【SONY】ソニーのヘッドホンPart23【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

サウンドハウス(輸入代理店・販売 通称「音屋」)
http://www.soundhouse.co.jp/

次スレは>>980がたてること

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart22【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345377694/

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333572100/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart21【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337025913/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 01:05:22.24 ID:3us6Bt7/0
バシバシ新ヘッドホンを開発して、低価格帯にもその技術を持ってきてくれるソニーは良いメーカー
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:04:02.23 ID:TkgaEbSq0
1R発売したら起こしてくれ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:05:33.18 ID:eYvw27uk0
1Rちゃん当選してくれよ・・・?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:34:46.43 ID:P7i59RNN0
Z1000買おうとしてたら値上がりしてやがる…
まってればまた下がるかね?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 05:36:39.31 ID:DBfeBe/20
1Rの発売日まちきれねええええええ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 06:13:34.98 ID:rcuohVyG0
Z1000がもっと値上がりしますように人
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 08:50:29.18 ID:rcuohVyG0
MDR-Z1000は安定していた中古流通さえ停止します
俺のようにD45やDAC-FA0といった精密信号系で組み性能評価できる人間が現れれば
使い方もわからず今一評価というレベルの人たちも手放さなくなります
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 09:13:17.04 ID:1JnJGNVL0
今週末だっけ? 1Rの発売日。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 10:20:14.98 ID:HDlz9S7eO
はい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 12:39:14.81 ID:rcuohVyG0
MDR-Z1000はHP-A8とのコンビ使用が多々見られるので知見を書いておきますが
旭化成のDACチップは全ての音が低い周波数が豊かで高倍音がかなり少ない傾向です
ダークに落ち着いた音、聞きやすいが少々バランスが悪いです
それは典型的なDAC-FA0とMY-D3000の差でも顕著です
DAC-FA0側を-5-5-5-5-5-のフラットと規定した場合、
MY-D3000は -6-7-6-4-3-みたいな周波数構成の音質として聞こえます
HP-A8がどのように仕上げているかは知りませんが
MDR-Z1000とのコンビネイションでは留意されるべき点です
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 13:00:14.66 ID:V5WdHw/40
amcron()
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 16:17:08.06 ID:jjBlQU5w0
ウォークマンF800と1RBRどっち買うか迷う
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:07:54.03 ID:HKU/EnNjO
どっちも買わずに居られなくなるからな
プレイヤーを先に買うのが良い
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:12:54.96 ID:eYvw27uk0
ALACにも対応してくれれば良かったのに
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:36:34.36 ID:ZaRbHDoE0
F800+1RBTだろ? BT3.0ペアで。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:43:38.56 ID:lcK6ccKj0
●装着感
装着感は普通くらいです。
【フィット感】
耳元のフィット感はいまいちです。パッドが内側に空間のある構造をしているのですが、ややその中の広さが狭く、完全に覆い切ってどこにも当たらないというわけにはいかない感じです。
蒸れも気になるタイプのパッドの素材です。
使い始めは違和感を感じ、1時間くらいで馴染んで来たら結構装着感は良く感じますがさらに1〜2時間後に耳がドライバに当たっている部分が痛くなってくるといったところです。

【側圧】
側圧は普通くらいです。特に不満はありません。

【頭頂部】
頭頂部はそこまでは気になりません。特にパッドが馴染んできたころには全く気にならなくなっています。

【重量】
270g、普通よりほんの少し重めといったところです。重さよりもほかの点で長時間の使用を妨げることになるのであまり気になりません。

【装着感総評】
装着感は正直この値段のヘッドホンならもう少し良くしてほしかったというのがあります。
上記から、50点、☆3つとします。
そろそろ音さえ良ければ装着感は多少おざなりになっていても良しとする風潮を国内シェア上位メーカーから払拭していきませんかSONYさん。

奇形耳乙w

>>5
7520でいいじゃん
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:51:45.97 ID:DBfeBe/20
1Rの再生周波数帯域が4Hz〜80kHzとあるけど広いですね
メーカーごとに数字も違うだろうから、参考にもならないけどちょっときになる

19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 18:47:11.54 ID:xqlwAD/R0
なんで専用板があるのにこっちにくるんだ
おとなしく隔離されてろ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:05:19.05 ID:IxhWax0aP
80kHzなんて聞こえないし何も感じないんじゃないの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:10:59.36 ID:vYWMDW3p0
Z900HDがそうだったろ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:21:26.76 ID:S/3XZkAx0
そもそも、そこまで録音されているものってDSDくらいじゃない?だからhp-a8じゃないの?
真空管の倍音でもそこまでは届かないと思うし。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:02:18.15 ID:saCnTTe00


みんな妖精の声が聞こえないの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:25:21.24 ID:uJoGsQO+0
それは幻聴、もしくは、電波。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:14:42.62 ID:cX8JZxXV0
e-onkyoでDSD音源の圧縮されたやつストリーミング再生してみたけど、十分すぎるくらい高音質だった。
ちなみにヘッドホンは7520だけど、分離もよかったし、高域もしっかり出てた。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:32:59.22 ID:oPl4GdPN0
>>5
下がるんじゃない?
価格.comで先週は3万8千円位だったと思うけど、今3万半ばだし、前スレでも
書いたけどヨド通販49,800円だけど、秋ヨド実売店今夜も38,500円のまま
だったよ。
一時期の32,800円程度から比べると、まだ高いけどね。

>>9
10月27日じゃないの?
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201208/12-0830/

いつもの1週間位早く出るの法則かも知れないけど。
27転載禁止:2012/09/25(火) 01:28:28.69 ID:88NzgCaG0
モニタープレゼント応募した人は気づいてると思うけど
あれ間違いなく抽選じゃないよな
内容読まれて、ちゃんとモニターしてくれそうな人、製品開発にまともな意見くれそうな人を選別する応募内容だった
下手にド素人とか単なる懸賞ハンターにモニターされたらSONYとして全く意味のないプレゼントになっちゃうしな
もしくはソニーストアから沢山ヘッドホン買ってる人に行くのか、その辺の基準は不明だけど
本当にアトランダムに抽選するならあれほど「プレゼントに対する意気込みを書いてください」みたいな欄は設けないと思う

ということで如何に自分がヘッドホンに精通していて、ソニー様のためになれます的なこと書いた人のほうが当たる可能性高いと考えてるがどうだろうか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:09:28.85 ID:4RUAZroc0
pinkyちゃんリターンズ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:10:27.12 ID:3nnqV92f0
>>27
「内容読まれて」は抽選の後に行われてるんだろうな
そして下手な文章だと採用には至らないと…
なら俺が採用だ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:25:55.76 ID:F1186Q+f0
>>27
ソニー本社にご招待に当選した時は
次期製品について開発陣の意気込みを聞きたい。
みたいなこと書いたら当選したよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:30:40.70 ID:d2P0QkUDP
本社招待は割と当たるが、製品が当たった人間は見たことがない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:50:20.53 ID:F1186Q+f0
クーポン配布と言うことでひとつ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 06:02:25.81 ID:BJ0YIWuT0
モニター抽選は明日結果発表か〜
まぁクーポン確保の為に応募したようなもんだしな。当たればそりゃ嬉しいがw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 06:30:54.35 ID:t0iHJWRs0
Z1000とZX700ってどの程度の差があるの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 09:41:57.13 ID:8vv630p4P
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 16:10:19.80 ID:u63++26C0
>>34
まったく別もの。簡単にいえばZX700は音のリアルさがないし低音も不足してて不満がでる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 16:45:06.28 ID:/sRU+ixg0
>>34
全くの別物。基本性能にしろ密度にしろ声のリアルさにしろ全くの別物。
ZX700は地雷ではないけど値段なりの量産型。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:39:36.83 ID:JI/DQaxp0
んなことよりこの急激な値上げの理由を知りたい。
タイ製だし、MDR-ZX700の値上がりはないので磁石用の希土類では無いと思うんだが。
マグネシウムってどこで採掘してるの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:40:56.55 ID:JI/DQaxp0
http://nocs.myvnc.com/study/ind/magnesium.htm

これorz
ひょっとしてハウジングのマグネシウム。
チャンコロ止めてやがるのか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:42:24.34 ID:JI/DQaxp0
マグネシウム止められると高級カメラとかも値上がりするぞ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:51:53.13 ID:JI/DQaxp0
http://kakaku.com/item/K0000358132/pricehistory/
マグネシウム価格は安定してるな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:00:30.40 ID:/sRU+ixg0
俺も知りたい
Z1000の人なんで?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:03:28.00 ID:dB4ttTO00
あんまり作ってないんだろ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:06:52.25 ID:JI/DQaxp0
ちょっと前のカードリーダなんかは明らかに在庫数不足で急激に値上がりした罠
NTT以外ならなんぼでもあるのに。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:32:15.03 ID:5GXGs9u20
>>42
マジレスするとSONYの戦略
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:46:08.13 ID:gky7yBOr0
新製品買うよりあとちょっと出せばZ10000買えるしてなったら困るからな。
年末にはとっくにもとに戻ってるよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:52:47.55 ID:dktOXi6H0
MDR-Z1000のケーブルにMogami3031(ワイアーシールド随一細の2.8mm線)7,500mm引いてみた
ジャズのスネアの弾けるリアリテイとか少々落ちる、張ったタムタムのトーンが下がる
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:53:05.25 ID:JI/DQaxp0
>>47
な、落ちるだろ。言ってるのに。
だめなんだよ。あの7Nとかポーズか?あほらしと思ってたが、
あれじゃないと、ケーブルの質まで聞き取れてしまう。
モニタはこうでないとな。変なケーブル使うと評価を間違ってしまうよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:50:40.95 ID:qoPyJ87m0
量販店だとZ1000が4万台後半とかでバカ高いんだけど
通販並みの値段で買えるところないの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 02:01:49.91 ID:MdHwp9TcP
通販で買えば?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 03:53:44.82 ID:nm2MbzA00
>>49
だから最寄のヨドバシに電話して値段聞いてみなよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 04:18:56.73 ID:4fCEuRXt0
>>48意味わからん
俺は7m曳く必要がある
一番安く細いので事足りれば便利、そこから入ってみただけで
次はBelden8412でダイレクト一本と純正延長継ぎの2種を調べる
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 05:01:38.41 ID:4fCEuRXt0
やっぱBelden8412を耳から垂らすのはアレなので
とりあえず10m手持ちのMogami2930(軽量フワフワとりまわし最高内部2ch)試す
深夜の仕事中に聞く用なのでMogami3031程度でも問題ないといえば問題ないのだが
テクニカの堅い目の3m延長+純正3m=継ぎあり6mよりはMogami3031ダイレクト7.5mが
僅かにいい感じ、ただし時間がないのでそれほど聞き比べていない
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 05:57:50.07 ID:4fCEuRXt0
Mogami3031、2.8mm x 7,500mm、家をワイアレス感覚で歩き回れるの、決して悪くないです
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 07:25:08.92 ID:hHWt5I3S0
当選のメールキマシタワー






という夢を見たんだ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 07:40:54.69 ID:aSCANKzt0
いつも通り「落選」となりました。なんだろうな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:20:29.53 ID:1ocWU7I60
>>48
シングルで7m引き回した影響が、z1000では聞き取れてしまう。
俺は1.5m継ぎ足しただけではっきりわかった。ちなみに普通のヘッドフォンだと全然わからないので"まさか"って感じ。
ヘッドフォンケーブルを7m引き回すより
z1000のケーブルはできるだけそのままの長さで、
プリ-HPAの間を4m〜7mのバランスでひっぱって、HPAを手元に置くのがいいと思う
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:45:56.53 ID:YVMpfwg60
ボリュームなし、ボリュームバイパスできるヘッドホンアンプってあるの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 12:07:48.32 ID:4fCEuRXt0
>>57そんなくだらない聞き分け自慢を俺にしたら痛い目に合うからやめとけ
おれはヘッドホンのごときは深夜の仕事中しかいらないからこんなもんでいいんだよ
アンプはD45、スピーカーがメイン
どんなに小音量でも俺が設置を極めたスピーカーがZ1000より音がいいので所詮2次的なものでしかない
アンプを動かす気も買い足す気も無い
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 12:21:11.51 ID:7IZI2FWk0
そろそろ本気でZ1000隔離スレが必要だな・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 12:46:07.37 ID:Yk+ecqJU0
当たり前の話だろうけど、MDR-XB1000とMDR-MA900ってドライバが同じだから
中高域については基本的に同じ音なんだな
低音ズンドコ具合と装着感が違うだけ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:23:26.55 ID:1ocWU7I60
>>59
どう痛い目に遭うのか行ってミロ
現状オペアンプがどういう位置づけにあるかも知らないばかりか、オペアンプの音も聞き分けられない糞耳のテメエが笑わせんなあぁ?
テメエの糞耳にZ1000なんかいらねぇんだよアホ。D45出喜んでるお前の糞耳に100均のヘッドフォンで十分だ。わらわせんなウスノロ
反論あったら行ってミロや徹底的にたちどころに論破してやるからよ。
テメエのようなアホ文系なんざ赤子の腕をひねる以上に造作ねぇんだよウジ虫が。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:29:07.65 ID:1ocWU7I60
>>ID:4fCEuRXt0
粗大ゴミ集積場から拾ってきた4万円の糞アンプD45
必死で買った他人の手垢のついたきったねぇz1000
ほとんど自作のようなゴミDAC
で、スピーカは何つかってんだ?糞耳のお前
お前のシステム一言で言えば産廃システム
糞システムはノイズしか出ねぇだろ。音を語るなんざ百年早いんだよウスノロ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:32:26.92 ID:ipQ3gB6y0
又コンビ打ちか!複数回線の自演か?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:54:40.25 ID:Da0Gm83iP
どう見ても自演、セットでNG。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 14:15:40.54 ID:MdHwp9TcP
オペアンプの音とか言う辺り同じ回路にポン付けで載せ換えたりする終わった人間なんだろうな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:01:07.24 ID:Yk+ecqJU0
 日ごろよりソニーストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。

  また、この度はストアメンバープログラムの『モニタープレゼント』に
  ご応募いただき、ありがとうございました。

  ■抽選結果
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  厳正なる抽選の結果、残念ながら「落選」となりました。


  ■ +3%OFF クーポンプレゼントのお知らせ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:08:21.75 ID:vZDgmYDLP
はずれた
当たった人いる
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:16:41.68 ID:9FkIkQa/0
予想通りの落選メールきたよ。
3%offクーポンもらってもねぇ〜
よそで買った方が安いんでしょ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:20:27.91 ID:Da0Gm83iP
クーポンゲットだぜ〜

>>69
まぁよそで買えば良いんじゃないかな。一応13%で行く予定だけどね、オレは。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:54:02.53 ID:5+3rRO5U0
ポイントサイト経由で買えばそっちのポイントも貯まるしな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 18:11:04.87 ID:t+vIB2ka0
俺も落選メール来たけど、3%オフクーポンはまだ支給されてなかった
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 18:36:21.27 ID:Da0Gm83iP
>>72
支給日書いてあるやん…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 18:49:34.07 ID:t+vIB2ka0
明日か・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:27:13.60 ID:a5U9n0KOO
まさかこの俺が落選とわな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:36:15.73 ID:kelMbifU0
落選か
SR-009と比較してやんよって書いたのがまずかったか
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:30:52.22 ID:KoIE335/O
1Rの頭部分の長さはどんな感じなん
自分には、ほとんどのヘッドホンがアームを最大まで伸ばしてまだぎりぎり合わないくらいなんだが、予約するかどうかそれで悩む
MA900は最大まで伸ばしてなんとかピッタリだった
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:45:46.29 ID:a5U9n0KOO
俺はMA900は目一杯からほんの少し短くしてるが
1Rもやや短くしたくらいで丁度だった
多分入るよあんたも
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:34:41.63 ID:bmHcqFLi0
MA900ポチったわ
ZX700持ってるけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:05:45.50 ID:B5nYgTlg0
>>69
発売当日に限ってはクーポン分若干ソニストの方が安かったりする。
それと先行販売とかするから他店より若干のアドバンテージがある。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:38:57.05 ID:IZtg1+L10
1RはWalkman(S-MASTER MX)で聴いた場合、
音量と音の厚みはどうでしょうか?
以前、Z1000(150時間鳴らし済み)を使ってみたのですが
音の厚みがなく中身が空洞のような音に感じました。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:42:21.73 ID:jrnVrOTT0
>>80
先行販売すんの?どうせ量販店もMA900の時みたく1週間前とかにおいてたりしねえかな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:42:40.31 ID:q9G0EXQQ0
Z1000でそう思ったならあきらめたほうがいい
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:53:06.93 ID:E0+ERNJu0
1RはAV10%割引にクーポンの3%、ソニーカードの3%で計16%引きか?
しばらくはソニスタが最安だな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 03:01:55.28 ID:B5nYgTlg0
カカクコムに22,300で登録されてるから今の所800〜1500円程ソニストが安いな
この位の差額なら別にどうでも良いか

それよか廃エンド作ってくれ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 03:31:54.75 ID:iEBuczVb0
Z1000って長時間使ってて重さとか装着感で疲れる感じはありませんか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 05:44:52.22 ID:HlChXLUH0
ファイルウェブに1Rのレビューあり
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 06:54:21.14 ID:yq+iQKe+0
ソニーがハイエンド出しても海外勢にボロ負けするのは目に見えてる
機能美云々で4,5万円前後でお茶濁すのがイイヨ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 10:11:26.92 ID:q9G0EXQQ0
まあ嗜好品だからボロ負けはないだろうけど
あからさまな宣伝を他スレや各所に振りまくだろうからまたアンチが増えるだろうな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 11:57:39.35 ID:c2Xnkvcx0
尼で20660円なんだよな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 12:01:33.01 ID:HlChXLUH0
うほっ!とおもたらマケプレだった
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 12:13:51.60 ID:c2Xnkvcx0
おそらく尼の初値予想は38%引きだろう
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 14:41:14.62 ID:96nsNM2hP
+3%クーポン使えるようになったのはいいけど、肝心のMDR-1R系は未だに
予約始めてないじゃないの…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 15:58:07.15 ID:IZtg1+L10
>>87
これのウラルくれ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:20:30.59 ID:oKPYa1Bf0
ソニー好きなら1Rは即買いでしょ
安いんだし
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:32:57.20 ID:LQ8pNFCd0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:52:10.58 ID:IZtg1+L10
>>96
あざす
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 19:23:58.00 ID:EX9OhquZ0
1Rを聴いた人に聞きたいんだけれどもZ1000なみに解像感や音の分離はある?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 19:42:45.78 ID:jdZcHMUKO
1R予約してきた
さて俺の頭に入りますか否か
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:01:19.98 ID:EDf6szfhP
>>98
ないよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:04:07.74 ID:xMrx3Yj30
XB1000をイコライザDEQ2496で補正したのが自分的に最高
DACはHP-A8、アンプはVALHALLAで高域強調の組み合わせ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 22:31:51.66 ID:m4dAPzYo0
1R買う予定だったけどケーブル短すぎだからやっぱ買うのやめた
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 22:49:09.14 ID:bWN5fjVp0
かえればいいじゃん
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 23:28:21.68 ID:m4dAPzYo0
ケーブルを変えると良くも悪くも音が変わるから出来れば変えたくない
レンジが広くて解像度が高い高級ケーブルに変えても、結局ノーマルが一番バランスが良かったりするしね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:28:35.87 ID:cKZGdMnu0
廃人さんの視聴メモって本当にiPod+D12 Hjだったんだな。z1000はいい音も悪い音も、そのまま出してしまう。
その上であのレビューは適正だった。同じ環境なら自分も似たような評価してたはず。デジタル接続のポタアンかソニーのdapならまた違う評価になっていたと思う。
正直…ごめんね!廃人さんはやっぱりすごい人だった。1Rでるまでロムります。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:36:03.44 ID:+B5RGVPn0
Z1000は上流環境に比較的左右されにくいモデルだと思ってるが
ある程度以下の環境になると突如としてどうしようもない音になるからなー
インピーダンス32Ω〜600Ω対応と書かれてるアンプも苦手
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 01:22:18.36 ID:i8GnGmkc0
>>106

ハァ?環境に左右されるんだよバカタレ。
左右されなきゃモニタにならんだろうが。何度も何度もボケてんのかお前は。 アホの活け造の >>ID:+B5RGVPn0
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 01:25:42.25 ID:i8GnGmkc0
>>106

ケーブルの違いでも音にはっきり現れるのに上流環境に左右されにくいてオツムにウジでもわいてんのか知障
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 01:27:48.78 ID:+B5RGVPn0
そこまで発狂する理由がよくわからない
所詮はマーケティングのためにモニターを謳った民生用ヘッドホンだろ
衆愚はリファレンスとかモニターとかの言葉に弱いからな
マーケティングに見事に騙されちゃって、おかわいそうに
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 01:35:03.95 ID:i8GnGmkc0
>>109
テメエどこまで頭悪いんだ
モニタっていうのは音のあら探しするための測定器だ。
つないだ機械がわからない、モニタ自体が固有のキャラを前に出して、
マスキングしてしまうようならモニタじゃないつってんのがわからんのか。
実際Z1000で接続機器に鋭敏に反応してるのにそれを聞き取れないツンボ野郎はすっこんでろ。
聾学校でも行ってこい知障
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 01:38:37.29 ID:i8GnGmkc0
>>109

そんなに機器情報をマスキングしてほしいならオーテクでも買ってろ。意味も理解せずモニタになんか手を出すな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 01:49:51.42 ID:+B5RGVPn0
モニターってのは音楽を作る人のためのものでしょ
パンポットの位置とかディレイの量とかを的確に決めるための道具
聞くだけの人がモニター語るって笑止なんですけど
それにモニターとしてはヘッドホンの重要性は最下位
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 03:34:20.66 ID:N4m0hhrZ0
新機種を前に、荒れてまいりました!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 03:45:31.89 ID:d26NNg0E0
>>111
お前何オーテクディスってんだよ、安物以外はキチンと鳴るの知らないの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 03:52:06.46 ID:AnxThzMw0
>衆愚はリファレンスとかモニターとかの言葉に弱いからな
>マーケティングに見事に騙されちゃって、おかわいそうに
毎度毎度のZ1000オーナー様の発狂ぶりを見るに、これは間違いないと思いますw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 04:11:39.70 ID:cYWwRwCu0
リファレンスっていうなら900STだわな
良くも悪くもそこいら中にあるし、みんな音知ってるし
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 05:52:49.48 ID:3XokfElu0
1Rの評価によっては、またZ1000君達が暴れだす可能性もある
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 07:28:58.82 ID:kzdDHnAsO
仕事柄モニター用途で色々とヘッドホン使うけど、Z1000はモニターには向いてない気がするよ。
リファレンスと謳っているK701もモニターには向いてない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 12:12:57.52 ID:PATT5JhO0
1Rは40mmなんでしょ
だからZ1000よりスピード感はあると思うよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 12:53:57.33 ID:YRXABv5X0
Z1000ねー得意なとこの反応はいいけど
あんなに中高域へこませて何をモニタ−しているというのかねー
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 13:15:06.95 ID:dKt8QYap0
いわゆるDJ用低音ホンでズンドコサウンドをしばらく聞いてからZ1000にすると
目の醒めるような高音がうるさいほど出ている感じがする

あのおかしなUFO髪型の中年デザイナーは、日頃から低音ホンばかり聞いているから
こういう音でもモニターサウンドのつもりなんじゃないかな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 15:00:50.07 ID:Ow6YGsXJ0
そんなことしなくても100円ショップのイヤホンで逆耳エージングしとけば?
どんなヘッドホンも名器になるぞ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 16:25:38.59 ID:IODJGd3A0
HMDにあうヘッドホンってなにかな。
いまいちわからん。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 17:47:23.30 ID:BZgQiEUz0
>>35
価格の安いほうがワイドレンジ。だがチョット待って欲しい高価だからイイ音がするに違いないんだ
特にエフェクト効きまくりの歪音源、音場無視の横一列整列録音には他の追随を許さない抜群の強みがある
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 21:58:21.78 ID:Uq+TSqih0
静的特性しか測れないんじゃ70年代みたいだなあ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 22:06:31.22 ID:Uq+TSqih0
失礼、60年代でした。わらい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 10:38:37.55 ID:8lwB+0hl0
1Rのケーブル1.2mしかないのかよ
このスレ見てなかったら危うく買うところだったわ
カッコ良いし手頃だから欲しかったのに残念
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 10:52:50.78 ID:5rRCToC+0
なんか市販のケーブルもいけそうだけど、どうざんしょね
ゾネホンみたいにつかえればいいんだけども
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:08:28.81 ID:n1viYsc50
★DAC-FA0 → Amcron D45 → MDR-Z1000★の者です

先日はMogami3031x7.5mの音質劣化を書きました(>>47
今日、Belden87761x8mで同じプラグ(両端ノイトリク)でつくりました
MDR-Z1000付属の3mケーブルより上です、かなり上かもしれません、8mで、です
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 16:15:44.73 ID:n1viYsc50
ハンダの影響はともかく日本アルミットです
パッシブ領域のエレクトリックギターではケスターより微妙に好評価が見受けられますので推薦しときます
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:08:52.60 ID:VtUSnVVL0
また出た即抹消。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:10:11.52 ID:AM170QfcO
>>127
ならリケーブル出来るMJ591買ったげてよぉ!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 18:09:32.07 ID:n1viYsc50
同時にBelden1503Aも8m買ってたんですが面倒なので試してません
87761と同じ22AWGですので線材自体は同じでシールドの違いとみていいでしょう
見た目どおり87761はとり回し性は悪いですが軽いのは軽いです
ノイトリクのミニプラグはZ1000にとって緩いです、
仕事中に使いしょっちゅう線を踏んだり引っ掛けたりする自分としてはこのぐらい抜けやすいほうがいいです
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:57:11.52 ID:FyluuokF0
ノイキャンつくと500gも変わるもんなの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 00:19:00.23 ID:hnIfcHl50
バッテリーは重いな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 00:26:19.10 ID:rrGvohDf0
>>135
アマゾンの情報で重さがノイキャンなしが900でノイキャンつくと1400なんだけどもしかしてノイキャンのは付属品が多かったりすんの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 02:26:07.86 ID:IKZaJSsp0
>>136
重さは公式ぐらい見ようぜ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 02:56:36.07 ID:rrGvohDf0
>>137
書いてねぇからいってんだろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 03:51:42.69 ID:XliqIvCf0
発送重量(箱丸ごと)の重さは公式には書いてあるはずもないが
付属品は公式に書いてあるな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 04:42:12.36 ID:2LAKhHv90
>>ID:5rRCToC+0

