キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 11:27:36.08 ID:/ub4nsvn0
>>665-667
問題なく聴こえるけれど、iPod本体の長さよりもHD800の標準プラグ&変換プラグの方が長いので
まるで箸の先端に小さな油揚げを挿したような状態になって格好悪い
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 12:20:15.42 ID:bYKA8GJR0
ipod nano旧型だと面白い光景になりそうだなw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:28:53.62 ID:tqVaxQWp0
ミニプラグ変換すると音質って悪くなるの?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:30:13.71 ID:aI+3SLbv0
一般的に言って良くなることはないだろうな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:42:43.92 ID:z0bSWdzP0
オヤイデやフルテックのプラグが世界的に評価されているように
ハイエンドまで追い込めば>>670みたいなのも要因になりえるし
HD800でもそこまで追い込むことはできるよ

でもラックスセットがリファレンス程度の人には関係ない話だから好きにしたらいい
とはいえ>>668の状態になって物理的によくないけど
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:49:08.23 ID:++2dr2Xi0
HD598みたいな音がするイヤホンはありますか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:49:13.54 ID:uLKPLjUn0
オヤイデってオカルトボッタクリショップだと思ってた
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:15:30.25 ID:z0bSWdzP0
その昔ヘッドホンがそれほど認知されてないときはゼンハイザーもそんなこと言われてたよな
あんな高いヘッドホン(HD580)を売りつけるなんてオカルトに違いない、と
要するに自分が理解できないから都合のいい言葉で言いたいだけなんだけど
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:24:40.63 ID:mHj5uBuY0
>>673
マルチポストはやめような

開放型ヘッドホンに似た音を持つイヤホンはそうそうない
音の抜けなしで考えるならATH-CK90PROが近いと思う
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:31:57.40 ID:+aAcmxtj0
電源ケーブルで音が変わる!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:39:49.29 ID:gxnW/KzJ0
CDのリッピングについてなんだが、音質に拘る善オーナーのおまえらに質問する。
巷ではiTunesはダメとか音質はリッピングで決まるとかよく聞くんで、オレもiTunesから他の評判の良いソフトに変更してリッピングしてみたんだが、同じアルバムをiTunesリップと他のソフトリップで何回も聴き比べしたんだが俺には全くわからん。
そこで質問なんだが、HD700や800クラスのヘッドホンになるとリッピングによる音質の違いが明確にわかるもんなの?
オレもHD800を購入するつもりなんで、もしリッピングによって音質がかわるなら今のうちにiTunesから変更しておこうと思う。
そしてiTunesの利便性を殺してまでリッピングソフトを変える程の音質のちがいがあるのかも教えてほしい。

追記
音質に拘ってのソフト変更なんで当然ソースはロスレスもしくはWAV前提の話です。





679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:44:34.66 ID:lX/uVAwG0
617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:26:12.16 ID:iDPMLx100

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:39:49.29 ID:gxnW/KzJ0

書き方気持ち悪いからすぐ同一人物だってわかっちゃうよ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:47:24.65 ID:cC5QXpfX0
再生ソフトはともかく、リップするソフトで音が変わった覚えは無いな
違うと思う奴だけソフト変えれば良いんジャネ?
て言うと糞耳乙とか煽る馬鹿が現れるのが鬱陶しいんだよな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:55:22.03 ID:4TbzOvFfi
流石にロスレスやWAVじゃかわんねーよ。
非可逆圧縮なら違いは出るよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:56:53.39 ID:bbPOnmUOO
ソフトよりもドライブを換えた方が効果あんじゃね?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:57:20.63 ID:aI+3SLbv0
圧縮音源にするエンコーダーならともかく
CD→wav(非圧縮)なら何使っても変わらないんじゃない?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:58:19.07 ID:gxnW/KzJ0
>>679
おまえは何を言ってるんだ?気持ち悪いのはおまえだぞ。
仮に同一人物なら何なんだ?別人ならどうなんだ?なんか不都合でもあるのか?
おまえはこのレスとこのレスは同一人物。これは別人のレスとか気にしながら何がしたいんだ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:03:39.72 ID:u7xqHW6r0
きっしょ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:05:46.54 ID:gxnW/KzJ0
よくブログとか見てるとiTunesはアウト。リッピングは別のソフトを使うのが当たり前みたいな書き方してるんで気になった。
もしかしてHD800くらいの解像度になると違いがでるのか?なんて気になったんだ。レスTHX
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:16:27.31 ID:gJ569uDj0
とりあえずEACでリップ、FLACで保存して
ポタにはlameで飛ばしてるよ
ド定番だな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:20:01.26 ID:tzJdCRFk0
リッピングは違法です。
ただちに止めなさい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:22:45.69 ID:aI+3SLbv0
虚言症の奴ってどこにでも湧くよね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:28:19.99 ID:uThDVciE0
コピーガードのないCDをリップしても何の罪にも問われません
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:28:50.67 ID:/ub4nsvn0
リッピング前に一旦冷凍庫でCDを冷凍すると良いよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:35:36.24 ID:J8mnHcg80
次にレンジで1分温めるのを忘れずに
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:43:46.87 ID:4TbzOvFfi
神棚に一日お供えするのも忘れずに。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:59:25.15 ID:z0bSWdzP0
>>686
iTunesでWAVでリッピングして聞けば十分
余計なことを考えなくていい
厳密には再生ソフトでも取り入れるドライブでもわずかに変わるが
適当な環境で拘るほどのものでもない

それよりせっかくHD800持っているなら環境整えてやれよ
DAC30万、HPA30万、クリーン電源20万、壁コン一式2万、インコネ・電源ケーブル各5万
これくらいあてがっても答えてくれるだけの伸びしろはあるぞ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:14:41.19 ID:T9WUFueu0
HD800で、古い音源流してる時のホワイトノイズってどうもならないよね?
ちょっとしたクラシックやジャズがサーって言ってて辛い
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:32:21.40 ID:+aAcmxtj0
クリーン電源やら壁コンやら電源ケーブルで音が変わるってマジですか?
697転載禁止 ”管理”人死ね:2012/10/11(木) 16:38:25.05 ID:KiQLccSq0
変わるよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:40:37.62 ID:OlRx40xA0
変わるよ(うな気がする)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:40:57.43 ID:uThDVciE0
電源ケーブルはどうか知らんけど
電源自体は変わるよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:45:37.13 ID:+aAcmxtj0
激変するよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:55:03.92 ID:yTYF6NJU0
常識的に考えれば分かるよな
USBケーブルで変わるとか言う人も居るしw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:21:23.12 ID:KltxEFtdO
>>696
環境によるけど、特に壁コンセントは費用対効果高い
コンセントベースもいっしょにかえるといいよ

工事は近所の電気屋に頼めばいい
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:43:05.42 ID:UGNzyhyXP
アンプってのは電源からグイグイ押したり引いたりするんだから
電源がより安定しているに越したことはない
だがケーブルで変わるのかと言われれば大きくうなずけない
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:53:31.17 ID:woZ3120R0
>>703
別にケーブルを押し付けるつもりはないし、えらく全体から言えばCPが悪いのは確かだから無理に変える必要はないよ
変化はあってもそれが向上とは限らないしな

「変わる」を確認するだけなら安物でも試せるんだから自分で試せばいい
ダイソーの100円赤白ケーブルとオヤイデのインコネTUNAMI(今となってはある意味不謹慎な名前だな)あたりで
まったく差がわからないなら自分には無縁だったということ

