SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
SONY AV/Hi-Fi オーディオ
http://www.sony.jp/audio/

■前スレ
SONY TA-DA9100/7000/5X00/3X00ES Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1313288248/

スレタイが古いので改めました。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 07:39:08.03 ID:U1VXuU2c0
>>1

最近展示品の5600ESを買ったのだが、状態が悪すぎてワラタ…ワラタ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 11:22:03.33 ID:kuYq6pkS0
具体的に?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 12:49:35.19 ID:3Dt97wdo0
>>3
光デジタル端子の1つ、本体電源ボタン、測定用マイク端子が壊れていた。
配送時のトラブルかなー。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 15:21:26.28 ID:gIndRUOd0
>>4
いや、それ壊れすぎだからw
ジャンク品じゃない?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 16:13:53.63 ID:viaYpKvq0
いつ3700es発売される?
ずっと待ってるのに。
外国ではとっくに発売されてるのに
2年に一回は新製品発売してくれよ。

7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 19:40:45.66 ID:3Dt97wdo0
>>5
あまり書くとあれなので、一応新品扱い(一年間のメーカー保証付き)で購入したとだけ、言っておくよー。
これ、代納にならないかなー。いくら展示品買ったからって、最初から3箇所も修理じゃ気分が悪い。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 11:31:07.22 ID:2TEt/UvO0
展示品つったら、オクとかの中古よりは状態いいイメージなんだけどな
使用頻度も低いか、下手したら結線もせず棚に置いてるだけじゃね
この前、開封未使用の5700買ってまだ届いてないけど、心配になってきたわw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 11:44:06.30 ID:Pb4yHpp40
>>6
海外の3700ESにもスピーカーリロケーションないみたいだから
もう諦めて5700にしたよ

スピーカーのレンズシフトもそうだけど、
こういうのってエントリー機にこそ必要な機能なのに
(高い上位機買うようなマニアは設置環境も整ってるはず)
差別化で上位機にしか載らないよな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 11:45:27.40 ID:Pb4yHpp40
スピーカーじゃない、プロジェクターの、だった
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 22:46:18.13 ID:Nu4/MpWN0
〜今年の春の新製品は、例年とは全く違い、非常に豊作です。ソニーを除く各社が新製品を発表しており〜
麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」:音が変わった! 2012年はAVアンプの当たり年(前編) (1/2) - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/21/news037.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 14:54:06.82 ID:RoF8m+1W0
全く勢いないですねw次購入するならソニーアンプと決めてるので
かなり残念。このまま廃れていくのでしょうか
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 20:06:57.98 ID:us9njSCw0
かないまるが定年迎えたら終わる気がするなw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:13:37.81 ID:rXQ8ku0P0
スマホから操作するってソフトも1.0のままVerUpないし、
Android版なんて、現行スマホじゃSONY製も含めてほとんど非対応
やる気ないというか、消費者なめてるだろ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:39:04.69 ID:Ra1y4mp70
>>14
5700ESの後継機種で対応して、5700ESでは対応しなかったりしてww
ipadやタブレットに日々対応を続けているヤマハ、デノン、パイオニア、マランツを見習えって言いたい
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:48:49.32 ID:L39bdqVE0
ソニーはアメリカで気合の入った製品を作ってるから
多分日本の消費者をなめてるね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:56:06.38 ID:n7Zuw6tu0
開発者が辞めちゃったんじゃない?
ダメダメだった展示品5600ESを買ったものだけど、結局返品して同じ金額で売っていたのを買ったよ。
やはり、新品は良いね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 21:53:06.28 ID:c7BGcphl0
評論誌のベストバイを総なめにしてるのに開発リソースは増えないのかな
例えビジネスとしては赤字でもソニーブランドには大きく貢献してると思うが
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 14:44:57.91 ID:2Wl7zM+J0
ブランド価値を高める、なんて今のSONYが一番やらないことだろw
同期にSONYのTV担当してる奴いるけど、
コストも人員も限界までカットされてやってられんとか愚痴ってたわ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:08:01.23 ID:8mOoTASX0
AVアンプへの意気込みが感じられない
ヤマハを見習えよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 00:36:37.49 ID:fUWQQHCL0
会社が傾いてもなお大量のアンプ出し続けるパイオニアもな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:24:55.12 ID:qHgQSx350
選択と集中の真っ最中だしねえ
AVアンプは選択されなかった部門なんだろう
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:41:43.82 ID:zEtUxQcM0
TA-DA5700ESを購入予定です。
是非とも救いの手をお願いしますm(__)m

フロントスピーカーはB&WのCM9で、今回一緒に買う予定です。
試聴したときは、マランツのプリメインアンプに接続されていました。

そこで質問ですが、
  TA-DA5700ES → プリアウト端子 → プリメインアンプ
って接続している方いらっしゃいますか?

フラグシップクラスのAVアンプでも、やっぱりプリメインの方が音良いのかなぁ…と。
後で買うと嫁に殺されるので、必要ならドサクサ紛れで一緒に買おうかと思いまして。

CM9にはマランツが相性良いみたいですが、
  PM8004
  http://kakaku.com/item/K0000126565/
この辺りの製品だと効果あるんでしょうか。
または、サラウンドバック端子使ってバイアンプ接続とかですかね…。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:57:22.47 ID:LajmqQTY0
価格コムで聞けば?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 00:00:02.73 ID:yhH7cqNH0
>23
以前PM-17SAにCM7使ってて
アンプを3200ESに買い換えたけど3200ESの方がいいと思ったな。
低音なんかは特に。だからPM8004と5700ESだと5700ESの方がいいと予想する。

好みもあるから一概には言えんかも知れんが。
他にも聞きたいことがあったら言ってくれ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 10:36:54.22 ID:RDSZpBLfi
>>23
プリアウトしておいた方が明らかに良い
5400の時似たような組合せでプリアウトしてたが全く違った
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 12:53:14.96 ID:xTGeATNN0
3600es購入しちゃったw
みせで聴くより音が凄く良いね。
コスパ的にベストな買い物だね。hdmiコントロール関係全て切ってるけど大満足です。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 16:46:23.16 ID:Rhjx4kH10
>>27
切らないと電気代がとんでもないことになるw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 18:01:17.51 ID:WqqwrkZK0
5300使いだけど、5700に買い換える価値はあるかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 19:30:03.61 ID:JFRWDE/p0
うわっ、入門機からメディアポートが無くなってる…
PS3もソニタブもATRAC切ってるし、溜まってるATRAC5千曲の先は短いのかな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 21:02:10.19 ID:zaQVYsbw0
>>28
そうみたいですね。初期設定では全てOFFにされてました。フラット、フロントに合わせる、エンジニアどれがお勧めかな?家で視聴しておもったけフロントプレゼンスいらないね。音は571よりいい音がします。アンプで差がでるの良くわかった。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 21:26:29.75 ID:Rhjx4kH10
>>31
ONにすると80Wぐらい食うらしいよw
5700ESはスタンバイ用に電源を分けてるから16wぐらい

フロントハイはあった方が縦方向の臨場感が増すんだけどなあ・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 22:04:38.09 ID:DpwLRgUO0
>>32
80wwww
onに出来ないwフロントプレゼンスsr7700にしてるからですかね。ssb7700にしたらもっと良くなるかもしれませんね。後7700凄く良いね。なんで売れないのかふしぎです。解像度高く聴いていても飽きないです。ブラビアtvを高音質にしたような音がしますねw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 22:46:50.53 ID:yhH7cqNH0
アンプ部も熱くなるし、ほんとただ音を出していないだけの状態。
という感じだね。80Wは伊達じゃない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 17:20:14.32 ID:3mTQ5Myh0
>>25
>>26
回答ありがとう!
PM8004と5700ESだったら、AVアンプのが良いのか。
バイアンプだと尚更かもね。
とても参考になりました!
プリアウトが有利になるのは、どの価格帯のプリメインアンプからなんだろね。
予算的には10万円くらいまでしか出せないのだが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:13:22.88 ID:XWhvR0P20
ソニーはAVアンプへのこだわりが感じられない。
不具合は改善しないし、アプリも改善しない。
完全に他社に遅れをとってるね
3725:2012/07/01(日) 23:16:08.69 ID:+nMcSeLA0
>>35
ちなみにB&WCM7はパイアンプしてもいい音にはならなかったよ。
PM17SA・3200ES・3600ESどれでやっても、パイアンプより通常接続の方がよかった。
音自体は良くなるけど好みじゃないとかじゃなく、むしろ悪くなる感じ。
今ののCM9も同じかはわからないけど、CM9買ったら両方試した方がいいよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:31:56.38 ID:3mTQ5Myh0
>>37
おぉ、わざわざありがとう!
是非とも両方試してみるね。
バイアンプって万能じゃないんだな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 01:25:42.95 ID:c+UoBu3U0
>>37
マジか5600ESとCM7だけど、試しもせずにバイアンプにしてたわ
バイワイヤにはしてる?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 07:04:42.86 ID:D2CyRPiW0
ところでパイアンプって何なの?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 23:20:34.30 ID:+T0Dm03a0
>>39
自分の使っているCM7はモデルチェンジ前の旧型なので
新型のCM7だとまた違うかもしれないよ。
バイワイヤもイマイチで高域側に通常接続が一番良かったのでそうしている。
アンプが変わる度に通常接続たすき掛けとかも試したけど
やはり高域側に通常接続が一番良かった。

聴く人や設置環境でも変わると思うけど、とりあえず一通り試した方がいいと思うよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 10:37:21.95 ID:gm8MXKwG0
数年ぶりにヤマハからSONYに乗り換えようとソニスト見たらまだ3600だった…
6700までは買いきらん
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 10:38:02.68 ID:gm8MXKwG0
あ、5700ね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 12:29:28.65 ID:DUl2ktmI0
>>42
そういう人多いと思う
結局5700ES買ってしまったが、期待してたスピーカーリロケーションはたいして効果なかったな
サラウンドバックを仮想で作り出せるとか書いてたから、
背後の距離感の改善されるかと思ったけど、ON/OFF切り替えても変わりなかった
アメリカで出てる3700が日本でも出てたら、それで十分だったわ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 16:30:01.92 ID:gm8MXKwG0
>>44
530をポチッてしまいました。
機器、スピーカー、全部SONY製品なのでアンプもSONYにしたくて
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:20:40.35 ID:jdAKVS1i0
TA-DA5700ESって、πのSC-LX85と比べてどうなんだろ。
SC-LX85かなり音良いって評判だけど、TA-DA5700ESといえば「かないまる」だし。
TVとBDレコがSONYのおいらは、TA-DA5700ES一択でしょうか?
僻地で聞き比べられないもんで、迷った人は是非情報おくれ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:27:05.10 ID:ac0fgoMz0
先週池袋のイベントで両者聞き比べたけど雨の音とか5700ESの方がリアルだったな
LX85は一枚ベールを被った感じがした
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:32:31.05 ID:jdAKVS1i0
>>47
おぉ、そうなのか。
TA-DA5700ESのが素直な音ってことかな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 18:54:17.51 ID:zbSA/A+CP
530のマニュアルをダウンロードして購入検討している所です。

サラウンドフィールドの「Auto Format Direct」の説明が「サラウンド効果なしで
録音またはエンコードされたままの音声として処理します。」のみで、自動的に
フィールドを選んでくれるというニュアンスが感じられないのだが、他のメーカーの
Autoナントカと同様に、対応しているソース形式ならスピーカーの構成に合わせて
自動的に選んでくれるという理解で良いのかな?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 21:08:24.95 ID:ypeaMJc60
5700とKEFのQシリーズとの相性ってどうかな?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 07:46:35.78 ID:noV8u15J0
>>50
個人的には凄く合うよ。お勧めする。
映画用途にも音質用途にも両方いける。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 12:04:03.17 ID:RgmoLwD00
>>51
おぉ、そうか!
それ聞いて安心した。
KEFは何使ってますか?
Qで考えてるけど迷ってて。
前が700と900、後ろが100と300で決まらない( ;´Д`)
センターはスペースの都合から200cにするつもりだけど。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 12:58:48.35 ID:UUp9XFp40
>>52
q900リアq100センターq200c
リアはこれで十分だけどセンターは
ワンランク↑にしとけばよかったかも
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 14:01:03.67 ID:RgmoLwD00
ありがd
リアはやっぱりQ300だとデカいよね。
Q100にしとくか。
フロントはQ900にしたかったけど、やはり置けなかった。
Q700とQ200cで妥協するよ。
いつかQ900とQ600cにしたいなぁ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 14:39:29.28 ID:xlscPrE60
キューキュー(Q)うるさいなw
Qが不思議な字に見えてきた・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 15:20:47.10 ID:UUp9XFp40
いいと思う。予算を減らしてフロントq300にしてプロジェクター買うのも悪くないよ。リアはq300はホントでかすぎるねw後200cでも決して不満ではないからね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 17:28:40.66 ID:Rkqcd4020
>>56
レスさんくす!
お礼遅れてゴメン。
56さん、スピーカースタンドどうしてますか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 19:24:06.34 ID:POtpmRsr0
ヤマハのAVアンプスレは活発だけど、ソニーのはサッパリだね。
もしかして負け組?
音は良いと思うけど。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 20:31:15.45 ID:OFQ0p0u70
負け組も何も、今日新機種が発表されたところと比較しなくても。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 21:34:33.48 ID:ZWzHfPGQ0
アメでWiFi内蔵のエントリー機が発表になってる
Sony Electronics News and Information
https://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/home_video/release/63325.html
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 21:59:44.74 ID:2fT1IF6E0
まさか不具合改善せずに新機種出すつもり?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 14:50:48.47 ID:sQWlYlXA0
問い合わせしたらta-da3600es、HDMIコントロールONにしないとTVの音声聞こえないとさ
初期設定ではOFFになってるのに
2度とソニー製品は買わない

待機消費電力もHDMIコントロールONにすると70wとかだれがオンにするかっての
電源オフにしても4年に1台新しいの買えるじゃねーか
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 00:46:00.33 ID:Elc8mBck0
ちょっと何言っているのかよく分からないですね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 03:11:30.17 ID:hk0GwT3B0
そにゃーっ!!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 06:27:29.48 ID:2ojzELkg0
9100ES後継まだー?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 06:59:19.11 ID:03N7anAx0
>>63
理解力にないクズは黙ってろ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 07:05:53.10 ID:0BtlutLk0
まぁソニーなんですから取説くらい読めない文盲は
買うなという事なのでしょうね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 12:41:49.58 ID:ISNr2HWw0
新製品いつ発表かな。
5700ES買おうか迷っているんだが、不具合カキコ目立つから、躊躇してる。
そうこうしてたら、もう夏だ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 12:55:29.96 ID:EAmWg/0C0
>>67
説明書に書いてないんだよクズ。読んでから言えよ。何が文妄だクズwどこにのってるか提示しろ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 15:37:49.95 ID:EnuKoXyK0
>>68
だいたい10月下旬から11月くらいだよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 15:38:45.67 ID:EnuKoXyK0
>>68
あ、ごめん発表ね発売日と勘違いスマソ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 16:41:29.71 ID:bjjjD6jM0
>>69
67ではないけれど3600ESの取説の18ページの下のほうに小さい文字で書いてあるよ。
HDMI ARCを使うならControl for HDMIをONにしてくれと。

肝心なControl for HDMIを有効にすると
常時70W必要になることはどこにも書かれていない。
S/PDIFを使えばHDMI CECを使わずとも
テレビ音声を3600ESから出せるんじゃないかな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 17:51:40.55 ID:nZ9sCsGX0
5600ESと3600ESの待機消費電力は60-80W。
説明書に記載はないが、メーカーに確認済み。
大したことないと思うかもしれないが、メチャクチャ電気食うよ。

で、それを改善したのが5700ESで16Wとかなり省エネ。
でも不具合放置状態。

専用アプリはバージョン1.0.0のまま一度もアップデート無し。
タブレットのThrow機能は後に対応と書いておきながら、対応するかどうか未定とのことw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 18:22:27.56 ID:MuIJD4sV0
放置プレイかと思いきやMusic Unlimitedには対応してたり訳わかめ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 19:19:39.85 ID:ISNr2HWw0
>>70
おふ(-。-;
そんな後なのか…。
レスdクス。
待たずにお手頃な5700にすっかなぁ。
ソニーの対応さえマトモなら、πやヤマハと迷わないのに。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 20:50:57.51 ID:Ylhc0vGt0
>>72
そんなの買う前からみるわけないw
仮に読んでたとしても分かるわけない

おしえてくれてありがと。きみは好きだw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 20:51:48.61 ID:EnuKoXyK0
>>75
発売はその時期(10月下旬から11月)で発表はごめんわからないです
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:43:45.22 ID:Ii7n5mga0
んなこたぁない! STR-V737はクソアンプだった。
IT'S A KUSONY CASETTTE
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:30:44.52 ID:f38yPCiS0
5700って価格コムにある不具合ホントにあるの?
運なのか仕様なのか、どっちなんだろう。
そんでもって、ソニーは対応する気ナッシングなのかな。

πのLX85も良いけど、5700も気になるんだよなぁ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 03:58:35.12 ID:ciDaBNis0
AirPlay対応しろよ糞ニー 候補にすらならん
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 10:28:54.15 ID:SvyEg6lj0
>>80
IT'S KUSONY QUALITY

>>54
には、高橋○子が混ざってるらしい。
Q,Q 言ってるし。

82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 12:42:12.37 ID:AaDCFl7qP
>>79
音にこだわるのならmaranzかONKYOにしとけ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 11:55:19.45 ID:/JxtXxgN0
5700ES不具合どう?
レス急募。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:32:49.55 ID:GU9pIGX90
価格みれ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 19:47:58.70 ID:7YDJZHUy0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201207/27/31281.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 01:30:32.83 ID:GSvJqXNb0
>>85
エントリーモデルかな?
電源ケーブル直付けだし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 08:05:28.35 ID:MyCjEgwc0
もはやウォークマンは完全に見切られたのか…
WMポート欲しいのに
ATRACも捨てられてるからもうiPodに乗り換えるしかないのかねえ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 10:34:03.80 ID:0Qfft/BM0
>>87
ポータブルオーディオデバイスとしては、性能面では世界一だと思うのだけど
規格やらなんやらは出始めのころからずっと迷走しているよね。
ほんと、残念でならない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:18:51.33 ID:ZEMsesOgO
今更ですが、3400ESはスターウォーズで6.1CH(ブルーレイ)再生すると不具合出るんでしたっけ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:15:53.53 ID:WBOrqm8O0
いいかげん、ES Remoteバージョンアップしないのかよ
Android版は800x480の端末しか動かないとか、
現行のSONYスマホでもほとんどダメじゃん

かないまるはネットワークプレーヤ機能推してるけど、
スマホを端末にDLNA再生使おうとしても、
スリープ→スリープ解除のたびに最初のトップ画面に戻るから
またDLNAの曲選択の深い階層に戻らないと別の曲が選べない
こんなんでよく宣伝できるわ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 19:43:44.82 ID:k/lmIVut0
>>90
同意。発売して放置はひどすぎる。ユーザのことをまったく考えてないね。
ソニータブレットのThrowに対応予定って書いてあるのに、対応未定ってどういうこと?
たぶん3ヶ月後には新機種出して5700はもみ消されるんじゃない?ww
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 08:22:25.35 ID:jDsSQ25D0
ソフトウェアの面では、開発力最弱って感じだよね。
ロクにアフターサポートもできないなら、ネットワーク関連の機能は完全に削除して価格下げてほしいもんだ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 07:50:01.63 ID:TNaRZ/8c0
まぁソニーだからな

あと金井氏なら
スマホのアプリの開発費が出るくらいなら
パーツのグレードアップに充てるだろうし

大阪のデモではプロジェクターに表示させてXMBをリモコン操作してた>NASからの再生
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 02:14:55.49 ID:k7Ojcl900
5600の方が5700より高いのね
なんでだろう....
http://s.kakaku.com/kaden/av-amp/ma_76/
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 09:28:26.73 ID:0OtnnbDX0
5800まで待てないからπの86買っちゃおうかな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 09:53:58.15 ID:3+I4yvxE0
モデル切り替わり期にはよくあるよ。
旧モデルは新モデルがでる前後に在庫一掃セールを仕掛けて一気に底値まで行くけど
新モデルがでて、安くなった旧モデルを狙う層の需要が一段落すると
旧モデルの取り扱いをする会社が減ってくる。

そうすると競争がゆるくなって、値が落ちなくなる、もしくは逆に上がる結果になる。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 13:06:43.97 ID:T2mTUH8i0
>>94
安いところが扱っていないだけだろ。
俺は129800円で買ったし
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 14:19:29.74 ID:tjYWBwkT0
ホント、この質問をしてくる輩はいつまでたっても居なくならないねぇ・・・
ちょっと考えたらすぐ分かるだろうに ┐('〜`;)┌ヤレヤレ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 16:34:21.25 ID:k7Ojcl900
>>98
うるさーいっ!バーカバーカ(´・ω・`)
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 19:33:55.74 ID:9aHzDU+z0
HDMIの新規格の関係で今年はAVアンプ出さないんじゃないかという話もあるみたいだね
ソニーだけ例年フラッグシップを一番遅くに出してくるからその関係で
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:15:17.29 ID:RAvN8Bwf0
おとなしく5700買うかな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:43:09.74 ID:6/IgYIO00
そろそろ新製品発表だぞ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:47:15.62 ID:RAvN8Bwf0
それを待ってたんだが思いのほか価格が下がってるのでかなり心引かれてる
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:50:57.81 ID:6/IgYIO00
新製品の新機能をみて後悔しない自信があるなら買いですなw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:52:08.20 ID:s6kEBokAP
新機能(笑)
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:53:50.89 ID:6/IgYIO00
な、なんだよw馬鹿にしてんのか(´・ω・`)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:53:54.15 ID:RAvN8Bwf0
その自信はないなぁ…
もう少し待ちます
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:55:19.91 ID:6/IgYIO00
5800みてから考えるのもありですよ
その時はもっと安くなるだろうし
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 13:00:12.78 ID:RAvN8Bwf0
そうですねー
もう少し様子をみます
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 13:17:58.27 ID:s6kEBokAP
それなら5900見てから考えなきゃね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 13:24:25.20 ID:RAvN8Bwf0
いつになったら買えるんだよw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 14:55:51.20 ID:5P3AujDJ0
5700が踏み台になる感じはしまくるなー。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 16:41:51.09 ID:5GJqA2nD0
某ブログの人は5800は出ないんじゃないかと予測してるぞ
πがLX76、86の発表を一ヶ月早めたのも次世代HDMI規格の関係で
ソニーの場合、従来通りの日程で発表だと製品寿命が短くなってしまうから
というのとここ最近の業績等を鑑みると今年は出してこない可能性もあるんじゃないかと
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 18:28:10.11 ID:q9r7xJGL0
質問です
TA-DA5700ESをボーナス出たんで買おうと思ってるんですが、スピーカーがSS-K10EDではやはり役不足ですか?
プレーヤーはSCD-XA5400ESです。
ご回答のほどよろしくお願いします
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 19:15:40.08 ID:FiJx9kmq0
>>114
役不足ってことは無いです。
十分鳴らせるはずですよ。
良いプレーヤーお持ちですね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:25:12.74 ID:H0tVQXuI0
>>115
ありがとうございます
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:07:23.81 ID:1ts/TwcRP
しれっと5800来てるぞ
Sony - Get the future sound of cinema : : News : Sony Europe Press Centre
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=7875&NewsAreaId=2
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 06:32:15.88 ID:2jqwNTOS0
9100ESから早く乗り換えたいんだけど、
結局、S-MasterRro搭載機の後継機はまだ出てないの?
ってか5600ESだとか5700ESってD級だよね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 07:00:58.95 ID:LQHAB9lv0
売れないから出ないんじゃない?
D級の方が売れるんだよ。

それにしても5700の発売時期が遅すぎたのにもう5800出すのどうなの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 07:33:49.77 ID:WBv4quW00
9.1ch対応、HDMIの入力数増加、flacの対応強化、4kアプコン対応といったところか。
最近のトレンドはちゃんと入れた感じだね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 07:42:02.10 ID:2jqwNTOS0
D級かー・・いらんなぁ・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 10:00:26.66 ID:tces0RPB0
5万ぐらいの、はよー売らないか
このぐらいの価格が売れ筋だろ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:58:29.83 ID:QlrJRguO0
>>121
えっ?9100ESこそがD級だろ。
5700ESとかのほとんどのアナログアンプはAB級。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:26:25.57 ID:d1BzRpd50
>>120 アップル関係は 最新トレンドじゃないの?


