【SONY】ソニーのヘッドホンPart22【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

サウンドハウス(輸入代理店・販売 通称「音屋」)
http://www.soundhouse.co.jp/

次スレは>>980がたてること

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart21【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337025913/

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333572100/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:59:04.95 ID:iyBbTIBk0
いちもつ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 08:50:14.87 ID:an7CAF6X0
もっこり
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 15:20:07.32 ID:GnKRTOPg0
>>1

SA7000まだー
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 05:08:09.06 ID:OrYn5fcxO
北関東でMDR-Z1000を試着、出来れば試聴出来る店を教えて下さい
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 06:57:01.59 ID:FHkidoXJ0
MA100
XBA-1SL
XB700
Z1000
EX1000
ここいらが現時点でのベストバイだと思う
少なくとも俺は他の製品は要らない
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 10:07:37.25 ID:14Ngp7+K0
xb700 の音漏れってどの程度なん?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 10:18:57.83 ID:MTnQS9aF0
かなり、盛大。
同サイズの大型開放ヘッドホンと同じくらいと思っていい。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 10:26:05.33 ID:14Ngp7+K0
そうなのか
穴塞いだらだめかな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:08:41.00 ID:xfTe8ccc0
だめに決まってる
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 00:26:25.48 ID:9BGmt3VV0
>>5
ヨドバシカメラの通販サイト(http://www.yodobashi.com/)よりMDR-Z1000を
検索して、商品ページを呼び出したら、ページ右側にあるカートに入れるボタン
の下にある「在庫のある店舗」を押して、展示の欄を見るべし。

ビックカメラはHPから伺い知れないし、ヤマダ(他店舗的にあんま展示してる
印象無いけど)とかも分からんから、これらは電話して問い合わせてみるしかないな。

あと、ヨドで展示ありになっていても、故障で引っ込めてる時もあるので
油断しないで事前に電話して展示状況を確認してから来店するのが安全策。
ガラスケースに入ってる場合は、店員に申し出れば試聴させてくれる。

俺自身も北関東の住人じゃないので行って無くても責任取れんし、どういう
状況で展示されてるかも把握してない。

>>6
取り敢えず、もう2週間したら何か動きあるかな?今年。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 09:43:05.23 ID:mdCPs6OW0
XB700もうすぐディスコン?
XB710はホームユースを前提にしてコードを3mにして欲しいな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 11:33:27.12 ID:b7gPac+I0
いつのまにかF1が生産中止になってたんで
後継らしいMA900買おうと思うんだけど、
これってF1みたいにイヤーパッド取り外しできる?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 12:57:18.56 ID:/lQUyrQ+O
逆に問う
出来ないと思う?今時のヘッドホンで
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:00:17.94 ID:7MhUh9A30
禅とZ1000の相性良すぎる。
ダイレクト感、スピード感、低音のモリモリが欲しい時はZ1000でそれ以外は禅
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:42:30.09 ID:p4qDC6DJ0
それは相性って言うのかw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:03:24.72 ID:AOpKu60q0
MA900とHP-A3で繋いで難なく聞いているんだが、なんとなく遊びでPCのオンボ(realtekHD)で直刺しで聞いてみたら音量低すぎ音質の厚みなさすぎてワロタ
オンボの音量100%でもA3のボリューム3番目のあたりも出てないとは
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:18:08.48 ID:pqC+QoW50
最近メインで使っている7506が断線してしまった。そこで思い切って上位のz1000か7520を買おうと思っているんだけど、どっちがいいですかね?
ほとんど打ち込みのボカロしか聞きません。解像度が高く密度の濃いキレのある音質がすきです。エージング前の固い刺さる音質が持続してくれるといいです。
アンプはhpa3とvalvexです。宜しくお願いしますm(__)m
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:04:15.85 ID:ExP6J7x70
どっちでも大丈夫
解像度は間違いなくトップクラスだし密度感も申し分ない
ボカロならE9の方がいいんだろうけど、(メタルはZ1000の方がいい)
高すぎだし、装着感悪いしね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:10:37.85 ID:ExP6J7x70
>>18
ちなみにZ1000ってモニター系の音って言われてるけどそんな事ないから。
7506とかCD900STとかと聴き比べてみると一瞬で分かると思う。
HD25の基本性能を底上げして少しおとなしくしたような音。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:24:46.60 ID:pqC+QoW50
>>19
レスどうもです。そこまで気にするほどの大きな差はないみたいですね。ケーブル交換して楽しむ予定なので、デザインで決めたいと思います。

E9は前に物欲がかなり刺激されましたが、高すぎて断念しました(-_-;)
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:38:08.57 ID:pqC+QoW50
>>20
リスニングよりなら、dap直刺しでも楽しめそうですね。ケーブルおすすめがあれば教えてください。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:46:41.72 ID:l2Rhy54iO
ひょんなことからMDR-CD1000を手に入れたので、所有する中で一番のフラッグシップモデルであるAKG K701と比べてみた

まず音場がCD1000の方が広い
というよりはK701が狭いのか?
解像度はK701の方が高い
CD1000は音の輪郭が多少ぼやけている
ただこれは捉えようで、K701は確かに解像度高いんだけど長時間聴くとかなり疲れる
CD1000はぼやけているお陰で所謂「暖かい音」となって聴き疲れしにくい
SONYだからなのかCD1000は大分高音寄りだった
というよりは低音が全然出ない
低音が出ないことに定評のあるK701よりも出ていない
ただ聴き疲れしにくいという点は非常に大きく、広い音場と相まって我が家の主力ヘッドホンになりつつある
CD1000が予想以上に良かったので上位機種のCD3000が結構気になり出してる
中古市場で高いからなかなか手が出ないけど・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:20:12.60 ID:Z036l1l90
>>18
多分Z1000はいつでも入手出来ると思うから、機会があるなら7520を優先して狙う。
気付いてみると、Z1000と7520両方手元にある。
何を言っているのか分からねーと思うが、俺も何を買ったか分からなかった。
頭がどう(ry
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 06:11:00.05 ID:SpjOnAzw0
>>23
CD3000も低域はそんなに出ない。
高域の癖がロックとかとも合っちゃって案外何でもこなせちゃうけど。

てかCD3000は泣き所であるイヤーパッドが手に入らないから、今更買っても長く持たせられないと思うよ…
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 11:04:05.49 ID:6luCrXMB0
>>25
振動板は違うけど、CD950も低音そんなに出なくて高音寄りだな。
ハウジングとか、構造によるものなのかもしれんね。
イヤーパッドは、オクに時々互換品が出るからそれでいけると思うよ。
材質、着け心地が違うけど、これはこれで悪くない。
ただ供給が不定期で安定して入手できないのが難だよなあ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 15:47:27.69 ID:O4Lv0Rs30
XB700のイヤーパッドがボロくなってきたから買おうと思ったんだが、イヤーパッドだけであの値段とは…
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 22:01:31.90 ID:iWl1iycy0
MDR-Z500がもうボロボロなので、
デザインが似通っているというかまんま一緒なMDR-ZX650を購入しようと考えているのですが、
Z500と同等或いはそれ以上の音を出してくれるでしょうか?
Z500の放つ音が自分の耳に非常に合っているので、どうしてもZ500と同じ音を出す物が欲しいのですが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 22:02:22.81 ID:cE0r05Wt0
>>18
7520の方が圧倒的に良いよ。Z1000の方が癖があって、
それが好きな人はいるかも。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 22:27:53.12 ID:3vLUSFzR0
>>18
本当ですか!?もともと900stよりも海外版の7506の方が好みだし、カラーリングも青の方がボカロっぽくて気に入ってました。
人によってz1000は少し籠るらしいので、メッシュにして改良したのかもしれませんね。ドライバが見えてかっこいいです(^_^.)
8/30はかなり出費がかさむのですが、気合でぽちります。八割方決めていたのですが、背中押してもらってありがとうございました。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 23:08:23.09 ID:3vLUSFzR0
余談ですが、一応米アマゾンのレビューを覗いてきたきたんですが、まだ評価が固まっていないようでした。
その購入者の一人は7506の系譜で7509hd>7520と進化したと言っていました。それにしても、国内で販売されてないモデルの数に驚きました。
冬はVシリーズ逝っちゃいそうです(>_<)V600が気になる…
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 11:58:13.33 ID:EmNbjxbw0
Z1000買った直後からモニターとして音の分析には使えるんだが、
振動板の振動をわざと押さえつけるようないやーな音で、昔のcelp系コーデックを思い出した。
エージングで音が変わるという書き込みを見つけて50時間慣しっぱなしにしたら、
全然音が変わってびっくりした。誇張のない実に自然な音で、ソースのまんま出てくる感じ。
いやーな押さえつけられてる感じはすっかり消えた。これなら使える
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 12:34:47.40 ID:jCBEXnHS0
一週間Z1000を使わず他のHP使用して
もう一度Z1000聴くと気のせいだった事が判るヨ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 15:54:43.96 ID:ToC+H56D0
>>30
篭るとか言ってるのはツンボか老害だけだから気にすんな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 15:57:49.64 ID:ToC+H56D0
>>30
ちなみにK701、HD650より明瞭だし、GRADOと比べても全然負けてない
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 23:36:12.45 ID:9ynINte60
>>35
米アマゾンではSony MDRZ1000 Extra Bass Headphones by Sony と表記されているくらいですから、900stに比べれば低音が強いんでしょう。
モニターなので上流の影響は受けやすいでしょうから、ケーブルやアンプでいくらでも調整は可能だと思います。オヤイデやアコリバだけじゃなく、ソニーやオーテクのケーブルも試してみるつもりです。
大抵のポタアンは低音過多なので相性悪いでしょうね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 01:22:34.09 ID:o8eY4trB0
某国amazonじゃXBがmonitor headphonesになってるよ。わらい。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 17:35:44.62 ID:NjmktiPxO
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 21:00:19.78 ID:czAHaJEX0
XB-700ってDAP直挿しでも大丈夫?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 05:40:24.14 ID:JVe+r16v0
いつの間にZX500だけ生産終了してるのね。

ZX850まだぁ?

てか、ZX600と650はZXじゃなくて、違うシリーズの方が良かっただろうに・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 10:41:09.68 ID:spaxenCf0
>>39
壊れるよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 13:39:13.76 ID:f/34JSQS0
ソニー、重低音特化のXBヘッドフォンを刷新
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120827_554484.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 14:04:39.67 ID:tl/GMpPs0
>>41
壊れるの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 15:49:32.80 ID:Wd/XdsHe0
デザインがMAシリーズみたいな方向に
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 16:05:25.71 ID:+m9wTCx90
XBA-4SLとか暴落してたのは新モデル出るからか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:06:44.49 ID:zxwFPn5Q0
>>42
ドーナツの内周部分がボロボロになっても、この形状なら分からないな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:13:12.85 ID:AZHG+5LwO
DS7100と7500のどちらを買うか悩んどります
両方持ってる方いらしたら使用感を教えて下さいませ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:33:44.12 ID:/RROwOkp0
>>42
XB900もオンイヤーですね。50mmのオンイヤーなんて世界初ですよね。高音の抜けの良さも期待できそう。
HD25-1 IIに重低音を足したような音を想像してしまいます。デザインもいいし、装着感さえ問題なければ欲しいです。
あと、600と400のレッドとゴールドがめっちゃかっこいい。900にも欲しい。ブルーもあると嬉しいです(>_<)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:36:12.38 ID:5SxVM5T+0
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:23:40.08 ID:AZHG+5LwO
>>49
ありがとうございます
そちらに伺わせてもらいます
スレ違い失礼いたしました
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:41:44.15 ID:/RROwOkp0
今、開発者インタビュー読んで来た。ドライバから新規で開発してるらしい(汗)
今までのヘッドホンとは根本的に音の作りが違うみたいなんで、聴いてみないと全く分からないですね。
とりあえず、自分は買います。連投失礼しました。(^_^.)
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:25:40.05 ID:yNrrv6aw0
なんだよsonyよ
おっぱいヘッドホンの装着感よかったのに
イヤーパッド替えやがって
篭り感あるのが原因か
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:32:22.04 ID:7189R95U0
オンイヤータイプだと側圧次第で快適さかなり変わりそうだなぁ
XB700は良かったけど、XB1000は何か微妙だったからちょっと期待してる
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 10:12:30.68 ID:97AUqAFh0
二本目のXB700買っとくかな
オンリーワンの音という意味では素晴らしいヘッドホンだった
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 11:41:56.78 ID:B4Gq04is0
馬鹿がさんざん音漏レガー音漏レガーって騒ぎまくったからな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 15:12:01.55 ID:RnTmI+Wa0
外使い前提であの音漏れなら言われて当然だわ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 17:31:58.75 ID:4kIWyr7B0
定価2倍のRS1がZ1000に完敗してる件
GRADOはボッタだって改めて思ったわ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:33:08.93 ID:sQ8s8RSK0
GRADO使いは分かってて使ってるのに何をここで煽るの?
Z1000とは全く異なる音抜けは唯一無二
金が出せる人が趣味で買うだけなんだから、比較すること自体がナンセンス
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 20:48:24.62 ID:EOE7kAp+P
品行方正な人間はGRADO使わなくてよし。
価値がわかる人にはわかるものだ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 21:43:23.63 ID:NShxUebr0
そっとしてあげよう
まだ成長過程だ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:00:44.80 ID:whMZJCay0
そうそう
美点を知っていないとクソにしか感じないゾネホンみたいなもんだ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:07:25.33 ID:fp46H6q90
店頭試聴だが、Edition8とZ1000なら迷うことなくZ1000の方がいいと思ったなぁ
開放型という違いはあるがSRH1840の方がさらに好みだけど
好みはそれぞれなんだから、好きなのを買って聴けばいいんじゃないかね?

ただSONYは色気のあるデザインにして欲しいね
SA5000がHD800にパクられたように、少し前は優秀なデザインだったのに、今は…
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:19:18.44 ID:mvDjlCor0
SA5000がいいデザインかい?
俺的にはヘッドフォンの意匠デザインなんてーでもいい。
あくまでも機能優先、装着時邪魔にならない形状であればそれでいい。
そこからするとSA5000なんて邪魔な形状すぎる。
あと、色気のないデザインがZ1000といいたいなら、この機種はスタジオユースで、
機能最優先で華美な意匠デザインなんてかけらも念頭にないからね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:27:58.13 ID:LRMBKZiz0
SA5000も十二分に機能的なデザインだが
下位モデルは材質に問題ありだけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:02:20.98 ID:kADBbLA+0
7520届いた。想像以上に自然でフラットな音でびっくりした。dap直差しでmp3だと乾いた音であらが目立つ。7506と違って高音も伸びないし低音も曇りぎみに聞こえる。
ha26dでは解像度は高いが平面的で音圧が高く聴き疲れするモニター的なつまらない音だった。hp-a3ではバランス良く聴くことができた。

 最後にvalvex pb(JJゴールド管換装)を試してみた。音場広いし、解像度も高いし高音も低音も良く出ているのにヴォーカルがはっきりと前にでてくる。音圧高くて迫力あるけど、自然なリスニング的な音で聴きやすい。うん、最高。
結論、7520は上流に100%追従するフラットな特性だとおもいました(^O^)hp-a8やラックスもかなり楽しめると思います。
ちなみに、pbはただでさえ真空管らしくない音(味付けが少なく解像度が高い)なのに、ゴールド管を使っているので本当にスペック高いです。まさにハイブリッド(>_<)超満足です。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 04:42:13.97 ID:zRdcf41N0
JALのエコノミーに乗ったらMDR-5505みたいな機種だった
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 14:55:03.20 ID:kS8HkJPT0
>>65
装着感はどう?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 21:32:52.70 ID:lAZoH3uj0
>>67
側圧は7506よりは強い。hfi780より少し弱いくらい。イヤパッドが耳を完全に密閉してしまうんで夏場は結構あつい。
他のヘッドホンだと多少隙間があくけど7520は全くあかない。重量は普通。自分は丸一日付けていても大丈夫。
総合的な装着感はw1000x>7506>7520>hfi780>ath-pro700 こんな感じ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 21:34:06.92 ID:sp1gv2V60
>>62
E8なんてソリッドな見た目くらいしか良い所ないからね。
まずポタホンなのに両出しってのがギャクにしか思えない。
Z1000/7520と比較できるレベルのHPではない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:04:47.22 ID:sp1gv2V60
>>65
7520はドライバーががっつり見えるのが興奮するでしょ。カラーリングもいいしね。
Z1000は芋臭い見た目でかなり損をしてるように思う。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:05:44.06 ID:zFKJ2rj10
Z1000てそんないいのか

買ってよかったわ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:15:48.79 ID:Rb+PguyQ0
Z1000オクにでも出てるような勢いだな
ちゃんとE8も試聴しないとね
なんか臭すぎる

Z1000,E8持ちからの一言です
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 23:14:28.45 ID:lAZoH3uj0
>>70
ドライバのポリマーフィルムまで見えるとは思わなかった。ちょっと感動した。デザインといえば、pha-1はいかにもz1000/7520意識しているようなデザインだね。相性よさそう。
どうせなら据え置きで光、hdmi入力に対応したアンプだしてくれればいいのに。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 23:16:36.12 ID:sp1gv2V60
>>71
そりゃいいよ。もういっぱいレビューころがってる思うけど。
なぜかEX1000の方が評価高いような気もするけどあれとは次元が違う感じだよ。
7520の方がもっといいけどね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 23:54:40.40 ID:ZFVQTZ0q0
>>70
>Z1000は芋臭い見た目

ふーん、お前はテープの色を青から赤にして、
銀色→を黒に塗ったら芋じゃなくなるんだ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:19:15.38 ID:/6EUbOBN0
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:35:33.26 ID:PBo/kH2g0
MDR-1 kiwamiシリーズ
BEATSの市場ジャンルをフォーカス。有線のMDR-1R、青歯のMDR-1BT、ノイキャンのMDR-1RNCをラインナップ。
Katy B,やMethod Manといったアーティスト、Naweed Ahmedのようなエンジニアとコラボレーションしている。
40mmネオジムマグネットと液晶ポリマー振動板。iPhone用の音量コントロールとマイクを装備。発売は2012年10月。

ということで廃エンドじゃないっぽい。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:54:00.78 ID:2LDGJWdy0
久々のRかと思いきや、廃エンドじゃないのか
とりあえず買うか
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 01:11:44.93 ID:djYaJ4AV0
>>65
7520、どちらで入手しましたか?
あとマックマッハワンとかの記事とかからして、Z1000と変わらない事はないん
だろうけど、>>29が書く程の大きな差はあるんでしょうか?

>>76
おっ新製品発表第2波来そうですね。
やはり9月2週目位までは、この時期の発表は目を離せないね。
これ(MDR-1)に限らずハイエンド無しなら7520、ハイエンドありなら様子見か?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 02:50:16.95 ID:Dtk5lT8O0
周波数特性が物凄くLo-fiになってるけど、桁一つ間違えてるのかな
あとキワミというとどうしてもアレが…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 06:15:17.50 ID:0Vqqwdsm0
液晶ポリマー使ったポータブル版って感じか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 09:55:34.33 ID:wx5PFCReO
>>80
SOMYnoKIWAMI AH〜〜〜〜〜!!!!!

AH・・・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 10:03:41.55 ID:a8/zQvK30
ソニー、新プレミアムクラスヘッドフォン「MDR-1R」
−Z1000と同じ振動板。Bluetooth/NFC、NC型も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_554976.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 10:14:44.53 ID:a8/zQvK30
公式HP

ソニー・ミュージックエンタテインメントとの協業により、
最新トレンドの音楽を存分に楽しめる音質を実現
さらに、装着性、デザインも追求したヘッドバンド型ヘッドホン『MDR-1』シリーズ発売
〜付加価値を追加したワイヤレス対応モデル、ノイズキャンセリング搭載モデルを加え、計3機種〜

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201208/12-0830/
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 11:59:45.92 ID:uTzv/I3h0
Rはストアで24kか、安いな
でもプレミアム名乗るほどのもんかね
一応楽しみにしとく
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:02:26.80 ID:sMrzGBk30
1Rは定価で49,800くらいなんかね
と思ったら30,000かよw
Z1000より遥かに上質な造りに見える
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:08:03.17 ID:dSHiGTps0
シークレット♂ソードUか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:09:51.20 ID:2VFVEcbF0
シルバーの色は気に入ったけど、音はZ1000とそんなに変わらなそうで残念
SA5000の後継はどうした
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:47:43.06 ID:a8/zQvK30
1RにAndroid用ケーブルが付属しないってことは
Xperiaはガン無視なのな。
あと、なんで3mのケーブルがないんだよ。個人的には60cmのもほしいが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:55:50.50 ID:VMLaJ4YD0
型番が本気すぎる >>MDR-1R
91からあげ ◆u0fHhakn1s :2012/08/30(木) 13:10:35.95 ID:EVxahh9O0
数値上はz1000よりR1の方が周波数帯域がほんの少し広い?
こっちのが安いし、こっち選ぼうかな…あーでもR1のドライバ小さいな…
というかなんでドライバー小さいのに帯域広いんだ?構造上工夫したのか?
誰かお前ら、情弱以前の俺にアドバイスくれ。z1000買おうと思ってた口なんだが…
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:14:58.49 ID:2VFVEcbF0
>>91
人間の可聴帯域が大体20Hz〜20kHz
超低域、超高域まで余裕持って鳴らすためにしても4〜80kとか無駄に広くても意味無いから
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:19:27.38 ID:NVdQghiy0
R1て車かよ
1Rだっての
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:20:40.93 ID:to01DNu30
Z1000もR1も両方買っちゃえ!

HD800もT1も持ってるけど、SONYのヘッドホンが音色的には
いちばんしっくりくるんだよなぁ
足りないのはブランド力だが、SENNもBEYERも1970年代には
超一流ブランドとは思われてなかったんだから、なんとかなるさ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:24:52.36 ID:Q4qDqY0X0
>>94
>足りないのはブランド力だが、

日本でソニー異常のブランド力のあるメーカなんてない。
というより民政、業務情報機器でソニー以上のブランド力ある会社なんてほぼ皆無。
禅や米屋がソニーよりブランド力があると思ってる時点でアホ過ぎるだろお前
ブランド力にあぐらを書いて、それにふさわしい製品を長いことつくってこなかったのがソニーだ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:26:33.28 ID:VMLaJ4YD0
Z1000ってモニタリングヘッドホンじゃないの

http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m1/tech1.html
これ読む限りでは
純粋なリスニングヘッドホンとしてのハイエンドが欲しいなら
1の方が良いように思える
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:33:43.55 ID:Q4qDqY0X0
カールコードの重さに引っ張られるのがモニタの証
つまり7520こそモニタヘッドフォン
しかし7520はLow+Middleをブーストしてる
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:39:36.76 ID:Q4qDqY0X0
>>96
>Z1000ってモニタリングヘッドホンじゃないの

>純粋なリスニングヘッドホンとしての

お前文章読めてるのか?それとも文盲か?
モニタリングとリスニングをなぜ混同してる。
嫌な音を出さない、鑑賞用、リスニングヘッドフォンの最高峰が1としてだなんで
Z1000がモニタヘッドフォンじゃないことになるんだ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:49:38.30 ID:JiNN+lB70
>>98
ヒント
否定疑問文
100からあげ ◆u0fHhakn1s :2012/08/30(木) 13:50:50.44 ID:EVxahh9O0
>>94 んな金学生にはねぇよ。初ヘッドホンとしてz1000買おうと思ってたんだよ
その矢先にこいつ登場だもんなぁ…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:00:26.41 ID:uTzv/I3h0
>>100
普通にリスニングとしてならZ1000はお勧めせんぞ
持ってたけど俺はかなり聴き疲れしたから…
SONY機欲しいなら1Rまでもう少し待ったほうがいいんじゃないかな
あとMA900も悪くない
102からあげ ◆u0fHhakn1s :2012/08/30(木) 14:08:23.45 ID:EVxahh9O0
>>101 うーん、でもおおよそすべての分野で平均的に聴かせてくれるのが欲しいんだよなぁ…外でも使いたいし、見た目気にするなら、1Rのがいいかな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:11:30.95 ID:Q4qDqY0X0
>外でも使いたいし、見た目気にするなら

ゆとり馬鹿の見本。
屋外録音を仕事にしてるならまだしも、
わざわざこんなかさばるものを外に持ち出して、見た目気にする?
死ねよゴミ
104からあげ ◆u0fHhakn1s :2012/08/30(木) 14:14:17.79 ID:EVxahh9O0
>>103 あーはいはい。ブーメラン乙
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:17:39.48 ID:Q4qDqY0X0
>>104
アホのゆとり重要なこと教えてやろうか
MDR-Z1000の側面の赤テープになんて書かれてるかすらも読めないのかウスノロ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:26:37.01 ID:uTzv/I3h0
>>102
まだ売ってもないのに知らんがな
どうせすぐ発売するんだし、Walkmanでも持って自分の目と耳で確かめて来いとしか
ネットの情報だけで決め打ちするなら後悔するのも覚悟の内な
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:38:14.83 ID:9NTmXpKs0
購入しやすい1万円台市場狙いか
108からあげ ◆u0fHhakn1s :2012/08/30(木) 14:40:22.71 ID:EVxahh9O0
>>105 じゃああんたはご立派に自分のスタジオか何かで聞いてるわけだ。すごいね
>>106 その通りなんだけどさー…レビュー出るまで待つか。超ど田舎だから、視聴しにもいけないし…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 16:29:48.28 ID:xr8PX8Pt0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 17:18:00.22 ID:P2U7/opF0
>>76
もう7520買っちゃえよ。
当分密閉ハイエンドでZ1000/7520を超えるのは出ない。
あと。そのサイトの管理人ってZ1000/7520を異様に溺愛してるよな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 17:21:28.67 ID:P2U7/opF0
>>79 だった
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:10:06.59 ID:to01DNu30
1Rの予約したった

Z1000欲しいんだけど、デザインでどうしても踏み切れなかったが1Rなら…
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:13:33.06 ID:lyvTygwr0
>>108
なんでも聴きたいならDENONのD7000なりD5000なりD2000買え
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:30:17.89 ID:thvrVhWTP
1Rか
銀座で聴けるんだったら、もちっと涼しくなったらポタアンだのも例がてら聴いてくっかね
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:00:48.23 ID:qDOx8urY0
Z1000は上流次第かな

LUXMANのCDPとHD-1Lというアンプだけどモニターっぽさも感じないし
かなり聴きやすい音になってて聴くたびに感動してる
あと高域よりのケーブル使って低音の迫力を抑えてる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:05:36.64 ID:N6WHRkU20
MDR-1Rか。性能が名前負けしないか少し心配だ。
型番が似ている往年のフラグシップ機MDR-R10の
定価は1Rの12倍だったからな。


