Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Sennheiserのヘッドホン

■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

■前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344598013/

※転載について
・転載されたくない人は名前欄(もしくはレス内)に転載禁止と明記してください。
どうでもいい人は書かなくていいです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:02:17.18 ID:d6GrCt4rP
乙プリン
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:27:37.27 ID:EW/+GIZY0
おつぱい
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:51:35.07 ID:RsziPb9W0
>>1
乙ennheiser
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:55:30.36 ID:99dppBhL0
木綿を待ちわびて乙
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:02:18.60 ID:DbMqxcLu0
AmperiorとHD700は心惹かれるものがなかったが、Momentumは気になるな
音質の進歩はもはや無いのだから、やはりデザインが訴求力ということなんだろう
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:13:39.72 ID:2qe0anTi0
これ読むと、海外の視点でもHD25は装着感悪いって書いてある
http://www.trustedreviews.com/sennheiser-momentum_Headphones_review
モンゴロイドの頭ガーというわけではないようだ

「長年ゼンハイザーはデザインよりも音に注力してきた。Momentumは禅にとって初めての
デザインオリエンテッドな製品だ。それでは音は犠牲になったのか?もちろんNOだ!」

…HD414なんて当時からデザインオリエンテッドにしか思えないんだけど
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:17:20.13 ID:zhuV2H9X0
つーかぶっちゃけ外人の方が頭でかくね?
頭と体のバランスは知らんけどさ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:22:17.81 ID:6H2gQVzy0
大きさというより頭の形
親が子供の頭の形を綺麗に保とうとする関心の度合いが国内と国外じゃ大きく違う
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:22:31.98 ID:SdQNbQi10
モンゴロイドは頭が潰れたような形なんだよ
コーカソイドは縦に長い
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:58:33.22 ID:MZ9Rhohs0
俺頭でかいけど装着感の悪さ感じない
いわれてみれば縦に長い気もする
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:27:38.42 ID:2CMtbetB0
ようコーンヘッド
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:31:45.16 ID:HI7DJbXz0
ん?呼んだ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 00:08:12.98 ID:dhLw/WKR0
お前らヘッドホンどこで買ってるの
田舎だから店頭には売ってないからインターネットで探すしか無い
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 00:15:41.88 ID:AJE2X5Mg0
通販メールやレシートを見なおしてみた
HD800 :A-Price
HD598 :PCボンバー
HD25 original :ソフマップ
T1 : eイヤ
Z1000 : アマゾン
K701 : 音屋
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 00:42:55.98 ID:h52YoP/M0
しかしHDVD800とか、バランス出力は4ピンなんだな
まあ3ピン二つとか無意味なコストだったからな
ここらで大手がビシっと流れを決めてくれるとありがたい
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 00:51:39.75 ID:TLEDzJ5c0
>>14
海外通販かeイヤかフジヤ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:29:16.82 ID:Txkz0wHc0
HD700が70,000円だとお得かな?新古品だけど手に入れられそうなのだが
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:42:55.89 ID:dhLw/WKR0
ああああああああHD650が値上がりしてるううううううううううう
少し前まで34kだったのにいいいいいいいいいいいいいい
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 05:59:13.81 ID:aYcVIUVj0
さっさとぽちって楽になるんだ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 07:55:40.76 ID:+fhqcuiZ0
いや今はまだ早い、あと半年は待て
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:14:48.41 ID:/Rh2B+j60
半年早く使える使用料だと思えば・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:19:20.67 ID:ezfFaQg40
つまりジョーシンのセール様々だな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:50:04.26 ID:4b59p6lS0
毎年恒例のキャッシュバックキャンペーンな、あと二ヶ月位で始まるはずだから
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:01:42.53 ID:k33NzeLc0
俺の650、アミアミの所何気なく撫でてみたら両方共凹んでる…
寝ホンがいけなかったのかなぁ。凹むなぁ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:27:41.83 ID:8sxlN01+0
網は飾り
何なら無くてもいいくらいだ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 12:18:03.63 ID:U1np2P3E0
HD598のイヤパッド取り扱ってる店探してんだけど、誰か知らないすか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 12:25:27.34 ID:zxftvWbh0
しらないっすww
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 12:26:39.49 ID:U1np2P3E0
じゃあ、他の人知らないすか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 12:31:07.13 ID:zxftvWbh0
昼休みで飯くいに行ってるっすw
昼過ぎにまた来てもらっていいっすか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:04:42.63 ID:MmQZ4qB40
>>29
ちょっと今の時期やってないんすよねーwまた来年おねがしゃっすw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:06:51.77 ID:Hxoy/29C0
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:10:54.47 ID:U1np2P3E0
>>32
サンクス!
だけど超高い!
代わりにHD598のイヤパッドを汚さないように使えるカバーみたいなものって
売ってないかな?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:31:34.07 ID:vnDPsZyMP
つ[タオル]
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:48:20.38 ID:T09rT97S0
HD800なんかイヤパッドだけで15000円なんやで…
と思ったらフジヤ12400円で売ってたのね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:51:51.51 ID:U1np2P3E0
ボロハンカチとパンツ用のゴムひもでイヤパッドカバー自作します。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 15:30:30.76 ID:IY6e2Bm30
汚れたら洗濯機で洗えば良いだけの事じゃん
HD800のパッドなんか洗濯機でガシガシ洗っても全然平気だよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:47:13.44 ID:l12YRLv20
>>33
ストッキングで自作
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:18:21.52 ID:NqQnIj0U0
超音波カッターでウレタン加工して自作が熱いな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:57:45.09 ID:QgTcyXhN0
ヒートカッターでスポンジを良い感じに切るんだよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 19:02:05.13 ID:k33NzeLc0
イヤパッド自分じゃ臭いかどうか良く分からん
買って半年くらいで使ってるの週3くらいだからまだ大丈夫かな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 19:30:15.34 ID:xVnWzy4a0
そう言えば何ヶ月か前フジヤに「ちょーくせえから激安」って書かれた中古のHD800があったなw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 20:07:23.75 ID:hRRsvxlQ0
ひどいよ…(´;ω;`)ブワッ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 20:18:50.04 ID:YJ+g0vr60
お前のだったんか
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:04:15.55 ID:vothfaU/0
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:32:55.19 ID:1C9hAj6F0
>>42
洗っても取れない臭いって一体何なんだ?
むしろ気になる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:49:38.18 ID:09rHmfIk0
来月ドイツ行くけどそれまでに木綿発売してたら買ってくる
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:57:20.96 ID:5TnbM1RU0
>>46
タバコとかかね?
大抵喫煙者自身は自覚無いけど
ヤニはどんな空間、物質をも汚染してくからなぁ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:39:00.42 ID:xVnWzy4a0
確か皮脂の臭い云々だったな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:40:28.51 ID:8QqF3y7e0
ワキガ系かな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 01:20:05.30 ID:Hg7lWVTk0
うんこの臭いはなぁ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 01:34:32.10 ID:KMDmaG/I0
それデフォだよ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 02:00:20.96 ID:YzZiXGq60
HD65欲しいんだけどいつまで待てばいいの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 03:17:21.02 ID:qZubVgKK0
Amazonで4500円だぞ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 03:27:28.12 ID:YzZiXGq60
ごめんミス
欲しいのはHD650です
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 04:28:59.84 ID:Cj4SmXo70
_人人人
>わりと
 ̄YYY
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 06:37:53.04 ID:/lI9fkNZ0
_人人人
>どうでもいい!
 ̄YYY
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:53:20.95 ID:RsTt6BIO0
hd650のエージングって100時間ぐらい?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:36:37.25 ID:yBcALPeH0
HD650でエロゲをして音が漏れたときの恐怖
それ以来エロゲはモンスターにしてる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:07:47.83 ID:O2bIPJ5oP
エロゲモンスターの襲来
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:09:08.52 ID:W9A16X4v0
HD800よりHD650の方が音が漏れる
伊達に全面網張りじゃないな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:19:40.72 ID:OqHefk750
DB計で測ってみるといい
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:27:08.24 ID:QVaA1emI0
>>55
何時になったら、お金貯まるの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:36:49.53 ID:8wT5ij6GO
ままに おねだり してごらん
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:48:33.13 ID:KhEYb7phP
HD25、普通に二万切るようになってるのな
恐ろしい時代になったものだ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:08:36.06 ID:YzZiXGq60
>>63
あと3か月くらいで貸した金が戻ってくるからその時かな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:31:14.69 ID:htLiCV2YI
試聴出来ないから聞きたいんだけど、予算的にはHD598や558が買えるのに、
ケチってHD518を買ったら後悔しますかね?
MP3の128kbpsと320kbpsを聴き分けられないクソ耳でも違いはわかりますかね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:47:40.47 ID:zzxexVl10
そもそもmp3を聞き分けるにはHD598以上のブツが必要
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:57:32.88 ID:5gQDuSdh0
>>67
HD595使いですけど
自分が必要とする1ランク上の機種を買っておけば満足度は高い気がします。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:04:27.35 ID:ecdtSxAQ0
>>67
そこは人それぞれじゃね?安い方がお得って感じる人もいるだろうし、
迷ったら高い方買ってあとで後悔したくないって人もいるだろう
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:08:23.77 ID:6aDb2FTt0
>>68
いや、流石にそれは安いヘッドホンでも判るぞ…
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:10:35.70 ID:sqhYL2hw0
>>67
予算内で一番高いの買っておきな。
2万位までは音質は値段に比例する。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:46:13.31 ID:GV6Sa9WT0
HD800とかで128と320と無圧縮辺り聴き比べたらどの程度違うんだろ?
というか確実に分かるんだろうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:53:30.02 ID:jgtu7Ij80
半年前にT1でABXテストやって20/20だったからHD800でもいけるんじゃないか
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:53:51.53 ID:v+aOSWJe0
分かるだろ。
というか、HD800でなくとも分かるわ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:12:52.01 ID:4iJ0KmMsP
128とかのっぺりすぎて聞けたもんじゃない
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:17:27.49 ID:zzxexVl10
ABXテストやってみて全くわからんと、ふとアンプ見たらアップサンプリングしてた
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:20:28.24 ID:veMe3hUH0
たった今初めてDL販売で買ってみたけどビットレ190だったわ・・・
できれば320がよかったな 正直聞き比べられる自信ないけどw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:34:21.77 ID:Ti7QD0260
HD800買ってみたけどハウジングデカ過ぎw
頬まで来るじゃん

音場が最高とか音に包まれるって感覚はなんとなく分かったし、異次元の凄い音だと思うけど、
個人的には聞いていて楽しい音かって言うとちょっと微妙
どっちかっていうとHD650の方が好きだなぁ

まあ、HD800の音が今まで聞いたことのあるどのヘッドホンとも違う異次元過ぎる音だから
慣れないだけかもしれないけどね
あと、ちょっとボーカルが遠いとか、音漏れがHD650の数倍凄いってのも残念

なんというか、もうちょっと普通なサイズで普通な音場でボーカルも近くてノリが良いといいなぁ
なんて思うあたり、HD700はいいバランスなのかもしれない(HD700は聴いたことないけど)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:36:48.40 ID:bCkGLryJ0
>>79
君はまだその先の世界に辿り着いていないのさ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:40:33.16 ID:zzxexVl10
HD800はボーカル物に弱い。特に低音の女性ボーカルが全然だめ。
ボーカルが遠いとかそういうことじゃなく、肉声も楽器の音も一緒くたに「音」として鳴るから感情が伝わってこない。
オケなんかは逆に空間で感じるもんだからHD800は合う。テクノやクラブ系も音の分離が広くて合う。
HD800が万能なんて嘘っぱちさ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:44:05.25 ID:WPXx4YTE0
>>79
>>81
上流何使ってるの?ひょっとしてP-1u?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:44:22.15 ID:Tnca7eY60
まぁ所詮はヘッドホンだからね
あの価格を支払っても異次元世界に飛躍できるわけじゃない
価格が上がれば上がるほど性能は価格に見合った分の上昇はしなくなる
これはどんな分野でも同じ

ただHD800を買えば、その後のスパイラルはずいぶん軽減される
だってそれ以上のものがないのだから
外で聴くとか楽器をモニターするとか、用途がHD800に合わない時に
他の製品が欲しくなるぐらいですむ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:46:08.39 ID:fmjAXVDQ0
ボーカル物をあまり聞かない俺のような人間にはとてもいいものだな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:49:36.55 ID:Ti7QD0260
>>81
ああ、まさにそんな感じ

なんというか、ボーカルもドラムもギターもベースもみんなちょっと離れた同じ位置に居て、
ボーカルもっとこっち来いよ!って思う

逆にT1なんかだと刺さる音が全然刺さらないけど、特徴は失わないまま綺麗に鳴っていて
この辺は流石ゼンハイザーのハイエンドだなって感じる

>>82
PC→PRODIGY CUBE→DAC-1→HD800って感じ
ショボイ環境だからHD800の性能を活かせてないのは自覚してる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:52:54.69 ID:FWwfzAFs0
>>83
方向は違うが009のほうが上じゃないか
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:54:10.30 ID:ecdtSxAQ0
>>79
ボーカルはHD700がいいね
HD800でJ-POPとか聞くと、そんな遠くで歌うなってなるw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:59:02.53 ID:WPXx4YTE0
>>85
想像以上だった。
HD800はちゃんと駆動してやらないとそんな感じの音になるよ。
てか、DAC1との相性は相当悪い方じゃない?音が立たないだろ。
89 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/05(水) 23:59:05.14 ID:6MIJ+f9z0
>>83
アンプとヘッドホン代の合計がほぼ同じSR-007+ドライバーの方が
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:59:07.65 ID:zzxexVl10
>>82
X-DP1-HF

逆にスキャットとかヨーデルなんかは声なのにいい。楽器音に近いのかな
ボーカルに対する聞き方によると思うけど
>>85
上流の傾向似てるかも。寒色系ってやつ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:05:22.21 ID:r1AyX70A0
>>88
過去のCESでゼンハイザーがDAC1とHD800の組み合わせで展示してたらしいから、
いけるかな?って思ったんだけど相性悪いのか
http://www.stereophile.com/ces2009/worlds_finest_headphones/

高解像度でテンポのいい音が好きなんでDAC1は好きなんだけど
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:08:14.31 ID:HrrgIlep0
散々言われてきたことだけど、DAC1のHPAはオマケ以下だよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:09:55.89 ID:rrqxw1WM0
WeissのDAC1 (1万ドル)じゃなくてBenchmark AudioのDAC1か

HD800自体がハイスピードサウンドだからアンプはおっとりしてる方が楽だろうね
ハイスピードコンポーネント同士の組み合わせで満足のいく結果を出すのは
茨の道なのかもしれない
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:10:16.74 ID:r1AyX70A0
>>83
でも、SE535とかCK100ProよりIE80やSuperDartsの方が全然楽しい音だった事を知ってる身としては
値段を問わずもっと自分が好きな音を鳴らす機種があるに違いないって他のを買っちゃいそう・・・

HD800でゴールってのはなんか納得いかないなぁ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:13:23.94 ID:T773VXZw0
(2万のDAC+HPAでHD800使ってるなんてとても言える雰囲気じゃねぇ・・・)

HDVD800待ちなんですほんと許してください
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:14:14.84 ID:ksfUD9Pv0
音場が別次元に広いのはいい上流用意して試聴したからよく知ってるが
俺が聞くような曲を上手に鳴らせるヘッドホンではなかったのがHD800
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:27:17.72 ID:q2q9Sw7g0
弦楽器は上手いんだけどなぁ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:38:02.10 ID:bZnmzbOsO
AKBや初音ナンタラみたいなのには合わないだろう
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:54:53.16 ID:ksfUD9Pv0
何もそんなソッチ系じゃなくても
普通にロックとか迫力のある男性ボーカルの曲とか打ち込み満載の曲(ボカロ以外でも)とかさ
どっちかというとそういう方向でノリとか元気さが欲しい曲には合わなかった
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:25:55.45 ID:Fzmjb1Yx0
抜けがいいから
チップチューン・電子音は割りと合うぞ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 03:09:35.91 ID:aOdZsG/N0
HD800はA-S2000+CD-S2000のバランス接続が至高
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 07:26:10.73 ID:HrrgIlep0
>>101
肝心のヘッドホンがバランス化出来ないじゃん。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:26:10.64 ID:iS+3GamE0
これからHD800ポチろうとしてた時に何この流れ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 17:50:02.50 ID:/QWcFSsE0
このネガティブな流れにも関わらず意を決して買えるなら後悔しないだろう
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:50:08.14 ID:iS+3GamE0
そっか
大丈夫そうだな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 19:08:17.37 ID:bYH3aWym0
用途と耳がはまれば最良の選択になろう
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 19:54:58.54 ID:XCVadkKl0
バランス接続ってなんだぬん
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 19:56:34.82 ID:QhFyNGAA0
HD800で聞くスタレビは最高っす!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 20:32:31.46 ID:1EXxUPgc0
オェイシスとかコールドプレイとか、UKロック・ポップ・テクノ全般いいよ
なんかそればっかり言ってるけど、いいもんはいいからしょうがない
HD650にもHD800にもそれぞれ違った趣でよく合う
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:19:30.45 ID:fBpQBT6g0
HD800はとにかく清潔でだだっ広いカラっとした空間のヘッドホン
11167:2012/09/06(木) 21:26:02.63 ID:sVL5jK3pI
HD598か558を買おうと思います。アドバイスありがとうございました。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:10:57.95 ID:XUNDjPQOP
>>110
弦楽器鳴ると加湿器動くよな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:07:19.49 ID:yXvOxT+Z0
HD600直って、聞いたらやっぱ落ち着く。
もふもふ〜w
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:09:02.60 ID:Opo1YCaz0
HD598にあうDAC/HPA教えてください
主にグランジや女性ボーカルのJ-popを聴きます
HUD-mx1を考えていますが他に良さ気なものあるでしょうか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:14:13.00 ID:sUkB3e510
5万辺りまではどっこいどっこいだから財布と相談しながらすきなのえらぶといい
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:22:59.47 ID:xc6mQ50J0
HP-A8がHD598に合った

旭化成DAC特有のキラキラした明るい高音、軽快でサッパリ系のアンプ
それらがモッサリ気味のHD598をニュートラルバランスに聴かせる

まぁ予算オーバーだがな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:37:58.12 ID:/b2035300
A3買っとけばいいんじゃないか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:44:13.41 ID:phbJg6lR0
潔癖症気味の友人に貸してた598が返ってきたんだが新品のようにピッカピカになってた
なんとなく新品気分だ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:52:59.92 ID:SDpOJFo+0
そう言って、満足気に私は仕切りに頷いた。白光りするその機体の意味する所も露知らず・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 04:26:40.16 ID:pNCzzb4J0
HD25って、リケーブルで音質変わりますか?
HD25のスペアが買える位の価格のものが沢山あるんですが
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 07:42:29.83 ID:Q9rgMWYd0
>>120
リケーブルすれば大幅に音が変わる
鑑賞用途ならばリケーブルもありだが、モニター用途の場合は換えない方が良い
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:54:29.47 ID:fIjxenXO0
デフォケーブルが一番弾むような低音がでるね
音場広げたり解像度アップ図るならリケーブルはありかと
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:55:15.04 ID:W4bGuUif0
昨日hd598買ったんだけどお金払ってる時に
店員さんに「このイヤホンいいですよーいや昨日聞いて見たんですけどねwww」って言われて嫌な予感がしたんだが家に帰ったら既に開封されてた
聞いて見たってこれで聴いたんかい・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:01:11.69 ID:GXGut+pP0
マジなら店名晒されても仕方ないレベル
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:04:42.14 ID:3RH2iB3wP
むしろ晒してくれ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:16:32.18 ID:9qRnC1f40
>>114
よう俺!HD598+HUD-mx1で十分満足してるぜ
上見たらキリがないんだろうけど、金あるなら他のもの買おう
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:36:00.08 ID:xbdeHFGy0
色々あってHD25とIE 8iの二択になったんだがどっちが良い?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:52:23.54 ID:owHRH4FQ0
Amperiorリケーブルした人いますか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:11:03.44 ID:/b2035300
>>123
それ返品しても問題ないだろ
中古を新品の値段で買わされるなんて詐欺だろう
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:26:45.94 ID:H0VjH4c/P
Amperiorと従来品とのケーブルの互換性情報って、まだないな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:31:35.46 ID:3mKeyQXe0
>>123
中古屋??
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:37:48.20 ID:nqv8bA3G0
オヤイデ、ゼンハイザー「HD650」向け交換ケーブル
−新開発プラグ採用。1.3mモデル7,665円から
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558078.html