 
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:38:06.83 ID:FMtDwgAU0
>>124
ああ、個人的には、どうでも良かったから気づかんかった。
ちなみに、9.1chじゃなくて9.2chだった。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 16:49:52.45 ID:2jqwNTOS0
SONYのお客様相談室に問い合わせたら、
技術担当者が9100esと700esはフルデジだって言ってたが、違うのか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 16:51:57.31 ID:2jqwNTOS0
700⇒7000es
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 17:10:28.82 ID:QlrJRguO0
>>126
フルデジかどうかが問題じゃなくて、9100ESは増幅方式がPWMでしょ。
PWM増幅はD級。ちなみにフルデジじゃないけどパイのLX86とかもD級。
D級アンプでググルべし。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 00:11:57.61 ID:wKU6OIbt0
5400ES使っているけど、夏場は音を出さなくても結構発熱する。
高効率のD級アンプを希望。
チャンネル数が多いAVアンプこそ、D級アンプを採用すべきと
思うんだがなあ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 13:39:30.48 ID:MCEKKMVjP
>>118
S-MasterRro(笑)


>5600ESだとか5700ESってD級だよね

いくらソニーでも、素人騙しのD級なんか今時使ってねーよ
内部のアンプ部は音にこだわる以上すべてアナログアンプだ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 10:57:07.57 ID:exH+0zPm0
192kHz/24ビットのマルチ再生に対応、ソニーの新型AVセンター2モデル登場
型名:TA-DA5800ES、STR-DN20300
価格:TA-DA5800ES…¥273,000(11月20日発売予定)
STR-DN2030…¥84,000(10月20日発売予定)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2012/09/03/12647.html
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 11:15:16.92 ID:WaBrg0BE0
5800・・・不具合引き継ぐのかww

STR型番復活だな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:20:20.20 ID:exH+0zPm0
もしかして5800の海外モデルには付いてるFM/AMチューナーは国内モデルには付いてないの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:23:00.63 ID:WaBrg0BE0
省かれてるみたいだね。
その代わりにTUNER端子が付いている
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 14:10:14.34 ID:SXilDXtp0
ES Remote継続か
まさかあのままで出す気はないだろなw
現行スマホはほとんど非対応なのに
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 14:14:03.09 ID:exH+0zPm0
>>134
残念だ。せめてvTunerに対応して欲しかった
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 14:45:07.90 ID:iR4FbOUo0
S-Master Rroとは何だったのか
つーかエンジニア自身がかなり前に退社してたんだな 寒い時代だとは思わんかね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:01:24.04 ID:5ogohdDpO
2030薄型なら買うのになぁ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:20:13.12 ID:jgUGML9jP
>>137
>S-Master Rroとは何だったのか

オーディオ不況時に各社がつるんで打った一大詐欺商品のソニーバージョン
いまだに詐欺に気づいていない文系脳クンが生存してるw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:20:11.96 ID:MPDms+RD0
>>137
あんたのタイプミスほど寒くはない
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:28:18.51 ID:Z1oeGcvuP
2030はこれだけ機能てんこ盛りでソニスト5万円台って凄いな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:16:16.04 ID:cjF62jEj0
>>131
DSD対応しない限り買わない
その気になればできるんだろ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:26:16.80 ID:50EjyZgV0
3600ES使ってるけど、以下の点で残念な機種だったから2030には期待。
>・88.2kHz以上のPCM入力にはサラウンドが効かない。3400からのスペックダウン。
>・パススルー時、それなりに熱くなるので消費電力高そう。

音質も手抜きなさそうだし、むしろ3600ESより進化してるかもしれない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:38:50.45 ID:jgUGML9jP
>>141
その分、当然手抜きされてる部分があるわけでw
まぁ質を上げるにはその分どころか幾何級数的にコストが増大するアナログアンプ部分
あたりだろな手抜きはw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:42:05.47 ID:WaBrg0BE0
サーノイズがひどいかもね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:57:18.61 ID:czVNDSBt0
しかしソニーは何考えてるんだろうな。
IPODは専用の操作インターフェース用意して、自社製のWALKMANはUSBメモリと同じ扱いとか。
しかも、X-アプリで転送したら専用形式で格納されるからそのままで再生できないし。
本当に意味が分からない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 00:01:56.08 ID:jgUGML9jP
アポーには白旗降参したんだよw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 00:33:00.69 ID:oI9QmwyIP
まあ国内向けは専用のDMポートでiPod排除してたから格段の進歩だよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 09:16:32.98 ID:oiwLA2JI0
コンポのNAS-V7MとかAAL非対応だったし
ウォークマンの仕様が足枷になっているよな。
デジタル出力にすればまるっと解決しそうなことが多いし
オンキヨーあたりがついてきそうな感じはあるのに。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 15:11:34.68 ID:+fxfrADZ0
PS3とウォークマンの連携とかも、PS3発売当初から言われてるのに、マトモにできていないしね。
ソニーのオーディオ事業全体からみれば、ウォークマンがひたすら癌細胞だよな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:28:51.22 ID:TGEpwRcwP
ウォークマンがひたすら癌細胞(笑)
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 19:46:47.37 ID:B/pSARvN0
稼ぎ頭の間違えだろw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 20:04:45.59 ID:yOCMPFuJ0
やっと、ようやっと9.xchになったか。待っていた時間が長かった。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 20:24:29.26 ID:JHkw1wET0
5800ESは第4世代広帯域パワーアンプになってるね。
ttp://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5800ES/feature_1.html#L2_10
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:12:26.42 ID:pKVEdBr10
アナログダウンミックスかいいな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:16:46.42 ID:pKVEdBr10
>HDMI機器の切り替えを高速で行える「FAST VIEW」
なにげにこれポイント高いな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:44:56.76 ID:JHkw1wET0
STR-DN2030は広帯域パワーアンプの記述がないなあ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:40:49.95 ID:/WOYHhvd0
音が悪くなるからコレ以上チャンネル数を増やしたくないと言ってたような、、、

シャーシやDAC回りはキャリーオーバーだからチャンネル数少ない5700の方がいい音かも
(少なくとも5600→5700程の音質向上は無いだろうし)

つか、定価据え置きでパワーアンプ増やしただけでマイナーチェンジの域を出ないから
特に目新しい新機能も音質向上の新要素も無さそうだし、もはやネタ切れなんだろうな
(5900までの助走の1台と思いたいが、、、)

159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:15:26.55 ID:QDrm571D0
5700使ってる人はそう思いたいだろうね。
でも現実は第4世代広帯域パワーアンプやフィッシュボーン・グラウンドなど
いろいろ改良されてるみたい。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:31:07.28 ID:x3jdfThL0
消費電力がきになる
待機時でもでかいんだよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 07:29:50.95 ID:6bs1WAtT0
>>158
そのための第4世代広帯域パワーアンプなんだろう。
海外のSTRの方は9.2chだったけど、まぁサブウーファーのプリアウトのひとつぐらい大したことないか。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 07:45:51.40 ID:iiBDff6x0
消費電力が5700の300Wから5800は230Wに下がっているね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:25:56.72 ID:iq2uz5OS0
待機消費電力がまた80wぐらいになってたりしてww
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:15:27.15 ID:g/Bm2ah9P
STR-DN2030が魅力的だな。AirPlayやネットラジオに未対応(AM/FMチューナーは搭載)
だったり前面パネルにHDMI入力がないのは不満だけど、売価6万以下でHDMI出力
2系統(切替式)に加えてゾーン2用のHDMI出力が1系統用意されているのが嬉し過ぎる。
ちなみに、メインのHDMI出力とゾーン2のHDMI出力は同時に出力可能で、例えば
メインHDMI出力にBDレコの画を流しつつゾーン2HDMI出力にPC画像を流したり、
メインHDMI出力にPC画像を流しながらゾーン2HDMI出力にPS3の画像を送れる。

ゾーン機能は本来別室にシステムを組む為の機能だけど、STR-DN2030のHDMIに
対応したゾーン機能なら自室に大小2台のモニターを設置して運用すれば色々と
遊べそう。

165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:21:41.05 ID:g/Bm2ah9P
STR-DN2030、現在ヤマハのV767からの買い替えをマジ検討中。とりあえず、
先程お客様相談センターにHDMIスタンバイスルー時の消費電力と
4K表示時にGUIを重ねて表示出来るか問い合わせた。結果、調べてから後で
連絡してくれるとの事。ソニーからの回答は後日書き込みます。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:10:32.37 ID:FozO2KgDP
>>154
ソニー馬鹿にはこの手の「第4世代広域〜」とかの能書きに易々と騙される低脳が多いw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 14:23:16.10 ID:wuNHKWPH0
>>166
で、君はどんなアンプ使ってるの?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:00:11.36 ID:uafEiAkM0
>>165

HDMIスタンバイスルー時やスイッチングハブの消費電力は気になるね。
報告待ってます。
でもHPで明記してないってことは、改善されてないんだろうな…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 16:50:14.64 ID:7tR9z0nZ0
ヤマハは大手量販店のデモスペースでワットモニター装着させてリアルタイムで
消費電力わかるプレゼンやってる、流石だとおもた
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 19:20:17.89 ID:FozO2KgDP
>>168
sonyアンプのHUBなんかアテにしないほうが吉
ギガHUBを一台買っとけばいいんだよ、8ポートでも今時3〜4000円で買える
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:08:32.77 ID:G5M06AB20
9100esから、乗り換えが考えられる機種が出てこないな・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:26:39.79 ID:iiBDff6x0
>>171
DTS-HD MASTER AUDIOに対応していないガラクタアンプをいつまで使ってるんだよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:34:49.21 ID:xkfdn9CQ0
おまえがガラクタだろw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:34:59.37 ID:K5UUIfTxP
オンキヨーのセパレートのやつにしたら?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:35:03.88 ID:0Zdc+P8q0
ESremoteの初めてのアップデートがきたなw
なんだこのLightingって。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:29:17.95 ID:G5M06AB20
>>172
ゴミアナアンおつ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:00:54.10 ID:ScbfMbrQ0
第4世代広帯域パワーアンプって、毎年世代が変わるのかねえ。
オレの5400ESからどの程度変わっているんだろ。
あまり期待してないけど。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 06:33:00.75 ID:m18vEjgp0
>>177
5400から5700まで第3世代だったよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 08:50:37.60 ID:MfWj1Rmg0
3200から5500に買い換えたけど、そんなにパワーアップの実感無かったなー
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 08:55:41.93 ID:mtnaeOEW0
3200ESが価格に対して特別良かったからじゃない?
VZ555ESから3200ESに換えたときは感動したなあ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 11:45:42.47 ID:dfFF+L2yP
ソニーは特に素人アホ向けのカタログ能書き騙しがひどいメーカーだな

第n世代などといってもその中身すらサッパリ分かりもしないアホが
勝手に脳内妄想してるし、ソニーはそれを狙ってるw

まぁ、アナログアンプ回路や素子は熟成しきった枯れた技術なので、
今時革新的な技術など考えられない
革新的な技術でもでてきたら、それこそ鬼の首でもとったように、
カタログに大々的に内容を載せるに決まってる、、、アホが理解など出来ないのを承知でw

アナログアンプの質は、パーツや電源にいかに手抜きをせずにコストをかけるか、に
ほとんど掛かってる
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 16:05:35.80 ID:0z3Dhkxs0
S MASTER PROって何で無くなったの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 20:40:08.12 ID:dfFF+L2yP
肝心の音が、掛けてるコストの割りにショボ杉だから
アナログアンプで定価20万の音を出すのにデジタルは定価100万(笑)

ただし、アナログで3万円アンプのチープな音を出すのでいいのなら
デジタルでは1万で済む(笑)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:01:30.15 ID:jiTBFlrz0
>>183
物量投入による音質向上が一切出来ない1〜3万円台ならデジタルアンプは圧倒的なんだけど、
その上の世界を目指しちゃうと、徹底的に物量投入で100万円の世界行っちゃうしかないんだよな。
ほどほどの物量投入で、10〜20万円の価格設定となると、アナログアンプが圧倒的優位という。

一時期、最低限のデジタルアンプでも、最高位のスピーカーが駆動できます!なんて売り文句も出たが、
そういうレベルのスピーカー使ってる人なら、ケチケチしないで100万円のアンプ買っちゃうしね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:53:30.18 ID:A02n2pIy0
>182
ノイズ対策にコストがかかるからアナログに回帰したと聞いたが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:11:20.10 ID:dfFF+L2yP
そんな一言で了解しちゃったの? w
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 02:37:15.55 ID:uzNoLpH10
>>184 なるほど

 NuForce Diaみたいなのは、音量を大きくしなければ、いい音らしいね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 03:01:29.83 ID:bHyne6vA0
5800ソニーストア結構安いね
衝動買いしそうになる
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:14:46.73 ID:FoxAbkbq0
>>180
この前買った5700より3200のほうがプリアウトの残留ノイズは少なかったな
まあSONYも経営厳しいし、売りにならんとこはコストダウンしまくってんだろな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 14:39:44.29 ID:CgMmfSnyP
5xxxと3xxxの主な差は、アナログパワーアンプ部の物量(電源部のコスト差とか出力段の構成差とか)だよ

191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:59:21.35 ID:sjUqR3GV0
STR-DN2030安いなあ、いきなり59800円の10%ポイントつきか。
1年後には39800円だな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 23:06:42.12 ID:PYQWML8X0
それはねぇな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 23:07:11.34 ID:xO5Tfqr0P
HDMI切替・分配機と考えても安い上にチューナーまで付いてるからなw
194165:2012/09/07(金) 23:42:13.96 ID:5gfoFgEuP
本日、ソニーより回答があった。STR-DN2030だがHDMIスタンバイスルー時の
消費電力は無信号(待機)時は7W、信号が入力されると最大で10Wとのこと。
ヤマハのスタンバイスルーの2~3倍の消費電力と言う事で残念。
次に4K表示の際にGUIを重ねて表示出来るかどうかだけど、出来るとの回答。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:56:16.25 ID:2kamCBZq0
STR-DN2030って仕様を見ると電源ケーブルが付属していないから直付けだよね
こういうコストダウンはいただけないと思うけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 20:25:24.68 ID:553L/I4X0
直のほうがコスト高いような・・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 20:36:17.78 ID:Y9/FDV9E0
ACインレットとコードクランパーだとインレットの方がコストかかるでしょ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 20:40:30.95 ID:oQE3Grjb0
気分的な問題だと上位モデルと違う形式なら省かれた感はある
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:51:49.38 ID:c29WudVJ0
直点けの方が接点が一つ少なくなるから高音質です。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:00:12.89 ID:33E20GLj0
>>194
7-10Wならギリギリ許容範囲かな。
10Wとして、一日5円程度だしね。
TA-DA5800ESもついでに訊いて欲しかった…
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:48:03.28 ID:MWyoTvwC0
ヤマハと違ってソニーはハブを積んでいるんだから7〜10Wは大健闘だろう。
ハブが省電力だとしても3.5Wくらい消費しているから、残りを考えれば3.5〜5W
(HDMIスルーは1.5Wくらい?)だな。

まぁ、ソニーがハブ内蔵にこだわっている限りはほかで削っていくんだろうけど
これ以上劇的な改善はないだろうな。
配線機器に単体ハブが登場してこないというのがメリットなんだろうけどね。

まぁ、ものすげー待機電力を消費していて、HDMI CECを使う気が起きない
5600使いとしてはうらやましいw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:07:25.95 ID:VZajZlOoP
HUBなんか、家庭用としては十二分な高性能の低消費電力機構付きのギガHUBが
バッファローあたりで3千円くらいで買えるんだから、アンプ内蔵のオマケなんか無意味だな

203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:01:47.72 ID:cG75FfKb0
デジタルアンプって画像に対して音が遅れる気がするんだよなぁ。
実際、同じ音声出力を、デジタルとアナログのアンプに入れて同時にならすと、ディレイがかかって聞こえる。
タンっていう打撃音がタタンって聞こえて遅れているのはデジタルアンプの方。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 15:57:46.59 ID:R0bzHa9DP
>>203
は? www

リップシンクで音を遅らせる機能がわざわざAVアンプについてるんだがw
もちろんソニーのにもAudio設定の中のA/Vsyncという項目で付いてる

通常、最近のテレビやディスプレイやプロジェクタでは、映像の方が遅れる
(色々な映像処理をしているため)
それとキッチリ合わせるにはAVアンプのリップシンクで音声を100ms遅らせるとか
使う必要がある
で、そのディレイ数値は使ってるディスプレイ毎に試行錯誤しないとダメだよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:46:48.98 ID:gJcf/vSt0
5700持ち、もしくは同シリーズのオーナーに聞きたい。

TV 〜 AMP 〜 BDR

の形式で接続している環境で、HDMIcontrollはon、VideoDirectはoffの状態の時
BDRでBD再生中、もしくはレコーダー内の録画した動画を再生中に
突然画面に真っ暗になったり、音がとぎれとぎれになったり、
酷い時は砂嵐みたいな画面になることがあるんだが、アンプ故障の可能性が高いだろか。

なお、BDRは家の中にあった3機種を試したので、ほぼそっちの故障はないと思う。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:50:03.32 ID:/tXG48350
>>205
VideoDirect ON で使用しているから知らないw
ちなみに現象が出るソースは決まってるの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:57:06.38 ID:gJcf/vSt0
>>206
ソース決まってないよ。
このデジタルの時代に砂嵐が見られるとは思わなかったわ。

実はね、最初はレコーダーが壊れたと思ってとなりの部屋と入れ替えたけど
同じ症状が出て、そのレコーダーがかなり古かったから
つい買い換えてしまったわけよ。5700は買ったばっかだったから、故障の可能性は全く考えず。

一応Directはonにしてしばらく運用してみる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:50:28.66 ID:/tXG48350
>>207
HDMIケーブルが原因ってオチはない?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 22:40:25.36 ID:gJcf/vSt0
>>209
可能性はあるかも。ちょっと調べてみる
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:10:47.17 ID:R0bzHa9DP
(笑)
HDMIケーブルが原因なら真っ黒だよw
まさにデジタルで写るか写らないかの白黒
砂嵐とかは無い、アナログじゃあるまいし
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:12:43.31 ID:MM4xSq3TP
HDCP系のエラーだったら砂嵐出るよ スクランブルしてるから
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:28:49.82 ID:EkSK8M/T0
俺もBDP-93とのリンクが上手くいかないときは瞬間的に砂嵐が出るな。
一度リンクすれば切れることは無いが。

この辺りは長尺ケーブルのしんどいところだなー。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:51:28.58 ID:/tXG48350
>>210
知ったかぶり乙ww
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:58:04.70 ID:R0bzHa9DP
>>211
HDMIケーブルの話だぞw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 07:30:52.51 ID:vvCbZZeN0
>>214
だから出るってば。
HDCPの意味わかっているか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 08:18:34.96 ID:aL4zUafD0
Pは相手にするだけ無駄
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 13:16:32.20 ID:BVseBr+Z0
砂嵐画面の乱れ オンキョーのアンプ使ってるけどなるよ。熱くなりすぎるとそうなる気がする。

218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:10:48.93 ID:bNFKDHH20
Apple Lossless radiko.jpに対応したアンプは、なぜ作れないの><
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:03:20.89 ID:Ky76awPY0
HDMIケーブルに問題があるなら普通はブラックアウトだろうよ。
HDCP関連の砂嵐ならケーブルじゃなく機器がカスな方の可能性が99%。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:21:37.53 ID:ZnOKEc8TO
今から、9100ESを買うのは辞めたほうがいいかな。 アナログマルチ接続とプリメインとしての使用を考えているのですが。
ちなみに今はAX10Aiを使用しています。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:05:52.73 ID:Tifgtf3J0
どちらもアナログが介在して、S-MASTERのフルデジタルがいかせないから魅力半減だと思う。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 19:15:25.56 ID:ZnOKEc8TO
>>221
そうですかぁ
2ch再生ではCDプレーヤーにi-link接続でAV用途にはPS3にHDMI接続と言った使い方でなければ
フルデジの恩恵はあまり受けれなそうですね。
もう少し、検討してみますありがとうございました。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 08:34:48.50 ID:Bbf0a1QjP
>S-MASTERのフルデジタル(笑)

つか、最新HD音声規格に対応してない?上に
せっかくのアナログをADC経由するとしたらアホすぎるのは分かる
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:30:28.03 ID:TcLORFkh0
TA-E9000ESはA/D経由でも低価格なプリメインのプリより良かったな
CDプレーヤー(アナログ)→PM17SA より
CDプレーヤー(アナログ)→TA-E9000ES→PM-17SA(パワーアンプダイレクト)の方が音はかなり良かった

でも9100ESは折角のフルデジだから、音質云々はともかくA/D経由はなんかもったいない気がする
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:43:01.29 ID:q/V/W+tf0
さすがP言うことが違うぜw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:53:44.92 ID:SXb3peo00
9100でもHDMIでLPCMで入力してやれば良いんじゃね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:39:42.46 ID:Na+OjKQf0
ES Remoteが1年ぶりにバージョン上がったのに、
iPhoneの解像度が変わってしまったw
これ対応してくれるのはまた来年かね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:18:54.25 ID:Ar3rW+ZR0
5800買っとけば間違いないよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:34:11.96 ID:0e0F6GPbP
>>226
HDMIでLPCM?
HD音声がどう扱われるかも分かってない厨房か

230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:02:42.39 ID:EJc5IKI60
そこまで言うなら詳しく説明してください。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 01:46:27.58 ID:EdiTdoqI0
9100、7000のADCはPCMではなくDSDのサンプリング精度、かないまる入魂の音質、らしい。

7000はHDMIの音声受けられなくて映像セレクター機能のみだけど9100は受けられたっけ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 01:56:40.07 ID:EJc5IKI60
5.1chまで可能
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 01:59:39.22 ID:EdiTdoqI0
自己解決。対応してるね。

懐古厨っぽいけど、7000ESとπのマルチディスクプレーヤーをilink接続した音が好き。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 15:08:10.46 ID:4jWYtzJj0
>>230
ググレタコ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 15:27:10.07 ID:4/8SYyaF0
>>229
プレーヤーでLPCMにデコードしたのを伝送してやればいいんじゃねと思ったんだが。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 20:51:09.01 ID:EJc5IKI60
自分もそう思うんだけどね・・・
でID:4jWYtzJj0この馬鹿なに?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:32:10.80 ID:pD6rFdZK0
あ、何時の間にか安価帯でも良さげなアンプが発表になってる
スピーカー含めソニー製で固めてるからようやくヤマハのアンプを買い直すことができる
ソニーのアンプってオンキョーみたいにガチャガチャいう切り替えタイプ?
それともヤマハのように静か?
先輩方教えて下さいませ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:35:25.07 ID:VWdL8rYC0
HDMIで音声が変わるときの話?オンキョーはカチカチうるさいよなw
ソニーは音はしない。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 16:48:51.40 ID:TU4AD3pP0
アナログとデジタルの切替では音が出るね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:47:49.44 ID:pD6rFdZK0
>>238
>>239
ありがとうございます
HDMI切り替えが静かならソニーにしようと思います。
ソニストでAVアンプは10%オフ対象のようですし
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 01:16:12.51 ID:etbpK8WrP
>>235
は?www
HD音声は、LPCM化して伝送できないようにわざわざしてるのも知らんタコかよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 02:28:42.19 ID:Hqk91lcV0
誰か翻訳を頼むw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 07:13:42.82 ID:i0MNjgk70
翻訳も何もないよw
BDプレーヤーやBDレコーダー使ったことないんだろう。
何を言っても無駄のようだ。スルーするのが吉。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 07:25:20.66 ID:cCklw3dT0
やっぱりなんもわかってない知ったかPだったwww
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:50:54.28 ID:H1m3uofJ0
>>241
これは斬新な機能ですネ
皆さん知らないことなんで広めてあげると良いと思いマス
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:49:51.24 ID:cCklw3dT0
もう顔真っ赤ででてこれないだろうなw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 08:49:46.87 ID:e4oLLXqc0
>>245
同軸や光の場合はその通りだよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:52:25.59 ID:EZPPpR9p0
>>247
>229
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 14:14:48.29 ID:e4oLLXqc0
あ、そういうことね  
HDMIでもSPDIFと同じと勘違いしてたんだろうね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 17:49:25.53 ID:yZzn1vfb0
STR-DN2030はフロントバイアンプ出来るの?
この価格のAVアンプでバイアンプwwってのはナシで
使わない方が電源に余裕あっていいかもしれんが
遊ばせとくのもったいなくてね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:20:42.23 ID:7teInwo50
SPDIFはPCM2chかAACなりDolbyAC3(死語だな)の5.1ch音声の転送に対応。
HDMIはモノが違う。リニアPCMでも最大7.1chまで伝送できる。
7.1chを受けられないアンプも存在するけど、大抵のAVアンプではプレーヤー側でのデコードで
最新フォーマット・最新プレーヤーの恩恵に与れる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 08:29:00.70 ID:8/jSwrYSP
ちなみに北米のデジタル放送の音声はDolbyAC3
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 11:33:48.77 ID:GNuYf5YE0
ありゃ、2030もう予約終わってるのね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 11:50:10.88 ID:pYr5uFmUP
発売前から入荷未定ってどんな店だよw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:06:53.45 ID:GNuYf5YE0
>>254
ソニストでし
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 02:54:55.91 ID:JoW6Uokx0
TA-DA5900ESこそは、ALAC エアープレイ らじこ 対応してね(*^o^*)
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:47:48.07 ID:zk+x2lLT0
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:39:09.61 ID:zfbY3jZK0
2030ソニスタ復帰せんのかなあ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:14:56.43 ID:oC0vv07Z0
5800ESなんて発売まで一ヶ月切ってんのに受付すら始まってない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 10:04:19.21 ID:MlJjfJtR0
2030予約復活きた
ようやくヤマハから乗り換え
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 11:29:18.28 ID:uFE4Dd5WP
音の良さが大事なら同クラスのMARANZかONKYOにしとくのが吉
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:02:50.08 ID:JPTxZui50
MAJIK DSMのような薄型AVアンプを頼む。 次の5900には。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 13:25:28.83 ID:MlJjfJtR0
>>261
オンキョーはガチャガチャうるさいやん
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:14:31.32 ID:INxCWLTB0
>>261
そこ行くならπにするよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:44:28.75 ID:nutTZSVy0
もうすぐ潰れるパイオニアなんかにするヤツは馬鹿w
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:52:19.19 ID:ksC/CuVwO
2030相当のスペックで薄型出してくれや
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 16:13:17.18 ID:HS18me770
正直ONKYOの現行機は微妙だと思った
LX86も検討したが、今回は5700と同等以上の音質だろう5800を買うことにしたわ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:47:24.61 ID:JPTxZui50
HDMI1.5 対応アンプは、来年かな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:39:17.19 ID:+Th+CWeyP
値段が同じクラスならソニーはオンキョーより音質的には格下だよw
270訂正:2012/10/17(水) 00:52:11.16 ID:L8mLnVOs0
>>269
お前の耳が格下なんだよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 07:44:03.85 ID:+Th+CWeyP
>>270
そんな自虐的な自己紹介せんでもよろしい
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:08:04.71 ID:t1vATP0e0
5800ほしいな
不具合なければ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 11:21:18.84 ID:QuY6wmZZ0
HDMIで繋ぐならソニーとパイは一日の長はあるだろ?

