【Victor】ビクターのヘッドホンPart5【わんわん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ビクターのヘッドホン&イヤホンについて語りましょう

His Master's Voice
       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ

Victor
ttp://www.jvc-victor.co.jp/
ヘッドホンのページ
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/index.html

前スレ
【Victor】ビクターのヘッドホンPart4【わんわん】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316705545/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 22:59:28.97 ID:I86bYpvI0
過去スレ

【Victor】ビクターのヘッドホンPart1【わんわん】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1212511489/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart2【わんわん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1245164264/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart3【わんわん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289372582/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:23:24.52 ID:LRC5kWNP0
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:40:13.11 ID:Iq9PLGFy0
遅えーよのろま!>>1

5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:03:54.46 ID:pIarmGIy0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 02:40:17.42 ID:CN98XgNX0
わん乙
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 02:49:11.49 ID:dXPSEGxw0
スレもディスコンかとオモタ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 10:41:51.22 ID:nM4ifGpN0

終わったのかと思った
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 11:18:00.02 ID:S5/7d+cN0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 13:06:09.16 ID:/BeYOr4h0
投稿日: 2012/07/06(金) 03:46:59.42 ID:TGLtEC2o0
http://mainichi.jp/graph/2012/07/05/20120705dyo00m200053000c/image/003.jpg

http://mainichi.jp/graph/2012/07/05/20120705dyo00m200053000c/image/011.jpg

あっちゃんの髪上げた時の破壊力ったらないな

11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 14:11:56.49 ID:uoAGMGBv0
HAーFX1Xあまりにも高音がシャリつくからイヤピをハイブリッドに変えたら少しは
良くなったよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 14:49:34.75 ID:xjLno+knP
FXT90買ったけどコレはわりと小音量再生でバランス取った音造りなんだろうか
音量上げ目にしちゃうと一部の高音域が主張しすぎるし低音域も無理して出してます的な印象が強くなっちゃう
気持ち音量控え目くらいだとこのあたりが抑えられて凄くバランス良くなる
安物だと小音量再生時大幅に高域が減衰したり大幅に立体感が損なわれることが多いんだけどこれはそれが少ない
これは2ユニットの威力なんだろうか
普段聴く音量で「バランス悪いなぁとこりゃ失敗したかぁ?」と思いつつコンビニ入るのにちょっと音量絞ったとき「あれっ?」と
まだ使い始めたばかりなのでこれからのシバき次第でも変わってくるんだろうけどさ
イヤーピースはこれ付属品イマイチ過ぎるなんか探さないと
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 21:11:47.43 ID:/BeYOr4h0
61 名前:雪[] 投稿日:2012/07/06(金) 17:52:47
わすれた!
ttp://imepic.jp/20120706/623610
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:06:20.77 ID:LXkBDF7N0
>>12
ソニーのノイズアイソレーション1択
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 12:29:12.94 ID:bDq/xu8+P
>>14
サンクス。今度試してみるよ
それ以外にMonster Super Tipsは気になる存在。ジェルってどんな付け心地でどんな音になるんだろう
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 13:15:22.76 ID:XoXmT0Yf0
FXT90にコンプライ付けたらやっと聴ける音になった
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:45:33.23 ID:OjpIH7LX0
コンプライって装着感いいけどなんか音の輪郭が甘くならない?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 23:34:23.49 ID:/E7kPLz10
【サッカー】本田圭佑リヴァプール入りへ 週刊実話報じる★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341592022

http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/Screenshot_2_20120201073755.jpg

ラツィオ移籍の時の飛ばし記事

19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 03:09:05.85 ID:0MObp7iI0
>>16
3セットで3000円とか高すぎる
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 10:11:39.87 ID:HG1FFahV0
80と90両方持ってる人いる?
どっちが良い音?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 10:50:48.58 ID:03h4G9Hp0
7 :咲色 ◆Q.W.Emiiro :2012/07/06(金) 22:17:05.73
リベンジするわ。
http://myup.jp/p/hu7Agi3O

13 :咲色 ◆Q.W.Emiiro :2012/07/07(土) 01:36:40.70
>>10
旦那は案外淡白な人だよ、変な意味ではなく。

>>8>>12
前スレであそこまでボコボコに叩かれて擁護コメが0で、
ここに来ていきなり褒められても嬉しいけど素直に喜べないんだが。
でもありがとう*^ω^*

14 :スリムななし(仮)さん:2012/07/07(土) 01:38:10.04
自演してるだけだろ
本当に気持ち悪い
女装してもレベル低いんだから

17 :スリムななし(仮)さん:2012/07/07(土) 03:51:16.55
自演だよ
ID出る板ではフルボッコされてバケモノ扱いされてるしWW
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 02:02:12.13 ID:+JJCwPy70
両方持ってるけど>>20の音の好みが分からないから答えられない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 02:56:47.31 ID:jPpKczER0
不幸自慢のメンヘラ女

モロゾフに捨てられて自殺でもすんじゃね?

【フィギュアスケート】安藤美姫に何が!? Twitterで「I born to die」など意味深発言[12/07/06]★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341595831
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 06:51:59.21 ID:zcRDox6Q0
>>22
主観的にはどう?
俺は好みがどうとかわかるほどいろいろ試したことないので…
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 08:52:51.60 ID:NsdDRAvi0
>>24
大好きなのは80。めちゃくちゃCPが高い。付属品のクリップがとっても便利。
90は中域が張り出してるからボーカルが面白いけど、ちょっと音が暑苦しい感じ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 15:06:24.29 ID:c+nkJkfW0
FXD80不具合とか出てる人っている?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 15:36:58.56 ID:qzjLg5M60
>>25
ありがとう
見れば見るだけ80欲しくなるんだよなw
ところでクリップって80と90で別物?

>>26
ビクターは不具合多めらしいからね
価格.comなんかでもけっこう報告ある
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:43:09.34 ID:lqvo9jXX0
新製品の例にもれず、大騒ぎするバカがいるんだろw
店員も相手するのばからしいからそのまま交換だな。不具合はどこのメーカーにもある。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:41:14.66 ID:Y2qye63k0
結構売れてるらしいから不良が多ければもっと話題になってるだろうね
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 01:24:02.11 ID:84TWuoko0
>>27
クリップは別設計でっせー
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 13:22:41.95 ID:C+Syrj7/0
EP-FX8を淀で買って、FXC71に装着してみたけど、EP-FX5比で音質、装着感は
なんら変わらず。FX8の方が少し長いというのがわかっただけ。
旧FXCユーザーでEP-FX8を買う人は期待し過ぎると泣きをみるかも。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 13:30:32.18 ID:U0zay43K0
大体価格.comの書き込みをそのまま信じる間抜けなんているのか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 18:58:36.89 ID:8ne2enrf0
書き込み多いなぁ〜
買ってみるかっていう人がいる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 19:10:24.28 ID:qOEUvOIs0
>>32
そんな事言ったって、確かめるためには買ってみて、実際に使って
みるしかないでしょ? 大した値段じゃないんだから、ダメでも大した
損害にはならないでしょ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 20:50:57.59 ID:cjnc90nw0
何時の間にかS500出てたんだな
買った人いる?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 01:43:28.81 ID:sMIcK1fQ0
新ピースのEP-FX8をHA-FXC71に装着してみた。付属ピースのFX5と比較するわ。
FX8は装着感が若干ソフト、音の広がりが少し向上するものの遮音性が少し落ちる。
イヤーピースの構造上、FX5よりは若干だがドライバが耳奥にいかなくなってるので
耳にもドライバ的にもFX8の方がよいと思う。旧シリーズ持ってる人はこの
新イヤーピースを装着して壊れるまで使った方がいい。オヌヌメ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 02:43:53.86 ID:ju2jhjQE0
【芸能】ホテル、「やり捨て?」、治療代…アンガールズ山根が法廷で語った「デリヘル嬢との恋」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341991428
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 02:55:28.90 ID:fLrlN5sq0
FXD80やっと買った
むちゃくちゃ鮮烈な音やな〜
80年代の国産ハードドームブックシェルフSPをニアフィールドで聞いてるような、ウルトラ解像度!!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 09:17:19.07 ID:qmD5eEakO
女子高生です。fxd80の解像度はどの機種と同等ですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 09:28:25.63 ID:zi9mo/lS0
あなたは名器ですか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 12:41:26.96 ID:x8NDtRH+i
fxd80と同等です
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 12:45:21.52 ID:x1wRXNEE0
同じ振動版でも味付けが違う、JVCの「FXD」シリーズ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1207/11/news061.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 13:16:31.51 ID:ju2jhjQE0
http://movie-navi.net/otakara/idol/200912/091222a04.jpg

【芸能】“ふーみん”こと細川ふみえ(40)「ヘア写真集」真相、近況…「仕方なかったけど後悔はしていません!」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342063729
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 14:09:42.80 ID:Ba39NxZa0
店頭価格では80が6980円、70が4980円、60が3980てとこか
70にお得感を感じるなあ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 20:11:05.44 ID:ZFFbXFiJ0
その分違いがあるってことよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 20:16:01.58 ID:8jkFcLSp0
全部音が違うぞ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 21:39:05.11 ID:m+eTQY+P0
音漏れが気になる人は70だと80にある穴が無いからいいかもね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 21:49:13.74 ID:2xj9243C0
音漏れの量は変わらんでぇ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 21:52:27.11 ID:ju2jhjQE0
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 14:24:53.43 ID:swqEGMUr0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 14:39:17.87 ID:KluCK+4k0
80を買いたいんだけど
筐体の穴から騒音拾わないかな?
外で使うことになるからそこだけ気になる

あと前作に比べて遮音とかタッチノイズとか進化してますかね?
知ってる人いたら教えて下さい
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 20:06:12.35 ID:TmOTcYo20
80欲しいけど田舎だから売ってないし、
試聴もできない。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 20:58:33.63 ID:MQrTtDuC0
ちゃんとしたとこで通販で買えばいい
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:38:08.17 ID:Zx+FzVLK0
>>52
僕の所も田舎で近所の店では80を扱ってない。思い切って通販で買ったけど後悔してない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 12:36:32.34 ID:PN1huoXg0
あー80欲しい
耳は2つしかないというのにイヤフォン複数買ってどうすんだ…
でも欲しいんだなあ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:12:09.82 ID:bUR6Uxxm0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:19:24.18 ID:PN1huoXg0
試聴してきた
60は明らかに音質が劣る印象
70と80は好みの差の範疇じゃないか?
個人的にはエコーが多めの80よりもややデッド目の70のほうが好みかも
ネットじゃほぼ倍の価格差になってるのな
70にかなり惹かれたわ…
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 18:14:43.65 ID:ZRKuXstd0
今80買って聴いてる
下ろしたてだからか籠って聴こえる
90より中低音出てるかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 19:55:00.49 ID:kIiP1C7h0
HA-FXD80持ってる人教えて欲しい
FXD80は寝ながらでも使える?(外れたり耳の億に深く入り込んだりしないか)
あと遮音性はあまり期待しない方がいいのかね
自分は他にER-4とSHUREのSE215を持ってるんだけど
その2つとまでは行かなくてもいいけどある程度の遮音性を求めてるので
よろしく頼んます
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 20:13:16.28 ID:0ZyppKdY0
>>59
寝ながらでも使えると思うよ。FXD80はきっちり耳の奥に入れないと真価を発揮しないから、
その状態にした時はほとんど耳栓状態なんで耳の外側にはでっぱって来ない。
それから、遮音性についてはかなり高いと思う。SE215は持っているけど、個人的には
これと同等レベルの遮音性能だと感じた。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 20:28:10.62 ID:PN1huoXg0
>>58
90のほうが低音厚いよ
80のほうがすっきり
70はさらにすっきりと感じた
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 21:13:11.39 ID:CA042H+i0
FXD80って音漏れが結構してる気がするんだが
あとコードが妙に細いから断線が怖いわ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 21:20:35.94 ID:/vbIDWCt0
>>61
家でゆっくり聴いてみると
90はドンシャリ傾向
80は厚みのある音に感じる
80は買ったばかりだからエージングで変わるのかな?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 21:44:36.23 ID:bUR6Uxxm0
バレバレの名無し潜伏を繰り返す不眠ジジイことごんべ


2012年07月13日 > oHFNqXg8
http://hissi.org/read.php/mlb/20120713/b0hGTnFYZzg.html

2012年07月12日 > xkE1L/TO
http://hissi.org/read.php/mlb/20120712/eGtFMUwvVE8.html
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 21:51:13.88 ID:/vbIDWCt0
>>59
俺は寝ホン用にFXT90使ってるよ
装着を上下逆にしてSHUREがけすると耳の中すっぽり収まるw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 22:10:51.13 ID:PN1huoXg0
70が2900円とか安すぎwwww
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 00:01:19.53 ID:a6qPqN3y0
AL600ってポップス&ボーカル系に向いてますか?
同タイプのKSC75よりお勧めですか?
6859:2012/07/15(日) 04:19:15.72 ID:dOiiWIZa0
>>60
お答えどうも。遮音性SE215と同等と聞いて購入してみた
装着感・密着性は自分に合っていたようで良かったんだけど、
本体自体の遮音性がそこまで高く無いようで(音漏れとかするらしいし)
遮音性に関してはではSE215には及ばないなーと感じました
寝ホンに関してはも装着感も相まって特に問題く使えそう

FXD80の遮音性の今一つさ(低くはない)とか音漏れとかは
もしかしてエンクロージャーに開いてるダクトが原因なんですかね
エンクロージャーに穴が開いてないFXD70の方が遮音性高かったりするんだろうか
もしそうだったら個人的に音質よりも遮音性が重要なので70の方が合ってたのかも
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 20:05:42.56 ID:HI/aU4c70
FXD80買って聴いてるけど値段相応w
FXT90も所持してるので聴き比べたけど、FXT90のほうが楽しめるかもしれない
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 20:47:01.80 ID:0v18bXNQ0
音質で販売価格が決まるんだから、当たり前だろ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 20:54:38.31 ID:WC6t+AEd0
価格を決めるのはコストだろw
高い材料使って音がよくなるとは限らない
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 20:56:25.17 ID:xDGYkAgw0
>>70
んなことないっしょ 
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 21:02:21.24 ID:0v18bXNQ0
以外と知られてないんだな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 21:04:45.52 ID:khQNzxE70
>>70
音質どうこうよりも原価の違いで販売価格が決まるもんだよ。
その理屈だとFX700がインナーイヤーで最も良い音質となるはずだけど、
全ての面においてFXT90やFXD80よりも勝っているとは言えないところがある。
というよりも、FX700とFXD80なんかは、音の方向性が180度異なっているから
聴く音楽によって優劣の評価が全く違ってくるよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 21:10:01.94 ID:0v18bXNQ0
>>74
全ての面ではなく総合ポイントで決まる。メーカーによって評価は違うがな。
ビクターの下位モデルが上位を全ての面で上回る製品なんかないだろ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 21:13:48.39 ID:HI/aU4c70
FX700はウッドドーム振動板にコストかかってるだけだしな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 21:45:45.52 ID:EokdIZsQ0
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 21:48:51.71 ID:aBSV0ADg0
おお
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 22:08:20.85 ID:2zzFc76m0
ええ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 23:22:57.81 ID:a6qPqN3y0
ちょっとAL600ユーザーはおらんのか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 03:34:13.63 ID:LJqYvFUm0
>>77
え、誰?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 19:38:07.90 ID:LxTQf5Jk0
以前と違う店でFXD試聴
70が超ブーミーで焦る
何度も60聴いて80聴いて70…やっぱりモコモコで幕が2枚張ってる印象
こんなはずは…とこないだ試聴した店で再度試聴…
そうそう、これだよ!このほどよいタイト感!安心した
結局またどれも買わずに帰ってきたw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:04:17.59 ID:/GhBzaf80
HA-WD100買ったんだが普通の音量でオープンハイハットとかバスドラとかボーカルも若干、音が割れるんだけど持ってる人いない?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:14:47.79 ID:ByTlGmdC0
不良品だな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 05:52:38.49 ID:jMdJywC10
90のシャンパン・ゴールドを買った。
ビクターはなかなかイイです。

エイジングでどのように変化するか楽しみですが、
皆様の90は、どのように変化されたでしょうか?


86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 06:51:37.38 ID:2g6lAatJ0
弱ドンシャリになったかな?
解像度はいい線いってる
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 15:09:23.03 ID:E98kArfG0
昨日小島にいったら、HA-FX101というイヤホンが置いてあった。1980円ぐらい。
XXシリーズのようなパッケージで海外では販売されているようだが、
国内はまだだよね?小島恐るべし。なんか小島はわんこ製品多い気がするのは
気のせいかな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 16:20:44.20 ID:QnN2io820
>>87
俺も今日地元のコジマ行ったら、
FX101売ってて何色かあったよ。
あれも低音強いのかな?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 21:32:57.21 ID:QnN2io820
FXD80初めて実物見たけど、
スゲー小さいんだね。
ビックリしたよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 02:43:53.62 ID:3f7zyVRB0
>>88
ググったら海外のXXシリーズみたいだけど英語分からんからそれ以上は分からない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 04:20:58.88 ID:nNb06MVI0
FXD80装着時に耳に電流が走るという人がいたが、俺もそれで困った。
いつもではなく、3日前に急にビリッと痛みを感じて使用をやめ、
次の日からは問題なかったんだが今さっきまた痛みが。
イヤホンジャックに挿さずに装着すると何もないが挿すとビリッとするので電流だと思う。
他にも金属部が耳に触れるイヤホンは使ったが、こういうのは初めて。
毎回発生するわけではないんだが、個人の体調の問題かなあ…
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 04:25:44.67 ID:nNb06MVI0
>>91だがDAP(ケンウッドG708)を充電しながら使う時に起こるようだ。
使い方の問題になっちゃうのかな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 07:34:30.35 ID:7kMV1p/V0
>>86

私の好みの傾向ですので、期待します。

94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 16:11:24.54 ID:CAcfy5Qc0
>>91
よくわからんけど、静電気じゃないのかな?FXDやFXCシリーズは耳奥に磁石を
いれてるようなもんだから、通常では考え付かないような症状がおきそうで怖いわ。
ちなみに、俺は電気は感じないが、30分ほど使ってると右耳だけ痛くなる。
で、右耳だけワンランク下のピースを使うと音質大幅劣化で悩ましい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 16:38:25.16 ID:FmQtrMjA0
コンセプトが普通じゃないからイヤピのサイズを細分化してほしいな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 19:16:46.31 ID:1GY/7s3F0
FXDシリーズはもう少しステムを細くして欲しいわ
あれは耳穴小さい人だと痛くなるね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 19:23:46.87 ID:8PtSKH/C0
確かにFXDのイヤピはもっとサイズの種類を多くして欲しい付属の3種類の間にもう2種類ずつくらい欲しい
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 19:56:46.67 ID:Wf+YgOt00
>>96
そのステムに直接振動板が取り付いているんだから、細くするのは技術的に
難しいだろうね。

>>97
個人的には、それに加えてSよりも小さいXSサイズが欲しいな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:57:33.05 ID:lj3V5YuG0
FXD,FXCはシリコンでもいいけど、低反発イヤーピースをつけて売ったら
多少評判もかわるんじゃないかな。低反発の方もサイズ配分がシビアなのがアレだが。

ちなみにFXCよりFXDのイヤピの方が若干だが柔らかい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 16:31:01.74 ID:ENxHP/9r0
いまさらだけど、ダイレクトに耳奥で音を聞くのっは耳に悪くないのかね?
音よりも耳奥に磁石を入れてる方が問題かもしれんがの。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 18:45:51.09 ID:vFYaeY310
>>100
他社は避けてるのか、この方式の製品は皆無に近いけど、
ヤマハが唯一似たようなイヤホン出してるから、大丈夫じゃないかな。
最初のHP-FXC50が、2008年発売でそれから3代も出てる訳だしなぁ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 18:55:22.71 ID:t/tF5HGz0
お前らはモルモットだからな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 20:20:36.04 ID:ipeeYgYS0
他社が避けてるというより、ステムの中に振動板を取り付けるのが技術的に
困難だからじゃないかな? ステムの中に振動板を取り付けるとなると、
振動板の口径を小さくしないといけないから、そうなると低音が出なくなって
しまうからね。ビクターは、小口径でも低音が確保出来るユニットを開発する
ことが出来たんで、他社では見かけない方式にチャレンジしてるって感じだね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 21:04:10.11 ID:DxVWO6ns0
FXDシリーズはは5.8mmのドライバー
SHUREのSE215は6.2mmのドライバー

単にステムに付けたかっただけじゃね?w
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 21:20:51.94 ID:PakGjVn80
FX700の後継まだー? 
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:07:11.81 ID:4LJn8a440
ドライバを耳の奥にいれるイヤホンなんて、普通は避けるだろ?
わざわざ故障率を上げるイヤホンを開発するなんて、誰得
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 01:58:12.42 ID:fJG0ZZra0
FXD80は音が籠ってる
FXT90とどっち買うか迷ってるならFXT90の方がいい
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 11:23:24.89 ID:vad27s3Q0
>>107は装着方法が間違ってると思う
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 11:50:26.41 ID:FiVojkVY0
>>108
どーゆー事?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:41:02.13 ID:y3LJe1tD0
>>109
鼻の穴にでも突っ込んで聴いてるんじゃないのか?
FXD80みたいに、バランスドアーマチュアを彷彿とさせるような
切れ味が良くて解像度の高い音をつかまえて籠ってるだなんて、
一体どんな耳してるんだと・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:50:13.18 ID:/lsjBjLO0
>>107
FXD80とFXT90なら、後者の方が篭ってないか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:50:27.89 ID:fJG0ZZra0
>>110
あれがBA型を彷彿?wwwww
BA型を聴いた事ないんか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 20:02:13.39 ID:HF/n02ep0
こもってるかどうかはともかく、80はけっこう肉付けあるでしょ
90はもっとあるけどw
スリムなのは70と思う
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 20:05:40.46 ID:rMy76tk+0
>>112
XBAしか聞いたことないんだろwww
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 20:47:41.30 ID:fJG0ZZra0
>>111
再度確認したいんだが、FXT90を試聴したい友人がいてしばらく貸してしまったw

>>113
70のほうがスリムなのは同感
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 22:48:36.99 ID:404xuqcO0
こいつまだ同じIDで書いてんのか
この恥知らずが
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 09:51:13.00 ID:Z7FlKhGw0
HA-FXC71とXBA-1SLで迷ってた時期があったけど、XBA-1SLの微妙な出来に
がっかりしてHA-FXC71を春頃買ったわ。
ただ、HA-FXC71の脆さはたしかに気になるね。音はいいんだがね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 18:31:34.45 ID:ICxuly8H0
FXD80にComplyを付けてみた。なかなかイイ感じ。
付属のイヤーピースだと、耳に対して圧迫感があって、長時間つけてると
耳が痛くなるが、Complyだと、圧迫感がやわらいで耳も痛くならないと感じた。

欠点としては、遮音性が少し落ちるのと、低音の量感が少し減るところ。
高域も少し柔らかくなるけど、元のイヤーピースだと、曲によっては少々
耳障りな高音が出ていたので、むしろこっちの方が好都合だった。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 23:06:20.21 ID:uLtN3uKc0
Comply買うぐらいなら、別の新しいイヤホンを買うわ。貧乏人の俺ならね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 13:59:13.66 ID:6p+XCH1o0
宇宙人みたいな?ヘッドホン SHURE SRH840 クロマキー抜き失敗
http://www.youtube.com/watch?v=TOJLj0aQdTw


