STAXイヤースピーカー Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
■公式
STAX
http://www.stax.co.jp/

■関連
スタックス (イヤースピーカー) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)
STAXとは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/STAX?kid=35424
ヘッドフォン娘
http://www2.117.ne.jp/~ota-beam/otb-hp.htm

■ピュアAU板スレ
STAX スタックス SR-052
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1329477949/

■前スレ
STAXイヤースピーカー Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367580/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 21:51:28.84 ID:m6wFX+fD0
1乙
507欲しい…
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 22:38:47.63 ID:DZotA74n0
買いなさい
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 00:54:20.03 ID:WVg+Qi9e0
>>1乙だよ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 15:42:11.77 ID:suwKBvjyi
1乙

最近暑いので003が欲しい。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 16:20:04.05 ID:Jr84pL7v0
同感。
ヤフオクの回転寿司は売れたんかいな
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 12:10:02.75 ID:6qVFwgXm0
2170でいいから欲しい
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 05:04:16.93 ID:6pwpNNW40
37マソで009と727aが買えるけど迷うな…
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 06:10:14.24 ID:Z4HfSCFc0
迷うなよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 09:11:19.96 ID:NMsgU/VT0
STAXつけてやよいをプロデュースすると幸せになれるね…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 10:49:29.37 ID:6pwpNNW40
>>9
だって貯金がちょうど37マソなんだもの
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 11:26:33.60 ID:NMsgU/VT0
>>11
貯金額と同じって、もう運命の出会いだろ
You買っちまいなよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 11:47:37.04 ID:6pwpNNW40
>>12
車検あるし
迷う
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 23:01:10.71 ID:/TPnKAt7P
車売ればいいだろ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 23:04:15.55 ID:kVprkm9m0
買ってから考えろ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 00:07:39.35 ID:ylR41dm00
車検なんか自分で出来る
ちょっと調べてみな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 01:03:36.13 ID:ZRXnD7100
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 01:32:42.75 ID:IpsUScs80
静電型ってどんな音なの?
教えてエロい人
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 19:26:39.68 ID:xqswBxwy0
ドライバーが熱かったからすのこタン載せたら、余分な熱が取り除かれたからか聴き疲れしにくくなったように感じた。
イベントのノリで購入してホコリ被ってたんだけど、こんなところで役に立つとは・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 17:59:59.95 ID:e2c5TeWS0
2170買おうと思うんだが、こいつに合う2マソくらいのusbdac教えてくれ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 18:47:57.82 ID:yZoN2xBT0
>>20
HP-A3
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:20:05.82 ID:7uwJUh/a0
009でアニソンってどうなん?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 11:53:23.49 ID:Psaad8S90
すごくいいよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 11:59:55.09 ID:njKVuP9E0
009 + 727Aは何にでも使えるね
極上の「普通」
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 13:30:28.79 ID:NOMFzI5h0
アニソンのために009と727aはもったいないよね
でもほしい
これは悩むね・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 18:38:04.26 ID:udijCTBW0
悩む程度の収入ならやめとけ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 19:06:20.03 ID:9cBCsFfg0
>>26
21歳で年収320マソくらいで実家暮らし
車ほしいから財形貯蓄やってる
これのせいで手取りが3マソwww
純粋に使える金が40マソ溜まったんだよ
だから迷う
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 19:17:09.85 ID:YBKKXNA90
好きにしろや
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 19:20:00.25 ID:nZ5y9tXt0
この間視聴してきたけど009に合うのは007tAだと思うんだ。
727だと透明感は良いけどSTAXにしてはハイスペックでの平凡な音になりすぎる。
007tAのほうが程よく美音とハイスペック、滑らかな出音でバランスが良く感じた。
だから今購入予定してるのは009と007tAの組み合わせなんだけど
静かな良い環境で聴いたらまた違う感想になるんだろうか…?

CECのHD53Rが合わなくてValveX SEに変えて、そちらのほうが自然に感じるくらいだから
真空管耳になってるのかもしれない。
30転載禁止:2012/07/29(日) 20:00:38.60 ID:8au578120
727Aのボリュームパスも魅力あるけどね。
4040Aから始まって727A、007tA、007A、507、009って買っちまったけど
007tA+507に落ち着いちゃったな。
STAXだけで行くなら727A+009がいいと思うけど。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 23:51:15.28 ID:/lhvT7aHP
727Aのボリュームは音を曇らすね。
パッシブプリで聞いたらベールが二枚くらい剥がれた透明な音で
アニソンが楽しめたよ。今は12万のオーデザの使ってます。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 22:49:45.93 ID:SUefBKH00
>>30
自分も727A、007tA、007、007A、404Limited、507、009と立て続けに購入し、
結局、727A(ボリュームパス)+009に落ち着いた口。

>>31
自分も同じくオーデザのパッシブプリを使っている。
ドライバーのボリュームを通した音が酷く雑な音に聴こえるほど、
澄み切っていて物凄く微細な音が聴こえるので、初めて導入したときは笑ってしまった。
因みに以前は、ゴールドポイントのパッシブブリを使っていたが、
こちらは、ノブの質感なども含めて、今考えると正直微妙で、
そこまでの感動は得られなかった。

これからパッシブプリを導入しようと考えている人は、
最低限、オーデザ以上を狙った方が良い。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:42:38.12 ID:wa4p8nq00
そんなに違うのかよクソッタレ。
007tAで満足しようと思ってたのにそこまで言われたら気になっちゃうじゃないか…
プラス12万かぁ…1か月でいけるな……
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:45:35.90 ID:kw3JJ7tX0
ボリュームパスなんてしてないぜ!
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:57:17.22 ID:8Z5dpfrYi
しろ!
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:58:25.90 ID:SUefBKH00
>>33
ドライバーのボリュームを通した方がガッツwがある音とも言え、
線が細く感じられるパッシブプリを使うよりも好ましいと感じる人もいるかも。

いずれにしても、聴けば誰にでも分かる違いはあると思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 00:08:39.67 ID:qDL/8CRf0
一発目で007tA+407いったけど大満足でござる。
でも007Aは気になるな。009はなんか別にいいやって思う。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 00:15:44.33 ID:Rd67AUwo0
>>37
407気に入ったなら007Aは好みに合わないと思うよ
むしろ009のほうが合うと思う
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 22:21:28.45 ID:Ls4DzrYS0
009買うの渋ってたらお届けが8月下旬になった
買うなってことか・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 02:06:04.33 ID:lNl+yToEP
>>39
009が君を拒絶しているね
007デモ買ってなさい
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 05:55:16.25 ID:Jpgq1YSq0
嫌われてやんのw やーいヽ(`▽、´)ノ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 13:14:18.66 ID:pSIuC4dN0
009に嫌われた死にたいorz
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 20:38:33.11 ID:EWkByhsC0
お前らSTAXオーナーがお気に入りのSTAX以外のヘッドフォンを教えてくれ(`・ω・´)
良かったら合わせてアンプも教えてケロ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:21:28.57 ID:3JSTS6oN0
方向性が違うけどMDR-Z1000とm903
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:29:48.44 ID:xwJprcaKP
LCD-2 rev.2
ちょと低音の量が多すぎると思うこともあるが

アンプはプリメインのヘッドホン出力だけどUIA5500
プリアウトでSRM-727Aにも繋いでる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 22:15:36.11 ID:wCznDKjt0
HE-6とか好き
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:10:21.15 ID:lHwy+VoL0
Hifiman HE-6
音場は狭いし、音の出方も重いが、こいつ独自の世界がある。周波数特性
的にはSR-007と009の丁度間位。

Beyer DT931 
音場感はSR-007に匹敵する。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:15:00.81 ID:lHwy+VoL0
続き

Beyer T1
切れの良さと、細かい部分までぼけずに出し切るという点で唯一コンデンサー型
と同じ位か、下手すると上回るかと思った。

AKG K240 Studio
聞きこむと全てがゆるいんだが、作業しながらのBGMにはなぜか素晴らしい。

アンプはAT-HA5000改。
49Socket774 :2012/08/05(日) 11:13:32.13 ID:AAsp5QhZ0
Grado RS-1,GS1000,PS1000

リラックスしたい時は、MY-D3000→MBA-1P
打ち込み系は、U-DAC→BUDA
使い分けてます。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 12:11:33.18 ID:pzzRGt5R0
おまえらって金持ちだよね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 17:08:15.87 ID:/VnECEL50
じゃあ俺が敷居を下げてやろうじゃないか。

Xonar Essence ST → HD580
STAXのスイッチを入れるほどじゃない用途にはまぁ十分かな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 11:07:51.11 ID:M/qMui9S0
中華製廉価版マダー?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 11:10:41.51 ID:jAbKXLhB0
T1ってすごいんだね
009いらないじゃん
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 12:42:42.19 ID:NPWRQL5v0
持っているわけではないが、最近はFOSTEXの新型が気になってしょうがない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 14:50:58.85 ID:bc9fieaU0
40Xのアーク(ヘッドバンド部)が折れてしまったのでアークのみの取り寄せをお願いしたら
アークアッセイの交換が必要なので7kって言われたんだけど高くない?
ちょっと前のスレでアークは3kって聞いてたんだけど・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 19:15:14.19 ID:2ip7rQOu0
大体ヘッドフォンの部品はそんなもんよ
オーテクから自分で直すために何回か取り寄せてみたけど、だいたい似たような値段。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 05:34:43.44 ID:4/3B26pR0
量産効果薄いんだから仕方無いさ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 09:40:12.41 ID:VxprgSPl0
t1と009どっち買うか迷うわ
視聴したいわ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:09:14.55 ID:2nhGeha10
t1は確かに性能高いけど聴いていて疲れる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:28:20.24 ID:VxprgSPl0
>>59
009は疲れないの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:47:34.77 ID:2nhGeha10
>>60
t1はダイナミック型にしては聴き疲れしない方だけど009、というかコンデンサ型に対しては聴き疲れるよ
普段ダイナミック型使っているならいいけどstaxメインにしているなら気になるかも
それとT1コスパは良いけど値段考えなかったら絶対に009だね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 14:33:25.18 ID:0JzQGJ4a0
情報量などの性能は009が現時点では最高峰の機種だと思う。T1やHD800と比較しても差を感じるし
音質については文句の付けようがないけど、問題は値段と重さ
ヘッドホンとしては高過ぎる、実売20万切って欲しい
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 19:58:56.05 ID:VxprgSPl0
009ほしい
マジほしい
安くなれ!
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:40:47.64 ID:0PEAW8gZ0
009は装着感は良いし、重さもうまく分散するからあんまり気にならないな。
最初はちょっと重いかなと思ったがすぐ慣れた。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:47:08.84 ID:1PmyXk0D0
009はLCD-3とかに比べたらそう重くは感じないな
ネックは価格だわ。いくら音が良いとは実感できるも40万近くするのはちょっとなあって思うし
もっと安く作れないのか…
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:56:49.41 ID:NzTavs7P0
009買ってしまった
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 12:29:23.10 ID:6xUY+1iX0
高いから所有することに意味が有るんじゃないか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 12:54:24.57 ID:+h5OEYEA0
羨ましい俺も009欲しい
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 14:28:44.62 ID:7do8Lz8kP
高いけどラムダ系っぽくてかつ音場感があるのが
今んとこコレしかないから仕方ないかなと購入
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 18:00:38.08 ID:ZoW2dNNM0
初スタックスが009とか胸熱
視聴してないしコンデンサ型は初めてだからどんな音でるか楽しみ
ドライバーはまだ買ってないけどねw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 18:35:25.50 ID:EMgxGgLH0
初staxで009買うのは勝手だけど
想像してた音と違うからって
わめき散らすのはやめてね
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 18:46:22.19 ID:ZoW2dNNM0
>>71
そんな事しないから大丈夫だよ
過去にわめき散らした奴いたの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:10:01.73 ID:AZz2ZFYc0
音は音やで
金を払ったことが大事なんやで
時計と一緒やで
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 09:29:52.27 ID:WAnGW/jI0
せんせ、きょうのきあつは960ミリバールやで?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 18:09:25.16 ID:qCL3Tj870
009買う前に、視聴した方がいいかもね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 14:54:59.01 ID:lEoT6vo40
高校生だけどSTAXが欲しいんですけど、
SR-307を買うべきか、やはり大学に入りバイトをし
お金を沢山貯めてから上位機種を購入すべきですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 16:27:46.87 ID:eCgcmdbK0
>>76
自分が何が欲しいのか明確にしたほうがいいよ。
本当は4170、もしくはΩ系が欲しいけど、と言うなら貯めたほうがいいと思う。
貯まるまで数年掛かりそうだ、ってならとっと3170か323S+407買って楽しんだほうがいいかな。

78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 17:21:18.17 ID:lEoT6vo40
>>77
なるほど。調べてみたらドライバが付属しないものがあるのですか。
全てについてるものだと勘違いしておりました。
それだと予算的に数年かかりそうなのでまず最安のSRS-2170を購入して
上位機種を購入というのがベストみたいですね
レスありがとうございます。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 19:58:21.64 ID:pHLvI1fu0
まだ耳が若いうちに STAXを楽しんだ方がいいよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 20:28:58.58 ID:sgrCI8RP0
>>79に同感。40過ぎると高域が聞こえにくくなった。
だけど>>76は受験が先かも。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 20:51:05.62 ID:dSNdc7YD0
俺も高校生だけど、2170とhp-a3を3年分のお年玉を費やして買ったぞw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:57:05.40 ID:LMz7chEO0
景気いいねぇ。かくいう私も今月の給料が出たらSR-009買うんだ……
あと2週間が遠過ぎる…
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:58:19.15 ID:9MWaxNABO
すげー、バイトしようって発想がないのがすげー
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 02:25:26.79 ID:helBMvc20
>>82
すげえ、エンゲル係数
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 08:11:20.48 ID:DeS3dHVK0
バイトだるいからしたくない
転売最高
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 10:57:38.71 ID:Tie9cT6A0
私学はバイト禁止なんですよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:59:37.12 ID:q18zmcRL0
若いのにSTAXって最近結構多いね。みんなDACとかどうするんだろう、お金が巻き上げられるでwww
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 14:26:48.56 ID:helBMvc20
音漏れ解決済ポタ仕様マダー?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 16:17:33.46 ID:ZRzG2qor0
ないものねだり
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 13:57:30.87 ID:8tsB8DwN0
SRS-2170買ったんだけどSTAXで聞くエア本は最高だな・・・俺今まで何聞いてたんだろ・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:59:16.73 ID:0IiG1YKU0
SR-009が早く欲しすぎる…!
k701から乗り換えたらさぞかし感動できるだろう。
今はグライコ弄ってなんとか間を繋いでいるが耐えられなくなるのも時間の問題だ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 13:22:13.61 ID:ylf257B00
あんまり期待しているとガッカリするよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 13:58:07.07 ID:apoLARrk0
k701にイコライザ使ってる人が009で満足できるとは思えないんだが
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 16:12:17.93 ID:QqXfqAgT0
k701自体が特殊だから感動できるかは保障せんぞ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 21:42:51.26 ID:0IiG1YKU0
でも分解能で言えばHD800よりも1段上なんでしょ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 21:51:49.99 ID:0IiG1YKU0
>>93
k701ってクラシックとかJAZZ聴く分には丁度いいんだけど、ポップスとかロック聴くには
やや低域が物足りなくなったりしない?
まあ、打ち込み系があんまり得意ではないってのは最初っから分かりきってたことなんだけど。

その点、SR-009は低域が締まっててドカドカ鳴る割に高域繊細で音場もいいんでしょ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 22:13:50.54 ID:EieWODsu0
> 低域が締まっててドカドカ鳴る
・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:18:20.05 ID:vWYB1NH30
・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 11:26:16.70 ID:hAHLIcLJ0
sr−009ほしいがT1・AH-D7000・ATH-W5000・SRH1840が買えるな・・・
これだけ揃えたとしても009より安上がりなんだよなぁ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 14:23:32.07 ID:sb6Xj7ZS0
その分音はその辺の機種よりずっといいからな。ヘッドホンの伸びしろもまだまだあるって感じだし
009は割高過ぎるけど最高の音楽をヘッドホンで聴きたい人向けの機種だ
その金額ならスピーカーに行くのも自由
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 14:36:52.82 ID:h1Iv0zYN0
スピーカーで聴ける環境ないの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 14:40:38.12 ID:A7entIWFP
009まで行く人は
スピーカーも持ってる場合が多いと思うけど
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 15:51:35.96 ID:fYG9hP0fP
009持ってるけど、スピーカーも同価格帯のを使ってるわ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:55:35.69 ID:frJZF6100
007tAをボリュームパスに改造した人っていないの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 23:22:54.38 ID:ZsyBfk4z0
SR-009によくあうヘッドホンスタンドってやっぱりHPS-2?
なんか真ん中に穴が開いてるおかげで柔らかいイヤパッドに跡がつきそう。
微妙にはみ出してるし。
ほかのスタンド使ってる人でおすすめとかあったら教えてほしいな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 23:35:35.94 ID:SbF99iCv0
オーテクのでいいじゃん
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 00:05:15.86 ID:mLJJgzv00
俺はAT-HPS500使ってる
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 00:57:04.24 ID:OWvXfjY+0
>>106,107
HPS550が4000円で買えるみたいだし、
これにCPC-1のカバーかぶせることにしとくよ。ありがとう。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 02:20:41.07 ID:9FeAk0Da0
HPS-2はロゴ+ナチュラルな材質でSTAX所有者であることをしみじみ実感できる
SR-009に手を出せる層ならそういうのにもお金出せるんじゃないかな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 09:37:27.99 ID:xCUfeyIiP
HPS-2でも特にイヤパッドに跡は付かないけどな。
まぁどうしても気になるんならHPS-1をオススメする。
オクとか中古でしか入手できないし、時期によってSTAXロゴがあったりなかったりするけどね。

HPS-2と違ってイヤパッドが当たる部分に穴は空いてないし、
ヘッドパッドが当たる部分もより丸いんで癖が付きにくい感じ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 10:44:27.29 ID:OWvXfjY+0
HPS-2でも跡がつくわけではないのか。
悩むなぁ。audio technicaの彫込がなければHPS550即決だったんだけど、
使用上問題ないならHPS2のほうがいいかなぁ。

Ω形状のヘッドホンスタンドって売ってないもんかね…
ΩV(?)にはよく合いそうなんだけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 10:55:56.37 ID:xCUfeyIiP
>>111
それはこれを貼って欲しいって振りか?
ttp://timelord.shop-pro.jp/?pid=43185933
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 11:01:23.84 ID:OWvXfjY+0
>>112
これ売ってたのか。なかなか良さそう。でも開きっぱなしってよくないかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 20:33:56.57 ID:bVj9F5hD0
009買ったのにドライバーが決まらん
727aと007taって好みの問題だよな?
どんな違いがあるのか全くわからん
両方持ってる方いたらどんな感じか教えてください
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 20:34:10.97 ID:hGuRzjui0
電車内でも問題なく使えるポタックス・・・
いつまででも待ちます
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 20:53:14.52 ID:pG1lkx4c0
>>114
試聴してないならアレだろうなぁ。高音で比較するとちょっと分かるかもしれないけど、
半導体型と真空管型の違いそのままって感じだけど、727Aのほうはエッジが立ってて
金属打楽器がシャンシャン強調される感じ。人によっては耳に刺さるというかもしれないけど、
高解像なクッキリハッキリだと思う。
007tAのほうはシャンシャン言う音が大人しくシャリつかなくなる代わりにバイオリンの
キィィィって高音に艶と響きが加わって柔らかい滑らかな音になるって感じ。

高音が落ち着くから、低音に音量を合わせて豊かに聴けるという意味で007tA
高音にフォーカスして繊細さを楽しむなら727Aっていう分け方もできるかもしれない。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 20:53:55.47 ID:greFzIYO0
>>114
試聴できるところで試聴した方がいい。
たとえ近くになくても電車賃払って試聴しろ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:02:11.39 ID:TTh4PBG10
ドライバ選びで困っている人がいるんだから
sr-009向けのドライバの発表くらいはしてほしいなあ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:07:18.14 ID:vpEV5IrP0
009は007系列やΩみたいに鳴らしにくくないから、
そんなにハイパワーなドライバはいらんってどっかで聞いた。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:13:19.40 ID:bVj9F5hD0
>>116
ありがとうございます
自分的には007taが良さそうです

>>117
試聴したいんですが田舎に住んでますので電車賃だけで結構な額にorz
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:16:25.47 ID:bVj9F5hD0
>>119
マジすか?
マジなら006tsと323sあたりでも良いのかな?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:16:51.47 ID:zlG9La3T0
006tAで009鳴らしたけど、007tAと比較すると全体的に2ランクくらい落ちる感じだったなあ
推奨ドライバーから外れてるのは一応理解は出来る。自分は柔らかめな感じが好きだから007tA
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:26:47.78 ID:bVj9F5hD0
009専用のドライバーが出るまで待った方が良いのかな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:36:17.05 ID:1uFzMeLp0
>>123
専用ドライバーが正式に出るか決まってないんだぞ
009いつまで使わないつもりだよ
おとなしく007ta買って専用ドライバー発売まで待ってろ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:55:07.48 ID:bVj9F5hD0
>>124
マジすかorz
007ta買ってひっそりと暮らします
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:32:37.07 ID:Jb7Io9hc0
多少金かけても試聴した方がいいと思うけどな。
何も試聴しか出来ない縛りがある訳でも無いんだし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 23:15:41.19 ID:TzVqlBqT0
SR-001mk2を買ったんだが、装着感改善しようと思ったら何か良いイヤーピースあるだろうか・・・?
価格とかだとUEのダブルフランジを見たが入手するのが・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 00:03:42.97 ID:pG1lkx4c0
009には727Aが相性がいいって言われるけど、やっぱ007tAだよね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 19:02:29.44 ID:LQh+Ma7K0
600の方とはどうなの?
一応、推奨ドライバにはいってるけど
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 07:44:00.15 ID:yJz1RCSs0
他人の話しを幾ら聞いても、自分に合うかどうかなんて分からんよ。
買った後も、あちらはどうだったのかと気に病むことになる。

だから、A、Bどちらにするかで悩んでいて、試聴することも困難な人は、
両方買って、気に入った方を残して他方を速攻売ることをお勧めする。
1週間以内とかだったら、精々数千円の損失で済む。
(「ポイント○○倍セール」などのタイミングで買えば、無損失の場合も)
需要は絶対にあるから、売れないなんてことは絶対にないと断言していい。

自分はヘッドフォン本体を含め今までに数台をそうやって処分したが、
いずれの場合も売却損は殆ん生じていない。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 18:28:17.44 ID:yjktVsqv0
速攻売る、ってのも悩ましいな。
バーンイン進まないうちに判断していいのか、という…
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 19:20:30.46 ID:yJz1RCSs0
だから自分は買ったら直ぐに鳴らしっ放しにする。
一週間鳴らし続けたら168時間経過したことになるから、大体の判断は出来る。

この方法のもう一つの利点は、STAX製品に多い左右のアンパランスなどの
初期不良(初めからではなく、ある程度経ってから症状が現れることが多い)を
早期に発見し易いこと。
実際自分は、イヤースピーカーを鳴らしっ放しにして一週間経ったところで
左右の音量差が発生したため、初期不良として新品と交換して貰った。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 20:39:55.68 ID:ze0uNlct0
>>132
左右の音量差ってボリュームの左右調節じゃダメなん?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 21:14:42.93 ID:DMI8955A0
>133
明らかに左右の音量バランスが狂うからなぁ。
その症状がでれば左右調整とか言ってられなくなる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 10:34:13.59 ID:o/Qg7PUO0
それってアンプのギャングエラーじゃなくて?
それなりの音量出してても左右差でるの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 11:42:11.41 ID:HsAomxI20
程度の差は分からないけどギャングエラーではないんだよ。
コンデンサ型の宿命みたいなもんだから仕方ないんだろうけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 12:44:05.63 ID:pKshkNzk0
168時間の連続使用なんて想定してないだろうな。
どんな電子機器でもそうだけど、同じ使用時間でも休ませないで連続して使うと劣化が極端に早まるよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 17:19:31.10 ID:/yDX16Tp0
>>137
 それは杞憂だよ。機械製品の出荷時なんかは数十時間、数百時間の試運転は
当然やってる。大量の点検項目があって、試運転した後に調整を入れてから出荷する。
 ただし、数百時間の試運転なんてのはせいぜい数十万レベルの製品では
割に合わないので、そういう場合の例として、スポーツ自転車等で言えば、
購入後1週間ないし1か月の初期点検無料サービスってのをやってる。
ある程度走るとワイヤーやらが馴染んで伸びるのから馴染みだし期間として
ショップ側でタダで調整するよっていうサービス。
 1週間ないし1か月試運転して、メーカーまたはショップに調整を依頼するのは、
実は工業製品ではそう珍しいことではない。
 なので、ヘッドホンでは馴染みは薄いけれど、比較的大雑把なダイナミック型と違って
細かな調整の必要な高精度な工業製品を扱っているからこその贅沢な手間だと思い、
ユーザー側でできるのであればやっておくにこしたことはないと思う。

個人的に、この間に出た不具合は初期不良というより、馴染みが出ただけ。
最初にしっかり馴染み出ししておけば、後々そういうのが出にくくなるよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 17:48:22.28 ID:UASypFyd0
むしろ168時間駆動させ続けてるアンプが気になる。
よもや球じゃないだろうな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:23:55.07 ID:6aihjViZ0
俺も慣らし運転はするな
けど精々48時間位だな
100時間超えは怖くてできない
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:49:12.33 ID:VFImt+Np0
007tAを数日間つけっぱ放置してたら電源入らなくなったよ!