良質なアナログ出力を持つプレーヤ/レコーダをお持ちなら
AVアンプは成熟商品なんでアンプ部は各社価格相応で
音作りでキャラクターを持たせているだけなんだから
ONKYOでもD&Mでもお好みでどうぞ
274訂正:2012/10/19(金) 12:39:25.17 ID:7tjNrpyu0
>>271
お前の鼻の穴が臭いんだよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:59:25.21 ID:S8iH2GTFP
>>274
鏡に向かって独り言を言うスレじゃねーぞ、ここは
276訂正:2012/10/19(金) 18:06:08.00 ID:gu4aE2s+0
>>275
お前の美容師w
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:06:46.56 ID:wTrsqjSrO
耳が格下に対する煽りが鼻の穴が臭いw
自分で書いてて恥ずかしくなかったのかw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:10:34.90 ID:S8iH2GTFP
一匹顔真っ赤にしてる奴がID変え変え必死だなw
279訂正:2012/10/19(金) 22:50:53.04 ID:gu4aE2s+0
>>278
お前w
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:02:02.35 ID:GN6szAjZ0
>>268
HDMI1.5って何だよw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 22:09:10.76 ID:JDXyzRan0
オンキョーD307シリーズ持っていますが、2030だとどうでしょうか。それとも530で十分でしょうか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 22:25:22.91 ID:SCnyUo2x0
2030価格にもうレビューがあがってるが、発売したの?25日だと思ってたんだが
なんかGUIがもっさりとか書いてあるがどうするかな。

283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:01:41.01 ID:PurvM88Y0
うちは5800予約したが予定より早く11月3日になるらしい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 01:05:46.67 ID:IC+QUN/00
サエクのLANケーブルやスープラ(代理店はサエク)のUSBケーブルとか紹介してるけど
HDMIケーブルみたいにソニーでは作れないのかね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 02:56:48.77 ID:9W20QQdM0
DH530の値段爆上げの理由って中国の暴動の影響なんですかね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 08:20:31.40 ID:MZOziKxr0
>>282
SONYアンプのあの価格帯機種にGUIがあるだけでもありがたいや
はよヤマト持ってこいっ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 08:46:21.24 ID:qfwzmac10
>>283
ソニストで11月3日になってるね
これって公式に3日が発売日になったと思っていいのかな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:28:33.47 ID:dg4uWOGxP
2030のGUIがもっさりしていると言う評価は評者が何と比較してもっさり
していると判断しているのかが重要だな。例えばPS3のGUIと比較したら
大概のAV機器のGUIはもっさりとしていると言う事になるし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:31:08.17 ID:SVJbAnNc0
5700ももっさりしてるよ
てか5700とGUI変わってないんだがw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:23:14.37 ID:golkMiIu0
2030買ってきたぜ。
airplayやっぱできないのね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:33:49.70 ID:dg4uWOGxP
2030、AIrPlayが出来ないのはApple TVを用意するとして、5年保証込みで55,000円で
買えそうだから本日中に買う事にした。HDMI3出力で色々遊ぶのが楽しみ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:10:35.51 ID:4PHed8hJ0
2030はHDMIやネットワーク基幹部品が5800と共通とか大盤振る舞いだな
内容見てると確かに欲しくなる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:45:54.23 ID:n9Rz+WsZO
2030売れまくっとります
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:47:41.33 ID:EC1VloEKP
安物だから当然数は出るだろよw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:56:09.54 ID:q5cW+z750
ソニーがゲーム業界でNO.1になるためなら、PSでフリーゲームを認めること
NECやシャープやマイクロソフトはフリーゲームを認めて40年間成長してきた
プレステ内でフリーゲーム製作とフリーゲーム販売を認めること、
プログラミング雑誌を今月から販売するようにすること、
認めなかったら、日本からソニーを追い出すわ。アメリカで作ること日本で
ゲームソフトを販売するな!!警告だからね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:58:56.03 ID:golkMiIu0
コピペか?
ネットやろうぜとか知らない世代なんだろな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:49:08.82 ID:+jeGucS00
2030は3200ES以来の高コストパフォーマンス機の予感
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:31:57.87 ID:n9Rz+WsZO
>>294
そういうベクトルでの話ではありません
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:53:42.44 ID:kvbB/qd50
2030届いてセッティング終わらせたけど、初ソニーアンプなのでまだまだ使い勝手がわからん。
あと液晶部小さ過ぎてほとんど見えぬ。
ゆっくりした時にでも説明書熟読せねば。
ヤマハからの乗り換えだけどソニーのほうなクッキリハッキリした音だね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 05:32:13.50 ID:TcLHDUbH0
3200ESから買い換えるかなあ・・・
3200はHDMI2つしかないんで(当時としては2でもありがたかったけど)

ヤフオクで15Kくらいで売れてるから、考慮すれば破格で買い換えられるよね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 08:01:29.75 ID:hESGhpJX0
俺の古い機種は2,3万くらいなるみたいだし5800の足しにしようかな
案外旧機種も高く売れるんだな、押入れ行きにするところだった
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 07:15:49.04 ID:QJ4W0zJi0
5800ES欲しいな。今使用してるの5300ESだから、さすがに古いかなあと。
スピーカーリロケーションとかも気になるし。
効果はどうなんでしょうかね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:31:23.74 ID:EIeVqn4x0
夜中映画見るときはヘッドホンつけてるんだけど
2030はヤマハのサイレントシネマみたいな機能ついてる?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:01:21.01 ID:z8i7bAxS0
>>302
そこからだと、APMとかHD-DCSとか、いろんな機能に感動しまくりだと思うw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:24:02.41 ID:dPLBGugQP
>>304
そんなオモチャ音弄り機能は音を悪くするだけw
とくにソニーの音弄りは悪名高い栗エイティブ並にひどい
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:44:03.23 ID:kUmrnNKn0
安定の末尾P
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:54:59.41 ID:weZujLaI0
>ソニーの音弄りは悪名高い栗エイティブ並にひどい

残念ながら言えてるな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:58:25.64 ID:0zTEicz60
>>269
2030だけど、HDMI毎のデフォルト音量って設定できないのかな?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 12:18:17.30 ID:weZujLaI0
>>308
これも残念ながらSONYのアンプはそういう風になってない
3600ユーザーだが、上から下まで全部同じなんじゃないかと思ってる

つか、全体として入力単位に設定できる項目、共通設定項目の仕様が
実機能的にもUI的にも不明確な、ひどいDQN設計だねSONYは

だから、実はAVsyncは入力毎に設定できるのに、UIでもそれが全く分かりにくい設計な上に、
サポートに聞いても(ちょっと確認しますので時間を下さい、の後に)間違って答えたりするw
この件は、後で自分でやってるうちに入力単位に設定できることに気が付いたw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:22:06.81 ID:0zTEicz60
>>309
うわっ
それはなんか基本的な事が出来ないってのは痛いですね…
もう買ってしまったから仕方ないですが。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:56:15.16 ID:pQ3J81jzP
2030やっとキター。ブラビア&ソニーBDレコ持ちなのでメチャ便利になった。
暫く使ったら価格.comにレビューでも投稿するか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:42:15.14 ID:9mLNMfsg0
2030買おうかと思っているが、店で聞くとDENON進められる。なんでかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:46:52.69 ID:YGZTEOo0O
大人の事情
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:13:07.88 ID:MB9ILYLC0
>>312
当たり前だろ
店の人に常識があっただけ
デノンにしときな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:56:37.04 ID:1Q+Z2isX0
やっぱソニーはダメなの
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:21:16.27 ID:yELK2Cgw0
よーし、たった今ソニストでSTR-DN2030ポチった!
AV10%OFFクーポンやら貯まってたポイントやら使ったらギリギリ5万切った。
TX-SA706Xからの買い替えやぁーハミレックスのAVラックに全く余裕なしで詰めてた状態からやっと脱却!
高さも奥行もちょびっとだけ小さくなってるからな。よし。
NASに貯めてる音楽ファイルを直でDLNA再生イイネ!と思ったけど
よく考えたら家にいるときずっとPCつけっぱだしそんなに必要でもないのかな・・・?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:51:13.80 ID:ogcu/4BQ0
5500から変えたいんだけど2030で十分な気がしてきたな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 03:21:38.21 ID:6Qrf3Dlx0
>>305
302です。
ということはスピーカーリロケーションとか期待しないほうがいいということでしょうかね。
この機能はソニーにしか見当たらないので、ちょっと惹かれていました。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 03:28:16.13 ID:3uFNBp4c0
馬鹿の言うことなんか気にするなよ・・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 07:14:18.58 ID:R+oZTzLS0
現場、この価格のAVアンプでHDMI8入力、3出力できる機種はないわけで、いくらアンチが騒いでも変わらな。

が、8個は多すぎw
名前、アイコン等変えさせろ!
PCがなぜ無い?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:02:01.00 ID:sGzMv4/G0
>>320
名前やアイコン変えられるやん
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:10:10.55 ID:R+oZTzLS0
本当?マニュアルになかったような...
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:15:51.54 ID:Hin43jZv0
>>319
馬鹿はお前だよw  糞ニー馬鹿の視野狭窄ww
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:35:39.84 ID:I5D9zl4P0
だれか5800買う人いないの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:23:42.16 ID:DpgxN7560
>>323

お仕事ご苦労様。
大変だね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:56:16.52 ID:ID1DV+LoP
>>325

お仕事ご苦労様。
大変だね。

327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:41:38.07 ID:ogcu/4BQ0
>>324
上のほうでいたでしょ
俺も下取りしてくれるところで考えてる
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:42:46.05 ID:AszbmqUD0
>>322
ちゃんと読むんだ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:13:50.35 ID:sGzMv4/G0
HDMI入力毎の音量設定が出来ないのが痛すぎる。
イコライザーを変えても全ての入力に反映されてしまうし。
アップデートでどうにかならないのだろうか
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:19:10.57 ID:c0CukTeL0
STR-DN2030がフロントバイアンプ出来るかどうか教えてくれ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:34:24.79 ID:3uFNBp4c0
Pが自演していきまいてるねw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:48:16.76 ID:R+oZTzLS0
>>330
サラウンドバックスピーカーおよびフロントハイスピーカーを使用しない場合、フロントスピーカーのバイアンプ接続用に使用することができます。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:18:15.40 ID:AzEfES3qP
>>329
ヤマハRX-V767から2030に乗り換えた者だが、確かに2030は入力ごとのレベル補正と
保存が出来ないな。あと、イコライザー設定だけど、2030はイージーオート
メーション機能(シーン機能)を利用すればイコライザー設定を4種類保存出来る。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:39:13.13 ID:R+oZTzLS0
>>328
ちゃんと読んだらできました。
ありがとう。

ついでにもう一つ。
ES REMOTEから電源切る方法ないのかな?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:45:01.15 ID:yELK2Cgw0
おお、もう発送されとる。仕事が早いな。
しかし受け取れる日がだいぶ先になっちゃうなー早く設置したい
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:15:40.88 ID:nqzSsD2L0
>>334
自己レス。電源OFFありました。
なぜ、スライドボタンw
ソニーはUIガイドラインないのかw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:20:05.09 ID:v1XPhMRp0
ソニスト次は5800が品切れか、いつでも買えると思ってたが甘かった
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 09:08:11.70 ID:FFbTlruL0
>>333
同じくヤマハからの乗り換えだけど、サウンドフィールドや音量変えてもテレビ画面にその情報が小さく出ないってのも残念。
設定弄るのもGUI専用画面になっちゃうし。
本体の液晶じゃ小さくてよくわからんし。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 14:14:32.33 ID:OJ5r1AL+0
俺はヤマハAX863からの5800への買い替えだわ、AX863は今でも3万位で売れるみたいだな、
正直古い中古に3万出すなら安い現行機買った方が感動あるんじゃないかね
ところで5800は一般店でも3日発売なのかな?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:34:12.20 ID:t1s+Xjwh0
5800発売マダー?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:06:59.58 ID:uXE3LQDm0
ソニストで5800入荷待ちになってるけど延期?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:15:21.06 ID:Y8ngiAwg0
5700 を入手予定だが現在、F 2.1chのみの構成。
リビングの都合もありリアスピーカー 1本だけ斜め後ろに追加し変則3.1chでのサラウンドは可能でしょうか。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:39:48.19 ID:KTROPZCP0
あほかww
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 01:34:55.17 ID:PYac4CcCO
5700が泣くぞ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 02:38:55.64 ID:vwXZ+MxX0
5700いくら?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 02:46:04.95 ID:E3hO4h5v0
>>342
昔のサラウンドはリア1chだったから、できんのかなと思ってウチの5500弄ってみたが、そのスピーカーパターンは無かった。
センターを追加したフロント3.1chなら可能だが…
そのリア1chを設置予定の場所に、半分の大きさのスピーカー2本置いてしまうのはどうかな?

      L                            R
SW
                   SL SR
こんな感じで、かなり極端な設置方法になるだろうが…
とにかく小型のスピーカーでいいし、設置場所もどこか確保できる場所で全然かまわない。
あとはDCACとかAPMとかスピーカーリロケーションとか、ソニーの音場補正技術に頑張ってもらおう。
こんなんでも、リアが無いよりは絶対に上等な環境になるはず。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 07:14:05.77 ID:Y8ngiAwg0
>>346
確認ありがとう。
サラウンドバック用に1本で2ch入力出来るSpがあったような記憶があるのでさがしてみます。



348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 09:29:19.64 ID:hgYQQFVS0
リアチャンネルってモノラルじゃなかったっけ?
1本でボリューム調整だけすればいいんじゃないか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:47:00.81 ID:aokNdjTv0
ソニストから5800の発送連絡がきた
3日発売で間違いなかったようだね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:00:50.53 ID:KJGqq5LF0
>>349
レポよろ。
オレ家電量販店で買うことにした。
5700から乗り換え
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:34:34.53 ID:IMLRm1PB0
俺のソフマップで注文した5800も出荷処理中になってるw
352sage:2012/11/03(土) 01:01:02.18 ID:zoYQQYPZ0
2chメインだけど初AV Receiverとして5800を買いたいと思っている。
理由は、SACD、DVD、Blu-rayについてはHDMI出力をアンプに入れたいのと、
部屋の音響特性を補正する機能が備わっているためで、
またついでに、DACも健闘してくれるのではと期待している。

しかし、20万円前後のプリメインと比べて、一般的に、5800の様なトップクラスの
AVアンプの音の基本性能はどの程度か、定説はある?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 03:55:08.41 ID:Wx26qqB90
俺も2chの音質がどの程度が気になるな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 08:03:52.35 ID:a/SxHPEp0
今日5800届くけど、同価格帯のプリメインとか使ったことないから比べようがないんだよな
比較てできる人のレビュー楽しみにしてるわ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 08:23:10.54 ID:1TUR3h8P0
>>354
いいなあ
ソニストで買ったの?あそこ先行販売するからね・・・。
オレ5700から乗り換えるんでヨロシク
でも家電量販店で購入するから来週ぐらいになりそうかな・・・。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 08:32:06.24 ID:a/SxHPEp0
>>355
ソニストではなく、ソフマップ通販で注文した、当時ポイントも15%+1%だったし
発送メールもきたから今日中には届くかな、案外10日指定になってたりしてw
にしても5700からの買い替えは豪華だな、まだ出て1年って所なのに
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 08:59:12.90 ID:zFQ6tbDFP
>>352
AVアンプはエンコード音声(DTSやdolby、HD含む)のデコードとマルチchスピーカー駆動
のために買うもの
音声デコーダ、マルチのDAC部、サラウンド音場補正、マルチchパワーアンプまでテンコ盛り
カタログスペック馬鹿が多い日本では、その上にマルチゾーンだのアホみたいなキモ専機能までテンコ盛りw
それで値段の程度を考えれば、構成のそれぞれがどれだけチープな物を盛り込んでるかは自明の理

2ch専門で音を第一優先で考えるのなら、DACユニット+普通のプリメインが一番
で、2chでもDTSmasterHDを再生したいのなら、それにAVプリアンプを追加するんだろうね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:41:24.94 ID:LgqmBkAEO
>>352
定説は5万程度のプリメインにも完敗
>>357の通り機能にコスト掛けてるし、1ch当たりにかけられるコストも違ってくる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:44:19.03 ID:EzoCv+L50
>>352
金があるなら2ch用とシアター用は分けるべきだよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:05:17.20 ID:M4NrSyxN0
>>352

25 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 00:00:02.73 ID:yhH7cqNH0
>23
以前PM-17SAにCM7使ってて
アンプを3200ESに買い換えたけど3200ESの方がいいと思ったな。
低音なんかは特に。だからPM8004と5700ESだと5700ESの方がいいと予想する。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:06:47.65 ID:YeLfV1wc0
A-9000RからTA-DA5800ESへ買い替えたよ
5800をバイアンプで聴いてみたけど思ったよりパワフルで透明感のある繊細な音だね
A9000Rと比べると低音のキレがよく高域が伸びてる感じで透明感がある
今回は利便性を取って音質のダウングレードを覚悟してたけど想像よりずっと良い音で感動した
A9000Rの時はもう一つのシステムと比べて音に曇りを感じてたけどそれが5800で解消され晴れやかに鳴ってくれる
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:42:45.65 ID:Wx26qqB90
>32ch61
A-9000RとTA-DA5800ESをどちらを買うか悩んでるんだけど、
純粋に2chで聴くならA-9000Rのほうが高解像度ですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:48:17.45 ID:Wx26qqB90
×>32ch61
○>361
364361:2012/11/04(日) 05:26:19.22 ID:p6ZWT5QE0
>>362
うちは今2ch構成だけど解像度重視するなら5800になるかな
ボーカルの輪郭や各音の粒立ちがはっきり聞こえて音像がくっきりしてる
音楽じゃなくてドラマのセリフで環境音が合わさったシーンとかでも臨場感が出てていい感じだった

A-9000Rは穏やかな鳴り方で、音の広があり優しく包み込んでくれるような鳴り方だね
高解像ではないけど気持ちよく聞けるので作業時などメインじゃなくBGMとして聴くような用途には凄くいい
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:48:19.20 ID:HFwOrUdA0
2chで、
ドラマ?
セリフが!?
臨場感!!!

頭大丈夫ですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:45:43.17 ID:KpvDGrjb0
>>357
マルチゾーンは日本より海外のインストーラー向け機能だろ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:10:04.46 ID:PNdogGKP0
解説見ても、マルチゾーンの使い方っていまひとつピンとこないんだよね。
「これなんか便利なの?」みたいな。

まぁ俺は自宅のシアタールームでしか使わないからいいや。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:23:51.34 ID:vwAgs/ZdP
余計な機能は削除して、その分のコストを肝心なアナログ系に回すべきだね

ただそうすると、カタログ能書き比較(笑)で、こっちはこの機能がないから外す
とかいう馬鹿が湧いてくるかww
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:57:47.83 ID:SfHBT5ZsO
おい誰か釣られてやれよwwwwww
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 18:55:47.77 ID:cQDNX+6i0
もう5800でるのか!5600のおれ涙目
まぁ1年に一回発売だから無理もないか.....
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:16:29.31 ID:9xqhl2BF0
もう発売されているらしい
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:39:05.25 ID:bA18BTF40
5300から買い替え。
他のメーカーともいろいろ迷ったけれど5800にした。
楽しみだわ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 10:33:20.78 ID:CUlWWEJ+0
ダメだあ
HDMI毎の音量設定出来ないからレコーダーからテレビにした途端にバカデカイ音になってしまって嫌になる。
2030だけど、5シリーズなら設定可能なのかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 11:13:10.10 ID:yMYnRg/H0
>>373
無理。
ソニーのアンプにそういう設定は無いよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 12:29:14.33 ID:CUlWWEJ+0
>>374
そうなんですか
個人的にはけっこう大事な機能なのですが。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 14:50:47.87 ID:22xSWmZC0
>>373
HDMI毎は不可能だけどEasyAutomationを使えば似たようなことはできる
ただリモコンで瞬時に操作できるのは2パターンまで
1をレコーダー、2をTVにするとボリュームも連動して切り替わるよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 15:29:13.13 ID:vk97JSUM0
売れば?
本当に持ってんならねww

なんでチューナーからテレビに変えるんだか意味不明。

同じ内容を定期的書き込みw
お仕事乙です。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 16:41:11.98 ID:JaiOKzclO
>>375
HDMI毎に設定出来るほうが珍しいと思うんだけど
例えばどんな機種があるのですか?
(お仕事のアシストですよw)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 17:10:04.23 ID:CUlWWEJ+0
>>378
お仕事?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 17:28:49.54 ID:22xSWmZC0
ソニーストアで5800の在庫が復活してる
外箱見たら今回はマレーシアじゃなくて日本製になってるね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 17:43:43.09 ID:yMYnRg/H0
注文したので届くのが楽しみ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:20:20.60 ID:IhW8Ug4B0
5700で安っぽくなったボリュームノブは5800では良くなった?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 06:24:36.05 ID:aIkxfDWw0
>>380
マジで日本製!!
買うわ
384352:2012/11/07(水) 11:59:10.84 ID:mZ/xZaT10
諸氏ご意見ありがとう。
お金があれば2chと分けるべきなのは確かにと思うのだけど、デジタル部分の早い進化のためか、案外5800の評価はいいんだね。
15-20万円ぐらいのプリメインアンプと比較すると、個別部分では優劣はあるだろうけど、トータルの印象では上回ってきているのか。
私はYamaha A-S2000を使っているので、同様の感想を抱くかもしれない。

DVDやBlu-rayのオーディオについては、DACを通してプリメインに入れることをまずは考えようと思うけど、
いずれ利便性を取るかも。AVアンプを買ったら、そこまでする人も実は少ないかも?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:04:40.59 ID:f/mlGQhf0
5800ってデジアンなのかい?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:40:55.54 ID:bk6lMoAY0
>>384
>15-20万円ぐらいのプリメインアンプと比較すると、個別部分では優劣はあるだろうけど、トータルの印象では上回ってきているのか。

ねーよw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:15:04.08 ID:pNSeE4Xh0
>>386
抽象的であってもちゃんとした感想を述べてる人に対して受けた印象だろうが。
なのに感想すら述べずにけなすしか能がないクズって

社会でも相手にされてないんだろうな


と釣られてみる
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:39:31.22 ID:VAyZMY4z0
11万のプリメインPM17-SAと99750円のAVアンプTA-DA3200ESなら
2ch再生で3200ESの方が総合的には上だったな。
だから>>361の話はあっさり受け入れられる。

と俺も釣られてみる
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:02:58.42 ID:b12I3j4W0
>>388
Denon S10-3(10年位前に18万位で購入)から5700に買い替え。
SACDアナログ2ch入力にて5700 バイアンプ との比較では音場は狭くなり音質はスッキリとしたが厚みが無くなった。
女性ボーカルの口の定位はぼやけ楽器の奥行き位置が解らなくなった気がする。

趣味として正面で2chをじっくり聴くならアナログプリがいいと思う。
BGM、TV、映画用としては5700で問題なしかと。
私的には今の使い方ならAVプリ+アンプ2台から1台にダイエット出来て満足。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:09:10.28 ID:/vIOotxi0
どんなスピーカーを使って比較しているの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:15:01.88 ID:b12I3j4W0
>>390
B&W 804です。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:21:52.36 ID:v5FcSaCUO
>>386
ここにはAVオタはいてもピュアオタはいないからな
音が好み=音質が良いって程度
だから>>388みたいにすぐ鵜呑みにする馬鹿が多いんだろう
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:50:29.28 ID:Vs6u2vUm0
へー5700と5800どちらも音いいんだー(棒)
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 02:34:30.98 ID:b12I3j4W0
元々、AVプリ+プリメイン+パワーアンプで組んでいたが発熱凄いし場所とるし割高なAVプリもすぐに陳腐化。

5800位を使い回していくのがいいかと思う。
2chにこだわるなら5800にプリメイン付ければいいのでは。

395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 06:21:24.84 ID:G46y0o2L0
5800ESなら4Kぱすするがついているから5年は使えるかな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:34:27.09 ID:Cld9s5WH0
PM-17SAは俺も使ってたけど、このアンプはある周波数からスパッと切ったように低音が全くでなかった
3600ESに買い換えて締まった低音がでるようになって驚いたよ
あと、ボーカルの定位や縦方向の音の広がりも3600ESの方が上だな
ただ、高音の鈴などの余韻はPM-17SAの方が良かったな
逆にPM-17SAはそれぐらいしか勝ってる部分がなかった

だから3600ESにして満足だった
自分の経験からAVアンプ<プリメインと盲信するのはどうかと思うな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:58:27.72 ID:a7r5QhE/P
>>387
× ちゃんとした感想を述べてる人
○ また大嘘こいてる虚言癖の人
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 16:31:45.60 ID:G46y0o2L0
もう5800買った人いる?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:04:18.86 ID:HDFhDa7Y0
5800しばらく使ってみたがPCとの親和性はなかなかいい
ulilithでアップサンプリングを試すとASIOとWASAPIともに普通に使えた
ただ176.4kHzは非対応で64bit(float)も対応してなのかおかしくなるな
DLNAも初めて使ったがお手軽に設定して利用できるので便利だね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:43:08.91 ID:EzALBxQj0
>>397
感想すら述べずにけなすしか能がないクズって