ダサすぎだろ 笑
きめぇ 笑
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 14:08:19.78 ID:r8nW71QS0
スパンコールきんめぇ 笑
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 08:46:37.97 ID:G8GEl6HG0
FXD80amazonの値下りが激しいけど、もしかして微妙なのか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 14:21:24.29 ID:4KJ+zHyY0
6299円のどこが値下がり激しいんだ?
朝は安かったの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 14:42:24.69 ID:3iFmi2NW0
JVCケンウッド JVC ステレオミニヘッドホン HA-FXD80-Zは、¥ 5,191から¥ 6,272に 変更になりました。

かなり安くなってたが、戻ったみたいだな
5000円台は前もなってたはず
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 19:03:13.91 ID:w2P8OWG90
FXD80試聴したけど音量取れないんだよなぁ
やっぱアンプもいるかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 20:47:46.80 ID:nAP1IAQA0
XBA-1SL、MDR-EX510SLとHA-FXD80で悩んでる。
3機種ともバランスの良い音だけど、FXD80の「F型コネクターの接続部」みたいな
金属的なデザインは印象に残るな。

あとは価格だけ・・・と言いたいところだけど、>>100と同じような心配をしてしまう。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 20:50:47.72 ID:I93MFwwE0
イヤホン自体悪いんだからそんなの微々たる差だよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:15:34.37 ID:OPjXFes/0
>>126>>127も生物学的には同じ人間ですから微々たる差ですけどね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:23:46.12 ID:I93MFwwE0
ちょっと何言ってるかわからないです
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:30:27.60 ID:OPjXFes/0
よくわかりました
お疲れさまです
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:39:12.60 ID:I93MFwwE0
えっなに?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:46:38.00 ID:D8FrWO4R0
FX-700なんだけどLとRを逆に装着したらアンチトラガスに填まり込んでしっかり耳にホールドできた すこし痛いw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 06:40:37.83 ID:fgV9xBD90
冗談が通じないって恐ろしい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 08:49:28.56 ID:ZkLDp6eLO
>>126
一番無難な音なのはEX510じゃないかな。XBAは低音が足りなさすぎるし、FXDはちょっとビクターが味付けたような音(カーボン系特有の音?)
ただ、遮音性がXBA、FXDに比べて劣るんだよな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 13:27:25.26 ID:nieV+m4R0
>>133
何処に冗談が?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:11:31.01 ID:LkFoU2CG0
>>134
EX510は、ウォークマンのNW-A866の付属NCイヤホンに比べると
明らかに遮音性が良くなかった。音は確かに無難な感じ。
付属イヤホンとは傾向の違う音が良いなと思ってるから、買うならXBAかFXDになるかも。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:13:19.79 ID:I1ic0snE0
FXT90とFXD80どちらを買おうか迷ってます。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:21:50.71 ID:t+lKdqqy0
>>137
試聴して直感で決めればいいやん
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 22:51:12.91 ID:iInsafpF0
>>137
俺もそれで迷ってたけどFXT90にしたよ
80は自分の耳に合わず、かなり痛くなったからね
80のほうはほとんどエージングしてない状態で試聴したからか90の方が聞いててよかった
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 01:21:43.65 ID:mSU7MkiXP
FX3Xってshure掛けしていいんですかね?
イヤホンを左右逆にすれば一応できますけど、やってる人いますか?
fx3xでないイヤホンの人の意見も聞きたいです
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 04:14:43.56 ID:OZinGden0
ちょっと前に買ったFXC71だが、耳穴にねじこんででもきっちりフィット
させないとダメなんだな。これがわかるまでに2ケ月ぐらいかかってしまったw
オクに出そうかと思ってたが、FXC71かなりいいね。最新のFXD80はもっといいのかい?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 10:54:51.67 ID:s5M58j4+0
>>141
HA-FXD80は典型的なドンシャリイヤホンになってる。FXD70の方が旧FXCに近い。
装着感がFXDになってかわったので、単純に後継だからと突撃すると痛い目にあうかも。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 16:36:18.21 ID:bYVEJM9Y0
>>142
FXD80を試聴してみたら、何かボーカルが遠くに聞こえるような・・・
中音域が引っ込んでるのかな?
細かい音の再現は得意なイヤホンだと思った。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:11:28.32 ID:wxHkTE5E0
中域凹んでるからな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:28:07.97 ID:v+crNBp30
FXD80では感じないのに、FXD70ではブッシングのケーブル付け根部分がなぜか
耳にあたっていたかった。FXD80と70って形は同じだよね?バリでも出てたのかな。
試聴しただけで、実際に買って試せばまた違うかもしらんけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:37:48.67 ID:tTuhyraM0
HA-FXD80は今流行の普通のイヤホンになった気がするな。
装着感も音質も。だが、質感がいいのは認めるぜ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 20:08:51.71 ID:Giax+qWV0
FXD80は、se535使いには高音がきつい。
解像度はかなりがんばっている。

昨日密林で5461円の時に買ったんだが、さらに下がったんか。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 23:03:54.40 ID:Giax+qWV0
>>147
いろいろ聴いてみたけどフラットではないな。。。ドンシャリ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 23:05:15.86 ID:uT+DTx1r0
FXD80使っているけど、最近音が硬いと感じるようになったんで、尼で
3083円だったんで、FXD60赤を買ってみた。以前試聴した時と同じように、
FXD80に比べると耳当たりがよく、これはこれでバランスが良いと感じた。
しかし、やはり同じドライバを使っているせいか基本は同じキャラクターだね。
細かなところの差異はあるけど。

普段FX700使いな自分にとっては、あまりシャープすぎる音は、やはり肌に
合わないんだなぁと思ったよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 14:07:34.11 ID:oV5UCriM0
【芸能】手島優が年齢サバ読み告白!来月30歳に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343529589/

この件は告白しないのか?
http://yattemita.net/media/1/20100824-hana01.jpg
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 09:53:11.16 ID:enrLOjyh0
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:09:57.34 ID:bPDjXbAr0
FXD80。音漏れしているのがわかっているけど、いい音にしびれてあかんわ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:51:54.95 ID:FNczDS1c0
80やめますか?
それとも(ry
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 23:55:16.86 ID:aUqw2FmWO
>>145
亀レスですまんが
それ、たぶん漏電してるわ
金属のハウジングに、直接ドライバーが取り付けてあるから
絶縁が不十分だと耳にピリピリくる
俺はそれで交換してもらった
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:15:35.73 ID:wA5lVkuq0
HA-S160購入して直ぐにエアーパッドが破けた、メーカーから直ぐに新しい交換パッドが届いた
のは良いのだが、形が違う材質が違う。
新しいのは穴が大きく、材質も破けたのに比べて柔らかで高級感がある、もちろん新しく届いた方が好みだ、でも何故こんな違いがおきるのか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:30:25.11 ID:ERIKSKiO0
>>155
予告なしの改良という言葉は取説やカタログに必ず書いてある
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:58:43.39 ID:ncgNsIb80
すぐに破れるパッドを送られても困るだろw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:18:05.59 ID:kaKYUGa/0
FX700断線で買い換えたらめっちゃ低音が出る
なんだこれ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:23:48.09 ID:CX3neA+N0
fxd80買ったけど面白くないイヤホンだな
解像度高いだけの優等生か
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:05:31.84 ID:xM3NxSRF0
音漏れひどいよな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:15:01.74 ID:ojC4pCPg0
解像度だけなら他の買うわw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:17:52.68 ID:88i5gXrr0
FXD80は基本ドンシャリサウンドだから、優等生って感じでもないけどな。
解像度は高いけど、音がちょっと硬いところがある。意外にもFXD60の方が
聴きやすくてバランスが良かったりするよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:24:26.89 ID:CX3neA+N0
ドンシャリっていっても控え目な方じゃん
せめて低音のキレがもっと良ければ面白かったのに
エティモに慣れた耳にはちょっとダルいわ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:31:28.84 ID:xM3NxSRF0
er4sは、鋭敏すきる。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:35:49.44 ID:2pWRxftv0
>>158
出るよ 中高音ひっこんで邪魔なくらいでるよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 21:33:07.29 ID:TDS7Z5Sq0
>>165
いや、同じの買い直したんだよ
前の700が劣化してたの気づかず使ってたのかな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 22:28:51.88 ID:rpMwDcIJ0
>>166
最初から壊れてたんじゃ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 23:18:39.02 ID:DbfXbxma0
気になったんでFX700出してきたが、低音>高音>中音な感じで出るぞ
169155:2012/08/06(月) 08:49:14.22 ID:NwGMOUba0
>予告なしの改良という言葉は取説やカタログに必ず書いてある
微妙に形が違う点は
予告なしの改良か?
好意的に見たら、中国あたりで生産してるから、メーカーは知らないうちに改悪された不良品をつかまされたんじゃないか、
メーカーの怠慢。

破れに関しては、
旧型HP-S150のエアパッドと同じよう中もにきちんと縫い合わせておけば破れることは無いのに、
見えないところでコストダウンはかったんだな、つまりこれは改良じゃなく改悪だな。


170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 11:28:23.89 ID:QeyEGjuQ0
>>169は運勢の改良が必要です
予告するかどうかは不明
171155:2012/08/06(月) 16:06:22.24 ID:NwGMOUba0
やけにメーカーの肩持つね奴がいるな、
メーカーが予告なしに改良しようが改悪しようが勝手だが、
1週間もしないで壊れた事は現実だ。
クレーム対応は商品改良のチャンスだと思うぞ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 16:26:59.75 ID:nxxU9tHu0
一週間ならそんな面倒なことしないで交換してもらえばよかったんじゃねw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 16:55:27.18 ID:aOt5pMoA0
>>171
ここで騒いでも、商品改良はされないぞ?w
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 17:02:19.93 ID:ulQKa8ft0
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

     , '´ ̄ ̄` ー-、             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
   /   〃" `ヽ、 \          / /" `ヽ ヽ  \      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
  / /  ハ/   u \ハヘ         //, '/ u    ヽハ  、 ヽ / /" `ヽ ヽ  \
  |i │ l |リ\    /}_}ハ.       〃 {_{\    /リ| l │ i| //, '/   u ヽハ  、 ヽ
  |i | 从 ● u   ●l小N      レ!小l●    ● 从 |、i|〃 {_{\ u   /リ| l │ i|
  |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ         ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | レ!小l●    ● 从 |、i|
  | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/⌒) /⌒ヽ__|ヘ u  ゝ._)   j /⌒i ! ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
  | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/. \ /:::::| l>,、 __, イァ/ ./⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
  | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ   ./:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、_..\ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
  | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´    .`ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 17:04:44.18 ID:aY/Z/2Rq0
>>171
だから改善されてんじゃん
何が不満なのよ
対応も良いし、破れ易かったから対策品が送られてきた、バッチリやん
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 04:23:21.08 ID:Z1lVNtUR0
>>172
一週間ぐらいなら買ったところもっていって不良品でした出交換で終了だよな普通
そんな斜め上の対応してキレる必要がどこにあるっていうw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 04:25:14.17 ID:VnX7Wy6L0
わがままな客はメーカーや善良な客の敵です
コストと手間ばかりかかって収益が悪化する
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 05:13:50.81 ID:+cxUnk0B0
わがままならまだマシ。
>>171は意味不明だからなw
179155:2012/08/07(火) 09:07:19.29 ID:07Znfka70
俺はHA-S160とHP-S150の2機種を現在使用中。
価格の割に良い商品だから、商品にケチをつけているのではない。
ほぼ新品状態のエアーパットが破れたので交換してもらった。
送られてきたのは、外形は同寸法だが内径の大きさが誰が見ても判るほど違う、材質も微妙に違う。
似てるけど違うものが送られてきた、何でと思うのが普通だろ。
それで気になってメーカーに問い合せたら、そんなはずが無いとの回答。
メーカーが改良していると言うのなら当然担当者なのだから、そのへんは把握していると思ったのだが。
担当者が、後から送ったのは改良品ですとか、明確に答えていれば俺もこの時点で納得できただろう。
お客が違うと電話で教えているのに、そんなはずは無いの一点張りではね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 10:26:31.47 ID:3dlmL/p90
所詮メイドインチャイナだし安物だし
何があっても“仕方ないね”という許容の心を持て
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 13:12:03.67 ID:AOQ7gABN0
クレーマーとかモンスターなんとかって
本人の自覚ないからね
サポセンの人も大変だ
1から10まで全て知ってる訳ないのに粘着されて
企業が良かれと思ってした事を仇で返すタイプだな
てかエアーパットで意味通じるの?
ここはヘッドホンスレだから何となく通じるけどさ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 14:09:48.31 ID:+cxUnk0B0
>>179
把握してなかっただけ、あるいは認めると文句言いに来る>>155並に厄介なクレーマーが来るからだろ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 01:44:16.31 ID:+TzKwFZ90
FXD80の静電気、これ何なんだろうな
普段はPCのオーディオインターフェイスに指してる時は何とも無いのに
寝る時に枕元まで引っ張っていって
付けるとPC側の方が静電気で痛くて付けていられなくなるんだよね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 02:41:22.79 ID:pZfUV82W0
>>183
冬はよくあるけどなぁ>静電気
服の摩擦、金属ハウジング、乾燥耳(肌?)
夏とは言えこの辺が関係してる様な気がしないでもない

ところで今更ながらFX500をIYHしてみた
FX700より密度の濃い音が出てる感じがするこっちの方が自分には合ってるみたいだ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 06:42:05.79 ID:TrwmTWFY0
節子それ静電気やない。漏電や。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 16:54:47.85 ID:I9uGbYt50
FXD70とFXD80で非常にマヨっている
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 02:04:44.94 ID:Gt7YpD2x0
そんな君にFXT90
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 07:02:41.85 ID:D0HbZhA/O
>>183
たぶん、プラグとハウジングが導通してる
交換してもらっても、次が良品とは限らない
俺は三個めで良品だった(店員の前でテスター使った)
これ、気づいてない人も結構いそう・・・
俺が品質保証の責任者なら
倉庫にある分、すべて選別させるわ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 21:06:30.44 ID:rW1VnLu20
ビック有楽町アウトレットでFXT90LTDと同L2が3980円だったよ〜。在庫大量。

いまさらFXTの話題でゴメンなさい。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 15:12:06.84 ID:gYjTPNuj0
FXD80のL側の低音が出ない理由で2回修理交換に出して、3回目の時にサウンドチェックをお願いして交換してもらったら今度はR側の低音が出ないのが来たよ
もうクレーマーみたいだから交換に出すの諦めたよ…
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 15:36:09.39 ID:/MunxA+D0
>>189
情報ありがとう。さくっと行って買ってきたよ。どっちを買うか迷ったけど、
成金趣味のL2の方にした。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 08:13:38.78 ID:DUw69TKA0
>>179
イヤーパッドをエアーパットとか言ってて訳わからんけど
取り敢えず両方のパッドの画像うpしてみ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 08:16:48.41 ID:DUw69TKA0
つか書き込み日時見ずにレスしちゃったけど大分前のカキコだったわ…
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 10:21:22.70 ID:LTq25YZ20
>>191
まじサンクス!! 両方買ったわw
しかし、すげぇ安いなぁオイ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:19:05.41 ID:97ajshcS0
FX700、ケーブルの根元が断線しかけなんですが…コレ、ケーブル交換とか可能ですか?

簡単に調べる限りじゃそういう記載見ないけど、念押しで確認したくて。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 12:26:42.78 ID:J59VgmKC0
メーカー修理
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 00:47:13.37 ID:SwZW88ug0
そんなに安く買えて羨ましいな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:39:08.54 ID:dQCufu/i0
>>189
見に行ったら真下にDENONのc700が3kで置いてあってマジびびったわ

ある意味ありがとう
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:41:12.92 ID:YEdq1rdl0
>>189
最悪だ・・・2ヶ月前くらいに8000円で買っちゃったよ・・・
赤欲しかったのに、赤も安いのもどこいってもなかった・・
200155:2012/08/13(月) 09:38:06.76 ID:E2UMQ+ni0
>192
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1344815873_1.JPG
向かって左が購入直後に破れた物、右は保守としてメーカーから送られた物。
あきらかに中心の穴の口径が違う。

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1344816134_1.JPG
向かって左が購入直後に破れた物とまだ破れてない物、右は保守としてメーカーから送られた物。

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1344817071_1.JPG
破れた箇所の状態、
向かって左から購入直後に破れた物、保守としてメーカーから送られた物、参考として旧型HP-S150の物。
明らかに3種類とも材質が違う。
旧型HP-S150の物は内面の合わせ目も縫合してあり、丁寧な仕事ぶりが伺える。
メーカーの回答ではこの旧型HP-S150もHA-S160に合うとの事だったが、装着してみると少しぶかぶかだ。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1344817925_1.JPG
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1344817867_1.JPG
上の画像は向かって左から購入直後に破れた物、保守としてメーカーから送られた物、参考として旧型HP-S150の物。
下の画像はその内面。
以上
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 10:40:37.99 ID:F+JPl3rU0
>>200
初期ロットのS160持ってるけどパッドは真ん中のやな
左の破れたのは改良前の物っつうより生産工場等で生じる個体差じゃないか?
(細かな個体差なんてメーカーのサポは把握してないし聞いても答えては返ってはこない)

あとS150からS160のパッドが変更されてるのは他所でも報告されてるから
それに関しては仕様っぽいけどね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:20:53.41 ID:xa7rZQqa0
今になってFXT90LTDが大量に出てきたのは驚いたけど、LTDとL2の双方外箱に
擦り傷が多かったから、もしかすると、箱痛み品で返品されたか、もしくは出荷
出来なかった不良在庫がメーカーから放出されたのかもしれないな。
もちろん、中身の方はなんともなかったよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:55:36.00 ID:ID7oON4C0
>>202
それ店員さんに聞いたわ。
吸収したコジマに眠ってた物だそーだ。
商売下手なコジマに感謝!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 21:59:20.65 ID:xa7rZQqa0
>>203
コジマの不良在庫だったのか・・・

それはそうと、今日また有楽町に行ってきて>>198の情報にあった、DENONの
AH-C700を買ってきたわ。\2980だった。見た目が安っぽかったから、安物だと
思っていたんだが、198の情報を見て調べたら結構値が張るモノだと判ったんで
買いに走った。w

数時間ほどエージングしたが、そこそこの定価がついていただけあって、結構
品の良い綺麗な音だね。付属のイヤーピースが良くなくて、音がスカスカだった
から、コンプライに変更したら、低音の量感がFXT90を上回って驚いたよ。
205199:2012/08/13(月) 22:11:21.32 ID:Z/M1mUY50
FXT90LTD欲しいな・・・
もう少し待ってれば・・・・

どれくらいあった?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:31:20.88 ID:xa7rZQqa0
>>205
金曜日の時点では、20〜30くらいはあったと思うけど、今日見た時は
10〜15くらいだったかな? L2の方は、まだ沢山あった。LTDの方が
欲しければ、2〜3日のうちに買いに走ったほうが良いと思う。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:44:27.71 ID:/IC+Z+HG0
>>204
>コンプライに変更したら、低音の量感がFXT90を上回って驚いたよ。
別に驚くほどのことじゃないだろ…
エセ評論家の言い回しに脳をやられてるな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:01:27.55 ID:OdaePMvz0
>>207
お前がな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 21:40:32.97 ID:QrZAUSjH0
>>208
意味が分からないから説明しろ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:44:47.26 ID:880oiNHb0
>>204
高音どうなん
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 03:28:25.40 ID:tDRL7j5RP
FX3X買ってきたんですが、ホワイトノイズが気になります。抵抗入りケーブル間に挟めば解決しますか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 08:11:23.67 ID:yK7duzYJ0
>>210
DENONはスレチだから、これ以上は書くつもりは無かったけど、聞かれたんで答えておく。
高音は情報量が多いけど、サラッとしなやかで綺麗な音。切れ味の鋭さは無いので、耳当たりが
良いけど、人によっては高音の伸びが無いと感じるかもしれない。低音は、FXT90より量感があるけど、
緩やかで雄大な音。全体的にしなやかで優しい音なので、クラシックに向いている。ロックには向かない。

Victorとの比較だと、性格的にも音的にもFX700のライバルと見た方が良いね。良い意味でFX700
とは甲乙付けがたい感じ。FXT90とかFXD80とは方向性が違うので、この2つが気に入っている人は
手を出さない方が良い。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 09:24:35.13 ID:ablagu0Y0
>>208
さっさと説明しろ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 13:32:52.69 ID:9NTA09YI0
>>205
さっきビック有楽町行ってきた
LTDは残1だったぞ
L2は残20あったけど
もしかしたら池袋のアウトレットにもあるかも
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 14:42:28.51 ID:LXBC5SJN0

ロンドン五輪:サッカー3位決定戦後の政治行動。韓国サッカー協会も関与!!

http://ameblo.jp/kazu-basukelife-etc/entry-11328002134.html
http://stat.ameba.jp/user_images/20120814/06/kazu-basukelife-etc/d6/79/j/o0471064012133536573.jpg
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 15:52:11.38 ID:dedb6XV20
FXD70も80と同じ設計だし導通トラブルあるのかな?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:23:39.05 ID:nWkTTafDO
もうLTDなかった
L2は沢山あったから買ってみた
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 03:33:55.47 ID:Ion5JEw60
>>208
まだ書いてないのか
さっさと書け
まさかお前、自分自身で意味がわからないレス書いてんじゃないだろうな?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 17:10:33.78 ID:xgDf0d0+O
>>189
このスレで言うのもなんだけど、CN40を格安で買えたわw
ありがとう!
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 21:17:19.28 ID:voAoif2eO
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 01:13:17.18 ID:/jsOkjVy0
htp://livedoor.blogimg.jp/otataho/imgs/d/0/d07f79de.jpg
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 04:08:25.26 ID:uzpXzZxC0
FXD80の導通ってどことどこが導通?ミニステレオのグラウンドとステンレス筐体が導通してるってこと?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:46:58.50 ID:hUiaRC9I0
FXD 60/70/80の遮音性&音漏れはどれも同じと考えていいですか?
通勤電車専用に使いたいので音質は二の次です
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 13:27:46.89 ID:uzpXzZxC0
>>223
同じ。
騒音ある場所で使うなら高音よりの60は避けた方が良い
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 13:46:52.21 ID:hUiaRC9I0
>>224
どもです
では値段次第で70か80ですね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 05:15:28.52 ID:kkOFWhYY0
>>222
yes
正常だと1MΩくらいあるはず
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 09:47:10.22 ID:sugScneXO
プラグとハウジングでテスターの針が動かなければOK
針が振り切れば導通してる
つまり プラグ→ハウジング→耳 でビリビリする
ちなみに俺のはハウジング後部(音抜きの穴のところ)は導通してなかった
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 10:25:45.06 ID:oZONIbR40
>>226
測定したけど導通してないぞ
体が接触した状態で測定したんじゃないの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 12:04:02.75 ID:kkOFWhYY0
>>228
1MΩを導通とは言わない。いわゆる導通チェックでは音鳴らんよ
キャパシタンスも疑ってLCRメータで測ったから、おおよその巨大抵抗が出てくるわけ

まさか導線に被服あれば抵抗は∞とか言わないよな・・・?
230 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/19(日) 15:08:19.71 ID:oZONIbR40
>>229
ちゃんと測定してるんだが・・・
抵抗値、キャパシタ測定もしたよ
どことどこを測定すればいいんだ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 15:27:44.00 ID:sugScneXO
抵抗なんか計らなくていいよw
テスターの導通をみるモードで、プラグの適当なところと
ハウジングの適当なところに当ててみればすぐに分かるよ
針が振れなきゃ良品だし、振れたらハウジング内のどこかで導通してる
232 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/19(日) 16:09:56.26 ID:oZONIbR40
>>231
アナログテスターでの話かよw

