FOSTEX HPシリーズ総合 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FOSTEXのDAC+ヘッドホンアンプ HP-A8、HP-A7、HP-A3、HP-P1について語るスレです。

◎ 公式
http://www.fostex.jp/

◎ 前スレ
【FOSTEX】ヘッドホンアンプ総合 10【HPシリーズ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334587183/

◎ FOSTEX関連スレ
【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 1【FOSTER】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330999866/
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その4【完成品】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1333534351/
 FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323163564/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 17:12:43.44 ID:Rkqcd4020
◎ 過去スレ
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326589880/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1310719514/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298364346/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277547644/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274095601/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269691765/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268045098/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265904691/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264560942/
31:2012/07/11(水) 17:13:58.57 ID:Rkqcd4020
落ちたみたいなので、とりあえず立ててみました。
批判は甘んじて受けるッ!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 17:35:19.04 ID:Ty8ggMP/P
>批判は甘んじて受けるッ!
>>1がッ!泣くまで!殴るのをやめないッ!



5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 19:50:25.42 ID:SuAV6oLa0
こんなスレあったんだ。
ポータブルアンプでしつこく同じ話題が出ているから隔離されたかと思ったぞ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 04:52:02.03 ID:vkz0f+D80
HP-A8の新ファームが出ない限り
このスレは始まらない
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 19:09:41.28 ID:sype6k45P
a8のrca出力ってnf4aで調べてみる2Vrmsなんだな
説明書に書いてないのが信じられん
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 06:24:35.21 ID:2UozsTM50
スレタイがわかりにくい
スレタイかえて建て直せ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 18:24:17.05 ID:+nVmM2EZ0
>>8
ここ探すのにちょっと苦労したから賛同する
わざと検索しにくいスレタイにしたみたいだ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 10:15:32.69 ID:zbCBN+DZP
A8ファームアップまだぁ〜? チンチン!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:58:55.04 ID:VRAHYRMCP
アクティブ、ヘッドホン、アンプで統合して欲しい
fostex嫌いが多くてアクティブの話題できるとこないの
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:02:40.40 ID:2WgLKBrf0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:58:12.93 ID:xplnxKtmP
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:59:58.29 ID:2WgLKBrf0
zzz.....
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 17:24:37.19 ID:OQzuP+oj0
早くA8のファームをリリースしろβ版でもいい
何を出し惜しみしてるんだ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:07:15.47 ID:vQuP/5S00
>>7
出力のその数値はいいの?悪いの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:10:15.33 ID:Cm7KyzvC0
最近そういうスペック記述無いのが普通みたいな?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 02:44:40.14 ID:TAhg99oG0
TH900の廉価版みたいなモデル出してくれー
3~5万台で頼む
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 08:25:18.10 ID:Gdh4+a1d0
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:11:59.70 ID:itxFlckTP
何故にXLRをつけないんだろ
せっかくボリュームついてるのに。
逆にDAC-1000は何でXLRついてるんだ
何に使えってんだよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 05:55:57.95 ID:EHCcpzFm0
この価格帯だといくらXLRでうけてもすぐにアンバランスに直して処理でしょ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:14:51.70 ID:od6UBHPP0
今ヤフオクでA3:16000円とA7:30000円とA8:83000円ででてるよ。

俺は持ってるからいらんが、欲しい人いたらどうぞ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 06:10:56.72 ID:fTYo2z67P
とりあえず出品者乙。

中古屋のほうが安いし保証も付いてるよ
ヤフオクはマジでゴミ捨て場
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 10:41:12.67 ID:L0yb74nn0
もうすぐ8月だ
A8のファームはまだ出ない

使い勝手の悪さにイライラし続けるのは嫌だし
売る
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 19:29:28.08 ID:7N/mxz/T0
24が売れば新ファームが公開されて、24が売らなければ新ファームがいつまでも公開されない
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 05:54:18.39 ID:vllLINv20
使い勝手とかそれ以前に
ブルースクリーン連発なwinユーザーの俺に何か一言
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:11:41.82 ID:DmXL+m0gP
>>26
最新のドライバー使う。
USB3.0端子使ってるなら2.0に指す。

これで大概出なくなる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 02:49:04.65 ID:0zGtGi2a0
>>27
さんきゅー
サポから戻って来たら試してみる
どうせ、無理だろうしな・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 23:56:57.45 ID:N7pilBLmP
a8の腑分け画像を見かけたんだが
謎の宗教に汚染された後だった
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 07:11:40.50 ID:OGUcgRaO0
>>29
勿体ぶらずURL貼ってほしい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 15:55:09.09 ID:SFfAHq2D0
ちょっと聞きたいんだが、PS3にA3を光で使ってるんだけどアップサンプリングで176.4khzが使えるのは何故?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 17:42:24.69 ID:eIo/aKKG0
A3良かったんでA8も導入した
どっちも良いわ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 19:10:15.40 ID:MfOauE4Y0
>>31
そういうのはたまによくある
DAC部は実際192khzまで対応しているが
USBはインターフェースの都合で96khzまでしか入力できない
光は光の仕様上96khzまでしか保証していないので標記できない
なので接続する機器によっては192khz入力可能な場合もある
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 19:37:26.39 ID:SFfAHq2D0
>>33
なるほど分かりやすい説明ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 19:47:38.36 ID:cAm0m4hw0
光は使ってるレシーバの帯域幅がカタログスペック上96kHzまでしか対応してなく、
実際は192kいけてもカタログスペックは96k止まりってのは結構多いな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:44:57.67 ID:FnZkCVFl0
オーバークロックやCULみたいなものか
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 17:28:33.35 ID:v3kCE0x50
A3よりグレードを上げるにはA7が良いんですかね?
ヘッドホン端子2つあって拡張性も良い、音がどんな感じなのかが気になる
予算は5万でヘッドホンはGRADOの325isとオーテクのW1000Xを所持
聴く音楽は管弦楽、スピードメタル、プログレッシヴロックが中心、男女問わず歌物も時々聴く
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 01:45:12.89 ID:qhoangb8P
a7のヘッドホン端子って二つとも出力インピーダンス同じだっけ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 02:46:30.15 ID:siRioJnY0
違ったはず
同時に刺すと両方共に高い方になったはずだったと思う
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:24:53.55 ID:1TgcTWtQ0
結局A8にしました
A3、A8共に良いですね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:27:16.43 ID:5HB5njDk0
つまり
A7は駄目ということだな
今となっては中途半端
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:53:15.26 ID:mGAYoWnrP
新製品の型番は空飛ぶA級アンプの異名を持つA-10で是非!
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 20:08:07.11 ID:go0qpAiZ0
リモコンとかカードスロットとか要らんからA3/A7の純粋進化系が欲しい
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 00:49:14.63 ID:h/tt9mljP
確かにあんなんじゃ無くても困らないな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 09:35:03.84 ID:xxsn6NOt0
A8が良いんでA3も手持ちのラインナップに加えた、A3も良いわ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 16:01:03.23 ID:vPm7eL0q0
地図でA8が92kの10%か・・・

70k台きてくれええ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 18:09:24.19 ID:x6AgIrrd0
そりゃ無理だろ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:27:38.64 ID:vPm7eL0q0
前joshinでポイント入れたら70k台じゃなかったっけ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 01:03:20.09 ID:vbVrh8p+0
80kちょいじゃなかったか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 08:37:50.12 ID:cB++Cqds0
前ってか発売直後だったよなw
A7の値下がり具合を見ると待ってれば下がりそうだよな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 01:20:46.69 ID:B5ZfWr5w0
A3とA7で迷ってるんだけど金出せるならA7行って間違いないの?
ヘッドホンはHD650メインで他はK701,AD1000,A900,低価格帯で幾つか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 21:33:32.88 ID:aCL1lvfA0
A8まで行っちゃえば
DACしか使わないならともかくヘッドホンで使うならね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:03:20.24 ID:7AAE5kHL0
現状ではA8には手が届かないな…
つまり今は我慢すべきと
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:19:55.41 ID:bF53hRby0
俺のA8をサポに送ってからもう20日経ってるんだけど
こういうもんなの?
それとも、フォスが仕事してないの?
メール送ったら「少しぐらい待て、カス」とか言われるし
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 02:08:44.07 ID:AN5VZ0JUP
サポ行きって何処か壊れたの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 20:21:12.02 ID:erPjn5jW0
>>54
せかした方がいい
黙っているといつになっても終わらない
ついでに新ファームのリリースどうなってるか聞いてくれ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 03:10:19.06 ID:IJixeaMOP
c1e止めようがEIST止めようが不定期に起こるプチプチノイズの解消と
AMP GAINをマイナス方向にも調整出来るようにしてくれたら文句ないんだが
Fostex内部ではUSB over DSDが出来なくて難航してるとか
DSDなんて無かった事にすれば楽なのに
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 03:32:45.12 ID:LcgVmgq80
>>55
うん、ノイズとかブツ切りとか酷かったから
そうだと思いたかったんだけど
「弊社では確認出来ておりません」だから違ったみたい
弊家では確認出来てんだよ、カス
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 03:40:06.19 ID:IJixeaMOP
>>58
それUSB以外でも発生する?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 03:51:38.73 ID:LcgVmgq80
んー、USBDACとしてしか使ってないからな
判らないけど、多分しないと思う
ぐぐっても症状出るのが↑の時だけみたいだし

>>56
やっぱり、そうした方がいいのかなthx
今度ファームも併せて訊いてみる
しかし担当が2ch見てたら終わるね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 04:04:33.62 ID:IJixeaMOP
このUSB経由でのノイズ、DAC-1000やUD-H01でも起こるんだよな
01USDだと発生しないこと考えると腐ってるのはドライバーか
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:46:44.66 ID:zyRElPg80
Macだと極めて安定してるのにWinかわいそ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 20:09:55.49 ID:Bvg28iPp0
中古2万でHP-A3買ってきたけど、ノートPC直挿しと音の違いがわからない
かなしい
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 20:14:19.77 ID:QG3GDFxr0
>>63
再生するソフトとヘッドホンを見直すんだ
あと出来れば再生する曲も聞き比べ用の録音状態の良い物を用意する
単純にそのノートPCの直差しの音がメチャクチャ良い可能性も極々わずかだけどある
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 20:28:30.66 ID:0YBdluf+0
基本的には2万のヘッドホン+3万のHPAより5万のヘッドホン直挿しの方が音はいい
今ってオンボでもまともな音出るしそうそうノイズも乗らないし
でもA3よりオンボの方が音いい可能性とか万に一つもない気がする
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 20:40:21.54 ID:PRnCZROX0
音質差が出る要素はアンプ>DAC
でHPーA3はミドルクラスのDAC+おまけアンプ
今はオンボDACも性能そこそこいいので、違いが分からないのも仕方ない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 21:44:52.35 ID:Bvg28iPp0
レスどうも
ヘッドホンはゼンハイザーのHD598を使っています
PCは4,5年前に買ったThinkPadです

単に細かい違いを聴き分けられる耳がないのかも、ざんねん
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 01:10:06.11 ID:HAMuRbbw0
マザーボードのSPDIFの酷さに気付ければそれなりの耳はあると思っていい。
Z77になろうがこの辺はちっとも進歩してないな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 13:42:19.84 ID:42NcRfOf0
>>63
ヘッドホン何使ってるの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 17:36:03.73 ID:U0iSGza90
HP-A8購入を検討中なのですが、付属の電源コードの長さはいくつかご存知の方はおられますか?
公式サイトや公式マニュアルを見ても記載されていないのです。
また、USB接続の際のケーブルはOyaide d+USB class Aで事足りるでしょうか?
Sクラスが無難?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 19:20:55.50 ID:t2WAgiGe0
個人的には、電源ケーブルは当面付属のでいいが、
USBケーブルはもっと音がいいもの(値段が高いもののことではない)を選んだほうがいいと思うよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 21:57:04.21 ID:U0iSGza90
ご返答ありがとうございます。
そうなりますと、FURUTECH GT2かFOSTEX ET-Uあたりでどうでしょうか。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:44:05.35 ID:PZa65jW/0
HD650の為にA3買ったが寧ろK701で差が出た
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 02:03:47.68 ID:IPC+plRI0
>>72
A8でUSB接続ってちょっとリスキーな気もする
いや、俺と同じ末路を辿るとは勿論限らないんだけど

ちなみに電源ケーブルは1m以上はあったと思う
2mは無かった・・かな?
すまん、うろ覚えで
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 02:43:42.74 ID:ARiNqn+90
オーディオケーブルで音質が変わると思ってる奴wwww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 02:47:11.15 ID:xSXbKdlq0
今更何言ってんだよ
電力会社でも変わるぞ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 04:16:02.53 ID:VSuNuMCb0
まあサンワとかバッファローとかの信頼性高そうなので十分と思うけどなぁ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 05:24:25.46 ID:x7AbfNFo0
音源とDACの間で金掛ける奴はデジタルを理解できない情弱なのか
信仰心を示したいだけなのか
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:36:57.49 ID:vGuzgy2T0
デジタルだから正確、間違いないって盲信するのもどうかと思うが
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:42:08.16 ID:rN3kjlmv0
むしろUSBケーブルによる音の違いが分からない奴が本当にFOSTEXのHPA持ってるのか疑問だな
かなり音が違うじゃん

いちばんよくわかるのが中高域〜高域の違いだな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:48:18.82 ID:5JcxNRnTP
音楽用USBケーブルなんてA3以外に使う意味など無い
A8はバルク転送だろ?ますます無駄だな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:57:33.40 ID:5JcxNRnTP
>>70
2メートルだよ
83sage:2012/08/14(火) 13:35:29.08 ID:1rzlbCwF0
>>82 ご返答ありがとうございます。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:34:25.08 ID:XxR+axgt0
A8でDSD聞いてみたが、オシッコちびりそうな音だな。
メモリカード経由ってのも効いてるんだと思う。
次のアップデートでSDXCに対応して128GBとか使えたらもう言う事無いわ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:22:43.06 ID:GCLlhGZA0
A8にUSB フルのGT2でD7000で聞いてるんだが
分厚過ぎ、低音強過ぎなんだが、
薄味って言われてる、FOSのUSB ET-U 0.5 1.0にすれば、改善されるだろうか

前スレの23の人も、GT2は厚すぎるとか言ってるし
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 04:38:57.93 ID:dAvD8o+OP
A8がUSBケーブルで音が変わるとか最高のネガティブキャンペーンだな
アイソレートしていないので品質はバスパワーと同等ですか
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 05:44:20.45 ID:XxR+axgt0
ヘッドフォンやスピーカーのケーブルなら理解できるけどね
USBケーブルなんて手を付けるとしたら最後の最後の最後でしょ
PCから電源を受けないデータ専用でも無けりゃ違いなんて極々微妙か無いに等しいと思う
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 09:18:47.01 ID:F6fjIHht0
スピーカーケーブルですら1m千円と数万円で聞き分けられる違いはあるのかと。
電ケーやデジタルケーブルはそれ以上に無駄に感じるんだが。
本当に音が良くなったか確かめないならプラシーボを排除できるダブルブラインドテストくらいはやらないとな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:47:29.11 ID:Dl9Vn/dp0
マザーのオンボから、SPDIFでHP-A3に接続していますが、
foobar2000で【DS:SPDIFインターフェイス(3-FOSTEX HP-A3)】を選択すると、
foobar2000自体はちゃんと再生できているのに、HP-A3からは、RCA,PHONEともに
音声が出ません。
どうしてかわかる方はおられますか?

OS:Win7 64bit
マザー:P5K-E
ドライバ:SOUNDMAX
を使用しています。
USB接続の方からはちゃんと音声が出ます。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:05:36.77 ID:8aRCtWy20
SPDIFがHP-A3を認識できると思うか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:56:57.03 ID:mMa8Fu740
DS;Realtek digital output(optical)(Realtek High Definition Audio)
って選択肢ない?同じ構成だがそれで再生してる
9289:2012/08/16(木) 19:30:27.13 ID:iSrttAmc0
ありがとうございます。
【DS:SPDIFインターフェイス(SoundMax Integrated HD Digital Audio)】
というのはあります。
これを選択すると音声は出ますが、これだど、HP-A3を経由していないような
気がしまして・・。
また、USBよりもこちらのほうが音質がいいような気もするのです。
9389:2012/08/16(木) 19:33:04.62 ID:iSrttAmc0
USBというのは、
【WASAPI:SPDIFインターフェイス(3-FOSTEX HP-A3)】
です。
普段はこれで聴いていますが、
【DS:SPDIFインターフェイス(SoundMax Integrated HD Digital Audio)】
でも聴けます。
後者の方が音質がいいような気がするのです。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:27:39.79 ID:odQ9SkBf0
前者はUSB出力で音信号をA3に入れてる
後者はマザーの光出力で音信号をA3に入れてる
後者のほうが音が良くても別に不自然ではない
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:28:02.78 ID:L/Wo6OeB0
WASAPIよりDirectSoundが良くてUSBよりマザボのSPDIFが良いってこと?
だったら【DS:SPDIFインターフェイス(SoundMax Integrated HD Digital Audio)】一択じゃん
【DS:SPDIFインターフェイス(3-FOSTEX HP-A3)】はUSB経由になるんだから音でなくても問題ないだろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:31:53.31 ID:Ab7YYbJc0
>>89,90
【DS:SPDIFインターフェイス(3-FOSTEX HP-A3)】ってのはHP-A3の光”出力”の方
光入力でHP-A3に繋いでるんだからオンボの光出力を選択しなきゃ音出ないに決まってるだろ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:45:29.03 ID:L/Wo6OeB0
>>96
【WASAPI:SPDIFインターフェイス(3-FOSTEX HP-A3)】
では音出てるって言ってんだから
【DS:SPDIFインターフェイス(3-FOSTEX HP-A3)】
で出ないのはそれはそれでおかしくね?あえてこっち使う理由も思いつかないけど
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:50:51.01 ID:Ab7YYbJc0
>>97
それはUSBって本人が書いてるじゃない。HP-A3繋ぐとデバイス名が「SPDIF インターフェイス」ってなるんだよ
制御情報のところにFOSTEX HP-A3って表示される
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:52:15.72 ID:odQ9SkBf0
>96
光で繋がってる機器を認識できるマザーなんぞあるか?
HP-A3と認識名がついてるなら、それはUSBでのSPDIFでしょ

んで96kHzになってないから鳴らないとかだったりしてな
その場合、普通ならfoobar側でエラーになるはずだけど
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:38:52.64 ID:2MsmbTTG0
HP-P1買ってみたんだけど凄い丸い音というか、刺さらない眠い音を出すんだな

iPodスレで絶賛されてたから凄い高解像度な音が出るのかと思ってたら拍子抜けした

ポタアンのハイエンドってよく分からんのだけど、みんなこういうもの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:45:18.95 ID:L/Wo6OeB0
>>98
97で書いたどっちもUSB経由で認識されたHP-A3を指してるってことは理解してる
USBは挿しっぱなしだろうし、WASAPIとDSの違いだけで後者が使えないってのは変だってこと
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:57:07.86 ID:odQ9SkBf0
>100
フォステクスのヘッドホンアンプはどれもやや丸めの傾向
上位機種ほどS/Nや解像度、ダイナミックレンジはいいが、
くっきりシャープな傾向にはならない

HP-P1は、解像度はポタアンとしては最上クラスで
細かい音もちゃんと出るし分離もいい。でも音は確かに少し丸いね
ソリッド・シャープな音を求める人にはここのアンプは向いてない
そういうのが好みなら、別の選択があるはず
ポタアンスレででも聞いてくれ

>101
WASAPIだと勝手に96kHz変換しないからじゃね?
リサンプラーで96kHzにしないといけない
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:19:06.31 ID:3Bn3YcEU0
>>102
真面目答えてくれてありがとう

ポタアンのハイエンドの傾向というよりフォステクスの傾向なのか
DAC内蔵でD/A変換までできるポタアンだから高解像度な音が出るのかと思ったけど
そういうのはあんま関係ないんだね
ソリッド・シャープ系でいいやつがないかポタアンスレで聞いてみるよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:24:06.08 ID:ZjirJsEV0
>103
解像度というのは細かい音をちゃんと描写すること
その点では、ここのアンプはどれも水準以上
もちろんHP-P1も高解像度な機種だ

音が丸いとかシャープというのは、解像度ではなく音の傾向の問題
それもヘッドホンの差を覆すほどのものじゃないので
眠すぎるというならヘッドホン・イヤホンを見直すのも選択肢
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:23:58.53 ID:3Bn3YcEU0
>>104
なんというか、据え置きのDAC1とかDX100やiPhone4SみたいなDAP直差しだと、
音の分離がすごく良くて刺さる感じのキツイ音を出すオーテクのCK100proでも、
HP-P1で聞くと全然刺さらないんだよね
で、音の分離がすこし悪くて全体が曇った感じの音がするんだよ

それを解像度がイマイチとか丸いとか眠いとか表現したんだけど、こういう表現は違うのかな?
(音のバランスがドンシャリ系じゃないからそう聞こえるだけとか?)
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 07:46:38.33 ID:OXnbPmTQP
HP-P1はDDCとDACは優秀だけどHPAはイマイチらしいよ。
ポータブル環境で三段の人が多いのはそのせい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 10:18:58.67 ID:nbz4LYNu0
Hp-a3をdacで使ってる人ってアンプとヘッドホン何使ってるの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 14:30:50.32 ID:3oLPMxYB0
>>105
iPhone4sで刺さってHP-P1で刺さらないのは眠いというより音に余裕があって刺さらないのだと思う
さすがにiPhone4Sよりは解像度は高いと思う
4Sでは気づかなかった音に気づくとかはあると思うんだが

HP-P1やSoloはコスパはもの凄く悪いよ
ただ去年まではコスパ悪くてもiPod系のポータブルではこのどちらかを通した音が一番良くなっていたのは事実
どちらもDock-USBケーブルで音が変わる
HP-P1は半額以下のD12Hjに、DACとしてもHPAとしても同傾向の音でワンランク劣るけど、D12Hjは単体ではiPodとデジタル接続出来ない
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 14:35:30.98 ID:KATYrTJT0
P1ってA3に敵う?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 18:10:02.62 ID:OXnbPmTQP
哨戒機P-1 vs 攻撃機 A-3は可哀想でしょう
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:18:38.85 ID:3Bn3YcEU0
>>108
うーん・・・
聴き比べたけど、個人的にはベースの余韻とかの音の細かいところが分かるのはHP-P1より
iPhone4S直差しだなぁ
これはデジタル/アナログ入力・ゲインスイッチ・フィルタスイッチを切り替えても変わらなかった

でも、どっちが聴き疲れしない音かって言うとHP-P1だね
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:40:45.30 ID:3Bn3YcEU0
据え置きで使ってるHD650で聞いたらHP-P1の良さがやっと分かった
要は音場が広いというか立体的というかそういう音を作るアンプなんだね

iPhone4S直差しだと頭の中で鳴ってるような音なんだけど、HP-P1を通すと
音が広がってるというか音に包まれてるというかそういう音がする
(フィルタをシャープロールオフに設定するとこの傾向が強い)

音場の広さは耳道の奥まで突っ込むカナルだと分かりにくいから、今まで試した
CK100ProやIE80、カスタムIEMなんかじゃ気付かなかった

これなら聞いてて気持ちいいし、良いアンプという評判も分かる気がする
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 07:49:29.36 ID:AmHZ3Aee0
でもやっぱ癖が強すぎる感じがするけどね>HP-P1

まあ、PCオーディオは全体的にあっさりした音の機器が多いから、よく合うのかもしれない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 18:08:04.19 ID:k1Oi1g0w0
m902から気分転換にA8行きたんだけど、両機を聴き分けた人いないかな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 11:15:53.19 ID:/+o5LNJ10
m902の糞DACより、上だが、HPAとしては微妙だろ。

A8のDACを生かして、m902はアナログ入力専門にすれば?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 20:19:24.80 ID:Xd+ZAcnV0
現在、ipod nanoにATH-CKM1000直付けです。
HP-P1の購入を検討していますが、相性はどうでしょうか?