ちなみにTUNAMIを推したのはわかりやすい変化をするのとよくオクにも出品されており落札額が安定しているため
やりようによっては財布を痛めずに確かめることもできる
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 18:13:42.61 ID:+aAcmxtj0
俺の販売する
清め水とパワーストーンも効果あるから自分で買って試してみてくれ!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 18:18:10.17 ID:yTdAXI3L0
じゃあ俺は壁に張ったらヘッドホンの音が良くなる秘蔵のシールを売るか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 18:19:28.22 ID:J8mnHcg80
エレクトフォロスエレクトリカスって電源がオススメ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 18:20:06.96 ID:RraZ9vup0
現代美術的な価値だよなあコレ……
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 18:28:24.24 ID:h36ni9EI0
いまだにデジタルだから音変わらないと思ってる人いるんだね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 18:32:41.56 ID:uLKPLjUn0
ゼンもヘッドホンにウン子臭付けて音良くしてます
711転載禁止:2012/10/11(木) 18:54:12.00 ID:w8C9SNjMO
思ってるだけで試してないのがミソ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 19:34:20.40 ID:83PBxjM00
タダでくれたら考えてやるよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 19:41:38.22 ID:4cpYtO1O0
デジタルケーブルで音は変わらないと言ってる奴は総じて貧乏。
金も経験も無いから脳内理論だけで批判する。
その癖一行に試そうともしないから尚タチが悪い。
極端な話し、USBプリンターケーブルとWireWorldのプラチナムスターライトを繋ぎ変えて音が一緒というのなら耳鼻科に行くかオーディオをやめた方がいい。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:08:54.05 ID:h36ni9EI0
ケーブル試したけど音変わらなかった→ケーブル信仰はプラシーボ
という論法はその試し結果自体がプラシーボによるものであるかもしれないという矛盾をはらんでいるよね

と考えたらよくわからなくなってきた
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:08:57.05 ID:OlRx40xA0
だそうです
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:13:12.93 ID:N0e/mqPR0
オーヲタは耳鼻科か精神科に行く運命か
717半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/11(木) 20:20:32.88 ID:yg9wCeaV0 BE:5044572689-2BP(3)
変わらんよ。
USB規格に則った製品ならジッターの増減なんて知覚の限界以下だし、アシンクロナスなら関係無い。
まぁ、お高いUSBケーブル()なんかで良くなると信じ込める連中ってのは、ある意味では金で良い音が買えるんだから幸せ者だよなw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:24:38.12 ID:Y6txwaSN0
>>717
半田大センセーのレスから(キリッ!(キリッ!って音がする!
俺も耳鼻科行った方がいいのかな?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:24:52.37 ID:JM+xs0fe0
USBケーブルはさすがに分からんわw

時間の無駄。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:26:24.31 ID:CD5DE5zK0
>>713
大体の人はそれが変わることを理解しているがぶっちゃけ金の無駄だと思っている、が正しい
WWのプラチナとか軽く10万以上するからな
いちいち全否定するヤツはただのレス乞食だが
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:30:33.18 ID:CD5DE5zK0
>>719
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=77
二股に分かれてるヤツ一度試してみたらいいぞ
USBなんてそもそも電源と通信ケーブルが同時に入ってる時点で無理があるしな
722半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/11(木) 20:35:10.84 ID:yg9wCeaV0 BE:1681524746-2BP(3)
>>718
(正常。)
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:36:46.55 ID:h36ni9EI0
プラセボで脳内ジッターが知覚できるほどに軽減されるとしたら・・・!
正にピュア、斯くも神秘たるかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:37:15.35 ID:UGNzyhyXP
光ケーブルってどうなんすかね・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:37:59.28 ID:bYKA8GJR0
>>720
大体の人はそれで音が変わるとは思ってないし、変わると言う変人については
脳がオーディオケーブルで満たされた可愛そうな奴だと思ってる、が正しい
全否定されるのが当たり前
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:38:29.95 ID:rCwdQGga0
USBケーブルで充電速度が変わる!とかオーディオ以外の領域に踏み出してもらいたい
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:40:00.20 ID:h36ni9EI0
>>726
それはたぶん普通にあるんじゃないかな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:40:49.58 ID:yTYF6NJU0
デジタルデータなんだから酷いノイズでも入らない限り音質が変わるなんてありえないのにねw
729半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/11(木) 20:41:52.86 ID:yg9wCeaV0 BE:1401270454-2BP(3)
>>726
実際に今までに一本だけ、何か中華製の怪しげな製品に付いてたUSBケーブルで、
そいつを使うと繋がってはいるが電圧降下のために充電出来ないって事があったw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:42:15.95 ID:3IZM2F8z0
PC「1011っておくるよー」
DDC「1010ってもらったけどあってる?」
PC「1011だし」
DDC「おk、1011だね?」
PC「おk」
DDC「んじゃ次DACくん送るよー」

これをプロトコルという。

ここに1011が1010になる余地はない。つまり音は変わらないのである。
731転載禁止:2012/10/11(木) 20:44:31.54 ID:rCwdQGga0
みんな転載禁止って付けないとやってられないんだな
ほんと涙の出る板だな
732転載禁止:2012/10/11(木) 20:47:02.95 ID:aI+3SLbv0
デジタルデータにノイズが混入したところでエラー訂正されるから音は変わらんよ

「あいうえお」ってテキストデータが粗悪なUSBケーブル通した途端「あいうおえ」になることはない
733転載禁止:2012/10/11(木) 20:47:45.65 ID:yTdAXI3L0
裸の王様みたいなもんだよねぶっちゃけ
分かるって言っとかないと遅れをとるからオタ的にはそう言わざるを得ない
10台同じ環境揃えて9台は一般的な数千円のケーブル、1台はお好きな高級ケーブルにして
それで二重盲検のブラインドテスト10回やって10回当てりゃホンモノだよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:50:45.30 ID:UGNzyhyXP
誰かカメラ板にプリンターのUSBケーブルを変えるとコントラストが良くなるとか書き込んできてよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:51:08.97 ID:+vFY1gan0
>>732
でもその理屈だとアンプでも音が変わらないことにならね?
736転載禁止:2012/10/11(木) 20:53:27.06 ID:h36ni9EI0
いまだにデータの訂正が行われると思ってる人いるんだね
737転載禁止:2012/10/11(木) 20:58:09.93 ID:aI+3SLbv0
>>735
アンプはアナログの電気信号を増幅するものだぞ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:59:39.87 ID:orgSB11p0
まあ、USBケーブルでは変わらんよな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:05:32.06 ID:w8C9SNjMO
かつて使ってたA3の付属とGT2の違いは歴然だった
数万かかったが具体例としてはテンプレ級
買うの嫌ならeイヤで試せるからやってみ

やらないで否定してるやつは彼女いらんとか強がってる童貞と一緒
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:17:09.14 ID:aI+3SLbv0
試聴しても違いが分からなかったと言えば糞耳乙で終わるんだろうな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:20:48.32 ID:yTYF6NJU0
アナログデータとデジタルデータの区別もつかないカスが音質語るからおかしなことになるんだよな
プラシーボとか馬鹿にされることになるんだよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:22:12.04 ID:yTYF6NJU0
>>739
USBケーブル変えたら音質が明らかに変わったとか言う馬鹿がネットに溢れてる現実を見たほうがいい
自分の頭がおかしいだけで、実際は変わってないなんてよくあることなんだよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:26:34.27 ID:4cpYtO1O0
デジタルってある意味とてつもない宗教だよ。
たいていのアホはケーブルの中を0と1が通ってると思う。
そんな分けないだろ。
音は波長というのはわかるよな?
デジタルも電圧という意味ではアナログと同じ波長で表す事ができ、ケーブルの構造や素材に影響を受ける。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:28:32.47 ID:yTYF6NJU0
デジタルケーブルは雑音が入ったりすることはあっても
高い音が低くなったりするようなことはありえないんだよカス
キチガイは黙ってろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:30:13.77 ID:orgSB11p0
>>743
面白いギャグだなw
……ギャグ…だよな…?
746転載禁止:2012/10/11(木) 21:31:57.62 ID:aI+3SLbv0
>>743
コピペ化の予感
747転載禁止:2012/10/11(木) 21:32:44.00 ID:KiQLccSq0
別にプラシーボでもいいじゃない
趣味だもの

まああんまりオカルトグッズが増えるとオデオが廃れるか
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:35:48.75 ID:yTYF6NJU0
騙して数十万の損をさせるのは悪だろ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:36:01.37 ID:h36ni9EI0
いい加減ハッキリさせたいのはUSBの転送モード、オーティオ機器はアイソクロナス転送でこれはエラー訂正はない
デジタルデータに欠損があればアナログに変換したら変化があるのは当たり前
その変化を知覚できるかどうかは人間スペック次第