お前、もういいかげんこのスレでレスすんな。邪魔なんだよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 05:38:06.00 ID:1c+sH1Pb0
コピペミス
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 10:58:48.23 ID:FPE9yJ6H0
★DAC-FA0 → Amcron D45 → MDR-Z1000★の者です

Belden87761に限らず、ベルデンの銀メッキ線は『艶が乗る』などと書かれているのが散見されますが
俺のような精密システムだとより精密な情報として聞き取れます
艶じゃありません
民生機の類は微小な波形を再現できず滑めてしまうので艶として聞こえると判断してよいでしょう
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 11:03:07.68 ID:/eo7F7dT0
Z1000もE9とかと比べると解像度かなり落ちるよなあ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 11:43:53.46 ID:B76Dh+540
その解像度とやらは聞いた上で?
それともなんか数字で判断できるのか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 12:38:56.18 ID:eM8cJP6k0
★DAC-FA0 → Amcron D45 → MDR-Z1000★の者です

最近ちんこの回りが痒いです
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:19:09.80 ID:FPE9yJ6H0
え?聞いてわからないのにオーディオやってるの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 14:57:14.54 ID:3Ss/0gzx0
流れぶった切るけどMA900買ってきた
990PROとHD595とAKG70xで悩んでたけど抜群の装着感で決めた
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:00:39.78 ID:3aTrAgYj0
ゲーム・映画鑑賞用途ではMA900以上のモデルはこの世に存在しない
まさに究極至高のマルチメディアホン
音楽鑑賞はイマイチだけど万能の製品ってのは無いからな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:03:19.13 ID:fWha9MTx0
音楽鑑賞もいいと思うよ
値段なり、といった感じだがこの価格帯はお値段以上が多すぎて相対的に低く見えちゃうだけ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:18:46.09 ID:rrGvohDf0
装着感どんな感じ?
俺の今までで最高の装着感はboseのAE2だったけどこれよりいい?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:26:42.07 ID:XHGZX9j3O
1R聴いてきたけどなかなかいいね
ブラックのデザインはダサいと思うが

ポタアンは電池切れてた
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:32:23.43 ID:fWha9MTx0
>>150
俺としてはMA900とAE2はほぼ互角と見てる
MA900の蒸れなさはAE2を遥かに凌駕する利点だが
逆にAE2の収まりの良さ、吸い付くようなフィット感はMA900の緩い側圧ではなかなか難しい(1時間くらいしたらMA900もイイ感じに収まるけど)
一長一短、じゃあどっちが製品として上かとなると俺はMA900に軍配かな、AE2は音がアレでかつ高音がやや気になる
あと実際問題AE2よりQC15のほうが装着感が若干良いというのもある
QC15とMA900なら僅差でQC15に軍配あげるわ、フィット感良すぎて(密閉型特有の蒸れ以外)オーテクも禅も全く相手にならんレベル
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:44:29.40 ID:1c+sH1Pb0
1Rが待ちきれない!
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:45:56.71 ID:3aTrAgYj0
海外サイトに1Rの早期レビューがあった
オーストラリアのレビューアがSONYに招かれて量産試作品をZ1000と比較試聴したそうな

・あちこちに「非売品」のシールが貼ってあるが、量産モデルと同じと聞いた
・プラスチックな外観 銀色のアームはどこをどうみても安物プラスチックで、マグネシウム合金なんてことはなかった
・イヤーパッドはZ1000よりも大きくて柔らかく、側圧はZ1000よりゆるいので長時間でも苦にならない
・周波数特性はZ1000よりもニュートラルに聞こえたが、ウォームという言葉とは無縁
・Z1000のようなエネルギッシュで厚手な感じはしない、もっと高音寄りの薄い音
・あちこちで指摘されているようにZ1000は低域の歪率が大きく、音が着色されてしまうが、1Rはそんなことはない
・Z1000に見られる高域の落ち込みはないにもかかわらず、サ行はそれほど刺さらない
・アコースティックや女性ボーカルはZ1000の方がいいと思うが、1Rはもっと広い範囲の音楽に適合する
・とはいえZ1000の進化型というわけではなく、Z1000の方が好ましいという人も多いだろう
・NCモデルはNC-ONにするとエッジが異様にキツくなり耳障り
・NC-OFFにすると1Rとよく似た音になるが、1Rよりは劣る
・NCモデルはさらに高価になるのだから、この安プラスチック質感はやめてほしい
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:56:02.87 ID:rrGvohDf0
OFFにしたら1Rより劣るのかよ...
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:58:50.03 ID:ZDH5pXbI0
ひとの耳によって違うんだから試せとしか
俺は両方持ってたけど、MA-900はパッドでかすぎて耳回りに違和感が消えず売却
AE2はかけてるの忘れるレベル。ただやっぱり二時間も使えば蒸れる

AE2は低音がないだけで音が悪いって程でもない
それだけにパソコンのヘッドホン端子とかスマホに繋げるスカスカに聞こえぎみ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 16:36:36.85 ID:pIvdqJ0W0
MA900は装着時に得も言われぬ違和感があったのでスルー
HD598と1Rで迷っていたけれど
実家暮らしだったということに先週気づいた
1Rちゃんには期待してりゅ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 17:39:51.26 ID:XPl8ga730
安物プラスチック感満載か
残念だな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 17:43:55.00 ID:oqnQzROM0
実際安くね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 17:53:40.92 ID:j2KB4LbK0
Z1000やMA900よりは遥かに上質に見える
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:36:09.23 ID:UpfU/NTw0
野村のレビューじゃわからん
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:30:43.21 ID:riuxqfaJ0
XB90欲しいけどEX1000のクリアバス+2で大丈夫だよな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:34:09.64 ID:MDxxLP220
MDR-1RBT+iPhone5の組み合わせ考えてる奴多いかな!?^o^
iPhoneが3.0だと電池持ちとかどうなのかな!?
ついでにPS3とかも1Rで聴きたいんだけどBT接続で聴けるのかな!?

やっべえええええ教えてエロい人おおおおおおおおお
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:37:41.50 ID:MDxxLP220
あ、逆か1RBTがVer3.0か
なんで4.0にしてくれなかったのおおおお
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:50:41.05 ID:WYErvapT0
インナーイヤーのポリマーもバリエーション増やしてよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:05:36.72 ID:rrGvohDf0
1RBTって有線接続で1Rと同じ音質になるらしいな
本当かどうかわかんないけどだとしたらBTのほうが便利だな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:06:54.32 ID:3aTrAgYj0
重くなるし値段が上がるからBTは興味ないな
Walkman用純正BTイヤホン買ったけど、ほとんど使わずに放り投げてある
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:40:57.69 ID:oqnQzROM0
>>166
まじ?
構造が違うから1Rほどじゃないけどそれに近い音に仕上げてるって開発者インタビュー見たような気がするけど
本当にそうなら1R買う意味があまり無いな重さと値段くらいか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:46:44.88 ID:7l/tFIrD0
BTはケーブル指す位置が違うよ
デザイン重視だとちょっと微妙かも

もちろんBluetoothで使うだけなら関係ないけど
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:29:22.00 ID:xXUWZSaf0
1Rのハウジングカバーはアルミ。
BTはプラスチック。バスポートの位置も違う。
迷うね!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:46:29.47 ID:awN9cNd70
有線とBT、NCが同じ音になるわけないよな
ハウジングの容量、形状が変わるんだもん
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 01:14:18.23 ID:oWjNhWmx0
>>170
このバスポートの位置気にしてるやつがいたら流石にキチガイだろ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 01:18:04.76 ID:oWjNhWmx0
アルミとかプラスチックよりs-masterついてるかついてないかのほうが問題だろ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 01:32:59.90 ID:029qwf0j0
>>173
ポタアン使うし
BTなら音は気にしないし何より別売りの使う
175170:2012/10/01(月) 01:41:19.67 ID:uAbsSIM00
僕もソニービルで試聴したけどノーマルが一番音がいい。
BTは内蔵アンプかます分、A867直結より音圧は出ていたが、無線伝送が故ダイナミックレンジがいまいち。
ただしワイヤレスの使い勝手も捨てがたいよな。
バスポートの違いか、ノーマルの方が重低音のキレが良く感じた。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 02:31:39.23 ID:oWjNhWmx0
ドライバーの大きさの違いはきにならなかった?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 04:00:46.91 ID:25fjIp150
1RBTのBluetooth内蔵のシンプルさは捨てがたいけど
やはり無印1RにS-MASTER MX載っけたBTレシーバーつなげるのいいかなと思ってしまう
ポタアンも出したんだし高音質で長時間電池の持つBTレシーバーそろそろ出そうよSONY
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 06:03:20.23 ID:wX9ouo7j0
>>175
BT2.0相手で試聴しても面白くないと思うの。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 08:18:33.59 ID:K7tPPwBv0
★DAC-FA0 → Amcron D45 → MDR-Z1000★の者です

Belden87761持ち上げましたが、オリジナルと比較し、一長一短があり、バランス崩れます、訂正します
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:59:46.58 ID:spkuirOk0
オリジナルよりよければはじめからそれ採用してるわボケ
わざわざ高い7Nのケーブル標準で用意したりするかよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 18:26:56.26 ID:DAErGeg40
>>86 軽いし疲れないよ。
長さをいい感じに調整すれば耳も痛くならない
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 18:52:57.98 ID:DWXx97JC0
Z1000の装着感は個人の耳の大きさに全て左右されると思う
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:03:55.25 ID:bXZfPfRe0
耳が大きいからZ1000は長時間装着できない
音は濃厚で暑苦しい小宮山サウンドで、
嫌いじゃないが好きでもなく特に残念ではない
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:15:25.55 ID:h/mTMV1L0
グッドデザイン受賞だと

GOOD DESIGN AWARD│GOOD DESIGN Best100
受賞対象名
プレミアムヘッドホン商品群 [MDR-1R/1RBT/1RNC]
http://www.g-mark.org/award/describe/38677
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:38:30.28 ID:yeIvYv6V0
別の趣味でもくだらない製品がグッドデザインとってたな、そういえば
こんな賞何のあてにもならんぞ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:43:42.09 ID:cjKfGeYd0
ハウジングがアルミとわかっただけでもよし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:24:24.00 ID:hJNmaCTE0
なんだよ1R購入決定じゃんよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:28:42.52 ID:QmKeWo5O0
>>184
Z1000も取ってたな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:30:17.61 ID:sHXF9Iy70
業界問わずメーカー勤務してりゃ知ってるだろうけれど
グッドデザイン賞は自己申告みたいなもんだから
デザインが良いというお墨付きの意味はない

どちらかと言うと作ったメーカーの気合の入れ方のバロメーターだよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:35:03.97 ID:hOvCMVV90
自己申告で取れるならもっとクソダサいのがGマーク取ってるわ
2/3は落とされる
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:01:35.13 ID:KtSg+L4+P
モンドセレクションをとるまではまだまだ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:39:32.45 ID:yeIvYv6V0
ステマの量も考えようによってはメーカーの気合の入れ方ともいえるな
7割がたが受賞できるような賞に用はない

まあオーディオナントカ賞も袖の下次第といわれて久しいし誰もあてにしてないけど
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:58:51.09 ID:dWF/+6iS0
主水セレクション
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:13:39.02 ID:YJiw/3Kv0
DS7000を4年くらい前に買ったんだけど
電池すくなくなるとノイズでて充電中は音が聞こえなくなった
電池の劣化かな?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 01:02:14.56 ID:6ltuA4y80
電池の劣化だね
はい次
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 04:27:55.85 ID:eo66aPvh0
BT機能は魅力だけど重量だけがネックだ・・・
HD650の260gで連続時間使えるレベルだからなあ
せめて280gまでに抑えて欲しかった
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 05:22:09.75 ID:/BikohgS0
>>191
どっちも申告で金払えばもらえるという
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 07:08:16.71 ID:6Lkc3aUf0
300g超えのヘッドホンを常用してきたから、1Rがどれだけ軽いか楽しみだな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 11:17:33.73 ID:BVDmzDJp0
New Sony Extra Bass Headphones Ship in North America | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173018/New-Sony-Extra-Bass-Headphones-Ship-in-North-America.html
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 11:39:50.41 ID:WwNmac0sO
XB800?見た目はXB900と変わらないように見えるけど、円換算した時の値段がずいぶん違うな
XB60EXも向こうじゃまだ出てなかったのか
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:22:55.28 ID:J0QYj8uA0
MDR-X10の赤が欲しいなぁ
毒舌サイモン・コーウェルがイメージキャラクターなんだな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:04:25.67 ID:Dpo0L0we0
あんな「モンスターがヒットしたのでパクリました」丸出しのデザインがいいんだ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:06:09.33 ID:J0QYj8uA0
サイモン・コーウェルのファンなので!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:07:53.53 ID:Dpo0L0we0
音関係ねえじゃん
宣伝屋に乗せられたいなら好きにしろや
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:53:54.87 ID:/BikohgS0
いまMDR-EX10使ってるんだけど1Rにしたら幸せになれるかな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:01:14.46 ID:Numw6AVg0
>>197
でたでた金払えばもらえるとか言ってるアホ
金払えばもらえるなら書類書かせるやつ雇うわけねえだろ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:03:19.62 ID:Numw6AVg0
>>204
おまえは何と戦ってるんだ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:22:49.75 ID:Dpo0L0we0
1レスまえでアホとか言ってるアホに言われても・・・
おまえは何と戦ってるんだ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:57:28.70 ID:Numw6AVg0
>>208
荒らしは帰ってどうぞ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 16:11:44.38 ID:xVjNVD360
Z1000以外認めないとかオバカなことを言い出しそう
ファッションアイテムとしてプレミア上乗せ価格で販売しているのだから
音に関するコスパが悪いってのは買う方は承知の上だろ
中身はMDR-XB900+α程度で$299の価値はなく、せいぜい$169といったところか

'The XFactor'というオーディション番組のコラボなのでX10になっているが、Xのロゴがかなり違う
オリジナルのXロゴは厨二病すぎるし古臭いからだろう
現在シーズン9をやってて、シーズン10になったら番組の中でも新ロゴを使うんじゃないかな
そのための型番だろうし
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 16:16:10.52 ID:Dpo0L0we0
つまり見た目を重視してそこにコストが掛かっているのだから音質的なコストは極力下げられ
相対的にコスパが悪いヘッドホンだと?

承知の上ならしょうがないけど、これだけ聞いて最高の音とか言っちゃうやつが一杯出てきそうだね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:05:29.25 ID:xVjNVD360
Youtubeに上がってるX10のレビュービデオ(黒人のお兄ちゃんが出てくるやつ)では
「どこもかしこもプラスチックでチープだ! ヘッドバンド、安っぽいプラ、
ハウジング、これも安物プラだ! おおっと、新品なのに傷がついてるぜ!」と唸ってる

PCmag.comのX10レビューでは
「とにかく値段が高杉。君はオーディオマニアかい? じゃあこのレビューは読んじゃダメだよw」と書いてある
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:43:31.95 ID:KWSNclDU0
Z1000って実力通りに値段付けると2万円ぐらいだよな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:52:15.46 ID:J0QYj8uA0
音だけからすると2万円もするかどうか怪しい
中高域が恐ろしいほど出ないから音のバランスが完全破綻してる
ただイヤーパッドは素晴らしい
ムニムニ感が気持よく、装着せずに机の上に置いて揉みしだくとストレスが解消される
XB1000のパッドも揉むと気持ちいがZ1000には負ける
他社製品では到底真似ができない恍惚の境地
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:25:24.10 ID:Numw6AVg0
>>214
それもうヘッドホンの意味なくね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:54:55.87 ID:NMHw3Zy70
★DAC-FA0 → Amcron D45 → MDR-Z1000★の者です
手持ちケーブルなどで必要最小限の6mまで伸ばす実験をいろいろで行いました

@Mogami3031x7.5m ●●中高域劣化
Aテクニカ延長上級3m+純正3m ●中高域やや劣化
BBelden87761x8m △高域情報やや多すぎでバランス崩すがなかなかやる
CBelden8412x3m-ノイトリクフォンジャック+純正3m ●バランス・情報保つも低低域がかなり劣化
                ↓
ノイトリクのジャックが癌と判断し、付属のミニ標準変換プラグと一般ミニ標準プラグで音質差がないことを確認した上
                ↓
DBelden8412x3m-一般ミニ標準変換プラグ直半田付け熱縮チューブ+純正3m ○バランス、情報、低域、合格

1,2日使用して異常があれば報告いたします
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:59:53.32 ID:rsh+ygGV0
>>213
宗教だから仕方ない
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:31:27.20 ID:6ltuA4y80
中高域にそれほどこだわりがなければ
Z1000の値段は妥当だと思うけど
緻密さがあるし
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:04:19.80 ID:Re7lgDnE0
イコライザで調節するという発想はないの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:17:47.24 ID:J0QYj8uA0
15dBも落ち込んでるから、そんなに補正するとクリップするよ
入力を下げるとデジタルEQでは音が痩せる
アナログパラメとBBEやSPLなどのエキサイター系をかますといいけど
そこまでするなら別のヘッドホン買ったほうがいい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:24:04.10 ID:kY+jzm0P0
Z1000はネタとして是非1本持っておきたい
そんなモデル
僕は好きだよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:41:59.36 ID:Numw6AVg0
おまえらネタじゃなくてマジでいってんだったら相当ヤバイ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:13:12.87 ID:OWcDJlcp0
おれはZ1000のデザインがマジで好きだ。
ただ匿名でしか言えない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:25:48.23 ID:amsfaUDP0
外用に ZX700 のipodリモコン付(ip?)使ってたけど1Rにしてみようか
まだソニービル行って聴くヒマがないけど
感動するくらい変化あるかな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:54:35.02 ID:zIwsNbG80
解像度は結構違うと思うけどねZX700と比べると
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:44:07.05 ID:cYiRo9k10
>>200
それZ1000の話?
ひどいもんだな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:50:16.49 ID:AwajGdxp0
>>184
ソニーならDR-4M(1970年代のヘッドホン)なんかがかなりグッドデザインだと思う。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 02:04:23.12 ID:ONz4+JlG0
>>214
>>中高域が恐ろしいほど出ない

HD25の事だろそれw曇ってるかし鮮やかさがないからロックなんざ聴けねぇw
Z1000は過不足無くしっかり出てるね。ちゃんと伸びてるのに刺さらない絶妙なバランス
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 02:14:09.35 ID:YAH8XCJC0
値段半額のポタ機相手に勝ち誇られても・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 06:31:00.17 ID:79xUPxQQ0
Z1000は綿密に設置した大型スピーカーを鳴らしたときのバランスなんだよ
低〜中域の厚みがリアルに大きいのでバランス的に中〜高域は少なめに聞こえるだけ
俺にとってこれほど自然なヘッドホンはない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 06:32:34.84 ID:79xUPxQQ0
Z1000は環境の悪い人が無理して使うもんじゃないと思う
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 06:51:04.21 ID:0P1u7oHf0
もういつもの人しかレスしないスレになってもた、、、
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 07:01:00.69 ID:79xUPxQQ0
Z1000はシンバルの乾き方がドライバー+ホーンにそっくり似てるし
ドームツイーターが滑らかとかいうのは音切れが悪く繋がってるだけだからね
それはほとんどのヘッドホンも民生用アンプも同じこと
D45や類するアンプが必須
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 07:54:53.46 ID:tW1wTpgI0
XB800は円換算すると日本でのXB900より安いけど、
・ケーブルが絡み防止溝が付いたセレーションコードでない(ただのフラットケーブル)
・ハウジングのSONYロゴ飾りプレートがヘアライン仕上げではなく光沢プラ
という相違がある(中身は同じはず)
ショボいヘッドホンなんだから日本でもXB800仕様で安く売ったらよかったのに
まぁすぐに実売1万ちょいぐらいまで下がるとは思うけど

アメリカではボッタ仕様のX10があってXB800は廉価モデルの位置づけでいいけど
日本ではXB900が最上位なのでギミックで価格を釣り上げたのだろう
せっかくなら1RベースでX10を作ればよかったのに、なんでXB900の色違いなんだか
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 08:00:33.76 ID:tW1wTpgI0
YoutubeでXB800/XB600のunboxingビデオを公開してる人が
「XB700は生産終了みたいだから確保しといたほうがいいかな?」というコメントに対し、
「もちろん。俺も速攻でスペアのXB700を2個買ったぜ」と返事してあって笑った

どうしようもない出来なんだなw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 09:03:29.37 ID:cYiRo9k10
>>230
どんなしょぼい大型スピーカー使ってるの
まともなSPならハイ落ちなんてしないよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 11:49:36.59 ID:1OsH1bn70
>>230
>低〜中域の厚みがリアルに大きいのでバランス的に中〜高域は少なめに聞こえるだけ

聞えるだけ?
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=3391&graphID[]=3381

聞えるだけってのは実測のことを言うのか?実際出てないんだよ。
出てないってのはz700のスペックみても、意図的なのは間違いなく、
ココをフラットにすると耳に刺さって痛いとかバランスが崩れるんだろ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 12:06:31.71 ID:GP0kjrQg0
小宮山が低音厨だからしょうがない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 12:28:22.68 ID:/dWn5lne0
XB1000のイヤーパッドは小宮山氏の豊満なお腹を表現したものであろう
ムニムニ
ハァハァ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 13:46:15.47 ID:DDsdDE3c0
>>233
書き込むなとは言わん、お前いい加減コテにしろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 14:58:13.15 ID:yBAZv++O0
ソニーストアでXB900他が先行販売してるのな。
でっていう。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:13:46.37 ID:G2O++zbHO
1Rは先行販売まだ?
先行予約は別にいい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:52:57.36 ID:AMhGQG+AO
>>242
見てみたら一週間の先行やね
MDR-1Rは27日予定だから、20日前後じゃないかな多分
困った事にその辺クソ忙しい自分には関係ないが
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:36:01.55 ID:YaoktILA0
ソニーは10万くらいのヘッドホン作る気はないの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:44:42.88 ID:nq6botcX0
その値段にみあうモノを作る技術がない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:50:57.94 ID:e/PRY96P0
1RとMOMENTUMどっちも欲しいなぁ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:41:23.24 ID:YaoktILA0
>>245
アンチソニーはアンチソニーのスレでどうぞ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:56:59.81 ID:4urKGOMu0
1Rが楽天でもう19980円で出てる、早いな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:19:31.62 ID:aME1PBil0
よそでは10万クラスの製品をコストダウンして3万円代で出せるのが大企業SONYの強み
2万円以上するBeats by DREよりも音のいいXB500とかね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:38:35.09 ID:/dWn5lne0
サウンド面ではbeatsにはさすがに勝てても、禅や米屋には明かに負けてるような気がする
最近は安物プラの多用で作りも負けてる感じがいっぱい
有効性がよくわからない新素材とか、からみにくいフラットコードとか
どうでもいいところばかりアピールしてきて萎える

デザイン・音・作り・カリスマ(ブランド力とは違う、製品から漂うオーラ)

どれもダメじゃね?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:43:10.11 ID:eZ3ChhXS0
SONYは日本の企業なんだよ
米屋、禅はドイツの企業なんだよ

極論だが、その時点で勝敗は決してると思う
決して日本人には持てない方向性を、ドイツのメーカーは持てる
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:01:50.29 ID:SvvUm93d0
トヨタ車よりベンツの方がなんか凄い

こういうレベルの話をしてるって自覚ある?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:08:24.72 ID:aME1PBil0
だから安っぽい造りでコストダウンしてんじゃん
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:10:10.41 ID:aME1PBil0
>>251
お前は日本人なんだろ
ドイツ人じゃないんだろ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:11:52.80 ID:aME1PBil0
そんなこと言う子はドイツ人の家の子になっちゃいなさい!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:12:19.71 ID:d61H2f3z0
>>249
ヘッドホンオタから馬鹿にされ続けてるメーカー取り上げてソニーのコスパ語れましても・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:14:58.91 ID:eZ3ChhXS0
>>254
日本人が日本の製品を好きになるとも限らんよな?