もっと高価なものでないと厳しいでしょうか?

117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 08:09:59.11 ID:XWzY0NNw0
ATH-CKM1000がだめ。
イヤホン変えろ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 15:58:32.19 ID:aqqlnKQC0
せっかくHP-P1みたいなの買うなら、ヘッドホンもオープンエア型でいいんじゃないの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 16:38:59.24 ID:db+m9X7qP
となるとAKGの701が最適だな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 17:31:07.19 ID:oUllpmPi0
HP-A3で使用するのにおすすめのヘッドホンってありますか?
どうせ買うならヘッドホンも一緒にと思っています。
いくら以上などでもよいですので教えて欲しいです。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:05:06.99 ID:PoImg87o0
SR-009
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 04:28:23.72 ID:zxJ6paRD0
つかえねえよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 08:21:16.15 ID:jasGX7oP0
>>120
HP-A3は明瞭な薄味美音系なので、低音がそこそこ出るタイプがいいと思うよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 15:22:05.48 ID:+UCHKPiWP
来月こそファームアップを
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 15:49:18.85 ID:zxJ6paRD0
ベータでもいいから使えるとこだけリリースしてよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 21:07:16.52 ID:aIVGEMch0
>>120
一応、ゼンのHD650がリファレンスとして開発されているから相性はいいはず
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 21:11:20.62 ID:JHJiMXpc0
>>120
最近出たのだと、SONY MDR-MA900あたり結構相性良さそうな気がする。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 06:31:20.41 ID:Pio6yywH0
先日薦められてアマゾンでHP-A3買いました。よろしくおねがいします。
ヘッドフォンはATH-AD900。まだパッと大きな違いは実感出来ないけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 13:15:08.23 ID:mylGydTO0
HP-A8、付属の電源ケーブルでどっちがアース側か分かるはいますか?
特にそれといった印が無いので困っています。
端子正面から見て変な数字が書いてある方?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 15:09:44.73 ID:co4bFk9uP
抜けるんだから両端をテスターで調べるのが一番だよ
俺の時は数字があるほうだったけどさ
コンセントも調べておきなよ、弱電の電気工事なんて適当だから
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 16:03:55.57 ID:KBZ/b2sJP
Sony PHA-1 ポタアン開発者インタビュー
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech1.html
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:57:59.96 ID:mylGydTO0
>> 130 とても参考になりました。この際、コンセントのほうも調べてみたいと思います。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 10:28:09.96 ID:eQOYlkyP0
>>130 あれからいろいろと調べた結果、
一般的にPSEマークのある方がアース側だということが分かりました。
よってHP-A8の場合、PSEマークは数字の書いていない方にあるので
そちらがアース側みたいです。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 10:44:57.38 ID:OUllmUyo0
テスター1つでわかるんだからテスター買えばいいだけだろ
いろんな機能のあるマルチテスターが1000円で買えるのに
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 11:45:03.25 ID:S7qzjQ9p0
HP-A3で、長時間PCにUSB接続していると、
割れたような歪みのある音になってしまうんだけど
似たような発症した人はどのように対策していますか?

発症する度にUSBケーブル抜き差しするしかないんだろうか・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 16:20:03.63 ID:Y45fLNIu0
価格コムのレビューかどこかでそれの対処法を見た気がするけど忘れた
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 09:24:12.29 ID:DmJzYlK/0
>>136
価格にあったのは、バスパワー駆動だとノイズが乗る場合の対処法だった


>>135
最初は大丈夫で時間経過でノイズが乗るなら、熱のせいとかかなあ
とりあえず

・熱くならない様に風通しの良い場所に設置、もしくは扇風機などで冷却
・USBの差込口の場所を変えてみる
・電源供給の出来るUSBハブを間にはさむ

上から順番にやってみてダメなら俺には分からん
138135:2012/08/29(水) 09:38:34.42 ID:Wi9Mfjp70
>>137
レスありがとう

既に電源供給出来るハブを使っているので、差し込み口変更と冷却を試してみます。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 10:46:46.58 ID:DmJzYlK/0
>>138
多分関係無いと思うけど、USBハブのアダプタが熱持ち過ぎてるとか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 02:41:05.46 ID:2KIf6aHL0
すっげえ今更なんだが>>56

俺「A8送ってから一ヶ月以上経ってるじゃねえか、早くしろカス」
サポ「ファームのアプデしたら返すから待ってろカス」
俺「それ9月中にやれるんだろうな?カス」
フォス「」

このやり取りをしたのが9日前か、早いもんだ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 03:10:08.84 ID:jN0/3ce40
A8持ってないから分からんけど、実は欠陥があって
アップデート自体出来ないとかだったりしてな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 05:11:54.73 ID:/AFSQK650
ここ見てると急いでA8買わんで良かったと思う
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 05:28:24.64 ID:9vJown4vP
A8はリモコンで入力をダイレクト選択できるようにして欲しいな。
リモコン新設計にしてファームを改良すればすぐできるはず。
現状では使ってない入力もスキップできないし、
リモコンでポチポチ、本体でぐるぐるするのがうっとおしい。

あとHPA部分はもう少し頑張って欲しかったなあ。
音場(セパレーション感?)とクリアさが今ひとつだと思う。

後は特に不満はないし、買ってけっこう満足してます。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 22:01:50.67 ID:oeqgzmU+0
買って来たんだが説明書見て設定しても音がならない
vistaの接続設定の4)「既定値に設定」ボタンをクリックして「OK」とあるけど
それが出来ないんだよね
PCのスピーカーから音楽が流れるだけだ。ソフトはiTunes使ってる。

なんかすげー初歩的なこと聞いてる気がするんだけどググっても良く分からないというか
説明書があまりに不親切な感じがする。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 14:58:04.64 ID:hM49Bbxg0
夢の話をされてもな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:57:57.53 ID:ZI7UxIte0
私には夢の続きがあります
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:05:02.89 ID:Pn+cYkeYP
総括援助です
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 17:13:54.12 ID:O6H/1+m10
PCオンボの光デジタル→HP-A3と音を出した場合
オンボとHP-A3、どのDACが使われるんですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 17:18:02.74 ID:wODD+7JA0
DACの意味分かってる?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 17:23:28.49 ID:nv+jwpOy0
デヂタルアナログコンバーターでーす
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:06:00.30 ID:L4aAVO3q0
>>148
そりゃ当然HP-A3
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:48:54.96 ID:O6H/1+m10
>>151
ありがとうございました
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:14:26.00 ID:BIaiT0ub0
DACとしてのA8は今ひとつ使い道がないな
AKM4399の傾向なんだろうけど、サ行が刺さって耳が痛い
HD598ぐらいならちょうどいい
高域にキャラクターのあるハイエンドヘッドホンではつらい
低域モッコリの外部アンプにつなぐとバランスがさらに変なことに
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:28:42.23 ID:g7VfoFUv0
メーカーがニュートラル的なことをいってるのに、全然ニュートラルとおもえないHP-A8ってなんなんだろうね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 14:08:43.77 ID:/PPemdwmP
聞く人間によるんじゃね?
俺は癖が無くて良いと思うけど。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:18:10.27 ID:8GkZ/E7O0
ニュートラルとストレートは違うと思うの
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:32:43.47 ID:sFst8qMv0
>>156
両者を説明せよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:42:09.64 ID:LNw9EfTv0
>>153
君がそう思うなら売るなりして手放せばいいんじゃないの?
A8について気に入ってる部分全く無さそうじゃん
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:59:38.17 ID:Fv3nIxoV0
A8はAES/EBU 110Ω3pinXLR入力がある複合機の中では最も安価な部類
(もっと下にはYulong D100とかあるが、eBayで買うことになるから一般的でない)

AES/EBUフォーマットにすると自動的にシリアルコピーマネージメントシステムの
コントロールビットが落ちる(AES/EBUにはSCMSの定義がない)から
日本のメーカーはつけたがらないのかな

SP-DIFとの違いはヘッダのフォーマットだけで音が変わることはありえないが
スタジオ機器を接続したいから無いと困るんだ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:55:59.48 ID:ELWjeSz50
A8ってUbuntuでもちゃんと動く?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 02:20:44.04 ID:Q8+Ogmk90
英雄になれ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:42:33.23 ID:Tz+DCmTv0
>>159
多くの機器はAES/EBUにSPDIFそのまんまのっけても動くと思うよ
SPDIFレシーバ・AES/EBUレシーバは基本共用だから
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:15:10.07 ID:DvKEb2AJ0
インピーダンスが違うから、変換回路(抵抗だけで構成可能)を
キヤノンプラグの中に組み込まないとダメだよ
BNCプラグだったら75Ωだから変換の必要はないけど

TC Electric BMC2のマニュアルに回路例が載ってる
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:44:40.07 ID:X2zLfGsDP
発売から半年経過したけど、SHARPのスマートブック端末のように
ユーザーからの怒号の嵐の末にメーカーごと消えゆく運命なんだろうか
izoみたいにリビジョン商法ってのも有り得るか
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:48:41.50 ID:ytN400wX0
HP-A8は、全部がそこそこの、悪くはないけど良くも無い微妙な機種だな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:22:44.22 ID:iqlJYzX80
とにかくA8は新ファームが出ないと評価しようがない
そんなにDoP対応が難しいのか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:34:04.63 ID:c3Z7Qnov0
PCだとOSが色々ある上に環境やスペックも様々だから
動作検証も色々あるんじゃね?

>販売・開発元のSignalystとフォステクスは協力して動作確認とフィードバックを行っているそうだ。
こんなことも書いてあるし

それにしても遅いけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:03:23.21 ID:dauJNgLv0
DoP対応ファームはベータ版ってことでDoP正式対応せずに配布すればいいんじゃないの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 08:09:31.50 ID:hj8r6iqg0
>>160
動いている。
VLCとAudacityだけが、196kHzまでに対応している。
ubuntu 12.04 kernel 3.2.0 amd64
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:40:47.10 ID:oZNHeISn0
soshi YAMAGUCHI のツイート見る限り
今年の5月にはDoP普通に動いてるスクリーンショットあるが
あまりにもリリース遅らせすぎだな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:51:20.40 ID:X7cX/S+20
そもそも、この時代完全に検証が終わってから配布ってのがあわない
ベータ版ファームとして、動作補償しませんってかいて配布しとけばいい

ベータ版ファームは通常のサポートセンターでは相談受け付けず、
サポート掲示板とかでのサポートとかでいいだろ?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 05:38:45.11 ID:/tmEJ7kyP
SDからファームウェアをアップデートするためのファームウェアを開発中なんだよ、きっと
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:38:57.80 ID:cY+YmGcz0
Win8リリースまで待ってるような気がする
少しでもサポートの負担を減らそうとかくだらん事考えてるのでは
そうはさせないがな
夏頃と言ったんだから今月中には出せ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:56:52.82 ID:c/GtkXrV0
AES/EBU入力にカナレのインピーダンス変換器経由で同軸SPDIFを入力してみたら普通に使えたわ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 18:17:31.56 ID:reTabzL5P
Made in Chinaなんだよな、Fostexって
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 18:24:10.38 ID:jsbVKEb90
>>175
え?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:46:25.25 ID:u4TZr3190
少なくとも俺のHP-A3はMade in Japanなんだけど
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:01:32.06 ID:reTabzL5P
スピーカーやサブウーファーが中国製だから勘違いしてた
確かにDACは日本製だった
てか、箱に書いてあるの気が付かなかったわ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 04:37:30.61 ID:Umx6g1s/P
ブルースクリーン連発、新しいfoobarと相性悪すぎ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:10:51.16 ID:tvVNfjLk0
>>179
青画面なんて全く出ないけど
使ってるマザボの型番とか書いてよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 08:59:26.14 ID:u+aONQi6P
ギガバイトとエスパーしてみる
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:07:50.59 ID:pLzrLnLe0
P8Z77とH77-Mで普通に動いてるよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:59:21.82 ID:Umx6g1s/P
>>181
マジか、ギガバイトのUSBってダメダメなの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:14:47.50 ID:pLzrLnLe0
ビンゴかよw
マジレスするとIntelのUSB2.0以外には繋がない方がいい
USB3.0だとちょっと挙動が怪しいことがある
NECやASmediaは避けるが吉
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:18:57.01 ID:2TnZduYoP
ママンの問題だけじゃないような。
CPU、ChipSet、Driver、OS、その他Application・・・・色々ある。
本気で検証するんなら、クリーンインストールした
状態じゃ無いと出来ないよん。


FOSTEXのDriverの出来が糞なのは間違いないけどw
186エスパー:2012/09/15(土) 17:43:15.59 ID:u+aONQi6P
ギガバイトは設計の当たりハズレが大きいのでティンときたw
暫定対処としては上記のようにUSB位置を大きく変えて
intel〜その他、のコントローラLSIを変えるのが吉。
(ギガの設計部隊は2チームいるのかな?と疑いたくなる)
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:25:57.97 ID:Umx6g1s/P
C2D時代のm/bだからUSB2.0しか積んで無いので前面ポートとかでも試してみます
wasapi3.0で他の人は問題無さそうだしm/bの限界かな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:17:32.22 ID:f7ZhwWgr0
C2Dのマザーならそんなに酷くなかったと思うけど、単に寿命とか?w
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 08:19:10.97 ID:i+f4mGex0
>>184
NECのチップでダメだと相当筋が悪いドライバっぽそうだな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:25:09.53 ID:mnvxCgva0
HP-A3からHP-A8に買い換えた。

音質は明確に良くなったと分かったんだけど、
可聴周波数域チェッカでどこまで聞こえるか比較してみてたら
明らかに結果が変わってちょっと驚いた。

ここまで違うとやっぱり音が良くなってるって実感は間違いないんだって確信できるね。

HP-A3 HD650 16000hz
HP-A3 MDR-Z1000 17000hz
HP-A8 MDR-Z1000 18770hz
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:36:12.34 ID:mnvxCgva0
もう一回やってみたら20khz以上聞き取れたわw
アンプでここまで差が出るのか
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:49:27.15 ID:w8wZTHc+0
多分それは下の帯域に出て来た歪み w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:54:25.69 ID:TteTBOLr0
20khz超とか10歳に満たないガキですら普通は聞こえない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 15:00:05.48 ID:mnvxCgva0
テストできる最大の24khzまで辛うじて聞き取れたわw
さすがにこの結果はおかしいなw

俺って実はバットマンだったんじゃね?

テストしてるとたまにガザッってノイズがなるんだけどなんだこれ?
みんなのA8にもこの現象ある?
ちなみにA3では起こらなかった。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 15:08:57.52 ID:fVjPsD8B0
プラセボ プラセボ 
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 15:11:04.47 ID:mnvxCgva0
言われた通りやっぱり音がおかしい気がするな。

17000hzまでの音はツーツーって高音なんだが
それ以上の高域はそれより低音になってるw

どういうこと?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 18:56:30.05 ID:tRAP8bSQ0
HPーA3ってRCA出力と光出力あるけど、スイッチ見るとヘッドホン出力とRCA出力しか切り替えしかありませんよね?
光出力ってどうなってるんですか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 19:21:24.65 ID:c+0SBYfx0
光出力じゃなくて光入力だから
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 19:59:05.62 ID:dEUJNqhu0
常時出力されてるよ
ヘッドホンと光デジタルーアンプーSP同時に鳴るし
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:00:48.22 ID:GhiyoptO0
>>196
折り返し雑音って知ってるか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:18:53.60 ID:R23u4Hex0
>>198
A3持ってねーだろてめぇ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:18:50.19 ID:FdHNNpVC0
再生デバイス既定の形式が48kHz系だと17000Hzが限界だが
44.1kHz系にすると20000くらいまで聞こえる
排他モードで出さない限りリサンプリングで音が変わってあてにならないってことかね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 07:14:16.21 ID:Be+nOBRU0
おれは超音波式の犬猫撃退器の音が聞こえるぞ
民家に置いてあることもあるし、スーパーのバックヤードとかにもよく置いてある
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:54:31.59 ID:YTS+SgNI0
あれ人間には聞こえないって言ってるけど結構聞こえるよな…
置いてる家の前通るたびに耳に来るからたまらん
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 02:53:09.58 ID:sqhc5fIz0
新人類の多いスレですね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:57:38.62 ID:RI8qYmcG0
HP-A8のDoP対応ファームリリース夏頃の宿題はどうなりましたか?
Fostexさん
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 02:37:36.12 ID:vlKtukY00
機能追加よりブルースクリーンをどうにかしてほしい
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 07:39:40.67 ID:7RGT5GPJ0
FOSTEXは夏にファームウェアを出すを約束
9月下旬というのに連日30℃超え、夏が終わる気配がない
FOSTEXがファームウェアを出せば残暑が終わる

ブルスクの経験はないな
Motherboard: ASUS P8P67-Deluxe
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 10:16:49.91 ID:FVKlsh5w0
半年に一回くらい外部のソフトウェアエンジニアにFIX案件の手直し頼んでるんだろうな
う〜んこのフットワークの悪さ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:49:30.73 ID:1b+8jVfn0
フォス「夏頃とは言ったけど、2012年の夏とは誰もいってない」
気長く待とうかな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 18:08:50.46 ID:tqBrlwkb0
カスタマイズ・アップグレード不可のUSBレシーバASICを使うか、
カスタマイズ・ファームウェアによるアップグレードが可能な、USBマイコンやFPGAを使うか、
どっちがいいんだろうね

FOSTEXは後者なのに、いまのところその特徴を生かせてないような
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:38:16.47 ID:QxB/aS1S0
A8はファームアップでどんどん機能を上げていくみたいな内容を何かで読んだような記憶が
未だに一度も出てないんだから酷いもんだ
期待はずれもいいとこ
今年の夏はあと10日も無いぞ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:43:33.31 ID:Vi0/cxlT0
HP-A8買ってきた
最新のドライバ導入したのにBSOD喰らった

どうもetronのUSBチップ(のドライバ)との相性が悪いらしい
オンボのintelなら問題ないのでこっちでつなげているが
初っ端からつまずくとは思わなかったよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:51:03.91 ID:9SQPrh+4P
etronはhifaceでもBSODになってた。
MS純正ドライバ使うハード以外はまともに動作しないっぽいですね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:58:16.10 ID:msuInDot0
USB3.0兼用ポートに繋がずに、
インテルのUSB2.0ネイティブのポートに繋いどけば基本トラブルは起きないでしょ?
あとVistaならMSが提供してるパッチをインストールするとか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 04:32:35.48 ID:fPqK3H/80
なあ、フォスに二ヶ月放置されてるんだけど
そろそろアンチになってもいいよな?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 08:54:06.05 ID:3dEpaLHd0
P1でフォス入門したんだけど
買った日にヘッドホン端子の不具合で
翌日新品と交換。

まだ二ヶ月たたずに今度は電源がイカれてしまった。充電不能で発熱するようになった。

フォスに直接問い合わせて修理依頼するところなんだけど、
その間のポータブル環境で困って、
しょうことなくA3をポチってしまった。。

フォスは初期不良の報告って多い?
日本製だからサポートとかの面でも安心かと思って
ついつい購入してしまったんだけど。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:12:18.63 ID:w3voi/OZ0
>>216
フォスにメールでこのスレのURLでも送りつけてみては?
このままでは間違いなくスルーされるぞ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:52:21.87 ID:cxJReRP30
>>214
213だがETRON社にある最新ドライバで落ちなくなった
バージョン115ってやつ
hifaceも同じドライバなら落ちなくなるかも
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:24:02.72 ID:ybtUqkUo0
>>216
修理出した人か?急いで買わなくてよかったわw 人柱おつ   
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:10:39.57 ID:FNNyRZ9Q0
2か月間放置されてるけどどうなってるか問い合わせればいいじゃん
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 18:14:06.69 ID:leL/8ZvD0
http://www.teac.co.jp/audio/teac/ha-501/

TEACも11万の本気HPA出すことだし
FOSTEXさんもそろそろHP-A9出しませんか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 18:48:09.90 ID:0W15pbtN0
TEACのはアナログのみって割り切ったのがいいね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:02:14.88 ID:M01U1ScE0
>>222
A8がスペック通りの性能出せないのにA9とかねえって
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:25:54.63 ID:v4kWvgejP
そこで誰得なDSDを切り捨ててHP-A7.5ですよ
リモコンは録音ボタンの代わりにスタンバイと出力切替と入力指定を追加
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:29:09.24 ID:v4kWvgejP
あの録音ボタンに何か機能をわりふれるとしたら何を選ぶ?
電源と出力切替は無理だろうけど、せめて入力切替の逆順として使いたい
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 00:40:23.41 ID:CRVgBznJ0
>>224
じゃあそれが本来のスペックだったんでしょう
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 00:52:33.66 ID:C7lrZP+P0
>>218
いっそ、ソレもアリか・・・こいつネラーかよwwww
とか思われるとなると、ちょっと鬱るけど

>>221
甘いな、まずメールが返って来ないんだぜ
返信が無い事に関して問合せが必要なレベル
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:00:37.27 ID:Vq9o/jG30
>>227
本来ある機能が実現できてねえのよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:56:20.22 ID:TlnVQy3d0
夏頃A8ファームアップの約束も怪しい上に何のアナウンスもなし
さらに修理依頼対応の不誠実さも目立つってか
多少の炎上はこれからあるな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 07:58:29.92 ID:x8lfk0UR0
今のところガレージメーカー未満の対応ぶりではある
手持ちの唯一の装置ではないので我慢できてるけど
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:29:01.22 ID:CRVgBznJ0
というかオーディオのガレージメーカーはそんなサポートひどくないぞ
むしろ余計なくらい手間かけてくれる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:22:24.37 ID:M5rcMGz50
大企業と違って一人ひとりの顧客を大事にしないとやっていけないしな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:29:02.72 ID:FFlkvxpS0
こないだRCA出力のダイレクトアウトOFF(ボリューム可変)はプリアウトなのか?
と、問い合わせたら
5日後くらいに、ダイレクトONの場合はDAコンバートされた信号がHP-A8のボリューム
を通らずに、そのままライン出力へ流れるようになります。
って返ってきた位だから苦笑
その後再問い合わせでプリアウトと言うことがわかったけど
このメーカーに他のオーディオメーカーのような対応を求めちゃいかんと思う

ついでにA8のファームアップについても聞いてみたけどリリースは未だ未定だってさ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:53:26.06 ID:Vq9o/jG30
いつまで夏やってんだよ、機能盛り込んでもこれじゃ意味無いだろ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:56:30.54 ID:QiWRwDXb0
A8開発者のTwitter垢あるよね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 03:41:24.92 ID:qqX4OHSM0
構わん、突撃したまえ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 06:52:58.09 ID:ZFi9b2y+0
クソガキみたいな真似しねえよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 16:42:27.29 ID:Nx5U75o7P
A8って内部クロックをマスターに出来るけど
オンボの光出力でもブチブチ切れたりピッチ狂ったりしない?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 16:52:05.88 ID:mXDFaZMP0
そんなことになるクロックがついてたら不良品だろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:19:51.83 ID:92NIucpU0
DAC性能って
P1>A3だと感じるんだけど、
あってる?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:06:46.85 ID:1/CLIjKE0
>>241
同じ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:46:19.60 ID:8NmJsyUf0
>>242
アンプの性能も同じ?