以上で賛同反論を求む
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:36:13.66 ID:2LbOlkMy0
USBケーブル変えたらプリンタの画質が良くなった
751転載禁止:2012/10/11(木) 21:36:51.30 ID:w8C9SNjMO
否定する人の何が怖いかって脳内で完結してること
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:37:13.89 ID:Y6txwaSN0
>>729
キリッキリッ・・・キリキリ・・・
おかしいな、やっぱり半田君の方から聞こえる!
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:37:48.79 ID:aI+3SLbv0
そりゃ高級機器の群れに見るからに安物が混じってたら嫌なのは分かるし
高級USBケーブル使うななんて言わないけど
プラシーボじゃない!と言い張って人に強要するバカがいなくならない限り
オーディオ趣味が馬鹿にされ続ける
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:39:28.28 ID:L5W8/defi
>>749
規格にそったケーブルで、1分間に何回くらい送信エラーや遅延があると思う?
まだジッター云々と言ったほうがマシ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:40:39.13 ID:yTdAXI3L0
>>752
お前ら仲良すぎだろw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:40:57.70 ID:WJSQ09eSP
再送してくれるバルク転送以外ゴミ
musilandかhifaceを使えってこった
757転載禁止:2012/10/11(木) 21:43:04.96 ID:rCwdQGga0
100MBぐらいの超巨大な画像データをUSBケーブルを通してそれはもう気の遠くなるほど転送を繰り返す
すると画像が変質していく
高価なUSBケーブルを使えば変質を抑えられる
こうですかわかりません
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:44:11.64 ID:WJSQ09eSP
>>754
計測結果持ってるの?
USB2が出始めの頃に雑誌でケーブルのベンチマークやってたけど
割と差が有ったのをおぼえている
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:49:40.35 ID:h36ni9EI0
この話題は素人の浅知恵では限界だ!
誰か論文書いてくれーーー!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:52:42.86 ID:WJSQ09eSP
>>757
eccメモリと同じエラー率だとすれば
アイソクロナス転送でファイルの送受信を
素のまま組んだら年単位で言えば変わるぞ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:00:12.55 ID:+aAcmxtj0
>まああんまりオカルトグッズが増えるとオデオが廃れるか
今も十分そうじゃね・・?
最近人気なのは
オヤイデ、アコリバ、電源ケーブル、壁コン、クリーン電源、リケーブル・・・・
こんなんばっかり流行ってるからまともにSPやHP開発してる企業は損だな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:04:53.39 ID:Y6txwaSN0
>>759の叫びに答えて、ここでスーパー半田マンが登場!

キリキリスピニングのスーパークールなレスを披露↓
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:08:12.02 ID:S9qMOHvd0
父親偏屈なキチガイオーディオなんだけど
ヘッドホンなんて20万年前から同じだといってHD700もQ701もZ1000全部同じ
USB接続だからDA-200とか所詮二流
LUXMANは真空管以外認めない
ゼンハイザーは2流 国産じゃない 
そもそもヘッドホンは耳が痛くなるから絶対に聞かない
ヘッドホンに凝ってる私はアホの子扱いです 
なにか気の利いたセリフを言い返したい
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:10:45.53 ID:mHj5uBuY0
データ自体は変わらないけどエラーが減るんだろ
だがエラー減少で音が良くなるかと言われると微妙な話
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:12:50.38 ID:WJSQ09eSP
>>763
staxならヘッドホンじゃないから恥ずかしくないもん!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:29:09.60 ID:ypCGn1870
>>763
スルースキル磨け。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:33:59.67 ID:S9qMOHvd0
>>765
>>766
ありがとう どっちも温かみあるセリフだった
少し書き込みして憂さ晴らししたかったんだ・・・すまなかった
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:28:30.99 ID:CD5DE5zK0
なんだ、ここまだアフィ厨がでしゃばってるスレなのか
道理でアホみたいなレスが多いと思った
転載すんなよ糞アフィ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:36:35.89 ID:CD5DE5zK0
>>759
上でさっきも書いたけど試せばいいだろ
財布痛めずに試せる、ネットにケーブルレビューはいくらでもある
あとアコリバなんかは貸し出し試聴もしてたなたしか
中古転売すらせずに試せるな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:40:54.46 ID:HJvZ1m2j0
試せばいいだろ()
ネットにケーブルレビューはいくらでもある()

流石見えない敵と戦ってる人は一味違いますね(笑)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:49:41.51 ID:CD5DE5zK0
こんな時間に単発で煽るのもむなしいもんだな
貸し出しできるところまで書いたら何かまずかったのかい?
772あふぃあふぃあふぃ:2012/10/11(木) 23:52:58.92 ID:Gen7vU/50
             , 斗<  ̄ ̄ ̄ > 、
        ,斗≦               >、
       /                     ∧
       /                      ∧
      /                       i
     /                      i
    /    ___                /
  ムイ´ ̄  _     ̄\             /
  /  /⌒ヽ { ヽ /⌒ヽ. \       /
 {   ヽ、_)ー ′ヽ、_). ∨     /
 ∨  r― 、   , 、  __ ∨    ./
  ∨ ゝ―シ- 、 ̄  >、_) ∨   /
    \.   /  /, ‐ぅx \ \   i   ./
     \ `ー '  ̄ ヽ) ヽ_ノ / /
        ` ー― ¬ー-、 _ /イ

アフィ・アフィ・レンコン[Affi Affi Renkon]
       (紀元前〜 インド)
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:01:46.08 ID:kSGMo8k/0
>>749
ケーブルには拘るのにアシンクロナスを選ばない理由はなんだ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:03:09.41 ID:s3gQDlIb0
>>743
自分も最近それに気がついた。

オーディオは自作ケーブルしか使わなくなった。
自作なら納得いく素材を選んで作れるから安心。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:25:15.83 ID:hFaKt0jw0
>>770
アコリバのレンタルは宅急便で往復の送料負担だから3000円位になるだろ
海外の50ドルの電源ケーブル買えるレベルだし決して安くない
せめてレターパックで送ればいいのに
クソカスコバ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 01:43:19.33 ID:L5VejxFi0
さっさと移動してくれ
なんでここでやるねん

ピュアAU
http://awabi.2ch.net/pav/
777転載禁止:2012/10/12(金) 01:50:46.48 ID:57PomOhc0
>>775
アコリバのUSBケーブルは結構変わるよ
評判いいのも納得
ただその前に壁コン変えたほうがいいと思うね

今使ってるコンセント、たぶん多くの人は松下の最廉価のやつだとおもうけど
それを同製品新しいのに交換してもらってついでに壁内のケーブル被服向いてあげるだけでかなり変わる
もうちょっとこだわるなら松下のホスピタルグレード品WN1318に交換してもらう
千円のコンセント交換でバカでもわかるくらい激変
HD800とかじゃなくてHD595で一聴してわかるレベル
778転載禁止:2012/10/12(金) 02:34:38.38 ID:hFaKt0jw0
壁コンが1000円でも
工事に5000円以上かかるだろ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 03:08:25.16 ID:57PomOhc0
どこからその額を算出したのか知らんけど、そんだけ掛かったらボッタクリだな
せいぜい2000〜3000円がいいところ