じゃ、俺のは良品ってことだな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 16:32:52.04 ID:sugScneXO
デジタルでブザーが鳴るやつだと分かりやすいかもね
メタルハウジングにドライバーが直接取り付けてあるから
絶縁がしっかりしてないと漏電するだろうね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:29:44.59 ID:Zm6YfCNy0
FXD70を買った。ここ2ヶ月でFXD80に始まってFXD60、FXT90、FXD70と
ビクターのミドルクラスのインナーイヤーヘッドホンをコンプリートしてしまったわ。orz
結局、常用することになるのは、FXD70かFXD60のどちらかになりそうだわ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:33:46.92 ID:Fyy0Q8/m0
>>234
80しか視聴したことないんだけど、70と80でロックに向いてるのはどっち?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 23:05:29.43 ID:Zm6YfCNy0
>>235
ロック向きなら、FXD70の方だね。FXD80は全域に渡って解像度が高いけど、
低音は締まりがあるけど、音の立ち上がりと立下りが速いために、量感はそれほど
多くない。FXD70は、低音の締まりが80より緩いため量感が多い。しかもステンレス
筐体が効いているのか、非常にパンチ力があって力強い。高音は80と比べて
切れ味がやや後退するけど、その分聴きやすくなっている。

FXDシリーズ共通の特徴としては、ダイレクトトップマウント方式のせいか、
音がダイレクトに耳に届く感じで、特に低音のスピード感と押し出し感は群を抜いている。
高音も同じようにダイレクトに耳に入る感じだけど、ソースの録音が良くないと耳に刺さり
やすい傾向がある。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 23:28:34.98 ID:Fyy0Q8/m0
>>236
わかりやすくありがとう。
因みにレッドツェッペリンをよく聴いてて、アコースティックも多いんです
アコースティックは80の方が得意??
仮に80にアコースティックの点で大きく分があるなら80、ほどほどなら70を検討します
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 23:46:42.38 ID:xeannwGS0
自分のソースに合うかどうかは是非試聴して判断して欲しいところ。 
80と70はナンバリングは近いが印象が結構違うからなぁ
239235:2012/08/20(月) 00:27:19.96 ID:I5J9x1tL0
明日試聴してきます 音で甲乙つかなかったら、デザインで70のシルバー買う予定
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 00:31:44.39 ID:NwlqZg0V0
>>237
難しい質問だね。元々、アコースティック系はFX700で聴いていてロック・ポップス向きな
物を探してFXDシリーズに手を出したから。正直、FXDシリーズでアコースティック系は
どれが良いかは、まだよく判ってない。

優秀録音モノなら、FXD80が良いけど、録音が悪いと一番悲惨な事にもなる。FXD70は
重低音モリモリでロック向きだけど、万能とは言い難い。意外に思うかもしれないけど
FXD60がFXDシリーズの中では一番ソースを選ばない傾向がある。80、70と比べて
全体的に音が軽く、解像度も落ちるけど、意外とバランスが良い。70がヘビーな重低音
なのに対して60は軽やかだけど、スピード感のある低音で70とは対照的だけど好印象。

まあ、多くを求めずに私のように、ヘッドホンを使い分ける方が良いと思う。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 01:04:00.76 ID:I5J9x1tL0
>>240
あぁーFX700もあるのか あの見た目でアコースティック下手なはずがないww
想像以上にFXD70って重低音あるようですね
自分はFX3Xあるから使い分けるとしたら80買うのかも
結局は試聴次第ですが…ご指導ありがとうございます
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 05:28:58.58 ID:iZDdLif60
FX700は聞いた事ないけど下位のFX500もアコギの弦の響きとかたまらんよ
FXDは聞いた事無いので比較出来ないが
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 06:30:32.92 ID:nX0Bk7np0
80より70のほうが低音出るって?それはないだろ
70のほうが閉まってるよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 10:26:38.63 ID:Zs/TR/yy0
俺もそう思うんだが、感性の違いと片付けられないほどレビューがまちまちだよね。
このマイクロドライバ、中国にて手作業で作ってるらしいが個体差が結構あるのでは?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 10:58:07.93 ID:Zs/TR/yy0
あとは未エイジングの状態で比較している可能性かな。
FXD80購入当初は低音控えめの高域特化イヤホンだった事を思い出した。

今まではイヤホンのエイジングには否定的だったけど、初めて音の変化を顕著に感じることができた。
堅かろうと強力なネオジウムとコイルでブン回すイヤホンと違い、このマイクロHDは最低80時間は鳴らさないと駄目と思う。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 16:40:54.59 ID:PKPNA3ZC0
アンチが試聴もせずに悪口書いてるだけ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 19:42:33.51 ID:NwlqZg0V0
>>243-245
私も最初に試聴した時は、70よりも80の方が低音が出ているように感じたよ。しかし、実際に使ってみると
その印象は変化したよ。念のため、もう一度聴きなおしてみたけど、やっぱり236に書いた印象は変わらない。

70も80も低音の力強さがあるけど、80の方が引き締まっているため、あまり低音がボワボワと広がらない。
これに対して70の方はフォーカスの甘さがあるけど低音が響くので、量感が多い。これに加えて高音は
80の方が解像度が高く切れ味があるので、高域と低域にアクセントがある弱ドンシャリタイプだけど、
70の高音は80よりも切れ味が劣るため、トータルでは低音よりのピラミッド型バランスタイプとなっている。

ちなみに、どのヘッドホンもエージングは大体100時間くらい行った上での評価ね。特にFXDシリーズは
購入直後はさっぱり低音が出ないので、丸一日くらい鳴らしっぱなしにしてから聴いた方が良いと思う。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 20:43:21.61 ID:y/yP9HRh0
>>247
なるほど。こっちが間違っていたか。
80しか所持していないので70の評価は店頭試聴のみだったのよ。

店頭の70は低音スッカラカンであり得んwと思って80を購入した。 もっと時間を置いて店に行けば70を買っていたかもね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 21:02:38.42 ID:O0U2o7VH0
>>237
ここで薦めるべき機種じゃないし、値段もメチャ高いけど、同じツェッペリンファンとしては、どうしてもIE80を薦めたい。
FXDのパキっとした元気な音も聴いていて楽しいけど、古めのハードロックには、IE80のパワフルにしてウォームな低音をベースにした繊細かつ優しい音が、それ以上にピタッとハマると思った。
特にアコースティックも重視してるならなおさらかと。
天国への階段とか、最初のアコギからまさに天国への扉が開いたかのような気持ちよさで、最後のトゥ、ヘブン〜の囁きで身震いして昇天してしまったよ。
ちなみにFXDなら個人的には70の方がツェッペリンにはしっくりきたかな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 22:33:00.09 ID:I5J9x1tL0
>>249
色々調べれば調べるほど、ピタッときているのは分かりました
Train kept a rollin とかThe Roverとか弾むような温かいベースも好きですね
しかしまだ自分は世間知らずの貧しいクソガキなので、身分相応なFXD70を買おうと思います
お勧めありがとうございます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 10:41:38.46 ID:ojaaJ/8/0
>>237
俺もZEPよく聴くけど、80は合わないと思う。
キレやスピード感は凄くイイ。でもシンバルがキツくなり過ぎる。
80で聴くmoby dickは凄く軽い音に感じてしまう…
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 09:33:47.65 ID:mdCPs6OW0
臨時収入あったから思い切ってDX1000でも買おうかなあ
こんなご時世だし国産を一台買っておきたい(いつの間にか無くなってそうだし)
何か注意点あります?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 15:17:00.53 ID:FhTngIX40
>>252
ハウジングが傷付きやすいし、あの価格帯としてはカスみたいな性能なのは覚悟しとけ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:18:58.93 ID:+ZE9s9wW0
>>252
DX1000・・・良いですね。私が欲しいと思うヘッドホンの筆頭候補ですよ。ヘッドホンにしては
珍しく?美音系と言えるヘッドホンだと思います。FX700,FX500やビクターのウッドコーンスピーカー
の音が好きならば、好みに合うと思います。もしそうでなければ、>>253のような最低な
評価になりうる、ある意味キワモノのヘッドホンかも。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 20:29:44.29 ID:yWW3ELfg0
何を聴くかによって評価は大きく変わると思うけど
フルオケとかなら大満足するし、JPOPみたいなの聴くならやっちまった・・・となる
試聴してから買った方が良い物の一つ
国産に拘るならATH-W3000anvとかいけば?
音は近くなるけど、まだ潰しが効くよ
W5000は特殊過ぎるので薦められないわ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 21:02:26.79 ID:FhTngIX40
>>254
注意点って言われたから批判みたいになったが俺は別にDX1000は嫌いじゃないぞ
独特の音色さえ気に入れば良い物だ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 08:46:52.07 ID:OrdIkN6B0
ご意見ありがとうございます
Amazonギフト券75000円分買ってきます
ATH-W3000anvは予算オーバーなので今回はDX1000行きます
HD650などの王道系は一通り持っているのでキワモノ系でも大丈夫だと思われます
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 08:54:59.56 ID:DF5AuQmR0
>>255
DX1000は意外と打ち込み系に合うってのが定説じゃなかったっけ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 09:26:51.08 ID:IecstNX50
オーケストラ聴くと気持ちいいよ。
音場も独特で面白いし
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 19:11:50.20 ID:pdZ+g/570
>>258
FX700だと、アコースティック系限定な性格があるけど、ロックなんかも
意外と悪くなかったりするよ。ただ、やっぱり合っているとは言い難い。
DX1000も、多分そういう性格の持ち主じゃないかな。ユーザーじゃないから
推測だけどね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 00:54:36.53 ID:7cAdeO3u0
5000円以内で、ノイズが多いラジオを聴くには、どれがいいでしょうか?
20年ぐらい前にカセットテープで録音したオールナイトニッポンとかです。
中域が強くて解像度が高いという感じでしょうか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 02:19:22.28 ID:29m5clNS0
真面目に100均でじゅうぶん
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 03:15:12.87 ID:pN/cGHuR0
もしかすると、>>261はノイズをリアルに再現したいのかも。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 12:30:10.44 ID:oksqyGLk0
>>261
カセットテープを再生して聴くのなら、安価でヌケの悪いヘッドホンが良いと
思うけど、デジタル化してDAPなんかで聴くんだったら、デジタル化する時に
音声用に最適化するフィルタをかければ、ヘッドホンは何でも良いと思うよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 10:48:08.15 ID:Bj6j+19Z0
FXD70と80
人によってまるっきり逆のレポートになるのは品質が安定してないのかね

自分の印象では70のほうが肉付けなくモニター的で低音少な目、欠点は音量が取りづらい

80は肉付けありで70より拡がりがあり低音が比較的多め、70よりは音量取りやすい
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 11:29:48.44 ID:izg35kn00
>>265
どういう条件で聴いたかにもよると思うよ。発売直後の試聴では、そんな印象だったよ。
しかし、実際に買って使ってみたら、最初とはかなり違った印象となった。そのあたりの
インプレは>>236>>240で書いた通り。今もエージングは継続中で、200〜300時間
は超えていると思うけど、今聴きなおしても、その印象に変化は無いよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 12:46:54.48 ID:igZJxKMr0
最近80買ったんだが知人も出てすぐ買っていて
話すとど評価が違う。
お互いのを聴いてみたら低音が全く違う!
俺のは豊かで、知人のはスカスカ。
中高音は差は無いように感じた。
エージングでもそこまではという明らかな
違いで二人でなんだこりゃって話になった。
品質のバラつきなのか、チューニング変えたのか…
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 17:49:55.00 ID:izg35kn00
>>267
FXD80に関しては、まさにそんな印象だったね。買った当初は、それなりに低音が豊かだったけど、
エージングが進むと、低音の締りが良くなって、キレが良くなりスピード感が出るようになったんだけど、
そのおかげで、低音の響きが無くなって量感が少なくなってしまって、物足りなくなってしまった。
ドラムのアタック音は力強いんだけど、それが響かずに急速に減衰してしまう感じ。

逆にFXD70は、エージングが進むと低音の量感が豊富になって、FXD80との低音の印象が逆転する。
ただ、70の方は低音〜高音にかけての解像度が一段落ちる感じで、低音の締りが悪く、スピード感も
一歩後退する感じ。

結局、今のところは、FXD80よりもFXD70の方を良く使っているよ。80の方は、ちょっと神経質なところが
あって、ソースによっては、やたら高音が耳に刺さるんで、使いにくいところがある。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:27:58.81 ID:jdmlKIfuI
またFXT90の左側がおかしい。
この前修理に出して帰ってきたばっかりなのに。
Victorのイヤホンって故障率高いのかな?イヤホンの取り扱いには結構を気を遣ってるつもりなんだけど、
なんかVictorのイヤホンばっかり壊れる。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 02:33:40.03 ID:03UugSwT0
俺のFX500は4年目突入で特に異常なし
メイドインジャパンだからか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 15:21:29.65 ID:Zf2Giw350
中国製なんだから仕方がない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 07:34:12.72 ID:hcuiTzxEO
その前に品質管理ができてない
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 14:51:38.94 ID:A9ggjZg40
70と80の話は品質のばらつきでは?
両方持ってる人の話は興味深いが、それだけではないように思える
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 16:23:39.10 ID:HNJDDGxV0
>>271>>272ソニー製品への悪口はスレ違い
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:12:21.05 ID:4ZTv2Fe10
今はどうかわからないが、FXDが発売になった頃、
新宿ヨドにあった80の試聴機2本はそれぞれ低音の量感が全く違っていた。
あまりにもおかしかったので店員に確認してみたところ、個体差だと言われて唖然とした。
なので、メーカーから正式に品質の改善を行ったとアナウンスが無い限り、
俺はFXDシリーズには手を出さないと決めました。
276269:2012/09/03(月) 20:13:46.09 ID:1GqMB7IKI
なんかサポートに電話したくないな。クレーマーに思われそう。
やっぱ一回電話しなきゃダメかね?保証書に症状だけ書いて送りたい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:17:10.55 ID:i7fqoIe90
>>273
両方どころか、60、70、80、90をコンプリートしてしまったよ。orz
個体差ってのは考えられるけど、いかんせん、私以外に70と80を両方持ってて
聴き比べた人がいない事には、個体差なのか、全般的な傾向なのかさえも判らない。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:28:02.65 ID:NCy6Ij7x0
当たりが出るまで同じ物を買う。全種類コンプする。
ヲタ向けの販売戦略だけど、まさかビクターがやるとは。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:29:05.02 ID:ale50M9O0
FXCの頃から湿気に弱いとかイヤーチップ付ける時先端を指で塞ぐと気圧で振動板傷めるとか
耳に押し込み過ぎると気圧の影響で振動板が充分振れずに低音が落ちるとか
扱いのピーキーさは昔から散々取り沙汰されてきたシリーズだからなぁ
個体差より装着法や取り回し含めた個人差の方が影響デカいわな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 14:02:11.35 ID:4ZCcTSTm0
>>278当たりの無いソニーだと暴動が起こるかもなw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 14:04:31.71 ID:QcGiolOp0
なんで、ソニーが出てきたんだろ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:25:14.22 ID:a9KKjpzw0
ソニヲタの工作への返答だからじゃね?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:14:01.94 ID:WDIPMWNJ0
イヤホンの個体差はFXDに限った話じゃない。珍しくも何ともない。
>>275はイヤホンに手を出さないほうがいい。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:12:47.38 ID:2aTzJR7ZO
俺、ハズレ引いて(漏電)交換してもらったら
明らかに低音が出るようになってたわ。
一聴してすぐ分かるほどの違いがあった。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:09:37.23 ID:ROwP3WX1P
FXDはFXCと比べて遮音性と音漏れ防止は向上してますか?
今はFXC71を使ってて不満なし。
通学の地下鉄で使うので遮音性と音漏れ防止が最重要。
聴くのはPodCastでダウンロードしたニュースや英会話
音楽なら一青窈とかエンヤとかケイトブッシュとか静かめ女性ボーカル。
近所でFXC71を999円で発見したけど今さらFXCという気も。
遮音性と音漏れ防止が向上してればFXDに買い換えようかと。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:03:05.59 ID:U2IRYFk80
>>285
遮断性と音漏れ防止は対して変わらない
イヤーピース同じだしな

これより遮断性と音漏れ防止を気にするならUEとかSHURE買った方がいい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 22:27:54.50 ID:ROwP3WX1P
>>286
やはりそんなものですか。
UEやSHUREは予算がちょっと。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 08:52:52.18 ID:t75d1MwS0
ダウンロードしたニュースや英会話をよほどの大音量で聞かないかぎりは大丈夫
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 12:22:53.35 ID:wDR/xBNO0
>>287
参考までに
80と同じぐらいの値段のUEの5000円ぐらいのモデルでもコンプライはつくよ
UE400rとか

SHUREだと80よりも数千円高いSE215になるけど
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 14:49:20.45 ID:46Lc77PU0
遮音性上げたければマシュマロチップ使えばいいじゃない
手軽に買えてFXCにもFXDにも付けられるしさ
逆差ししないと高音丸くなるけどニュースとかなら却って聴き易いかもね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 15:41:05.26 ID:K7gVckth0
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:40:51.62 ID:dmVeHIZJ0
HA-FXT90が尼のタイムセールに。
驚くほどの安さでもないけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:11:18.89 ID:hh6mqS140
台湾の流出事件ってすごいよな。

家宅捜索したら大量に個撮モノが出てきて
しかもそれが、現役の女優やらモデルやら。

「うほっ」って観てたら、警察内でみんながコピって流出。

今回たまたま流出したけど
こんなおいしい動画見放題なんだろうな。
逆にトラウマになりそうなグロいのもあるだろうけど。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:01:33.40 ID:1CJGkS870
>>284
漏電って、ビクターダメじゃん…
前もイヤピがとれるとかで…これもリコールになるのかしら?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:16:57.56 ID:RrkchMLD0
FXD80を500時間ほど使っているが、音が際限なく劣化していかないか?
ナノチューブが分子崩壊でもしてるんだろ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 13:44:52.15 ID:3Nn/9Lut0
漏電ヴァカとそれにひっかかるヴァカを久々に見たw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:31:31.82 ID:70zbX26QO
ほら何してんの!
火消しの弾幕薄いよ!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:45:07.12 ID:1yoigoi90
漏電ってビリビリくるってことは完全に感電してんだろ?大問題じゃん
しかも両方の耳の奥に電極って危険すぎだろ…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:17:06.89 ID:ocgBg7cT0
うむ。プラグ経由で電気が来ているとすると、
電源のある方(PCとかDAPとか)の設計不良あるいは故障。

無論、そのような機器でも大丈夫なように、
金属部分の絶縁を完全にするというフェイルセーフな設計も考えられるが、
そうすると静電気が金属部分にたまりやすくなる。

上のレスを眺めると、
個体によって絶縁の度合いがばらついているらしい。
これはこれで改善が必要な問題。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:23:06.72 ID:8CbU33q/0
たった一人の漏電アンプに刺したら痺れたってだけでしょ?
それを上げて欠陥の様に語るのはどうよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 08:58:15.57 ID:In/6vle90
? 少なくとも不良品が1個出荷されたのは間違いない。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 11:01:33.41 ID:0GqJqpE00
今時ネットの書き込みを鵜呑みにする人間が居るとは
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 14:59:47.23 ID:Wo3AeAMS0
俺のはiPodで電源繋ぐと左のユニットだけピリピリする。電源外すとピリピリしない。面倒だから交換する気はない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:03:39.02 ID:GOncYzr20
そんなipodは捨てろ。明らかにイヤホンへ過電流を流してるだろ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:26:02.16 ID:AjqeUEO00
感電イヤホンage
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:00:09.62 ID:Wo3AeAMS0
>>304
他のイヤホンは何ともなくてfxdだけだぜー
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:46:07.29 ID:nUykkv5/O
>>306
あのピリピリを我慢して使ってるの?
俺は耐えられなかったから交換してもらったわ
脳に近いからか、凄く不快なんだよな・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:11:07.24 ID:Wo3AeAMS0
>>307
電源繋げなければピリッとこないからね。
繋ぐ時は他の使えばいいし。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 22:13:01.22 ID:xHTJisOi0
※感電防止の為、FXDシリーズをご使用の場合、予めプラグが再生機に繋がっていないことを確認してからご使用ください。



www
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 07:18:07.93 ID:pG++1gOV0
>>307
感電って耳穴の皮膚にチクッっと来る感じじゃない?
とてもじゃないけど、捨てたくなるレベル。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:16:53.07 ID:bhHB9POp0
オマエはマズ病院へ行け




精神科に
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:19:51.39 ID:uZm5HcPc0
iPhoneやiPodを使用中、イヤホンから静電気が伝わる現象
http://ipod.item-get.com/2009/05/iphoneipod.php

Appleが、イヤホンの静電気ショックに関する注意をサイトに掲載しています。
これは、乾燥した地域でiPhoneやiPodを使用するときに、微弱な静電気が発生してこれがイヤホンを伝い、
イヤーパッドから静電気ショックを感じる事があるというものです。なお、Apple純正イヤホンに限らず、他社製のイヤホンであっても静電気を感じる場合があるようです。
そういえば以前、イヤホンで感電するのですけど?というコメントを戴いた事がありました。
その時はイヤホンの断線か何かだと思っていましたが、今になって思えば、あれは静電気が原因だったんですね。
-------------

こんなゴミプレイヤー使ってんじゃねーよw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 17:07:06.06 ID:PWagFWUj0
iPodwwwww
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:01:53.32 ID:k9k0pxES0
ipodショック!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:22:41.65 ID:/j/zDTmC0
ビクター社員が漏電問題火消しに必死ですw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:33:13.41 ID:fAsahpYB0
HP-RX900のキツさを
何とかしたいのですが
良い解決法お願いします
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:41:37.01 ID:3TjQHq3v0
いけ!iPod。五月蠅いやつらをまとめて電気ショックだ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:57:45.80 ID:TRL4lnA30
>>316
側圧のことならティッシュの箱使って常に開く状態にしておけばいい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:08:37.47 ID:lQVRtta80
>>315
漏電問題を抱えているのはリンゴの方だが?

