【デノン】DENONのヘッドホン20【デンオン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DENONのヘッドホンを語るスレッドです。

デノン 製品情報
http://www.denon.jp/jp/pages/home.aspx

前スレ
【デノン】DENONのヘッドホン19【デンオン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328446624/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 19:20:08.53 ID:u3PgTjNL0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 22:14:29.45 ID:rijcXQ8p0
1乙

>>2
スクロールと連動して左右から入ってくるとか色々頑張ってるんだが、白い縫い目が悲しくなるほどダサいな
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 22:42:14.83 ID:Y40lmjJY0
おじさんが娘に気に入られようと頑張っておしゃれしちゃったような哀愁を感じる
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 22:45:29.40 ID:e1mvEl170
1乙

今度のイヤホンは断線しにくそうだね〜
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 22:57:07.76 ID:Gr3YaraH0
木とアルミ不足している
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:00:53.91 ID:UIAsHtcp0
新型はD2000の後継機なの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 09:43:23.58 ID:9+5CsW+D0
新型は今迄と全然違う形だしどうなんだよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 10:42:26.50 ID:flmlJb2k0
出てからのお楽しみ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 02:45:24.75 ID:P08tu1lZ0
これから7万くらいでD7000買うのは微妙かな、
ボーナスで買う準備してたけど58000円の話聞いてちょっと萎えちゃった
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 03:26:41.19 ID:bZKF/2460
買いなよ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 06:57:30.18 ID:N+li8qS8i
>>10
待ちなさい
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 10:44:12.59 ID:mAQzi74s0
あまり使わないものや、やっぱ合わなかったヘッドホン、イヤ
ホン、AV機器を一挙に処分した。
D7000はあまり使わないんだけど処分出来んかった。
普段開放ばかりだからたまに聞くと新鮮でいい。やっぱ音いいわ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 11:17:31.49 ID:wkTRfrGT0
TH900をOEMさせてくれなかったのが自社開発に転換のきっかけか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:36:38.10 ID:N+li8qS8i
DENONはアンプとプレイヤー屋さんだろ、音の出口のスピーカーやヘッドホン良くなさそう
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:56:11.04 ID:TIKuL+Qw0
DENONのブックシェルフスピーカーはそんなに評判悪く無いような
ただ、DALIのスピーカーのほうがDENONのアンプには合うかなと思うけど
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:19:45.61 ID:Sy/lT3Jb0
はじめてDENONのヘッドホン聴いてきた。機種はD5000。ボーカルのサ行がちょっとキツイと感じたけどそれ以外は良かった。ただ側圧がすごい弱くてびっくりした
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 02:10:24.44 ID:6PrvJqLl0
そこがいいんだよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 02:53:23.38 ID:6MywaMt20
D5000とD7000持ってるけどボーカルやヴァイオリンがきつい感じになんて思ったことないんだよな
そこそこまともなDACとアンプと電源は使ってはいるけど
ソースの問題なのかね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 15:03:05.74 ID:YSG/3X1Ci
D5000もちだけど、17の言いたい事も
19の言いたい事もわかる。
耳の聞こえ方なんてそれぞれでしょ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 15:05:26.98 ID:EuXU1QLc0
せやな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:19:14.40 ID:/VNNH1360
デノンとベイヤーの「高域ガー」はアテにならない
少なくとも俺の耳にはキンついたりしないな
他社でひどいのはあるけど
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 22:48:01.35 ID:Ae1zTUex0
一般論ですみたいな一行目は要らんよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:19:00.60 ID:ggDGNRsZ0
片方のドライバー逝ったD2000、保証切れてるんだけど修理いくら掛かるかな・・・
25 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/05/24(木) 23:37:49.59 ID:XRNAKi5+0
>>24
どうして片側が死んだの?アンプ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 02:08:43.60 ID:Ly4Ywkmu0
何でアンプなんだよ
ドライバーがイカれたわけじゃなくて内部配線が切れちゃったんでしょ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 12:25:51.80 ID:osw7Q8a5i
新型買おうぜ、修理出すのモッタイナイ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 13:37:09.90 ID:8knUA1CP0
>>25
ある日突然死んでた・・・前日まではなんの問題なく使えてたんだけど
>>26
テスターで調べたけど完全に片方のドライバー導通なくなってた。断線もしてないことも確認済み
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 13:37:32.33 ID:8knUA1CP0
ごめん、ドライバーの内部配線ってことか
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 13:41:31.15 ID:PWnc8dZI0
>>26
アンプが腐ってて、オフセット電圧がかなりずれてたとか、調子悪くて瞬間的に高い電圧が出たとか
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 13:44:19.92 ID:PWnc8dZI0
>>28
ドライバーの端子に直接当てて、通電がなかったてことかな?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 14:31:25.11 ID:8knUA1CP0
>>31
うん、そういうこと
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 14:44:55.96 ID:PWnc8dZI0
何で切れたんだろうな。結構報告を見るけど・・・
34!ninja:2012/05/25(金) 15:07:33.11 ID:uZTnQzcE0
>>28
使ってたアンプは何?
DC漏れじゃねぇのか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 21:14:00.06 ID:Dqaj1URk0
D1000の新品どこかに売ってないかな〜。

36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 21:17:51.89 ID:Dqaj1URk0
もうないと思ったらまだあったわ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 21:31:47.24 ID:PWnc8dZI0
>>32
試しに、ボリュームを絞った状態でアンプにつないで、切れたほうのドライバーの端子電圧を測ってみて。
電圧が出てたらDC漏れだから、直してもまた切れるかもしれない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:29:01.89 ID:8knUA1CP0
>>37
自作アンプなんだけど試してみたら切れたほうの右chがボリューム絞っても0.01V程出てるのが確認できた・・
調べてみたらトランジスタが一個不調っぽかったからそれが原因みたい・・・土日あたりにでも買ってきて交換してみる。
/(^o^)\ナンテコッタイ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:44:09.94 ID:4lSXA5qDP
ナンテコッタイ、つか的確にアドバイス貰えたことを感謝した方がいいぞ。
普通ならあーだこーだで修理出せ、で終わる話題。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:54:57.03 ID:8knUA1CP0
そうだね…>>37のおかげでこれ以上被害を出さずにすんだよ。ありがとう。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 03:42:51.43 ID:7CBhqFOU0
自作アンプが原因とかとんだとばっちりだな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 04:52:28.59 ID:I5toRo/S0
>>38
そのぐらいで という感じはするね。
ドライバ死亡はたいていDC漏れが原因だと思うんだが、壊れやすいのかもね
モニター用じゃないから仕方が無いのだろうが
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 09:39:43.46 ID:8o+IQScc0
素人考えで悪いけどそういうのってトランスとかで直流分切ったりしないの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 14:11:16.86 ID:5eAou8uhP
5000からAH-D7000に買い替えたけど、刺さる部分がなくなった。アンプはKA-10Shで聴いてるけど真空管じゃないほうがいい?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 14:16:58.98 ID:op1PCsxB0
>>44
アンプはお好みで
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 16:18:22.81 ID:svFifwHb0
D5000ってどんなジャンルでもそつなく合うって本当?
俺も音楽のジャンル問わず雑食だから気になるのだが・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 16:41:17.73 ID:HLlBu3LD0
こりゃ合わないわってなるのは、ほとんど無いんじゃないかな…
低音のピークが低い位置にあるから一部打ち込み系だと低音過多になるかもしれん程度

その低音さえ合えば色々使えるはず
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 20:35:00.02 ID:svFifwHb0
>>47
d
低音は好きな方だから良さそうだね
HPAは無くても良さそうなスペックだけどやっぱあった方がいいの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 21:39:17.94 ID:iG+lF0j20
なくてもいいしあってもいい
なければ意味がないというわけではないし
あっても変わらないわけではない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 23:25:35.51 ID:HLlBu3LD0
>>48
いい物があれば当然よくなる
ボリュームだけでも導入する価値あるんじゃないかな。と個人的には思うけど
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:26:34.68 ID:qzI+ztzL0
なくてもよさそうなスペックとか意味判らんけどね
PC直とかようするに最も廉価なDACとHPAで駆動しているだけの話
あったらあっただけ良く鳴るよ

あとD5000は低域が特にマッタリした鳴り方だからそこが合わないとなに聞いても合わないし
特に電子音楽なんかとは一般的には相性悪い
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:32:01.83 ID:kJcUaP7Z0
D2000の後継って発表されたの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 02:45:03.32 ID:YB7GExRx0
>>48
貧弱な環境だと低音がボワボワになる