知り合いに電気工事士の資格持ってるやつがいたらジュースおごるくらいでやってくれる程度の作業
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 03:18:36.83 ID:pt0SE0vg0
twitterでおk
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 05:40:37.90 ID:nsqeN43C0
俺2種持ってるからブレーカーから壁コンとかすっとばしてタップまで直にしたよ、ピュアオだけど
壁コン交換くらいならいくらでも俺やってやるけどな。新敷設は家によるけど面倒だなぁ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 06:36:44.12 ID:jh9gI7RS0
>>749
デジタルデータの欠損によって、曲の最初から最後までまんべんなく音が変わる理由を述べよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 06:53:36.40 ID:WZYRxgon0
いったいそれがデーターの欠損なのかジッターの問題なのか、それすら我々の科学力ではわからないのだ。
ここを見てくれhttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Jitter.pdf
784転載禁止:2012/10/12(金) 09:51:30.69 ID:C9bSStf50
ケーブルだのジッターだの・・・
なんでピュアオタのカスばっかり書き込んでるんだ・・・?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 10:07:52.08 ID:fyF8TocW0
>>784
ジッターはPCオーディオにかかわる、つまり今時のヘッドホンマニアは考慮している
コンセントやケーブル交換なんて映像系でもやってる人いるよ
自分が知らなかっただけのことをピュアとか言ってるおまえが場違いだったんじゃないか
そもそもピュアの意味も履き違えてそうだし
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 10:08:43.12 ID:yCyc8X4i0
ここゼンハイザーのヘッドホンスレだよな?
スレ間違えたのかと思ったぜ

質問なんだが、IE80を4時間ほど使ったら
低音キツくて耳の奥が痛くなったんだけど
そんな俺にHD650とHD598ってやめといた方が良いかな?
ゼンハイザーの音は好きなので諦めきれん
787転載禁止:2012/10/12(金) 10:24:10.50 ID:C9bSStf50
>>785
考慮してるのは
デジタルケーブルを商売にしようとしてるカスに
騙さてる馬鹿だけだろ
映像の分野にもケブカスいるのか?ソースは?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 10:35:05.29 ID:edyXLKN70
>>786
そもそもイヤホンとヘッドホンで音の立体性がまるで違うから
自分で聞かなきゃ話にならんよ

一般論で言えばゼンのHPの低音は柔らかく耳が痛くなるような音ではない


>>787
都合が悪くなったら全部メーカーの陰謀にするのがアンチの特徴だっけ?
てか日本語おかしいぞ馬鹿チョン
やりなおし
789転載禁止:2012/10/12(金) 10:39:50.54 ID:C9bSStf50
人種差別かケブカス?
映像の分野に情弱のケブカス居るってソースを早く出せよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 10:51:13.54 ID:yCyc8X4i0
>>788
レスありがとう
ポタプロもダメだったからちょっと気になったんだ
やっぱり自分で使ってみなければ分からんか
HD598で試してみてダメなら諦めるわ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:00:14.92 ID:qrrREQ6L0
こういうクズってネットで嘘のレビューばらまいてインチキ商品売ろうとしてる業者なんだろうな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:09:04.22 ID:50ZeCFSV0
HD650とかHD800の交換用ケーブルをいくつか試してみたけど
音はどれも変わらなかったよ
793転載禁止:2012/10/12(金) 11:13:06.48 ID:C9bSStf50
>>792
シーッ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:18:35.12 ID:pgUtF6yM0
>>791
僅かな情報が頼りの狭い世界だし、結構効果あるんだろうね
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:33:41.16 ID:oz/a2miw0
真面目にケーブル交換とか試して否定してる奴って本当に違いわからないの?
そんな人ってHD598とHD650の違いもわからないんじゃね?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:35:24.27 ID:pgUtF6yM0
違いの分かる俺カッケー!
797転載禁止:2012/10/12(金) 11:41:01.19 ID:C9bSStf50



798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:45:12.30 ID:bBvNuFN70
否定されたら糞耳乙と言うだけの簡単なお仕事です
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:53:34.00 ID:dAQia/Wx0
>>795
プラシーボってやつだなw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:54:28.28 ID:tPPECtmzi
んー、でもHD800のヘッドホンケーブル交換したけど、アコリバとmoon audioで音はちゃんと変わったよ。
801転載禁止:2012/10/12(金) 11:55:00.30 ID:C9bSStf50
まぁ〜詐欺師から数万円出して、リケーブル用のケーブル買ったら
音が変わったと思うのは自然な反応だと思う
偽薬効果というのは科学的にありえる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:58:46.54 ID:c0VoTKrz0
変わったと思わなきゃやってらんねーですよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:02:34.56 ID:aD+EVdGB0
違いが分からないですぅ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:09:04.12 ID:OwwqS3RdP
銀線にしたら低音が締まったかしら!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:12:13.12 ID:nAHSXvdl0
人間の脳ってのは都合良くできてるからなww
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:12:49.48 ID:oz/a2miw0
糞耳乙、ほら言ってやったぞ
ヘッドホンケーブルはともかく俺もデジケはぶっちゃけわからんかったしな
反応した俺が言うのも難だが業者とか決め付けてないではもうちょっと広い心もってスルーしとけよ
807転載禁止:2012/10/12(金) 12:13:56.15 ID:C9bSStf50
>>806
ケブカスを野放しにしておくと
ケブカスの絶賛レビューを信じて購入しちゃう人が出てくるだろう
それは気の毒だ
808転載禁止:2012/10/12(金) 12:23:54.50 ID:O2xWIWic0
アフィカスにいいように荒らされてますね
賑わってるスレは標的にされて大変だね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:29:37.51 ID:50ZeCFSV0
光ケーブルなんかは10万以上するものも1000円のものも音は変わらないね
少なくとも自分が試した1万円と1400円のケーブルに違いは無かった
810 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 12:45:02.13 ID:X8b4Zqs70
転載禁止とか2chでポエムでも書いてんのかよw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:48:32.74 ID:0FRF90no0
自分がどう感じるかと言う世界で自分と違う感想だからと噛みつくと馬鹿だと思われるぞ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:51:56.44 ID:q1I67okkP
自分はアナログインコネよりも
デジケーと電源コードの方が音の変化を感じたけどな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:54:43.35 ID:edyXLKN70
>>795
マジレスするとただのレス稼ぎとアンチだよ
まともにやりやうだけ無駄
違いが判らないんじゃなくて試してすらいない脳内だからな
試聴ケーブル薦められてても試すこと自体否定するって時点でわかるだろ
金がないから何も変わらないことにしたいんだよ、こういう人は
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:54:50.59 ID:cdMLkKjL0
今日HD800届いたんだけどリケーブルはしたほうがいいのかな?
したとしても1万円以上は出す気無いし寧ろしない方がいい?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:59:10.83 ID:tPPECtmzi
>>814
純正を聞いてから考えりゃいいこと。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:02:51.98 ID:m0mDKjp20
高級ケーブルが出始めたころは本当に変わるのか多くの人が懐疑的に思われてたけど
一通り出回ってブームもひと段落して「CPがすこぶる悪いけど変わる事は変わる」と落ち着いたんだよな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:14:47.31 ID:KJcWX9bh0
>>617
あまり拘りもなさそうなのでHD598を勧めておく
飽きたらHD800にくれば良い、HD700でも良いが
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:17:53.49 ID:m0mDKjp20
>>816
まあ着脱式のHD800ならリケーブルなんていつでもできるんだし
そのまえにアンプとかDACとか奢ってやるのが先じゃない
とりあえず今日届いたのならエージング兼ねて適音量で1日鳴らしっぱなしにしておくといいよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:18:33.73 ID:m0mDKjp20
>>814だった、すまぬ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:23:57.02 ID:tPPECtmzi
つーか自作でもなければ、1万で買えるHD800用のケーブルなんか無いわな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:29:28.95 ID:cdMLkKjL0
届いたばかりで嬉しくて早まりすぎてるな俺
>>818
iHA21EX使ってるんだけど鳴らしきれてるのか心配
とりあえず今日は放置だね
>>820
さっきググって気付いた、断念した
822 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 13:29:56.98 ID:X8b4Zqs70
むしろパッドですら買えないなw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:36:00.34 ID:cdMLkKjL0
オプション品までぶっ飛んでるのな800・・・
今まで通りケーブル1万パッド5千くらいで買えると思ってた
もう贅沢言いません
824転載禁止:2012/10/12(金) 14:05:29.23 ID:O2xWIWic0
ドイツ本社のハンドメイドなんだから
消耗品からもたっぷり搾り取らないと割に合わないんだろう
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:06:28.86 ID:IeQ2BHLW0
そう考えると顔射5000円ごっくん5000円って良心的な値段だよな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:10:59.90 ID:IeQ2BHLW0
すまん誤爆した。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:27:08.62 ID:LfdHy0M80
>>826
つまらんからしね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:33:30.35 ID:IeQ2BHLW0
母さん、スルーできないアホが釣れました。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 15:28:20.01 ID:M0UKoykPP
ママンの精液でもごっくんしてろ
830転載禁止:2012/10/12(金) 16:08:41.84 ID:USJ4FO/I0
>>820
海外だといくらでもありますよ送料無料で8000円とかね
日本のケブカス業者は、HD800買える客にふっかけるから
高いけどね
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:34:14.64 ID:m0mDKjp20
毛深いのが好きなのか
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:28:09.83 ID:O5xomYmm0
そのいくらでもあるを具体的にヨロ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:38:25.19 ID:Y9OA/FlW0
悪意と嫌味が感じられる「具体的に」
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:45:29.85 ID:FxczpzVe0
ケブカスはもういい加減スレ違いだから黙れよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:51:46.53 ID:O5xomYmm0
ん〜、自分でも探してみたが100ドルのライン切る物はちょっと無いな。
それ以下で引っかかるのはオークションの中古品くらいだな。
もしくはケーブルが短すぎたり、ベースは安くてもHD800用のカスタムに追加料金がかかったり。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:59:07.51 ID:m0mDKjp20
>>835
IDも変えちゃってるみたいだしその辺にしといたれよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:53:43.95 ID:Kxg2Y3bY0
センハイザーが全てではない。
838転載禁止:2012/10/12(金) 21:03:51.88 ID:adwf1b8a0
グーグルで調べましょう
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:03:04.48 ID:CTuiQUfE0
変わったと思い込んでるだけなのか本当に変わったのかを証明する手段はない
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:09:06.91 ID:yCyc8X4i0
まだやってんの?
いいかげんスレチだから他所でやれよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:18:34.22 ID:2m722PNX0
どっかでケーブル聴き分けたら何百万か貰えるところ無かったっけ?
そこまで自信あるなら行って来いよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 08:31:09.42 ID:qrZRuXkj0
USBケーブル何本か試したけど結局普通の光ケーブルにしてるわw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 08:35:40.70 ID:SvahWo350
>>814
交換しても変わらないから買うだけ無駄だよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 08:48:40.17 ID:XmB57heM0
違いがわかるとか言ってる奴ほどブラインドテストをしたがらないもんだ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 09:32:39.55 ID:YX/zlFLi0
音は聞く必要がない
領収書を見れば違いはわかる
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 10:04:38.43 ID:BvcyhibZ0
でかい釣り針だなぁ
(´・ω・`)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 14:45:16.04 ID:UHeLjBFR0
釣りと言うか、皮肉だろ。
オレも領収書見たら音質良くなったと思えてくるわ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 14:58:58.49 ID:kK5ntg7F0
ブラインドテストとか言い出す奴は禅に手を出さずに1万程度の国内メーカーのヘッドホンで満足した方がいい
アンプの違いだってヘッドホンの音の違いだってブラインドテストで分かる奴はほとんどいないと思うぞ
装着感で分かるとか言う話は別として
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:05:25.15 ID:rDqIXKAv0
ヘッドホンAとBをブランドで判別できたら数百万くれるならやりたい奴いっぱいいると思うよ