静電気のような高電圧がちょくちょく流れるようではイヤホンのドライバも損傷するだろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:31:39.27 ID:KJ0k3IthO
PCにUSB接続したFiio E7でもきたぞ
あと、CDPを接続したimAmpでもきた
WM-A856でも僅かにくる
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:54:19.19 ID:lQVRtta80
ショックプレイヤー集めてるのかw
まあこれらはネットで事例を検索できなかったので、こいつが帯電体質なだけかもしれん
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:48:11.78 ID:KJ0k3IthO
静電気ならバチッと一瞬だけだが
FXDのはピリピリき続けるぜ?
323310:2012/09/18(火) 23:55:50.92 ID:JnWq+EFg0
真面目に漏電喰らうとどんなだか書いたのに。

>>311は電気椅子にでも行って死ね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:05:25.47 ID:gsQDE3y40
1.iPod+FXD→バチバチ来る
2.iPod+別のイヤホン→バチバチ来ない

1.と2.で原因はFXDイヤホンにあるのは確定的に明らか

ID:lQVRtta80ちゃんはVictor社員だから火消しに必死w
お仕事増えちゃうけど、リコールのお仕事頑張ってくださいw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:27:32.14 ID:mr5U1o48O
つうか、プラグとハウジングが導通してりゃピリピリくるのは当たり前
絶縁が出来てない個体があるんだから早く対策しろよVictor
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 17:04:29.12 ID:0CrS26LW0
感電するって奴って何使ってるの?60?70?80?ロット番号も教えろよ
Victor社員が知りたがってるぞw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:26:55.45 ID:dai4KDkZ0
HA-FXC71と似た音らしいとのことでHA-FXD70買ったけど、FXD70はFXC71より劣っているな。
FXD70はFXC71と比較して、音量が小さい・遮音性落ちる・音質劣ると最悪だった。
HA-FXC71を使ってた人はHA-FXD80にいくべきかも。ブラスリングの効果は大きかったようだ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:38:05.69 ID:2SJFiu6a0
HA-FXD70とHA-FXC71はスペックが全然違う。情弱乙!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:14:05.63 ID:KRLCVUHI0
>>324
耳にピアスしてるとかないよね?
FXD(FXCも)は耳奥に磁石を入れてるのと同じことだから。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 21:16:14.38 ID:oSWcYYLz0
俺に聞かないでください
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:07:36.86 ID:bG3r/p6t0
あれ?誰も騒いでないとは・・・
http://blog.livedoor.jp/life_goes_on5474/archives/4211339.html
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:45:24.77 ID:ZLuBaF7B0
FX800は中華サイトでは8月頃から出てたよ。今なら\2980。
ttp://item.51buy.com/item-381163.html
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 15:39:21.01 ID:EpFGHEq30
>>315
確かに、此処はビクターの関係者と一部の暇なユーザーだけしか見てないからな。
批判めいた事書き込むとビクターの関係者からぼこぼこにされるぞ。

334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:57:57.11 ID:F4y2aNom0
でもってGKが批判ばかり書き込むw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:27:11.30 ID:jDkuF+cx0
うほ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:52:50.20 ID:KWuysGN60
しばらく使っていなかったHA-FXC71のイヤーピースを外してみたら錆びてた
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:06:51.56 ID:X1qv4+MX0
汁の分泌が多い人は使用後にイヤーチップの裏側までしっかり掃除しないと
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:33:53.82 ID:1pvipWlU0
すんっごいくっっさい耳垢臭がこびり付くよな()
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:29:18.13 ID:V/HV66Mm0
中古でhp-dx1000を購入した。
オーケストラ聴いてると結構いい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:54:53.55 ID:89LE3U+Q0
中古でいくら?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 12:07:37.55 ID:DraPnRF70
なんぞコレ?

JVC、重低音にすぐれた「ストリームウーハー」搭載ヘッドホン

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=25700/
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 12:37:24.21 ID:UA3BOMYv0
HA-FXZ200とHA-FXZ100か。
とりあえずZ200を買うと決めた。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 13:21:37.76 ID:RMIocZ7DP
ttp://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fxz200/index.html
装着したときのストリームウーハー部の飛び出し具合がなかなかエグいなw
元になった?FXT90は高域のキャラクターが個人的にはイマイチ合わなかったんで試聴次第だな200は
なにげに銀コートOFCというのも注目ポイント
しかし面白いもの出してきたね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 13:42:53.41 ID:IFjxoH3o0
モノが出てから評価すべきだろうけど、第一印象

・こういうのを製品化してしまうのは率直に凄いと思う

・いきなり音が鳴り出すHPなんて音響メーカーとしてどうなの?
・重低音ってこんなもんですか、へぇ〜
・ソニーが転落していった道を辿っている気がする
・製造の歩留まり悪そう。当たり外れが大きそう
・初期性能がいつまでもつやら
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 14:23:31.68 ID:35ayE3Ig0
屁理屈ばかり並べるめんどくさいやつだな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 14:27:48.42 ID:jKW2wKcf0
こういう手合いはスルーに限る

FXT90の凹んだ中域嫌いだったから、それさえ良ければ買おうかな
しかし10pro並の飛び出し具合だな
重そうだしせめてシュア掛けにして欲しかったな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 14:42:36.08 ID:DraPnRF70
DQNが喜びそうな音の傾向とデザインぽいのに
お値段がDQN価格じゃないな
安いソニーやオーテクの重低音シリーズ行くだろ
でも新しい物好き、イヤホン好きは試したくなる
試しにHA-FXZ100買ってみるか
ズンドコサブウーハーみたいのは止めてくれよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 14:56:23.98 ID:l4Ot+qN50
JVC、サブウーファ内蔵の新構造カナル「HA-FXZ200/100」
重低音とツインユニットの中高域をMIX。実売18,000円〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566904.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/566/904/jvc01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/566/904/jvc03.jpg
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 15:29:13.62 ID:crn727Bd0
この記事の印象だとZ100がロック、ポップス向け
Z200がクラシック、ジャズ、アコースティック向けだろうなー
ジャンル分けて2機種買うのもいいかな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:18:50.80 ID:crn727Bd0
もう製品ページできてる
www3.jvckenwood.com/press/2012/ha-fxz200.html

装着イメージ イヤホンでかいw
http://i.imgur.com/RmqNC.jpg
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:40:34.03 ID:tX9FiDt90
>>350
尋常じゃないなw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:18:46.85 ID:psDp6Kz20
この変な形がまたイイわ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:05:25.96 ID:A9BBwi+80
すごいけどDENONよりマシだろう
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:47:29.47 ID:bdjJTgrw0
あのドングリサイズのヤツかw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:11:36.54 ID:ur+r6q1J0
storyのところ読んでて思い出したけどビクターの製品ってアンケートハガキ入ってたね
それ参考にいろいろ作れるのはすごい
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:14:50.13 ID:wbaiWR4y0
FXZ100/200は、FXT90の発展版ってところだろうな。FXT90は低音の量感は
多かったけど、最低域の沈み込みは、それ程でも無かった。そこを更にウーハー
を加えてで強化してきたんだろう。ただ、FXT90は高域の透明感がイマイチだった
けど、同じユニットを使っているから、そこの改善は期待出来そうに無いな。

試聴はしてみようとは思うけど、これって、D型トリプルユニットだよな?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 20:02:26.63 ID:jKW2wKcf0
そうだろ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 20:13:12.44 ID:psDp6Kz20
こういうゲテモノっぽいの好きだわ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 20:14:04.96 ID:jKW2wKcf0
この調子でBAも出してくれないかな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:14:48.55 ID:S7lxcpIn0
>>356
中高音には90で培った技術をベースに新たにチューニングした新開発のユニットを採用って書いてあるべ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:22:28.00 ID:S7lxcpIn0
200の方はFX700超えてくるのかしらね FX700の低音は中高音を喰ってしまう印象だから
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:25:36.01 ID:PJgfa3xU0
マイクロドライバーは変態実装が可能だから面白いね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:26:45.67 ID:crn727Bd0
FX700の中高域って
低音に食われてるというより
中高域がただ弱いだけだと思う
あの程度の低音に消されるくらいだから
ウッドじゃないからあの自然な低音ではないんだろうなー
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:30:35.12 ID:PJgfa3xU0
>>361
価格からして音質はFX700に及ばなかったようだ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:05:28.93 ID:0pVysSIn0
相変わらず尖ってるなー。
あとは、JVCをVictorに戻してくれたら言う事無いんだけど。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:12:36.79 ID:wbaiWR4y0
単純に、量感があって迫力のある低音という意味なら、軽くFX700を
超えてくるんじゃないのか?

しかし、FX700は響きの美しさや弾力感ある低音が持ち味だから、
FXZ200とは、明らかに音色が異なるだろうから、競合はしない
んじゃないかな?

200の音はFXT90の延長線上にあると考えた方が妥当かと思う。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:15:20.71 ID:ez72+el3O
JVCケ ン ウ ッ ド

なんだからさぁ…そろそろ久しくお休みしてたケンウッドちゃんヘッドホン出してよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 02:51:29.02 ID:xVxZHt0/0
FX700の高域を減衰させているのは、音の出口にあるフィルター。
で、このフィルターを取って聞いてみると(もちろん元には戻せないw)、
抜けは良くなるものの、かなりゆがみの大きい高域であることが分かる。
そのゆがみの大きい高域を黙らせるために、音を良く吸収するフィルターで調整したのではないかと思われる。
やっぱ、ユニットを大きくした弊害なのかね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:31:39.54 ID:Y+s78OGs0
今更ながらMX10買ったので記念カキコ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:38:52.03 ID:48IyI9Q90
MX10はロックによく合ういいヘッドホンだ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:30:59.40 ID:6frWzoSx0
HPFX77っていう古いやつって最新のイヤーピースはまりますか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:30:18.80 ID:8GGb1bAF0
新機種についてビクターにちょっと質問してみた


FXZ100とFXZ200とを較べると FXZ100のほうが少し音色を明るい感じとなっ ており ます。

HA-FX700との音質の差は一言で表すと
HA-FXZは”高解像度を狙った音質”で
HA-FZ700は”美しい響きを狙った音質”になりま す。

HA-FXT90との音質につきましては FXZのほうはFXTと比較して
更に良質な重低音の再生能力を高める事と
中高域の解像度も上げることにより 全帯域に於いてより高解像度な音質になってい ます。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:48:57.08 ID:atDj0GRSP
今回のFXZのツインシステムユニットってFXTとは違って

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1210/18/news107.html
>なお、ツインシステムユニットは再生周波数帯域を分けていないため、全体の構成としては「サブウーファー+フルレンジ」に近いという。

なんて仕様に変更されてるのな
フルレンジで振動板の違うドライバーが二つ鳴るってのはどんな感じなるんだろ……
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:50:20.72 ID:uoTdfCWz0
>>371
最新が何を差してるか分からないけどイヤチップは別に新しいから優れているわけじゃないから
イヤホンにはまるイヤチップで耳に合えばどこの会社のイヤチップでもいいと思うよ
イヤチップ欲しいだけならFX77用のまだ売ってるからそれ買えばいいよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:55:25.91 ID:4gm0dbtp0
FX77のステム径は国内標準タイプでありFX3XやFXT90等のJVC現行機のチップは元より
ソニーのEXチップや100均のチップ等国内標準タイプのものならもれなく嵌る
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:53:44.27 ID:3y+oVeUI0
FXZかっけえええスケルトン好きだしツボった。これは買う
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:57:47.08 ID:8KjPPzlJO
>>373
FXTの頃から帯域重なってるから、中域の膨らむ独特の音
しかし新型なかなか格好良いな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:29:16.21 ID:8KjPPzlJO
実売価格25,000前後って事は、同じダイナミック型ならバランスの良い傑作機の多い価格帯の、更に一回り上か
そんな博打打つ余裕が出来たのか、よほど自信があるのか
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:53:20.02 ID:+jtM9s820
値段がどうとか他と比較してどうとかいう人間向けの製品じゃないからな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:03:44.35 ID:8KjPPzlJO
>>379
つまり極一部の変じ……もとい変人の為の広告機的な製品なのか
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:45:36.07 ID:+jtM9s820
2万を超えるイヤホンに手を出す極一部のマニアの中でも
ダイナミックのトリプルという他に類を見ないものに胸ときめかせる探求者
もしくは安易にBAに走らないJVCの心意気を買う者向けの製品だよ
純粋にイヤホンが好きな人間向けと言い変えてもいい
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 20:42:23.10 ID:iMsDjSGB0
ガキじゃあるまいし大袈裟な。
2万超え買う非マニアも今は結構いるし複数ダイナミックだろうがなんだろうが要は音の良し悪し。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 20:55:01.23 ID:+jtM9s820
2万を超える製品を買うような層はイヤホンを使っている人口からすれば極一部だし
シングルドライバとトリプルドライバとBAを同列に語ってコスパだの言い出す頓珍漢や
理屈並べて使いもせず分かったような気になって満足する自称マニアはお呼びじゃないということだ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:02:52.00 ID:l7U47TVK0
そういうつまらん論争要らないです
スレチです
迷惑です
他行ってください
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:44:44.20 ID:pruRrxpz0
しかしFXT90に一個追加しただけと考えると割高に感じる
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:36:03.15 ID:swbpT1Ex0
ポタフェスで試聴したけど、100が明るめの音なんじゃなくて200が暗い音なだけだと思った
あとネットワークは入ってないけど、コード分岐部にドライバの音量を揃えるための何か(詳しく教えてくれなかった)が入ってるそうだ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 11:12:35.09 ID:ClILW6XH0
音量落とすだけならフィルターでなんとかなるんじゃね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 12:07:08.23 ID:cs57QC030
価格に試聴した人の感想があるね
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 12:49:32.43 ID:VqkbCsrL0
>>386に、
>>372に、
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 12:53:11.30 ID:VqkbCsrL0
>>388
で、どんな感想だった?
うちは、Win2K+IE6なんで遠隔操作が怖くて見に行けないんだ。
価格はむかし仕込まれてたからなおさら。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:08:39.20 ID:QiqlrYd40
価格はコメントも仕込みばかり。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:19:10.09 ID:YOq28oYL0
>>390
ガラケーかスマホで見ればいいと思う
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:11:30.36 ID:MsF6qPj50
FXZ期待あげ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:08:49.36 ID:FbbxJsu00
HAーFX1って良い感じなのかな?新色も発売したみたいだけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:54:22.79 ID:W3bpM+2v0
他のを買おうと思っていたけどFXZの音を聴いてからだな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:21:48.34 ID:wEErCge80
断線で交換対応されたS800がやっとまともな音になった…
被覆が劣化してちぎれた頃にいい音になるMDR-EX70SL並みのエージング期間だ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 21:01:19.74 ID:72Sqan6/0
FXZ聴いた人そんなに少ないのかな?
祭りやその前のイベントでも結構人いたけど

自分も>>386と似たような印象だったが、200はとにかく低音が多い
多すぎ
あと低音が多いせいか、綺麗な音には聞こえない
これは視聴環境もあるかもしれん

今2万切りでX10や10pro買えちゃうのに、その価格はどうなの?と凄い疑問に思う
ただ、低音スキーには至極かもしれない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:10:20.22 ID:bu2w/0wG0
>>394
買ってみたけど全体的に音が不明瞭で耐えられなくなって仕舞った
ワゴンの980円イヤホンのほうがマシだったレベル
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:24:32.21 ID:gXWMxqya0
FXZが盛り上がらないのは、視聴でがっかりしているからか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:46:39.78 ID:DN65GL/v0
>>373のリンク先に、
>「今後も独自技術による他社にないイヤフォンを“連打”していくが、今回はその第1弾」
って書いてるけど第何弾まであって概要を教えて欲しいな。

イヤホンを何個も買う程に金掛けられないし、買った後にもっと良いのが出たら嫌じゃん。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:17:58.93 ID:zxe6i2tA0
キタ

【レビュー】驚きのサブウーファ搭載、JVC「HA-FXZ200」を聴く
ダイナミック型の欠点を克服する意欲作
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121109_571156.html
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:19:41.50 ID:/TLQsvld0
面白そうだけど、既にXXシリーズ出してんだよな 低音厨向けとは別ベクトルなのかな?
試聴してFX3Xと違い分からなかったら虚しいな&hellip;
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:49:08.72 ID:fPfv4nTgP
XXシリーズは米国モデルだから扱いがちと違うのかもしれないね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:03:43.37 ID:/TLQsvld0
ttp://av.jvc.com/product.jsp?pathId=162
FX3Xは日本向けなのかな?アナウンスあったのかもしれないけど
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:52:52.08 ID:nsOSejTS0
>>401
あいかわらずヘタなレビューだな役立たず
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:42:56.12 ID:PDqkL0100
何故レビューが着たのにこんなに伸びないのか
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:02:51.83 ID:KwMg9MDw0
そんなこともわからんとは、初心者か?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:24:34.60 ID:DAedzdru0
FX700と同じ価格帯に投入してくるのに、FX700を超えるものではない事が分かったから意気消沈。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:43:17.55 ID:PDqkL0100
いや、分かってるよ
FX700の次は作ってるみたいだけど納得できないから出せないって言ってたし

ただ、せめてネガティブな方向でも盛り上がりすらしないのがなんだかねぇ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:25:35.23 ID:m6KzRQsy0
異論がないから荒れようもない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:20:02.48 ID:rbCskcUk0
あたかも伝え聞いたようにデマカセ脳内情報を書いても相手にされない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:42:51.50 ID:WjrU4ifT0
FX700買って今日ずっと聞いてる
最初は中域のひっこみ具合に失敗しちゃったかと思ったけど、だんだんこなれてきた
いまははっきりとFX500より音がいいと思える
ただ、外のノイズが多いところではFX500のやや多めな中低音のほうがちょうどよさそう
シリアル番号が15000代だった
これ売れてるのかね、売れてないのかね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:17:53.79 ID:CwtdzPtS0
15000も売れたら成功じゃないか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:23:25.68 ID:2P2gaNIU0
今FXT90使ってる身としてはFXZはすごい興味ある
FXT90の強化版で高域も良くなってるなら是非欲しいなぁ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:16:05.06 ID:mrhzGa260
ヨドバシ新宿本店でFXZシリーズが視聴出来るようになってたよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:20:42.46 ID:SrVkXisJ0
で、どうでした?
ちと、興味ありです。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:24:46.35 ID:mrhzGa260
Z100はT90に低域を強化した感じ。
Z200は100を篭もらした感じでした。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:35:36.97 ID:mrhzGa260
新商品に甘いVGPも、Z100には金賞と技術賞を与えているけど
Z200は技術賞のみと厳しい評価。

確かにあの出来ではスレも盛り上がらないな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:54:40.29 ID:JvXvo/eO0
ヨドバシ吉祥寺店でも視聴できたよ
視聴した感じは大体>>417と同じで、両方とも低音がかなり強くなってた
高音はFXT90より多少は良い感じかな
FXT90ほど楽しい音ではなかった
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:56:24.33 ID:1/gvYatr0
なんか値段を考えるとFXTのが良さげだな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:42:16.30 ID:nQIhllPg0
Z100とFX3Xはどっちが低音強い??
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 01:57:00.47 ID:X3e3f+Vn0
>>420
つってもまだエージング全然進んでないだろうし、まだなんとも言えないけどね
ただやっぱり価格を考えたらFXT90でいいやって感じにはなりそう
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 18:03:14.10 ID:krvOwoDR0
マクセルもダイナミックマルチを出してきた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121121_574430.html

MXH-DD600とFXT90。どちらが高音質か気になるところ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:37:17.39 ID:RaPg2nD20
>>423
マクセルのダイナミックマルチも気になるけど、同時発売のBA+ダイナミックの
ハイブリッドも気になるな。ハイブリッドとしては最安じゃないか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:44:55.47 ID:QdI65vQR0
FXZ100を買ってきました。
音量が取れないところを見ると、まだまだ堅くエイジングには時間が掛かりそうな感じです。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:25:39.34 ID:dUIf3KOR0
80DかT90を買おうかと思ってたけど、面白そうだからZ100買おうかな。
80DとT90だと、後者の方がしっくりきたので、その流れの選択にできそう。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:28:37.49 ID:dUIf3KOR0
D80か。後ろについてるのは-Zだっけ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:50:21.86 ID:YuHbPC7n0
>>426
FX500,FX700,FXD80,FXT90,FXZ100と持っているけど、一番楽しいのはFXZ100だな。
こいつは良くできている
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:09:52.61 ID:V1puo3RM0
FXZ100試聴してきた。
ちゃんと鳴ってるなあとは思うけどなんか笑えて来る。
良いね、面白くて好きだよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:32:09.20 ID:t+QmKU1RO
このスレ、FXDの話題全然ないやん
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:05:21.12 ID:fj+Md61N0
theドンシャリみたいなシンバルの音が気にいらない
それ以外は文句ないな>FXD80
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:04:42.94 ID:zd0v57XC0
FXZ200はやり過ぎかな…100はいいね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:54:06.82 ID:Y3+KKnuV0
FXD80買ったんだけど、耳穴の中に固くて太い本体が入るからチップSでもデカい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:47:03.11 ID:K6zNOmKx0
内耳までぶっこもうとしてるのか
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 11:00:29.66 ID:u6LriFySO
FXD80は巨根なの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:48:00.41 ID:vUCf+X92O
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 15:09:08.68 ID:VjkadGlo0
好きな方で
htp://blog-imgs-44.fc2.com/w/t/u/wtube/tumblr_lg9n7q.jpg
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 15:52:11.61 ID:cyl7OxXW0
試聴してきたんだけどもFxz200のほうが明るく楽しい音に聞こえたんだけど、エージングが進んだからか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:55:14.24 ID:DKRD/TKw0
>>437
左なんか気持ち悪い
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:55:27.42 ID:vUCf+X92O
も前の耳が糞耳なだけだろ(笑)
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:49:10.17 ID:gv179Bkk0
現在SonyのEX310SLを使ってるんですが
もう少し低音が欲しいと感じてます。
FXT90かFXZ100を考えていますが
どちらがより幸せになれるでしょう?
あと以前にオーテクの99がつく型番のを使ってました。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:00:17.54 ID:sOLMCdhL0
>>438
音を>>437の裸婦に例えると
どっちがFXZ100でどっちがFXZ100?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:03:44.83 ID:cyl7OxXW0
>>442
どっちもFXZ100じゃねえか
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:44:24.95 ID:sOLMCdhL0
>>443
俺バカすwww
仕事終わったばっかで疲れてたんだ、許して。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:45:30.86 ID:OzsNN+f80
FXZ100 買ったよ
もともとはウーハーの低音を期待して買ったんだが
そんなに低音が多いわけではないね
むしろシンバルの表現が異常にいいことに驚いた
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:21:10.16 ID:9iYG8sK00
FXT90もそうだが、FXZ100/200って人によっては破綻してるとまで酷評してるよね。

個人的には、キワモノっぽい割に予想外にまとまってる、って印象だけど、好みや相性なのかな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:23:21.37 ID:gqWcUDo60
>>445 だけど FXZ100 使い続けてたら耳がエージングされた。

最初はボーカルやピアノの定位の甘さとかがあったけれど聴いてるうちにすごく良くなった。
で、そのまま比べてみようと思ってお気に入りの FX500 で聴いたらなぜか曇って聴こえた。
FXZ100 が無茶苦茶に高音出してるわけでもないのに。
で、そのまま FX500 で聴き続けてたらいつもの FX500 の音に戻った。
今また FXZ100 で聴いてるけどまた定位が甘くなった。
難儀なイヤホンだなー。
多分だけど、これを酷評する人は耳がエージングされてないんじゃないかな。

他に、中低音はよく出てるけれど最低音の 20 〜 50 Hz 位があんまり出てない。
なので沈んだ重くて暗い低音が出ない。
これはスーパーウーハーからの共鳴管の特性とかが関係してるんじゃないかと。

難点はあるけど、個人的には低音よりだとの FXZ200 も買うしかない、くらいには気に入った。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:28:57.62 ID:Eo7XgGVx0
耳がエージングされる前に感じる音がそのイヤホンの音だと思うの
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:45:50.13 ID:CbD7laCN0
数ヶ月前にFXT90買ったけど、もう慣れちゃって感動も楽しさもないわ
勿論こいつ自体はすごくいいんだけど、耳がなれちゃうとやっぱ淋しいな・・・
初めて試聴したときの感動をもう一度味わいたい
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:04:45.48 ID:gULHQdxyO
も前ら糞耳の感想なんて要らねー(笑)
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:45:09.54 ID:Uga2dy450
>>447
>他に、中低音はよく出てるけれど最低音の 20 〜 50 Hz 位があんまり出てない。
それはイヤーピースの剛性不足が原因なんじゃなかろうか。
過去にもアップしたことあるけど、アルミテープかなんかでこんな風に補強してみることをおすすめする。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3702171.jpg

低音が別世界のように引き締まり、脳内に響き渡るようになるはずだからw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:07:40.23 ID:dDHZQQKP0
>>446
自分の好みや相性でイヤホンは選ぶ物でしょ?
値段や他人のポエムなど参考にならん
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:08:17.40 ID:b8xOapoD0
物凄い勢いで価格が下がってるけと、やはり売れていないのかな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:03:58.56 ID:NR9SAqnrP
FXTと同じだな
もともと卸値安いんじゃ無いの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:43:04.78 ID:EzbAF1QU0
音の良し悪し以前にデカすぎる
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:44:22.31 ID:QTWG+Ogk0
>>453
ヘッドホンの価格なんて、
発売後1, 2か月の間に3〜4割程度あっという間に下落する