ってことが前にあったからなるべくSTAXで音楽効かないようにしてる。
142132:2012/08/22(水) 19:06:26.69 ID:hMNnxDY40
>>132だけど、エージングの際に使用しているアンプはSR-727AとSRM-1/Mk-2。
この2つを適当に交互に鳴らしている。
SRM-1/Mk-2は24年前に初めて買ったアンプだが、そういう意味ではいまだに現役。
今まで良く働いてくれたな〜
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:32:41.59 ID:7uPO9RAA0
工業製品と民生器機は違うからな。
ただイヤースピーカーは熱を発してたまったりはしないから、
連続でもいいと思うよ。
極端な大音量でなければ。

極端なというのは加速試験みたいな。
あれは製品の寿命を縮める。
わざと縮めてやる試験なんだからそれでいいんだけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:42:31.86 ID:pKshkNzk0
>>138
出荷時に数百時間の試運転って、どんだけ妄想してんだよw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:45:04.21 ID:pKshkNzk0
てか、それなら買って来てからのエージングなんて要らないじゃん。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 09:12:13.62 ID:5fEkRdZ20
>>141
うちの007tAは1年以上電源いれっぱなしで問題なし。
っていうか他の機器もほとんど電源切ったことないけど問題が出たことないぞ
電源環境(突然の電圧変動)など疑った方がいいんじゃない?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 09:29:23.26 ID:trAxUyu10
馬鹿な質問ですが、STAXのヘッドフォンは他の一般的なヘッドフォンと動作原理がちがうんですよね?

STAXのヘッドフォンを、変換ケーブルを作成して、無理矢理一般的なヘッドフォンにつないでも音はなりませんか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 12:35:32.11 ID:Wek35CVbP
なりません
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 15:13:07.25 ID:Bkoj0bzj0
使い方間違ってるかもだが
本末転倒ってやつか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 20:55:33.30 ID:Me3vdDfo0
70年代の他社のコンデンサ型みたいに、昇圧トランスぶち込んだ変換ケーブル作れば鳴るよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 23:11:55.72 ID:yFAKUlrR0
>>150
バイアス電源はどうすんだ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 23:30:52.94 ID:ubkH0kL00
音楽信号を整流してコッククロフトウォルトンで昇圧…という方式のが昔あったそうだ。
ESTA4uというSTAXの小型コンデンサースピーカーもそんな仕組みでバイアス電圧作ってた。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 23:33:16.20 ID:ubkH0kL00
でもトランスをドライブするにはそれなりに電力が必要だから
どのみちヘッドフォン出力からだとまともな音にはならんだろうけどね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 00:02:14.55 ID:ItdOB0Is0
ヘッドホンプラグのコンデンサーヘッドホンはすべてバックエレクトレット型だったぽいね
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/aurex/JACK.html
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 01:21:32.02 ID:UxNRxB8Y0
SRS-3030からSRS-4170に乗り換えましたです
よろしくです
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 08:55:55.31 ID:5gOL+Oki0
>>154
KOSSに標準プラグで純コンデンサ型のがあったよ。
ハウジングにアダプタ内蔵ていう無理矢理なやつ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 02:06:50.12 ID:W0Dz6Efq0
ESP5とか6とかその辺かね?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:57:32.51 ID:4OwrioVr0
4170と007ta+407で迷ってるんだけど、
人によっては007taよりも006tsの方がいいってこともあり得るのかな?
007taと006tsの音の違いが分かる人いたら教えて欲しい
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:34:36.37 ID:pVKS6Nyb0
>>158
3ヶ月前の俺と同じ悩みでワロタ

俺は結局高い方が後から気になるだろうと思って007tAにした。
007tAは石と真空管のハイブリッドらしいから、006より音が硬いとか。
そのへんは好みらしい。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:57:35.79 ID:9gQnmX1i0
>>159
同じ悩みワロタwそしてありがとう
006の方はハイブリッドじゃないのかな?
とにかくSTAXにはひたすら柔らかさを求めてるので、
それなら4170にしようかな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:24:02.45 ID:fY0Sknfs0
006taと007ta持ってるけど007taのほうが音柔らかいと思うけどな
006tsは知らんけど
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:38:44.32 ID:RzWxxkio0
006系列もハイブリッドだべ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 02:38:14.02 ID:nWHtYVil0
>>158
スペック見れば分かるけど、323と006tSは上位機種に比べてゲインが大きい
なので結構パワフルに鳴らせる
反面727Aや007tAはゲイン、最大出力を落として、その分SNや周波数帯域を良くしてる
普段聞く音楽、CDの録音レベルが高くて、小さな音量で上品に聞きたければ上位機種
逆に録音レベルが小さくて、ある程度音量上げないと細部が聞こえないのであれば006を選べばいい
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 07:29:35.57 ID:pVKS6Nyb0
006もハイブリッドだったか…。勘違いスマソ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 17:46:07.83 ID:AKtsfzPW0
>>163
ごめん、意味が分からない。

SRM-006tS
最大出力電圧:300Vr.m.s./1kHz

SRM-007tA
最大出力電圧:340V r.m.s./1kHz

SRM-007tAのほうが最大音量取れそうに見えるんだけど。
ゲインが大きい=パワフルに鳴らせるの根拠も詳しく。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:24:11.99 ID:jFirPJRw0
006tAと007tA持ってるが、どの機種使っても007の方がしっかり鳴らしてる感じだけどね
006は音量上げていっても007に比べて音に勢いがないし表現力が落ちる
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:01:28.18 ID:9N7hOQhZ0
404とかは006系のほうが合う、上位機種は007のほうが合うってどっかで見た気がするけどそうじゃないのか?俺も迷ってる
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:10:40.62 ID:6G4pInlt0
ま、高い方買っときゃ間違いないないし後悔もない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:13:27.69 ID:rTxnRknL0
面倒だから009と727買おう
試聴もしなくていいや!

ってのが俺です。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:23:58.65 ID:6G4pInlt0
× 間違いないないし
○ 間違いないし
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:57:19.60 ID:6C+/bhAp0
>>169
俺は007tAの方が好きだな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 00:25:20.28 ID:R3Pjh4Qs0
STAXのΛ系って低音スカスカとか聴いてたが、普通に低音出るね。
今色々環境をイジくりまわしてたらMS-PROより重い音が出てワロタ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 01:09:28.96 ID:cJcZXHJf0
>>168
そういう思考停止もいいけれど、もうちょっと自分の耳と頭を使って選んだほうがいいね
安い買い物じゃないんだし
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 02:13:25.94 ID:QFbt+lct0
>>173
いや、どうしても試聴できない人もいるだろう。そういう人は、006と007なら高い007を買っておけば、
少なくとも後悔はしないと俺も思う。あくまで、006と007で迷っている場合の話だとは思うけれども…
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 06:45:38.14 ID:57sqrcG3i
迷った時は高いやつ行っとけというのがセオリー
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:17:58.24 ID:d1RH60a00
usbdacの購入を考えているのですが、3万円以内でお勧めのものはありますでしょうか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:22:58.07 ID:w6QJSWIv0
迷った時は高い方の流れを無視して質問なんですけど、初STAXでSRS2170と4170どっちを買うか迷ってます。大差無ければ2170買おうと思うんですけど、どっちがいいでしょうか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:25:30.19 ID:Hjd7Wufn0
大差有る無しは個人の感覚ですが金銭的に余裕があれば4170の方がいいです
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:31:17.42 ID:DmJzYlK/0
>>177
迷った時は高い方買っとけ

って言って欲しいんだろ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:25:21.08 ID:DfgR8dZX0
>>177
可処分所得が大きいなら高い方
低い方なら安い方

大差ないどころかたいていの一般人には聞き分けるなんて無理だと思うよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 01:42:51.74 ID:C7DeTRzs0
さすがに違いぐらいは分かるだろ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 09:45:50.68 ID:AMiasERQ0
STAXの音に衝撃を受けたのなら高いほうだな
高いほうが気になって夜も寝られなくなる

他と違うし好みの音だからダイナミックと併用したい程度なら安いほう
埃かぶってそのうち使わなくなる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:27:46.80 ID:dvXjqoQCP
高いの買った方がいいよ
ダイナミック型に埃がかぶるから
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 18:25:29.18 ID:BvZlFZIz0
>>181
オーディオにお金かけるよりコンテンツ重視の方がいいよ
ってスタックスの中の人言ってなかった?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 18:53:40.14 ID:IGpmmGRz0
407と507って使い分けできる?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:45:09.43 ID:5rgNBbgK0
いいえ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 02:51:45.04 ID:6WMm3FjW0
177です
確かに2170買っても、4170が気になってしまいそうなので4170を買うことにしました。ありがとうございます
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 03:58:00.79 ID:Ou7111C20
>高いほうが気になって夜も寝られなくなる
ほんとこれだよな。
安い方も決して悪くなくて、って理由だったら
高い方買っておかないと後悔する。

安い方がぜんっぜん自分の好みとか、
どうにも高い方は手が出せる金額じゃない
っていう場合以外は高い方買っとかないと。
189188:2012/08/31(金) 04:01:39.65 ID:Ou7111C20
ああでも、オーディオにはボッタクリ価格のいかがわしい製品が氾濫してるからな。
その辺は除外しないと。

STAXは心配ないと思うが。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 13:37:03.05 ID:/6JvZ2K80
009はいかがわしくは無いけどボッタクリだよね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:58:34.68 ID:9/4IeJFoP
009がボッタクリならアキュフェーズやマッキントッシュのアンプは悪徳金融業者レベルだわ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 23:01:40.94 ID:1sg9MfhJ0
SR-009ようやく来たわ。SRM-007tAと組み合わせて使い始めたけど、
低音の量感がいいね。本当にSTAXかってくらい重たい音も鳴るし、
分解能や繊細さは相変わらずのSTAXらしさ。中高音のサラサラってした感じと
低音のドッシリした感じのギャップが面白いね。
音場もまずまずの広さ。HD800ほどではないけど、窮屈な感じは全然ない。
k701やHD650よりは広い。
音は最初硬めかなと思ったけど低音の締りの良さからそういう印象が出ただけっぽい。
傾向としては固くもやわらかくもない。ナチュラル。ここらへんが自然と言われる所以かな。

ジャンルとしては、特に得意不得意はなさそう。ポップスにしろロックにしろ、低・中・高の
どの音域もしっかり主張していてメリハリやキレがあってなかなかいい。
録音の粗はある程度までは隠してくれる。とはいえ、fripsideや水樹奈々に代表される
クソ録音の代表格ともなるとそうもいかない。一般的なアニソン程度ならしっかり鳴らしてくれる。
良録音のクラシックやジャズは、特にオーケストラ系はさすがの一言に尽きる。
独特の澄んだ空気感と低音沈み込み、広い音場と広い帯域特性のおかげで
多数の楽器が一斉に打ち鳴らされた時でも余裕のある鳴らしっぷりは壮観。
思わず息を飲むような、気持ちのいい感覚はまさにスピーカーで聴いた時のそれ。

味付けは濃いほうではないけれど、聴いていて気持ちの良い音。
視聴したときには低音が物足りなく感じたけれど、静かな環境ではたっぷりと量感がある。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 23:03:46.16 ID:1sg9MfhJ0
エージングに200時間とか言われてるのでゆっくり鳴らしていこうと思う。
エージングでどの程度変わるのかわからないけれど、もともとかなり良い鳴りっぷり
なので本来の性能がどこまであるのかが楽しみだ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 23:15:59.03 ID:AMKdRKns0
押入れから引っ張り出してきたSTAXのSRS-2020(ちっこいアンプに赤白入力が一つあるだけ)
をAVアンプのRX-V773ってのに繋げようと思うんだけどさ、、どこの端子から出力すればいいのかな
プリアウトのフロントRL?AUDIO OUT?AV OUT?
このちっこいアンプはパワーアンプに属するって事でいいのかな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 00:50:58.94 ID:SMoNQe/40
>>192
アニソンとかゲームをするなら大差ないけど
一部の映画やクラシックだと印象違うのはわかった。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 00:53:01.30 ID:W0lI1h5p0
>>193
プレイヤーは何使ってます?009導入する予定なので参考にしたい
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 02:28:37.52 ID:kjWxzStf0
>>195
ほう。じゃあ音場表現とかに違いが出てくるのかな?それとも生楽器の表現や低音に
変化が起きるのかな?いずれにしてもなかなかうれしい変化だ。

>>196
マランツのSA13S2。最近のマランツはハイスピード系でタイトな低音と華やかな高音、
音場表現が豊かな面では傾向的には結構マッチしてる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 02:41:23.38 ID:Ii4Y8vRb0
007tAの一種トロ味のある音も良いけれど、
727Aをボリュームパスして聴ける高解像な音が自分は好きだなぁ。
009が本領を発揮するのはやっぱりこっちだという感じ。

因みに、プレーヤーは以前はマランツのSA-7S1を使っていたが、
音のエッジが鈍っていること、結構濃い目の味付けであること、閉塞感があることが気に入らず、
Alpha DACを導入し、SA-7S1はトランスポートとして使っている。

Alpha DACは、エッジがスッキリしていて、味付けも良い意味で淡白、
009、ボリュームパスした727Aとの組み合わせで自前の生録ソースを聴くと、
大判カメラによる画面の隅々までシャープに描写された写真を見ているような
心地良さを堪能出来、堪らない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 03:26:20.55 ID:Ii4Y8vRb0
>>197
自分のケースではエージングか進むことで(1年4か月経過)

硬さが取れて柔らかさが出てきた(但し、僅かに寒色系の傾向は残っている)
音場が広くなった(特に奥行き方向)
低音の量感が出てきた(個人的にはこれ以上の量感は要らない)

但し、007などと比べるとその変化は小さい。
何、がっかりすることはない。
それだけ最初から高レベルな音がしているということだから。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 10:59:08.12 ID:kjWxzStf0
>>198
カリカリに高解像を追い求めるのも面白そう。試聴したときには727Aのほうだとちょっと
耳に痛い高音もあって音量を上げられなかった曲もあったし、聴きやすさにつられて
007tAにしたけど、ハイテンポのPOPSとかロック聴いてる限りだと、727Aの選択肢も良かったかなと思える。
それにしてもAlpha DACを上流に入れるとは。たしかにワンランク上の音が追及できそうだ。
ボリュームパスの効果は大きい?いつかはやろうと思ってるんだけど。

>>199
ほぼ最初のロットで入手してるのか…すごいな。
これでまだ柔らかさが出てくるのと奥行きが広くなるのか。さらに低音が出てくるとなると、
クラシックやジャズを聴くのが楽しくなりそうだ。まだ試聴してきたときほど奥行きが
感じれらなかったのだけど、プレーヤーのせいじゃなくてエージングで出てくるのだとしたらいいな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 12:09:17.76 ID:Ii4Y8vRb0
>>200
ボリュームパスによる効果は大きい。
少なくとも、ブラインドテストしたら判別付かない、なんてことは絶対にない。

具体的には、雑味がなくなって、よりきめ細かい音になる。
逆に言えば、内臓ボリュームを通した音は、雑味が乗っていて大味な音と言える。
007tAは、同じボリュームを使っていながらも、高域を適度に丸めてくれるので、
それらの瑕疵が目立たず、聴き易いとは言える。

勿論、上流のDACやプリのボリュームの質が良くなければ、パスする意味は無い。
自分はDACのみで音量調節の他、プリ2種、パッシブプリ2種を試し、現在に至っている。

あと、エージングによる変化に関しては過剰な期待はしない方が良い。
良い方向に変るのは間違いないが、007のようにエージングの前後で
大きく変化するようなことはない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 13:35:54.61 ID:8hIgpLtL0
内蔵な
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 13:43:18.30 ID:Y8ANwvpr0
>>184
同意
ここの奴らとかピュアオタなんかもそうだが
優秀な録音ソフトで聴くとそこそこのシステムだったとしても
見違えるほど素晴らしいリスニング環境に早代わりするからな
ケーブル・電源周りがどうたら、上位機種に変えたらどうたらとか
論じてるのがバカらしく思えてくる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 13:51:32.44 ID:q7alWI7CP
良い音の音楽が聴きたい人と、
好きな音楽を良い音で聴きたい人が居る。

後者に「そんな糞録音の曲の為に機材に金かけるの無駄だから良録音のCD買え!」と言っても無駄。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 14:09:27.98 ID:8hIgpLtL0
せっかくCDより上の高音質をうたって出てきたSACDだって売れてるのは
50年代から70年代に録られたもののリマスタリングだからな
最新DSD録音で録ってSACDで出しても、昔のアナログ録音のSACDのほうが売れるという矛盾
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 16:31:57.87 ID:kjWxzStf0
>>201
繊細さと透明感に磨きがかかるわけか。魅力的だな…
上流へどれだけ投資するかがでかいわけか。ブラインドでもハッキリわかるくらいの
違いがあるならそれ相応に金をかけるだけの価値はありそうだ。
あと気になるのだけれど、上流との接続をXLRにするかRCAにするかで結構差は出てくる??
残念ながらCDPにバランス出力がなくて、STAX純正のRCAケーブル使ってるけど、
RCAでも上等なケーブルにすればそれで十分なのか、バランス接続だとそれだけで
全然違うものなのかが気になる。
ケーブルチューンで様子見しようか、上流ごと入れ替えないとだめかがなかなか判断できなくて。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:30:32.03 ID:VuPFEuoZ0
STAXのヘッドホンってまだ作ってるんだよな?
在庫限りとかじゃないよな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:59:55.66 ID:kchfqEDa0
ヘッドホンでなくてイヤースピーカーどす
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 07:56:37.26 ID:Y1LMd/o7P
そりゃ作ってるだろ
STAXは在庫持たずに取り寄せのみにしてる通販店舗は結構あるけどね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:58:15.72 ID:7/NAL3HX0
日曜に修理に出したらもう帰ってきたよ。
一週間は聴けないと思っていたのに、かなり幸せ。

以上、チラ裏
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 04:59:18.90 ID:Bh6DdfPf0
俺は到着したら修理見積もりをメールで教えてくださいといったら
1ヶ月何の連絡も無く放置されたけど
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 08:56:54.38 ID:gVKJNvW90
中国会社と合併するんだろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 10:03:43.05 ID:/cEL2qHE0
中国と合併したらサポートとかも受けれれなくなるのかな?
それとmade in chinaになりそうで怖い
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:32:12.28 ID:81H0NlvoP
メーカーサイトのお知らせも見ない馬鹿がいる
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:50:53.83 ID:/3dlI5T80
今後そうなる可能性もあるからね
216210:2012/09/06(木) 00:53:02.20 ID:PLZoV4tI0
>211
念のために発送時に症状と連絡先とかを記載した紙を同梱しておいた。

発送翌日にサポートから電話連絡があって、さらに翌日には手元に届いていた。
まぁ、埼玉からの距離によって数日は前後するのだろうけれど、1ヶ月となると
特殊な事情でもあったのかね、部品が無いとか。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:16:30.68 ID:jrabMWgN0
SR-407を修理に出して戻ってきたが直ってなかった
杜撰すぎるだろ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:50:18.05 ID:hKqYJg42P
ネガキャンご苦労さまです
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:54:44.26 ID:39MQ1/0J0
007Aこうたった
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:24:23.57 ID:5ruJxSSF0
>>219
おめおつ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:13:51.11 ID:xdsMtUmk0
俺も最近007A買った
507と違って聴いていてすごく気持ちいいわ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 06:13:11.37 ID:wllSs3dq0
わかるわかる、俺も007Aが好きでいつもドタマ振りながら聴いている
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:47:26.28 ID:NYFaA3Nt0
>>221
507はよくないの?
買おうと思ってたんだけど
224221:2012/09/08(土) 20:11:31.08 ID:wn2Ap52L0
>>223
音場以外の性能的には507のほうがいい
いいんだけど聴こえすぎるし音が近いから507は疲れるんだよね
ポップスとかロック聴くんだったら507だと思うけど
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 04:48:52.82 ID:XgXUi5W70
>>224
分解能も507の方がいいの?
404LTDから変えるだけの価値はあるかな?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:50:00.29 ID:bY6WWCWK0
507と009の二台体制にしてみたい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:46:53.59 ID:u4AejKU50
>>226
009あったら507いらないと思う。むしろ404が欲しい。
009って耳に刺さる音がないし、大音量で豊かに鳴らせるけど、音の押し出しが
結構強くて疲れやすい。本気で聴きたいとき以外は404くらい柔らかくて少し控えめな
低音のほうが聴きやすい感じがする。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:45:01.84 ID:ff7dN5/60
ここで聞くのもどうかと思うけど
K701に5万円クラスの真空管アンプか、
STAXのSRS-3170だと、中高音の綺麗さを
重視した場合どちらを選ぶべきだと思う?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:48:20.70 ID:h4+NoOK30
>>228
後者
てか何聞くの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:55:54.86 ID:ff7dN5/60
気に入った曲だったらなんでも聞くけど、
特に多いのは高くて透き通った声の女性ボーカルとか、
オーケストラだったら弦楽器やピアノが映える曲かな。

それにしてもやっぱりSTAXかな?
ここで聞いたからってのもあるんだろうか。
ちなみにアンプはKA-10SH MKIIってやつ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:09:50.63 ID:h4+NoOK30
>>230
女性ボーカルならSTAX
オーケストラ聞くならHD650が良いんじゃない?
弦楽器やピアノってのがソロや小編成のことならK701でも良いと思うけど。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:18:49.81 ID:ff7dN5/60
なるほどありがとう、やっぱりK701かSTAXになりそうだな。
耳が若いうちにSTAXの音も聞いてみたいし仲間入りしてみようかな…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:25:07.57 ID:xXPAJyK/0
>>230
そういう曲は真空管によく合うから少し高くなるけどSRS-4170までいったほうがいいよ
あともしAKG買うならK701よりもK601のほうが絶対に合ってる
得意ジャンルはK601も4170も似たようなもんだけど
音質面では4170のほうが上だから予算あるならSTAXいったほうがいい
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:47:31.40 ID:ff7dN5/60
おっしゃる通り高音はK601の方が綺麗だってよく聞くね。
AKGならこっちを買う方が無難なのかも、鳴らすのに苦労しそうだけど。

実はまだ職につける年齢でもないので4170はちょっと無理があるかな…?
自身の持ち物を全て売り払う覚悟は一応できてるけど
それでもギリギリ11万円に届くか届かないかぐらいだし
再生機器も別に用意しないといけないんだよなー。

いっそのことSR-407に先の真空管アンプをつないでみようか。
相性はきっと悪くないはず…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 22:16:01.94 ID:u4AejKU50
>>234
ValveX SEとk701の組み合わせも使ってるけど、SRS4040Aと比べると確実に
SRS4040Aのほうがいいよ。k701のほうがすぐれてるのは音場の広さくらいかな。
でも定位感はさほど…って感じだし、いずれにせよSTAXのほうが全方位的に素晴らしい。
k701は雑多な用途にしか使わなくなった。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:30:12.82 ID:kGIJAtnb0
009は良いんだけど重いから疲れるんだよなぁ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:38:58.18 ID:MTugTzDZ0
>>234
年齢は関係ないぞ
学生だってバイトしまくって稼いだ金で趣味に何万も何十万も費やしてるやつ居る。

俺はSR407と007tAだけども、凄まじい透明感と繊細な音が楽しめるぞ。
そのへんは006tSでも同傾向だろう。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:56:05.73 ID:Qs0S6QCm0
>>235,237
なるほど、皆さんありがとうございます。
やはりここはSTAXを買うことにしました。
透明感に繊細な音。良いですね、まさに私が求めているものです。
残念ながらうちの高校はバイトが禁止されているのですが、
とりあえず売れるものは売って、後は月々の小遣いでなんとか、
といった方向性にしましょうか。次スレまでには何とか揃えたいところですね。
繰り返しになりますが、いろいろとありがとうございました。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 17:11:39.35 ID:AgV90vIq0
高校生でSTAXか。いいことだ。見た目に騙されて海外メーカーのものを買ったりとか
モンスター()を買わず、STAXを選ぶというのは感心感心。
まあ、以降普通のヘッドホンじゃ満足できんくなるだろうがね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 17:15:21.99 ID:i+SDHYll0
ポータブルなかなか出さないから、オクではいい値段になっちまうよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:15:05.70 ID:mNh8bdrn0
聴覚が加齢で衰えないうちに、STAX聞くのは良いことだよ。
ただ、あまりボリューム上げすぎると、耳、やられるぞ。
STAXの音は耳あたりが良いから、気がつくととんでもないボリュームで聞いていた、ということがよくある。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:18:16.08 ID:MTugTzDZ0
みんなどんくらいのボリューム位置できいてるの?
まぁ音源だとかDACとかで違うだろうけど参考までに教えて。
俺は2.5〜3の間らへん
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:26:21.21 ID:BYqFekXn0
006ts+007Aで3~4だな
古い音源とかだと5^6まで上げたりする
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:02:52.36 ID:kGIJAtnb0
CP→DAC+727A+009で2.5くらいかなぁ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:32:00.59 ID:AgV90vIq0
007tA+009で4.5〜5.5くらい。大体12時付近に来るので丁度いい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 22:39:30.51 ID:bk3BeZe+0
006tA+507で5くらいだなー
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 01:44:55.46 ID:cN+WAe4RP
313で3~4ですね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 04:36:25.13 ID:BxwRWHEp0
PC→DAC→323S +407 1-2で限界… PC側で音量下げたくないしなぁ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 12:36:21.99 ID:rLDFGZtSO
これイマイチよくわからないんだけどヘッドホン端子→なんか大きな増幅機→ヘッドホンって感じで普通に聞けるの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 12:55:43.45 ID:r6pSNfJm0
RCA端子⇔ステレオミニ端子ケーブルを使えば一応できる