ケーブルの違いが分かると主張する奴は何故かやらないが
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:06:06.01 ID:qV1u8rPCP
さすがに他社のヘッドホンとの差は気づけよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:11:11.20 ID:rDqIXKAv0
イが抜けてた…
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:13:27.24 ID:QjW1zwix0
そもそも装着感でわかっちゃう
853転載禁止:2012/10/13(土) 15:39:31.90 ID:BJxzCL9v0
ケブカス荒らしまくり
854転載禁止:2012/10/13(土) 15:45:59.23 ID:61R1jyL40
>>848
必死ですやん
ヘッドホンの音の違いが分からない君がゼンスレから出て行くべきでしょw
ケーブル厨擁護したいのか知らんが頭悪すぎワロタ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:47:23.13 ID:opAFFrO9O
スピーカーのブラインドテストって見たことないけど
たぶん同メーカーの同タイプ(B&WのCM1とCM5)じゃ分からんのだろうな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:51:25.83 ID:mKpDeRwf0
HD800を買おうと思ってるんですが、買う店で迷っています。
フジヤさんで買うか、海外直輸入のU-HEADPHONEさんで買うかどちらかにしようと思っています。
一生物として大事に使って行きたいので、万が一の修理とかも考えてます
その場合はやはり高くてもフジヤさんがいいのでしょうか?
amazon並行輸入品とかも安いですが、修理受付をしていないようなので・・・。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:54:43.81 ID:IInT4bcl0
HD800持ってる人に聞きたいんだけどみんなどこで買った?
国内正規品だとどこが安いんだろ
858857:2012/10/13(土) 15:55:43.62 ID:IInT4bcl0
ごめんリロードしてなくて>>856と丸かぶりした
無視して下さい
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:05:45.30 ID:TcdAsMbl0
上新だったな
シリアル3000手前
確かボーナス時期に5000ポイント上乗せ+10%
不二家も同値位だったけど、ポイントで結局HP買うから
結局ポイント50000位と差額でW5000になった
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:11:48.78 ID:61R1jyL40
>>856
下取り割引使ってフジヤで買う方が良いだろうな
2,000円の差で並行輸入品買うのは損な気がする
amazonの並行輸入とかこの価格のヘッドホンでは一番止めといたほうが良い
おそらく偽物じゃないだろうけど、保証の無い怪しい代物に十万使うのはもったいない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:35:50.74 ID:EcdAufQi0
U-HEADPHONEさんで買ったけど、対応とかめちゃくちゃ良かった。
フジヤさんも良いけど、俺はU-HEADPHONEさんを勧めるよ!!
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:38:37.61 ID:8yytwxRp0
保障なし10万オーバーはチャレンジャー過ぎるな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:01:24.56 ID:V6TYD74c0
外用にHD25っていう人けっこういるけど実際見たことないよな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:09:17.65 ID:fsEOGlIg0
これだけ円高なのに価格維持してる糞代理店より並行輸入の方がお勧め
模造品注意みたいなこと言ってる時点で並行輸入を意識しまくり
自分自身が国内価格で買ったからって他人にも損をさせようとかアホかよ
現地じゃゼンのヘッドフォンぐらい普通に割引されるし、日本人が購入すりゃ
税金が免除されるから10万は怪しい価格じゃないしね

おまえらがドイツ人だとして日本からの直輸入Z1000が4万円程で入手できて
ドイツ法人の正規品とやらが6万円高い10万円だったとしてもそっちを買うの?

初期に日本で16万で購入した奴ってゼンの特注ヘッドフォンスタンドを貰えたんだよな
だから今買うなら輸入品がお勧め
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:09:35.67 ID:mKpDeRwf0
>>859-862
レス感謝。どっちもどっちって感じですかね。
フジヤさんは限定クーポンと下取りで3万値引は熱いですなあー。
それでもU-HEADPHONEさんの方が安いけど迷うなw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:21:28.36 ID:61R1jyL40
>>864
アホかお前は、現金差額の部分だけ見て損とか笑わせてくれるな
長く使いたいってことだし
二万数千円差で正規保証受けれるならそっちの方が良いと思っただけだ
ただ円高の価格改定はして欲しいとこだよな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:22:05.90 ID:EcdAufQi0
HD25は見ないけどIE80はしょっちゅう見掛けるね

何買うのも人それぞれだから、いいんじゃないの
こういう話題は大抵荒れるから、もう終わりにしよう
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:26:50.31 ID:kEO0Cj+60
>>863
都内だと電車の中で偶に見かけるけどなぁ
10000円以上のヘッドホンの中ではQuietComfortと並んでよく見かける感じ

逆にいろんなところで最高とよく言われてるEdition8とかT5pとかは見かけたことがない
あと、同じ禅でもIE8・IE80も滅多に見かけないね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:37:34.08 ID:Y2VYEcCjP
こないだスーパー行ったらおば様がHD25付けててオーラで負けた
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:47:45.83 ID:Ep0TJIJB0
標準から変える人の絶対数が少ないからなぁ
このイヤホン3万と言ったら同じ部署内ほとんどからありえないと言われた。
一度聞かせると良い音だねと驚くけど、実際に1万以上に買いかえる人は稀だなぁ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 18:24:25.03 ID:fsEOGlIg0
>>866
正規保障?
ソニーのCD3000を20年程使ってるけど
ゼンのヘッドフォンってそんな壊れるのか?