発売時の価格は"信者 or 新しい物好き"向けの価格かと
高値から下がった後なら一般層にとってもお買い得感があるしね
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 21:49:12.73 ID:b8xOapoD0
>>456
それは分かった上で、発売後二週間程度で5k近く下がってるのは
下がりすぎなんじゃないかと言ってる。
XBAでもこんなに早く下がらなかったよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:36:59.59 ID:yRmnmTYEO
他社の売れまくってるやつは、下がり難いけどな。 なだらかに下がるよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:00:57.17 ID:EVDq3v6j0
憶測やけど、そのあたりは政治力の関係だと思う。

市場シェアの高いメーカーやブランド力のあるメーカー製品ほど、
家電量販店等の小売りは「是非、取扱いさせてください」となる。
逆に市場シェアやブランド力で不利なメーカーほど、
「置かせてやる、だから売れるようにもっと安くしろ」となる。
JVC・KenwoodはDAP市場からの実質的撤退もあって、ブランド力低下を指摘されていても可笑しくないしね

あと、他の取り扱い製品との兼ね合いとかも出てくると思う。


あくまで憶測だから、
年末商戦へ向けたりだとか、製品サイクルだとかのJVCの戦略である可能性も否定できない。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:19:40.57 ID:yRmnmTYEO
実際売れてないだろJVCのイヤホン(笑)

だから量販店がビクターに圧力かけて下落してんだよ(笑)

最近は家電量販店のパワーバランスの方が強めらしいからな(笑)
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:02:57.43 ID:EVDq3v6j0
>>460
残念ながらその通りやと思う

消費者のほとんどは「聞ければ良い」or「それなりに良い音で聞ければ」の2者
前者も後者も新構造やら音作りへの拘りやらには興味が薄いから、
「良く目にするメーカー」or「なんか凄そうな海外ブランド」で選ぶ

JVC自体は良い物作ってるけど、立ち位置的に損なところにいるんよな
勿体無い限りやわ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:43:33.74 ID:pzeOOhw70
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201208/01/31306.html
昔は微妙だったが、カナルの普及に乗っかってかなり成功したイメージ
RXシリーズもヒットしたしね
今は業界3位安定だけど、昔はパナとかπと競ってた気が
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 03:32:59.43 ID:sbIK3j0G0
DX700を試聴してDX1000も似たようなもんだと思っていた
なのに価格は3万も上がるのかよ!と思っていた

実際聞いてみるとけっこう違うもんなんだな・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:18:51.70 ID:V0saiy9M0
HA-MX10-B買おうと思ったらめちゃくちゃ値上げしてない?
何でこんなに値段上がったんだ??
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:20:46.86 ID:qcDcLKyA0
まあ、価格以上のヘッドホンだったし
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:03:26.29 ID:T5VmeaZ40
>>451
遅ればせながら試した
金属テープで硬くするとフィット感が低下して残念なことになった

それはそれとして、FXZ100を俺の常用音量から二割増しくらいにしたら低音のバランスがよくなった
柔らかめな低音がちゃんと最低音まで出る
ただ、そのくらいの音量にすると高音も増強されてシャリ具合もかなり強めになる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:24:56.70 ID:NAQTJByn0
イヤーピースの傘と茎の間にコンプライを加工して詰めるのオススメ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 20:53:35.33 ID:mNCh5uBSO
FXC-71のあまりの高音に疲れました。

FX500を買ったら幸せになれますか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 04:37:38.14 ID:LBTMGJcLO
>>468
あの高音に疲れたなら幸せになれるかもね
印象としてはFXC-71は冷たくてFX500は温かい
どういう音楽聴くか分からないけどアコギやバイオリンとかの気持ちよさはピカ一よFX500
470468:2012/12/13(木) 13:13:06.79 ID:MsNP1mw8O
アドバイスありがとうございます。

主に聴くのはHR/HMで、たまに久石譲のピアノやオーケストラを聴きます

SHUREのSE215SPEも候補ですが、友人のものを借りたところ、高音以外は大満足で、高音が籠り過ぎると感じました。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:30:44.94 ID:KH6q6j5X0
HA-FXZ100買ってきた。

レビュー全体的に少ないね

音圧を上げすぎてるソースはうるさく聞こえる
そのかわり音数の少ないよく録音されたソースはかなりライブ感のある感じで良い

解像度が高く低域もあるので実際はフラット何じゃないかと思うが
人間のラウドネス曲線からすると恐らくバスタブ曲線描いた
ドンシャリ(スペクトラム的に)傾向だとおもう

HA-FXC71は持っていて FXZ100も中高域の表現力が高くて
今まで少し足りないと思っていた極低域が足されてウッドベースとか
バスドラの迫力がまして大きめでハイスピードなスピーカーを
ドライブしてる感じで中々良いです。

標準添付のイヤフォンからへの2段飛ばしのステップアップや
BAイヤフォンに飽きた人が買うにはそこそこ手頃でネタにもなるので
買いでいいとおもう。 

しかしWEBサイトみたけどこの構造はすごいな・・。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:38:44.93 ID:TFT4gxuQ0
HA-S160



HP-X73


って、中身一緒だよね?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 21:39:30.07 ID:XUpdTlcKO
>>471
たいへん乙
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:22:24.90 ID:1C0LQpalO
店行ったらFXZ見かけてひとしきり悩んだが、CNT使ってる、ってのがどうにも気になって踏み切れなんだ
すぐ健康被害出るもんでないのは分かってるし、D型3発、という変態構成は気になってはいるんだが
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:56:19.35 ID:KUbtdZCO0
3日連続でヨドバシ行って小一時間試聴してどうしても欲しくなってFX700購入。
値段的にもFXT90と迷った。でもこっちにして正解だったわ。
色々試聴して5年愛用のATH-CM700Tiは良い音してたんだなと思った。好みの問題なんだろうけど。

ちなみにFXZ200も聴いたけど、個人的には低音が強すぎた。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:42:54.10 ID:6/YFseQO0
HP-RX900買ったんだけど、なんか音が曇った感じ
正直昔使ってたパナソニックのRP-HT510の方が音がきれい
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 23:25:01.92 ID:7MH6X8PNO
HP-RX700は臨場感はありますか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 02:05:09.71 ID:6vVT9FKu0
>>474
CNTの健康被害ってアスベストみたく中皮腫になりやすいってヤツか

キミ、イヤホン吸って楽しむ人なん?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 10:10:06.99 ID:mglqJf3H0
外装を剥いて中身を吸うんだよなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 19:03:59.53 ID:nrMO9+FZO
FXC71だったと思うけど、鳴らなくなったら口で吸えってのを見たことがある(2chか価格か忘れた
あれもCNTだったよね?
ヤバくない?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 19:30:54.41 ID:TV9KDsp+0
その手のブラックジョークともとれる
本当に直るんだけどね
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 20:11:49.05 ID:d8KWMYtn0
>>480
FXC71はカーボン
CNTを使ってるのはFXT90、FXZ100、FXZ200
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 20:22:55.17 ID:nrMO9+FZO
そうだったっけ・・
FXD80もCNTだよね?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 20:36:48.92 ID:d8KWMYtn0
ああ、すまん、FXDもCNTだった
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:00:47.98 ID:TV9KDsp+0
FX40かわいそす
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:57:36.21 ID:dYxFzcYaO
>>478
物が非常に小さな上に振動板なんで、どうしても劣化やらでメッシュの間抜けて出てきそうなイメージはあるな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 13:06:07.55 ID:P1u5vGYj0
>>464
以前は12800で買えたのになんで値上がった…
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 13:44:37.12 ID:ko07b7nZ0
FXDってどれが一番楽しく聴ける?
ロックとかポップとか聴いてます。
FXC71持ってる。 
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 03:01:04.09 ID:NTEstP5V0
fxc80ユーザー居る?

居たら是非感想を聞かせてほしい
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:08:14.75 ID:5LhVxyAq0
>>488
個人的には80
FXC71が好きなら70の方がいいが、FXC71の高音が嫌なら80が良さげ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:25:13.29 ID:qTGaT/rd0
FXZ200買った
ドンシャリ厨なのでFXZ100では低音が少なめに感じたが
さすが低音よりなFXZ200、俺に最適
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 08:11:13.67 ID:/z4vSxh90
びくった
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 09:17:07.44 ID:RxqfSdqV0
FXD80サイコーだな

FXCシリーズを3本使ってきたが
マイクロHDの閉塞感を見事に払拭してて
超高解像な音質には脱帽

これで、FXCのような半年で音量低下の
不具合がでなけりゃ神!!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:37:03.08 ID:bb1FGqYB0
FX700て偽物あるんだろうか。amaでぽちったが心配になってきた
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:44:36.14 ID:Y+NFvBrd0
聞いたことは無い
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 12:01:21.43 ID:bb1FGqYB0
アマゾンのレビューにそれっぽい事が書いてあったから。ネガキャンかもしれないけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:51:48.67 ID:JCj3XA1w0
知名度がいまいちなので中国人も作ってくれないだろう
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:01:30.23 ID:nFEiVpMl0
というか不安になるようなところで買うなと
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:54:23.79 ID:OyEoxBpq0
FXCとFXDどうしてこんなに差がついた
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:45:58.20 ID:8Xm3A2Zq0
あのさ、FXD70って漏電することってある?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 23:58:47.41 ID:0gTKSx550
馬鹿な質問だなw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:41:50.24 ID:J6JWOzIZO
>>500
FXD80の漏電報告なら何度かあって、価格.comでも話題に上がってる。
70は聞いたことないな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 15:26:38.73 ID:k2dZCTX60
自己レスw

マッチポンプか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:30:06.39 ID:J6JWOzIZO
火消しばっかしてないで早く対策しろよ>Victor
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:54:25.49 ID:+eXdsQTT0
筒が問題なんだろ?
なら70でいいじゃん
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:53:14.65 ID:2lRyKsOW0
FX24っての持ってるけどこれって音いい方?
俺は満足してる
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 03:05:54.61 ID:TPlash/30
わんわんお
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:41:25.22 ID:me+JI7bkO
最近FXC71の高音の量が多すぎて変えようと思うのですが、ウッドコーンに興味があります。

候補としてはFX500ですが、価格帯はワンランク上ですがなにせ5年も前の機種なんで、グレードアップになるか心配なんです……
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:45:26.22 ID:HOLawQ8M0
なる、がFX500も結構ドンシャリ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:05:55.01 ID:KHb4wqq5O
ありがとうございます
SE215とどちらが良いと思いますか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:24:29.03 ID:3GyE+/aO0
FX500のほうが良い
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 02:59:42.92 ID:RcO1k4bR0
ウッドコーンは付帯音多いから視聴必須だぞ
気に入ればのめり込む。合わなきゃなに聞いても違和感だらけのゴミ っていう極端な機種
513508:2013/01/18(金) 17:10:05.69 ID:KHb4wqq5O
ありがとうございます。
試聴してみたいですが、周辺に環境がありません…
何て言ったら良いかわかりませんが、今まで聴こえなかった音が聴こえる感覚は、FXC-71→FX500とFXC-71→SE215でどちらが多く感じられますか?


>>509
バランスはFX500もドンシャリとのことですが、量感はどうですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:02:20.42 ID:RcO1k4bR0
>>513
fx500でもse215でも雰囲気はがらっと変わるよ

だがfxc71自体、レンジ広くて解像感も良いから
>今まで聴こえなかった音が聴こえる感覚
は正直fx500でもse215でも薄いかもね
515508:2013/01/19(土) 11:48:23.88 ID:4854/xqzO
なるほど…

ウッドコーンとその独特の鳴り方に、優越感と言うかオリジナリティがあるような気がして、何となくFX500が良いように思いました。

また最初に戻ってしまいますが、FX500はFXC-71のような高音の刺さりはあるんですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:10:39.88 ID:OQeh7+5jO
ウッドコーンは、わざと独特の鳴りにしてるんだよ
そうでないと「別に木じゃなくてもいいんじゃね?」って言われちゃうから
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:16:57.23 ID:Gpi+s2Zp0
HA-S600が壊れたので次はHA-S800を買おうかと思ってます。
音質とかはどうでしょうか?S600よりは音質はクリアでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:22:46.23 ID:tyYcFXvb0
クリアになるのは一年後ぐらいだと思う それまで耐えられず捨てる人多数
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:39:16.74 ID:Gpi+s2Zp0
>>518
教えていただきありがとうございます

諦めて他のを検討してみます
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 13:18:41.43 ID:Bs2L6I1NP
エージングってどの程度やればいいんかな。
安いので申し訳ないけど、HP-RX700買ったら音がガサガサしてたから
ピンクノイズ鳴らしてたんだけど、1時間でもかなり良くなってきたよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:47:09.69 ID:NAIIWcGy0
定常状態に落ちるまで
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:51:49.71 ID:Bs2L6I1NP
東京電力から関西電力に変えたらボーカルに艶が出てきたからもう良いです
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:46:35.71 ID:PUQuSxBi0
基本的に60Hz帯のほうが音いいよね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 08:45:17.04 ID:3e064XnW0
あと火力発電の電気は音が滑らかで好き。原発は少々ノイジーな気がする
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:50:35.22 ID:hbLVfAEs0
>>520
518だけど定量的なもんじゃないと思う
持ってる人いたら申し訳ないがHP-D310なんか見た目で4年使ったけど最後まで安定してゴミだった
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:12:24.06 ID:t5c/bhApO
>>524
MOX燃料はノイジーだね。ウランの量にもよるのかなぁ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:05:58.25 ID:nCj/dFgLO
eneloop最強説
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 02:02:05.16 ID:JLrF8NHh0
いや鉛バッテリーの方が
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 02:37:57.37 ID:k7fEE8+O0
重低音〜低域の力強さはディーゼル発電
高域の艶とステレオ定位を重視するならpanaか旧sanyoセルのリチウムイオン電池
高ダイナミックレンジソースならEnergizerの単三リチウム
生音(特に弦楽器)の表現力はエネファーム
ヴォーカルの生々しさは人力発電

俺の最近のお気に入りはリチウムイオンポリマーかな
S/Nや音場感が秀逸で全体的に見ても不足感が無くバランスが良好

俺にも「漢なら黙ってディーゼル!」(笑)って時期があって、部屋にディーゼル発電機が21台あるけど
数年前にリチウムイオンポリマー導入してから楽器と音楽への価値観が変わったわ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:48:45.22 ID:TVt0lcecO
生々しさの人力発電に吹いた

てか何のスレだよっ!!!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 09:56:47.02 ID:Cman8uxzO
オーディオに今まで拘らず、コンポならそれなりに音は鳴るだろう的な
考えを持っていた素人です。アドバイスお願いします。

BK1BR3の購入を検討してます(DVDプレイヤーが家にないので)
(今まで使ってたのは2000年の5万円くらいで購入したpanaのDVD+CD+DVDコンポです)

約10年も前の物に比べれば格段に音の変化は認識できるでしょうか?

聴く音楽はcoldplay、Simon and garfunkle、
スガシカオさん秦もとひろさんのような男性ボーカルが多いです。女性だと松任谷由実さんやアデルなど

こちらではロックなどの曲は不向きと言われていますが、
設定などで変えられるものでしょうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 15:12:46.46 ID:/twVZ04j0
>>531
書き込んだものです。
間違えてヘッドホンスレの方に書き込んでしまいました。
失礼しました。。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 13:04:47.49 ID:Ion1nRhM0
htp://livedoor.4.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/f/a/fa9b3f8d.jpg
htp://livedoor.4.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/4/8/480ceb3c.jpg
htp://livedoor.4.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/1/8/188d99c5.jpg
htp://livedoor.4.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/d/0/d0ac2684.jpg
htp://livedoor.4.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/5/4/54afe6eb.jpg
htp://livedoor.4.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/8/c/8c0b53a2.jpg
htp://livedoor.4.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/5/d/5d5ebcaa.jpg
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:17:30.45 ID:8cF+XXQa0
ビクターの低価格帯ヘッドホンに他社に対する優位点って何かあるの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:48:11.78 ID:g+xcL8Yh0
犬のマークは一般人から見るとそれなりに強い(Be!でアームレスの市場を創出するほどの力を持っている)
ふつうの人はオーテクはAudioCommみたいなもんだだと思うし最近の若い者はパイオニア知らないしな
そんな時にJVCのAXIVでございって言うんだから結果どうなるかは目に見えてるやね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 01:26:44.78 ID:7xG2uWNL0
昔のイメージだとオーテクはレコードクリーナーとかの備品メーカーなイメージ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 05:53:02.97 ID:+NyotJUz0
AIWAとかマクセルとかも知らないんだろうなぁ
AIWAがSONYに買収されてフナイがフィリップスのオーディオ買収はワロタが

少し前にタイムスリップしてビクターとケンウッド合併したとか過去人に言っても信じないだろうな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:24:29.36 ID:g+xcL8Yh0
それこそAXIAが斉藤由貴使ったみたいに10代に安物を撒いてから這い上がるのを狙うのでは
その為にはAXIAでいうスリムケースとかダブルコーティングみたいな、Be!以上の隠し球が必要
カーボンなんちゃらとかがあの体たらくなのにどこまでもっていけるか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 08:53:57.65 ID:8ZOlNyFT0
tp://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/6/e/6e664b93.jpg
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 12:52:05.00 ID:II6rLile0
>>529
亀すぎるが糞ワロタw
漢なら黙ってディーゼル でお茶吹いたわ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:20:39.55 ID:ewxxtnwj0
いいぞもっと貼れ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 01:54:17.64 ID:jPz8KQub0
HA-FXZ200で純正のシリコンチップだとLでも
緩く感じるというか密着感が足りない気がしたので
Comply Foam TipsのTx-400買ってみた。
対応表に載ってなかったが一応つかえた。
尼のレビューでは音質が劣化するとか有ったが
特に問題なし。
お急ぎ便使えればフィルター付いて無いT-400に
したんだがな・・・

以上、チラ裏でした。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 02:37:54.08 ID:dnTlPXTm0
eイヤで買えばいいのに
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 04:21:34.29 ID:jPz8KQub0
>>543
eイヤって尼のお急ぎ便の納期で出荷してくれるの?
だったら失敗したなぁ・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 23:47:49.29 ID:n9OC01Cv0
FXZはすぐ耳から外れるので、外では使わなくなった。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 18:51:20.66 ID:oR31eGC00
FX700は音質も然ること事ながらヴォーカルが刺さらないイヤホンとして
重宝してた。でも何故かこれでテレビ見るとナレーションとかは刺さる…
不思議だ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:11:53.20 ID:YVLrtbLY0
FX700って500の単純な上位互換なのかなあ?
FX500を久しぶりに引っ張りだしてARIAのサントラ聴いたら低音のボワつきが少し気になったけどかなり良い感じだった
FX700買ったら幸せになれる?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:16:44.43 ID:Nt/tqSUd0
500も700もかなり極端な賛否両論機な上に性格結構違うからなぁ
500が好きだから700が合うってわけでは絶対に無い

上流の環境で印象もガラっと変わるし500、700ほど他人の意見が参考にならない機種も珍しいくらい
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:53:50.96 ID:f1iAQL9i0
少なくともウォームでまったり癒やし系だと断言出来る。要試聴。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 07:29:57.09 ID:YVLrtbLY0
そうなのか
勢いでポチらなくてよかったわ
サンクス
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:39:40.09 ID:01qiFVJz0
RH-300に浮気したけど後ろ髪を引かれてHA-MX10-B買ったった
でもスレ的に人気ないね。不思議
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:40:28.46 ID:LzMTUc6T0
普通にいいヘッドホンだよね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:55:56.64 ID:01qiFVJz0
キワモノのマルチwayとか珍素材に入れ込むんじゃなく
今後はHA-MX10-Bに近づけたイヤホンを作って欲しいわ
今まで見向きもしなかったけど、やれば出来るじゃんって所見せてくれ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 17:09:30.62 ID:13lg1b1e0
fxd80試聴してきたけどかなり優秀じゃね
今使ってるse215より音いい気がしたわ
シンバルの音がとにかく気持ちよかった
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 17:27:08.35 ID:BcKUCvax0
うん
大体se215自体音に8000の価値もない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:44:20.16 ID:6O/LilVA0
FXC50からFXD80に変えたいんだけど、低音ってどんな感じ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:55:24.43 ID:6O/LilVA0
>>556
FXC50じゃなくてFXC51だった
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:11:09.81 ID:lGceLEk50
締まって若干減るかな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:55:04.68 ID:mKJF61h70
鳴り方はちょっと変わるけど基本的に奥にドライバー突っ込むタイプの低音は似てる
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 10:32:20.29 ID:i6a4tlzb0
thx
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 16:11:45.11 ID:bJhjOG6I0
FX300タイプほもう出ないんだろうか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 18:01:22.24 ID:cc9gDz2r0
そろそろHA-FX1000出してオーテクとソニーとビクターで
千の三本柱って言われようず
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 20:34:48.64 ID:HjoBBaYo0
付属しか知らなかった妹にFX700聞かせたら感動してたのであげてしまったが
やっぱり恋しくなって二本目購入。
色々持ってるけどやはりこの音は唯一無二だと思うんですわ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 01:23:10.01 ID:k4QGTeFA0
みんな違って みんな良い
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 15:16:38.07 ID:kuUxTDlL0
fxd70を友人の誕生日プレゼントに買ったぜ。デザイン良いよね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 20:11:44.02 ID:zJPm9DDq0
70は安いし音も良いと思うがやはり重い
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 16:50:35.09 ID:wmaK3hZa0
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 23:31:28.72 ID:uAVtp9JZ0
すごいニュースなのにみんな反応薄いよな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 23:34:18.66 ID:Rli0yYLg0
DX1000があれだから期待していないw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 01:15:50.91 ID:uj/qmTmm0
FX700気に入ってるんだけど、ちょっと抜けが悪くて、中高域に付帯音が乗ってる感じがするので、
思い切ってフィルタを取っ払って改造してみた。

http://i.imgur.com/kETtv1k.jpg

どうも、付帯音はステムの内側のプラスチック素材?に反射した音が乗っているのが原因のようで、
こんな風にケント紙で覆ってやると綺麗に消えてくれたよ。フィルタを取ったので当然抜けも良くなったし。
もう元に戻せないのが難点だけど、すごく好みのいい音になったw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 07:23:02.33 ID:EzOQ6VX20
DX1000があれだから期待したい。
だがなぜ中華サイトだけ。DXシリーズも中国固有の製品になっちゃったのか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 13:49:39.92 ID:i7JITkzM0
微妙に型番のつきかたもちがうよな
HAって
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 15:12:58.01 ID:ZvWmtASh0
おそろしく盛り上がらないな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 16:12:43.95 ID:UEr1Olh40
なんかネタあんの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 19:57:21.90 ID:ZvWmtASh0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:34:10.36 ID:Qn9YtTDK0
HA-FX700の進化版がそろそろ欲しいなぁ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 14:33:18.20 ID:R1vs9JYG0
FX3XにEP-FX4は付けられる?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:45:00.56 ID:B3IKXEYI0
HA-S800あたりのクラスの密閉ポータブルで
HP-550の復刻というか現代版みたいなやつ作ってYMOに着けさせて欲しいな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:32:48.15 ID:hTi/5vD20
HA-FXD80にコンプライ付けてる人いますか?
コンプライの対応イヤフォンに載ってないので、どの型番でどのサイズなら対応してるのかと思って
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:40:09.76 ID:6amPLI7t0
500シリーズだったはず
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:40:44.61 ID:6amPLI7t0
ちがうな
なんだっけか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 21:10:05.04 ID:ECknJuNr0
公式には発表されてないが一応500が入る
壊れても知らんぞ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 21:15:08.99 ID:ECknJuNr0
見にくいかもしれんがこんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4083357.jpg
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 21:52:28.20 ID:WyBgcRYw0
けっこうピッタリ入るね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 00:06:56.74 ID:imuVrsy80
HA-FX35の装着感やコストパフォーマンスの良さで大好きなんたが
後継機は出るかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 08:28:24.98 ID:l1taeGo70
FX700、すごくいいな!!
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 12:30:06.31 ID:jSg1F61h0
>>586
買って一年たったけどそりゃあもうごきげんに鳴っておるで
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:18:23.35 ID:n7P8rgdS0
>>587
買ってよかったよ!!
いい音出すな〜
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 02:17:02.27 ID:bANbonmf0
>>580
>>582
ありがとうございます!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 00:22:01.13 ID:M2Nk1yvw0
>>579
日本の代理店のサイトだと載ってないけど、本国の公式サイトだと載ってる
>>582の言うように、500みたい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 03:42:32.32 ID:CkA/fP3t0
>>586
いいよな!ケーブル
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 16:40:03.91 ID:9sM5Wrmi0
わん!わん!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 16:04:17.40 ID:soNgDjaS0
ドングリころころドンシャリコ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 02:25:28.40 ID:0SCtP1NU0
DX2000、中国じゃコンパニオンまでいるみたいなのに…
ttp://sphotos-b.xx.fbcdn.net/hphotos-frc3/s320x320/580086_494616443918846_1528397249_n.jpg
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 18:04:43.08 ID:j1EKRten0
なんつーか、ダサいなあ。ホームユースと言えど、良い加減にHDJ2000みたいに付けたシルエットにもこだわれよな。