>>51
電子音楽と相性悪いとまでは行かないって
一般的な話なら尚更ないわ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 06:24:04.15 ID:Sjn4i+1tO
あのぉ
でぇ5000っつーんですかぁ?
すっごいぼわぼわしてんるですぅ
んでさァなんかあ
うたがとおいのォ
ききづかれってやつぅ
あつくるしくてぇ
くらくなってれすけどぉへんぴんいいすかね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 07:30:39.59 ID:noTa6USS0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 10:55:58.07 ID:VS/TpTAj0
きんもーっ☆
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 13:04:24.52 ID:YMZcG3nS0
低音のボワツキはデノンの伝統だ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 17:18:31.48 ID:eiHyq7C30
>>53
スピード感皆無のD5000は合わないと言われて当たり前
おまえの好みは聞いてない
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 17:22:22.07 ID:wjklOKf70
無難で中庸なバランスだから合わないわけじゃない
もっと合う物は他にあるってだけ
高音の煌びやかさと低音の量感でそこそこ聴けるよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:02:43.77 ID:eiHyq7C30
バランスが中庸?どうきいてもD5000は低音過多だよ?
D2000あたりと勘違いしてるんじゃない?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:14:56.43 ID:wjklOKf70
論点がずれてて話にならない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:16:14.02 ID:i4ZOvoFf0
テクノ系は低音が少ないほうが一般的には合っていると言われている。
音は固めのやや寒色系がいいとも。
既存ヘッドホンでたとえていうならultrasoneのDJ1PROとかね。

別に暖色系で柔らかい音だと聞けたもんじゃないというわけじゃないけど
一般的に相性が悪いというのはそのとおりだな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:38:25.94 ID:HHXbvEPA0
糞耳同士なんだから仲良くしろよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 23:17:54.75 ID:YB7GExRx0
>>58
スピード感とかあんたこそ自分の好みを主張してるだけなんじゃないの?

他にもっといいのがあるのは当然として
電子音楽と相性悪いとまでは無いって
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 23:53:09.28 ID:E4btNasW0
樹のハウジングの新製品出して
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:13:22.49 ID:yIqnao5V0
>>64
テクノ向きのヘッドホンの傾向はよく言われてるとおりだと思うよ
ゴチャゴチャいわずに調べたら?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:48:52.58 ID:kYHOwkyF0
D5000が電子音楽と相性悪いって言ってる人は悪い方を見てないか、勝手にジャンルを絞ってるだけじゃないの
仮にDJ1PROみたいに切れが良くて高音キラキラなのがマッチするジャンルだとしても、Z900HDやらEXH313よりはD5000のがマシ
アンビエントみたいな音の広がりが大事なジャンルや重低音をゴリゴリ鳴らして欲しいタイプのトランスならDJ1PROよりD5000のがいいくらい
そういうことを総合的に見ればD5000と電子音楽との相性は普通だと思う
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 02:00:55.31 ID:yIqnao5V0
マシとか言ってる時点でどうなのよって話
アンビエントとかもう自分でジャンル絞ってるじゃんよ
そこまでテクノの相性の擁護を強調する意味が判らん
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 02:31:42.83 ID:kYHOwkyF0
マシってのは言葉のあやだが、まあいい
そのニュアンスにしても、電子音楽の中でD5000が不得手とするジャンルでさえ更に悪いのがあるってこと

ジャンルは絞ってないよ
>>62が電子音楽をテクノに置き換えてるとはわけが違う
電子音楽にはテクノ以外もあるんだから、そういう例を出しただけ

テクノとの相性を擁護するつもりはない
電子音楽全般との相性が悪いとは言えないってだけ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 02:40:32.37 ID:WogGY8yM0
なんかもう必死やな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 03:22:04.86 ID:NS5sBj7i0
どっちがって感じだけどな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 03:25:55.36 ID:NS5sBj7i0
というかなんでこいつは急に電子音楽をテクノに制限して話してるんだ?
その辺からも独り善がりなところが見て取れる

ま、対象がテクノに狭まったところで本当にD5000持ってる人なら
相性が悪いとまでは言えないと簡単にわかることなんだけどな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 07:24:39.13 ID:yQAuuZpX0
電子音っていうと、俺の場合ハウス、ガバ、トランスだけど
やっぱD5000使うくらいなら半値以下のHFI780使うな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 08:07:37.36 ID:tlQLIpTp0
D7000使えよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 11:06:21.25 ID:2hHQ6xk40
もみあげがないのでテクノカットみたいになってしまう
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 14:07:53.18 ID:BzIjyI4L0
>>72
お前がテクノテクノと噛み付いてるだけじゃん

ID変わっても丸判りだから、独りよがりはそのへんにしとけ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 16:34:07.20 ID:c0WVj0JY0
>>58で答えが出てる話題をいつまで続けてるんだね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 17:09:25.89 ID:uB7SmZbi0
相性が良いか悪いか自分で決めろ、
とか言ったら話が盛り上がらないので注意。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 21:02:31.96 ID:tzcgReZ10
DN-HP700で聴け
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:18:22.55 ID:EMOxDxfn0
D7000が5,5万から4%引きの5,2万できてる。B級だけどな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:28:13.05 ID:/izQvHWy0
>>76
ん?テクノテクノと噛み付いてるとは?
電子音楽をテクノとすり替えたことについて指摘しただけだが

それと俺はID:kYHOwkyF0とはまったくの別人だから一応釈明しておく
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:33:45.59 ID:/izQvHWy0
ああ、正直昨夜はよく読んでなかったけど言ってることがもろ被りだったんだな
すまんかった でもまあ微妙に主張が違うから別人とはわかるだろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 00:24:16.51 ID:W/vezLwR0
売り切れやん、もう縁がないとしか思えない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 00:32:46.38 ID:CW+tdqzn0
テクノとかどうでもいいわ
もうやめにしてよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 01:52:41.75 ID:AJbR1aPqP
PCオーディオだけどプレイヤーでもかなり変わるから安易に不満出すもんじゃねえな。
D7000だけどAIMP3じゃなくてLilithにしたらかなり良くなった。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 02:54:21.96 ID:AJbR1aPqP
uLilithの方だった。クリアで気持ちいい最高
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 05:51:38.23 ID:SKwosClPO
プラシーボは立派なお薬
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 08:47:40.82 ID:dVCt76je0
アンビエントには合っている(キリリッ
は、ちょっと笑ったw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 11:04:20.96 ID:BqB53xhS0
WASAPI排他モードにしてたらプレーヤなんかどうでもいだろ ロスレスしか眼中にないし
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 14:11:45.01 ID:AJbR1aPqP
uLilithはマジラックスマンサウンド。Foober2000とかと違って暖色系になる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 14:25:00.42 ID:HKgmvAGX0
暖色系なのにクリア?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 15:07:21.16 ID:ZGBmU+URi
正直、uLilithを暖色系とは思わない。WINAMPなんかに比べれば聴きやすい音だけどね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 15:39:48.70 ID:dOiHQ5j00
オカルトの宗派のことなんかしるか!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 15:42:37.32 ID:4I10C0sy0
D5000をポチった
初めての高価格HPだからドキドキするぜw
今まで1万円以下のHPしか聴いた事がないから楽しみだ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:36:31.50 ID:HKgmvAGX0
もうちょっと足せばB級品のD7000も買えたのに
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:52:56.16 ID:61E5hw1z0
B級のD7000でもドキドキしたわ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 17:30:17.46 ID:4I10C0sy0
B級はちょっとな・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 17:38:12.86 ID:fL/sublY0
ポイントサイトとかキャンペーン駆使して
実質35000円ぐらいでようやくD5000買った俺にはB級D7000の価格でも遠く感じるなあ
ましてやTH900なんて夢のまた夢まさにハイエンドって感じの存在だ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 18:03:19.97 ID:4I10C0sy0
D5000とD7000はキャラの違いだけと認識したい俺がいるw
ハイエンドはSTAXじゃなくてTH900って感じは確かにあるね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 19:47:54.37 ID:HKgmvAGX0

5年前ならともかく20万近く、あるいはそれを越えたヘッドホンなんていくらでもあるじゃん
多少の揺らぎはあるけど同メーカー同士なら高いほうが質は上
D5000とD7000も例に漏れずな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 19:50:21.76 ID:HKgmvAGX0
あとB級がちょっと・・・とか変なこだわりしてるけど
箱がくしゃってるとか開封しただけとか実質的にほとんど新古ものだよ(特に菓子屋の奴
自分の汗と皮脂で汚れたらもっと汚くなるわな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 23:19:25.55 ID:N4cCezTK0
汗と皮脂だけ?
もっと別な体液は?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 10:10:27.69 ID:GdBZEiyA0
新品買ったのに間違ってB級品が届くってことあるかな?B級品かどうか識別可能?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 11:37:54.73 ID:Ke7ZpOTg0
D5000届いた
初めの音は1万円以下のHPとそう変わらない感じがしたけどこれは想定内
エージング完了まで何時間かかるのだろうか?
取り敢えず1日中ピンクノイズ流しまくるか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 12:25:54.02 ID:BeObLB0qP
その機種持ってないけど24時間垂れ流しで一週間、をHp.hpa問わず目安にしてるな私
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 14:20:23.47 ID:/E6CBrCPO
ピンクノイズでエージングだなんて
ねちっこいことしているようだけど
そんなんじゃ私満足できないわ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 14:22:08.91 ID:jPEsVH4k0
>>106
ここでダウンロードできる「Thunderstorm」ての使ってる。ピンクノイズのザーって音プラス雷の低音。60分。
http://simplynoise.com/downloads.html
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 14:29:15.19 ID:EFDcccesi
ピンクノイズとスイープ音を交互に流してるな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 14:30:59.13 ID:A1ncb0qT0
>>104
D7000だけど、まともになってくるのに50時間くらいかかった。100時間で大体安定