しかし、何で黒は赤いラインで銀は革が茶色なんだ……
黒は青いライン、銀も黒革がよかった……
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:23:29.06 ID:to01DNu30
銀がいいかなって思ったけど、茶色のイヤーパッドが受け付けなくて黒にした
赤のラインにグッときたものもあったし

SONYは黒っぽいのばっかりで、そこはどうにかして欲しいとは思うんだけどね
MA900とか音は好きなのに黒一色で色気がなさすぎ
ネトゲ用として愛用はしてるけど
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:47:12.23 ID:fgD4ZKqi0
今日ソニーの店行ってMDR-1R聴いてきたから簡単に感想書くよ
試聴出来たのはほんの15分くらいだから本当にファーストインプレ状態だけど
音は提灯記事やらメーカー紹介文にもあるように低音がかなり特徴的
キレがすごいことになってる。鋭いナイフで切ったようなキレの良さで、正直かなり好み
量がとても出てるって感じじゃないんだけど曲によっては低音が多少目立つことになる

装着感はとてもナイス。パッドは大きいし、フニャフニャだし耳に当たらない深さで斜めに傾斜かかった構造
側圧はやや緩めで、長時間にも使えそう。重量もカタログスペック240gだしイイ感じ
重量以外はD1100より装着感上に感じる。D1100は頭頂部やや痛いけどこっちはそんなことは無かった
この音質でこの装着感の良さなら実売価格が2万切ったら結構売れるんじゃないかなと思う。密閉型でこいつに勝てる装着感のって片手で数える程度しか無いと思う、BOSEとか

ちなみにBTモデルは重い。NCモデルは滅茶苦茶重い。どっちも側圧がそんなにRと変わらないのに重量だけ上がってるから目も当てられない。特にNCは装着感悪いとさえ感じる程度に頭頂部に重さを感じた
ちなみにNCはほかの2つとやや装着感が違う感じだけど、そんなことどうでもいいくらいあの重量と側圧の緩さは悪
3ラインナップあるけど実質R以外選択肢に入らないと思う。あとXB900もあったから聴いたけどXB700よりは制動のきいた低音だったけど耳乗せにして装着感改悪してたんで眼中になし
ポタアンも置いてあったがでかいな。デザインは奇抜で、持ち心地は悪い感じ。音は時間なくて聴かなかった

結論→1Rは俺は即買う。お前らも2万前後になってきたら検討してみ。他の新機種はあんま良くなさそう
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:49:57.62 ID:to01DNu30
>>118
陰プレ乙 買いなわけだな

BTとかNCとか中に電池積んでる奴の装着感はどうしようもないだろうね
最初から眼中になかったが、より高価になるアレって売れるんだろうか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:50:11.90 ID:+2oi2C340
>>118
EX1000の音とは結構違うの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:50:21.23 ID:+wkpjapA0
ほお!
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:03:22.98 ID:SIddWwgf0
>>79
サウンドハウスで買いました。z1000は視聴したことがないんでわかりませんが、おそらく差はあると思います。
最初はあまりに女性ヴォーカルが自然に細かいニュアンスまで聞こえてくる上にバランスがいいので気づかなかったのですが、
中音と低音はブーストされてますね。(言われて気づきました。)
そう、7520の特徴はヴォーカルと、細部まで制動の効いた低音だと思います。
普通、低音が強いとどこか無理がある人口的な音になると思いますが、自然でリアルです。手持ちのヘッドホンで最も似ているのはw1000xです。
w1000xはジャズが得意なヘッドホンですが、音場がコンサートホールの真ん中にいるような感じです。7520は目の前で歌っているような感覚です。
アンプ次第でオールジャンル行けると思います。ボカロも最高です(^O^)livetuneやsuper cellもグッドです。音の立ち上がりの速さ、付帯音が無いことが
こんなにも心地いいとは(>_<)

>>91
アンプや再生環境しだいでいくらでも化けるのがz1000/7520だと思う。1Rはポータブル環境でも鳴らせる仕様で便利そう。ただし、7520の音を聞いてしまった自分にはあまり魅力を感じないです。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:08:38.62 ID:fgD4ZKqi0
>>120
ごめん、EX1000は持ってないし、聴いたこともないんだわイヤホン系使わないんで
Z1000と比べるとZ1000のあの何とも言えない暗さみたいなのがなくて素っ気無さも無い
低音はZ1000がやや太めのドゥムって音だとしたら1Rはダンッって感じで、線がやや細くなってキレが増してる感じ
音楽聞くなら間違いなくZ1000よりいいわ、Z1000買ったはいいが合わなくて売った人間がいうのもなんだけど
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:25:32.92 ID:+2oi2C340
>>123
Z1000は全体的に暗い感じが苦手で買わなかった
明るめの音のHP待ってたから視聴してみるか
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:46:11.70 ID:D7N6uLMw0
MDR-1R安いよなぁ…
戦略価格なのか値段なりなのか、価格プラシーボ抜きにして聞いてみたいわ
それだけ数も作れるからの値段なんだろうけど
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:06:56.65 ID:PjwvO1AP0
今年下半期はソニーの大攻勢が凄いな。
去年仙台やタイの大水害やその他諸々に
泣かされまくった分一気に打って出たな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:06:57.33 ID:Y/SBgMaS0
>>122
どうやらマイナーチェンジはされてないみたいだな。良かった。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:11:28.10 ID:Y/SBgMaS0
>>110
硬質でエネルギッシュな音が好き、書いてあるし気に入るのも当然だろうな。
でもE9持ちがあれほど気に入るってのは凄いな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:12:32.68 ID:D7N6uLMw0
>>126
タイ洪水のせいで色々ディスコンされたもんなぁ
逆に言えばそのおかげで新機種一気に出てきたってのもあんだろうけど
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:18:33.86 ID:PjwvO1AP0
>>129
ヘッドホン、デジカメ、バイオ、タブレット、ビデオカメラ等々
様々な分野から力作が発表(と発表予定)されている。
ソニーからこんなに良作が出そうなのって何年ぶりだろう。
2004年は良品がたくさん出たのに社内で潰し合ったからなあ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:20:41.27 ID:lasM/Qmc0
そろそろ定番のHD650買おうと思って時にR-1か
たぶんこっち先に買ってしまいそうだわ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:22:53.61 ID:bedGmafY0
MDR-1R思ったより安いな
中国製にしてコストさげてんのか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:24:48.02 ID:3ULH0qjJ0
ソニー、ヒット商品開発へ100人チーム結成 テーマ絞って年内始動
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120828/biz12082819160030-n1.htm
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:26:10.47 ID:Dtk5lT8O0
3機種でガワを使い回してコスト削減しているんだろう
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:34:00.27 ID:D7N6uLMw0
後はSA後継のハイエンドをだな…
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:37:07.62 ID:QJpXSjBr0
くー、3機種とも欲しいわ。
とりあえずNCから買うか…
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:44:17.70 ID:D7N6uLMw0
>>136
NCだけドライバ違うんじゃねっけ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:56:05.15 ID:0uVb/V+O0
BluetoothとノイキャンはSmaster積んでるから重いのか Smasterの効果はあるんだろうか?
139!ninja:2012/08/30(木) 23:58:22.08 ID:9scxu/XK0
>>135
Z700DJの後継もだ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:59:06.60 ID:fgD4ZKqi0
そういえば店員がSマスターっていうアンプが付いてるんですとか言ってたなBTとNCは
正直それでどうのこうのってならんと思うんだが
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 00:09:37.04 ID:DpLH5yP70
>>140
S-master実感出来ないんだったら心おきなく通常モデルが買えるな 明日銀座で確かめてくるかな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 00:15:30.79 ID:Lc19Fv3F0
Z1000が窮屈な俺にも快適に装着できるのだろうか
それだけが懸念である
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 00:17:39.54 ID:W5KJEsBB0
>>142
写真色々見た感じZ1000よりは広そうだけどな
900STよりちょい広いぐらいに見える
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 00:17:46.77 ID:Fi0XnF+50
>>141
あ、ごめんSマスターがついてるついてないで、それによって購買活動が左右されるものかな?って意味だった

>>142
Z1000と比べるのが失礼に感じる程度には装着感良かったよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 00:30:13.79 ID:Lc19Fv3F0
ホント!?
当然試聴はするけど、待つ楽しみが増えたよ
というかもう休みに梅田のソニーストア行こうかな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 00:41:40.01 ID:XeA1U4BL0
CDシリーズが廃盤になって開放のSAになったけど
ソニーの密閉が欲しい人には選択肢がD777とZ900HDだけだった
特にD77は人気があったからD66→D777が出た時の失望は大きかった

ここらへんがずっとソニーに対する不満点だったと思う
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 00:54:31.12 ID:0zQP1sXz0
>>146
ソニーのリスニング用密閉型は長らく不遇の時期が続いたな。
ただ、1Rは価格帯でいえばMDR-CD1000辺りだな。
CD3000のような5万円クラスのリスニング密閉が欲しい。

しかし、CD3000って定価5万円という準高級〜高級クラスなのに
偉い立派なケースが付いてたよな。今では考えられん。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:06:03.92 ID:3l4HYd8k0
Bluetoothモデル面白いな。
BTヘッドフォンで入力端子ついてるのないけど、こいつにはあるのか。
がっつり聞く時はケーブル、普段聴きはBTっていう使い分け出来ていいな。
S-Masterも付いてるからBTで大音量で流しても大丈夫っぽいし。

>>140 >>144
BTだとちょっと大きい音出すと割れる。とてもじゃないがヘッドフォン鳴らしきれない。
S-Master搭載によりそれが解消されてると思われる。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:08:28.56 ID:+gBpr2oj0
MDR-1RBTって電源切ってる時は有線で聞けるみたいだけど
有線の時もSマスター通してしまう?
有線の時もSマスター通してしまうなら普通のMDR-1R買うつもりだけど
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:21:11.14 ID:2kul1u9e0
>>148
内蔵デジアンってそういう風に使われるのね
何で積んでるのか謎だったんだよね
BTヘッドホンなんて今まで興味なかったから勉強になるわ
1RBT、欲しいんだけどちょっと重さが気になるな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:26:58.82 ID:+gBpr2oj0
MDR-1RBTの有線時の音質はMDR-1Rと同等ってことでいいの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:27:15.59 ID:KfrSX+FZ0
>149
S-maste通すなら電源がないとそもそも聴けない
電源切って有線使用ならちょっと重い1Rだろう
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:57:16.22 ID:qKWgpu560
SennheiserのPX360BTみたいなノイキャン+ワイヤレスは無しか
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 03:06:28.29 ID:nIDT0L4T0
>>146
CDシリーズが終焉して、Z900無印もディスコンになってからは、イイ塩梅のリスニングヘッドホンが無かったのがツラかったよね。
HD音源のリスニング用にSA5000を愛用しちゃいるが、SA5000の弱点を埋めるヘッドホンが今のソニーには無かったもんだから
俺はもうゼンハイザーに浮気しちゃったよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 03:17:02.60 ID:+gBpr2oj0
>>152
ってことは音自体は1Rと同じなんだね
じゃあ1RBTのがよさげだね

重さはそこまで気にしない
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 08:21:37.19 ID:m20zYYCg0
なんで1RNCだけ50mmドライバユニットなんだろ。電源OFF時の能率の低さも気に
なる所だがフルデジタルアンプのようなゴミがついていたら1R以外選択肢に入ら
ない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 11:23:15.69 ID:Od26L+S80
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 11:46:34.59 ID:WQZ4aqf3O
1R見てて思ったんだがデザインや価格の似てるパイオニアのMJ591涙目な気がしてならない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 12:45:17.25 ID:nIDT0L4T0
ポート閉じることもできるのか。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 13:47:32.32 ID:WxxIQ3ZJ0
MDR-1Rソニーストアで24800円だったらすぐ20000切るだろうな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 14:10:41.25 ID:XPJq/nuW0
最近HD25買ったばっかなんだが
音とか用途とかもろかぶりしそうな気配
1R装着感いいのか・・そうか装着感がねえ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 14:34:02.60 ID:lMv8AgDx0
ノイズキャンセルヘッドフォンもついに本気ドライバ載せてきたか!

…と思ったら違うのね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 14:38:04.88 ID:GypWFBAC0
>>157
マスタリングスタジオの音=Z1000でないの?

>Z1000」などの原音に忠実なモニタータイプではなく、音楽を楽しむための味付けがなされた高音質ヘッドホンであること。
味付けしたら、マスタリングでなくなるんじゃね?

どういうことなの?矛盾なの?死ぬの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 15:15:52.71 ID:qKWgpu560
>>156
低音系や大音量の騒音に対するキャンセルがやりやすくなるからでは?
そもそも普通のヘッドフォンである1Rとワイヤレスである1RBTとのいきゃんである1RNCはそれぞれ用途が別なので、
同列に比較するものではない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 16:04:12.35 ID:t6RTSqlv0
ttp://www.headphone.com/learning-center/technical/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=3381&graphID%5B1%5D=&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&graphType=0&buttonSelection=Compare+Headphones
これじゃあ中高域モニターできてないし

新型は低域伸ばしたそうだし
中高域の変な谷無くして自然に伸ばしてあればすぐ買う
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 16:16:27.65 ID:MeRLu9e20
>>163
Z1000、CD900…レコーディングスタジオ用、音楽を録音するときに使う
1R…マスタリングスタジオ用、録音した音源に味付けをするときに使う。よりエンドユーザー向けに近いコンセプト
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 16:59:20.49 ID:lMv8AgDx0
>>163
矛盾してない。

実際にマスタリングに使うのにはソニーはZ1000を推奨している。
1Rはご自宅(リスニング)でマスタリングスタジオの音を再現します
ってのがウリで、マスタリングスタジオで使うものではない。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 17:11:44.99 ID:7qQsFt6k0
シルバーかブラックで悩む
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 17:48:35.94 ID:+xdwlnyI0
>>80 >>82
株主「カズオceoお金返してーやー!!」
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 19:12:42.31 ID:IYJ5PzNO0
発売10月27日かぁ
金貯めてMDR-1RBTかうぜー
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 19:22:10.39 ID:NY4vP0Kq0
BT接続の音質問題って解決してるのかな?
それとも機能性重視で音質は我慢ってことなのか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 19:39:20.59 ID:x3gtEseM0
デザインやコンセプトが良い意味でのソニーっぽいなこれ
早く視聴したいわ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 20:02:50.16 ID:IYJ5PzNO0
>>171
なんのためにDSEEとS-Master載せてると思ってるんだ。補間&補正だ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 20:12:36.32 ID:bX4i6nRC0
1R買うなら1RBT買ったほうがいろいろ得だな
無線でつなげるし有線の時は1Rと同じ音質だし

少し重くなるけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 20:39:44.40 ID:BTslxsg+0
これならスタルクのparrot Zik買うわ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:03:59.68 ID:NcBW1A/e0
最初みたときZIKやんっておもた 
この手のBTホンは最近でてますね ハーマンや、デノン、モンスターとか
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:45:43.65 ID:v/aPcMbc0
音が好みだったらK550売っぱらって買おうかなー
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:54:19.98 ID:wneTbPxF0
1RNCのNC能力99.7%はスゴかったよ、ソニーストアが完全な静寂の空間になってしまう
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 22:21:02.59 ID:e7T7d1k70
1RBT試聴したいな〜 おサイフ対応のスマホで準備しとくかな。
Walkmanの新型が対応するかどうかも気になる。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 22:45:30.33 ID:j+C0T7tV0
ポタアン・・・バッテリー短過ぎないか?
ttp://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/PHA-1/?s_tc=smail_120831_08

俺はV1のブースターを脱着式コードにして単体で販売して欲しい・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 00:34:06.12 ID:hA/dnYjB0
新製品も良いけど現時点では1万3千円近くまで下がったSA3000がCP最高じゃないかな?
根元が折れやすいらしいが注意して使えば平気だし解像感や装着感ではK701
やHD650より上だと思う無くなる前にポチるべきかと
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 01:35:49.68 ID:F7LGgHzP0
>>174
一体だれが同じ音質だと言った?妄想でものを言うのは大概にしようね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 01:42:40.92 ID:LMrXFn1a0
違うともいってないな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 01:52:38.71 ID:ncPlDy2H0
S-masterやバッテリを積むぶん、重いだけで無くハウジングも
1Rとは違ってるだろうしな
ただ、それがどれほどの違いなのかは聴いてみないことには何とも・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 01:53:04.06 ID:OvKu6d0h0
NC気になるが重いんだってな…迷う
とりあえずWalkman新型と合わせて買うか…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 01:55:54.05 ID:wiZiUmjQ0
>>182
変わるのか
じゃあ1Rだけ買うか

BTはそんな使わんし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 04:00:49.66 ID:3/KFO28y0
まあ 聴いてみないことにはなんとも、、
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 04:15:43.44 ID:eWoWWryN0
初めて買ったヘッドホンがZ900だった俺には、1Rのデザインはかなりグッとくるものがある。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 07:21:51.46 ID:Up2MMUfF0
電車で(見せびらかして)使うことも考えると青歯付きも良いなあw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 13:36:49.11 ID:Ep3Bkg0O0
BTいいなあ。はやくほしいよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 13:55:08.66 ID:4WJdkONa0
このBTってマイクとかついてるのかね?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 14:13:16.80 ID:lRUV73j00
モニタープレゼント12名か。
うち2名はポタアンとセットとは太っぱら。

>>191
ハンズフリー通話に対応してるよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 14:22:11.08 ID:HulGUZqf0
>>122
ケーブルはオヤイデオススメ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 14:25:10.23 ID:mdYBEvhc0
Z1000と比較してどんな音するんだろうなあ
評価次第で買ってしまいそうだ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 14:37:01.65 ID:J3LJT1Ku0
この人はZ1000より好みって評価してるな
ttp://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-08-31-4

ソニーショップの店員らしいから多少甘い評価になってそうだけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 14:58:05.23 ID:LKwb8Wgn0
Z1000よりも低音出るって・・・あれ以上に?
BTモデルは有線でなら1Rと同じ音か、悩むところ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:09:20.94 ID:lRUV73j00
>>195の記事、
NW-A860ってBT2.1だよな?
プレーヤー側がBT3.0だと音質良くなるよな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:16:00.46 ID:VoPtcChO0
Walkman F800とS770BTがBluetooth 3.0だから買って試すんだ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:24:48.19 ID:/8RCmIAy0
その辺(秋の新製品)の組み合わせで試聴機置いてくれると良いんだがね〜
ソニーストアなら何とかなるかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:42:27.20 ID:lRUV73j00
スマホでもBT3.0対応のものがあるでしょ?
俺はacro HDだから残念だけど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:58:46.83 ID:yi4VLjvSO
MDR-1かあ
気になるけど、ヘッドバンド部分の長さが問題だな
自分には、余裕がある、と言われるMA900を目一杯伸ばしてちょうどいいくらいだから
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 16:00:27.79 ID:4rVgc2yp0
MA900すごく軽いね。
ただ強度が心配ではある。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 16:05:35.50 ID:0VbsqTNIP
MDR-1RはCD3000みたいな良バランスのヘッドホンだったらいいな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 16:18:28.58 ID:CqF9G6b30
MDR-1Rのケーブル1.2mしかないのかよ
これじゃ家で使えないよ
MDR-Z1000の交換用3mが1万位だし値段的に微妙だな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 17:11:48.14 ID:lRUV73j00
http://store.sony.jp/Customer/Member/Event/201208_2/index.html?s_pid=ssj_bn_rcolumn_headphone_01

このMDR-1シリーズの3モデル
(ステレオヘッドホン「MDR-1R」、ワイヤレスステレオヘッドホン「MDR-1RBT」、ノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-1RNC」)を、
合計12名様へモニタープレゼントいたします。
さらに、ステレオヘッドホン「MDR-1R」のモニター当選者のうち2名様は、
「MDR-1R」とポータブルヘッドホンアンプ「PHA-1」のスペシャルセットをモニタープレゼントいたします。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 17:19:34.78 ID:UOFb8+SF0
1Rデザインかっこ悪いと思うのは俺だけか…
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 17:43:13.64 ID:Xu+fjajp0
おれには旧Z900の頭頂ハゲを植毛したようで好感をもったが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 18:25:50.78 ID:4dUWQqkJ0
>>57
確かにデザイン以外は完敗してるね。
時代の流れだししょうがない。しかし定価10万ってすごいな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 18:39:12.08 ID:3/KFO28y0
ゾネみたいに市販のケーブル挿せるんならいいんだけども、、
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 19:13:48.98 ID:NeLLAwBxP
BTにもシルバーを出してくれ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 19:43:15.59 ID:Ep3Bkg0O0
BTとUE9000で迷うな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 20:51:32.33 ID:CFoQmSV40
MA900にまた髪の毛持っていかれた…
髪の毛巻き込まれる作りに気づかない開発者はハゲだろう
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 20:55:53.50 ID:WKwAbH/00
>>186
当たり前だけど内部構造違うからまったく同じにはならないが、同じ方向性で仕上げてるとのこと。
https://twitter.com/bandai13/status/241051928421863424
https://twitter.com/iddeee/status/241094782712152064

>>57
工芸品の価格を工業製品と比較してはいけない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 21:09:12.44 ID:u5xetnaM0
MDR-500を購入予定ですがコード長さが3mしかなくて今使っているHP-RX700(ビクター)に
付いていた1.5Mの延長コードを繋げても音が悪くなったり、違うようになったりしないでしょうか?
ちなみにテレビでの使用です。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 21:15:42.83 ID:N/b9GXn90
購入予定なんだったら質問スレで訊くなよ
この価格帯のレベルなら延長コードによる音質劣化とか考える必要があるレベルですらないし、
お前自身のヘッドホンに対するレベルがそれを気にするまでに達してないと思うから気にせず使え
カカクみたいなとこにいる常連から言わせたらそもそも延長コードを使う時点で劣化するとか言い出すけどああいうのはもっと10本も20本も持ってからわかってくるようなもんだ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 21:17:48.63 ID:ouzRb00v0
新製品の発表がある度に気になって仕方ないから銀座にいってきた。

ヘッドホンはRもXBも一通り聴いてきたけど
なんつうか「展示し初めたソニーの新製品」の音だった。高音がシャリついて低音がカタイ。
R1の低音は締まってるというよりカタイだけ。ソニーにありがちの硬さ。
Z1000があればいいという音だった。Z1000が一番素直で高性能。
R1買う人はスパイラルでZ1000買うことになる可能性がある。

PHA-1はA866にAidio-inでつなげたけど変化がわかんなかった。
自分のXBA-4で聴いた(夏場は耳周りの汗があるからEX1000使わない)。

あとR1が最初、展示されてないと思ったら、展示台から離して
HPA−1のとこに持って行って聴いてる奴がいてスゲーむかついたわ。
あんま人格なさそうなガキ(子供じゃない意味の)だったな。頭につけてあるきまわって長時間占有してやがった。
発売されてないんだから私物なわけがないw

新製品では所有欲でいうと個人的にはXB90が好み。性能というより音とデザインが好み。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 21:19:24.29 ID:ouzRb00v0
あ、1Rだった
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 21:21:46.78 ID:u5xetnaM0
>>215
あ、すいません。
MA-500の音聴いていないのでまだ購入候補ってだけなんですが3Mじゃ足りなくて延長コード
考えていまして、それで聞いてみただけなんです。
本当に申し訳ありません!!!
あと、音の劣化とかなさそうで安心しました、有難うございます!!!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 21:50:26.27 ID:N/b9GXn90
>>218
音の劣化が無いとは一言も言ってないぞ
基本的に延長ケーブルやると劣化するとされてるが、そもそもお前自身がそんな微細なレベルのこと気にする耳に達してないだろって話
ヘッドホン自体も1万未満ならそんなこと気にする前にもっと高いの買えよって段階だし、いちいちテレビなんかの使用で延長ケーブルによる劣化を考慮する必要がないだけ
よくよく聞いたらしてるような気がする・・・・かなとなるかならないか程度の差だから

あと、向こうで音質訊いてるけどRX700は持ってないし、MA500は試聴しただけだ
少なくとも3千円のヘッドホンに音質で負けるような粗末なものじゃないが、結構フラットだったはずのRX700からしたらMA500は若干低音が増えたと感じるかも
つか装着感気にしてんならまずそこをもっとちゃんと気にして試着しろ。あと試着したなら試聴もしろ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 22:02:51.41 ID:3itJqo0i0
>>216
レポ乙
4〜5万もするPHA買ったとして違いがわからなかったら悲しいな
俺が手を出す事は無さそう
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 22:05:43.90 ID:u5xetnaM0
>>219
音に関してはど素人なため、おそらく劣化はわからないと思います。
MA-500の方が低音が増えていたら満足なんですが、いかんせん地元の所で音の聴けるところがないんです。
MA-500と何点かだけ置いてあっただけで音出ていなかったんです。

視聴できる所調べてちょっと遠出して自分の耳で一応確認して来ます。
本当に有難う御座いました。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 22:58:40.43 ID:WzCB3l9L0
>>216
なんか大体予想してた
つまらないソニーサウンドに戻っちゃダメだよ〜
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 23:30:04.58 ID:A19H4ugU0
>>216
その糞野郎を銀座の従業員にチクんなかったのかよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 23:31:13.85 ID:VXTtULCb0
>>212
そうだったのか。ありがとう買うの止めるわ。
でも開発者は毛が100本くらい抜けても気にならない人間という気がする。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 23:39:18.25 ID:JEYJhc9P0
216 ID:ouzRb00v0です
「展示し初めたソニーの新製品」という描写だけど
確かZ1000も展示にでた最初は同時に展示されたEX1000よりも2まわりひどい音だったの思い出した。
今の新製品もこれからこなれてくるかも。
同様にシャリ付きがひどかったXBA-4も最初は女性ボーカルを聴くのが不可能なほどだったけど、
今では慣れかエージングか普通に聴ける。