ヘッドフォン端子→ケーブル→アンプ→ヘッドフォン(イヤースピーカー)の流れで
後、RCA端子⇔ステレオミニ端子ケーブルは両側がオスのやつじゃないと駄目
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 14:31:26.11 ID:rLDFGZtSO
ありがとう
STAXのサイトだけではよくわからなかったから助かった
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:53:57.54 ID:XbDy4RqE0
あれ?ドライバーって必須じゃなかったの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:12:52.51 ID:5s/YRL/zP
なんか大きな増幅器ってのがドライバだな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:41:43.00 ID:XbDy4RqE0
そっか、分かってるなら別にいいんだけど
専用のアンプじゃないと動かないから気をつけてね。
どんなアンプでも鳴らせると思ってた俺みたいなやつもいる。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:54:01.04 ID:C5ZdTskL0
>>251
おい待て
ヘッドホン端子からアンプにつなぐのはやめたほうがいい
アンプ2重に通すことになるから音質劣化や音割れでstax本来の音は聴けないぞ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:17:49.02 ID:Yq2UYw240
別に皆が皆、"本当の音"や"本来の音"を求める為にヘッドフォン被るわけじゃないし
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:58:35.87 ID:C5ZdTskL0
音質どうでもいいならstaxのヘッドホン買う必要ないじゃん

とか思ったけどstaxの接続例にヘッドホン端子からつなぐやり方書いてあったのか
まともなオーディオメーカーなら絶対にこんなつなぎ方しないのに
staxほんと落ちぶれたな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:33:31.03 ID:0dcqvKwX0
>>257
接続できますよってだけだろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:37:06.02 ID:i7v9BrCo0
そこまで神経質になるほど、人の聴覚は立派なものじゃないよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:40:37.26 ID:cN+WAe4RP
いや・・・いやいやヘッドホン端子から接続って・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:11:27.12 ID:sCTLz5WQ0
今はやってないが、以前は枕元にCDウォークマンを置いて寝ながらSTAXを聴いていたなぁ。
そんな聴き方でもSTAXの世界は十分堪能出来た。
自分にとってはそういう状況でもSTAX以外は考えられないんだよね。
まさにSTAX中毒といってよい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:32:50.77 ID:PTZFaz0h0
他人がどんな繋ぎ方してようがしったこっちゃないね
極端な話、買った人がそうしたいならドライバを漬物石に使おうがその人の自由
ヘッドホン端子から繋げてその人が満足できればそれでよかろう
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:25:23.47 ID:r4q//7V60
俺もSTAX初めて買ったときPCのヘッドホン端子につないで聴いてたんだけど
音量あげると音が歪んだりサ行がめっちゃ刺さったりでとてもまともに聴けなかったよ
ヘッドホンかアンプが壊れてると思って修理に出したんだけど異常なしで戻ってきたから
音が歪む原因探したら接続が間違いってことに気が付いてDAC買ってつないだら快適に聴けるようになった

まともなオーディオ機器のヘッドホン端子ならこうはならないのかもしれないけど
PCみたいにおまけでついてるヘッドホン端子につなぐのはやめといたほうがいいと思う
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:54:26.58 ID:163ID1NaP
ここはSTAX大好きのアフィサイト管理人に
適正な繋ぎ方でも載せてもらうか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:09:05.12 ID:oOikQzPw0
ddcつかってる人いる?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:19:25.50 ID:r4q//7V60
>>265
hiFaceとdcs purcell持ってるよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:35:14.51 ID:Je09KpFx0
DI-DSP使ってる
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 01:26:48.93 ID:GuOodWR70
RUDD14使ってる
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 07:39:23.25 ID:dNG519KX0
>>266
価格差ありすぎじゃないですか?
hiface evoくらいでも効果があるなら導入したいなあ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:18:29.60 ID:bAMmcITK0
>>269
DDCかうならUSBついたDACでもかったら? soulnoteとか
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:33:15.68 ID:lin51ZVL0
>>269
purcellはddcっていうよりもアップサンプリングが優秀だから使ってるんだけどね

hifaceはサブシステムのpcで使ってるけど正直めんどくさいよ
ドライバー入れないといけないし、カーネルストリーミング対応のプレーヤーじゃないと音質的に不利になるみたいだし、
パソコンと相性悪いとまったく使えなかったりするし
音質的には気持ち変わったかなっていうぐらいなもん

でもUSB出力のないDACなんかを使うときには必要になるから1個持ってると便利
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 06:07:20.64 ID:fCB/jNwL0
purcellというと俺の好きな音楽家を連想するんだが、dcsはイギリスメーカーだったんだな
さもありなん
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:54:57.07 ID:bb38nB4F0
009って低音でるの?
オーテクみたいにスカスカしてたらやだなぁ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 18:23:40.70 ID:12f1jgYI0
試聴しなさい。
這って行ってでも試聴しなさい。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:11:43.61 ID:hCZSAd2g0
女性ボーカルのアニソンよく聞くんだけどの007Aってあうと思う?
DA100 007ta 007aで使おうと思ってる。
アーティストは特に決まってないけどノリがいい感じの曲をよく聞くかな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:26:37.22 ID:HY9oJM6k0
>>275
ノリの良い感じってことならSR-507が良いんじゃない?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:43:26.89 ID:BxVBLOGc0
007Aにノリの良さとか求めるもんじゃないしな。507の方がいいよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:50:48.38 ID:bb38nB4F0
結論から言うといろんなヘッドホンを持ってるのが一番いいってこと?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:53:22.99 ID:HY9oJM6k0
>>278
どこの結論だw
聞きもしない機種何十本も持つ意味は限りなく無い。
ベストマッチの一本見つけてそれを大事に使うもの一つのスタイルだよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:57:03.60 ID:hCZSAd2g0
わかった!
明日大阪行くから試聴してくるわ
eイヤホンにSTAXおいてあるかな・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:57:29.28 ID:bb38nB4F0
なるほど
やはり009一筋でいこう


持ってないけどw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:09:41.56 ID:HY9oJM6k0
>>280
STAX聞くならシマの方がいい。
あとeイヤは試聴機公開してるよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:22:22.56 ID:hCZSAd2g0
>>282
わかったありがとう、じゃあシマにもよってみるわ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 13:23:58.96 ID:cRkz6+Qc0
SRS-4170+DA53N(バランス接続)

これで無音時にハムノイズ出ちゃうんですけど、修理出した方がいいんですかね?
パソコンとかと離してセッティングしてみても変わりませんでした
何も接続していない時は完全な無音なんですけど
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:03:01.09 ID:1hUfD+QT0
STAXでハムノイズが出るのは普通だからアース取んなさい
アースとってもハムノイズが出るなら異常だから修理に出しな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:20:14.39 ID:TpHP7btV0
DACより上流が悪いんじゃね?DAC含めてね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 03:22:19.14 ID:v4uJnwN80
いや、CDPなしでもハムノイズのる。

アース線握ったまま音楽聴こうかと思ったけど、冷房なしでは死ねるんでハム気にせずに使う事にしました。
取り敢えずはハムが仕様ってわかって安心やらがっかりやら
ありがとう
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 03:28:02.26 ID:Yrf9nS2HP
それイヤスピーカー側が原因なことあるよ
SR-009でハム音してSR-507でハム音しなかったから
009交換してもらったらハム音消えたし
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 03:45:50.23 ID:p2vdAatm0
STAXは故障の切り分けのために2本くらい持ってたほうがいいよなー
結構助かったことがある
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 06:45:46.81 ID:iwyxyoWh0
009を2本持ちとか…笑えませんよ!
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 08:24:32.87 ID:Z1GHPuHv0
うちの環境だと全然ハム載らんなぁ
よく分からんがバランス接続のおかげか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 10:24:05.49 ID:PI/rzdAsO
普通はのらないよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 11:54:48.51 ID:AN+Mg08+0
今までにドライバ3台、ヘッドフォン7台を所有してきたが、
ハム音に悩まされたことは一度もないな。
アースなんか取ってないし、アンバランス接続でも一緒。
住居は3か所変えている。

因みに海外製のDACのトランスの唸りに悩まされた経験はあり、
送り返して販売店や輸入代理店にチェックして貰ったが、
「症状確認出来ません」と、こちらの環境のせいだと言わんばかりの
対応をされて終いだった。
後にも先にもトランスが唸るのはこれだけだったし、
実家に持ち込んでテストしてもやっぱり唸るので、環境?違うだろ?と
腹立たしい気持ちが残ったが、正常だと突っぱねられては埒があかない。

一度メーカーに診て貰って、正常だと言われたら、良くないアドバイスかも知れないが、
黙って売ってしまった方が良いのでは。
メーカーのお墨付きを得ているのだから、臆する必要はない。
294284:2012/09/17(月) 17:01:37.61 ID:v4uJnwN80
うわ、SR-202だと全くハム音なかったですわ。
保証書の有効期限切れてたしお金払うしかないのかなぁ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:48:15.29 ID:7PPInnwz0
金払え。
修理側も決して得はしない値段だから
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:00:40.41 ID:kIWRUZNr0
いまさらの質問ですが

>何も接続していない時は完全な無音なんですけど

なのにドライバーやイヤースピーカーの不良ということがあるのでしょうか。
配線引き回しの影響などでは……?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:59:17.46 ID:rMkkE+AM0
俺はSTAXのドライバ2台、イヤスピ2台を所有しているけど初期不良もないし
ハム音だとかのトラブルも一切ない。それに結構、雑に扱っているけど壊れた例しがない。
それに何かあったら、STAXに相談でも依頼でもすればと思っているから何も心配していない。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:46:25.10 ID:ThvdJM3+0
どっかにプリメインが繋がっていて、フォノ端子がオープンになっているとか?
・・・・・・わけないか。

DA53Nが怪しい。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 22:13:39.13 ID:DF7PwiEJ0
アースループで⊂二( ^ω^)二⊃ ブーンってのも、オーディオでは良くあるパターン
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:15:28.00 ID:K+nulUqW0
SR-307でアイマスCD聞いてたら日付変わってたわ
聞こえなかった高音が刺さってきたりして聴き疲れする曲も幾つかあったけど、イイオトダナー(´;ω;`)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:48:46.07 ID:ANRz8poH0
アイマスにも合いますってかwww


……なんかごめん
よかったら環境教えてくれない?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 07:12:03.56 ID:hdn+uPZgP
STAXで聞くアイマスいいよね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:53:59.65 ID:FXVnKt2b0
STAXで聴くアイマスは最高だな
来週の生っすかの三枚目が楽しみだわ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:20:36.55 ID:Ojf7Kh/Q0
確かにアイマスの曲は耳に刺さる
てきとうなラジカセで聞くとちょうどいい
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:22:51.86 ID:ANRz8poH0
如月千早の曲とは相性良さそうな予感。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 02:19:10.67 ID:wyQsAuV10
STAXはスピード感のある曲とはあまり合わないよね?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 02:35:36.37 ID:OOWrgoST0
009を買え
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 06:11:02.03 ID:XalB2pOv0
507でもワリといける
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:34:24.07 ID:s8lfSAuq0
>>306
トランスとかかなり会うと思う。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:38:42.17 ID:wyQsAuV10
思ったよりはいけそうなのかな?ありがとう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:58:17.44 ID:lWecdhlS0
SR-009はスピード感ある曲が合うよね。瞬発力が活きる感じ
ハイスピードなのに細かいところも一気に描写しきってくれるからすごく清々しい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:18:32.91 ID:peIaYAA80
>>306
SR-404での感想だけど、むしろこれよりスピード感を感じられるメーカーが他にあるかと思ってしまうくらいだが
まあ007Aなんかは確かにスピード感はない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:30:01.89 ID:okphQBmk0
今PS3と直接ケーブルでSRS-3170とつなげて音楽聞いているんですけど、さらなる音質の向上には何が必要ですか?DACでしょうか、アンプでしょうか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:50:35.12 ID:4rCuenak0
>>312
SR325isとか聴いたことないのか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:56:25.83 ID:XalB2pOv0
>>312
Λ系のスピード感も凄いがT1のスピード感も中々
007Aはテンポが速い曲には全く合わんねえ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:58:27.86 ID:peIaYAA80
>>314
確かにそれはないな
MS-PROなら持ってるけど
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:07:02.91 ID:Uck/h8yD0
>>316
なるほど。MS-PROは鳴らしこみ具合にもよるが、まろやかで心地いい音出すよな。

俺はSTAXだと407しか持ってないけども、404とも音違うのかな。
聴き比べてみたいものだ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:07:22.48 ID:5lbWqd4O0
グラドのはトップスピードが速い感じのスピード感でSTAXのは緩急のついた
加減速にスピード感を感じる気がする。
スピード感の感じる部分が違う気がする。
グラドのは何聞いてもハイスピードだし、STAXはソースによってだいぶ変わる。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:35:40.30 ID:HB/Ia8vb0
ちょうど404と407でどっちを買おうか悩んでる。
404の方がまったり系って聞いたけど…
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 01:12:04.47 ID:yWsID8jV0
結論から言うと009とt1と007Aがあればいいと
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 07:01:11.24 ID:04wKBKgHP
SR-009なんかはどうなんでしょね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 12:43:50.49 ID:jpWoL/DQP
>>320
3つとも持ってたけど、今は009しか残ってないわ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:54:06.76 ID:0qYm2BAN0
>>321
結構重いよ 2時間くらいで限界 物は良いけどサブシステムかスピーカーがほしい
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:59:03.81 ID:Uck/h8yD0
009使いが満足するレベルのスピーカーって何百万すんの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:01:52.91 ID:We6HM5cK0
>>324
0.6百万
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:37:36.63 ID:HB/Ia8vb0
Kalafinaとはきっと相性いいと思うんだけど誰か聴いたことある人いない?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:45:01.89 ID:Uck/h8yD0
Kalafinaは2曲くらいしか聞かんが相性バッチリだ
はよポチってこい!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:51:30.97 ID:RBcz9anH0
質問なんですけど、STAXのも他のメーカーのと同様にDACとアンプを挟んだ方が良いですか?

SRS-2170+DAC&アンプを買うか、SRS-4170のみ買うかで迷ってます。アドバイスください
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:09:36.32 ID:5lbWqd4O0
>>324
とりあえず、今まで使ってたスピーカーはいらなくなって友人にあげた。
SR-009で聴いたらもう本格リスニングルームで百万レベルのスピーカーと
数十万のアンプとCDプレーヤーを組み合わせてやらないと満足できないと思う。
家に帰ってこれで聴く度に溜息が漏れる。深く椅子に腰かけてリクライニングして
じっくり音楽に浸るにはもうこのヘッドホンしか考えられないね。

>>326
Kalafinaいいよ。光の旋律とか、低域でボーンと弾む感じとか、弦がジャジャジャ!って
掻き鳴らされてる感じとか、民謡っぽさがよく出てる。ボーカルもハモりが心地いい。
もうちょっと録音が良ければ…ってのが悔やむところだなぁ。
いい感じに真空管ドライバが脚色してくれるそれなりに雰囲気は出してくれるけどね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:14:33.98 ID:FQV9gxpY0
009使ってるけど805Dで鳴らす音楽の方が満足できるので人それぞれ
いい加減、スタックスは〜倍以上のスピーカーに勝るとも劣らないって風潮止めて欲しいわ
一々比較するようなもんじゃないし
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:20:18.80 ID:HB/Ia8vb0
>>327,329
おぉ、ありがとう!
よしこれで迷う余地はほぼなくなったから後は金だな…
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:32:12.43 ID:Uck/h8yD0
ちなみに404と407どっちを買う気だ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:37:56.81 ID:SyNGxcLuP
>>328
アンプってのがヘッドホンアンプなんだかプリアンプなんだかわからないし
DACの上流がPCなんだかCDプレーヤーなんだかもわからない
アドバイスのしようがねえ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:42:11.76 ID:HB/Ia8vb0
>>332
407がカッチリ、404がまったり、
と聞いたので後者にしようかなーと思うんですが
こっちの方がいい、ということはあるんですかね?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:44:49.86 ID:VJ79k5UJ0
自分も009と805Dを使ってるが、満足度は009の方が高い。
805Dは低音の不明瞭さが特に不満。
解像度に関しても、009を聴いた後では物足りなさが残る。
個人的には、Magico Q1くらいまでいかないとダメかも。買えないけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:53:33.31 ID:RBcz9anH0
>>333
ヘッドホンアンプで上流はCDプレイヤーです
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:00:23.88 ID:SyNGxcLuP
>>336
ヘッドホンアンプは通常のヘッドホンのためのものなので不要
SRS〜は静電型ヘッドホンと専用アンプのセットだし

CDプレーヤーにはそもそもDACが内蔵されてるから
安物のDACだとCDプレーヤーのそれよりも性能低い可能性がある
少なくとも使ってるCDプレーヤー以下の価格のDACなら間に挟む意味はあまり無い
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:02:47.67 ID:ThkDesWA0
ブックシェルフにヘッドホン並みに伸びる低音を求めるのは構造上無理があると思うけど
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:03:21.58 ID:KPBfOD2e0
>>337
わかりました。ありがとう!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 11:10:41.89 ID:Sf6/qKw50
280万とかバカじゃないの。
どう考えてももっと安い大型の方がいいだろ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:27:04.82 ID:FFgugFmJ0
惜しいな
どう聴いても、だったら説得力あったのに
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:40:35.22 ID:I9zS7/AS0
これで使ってるCDPが、ポータブルCDPでした・・・なんてオチだったら笑える
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:10:43.93 ID:Gi4UUmgA0
STAXって中国に買収されてから
製品の質低下してたりしない?
今度007A購入しようとしてるんで不安なんだけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:23:32.12 ID:SXllFnTQ0
>>329
>>335

009に合わせるプレイヤーは何を使ってますか?
アンプを007にしましたがプレイヤーはDCD-1500SEと物足りないので別な上位のプレイヤーに変えたいと思ってます
導入の参考にしたいので
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:57:50.49 ID:Hyqw1s+h0
>>343
今のところ品質低下はない
今後はわからんから早期購入を勧めます
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:52:42.52 ID:VO4W8rU00
マランツのSA13S2.この組み合わせで使ってる人は結構多いんじゃないかな?
他にも数人いるみたいだし。デジタル入力がついてる取り回しの良さ、
マランツらしい美音系の中高域、マランツにしては低域もニュートラルだし。
せっかくのフルバランス回路だし、バランス出力付きのCDPかDACを割り当ててやりたい
ところだけどね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 07:30:54.80 ID:LStJaC5mO
>>344
手っ取り早いのは単体DACの追加じゃなかろうか
348335:2012/09/22(土) 10:27:04.63 ID:Hsu484Qe0
>>344
347に一票。
DACを追加すれば、今使っているCDPを無駄せずにグレードアップが図れる。

因みに自分はマランツのSA-7S1を使っていたが、濃い目の着色感(癖)と閉塞感があって
聴き疲れするので、DACを追加して、SA-7S1はトランスポート兼SACD再生機として使っている。

最初に導入したDACはノーススターデザインのEXTREMOだったが、
暑っ苦しさがなく聴き疲れしない点は良かったものの、
音像が薄っぺらくて、トータルとしてはSA-7S1よりも聴き劣りする結果となった。

次に、バークレーオーディオデザインのαDACを導入したが、
暑っ苦しさがなく聴き疲れしないというEXTREMOが持っていた良さに加え、
音像に適度な芯があって、解像度も一層高く、SA-7S1のような閉塞感もなく、
フィルターの切り替えで音調が変えられる点(SA-7S1にもフィルター切り替えがあるが、
微妙にしか変わらない)や、高精度なデジタルボリュームが付いている点も良く、
現在も気に入って使っている。009との相性も良い。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 11:15:09.17 ID:piilBIhs0
プロの音楽演奏者から見たらこっちの世界はどう見えるんだろう。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:04:21.68 ID:b7k4fum80
「生演奏聴けばいいだろ貧乏人」
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:46:02.98 ID:LStJaC5mO
「もっと上手く弾けや下手糞クソ」
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:52:13.48 ID:8lBXMuDI0
「それやったらお前が弾けやド素人が」
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:41:28.05 ID:b7k4fum80
STAXって音楽鑑賞以外の用途でも問題なく使える?
例えばテレビ見たりFPSしたり。
相撲中継をSTAXで聴いたら何か面白く聞こえるそうだけど
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:28:28.10 ID:l/nqF8/v0
普通に使えるけどテレビ見るのにいちいちヘッドホン使おうなんて思わないわ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:07:53.39 ID:VO4W8rU00
>>353
雑音をよく拾う。聞かなくてもいいような音とか声。生々しいとも言えるけど、
どちらかというと、普通に聞いてる分には必要のない部分。気が散る。
あと、音楽向けのバランスだから低音が強調されて聞こえることもある。
それまでテレビのスピーカーやアクティブスピーカーで聴いてたのなら
新鮮だろうけど、音楽鑑賞以外で使いたいとは思わなくなると思う。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:19:06.45 ID:f88rubNy0
FPSはサラウンドのヘッドホンかヘッドセットでやるべきものだろう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:24:16.97 ID:eDDrpxPn0
009を映画やゲーム用途にも使ってるけど
別に合わないと思ったことはない
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 18:47:04.84 ID:0Nz3BsqK0
ゲームはサラウンド付で ついでにマイクもついてるのが便利だと思う。
なるべく軽いやつ。 FPSだと、どっちの方向か音でわかったほうが有利。
359343:2012/09/22(土) 22:01:28.51 ID:V468TL+t0
>>345
遅くなったけどありがとう!
お勧めに従います。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 22:47:22.15 ID:b7k4fum80
なるほど、ありがとう
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 04:21:34.08 ID:RwcZTnLT0
>音楽鑑賞以外の用途でも問題なく使える?

自然音や花火などのフィールド録音の鑑賞にも最適。

遠景の木々の枝葉のひとつひとつまでくっきり写っている風景写真を見ると
爽快に気分になるのと同様に、STAX、とりわけ009は微細な音まで描写するので
下手な音楽を聴くよりも、そのようなソースの方がよほど快感度が高かったりする。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 09:22:22.21 ID:jEoGScnT0
srm-006aの左右独立ボリュームをデフォルトの位置にしたい時ってどうしたらいいですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:23:08.35 ID:Se/Tkd0B0
ボリュームを反時計回りに回るだけ回せばおk
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 18:09:47.24 ID:EjjPxbfx0
両方0にするってことだな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:41:28.98 ID:UmXp8t1t0
dac-1000手放そうかな・・・
ボリュームパスしてみたいお
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:56:49.03 ID:/kD6is4v0
>>363
下側を半時計に回せる所まで回した後に上側を同様に回せる所まで回した位置がデフォルトの位置ってことですよね?
その状態からボリューム回したら片方から音出ないんだよね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 21:49:08.17 ID:UmXp8t1t0
ノーススターデザインかソウルノートの製品を使ってる人いる?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:00:00.00 ID:RwcZTnLT0
EXTREMOだったら使ってたけど。何か質問かあれば。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:07:17.69 ID:s3Rto/r40
DAC32なら使ってるが、STAXと何の関係が?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:07:24.66 ID:VOINtWwS0
sd2.0持ってるけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:15:10.39 ID:UmXp8t1t0
dac-1000を手放して、srm-727aにつなぐDACかプリメインアンプを買おうと思っているので聞いてみました。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:38:58.14 ID:s3Rto/r40
ノーススターデザインとソウルノートじゃ真逆だと思うが、どんな音にしたいんだ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:50:38.42 ID:ECaCFgip0
>>366
下側を持って回しても片側から音が出ないなら故障かも知れんな
一度見てもらったほうがいいかも
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 18:11:09.95 ID:L86xhIIm0
>>372
わがままだけど、オールマイティに使えるならどっちでもいい。
貸出機で試してみます。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:25:14.18 ID:2hH+XGnY0
>>373
片方から全く音が出なくなったからSTAXに修理に出します。
SRS-4040Aを二週間前に中古で買ったんだけど、もしSR-404の発音体?の不良の場合は修理費はいくらかかりますか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:47:49.32 ID:lD8B56qn0
発音体だけなら20000円。
ちなみに赤の発音体から黒のやつになるから407になるな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:55:31.83 ID:2hH+XGnY0
>>376
ありがとう
20000円もするのですねorz
しかも発音体も現行のものになるとは・・・・
SR-407になるなら修理諦めてSR-507買った方が良さそうですね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:55:48.95 ID:pAhv9Mcw0
>>375
中古で2週間なら購入店の保証効くんじゃないか?