社会でも相手にされてないんだろうな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:00:31.10 ID:zmdwvpIA0
社員が湧いてますね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:18:43.25 ID:6IuqetCgO
感想もなにも嘘八百並べたら貶されるのは
リアルでも変わらないがな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:19:16.37 ID:BXj1ys1SP
>>402
このスレはソニーの盲目信者がほとんどなんだから察してあげてね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 14:32:52.32 ID:OJ+GtwiG0
このスレの末尾Pはアンチ書込みが多いな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:02:59.20 ID:Zm9xz1Se0
>>399
ありがとう!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:27:18.81 ID:2h2LLynu0
SONYは9.1ch化とかどうでもいいからBluetooth送信機を内蔵してくれないかな。
ヘッドフォンの時はMDR-1RBTを使わせてくれよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:51:30.07 ID:VMiXCoOL0
髭剃りの○枚刃とかじゃないんだからインフレ的発想の9.1chなんて業務用だけでいいと思うよな。
逆にスピーカー二本だけで5.1chのサラウンド効果のある物を作ってもらいたいね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:49:23.28 ID:I5ctU0h20
イノベイティブなことだと思うけど、それはいろんなメーカーが散々やって
結局リアル5.1chに並べていないのが現状だけどな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:55:26.47 ID:1zFc91qW0
ここにきてDH530の値段が元に戻りつつあるけど何かあったのか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:29:52.26 ID:Zei1vtGI0
そもそもスピーカー2本での物理的限界を突破するためにサラウンド技術があるわけで…
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:50:39.66 ID:cW9JinAN0
初AVアンプをDN2030とNR616で迷ってたけど、DH530があの値段なら取り敢えず買ってみるのも手かな・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:41:45.41 ID:sqVPtEVB0
>>411
初AVアンプなら全然ありだとおも
アンプよりSPに金回すが吉
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 02:11:10.92 ID:O4iuPHiF0
>>412
やっぱSPかー
ありがと、DH530買ってみるわ

でもTVラック溢れてるから設置場所がない・・・
この際、縦型ラックにBDプレーヤーとかPS3も纏めて起きたいんだけどおすすめあります?
無いならレクポストとかで作ろうかな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 04:27:05.11 ID:z0S7WInBO
>>413
メジャーで比較的安価なのはTAOCとかサウンドマジック。
だけど安価ってもそれなりの値段はするしオーディオメインじゃないし
もっと安い適当なラック見た目で選んで問題なし。
作ったりするならオーディオラック オーダーで検索すると
いくつか出てくるからちょっとは参考になるかも。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 08:11:05.83 ID:d9TRFmoa0
ソニーAVアンプファンの方々、ちょっとおしえてください。

AVアンプ購入は初めてなのですけども、TA-DA3600ESが値ごろなので検討しています。
ピュアオーディオにも利用したくて、ベリンガーのデジタルチャンデバDCX2496を
TA-DA3600ESの7.1chマルチ入力に接続して、統括ボリュームコントロールする構想です。

教えて欲しいのはこのアンプの音質グレードです。音楽鑑賞に満足できるレベルでしょうか?
またこのような使い方をしている方がいらっしゃいましたら、コツなどをご伝授ください。

現在古い、定価10万程度のプリメインをつかっています。
どうぞご指南ご指導お願いします。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:11:31.31 ID:l57ZD+xTP
>>415
チャネルデバイダ出力をアナログマルチインに繋ぐとな?www
オマエ、良く分かってないDQNは、基本を理解してから手を出しなさい

馬鹿の妄想にはキリがないが、オマエ、もしかして
マルチアンプスピーカー使うのに単体パワーアンプが足りないから、
この叩き売り状態の3600を利用できないか?  って妄想か?www

その用途限定(アナログマルチインのみ使用)で、AVアンプのデジタル
ファンクション一切使わない前提なら使えないこともないが、まぁ超絶馬鹿のやることだなw
この叩き売りのアンプ、アナログプリ部は上級モデルやオーディオ専用アンプと比べても
別にそんなに遜色はないが、パワーアンプの質はやはり落ちる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:21:57.03 ID:uDzSb/BL0
>>415
>>396とかにあるように3600ESなら一昔前の同価格帯のプリメインよりはいいと思う。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:49:13.33 ID:l57ZD+xTP
>>417
>3600ESなら一昔前の同価格帯のプリメインよりはいいと思う

ねーよw
馬鹿信者の妄想垂れ流しはやめとけ、みっともない上にスレ汚しもいいところだ
419415:2012/11/11(日) 11:02:15.76 ID:d9TRFmoa0
皆さん早速レスありがとう。

>>416
実はAVアンプとベリンガーのデジタルチャンデバDCX2496の組み合わせは
マニアで行われていて、面白い方法だと思ったのです。

http://diyaudio-ssd.sub.jp/2way/dcx2496.html

これだとリモコンで全ボリュームを統括操作できるので合理的なのです。
またデジチャンデバからフル音量でアンプに入力できるので音質的にも有利。

すみません、DQNとはなんでしょうか? AVに疎いもので。
またTA-DA3600ESが叩き売り状態なのはなぜなのでしょうか?
教えてもらえれば嬉しいです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:04:05.27 ID:uDzSb/BL0
404 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 14:32:52.32 ID:OJ+GtwiG0
このスレの末尾Pはアンチ書込みが多いな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:12:20.52 ID:l57ZD+xTP
>>419
あーあ、そんな馬鹿なネット情報まであるのかw 
まさに玉石混交の石ばかり状態だなwww

DQN? =バカって意味だよ、2ch用語のwww


せっかくのマルチアンプスピーカーシステムなら、
ちゃんとしたプリアンプとデバイダ-各SPユニットごとのマトモなパワーアンプ
使うのがセオリー
そうしないとデバイダーや各SPユニットの質は活かせない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:14:42.01 ID:l57ZD+xTP
>>419
それと3600が叩き売り状態なのは、音がしょぼいから
本来のAVアンプ使用で、デジタル処理部(デコーダおよびDAC)と
パワーアンプ部の質が問題なんだなw
423415:2012/11/11(日) 11:20:53.32 ID:d9TRFmoa0
>>421
この方式はオーディオ雑誌でも紹介されていて、結構たくさんの人が
やってるみたいです。メリットは安価で手軽なことですね。

ところでTA-DA3600ESが叩き売り状態なのはなぜなのでしょうか?
再度よろしくお願いいたします。

DQNはバカのことですか・・・
2チャンネルに疎いもので知りませんでした、ありがとう。

しかし馬鹿ならバカと表現すればよいのに、わざわざ三文字にするとは、
2チャンネルも変わったところですね(笑)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:23:45.75 ID:CHHdcxNL0
>>419
DQNは ID:l57ZD+xTPが自己紹介してるだけだから気にしないでよろしい
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:24:15.03 ID:UTu1wUszO
>この叩き売りのアンプ、アナログプリ部は上級モデルやオーディオ専用アンプと比べても
>別にそんなに遜色はないが

知らないくせにバカが適当なこと言うなよ。何がアナログプリ部だよw
TA-DA3600ESのプリアンプは、プライマリボリュームと可変ゲインアンプ一体の
よくある電子ボリュームICなんだけど。
と言ってもマランツなら電子ボリュームICは
15万以上のプリメインアンプにしか使われていないけどな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:24:48.86 ID:hCuMPoPE0
>>419
いわゆる"ソニーサウンド"が好きか嫌いかってのが一番の問題だと思うぜ。
パイオニアの安いプリメインアンプ使ってる友人に言わせれば、ウチのDA5500ESの音は「淡白でつまらない」だそうだ。

コスパのいいマルチチャンネルのアンプが欲しいなら、DA3200ESの中古を狙うのもいいんじゃないかな。
たぶん2〜3万円くらいで買えるはず。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:25:27.08 ID:l57ZD+xTP
>>423
>馬鹿ならバカと表現すればよいのに、わざわざ三文字にするとは、
>2チャンネルも変わったところですね(笑)

そこが2chの一部にある妙な遠慮、妙な流儀なんだなーwww
オマエには2ch向かないから2度と来ない方がいいよw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:32:02.46 ID:l57ZD+xTP
>>425
オマエ、それはアナログプリ部の一つの回路・素子構成設計方法に過ぎないわけだが
それをアナログプリといわずして何と言う?www

で、電子ボリューム?
そんなもの、ハイエンドアンプではハナから論外のどっちか言えば安物構成だぞwww
ま、パーツ単体数万円もする高級ボリュームや抵抗アッテネータが使えない製品では
その辺のゴミボリューム使うよりは信頼性や寿命という点で有利ってだけだwww
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:43:28.05 ID:O4iuPHiF0
>>412
ありがとう、オーダーラックは面白そうだね
見た目で問題ないなら選択肢も増えそう

色々考えてみるよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:50:16.04 ID:UTu1wUszO
>と言ってもマランツなら電子ボリュームICは
>15万以上のプリメインアンプにしか使われていないけどな。

バカには見えない書込みをしたつもりはないんだがな。

>ハイエンドアンプではハナから論外のどっちか言えば安物構成だぞwww
お前がいかに無知かよくわかるよ。
SC-11S1 472,500円のプリアンプも電子ボリューム採用。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:08:57.17 ID:UTu1wUszO
海外メーカーもハイエンドは電子ボリュームを採用してるんだけどな。
ttp://www.homeshokai.jp/product/mcIntosh.html#c220
プリアンプ:McIntosh C48 588,00円
プリアンプ:McIntosh C500 1,575,000円

www
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:17:43.41 ID:cyhK3hd00
>>430
472,500円でハイエンドと言われてもピュアの人はハァ?となるんじゃないですか
ただ皆さん量産効果というものもありますので
AVアンプに積めるトランスやコンデンサーとかはわりかしコストかけれると思いますよ
もちろん本格的なハイエンドの機器とには差があるにきまっているんですけどね
まぁ音は聞かなきゃ解らないし、良いも悪いも聞き手次第なんだから
こんなとこでケンカするなら試聴しに行けばと思います
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:56:32.08 ID:bSW0Lfwe0
>>432
文章書いている間に431が書かれてしまったわけですね。
さすがに150万円は更に上があるとはいえ、ハイエンドじゃね?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:06:11.27 ID:v6XpJWLJ0
ハイエンド、ハイエンドって、ブラインドテストで、300万円のアンプが
9800円のアンプに負けたらしいからな。値段なんかどうでもいいんだよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:27:05.15 ID:cyhK3hd00
>>434
まったくもってその通りだよね
300万円の価格の中には所有欲を満たすに足る費用も盛ってありますよね
ああ俺って300万円のアンプを買えるようになったんだ!みたいな
もちろんネットで噂の300万負かした9800円アンプゲットだぜーってのもありだよね
自分の買ったもんが世界最高と思っていれば、なんでもいいんだよ
436415:2012/11/11(日) 13:48:10.09 ID:d9TRFmoa0
皆さんありがとう。

>>426
ソニーサウンドはスッキリ爽やかな音の傾向ですよね。ハイファイ志向です。
ただ、タスカムやティアックなどと比べると、硬質で痩せた音にきこえるかも。
そのへんはアンプでもチャンデバのほうでも、イコライザが豊富ですから、
それを弄って、自分ごのみに変身させることができないかな、と楽観的です。

>>427
ご助言ありがとう。
でも427さんの「オマエには2ch向かないから2度と来ない方がいいよ」は、
2チャンネル用語で、「たびたび遊びに来いよ」と誘っているのでしょう(笑)
ありがとうございます。

>>435
私は、昔のアンプは重くて嵩張るので、辟易していたのですが、
最近オーディオ雑誌の付録でデジタルアンプが付いてきて、
比較したのですが・・・
やはり欠点も多く、BGM程度にしか使えないものでした。
もっとも二千円ぐらいのものと、定価十万のものを比較するのがおかしいのです。
9800円アンプは聴いたことがないのですが、1万円近くだせば自ずと充実してくると
思いますね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:26:27.42 ID:EvTtcrAv0
> 最近オーディオ雑誌の付録でデジタルアンプが付いてきて、
> 比較したのですが・・・

その付録のデジタルアンプをプリアウトに入れて
音質を改善しているという報告が過去この板にあったよ。
AVアンプのパワー部の実力はそんなもんじゃないかな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:55:37.22 ID:cyhK3hd00
>>437
ちょっとなにを言わんとしてるのかわかんない
デジタルアンプはDACの間違い?
それともデジタルアンプのデジタルアウトをAVアンプのデジタルインに入れるってこと?
んで音質は改善されるという話なのにパワー部の実力はそんなものっていう結論がよくわかんない
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:00:50.81 ID:EvTtcrAv0
>>438
AVアンプの[アナログ]プリアウト⇒付録のデジタルアンプ⇒スピーカー
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:03:49.70 ID:cyhK3hd00
>>439
なる。理解
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:25:19.31 ID:zhB5FtnL0
>415
同じ構成で(主に実験用に)使っているアイドル時200W+消費の古AVアンプを代替する目的で買ってみたが
multi-ch inの許容入力マージンが低すぎてDCXの出力レベルを-12dB以上落とさないと歪んで全く使えなかった
落とした状態での音は…評価対象外の感じ
アッテネーター入れるかDCXの改造が必要

とっとと処分しようかと思ったが,LCネットワーク内蔵のScanSpeak 8351G+6600の2wayだと
そこそこ鳴るんで収集品として残している

あっさりな低域は8351Gや22W/8857Tだとフラットネスとスピード感がなるほどね、という感じに聞こえるよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:07:23.30 ID:vtH+ZFP80
>>439
プリアウト+黒モグラ(フライングモール 小型デジアン)で 以前試してみたことある。

当時の俺の環境ではプリ/パワー電源極性どの組合わせでもわずかにハムノイズが出てしまい断念。
DENONの2chパワーアンプPOA-T2は同条件でも問題無かった。
ノイズ以外での音質傾向は全体的に薄いが透明感のある感じだった記憶がある。
5700 アンプ部の印象もコレに近い気がするよ。(同時視聴ではないので印象レベル)
443415:2012/11/11(日) 20:03:33.26 ID:d9TRFmoa0
>>441
おお、貴重な情報、体験談ありがとうございました。
そうですか、過入力は気になってたんです。DCXの出力レベルを-12dB以上落とすと、
ビット落ちになって、音質が大分落ちるんでしたっけ。

そうすると構想を大幅変更して、ベリンガーのアナログチャンデバとプリアウト、メインイン端子付きの
プリメインアンプ+パワーアンプ追加とするしかないですかねえ。
デジタルチャンデバDCX2496は色々調整や応用が効くから、
オデオファンにとっては魅力的なんだが・・・
これを受け入れてくれるAVアンプは何処に?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:11:45.82 ID:XBGZiF200
ID:l57ZD+xTP
コイツが馬鹿必死なのが笑えるw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:50:45.49 ID:AdaDK1sO0
5800導入してみたがプリメインアンプと比べるとやっぱり越えられない壁があるな
鳴らしてみたら多チャンネルなので仕方ないが駆動力の差がかなり響いてる
音楽を重視するならプリメインを導入した方がいいと思う
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:08:47.80 ID:EvTtcrAv0
>>445
やはり駆動力の違いだね。5400だけど、
手持ちのトールボーイ(PMC-GB1)に接続したとき、高域はともかく、
中低域が残念な感じだった。今は、プリアウトにプリメインを接続。

逆に、駆動力をさほど必要としないSPなら、結構イケるのかもしれない。
そこが人によって評価の違いが出る理由なのかも。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:24:53.31 ID:XiqHtzKA0
皆さん詳しいなぁ〜
メインじゃないけど、満足してるよ。
スピーカーはソニーのSS-AR1だから相性がいいのかな?
まあ、古いけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:49:34.66 ID:z0S7WInBO
ID:l57ZD+xTPは言葉使いは悪いが間違いは書いていない。
ピュアとAVはあいまみえないと言われるが
AV連中がここまで糞耳の集まりだとは思わなかった。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:00:06.36 ID:AdaDK1sO0
>>446
たしかにスピーカーサイズによって変わってくるだろうね
うちはSX-L77なんだけど5800では最低域は出ず低域側が緩い感じになってしまう

駆動力は別にして音質に関しては頑張ってると思う
若干音の広がりに乏しいけどとてもクリア音質はかなりのもの
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:01:57.64 ID:shQ7uRFV0
>>448
AVが糞耳断定をされちゃったからあえて言おう

ピュアだピュアだというが、あんなに作りに作った偽美音に高い金を払って喜んでる連中の
頭の悪さは大したものだ
是非日本の経済のためにこれからも頑張って無駄金を費やしてください
頑張ろう、ニッポン
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:42:51.59 ID:uDzSb/BL0
パイオニアのAVアンプスレもそうだけど、
AVアンプスレに来てわざわざプリメインアンプの宣伝する人達がいるのはなんでだろう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:04:32.93 ID:byww/oOe0
AVアンプのほうが音が良かったと書くと狂ったように反論してくる輩もいるよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:31:41.98 ID:7WP53C9PO
君達がそれ(AVアンプで音楽を聞く)に満足してるだけなら良いと思うよ。
ただ、それをさもAVアンプ>ピュアアンプみたいに書くから
末尾P君も君達を馬鹿にしたくなるのでしょう。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:47:40.38 ID:G1noYnoU0
5800のUSB-DACサウンドドライバーが優秀でうれしいぞ
バイオ5の音声が正常に再生されるからDirectSoundにはきっちり対応してるな
動画再生中にASIOプレーヤーで一時的に占有してもそのあと解放してやるとすぐに元動画の音声へ切り替わる
今まで融通の利かないオーディオカードだったからすごく快適になったわ
あとは2ndZoneにUSB-DACを設定できるようにしてくれてたら完璧だったのにな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 07:13:16.59 ID:/dwBbWWj0
>>451
ピュアアンプがあまりに売れないので、ピュアアンプのメーカや販売会社の社員がステマやってんだろ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:14:33.07 ID:7WP53C9PO
まずそもそも違和感を感じざるを得ないのは
AVとピュアの比較がAVを前提としたセッティングの上で
行われているんだろうなということ。
リビングやAV専用部屋で
大型テレビないしプロジェクターの脇にスピーカーは設置されている。
そのスピーカー配置は音楽を聞く為ではなく
AVをメインとした環境での設置。
そんな環境でピュアアンプとAVアンプを比較して語っちゃうって
なんつーかすげーカッコイイなと思います。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:21:52.34 ID:mZVSw/9h0
AVアンプでは電子ボリュームが常識なのに
ピュアアンプはなんで性能の劣る機械式ボリュームなんか使うんだろうね(ハイエンドは除く)
機械式ボリュームのギャングエラーに悩まされて以来、機械式ボリュームのアンプってだけでごめんだね

ttp://www.esoteric.jp/products/esoteric/c03/index.html
>>プリアンプの要となるボリュームコントロールシステム
>>従来の機械式ボリュームでは、その構造から左右チャンネル間のセパレーションの確保や、
>>信号ラインの引き回しによるノイズの混入、ボリューム位置による左右のレベル差の拡大、
>>スピーカーの音圧などによる外部振動の影響など、音質を追及する上での障壁となる要素が多くありました。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:56:51.67 ID:/dwBbWWj0
>>454
5800って、DSDファイルの再生対応してないんだよな。
パイオニアのSC-LX86が対応していて、なんでSONYが対応していないんだ。
これに対応してたら、UpconvでCD音源をアップコンバートして、AudioGateでDSDフォーマット
に変換して聞けるのにな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:04:11.46 ID:HcSqJUGA0
・・・無駄すぎるわ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:48:53.33 ID:mJf+VrnJ0
なるほど、AVアンプ派は耳が悪くてピュアアンプ派は頭が悪いんだ
勉強になった
なんかフルトヴェングラーとカラヤンの違いみたいな・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:28:20.21 ID:yrWUopbj0
ttp://review.kakaku.com/review/K0000347397/#tab
ピュアアンプに夢見て裏切られた人
>>具体的には5005に比べ音に厚みがなく広がりもない、高音と低音は出てるんですが
>>中音が薄いと言うんでしょうか。子供っぽい音に感じられました。
>>ヴォーカルもこもって聞こえます。トーンコントロールでTREBLE・BASSを
>>それぞれ少し上げてやるとマシな感じになるのですが高音がキツくなります。
>>何か接続を間違えたのかもと思いましたが問題ありませんでした。
>>エージングで劇的に変わるものなのでしょうか?
>>5005の方が柔らかい優しい音で広がりも感じます。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 12:20:02.80 ID:AsVH7vMZ0
ソニーのアンプはみんなその程度だよw
ピュアにしても(ソニーはピュアでは2流だからあんまり相手にするヲタはいないが)同じ傾向
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:11:17.99 ID:ZujYhiCq0
高音と低音は出てるといいながら
トンコンでバス・トレ上げるとマシになるとか
意味不明だわw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:43:11.11 ID:RY7ETfiX0
ピュアアンプについてるトーンコントロールなんて、いじると余計な周波数帯域まで影響与えるから
中域までもちあげてしまう
ttp://www.zea.jp/audio/auamp/auamp_01.htm

D.C.A.Cなら狙った周波数帯域だけ調整できる
ttp://www.sony.jp/audio/technology/pdf/0512TA-DA9100ES_tech.pdf

電子ボリュームに続いてピュアアンプがAVアンプに劣るところ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:37:21.78 ID:AsVH7vMZ0
電子ボリューム(笑)
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:53:08.75 ID:RY7ETfiX0
電子ボリューム(笑)を採用している高級プリアンプ群www

ESOTERIC C-03 840,000円
ttp://www.esoteric.jp/products/esoteric/c03/index.html
>>プリアンプの要となるボリュームコントロールシステム
>>従来の機械式ボリュームでは、その構造から左右チャンネル間のセパレーションの確保や、
>>信号ラインの引き回しによるノイズの混入、ボリューム位置による左右のレベル差の拡大、
>>スピーカーの音圧などによる外部振動の影響など、音質を追及する上での障壁となる要素が多くありました。

ttp://www.homeshokai.jp/product/mcIntosh.html#c220
プリアンプ:McIntosh C48 588,00円
プリアンプ:McIntosh C500 1,575,000円

http://www.phileweb.com/marantz/article.php?id=2737
プリアンプ:SC-11S1 472,500円

安物プリメインはアナログボリュームw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:00:44.98 ID:ZujYhiCq0
8chワンチップの安物電子ボリューム
カップリングは電解コンだらけ、でもか?w
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:13:19.64 ID:3qzP8+MBO
なぜかピュアに敵意向きだしのAVオタ達がいると聞いて
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:29:35.41 ID:RY7ETfiX0
>8chワンチップの安物電子ボリューム
>カップリングは電解コンだらけ、でもか?w
欠陥だらけのアナログボリュームよりましだな

>なぜかピュアに敵意向きだしのAVオタ達がいると聞いて
なぜかAVアンプに敵意むき出しの末尾Pやピュアオタ達にも
同じように言ってやれよw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:54:44.33 ID:AsVH7vMZ0
まーた信者が火病を発症してるwww
すぐムキになっちゃって臭いな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:05:22.58 ID:2ZScveU90
こういう4連でも何万円もするボリューム、その8連カスタム製品使えとは言わんが、
音質プラス信頼性安定性を考えるとパーツ仕入れでも結構なコストになる機械ボリュームは、
ソニーさんは使うつもりがないんだろw

で、一個何十円ですむ電子ボリュームチップで間に合わせwww

なんとなく腰が抜けたような音の原因はそこだと思うね
472471:2012/11/15(木) 00:07:45.94 ID:2ZScveU90
あ、リンク貼るの忘れたw これな、4連でもパーツ代が数万円ってのは
ttp://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Potentiometer/RotaryPotentiometers/RK501/RK501_list.html
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:07:45.74 ID:C/worTJfO
AVオタではなく只のSONY信者か
なるほど
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 07:06:58.09 ID:9Q7Wequs0
>>471
こういうやつに限って、ブラインドテストでは電子ボリュームの方がいいと言うんだろうな。
値段なんか関係ないちゅーてんのに。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:09:40.68 ID:9tm+SxaD0
>471
何万もする機械ボリュームより数十円の電子ボリュームのほうが性能がいいから
高級なプリアンプほど電子ボリューム使ってんじゃないの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 08:50:41.19 ID:E2g2Qp8v0
5800に搭載されてるフロントハイをバーチャルで鳴らす機能はヤマハとどっちが良いのだろ?
田舎だから聴けるとこもないです
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 13:13:35.78 ID:fvoKc6YO0
>>475
数十円の電ボル使ってる高級なプリアンプってどれ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 13:14:06.71 ID:ak+brvuWP
電子ボリュームの音の悪さも分からないチープなスピーカー使ってるんだろうな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 13:17:13.38 ID:ak+brvuWP
>>477
そいつ初心者で単なる脳内を垂れ流してるだけだろw
ま、逃亡しちゃうと思うけどww
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 15:58:10.27 ID:xfVh/og00
電子ボリュームは購入する数にもよるが数100円から高くても1000円ちょっとだね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:11:18.62 ID:xfVh/og00
ところで、わざわざAVアンプスレに来てピュアアンプを連呼してる人達って何?
ピュアアンプがあまりに売れないので、ピュアアンプのメーカや販売会社の社員がステマしてるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 17:44:43.95 ID:lNT9GcHgO
数10円の電子ボリュームなんかないだろw

10万台以下のAVアンプによく使われる電子ボリューム
ルネサス 8ch R2A15218 $17

エソテリック C-03 840,000円の電子ボリューム
バーブラウン(TI) 2ch PGA2320I $7.95〜$9.55
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:23:44.21 ID:16gi/O4b0
>>471,472
機械式ボリュームでも最上位クラスもってきたんだろうけど、
RK50は2chで左右の連動誤差が最大2dbだぞ。
左右で音量が2db違えば音場はメチャメチャ、ボーカルはセンターに定位しないし、
音質以前の問題だ。
電子ボリュームの連動誤差は±0.05db(typ)。比較にならんよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:27:11.72 ID:16gi/O4b0
おっと間違えた連動誤差最大3dbだったわ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:05:35.27 ID:mttS7/f/0
仕様上のmax値とTypical値を比較してる時点でナンセンスだわw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 02:13:10.51 ID:0am/GPYCO
人間の知覚ってどのくらいの正確さを持っているんだろ。
例えば耳糞が溜まるだけで定位が変わったりするのかな?