HPA-1はつないだA866が2世代目のポタ専用S-Masterだからねえ。
変化があっちゃ困るくらいの気持ちの信者だからホッとした。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 23:55:08.52 ID:GrLw8Rde0
z1000はエージングしっかりしないとまともな音が出ないよ
これが液晶ポリマーフィルムの特性だとしたら1Rも同じ傾向かもしれんな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:17:40.31 ID:PToLfsuJ0
Z1000はケーブル交換すれば最初からまともな音でる。
てか純正はあんま良くない。良さを殺してる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:51:01.46 ID:4aXUEYth0
>>226
こなれて来ないと
ボーカルとか金属的で聞いていられないような音だよな。使ってると一切そういうのは消えるけど。
しかしR1が>>216のとおりだとしたら、かうのやめようかなとも思う。
秋はラックスのヘッドホンアンプとかも出るし
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:58:24.26 ID:t5yuCZYZ0
脳内矯正が必要なシャリホンかー
クラシックには向いてなさそうだね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:14:59.94 ID:ijxJCtpO0
>>224
MA900は音も良いし、何より軽くて通気性が良いんだけど、
ヘッドバンドの作りだけが残念
内側にヘッドバンドのスライド可動部分を露出させたらダメだ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:29:16.42 ID:nAjoeT4o0
>>227
今でもまぁまぁ気に入ってるけど
良ければいいケーブル教えて欲しい
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:36:49.68 ID:hTP53tcc0
MDR-1Rのヘッドバンドの素材って金属?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 02:32:39.74 ID:j+ukSYziO
>>230
あと小さなネジの部分が脆そうだ
なんか白くサビ吹きかけてるように見える
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 02:57:13.66 ID:ehQt/QKF0
R1はジャキジャキのロックには合うということか
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 03:10:11.94 ID:tDAVIGUg0
MDR-"1"と、かなり大胆な型番ではあるが、「今の流行歌向け」「アウトドア用」「価格帯は2〜3万円」といった要素を見れば、
普通の中級ヘッドホンってとこでしょ。

たぶんXB1000みたいな感じで、後からホームリスニング用の高級機としてMDR-7とかMDR-9とかが出る予感。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 03:14:27.55 ID:5c0DfrYa0
>>216
あぁ、そいつ俺も見た。占有しててイラっとした。
良い年してそりゃねーぜと。。 。

あるでん亭飯食って帰ってきてもまだいたし。

MDR-1Rはコスパ良いと思う。安いしまぁ買う
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 03:36:17.22 ID:jrXo6gpD0
そもそも、z1000/7520より安くてドライバは40mmだし装着感、機能性重視したら、音質でz1000超えることは不可能だと思う。コスト的に。
dap用として多分買うけど。使い分けするつもり。

>>216
R1、アンプは何でした?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 03:39:36.86 ID:vDCornmg0
R1?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 04:40:21.44 ID:jrXo6gpD0
あ、1Rでした。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 05:13:04.12 ID:dZ2KfSkG0
Z1000はエージングでは変わりません
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 08:01:01.04 ID:04/UhaWF0
MDR-1ということで買わざるを得ない
シルバーの古くさいデザインがいい感じじゃないか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 08:37:35.39 ID:2Wmpu1Rc0
1Rには一万円台の打ち込み用ポータブルヘッドホンとして期待してる
締まって切れのある低音と自然な中高音なら良いんだが
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 08:47:32.60 ID:1qV2WO8K0
妄想してても仕方がないので試聴しに行けという。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:16:05.60 ID:hfFR97fP0
ソニーのヘッドホンに何期待してんの?
脳内エージングで音の解釈が変わっても糞音は糞音、不自然な人工音がソニーの持ち味だろ?
まぁJポップとかアニソン向けかな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:18:17.92 ID:j+ukSYziO
都会は試聴機が多い上に、競合が激しいから値下がりの早い店もあって羨ましいな
田舎の電気屋じゃ、1万以上のイヤホンやヘッドホンは無茶苦茶扱ってる店が少ないからな
店によっては5年くらい前から品揃え増えてないんじゃ、って所まで
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:24:22.39 ID:IdXE0jNz0
>>244
そうか?日本人だからかSONYの音がしっくりくるんだよなー
デザインがダサすぎるから買いたくないだけでw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:29:54.02 ID:lvLZPSJV0
>>240
Z1000は劣化しないのか。良い製品なんだな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:06:43.86 ID:+s8WdyTB0
確か、ソニービルのウォークマン展示機って
SMEアーティストの曲がPCMで入っているよな。
てことは、1Rの意図している音が体感できるってことか。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:13:41.08 ID:QABS75yE0
差し色の赤がちょっとなぁ…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:42:00.18 ID:jUuoOlpB0
なんで「1R」とかひねくれた型番にしちゃうのかねえ
呼びにくいしR10とかぶるし
変にかっこつけないで
MDR-○*00にしてほしかった
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:51:42.43 ID:LA3HA46+0
1RのRはリファレンス、じゃないのかな?
標準機としてこれから安価高価なそれぞれのモデルが出てくると予想
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:59:29.22 ID:81y+STZj0
>>244
そういうレッテル貼らずに素直にいろんなメーカーのいろんな機種見てると
別にソニー信者ってわけじゃないが買うものがソニーに偏ってくる
まあソニー機でも当然当たり外れはあるがね
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:01:13.16 ID:04/UhaWF0
リアリティ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:05:02.40 ID:ZyZa2kzv0
もしRがリファレンスなら10万くらいのは1Hでハイエンドってことになるのかな
で7万くらいのがミドルエンドのMでと
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:46:35.89 ID:zcaRwCQo0
ソニー的にはMDR-1XとかMDR-1Sとかじゃね。
あとはまさかのMDR-1ESとか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:49:32.99 ID:IdXE0jNz0
オーディオプチブーム再来ということでESシリーズの復活はあり得るな
スピーカーオーディオ、CDオーディオは相変わらず低調だから
かつてみたいに据置型ESコンポーネントオンパレードにはならないだろうけど、
ESヘッドホン、ES-DAC複合機、ESネットワークプレイヤーぐらいは出しそう
光ディスクドライブ事業からは撤退するので、ユニバーサルプレイヤーは出ないかもね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 13:19:05.04 ID:JNx+yIJ30
1Rは装着感は最高クラスの出来だった
音は値段なりかな悪かないかなーと

ポタアンはipodのデジタル接続でEX1000聴いたら店頭でアヘ顔になるくらい良かった。
A866持ってるけど比べ物にならん
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 13:46:57.57 ID:wDOaAqLb0
ipodのデジタル接続とHDP-R10どちらが優秀か気になる
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 13:53:06.83 ID:oUl+ZxVY0
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 14:01:12.44 ID:pBXvMZKY0
Z1000をポチったった

あーあ、上流ショボいのにどうすんだ
Z1000に合う上流って何かありますかね
今持ってるのはFOSTEX HP-A8とJAVS UDT-1の2台
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 14:09:42.72 ID:ZyZa2kzv0
>>257
そりゃま、半年か1年後には2万切る予定の販売価格なんだからそのくらいを想定して音は組んでるでしょ
現状の2万5千円では値段なりかちょい下と感じてもおかしくはない

>>260
Z1000くらいならA8でも十分すぎる気が
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 14:48:25.65 ID:AL5nF4y30
>>260
価格にいたでしょ、A8で評価してる人
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 15:00:57.03 ID:5C7ODnj70
価格で、Z1000+A8 が合うとか評価してた人がいたな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 18:13:11.79 ID:VJmNw8QQ0
EX1000の音したヘッドホン出るの待っているのだが
R1は違うのかな?
装着感が良くてEX1000と同じ音なら理想に近いのだが
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 19:27:15.77 ID:FF/m3BUt0
1Rの人気が高いみたいだけど1RNC買う人いないのか?
銀座行くまでは1R狙いだったけど視聴したら1RNCが良かった
確かに重くなるけどあの静けさはすごいよ
音も1Rよりバランスが良くなった様な気がするし今から楽しみ!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:15:36.47 ID:YqC2WWGH0
気になってたんだが、どうしてMDR-NC300DやNC600D、そして今回の1RNCみたいなノイズキャンセリングヘッドホンにs-masterをのっけるんだ?

bluetoothならともかく、フォンアウト接続になるならヘッドホン側にアンプは要らないと思うんだが
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:18:48.47 ID:IdXE0jNz0
S-Master MXのICの中にノイキャン機構が組み込まれてるからじゃないの?
ノイキャン機構だけのICがなくて、ワンチップ化されてるんだよきっと
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:20:17.20 ID:YRfZmv+E0
内部(DSEE+NC)はデジタル信号として処理してるからでねーの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:22:33.59 ID:YRfZmv+E0
>>267
IC構成はどうかわからんが、中の処理構造はこんなん。
http://www.sony.jp/products/picture/y_MDR-1RNC_002.jpg
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:28:49.02 ID:YqC2WWGH0
さっきの訂正、NC600Dにはs-master使われて無かったな。

NC300Dの紹介ページに書いてあったが、s-masterも含まれた状態でDNCプロセッサが作られてるみたい
それの改良型なんかね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:29:52.67 ID:NJLMBJeFP
S-MasterとDNCはほかのモデルと同じように多分ワンチップだと思う。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:31:20.22 ID:YRfZmv+E0
1R(と1RBTの有線接続)以外は入力よりヘッドホン内蔵回路のキャラクターに支配
されそうな作りなのね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:31:21.22 ID:x8Ay92yS0
普通のノイキャンならアンプまで入れる必要ないけど、ノイズ逆相用の
まともなDACを開発するよりは、デジタルのままでS-master流用したほうが
コストや納期の面でいいと判断したのかも
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:46:15.41 ID:4aXUEYth0
>>260
Z1000はアンプしょぼくてもあんま影響受けないな。
A3で使ったことあるけど、K702とか他のヘッドホンだとショボすぎて耐えられないレベルだったのが
普通に聞けるレベルだった。
まあ上流がよければもっと良くなるが、悪くても壊滅的な音にならないのが良いかな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 21:17:55.27 ID:zNfack7l0
Z1000はA866直挿しでも十分威力発揮するよ。
EX1000との差はクソ耳でも明確にわかるくらいにはある
俺は汗かきだから2時間使うとZ1000からEX1000に戻るけどな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 23:15:11.49 ID:jrXo6gpD0
ウオークマンはポタアン標準装備してるようなもんだし、7520で他のdapやpc直差しは本当にしょぼかった。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 23:45:24.86 ID:04/UhaWF0
DAPにはイヤホソのが無難
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 00:02:42.62 ID:+Iq9//4o0
>>276
しょぼすぎて笑えるよなw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 00:16:11.03 ID:ndyVw0xR0
>>266
バッテリーの減りが全然チガ…
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 00:37:57.27 ID:UaC65Ruh0
1R試聴してきたけど明らかに5480円のアルバナライブの方が高音質に感じた
個人の好みもあるだろうけど…
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 00:39:58.08 ID:DEOa2x960
萎えー萎えー萎えー
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 00:40:16.89 ID:+Iq9//4o0
じゃあR1は地雷ってことで
超劣化SA5000みたいな音しそう。妄想だけど。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:04:36.56 ID:GLYIixyN0
低価格でナイスなヘッドホン 85台目
39 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/09/03(月) 00:25:29.74 ID:UaC65Ruh0
相変わらず粘着アンチがギャーギャー喚いてるようだけど
現状で『キングオブ低価格でナイス』なヘッドホンはアルバナライブをおいて他にはないでしょ
ヘッドホンなんて基本的にはナンバーワンがひとつあれば幸せなんだよ
アルバナライブぽちったらもうこんなスレ見なくて良いから
雑魚メーカーの販促工作に釣られてヘッドホン何個も買っても邪魔になるだけだよ

低価格でナイスなイヤホンPart101
672 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/09/03(月) 00:31:37.77 ID:UaC65Ruh0
相変わらず自重しねぇなこいつらw
まあアルバナ2の最強コスパみたら悔しくて顔面ブルーレイになってしまうのは仕方ないのだろうけどね

基本的には黙ってアルバナ2ぽちって、あとはアルバナ2断線するまではこんな香ばしいスレ見る必要もないよな
販促工作に釣られてイヤホン何本も買っても線が絡まって邪魔になるだけだし

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ82
969 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/09/03(月) 00:33:46.54 ID:UaC65Ruh0
HD598買ったけどアルバナライブと基本性能変わらん気がする…orz
アルバナのコスパが高いだけか?(5480円)

【SONY】ソニーのヘッドホンPart22【MDR】
280 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/09/03(月) 00:37:57.27 ID:UaC65Ruh0
1R試聴してきたけど明らかに5480円のアルバナライブの方が高音質に感じた
個人の好みもあるだろうけど…
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:17:48.10 ID:18tDRzWK0
これは酷い
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:56:33.16 ID:v4+LGJcZ0
なんでだんだん自信がなくなってきてるんだよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 02:58:48.95 ID:qbOdXzv50
NCのは電池切れでも音は再生出来るのだろうか
電池切れるとただの耳当てになる糞仕様じゃないと良いのだけど
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 04:53:04.08 ID:QE2F994L0
公式でも、あっちこっちのニュースやブログでも、「電池が切れても通常のヘッドホンとして利用可能」って書かれてるのに、
なんでスルーしてるん?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 07:52:12.85 ID:itvyGkPg0
NCなんて電池切れた時点で役立たず。
イヤホンの一本ぐらい常備するだろ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 10:58:46.85 ID:69z7Roj90
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 11:01:34.27 ID:UaC65Ruh0
これはマジでアルバナライブの方が高音質かもわからんね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 11:06:46.95 ID:69z7Roj90
アナルバイブ?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 11:28:18.60 ID:taWgHt5+0
新型は価格帯で競合するのはD2000,HD598,K701とかかな
早く音を聞いて見たい
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:01:21.27 ID:xsT7AT+P0
MA-900届いたー
付けた瞬間に買って良かったと思ったヘッドホンは初めてかも
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:10:47.78 ID:wfEdPGa+0
>>293
髪の毛は抜けませんか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:14:13.73 ID:xsT7AT+P0
ハゲです(キリ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:47:35.05 ID:pkdSh1F+0
ずたぼろ
Sony Outs MDR-1 Range of Headphones | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/171334/Sony-Outs-MDR-1-Range-of-Headphones.html
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:23:21.10 ID:dCjqkB4L0
>>296
英語読めない子が居る
なんかかわいいwww

コメントの始めの方に壊れやすいっていう脊髄反射レスが
ちょっとあるだけじゃん
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:32:58.39 ID:DLKpHYgr0
>>296
別にそこまででもないだろ
ソニーのヘッドホンは壊れやすい
中国製のヘッドホンは好きじゃない
タイのほうが中国製よりマシ

個人の感想やん。記事は説明だけだし
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:57:01.32 ID:pkdSh1F+0
ああ、ソニータイマー叩きかなんかと勘違いしてんのか・・・
Paul Van Dyk使用のヘッドフォン写真が上がっていて興味を惹かれたので張ったんだが、
ゲハ脳?は大変だな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:59:46.54 ID:vIHLnYm10
支離滅裂でワロタ 落ち着けよ〜
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 16:43:41.89 ID:18tDRzWK0
ワロタ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 17:09:38.87 ID:XSLVSZXRO
信者必死やな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 18:20:34.07 ID:dAgW0hSA0
>>57
抜けの良さもぶっちゃけ大差ないんだよね。SR325iだとまた違うんだろうけど。
艶とか心地よさなら勝ってる。でもやっぱり長所よりも性能差の方が気になっちゃう感じ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:48:25.01 ID:S1qVTRt60
>>299
文面が池沼っぽかったし、アナルバイブ野郎の直後だったから、
お前も荒らしがしたいだけの馬鹿かと誤認しちまった
スマンな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:20:57.24 ID:D2dbbHU30
zx-700なかなか良かったざんす
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:03:23.68 ID:oXCp0aJy0
>>295
2chMateだとニックネーム小杉でワロタw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:42:57.11 ID:XIeYjvT30
明日MDR-1R視聴しに行こうと思うんだけど、実売はいくらぐらいになるんだろうか
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:52:57.46 ID:DEOa2x960
二万半ばくらいじゃね
つか、ソニー製品って少し待てば結構さがりますよね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:02:31.60 ID:GQ/L3UB20
希望小売価格がXB1000やMA900と一緒だから
発売当初は2万円前後
最終的には1万7〜8千円てとこじゃね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:02:49.99 ID:XIeYjvT30
>>308
2万半ばか・・・俺の少ない小遣いでもなんとか買えるな・・・ww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:36:26.31 ID:FAzXIlw00
MDR-1Rのコードが1.2mのみってことは糞ソース向け?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:39:02.19 ID:zqGEhdSy0
流行曲向けって開発者が言ってるし
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:56:42.76 ID:wyg7LOx30
NW-A86x+MDR-1Rと
NW-S76x+MDR-1RBT(有線接続時)はS-Masterがプレイヤー、ヘッドホンどっち側に
載ってるか?って違いで、同じに音に聞こえるのかな?
うん、まぁ冗談だけど。

>>122
あ、どもです。サウンドハウスなんですね。
自分はDMRを考えていたのですが、売値変わらないですね。

MDR-Z1000と7520の違いは前出のマックマッハワンの他にも検索すると色々ヒットしますね。
ttp://7dayse.blog.so-net.ne.jp/2011-08-10
とか。

あと、↓の人は良く分からないです。
ttp://yosukeikeda.com/blog/archives/4651
Z1000と7520の違いがイヤーパッドの違いによるものだけとは思えないし、書いてる
通り外見だけZ1000で中身はまるっきり7520に入れ替えてるのかな???
中身入れ替えるより7520入手した方が面倒が無いと思うのですが…それともイヤー
パッド変えただけで7520聞けてる気になってるんだろうか?
俺の方が勘違いしてるのかな?イヤーパッドだけの違いだったら、俺も7520買わずに
Z1000+7520パッド買うわ。国内保証にケーブル2本付いてるし。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:11:07.88 ID:AJE2X5Mg0
Z1000と7520は音違うんじゃないの、って思ってた(7520は聞いたことがないけど)
日本のエンジニアはCD900STみたいな分析的な音を要求するけど、ニューヨークのエンジニアは
「もっと低音の量感を」という注文が多かったので意図的にあのようにした、と聞いた

Z1000は放送局の野外収録時の音声モニターも考えてるみたいで、音声の判読のため
低域があまり出過ぎるのは困るんじゃないかなとも思う

海外掲示板でも「Z1000に$450の価値はあるのか?」「7520とどっちを買うべきか」
という議論はみかける
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:49:12.95 ID:8sxlN01+0
Z1000ってアレで低音抑えてるのか。
量感はあるけど下のほうが出てないのを出るようにしたって事なら分かるけど。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 15:35:19.14 ID:e2a0/kEB0
z1000 f特
http://www.headphone.com/learning-center/technical/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=3381&graphID%5B1%5D=&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&graphType=0&buttonSelection=Compare+Headphones

何か意図的な音作りしてるならともかく、
入ってきたモノすべて包み隠さず出力しなければならないモニタとして、
このf特は許されるのか?音声のほぼ上限あたりから普通の楽器の上限いっぱいまでまともに出力してないやん。
10kHzで申し訳のようにピークだけもってきて、またここからだだ下がり。
これでスタジオモニタとして使えるのか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 16:53:17.28 ID:VFNhduPE0
つか こんな高いヘドホンをモニターとする層ってどんだけいるのかしら
使い潰せるほうのがよぐね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:00:24.65 ID:zpfGn3nc0
f特だけで音を語るべきではない

に、しても
兄弟機のZX700もそっくりなf特且つレベルが若干高くレンジもやや広い、聞いた感じも低音薄め
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:02:40.27 ID:F7sU4JtP0
モニターは900stすでにいるからな
900stを強化しただけじゃつまらん、低音でも増やしとくか。
みたいなかんじかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:59:28.63 ID:E85IOACGO
321307:2012/09/04(火) 19:48:37.24 ID:YJ+g0vr60
視聴してきたけど、SONYストアの店員がウザすぎて一分ぐらいしかいれなかったわ

感想としては全域でクセのない綺麗な音だすなーって感じ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 20:04:46.23 ID:4qL/Fdkb0
ビートルズとか主に聴いてるんですが
zx300とma300ならどちらがオススメですかね?
ベースの音とかよく聞こえれば
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 20:21:35.21 ID:8b+m56B20
V6の偽物ヤフオクですごい数出てるな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 20:28:10.10 ID:AJE2X5Mg0
ヘッドホンの場合、外耳道に近いところに振動板が置かれる関係で外耳道の共振周波数(2〜4KHz)が
実際の周波数特性に影響するから、そのあたりは低い方が聞きやすいんじゃないかと思ってる
f特の逆のカーブを31バンドグライコやパラメトリックイコライザーで作ってやると
キンキンして聞けたものではない
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 20:30:51.88 ID:VFNhduPE0
>>321
まじでかー やっぱきをつかっちゃうよねー
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:21:05.80 ID:IlsvRikC0
ていうかさ、PHA-1が回路を音質考えてあのでかさじゃん?
ピュア的な設計思想のウォークマン作ってほしい。
動画再生とかいらんからさ。
それこそ単体でどんなヘッドホンも鳴らせるやつ。
どうせ昔のテープのウォークマンより軽いんだし。

そもそも、もう音質は充分でウォークマンの音質に伸びしろがない気もするけど。w
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:29:09.24 ID:1C9hAj6F0
>>326
HDP-R10がそれに近い
アンドロイドを積んでるが音質以外は操作性を含め全て糞
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:36:57.60 ID:p2Oztjqr0
個人的にウォークマン的に使いやすさで音はHDP-R10みたいな感じのを
出してくれたら欲しいけど、たぶん作ってもそんなに売れないだろうしねえ……
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:41:14.97 ID:IlsvRikC0
>>327
知らんかった。
ごめn
高すぎて買えんわw
伸びしろはあるんだなw
給料減って、緊縮財政始めたから。

>>328
でもアレじゃね。既成の高級部品かき集めて
回路の配置を最適化するくらいなら開発費はあんまかからなそう。
アンドロイドOS版も既存だし。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:10:26.81 ID:8sxlN01+0
ケンウッドはなかなか良かったんだが
今でてる機種はもう音質を売りにしてる感じじゃないみたいだな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:55:47.32 ID:NRKvOBxV0
MDR-1RBTをBT接続してる時って
どんな処理されるんだ?

音はつぶれるの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:01:30.18 ID:6qTUOmte0
どんな思考回路なんだか理解不能だな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:06:01.35 ID:miLf7m52O
>>329
さらにiPodシャッフルのサイズでウォークマンを軽く凌駕する怪物もいるぜ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:28:51.42 ID:e2a0/kEB0
>>324
>f特の逆のカーブを31バンドグライコやパラメトリックイコライザーで作ってやると
>キンキンして聞けたものではない

ふーんそんなもんか。じゃ耳の感度f特を逆フィルタとして畳み込んでやらなきゃだめってことか。
耳に刺さるヘッドフォンはその辺の考慮してないわけだな。

335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:40:04.67 ID:13kqLfnc0
1Rを試聴してきたけど、艶あるなぁ
頭を締め付ける感覚もないし、なかなかいいわ。
ソニーストア価格25kってなってた
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:40:14.27 ID:NRKvOBxV0
>>332
おかしなこと言ってるのか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:42:10.97 ID:e2a0/kEB0
ヘッドフォンの直剤費ってふつーの電気製品と比べるとめちゃ安いんだよな
液晶テレビなんかとはくらべもんにならんほど
そら傾きかけたソニーなんかがヘッドフォン連発するのわかるわ。
やめられねーだろな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:52:30.62 ID:YJ+g0vr60
>>335
amazonなら24800円!!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:58:34.93 ID:WKDVIw+p0
>>337
利益率高いですよね。でもソニーの販管費を補うの無理でしょうけど、それでも出さざるを得ないあたりがどれだけ苦しいかを物語りますよね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:01:50.73 ID:0Ub90yPG0
アホですねw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:04:56.77 ID:v+aOSWJe0
知ったか恥ずかしいわー
342122:2012/09/05(水) 00:38:25.94 ID:mcuDKZpp0
>>313
見た目どうり、パッドとカールコードでも音は変わると思います。メッシュの方がドライバに密着するので音がダイレクトにくると思います。
その分、粗も目立つので7520の方がいくらか聴き疲れすると思います。前にma500のドライバをむき出しにした時は、中低音は増えず高音が目立ちました。
低音はカールコードで保管しているかもしれないですね。
 真空管アンプを使っているのであまり参考にならないかもしれませんが、7520はベースとクラブミュージック全般の低音が本当に気持ちいいですよ!ピアノもいいです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:46:59.67 ID:271efcLf0
Z1000もあのパッド改善すればいいのに
やっぱりあれ狭すぎだし
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 03:57:03.36 ID:HUMq81u60
ここ何年かホコリ被ったまんまになってたF1の後継機種が出ていると今頃になって知り、今日MA900買って来たよ。
正統進化って感じでこれは良い良い。オールジャンル、どの楽器の音もかなり自然に聴こえるし、エレキ&ウッドベースの音も許容範囲でF1を凌駕してる。いやー良い買い物したわ。

しかしデザインは地味にも程があると思うぞ。女房に
「あら?ヘッドフォン買ったの?3000円ぐらい?」
と言われたんだがww
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 06:03:41.98 ID:emw/SC520
家庭内の平和に貢献してるじゃん。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 06:47:11.90 ID:JD4EKKHM0
職場の引出しにK3003をしまってるオイラが通りますよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 08:39:22.93 ID:cnPNBi+n0
ハッカー集団、ソニーに対するハッキングを公言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120904-00000002-zdn_ep-secu
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 08:47:27.68 ID:17PboQ4E0
自己申告制つうこんのいちげき
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 08:55:07.58 ID:cnPNBi+n0
ソニーも色んなのに変な粘着されて可哀想だから
俺が1R買ってバランス取ってやんよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:01:05.41 ID:QXIVfFej0
z1000て一言で言って音にみずみずしさがないんだよな。
なんか音が干上がってる感じ
PCスピーカー断線したんでTEACのS300neo買ったんだが、
安いスピーカーなのに実に瑞々しい音がする。これは買って正解だった。
同時にz1000を聞くとパサパサの婆さんになったようだ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:18:56.37 ID:cnPNBi+n0
実は俺もスピーカー最強だと思ってるけどさ
アパート暮らしなもんで…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:21:08.63 ID:0I5v+7Mh0
ここはR1に名機になっていただくしか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:15:39.16 ID:Fv3nIxoV0
そりゃヘッドホンは部屋の残響成分や反対側チャンネルの
位相遅れを伴う合成が無いからな
パサつくのは仕方がない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:26:57.35 ID:hwrGHnNG0
しかし皆割り切ってるのかピュア主義的価値観からか
アンプやプレーヤーのクロスフェード/ライブ系機能には需要が無い
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:39:58.04 ID:Fv3nIxoV0
割と音を加工して聴く方で(スタジオ用のデジタルエフェクターアウトボード大好き)
ピュアへのこだわりはまったくないが(ケーブルとかなんでもいい)、
残響系、音場系のエフェクトはスタジオ機器でもヘッドホン視聴用には厳しい
ヘッドホンでスピーカーのような雰囲気を味わえる究極機器ってのが無い
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:46:18.32 ID:GlbtjO4j0
>>355
V1はどうだった?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 14:43:40.85 ID:QdB+x2nn0
そりゃ、ソースの音だけを再生するように、Z1000は徹底的にユニットからの付帯音を出さないために、響きを抑えてるから