>>376
407の発音体になるの?
アフターサービス見ても代替品に交換とはなってないけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 20:02:38.82 ID:sQsnVaMQ0
もう赤の発音体ないからついこの前やった俺のも黒になったよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 20:41:03.00 ID:pAhv9Mcw0
>>379
そうなのか
404壊れて修理出そうと思ってたけど407になるならやめとくか
もう407買っちゃったんだよなぁ

>>377
もしよかったら壊れた404、5千円で売ってくれないか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:37:51.79 ID:W2uQJvae0
sr-404とsr-407、006taと006ts、
これらのイヤースピーカーとドライバーの
組み合わせをどう変えれば音がどう変わりますかね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 08:22:33.75 ID:K+zX3Xbd0
>>366
それ間違ってね?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:45:33.24 ID:GMN792QJ0
アニソンとかエロゲソングで少しノリがいい感じの曲(素晴らしき日々のオープニングとか)を聞くんだが
SR507とSR009どっちの方がおすすめ?
組み合わせるとおすすめのドライバも教えてくれるとうれしい
あとSR009の場合50マソ出す価値あると思う?
試聴は行くつもりだけどみんなの意見も聞いてみたい
長文スマソ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:09:23.77 ID:OVkesRr/0
>>383
エロゲ板の方に行った方がいいと思うが。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:11:35.63 ID:X8Ir8x980
釣りだろ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:16:08.47 ID:GMN792QJ0
エロゲ板かぁ…
STAX持ってる人いんのかなぁ
あと釣りって俺に言ってる?
割りとマジで悩んでんだけど・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:22:21.53 ID:63D7dGvR0
アニソンスレかエロゲソンスレのほうがお前の欲しい答えが帰ってくるだろう。
あそこの住人は財力ハンパないから009くらい余裕で持ってる。

ここで素晴らしき日々とか言ってもピンと来る奴あんまいないだろうし
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:23:51.89 ID:kAsl0gO10
>>383
俺はSR-009と007tAに45万出したがよかったと思う。
少なくとも、SR-507で妥協しなくてよかったと思う。あっちだっていいと思うけど、
SR-009だったらどんな音がしてたんだろうと思ったらきっと音楽に集中できないから。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:24:10.60 ID:OVkesRr/0
>>386
確か009の2ch初レビューはエロゲ板だったぞ。
俺は507しか持ってないから答えることはできないが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 21:20:05.45 ID:coSNvUKDP
凄くざっくり言えば、音に広がりが欲しいなら009、近いのがいいなら507
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:08:17.62 ID:GMN792QJ0
そうかみんなありがとうエロゲ板行ってきます
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:30:31.99 ID:gVe6znjd0
>あそこの住人は財力ハンパないから009くらい余裕で持ってる。

>確か009の2ch初レビューはエロゲ板だったぞ。

エロゲーマー恐るべし…( ̄▽ ̄;
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 22:18:04.45 ID:hVTnYQx+0
STAXでTARITARIの曲を聴いてみた人いる?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 22:19:53.67 ID:boczpDzr0
>>393
聴く事はできるがどういう答えが欲しいんだ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 22:35:37.33 ID:QtUc+Iwo0
STAXをアニソンスレと勘違いしてるやつ多いな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 22:47:54.26 ID:hVTnYQx+0
別に勘違いしてるわけじゃないんだがな、まぁいいやありがとう。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:25:58.18 ID:yJHERjvc0
>>393
Dreamerとか?かなりバシバシ鳴るし爽やかで気持ちがいい@SR-009
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:31:46.92 ID:yJHERjvc0
ああ、あと高音が刺さらない。シャンシャンサラサラしてて心地いい。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:56:09.32 ID:hVTnYQx+0
>>398
ありがとう
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 11:10:08.95 ID:SW7Virvq0
Dreamerはサビの音質が悪いのが残念
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 19:59:00.70 ID:b26DnGTR0
大阪で009試聴できるところってどっかある?
今度大阪行くからそん時に試聴したいんだけど


402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:05:29.44 ID:mENA6n+Q0
公式のホームページに載ってるよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 22:39:15.79 ID:SW7Virvq0
会社でSR-007を見せびらかせてたら上司に高原のそよ風とかいってディスられた
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 05:48:14.56 ID:p7K+nt6a0
>>401
シマムセンは
SR-009、SR-007A、SR-507がSRM-007tAとSRM-727Aで聞き比べができる
環境になってた。ソースはCDプレイヤーなのでCDを持っていくことをお勧めする。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 16:15:24.04 ID:FHg058L10
シマムセンか、わかったサンクス
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 16:23:01.84 ID:vrQX6A4Ei
逸品館は無かったっけ?
試聴環境としてはシマムセンより静かでいいよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 16:35:36.94 ID:p7K+nt6a0
逸品館はSTAXの協力で独自のクライオとかいうオカルト処理したやつをオリジナルとして販売
しているけれど、SR-009やSR-007tAとの比較レビューであまりにもSTAXをないがしろ
にした記事を書いているので勧める気が起きない。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 16:40:30.66 ID:BwFCrCRD0
あそこまで自社製品べた褒めするならもう独自でヘッドホン開発しろよって思うわな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 16:46:28.51 ID:hEQR7K8i0
逸品館のやつってSTAXに許可とって販売してるのかな?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 18:01:32.33 ID:dTnbMzuA0
正直逸品館は信用なら無い
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 18:27:23.79 ID:vrQX6A4Ei
とりあえずお前ら、試聴くらい認めてやれよw
俺も試聴でしか行ったこと無いけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 19:03:36.50 ID:Hg6CV4A+0
SR-407と507の音の違い教えてください。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 19:52:38.21 ID:v8no+kET0
逸品館はただの安売りショップだよ
それじゃカモを逃がすので、変なブランドも併設している。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 00:44:42.72 ID:07eqF4XX0
1か月ほど鳴らしてSR-009にかなり奥行きが出てきた。
音場の広さと音場表現の豊かさを感じる。楽器がそれぞれなる場所ごと分離してる
ような感じがして、しかも近いのも遠いのもあってものすごい立体感がある。
バランスは当初とそんなに変わってない。自然で聴きやすい。飽きないし。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:54:15.29 ID:/ZyNCd0k0
>>414
わかる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 10:24:42.64 ID:e4WhiM+g0
>>414
素晴らしい耳だなあ、一ヶ月前の音を覚えているのか。
おれの得意技は、「空耳」
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:06:06.11 ID:QwuUHDo80
>>416
昨夜のQUEENは、どんたく!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:09:19.44 ID:WiFpalZY0
中古のSRM-006taを5万円+新品のSR-407を4万円で買おうと思っているのですが、SRM-006taの中古はやめておいた方がいいでしょうか?
助言お願いします
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:10:48.11 ID:4gxF/Y3B0
>>418
助言をここで求めるレベルなら止めといたら?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 00:36:27.92 ID:5o9gam+t0
今SRM-007tA使ってるんだけど、SR-009に合うって評判なので
SRM-727Aの購入を検討しています。ボリュームパスをPM-13S2
でやったら音質上がりそうですか?
先にスピーカー用のプリメインアンプを買う必要があって、どうしようかなと悩んでいまして。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:08:34.69 ID:OJpjJTps0
俺は007tAの方が合うと思う。
精確な音が素敵な音ってわけじゃない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:15:10.28 ID:I6LfC4ys0
俺も009には007tAの方が合うというか好きだ
滑らかで瑞々しく聴いていて非常に楽しい
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 02:26:22.28 ID:pWaoIrPq0
俺も試聴した限りでは009には007tAの方が好き

少し前までSRM-727Aの方が合うという意見が多かったから、
俺は少数派なのかなと思った。

>>421の「精緻」と>>422の「滑らかで瑞々しい」の表現は
自分の印象と同じ。異論のある人もいるのだろうけど。

まあ好みだよね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 05:53:50.38 ID:peZFWCJz0
あの727押しはなんだったんだろうか。
俺も試聴して727よりも007のほうが滑らかで刺さらないし気持ち良くて007にしたんだけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 06:53:12.16 ID:10LtmXgD0
727は新幹線からよく見えるな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 07:20:26.11 ID:+8uSUnkV0
下手のDACだのプリアンプだの買うよりも007taと727a両方持った方がいいかも
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 07:28:44.67 ID:W1KaEZ/G0
>>424
なんだったんだろうか言われてもな。
なめらかな音を求めるなら、そもそも009を選ぶ意味が少ない。
せっかくSTAXが009でああいう音作りをしてきたんだから、それを最大限生かしたいってことだよ。
それが硬すぎるってことなら007tAで良いと思うよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:11:14.35 ID:zetjMyJe0
002がそろそろ来ますので準備を
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:53:58.95 ID:O7vjtvex0
自分は、009をボリュームパスした727Aで聴いているが、
とても肌理が細かくて情報量が多く耳にも優しいので、
非常に快感的で聞き飽きることがない。

007tAは、滑らかと言えば聞こえはいいが、
自分の耳には常に一定のフィルターが掛かっているように聴こえ、
何を聴いても同じ様な調子に聴こえてしまい眠くなってしまう。

009を二つ持って、それぞれのドライバーに付けっ放しにするならいいが、
頻繁に挿し替えるとジャックの接点が痛むような気がして余りやりたくないので、
結局、より気に入っている727Aばかりで聴くようになり、007tAは手放してしまった。

両方のドライバを持って使い分けることを企んでいる人は、その辺も考えた方が良いよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:08:38.32 ID:bP1DmPcd0
basic systemを使用してるんだが、左右のスピーカーのコードの付け根あたりを左右に引っ張って少し下のほうに隙間あけると
低音が迫力増すことに気がついた
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:19:35.35 ID:dzVgHNJI0
ちょっと隙間をつくると100〜200Hzくらいが盛り上がるけど、その下の帯域はばっさりカット
されるから、低音がスゲーとか書くと糞耳乙って言われるよんw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:35:00.04 ID:bP1DmPcd0
うへへwww
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 20:15:59.95 ID:hFfDRAOX0
>>429
ボリュームパス考えてるんだけど音量調整は具体的に何を使ってるの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 20:44:58.21 ID:at1zuoYB0
普通は前段のプリアンプ、アッテネーター類でしょう
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:41:24.54 ID:MVfsi9ZR0
>>429
デジタルボリュームのあるDACとアッテネーターの併用。

DAC直結も試したが、少しうるさい感じがして良くないので(所謂ビット落ち?)、
通常使用する最大音量でDACのボリュームがフルボリュームに近くなるように
アッテネーターの値を固定し、DACのボリュームで微調整する形を採っている。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:38:37.36 ID:0nz16n8nP
プリは何つかってんの
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:07:16.60 ID:hFfDRAOX0
たとえば PC(win7)-DAC-727A(ボリュームパス)とつないで、
fooberとかlilithあたりのボリュームで調節する手もあるかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:35:25.02 ID:rlodfuGS0
そうまでしてボリュームパスする意味は無いんじゃない?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:45:25.96 ID:YYorbAq4P
デジタル側でボリューム調整するなら
少なくともES9018くらいのチップじゃないと
アナログボリュームより劣化しそう
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:17:34.08 ID:O2jNT7N20
>>439
エッ(゚ー゚*?)?!
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:19:05.51 ID:HbA/tOC0P
少なくとも16bitのデジタルボリュームなんぞを使うのは
ビット落ちが避けられないしよろしくないだろ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 07:31:11.16 ID:xPJoT6zk0
>>441
この末尾Pだめだこりゃwww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 08:59:30.63 ID:HbA/tOC0P
具体的反論ができないなら黙ってればいいのに
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 10:49:36.62 ID:VH/5qkoU0
具体的反論www

外付けDACのデジタルボリュームは大体がマイコン制御の内部アナログ処理なので音質劣化はありませんよwww
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 12:36:27.21 ID:CWkCP8x8P
電子ボリュームでええやん
ギャングエラーもないしー
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:39:40.38 ID:OpjxIgge0
FUJIYA AVIC フジヤエービック @FUJIYAAVIC
【速報】STAXさんから連絡来ました!ポタ研等で試作機も大人気だった久々のポータブル機「SRS-002」と、STAX5ピン採用のインイヤー機「SR-003MK2」、SR-003MK2とドライバーユニットSRM-252Sのセット「SRS-005SMK2」が11月上旬発売決定!

FUJIYA AVIC フジヤエービック @FUJIYAAVIC
【STAX速報続き】もちろん10/27,28のヘッドホン祭にはSRS-002、SRS-005SMK2も試聴機を展示予定です!お値段はSRS-002が4万円台中盤、SR-003MK2が2万円台中盤、SRS-005SMK2が4万円台後半になりそう…まもなくご予約も開始いたします!

447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 11:21:10.88 ID:eORJEhpr0
srm-007taとsrm-727aで迷ってるんだけどSR-507と合わせるんだったらどっちがいい?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:49:10.50 ID:smFgBBBP0
ta
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:49:32.73 ID:UqjcdJ5Li
>>447
006tA
450 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/10/05(金) 21:54:40.86 ID:lxpAJsqK0
アニソンとかクラシックとかまぁいろいろ聞くんだが
全体的によく鳴らしてくれるのってやっぱり009?
あとドライバの007taと727ってどう音が違うの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:18:51.65 ID:dRzPhCGK0
>>450
007、派手め。
727、固め。

すんごい大雑把に言うとこんな感じ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:30:19.98 ID:SInQDD4c0
地味目で柔らかめが好きな俺はやっぱりSRM-T1で十分かな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 10:13:29.74 ID:rjddgdQf0
>>450
テレビの画質モードに例えると、007はシネマモード、727はリビングモード。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:37:56.59 ID:8xAAezJS0
>>426
俺は007Aと007tAの両方持っている。007tAの方が好きだから使っているけど
007Aはラックの上で埃かっぶているよ、でもナニがあるか分からないから売らない。
455半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/06(土) 15:43:53.54 ID:Cj2r8Pek0 BE:3923556678-2BP(3)
>>454
(727、な…)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 16:00:02.37 ID:wLPLB8Sh0
糞コテは無視で
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:52:54.09 ID:OvU6u942P
SR-003って252a以外の、例えば上位機種の
007aや006tsなどに繋げて聴くこともできますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:22:36.36 ID:T8stzUxo0
できる
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 13:44:35.08 ID:8VQxHFEO0
SRS2170使ってるけどたまに
現実の音と区別つかないことがある
イヤースピーカー外して確認してしまうw
特にマイクで収録した音
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:28:02.66 ID:jci6S4zZ0
>>450
アニソンは以外にも009合うよ 
なぜだか知らんがDTMとの相性がいいためというか、
低音のキレの良さと高音の美しさが合うんだと思う。

727Aと007tAは キッチリ vs まろやか かな 
聞いてみて好みに合う方を選んだ方がいい。

PC送り出しで聴くなら727A使って、プレヤーに真空管アンプフィルターをかます手もあるが
009は結構重いから首がつかれるのも注意だ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 22:34:19.55 ID:mUrLmDrl0
>>450だがみんなありがとう!
今日試聴行ってきたよ
個人的には727が好みだった
ヘッドホンは009がやっぱり一番だな
てか学生がSTAX試聴するときの店員の視線は何とかしてほしい…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 22:43:47.50 ID:gUKLGG+Q0
子供銀行の札束見せびらかせてビビらせようぜ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 23:01:58.94 ID:BjIwd4rD0
汚い格好で行って現金一括で買うのが面白いよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 23:02:51.50 ID:mUrLmDrl0
ごめん調子のってた!
最後の行はなかったことにしてください!
>>462
やさしいな…vipだったら今頃俺はフルボッコだったろうよ…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 02:19:03.38 ID:ihrgxu0w0
子供はそういう軽さが行動に出るから、店員としては展示機壊されないか心配だったんじゃないかな
まあ子供だからしょうがない
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 06:53:51.24 ID:Fk96T5KS0
子どもって言っても学生って事は大学生だろ。
お前の子どもの定義って何歳までだよw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 14:05:07.62 ID:LKceSErE0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:01:23.00 ID:870s2MpI0
009かぶった姿を鏡で見ると上側のアームが結構間抜けだなww
まぁいいけどさ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 19:25:24.20 ID:GkCSLeD30
4170がフジヤのアウトレットで1台限定で90000だってよ
俺いらないから誰か
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail14433.html
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 15:14:17.27 ID:lQIPVW5gP
SRS-002キター・・・ってみんな興味ないんか・・・
俺は買うけどね。001、001mk2、002と揃えてやるw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:56:01.88 ID:XKndXPny0
てか009もうちょっと安くならんのか…
30万切る日は来るのだろうか…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:26:22.67 ID:Yh514fCr0
>>470
ポータブル前より値上がりしてる?
001mkIIは2万ちょっとで買った気が…
そんなに性能が向上してるのか…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 06:16:35.93 ID:3qMnpR2U0
小遣い限られた勤め人としては、PHA-1と迷ってるところ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 09:42:07.35 ID:3qMnpR2U0
喫茶店で使いないのは困ったなあ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 10:13:36.14 ID:6c/99nTn0
>>470
電車内でも運用可能な密閉なら借金することになったとしても買ってた
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:14:17.84 ID:Er5cAdmw0
>>470
SRS-002は予約済みで、eneloop pro買って待ってます
一応、予約前にハイエンドショウで試聴はしてきた

試聴前は、密閉でもないし使用場所が限られそうなものに47kってどうなの?
って思ったけど、それを持って余りある程のオープン型特有の自然な広がりで納得した
あれを失ったら、存在価値半分なくなりそう

最初はACアダプタでの試聴
次に、アルカリ乾電池(evolta)で試聴
メーカさんによると、電池駆動に最適化されており、ACのノイズを受けない分、乾電池の方が
音質がよくなるとのこと
俺の糞耳でも、音の厚みが一層増すのが分かった
メーカさんは、深みも出ますよっておっしゃってましたね
未確認ですが、ノーマルとエコモードでも音質の違いを楽しめるとのことでした

STAXは、これまで009を軽く聞いた程度で持ってはいませんので、
あくまでも、その他ポータブル環境と比較した場合と思ってください
これ以上の金出して、ポタアンとカスタムの運用が馬鹿らしく感じてしまいました
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 03:21:51.99 ID:XBaN42bq0
SRS-4170のシリアルナンバーってどこに書いてありますか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 11:13:37.49 ID:O2NeEiMq0
>>471
SR-009は高いと感じないけどなぁ。
買う前はかなり悩むし、我慢が必要だけど、買ったあとに後悔はしないと思う。
なんせ、これ一本でヘッドホンスパイラルを終わらせてくれるんだから、
各メーカーのハイエンドをグルグル回るのに比べたらずいぶんと良心的。

拵えもしっかりしてるし、メーカーサポートもあるから
次のSTAXの完全新作ハイエンドが出るまでの10年間使えると思えば全然問題ない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:03:26.21 ID:fSWviBAJ0
しかし、009買う金で他社ハイエンド3本は買えるからな。
使い分け楽しそう…とか思っちゃう
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:07:45.37 ID:LCPux3qx0
>>478
相対的な話ではなく、絶対的な話だろう。
振れる袖が有るか無いか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:36:17.03 ID:lZBJiKt50
009は現存してるヘッドホンの中で最高だとは思うけど割高だと感じるな
他のヘッドホン価格を考えると個人的には25万くらいで買うのが妥当なイメージ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 03:53:47.31 ID:FCxjdLX5P
>>476
詳細な情報ありがとうございます。
出張とか旅行先のホテルでゆっくり聴く、という使い方が主なんでしょうね。
私は夏場の蒸れる時期にケーブル変えて006に繋いで使ったりします。
アンプのグレード上げると明らかに音が変わりますのでそれも楽しかったりしますよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:58:32.20 ID:Z06GINZ+0
なんかイヤースピーカー聞いてて思ったんだけど、なんかの衝撃でバイアス電圧の560Vがむき出しになったら電気椅子以上に恐ろしいものにならないか?
頭に560Vかかって一気に裸足で触れてる地面に落ちたら各自に死ぬよね。
過去にエレクトロスタック方式のマイクやらスピーカーやらで死んだ人っていないんかな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:03:59.16 ID:T7H/fg7P0
エレクトロスタティックでした
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:08:23.16 ID:A9CNMSg+0
>>483
電圧は高くても、大きな電流を流すほどのパワーはないから大丈夫

静電気みたいなもんだからバチッとするかもしれないが
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:10:21.75 ID:EYw0IEdq0
>>483
電流は大したことないから大丈夫だって話じゃなったっけ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:11:07.01 ID:bOUG3ypO0
>>483
高抵抗を介して(アンプ内)いるので、580Vがかかることはないよ。
電流も0.?mA、ピリピリはしそうだな。10数V?

それよりも、固定極はDCアンプ構成では直結なのでこっちの方が怖い。
100Vrmsもろ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:15:06.70 ID:QtbREPaU0
>>485>>486>>487そうなのか、ちょっと安心したありがとう。
でもSTAXのイヤースピーカーのドライバーを作る時はかなり気をつけなきゃいけなそうね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:44:31.16 ID:5ncuJ3tC0
スタンガンなんて強力な物は50万Vあるけど、イレギュラーが無い限り死にはしないぞ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:15:34.38 ID:Jt0IetLHP
電圧と電流は違う
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:16:16.44 ID:GV3Vfh970
電流よりも電圧が問題なんだろ。
あれはそもそも人を殺すために作られたものじゃないぞ?
人に電気を流すことを目的とした上で殺さずに無力化するためのもの。
そういう意味では多くの場合、人に直接電気が流れる可能性を
想定して作られてない多くの電化製品の方がよほど危険。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 17:42:30.85 ID:6S3SxY6P0
生死に関わる敷居は 50mAという話があるね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:29:23.83 ID:7z2MgmtH0
消費電力はP=VI=RI^2だから電圧が高すぎても安全って事は無いし、全裸で濡れたままドライバー内部触ったら死ぬかもね。
人間の抵抗って20MΩくらいかな?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:43:17.15 ID:GV3Vfh970
山田かまちだっけ?
半裸でエレキギター弾いてて
19歳で感電死した詩人がいたはず
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:49:54.17 ID:j951byke0
500V 0.3mAで人は死ねるの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:13:24.80 ID:SrUwz9wP0
>>495
60Hzに落としたとしても死なない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 02:32:16.56 ID:yR4xhVYe0
500Vが落ちずにかかったら死ぬし、
仮に0.3mAだったら(人体が100kΩだとして)30Vしかかからない。

>>487の言うとおりドライバー内に高抵抗が入っているから
500Vはかからない。

体には30V 0.3mAの電気が流れるだけ。
電圧と電流は違うとか電流よりも電圧が問題とかP=RI^2とか関係ない。
まるで分かってないなおまいら。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 04:54:56.87 ID:pXf3gqB+0
>>497
電圧と電流が違うってのは大いに関係ある
重要なのはどこに何Aながれたかってこと
0.1mAでも電流が心臓を通っていると
通電時間にもよるけどほぼ心停止するらしいよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 09:08:04.38 ID:v3i89zin0
>電圧と電流が違うってのは大いに関係ある
言葉通りに取るとそりゃ違うんだけどな。
抵抗が決まってればどっちか一つ取れば他方も決まるって話。

というか、>>498はそういう事を言っているのではないなw
それについては、
今は頭部に電撃を受けた場合を話してるってことが回答。
わざわざもう一方の電極を心臓の真横につける奴はいないだろうからな。
最悪の経路は左手に抜ける時だろうから、心臓を直撃することはないだろう。
心臓殆ど中央だし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:02:25.77 ID:VQO7zPdJ0
PC(サウンドカードのRCA)----SRM-323A---SR-307

今こんな感じで使ってますが、323Aのパラレルアウト端子からHPAのRCA端子に接続して使うことはできるのでしょうか。
HP-A3を323Aの前に追加するほうがいい気もしてきたのですが・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:49:07.35 ID:hbQu9FlP0
なんの為のパラレルアウトなのだろうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:41:50.98 ID:4YW0nlv2P
俺含めて上流がPCの奴、結構いるんだな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:45:21.65 ID:76YP/TJ20
STAX修理遅い・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:04:12.94 ID:K2+yBXXt0
SR-009にベルデンのケーブル意外と悪くないね。
若干だけど中低域が太くなってポップスロック向きな感じになる。アニソンとかにもいい。
クラシックとかジャズの繊細なのに関しては特に目立つところもないね。

これはいいぞっていうケーブル何かある?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 01:12:55.54 ID:xoBC3EsQ0
静電容量ができるだけ少なくなるようにケーブルも注意して作られてるのに、ケーブル変えるとかキティ?
電源ケーブルレベルなら納得だが
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:24:50.34 ID:qYUIhJ5t0
開封未使用品のSR-007Aを102800円で買えた!
決算セール最高。大阪です。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:10:59.37 ID:VUftmuwq0
すごい!
中古オークション価格だね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:53:34.43 ID:qYUIhJ5t0
新品はあまり値引きすると本部から怒られるけど、一応中古扱いだったから勉強してもらった。
これでSR-009の事は忘れられる筈・・・。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:14:17.21 ID:xQveMeQe0
左がずっと微妙にブーって鳴ってる・・・
ドライバーユニットを手で触れてると止まるんだけどなんなのこれ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:31:52.27 ID:176FDmlH0
>>509
アースを取るとよろし
無理ならずっと触ってろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:31:03.19 ID:xQveMeQe0
コンセントにアース突っ込むとこねえわ・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:46:15.21 ID:OZpXtmDMP
自分は別のイヤースピーカーだと無音だったので交換してもらったよ
手持ちが一組だけだとドライバの問題かイヤースピーカーの問題か切り分けが難しいな

あとは仮想アースとかいうのを自作してみるとか
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 02:05:07.53 ID:xQveMeQe0
仮想アースっての試してダメだったら問い合わせてみる。ありがとう
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:02:01.56 ID:YDRLE2+F0
SR-009を使ってて、普段使いするのはもったいないのでサブにもう一個Λシリーズを
買い足そうと思うのだけど、ドライバ側で出力をセレクトすることはできないよね?

1つのドライバに2本挿してなにか不都合とかってあったりする?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:17:02.11 ID:phpkcoqr0
俺は常に007Aと507の二本差し
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:23:15.24 ID:vp0xuadN0
009持ってるのにそんな事もわからんのか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:29:20.06 ID:xWLvzJxk0
009持っててΛとか必要か?縮小版で構わないなら507だろうけど使うの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:45:35.39 ID:nTT0Ji/6P
俺は507持ってたけど音の基本的な傾向が似てるから売ってしまった
旧ラムダシリーズなら使い分けできるかも

>>514
アンプ側の負荷が増えるから多少なりとも影響はあるだろうけど
実際に聞き分けられるかは知らない
あと付けてない方からの音漏れが気になりそう
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:46:06.83 ID:iwgWnESo0
むしろ002を追加した方がいいんじゃない?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:32:55.79 ID:YDRLE2+F0
>>515
音量取りづらい方で聴くときとかもう片方が爆音になってたりしない?
あと音質面で何か変わったところとかある?