ところでHD800って根本的に駄目機種だよね
何でこんなに背後から音を放出してんのこれ?
開放型だからその音が聴く音に混じって音の輪郭がおかしくなってるよね
手で塞ぎながら聴いたらいい音のするヘッドフォンだけど
外から入ってくる音を足して音場が広いとか勘違いしてるだろ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 18:30:20.58 ID:ZqkZ9/ta0
音を抜かないと反響して歪む
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 18:34:11.59 ID:TcdAsMbl0
>>871
というか、sonyの方が保守部品保管甘いよ
製造完了後、7年持たず不足するケース多いよね
CD3000のパッドしかり
コラーゲン入りのよく溶けたでしょ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 18:37:16.48 ID:fsEOGlIg0
>>873
ベタベタになった
あんなの剥がせばいいだけで今でも使ってるよ

保守部品じゃなくてゼンの正規保障なんて本当にいるの?ってこと
価格差があるならそこをちゃんと説明しなきゃ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 18:43:09.77 ID:fsEOGlIg0
>>872
そうなのか?
ノーチラスみたいに背面から出る音は減衰させた方がいいんだろうけどねぇ

CD3000みたいな糞デカい密閉型が最も音には良さそうな気がする
ソニーにもSA5000というHD800みたいなヘッドフォンあったけどあれもいまいちだったな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 18:44:41.42 ID:AFk2J8NS0
禅以外興味ない俺に問題は無かった
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:27:17.71 ID:tWFo/hNw0
ネットに情報が転がってない時代ならプロケみたいなサイトを信じちゃう人も多かったんだろうけど
今はいくらでも個人レビューが転がってるしな

878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:28:12.98 ID:Ep0TJIJB0
>>875
単に開放型が合わないだけじゃないの?
密閉に耳が染まってる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:44:59.94 ID:24GQSCAUO
ケーブルが白黒のBOSEイヤホンよく見る
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:45:15.64 ID:Yff++pUk0
>>874
軽四に車両保険をかける人は少ないが、一千万のベンツに車両保険をかける人は多い。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:48:05.92 ID:YX/zlFLi0
しかしHD800では軽自動車の新車は買えない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:00:42.92 ID:61R1jyL40
>>874
正規品である確かさも込みの価格差だからな
それに俺のヘッドホンは20年壊れませんでしたが?なんてマヌケなこと言われても困るわけよ
壊れるか壊れないか分からないから保証が必要なんじゃないの?
年の割りに馬鹿な事ほざくよなお前
物が確かで壊れない前提なら修理も保証もいらねえよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:03:09.04 ID:8yytwxRp0
万が一本国に送り返して修理となると五桁どころの話じゃなくなりそうだが
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:33:47.47 ID:DSChMePe0
>>866
正規保証っていっても2年だけだし
海外版でも修理自体は普通に有料でできるよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:35:58.24 ID:DSChMePe0
つーか輸入で128000てすげーぼったくりだろw
その値段なら国内版買ったほうがマシだろ、楽天ならポイントブースとのとき13万台とか12万台で買えるんじゃないのか
それかせめて輸入105000のところで買えよ
886転載禁止:2012/10/13(土) 20:50:48.28 ID:DNoUcFpP0
去年は新品が7万〜8万で買えたそうです>HD800

つうかHD800に偽物なんてあるのかW
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:56:04.72 ID:eJPkH96q0
熟練の偽物職人が手作りしてるのか
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:01:23.26 ID:DSChMePe0
HD800は偽者かどうか登録すれば判る
まともな日本人輸入代理ならまず大丈夫
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:04:43.61 ID:61R1jyL40
>>884
この価格差なら個人的には正規品かなって思ってさ
結局どっち選ぶかは人によるしそれで良いと思うよ
ただわけわからん言いがかりで絡まれたので駄レスをつけてしまった
すまない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:08:40.82 ID:PAmtHwZGP
なるほど、Sennheiserには確かに歴史があります
しかしHD800は裏を返せばただの高いヘッドホンです
それに引き換えて偽物のほうは現代最高の偽物職人が作ったヘッドホンです
私一人を陥れるために、私一人のために、偽物職人はヘッドホンを作っているのです
それを考えればどちらを買うかは…
物の価値と言うのはそういうもんなんですよ、古畑さん
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:20:42.43 ID:DSChMePe0
HD800の偽物の報告なんて海外でもないけどな
中国の工場が作ってるならまだありえるけど、ドイツで作ってるからな
ぼったくり日本代理が国内版売りたいだけじゃないのっていうw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:26:32.45 ID:rDqIXKAv0
その理屈だとアイルランド製であるHD650にも偽物は存在しないぞ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:32:04.32 ID:Q+0mcKi00
 れw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:43:45.79 ID:BWIaCf2O0
YOUTUBEにHDVD800の紹介ビデオ上がってて、かっこよすぎて失禁した
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:44:38.61 ID:BWIaCf2O0
YOUTUBEにHDVD800の紹介ビデオ上がってて、かっこよすぎて失禁した
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:52:15.31 ID:YX/zlFLi0
せめてペットボトルは用意してボトラーのように漏らす前に対処するんだ
897転載禁止:2012/10/13(土) 22:18:45.56 ID:DNoUcFpP0
650の偽物なんてコストのかかりそうな物作る位なら
うんこhiphopヘッドホンのコピー作るだろW
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:30:25.29 ID:Ld5RxoYb0
650というの貰ったんですが何で聞けばいいの?
パソコンにアンプだかをつないで使えばええの?
オーディオとかもってないし音源はMP3なんだけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:39:49.56 ID:F9hG5suQ0
アナルにプラグを突っ込むといいよ
900転載禁止:2012/10/13(土) 23:05:04.02 ID:DNoUcFpP0
>>898
俺が5000円で下取りしてあげる
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:10:43.63 ID:gjmg2daLP
>>898
5500でどうだ?
902転載禁止:2012/10/13(土) 23:13:45.11 ID:xh4IjkIo0
とりあえずHP-A3あたりを買っとけ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:21:24.07 ID:+BdzJREp0
>>898
DenDAC最高!原音超えてる!!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:23:48.90 ID:SvahWo350
>>903
そのネタなつかしいな
905転載禁止:2012/10/13(土) 23:25:53.18 ID:xh4IjkIo0
原音超DACは650に合うらしいよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:34:40.62 ID:fsEOGlIg0
>>882
保障がいるほど壊れることあんのか?って聞いてるだけだろ
ヘッドフォンとかスピーカーなんて基本的に修理が必要なぐらいに壊れることないだろう?
違うなら教えてくれっつーこと。それで国内価格を選ぶならそれもありなんじゃねーの?
日本法人のぼったくり価格を人に勧めるならそれぐらい説明すりゃいいだろ
どうせ”自分が高く買ってるから他人が安く買うのは気に食わない”ってのが図星だろうがよ
その気持ちは十分に判るわ
それか単に高い方を売りたい側のステマ