110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 14:42:34.28 ID:Ke7ZpOTg0
やはり50〜100時間かかるのか・・
気長に使用するか
数時間エージングした時点で色々な曲を聴いてみたが今の時点でも今まで聞こえなかった音が
聞こえる様になったなw
流石に1万以下のとは物が違うな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:16:57.27 ID:H2k0oUMM0
調子こいて買ったD7000が届いた!
右側のハウジングのカバー?が逆さまなんだけどw
流石B品と言ったところかな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:41:20.91 ID:CvJ2mSpV0
ハウジングにカバーなんてあったか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:49:39.09 ID:BeObLB0qP
ロゴ逆さってことじゃねえん?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:51:07.06 ID:BeObLB0qP
すまん、なぜかオーテクのハウジング想像してた。デノンの奴にロゴついてるか知らんかった。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:59:37.12 ID:H2k0oUMM0
ああ、ごめんなさい。
DENONってロゴが押されたカバーのことです。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 23:02:29.10 ID:BeObLB0qP
あれ、当たってた。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 00:29:57.85 ID:mA91+HN/0
カバーなんてないだろ?付属品って取説ろ布くらいだし
右側のハウジングにプリントされているロゴが逆だったら不良品だぞ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 01:24:08.80 ID:gq/Ki0nc0
イヤーパッドを廻すとはずれる
ネジが有るので外すと分解出来そう
ホームページの製品情報、拡大画像で確かめてね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 05:38:35.32 ID:v1LGepoU0
DENONに送って治してもらえよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 08:06:33.24 ID:NUZSByHE0
え、ハウジングが逆さってありえるのかよw
B級品じゃなくて不良品だろw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 08:55:51.70 ID:FO+JPO+J0
中途半端に濁して書いて、SSもアップしてない
構ってほしかっただけだろ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:02:44.60 ID:LqqLl4Rj0
ニコンのD5000でデノンのD5000を撮影とな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:04:55.25 ID:K4YwLvxZ0
前にヤフオクでカップの向きがおかしいD2000を見たな
出品前に直せよと思ったが
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:25:14.54 ID:gxjoiGy00
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1338470263.jpg
昨日のD7000だけどこんな感じです。糞画質で申し訳ない。
とりあえずペコちゃんで対応して貰います。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:33:53.05 ID:8keZUg5I0
これはこれでありかもw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:14:56.63 ID:ZKVQd8iqP
コレはビックリするわ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:22:42.05 ID:8KNszuri0
交換してもらいなさいよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:25:06.53 ID:ZKVQd8iqP
外して回せば済むだろうから交換つーか責任持ってメーカーか販売店にやらせりゃ良いでしょ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:35:31.56 ID:tS/tCcNm0
NONヨロw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:43:40.57 ID:tIXQpzC20
上下逆になってるだけだから自分で付け替えれるけど
まあ連絡してやってもらったほうがいいかな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:52:18.97 ID:HFbV8xQnP
勝手にやって保障関係に突っ込み処作るのは勿体ないわな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 02:28:03.54 ID:xyKbAI2V0
D7100は1299ドルだとよ
フラグシップはリケーブルできないといかんよな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 02:30:10.30 ID:LHlZLSmU0
>>132
D7100はいつ出るの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 02:43:23.88 ID:xyKbAI2V0
ごめ値段違った
AH-D7100は1199ドル AH-D600が499ドル
祭の黒がAH-D600だってさ
発売日載ってなかったよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 02:48:33.91 ID:LHlZLSmU0
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 02:49:44.73 ID:xyKbAI2V0
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 03:31:07.85 ID:MrL3OxnO0
あのデザインで上位機種出すのか?
なんかすごいコケそうな匂いがするな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 05:51:52.88 ID:QKJ9jUFU0
AH-D7100は思ったより悪くない
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 08:02:01.98 ID:Nx5P2AP/0
shureの宇宙人デザインに・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 10:54:47.27 ID:6qeskx0L0
>>136
ボロクソに叩かれてるじゃないか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 11:35:33.53 ID:EKT4i+vJ0
>>124
どうしてこうなったw NON3Dwww
レアもんだわwwwwww
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:11:54.13 ID:xyKbAI2V0
顔を選ぶデザインだからな
おっさんすぎて話題にならないD7000より好み
どうせここでも叩かれるよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:12:55.97 ID:n4zifzt40
D1100とA100みたいな構図だな
脱フォスしたなら型番変えればいいのに
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 16:22:39.01 ID:NTGNKhvC0
>>142
お前の好みなんて知らんけどD5000もD7000もすでにド定番だから
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 18:23:43.74 ID:LHlZLSmU0
D5100も出るのかな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 20:04:13.53 ID:RpjpnigJ0
ポータブル意識してるってか、外でこんなでかいの着けるのかw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 22:49:23.65 ID:rRm/Hxtl0
DA-100持っとりますがD7000と組み合わせたら低音出すぎ
みたいな事態になりかねませんか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 23:56:56.96 ID:j7YWuYee0
あれの上位版出るのか
1000ドルオーバーってことは音にも自信あるんだろうな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 23:59:30.91 ID:3bBVY3YZ0
さて人柱候補さんたちよろしくっス
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 00:12:02.32 ID:Ibh/o0Wq0
ハウジングの角度調整できねえじゃん
今のフレームが最後に出来がいいのになあ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 00:26:20.35 ID:d68Ve1jS0
>>147
個人の趣向によるけどDA100程度では知れてる。
もしそう思うなら最初からデノンの低音の出し方が合わない場合じゃないか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 00:28:35.88 ID:Dzzo+Z6O0
新型デザインは微妙だけど丈夫そうだな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 00:37:39.99 ID:1PTf22wN0
>>150
中のカップは360度グリグリ動くみたいだぞ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 01:08:30.22 ID:BcmefUPc0
>>151
ありがとうございます。
お店の据え置きアンプでD7000を試聴した感じでは好みでした。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 08:34:37.63 ID:IFU6XAoa0
DENONの中の人も呆けてきたか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 13:26:28.01 ID:8OaMSwMf0
D7000は廃盤になるのかね…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 17:24:25.38 ID:vsv0TK2t0
オワタ\(^o^)/
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 17:28:54.34 ID:Ibh/o0Wq0
>>153
360度動かせるってどういうこと?Dシリーズのイヤーパッドのように1周回せるとは違うのか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 18:55:26.46 ID:ymjFEbGf0
D5000買ってきた!
まだ一曲しか聞いてないけどやっぱいい音だわ
これからエージングでもっと良くなるん?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 19:08:08.74 ID:4/Wwk3Ln0
よく聴くジャンルは女性ボーカル(supercell、やなぎなぎ)、テクノポップで、
生々しく綺麗な女性ボーカルと締まった低音がバランス良く鳴るヘッドホンを探してるんだけど…
D5000は合うかな?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 20:35:38.30 ID:OeesgZJ80
それは同じ5000でもどっちかというとW5000の得意領域ですな
162160:2012/06/02(土) 20:52:35.73 ID:ABH+fA940
レスありがとう
D5000のレビューみて合いそうだなと思ったが…違ったか
D5000はどういう音色?どういうジャンルに合う?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 21:12:27.74 ID:6QPy17p+0
>>158
『ボールソケット型360度フリーアングル機構』とやらで上下左右にイヤーパッドが動く
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=12035&row=12
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 21:17:45.63 ID:6QPy17p+0
>>160
女性ボーカルとか弦なんかはむしろ得意だと思うけど
締まった低音は違うだろうな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 18:38:21.77 ID:Jb6GaKLa0
AH-DXXはやく完成品試聴したいな
密閉型で装着感よくてボーカルに遠さや篭り感じないのって個人的に今のところないから
すげぇ期待してる。D5000みたいな鳴りでボーカル遠くない感じな音なら即買うわ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 19:33:24.84 ID:ebSVgAkh0
>>162
女性ボーカルのエロさというかしっとり艶やかさに関してはD5000は最高レベルだとは思うよ。
バラードとかジャズボーカルとか。
D7000持ってるけどD5000は全部平均以上の能力持ってると思う。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 23:52:17.45 ID:ljBeVY4F0
D7100は秋のヘッドホン祭辺りで発表かな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 01:35:17.81 ID:ctY6/IfL0
でもD5000ってケーブルが難点なんでしょ〜?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 01:47:50.64 ID:MTj/ZwWz0
なれればどうってことないさ