1万以下なら買ってもいいかなとか思っちゃうんだけどどうしよう
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:43:44.21 ID:EWb4Si5z0
いい暇つぶしになるんじゃないか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:53:57.92 ID:T7mehhIf0
一般的に効果大、良いと高評価されてるHD650用ケーブルが5万近辺なんで
こんな安価なケーブルだとゴミにしかならんのではないかと思ってしまう
俺ももう金銭感覚が麻痺してるな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:54:46.27 ID:sjUqR3GV0
これはいいな安いし。とりあえず誰か買ってみてくれ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:01:25.32 ID:PFxHttn5i
2年前くらいに音屋で買ったアイルランド製のHD25だけど
接触不良が酷いので左の内部を見たらバネがポロッと転がっていた
元の位置に戻して端子を差し込んでも音が出ない
もう一度見てみるとコイルワイヤーが片方外にヒョロッと伸びていた
この線細すぎるけど金色の円柱パーツにハンダ付けしたら直るかな?
なんで映画(タイタニック)観てる最中に俺は分解したんだろう
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:07:05.84 ID:W4bGuUif0
>>129
そうした方がいいんかな・・・
>>131
いや、違う
でもちゃんとしたオーディオ屋さんじゃなくてAppleのリテーラー
あーマジでどうしたもんかな・・・
俺海外住みだから英語でどこまで文句言えるか不安で・・・
「お、おおいあああ開いてたぞ・・・・うぅ」(´;ω;`)ってなって終わる予感
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:07:18.37 ID:0cXOKoVv0
安心のおやいできたーw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:12:23.35 ID:sjUqR3GV0
>>137
強く言えないのならやめといた方がいい。
文句言うならこれからその店にはいけない覚悟でのぞまないと。
外国だと神経質、日本人異常みたいな目で見られるから気をつけろ。
140連投ごめん:2012/09/07(金) 17:14:28.19 ID:W4bGuUif0
>>139
そうだなー
それに買った時に気付かなかった俺も悪かったよな・・・
あの箱の下の透明のテープみたいなの切られてたし気付けるはずだった・・・
諸君・・・僕はもう泣き寝入りすることになると思うけど
NZで買い物する時にはYOOBEEって店はやめとけよ・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:16:32.29 ID:W4bGuUif0
正直店員もクソ
ビッチ臭い女と変なインド野郎が鼻くそほじってるような店だわ
もう1人のへんな白人チビは店内放送設備で遊んでるし
マジでks
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:21:31.47 ID:mgrkffGO0
ネットでは威勢いいっすね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:22:56.79 ID:2mC1lPMH0
海外かよ、それでもその店は酷いな
それともNZじゃ他の所もそんな物なのか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:28:07.09 ID:rR3K71X10
よくそんな店で買おうとしたなw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:29:40.29 ID:W4bGuUif0
>>142
酒飲んだら色々思い出してきて腹立ってきた
>>143
まぁこういう高い買い物に限らず
どんな物でも包装がボロボロとかはよくあるわな
例えば缶詰とか凹んだら普通日本じゃ普通の値段で売らないと思うけど
こっちはむしろ棚にある缶詰の6割は凹んでる
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:29:54.45 ID:EWb4Si5z0
マジかよ許せねぇな。ナイジェリア人は糞だわ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:35:55.88 ID:W4bGuUif0
しかもNZではプリンが35kもすんだぞあいつらマジでぶっとばしてやるからああああああ
あのインド野郎のケツだけは逃さねぇ

荒らしてごめんもう寝る
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:23:30.04 ID:f3loeXqU0
なるほど、結局ケツを掘りたいだけか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:32:16.90 ID:3mKeyQXe0
プリンケツ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:36:06.78 ID:sjUqR3GV0
>>141
なんか想像したらフイタw

>「このイヤホンいいですよーいや昨日聞いて見たんですけどねw」

これ言ったの鼻くそぼじってたインド人?だったら最悪だな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:37:11.01 ID:sNNnOxag0
インド野郎のプリケツか
あまり美味しくないと思う
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:28:26.54 ID:9yYz/u+S0
唐辛子オナに慣れてないと大変なことになるぞ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:43:20.60 ID:V7Cg2hZI0
ところでHD598てイヤホンだったんだな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:03:40.41 ID:uAj+sPGD0
HD650でなんとなくアクエリア舞う空聴いたらかなりいいな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:36:26.92 ID:Bjd5ZfNw0
>>153
え?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:37:28.28 ID:/b2035300
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:51:09.69 ID:7FKZz6X60
リケーブルで音が変わるなら
ミニ>標準変換コネクタや、延長ケーブルを使ったり、
断線した部分をハンダ付けして直したものも
音が変わる理屈になると思うんだけど
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:55:22.89 ID:W4bGuUif0
>>153
まちがえまちた
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 23:01:19.03 ID:fyB7X9Fq0
イヤホンだと思えるならHD800ですらもイヤホン
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:07:17.20 ID:5/4qM7DN0
>>147
「お前のケツに唐辛子たっぷり入ったカレーを逆流させてやろうか?このターバン野郎!」
くらい言っていい。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:11:57.08 ID:MZvSmtAQ0
リケーブルは短くするから効果あると俺は考えているんだが。
伝送距離が短くなるし迫力がでていいとおもうけど。
HD650持ってたときだまされたとおもってケーブル長短くする意味で
リケーブルしたら想像以上に音がかわって驚いたわ。
アナログケーブルはこだわると切りないけど
まよったらやってみるのはいいと思うけどなぁ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:18:43.15 ID:jVEZvpCI0
>>161
その理屈だと、わざわざ数万するケーブル買わなくても
純正ケーブルをぶった切ってハンダ付けして
1メートル位に短くすれば音に迫力が出るんじゃない?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:42:17.05 ID:P5rBMFcQ0
だまされたとおもってってだます時の常套句だよな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:45:15.38 ID:wMB29cGK0
もうケーブルなくしてプラグのみで繋ぐわ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:45:28.95 ID:MZvSmtAQ0
>>162
材質にもよってくるだろうけど
純正ケーブルで十分だと思う。
3mとかながくて巻いてたから1mくらいがいいなとおもう
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:46:56.10 ID:YQdxA2uu0
ヘッドホンにアンプ内臓したら最強じゃね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:04:27.50 ID:jVEZvpCI0
>>165
1メートルにぶった切って、
ハンダ付けして絶縁テープ巻いたら?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:45:02.21 ID:y06x5zg50
HD25持ってる人はHD650のやつと交換してみなって
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:48:06.30 ID:jXUVKi3c0
プラシーボでも思い込みでもいい音と思った者勝ちだから
でも財布と相談しながらね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:48:49.62 ID:T2TsA7hK0
脳にアンプ内蔵したら最強じゃね?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:52:51.46 ID:jVEZvpCI0
>>168
どんな音になりますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 03:36:40.80 ID:0I2jU8+P0
待てよ…じゃあケーブル0mのRSシリーズが音質最高なんじゃ!?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 04:02:50.56 ID:ZalUNF840
ところがどっこい
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 06:04:44.32 ID:/9t3u4mW0
SONYのCD900STと比べるとゼンハイHD25は高域があまり出てないのだけど
もともとそういうものなのかな?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 06:51:31.62 ID:kVuUwlbV0
Although Asakura and Azai troops were understrength, Azai's elite troops led by its top Kazumasa ISONO
broke through those of Oda's top Masahisa SAKAI, Tsuneoki IKEDA,
Hideyoshi KINOSITA and Katsuie SHIBATA one after another,
and in fact, they launched fierce attacks to knock down eleven out of thirteen layers of military reserves.
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 08:11:06.41 ID:1NBnE9By0
池田だけ読んだ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 08:16:33.15 ID:WsHkCpUH0
なんで姉川の戦いやねん
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:40:25.58 ID:qJ+B894A0
今年もキャッシュバックキャンペーンやるのかな?
HD650欲しいから気になる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:55:35.33 ID:8DxzeUS70
>>178
前のキャッシュバック始まる直前に598買ったんだよなぁ俺
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:12:41.12 ID:Too6u5tc0
音も聴かずに見た目でプリンポチったんだが、これ音は良いの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:26:20.11 ID:RjfGO6nl0
>>180
あなたの耳の程度が分からないので答えらません。
プレーヤー付属のイヤホンに比べれば良くなる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:34:47.25 ID:jXUVKi3c0
視聴で一番大事なのって音よりも装着感だよね
プリン合わない人はほとんどいないと思うけど
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:35:16.75 ID:gOhryxBh0
DT990PROとHD650ならどっちがいいかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:45:13.16 ID:TUSFdKcoP
聞く曲と好みによる
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:49:11.71 ID:xDX/nrOW0
数万円のヘッドホンを検討する前にCreativeのAurvana Live!を試すと良いかもね
約6000円の価格からは考えられない美音系だしそこで満足しちゃえば無駄な散財をしなくてすむ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:58:52.02 ID:TUSFdKcoP
Creative(苦笑)
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 15:01:21.75 ID:8PLeARbW0
ああ、またいつもの来てるのな


どちらかと聞かれたらそりゃ禅をオススメするに決まってるじゃないですか、プリンは良いものだ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 15:13:20.78 ID:xDX/nrOW0
メーカーや値段差による誤った先入観を持ってしまうのは仕方のないことだと思う
人間だもの
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 15:15:00.02 ID:C5UNJNst0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 15:15:07.55 ID:y06x5zg50
アルバナはDENONのD2000と音が似てるらしいな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:18:17.69 ID:CqnnsfoC0
>>190
D5000だと思われ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:19:37.23 ID:b6l7soCr0
>>191
正直似てない
聞けばわかる
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:39:07.65 ID:CqnnsfoC0
>>192
知ってるよ、両方持ってるし
でもよく言われるのはD5000だろ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 17:11:15.27 ID:gIGCmUgu0
HD598のリケーブルって純正しか選択肢ねぇのかよ
こんな細いの売ってねーだろボケ
溝もむりだし・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 17:14:08.77 ID:gIGCmUgu0
しかも本体側だけ4極ってこれ何の意味があんだよ・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 17:17:13.38 ID:XMkTxjX90
金メッキに拘らなければ4極売ってるよ。
ヘッドホン側のロック部は外す必要があるけど。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 17:18:53.85 ID:LTyJO5mFP
穴あけて4極XLRでも捻じ込めばいいよ
198半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/08(土) 17:49:54.34 ID:CQq6N+U90 BE:840762926-2BP(0)
>>195
クロストーク抑制のために機器側プラグ内で3極に纏めて内部は4芯で通してる。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:22:02.99 ID:6JJZ42QG0
>>164
想像してフイタ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:24:37.07 ID:6JJZ42QG0
因みに>>189は何スルーにカテゴライズ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:06:57.80 ID:Too6u5tc0
>>180だけど、プリン届いて今聴いてる。
最初やっちまったと思ったけど、聴いてるうちにもみるみる分解能とパワー感が上がってく。こりゃ良いや。
今まで使ってたのがオーテクとJVCの1500円位wのやつだから当たりめえか。
チラウラスマソ。

202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:15:37.48 ID:H4qmcEhs0
DT990PRO買ったらプリンは一切使わなくなったな
HD650もあまり使わなくなった
やっぱゼンハイザー眠いわ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:28:03.78 ID:D1Xmehwa0
木綿はよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:30:22.34 ID:cr5j0qfR0
>>202
HD25
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:36:51.03 ID:a9NMDQE90
DT990の荒さが気にならないとか安い耳で羨ましい
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:50:58.51 ID:nx8wF4rM0
DT990のデザインは好きになれない、あと低音キツイ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:59:08.06 ID:D1Xmehwa0
DT990とHD25の低音の出方ってどうなの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:00:50.00 ID:TrdDlIW/0
今夜はプリン装着して4時間もネトゲやってしまった
MA900の方がさらに疲れないけど、プリンでもそれほどの違いはない

ネトゲはエッジが立ったT1やHD800では疲れる
適度にダルな音の方がいいな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:02:59.53 ID:KHZ/dWus0
800エッジ立つか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:04:24.86 ID:h4+NoOK30
上流次第だな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 02:08:03.25 ID:YgI+LjzS0
>>227
HD650ってそんな飽きちゃう感じなのか?
DT990Proと迷ってるんだが
モニターに近いのは前者ってことか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 02:10:09.11 ID:YgI+LjzS0
>>211
安価ミス>>202
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 02:26:33.31 ID:bf9j1I/20
最近同じような書き込み見たけど何かあるの?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334238779/547-554
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 03:38:10.16 ID:a9NMDQE90
DT990PRO=ズンシャリ 重低音と高音張り出しタイプ 開放型なのにハウジングが震えるような重低音が特徴的
暗いが迫力がある 音が若干遠い 解像度は1万台ではそこそこ
クッキリとした音ではないけど禅みたいな音の丸さや中低音の張り出しはないのでわりかしすっきりとした音

HD650=ヴぉんシャララ 中低音張り出しタイプ 解像度はかなり高いが音の丸さと低音のふくらみで野暮ったく感じる
低音の特性、音の丸さから全く聴き疲れしないがメリハリにかけるためジャンルを選ぶとよく言われる 

HD25=ポンシャリ 禅の開放型と比べるとモニター寄りの音で全体的に音が近くはっきりとした音 低音が特徴的で弾むような音がする 
解像度はDT990よりちょい上ぐらいだが禅の味付けで音は全体的に丸くエッジは立たないため音圧はあるがそこまで聴き疲れはしない
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 03:53:52.27 ID:G7NLcV3o0
HD800のダストカップはずしたらマジで解像度上がってびっくり
つまんで取り外してすぐつけなおせるからお試しあれ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:36:29.08 ID:YgI+LjzS0
>>213
それは俺じゃない
書き込んだのはポタアンの方でHD650やDT990でiQubeがヘッドホンのインピーダンスが高くて鳴らせるかどうか聞きました

217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:38:32.98 ID:YgI+LjzS0
忍法帖が低くて練レスすみません

>>214
詳しくありがとうございます
DT990ProはドンシャリHD650はカマボコ型と言うことですね
フラットで曲の粗を見つけるような機種は
HD800なのですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:53:39.43 ID:a9NMDQE90
>>217
基本的にリスニング用途のヘッドホンは各社の味付けがあるよ
ただHD800やT1とかはフラットに近くて性能で勝負って感じ それでもそれぞれ癖はあるけど
曲の荒を探したいだけなら密閉タイプのモニターヘッドホンでいいと思う CD900STとかリスニングよりならZ1000もっと上をいくならゾネのエディションシリーズとか
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:55:28.80 ID:V9aUm+rC0
誰かプリンの傾向よろ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:11:26.00 ID:HtOkTjfM0
凍らせても美味しいです
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:01:33.86 ID:tJb/7u2y0
ゴマプリンも美味しいです
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:02:37.37 ID:6y3xnjx90
プッチンするとお財布が軽くなります
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:11:53.20 ID:bf9j1I/20
>>216
お前に言ったんじゃないよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:13:58.43 ID:5gMoJzad0
ついに念願のHD650を手に入れた\(^o^)/
本当にうんこくせえwwwwww

しかしサウンドハウスで注文したら、納期変更メールが計10通くらいきたのはワロタ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:30:57.25 ID:Q4UKfG6W0
正規の代理店か、実績のある店舗が提供してるものが望ましいけど
HD800のリフレッシュサービスとかってないのかな

イヤーパッドとかユーザーが簡単に交換できる部分だけじゃなくて
内部まできっちりクリーニングして新品同様にリプレースしてくれるようなサービス
いや、俺アトピーあってさ、普段はかなり気を遣って使用してるんだけど
それでも目に見えない部分に塵とか溜まってそうで
まあ別に汚い訳じゃないけど、細かいクズとかカスが溜まると音質に影響ありそうでさ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:35:23.41 ID:Ue0zRabZ0
今日HD800届いたわ
そんなサービスあったとしても本国だけじゃない?
ゼンハジャパンは取説の件やら何やらで本社からややハブられ気味らしいし
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:59:14.85 ID:pK4y14Cw0
なんで取説に日本語ないんだろう。マジでハブられてんの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:22:57.21 ID:Ue0zRabZ0
とりあえずゼンハジャパンは取説日本語要求し続けてるみたいよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:37:29.64 ID:dE4Jzn1l0
自分のHD650は箱詰めすぐで出荷された製品のせいか、全然臭わなかった
でもこの前、取っておいた箱をあけたら、ムワァと
思わず部屋の空気いれかえちゃったよwww
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:39:56.92 ID:dE4Jzn1l0
>>227
いま極東アジア向けの翻訳のプライオリティは
中国語>日本語
あと、韓国製品なら
中国語>韓国語>日本語

今後もこの傾向は拡大こそすれ、減る方向にはならない
だからマニュアルは英語で読む癖つけた方がいい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:57:15.79 ID:Q4UKfG6W0
まあ国力が衰えるってこういうことだよね
有数のオーディオ家電メーカーが軒を連ねる国なのに悲しいね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 15:13:47.77 ID:yB6EkBTg0
それとは違うんじゃないか
市場規模としてはハングルに勝っているはずだし
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 15:32:48.93 ID:TkRFtBq00
海外製品は昔からそんな感じじゃね
PCの自作が趣味で10年ほど齧ってるけど、昔からそんなもんだぜ
寧ろ今の方が国内向けマニュアルが増えてる印象
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 15:36:18.85 ID:SMkYWb+J0
全モデルのデザインをリファインして木綿タンレベルまで引き上げて欲しいな
音はいいのに見た目のハードルが高すぎるぜ…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 16:09:09.81 ID:yB6EkBTg0
日本って家電としての完成品が売れるのと、国内にいいメーカーが多いせいで海外製品が売れないイメージ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 16:48:19.01 ID:+1xi+DTB0
家電量販店に対するメーカーの営業力かな。
あとは根拠の無い日本製品安牌論。

もしもヘッドホンのコスパが正しく製品の売り上げに反映されてたら
アルバナライブがアマラン1位取ってなきゃおかしいわけで。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:20:24.43 ID:T/sq4iUg0
根拠が無いの、根拠がない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:02:42.77 ID:Ue0zRabZ0
HD800の着脱ケーブル外すのめっさ硬くて怖いんだが
1回抜き差ししたらそんなことないんかな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:10:14.84 ID:h4+NoOK30
>>238
普通に抜けるけどな。ちゃんとまっすぐ引っ張ってる?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:10:31.84 ID:MFmUjJ+a0
うん 大丈夫
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:11:36.75 ID:Ue0zRabZ0
>>239
まっすぐ引っ張ってる。
素材がつるつるで抜く時すべるねん・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:37:04.36 ID:tJb/7u2y0
>>241
分かる
オレは途中であきらめた
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:38:09.93 ID:Ue0zRabZ0
ちょっとアレなこと見つけたかも知んない
>>242
すまん手間かも知れんがプラグ部分うpしてもらってもいい?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:45:32.95 ID:tJb/7u2y0
>>243
今やったら抜けたw
固かったけど

http://i.imgur.com/fOKNJ.jpg
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:47:26.93 ID:Ue0zRabZ0
勘違いだったわ
>>244
さんくす
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:56:52.98 ID:tJb/7u2y0
>>245
なんやねんw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:46:56.77 ID:Jowig3jx0
近々期待していてください@ジョーシン
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:58:38.13 ID:Ue0zRabZ0
>>246
いや、そのプラグ部分のメス側なんだけどね
説明書通り輝いてる素材のロットはおそらくすんなり抜けるはず
自分のものもそうなんだけどID:tJb/7u2y0さんのようにメス側とオス側が同じ材質であるロットは、よほどケーブル変更にこだわりがない限り無理して抜かない方がいいです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:12:16.27 ID:MRhxVha10
HD650でSTUDY×STUDY(G×Sバージョン)を聴くのが俺のおっぱいジャスティス
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:40:37.87 ID:rdmwFDXZ0
加齢臭バージョンは柔らかいHD650でいいかもしれない。オリジナルはHD25で
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:26:34.65 ID:zC+RaLZ/0
Z1000をしばらく使っててHD650をたまに聞いてみると感動する
逆もまた然りだが
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:35:19.40 ID:tJb/7u2y0
木綿はまだか!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 22:22:04.49 ID:blG1U+FF0
MOMENTUMは価格的にはHD598とHD650の中間ぐらいになるのかね
早く視聴してみたい
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:13:17.92 ID:xFafyebl0
>>215
これ598でやってみたけどいいね聞いてて楽しい
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:54:08.47 ID:d821p6DI0
HD650はHD595よりもヴォーカルの輪郭がはっきりしますか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:05:37.71 ID:rLfv5TOp0
艶は出るし定位はいいけど輪郭は変わらんよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:06:08.58 ID:6gr30evd0
595は知らんが輪郭はっきりで言えば598の方がクッキリしてる
ただ質そのものは650の方が高い 
そしてクッキリではなく柔らかく包み込むような感じ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:15:15.50 ID:m2N6pek00
>>255
輪郭ってのはよく分からんけど、歌手が実際に居る感じはHD650の方が強い。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:20:45.84 ID:UJKAEmLP0
>>256
>>257
やっぱりか、595も低音の量感はいいんだけど、声がちょっと うん... 
スピード感や明瞭さを求めるタイプではないですね 
早い返信ありがとうございました
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:28:49.88 ID:UJKAEmLP0
>>258
595はなんだか声が音声として聞こえてるだけで、目の前で歌ってる印象は確かに受けないです
輪郭は解像度的な意味で使ってみました HD700の方が全体的に澄み切っていて、囁くような細かい表現もそのまま再生してくれるので
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 01:50:34.64 ID:HwPp1Ftw0
HD700用の交換ケーブルはまだか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 02:44:22.39 ID:6q6RnhsO0
HD650ってどこで買えば良いんだ?
ネットショップでキャッシュバックキャンペーン受けれる店がいいです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 02:47:44.22 ID:CpGOHF1+0
ttp://www.2ndstaff.com/product/headphone-cable
これでHD650バランス化してる人いる?