DX1000放置してたら、加水分解でパッドがボロボロ崩れて来た。外して全部剥いたったw

マットになって、夏にも蒸れなそう?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1YSgCAw.jpg
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 19:54:51.42 ID:D6Gl6BxV0
うちのD7000もこうなりつつあるわ
XB700もはやかった
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 12:40:25.67 ID:oj54eBQs0
DX2000、人柱になってやろうと思ってるのに日本じゃ売らないのかよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 12:46:14.08 ID:jIwKQmhY0
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 12:49:33.80 ID:k8PF/Ihc0
オーバーヘッド型ヘッドホン HA-SZ2000/1000 JVC
http://www.youtube.com/watch?v=axRg4QhX-kI

オーバーヘッド型ヘッドホンのHA-SZ2000/1000のイメージビデオ。
新開発ストリームウーハーDB(ダブルバスレフ)方式を採用した、
新構造LIVE BEAT SYSTEMの内部構造を表現したイメージ動画。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 12:51:57.11 ID:39UxO2A90
面白そうだけど重そう
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 13:26:03.02 ID:iA/c0f7Z0
DB … 大坊聡か何か?(すっとぼけ)
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 13:33:58.66 ID:jIwKQmhY0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 13:44:30.80 ID:k8PF/Ihc0
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 13:46:51.00 ID:iA/c0f7Z0
ヴォー…これは新しいな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 14:56:46.51 ID:tHtgBTlV0
ビクターはすっかりイロモノ要員になってんなぁ……
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 15:10:37.85 ID:39UxO2A90
前のイヤホンは最初からイロモノだったけど
今回のが本命な可能性は結構あるんじゃないかな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 18:34:56.47 ID:YAbGbMuh0
480gと450gはちょいと重すぎませんかね
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 19:03:55.62 ID:fGPm1j7o0
>>607
その重さでポータブルに使う事を考えているなんて、ビクターの
開発陣は、首の太い屈強の猛者ぞろいなんだな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 19:19:24.47 ID:H/zddWhvO
あれだ、開発者はみんなレスラーなんだ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:30:56.71 ID:xuIHt/TZ0
>>602の記事で
>2機種ともポータブル仕様として、「原音探求」を開発理念に掲げながら装着性や軽量性にも配慮。
>特に上位モデルHA-SZ2000は、音・装着性・デザインの3つを追求したプレミアムモデルとして位置づけられる。

なんて書かれてるけど軽量性に配慮した痕跡が全く見えないのは何故なのか。
プレゼン資料には長時間使用の快適さを謳っているのにこの重量は何故なのか。
伊達にDXシリーズのJVCとK1000出したケンウッドが合体して世に送り込んだ機種なわけじゃねえな、恐れ入った。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 22:01:47.56 ID:8sl6vH7M0
最強のポータブルヘッドフォーンきたこれ  ケーブルも太そうか
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 22:02:29.84 ID:INRNcFHz0
軽量性にも配慮しなかったら1kg超えてたんだ。
どんだけ快適になったか解って言ってんのか。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 22:24:35.10 ID:PoSVAnbXP
じゃあ10kgのヘッドホンが5kgになったら快適なのか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 22:29:04.19 ID:xuIHt/TZ0
10kgのヘッドホンがあったとしたら、それはきっと拷問器具なんだろう
5kgのヘッドホンがあったとしたら、それもきっと拷問器具なんだろう
1kgのヘッドホンがあったとしたら、それもきっと拷問器具なんだろう
段々重さを増やしていって、対象に秘密を吐かせるんだろう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 02:22:22.71 ID:s/nCPGEU0
ビクターって余り人気ないけど国産では中々頑張ってると思うのだが
個人的にはATより余程マトモな音がする
しかも低価格で実現しているところが素晴らしい
何でイマイチ人気がないのかな?
やはりデザインに問題があるのか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 02:32:27.57 ID:JmqzniGL0
いや人気はあるだろ…
普通に尼とかeイヤのランキング上位だぞ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 02:33:25.62 ID:xqatbIc20
>>615
ビクターってブランドイメージが既にダサいって定着してると思う
俺もまえはそうだった
いまではfxt90やfxd70を愛用してるけど
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 02:44:59.64 ID:KACNHO5q0
ビクターはいい仕事してるよ
ただ地味でマニアック過ぎる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 05:07:53.54 ID:g8m0VOQq0
音作りに関してはやや生真面目すぎるというか、固いというか、スピーカー屋さんというか…
装着感、高級さの演出の面でもっと頑張ってほしい。
…当然価格は据え置きでw
下手に高くされてもビクターだしなぁ〜というのがあるので困るという…orz
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 05:36:22.42 ID:0Ulvuz5X0
俺はビクター好きだよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 06:28:25.43 ID:s/nCPGEU0
現在HA-FXD80-ZとHA-FX3Xとある種、両極端のイヤホン使っているけど
ソースに応じて使い分けている
重低音が欲しい時はHA-FX3X
解像度が欲しい時はHA-FXD80-Z
この2機種は本当に面白いわ
1つで万能型もいいけど、気分によって使い分けるのも楽しい
特にHA-FX3Xは低域だけでなく中高域も結構良い
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 08:12:45.17 ID:SFrkb87k0
DX2000のときはみんなスルーだったのに、どうして伸びてるんだよ!
この薄情者っ!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 08:52:33.37 ID:g8m0VOQq0
>>622
どちらかというとビクターには色物を期待してるから。
これぞビクター!って感じで何か一回音聞いてみてぇ〜とかワクワクしない?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 09:40:39.63 ID:sUR3TqJo0
SZ楽しみだ
ソニーのXBは中-高域犠牲にしてたからな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 10:01:05.58 ID:65wYLxZMP
FXZ気に入ってるからこいつは気になるなぁ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 11:21:07.97 ID:31auKkyd0
音は良さそうな気がする
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 13:36:02.60 ID:SFrkb87k0
>>624
XBはバランス良かったよ 音場も含めて

コードの取り回しとかいろんな面で良ホンだった
でもパッドが使ってなくても経年でボロボロになるのはクズ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 17:52:35.05 ID:03nYJ6j20
てイロモノならビクターだな!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 18:25:07.59 ID:DS0p1q0N0
一度保守的で確実なイヤホンも本気でつくって欲しいな
FX300の後継みたいな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 19:25:03.98 ID:3eFu8POm0
カーボンナノチューブ振動板のマイクロユニットをどうしても使いたいんだろう。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 19:43:48.62 ID:9MqfmcIpO
なんで発癌性があると言われる素材を使いたがるのかねぇ
個人的にはあれを耳に入れるのは嫌だわ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 21:01:32.10 ID:UqYGHKqH0
バカすぎワロタ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 21:41:10.63 ID:q7l5jPmk0
どどどどゆことー
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 21:53:52.18 ID:wBMIPD+t0
気にする人は振動版が耳に付着した経験があるんだろう。なら仕方ない。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 06:19:23.00 ID:nmjBSMfb0
トイレットペーパー20枚重ねまでは大腸菌が手に届く、とトイレットペーパー会社に信じさせられた世代だろ
ほっとけ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 15:11:47.46 ID:5L7m/0s10
次スレから必ずスレタイ右側
【JVC】にしてくれ
変なネタはいらん
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 15:28:15.45 ID:/ZXbYSYx0
【Victor】JVC KENWOODのヘッドホンPart6【わんわん】
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 19:17:57.41 ID:1lSWOOUH0
SZ2000
装着例を見る限り
大きさはそれほどでもなさそうだな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 00:21:41.91 ID:R9i6FuJH0
これまたユニークなもの出してきたな
けっこ

ウッド系は作る気ないのかな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 00:22:46.95 ID:R9i6FuJH0
これまたユニークなもの出してきたな
けっこう高いし音は良さそう

ウッド系は作る気ないのかな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 09:54:23.16 ID:X17dkeEP0
DX1000があれだからイラねw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:36:41.14 ID:J9fkUEDr0
なんでJVCなんてとおりの悪い名前になったの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:40:12.70 ID:UPr1nhqK0
もう完全に日本が中心の会社になったんだから
外国から来た「ビクター」の名を使うのは腑に落ちないだろ
あと今では名前負けになってしまったってのも・・w
JVCロゴは犬ロゴと違って堂々としててかっこいいんだが
高級オーディオにはあまり馴染まないな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 06:24:49.52 ID:GMWOXStu0
通りの悪いって…
逆に海外ではJVCとしてしか知られてないんじゃないの
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 09:45:15.50 ID:mQ2ujRyY0
うん、すくなくとも約20年前には、すでに海外でJVC名で売られて、信頼もされていた記憶がある。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 10:50:07.85 ID:WEVjgDeC0
わんわん!
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 13:02:51.51 ID:xgC6hGEq0
amazon.comだとJVCのイヤホン、ヘッドホンはたくさんレビュー数付いてるな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 11:36:06.23 ID:3KmP8KrmP
メインはbeyerdynamicの低音ホンだけど、
今度の新作ヘッドホンを買おうと思ってるよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 20:41:15.25 ID:2GiFs3rH0
レビューまってる(*゚∀゚)=3
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 22:54:38.25 ID:vX7HkYQV0
HP-RX900はどう?コスパいいの?
視聴できる場所ないから不安
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 06:08:57.96 ID:7tfTF2ty0
>>650
プレイヤーによるがまあまあいいお
今なら楽天で五千円くらいで安くて買えるな
買っては損はないが頭が重くなるなビクターのはw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 11:41:59.53 ID:YlVhFeXL0
RXだと700のほうがコスパよくね?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 01:17:23.95 ID:BBWLLflE0
HA-SZ2000の発売が待ち遠しいぜ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 13:23:22.28 ID:W7O46KCC0
>>653
再生周波数帯域 4Hz〜   なんだこれはw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 08:22:41.07 ID:OBrPLon00
何か問題でも?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:53:27.22 ID:LX0pXBTs0
「この件について何かご質問はございませんか?」って言う奇術師がいたのを思い出した。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 18:01:02.80 ID:tk7cKW/K0
SZ2000良さそうだな…
SZと同じようにウーハーの付いてるパナのRP-F30の音、結構好きだったから
かなり期待^^
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:55:53.92 ID:1UWdU4oV0
レビューが来るまで動くのは待つか・・・誰か突撃してくれるとありがたいんだけど
廃人あたりが買わないかな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 11:15:29.27 ID:VaUMW8xB0
どっかの試聴コーナーに出るのを待つ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 19:21:57.16 ID:zHXTbMRh0
SZ2000は、とりあえず発売後3ヶ月待ちだな。JVCのことだから、
最初の3ヶ月で価格が暴落して、値が落ち着く傾向があるからな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 22:14:25.50 ID:pqZpCu0L0
トヨタの新車みたいだなw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 00:06:26.92 ID:4M3p/aZt0
S2000ってトヨタだっけ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 14:20:27.43 ID:gfm2XZhI0
トヨタは(デザイン&製作ともにヤマハ)の2000GT。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 19:06:47.79 ID:GQmLkQTD0
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 01:44:39.81 ID:sh6J8xP40
たしかにトヨタって、新車でも値引きが一番の売り込みポイントだかんな
(値引き後の値段が本当の値段で、最初の値段は「安くしました」と騙すためのものってことだけど)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 02:00:29.70 ID:sh6J8xP40
666
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 18:04:00.68 ID:h6IdCC0U0
SZ1000とSZ2000聞いてきたよ

見た目の印象はFXZ100とFXZ200を意識してるのかなと思った
長時間聞いてたわけじゃないから、重さについてはなんとも
ただ、見た目はデカイ
ポータブルを意識したとは思えない大きさ
すごい分厚く見えるし、実際分厚い
正面向くと角張って見えるから余計に分厚く感じるのかもしれない

音もFXZ100とFXZ200と同傾向
差はSZ1000とSZ2000の方が分かり易かったけど
自分はFXZ100とFXZ200では100の方が好みだったけど、SZ1000とSZ2000では明確に2000の方が音は綺麗に聞こえた
ただイヤホンの方はエージングで大分印象変わったから、今回のヘッドホンも変わるかもしれない

なんというか、カスタムに手を出すくらいになってもFX700が視聴ローテーションに入ってる自分にとっては悲しい結果
FX700の後継機というか、あの音を継いだ製品はいつ来るのか
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:17:25.87 ID:y5HrITBr0
予想通りボワボワした音だったな。他機種にはない音だから気に入れば
ハマるかもしれないが。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:41:27.24 ID:uo/F853I0
ボワボワかぁ…
低音欲しくてデノンのD600と迷ってたがデノンにするかな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:55:49.32 ID:dTLq7Jwq0
Denonの低音は芯があるけどボワだよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:56:37.19 ID:h6IdCC0U0
>>669
21日発売とかヨドバシの人が言ってたから、実際に聞いてみることをオススメする
自分は買わないけど…
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:59:42.71 ID:+nMIPkKA0
FXZで感じてた不安があたってしまったか……
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:05:45.18 ID:4DEgl0qe0
D600持ってるけど
オペアンプがMUSES02のDACだと低音はボワ付かないよ
ぐっと締まってる

そのDACをJade casa繋ぐと音場が広くなってボワ付く

つまるところ上流次第って感じ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 06:30:38.54 ID:BTw0lYzN0
レスサンクス
んだな…聞かずに決めんのは流石にアレだよな
俺の環境は低価格帯だからMUSES02積んでるのは持ってないんだよな
PC→HiFi USB NOISE FILTER+トランス式電源→DS-DAC10→Hd-Q7
上の環境に繋ぐ低音が素敵で中高音もそこそこの4万前後のヘッドホンを迷い中…
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:30:51.87 ID:DtTz4Pp60
D600は旧シリーズのD5000やD7000より音が硬めだから
制動感のある低音が聴きたいなら悪くない選択肢だと思う

まあ、聴けるなら一度試聴した方がいいけどね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 10:40:39.01 ID:rIuGfy3bO
テレビ用にHP-RX900を購入したのですが、音がシャカシャカザラザラした感じです
調子が悪いわけではなく元々こういうものなのでしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 12:15:41.92 ID:9Gf3qYxE0
>>676 とりあえず一日ぐらいならし続けてみて右と左を片方づつ聞いてみてどっちかおかしかったら返品。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 12:23:10.49 ID:rIuGfy3bO
>>677
左右で音の違いは無いのですが、以前使っていた別の種類のヘッドホンに比べ篭ったような感じの音がするので……
最初は使いはじめだから音がよくないのかと思いましたが使いはじめてからもう五日ほど経過しています
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 19:12:30.13 ID:p0mS8kPo0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1305/15/news011.html
変態製品好きの俺はコレ見てHA-SZ2000が欲しくなった
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:07:20.93 ID:8lMbRzTV0
折角の新製品発売日だというのにこの静けさはなんだ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:13:55.30 ID:4gtocT1H0
>>679
重さに対する認識が甘すぎる連中の集まりなのかそれとも所詮提灯記事、悪いことは婉曲させてるだけなのか
あの重量を1時間でも着けてみたら分かってくることもあると思うんだがな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:21:36.73 ID:ERILjWuM0
HA-FX35の後継機ないの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 02:40:02.42 ID:rWIPMyvJ0
最近の男子って弱体化しているのかもしれない
ヘッドホンが重い・・・ドライヤーが重くて疲れるから嫌だなんて男もいたな

女性バイカーが被っているメットですらSZ2000を優に超える重量なんだよね
フルフェイスなら3倍前後の重量はある

海外に行けば、一日中あたまの上に重いものを乗せて運んだり
数十キロはある売り物をあたまに乗せて売歩く女性もいる

つまり、人間の体は細い女性でもそれくらい耐えられるように出来ている
使いもせず単純な重量で評価するのは、見識が狭いというか
「ヘッドホンだけ」には少し知識があっても、実際は周りが見えていない
「造られた常識」を本質だと思い込んでしまっている、自称評論家タイプがいるよね
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 04:38:57.11 ID:+XxNktFC0
うん。自己紹介乙。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 06:33:22.24 ID:GdwSsd9D0
新製品、試聴したけど買わなかった。
しかしあのサイズ重量でポータブルを意識しましたとか、ありえないだろ。
ケーブルも家で使うには短すぎるし。
ポータブル対応にしたのはiPodで鳴らせないと売れないとか、営業的な理由なんだろうけど。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 07:00:41.17 ID:GYXhI7gN0
買う奴にも買わない奴にも高級機種がもてはやされる2ちゃんねるですら
相手にされないDX2000ってなんなんだろうな。
DX1000も一時期は音場感が広くて独特とか、以外と打ち込みに合うとか
言われて結構評判良かったのに。D7000出たあたりから空気になってきたなw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 10:38:57.80 ID:f1hlpxu+0
相手にされないというか
情報も少なく試聴もできないDX2000の何を語れと言うんだ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 11:16:23.49 ID:iM6mHxgv0
SZ2000入手。
今から聴く。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 18:08:34.24 ID:g1U6mmrt0
ヨドバシ見にいったら
つながれてなくて視聴できなかったぞ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 20:15:44.35 ID:iM6mHxgv0
う〜ん、とりあえず言えるのは、ウーファー搭載による低音の表現は凄いが、中高音の音質が悪くて、全体的にはイマイチな音質。
ポータブル用途としては絶対にありえない重量&サイズだし、ライブビートシステムでハウジングの容積使ってるから、イヤーパッド側の容積がほとんど無く装着感も悪い。
この重量を支えるためか側圧が異様に強く、1時間くらいで耳たぶが痛くなってくる。

ジャズやクラシック等の音楽をゆったりと楽しむなんて用途にはまったく向かないし、ウーファーを活かして映画鑑賞にってのも、装着感の悪さから無理。
結局、重低音の一点張りなヘッドホンなんで、ロックやダンスミュージックくらいしか使い道なさそう。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 20:28:14.22 ID:cY/alXS9P
中高音が一回余分PA機器通したみたいな違和感あるよな
これは鳴らし込めばなんとかなるレベルを越えてると思うんだが
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 20:37:41.19 ID:Aa2OztO30
SZ2000、出来の悪いバスレフみたいな音だった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 20:42:35.42 ID:iM6mHxgv0
>>691
>中高音が一回余分PA機器通したみたいな違和感あるよな
まさにそんな感じだw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 21:02:29.58 ID:udrenUq20
FXD80なんかそうだったけど、カーボンナノチューブ振動板って、なんか
えらく長いエージングを必要とする感じだったな。100〜200時間くらい
鳴らしこんでから再評価した方がいいのかもしれないね。>SZ2000

昨日試聴した感じだと(祭りでも聴いたけど)、低音と中高音の繋がりの
悪さを感じたから、購入は一旦見送った。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 22:25:31.90 ID:BDLXfMcZ0
わんこのカーボンナノチューブ振動版使ったイヤホン、ヘッドホンって
最初悪い噂が立って値段下がるから…
少し待てば結構なグレードのものでも安く買えるから好きなのよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:02:24.83 ID:cM369mgS0
人柱乙です
とりあえずキワモノということですねw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:07:25.45 ID:vV119YR70
出来の悪いバスレフw
ちょっと興味あるな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:10:36.94 ID:cY/alXS9P
ヘッドホンで2Wayをやろうとした試みは大いに評価したいんだけどね…
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:13:24.45 ID:RKoYW2IG0
とりあえず試聴した印象、SZ2000を長時間に向くだの装着感いいだの言うやつはいないだろうということ
いたらそいつの言うことは信用ならん程度には重くてその他の部分もいまひとつだった
せめてもう少しパッド深くしろよとか、そもそも決定的に重いとか色々突っ込みどころの多い機種だった
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:14:58.27 ID:vV119YR70
もう一個l、ツィーターでもつければちょうどいいのでは・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:25:02.07 ID:73ufOrys0
ライターとかブロガーのレビューって
マジで提灯記事しかないんだなというのがよく理解できた
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:32:36.98 ID:cM369mgS0
メーカーのエンジニアが登場する記事では絶対に批判的な内容にはならない
買ってしまった人が読むべき記事と言える
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 05:50:17.66 ID:09MYxGB30
>>701
次回から声掛けられなくなるからな。PV至上主義のブロガーじゃ書けるわけない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 06:41:46.54 ID:SYfqim2T0
あのイベント、試聴が30分だったらしいし、そのくらいなら自分でも好意的な印象のままで終わってたと思う。
実際、最初30分くらいは「低音スゲー」「中高音もそんな埋もれてないな」「イヤーパッドの感触もいい感じ」って印象だったし。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 16:43:05.80 ID:inrYjaqO0
今んとこFX700が最後の傑作だな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:30:37.11 ID:eUAhKjWp0
FX300を忘れてやしないかい?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:51:02.10 ID:sltqXvs60
MX10
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 18:43:47.63 ID:ALxG0+Ev0
MX10はいいのに、なんであんな影薄いんだ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 19:31:08.63 ID:/1u581Ny0
SZ2000、はやくも尼で300円ほど値下がりしてる。やはり、最初の3ヶ月で
値崩れが進んで値段が落ち着くいつものパターンと見て良さそうだな。
買うのは、3ヵ月後で良さそうだ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 06:39:13.30 ID:ZlsOjPJf0
SZ2000買ったがこのヘッドホンハウジングに余裕無いな、メガネのツルが低音の音響調整用のスポンジ(振動版の周りに配置されてるやつ)
を押し潰して音がおかしなことになる、設計した馬鹿の首絞めたいわ
メガネ無しだと良い音なるのでツルがスポンジ押し潰す感じなら外して使わないと音が変わるんで注意してね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 08:13:55.12 ID:M79nm09Z0
とにかく装着感が極悪。
素直にポータブル用途は諦めて、もっとハウジングを大型化すりゃ良かったのにな。
中高音の鳴り方が妙なのも、中高音用ユニットが耳に近いせいだと思うんで、この問題も解決できたはず。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 09:39:23.22 ID:Exxi+XF60
>>710
メガネあっても問題ない
ってヘッドホンで言われてるのはよく見るが、
問題ある
って言われてるのは初めて見たw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 11:16:24.36 ID:nJ4x53VCi
HA-SZ2000さん買ってみました
某淀で一目惚れ