P1だけしか聞いたこと無いんだけど良かったなー・・・

同じ音がなるならA3コスパいいし買おうかな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 04:13:01.25 ID:FvENTqxL0
>>243
アンプはどう考えてもA3>P1だわ。
ポータブルと据え置きの越えられない壁。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 05:48:51.89 ID:IxiOQI7R0
>>234
あなたの質問がおかしい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 10:17:48.73 ID:oVnkMnxA0
>>243
A3買うなら光接続前提にした方がいいよ。
オンボの光出力ではなく、それなりのサウンドカードでね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 10:49:12.46 ID:fcES9K7nP
>>246
修理から帰ってきたら
iPod→P1→光でA3→ヘッドホン
やってみようかな。
やっぱりUSBは期待できないのかな?
A3のアンプだけ使うのはできないよね。。。
A3の電源をRAL電源にしようかな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 12:57:24.40 ID:ypvnOQwS0
オンボの光出力とそれなりのサウンドカードの光出力の何が違うというのか
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:00:26.08 ID:m6wxL+CT0
ジッター
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:05:00.05 ID:9jHa+OJr0
蟹ドライバでなくなる
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:22:35.81 ID:LQYBQzC+P
栗ドライバーも脅威だと思うんだが安牌は何だろ
7対応のオーディオカードってあるの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 14:08:47.83 ID:fcES9K7nP
>>242
P1 AKM4480
A3 AKM4390

で、どうなんだろ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 15:08:00.09 ID:fcES9K7nP
っていうのも、
P1→Hd-q7の方が、
A3→Hd-q7よりも音がよかった。
どちらもPCOCC-Aのインコネ。
ただし長さは前者が9cm、後者が1.3mなんだよね。
やはり電送ロスのせいかな??
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 15:25:28.16 ID:+/xMPDu50
目くそ鼻くそ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 16:34:13.70 ID:fcES9K7nP
ポータブルとしてはどちらも
そこそこの音質だと思うけど。

そりゃメインシステムにはならないよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:58:31.75 ID:FvENTqxL0
目くそ鼻くそにさせないため、
Muses01に換装して差別化をはかる
とか。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:59:30.38 ID:FvENTqxL0
あー、ごめん。DACの比較か。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 05:40:59.56 ID:uq2aI2370
DACだって、IV変換やバッファアンプ、バランス/アンバランス変換等でOPA積んでるけどな
まあ、安物はIV変換不要な電圧出力のDAC積んでる場合が多いし、
場合によっては出力バッファまで積んでる統合DACチップもある
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:08:26.76 ID:xCSNpS2I0
HP-A8
電源入れ直すと入力と音量がリセットされる件、ファームアップデートで解決すると
通知されてたのでずっと待ってるのですが、未だに音沙汰なし。
解決しないのが分かってたらとっくにヤフオクで手放してたのだけど…。

いくらなんでも未だに何の情報も出さないのは酷いんじゃないかな。
どこかに情報あるのかな。

http://www.fostex.jp/news/258

の他に何かある?
HP-A8 の製品情報のところには何も書いてないような。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 16:00:08.60 ID:TrGQ5Frr0
ベータ版でいいからできる機能だけリリースしてくれ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:35:07.66 ID:fPIyGgQD0
A3のアナログアウトってプリアウトなんですかね?

ボリュームで出力調整できるんだけど、
プリアンプ通って出てきてるのかなあ。
出力ゲインて固定してないんだね。

P1のラインアウトはDAC通ってプリ段の手前なんだけどね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:53:41.18 ID:oAdhuX1e0
>>259
TwitterでA8開発者本人にファームの進捗状況聞くのが一番早い
前にDoPが動作してるスクリーンショットとか載せてたからファームについても知ってる筈だ
ダンマリするようなら売ればよろし
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:55:40.41 ID:nsjaPXEj0
Fostex の twitter に質問禁止と書いてある
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 18:01:04.33 ID:Fi1hmtL20
交流する気ゼロなのか
告知だけの予定でアカウントとっただけか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 18:02:54.37 ID:oAdhuX1e0
>>263
FOS公式でなくて開発者本人
>>170を参照
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 02:46:12.74 ID:/KSI/kRy0
>>259
しかし安物の中華DACですらできてることがなんでできないんだろ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 04:29:54.73 ID:2kRyfkV00
ハード馬鹿なんだろうな、使う人の事を考えてない。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:38:16.10 ID:Hal3jPSV0
>>251
SE-200PCI LTD一択
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:17:49.47 ID:TvFsIGBkP
SDで何週もループ再生してたら「No Support FMT」って表示されて止まりやがった
どんだけダメな子なんだFostexの中の人は
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 23:09:24.08 ID:h2WLzwmI0
BA型イヤホンとか密閉型ヘッドホンといまいち相性の良くないHP-P1の使い道に悩んでたんだけど、
ULTRASONE Edition8と組み合わせたら意外と良かった

Edition8も癖が強くて、変に強調された低音とか輪郭を強調された高音とかが好きになれなくて
デッドストックになってたんだけど、なんでもマイルドな音にするHP-P1と組合わせたら
やや癖は残りつつ全体的に普通になって凄く良い感じ

個性的なヘッドホンほどHP-P1と組み合わせるといいのかも
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 10:41:40.04 ID:rzyySBUv0
結局夏までにはA8のファーム出そうにないな
失望したよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 10:45:08.45 ID:tmclhyI/0
来年夏までには…
273259:2012/09/30(日) 11:29:33.98 ID:vZQFg1Sv0
本当に出す気あるのかな。

DSD は難しいとしても、音量と入力なんてすぐに対応出来るだろうに。
技術力を疑っちゃうな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 12:18:37.12 ID:AVhMFyw50
テストにどんだけ時間掛かるんだよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:06:40.38 ID:Jpg5bcyo0
そもそも、入力・ボリューム保存用のNVRAM等が本体基板についてなかったりして?
不揮発メモリが本体ファームウェア用しかついておらず、まさかボリュームや入力替えるたびに
本体ファーム書き換えるわけにもいかず対応できないとかね
もしそうなら、SDカード突っ込んでたら、そのSDカードにボリューム・入力を保存って形にしておけば
いいとおもうよ
276135:2012/09/30(日) 15:54:16.19 ID:tzy2ZM0L0
遅レスですが、HP-A3の音割れ問題、解決しました。
USBハブに繋ぐと音割れし、
PC本体のUSBポートに繋ぐと長時間使用しても音割れ状態にはなりませんでした。

やはり繋ぐ場所によって相性あるのね・・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:55:38.36 ID:sT/PFipr0
相性というかオーディオのUSBはマザボ直が基本だよ
ましてUSB給電専用機種ならばハブなんてつないじゃダメだよ
電源供給可能とか書いててもダメ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 19:16:17.19 ID:xtXSlZRb0
USB2.0ネイティブポートに直接接続が基本だな
たまに、USB3.0を2.0に変換したポートもあるし
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 19:46:00.13 ID:mZHlVLkV0
USB2.0ポートが最強すぎでいつ3.0ポート使うかわからない
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:35:27.96 ID:fSD5y8Ur0
LANの直下が一番S/Nが良い
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 12:59:17.67 ID:OPU3ZPf60
PS3(光)→HP-A3→HD598
と繋いでいるんですが、ヘッドホンを繋いでプレイすると、ジジジジジジジジジジジジジジという
強烈なノイズ?のようなものがでて全く使い物になりません。他のヘッドホンイヤフォン繋いでも同じでした。

電源はPCからとってますがコンセントから直接とっても変わりません。
同じような現象の方っていますか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:17:51.60 ID:OPU3ZPf60
補足です
ホーム画面やwebブラウザを使用しているときは全く問題はありませんでした
ゲームプレイ時と起動時に↑のような現象になるようです

他に光及びRCA出力でHTX-25HDXに接続していますがRCAで出力すると同じ現象に陥ります
USB経由のPCの音は全く問題がなかったのでやはりPS3に原因があるのでしょうか?
PS3はGT5同梱版のCEJH-1007です
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:45:58.77 ID:Fuc9Hx9N0
>>282
PS3の音声出力で光で192khzを選んでるとか?
あと5.1ch選んでるとか
前に5.1ch選んだままゲーム始めたら自分もなった
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 14:47:37.90 ID:E73LrMCh0
>>281
選択フォーマット間違ってるんじゃね
ていうかA3はコンセントから電源取れない機種なんだけど
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:51:38.58 ID:RuSnicN20
USB給電できるアダプタ経由でコンセントからって事じゃないかな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 06:38:18.18 ID:QKk0+WX20
PCにライン入力した音声をHP-A3にUSB出力することは可能でしょうか?
PC上で再生した音声はHP-A3に出力されるのですが、
ライン入力した音声はライン出力に出てしまいます。
OS:XP、ドライバ:Realtek HD です。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 10:43:55.61 ID:RQK3M/14P
誰かP1を修理に出したことある人いますか?
何日で帰ってきました?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:44:53.90 ID:4E0s4S/Y0
>>283-285
解決しました。ありがとうございます
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:45:49.36 ID:Dpo0L0we0
ほかの人の参考にどう直ったか書けばいいのに
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:35:34.18 ID:VdatQABD0
>>286
たぶん可能
サウンドデバイスの設定とか弄ってみた?
291282:2012/10/03(水) 00:52:04.61 ID:r0WYeN2z0
>>289
DolbyDigital 5.1chのチェックを外したら行けました!
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:35:20.79 ID:axKqR9uJ0
P1が入院してから退院するまで10日間。
突然うちに帰ってきたw
なんの連絡もなく。
でも元気になって戻ってきたよ。
良かった。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:50:32.81 ID:CKTPvE8c0
A3使ってるんだけど
買ったときからPCと光接続してたんだが
USB電源供給+光の2本のケーブルが何となく嫌になってきたので
明日からUSB接続で聞いてみるわ

どうなる俺?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:58:15.04 ID:orpbgWOU0
P1不具合多い感じだけど買って使ってないからぶっ壊れてる可能性あるな…
ちょっと使ってみよう
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:50:54.14 ID:LG4COtDt0
iPhone用に買ったHP-P1の音が好きなんだけど、同じ傾向の音がする据え置きって
A3・A7・A8のどれになるのかな?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:27:40.56 ID:7V9UvDbj0
>>295
A3は元気サウンド
でもオペアン交換が出来るよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 05:13:01.52 ID:4d65Vafx0
>>290
弄ってみてはいますがうまくいきません...

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079124/SortID=14049522/
別の機器ではありますが同様の配線で出力できているみたいなので、
A3でも可能のようにも思えますが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:52:09.94 ID:PG4lNZHcP
ヘッドホン祭までがファームアップの限界期限だな
間に合わなかったら恥ずかしいな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:27:21.00 ID:d2kPA64T0
開発者のTwitter見る限りまだ動作検証が終わらないとは考えにくい
とっくにA8のファームは出来てると思う
多分、win8リリースまで待って新ファーム用マニュアル作成とかのサポート作業の二度手間を防ぐつもりだろう
USB3.0もwin8で正式サポートだしな
修理出してる人はそれまで放置されるかも
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:36:00.99 ID:Cf3HkPkb0
スレチかも知れませんが教えてください
hp-a3をusbでpcと接続したんですがpcが認識してくれません
どうすればいいでしょうか?
osはウィンドウズ7 64bitです
よろしくお願いします
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:48:39.88 ID:hQA+alfb0
3.0に挿してるとか
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:53:15.82 ID:43O0k/lS0
光だけでつないでるとか
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:17:05.24 ID:qTDxKaEC0
アキラメロン(・∀・)
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:23:31.88 ID:Cf3HkPkb0
>>301
3.0は私のパソコンにはついていません

>>302
付属のusbケーブルでつないでいます

私はオーディオ初心者なので
わかりづらい点、おかしな点などあったらご指摘してください
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:26:53.86 ID:cUDeDha50
PCについてる全てのUSB端子で試してみては?

ていうかそういうのはここじゃなくてサポートで聞こう
初心者をアピールしてもかえって反発されるよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:38:28.04 ID:Cf3HkPkb0
pcについているusb端子すべてで試してみましたがダメでした
サポートに連絡してみます
レスいただいた皆様ありがとうございました
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:56:32.34 ID:dDLK/F8q0
本体の問題なのかドライバの問題なのかは知らんが
ttp://s.kakaku.com/bbs/K0000080612/SortID=11689409/
似たような状況なら参考にしてみれば
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 21:57:39.26 ID:TXAsr6Ry0
7日に新ファームのA8展示?
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201210/04/12573.html
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:24:05.24 ID:PZ9Rr0s20
今年の夏がいくら長かったからといって、これはさすがに待たせすぎ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 02:17:00.63 ID:nvGd1WHa0
>>300
ズバリ言うぜ!
前面にある左側のボタン、OPTICAL/USB切り替えボタンがOPTICALになってるんジャマイカ?
押し込んでUSB側にしる!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 02:36:20.62 ID:nvGd1WHa0
あと必要に応じてアップサンプリングもな
A3のUSBは24bit/96kHzしか受け付けないズラよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 02:39:44.31 ID:gknt/kRF0
何このキモい語尾
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 03:55:30.86 ID:aMkDjJLa0
ドカベンを思い出した俺はおさん?

ていうか、聞いてくれよ
ずっとフォスに放置されてたから
「もう、いっそ金返して;;」
って泣きついたら
返金手続きうおおおおおおおお!!!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 05:01:43.43 ID:PVQ2s92WP
羨ましいな
次は何を買うんだい?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 07:54:08.28 ID:kjZm0JS/0
俺もA8のDoPファーム出なければ話が違うので返金請求しようと思う
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 08:19:08.46 ID:R4P9aONZ0
返金あちゃー
(;つД`)
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 13:21:22.91 ID:UGxYer1C0
購入候補だったんだが流石にA8切るわ
FOSもうDAC止めちまえよカス
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 14:06:07.75 ID:wmrfr8Qb0
アフターちゃんとできないならちゃんと完成品作ってからリリースするべきだと思うよ。
工業製品ってそう言うもんだろ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 14:10:07.13 ID:If1V+rLR0
ゼンハイザーのHDVD800とかよさそう
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:08:23.21 ID:R4P9aONZ0
あーそういう意味ではゼンハイザー安心かも。
あの品質管理見ちゃうとね。。。
GRADOとの比較が笑えた。

自作キットみたいに
ヘッドホン端子に不具合とか電源が死ぬとか
故障おおすぐる。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:32:32.00 ID:PVQ2s92WP
アナログ入力とXLR、a9に求めるとしたらどっちにする?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:53:08.30 ID:/CCcrI920
どっちもだ!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:20:56.25 ID:PVQ2s92WP
たしかに両方有るに越したことはないわな
SD口がフロントだったらバックパネルなスペースの確保が出来るのに
わざわざ使いにくい上に貴重なバックパネルを
潰しているのが納得できんわ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:06:04.55 ID:aWEuwp180
>>314
製品・・・かな?

>>315
おう、早くこっちこいよwww
ろくに情報の出てないHA501でも買って爆死しようぜ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:06:12.42 ID:47Dm+Ji+P
>>324
HB101っていうのあったね。。
野菜がでかくなるやつw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:28:06.91 ID:YrqCBGsM0
ちょw そろそろA8買おうか思ったら、まだファーム出てなかったのかよw
マジどうなってんだFOSはw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 07:08:19.18 ID:0Tw9pXwf0
>>308
今日有楽町で何かしらA8のDSD再生の話が出るんだな
俺はどうしても行けないので誰かレポお願い
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 21:29:34.76 ID:GR517M+M0
>>325
こういう事か
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ついにねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l       HA-501を
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    てにいれたぞ!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  HB101 / l::::::::::::::::
      l    人  /      /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ        / /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:20:26.11 ID:n3jaRYja0
et-u0.5って全長が0.5mなの?それともケーブル部分が0.5m?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:04:15.71 ID:NyWZN+63P
A8のDSD再生とかは見てないけど有楽町のハイエンドショウ行ってきた。
今回はじめて行ったけど、思いの外賑わってたのが意外だった。
20代1割、30代2割、40代以上が7割ぐらいだったから、秋葉のイーイヤホンとかとの温度差がかなりあった。

で、俺もA8持ってるから早く新ファーム公開して欲しいわ。
特に電源切った時の入力とボリューム値の保存機能だけでも先行公開しる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:03:00.69 ID:WpU7gaeo0
HP-A3+GT2 USB-Bで使ってるんだけど、光接続にして電源を別にした方が良かったのだろうか・・・
foobar2000のKSも出来ないし
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:53:46.85 ID:f5/ax3bg0
俺は光接続で使い始めUSB接続に変更、その後また光接続に戻した
電源はマグネットでくっ付くタイプのUSBハブだ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 16:58:10.82 ID:3EXDRWGX0
>>332
何で戻したのか詳しく

パソコンにUSBで繋いだまま電源落としても、光接続でPS3で音出るのね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 05:44:20.98 ID:kceeMPr60
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 05:49:53.09 ID:gliG4Xqh0
>>333
シャットダウンした時にUSBの電源供給を切らない設定になってるだけ
BIOSから変更出来たはず
全部のPCで可能かは知らない
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 11:27:53.34 ID:KtwBqpXd0
A3のオペアンプ交換しようと思う
素人だからよくわかってないけどopa627は電圧的にやめたほうがいいのかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:21:35.05 ID:wceAa6EKP
>>336
自分もOPA627は避けた。
MUSESは02も01も駆動できるよ。
バスパワーだけどソースとA3の間に
電源ユニットかますと結構良いよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:01:15.08 ID:JUfuw7NI0
>>335
そんな設定あったのか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:05:56.44 ID:WJSQ09eSP
将来、a8のsdでwav再生が出来るファームアップがくると信じて購入して半年
スレを読む限り、まだ一回もアップデートされていないのか
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 04:31:51.44 ID:l22Cb8qL0
夏頃には来るそうだから
気長に待てよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 08:34:46.21 ID:nGkR22JT0
やっと来月頃買えそうなのにファームアップこなすぎて購買意欲が・・・
といってもその他問題点のほとんどがファームアップで解消されるのだが
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:18:11.79 ID:FZjStNmx0
>>334
お前が死ね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:25:52.89 ID:vF+z5HkH0
HP-A3でQ701を鳴らすと高音がキツくなる、と言われたのですがこの二つの相性は悪いのでしょうか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:13:07.28 ID:vmFukRDK0
Benchmark DAC2 HGCがDSD対応らしい
よってA8は今後ファームがどうなろうと終了だな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:39:59.26 ID:GAzW6fjX0
CHORDもすでに対応してるDAC出してるじゃん
DSDなんてそもそもオマケでしょ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:44:55.09 ID:UdDhIkEo0
>>343
K701だが問題ない
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:57:11.47 ID:dAbaBXFW0
>>346
レスありがとうございます
AT-HA26Dとで迷ってたのですがHP-A3にします
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:02:19.98 ID:vmFukRDK0
>>345
DSDだけじゃない
DAC1は古い機種だが以前からA8の比較対象になってた
新型のDAC2が出るなら当然全てにおいて超えてくるだろう
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:08:47.77 ID:qV1u8rPCP
値段まで超えてくる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:00:34.47 ID:tWFo/hNw0
そんな化石みたいな機種でDisられても
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:08:11.08 ID:0jT2NJli0
つーか、値段が違いすぎ
DAC2は輸入費用とか除いてもA8が2台買えるんだが・・・
日本代理店通せば3台買えるだろうし
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:18:26.25 ID:ZtOaDZNS0
>>337
muses02とopa2604で試して、musesにとりあえず落ち着きました
2134と比べると両方とも高音のクリアさと音場が広がった感じはある
はまったら抜け出せなくなりそうw

DT990proもついでに試聴してきたけど、言われてる通り低音凄いな
合わせて聴いてみたいなー
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 14:41:23.13 ID:iOKi1/qm0
バージョンアップきてるぞ!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 14:53:25.46 ID:5XfPLenO0
釣りかと思ったら本当だったw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:13:29.47 ID:UkWkOCzKP
なになに??
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:14:09.69 ID:K2b4wRtW0
アップデート作業が途中で停止(SDHCチェックの後が表示されない)
その後立ち上がらなくなり、無反応の金属の箱に変化しましたorz

捨てるか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:24:21.88 ID:iOKi1/qm0
俺は普通にアップデートできた

しかし今回のアップデートでよかったのは
入力の記憶と負荷軽減くらいであまり魅力ないな

mp3形式の再生とDSDの日本語ファイルに対応してほしいわ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:49:41.64 ID:Kp+QpsqA0
1. "DSD over USB"方式によるDSDファイル再生機能
2.MENU内にINPUT,VOLUME値を記憶させるモードの追加
3.SDカード内に複数個のフォルダーを持てるように機能追加

これ全部来たの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:57:49.27 ID:+rZ7FESS0
>>357
そんなもんだ、贅沢言うな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 16:06:14.86 ID:8S8g1Zr5P
無事帰還できました。
>>358
1はドライバ待ちですかね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:50:16.15 ID:OQEwvjNB0
DoPはもしかして動く?と思って試したがきっちりオミットされているようで・・・
foobar2000 sacd decoder+asio4allでは176.4Kでロックして雑音で終わり
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:42:15.54 ID:8HfFj39c0
DoPは公開しないままmk2とか出そう
で20kで有償アップデート、実態はFirmware1.2とか
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:32:38.14 ID:Amtejed+0
始めまして 長文失礼します
今日HP-P1を買いました
iPod classic160GBのドックケーブルからUSBに接続したのですが音が低く、遅く出力されてしまいます
付属のケーブルから他のケーブルに変えてもダメでした
それにiPod classicの再生を数回繰り返さないと重たいのか、音楽が始まってくれません
iPad2やiPhone4S、iPhone5では正常に再生出来ました
iPod classic出力のドックケーブル→ステレオミニや、普通にステレオミニからの出力は正常です
原因が分からず困っております
どうかご教授お願いしたします
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:36:00.05 ID:Amtejed+0
送ってから気付いた・・・
誤字脱字申し訳ないです
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:40:56.83 ID:Amtejed+0
スレ汚しごめんなさい
自己解決しました
本当に申し訳ありませんでした
iPod classicを初期化したら直りました
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:58:50.91 ID:Amtejed+0
と思ったらまた再発・・・
何度も申し訳ないです
何か解決策はございませんでしょうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:23:18.04 ID:IzPydrlwP
疑うのは
・ドックケーブルが壊れてる
・蔵のドックコネクタが壊れてる
あたりだな
使えたり使えなかったりだから接触不良起こしてんじゃねーの?