>>355
これとかw
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7500/
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 16:53:55.39 ID:Fv3nIxoV0
サラウンドホンはちょっとw

Z1000の良さは「ヘッドホンらしいヘッドホン」ということかナ
ヘッドバンドの触り心地?がBEYER T1と同じことにふと気づく
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 19:47:13.54 ID:k/knR7zt0
Z1000は顕微鏡ホンだと思ってる
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:12:39.80 ID:vkT+a6wA0
>>316のグラフだけみるとz1000って酷い、けど同じような特性の700とは明らかに違う音するよね
開発者が言ってるように音が近い、なんか大型スピーカーを近くで聴いてるような感じ
そして聞き疲れしない点が一番いいと思う
オーディオは奥が深いわw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:48:34.08 ID:KxwJ1Zrm0
Z1000はジャズクラに関しては音の拡がりが物足りんなぁと思うわ
T1とかHD800との比だけど
だがロック聴くのは最高だなぁと思う
緻密さと迫力で
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:53:20.35 ID:Fv3nIxoV0
Z1000の欠点があるとしたら(同じ形式すべてに当てはまるけど)
無音時に動脈の拍動の音が聞こえちゃう
血圧?高めですよ

オープンタイプに変えるとそれはないし、耳乗せ型でもおこらない
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:53:50.60 ID:prDcSEaC0
>>350
Z1000は婆さんのシワの一本一本を再現するからな。

他のヘッドホンだとしわが消えて婆さんが20代に聴こえる
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:28:40.14 ID:mcuDKZpp0
プロのエンジニアの人達が現場で使ってるの考えると、趣味で使ってるのが申し訳ない気がしてきた。
ヘッドホンて解像度が全てだと思った。そんな一本でした。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:34:57.06 ID:0I5v+7Mh0
本当にプロの現場でつかわれてるのかは不明
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:39:53.72 ID:bBGWltdUO
ほとんど使われてないだろうな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:41:25.29 ID:Tnca7eY60
真の業務用(CD900ST)と
業務用っぽい雰囲気のマニア用(Z1000)の違い
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:43:04.21 ID:uSofMhkm0
国内限定モニターだけどな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:43:41.69 ID:FkcBf5JZ0
こないだ来てたNHK撮影班のマイク持ちの人も900ST使ってた
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:11:07.79 ID:mcuDKZpp0
え…ちょ、あれ?そうなの?せっかくいいこと言ったのに台無しだよちきしょー
アニソン聞いて寝るっすwwwやっちゃった。。。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:49:22.97 ID:8p2SDx7v0
モニターでもなんでもねえからなw
低音出過ぎだろ、って思う
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:52:45.31 ID:bBGWltdUO
業務用っぽい雰囲気のマニア用が悪いなんて事は全然無いけどプロのエンジニアの人達が現場で使ってるのが欲しいなら900STか7506買えばいいだけ
ずっと安いし
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:53:00.69 ID:nqycoeCr0
MDR-1Rが気になりすぎて眠れない
密閉で付け心地が良くていい音って意外と少ないんだよなぁ
パッドが深くて広くて柔らかくて、軽くて、側圧が強過ぎず、頭頂部も痛くならない
という条件を満たしている密閉が少なすぎる
そんな中1Rはかなりよさそうに見える
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:05:40.69 ID:rrqxw1WM0
音はどうしようもないが、密閉型であるMDR-ZX650の装着感は好き
だからあのぐらいの装着感を1Rが実現してくれるのなら満足できる

Z1000はちょっとキッツいは
マグネシウムハウジングを撫で回すだけの触感プレイ専用になりそう
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:09:37.49 ID:VrHtL15D0
> キッツいは

最近こういう書き方を目にすることが増えたけれど流行ってるの?
単に日本語不自由なだけなの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:10:27.26 ID:ksfUD9Pv0
>>373
試着した感想だとそれは満たしてた
装着感だけなら全密閉型のトップ3には入る装着感の良さだと思う

>>374
言っちゃ悪いがあんな耳乗せとは比べ物にならん程度には良かったよ

音はまだエージングしてないだろうし様子見してもう一度ソニーショップ行くかな、あの音でも十分だけど
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:11:19.11 ID:tIYJQbyE0
装着感が良く軽くて長時間つけてられて音はZ1000とD7000の中間
そんなのがあればなあ・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:14:31.29 ID:SP1rSids0
今ZX700使ってるんだが1Rは比較的軽い気がした、気のせい?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:14:41.30 ID:rrqxw1WM0
>>376
そうか、それなら楽しみだな
もう1Rの予約は入れてる
銀にしようかと思ったけど、どうもしっくりこなくて無難な黒でオーダー
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:18:53.35 ID:ksfUD9Pv0
>>377
俺はむしろ音の傾向はともかく音質はD7000の上を行って欲しいと思ってる
ソニーはそろそろ装着感が最高なハイエンド出すべき

>>378
スペック見てきてみ

>>379
MA900が出たとき予約したのに店頭に発売予定日の1週間も前に置いてあって
アマゾンは公表されてる発売日まで出荷する気がなかったからキャンセルした記憶がある
今回もそうなるまいかと思って結局予約出来ずにいる
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:21:33.56 ID:SP1rSids0
あー20g差か、大したことなかったのな
今ZX700使ってて暫くすると首疲れるし、やっぱBTもNCもいらね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:27:09.90 ID:HZRALNFc0
1Rはけっこう軽く感じた。
頭を締め付ける感じもないし、
コードも首にまとわり付かないようにすこし飛び出したところから落ちるし、
コード自体が絡まりにくい感じだった。
装着感はかなりいいよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:28:56.57 ID:SH2rxKUe0
>>361
HD800に似た機種なんて無い
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:57:33.22 ID:ksfUD9Pv0
>>381
俺もBTとNCはあの不必要な重さからしていらんと思う
一番のウリの長時間使用適正を自分から放棄してどうすんのと
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:01:29.10 ID:/56mvSAi0
MA900を買ったけど
確かに軽いし音質も満足だし
これはいいなー
密閉はさ、蒸れと過剰低域が嫌いなんだよな。
ただ、ちょっと音を作りすぎてるから微妙だけどなぁ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 04:17:07.46 ID:7x3T/jDq0
>>375
はーーーwwww
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 07:40:34.28 ID:5S6FBdtC0
たぶん1R買っちゃうだろうなぁ。
この価格帯は開放型ならゼンハのHD598が音質と装着感で抜きん出てるが、
1RもそんなHPの予感がしないでもない。むしろそうであれ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:12:36.34 ID:u2n3T0ks0
MA900買ってきた
まだほとんど新品状態だからわからんけど開放型にしては低音よりだよな
むしろ中域が隠れそうな勢いだが鳴らしてるうちに出てくるんだろうか
低音が足りないって人もいたけどきっと他との比較では、ことだったんだろうな
あと高音側は割と好みだけど、たまに唐突に現れるな
HD598プリンも持ってるけど同じ価格帯でもやっぱ結構違うな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:29:42.01 ID:bQIQj7FX0
Z900の正統的後継者かな?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:56:19.40 ID:0LfcpSdG0
>>388
低域は足らないよ
30Hzぐらいから無いに等しい
密閉30cmSWとの比較だとね。
あとホーンよりも中域が出ちゃってるから
これで中高域が足らないなら聴覚障害を疑った方がいい。

それか元の音源が圧縮かコンプされてる。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:25:25.61 ID:iOlkLyNc0
>>390
> 密閉30cmSWとの比較だとね。

そんなチャチなんでは高調波だけ聞こえてたりするんじゃない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 12:57:04.83 ID:7AVlXJ5X0
http://store.sony.jp/Customer/Member/Event/201208_2/index.html
応募期間:2012年9月6日(木)〜2012年9月24日(月)15時まで

プレゼント概要
モニター対象製品
ステレオヘッドホン「MDR-1R(B/W)」とポータブルヘッドホンアンプ「PHA-1」のスペシャルセット 各色1台(合計2セット)
ステレオヘッドホン「MDR-1R(B/W)」 各色2台(合計4台)
ワイヤレスステレオヘッドホン「MDR-1RBT」 3台
ノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-1RNC」 3台

モニター参加要項
(1)お送りするモニター対象製品をご使用ください。
(2)それぞれのモニター対象製品をお使いのお客様に、下記の日程にて「商品の使用感アンケート」にご回答いただきます。
アンケート回答時期:2012年11月中旬〜下旬予定
(アンケート画面は、準備ができ次第、当選されたお客様にメールにてご案内いたします。)

落選のお客様へのプレゼント
「MDR-1R」、「MDR-1RBT」、「MDR-1RNC」、「PHA-1」を、
ソニーストアでご購入の際に使用になれる「+3%OFFクーポン」を、
もれなくプレゼントいたします。
※ 他のクーポンと併用できます
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 13:23:42.57 ID:7AVlXJ5X0
ソニーストア価格
*()内はAV10%OFF+モニター落選3%OFFを適応した場合

MDR-1R
24,800円(21,576円)

MDR-1R + PHA-1
64,600円(56,202円)

MDR-1RBT
34,800円(30,276円)

MDR-1RNC
39,800円(34,626円)

PHA-1
39,800円(34,626円)
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 13:44:15.69 ID:hU/QppqI0
よっしゃ応募するぜ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:17:10.78 ID:3U82GlNnO
この上の書き込みってステルスですらないマーケティングだよね

普通自分が応募するならわざわざライバル増やすようなことは基地外以外するわけないし


何が言いたいかって言うと余計なことすんな糞が
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:24:09.19 ID:prZSQikhP
みみっちぃな〜

オレも応募して来ちゃったけど〜
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:24:53.88 ID:hU/QppqI0
心配しなくてもどうせ当たらないって
大勢力の懸賞マニアや転売厨に根こそぎやられて滅茶苦茶なフィードバック取られて終わり
398 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 83.7 %】 :2012/09/06(木) 14:34:16.10 ID:++AeKLrO0
まあ当たらないだろうな、このスレだけで何十人釣れるだろうか
まあ3%OFFクーポン狙いだから別に良いんだけど
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:38:53.16 ID:7AVlXJ5X0
>>395
おまえみたいな基地外を基準にしたら
おまえからすれば普通の人は基地外に見えるんだろうな。
かわいそう…
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 15:16:35.74 ID:bZnmzbOsO
普段金を吐かない乞食の扱いに慣れてるな、ソニーは
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 15:30:33.68 ID:prZSQikhP
ま、クーポン最近せこいから3%でもありがたいよw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 15:55:35.96 ID:3BmcIo6N0
ストアで買ったことない奴は確率低いとかあるのだろうか
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 16:31:38.04 ID:ts/IiB/+0
>>402
直前にMy Sony Clubに入会しましたとか、いかにもなヤツは弾いてくれた方がありがたいな。
まあ、どっちかっつーとクーポン目当てだけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 16:34:16.27 ID:hzwElzzGP
万STAR超えで当たった試しがないからあえて少ないSTARのアカウントで応募したわw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 16:59:52.76 ID:kiuyHE4j0
ZX300届いた
あらかじめ持っていた同じソニーの1000円程度のイヤホンより明らかに音悪くてガッカリした
やっぱヘッドホンのが部品が大きい分ある程度値段の高い物を買わないとダメなのかね、ていうか今度からはお店でちゃんと試聴して買わないと
初めてのヘッドホンでショック・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 17:46:06.40 ID:/QWcFSsE0
>>405
ZX650もダメだったよ(ウォークマン持参で試聴して買ったのに)
低音ズンドコ高域モッサリで解像感皆無 デザインは良かったんだが
出力に470μFの電解コンかませて意図的に低域を減衰させた自作アンプでは
良好なバランスになったけどw

最初に買ったのがダメだとそこでヘッドホンに興味をなくすかスパイラルに陥る
今じゃウォークマンにZ1000をつなげ、ゲームにはMA900、R1は予約済で
さらにK701、HD800やT1まで転がってる(ここに至るまでわずか4ヶ月)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 17:58:07.20 ID:kiuyHE4j0
>>406
ボーカルがやけに真ん中に集まってなおかつ高音はこもっててホント最悪
口コミで評判良かった低音もイヤホンと比べると全くだし
ただデカいだけでなにも勝ってるものがないという印象
安物はアカンなぁ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:39:48.36 ID:P2vhUq/I0
ZXシリーズ買っちゃう奴は情弱w
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:52:24.53 ID:7AVlXJ5X0
ZXは700が値段相応だと思う。
ZX650は4500円ぐらいが妥当。

XB600と400は地雷っぽいよなあ。
XB900は1Rに話題を取られて興味なくなった。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:53:54.67 ID:9meAr6G60
ZX700は低音が普通にあれば値段なりだったんだが
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:33:44.37 ID:tIYJQbyE0
価格comでSONYのヘッドホンにMDR-1R出てこないなと思ってたら
なぜかヘッドセットカテゴリのところにあった
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:38:50.69 ID:nFcPZXD4O
要するにそんなにおかね掛けたくなくて音質そこそこがZX700で見た目だけでいいならZX650か
ZX650の音評判を見るにPQ1を彷彿とさせる
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:30:49.94 ID:NRf7M+li0
ZX700は近年稀に見る当たり製品だと思うけどなぁ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 02:10:53.91 ID:ZkFwaWuoO
そう?
値段なりの凡作だと思うけど
まぁソニーにしては、なら同意
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 04:38:56.53 ID:N9/ukW4L0
おまいら、数寄屋橋で試聴のあとはジャポネで、腹ごしらえかい?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 08:37:25.58 ID:A3MVVvUN0
>>405
お仲間。
ZX300買ってみたら千円のカナルの方が音が良かった。

でもエージング終わったら若干マシになったよ。
千円カナルよりは音場は自然。
聴きやすさも出てきた。
軽いし側圧弱いから適当にテレビ見るときに使ってるわ。

まあ相変わらず低音弱いし高音こもりぎみだし音に厚みが無いけどね。
値段なり(2000円くらいだし)かな、と。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:04:52.27 ID:ZzY4mVUc0
とりあえずソニーの3000円以下ではMA100がベストバイ大賞
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:38:55.99 ID:LYExFc5h0
>>360
>そして聞き疲れしない点が一番いいと思う

そら、覚醒剤やりながら聞いてたら疲れないだろな。
いーかげん自首しろよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 13:11:35.14 ID:q2JdW4GO0
MDR-RF7000の付属品 ACパワーアダプター AC-S906Tが壊れてしまったのですが
市販されているアダプターに買い換えても使用可能でしょうか

アダプターはINPUT AC 100V 10VA
OUTPUT DC 9V 600mA
        DCプラグは統一規格とかいうものらしいんですが内径がいくつなのかわからない…

もし市販の品に買い換えられるのでしたらアドバイスお願いします
420経験者:2012/09/07(金) 13:14:11.97 ID:LYExFc5h0
駄目です。
他のACアダプタに買い換えると音質が全く変わってしまいます
そこらの中華ヘッドフォンにも劣る音質になってしまいます。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 13:35:43.14 ID:gVN7GILvO
>>419
SONYの統一規格は電圧によって色分けされてたと思う
9Vのヤツが何色かは知らないがその電圧のプラグしか入らないように径も合わせてあるはず
統一規格の9Vのを使えばいい
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:28:11.27 ID:q2JdW4GO0
>>420-421

レスありがとうございます。
プラグの先端は黄色です。
sony製の9Vアダプターで統一規格で先の黄色の製品を探せばいいということでしょうか。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:38:14.83 ID:f0DR5d8F0

思い切って ex1000 or Z1000買わないとお金落とすよね。

それ以上は、かなり値が張る。sonyにはないけど。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:38:34.64 ID:sNNnOxag0
Z1000、音は最高に好みなんだけど小一時間もしないうちに首が猛烈に痛くなる
1Rにしたら幸せになれるかな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:43:11.06 ID:cTpRV1Uq0
MDR-1Rソニーストアで聞いてきた。
Z1000の音のエッジを丸くして、薄味(遠く)にした感じだな。
パッと聴きは当然段違いでZ1000だが、長く聞けるのは1Rだった。

EX1000のような霞を上手くかけて、分離、解像最高を聞きやすくした感じでも、
Z1000のような鋭さやはっきり感も薄い。
でも確実にあるのは、両者に共通の液晶ポリマーのやさしい音ではある。
耳に押し当てるとZ1000になる感じ。
EX1000とZ1000の中間的な音だった。
あの価格なら安いし、買いだなって感じ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:51:56.31 ID:vaIO2NCo0
1RはZ1000と使い分けできれば個人的には買いだな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:11:26.06 ID:gVN7GILvO
>>422
そうですね
SONY製じゃなくても統一規格の9V用なら大丈夫と思いますがSONY製なら安心ですね
特に確認しなくても統一規格の9V用なら先は黄色になってるはずです
とりあえず出力電流は600mA以上ある事は確認してください
国内向けの製品なら入力のAC100V 10VAというのは気にしないでいいでしょう
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:19:19.70 ID:fFLLr90x0
Z1000あればいらないような気もするが、どうなんだろう?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:35:53.44 ID:0cXOKoVv0
>>425
一万ちょいで買えるようになるでしょうからねえ 
MA900みたいに
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:38:26.61 ID:3mKeyQXe0
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:48:36.13 ID:0cXOKoVv0
大橋先生の講義はきいたことありますが、そら環境的に許されないからヘッドホンなわけで、、
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:52:02.69 ID:+6liMMRs0
1Rは折り畳めて軽いし屋外用
Z1000はかさばるから室内用
こんな使い分けを考えてる
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:56:20.29 ID:3Ek0ycbL0
リスニング特化の1Rが試されるのは音像作りだよなぁ。装着感もそうだが。

Z1000はあくまでもモニタ機なので、一つ一つの音の距離感には妥当さが要求されるが、
1RにはSONYが考える楽しさが要求されるわけだし。やっぱりそこをよく聴きたい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 20:11:23.79 ID:QlIl7iD20
>>425
Z1000なんて高すぎるだろバーロー
どーせ糞耳なんだから1Rにしとけ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 20:16:56.19 ID:0cXOKoVv0
1Rって折り畳めるって記述が見当たらない
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 20:52:16.58 ID:1xfLYyja0
スイーベルだっけ、厳密には折りたたみとは違うな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 20:54:53.95 ID:WQgdnpWj0
スイープベル機構でしょ
折り畳めないにしても、これがあるだけで持ち運びのしやすさはZ1000と比べ物にならないぐら良くなるだろ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 20:56:00.93 ID:WQgdnpWj0
あ、ごめん「スイーベル」だった
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 20:59:51.59 ID:sNNnOxag0
スイーベル機構+シルバーカラーを見ると往年のDR-Z7を思い出してしまう
耳乗せ密閉だったからデザインはちょっと違うけどね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:39:40.58 ID:cTpRV1Uq0
>>434
こんなスレに顔出すのに、Z1000買えないんですか?
Z1000性能考えると、今なら安い部類でしょう。

1Rは今からZ1000欲しいけど高いって人には最適でしょう。
ただ、コストは確実にZ1000のほうがかかってる。
ウオークマンでの音量のとりやすさはZ1000のほうが上。
しかも音は確実に上回る。
まあ、リスニング用ってよりも、原音には忠実だから、薄味モニターって感じですよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:46:17.48 ID:/N3Gu1yu0
Z1000はつけ心地悪いのが痛い
だからこそMDR-1Rに期待している
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:10:29.62 ID:OEclYg+y0
買うなら1RBTだな
買わないけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:23:21.81 ID:3Ek0ycbL0
外で使う人にはノイキャン付きが適切かもな。
多少音質は落ちても、雑踏での外音遮断によって得られる音はノイキャン無しのそれを上回るし、
難聴が気になる人は小音量で聴けるし。

ま、俺は家でしか使わないからいらないけど。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 23:16:32.74 ID:vYZjDiH80
>>441
俺もつけ心地で断念した
音は好みなんだけどな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:15:37.86 ID:OxjeBnHy0
ハイエンド目指して開発されたのになんでこんな微妙な立ち位置になったの1R
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:22:34.38 ID:N7G0VFsu0
実際に液晶ポリマーでリスニングのハイエンドを!と作ってみたら
色々やってもなかなかハイエンドの音にならなかったからじゃない?

会社が火の車な以上いつまでも試行錯誤できないので、
ある程度妥協できる音のができた時点で、音や素材に対して
適切と思われる値段で売り出したんじゃないかと思う
あくまで推測だけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:51:34.95 ID:OW1w1sc70
「デザインの統一」「方向性の統一」ってのをやってるらしく、その第一弾が秋の新製品なんだそうな

MDR-XB1000みたいな各製品てんでバラバラな音・コンセプト・デザインじゃ
ブランド訴求力が減っていくばかりということに今更ながら気づいたようだ
「この製品どうですか、お気に召さない?じゃあ全く違うこちらもありますが、いかがですかー」
みたいなのじゃなくて
「今のSONYはこう。気に入らない?でもSONYはこの方向で行くので」
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:53:32.40 ID:pJ26d7gj0
お?ギャグか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:57:59.13 ID:wMB29cGK0
Z1000なんて3万ちょいで買えるしな

たとえば1Rのほうが環境悪くても音量取りやすいみたいな
メリットが本来期待されるべきなんだろうけど
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:05:03.00 ID:6JJZ42QG0
そりゃミスったら損ニー……




疲れてるようだorz
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:18:28.55 ID:4KDs6JmZ0
つか発表から発売まで長いんだよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:19:22.47 ID:3cRyNa6x0
2ヶ月も待たせるとか何考えてんだろうな
生産が追いつかないのか?それより俺らのこの煮え切らない気持ちをどうにかしろ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:43:19.21 ID:5356uMUl0
>>447
いろいろコンセプトがあるのは結構だけど、MDR-CDシリーズの後継といえるものが無く、
ピーキーな性能したものばっかで、ここ10年くらいかなり困ってた。
Z1000オーナー様が必死でディスってるのをみると、MDR-1Rはかなり期待できそう。

454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:44:26.87 ID:3cRyNa6x0
元Z1000オーナー様だけど気に入らなくてリストラしたったったwwwwww
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 03:00:46.06 ID:GfpduPT20
基本的にはタイ洪水の余波が未だに残っているんでは?
そうでなければ後継の発表も無しにSAシリーズを一斉に廃番にしたりしないだろう
開発が間に合っていない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 03:32:07.06 ID:vrj7CLd/P
SA、CD、Rシリーズを復活させるべき。
1RはR扱いにはしない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 07:05:44.69 ID:XwhDIehT0
ヘッドホンはしばらくこれで良い
SONY MDR-1R
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 11:50:09.31 ID:Hhs9YMx20
まだ売ってもいないのに結論だしちゃうかいw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:00:29.08 ID:OQ7rFSAo0
ヘッドホンはしばらくこれでいいと言える代物であって欲しいという願望だろ
俺もそう願ってる
理想としては、つけ心地が良くて音がK701レベルの音
開放と密閉だからもちろん違うし、開放みたいな音場は求めないけど
解像度はそれくらい高くあって欲しいなぁ、低音が締まってて、中高音が綺麗なのが欲しい
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:09:38.53 ID:3cRyNa6x0
俺はつけ心地と重量が軽くてT1クラスの音を求めます
ソニーくらいしか装着感含めると期待できるメーカーがないので待ってます
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:22:07.66 ID:bNke5eXv0
高音に付帯音が乗ってる痛ホンと予想します
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:37:12.78 ID:M9+xlgjV0
外で使うNCの高級機が欲しかったら期待している。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:38:44.62 ID:jVQKS5Xy0
MDR-1R て、Z1000に使われてる振動板を使ってることをウリにしてるんだよな

あのZ1000に使われてるのと同じモノをつかいました

こーいうのがウリて恥ずかしくないか?
あのフェラーリに使われてるのと同じブレーキパッド使ってます
みたいなさ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:00:20.03 ID:XwhDIehT0
俺はは高望みはしないよ
外で青歯で快適に使えて遮音性それなりでAH-D2000くらいの音質なら御の字
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:01:46.00 ID:M9+xlgjV0
>>463
なんか頓珍漢な人だな。

液晶ポリマー振動版使ってる機種は過去に色々あったし
Z1000に使われた〜ってのは液晶ポリマーと言われても
なんだか分からない君のような人向けの文句じゃないの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:29:54.21 ID:dT0BSHxq0
Z1000はフェラーリだったのか…
俺には追いつけない、とてつもない領域にZ1000オーナー様は居るんだな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:30:27.27 ID:fAWxFLRe0
MDR-EX1000を愛用している。
1Rはよりリスニング向きであれば嬉しい。はやく欲しいよ。
音場が前に広くなれば。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:40:07.67 ID:6JJZ42QG0
>>463
いや、それウリになるから。
フェラーリのブレーキ十分ウリになるからw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:50:20.76 ID:K6kCU2fsQ
>>463
同じメーカーの機種なんだから関係なくね?
バカなの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 15:53:34.49 ID:9mCQBXDK0
値段的には一万くらいの差になるだろうし。Z1000三万だしね
つけ心地と人によっては持ち出すことも考えて1R選ぶんだろ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:07:25.34 ID:4KDs6JmZ0
色眼鏡無しに比較レビューする人の登場を待ちましょう
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:14:04.06 ID:2GbgIwY50
>>463
振動板を車で例えるとしたら
ブレーキパットじゃなくてエンジンが妥当だろ?