>>517
普段SR-009はΩスタンドに置いてCPC-1掛けてるし、使ったあとにはウエットティッシュで
パッドふき取ったりしてるから、もっと気軽に使えるやつが一本欲しいなと。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:10:38.80 ID:V6MWlXgn0
>>520
404なら違った感じで楽しめるだろうけど、507だと結局使わなくなると思う。
時間が有り余ってるなら構わないけど、そうでないならもっと気楽に009で楽しんだほうが良いよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:00:42.45 ID:vuX9ZlRG0
パッド拭いたりはしてないな 一応脂ぎってるときには使わないようにしてるが。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:42:40.60 ID:dMdDnwPs0
>>522
買うなら中古で404あたりかなぁと思ってたんだけどフジヤとかにも出てないんだよね。
507は低音が強すぎて少し聴き疲れしやすいとも言われるので普段使いなら407かな?

時間が有り余ってるってほどじゃないんだけど、何か課題やら作業するときはSR-009は
汚したり傷つけたりするといけないし、なるべく着けたくないんだよね。
SR-009を着けるのは、リクライニングして、照明も落として音楽に没頭するときだけにしたいね。

>>522
一日一度でも手入れして使うとパッドの痛みが違うと思うよ。ウエットティッシュで拭いた後も
もちろん自然乾燥させるんじゃなくて乾いた布で水分を取ってやってね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:43:41.52 ID:dMdDnwPs0
上は>>521だった。わかりづらくてごめん。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 03:18:06.86 ID:H+yl3BlG0
009を寝ホンにしたい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 13:22:09.81 ID:MM/Deh8I0
祭りで、SRS-002の発売日がまだ確定していないことについて聞いてきた
予約数が多くて数が間に合ってないらしく、後から予約した人は11月下旬頃になるみたい
早めに予約した人は、予定通り初旬に発送できるって言ってましたね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 14:30:40.45 ID:NN5xaBma0
>>526
最初のロット、大丈夫かよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:01:54.13 ID:lOGXA3G20
持ってんのにあんまり使わないってもったいなさ過ぎるだろ。009泣くぞ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:04:15.89 ID:vuX9ZlRG0
009重いんだよなぁ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:03:50.72 ID:H+yl3BlG0
重いから009は寝ホンがあってる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:20:39.22 ID:u0z9eafHP
既にPS1000とLCD-3で首の筋肉を鍛えていた自分に隙はなかった
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:53:49.50 ID:BRIbCDyVP
PS1000たけーしでけーし
GS1000iで妥協しようかなとも思う
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:56:12.13 ID:6Dv2ALua0
>>531
なんかHD800とかハイエンド一通りもってそうだな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:01:15.18 ID:xGi/Vp+y0
各社のフラッグシップ持ってたけど結局009になったわ
ただアンプが独自企画でもっと上のグレードが欲しい
もしくはダイナミック型で009並みのヘッドホン作って欲しい
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:11:34.10 ID:O7FMNiyY0
ヘッドフォン祭'12でバランスアウトのヘッドホンアンプが数種出ていたが、
ヘッドホンがダイナミック型では原理的にあまり意味ないね。

LとRのアースラインが分離されるという点では、チャンネルセパレーションは向上するだろうが。
でもそんなことSTAXでは30年以上前からやっているんだよね。
バランス入力付きのアンプを使えば耳のすぐ近く、まさに振動膜のところまで完全バランス駆動。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:39:28.36 ID:fEYNdeRC0
404, 404LTD, 407の3つでは、
左にいけば行くほどコンデンサらしい音
って認識で間違いないですかね?

537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:45:45.76 ID:BRIbCDyVP
>>534
woo audioでもRSAでもHeadAmpでもガレージなら拘ったのがあるぞ

>>535
最近はやりだね、BLT駆動のHPAは・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:18:42.90 ID:5qveEt7q0
何の略だよ>BLT
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:21:50.99 ID:egKrFpIS0
ベーコンレタストマト
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:27:08.41 ID:IqyTljEQ0
>>539
うまい!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:29:47.17 ID:O0TYCjJT0
というか普通にサンドイッチの名称なんだけどね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:37:10.12 ID:US9P8KZc0
美味しいと掛けてると思ってたんだけど
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 04:13:14.03 ID:bXKefy+W0
SR-009を買ってしまうと、他に買うものが無くなってしまう。
HD800ですら豚機種になる。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 04:15:56.94 ID:JRXx45H30
静電型ってどんな音なの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 04:38:37.26 ID:ZwEdPzG80
>>544
上善如水
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 06:51:52.89 ID:zjMM1ZxSi
上善って飲み飽きするよね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 07:47:21.69 ID:z0Mv0K840
LCD 2又は3持ってる人SR-009とどっちが使用率高いですか?
音作りは正反対だとは思うけれど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 08:59:07.17 ID:CDsfKHCa0
>>535
ラックスマンの新しいヘッドフォン専用アンプの写真を見た時、一瞬、STAXに対応したのか?
と思ったけれど、一部の変なヘッドフォン用とわかってガッカリした。

あの真ん中に堂々と着いているコネクターがSTAXの高圧対応コネクターなら、神機になれる
可能性があったのに。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 09:01:44.91 ID:zJFCtjDvP
LCD-2持ちだけど使用率は009のが高い
LCD-2の低域の実体感は素晴らしいんだけど
相対的に高域の量が足りない感じがしてね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 11:41:07.49 ID:k6e+6fUd0
>>549
( ・ω・) d
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 12:47:06.00 ID:jmIHHgSrP
一部の変なw

平面式のやつはSTAXに近いと聞いたけど、そうでもないんだ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:00:44.99 ID:ULEIvxC90
STAXのイヤースピーカーはバランス駆動であるという点と、もうひとつ重要な特性がある。
それは静電型=「高電圧小電流駆動」であるということ。
これがOTL真空管アンプの出力特性にぴったり合う。
だから現代で、最も真空管アンプを使う意義がある発音体はSTAXのイヤースピーカーをおいて他にない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:23:00.05 ID:RgwdJu1u0
SR-007Aを買いました。
今20時間ぐらい使ったんですけど、
少し高域がキツくサ行が刺さったり、全体的に音場が狭い気がします。
だいたいどれくらいのエージングが必要ですか?
専用のCDとか使った方がいいのでしょうか。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:30:47.92 ID:w7h2+Qb40
アンプとプレイヤーは何使ってるの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:36:05.43 ID:RgwdJu1u0
アンプ SRM-007tA
DAC DA-200
DDC hiFaceEVO
プレーヤー ノートPC

です。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:01:11.00 ID:8bu5nEeei
>>553
100時間くらいまでエイジングしてみたら?
あと、購入前に試聴はしてる?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:11:02.28 ID:RgwdJu1u0
>>556
了解。
もちろん試聴はしたけど、プレーヤーがD-08だったんであの音と比べると・・・。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:22:13.26 ID:w7h2+Qb40
PCにDA-200繋いだ程度じゃあD-08に比べたら音がキツくて雑なのは当り前
トラポが一番ダメそうで、音自体はD-06辺りを買えばまず解消するだろうけど
利便性重視で変えたくなければアクセサリー類で改善させるかなあ

音場が狭いってのはどの機種と比較してそうなのか判らないけど、スタックスにしては間違い無く広い機種
これが狭いなら507とか聴いていられないレベルだし
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:35:08.39 ID:tCEARVWkP
>>534
具体的に727Aや007tAのどのあたりが不満なの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 16:32:18.02 ID:KC2LM8b80
>>552
つまり買うなら3170以降…と?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:24:29.62 ID:ULEIvxC90
>>560
SRS-3170のこと?
SRM-323Sはバランス入力なしでRCA入力しかないからイヤースピーカー本来の能力を
発揮できない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 22:13:32.78 ID:qw5ZEHyhP
差動増幅って知ってる?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:18:48.37 ID:Lac+ZLQD0
SR-007Aの成長がヤバイ。
購入時からの成長がヤバイ。
俺の財布もヤバイ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:19:53.48 ID:9d5k0g1S0
>>562
323Sは残念。一本のRCA入力からアンプ内で差動出力を作り出しているから完全バランス駆動ではない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:44:04.46 ID:0ildinfdP
だとしても結果としてプッシュプル動作ができるんだから問題あるとも思えんが
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 08:24:49.46 ID:50KABZrR0
バランス出力
差動出力?
プッシュプル出力
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 10:18:52.36 ID:9d5k0g1S0
最近は電子回路設計者であってもLVDSのようなデジタル信号を伝送するための差動信号しか設計していないから
アナログ差動信号のメリットを理解していない人が多いんだよね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 14:51:02.22 ID:sKL3LKBV0
しっかりアース取っていれば家で使うようなケーブルの長さで
バランス伝送するメリットは薄い気がするんですがどうなんでしょう?
STAXの人もバランス入力とアンバランス入力で
どっちかが余分な回路を通るようなことはないと言ってますし
理解できてる人お願いします
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 15:55:54.63 ID:50KABZrR0
>>568
バランス入力:バランス信号をバランス動作で増幅して
アンバランス入力:アンバランス入力、GNDをバランス動作で増幅

あとはESPをppドライブしてる。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:01:52.59 ID:TW2TJ6rL0
ΛProに近いものを現行Dynamic開放型からとすると、K701あたりですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:10:23.69 ID:ZKRK4nzvP
ヘッドホンで言うところのバランス駆動ってBTLのことじゃない
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:17:00.91 ID:Ua/e+KgbO
SRS-002を検討してるんですが

これを買ってSTAXらしさとかわかるものでしょうか?

よく聞く曲はテクノ クラシック ジャズ 女性ボーカル です
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:59:28.68 ID:y/VnHZr30
外でSTAXってすげー贅沢だよなー
俺も欲しいわ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 05:28:58.33 ID:Su5PmZZR0
>>570
まあ、いいんじゃね?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 05:29:40.66 ID:Su5PmZZR0
>>573
着脱で、密閉型と開放型切り替えられたらいいなぁ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 06:05:28.00 ID:/kAlHapW0
コンデンサー型で密閉型は無理ですな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 07:54:23.37 ID:XFeN6LKh0
>>576
4070
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 11:32:10.46 ID:vTZDepq90
プロ用に出していたけど、発売完了しました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 12:06:17.07 ID:dguXpsr30
>>578
発売完了?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 14:50:42.55 ID:A46+N9TY0
002一ヶ月出荷送れるのか…
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 01:35:13.48 ID:cvUGMSXN0
>>576
STAXも4070の前にも密閉型のSR-50を出してたし、
その前後にはKOSSが今もずっと続いているESPシリーズで密閉出してたな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:15:06.51 ID:WFS8UXij0
SR-009で聴いてたのにSR-009を掛けて聴こうと探してしまった。
一瞬本気でスピーカーで音楽聴いてると思い込んでた。

何を言ってるかわからねえと思うが、俺も訳がわからねぇ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:22:24.99 ID:QzPmW8k60
>>582
お爺さん、メガネはおでこの上ですよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:00:31.76 ID:ZI33YyP00
またイヤースピーカーのアウトレットが出ているな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:20:50.26 ID:+8SeLUrW0
こういう情報は本当にありがたいのに
こんな時に限って金がなかったり…
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:33:49.24 ID:+hqrdIfiP
手持ちのヘッドホン売れば買えるんだけど
RCA出力が余ってない。しかも既に分岐済み
RCAって何回スルーアウト出来るんだろ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 03:24:55.01 ID:MAsvop700
>>586
スルーアウト→パラ接続
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 08:28:03.03 ID:A/pZE7tdP
セレクターだな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:25:01.62 ID:m26TVbi/0
>>588
正解
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:28:43.68 ID:M29NsZJZ0
SRS-3170

初STAXにどうかな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:21:42.08 ID:zEARBi1c0
>>590
一気にsr-009とか行っちゃった方がいい
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:47:04.10 ID:M29NsZJZ0
>>591
009は値段が・・・。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:55:12.63 ID:M29NsZJZ0
バランス入力できないんじゃ意味ないか
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:27:32.47 ID:hXvaZTi3P
意味なくなんてないけどね
入門には最適
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:30:10.08 ID:ITCrqdHV0
なんか臭いと思ったらケーブルがハンダゴテの上に乗ってたw
ショートしなくて良かったわ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 01:21:05.09 ID:oP6lgdD+0
扇風機のプラグをコンセントに入れようとしたら
CDケースの上に置いてた半田ごてに電気はいって気付かずにケース溶かしたことがある
幸い中のCDは無事でよかったけど…
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 09:22:20.98 ID:f5p6JtLr0
おまえらコテスタンド買えよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:11:32.66 ID:iRZfKp7e0
てかコテ使ったらちゃんとしまえよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:45:36.30 ID:tYn9NtmzO
視聴しに行ったがHD598の方がよく聴こえた
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:13:29.49 ID:OrHl3wqD0
ハンダ付けは、道具をしっかり揃えないといけないので、結構大変。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:59:04.62 ID:++JXam1L0
今DA-200を持っててSRM-727を購入し到着待ちなんですけど、

@DA-200(RCA可変)→SRM-727(ボリュームパス)
ADA-200(XLR固定)→SRM-727

これだとどっちの方がいいですか?
Aだと3番HOTの問題も解決しないといけないので悩んでます。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:02:10.77 ID:++JXam1L0
間違えました、SRM-727Aの方です。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:07:28.41 ID:pYdwqkHwP
俺なら後者
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:57:44.46 ID:FQsvZIxuO
RCA固定って選択肢はないの?
DA200はボリュームパスできない糞仕様なのか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:52:20.65 ID:p3azt1lO0
>>601
前もってケーブルを買っておきたいとか、そういう理由があるのかも知れないが、
到着してから実際に両方試して、どちらが良いか自分の耳で判断するしかないのでは。

因みに自分のシステムの場合、

@DAC(RCA固定)→アッテネータ(RCA入出力タイプ)→SRM-727(ボリュームパス)
ADAC(XLR固定)→アッテネータ(XLR入出力タイプ)→SRM-727(ボリュームパス)
BDAC(RCA可変)→SRM-727(ボリュームパス)
CDAC(XLR可変)→SRM-727(ボリュームパス)
DDAC(RCA固定)→SRM-727
EDAC(XLR固定)→SRM-727

の中では、@が一番良かった。
つまりは、音量を調整する部分が全体の音質を大きく左右し、
(具体的には、RCA入出力タイプのアッテネーターで行うのが一番良い)
その影響力はRCAとXLRの違いをも凌駕するという結果。
勿論、一般論としてではなく自分のシステムに限定した話しなので、念のため。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:27:49.99 ID:JhMlIlwuP
アッテネータの質の違いは?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:52:40.58 ID:YMusn0Og0
2のXLR入出力タイプのアッテネーターって何使っているんだろうか。
SRM-727のアルプス製2軸4連を上回る市販品は無く、ほとんどは特注品になるはずだが。。
2よりも6の方が悪いということは無いだろう。
608605:2012/11/15(木) 01:37:29.43 ID:Hy0S0spx0
>>607
自分が使っていたのはこれだが、
http://www.goldpt.com/sa1x.html

こういうのもあるようなので、一度試してみたい。
http://www.akustyk.com/balanced_selector.html

因みに、自分の中での順位は@CBAED
Aも大して良くはないが、EDよりはマシだと感じる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 01:43:56.29 ID:eY/DOMcC0
SRM-727Aなボリウムってそんなに品質悪いの?
パスできないSRM-007tAはもっと駄目なの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 03:13:14.51 ID:Hy0S0spx0
>>609
良質な音量調整器と比較したら差が出るということであって、
ドライバーの内蔵ボリュームが特段劣っている訳ではない。
だから、C/Pを気にするなら、外部ボリュームの導入など考えない方が良い。
ドライバーの音量調節をするためだけに、ドライバー本体以上の金を掛けて
音量調整器を導入するとか、オーディオマニア以外の人にとっては馬鹿げた話しだから。

但し、比べたときに気のせい程度の差しかないかと言えば、そうとも言えない。
オーディオに関心がある人だったら、違いは明確に聞き分けられると思う。
具体的には、ドライバーの内蔵ボリュームを通した音は、
棘があるというか、雑味が乗るというか、肌理細やかさに欠ける感じがする。
良く言えばガッツwがあるとも言えるので、その方が好きだという人がいても不思議はない。

SRM-007tAも、使っているボリュームは727Aと同じだから、どちらがどうということはないが、
元々727Aほど音の角が立っていないので、上に挙げた傾向は結果的に余り気にならない。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 09:49:54.31 ID:ephUHK6K0
エスパー耳の皆さんです
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:12:45.47 ID:eY/DOMcC0
>>610
601です。詳しい回答どうもです。
さっきSRM-727Aが到着して色々試してみました。
個人的には本体のボリウムでも全然不満は無いし、そこそこ良いアッテネーターでないと逆に接点増えて悪くなりそうなのでこのまま使います。
元から良いプリアンプ持ってる人にはボリウムパスはいい機能かもしれませんね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:13:05.43 ID:8msezbBK0
そういえば、カドミウムセルのやつもってるけど
アクティブスピーカーにしか使ってなかったわ。
727Aにも使ってみよう。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 06:20:55.39 ID:5cmt+0u20
アキュフェーズのCDP(下位機種)を007tAにつなげて使っています。
007tAのボリュームを7にして、微調整をCDPでするよりも007tAのボリュームを、
10(最大)にしてCDPのボリュームを下げて聴く方が綺麗に聴こえます。

具体的には>>610氏が言うように、棘や雑味がなくなり肌理細やかさが増す感じです。
ただ、007tAのボリュームを最大にする方がなぜ、音が良くなるのかは全然分かりません。
ボリュームの話題なので、ついでに詳しい方に教えて頂きたいです。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 06:53:06.03 ID:92oKPzGj0
意外ですね。
私の家のSTAXは007tA/727A共にボリュームは5~7で使っています。
この辺でバランスがよく最も良い音がでるように調整しているそうです。
これはSTAX本社で技術者に直接聞きました。
実際にMAX付近だとやや荒々しくなる印象が、
特に727Aでありました。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 07:28:46.02 ID:Ro5PYF8/0
だれがなんといおうが、安物カーボンブラシのアルプスRK27だからな
逆に言うと所詮は10万強のアンプなので、それ以上は求められないが
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 08:18:18.79 ID:JTuZ4kfMP
二重ボリュームで語らんでくれ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:22:45.77 ID:/Ivl3Mfc0
SRS-2170購入予定なのですが、これで十分STAXの良さは味わえますか?
ちなみにアニソンメインです。歌手だと霜月はるかとLiaが主です。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:20:38.34 ID:UYwSZvUe0
そう思います
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:36:33.14 ID:INyZ2H6W0
>>618
STAXの良さというか、コンデンサー型の綺麗な鳴り方は味わえると思うけど、
アニソンに多い電子音やキレ等をより楽しく聴きたいのならダイナミック型の方が合うと思う。
真空管と合わせた女性ボーカルの艶は最高だけど。
初STAXとしてはSRS-2170はいいと思うけど、
絶対に自分の聴く曲で試聴をした方がいい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 19:02:03.58 ID:laAlldtx0
打ち込み聞きたかったら507か009を買うんだな
007とかボワボワしていて微妙だ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 19:13:21.15 ID:lb0kvoMR0
My Soul,Your Beats!しかCD持ってないけど、Liaには向いてると思うよ(307)
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:47:25.22 ID:/Ivl3Mfc0
皆さんレスありがとうございます。
皆さんの意見を統合して回答させていただくと、私は「アニソン」というジャンルで多いシンセの元気さよりも
ボーカルの艶っぽさ、楽器の表現力を重視しています。
また、>>621さんがおっしゃっている通りミドル〜ハイの物を買ったほうが良いとは思うんですが、学生なのでお金の面が…
お金ためて高級機逝ったほうがいいんでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:52:16.08 ID:1r5vYXqj0
>>623
就職して初のボーナスで009に行った方がいい。
それができるような仕事についたら娯楽にかまけてる暇は無いだろうけどw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:59:27.52 ID:/Ivl3Mfc0
>>624
すいません…まだ高1で、就職まではあと5年以上かかるかと…
高校、進学校なんでバイトできませんorz
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:00:44.77 ID:UYwSZvUe0
2170で楽しみつつお金貯めて上流強化して、働き始めたら009なり買えば良いんじゃない?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:00:53.05 ID:+DknGIewP
>>618
俺はK601、K701からSRS-4040Aにかえたけど、かえて大正解だったと思ってるよ
Liaさんもよくきくけどほんとに素晴らしい

4040A買う前にSRS-2170も視聴しにいったけどすごくよかった
どうせあとでほしくなると思って上位かっちゃったけどね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:09:21.68 ID:INyZ2H6W0
いきなり009なんてあり得ない。
そりゃあお金あるならいいけど、
学生さんだし他の機器とのバランスもある。
623さんは多分いろんな候補と迷ってSRS-2170に目を付けたんだから、その自分の感性を信じるべき。
楽曲の雰囲気を重視したいとの事なので、
STAXは望んでいる方向性に近い。
いろいろ経験すれば507や007Aや009に行くかは自分で判断できる筈。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:23:04.43 ID:YcYKBqXc0
とりあえず、コレにしとけ

ttp://www.fujiya-avic.jp/products/detail14573.html
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:27:50.72 ID:Ewlhbm/70
>>626
同意。自分も社会人になってすぐSR-009買ったけど、
それまではダイナミック型のそこそこのをアンプ変えたりしながらずっと使ってた。
今考えたらSRS-2050か中古で4040Aにしとけば良かったと思う。

009あっても普段はサブのを使ってるし、一台それなりにいいのは買っておいたほうがいい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:32:50.27 ID:/Ivl3Mfc0
皆さんレスありがとうございます。今は2170を購入して楽しみ、いずれ009のようなハイクラスの機種を購入したいと思います。

本当にありがとうございました。失礼します。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:04:51.90 ID:6zzlZQiV0
SRS-002まだー
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:28:24.13 ID:FYOkLo3MP
SR-002ってポータブル専用なの?
外ではポータブル、自宅で据え置き用ドライバと繋いで聴きたいんだ。
接続端子が違うのはわかってるんだけど、
なんかしらコネクタとかで繋ぐ方法って無いのかなって。

ちなみにSTAXに直接質問したら完全にスルーされた…
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:20:07.71 ID:LyT3vDG40
STAXの音って買ってから1カ月はずっと感動しっぱなしだけどそれすぎるとヘッドフォンじゃSTAX以上の感動を味わえなくなるからある意味じゃこれからの音楽の楽しみをすべて消し去る最悪のイヤースピーカーだよな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:35:49.19 ID:qUw1Fck/0
音質に神経使わなくて済むじゃないか。
曲を楽しめ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 01:04:37.87 ID:/GE/6dYN0
>>634
一週間くらいSTAX使い続けてからダイナミック型を聴くと色々と衝撃的
良くも悪くもSTAXはそよ風だなと思うわ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:20:54.44 ID:XZmsqm890
STAXに慣れたあとでもGRADOは楽しめる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:12:05.61 ID:INDBX8bT0
009ってなんか低音がスカスカしてそう
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:27:26.59 ID:d+girIix0
>>638
ところがどっこい
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:54:31.78 ID:9a0iX21i0
ウッドベースの胴鳴りの音は出ないね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:18:45.78 ID:ddXKbFRS0
やっぱり低音でないのかぁ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:51:14.20 ID:pX5CFiuM0
009はちゃんと出ると思うけど
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:24:06.62 ID:eStfYJadP
伸びはいいし量についても個人的には適当だと思うがな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:11:20.54 ID:msMoAry90
009で低音出てないとか言い出したらHD800とかどうなるんだよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 02:59:08.89 ID:2wguoYiQ0
SR-009でfripSideのsplit tearsに収録されてるescape -ver.2008-聴くととてもいい。
高音の伸びっぷりとキレの良さがとても爽快。中高音が気持ちよく弾ける。
あと音場感が遺憾なく発揮されても音がよく広がる。グラドとは違ったLIVE感もある。
fripSideなんてクソ音質だと思ってたけど、DTMをここまで綺麗に再生されるともう何も言えないね。

残念ながら音を弄ってるのもよくわかるんだけどね・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 11:24:32.92 ID:h2XBj3yG0
仮称「SRM-009」の開発が遅れてるらしい。
今の所、予想定価40万円台。早く出ないかな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:22:04.57 ID:dPjN8hyr0
まじかー 開発中だったのかよ
アッテネータかっちまった しまったぜ....
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:50:35.19 ID:FUHgiYMF0
40万は買えないなー。
今後、staxの人材が引退していくと考えると簡単には買えないな・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:03:07.81 ID:h2XBj3yG0
あくまでもこれぐらいの金額になるかなって話ね。
実売価格は009に合わせてくるかも。
でもリリースするとしてもかなり先になりそうな感じだったなぁ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:11:43.70 ID:SJNP8A08P
SR-009、せめて20万代なら買えるんだがな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:26:50.59 ID:dPjN8hyr0
40万なら買うぜ。スピーカーでこの音質を実現しようとしたらいくらかかるのやら。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:31:16.22 ID:FiagpLXZ0
>>646
仮称が「SRM-009」ということは真空管式ということかな?
個人的には半導体式を出して欲しかったが。

定価40万円なら8掛けで実売32万円くらいなので、
既所有のドライバーをフジヤに買取って貰えば6万円以上にはなるから、
手出し25〜26万円くらいで手に入る計算。発売が待ち遠しいね。