ディスコンが多いのか他に良さげな今買えそうなバランスケーブル見つからない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 04:23:16.47 ID:Yn999Son0
純正ケーブルを改造すればいいと思う
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 05:35:41.18 ID:iVIHDvLy0
HD280Proはどんな感じですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 09:32:38.46 ID:VGFSXEFX0
>>263
そこのケーブルLCD-2で使ってるけどLCD-2がHD650テイストになった
音の密度が増して角の取れた丸い感じになる
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:11:59.59 ID:jFwoOZD00
>>263
俺それのHD800ver使ってるけど、
音がはっきりしたよ。
短くしたってのもあるとおもうけど、
空間が広くなったと思うけど密度も薄くならず
いい買い物をしたなと思うなぁwww
じさくできるならそれに越したことはないけどwww
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:15:43.26 ID:G3iviDiP0
eイヤで中古のHD598ポチったあとで、フジヤに5時間しか使ってないデモ機があるのを見つけてしまった
コッチのほうが良かったかな・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:32:51.35 ID:e1bKGWPf0
>>268
ちなみに値段は?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:38:13.55 ID:CLKOIMUW0
たとえ5時間とはいえ、キモヲタの皮脂が染みこんでるんだぜ?
気持ち悪くて
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:47:36.63 ID:Xt7OghDu0
ところがどっこい、eイヤの中古にもキモヲタの精子が染みこんでるんだぜ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:03:46.83 ID:TQZgwB4X0
ヒント:HD598はエロゲ用ヘッドホンスレでも好評
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:07:26.32 ID:kq6eeRY90
好評とは言うが最近はそうでもない
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:07:26.94 ID:CLKOIMUW0
ゲームはエロゲであろうとなかろうと高域が刺さったらダメなジャンルだからな
ヌキゲーの場合、ヘッドホンしたままオナニーに没頭できるぐらい装着感がよくないといけない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:07:36.91 ID:xOvq0aEV0
中古って時点でどこのだろうが買いたくない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:08:30.73 ID:NaD8/eO50
MS-PROとSR325isだけは中古だな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 04:07:12.90 ID:fdUB8t+70
なんかサードパーティの交換用ケーブル見てると
HD650用は大体5万前後が主流で
HD800用は3万くらいのものが多く見える

この価格差には何か理由があるの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 05:40:13.04 ID:X5CBJjQ1O
え?どこもHD800用のが高いだろ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 08:07:39.56 ID:d4iEzO8B0
>>263
低音が締まってHD650らしさが損なわれたよ
普通のヘッドホンになっちゃった
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:06:19.29 ID:PupDFnB3P
FPSスレでオススメされてHD598買ったんだが、むしろFPSより音楽での変化が大きすぎて感動した
もっと良い音で音楽を聴きたくなってきたんだけど、何を買うべきだろう?
予算は15kくらいしか出せないから、その有無で変化が大きいものを知りたい

サウンドカードはCreative SB-XFT-FCSです
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:08:34.52 ID:fdUB8t+70
その予算を10倍にしてHD800買いましょう
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:18:42.12 ID:r6pSNfJm0
その予算を10倍にするために馬券を買いましょう
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 12:08:23.99 ID:c3funfdkO
USB-DAC付のHPA買えばOKだね
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 12:12:29.96 ID:SBlx5+LsO
>>280
ヘッドホンアンプ買うとか
HP-A3辺り
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 12:32:54.04 ID:aVUY38h20
>>280
ちゃんと答えると、プリンあたりまでは1万ちょいくらいで大きな音の変化が
あるから楽しいけど、それ以上は感動できるほどの差を出すには
数十万かかるって感じ

あと、アンプとかケーブルによる音の変化はヘッドホンほどは大きくないし、
よく聴くと分かるくらいの微妙な差だと思っていい

FPSやるならSoundBlasterは必須だし、当面はその環境でいいと思う

ゲームに飽きる歳くらいになったら50万くらい出してHD800とちゃんとした
DAC・アンプを買えばいいって感じじゃない?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:22:42.29 ID:PupDFnB3P
レスくれた人ありがとう。
HPA探してみる!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:14:30.54 ID:46UVhJMv0
ん〜やっぱりHD800はボーカルモノだめだなあ
間延びしてるっつうか音圧が足りないというか、表現力が足りない
スコンと抜けてる音もあるような気もする
やっぱり高音寄りの機種だわ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:19:22.79 ID:pyjmcX8O0
HD800は汚部屋のインテリア
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:20:03.98 ID:7E6RzcBI0
高いHPやHPA買っても、音源がショボければどうしようもないんだよなぁ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:21:53.21 ID:46UVhJMv0
むうエージングたりんのかも
>>287は忘れてください
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:23:10.16 ID:N5jvXc8jO
>>287
押し出しの強いアンプにすると激変するよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:53:53.38 ID:h6OPyufp0
hud-mx1で我慢してる俺だが
正直これは買うな絶対に買うな
もっとお金貯めていいの買え
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:36:13.13 ID:xw2x5MZj0
>>292
そう思ってHA26Dを買ったのに
ゲイン大きすぎてまともに使えるヘッドホンがない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:40:12.98 ID:fSGCiNJ10
>>293
俺HA26d買おうと思ってたんだが…
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:15:18.93 ID:xw2x5MZj0
>>294
俺の餅がzx700 and rx900だからこんな始末
デジタル側PC and PS3の出力MAXだとギャングエラー範囲
でもノイズはないし上下方向に音が広がる感じは気に入ってる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:16:24.20 ID:M+uHJisy0
T1購入
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:17:05.36 ID:46UVhJMv0
ゲイン切り替えできるやつ使ったほうがいいよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:27:54.17 ID:pJ2Ybapy0
HD25旅行先の伊豆でなくしてしまった・・
だれかが楽しく使ってくれてればいいけど
今海外で買えるとこで安いとこってどこですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:36:55.80 ID:YNT6+Y0o0
質問の内容を把握してるか自信がないんだけど
日本国外のHD25を扱う店で一番安いところを答えればいいのかな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:39:18.64 ID:fSGCiNJ10
>>298
どうなくすんだよwwwwww

Amazonで買えば?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:43:29.34 ID:53S45aYk0
最近、HD800を買っておきながら「ボーカルが糞」って難癖つけるのが流行ってるの?

それってポルシェ911を買っておきながら「荷物詰めないから糞」って言ってるのと変わらないくらい
自分の馬鹿さを晒してる行為だと思うんだけど

ぶっちゃけ、ボーカルの強いヘッドホンを作るのは技術的には難しくないんだよ
声帯域を中心に引き上げればいいんだし
そこから低音域を絞れば高解像度とかヌケのいいヘッドホン(K701タイプ)って言われるし、
高音域を絞れば迫力あるとかノリのいいヘッドホン(HD650タイプ)って言われる
両方絞ればモニターヘッドホン(Z1000タイプ)になる

でも、全ての帯域を均一に出して調和を取りつつ、音場を崩さず高い解像度を維持しながら
ヌケの良さや低音のキレも維持するってなると神業に等しい
その神業の値段がHD800の値段なんだよ

だから必然的にHD800の真価を発揮できるのは音の種類・帯域が非常に複雑なクラシックなどの
音楽になるわけ

他のヘッドホンでは特定の楽器が強調されがちな音楽で、全ての音を調和させつつそれでいて
違和感のない心地良い音のフィールドを創りだすからHD800は凄いんだよ

声帯域だけよく出てれば満足なボーカルが聞きたいならソニーのハイエンドでも買っとけっての
そういう馬鹿に所有されてるHD800が本当に可哀想だ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:46:18.80 ID:eVqDRlMHP
訳:HD800はボーカル向いてない クラシック向け
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:54:17.73 ID:53S45aYk0
>>302
それでだいたい合ってるけど、言いたいのは高い金出してHD800買って、不向きな用途で使って
HD800は糞っていう行為自体が無駄っていうか馬鹿だろってこと
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:09:37.22 ID:gEzX+9UK0
>>303
言いたいことは分かるが少し肩の力抜こうぜw

305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:11:32.90 ID:pJ2Ybapy0
>>299-300
すまん、冷静になったら国内のほうが安かった
ありがとう
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:17:55.56 ID:IFi1ANVp0
たまたま聞けたHD800の音場や解像度に惹かれて、
買おうと思って金貯めてる最中だけどボーカル苦手なのか…(試聴クラシックのみだった…)
クラシックも少しは聞くけど、ボーカル有る方が多いから他の方が良いのかな?
800並の音場とかでボーカルも得意ってのだと何が有る?
307287:2012/09/11(火) 23:18:12.98 ID:46UVhJMv0
>>301
前評判や試聴だけじゃ皆までわからんでな
家でじっくり聴いてみてやはりだめかということだったんだ
もちろん他はすばらしい、なんてわざわざ補足するのも蛇足かと思って
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:19:04.17 ID:JYRS3M7U0
その音場とボーカルが両立できないって話じゃなかったのかw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:21:37.86 ID:wySRaYMs0
俺はHD800のボーカル良いと思うけど
バックの音をよく拾うせいでボーカル比率が↓というのはある
まぁアンプやらによるんだろうなぁ
吉田美和さんもHD800はお気に入りらしい
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:21:42.65 ID:fj52efNW0
まあ、より得意な機種がある、のは間違いないが
HD800がとりわけボーカルが良くないとは思わないんだがな。
結構環境に左右されるのかな?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:25:30.93 ID:gEzX+9UK0
>>306
800がフラッグシップなのに800並の音場なんてないと思うが
ボーカルなら自分が聞いた中では700が良いと思う
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:29:41.56 ID:49/5R0Jr0
>>305
余計なお世話かもしれないけど、この機会にAmperior試聴したり、MOMENTUM待ってみてもいいんじゃないかなーと思った。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:33:07.96 ID:EbSfZi+c0
モメンタムはマッタリ系らしいじゃないですか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:35:42.47 ID:WyADG+GB0
800と700声質は似てるけど定位が700の方が耳にかなり近いからよく聞こえる
800は音場が広大なんだから声だけ手前にくっきりしすぎるのも違和感だし現状で普通だと思う
個人的に声が録音されたまま暴かれる感じはZ1000の独壇場 低域と高域カットされてるのは分かるけど、一番そこで声を発してる感が出る
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:38:34.21 ID:JYRS3M7U0
ボーカルがある曲はイマイチということじゃなくて
聴く人がどこにフォーカス当ててるかということが大切なんじゃないか
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:54:43.62 ID:IFi1ANVp0
よく分からなくなってきた…
最終的にはやっぱ個人の好み次第かな
高いの一通り視聴できる環境が近くに有れば一番なんだけど
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:09:27.18 ID:Cda37+Zs0
>>298
25使い伊豆在住のオレが来ましたよ
どこで無くしたの?なんかできる事ある?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:53:02.29 ID:1FU8rHiU0
彼に返したれ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:58:28.98 ID:ESqp62P20
濡れ衣や
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 01:49:48.26 ID:KVt9Sfjk0
K701からHD650に乗り換えたけど、装着感の大切さが身に染みるね
快適すぎてヤバイねこれ
音の好みではK701なんだが、付け心地がよすぎて戻れる気がしない
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 01:54:55.32 ID:zJVaiTML0
コブもそうだけど、重さも50g近く違うからな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 04:19:05.28 ID:IEb6xTOL0
こんにちは
HD25とPS1000
どっちがダークでヘヴィーでブルータルなサウンドですか?
教えてくださいませ♪
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 07:35:13.16 ID:76wVJngU0
Gradoにダークという言葉は逆立ちしてもあてはまらない。
後は察せよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:07:48.91 ID:WNkeSj460
おまえらアルバナライブが4980円だぞ
アニソン聴くならHD800より良いぞ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:31:14.25 ID:kWnD8eDd0
お尻に入れるタイプのはちょっと・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 10:47:15.65 ID:r5LqEyhd0
なにそれ!エラストマーなの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 10:59:44.81 ID:owlWO2iy0
新しいな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:31:06.64 ID:zJVaiTML0
そろそろアルバナをNGだな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 16:53:41.01 ID:5XEj7McB0
av板ではあまりNGワード設定してないんだが、さすがにアルバナは追加せにゃならんな
ということで現在のNGワードのうち、7月以降検出されたもの
アルバナ
HUD-mx1
耐久性に問題有り
07N
マット・エングストローム
片耳
babyface
ベビーフェイス
HD1V
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 16:57:13.00 ID:+jb5aVk00
ジョーシンセールっていつ頃またやるかな?
HD650が欲しくて欲しくてタマラン状態なんだ最近
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 17:08:35.53 ID:0mAxVF0M0
HD650色々リケーブルして遊んでて思ったけど
ケーブルの重さって結構大きいな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 17:32:36.50 ID:KjRVaCKt0
予言しとく
MOMENTUMはなんかのアニメか漫画のキャラが絶対つける
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 17:38:39.29 ID:KQuVSrFF0
もう3年発売が早ければ
花咲くいろはで緒花が着けてただろうね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 17:47:02.31 ID:kWnD8eDd0
木綿は和服姿で着けて欲しい
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:19:24.93 ID:QJ6bWKuM0
初のオサレホン木綿に沸き立つ禅スレ民だったが
ちょっとした衝撃でハウジングがもげてしまう不具合が!
「慣れないことするから・・・」
そうして木綿・改はいつものゴツさに戻るのであった
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:54:25.16 ID:t4sfifg00
みんなが木綿言うからなんの事か調べたらかっこ良いなコレ。音の傾向はどんなだろう。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:31:02.27 ID:bVxaeHWJI
ヘッドホンスパイラルを一段ずつ上がるよりはと思いhd25買った
これでしばらくオーディオに金かけるのはやめにする
黙祷。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:37:33.89 ID:dIeVXmcM0
ようこそ泥沼へ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:56:13.77 ID:KQuVSrFF0
HD800が発表された当時ってこのスレあったのかな?
それまでHD650が長きに渡りハイエンドホンとしての地位を不動のものとしていた中で
新たなフラッグシップとしてHD800が発表された時、禅ユーザーはどんな反応だったんだろう
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:01:18.35 ID:bVxaeHWJI
>>338
やめて

ポタアンも欲しいけどとりあえずこれ買っとけー みたいなのがなくて怖いからやめとく
下手したら悪化するらしいし。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:11:03.15 ID:XkqXPSKUP
>>340
木綿の人柱頼んだ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:20:51.38 ID:OWim46jC0
>>340
開放型も持っておいたほうがいい
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:22:06.38 ID:kWnD8eDd0
>>340
プリン色のプリンは好きか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:22:23.29 ID:bVxaeHWJI
うるさいうるさい

どうでもいい話で恐縮だけど、
コンビニに行く道のりは「Way to fall」
金を払ってる時は「Don't be afraid」
帰り道は「Life's end」
っていう曲を聞いてた

345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:51:25.40 ID:Sj3iGa/X0
どうでもいい
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:55:16.29 ID:OobNST130
どうでもいい
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:10:23.02 ID:bVxaeHWJI
HD800とかの話をしてる人がいて恥ずかしくなったので一応弁明しておくと職業ゆとりの16歳なのでhd25は月給の3ヶ月分となっております

てかhd25ってドンシャリなのね・・・
ジャズ好きだからオワタ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:17:16.04 ID:kWnD8eDd0
そんな貴方へ!プリンちゃんの出番だよ!ジャズはもちろんのこと、オケ、popsと何でもご ざ れ
音のカラメルに包まれながら さあ行こう! プリン色の世界へ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:40:36.98 ID:0lENpimc0
情強はHD650まで飛ばす
プリンなんか見向きもしない
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:45:25.30 ID:5XEj7McB0
プリンはゲーム用だろ
Sennheizer版MA900という位置づけ
アッチと違って音楽もそれなりに聴けるってのがウリ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:51:23.64 ID:LGi/OWQ9P
プリンから3日で650に乗り換えた
出せる金があるなら出すべきという事を知った
でもプリンがその出せる金の限界値なら何の問題もない良いヘッドホン
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:51:37.22 ID:KQuVSrFF0
HD800はプリンの上位互換としても割と使える、割とね

HD5**→HD800
HD650→???

だから禅ははよHD650の上位互換を
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:06:10.35 ID:THzYyttB0
>>352
HD700だよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:10:19.20 ID:KqLzvzQ70
プリンの上位がHD700とも誰か言ってなかったか?w
ていうかHD650の独特さは唯一無二な感じがする
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:15:07.30 ID:ovGHagR50
HD650はあれでいい
素人考えでは解像度がもう少し上がればいい気もするが技術的にどうなのだろう
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:36:13.27 ID:TeqGaMpk0
HD589→HD700だとおもう

HD800とHD650は別に持っていても使い分け出切る
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:50:00.11 ID:XgOA8yvI0
589…?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:58:24.50 ID:C5Jql+Un0
>>347
ジャズで外用ならESW9の方が良いかも、家ならDT990
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 01:07:31.54 ID:XgOA8yvI0
9/26に札幌でファンミーティングやるらしいぞ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 01:17:30.18 ID:ovGHagR50
>>359
地元イヤッフウウウウウウウウウ!!!!!11!!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 02:18:36.44 ID:fj5m91jW0
>>337
HD25は1II?amperior?
1IIは鉄線だからリケーブルでかなり音変わるぞ〜
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 02:49:19.44 ID:84YdQzzf0
殆どロックしか聴かないけどhd650を買う気でいる
やっぱりhd25のほうが良いのかね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 04:07:59.59 ID:zVSD0x5q0
650でロック聴きたいならリケーブル考えておいた方がいい
デフォだと低音の質が合わない
それかSRH1840あたりいくとか
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 05:01:04.89 ID:WfPAoaWr0
>>362
ゆったりしてるからロックは微妙
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 06:14:35.98 ID:KyWYZVxS0
>>362-364
ロックの定義を教えてよ
何?ロックって
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 07:09:33.73 ID:ImEp9xMN0
>>314

>>個人的に声が録音されたまま暴かれる感じはZ1000の独壇場 低域と高域カットされてるのは分かるけど、一番そこで声を発してる感が出る
Z1000って明らかに低域強調されてるだろwやっぱり解像度と音の近さが関係してると思う。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 08:09:33.68 ID:9w4dxR+K0
Z1000は液晶ポリマー振動版ありきで設計されたからああなってしまったと思う
素材としての素性がよくないんだろうが、マーケティング上やむをえないのか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 08:24:34.78 ID:dMk3nRP20
>>366
f特見れば分かるけど、高音も低音も削った機種だよ

超高音がバッサリ切られたf特だから、相対的に低音が耳に付くだけだと思う(IE8と同じ)
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 08:40:25.03 ID:nuZQ7sTl0
つまりZ1000はくそなのか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 08:45:08.78 ID:VUy9R+e90
>>362
HD650でロックは無い。
視聴すれば一発でわかるので要視聴。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 08:48:37.01 ID:/7zhxWuf0
HD800に似たインナーイヤーヘッドホン欲しいの
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 09:10:07.24 ID:3Rlx4I2G0
>>371
k3003かEX1000
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 09:21:31.94 ID:/7zhxWuf0
k3003は違うきがしてた
やっぱex1000かなぁ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 09:47:52.00 ID:TmLoQZ4u0
>>366
超低音と超高音に関してはかなりカットされてるけど傾向は分厚い中低域というのは正しい
クソというより特徴あるヘッドホンとして受け止めている、変わった鳴り方でおもしろいから好きだな私は
痛い音が排除されてると思う
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:20:31.09 ID:GOco5jUi0
EX1000だけは別格ですわ
ie800はどんなだろーな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:53:16.36 ID:/7zhxWuf0
>>375
ie800も抜けがなさそうだから音場的な意味でHD800寄りにはならないと思うんだよね

やっぱex1000かな?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:56:20.06 ID:zVSD0x5q0
IE800はHD700と同じダクト機構?ついてて半開放みたいになってる
K3003あたりの同等クラスみたいよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 11:17:38.06 ID:/7zhxWuf0
あーじゃあHD800そのままイヤホンにしたらIE800になったよ
みたいな感じなのかな
379 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/13(木) 12:20:06.82 ID:DX9m1IH90
みんなどんなヘッドホンアンプ使ってますか?
プリンポチった記念に一緒にUSBでつなげるヘッドホンアンプ買おうと思っているんだけどどれがいいのかいまいち分かりません。
初めてだったら人気っぽいHUD-mx1で問題ないでしょうか
現時点ではPC音量MAX、iTunesオプションでの音量MAXでちょうどいいぐらいなので音量が増えて余裕が出来ると嬉しいです。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 12:41:19.06 ID:3ue70V5m0
>>379
DA200→P-1u→HD800で屁が止まらんよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:47:40.56 ID:ovGHagR50
HD800本物か確認できた。ついでに周波数特性も手配した
ちなみにここな http://qr-sennheiser.com/index.php
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 15:43:05.96 ID:gjNZKCGg0
Z1000はモニター系かと思いきや強烈な低音
耳悪くなりそうで処分してしまった
密閉は合わない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 16:54:20.31 ID:d7YzAmWy0
1Rに期待するしかねえ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:46:58.65 ID:nAoELrQT0
>>382
HD650の方が低音出てる気がするんだが
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:56:58.02 ID:9w4dxR+K0
HD25やHD598もZ1000よりは明かに低音でてるぞ
Z1000は上も下も出てないAMラジオみたいな音
そこそこの遮音性と刺激のないダルで暗い音が眠りを誘うので
寝る直前に聞く催眠ホンにしてる
5分ほどで猛烈に眠くなり睡眠薬いらず
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 18:01:41.68 ID:ImEp9xMN0
>>382
まぁそれがZ1000の良さなんだよな。かといって繊細さも失われてない。
モニターらしい解像度を伴ったエネルギッシュなサウンド。
頭良くても運動ができない他のモニターとは分けが違う。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 18:03:41.64 ID:ImEp9xMN0
>>385
そうかそうか。
まぁ感じ方は人それぞれだから別にいいと思うよんw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:50:18.47 ID:o38MAU6C0
>>362
HD650()
やめときなさい。あんなモコモコ篭った不明瞭な音でロックは聴けない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:28:41.28 ID:fj5m91jW0
すんませーん どなたかプリンの結線分かる方いらっしゃいますか?
Tip Ring1 Ring2 Sleeveはどこに配線されているのでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:33:21.86 ID:KcDIwkYu0 BE:1121016544-2BP(0)
(普通に考えたらたぶんTipがL PositiveでRing1がR Positive、 Ring2とSleeveはバランス化しなきゃどっちでも良いと思うが、プリンもってへんし…)
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:59:38.80 ID:BJLehquf0
Z1000をこの前手に入れた
緻密さと迫力のロック向けヘッドホンだと思う

HD25いらなくなったかと思えばそうでもない
こちらはカラっとした小気味よさと禅ならではの雰囲気で
ヒップホップ、ブラックミュージック等の軽快なリズムの音楽が気持ちよい
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:24:43.39 ID:hw6h3jIl0
小気味良い西海岸の風を感じる事ができる

それが HD25
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:45:44.69 ID:L5SOCPnA0
東海岸じゃダメなんですか!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:36:58.45 ID:PcdLgnYW0
>>391
正直、z1000は音圧が足らんと感じた。
そのうち、hd25の方がいいと思うはず。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:41:56.82 ID:bRjlIkhL0
Z1000は低域がズーンと伸びる感じがなく低域の分離が悪い
HD25の方が低域のボリュームがあるだけでなく分離もいい
高域も同じでZ1000はモゴモゴしてる
装着感はどっちも悪く願い下げだ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:43:29.29 ID:PcdLgnYW0
>>395
hd25つけた後にz1000着けると重すぎるw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 06:59:28.16 ID:1cYHf6DI0
音圧は音量で補えるだろ。
HD25()勘弁してくださいよww
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 07:01:40.53 ID:1cYHf6DI0
>>391
ヒップホップとかならHD25の方がいいね。粗さがいい方向に働くw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 08:38:59.11 ID:tjqwF+mw0
ヒップホップ聞くには低音締まりすぎてないか?HD25
もっと下品な低音出すヘッドホンの方が似合うと思う
やっぱHD25にはメタルやらメロコアやらのテンポが早くてディストーションの効いたギターを鳴らす音楽が合うと思うよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 09:21:28.90 ID:9+OQLEMt0
てかここまで自分に都合のいいようにいいように
HD800を煽る方に煽る方にしか論を展開できない奴に
懇切丁寧に構ってやるなんて、禅スレのお前ら優し過ぎだろ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 09:25:03.86 ID:9+OQLEMt0
解説しよう

これはナイスなヘッドホンスレへの誤爆だ
更に言えば、ナイスなヘッドホンスレを禅スレと勘違いしていた上に
そこへ投下するつもりだったレスを禅スレに投稿してしまったという誤爆だ
恥ずかし過ぎるので触れないでやってくれ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 09:56:44.39 ID:y4lPA0xw0
HD558の音漏れってどのくらいですか
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 10:23:14.14 ID:npDjndt20
HD25なんか買うぐらいなら
http://kakaku.com/item/K0000168778/
beats by dr.dre Beats Pro これ買ったほうがいいよ
装着感もいいしイヤーパッドもモチモチしていいし
それにHD25じゃ耳のところが小さすぎる、これだった耳を全部被せれるし
なにより低音も凄くいい、これが重いって言うやつは首でも鍛えろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 10:40:48.40 ID:W0s1uxhT0
お客さんモンケとか冗談キツイっすねw
首よりも脳みそを鍛えたほうがいいっすよw
405 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/09/14(金) 10:41:32.90 ID:sn58bTys0
そう(無関心)

>>402
同じ部屋だったら聞こえるレベル
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 10:42:05.23 ID:0U/ieWre0
HD650と700どっち買えばいいの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 11:05:56.80 ID:HO97Bd810
800
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 11:56:00.69 ID:4K7e5xJ50
祈願の650ゲッツ!