普段は右手でコップを置いて右側からコトッと音がする。
或いは左にいる嫁の声が左から聞こえる。
こういう視覚や他の知覚が聴覚と相互にフィードバックを繰り返しながら
常々リキャリブレーションを繰り返しているのかな?
もう少しハッキリ言うと、聴覚って他の知覚の影響を受けているのかな?

心理学だかの実験では、落とす筈の無い場所(例えば入ってない部屋)では
自分の持ち物(携帯や財布)を見付け出すまでに掛かる時間が増えるらしい。
こういう話を聞くと、知覚だけでなく知識も視覚(を含む知覚)に影響を与えるのかな?って気がする。

人間の知覚が機械のように絶対的正確性を持つことを前提とした議論ってどのくらい意味があるんだろ。
糞耳オーナーの僕にはよくわかんない(≧o≦)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 07:39:24.31 ID:NsQCy8E90
>>486
で?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 08:26:44.50 ID:O5Xw5tszO
何万もするアナログボリュームが最大3dBものギャングエラーかよww
ピュアオタは音質にはこだわるけど、左右の音量バランスの狂いは気にならないとかって
意味わかんないんだけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 09:35:26.95 ID:0am/GPYCO
>>487
で、なに?
何が分からないの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:43:31.38 ID:UYaUTm8j0
実使用上3dBの誤差なんてないのに何必死になってんだかw
CMOSアナログスイッチの非線形歪やオンチップ抵抗の欠点を無視して
左右の偏差だけで優位説とかww
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:08:10.46 ID:t69MYg/t0
へぇーそうなんだ。じゃあなんで高級プリアンプが電子ボリュームなんか使ってるの?

ttp://www.esoteric.jp/products/esoteric/c03/index.html
ESOTERIC C-03 840,000円
ttp://www.homeshokai.jp/product/mcIntosh.html#c220
プリアンプ:McIntosh C48 588,000円
プリアンプ:McIntosh C500 1,575,000円
http://www.phileweb.com/marantz/article.php?id=2737
プリアンプ:SC-11S1 472,500円

メーカー自身もアナログボリュームの欠点を数多く認めてるけど?
↓ESOTERICの見解に対する反論もよろしく。
>>プリアンプの要となるボリュームコントロールシステム
>>従来の機械式ボリュームでは、その構造から左右チャンネル間のセパレーションの確保や、
>>信号ラインの引き回しによるノイズの混入、ボリューム位置による左右のレベル差の拡大、
>>スピーカーの音圧などによる外部振動の影響など、音質を追及する上での障壁となる要素が多くありました。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:56:37.42 ID:UYaUTm8j0
高級な奴は大概チップは左右独立で
更に差動モードやパラレル化して特性を改善しているよ
クソミソ一緒にして喜んでんじゃないよ全くw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:15:06.58 ID:t69MYg/t0
へぇーそうなんだ。でもその答えじゃあアナログボリュームが
電子ボリュームより優れてることの証明にはならないね。

で、ESOTERICがアナログボリュームの欠点を挙げてるこれ↓に対する反論はないの?
>>プリアンプの要となるボリュームコントロールシステム
>>従来の機械式ボリュームでは、その構造から左右チャンネル間のセパレーションの確保や、
>>信号ラインの引き回しによるノイズの混入、ボリューム位置による左右のレベル差の拡大、
>>スピーカーの音圧などによる外部振動の影響など、音質を追及する上での障壁となる要素が多くありました。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:33:15.72 ID:UYaUTm8j0
メーカーのよくある宣伝文句で
電子ボリュームが機械式ボリュームより優れてると証明したつもりかよw

それと、電子ボリュームとアナログボリュームとか妙な言葉使いは止めてくれ
その電子ボリュームはアナログじゃないのか?w
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:49:22.53 ID:t69MYg/t0
じゃあ今後は機械式ボリュームに改めるとしよう。

それで、そのよくある宣伝文句ごときに反論もできないの?
なら、機械式ボリュームは欠点だらけということだな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:56:39.87 ID:UYaUTm8j0
それで安いAVアンプのボリュームが高級プリのそれと同等だとでも?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:57:24.34 ID:O5Xw5tszO
AVアンプのスレにわざわざ来て電子ボリュームを貶している奴は
ギャングエラーが気にならない糞耳のピュアオタか
2chアンプ売りたい工作員なんだから相手しても無駄。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 19:03:18.02 ID:t69MYg/t0
>>それで安いAVアンプのボリュームが高級プリのそれと同等だとでも?

そんなこと一言も言ってないけど、どこからそんな話がでるんだろう。意味がわからないね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:07:05.42 ID:UYaUTm8j0
ハハハ
AVアンプのスレで
わざわざスレ違いな高級プリの能書きを散々書き込んどいてw
結局クソミソ一緒にして悦に入ってただけなんだろww
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:20:09.51 ID:NsQCy8E90
正直どっかよそにいけや
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:35:21.64 ID:t69MYg/t0
>428
>で、電子ボリューム?
>そんなもの、ハイエンドアンプではハナから論外のどっちか言えば安物構成だぞwww
>ま、パーツ単体数万円もする高級ボリュームや抵抗アッテネータが使えない製品では
>その辺のゴミボリューム使うよりは信頼性や寿命という点で有利ってだけだwww

初めに高級機の電子ボリュームの話をはじめたのは末尾P君なんだけどねぇ。
>わざわざスレ違いな高級プリの能書きを散々書き込んどいてw
それを勝手な思い込みでこんなこと言われても、意味がわからないな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:46:10.76 ID:O5Xw5tszO
>>悦に入ってただけなんだろww
表現方法がすごくキモイ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:21:23.78 ID:NsQCy8E90
よそでやれ。迷惑だ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:56:02.10 ID:boqL3k/H0
ボリュームの性能うんぬんより
自分の耳が聴きやすい音を選べばいい
いい音は数々あるが、金を出して買いたい音かどうかが
購入基準だよ

ただ単なるいい音や好きな音と金を出してでも買いたい音は絶対的に違う
ボリュウムがどうこうで偉そうに能書き垂れてた ID:UYaUTm8j0なんかは
所詮つまらんカタログ大好きっ子にしか見えん

よそへ行け
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 05:05:44.34 ID:PGkudDT3O
このスレすごいな…。
頑としてピュアより音が良いと信じて疑わないSONY基地。
まるで宗教みたいだな。

相手した挙げ句、このスレでピュアの話する奴はryとか頭沸いてんじゃねーか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 08:12:05.99 ID:L1Em8PBa0
2CHアンプ使いのピュアオタに荒らされ放題
ちょっと前のパイオニアスレと同じ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 08:47:14.58 ID:cfAwwg5G0
爺いはほかっておけ
客層違うのもわからないお年寄りだ。
HDMI3系統出力できる製品ってだけで十分だ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:06:48.48 ID:tPJN6bx60
わーい
DH530届いよー

みんなよろしく( `・ω・´)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:10:39.48 ID:cfAwwg5G0
2030で全面に付けたipodの曲をならす時、ESリモートだと画面が必要だけどアプリからプッシュできるとか、画面なくても操作できないでしょうか?
いちいちプロジェクターをつける訳もいかないので...
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:45:14.64 ID:L1Em8PBa0
>>508
購入オメ!!
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:42:16.10 ID:jl4iMhkW0
>>508
GUIが無いからけっこう苦労するぞぉ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:25:33.44 ID:34Ap6b5T0
>>508
俺は一ヶ月前に購入したよ
約10年ぶりの買い換えだから進化にビックリしたw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:35:22.37 ID:1mZtZFUg0
ありがとー

覚悟してたけど、AVアンプって意外とデカいから置く場所に非常に困るわ
GUI無しは覚悟の上だったけど、液晶がセグメント方式だから文字が読みづらいw

とは言ってもほとんど設定する項目もないし、一度DCACしちゃえば特に触ることはないかな
昔のコンポのSPで2chだけどサラウンドもそれなりに楽しめるし、主目的はTVの音質アップだから満足してるよ
コンポ経由してた時よりも聞こえる音が増えた気がするわ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:21:29.96 ID:Tuz7l9VF0
一ヶ月の間、2030→V773→2030と乗り換えたバカな私が通りますよ
2030は二台ともソニスタ購入…
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:26:50.24 ID:F5sAAWzE0
>>308だろ?よく戻ってきたね。
スレチだけど、YAPOってどう?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:56:11.76 ID:lXGSo3EK0
>>514
何でV773に行ってまた、2030なの?
2030購入検討しているから、良い点、駄目な点教えて
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:30:57.79 ID:Tuz7l9VF0
>>515
よくわかったねえ
>>308ですよw
ソニーの30秒自動補正よりは「測ってる」って感じがしたよ。
時間かけて複数の視聴ポイントでも計算可能。
仮想3Dサラウンドは好みによるんじゃないかな、俺はソニーのキレがある音が良かったから戻ってきたよ。

>>516
5800にもあるけどボーカルハイト(FH無しでも可能)は便利だし、GUIが映像上に表示されるのも便利だし、HDMI毎のボリュームレベルも設定可能だし。
まあ773に不満は無かったんですけどね。
操作系統は圧倒的にヤマハが上です。

周辺機器全てソニーで統一してるから心臓部のアンプだけ違うってことに納得いかなくてさw
2030のアホなUIが可愛く感じてきてね。
音は2030で十分過ぎる程満足出来てたし。

もう浮気しません
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:48:02.04 ID:F5sAAWzE0
>>517
YAPOの情報ありがとう。
俺もたまに他のメーカー行くけど、結局ソニーに戻ってくるんだよなあ。
確かに操作性はアレなとこもあるけど、DSPも含めて音が自分に合ってるからかな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 02:50:04.91 ID:ZumfvroQ0
パイのN-50がかなり売れてるようだけど、ソニーはネットワークに対応した
プリメインは作らないのかい?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 07:40:10.81 ID:3phpplDh0
>>519
スレ違い。プリメインの話はよそでしろ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 07:52:19.28 ID:BeP5ZQkb0
カカクで5800の不具合レポあり。
ここでユーザーいたら援助宜しく。
マサカ誰も居ないなんて事無いでしょう。
ここでも5800話題になっていますので。
522516:2012/11/20(火) 10:29:45.53 ID:gbcGfJA50
>>517
ありがとうございます
購入検討している機種がモロ被りなので、
両方使ったことがある方は非常に貴重なので非常に参考になりました

音のキレと操作性か…
悩むなぁ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:32:08.39 ID:EERx68rv0
>>522
もしテレビがブラビアならオートジャンルセレクターが使えて便利かも
524516:2012/11/20(火) 20:04:14.81 ID:AMqO3GUR0
>>523
そのまさかなんだ、TVはBRAVIA
ただ、TV見る気無いからアンテナ無し状態
PS2、PS3とPCが繋がっているだけ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:24:12.24 ID:EERx68rv0
>>524
レコーダーも繋げてないのかな?
ソニー製レコーダーもオートジャンルセレクトしてくれて便利だよ
PS2繋ぐD端子が無かったかも
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:23:13.70 ID:Y+H37gYf0
繋ぐのBDZ-SKP75とPS3なんだけど
オートジャンルセレクターてやっぱり
いいのかなぁ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 01:24:33.14 ID:/71DmbAQ0
GUIが映像上に表示できない課題はES remote導入して解決した。
2030をネットに繋ぐためルータ子機を買うはめになってしまったが、iPhoneでサクサクコントロール出来て便利だわ。
iPhoneを裏返すとミュートになるのが面白い発想。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:47:04.73 ID:XKMh1qbV0
新型5800が出て安くなった5700を買った さっき届いてまだ箱の中
iPhoneにはESremote入れた
あさってからの3連休でV555ES(11年使用して故障)と入れ替え
メインSpのLS3/5Aをどんな風にドライブしてくれるか楽しみ
iPhoneでの操作も

チラ裏すまんかった
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:55:05.02 ID:5HuvonVh0
>>528
オメ!
オレはVZ555ESから3200ESでも大幅に進化を感じたから、
V555ESから5700ESなら別次元だろう。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:55:56.35 ID:UTACXzhc0
ESリモートだけで何故完結できないのか?
NASのファイル一覧くらい表示できるだろうが?
いまさら8セグとか有機ELくらいつけたらどうだ

未来を感じないぞソニー
531528:2012/11/22(木) 00:54:31.16 ID:HxWC1rWJ0
>>529早速のレスd
VZ555ESってV555ESのパワーアンプ部を強化して、AACデコーダを追加したモデルでしたよね?
3200ESも音は評価高かったと記憶しています
かないまるの信者という訳ではないのですが、SONYの誇張のない聞き疲れしない音が好きでして

連休中に音出しできたら、また来てみます
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 08:30:45.34 ID:n91/9OBU0
イージーオートメーションを編集して記録しリモコンにもプリセット。
しかし何故か次の視聴時には内容が変わってる。
説明書見ても詳しく載ってないから訳わからん。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 08:38:20.90 ID:eQLZKq4F0
>>532
不具合じゃね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:51:36.88 ID:h7oOJuGG0
>>530みたいなキモ男の言うこと真に受けて、
カタログ能書きテンコ盛り=コストも安くはならない=肝心の音はたいしたことないのに・・・
というガラパゴス製品を作ってるから、
日本のケータイやコンシュマ家電製品は世界の負け組み確定w
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:32:14.69 ID:WRZiE8HN0
AVアンプは音が良ければいいと考えてる馬鹿がいるとはwww
できる、できないをカタログ能書とかw

ガラパゴスの意味もわかってないしw
頭大丈夫?w
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:54:33.28 ID:d2N5BEXjP
ソニーの場合カタログ詐欺だけは一流なのは常識
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:23:36.39 ID:R8/Zya5SO
倍速の話ですね、分かります。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:59:09.86 ID:kjq1HCxI0
WIIUとPS3が動かないのはHDTVがサムスン製だから日本の会社
ならブルーレイ、DVD、CD、PC、スマートフォン、HDTVがちゃんと
動くが韓国のサムスンとLGのFULLHDTVじゃ日本会社のWIIUとブルーレイ
とPS3はまともに動くわけない、常識、日本の規格外だもんね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 19:01:31.25 ID:R8/Zya5SO
とりあえず国語、特に改行について勉強されてから能書きはお願いします。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:00:24.04 ID:kjq1HCxI0
ゲーム機が動かないサムスンTVなんて中古屋に売っちまえ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 23:31:57.43 ID:DG3al5iR0
SONY 基盤のハンダにこだわれば音質向上 分子共振が少なくなる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354020969/
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:58:05.09 ID:qv8s2dx60
分子共振が少ない?
何をどうやったのか知らんが
ホントにちゃんと測って比べた上で言ってんのか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:38:24.83 ID:myz5aFVlP
オーディオ用高級ハンダなんて20年も前から売られてるぞw 色んな配分を謳ってな
オーディオ専業メーカーなら各社どういう組成の物使うかは各社のノウハウ
ただそんなもの通常は、家庭内のコンシュマー製品のシステムで聞き分けなんかできないと思うがね

いまさらな話をCMやステマにもっともらしく出して情弱を騙そうとする魂胆が
なんともSONYらし杉るww
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:57:14.79 ID:SYF7/dwF0
>>543
オーディオなんて、どこのメーカも同じような感じだろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:01:05.57 ID:lXcpLc4V0
住まいが賃貸なのでサウンドオプティマイザだっけ小音量でも迫力ある音たのしめるってのが気になってる
使ってる方どうですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:03:42.40 ID:4u6fA/rzP
あれ低音がボワボワになるだけだから使ってないな
昔のラウドネスみたいなもんだよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:15:42.74 ID:lXcpLc4V0
>>546
あっそうゆうもんなんですね
あまり音量あげられない環境だから、これに期待してたんだけど残念ぽいっすね。
ありがとうございます。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:28:50.12 ID:AjukcN0XO
>>545
糞耳のド素人だけど、小音量でそれなりに聴くには小さめのスピーカーを使うのが良いのではないでしょうか。
大きなスピーカーを小音量で鳴らすと却って迫力が減るような気がします。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:37:06.23 ID:lXcpLc4V0
>>548
なるほど、今だいぶ前に買ったonkyoのD-307シリーズ使ってるんですけどonkyoは鳴りづらいってよく聞きますからスピーカーもこの際、買い替えようかなぁ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:43:03.14 ID:RXIbwX1V0
>>545
映画観るならワイヤレスサラウンドヘッドホンおすすめ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 06:43:26.93 ID:SdSJ5KYl0
サラウンドヘッドホンって最近のものは包囲感いいですか?オススメとかあります?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 08:07:36.61 ID:RXIbwX1V0
>>551
そりゃあくまでバーチャルだからその辺は差っ引いて考えたら楽しいよ
俺はソニーのDS7500を使ってるけど一応7.1chを謳ってるだけあってそれなりに迫力あるよ。
まぁ定位のポジションに座らなくても良く寝転んでもOKだし、25000円くらいだけど満足してる。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:16:01.04 ID:SdSJ5KYl0
>>552
DS7500なかなか良さそうですね
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:35:26.40 ID:TCSIa90I0
海外で発売されてる5800ESはairplay対応してるのになんで日本版は対応してないの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 03:30:45.02 ID:P3Oomlq20
それってネガキャンの餌になるぐらい酷い話だな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 06:33:23.99 ID:tRhVId/Y0
>>554
母国ニッポンを馬鹿にしてんのかソニーは?
ブルーレイプレーヤーだって上位機S790が海外では販売してるようだし
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:35:56.86 ID:uYGYtOetP
大人の事情だろうな。残念だけど。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 14:17:17.05 ID:P3Oomlq20
日本だけairplay非対応にすればウォークマンが売れると思ってるんだろうが
airplayに対応したパイのマルチアンプにシェアを奪われてるだけだろ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 15:00:36.65 ID:QxJcz3FeP
負け犬ソニーが往生際悪すぎw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 15:22:45.18 ID:W9+vO6ju0
未だにTA-AV850DにG333ESだ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:13:19.08 ID:AWQVNmmL0
別にAirPlayは無くても良いんだけど、
低価格機でしか勝負してないのはなんとかして欲しいですね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:39:24.47 ID:EZmUDrtX0
たんにランセンス料をケチったんだろ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:48:14.17 ID:tRhVId/Y0
LAN SENSE?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:51:41.67 ID:4h2Fz0j0O
ラソセソス料なんてたかが知れてるだろ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:54:24.01 ID:+yu2/IoA0
Appleのランセンス料は高いんだぞ〜
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:40:51.03 ID:2HEL2qnzi
しかし、こんなにソニーがApple嫌いだったとはショック。
ジョブズはソニーに憧れていたのに。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:02:55.58 ID:jtTReM3Z0
そもそもソニーのアンプでATRACが再生出来んということがおかしいわ
もはやATRAC対応してるのはウォークマン自身しかないという。
もうエンコし直すの嫌だ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:05:05.98 ID:DklgcjX2P
【文化】 ソニー・金井氏 「僕らが目指すのは高級な一品料理。アップルのはインスタントラーメン。だからAirPlay対応は無理」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354612629/

こんなスレあったのか
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:46:47.87 ID:x5jGgITr0
いい加減、奴がペテン師だって気付けよ、馬鹿信者どもw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:49:57.40 ID:b+HApYQr0
>>568
 >>554が本当だとすると、かないまるは詐欺師ってことだな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 06:25:32.89 ID:66+bchfmO
日本企業が沈んだお手本みたいな考え方だな。
ユーザーのニーズの中で高級料理作れよ。
フカヒレ食べに行ったのにエビチリ出されたって
客は喜ばないっつーの。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 07:29:07.15 ID:R+4x8sT70
俺はどっちも食べるけどw
なんでソニーはレストランの例えが好きなんだw久夛良木といいw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:39:02.66 ID://SFMRkP0
うちは高級レストランですって
冷めたスーパーの惣菜だされてもね
そんなもんに有り難がって金出すのは
盲目的信者とボケ老人だけ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:32:16.33 ID:wYiIthhcO
高級レストランなんだからドルビーデジタル5.1chを非対応にすれば良いのに。
TrueHDだけ対応すれば十分でしょ?高級レストランなんだから。

AV機器の機能の少なさをカムフラージュするためにレストランの比喩を引っ張り出してきたのでしょうが、
レストランは1食毎に選択可能なのに対してAVアンプはタイトル1本毎に買い換えません。
タイトル毎に買い直さないから、1台で様々な機能を網羅するべきです。
TrueHDに対応しているからといってDD5.1ch非対応の理由にはなりません。
AVアンプはレストランではありませんから。

下らない詭弁でカムフラージュしなければならないほどソニーのAVアンプは
機能が貧相だと自ら宣伝するのは格好悪いので止めた方が良いと思う。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:11:33.42 ID:Cg7xrk5+0
SONYは一体どこに向かってるの?
このままずるずると沈没かね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:18:47.58 ID:SjZUyJbCP
科学技術に造詣も洞察も皆無のオペラ歌手上がりを社長にした時点から迷走が始まったね
その後はずっと経営者が見栄えだけは聡明そうで実は浅薄な片輪モノばかり

今の社長も、果たして技術の塊のオリンパスをうまく活用できるのか危惧されてるらしい
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:04:46.52 ID:C+oU62it0
入社した時、大賀さんが社長だった。

そもそも経営者に科学技術の造詣など必要ないが、少なくとも大賀さんには科学技術の造詣は十分にあった。

社内の大反対を押し切ってPSを促進したのは、経営層では大賀さん、くらいのもんだったなあ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 19:12:19.57 ID:rXNm/0oM0
買収事業で大赤字を出したけど、今となってはすべて財産になっているし
大賀さんほどsonyの裾野を広げた偉大な経営者はいないと思うよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:48:49.75 ID:R+4x8sT70
お仕事お疲れ様です。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:56:38.04 ID:R+4x8sT70
ESバージョンアップキタ〜(≧∇≦)

更新内容:不具合修正
( ´Д`)y━・~~
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:59:10.92 ID:SjZUyJbCP
社長の一番重要な仕事は有能な後継者を選択すること
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 23:00:50.86 ID:R+4x8sT70
うっさいP
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:24:49.28 ID:OitMOWdm0
前にも書いたけど、2030、イージーオートメーションを例えばムービーにHD-DCSのボリューム33で登録しても、Blu-rayレコ見る際ボリュームは反映されるけどサウンドフィールドが反映されないや
カスタマーセンターに聞いても回答しきらんだろうからメールで問合せしてみるわ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:51:59.27 ID:q0OhOt5A0
で、2030と5080の違いは7.1chと9.1chの他、何が違うの?
どっちにした方がいいのか迷ってる
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:56:58.91 ID:DLDQwnU1P
値段が5倍くらい違うだろw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:58:11.58 ID:q0OhOt5A0
間違えた
5080じゃなく5800だね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 02:22:19.69 ID:X5YYEWEh0
その他の違いがわからんのなら、それらの機能はあんたにとって無用の長物ってことなんだから、
7.1chか9.1chかというch数の違いで決めればいいんでない?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 07:44:32.68 ID:PqcaHF+b0
迷ったら、高いの買っとけ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:02:41.12 ID:23ThDmh+0
>>584
その2機種は機能の違いだけではなく根本的に音質が違う
プリ部やパワー部の作り電源部の作りシャーシの構造、搭載されているDACやDSP全ての質が違う
2機種の価格差で考えてもそれくらい分かるでしょう
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:31:49.60 ID:2SKgHAPS0
5万以下で買えるオススメなのありますか?
入力できる系統が少ないアンプからの乗り換えでステレオでしか使ってません。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:36:34.47 ID:937X7INd0
ここはAVアンプスレですよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 15:31:58.29 ID:2SKgHAPS0
>>591
すみません、何が違うのかよくわからないんですが
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 15:33:58.55 ID:sK9v9j4j0
せめて、今なに使ってるくらい書いて。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 16:17:10.97 ID:/cjaylNn0
いい加減ネットワークオーディオのギャップレス再生に対応してくれないかな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:58:25.89 ID:RtsVQp4y0
FR-N7TXというコンポを使っているのですが、音声入力と出力が少なすぎるのでアンプを変えれば解決するかと思い相談してみました。
根本的に間違っているのかもです。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:58:39.64 ID:BdlteILR0
>>592
ここAV板なんだけどからかいに来たの?
ピュアスレで聞けば?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 17:56:33.66 ID:ITjzBt7h0
音質云々語る前にギャップレス再生に対応してほしい。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 19:47:17.24 ID:SMmYfX2m0
LINNを買った方が良いんじゃね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:14:25.53 ID:2H4RSLwW0
5900には何を期待したいですか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:22:46.75 ID:HuVcyQRB0
ソニータイマーの非発動
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:24:26.20 ID:yftRmEC30
>599
ギャップレス
というより、ギャップレスでないならDLNA機能なんて載せるな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:28:59.94 ID:CiowZBzW0
5800でギャップレス対応しろよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:37:17.93 ID:bPHUEpxP0
>>601
ギャップレスとDLNAと何の関係も無いだろ?
意味がわからん。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 09:10:07.52 ID:2hhmh+aBP
そもそもDLNAみたいなライトユーザ向けの仕組みに
ギャップレスを欲しがる馬鹿まで湧いてるのか

ここは相変わらずだなw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 12:21:14.05 ID:c0T1GsFQ0
>>604
ライトユーザー向けw
始めて聞いたわw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 12:32:30.80 ID:kQ6DLrqn0
>>603
関係あるよ
ギャップレス再生に必要なAPIがDLNAの仕様では、optional なのが、多くのDLNA デバイスでギャップレス非対応の原因だから
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:35:13.98 ID:zCKwhiJz0
>>604
知ったかぶり乙ww
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:40:09.43 ID:jUTCzn3WO
>>606
主語がどれで述語がどれ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 21:02:21.12 ID:/c0Ok5oj0
>>606
わざわざDLNAで聞かなきゃいいじゃないか。
ライブ音源も聞かない大多数の人はギャップレスなんて必要ないっしょ。
つか、何でDLNAがギャップレスの為のものって流れになってんの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 21:55:53.27 ID:5gBSb5eX0
>606
曲間が空いてしまうのは、1曲目の演奏を完全に終了した後に、サーバに次の曲データを取りに行くから。
サーバの応答待ちの時間が空いてしまうんでないの。