D7000もたまに分岐のゴムが机に引っかかってガクっってなるから
テープで巻いて段差をなくしたな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 01:48:52.96 ID:mY12Dg+SP
D5000は鮮やかさがあっていいけど刺さる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 01:54:20.76 ID:ctY6/IfL0
刺さりを異常に嫌うからやっぱD7000かなぁ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 02:31:38.50 ID:MTj/ZwWz0
別に刺さらんよ
末尾Pの言う妄言なんてほっとけ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 03:11:47.94 ID:mY12Dg+SP
唯一さ行が刺さらなくなると聞いたKA-10SH MKUで聞いてるけどやっぱヴォーカルが近い。
D7000で聞くと驚きの歪みのなさ。まあ歪みがあったほうが刺激的な面もあるが。電子音とか。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 19:16:37.05 ID:/wlkhTQo0
D5000のエージングが50時間経った
新品当初と比べて明らかに全体的な解像度が増しているのがわかる
これから100時間に向けてまた変わっていくのだろうか?
楽しみだ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 19:28:36.14 ID:MTj/ZwWz0
>>174
もうそんだけ使ったら後は1ヶ月単位とかそういう長い時間で微妙に変わっていくだけかも
後は好きな音楽聞いて楽しめばいいさ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 20:05:52.21 ID:S1xSBe++O
誰かAHーA100持ってる人いない?
中古で買おうか検討してるんだがどんな感じか教えて欲しい

コスパ悪い悪いの合唱だけであんま具体的な音の情報が拾えないから気になる
中古価格なら話しは別って気もするし傾向とかD1100あたりとの比較とかお願いします
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 20:11:47.02 ID:ctY6/IfL0
売り場で2時間悩みましたがフラグシップっつう事で結局D7000買いました。
4000円のイヤホン買って奮発したなぁなんて思っていた去年の自分からは
考えられまへん
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 20:46:47.85 ID:TKj1zEQ40
D7000はそのままPC挿してもそれなりに鳴ってくれるからいいぞ
200時間とはいわんが新品なら多少はエージングも考えておくといい
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 20:48:35.97 ID:KlJEkLJj0
D7000、D5000、D2000で迷ってる
よく聴くジャンルはアニソン、ロック、テクノポップで、女性ボーカルのみ聴くんだけど
どれが合う?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 20:54:57.28 ID:HVXvU94R0
>>179
D2000で残りの金でアンプかDAC
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 20:58:08.49 ID:vNNVjZ1V0
>>180
すでにアンプもDACも持ってるかも。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 20:58:45.30 ID:ctY6/IfL0
そうなんですか?
変換プラグ無いと自分のPCには挿せないのでまだ試せてないんですけど、
とりあえずDA-100に繋いだところ、ボリュームのつまみを結構回さないと(2時くらい?)
充分には聞こえないです…そんなもんですか?
PCの音量はMAXです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 20:59:28.79 ID:ctY6/IfL0
>>182>>178の方へです
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:07:09.73 ID:KlJEkLJj0
>>180>>181
今はQ701をPC→HP-A3→ ValveX-SEで鳴らしてます。
この環境はD×000シリーズには合わないでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:25:32.08 ID:vNNVjZ1V0
>>184
昔、D5000を持ってましたが、低音が気に入らず手放したので個人的には、D7000。

もちろん、異論は認める。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:33:31.33 ID:KlJEkLJj0
>>185
D5000とD7000はそれぞれどんな感じの低音?
ID:vNNVjZ1V0さんの主観MAXで良いから教えて欲しい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:59:19.35 ID:vNNVjZ1V0
>>186
> D5000とD7000はそれぞれどんな感じの低音?
D7000は、店頭やヘッドホン祭で視聴しただけで持っていませんが、
低音は、十分で引き締まった感じ。これが好みなので薦めました。
一方、D5000は、低音は十分だがスーッと消えていくような柔らかい感じ。
視聴できれば好みで選べるかと思いますが難しい環境ですか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 22:13:24.77 ID:KlJEkLJj0
>>187
レスありがとうございます。
参考になります。

夏コミで上京できたら試聴してみるかな…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 23:08:24.20 ID:/wlkhTQo0
D5000に合うHPAって何が挙げられる?
候補としてHUD-mx1 HP-A3 AT-HA26Dの3つだけど・・(値段的にここら辺が限界)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 23:34:24.13 ID:KPspOJY00
>>189
接続は大丈夫?HA26DはUSBないよ。
音質はぶっちゃけ大差ないから入出力の違いと
将来高級アンプにすることも視野に入れてDAC部分で選んでもいいかも。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 23:37:24.95 ID:/wlkhTQo0
>>190
光出力があるから大丈夫
DAC部だけで考えるとどれが一番良いのを積んでるんだ?
192 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/05(火) 00:50:26.02 ID:uGOjgWxA0
>>189 >>191
どのHPAで回答したのに今度はこっちかよ
なら最初からこっちで聞けよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 15:10:36.50 ID:PTQmnpu30
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 16:04:36.23 ID:Eq0joZJx0
その「こんなん」を探すのにメーカーは毎日頑張っとるわけですよ。
こんな所に集まっとる俺等だけでも評価してやらにゃ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 17:09:40.46 ID:OmARZOBz0
>>193
その「こんなん」な大きさのドライバーユニットだからこそ10万円まででいい音が聞けるのよ
耳元限定ではあるが

SPで同じ解像感出そうと思ったらミドルハイ〜ハイエンドの下のほう(60〜120万)クラスじゃないと張り合えないし
アンプも同クラスのものが要求される

ピュアAU始めるとヘッドホンってお手軽だなってよく思うよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 18:22:04.24 ID:PTQmnpu30
なるほど…でもなんでスピーカーってこんな高いんだ…

ところでD7000やD5000って半端なアンプだと低域がゴワゴワするってたまに
見るけど、それってどれくらいのモノの事言ってるの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 22:28:31.67 ID:rjuRPE240
柔軟剤入れれば問題なし
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 03:14:28.15 ID:zA7JkFwk0
D7000購入に至るまで色んなヘッドフォンのレビューを
読みまくってたけど価格コムのair○○○○○って人凄すぎw
どこに行っても書き込み見かけるw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 03:16:36.41 ID:RIfW2AQC0
で、実際使ってみてそいつの意見と比べてどうだったよ?>D7000
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 03:47:44.11 ID:i+/tceDx0
>>198
そんなことないですょ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 09:29:30.40 ID:zA7JkFwk0
>>199
まだピンクノイズしか…
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 09:41:54.92 ID:o64fcHOl0
波形から想像したエアレビューに興味ありません
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:15:54.89 ID:pQ7/ru+h0
D5000持ちだけどエージングは50時間ぐらいで高級機らしい音が出るようになるな
新品の時は正直1万円以下のHPと大差なかったからな・・(音の分離性は最初からあったけど)
ただこのくらいの機種になるとソースの音質が悪いとそのまま悪く聴こえちゃうからMP3とかで
聴く時は一長一短だと思う
昔の曲とかを聴きたい時って大体youtubeとかで聴くのだけどみんなはどうしてるんだ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:06:34.21 ID:zA7JkFwk0
音質の変化は正直わかりませんがボリュームが2時だったのが8時で充分になったのは
30時間程ピンクノイズ流しっぱなしにした事が関係してるんですかいの??
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:39:09.81 ID:moQfiIJL0
それはエージングではなく耳エージングです
慣れただけ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:44:02.88 ID:zA7JkFwk0
でも今2時まで回すと爆音になってとても聞いてられないよ…
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 18:04:28.99 ID:Apgv6lk90
さすがに8時と2時じゃ開き過ぎだねぇ。
他に原因があったとしか思えないよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 18:05:34.94 ID:4lwd4EaFi
2時と8時じゃ違いすぎだw
ボリューム壊れてないか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 18:18:07.95 ID:zA7JkFwk0
謎です…PCはずっと音量MAXのままなんですけどね〜
ヘッドフォン買ってすぐ試しに1曲聞いたんですけどボリューム回しても
音量の上がり方が鈍くて…で、2時まで回して丁度いい感じに。それが>>182です。
そこから30時間程ピンクノイズ流して
さっき再び聞いたら8時で充分な音量になってました。
DA-100も先月買ったばかりですが…もう少し様子見てみます。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 19:16:58.74 ID:VUlupxoW0
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 20:19:08.03 ID:p5ji/DKp0
ケバいがこういう顔好きだ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 01:16:24.21 ID:tbxZfVfb0
>>203
俺はポタでも今時mp3はありえねえって立場だが
このヘッドホン自体そんな使用は想定してないしな