ところでWASAPIの3.0ってどんな塩梅よ?
旧型からうpした奴おるけ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 12:15:35.77 ID:bKAwyH6s0
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 12:29:52.53 ID:b2Ye5zwR0
また懐かしい物を・・・

この頃はまだオーディオのオの字すら知らなかったな
今となっては、このFLASHを見た時に浮かんだ感想が 「録音が古いなー」 だわ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:17:29.02 ID:w3PT8VmC0
>>399
ディストーションの効いたギターのトラック使ったヒップホップ聞くときは
どうすればいいの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:39:19.56 ID:JnI1m6AU0
wasapi3.0にしたけど違いわからん
海外では音の広がりが良くなったとか言われてるのを見た
俺は全くわからん
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:41:19.22 ID:2/Hw1jcU0
やっぱ密閉型イヤホンだめだなあ・・・開放型ヘッドホンに慣れた耳だと篭ってゆがんでて伸びが悪く感じてしまう
IE800はそこらへんに期待できるかな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:51:34.47 ID:HO97Bd810
>>413
同じ
HD800に慣れすぎるとインナーイヤーヘッドホン以外窮屈に感じる

IE800もせめてセミオープン程度がいいなと皆とは違う方向に期待してる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 18:52:47.24 ID:F5Pjnsif0
wasapi3.0のイベント駆動はうちの環境だとノイズが出たので、
Advanced>Playbackのwasapi設定で、event modeのバッファを
デフォの10から15にしたらノイズが出なくなった。
ただ、なんとなく余裕をもって20に設定してる。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:18:33.02 ID:hmJMgjuM0
>>394
俺はZ1000は十分な音圧だと感じた
感想が異なるのはまぁ環境も違うしな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:40:54.90 ID:bKAwyH6s0
誰かプリンをバランスドライブしてみたい人とか居てませんか?
極細加工 2.5mm 4極プラグの人柱募集
バランスアンプとプリンを所持している事が前提で、プリン用リケーブルを
お作りします。お代は頂きません。プリンの改造は必要ありませんが分解は必要で、
4極の内どれがどこに接続されているかを探っていただく必要があります。
418半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/14(金) 20:44:34.10 ID:RVTwDX6X0 BE:1401270645-2BP(0)
>>417
何で分解するんだよ、テスター1本で済むだろうがw
419 ◆v3ktKCZlw. :2012/09/14(金) 20:47:36.17 ID:bKAwyH6s0
テスターの電流をドライバーのコイルに流したくないからです。
420半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/14(金) 21:07:10.62 ID:RVTwDX6X0 BE:3923556678-2BP(0)
テスターが嫌なら音声信号入れて鳴るか調べればええやん。
まぁ耐入力から言ってまともなテスターなら大丈夫だし、出来の悪いアンプのポップノイズの方がよっぽどマズいとは思うが…
421 ◆v3ktKCZlw. :2012/09/14(金) 21:09:39.76 ID:bKAwyH6s0
プリン、内部の画像をある日本のblogで見たことがあるのですが
+−がどちらに繋がっているかまでは分からないからです。
422 ◆ccFvHXrTTNm. :2012/09/14(金) 21:14:09.90 ID:bKAwyH6s0
うわ上げちゃったごめんなさい
423半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/14(金) 21:14:58.30 ID:RVTwDX6X0 BE:1681525038-2BP(0)
それはケーブルをテスターで調べればええっちゅう… 取り敢えずL/RのPositiveがどれかはケーブルで判るだろ、
んで、LのNegativeを知りたければLのPositiveに結線して、残り2つの内音が鳴る方がLのNegative。
キャップの後に忍者書くとそれもキャップになるんですね。
スレ汚しすいません。
ああそうか! 純正線が有ればアンプ側の+はTRSのTRな訳やから、とりあえずプリン側のTipとRing1で調べて
−はどちらかだから細い4極2.5mmプラグを入れて、その端と残ったRing2とSleeveのどちらに繋がってるか
調べるということですか。
ありがとうございます。分解せずとも済みますね。
それでは人柱の用件を変更させてもらって、
無改造で刺さる4極2.5mmプラグ配線付きが欲しい方
テスターでどの極がどこに繋がってるか調べていただける方
いませんか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:35:44.78 ID:oYPV6Yzh0
プリン買ってみた。
これはまた無難な音っすな。最近のモデルチェンジ系のは前の型よりやや高音を出してるのかね。IE80しかり。
まあ凄く気にいる人とつまらなくてすぐ売ってしまう人とに別れるのは分かる気がする。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:57:59.27 ID:z3ztCiWEI
試聴しないで買うのは危険ということか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:04:36.24 ID:OxezkI3V0
初めてヘッドフォン買ったとき、
プラグがでかくて挿せなかったのはいい思い出
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:14:59.54 ID:9b1keCMT0
>>428
キーボード買ったときジャックの穴デカくて
困ったこと思い出した
430コテ先クリーナー ◆v3ktKCZlw. :2012/09/14(金) 23:17:50.55 ID:bKAwyH6s0
でもよくよく考えたら、無改造で刺さるとは言えただ線の付いただけの
4極2.5mmプラグ貰ってもあんま嬉しくないよな・・
XLRとかステレオフォノプラグx2なバランスケーブルなら作れるけど
ibasso db1とかポータブルに多いへんな形の出力だったら作れないかも
しれないから、完成品を絶対に渡せる保証はできないんよね・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:01:48.59 ID:nyLFwt3l0
分かってはいたけどHD700買ってもHD800への物欲がなくなるわけじゃないね!
ずらずらヘッドホン買ったけど最初から800一本に絞って貯金できなかった私が恨めしい
ここのスレにいる方はたいてい800持ちなんだろうな;;
音場がほしいよお...
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:18:29.74 ID:nflIdPh60
HD25→HD598→HD800にした
それぞれ音・装着感・用途が違うし、使い分けは容易
HD700はスパイラルの一部になってしまうのは見えてたので買う気は全くなかった
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:36:42.27 ID:9ZpSpCyz0
HD700の迫力も楽しいけどHD800所持した上であえてのHD700というのが正規ルートでした
と今更ながら思ってる 1月までまた貯金だよ...HD800への道は過去二回途切れた
DA-200買わなきゃ800あっても意味ないと思って一回目挫折そして八月の700だ!試聴して気がついたらこれください2回目挫折
って口走ってた 初めて聞いて興奮してたんだな
700なんていきなり買うなよ!結局は800は800でしかないのだ!
つい愚痴ってしまった すいません 
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:49:15.02 ID:4g8gYPw00
それぞれの良さと好みがあるのにね
HD800買ってからはハイエンドスパイラルの始まりだよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:54:06.94 ID:GlqIJxav0
ロックならGRADOだけどHD650のような装着感も捨てがたい
どっちにすればいいのか苦悩中
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:56:56.63 ID:9ZpSpCyz0
ハイエンドっていうとTH900 HD800 PS1000 HE-6 って感じかな
私も一応各社の最高級機から買うという指針でやってきたはずなのにHD700で魔がさした
それぞれの良さがわかる分だけそれぞれ欲しくなる 単純なことだった
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:29:33.13 ID:m4PaPi0q0
598→700→800
ステップアップしながら楽しめば良い
俺もそうしてる
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:50:24.21 ID:aY8X34Tc0
ここって金額で音を評価する人が多いのかな?

個人的には、
プリンは聴き疲れせずソースを選ばないバランスの良い音を出すし、
HD650は迫力ある低音と近い音場の濃密な音を出すし
HD700は高解像度でキレが良く、ほどよい音場のボーカル向けの音を出すし
HD800は広大な音場と高解像度であらゆる楽器を引き立てるフラットなクラシック・ジャズ向けの音を出すし
どれもオンリーワンな音を出す良機種ばかりで、曲と気分に合わせて使い分けることはあっても
スパイラルの中間とか、ステップアップみたいな概念は無いんだけどな

値段が高いから値段の低い機種をリプレースするみたいな事は無いでしょ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:54:15.68 ID:t1TQrtrZ0
ゾネとかみたいに唯一無二という希少価値を持った物もあるしな
音は本当値段で比例できない世界やでぇ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:17:27.53 ID:m4PaPi0q0
もちろん個々で楽しむ、当たり前田のクラッカーな
別に中古で売り払う訳でもない
手元にヘッドホンは何個あっても良い

そういうもんだ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:18:32.59 ID:zbdh2hxN0
何種類も持ってる人少ないしレビューみて脳内比較してる人が多いんじゃね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:20:57.20 ID:Augr3obR0 BE:3923556487-2BP(0)
>>440
歳がばれるなw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:33:45.37 ID:iPyAZvR10
オーディオはかけた金額で勝敗が決まるからな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:40:59.56 ID:Uhqx5Io70
君ら音量はどんなもんで聞いてる?
爆音け?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:44:42.09 ID:mL5YUXQ70
HD800で音量上げすぎると耳がかゆくなる
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:51:27.08 ID:t1TQrtrZ0
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp//image/201101/28763500__ORG_REAL_L.jpg
これの ヘッドホンを使う時の注意 くらいの音量で聴いてるよ
1曲分析的にガチ聞きする時は少し音量上げるけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:11:54.66 ID:w7LysA760
地味にコード右出し
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 09:58:14.26 ID:yQafehkv0
>>446
開放型なら静かな部屋の周囲の音がきこえるくらいの音量ってさ
それって音質もくそもないくらい楽器の音とか拾えないよね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:33:39.60 ID:AJaB16Pq0
医者の言う事なんか聞いてたら楽器も弾けない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:37:18.29 ID:IqFNcs/k0
普段の自分の周りの音より音量上げなければ、そりゃ難聴になるわけないわ。
何の基準にもなりゃしない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 11:14:38.45 ID:foM0nCOgP
医者なんて音楽楽しむこと意識して発言してるわけじゃないからな。
お前のいう通り聴いてたのに難聴になったぞ! と言われないレベルの
安全マージン取るのは当たり前。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 11:24:35.35 ID:HbPaBcaa0
静かな部屋の周囲の音が聴こえるのがどのくらいのものなのか知らないけど、あんまり音量上げてないな
小音量でも耳が慣れる
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:17:42.57 ID:CcZl/Sij0
気づいたら598で音が歪むとこまであげてたことがある
歪むまで上げるとドライバに良くなかったりするのかね?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 13:07:14.22 ID:mL5YUXQ70
それ鼓膜が歪んでます
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 13:34:13.79 ID:ENwFgWqs0
コブクロがHD650でドリカムがHD800だっけ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:50:53.36 ID:omuDx37P0
突発性難聴こえぇよおい・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:55:52.28 ID:1lvTwDNC0
イヤホンだと耳に入れてるせいか音量にめちゃくちゃ敏感で少しでも大きいと嫌だが、
ヘッドホンだとそこが緩くなる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 17:39:22.65 ID:G/cJlxov0
そしてみな五味康祐になってゆく・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 18:03:59.69 ID:9ZpSpCyz0
中2ぐらいの時はWalkman音量7だったのに今は音量10でも満足できなくなってる不思議
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 18:33:09.42 ID:wE9T9XZX0
音大きくすると音質も良くなると感じやすいからね、しょうがないね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 19:00:00.10 ID:JvOMZq3b0
感受性もどんどん劣化してくるしな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 19:09:28.51 ID:TzmkZ0Oi0
生牡蠣のような感受性が分かるやついるか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 19:18:44.31 ID:wK0vz9rr0
耳が慣れてくるので、時間経過と共に少しずつ音量落として聞いてるよ。

久々にHD650使ったら低音もりもりでびっくらこいた。
それでいて高音も聞き取れるから、やっぱりいいヘッドフォンだな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:09:48.65 ID:ENhhmqHD0
解像度が高いイヤホンやヘッドホンである程、小音量でも楽しめるね。

特にゼンハの開放型は、開放型であるにも関わらず、
小音量でも低音がしっかり聴けるところが偉い。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:13:37.42 ID:nflIdPh60
禅は低音寄り、マイルドと言われてはいても刺さらない高音がちゃんと出ててクリアな音
他社の低音寄りは本気で高音を出さないw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:21:24.87 ID:XsHgWiEN0
ex1000とk3003どっちがHD800に似てる?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:10:50.03 ID:OhN1Evto0
HD700聞いてきた
すごい本体が軽かった。見て思ったより軽い。付け心地もいい。耳が中で当たらないぐらいは広い
付け心地のストレスはかなり小さいな
音を出したら繋ぐケーブル間違って隣のヘッドホンから音鳴ってるかと思ったぐらい広かった
常識的な範囲ですごく広い。プラグの持つところにも手をかけてるようで地味だけど嬉しいね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:17:23.97 ID:yfkLKoyh0
広いよな。HD800はもっと広いぞ。広すぎてはじめはボーカルに違和感があるが、
すぐに慣れる。慣れたらもう終わり。他のヘッドホンが狭い近いでうっとうしく感じてしまう。
危険だよゼンハイザーは。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:21:55.55 ID:XsHgWiEN0
それでイヤホンが嫌になったんだが何か改善策や良いモノは無いだろうか
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:28:05.16 ID:NE9DBBo60
プリンちゃんが欲しい
欲しいけどこれ以上ヘッドホン買ったら嫁に怒られる
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:34:12.35 ID:GxJmV55J0
嫁を売ってプリンを買おう!!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:47:06.39 ID:ZoXeBakx0
そのためには嫁を売る券を買わなくちゃいけません
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:10:07.58 ID:MZkrEAbu0
プリン視聴したら欲しくてたまらなくなった
寝ても覚めてもプリンのことばっか考えてる
B&W805買うために貯金してたけど2万ぐらい使っても良いよね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:13:57.54 ID:5v2AkBh70
>>473
あと一週間待ってみよう
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:19:23.12 ID:IIV846l20
HD800はヤバイよな。
ヨドの試聴でオヤジがアンプ音量全開で聴いてた
スピーカー利用かよ!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:22:01.52 ID:MZkrEAbu0
>>474
1週間経ったらプリン買ってもいいの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:29:11.55 ID:TzmkZ0Oi0
Joshinならきっと…
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:46:22.23 ID:9ZpSpCyz0
プリンってゼンハイザーの入口みたいな感じがする、持ってないけれど
ここに居る方々は何歳ぐらいから音を意識し始めたのか気になる
私は中2の時Walkman付属ホンからMDR-EX300にしたのが音への探求の始まりだった
普通に重低音すげーとか言ってた(沙*・ω・)
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:05:28.52 ID:Bg7sBxXs0
walkmanのイコライザ機能さえあれば高い機材要らないだろうと思っていた高2の時期が私にもありました・・・
その時使っていたイヤホンは多摩電子工業のS1200でした。
「導電性に優れサビや接触不良を防ぐ金メッキプラグ採用」に釣られて買いました。3000円。

今となってはヘッドホン6本(合計9万円ほど)とHPAとDAC、外ではポタアンのキチガイです^q^
ゼンハイザーのヘッドホンはHD598だけ所持しています
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:10:42.17 ID:PyHF4cM30
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:22:33.40 ID:cz9e9pzK0
キチガイを…ナメるなよ…!
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:23:36.78 ID:1hUfD+QT0
ヘッドホン1本(合計16万円ほど)を持っている僕もキチガイです^q^
ゼンハイザーのヘッドホンはHD800だけ所持しています
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:31:21.31 ID:Bg7sBxXs0
高校の時に比べたらキチガイって意味です
誤解を招く表現ですまん

あの時の自分から見たらきっと今の自分は頭がおかしいように見えるだろうな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:35:58.56 ID:DCdA+sOv0
ヘッドホン平均所持数はやはり8本前後だろうか 増えすぎると使われない奴がでてきそう
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:38:53.27 ID:U3FA2PwJ0
この二ヶ月でHPスパイラル+上流で70万散財しているが、
未だ単体据え置きHPAがないというアンバランスな状況。
きっかけはHD800...
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:41:20.35 ID:P8kS0rCB0
それだけつぎ込める金があって羨ましい
HD800欲しいが何時になる事やら…
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:53:43.67 ID:ciEmwITv0
ヘッドホンはコレクションっぽくなりやすいからなぁ。
現状、10本あるけど使ってるのはD7000、HD650、SR507、T1くらいか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:55:18.72 ID:Dns+e56r0
ぷりんちゃんでいきものがかりを聴いた
聖恵ちゃんのよく聞えるけど、録音がスカスカなのがよく分かりますた
録音状態酷すぎだろ(´・ω・`)
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:25:32.19 ID:PBTl13P60
うちはヘッドホンだけならHD25・HD650・T1・HD800だな
HD800買ってからT1がいらない子になりつつある

近々HD700も買うつもりなんで、そうなったら売却だろうなぁ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:29:27.98 ID:lNgIB0wt0
なにそれ羨ましすぎ、おれに譲ってくれ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:31:04.11 ID:n+SHvtqA0
いやいや俺がもらうよ ノ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:39:27.56 ID:Z3K7qdgH0
T1はHD800よりもしっとりした音に思う
聴く音楽に合わなくて結局売る人多いんだろうなぁ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:58:40.00 ID:2cOlL1xN0
初フラグシップはT1にしようと思ってたのになんか微妙っぽく感じてきちまったじゃねーか
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 02:09:02.60 ID:Ot8ihmoo0
>>477
650、598なら本当にあともうちょっとだけ待っていただけますか
ある程度在庫も確保出来そうなんです
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 02:17:48.81 ID:cF7MkP4m0
プリンはゼンハイザーのっていうかスパイラルの入り口な気がする。
音も装着感も優等生なんだけどこれっていう特徴がないから次に行きたくなる。
そのくせ見た目がかなり個性的だから最初の一本に選ぶ人も意外と多そう。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 02:19:00.12 ID:PBTl13P60
>>492
T1は曲を選ぶんだよね
解像度が異常に高いせいか曲によっては音が破綻するというか、アラが見えるというか、
違和感を感じることがあるんで、同じ傾向の広い音場と高解像度を持つHD800を買ってからは
あまり使わなくなったって感じ
偶に聞くとあの超解像度の音は面白いんだけどね

逆にHD800はフラッグシップなのにどんな音源でもどんな曲でも違和感なく心地よく
鳴らしてくれるのは本当に凄いと思う
時々ボーカル消えすぎって思う以外は不満はないね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 02:26:47.49 ID:1hUfD+QT0
以前のHD800とT1の評価が逆転してね?
T1無難でHD800が曲を選ぶといわれていたような気がするが
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 02:27:57.70 ID:LDidvKbd0
HD800で聞く弦の音色がリアルですごすぎてうっとり
これと比べるとHD650は1ランクも2ランクも下だな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 02:38:32.05 ID:PBTl13P60
>>497
個人の好みによるんじゃない?
個人的にはT1は曲を選ぶと感じるだけで、これが他のみんなも同じ様に思うはずとは思わないよ
俺の好みは変わってると自覚してるしね
IEMだってマルチBAなShureとかよりIE80の方がいいと思うような糞耳だし
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 03:14:18.29 ID:RGEwr1cu0
HD800マンセーもそろそろ終わりにしようや
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 04:56:09.83 ID:38Fz0aMS0
もうちょっと浸らせてやれよ
不遇な時代があったから反動も大きいんだろう
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 08:10:04.30 ID:9NzcLHzY0
T1もHD800も曲を選ぶしアンプを選ぶよ
ただT1の方がアンプにカネかからない
出力インピーダンスが高いウォームな音のアンプにしておけばT1は御機嫌だから
HD800は高級アンプスパイラルの入り口

思えばHD598で感動していた頃は幸せだった
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 08:17:57.58 ID:idc2EICB0
スレチだけど
Apple EarPods with Remote and Mic
の出来が良すぎてびっくりしたわ
数万円のハイエンドに匹敵、というメーカーの謳い文句通り
まるでHD650みたいな音なんだわ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:05:42.45 ID:5fsGwDM50
>>503
>the frequency response bandwidth is still not Hi-Fi grade
>Earpod's sub-bass harmonic distortion is quite abysmal
こんな感じの評しか見当たらないが…
まあ結局買って聴いてみないと分からんね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:30:00.95 ID:VJSgkqyK0
どこかでD5000に匹敵するとか言ってる奴もいたし

まぁ、そう装着感は何処でも褒められてる気がする
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:44:09.10 ID:9NzcLHzY0
ググったらHDVD-800のリアパネル写真があったけど、デジタル出力はないんだな
デジタル入力)XLR-AES/EBU, COAXIAL-SP/DIF, TOSLINK-SP/DIF, USB
アナログ入力)XLR-Balance, RCA-Unbalance
アナログ出力)XLR-Balance
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:52:00.98 ID:cz9e9pzK0
デジタル出力って何に使えるの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:14:47.39 ID:Bs8w+wb50
質問なんですけど
買って一年もしないHD650を気づかないで大音量鳴らしたまま数十分放置してしまいました・・・
具体的にはHP-A3というアンプでボリュームを3〜4ぐらいの所にしていたのですが 外からでもスピーカーでボリューム少量のまま鳴らしていると錯覚するほどの音量でした

一般的な視聴レベルを超える大音量で鳴らしたら やはり不味かったのでしょうか・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:17:12.23 ID:CLeRVo+j0
まずいと思うならまずいな
うん、まずいな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:35:41.77 ID:38Fz0aMS0
最大入力が低いGRADOならドライバーが破損してた可能性があるレベル
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:39:01.35 ID:9NzcLHzY0
振動板やボイスコイルの寿命は確実に縮んだ
だがヘッドホンの場合、発音体の寿命よりも
ヘッドバンドや筐体の破損、イヤーパッド等クッション素材の腐敗、
内部配線の破断が先に来るので気にすることはない
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:55:01.49 ID:hz61G64m0
>>508
俺なら速攻で中古屋に売って新品にする
その為にある中古屋なんだから利用する。購入する事はないけど
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 13:01:04.84 ID:wFcLdn0u0
自分の使ってるHD650が正規品か中華の偽物か
判断することってできないかな・・・中古購入品だから
毎日毎日が疑心暗鬼の日々・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 13:07:29.28 ID:MXsMHzedP
店まで持っていって本物と聞き比べればいい
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 13:10:26.54 ID:OpUK0DyC0
箱あったらシリアル書いてあるけど中古だと無いか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 13:27:53.37 ID:wFcLdn0u0
自分の持ち込んだヘッドホンと聞き比べさせてくれる店って
ありますか?アキバだとeイヤとか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:09:40.25 ID:3cHzhUI00
>>508
軽くぐぐった感じだとHP-A3の最大出力が100mWでHD650の最大入力が500mWらしいので
ボリューム上げすぎでアンプの出力が歪んだりしてなければとりあえず大丈夫なんじゃないのかい?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:31:16.24 ID:PBTl13P60
>>516
eイヤでもできるけど、ヨドバシアキバにもHD650の試聴機あるよ
ヨドバシ新宿西口ならちゃんとブースで座って試聴できるし
519142:2012/09/16(日) 14:50:28.44 ID:sFJQMctS0
>>516
ダイナでも出来る、ってか出来ない店とかあんの?
520空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/16(日) 15:12:47.68 ID:pq4ZfFEV0 BE:1027901434-2BP(0)
(代行してもらっているのでIDが変わっているかもしれませんが508です)
ご返答ありがとうございました

>>517
そこは私も見たのですが一つ気になったのが
つまりHP-A3の出力ではボリュームをMAXにしてもHD650はちゃんと対応(入力)できると解釈してしまっていいのでしょうか・・・?