あのフェラーリと同じエンジンを搭載

普通なんかスゲェと感じるんじゃねーの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:32:43.87 ID:jVQKS5Xy0
>>465

なんだかオツムのわるーい人だな。
Z1000に使われたポリマーを使ってることをソニー自身がウリにしてるのがわからんのかい。
つまり、明らかに上位としてるのがZ1000ってことだ。それが高嶺の花で手の届かない金額ではさらさらないにも関わらずだ。
石原慎太郎の七光りにあやかる伸晃ってことだよ頭のわるーいウスノロ君
そういう機種を喜んで買うおまえのようなアホなユーザ。
なんだかわかってないのはお前だろ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:35:07.43 ID:Tf5Lt3Gr0
なにいってんだ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:37:22.50 ID:jVQKS5Xy0
なに言ってるかも理解できねぇのかウスラ馬鹿
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:45:18.84 ID:Tf5Lt3Gr0
ごめん。頭良すぎる人の話分かんねえんだわ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:51:06.49 ID:qfvZrwAh0
世の中には全く関係無い例えを持ち出して話を余計分りづらくする人がいるのさ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:51:47.22 ID:pJ26d7gj0
凄く頭の悪い長文だw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:54:58.71 ID:c5aR7sjd0
>>477
例えになってない例えってのは確かによくあるねえ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 17:00:24.13 ID:CqnnsfoC0
まあ、ID:jVQKS5Xy0がオツムの弱い人だってことはよーくわかったわ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 17:22:33.68 ID:M9+xlgjV0
>>473
で、Z1000に使われた振動板を採用ってフレーズをウリにしてるのは一体どこのページなのよ。
見あたらねーぞ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201208/12-0830/
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1R/feature_1.html#L1_10
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m1/tech1.html
そもそも液晶ポリマー振動板自体がZ1000のために開発されたわけじゃねーんだし。

お前がnounaiで妄想してるだけじゃねーのか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 17:37:02.82 ID:Mzix/Rxp0
40mmと50mmの振動板の違いに興味あるな
MDR-1RNCが50mmだから、50mmを採用できなかったというわけではない
1Rと1RBTを40mmにする必然性が何かしらあったんだろう

そこらを是非聞き比べてみたいね
さすがに1RNCを別途買う気はないのでモニター当たってくだしあ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 18:15:04.25 ID:jpCy+dfT0
>>473
バカすぎワロタ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 18:40:57.16 ID:4UQj8aJ70
>>482
理想は40mmだけど、NCは集音センサーを付けるために50mmにしたんだろうね。

振動板は大きければいいってもんじゃないので、今回の商品には40mmが適切だったのだろう。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 18:57:00.55 ID:7pF6CKy10
1RNCにBT載せられなかったのかなあ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:02:11.24 ID:iOEiMf6k0
振動板がバイオセルロースだろうと、ナノコンポジットだろうと、液晶ポリマーであろうと、
それぞれにエポックメイキングな機種はあるかもしれないが、同世代以上の意味合いは無いんじゃないか。
http://www.phileweb.com/review/article/201010/14/186.html
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:50:03.26 ID:YQe1LWxy0
ケーブル1.2mではテレビ視聴に使えない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 20:11:16.27 ID:xReuULRt0
そんなあなたにRH-300
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:54:50.27 ID:KyN3QIwv0
>>485
俺も同じこと思った。
BTとNCはセットになってないと意味無いよね・・・

オーテクですら実現してるのに。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:07:42.04 ID:ssaiu4CJ0
MDR-1Rは1.2mのケーブルが2本付属で長いケーブルのオプションも無いのは
ポータブルでの使用が前提ということかな?
長さが必要ならBluetoothのMDR-1RBTを使えと
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:08:46.23 ID:Wpp+U62T0
MA900を数日使ったけど
軽くてムレないからすげぇいいな。
あと低域があまり強くないから聞き疲れないね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:53:02.79 ID:idsw70RJ0
MA900俺も気に入ってるけどコードの取り外しができたらなぁ
細くて長いから引っ掛けてぶっちしそうだ
絶対に笑われるけど実は770LPがすごくお気に入りだったので
音がマシになっただけで充分満足ではあるけれども
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:31:50.27 ID:D1Xmehwa0
早く1Rと木綿聴きたいんだ(´・ω・`)クチャクチャ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:58:14.75 ID:TrdDlIW/0
そして滅多につかわない用ヘッドホンがたまっていく
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:18:42.06 ID:X8Jy/JxS0
>>489
重量と電池持ちの関係で難しいのかもな。
496 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 64.3 %】 :2012/09/09(日) 01:41:11.82 ID:gut5QGPq0
ケーブルくらい買えよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 06:54:16.75 ID:w3bzkbyw0
Z900HDのさらなる値崩れを期待中
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:41:52.20 ID:B6OVBGFh0
1Rって開放型っぽい鳴り方なの?
もしそうなら買い決定なんだが
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:09:21.96 ID:p2H4MOpI0
ポート開いてるから完全密閉では無いけど
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:17:41.45 ID:W5GGwIWJ0
>>491
同じような感想持ったわ、もう手放せない
ただケーブル長すぎw
TVでの使用が前提なのかね?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:35:52.51 ID:TrdDlIW/0
TV視聴やゲームにはケーブルが長くないと困る
細くて柔らかいケーブル、ショボいコネクタが音楽用ではないことを物語る

今MA900被ってるけど、それはこれからネトゲするから
音楽聴くなら別のにする
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:46:34.79 ID:7FCErQYI0
>>459
7520がそうだと思うけど。
1日付けてても疲れないしK701より基本性能は上。音場の広さは劣るけどね。
あと1Rはどうせ硬いだけのつまらない音だろうから期待すんな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:48:34.40 ID:0aOUpXN70
>>490
どうやらそうみたい

【聴いてみた】ソニーMDR-1RシリーズやPHA-1。
http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=6873
>MDR-1Rは、開発担当者の方からZ1000との比較でよりポータブルユースに適したスタイル、
>サウンドですという説明を受けてから聴いてみました。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:10:40.06 ID:/tmEJ7kyP
Z1000ユーザーは繊細だね
まるでD7000ユーザーのようだ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:32:12.56 ID:WkaP1+N60
>>500
スマホで使ってるからなぁ。
お出かけはXBABT75で使い勝手がいいし。
家ではスマホへ900をぶっさしw

TVかぁ、、短いよーな気がする。
PCで使うの想定してる気がする。

スマホで使うとほんとに携帯音楽プレーヤーはいらんねぇ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:40:23.57 ID:VWqZ/U2m0
>>502
側圧強そうなんだがw
K701をティッシュ箱調教しても側圧強いと感じる俺には無理だな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:41:32.42 ID:WkaP1+N60
ただなぁー
ムレないって利点は想像より大きい
MA900は普通ぐらいなんだろーけど。
ムレない、軽い、低音域が過剰じゃないから疲れない。

PSP/vitaのゲームやスマホで聴きながらだらーってのにかなりいい。
便利なヘッドホンだと思うけどなぁ

音質を追求するなら違うのがいいだろーしね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:59:39.93 ID:FPb55lRJQ
>>499
完全密閉なんてヘッドホンには無いよ。
ドライバーの前後とも完全に密閉されたら低音の出ない音、
というよりはむしろ高音だけに近い、か細い音になってしまう。
必ずどこかにポートはある。
機種によって大きさは様々だけど。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:15:37.56 ID:X8Jy/JxS0
ヘッドホンのような小さな筐体で完全密閉にしたら気圧で振動板がろくに動かない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:20:57.83 ID:GRdqhvV00
>>504
俺もZ1000だけど確かにそうかも知れない・・・
正直にいうと耳が悪いのか、Z1000じゃないと聞こえない成分が多すぎる。
真空管アンプを使ってるから余計になんだろうけども。

>>506
俺はK701駄目だったな。
聞こえにくくて必死で耳を凝らしてしまうから疲れて仕方なかった。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:24:01.77 ID:U7mkOCRN0
音が聴きたいだけならSA5000でいいんじゃね?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:05:47.09 ID:EKLo6Qai0
>>511
いや、むしろ耳いいと思う。k701よりもz1000の方が広い帯域で音でるんだから。
真空管の倍音成分を余すことなくz1000で聴いてるってことでしょ。
それと、一概に真空管アンプって言っても値段もスペックもピンきりだけどね。
513512:2012/09/09(日) 14:07:24.07 ID:EKLo6Qai0
510あてでした。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:48:07.63 ID:S2itn5w50
ここでいう繊細ってのは過剰に反応することかとおもた、、
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:53:21.48 ID:X8Jy/JxS0
>>514
シーッ!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 15:20:14.02 ID:gE5ak2OP0
>>508
アコースティックサスペンション方式のヘッドホン無いの?
スンゲー強力なマグネット使って
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 15:31:23.59 ID:GRdqhvV00
>>514
繊細というか完璧主義者なとこはあるかな。
1RもなぜBTとNCが別なのか全然分らないし、それだけで見送りになりそう。

折角のBTもNC非搭載で電車通勤に使えないじゃ全然意味ない。
音質は糞でもオーテクのATH-BT04NCがまだまだ活躍しそうだ。
(そもそも電車の中でNC無しで音質もヘチマもないから)
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 15:47:49.50 ID:VWqZ/U2m0
>>514
にすら過剰反応し出してるなw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:32:13.05 ID:3HU+AdIJ0
このスレのZ1000ユーザーは気持ち悪い
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:53:44.20 ID:ErQlLdv60
MDR-XD400ってのを貰ったのですが頭を動かす度にヘッドホンの可動部から軋む音が聞こえてきます。
可動部にクッションとしてスポンジをかましたりしたのですが相変わらずです。
何か良い解決策がありましたらレスお願いします。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:06:37.03 ID:sl6HHWMx0
貰い物に文句言わないの
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:15:55.33 ID:x6h1LM4s0
軋む音くらい我慢しようぜ
軋む音が気になるならボンドなりテープなりで可動部を固定したりしよう
それで解决しないなら別のヘッドホンを買うんだ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:23:25.15 ID:Jt4hAQUeO
5-56
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:46:46.10 ID:ErQlLdv60
>>522
今、ティッシュで可動部を固定しました。
お陰様でいい感じに軋みが軽減しました。ありがとうございます

>>523
クレ5-56ですか?
一応考えてはみたのですがオイルの付着が気になるんですよね
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:51:58.10 ID:sl6HHWMx0
やらないとは思うけど、CRCぶっかけるくらいなら鍵穴用のパウダー吹きかけるほうがいいと思うよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:53:13.25 ID:ErQlLdv60
>>525
ググってみました。こんなのもあるんですね
ティッシュで我慢できなくなったら検討したいと思います。m(__)m
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:31:46.61 ID:zC+RaLZ/0
>>510
わかるよ
俺も開放型より密閉型のほうが疲れないなぁと思ってた時期があった
いまは開放型にもある程度慣れたけど
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:34:33.29 ID:b/3sHbZY0
Z1000は確かに高性能
ずっとここでEX1000より高解像度って書いてきたんだけど
この前はっきり気づいた。

EX1000は高音の伸びが恐ろしくキレイ。
これはZ1000はくすんで聴こえる。
おおかみこどもの雨と雪のサントラを聴いていてはっきりわかった。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:39:04.76 ID:X8Jy/JxS0
>>526
556を使ったら余計な分はティッシュで拭け。
もしくはティッシュに556ををかけて分解して接触部だけそれで拭く。
あれは油膜が肝心だからほんのちょっとだけで効果がある。

ただし樹脂を侵すことがあるそうだから気をつけてな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 22:17:30.98 ID:b/3sHbZY0
多分、高音は振動板が小さいほうが有利。
女性の声帯は別に口径5cmなわけじゃないしな。
Z1000に高音用トゥイータでもつけないとEX1000の高音には勝てないな。
あとやっぱEX1000の低音もすごい。ウォークマンのバスを少しでも効かすと
存在感ありすぎ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:01:00.37 ID:EKLo6Qai0
単純に、そのCDのマスタリングが高音抑え気味の調整なだけじゃないか?
アニメや映画だと、BDとCDで高音の伸びや低音の響きが全然ちがうことがある。
大抵の場合、CDの方がマイルド調整。ファイブレイン前期のOPは顕著だった。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:39:41.87 ID:I2VkKLDv0
>>529
ネタだと思ったらマジだったのかw

通常の赤缶の5-56はマジで樹脂やゴムの天敵だからまずい。
白ラベルの樹脂侵さない5-56があるからそれ買っとこう。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:25:19.02 ID:P1Ec9iwv0
>>532
白ラベルなんてあるのか。
いいこと聞いた。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:38:03.84 ID:fS+zN3vn0
いやプラ系ならこれじゃね?
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=197
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:46:50.20 ID:CN56r7lC0
>>531
つか、まともなマスターって増えてきたけど。
多重録音やシンセだとあり得ないコンプが入るしね。
[生]録以外はやっぱり微妙だよなぁ

シンセは所詮シンセだし。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 01:21:13.59 ID:wWthqWNy0
ヘッドホンで軋みって
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 03:06:59.47 ID:J0H1h5h40
MDR-1Rのノイズキャンセリングのやつ重たいな
上にもあったけど形状がかわらないからすげーつけにくかった
BTと1Rはそこまで変わらなそうだったけど。装着感はなかなかよかったけど、自分の耳にドライバ部分が少し当たって残念
Z1000のパッドよりもかなり柔らかいせいかな。側圧は緩め
1RはZ1000とZX700の間くらいの音じゃないかなあ

俺の糞耳だと1000寄りに聴こえた。700はやっぱ低音足りない気がしちゃうけど1Rは十分
700だとちょっとこもるけど1000に近いけどちょっとクリアさが足りず低音の厚みが少し細い感じ
つけ心地良さげだからたぶん買うなあ。MA900より個人的に装着感は良かった
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 04:24:56.06 ID:fGEGrl9Y0
いつの間にかDR-GA500が生産完了になってるんだけど
次の出るのか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 08:04:22.44 ID:yy2JIHSd0
1Rのハウジングって特徴に特に何もかかれてないしプラなのかな
マグネシウムとか使って欲しいけど
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 09:05:59.10 ID:40JKKgeU0
>>537
>俺の糞耳

そぎ落としてしまえよそんな糞耳
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 09:30:53.74 ID:lSG9JcgX0
iPod用…??
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 09:38:36.71 ID:FAIxdpUm0
>>539
特注品にて価格は時価でもいいの
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 12:23:15.84 ID:lzTZfJxp0
>>540
ゴッホ 乙
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 12:32:49.74 ID:Sgz+hRpV0
E9持ちだが1R期待してる
装着感良さそうだし
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 14:01:47.01 ID:40JKKgeU0
>>543

ほーい!
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 14:56:53.66 ID:QJRuYhplP
1Rよさげだよな
重量も軽いし、重いのは気軽長時間利用できなくて個人的にどんなに音良くてもいらん
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 15:19:09.53 ID:CLKOIMUW0
MA900みたいな200g切るってのはさすがにそこまでいらないとは思うが
250g以下ではあってほしい
350g超えるとキツくなる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:05:03.57 ID:UtNjdHJA0
Z1000を中古で買ったんだがどうも音に満足できない。

手持ちのHD650と比べて音の分離がいまいちで団子に聞こえるし、
高音も丸まって聞こえる。

中古だからどれくらいエージングされてるか分からんけど、
この程度の物なの?期待しすぎたのかな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:18:25.53 ID:CLKOIMUW0
密閉型だから音場が団子になるのは仕方がないが、音楽鑑賞用としての実力はその程度のもの
最近のソニーホンは高域がどれも出なさ過ぎる傾向にあり、これも例外ではない
素材のチョイス的に不要共振を抑えたデッドな音にしたかったんだろう
やりすぎて失敗したように思える
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:48:22.95 ID:FAIxdpUm0
ここで何度も音楽を聞くものではなく音を聞くモニターフォンだと言われているのに
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 17:19:05.05 ID:CLKOIMUW0
音を聴くモニターフォンならミッドハイが欠落してるのは許しがたいと思うけどね
ああいうバランスはリスニング志向ならかまわないのだが(ジャンルによっては、むしろ好ましい場合もある)
モニターとリスニングのどっちつかずになってるのがアンチを産む土壌じゃないのかな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 17:32:30.03 ID:85sCgJrF0
たしかにZ1000は高域出てないなぁ。
何かおかしいと思ってたんだけど、同じ曲を別のヘッドホンで聴いたら明らかに高域で取れてない音があった。
シングルトーンで確認すると、一応でてるみたいなので、ほかの音域のレベル差で埋もれてるのかもしれない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 18:16:00.68 ID:vNsiRiX90
あんまいうとZ1000の人がきちゃう、、
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 18:34:14.05 ID:mUA2qElP0
つか、測定すりゃいいじゃないか
個人の感覚じゃなく。
測定すりゃ出てる出てないがハッキリするんだから。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:00:33.75 ID:7jy536S30
ダミーヘッド持ってないし、信頼できる特性や校正表付いたマイク持ってないです
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:05:08.37 ID:xR/CNWvAO
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:17:55.41 ID:vw4OpkhY0
BEYER DT48と似た周波数特性と言えなくもない
http://www.innerfidelity.com/content/historic-beyerdynamic-dt-48-e-25-ohm-sound-and-summary

が、確かあっちは戦前の設計じゃなかったっけ
21世紀にこれでは…
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:24:39.70 ID:iPw87tfO0
意味不明なこと言い出したな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:43:15.44 ID:FAIxdpUm0
このf特グラフ見るたびZ1000とZX700は兄弟機なんだなと思う
兄貴のほうがチョットだけ顔がイイけど中身は大差なない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:07:29.00 ID:5HIfhkUw0
開放型ばっかりで聴いてるからおかしな耳にとだけいっておく
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:08:45.55 ID:zxDstRyZ0
Z1000の人がきましたよっと

Z1000はモニターヘッドホンなんかじゃない
ロックとクラブミュージックのリスニング用のヘッドホン
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:34:15.47 ID:CLKOIMUW0
XB1000との棲み分けは?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:59:43.39 ID:T7eiVSNO0
7520は大丈夫!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 22:55:28.60 ID:e1IQyrYE0
>>561
> Z1000はモニターヘッドホンなんかじゃない
> ロックとクラブミュージックのリスニング用のヘッドホン
あー、なんかわかるわそれw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:15:52.43 ID:zxDstRyZ0
>>562
XB1000は低音の刺激重視(聴いたことないから想像)
Z1000は緻密なエロさ重視
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:57:28.00 ID:SUwZpq9i0
z1000は着けてると疲れるからあんま使ってない
1Rは装着感に期待してる、音はそこそこでいい
解放はやっぱ低音がでないからなー
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 01:46:11.48 ID:TrwgywB90
XB1000はドンシャリ大好きな自分でも何だこれ?って感じだったなぁ
XB700の方が安いし音もなかなかバランス良いから完全上位ではないね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 05:01:36.20 ID:W+/Biyvf0
おらおら!開放型ハイエンド打しやがれ!
買いたくても買えねーだろボケ!!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 09:08:08.80 ID:d4rmPd7v0
XB1000はPRO2500とかDT990PROとキャラ被る部分があるっぽいね
XB700の方が唯我独尊で良い感じ
映画やアニメを愉快な音で観れる
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:59:45.25 ID:DdltzXQV0
XB900が音質でXB1000を上回ってくれることを期待してる
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 12:06:32.72 ID:DdltzXQV0
Z1000はデザインで損してるな
下位機種と同じにしか見えないから売り場でも目立ってないし
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 12:09:50.74 ID:S009BkFk0
1Rの方がどう見ても上質
でもZ1000のパッド1個4000円もするんだよな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 13:31:33.73 ID:NaD8/eO50
1RはDAP直での使用にほんっっっっとうに期待してる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 14:08:47.98 ID:/TRawF8W0
もうできてるんだから手遅れ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:25:50.59 ID:TYIUi7YeO
ソニーに音質なんて期待してない
Z1000は装着感も最悪だし見た目もダサくてあの価格だからな
対比で1Rが随分良く見えるというw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:50:56.67 ID:SWpOTMN40
シルバーモデルの質感には期待してるぜ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:04:52.32 ID:pyjmcX8O0
このところのソニーヘッドホンは高いのから安いのまで低域が強調されて高域が弱いんだが
開発者が難聴になったとか、なにかアクシデントでもあったのだろうか
SA5000時代はむしろ逆だったように思うのだが
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:31:13.03 ID:nV9gh7LX0
ソニーは昔からチャラチャラかるーい、高域が変に強調された音楽聞くにはおかしなバランスの製品ばっかりだったよ
高域がなだらかに減衰してるのは決して悪くない。刺さるようなヘッドフォンは願い下げ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:56:31.78 ID:4a/wq6Ng0
MDR-EX1000は
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/images/tech2/image3.jpg
が設計して、比較的フラットみたいだから、

Z1000はこいつが戦犯なんじゃないの?w
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/images/tech1/image1.jpg
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:00:07.17 ID:pyjmcX8O0
爽やか系が設計すると爽やかな音に
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:20:11.17 ID:wvlf0kpS0
ここはZ1000に親を殺された奴が多いんだな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:31:27.35 ID:SWpOTMN40
Z1000君のおかげじゃね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:56:44.72 ID:wySRaYMs0
Z1000は全く所有欲のわかない外観
音は良いし装着感だってそんな悪くないと思うのに
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:00:10.91 ID:rIDew4te0
たしかに色気も素っ気もないデザインだよな
そこが良いとも言えるけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:03:41.21 ID:W9q3f4gC0
だがあの外観だからこそ家庭を荒らす元にはならないよなw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 06:13:42.78 ID:v33RXzSV0
上にGRADOはボッタってあったけどそれは本当そう思うわ。
RS-1は明瞭感と柔らかさの両立とか魅力的ではあるけどさすがに定価10万は無いわな。
変態紳士()まぁそんな事言いつつも見た目がかわいいからついつい使ってしまうけどw

>>572
それはない。明らかにZ1000の方が上質。
Z1000なんて見た目はコロッケみたいで酷いが使われてる素材は10万クラスと大差ない。


587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 07:13:53.91 ID:5XEj7McB0
SONYヘッドホンは自社開発新素材、加工技術が卓越していてマグネシウム合金とか気軽にふんだんに使うし
欧米の中小企業が太刀打ちできるはずはないんだけど、作りの良さの割に出音がともなってないんだよな

他に代えられる製品がないという点でMA900は唯一無二だが、Z1000は代わりがある
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:00:32.26 ID:v33RXzSV0
そっか、すごいねw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:03:17.33 ID:v33RXzSV0
>>578
ほぼ同意
ハイ上がりよりはマシw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:50:02.21 ID:Tf3kqMXu0
>>587
センスの問題は物量じゃ解決できないからね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 10:26:21.25 ID:fOSVp0u+0
1Rはヨーロッパのサウンドエンジニアと協力して作ったらしいな。
こだわった深い低音とやらが気になる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 11:58:41.19 ID:kWnD8eDd0
ということは得意ジャンルはオケ系か?
四つ打ちイケるならバンバンザイなんだがな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 12:32:49.35 ID:lcKK6hOnO
Mg使うと音は良くならないがマニアが釣れるという効果
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 13:57:28.99 ID:WNkeSj460
俺はもう4980円のアルバナライブで良いや
ノシ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 13:59:16.99 ID:u8a3auA+0
またアナル厨か
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 14:01:30.32 ID:EfVM1diOP
貧乏人は身の丈にあったもん使っとけってこった
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:13:44.53 ID:hh6mqS140
台湾の流出事件ってすごいよな。

家宅捜索したら大量に個撮モノが出てきて
しかもそれが、現役の女優やらモデルやら。

「うほっ」って観てたら、警察内でみんながコピって流出。

今回たまたま流出したけど
こんなおいしい動画見放題なんだろうな。
逆にトラウマになりそうなグロいのもあるだろうけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 18:53:13.70 ID:6T2f7j+80
>>579
上であったが、フラットにすると高域が刺さって聞けたもんじゃないというのがあった。
わざわざ落としてるんじゃないかな
実際、耳の感度の高い帯域を落とすのは有りだと思う。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:37:49.72 ID:JVapjfwz0
そんなバナナ…
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:44:08.51 ID:/6JMbqC90
Z1000,EX1000が好きで、1Rも購入しようと思うけど、
1Rの評価があまり芳しくないから7520にしようか迷い中。
基本高音が好きだが、7520にZ1000の7Nコードつけたらどうなるのかな?
7520って7Nコードじゃないんでしょ?
Z1000と7520って使い分けれるほど音の傾向って違いますか?
両方持ってる方教えてください。見た目は明らかに7520の方がかっこいいね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:49:05.73 ID:cVaeiXXd0
いやいや 発売もしてないものの評価を固めるのははやすぎるw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:23:27.39 ID:YO8rRSVS0
出てもないものの評価が芳しくないって…
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:26:41.34 ID:2yYppJUC0
試聴で評価とかくそすぎる
じっくり使ってからにしろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:37:53.41 ID:vKIVGj980
>>598
大きめの音量で聞くことが前提みたいだから、耳に刺激が無い様にしたんだろうなぁ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:57:06.84 ID:r+UAKmFr0
1R試聴してきた。
低音はそこまで出てなかったと思う。
XBシリーズの方が迫力はあるけど、音質は1Rの方が良い。
Z1000のお手頃版みたいな位置付けか。
個人的にはMA900が一番気に入ってるので1Rはスルーかな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:23:30.89 ID:oc4VEhcD0
そもそも開放型で装着感重視のMA900と全然違うでしょ
何故かアンプがなくてウォークマンと直に繋がってたけど、低音は十分だと思ったし解像度もけっこうあったと思うよ

Z1000と交互に聞き比べしたわけじゃないけど、傾向としては似てる
評価微妙なのはZ1000があるからかな、明らかに下位ではないけど下位互換ぽい音な気がする
値段が二倍違うけど、それほどの性能差はなさそう
値段の割には評価されるんでないのかねー
シルバーデザインにグッと来たから二万になったら買うどー

607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:27:37.86 ID:9J6Yb/7Z0
個人的には蒸れと重量の点以外なら下手すりゃMA900より優秀かもしれんと感じたぞ
ソニービルで30分くらい延々と視聴させてもらったけどまったく装着を意識させない出来栄えだった
音はなんつーかZ1000と同じ素材使ってんだなと感じる。Z1000ほどの曇り感はないけどそれでも明るい方向性ではないな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 01:42:37.42 ID:d7YzAmWy0
wktkしてるけど、まだまだ発売は先なのよねー
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 01:54:25.33 ID:2aWAoRezP
俺、当選したらVitaで使って遊ぶんだ…
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 02:55:52.45 ID:7kWVXP7M0
ポタアンなしでモニター応募した
競争率が違うはず…
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 04:44:14.63 ID:hw6h3jIl0
奇遇だな。私も同じ考えで応募した・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 06:10:14.26 ID:jM5zH1qX0
全く奇遇だな。私もだ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 07:03:34.92 ID:ImEp9xMN0
m902/Z1000&7520