第一わざわざ高音質化のために大金払ってるのに
その源泉を自分で汚すなんて実に馬鹿げた行為だろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 01:50:56.70 ID:Wpe5pXfA0
7100だっせえww
あれがフラッグシップかよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 03:14:30.80 ID:YkNUYCr/0
7100どうしてこうなった
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 14:52:38.48 ID:e7JYDM9PP
高級機になるとハイレゾじゃないと聴いてられない耳が贅沢になるけど
ハイレゾ音源高すぎ。レンタルもないし。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 14:54:09.19 ID:wgLU1jq70
それはお前が音楽じゃなくて音聞くのが趣味になったんだろう
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 17:18:57.07 ID:Um3uCtwzP
D600の色違いで展開するか下位モデルで出すのかなと思ってた
色使いの奴がまさかの最上位機種だったとはwww
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 17:37:04.39 ID:hfnJJgDy0
7000があればアニソンが神アニソンになるかと思っていた・・・

アニソンはアニソンだった・・・むしろ歯擦音が目立つようになった・・・

そのかわりジャズは至高になった・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 18:38:51.90 ID:zh0n/xzb0
ジャズだって録音がひどいやつは酷いままだし
アニソンにも録音のマシなのはあるでしょ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 18:51:01.34 ID:bNqXCJZI0
5000円ので聞いてろよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 20:50:30.94 ID:J1CwGuK00
D7100はよく見ると木製ハウジングのようだな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 21:24:07.68 ID:oMmDB8np0
D7000のことは忘れてD7100を聴かないとな
TH-900ともまた違うわけだし
実質どの後継でもない
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 02:20:48.58 ID:3sc3Aiv80
Dシリーズ サ行刺さるわー マジ刺さるわー
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 03:21:55.08 ID:U/2xC3QcO
D5000持ってるけど高域の質はやや金属っぽい響きに感じた
同じマホガニーなハウジングのグラドRS1は
それよりもっと高域の量が出てるように聴こえたけど
それほど刺さる感じはなかったな
密閉開放の違いはもとより、低域の質もかなり違うから
どちらが優れているかって話じゃなくてね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 18:04:51.59 ID:o3RPXniV0
新フラグシップは随分スタイリッシュになっちゃったな、見た目は好み分かれるだろこれ
600と聴き比べてみたいお
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 18:39:38.20 ID:QnCzVcUk0
本当に7100なのかすらまだ怪しいけどね
下位モデルは完全新作&中身までデノン独自も出るってことで型番も違うのに
上位だけなぜか既存ラインの後継型番って何か変だし
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 22:09:32.59 ID:qQJWIcD60
俺たちはフォスの音に酔いしれてただけなのさっ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 02:14:30.74 ID:0whnCGLR0
D7000はボーカル遠いのが気に入らなかったから
D7100で近くなってたら欲しい
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 03:17:37.06 ID:9iwBNGpH0
便宜上ってことで問題無いのに
型番の正確性に異様にこだわる人がいるのはおもしろいね

まあ型番の後にArtisanってのも付いてるしおそらくそれで確定かな

同じような形で青いのがAH-D400?ノイキャン内蔵なのかな
こっちも少しだけ気になる
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 04:09:06.18 ID:rAYH2wYp0
便宜上ならわざわざ上位下位で変える事自体おかしいけどね
仮にD7100なら今のハイエンドラインD7000の次の機種ってことなんだから、意味が全然違う
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 13:37:06.97 ID:u9BoM9Ih0
ここでD7100と呼ばれてることに対する苦言的なものかと思ったらそうではないのか
どうしたいのかよくわからん
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 13:46:12.28 ID:Rorg9F/b0
これはデノンとフォスの戦いなのだよ
OEMであるD7000を越えられなきゃ見向きもされない社運が掛かってる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 14:00:42.55 ID:SdbZeVwa0
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 18:44:34.63 ID:u9BoM9Ih0
>>232
実際D1000ディスコン&D1100発売と同時にKOTORI201出たし
TH900が発売された流れと関係あると思うんだよな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 00:04:58.78 ID:SxfaGtB20
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:10:32.57 ID:NbL1RgTy0
>>235
D7000は海外でも評価高いらしいけどそこ見たら1000ドル位するのな
音もいいけどヘッドホン自体のつくりのよさもかなり評価されてるって感じか

The end of my Closed Headphone Journey
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 03:40:48.02 ID:5iERNEJ40
>>232
どう考えたってDENONが急に良いヘッドホン作れるわけないから負けるやん
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 07:58:01.17 ID:EmJkU7Pl0
>>236
ヘッドホンスパイラルの旅が終わったというのは幻想
どうせ1日経ったら別のヘッドホンを物色しはじめるのさ

>>237
どっかからヘッドハンティングしたのかもしれないぞ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:59:26.26 ID:2uFDdQQA0
コノ外観じゃ所有欲わかない、よっぽど明確に音にあどばんてっじがナイト
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 19:11:18.16 ID:lBMfwxJV0
新しいヘッドホン、デンノ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 20:37:07.05 ID:2AWGWIce0
>>240
ほう…
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 21:46:29.05 ID:5iERNEJ40
それよりDENONはヘッドホンアンプ作るべきだろ、DAC付きで
型番はHPA-SA1で25万で売れや
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 21:51:59.44 ID:p2hd0bms0
複合機で25万とか誰得もいいとこだぞ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 22:00:49.59 ID:1NZH5iSvP
cdプレイヤー買ってやれよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 22:40:21.15 ID:lBMfwxJV0
今更ながら野良ジョーンズたまらんぜ…ヘッドフォン様様
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 22:51:41.46 ID:1NZH5iSvP
野良ジョーンズって缶コーヒーの話しかと思ったわ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 01:29:40.25 ID:hoddWaQh0
>>242
それは思うよね
ピュアのほうじゃミドル〜ローエンドで一番売れているメーカーの一つだろう、日本では
D7000をドライブすることを目的としたハイエンドリファレンス機はぜひともやってほしい

できればDAC抜きのHPA一本勝負でね
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 02:44:02.94 ID:P3E1wWYU0
チューニングにはDENONのアンプ使ってるのかなあ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 11:26:43.10 ID:rpqcWhr20
DACも出して欲しい…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:12:45.77 ID:rpqcWhr20
D7000の側圧緩めたいけどティッシュ箱で『ひぎぃ!』する勇気が出ない
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:06:42.80 ID:r7GOPVGv0
>>250
じゃあ自らの腕で
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 00:44:33.16 ID:ucv9DtWL0
>>250
新しいと側圧が強いのかな。
よく、ゆるいゆるいと聞くけど、うちのはつけてると耳周りが痛くなってくる
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 00:51:16.83 ID:ZsDKECz+0
>>252
買って間もないけど仰向けになったらズレるよ

でも耳に直接当たらなくても耳の周りに直接当たってるので
やっぱり少し痛い
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:50:19.25 ID:UmtjQDJm0
カップ内の空間が広いからそんなに当たるわけじゃないけどな
つーか仰向けとかそんな使い方するヘッドホンじゃないだろ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 02:02:18.02 ID:g4kFk/b90
D7000の側圧を緩めたくなる人がこの世に存在するとは思わなかった
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 02:08:33.70 ID:ADbhoxnv0
松井秀喜並みの頭なんだろうよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 08:44:21.62 ID:OPfF8JiY0
使ってくうちにゆるくなるんじゃね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 00:22:18.82 ID:W31nSZKM0
むしろ重たい
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 01:25:42.54 ID:KVytzZDp0
D1100買ったけど、ちょっと動くたびギシギシいうのはどうにかならないかな。
値段なりだと諦めるしかないのか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 22:38:55.60 ID:2sCMokUY0
>>259

D2000に乗り換える
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:16:54.42 ID:W31nSZKM0
>>259
そうなり
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 03:57:50.63 ID:OWFU17dC0
>>259
D1000に乗り換える
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 13:22:17.47 ID:y4SYh/T30
シリコングリスでも塗れば
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 13:32:56.66 ID:5vB2PeGzP
>>259
値段なりだな。それと上位機種に乗り換え考えてるなら
絶対試聴しろよ。1100と2000・5000・7000は音の鳴り方の傾向かなり違うから
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 02:47:10.18 ID:Oop8QkH00
どれを買っても切れ味鋭いサ行が味わえるよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 06:44:16.68 ID:JvDeWIyV0
D1000たんちゅっちゅ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 15:50:59.14 ID:AoezDJjPO
ぼわぼわ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:39:06.09 ID:2meCivKS0
デノン開放型復活

という夢を見た
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 00:52:51.05 ID:pKJeR4q00
リリース!!(解放)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:46:41.62 ID:0B+CUczm0
気がついたらAH-D2000ばかり使ってる
こんなことなら7000逝っときゃ良かった
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:48:29.02 ID:eulHQZ4x0
AH-D2000を使ってる者です。
単刀直入に聞きますが、AH-D7000には7万出してでも買う価値はありますか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 02:01:03.86 ID:TNqwp+9v0
あるから使ってるけど、お前の感想はしらないよ
怖ければオクで中古買って試してこい
気に入らなくてもそのまま流せば、勉強料は送料分くらいで済むから
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 02:04:06.94 ID:pKJeR4q00