勝敗って言い方は語弊があった、申し訳ない
しかし、必ず価値観に大きな差があるのは確か
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:18:20.70 ID:2M9VA42q0
>>250
スカイプの開発者も、当時のウォークマンには感涙した、人生変わったと言っていた
同時に今の日本は保守的過ぎるとか言っていた。まあベンチャーの話だったがw

ソニーが変態スペックから外れたら微妙だよなあ
スタンダード+変態仕様でラインナップ欲しいわ
ぺリアタブも二画面のやつ枠が改善すれば売れるだろうに
今さら普通のタブとかiPadでいいわ

10万近くでデザインもよし、装着感も音も良いのを作って欲しいな
個人的にソニーの低音は好きだし。アンプも成功するといいね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:22:25.60 ID:/dWn5lne0
2000年以降、メルセデスもコストダウンが著しく、
ドアのロック機構が日本車と全く同じになってしまったし、
Sクラスでもボディ剛性は猛烈に低下してドアを閉めればボディがわなわな震えるようになった
センソトロニックブレーキは信頼性が著しく低くて再三のリコールの末放棄されたし
アクティブサスもボロクズのように壊れシャコタンになってしまったりした
だからドイツ製品幻想というのは持ってない

1980年前後では禅も米屋もたいした製品は作っておらず、SONYの上位機種の方が魅力があった
今はなんというか、サラリーマン作品に堕してしまっている
小宮山時代は個性豊かな怪作が多かったが、他社に真似されるような出来のものはなかった
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:23:55.02 ID:DINaaBmN0
いつもZ1000ほしいほしいと思いつつ結局別のヘッドホン買っちゃう
この気持ちはおさまんないだろうしいつかは買うことになるんだろうな。じゃあ今買っちゃうか

と思ったが値上がりかよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:25:27.60 ID:ENNU9FB20
どこの業界も技術バカの変態が作った会社を、
安定志向の高学歴が衰退させる…
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:30:07.45 ID:YaoktILA0
結局売れるもんしか作らなくなったのか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:08:46.34 ID:1YxxqSGf0
>>251
逆もまた然りだな。
ただそれが出来てるか出来てないかは別の話
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:23:13.45 ID:zv/KbJnd0
>>261
ここ10年のソニーって変態というより単にウケ狙いすぎて明後日の方向にいきまくってた感がある
斜め上だけど俺は好きだ、とか言うならまだしも
信者がまじめにこれはすごいとか言ってるもんだから余計に痛々しいという

あと自分で規格作りたがるくせに、ちょっと分が悪いとすぐその規格を捨てる
だから信用できない
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:26:16.17 ID:x8CCG+uS0
その昔、DR-4Aという恐ろしいほどに低音が出ないヘッドホンがあった。
低音ブリブリのバスブースト機能を積んだ1990年代前半のポータブルCDで
バスブーストを最大にしてやっと低音が普通に聴こえるレベル。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:18:14.49 ID:+JnDXoi60
>>250
> 有効性がよくわからない新素材とか、からみにくいフラットコードとか
こういうのをあまりアピールしてなくて既存の技術を磨いてきた製品はいいものあると思うよ
禅にも米屋にもまるで負けてない
それどころかオーディオ総合でやってきた強みがちゃんと生かされてる
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:52:23.01 ID:zv/KbJnd0
え、全然
オーディオ総合とかわけがわからんし
同じ部内で作ってるとでも思ってんの
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 09:27:13.93 ID:tvrp0yJP0
ドイツはいいメーカーそろってるな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 10:59:33.77 ID:hlRWiDmj0
>>264
> あと自分で規格作りたがるくせに、ちょっと分が悪いとすぐその規格を捨てる
> だから信用できない

独自規格に固執した時期があったのは確かだけど無責任に放棄したってのは
思い当たるのがないんだけどどんなのがあったっけ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 11:18:57.18 ID:jf0vm+yC0
低脳揃いでイラつくわあ
>>236,237あたりのボケども、大型スピーカー、あるいはリアルライブを録音すればどうなる?
あるいは音響測定したらどれだけ低域が膨らみハイ落ちしてるか、
測定結果に従って測定上のフラットにすればどんだけハイ上がりで耳が痛いキチガイ音になるか
なんにも知らないだろ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 11:19:48.99 ID:jf0vm+yC0
ほんと、MDR-Z1000は>>236,237あたりの無知層には合わないので買わないほうがいいです
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 11:29:45.77 ID:jf0vm+yC0
機械測定のフラットと現実の音とは全く違う、これがヘッドホン測定でもあてはまる、
それだけのことでしょう
マイクというものは音圧(空気圧)を過剰に拾う性質がありますね
ライブ録音すれば低域が膨れ上がるアレです
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 11:31:50.42 ID:0ZWVJlWt0
ドイツではSONYは禅やAKG並みかそれ以上にメジャー。
MDR-ZX300やXB500は着けてる人しょっちゅういる。
Z1000は売ってるの全く見ないけど
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 12:13:00.85 ID:jf0vm+yC0
ドイツ人に特段の音楽センスがあるわけじゃないでしょ
日本人で大型スピーカーの音を知ってる人間も極一部
世界の限られた人が使用すべき逸品、それだけの話
おもちゃ民生機につないで喜んでる奴らはガマンして聞いてるだけだと思います
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 12:35:29.68 ID:mTUEl5lvO
>>265
DRー4Cってのを所有してるが、あまりの低音の出なさに逆に感動した記憶がある。
自分の中のSONYのイメージが低音が少ないイメージだったから、70年代からすでにSONYサウンドだったんだなぁと思ったわ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 13:50:49.91 ID:BZR9xhNm0
>>269
メモリースティック、ATRACあたりはヘッドホンにも関連して目に見えて失敗したところじゃね
もうちょっと古いのだとMDもね
ほかの分野も合わせればもっと出てくると思うけど
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 13:55:26.88 ID:zbo9zaBW0
>>276
すぐに放棄してないやん。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:31:38.21 ID:O+R+FSMh0
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:46:45.74 ID:dLpcAzU3P
>>276
MDは十分成功だな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:47:57.93 ID:iTg005Vk0
MDは一時代を築いたな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:26:08.91 ID:8UOZ7npF0
ATRACもメモステも確かに失敗だな
だけど(今のところ)切り捨ててはない気が
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:47:12.66 ID:3sxylKJN0
たまにはベータの事も思い出してあげてください
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 16:28:23.17 ID:BZR9xhNm0
>>279>>280
そのせいでiPodへの対抗が遅れたんだよ
00年くらいにNet MDとかやりだしてiPodがヒットしだしたころもHi-MDとかやっててね
Hi-MDはMP3フォーマットにも対応してたけどSonicStageでしか転送できないとか使いにくすぎて完全に時代遅れだった
DAP=ウォークマンではなくiPodと現在認識されてるのも古い独自規格に固執したせい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 16:41:17.66 ID:dLpcAzU3P
そんな幼稚な認識で長文書くと恥かくよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 16:50:53.83 ID:AnBCxCUs0
いくら信者が擁護したところでwalkmanはiPodに負けた事実は変わらんし
ヘッドホンではsennheiserに負けている事実も変わらないけどな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 17:06:24.25 ID:3VejQsQu0
規格をすぐすてるよくない!!

長く使うよくない!!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 17:17:16.15 ID:bi3htGA/0
なんか変なスレになってる
MDか懐かしいなタンスで寝てる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 17:41:48.80 ID:t4SEUf4u0
ぶっちゃけソニーはそんなにヘッドホンに力いれてないだろ
安くてオーオタ以外が買うようなイヤホンばっかりでゼンハイザーみたいに高いヘッドホンあんなにださない
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:15:52.72 ID:JcSTW+Py0
>>285
SONYは全部に勝たないといけないの?

死ね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:20:16.13 ID:m4Egj4dB0
高くしてもソニーじゃ売れないからなw
10万超えのヘッドホン出しても買う奴は一部の信者だけ
他の奴は10万以上払うならHD800とか買う
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:59:07.16 ID:zbo9zaBW0
その10万越えのヘッドホンの音もわからんのに、他のやつはHD800買うとかアホ過ぎ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:02:26.73 ID:AnBCxCUs0
>>289
じゃあ大体負け犬ってことで

>>290
買うやつは買うけどソニーだから買うなんてやつは少ない
その辺まで行くとヘッドホン自体の評価だからね
ブランド買いするやつはだいたい下流というありふれたお話
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:19:54.21 ID:JcSTW+Py0
>>292負け犬アンチ死ね
家族も死ね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:34:47.27 ID:zTwyfQw70
かつてのSONYなら10万超のヘッドホンでも売れたかもしれないが
今は高級品を作るメーカーとは思われてないから無理だろうな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:37:50.65 ID:CcViFSlG0
何だかんだでプラシーボ効果はバカにできない
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:41:07.53 ID:t4SEUf4u0
ゼンハイザーがいいっていう風潮どうにかなんないの?
あの価格帯なら当然だと思うけど
ウルトラゾーンだってその価格帯なら同レベルの音出してんだろ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:45:16.00 ID:tvrp0yJP0
まあ 聴き比べできないですからねえ 何本も買う人は限られるから
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:47:35.05 ID:41RGkKX50
どうでもいいじゃねぇか
SONYの製品にTH900やedition8などに敵うものがないと言うこと以外に言えることなんてないだろ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:56:50.24 ID:8UOZ7npF0
敵わないのと競合する製品がないってのは意味が違うよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:10:42.67 ID:AnBCxCUs0
>>296
ゾネは値段ほどの質は持ち合わせてないね
どれも割高
高けりゃいい音出すだろうってのは初心者が1万円のヘッドホンならどれも高音質に違いないと思うようなものだ

ゾネ自体はは音の奇抜さで受けてるというか、代理店と販売店がステマがんばったで賞なメーカーだ
ゼンの代替的なメーカーを出すならベイヤーかな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:12:56.72 ID:Ucb6671w0
E9とかもハイエンド価格帯としては音が唯一無二なだけであって質としてはあの値段の価値はないよなぁ・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:24:37.11 ID:ayEIEvrH0
って言うかゾネって自社開発してないだろ話にならんよw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:42:19.63 ID:CYRptkQj0
>>294
うろ覚えなんだが、かなり昔にゴツいケース付きの
40万くらいするヘッドホン売ってなかったっけ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:09:46.57 ID:t4SEUf4u0
もうおまえら何いっても無駄だわ

なんでソニーのヘッドホンスレにいるかわからん
ゼンハイザースレで思う存分はなしてろよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:18:30.99 ID:NDcOrPDq0
みんなソニーがゼンや米屋レベルのヘッドホンを出してくれることを期待している裏返しだよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:22:25.85 ID:+JnDXoi60
DAP=iPodなんて思ってるのは情弱でしょ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:43:56.82 ID:1N3zx7/20
>>260
買わずにする後悔なんか買ってからする後悔比べたら屁みたいなもの
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:44:17.16 ID:Ucb6671w0
というかヘッドホン界隈うろうろしててDAPにiPod使ってるような情弱とか流石にいねえだろ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:52:18.43 ID:5rx486ie0
禅のヘッドホン5本所有している禅ユーザーだが
Z1000は気にいってるよ
合う曲には合うからな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:12:04.19 ID:t4SEUf4u0
秋のヘッドホン祭りって1R販売すんの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:14:04.30 ID:Uj0Gxpgr0
1RをウォークマンA860で試聴でした感想聞きたい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:41:57.69 ID:del/h42t0
高級品は良し悪しではなくて好き嫌いでしかないってのに
いまだにあっちのメーカーがいいこっちのメーカーが悪いとか言ってるやつがいるのか
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:42:10.18 ID:iTdA5Bgt0
日本のメーカーで海外製の10万クラスに対抗出来る製品作れるとしたらSONYしかいないからね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:45:38.08 ID:NDcOrPDq0
>>313
既に、密閉ではトップレベルの評価を受けているフォスさんを忘れていないか?
デノンもあるが、D7000までフォスさんが作ってたようなもんだしな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:47:22.06 ID:BG8qcU830
>>308
が渾身のボケをかましてるのに誰もかまってくれなくてかわいそう(T_T)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:49:30.62 ID:l//S3MHb0
やだSONY教怖い
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:02:23.06 ID:563E05id0
CD3000は素晴らしかったよ。
同じ様なの作って欲しいわ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:03:18.46 ID:ZR8vokZ30
ぜんはいざー(笑)

Z1000たんと7520たんでオナニーして寝るわ
お前らノシ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:10:00.23 ID:p7uyd5S80
>>314
D7000ってもう売ったな
自分には低音過多、ボーカルが遠い(Z1000と比べると)
定価の価値あるのって聴かれたら答えはNO
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:17:07.60 ID:Hxo3yKVM0
定価の価値なんてどのヘッドホンもあってないようなもんだろ
定価なんてヘッドホンには無意味、実売価格が全てだと思うんだけども

あとフォスはTH900が今の最高峰だな、あれも低音多めだけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:19:07.27 ID:1l5H3CCw0
いい加減スレチだよキミら
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:27:57.25 ID:p7uyd5S80
密閉の割には遮音性も悪いし、自分には価値が見出せなかったわ。
性能はE9並みなんて言われてるが普通にZ1000に負けてる。

323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:33:51.32 ID:Hxo3yKVM0
せやろか?窮屈なE9より魅力的な鳴らし方してたと思うが

どうみてもスレチだからもういいけど
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:46:17.98 ID:BuFON0gJ0
Z1000に¥61,950の価値はあると言えるだろうか
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:56:16.24 ID:ZeDp6Noe0
>>324
61950円で買ったやついんのかよ
みんな三万円代だろ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 00:56:55.65 ID:ZeDp6Noe0
>>310
気になる
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:13:07.10 ID:BuFON0gJ0
馬鹿なのかな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:18:53.74 ID:ZeDp6Noe0
>>327
えっじゃあ君はhd800が
16万の価値があるとでも?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:21:13.97 ID:i99yv6waP
Z1000はHD25よりマシな程度な装着感だった
リスニング用途に使えない音作りだし
1R次第では液ポリの試作品扱いとして葬られるな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:36:56.33 ID:lYc7cX7R0
>>329
リスニング用途に使えないのは
君の環境の方
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:38:04.97 ID:Pnljfray0
Z1000の分解能の高さはすごいと思う
普通のリスニング用途にはちょっと面白みにかける気もする
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 02:06:25.45 ID:BuFON0gJ0
>>328
話の流れ読めよ池沼かおまえは
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 02:33:47.09 ID:shS4xLkV0
>>332
以前はどこもほぼ定価で売ってたし>>328は流れを読んで16万と言ったんだろう
しかしHD800もいつの間にか値崩れしてたのか
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 02:44:50.73 ID:BuFON0gJ0
なんなんだこのスレは
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 03:09:53.64 ID:nxPP+sML0
>>270
>>ID:jf0vm+yC0
>>230
>低〜中域の厚みがリアルに大きいのでバランス的に中〜高域は少なめに聞こえるだけ

テメエがボケてんだよウスノロ
糞アンプしか使ってないツンボのアホはこのスレに書き込むなこのゴミ野郎
Z1000は実測通り2-10kHzを出してない。ツンボのお前が言うような単に聞えるだけじゃなく出してないんだ。
わかってからほざけや。賤民の糞ガキは備置殺すぞ小僧
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 03:11:45.01 ID:nxPP+sML0
>>274
>ID:jf0vm+yC0
>日本人で大型スピーカーの音を知ってる人間も極一部
>世界の限られた人が使用すべき逸品、それだけの話

その一部にがらくた並べて音出してるだけのお前は当然属してないなぁ
えぇ、アムクロンの産廃喜んでるつんぼ知障のお前
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 06:16:15.60 ID:O+6oUShh0
何でそんなに偉そうなの?w
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:06:09.75 ID:1bpPr11W0
こんなとこにまで来て自演してるゾネアンチ基地外さんチース^^
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:09:18.49 ID:ROU2p0i80
Z1000厨はいつ見ても凄まじい主張をしてるなw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:35:36.14 ID:FR01qTDc0
AmcronD45の音が理解できていないってだけで音を語る資格も無いのにこのヴォケ
D45で大型スピーカー鳴らすには綿密な設置が必要だが
Z1000ならアホでも鳴らせる
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:48:55.15 ID:PZ9Rr0s20
Z1000だけ隔離スレ作ればいいんじゃないの?
【永遠の】SONY MDR-Z1000【究極モニター】
とか題名つけて、アムクロン様にはそちらに逝ってもらう
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:58:01.83 ID:xyp+JPELO
プロケスレに帰れ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:26:33.50 ID:FR01qTDc0
>>335,336みたいな明らかな嘘を書くボケ人間を放置できない、それをチェックしているだけです
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:53:27.22 ID:ZeDp6Noe0
>>334
レスの返し方がわかんないのかおまえは
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 15:33:51.69 ID:Sa4gehaL0
どういう流れなのかスレを読んでからレスできないのかおまえは
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:07:09.48 ID:ZeDp6Noe0
>>345
おまえ2chははじめてか?
IDまで変えてご苦労だな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:13:08.97 ID:O1PeMdYj0
2ちゃん初めてならID変える方法とかわからないと思うけどな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:16:30.53 ID:Wy7dcXGIP
逆に常習者が意識し過ぎてバレるのは良くあること。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:18:29.12 ID:XVKtl+rk0
>>341
P-1u+HD800
m902+Z1000/7520

使ってるけどマジでこれ以上あんのかと思ってるわw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:26:36.17 ID:RQQCOKcE0
>>347
的確すぎて糞ワロタww
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:27:37.03 ID:XVKtl+rk0
>>329
ロック、ポップスに向いてる密閉では間違いなくトップクラスの装着感だけどね

HD25ってあれ何も考えられてないでしょ。DJ用だから装着感はどうでもいいとか思ってるんだろうか。
禅は密閉に関してはほんとダメだな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:40:11.29 ID:yAzQTj8r0
hd25はポタ用で耳乗せだからなぁ
単純には比較できんだろ
Z1000は中途半端なイヤーパッドの大きさがダメだ
どっちつかずで、人によっては耳乗せ状態でつけ心地最悪
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:58:19.02 ID:PZ9Rr0s20
オーバーイヤーの密閉型は側頭動脈の拍動が聞こえて不快なんだが
Z1000はそれが特に酷くて、結局棚の隅に追いやられてしまった
音はナローレンジすぎて泣けてくる
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 19:06:11.62 ID:DCueku790
D45のバカが湧いてると聞いてきてみた
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 19:14:39.29 ID:xIcwfcvc0
なぁ、結局1Rシリーズのハウジングってなに使ってるの?
アルミを使ってるらしいけど、それってBT,NCモデルもなの?

356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 19:19:31.97 ID:AlkRuYHj0
1RはZ1000より張りがある感じだな
音漏れは1Rの方が大きそう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:24:07.83 ID:cUDeDha50
>>353
そこまでナローじゃないけど上が出ないとそう感じやすいよね、モコっとして
密閉だとなおさら
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 21:03:50.39 ID:lYc7cX7R0
HD25とZ1000
どちらも快適な俺は勝ち組
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:06:18.99 ID:bH3M0v1M0
あんなので快適ならF1とか着けたら昇天してしまいそうだな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:24:58.96 ID:PZ9Rr0s20
締め付けがM的快楽になると、F1とかMA900は物足りなさ過ぎてホコリをかぶることになる
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:28:46.68 ID:bH3M0v1M0
それは快適なんじゃなくて性的興奮を覚えてるだけなんじゃないかと・・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:02:41.76 ID:zou9Giwj0
Z1000の装着感は耳の大きさに左右されるので何とも。
もう少しパッドの内径広くしてくれたら良かったんだけど。
ハイエンドの中でも軽いのに勿体ないとは思う。
ただそうすると遮音性が損なわれる傾向にあるから・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:28:21.83 ID:cUDeDha50
ハイエンド・・・?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:30:54.25 ID:PZ9Rr0s20
せいぜいアッパーミドルクラスだろ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:49:55.17 ID:oQopOl8E0
ハイエンドでいいよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 03:27:23.19 ID:KPITRwzG0
>>ID:FR01qTDc0

AmcronD45みたいな糞ゴミだれが買うかよ。
買うのはテメエみたいなアホガキだけ
年玉でようやくかったゴミアンプで、万引きしてきたz1000鳴らしてうれしいか?
中古のz1000には違いないが万引きしてきたとはっきり言えよ盗人うじ虫野郎
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 04:27:42.96 ID:5BjKqafaO
XB600とZX650ならどっちがJ-popやROCK向きでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 06:04:29.36 ID:d/BtSrf+P
xbの新しいのアマゾンでは10日だけどもう店では試聴できるの?
今日秋葉のヨドバシ行こうと思ってるんだけど
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 08:04:53.20 ID:dTfTLL890
>>367
新XBの音は知らないが、ZX650なら中〜高域が弱く、こもった低音だけの妙なバランスだよ
高域ばっかりで低域が全然でないPS-VITAにつなげても、まだ高域が弱い
いくら安いとはいえ、あのモッコリモサモサしたバランスは変だ

海外レビューを見ると新XBはドンシャリなんだそうだが、シャリ部分があるだけ
ZX650よりマシではないか
XB800/XB900/X10が共通の50mm振動版、XB600は40mmでイヤーカップも小ぶりという違いはある
SONYは下位機種では露骨に手を抜くので、そこらがどうなるかだな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 12:01:34.82 ID:CtXM6gMw0
まだD45爺いるのかよ
ピュア板に帰れよド低能
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 13:29:07.70 ID:OGmuXOs+O
ピュア板で完全にキチガイ扱いされてる冬オナが暴れてるの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 14:04:56.48 ID:0pUh7iGl0
1Rてどこ製?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:06:02.62 ID:d9EGkowe0
確かタイランドだったかという記憶が
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 16:05:51.96 ID:JBNvliyv0
本日Z1000を購入
晴れてこのスレの住人となれました
よろしくお願いします
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 16:09:45.41 ID:xgyqW/5f0
>>355
青歯のみプラスチック。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 16:38:08.71 ID:+KjM1UrW0
>>363
sonyの中じゃハイエンドなんすけど
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:53:27.61 ID:fP2CoNen0
前はHD580とかK501あたりで上級機扱いだったのに高くなったなぁ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:04:00.41 ID:AstzCsJy0
Z1000来た

エージング1時間だけど感動してるわ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:21:35.61 ID:AstzCsJy0
アニソン適当に流してみたんだけど
ここで言われてる篭りとは正反対な音が気がする
解像度高すぎて気持ち悪い
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:26:43.15 ID:dTfTLL890
再生環境は何をお使いですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:29:20.86 ID:QY11he990
気持ち悪さに感動か
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:29:47.49 ID:uNZzQetm0
エージング1時間の音で感動できる耳ならそーなるかもな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:52:09.36 ID:AstzCsJy0
ボーカルエロすぎ
射精すんわ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:54:10.38 ID:VqoCf+0x0
>>383
HP他に何持ってるの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:55:29.62 ID:AstzCsJy0
>>384
HD650、MS-PRO、SR325is、RH-300
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:09:51.41 ID:VqoCf+0x0
あーなるほど
GRADO持ちの人はZ1000の音の近さ気にならないだろうね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:17:31.51 ID:AstzCsJy0
>>386
GRADOで慣れてるから音近いほうがいい
あとザラザラスポンジじゃないから装着感が異常に良く感じるw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:25:28.40 ID:RTA9FNmM0
MDR-SA5000の右ドライバが死んだ。ドライバ取り寄せがまだできることを祈るしかないわ。
SA5000の後継機まだー?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:26:40.45 ID:uDYQxkvY0
SA5000 type-R
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:10:23.76 ID:NMkBExzP0
取り寄せはまだ出来るはず。
もしくはもう一台買おうぜ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:46:46.90 ID:Mf47CsjE0
>>376
そういう基準に意味無いどころか笑われるから外で言わないほうがいいよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:16:56.35 ID:DFtmMagD0
「フラッグシップ」は各メーカーごとだったり製品シリーズごとだから
ソニーの中で という表現もOKだが
「ハイエンド」は普通メーカー問わずで使える表現だからなぁ

「SONYの中ではハイエンド」って表現は皮肉でなら使ってもいいよ
「他所ならミドル相当でしかないです」って暗に言ってるのと同じだから
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:49:07.68 ID:Xw+0WNJy0
んなことはZ1000厨以外はみんなわかってるさ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:02:34.02 ID:02GkKUww0
価格でオーディオを評価できるようになりたいですな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:12:23.99 ID:Xw+0WNJy0
価格の話しなんて誰もしてないぞ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:36:35.27 ID:X4GOgcRX0
じゃあ価格以外で上のやり取りを説明してみろよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:49:32.01 ID:4bAD4kAQ0
とりあえず
Z1000の緻密なエロさが分かるやつは
才能あるよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 07:37:13.66 ID:EfwrpKM3O
>369
今はパナのHB400を使ってますがどうも籠りがちなようで。ただSONYの音は以前高音に偏っていたような。ZXは定価が9000円に対してXBはオープンなんですよね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:21:52.91 ID:Mf47CsjE0
>>386
Gradoは近いなりに定位がいいよ
ソニーやオーテクのように横並びにノッペリしてるわけじゃない
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 12:12:22.81 ID:qYxmdohr0
のっぺりなんかしてねーよカス
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 15:30:44.53 ID:f9sCPXYo0
XB900興味本意で聴いたけどなんだありゃ
低音で中音あたりがかきけされてる感じだな
スマホのクソ端子通したせいかもしれないけど、アンプ使えば違うのかな

MDR-1RBTはapt-x対応かぁ、シルバー出してくれよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 15:37:41.67 ID:RmU25H9d0
XB600, X10(≒XB900), XB500の3つを並べて解説してる動画がYoutubeにあった
「XB500、一部金属、XB600、オールプラ、X10、これも残念だけどほとんどプラだ」
「XB600、これはゴミ(garbage)、X10、これもゴミ! いらないね!ぽいっ」
と放り投げてたw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 15:58:50.48 ID:/vj2iPdg0
Beats by Dreの対抗としてXB出したのに新モデルのデザイン駄目だろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:06:23.85 ID:6rU/3Wll0
XBシリーズは耳乗せにした時点でシリーズごと終了です
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:26:14.11 ID:X6oO6CyQ0
タイヤホンは唯一無二だったのになあ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:50:59.73 ID:RmU25H9d0
beatsの対抗はX10だけどアメリカ専売だしプラばっかりで
すでに圧倒的低評価、CMをいくら打ってもこれは売れないね
The X Factorの正式ヘッドホンになるんだそうだが、とてもそんな程度のコラボでは…
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:57:30.31 ID:ftXd6s7M0
>>349
おっ、Z1000と7520両方持ってそうな人が…。
7520のケーブルって重いですけど、Z1000の3.0mケーブル(一応同じ長さ)と
比べるとどうなんでしょう?