DMPなら、1曲目が終わる前に、次の曲を先行してサーバから取得しはじめておけばギャップレスで演奏できるはず。
外部のDMCを使ったDMRとして動作する時は難しいだろうけど、
今時のAV機器は専用アプリを用意するから、アンプ側はDMPとして動作して、
それを専用アプリから操作すりゃ理屈としてはいいはず。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:54:57.79 ID:VbdpjIZQ0
DLNAサーバーはWMP12しか使えないの?
foobar2000とかmediamonkeyとかのサーバー機能を使いたいんだけど
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 07:09:27.06 ID:FgsPXytD0
ガソリンはエッソしか使えないの?
出光使いたいんだが

同じ意味
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 07:42:55.48 ID:FAei0NCH0
>>611
foobar2000にupnpプラグインを入れれば使えるよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:03:03.69 ID:vg1QGftAP
>>610
だからさ、DLNAは音にはたいしてこだわらないライトユーザーが好んで使うものだから
ファイル毎にいちいちキッチリコーデックの確認も必要なんだよ、
どんなファイルを連続させてるか不明だからね、とんでもないノイズ出さない安全策は必須
PCM限定なんてこだわりユーザはほとんどいない
つーか、ギャップレスならPCM限定でも先読みバッファリングは必要だけどな

DLNAクライアントみたいなDQNユーザ用にわざわざ先読みコーデック確認なんかつけてコスト高にしても
商売上いいことは何もないw 高けりゃ売れないだけ
そもそもDLNAは音楽のほか映像も再生の対象だし

DLNAでギャップレスなんてのは低脳馬鹿のタワゴトw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:25:15.23 ID:oxdd+/Wx0
>>609
クラシックはギャップレス再生前提のアルバムが多い。特にオベラや声楽曲では必須。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:31:56.75 ID:oxdd+/Wx0
>>614
DLNAでもヤマハのアンプやプレーヤーはギャップレス対応している。クラシックオタにとってギャップレス対応は非常に大事。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:34:28.86 ID:oxdd+/Wx0
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:55:51.64 ID:yG/Y2fdY0
>617
その SetNextAvTransportURI() は、
DMRが次の曲を先読みしておくために、DMCに「次の曲はなによ」って聞くAPIだろ。

DMRとDMCを分けず、プレーヤーはDMPとして実装し、それをiOSやAndroidの
プレーヤー専用アプリから操作するなら SetNextAvTransportURI() は要らんだろ。

そもそもiOSのDMCとか使い物にならんし。
DMCは常にアクティブでないといけないけどiOSはそういうものではないから。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:58:58.07 ID:yG/Y2fdY0
おっと、 SetNextAvTransportURI() はDMCとDMRの関係が逆だった。

どちらにしろDMPで実装して、UIやアプリは独自実装してしまった方が
ずっとスマートにできるという結論は変わらんけど。
サードのDMCは使えなくなるけどね。。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 10:01:16.13 ID:yG/Y2fdY0
ギャップレスを実装したところで、DMCは本質的にリモコンにはなり得ない
(リモコン以上の役割を負いすぎている)から、スマフォの時代には不適。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 10:20:40.90 ID:vg1QGftAP
ギャップレスで聞きたいヲタはDLNAなんてB層DQN向けはポータブル用途以外使うなよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 10:25:53.37 ID:oxdd+/Wx0
>>621
LINNやSqueezeBox はDLNA普及する以前ネットワークプレーヤー販売してるから、自前でキッチリとギャップレス対応してる。

クラシック本格に聴く人のはギャップレス再生必須。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 10:46:18.27 ID:Jtv4RBP00
クラシックをDLNA経由で聞くの?
素で聞けばいいじゃん。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 10:58:43.28 ID:oxdd+/Wx0
俺はSqueezeBox だから当面は困らないけどね。すでに何百枚もリッピング済みだからいまさらお皿には戻れない。ハイレゾもあるし。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 12:08:51.19 ID:KvMVI5to0
クラシックをAVアンプで聞くとかライトユーザだけでしょw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 13:02:46.64 ID:oxdd+/Wx0
AVアンプはオペラのBDで使ってる。
それ以外はHP-A8 とサンスイAU-07
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 13:35:41.59 ID:FAei0NCH0
>>614
また知ったかぶりが出てきたww
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 16:00:26.05 ID:vg1QGftAP
>>627
また低脳丸出しが出てきたwww
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 18:51:27.89 ID:xs7FLqCW0
>>626

SANSUI AU-07 wwww
はいはいw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:31:20.02 ID:oxdd+/Wx0
>>629
どうした?
貧乏人には理解できないか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:37:54.82 ID:xs7FLqCW0
貧乏人はAU-07でお金持ち気分ですか?w
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:40:31.18 ID:oxdd+/Wx0
シーン
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 20:00:32.22 ID:FgsPXytD0
ガキの妄想にかまうなよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 20:22:13.06 ID:XA2vW0BH0
AU-07なんてそんな骨董品をAVアンプスレで自慢されてもねぇ
コンデンサーの液抜けやボリュームの接点劣化でもう本来の性能出せないだろうな
しかもこの価格でプリアンプなしの一段増幅とは!
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 22:09:00.72 ID:Jtv4RBP00
サンスイってまだあるの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 08:29:16.80 ID:DVsMln3h0
ガキの妄想終了
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:38:05.35 ID:mr9T4cPB0
価格のレビュー見たんだけど、5800の。
A.P.MをオンしたらBDのロスレスの音を普通に聞けないの?排他使用?

これは5500〜5800全部同じ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:55:54.86 ID:FKUiwQdv0
>>637
普通に聞けない?
どゆこと?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:02:30.67 ID:9vHgFOOE0
>>637
192kHzとかのハイサンプリングは音場補正OFFで元の周波数で聞くか、
ダウンサンプリングして音場補正を有効にさせるかの二択
96kHzはソニーに聞かなければわからない
48kHz以下は問題なし

192kHzで音場補正できるメーカーはないはず
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:19:41.85 ID:mr9T4cPB0
>>638 639さんの書き込みどおりです。

>>639 なるほど ありがとうです。

96は対応して欲しいものです。
音楽BDは96にあるから。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 18:22:11.73 ID:maoZrp8K0
xbox360をHDMIで接続しても音が出ないんだけど光ケーブル接続しないとダメなの?
PS3とBDレコーダは問題なく音が出てる。
「この信号は推奨しません」とxbox360で表示される。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 18:22:41.92 ID:U4ykMaD90
>>640
96kHzも192kHz収録のBDも聞けるが、48kHzにダウンサンプリングされるということ。
SONYの開発者に聞いたけど、A.P.Mは処理能力を使うので96kHzのままでは処理できないと言ってた。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 23:51:49.58 ID:Nn0Py2rdO
>>641
HDMIだけで桶。
箱○の設定さらして。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 00:32:29.07 ID:lPNnv2tn0
>>643
すまん、HDMIケーブルがしっかり接続されていないだけだった
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:04:05.70 ID:PJ4x6HbXO
>>644
_ノ乙(、ン、)_<ズコー
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:55:44.75 ID:lPNnv2tn0
フロントスピーカーLRだけしかつないでないと音が変な感じがする。
ウーファーでもないとダメか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 04:35:43.93 ID:PJ4x6HbXO
>>646
映画の台詞だとセンターSP大活躍だから、
センターSPが無いと台詞が抜けたようになるよ。
サブウーファーは迫力の底上げだから優先順位的には下だと思う。

FL/FR…なるべく良い音の
C/SL/SR…音が出ればOK
SW…あればラッキー
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 09:49:01.50 ID:lPNnv2tn0
>>647
やはりか。映画を見たときにおかしかった。
環境上FLとFRしか置けないが頑張ればセンターも置けるかもしれない。
音が軽すぎる気がするからウーファーも追加してみる。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:08:27.32 ID:EyQjk5aC0
>>648
ちょっと。
センターに簡単なスピーカー置くと、かえって音が悪くなるから、注意な。

フロントスピーカーよりレベルの低いスピーカー置くなら、無い方がマシになる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 11:44:41.10 ID:I6GHZUyI0
>>649
Fよりレベルの高いCなんて設置環境が通常は許してくれないぞ。
Fと同シリーズのCでいいんじゃないの?
映画なら、1〜2グレード下でもFの負担が減って、
セリフがはっきりするメリットが大きいと思うけどな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 11:59:16.45 ID:EyQjk5aC0
>>650
同じシリーズは良いと思う。

ただグレード下げると、フロントの良さが消されるからなー
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 12:48:47.41 ID:lPNnv2tn0
>>649
コンポのスピーカー使いまわしだからグレードがどこまでかわからんが置くことを検討してみる。
テレビの前においてとなると細長いものになるかな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 12:52:30.18 ID:PJ4x6HbXO
12畳以上の専用のオーディオルームがあって好きなところにスピーカー置き放題、
年収は2,000万以上あってオーディオ買うのに値札なんか見もしないってんなら一番高いスピーカーを5本買えば良いと思う。

限られたスペース、限られた予算を遣り繰りする一般的庶民なら優先順位をつけて配分するのがベスト。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 12:58:28.18 ID:uLaEkXSQ0
>>642 アンプの処理能力がアップさせればいつかは出来そうですね。

  他社のはどうなんだろう。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:59:22.07 ID:PReOH3gL0
48kHzにダウンサンプリングって・・・
20万円以上の製品がこれかよww

パイオニアはどうなんだろ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:30:52.35 ID:EyQjk5aC0
>>652
それなら、フロントをそこそこのに交換した方がしあわせになれるかも。
いくら位のコンポのスピーカーか分からんが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:14:46.09 ID:lPNnv2tn0
>>656
5年前の4万くらいのコンポ。あんまりいいものではないな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:57:27.46 ID:C1QauUa90
>>655
48kHzにダウンサンプリングされても、それに以上の効果がA.P.Mにはあるよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:43:45.26 ID:EyQjk5aC0
>>657
んー
予算次第だけど、ペア4〜5万のでも買った方が良いかも。
低価格帯のスピーカースレとかで聞いてみたらどうかな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 21:55:13.39 ID:lPNnv2tn0
>>659
ペアで5万までならなんとか。ちょっと聞いてみる。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 06:27:49.91 ID:s/Caqxad0
Walkman Fシリ買ったらアンプ要らない?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 07:41:04.59 ID:ZIQBYm250
>>661
あった方が音質がいい。
スレチ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 11:00:06.32 ID:oG0es0GcI
3600ESからそろそろ買い換えたい
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:00:17.31 ID:RoCn4jxR0
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:42:36.77 ID:otQIZ8LxP
>>664
またネットのいい加減な書きなぐりを簡単に信じるアフォが湧いて来たかwww
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:00:14.93 ID:a9sxSIWDO
スレタイを百回音読してから議論の続きをどうぞ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:22:39.10 ID:YvsvvVFo0
パイオニアはファーム更新でギャップレス対応したんだから、ソニーもしろよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:30:46.25 ID:CCymcTEj0
ギャップレス対応すらできないとかwww
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:06:05.54 ID:moeBRV/z0
>>665
あんた何と戦ってるの?
AU-07 はオークションにもセコハンにも流通してるし、現役ユーザーはざらにいるだろう。
ユーザーがいると何か都合が悪いのか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:09:15.30 ID:USzavvZ70
>>AU-07 はオークションにもセコハンにも流通してるし、現役ユーザーはざらにいるだろう。
だから何?
SONYのAVアンプと何の関係があるの?
それともただの荒らし?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:10:43.43 ID:USzavvZ70
ちなみに俺は>>665とは別人だからな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:13:46.86 ID:SHbXnoeIO
>>669
お前は特別バカだから、
スレタイを千回音読してから首吊って死ね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:17:41.89 ID:moeBRV/z0
>>672
大バカ登場\(^o^)/
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:43:55.24 ID:MViPL2/tP
>>673
低脳大バカ登場\(^o^)/
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:45:21.34 ID:moeBRV/z0
>>674
お互い大バカということで(*^^*)
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 16:58:35.52 ID:j46PKDSCO
スレタイも読めないすげー必死な奴がいるな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:30:14.89 ID:TlelHT/30
>また、一部のFLAC音声ファイルが再生できない問題の改善や、
>DLNAにおけるファイル再生音質向上も行なわれる

ソニー、「STR-DN2030」など'12年AVアンプでHulu対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579253.html
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 23:20:04.84 ID:0hPvTdXZ0
5800ESをアップデートしてしばらくDLNAで連続再生してみたが安定性は良くなったみたいだな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 16:17:35.73 ID:PCDkZZwL0
5800ESも不具合だらけみたいだね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 17:18:22.21 ID:iz+ihELI0
エアープレイ、アップルロスレス、らじこ、対応して欲しい。
そして、サクサクと出来るようにして欲しい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:02:10.28 ID:x2fN35T70
周りに衣を付けて180℃で揚げろ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 09:01:40.31 ID:BhR5du270
ギャップレス再生できない、プレイリスト組めない、不具合報告が多い
とりあえず音が出せればそれでいいの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 10:37:09.88 ID:TjMbxd9x0
>682
その辺は別にアンプに求めなくてもいいと思うが。
ソニーはギャップレスとらじこに対応したネットワークプレーヤーを出して欲しいな。

もともとロケフリとかnasneみたいなネットワーク活用ソリューションはソニーの十八番なのに。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 11:12:04.61 ID:UtuhJEhl0
DN2030にはプリアウトは付いてる?
知り合いの家で聞かせてもらって気に入ったんだけど
2CHソースを聞くときの事を考えるとやっぱりプリアウトが欲しい。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:26:23.53 ID:Z0WcDViZ0
>>684
注文したけどプリアウトついて無くて、仕方なく5800買ったよ。
ゾーン出力なんかいらんから、プリアウトついてほしい。
せめて、フロント2chだけでも。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:34:33.83 ID:gjdL1X6v0
3600ESを超える音質をこの価格で作っているんだから
そこらあたりのコストダウンは仕方ないだろうね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 19:05:36.44 ID:kngRPLkn0
ゾーンってあれいったい何に使うの?
いい使い道が思い浮かばない
688684:2012/12/20(木) 22:16:24.81 ID:UtuhJEhl0
>>685-686
待ち切れなくてDN2030を買った来たらプリアウトが無い!
これから俺はどうやって生きていったら…
689684:2012/12/20(木) 22:22:30.29 ID:UtuhJEhl0
ラステームでオールドJBLを鳴らそうプロジェクトをやっていて良い結果が得られたんで
オールドJBLをサラウンドで鳴らそうプロジェクトを発足させたらいきなりの躓きだよ、
2030も音が良いけどフロント鳴らすだけならラステームの方が自分には合った音がするんだよな…
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:21:30.06 ID:Ob8TzDKz0
2030買おうとしてプリアウトが無いのに気づいて止めたな。少し前の話だけど。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 07:28:42.84 ID:JTlqAhLk0
それ付加機能だから。
別になくて困らない。
今時プリアウトとかw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 09:47:24.13 ID:18mNbcAs0
2hから始めて、サラウンドもやりたいってやつは、プリアンプ持ってるから
当然、フロント2chはプリアンプから出したいよ。

実際にLINNと5800でユニティゲイン機能使ってるし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 12:26:46.91 ID:MukmVLEX0
俺も5600からプリアウトで使っているなー。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 12:55:44.32 ID:k2cSdJ1YP
俺はリア左右SPは5600のパワーアンプ出力使ってるが、
フロント左右SPはプリアウトから別のピュアAU単体パワーアンプでドライブしてるね
なお、センターは無しでファントム再生
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 12:57:20.97 ID:yP6/r/uj0
未だに3200何だけど、昔の名残でN9000ESが
あるから
フロントバイアンプとセンター用にプリアウトで繋いでるなあ
いいかげん変えようと2030調べにきたんだけど、プリアウト無いのかあ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 19:24:36.90 ID:MAIdGJLw0
安物に「プリアウトが無い!」だなんて大騒ぎされてもねぇ
697684:2012/12/21(金) 19:55:42.63 ID:u7rYsy750
安物って割り切ってしまうには惜しいクオリティだからな。
サラウンドで聞くとアクの強いJBLサウンドがすっかりSONYサウンドになってしまったんで
ちょっと困ってたらエンジニアモードからフルフラットにしてEQをいじったら
JBLらしさが戻ってきて安心した。
それにしてもフロントだけは別のアンプ繋ぎたいな…
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 20:14:27.26 ID:JTlqAhLk0
ピュアとか言ってる奴が5万以下のAVアンプとかw
で、プリアウトがないとかねぇ...
( ´Д`)y━・~~
699684:2012/12/21(金) 21:07:45.50 ID:u7rYsy750
>>698
メインで使ってたアンプがカミさんの水害で駄目になったからな
同じクラスのものを買うにはこのご時世には色々有って
金銭的にもモチベーション的にも色々踏ん切れない物が有って
新しめの面白そうな奴を色々と楽しんでるところなんだわ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:38:59.01 ID:Wx0RZxN40
>>697
>安物って割り切ってしまうには惜しいクオリティ

え? この子は耳が大丈夫なんだろうか?(笑)
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:42:12.80 ID:k2cSdJ1YP
>>698
どのレスに言ってるの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 04:08:54.24 ID:VuhYqxooO
2030ってプリアウトないのか。
すげーコスパモデルだと思ってたが
SONYはいつも別の意味で期待を裏切らないなw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 07:17:43.39 ID:xwxnX4U30
プリアウト使う奴が5万以下のAVアンプとかw
( ´Д`)y━・~~
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 08:58:14.81 ID:fj4QXYtiP
>>703
どのレスに言ってるの?  結局逃げ回るだけか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:18:04.92 ID:xwxnX4U30
逃げ回る?w
何と戦ってるの?w
病気?幻覚?w
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:27:31.14 ID:F5sBrZjC0
下らん争いはやめろ
プリアウトは低価格帯にも付けるメーカーと付けないメーカーでハッキリしてる
マランツなんかは一番下のモデルにも付ける
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:15:29.14 ID:EFcvWbMP0
ソニーと比べてマランツのは同価格帯で比べたら音がいいしね、
機能設計もよく考えられてる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:16:36.07 ID:fj4QXYtiP
>>705
どのレスに言ってるの? それとも自己紹介?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 15:23:58.67 ID:J5vinFHf0
マランツとか、、
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:21:50.18 ID:xwxnX4U30
))708
レスがつかないと時給でないのかな?w
お疲れさまですwww
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:52:21.66 ID:fj4QXYtiP
>>710
どのレスに言ってるの? プリアウトの使い道も分からないDQNクンw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:28:03.99 ID:xwxnX4U30
馬鹿は疲れるわ〜w
ヤフオクで骨董品のポンコツを買わされて、貧乏性で素敵れないからプリアウトで使いたいとw
ピュア用でシステム組めよ貧乏人
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:29:20.36 ID:xwxnX4U30
あ、P様じゃんwww
終了
714684:2012/12/22(土) 21:07:26.74 ID:iona9hBu0
エージング効果か知らんが音に滑らかさと奥行き感が増してきた。
サラウンドでの音は中々良いね。
まあプリアウトがあればもっと…w
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:08:51.55 ID:LnXSBK7NP
>>713
プリアウトの使い道ワカリマセン君、必死だなw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:22:09.04 ID:VnVzbZNj0
P消えろ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:51:11.51 ID:LnXSBK7NP
>>716
プリアウトの必要性すらワカリマセン君が涙目発狂中w
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 10:45:15.49 ID:VnVzbZNj0
>>717
ID:xwxnX4U30じゃねぇよP(笑)

プリアウト使うなら2030なんてはなからターゲットし、ピュアならAVとSP分けろ。センターが中途半端になるし、音場が落ち着かない。
719684:2012/12/23(日) 14:15:57.99 ID:1+8B4cAr0
いや、やっぱり面白いわこれ。
まあ俺の場合このシステムで映像を見る気は無くて
音楽をサラウンドで楽しんで見たかったんだよな。
今までおシャカになっちまったけど100万以上アンプにだして
たった2本のスピーカーを鳴らしてたんだけど
元々俺はマルチスピーカー好きだからな…
かといってしばらくはオーディオに金をかけられない状況なんでな。
車の買い換え時期が来ちまってる方が先だしな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:06:43.27 ID:LnXSBK7NP
プリアウトの必要性すら理解できないID:xwxnX4U30はシッポ巻いて逃亡かww
コイツは5600が5万円以下で買えると思ってたらしいヴァカだしなw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:28:10.00 ID:S0mHwfa/0
>>720
あんた、ブラインドテストでプリアウトとAVアンプ単体と聞き分けられる自信ある?
そういうやつって大半がプラシーボなんだよな。
俺も以前は電源こだわったり高級コードつかったりソースによってアンプを使い分けたりしてたが、手間と金かかる割に差がよくわからなかったから面倒になって止めた。
今AVアンプでソースから電源から全部連動して動作するから楽チン快適。こっちの方が効果が大きい。
HDMIケーブル一つとっても千円の物と10万の物とで差がわかる人なんかほとんどいない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:40:37.60 ID:LnXSBK7NP
電源の「コード」を比較(爆笑)
電線なんかで音が検知できるほど変わってたまるかww

オマエは耳以前に頭が足りないんじゃないか?w
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:54:00.68 ID:S0mHwfa/0
お前みたいな馬鹿が騙されるんだろ。
いちいち馬鹿アピールしてくていい。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:04:40.75 ID:ngstun2w0
どっちでもよろしいんでお引取りください。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:13:15.92 ID:S0mHwfa/0
>>722
あーこの馬鹿、コードを電源コードと勘違いしてんのか。
分けて書いてんのに読解力のないやつだ。
音こだわる前に説明書読めねーだろ、お前?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:29:38.85 ID:PONCqaKG0
中学生の時、1つのコンセントでエフェクターとAMP繋いで鳴らすのと
コンセント別々に繋いで鳴らした時、ノイズや音が違うと感じた。
電圧だか電流の変化に影響するのかね?
原因は不明だけど音が違うと感じたんだよな.....あ、エレキギターの話です
727684:2012/12/23(日) 17:39:55.57 ID:1+8B4cAr0
そんな事よりみんなサメ…じゃなくて、SONYのアンプの話をしようぜ!
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 19:01:52.24 ID:VnVzbZNj0
>>720
>>690
すら読めん盲か、知的障害者か。
流石P(笑
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 10:03:09.97 ID:8Xyux/zCP
>>725
電源コードにしろRCAにしろスピーカーコードにしろ
電線で音が変わる幻聴空耳野郎が頑張り始めたなw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 18:44:22.66 ID:va7pqDZE0
>>729
文盲か、お前は?
試したが差がわからんって書いてんだろ。
お前は一生プリプリ言ってろ、プラシーボ野郎。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 20:33:36.68 ID:lLdPjySPP
高級2chアンプとか高級ケーブルに拘りたいヤツはやればいい。
それを否定する気は毛頭ない。俺も昔はやたら高価なスピーカーケーブルや
ケーブル類の取り回しに拘っていたから。
ちなみに、現在はアンプは機能性だけで選んでいる。だからアンプの質や
ケーブルに投資するのは否定はしないけど、支持もしない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 21:00:19.99 ID:va7pqDZE0
>>731
あんたが正解。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 00:57:43.99 ID:N73SHr3nP
電線じゃ音なんか変わらんがアンプでは変わるよ
それがどっちも影響は似たような物と思いこんでるなら
とんだクソ耳かプラシボ馬鹿だなオマエw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:26:38.49 ID:KfZrM9JY0
>>733
ウダウダ言ってないでプリアウト付いてる別の買えばいいだろ?
アホなのか、お前は?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 05:20:30.50 ID:Czl4O/7XO
SONYオタの俺だがアンプだけは有り得ないわ。
無論昔はオタの名に恥じぬよう比較するまでもなく指名買いしてたが
ある時全く同じスピーカーで別のアンプで視聴する機会があって
そこで俺は初めて自分の愚かさに気付けた。
ここの奴らは指名買いばっかで視聴なんてしないんだろうな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 06:12:54.11 ID:AChsMY6A0
>>735
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 07:58:59.80 ID:HCvu1MxC0
アンプで変わらんとは言わないが、
値段が高いから良い音がなるとは言えないのは確か。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 08:01:26.92 ID:N73SHr3nP
>>734
5600使いだと言ってるだろw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 15:53:40.35 ID:w+oLlxWp0
価格のレビューや口コミ見ると、なんかひどいね。
メーカーはなんですばやく改善してくれないのかなって思う。

あれ見てここのアンプを躊躇する人、多いと思う。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:06:06.12 ID:jOYfvZtU0
>>739
パイオニアのSC-LX86もひどいな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 20:35:01.40 ID:o4TAT/PM0
2030プリアウト無いのか…
次モデルには付けてくれ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 20:46:32.71 ID:AChsMY6A0
>>741
お疲れ様です。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 21:11:10.29 ID:jVkKgY5K0
プリアウトなんかTA-E9000ES以来使ったこともないわ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 22:34:34.48 ID:vmTfGwNKP
実売5万以下の安物AVアンプを買うヤツでプリアウトを使う人間なんていないだろ。
745741:2012/12/25(火) 22:47:08.78 ID:o4TAT/PM0
5600ES+パワーアンプをつかってるので…(上の人とは別人)
プリ的には2030のが5600を上回ってる気がするんで惜しいと思っただけ。
DACやらDSPは新しいものには勝てないからなぁ。
5800と設計を共用してる回路も多いと思われ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:16:58.33 ID:vmTfGwNKP
素直に5800を買えよ。
7475300es:2012/12/26(水) 11:45:59.32 ID:1n2xNvpS0
>>372
5300ESから5800ESに買い換えてどうでしたか?
自分も5300ESなんですが、今購入するかどうか迷ってます・・・

3200ESから5300ESに買い替えた時は音質向上にビックリして
嬉しかったんですがそっこまでの感動ありますかね・・・

もし、レビューして頂けるなら参考にしたいので
5300ESからの変化とか知ってる方が居れば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:17:19.46 ID:SrXNP1f50
5300からだったら、5700の在庫処分品狙いでも良くね?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:06:23.42 ID:GQPYqTIr0
5700かなり安くなってるな。。
VZ555だけど、変えようかな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:14:14.50 ID:0pbwSp+M0
VZ555ESからなら2030でも激変するだろう
スイッチ類とかいろいろ安っぽくなるけど・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:16:29.04 ID:HYK6fdd6P
5700から5800の進化が大きいからなあ 4K対応もあるし
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:32:00.49 ID:GQPYqTIr0
>>750
> VZ555ESからなら2030でも激変するだろう
> スイッチ類とかいろいろ安っぽくなるけど・・・

そんなに音が変わるかなー。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:45:23.45 ID:0pbwSp+M0
俺はVZ555ESから3200ESに変えたときは驚き感動した。
そして3600ESに買い換えたが基本の音はちょっと良くなったかな程度だった。
HDDCSとAPMはすばらしいけどね。
デザインなんかはむしろ3200ESの方が好みなぐらいだし。
2030は3600ESを上回る音質らしいので。
ttp://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1014/
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 01:09:36.89 ID:pxpoP4oq0
VZ555ES使ってた人多いんだなぁ。俺もそうだ。あれももう10年選手だろ。
名機と言われたアンプだけに使用者も多いのか。
当時はHDMIすらなかったもんなぁ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:02:47.32 ID:3m+7VYgs0
>>750
激変(笑)
発展途上のデジタル機器と違ってアナログアンプは技術的に完全成熟してるから
時期的に後のものがほぼ無条件にいいとはならないのだよ
むしろ劣化してる可能性の方が・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:17:17.47 ID:qTXOEHugO
>アナログアンプは技術的に完全成熟w
へぇー、それなら完全成熟したのはいつの時代のなんて機種か教えてくれるかな?
それ以降劣化してるというならそれも証明してくれる?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:37:19.01 ID:VmjU9bRP0
オンキョー、デノン、マランツ、ヤマハはなんでプリメインの新製品出してるんだろう
既にアナログアンプは完全熟成しているらしいから新製品なんか出さずに
完全熟成品とやらを作り続ければいいのに(笑)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:16:51.31 ID:ITNHhjZKP
>>757
お前らみたいなカタログ能書き馬鹿が多いからだよ、
日本メーカーが次々と新モデルを出し続けなければならないのはw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:29:58.60 ID:VmjU9bRP0
なんだ、いつもの荒らしのPちゃんだったのか(笑)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 12:10:57.28 ID:kALDwdJY0
>>758
馬鹿って言うやつが馬鹿なんだよ!
この馬鹿!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:36:43.11 ID:ITNHhjZKP
アナログ回路機器に関しては
パーツ選択肢の狭まり、手作り高品質パーツなどの激減とかで
確実に劣化が進んでるだろうな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:21:41.06 ID:VmjU9bRP0
>パーツ選択肢の狭まり、手作り高品質パーツ

ガレージメーカーのアンプの話はスレ違い
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:26:34.45 ID:gSqK0MY50
俺も10年くらい前のアンプから最近買い換えたけど激変したと思ったぞ
使いかってだけは
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:35:04.83 ID:+HcM5yzm0
>ブラインドテストでプリアウトとAVアンプ単体と聞き分けられる自信ある?