他のiOSデバイスでは動いてんだから、HP-P1は正常だと思われ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:17:13.21 ID:8HfFj39c0
A8アップデート終わった
しかしダウンロードマニュアル表記が実際とあってないな
バージョンアップ中の表示は
VERSION UP START

VERSION UP END
POWER OFF
しか出なかったぞ
焦ったじゃないか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:17:21.50 ID:95gdZ/1yP
アップデート無事完了した。
ただし、手順書の最後に書いてあるディスプレイ表示が違った。

VERSION UP START

VERSION UP END
POWER OFF

で終わりだった。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:42:32.83 ID:FCZIAClwO
生き別れの双子?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:51:56.46 ID:9WWYWqJ70
www
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:52:52.06 ID:Qqq33MYV0
ワロタw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:54:51.54 ID:5283mVYB0
やっとバージョンアップ来たか!
A8バージョンアップのお知らせがまさかのjoshinwebから来たよ
確かにここで買ったけどこんなサービスあったのか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:57:57.39 ID:Au1Ge6Xl0
追加の説明書のMAXIMUM DELAYってなんだよこれ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 23:32:19.32 ID:95gdZ/1yP
>>374
なんか意味不明の間違い多いよなww
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:06:58.35 ID:5283mVYB0
必殺技じゃない
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:30:37.22 ID:tTZ3/A+bP
1.10のUSBだと再生開始直後の音が一瞬おかしいね
それとfoobarのwasapi3.0を試した人、安定していました?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:55:14.70 ID:5NbAZTmZP
>>377
俺もUSB接続で聞いてるが、再生直後の音が一瞬途切れるね。
USB再生の負荷を軽減してるとか書いてるけど、この改悪の仕業か?
マジでダウングレードしたいんだが苦情出してみようかなぁ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:01:27.06 ID:DxQtktjT0
それくらいで苦情とか言うなよ
モンスタークレーマーかよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:12:28.16 ID:tTZ3/A+bP
そのくらいってw
さすがに中価格機でコレは不具合かと
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:16:05.54 ID:5NbAZTmZP
>>378だけど、ダウングレードの依頼メール出したった。
USBで常時聴いてる俺としては死活問題意外のなにものでもないわ。
しかも以前のバージョンでは音途切れなんか一切発生しなかったし。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:40:56.14 ID:NgaPuQC60
やっぱ不具合あるよなあ。様子見してよかった
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 03:43:23.37 ID:b4z/k59A0
やっと仕事したと思ったら
安心のフォスクオリティ

>>379
音切れとか相当萎えるだろ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 03:49:21.19 ID:VNxkCNRZ0
A3にしとけ
バツグンの安定感だ
メインA3サブA8に変更で当分は行く
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 07:36:15.93 ID:1pYQFFRA0
Cambridge AudioのDAC Magic Plusでは、USB + WSAPI + foobar2000で冒頭が音切れする
ところがUSBドライバと一緒にインストールされるCA-ASIOという専用ASIO経由では音切れしない
またUbuntu Linux 12.04につないだ場合も音切れしない
Ver1.0のHP-A8はUSB + WSAPIでも音切れしなかった

ひょっとしたら専用ドライバ不要のWin8では音切れしないんじゃないかと思うが
試せる人いるかなぁ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:32:28.09 ID:mh8h5iJV0
mac 10.8.2 のAudirvana使用、USB接続では音切れは確認できませんでした。
むしろ前までは、たまに再生冒頭にブッとノイズが乗ることがあったのが
解消されたようです。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:21:10.28 ID:PZvWc4DU0
たぶんWindows版フォスドライバの問題(今のドライバはVer1.0時代のもの)
OS標準ドライバが使えるmac/Linuxは問題なかろう
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:10:09.52 ID:NsGxcRM8P
とりあえずバージョンを1.00に戻した。
以前通り正常に動いてるので次のバージョンアップまで気長に待とうかな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 04:35:53.75 ID:UAjCzEJQ0
次はセパレートでお願い

HP-D9 DAC(USBも対応)
HP-C9 プリアンプ
HP-P9 ヘッドホンパワーアンプ
全部デュアルモノ構成な
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 04:40:48.76 ID:7LnOmMkX0
HP-D9 20万円
HP-C9 20万円
HP-P9 20万円
になるがよろしいか
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 06:05:13.92 ID:EhHsMhsu0
1台にコンパクトにまとまってるからいいのに
んな無駄にでかくしてどうすんだよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 06:12:55.85 ID:7LnOmMkX0
中身が同じでもプラシーボの力で高音質になるよ
セパレートにすることで通すと音が良くなるケーブルの恩恵も受けられる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:39:05.33 ID:Td3N3jXz0
なんで接点が増えて静電容量も増えるのに
外部ケーブルを通すと音がよくなるんだろうねw
ねー
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 09:54:41.53 ID:gROJW4490
そういわれても実際音が良くなるからな
プリアンプ不要論はいつも唱えてる人がいるが一向にプリアンプ亡くなる気配ないし、
どうみても単体プリアンプのほうが音が良くなる
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:53:09.95 ID:LlkQ+VwJ0
ファームアップデートに失敗したA8はもう修理から返ってくるらしい
CPU周辺素子の不良とか
だから大半のユーザーには当てはまらないレアケースということだな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:04:26.58 ID:moTazfpsP
そんな売れてなさそうなのに故障が多いな
おいらのもRCAのボリュームがイかれたし
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:01:32.41 ID:Azq2zgo00
>>393
接点が増える欠点よりも音が改善される要素があるから
A8を使うのはそれを承知の上でコンパクトさを優先してるだけだよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:39:57.33 ID:MXD4gApe0
>>395
なに?どういうこと?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:50:36.43 ID:3lzYGVHj0
アップデートしたら、パソコンのスリープ機能が動くようになった。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:39:15.61 ID:aE6nYISY0
>>399
良かったじゃねーか、精進せいや
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 23:29:51.03 ID:0fkXI8uv0
A8購入したショップからバージョンアップのお知らせハガキ届いてて見に来たけど、まだ様子見かな
それにしても親切だなー
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 08:18:21.11 ID:hAUyqvXH0
>>388
バージョンダウンなぜできる?と思ったら1.00のFWもダウンロード可能だったんだな
これ、v1.10公開当初のころはなかったよな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 14:42:07.60 ID:jYKe3Mwt0
HP-A8が修理から戻ってきた
やっぱええわー
DENON AH-D7000との相性最高
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 15:03:38.46 ID:4G/s/nLT0
>>403
フォスアンプとデノンの相性イイよね。
だって、OEMだもーん。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:54:03.33 ID:U7o+IsW4P
TH900だとさらに良いかもしれないと思うと
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 21:35:05.66 ID:lGRrIrvR0
再生直後に音が欠ける事象の公式見解が公式にきてるな
クロスフェードしてるらしいけど、それなら何故追補版取扱説明書に記載しなかったのだろう?
次のファームではこの機能のON,OFF選べるようにするとよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:23:45.76 ID:hAUyqvXH0
>>406
ちょっと迂闊すぎる機能だよね
>無条件クロスフェード
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:41:37.53 ID:kV/0R/ja0
1.1にしたら動画再生でUSBがまともに使えなくなった オワタ
数秒に1回音が途切れるってなんなのこれ

他社製USB-DACをDDコンバータにしてしのいでるけど
およそ意味ないなー
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:39:14.78 ID:ISw07hAKP
AP05からボリューム外してゲイン切替とRCA入力をつければ使い道の少ないA3の出力が活躍できるのに
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:41:41.81 ID:ISw07hAKP
>>408
うちは逆にブチブチ言わなくなったな
biosで省電力関連は止めてるよね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:16:54.05 ID:Ey0+CKgy0
HP-A3の電源をACアダプタに変えてみたいんですが、↓のDK050-RをUSBに変換で大丈夫でしょうか?
http://www.patos.biz/DK.html
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:22:49.52 ID:c6krzjAFP
>>399
うちもモニター電源OFFが効くようになった。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:45:57.27 ID:lsDFnFEf0
>>411
マグネットでくっ付くタイプのUSBハブで給電だ
試してみろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:34:56.45 ID:O8SfzFh40
DFF⇒DSF変換に変換するツール作ってるんだけど需要あるかね?

これ使えばフリーソフトだけで完結できるからAudioGate不要になるんだけど
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:35:57.87 ID:U2+BpOHy0
なんかA7の話題殆どないな…
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:04:40.39 ID:TssQwx/M0
>>414
おれに需要がある
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:06:59.61 ID:NZX1IWZ3P
>>402
公開当初はなかった。
ダウングレードの依頼メール出したから対応してくれた。
複数人から苦情があったからかもしれんけど。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:39:20.57 ID:lm3yQlmV0
>>416

出来立てほやほやをアップしたよ!
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/386917

Wave to Dsdiff Converter と組み合わせて使ってね!
"/DSD64"を指定しないと再生できないから注意だよ!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:08:53.56 ID:DFIYQPFn0
最近マザーと電源変えたらHP-A3からノイズが出るようになった
電源だけ別で取って光端子でつなぐのが一番お手軽な対策なのかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:12:39.36 ID:TssQwx/M0
>>418
さんきゅ
とりあえずvirustotalでは問題なくてバイナリエディタで見た感じでも問題なさそうだった
リンクしてるDLLにもネットワーク関連は無しっぽい
明日vmで踏んでチェックしてから使ってみるわ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 04:14:12.69 ID:MMc2nwkM0
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/
価格は5万円
もうDSD再生目当てでA8買う奴はいないなw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 04:56:48.71 ID:925f88An0
A8はDSD5.6MHzに対応できるのだろうか
それ以前にdopが出来ない時点で終わっとる
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 08:27:35.02 ID:1S0OnTP40
俺はA3とPCを光接続している
ノイズは出ない
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 09:22:12.27 ID:Xmhyjqzm0
>>408
関係ないかもしれないけどうちの場合2.0USBポートを
別の2.0USBポート変えると音が途切れたり途切れなかったりしてる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 12:22:53.36 ID:zcAZpvKy0
>>422
前にフォステクスに問い合わせたら
今のところ対応させる気はないらしいよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 12:55:57.45 ID:oE3/P4ZR0
>>421
DSD用と割り切った作りなのがいいな
HP-A8は、
>USB経由でDSDファイルを再生させる方法が現在はまだ過渡期ですので、安定的に再生できる環境が整いしだいファームウエアのバージョンアップで対応予定です。
こんな事を言わずFostexが最初からDSD再生のブームを牽引するつもりでUSB経由のDSD再生対応をやるべきだっただろうな
結果的に他社に先を超されて終わった
もの凄く勿体無い
せめてDS-DAC-10発売前にDoP対応ファーム出せればいいな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:24:16.91 ID:z0qHHHXU0
>>421
これいいな。やすいしA8買う代わりにこれにするわ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:38:23.60 ID:v5kxGgum0
さすがにバスパワーはな・・・
上位機種が出れば乗り換えるかも
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:34:25.72 ID:1S0OnTP40
シンセはKORGを愛用してる
これからはリスニングもKORGを愛用するわ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:44:14.25 ID:TgDn+gtA0
AudioGateでリアルタイムDSD変換ってあるけど
出力デバイス限定されないならHP-A8でもつかえるのかな
どっちもDoPの仕様準拠ならいけそうだけど
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:43:24.28 ID:7UcLu7Oa0
>>421
アシンクロナス伝送と電源の再生成でUSB接続にも気を使ってるようね。

DSD変換したWAV音源も高音質に聴こえるような工夫がされてるのかな?
元データに無い音をソフト変換したところであまり意味は無さそうだけど、
ハードレベルで総合的に対応するなら、その音質には興味ある。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 03:24:19.73 ID:Wl8TqdpaP
今月末にA8もβだけどDoP対応らしいね
A8のリモコンって単品で買えるけど入力指定型のリモコンも別売りで出して欲しいぞ
行きすぎて悲しい思いするのはもう勘弁だ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 03:33:08.82 ID:EPWZDIvP0
新規格みたいなので釣っても機器のグレードが上がるわけじゃないし、なにより音源が少なすぎるのがな
将来性を加味せよというならその将来に出る製品を買えばいいんじゃないかという
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 03:55:56.50 ID:EGadn55U0
まあSACDが“手軽に”リッピングできない限りDSDは普及しないだろうな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:19:58.14 ID:bfwKYjuz0
A8のファームアップでDoPが解決したとしてその後SDカードからのWAV再生とかに話しが進むのだろうか?
どうもやる気がなさそう(ファーム更新がめんどくさい?)で心配だ
FAQで対応ファイル形式増やすと書いてるんだからちゃんとやれよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 08:56:33.82 ID:OI2+hQ4m0
そういえばSDカードベイが後ろにあるから家では最初に試した以外、DSD再生使ってないな
収納スペースに入れるとあそこの場所(背面スロット)では使いものにならない…

DoPのほうがありがたいんだが、元々の機能(カタログスペック)にはないわけだし
来春まで強力なライバルが出ない限り、別モデルで出すんじゃないかと危惧してる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:09:59.86 ID:/H2qjyYS0
>>436
SDスロットが背面にあるのは論外だけど、
そもそも SD カードにいちいちコピーするのが面倒で、DSD 一度も聴いてない。。。

ちなみに SDカード延長ケーブル なんてのがあるよ

 http://www.beatsonic.co.jp/other/sd2.php
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:58:33.86 ID:SNQ3odLv0
つwi-fi内臓SDカード
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:10:05.01 ID:5VbEcxDA0
ほぅ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:04:23.65 ID:Wl8TqdpaP
>>438
使えたの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:47:14.85 ID:OI2+hQ4m0
>>438
それはSDIO対応スロットじゃないとダメ
十中八九A8は対応してないと思われ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:46:40.17 ID:SNQ3odLv0
>>440
ごめん 思いつきで言った

>>441
ちょっと調べてみたけどSDIO対応、非対応に関わらず
PCからSDにでファイルを送れるものってまだ存在しない感じなんだな

SDカードからUSBケーブルが生えてるようなものって売ってないかな?w
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 20:08:15.33 ID:bfwKYjuz0
A8はSDカードじゃなくできればUSBのAポート前面につけてUSBホスト機能に対応して、
どんなメモリでも使えるようにして欲しかった
SD限定というのも不便だから
次の機種では検討してくれないかな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 12:32:03.21 ID:gKJc2hlW0
ちょっと気になったんですけど、HP-3A底面左上にある穴って何の為の穴ですかね?
何かオプション有りましたっけ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:19:51.04 ID:s1b72wOw0
どう見てもネジ穴
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:13:19.54 ID:701hUmFU0
デザインだと
フォスは普段見ない裏面にもデザインを施す粋なやつ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:56:32.64 ID:TIQuG6j90
DSD再生が出来るアンプがぞろぞろ出てきたけど、
A8のバージョンアップ時期は他社との足並みを揃えるためだったのだろうか。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:58:32.84 ID:huhpnyHr0
>>447
談合とかカルテルってこと?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:24:20.57 ID:y7TFRw190
それにしては周波数で負けてるが
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:05:59.79 ID:NBtk1Cnu0
>>447
アンプじゃなくてDACじゃない?
HPA部重視のA8とは方向性が違うと思う
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:19:33.33 ID:Np+7WNGb0
★最新版 Version1.20
●曲始めのクロスフェードの調整を行えるようになりました。

DoP対応じゃないのかよw
マジでこの会社大丈夫か?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 02:41:57.98 ID:Gy3Zj77hP
>>450
A8ってHPA重視か?
電子ボリュームのおかげで優秀なプリだとは思うけど
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:48:59.64 ID:ojizIwxf0
>>452
DSD再生出来るDACかアンプでA8よりHPA良いのってあるか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:26:12.18 ID:Gy3Zj77hP
>>453
複合機に拘らなければあるだろ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:15:40.85 ID:p4JTZwAG0
A8は優秀なデジタルプリだよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:48:10.22 ID:tVfaFzEU0
ほんまかいな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:19:29.42 ID:xEuUxP1J0
Windows8も出たし
A8もそろそろDoP対応してくれないとな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:22:13.89 ID:z75rAGX8P
そういやa3やa7の時と違ってa8はケーブルプレゼントのキャンペーンしなかったね
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:37:29.27 ID:N8YyUH1e0
モニタライクなHPAでA8より良い製品は無いだろ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:20:28.65 ID:5aF9Ey660
ローインピーダンスヘッドホンをちゃんと鳴らせてノイズも聞こえないという点でHP-A8は信頼できる
D7000とかZ1000とか、国産ヘッドホンはインピーダンスが低い定番モデルが多い
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 03:27:38.83 ID:JiV2HQoGP
>>460
D7000とTH900は標準ジャックなのにね
据え置きで低インピの利点って何も思いつかん
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:12:33.98 ID:5aF9Ey660
昔のヘッドホンはほとんど8Ωだったからその影響では?
高インピーダンスヘッドホンはドイツ発で、今もほとんどドイツ語圏製だけ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:53:02.63 ID:7oUH22yL0
高けりゃ良いと思ってる馬鹿がたまにいて驚くわ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:59:06.31 ID:XPonRGJx0
DSD対応はあと1週間か10日で必ず出るそうですよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:24:06.75 ID:3SE7FedL0
そんな音源持ってないから興味無いな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:30:43.25 ID:Yz3w5+8R0
>>465
いろんなメーカーでDSD対応製品ラッシュですよ
SACDからのDSDファイル化に手を出せなかった人には確かに旨みは無いかもだが
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:50:20.65 ID:D+4NdTWh0
>>464
DSDには最初から対応してるよね?
ひょっとしてDoP?
468 忍法帖【Lv=3,xxxP】(-1+0:5) :2012/10/29(月) 15:37:05.80 ID:U6Y8PKoo0
>>467
そうですよ。USB経由。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:37:53.38 ID:N4zvgSEg0
DOPより、ASIO使ったネイティブDSD対応してほしい
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:55:54.29 ID:yLtDEc/60
この流れならいずれASIO2.1も対応するんじゃないかな
ただ、DoPにも標準ドライバで動作し、OSを選ばない 例えばiOSでも動作するなどメリットがある
ASIO,DoP両対応が望ましい
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:24:09.56 ID:y0wNchh7P
DoPはトチるとヤバいってK○RGにディスられてるもんね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:43:19.63 ID:iAE71nxc0
ふぉすさまぁあ…ハアハア
D...DoPPPPPP
AHHH..AS...ASIOOOOOOOOOO
にぃーーーーーぃぃぃぃ
イ…イかせてくだひゃい!!!
fb2kから直接音源ながしいいいいいっぃいぃぃぃい!!!!!1111!!!11!!!
おかひくなるぅーーーー!!!おかひくなっらうぅぅぅうぅぅぅううう!!!!!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:41:02.73 ID:MmvB2hbd0
Korgはdopは安定しないのでやらないそうだ。あくまでASIOにこだわりたいのだがMacはどうもうまく行かずwinだけの対応になってしまったそうな。
祭で技術者に聴いたよ。1000限定なのもそんな理由だろうな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:32:44.08 ID:rarTwhAU0
結局A3にMUSES01かMUSES02乗せてる人居る?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:36:33.32 ID:n8NLqSkO0
>>474
載せてるけど?
しかも01だけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:41:22.18 ID:rarTwhAU0
>>475
電圧不足が指摘されてたけど、問題無いのかな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:51:44.47 ID:n8NLqSkO0
>>476
別に発振してる感じも無いけど。
普通に素晴らしい音質。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:53:02.07 ID:rarTwhAU0
>>477
サンクス
参考になったわ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:10:05.41 ID:ntvGpESD0
俺はmuses02のせてるけど、なかなか満足
A8にステップアップするかDA100にするか迷うな…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:23:14.37 ID:n8NLqSkO0
>>479
DA200+P-1u>A3+MUSES02>DA-100直刺し
だと思う。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:58:11.85 ID:ntvGpESD0
>>480
マジかよ…

実はjade casaって言うアンプ気になってる
HP-A3のDAC使って繋げたらどうだろう

600Ωのヘッドホン欲しいんだけどバスパワーじゃきついよね
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 06:39:11.24 ID:n8NLqSkO0
>>481
意外と行けるよ。600Ω
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 15:38:39.45 ID:A11PNejR0
10000000000000ω
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 09:22:33.26 ID:/HlDnQNl0
>>476
確か、イベントでFOSTEXがMUSES01とMUSES02を載せたHP-A3の展示を
してたって記事を読んだことがあるので、問題ないかと。
詳しくはないが、内部で昇圧もしてるし電圧不足ってことはないと思う。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 11:57:44.22 ID:yf7MPpRA0
>>484
サンクス
取りあえず通販で両方購入してみた
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:19:10.28 ID:FVP0QITHP
MUSES01 二個
OPA627BP 四個
送料込みで20k弱

A7のオペアンプをこの組み合わせでフル換装している人います?