>>647
仮称「SRM-009」のドライバーにボリュームパス機能があれば無駄にはならないでしょ。
買ったアッテネーターが何か知らないが、現在使っているドライバーのボリュームと比較して
明らかに音質が上だと感じられるような上質なものだとすれば、
「SRM-009」の内蔵ボリュームとてそれを超えるのは難しいはず。
所詮、定価40万円のアンプに採用されているボリュームの質など知れているから。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:52:36.27 ID:h2XBj3yG0
恐らく先に真空管のタイプを出すとおもうけど、
開発状況によってはSRM-919?が出るかも。

あ、STAXの社長さんから聞いた話ですからデマじゃないですよ。
他所でも話されてたんで特別内密ではないかと。
新しい出資者の会社でまずは良い製品を出して欲しいですね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:54:59.40 ID:FiagpLXZ0
>>650
今だって(というか、発売当初から)ジョーシンwebなんかだと30万円切ってるよ。
一定のステージにいて、付加されるポイントを値引きと看做せばの話しだけど。

予算額を1万円や2万円オーバーしているだけなら、思い切って買っちゃえば?
SR-007のような癖はなく、STAXファンならまぁ文句の付けようのないバランスのとれた音だから、
買って後悔することはまずないはず。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:02:00.50 ID:/OUcY+pX0
323Aしか持ってないからわからないけど、ドライバーを上位にするとそんなに音が変わるんですかね?
他所でSRS-002視聴した人が001Mk-IIとはだいぶ違うって話見て、結構変わるのか…て思った。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:08:41.51 ID:09Ysnv3X0
srm-009、007A用に欲しい
推奨ドライバに含まれるなら買う
真空管の007tAの音が好きだから

009専用だけど007AもOK.みたいに
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:36:11.18 ID:pM5Inebb0
真空管のおとは爆音で聞くには向かんな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 13:54:08.64 ID:GHRUQbCI0
>>655
一定のレベル以上は、値段に見合うものが得られるかどうかは定かではない
スピーカー用アンプと同じで、ブラインドテストをしたら聞き分けられる人はまず居ないはず
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 16:38:23.12 ID:T16ccQSL0
SR-009とSR-007Aを買えばヘッドホンの旅は終わる。
そう思ってた時期もありました。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:08:44.95 ID:h2Pj4CVO0
俺たちの戦いはこれからだ(惚
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:52:32.95 ID:+UaROwqN0
ddc使ってる人いる?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 02:00:34.20 ID:DQGNQu+70
608のリンク先にSA1Xの内部写真が出ているけど、内部の配線がひどいね。
+-の差動信号がGNDから離され、2本の細いリード線で空中配線されている。

もっとも、海外製のアッテネーターのほとんどはこの程度のレベルなんだよね。
だから自分は外付けのアッテネーターを信用していない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 03:56:38.17 ID:ez8G1cV00
SRM-009はP&G社のロータリーフェーダーを搭載すべき。
価格がエライ事になりそうだが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 05:08:04.17 ID:CX7WOODY0
上の方で所詮10万と言ったと思ったら今度は所詮40万と鼻息の荒そうな奴がいるが、
どこまでいったら所詮じゃなくなるんだろう
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:05:54.53 ID:glfmuKUy0
一千万でも脳内では「所詮」
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:06:19.55 ID:glfmuKUy0
666
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:09:46.58 ID:zzc7RbHE0
40万なら買うね
50万ならちょっと悩むな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:20:58.96 ID:KO9yjDKc0
>>662
「この程度のレベル」のアッテネーターにさえ劣る音質のボリュームを
搭載していることが現行ドライバーのネックになっているというのが
実際に複数のアッテネーターやプリアンプを使ってみての実感。

とはいえ、仮に開発中のドライバーが40万円だとしても、
40万円ではボリューム部にそれほど多くのコストは掛かっていない
(というか掛けられない)はずだから、
ボリュームパス機構は是非とも搭載して欲しいと切に願う。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:03:13.84 ID:59BbeBaH0
いやいや、なまじボリュームパスができるから搭載ボリュームの品質を疑ってしまうが、
値段を考えれば悪くは無い。
そんな事言い出したら回路やトランスにまでケチつけたくなる。
いいプリアンプ持ってる人は活用できますよってぐらいだろ。
わざわざアッテネーター買うとか阿保か。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:57:55.52 ID:uGLFt/CQ0
回路やトランスはいいけど、アルプスのRK27なんて
そこらの据え置きの安物アンプによく入ってる安物のカーボンブラシだろ
アッテネータを否定する理由がまったく分からない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 03:09:56.85 ID:59BbeBaH0
今試しにSRM-727Aのボリュームをパスして聴いてみた。
…こっちの方が全然音いいじゃん。
生意気言ってすんませんでしたぁぁぁぁ!(焼肉えびす風)

ただ以下のような構成なんで、PCのボリュームスライダーを間違ってMAXにしたら耳が吹っ飛びそうで怖い。

PC(カーネルミキサー) →hiFaceEVO →
DA-200(XLR固定) →SRM-727A(DIRECT)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 03:20:49.83 ID:AI8HAziD0
アッテネータを否定するというか、ボリュームパス機能を否定するっていうのがね。

パス機能があるせいで、接点が増えて却って著しい音質低下を招いているとか、
コストを圧迫しているとか、操作性が悪くなっているといったような、
パス機能を必要としない人にとってのデメリットが大きいならともかく、
そうではない以上、バス機能を使って少しでも音質向上を図りたい人の願いまで
否定してかかる理由はないはず。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 08:55:27.91 ID:xz9x82At0
ボリュームとか詳しくないんだけど、
汎用品でそこそこのRK27より上を目指そうと思ったらRK50とかでいきなり糞高くなるんだろ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:39:29.80 ID:uGLFt/CQ0
んなこたぁない
今はさまざまな方式のデジタルボリュームもあるし
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:57:30.82 ID:59BbeBaH0
しっかしSRM-727Aはボリュームパスするとかなりクリアになるな。
なんでSRM-007Aはできないんだろ?
どっちかというと真空管の方のヌケを良くしたいんだが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 12:55:48.54 ID:24KW73YG0
727Aでボリュームパスしてたけどあんまり差を感じなかった。
上流が悪いのか耳が悪いのか・・・。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:24:13.06 ID:JEE+DATr0
>>675
外付けのアッテネーターのほうが良く感じるというのは、大抵違う音量で比較していることが原因。
音量がわずかでも上がると音が良く聞こえるからね。
内蔵ボリュームと外付けアッテネータの比較で、全く同じ音量にするのは
ほとんど不可能。

あと、ちょっと回しただけでぐっと音量が上がる方が、音が良く聞こえてしまう。
私のように、小音量が好みの人にとっては微妙な音量調整が出来ず迷惑なんだが。

外付けアッテネーターは電子回路の基本を守っていない製品が多い。
中開けてみると、信号線やグランドの取り回しがめちゃくちゃだったりする。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:40:13.34 ID:tBgMJunS0
SRS-3170使っているけど、なんかあんまり音がきもちよくないんだよなぁ、なんか微妙。


まぁx-figo proでPCBにつないで水樹奈々聞いているからなのかもしれないけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:40:43.94 ID:tBgMJunS0
PCBってなんや、PCやな ミス
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:46:48.22 ID:AI8HAziD0
一般的に、音量が上の方が良い音に聴こえるということはあるにしても
(例のアコリバ0.5dB事件のごとく)
外付けアッテネーターの方が良く聴こえるのもそれが原因だと言い切るのは
論理に飛躍があると思う。

また、アッテネーターは微妙な音量調整が出来ず迷惑だというのも良く分からない主張。

ドライバーの内蔵ボリュームにステップ式のアッテネーターを採用すべきだ
などと主張している人はここにはおらず、
外部からの音量調整も出来るように、ボリュームパス機能を設けて欲しいと言っているに過ぎない。

パスしたくない人、アッテネーターを使いたくない人はしなければ良いのであって、
貴殿が迷惑がる必要はない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:18:17.82 ID:Dw0Uk8DE0
音質がどうの言ってる人いるけど、人間ってそんなに性能の良い耳もってるの?
無意味なものでも値段が高いだけで、それに価値を感じちゃう性質が人間にはあるんだから
祈祷師に金払って癌を治そうとするのと同じだよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:41:36.26 ID:3k+0b8Vq0
>>681
耳の性能については知らんけど、無意味なものでもそれに価格相応の価値を見出せるなら、それでいいんじゃねーの?
価値がないと思った奴は買わなきゃいいだけだし。
娯楽なんて大半がそんなもんだろ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:15:14.63 ID:Dw0Uk8DE0
>>682
それでも明らかにうさんくさいものがたくさんあるってのがよくないね。
本人の問題だから指摘するのは野暮だというのはわかるけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:25:28.72 ID:3k+0b8Vq0
>>683
言葉巧みに洗脳して〜とかならマズイとは思うけど、
オーディオ関連は実際に視聴できる環境が整っているし、それで納得して買ったなら、あとは本人の責任だな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:22:02.95 ID:4NL7bDl/0
お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:39:34.36 ID:o0Nar2Pu0
ああいうのはバカ発券機なんだからほっとけばいいのに。
買っちゃって喜んでる人見たら「おおー!すごいですねー!」とでも言いながら
(おいおいコイツマジか・・・w)って笑っとけばいいのよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:40:43.65 ID:19kLWodK0
>>680
「貴殿」の使い方間違ってるぞ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:42:36.58 ID:0XXYcBeW0
とりあえずプリアンプ、パッシブプリの話してるときに胡散臭いものの話を持ち出す必要はないわな
RK27とセレクタだけ入れて入力切替式パッシブプリとか抜かして数万で売るボッタクリガレージメーカーも無きにしも非ずだが
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 04:55:22.57 ID:0SVev7Bw0
>オーディオ関連は実際に視聴できる環境が整っているし
オカルトアクセとか
DACとかHPアンプとかは視聴できなくね?
40万のドライバ出ても視聴出来ないだろ
009+40万のドライバの試聴機を用意してる店があるなら別だが・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:17:04.05 ID:I3En5vbE0
強気な価格設定でブランドのマーケティングがうまければ中身がなんであろうと売れるんじゃね?
素人相手の商売なんだからさ
691680じゃないけど:2012/11/24(土) 10:51:52.13 ID:PWlT5Ixo0
>>687
ん? 間違ってるの?
貴殿ら?
おぬしら?
貴公ら?

(「貴殿」が間違いってのは、まじでわからん)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:35:48.16 ID:TZ+G8F7P0
>>671
hifaceはさむとどのくらい変わります?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:04:10.68 ID:19kLWodK0
>>692
試しにhiFaceEVOを外してみた。
PC(USB) →DA-200 →…
PCオーディオやめたくなるぐらい急にデジ臭くなった。
くっさ!って叫んでしまったよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:38:39.08 ID:AZevmwZv0
ペコちゃんのアウトレットがSTAX祭りな件
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:41:38.08 ID:5A+ECYZl0
毎年年末になるとSTAXのアウトレット出るね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 20:51:53.97 ID:XnjGuU9K0
ろくなモノがでてない件
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:01:56.07 ID:RzseHcUM0
T2が46万だったからそのあたりなんだろうな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:31:08.47 ID:iHd1mpPK0
最悪なパターンはDACやらなにやらをごてごて盛るパターンだな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:49:16.52 ID:tJbYBa8E0
sr-507欲しいと思ってたけどsr-009持ってるから
srm-007taかsrm-009買った方が有意義だよなあ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 01:22:49.34 ID:6YsNXzxw0
なんか違うと思って買い足した中でK701が一番出番が多いんだけど、K701の系統を追求するならSTAXでいいのかな?
その場合、007tA+007Aくらい逝かなきゃ後悔する?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 01:37:13.54 ID:w5v3I4ez0
>>700
全然違うと思う。それぞれk701との比較すると
1世代前のSRS-4040Aはより繊細だけど、やや低音寄りで音場が狭い。現行の4170は低音が少し締まってる。
室内楽弦楽器の表現力ならこれで満足できる。
007Aは思いっきり低音寄り。高音寄りのk701から比べると籠って聞こえるかも。
ホール演奏のクラシックの表現力ならこれで満足できる。
009は高音も低音もより伸びる。高音の質はよく似てるが刺さりにくい。フラット。音場もより自然。
ジャンルを問わず表現力を求めるならこれで満足できる。
ただし、場合によっては余計な低音がカットされるので女性ボーカルだけならk701の方が聴き心地が良いことも。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 03:36:49.25 ID:dIGQ3QTT0
久々に見たらなんだよ002って・・・
ようやく俺の001も退役できるのか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 05:56:09.67 ID:5mGLBCH90
007A持ってる人に訊きたいんだけどヘッドバンドの部分って曲げてもいいの?
側圧がきついから緩めたいんだけど
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 06:45:53.54 ID:fvEHF0aL0
SR-507買う(ドライバはセットのやつ)
→耳がキンキンする!もっと低音欲しい!
SR-007Aを買う
→最高!でもやっぱりSTAXなら真空管だよね!
SRM-007tAを買う
→甘過ぎるよ!もっとクッキリさせたい!
SRM-727Aを買う
→もっと明るく!低音も締めたい!
SR-009を買う
→最高!でもフルドライブしてない!

SRM-009Aはまだですかね( ;´Д`)
早くスパイラルから抜けたいです…。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 08:00:08.71 ID:DTRsOBk50
>>704
過去のレスによると、sr-009は現行のドライバで十分みたいだよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 08:06:56.12 ID:fvEHF0aL0
>>705
て事は上流が原因かな?
もっとスパイラルに陥る予感orz
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 10:05:32.94 ID:O3RJXwN90
例えスパイラル抜けても新型出れば
聴いて見たい!ってなって聴いたら欲しい!
ってなるんだから気にするだけ無駄
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 11:30:45.31 ID:DTRsOBk50
>>706
心理的な問題の方が大きいと思うよw
機器の情報収集に使う時間を音楽を聞く時間にまわした方が幸せになれそう。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 11:49:02.32 ID:41TipxQm0
フジヤの動画だったかで009は007系より鳴らし安いって鈴木さん言ってた覚えがある
ちょっともったいないと思うけど252でもちゃんと鳴らせるとか何とかって
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:06:55.99 ID:pJ0ODxIE0
STAXってどちらかと言えば高音よりのイメージがあったけどそうでもないの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:04:17.24 ID:ylB3R3c70
>>704
スパイラルから抜けたいと言いつつ、変化を楽しんでいるようにみえる。
現状を変えたくても変えられない人が少なくないことを考えれば
幸せなオーディオライフを送っていると思うよ。
これからも楽しい旅を続けよう!
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:41:24.34 ID:laTBkowQ0
>>710
というより、低音をズンドコ鳴らすタイプでは無いと思う
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 14:22:46.61 ID:d21V7Xdn0
>701 ありがとう
STAXにしてもあまりいいことなさそうだね、高解像度の澄み渡るようなのをイメージしてた。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 14:36:42.17 ID:F9TD6GF00
k701より上行こうと思うと009になるからね。
アンプすでに持ってるならほかのヘッドホン行く手もあるしT1とか
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:05:17.08 ID:pJ0ODxIE0
>>712
なるほど

っていうかこの流れ見てたらK701を売ってSTAXの40xを
ドライバごと揃えようと思ってた俺の心に揺らぎが……
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:15:54.62 ID:gimpnZLz0
>>701はk701持ってるのかな?

K701って高音よりとか言うレビューかなり見るけど、STAX聞いた後に聞くと高音全く伸びてないよ。
高音の量はK601の方がいいけどそれでもSTAXの質には及ばない。

>>713もよく試聴無しで2chの情報を鵜呑みにできるな。
俺はK701はSTAX買ってから全く使わなくなったよ。
たしかにボーカルは701の方がものによっては良かったりするけどね。
ちなみに4040と007aです。
717701:2012/11/25(日) 16:43:14.03 ID:w5v3I4ez0
>>716
k701持ってるよ。>>701だけに。もう3〜4年は使ってボロボロだけど。
高音伸びてないのは同意だよ。あと、妙に曇ってるのと、妙なところで耳に障るというか、
中高域で音圧を感じるところとかね。
厳密に言えば、中高音寄りというのが正しいだろうね。スポットは案外狭い。
ちなみにSR-009と007tAです。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:59:41.26 ID:w5v3I4ez0
>>713
そのイメージは全く間違ってないよ。少なくとも、今愛用してるSR-009と比べれば。
全音域高解像でより繊細。なのに低音も量感が増して、k701だと軽く聞こえるドラムスが
しっかり重く鳴る。キレもいい。さらにk701よりも音場が立体的で、物凄くヌケがいい。
ボーカルは耳元で、演奏は広い場所で聴いているような広がりも感じられる。非常に自然。
k701はほとんど雑多な用途にしか使わなくなるくらいにはSTAXの出来はいい。
SRS-4040Aでも十分。これがあったら音楽鑑賞にはほとんどk701使わなくなる。

k701のほうが女性ボーカルがいい場合があるっていうのは、SR-009だと高解像で
かわいらしい声の人(みとせのりこ等)が生々しい声になってしまうってのがあるんよ。
こういうのに限っては、描き込み過ぎないk701の方がいいなと感じるね。
あと、BGM的に音楽聴くときとか、youtubeとか見るときにも音が邪魔にならないのがk701のいいとこやね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 21:08:00.48 ID:qUrJkxrF0
SR-404とK702もってるけど
オーケストラの低音がバーン出るようなところだとK702のほうが良かったな。
低音の土台の上に、音のピラミッドがきちんと形成される感じ。
SR-404だと破綻した。上位機種だとそこらへん解消されるんだろうか。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 21:13:39.96 ID:MC4u4UKU0
やっぱり009は低音が出ないんだな
2万のスピーカー以下だw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 21:38:54.96 ID:C1C7Tk2fP
お前の中ではそうなんだろ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 22:03:39.81 ID:RB3LP8Ap0
SR-507+SRM-007tAとK702を持ってたけど、
K702は殆ど使わなかったな。
今はK702は売ってHD598と併用してるけど、
HD598だと曲によっては音楽も聴くな。本来
ゲーム用に買ったんだけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 22:09:51.04 ID:YnFLcfR40
みんな自分をだましているのさ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 22:20:54.15 ID:EuCLt0S+0
STAX愛用者はK70X派の人(だった人)が結構いるね〜。
専用アンプに金かかるから、当方、踏ん切りつかないですわ。
007ペアで20万強なことを考えると、HD700やLCD3、ハイエンドのアンプ買えてまう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 22:55:57.64 ID:JCA4pHxPP
K601、K701もっててSRS-4040Aもあるけど4040Aかったら俺はAKGの出番なくなったけどな
高音厨だけど
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:39:30.38 ID:Zs3fe5I50
日中以外の普段(アニメやAV)用にQ701ぽちったけど早まったか・・・?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:45:29.66 ID:YNJfq92L0
コブあるからな〜
ネットの情報のみでぽちるのは危ない
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:51:59.81 ID:pJ0ODxIE0
かといって10分、20分の試聴だと
その恐ろしさが分からないらしいからな。
幸いにも俺は全然問題なかったけど。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:55:27.52 ID:iznbiTpB0
>>721
すっぱい葡萄だろう。察してあげよう……


貯金してSR-009買えるといいね。買って後悔はしないと思うよ。
もし買うならドライバのオススメはSRM-007tA。とても滑らかで美しい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 03:15:47.16 ID:xbv9oj/c0
今ならSRM-009A出てから一気に買った方がよくね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 03:58:47.30 ID:b1jJ055w0
一気にだとかなりの値段になるね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 07:27:44.45 ID:4pA11rEE0
今ならって、まだ売ってないどころか発売日すら決まってないのに。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:01:47.98 ID:isGLqOct0
低音が出ないんじゃなくて低音の入ってるソース持ってないだけじゃね?

ダイナミック型の低音はバスレスでブーストした筐体固有の共鳴音だったりするし
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:17:52.89 ID:IkY8CW0L0
音楽なんて感性の問題だから人それぞれ
まあ30マソ〜40マソの金かけてクソなんて認めたくないもんなwww
俺は貧乏だから大金だして買った009がクソだとは思いたくないしクソだとは思ってない
低音というのがどの程度か知らんが俺的には低音は十分出てる
ただ悪魔で俺的だから他の人がどのように感じたかは知らないしどうでもいい
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 05:30:23.05 ID:2zDKdacf0
>>734
やっぱいいよねSR-009。これの歯切れのいい高音や低音は病みつきになる。
ペア35万クラスのスピーカーを買おうかどうか迷ってるんだけど、これがあると
わざわざスピーカーなんているか・・・?って思えてきてしまって踏ん切りがつかない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 08:47:14.00 ID:2VgY+UG20
35マソクラスのスピーカーなら持ってて損はないと思うけどね
ただ聞いた話じゃ009の音をスピーカーで出すには結構な額を出さないといけないらしいからねぇ
満足出来ないかもね。知らんけど
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:03:48.36 ID:9Ke34FH00
べつにラウドスピーカーと両方持っててもいいと思うが
禁じる法律も無いし
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:09:25.84 ID:nsLR1gOT0
一々スピーカーと比較するほうがおかしい。どっちも代わりにはならん
スピーカーはこれをヘッドホンで出すと〜って考えもしないのにヘッドホンはどうして比較するのか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:25:36.35 ID:9Ke34FH00
2chは比較厨のすくつだからな
○派と△派はかならず派閥争いをする
いや、させる流れに仕向けてる

少年ジャンプと少年マガジン両方買えばいい
つうか普通そうするだろw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:28:04.70 ID:3gkjpQ/f0
つーか、やむを得ずヘッドフォンに行かざるを得ない人の強がりなんだよな。
2chはみんなそう。言い訳を大声で叫んで賛同者を得て精神的に安定させる。
実は音質なんてどうでもいいw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:31:58.73 ID:9Ke34FH00
はいはい論争論争w
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:00:41.01 ID:glx1MOoQ0
>>739
× すくつ
○ そうくつ

どうでもいいけど気をつけろ、若ハゲw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:26:13.86 ID:rHBJmquNi
ここまでテンプレ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:55:43.31 ID:i0GirCp8P
009とは別に実売30万クラスのスピーカーも持ってるけど、
やっぱヘッドホンとスピーカーは全然違うから比べるもんじゃないよ

まぁ009が低音出てないとは思わんな
ゴリゴリとした力強さは無いが、ちゃんと下の方まで伸びてる
どうせ2万のSPより出てないとか言ってるのは、
しょぼいアクティブSPのBASSツマミを最大まで捻って低音スゲーとかいうレベルだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:50:33.67 ID:VPNx6fJT0
スピーカーとヘッドホンとイヤホン
3つは全く違う。それぞれ楽しんだらいい。
持っているのはTD712zMK2 SR-009 ER-4Sで十分に楽しんでるよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:51:50.09 ID:J74A1ne0P
平面駆動ヘッドホン並みに低音が歪まず伸びるスピーカーあるならマジで教えてほしい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:14:29.45 ID:2VgY+UG20
低音高音てどんな音なんだ?
楽器で例えてくれ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:48:13.85 ID:ofuMnn+a0
自分は高音はハイハット、ヴァイオリンやピアノの高い音とか、低音はバスドラ、ベース、ピアノとかコントラバスの低い音に注目することが多い気がする
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:34:27.07 ID:h0y4X4yt0
ボーナスで009買うわ。
フジヤでP-700u 買う予定だったが、よく考えたらもうちょい足したらSR-009に手が届く値段だったので
キャンセルメール入れたわ。キャンセル受理されたら買う。
ダイナミック型にしばらく寄り道してしまった。
それまでSR-404で満足してたが、オーケストラで低音が多く鳴るような場面で、
K702のほうがバランスよく上手く鳴らしてくれたことが寄り道のきっかけだったが
SR-009ならここら辺払拭してくれそうなので。
SR-404でも音自体の質はやっぱり同価格帯のダイナミック型と比べたら雲泥の差だったから楽しみだわ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:30:16.03 ID:2VgY+UG20
>>749
試聴したかい?
高い買い物だからねぇ
あんまり期待すると発狂してしまうかもしれないよ
知らんけど
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:34:48.73 ID:HfD8apCm0
>>746
むしろ平面駆動は低音が歪むと思うんだが
少なくともダイナミック型より最大出力が小さいし音が破綻しやすい
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:09:20.27 ID:6jPSp92PP
ttp://www.innerfidelity.com/headphone-data-sheet-downloads
測定ではSTAXやAUDEZEの方が一般的なヘッドホンより
低域が下までフラットで歪も低いし
実際に聞いてみても自然に聞こえる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:21:52.71 ID:mHzY3HfV0
>>749
期待して良いよ。
SR-404を気に入っているなら、SR-009を買ってがっかりすることはまずない。
Λ系を正常進化させた、癖のない万人好みとも言える音だから。
ところでフジヤって安いのかな。ジョーシンも安いようにみえるけど。