HP-A3の最大出力は:100mW (32 Ω負荷)に対してHD650は500mWでインピーダンス値は300Ωですよね
ここらへんの知識に疎い私はΩの値が違う点が少し気になってます
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:56:02.81 ID:idc2EICB0
昔MJ3というパイオニアの安物のヘッドバンドが折れた時
捨てる前に当時使ってたHA25DのボリュームMAXぶち込んだら
カサカサのそれはもう酷い音になったなあ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 18:13:44.96 ID:WiYkW5Ef0
俺も何度か同じ経験あるけど
一時的に音が変になるけど、しばらく使ってたら治るよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 18:36:28.70 ID:DxdgEwJG0
HD650が届いて一週間ほどなんだが、もう臭い消えちゃった
なんかくせえくせえと思ってたのに、いざなくなると物足りなさを感じる
もう一度箱詰めすればいいんだっけ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:01:33.25 ID:XRhIzuiR0
それ鼻エイジングや
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:05:30.30 ID:RGEwr1cu0
>>523
銀杏を一緒にいれるとあら不思議
素晴らしいにほいが復活
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:59:39.14 ID:8x8izZ2m0
HD700購入&到着記念パピコ
耳すっぽりで重さも丁度で疲れない、音も気持ち良い
買ってよかった
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:30:50.38 ID:DCdA+sOv0
>>526
イヤパッドのクッションの下の部分押すとカチカチ音が鳴らないか?
クッション下のプラスチックと本体がかっちりはまらなくて微妙に浮いてるから押すぶつかってカチカチなるんだが私の
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:38:16.91 ID:5n3aUq200
>>526
暫く試した詳しいレポたのんます。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:39:43.67 ID:sKu/79880
Momentumって本国では発売されているの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:56:49.88 ID:U3FA2PwJ0
くそ...スパイラルが止まらん
HD800、 D7000、 T5p、 LCD-2、 T1

ここに来て重低音ぶりぶりフォンもほしい..
ゾネホンかGRADOで打ち止めにしたい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:19:09.42 ID:8x8izZ2m0
>>527
それほど目立ったカチカチ音はしないです(思い切り押せば多少ペキペキ鳴ります)
取り外ししてみましたが、プラスチックの浮いた感じも無いです
音は鳴らないんですが、右側のクッションの布が剥がれて白いスポンジが出てます
左側は布が取れないので不良ですかね?支障ないので使ってますが
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:32:38.09 ID:DCdA+sOv0
>>531
やはり少し鳴るんだな
最初かったの付けた状態で動くとぺきぺきうるさかったから初期不良で交換してもらってだいぶよくなった
白いスポンジがはいってたのか
無闇にクッションとか外すと留め具とか折れそうだから、気にならないならそのままにしておくべきだと思う


533>>526です、規制されたので携帯から失礼:2012/09/16(日) 22:59:09.86 ID:PUTUdHxcO
>>528
カナルで例えるとIE80のメモリを1つ上げて音場を広くした感じです
4時間被ったままでも疲れや痛みは無いです
大型HPは初なので妙なレポで申し訳ない

>>532
アドバイスありがとう、ダメになるまでそっとしておきます
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:00:44.63 ID:DCdA+sOv0
>>528
HD700 アマゾンのレビューやけに詳しいから参考にしてはどうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:14:33.89 ID:EJBEBNzW0
>>530
早めにPS1000を買っておけば良かったのに
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:21:13.87 ID:92QQoHtn0
重装のスキルが低いから装着できないんだよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:44:10.62 ID:U3FA2PwJ0
LCDで首鍛えてる
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 04:05:26.89 ID:yLZjQqT00
>>530
PRO900
PS1000は低音の量はそれほどでもない


俺ならLCD-2とD7000を売ってアンプを買う

終了
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 08:30:43.62 ID:nefz+avn0
>>525
ああ、たしかにこの匂いは近頃路上で嗅ぐ銀杏のにほひ!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 08:44:53.99 ID:8Mk0stWt0
>>525
後数ヶ月でゲットできるから650ユーザは収穫しまくりだね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:32:03.00 ID:ebstpVNc0
何本でも欲しくなる・・・それがHD800

マスターもう1本!
「あいよ〜、HD800お待ち!」

気が付くと手元にHD800
HD650も良えで
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:38:25.64 ID:0J0RN+2W0
ヘッドホンだけでとまってる時点でおわってんじゃん
アンプ、DAC、トラポ、電源、ケーブル・・・いくらでも改善する余地があるのに
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:01:43.57 ID:eNPw+Cs30
HD800並行輸入品を検討してるが踏み込めない

実際に音を聞いた事ないのが一番の理由だが今のシステムで
ある程度鳴らし切れるか不安がある
音場は広いらしいが解像度や描写はどうなんだろう?

システムはfoobar>NA7004>ValveX-SE>K701

HD800を経験してた先輩方アドバイス頼む
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:07:07.74 ID:aYVE12v10
>>543
まず鳴らしきるには1000万あっても無理だから、そこにどれだけ近づけるかだ
そこはお前の気合と予算次第だからそれを教えろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:07:26.44 ID:fkQRF2SY0
鳴らし切る一丁!
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:07:48.11 ID:i6GNoeoO0
鳴らしきれるのシーズン終わりました。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:09:45.82 ID:PMUGIYG10
割と本気でHD800ってピュアの領域だからね
幾らでも投資できるし、ケーブル()だの電源()だの嘲笑されがちなものでも
環境にこだわればこだわっただけ、それに見合った結果を返してくれるヘッドホン
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:10:11.54 ID:RcEN4qvy0
>>543
ヘッドフォンアンプ使ってるようだし問題ないんじゃね
音が好みにあうかは試聴しろとしか

うちはめんどくさい時はDAP一発で聞いたりもしてるがな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:17:46.28 ID:eNPw+Cs30
>>547
システムの影響が大きいか
安いヘッドホンだとRCA一か所変えても分かりづらい物も多いし、
HD800のポテンシャル想像以上に高いようだな

>>548
出口の音だし本当は視聴したいんだがうちは田舎なもんで難しいんだ


価格帯が違うかもしれないがValveXとの相性はどう思う?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:32:55.21 ID:hvpgNIMm0
>>543
オレはNA7004→DACminiでHD800だけど問題ないと思うよ
てか鳴らし切った800を聞いたことないけど
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:35:08.84 ID:mnekyckf0
>>549
おれはDAC-1000使ってるだけで残り同じだったときがあったけれど
(ValveSEは真空管ヴィンテージ改造
まずK701の刺さる感じがぜんぜん合わなくてHD650にしたら感動
→HD800にしたら低音が気持ち減った気がしたが、解像度が段違いでべつの感動があったよ
音の分離がすごくいいからPerfumeとかエレクトロ系が意外と合う

しかし鳴らしきる一丁だとしたらぜんぜんだめだと思う
DA200+p-1uには到底かなわないような。でもHD800のよさは体感できるはず
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:35:33.85 ID:iwyxyoWh0
マジメに疑問なんだが、鳴らしきるって表現好きなやつに聴きたい。

ヘッドホンを鳴らしきるために必要なHPAのスペックって何?
出力の大きさ?値段?ブランド力?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:52:47.88 ID:gCFVZmO/0
情熱・・・かな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:53:12.92 ID:aYVE12v10
>>547
それも鳴らしきる並にあほな発想なんだけど
ピュア=高価というわけじゃないよ
雑誌の付録についてるようなアンプガチャガチャいじってコスパ最強wwwwとかいってる人もわりといるから
AVを意識しない2chオーディオなら何でもピュアだよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:55:55.26 ID:PI/rzdAsO
DFじゃないの?値わからんけど
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:56:40.73 ID:tHsOWQUT0
このスレに来てPCで聞いてる人があまりに多いので驚いた。
ちょっと前までCD-Rに焼くと音が変わるかwとか論議されてたんだけどね
まさか音が変わると思ってる人はいないよね?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:57:39.89 ID:iwyxyoWh0
>>553
なるほど感動した
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:02:27.10 ID:aYVE12v10
>>556
ここ、そんなネタフリするようなスレじゃないからナイススレでやっておいて

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346737402/
559543:2012/09/17(月) 19:05:03.24 ID:eNPw+Cs30
>>550
>>551

俺もValveXSEは純正エレハモからSYLVANIA 6189Wに変えて使ってるんだが
低域若干減った分、解像度や音離れ、立ち上がりが良くなったので満足してるクチ

HD800は格が違うなんて良く書かれているがやはりHD650辺りからだと段違いなのね
アンプはDA200+p-1uの組み合わせ多いね。HPがフラッグシップなら当選のクラスなんだろね

>>552
基準は色々ある。だがネットだと必ず荒れる話題なので控えるね
ピュア長いもんだからついついこう言う表現をしてしまったスマン


ありがとう、マジでに参考になったよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:06:50.24 ID:PMUGIYG10
>>554
投資と言っただけで高価なんて一言も言ってないんだけど
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:10:21.55 ID:2mJH+I4j0
真空管をPhilipsECGに替えて低音増えたと思っている奴も居るという
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:16:10.66 ID:aYVE12v10
>>560
ピュアの領域()なんていってる時点で何いっても無駄
大体環境で底上げされるのは安物でも一緒なのにそこで勘違いしちゃってる
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:18:29.34 ID:uuxu96YV0
はいはい巣に帰ろうね
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:28:17.87 ID:PI/rzdAsO
A900じゃあんまり変わらんかったが
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:53:11.21 ID:eu34qdXs0
解像度と音の見通しのよさと音色の違いってあいまいだよね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:56:39.51 ID:hvpgNIMm0
そうね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:05:49.12 ID:OA1dmRzj0
まあ、電気が分かってる人から見れば、アンプ使わないと電圧や電流が足りないから、鳴らし切れない
とか言われても(゚Д゚)ハァ?って感じだしな

でも、ハードウェアイコライザとしてのアンプやケーブルの価値には有用性を感じるし、モニター側が
人間の耳である以上、金銭投資によるプラシーボも十分に価値があると思う

結局、ユーザーが満足するならそれでいいんじゃねーの?と思うけど
ただ、自分の価値観を他人に無理強いして、他人の視聴環境を笑う奴だけは救いようのない馬鹿だな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:07:23.83 ID:w1CemCLD0
電気とアンプについて詳しく
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:08:15.83 ID:xHTJisOi0
>>567
デンキがわかってるドヤ顔のセンセイはいりましたー!!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:11:30.45 ID:pKd0ue/o0
アンプはともかくケーブルがハードウェアイコライザって…

それにプラシーボに価値があるってそれ単にぼられてるだけだろ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:23:30.18 ID:i2A6xGXdP
まあ電気つっても強電と弱電じゃ全然違うがな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:24:37.29 ID:Ll3yhhsH0
自分が満足してたら鳴らしきれてる してないなら鳴らしきれてない
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:55:17.21 ID:3D9GGK+60
どういう音を気持ちいいと感じるか人それぞれだし、
どういう音で聞かなくてはいけないという法律もない
好きなように聞けばいい

とはいえ効用が科学的でないオカルト商品を嬉しそうに使ってる場合、
それは口外しないほうがいい
馬鹿に見えるから
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:55:18.19 ID:bU9iKtAh0
鳴らし切らさらない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:04:57.46 ID:DjkP+MRu0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:10:57.13 ID:aitnDCpn0
>>575
本当ゴミだったわ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:53:12.41 ID:6HI5sgr/0
>>575
こいつ耳わりーからな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:57:03.25 ID:N/mWMxdv0
>>575
的はずれなレビューばかり
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:03:00.01 ID:lbdxnXuY0
>>575
サイコロで点数決めたほうが参考になるレベルだった
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:41:45.05 ID:SRcahXkk0
お前らHD650でどんなジャンルの曲聴いてるの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:45:50.99 ID:pLjYarcD0
じょ、女性ボーカルってジャンルだよっ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:10:14.70 ID:exi3rDrK0
クチュクチュ音
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:13:46.35 ID:l7TFmCol0
>>580
ヨドバシ(博多)の店内放送
584 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:5) :2012/09/18(火) 07:57:55.62 ID:msXKaRkZ0
これがオーオタか…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 10:04:52.88 ID:vg0jNiVx0
プリンポチッってきた
届くの楽しみだ
586 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/09/18(火) 10:34:03.36 ID:msXKaRkZ0
お前は俺か
ああはやくプリニーしたいお…
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:10:23.13 ID:rEVIyGmY0
私のハートはクチュクチュしちゃうの〜♪
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:24:41.17 ID:CtBfkEcj0
>>580
マジレスするならオーオタは女性ヴォーカルならJAZZ vocal聞いてると思うぞ
おっさん臭いと思うかもしれんが、いいヘッドホンで聞くとヴォーカルのよさも際立ってわかる
特にHD650は中低域がしっとりして濃いから曲の雰囲気がすごくいいんだこれが

あとジャズじゃないけど定番のNorah Jonesとか
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:30:49.21 ID:S1weDT0F0
やったーhd25届いたよ!
やっぱz1000よりイイね!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:02:58.31 ID:maaJTSVJ0
綾戸智絵とか綾戸智絵とか綾戸智絵
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:09:46.01 ID:8U5nkVsQ0
アィゥリメンブァー
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:37:56.92 ID:beWnOEp40
プリンはつまらなくてすぐ売った
HD650買い直して満足

HD25はしばらく使ったが装着感が我慢ならず
某低音イヤホン買ったらそっちの方が良かったのでHD25は売った
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:17:14.61 ID:5KBV8Xba0
ジャズじゃないけど女性ボーカルはSarah Brightmanが好きだ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:29:03.59 ID:Gwde4wKBP
>>592
俺もHD25は音は好きなんだけど、装着感が良くないのは残念

ヘッドバンドを緩いSP用のに変えたり、イヤーパッドを柔らかいのに変えたりしてるけど、
それでも2時間くらい着けてると耳が痛くなるんだよね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:05:12.08 ID:qRvgknvX0
>>592 >>594
頭でかすぎ
俺は一日中でも平気
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:11:16.28 ID:k99XZcmg0
>>588
JAZZ vocalって秋本奈緒美とかですか
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:17:54.09 ID:y/XYkHUD0
でたー頭小さいアピールw
HD25の装着感を擁護するのはちょっと無理あるわ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:22:14.20 ID:DD9y14nZ0
気合足らんだけじゃないの?
俺ヘルメットXLしか入らないけどHD25は何時間でもOK
使いまくってだいぶユルくなってきた。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:27:03.72 ID:y/XYkHUD0
いや、あの拷問みたいな装着感があるからこそ量はあるのに締まってる独特な低音が出せるんだろ
逆に緩くなったHD25に魅力なんて無いわ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:31:33.99 ID:TC2Ob7VN0
装着感より鼓膜への破壊力のほうが危機感あるんだけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:40:50.69 ID:tuz9jvCA0
鼓膜への破壊力も最強だよね、俺は合わなかった(装着感がダメ)
音も案外すぐ飽きるし
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:01:43.17 ID:FMISfjDV0
HD700を試聴してきたんだがHD650の低音が大人しくなっただけのように感じた・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:03:40.58 ID:amTnPupV0
ソレを人は老化、もとい劣化と言う
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:50:24.47 ID:8U5nkVsQ0
HD25は西海岸の風の声を聞かせてくれる

それだけで充分じゃん(´・ω・`)クチャクチャ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:53:45.29 ID:vzNegCfm0
HD800で毎日きいてたら移動中のカナル型がハイエンドでもなんか違う気がしてもやもや
いろんな意味で最強すぎる
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:59:06.35 ID:tQqvWReH0
H25は軽いのが最大の美点
モフモフパッドで緩和できるしいずれユルユルになってくる
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:00:46.44 ID:D06DTVf60
>>604
ドイツには北海岸しかないはずだが
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:02:09.47 ID:+j6d5Rrm0
>>607
MADE IN IRELAND!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:04:16.37 ID:D06DTVf60
北大西洋の風か
タイタニックの例のシーンでディカプリオが装着していたとしたら
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:12:51.30 ID:tuz9jvCA0
>>606
そうだね。ポタには軽くていいかも。あくまでポタには。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:42:08.65 ID:fUnkSRaH0
HD25はちょっとカサカサした音が気になってくる
今リケーブルを依頼したから期待してる
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:20:18.15 ID:r8mtLmyf0
プリン並に装着感良い密閉が欲しい
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:31:22.74 ID:7Z/0kIht0
HD800並みに音場広いイヤホン欲しい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:32:23.96 ID:52xGJ7pl0
プリンほどではないけどk550とか
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:36:50.18 ID:6VG3EOLY0
K550は解像度がイマイチ過ぎるんよ、音場が広くてもダマになってる部分が多くてアカン
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:52:34.78 ID:TC2Ob7VN0
HD25しばらく使ってるけど右の側圧が強いというか左が側圧弱めというか、左右対称じゃないのが気になる
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:54:28.27 ID:tQqvWReH0
ガタガタ言ってる奴はもっとボリューム上げろ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:58:08.80 ID:1xyMOWOX0
HD800試聴してから買おうと思ってるけれど
14万やっと溜まった。今店頭ではいくらおいくら万円になってる?

eイヤかフジヤでもちょっと足りんかな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:00:00.79 ID:yX1WJfow0
米アマの安いけどどうなん?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:08:49.63 ID:1xyMOWOX0
>>619
HD800なら大丈夫と思うが保証がなあ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:09:08.68 ID:aR+ha1jK0
プリンちゃんが届いたぁ!
ピコピコサウンドと相性いいね
本当はhiphop好きなんだけどね
しかし挟まれてても痛くなくて素晴らしい
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:10:50.59 ID:5t5CvYaMP
>>618
輸入品だと10万ぐらい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:34:19.13 ID:D06DTVf60
999ユーロだから10万ちょいはフツーかな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:22:12.64 ID:X9/ZbBQd0
輸入品でも保証はゼンハジャパンがしてくれるの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:31:41.01 ID:PTvnhQ9U0
ゼンジャパンは保証してくれないよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:32:37.09 ID:we3N/BL30
木綿の情報出た?
女性ヴォーカルと言えばkalafinaが好きです。
アニヲタじゃないんで何の曲なのか知らんけど。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:51:57.13 ID:X9/ZbBQd0
>>625
じゃだめだ。

ヘッドホン高級機いくつか買ってるけどチャンネルバランスが崩れてるの
けっこう多くて代理店に何回か出したことあるから不安だな。
たぶんみんな気づかなくて使ってる人多いんじゃないかな。

HD800は個体単位でチェックしてるみたいだけど何かあったとき海外へだと
面倒だしなあ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:56:45.65 ID:wlYF1rRB0
FPS厨の俺はHD650よりHD598だな
もはや音楽関係ないけど
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 01:35:03.03 ID:ueS3vPnZP
FPS厨の俺はHD650よりHD598だな(キリッ

お子ちゃまはゲーム板に帰れって
FPS用ならRazerでも買っとけよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 01:45:50.04 ID:govZ0AsQ0
FPSでも効果音凄いこってるやつとかあるからなあ
使い方は好き好きじゃね
ヘッドホンイヤホンが売れ出したのってPCやスマホの普及が大きいだろうし

