東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 196

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 07:49:30.22 ID:HLqSfcYx0
>>923
たしかに一度キャンセルしてセットし直すのはメンドクサイんだよね。
でもそこまで言うほどか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 07:49:39.36 ID:zhENrstu0
なんでREGZA番組表ファインそのまま利用せんの??アホなの?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 08:00:41.78 ID:VlPgBLSi0
昨夜のMXの『はぐれ勇者の鬼畜美学』、また頭が切れていたぞ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 08:50:54.54 ID:XX6ADdFI0
そのまま利用できるわけねーだろw
阿呆が
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 08:51:30.82 ID:RaFZyhpJ0
>>936
一晩電源抜いて寝かせてたら生き返った…
狼よ録画内容を救い給え〜〜ぇ〜〜〜〜〜〜
ライラ・ライラ・ライ♪
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 09:12:58.07 ID:Hw1X4O4N0
Z160だと録画終了したと思ったらフリーズしてハングアップして画面がバグった。
読み込みアイコンが出ていなかったから、録画していたはずの時間帯連続録画で2局3枠6番組分が一度に全部消えたぞ。
ここ数日こればかりで録画成功率よりも失敗率が上回って逆転してしまったぞ。
これだけ頻繁にハングアップが起こると頭に来るぞ。東芝レコはいいかげんにマルチタスク化しろよ。
M系サーバーは休みなしで録画しているんだから一旦ハングアップしたら全部消えるんだろ?
俺も>>909-910の案に乗ろうかな。裁判に立ち会ったっていい気になってきた。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 09:24:27.32 ID:Hw1X4O4N0
>>954
地デジオンリーだが。頭ぎれの条件見つけたぞ。
同じチューナーでUSBで録画==>HDDで録画のときに高確率で起こる。
具体的に言うと、番組A録画がUSB-HDDで録画、録画終了と同時に読み込みアイコン表示といいつつもインデックスか何かを書き込んでいるらしい。
そのあいだも間髪いれずに次番組が始まるが、読み込みアイコンが出ている間はHDDに記録する分の録画は始まらない。
だから頭ぎれをおこすんだ。タイトル数が増えてくると2分〜3分はアイコンが出っぱなしになるから要注意だよ。
それに気づいて毎週予約だけど、最初から入れ直す時に1〜2分前で終了させるように予約時刻を設定し直した。
当然、番組変更を追尾しなくなるのである意味掛けだけどね。それでもスポーツの後番組では無い時間帯の固定番組だけにしか役に立たない方法だよ。
新型機はそういった不都合はなおっているのだろうかね?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 09:27:40.17 ID:Hw1X4O4N0
よく考えてみたが。次番組無休連続録画でHDD==>USBの逆パターンでも起こるかもしれない。
たまたま運よくそのような予約がなかっただけなので確認してない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 09:34:41.74 ID:U12cDeFi0
その現象は外付けUSBHDDに対応した初代からずっと同じでさんざん既出なので先に書いちゃうけど、
一般にUSBのほうが「読み込み中」処理に時間がかかるのでHDD→USBで起こすのは難しいと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 09:45:49.49 ID:EvO9QA920
>>958
サイマル番組/フルHD番組の切り換えの際に切れると言うウワサも
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 10:16:12.80 ID:F/Ds/giG0
鬼畜美学は録画のりしろを入にしていると大丈夫だった。
鬼畜美学に限らず、マルチからシングル放送に切り替わる番組では、
毎回の頻度で先頭の1秒以内に物凄いノイズを記録しているけどね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 10:57:00.31 ID:SSoD/eLr0
コンパクト化だけだったら購入意欲はあまりわかないな。HP見てもソフトウェアも基本的に同じっぽいしな。
しかもスロットインって、中にディスクが入ってるのを忘れて、別のディスクを無理矢理押し込んでしまったりしないかね?
1人で使うならまだしも、家族と共用だったらなおさらそうなりそうだが。

964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 11:16:28.40 ID:RaFZyhpJ0
>>956
録画内容無事だった
至急、さぼっていたBDへのコピー(バックアップ)実施中
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 14:36:12.27 ID:MFa7Ox7x0
>>951
あるように思うが
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 17:57:02.36 ID:T+LiP24r0

サイズがコンパクトになったのは評価できる。
これでサイズのせいで販売チャンスを逃すことはなくなった。
でも、そうなると大きさで敬遠してた人たちも、
テレビがREGZAだから、レコーダーもREGZAでって人が増えるだろう。
そして、サポートに電話しまくるんだろうな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 18:21:29.84 ID:1++Sv83Z0
最後の1行w
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 19:53:26.51 ID:bnGR3SO90
VRコピワンの高速ダビング持ち出しもできるんか
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 20:31:25.10 ID:fC0UMhtV0
W録どまりか