やっぱり7520ケーブルの方が重いのか、さすがに3.0m長(両方とも)とも
なれば、あれ位の重さになり両者同重量なんでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:03:22.29 ID:QrHrAhXVP
>>401

ドンシャリって得てしてそんなもんじゃないの?
ただxbシリーズは700でデザイン兼ね合いで考えて完成されてると思う。
400、600、900は街で使う勇気のないファッション弱者の為の凡庸化
にすぎない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:15:41.78 ID:KJfGbOq00
A860で1R試聴した人いないのー
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:26:49.78 ID:rrGjmh9u0
>>409
最高だったぜ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:34:46.32 ID:KJfGbOq00
>>410
くわしく教えてくだしあ><

412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:59:27.05 ID:X6oO6CyQ0
kwsk
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 23:19:26.90 ID:f9sCPXYo0
>>408
ドンシャリでも音の分離が無さすぎてボワンボワンしすぎ
あの値段なら間違いなく990proの方がいい
酷評の理由がわかる気がする。あと、見た目以上に作りが安っぽい
ほんとに一万五千円かよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 23:43:17.88 ID:QrHrAhXVP
>>413

まあ俺も今日600をヨドバシで視聴したけど
900か600かでいえばコスパ的には600でいいな。400はこもりすぎて
ゴミだった。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 23:45:35.65 ID:QrHrAhXVP
このスレだったか重低音スレだったかでソニーは下位機種は手を抜くって
レスあるけど全然そんなことはない。xb1000も値段の割にいまいちだし
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 23:52:11.49 ID:RmU25H9d0
XB1000は1万7000円の現状なら割といいと思ってるんだけど
Walkman-Zにつないだ場合だけね(据え置きDAC/AMPだとなぜかあまりよくない)
金属パーツが多くて、ものすごく安っぽい感じもしない
もともとオールラウンドに使える機種じゃないし、装着感・外観などオンリーワンなので、
あれはあれでいいんじゃないか
ディスコンになる前に予備で買っておこうかと思ってるぐらい

高域はbeats proの方が圧倒的にいいけど、装着感が絶望的だし価格は2倍以上だから比較対象にならん
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 23:55:04.83 ID:9ybOMkrB0
Z1000って見た目酷いって言うけど
実際手に持ってみると結構カッコイイな。つーか相当好きな見た目。
赤いシールとアームが凄いイイ味だしてると思うんだよね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:41:56.67 ID:3hRJYhdHP
>>417

あのコロッケ型のイヤーパッドがねえ。ライオネルリッチーみたいな
顔の形してないと似合わなそう。

>>416

1000の重量感、質感はいい。でもあの迷彩模様みたいなのはどうかと。
1000が出たときにこのスレで「やるならシルバーの部分をゴールドにして
だせ」と書き込んだだけど、600で少し取り入れてるからソニーの小宮山
ここ見てインスパイアされてそうな気がする
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 03:52:24.71 ID:fjIcBov30
>>371
住所割り出して殺しとく?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 06:38:46.79 ID:QWFCaHYp0
秋深し。 Z900もいいですよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:28:04.65 ID:TwIvBiHb0
>>418
>迷彩模様みたいなのはどうかと。

お前、迷彩模様の意味わかってないだろ。
と思ったら全角馬鹿か。
そらしゃーないわ、馬鹿に馬鹿言ってスマン
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:29:10.07 ID:TwIvBiHb0
>>418
>シルバーの部分をゴールドにして
>だせ

馬鹿だけかと思ってたら趣味まで悪いのか。
これも馬鹿だからしゃーないのか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:47:00.04 ID:SOlz091E0
XB1000がダメなのは「ワルな俺の臭そうなストリートファッション」っていう
「ガイアが俺にもっと輝け」的な頭の悪さをアピールするあざとい造型であって、
迷彩だとかシルバーだとかゴールドだとか、そういうディテールの問題ではない

beatsが成功したのは、オープンカーの新車メルセデスから降り立つ
カネがイカニモありそうな若い白人美人が装着していても似合う造型とカラーリング
というところにあり、音はもともとどうでもよかった

今度のXBも貧乏臭いからデザインとしては失敗じゃね?
音はどうでもいいジャンルなんだから、開発費の使い方が間違ってる気がする
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:00:35.56 ID:OO8msL7+0
XB1000俺は大好きだし一生ものだと思ってる。あの柄はどうかと思うが
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 13:15:16.32 ID:vSiGAd9J0
Z1000に、迷彩模様みたいな場所なんかあったっけ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:08:49.53 ID:tyaL/R1K0
ノートPCとか携帯でもあったけど、
変な柄付けるブーム一瞬で終わったな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:46:58.06 ID:3hRJYhdHP
>>421

みたいなのって書いてない?学校出てないのか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:49:04.33 ID:wT8CrZeC0
>>418
お前の意見なんて取り入れるわけないだろwww
自意識過剰の中学生かよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:54:01.35 ID:3hRJYhdHP
>>428

根拠なくない?自分も表現者だけど2ちゃんからアイデア得ること
わりとあるよ。クリエイターになればわかる
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:01:00.89 ID:fgk6FeZY0
こんなクリエータの創った創造物誰も見向きもしなさそうだなぁ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:02:48.16 ID:3hRJYhdHP
世に出てるし、その道は極めてるよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:10:37.92 ID:fgk6FeZY0
自意識過剰・妄想癖もあると来たら手の施しようが・・・・
こんな場所で「その道は極めてるよ」とか書いちゃう時点でお察しなんだが
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:15:13.34 ID:3hRJYhdHP
じゃあ実際会って作品見せてもいいよ。木場公園で待ち合わせる?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 16:10:25.83 ID:upGzdeXv0
Z1000の特性クソすぎワロタ…orz
http://www.audiodesign.co.jp/Col-HP1.htm
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 16:28:52.12 ID:fgk6FeZY0
>>433
えっ何それ怖い
出会い厨とか怖い

せいぜい写真撮ってうpるくらいにしろよ、つか今更気づいたが末尾Pか・・・・ハァそっか
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 16:40:21.33 ID:B9lcG+Cb0
>>434
これを元にEQ弄れば解決だな
素材自体は悪くないんだから
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:34:01.73 ID:SOlz091E0
歪みの問題もあるから、f特だけではない
http://www.headphoneinfo.com/content/Sony-MDR-Z1000-Over-ear-Headphone-Review/Sound-Quality.htm

・がっかりするほどの周波数特性
・歪みについても少々問題あり

「メーカーはスタジオモニターと言っていますが、それはマユツバです(grain of salt)。
Z1000はスタジオモニターではないし、それに近い存在ですらありません」

散々な言われよう
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:33:52.55 ID:fgk6FeZY0
解像度くらいだからなZ1000が誇れるものって
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:43:57.25 ID:SOlz091E0
解像度がよいのは振動板が液晶ポリマーで、大ききな内部損失により余計な振動がなく、
インパルス応答の収束が良好だからだろうな
周波数特性がヘンなのはハウジングの小ささ、パッドの小ささが悪さをしてるからかもしれん

上記サイトの結論がまた毒舌
「耳障りがよい言葉だが実際には不適切な用語(=スタジオモニター)を使った虚偽のマーケティングの犠牲になった製品なのです」
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 19:06:33.84 ID:Z0P3dnO70
Z1000のなにが彼を狂わせてるんだろうかw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:14:32.63 ID:dYahJfz80
ソニーの顔は1R
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:49:33.06 ID:t3RH5UeV0
Z1000とかに惑わされてる馬鹿はさっさと、1Rを買ったほうがよいよ。
1Rこそがソニーの標準ヘッドホンになるんじゃないかな。

だからこそ値段も、安くも高くもない丁度良い誰でも手が出せるレベルに設定してあるのでは。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:51:14.20 ID:wT8CrZeC0
まだ出てない商品に何をいってるんだか

1RとZ1000の血で血を洗う争いが起こるのが見えるぞ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:57:21.49 ID:+2wtXaaG0
スレ分けろよ。鬱陶しいから。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 21:16:32.18 ID:SebZgLzh0
ここでR1再販とかないかな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 21:26:57.56 ID:8cEI8KFJ0
>>444
わけても、両スレにそれぞれが出没して荒れるだけだろ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 22:10:08.98 ID:dhsJpz9M0
MDR-XB600ゴールド届いた
イメージ画像ではいい色してたけど実物はイメージより薄い色だった
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 22:38:40.39 ID:d9YKr6wd0
どうせZ1000と1Rじゃ映えるジャンルが違ってくるでしょ
棲み分けすれば争いは起きないのでは
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 22:48:22.08 ID:f2Jq0Tgl0
1Rって40mmだろ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 23:01:33.98 ID:fjIcBov30
>>433
男同士で出会うならせめて夢の島公園にしとけよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 23:04:42.19 ID:3hRJYhdHP
あそこはハッテン場だったのか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 01:35:49.20 ID:XDIxkl+l0
現在、900STを使っててBluetoothに興味があるので
MDR-1RBT聴きに行ったらイマイチに感じて
その隣にあったZ1000に一聴き惚れしました。

でもBluetoothは捨てがたいZ1000ってケーブルが付け替えできるよね。
あれでBluetoothのレシーバー作ってくれたらいいのに。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 02:48:53.50 ID:mMAMi/Xv0
大事なことなので二カ所に書きました
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 02:49:04.06 ID:TlyTTFla0
apt-xかAAC対応してる機器で聴いたんだよな?
bluetooth使うなら音質は妥協するしかない
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:10:26.00 ID:hTy8twiK0
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:22:42.69 ID:FG2SaAC8O
>447
評価をお聞かせ下さい。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:51:04.73 ID:Dx4ILQyX0
>>434
そこのサイトの周波数の単位みてみ
こんな奴の書くことは信用できない。
たとえば低域は100Hz以下がなだらかに落ちてるとかは問題ないんだが、
これが早く切れてるというならコイツは真性馬鹿だ。
ただし、
このf特では100kHz以下がなだらかに落ちてるけどなwww
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 04:01:13.11 ID:Dx4ILQyX0
http://www.audiodesign.co.jp/Col-HP1.htm

大体コイツ、測定マイクをどういう風に固定して測定したんだ?
と思ってたら書いてるんだな。

>実際の聴感上の周波数特性を自分の耳で測ってみました

SGの出力周波数変えながら音を聴いて出力レベルをプロットしたんだと。
  
 ア ホ ク サ

死んで来いよこのアホ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 04:15:53.82 ID:Ux8sRExu0
SONY MDR-CD900(ST) 覚書
イヤーパッド MDR-V6 2-115-668-03
最小発注は一個です。
左右を交換する場合は二個発注して下さい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 05:22:08.02 ID:b6ty9wnp0
まだ測定云々言ってる奴がいるのか。もう飽きたわそれ。
Z1000に何か恨みでもあるのか。

461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 06:54:06.17 ID:AseOO/Fs0
XB900の試聴行ってきたけど、ここで言われているほど音が悪いわけではなかった
帯域バランスが低音寄りで中域が埋もれているのは事実だが、タイトさと量感を持ち合わせた低域が実現していて、低音フリークには良い品だろう
装着感もよし、遮音性も高しで、総合的によく出来た品だと思うな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 07:17:58.72 ID:DbPbWXl30
Fコ=最高ヘッドホン とは限らない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 07:26:42.18 ID:SxySQmH20
昨日、池袋のヤマダで期限近かった+入店スロットで1000pt貰った
ということで、勢い余ってXB900を購入
600とかも並んでたけど900だけなぜか並んでなかったので
聞いてみたら出てきた。

A866とで半日ブラブラしながら聴き歩いてきた
さすがに純正イヤホンからの交換なので音質うんぬんは向上してる
たしかに高音と低音が強いのでイコライザで1.0KHz、2.5KHzを+1としてる(他は0)

遮音性がすごい高い。純正のNCでも十分だったがそれ以上で
今日の出勤で乗り過ごしそうで怖い…

464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 07:40:12.99 ID:8UCQmduE0
>>456
重低音いい感じ
中音高音しっかりと聞こえるが現時点では若干こもってるかな?って感じ
そのうち改善されるかもしらんが
付け心地はいい 若干耳が蒸れた
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 08:45:25.70 ID:cJGfZ9qb0
新XBはWalkman F800につなげることを想定してるんじゃないかな

beats proをWalkman-Zにつなげると、イコライザでいじってるわけでもないのに低音がガックリ減りフラット指向になる
XB1000も同じ傾向で、低域がボンボコするはずが、フラットな感触に変わってしまう(高域キンキンはむしろ悪化)
どちらも据え置きアンプにつないだ時の低音出過ぎ状態とは全く音が変わる
不思議なことにA860や旧S760では低域の痩せが目立たない
F800がZと同じ音であると想像すると、新XBは妥当な音なのかもしれん
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 12:06:07.43 ID:TlyTTFla0
ここ最近、ZX700は買って本当に失敗したと思った
価格コムで評判いいけど、分離が悪いし評判は参考程度にすべきだった
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 12:22:18.97 ID:oXelJl6w0
>>466
価格とかアマゾンはレビュアーの性質を知らなきゃ鵜呑みにできない
利害関係者の宣伝とか無理な持ち上げ工作もあるし、絶賛してるのがいきなり高いヘッドホン買ったばかりの初心者ということもある

まあ、同じ意味でAV板もここ数年ステマの応酬になってるから余計に取捨選択が難しいがね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 12:53:37.59 ID:Rhb42sR90
>>466もステマ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:42:32.00 ID:oHkESfEs0
あの手の初めて買いました〜からのコスパいいと思います〜って
なんの根拠があって・・・と思うわ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:47:37.05 ID:b2Bjx3uH0
他人の評価に騙されたのはAD2000だなぁ
結局未だにCD3000を使ってるわ
なにやら開放的な外観と強気な定価にも騙されたけど
良い評価してる奴って良い音を聴いたことがないんだろうな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:50:22.13 ID:5C26t7HS0
>>469
最低でも10台ぐらい様々なメーカーの様々な価格帯の製品を買ってないと
コスパがいいとか悪いとか言えるはずがないよねぇ
比較の基準がないんだから
自分が満足すればコスパがいい、と言いたいんだろうけど
他人が満足しないとレビューの意味がないってことに気づいてない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:57:54.39 ID:CqYYhONk0
Z1000なんかは10万円相当の音だからコスパいいよね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:16:21.23 ID:5C26t7HS0
10万ウォンの間違いだろw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:04:54.71 ID:nZs4DFPzP
>>471

そんなの秋葉のヨドバシかソフマップ一回行けばわかるじゃん。
数百ある
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:05:36.93 ID:nZs4DFPzP
試聴用が
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:09:49.50 ID:jhGAJXlW0
試聴だけで分かった気なってる男の人って
試聴機全聴きは最低ラインだろ
その上である程度の数(個人的には最低でも10くらい)を実際買ってみて長期間使って傾向やクオリティを確かめて
初めて他の機種の優劣が分かる程度の経験値になると思うや
初心者がレビューの点数高いのを適当に買ってコスパ高い連呼してるのは微笑ましくもありおぞましくもある
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:11:48.45 ID:auAE09ZU0
そもそもコスパなんて概念でレビューしたり食いついたりしてるから初心者なんだろ
自分の好きな音に持っていく(追い込んでいく)のがオーディオなのにね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:16:13.97 ID:nZs4DFPzP
>>476

根本的に耳が悪いんじゃないの?
もしくは長期間聴かないと分からないほどの微妙な差はイコライザーで
どうにかなる差なのでは?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:21:17.09 ID:nZs4DFPzP
>>477

それもどうだろ。10のものが11になっただけなのに
5倍の金を払うとしたらやっぱりアホに見えるよ。
ヘッドホンに何万もかける奴はそれに近い
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:29:23.69 ID:jhGAJXlW0
>>478
傾向や好み、ある程度の良し悪しくらいは試聴で掴めるけどさ
それ以上は買ってみないとってことくらいはヘッドホンある程度拘ってりゃ分かることなんだけどね
試聴で数百の機種全部比較できると思っちゃってるようなのはあまりに恥さらしだから気をつけたほうがいいよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:36:18.46 ID:5C26t7HS0
好みのものが確定して卒業しちゃったけど、PC用キーボードは100個は買ったな
単価が安いが、中には2万超えるのもあったしアメリカからの送料がかさんだものもあった
(知人は新品のレアキーボードをeBayで2500ドルで落札してたが、さすがに呆れた)
トータルではHD800 + TH900 + T1 + DA-200 + P-1uぐらいは使ったかもしれん
それだけ買って、ようやく理想のキーボードと巡り会えたよ 現行機種で$79に過ぎないが…

やはりヘッドホンも100個買ってからが勝負かな
不戦負けしそうではある
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:54:40.68 ID:auAE09ZU0
>>479
それは人の勝手だし基準が違う
比べるやつが一番アホなんだわ

たとえば1万円のヘッドホンなら許すという基準のやつはipod付属くんから見たらそいつはキチガイ
10万のヘッドホンを使ってるやつを1万円が限界のヤツがが見たらそいつはキチガイ
ハイエンドピュアオーディオを10万円のヘッドホン+初心者用ラックスペア(P-1u+DA200)のオタクが見たらそいつはキチガイ

それぞれの予算と自分の許容範囲で楽しんでるだけなのにね
自分の基準だけで上を見て比べるのがアホという話
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:01:36.38 ID:jhGAJXlW0
>>481
完璧にスレチだけど参考までに比較的手に入りやすくておすすめのキーボード教えてくれ
今のPCの付属で文句無いけどいいのがあるなら試してみたい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:15:56.18 ID:8krQvmrz0
キーボードなんてリアフォ買っときゃいいだろ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:19:26.65 ID:5C26t7HS0
>>483
富士通FKB8724、と言いたいところだが新品流通在庫は尽きたしPS/2しかない(5枚ほど新品を確保してある)
最近復刻版のテンキーレスFKB8769が出た(速攻で初回分は売り切れ)
ウルトラソフトなタッチ、カーブドスカルプチャが高ポイント、キートップは早期にテカり耐久性はない

Cherry MXスイッチ採用機は純正のG80-3000シリーズがPCBマウントでソフトで良いのだが、これももはや入手は難しい
鉄板マウントのMajestouch2はハードなタッチになってしまうし筐体が小さいので好みは分かれる
英語レイアウトでよければWASD KeyboardsのカスタムV1モデルの方がいいと思う

個人的にはUnicompのUltra Classicラインが一番好み(IBM Buckling Springシステム)
1391401, 1390120など純正IBMのデッドストック新品を大枚はたいて何枚も買ったがUnicompの方が好みだった

ちなみに信者が多いRealforceは大嫌い(それでも7枚買ったが…これだけでHD800買えるな)
あたかもMDR-Z1000が嫌いなように、合わないものは合わないw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:34:24.36 ID:jhGAJXlW0
>>485
サンクス
ちょっとそれぞれググってみる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:54:41.66 ID:oHkESfEs0
リベルタッチ!リベルタッチちゃんは!?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:02:39.97 ID:5C26t7HS0
>>487
スレ違いと発狂する人が出てくるぞw

リベルはJIS配列白を1枚だけ買ったが、もういらない
FKB8724, FKB8811, ピアレスと富士通高見澤の他のモデルはカーブドスカルプチャなのに
リベルだけはステップスカルプチャで平板な感じは否めない
加えてストロークが浅い、メンブレンスイッチなのに底打ちがハード、キートップがテカりやすい、LEDの位置がヘン
美点はスペースキーの手前が丸くなってることぐらい、あとリアフォに比べて静音

変人が使うエキセントリックなキーボードという感じ MDR-XB1000みたいなものか(こじつけ)
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:14:48.80 ID:hTy8twiK0
http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=6873
音場表現はそれほどでもなく…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:24:15.03 ID:/fnWV4lt0
>>485
ウチにIBMの青ロゴのがあるけど音が大きいので遠慮して使わなくなってしまった orz
米屋スレでヘッドホンと一緒にUnicompらしきKBが写ってる画像があったけどまだ綺麗だったな。

1R、シルバーの茶系パッドに惹かれるが現物の質感どんなもんやら。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:33:40.24 ID:5C26t7HS0
>>490
その写真をうpしたのは自分だw そのUnicompは昨年8月から使い始めたもの
PBT樹脂だからテカらないしあんまし劣化しないんだよね、筐体の強度はないけど
Unicompだけで10枚は買ったな(←アホ)

1Rのシルバーは予約したが27日に来るのかどうかわからん
シルバーのアメリカ発売は無いらしいね
SONYはなんで黒ばっかりなんだろう
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:33:43.85 ID:nZs4DFPzP
>>482

極論乙。社会人で1万円程度のヘッドホンで基地外と思う人は少ないよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:42:49.84 ID:FZEyIm0/0
PHA-1て充電したまま使用できないから、据え置きでの使用には向かないよね?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:46:18.22 ID:kW0cihIl0
1RBTの遅延が気になるんだが、誰か教えてくれないか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:23:32.15 ID:jhGAJXlW0
>>492
俺がヘッドホンに嵌る前はそのとき既に社会人だったが5千円でも抵抗があって1万のHPとかありえんと思ってた
少なくは無いよ、俺が同僚にヘッドホンの話したら1万でも引く奴結構いる
今ではハイエンドまで持ってる人間が言うんだから極論でもなんでもない、観念しろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:41:58.82 ID:mBxxGvLI0
>>492
社会人で・・・って自分で条件付けしてる時点でなぁ
君バカでしょ

それに社会人でもヘッドホンに1万円はありえないと思うやつはいっぱいいる
視野が狭すぎるわ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:44:29.48 ID:/WS44aQn0
ヘッドホンを好きなモノ・好きなことにに置き換えればいい
1万くらい簡単に出せるだろ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:51:54.67 ID:2dS+judP0
現在持ち運び用でATのATH-ESW9を使ってます。ソニーポイントが5000ほどあるので
自宅のリスニング用でZX700を買おうと思ってるのですが、
原音に忠実ってのはリスニングには向かないでしょうか
CD900STみたいに聞いてて疲れるってことはないらしいのですが

ソニーの同価格帯でZX700買うならこれ買っとけってのはありますか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:57:45.69 ID:mBxxGvLI0
>>497
>>482はそういう話じゃないだろw
ましてオーディオはピンキリが広いんだから

>>498
ESW9のどこが不満なのかによるんじゃないのか、それは
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:11:27.20 ID:+hPmJA8i0
>>499
ありがとうございます。
ESW9の音はすごく満足しています。ただ耳当てが小さく側圧が高いのですぐ頭が痛くなるのです。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 01:34:20.97 ID:a8Uv1pli0
>>498
ZX700は価格の割に上手くまとまってるのが特徴だから、悪い言い方をすれば中途半端なんだよね…
あの価格帯ならソニーストアには無いけど、7506かプラグ違いのV6の方が面白い音で使い分けが出来る。
モニター向けだからCD900ST程ではなくとも刺激は強いけどね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 02:35:51.63 ID:VTZcShVu0
ヘッドホンは他人の意見は参考程度に試聴すべき
ZX700側圧結構あるし合わないとものすごく装着感悪いよ

一万足して1R買ったほうが満足しそう。まだ出てないから出たら試聴すれば?
個人的にソニーの実売一万以下はイヤホンはまだしもヘッドホンで薦められるものはないなあ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 03:08:11.17 ID:ZPfbWKbd0
MDR-1rBTはBluetooth3.0対応だけど、EDRやHighSpeedに対応している表記が無いから、転送速度に関しては1.0と同じじゃないの?
メリットは消費電力だけか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 05:48:16.92 ID:nI/Md/3y0
MDR-Z1000、耳たぶを後ろから引っ掛けてハウジング内に収納するように被れば
圧迫感が劇的に減り密閉度も頭蓋密着でアップ、左右バランスの安定など言うこと無しです
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 05:50:14.28 ID:nI/Md/3y0
まあこの被り方が常識なのかもしれませんけど
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 06:01:31.54 ID:TCl0sGeOP
>>495

じゃあ比較論でいこうか。ヘッドホンに1万円かける奴
はアホだと思う人は意外と多いとしよう。
しかし、現状で1万円かけた場合(例えばxb700)そのへんの
100均のヘッドホンとは素人耳にも明らかな違いの音質のヘッドホンが
買えるわけだ。これを買うのと数万もするXB700と音質に大差ない
ヘッドホンを買うことは一般の人から見てどっちがアホくさい?
相対的に後者がアホだろ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 07:12:28.06 ID:OYEanfDJ0
>>506
不毛な議論なのは明らかなのに、何故そこまで固執するんだ?
一般人から見ると、数万円のヘッドホン買う奴よりもその正当性を2chで不特定に訴える奴の方がアレだぞ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 07:14:41.58 ID:/43uT+S60
誰がハゲじゃ!
509378:2012/10/10(水) 07:18:47.50 ID:FUnGJDLc0
Z1000

ずっと鳴らしてきたけどめちゃくちゃお気に入りになりました。
このままだとMS-PROとSR325の出番がヤバい。音源の差がこれほどはっきり分かるヘッドホンも初めて。

510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 09:05:25.72 ID:nI/Md/3y0
Z1000にダメ出ししているバカは
Z1000を除く自分のオーディオにダメ出ししていることに気付いていないボケだからね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:20:09.86 ID:TCl0sGeOP
>>507

固執してるつもりもないけど、世の中理屈で回ってるわけで
君が理屈で負けた時点で人間として俺にすべて負けてると思うよ。
論客、反論が実在してるのは確かで2ちゃんだろうがどこだろうが理屈には関係ない。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:43:27.52 ID:dlKDl45V0
>>511
それ俺じゃねえぞ一応だけど
まずは昨日散々言ってた試聴の件はもう終わり?完全に君が言い負かされた形になってんだけど
言い出した奴がスルー決め込んでる時点でそこは俺も推して知るべしか

で、そもそも理屈で誰も負けてないことくらいも分からんのかな
まず1万以下のヘッドホンにXB700を持ってくる時点で論外。あんな低音だけのヘッドホンが数万のと並べられると本気で思ってるのが笑えるレベル
せめてアルバナかHSA100かSRH440もって来てくれよ頼むよそのベースとなる部分で既にどうしようもないとかやめてくれ話にならん
その上で今挙げた低価格帯の3機種すら2万前後の名機と名高い機種に完敗する。個人的にはこの価格帯までが費用対効果が望めるラインだと見てる
実際一番売れ筋がそろっててメーカーも力を入れてる価格帯だ