631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 01:47:59.43 ID:Cbg0ktdG0
>>628
HD800で臨むFPSも良いぞ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 02:05:18.47 ID:ShTkdj0M0
FPSやるなら普通にサラウンドヘッドホン使うわ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 02:30:57.96 ID:Z6kct4gP0
下手なサラウンドアンプとヘッドホン使うよりHD650のほうが定位も質もよかったりする
つーか専用対応アンプ買わされる分サラウンド系はコスパが悪すぎるね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 02:35:48.70 ID:QMEe81US0
キャッシュバックってまだなのか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 03:13:08.97 ID:SKsphd9a0
過去に囚われてるのか、未来に馳せているのか・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 03:20:09.53 ID:ShTkdj0M0
サラウンドヘッドホンと通常のヘッドホンは音の出方がまるで違うぞ。
エフェクトで音色を大きく損なう分、空間表現は非常に豊か。
どの方向から銃声や爆発音が鳴ってるのかがわかりやすい。

もしサラウンドヘッドホンじゃ特定の音が聴きづらいという場合は、クリアな密閉型が良いと思うけどね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 03:50:23.32 ID:icFLstbo0
FPSのプロのインタビュー記事の中で使用ヘッドホンがHD595の人も居たし、HD650の人も居たな。
「絶対これ!」ってのが無いからゲームだろうが音楽だろうが好きなのを使えば良いさ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 05:05:42.26 ID:JRNC/L+B0
プリンはすぐ飽きたなー
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 07:15:20.78 ID:/23gK24a0
ゼンハイザーの開放型はドルビーヘッドホンとかCMSS3Dとかの擬似サラウンドとの相性は
凄く良いけど、低位が甘いから勝敗にこだわってゲームやる人には向かないような

俺がFPSやってた頃は、本気でやってた人達にはオーテクの密閉型が人気だった覚えがある
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 07:24:58.69 ID:p1GgYJvw0
HD800でFPSするとスムーズにリスニングに移行できるがメリットでもあるよな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 08:18:41.94 ID:AMO226La0
確かに
負けが込んでもフテネすることもなく快適なリスニングモードへ滑らかに入っていけるのは確かw
こういう需要も抑えているHD800で本気のFPSアリだと思う
「絶対これ!」ってのは無いんだけどね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 08:56:41.51 ID:6O6FRTp70
FPSのプロにはつっこまないのか
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:01:06.51 ID:FI9utbje0
外人がわんさかいるんだろ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:02:54.63 ID:14LDUAyW0
現NiPのHeatonはHD650がベストなヘッドホンって言ってるね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:46:57.19 ID:Z6kct4gP0
アホなやつはすぐにジャンル、カテゴリーわけしたがるけど
ジャンルより好みの差のほうが大きいからね
基本性能抑えておけば後は好みの問題

サラウンド系は用途が限定的なせいもあってか、そもそもの基本性能が低すぎるという話
おそらくアンプデバイスセットで20万クラスじゃないとHD650同等にもならんだろうね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 11:46:51.22 ID:x2aqOqs20
プリン届いたー
この色を愛し続ける
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 12:37:30.96 ID:mLp9IgB00
hd800の特性グラフきた。04.Sep.2012のスタンプは発送日かな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 13:02:11.44 ID:dRnjdcPi0
同じくHD800の特性グラフが来た
こんなにフラットなものなのか??
10KHzにピークがあるという海外での測定結果と一致しないんだが
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:23:17.91 ID:5LhE3F8U0
HD800は作られた時期によってどんどん改良(改変?)されていってるみたい。
8000〜あたりからだったか初期型より低音が増えて、14000〜だったかは中高音の凹凸がなだらかになってるだかっていわれてなかったかな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:31:35.80 ID:7KPRhogp0
それもいわれてたけど眉唾だけどね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:39:20.91 ID:qgBOsKge0
ヘッドホンというカテゴリの中じゃ間違いなく高額な部類に入る商品で
禅ほどのブランドのフラッグシップを名乗る同一型番の製品が
アナウンスもなくそう頻繁にサイレントアップデートするもんなの?

この業界じゃ普通のことなのかな
下手したらクレームものじゃないの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:44:29.27 ID:HzG4XuTK0
そういうミステリアスなとこもHD800の魅力
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:13:27.76 ID:5LhE3F8U0
ggったら糞アフィがでてきちまったからURLはらないけど
「HD800/特性グラフ/初期」とでも検索かければ初期型のグラフと2010年とか11年とかのグラフ比較で結構でてくるよ。
ただ、初期からくらべても絶対的な個としての魅力が損なわれるほど変更されてるわけじゃないから安心汁。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 17:47:50.56 ID:dzIEI6pp0
ジョーシンでキャッシュバックあったら最強だな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:21:31.64 ID:mLp9IgB00
HD800の製造機械のエージングが進んだだけだよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 19:37:10.55 ID:YCEjmetyO
機械製造のウェイト大きそうだからありえるかもw
そういやHD650の爪改良もアナウンス無かったよな?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 19:58:59.23 ID:7KPRhogp0
特性くらいならなんとでもなるしな
機構そのものが大きく変わると定位感や音場表現が変わってやっかいだけど
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:12:16.10 ID:Nktwk/190
HD800は正直P-1uでも低音微妙に足らんと思うなぁ
好みの問題だけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 21:27:16.04 ID:eNthqcqf0
そもそもP-1uは音の質が濃いのであって、低音が強いって訳じゃ無いぞ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 21:54:12.48 ID:W3t2zpfk0
でもあの広大な(ry
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 21:58:12.62 ID:ebpjfksw0
もうすぐ出る予定の禅のアンプにしたらいいんでない?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:09:59.24 ID:/skU8UKm0
そうするとその上流が気になったりするワナが。。。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:21:34.96 ID:E4PDgEML0
>>655
そのうち電力会社のあれのノリで製造工場別の音質評価コピペとかできそう
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:46:28.66 ID:/23gK24a0
工場別も何もHD800は本社工場でしか作ってない
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:53:09.34 ID:TxAUZBoy0
単にアイゼンバッハさんの組み立てスキルが上がっただけ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:53:51.30 ID:e+Rl08b40
あした買いに行ってくるわ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:10:36.51 ID:pEP6H26C0
木綿が早く聴きたい
9月終わってしまう
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:11:54.81 ID:Nktwk/190
>>659
そうか?
高価格帯のHPAだとP-1uより低音寄りなの無いらしいけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:26:49.31 ID:eNthqcqf0
この価格帯でそんな変なバランスしてる機種なんか無いよ。P-1u含めてね。
あとは駆動力の問題だろ。HD800自体は十分に低音域も拾ってる。
あれで足りないなら、自分も書いてる通り好みレベルの問題だよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:54:52.75 ID:Nktwk/190
駆動力かなるほど
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:59:06.76 ID:4rCuenak0
P-1uって駆動力あんの?出力すげぇ低かった気がするけど。
それでHD800が十分に鳴るってんなら、HD800は対して鳴らし辛いわけじゃないってことだな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:00:30.33 ID:OQMH0yRW0
>>671
あまりないよ。個人的にはHD800にP-1uは合わないと思ってる。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:01:57.68 ID:9YIrVNqR0
HD800だったらA-S2000無双やな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:46:44.87 ID:0krt5wEa0
音量だけならHD800のほうがHD650より音とりやすい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:57:25.71 ID:Uck/h8yD0
800、700、650をイーイヤで聴き比べてきたけども
800→700→650の順で聴いたら面白い

700に替えたところ、「若干解像度甘くなったけど、ふくよかさが出て良い感じか!?」
って思ったのに、HD650に替えたところ「うわ、こもりすぎ無理」ってなった。

過去にHD650は持ってて散々聴いたはずなのにおかしいな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:00:44.64 ID:0ojtZwAHO
おかしいね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:08:07.93 ID:L8SKBAZh0
木綿ってなんだ?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:11:07.02 ID:gSIOql7V0
P-1uと598で楽しんでる、良いぞ
679215:2012/09/20(木) 02:18:18.76 ID:GrmrFa9W0
>>677
MOMENTUM

通称 木綿
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:19:17.65 ID:GrmrFa9W0
連レス済まぬ、俺は215は気にせんでくれ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:20:29.84 ID:GrmrFa9W0
ああ、日本語でおk...

何度も済まぬ、215は気にせんでくれ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:42:11.91 ID:WZYW+Y7x0
チラシです。
プリン他518 558にも使えるリケーブルの素出品しました。
モガミ2799の4芯シールドでバランス接続対応です。
スレ汚し失礼。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 04:51:04.12 ID:dWOQpdTW0
http://www.youtube.com/watch?v=sFjQoTF8glA
糞音質と噂の竹達2ndシングル
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 09:54:45.63 ID:/RIELymr0
>>668
そいつの日本語もなんかおかしい
特性的なものならBUDAとかGS-Xとか海外産のアンプはかなり低音が出てるし
性能的に言えば高価格帯でもかなり下のほう

>>672
微妙にお互いの良さを消す部分もあるしな
知り合いはKH-07Nのほうが質も相性もいいといってる
単純な量感不足がもしあればケーブルかDACで調整すればいいと
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 11:57:26.43 ID:o6b+foBk0
ケーブルw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 12:25:15.52 ID:/RIELymr0
ヘッドホンつかっててケーブル()とかいってんなよw
ゾネやゼンみたいな取り替えやすい機種の本体のリケーブルすれば変化くらいすぐわかるだろ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 16:49:33.52 ID:CmSDCqdq0
ヒント:プラシーボ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 17:03:11.56 ID:K5Z/jdVb0
HD800が届いたぜ。
ところでCDの置き場所なんだが
スピーカーの上とか大丈夫かな?磁気とかそういうの・・・
置く場所無いんで気が付くとスピーカーの上に置いてるんだわ(^Д^)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 17:06:11.57 ID:MTOrwhI60
どんだけ万能だと思ってんだよw>プラシーボ
もう魔法の言葉だな、これ言っときゃ相手を言い包められるっていう
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 17:12:44.37 ID:o6b+foBk0
断線してハンダ付けして治した
俺のHD25-1のケーブルの音質も変わってますか?
プラグもミニから標準の変換プラグにしてるし・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 17:19:06.54 ID:MTOrwhI60
リケーブルの話じゃないの?
なんで断線だのハンダ付けで音質云々だの話が出てくるん?

廉価ケーブルどうかは知らんけど、HD650なりHD800なりのもので定番とされてるケーブルだと
線自体が銅線から銀線になったり、材質そのものが高級部材に変わってる訳で
それを一笑に付すっていうのは俺には理解し難いなぁ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 17:53:07.66 ID:2imbNY+k0
>>690
ケーブル短くなったらインピーダンスかわるでしょ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 18:07:49.31 ID:aggHWcDa0
>>690
ものすごい緻密な変化で言えばハンダやプラグ(のメッキ)でも変わる
ただその変化自体が小さい上にニーズが限定的過ぎるので市販のリケーブルなどは異様に高いくなってしまう

ローコストで変化を確かめたい人は
オヤイデ通販で売ってる安い単線ケーブルとピンプラグで
アナログRCAケーブルを自作して変えてみるといいよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 18:34:23.29 ID:bGO6BFTD0
>>691
なら純金のケーブルが一番高音質な理屈になるね
HD25-1のスチールケーブルはうんこ、つまり最低クラスだな
>>692
短くなったっていっても5センチとか位だけど・・・
つまり俺のDJ1PROは
ショートケーブルとロングケーブルでインピーダンスが違ってたのか!
>>693
100ドルくらいのRCA持ってるけど
ルックスが良いだけで音はエレコムの500円のと違いわからんわ
わかる人は耳良いんだね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 18:51:48.30 ID:OgsFjd630
変換ケーブルは自作してる
オヤイデやマルツで買ったプラグやジャックにオヤイデのケーブルをハンダ付け
太いケーブルにしても音の変化はわからん
ハンダはそこらに売ってる普通の共晶ハンダ
ハンダごては温度調整機能付きの良いものを買った(HAKKO FK888)
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:03:34.86 ID:4ej4Ynom0
EX1000の7NOFCリッツ線とEX600のケーブル付け替えると解像度が普通に違うのは紛れもない事実
個人的にMP3 132と320の違いを感じるより簡単だぞ・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:04:13.11 ID:jSTslkk60
ケーブルの材質より室温によるインピーダンスの変化の方が大きいでしょ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:04:56.27 ID:aggHWcDa0
ころころIDの変わるやっちゃな
ただのレス乞食か
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:06:20.88 ID:LeIxIGgS0
>>694
なら純金のケーブルが一番高音質な理屈になるね

どう読むとそういうことになるんだ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:06:23.47 ID:K50F2XuA0
↓ここで半田ごて氏の登場w
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:08:16.24 ID:bGO6BFTD0
ケーブルの話はオカルト板へ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:08:50.46 ID:4ej4Ynom0
>>697
ある意味ケーブル差じゃね・・・ケーブルの材質が違ったことで温度に対する変化も変わったのなら
ちょっとこじつけみたいではありますが
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:12:15.59 ID:tGrbhEYb0
これがインターネットの話になるとケーブルで通信速度が変わるってことが起こるわけ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:14:55.22 ID:bGO6BFTD0
USBケーブルだとジッターが減って音が良くなる
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:18:29.80 ID:k0O10CUE0
>>699
100ドルで高いつもりだったんだろ、ほっといたれよw
ここはレス勢いの比較的大きいスレだから糞レス稼いでアフィクソに載せようとしてるだけ

ヘッドホン住民でもベルデンやカナレのケーブルで確かめるくらい出来るし
まして禅はリケーブルのしやすい機種がそろってる

スレが更新するたびに同じやつがアンチレスで盛り上げてるように見せてるんだよw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:27:23.01 ID:jSTslkk60
音圧が少し上がると音圧の変化に気付かずに音質が良くなったって錯覚するからね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:38:37.53 ID:bGO6BFTD0
誰か100万円賭けてケーブルのブラインドテスト勝負しませんか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:43:31.66 ID:bGO6BFTD0
100ドルのRCAが高くないとか
もうピュアAU板行けばいいのに、なんでここにいるんだろ・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 20:51:22.87 ID:Uck/h8yD0
16万円のヘッドホン使いがゴロゴロ居るこのスレで何を言っている?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:19:32.27 ID:7oRKbXY80
HD800買って来たぞー。試聴もろくにしなくて
買ったはいいがなんじゃこりゃ。
っでHD800ってどの位エージングすればいいの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:24:31.85 ID:4il5vl4/0
>>710
上流環境は?
712半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/20(木) 21:27:56.03 ID:iqqW+Cm+0 BE:1891714493-2BP(3)
文句は>>700へどうぞw
>>694,699
金よりも銀の方がインピーダンス低いっちゅう…
まぁ、実際は透磁率が高いと浸透深さが対銅で3%位浅くなって結局は高周波数での効果は思う程高くは無かったり、そもそも20kHz程度じゃ精々0.45mmとかだし、
ざっくりと20Hzと20kHzの浸透深さと比を銀と銅で比較してみたけど0.000000000000000000000000000003%しか違わないし… (比較方法がおかしかったら指摘plz)
それならD型でも単純なインピーダンス特性への影響の方が"まだ"有り得ると思う…
>>704
アシンクロナスなら無視出来るし、そうで無くとも(少なくとも俺の)知覚の限界以下だし…
>>706

>>709
100ドルをドブに捨てる事は、富裕であろうと貧者であろうと愚かしいと思うのだが
何より如何わしい商売をしているような連中に甘い汁を吸わせる事自体が嫌w
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:53:23.51 ID:7oRKbXY80
>>711
PCからNA7004からP200からHD800
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:13:06.65 ID:bGO6BFTD0
ケーブルカス涙目www
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:15:26.15 ID:MTOrwhI60
>>710
1000時間経っても音が変わるくらいだからエンドレス
でも大体100〜200時間くらいで固さが抜ける
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:15:46.17 ID:bGO6BFTD0
>>709
HD800は高価だが音は良い
ルックス以外、ミクロ単位の効果があるか無いかって感じのケーブルに大枚叩く事を
HD800買う事と一緒にするのは
ゼンハイザーに対する冒涜ではなかろうか
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:28:20.61 ID:HWxU7xZz0
HD800とhud-mx1の組み合わせの俺におすすめのUSBDACを教えてくれ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:28:57.94 ID:Uck/h8yD0
別に冒涜じゃないだろ。
いい機種(この場合ではHD800)を活かすためにもシステム構築に金を費やす。
こんなやつゴロゴロ居る。ふつーじゃないですかー。

とか言ってる時点で俺も十分キチガイなんだろうが、楽しけりゃいいわ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:36:39.45 ID:UeZp03As0
すいません 私には 712が飛んで何も見えないのですが
何かあるんですか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:40:58.84 ID:bGO6BFTD0
>>718
DACやらアンプに予算回すのはわかるが・・・

ケーブルw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:47:42.38 ID:2imbNY+k0
>>720
オカルト板へ帰ってくれませんかね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:54:23.16 ID:7oRKbXY80
>>715
そういえばHD650買った時もなんじゃこりゃだったな。たしかに200時間過ぎたころ
から変化があったと思った。のんびり使うわ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:30:35.12 ID:eLUb2IDR0
DACアンプ、ヘッドホンの方向性に大方満足した上でちょっと微調整
がリケーブルの基本
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:38:09.83 ID:W/m+3azS0
16万のヘッドホンって聞くとスゲー高いと思うけども
車の改造だとか他の趣味に比べると安いものなのだろうか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:42:46.57 ID:4l8ARnaJ0
>>724
s2000のタイヤ代4本が今月16万

726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:02:46.38 ID:R0BdgGN60
>>724
160,000円があれば
世界中の1600人の子供たちの命を感染症から救うことができる金額
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:15:07.56 ID:8OAKqHJJ0
>>717
alphaDAC

あ、ごめん。USBが無かった。
USB前提ならHD-7A192辺りかな。
ただ、もう暫くはDDC前提でDACは考えた方がいい。
まだUSBの方が、同軸や光に比べ音が悪い機種が多々ある。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:17:06.98 ID:xfamTphm0
>>721
ケーブル厨がですか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:19:53.78 ID:tCJCTscy0
>>725
それ高杉じゃね、銘柄は?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:25:41.44 ID:C2mV6AGW0
>>726
飢餓地帯の子供達は、残念ながら低栄養のため脳の発育が壊滅的に悪いので
感染症に関係なく長生きすることはできないし、長生きできても質の高い人生は送れない
5歳までのタンパク質摂取量で脳の出来が決まってしまう

よって寄付などせず、HD800を買うのが正義
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:38:54.56 ID:74Ez/I7K0
キリッ

が足りないぞ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:49:48.76 ID:ExWHlDZR0
HD800を買った俺らの金がゼンハイザーに入って大儲け
するわけだからゼンハイザーがユニセフに寄付すればおK
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:52:21.51 ID:Ss7N1rQu0
たくさん働いてHD800も買って
ちゃんと寄付もしろ!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:05:47.53 ID:vYWl4abt0
たくさん働いてHD800を買って
HD800を寄付しろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:08:53.40 ID:FFgugFmJ0
>>726
その子供たちが一定年齢まで生育すればまた新たな子供たちを作ることになる
生まれる子供の数は教育状態に反比例するので、ますます寄付が必要な子供が増えるだけ
経済状態が悪いまま人口だけ増えても、犯罪、内乱、紛争の種になるだけで、外部からの介入も難しい

不幸な子供をますます増やすだけだからHD800を買うのがやはり正解
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:10:38.95 ID:e9p8fojs0
お前の脳もかなり不幸だな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:14:12.49 ID:p2DDSkKJ0
博愛という名の自己満足はHD800と相容れない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:16:03.75 ID:ug5ngHh20
とりあえず酒代を無くせばかなり金が浮くなーと
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:30:42.36 ID:tHyNzN3w0
プリンは人によって評価がかなり違うよなぁ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:31:46.31 ID:pYyUvVN90
プリンは人によって評価がかなり違うよなぁ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:32:33.88 ID:pYyUvVN90
ミスった連投すまん
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:37:42.13 ID:zXY+vhIF0
唐突に言うほどのことかよ
ヘッドホンなんてそもそも主観の好み半分なんだから当たり前だろ
はよねろ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 02:49:35.40 ID:+5ZjPzKJ0
プリンはそこそこのやつが一本だけ欲しいって人にはいいかもしれんがなあ…
ちょっと中途半端だから買い増しとかならいらんかな。
買ってみたものの俺はいらんかった。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 02:50:52.55 ID:+5ZjPzKJ0
595は廃人のサイトで絶賛されてたな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 07:58:12.10 ID:7RGT5GPJ0
HD598はゲームや映画用としては好バランス
Sennheiser版MA900といった感じ
薄味で曇った感じがするところは似てる(映画、ゲームではそのぐらいの方が疲れない)

手持ちアンプの中では、FOSTEX HP-A8本体挿しが相性いい
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 08:20:12.95 ID:ZnhCU1ZH0
音楽はどんなジャンルが向いてる?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 08:24:36.39 ID:y4tc+Ats0
これは廃人自身も言ってることだが
あそこの感想はレビュー時期とかよく考えろよ
それに、評価値は価格帯やら諸々込みの相対評価だからな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 08:51:31.94 ID:GwkSpMwL0
HD800良いわ、HP-A3と相性も良いし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 09:44:07.44 ID:msSz2CszO
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 11:43:41.75 ID:02zJo1+w0
>>745
それは曇ってるんじゃなくてバランスとして中低域の支配感が強いだけだね
実際聞いてみると解像度は(価格に対しては)悪くなかったりする

>>747
あそこの感想じゃなくてココの妄想的な意見から他のブログまで全部言える事だな
時期はあんまり関係ないよ
後発なら同価格に対して優位という世界でもないし
逆に黎明期の高い値段でも評価されてる機種はあるけど
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:29:07.45 ID:4P6dn2Ne0
HD800を恵まれない子供達に寄付するのが粋ってもんだろ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:34:12.96 ID:dXlafndC0
>>751
ハイチ大地震の時にFightというメッセージと共に折り鶴を送った話を思い出した
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:47:45.66 ID:FH6GNOGV0
廃人レビューの優れている点はこの人のスタンスがしっかりしている上で多機種にわたり比較できる点
レビューとか感想は内容よりその人の立ち居地が大事だから
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:17:37.78 ID:9sRBA/XE0
>>750
時期は関係あるだろ
過去分含めて廃人日記読んできな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:27:33.64 ID:/hubiI7R0
値段はむしろ安くなってるから問題ないな
HD650とか特に