さらに電源ケーブルも、
アクロリンク4030を切り売り購入10k
オヤイデのコネクタ8k

実売48kのアンプに38kの投資なんだけど。。。

487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:36:11.06 ID:DzlggK9F0
普通に考えて馬鹿だろ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:21:32.55 ID:MiehxGBhP
フォス純正RCAケーブルですら買うか悩んでた俺からすればその思い切りは羨ましい
そういやフォス純正USBケーブルってzonetoneのOEMだね
良く見るとソックリ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:35:07.30 ID:FVP0QITHP
>>488
USBは当然のごとく自作ケーブルっす
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 19:54:48.34 ID:A5PsXtw40
投資して本当に音良くなってればいいけど
そうでないとしたら・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:06:27.13 ID:/N18VuSv0
オーディオは自己満足度が大切
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:18:23.55 ID:MiehxGBhP
>>491
自己満足で始めたALLフォステクスも後はUSBケーブルとインシュレーターで完成
全く意味は無くても達成感だけは有りそうだ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:57:37.23 ID:qv+C8Sy30
>>490
良くはなるけど高すぎるね
インシュは4,5万のヤツは多少変化もあるけど、費用対効果悪すぎ
しかもHPA何ぞにつけても使い勝手が悪くなるだけという

30万くらいのデバイス買っても金が余ってる人のおもちゃだな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:04:22.82 ID:0U5i0zHd0
そこそこオーディオにお金掛けたのにmp3の128kbpsと320kbpsの聞き分け出来なかった...
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:15:22.89 ID:RCkBRuYJP
いきなり聞き分けようとしてもぱっと聞いた感じそんなに違い分からない。
でも128kbpsでずっと聞き続けてるとなんだか音悪いなって思うよ。
比べていい悪いとかじゃなく絶対的な感じで。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:28:49.38 ID:G2lZxOns0
ちゃんと金掛けたらMP3/320bpsとWAVEもぱっときいてわかる

ていうか無圧縮なんて金掛けずにできる高音質化というかオーディオやってるなら基本でしょ
今時のHDDで足りなくなるわけないし、DAPでも大容量のものが買える
圧縮させる意味が判らない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:30:19.41 ID:72ELPuu40
音源にもよるんじゃね?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:42:46.00 ID:jieJ8kzu0
DSDが増えるかもな
音質にこだわってる!とか言ってる友人はMP3でiPhone直さしだもの…
アニメの影響でゼン買っちゃうようなヤツだが、アンプ使うとか考えないんだろうな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:45:35.77 ID:G2lZxOns0
>>497
それは関係ないよ
元が糞録音であってもさらに糞を上乗りする必要はないでしょ
それでいいならそもそもオーディオにこだわる必要性がないし

機器に掛ける予算は人それぞれだけど
金掛けずにできること位はしたほうがいい
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:45:40.19 ID:0U5i0zHd0
ttp://mp3ornot.com/
ここで聞き分けテストをしてみたんだ

手持ちのCDでも試してみたけど、高音が顕著な曲だと聞き分けられるね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 01:13:02.75 ID:72ELPuu40
2曲目はシンバルの音で判断できるけど他のやつは分かんねーw
何万くらいのシステムならぱっと聞いて分かるようになるの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 01:14:21.31 ID:G2lZxOns0
>>500
冒頭5秒で大体判別できるね
伸びなかったり抜けが悪かったり定位がぼやけたり
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 01:24:34.67 ID:G2lZxOns0
>>501
1つ目は声が伸びたところのノイズ感とか二つ目はギターの生っぽさとか
てかシンバルって3曲目じゃね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 03:26:50.08 ID:72ELPuu40
1時間以上聞いてたらギターのやつなら1秒で分かるようになったw
でも他の2つは未だに決定的な違いを感じられないわ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 06:44:09.60 ID:Uug01x1O0
mp3の転送レートよりも
PCMのサンプリングレートの方が分かりやすいかも。
ただしアコースティック音源。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 10:23:22.62 ID:cfsohPE90
mp3は、192kbpsくらいからはビットレート上げてもあまり音質上がらなくなる
AACについては、400kくらいまではビットレートを上げると素直に音質が上がる感じ

でもわざわざこのスレに来るような人は無圧縮LPCMでいいでしょ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 10:24:58.86 ID:cfsohPE90
>>505
おれは、88.2/24bit以上の音源を聞くと、少しアナログレコードっぽさを感じるな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 10:30:25.70 ID:Uug01x1O0
>>507
よくわからないのが
個人的に48kHzっていうのが
色んなサンプリング周波数のなかでも
際立って音質悪く感じられる点

多分持ってるハイレゾ音源の整数倍ダウンサンプリングと
44.1kからのアップサンプリングで
48kになっているせいだと思うけど。。。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 12:14:06.17 ID:pUjKuOFs0
A8もリアルタイムDSD変換に対応してくれんかな
DAC-10見て心が揺らいでしまった
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:11:04.70 ID:72ELPuu40
中価格スレでも言われてたけど最近のDACはΔΣ変調してるから
リアルタイムでDSD変換してることには変わらないんじゃないの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:15:25.32 ID:o3hU70Iq0
>>510
あくまで理屈上の話しだが
高速なPCのCPUでDSD変換すれば非力なDACチップの演算より精度が良くなる可能性がある

生DSD信号は抵抗とローパスフィルターをかければ音になるらしく殆どアナログ信号みたいな物なので、
デジタル上でD/A変換の一部をやってるような感じ

DAC-10のAudioGateみたいなリアルタイム変換よりも予め時間をかけてDSDファイル化した方が音は良くなるはず
PCM-DSDコンバータという高精度演算向けソフトも公開されれる
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:34:38.67 ID:5ol2+Bia0
ソニーが以前VAIOにつけてたDSDプレイヤーとか
PS3のアップサンプリングとか、シェアウェアでいいから
普通のPCで聞けるようなソフト出してくれんかな
あれだけでもだいぶ違うはず
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:49:22.66 ID:xGGElbLd0
A3とDENONのD5000との相性ってどうですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 00:01:30.11 ID:G2bMxTnQ0
悪くないよ。
オペアンプも交換したら?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 02:11:18.16 ID:tscvYfs60
A8のゲインってどれくらいに設定してる?
一応ボリューム最大にしてT70pでサァァァァってノイズが完全に聞こえなくなるように設定したら5.0だったんだが
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 05:57:03.79 ID:GIQ4hkFMP
>>515
D7000だとゲインどころか-20dBが限界
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 06:26:57.44 ID:tscvYfs60
>>516
ゲイン0のボリューム-20dBでサァァァァってノイズが聞こえるってこと?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 18:24:08.37 ID:TJW7maxb0
まだA8はDoP対応しないのか?
対抗製品のTEACのUD-501とかもう発売になっちゃってるようだよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 18:34:43.66 ID:MRYvHyxN0
どうせ音源ないんだしDSDにそんなにこだわらんでもいいでしょ
A8は元々DSDの使い勝手が不自由だし
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 20:16:27.61 ID:gEC8Faoo0
A8はファームアップする毎にメニューが野放図に増えているような気がする
今回のフェードイン・アウトなんて取ってつけたようなメニューだし

デザインはともかく、ボリュームのすぐ左に堅いクリックのメニュー選択ノブを
つけていることも含め、UI(今はエクスペリエンスというのだっけ)はイマイチ感

せめて、output sel とinput setは位置は逆転させるべきだったと思う
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:56:08.90 ID:0NE+z4/lO
全く知識がないんですがオペアンプの交換に興味を持ったのですが、素人でも簡単にできるでしょうか?
ちなみに変えたいのはmuses01をhp-a3に取り付けたいです
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:58:48.19 ID:H6f3T9/A0
できるよ。
ピンそろった買えば簡単。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:21:00.47 ID:0NE+z4/lO
初めて中見ましたが結構小さいんですね
>>522
高校生で資金が限られてるのでmuses01、ピンそろった以外に100円ぐらいの練習用オペアンプも買った方がいいですか?
ソケットに入れるの怖いので‥
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:21:51.18 ID:eylaQVUJ0
DoPなんて対応しなくても、ASIOのネイティブDSD対応するだけでいいよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:41:23.75 ID:BtoAIRUf0
俺は交換するときにopa2604で練習したよ
musesは脚がスゲー柔らかいから、同梱のソケットはかせた

付けるのは簡単だけど取るのが難しい。確かすぐちかくにコンデンサあって力がいれにくい
マイナスドライバのめっちゃ細いので少しずつはずしたけど、オペアンプ用の外す器具があるといいかも
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:44:53.59 ID:BtoAIRUf0
ちなみに本体あけたり差し替えるのは、最初でも15分くらいで終わったよ
正直、ネジが硬くてケース外すのが一番苦労した
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:49:54.37 ID:H6f3T9/A0
>>525
IC抜きってのは全然使えない。
やっぱり精密ドライバーの細いのが良いかも。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:09:19.75 ID:kEEvCnSpO
>>526
結構簡単みたいですね
販売店は調べても秋葉の秋月電子ぐらいしかヒットしないや‥結構遠いなぁ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:25:26.86 ID:lQM2ASUs0
ピン揃ったなんて買う必要あるの? 手で曲げて挿せばいいじゃん
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:31:08.03 ID:ZOUln+CR0
ピン揃ったは曲げちゃったピンの矯正?
muses02の足戻すとき折れないか怖かったぜ…
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:31:08.27 ID:F+G2Vzjh0
手の脂や汗で音質低下
精神衛生上の問題

および

ステマ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 02:26:45.36 ID:ChT/f8340
俺もmuses02の足2本がグニャっと曲がった時は半泣き状態だったわ。
ピン揃ったに1k出すんなら、ちょっと頑張って01と02を買った方が後々楽しめるんじゃないか。
533521:2012/11/06(火) 17:53:33.84 ID:kEEvCnSpO
Hp-a3のオペアンプってopa2134paってやつですよね‥?
かたくて外れないんですが
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:05:24.18 ID:ra+ZCtnvP
外れるよ。丁寧に根気よく。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:27:00.08 ID:SjZGc+rA0
A7捨ててあるからオペアンプ変えてもいいけどオシロなんかないし発振チェックできないからなぁ。
MUSES01,02と627BP*2が余ってんだけど大丈夫かね?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:34:10.50 ID:F+G2Vzjh0
>>535
いけてるよ。
エージングに時間かかるかもよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 03:09:27.19 ID:+hqrdIfiP
DSDってデジタルアウト出来ないんだね
RCA一系統しかないのに使いにくいなぁ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 11:01:27.74 ID:t3ts/ckV0
複合機にデジタルアウト求めてどうするよ
元から中途半端な代わりに利便性重視なんだから
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:47:45.09 ID:j7vMjrjZP
いやいや、規格の話だよ、たぶん。
DSDファイルがデジタルアウト認められてない
って、なんでやねん!、という。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:48:03.52 ID:qqxfjupm0
これからHP-a8かうのとUD501どっちがいいかな
クリアで見通しのいい音が好みなんだけど
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 14:02:33.08 ID:j7vMjrjZP
試聴しないの?????
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 14:06:20.04 ID:qqxfjupm0
視聴はするけど、初DACでスペックとかなにで判断していいかわからなくて
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 14:13:37.82 ID:j7vMjrjZP
スペック同等だから
入出力の端子と音質で判断すればいいよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 14:17:11.11 ID:qqxfjupm0
eイヤに視聴しにいきます
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:16:27.11 ID:lBR3DulL0
いろいろでたけど結局アナログインあるのA8だけなんだよな
今週にでもDoPのファームでるみたいだし期待してよう
DSD音源持ってないけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:24:32.16 ID:+GlhayRq0
>>539
SACDが生DSDでの出力を認めてないだけで、
べつにDSDのデジタル出力自体はまったく問題ないよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 17:53:45.81 ID:mkkS4QBu0
>>545
>今週にでもDoPのファームでるみたいだし期待してよう
本当に出るのかね
また出す出す詐欺じゃないかと
Fostexの中の人見てる?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:02:42.72 ID:/OHxa4390
初期不良の多さと
アプデの遅さには
定評があります。
故障も多いかも?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:09:06.06 ID:xn+2PCgY0
音も普通に悪い
DAC出力は知らんが
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:13:19.30 ID:/OHxa4390
DACも旭化成の音でつまんない。
おもんない。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:18:17.36 ID:lBR3DulL0
>>547
http://www.phileweb.com/news/audio/201211/02/12702.html
ちょろっと書いてあるだけだけど
A8と同じ価格帯で入力端子豊富なのってなんかあるかな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:34:15.76 ID:mkkS4QBu0
>>551
リンク先の記事より

>また、DSD対応ヘッドホンアンプ「HP-A8」をUSB経由でのDSD再生に対応させるファームウェアアップデートが、来週あたりに実施されることも明かされた。

お得意の提出期限か
来週「あたりに」というのが気になるが
確約する気は無いのか?
ちゃんと期限を守れよな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:40:52.57 ID:PwyWaDCE0
>>551
デジタルアウトはできないが、TEAC UD501とか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:43:25.86 ID:pqTohM/60
HP-P2がでるとかきいたんだけどホントなの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:54:12.37 ID:/OHxa4390
マジで?
お値段二倍くらい?
ハイレゾ対応?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:55:41.98 ID:pqTohM/60
検索してもでてこないけど価格.comの掲示板でそろそろでるという情報があるって言われた
たしかな情報かはわからないけども
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:38:52.37 ID:nhuA5rraP
インターナショナル見てたらA7の存在が無かったことにされてるんだけど
そろそろ生産終了なんだろうか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 07:21:46.54 ID:AEldF40U0
あれは黒歴史的モデルだけど、
自分は結構好きだったりする。
改造しやすいし。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 09:27:25.46 ID:FHYSCKRp0
8万切ったら買おうと思ってたけどついに切ったか
DSD競合機がでてきたから一気に下がったのかな
なんにしろ来月には買えそうだ 更にいいのが見つからない限り
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:17:06.63 ID:FGRl1Fy50
HP-A3購入しようと思ったが、俺のノートPCにはUSB3.0しかない・・・。
3.0だとブルスク起こすらしいからどうしたものか・・・。
なんか方法ないかな?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:38:08.52 ID:S4dtpyy1P
ない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:15:30.10 ID:TJxcQkis0
USB3.0と2.0の互換性なんて事実上存在せず、そして未だ2.0が主流なのに
3.0しか付いてないPC買った自分の情弱っぷりを恨むしかないな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:40:42.44 ID:AtLCBxBS0
PCカードスロット付いてるならUSB2.0のやつ買えばどうにかならね?
ちゃんと認識するかわからんけど
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:50:14.37 ID:amD9oiPZ0
価格.comでついにA8が8万切ったな
DAC10の影響か?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:05:07.53 ID:7YiDnHuy0
>>564
8万切ったら買うつもりだったから、今からポチります
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:43:22.80 ID:ykoayUF7O
>>521なんですがmuses01が届いたので変えようと思ったら向きがあるらしいんですがどういうことでしょうか
上下左右の見分けがつきません
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:56:05.96 ID:nhuA5rraP
>>560
ivy以降ならUSB3対応だから大丈夫じゃね?
後付で載せたUSB3やviaハブはトラブってるみたいだけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:05:10.74 ID:kTdAPza9i
>>566
「opamp ソケット 交換」でググれ。
それでわからなければ、地元の電気屋へ持っていって聞け。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:15:41.09 ID:AEldF40U0
>>566
左下にマークあるやろ。
はずす前にデジカメで写真撮っておけ。
オペアンプの方向が同じになるように
新しいのも取り付ければ良い。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:20:38.64 ID:ykoayUF7O
>>568>>569
ありがとうございます。一応調べたんですがよくわからなかったのでこちらに
なにはともあれ無事成功致しました。想像以上に満足です。
アドバイスをくださった皆様ありがとうございました
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:22:26.72 ID:SsLH/jKr0
ケチョンケチョンだな

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351614723/

578 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 06:47:36.93 ID:OyaInODX0
>>570
560だけど自演じゃねえよID見ろよ
2134みたいなオペアンプならって書いただろうが日本語理解してくれよ。
それに誰がいつPHA-1がA8より音いいって言ったんだよw
A8もってりゃわかるけど本当にコスパ悪い。
yulong D100とかDAC1000にさえ全く及ばない。
A8けなされてムキになるなって。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:05:14.77 ID:2uAknR+nP
ヘッドホンユーザーでDAC1000を褒める人は信用出来ないわ
あの音作りはスピーカー向けだ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:41:13.05 ID:QYC2oVDW0
今日もA8のファームは出そうにないな
今回は締め切りを守れるのか?
価格は下落を続ける
消費者は正直だ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:55:00.07 ID:wSi8EAn90
Windows8までには間に合わせてくれると思ったんだけどね
どうもソフトウェア的な事は苦手なメーカーみたいだ
中途採用募集してれば申し込むのに
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:54:14.47 ID:YV1YR9lZ0
ここまでファームファームと煩いユーザーの多さも珍しいと思うけどね
珍しいというかこのスレだけか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:01:48.46 ID:CnreJ+7y0
でも、仕事遅いじゃない?

ま、オルトフォンもいつまでたっても
ポタアン発売しないんだけど。

みんな出る出る詐欺。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:25:34.09 ID:6pHFjKv80
>>575
いや、実際に使いづらかったり
人によっては製品として機能してなかったりするんだから
改善を望むのは至極当然だと思うが?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 03:10:54.88 ID:Kkfcnxe40
特別な事望んでる訳じゃないんだよね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 07:36:37.92 ID:UzZVj6lVP
DoPってドライバも更新されるのかな
安定性が改善されてほしい
青画面は見飽きたよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 07:45:20.82 ID:WaVfTotn0
Macだと極めて安定稼働中です。

ただv2が遅れてるのってMacでのdopでノイズが取れないから見たいね。
win限定という注意書き付きでβだしちゃえば良いのにさ。

どーせMac使いなんて待つには慣れてるから暴れんよ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:55:35.12 ID:y9JQrATj0
イベントでA8の今週中DoP対応β版ファームリリース予告している以上
どのような理由であれ出してくれないとな
どうなんだフォスさん?
あくまでβ版だ
その程度の約束も守れないのかい
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:37:39.32 ID:DQj3kNjs0
A3と禅のHD650の組み合わせで使ってる人いる?
音量が取れるか教えて欲しいんだが
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:05:15.06 ID:Kkfcnxe40
>>582
十分鳴らせるよ、相性も良いと思う。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:32:57.95 ID:xXNI085C0
なぜβ版を出すのをもったいぶるのかわからないよね。
安定しないから遅れるのとは訳が違うのに
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:35:02.97 ID:xXNI085C0
Fostexのサイト今落ちてる?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:19:47.73 ID:Byd1WX5xO
>>585
昨日の夜見ようと思ったら502で繋がらなかった
まだ見れないのか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:23:11.42 ID:qqyyC4vn0
ファームアップどころかサイトの更新まで失敗したのか…
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:31:06.37 ID:vlEotYk00
アチャー(;つД`)
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:33:49.57 ID:wGPceu1D0
ハードはいいのにソフト弱すぎだろ…
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:49:44.03 ID:qqyyC4vn0
まさか会社の経営に失敗したとかじゃあないよな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:50:35.94 ID:vlEotYk00
よ、夜逃げ・・・・・?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:42:20.77 ID:4Zu1fdKM0
おまえらフォスターがどれだけでかい会社かわかってないだろw
夜逃げとかそんなことするわきゃない安心しろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:48:18.09 ID:Kkfcnxe40
東証一部上場企業なのにガレージメーカー並の扱いをされるのはFostexに問題あるって事でしょ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:26:33.87 ID:ITCrqdHV0
FOSTEX自体ガレージメーカーみたいなものじゃん
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:00:13.48 ID:eeMIiXYn0
すくなくとも自社ブランドのHPAの部門なんて、
ガレージメーカがちょっと大きくなった程度だろ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:17:31.04 ID:4Zu1fdKM0
そんなこといったらどこの家電会社もオーディオ部署なんて窓際だろうよ
それと経営に失敗だの夜逃げだのとどう関係があるんだよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 02:19:48.06 ID:z29E+kQI0
>>583
ありがとう、
この組み合わせでいこうと思う
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 08:58:32.37 ID:TOe1BPgl0
Fostexのサイト丸一日以上経ったが復旧しない
A8ファームの時間稼ぎか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:43:34.45 ID:Yoi1TwT00
582>その組み合わせでパソコンで使ってるお。
音量十分だしオイラも相性はいいと思いまつ。 特にバイオリンとか最高でつ。
DAー100も持ってるけどコッチはあんまり相性が良くない感じ。
あとUSBの線を変えたら細かい音まで聞こえてビックリしたお。
A3とっても気に入ってまつ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:18:02.98 ID:BO/mq+EO0
HP-A6ってコスパいいの
間違いなくA3よりはいいと思うんだが
DAC100の方がいいって言う人もいるし
どうすればいいんだyo
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:30:13.87 ID:MqfdPi3L0
復旧しないな
倒産でもしたか笑
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:41:05.49 ID:CCuxzkr70
>>582
その組み合わせで調整し、完成させ、発売した、と以前見たような。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:25:33.45 ID:JBczvF+e0
a3利用者です。
今はopa2604に満足して落ち着いてます。
せっかくなのでmuses 01か02にオペアンプしたいんですけどどっちがいいですか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:59:02.52 ID:2tHSt1M+0
FOSTEX.Info ‏@FOSTEX_INFO
【再度お詫び】11/10未明よりFOSTEXの日本語サイトへのアクセスができない様態が続いております。
現在も原因を調査中です。誠にご迷惑をお掛け致しますが解決まで暫くお待ち下さい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:38:55.51 ID:2tHSt1M+0
直った
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:42:46.49 ID:aFq5VYVN0
僕も君にオペアンプしたいです
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:08:53.07 ID:X1JBgk0BP
ファームアップしてから値下がり傾向だな
TH900の安定ぶりは供給量の差かな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:12:26.98 ID:GhaRlhvL0
>>603
実際に変えてみて
聴き比べて好きな方を選んでください。

ピンそろったと下駄があれば安心。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:27:01.81 ID:nhtE0fI/0
>>606
丁重にお断りします(´・ω・`)

>>608
そうですね...