その上の価格帯が費用対効果が逓減するのは事実。持ってる俺が言うんだから間違いない(どっかの試聴だけの奴とは違うよ)
だがその費用を払うかどうかは人の価値観次第。数万円の神戸牛ステーキと5千円くらいのステーキのコスパの差語っちゃう人間だろ君は
こんな当たり前のことすら分からないのはちょっと幼稚としか言えない
ごめんだけど君が何を言っても全部程度が低すぎて話にならんよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:50:19.07 ID:dlKDl45V0
追記だけど、俺も1万くらいのヘッドホンってのが高級品だと思ってた時期には
ハイエンド10万前後とかと1万や2万のものとの音質差が試聴してもよく分からんかった
今思い返すと単に耳が肥えてなかった、そもそもどういう差を感じるべきかの基準が出来てなかったと思う
たまに2ちゃんでも全然傾向の違うヘッドホン2機種(同価格帯)の違いが分からんって書き込み見かけるけど
そもそも注目すべき点を知らない・気づいてないんだと思う
俺もかつてなら>>511みたいな考え(こうも声を大にして無粋なこと言いはしないが)だったけど
経験積むと見えてくるものもあるからまたね
多分焼酎のこと良く知らない俺がネタで魔王頼んでも安い焼酎と何が違うのかあまり分からなかった経験と似てるんだと思う
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:53:40.79 ID:DRZo4SO90
また頭おかしいやつが出てきたなw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:55:10.50 ID:DEoKm9I90
それぞれ身の丈に合った機種買えば良いだけじゃねえか
ここじゃ行っても4万円までなんだし
R1やクオリアのように40万円やら20万円の機種出す余力は今、この会社にはないだろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:59:48.91 ID:dlKDl45V0
>>514
末尾Pの言い分があまりに身勝手かつ無粋だってんでついついやりこんでしまった今は少し反省している
俺が言ったことって正直分かってる人から言わせたら今更何言ってんだよこの阿呆はって思われる程度のことなんだけどね

>>515
1行目大正解
余力はあってほしいと願うが厳しいか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:59:56.65 ID:NQkDLusA0
>>515
最初からその身の丈の基準が人によって違う>だから自分で選択すればいいという話だわな

この必死ちゃんは自分の原体験をひたすら語りながら俺の感覚に言わせるとおかしいって言ってるだけ
自分の価値基準が絶対だといってる時点でずれてることに気づいてないバカだなw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:02:57.01 ID:dlKDl45V0
>>517
必死ちゃんって俺のことか?俺のほうは比較的「その値段を出すかは人の価値観による」ってニュアンス盛り込んでると思うが
末尾Pが見事に自分のコスパ思想振りかざしてあとはありえんって言い切ってると思うんだけどね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:04:05.61 ID:TCl0sGeOP
>>512

論点ズレてるよ
比較論で語ってるところに別の比較対象をもってきて
「それはどっちも〜だ」という論法は広い意味での極論だろって話であって。
XB700云々は例えであって。まず読解力ガンバ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:08:07.39 ID:dlKDl45V0
>>519
XB700がたとえなことくらいは分かってるけど、そのたとえすらまともに適切なものもって来れてない程度の低さはどうにかしろって言ってるんだよ
そして1万以下という広い対象と見た場合の反論もちゃんと書いてるのに
揚げ足取りにだけ必死になって他の部分全スルーしてるのはわざとだよな?わざとじゃなかったらそれこそ読解力ガンバ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:09:49.86 ID:TCl0sGeOP
それと違いが判らないとは誰もいってない。
値段が何倍もするのに購買満足度が2倍にも満たないのはやはり
一般的には無駄だろ、と。その一般論に「人それぞれ」と語る意味はない。
常人から見て阿呆だと言っている
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:12:15.97 ID:TCl0sGeOP
>>520

ん?その辺の1000円以下で買えるようなものと音質的に分かりやすく
違うものの例えだぞ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:14:37.30 ID:NQkDLusA0
>>518
個人的には〜なんていってる時点でズレてるだろうがよ

俺からしたらHD650が3万円で買えるのに、コスパ連呼して1万円台マンセーとかアホかと思う
でもそれは俺の基準とお前の基準の差異
で世の中には人の数だけ尺度があるから比べても意味がないよってのが>>482だろ

何でこのスレで不毛な話をいちいち繰り返すんだよw
お前のせいでまたくだらないレスが増えるんだぞ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:17:18.16 ID:TCl0sGeOP
ところでお前らはガキの使いみたく「効きヘッドホン」をやって
これは「ソニーの〜ではございません!」とか全て当てられるほどの
耳は持ってるんだろうな?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:17:40.35 ID:dlKDl45V0
>>521
だからそこの基準が人それぞれだってそんな当たり前のことすらなぜ分からん?
上のほうで誰かが言ってた「不毛な議論になる」ってのがまさにこれ
ごく普通の常人にハイエンド聴かせて「このヘッドホン10万円なんですが買いますか?」って言ったらほとんどの人がNOというのは当たり前だが
じゃあそれと同じことをワインでやって、肉でやって、魚でやって、楽器でやって、家電でやったら同じ回答になるよ。
それが趣味人と一般人の価値観の差
体験談に基づいた焼酎の例もわざわざ書いてやったんだ、その辺は考えろ

>>522
XB700の価格帯の機種を下との比較および上との比較をする際に不適切な機種だって言ってあげてるんだけど
XB700ほどの個性持ってる機種だと質ではなく好みで上の機種も食えるし下の機種にも負ける
だから論点ずらしてきてるのはどっちだって話だな、XB700の話はここまででいいから本筋に答えてくれ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:18:16.88 ID:TCl0sGeOP
>>523

喧嘩するなアホども
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:22:38.48 ID:dlKDl45V0
>>523
まー>>482が結論なんだよな、俺もあからさまに無粋で程度の低い奴に
ムキになって相手してしまったことは謝る、ごめん自分も程度低かった
こういうのは生暖かくスルーするのが基本なのに忘れてた

それでは引き続き1R発売までのワクワクをお楽しみください
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:26:49.64 ID:TCl0sGeOP
>>525

いや、他の趣味は素人目でもヘッドホンほどの僅差ではないだろ。
そういうアホな趣味、アホな金銭感覚を持ってる趣味人(あほうど)の
割合自体も少なそうだ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:36:25.77 ID:VTZcShVu0
>>528
自転車が趣味だけどパーツの良し悪しでものすごく変わるかっていったらそうでもない
お前らからしたらチャリに30万とか狂気の沙汰だろ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:38:08.29 ID:kowefmf20
おまえら気持ち悪いよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:38:38.94 ID:VoAcL6w30
MDR-1R (4-80,000Hz) を iPod touch(20〜20,000Hz)で使うのは
あまり有意義な事では無いんかな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:52:23.09 ID:NQkDLusA0
>>524
ケーブルアンチがいまだにそのロジック使うけど
違いがあるかどうかとそれを当てられるかどうかは別の話だしすべて正解するなんて逆にありえない
全然関係ないがプロのテイスティングでもブラインドなんて7割あたればいいほうだよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:00:26.57 ID:Ib0/7P9Z0
>>462
http://www.headphoneinfo.com/content/Sony-MDR-Z1000-Over-ear-Headphone-Review/Sound-Quality.htm
ここをミロ
帯域だけでなく歪みもひどい。
低域の歪みの桁がちがう。
たしかにコレをモニタヘッドフォンと強弁するのは無理がある
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:32:23.31 ID:F7PXLCgL0
Z1000をモニターと信じてる奴は買った奴の一部だけだから、その性能でも問題ない
「なんちゃってモニター」に、いったいいかなる性能が必要であろうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 13:07:43.17 ID:TCl0sGeOP
>>529

パーツまでは分からんけどピストなんかは「高そうな自転車」
ってのはわかるし、「高い金だしても欲しいもの」ってものもある
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:01:42.21 ID:a8Uv1pli0
>>534
Z1000はZ900の改良版だと思えばかなり良くなったと思うぞ。
Z900HDが中途半端な方向に行ってしまっていたからねぇ…
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:07:24.67 ID:eypk+LB40
そもそもここでいうモニターってなんなのよ
何の作業するのかも言わずにギャーギャー喚いてる時点で
信者もアンチもモニター云々語ってる奴は、総じてクソだと思うのよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:22:20.74 ID:nI/Md/3y0
ローカルな測定器のバカ測定なんかに頼らず
その20db規模のマイナス帯域で何の音がかけているのか
具体的ソースで書いてくれ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:32:35.86 ID:WUSUazqD0
又Z1000で荒れている
これはSA7000を出さないSONYが悪い、SA7000はよ!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:57:10.09 ID:APU6HTAx0
この手の測定サイトってろくに鳴らしこみもせずに測ってるだろ
Z1000だって200時間も鳴らせば高音の篭りはかなり改善されるよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 16:18:48.00 ID:NQkDLusA0
>>534
使い手を安心させる広告としてのモニター
開発理由を提示するためのモニター
本来の用途としてのモニター

まあ、現場は別に900ST使ってますけどってね

いまさら多くのレビュアーに指摘されてる高域の篭りも厳密なデータを出せなんてわめいてもしょうがないしな
そういう機種の特徴というだけ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 16:22:36.80 ID:K8RLGfgG0
モニターモニター言ってる奴にはモニターヘッドホンは必要無いw
というか、殆どの人間にモニターヘッドホンは必要ねーだろと
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 16:46:08.26 ID:RwUiXCJ+0
執拗にアンチSONYの書き込みしてるのは朝鮮人のサムソン工作員てもうばれたのにね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 16:53:53.75 ID:FUnGJDLc0
高域の篭りって何だw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 16:58:02.60 ID:FUnGJDLc0
Z1000のサラサラっとした高域感じが個人的にかなり好み。音量上げても全く刺さらないし。
ほんと念入りにチューニングされてますね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:05:26.61 ID:8ga7ZoUZ0
Z1000の購入検討してるけど、イヤーパッドがもっと耳をスッポリ覆うタイプだったら即決だったのにね
音と重量は問題ないのに・・・
別売りでつくってくれんかね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:05:39.11 ID:FUnGJDLc0
Z1000の装着感ってかなりいいですね。耳にすっぽり嵌るのがいい。
5時間着けても少し蒸れるくらいでした。
ほんとにMS-PROとSR325の出番が少なくなりそう・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:23:24.46 ID:IhsYMHCi0
>>540
されないよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:31:46.17 ID:nI/Md/3y0
高域篭ってる奴はアンプかDACが篭ってるだけの話、まあたいがい安アンプの問題だ 
正しい高域音は>>545、ドライバー+ホーンの乾いた音のシム
応答の悪い切れない音を連ねては切れ際の情報が聞き取れないのでサラサラ、信号通りの発音
そして正しい低域音は大型ウーハーのシム、音圧表現のチェックが出来る音
付け方は耳の後ろから耳たぶを入れてしまうこと
頭蓋骨密着により安定し抜群の定位をもたらす設計になっている
まさに音質最重視のサイズ設計
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:37:16.42 ID:TeOltsMr0
Z1000がどこからも突っ込みようがないほど完璧な特性と音ならアンチも生まれないさ
3万5000円も出してあの程度の音だと感じる人が多いからアンチが生まれる
海外でも全く評価されていないし、正式モニターとしてどこかのスタジオが採用したという話も聞かない
完璧な製品は存在しえないにしても、SONYのフラッグシップがあの体たらくでは
落胆してアンチになる奴が出てくるのは当然

つまり価格に見合った、もっとちゃんとした製品を出せということ
黒歴史みたいなエキセントリックな製品ばかり出してるから今のSONYの凋落がある
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:41:19.92 ID:NQkDLusA0
>>549
相対比較を環境のせいにしちゃうこと自体、小学生並みの知能だと感じるけど
>>549のいう安くないアンプとDACって何?参考までに教えてよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:42:06.79 ID:nI/Md/3y0
これDACとアンプと3点セットで初めて理解できる音だから
まさにスピーカーの世界だとAmcronD45だ理解でき使いこなせているかどうかの世界だから
無理な人が多いのが  ・物・凄・く・ わかるんだよ
特にしょうもないヘッドホンアンプが癌になってるボケが多いことが手にとるようにわかるんだよ
わざわざ高い金だして買った糞ヘッドホンアンプのクソ音を評価していることに気付かないボケの多さに笑ってるよ
早くここまでおいで
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:46:39.67 ID:TeOltsMr0
アンプはどうせアムクロンだろwww
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:48:11.61 ID:vx2LLdxU0
DAC・アンプは何使ってるの?
写真付きで教えて
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:48:26.88 ID:nI/Md/3y0
こんな明白すぎる信号の質の違いを理解できないお前らボケに何度書いてやっても無駄だから笑えるんだけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:50:17.38 ID:nI/Md/3y0
DAC-FA0からAmcronD45と何度も書いてやってるだろwwwwwwwwwwww
お前らには無理なんだよ、演出大好きで本当の音を聞き分けることが
どんだけ金を使っても出来てこなかったNaturalBornド音痴だからだよwwwwwwww
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:51:30.87 ID:TeOltsMr0
いくら草を生やしても、文字から笑い声は聞こえてこないので助かる
いつまでも狂笑していなさい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:51:41.88 ID:vx2LLdxU0
写真は?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:57:17.12 ID:4P4ZHlpD0
えっらそうにほざいたあげくにアホクロンD45
お前面白すぎるわ。吉本でもイケや >>ID:nI/Md/3y0
Z1000はf特だけでなく、100Hz付近の歪みでも他機種比で桁違いに大きいのに
それすら聞き取れないってそうとう耳悪いな。

    ツ   ン   ボ   か ?


560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:57:47.93 ID:Kkhfill30
>>556
君の使っているアンプとDACは何?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:58:23.25 ID:4P4ZHlpD0
>>558

いやいやアホクロンの最安アンプなんか見せてもらっても意味ないから。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:59:04.32 ID:kbYwbrGN0
こいつがなんかしゃべるほど
Z1000の価値が落ちていく

国家を大音量で流して嫌悪感を抱かせるのと同じ手法
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:59:16.72 ID:eypk+LB40
900STがモニターに使われてるのは
別にフラットで歪みがないからってわけでもないし、
なんだかなーと思う今日このごろであった
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:22:25.29 ID:8ga7ZoUZ0
ああ、やっぱりZ1000て耳を全部覆うのじゃなくて耳たぶだけを覆ってしまえばいいという
設計だったのね。あまり知られてないのか、イヤーパッドが小さいってレビューが結構あるよね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:25:37.99 ID:kIKYn2Vn0
耳が小さくなかったら拷問だね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 20:18:57.17 ID:TDv4mHFp0
Z1000も嘗てのHDドライバと同じく、鳴らしこみ時間でかなり音が変わる
自分もヘッドホンのエージングなんてほぼ都市伝説と思ってたけど
300時間以上鳴らしこみされていた知人のZ1000と、買ったばかりの自前のそれの音の違いにびっくりしたものだ
買った当初はあまりの音の硬さやアンバランスさに地雷踏まされた気分になったが、200時間くらいでいい感じになってきた
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 20:32:57.72 ID:1ecMaRP10
エージング=劣化
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:31:00.53 ID:FUnGJDLc0
耳たぶをパッドの中に入れてしまうのがいいと思う。

ティッシュ箱で少しは側圧は改善されるかな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:34:17.47 ID:FUnGJDLc0
エージングって1時間以降はあんまり変わらないですね。

自分の感覚では。最初はどのヘッドホンも酷い音に聞こえる。
Z1000は最初はHD650みたいな音でしたよ。
"耳エージング"これが全てかと。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:59:58.65 ID:FUnGJDLc0
とりあえずサラサラとした高域についてはかなり好み。
あ、ヴォーカルとタイトな低域ももちろん最高ですよ。
レビューしてくれた方に感謝。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:03:03.96 ID:+CVkDl9n0
>>477
> 自分の好きな音に持っていく(追い込んでいく)のがオーディオ
それができない奴が多いからな
店員とか他人の意見を鵜呑みにして自分の好きな音なんていうのがない人がやっていい趣味じゃないのにね
自分で買って使ってみてってことをやらないと好みなんてわからないのにね
そこに踏み込む労力を怠って他人のすすめに乗ってわかった気になってる人を見ると
そいつにはモノを語ってほしくはないなとは思う
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:24:18.29 ID:2Fs3NW8N0
やけに進んでると思ったらまたD45の馬鹿か
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:35:52.14 ID:8ewPs3dI0
XB900の発売日なんでレビューを期待して覗いてみたらこのザマだよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:02:44.52 ID:GQaBO8xM0
Z1000は音量取り易すぎるんだよ
アンプのボリュームちょっとしか動かさないから
アンプの能力引き出せてないんじゃないかとモヤモヤする
高インピ版出してほしい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:18:19.67 ID:TXYIrNdG0
ZX700のヒンジの外し方知ってる人いますか?

右が断線して断線箇所は見つけたけど

ヒンジとハウジングが外せなくて作業が進まないです。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:28:30.64 ID:z0bSWdzP0
>>571
質問スレとかみてみ
テンプレみたいに同じ機種ばっか推してくるから
一度それを指摘されて脳内だけど何か?って開き直ってた馬鹿がいたなw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 01:05:29.77 ID:3ujfcO8F0
>>407にちょろっと書いたけど、7520には3.0mのカールケーブルしか無い
ので、Z1000の1.2mケーブルを部品注文する事を模索。

…が、ついでにZ1000の3.0mケーブルは7520の同様に重いのか?と思い、
>>407で質問した次第です。重くなければ3.0mケーブルも一緒に発注しよう
かな?と。

で、部品番号と値段を聞きにSONYのサビステ行って来たけど、意外や↓と
値段同価なんだな。(中間マージン取ってるのかと思った)
ttp://ameblo.jp/e-earphone/entry-11024936579.html

ヨドで発注した方が、ちょい安そうだけど。

しかし1.2mケーブル+3.0mケーブルに、予備でイヤーパッド(左右で計2個)
も発注しようものなら、1ヶ月程前のMDR-Z1000の最安値帯の値段に迫る勢い
なんだな。なーんだMDR-Z1000買った方がヘッドホン本体も付いてくるし、
手っ取り早いじゃん。(爆)

Z1000のイヤーパッドは聞いて来なかったけど、7520のイヤーパッドも
どうやら国内発注出来る模様。(現在、在庫0だそうだが)端末覗いてた
サビステのお姉さんが何故か値段が表示されないですね…という事で
値段は不明だけど、Z1000のと同程度と考えて良いのかな?

俺は、そこまで踏ん切り付かないから、やっぱ1.2mケーブルだけの発注
に留めておこうと思ったけど、消耗品調達のつもりでZ1000買う道を
選択する人も中には居るのかな?とオモタ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 03:14:35.93 ID:nm3/zNF90
R1とPHA-1の相性よかった?
合うジャンルとかある?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 03:42:36.06 ID:5+BiH3a10
そういやPHA-1のテストに使われたのが1Rとインタビューにあったな
HPをみてもその組み合わせを推奨しているようにもみえるな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:49:01.50 ID:T8XTISKZ0
ところで、低価格のNCヘッドホン出たけど
このスレ的にはどうでもいいか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:40:26.99 ID:nm3/zNF90
1Rをヤマダで交渉したら19000円だった
ソニスト24800円にクーポン13%オフより安いけど
3年ワイド無料クーポンあるか、
ソニストの方がいいかなぁ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:03:34.02 ID:JM+xs0fe0
>>577
軽いですよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:07:31.74 ID:JM+xs0fe0
>>229
また現れたか。禅スレに篭ってろ。
HD25の真実


63:名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:51:27.02 ID:u2dFM5A70
HD25は値段的に考えて

空間表現まあまあ
音の分離まあまあ
解像度低い
低音の圧、量多い
低音はぼわつくかつかないかギリギリで絶妙
遮音性結構高い
高音埋もれがち
ノリは良い

って感じかな 環境は アンプm903 総合使用時間300h程 HD650のケーブルにリケーブル

あんまり好きな音じゃないんで適当なまとめ

911:名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 13:39:21.14 ID:96psgmZE0
おいHD25最悪じゃねーか…すっかり騙されたわ…
まず何と言っても装着感が最悪だろこれ なんで万力で頭締め付けられてんのよ…
次に耳パッドの形状も最悪だろ…耳を抑えつけられて不愉快この上ないわ
さらに音も最悪だろ 低音云々は置いておいて高音が篭る篭る…
シャリシャリだからロックすら聞けない シンバルの音が気持ち悪いし
ボーカルだけ浮き上がって聞こえるから気持ち悪い…なんだよこれ
蒸れるし痛いし音悪いしおまけに質感もちゃっちいし…どうしてこんなクソを勧めたのよ…
最悪、最悪の一言 みんな騙されるなよ…こんな被害者は俺で終わりにしてほしい
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:08:08.45 ID:JM+xs0fe0
811:名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:17:35.25 ID:RLPR585F0
HD25は明らかにHD598より音が少ないと思う
色んなものを犠牲にしてズンズン無理やり鳴らしてるだけ
ロックもプリンの方が向いてるよ

820:名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:16:27.57 ID:RLPR585F0
HD25は致命的に高い音に難がある
高音が篭ってロックなんか楽しめないよ
細かい音の再現も苦手だし音楽を楽しむというよりは
低音のズンズンだけを楽しむような聞き方しか出来ない
それが好きな人間が過大評価してるのかなぁ?
本当に演奏してくれる音が少ないと思うしなぁ…
俺が煽ってることになってるの?HD598で低音が足りないって
どういう趣味なんだか…はてさて
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:08:40.97 ID:JM+xs0fe0
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:04:53.08 ID:1fy6hRoAO
今になって冷静にHD25を評価すると

高域が聴けたもんじゃないから相当限られた使い方しかできないよなあ。。。

859:名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:43:04.54 ID:TFrhcgX/P
HD25の低音が締まりがあるように聴こえるのは”浅い”からだよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:09:49.36 ID:JM+xs0fe0
アホか。
一生大好きなHD25でヘドバン()でもしてろ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:16:08.31 ID:JM+xs0fe0
5000円くらいで売ればいい。ノレるヘッドホンってウリでさ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:26:19.57 ID:bYKA8GJR0
超低域を除けば、HD25とZ1000の周波数特性は近い
同病相憐れむってやつか
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:29:16.76 ID:JM+xs0fe0
>>588
高域篭りまくりだぞおい。
Z1000様と比べんな、ゴミ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 18:09:32.56 ID:lZRtP00T0
DS7500って音質いいですか?
映画やゲーム(TPS、アクションなど)に使用したいと思ってます
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 19:55:28.66 ID:YMZ25J4s0
>>590
こっちがDS7500とかのスレだよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321445892/

なんかよく知らんけど別スレなんだよね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:46:59.95 ID:jZXraXoV0
>>589
HD25をいけにえにして
Z1000ユ−ザーを貶めるのはやめろ!!!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:52:31.84 ID:PgcE6UAk0
1Rいつ発売なんや
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:59:18.56 ID:nm3/zNF90
量販店は24日からみたい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:23:16.01 ID:vJHKsg8f0
まだか、長いなぁ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:24:53.33 ID:CD5DE5zK0
>>590
ゴミ
まともな2chヘッドホンで聞いたほうがマシ
映画やゲームならHD650にしとけ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:11:51.13 ID:VsYTVOSN0
575だけど

だれもれすなかったけど

取り敢えず修理完了したでもういいよ。

取り敢えずLR渡りをりケーブルした。

エナメル線はじめてあつかったからはんだが乗りにくかったけど

なんとか半田付けできた。

ちなみに渡りで使ったケーブルはローソン100の1.2mイヤホンから摘出して

ZX700に移植、5時間に渡る手術だったよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:17:42.11 ID:zopzE8JL0
Z1000キチはどんだけHD25を敵対視してるんだwww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 09:59:09.13 ID:2eblWDhh0
小宮山さん今PHA-1のデザイン的な裏話話してるけど、開発の発端はZ1000を鳴らし切るためのHPAを作りたかったみたいね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 10:25:52.89 ID:6F2m35hZ0
>>597
エナメル線は表面をコートしてあるから、被服をきちんと剥がさないと半田が乗りにくいと思われ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:35:29.15 ID:14mie6uH0
ソニーはそろそろCD3000を復刻したらどうなんだろう?
SA5000もZ1000もCD3000の足元にも及ばないじゃないか
当時のソニーの技術者が見たら今のソニー製品には幻滅するだろうな
1Rも安っぽいし、ソニーにはHD800みたいなのを期待してるのに…
無理ならCD3000でいいですから!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:50:25.16 ID:INpGpU/t0
今のソニーにんなもん期待しても無駄
利益を考えればそうなる
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:04:08.31 ID:Y9OA/FlW0
新XBもクリア感皆無の曇ったよくない音だが、なんというか
「アホ客に聞かせる音はこのぐらいで十分」という考えが透けて見えて感心しない

新XB「同等品」の音だからXB900と必ずしも同じではないだろうけど、まぁ同じだろうな
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012623.jpg
極限的な安っぽさ、7800円で売れば妥当な値付け
これじゃbeatsに流れるのは当然だ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:06:54.37 ID:tJMiTO920
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012623.jpg

これ石森章太郎がからんでない今時の金ぴか仮面ライダーの変身グッズか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:11:08.89 ID:WUy79I9n0
曇っているというか低音過多なんだよな
他の音域がマスクされまくってる
低音しか見えていないユーザーなら問題ないんだけどな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:15:01.30 ID:MQY7ycI/O
初心者には多い気がする低音さえ出てれば高音質と勘違いする人
モンスターとか売れてるのが証拠
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:31:36.70 ID:Y9OA/FlW0
しかもこれ、スタジオモニターとして使ってるという触れ込みなんだぜw
(ミキサー卓の上に置かれてる場面がCMで使われている)
SONYの言う「スタジオモニター」はマーケティング用語でしかないにしても、これは酷い
それとも10分で耳が痛くなることの言い訳として「モニターだから許容せよ」としたいのだろうか

beats proはここまで低音は出てないし(高域はもっとクリア)XB1000も同じ(こちらは高域が刺さり気味)
低音ホンといっても、ここまでバランスが崩れたのは珍しいんじゃないか
音作りの方向性としてはMDR-ZX650と同じで、低音「だけ」を聞かせ高域をカットした奇妙な音
XBはExtra BassからExtremely Bizarreになったようだ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:52:07.81 ID:5ouHdAmx0
>>606
あれはデザインで売れてるんだろ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:26:37.07 ID:m0mDKjp20
>>606
アレは宣伝に成功して売れてるんだよ
プロアスリートに無償提供したり、○○プロデュースと書いてとにかく宣伝しまくって良いイメージを作った
デザインもいかにもって感じだろ