俺が買ったころは5万近くしてたわ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:57:51.77 ID:Hq6ObGS50
動画鑑賞やゲーム用にプリンが欲しいんです
HD650だと低音出すぎだし眠いし、音場的にもプリンが欲しいんです
ジョーシンまだですか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 16:22:51.09 ID:lroqqgiC0
却下だ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 17:22:22.54 ID:IeAq9NXLP
焼きプリンうめぇ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 17:44:42.10 ID:kb/gSUaT0
HD800とフォスのA3の組み合わせ良いぞ
A3なら出力端子も付いてるからパソコンで使うパワードスピーカーにもつなげるしな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 17:58:13.69 ID:cgSXSlmn0
>>759
HP-A3でも案外良い音で鳴るんだよなー
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 17:59:43.74 ID:A+nMQO2V0
>>759
A7のほうが良いぞ
と、きりがないよな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 18:16:15.26 ID:C2mV6AGW0
HD800はヘッドホン自体の個性が強すぎるからか、
どんなアンプやDACでもそれなりに鳴るのが不思議

HD598はアンプやDACに合う・合わないがある
763半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/21(金) 21:13:57.81 ID:vPLZpxN30 BE:1121015982-2BP(3)
あかん、昨日の10^-30位の値はたぶん電卓の有効桁数の丸め込みで生じた差だわw
と言うか、均質な導体のケーブルにf特って存在し得るのだろうか…?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:34:10.87 ID:L1uFUUIL0
どうあがいても無限遠との容量はあるから、f特がないってことはないんじゃね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:28:10.50 ID:ElWlD1WuO
流石にケーブル製造業馬鹿にし過ぎでない?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:33:22.39 ID:SSIi42j40
ケブカス涙目wwwww
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:46:15.11 ID:3cXP3xC+0
電磁気学的に差が出るわけがありませんし
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:56:41.10 ID:Ac0yXPiY0
こういう人達って
例えばHD650みたいにリケーブルすることでまるっきり音の傾向が変わっちゃうものでも
ケーブルによって音が変わるのはプラシーボだって言い張るんでしょ?
だったらもうそれでいいんじゃないかな、一生相容れることはないでしょ
769半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/21(金) 23:38:18.82 ID:vPLZpxN30 BE:840762162-2BP(3)
>>768
ごくふつーのケーブルを太く、或いは短くして抵抗値を下げた場合と、銀線かなんかで抵抗値を下げた場合に有意な差が生じるかという話。
HD650やらHD800はそれなりに上下したインピーダンス特性だけど、それを拾ってるだけなら別に銀である必要なんて無いでしょ?
極端にインピーダンスが高いとか抵抗+ハイパス入れてるとかなら分かるがw、普通のケーブルで"まるっきり"音が変わるとか"化ける"とかってのは信用ならんなぁ…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 23:43:55.97 ID:74Ez/I7K0
まあ本当に音が激変するケーブルあったら
不良品かわざと特性いじってるかのどっちかだよなぁ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 23:46:09.06 ID:+NJvc4lb0
HD700の立ち位置ってどう思う?
598 800 650 数字しかみなくて少しさみしい
プリンみたいなあだ名もないしフラグシップは800が取ってるし、650は有名だし
700は...え?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 23:47:18.52 ID:ZRBeXvCj0
半田さんがボッタクリケーブル屋論破しててワロタww
いいぞ、もっとやれ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 23:54:53.99 ID:eZBqxSKI0
音量がランダムに変化するブラインドテストをすればあるいは
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 23:55:39.01 ID:TcecGV+O0
ケーブル関係のABXテストに触れてはいけない・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:10:25.80 ID:DVOyBqrN0
てか、何故変わるのかってそんな重要なの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:14:43.94 ID:1vjp/K3J0
「ケーブルでは音は変わらない」とした方が散財しなくてユーザーはオトクじゃない?
なぜユーザーに不利になる「ケーブルで音が劇的に変わる」説を支持するのかナ?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:18:52.50 ID:DVOyBqrN0
極右と極左しか無いみたいな話だな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:19:12.14 ID:zNmymoqK0
クソコテは自作スレにおかえり
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:21:00.25 ID:OAmqtedC0
オッス オラ極右!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:23:38.48 ID:S+cOcNrd0
ただの金属線に夢見すぎ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:27:34.08 ID:QLfK8GGt0
>>778
お前が消えろよw
少なくともお前以外は歓迎してるから
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:29:22.85 ID:LStJaC5mO
アンプとDACもブラインドテストじゃ有意差ないぞ
ブラインド厨はHD800+iPodが一番
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:52:50.62 ID:g8svsGdi0
そして俺たちは電気伝導率に夢を視る
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:59:11.02 ID:u9Eg3XL30

昔、実物うpした上で散々貶すつもりで買ったケーブルで変化があったからなぁ
当時買ったのはオヤイデのTUNAMIとZONOTONEの7Nとwire worldの中古eclipsだけど
全てにおいて安いAVケーブルとの差はあったよ

つかこんなところで真偽を疑問に思わずとももうネット上で散々個人レビューも書かれてるし
今はオークションサイトという便利なものがあるから、中古買って試して変わらないと思ったら同じ価格でそのまま売り払ったらいいだけだから
変化の有無を延々とループする話でもないんだけどな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 01:04:47.34 ID:zNmymoqK0
10proとかのケーブルなら誰でも音の変化わかると思う
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 02:08:31.03 ID:VRKrRSb/0
電源ケーブルで音が変わるw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 02:13:27.54 ID:VRKrRSb/0
15万の電源ケーブル持ってるけど付属品と何も変わらないです
デザインは変わるけど

DJ1PROもさんざんリケーブルしたが全部同じ音
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 02:17:14.01 ID:+BRrF8KM0
それは残念極まりないな。
ebayで買った30ドルくらいの電源ケーブルでも違いがわかったわ。
輪郭甘くなってボーカル遠くなるという好みの逆方向いってしまったけども。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 04:00:16.37 ID:g6lShBdo0
タモリ倶楽部でオーディオの回あって、ケーブル交換したりしてたんだけど、
石田靖は全然分かってなくてオーディオに興味なさそうなYOUははっきり分かってた。
知人にも耳の良いやつ悪いやついるがこういうのは先天的なものなんじゃなかろうか。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 04:46:38.11 ID:9a12IErHP
分かった気になってただけだろそれ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 07:00:23.80 ID:LStJaC5mO
ヘッドホンですら正反対なレビューが出たりするんだから
耳の具合は本当に人それぞれだよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 07:37:30.23 ID:9/f4c+ws0
体調でも変わる
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 09:50:42.10 ID:LQ1SRZwP0
超ニュアンスを判別できる耳を差し置いて、やれ電気特性だの
数字しか見られない奴が何言ってんの。信用ならんとか笑えるわ。
信用するのは自分の耳でしょうが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 09:57:33.45 ID:1vjp/K3J0
「俺の耳が測定器」キター
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 10:00:44.91 ID:83ms9sFl0
極端な例で考えればケーブルで音が変わるのは至極当然だと分かる。

カーオーディオで純正の細いスピーカーケーブルや電源ケーブルを利用してスピーカーやアンブ繋いでも悲しい音しかしないのはカーオーディオ好きなら皆一度は経験してる。

そういう意味では変化が有ることは間違いない。
ただ、元々のケーブルがそこそこいいヤツが付いてる場合、値段を二倍のものに替えた時、聞き比べが出来るレベルで変化が有るかは別の問題だけれど。
796 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/09/22(土) 10:07:57.07 ID:yc9C0vaZ0
スピーカーケーブルと電源ケーブルとUSBケーブルとかを一緒にすること自体間違ってるんじゃない?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 11:07:05.88 ID:XlFVkfzI0
電源とかUSBとかは経験がないのでわからないけれど、ヘッドホンイヤホンのケーブルは多少変わる
『激変』はしないけど変わる これ否定されると10proリケーブルで楽しんでる人否定することになるよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 11:21:34.85 ID:P1r+xL/20
オーディオやってる連中
それもHD650だのHD800だの持ってる奴がゴロゴロいるスレで
やれ抵抗値がどうだの数字がどうだのに終始し
一見科学的だが肝心の中身がロジカルとはいえない話が礼賛される
ここまで頭が固い連中ばかりいるのは残念だ

そんなに見かけ上の数字だけが絶対なら、アンプでも音なんか変わらんよ
それどころかドライバとハウジングが同じならヘッドホンの音さえ変わらないんじゃね?
そういうことでしょ?
799半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/09/22(土) 11:28:07.63 ID:/utH5N5v0 BE:3783429296-2BP(3)
俺が問題にしてるのは次の2点。
1. ケーブルに因る音の変化が有意か否か
2. それが(高々20kHzの世界なのに)ケーブル自体のf特性に因るものなのか否か
1に関しては極端な機種では起き得るし測定にも現れるが、何も言われずにぱっと聴いてケーブルが違う事なんて判らん(少なくとも俺は)
2に関しては懐疑的な立場。巷でケーブルで化ける()と云われるヘッドホンの多くが極端なインピーダンス特性を持っている事もそれを裏付けるかと。
そんな金を使わんでも、ケーブルの太さとか長さ変えれば良いんじゃねw?と思うんだョ…

>>781
俺が言うのもなんだが、そ れ は 無 い と思うw
>>787
電源ケーブルで15マンとかすげえなw…
>>798
アンプでそれなりに変わる奴は測定値にもそれが現れるのだが…
寧ろ測定不能、原因不明だけれどハッキリ変わる物ってあるのかw?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 11:39:51.67 ID:zGgOKSHr0
経験則ってのを既存の科学的手法のみで否定してたら、それは科学史の否定ですよ
まだまだわかってないものが世の中にはあって、そのひとつがピュアにあるかもしれない
夢のある話じゃないですか
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 11:54:09.03 ID:XlFVkfzI0
Z1000とかQ701それぞれ長さが異なるケーブルついてて、Z10001.2mと3.0m Q701 3.0mと6.0mが付属してきた
聴き比べた・・・・変わってない もっと短いのと長いので極端に比べたら変化するかも
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 11:58:16.92 ID:iLbqMHbI0
クズ電線製造販売業と、取り巻きのような信者に対する嘲笑でしょうな

ヘッドホンやスピーカーのケーブルでは出力先がインピーダンス変化に敏感なため音は変わるが、
長さや静電容量依存でもあり、ある程度以上のコストをかけてもそれ以上は改善しない
3m1本10万円の根拠がまるでない

ラインケーブルも長く伸ばす場合は特にノイズに関係するけど、1mぐらいなら
そこそこの品質のものであればよく、これも1本5万出しても改善はみられない

デジタルケーブルは規格によって電気的特性が保証されているので
規格にのっとった良品を短く使うなら何を使っても一緒
光通信ではコネクタやトランシーバの方がケーブルよりも重要
「オーディオ専用LANケーブル」はなぜ銀行の基幹システムやマーズキュリオシティに使われていないのか
を考えれば、それが不要な存在であることはすぐにわかる
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:07:43.50 ID:pvavQEix0
これぐらいならせばそろそろいいかとHD800を
聴いてみたら・・あ〜もっと早く買えばよかった〜!
感想でした。以上。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:10:04.35 ID:uXQwkI4t0

       / ̄ ̄ ̄\ 
     / ::\:::/::  \./´`; 
    /  <●>:::::<●> /   / ,. -、  ア フィ ス レ 注 意!!!!!
.   |    (__人__) .ァ'   / / /     
    \    ` ⌒´ ァ'/  /''  ∠__,,,...、 
    .ヽ    . _.ノ.ノ_STOP!  __.ノ   ここへ来てはいけない!!
     /  r'"´    `ヽ    <´ 
   __| .  `''ーr 、,        ,._ `ヽ.
 /´__.ンr,    `ヽ二iヽ、.,__,.イ  `' ー' .
 i __.i !           |  .
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:10:14.96 ID:O6/35tWx0
むずかしいはなしばっかりで、わたしわかんないよぅ…
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:42:54.22 ID:zGgOKSHr0
ここまでアフィに載る
807 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/09/22(土) 13:03:43.61 ID:yc9C0vaZ0
とりあえずコテがキモいのが分かった
808530:2012/09/22(土) 13:09:50.83 ID:eb5VxNfx0
>>535、538
サンクス
PS1000 Balanced 買った。
zodiac+のプリ出力XLRにメス-メス変換コネクタで無理矢理接続したが普通に使用可能。
第1印象はHD800の低音アップみたいな感じ。
毒々しい低音で大満足。HPスパイラルが終息した感がある。
クラシックの気持ちよさはやはり。HD800
曲と気分でHD800とPS1000とLCD-2でうまく使い分けできそう。
T1は不良で返品した。音質的にもHD800あればいらんと感じたし。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:18:49.90 ID:u9Eg3XL30
>>804>>806
やっぱりアフィ糞の釣りだったか・・・
とりあえず俺のレス載せんなよ糞管理人

>>808
そんな使い方してないで後段にバランスアンプ買ったほうがいいな
最近発表されたX-HA10とか合いそうだ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:08:03.48 ID:VRKrRSb/0
>>797
10PROは差し込むだけだし、簡単にケーブル交換出来るから楽しんでるんでしょ
(ゼンハイザー機種も同じ事言えるけど)

本当に音質変わるなら
リケーブルし辛い、ケーブル脱着式じゃないヘッドホンも
自分で高価高品質な切り売りケーブル買って
ケーブル交換が主流になってるはず
大抵の純正ケーブルは品質的には良くないしね
そもそもスピーカーケーブルやらヘッドホンのケーブルやらで音なんか変わらんけど

交換して楽しむだけならいいけど
音なんて変わらんって意見に噛み付くから毎回スレが荒れる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:12:56.66 ID:P1r+xL/20
リケーブルの話題をしてるところへ「ケーブル(笑)」とか言って煽って掛かる方が
どう見ても毎回先に手出しているように見えるんですが

「意見に噛み付くから荒れる」と言うならその煽り癖をなんとかしたらどうっすかね
まずは自分が「音なんて変わらない!プラセボだ!」
って意見の押し付けをやめたら?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:18:29.12 ID:VRKrRSb/0
>>811
どうしてもケーブルの話題がしたいならピュアAU板行けば?
ここでしても馬鹿にされるだけって解るだろうに・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:24:11.97 ID:P1r+xL/20
ケーブルの話題じゃなくて
特定のヘッドホンに関するリケーブルの話題でしょ?

自己正当化に必死で他人の意見に耳を傾けるつもりがない人に
出て行けと言われてもさぁ
いきなり「音の変化も分からない糞耳なんですね」と言われたって気分良くないでしょ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:29:02.92 ID:VRKrRSb/0
ヘッドホン本体より高価なケーブルwとか、ピュアの領域ですよね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:43:21.45 ID:zGgOKSHr0
まだ言うかwwケーブル意味ない論者は森羅万象を知る神なの?

                   /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:47:07.04 ID:83ms9sFl0
よし再開だ!
(勿論ケーブルの話ww)
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:49:28.42 ID:VRKrRSb/0
お互い100万円かけて、ケーブルの聞き分け勝負やりましょうよ
スチールとシルバードラゴンで
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:55:51.80 ID:XrL61fnP0
ぶっちゃけ100万あったら、主要なメーカーのハイエンドヘッドホンを一通り買うね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:58:23.06 ID:JKn7P1TU0
そらそうだ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:59:23.70 ID:8lBXMuDI0
STAXだけで50万飛ぶから一通りは無理だな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:01:40.70 ID:1vjp/K3J0
ケーブルの話をすると荒れるから、予算100万円以内で組む
理想のSennheiserシステム(PC除く、各機材複数可能)という流れにしたら?
多くの人はHD800+DA200+P1uになっちゃって話の広がりがないかもしれないが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:05:06.31 ID:unV01ObU0
専用アンプを必要とするうえに鳴らし方もまったく違う機種がなんで出てくるの?
中国に買収されてからなんかこの会社連呼する人が増えたね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:08:14.98 ID:+NzS+4if0
荒れるんじゃなくてID:1vjp/K3J0みたいなのが荒らしてるだけじゃん
自分で糞レスしてて言うことかよ
しかも中途半端な機材でドヤ顔して話が広がらないとかわけわかめ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:09:55.59 ID:Ide8Oxox0
お前らアフィブログに釣られるなよ
ネタを作るために荒らしてるだけだぞ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:23:27.09 ID:SmsrLzeX0
バカブロガーはやたらと中華印のラックスとスタックス推してくるからすぐ判る
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:35:31.59 ID:d3nR4ezX0
流れぶった切って悪いけど、どっかMOMENTUM売ってる海外の通販サイト見つけたやついる?
Head-fi見るともう発売されてるみたいなんだよな。
RAZORDOGで一時売ってたぽいが、もう売り切れてたし。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:43:09.94 ID:TJ3Lcjxa0
PC161のステレオミニプラグからコードが切れて、半田付けしなおして
なおしたいのですが、コードの色が赤、緑、赤と緑ねじれてる、
の3本があって、L・R・GNDがどれに対応してるかわかる人がおられたら、
教えてもらえませんか?

一回半田付けしてみて確認って方法があるのはわかってるのですが・・・・。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:44:06.87 ID:PKqxd5Gc0
>>821
予算100万でその組み合わせは無いわ。
エントリーもいいとこじゃん。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:20:57.41 ID:QLfK8GGt0
半田付けの事は半田さんに聞けw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 18:14:25.28 ID:epox/qsK0
今日ヨドバシカメラでHD700聞いて音場所の広さにビビったんだけど
HD800ってこれを超えるの?買うかもしれん・・
650も他の高いヘッドフォンよりよかった
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 18:21:34.36 ID:XlFVkfzI0
>>830
それよりふた回りは広いよ
なんせ800から700にすると あら音場狭くなったな 
はっきり自覚する程度に
700は声の近さと迫力がいい感じです!800の下位機種に当たらず650と800の間!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 18:25:14.17 ID:i/L9BeWK0
>>830
同時視聴させてもらえば良かったのに。
俺はヨドバシでA8にHD700繋がってたから、余ってる方にHD800繋げてもらったよ。
HD700→HD800はフンフン成る程。って感じだったけどHD800→HD700の時は狭い、狭すぎる…。
だったんで結果HD800買って帰って来たよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:09:50.82 ID:HCTZ/mlb0
普段は通勤中イヤホンで音楽聴いてて休みの時家でHD650で音楽聴くけど、やっぱり段違いに良いな。
イヤホンもそれなりのは使ってて満足してるけど
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:12:00.39 ID:1vjp/K3J0
発音体の物理的大きさの差はどうにもならんからな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:40:51.80 ID:yiESwYQa0
イヤホンなんか金かけるだけ無駄
中華製の安いパチモンを使ってればいい
金を掛けるのはヘッドフォンで十分
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:48:10.17 ID:leL/8ZvD0
極端な単発レス見るたびにあそこの人なんだなぁって思うようになってしまった

最近は価格コムのほうがまともな意見が多いね
昔は糞ドラみたいなカスと初心者ばかりで馬鹿にしてたけど
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:20:11.75 ID:OLiKbMQd0
HD800使ってるとイヤホンの音場が狭すぎてやばい
結局インナーイヤーヘッドホンを数個スパイラルして落ち着いたけど
カナルとかBA型とか使ってられんわ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:30:26.01 ID:A/LoMUh90
家ではHD800・HD650・T1
外ではIE80・QuietComfort15・HD25-1
を気分で変えて使ってるな

どれもそれぞれ特色のある良い音で満足してる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:45:57.53 ID:XZxSgycl0
>>837
わかる
今ポタ環境すげー悩んでる。K3003行けばスパイラル終わるだろうが高すぎる。かといってEX1000は遮音性悪いし、SE535ltdとかギュッと凝縮したような音で何であんなに売れてるかわからん
t5p買い戻すか
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 21:23:07.76 ID:rGJHDfyH0
誰か教えてくれ。

PC→AudinstHUD-mini→でJOPを(aikoとかYUIとかいきもの)
聴きたいんだが、HD595 HD598 HD650 DT 990 PROで迷ってる
アドバイスお願い。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 21:48:18.62 ID:/zm0MwwZ0
HD598かDT990がいいんじゃない?HD650はあんまりJpopは得意じゃない気がする
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:14:15.91 ID:LStJaC5mO
>>839
CK100PROは?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:26:48.19 ID:B4ZymxmL0
>>808
おめでとう
PS1000良いよね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:47:21.80 ID:QLfK8GGt0
もはや禅スレがオーディオ全般スレになってるな
どういうことだ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:58:32.75 ID:zGgOKSHr0
ハイソな住民が多いですからね禅ユーザーには
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 00:05:19.98 ID:gjyLHru70
>>841

ありがとう。

プリンちゃんにしときます。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 00:38:40.65 ID:CRVgBznJ0
>>844

806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 12:42:54.22 ID:zGgOKSHr0 [2/4]
ここまでアフィに載る
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 00:52:02.71 ID:yIjX1SS50
>>839
LTDは気分転換に丁度いいのさ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:20:57.33 ID:m5Y5Vx9I0
プリンぽちった
ギター練習と普段の音楽再生に使う
楽しみだ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:52:07.70 ID:lM2upna00
プッチンプリンぷるるん
禅寺の坊さんぷるぷるプリン食す