>>889
輸入品だって正規品なんだよ


CDも海外アーティストのものは輸入盤を買わないで国内仕様を選んでるの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:37:42.43 ID:7UfIQ3QQ0
たかだか2000円で喧嘩すんなよ
908半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/13(土) 23:49:46.21 ID:I+0WoIFk0 BE:3363048386-2BP(3)
"自分が高く買ってるから他人が安く買うのは気に食わない"とか邪推にも程があるw
そんな推論に至るってどんだけ心が狭いんだか…
普通に考えれば、万一自分が無保証の物を薦めたがために泣きを見たら気の毒だからだろ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:52:01.05 ID:61R1jyL40
>>906
保証がいるほど壊れるのか?とかいうが壊れるか壊れないか自体は予測はできん
おまけに修理が必要なくらいという基準も人によるしな
そもそもお前が何の説明を求めてるのか分からないんだが
保証がいるほど壊れることはありえるがその頻度については説明しようがないだろ
910転載禁止:2012/10/13(土) 23:53:46.55 ID:DNoUcFpP0
hd800ならみんな丁重に扱うだろうし
gradoとかと違って
ゼンハイザーのヘッドホンが数年で壊れるとは思えないが・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:06:47.79 ID:QMa2FE2L0
壊れるか壊れないかというより
安心感だな
どれくらいの頻度で壊れるかのデータなぞあるわけないし

10万のもの買うのに+2千円くらいならアリだと思うし
+2万円なら安いほうがいいかなと思うわ
912転載禁止:2012/10/14(日) 00:10:50.24 ID:tehMFAxC0
まぁ〜電化製品を安心のビッグ・ヨドバシで買うか
価格com最安で買うかみたいなもんだな
考え方次第だろうな〜
913転載禁止:2012/10/14(日) 00:12:12.37 ID:n8VuQ4+j0
そうそう、結局そこのところは個人によるわけだからそれで良いと思うんだよ
にも関わらずわけのわからない言いがかりをつけてくるから困るのです
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:17:06.48 ID:3n9xBwVh0
判断基準は、2年の保証に+4万円出せるかどうかじゃね?
初期不良だけなら交換も受け付けてる10万円か。1年保証で12万円か。

グータープライスで私は買った。保証期間選べる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:17:12.79 ID:apA6mhXh0
>>908
>"自分が高く買ってるから他人が安く買うのは気に食わない"とか邪推にも程があるw

いや、図星かな・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:20:31.74 ID:+2sYid4I0
歳だけとって馬鹿(´・ω・`)
家族が可哀相(´・ω・`)
居たらだけど(´・ω・`)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:21:22.30 ID:H3v1BprP0
パチンコ三日で買った金で144,000円のHD800買った俺はタダみたいなもんだけどな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:31:04.11 ID:apA6mhXh0
・保障期間は日本法人を通して購入しても2年
・日本語マニュアル無し
・保障があって助かったという報告は見かけない(壊れやすい、不良品が多い…等は無し)
・円高が反映されていないので現地調達価格と比較すると割高に思える
・差額は2000円(?)〜60000円ぐらい
・商品仕様は全く同一
・登録をすれば正規品かどうか判る(模造品を掴まされたという報告無し)
・HD800はドイツ製なので全て輸入品(並行輸入品はドイツ国内の正規品)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:38:17.57 ID:apA6mhXh0
・パチ馬鹿にはHD800は無料レベル
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:41:05.48 ID:+t2J06cD0
>>917
それまでにいくら朝鮮に送金したんだよ馬鹿
921転載禁止:2012/10/14(日) 00:48:46.10 ID:8dfs8jDg0
俺は故障した時の手続きを考えて国内で購入した
価格差は手続きの際の面倒を無くすため
T5pは故障しにくいメーカーなので個人輸入して買った
イヤホンも個人輸入したが、故障して面倒だった
メールのやり取り、配送等普段やりなれてるなら良いんだろうけど
絶対に禅ジャパンが対応してくれるという保証があるならともかく、並行輸入なら最悪本国とやり取りする位の覚悟を持っているなら並行輸入でも個人輸入でも好きな方法で買ってくれ

922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:00:58.89 ID:yKqXsFGo0
HDVD800まだかな、まちくたびれたんよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:01:43.06 ID:/SzSgBeF0
>>921
T5p 断線対策何かしてる?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:04:06.25 ID:V2qLS3f20
>>922
2週間待てばなんらかの情報がでるはず
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:05:22.42 ID:Cl8wpGS70
>>903
いまだにDENDAC持ってるけどHD650との相性は確かにいいなw
ネタのようで本当に相性いいよ

>>918
穴だらけ?
そもそも登録しましたなんて報告自体がないけどちゃんと皆登録してるの?
高いヘッドホンだからニセモノなんてあるわけないって決め付けて書いてるだけにしか見えないんだが
それに>>921も書いてるけど故障やドライバ内部で断線でもしたら非常に厄介だよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:11:43.68 ID:yzgVYz/r0
HD229使ってる人いる?
持ち運びしやすいかな…?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:21:01.39 ID:on3sH5s30
>>924
木綿ちゃんの情報も出るの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:25:49.66 ID:H3v1BprP0
>>920
パチンコではマイナスになってない。負けてる客の金が
俺んとこに来てるだけだ。

次はフォスの漆のやつを買うつもりだが仕事が忙しいから
パチンコ屋に行けない。競馬で買って買うことにしたわ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:27:31.66 ID:V2qLS3f20
ゼンハイザー新製品発表会
■開催日時:10/27(土)13:00〜14:00 ■開催場所:8階801
世界中が注目!ダイナミック型イヤホンの常識を塗り替えるあの製品が青山にやってくる!
その他、密閉型のニューフェイスや待望のヘッドホンアンプもあなたを待っています!
ttps://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/

密閉型のニューフェイスというのは木綿だろうな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:45:01.52 ID:+t2J06cD0
>>929
うおおおお
こりゃこれでくるな
楽しみすぐる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:57:34.62 ID:bAdcibfV0
人柱として30万円捧げよう。
HDVD800こいっ!!
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:02:04.39 ID:apA6mhXh0
密閉型のHD900出せや
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:39:30.50 ID:jA4YMzvI0
TH900でいいですやん
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:55:57.25 ID:+t2J06cD0
日本で新製品を世界に先駆けて発表するとは思えないし
既出の日本発売の詳細でしょ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 04:35:56.75 ID:7VCt0YpaP
TH900は低音域と高音域が前に出すぎて、中音域がつぶれて微妙な気がするの
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 04:53:57.50 ID:Cl8wpGS70
それを末尾Pで午前4時半にいわずにいられない事情とは
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 14:51:37.15 ID:9zo13UQR0
>>935
中音域ぜんぜん潰れてないが?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:20:39.88 ID:UFoX6B5H0
木綿に特攻する気満々なので早く出してください。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 20:18:31.72 ID:t7BMcz8j0
プリメのL-509Fに直刺しって駄目?ちゃんとヘッドホンアンプ買ったほうがええのん?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:18:35.30 ID:vCkVyt2b0
この週末ようやくHD700、HD800試聴することができた

700と650では明確な違いを感じたが、
700と800では圧倒的な差は感じれんかったなぁ
確かに800の方が良いんだけど

だからといって700買ったら後悔しそう・・・
悩みどこだ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:26:24.95 ID:WqBNtwhzP
両方買えばええやん(にっこり)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:30:08.09 ID:7Z5p/oTK0
>>940
700だと後悔しそうって自分でもわかってるなら悩む必要ないじゃないか
先に800買いなよ、700は後からでも平気だよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:43:52.07 ID:73T1eZot0
598→800→650→700
こんな感じで買い足せば楽しいぞ
HPAは予算を抑えてHP-A3で問題ない、ヘッドホンの違いをジックリ楽しめる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:49:06.85 ID:dDwFIb5e0
>>939
あたり前田のクラッカー
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:50:44.39 ID:/kozaE950
>>943
最後の700にはまだ手が出ないが、ちょうどその順番で650まで来た(他にHD25-1 II)