音なんて初心者なら多少CP悪くてもそれなりにいい音なら満足するからな
最初にやったモン勝ち
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:51:47.85 ID:aV/Ta4+W0
“JVC×ビクタースタジオ共同開発”
音創りのプロ達によるコラボレーションが生んだスタジオユースモデル、誕生

ビクタースタジオのレコーディングエンジニア達と連携した音質チューニング。オリジナルマスターを基準に、シュミレーション分析、試作、実聴評価をくり返して生み出されたビクター渾身の音響テクノロジーを惜しみなく投入。
スタジオの音創りのノウハウを活かして音を磨き上げることで、アーティストの奏でる一音一音、余韻までもより忠実に伝えるピュアサウンドを実現しました。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/studio/ha-mx10-b/feature01.html
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/studio/ha-mx10-b/index.html

レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000226530/#tab
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:52:09.29 ID:VhnhkCq40
なんというか、日本人はこういうのに弱いよね
プロとかスタジオモニターって言葉
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 16:41:15.85 ID:eWVgr4QE0
Z1000も、スタジオモニターを謳わなければ、こんなに荒れることはなかっただろう
変わった音がするマニア向けヘッドホンということでスルーされてた可能性が大きい
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:33:27.66 ID:m0mDKjp20
ていうか1年くらい前は業者さんがZ1000大絶賛だったじゃないすか
他スレにもかまわず宣伝しまくり
買い替え需要でも狙ってるのかというくらい今度は下げちゃうのね
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:35:04.71 ID:F78/y7wr0
1R推しだからね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:54:41.40 ID:uBWq/Eep0
俺はその業者さんのおかげで幸せになれたけどな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:58:36.19 ID:zNt9zA6E0
1Rが売れればSONYもハイエンドヘッドホン出してくれるかもしれないからな
お前らちゃんとお布施しろよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:03:39.11 ID:Y9OA/FlW0
いっぱいお布施してるのに、モニター募集には当たらないし良い製品も出てこない
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:07:30.42 ID:uBWq/Eep0
現状z1000以外は地雷って事か。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:16:35.80 ID:m0mDKjp20
1Rが地雷なんだろうな
これだけ前機種を下げなきゃ売れそうにないって
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:44:57.92 ID:Y9OA/FlW0
>>618
MA900は少なくても名作だろ、長時間装着マルチメディア用途であれ以上は無い
XB1000はヘンな製品だと思ったが、新XB聞いた後では名作と言わざるを得ない
Z1000もヘンな音だと思ったが、1R聞いた後では(以下略)となる可能性が出てきた

秋の新製品はどれも外装に金属パーツを使ってないという時点で生まれる前から地雷確定だったのかもな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:46:56.01 ID:oN4aiiiv0
最近のソニーのヘッドホンで一番の傑作はXB700
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:58:48.76 ID:uBWq/Eep0
Z1000ってかなり癖少ないフラットサウンドだぞ。HPC35にリケーブルするとよりそう感じる。
まぁズンドコとスカキンしかないソニーの中ではかなり変な音だが・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:15:04.97 ID:5hkayQvz0
Z1000音質はよかったんだけど
EX1000みたいな高域期待してたからハズレだった
なんか暗い
あの高域が備わってたら最高の機種
1Rには明るいサウンドを期待
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:17:53.24 ID:dAQia/Wx0
(EX1000じゃ)いかんのか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:19:50.57 ID:5hkayQvz0
EX1000は低音が足りぬ‥
で、Z1000に行った
低音すげーよかった
高域‥‥‥暗い‥‥‥
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:53:33.24 ID:tluYCRLl0
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:03:50.25 ID:kAA6BPoz0
帝国軍人精神かい
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:13:52.08 ID:XKIPdDrU0
ロックとちょい暗めのクラブミュージック以外は
Z1000の良いとこ出ないなぁと思った
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:29:59.21 ID:Q1xiQjXu0
パーマネントはやめませう
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:47:27.69 ID:2eblWDhh0
>>621
一番の傑作、は言い過ぎだと思うが意欲作な名機だとは思う。
もう一本買っておこう
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 22:38:13.69 ID:Ne5KtSpa0
Z1000いいと思うけどな
購入直後の音で判断してる人はここには少ないだろうけど
そんな人がいたらもったいないから鳴らし込んでから聞いてくれとは言いたい
最近のソニーの機種ならMA900なんかよかったけどなー
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 22:42:49.46 ID:+jzQam75O
PQ1が起源にして頂点
あとから他社がやり方パクってたし

音?ケーブル替えたら良いんだよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:24:56.04 ID:LtZxWhPW0
ソニーの王道ヘッドホンを目指したのが1R
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:14:46.03 ID:huaPsN8a0
最近だとMA900が満足度高いわ
イヤーパッド交換とか、ケーブル交換出来れば最高なのに
635 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 02:48:43.83 ID:YHlfWx3+0
>>634
MA900ってパッド交換できないの??
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 07:12:56.05 ID:tS/Fvohl0
>>623
そうそう、全体的に暗いんだよね。
俺は気にならないけど。
HA5000とかで鳴らしたら明るい音になるのかな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 07:13:54.11 ID:u6ddJnTY0
Z1000ほしいなー
賛否両論すぎてなかなか購入に踏み切れないw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 07:20:42.57 ID:tS/Fvohl0
本当にそのままの音なんだよね。
金属的とかキラキラとか独自の味付けが一切されてない
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 07:31:30.93 ID:NEOsx0BB0
一部の音域意図的にヘコましてるがな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 10:03:36.11 ID:TdmYEMSv0
1Rの先行販売はまだか…早く来ないと…しおれちゃう
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 10:19:50.27 ID:QZIarOPM0
早くズボン履けよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:53:04.23 ID:18wirwmoO
>>640
早くて来週の週末辺りでないの
今までの事例通りなら
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:00:08.81 ID:tS/Fvohl0
Z1000、ロックとポップス以外にも得意分野があった。エロゲ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:15:15.19 ID:UFKUSl1x0
Z1000で聴くチュパ音は堪らんよな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:04:49.92 ID:FZjaROia0
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=3391&graphID[]=3381
上のサイトのMDR-z1000のf特見ながら、
逆フィルタをfoobar2000のDSPで作ってみた。
こもった感じが明らかになくなるように聞えるんだが比較してみてくれ
こもった感じってのはやっぱりf特に原因がありそう。
下記を.feq拡張子で保存して、foobar2000のDSP ManagerのEqualizerから読み込んでみてくれ
7
3
0
0
0
0
0
0
0
0
2
5
8
10
4
-3
0
1
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:08:29.77 ID:FZjaROia0
ちょっと修正
8
4
2
0
0
0
0
0
0
0
2
5
8
10
4
-3
0
1
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:12:19.75 ID:tS/Fvohl0
俺のz1000は篭りなんか微塵も感じねーぞ
ハッキリクッキリすぎて気持ち悪いわ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:17:14.95 ID:FZjaROia0
>>647
耳の悪い奴はすっこんでな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:47:01.99 ID:YX/zlFLi0
ナローな感じもそうだが、むしろ10KHzあたりのピークが鼻につく
2〜8KHzが15dBも下がっちゃってるので、なおのこと10KHzの+5dBが嫌になる
低域がモリモリして高域が出てないのはよほどでなければ慣れる(でないと低音ホンがあんなに売れない)
高域がキンキンするのは慣れない
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:55:19.34 ID:ApZog8zz0
>>635
部分的に出来る、というか部分的にしかパッドが外れない
F1のイヤパッドに当たるドーナツ状のパッドは外れるから、交換品があるなら変えられるかもしれないが、ドライバについてる部分は取り外し不可
F1はドライバにはパッドかかってなかったが、MA900は布に覆われてる
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:31:57.19 ID:FZjaROia0
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_xgeq
標準のdspよりこっちのgraphic eq.のほうがより高い分解能で調整できるわ。ただし、ゲイン調整は12dBまで
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:14:40.80 ID:MOXgHwOU0
Z1000の高域は角が取れてる印象だけど
篭りとは無縁だな
上流はluxman
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:14:42.33 ID:FZjaROia0
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/84591
Graphic Eq.でMDR-Z1000用逆フィルタ 作ってみた。バイナリなのでアプロダで。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:30:36.02 ID:tS/Fvohl0
>>598
共通点が幾つかあるからじゃないの?

・モニターヘッドホン
・ポータブルでも使える
・外観が無骨
・価格帯が近い
・音が地味
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:37:31.57 ID:7UfIQ3QQ0
>>654
hd25って音地味か?
暗いz1000
明るいhd25ていう印象
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:42:37.60 ID:tS/Fvohl0
>>655
そうかな?俺と真逆だな。
HD25がアナログならZ1000は地デジって感じ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:43:21.99 ID:lax3X+fW0
>>652
ラックスマンのなんだよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:50:54.72 ID:FZjaROia0
zx700とz1000で異なる振動板使ってるのに同じようなf特ってことは意図的に2k-8kのディップを作ってると思うんだがなんでかね?
ココを持ち上げるだけで振動板に張り付いていた音が立体的に聞こえるし、明らかに抜けが良くなる。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:57:44.26 ID:tS/Fvohl0
ステージ上の音だからじゃないかね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:04:29.56 ID:pd1T6mUJ0
ステージの中で聞いてる音になるようにチューニングしたと
開発者が言ってたので、音場は意図的に近くしてあるはず
抜けの良さは分からんが
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:06:03.81 ID:UFKUSl1x0
EQで高域持ち上げると確かに抜けは良くなるけど低域が目立たなくなるし刺さり始めるな
音量大きめで聴く場合を考えればこのf特は別に間違ってないと思うけどね
そもそも高域の抜けを求めるなら初めから開放型使うし
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:16:27.22 ID:MOXgHwOU0
>>657
luxmanのD-500X's

>>HD25がアナログならZ1000は地デジって感じ

俺のイメージもそんな感じ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:21:41.09 ID:7UfIQ3QQ0
>>656
655だけどそれには同意
ただz1000の方が解像度が高いぶん暗く感じるしhd25はたまに音が上ずって聞こえることがあるしそのことを表現したかった。まあそういう差がそれぞれの良さに繋がってるんだと思う
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:53:23.53 ID:FZjaROia0
ステージの中の音ってどんな音だよ
振動板に張り付いて極めて平面的に鳴るのがステージの中の音なのか?
ここを上げると刺さるんじゃないかとか言う奴いたがぜんぜんそんなことないしな。
そもそもこの f特はモニタとして好ましくないf特だ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:02:45.14 ID:bqf3y5vE0
ライブのでかい音にやられないように耳栓して聞いてる音だから
あれで正解なんじゃね?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:15:35.22 ID:QMa2FE2L0
ロック聴いてて轟音に包まれる感じは良く出てる
と思う
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:19:42.18 ID:6ylsY3Fa0
Z1000のモニタ云々は解像度のことを言ってるんだろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:24:21.20 ID:Wjay7bxH0
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=3381
どー見てもこのf特でカタログスペックの5-80,000 Hz って詐欺じゃね?これだと森口尚史の方が良心的だろ。
5-80kHz +3dB -60dBと偏差をちゃんと書け。
あるいは、
2kHz-8kHzは-15dB の帯域阻止フィルタ特性持ってることを明示しろ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:27:04.48 ID:Wjay7bxH0
>>667
>Z1000のモニタ云々は解像度のことを言ってるんだろ

モニタにそんな定義はない。すべての音を包み隠さずさらけ出す能力がモニタに求められる。
帯域阻止してどーすんだよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:30:15.29 ID:bfa79cnu0
Z900の代わりになるヘッドホン教えてください。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:30:38.02 ID:SOWdaYdq0
>>669
ソニーが勝手にそう定義してるんだろ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:32:35.90 ID:Wjay7bxH0

  SONY  は  i  P  S  詐  欺  よ  り  た  ち  が  悪  い
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:40:17.49 ID:QMa2FE2L0
まぁZ1000はなんちゃってモニターなんじゃないの
体感的に緻密さを追求した上で
ある程度角を取って聴きやすくしてるっていう
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:44:24.56 ID:TuoMvKz10
Z1000がモニターなのかは疑問
リファレンススタジオモニター()
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:52:25.27 ID:jEVa4COu0
>>670
Z1000
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:53:02.68 ID:IpQQ6BJD0
SONY SHOP USAのMDR-Z1000ページを開くと
「Sorry, the MDR-Z1000 is no longer available」と表示される、つまりディスコン

もう生産してないのかな
677670:2012/10/14(日) 01:04:26.60 ID:bfa79cnu0
>>675
参考にするよ。
ちょい値段が高めだけどね^^;
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:13:29.09 ID:Cl8wpGS70
ちょっと前まで大絶賛だったのになんでこんなZ1000アンチばっかり沸いてるのこのスレ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:17:38.26 ID:jEVa4COu0
>>677
Z1000はZ900ほど強烈なキャラクターはないけど、Z900の良さを残しつつ進化してると思うよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:21:36.93 ID:zBSEShbe0
禅スレに帰れ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:44:55.09 ID:Wjay7bxH0
ソニーに直接問い合わせてみるかな。
御社の

 モ 偽 タ ヘ ッ ド フ ォ ン MDR-Z1000

は、なんで2-8kHzで-15dBも凹ませてるんですか?
密閉型だからこもった音がするのではなく、ここで凹ってるのでこもります。
試しにここをブーストしてやると開放型と比べてもこもらない音に化けます
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:53:06.98 ID:Wjay7bxH0
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:54:50.53 ID:AVjK8C/B0
ばれて退散とか、頭の悪過ぎだろw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:56:24.27 ID:Wjay7bxH0
>>678
そら、実測データが出てしまえば逃げも隠れもできないだろ。
既に、フィーリングであーだこーだ言ってるフェーズじゃないからな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:58:24.12 ID:Wjay7bxH0
液晶ポリマーとかホント使ったのか?
サランラップをラインのタイのオカマが切り貼りしてたりしてな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 03:05:48.67 ID:Wjay7bxH0
>>683
でもラインナップから消えてるじゃん。
フラッグシップモデルをこれだけ短期にディスコンにするのは何かあった証拠
詐欺ばれが一番怪しい
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 06:07:39.22 ID:woWGmTLG0
モニターは音が近くなきゃアカンと思うの
開放感とかいらないのよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 06:10:34.71 ID:6qFfcfgT0
ちょちょちょんちょちょちょんちょちょちょんちょん
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 07:27:38.50 ID:TuoMvKz10
嫌なら売れば?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 07:42:46.26 ID:IpQQ6BJD0
Z1000は買って失敗したと思ってるが、夜中の書き込みは頭おかしいな
俺は基本的には気に入らないものでもコレクションにするから売らない

store.sony.comでZ1000が買えなくなったのは6月ぐらいからみたいね
MDR-7520の1本に絞ったようだ
Z1000はConsumer Line、MDR-7520はProfessional Lineということで
コンシューマー用を売らなくなっただけということだな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 07:47:54.00 ID:TuoMvKz10
そっか
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 08:27:49.77 ID:ZcKOnP+q0
日本ではまだちゃんと売ってるけど
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 08:40:25.78 ID:rfsCeBck0
まさかのZ1100発表だったりして
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 09:14:07.31 ID:ybU+CMSh0
SA5000の後継機こそ真に出すべき
密閉のフラグシップはもうZ1000でいいじゃん
これより上は、フォスにまかせとけばおk
それよりも、SA5000の後継機だな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 11:45:23.20 ID:2ASTatPH0
>>582
すんません。レス取りこぼし。
Z1000の3.0mケーブル軽いんですね。
ちと悩みどころですが、やっぱ1.2mだけ部品発注ですかねぇ。
Z1000ごと買うのは、次機種でる時に在庫掃く時に検討しようと思います。

>>690
ヨドで売ってますよ。秋葉原と上野だったら38,500円のポイント10%で。
ヨド通販は49,800円のポイント10%だけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 11:59:35.04 ID:VuM4EqXLO
694
売れないから作りません
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 12:37:44.15 ID:jagXyp2X0
>>693
カラーはローソンレプリカ仕様だと良いのダガー
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:14:32.77 ID:8YtYobBm0
1R交渉の末、19000円で買えた
届くの楽しみだなー
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:26:02.72 ID:YiOcOqql0
1Rにするか1RBTにするか未だに迷う。
一応上位互換ではあるが…
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:26:20.22 ID:xJiuD2Gp0
>>697
ココにバイク乗りが居ると思う?しかもかなり古い話
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:44:53.58 ID:TgxtPoB10
Z1000乗りが通りますよ
ライムグリーンなヘッドホンはないわ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 14:01:26.34 ID:8YtYobBm0
>>699
無線使う機会が多いならいいけど
たまーにしか無線で聞かないなら
普段は無印より重いだけの1Rだからねw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 14:10:35.64 ID:p0vHeZnZ0
>>701
おっとQ701の悪口はそこまでだ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 14:55:20.60 ID:TuoMvKz10
Z1000の側圧が辛い 
緩くならんか
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:12:06.19 ID:8YtYobBm0
>>704
Z1000より側圧強いHD580使ってた時に
漫画15冊くらいだったかな
一日挟んでたらちょうどいい側圧になったよw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:01:34.95 ID:wkHksx450
ところが、いくら調教しても一時的にしか緩くならない曲者もいるんだよ…
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:11:42.16 ID:p8psHKQO0
僕はZX10Rちゃん!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:41:27.29 ID:/kozaE950
HD25が調教不能
PCケースに挟んでおくとユルユルになるが、2〜3日で元の万力に戻る
夏場に40℃以上になる暑い部屋なんだが、100℃ぐらいまで上げないとだめか
Z1000は耳覆い型だから側圧があってもそれほど痛くはならないな(現在装着中)
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:41:52.35 ID:BgRa7ND30
>>388だけど右ドライバの死んだSA5000、ドライバ取り寄せて修理完了。
とりあえず交換して違和感は感じられない。ドライバ2つで9600円でした(ミスったときように2つ取り寄せ)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:46:57.90 ID:p8psHKQO0
お疲れ様、ついでにイヤーパッドも買っとけば後5年は戦える!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:50:38.52 ID:BgRa7ND30
ついでにイヤーパッドも交換すればよかったかなとドライバ直した後で思ったのは事実ですね。
まだ綺麗だし柔らかいままだからまた今度でいいかなと。
部品供給がなくなるまでSA5000で戦いますよ。
ところでSA5000の生産終了って2011年でしたよね?生産終了から6年までは部品供給できるらしいのですが。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:58:18.46 ID:8dfs8jDg0
ここは部品保管甘いよ
その気があるなら早めに買っとけ


会社自体もわからんけど
4期連続赤で、今期もほぼ確定してるんだから
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:04:15.22 ID:vphwNDYw0
20年使い込んだヘッドフォンの片側だけユニット交換してどうなるか興味あるな。良質なモノラル音源で
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 20:41:48.95 ID:p8psHKQO0
mdr-cd3000とかだったら10年選手でも相当だと思うが、
ドライバーだけじゃなくてヘッドバンドもやばいな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 20:57:21.35 ID:Mhfme0CQ0
Z1000って付属のが結局一番いいのか?
オヤイデは低音死ぬような気がするんだが
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:15:53.25 ID:8Voxzi+c0
>715
低音がちょっと減るね
まあ、それをいいと思う人もいるかもしれない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:31:10.41 ID:Mhfme0CQ0
>>681
それなんだろうな
俺も知りたい
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:41:20.56 ID:CPjezZgA0
MA900の音ってどう?
ネットに転がってるレビュー拾うとHD598くらいとなら対等に戦えるとか戦えないとか書かれてるけど
5時間単位で使っても耳疲れないなら欲しい
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:49:42.29 ID:IpQQ6BJD0
>>718
耳の疲れなさはピカイチ
HD598もかなり疲れない方だが、数時間装着するとMA900よりは耳が痛くなる
音は映画・ゲーム用なら全く不満を感じることはない
音楽についてはHD598に負けているが、すごくヘンなところはなく、とりあえずどんなジャンルも不満なく聞ける
HD598は中低音寄りのマイルドサウンドと言われているけど、高域はMA900よりも出ており、もっとクリアな音
MA900は高域がマイルドで耳に刺さらず、低域はかなり下まで伸びているが、迫力はなく、わずかに濁っている
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:33:29.96 ID:cj7/395l0
決め手は装着性のよさだが、HD598は癖がないのはいいが逆に優等生過ぎてつまらない音に感じてMA900買ったわ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:16:34.94 ID:4RgS2fy80
>>695
早く買わないとz1000自体製造中止で、部品も手に入らなくなるよ
6年とか8年とか強制力の無い行政指導だから。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:45:49.87 ID:J4UYyAU00
>>719
俺もMA900となら、別にゼン信者というわけでもないけどHD598のほうが好きだな
音場や定位感にも優れてるのと、ヴォーカル域がどういう理屈か一歩前で聞こえるのも良い特徴
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 02:13:37.07 ID:YELQZBpd0
>>712
あと、その時の同位のモノにされちゃう時もあるよね。

>>721
別に6年や8年も待たないよ。
てか、いくらハイエンドったって、既に発売後2年経過してるし、これから先
そんなに年数経なくても同位モデル出すでしょ。
つまり在庫処分は、その時に来る。もっとも切り替わり時に店頭在庫がどれ位
残るかは分からんけどね。
1.2mだけは、近日中に発注しても良いかな?と考えてるけど。一応、問い合わ
せた時の在庫数も聞いてるよ。
てかZ1000自体製造中止ってどこ情報だよ?部品問い合わせた時、まだENDに
なってないって聞いてるぞ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 09:40:33.35 ID:+F5jf4nR0
XB900の付け心地と音ってどう?
正座して聴くほど音楽に向き合わないから、
もしXB600と比べて価格なりの音や質感の差が無い場合は
重量が軽いXB600にしようと思ってるんだけど?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 10:06:24.04 ID:oecLWH6hO
疲れにくさなら確かにMA900は大したものだ
GWにスターウォーズ6作一気見したけど全然平気だった
まあ着け始めはジャージ生地と薄いパッドのせいか、多少気持ち悪く感じる事はあるんだが
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 12:30:51.50 ID:K2b4wRtW0
>>724
XB900の付け心地は耳乗せ型にしては良い方
HD25のように数分で苦痛を感じるなんてことはない
パッドが大きくて柔らかく、圧力がかかる面積が広いから、側圧の割には痛みは感じない
もちろん耳覆い型ほど快適ではない

音については全く期待しない方がいい
歴代SONY製品の中でも失敗作に分類される方だろう
クラブサウンド志向の低音強調製品の中でもかなり極端な音で、XB700/XB1000とはまるで異なる
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 12:53:28.07 ID:zTfspamZ0
R1はA860の直刺しだときついかな?
ヘッドホンのZ1000は無理して鳴らしてる感じに聞こえた
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 13:07:28.63 ID:+F5jf4nR0
>>726
おお!詳しい説明ありがとう。
レビューは少ないし店舗に行く時間は取れないしで悶々としてたから助かったよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:39:34.35 ID:cXE8lmld0
>>711
おいら、同じ症状で修理に出して2万だった…
んで、また逝ってもたんでホコリ被ってるんだが、部品って家電屋で引けるん?
良ければ、どうやって手に入れたか教えてもらえませんか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:28:56.91 ID:J4UYyAU00
>>727
どんなヘッドホンでも直刺しなんてしょぼい音しか出ないよ
ただニワカが食いつきやすいソニーでは「そういう環境」もある程度想定した音つくりしてくると思うよ

まあ、どうせここではZ1000サゲしてた工作員が、発売日にいっせいにR1アゲに走るだろうし
そういうのは自分で聞いて見なきゃわからんよ、好みもある
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:45:15.40 ID:K2b4wRtW0
>>727
MDR-1Rはもともとポータブルでの使用を想定してるようだからキツイということはないと思う

ウォークマンはS-Master搭載とはいっても、据え置きアンプとはやはりレベルが違う
主観でしかないけど、定価4万円を超えるヘッドホンを鳴らすのはキツイ感じ
それこそ「無理して鳴らしてる」感じになってしまう
1Rは定価3万円で、MA900やXB1000と同価格帯だから大丈夫だろう
XB1000やbeats pro等、据え置きアンプよりもウォークマンの方が良い音に感じられる場合もある
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:47:44.39 ID:FQb94HUD0
定価○○円以上だと無理して鳴らしてるだの出鱈目すぎ
ヘッドホンごとの鳴らしやすさ(能率)も違うのにそんな基準があるわけ無いだろバーカ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:15:31.15 ID:K2b4wRtW0
バーカバーカで勝利宣言するには早いぞw
主観っていう文字が読めないのか?
もともとオーディオはオカルト、領収書の数字で音が変わったように感じる世界なのに何言ってんだ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:28:37.93 ID:vQDiayVf0
どうでもいいわ

>>681
で、これどうなってんだ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:28:23.78 ID:Rk9/BFVI0
どうでもいいわ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:37:40.78 ID:MRYVfLD60
MDR-Z1000はどうやって2-8kHzを-15dBも凹ませてるんですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:57:20.01 ID:SAs4P5b+0
さて、Z1000がムレムレしない季節がやってきましたヨ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:09:11.43 ID:vQDiayVf0
Z1000がこれなら7520もこんな感じなのか?
意味分からんチューニングにしやがって
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:49:30.03 ID:YBTL5nTB0
>>737
もう少し秋も深まるとCD780&CD2000が快適に使えるな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:03:33.35 ID:K2b4wRtW0
安物はこういう周波数特性のもあるからなぁ
http://www.headphoneinfo.com/content/California-Headphone-Co-Laredo-On-Ear-Headphone-Review/Sound-Quality.htm