マジ至高 これ以上あんの?ってくらい

あとお前らもう一回言うけど1Rは硬いだけのつまらない音だから期待すんなw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 07:38:59.05 ID:LANwsMBJ0
ソニーに音を期待すんなよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 08:46:19.90 ID:VUy9R+e90
そろそろZ1000もNGワードだな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:11:11.61 ID:uJMF3oht0
アホかよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:56:29.84 ID:SGKRRCMw0
ヘッドホン、ある程度高いやつ買うと自分の持ってるそれしか認めないやつ多いよな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 15:06:36.10 ID:hw6h3jIl0
DAP直用に考えてるから1Rくらいのスペック・価格帯が丁度いいんだよね
ウォークマンでEQ弄れるし相性もそれほど悪くないだろうし
HD25 Amperior と若干悩んだけど
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 16:25:03.10 ID:zVSD0x5q0
そこそこ上質で手頃な密閉型ってなかなかないんだよねえ
MDR1Rがz1000ぐらいの性能あって2万ならこれで決まりみたいになるんだけど
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 16:31:37.99 ID:jWMS+Wx/O
1Rはそこそこの音でも構わないが装着感と耐久性は極上であってくれ
ソニーのヘッドホンはあまり買わないが御布施として買う鴨
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:45:26.29 ID:9w4dxR+K0
Sennheiserのmomentumの方が音は好きになれると思うけど
デザインがクラシカルすぎて受け付けない
1Rは久々にSONYらしいカッチリしたデザインで好感が持てる
音は正直期待してないが予約はしてある
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 19:09:26.00 ID:koZsjWS30
>>619
D5000
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:34:21.51 ID:xz/l+SHc0
トランジェントがいい音、DFが(無駄に)大きい音、デッドな音、堅い音が好きな傾向に有る自分には1Rは音質でも期待できる
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:41:54.40 ID:x0SA/YwT0
つけ心地+音でプリンに匹敵するなら十分かな
密閉でつけ心地いいのってレアだしな
Z1000もイヤーカップがもうちょいでかけりゃ良かっただろうけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:45:15.00 ID:LANwsMBJ0
高級機ってのは、無駄に重くしたりでかくしたりするからな。
あんなのだんだん使わなくなってくる。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:17:17.61 ID:9w4dxR+K0
MA900やZ1000の音には注文をつけたい点がたくさんあるんだけど、
現実の使用時間は
MA900>Z1000>HD598>T1>HD800
MA900はゲーム用だから長いのは当然として、
なんで不満だらけのZ1000の使用時間が長いのか自分でもよくわからない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:36:54.52 ID:1sfkggjP0
HD800とT1を大事に使おうとするから、無意識にあんまり使ってないんじゃないの
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:57:54.44 ID:SGKRRCMw0
六万のヘッドホン使ってると二万くらいのヘッドホンは少しくらい雑に扱っても…ってなるしな

結局音はガチで聴きたい時専用か、気軽に聞きたいかって、別れるし
一般人は気軽に聞くことが多いんじゃない?
パソコンからUSBヘッドホンアンプつないで作業しながら聞くこと多いから
音質より首が疲れないか、が重要なのよね自分は
友人にデノンのD2000貸してもらったけど、よくあんなの着けてられるなと思った

MA900はF1みたいに頭頂部の面積増やしても良かったんじゃね?
頭が細長いからか、頭頂部であまり支えずイヤーパッド部分に結構付加がかかって不快になる
スペックの軽さなんてどうでもいいんだよ使う側は
AD1000買おうかと思った矢先の1R、はよ発売してくれー
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:08:09.78 ID:BJLehquf0
Z1000→ロック向け
1R→ポップス向け
大雑把だがこういう棲み分けになると予想
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:43:55.02 ID:d7YzAmWy0
wktk
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 09:07:49.02 ID:7YDtogsZ0
使いやすいのから使うしなぁ
MA900とか慣れると他は億劫なる。
軽いっていいしな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 11:18:27.83 ID:u7YEs9qK0
MA900は完全にゲームするときと映画を長時間観るとき用になってるけど
F1でちょっと足りんと思ってた音が出てくれるだけで充分満足
音楽聴くときはほんの少し味付けのあるほうが個人的に好みなのでゼンハのプリン使ってるけど
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:00:43.96 ID:jbMF2HL70
MDR-1Rってバンドの部分伸ばして長さ調節出来るんでしょうか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:39:20.24 ID:cK4j+YrAO
Z1000買おうと思ったけど、R-1の様子見てからにしようかな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:51:32.23 ID:Ni22uRR00
13万で買ったE9が傷まみれな俺みたいのだって居る
結局慣れだと思う
どんな高い品でもそれを使うことに慣れてしまうと気にならなくなるよ

それより1R予約しようか、それとも当初品薄になったとしても視聴してからにするかですげー迷ってる
俺の場合、手持ちがHD25とかE9とかの攻撃的な奴ばっかりなんで、もうちょい気楽に聞ける音だと良いな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:37:21.54 ID:hmJMgjuM0
>>635
へぇ

とりあえずE9とHD25はどういった使い分け?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:37:39.74 ID:G6ZAPXG80
高音の再生を念頭に入れたという1Rのf特が気になる
10kHz以降よくて15kHz以降が乱れたり急降下しないヘッドホンは皆無に等しいからな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:16:15.66 ID:NJBpog4s0
スタジオモニターということでアニメ視聴にも向いていると信じてる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:30:08.06 ID:HZvMGq/u0
MA900試聴して気に入って購入予定だけど1Rが気になるので保留
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:02:19.38 ID:NSxXcXRe0
1R試聴してきた。
まさにSONYの音。
全音域でバランスがよくできてる。
突き抜けた個性は無いけど優等生的でオールジャンルいける。
装着感もかなり良い。

一本で済ませたい人にはオススメできる。
そのぶん飽きる人もいるかも。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:07:24.97 ID:nSb8EFi2P
15kHZ以降をフラットって
ヘッドホンの構造じゃ定在波の影響受けまくるしむりだろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:09:07.70 ID:n92bFK+X0
マジかよ
じゃあ1Rの高域再生って無駄じゃね?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:29:06.01 ID:fpQdwQxN0
>>636
気分としか言いようがない
どっちも低音が象徴的だけどタイプが違うから
Z1000とXBみたいなもん
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:08:30.45 ID:+WDn8fCC0
>>640
ソニーの顔となるヘッドホンらしいので期待してますよー
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:14:50.89 ID:fpQdwQxN0
EX90のヘッドホン版みたいなの期待したいなぁ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:28:48.84 ID:SlOdk+PmO
900STじゃなかったの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 08:47:47.21 ID:QtVE/zzk0
>>646
両方持ってるけど、違うなぁ
EX90は何か音がキラキラしてるんだよね
物凄く主観的で曖昧な意見しか言えなくて申し訳ないけど、やっぱ違うんだ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 08:49:27.87 ID:goChucUaP
その言い分は持ってる人間なら皆分かると思うぞ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 09:13:42.91 ID:4mRty2XZ0
EX90、音漏れでよく顰蹙買ったわ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 09:43:29.06 ID:mtD6RMAjP
普通のカナルと違って、オープンと変わらん音漏れの仕方だからな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 11:04:10.20 ID:5xxaxklm0
MDR-CD900STのプラグをミニプラグに取り替えた。コードもすっきりしたが
音もすっきりした。標準プラグー標準ミニ変換ー延長コードーアンプとなっ
ていたのがアンプ直になってよく接触不良を起こしていたのがなくなっただ
けなんだが。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 11:31:28.41 ID:WVTlBciv0
全メーカーネジ式変換プラグに統一してほしい
ソニーはイヤホンまでネジ式対応にしてたのに
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 13:14:12.88 ID:gqU0wv/V0
スレチだったらごめんなさい。
このPVで使われてるヘッドフォンの商品名が知りたいです。
ソニーのロゴが入ってるんだけどググっても出てきません。
形的にはMDRっぽいんだけど…。
分かる人いたら教えろください

http://www.uproda.net/down/uproda506810.jpg
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 13:34:59.61 ID:LaQm/XNo0
>>653
MDR-CD900STの赤いシールを剥がしただけに見えるけど
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 13:53:00.62 ID:gqU0wv/V0
>>654
おお……Σ(゚Д゚)
あの赤いのはシールだったんですね、似てるけど赤じゃないから違うよなーと思ってました。
ありがとうございます!
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 14:02:08.55 ID:SlOdk+PmO
>>655
シールははがしたり逆にテープに何か書いて貼ってあったりはよくある事
テレビなんかに出てくるその手のはほとんど900STとみて間違いない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:08:14.76 ID:5xxaxklm0
MDR-CD900STではない。機種名がMDR-CD900STはもっと長い。2-3文字短い名前のはず。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 18:19:58.67 ID:kaPOhk0d0
7506かね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:42:02.92 ID:36VLosVr0
CD900STで長すぎるなら7506は短すぎるだろ
MDR-CD900じゃね?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:25:42.78 ID:gqU0wv/V0
653です。皆さんありがとうございます。
もう一度別の部分でキャプってみたのですが、
http://www.uproda.net/down/uproda506844.jpg
↑でみると確かに900STの写真より若干商品名が短いのと、
文字の位置からして900かもしれませんね。
もう少し鮮明に写っていればいいのですが、PVの仕様なのかぼやけてしまって…
ですが皆さんのお陰で大体の検討がつきました、ありがとうございました!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:03:03.39 ID:44VicqFI0
ここの人間が誰一人として900STを持ったことはおろか
触ったことさえないことが図らずも暴露されたようだな

http://ll.la/Lt'n
http://ll.la/G&:W

というわけでこの画像のHPは900STだよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:41:57.84 ID:5xxaxklm0
CD900じゃねえか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:50:32.69 ID:HbakWFVj0
でもストレートコードっぽい
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:18:28.43 ID:qwUjAS9t0
だからコレが900STなんだよw

エンクロージャにはSTの文字ははじめから入ってないってこと
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:30:10.43 ID:hwsMxHI40
より正しく言えば、STが付いた時期と付いてない時期がある

エンクロージャと呼ぶのは間違い
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 02:52:12.67 ID:gjHdVxXC0
めんどくせえジジイだな
http://site-ichijo.net/blog/img/2011/01/20110123_1.jpg
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 03:09:21.59 ID:PzT4kLl50
何一つ対立する理由がないのに、無駄に煽り合ってケンカしたがる
これがGKか
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 03:17:50.48 ID:OyHY+2n1P
CD900の文字列がついているのはCD900とCD900STの2機種。
ただしCD900には二種類あり、ひとつはカールコード、3.5mmステレオミニプラグ、本体の折りたたみが可能なモデル。
もう一つはCD900STと全く同じだが、昔はCD900STの刻印でなくCD900の刻印だった。

テレビ局で使ってるならカールコードの方はまずないだろうよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 03:53:15.73 ID:gjHdVxXC0
対立するかどうかは知らんが
荒れる要素は無知なのに偉そうに煽ってきた>>661にあるわな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 08:58:09.65 ID:lM33pFoL0
えっ、何このスレきもっ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 15:55:17.88 ID:k0c/jRMB0
3万円とかのヘッドフォンってのは利益率がすごく大きいんだよな。
Z1000とかコンデジあたりだとかなり上位クラスと同じ価格ゾーンだからな。
新技術が要るわけでもなし、めんどくさいドライバソフトが要るわけでもなし、シビアに消費電流を気にするわけでもなし、
液晶テレビの不採算をこっちで穴埋めしてるんだろな。
実際3万円だと24インチのモニタ買えるし・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:16:15.18 ID:Rn5DUyBpO
昔はSONYでもコンデンサー型とか作ってたのにねぇ
似たコンセプトの全面駆動ダイナミック型はYAMAHAが作ってたが今復活させるともの凄くコストがかかって高価になってしまうらしい
資料を見るとそういった革新的な技術は昔の方が発達してたなぁ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:51:32.81 ID:CtnXDXmR0
HiFiMANの安い奴でも4万位か…オーデジーは2でも10万だからな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:56:36.67 ID:9NzcLHzY0
SONYのコンデンサーヘッドホン(当然専用アンプとペア、アンプはウッドサイドパネル付)は
システムコンポのListenシリーズ(Listen2000とかListen3000とか)のオプションとして、
純正木製ラックの下の方にチョコンと置かれていたな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:54:00.58 ID:c+0SBYfx0
HiFiMANのは音以前に重すぎる
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 18:36:23.61 ID:67oDkTk20




Fostex
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:21:43.64 ID:OUos7+FW0
高級ヘッドホンなんて開発費に金出してるような物
中小だとドライバ含めた完全新規作るとちょっとした社運をかけなきゃいけないらしいし
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:44:19.34 ID:s4+Vlv2DP
1R聞いてきたけどなんかもの凄く普通だったな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 00:37:31.77 ID:3D9GGK+60
中価格帯から上のクラスでは、普通ってのがあんまりない
曲者が多い
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 01:17:26.55 ID:heDKTgDB0
元木みたいな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 05:58:59.44 ID:G9fe36ZY0
1R、安価なのは嬉しいことだが余りにも安すぎて不安になってくる。
Aurvana liveのように安価なのに驚きのコストパフォーマンス的なことになってくれてれば嬉しいが、果たしてどうなんだろう。
予約しようかしまいかめちゃくちゃ悩んでる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 10:53:26.20 ID:d3cu51Rn0
MDR-AS35Wが断線してしまいました。後継機種はどんなのがありますか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 11:07:01.85 ID:sRM5QpP40
>>672
昔はオーディオ文化が栄えていたからねぇ。
それが廃れてしまった今となっては……
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 12:44:40.12 ID:F/1MNYgh0
信者相手の商売ではなく、たまには戦略的な商品も頼む。特攻以外で
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 13:50:53.26 ID:cv5E6lsvO
いやっほう、休みじゃ!
ってZ1000買いに行ったら売り切れてた。品薄?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 13:57:12.10 ID:TrAc169F0
そんなにポンポン高級ヘッドホン売れないから在庫も少ないだろうよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 14:06:05.69 ID:3D9GGK+60
少量入荷しても1〜2ヶ月で捌けちゃうみたいね
装着感はイマイチだけどSONYブランドの安心感に加え音がファットで聞きやすいからなぁ
感度高いからポータブル機でもOKだし
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 14:51:23.13 ID:cv5E6lsvO
そういうもんか、テンション上げて損したw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:08:36.78 ID:vqjtY+zRP
装着感もそんなに悪くはないだろ
その辺は人にもよるんだろうけど
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:24:14.20 ID:3D9GGK+60
うん、HD25なんかと比べたらソフトで装着感いいけど
イヤーパッドがちょっと小さいが残念
イヤーパッドそのものはフニフニしてて気持ちいい
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:42:35.91 ID:X2S3Jceq0
(;´Д`)ハァハァ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:33:00.04 ID:vziZMt5L0
Z1000、なんか高値基調になりそうで中古ポチった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:26:19.01 ID:0cWqQRJe0
1RBT試聴してきたけど、結構気に入ったわ。自前のA867ペアリングして聴けたし。
まぁ時間無くて有線接続で聴けなかった(試聴機はケーブル無し、1Rで代用かな)
から、もう一回出直すか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:58:36.67 ID:ASMVYPVtO
BTにもシルバーあればなー
ソニーだから後から追加たのむ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:03:16.73 ID:vdwv6zrhO
1Rのシルバーはなかなか良さそうだね
他が黒ばっかだからそう見えるのかもしれんが
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:07:14.21 ID:swT/wmsmO
1R装着感良すぎだぞ
装着感の良さに定評ある各機種に全くひけをとらない
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:10:52.42 ID:2mJH+I4j0
>>696
うれぴー
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:33:46.28 ID:gCFVZmO/0
装着感良くて音そこそこっていうと敵はHD598か
開放と密閉の違いはあるけど
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:01:17.83 ID:O1o5UPn90
質問なんですが
MDR-DS7100をPC(winXP)に光デジタル端子で接続したのですが、音が出ません。
端子のin,outは間違っていないのですが、どのようにしたいいのでしょうか?

接続状況は
PC→Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro→光デジタル端子→MDR-DS7100
の順で接続しています。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:39:05.77 ID:o9Kxe8Ch0
>>699
ヘッドホン出力があるようだけどそっちから音出てるの?
まあ十中八九ヘッドホンのせいではない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:49:15.31 ID:G9fe36ZY0
1Rの音って大体どの価格帯のヘッドホンの音だと思う。
直感で感じた主観的なものでいいから教えてくれ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:58:06.77 ID:d3cu51Rn0
>>682
これはどうなんすかね?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:20:51.39 ID:O1o5UPn90
>>700
アナログで接続すれば音は出ます
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 22:52:22.40 ID:heDKTgDB0
1R発売前に2万きりそうかな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:54:22.10 ID:Nb+orplv0
2万切るなら買っちゃうよ1R
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 02:45:02.38 ID:IisB6pLx0
MA900と同価格設定だから新品18000円くらいが底値だと思うよ
発売から2〜3ヶ月経ってからだろうけど
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:24:35.08 ID:F6WKtKaDO
一般店ではずっと25000くらいだよな、MA900
都会のほうだと、もう少し下から始まって下がってく店もあるんだろうけど
しかしソニーやオーテク製品は中国製造の多いと思うけど、今回の騒動は大丈夫なのか
去年の洪水みたいに新製品発売が二ヶ月もずれ込んだりしないのか
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:37:39.29 ID:F6WKtKaDO
そういや1Rってアームはどんくらい伸びるの
MA900より短いなら自分には短いだろうから諦めるしか
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 10:43:52.96 ID:QtXRZGbGO
>>692
eイヤホンが一万位値上げしてた。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:06:53.92 ID:SX6NbLC30
ほんとですね、在庫切れから一気に1万上げ
買い時を読みきれたようです
中古届きましたが、なるほど響かせない振動版なんだなあと
通常のヘッドホンだとシャーンとした高域音場に包まれていたのがデッドです
各高域鳴り物の音の際まで見通すため、そんな音
中低域はきっちり設置した大型スピーカーの感触
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:19:47.00 ID:SX6NbLC30
kakakuも安売り店がなくなりSONY一の高額機種になりました、中古の価格競争力があるのはこの一瞬
いずれ中古価格も上るでしょう
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:24:17.82 ID:N17if/Ap0
来年はSonyって会社が無くなってたりな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:25:16.77 ID:C/1qBCTU0
Z1000絡みはキチガイばっかだな
ヘッドホンとか新品で買うし三万代だろどうせ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 13:00:16.31 ID:8PctbIlx0
×代
○台
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 13:31:23.62 ID:SX6NbLC30
ヘッドホンは深夜の仕事時専用なのでそれほどこだわってなかったけど
Z1000にあっというまに耳が慣れ、今まで低音でてると思ってた機種がシャリシャリの子供になってしまいました
スピーカーはまあまあ大型をがちがちに設置してるので違和感がないんだけど
そういう本物の音を知らない人には高域含め違和感あるかもです
オーデザDAC-FA0 → Aphex HeadPod454です
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 13:33:27.99 ID:QXSYZ64e0
Z1000は地味だけど安全牌だからなー
上流によって音があまり左右されないってのがモニター機種だからなのか
よくわからんが、他のヘッドホンを評価するときの基準にはしてる

Z1000でネトゲやったら耳が痛くなった
こういう用途ではMA900の方がいいな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:05:56.01 ID:uF0PtlYS0
Z1000が高くなってきて予算外になりそう
ZX700より全体的に解像度が高くて低音にやや艶と解像感が欲しいけど
そういうランクアップなら1Rに決まりかな

1Rの価格帯でクラシックが良い感じに聞ける開放型コード着脱式とか無いかなー
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:15:33.53 ID:1dHCXzQi0
>>717
Q701黒が22000円でコード着脱式だぜよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:45:35.93 ID:uF0PtlYS0
意見ありがとうです
Q701ですか。視聴できそうなところ探します
低音がMA900より出ないっていう人もいるんですね
MA900が着脱式なら・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:23:36.65 ID:67SDmoD+0
1R買っておけば後は何もいらないだろ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 17:10:40.15 ID:4ryQTwWc0
>>716
>上流によって音があまり左右されないってのがモニター機種だからなのか

それは全く違う。スピーカでもそうだが、機器の違いを鋭敏に反映するのがモニタ
何をつないでも同じ音がするなんてのはモニタじゃない。スピーカのキャラが強すぎる証拠
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 17:35:01.70 ID:SX6NbLC30
e-イアホンは中古も在庫切れ、付属品欠品のも売れた
FujiyaAvicの中古在庫も1台減った、Z1000は4万時代に突入します
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:40:14.65 ID:UievpwMH0
知らないうちにえらい値段上がってるな。どうしてこうなった?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:42:50.08 ID:yA013QJV0
1Rとの差別化のためか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:51:04.64 ID:ks6TPGmN0
今までが安すぎ
4万代でもぜんぜん高くない
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:18:33.58 ID:4ryQTwWc0
またチャンコロが希土類止めてるんじゃね?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:20:20.34 ID:8U5nkVsQ0
マグネシウゥム!
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:25:44.77 ID:W9SqONvD0
>>725
それはひょっとしてギャグで言ってるのか
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:29:37.88 ID:D06DTVf60
売れてるMA900とプリンが、それぞれ実売18000円台であることを考えると
個人的に実感する価値は

HD25-1 II 14,800円
K701  26,800円
Z1000 29,800円
T1   34,800円
HD800 49,800円

ぐらい(いずれも所有)
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:59:30.74 ID:uijuDXsA0
値上がり方が異常
大手家電店が軒並み\10k以上値上がりしてる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:03:43.18 ID:4ryQTwWc0
ちょっと前にタイの洪水また始まったとか見たけどあれはガセだったのかな?
タイがまたやられたとかならわからんでもないけどな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:09:09.94 ID:D06DTVf60
液晶ポリマー振動板を加工するラインが全力で1R用を生産してるので
Z1000の生産はしばらくお休みとか、そんな理由では?
1Rの需要が一巡し、Z1000のバックオーダーがたまれば、また生産再開するだろうさ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:12:23.64 ID:CLFTC/VRP
あの値段だから1Rが気になってたが、値上がりのせいで今更ながらZ1000が…w
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:40:29.62 ID:tuz9jvCA0
Z1000売れすぎだってw
まぁ割りとマジでコスパ最強だから仕方ないかもしれない
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:41:44.45 ID:tuz9jvCA0
>>717
ZX700って・・・情弱乙としか言いようがない
今すぐZ1000買わんと一生後悔すんぞw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:34:51.98 ID:3hITpdju0
液晶ポリマーの開放型作ってくれないかなー?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:44:06.42 ID:SX6NbLC30
Z1000はiPodNano(lossless)でもパートによって聞いたことの無い濃厚な音を聞かせてくれよるな
これは開放型じゃなく音圧が来るからいいとしか言いようがない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:58:47.66 ID:tuz9jvCA0
>>725
俺もそう思うw今までが安すぎw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:04:06.26 ID:+5FKSgrg0
Z1000は音が近い
700と周波数特性は似てるのに全く違う聞え方する
こういう数字じゃ表せない違いはどこから来るんだろうな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:05:07.47 ID:+4qL/iOhO
みんな音圧の意味わかって使ってんのかね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:06:07.43 ID:tuz9jvCA0
解像度
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:09:19.21 ID:+5FKSgrg0
>>741
その解像度ってなにさ?
それが高いと音が近く感じるの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:10:20.70 ID:LpLsPyI00
ヨドバシで先日みた時は38,500円だったのに今日みたら49,800円だったな
先日他のヘッドホンと迷って、他のヘッドホン買ったから月末はに買おうと思ってたけど様子見するかな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:14:57.55 ID:W9SqONvD0
ID:SX6NbLC30こいつとかディスコンでも無いのに何言ってんだ
SONYが新製品の前に出荷絞ってるだけに決まってんだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:35:33.70 ID:R6dGT9xn0
中国があのザマなので製造か出荷が一時的に混乱しているのでは?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:44:27.53 ID:DYKwHYVf0
中華製なの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:45:05.20 ID:LLgj3OjH0
ソニーのヘッドホンはタイ製だろ
洪水の後遺症か新たな被災かもな
支那がレアアース止めてるのかもしれんが
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:03:38.48 ID:4ryQTwWc0
チャンコロが希土類止めてるとしても
使用量はごくわずかのはずなのでちょっと上がりすぎだな。
モータやスピーカとか特に値上がりしてないし
タイの再洪水はがせじゃなかったのカモ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 03:06:25.24 ID:3b03gUGO0
1R買えってことじゃないの
値段のせいで劣るような見方してしまうけど、Z1000と良い勝負だと思うよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 03:07:22.35 ID:l1qa8nWGP
>>749
全然傾向が違うだろ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 03:14:41.31 ID:9h6hrEtk0
>>750
正直俺もZ1000に似ていると思ったけど
どう傾向が違うと思ったん?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 03:17:03.28 ID:Nktwk/190
Z1000安いままだと1R売れないしな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 04:17:30.02 ID:r2d7+TFP0
>>743
ホンマや。
てか今在庫あるのって、38,500円時代に入荷したやつとちゃうのか?
R1製造に全力はあるかも知れんけど、一体Z1000に何が起きてるのか?
49,800円って出た当時のヨド価格だよね?たしか。

状況を調べずに700前後の書き込み読んで、何故中古にまで物色してる
んだ?とか思ってたけど、なんじゃーこりゃ。(c)ジーパン

R1出回って、比べてから決めようと思ったけど、うかうかしてられんのか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 04:24:27.64 ID:R7OhaJL+0
まあまあ 発売してから盛り上がりましょうや
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 08:00:09.98 ID:t7WXlYrP0
Z1000だのR1だの見てるとバイク板に思えてくる
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 08:00:52.59 ID:YnAaTEkG0
Z1000はeイヤで試聴して好みの音ではあったが、デザイン的な魅力がなかったし、
国内ブランドだからいつでもどこでも買えると思ってたから購入を先送りしてた
Z1000のためのカネを握り締めてeイヤに行くつもりが、なぜかPCパーツを買って帰宅したこともあったw
ふと気づくとamazonの在庫が1になってたので、嫌な予感がして36500円のをポチった
そしたらみるみる値上がり

ところで、Z1000のケーブルにかすかにCHINAと刻印されているのにオーナー諸氏は気づかれただろうか
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 08:24:22.48 ID:yawlP8DN0
というかR1だと別のヘッドホンになっちゃうからなw
「1R」だぞ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 08:30:47.65 ID:Nw8Qz1Jf0
日本製のQUALIAホン持ってるけど音ひでーぞ
日本製ならいいってもんじゃ無い
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:06:02.68 ID:5U2t1OdN0
前は7520の方がZ1000より割高だったけど今なら7520に流れるのも良いかもしれん
尼マケプレに抵抗が無ければ35000円だぞ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:13:34.06 ID:uINXuCOJ0
結局、高けりゃ満足すんだろ
お前ら相手にブラインドテストしらた面白いだろうな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:32:30.28 ID:l1qa8nWGP
1Rはブラインドテストしたら5000円くらいって言う人多いかも
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:47:27.39 ID:4xTgWYNd0
満足なぞするはずがなかろう