大量に持ってるアニソンとかはそこまで大きく化けなかったから
試しにJAZZや洋楽やサントラ等に手を出したらそっちにハマってしもた。

特にアコースティック系はアホほど綺麗。
だけど聞き疲れするので長時間は無理ぽ…

結果的に7万の価値はあったんじゃないかなぁ・・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 02:12:05.67 ID:TNqwp+9v0
>>273
気に入ったHPから別ジャンル開拓するのは良くあるよな
俺もジャズよく聴くようになったわ
密閉のわりに音の広がりがいいから聴き疲れはし無いけどね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 02:28:45.67 ID:HKgCcwXz0
>>271
試聴できないなら>>272が正解。
自宅環境とは違うけど試聴できれば傾向は掴めるんだけどね。
D1000、D2000、D5000、D7000と手を出したけど手元に残ったのはD7000
D5000も迷ったけど使い分けするか?ったら微妙だからD7000残したよ。
276271:2012/06/17(日) 02:34:45.74 ID:eulHQZ4x0
日本のヒップホップなどを聴くのですが、D7000どうですかね?
サウンドカードはEGOSYS Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEです。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 03:01:18.42 ID:TNqwp+9v0
>>276
割と低音がドコドコ出るからその辺が気に入るかどうかじゃね
つかそういうのきくならお気に入り3曲くらいyoutubeのURL張ったほうが早い
278271:2012/06/17(日) 03:07:03.21 ID:eulHQZ4x0
いろいろどうもです。
購入を前向きに検討します。今バイトで金貯めてます。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 03:07:18.40 ID:HKgCcwXz0
>>276
確かに音質は劣ってもURLでも張ってくれた方が助かる。
手持ちだとオジロの1stCDしかなくて聴いてみたけど、小奇麗にまとまり過ぎかな。
もっと低音欲しいってなら他のHPでもいいかもね。
280271:2012/06/17(日) 03:47:24.64 ID:eulHQZ4x0
前言撤回。
AH-D7000の件は、AH-D7100の発売を待ってから決めます。
おやすみ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 15:10:16.47 ID:Tg2jdnF30
それはまだ出るとは限ってないし、形状から言っても別ラインの可能性が高いぞ
オナニー見せてスッキリしましたとか言いたいだけなら最初から相談スレにでもいってろアホ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 19:47:01.34 ID:6ov78yXW0
AH-D7000左パッド取れちゃった\(;_;)/

http://s1.gazo.cc/up/s1_26874.jpg
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 19:52:31.30 ID:kjcjaXpt0
取れるんだから当たり前だ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 19:56:20.01 ID:Qt4t2SvhP
取れないと思ってたんだな。
私にもそんな時代、、、、ないなぁ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 23:00:08.51 ID:pdHTO4MC0
TH900は簡単に治せたらしいけど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330999866/320
286282:2012/06/18(月) 00:28:52.61 ID:GYHIKykK0
>>283がパッドは取れるって言ってたので、
いろいろ弄ってたら、LR表示部の上にある金属カバーが外れた。
中からワッシャー2つとナット、スプリングが出てきたんだけど、
このナットが可動部の金具から外れたためにパッドが取れてしまったみたい。
とりあえず直せたよ。ヒントありがとう。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 11:54:28.85 ID:WmrT7TF40
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 23:04:12.69 ID:dDkKr1QC0
AH-D5000とATH-W1000Xの両方使った印象
音質も大切だけど、長時間使用には聞き疲れしなさと装着感が重要だと悟った
そういう意味でD5000の方に軍配が上がった
自分の場合、W1000Xは1時間ぐらいで耳が痛くなってくるんだよね…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 00:39:52.67 ID:rMZeTATz0
俺の場合どっちも耳が当たるんだけど
Dシリーズは少し余裕があるからあまりそれが不快にならない
W1000はぺたっと耳に当たるから痒くなってくる
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 01:03:25.59 ID:c47Hlk7j0
  http://www.youtube.com/watch?v=8cTIiI8uNEc
ジャズ エレクトロニカ パワーポップ エレクトロ
フォーク プログレ シューゲイザー等のミックス楽曲

それでも それでもオールマイティーなD7000ならやってくれる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 08:02:02.56 ID:9zLGwo/h0
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 14:00:39.63 ID:cA/h/WfS0
蒸れるんデノン 熱いんデノン
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 04:41:24.93 ID:OkXv75qO0
http://www.trustedreviews.com/denon-ah-d7100_Headphones_review
なんか、好きになれない外観だな。
AH-D7000の方がデザイン好きだな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 05:22:05.22 ID:GEe58PZb0
そうか?D7000みたいな如何にも日本産のウッドデザインの密閉もいいけど
こういうデザインもなかなかいいと思うぜ

だいたい購入したらデザインとか二の次になって、音がどうかが1番大事になる
高価格帯ならなおのこと
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 07:29:01.31 ID:tI8jZHBK0
外で使うってもんでもないしな。
まぁ家でSTAX使っててふと鏡見るとデザインも大事かもなぁ。とは思うが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 10:06:58.31 ID:/XK+3aq00
デノンってオーテクみたいに無難なデザインばっかだったからなあ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 15:34:45.52 ID:r7Je9lqD0
あのハウジングってオリジナルじゃないよな
似たようなのが前スレに貼ってあったような
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 15:37:33.55 ID:i1xQ3ztM0
>>297
あのハウジングって、D2000,5000,7000系統のこと?
それならFOSTERのOEMだけど?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 15:40:13.69 ID:HK3wZk8O0
(キリッ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 16:03:53.45 ID:r7Je9lqD0
D600とかD7100とか言われてるやつの話
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 14:50:14.81 ID:+GPri+gc0
>>300
>>293にモンスターのデザインってあるね
画像検索で色んな角度で見比べると、ハウジング開けて電池ぶち込みたくなる
D7100はD7000を超える性能じゃなきゃ今後のDENONには期待できない
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 16:54:54.73 ID:8PxYMA920
アリエーヌ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 05:03:07.08 ID:vEoRA8vt0
どうやら海外だかどこかでAH-D7100の実機を試聴してきた日本人がいるようで↓
http://nyaa35940728.blog39.fc2.com/blog-entry-47.html

広域が伸びないだとか。
ならAH-D7000の方がいいのかな、そろそろ発売から4年経つけど…
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 05:37:25.67 ID:MCMZvXOw0
D5000の後釜の5万くらいの安もんでしょ?D7000よりいい音でないよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 13:24:39.37 ID:4XEwWOk50
>>303
ヘッドホン祭りって書いてるから安いほうの機種を勘違いしてるんじゃないの

だいたい形状もドライバも違うのにどっちがいいかとか、聞かなきゃ判断つかんよ
好みだってあるしな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 13:37:10.04 ID:YeTyiwA40
祭りのD600にしてもチューニングはこれからって言ってたような
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 16:04:16.46 ID:X/mDER+C0
>>303
エージングが終わって無いとか?

308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 19:09:44.88 ID:rV3GOReT0
いやだから、エージング以前にまだ最終型ができてないんだって

そもそもその糞ブログでは祭りで展示されたD600の感想が書かれてる
(祭りの前にリークされた時はD7100じゃないかと噂されてた)
で、その時の出来はDENONの人いわく富士山の8合目、まだ調整はするということ

そのあとに本当のD7100(ウッドハウジングのやつね)の存在が海外で明らかになった
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 20:23:46.34 ID:V4PCFsj90
で、イチからデノン独自で開発してるくせに
何で急にフォスOEMのD7000の後釜みたいな扱いになってんの?がここまでの流れ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:35:45.78 ID:vEoRA8vt0
糞ブログw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:39:45.29 ID:MLq7Q6qL0
ただの番号程度の感覚じゃない?
OEM超えて当たり前って意気込みかと
マランツマッキントッシュも参入すればおもしろい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:52:52.62 ID:8sxiZ3kD0
自社開発でD9000は無理でしたってことで
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 00:43:35.77 ID:rf8F3BJs0
着脱式だけどコードの付け根がごついな
コードは多少扱いやすくなってるのか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 03:15:58.56 ID:oAB72DF+0
>>311
なら中途半端に100アップとかにしないで
D8000とか堂々と付ければよいかと
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 06:13:20.30 ID:CshUk2NaP
hp101だったか?マラはイヤホンなら出してるだろ。
メーカー保証一ヶ月とか言う凄いのを
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 13:05:06.63 ID:Yhi0epni0
D7100が1199ドルでしょ?
マラとマッキンには10万クラスからスタートで
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 13:57:34.80 ID:2Aa4KLsr0
摩羅
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 20:49:35.58 ID:HDBKcx130
7000の高音きつくてめげそう もしかして初期不良かこれ・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 20:52:27.13 ID:1k33DNjL0
EQで下げれば良いだけでは
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 20:54:22.97 ID:34Mex4cs0
試聴しろよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 23:28:10.07 ID:HDBKcx130
>>319
下手にイジってもバランスとかおかしくなりそうで_
すっかりボーカルの「ツ」恐怖症になって
最近はジャズピアノばっかり聴いてる
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 23:39:58.18 ID:XaQhciZ80
なんでD7000買ったの?バカなの?