落ち込んでる周波数領域がある、というレベルではなく、その領域は音が出ないという
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:04:29.78 ID:XY8Yx+gu0
>>729
部品取り寄せは家電屋でも大丈夫よ。私はケーズデンキで頼んだ。ヘッドホンの型番と部品名(ドライバ)伝えればOK。ついでに修理手順を書いとく。
1:イヤーパッドをぐいっとひっぱって取り外す。
2:+ドライバーでネジ4本はずすと壊れたドライバが付いたパーツがはずれる。
3:壊れたドライバを半時計周りに回転させると壊れたドライバがはずれるから後はハンダゴテでハンダ溶かして取り寄せたドライバに付け直す。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:11:59.35 ID:4RgS2fy80
>>736
Foobar2000用プラグイン
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_xgeq
イコライザ補正
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/84591
で聴いてみ。籠り感が一変するから。
音聴いた感じでは液晶ポリマー自体、信号入力に素直に反応してくれるみたいだな。
これを他のヘッドフォンで聴いたらいいようのない緊迫感に包まれる妙な雰囲気の音になった。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:58:42.20 ID:MP6ICXLU0
1RにZ1000のケーブル流用できるのかな
使えるなら1.2mのが余ってるから比較試聴とかしてみたい
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:11:56.00 ID:MRYVfLD60
>>742
MDR-Z1000にはそれらのエフェクターが標準装備で
特定の周波数帯を減衰させてたってこと?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:35:57.22 ID:DxQtktjT0
オカルトだの言ってるやつが主観で>>731みたいな事書いちゃうのか
恥ずかしいもんだな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:41:07.62 ID:mK9cVrbr0
MA900クラシックはどうか知らないけど、ダンスミュージック系、ロック・ポップス系いいよいいよー
眼鏡掛けて長時間使用しても全然痛くならないし側圧弱いけどフィット感バツグン
HD598は味気なくて使わなくなった
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:48:44.55 ID:DxQtktjT0
MA900ってそんな音圧があるような音だったか
高域のシャリ付きとヴォーカルがやや篭ってるのしか覚えとらんな
748転載禁止:2012/10/16(火) 01:03:43.40 ID:MBpcEwBm0
ちゃんとしたアンプ噛ませて聞くと曲によっては低音かなり主張することあるよ
ダンスミュージック系なら確かに低音響きそう
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 07:30:35.32 ID:r/HsvvEm0
ソニーストアの購入メールまだー?
あんま遅いとSENNHEISERのモメンタムに乗り換えかも…
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 07:59:09.49 ID:2aFtLDFm0
>>741
丁寧な説明ありがとうございます。
イロイロ余裕のある時にやってみます。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 08:25:49.41 ID:PLFdESFm0
1Rは別に早期購入特典もないし、年末頃でいいかな。
あ、+3%offクーポンは11月末までか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 08:42:16.64 ID:p0Sh8OR4O
MA900は開放型の上にドライバーがでかいからか、ボリューム上げてやらんと非常に素っ気ない音になる気がする
まあ耳には良くなさそうだが……
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 08:45:28.16 ID:cWEmMhvC0
妄想で語るな馬鹿
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 08:51:54.58 ID:1pYQFFRA0
MA900は低域の歪が多い感じ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 09:27:36.00 ID:p0Sh8OR4O
>>753
実際他のイヤホンや密閉型ヘッドホンと比べたら、ややボリューム上げてやらんと音が物足りないよ
まあ夏は暑いから使ってなくて、最近は他のイヤホンやらに浮気して使ってないから、印象っちゃ印象か
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:13:21.89 ID:4GYS94HK0
Z1000もMA900も完璧ではないのに少しでも叩くとすぐ過剰反応するよな
ソニーだけじゃなくて他のメーカーのハイエンドとか高級ヘッドホン聴いてみろよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:22:32.49 ID:1pYQFFRA0
だって宗教ですから
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 13:00:48.02 ID:cWEmMhvC0
ゼンハイザー信者のゴミに言われたくねえよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 13:15:45.14 ID:oJBNEzx+0
MA900が髪をぶちぶち持ってくから生え際後退してきたわー
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 13:35:26.75 ID:+YM5KKQm0
その程度で生え際が後退するのはハゲの素質があるから
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:02:16.21 ID:4GYS94HK0
他のヘッドホンスレ
この機種はここだけがなー→そうなんだよね〜、改善しないかねえ

ここ
この機種はここがなー→それお前がクソ耳なんだろヘッドホンは最高なのにさっさと死ね

1R楽しみだからちょくちょく見てるけどいつもこんなんじゃん
ヘッドホン用途によって変える人なんて当たり前だし、完璧なヘッドホンなんてねーぞ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:14:36.43 ID:5j/DEzhf0
Z1000はオーディオにわかが好むハイエンド()
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:26:34.40 ID:DxQtktjT0
>>761
やっと気づいたのか?
ソニースレは社員と矢とわれがいつもチェックしてるから常にその繰り返しだ
最近Z1000がやたらと繰り返しdisられるのも1Rへの買い替え需要を狙った工作だと思われる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:38:44.21 ID:nutTZSVy0
なんでソニーのヘッドホンって低インピなの?
24Ωでフラグシップとか言われてもねぇ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:47:32.93 ID:0Za0fxNr0
【レビュー】ソニーの“本気ポタアン”「PHA-1」を聴く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121016_566066.html
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 16:13:52.48 ID:9l2Mc25E0
ソニーのヘッドホンはピュアオーディオ志向じゃなくてあくまでコンシューマー向けだからね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 16:22:56.48 ID:cmo8sick0
Z1000にEX1000の高域が備われば完璧なんだが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 16:43:37.12 ID:cmo8sick0
>>764
最悪だよ最悪
素直にリスニング用として売りだせばよかったのに
何か中高域へこませて"モニター"だ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 16:46:05.93 ID:wIwL8fdr0
1R 17000円で買えた‥
いいのかいきなりこんな安くて
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 16:58:41.11 ID:1pYQFFRA0
ほとんどプラパーツだからコストはかかってない
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:23:48.75 ID:3m4mTtEx0
店の評判ググってみたほうが良いかも
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:28:51.00 ID:wIwL8fdr0
評判は特に問題ないみたい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:29:13.11 ID:3mbqvfnG0
>764
       /ニYニヽ
      / (0)(0)ヽ    Edition7さんに
     / ⌒`´⌒ \   まだ粘着しよるんか
    | ,-)    (-、 |          お前ら
    | l -―――-  l     ノ L _____  
     \ ,,,,`ー'´ ,,, /     ⌒  \  / \ 
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、    / (●) (●) \
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i   /    (__人__)    \
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i   |       |::::::::|      |
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i   \.    `⌒´     /
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/     \ ,,,,    ,,, /
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒         ヽ,
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r  \
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.) 
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
   .ヽ::::/    ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ    ̄^ ̄  \:::::::/
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:09:21.27 ID:eAJ6QEA90
>>765
ここはアンプのテストに使われた1Rで比較すればいいのに
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:18:13.61 ID:ZHyAcDst0
1R近日発売って、はっきりしろーッ じれったい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:24:03.22 ID:p0Sh8OR4O
>>775
27日
大型量販店は24だという噂もここで見たような
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:28:03.53 ID:wIwL8fdr0
たぶん24日にはフラゲできるよ
ただ、ヨドバシは入荷しても
発売日じゃないと売ってくれないまたいだから注意
ソニストやネットの量販店は発売日前だろうね
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:55:34.52 ID:p0Sh8OR4O
そういや、イヤホンだが、XB90SLは近所のヤマダで予約してたら、なぜか一週間近く早く届いたなあ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:21:59.94 ID:uz7mzM/K0
SONYのヘッドホンが良くも悪くも一般人向けというのは言い得て妙だな
他のヘッドホンスレに機種の名前が出てくることがまず滅多にない
900STなんかもプロ向けって言葉に騙された情弱が絶賛してるイメージが強い

個人的にはフルオープンのヘッドホンとかタイヤホンは評価したいけど
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:38:53.04 ID:PZvWc4DU0
タイヤホンは開発者の情熱が分厚いイヤークッションにモリモリ詰まってる感じがする
意外とオールジャンルに使えるから買って損した気分にはならない

新XBをがまんして使ってるが、イヤーパッドは馴染むと案外快適で、耳乗せ型では上位の付け心地
サウンドはやっぱりどうも自分には合わず、イコライザ使わないと無理
クラブサウンドを聞くこと「だけ」を想定した音作りなんだと気づいた
旧XBやbeatsはクラブサウンドに軸足を置きつつ、他のジャンルもそれなりに聞けるけど新XBはそうではない
大手メーカーが出すにしては思い切りが良すぎる感じ

無難な製品がないよなー
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:05:58.21 ID:+lJPvLjT0
PQ1の後継マダー?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:24:21.33 ID:DUKrRKNMP
>>779
オタクは基本的に海外コンプレックス強いからね
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:21:25.83 ID:9l2Mc25E0
>>779
本当に他のスレ見てる?
どこのメーカーでも色々な機種の型番は出てくる

ソニーをあえて選ぶ層の方がオタク層だろw
Z1000はいいヘッドホンだと思うけど。タイヤホンの何がいいのか俺にはわからん
あれならDT990PROの方が良い

インピ低いのもあって、アンプ差さないけどオーディオには興味がある
そんな層がターゲットだと思うわ

MDR-1Rも悪く言えば中途半端。フラッグシップで勝負したら?と思う
一番手に取りやすい値段の所だから評価は厳しめになるだろうね

784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:35:51.15 ID:cmo8sick0
つーか中高域の凹みを改善したZ1100を出せよ
10万出すから
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:36:46.60 ID:tLLbwBmr0
ソニーに拘る必要は無いだろ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:46:46.18 ID:0g/m33VG0
ここソニーのスレだし
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:48:04.35 ID:S6QmA1pt0
そんなに気になるならイコライザでいじればいいのに
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:23:44.36 ID:xg2E4Suj0
>>769
EC-JOYか。怖くてかえねーわ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:34:50.20 ID:wIwL8fdr0
>>788
あそこだいじょうぶだけどねw
まあ、怖いならやめたほうがいい
連絡が極端に少ない店だからw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:41:27.77 ID:hXF7hHyu0
Z1000欲しくてこのスレ見つけたけど
なんか罵詈雑言ばっかりでどうしようか迷いだしてしまったわ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:45:13.09 ID:PZvWc4DU0
万人に勧められるモデルではないのは確か
毀誉褒貶が激しい=合う人にはものすごく合う、ダメな人には徹底してダメということ
イヤーパッドが小さいので、耳が大きい人は装着感で絶対的に合わない
小耳の人向き
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:01:35.51 ID:FXGnk/jt0
要試聴
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:02:46.17 ID:Wc6yzyi10
外で使うなら間違いなく最強だから買っとけ

家で使うのは・・・この刺激の無さに耐えられるか
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:04:47.17 ID:Wc6yzyi10
・異様に低いインピ
・異様に高い遮音性
・短いケーブルがなぜか付いてくる

Z1000ってモニターホンじゃなくて間違いなくポタホンだろ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:37:35.07 ID:nbFV5UxM0
         _____
     ,.-‐´      `ヽ───-.、
   /          ヽ     \
.  /,-‐-、            i      ヽ
  i !    i             i         i
  |.|   |             !        .!
  ヽヽ__ノ          /      /|
   \            /      ,.イ .!
    `丶、_     _,.<____,-‐´ ! .!
           ̄ ̄ ̄      |     | .|
                      |     | .|
                     /    / /
                 /    / /
                  /    / /
                   /    / /
               /    / /
                 /    / /
             ヽ/`ヽ/_/
              /  /
               /  / 
         ∩   ∩
         //     | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、カナル型イヤホンぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:42:29.24 ID:Wc6yzyi10
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:18:16.28 ID:LIV1u4G+0
16300円で1Rげっとー!


1Rたんはやくきてー!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:56:30.57 ID:pBeLuUP+0
>>797
楽天か、ってかいきなり投げ売りモードすぎだろw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:58:31.79 ID:LIV1u4G+0
>>798
おしい!
楽天のも安いがまだ上があった!
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:07:11.66 ID:pBeLuUP+0
>>799
へぇ、ちょっと探してみよう
しかし発売前に16k台まで値下がりとか色々不安になるんだがw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:10:06.29 ID:LIV1u4G+0
>>800
購入までのヒントあげるw

らE→E→Y

最終的にこうなった
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:10:21.08 ID:kjV5nG5w0
>>800
まさに楽天ってのがおしい。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:11:23.39 ID:LIV1u4G+0
最後の締めがみそw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:17:08.26 ID:kjV5nG5w0
Yはわからんなあ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:39:53.03 ID:pBeLuUP+0
Eの段階でも妥協したくなる安さだけどなぁ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:41:39.82 ID:LIV1u4G+0
まあEとYの価格差は少しだからねー
でもYは安心感があって少し安いから
Eでは買わなかったw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 04:27:38.95 ID:FXGnk/jt0
E気持ち
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 04:32:22.96 ID:btiATbap0
Yどこなのか教えてくれ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 05:12:11.30 ID:+pIIXv5V0
オーテクも開放型ハイエンド出して来たんだからソニーもがんばれよー
まさかMA900止りなんて言わないでくれー嫌だー
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 06:00:38.35 ID:7LnOmMkX0
SONYが音質重視の開放型出しても他メーカーの下位互換になりそうだからやらなくていいよ
MA900は付けていて疲れなくて音が糞過ぎない点で優秀
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 06:21:30.14 ID:HQNO3ey90
やっぱり1RはZ1000には及ばないみたいだね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 09:28:47.07 ID:V/04hdHx0
居眠りして壊しても、さほど残念とはならないように
MDR-ZX100 を購入した。
値段なり、見た目なり、という点では裏切らない音だ。
外装を軽く叩くとコンコン・ポコポコという音がするが
リスニング音もそうなのが笑える。

しかし、分解して詰物処理すると、そこそこイケる音に
なる。ナローレンジだが悪くはない。多少なりとも睡眠
導入剤効果がある(効果は個人的意見です)。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 09:48:21.19 ID:FXGnk/jt0
ソニーの顔となるヘッドホンが1R
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:16:30.95 ID:bHL1mswn0
SA5000は寝返りうってヘッドバンド部分変形したわ
プラ製だったら死んでた。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:33:57.00 ID:V/04hdHx0
>>814
自分は他所が壊れて廃棄せざろうえない物で
"ためし" をすることがありまするが
プラのヘッドバンド部分を強力(ごうりき)をもってしても
バキリと破壊するのはなかなか難しかったですよ。
かと言って、壊れて怪我を負っても、少なくとも
私は知らぬぞんぜぬです。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:34:40.81 ID:wnO4TB3f0
ck100proとz1000ってどっちのが解像度高い?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:44:50.65 ID:bHL1mswn0
>>815
(ヘッドホンが)死んでた、言葉足らずで申し訳ない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 11:24:58.04 ID:V/04hdHx0
>>816
暇だから馬鹿みたいにレスしちゃうね…
気に入らなかったら、気軽にスルーしてください。

解像度なんてことろまでの事は他人の意見なんて
有って無いようなものだと思いますよ。
自分は随分と長いこと CD900 を使ってきましたが、
音に期待せずに購入したZX100(改造後)のほうが
比較的音楽を楽しめるので、随分と損していたような
気分になっております。

819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:58:35.47 ID:wE7Dp+BT0
SONY渾身の快作1Rか・・・きっと凄いんだろうな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:01:29.42 ID:FHD3HO4e0
そんなに1R持ち上げて大丈夫なのかね
それともがっかりさせるための作戦か
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:08:16.81 ID:LlkQ+VwJ0
アーム部分がプラスチックだから、Z1000に比べれば気合は入ってないのは確かだろうな

オールプラでメタルパーツがない: ZX600, ZX650, XB900
マグネシウム合金+プラ、またはアルミ+プラ: MA900, XB1000
マグネシウム合金+アルミ+プラ: Z1000

無印のハウジングがアルミなのに対し、BTのハウジングがプラなので、
重さを考慮した関係もあるだろうけど、アームはメタルにして欲しかったな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:32:56.36 ID:zvPxyh5/O
1Rはポータブル用途を主眼に作られてるようだから、重厚なのはNGだったんじゃないのかな
まあポータブル要素など微塵もないMA900に派手な持ち運び袋同梱しやがる会社の考える事は良く分からないが
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:21:04.95 ID:Wc6yzyi10
Z1000やっぱりダメだ
解像度超高いのにどこか曇ってる感じがダメ
自分の耳には合わない 
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:29:54.43 ID:FkPfYCZQ0
一聴してわかるレンジの狭さにより、電話機のような音に聞こえる
携帯電話設計用なのかもしれれない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:37:15.96 ID:Wc6yzyi10
俺にはGRADO、禅、ベイヤーを使い分けるのがやっぱり楽しいわ
曲とか気分によって

解像度厨にはいいのかもしれんが
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:40:02.47 ID:0QhmTUym0
ヘッドホンを使い分けるのは気持ち悪い
そういう人間にはなりたくない
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:41:39.91 ID:Wc6yzyi10
だが遮音性、音漏れが素晴らしいので
それをどう活かすかだな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:42:17.19 ID:OFCXV7BM0
何言ってるんだこいつ
道具の使い分けなんてヘッドホンじゃなくても当たり前なのに
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:44:52.57 ID:7G+lobbC0
ヘッドホンの使い分けは気持ち悪い。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:45:16.87 ID:Wc6yzyi10
なんか騙された気分
まあいいか外で使えるし
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:11:50.04 ID:VlhoCm5qO
1R予約した
Z1000みたくカスだったら徹底的に扱き下ろすからよろしく^^
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:26:16.75 ID:EWExhZBa0
>>831
ちゃんと、満足したら消えろよ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:17:37.00 ID:mGA7ww4r0
>>831
Z1000よりカスなんてことはまずないさ
まぁデノンのD600よりはカスだろうけど
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:41:14.51 ID:atyT/ZNPP
グラどは下位モデルで十分
善の音は面白味がなくて飽きる
米やはうるさい
ぞ寝はおもちゃ
やっぱ赤毛だな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 21:14:23.58 ID:89sP+mYf0
Z1000をオヤイデのHPC-35などでリケーブルすると
付帯音がとれてクリアーになって低音の量感が少し減るらしい
曇りは解消するかも?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:00:52.62 ID:smV/Pw430
z1000ポチッた
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:43:01.53 ID:XVXRGf/N0
あれ、EC-JOYのMDR-1R無くなってやがる。
価格も消しやがった糞が。活用できねーじゃねーか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:48:14.95 ID:BwXHkpyz0
発売日27日の製品を31日に出荷すると言い
製品の写真すら乗せずにメーカーHP直リンし
店名でググると評判の悪さが際立つ

そんな店舗で数千円安い程度で買う気にはなれんわ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:51:22.15 ID:XVXRGf/N0
その店で買うんじゃねーんだよ
その「表示されてる価格を使う」んだよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 23:06:26.36 ID:XVXRGf/N0
>797より1000円高いけど妥協して買ったわ。スゲー負けた気分
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:38:50.14 ID:+vdzKQTD0
ESW11LTD来てもうた
1R予約どしよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 07:12:16.45 ID:iA7/F6+m0
>>841
あれって耳乗せじゃん?
1Rみたいに付け心地良くないんじゃね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 07:21:46.21 ID:/mmJClBH0
出揃ってから自分で試聴して決めりゃいーじゃん。
別に予約せんでも買えるでしょ、どちらも。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 08:41:27.25 ID:kV/0R/ja0
新XBは1週間使ったらだんだん良くなってきた
ウォークマンで聞く限りにおいてだけど

なんでこの価格でエージングが必要なんだ
生意気
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 08:47:36.52 ID:8XbPWHda0
>>844
素直に考えれば、高額ならエージング済みを考えることもできるし、
値段の高低で物質であることが変わるものでもないことが (ry
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 08:58:37.54 ID:fdFf/BoU0
>>844
どんなふうに変わったか教えて欲しい。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 12:24:12.02 ID:Wa0rz32L0
耳のせサクサク♪
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 12:27:00.51 ID:nyogXg/J0
E店R1値上げしてるわ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 13:18:33.25 ID:0Y6cIB8k0
ワロタ。1万円近く上げやがったw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 13:30:09.72 ID:crn727Bd0
らEはシルバーのみまだ安いから
この「値段」をうまく使おうね♪

数日前の最安より1000円高いけど
発売前で2万以下で買えれば充分安いよw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 14:33:14.58 ID:Ypc5GShp0
貧乏くせぇスレだな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 14:38:56.39 ID:kV/0R/ja0
>>846
購入直後にウォークマンA860につないだところ、低域がモッコリすぎて高音がかき消され、
ボーカルもかき消されて低音しか聞こえず、1000円ぐらいのヘッドホンのように聞こえた
据え置きアンプで聞くと、さらにモッコリした不明瞭な音でどうしようもなくなる
イヤーパッドのフィット感が悪く、耳が痛くなり、とんでもないゴミを買ったと後悔した

ヤケになり、据え置きアンプにつないだまま頭には被らず、大音量でネトゲを
50時間ほどプレイした(スピーカー代わり)

その後ウォークマンA860につないだら、購入直後よりも高域が伸びるようになり、
当初は聞こえなかったシンバルがちゃんとシンバルらしく鳴るようになった
150〜250Hz付近の持ち上がりのため、若干こもり感はあるが、S-MasterMXの冷たい音が
ヘッドホンで緩和され、暖かいサウンドと言えなくもないぐらいには改善されてきた
(もともとS-Masterウォークマンには低音ホンが合うと思ってる)
イヤーパッドは徐々に耳に馴染み、HD25より遥かにマシな感じになった

据え置きアンプで使ったときの音には未だに不満が残るが、
もともとウォークマン専用みたいなもんだから問題はないと思う
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 15:01:13.15 ID:crn727Bd0
>>852
イヤホンのXBと同じ感じだね
XB60使ってるけど店頭試聴だけしかしてない人の感想は
高域まったくでてない低音ボワつくだけど
数十時間鳴らせば高域きれいになるし低音も適度に締まる

EXシリーズの510以上とくらべれば
そりゃ高域は篭って伸びないってことになるだろうけど
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:38:46.89 ID:8XbPWHda0
>>853
エージング効果を否定はしないし、実際自分のヘッドフォンでも実感した。
しかし、最初に感じた傾向が変わるような変化は無い。
ただし、人間は残念なことを回避するような適応があるらしい。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:58:15.74 ID:cujqFj9XO
お前らの反応がよかったら1R買うことにするわ
貧乏なのでとても人柱になる勇気がない
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:09:50.87 ID:crn727Bd0
>>854
そりゃ傾向は変わらないよw
変わったら別のイヤホンになってる
例えれば最初は音の篭りがあったが
最初と比べて篭りがなくなった
という、ニュアンスの話
機器によってエージングによる変化は
大小違うもんだと思うけど

857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:10:23.25 ID:crn727Bd0
>>855
まかせろw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:23:11.64 ID:o0COfYDHO
1Rは所詮定価3万、ポータブル用途重視っぺえ、って事で大して期待はしていない
A2000Xと比べてショボかったら叩く
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:29:05.36 ID:MHdCq9tw0
安定のもしもし
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:35:43.21 ID:gb10LgBz0
やっとソニスト予約開始かい。(明日ね)
まー予約なしでもいいかな〜
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:36:23.45 ID:8XbPWHda0
否定の評価は他人様に嫌がられるかとは思うが
自分の好みというものはどうしようもない。
1R のハウジングのケーブル取出部分がいただけない。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:40:41.27 ID:cNAtyyi20
1Rを試聴した人に聞いたいんだけれども音の傾向はフラット?
DENONのD5000と迷っているんだが1Rはどんな音か教えて。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:05:14.79 ID:Snss3x1j0
Z1000って音場が変じゃないか?
少し後ろに回って聴こえるんだが
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:13:50.37 ID:fdFf/BoU0
>>852
詳細ありがとう。
購入候補にするよ。

検索をかけてもブログなんかのXB900のレビューってほとんど無いんだよ。
XBユーザーってみんなシャイなのかね。
それとも売れてないのだろうか……
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:15:33.44 ID:9MysLidA0
全部比べてきたけどやっぱりZ1000とそれ以下の機種の間には大きな壁があるね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:43:26.46 ID:nyogXg/J0
ヘッドフォン一個あるから17000円くらいまで落ちたら買うかな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:16:02.79 ID:a3zIOTRH0
Z1000届いた
すげーな、解像度が高いってこういうことなんだなって思った
ただ単純に音質は今持ってるHD598と変わらないな
エージング進めばまた変わるかもしれんが
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:32:46.35 ID:U7o+IsW4P
ゼンで例えるなら低音が締まって響かないHD598だな
ついでに装着感も似てくれれば良かったんだがな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:38:39.40 ID:9voP8RZm0
>863
独特の音場だと思うよ
斜め後ろから聞こえてくるように感じることもある
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 20:16:49.27 ID:Snss3x1j0
Z1000は以外とかなり側圧が強い
パッドの質が高いから痛みこそ無いが
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:54:35.29 ID:ifilwdu70
音場や側圧のきつさはモニター用途だからむしろプラスだけど、高域が出ないのがダメ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:41:23.28 ID:Snss3x1j0
ちょっと丸めすぎだよな
シャリシャリよりはマシだけど
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:50:33.21 ID:Kri6u7bY0
Z1000は低域も高域も出てないナローなF特で、基本的にはリスニング用ではなく
ステージ上の音を想定した音作りをしている。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:53:56.43 ID:kV/0R/ja0
むしろシャリシャリに聞こえるんだけど
10KHzの嫌らしいピークによって、VCFのレゾナンスを上げたような感じ
低域はちょっと昔の鳴らし方という感じで許容範囲ではある

側圧そのものはAH-D7000と大差なくきついとは思わないな
きつく感じるのは、あまりにも小さなイヤーパッドによる耳介の変形強制があるからかもしれん
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:58:30.98 ID:OsY+kEF+P
>>854

君だけに教えるけど実はエージングって科学的根拠より単純に同じ音を聞いてると
その音が好きになるという心理学的根拠が大きい。つまりただの慣れ。
ただここの人達は嬉々としてエージング効果を語ってるからこのことは俺たちだけの
秘密な。せっかく盛り上がってるのを邪魔する意味も無いし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:01:28.83 ID:7cHY5fDV0
慣れ(笑)
慣れるほどずっと聴いてるわけじゃないけどなw
エージング中ずっと聴いてると思ってんの?w
心理学で意見する奴が糞耳なのはわかったよwww
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:02:05.58 ID:MHdCq9tw0
エージングで周波数特性が変わるのは実証されてたはず

科学的根拠より心理学的根拠が大きいという科学的根拠を出すべきだな
根拠がなければその論はレッテル張りでしかない
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:04:09.11 ID:gXHYQ8P/P
おい、盗み見するなって
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:05:44.73 ID:C1tUy3j+0
ドライバの特性変化や、使用によるパッドの変形やら、
心理学的効果やらいろいろ言われるけど
結局満足できる奴が勝ちだよな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:05:50.75 ID:Snss3x1j0
エージングなんて耳の慣れが全てだぞ
ちなみにZ1000これで2台目だけどそれで確信した
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:07:45.18 ID:7cHY5fDV0
>>880
よかったな
糞耳www
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:19:53.93 ID:urS/MFyP0
MDR-1R、アイルランドではもう届いた人がいる…
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:27:47.94 ID:gXHYQ8P/P
>>877

周波数特性が変わることを否定してない。
あと人間聞き慣れてるものを好きになるってのはよく聞く話だよね?
心理学も科学だよ。「〜のほうが大きい」という証明は難しいけど。
ただ統計とればほとんど人は「慣れでそう聴こえるようになっただけ」
と答えるだろうね。推測だけど
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:30:29.93 ID:N8g8DtLH0
結局全部脳内ソースでした
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:32:52.41 ID:qgTKvWVr0
MDR-XBシリーズの新しいの、あれ駄目だな
旧モデル確保したわ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:56:50.15 ID:gXHYQ8P/P
xb700とか急にネット相場が高くなったような
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:59:08.66 ID:lC69ep610
音云々じゃなしにそもそも装着感改悪とか装着感が評判良かった機種でやらかしたら致命的だろ
XBシリーズは廃盤になるか、早々のモデルチェンジを強いられるだろうな売れなさ過ぎて
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:59:19.02 ID:ghsdUANM0
急に高くなるもんじゃないから操作されているってだけの話
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:01:11.01 ID:Qf/oHWlV0
普通どうなのかしらんけど俺がエージングするときは
開封してから1,2時間好きな曲聞く→使ってない時に鳴らしっぱなしで丸一日か二日→また聴く
みたいな感じだから慣れではないな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:01:18.21 ID:gXHYQ8P/P
>>888

だから操作されて高くなったのでは?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:15:01.19 ID:urS/MFyP0
>>885
一時工作員がスレに湧いてたけど、工作員が工作して評判をどうにかできるレベルではもはや無い
SONYが中途で大幅改良って聞いたことがないから、ディスコンになるまであのままじゃないかな

ただこのスレ的には噴飯モノの出来であったとしても、
新XBを買うのは音がなんだって気にしないような人達だから、案外大丈夫かもよ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:19:45.66 ID:ghsdUANM0
自分でもいってるけど「新XBを買うのは音がなんだって気にしないような人達」もいるから
こういうスレでせっせと工作するんだよ
ネットレビューの威力はすごいからな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:22:03.47 ID:N8g8DtLH0
ヘッドホンオーディオなんて狭い世界だし工作レビューひとつの影響は決して小さくないだろうな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 02:46:41.28 ID:M2qKVWd50
いつの間にかZ900HDが以上に低音スカスカになってるんだけど断線したかな・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 04:33:19.08 ID:uu8CHxF20
>>894

ソニーはこういう人を大事にしないといけない
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 06:41:04.82 ID:a7Ghzi3n0
>>883
> あと人間聞き慣れてるものを好きになるってのはよく聞く話だよね?