ダビング中にHDD再生とかできるようになったの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 20:39:13.69 ID:GhHC07jO0
とにかく等速ダビングなんてやめろ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 20:53:35.19 ID:H02lvC910
東芝レコーダ 質問スレって今ねえみたいだからここで聞けばいいのか
現行機種で頭かけしたって、よく見るけど
最近のって、のりしろ録画廃止になったってことか
今使ってるRDS1004Kにはついてるけど頭賭け
W録で同じ時間帯で連続で使ったときにしか起こらないけど
それ以外でも起こるってことか
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 20:56:43.04 ID:2QX+dixK0
のりしろ「入」にしても
欠けるものは欠ける

あとはわかるよな?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 08:17:15.69 ID:xF0vn8mu0
どのメーカーでも同じだよな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 10:12:19.57 ID:cuFETlUu0
五秒ごときで回避出来るほど生易しい頭欠けじゃねえからな
俺は二分前予約してるけど、これでも危ない時がある
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 10:14:12.30 ID:cuFETlUu0
AVCに変換したい時も、最初の1秒くらいは消えちゃうしな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 10:21:44.98 ID:7oorg88W0
>>974
USB録画の後は特にそうなるね

5分頭が欠けるなんて説明書の何処にも書いてないからね
木曜の深夜のアニメ銀座状態だと録画の割り振りに悩むよ
っつーか、放送開始がキー局やMXのように正時(00分、30分)にやらない意地悪テレ東、テレ玉があるからマジ無理

977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 10:45:00.35 ID:cuFETlUu0
俺はUSBは転送専用装置みたいになってるから、USBとの因果関係はわからんね
USBを選択している状況ってだけで駄目なら、そっちも見直してみる必要があるが
特定局だけが遅れるから、あんまり関係ないような気もするんだが
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 10:52:34.85 ID:nCspcrib0
>>932
負け惜しみに決まってんだろ。古傷えぐるなよ。
979911:2012/07/25(水) 14:41:52.90 ID:AD5HcwFH0
基盤交換で内臓HDDの全データ消去とのこと。
一時安定していた頃にブルーレイへの退避を進めていたが、400GBくらい消失。外付けに逃がしたって無駄なんだよねえ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 14:47:21.74 ID:SK/lT0MD0
USBもメディア扱いにしてくれればいいのに・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:52:48.15 ID:iHWtEppH0
だから東芝が欠陥機だと言われるんだよ

このままだとパナステマにつけ込まれるぞ

早く製品を改良しろよ >>東芝
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:18:52.30 ID:p2xqcDK30
みんなアニメ好きなんだね
録画なんてやめてDVD、またはBD買って社会に貢献しようよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:02:39.45 ID:G24R0yaOO
>>982
放送時の湯気や光の仕事ぶりと、BD解禁の2つを揃えるんですよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:08:05.77 ID:cuFETlUu0
まぁデータなんてはかないもんだからな
BDとかに退避成功していたところで、何年持つかわかりゃしねぇし…
昔必死こいて録画した奴も今じゃ見るに堪えない画質だから、再放送とかを待って再捕獲したりしてるし
ロストしたからって、そんなに落ち込む事ないよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:43:26.52 ID:99Us6N6Z0
>>983
たしかに無修正のDVD,BDはいつでも見られるが、TV放映用の修正版は1度っきりの放映だから貴重。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:07:36.17 ID:9AR6rV2y0
外付けリスクについては出た当初から指摘されてる内容なのに、
パナ工作活動と決めつけてきた考えることをしなかったのが罪というか頭が悪かったというか
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:25:18.45 ID:fmVO46AV0
スレでの勝ち負けが最も大事で
実際の製品の使い勝手なんか二の次だからな

逆向きの例が>>978だろ
勝ってると思えばなにがなんでも勝ち誇りたいし(外付けあればBDイラネ等)
負けてると感じたら全力で否定(でかいほうが熱対策で勝るし高級感もある等)
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 00:17:04.25 ID:1s5bdUB90
>949
タブレットで複数台の予約管理出来るんじゃなかったっけか
俺持ってないけどw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 00:37:12.54 ID:y9DBrs2i0
>>983,>>985
確かにw
アニメ好き以外の者には全く分かっていないんだよなw