ボーカルのサ行とシンバル等金物が刺さりまくるのが美味しい機種だと散々言われてるのに。
高音ジャンキーじゃないなら諦めて売れ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 23:47:16.49 ID:HDBKcx130
そうなんか 知らなかった…
別のHP購入も考えてはいるけど売りはしないよ〜
もうノンヴォーカル専用機にするわ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 23:51:10.94 ID:J5NoQAiO0
別にそんなこと言われてないけどね
ソースによるんじゃないかな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 00:37:52.11 ID:N3ShIR5P0
え、うちのD7000はサ行が刺さるとか無縁だよ
アンプによって違うのかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 00:56:35.03 ID:dQlMYckJ0
>>325
何をお使いですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 01:25:56.82 ID:oaQ+d5NV0
俺もソース次第だと
刺さるものはHP替えようがHPA替えようが刺さる
m902,P-1u使ってる
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 01:28:31.03 ID:N3ShIR5P0
>>326
SANSUIのプリメイン AU-07 とSound Blaster X-Fi XG の直挿し
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 01:29:38.70 ID:N3ShIR5P0
確かにソースによるかも
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 01:39:35.11 ID:dQlMYckJ0
なるほど ちなみに自分はHP-A3でも直でも刺さるぽ
もしかしてピンクノイズを3日流しっぱなしにした事が
裏目に出てたりするんかな・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 04:13:59.96 ID:lGrbLofw0
だから「ソースによって」必ず刺さるヘッドホンなんだって
どんなソースでも絶対に刺さらないのがいいなら他のを選ぶべき
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 09:01:48.19 ID:toZTFYZb0
D7000で刺さるなら、D5000聴いたらどうなるのか?w
ソースにも寄るが、基本刺さらない系よ。
どうしても気になるなら、一度メーカーに見てもらえばいいよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 09:59:38.15 ID:oaQ+d5NV0
>>332

D7000の方が高音域はっきりしてるから刺さりは感じやすい
D5000はそこ多少押さえてるから刺さりは若干改善される
その代わりに分離は落ちる
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 10:03:28.71 ID:3qkFvwhI0
キンキン
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 11:23:28.45 ID:Rh2SH4FZ0
>>329>>327みたいなのに何聞いてるの?っていうと答えにくそうにして
最後はアニソンンのコンプ掛け捲った曲が出てくる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 11:25:56.41 ID:zAop8DWY0
女性ボーカル(笑)
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 12:52:17.10 ID:FCAyzHcw0

買う前にここ見て心配だったけど俺のD7000もそんなことなかったよ
それより感密閉のわりにものすごい立体感のある音だなと感じる
だから直接的に音が刺さることもないし、痛くも無く音の前後左右がきちんと書き分けられる感じ
前に使ってたW1000のほうがよっぽど高域も痛いし
むしろ下のほうがどんどん出てくる音
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 13:03:52.93 ID:oaQ+d5NV0
>>335
メタル聴くこと多いけど
出るのは女性Vo物だね、しかもコンプもかかってる
EvanescenceやらWithin Temptationだけど
thの撥音で

アニソンなら更に酷いだろうな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 13:08:38.43 ID:FCAyzHcw0
>>338
具体的な曲名は?
とりあえず
ttp://www.youtube.com/watch?v=wVWazHTunSI
聞いてみた限り別に刺さらないけど
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 13:32:01.30 ID:uAYTLDKY0
だから、刺さるのはソースによるっての
刺さる音が入ってるソースじゃない限りは刺さると感じるはずがないわけ

DENONはそういう刺さる音をちゃんと刺さらせるヘッドホンなの
あとは好みの問題
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 13:58:29.45 ID:t8a8zeM90
>>318
初期不良ってことは買って間もないのかな
なら100時間ほどしっかり鳴らしてやれば高域のキツさは落ち着くと思うよ
(D7000じゃなくてD5000での経験だけど)
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 14:48:33.81 ID:FCAyzHcw0
>>340
だからそのソース教えてよw
そのいいようじゃお前の主観だけじゃん
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 14:59:43.18 ID:D/mhjk+K0
ヘッドホンなんか基本主観だろ
実際に人によって違う
所詮>>318にはあってないヘッドホンだったということ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 15:08:52.71 ID:u+zADoob0
>>340の上2行は主観の入りようのない真実だと思うけど
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 15:20:11.59 ID:hv29YYWr0
刺さる音かどうかを決め付けているのは主観
本人がそう思っているだけかもしれないから

まあそれ以前にこれだけ聞かれてもどの曲かも言えずに
一般論ぶって押し込めようとしてる時点でお察しだわな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 15:28:58.31 ID:jNI+7ctO0
まあ流れ的にリスクが高すぎるね
メリット皆無だし
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 16:56:07.63 ID:MYNarYU2P
逆に絶対に刺さらないヘッドホンってHD598ぐらいか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 20:06:18.74 ID:oaQ+d5NV0
何だか魔女狩り状態だな
しかも脊髄反射されてるし
で、確認しておくと、"刺さる音源は刺さるし、刺さらない音源は刺さらない"D7000は特別刺さり易くも難くもないというのが俺の見解
それで、刺さるソース何だ?というのは以下
EvanescenceのFallenからなら4曲目のMY IMMORTALの1:00前後とか2:00前後
6曲目TOURNIQUETの3:00前後
8曲目TAKING OVER MEの3:00前後
thの破裂音。気にならない人には気にならないのだろうけど

更に手持ち音源漁ってたら、浜田麻里のNostalgiaなんか刺さるね
20年前の音源なんか引っ張り出して聴いてたら懐かしくなった

後は好きに解釈してください
終いには機器上げろだの迫られそうですが
今日は消えますわ

349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 20:30:31.48 ID:BUYTIINX0
エヴァのFallenは持ってるからそのまま聴いてみたけど別に刺さらん
ためしにPCの糞端子に挿して聴いてみたけどやっぱり刺さらん
when you'd scream・・・あたりも繰り返して聴いてみたけど問題ない

これで高域が気になるなら真空管アンプでも使ったらいいんじゃね?使いこなしの問題だと思うよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 20:54:14.52 ID:q5oZVHm60
アニソンてかエロゲソンだけど、橋本みゆきの青空の約束ってのは終始刺さる。

>>348
面白そうだからFallen聴いてみたが言われてる箇所全然刺さらんわ。
これが刺さるとか、相当感度のいい耳なんだな。素直に羨ましい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 21:06:20.73 ID:jNI+7ctO0
橋本みゆきは刺さる代表だな
俺はサ行が刺さるのは別に気にならない人間だけどわかる
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 23:29:49.56 ID:dQlMYckJ0
http://www.youtube.com/watch?v=jKZGGPj3gBA
これくらいの刺さりなら耐えられます
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 00:01:20.68 ID:hGRIAik30
一通り聴いてみましたが橋本みゆきは辛いですね

D7000は単に録音ソース通りに鳴らしてるだけなのかな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 01:19:11.98 ID:rpXpPI5/0
この話題何度か見てる気がするけど、ソースや再生環境以上に比較対象の問題だと思うんだよな
知ってる範囲でいいから各自〜より刺さる、〜より刺さらないって書けばだいたいどの程度刺さるのか意見の一致が見られるんじゃ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 02:51:21.00 ID:tB4hSV5E0
D5000持ちだけど橋本みゆきは全く刺さらないな
ちなみにエージング70時間ほどでHP-A3通して聴いてる
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 03:05:08.18 ID:DPVm4eRn0
>>354
上に例が出てそれ聞いて別に大丈夫だって話で終わってんだが
ソースどおりにとか主張してる奴の耳がやたら過敏なだけ
だいたいアンプやDACそのほかの環境ですら帯域的な癖をいくらでも変えられるのにソースに忠実も糞もない
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 04:27:04.26 ID:DX1aHE210
そういうのを主観と言うのだよw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 08:40:51.80 ID:c8Emq82x0
D7000で、上に上がっているのを聞いてみた

青空の約束 - 橋本みゆき[Miyuki Hashimoto]
http://www.youtube.com/watch?v=cBiSX9bH6qU
・耐えられないほどではないが、歯が浮くようなサ行の刺さり方をする。
あと、伴奏のきらきらした音がちょっと刺さる