この世にある全てのイヤホン・ヘッドホンを集めてもだ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 10:17:18.20 ID:zVv+abI4O
ベストな音など、用途や個人の嗜好で全く違うからな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 10:18:28.69 ID:a3CQkg9a0
土人祭りに乗じて便乗値上げか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 11:09:46.63 ID:QVZV+gB70
>>756
>amazonの在庫が1になってたので

なーんかヤな予感
在庫がそこつきかけてるので値上がりしてることは間違いないんだな。
要はなんで製造絞ってるかなんだが。
不具合が判明して対策中とかじゃねーだろな?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 12:03:47.15 ID:slc2EmENO
もう二年くらい経つし、それはないんじゃないの。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 12:58:16.07 ID:dRnjdcPi0
「Z1000の実売価格に右往左往するスレ」でも立てる必要がありそうだなw

Cambride AudioのDAC magic PlusにZ1000をつないでみたが、高域に刺激成分のある
薄味のDAC複合機といった感じでボーカルが刺さるようになり、Z1000には合わないなorz
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:07:01.48 ID:wBt8hTEb0
Z1000だけじゃなくワイヤレスのDS7500も1ヶ月で15000円くらい値上げしてるからね
MA900も値上がり傾向だし欲しい人は買っておいた方がいいかも
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:09:42.39 ID:CkfYQbxv0
いちいちZ1000に合う合わない言ってたらソースだって選ぶことになる
中古駆け込み購入して使用2日目だがこんなもん所詮ヘッドホンの音じゃないか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:16:07.40 ID:CkfYQbxv0
微妙なニュアンスまで出してはいるが所詮箱庭の中の音
コイツを買える程度の値段のおっき中古スピーカーをしっかり設置していればどんなに小音量でもこれより音がいい
人間が感じるのはリアルな音圧
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:20:57.74 ID:R9SyCA+q0
音圧
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:46:55.54 ID:CkfYQbxv0
なんか音圧もわからない小児麻痺が生息してるよな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:56:00.59 ID:yawlP8DN0
XB新リリーズに、XBAのほうも全機種リニューアル、1RもBT付きとNC付きで3機種あるし、
ヘッドホンの製造ラインが秋の新機種で埋め尽くされて、現行機種を製造する余力がないんじゃないかな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:01:00.46 ID:slc2EmENO
ポタホンとしてだからなあ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:20:10.40 ID:R9SyCA+q0
>>772
説明してみろよ
ググってもいいぜw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:27:32.81 ID:CkfYQbxv0
身体に感じる空気圧だよ
しっかり設置した大型ウーハーはバスドラやベースといった低音楽器のみならず
全ての楽器の低音成分を部屋にリアルに空気圧として再現する
どんなに小音量にしてもたとえば小野リサの静かな弾き語りのギターであっても
身体を溶かす音圧を生み出せる
耳音圧だけのヘッドホンには無理な芸当
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:30:55.06 ID:CkfYQbxv0
音圧と低いとこまで周波数帯域が出るのとは全然別
低い音が出てても音圧(空気圧)変換できない設置ではたいしたオーディオではない
まあお前レベルが何にも知りもしないことを非難するつもりは無いよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:36:36.68 ID:yawlP8DN0
他社のヘッドホンスレは紳士ばっかなのに、ここだけは餓鬼が多いよな〜
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:41:39.57 ID:slc2EmENO
これからはヘッドホン使いやすくなる季節だ、夏の間は汗かくからな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:44:02.25 ID:Pdv84uaB0
Z1000のパッド毎日使ったらどれくらいモつんだろ
一年くらい?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:45:26.60 ID:slc2EmENO
そうだ、パッドも買いだめせねば!
はともかくとして、どれ位なんだろうね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 16:39:22.70 ID:9+KTJ4A+0
SA7000まだー
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 16:49:46.65 ID:fb3vRZru0
>>778
そういう購買層向けの商品ってことだ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 21:04:45.74 ID:R7OhaJL+0
田舎だとソニーやオーテクしか置いてなくて泣けてくる 
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 21:24:56.71 ID:slc2EmENO
視聴はeイヤホンでするけど、3つくらいからあまり違いが分からなくなってるw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 21:47:58.32 ID:8xiEFCH10
>>769
頭に音の情報が叩きこまれる感じがいいんだよwZ1000は。
あれはスピーカーでは出せない。HD25とかなら同意、音圧しか取り柄の無い糞ホン
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:40:59.93 ID:b0BaC8jB0
価格のクチコミが消されたり視聴レビューがググっても見つからないんだけど何かあったの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:41:31.30 ID:b0BaC8jB0
1Rね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:59:35.49 ID:qt/8cE8S0
お前知らないの?
SONYが昨日
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:08:42.89 ID:fFQeRvUO0
と、彼は屈強な男たちに連れ去られたと云う。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:18:41.99 ID:Nktwk/190
SONYは俺の隣で寝てるよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:27:36.95 ID:6CKxcEMm0
たたき起こせよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:37:38.51 ID:slc2EmENO
起こさんと死ぬぞw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:58:00.65 ID:CwzLHvox0
お前ら中国人かよw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:15:08.67 ID:nMUeFu840
>>769
じゃあわざわざヘッドホンなんて買うなよ、アホ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 01:31:21.56 ID:gZCdaGt4O
1RとMJ591の比較待ってるからな…
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 01:32:10.19 ID:FijLJaqg0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560670.html

前は全然気にならなかったが、
こういうハウジングをつなぐワイヤーがむき出しの製品は
今時丁寧さに欠けるとおもうようになった。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:10:47.83 ID:1HauwTzs0
>>780 ほぼ毎日使って1年使ってるけど全く変化ない。と思う。
ちとニオイが気になるが。

視聴コーナー見たいにボロボロになるためにはどうすればいいんだ?
爪でひっかくのか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:33:24.73 ID:iMIsIfKh0
1RBTのシルバーないんけ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:34:46.73 ID:GrmrFa9W0
なかですよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:38:09.47 ID:ca37Rid10
>>795深夜の仕事用と最初に書いとるわオーディオ知らずのヘッドホンボケナス
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:50:45.22 ID:iMIsIfKh0
>>800
残念!!
ただの1Rで我慢すっか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 08:04:56.58 ID:ckvuB7Zn0
>>801
うむ
ヘッドホンボケナス→漬物にすると旨そうだな。
だが食わずに畑に捨てる!!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 08:07:37.35 ID:e8TbCmGjP
サイバーショットの新型とかも1Rと同じ黒と赤のツートンで出してきてるし、
ソニーとしてはラインナップに黒赤シリーズを作りたいのかもしれんけど、
正直いい色じゃないよな

銀座で実機見たけど、赤が強くて全然シックな感じじゃないし、
なんか中二病くさい感じで1Rシルバー以外は買う気が萎えた
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 08:39:48.31 ID:fG+rUhMG0
残念賞。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 08:48:30.32 ID:himi80wYP
中二カラーと言われると欲しくなるな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 09:07:02.40 ID:ckvuB7Zn0
でも本来黒に赤は映える色合いだぞ。
別に厨二御用達カラーとは思わんが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 09:28:23.24 ID:L9EK3loH0
漆黒のだの、ブラッディーだの、その辺の印象が強い色になったからな今では
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 11:47:25.13 ID:VDJTDsXdO
マットブラックとかガンメタとかがいいなあ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 15:49:06.05 ID:9+yMch5e0
ガンメタのウォークマンなら出るぞ、38,000円で
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 16:13:08.85 ID:GaFbBhFq0
NW-F800がBT3.0だな。NW-S770はBT2.1なので1RBT購入予定の人は注意。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 16:23:29.80 ID:170NxtXG0
BT2.xでも聴けるけど、やっぱ送り出し側も3.0にしてみたいやな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 16:26:31.75 ID:JN+ZbmOg0
BTバージョンの違いでハッキリ分かるほどの音質差ってあるもんなの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 16:36:36.85 ID:VDJTDsXdO
>>810
結構高いね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 16:45:05.85 ID:170NxtXG0
>>813
対応機器で聴いたことないからどんだけかわからんが、伝送速度が速くなるんで
Bluetooth通信でこれまで音声は圧縮伝送してたのを、圧縮しないとか、低圧縮
率で送れるから、音質向上が期待できるとかなんとか。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 18:53:08.37 ID:sxz2N3qy0
廃人()のZ1000視聴感想がツッコミどころありすぎて笑えるわ。
なんか性根悪い難聴の老害になり下がった感があるな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:01:45.69 ID:VDJTDsXdO
ウンコに触っといて臭いって言うなよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:25:23.12 ID:RAmDY/Q40
フラットとドンシャリしか語彙がないレビュワーになに期待してんのよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:29:33.68 ID:JN+ZbmOg0
>>815
ハッキリわかるといいんだけどねw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:30:31.16 ID:JN+ZbmOg0
灰人レビューはどっちつかずな感想ばかりで
結局なにが言いたいのかわからないw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:19:55.98 ID:9+yMch5e0
AV watchの記事なんだけど、ヘッドホンの向き逆だよな、これ
映像世界に迷い込む、ソニー「PROTOTYPE-SR」を体験
−HMD+カメラ+トラッキング。「HMZ没入快感研究所」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_561012.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:44:24.80 ID:FijLJaqg0
BTってBit Torrentかとオモタ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:56:18.11 ID:FijLJaqg0
>>816
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/shichou_sony.html

ソース示さないと

うわっ!酷評
>値段の割に音が悪い
最悪じゃん
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:18:22.65 ID:eLUb2IDR0
「価格の割に音が悪い印象」以外は
大体あってると思うけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:21:33.28 ID:FijLJaqg0
大体、あってたら
>価格の割に音が悪い印象

にいきつくだろ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:25:30.85 ID:R0BvBhB90
つうか誰よ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:40:50.18 ID:l5KXD29P0
所詮という言い方がいいかわからんけど、ヘッドホンなんて聞く機械
しかも低音が少し出るように調整されたりしてるんし、好きなの選べばいいやん
低音が好きならオーテクのオープン聴いたらこれ糞じゃん、ってなるかも知れない
Z1000はソニー製では高いけどここのやつら神格化しすぎだろ
批判したら、買えない貧乏人乙みたいなノリで、ソニーのヘッドホンの情報交換にならねーよここ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:44:59.97 ID:vPUYTibO0
ヘッドフォン逆さまといえば朝倉
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:04:49.31 ID:sxz2N3qy0
>>824
お前廃人か。
もうサイト残して氏ねよ。不愉快だから。
んじゃZ1000たんと7520たんでオナニーして寝ます
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:24:20.62 ID:38tg9Dk00
ただ廃人って人は、画像があるぶん買ってはいるようだね
1Rの評価に期待
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:24:39.11 ID:wF0yIGNjQ
きめぇー
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:31:21.75 ID:00DRW2Bt0
てゆうかこれ廃人の試聴メモじゃん
レビューと言うより印象みたいなもんだろ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:38:47.24 ID:eLUb2IDR0
>>825
廃人の説明は大体あってると思うけど不足がある
俺が言いたいことはこうだ

緻密さと低域の迫力を両立させ、ロックを聴くには最高のヘッドホン
もちろん環境を充実させた上で
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:52:25.09 ID:nMUeFu840
>>801
は?何が「最初に書いてとるわ」だよ。
お前は715だったって事なのか?そんなん知らんがなw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:11:47.32 ID:fk3xy4zV0
ID:SX6NbLC30とID:CkfYQbxv0の態度の違いがウケるw
Z1000買うヤツはキチガイってマジだったんだな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:31:12.40 ID:A2jfIJvN0
廃番でもないヘッドホンの中古品なんか買ってる時点でキチガイ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:42:33.40 ID:vF4jzL350
実際に1Rの実機を見てきた人に聞きたいんだけどさ
ハウジングの素材ってなんだった?
特に表記されてないよね

開発者インタビューに「素材感をストレートに出す」「コンセプトはアルミ」って書いてあるけど
アルミニウムだった?
ブラックを見る感じではプラっぽいんだけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:55:00.28 ID:FqMrlGMm0
廃人て、ゾネホンやゼンハとかの味付け濃いリスニング向けヘッドホンばっか高評価出してる印象。
z1000で分解能や分離が悪いとかありえないし、音源が古すぎるか、アンプやdacが古すぎるかのどちらかだと思う。
解像度重視のhp-a8とか使ってくれれば参考にできるけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:56:33.69 ID:3cXP3xC+0
まずZ1000は装着感が罰ゲーム
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:03:50.05 ID:7wpVhz3F0
Z1000の装着感に慣れたらHD25以外はいけるようになる
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:06:21.77 ID:D49OO3360
ソニストのクーポン劣化してやがる…AV10%引きからウォークマン省かれてるとか
発売当日に1割引でかえるっつーソニストの旨みが、無くなっちまった…

ソニスタの頃が懐かしい…
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:08:30.01 ID:CDpeOicl0
>>838
正解は  iPod+D12 Hj  でした
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:32:54.24 ID:RpFgJoU80
前にも話題になった気がするけどけど
廃人は自分で、視聴メモの感想はあてにならない、
試聴で音が分かるとは考えていない、と明言してるぞ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 02:25:30.88 ID:hWhF1g7e0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152604389
なんと即決価格百萬ですと!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 02:35:56.31 ID:MZ3LvE01P
いつまで経っても売れねーからわざわざ貼りだしに来たのかよw
そんなゴミ誰も買わねーよw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 02:37:30.77 ID:h1AQ47k50
廃人さんのレビューはSA5000やD777のを読めばよくわかるが、おそらく開発者の角田直隆氏のセンスが、廃人さんの好みに致命的なまでに合致しないのだろう。
SA5000の数値的な性能に関しては、非常に良いことを認めてはいるが、それでも「音楽が気持ち良く聴けない」とバッサリだからね。

松尾伴大氏が開発したEX90やEX1000にはfavorite!を出してるし、あとはゼンハイザーのHD650とHD800のレビューをあたりを比較して読めば、
「廃人さんの好み」ってやつがよくわかると思うぜ。

「ヘッドホンは音楽を楽しく聴くための道具」という視点で一貫したレビューをしてるし、その姿勢は個人的に凄く好感が持てるけどね。

さて問題の角田直隆氏が「ヘッドホンは音楽を楽しく聴くための道具」という視点で1Rを開発したわけだが、どんな結果になるのか非常に楽しみですな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 03:09:38.50 ID:oA2F6Itj0
>>753で確かに俺はヨド.com(通販)でZ1000が49,800円になっているのを確認した。
今でもそれは変わらない。
だが、昨夜(木曜日)に仕事帰りに秋ヨド寄ったら、従来通り38,500円で売ってる
やんけ。売り切れの表示もなかった。(ヨド.comでの在庫店表示は○なので僅少な
模様)実売店と通販で売値が違うというのは良くある話(ヨドは言えば通販価格に
合わせてくれる(今回の場合、店舗の方が安いけど))だし、他ヨド店舗はいくら
になってるか分からんけど。(店舗間で値段が違うケースもある)
うわぁ、勢いで7520ポチってもうたわ。
いや、Z1000比で前から7520の方を買おうとは思ってはいたから、良いっちゃ良い
けど、最後に書いた1Rが出回って比べてから…というのが…。

何が書きたいかというと、安直に中古にも流れずに、まぁもう少し落ち着け。
ヨド実売店に行ける人ばかりではないかも知れんけど。
上で書いた様にヨド店舗に行けても最寄店舗が従来通り38,500円のままとは
限らないけどね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 05:40:25.79 ID:AJrd0I4U0
>>846
廃人は基本的にウォーム系の音が好きなのはレビュー見てれば分かるな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 06:48:03.17 ID:20SmCyPT0
けどER-4Sにもfavorite!出してるよな、廃人
そのくせE7には出してない
4Sが気に入るならE7、9も気に入りそうなものだが
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 07:07:10.13 ID:tDiv4jJx0
Z1000中古購入数日
ヘッドホンアンプとしてAmcronD45、6万未満、これ最強じゃないでしょうか
ボリュームは基本がデカい、デジタル段で絞ることが必須
だが根本的にアンプとして細かい音まで逃さず濃厚に拾い上げる能力が半端じゃない
ヘッドホンでも同様の濃厚な音がします
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 07:29:46.70 ID:tDiv4jJx0
まあ考えても見ればAmcronD45の前段にプリアンプとして耐える製品など無いというか探すのも無駄なわけですし
ヘッドホンアンプがプリアンプと似たようなものであることを考えれば当たり前のことかと思われます
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 07:33:58.33 ID:7RGT5GPJ0
スタジオ機器と相性がいいというのも「モニターヘッドホン」という吹聴の暗示効果かもしれんが
T.C.Electronic BMC-2のヘッドホン出力とも合う
こちらは96KHz/24bit対応のDACもついてるしコスパ最強
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 08:06:18.04 ID:tDiv4jJx0
当方RME HDSPe AIO (これのミキサーがボリューム) → AudioDesign DAC-FA0 → AmcronD45
で事実上プリアンプオペアンプの類をを一切経由していないですから少々次元が違いすぎます
そういうスタジオ機器とかの思い込みは恥をかくことになるのでやめたほうがいいでしょう
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 09:48:52.34 ID:1b+8jVfn0
何か凄いのが来てる…
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 10:00:04.95 ID:1/7hIMBv0
夏の終わりをつげる雷みたいなもんやねえ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:02:13.72 ID:tDiv4jJx0
俺スピーカーのほうはやりつくしたけどヘッドホンは適当だった
もちろんAmcronD45のヘッドホン端子もそこそこ試したことはあるが
スピーカーコードを抜くのも面倒だしそんなに顕著に良いという感触は無かった
しかしMDR-Z1000、コイツを繋げば一発でわかったわ、
ヘッドホンアンプもAmcronD45で決定、他を探す必要も無い
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:17:20.83 ID:C2mV6AGW0
Z1000ユーザー精神異常説がまた実証された
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:46:12.42 ID:tDiv4jJx0
小児はままごとやってろよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 13:08:49.59 ID:C2mV6AGW0
勝利宣言キター
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 13:26:30.09 ID:HF9qCEx20
D45って確かプロ毛の安物だろ?お前も電話線100m引いてろのかw


Z1000本当に隔離スレが必要に思えてきた
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:18:18.21 ID:tDiv4jJx0
JBLなど本格的なスピーカーを使って初めてアンプの違いが明確にわかる
小学生のチンコのようなスピーカーでは大した聞き分けはできない
そのヘッドホンバージョンが今回起きたわけ
MDR-Z1000では出力側の違いが如実にわかりすぎる
MDR-Z1000にダメ出しした奴らはヘッドホンアンプがボロなんだろう
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:25:17.14 ID:tDiv4jJx0
JBLのウーハーやホーンを駆動するのに
AmcronD45よりいいアンプを探す必要も無いことが音のわかるユーザーにはわかる
仮にそれ以上があったとしても(もちろんあるのだろう、例えばAudioDesign社)
そのためのコストや再び神経を研ぎ澄ます疲労をあえて選択する必要が無いことがわかる音

そのヘッドホンバージョンがMDR-Z1000を繋いだAmcronD45の音(DAC-FA0使用)

                    瞬殺レベル
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:27:10.28 ID:vlKtukY00
むしろZ1000は上流の影響を受けにくい印象だけど
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:39:32.94 ID:HF9qCEx20
何だこいつ気持ち悪い…キモいとかじゃ無くて気持ち悪い
実はZ1000アンチの成りすましナンジャネ?って思えるほど酷い書き込みだな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:08:46.11 ID:tDiv4jJx0
しょせんヘッドホンのボケどもはオーディオ浅いだろ、俺は前からバカにしきってる
凡百の上流と次元が違うのがD45、それをストレートに体現できたのがZ1000
どちらも違う次元にあることが組んではじめてわかる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:09:35.90 ID:9HLQgpFx0
>>859
野田ブタの勝利宣言か?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:12:45.43 ID:9HLQgpFx0
>>863
上流の影響を受けず勝手に音出すようなヘッドフォンだとモニタにならんだろうがバカタレ
JBLのモニタとか聴いたことないのかお前。プリ買えるだけでもはっきりわかる。わからなきゃモニタじゃねぇんだよボケ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:15:11.93 ID:DwQCof3r0
お前らもう触るなよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:15:23.37 ID:HF9qCEx20
しまった!つい相手した俺の負けだったのか!
夜中までこのスレ開かないでおこう、楽しみだw頑張れよ!
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:22:03.61 ID:tDiv4jJx0
>>863安物オペアン並べてりゃ同じような音に聞こえることがよくわかります
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:24:10.56 ID:vlKtukY00
HP-A8とDenDACで比較したんだけどな
音楽聞く分には気にならないレベルの差だと思うが
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:26:00.10 ID:9HLQgpFx0
>>ID:tDiv4jJx0

JBLならすのにAmcronD45 がベストマッチング?馬鹿かお前は
JBLは今も昔もマッキンこそがベストマッチングなんだよ小僧
俺はアンプで4,5万の製品なんか相手にしてねぇんだよゴミ。
せめて200W/chギャランティできるようになってからにしようかボク
4,5万のゴミ持ってきてベストマッチングて、笑わせんなウスノロ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:30:56.14 ID:9HLQgpFx0
>>ID:tDiv4jJx0
>安物オペアン並べてりゃ同じような音に聞こえることがよくわかります

マークレビンソンの最上位機種 No.326S でもオペアンプ使ってますが何か?
現状ディスクリート構成でオペアンプのスペックを実現しようとすると選別だけでとても装置メーカとして利潤出せませんが何か?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:34:13.49 ID:tDiv4jJx0
いまだに>>872みたいなウンコさんがいるんですか()爆笑
まっきんなんて知らないけどD45を評価できないお前は音痴を晒してるじゃないか()爆笑

AmcronD45+Z1000は、鳴らしてるとかいう感じじゃないです、別の経験です、
ミクロンの波形の凹凸全てをグリップし切ってもにたーする装置、そんな経験
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:41:06.81 ID:TCcQmMGq0
1Rシルバーでキャンペーン応募したけど、黒もかっこいいよなぁ・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:49:17.21 ID:tDiv4jJx0
AmcronD45+Z1000,彫りが深すぎます
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:53:22.48 ID:ZyTJLu3eP
>>875
漆黒の闇に鮮血のように裂かれた紅がかっこいいよな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 16:00:11.19 ID:TCcQmMGq0
>>877
そうなのよねぇ。でもシルバーはシックな感じで渋いかっこよさがあるじゃん?