禅はハズシがないから安心ではあるが、予定調和的で面白くないと感じる時もある
なので失敗するとわかっていても他社製品の地雷(予想)を買いたくなり、
そしてやはり地雷で激しく後悔する
こういうことができるのも、定番禅ラインナップを揃えているからと言えなくもない
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:53:11.41 ID:+t2J06cD0
700買うぐらいなら10万で買える800輸入買ったほうがマシじゃね
947転載禁止:2012/10/14(日) 21:55:13.56 ID:z6KOg1Cw0
そういやヘッドホンなんて滅多に壊れんだろ、特に禅のは
って話で思い出したんだけど、俺の部屋って砂漠みたいで
HD800をヘッドホンスタンドに掛けて一日放置しとくともうホコリが積もってるんだけど
そういう環境で使ってても壊れない?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:56:21.01 ID:edqvunbe0
空気清浄機でも買えよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:06:25.81 ID:uOk0sRE70
掃除するのが先だろ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:07:06.35 ID:+t2J06cD0
空気清浄機が壊れそうだな
951転載禁止:2012/10/14(日) 22:10:53.33 ID:8dfs8jDg0
>>947
壊れないよ
HD800は使う頻度高いからホコリ積もることないけど、久々にT5p見たらパッドがかびだらけ
慌ててメンテしたわ
断線対策はノイトリックのL字プラグだから最悪、分解が簡単なのでハンダで修理するつもり
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:21:13.24 ID:jA4YMzvI0
ダイソーにある巾着袋おすすめ
スタンドにかけたHD800がすっぽり入る
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:21:47.46 ID:0jT2NJli0
ボーカル聴くならHD700ってここの評判聴いてHD700の買い増しを検討してるんだが、
HD700ってHD800寄りなの?それならあんま買う価値無いなぁ・・・

>>947
うちのHD800は出番少ないんでしょっちゅうホコリ被ってるけど問題ないよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:39:46.96 ID:wLOP0KGr0
ホコリフィルターで余分な高域をカット
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:45:38.83 ID:7VCt0YpaP
>>937
マジか・・・俺が糞耳ってことか・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:55:03.70 ID:I9RV5EW10
>>947
ヘッドホンより自分の身体を心配するべき
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:56:31.56 ID:K1QnzG7o0
HD800聴きながら静かに死ねるならそれもまたおかし
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:03:57.23 ID:jA4YMzvI0
>>957
おじいちゃん…なんてファンキーな死に様だ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:19:21.81 ID:6UQJf/Z+0
Q701を使ってた人間がHD700を使うとどう感じるでしょう?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:33:28.60 ID:aehAycDm0
>>959
Q701を使ってた人間がHD800を使うとどう感じるかなら答えられるがな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:13:38.29 ID:vJD4B9uQ0
アンバランスで使ってたHD25-1IIをHD580で使ってたバランスケーブルで
バランス対応のアンプにつないでみたら、
なんか低音の鳴りがよりくっきりはっきりして今まで以上に気持ちいい音になった
HD580のときはまったく比べてなくて気がついてなかったけど
バランス化ってこんなに変わるのか…ちょっとはまりそう…
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:33:04.80 ID:JaXhznqz0
HD650も結構変わるね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:59:19.28 ID:ZTTMhh7r0
バランス化ってなんなのです?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:07:40.55 ID:dpSxu1720
Q701を使ってた人間がHD800を使うとどう感じるでしょう?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:25:07.74 ID:ZKrg8jr3P
>>963
うーんと、ケーブル片出しだと重心が寄っちゃうから
それを回避するために両出しにすること
でバランスを取ろうというものです
すっきりしますよ
966半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/15(月) 01:33:12.07 ID:fm8Nvwv80 BE:420381432-2BP(3)
>>965
(おいww)
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:46:48.26 ID:vJD4B9uQ0
>>965
おっしゃるとおり確かにバランスが取れて付け心地は良くなったですね
いままでは右側が重いのが気になって困ってたんですが
weightがつりあっていい感じです
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 02:37:42.27 ID:x+teEtdo0
HD800はバランス化してもあんま変わらんかった。HD650はすげー変わったのに。
このままじゃHD800が2軍に落ちてしまう。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 02:44:47.94 ID:J4UYyAU00
知らんがな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 07:22:06.75 ID:p5gxehv10
>>968
そうか?HD800こそ結構変わったけどな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 08:42:09.13 ID:87wst8Aa0
つまんない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 13:44:41.77 ID:sS7vNt0v0
うちの環境でもHD650は結構変わったけどHD800は微妙だったな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 13:51:44.96 ID:qPd2VWWK0
HD650を密閉型に改造したい
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 14:12:33.67 ID:lhT8NHCy0
手で覆うよろし
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:24:01.72 ID:wSryk4i+P
着け心地は800>598>650でok?
長時間ゲームとかするから着け心地をけっこう重視してる。
前はPC161つかってたけどティシュ調教まで着け心地はひどかった。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:24:53.84 ID:lhT8NHCy0
HD800は重めだから頭頂部には幾分くるものがある
個人的には598>650>800
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:25:02.20 ID:sS7vNt0v0
一般的には598>800>650
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:27:51.33 ID:J4UYyAU00
HD800で頭頂部が、なんていってるのは虚弱体質だけだからあんまりにきしなくても良い
HD650にしたって数あるヘッドホンと相対比較したら優秀な部類だしね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:28:26.12 ID:K2b4wRtW0
俺も598>800>650という意見

800は重さが、650は側圧が不快
800の重さはよく分散されていると思うが、頭を動かすと慣性質量の大きさを感じる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:32:16.64 ID:lhT8NHCy0
>>978
いやー首はいいんだけど毛根がね^^;4〜5時間で結構
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:32:24.52 ID:FeqnpsH70
>>979
アンプ何使ってんの?
鳴らしきれてない事ないよねヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:32:59.73 ID:wj8K4Oyd0
Detox体験したらヘッドホンの重さなんかどうでもよくなるよ
そんなの気にしてるなら首でも鍛えろ糞ガリってなる
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:33:11.68 ID:FeqnpsH70
音の問題じゃなかったんだねヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:36:42.34 ID:wSryk4i+P
プリンはやっぱ着け心地いいんだね
どうせPC出力だしプリン買うわー
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:37:39.87 ID:lhT8NHCy0
普段使いにはプリンいいすね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:40:01.12 ID:K2b4wRtW0
DETOXでないただのbeats proなら持ってるが、側圧が強いから
重さがあってもズレる感じがしない(だからこそ耳が痛くて不快なのだが)
HD800は側圧が弱めなので、頭を振るとズレる感じがする

首の筋肉はまぁそれなりだな
馬術の障害飛越を15年やって引退、その間、落馬は200回以上してる
140cmまでしか飛んだことはないけどね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 16:01:17.70 ID:if0V999H0
そうかそうか死ね
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 16:19:46.41 ID:hz1GLT6bO
そしてスルーされる700
着け心地良いのに…
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 16:47:51.02 ID:avlaKlVv0
聞いてねえよ死ね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 16:55:49.72 ID:ZKrg8jr3P
つけ心地って何も付けてない感じがいいのか、すっぽりフィットして如何にしっかり付けてますよ感がいいのか
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 16:57:04.07 ID:DyzjEpR40
ちんこしゃぶってもらってるときに
しゃぶってもらってる感じがしなかったら嫌だろ
そういうことだよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:02:10.85 ID:J4UYyAU00
まあID:wSryk4i+PはどうせHD800買う気もなかっただろうしな
案の定PC出力だしとか言ってるし
価格帯のまったく異なるラインで装着感の見比べるとか無意味な話
強いて言えばどっかにこの流れを乗せたいだけか
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:14:29.61 ID:FeqnpsH70
598は本体さえあれば、OKだが
650,800はアンプ台も考慮しないとダメだからな。

A3でも買えば、幸せになれるのに
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:17:08.68 ID:lhT8NHCy0
もうちょっと来訪者に優しく
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:57:30.88 ID:jwICJ1S30
俺無理だったから次スレはよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:01:03.35 ID:FQb94HUD0
立てるならアフィカス禁止で立ててくれ
いちいち糞アフィに断りいれるとかありえんから
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:06:46.60 ID:ZKrg8jr3P
立ててくる
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:10:32.93 ID:ZKrg8jr3P
すまんできなかった
999転載禁止:2012/10/15(月) 18:15:02.72 ID:bOPKZubc0
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350292470/

ほい
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:16:01.24 ID:91gHH0xd0
>>999
乙1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。