聞いたことない。
おまえは100円ショップのヘッドホンに聞き慣れたほうが良くないか?
897854:2012/10/19(金) 06:55:17.13 ID:ob8rXp0l0
自分だけに宛てた書込みのはずだが、何故、多くの他人が反応しとるのだ。
○○さんへ」 というメモが置いてあったとしても
○○さん、机に伝言書がありましたよ」 と伝えてくれる人はいるが
伝言書の内容まで熟読するやつはいないと思っていたのだが
これは、いわゆるモラルの崩壊っていうことか ?











と、言ってみるテスト

----- 本文 -----
学術的(w)なことではないが、組立後の初期状態から、何らかの変化があるのは
小学校の工作を熱心にやっていれば気づくものだと思う。特に駆動が含まれる
物は絶対と言ってよい程にある。

更に重要なのは、
美人は三日でなれるという言葉があるが、ブスも見慣れる、同情もされる。
馬鹿な子ほどかわいい。



やめとくわ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:08:21.69 ID:gXHYQ8P/P
>>897

別に君の書き込みに反応したわけではないと思うよ。
875(俺)が会話のきっかけとしてアンカーつけたけど
それは君に返信したいのではなくて俺がしたかった議論(釣り)を
する為に、脈絡無くはじめられないからつけただけで
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:22:40.45 ID:F7Ktwblz0
さーて、今日から先行販売ですよ諸君
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:37:23.20 ID:Pzla+D5E0
>>899
まだ先行販売の予約だろう
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 08:20:21.71 ID:LGlDxSlB0
エージングはただの劣化に理由をつけてありがたがるオカルトに過ぎない
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 08:34:15.82 ID:F7Ktwblz0
>>900
萎びれたわ…
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 09:07:21.27 ID:Pzla+D5E0
いやごめん、よく調べたらわからなくなった
先行販売と考えていいの?予約した人には届くみたいな
先行予約販売なんてソニーしか使ってないからわからない…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 09:48:35.61 ID:q/kXd2wZP
予約が始まれば、カートに入れてみれば配送予定日が表示されるから
確認してみりゃいいじゃない。

まぁ、当初の発売予定日より早く配送されても、量販店も同調して早
めに売り始めるのは良くあること。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 09:53:22.46 ID:ob8rXp0l0
>>898
自分は釣ってるつもりだろうが、すっかり釣られているではないかw
しかも俺は ----- 本文 ----- とまでしてやっているのに。
なんだよ、小芝居一切禁止なのか ?w
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:02:22.90 ID:y6X75VpZO
MDR-1Rの新発売に釣られてZ1000が安くならないかな!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:17:52.29 ID:4QXEpsm6O
今まで通りなら、ソニーのオーディオ機器でフラゲ報告が出始めるのは一週間前以降だと思う
明日以降かな?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:02:18.89 ID:uAAWDVVP0
今日ソニーストアで注文したけどお届け日はいまんとこ未定だな
早くこないかなー
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:05:21.25 ID:V75QmEWD0
そんなもんフラゲして何になるの
ヘッドホン(というかオーディオ)なんて抜きん出た技術があるわけじゃあるまいし、今までの能書きはすべて誇大広告
たいした違いもないくせに割引率の少ない製品買わされるだけなのに
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:18:43.27 ID:urS/MFyP0
フラゲして最新製品を各地で叩くと気持ちいいー
「○○って糞だよね」
「カネ返せ!詐欺だ!」
「こんなの買っちゃダメだよ」
「完全なる失敗作」
「誇大広告もいいところ」
買った以上は思う存分語れるではないか
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:21:30.86 ID:uAAWDVVP0
試聴して気に入ったから早くほしいってだけなんだけどな・・・
ちなみに配達予定日きた。24日だそうな・・・ぐぬぬ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:38:59.46 ID:GHGMz797P
並行輸入品だけど1Rが15980円が出てたのでポチってしまった
発売する前から半額って大盤振る舞いすぎだろw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:24:20.11 ID:TR61TmnH0
一応こっちにも。

ソニストで
ウォークマン「NW-F807」ガンメタリックシルバーと一緒に
「MDR-1RBT」ソニーポイント:3%(1,044ポイント)
を選択した場合は、

・(9月20日までに配信された)AV10%OFFクーポン
・定期2012秋冬_ウォークマン本体5%OFF(2回)+定期2012秋冬_AV10%OFF(何回でも)

の、いずれかのクーポンの適応が可能だが、

・MDR-1R/MDR-1RBT/MDR-1RNC限定_+3%OFF(1回)

クーポンは選択できないので注意。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:30:13.77 ID:ip1OtpaP0
1Rは広く普及させることを考えて安め設定にしてるんかねえ
個人的にはZ1000の改良版みたいなのがでたらたまらんのだけど
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:11:48.67 ID:zdBrBxg90
安めの価格設定なんてあるわけないだろ
定価設定はボッタで故障率高いのがソニー
何十年同じ手を食らわされたら理解するんだ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:47:42.37 ID:zBbIQ52i0
故障がウォークマン一台だけ(しかも保証期間内)の俺は勝ち組やっホイ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:43:39.75 ID:/s79dsUT0
じゃあお前は買うなとしか言えんな、アンチソニーに用は無い巣に帰りな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:14:40.12 ID:F9Dmt5O70
>>915
嗜好品にボッタと言われてもねー。
経済についてちゃんとお勉強したら?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:31:38.39 ID:x9RZLsBb0
ソニエリの携帯はじめTVやウォークマンなど色々買ってきたけど故障したのはオーディオのCDプレイヤー1台くらいだけどな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:00:51.78 ID:4QXEpsm6O
少なくともソニーの生活家電とPCとゲーム機は信用していないが、オーディオは別に
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:10:55.40 ID:Pk2YeZN20
>>918
消費者に経済とか関係ないのでね
嗜好品ならなおのこと初期に買うのはリスクがあるということ
そしてソニーは特にその傾向が強いということ

まあ工作するだけして用なしになったら酷評のZ1000を持っている人なら言わずもがな痛感していることだろう
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:16:18.01 ID:7ylnctCn0
>>915
という妄想ですね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:17:54.40 ID:32J6FO+40
上等なケーブルが2本ついて質感の高いポーチまでついて3万なんだから文句は言えないよな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:03:41.00 ID:zBbIQ52i0
1Rが来るのを全裸で待ってる


期待してる
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:03:04.51 ID:F9Dmt5O70
>>921
消費者と経済が関係無いならボッタとか言うなよ
消費者には選択の権利があるし「ソニーには特にその傾向が…」とか知らんがな。
企業は慈善団体じゃない。存続のために利益を追求する。
他もそうだが、多くのサンプル、被試験者を用意してより装着性、音質に優れた物を選別して製品化しているし、ソニーの場合は開発に数年かかったであろう液晶ポリマー振動板の開発費も滅却せねばならない。
それが優れた音質であるかどうかは、外耳道の深さや太さで振動数が異なって来るし、個人の好みも加わって評価に差が出るのも当然。レビューを見てみても大部分が星3〜5に収まってるからZ1000は悪くはないと思うけどね。持ってないけど
結局のところ試聴することが確実。悪く言ってる奴は試聴しても自分の好みに合わないことに気付かなかった馬鹿か、試聴しなかった出来なかった人だろう

Aurvanaは音場の狭さが残念だが、MDR-1rはどうだろね。勉強用に青歯モデル買うから、それより広ければメインでも使ってしまうな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:10:26.83 ID:cI499Zrt0
>>914
>個人的にはZ1000の改良版みたいなのがでたらたまらんのだけど

改良て、音質のか?
音質は2kHz-8kHzのディップが最大の問題なんだが、zx700もほぼ同じってことは
意図的なディップで確信犯的設計
つまり、悪いとはみじんも思ってないから改良されないよコレ
変な音と評価されるのはすべてがココだと思うけどな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:15:08.75 ID:4HQbCykQ0
やっぱり1RはZ1000と比べると見劣りするね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:27:21.38 ID:urS/MFyP0
>>926
MDR-7520について、小宮山氏がブログだかTwitterだかで
「開発エンジニアがこれ以上は無い、と言い切ってる、本当にそう思う」というような主旨を語ってる

小改良はされたようだが、基本的にMDR-7520とZ1000は同じだから、小宮山氏、開発エンジニアともに
あの特性がベストであって、改良の余地は無いと判断しているのは確かだろう

海外レビューアを含む多くのユーザーがヘンな音だと思ってる
それに対し開発陣は絶対の自信を持っている

永久に歩み寄れないわけだが、その違いというか乖離がどこから来ているのか興味はある
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:49:05.70 ID:dRM2ttbP0
>>その違いというか乖離がどこから来ているのか興味はある

聴く音楽のジャンルじゃないかね?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:05:31.81 ID:k4jweU/Z0
>>915
最近はその役回りがキヤノンに移りつつある。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:12:49.80 ID:cI499Zrt0
>>928
>その違いというか乖離がどこから来ているのか興味はある

こたえは自分で言ってる
>海外レビューアを含む多くのユーザーがヘンな音だと思ってる
>それに対し開発陣は絶対の自信を持っている

つまり、開発者が糞耳
というより、音を感じる脳が糞
すなわち
オツムが悪いんだな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:40:22.74 ID:32J6FO+40
俺もZ1000の改良版を求む
ちょっと丸めすぎなんだよな。
そこさえ改善すればE8なんてうんこ同然になるんですよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:44:32.61 ID:32J6FO+40
解像度自体は相当なものなんだから、もったいねぇ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:21:55.19 ID:3wQpAWH80
7520しか持ってないけど、刺さる曲は刺さるよ。きらきらした高音ではないけど、リアルな音。
最近メインで使ってるアンプはHA26D。すっきりクリアで分離がいいから相性いいと思う。
Z1000で高音足りないって人は、試しに7520聴いてほしい。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:39:22.43 ID:47xIpEui0
予約した1Rが「10月29日 までの出荷を予定」ってあいまいなメールが来た
量販店じゃ24日に届くって事は無いか
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:52:11.22 ID:32J6FO+40
>>934
サ行の刺さりはどう?Z1000は全然刺さらないんけど 
凄い丸められてる感じ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:53:29.38 ID:9JFvwRho0
来週の今ごろは1R聴きまくってるんだぜ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:55:43.91 ID:fHIbQqow0
Z1000はサ行が全く刺さらないから大音量で長時間聴けるのが利点
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:07:44.63 ID:HO2XGCFs0
>>937
クククク・・・・果たしてそうかな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:31:29.70 ID:3wQpAWH80
>>936
ヴォーカルは結構刺さるよ。力強い実態感のある音。音家にレビューしてる人いるけど、
エージング前は聴けたものじゃないほど掠れて刺さる。こもりとは無縁の音。
刺さり具合は7520>>>edition8>a900>7506>>>>>k601
 ただし、シャリついた感じではなく、乾いた感じの刺さり方で色艶はないけど実在感がある音。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:35:30.68 ID:WLCiE8Eg0
>>937
何でか分からんけど死亡フラグに見えた
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:02:30.67 ID:32J6FO+40
>>940
へえ。欲しくなった。
つーか両方持ってる人いないの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:12:31.98 ID:e/DEJyDi0
両方持ってる人が同じ音だって言ってた
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:27:39.52 ID:v9FsKGdS0
同じ音ってのが不思議なんだよね〜。普通、パッドとケーブル変えたら激変するんじゃない?
開発者も改良したって言ってるし、実際どうなんだろ。両機種持ちの人って実際は二人くらいしかいないから、まだ決めつけるのは早いと思う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:36:47.58 ID:qQtgreHM0
普通、激しくは変わらんやろ。変わるって言う奴の方が信用できん
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:55:33.83 ID:v9FsKGdS0
あと、ロット違いという可能性も…自分のはp/d2012 05 でした。去年はいろいろあったし。
ジャンルの影響もでかいし。90年代のヘビメタで聞き分けるのは、自分には無理です。マックさん凄すぎw
最近のJPOPやアニソンの打ち込み系なら分かりやすいけどね。

>>945
人それぞれだけど、ここにいる人達の大半は分かる人多いと思うよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:27:24.95 ID:Z+Y70or80
あれ?間違えて1Rじゃなくて1RBT注文してる。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:28:38.22 ID:8GGb1bAF0
おめでとう
50gくらい重いよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:32:06.81 ID:Z+Y70or80
どっちが良いのだろう・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:32:31.44 ID:P7TQnsJl0
ケーブルいらずか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:41:40.23 ID:Z+Y70or80
店員さんが苦悶してた理由がやっと分かった。
これはラッキーなのだろうか、試されているのだろうか。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:55:11.87 ID:zbLiDoq10
>>951
S-Master搭載のBluetooth機ってカッコいいじゃん
別にいいんじゃね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:58:26.67 ID:8GGb1bAF0
1Rの音質をBTによって下げてでも無線が良くて
50g増の重さが気にならないなら買えばいい
有線でも使えるし
ただ、1RBTの有線と無印を比べたら無印の方が音はいい
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:22:44.14 ID:mBS5YKUJ0
無線のほうが音が良くなる理由はひとつもない
逆に悪くなる理由ならてんこ盛りだけど
無線ヘッドホンはそういうリスクが判った上で利便性をとって買う物
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:30:38.76 ID:Z+Y70or80
なるほど、有線にしても音落ちるのか。
格安だけど変えてもらおうかな・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:32:35.19 ID:8GGb1bAF0
でもがくーんと落ちるってわけじゃなくて
あくまで比べたら違うって感じ
人によってはわからないという人も居ると思う
無線で聞きたい人はBT選ぶしかないからね
有線でいいならわざわざBT選ぶ必要がない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:33:16.46 ID:8GGb1bAF0
ちなみにいくらでBT買えたの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:35:30.93 ID:Z+Y70or80
迷うな。多分有線が多いだろうけど、たまに無線で使うかもしれない。
で値段がそれほど違わなかったら、どっち選ぶ?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:37:39.18 ID:y5Q1bHMf0
1RBTのBluetooth3.0+S-MASTERの音は気になるんだよな〜 でも常用は1Rで十分な気もする…
ソニーショールーム、今なら上記の構成で試聴できるかな。前はBT2.0のA860しかつながって
なかったし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:40:40.28 ID:8GGb1bAF0
値段同じても無印
重さはできるだけ軽い方が長時間使った時の疲労がちがう
BTは低音がごっそり切られるから
ロック聴くにはつまらな過ぎ
1Rの売りは低音であることを忘れないように
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:43:17.42 ID:Z+Y70or80
>>957
21800円。他の店の見積り出したら、店員さん裏行ったりして結構時間かかってた。
「めちゃめちゃ安いですね・・・」とか言って悶えてた。
なんかブラックのBの後ろに脳内でT加えた模様。

俺、1Rのつもりだったから「そんな格安?」って思ってた。

962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:45:29.66 ID:8GGb1bAF0
>>961
確実に仕入れ値付近だね
それ買ってオクで売って差額の利益だして
無印買えば?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:55:33.86 ID:Z+Y70or80
>962
やっぱり安いんだね。オクしたこと無いし、ちょっと面倒かも。

発売日1R試して問題無かったら変えてもらおうかな。
なんか喜んで変えてくれそうな気がする。アドバイスありがとう。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 06:47:35.34 ID:WPDWtNdx0
>>944
お前が糞耳ってことだ
zx700まで同じf特にしてるのに何で7520で違うf特に設定するんだ。
保護ネットとか変えてるからテイストは違っても基本同じ音
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 08:24:55.95 ID:v9FsKGdS0
>>964
いや、だから7520は開発者が海外の意見取り入れて中低域にスポット当ててチューニングしたって言ってたでしょ。
f特は意図的に変えてるだろ。メーカーの発言は信用しないの?900stとv6、7506の関係に近いらしい。
リング状の反発材あるだけでも低音増えるし、保護ネット変わったら音変わるだろ。
 それに、エージング前が刺さるというのはz1000と明らかにちがうと思うぞ。音家のレビューは俺じゃないけど、かなり共感した。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:13:26.56 ID:4Jaek0o20
スピーカ等を同じ室内環境等で二人で聞き、その感想も持って意識のすり合わせを行う。
傾向(方向性)を語るならわかるが、程度をすりあわせるのは上記でも難しい。
スピーカ等はボックスでの音の変化より室内環境での変化が少ない(?)かもしれないが
密閉型ヘッドフォンの場合だと外耳の形状や容量で、けっこうな音の変化がある。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:14:40.04 ID:pxGLeM5h0
>>928
開発記読んでると、プロのミュージシャンに視聴してもらって意見を反映させたと書いてあるんだけど、
ミュージシャンはおかしいと言わなかったのかな?w
視聴したミュージシャンも糞耳だったのか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:55:16.92 ID:iYqN4TLm0
プロが新製品のレビューをメーカーから求められてここがダメとか言うわけないだろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:58:21.46 ID:u2HiPzkq0
開発調整の段階でマンセーだけしてたらそっちのほうがおかしいが
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:59:24.39 ID:72rcrBgU0
>>967
おまえが糞耳なんだよ障害者
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 12:01:21.88 ID:pxGLeM5h0
>>968
いや、開発中にダメだししてもらいながら改善したとか書いてある

徹底した“素材主義”を貫いて完成した、ソニーのフラッグシップヘッドホン「MDR-Z1000」に迫る (1/2) - Phile-web
http://www.phileweb.com/review/article/201010/14/186.html
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 14:04:11.00 ID:WPDWtNdx0
>>965
>f特は意図的に変えてるだろ。

変えてないんだよ
テメエは点字でも勉強してこいツンボ野郎
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 14:23:05.75 ID:P7TQnsJl0
漆黒の(破っ)暁に(絶っ)
虚空を切り裂いて世を穿て(斬っ)
さぁ、お別れだ(滅っ)花を手向けよう(葬っ)
りんぴょーとーしゃーかいじんれっつごー!
(降れ 降らせ 星の光よ)
(散れ 散らせ 覇道を進め)
…覚悟はいいか?
震えて眠れ
うぅ…またあの夢か
頭が割れてしまいそうだ
今宵、満月が麗しい
真実を映す瞳が疼きだす
(踊れっ踊れっ邪王真眼)
油断ではない 退屈なのさ
祈る神など とうに忘れた
ふあ〜ああ〜ああ さぁ、宴じゃ
(てんじょうてんげゆいがどくそんっわしょーい)
私ならここにいるぞ
だけど近づくな 制御できない…ッ!
天が泣いて 海が吠え 私が最強だ
何故気付かない?
これだから人間は…ッ!
(降れ 降らせ 星の光よ)
(散れ 散らせ 覇道を進め)
覚悟はいいか!
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 14:34:35.63 ID:vyMO8WCs0
中二病スレに帰れ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 14:46:41.40 ID:4Jaek0o20
ロイコクロリディウムに寄生されたかとでも…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 14:51:16.34 ID:yZkmM45C0
Z1000は凹んでる帯域を持ち上げると刺さりはじめる。
どちらが良いかは個人的な好みに左右される。

刺激の無さは他機種でカバーできてるので、ぶっちゃけどうでもいい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:22:58.27 ID:UqjDX75v0
しかしココ見てるとZ1000しか持ってない様な奴が大勢いるんだよな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:56:00.11 ID:/JLmouh90
他のスレとの温度差有りすぎるよな
ここはZ1000以外はゴミって感じ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:30:03.80 ID:+mgfEeXs0
言いたいことはわかるが、Z1000以外に使えそうな密閉ってT5Pくらいしかないしな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:31:54.47 ID:yZkmM45C0
Z1000は今後手放す事はないだろう
この遮音性は魅力
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 17:35:11.71 ID:sDXolgEu0
TH900やD7000も密閉とは思えない魅力的な音だが、遮音性は高くなく(特にTH900)、
Z1000のような「ヘッドホンに閉じ込められた幽閉監禁感覚」はないしなー
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:07:58.95 ID:kfAqS6oI0
>>981
密閉らしい音で遮音性高いシグプロとかあるじゃん
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:35:53.82 ID:sDXolgEu0
ゾネはちょっと(持ってはいるけど)
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:25:31.22 ID:gwq/KTi0O
フラゲ来てれば参考にしようかと思ったけど、1Rの報告はまだ無しか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:56:49.54 ID:b+ppb9Se0
ソニストでも最速24日ですもの
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:13:13.97 ID:yOb5NfA40
>>978
それいってるの同じ人だとおもう、、、
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:17:10.71 ID:m/rNOL0c0
いやいや、現行機種だと・・・
過去のR1やCD3000やら個人的にはSA5000は良い機種だと思うけれど
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:14:03.25 ID:yZkmM45C0
そういやSA5000って買うの忘れてたな
買っときゃよかったと後悔してる
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:40:18.13 ID:6BEVIyZ80
SA5000はいいヘッドホンだよ

聴いたことないけど
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 01:33:03.93 ID:rIPNXL/80
>>967
ミュージシャンは音質に無頓着なやつのほうが多いだろ。
クラシックの演奏者でもテレビのスピーカーの音で普通に音楽聴いてるし。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 01:39:28.42 ID:MtXU/bMn0
ミュージシャンの大半は音質よりも楽曲性に重点を置いているってのはあるかもね
そっちのほうがトレンドだから仕方ない
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:32:01.58 ID:AyXeHNPx0
そりゃあそうだ
一時DTMやってた頃は年代モノのボロいヘッドホン(SONY DR-Z7、パッドが汗で腐敗崩壊w)を
小型ミキサー直挿しで深夜作業やってた
同じカネ出すならシンセ、エフェクター、プラグインだよ
間違ってもヘッドホンやヘッドホンアンプには投資しない
ヘッドホンはあくまでアクセサリーであり脇役(エキストラ級)であって主役じゃないから
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:36:39.93 ID:GiUDGX9FP
MDR-1RかMOMENTUMか、悩む。
とりあえず試聴もせずに1R買っちゃったけど。。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:44:29.47 ID:aLrx8t7NO
>>993
悩んだら両方買っちまえって婆っちゃが言ってた
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:48:25.64 ID:GiUDGX9FP
>>994
お、おう…
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:16:45.42 ID:wkrcRhvU0
次スレ立てるわ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:24:52.37 ID:wkrcRhvU0
次スレ

【SONY】ソニーのヘッドホンPart24【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350786259/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:30:50.73 ID:1SIY3pSB0
>>972
とりあえず両方買って聞いてみればいいじゃん。
圧倒的に違うから。オーオタがアンプの差を語るレベルの話じゃないから。

Z1000と7520は高域の量は同じだけど、7520の方が中域が凹んでいて
低音が出てる。だから相対的にドンシャリになってる。元がかまぼこだから
7520の方がバランスよく聞こえる。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:23:01.41 ID:Coq6gxpp0
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2012/10/21(日) 12:25:10.12 ID:Coq6gxpp0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。