・・・はっ、まさかこれはIYH!?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 16:07:07.24 ID:tDiv4jJx0
安DACにしろ安HPAにしろ安HPにしろ
ようはこのミクロンの波形の凹凸をなぞりきる出しと止めの鈍さ、特に安物ほど止めが鈍いですね
止まりきってないから次の出しと被ってぬるい音になる
バカユーザーが評価するのは量感、高域の伸びも高域の止めの鈍さに過ぎない
DAC-FA0 → AmcronD45 → MDR-Z1000、出しも止めも超精度なので
全ての波形の凹凸を掘り深く再現できるわけです
まあ、そういうことです
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 17:06:16.94 ID:p+qXg5i80
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120921_561330.html

32〜250Ω対応という事ですがこういうのに24ΩのZ1000つないだら音歪むの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 17:17:25.37 ID:KltJfRsq0
アンプに無駄に負荷がかかる
DFも想定以上に下がる

適当に言ってみた
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 17:29:30.47 ID:tDiv4jJx0
そんな安物に繋いだら勿体無い音だからZ1000
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 18:14:02.60 ID:7RGT5GPJ0
>>880
同じく32〜600Ω推奨のDACmagic PlusにZ1000つなげると
もともとショボイ音が痩せて、ますますショボイ音になる
だからそのアンプは避けた方がいいと思われ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 18:20:01.66 ID:9HLQgpFx0
>>ID:tDiv4jJx0

>まっきんなんて知らないけど

>>856
>俺スピーカーのほうはやりつくしたけどヘッドホンは適当だった
スピーカをやり尽くしてそのドライブアンプのマッキンは知らんのかい一知半解の間抜け野郎

>>861
>JBLのウーハーやホーンを駆動するのに
>AmcronD45よりいいアンプを探す必要も無い

テメエ、マッキンも知らずによくもまぁベストがアムクロンD45 ごときゴミアンプなどとほざけたな。えぇ?
オーディオは、ヘッドフォンのような肌に密着するアイテムを中古で購入するテメエのごとき、
不潔きわまりない賤民ごときが手を出す趣味じゃねぇんだよ乞食野郎
テメエみたいな乞食は日銭だけ稼いでろ。

>しょせんヘッドホンのボケどもはオーディオ浅いだろ、俺は前からバカにしきってる

JBLにアムクロンの最下位機種を持ってきてその音を絶賛するテメエがもっとも浅いんだよアホ。死ねよゴミはよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 18:23:54.03 ID:p+qXg5i80
>>883
ありがとう。
今DA-100につないでますがZ1000の能率良いのとボリュームがひどいせいで困ってます
HP-A8あたりが無難ですかね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 18:25:44.81 ID:m/di3cK6P
マッチポンプ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 18:39:37.27 ID:C2mV6AGW0
>>885
HP-A8なら最善ではなくても無難だね
デジタルボリュームだからガリやギャングエラーがないし
標準設定ではアンプ部のゲインが低く、高能率ヘッドホンの方が合う感じ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 19:07:11.35 ID:r8GSVtOi0
>>847
おめ。仲間が一人増えたな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 19:38:22.67 ID:0CrS26LW0
>>877
その調子でもっとカッコよく!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:26:40.19 ID:W1dUIOxsP
>>877
中二病くせぇwww

恥ずかしくてあんな色のヘッドホン買えないよ
1RNCもシルバー出してくれればいいのに
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:31:26.19 ID:FqMrlGMm0
>>847
自分もめっちゃ迷った末に7520購入した。エージングに少し時間かかるけど、最高にいいヘッドホンだよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:00:01.17 ID:lJAOam/w0
2年くらい前にも書いたけどさ、ソニーは
イヤーフックタイプから漏斗状のカナル伸ばして
超高性能で身軽なのつくってよ。
24mmと10mmのドライバ積んでさ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:03:38.05 ID:4qytkbWd0
1Rよく見たら結構かっこいいな。多分俺買うわ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:19:59.51 ID:AwRyuElT0
1Rは見た目で買いだわ
クソ耳だから違いなんて大した分からん
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:44:26.31 ID:AmR442GV0
俺もデザイン的には非常に好みだ
田舎民で試聴できないからある程度レビュー出揃ったら買おうかな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:47:01.95 ID:TCcQmMGq0
モニタープレゼントマジで当選したらうれぴい

今月、来月は金があまり使えんのだ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:49:07.49 ID:fm5+tS2k0
倍率恐ろしいことになってるだろあれ
一番まだ確率高いのはBTかNCあたりか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:49:08.72 ID:AtvwBhvZ0
T90買って金が無いからモニター当たるの願ってる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:02:23.67 ID:TCcQmMGq0
>>897
やっぱり?数年振りに真面目に意見とか書いたんだがなぁ・・・。
当選者はsony store にたんまりとお金を落としてる人だろうね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:07:37.98 ID:zpt4Uqw80
MDR-CD900ST
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:47:56.37 ID:87eDwe0d0

 
―遥か昔、人類が生まれるよりずっと昔、神の指示により地上に二つの天使が降り立った―

ムーンワールド   メテオ             ライトエンジェル                   ムーンライト・ソード
 月界 より 月の石 に乗って降り立った 光天使 は、銀色に輝く衣を身にまとい 月光剣 によって暗闇を切り裂き、地上に光を齎した

ダークマター        ダークウェーブ       ダークエンジェル                         ダーク・スレイヤー
宇宙の闇 の中より 暗黒波動 に乗り来た 暗黒天使 は漆黒の鎧、朱色のマントを身に纏い、 漆黒刀 で光の中に影を描いた

                           モノクロニズム
そして、二つの天使は二つの属性によって 二色世界 を作り上げて行く
                               カオス
―しかし、やがて天使は互いに反目し、地上を 混沌世界 へと変え行く…

二天使は神の指示も忘れ、それぞれ自身の属性によって地上界を統一しようと争うが…


                                   MDR-1R。 近日発売

902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:50:21.02 ID:87eDwe0d0
すみません
頑張って作ったのですが全然面白くないですね、反省しますw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:54:13.22 ID:mxN4Gi/f0

俺は評価するぜw
904DACFA0→D45→Z1000:2012/09/22(土) 10:07:44.23 ID:B8RaB0+00
>>884迷惑だからお前みたいなアンチの音痴はピュア板いけ
ここはヘッドホン脳のオーディオアマチュアスレッドだ
俺もいつまでも啓蒙してやれないぞ
ヘッドホンには関心薄いから
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:12:56.74 ID:B8RaB0+00
DAC-FA0 → AmcronD45 → MDR-Z1000、微小な波形をナメも伸ばしもせず描ききるので
めちゃくちゃに各パートが聞き取れます、分離の極致に入ります
従ってソースの質にいよいよ本当に左右されますが、それはそれで乙なものであります
MDR-Z1000の分離にケチつけてるタイプを何人か見ましたが、
それはHPAかDACが混濁しているのだということです
ハイをシャンシャン鳴らし続けるだらしない(ヘッドホンの人は高域の伸びがいいとか寝とぼけたことを言う)HPだと
なんか分離してるような気になってわからない、
しかし高域が極めてデッドなZ1000だと他の部分が見えすぎたのだと思われます

こうした特性からますます音場感てのは無です、録音された空気しかでませんのでね
ライブ録音、スタジオ反響を取り込んだ録音ではまさにほとばしる空気を再現しますが
ただ単にミックスされたようなソースには音場が全く無い音の重なりに聞こえるわけです
安物は波形のキワをナめ余韻を締まり無く付加し
あたかも音場があるやに錯覚させて聞かせているだけなのですから
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:19:44.82 ID:1vjp/K3J0
春でもないのに…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:20:54.78 ID:B8RaB0+00
ほんとうに、オーディオ界隈は2ちゃんねるのみならずブロガー含め、ヘッドホンは特に、バカばっかりですよ
>>884なんて典型的な、マッキンとか名前に頼るバカ、こういう奴も飛び切りバカです、
それが証拠にカキコに内容が皆無です、マッキン、コイツのウンカス人生はそれだけです
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:21:22.30 ID:XrL61fnP0
こうしてまたZ1000オーナー様のキモさが証明されたわけだ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:28:43.92 ID:sTsoMDKQ0
>>904
迷惑なのはテメエだウスノロ
ゴミアンプをベースに音を語るな乞食野郎
お前のような賤民が手を出す趣味じゃねぇつっとるだろうが。
経験が浅すぎるんだよ。バカタレ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:30:28.62 ID:B8RaB0+00
俺はヘッドホンには何の関心も無い、深夜の仕事時用の実用品に過ぎません
したがって同価格帯以上の海外機種も聞いたことすらないです
しかしHPAとしてのAmcronD45とMDR-Z1000、この類希なる忠実波形再現精度は
得がたいものであることは直ぐにわかりましたのでアホたちに教育しといてやろうか
それだけのことです
あまりにもヘッドホン界隈の情報はゴミクズだらけですから
実質俺のレビューしか参考にならないでしょ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:32:23.19 ID:sTsoMDKQ0
>>ID:B8RaB0+00

アムクロンの最低辺グレードをもとに何を息巻いてるんだ小僧
JBLのベストマッチングがアムクロンの逢い製グレードて不見識にもほどがあるんだよ糞耳野郎
せいぜいヘッドフォンしか聴いたことのないアホがJBLて笑わせんなウジ虫野郎
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:35:00.72 ID:sTsoMDKQ0
>>ID:B8RaB0+00
>DAC-FA0 → AmcronD45 → MDR-Z1000、微小な波形をナメも伸ばしもせず描ききるので
>めちゃくちゃに各パートが聞き取れます、分離の極致に入ります


中学生、初めてのオーディオを熱く語りけり。
ウォークマンレベルの製品年玉でももらって買ったんか?えぇ?ウジ虫よぉ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:39:21.48 ID:sTsoMDKQ0
>>ID:B8RaB0+00

>安物オペアン並べてりゃ同じような音に聞こえることがよくわかります

あぁそうそう。オペアンプはマークレビンソンの最上位グレードNp.326Sだけでなく、
テメエのまるで自作レベルのがらくたDACにも使ってることぐらい覚えとけウスノロ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:39:25.97 ID:B8RaB0+00
マッキンウンコ氏が常駐してるんですか?
お前の脳がウンコでできていないと証明したければ、
マッキンはAmcronD45に対してどれほど波形精度の優位性を持つかを語れなければいけない
それだけのことなんですよ

DAC-FA0にしても同じです、ラダー型の頂点チップに対して忠実波形を再現できるチップは存在しません
簡単に聞き分けができるレベルです、32bit時代に入ってますます高級なニセ音を作り出す感すらあります
録音された空気、リバーブ感(=最も微妙な波形凹凸)の再現性が段違いで、ΔΣ演算DACはニセ音生成機です
DAC-FA0で聞く古臭い録音やノーリマスター録音の妙味、
アナログ時代との垣根をブチ壊す至高の再現力です
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:41:05.05 ID:sTsoMDKQ0
>>ID:B8RaB0+00
>>910

>俺はヘッドホンには何の関心も無い、深夜の仕事時用の実用品に過ぎません

仕事?ニートのくせに仕事してるかのような嘘つくんじゃんぇんだよ。中卒
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:43:58.83 ID:sTsoMDKQ0
>>914

初めてのオーディオで感動したんだねぇよちよち
ニートの精一杯の買い物で感動したんだ。
初めて軽買って感動したのと同じレベルか?

917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:52:21.24 ID:1vjp/K3J0
頭がおかしいのは間違いはないようだが、
アムクロンの低価格低出力アンプってのは面白いチョイスだなとは思った

メイン構成からとりはずした機器で別室オーディオシステムを組んだ
Ubuntu PC → JAVS DAC2march → BBE 482i → 自作アンプ → MDR-ZX650

LO CONTOURツマミを上げ、XBシリーズ並のうねる低音が楽しい
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:52:53.12 ID:sTsoMDKQ0
>>ID:B8RaB0+00

>JBLのウーハーやホーンを駆動するのに
>AmcronD45よりいいアンプを探す必要も無いことが音のわかるユーザーにはわかる

軽のエンジン、ハコスカに載せて100km/h出したら天下とった気分か?
井の中の蛙
どころか

 ど ぶ の 中 の ボ ウ フ ラ

のごときカスが笑わせんな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:55:58.85 ID:LydbfO9Q0
お前等>>980まで伸ばしたら次スレ立てろよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:03:20.94 ID:sTsoMDKQ0
>>917

自作やってるなら。
完全バランス伝送のラインアンプを電子ボリュームmas6116とOPA627あたりで作って、
差動のラインレシーバIINA134あたりと)+定番電流バッファOPA633あたりで作った方が、
わけのわあからんHPA行脚するよりよっぽどましだぜ
少なくとも市場でほとんど見ない完全バランス伝送HPAを手にすることができる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:59:47.24 ID:db/rU6iF0
まだやってたのかw


>>870
> >>863安物オペアン並べてりゃ同じような音に聞こえることがよくわかります

良い良いって絶賛するからAmcronD45がどんな回路構成なのかググってたら、OPアンプ普通に使ってたぞw
安w物wオペアンプが並べてありましたwwww
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:19:45.50 ID:1vjp/K3J0
ググったら確かにオペアンプが基盤の中央に鎮座してるな
16ピンタイプ
http://forums.klipsch.com/forums/storage/4/1037398/d45pcb.jpg

初段のオペアンプでバランス受け、22μFの安物カップリングコンデンサで
2段目のオペアンプと結合ということで、22μFだから低域の元気がなくなり
Z1000の重苦しい低域を補完するのかなと想像

現在は中国製みたいね
精度が低い汎用部品を使っているため音量の左右差がかなりあり、
それを吸収するためにオペアンプ間に半固定抵抗がある
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:07:22.84 ID:sTsoMDKQ0
>>922
>それを吸収するためにオペアンプ間に半固定抵抗がある

うわ、すんげー高信頼性設計ゲラゲラ
アムクロン自体は歴史あるメーカだけどな。
なんか20年以上前にタイムスリップしたような部品構成だな。
写真の解像度が低くてよくわからんのだが、パスコンとか何使ってる?
一応パワーアンプなのにうすーい筐体、ふつーの電解コンこりゃ長寿命だろなゲラゲラ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:07:23.14 ID:yo5WIh5C0
Z900の愛好家はもはや死滅?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:21:17.19 ID:sTsoMDKQ0
http://forums.klipsch.com/forums/storage/4/1037398/d45pcb.jpg

下の基板でセメント抵抗見えてるけど
パワーアンプ出力を分抵抗圧してHPに出力してんのか?これ
スピーカは離れてるからいいようなものの、耳の近くでノイズが気になったりすることが多いんだが。
すくなくともヘッドフォンアンプとしての設計はほぼやってないってことなんだな。
まぁ、検討するレベルじゃまったくないな
iPadしか知らないオーディオ初心者がたまたま買った糞アンプでもそれと比べてよく聞えたレベルなのは明白
長年、大枚つぎこんできたオーディオマニアが、そもそもヘッドフォンごときを中古で買うはずもなし。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:30:08.21 ID:1vjp/K3J0
パワーアンプ出力に220Ωぐらいの抵抗かませてヘッドホン出力ってのは普通
SANSUI AU707初代の回路図でもそうなってる

ヘッドホン専用アンプがガンガン売られるようになって、それほど時間は経過してない
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:34:03.92 ID:HyNNWeSL0
Z1000にお勧めの単体HPAって何かある?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:37:12.36 ID:sTsoMDKQ0
>>926

別におかしい設計とは思わんよ。
ただ、パワーアンプでそれやってるのは専用設計をやってないあくまでおまけつってんだよ。

>SANSUI AU707初代の回路図

サンスイは初代だけじゃなく俺が持ってたAU-X11も含めて全部だ。
ただ、プリメインごときベースに話しをすんな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:40:23.91 ID:1vjp/K3J0
「プリメインごときベースに話しをすんな」と命令される謂れもないわけで
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:55:58.00 ID:sTsoMDKQ0
サンスイのプリメインごときがおまけにつけたヘッドフォンアンプの構成を、
しかもx07シリーズのミドル機をもってきて、
あたかもそれがヘッドフォンアンプのスタンダードであるかのように
引き合いに出すなつってんだよ一知半解のアホ野郎
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:58:19.57 ID:t6REyd3Y0
Z1000でNova Era聴いてたら股間から白い液吹いてた
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:01:53.38 ID:pO3elSPJ0
その白濁液が>>930に飛んでいったので大変激怒されておられるようです
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:10:08.74 ID:1vjp/K3J0
・サンスイAU707には専用ヘッドホンアンプはついていない
・パワーアンプ出力から抵抗で枝分かれさせているだけである
・ミドル機だろうがなんだろうが、ほとんどのプリメインアンプでそういう構成なので
 ミドル機を持ってきたからといって何か問題があるわけではない
 (例外はコントロールアンプやテープデッキにヘッドホン端子がついている場合)
・アムクロンD45の内部構成に絡んでAU707が現役だった当時の例を出しただけであって
 現在主流のヘッドホンアンプ専用機を論じているわけではない
・たかがヘッドホンアンプごときで、>>930が口から泡を吹いて発狂するのは理解不能
・2chで相手に命令することの愚かしさを知りなさい
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:29:56.32 ID:90DMO4wW0
またプアオーディオの人発狂してんの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:35:48.27 ID:ueJ0rBgl0
サンスイってほぼ全部BTLアンプじゃなかったっけ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:38:41.54 ID:4/Ijjtpp0
お前ら色々試す前に耳掃除したほうがいいぞ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:29:36.56 ID:B8RaB0+00
AmcronD45の音を聞いてわからない人はド音痴晒して恥ずかしいのでオーディオの話をしないほうがいい
幼稚極まりない、音の話を書けないことで無脳なことがわかります、ほんまのドアホどもです

俺のほうはいちいちD45を外すわけにも行きませんので余ってた4回路on-onスイッチでスピーカー出力切れるようにしました
小さいスイッチ剥き出しだけど何の問題もありません、
もとよりシンプルなので一個接点が増えるぐらいはどうということがないです

あとはヘッドホンを8mぐらい伸ばすのにMogami3031発注しました
最初は余ってるMogami2930の内部2chをバラそうと思ったけどアホらしいのでやめました
2930の内部配線は26AWGでラインで使う限りBelden8412と音質で遜色無く異常にとり回しがいい
29AWGの3031でもMDR-Z1000のケーブルとしてなんら問題ないと見込めます
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:32:31.34 ID:B8RaB0+00
小児みたいなボケが多いので鬱陶しいですが、
AmcronD45を否定するなら具体的に音の話を 書・い・て・見・せ・ろ・よ・pu
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:40:01.61 ID:s0Ffco8I0
一昨日MA300買ったんですが
音楽聞くと右側のスピーカーからブツブツ聞こえるんですけど仕様なんですかね?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:43:06.69 ID:B8RaB0+00
ふつうの4回路on-onトグルスイッチに直接ハンダです、日本アルミットのハンダです
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:52:28.40 ID:HjJeHVBP0
きもちわるい奴だなぁ
ピュア板でやれよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:59:15.54 ID:B8RaB0+00
俺からすればオーディオの話をできるレベルなのは俺だけで
気持ち悪いのは音もわからないのにアンプを否定する奴や
わけもわからずメクラ繋ぎでヘッドホンで一喜一憂するお前らですよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 21:07:54.05 ID:JKn7P1TU0
まあ、そんなお前も俺からすればまだまだだけどな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 21:15:36.20 ID:6pNHIP5Z0
良い悪いの話は中級以下の機種までにしてくれ
ある程度以上になると好き嫌いの話でしかないんだから他人の好みにまで口出すなよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 22:15:45.89 ID:smip9CAOO
D45はゴミだぞ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 22:33:46.15 ID:4jkJImGF0
>>924
ノシ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:07:08.20 ID:HjJeHVBP0
>>942
じゃあ言い方を変えてやるよ
こんな低レベルなスレで気持ち悪い相手にご高説垂れるより
ピュア板で同レベルの方々と語り合った方が建設的でございますよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 00:31:19.50 ID:eSrdusawP
アンプの話は他でやれよったく
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:06:14.14 ID:YInPZnfu0
隔離スレといえ度が過ぎる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:22:05.33 ID:+UB+qcY50
Z1000はアンプところかケーブルの変化でも鋭敏に反応する。
ケーブルの変化がブラインドでもわかるなんて初めての経験だわ。
ケーブル換えたり、延長ケーブル使ったりするとき要注意
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:38:43.40 ID:q/QZqkXO0
>>924
現役です
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:47:30.95 ID:lM2upna00
>>942
ああ、つまり要約すると

自分のオーディオ観を否定されたからムカつきました。

って事だな。
二行で済んだぞw
因みにカローラ最高!カローラ否定すんな!BMWより良いんだぞ!!!!

ってタイプですねアナタ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 02:43:34.78 ID:Y3Lq1gwU0
まぁ要約すると
Z1000はいいヘッドホン
てことだよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 07:39:19.58 ID:x8lfk0UR0
あまり同意しない
最近のSONYの音作りは下手
1Rでどこまで駆け上がれるか期待はしてるけど
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:08:45.30 ID:3VgJHqo10
バカだなあ
音作りと無縁なのがZ1000

>>950敏感だけどケーブルの違いx500倍=HPAの違い

AmcronD45を音の面から否定できる人が皆無なのに安いとかマッキャンとかいうキチガイばかりwwwww
それがオーディオ関係者のレベルで爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:48:22.50 ID:lM2upna00
またバカが出た。

ばぁかーがー出た出たぁ〜
ばかがぁ出たぁ〜あホイホイ♪
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:00:23.68 ID:+UB+qcY50
>>955
>ケーブルの違いx500倍=HPAの違い

じゃ、D45 がゴミってのがすぐばれるな。
あ。他に効いたことないんだ。これ抵抗分圧だけでHPAなんてないしな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:11:40.55 ID:3VgJHqo10
こいつらががオーディオウンコです>>956-957
こんな奴らがMDR-Z1000を評価してきたから曖昧だったんですよ、それだけの話
俺の話は単純明快で論理的、ウンコさんの話には中身が無い、誰にでも理解できます
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:15:51.69 ID:lM2upna00
>>958
アホや。
俺はソニーのヘッドホンについて語ったことないのよね。
面白いバカが居たから乱入してみただけでw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:27:25.60 ID:K/L+ogGf0
オーディオ関連は2chでも指折りの気持ち悪い板というのがよく分かる流れ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:28:46.56 ID:BZ/yKS/d0
Amcron厨、怒りのオペアンプ批判するも、AmcronD45自体に安物オペアンプてんこ盛りで糞耳自爆w
安w物wオwペwアwンwプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:33:53.04 ID:BZ/yKS/d0
抵抗ダンプの糞HP出力仕様のAmcronで、糞耳自爆w
抵w抗wダwンwプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:37:28.69 ID:BZ/yKS/d0
Amcron厨、DF1以下の低w脳wダンピングファクター仕様で音質絶賛w
低w脳w率w駆w動w力wwwwwwwwwwwwwwwwww
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:37:38.38 ID:x8lfk0UR0
>>960
自らが所有する機器が至高究極で、それを貶されると発狂するっていう人ばかり

車でもテレビ・カメラでもその傾向はあるが、オーディオはすでに狂気の範囲
宗教と同じだね
各人がマイオーディオシステムというミニカルト宗教の教祖様だ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:43:44.92 ID:BZ/yKS/d0
Amcron厨、追い討ちの入力段、低品質カップリングコンデンサ仕様発覚で糞耳自爆w
糞w耳w自w爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:54:30.83 ID:3VgJHqo10
高級コンデンサが音ボケを作り出してるのにそういうコンデンサをオーディオ的といって評価してきたボケども
そうした次元と全く異なるのがDAC-FA0、AmcronD45、MDR-Z1000といった超波形再生技術製品
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:58:07.05 ID:lM2upna00
>>966
波形だけで音を語れると思ってるのも哀れだなあ。
車で言えばカタログスペックだけで語るようなもの。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:09:23.19 ID:+UB+qcY50
>ID:3VgJHqo10

>高級コンデンサが音ボケを

お前は

  安  物  コ  ン  デ  ン  サ  で  オ  ツ  ム  ボ  ケ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:10:58.84 ID:+Xg7TPWk0
ここ最近荒れ具合ひどいなw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:13:04.71 ID:WW7sm7Z90
ノーマルとノイキャンモデルはアルミハウジングカバーにダイヤカットロゴ。
青歯はプラスチックだね。
青歯モデルは内蔵アンプによるパワードライブのためポータブル機器での使用に良さそう。
迷うな〜
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:28:29.31 ID:3VgJHqo10
>>967
DAC-FA0のような超高性能DACの波形をアンプで汚してどうするの?バカすぎだよお前
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:29:31.77 ID:oTejcU480
Z1000の過渡応答を気に入ってるんなら
JBLのホーン(おそらく+15インチ)のなんて言わなきゃいいのに。
ホーンは測定ではホントに酷い。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:41:42.34 ID:43IUdCee0
晴耕雨読。Z900でNML巡回だ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:48:44.57 ID:hNXLiyvf0
音楽じゃなくて音を聞いてるピュア板のやつらと関わりたくないよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:51:14.72 ID:3VgJHqo10
どれだけ原音が美しいかも知らずに安物ボケ丸出しだな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 13:00:54.05 ID:UWgT8feg0
幼稚園児がたくさん居る微笑ましいスレと聞きまして
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 13:54:11.52 ID:3VgJHqo10
原音が美しいかどうかの判別以前に
ほんとΔΣDACはまともな再現すらできてないんだよね
特に現場のリヴァーブ感ね、最も微妙な波形の揺れが鈍る
ΔΣ演算には深い闇があり、そこを避ける録音ばかりになってCDがつまらなくなってる
ジャンルを問わず同じような録音
アナログ時代の録音は個性豊かだがなぜかデジタルにするとΔΣDACの闇に嵌り上手く再生できない
それが「CDは音が悪い」という神話を生んだ

ラダー型最高DACのAudioDesign DAC-FA0は完璧に神話を崩します
試聴するかたは、あえて音が悪いとされてる古いアナログ時代の録音がCD化された物を
MDR-Z1000とAmcronD45やAudioDesignの源音忠実再生のHPAで聴いてみてください
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 15:10:00.21 ID:kMabTjAG0
昨日も言ったけどちゃんと次スレ立てろよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 15:18:57.88 ID:w9ibmiYz0
源音…
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 15:49:08.42 ID:4TzC4B+QP
ゲハみたいなスレだな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:11:43.89 ID:D2iae4hD0
>>ID:3VgJHqo10
PCM1704 に D45 よほど製造中止品が好きなんだねぇ オーディオ1年生のお前
製造中止されて、今後のサポートも望めない製品を勧めてどういう神経してるんだ
ラダー絶賛してたアキュあたりもしらーっとΣΔに乗り換えたよなぁゲラゲラ
ラダー型ではΣΔなみのスペックは出せない。
DSDにも当然対応不可、何よりTi自らが非推奨と言ってるパーツ採用品をテメエごときが何を推奨してるんだ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:18:48.91 ID:3VgJHqo10
音の話が皆無のいつものバカ、無脳丸出し,ゴミクズ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:25:46.33 ID:MI6MPNUb0
Z1000って女ボーカルエロすぎ。
中高域抜け落ちてんのになんでこんな前出てくるの
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:29:49.77 ID:D07pJvn90
しばらく見ない間になんかすごいのがわいてんな
頭にウンコ沸いてそう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 18:43:48.14 ID:3VgJHqo10
ほんとヘッドホン抽はバカで笑える
「MDR-Z1000、低音はモニターライクではありません」
「ややサ行がささります」
などなど

それはお前のDACやアンプがそういう音を出していて

  Z 1 0 0 0 は 鏡 な ん だ よ 
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:25:56.58 ID:3VgJHqo10
そしてAmcronD45も鏡ね
Z1000とD45、鏡が2つ揃って初めて最後のピースDACを評価できる
真実はわかりやす理論なんだよ

スピーカーの場合はポン置きだけでは帯域偏重や位相干渉が部屋個別に起こりまくるので
設置の技が必要なんだけど一般化できるように開発済みですがここには記しません
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:35:19.07 ID:Y3Lq1gwU0
そうか

何か分からんが気にいってるならそれでいいじゃねぇか
納得できる音にめぐりあえたならそれは素晴らしい事だし
主張を人に押し付けたところで誰得だしな
めでたしめでたし
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:01:21.63 ID:3VgJHqo10
この程度の真実も受け止められない>>987タイプが民主党に投票したんですよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:36:25.61 ID:IcyD85Gd0
保守的な皆に比べればお前の方が余程民主党に投票した人間のように見えるぞ。

とりあえずお前のお気に入りはよく分かったから
そういう普遍性のない感想は日記帳かblogにでも書いておけ。
どうしても自分の主張に自信があって皆に認めてもらいたいなら
どんな機材と比較して優れてると思ったのか誰が見ても分かるように書けよ。
たまたま入った近所のラーメン屋が至高の味だと騒いでる基地外と何も変わらん。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:54:29.25 ID:oTejcU480
このスレのケツあたりで勝利宣言して終わるのか、
それとも次スレにも来て、オーテクさんみたく「止めたら負け(誰に?)」状態になるのか
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 21:00:23.33 ID:Y3Lq1gwU0
>>988
俺はいっとくけど
Z1000気に入ってる派だからな
そこ勘違いしないように
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 21:16:03.25 ID:3VgJHqo10
そりゃなににつないでもそこそこには鳴るよ、けど瞬殺レベルで違う名アンプがある、それだけのこと
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 21:47:29.98 ID:Y3Lq1gwU0
じゃあ解決だな
次スレまで持ってくるなよ?
とりあえずうめよう
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:01:49.44 ID:kMabTjAG0
お前らが無駄使いしているんだから、埋める前にスレ立てて誘導しろよ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:54:29.84 ID:kMabTjAG0
次スレpart23

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348408284/

>>980は踏み逃げだわ、荒しをかまって無駄に消費するわ何なんだお前等
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:03:32.07 ID:AkrHfVk30
>>995
>>980と荒らしの住所を特定して殺せば全て済むことだ。
クズを殺して何が悪い。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:07:23.07 ID:Fk/DwD8/0
犯罪予告を通報しました
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:28:07.93 ID:mTQvuVK50
>>995
1000ならモニター当選
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:32:13.25 ID:EiOkkbqV0
モニター当選者はもう決まってるとマジレス
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:33:30.79 ID:eYvw27uk0
1000なら1RちゃんがMR君に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。