結局両方買って試すことにしました。
ありがとうございます。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:16:08.12 ID:xGaoyyqVP
>>609
MUSESシリーズはMUSES01意外全部持ってるけど、HP-A3クラスのアンプだと。はっきり言って8820か8920買ったほうがいいよ。
とりあえずHP-A3+MUSES02は音が緩すぎて話にならんかった。
電圧を贅沢にかけることが出来る機器じゃないと多分無駄。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:35:22.50 ID:/giUJuEs0
A7のヘッドホン出力の最終段のオペアンプだけをmuses01に変えたんだけど他のシングルのオペアンプも替えると幸せになれるかな?ヘッドホンでしか使わないからRCA出力用のオペアンプは替える気はないんだけど…
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:39:34.81 ID:xa2x8zqC0
>>610
MUSES 01は普通に良い感じたけどな。
Fetとバイポーラの違いと
相性の問題ではないかい?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:41:21.06 ID:xa2x8zqC0
>>611
OPA627BPとMUSES01でフル換装してる人
いたなあ。
だれかバーンインに時間かかると言ってたかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:48:23.08 ID:/giUJuEs0
>>613
価格コムの書込みでそんな人いたね
OPA627BPが千石電商で1個\3k×4で\12kか…投資に見合う音になるなら考えたいけどな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:06:47.20 ID:X3rtrmTc0
>>610
明日の晩には01と02届くみたいなので試してみます。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 04:51:06.32 ID:DmhRb8380
★最新版 Version1.30 2012/11/13
今回もDoP対応なしw
何でもいいから状況を公式声明発表しろよ
いつまで「今後DoPに対応する詐欺」を続けるんだ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 07:34:34.17 ID:1vn1XwPC0
>>610

>HP-A3+MUSES02は音が緩すぎて話にならんかった。

この組み合わせとPM0.4+PM-SUBnの環境で聴いてるけど凄くよい感じだけどなぁ
感覚ってか、好みの問題だから人それぞれだけどさ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:31:14.27 ID:RWspYImy0
扱える文字数が増えたのはいいが
それよりも日本語ファイルに対応して欲しいわ
いちいち変更するが億劫
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 14:58:44.41 ID:9W9BFiA20
DoP対応まで 1.4→1.5→・・・・1.9→1.91→・・・・1.991→1.992→1.9921以下ry
まだ入らんよw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:55:09.23 ID:9ndBR0mc0
>>610
届いたので試してみました

muses 02は確かにhp-a3だと音が緩いですね。
01については前の2604と同じく濃厚で分解能も上がったように感じられました。

そんなわけで01使うことにします。
ありがとうございました。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:01:29.42 ID:wGc55SuEP
まあ、FET入力が良いのでしょ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:42:05.24 ID:bnd1ieNT0
なんか触発されてmuses02から2604に変えたけど、ベールがかかったという表現を使わざるを得ない
01は持ってないからわからないが…

2604とmuses02なら02の方がクリアじゃない?
ヘッドホンはD5000
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:44:37.80 ID:H+rHxNav0
>>622
そりゃそうだ。
おとなしくMUSES01にした方が幸せになれるよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:51:26.90 ID:bnd1ieNT0
>>623
他に使ってるヘッドホンアンプある?
01はどうしても電圧が気になってな…もうjadecasa買って届くの待ってるとこなんだが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:52:44.43 ID:bnd1ieNT0
あ、他のヘッドホンアンプと比べてA3+muses01はどうかなと
これで気に入らなかったらA8いきそうだ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:52:57.07 ID:H+rHxNav0
>>624
A3はMUSES01
A7はOPA627

問題ない。
音質は満足してる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:54:15.96 ID:H+rHxNav0
>>624
JADE casa いいやん。
欲しいよ。
でも、それ買ったら家中のアンプがMUSESになるから我慢してる。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:59:19.50 ID:bnd1ieNT0
音場の広さが欲しくなってね
ただ、さっき交換してわかったけど自分はモニターよりの音の方が好きなのかなあ
CASAは音が丸いらしいから不安だ、試聴してないしw

A8はファームアップデートとか色々有るみたいで半年後に買えば言いかなあと思うわ
あめりグダグダなのは良くないと思うよfostexさん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:02:44.91 ID:qCnYnFSe0
最初からMUSES01が搭載されてるORB JADE2-LTD持ってるが、HP-A8と音の差はほぼ無いな
A8のLINE OUTをJADE2のAudio INに入れて同じヘッドホンで比べるとほとんどわからん
DAC部分の音も似たり寄ったりで、2台持つ必然性がなかったorz
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:15:42.93 ID:yJpmfdWz0
そりゃ両機とも低音質で有名な旭化成のDACなんだから当然だろ
全部あのうっすい音になるよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:20:35.24 ID:PpBqlWuq0
Ver1.3にしてから、DSDファイルの再生が途中で止まるようになったわ・・・
READ ERR 3。その後は電源OFFONしないとどのDSDフォルダ読んでも同じエラー表示ばかり。
だめだわ・・・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:37:05.47 ID:ye3z81sl0
旭化成に親でも殺されたんか?ってくらい変なのが沸いてるね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:40:16.36 ID:ulG/wPQ20
仮に旭化成がうっすい音だとしたらそれで能登麻美子タンの声を聞いたら……ゴクリ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:50:22.51 ID:PaRZU86v0
キモいよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:54:16.45 ID:ulG/wPQ20
>>634
( ;´Д`)ハァハァハァ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:13:36.29 ID:74MF5/AhP
ディマー制御はファームアップでは無理なんだろうか
有機ELの寿命がヤバそうなんだが
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 07:49:22.16 ID:qCnYnFSe0
WACOM Intuos4のように操作しないと短時間で消灯、というモードがあればいいのにね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 07:55:26.08 ID:3lPQS2El0
あらま、例によってさりげなく2.0b出てら

●DoP(DSD Over PCM)によるDSDファイルの再生が可能になりました。
※詳しくは下記の追補版取扱説明書PDFを参照ください。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 08:03:33.94 ID:qCnYnFSe0
メモリカード上のWAVやmp3の再生機能の方が喜ばれるのにな
ライセンスの関係で難しいのなら、せめてWAVだけでも
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 10:37:32.06 ID:74MF5/AhP
DoPもASIOが使えないA8だとHQplayerぐらいしか対応してないのか
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:29:19.07 ID:WqUF7y8B0
以下、初歩的な質問で恐縮ですがご教授頂けましたら幸いです
HP-A3を購入しPM-0.4nで音楽を聴いています(ヘッドホンは所持していません)

当方、A3内部のオペアンプ交換に興味があるのですが交換による音の違いを感じ取るには
A3のRCA出力ではなく、ヘッドホン出力からPM-0.4に接続しないと変化は分からないでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 12:35:14.18 ID:D28jWL4r0
オペアンプはDACのIV変換用だからRCAにもヘッドホン出力にも影響あるよ
643641:2012/11/14(水) 13:01:51.53 ID:WqUF7y8B0
>>642
ありがとうございます。助かりました
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:15:41.61 ID:D28jWL4r0
あー ごめん勘違いしてた ヘッドホンアンプ部にしか効果ないかも
(DACも電圧出力だからIV変換いらないな・・・)
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:49:54.86 ID:gFOkMsDV0
QuteHDでASIO4ALLを使ったDSD再生法を参考に試してみたが、出力フォーマットがA8のUSBドライバの
サポート範囲外の32bit固定になってるせいか、常時ノイズが載ってまともに使えん
ただし、WAVパックしたDSDなら出力フォーマットを24bitに設定してWASAPI出力にすることで再生でけた
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 16:32:26.35 ID:vw5NJxiq0
ここで報告するのも良いけど、FOSTEXにも報告しといたほうがいい。
その為のβ版だし。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:51:12.30 ID:GsCl03vt0
しかしβ版とはいえ恐ろしくひっそりなリリースだね
DoP対応に関して開発者のツイートはあるがフォス公式アカウントは何故かだんまり
本来ならv1.10の時のようにオーディオ系ステマサイトで記事になるようなアップデートだと思うが何もない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:25:02.76 ID:vw5NJxiq0
>>647
激しく同意。
それほど自信がないものと思われる。

あと、DoP対応したならドライバも刷新すべきだと思うんだけど。
HP-A8ってどんなUSBコントローラー使ってるんだろうか。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:26:27.88 ID:GsCl03vt0
早速A8のv1.30でSD再生が止まるバグのfixが出たな
β版も合わせて直している
何故公式版とβ版を別ける必要があるのかが解らんけど

ツイート見る限り開発者は頑張ってるようだが
KORGやTEACのようにASIO2.1仕様にしないと駄目なんだろうな
期待してるぜ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:51:01.77 ID:ye3z81sl0
そもそもSDの時点で取り扱いが糞面倒で最初以外使ったことないよ
ソース音楽もも興味ないもの聞いてもしょうがないし・・・
そもそもDACとしての性能もそれなりの程度なのに規格規格と騒いでもな
なにをDSDに必死になってるのかよく判らん
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:59:32.42 ID:qCnYnFSe0
今のトレンドだからでしょ
DSDユーザーはほぼいないんだけどねw

このところファーム改訂に熱心なのは、ライバル機種が次々出てきたからだろう
優位性がなくなったからケツに火がついた
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:15:36.19 ID:0DJKZcym0
βでUSB DOP試したけど、やっぱMacのAudirvanaPlusだと曲始まりの一瞬ノイズがでるね。
以外は快適です。

音に関しては、A8+HD800でオケ聞いたけど鳥肌立った。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:28:36.91 ID:1Vn00zRN0
あの一瞬入るノイズはまじでなんなんだよ糞が
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:52:46.89 ID:0DJKZcym0
>>653
だからまだβなんだって。文句いっちゃだめさ。

でも一生βかもな〜。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:17:41.73 ID:CuQOTobI0
windowsでフリーソフトでDoPは無理でしょうか?
foobarではノイズ出まくりでした。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:38:10.96 ID:GOKFK/PS0
今日HP-A3が届いたので早速ノートPC(win7)をUSBで繋いでみたところヘッドフォン端子からはボリュームつまみ2くらいで十分な音量が出るのですが
RCAからスピーカー(MM-SPWD3BK)へ出力するとボリュームつまみを全開にしても音が小さくて困ってます。
ネットで調べたら同じ様な症状の人がいたのですが解決策は見つかりませんでした。
自分で試したことはPC再起動、ケーブル類を全て抜き差ししたくらいです。スピーカーは他のアンプだと正常に鳴ります。

どなたか解決策分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:05:21.35 ID:pkXMl3xK0
HPAだしね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:09:12.33 ID:oMzZx7e30
>>656
修理出せ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:13:02.33 ID:RNA0klw50
foobarでノイズ出る人に一応確認なのだが、
foo_input_dsdiffのコンポーネント入れてるって事はない?
それ入れてるとDoP時はノイズ入るってどこかで読んだので
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:36:00.63 ID:IKrwLOM/0
A8届いた!!!!!
うおおおおおぉぉおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉお!!!!!!!!!!!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:36:40.03 ID:zYGzK63V0
>>655
645の通りWAVパック化したらfoobarでもなんでも再生できたけどそれじゃダメなん?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:43:58.18 ID:vTAEwM3GP
>>660のA8に初期不良が出る祝いをかけました。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:44:54.85 ID:GOKFK/PS0
>>658
やはり修理行きですか・・せっかく届いて浮かれていたのですが残念です
メーカーへ問い合わせてみます、ありがとうございました
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:07:14.43 ID:IKrwLOM/0
A8って本体を接続する前に FOSTEX USB Audio Driver Ver1.04 をインスコすればいいんだよね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:19:58.76 ID:iI07A8WE0
せやで
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:26:46.49 ID:CuQOTobI0
655です。
WAVパックで再生できました。
PCM4233kbps 88200 Hz と出でますがDSDネイティブでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:42:03.65 ID:zYGzK63V0
A8にDSD 2.8MHzって出てたらそうなんじゃない?
俺のはソフト側だと176.4kHzになってるけど
ちなみに使ったのはDSDtoPCMencapsulate.jarね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:43:16.91 ID:CuQOTobI0
655です。
続けて失礼します。
foobarでcomponents→Tools→SACDで
ASIO Driver modeを DSDからPCMに変換しましたら
WAVパックしなくてもDSDネイティブ再生出来ました。
foobarの一番下にDSD64 5645kbps 176400 Hz と表示されてます。
ノイズも出ません。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:49:44.14 ID:CuQOTobI0
655です。
やっぱり違いました。HP-A8の方でDSD認識してませんでした。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:21:25.94 ID:IKrwLOM/0
A8いいね
DA-200と悩んだけどこっちで良かった
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:53:28.08 ID:0J7oFSK20
A8はDAC/HPAのバランスがいいし、DA200はどっちかといえばDAC特化
音の傾向も違う
迷わんでも自分にあったほう買えばいい
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 01:36:18.98 ID:vcsu+Zcf0
A8届いてから3時間も聞き込んでしまった
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 01:59:41.46 ID:8iPMqDp90
後3時間行ってこい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 02:06:50.78 ID:vcsu+Zcf0
耳が肥えないようにHUD-mx1でも音楽聞いとこ

明日またいっぱい愛でてあげようww
寝る
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 02:12:23.61 ID:e8BLJFfO0
逆エージングならipodと100円イヤホンがあれば十分だ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 15:04:41.33 ID:M/FQIRq40
気持ち悪っ…
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:03:21.17 ID:LLxgb0rv0
どうした?鏡でも見たのか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 19:51:51.27 ID:8NimKgRl0
ファーッキッユー面
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 20:11:39.43 ID:0yGrcjIj0
>>663
出力切り替えてないってことはないよね?まさかね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 20:47:05.07 ID:X2mPypJ10
>>679
メーカーに問い合わせた所、HP-A3のRCA出力はLINEレベル出力で
通常オーディオ機器では、RCA端子はLINEレベルの入出力に使用されるそうです。
そしてRCA端子は通常スピーカー出力には採用しないらしく、当方のサンワスピーカーが何故かRCAなので仕様の違いで音が小さくなるのだとか。
解決策としてRCA→ステレオミニプラグの変換ケーブルを用意して、A3のRCAを当方のサンワアンプのLINE入力に繋ぐ必要があるみたいです。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:29:03.09 ID:Zf0r2kzB0
当然だろ、HPAなんだから。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:40:05.69 ID:X2mPypJ10
PHONE出力もRCA出力も同じようなものだと思ってました、お恥ずかしい・・
勉強して出直します
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:16:20.35 ID:KtUjpsIY0
アクティブスピーカーはOKなの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:17:59.76 ID:O1WF+5nb0
で、1.3の不具合って直ったの?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 05:35:30.64 ID:nLUQFsaPP
むしろA3のRCAでスピーカーが駆動出来ることに驚いた
そういや他のスレでもRCAにスピーカー繋げたがる人が居たな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 08:06:51.33 ID:9ysuKZMH0
>>685
そこらはアクティブスピーカ全盛時代なんだからだろうねぇ

>>680
・・・って、MM-SPWD3BKってサブウーハにアンプ内蔵のタイプじゃないか
いったいどういう結線してるんだ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 11:21:13.81 ID:nLUQFsaPP
>>686
スピーカー出力ケーブルにRCA端子を付けてあるみたい
RCA->スピーカーっていう変換ケーブルもあるらしい
アンプ経由すると劣化すると言い張ってRCAにヘッドホン繋いでいた連中を思い出すよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:18:56.27 ID:dJyRMZFR0
凄いな。スピコンじゃねーんだから…。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:24:10.36 ID:zrCzK+Zn0
あえて安くなったA7を買う
だってかわいそうだろ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:40:40.27 ID:dJyRMZFR0
>>689
A8持ちだけど、A7の音が気に入ればお得じゃないかなと。
何故、ここまで酷評なのかが不思議。
皆が皆気に入らない音ってのは中々ないと思うが。

某韓国の複合機種より全然出来が良いのになぁ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:46:28.14 ID:bZk6I9Uy0
オペアンプと電源ケーブルに投資したら良いよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:10:42.30 ID:zrCzK+Zn0
入力豊富でDAC、DACプリの切り替えもできるし
多少HPAの評判が悪くてもいいさ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:20:07.83 ID:bZk6I9Uy0
A7はスルメアンプらしいよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:31:48.12 ID:62WU+Ekd0
A3使ってて満足しとるんだが
A7も買い足すメリットあるけ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:49:14.87 ID:bZk6I9Uy0
オペアンプでチューニングするのと、
バーンインを気長に出きるなら
買っても良いと思う。
時間はかかる。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:06:50.26 ID:E5q5z1yV0
サンクス!早速ポチってくるわ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:03:47.43 ID://cmPEXnP
いつの間にかDoP再生対応してたのね
んで早速同曲のPCMハイレゾとDSFファイル入手して聞き比べ
全然違うわすげー
聞きなれたPCMと違ってDSDは柔らかく温もりがあり且立体的な感じがしてこれはまるわw
再生ソフトはJ river(再生の仕方はググってね)
A8にアナアンつないでスピーカー再生
β判だけどまじおすすめ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:09:06.55 ID:ZuxgBDAa0
音楽じゃなくて音だけ聞いてるんだな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:41:39.91 ID:O1WF+5nb0
CD音源をDSD化したものをオーディオゲートで鳴らしてみてA8を通してみてるんだけど
A8側では44.1Kと表示されてるな
これはDSDとして再生されてないってこと?プレイヤー側では一応フォーマットは2.8MHzってなってるけど
右上の再生中の楽曲の情報のとこでは44.1kHzって表示されてるんだが

要するにDSD音源を買って来いってことでおk?CD音源をDSD化してもWAVとしてしか鳴らしてくれないと?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:58:11.15 ID://cmPEXnP
>>699
DoP方式でちゃんとDSDネイティブ再生出来ていたらA8側に
DSD 2.8MHzと表示されているはず
それ以外が表示されていたらPCM音源で再生されてるね気がする
ちゃんとバージョン2.01いれた?1.30じゃだめだよ
そもそもオーディオゲートがDoPに対応しているのかすらわからんよw

>>CD音源をDSD化してもWAVとしてしか鳴らしてくれないと?
多分それだとちゃんと再生できるはず
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:00:50.04 ID:O1WF+5nb0
>>700
レスサンクス
A8側には相変わらず44.1Kの文字が躍る、これが正解なのかちゃんと2.8Mって表示されなきゃいけないのかすら俺には判断できん
ただし間違いなくCDをWAV化して、それをオーディオゲイトでDSD音源に変換したものを
オーディオゲイトで再生しているんだ・・・・・なんなんだろ、DoP方式とかマジ良く分かりません^q^
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:04:33.67 ID:HTkdCxBv0
A8の設定USBにしてJriverで再生しろ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:05:34.05 ID:ehbVyUU00
>>700
今のところDSD-WAVパック方式が一番簡単だ
詳しくはぐぐってくれ
ビットパーフェクトが可能な環境なら大体のOS、プレイヤーでもいける
AudioGateはDSD変換ツールとしては使えると思うよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:19:52.35 ID:BsBwmY+n0
A8買う予定だったがKORGの買ってしまった。A7につないでやったよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:37:15.06 ID:O1WF+5nb0
おkもうどうでもいいやってなってHQプレイヤーをトライアル導入してみて
http://asoyaji.blogspot.jp/2012/04/hqplayer-dsd2.html
に載ってるまんまの設定でDSDファイル再生したらやっとこさA8に
「DSD 2.8MHz」って表示されるようになった

ぜってー1万なんか払うもんかと思って俺はそのままHQプレイヤーをアンインストールした
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:47:30.46 ID:ZBhFLSEe0
2.01βだがMacのUSB接続でA8側の画面表示がDSD2.8とUSB192しか表示されないという軽微なバグあり。

44とか96のソースを出力しても192としか表示されん。

どうでも良いレベルだが、キッチリ直して欲しいな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:19:39.06 ID:230xxCk/0
>>690
低価格帯の客層で素直な音の機種だと味付けされた機種の方がいい音と思いやすいんじゃないかな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:37:29.31 ID:KtUjpsIY0
質問いいですか?
A8で光接続にした場合とUSB接続とでは音質変わりますか?
あと、双方のメリット、デメリットなどありますか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:41:37.36 ID://cmPEXnP
>>708
光接続だと目玉のDoPが使えない
それ以外はたいしたメリットもデメリットもないはず
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 19:13:11.82 ID:ZBhFLSEe0
>>708
USBと比較すれば光にする前のDDC変換が増えるな。
PCはノイズの塊なんでそのDDCでの劣化がどうかなと。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:58:26.67 ID:KtUjpsIY0
>>709
>>710
なるほど
じゃ、サウンドカードは意味なくなりますね

回答ありがとう
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 03:24:16.66 ID:vGvGbJzD0
接続がオンボードやら安物DDCなら、A8にUSBで送ったほうがいいと思うよ
クロックがA8内蔵よりよさそうなものから送るとき以外は、A8にUSBで繋いだほうが基本音がいい
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 06:52:46.63 ID:nDVQJmie0
レコードをA8で聴いたらおしっこちびりそうになった
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 07:48:23.22 ID:uQJ5Onoy0
股間にペットボトルを押し当てつつ音楽鑑賞か
新しい変態紳士スタイルだな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:20:09.94 ID:6V13q7ee0
>>713
PHONO入力ないのにどうやったの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:35:34.58 ID:r80EByKB0
>>715
フォノイコライザーアンプ
持ってるんじゃない?
E-200みたいなやつ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:30:03.67 ID:LZlpn4Yh0
VISTAからA8だとUSBから直よりDDC噛ましたほうがいいの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:21:30.47 ID:8KRK99jJP
7でサウンド関連の安定化されたけど
VISTAのUSBだって悪いもんじゃないよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 11:41:19.37 ID:gaGPRDw20
VistaはMSからhotfixが出てるよ
標準では当たらずにMSのサイトからダウンロードしないといけないけど
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 17:49:52.39 ID:8/epC8n90
ノイズってのは、どーゆーもんなの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:57:54.99 ID:BpfdmING0
雑音。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:02:04.71 ID:nKWSrtjeP
A8のDSD再生いいじゃないですか
久々にオーディオで感動した
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 05:12:22.59 ID:NIfS4I0a0
A8ちょっと値上がりしてる
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:34:15.23 ID:oZ1TYqO80
これの転送方式ってバルク転送なの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:09:40.35 ID:mgx5MFvH0
DSD-WAVパックをiPad+カメラコネクションキットからUSB経由のA8でDoP再生できた
DoP再生時の曲の頭の欠けがPCよりも少ない

できればfoobarでWAVパック(変換面倒でflac圧縮しても容量食う)使わずにDSD再生できれば良いのだが
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:34:39.14 ID:s9ZPljCF0
そんなへんてこな事しなくても
DSDが出回るころにはまともな再生ができるようになってるよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:11:51.23 ID:0xZoPXai0
A3とA8は結構違うかな?
検討しているんだけど…
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:19:41.21 ID:J/94TE960
結構どころか別物の音質
ただし、A8も典型的なAKMの音質でデジタル臭い
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:21:07.74 ID:0xZoPXai0
最終的に、A8に真空管アンプとか繋げば柔らかくなるかな?
A3の音は好みです
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:22:53.69 ID:PazSmPX70
出力トランスがついてるようなカマボコf特のアンプだったらひょっとしたら
ValhallaのようなOTLアンプにA8つないでも、高域のキツさはとれなかった
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:33:26.96 ID:7gtJBofuP
モニター調が売りなんだからそれを伸ばすべきかも?
しかしDSDにするとその特性が180度逆転するからおもしろい
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:00:21.10 ID:4gGZj5CT0
A3にmuses02換装して聴いてるけどギャングエラーけっこう有る・・・
パソコン側の音量下げてアンプのボリューム回すべきだよね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:46:04.95 ID:Om2GrCXl0
A7の話題が全然ないじゃないか…iPhoneからND-S1000同軸でA7繋いでるけどこれ以上ないマッチングだと思うんだが…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:20:04.77 ID:QMT2LWHe0
HP-A8とDS-DAC-10って値段以上の差があるんでしょうか?
おれ初心者なんでわかんねーっす!
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:22:03.49 ID:LEKyoBcf0
>>734
DS-DAC-10はMacでは使えないのよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:25:17.67 ID:QMT2LWHe0
おれWindows7とWindows8なんて大丈夫っす!
>PC内のMP3やWAVなどのオーディオ・ファイルをリアルタイムに5.6448MHz/DSDデータに変換して再生することが可能だ。
これって凄い技術なんすか? 既にポチりそうなんですけど
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:43:27.97 ID:4gGZj5CT0
そんな聞き方で教えてくれると思ってんの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:45:13.49 ID:QMT2LWHe0
>>737
ご質問の御回答の程よろしゅう〜おねげぇ〜致しやす!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:47:10.98 ID:EN4CHPtY0
>>738
全然すごくない
劣化した情報が元通りなんて事が出来ないことくらいわかるだろ?
オーディオなんてだいたい値段並の差だから安心してA8買っとけ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:19:08.10 ID:uW15XNl+0
>>738
MP3で圧縮した音源を、アップサンプリングしても音の補完にしかならないと思うけど…
買った人の話ではDSDぽくはなるらしい
結局CDをDSDに変換して再生するのが一番音が良いみたい
それならA8でも手間はあまり変わらないと思うけどなあ