>>751
昔々、ヤマハの平面駆動型ヘッドフォンを愛用していた。
それが壊れた後、他のダイナミック型を何個か買ってみたがどれも満足できず、
唯一気に入ったのがSTAXのイヤースピーカーだった。
だから、両者の音に何かしらの共通点(やや淡白系の音だとか)があるのかなと思ってる。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:01:40.45 ID:e4VKv+900
ヘッドホン○○並みの音をスピーカーで出そうと思ったら△△万円クラスのが要る
とか言っちゃうのは実際は碌なスピーカー持ってないやつの与太話が大半
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:23:44.19 ID:9pjUfQpz0
とか言っちゃうスピーカー持ってないやつの与太話でした
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:36:16.22 ID:/WSgC4Ep0
正直100万以上かけようがヘッドホンはヘッドホンの音なんだしスピーカーで再現ってなんだよって思う
究極的に細かい音を聴きたいならヘッドホンだろうけど、そこだけをスピーカーで再現でもしたいのか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:56:50.65 ID:2HwNAtiW0
結論から言うと009は低音が出てるけどスカスカ
HD800みたいにスカスカ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:18:41.51 ID:rK332lQDP
そう思い込まずにはいられないんだね
可哀想
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:34:34.49 ID:GOye0I1C0
振動板の質量が小さければ小さいほど歪み率は低いんだからスピーカーよりヘッドフォン、ヘッドフォンよりSTAXの方が表現率は高いわな。
もちろん臨場感とか空間表現とかは別だけども。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:48:21.03 ID:OcluTP9U0
逆に言えば、500万のシステムだろうとSR-009の音は再現できないからな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:54:23.84 ID:HhBsiGjD0
つまりカスタムBA最強
762半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/30(金) 19:55:55.74 ID:EoS8FR110 BE:280254522-2BP(3)
>>759
ちょっと何言ってるのかわからんぞ…
>>761
ハァ?んなワケあるかww
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:57:05.37 ID:2HwNAtiW0
つまりはカスタムBAの方が009より良いって事
764半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/30(金) 20:03:23.45 ID:EoS8FR110 BE:1681524746-2BP(3)
>>761,763
あっ、スマン、そういう事かw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:16:59.05 ID:2HwNAtiW0
>>764
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:24:35.62 ID:zR2nkc2a0
カスタムBAの振動板とSTAXの振動板って多分STAXの方が薄くて軽いだろBAイヤホン分解した事あるけど目で確認できるくらいの厚さはあったし。
あと半田にかまうと荒れるから出てこないで欲しい。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:31:06.64 ID:rK332lQDP
BAって歪率ではダイナミック型にも劣るんだがな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:47:30.99 ID:2HwNAtiW0
つまり009が最強
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:45:22.02 ID:avLilrUe0
STAX買って、実は失敗したと思ってる人 (´・ω・`)ノ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:46:30.12 ID:KB/K2hm50
なんでも成功すると思うなって事だ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:36:33.18 ID:uOLXeXHrP
自分の場合はすごく回り道して(edition9とかPS1000とかHD800とかHE-6とか)
最終的にSTAXのラムダ系や009が自分の求める音だという結論に至った
色々買ったのは自分の趣向の把握や相対評価という意味で無駄ではなかったが
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:54:41.53 ID:9DQ+62Nn0
009なんて逆立ちしても買えないから、ΛProにムチ入れて四半世紀使ってる。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:19:45.26 ID:8chxW9ne0
それがいちばん
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:05:44.73 ID:K28DAjmr0
>>772
ΛProを買って以降、四半世紀の間に色々な機種に手を出したが、
結局手元に残っているのはΛProと009だけだったことを考えると、
009が買えないなら、中間機種に手を出さずにΛProを使い続けるのが正解かも知れない。

009以外の機種は、ダイナミック型みたいな音作りがされていたりして、
ΛProで気に入っていた清涼感が後退し、個人的にはしっくり来なかった。

009は、ΛProの清涼感が初夏のさっぱりとしたそれなのに対し、
深い青空の秋晴れの日のような冷涼な空気感という違いはあるものの、
脇道に逸れずΛProを正常進化させたような音で、全く違和感がなく受け入れられた。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:12:17.88 ID:Qk5dBm3X0
009はとても爽やかでありながらも、柔らかくて聴き心地がとてもいいね。
秋っぽいって表現はうまいよなぁと思う。
澄み渡った音と、暖かくも涼しくも感じる音色がまさにそんな感じ。
暖かい部屋でコーヒーを淹れつつSR-009で聴くJAZZは至高の一言に尽きる。

これが実売32万円なんだから安いもんだとほんと思うよ。
HD800やT1で妥協しなくて正解だったと確信してる。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:45:47.04 ID:ztOJIxki0
初スタックスでSRM-0007tA買ったが007Aか009で悩む..
スパイラルの終着点っていうことで悩んでいます。
欲しいのは009、買えるのが007tA。
無理してでも009いった方がいのでしょうか?
ちなみにアニソンからクラシックが用途です。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:47:49.62 ID:ztOJIxki0
初スタックスでSRM-0007tA買ったが007Aか009で悩む..
スパイラルの終着点っていうことで悩んでいます。
欲しいのは009、買えるのが007tA。
無理してでも009いった方がいのでしょうか?
ちなみにアニソンからクラシックが用途です。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:49:56.54 ID:ztOJIxki0
すいません。 二回書いてしまいました、。 
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:52:28.91 ID:uIgXHgeZ0
両方聴いたことがあるなら気に入った方を買う
個人的なことを言わせてもらえばその用途なら009の方が合ってる
打ち込み主体のアニメソングを007で聴いてもボアボアしてて合わない
クラシックは迫力がほしいなら007でもいいけど
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:54:12.31 ID:XDkGIQZG0
無理しても買っとけば後悔しないと思う
007買っても結局009欲しくなるんだから
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:07:14.83 ID:xHkubKrK0
ふふふ。初STAXに4170こうてもうた!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:08:32.60 ID:ztOJIxki0
>>779 秋淀聞いたときは素直に009欲しいと思いました。 クラだとやっぱ007tAが好みでした。
>>780 ですよね。 年末音楽ゆっくり楽しみたかったので買えるる方(007tA)でしたがやっぱり009へ

素直に欲しい方009で考えていこう思います。 ありがとうございました。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:17:23.09 ID:dbJuqazZ0
4170は中々良いものだ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:22:28.33 ID:xHkubKrK0
007tAはもう持ってるじゃん??
Λの最上位507でつなき、009買ったら使い分け。黒でかっこええ。ラムスキンもええ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:03:49.03 ID:KiNgNku10
007Aと書くべきところを007tAと書き間違えてるんでしょ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 12:49:13.20 ID:VWz0k9Kl0
初代のSTAXヘッドフォンスタンド使ってる人さ、プラの部分に油ぎっとり付いてた事ない?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:20:51.78 ID:/g9/o1/k0
そんなに脂ぎってるなら、顔洗ってからヘッドフォン装着しろよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:54:34.05 ID:4JVt7Lwi0
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:01:53.72 ID:snsIT6AF0
修理してくれるよ
電話かメールで問い合わせてみたら?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:02:43.01 ID:49pGIv670
吐いた
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:33:12.90 ID:4JVt7Lwi0
>>789
今すぐ使いたくてアロンアルファでひっつけちゃったけど大丈夫かなw
とりあえず明日電話してみる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:01:48.69 ID:8MqmpR/0P
予約したSR-003mk2まだかなあ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:51:36.84 ID:8fso0heJ0
新型アークって脆いの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:54:26.10 ID:vnO4EjSn0
踏みつけもしない限り壊れないと思うけどな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:19:37.31 ID:/CtsRC/y0
>>788
物持ちが悪いってこういうことだな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:52:40.33 ID:Z5pLgtKc0
>>794
意外と壊れる時は壊れる的な話は何年か前に見た気がする。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:09:21.18 ID:IhuSVnCPP
発音体は壊れる時は壊れるし初期不良もあるだろうけど
アークみたいな部分はそうそう壊れないんじゃないか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:18:16.94 ID:IhuSVnCPP
地味にサイト更新してたけど延期後の発売日に関して全然触れてねー
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:52:52.91 ID:PFfVpLW90
いつもスタンドに掛けてるんだけど今日だけなぜか椅子の上だった
電気も消してたから気づかず座っちまったわけ
みんなも気をつけてな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:44:03.79 ID:swxK7Vp20
SRS-002まだー
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:19:54.04 ID:NbGbyQWw0
4170ほしいよおおおおおおおおおおおおお金たまらないよおおおおおおおおおおおおおおお
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:10:57.76 ID:iH2vK+rs0
>>800
予約組みですが、SRS-002は今月も無理だろうと私は悟りました
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:14:22.36 ID:kbBzriAR0
ヘッドフォンって、力のかかり具合ではかんたんに壊れる。
また、中にはとんでもなく華奢な作りのものもあったりする。
オーディオテクニカやSTAXなどのヘッドフォン専業や老舗メーカーだと、修理もかんたんにできるようになってる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:22:52.40 ID:oIbmYa6U0
先生方、質問があります。
SR407はSR507の廉価版と捉えるべきなのでしょうか?
暇であれば比較検討お願いしもす
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:35:04.23 ID:sto0eYgm0
そう捉えて構わんよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:44:27.04 ID:wpT7e8US0
貧乏なので2050Aしか持ってません
グレードアップしたいんだけど両方いっぺんには無理です
イヤースピーカーとアンプどっちから買い換えるべきでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:49:58.89 ID:oIbmYa6U0
>>805
なるほど、どうもです。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:35:37.28 ID:M0BurzS8P
廉価っつてもアークの調節機構とイヤパッドとケーブル線材くらいの差だから
音的にはそんなに変わらないんじゃね?
イヤパッドについては後から自分で交換用部品買って変えられるし
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:28:13.16 ID:oeicMi4S0
フジヤのTwitterによると、SRS-002は11日入荷予定みたいですね
あとは初回入荷分で発送されるかどうかだな…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:33:06.64 ID:SVBHWxCL0
407使いなんだけど、507のラムスキン・イヤパが気になる。
イヤパ交換した人いるかな?
着け心地、音の変化とかおせーて
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:50:49.86 ID:X3YO0hRPP
肌触りが違うよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:00:56.45 ID:GTGWgO4a0
ちょうど数日前に交換したところ。肌触り良いし付け心地も良くなるね。
交換後少しの間違和感あったから音は変わるかと。
http://i.imgur.com/uozId.jpg
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:25:38.06 ID:bDhdTjld0
>>810
肌触りはよくなるけど、低域が気持ち強めになるよ。
サラサラしつつ、密着感があって装着感の改善は確実。
夏場はシラネ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 03:18:39.76 ID:LfTjXbgI0
>>810
202のを交換したら少し薄くなったみたいで、耳がフィルターに触れる感じがする。
肌触りはしっとりさらさらで一つ上の満足感はあるね。
表面は少し硬めに感じると思う。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:46:37.11 ID:Q7VxfK4q0
迷ってるならIYHすることを強くお勧めする
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:09:34.63 ID:lVNpK4xG0
407と507で、507の方がダイナマイト的な鳴り方を微妙にするって聞くけど、
それはつまり繊細だけとってみれば407の方が上という事なのだろうか
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:40:31.34 ID:fhBXdduT0
爆発すんのかよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:56:13.88 ID:lVNpK4xG0
なんだろう、疲れてんのかな俺...

ダイナマイト→ダイナミック型
繊細だけ→繊細さだけ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:09:09.34 ID:y4r7vSbh0
>>816
407ではなく404Limitedと507との比較だが、
507は中域が張ったようなエネルギッシュな音が特徴で、
404Limitedは、507から脂身を少し抜いたようなややさっぱりした音。

なので、どちらがより繊細感があるかと言えば404Limitedの方だが、
どちらの機種も昔のΛProなどと比べると厚みがあって力強く、
殊更繊細という感じの音ではなくなってきている気がする。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:21:25.25 ID:UIttTZWx0
ボーナス キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !
地中深く封印した009を開放するときが来たようだな
007ta早く来い
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:31:42.90 ID:P2BFNW0x0
アンプもなしに009買ったのかwよく我慢したな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:39:44.31 ID:YhDmwLnO0
初年度の賞与で009と727a買ったから他に揃えるものがないし
そもそも音楽をじっくり楽しむ時間がないし自分には音楽なんてよくわからなかった件について
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:13:14.87 ID:/chyp+GF0
なら俺がそれを貰い受けよう
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:20:41.42 ID:r7N/aqel0
>>819
なるほど。STAXらしさは薄れてきているけれど、代わりに新たなものを手にしたと。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:15:18.44 ID:iD56QpiN0
SRS-002到着したけど、エネループ装着するのに30分費やしたわ
電池2本の間にある電池の敷居がちょいとぐにょって具合に曲がったぞ…
かなりキツキツだけど一応入ったよ

エネループは、付属のアルカリ電池より僅かに大きいみたいだな
アルカリ電池だと装着部と余裕があってちょうどよい感じ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:49:52.21 ID:iD56QpiN0
エネループの装着は1回成功すると、その後は割とスムーズに入れれるようになった
電源入れたときに、少しの間だけキュィィンと本体が鳴りよる

A860→CRYSTAL Standard CABLE→SRS-002で取り敢えず聴いてみる

ハイエンドショウで試聴したときは、平面的に自然な広がり方で繊細な音のように聴こえたんだけど
今、聴くと結構上から下まで押し出してる感じでちょっとびっくり

高域ののびも、低域の沈み込みも量も必要十分
中域の濃さもあって聴き易い
解像感は、もう少し欲しい

しばらく慣らすと印象変わるかな?

ノーマルモードとエコモードは、エコモードにすると僅かに押し出し感が抑えられるような気がする
そんな気がするので、気のせいかもぐらい
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 15:24:42.37 ID:8WLX6QRYP
秋葉原ヨドバシに売ってるね
しっかし009と007mk2はまったくキャラ違うな、ほんと009はΛの正当上位互換
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 18:53:23.41 ID:zpBWdJI80
>>826
レポ乙
いーじん、読んでたら欲しゅうなってきた
結構、仕上がり良さそうだな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 19:06:12.84 ID:l9BHgwAM0
>>826
インプレサンキュー
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 20:43:49.39 ID:PVzQg7bq0
どんなすばらしいインプレもポエムの域をでないんだよなぁ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:20:33.19 ID:4p7yE01m0
SRS-002届いたー
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:03:33.37 ID:2p/Ml7Pm0
407と507の比較だけど、507は線材を銀コーティングしてるせいか、しゃっきり解像度が高い。
その分、高音がやや耳につく時がある。
低音はイヤーパッドの違いなのか507の方が出てる。
丸っこいSTAXらしさなら407、ダイナミック型のようなクリアで勢いが欲しいなら507。
そうは言ってもコンデンサ型の鳴り方だから、
音圧は共にそこそこ。
僕は007A系が好きなんで、試聴してあえて407を買いました。
007Aと使い分けて楽しんでます。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:41:32.88 ID:jCem9RCw0
オーディオ評論家も金もらってるからあてにならんしな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 06:17:31.46 ID:vrIVZkE90
そこにぶら下がるヘッドフォン系ブロガー(角田佐々木ライン)みたいなのもいるから余計あてにならん。
角田のところで評価用に貸し出した009を勝手に聞いてブログに書いた佐々木の件販売店からクレームでたんだよな。
発売前に勝手にブログに書いてメンツをつぶされたって。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 15:39:56.67 ID:9E8f9QOx0
いまドライバーは007tA使ってるんですけど、
600Limitedが中古で69800円であったので買おうか悩んでます。
007tAの方が性能は上っぽいんで買うのは勿体無いでしょうか?
キャラが違うのなら使い分けようかと思っています。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 15:54:21.61 ID:IRsJsSFYi
むしろヘッドホンは何よ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 16:29:26.89 ID:9E8f9QOx0
007Aと407です。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 16:54:08.00 ID:qOihPMQF0
その分プレイヤーなどに回したほうがいいのでは?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 20:32:16.28 ID:9E8f9QOx0
安かったんでさっき買って帰ってきました。
黒のSTAXは格好いいですね。
音は007tAより空間は狭いですが、
前に音が出て力がありますね。
スロバキア製の真空管のおかげでしょうか。
いずれにせよ満足です。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:19:34.73 ID:r2Mn93IV0
404/4070/007/007AとSTAXにドハマリしてます
009発売時も即買うか迷いましたが007Aがまだまだ使い込めて無い事と
STAXは結構マイナーバージョンアップをすると言う事で
(007とか初期と後期で色々変わってるとか)
009も多少発売から時間が経った方がいいかと我慢してきました
最近の009ってどこか変わった場所とかあるんですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 03:31:24.31 ID:6ITv8xAR0
>>840
所謂「予告なき変更」が途中であったのかどうかは知らないが、
そもそもSTAX製品は、手作りに近い形で作っているせいか、
個体毎のバラツキがかなりあるように思う。

例えば自分が購入した009は、イヤーパッドの出来が悪く、
スポンジ?の一部が薄くて弾力が殆んどない状態だったので、
新しいパッドと交換して貰ったのだが、
新しいパッドは、中のスポンジがパンパンに詰まっていて、
外皮の皺も殆んどない状態のものに変っていた。
(最初に来た個体や、HPなどに写っている個体はかなり皺が寄っている)

007が007Aに変った際、イヤーパッドの質感も大きく変ったが、
聴こえ方に少なからず影響するであろうこのような箇所において、
こんなに大きな違いがあっていいのかなと思ってしまう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 01:07:31.40 ID:O1xpiNCyP
そもそも007⇒007A時はイヤパッドの変更も売りの一つだったはずだが
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 01:13:10.16 ID:PsTgkgMe0
初代001に単三4本の電池ボックスをつけてみました。電圧不足も解消して今までよりキレも良くなりました。エネループ4本で4.8V ACアダプタの4.5Vを超えても問題なくうごいています。オススメです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 22:02:15.33 ID:B+4zQIpX0
私のささやかな拘り。
SR-009とSRM-007tAを使ってるんですが、
007tAの電源を入れる時にボソッと
「さて、火を入れるか…」と言います。
これだけで楽しいです。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 23:44:33.25 ID:7/Tx7YOe0
「焼けたな…イイ香りだ」 モグモグ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 07:59:40.80 ID:Xnz+v7VRi
食うな。ガッチャンかよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:52:17.49 ID:0X2fz9Ry0
507が修理中でなんかさみしいから407ポチっちまった
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:17:40.46 ID:7QddpR3Q0
407は素晴らしいよ。
507は銀コーティングでやや高音に癖があるけど、
407はまろやかで中域が心地良い。
それでいて値段は507より4割安い。
おじさんは3本目を使ってる。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 23:38:38.48 ID:0X2fz9Ry0
俺の糞耳じゃ聞き比べれないわ
ただ507のほうが重たくてでかくて黒くて高級感ある(見た目)
音質に関して両方に言えるのは音量上げても全然刺さらない高音
それでいて繊細

しばらく代用機としてQ701使ってたけど比べものにならないね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:10:13.38 ID:ad9WwtxF0
>>849
代用機としてはマトモだと思うが
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:31:07.69 ID:iBwz33gq0
>>849
Λを使っているけど、大音量でもいつの間にか居眠りを始めてしまう。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 19:14:13.09 ID:eqX1JbFv0
>>851
わかる。すげえ心地良いもんな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:13:46.13 ID:iXP5SGSg0
SRM727,507の組み合わせで買おうと思ってるんだけどおすすめのDACって何がいいの?
いまda100持ってるんだけどそれでいいのかな

スレチだったらごめん
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:58:53.69 ID:rkKgesMk0
どんな音を求めてるか何を聴くかだけでも書いてくれないと。
とりあえずならDA-100でも十分。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:09:59.44 ID:5Oe976jPP
STAX本社ではDA-200をリファレンスに使ってると聞いたが
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:23:24.44 ID:G8M3FYhIP
dac-1000では不十分でしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:26:18.76 ID:WAH1mOQ70
>>855
それはいくらなんでもショボ過ぎるだろw
確かD-06かD-08があった筈だ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 13:48:50.46 ID:DBqHFIBb0
>>854
853だけどノリがいい感じのアニソンとかよく聞くかな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:39:33.42 ID:e91WEtd60
大音量でいつの間にか居眠りを始めてしまうのは、心地良いからではない
気付かぬ儘耳と脳が疲弊しているんだよ
続けていると難聴その他の耳の障害を起こすぞ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:44:08.31 ID:vdKP+rTa0
実際心地良いけどな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:13:07.02 ID:GfumuI8w0
小音量でもお気に入りの曲を聴いていると眠くなる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:00:04.41 ID:j7Li+qpG0
>>859の言っていることは分かる。

居眠りして起きたら、耳の穴の横の出っ張っている部位が痛くなっていることがあるから。
そうなるときは決まって体調が余り良くないとき。
別にそんなに大きな音で鳴らしていなくても、疲れていたりするとそうなるから、
寝ていても耳には確実に負担が掛かっているんだなぁと実感する。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:44:02.38 ID:wIWQvUsL0
初めてのスタックスにSRS-002なんてどうかなーとか考えているのですが、アレって音漏れとかしますか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:02:32.54 ID:qSPxwJmU0
勿論
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 20:00:06.29 ID:wIWQvUsL0
>>863
そうですか・・・

HD25をバランス化したら自作のアンプがデカくなってしまったりでポタ機としての取り回しが悪くなってしまったので、
代わりのいい感じの機種を探しているわけです。うーん迷うなぁ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:32:37.52 ID:B7n5bQ+80
002は外の音がまったく遮音されないから、基本的には静かな場所でしか使えない
あと、イヤーピースの種類増えたけれど、装着感あわない人はあわない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 07:14:36.74 ID:HjM2LrOI0
STAXは本当に良い音だよね。
ところで皆は普段はどんな曲聴いてる?
お勧めのCDとか普段聴いてるアーティストとか教えてほしいな。

ちなみに自分はEMIから出てるバッハのチェンバロ協奏曲は気に入ってる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 09:10:09.02 ID:J9zOasrl0
クラシックならハイフェッツを中心に聞いている。
BMGから出てる「メンデルスゾーン&チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲」とか。

あとはアニソン・・というか東方同人CD。
近いうちに環境音も買ってみたい。静かな雨音みたいなの。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 13:45:08.30 ID:zxPxFU0l0
静かではないかもしれんが
http://www.rainymood.com/
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 17:47:28.40 ID:XD8D4ZFH0
006taと007taの違い教えて欲しいんですが、定位が正確なのは007taですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 18:02:40.80 ID:gdb0Fzgp0
STAX入門と言えばどの製品?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 19:04:39.80 ID:532AMr6S0
SRS-2170かな
もうちょっと出せるなら4170
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 19:28:01.09 ID:YkfkGaVS0
>>870
そういうの求めるなら727の方が良いんじゃない?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 02:22:22.99 ID:rKhLcCu10
ポータブルアンプ付きのSTAXってありましたよね、あれはどうなんですかね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 10:17:08.86 ID:4DYyahxX0
>>874
SRS-002のこと?001mk-IIのこと?
002は001mk-IIと比べてはっきりと音が良くなってた。
音漏れは相変わらず。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:28:55.91 ID:4ez2O6s+0
>>868
>>869
良い曲だな!ありがとう。
STAX使ってると色々な曲を聴きたくなるよね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:52:54.03 ID:io7QCdT50
誰かSTAX持ってない惨めな俺に
「志方あきこ」とか「霜月はるか」の
曲を聴いて感想教えてくださいな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 05:13:42.06 ID:IynPa30M0
002と001の音質の違いってアンプとイヤースピーカーのどちらの要因が大きいのかな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 05:58:11.92 ID:5i7VY5va0
>>877
志方あきこ - RAKA - 謳う丘 〜EXEC_HARVESTASYA/.〜
音はそれなりには広がるけど、いまいち広がりきらない。
中高音は美しい。が、もやが掛かったような音。声はリバーブかかかり過ぎており、声の
掠れ、湿りの帯びた等の生々しさは感じられず、STAXの真価は発揮されない。
上も下もカットされたかのように感じられ、「ゴゴゴ…」っと来る部分も盛り上がりに欠ける。
このアルバム好きだったけどSTAX使うようになってから聴かなくなった。

霜月はるか - 音のコンパス - 風の行方
低〜高音までバランス良く出ており、どの楽器も良く、どれも存在感をしっかり感じられる。
包まれるような音場が感じられる。ボーカルはサ行が優しく耳に心地よい。
ただし、ゲームソングの常だが、録音に難があり、全域で曇り感が感じられる。
特にボーカル。声の繊細さ、角が丸められてしまっているのが分かる。

SRM-007tA+SR-009でのレビュー。これらを聴くならk701くらいでも50歩100歩。
nano.RIPEとかeufonius、ALTIMA、橋本みゆき等を聴くならk701より圧倒的に良い。
録音スレで6点以上がついているようなものは良さが実感できる。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 07:22:56.59 ID:sSrrNrkQ0
STAXと合う女性ボーカルの曲教えてちょ
男性ボーカルでもいいけど
今は坂本真綾とかよく聴く
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:12:06.76 ID:2VvIYkTM0
アホか。
機械に聴く曲を合わせんな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 17:25:30.51 ID:A5ZGFdbBP
mp3の圧縮音源とCDの違いを聞き分けられる?
128kならわかるが、256kあたりからわからなくなるけど
いや、わかると言うか、どっちがいいか?と判断出来なくなる感じ
96kHzサンプリングなHDオーディオは、すぐにその良さがわかるけどね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 18:12:26.63 ID:5i7VY5va0
>>880
Suara
みとせのりこ
下川みくに
eufonius
橋本みゆき
ROUND TABLE feat. Nino
AiRl
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 18:50:35.36 ID:EMcClNQi0
牧野由依は?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 18:52:52.23 ID:+ndkOipp0
>>879
おぉっ、これはどうもご丁寧に
まさか最上位の構成での感想を頂けるとは…
想像しやすい表現でのレビュー、ありがとうございます
やはり録音がものを言うんですねー
ちなみにK701は所有しておりeufonius等も聞きます
自分はSR-404、407を狙っているんですが、
やはりΛ系だとまた印象が違ってくるんでしょうね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 20:47:52.14 ID:sVCTdwVG0
>>882
どうだろう・・・。mp3なんてしばらく聴いてないしなぁ。
聴き比べれば分かるかもしれないが、ある曲を聴かされて
「mp3とCDのどちらでしょう?」って問われるとあまり自信ないかも・・・。
物によってはCDでも音質悪かったりするし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 20:49:49.29 ID:sSrrNrkQ0
>>881
そりゃ好みはあるけど気持ちよく音楽聴ければいいから曲はなんでもいい。

>>883
サンクス
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 23:56:50.33 ID:YbYTq7ZG0
たまたま試聴したSR-507の音に感動して欲しくなったのですが
SRM-323Sとの組み合わせでも十分使えますか?