こういうのは初心者だから箇条書きで感想かく
・意外と重くなくて感動
・音源によってはすっごい籠って聴こえる
・でもハマると細かい音も拾ってて気持ちいい
・ライブでズンズン系よりもオーケストラとかコーラスの伸びやか系の方が相性いい気がする
・Macで聞くよりiPhoneに繋いだ方が聴き心地いい ポータブルだからなのかな


AV板もこういうヘッドホンもはじめての初心者のくそ耳感想でした
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 13:22:26.20 ID:cLX6NT3B0
ほんとFXZ似の音のようだね。
低音過多の常にドコスコいってる曲だと、出過ぎる低音圧が不快に感じるんだよな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 04:25:35.45 ID:oMTKL3u40
>>621
ナカーマ!
俺も重低音が欲しい時はHA-FX3X 、解像度が欲しい時はHA-FXD80-Z
とソースによって使い分けている。
あと目立ちたい時もHA-FX3Xの太くて赤いケーブルが自己主張するのも良い
HA-FX3Xは低域だけでなく中高域も結構良いのも同感
一見低音のブーストが目立つが、モコモコにならないところが良い
最近街でもよく見かけるようになってきたね
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:05:31.25 ID:0UTBZ6nO0
うちにもHA-SZ2000届きましたー
絶賛エージング中です
言われてるほど重量も感じなくて装着感はもちもちふわふわでとても良いです
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:16:19.82 ID:fyjfQ8TG0
装着感が良いってのだけは無いわ

どんだけ耳小さいんだ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 01:16:50.28 ID:uwU/b7oi0
SZ2000が地雷なのは何と無くわかったw
手持ちのDX1000使い続けるわ・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 04:39:11.73 ID:uEs4+0TK0
dx1000は綺麗な録音なら素晴らしいけど、古いのとか苦痛
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 15:50:32.72 ID:71R2A2D80
>>711
それはイヤホンからヘッドホンに切り替えた人が直後に起こる現象じゃないのか?イヤホンに慣れてるとヘッドホンの音がおかしく聴こえるから。
ヘッドホンに慣れると逆にイヤホンの音がちゃっちに聴こえるのと同じで(耳エイジング)俺はSZ2000の高音〜中音とも普通に聴こえてる、まさかお前視聴してきたから!とか言わないよね?
あと装着はそんなに悪くない最初このヘッドホン重いわーとか思ってたがなんか慣れたわ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:02:33.53 ID:k9JORLcR0
>>720
いや、日常的にSA5000やIE80とか使ってて、SZ2000も一日30分程度使ってるけど、コイツ明らかに中高音が変だよ。
500Hz〜1kHzあたりがかなり歪。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 00:39:51.62 ID:CT8CaCsoP
低音寄りのヘッドホンだとLCD-2、TH900、AH-D2000を持ってるけど
SZ2000の中音域はダントツで違和感あるわ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 01:31:41.04 ID:DkvbPlB/0
SZ2000、装着位置で音が偉い変わるわ…
ちょっとずれただけで中高域が凄いこもった感じになる。
自分だと、普通に耳に付けた所から微妙に少し後ろへずらすと音のこもりが減る。

イヤーパッド小さいのが災いしてるかも。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 12:00:46.57 ID:H3SckHtr0
価格でも中高音が一枚ベールがあるっていう人がいるので、気になるとこでありますな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 14:08:47.43 ID:kL4zWHZE0
まぁ、おろしたてのS800の音なんかも「どーしてこーなった」っていう感じのモリモリズザズサだったからねぇ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 14:25:22.63 ID:EjVWyC8Y0
アームに折り畳み機構が付いて、ハウジングがヘッドバンド内に入る
DJホン折り畳みって需要あるの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 14:47:00.77 ID:kL4zWHZE0
ん?S800なんか使う奴は馬鹿だってこと?
スプリットキューのDJミキサで左右どちらかだけ鳴らしたりするとカーボンハウジングの鳴きっぷりが凄いw
でもそんなに悪くはないよ、って思えるまで1年ぐらいかかるけど
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 00:44:36.40 ID:QV/L6qUz0
SZ2000、ハウジング内部の密閉度高すぎな気がする。

装着具合では内圧高くなって、鼓膜圧迫で変な音になる。
つか、この密閉度で低音凄い出てるから大音量で聞いたりすると
耳に良くなさそうだわ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 10:04:32.85 ID:guv2aJtv0
ツインユニットによる振動?共振?をチャンバーが制振しきれないのかも。
ついつい、いつもの角度までボリューム回しちゃうんだけど、小音量程度に留めておいたほうが、中高音もおかしな感じにならないし、
小音量でもズッシリとした低音の音圧感があるから、これがこのヘッドホンの正しい楽しみ方なのかもしれん。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 11:20:46.29 ID:Ld8nwPuCi
作業しながら流し聞きしてたけど
いつもの音量なのになんとなく耳が疲れたな
聴こえない音まで流れてて 無意識に神経使ってる感じ?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:44:50.21 ID:NRKf8eZc0
体調だろ体調
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 13:41:38.62 ID:i/XU00FL0
解像度の高い音は聴き疲れする。
音圧の高い音は耳を悪くする。

SZは・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 05:45:42.64 ID:Q9Z5rbTd0
FXT90を使ってるんだが、タッチノイズ防止のためのクリップを失くしたせいでケーブルの重みでどんどん引っ張られる
このクリップってどうにかして手に入れられないかな?
もしくは何か代用できるものってある?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 07:02:21.84 ID:X7OYAhFaO
>>733
付属品取り寄せで買えるんじゃないか
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 07:35:08.36 ID:Q9Z5rbTd0
>>734
こんなのがあるんですね
しかし電話でしか受け付けてないとは・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 09:57:44.72 ID:if6n6/uf0
SZ2000のエージング100時間突破。
出ていなかった中高音域が出始めて、音がまとまってきてきました。

こいつ結構いけるかも?って感じになり始めてます。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 22:55:38.29 ID:szcHyyQI0
重くない?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 00:01:20.73 ID:lv/CkFG80
そりゃ重い罠
それ以前にドライバ耳に当たりすぎてて痛いけど
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 15:48:26.86 ID:/6GehCu00
形状的にEX1000に近いしシュア掛けすればいいかも
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 00:53:43.41 ID:ZCLTWf7I0
えっ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 10:43:23.80 ID:8hA/Mejm0
ヘッドホンをシュア掛け
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 18:16:28.22 ID:/YnIBXKK0
勘違いしてた
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:33:08.57 ID:RhOTZV0N0
はじめて電車の絵見たけど、かなりいいな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 21:28:23.46 ID:7Od2MrJm0
現在FXC71使用中で断線したんで、新たに新調したいんだけどFXD80と70じゃ70のほうが案外評判いいみたいだね
値段も安いし70にしとこうかな
ちなみにJVCイヤホンの中で一番音漏れしない機種はFXDシリーズでいいよね?
60も70も80もどれも音漏れの量は同じみたいだけど80には穴が開いてるのに一緒って不思議だな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 13:49:28.95 ID:88Wi0pmb0
HA-FXZ100はこちらでいいのかな?

もっと大々的にスレが存在するものだと思っていたぜ。

背中押してくれ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 13:53:09.25 ID:bUHrKpfP0
低音強いドンシャリ求めてるなら買い
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 14:13:56.43 ID:88Wi0pmb0
音はどうあれメカ的に気に入ったんでポインヨが入ったら買うわ。

こんな変態イヤホンJVCだからこそこの値段で買えるんだよな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 14:16:17.38 ID:bUHrKpfP0
ダイナミック3発なんて普通考えないからな
749745:2013/06/18(火) 14:56:41.73 ID:yYhvzdJi0
やっとFXZ100が明日届く!チラシの裏でスマソ!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:06:17.43 ID:K2iH3w+b0
いいなあ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:19:12.38 ID:R80l/HIc0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  >>749
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    いらっしゃいませ兄弟、もちろん 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    FXZ200もお買い上げですよね?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
752745:2013/06/19(水) 20:53:22.56 ID:Qxvxh1Sh0
来たわw
見た目よし、装着感よし、音よしじゃね?
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan34952.jpg

ストリームウーハが自然な感じ。馴染んどる。
普段は5インチフルレンジ、5インチ2Wayやら8インチ2Wayスピカで過ごしているんだがもちろんそれよりはきちんと下まで出とるわなw

今聴いてみた曲 (特に低音が多いというわけじゃない。多いのも含まれとるが)
UA - [11 #11] ランデブー
やくしまるえつこ と d.v.d - [Blu-Day #01] ファイナルダーリン
Goldie - [Saturnzreturn [Disc 2] #01] Temper Temper
808 State - [Don Solaris #04] Azura
Kurtis Mantronik - [I Sing The Body Electro #01] Crusin'
サイケアウツ・ゴースト - [Simstim #01] Kmfdub
白鳥由里 - [ニコル #01] メタル・リセ

>>751
FXZ100で十分だわw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 20:57:17.48 ID:zvmsdpcu0
おめ
ケーブルの分岐点が重そうだけど、どう?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 21:29:18.24 ID:Qxvxh1Sh0
>>753
ケーブルの分岐のところ、最初見た時はガッチリ作っとんなと思った。
重さはそうでもない感。多分使い勝手的に最適な重さにしとるんじゃないかな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 22:58:46.37 ID:zvmsdpcu0
サンクス
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 02:02:04.81 ID:n0+Rxkn20
分岐後がちょっと長めだよね
俺はFXZ100とFXZ200の両方持ってて使い分けてる
基本的に同系統の音ではあるけれど低音の量が違う
とにかく低音出てほしい時とかはFXZ200
757752:2013/06/27(木) 13:10:15.09 ID:YYeXXIln0
やっぱ自分はFXZ100で十分だったかな。

FXZ100でももうちょい高音キラキラしてもいいんだけF特が左のほうに伸びてる分どこれがフラットなんだと思う。

別にFXZ100の特性とかではなく単なるF特の図ね。
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan35100.jpg

どっちが左と右が分かりやすいのはとても装着しやすい。
軽音バンド経験で普段からTVの音量上げないといけない人やヘドホン難聴気味向きの人には不向きなイヤホンかと思われ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 13:18:12.20 ID:YYeXXIln0
そういやHead-FiのFXZ100/200のスレッドが結構行ってるな。
http://www.head-fi.org/t/632273/jvc-ha-fxz-100-200/2985

読まんけど。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 18:03:41.77 ID:jvyV8p5B0
えっせんしーってのかな。S800の次はコレに決めた
http://cdn.jvc.eu/esnsy/ha-sr85s.html
どっか輸入しろー っていうかガキっぽいXXばかりでなくこういうジジくさいのも出せー
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 18:09:22.24 ID:631amKAE0
なんだかMDR-1Rを四角にした感じだな
かっこいい
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 09:57:55.21 ID:6w9j2ion0
>>759
いいねこれね
でもiphoneやアンドロイド端末用か。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 12:23:25.27 ID:yMdWKyPU0
fxz100/200の後継機は11月にでるのかな?
毎年11月に新作でるっぽいんで
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 12:28:32.24 ID:AVhy8nSn0
>>758
読めないんだろ、ぷーくすくす
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 09:51:52.45 ID:bpiT0J8F0
評判が良いRX700買ったんだけど
音がこもって聞こえるね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 12:05:42.60 ID:zrLhN5bz0
と、思ったら耳にゴキブリが入ってましたすみません、なんてのもよくある話。
実はダンゴムシが中で丸まって詰まっててそれを運び出そうとアリが数千匹
たかってて、それを喰うためにアリクイに舌を挿入されてたからゾロゾロヌメヌメ
こもって聴こえましたってのもよくあるパターン。
一番ありえないのがカタツムリが中に入ってて聴こえないってパターンだな。
理科の先生が言ってたけど、全く信用できなくてそれ以降一切授業うけなくなったわ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 14:59:49.51 ID:WVbKQKGR0
ビクター本スレに書き込んでいたわ。
訂正してこちらに投下する。

VICTOR HA-S500ポチったった。
カーボンナノチューブ振動板って最先端やな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 04:26:32.89 ID:xuXprvIF0
糞耳だからFXD80と70の違いがよくわからなかったからFXD70買ってみた
BA型みたいに高音が気持ちよくて良いねこれ
低音も少ないだけでちゃんと出てるし解像度はかなり高いし買ってよかったわ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 00:35:19.62 ID:zvBcEGAf0
fxdシリーズにep-fx4付けると低音が増すね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 23:40:08.67 ID:X3TPHDpr0
>>767
60を買わなかったのは正解
FXD60はFXC51から劣化したところもあるんで、
無難に聞きたいなら70が良いと思ってる。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 08:55:35.49 ID:k1lCEhJs0
MX10 ホント影薄いなw
ビクターは実際にスタジオで使うんだから今の技術でマジで作ったでしょ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 09:01:02.35 ID:k1lCEhJs0
FXD80 は廃棄した
こんなピーキーなもん絶対耳悪くするわ。
工作精度も良くない。
俺のはチューブの前端の孔あきカバーになってるやつが傾いて付いてたわ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 15:30:38.75 ID:Aq1rLI4m0
>>770
デフォで保証書がついてないような危険物誰が買うかよw
初期不良でさえ修理しないんだぜw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 19:12:20.13 ID:wjksXZaF0
初期不良交換はしてるけどなw



※本機は業務使用を目的とした商品のため、初期不良交換以外の保証はございません。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 14:23:59.29 ID:vO+dIgj20
CD900ST だって保証書付いてないだろ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 17:42:12.45 ID:IBvFYt590
SZ2000も随分値下がってきたな。今の値段でも買わないけど。
ケーブルを長くするか着脱式にして、折り畳み機構を排除し軽量化して出し直してこいと。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 22:38:07.42 ID:kxYgrr+U0
それだと、商品としての基本的方向性が全然別物だろw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 22:38:45.79 ID:kxYgrr+U0
あと777ゲト。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 10:28:23.05 ID:6R2TBlEN0
SZ2000はなぁ・・・

ミッド&ツィーターのオフセット位置をズラして、イヤーパッドの口径をちょっと大きくして、耳たぶが押し潰されない程度にハウジングを深くして、
ケーブルを両出し&ロング化&標準ステレオプラグ、重量を半分に軽量化、価格据え置き。

ここまでやってくれたらVictorのことを許してやらなくもない。
まぁ無理だろうし、俺はもう二度とVictor製品は買わない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 10:50:18.47 ID:3l9uZ8Ay0
ビクターもケンウッドもだけど、あの重量をハイエンドでもない価格帯に出して受け入れられると勘違いしているところにまず問題がある
しかもポタ想定とかアホかと
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 03:29:24.85 ID:LbnnyTsK0
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 19:19:25.70 ID:/XrB2XA40
FXZ100にEP-FX4て付きますかね?
付属のイヤーピースがSだと小さくMだと大きくて合わないので・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 22:12:54.91 ID:m0Hk1pe20
FX700買ってきた。
電気店で視聴機試したときはこれはいい!と思ったんだけど
自分が買ったので聞くとあれ?こんなもんだっけ?と感じてしまう。
これは、電気店のはたくさん再生してエージングっていうの?を
されてるからいい音に変わってるとかなのかな。
それとも個体差があるとか、自分のが不良品とかなんだろうか??
少しがっかりしてしまったよ…。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 22:20:35.43 ID:JIRP1dXY0
体調と環境も変わるしねぇ
聞き込んでみてダメだと思ったら売るしかないな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 08:49:34.33 ID:o4pPfuG40
俺はイヤホンでも最初だけは24hぐらいはエージングする。
FX700は振動版が木なんだし、やった方がよさげ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:54:44.04 ID:7zo/r1vf0
俺のFX700は梅雨時にスッカスカの低音になっててびっくりした。
夏になったら戻ったけど。あんなに激変するもんなのか…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 00:07:36.31 ID:EqmYFizK0
木だからねぇ
787782:2013/07/29(月) 00:45:04.99 ID:kA5UqIVB0
レスd。
けっこうみんな似たような感じなのかな。
みんなのFX700持ち寄って聴き比べとかやってみたら
面白そうだなw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 13:07:12.16 ID:v80NIc4w0
あの木って樹脂含浸してあるのかな?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 15:36:41.53 ID:I67LgkeT0
地味にケーブルが素晴らしい。タッチノイズ出ないし、絡まりにくいし。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 19:54:00.95 ID:adP2Dt4o0
>>789
踏んづけても断線しないから良いよね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 19:37:31.71 ID:+PztPOPO0
esnsyキタ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 21:39:10.55 ID:j7swMGVB0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130808_610938.html
JVC、スマホ対応/上質デザインのヘッドフォン「esnsy」
“欧州モデル”4製品を国内でも期間限定で販売
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:44:20.84 ID:U9wzGwAw0
売上次第では延長、とかないかな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 21:53:13.44 ID:tKMLFHT20
「一般発売に先駆けて」だから10月以降普通に売るんでない?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 22:19:48.09 ID:8LrPs84n0!
FXD80 とか高域 10 dB は持ち上がった耳ツンボ製造機。
こんなもんいい音とか言ってる奴は高い方聴こえない耳ツンボか、
大音量で聴いててこれから耳ツンボになる奴。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 00:02:13.39 ID:k9yMFDAB0
B&Wのヘッドホンがesnsyみたいなデザインだった気がする
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 20:43:02.07 ID:nsC2UkmD0
B&Wはスピーカーでも昔から変なデザインが多いよなぁ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 11:41:03.29 ID:e1/tq8+v0
B&W とか KEF とかなんでクズみたいなヘッドホンを出したがるかな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 11:44:31.39 ID:Hni88sc80
>>798
「音が出れば何でもいい」層に売れるからじゃないのか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 13:58:07.85 ID:5HBzcyvjP
B&Wは知らんがKEFのM500については
同時期に買ったHA-SZ2000より遙かに良かった
SZ2000みたいにボーカルが篭もらないし重くもないし
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:13:36.42 ID:UrEkYn0J0
なぁんだ、ただの盲信糞アンチかw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:52:31.30 ID:eTXb9vQ70
ハーマンもB&W風のあるな
ttp://www.harman-japan.co.jp/hk/headphone/hkhp.html
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 11:07:15.85 ID:Hd4hETN90
XXとかエッセンシーとかの逆輸入モデルも見た目凝っててお洒落で良いけど、やっぱりこのメーカーの魅力は見た目がとか、音がどうとかじゃなくて変態的な技術だと感じる
fxzシリーズとかすげぇ
fxdのBAユニット版とかそのうち出してきそうw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:12:43.93 ID:iVsDJyII0
変態仕様だから好き。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 13:09:14.38 ID:4YOXihPd0
FXDのBA版は欲しいかも
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 13:55:24.31 ID:vJhpg5hc0
BAで鼓膜に近づけるってそれER-4の設計思想じゃないですかやだー
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 14:44:27.00 ID:Iali9pY+0
BA型作ったら「普通のイヤホンですね」って言って買わないと思う。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 15:01:21.69 ID:9MwuzkXD0
今のビクターが普通のものを作るはずがない
ウーハーにBAツイーターにD型のハイブリッドぐらいやってくれるはず
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 15:29:52.78 ID:4XNKFsRD0
へんてこな技術突っ込んでくれて結構だから装着感にもっと気を使って欲しい
ビクター製ってどれもこれも音は結構いいのに装着感が悪くて困る、オーバーヘッド型の話ね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 17:12:11.80 ID:msOPmKaJ0
>>806
音は ER-4 の足下にも及ばないところが JVC
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 01:26:56.18 ID:NmfTyT1F0
ER-4とか、安物同士で五十歩百歩だろw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 07:38:00.74 ID:gCDf1A5V0
HA-FXD をいい音とかいってる奴は間違いなく糞耳。
ましてや若い奴なら、はっきりいって耳逝ってると思うぞ。
ER-4 はさすがだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 11:58:33.02 ID:JnuMJvEN0
さすがにクソだよな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 12:11:58.20 ID:gCDf1A5V0
FXD いい音な奴はマジ耳鼻科行った方がいいと思う。
行っても治らんけどなw
既に悪いことと、もっと悪くならないようにするにはどうすればいいかはわかる。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 15:10:01.03 ID:GHVjWDrO0
おまえエティモスレでもFXDがどうたらって言ってたな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 19:17:35.85 ID:NmfTyT1F0
ER-4が流石とか、貧乏耳だなw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 23:59:53.18 ID:oMOA1gjp0
最近他社製品を貶すことしかできない奴増えたよね
SHUREスレとSENNスレにも居るけど
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 04:52:07.86 ID:HOMaLGyA0
貶める目的でここに来てる>>812は糞。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 05:55:54.17 ID:9LWnMPN30
>>818
社員キター
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 20:10:33.33 ID:HOMaLGyA0
やはり工作員だったんだな(苦笑)
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 06:28:02.32 ID:3lUh13J90
FXD がクソなことは事実だし木のやつだっておかしい。
あれ作った JVC の奴も耳逝ってるのか?
JVC で止められる立場にある奴はみな耳逝ってるってことか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 07:30:10.72 ID:PWtG2SVN0
個性と言ってほしいんだな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 10:38:41.53 ID:15UkCo3g0
こんな過疎スレでかまってちゃんかよw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 11:52:48.46 ID:pcsleR/50
昔の高級なイヤフォンヘッドフォンスピーカーと同じものは安く作れるようになったから
新しい素材を使った振動板、コストが高い。とか、ドライバが複数ある、そのぶん高い。とかしないとやっていけないんでしょ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 12:12:28.08 ID:15UkCo3g0
なってないけど。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 04:12:33.26 ID:1poVT8+70
ER-4宣伝工作員ガンバレ!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 07:54:06.67 ID:JFKCI9UI0
ER-4 は近く倍近い値段に値上げ
http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=10793
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 22:51:07.67 ID:68WrqdHH0
se535を使っているが、いまはfx3xが合う。
まあ、そのうち戻るだろうが。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 01:51:58.64 ID:t0c4YFPU0
電車でクラッシック聞く用にイヤホン探してたら、FX700を発見!!
弦がツヤツヤ、残響感良し、低音もクラシック向き(あくまでも私の耳では)
バランスが特殊だけど、一芸に秀でたお気に入りになった
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 03:17:15.53 ID:Da49izWU0
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 22:54:08.60 ID:DuKNUHtU0
>>829
妹もその友人もそれでロック聴いてるよw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 01:08:02.87 ID:w628twVp0
FX700に合うロックを探してみたら、いやぁ〜〜〜刺さる刺さる、痛い痛い
妹さんは鉄耳だな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 10:28:08.26 ID:y4T0bptV0
以下、再度ER-4宣伝員が登場かw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 14:25:58.07 ID:bj0zK8aA0
刺さらねえだろ。
持ってないのがまるわかり
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 18:25:15.49 ID:EUZF6BIE0
>>832はいつものヴァカだろうw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 23:29:54.66 ID:vsYjdPm40
ロックでもオリジナルがアナログ音源だった時代のはFX700で気持ちよく聴ける
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 05:35:56.05 ID:MGYW2pPp0
>>829
鞄の中にアフロのようなイヤホン束があって、そこからFX700を見つけ出し
「やっぱこういう曲にはFX700だな」
と静かに頷く
そんな絵面が思い浮かんだ
もちろんそういう意味ではないだろうけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 14:05:40.95 ID:p5r3CdJx0
>>837
www
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 22:46:46.43 ID:KzkKoGsL0
キングオブ刺さらない FX700
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 01:51:17.97 ID:KkvBwG4z0
829,832です
その後何度か試してますが、刺さらないっすねぇ
あの日は、何だったのやら?
体調が刺さりに敏感だった?(有力)
雨に濡れたから?
まだ40時間ぐらいしか使ってないから?
ヲクマンだから?