あとはaudiogateの使い勝手や、若干ちゃちな作りとか気にならなかったらポチってもいいんじゃない?
買ってないからDS-DAC-10のヘッドホンアンプ部分が気になる
ブログとかだと、DACとして別のオーディオ機器に繋いでる方々ばかり
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:19:58.58 ID:o7Ui3xvh0
とりあえずAudioGateで音源をDSD変換して再生してみて
違いを感じることができれば検討してみればいいんでないか
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:45:32.25 ID:lJAAIHtA0
了解致しました。 予算は7万程度なので単体に5万かけるぐらいなら
A8+残り予算ヘッドフォンに投資 した方が良さそうですね 
どうもでした
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:48:47.34 ID:lJAAIHtA0
あっA3でした 
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:56:52.14 ID:8D8+gt/q0
今どんなヘッドホン使ってんだ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 03:16:21.59 ID:sPUI+jo00
余ったA7にKORGの繋いでるけどいいぞ。まああれ直刺しで聞いても別に悪くないと思う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 03:32:04.21 ID:+bsjoZid0
>>742
まあそもそもA8もふくめて手持ちのヘッドホンをどういう方向に持っていきたいかで決めるべきだと思うけどな
DSDとかは二の次だよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 04:22:02.93 ID:eGND8ObvP
DSDはどちらかと言うとSPで聞いたほうが感動するんだよな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 07:13:09.75 ID:+LFFeVtq0
>>747
そうだよね。
音場がぐぐんと雰囲気の出た感じになるね。
広がりが違う。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 10:27:31.48 ID:nw+rDW4l0
        
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:23:56.89 ID:tVpkycJW0
A8とHD650の相性っていいのかな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:45:19.51 ID:vIWdxfpm0
HD650ね、相性は普通だと思う
たった今確認したんだけど、HD650のモッサリしたキャラクターが支配的
高域のきらめきにA8の個性を少し感じるが、ボーカルは分離感悪くお団子の中にひっこむ感じ
分析的に聴くには適さないが、リラックスはできる

LINE OUTを外部アンプ(ORB JADE2)につなげると、分離感の悪さは若干改善されるから
よく言われてるようにヘッドホンアンプ部が高インピヘッドホンには力不足なのかもね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:51:34.61 ID:ZOFVJw4g0
言い忘れたけど
HD650ならA3とあわせた方が良いと思う
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:30:34.55 ID:qTx54cD1P
つうかA8ってぶっちゃけHPアンプっていうよりピュアよりにSP鳴らしたほうがいいんでね?
と思えてきた
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:34:06.27 ID:jJB5QtTI0
ヘッドホンアンプ付DACなら、XLR出力があるはずだがそれがない
FOSの中の人も悩んだらしいが、結局アナログ入力を装備した関係でXLR出力はなくなってしまった
アナログ入力があるということは、DAC付ヘッドホンアンプということになる
が、アンプ部分の出来は悪くはないが目を見張るほど良くもないという通行人A的なもの
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 01:38:06.47 ID:lSHTCZ4RP
まぁ、フォスの中の人もピュアオーディオを追求したわけでは無いって言ってたし、
この内容で十万切る価格なんで十分でしょ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:29:28.96 ID:mpDUUZPR0
A3ゲットしたんだけど、BOSE M3を接続するには背面RCAからのがいいのかな?音質的には
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:43:23.80 ID:zlHkoSXL0
背面RCAしか接続できる場所ないだろw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:07:02.62 ID:5XtgmcID0
何でこういう子供でも判りそうなことが判らない大人が居るんだろうか?
なんて考えてしまう、おじちゃんの午後・・・。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:07:08.05 ID:mpDUUZPR0
>>757
PHONESからミニプラグに変換してM3に接続してたんだよw
出力の関係でどっちからの方がいいのかなと。

この記事見ててね
http://www.ippinkan.com/ratoc_ral-2496ha1_apogge_one.htm
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:22:28.41 ID:U6gOcS8dP
逸品館ネタかよ
自分で好きな方で使えば?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:13:34.77 ID:OhCJ5TPn0
A8ポチりそう・・・
みなさんは再生ソフト何使ってますか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:46:20.63 ID:APmdprkM0
PCならfoobarだな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 08:59:45.39 ID:NLIo6YzxP
>>762
wasapi3使うと落ちない?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:37:44.35 ID:wroLUgvr0
同じくfoobar2000 + wasapi3

ただしA8のUSBはあんまり使わない
DacMagic PlusをUSB-DDCにして、SRC2468を経由してA8につなげてる
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:02:24.32 ID:LDzQsVDS0
Win7 64bit,foobar2000,ASIOだけど、OS起動後ならそうそう落ちない。
けど、電源入れてる状態でOS立ち上がると即ブルスク。。
ドライバーがなんかと衝突してるようなしてないような…。

@HP-A8の話
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:17:24.37 ID:h0y4X4yt0
A3キュイーンってノイズ酷いんだけど
エネループのUSB接続できる奴につないだら無くなるんかな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:07:28.85 ID:KSBhgps80
質問です。
PCとA3を光で接続しています(電源はUSBハブで給電)

foobar2000でWASAPIを使っているのですが
eventとpushの2種類があります。
何となくpushを選んでいるのですが、選ぶ基準のようなものはあるのでしょうか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:16:50.64 ID:1V19IyH80
公式wiki-documentに解説があるけど?

pushは旧来からあるモードで、すべてのサウンドデバイスで動作する
eventは新しいモードで、USBデバイスではこちらの方がうまく動くこともある
だがしかしeventモードはいくつかのサウンドカードでは全くサポートされない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:27:18.93 ID:KSBhgps80
>>768
早速のレスどうもありがとうございます。
pushで使ってみようと思います。

ありがとうございました。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:34:46.46 ID:v6PKypUP0
両方使って、きちんと動作するほう・音質がいいほうを使えばいいよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:37:35.28 ID:/IoUs09U0
A8内でアップサンプリングするのとAudirvanaでアップサンプリングするのってどっちがいいんだろうか
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:18:14.30 ID:raV+qgbm0
アップサンプリングなんてしなくてイイ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:45:40.71 ID:2PNGnp5g0
SoX resamplerで88.2にアップサンプリングするほうがA8に44.1でいれるより音がいい

あと、SoX Resamplerの設定で、Allow Aliasingにチェック入れると、
AKMのチップの悪い癖、A8の悪い癖がやわらいで好みの音になる
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:53:36.33 ID:SOlmNE7YP
うぷすぷなんてなかった
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:56:30.54 ID:K/XhX08g0
そのAllow Aliasingって折り返しノイズと引き換えにCPU負荷を下げるものなんだが...
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:14:00.22 ID:2nqMFBH60
音色もずいぶんかわるよ
べつに悪くなる方向にかわるわけではない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:57:10.07 ID:jgwRT7B2P
今のご時勢CPU負荷を下げるってどんなゴミPC使ってるの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 11:03:44.57 ID:y3GQNRFW0
>>776
前スレの57と58をどっかで拾って読みな
長いのでコピペはしないから
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 11:59:53.70 ID:2nqMFBH60
能書きはいいから、実際にやってみて耳で判断しろよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:01:19.37 ID:grh+teVP0
A7かわいいよA7
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:08:46.94 ID:NQ91G3CGP
うちのA7は買ってからずっと電源入れっぱなし。
節電?なにそれ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:30:36.55 ID:wvRJWEV7P
>>781
それやばくね?
夏場とかだと一気に逝きそうな気がする
今の時期だと問題ないだろうけど
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:40:17.65 ID:vgwbiXcs0
>>782
え?他にもそういう人いたよ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 21:33:28.42 ID:svRe8lqf0
PCもオーディオ機器も24時間電源いれてるけどとくに南斗も無いよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 21:39:12.36 ID:xFa3RMPT0
ルータ2機種(YAMAHA RTX1200とCISCO WAP4410N)とHP ProCurveのハブはつけっぱ
ネットワーク機器で大丈夫なんだからコンシューマーオーディオ機器でも問題はないんだろうが…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:02:18.86 ID:wvRJWEV7P
オーディオ機器でもデジアンは熱持ちにくいけどアナアンはすごく高熱になりますね。音なってなくとも
夏場エアコン付いてないとアナアンの天井さわったら5秒耐えれないくらい熱もってますよ
A8だと50度くらいになってましたそれでもつけっぱでおk?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:08:16.96 ID:vgwbiXcs0
一度オルトフォンのアンプの上に物を置いて使っていて
気がついたらびっくりするほど熱くなってた。
布製の袋をぽん置きしただけなんだけど。
音は問題なかった。
でも、あれはあかんね。コンデンサがいかれると思うな。

夏場はパワーアンプとか電源入れっぱなしはしないようにしてる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:09:18.12 ID:dqCsrmYUP
俺はA8基本切らずに連続稼働させてるなあ。
今のところ特に問題無いというか、天板が塞がれてもいない限り50度ぐらいで壊れてくれたら困る。
熱よりも埃とかに弱いはずだからヘビースモーカーは注意。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:26:15.95 ID:xFa3RMPT0
温度が10℃上がると電解コンデンサの寿命は半分になるけどね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:46:28.44 ID:NZLQugLYP
寿命くる前に買い替えるさね

だからリモコン改良した新型を出してくれ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:52:57.05 ID:wvRJWEV7P
しかしなんだよこのやすっぽいリモコンはwって感じですね

無いよりはましだけど
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 02:11:43.71 ID:RiFLNqbsP
戻れない入力切り替えの恐ろしさを知った。
意味の無い録音ボタン押したら戻れるようにしてくんないかな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 03:09:32.97 ID:evWw0ZXl0
一般的にオーディオ機器に使ってあるオーディオ用電解コンデンサは、85℃品っていわれてる奴な
コンデンサの温度が50度くらいになったとしても、まあカタログスペック通りなら余裕なハズ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 07:41:52.01 ID:zeXYKHMW0
コンデンサの寿命を気にするほどの乞食しかいないんだな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 08:37:14.40 ID:l7qWg2nSP
>>794
はいはい。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:57:56.11 ID:FjgXOxHC0
サウンドカードの光出力からHP-A3に接続した場合、サウンドカードのDolby Headphone等の機能は利用できますか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 06:50:53.05 ID:r3T1OXCk0
できるよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 07:49:31.74 ID:FjgXOxHC0
>>797
ありがとうございました。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:03:02.70 ID:qleqVXNZ0
情弱な俺に教えて下さい。
今HP-A3をDACとして使っていて

PC→usb→HP-A3→RCA→単体HPA

こんな構成になってる訳ですが、
HP-A3のボリュームが効くってことは、HP-A3の内蔵オペアンプを
通した音を単体HPAで増幅してるってことてすか?
このへんがイマイチよくわかりません。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:36:42.16 ID:rD+W+H/l0
A7のオペアンプ変えたらどちら様ですか?ってくらい別人になった。特にPhone端子2
ピアノでもギターでも楽器の音が活き活きしてるわ。
でも一番気持ちいいのはアニソンの打ち込みかも。
中高音の綺麗さ、適度の低音のノリで楽しい。音場は狭いけど、そんなソースあまりないしね。
クラシックも小編成がいいカンジになった

LT1358→MUSES01、LT1357→LME49990

ND-S1→HP-A7(同軸)→TH900 

筐体がそこそこ熱を持つようになったからチップにヒートシンクとかつけたほうがいいのかな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:37:14.36 ID:rD+W+H/l0
あげちまった ごめん
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:48:50.52 ID:Hh2W3IQ20
>>798
まあ、HP-A3から出た先がドルビーしてるかってぇと、それはどうかなって話なんだけどね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 08:03:19.80 ID:PmL+nVzoP
>>800
LME爆熱せえへん?

うちはOPA627BPとMUSES01だわ。
バーンインにすごく時間かかった。
音は上質になったけど。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 01:47:07.18 ID:hU4pVaAk0
HP-A3のオペアンプ交換は、RCA出力には関係ない…よね?
なんか最近久々にA3のヘッドホンアンプ使ったらホワイトノイズが気になる…
PCからUSB接続ね。RCAだと大丈夫なんだが…
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 01:49:41.26 ID:hU4pVaAk0
なんかわかりづらいな

HP-A3からRCA接続で他のヘッドホンアンプは大丈夫
HP-A3のヘッドホンアンプだとノイズが気になる
使ってるヘッドホンは25Ωなんだが、そのせいかな
つーかA3のポップノイズこんなに酷かったかな…
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 03:04:49.40 ID:aeekXvSX0
>>803
チップは直接触ってないけど筐体がほんのりと温かい程度から、あったけー!くらいにはなった。
気休めかもしれんけど、一応チップヒートシンクをつけることにした。
OP627BPも考えたけど、MUSES01と併せて2万は流石に躊躇ってしまった。自分の組合せでも1万は超えるけど。
DACやアンプの買い替え予定で遊んでみたけどここまで変わるとは思わなかった。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 08:27:24.63 ID:SXM445hxP
>>806
うちではDACは別のものを使っている。
で、ブラッシュアップに結構お金かかった。
ortofon reference 505RCA
ワゴンセールで30k→18k
HP-A7 OPA627BP MUSES01 mod w/7N-P4030ケーブル
→45k
合計63k手を入れた。

結果的には色艶押し出し素晴らしくなった。
本体価格を超える投資だけどw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 08:31:07.31 ID:ACvZuQlF0
A8のDACを別のにしてアンプ部分だけを使う事って出来ますか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:58:20.69 ID:mE6hqAvn0
ふつうにできるよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 16:38:08.19 ID:ACvZuQlF0
何に変えたら音に艶が乗るようになりますかね?
10万以内でUSB接続のDACが良いのですが
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:17:59.11 ID:bRmm8XDs0
A8のラインアウトをいろんなアンプにつないでみたが、
どれもA8の出音をさらにエグくしたよう感じになってしまう(DAC部の個性が強すぎる)
A8⇒P-700u⇒HD800という組み合わせではスカキンで高域が刺さりまくり
P-700uをValhallaに変えるともっと高域が痛い

A8のライン入力にいろんな機器をつないでみると
アンプ部は地味で、通行人A的な無個性であることがわかる
DAC部の個性を抑圧するような感じで、複合機としてバランスをとってる感じ

組み合わせで使うには難しい機種だと思った
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 19:07:20.65 ID:r/16lHCF0
AKMのaudio4pro系統のDACの音は微妙
DSDはそこそこの音で鳴るが、PCM44,1の音が酷い

ESS、バーブラウン、wolfsonの技術者の爪の垢でも煎じて飲め>AKM
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:44:06.51 ID:s2okV4p90
聴感の良さのために特性を犠牲にすることが「正しい」と言い張るのならな。
その辺はDAC自体というよりフィルタとか周辺回路のチューニングが重要な部分じゃないのか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:50:31.38 ID:bRmm8XDs0
バーブラウンは無難にHi-FiだがWolfsonはあまり良いとは思わないな
聴きやすい音ではあるけどネ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:55:52.99 ID:03/MV4YD0
D/A変換の時点で色が乗る方がおかしい
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:57:52.69 ID:bRmm8XDs0
おかしくないだろ?アナログ信号を生成しているのはDACチップなんだし

単なる増幅器と違って信号生成部分の方が正確性が劣る⇒色が乗る
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:02:52.25 ID:Ss/wu8Lj0
古いけどハイファイさならアナデバが特に優秀
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 11:26:59.17 ID:Rxz24qJF0
A7とiPadをUSBアダプタ使って直接繋げて音出せる?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:36:38.98 ID:C40RUxUqP
>>818
たぶん無理
Firefaceとbabyfaceが公式対応したはず。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:40:00.87 ID:0Li4tbe80
A3も無理
ドライバがwindowsかiOSじゃないとダメなのかな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:45:06.96 ID:eMmEzfTZ0
iPadのOSがUSBオーディオクラスドライバを持ってないんでしょうな

現行LinuxにHP-A8をつなげば
192KHz/24bit対応非同期オーディオデバイスとして即認識する
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:13:24.43 ID:pcZLOYqs0
iPadはUSB Audio Classに対応しているよ。ただし、iPad対応品で無いとデータが出ないようになっていたかも?

A7ではないけど、カメラコネクションキットとパワードUSBハブを使ってiPadからUSB DACに音出せるのは確認したことがある。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:24:02.28 ID:C40RUxUqP
>>822
iOSのアップデートでそれもできなくなった。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:37:11.40 ID:pcZLOYqs0
>>823
マジか(´・ω・`)そんなことしないから構わないけどさ…
素直にHP-P1でも買えって事か
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:37:01.17 ID:60pRux1C0
A8もオペアンプ交換みたいな遊びできたらなあ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:45:37.70 ID:3My8yZ2R0
A8もヒッソリとオペアンプのってるけどね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:44:12.25 ID:MHJ/HfYdP
A8でオペアンプローリングとか幻滅するわ
音を変えたいならイコライザ使いなよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:47:24.61 ID:DLkefVEz0
イコライジングとか気持ち悪いわ
オペアンプ交換しろよw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:27:25.34 ID:3My8yZ2R0
まぁとりあえず方チャンネル一個ずつOPA604がのっかってる。
分解は避けたいから上から覗いて分かった。
604がどういう役割担ってるかまでは分からん…。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:30:48.04 ID:eMmEzfTZ0
IV変換回路やフィルタ回路はオペアンプで組むのが常道
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:53:05.04 ID:SExZcHrmP
A8オペアンプ交換しない男の人ってなんなの?
いくじなし
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:09:09.85 ID:HARYWd+w0
A8くらいスペースあれば
ディスクリオペアンプ行けるやん!
ピュアスピードとか載せれるんちゃう?
A7だとフィデリクスの小さいやつ以外無理。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:22:37.27 ID:2uOK6FxK0
A3使ってるんだけど
ここからA7とかA8に行くと明らかな違い感じるもんけ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:24:07.66 ID:zLFOYHrfP
人に聞く前にまず実行なさいよ
いくじなし
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:36:47.65 ID:HARYWd+w0
>>833
まずはオペアンプ交換からだね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:04:25.92 ID:cC7biMUY0
えっ、まずは服を脱ぐんじゃないの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:58:16.25 ID:6+SXrjCR0
いや、ネクタイの新調からだ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:15:41.26 ID:1+JVnXNc0
ここのオペアンプ君は何なんだろう
それ以外の話題には一切興味無いようだし
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:30:14.96 ID:ol4nrr7PP
オペアンプにしか興味ないんだから別にいいじゃない
あんたが気にすることでもあるまいて
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:29:27.76 ID:ZLWbDQHF0
SDカードはTranscendのClass10のやつで問題ないですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:39:32.14 ID:0wsl8COo0
TranscendでOK
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 12:37:25.13 ID:KHTVZk5D0
正直金に余裕があるならA8買っとけば問題ない

HD650との相性もA3の方がいいって意見が多数だけどA8の方が解像度増すし音場も広がる
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 12:51:35.20 ID:RD8og29i0
マジかよ?

早速ショップでA8のオーダー入れてくる
極寒の師走・・・俺様の心に差し込むA8という光
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 15:50:13.78 ID:ZLWbDQHF0
>>841
ありがとうございます!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:11:38.92 ID:YXNi/VodP
A7とA8の違いを詳しく教えて。

あと、A9ってH型のでかいアンプ、
あれ、永遠に出ないの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:22:36.14 ID:YXNi/VodP
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/a/r/k/ark2t/Imgp11160.jpg

解像度高いんでしょ
これでおいくらくらいになるんだろう?
さすがにディスクリかな、ヒートシンクが凄そうだし、
欧州受けしそうなデザインやし。
複合機なのかな?DSD対応かな?

30万くらいなら買いたいんだけどな。
P-700uが定価28万で出たもんね。

A8のファームアップすらあっぷあっぷしてる会社なので
まだ当分無理かなあ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:38:44.97 ID:qSi73PnZP
当分出ないしょ
A8すらまだ未完なのに
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:51:04.16 ID:yrjC8KmQ0
これ、A9発売するつもりがあるのかないのかだけでも
問い合わせしたら教えてもらえるんだろうか?