という絵が浮かんだぞちきしょうおれも禅のヘッドホン欲しいんだでも金がないんだどちくしょー
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:54:48.49 ID:eF0GF4y70
T1最高!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 02:35:03.02 ID:86Fvh0QE0
国へ帰るんだな。お前にも家族がいるだろう
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 08:53:10.38 ID:VptyJ1et0
ここが一番勢いあるからな
AKGのイヤホンスレとかK3003持ち以外お断りな雰囲気なってて全く伸びない
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 09:09:54.60 ID:x8lfk0UR0
グラムあたりの価格はK3003>>HD800だからなぁ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 09:31:55.71 ID:/A5ed0oB0
HD650との付き合いももう2年半か・・・
最初は・・・これSRH840以下じゃね?からはじまって今ではもう完全に調教されてしまった
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:15:27.77 ID:XGQLv2p30
ヘッドホンデビュー&ゼンハイザーデビューをしたいと思っています
そこで相談なのですが、1万円前後でおすすめありますでしょうか?
主に聞くのはクラシック、普段使っているイヤホンは3StudioPro、重視するのは解像度です
よろしくお願いします
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:20:09.44 ID:s3Rto/r40
>>856
予算的に微妙だが、HD598が定番じゃない?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:26:49.80 ID:CRVgBznJ0
定番がHD595とHD598だから
住民のお勧めだと思ってもうちょっと予算がんばればいい
解像度重視というならなおさら
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:32:20.39 ID:MiqACXC70
予算的に厳しかったらHD558でもいいと思うけどな
改造でプリンにはなれないがHD598もどきにもなれるし
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:17:00.74 ID:yIjX1SS50
>>852
レ乙
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:41:15.40 ID:fpqG7DFG0
PX100か200-2でいいんじゃね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:21:24.82 ID:f8+HCmoF0
>>856
金が貯まったら一緒に買おうぜ
俺が競馬で万馬券当たったら報告する
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 18:23:06.85 ID:/4ZU077F0
HD598かHD800で相当迷ったけど
このスレの見解諸々総合的に判断してHD800にした
結果満足している
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:03:53.45 ID:YZxWpdUO0
HD650が選択肢にないとは
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 21:55:47.19 ID:D6/8LBIa0
598と800で迷うってすげーな。
800いけるなら他のメーカー含めて598以外に色々ある気がするが。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:15:29.09 ID:1h69ZC+c0
値段関係無く純粋に音だけで選んだのか
金あるんだなあ、羨ましい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:55:00.23 ID:x8lfk0UR0
気負いもあるのかもしれんが、各社2万円前後の方が楽しく聞ける

たぶんHD800を飾ってあるからかもしれん
御本尊様がいれば、迷いもない
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 01:38:41.58 ID:MlF59x+k0
早く届かねーかなープリン
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:15:18.46 ID:uxAvmwja0
HD700の音場の広さってどれくらい?
DT990PRO,MA900,Q701あたりと比べてどう?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:03:55.18 ID:tb+d8DVL0
26日の札幌の試聴会、行くって人いる?
興味あるんだが、こういうの参加したことが今までないので
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:00:43.46 ID:IQBIxDEe0
座談会って何すんだろ・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:28:52.89 ID:d4Gw8LF40
語るんだと思う
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:33:40.51 ID:7yqRjMh20
とりあえず愛用の禅機もってくわ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:35:56.90 ID:9yNJtnBX0
ここっから 始っまる MyRevolution〜♪
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:46:09.33 ID:JZCzKwq+0
ペンション泊まったら他の客交えてオーナーの話を小一時間聞かされる感じかな?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:16:16.70 ID:I7BqQCs00
なあ、HD800ユーザってどんなイヤホン使ってるの?
俺は音の柔らかさ、音場のバランスでWestone4使ってるんだけど、やはりIE80,IE8辺りなのか?
それともK3003か?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:20:45.92 ID:DO7ijAo20
イヤホン使ってねぇ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:23:25.15 ID:Sv1K8g190
HD414愛用してる者です。最近の禅のヘッドホンでHD414に近い製品ってありますか? HD414がかなり気に入っているのですが、流石に外に持ち出せずどうしようか悩んでます。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:31:40.44 ID:8ny/6pLV0
HD595 水浸しになった。音は出るが650に変えるか
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:47:03.39 ID:5I8uVZWd0
>>876
CKW1000ANV
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:51:28.29 ID:saCnTTe00
アンプとか揃えてからはマジでイヤホン使う気しねぇ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:51:34.11 ID:SN6/yNN20
>>876
USTイヤホンとかアルバナエアー
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:00:31.29 ID:Fk/DwD8/0
HD800は飾ってあるだけで、イヤホンはウォークマン付属のやつ
ヘッドホンはかなり買い込んだが、イヤホンに金かける気は全くない
あんなちっちゃなものに何万円も払えば払うほど、逆に満足感は得られないと思ってる
それに外耳炎になりやすい体質で、耳の穴に何かを詰めるってのは自殺行為だから
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:10:13.87 ID:xPsBE3160
>>881
同意。家でHD650とK701つかってて、外用に安くなった10proを上新通販で買ってみたけど、
なんだ・・・この物足りない感は。。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:54:46.38 ID:39sLioOa0
カナル苦手だからアルバナエアーで充分だな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:14:08.19 ID:KUY4erCM0
>>876
HA-FX700
しかしHD800買ってからはイヤホンの狭い音場に耐えられなくなったのであんまり使ってない
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:23:48.82 ID:3nr9lQ1S0
イヤホン何がキツいって確かに狭いよな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:15:34.84 ID:3nnqV92f0
耳穴より小さなイヤーピースを使い続けた結果
数か月で適応して遮音性がよくなったんだが
耳穴って小さくもなるんだな、不思議
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:40:39.75 ID:1wr3YKMe0
ハウジングちっさいとどうしても癖がでる
それが不自然にきこえるかどうかは人それぞれだけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:56:06.51 ID:wAtbdiUN0
IE80は低音モリモリで結構音場広いから面白いよ
繊細さにかけるけど
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 03:36:00.32 ID:RqFVKtBz0
>>886
FX700持ってるけど音場うんぬん以前になんか篭ってない?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 03:46:38.93 ID:Ps5h/XO40
地下鉄用SE535
IE8も10proもあるが、イヤホンは椅子に座って使おうとは思わんな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 06:46:58.54 ID:T/Ppj4WR0
HD800とK3003でスパイラルは落ち着いた
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 07:06:43.51 ID:ohcPttil0
せやな

インナーイヤーヘッドホンばっかだわ

電車とか用にカスタムIEMあるけど
狭いってか窮屈
それに電車とか滅多にのらないし田舎なので基本的にインナーイヤーで事足りる
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 07:07:30.54 ID:ohcPttil0
>>885
安価つけわすれた
連レスすまぬの
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 07:40:37.18 ID:KUY4erCM0
>>891
籠ってるっちゃあ籠ってるけどイコライザで低音抑えればマシになる
イヤホンにしては高音が荒っぽくないという点だけで使ってる
解像度がそんなに高くないから上手いこと誤魔化されてるって感じだけども
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:24:46.52 ID:GgprAxgM0
HD700とHD800、重低音出るのはどっち?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:32:55.47 ID:TXJ7KP2/0
プリンちゃんのダサさに嫉妬
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 14:05:01.60 ID:ogSbAsXi0
>>897
HD700
ただそれはHD700とHD800どちらを選択するかの基準にはしない方がいいよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 15:49:43.42 ID:GgprAxgM0
ありがとうございます。
30~50Hz辺りは、ちゃんと出ますか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 17:23:38.59 ID:KduQAsec0
「ちゃんと」はお前の基準だからそれは誰にもわからない
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:15:49.67 ID:GgprAxgM0
失礼しました。

HD700を所持されてる方、
聴感上、聞き取れますか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:23:55.24 ID:ow2zw5b60
ワカンネ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:25:21.02 ID:kky/HOZJP
試聴しに行けよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:34:45.44 ID:Wu1bMpis0
他人が聞こえたからってどうするんだろう?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:41:21.06 ID:R5xNpKlD0
HD800とA3で極上のリスニング体験を体感中
メシもうまい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:10:43.19 ID:HMkH7pILO
(突っ込み待ちなんだろうなぁ)
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:31:17.50 ID:RqFVKtBz0
>>906
A3にHD800には勿体無いやろー!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:34:05.71 ID:SS5eY6hg0
明日の座談会楽しみだね!
みんな絶対幸せになろう
明日も大勝利
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:42:35.27 ID:Ck+67UZf0
ゴマプリン、抹茶プリン、牛乳プリンはいつ出ますか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:43:49.81 ID:RUqsZvEi0
HD800が6万ぐらいまで落ちねえかなまだ高い
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 21:21:36.32 ID:kky/HOZJP
10年ぐらい待てばそれぐらい落ちるんじゃね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:31:32.71 ID:9fmyDFST0
HD8000とか出てんじゃね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:38:37.31 ID:63D7dGvR0
HD798の愛称は焼きプリン
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:46:48.21 ID:mpBRBZNsP
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:51:09.18 ID:zDWa/Uu+0
avn-airとかHD800に広がりだけはにてるんだけどやっぱりちがう気がしなくもない
mx980行ってみるか
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:52:33.84 ID:0NaydYYJ0
ゴマプリンはもう出てるじゃん
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:57:35.68 ID:RSs7XI78P
iPhoneに650でごろ寝なう
650ええわー
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:32:06.71 ID:tqc2mr2e0
HD800の音場が不自然で音の定位の再現性が高いわけではないっていう
イメージなんですけど
HD800の視聴ってどこでできますか?
秋葉原のビッグカメラにはなかったです
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:40:52.28 ID:ppAoTBzs0
んーっヘッドホンてみんな音場は不自然だと思うけど。定位の再現性ってなんだ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:45:19.63 ID:ZuP001hJ0
ヨドバシでもダイナでもeイヤでも出来るだろ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 00:22:48.01 ID:Xlsm5XSE0
>>919
ヤフーですら「HD800 秋葉原 視聴」でズラッと並びましたが・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:30:37.66 ID:ZIhAV6s80
ダメだスパイラル半端ない
HD650買えば多少物欲は収まるかなって思ったけど
結局さっきHD700ポチった
HD800にしなかったのはもう少しこのスパイラルを楽しむため
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 07:53:08.07 ID:3SZwX4hJP
つか、HD650・HD700・HD800はそれぞれジャンルが違うから
一通り揃えておいていい

スパイラルっていうより買い増しだな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 08:26:58.38 ID:lI6SOz290
俺はDA200、P-1u、HD800でスパイラルが止まった
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 08:27:10.98 ID:pWiLrX6b0
HD598⇒HD800⇒HD650という順番で買ったのでスパイラルに順番はない
HD800を買えば上がり、ということはないようだ
ただHD598は今となってはもうあまり必要ではないな
(マルチメディア視聴用としては使えるけど、その用途はMA900の方がいい)

HD700はどういうわけかあまり欲しいとは思わない
次はGRADOあたりに逝ってみたい
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 09:13:43.16 ID:bwLcPJWI0
>>926
それはスパイラルでもなく単にオーディオコンポーネントの一部を揃えただけという
電源もクリーン電源やまともなタップもなさそうだし、壁コンも松下の古いコンセントのままじゃないの?
DACは外部クロック入れてないだろうしトラポはネットPCのマザボ直か?
なによりテンプレセットなのがお子様セットみたいだね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 09:43:17.13 ID:dy6VbHcb0
ピュアへどうzp
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 09:45:53.52 ID:EgRUpWiD0
>>926
A3+HD800の俺にスパイラルという文言は通用せん!
参考にしてくれ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 10:06:51.27 ID:oEnXWYUL0
HD800買ってから他のはほとんど聴かなくなったから
思い切って全部処分した。ちょっとスッキリさせ過ぎた。
アンプやケーブルも入ってたけど総額で60万近くになったよ。
ちょっとビックリした。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 10:28:50.46 ID:H/OFGioq0
>>925
俺と全く同じとは驚いた
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 12:30:38.79 ID:m2Fr6Sqd0
>>929
アンプ変えようぜ
組み合わせが広がるね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 12:40:43.20 ID:pWiLrX6b0
>>927
そんなオカルト機器を揃える気はないので煽りになってない
音のエフェクトに興味があり、次に欲しいのはTube VitalizerとHEDD192だからな
クリーン電源なんてゴミはいらんよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 14:25:14.42 ID:IA8dZWH/P
>>930
60万はすごいな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 15:50:19.92 ID:Yk+ecqJU0
昔、馬を買う費用が足りなくなってソフマップにDTM機材を全部売り払ったら110万になった
ワゴン車にギリギリ積めるぐらいの量があった
半分ぐらいの機材はソフマップで買った中古または新古品
それらは買った額の8割ほどの価格で下取りされていったから、あまり損しなかった
936 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/26(水) 16:24:56.38 ID:hBDa78HZ0
対抗する性根が貧乏だからやめた方がいいよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 16:55:01.42 ID:m2Fr6Sqd0
名探偵コナンをBook offに・・・
10円でした
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:19:37.29 ID:mctJMWHi0
秋淀HD800のシステム構成どんなだっけ?CDPがSACDなのは憶えてるんだが。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 18:48:24.57 ID:g+bwUY3A0
HD800にA3ってフラッグシップとエントリーモデルの組み合わせだね
A3でも力不足じゃないのかなあ

>>926
598の上位互換が700っていうし700ポチろうぜ
これで禅は上がりかもな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 18:52:23.27 ID:C4tBhyFq0
>>938
さっきHD700買いに行ってきた。プレイヤーはマランツの何かとアンプはラックスマンの17万位のやつ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:02:09.85 ID:RG6yWFVJ0
HD650が34800円ってどうなの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:07:11.08 ID:pWiLrX6b0
ちょっと前はその価格が普通だったが、なぜか今は値上がってるなぁ
eイヤのシークレットに来るってことはディスコンが近いのかモデルチェンジが近いのか
HD660とか出てガッカリしなきゃいいけど
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:20:10.88 ID:ZIhAV6s80
HD700届いた
650程じゃないけどくせえええw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:23:20.65 ID:bwLcPJWI0
>>933
煽りじゃなくて上には上があるだけの話だよ
君が満足してるそのお子様セットも一般人から見たら十分オカルトだ
自分が理解できないものはオバケと決め付けるのがオカルトだからな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:40:01.10 ID:A7cOcpWq0
君はオーディオ屋に騙されてるだけだ、目を覚ませ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:56:25.39 ID:zQqNd9wH0
俺はA3とHD800で割り切って使ってる
これからの時代ポイントは潔さだと思う
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:03:46.57 ID:4dQXqE+/0
ここまでアフィ転載禁止
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:11:25.17 ID:J6L2gWpW0
自分の財布と相談して買えばいいんじゃね
高価格ヘッドホンアンプなんてとっくに上は100万円に突入してるし
DACは元から高いジャンルだし
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:18:49.12 ID:NWro/qP+0
ポータブルヘッドフォン楽しみだな〜
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:33:56.36 ID:ApzghrS30
ウチはDA-200→P-1u→HD800(HE-6,E9,D-700)
これでヤリクリしてますけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:37:22.25 ID:4dQXqE+/0
高いものだから仕方ないのだろうけどその組み合わせばっかでつまんなくね
チャレンジャーはおらんのか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:40:25.56 ID:npGK4DAV0
はやくhdvd800を出してくれないと寒くなってきたし風邪をひいてしまう
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:41:05.53 ID:NLB1TXIw0
ぶっちゃけ10万前後のDACなんてエントリーもいいとこだもんな。
とはいえHD800は結構鳴らしやすい機種だしA3とかでもそれなりに鳴ってくれる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:44:30.09 ID:QtUc+Iwo0
お前らがDA200とP-1uとかいう在り来りな組み合わせしか持ってないから今度Reference10.32導入する

でもゼンのヘッドホン全部売ってしまったわ。
何を買おう…
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:47:06.51 ID:3nW3HYAP0
PRO2900からの乗り換えで、HD800しか無い、と答えを頂いたのですが、
そんなにレンジ広いですか?特に低音。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:50:00.94 ID:NLB1TXIw0
ググってみたが、また随分とゴッチャリした機種だな。
とりあえず手持ちで聞けばいいんじゃない?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:00:28.52 ID:ApzghrS30
>>951
まぁ 皆同じだと確かにつまらんかもな・・・
音がつまらんわけではない事と、アンプも場所をとるしね。
ヘッドフォンで色々変えて楽しむタイプなので据え置きでは
どうしても1つ選べとなると、同じ構成になるわな
Fos A8が微妙に気になってるけど・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:07:37.80 ID:e1tP6+Oz0
俺はDA-200の代わりに
LUXMANの古いプレイヤー使ってるけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 22:22:42.67 ID:oEnXWYUL0
P-200でもHD800俺には満足の低音だけど
P-1uはもっと出るのか ?買い換える価値があるかな?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 22:28:28.46 ID:NLB1TXIw0
>>959
ん〜P-200で十分出てると感じてるなら、P-1uの低音は逆に多すぎると感じるかも。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:01:09.79 ID:FdOZGKAS0
>>960
P-200の音そのものは好き。K701とHD650の両方に使うにこれだって選んだ。
今はHD800しかないからどうなんだろうと思って聞いてみた。
現状で行くことにした。さんくす。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:04:49.00 ID:t5YdgTIn0
ポタアンでもHD800鳴るのかと思ってiPodniにSR71Aにつないで
聞いてみたらけっこういい音でなってびっくりした。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:24:51.35 ID:q9G0EXQQ0
別にPC直でも鳴るけどね、鳴るだけなら
ラックスと変に絡めるのは味付けが好きな人
質的に煮詰めるならKH-07Nのほうがよほどしっかり鳴らせる
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:26:27.99 ID:Lq+BFZO90
>>962
俺も昔、K701をSR-71Aに繋いで聴いたら、なかなか良い音で小躍りしちゃったよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 01:41:35.83 ID:XB6oZ1tC0
前にHP-A3からDA-100に変えてからHD650ばっかり使ってて久々にHD25を取り出したらものすごく力強い音に感動した
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 08:00:11.55 ID:/hHSH2W20
DA-100とHD650ってデジタルフィルター2の方が
相性良いように感じるんだけどユーザーの反応はどう?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 09:06:42.50 ID:K/hPlw460
みんなヘッドホン売るときってどこに売ってんの?
eイヤ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 09:13:59.30 ID:l7XDvVLo0
フジヤかな、eイヤは一度出したことあるがなんとなくフジヤに戻った
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 10:41:32.36 ID:XB6oZ1tC0
>>966
俺も2のほうが好きだなー
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:40:27.98 ID:SkedlvIY0
ヤフオク
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:53:43.95 ID:FpDfCbr50
毎回使い終わったらA3からHD800抜いて磨き上げてる
お前らも機材くらいきちんと手入れしろよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:56:43.72 ID:TWMWwxY10
またこいつか
毎回抜いてる馬鹿だからすぐわかるわ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 19:10:03.24 ID:XUULrETc0
>>971
>>972
荒らすなカス!他所でやっとけボケが
974966:2012/09/27(木) 19:59:09.15 ID:/hHSH2W20
>>969
デジタルフィルター2だと、低域ぼやけないで全体的に解像度高めなのが良いよね。
ところでこのスレでDA-100持ちは少ないのかな?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:12:41.47 ID:uGJMngTf0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:28:42.26 ID:n8tMn94c0
>>974
ほぼROM専だけど俺もHD650とDA-100
dF2で聴いてます
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:22:46.77 ID:2IWDJBia0
DA-100 ノ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:33:08.79 ID:iv3gMqew0
俺はHP-A3とDA-100だけどHD800がメインだわ、たまにHD650引っ張り出してくるけどね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:40:49.19 ID:J3+bLeqN0
ビックロのゼンTシャツ買うのかお前ら?
980966:2012/09/27(木) 21:42:38.87 ID:/hHSH2W20
DA-100所持者 結構潜んでいたかw
大体、販売店ではdF1に設定してると思うんで試聴する人はdF2も試して欲しいね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:42:49.96 ID:SX5sFiiF0
あたぼうよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:43:19.52 ID:g9VBpnf00
そろそろ次スレ立てますね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:44:49.05 ID:g9VBpnf00
次スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348749865/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 22:49:15.30 ID:ovxnOj480
>>983
乙!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 22:54:51.36 ID:QMLwCPhC0
           ID:g9VBpnf00
            _∧_∧     
        / ̄ ( ・∀・)⌒\   ≫ やかましい
   __    /  _|     |   |   
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>984

986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 23:22:01.30 ID:08sZciQW0
木綿マダー?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:50:18.98 ID:oCcEGC7T0
take a moment
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 14:44:21.85 ID:iBgsDqhj0
デジタルフィルター2ってなんだ?ファミコンかなんかか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 15:25:25.54 ID:8mb+iCga0
>>988
DA-100はヘッドホンアンプの音色が2種類楽しめる。
それの切り替え機能がデジタルフィルター(dF)。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 15:39:28.80 ID:wrjR11WB0
>>988
マジレスすると、DAC-100がDAのオーバーサンプル時に使うフィルターの種類
フィルター2は因果性を重視したプリエコーのないフィルター
ただし直線位相のフィルター1に比べて位相特性が悪くポストエコーも尾をひく
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 15:54:54.06 ID:oCcEGC7T0
DA-100なのかはたまたDAC-1000なのか・・・

DAC-1000はフィルターとかついてないの?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 16:17:50.48 ID:wrjR11WB0
>>991
あ、ミスってたわ
DA-100な

フィルターどうこうの謳い文句がないDACでは、高確率で直線位相のフィルターを使ってる…はず
物理特性はそっちの方が優秀だからな
フィルター使ってない場合はそれとは別に、特にノンオーバーサンプリングとか自称してる
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 16:19:48.16 ID:oCcEGC7T0
>>992
なるほど、勉強になります。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 17:32:00.45 ID:iBgsDqhj0
なるほど、DA-100と書かなくてもデジタルフィルター2でDA-100だというのが
じょうしきなのか。こりゃおじさん勉強になった
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 17:36:53.24 ID:VyLR+6a10
>>994
そういうことだ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 17:40:38.29 ID:y2cdP77h0
いや、>>966からの流れだから
あなたが途中から読んでるだけ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 18:08:22.67 ID:H/WmKIiZ0
そんなの当たり前
わざわざ書かなくて良い
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 19:09:49.92 ID:FtPxK0bN0
当たり前のことを知らなかったから書いてやったんだろ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 19:11:00.57 ID:FFwzkEMY0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 19:11:04.34 ID:99L+GIh90
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。