ロックは色々試してみたけど、なかなかしっくり来ないっす
メタル聴いてみたら、好みでは無かったけど、人によってはアリかも?と思った
ブルースとか、アコースティック系の方が好みに合ってた
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 17:59:52.00 ID:I+WvrtMB0
ロックなー、昔のエアロスミスとFX700の組み合わせはかなり好きだわ
あとロックじゃないけどジプシー・キングスはめっちゃ合う
ボ・ラーレなんかコレで聴くとビール飲みてェェェェって叫びそうになるw
他にはタンゴとも相性いいね。バンドネオンの音がより表情豊かに聴こえる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 18:00:41.63 ID:I+WvrtMB0
すまない、sage忘れた
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 18:58:43.60 ID:4IqojCyx0
アコースティックとオーケストラは実に良い。良いぞビクター。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 19:47:07.41 ID:7mC8n8sg0
FX3XからFX500にランクアップアップしたけど何コレ...

女性ボーカルが艶やかすぎて男だけど濡れるかと思った
Victorええで
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 20:48:04.90 ID:E39APTw10
FX700が>844を見てる
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:01:30.32 ID:COo13zlQ0
なんでかよくわからないけど室内でじっくり聞くより外出先で少し雑音混じりで聞くと良い音出すなぁと、ふと思ふ。FX700
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:50:34.50 ID:7mC8n8sg0
FX700は欲しいけど高すぎて手が出せない
というかイヤホンに20k以上出すならヘッドホンを買いたくなるんだよな

FX500が良かったからFX700は相当なんだろうけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 08:43:11.43 ID:+0Kj5I/L0
それぞれの懐具合に合わせて買うのが幸せ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 15:18:49.73 ID:982c6Ypq0
FX700は去年の春頃2万切ってたけど、今は2年前の値段に戻ってるもんな
発売から3年半も経ってるんだからもうちょっと値下がりしても良さそうなもんだが
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 23:52:06.46 ID:JrjxMYFW0
アベノミクス分高くなるのは仕方ないのである、来年は税金分一段と高くなるしw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 00:48:05.51 ID:xWKKd5RJ0
ビクターさん。ライヴビートみたいな変態イヤホンなど、独自の考えで作るイヤホンをこれからもおなしゃす。もしくはFX700の後継機を。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:29:42.77 ID:VmJQ5ug30
DX1000買おうと持ってるんだけど女性ボーカル物との相性ってどうなの?
TH900とW5000ばっかり使ってて違った傾向の物欲しいんだ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 04:49:29.64 ID:1Wa4LT910
IPS細胞から作った皮膚みたいな素材で作ってけんろー
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:31:56.29 ID:Ptq2OrIi0
タイムリー?か分からんが、尼で700が値下がりしてるー。
これ底値じゃないかな今まででも。
後継機の兆し、じゃないよな尼じゃ気まぐれ過ぎる…
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:35:38.73 ID:dmDFEY3U0
>>853
腐りそう、やだー
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 02:23:24.77 ID:Fum8vdfP0
ヨドバシで19800でfx700買ってきたー
前のが壊れたからひたすら視聴したけど一目惚れだったすごい良い
付属のイヤーパットってどっちが良いんだろうか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 10:20:44.98 ID:DqT5MQKm0
俺はfx700にはソニーのハイブリッドイヤピ使ってるわ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:11:39.41 ID:chkMGMXDP
俺はシリコンチップがどうにも耳穴に合わなくて、もう何にでもコンプライになっちまった
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 00:45:10.35 ID:vYUbU8yW0
俺もシリコンオッパイは、どうにも合わない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 06:59:57.14 ID:5QpOwyXB0
木の振動板×2、ツイーターBA型×1でセミオープンハイブリッドイヤホンみたいなぶっとんだイヤホン出ないかな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 18:13:01.78 ID:99GOeidg0
正直、やらないと言い切れないとこが怖いよなビクター。

FX300が好きだったから正統進化系待ってたけど全然こないから結局T90使ってる
FX500と700はすごくいいんだけど、違うんだよ。
もっとこう気軽に使えて、疲れない高品質のやつが欲しいねん
今、安っちいのか変化球かしかなくね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 18:25:51.06 ID:DupUjz1P0
BAを木で作ってきそうだな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:33:52.18 ID:RKmfCe6k0
SR85Sが届いてもうすぐ1ヶ月、つんざく高音を一切出さない極端な音づくりなのかと思ったら秋風と共に最近出てきたw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 23:20:12.04 ID:JcRLsMX60
ソニー化しちゃったかw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 14:53:07.40 ID:aZxCgDm+0
JVC、カーボンナノチューブ採用の密閉型ヘッドフォン
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616719.html
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 15:43:19.34 ID:6wsy7eDB0
もっとデカイの来ないかなー。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:39:10.68 ID:pgzl4DaK0
この値段で本当に迫力とキレのある高解像度サウンドなら買いなんだがなー。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 20:32:32.01 ID:L7MYPnM+0
何故こうもかたくなに耳を覆いたがらないんだろうビクターは
覆ったと思ったらSZ2000みたいな内部で圧迫したりアホみたいに重かったりと
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 20:57:24.92 ID:Wm4EV3g50
FX700とSZ2000が同じ値段なのか
大きい方が得だよな?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:43:28.85 ID:AXJM6KeV0
カーボンナノチューブて結構エージングに時間がかかるな
200時間というラインはわりと当ってたわ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:46:15.13 ID:OYjmoN4r0
>>869
SZ2000は大きいだけじゃないんだ・・・重いんだ。
視聴して30分快適に装着出来てると感じるならSZ2000でいいんじゃないかな?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 23:41:24.23 ID:qWyCcIPaP
SZ2000は重くても、もう少し重量分散するとかして装着時の快適性が高ければねぇ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:01:51.52 ID:vfaAQlcn0
SZ2000みたいなヘッドフォンだすjvcが可愛い
おじさんが買ってあげる
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 03:38:10.02 ID:mB2QkltY0
SZ2000はポータブルヘッドホンにしようとしたのが最大の間違い。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 20:57:58.21 ID:04Tp6bGk0
それな
たぶん開発陣はポータブルにする気はなかったと思う
営業サイドの横やりが入ってこんなことになったんじゃね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:52:44.86 ID:NPRIkAbq0
JVC の業績が良くない理由
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:43:47.52 ID:nU/DlvmN0
すいません HP-DX1の交換用のイヤーパッドてどこでてにはいりますか?
つうか自分で交換できるものなんでしょうか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 15:58:28.33 ID:oXOx/tOJ0
>>877
JVCに直接聞くか、買ったお店で相談することになる。お店もJVCに聞くことになると思うよ。

http://www3.jvckenwood.com/accessory/support/index.html
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:32:23.25 ID:uyySZirT0
>>877
それは無いと思う。
取り外しできるような構造になってないしね。
この商品は長年使ってるとイヤーパッドの被覆がボロボロになってくるんだよね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:34:27.34 ID:woyH5DZH0
>販売店もしくは最寄りのビクターサービス窓口でお申し付けください。
とあるな。まだ在庫があるのかは知らんけど。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 08:44:47.51 ID:CRXEqz7s0
やっぱそうか、、、、ヘッドホンの専門店みたいなとこでも同じかな?
自宅仕様だしストッキングで覆いかぶせるかなぁ〜
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 22:24:46.33 ID:j4MQ7vV70
いやJVCに問い合わせろよ…何が問題なんだ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 23:40:08.84 ID:+dacRvOY0
あるいは分解してみて他社の似たようなパッドを流用するとか
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 00:25:23.34 ID:+ErCU9/o0
FX700とFX500って値段2倍違いますが、それほどの差はあるのでしょうか?
むしろ700は低音ブースト気味で500の方がバランスがいいというか完成度の高い仕上がりにも思えるのですが
もっとも聴くのがクラシック、ジャズ、アコースティック中心ですが

価格コムの満足度ランキングでもかなり差があって、にわかに信じ難いですが
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 01:17:31.22 ID:7HsSsVWL0
足を運んで自分の耳で確かめるのが一番だよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 01:56:42.02 ID:RafBDCvY0
こういうのは好みだよ。
両方持ってるが、今日はこっち使おうかなって感じに気分で使い分ける。
ちな自分もほぼクラシックのみ。
最近のユーザーは低音しっかり濃いめなのが好きな人多い傾向だし、
700のが残響とか定位の表現は当然上だし、人気は理解できる。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 09:06:02.40 ID:Z6DYppOJ0
オレはクラシック用の場合は弦楽器の艶やかさの再現性を重視するなぁ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 10:08:45.76 ID:2+Whyo0G0
>882
中古で1500円で手に入れたものなんだよね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 12:30:55.49 ID:TMzz3dfL0
>>888
メーカーによってはパッドだけ売ってくれるよ。ビクターは知らん。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 12:46:28.33 ID:2+Whyo0G0
聞くだけ聞こうかな 
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:49:03.98 ID:ZNJbDCIl0
中古だと言わずに「いつ買ったものかは分からないのですが」と言っておくこと
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 00:17:28.32 ID:cGJ2+0400
FX700を試聴してきましたが非常に完成度の高いイヤホンでした
ヴァイオリンなどの弦楽器はウッドコーンだと再現性が高く感心しました。
やや低音のスピードが苦手なのかなとも思いましたが、全体的に耳に優しい音色で
聴き続けたい音でしたね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 00:31:44.77 ID:aWLLSR8q0
家ホン目的でわざわざ買ったプリンより聴き疲れしないので、FX700も家ホンにしてしまおうかと悩むぐらい耳に優しい
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 16:44:08.18 ID:vjNPAog30
HP-RX900かHA-S800で迷ってるんだけど、どっちが良いか教えてください
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 01:30:11.34 ID:AOwSyUXN0
FX700を使っていましたが、B&W C5に出会っていつの間にか乗り換えてしまいました
FX700も優しくて弦楽器の音色が特徴的で気に入っていましたが
iPhoneとの相性というのもあるのかもしれませんが・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 10:04:06.59 ID:kvp6tBkJ0
iPhone ← ここ笑う所。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 12:43:30.88 ID:mND7hK+H0
>>896
なんで?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 15:43:37.84 ID:kA0ckgNj0
今時まだiPhone使い続けてるとか・・・()
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 17:58:20.03 ID:II3STOls0
イヤホンにこだわるなら再生機器にも同レベルでこだわればいいのにね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 18:57:50.03 ID:9EiAObN30
林檎使いによると、iPhoneはiPod touchより音悪いそうだからね
せっかくFX700クラスのイヤホン使うのだから、プレイヤーも専用機の方がいいだろうな
というか電話機で音楽聴くのはバッテリーの消費が怖くないか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 19:07:51.81 ID:3Ha1zYgl0
>>900
それでモバイルバッテリー市場が巨大市場になりました
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:13:35.02 ID:TsU4RGNi0
>>900
音楽だけ聞く分には全然消費しないぞ
音質や機能もアプリで幾分かは補完できる
まあそもそもイヤホンは携帯するもんだしiPhoneで聞くのは悪くないだろう
iPhoneだけで使うわけじゃないし、それにその為のポタアンですよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:26:46.61 ID:HUvVwCau0
ぼったくりは文化
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 01:41:05.09 ID:0C8y08350
FX700なんて大して高級でもなく
iPhone直挿しをめちゃめちゃ想定してつくってるだろ・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 04:03:10.49 ID:Yx9CKyn40
モバイルバッテリーとiPhoneを持ち歩くなら、iPhoneとiPod(じゃない携帯音楽プレイヤーでもいい)でいいように思うw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 08:27:16.36 ID:IAPZVcOm0
FX700みたいな低インピのイヤホンにポタアンなんか要らんだろ。というツッコミはさておき
アンプ繋ぐほど音楽再生を重視するなら尚更DAP併用でいくべきだろ
iPhone+ポタアンじゃ音楽以外の使い勝手が犠牲になりすぎ
907まさを改. ◆UtSoplYxrs :2013/10/05(土) 10:41:36.17 ID:jnw0gEkq0 BE:3152858459-2BP(3)
と言うか,今のiPhoneやiPodの音質って外でイヤホンを鳴らすには必要十分な領域にあるし,
若しiPhoneやiPodとの相性が云々って話があるとすれば,それはイヤホン側の問題だと思うのだがね.
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 13:06:08.20 ID:4kdSj5WK0
だな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 15:14:06.89 ID:k7RVZ98a0
はあぁ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 18:41:19.48 ID:aa8IhOyD0
HP-FX500って大阪ならどっかで試聴できる?
ジャズならこれが鉄板?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 19:23:46.28 ID:NK6mhD2O0
大阪ならヨドバシとかでかい家電量販店にあるんじゃないの
もしくはeイヤホンとか

fx500くらいの値段ならse215とかckm77、hf5とかいろいろあったけど
ジャズならfx500が個人的には一番お勧めかな
基本性能はse215が一番上な気がしたが

木の振動板のおかげかどうかは知らないけど音の艶が凄い
特にボーカルジャズで女性ボーカルだとホントに艶やかに聞こえる
ただ低反発イヤーチップは耳穴が小さい人じゃないと小さすぎて使い物にならない

さらにお金に余裕があるならfx700じゃない
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:09:51.10 ID:C5t4SHvj0
フィリップスのs2と聞き比べでくるわ ノシ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:01:46.61 ID:0C8y08350
S2はクリアな音で低音弱め、FX500はウッドコーンの独特の音色

ジャズ、クラシックを聴くならいい。
現代音楽だと味付け的に違和感ある時があるから
ややジャンルを選ぶイヤホンということを知っておいてもいいかも
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 17:51:44.12 ID:EfYQcS0J0
500はイマイチだった700はすごいと感じた。
でも手が出ない。
結局、ピアノが美しく聴けるS2にしたわ

アドバイスサンキューな!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:45:00.02 ID:CBb1IuOhP
FX700買って暫く聞いてるんだけどこのイヤフォンドラムのスネアが恐ろしく鮮明だよね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:30:23.78 ID:Ua0kr2KF0
FX700みたいな音がするオーバーヘッドのヘッドホンあったら即買いするんだけどな・・誰か知らないか
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:19:08.39 ID:WywxOTfF0
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 17:48:24.06 ID:ccb/Dl8H0
>>916
それ欲しい、作ってくれ

FX500使ってるけど今まで買ったイヤホン(FX500より高いものも含めて)の中で一番好みの音だ
こんなに好みの音ならFX700買っておけば良かった
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 18:55:48.46 ID:3Tk7T53O0
>>916
強いて挙げるとすると、HP-DX1000かな。雰囲気的には一番近いと思う。
スピーカーなら、ウッドコーンで決まりなんだけど。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 23:39:41.52 ID:u0bMmAa10
>>918
500と700は結構違うよ
500はジャズとかブラスとか向き
700は弦楽とかピアノとか向き
500で聴くボサノバのリラックス感はとてもいい
700で聴くカルテットの胴鳴りは臨場感がすばらしい
自分はどっちも気に入ってるけど、>>918が500でしっくり来るなら、
もしかしたら700より好みの音かもよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 04:58:17.20 ID:IlTaFZp/0
SZ2000のレビューよろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:26:58.01 ID:VZZ+omv20
糞ヘッドホン
買う価値無し
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:31:58.72 ID:pwALC/rY0
買えもしないくせにwww
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:49:58.15 ID:6FC5CglR0
とりあえず被ってすぐ外した
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 16:12:37.03 ID:N9yTzwa7P
>>921
あれだったら普通にFXZ200買う方がいい気がする。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 16:59:41.69 ID:mz8p5Q/s0
SZ2000の側圧と重さに調教されれば、どんなヘッドホンも
平気になる。いやマジで。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 20:18:23.19 ID:mnVmUqvS0
(ソニー製品は除く)


が抜けてる。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:41:13.58 ID:15s/Jc+Y0
ソニーで側圧と重さがヒドイのあったか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 22:11:35.18 ID:N9yTzwa7P
HD25「…」
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 22:23:59.91 ID:4IBGNH2o0
ポタホンでは側圧弱い方が大問題、それ一番言われてるから

昔、パイオニアのMJなんちゃらを電車で落っことして大変な事になったんだよなぁ…
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 05:32:01.01 ID:S76UG+hH0
うーむ何だかんだ面白そうなヘッドフォンだなSZ2000
1000の方がえらく安いから買うかも
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:02:05.81 ID:IaNIKCBu0
FX700はクラシックやアコースティック以外は普通の1万円弱のD型サウンドだね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:16:24.68 ID:z9pniEypP
そうかなぁ?ドラムが独特の音奏でるから結構いろんなジャンルの曲を楽しく聴ける気がする
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 20:02:54.84 ID:K6wQomzV0
FXD80買ってコンプライTX500(L)に変えたんだが、このイヤホンコスパさ良すぎないか?
インナーイヤーのCM707よりクリアな音だぞw
CM707のコスパの良さが凄いと思ってたんだが、今はテレビ用に格下げになったw
FXD80にはビックリしました。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 20:11:14.74 ID:khHXrr5K0
インイヤーとカナルを比べるのはナンセンス
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 20:21:49.69 ID:pD45+tHy0
コンプライの値段には驚いた。けど勇気を出して買ったんだ。
意外にFXD80に取り付けるときにキツキツだったから、外して純正イヤーチップとの音質比較はやってない。
コンプライにして両耳のフィット感の差異がなくなったのは良かった。
しかし高いな。。。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 11:51:16.35 ID:1y/Uwfgwi
>>932
逆にFX700より安くて、クラシックが良く鳴るイヤホンがあるなら興味がある
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:57:13.06 ID:JuI0MPZk0
FXD80 に感動する奴は間違いなく糞耳
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:51:38.74 ID:f+KPl9q+0
>>938
まだそんな事言ってんのか、飽きずによくやるな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 16:05:39.67 ID:OJcZwyGR0
廃盤だけど、MDR-E888なんか良いよ
聴いてみたら面白いと思う

イヤホンのくせに鳴らしづらいけどね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 16:44:57.77 ID:5y4Lt7s40
>>938
お前の言ってることは合ってる。
高音域は演出入ってるし低音もボワッとしてる。
けどコスパの観点では素晴らしいと思うぞ。今までコスパと言ったらインナーイヤー、ヘッドホンだったら開放型だったが、FXD80はカナルのクセにCM707より良い。
カナルもついにここまで来たかと思ったね。とりあえず昔のDENONのC700やそこら辺の値段のソニーのヤツよりはマシな音なことは確か。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 16:56:18.66 ID:m9zJnwFG0
FXD80ってオーテクのCKN70ににてる?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 17:55:46.22 ID:PGpUJr7Q0
>>942
似てないw
FXD80と聴き比べたら個人的には雲泥の差でFXD80の勝ち。
低音好きな人はCKNでいいのかもしれないけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:21:23.94 ID:bXtWqfZH0
FXD80ってそんないいか?
ネットの評判見て試聴しにいったら高音は異常にしゃりつくし全然良いとは思えんかったんだが
結局FX500を買ったけど値段差を意識してもFXD80はダメダメだった
試聴器が悪かっただけかもしれんが
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 06:25:42.37 ID:M7gsWmNW0
>>944
イヤピはLな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 06:55:36.99 ID:rmBmIUW10
>>944
だから高評価してる奴は糞耳だと書いてるのに
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 07:28:07.89 ID:kplCvmB90
>>946
糞耳も個性な。
人それぞれ好みがあるから。人によってはDAISOのイヤホンが好きな奴もいるし。

煽りたいだけだろうからオマエには何を言っても無駄だろうけど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 09:14:07.76 ID:FoAteggb0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 10:54:53.49 ID:ilt3OxmdP
はえーとうとうポタアンにまで来たかー
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 13:11:04.48 ID:vSsnLO180
中身まるっとProdinoだったりしてな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 15:04:58.32 ID:86iswJEx0
最近のビクターはオーテクよりイイな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 22:01:20.13 ID:0YtXpIR3O
>>948
ビクターは精力的に新製品を出してきてるよなー
この勢いでalneo復活させてくれ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 23:31:32.09 ID:dDm6Fp1z0
このスレで聞くのはあれかもしれないけどfxd80とアルバナ2だったらどっちがいい?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 01:01:53.52 ID:JLn433yR0
なに求めるかしだい
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 00:01:06.99 ID:U195sOrr0
ふぅFXD80&コンプライTX500(L)のコンビは最強だぜ。
聴き疲れしないのが良い♪
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 22:39:17.28 ID:vT8qGK+a0
ノートパソコン用に
カーボンナノチューブ採用(よくわからん?)と謳われてる
HA-S400を買ってきた。

携帯性と収納を考慮して選んだのだけど、悪くはないな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 19:27:24.06 ID:/7WGAQoN0
FXT90にSONYのハイブリッドイヤーピースつけたらめっちゃ良くなったわ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 10:59:26.62 ID:n7dyjqVa0
SZ2000の媚びないところが好きになってきた
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 01:26:59.10 ID:jKawBmsB0
JVC は省みぬ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 05:11:54.17 ID:aPtAkeWV0
だが引く
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 05:29:20.05 ID:ZcSi7mjq0
評論家って頼まれればどんなクズなものでも褒めるのかと思うよね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 05:29:50.93 ID:ZcSi7mjq0
誤爆したorz
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 09:04:11.34 ID:Xfdnl6W60
>>961
ファミ通のレビューのこと言ってるの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 12:02:17.63 ID:ZcSi7mjq0
ヘッドホンのことですよw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:15:47.88 ID:yf76oAwP0
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:17:03.89 ID:uxc8skkY0
FXZ200が13k台まで下がったので衝動買い
低音強すぎてびっくらこいた
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:26:37.56 ID:6H2kf+rI0
FXZ200か…候補の1つなんだけど迷ってる
今はFXT90
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:40:12.86 ID:iiH5TMtX0
100のほうが音が明るくていいと思う
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:51:19.56 ID:Uz0S3hHU0
100はあんま値下がりしてねーんだな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:54:37.47 ID:uxc8skkY0
100と200の価格差がほとんど無いということは
100のがバランスが良いということなのかもしれないね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:59:32.19 ID:ALMyw3b2i
100の方が高域が刺さらないし低音もアルミのおかげか自然と広がるから好きなんだよね。
200と迷ったけど結局100買ったよ俺は
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 19:53:40.42 ID:fDuzI86k0
でもやっぱり上位機種って気になっちゃう
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 20:12:14.98 ID:Sz05Oc4B0
FX700後継機はよ。と願いを込めてFXZ100・200セットで買ったな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 22:50:12.56 ID:7tBfSGs60
叩いてもらうスレでFX700は断線しやすい的なことを聞いたんだけど、そうなの?
断然怖さに30cmの延長ケーブル付けて使ってるんだけど、これって正解だったってこと?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 22:54:48.68 ID:BRmxZFPB0
そんなことないよ
むしろ根本に負担がかかってそうで不正解かもな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 09:50:37.60 ID:Y0u8/lo10
内部とプラグで二回断線した
二回目は自力で直した
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 10:56:27.54 ID:BKMQWkdw0
扱いが荒い人だと、よくそうなるよなぁ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 14:24:17.70 ID:yX2VPGaI0
FX700は遮音性低いから家専用と化してる
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 15:50:59.78 ID:Ecz5PDjM0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 18:43:02.85 ID:drdh7VxP0
>>979
なんかキャバクラ連想してしまうデザインだな
981名無しさん┃】【┃Dolby
ビクターは金属関係に何かコネでもあるのかなと