例えば去年やっていた侵略イカ娘などでは
地上波放送の時の映像と、BD化した後の映像だと違いが出る(ていた)んだぜw

BD版ではTV版の納品に間に合わなかった等の修正も入るんだよね
何げなく見ると気づき難いが、よーく見ると一部コマのキャラを全部書き直ししていたりするからね

当時、2ちゃんのアニメ1板でまだ放映中に1〜2話の入った1巻が発売されて、
TV版とBD版の比較図なんて貼られたりもしたほどだ

他のアニメ作品にそこまでの気概は無いだろうが、地上波とソフト化との比較をするのに録る連中は以外と多いよ
あとは>>983氏の言う通り、男向けのとある作品で、放送時の邪魔な湯気や光の束が画面の2/3を埋める
無茶な仕事ぶりと、BD解禁版の2つを揃えて比較する楽しみがあるんですぜw
とくにお色気系のアニメのTV版とBD版の違いっぷりがマジパネぇぜw

そう言ったTV版とソフト版との違いは、細かなことはただ世間に表面化していないだけなんだけどねw

そういうことを比較する者が居るのでお忘れ無く >>982,>>984
(少なくともアニメ板には数十名単位で居るのは状況確認済)
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 00:42:15.22 ID:y9DBrs2i0
>>988
ちょっと興味が出て来た
タブレットって実質幾らぐらいなんだろうね

防水タブレットなら風呂に入っている間に見れるのになぁ

アナログ時代はお風呂テレビで地上波見れていたのに
地デジ化以降は見れないんだよねorz

レグザタブレットを防水(お風呂テレビ級の防滴性能でも可)で出してほしいぜ

シャープよりも目の付け所をシャープにしないとこれからは生き残れないぞ >>ここを見ている東芝さん
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 01:51:27.08 ID:MPfhqbAk0
間のCMや放送当時の雰囲気が残る放送版のほうが価値あるんだぜ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 08:24:02.85 ID:5jRuajHf0
>>990
パナソのステマと指されてもいい内容だな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 09:36:29.86 ID:rwgy8nZy0
我が家のVARDIAは買った当初、頭ののりしろが4秒だったのに最近は10秒になってる。
この変化、番組表の所為かとおもってたけど、ここでのカキコ見てると
やっぱりVARDIAの所為なんだなと思う。

ところでDVD-RWの出し入れの時の「読み込み中」「処理中」が2〜3分かかるんだが
これってレーザー・ヘッドが成仏する前触れ?
994パナステマ嫌い:2012/07/26(木) 11:10:40.90 ID:XMwXu1Oc0
992の分断工作迄読んだ

ステマだったら>>990のこれは無いだろw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>レグザタブレットを防水(お風呂テレビ級の防滴性能でも可)で出してほしいぜ

パナステマが東芝に新製品のアイディアチャンスなんてくれてやる筈が無いだろ?
間違っているか?

単に奴は風呂に入りながら視聴したり予約設定したり編集をしたいだけなのだろう
と推測出来るというかそのまんまじゃんw

何時間風呂に入るつもりか「とても気になります♥!!」

俺の意見でいうと、ステマとはちょっと違うなw
最後の一文に東芝へのプチSチックを感じたドSの俺が言っておくわ

もっとも、パナステマはもっと不快できな臭い、見ただけでも不快〜な嫌〜な臭いがするんだぜw
パナ改め、アレフ電機か光の輪電機と改名した方がいいんじゃね?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 11:16:38.45 ID:XMwXu1Oc0
>>993
ヘッドクリーナーでヘッドは掃除している?
俺はBDレコしかもってないけど、埃の定着を防ぐため、念のために
月に1回程度、12cmメディア型のヘッドクリーナーで軽く掃除しているぞ
ブルーレイに書き出し失敗したら精神的ダメージはでかいからね
心配ならメーカーにクリーニング依頼を出しても良いと思う

もし部品が寿命ならは預かり中に部品交換処置になるしな
まだ保守部品があるうちに手を打つべきだぞ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 13:03:18.09 ID:eBaY0ai20
クリーナーはピックアップ傷める可能性があるので推奨していないメーカーもある
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 13:25:18.27 ID:ZGzW0t750
実際にピックアップレンズが汚れてることはほとんど無いと思うよ
読み書きできずに修理に出そうか悩むギリギリのときに一か八かやってみるくらい
大抵はピックアップのレーザーそのものか関連部品が劣化してるのが原因
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 13:38:10.22 ID:k8vG2Crf0
.
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 13:39:01.75 ID:k8vG2Crf0
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2012/07/26(木) 13:39:37.36 ID:k8vG2Crf0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。