真空管アンプは扱いにくくて好きじゃないのと、
以前試聴したSR-007Aがあまりピンと来なかったのでSRM-727Aも買うのは控えたくて悩んでます。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:57:24.78 ID:2KzHgtw20
>>888
727Aは石のアンプだよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 02:27:57.95 ID:UKeCYg6X0
>>888
507と007tA、323S、727Aがあるが試聴したときのアンプは何だったんだい?
それが球アンプだった場合は石はやめといた方が良いかもよ。
なんとなく球アンプで試聴したような感じは受けるんだけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:06:39.84 ID:D9A5G+CL0
STAXユーミンいいよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:05:43.47 ID:jI0lK9xq0
鈴木さんの、戸惑う顔が目に浮かぶ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 19:45:32.15 ID:L2oMz75a0
>>890
少し前の話ですけど、秋葉ヨドの試聴コーナー右端の席で聴いたのは覚えてるんですが
球か石かまでは覚えてないですね・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:17:43.81 ID:6W7bTYUgO
右端の席のアンプは006と007だね
先週の話
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 01:27:06.02 ID:V6R6Ps5V0
>>891
声はいいけど、ソースが音割れしててきつい。
編集したやつ誰だよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 14:52:18.27 ID:pPEBYupK0
ユーミンのベストアルバムのやさしさに包まれたならはまじで音割れ酷い
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 17:26:32.79 ID:uExrX0EL0
今日>>883借りようと思ってTSUTAYA行ったけど一つも無かった
いくら田舎でもひどいわ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:09:29.80 ID:J/Ar+4Ha0
ツタヤにはないんじゃないか
>883ってアニソンとか歌ってる人じゃないの

柴田淳とか熊木杏里なんかもいいよ
柴田淳の「おかえりなさい。」は秋ヨドの試聴コーナーで流れてたから
知ってる人も多いんじゃないかな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:37:30.48 ID:RdOS6U2h0
>>894
うーん、ってことは試聴したのは球アンプってことですね。

でもSR-507の推奨ドライバーにSRM-323入ってるしまずはこの組み合わせで考えてみます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 00:54:45.44 ID:/0RU0ywN0
>>898
アニソン・声優のCDちょっと置いてはいるんだけどな
また見てくるわサンクス。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 12:32:23.42 ID:BRop4xrR0
スタックスでロック聴くってヤバいっすか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 13:06:55.49 ID:mVyA3mM90
>>901
ロックは下品なHPのほうが、気持ち良くなれるよ。
適度な歪みが、必要な音楽もあると思う。 
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 13:25:04.07 ID:InjqJwT1P
>>900
AiRIなら夏物「TARI TARI」のOP歌ってたので新作棚に残ってるかもしれず
シングルで録音状態も知らんが
最近ツタヤオンラインからレンタルCD在庫検索するのを覚えたよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 13:47:07.25 ID:/0RU0ywN0
>>903
そのCDはあった。ただ、シングルだと割高感があったのと、アルバムなら5枚1000円だったから借りなかった・・・
在庫検索使ってみるわサンクス
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 14:29:44.63 ID:AFKTyWVq0
レンタルじゃなくてCD買おうぜ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 14:42:58.14 ID:/0RU0ywN0
>>905
今再生がPCだからなぁ・・・
CDP買おうかなとは思うけどまだ欲しいヘッドホンあるから後回しにしちゃってる
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:59:36.76 ID:rU86qbBy0
SRS-4170にNuforce Icon HDP経由してPCと繋いでるんだけど、ボリュームってどのくらいにしたら良いのかな?
PCとDACはMAXでSTAXで調整する感じでいいの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:50:08.31 ID:wqxO5wlqP
>>907
DACのアナログ部の出来によるから、その機種持ってて測定器持ってるか、耳に自信ある人に聞かなきゃわからない
特に歪率やDレンジ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:50:34.79 ID:rU86qbBy0
>>908
なるほど〜。
とりあえずDACのボリューム70%位で店のCDプレーヤーに繋いであるのと同じ感じなんでそれで聞いてる。
何か視聴機から比べると音が軽い気がするけど、機器の差なのかエージングが進んでないのか分からん
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 23:36:57.70 ID:wqxO5wlqP
>>909
要は自分の納得できる投資して満足度があるか、でしかないんだから、オーディオなんて
CD直と同じなら、DACつなぐ意味がないと俺なら思うし、DACのアナログがダメだなと判断するか、他を試すよ
色々なパラメータを試して、お、これはいいな!と満足出来る繋ぎや設定を見つけるしかない、てことで、適当な所で諦めるのも肝心
DACは原理的に、DAした直後の微少電圧のアンプがダメだと、何やってもダメ
買い換えると、驚くことが多い
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 09:33:31.46 ID:WZoJGpe40
DACはdc1.0使ってるけど
SR-009との組み合わせだと低音モリモリできつい。
SR-404との組み合わせだと丁度良かったんだがなぁ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:46:24.97 ID:bCg6GDpL0
今年こそ買うぞ007A 
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:58:44.09 ID:/IF9Kojl0
>>912
なんで007A買いたいの?
試聴してよかったの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:27:24.16 ID:YAnVBN/l0
>>913
初STAXで507買おうとおもったら、007A聞いたら欲しくなった
ドライバー入手済み、イヤースピーカーで悩んでいます
普段はGRADOで邦楽やアニソン聞いています
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 12:20:28.66 ID:rYUtzlWgP
009も聞こう
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 19:54:35.52 ID:YAnVBN/l0
>>915
秋淀で007Aと009聞き比べたが009がよかったけど値段ほどの差がないと思った
フジヤで 007A、17万 009、35万 どうなの?
何も考えず009かな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 19:59:15.10 ID:rYUtzlWgP
えっマジか
俺は009聞いた後はΛシリーズはともかく007Aはもうとても聞けなかったよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:33:20.69 ID:UiJZrgdZ0
値段の差って実売的に言うと倍近いでしょ?そりゃあ倍の音質にはならんよ
そもそも007Aと009は全然音作りが違うし。009はΛの延長線上な感じだから
結局は、自分がその音が値段に対して納得出来るかどうかだよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 21:39:03.29 ID:hwQNPrSU0
009が出た途端に007Aに対する評価を一気に下げたのを見てSTAXの信者はあてにならんとつくづく思った
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 21:41:01.07 ID:7Ukrey7o0
>>918も言ってるが、007Aと009って傾向全然違うから比べるものじゃないと思うがねぇ
とは言え、何というかSTAXと分かる独特のサラリとした質感は共通しているが
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:24:45.09 ID:FZ/ORTEH0
イヤースピーカーのフラッグシップが9番台なのに
ドライバーが未だに7番台なのが気持ち悪い
早く009用出してくれ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:26:52.03 ID:ZtK9n4tV0
007Aのあの中低音に包まれて独特の音場を形成する鳴り方は唯一無二だと思うけどな。
自分の中の評価としては009>007A>>>507で、
上位2機種は別格で507はサブ機にもならないので売ってしまった。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:31:40.67 ID:Fj2wvxlP0
まあその辺をどう捉えるかだよなあ
独特なんだけど音の隅々まで聴くには邪魔になってしまうし、低音過剰
正直今は気軽に人に薦められん
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:57:11.95 ID:C6DYlgxZ0
>フジヤで 007A、17万 009、35万 どうなの?

ジョーシンの方が安いよ。
007A 170,000円に8,500円分のポンイトが付いて、実質161,500円
009 332,000円に33,200円分のポイントが付いて、実質298,600円

それは兎も角、他の人も言っている様に、007Aと009では音調が全く違うから
単純に価格で比較することはできない。
そんな高い金出してまで買う気にならないと思ったなら、
その製品は貴方にとってその程度の価値しかないということだから、
選択肢から外して良いのでは。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 12:43:41.81 ID:ZtK9n4tV0
507の上位機種が009ってよく言われるけど、
どちらかと言うと正統Λの407の上位版だと思う。
507はちょっと変わったΛシリーズな気が。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 14:14:21.80 ID:C6DYlgxZ0
40×もだよ。
最近のモデルは中域が濃いというかクドくて聴き疲れし、
昔のΛproのようなサラリとした爽快感のある質感ではなくなってきている気がする。

STAXよお前もか、と残念に思っていたところに出てきたのが009で、
Λproを長く愛用してきた自分にとってはまさに理想系の音であり、
やっとΛproの正統進化版が出てきたと小躍りしたい気分で速攻手に入れた。

007Aはそれらとはまったく毛色の違う音で、STAXのラインナップの中では
唯一無二の存在と言って良く、それはそれで存在価値がある。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:59:37.73 ID:dPGT3WFA0
007A買うならやっぱドライバも727Aか007tAじゃなきゃ意味ない?
今407と006tA使っててステップアップしたいんだけど、ドライバとイヤースピーカ同時に買う財力はないんだ・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:23:34.80 ID:Fj2wvxlP0
006でも意味はなくはない、ちゃんと007Aの音が出る
ただ007tAの方がより生かせてるなとは感じた
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:05:04.06 ID:457w6bQP0
この先、両方買う予定があるなら、007Aだけ先に買ってもいいんじゃない?006tAでも鳴らせないわけではないし。
俺も404+006tAからのグレードアップで、まず007A買ってから1年後くらいに007tA買ったし。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:16:56.28 ID:9y8FSC4g0
今はイヤースピーカーを003、ドライバが252aを使っています。
まとまったお金はありませんが、しばらく252aのママで407を購入し、後で006を購入したいと考えています。
音質や音量は最低限のレベルをクリア出来ますでしょうか?激しく後悔する音でしかないでしょうか
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:05:32.14 ID:dPGT3WFA0
>>928
>>929
ありがとう。今後の選択肢が広がったわ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:27:11.55 ID:Cawx2LtA0
stax入門としてsrs-3170かsrs-4170買おうと思ってるんだけど少々高くても4170買った方がいいかな?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:31:09.92 ID:erVj+cnh0
スタックスを聞いたことがないかでも変わるけど
聴いたことがないから一度は試聴して下さい。好みじゃないかも知れません
聴いていて買う前提なら上位機種の方が後悔はしないと思います

>>930
>最低限のレベルをクリア出来ますでしょうか?
自分の価値観で変わるので、何とも言えません
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:56:12.49 ID:bccbPPVd0
3170買うなら4170までいっちゃえ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:10:28.44 ID:2+HG/bpl0
値段で決めるな
好みの方を買え
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 23:05:30.91 ID:Cawx2LtA0
>>932-935
ありがとうございます、もう一度視聴してみて満足いったら4170買うことにします
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 23:15:23.49 ID:C88gXWCE0
>>936
イヤスピーカーとドライバを別々に買うこともできるんでドライバ入れ替えて試聴もね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 05:56:08.41 ID:LPmmjRst0
SR-009の音質やっぱりいいなぁ…
アンプとスピーカーで45万のセットも購入したんだけど、音がいい…って感動するのはやっぱりSTAX。

スピーカーの唸るような低音の沈み込みとかは無いし、ボーカルが目の前で歌ってる
感じも無いんだけど、とにかく音の描写が精細。低音から高音までのつながりが完璧。
素晴らしいフラットっぷり。マルチウェイのスピーカーでこれを再現ってなかなかできないだろうな
と思う。フルレンジ一発のバックロードでも低音はこんな素直に出せないし。STAXは素晴らしいね…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:50:30.52 ID:VsRcUuXc0
他のヘッドホンと比較するならまだしも、スピーカーとの比較って意味あるのか?
スピーカー使いは、ヘッドホンでこれを再生〜とか比較なんてしないのに
自分の使ってるヘッドホンは凄いって言いたいのかね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 11:23:02.12 ID:ovwpfhLw0
某録音スレでは定位をスピーカーそれ以外をヘッドホンで試すって方向
だから比較が全くないわけでもない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 11:27:07.55 ID:Hx8S/BaQ0
ああ、スピーカーとのそれはしない方が良い。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 13:02:12.93 ID:nWNkuEYZ0
そういえば、スピーカーでSTAXの音を再現しようと
思ったら桁が二つ上がる云々ってどこかで言われてたよな
そもそもヘッドホンの音をスピーカーで再現するなんて
無理な話だからいくら金をかけても同じものにはならないわけだが
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:30:13.86 ID:jc3C3eOq0
>>938
自分はB&Wの805Dを使っているが、
比べるものではないと分かりつつ比べてしまうが、全然だね。
009のような精細感はないし、低音も不明瞭でスッキリしない。
ならば、コンデンサー型スピーカーからばどうだろうと、
クォードの静電型スピーカーの購入を本気で考えたこともあったが、
試聴したら解像度もそれほどではないしボーカルも肥大気味で、全く期待外れだった。

マジコのQ1というブックシェルフ型スピーカーは、
ヘッドフォンに一番近い鳴り方をするという評判なので一度聴いてみたいが、
定価320万円もするんじゃ手に入れるのは土台無理。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:12:02.85 ID:48juwFdv0
009は使って良い機種だとは思うけど、こうやって比較もできないスピーカーを持ちだして、
勝ってるなどと騒ぎ出すヘッドホン信者にウンザリするわ
言い訳、他を貶さないとヘッドホン、オーディオやってられんのかね。心がプアだよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 01:39:30.85 ID:tcksAmEM0
>>944
誰もが自由に書き込める場にやってきて、ウンザリもないだろ。
だったらこんなところに来ずに、仲間内だけでダベってな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 01:42:57.87 ID:08ar9YK60
スピーカーにヘッドホンが勝てないわけでもないしその逆も正しい
書くまでもないけど比べられないとはこのこと

まあ音像出ないからヘッドホンは認めないってひともいるし
いるからといってどうでもいいんだが、どうだろう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 02:17:59.37 ID:48juwFdv0
>>945
自由に書き込めるんだから、こっちも思ったこと書いてるだけ
ウンザリというか、無理に褒め称えてみっともない感じだけど
どちらも替りにはならないし、スピーカーと比較する意味が無い
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 02:22:12.19 ID:tcksAmEM0
>>945
そのとおりだね。

スピーカーと比べて…と書くと、>>944みたいに信者云々と過剰反応する輩がいるが、
書いてる本人は勝負の決着をつけようと思って書いてる訳ではなく、
スピーカーでもこういう音で聴けたらもっと感動出来るのになと、
比較できる部分を感じたままに述べているだけだろう。
どちらも音を聴く道具である以上、共通項として比較できる部分は確実にあるんだから。
定位など、比較できない項目まで比較しようとしている奴なんていないっつーの。
949948:2013/01/14(月) 02:34:43.59 ID:tcksAmEM0
>>946の間違いだった。

>>947
意味があるかどうかは受け手次第。
お前さんが無いと思っても、他の人には有益な情報であるかも知れない。

人様の書き込みに対し「騒ぎ出す」だの「信者」だの「うんざり」だのと
並べ立てる暇があったら、具体の製品に対する感想の一言でも述べた方が
よっぽど有益だとは思わないのかね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:31:41.33 ID:7a7KLhM50
基本、AV関係の板はポエム発表の場だから。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:31:20.06 ID:0lDFKMVA0
スピーカーを引き合いに出した書き込みに意味があると主張してる人がいる限りこんなのが続くんだろうな
スタックスだけスピーカーだと二桁余分に掛かるとか言われるわ。これもある意味宣伝の一種なのかね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:40:44.05 ID:rEpbLpPR0
自分で勝手にギャーギャー騒ぎ立てておいて、勝手に憂いてる

おもしろいやつだなきみは
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 03:14:40.26 ID:6q/deq6j0
>>951
スピーカー以外の要素も含めれば別におかしくないと思うが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:26:15.20 ID:+veafYeaP
スピーカーとヘッドホンで同レベルだと金額がどうのーとか言ってるのは阿呆らしいとは思うな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:56:10.30 ID:8dlB43MD0
何故かヘッドホンヲタはスピーカーと比べたがる人が多いよな
どんな条件で何を比べてるのか判らんけど、この値段でこの音質はスピーカーでは再現できないとか
ヘッドホンを薦める業者の売り文句みたいでアホらしいとは感じる
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:27:57.88 ID:6yYrjIyX0
スピーカーうんぬん言う前にお金をためて009を買えばいい
スピーカーの話はそれからでいいでしょ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:25:40.96 ID:GFIF/viq0
>>955
>何故かヘッドホンヲタはスピーカーと比べたがる人が多いよな

単純に、ヘッドフォンで聴こえる細かい音がスピーカーでは聴こえないとか、
そういう不満がスピーカーを使っていると出るからでしょ。

そういう不満は、ヘッドフォンとスピーカーのどちらか一方を使っている人、
若しくは両方を使っていてもどちらか一方に重きを置いている人には余りなくて、
両方を同じくらいの重きで使っている人に出易いんじゃないかと思う。

個人的には、少しでもスピーカーと比較した話しをしようものなら、
信者がどうしたのと過剰反応するのは偏狭っぽくて余り感心しない。

もちろん、両者の価格を比べるような書き込みには意味がないし、
スピーカーのスレに行って、ヘッドフォンの方がいい、
などと書き込むのは慎むべきとは思う。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 09:17:45.10 ID:2XdOv1MT0
何で同じ音楽聴く道具なのにスピーカーの話出しちゃいけねーんだよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 11:18:31.53 ID:FaDRUe3f0
2chのヘッドホン感想でスピーカーと比べる書き込みはよく見るが、
スピーカー感想でヘッドホンと比べる書き込みはまず見ない
スピーカー同士で比べるのが普通、脳内定位でなるヘッドホンに興味が無い
ヘッドホンはスピーカーに対抗意識でもあるんじゃね?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 13:16:27.02 ID:tifjGgiJ0
イヤースピーカー
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 13:48:40.48 ID:yrPVoAu/P
むしろヘッドホンで聞きましたって言うと気がくるったように叩かれるな
単発IDまでワラワラ出てくる
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 14:18:14.33 ID:iM8iVOuQ0
イヤースピーカー
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 18:09:36.28 ID:DTAzVHfs0
ヘッドホンはステレオフォニック再生じゃないですしおすし
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:43:00.79 ID:+0J5W2fW0
>>943
それはいいスピーカーをお使いだね。うちはFocalの826W。
下から上までのレンジは広いし、やっぱり体にずっしりくる重低音なんかは
スピーカーでこそって思うけど、SR-009の精細さとかキレは別格だよね。
普段スピーカーだけど、たまに深夜SR-009をつけてみるとうっとりしてしまう。

あと、SR-009で録音いいじゃんって思った曲が826Wだと低音スカスカで拍子抜けしたり
とかそういうのも面白い。どちらか片方だけだと飽きてしまうけど、両方あると全然飽きないね。
ヘッドホン同士だと、k701とは使い分けが成り立たなくてホコリ被ってるけど…
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:06:24.33 ID:SfWC8u750
ヘッドホンがメインの人はスピーカーで聴ける部屋や環境が作れない、手軽に省スペースで良い音で聴きたくて始める人が多いじゃん
多かれ少なかれスピーカーに対する興味はあるもんだし比較する気持ちは理解できる

普段からスピーカーでガンガン鳴らせる人なら、耳元で聴くヘッドホンと比べようとは中々思わないだろ
SR-009くらいの3〜40万なら805D、PL100あるけど、SR-009とはどう違うかなんて表現できん
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 02:32:41.29 ID:hRZv6y8o0
STAXはヘッドホンでは無くてイヤースピーカー
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 02:48:55.56 ID:di3xGIdK0
スピーカーと名乗るならK1000やPFR-V1レベルじゃないとなー
どうみてもヘッドホンなのにコンプレックス丸出しだよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 03:28:53.65 ID:SfWC8u750
「イヤースピーカー」ってダイナミックヘッドホンとは違うコンデンサー型の意味合い強いんじゃないの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 04:06:41.89 ID:Rfcd5HS10
外観だけなら、Σはスピーカーを名乗っても違和感は無かった
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 08:28:35.46 ID:yBxx7H3/0
逆だろ
外観だけなら、ただのでっかい虫かご
むしろ構造面で前方定位を目指してスピーカーに近づけた
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:24:08.29 ID:TqwRrLHT0
>>959>>965
自分は009と805Dを所有しているが、もとよりHPをSPの代用とは考えていないから、
十分な音量でSPを鳴らせても、その日の気分次第でHPを選ぶことも少なくない。

そのような「両刀使い」がSPに対してHPに及ばない部分への不満を持っても不思議はない。
なぜなら、その不満点は解像度や低音の緩さなどの点に概ね集約され、
それらは機器のグレードアップなどで一定程度改善する余地があるからである。

しかし、その逆、即ち、HPに対してSPに至らない部分への不満を垂れるのはナンセンスである。
なぜなら、SP再生で得られる前方への音像定位とか低音を体全体で感じるといったことは、
HPでは本質的に不可能であり、改善の余地のないことに拘るのは意味がないからである。

HPの感想でSPとの比較が多く見られ、その逆は殆んど見掛けないのはそういうことであって、
HPでの鑑賞を余儀なくされている人がSPに対抗意識を燃やして書き込んでいると
考えるのは些か考え過ぎだと思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:29:27.22 ID:T4sDO4uX0
俺はSPとの比較面白いと思うけど
現在次のSPとアンプを選定中の立場としては参考になる。
少なくとも、意味なしとの何の利益にもならない書込よりは役立つ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:52:51.41 ID:ROqSs9T/i
自転車の話してる所に「車のが速いし楽だろw」とか言われてる感じ。
専用スレでも立ててそっちでやってくれ

そろそろ次スレ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:20:38.33 ID:di3xGIdK0
それこそピュア板の本スレ使えばいいと思う
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:33:40.89 ID:3UUeDaKK0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:09:17.58 ID:NKRa3ctD0
ピュアにもあるのか。持論展開とかいいからそっちでやってね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 02:09:39.02 ID:hlYB9xaq0
暮にSR-009+SRM-007tA買ったけど、ちゃんとしたDACつなげるとすげーなこれ…
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 07:34:07.47 ID:5fwzC4za0
>>977
009いいなぁ・・・。ちなみにDACは何を使っている?

俺はSR-007A+SRM-007tAでオンキョーの10万くらいのCDPにつないでいて、
概ね満足なんだけど、できればもう一歩頑張って貰いたいところなんだよねぇ・・。
979977:2013/01/19(土) 08:56:32.41 ID:hlYB9xaq0
>>978
FOSTEXのHP-A8。「それがちゃんとしたDACか?」という奴もいるかもだが、そこはまぁw
ほかにもヘッドホンあるし。
ミニコンポのアンプの内蔵DACとは違うんだろうなとは思ってたけど、
こんなに違うとは思わんかったww

SR-007Aか。それもすごく気になるんだけど、そんなにホイホイ買うわけにもいかないし。
SRM-727Aもすごく気になる。「音がいい」ってんだとこっちの方が上なんだろな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:35:03.58 ID:5fwzC4za0
>>979
HP-A8か。A3ならあるんだがなぁ…。
727Aは俺も気になる。007tAと並べて聴き比べしてみたいものだ。
秋淀でも聞けるけど、周りがうるさすぎて良くわからんかったし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:04:55.54 ID:bBbSAkmm0
今日STAX製品視聴したくてビックカメラの池袋本店行ってオーディオフロアの店員にSTAX製品置いてないかって聞いたらSTAX知らないっていうから呆れた。
あとヘッドホンアンプのコーナーにヘッドホンアンプとしてSRM-007tAが置いてあって更に呆れた。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 21:08:22.25 ID:b5yPQB6X0
そんなもんだ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:24:04.95 ID:bAnmSi39P
STAX試聴ならアキヨドだろうなー
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:59:26.15 ID:6o4CDy3I0
あんなうるさい所で開放型の試聴なんか出来るかよw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:02:01.78 ID:f9UkRpx60
ヤマギワがあればな…
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 03:06:01.28 ID:OxT9XNfyP
ビックカメラに聴きに行ってるんだから
それの対抗としてヨドバシを出した
…ってわけでもなくて
店員の目を気にせず好きなだけ聴けるってのは
なかなか貴重な要素だぞ

もちろんやかましいのと引き替えだけど
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:33:16.49 ID:5LB0oawp0
店員の目があってもじっくり聴きたいならダイナ池
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 05:37:03.49 ID:OLjY5shzP
GradoからのレベルアップにSTAXを考えています。
SRS-2170 3170 4170ではどれが良いでしょうか?
2170他と真空管ドライバとそうでないかの違いがあるようで、若干性格が違うように思えたので2170をとりあえず買って、でいい気がするのですが
ジャンルはHR/HMです。
スレチですが他に当ジャンルにあうヘッドホンがあれば秋葉近いので視聴しようかと思います。
よろしくお願い致します。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 07:29:43.90 ID:uymNHvzW0
>>988
グラドのどれよ?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 13:18:53.01 ID:OLjY5shzP
>>989
無印RS-1とSR-325iです
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 13:31:43.58 ID:g/0FkrbnP
普通にPS1000とかに行った方が良いと思う

メインHR/HMを聞く人にSTAXは勧めない
まぁ507+727Aでキレの良いサウンドを楽しむのもアリっちゃアリだが
992名無しさん┃】【┃Dolby
STAXだとキレが良過ぎてタメがないように感じちゃうかも
エッジのキツさがなくなるのもHR/HMには不利だろうし
俺はPRO2900をオススメしとく