HP-P2の方が先かな?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:52:05.27 ID:0wsl8COo0
確実に商売になるHP-A2の方が先でしょ
ハイエンドがどれだけ売れると思ってるんだ
あんな厨二病みたいなデザインで出すわけもない
出たとしても、どうせまた旭化成だから期待薄
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:53:42.01 ID:yrjC8KmQ0
そう。旭化成はいい加減卒業してほしい。
バーブラウンとかにしてくれ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:12:30.10 ID:yrjC8KmQ0
ねえねえ。
このurlにHP-A8爆発って出てくるんだけど・・・・
みんなどう思う?

http://d.hatena.ne.jp/arcs2006/touch/20120415
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:55:22.86 ID:SCHZbdpV0
入門機としてA3の購入を検討しています
「USBでは96khzの音しか認識しない」とありますが
これはSkypeやゲーム等の音は鳴らないという事なのでしょうか?
それともWASAPI排他モードで音を聞く場合のみ96khz必要なのでしょうか

常用での使用を考えていたので気になっています
もしよろしければ教えてください・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:06:16.17 ID:Ftq9TOZn0
>>852
全然無問題。ゲームの音もスカイプの音も鳴る。
ただ、ASIOやWASAPIとかの排他モードで音楽再生してるとこれらの音声は流れない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:27:16.08 ID:KHTVZk5D0
>>852
96khzって言うのは俗に言うハイレゾ音源だからDL購入とかで手に入る特別なもの(オーディゲートとかあるけど)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:13:44.11 ID:SCHZbdpV0
どうもありがとうございます
これで心置きなく購入する事が出来ます
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:10:02.42 ID:TzN3mLki0
今日から数日中にA8買う予定なんだけどクレカ分割使えるとこ微妙にたけえ
安いサイトってどっかない?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:29:41.63 ID:oL4JNmfe0
>>856
日本語でオケ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 08:35:33.80 ID:lwXUQKFH0
現金で買えばいいじゃない
リボ払いなんて自己破産予備軍がやることだろ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 08:56:35.44 ID:2mF4cnWH0
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 12:29:46.05 ID:c5yfwdiLP
>>859
糞耳おつ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 17:48:11.18 ID:O84xvxop0
A8を縦置きしたんだけど止めた方がいいかな?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 17:55:53.04 ID:yWn/Bg+R0
パネル面をしたにしていないのなら置け
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:59:04.59 ID:TzN3mLki0
水曜くらいまで待とうと思ってたけど我慢できずにポチっちまった
>>858
分割払いってかいてるけど誤解されるようなとこあった?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:01:10.29 ID:KCwdDm/bP
分割にしてまで買うような物じゃないだろう
って事なんじゃ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:11:10.30 ID:EWbgYxpo0
ニュートラルな音が出せるESS、オーディオ的に気持ちいい音にできるバーブラウン、
次のモデルはどっちかにしてくれ
AKMは捨てろ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:24:28.58 ID:KyT2aLK20
ならこんなところで愚痴ってないでさっさとフォスに意見出してこい。
声なき声まで汲み取ってくれる会社なんて滅多に無い。要望があるならはっきり伝えろ。
867 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:42:44.44 ID:fOQV8GbTP
旭化成好きだから今のままでいいや
イヒッ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:56:59.83 ID:1XsoR/N10
A3も発売からそろそろ3年
新機種出ないかな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 03:24:46.08 ID:5ZtARtRB0
今はまだA8のウリがDSDだから
もう少したらDSD搭載の普及帯リファインモデルが出るかもね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 03:27:45.62 ID:5ZtARtRB0
搭載ってへんな言い方だったな
まあもうちょっとしてからのほうが転送方式も安定してるだろうし
わざわざメモリーカードに入れなきゃってこともなくなるだろう
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 08:17:44.08 ID:uwOSHXhG0
HP-P2 P1後継機は開発中
HP-A9は以前からフラッグシップとしてモックアップあり
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 19:31:09.77 ID:K5ooibfDP
A9出てもDSD以上のなんらかの売りがないとだめだろうな
現状これ以上のものがないから出ても10年後とかでしょうよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 19:38:43.09 ID:1TZk4Azp0
DSDとかどうでもいいからCD規格でまともな音出せるように頑張ってくれ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 20:28:29.26 ID:Qoe7Mo8D0
AKMチップ使う限りCDを高音質化するのは難しい
エソテリックの上位機種とかは、デジタルフィルタでアップサンプリングしてから
AKMチップに突っ込むので、AKMチップ使ったとしてもそこそこの音で鳴るけど
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:16:11.75 ID:14kVLgsl0
AKMってなんでそんなに毛嫌いされるのかね。
海外でもやっぱ滅多打ちなの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:29:54.14 ID:IUlS5oRN0
AKMの安いシリーズは楽器やエフェクターのA/D, D/Aによく使われてるよ
ブライトでエンハンサーがかかったような音になり、PAなどでは好まれそう
完成された音楽を静かに聴くには個々の音が溶け合わず、ちょっと刺激的かもね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:42:24.23 ID:14kVLgsl0
そうなんだ。確かに安いオーディオIFにもAKMは多いね。
DAC買い換えようか悩んでるうちにHP-A8の音で良い気がしてきたwいいや買い換えないで。
各所ではベイヤーのHPとは合わないって評判だけど、770〜990とか以前からあるモデルではピッタリな気がする。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:44:13.46 ID:uwOSHXhG0
A9はアナログアンプのみにして下さい。
長く使えるのはアナログ単体アンプ。
そこにバーブラウンのDAC繋ぎます。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 11:20:26.80 ID:M3kyWUYT0
>>873
じゃあ結局高くなるだけだよ
10万円の複合機ならそれなりの音
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 14:52:51.67 ID:lI5mQbwN0
A8とどいたー
ヘッドホン端子って個別に音量設定できないの?
使い方に困るんだけど
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 14:56:42.36 ID:5xw+omd0P
>>880
そんなマイコンボリュームは
オーディオには使わんやろ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:02:26.11 ID:lI5mQbwN0
そーなのか
んじゃあこの2つ目はどのように使うのが正解?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:12:06.33 ID:s1j2MrwmP
>>882
Xmasを恋人と一緒にTH900を二台繋げて楽しむため。

せめてRCA>HP1>HP2と切り替えられればマシなんだがな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:21:08.96 ID:lI5mQbwN0
あーやっぱ別々に使えないのね
同じヘッドホン2つ持ってないし恋人もいないので一つづつ使います
というか両方つないで再生して垂れ流し気付かない罠じゃないか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:09:10.19 ID:4P7HXX6V0
HP-A8とNmode X-DP1-HFを比べた人いない?どっちにするか迷ってる。
HPはE8でスピード感と解像度が高いのが好みです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:26:52.55 ID:3FWzs8zH0
>>885
USB接続を使うならNmodeをお勧めする
アナログ入力メインならどっちでもいいとおもう
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:52:03.88 ID:7uuvk8zS0
>>886
レスありがとう。
やっぱそうだよね。でも6万高い。。。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 19:56:32.47 ID:riUydCrv0
X-DP1シリーズのUSBはデジタル出力できないってことだけ注意ね
Nmodeの中の人もそれが弱点とは認めてた(使い方にもよるわけだが)
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:53:32.62 ID:JnU5hu4+0
A3のRCAアウトでプリメインアンプ繋いでみたんだけど、A3で音量調整できる…
A3のRCA出力はボリュームアンプスルーしてないの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 23:53:28.41 ID:iA/OJvKa0
してません^q^
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 00:17:45.02 ID:x72NNGXS0
>>889
プリアンプとして使えばイインジャネ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 01:50:36.38 ID:Mbf1RS6/0
a3の右手前が浮いててなんかがたつくんだけどこんなもんなの
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 15:22:04.29 ID:U45bGbRb0
A8持ってるけどがたつきあるね、
見た目や音は好きだから、この部分だけ、残念
浮いてるインシュレーターにスポンジはさんで我慢してる
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 15:35:00.57 ID:l3jDH+PV0
俺のA8はド安定してる
当たりか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 16:24:58.32 ID:EcrYNAbe0
うちのA8も全くの無問題。
歪むほどのダメージが加わってるのかよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 18:12:43.76 ID:JAznR+3i0
>>893
耐震マットもなかなか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:12:44.36 ID:0oowyPf/0
>>893
A8じゃなくて台の方が歪んでるんじゃね?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:33:44.02 ID:lw/ZFG9o0
ガワをプレスして形成するときに歪んだ可能性が高いかと。
ガワは精密部品扱いじゃなさそうだから、検査も緩いんじゃないかな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 01:01:14.41 ID:o9dzJ6PB0
>>896
底板とインシュレーターの間に、めちゃ薄いスポンジ(1mmくらい)をはさんで、ギュッと留めてる。
ほぼ見えないから、この方がよさそう。

>>897
最初そう思ったんだけど、違うみたい、0,5mmくらい浮いてしまう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:56:24.44 ID:hwSXF4ZF0
ガタつくのチェックにガラスにのせればわかんだろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 22:14:27.50 ID:FIh4wZzi0
そろそろUSBでも周波数選択出来るA3の後継機出てくれないかなあ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 22:52:46.67 ID:fE/oQM+B0
どうせハイレゾにこだわってもしょうがない価格帯だし96固定でいいだろ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:03:18.48 ID:XeFliBvS0
いまなら、台湾メーカーからUSB2.0&192k&アシンクロナスモード対応の
USBオーディオレシーバチップがwindows用ドライバもセットで安く出てるから、
それ使えば96固定みたいなぶざまな仕様にしなくても簡単に作れる
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:14:08.94 ID:Oc/7gZAW0
周波数だけで決まると思ってるの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:17:34.02 ID:olKN4gX40
無粋なことを言うな
ユーザー様はスペックさえ整ってればあとはどうでもいいんだよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:17:37.60 ID:XeFliBvS0
べつに周波数だけできまらないが、そういったチップ使えば、
A3の誰得仕様みたいなのは出さなくてすむだろ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:18:58.18 ID:XeFliBvS0
>>905
32bitっていうだけで、24bitのバーブラウンのチップより音がおかしいようなDACを買うようなユーザーだからな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:21:14.26 ID:fE/oQM+B0
>>906
別に固定でも困ることもないし
そのためだけにりにゅーあるするほどでもない
やるならDSD対応するときにやればいい
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:52:19.27 ID:cvxFYwxa0
wasapiとかasioとか使いたいとひじょーに困るんだけど・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:07:50.32 ID:07r7IVzM0
A8でもasioの良さなんて体感したことないけどな
Win7機で使ってる限りではDSとなんら変わりない
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:32:31.25 ID:d2RXLHA20
A3は固定のUSBじゃなく光を使えと価格コム()で連呼してる人もおる
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:24:21.93 ID:GiIQ5CwF0
わしも光で使っとる
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:31:55.50 ID:rMEIIQZu0
USBと光ケーブルと二本あってわずらわしいし
そもそも光が無いノートだと使いようが無いから解決手段になってねぇよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:34:57.10 ID:GiIQ5CwF0
そんなもん知るかよ
問題解決なんてどうでもいいわ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:25:56.63 ID:jITRghbbP
どうしてそんな事くらいで小突きあいをするのだね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:43:24.11 ID:YTr9heF40
たまには白熱の議論も良いもんだな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:03:03.74 ID:jITRghbbP
ぶっちゃけどうなのよ?
俺は今A8だからDoPの旨みを得るためにUSB接続なわけだが
A3やA7だとやっぱり光接続が多いのかね?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:26:09.43 ID:2u57x0lR0
自分が良いと思う接続を勝手に選べよw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 23:26:51.47 ID:aFNiKiHc0
>>917
たいして変わらんし、お前もA8持ってるなら適当なケーブルで比べてみたらいいやん
光連呼がしょうもない煽りだとわかると思うよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 23:51:27.44 ID:2ItkbmrP0
>>905
ぶっちゃけそのとおりって気もする
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 00:31:18.98 ID:Jsaco+A30
ユーザーというかあのへんの製品買うのが関の山の人たちというか
ローエンドほどスペック厨が多いという法則だね
別の趣味でも大体一緒
922↑ ↑ ↑:2012/12/16(日) 00:46:47.55 ID:+ikXABOc0
「○○を買えない貧乏人がかわいそう」という書き込みをする奴は人格障害で間違いない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 02:26:46.60 ID:O8un9f7h0
しかしまぁ、スペック足りてなきゃスタート地点に立てないしなぁ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 03:17:09.62 ID:LA0N6mS30
発売から3年経とうとしてるしA3の後継機には期待したいところ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 06:43:59.41 ID:mH4s96ez0
A8の上板に排熱?の穴が空いてるんだけど
ウチ猫飼ってて埃が物凄いからマジ心配や
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 07:34:43.17 ID:KaImDsknP
>>925
高さのあるアクリルのモニタースタンドでカバーしてるよ

>>919
917と別人だけどデジタルミキサー欲しさに300pcieを買ったんで同軸/光/USB/RCAで違いを感じるか試してみる
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 12:35:24.56 ID:mH4s96ez0
>>926
調べてみたがアクリルいいね
ちょっと買ってくるわ、d
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 01:45:01.31 ID:2pr6amWs0
A3後継機出るの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 01:56:16.96 ID:cqU5rsSf0
まだ出ないだろ
DACなんてそう頻繁に置き換わる物じゃないし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 07:00:52.16 ID:6CyTtewr0
>>917
比較した場合
理屈の上ではどうしても光に軍配があがるというだけ
ケーブルも安価なもので済む
キニシナイならキニシナイ
USBは理屈上、少しケーブル考えようかねって程度
考えても光のほうが楽な気はする程度
計測器持ち出して眉間に皺をよせられる人間はそんなにいないし
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 09:18:35.50 ID:R9WyHHdK0
で、実際に比べたら別に変わらんやんで終わり
そもローエンドで96khzが聞き分けられるのかも怪しい
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:54:18.32 ID:etQVkb3a0
HP-A8ってコントローラーにTMS320C55使ってるのな。
確かに、今まで出てるUSBオーディオIFの中では特殊だな。

特殊すぎてダメな感じw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:00:04.08 ID:LLM/6lMM0
TMS320C674xだったらここのかなとも思ったが違うんだね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121217_579029.html
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:22:15.45 ID:GQ6ThK9L0
そろそろ、ASICベースのUSBオーディオコントローラやDACでも、DSD/DoP対応が増えてきて、
高速マイコンやDSPやらFPGA使って開発しなくても、チップをポンっとつけるだけでよくなるとおもうけどね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:23:02.20 ID:GQ6ThK9L0
>>932
最近はFPGAで作るのが流行中だな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 04:40:34.68 ID:0iV+87HH0
TH900とA8の購入を検討中なのですがこの組み合わせだとかなりモニター気質な音になるんですかね?
お持ちの方がいたら感想聞かせてください
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 05:06:08.91 ID:Zk7O4vh30
モニターといえばモニターだね
面白みのない音になると思う
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 05:16:05.13 ID:0iV+87HH0
>>937
そうですか……
もう少し詰めてみます、ありがとうございました
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:19:40.12 ID:9s+Q8P+20
>>938
ここは実際に持ってないアンチばっかりだから、アテにしない方が良いよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:32:34.15 ID:PJLzpB6B0
自己紹介乙
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:38:29.07 ID:vXXv3C1i0
デジタル入力やUSB入力の音は良くも悪くもAKMの音になるから、
そのAKMの音が好きかどうかが分かれ目だな

バーブラウンやES9018なんかの音が好きならやめたほうがいいし、
AKMの音が好きならこれでいい
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:40:39.71 ID:9s+Q8P+20
>>940
(‘∀‘ )オマエガナー
943 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/12/18(火) 13:05:09.95 ID:zhI+pBE10
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|悔|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵>
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:06:41.15 ID:boGfhMsgP
>>941
うちはA7はアナログ回路しか使ってないなあ。
もちろん、オペアンプは交換。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:14:58.47 ID:1SrzmdhD0
まーたチップチップか
そればっか
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:54:09.51 ID:boGfhMsgP
フォスのアンプ自体が
チップチップ
そればっか。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:12:37.61 ID:9s+Q8P+20
どこのレビュー見てもそうだけど、チップ単体で判断できないっての分かんないんでしょw
アンチ=持っていないってのが真実。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:40:38.79 ID:qtcScDmB0
>>947はレッテル貼りが大好きな性格異常者

すぐに「持ってない」「脳内乙」を乱発して印象操作しようとする心が歪んだ人間
持ってないという証明が貴様にできないのに、何を偉そうに発言してるんだ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:46:49.14 ID:9s+Q8P+20
ワロタww逆に「持ってること」にしても証明は出来ないんだけどなぁ…。
不毛なスレになったなぁ。

持ってるアナタは何かHPシリーズに対して書き込むことある?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:54:18.44 ID:9s+Q8P+20
632 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/12/18(火) 17:44:05.09 ID:qtcScDmB0
どれ買っても同じだっていうんだから、デザインが好みのものを買えばいい
TEACのデザインが好きならTEACを、Luxmanのデザインが好きならLuxmanを買う
TEAC派とLuxman派の意見は永久に一致しないから、議論はするだけ無駄
TEACとLuxmanをORBとかSCHIITのような他のメーカーに置き換えても常に成り立つ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:18:03.98 ID:orbTzFUM0
チップ単体で判断できないってのは当たり前だけど、
AKMチップ採用機器の音はあまりに独特すぎてAKM色が濃くなる機器ばっかりじゃん
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:58:29.65 ID:PJLzpB6B0
A8が初アンプだったから偉そうに言えんが
満足してるからええねん
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:02:32.30 ID:yQJG3eOKP
硬いとか言われてるけど高音がしっかりしてると思うので好き。
視聴したバーブラウン採用機はどれも柔らかすぎ。
好みの問題だよね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 21:06:13.58 ID:A7hhBIgA0
AKMが良いかどうかは、組み合わせるヘッドホンによるな
HP-A8はHD598とすごく良いマッチングだし
格下のAKM4390を積むORB JADE-2はK701とすごく合う
(アンプ部で低域が膨らむのでちょうどよくなる)

でもT1やHD800でAKMの音を聞きたいとは思わない
バーブラウンかWolfsonにしたい
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 10:45:35.27 ID:XuE9Kvkr0
HP-A8とTH900の組み合わせは?ちょい気になる…。
てかORB JADE-2もAKMだったのな。変なアンチが居るからメーカーでは伏せてんのかね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:04:21.87 ID:ZCXtu+HqP
A8は打ち込みやテクノ系にはほんと相性がいいとは思う
苦手な部分をDSDで補ってるから抜かりないな
もっと売れてもおかしくないのになぁ
みんなA3止まりなんだろうか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:13:01.49 ID:FPwMwD+90
A8がPCMだとダメでDSD云々ってのは、要するに旭化成のDACのアップサンプリング(デジフィル含む)が糞って言ってるようなもんだしなぁ…
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:25:06.12 ID:yM+wJlFC0
A8が積んでるDSPは、処理能力的にアップサンプリングするほどの性能がないのか、
それとも、単にアップサンプリングするファーム開発するの面倒なのでしないだけなのかどっちなんだろ?

DSPなりFPGAなり専用ASICなりで、まともな音質でPCMのアップサンプリングをしていれば、
ここまでDAC部の評価が下がらなかっただろうに
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 02:18:20.17 ID:2vtQoVvC0
さて、そろそろA8はファームアップの続きをしてもらおうか
サボるなよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:57:16.54 ID:A4bszu3r0
>>956
A8は複合機としてはバランス良い機種だけど、悪く言えば中途半端なんだよね
HPAかDACのいずれかを重視する人なら別機種に行くと思う
発売当時と違って選択肢増えてるし
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:29:01.70 ID:/pUVYIQoP
久しぶりにバーブラウンのDACからA8に繋げて聴いてみたが
AKMに比べて低音以外は音量低目に出てるね
アンプの差よりチップメーカーの差のほうが大きいかもね

>>958
してるだろ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 19:26:50.02 ID:FNiDx1ce0
HP-A8のラインアウトは音量が若干大きい
DACのゲインはMENUから変更可能だけどね
(ゲイン関連のモードレジスタの変更)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 19:50:06.65 ID:UNA0iWAI0
A8ちゃんは器用貧乏
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 21:40:29.86 ID:KIvY2zhV0
ここみてるとA8はいい機種なんだろうなぁとは思うけどね。
A3+MUSES02構成でfoobar2000(WASAPI+SoX Resampler)使ってQ701を聴くと
まあこれで十分じゃね?って思ってしまう・・・安上がりな耳だともいう
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:19:39.12 ID:S9qpd1RsP
>>964
でもさ、これ以上の音質望むべくもない
って思って、
高級機聴いたときの感動といったら
すごいよね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:28:10.52 ID:KIvY2zhV0
>>965
そーなんだよねぇ
だから試聴はしちゃいけない、ダメっていってるのに
つい聴いちゃってね・・・コレすげぇ!ってなっちゃってね・・・
そーなると買っちゃうんだよねぇ。だからA8は聴いてないよ。まだ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:38:33.69 ID:wv4ALuUAP
>>966
        Λ_Λ
        (´∀` )-、   IYHスレでお待ち致しております。
       ,(mソ)ヽ   i   
       / / ヽ ヽ l   
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:56:54.57 ID:+PLU1ffX0
>>966
そんな簡単にスパイラルが止まるもんかってんだ
こちとら2年前まではイヤホン・ヘッドホンは5000円で迷ってたのに
今はT1やらRS-1やらA8やらがごろごろしてるっちゅーねん
ってことでA8聴いてきなさい・・・すごいよw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:58:00.34 ID:boO/N4Wf0
>>966
ヘッドホンをA3に繋いで、普通のCD音源を「これはハイレゾの究極の録音だ!」と念じながら聞いてみる。
すると、良い音に聞こえてくるから不思議なもんだよ。
冷静に聞き比べれば、高級機も普及機もそんな大した差は無いと思うんだが、耳が悪いだけかな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 15:13:39.41 ID:Eub/9tyj0
極端に安く明らかなノイズが乗るような機種を別にすれば
ある程度の以上の価格の製品は本質的優劣はなく、好みでしかない
最近流行の非同期192KHz対応USBは機種によってはドライバなどの関係で安定しないこともある

A8は清涼飲料水的な音だな
DACの明るくクールなキャラクターをそのままに出す淡白で無色透明なアンプ部
三ツ矢サイダーみたいな味であり、深い味わいとか濃厚とかいう言葉は合わない
971 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 15:20:00.11 ID:X1VRScdaP
シュワシュワぽん!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:38:40.85 ID:WoffMfTc0
やはりA8はDACのせいで実力以下に見られてかわいそうだと思うわ
HPA部はかなりいいのに、DACのせいで組み合わせて使ったときの音がもう一つ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:36:37.60 ID:eP829SGK0
そんなのお前さんの好みでしょ
高々10万の複合DACに何夢見てるんだかw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:39:04.49 ID:rKIqAHABP
>>972
ちなみにどのDACと比べての話?
具体的に違いを教えてよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:46:05.12 ID:REsvQGaA0
ただ単にAKM製DACの音を「悪い」と評価する人間が多いからでしょ。
バーブラウンだから良いってもんでもないけどな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:49:33.91 ID:Eub/9tyj0
好みの問題なんだけどね
重厚、まったり、というイメージとは違うから、そういうのが好きな人は敵視する
アニソンとかゲームBGM、エレクトロニカなら合う感じ

いろんなDACチップを内蔵していて、好みで切り替えられたらいいのに
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 23:00:48.66 ID:MVtcRFsJP
hp-a7について聞きたいことがあります。
foobar2000で16bit,44.1khz出力には対応してますか?
hp-a3では対応してないようなので。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 04:21:37.86 ID:udwCbnuG0
AKM最高だよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 19:00:28.32 ID:e2biPmUw0
>>976
アッサリ薄味ハイ上がりはもう昔のトレンドだしな
「高解像度風」サウンドは低域がしっかり出ないから飽きられやすい
マッタリとかじゃなくてオーディオは低〜中低音がしっかり出ないとだめなんだよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 01:22:55.34 ID:NPoN0Oc30
嫁がくれないから自分へのクリスマスプレゼントにHP-A3買おうと思ってるんだけど、
今使ってるサウンドカードがHPA内蔵のAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEなんだ
結構請ってるカードだと思うんだけど、やはり餅は餅屋でA3の方がHPAとして上なんだろうか?
感覚的なもんでいいので、なにかコメントが欲しい
カナルの10proを使ってます
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 15:21:05.95 ID:Cd9BM+XW0
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEは分からないけど、
10proでONKYO SE-200PCI LTD or MUSILAND Monitor 02 US Dragonより
HP-A3はなかなかいい感じだったよ。解像度上がった感じだった。自分の10proはluneにリケーブルしてるけど。
ただ、HP-A3はUSBからの電源供給がネックになってノイズがきつかった。SE-200PCI LTDから光接続にしたらましになったけどね。
今はHP-A8に買い換えてさらにいい感じだよ!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 18:10:17.74 ID:pg2nJE6p0
10proが余程気に入っているなら良いかもしれないけど、
3万クラスのヘッドホンのほうがおすすめ。
983名無しさん┃】【┃Dolby
>>981
ありがと!思い切って買ってみる!
せっかくサウンドカードもあるんだし、こっから光でつなぐのもいいかも

>>982
メガネ野郎だからってのもあるけど、頭皮のためにヘッドホンは使わないことにしてるんだ
アドバイス感謝!