プリアウトとAVアンプ比較とか

プリアウトの先にプリアンプをつなげる馬鹿が暴れまわってるんだな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 11:01:49.55 ID:UCQRyy0MO
聞き分けられないんですね(笑)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 12:06:31.43 ID:PCb/cU4yP
>>762
おまえ、文系脳のアホだろw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 12:53:35.01 ID:hMyf/W6o0
ピュア板ってオカルト信仰のやつ多いからな。
200万のCDプレーヤーの中身が19800円の物と同じだった製品があったが、評論家はさすが高級プレーヤーだと絶賛してたし、
どうせ音の差なんてわかってないやつがプリアウトがどうのと講釈垂れてるだけ。
ただ、俺は違いの分かる男だぜって自己満してるだけだろ。
差がわかったところでそれが自分の好みの音とは限らない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:08:25.25 ID:+lRE1Cvt0
月産何千台と作られるアンプに「手作り高品質パーツ」w
このスレの末尾Pはバカが多いね
と言ってもそのバカは一人だけなんだけどね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:53:14.68 ID:hp5Dx8xgO
>>761
>>手作り高品質パーツなどの激減
減ってることを知っているってことは、何の部品かわかっているってことだよね。
AVアンプに使う手作り高音質パーツとやらはどこに使うなんて部品??
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 15:13:12.27 ID:a//ip3pn0
RECOPLAみたいになって欲しい。 ここのアンプも。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 15:21:15.04 ID:PCb/cU4yP
月何千台w ま、ジェネラルオーディの安物ならな

つかお前ら、手作りで言えば何千円もする高級手巻きフィルムコンとか(今はほとんどなくなったが)知らんのか
ま、スピーカーのNW用としては入手可能かも知らん
本当は、デジアン(笑)の終段LCローパスなんかにはそういうの使って欲しいところだがw
手作りではないが、デールの無誘導抵抗なんて今入手できるんだろうか?
半導体で言えば、今はオーディオ用MOSなんかディスコンが相次いで選択肢は異常に限られる

ま、ソニーなんかは高級オーディオでは2流ブランドでどうせ売れないから
そういう高級パーツを散りばめた構成なんて企画そのものが不可能だし、
コンプリ大電力MOS出力なんてのもほとんどない、安く仕上げられるバイポーラ出力ばかりw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 15:42:30.36 ID:hp5Dx8xgO
>>コンプリ大電力MOS出力なんてのもほとんどない、安く仕上げられるバイポーラ出力ばかりw
安く仕上げられるバイポーラがコンプリ大電力MOSより音質で劣るという証はあるのかい?

>>何千円もする高級手巻きフィルムコン
で、これがAVアンプに使われてた実績はあるのかい?
それにこれが現存するコンデンサーより高性能という証はあるのかい?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 16:23:47.61 ID:WAQfB4310
つーかね、AVアンプのプリアウトにプリメインかメインアンプを繋げるって、
お手軽なアップグレードじゃないか。
ブラインドテストなど持ち出さずとも、オレの糞耳でも一発で分かったけどな。
逆にブラインドテストが必要なほど微妙な差なら止めときゃ良いと思う。


お手持ちのスピーカーが鳴らし切れてないと感じるなら、
試して見る価値あるよ。そんなに高いアンプは必要無いし、
気楽にやってみれば良いな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 17:48:41.48 ID:mZX1fG4K0
プリを2回通すのは絶対やめとけ
必ずパワーアンプダイレクトのあるやつにしろ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:09:34.33 ID:wMJfw6+w0
とんねるずのみなさんのおかげでしたの芸能人のうちに泊まろうの企画で
爆笑問題の田中の家に泊まりにいったんだけど
ソニーのAVアンプ、形から言ってTA-DA5400以降の機種と思われるものが置いてあった
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:39:44.75 ID:oJaqJm7z0
>>775
また田中の家行ったのか。3回目だな
つか、お前誰だ?ものまねタレントかなにかか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:44:37.64 ID:h8oril3K0
ちーちゃんとねねちゃんは元気だったのかな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 00:14:01.74 ID:aq3yBVGe0
明日、5700が届くわ。
119800円なんて安すぎるだろ。。
10年ぶりのアンプ購入嬉しいー
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 12:02:01.43 ID:Nf4de6By0
>>773
お前バカだろ
プリアウトにプリアンプを繋ぐなんていいだすくらいだからな
プリアウトの先にはパワー部がなければ意味がない

話を誤魔化すな

しかもプリアウトとAVアンプを比較だもんな
救いようのないバカだわな

中途半端な知識でしゃべるなよ
恥かくだけだ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 23:03:57.32 ID:4biQ7i300
>>779
773じゃないけど、プリアウトにプリアンプ繋ぐなんて書いてあるか?

まぁ、プリメインと言う表記に突っかかっているんだろうけど、
774の書いているとおりに、パワーアンプ部に直接入力できる端子が
用意されているプリメインに繋げば問題なくね?

これならマランツなら割と下位のモデルからあるし、ラックスマンなら
リモコンで切り替えることも出来るから結構普通にやる手段じゃないかと。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 23:07:46.78 ID:nE9Z5Nw/0
>中途半端な知識でしゃべるなよ
>中途半端な知識でしゃべるなよ
>中途半端な知識でしゃべるなよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 01:59:31.66 ID:64oz/qeyO
長文で煽りかましてオチにワロタw
煽りたいならしっかり読まないとなw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 09:50:23.29 ID:LBXYmEIW0
>780
元ネタはこれ

>692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 09:47:24.13 ID:18mNbcAs0
>2hから始めて、サラウンドもやりたいってやつは、プリアンプ持ってるから
>当然、フロント2chはプリアンプから出したいよ。

>721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:28:10.00 ID:S0mHwfa/0
>>>720
>あんた、ブラインドテストでプリアウトとAVアンプ単体と聞き分けられる自信ある?
>そういうやつって大半がプラシーボなんだよな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 10:49:28.93 ID:IcjfPP8k0
いいかげんプリアウトネタ終了
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 10:50:22.56 ID:Erjppy620
ピュアとか言ってる奴が5万以下のAVアンプとかw
で、プリアウトがないとかねぇ...
( ´Д`)y━・~~
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 12:54:27.79 ID:MhbRd9yk0
このスレの流れが腐って駄目になるのは
Erjppy620 の毎度の変質的な粘着のせいが大きいんだがな
何時になったら諦めて出て行ってくれることやら
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 14:07:00.83 ID:64oz/qeyO
AVはまだまだ発展途上で短いスパンで買い替えが必要だし
そこそこの機能で安価な物にして
ドライブはパワーアンプなりプリメインに任せるのも十分有りだと思うけどね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 12:57:28.92 ID:vyWa9h0N0
5700esを買いました!!
ソフトウェアアップデートしようと、壁のLANから背面の端子に接続したけど、インターネットアクセスがfailedになる。。なぜ?!
壁のLANは、いつもパソコン使ってる時には問題ないのに。。

あけおめ!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 13:34:38.51 ID:PyCLktA90
>>788
取説読んでるか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 13:45:49.07 ID:Asjdyv8L0
>>767
あと重度の、いや妄信と言ってもいい
電線病の症状もヒドイ輩が多いのも特徴
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 13:55:06.00 ID:vyWa9h0N0
>>789
> >>788 
> 取説読んでるか?

読んでます。
やはり、ルーター越しに繋がないといけないんですかね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 14:55:19.45 ID:PyCLktA90
>>791
パソコンで接続されているなら問題ないと思うが、
5700の設定をパソコンのIP AdressとかDNSと同じ設定に5700の設定をしているか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:41:15.27 ID:T2AcXLbR0
5800ES ポチった。
来るのが楽しみ〜
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:24:59.79 ID:Q7XWyI540
2030のレビューとか見てると、落ちまくるって人の話があるけど、
ここで実際使ってる人はどうなのかな?
まったく問題ないって人もいて落ちるのが少数なのか気になる。

2画面同時出力とか気になるんだよね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:25:38.13 ID:Q7XWyI540
2画面同時じゃなくて、ZONE2 HDMI出力のことでした。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 00:09:07.39 ID:K33YRcBoP
>>794
電源落ちるってのはスピーカー端子がショートしてるか
排熱できて無くて保護回路が働いたかどっちか
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 11:02:16.77 ID:Ejpz1+A40
ゴメン
落ちるってのは電源が落ちるのではなく
無反応になって固まるって意味。
(ソフトウェアが落ちるって意味で)

ここら辺みると軒並み不安定とあるけど、ここで実際使ってる人の
レビューを気長に待つ
http://review.kakaku.com/review/K0000413851/#tab
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 11:56:37.46 ID:C8ye44QA0
シーンセレクトのスポーツってサラウンドスピーカーから音鳴らないのでしょうか?
以前は鳴ってた記憶があるのですが、先日のファームアップ以来なんか違和感がしてサラウンドスピーカーに耳近付けても鳴ってないのです。
スタジアムでは鳴りますが、実況音声までエコーかかりまくりで聴くに耐えないので。
あ、機種は2030で環境は5.1です。
799798:2013/01/02(水) 11:57:42.39 ID:C8ye44QA0
連投すいません。
ソースは主にJスポーツでのラグビーやサッカーです。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 12:15:38.14 ID:OKvTsGRD0
>>798
価格に同じ質問があったな。
不具合か?
801798:2013/01/02(水) 12:45:56.02 ID:C8ye44QA0
>>800
え、そうなんですか?
過去スレ見てみます。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 19:01:09.60 ID:X9uDWxrA0
3600esって今でもアップデート本体で出来ないの?
PC必要ですか?
803798:2013/01/03(木) 10:40:18.44 ID:/6JSiCOu0
>>800
価格見たけどPCからの接続のようで、私は普通にテレビからHDMIです。
カスタマーにでもメールで問い合わせしてみます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:35:33.27 ID:ZcJXtVDg0
sonyのAVアンプの欠点は音がイマイチなことだな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 16:05:43.82 ID:cpI1D8b40
価格帯的には十分だろ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:52:53.86 ID:W971LAwWO
エントリーは糞だけど2030〜はそうでもない
2030もエントリーっちゃエントリーだが
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:19:17.68 ID:rzeXCwRW0
5700が12万円切るなんて安すぎや。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:26:35.86 ID:psD0JSOi0
でも
5800ESが\177,000で日本製だから
5800ES買った。
少しでも日本のために。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:30:38.70 ID:5AUjc+130
えっ?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:36:07.82 ID:CgSifBmP0
5800にインターネットラジオが付いてたらなぁと思うが
やっぱりUSB-DAC機能があるからPCで聴けってことで省いちゃったのかなあ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:45:11.56 ID:psD0JSOi0
radikoは電通がらみだし本気だしたら必須にできると思うけど儲からないとふんだか?
ライセンスとかあんのかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:45:52.41 ID:psD0JSOi0
×ライセンス
○ライセンシー
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:27:07.99 ID:R2GhC2hQP
>>807
ソニーの場合、叩き売りの実勢価格がまさに適正価格だよ
それほど音がショボい
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:47:01.71 ID:qKfm+uaX0
音はいいだろ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:53:51.35 ID:WjdHcSLS0
>813 余計なこと書く暇があるなら早くこの問いに答えろよ。末尾P。

772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/12/29(土) 15:42:30.36 ID:hp5Dx8xgO
>>コンプリ大電力MOS出力なんてのもほとんどない、安く仕上げられるバイポーラ出力ばかりw
安く仕上げられるバイポーラがコンプリ大電力MOSより音質で劣るという証はあるのかい?

>>何千円もする高級手巻きフィルムコン
で、これがAVアンプに使われてた実績はあるのかい?
それにこれが現存するコンデンサーより高性能という証はあるのかい?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:58:46.69 ID:z8tOZ9T+P
ネットラジオはスマホを繋げば聞けるからまあ要らんけどな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:59:33.04 ID:R2GhC2hQP
>>815
糞ニーの馬鹿信者が一匹顔真っ赤にしてたんか(大哂い
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:00:43.61 ID:R2GhC2hQP
問い(爆)もなにも、オーディオの常識だ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:04:46.02 ID:WjdHcSLS0
なんだぁこの書込みは、はったりかよ。恥ずかしいやつだな。末尾Pはw

771 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/12/29(土) 15:21:15.04 ID:PCb/cU4yP
月何千台w ま、ジェネラルオーディの安物ならな

つかお前ら、手作りで言えば何千円もする高級手巻きフィルムコンとか(今はほとんどなくなったが)知らんのか
ま、スピーカーのNW用としては入手可能かも知らん
本当は、デジアン(笑)の終段LCローパスなんかにはそういうの使って欲しいところだがw
手作りではないが、デールの無誘導抵抗なんて今入手できるんだろうか?
半導体で言えば、今はオーディオ用MOSなんかディスコンが相次いで選択肢は異常に限られる

ま、ソニーなんかは高級オーディオでは2流ブランドでどうせ売れないから
そういう高級パーツを散りばめた構成なんて企画そのものが不可能だし、
コンプリ大電力MOS出力なんてのもほとんどない、安く仕上げられるバイポーラ出力ばかりw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:08:55.82 ID:R2GhC2hQP
糞ニーの馬鹿信者が顔真っ赤(爆笑)
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:08:55.95 ID:WjdHcSLS0
証明できない常識w
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:17:49.40 ID:YkxKr9df0
>>821
もういいからおまえはもう来るな、頼むよほんとに
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:19:17.61 ID:WjdHcSLS0
>822
そのセリフをなぜか末尾Pには言わない不思議w
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:26:16.63 ID:YkxKr9df0
>>823
いいからこれからおまえはSONYに興味を向けずに
スニーカー集めを趣味にして生きて行くんだ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:07:02.84 ID:TP2uEHxt0
ハンダにこだわるのもいいけど
非力なパワーをどうにかするのが先だろう。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 07:09:59.75 ID:pqnsaTQN0
ハンダを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 07:18:31.76 ID:wdOrV85wO
>>823
ヒント ID:R2GhC2hQP=ID:YkxKr9df0
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 10:59:09.71 ID:R2GhC2hQP
>>827
全くの見当違いw
つか、糞耳の呆け信者に限ってトンチンカンな人物特定に必死ww
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 12:43:54.10 ID:wdOrV85wO
わざわざ出てきて一生懸命否定してる段階で推して知るべし
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:30:39.58 ID:YkxKr9df0
>>829
何自信たっぷりに間違えてるんだか
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 14:20:38.78 ID:pZTlKh3v0
自演ばれてはずかしいなw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:05:59.61 ID:R2GhC2hQP
糞ニーのAVアンプは音がショボ、って暴露するやつは一人であってほしい、
そうじゃないとバカ信者としては不安で仕方がないわけねw

つかお前の方が自演がバレてるんだがww
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:41:29.84 ID:rlsxe+Ub0
3200ESからPL2Z目当てで、オンキョーの607に変えたら音が悪すぎる。
PL2Zはいいんだけど音が我慢できずに3200ESに戻した。
今2030に買い替えを検討中。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:38:42.95 ID:Tnlkg2mK0
SONYの次のBDP期待すること。

HDMI2系統  BDZ-EX3000より高画質高音質 DTCP-IP対応
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 19:12:35.49 ID:RFJk5qbE0
なぜAVアンプすれで?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:51:30.34 ID:rlsxe+Ub0
オンキョーの607は音声周波数が変わる度にリレーが、がちゃがちゃ鳴ってうるさい。PS3やってると最悪。
3200ESも音しなかったし、2030はうるさくないよね?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 21:39:44.36 ID:Tnlkg2mK0
>>835 SONYのBDPスレは過疎ってから。


   BDPとAVは、兄弟のようなものだからw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:29:18.65 ID:rlsxe+UbI
ONKYOのリレーのカチカチ音はうるさすぎだよな
一度使うと二度と使う気にならない
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:46:07.40 ID:mK13zJ+k0
TA-DA5700ESを使っています。
PanasonicのブルーレイレコーダーDMR-BZT920ですが、
リモコンコードに331、332、333、335のどれを選んでも反応しません。
DIGAを使っている方で、リモコンはどのように設定されていますか。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:51:57.38 ID:+KDwgZDBP
>>839
それ無線リモコンの機種だから設定で赤外線が効くように変えないと駄目だと思われ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:55:01.53 ID:rlsxe+Ub0
>>838
上にも書き込みがあったけど、やっぱりオンキョーのリレーはうるさいよね。
2度と使う気にならないというのはわかるよw

SONYを信じて、もう2030買おうっと。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:06:00.80 ID:5YDTDQYM0
糞ニーのAVアンプはオンキョーより音がショボいんだよ(爆笑)
だからリレーの音ぐらいでがたがたぬかすな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:06:37.13 ID:27AwJwNQ0
>>840
テレビPanasonicのTH-P50VT3のリモコンで、DMR-BZT920をコントロールできるので、
無線リモコンの機種だからはないと思います。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:10:23.95 ID:Day5dSnpP
>>843
DIGAにはリモコンコードが3つあるから1にしてみては?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:38:59.76 ID:27AwJwNQ0
>>840
>>844
すみません。
赤外線リモコンに設定したら使えました。
テレビのリモコンでコントロールできたのは、ビエラリンクのおかげだったようです。
助かりました。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:48:48.62 ID:27AwJwNQ0
845です。
もう一つ質問なのですが、
ビデオテープを再生したときに、映像設定のResolutionをAuto(初期設定)にしておくと、
4:3が16:9に変わってしまます。
TVにはアンプでアップコンバートされた信号が入力されるので、TV側の設定が見つけられないのですが、
4:3で表示するにはどうしたらよいのでしょうか。
TVに直接ビデオを入力したときはきちんと表示されます。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 01:23:04.46 ID:Day5dSnpP
>>846
プラズマだったら歪んでても16:9で見た方がいいよ
4:3にするとサイドパネルの跡が付いちゃうから

価格.com - 『4:3の画面表示』 パナソニック 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224936/SortID=13289438/
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 01:40:08.50 ID:27AwJwNQ0
>>847
ビデオテープはたまにしか見ないので、サイドパネルの跡が付いても4:3で見たいです。
アップコンバートされているので、VT3の画面モードではうまく設定できません。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 02:16:42.26 ID:g6Ald/Am0
アンプの映像設定変えろ。何を使ってるか知らんけど
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 08:38:24.12 ID:27AwJwNQ0
848の続きです。

DMR-BZT920のその後ですが、無線方式のままでも、他機器連携(Irシステム)で
リモコン1を選べば、TA-DA5700ESのリモコンが使えました。

ビデオテープが16:9になる件は、まだ解決できていません。
851訂正:2013/01/05(土) 10:01:25.31 ID:PTKxu13+0
>>842
お前の耳がショボいんだよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 21:35:09.94 ID:e3vVAfmC0
>>842
おや?いつもここでネガキャンやってるP助君じゃないか。
末尾P以外のIDも使えるようだね。それなら末尾Pと合わせて自作自演も可能だね。
オンキョーの欠点を指摘された途端に発狂するとはオンキョーのステマ工作員か信者かどちらかのようだね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 21:52:32.36 ID:Hn5fCXWUO
ソニーのアンプは同価格帯と比較すると音が糞
これは間違いないけどな
2030なんて約価格半分のマランツ1402の足元にも及ばないとゆー
5800なんてもっと悲惨で同価格帯どころか他社の10万程度の価格帯にも及ばない
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:15:06.70 ID:e3vVAfmC0
オンキョーから話をそらす為にマランツを持ってきたようだね。
これで君がオンキョーのステマ工作員か信者だと確信したよ。
オンキョーのステマ工作員か信者でなければ、わざわざマランツ信者をよそおう必要はないからね。

「オンキョーのステマ工作員か信者と思われて困るのは、オンキョーのステマ工作員と信者だけ。」
「オンキョーのステマ工作員か信者と思われて困るのは、オンキョーのステマ工作員と信者だけ。」

大事なことなので2度言っときます。
あと、P助君は携帯も使えるようだね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:21:34.99 ID:Day5dSnpP
マランツ・・・だと・・・?
HiVi冬のベストバイ2012 | Stereo Sound ONLINE
http://www.stereosound.co.jp/bestbuy/article/2012/12/#name08
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:34:47.16 ID:e3vVAfmC0
皆さんわかっていると思いますが、念のため言っておきます。
私の言っているP助君とは、このスレでいつもネガキャンをやっている末尾Pの人のことです。
他にも末尾Pの人もいますが、その人達は関係ありません。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:44:32.05 ID:VTntLgHK0
>>856
もういいからオマエはスニーカー集めに精を出せ
ちっともアンプの話が出来ないじゃないか
物には長所も短所も有るし人の好みの有るから
色々な意見が有るのはしょうがないんだって
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:46:56.67 ID:Hn5fCXWUO
ソニーを否定する奴は全て同一人物に見えてしまう盲目的な君こそ
信者の名に相応しいと思うよ。
まー、ソニーの音で満足出来る君はある意味幸せだよね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:58:47.24 ID:dmH0b0/50
SONY最高だぜ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:02:04.06 ID:4MyzsX4J0
>>854
お前アホだろ?
オンキョー信者がやってると見せかける為にわざわざオンキョーの名前出してんだよw
そこまで頭が回らないか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:04:20.17 ID:PKRqIGhX0
糞ニーのAVアンプはパイオニアより音がショボいんだよ(爆笑)
だからリレーの音ぐらいでがたがたぬかすな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:07:06.35 ID:Nt2MX8EO0
糞ニーのAVアンプはヤマハより音がショボいんだよ(爆笑)
だからリレーの音ぐらいでがたがたぬかすな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:07:26.16 ID:3EKDRFd/0
パイオニアが音が良いのは確かだけど、
価格帯が違うから。

ただDENONの高いやつはあまり良く無い、5800と変わらないレベル。

パイオニア以外はドングリの背比べ状態。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:14:27.68 ID:dXdmgjK6O
>>854
ONKYOの信者ではなく工作員だな
信者であれば、改宗させる為に積極的にONKYOの良さを説くはずだろ
だがそれをやれば、疎まれ改宗させるのがむしろ困難になり逆に買ってくれなくなる
だからライバルメーカーの製品を買わせない様にネガティブキャンペーンをする
デジカメ板では良くある光景だ
工作員と呼ばれると必死で否定するところや複数のIDを使う手口も同じだw
デジカメ板でコロ助で検索してみな
有名な工作員だからw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:16:35.24 ID:Y0xdLBdbO
音も糞だが困ったことにデザインも糞なんだよな。
5X00に限らずいつまであのダサいデザインを継続させるんだか。
唯一STR-DN1010はデザインだけの理由で欲しかったが
国内未発売とかまじうんこ。

音に関しては悪いっつーか、とにかく音が薄いんだよね。
まー君ら糞耳に言ったとこで分からんだろうがね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:19:54.74 ID:dXdmgjK6O
ちなみにコロ助の名前は、IDをコロコロ変えることに由来するw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:28:00.13 ID:Y0xdLBdbO
ミドル〜はパイ、エントリーはマランツが
頭1つどころか圧倒的に抜きん出てるわ。
2030はソニーにしては意欲的でコスパに優れたモデルだとは思うけど
それはあくまで過去のソニーのモデルと比較した場合の話であって
他社と比較しちゃうとやっぱ微妙な音なんだよな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:29:54.35 ID:OE5pR99r0
>>864 デジカメ板に専用スレがたっててワロタ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:32:30.02 ID:Fq3TiKPfP
5800はさておき2030は去年ぶっちぎりの評価だったんだが
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:47:29.51 ID:aL8xovS00
>>869
2030良いね値段を考えると力作なのは間違いない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:50:41.56 ID:3EKDRFd/0
>>870
ほんとは上の機種で力作出して欲しいのだけどねー
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:06:30.77 ID:aL8xovS00
>>871
俺は全体的に悪くないと思うけど
どっちかって言うとクラッシックのライブなんかが
しっくりくる音作りかなと思ってる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 09:43:40.22 ID:UPRpRSoV0
チャンネル数が増えているのに
消費電力が減っている変わったAVアンプだね。
TA-DA5700ES 300W 7ch
TA-DA5800ES 230W 9ch
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:31:21.41 ID:pD/nFz3B0
>>873
> チャンネル数が増えているのに
> 消費電力が減っている変わったAVアンプだね。
> TA-DA5700ES 300W 7ch
> TA-DA5800ES 230W 9ch

それはマズイ傾向だよなぁ。
音質、音域だけで見ると。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:51:16.23 ID:3EKDRFd/0
スピーカーへの出力は同じみたいよ。
最大消費電力だし、気にしなくても良いような気がするが。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 12:02:29.36 ID:VYh62P940
アンプの回路構成の進化等により電力効率があがってるんだろ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 12:35:51.69 ID:BCqb+d1x0
今年の5900だとして、来年はどうなるの?名称。

2014年のときに、大きく変わると予想。
878訂正:2013/01/06(日) 12:54:55.20 ID:f4i1ZCHs0
パイオニアは解像度が高いのとリアの音がデカ目に出るから音が良い感じするけど2chで音楽聞くとイマイチ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:47:01.03 ID:bXoYzmzV0
シャープが欲しいのだろSONYでも独立してAV機器は開発しないと多様性が
なくなる
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:58:01.64 ID:1NBGDfVm0
20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/05/11(金) 06:41:09.23 ID:9ARgvK1l0
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと思ったら、たいていこいつらの仕業。

=========================================
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
=========================================

結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。
一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると
思ったほうが良いw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:43:29.67 ID:aL8xovS00
>>880
たまには海に行ってぬこと戯れてこい
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 09:50:07.57 ID:IfPu298O0
>>880
ソニーさんはその辺のステマ代行会社の大のお得意さんだよ www
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 14:50:56.85 ID:vVi1ShM60
BDP-S5100/S3100

これって、4Kプレイヤーじゃないの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 15:28:33.16 ID:P0oeIcQWP
は?4kソフトそのものが売ってねーだろ
何すっとぼけてるんだこのアホはw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 17:24:48.29 ID:H+Ou9eL00
2030でスポーツ中継見る時エフェクトは何にしてますか?
スポーツだとSRもSWも鳴らなくて迫力が無いのです
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:48:09.67 ID:fYpeQugRO
>>884
は?ハードそのものがなけりゃソフトなんて出る訳ねーだろ
なにすっとぼけてんだこのアホはw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:31:09.08 ID:2ypXTtUr0
>>885
HD-D.C.S. じゃ駄目かい?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:45:49.25 ID:4nPlmdjQ0
>>589
DSPは同じだと思う。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:37:05.31 ID:E40K0Sem0
>>886
そもそも規格がまだ策定されてないだろ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:48:31.23 ID:hz606VLs0
>888
5X00代がDSP2基で
それ以下は1基
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:21:16.23 ID:kzuw9Nff0
>>887
やはりそれが柔軟性ありますか。
オートジャンルをOFFにして常にH.D-D.C.Sにしときます。
音場登録するやつもいまいち使い勝手悪くて。
892887:2013/01/09(水) 22:43:38.84 ID:w+eewwQl0
>>891
俺は映像系は基本H.D-D.C.S.で
2chの音楽はPLU Musicで聞く事が多いかな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:20:48.38 ID:zueob5hA0
>>892
糞音が分からない耳が不自由な人か、または
オモチャ安物スピーカー使いの貧乏人なんですね、分かります
894887:2013/01/10(木) 06:58:36.41 ID:LLgSq7CL0
>>893
うんうん、よしよし
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 07:45:21.51 ID:9MmyHUv+0
一つ聞きたいんだが、HD-D.C.Sってのは使える?
主に映画とか見るのにつかうんだけど、今のがちょっと調子悪くなってきたから買い換えたいんだが
896887:2013/01/10(木) 10:31:27.80 ID:LLgSq7CL0
俺は気に入ってる。
PLU Movie と気分で切り替えて使えば良いんじゃないかな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 12:39:27.15 ID:HNvtqtekP
映画ならDTS-HDやDOLBY-HDをそのままストレートに5.1chか7.1chスピーカーに出すのが
圧倒的だよ
そんな音弄り機能で音がよくなる試しがない
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 12:48:32.91 ID:9MmyHUv+0
>>896
そうなのか
>>897
マジかあ
あれってようするにエフェクトみたいなもん?
今DENONのアンプ使ってるけどあれのDSPモードのエフェクトみたいなもんなんだろうか
それなら結局直接DOLBYで直接出力してるから使わないかなあ
分からん
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:13:04.69 ID:dy9eArbK0
>>895
dcsがないと使う意味がない
それしか使ってない。
他はいらない。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:17:06.97 ID:9MmyHUv+0
>>899
それは期待出来るってこと?
映画館みたいになる?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:27:38.22 ID:S6du/99O0
>>900
サラウンドの聞こえ方が適切なものになるんだ。エフェクトとはちょっと違う。
本当は手間がかかるセッティングを簡単にできるところがいい。
5600以降に搭載されているスピーカーリロケーションが
あるとさらにいいよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 08:08:07.02 ID:HMf/gAtP0
>>900
プチ映画館みたいになるよ。良いスピーカー置けばもっといいだろうね。俺のはスピーカーだけで10万ぐらいだけど。dtsの方が圧倒的に迫力が増すね。フロント低音でるやつとウーファーは置いとけ。5'1chでまずは揃えるべし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 08:41:02.76 ID:391C3t2Z0
かないまるのページでも説明されてるように、大型劇場で再生することを前提としてるような作品は、
反響音がまったく無いに等しいので、HD-DCSでちょっと反響音を増やしてやるぐらいで丁度いい。

>>897
実際に映画館で映画観てる?
HD-DCSが高音質というわけではないが、映画館の音を知っていればストレート再生が最高!なんて思うことは絶対に無い。
家の中に映画館並のホームシアターがあるとかなら別だが。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 10:48:51.60 ID:hk8rX5bkP
>>903
ちゃんとした5.1chスピーカーときちんと設置できる部屋あるのが前提に決まってる
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 11:44:59.09 ID:XC1ETSrE0
>>901
なるほど、助言ありがとう
>>902
それは楽しみだな
いや、一応5.1chは揃えてるし今までも楽しんできたんだけどね
どうもなんというかやっぱりそれは映画館っていうよりは、5.1chっていう別の環境だなって思ってて
映画館好きだからもっと似せられないかなあなんて漠然と思いながらこの機能が見当たったんで
ちょっと欲しくなったよ、ありがとう
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 11:50:06.06 ID:XC1ETSrE0
>>903
綺麗な音を聞き分ける耳が無いから、良い音よりそれっぽい雰囲気な音望んでる俺にピッタリかな?
とにかくありがとう
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 15:35:28.67 ID:hk8rX5bkP
>>905
>一応5.1chは揃えてるし今までも楽しんできたんだけどね

へぇ、じゃぁ恥ずかしがらずにどんなモデルを
どんな部屋に置いてどんなアンプでドライブしてるのか書いてみ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:39:31.87 ID:XC1ETSrE0
>>907
え、はい
アンプはDENONのAVC-511HD-Kで、フロントはONKYOのD-D2EでサラウンドにD-108E置いてます
部屋は10畳にテンプレ通りに置いてる
まあ適当に安いの買って並べただけだなあ、
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:35:04.85 ID:ahAjaboK0
いい感じじゃない^^
俺の部屋も10畳だよ。
本当はもっと広い部屋がほしいけど、普通の生活をしていたらコレくらいが限界だよね。
俺も5800ESほしいなぁ

機器の話だけど、音場モードにこだわらずに聴くのも楽しいよ。
意外なモードがソフトに合ったりするよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:01:31.42 ID:jlzkWnt2P
>>908
絵に描いたような安物だなw
で、LFEが書いてないが、そこまでは必死にググレなかったのか?(爆)
テンプレどおりに10畳間に置いてるって表現が必死さを彷彿とさせて痛々しい

オマエ、何のためのAVアンプにオートキャリブレーションが付いてるか分かってるか?www
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:10:48.14 ID:UM67RVc00
>>910
なんか悔しそうやな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:26:30.73 ID:SpCqXtwy0
>>909
なるほど、ありがとう
>>910
ぐぐるってどういうこと?本当は持ってないだろってことか?
LFEはアンプがホームシアターセットだから付いてた奴を使ってるんだよ
アンプ名でググってくれれば分かると思うけど、スピーカーとかセットなんだ
オートキャブリレーションっていうのは良く分かんないな
音場測定のこと?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:31:41.00 ID:SpCqXtwy0
ていうかアンプ名ミスってたわAVC-S511-HDだった・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 01:26:30.10 ID:Mro8Cnjw0
>>910
さあ、君のシアタールームを写真ID付きでみせてもらおうか
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 01:27:21.72 ID:xaxl8UZ/0
910は相手にしない方がいいと思う
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 02:14:25.80 ID:a1Bh4sUU0
>>904
実際の映画館では、5.1ch音声であっても、10〜20台程度のスピーカーを使って再生してますので、
映画館と同等の広い部屋があったとしても、5.1chのスピーカーだけでは、まったく映画館の音になりません。

>>906
雰囲気重視ならDCSは是非とも使うべし。
ただ、ここ数年くらいの大作映画なんかは、BD&DVD販売時にホームシアター用に音声を作り直す(反響音を追加する)場合もあるらしいので、
絶対に使うのが正解ってわけでもないけどね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 12:30:58.19 ID:ILNuv9Bc0
>>910
どうして泣いてるの?
誰にいじめられたの?
どうして部屋に何もないの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 14:43:29.65 ID:qeG5GmbZ0
このスレに来る末尾Pは基本的に相手しちゃダメ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 15:59:51.34 ID:eoucyn0a0
>>910
うp!うp!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 17:48:30.00 ID:cjRRTslRO
糞ニー信者を叩いてる時のP君はなかなかイケてると思うが
>>910はいったいどうしちゃったんだい?w
典型的なファビョってるってヤツだな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:48:02.87 ID:CVu55Gh+0
STR-DN2030をポチろうか考え中なんだけど、この機種に搭載されてるサラウンドフィールド関係のサービスって7chか7.1chでしか受けられないのかな?
HPの仕様表みたら(SB/FH)って記載されてるから気になったんだよね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 23:24:49.77 ID:80igzT/Q0
>>921
プリアウトがないんだよ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 23:40:08.04 ID:CVu55Gh+0
>>922
無知でごめんなさい。
プリアウトってどうサラウンドフィールドに関係あるんですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 01:18:02.27 ID:IasnwP7X0
ここはたまにプリケツマニアが出てくるが気にするな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 09:35:11.28 ID:+5DUeg7d0
>>910
うわぁ.....
コイツだせぇ....結局文句垂れるだけ垂れてテメェは何も出さないとか..プッ
人のふんどしで相撲をとるとはコイツの事だな
ダッセーな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:03:08.82 ID:A6aNA2+Q0
>>910
写真まだ〜w
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:15:42.32 ID:aUHfZO870
DN2030ってPCから操作できないのが残念だね
せっかくNAS再生できてもこんなGUIじゃ操作しずらくて仕方ない
スマホアプリは結局リモコン代わりだし…なんとかならんのかなあ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:32:54.12 ID:Kt/voKmn0
>>908
写真はないのか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 19:44:57.35 ID:XjkvkzyH0
>>921
5.1chでも6.1chでも大丈夫のはず
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 20:14:22.45 ID:Jkvnewet0
>>929
そうですか。情報ありがとうございます。これで安心してポチれます。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 05:00:33.72 ID:nVKf7Azi0
>>910
ダサいな
早くうpしろよw
貧乏人wま出来ないだろうが
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 05:22:36.95 ID:vBI4eisOO
おまえらガキかよ、いつまでも>>910引っ張り過ぎ

















で、アップまだか?>>910
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:56:42.97 ID:hmGHVbja0
>>928
何のだよww
アンプの写真をあげるのか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:39:58.44 ID:uNRbkWo3P
>>933
その>>908の安っぽいスピーカーの写真に決まってんじゃんw
それ持ってて使ってるんだろ?ww
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 14:06:54.00 ID:3XKBhzhe0
>>934
お前のご立派なシステムの写真はやく〜
簡単な作業だよww
http://i.imgur.com/050CQ.jpg
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:17:08.67 ID:3XKBhzhe0
>>934
早く上げろよカス
http://i.imgur.com/Yof7w.jpg
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:27:06.32 ID:nVKf7Azi0
>>934
だせぇ....くせぇ....
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:42:08.23 ID:dES5eJTn0
映画館は大音量なだけでうるさく感じるなぁ。
スピーカーで500万ぐらい使っているけれど
ストレート再生で問題ないよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:29:09.40 ID:3XKBhzhe0
>>938
とりあえず写真
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:39:11.32 ID:3XKBhzhe0
口だけな奴ばっかだなw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:04:53.33 ID:vBI4eisOO
うちは1000万^^
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:22:14.68 ID:nVKf7Azi0
陽動はどうでもいいけど早く>>910は画像だせよ
貧乏人
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:22:24.71 ID:hmGHVbja0
買ったったぜー
しかし今まで使ってたパッシブサブウーハーが繋げなくて涙目
他のスピーカーしょぼいから低音出なくてスッカスカやで
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:03:04.85 ID:EOVaWn8+0
USだとAirPlay対応あるんだなぁ。STR-DA1800ES
なんでラインナップ変えるんだよ。がっかりだ。
DN2030、型番にES無いしさぁ…
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:05:15.35 ID:SuF1Bwel0
USだとAirPlayもそうだけどネットラジオも付いてるんじゃなかったっけ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:16:39.37 ID:3XKBhzhe0
>>910
>>938
写真まだ〜。はやく〜www
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:09:36.45 ID:v+s2StDJ0
>>638
そうかなぁ・・・
俺は映画館に行く度に「こんな音響を俺だけの自室で再現したいなぁ」って思うんだけど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:12:15.10 ID:SbLVQjpbP
でも映画館の音響って大して良くなくね? 有楽町なんかホールエコーで風呂場みたいだよw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:40:41.32 ID:If6IN7VXO
>>948
お前ヤマハの悪口はいい加減にしろよ怒
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:42:03.54 ID:N3pHAIIQ0
映画館によって造りも機器も違うから一概には言えないと思う
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 05:39:05.19 ID:KL5s00Sh0
ATRAC再生させてくれよお
もう今更他に変える気力ないのよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 06:09:12.58 ID:J6/6qx6a0
>>948
写真はやくアップしろよカス
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:02:00.81 ID:J6/6qx6a0
必死に話題を変えよとするPがw

早く上げろよ、カス
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:26:43.10 ID:v+s2StDJ0
>USだとAirPlayもそうだけどネットラジオも付いてるんじゃなかったっけ
だって違法放送局ばかりじゃないですか
違法放送局を潰すのが先ですよ
実装はその後ですね
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:39:08.12 ID:J6/6qx6a0
IMAXの音響も知らない500万のスピーカーを使用したシステムの写真はまだ?
見てみたいんだけどw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 10:29:35.97 ID:RcVl2gX70
俺は500万のスピーカーよりも、ストレート再生が出来る部屋の方に興味があるな。
少なくとも30畳くらいはあるんだろ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 13:22:43.13 ID:ueBGQW65P
ストレート再生が良いか、DSPを付加した方が良いか、その辺の
良し悪しは個人個人の好みの問題だろ。どちらが良いとは一概に
言えないと思う。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 15:12:39.10 ID:dbBBQwJA0
いや安物スピーカーではストレートなんてはなしにならん。高いのは好み。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 20:26:57.29 ID:H8AX1rz10
>>957
お前は早く写真を上げろ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 01:16:15.58 ID:GYEq2yzW0
>>957
写真うp
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 01:32:52.44 ID:fpLeQ+Y3O
Pさんさっさと写真アップして
しょーもない画像上げてドヤ顔のこの貧乏人黙らせて下さいよ。
なんなら僕が1000万越えのスピーカーアップして黙らしてやりましょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 08:02:18.56 ID:ohzZOd/L0
>>910
こいつ馬鹿だな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 10:08:28.44 ID:ItVHBp4V0
おまいらソニーの株も買って応援しろ
どんどん上がるぉ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:41:19.23 ID:douThqj60
結局写真あげれたのは1人
あとはホラふいてる中学生ってことでok?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:32:28.83 ID:cRbkwMmK0
お前みたいな、悪意しか持っていない人間に対しては
何も見せたくないって思って当たり前だしなぁ・・・
どうせ重箱の隅を突くことしかしないんでしょ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:38:48.90 ID:douThqj60
>>965
お前が>>910本人じゃなきゃ
相当なアホだな。
>>910百回読み直せアホ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:40:41.66 ID:douThqj60
>>965
無い物は見せれないよなwww
ゲラゲラw
968887:2013/01/17(木) 21:19:02.89 ID:K3wf0+SZ0
>>944
AirPlay対応にするにはライセンスの関係で特定のチップを使わないと駄目らしいけど
そのチップの音が良くないらしくて出来れば使いたく無いらしいね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 21:25:06.64 ID:douThqj60
わかってないと思ってるんだろいなw
単発IDww
早く上げろよ
970887:2013/01/17(木) 21:46:40.78 ID:K3wf0+SZ0
>>969
はいはい、だろいなだろいな
勘違いしてないでおまえは思い込みが激しすぎて恥ずかしいから
スニーカーでも集めてろって言ったろう?



あと
>>910は早く写真晒せよ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:07:34.26 ID:douThqj60
思い込みww
お前IP漏れてんぞwwww
972887:2013/01/17(木) 22:18:54.60 ID:K3wf0+SZ0
>>971
おまえはもういいからアイスのやけ食いでもしてろって

俺は887だって名前欄に書いてあるだろうに。


あと、馬鹿が勘違いして絡んでくるから
>>910は早く写真晒せよ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:17:29.84 ID:L/k7wHC00
自演と成り済ましは工作員の得意技
974887:2013/01/17(木) 23:24:51.52 ID:K3wf0+SZ0
>>973
俺は肯定的な事を今まで言ってきたんだが
ちょっと気に入らない事が書かれると
狂信的な信者には何が何だか判らなくなるんだろうな。
悲しくて気持ち悪いやつだなお前。


>>910は早くアップする様に。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:47:22.33 ID:L/k7wHC00
複数ID使いの末尾Pを擁護しといてよく言えるなw

>820 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 01:08:55.82 ID:R2GhC2hQP [4/6]
>糞ニーの馬鹿信者が顔真っ赤(爆笑)
>
>821 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 01:08:55.95 ID:WjdHcSLS0 [3/4]
>証明できない常識w
>
>822 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 01:17:49.40 ID:YkxKr9df0 [1/3]
>>>821
>もういいからおまえはもう来るな、頼むよほんとに
>
>823 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 01:19:17.61 ID:WjdHcSLS0 [4/4]
>>822
>そのセリフをなぜか末尾Pには言わない不思議w
>
>824 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 01:26:16.63 ID:YkxKr9df0 [2/3]
>>>823
>いいからこれからおまえはSONYに興味を向けずに
>スニーカー集めを趣味にして生きて行くんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
976887:2013/01/17(木) 23:57:33.79 ID:K3wf0+SZ0
>>975
俺はSONY製品をちょっとでも気に入らない指摘を受けると
陰湿に過剰反応する気違い信者の巣じゃなく
もっと建設的な話がしたかっただけなんだが、
そんなログをとって

悔しくて寝れなかったんだ?
忘れられないくらい涙が止まらないんだ?
自分でもよく敵と見方の区別がつかなくなっちゃったんだ?

悪かったな、焼き芋の事でも考えて今日はもうゆっくり寝ろ。
安心しろおまえは本当はやれば出来る子だ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:38:53.88 ID:navAaI9SO
>>975
なんで顔真っ赤なの?
ぼくに理由を話してごらん?☆(ゝω・)vキャピ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 05:39:06.67 ID:1lYOZEEs0
結局、有耶無耶にして逃げる卑怯者の>>910
ダサいダサ過ぎるってか何も持ってなさそう
レスは出来るみたいだからスマホかショボイPCくらいは持ってるか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 06:03:50.21 ID:mVTUNxKa0
変な改行入れるからばれてんだよw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 06:40:50.41 ID:navAaI9SO
>>978>>979
まずは朝のお薬飲まないとダメだよぉ?☆(ゝω・)vキャピ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 06:44:43.37 ID:1lYOZEEs0
>>980
下らん顔文字駆使して冷静を装う振りはいいが
先ずはお前が910なら逃げてないで画像をうpしなさい
あれだけ大口叩いんだから....
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 07:22:46.81 ID:5NPj7unk0
onkyo工作員は、今度は別の手口で荒らし始めたか。
983887:2013/01/18(金) 10:01:01.28 ID:UDjs0Jmg0
ちなみに俺は工作員じゃないんで恥ずかしい人違いはしないようにな、


>>910はさっさとアップする様に
お前が逃げるから全ての気に入らないレスをするやつが
工作員に見えてしょうがなくて
何が何だか判らなくなっている過敏な青年がいるみたいだからな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 10:09:36.42 ID:KBBtXH3Z0
写真、写真ってしつこい奴うぜえ
ソニーユーザーでなくて良かったと実感したぜ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 19:00:23.86 ID:hcy8ENR+0
工作員の自作自演にはうんざりだなぁ。
そんなことしてもオンキョーは買わないから。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 19:02:43.41 ID:navAaI9SO
>>981
平静さすら装おえない君はやっぱりお薬注入が必要だよぉ?☆(ゝω・)vキャピ

皆この疑心暗鬼の子にPちゃんと勘違いされて迷惑してるから
Pちゃんは早く画像アップしてあげて欲しいお(☆o☆)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 19:13:34.23 ID:1lYOZEEs0
>>986
うわぁ..バカっぽい
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 19:32:39.71 ID:KBBtXH3Z0
ソニーユーザーはやだねえ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 07:00:50.59 ID:oTEqCQBj0
>>988
AMP持ってないのならこのスレに居るなよw
>>910臭いな お前は何もアクション起こせないの?
言いっぱなしで放ったらかし?お前の人生そのものだな
ここぞという場面で左に逸れてる人生でいいのか?
あ、もう慣れっ子か?だっせぇなw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 07:10:29.03 ID:eNUc87OI0
>>989
自演乙
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 07:48:22.54 ID:oTEqCQBj0
>>990
まぁお前(ら?)は話を有耶無耶にするの得意だからな
何も出せないならここ居るなよw
>>990はどうでいいけど>>910は早く画像を出せよ
左巻き君
そうやって年中逃げるのか?う や む やにしてw
ダサいというよりお前の人生そのものだな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 07:53:14.61 ID:eNUc87OI0
>>991
お前のご立派なシステムの写真を頼むはw
俺は上げたぞw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 07:57:42.90 ID:oTEqCQBj0
え?君は>>935-936かな?
だとしたらお前は俺を見失ってるぞw
>>910について一緒にうpするように言ってきた同士だと思っていたが?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:01:09.93 ID:eNUc87OI0
>>993
いいから上げろよカス
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:02:22.98 ID:NZ4qszI30
TX-SA607からSTR-DN2030へ乗り換え
価格帯は同じだから大差ないだろうと思っていたが、2030の音の良さにびっくり
スピーカーの距離も1cm単位で測定してくれる(607は30cm単位w)し、
スピーカー間のつながりの良さも段違いだね
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:04:15.64 ID:oTEqCQBj0
>>994
おまえ成りすまして本当は>>910だろw
逃げんなよ有 耶 無 耶にしないでw
だっせぇ>>910だなw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:11:04.88 ID:eNUc87OI0
http://i.imgur.com/wGwLHL9.jpg
早く上げろカス
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:12:04.65 ID:qE4GCJSx0
まさかのIDなし
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:14:07.79 ID:oTEqCQBj0
>>997
お前さん相手を見失ってるぞw
まぁその画像に今のId入れてくれたらおれもうp!するが
お前と俺の敵は>>910の画像うpだからな
俺の画像うpは取り敢えず5600だがそれでいいか?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:27:24.34 ID:eNUc87OI0
次スレ
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358551129/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。