Evanescence - Tourniquet
http://www.youtube.com/watch?v=DyQBEWbEcjk
・thが、ちょっと刺さる

どちらも、聞くに堪えないほどは刺さらないけど、気にはなるって感じ
体調によって、耳が過敏になってるときは避けたい曲ではある
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:08:46.50 ID:hGRIAik30
PURE収録のSUARAの夢想歌がめちゃ刺さるので他のはどうかと
試聴しに行ったのですが
W1000X
A1000X
A2000X
W5000
DX1000
Q701
D2000
D5000
Z1000
T1
みんな刺さりました。
これはもう私が過敏という事でしょうね。
ただゼンハイザーだけはHD800以外はかなりマシでした。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:07:32.06 ID:ci5TBKz20
SONYのXB700買えば刺さらないんじゃないか?
もしくはBEHRINGER DEQ2496でも買って1KHz以上を全部カットするとか
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:08:44.56 ID:SKRFqft70
そりゃもうヘッドホン向いてないんじゃないか
スピーカーを検討してみたら
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:10:17.02 ID:DPVm4eRn0
HD650+valveXでも使えばいいと思う
ていうかHD800でもだめって極端だなw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:12:30.08 ID:f3F9HEO40
>>359
試しにk702で聴いてみたけど、主にアクセントがきてる「ツ」のことかな。
ヘボ環境・ヘボ耳だけど疲れてるときだと曲スキップしようかと思うかもしれない。

何気にsx1a刺してみたら、大して気にならなかった。
リストの機種とは差がありすぎてなんだけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:14:46.47 ID:DPVm4eRn0
SX1も典型的な「カマボコ」だからな

まあそろそろスレ違いか
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:47:09.73 ID:3eL2Ke210
>>359
どうしても高音寄りが良いならK601を試してみ
それで駄目なら禅位しか思いつかない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:51:06.60 ID:hGRIAik30
D7000とは長い付き合いになると思うので
真空管アンプは検討してみまっす
通称トースターでしたっけね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 22:05:24.32 ID:h6VSWRyp0
デノンは低音で脳天爆発
http://www.youtube.com/watch?v=UkR4SBrI9vo
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 22:41:12.18 ID:tGR0JeJLP
>>366
valvexで夢想歌を聞いてみたが
その敏感さだと刺さって聞こえるんじゃないかな。
あきらめてゼンのヘッドホンにしたら?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 22:44:20.70 ID:waIxdcKa0
Z1000は結構高域が押さえられていると聞いた。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 22:46:01.67 ID:waIxdcKa0
あ、ゴメン。Z1000でも刺さるのか。凄いね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 23:02:22.38 ID:T9zhcEy90
HE-6に比べればD7000の刺さりは可愛いもの。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 23:09:43.25 ID:5e/lcwR80
>>359
異常に「す」「つ」刺さるな
今までインストしかまともに聞いてなかったから気付かなかったわ
確かにZ1000も刺さる
Voでなく笛(和笛?)が
Voは刺さり難くなるわ
HD800は流石にギリギリで刺さらない(相当軽減される が、それでも時々刺さることあり)
ただ、音場が変に聞こえる
録音パート毎に撮って聞きわけしやすくした結果か?

373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 23:28:50.16 ID:waIxdcKa0
SA13S2−D5000でCDの方の夢想歌を聴いてみたがボーカルは刺さらず
バックのオケの方が刺さり気味だった。これは打楽器。シンバル?
久しぶりにキズナ聴いたらボーカル刺さりまくって笑った。特にSACD層。
普通のCDは、こんなに刺さらないよ。
つーか、ハイブリッドになってから音質落ちてないか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 23:30:32.16 ID:hGRIAik30
助言サンクスです。これから色々試してみます(HP、EP買い足し含め)。
それにD7000のせいにしてばかりでは駄目すね、反省。
刺激音が快感に変わるまで聴き込みます。
rasmus faberのプラチナジャズや、ST系は凄く心地いいので
これからも手放す気は有りませんよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 23:50:46.46 ID:waIxdcKa0
>>374
今はもう購入出来ないかも知れないけど、オーテク限定の900Tiは
究極に中〜高域が押さえ込まれて刺さり知らずだったよ。
あんまり抑え過ぎてボーカルが違う声に聞こえるほど。まぁ、だから人にあげたけどw
スレチ失礼しました。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 23:55:31.24 ID:c8Emq82x0
一時、オーディオにはまった時、音に神経質になりすぎて、高音に過敏になったことがあるな。
もう、どんなSPで聞いても高音が刺さる。
体調によっても左右されて、上のように高音が強い音楽は聞いていられないような状態になったりした。
で、1年くらいそういう症状が続いて、音にこだわらなくなってきてから刺さらないようになった。
結構メンタルに左右されるかもしれない
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:35:06.96 ID:if1OD3Qv0
おまえらそろそろナイススレあたりでやれや
デノンでもないヘッドホンのオナニー感想とかどうでもいい
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 19:00:08.24 ID:x10MZXhG0
D5000が試聴して来て購入候補筆頭なんですがちょっと質問させて下さい
ケーブルがほつれやすいって聞いて考え中です
普通に使っててほつれてきちゃうの?用途は完全に家専用の予定です
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 19:07:18.81 ID:d37ySgj50
そんなことで左右される程度なら買うなよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 19:31:37.27 ID:YWHh/cbVP
初期と後期でケーブル違うよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 20:14:09.72 ID:LnoCuJOz0
今は中期
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 00:14:41.33 ID:bNnFXo0c0
何がそんなに>>377の心に刺さったんだろう?
>>378
普通に使ってたら大丈夫。
めんどくせぇから、床に転がしたまま掃除機でグリグリしたりするけど
ほつれる気配なし。ちなみに買ったのは去年の秋。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 01:21:41.43 ID:M737IZQD0
なにがも糞もここデノンのスレだし
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 07:58:57.81 ID:UyKmTM6Y0
>>382
ありがとう、決心がついたよ
初めてのデノンだから楽しみだよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 19:47:01.06 ID:kWu9wV5M0
D5000買っても後で7000欲しくなると思うから、
思い切って7000買っちゃった方がいいよ。
フジヤの中古なら5万切るし。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 19:53:06.59 ID:B8ZM2qZ20
D7000かっても別メーカーのフラッグ機欲しくなるけどね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:36:31.54 ID:Pgwm0koL0
デンオン
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:37:40.28 ID:UyKmTM6Y0
D5000買ってきた!エージング中だから音についてはまだわからないけど
やっぱり装着感が素晴らしいな・・・寝ホンは無理だけど
D7000は物足りなくなったら買うさ
もし買ったら他のヘッドホンももちろん上流のアンプの見直しやら
スパイラルが始まりそうだからこれでよかったと思う
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:42:55.75 ID:bNnFXo0c0
>>388
おめ。D5000はバランス良いよ。個人的にはD7000より好き。
まぁ、上が欲しくなったらT5pやらTH900に行くよね。
似たようなの何本も持っても意味ないし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:12:23.22 ID:45vIopTj0
>>388
D5000おめ
D5000も気に入ってるんだけど次のD7100もすげー気になるわ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:25:04.98 ID:H4BTuF8w0
D7000は正直ウッドハウジングの恩恵ないよね
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:36:18.55 ID:kq/xVDRX0
まーた「ウッドハウジングの音は柔らかく有るべき」とか訳わからん主張の人?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 00:33:15.19 ID:KtDU1IYz0
まーた「ウッドハウジングの音は柔らかく有るべきとか訳わからん主張の人?」っていう人?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 00:38:35.43 ID:Hq0IDt8a0
まーた「ウッドハウジングの音は柔らかく有るべきとか訳わからん主張の人?っていう人?」っていう人?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 02:02:16.11 ID:OqgaYgvy0
まーた「ウッドハウジングの音は柔らかく有るべきとか訳わからん主張の人?っていう人?っていう人?」っていう人?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 10:40:45.55 ID:e+nanStI0
まーた「ウッドハウジングの音は柔らかく有るべきとか訳わからん主張の人?っていう人?っていう人?っていう人?」っていう人?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 12:56:01.49 ID:/Uotc4030
お前ら笑かすな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 16:35:25.37 ID:YV/9yejN0

恩恵というかその癖は確実に乗ってるぞ
制振材をハウジングの外側に張ってみればすぐわかる
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 16:35:36.73 ID:Y6CuwcIz0
AH-D2000はメタルやロックや邦楽等は苦手ですか?

ボーカルはどんな感じでしょう?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 19:00:18.87 ID:/i1KDkxN0
ボーカル主体なら無難にいい感じ
メタルロックは聞けなくもないけど最適ではない
少しスピード感が不足と感じるかもしれない
勢い重視なら同価格のグラドのヘッドホン
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 23:56:09.21 ID:ahuiSGiM0
>>399
メタルやロックならゼンハHD-25の現行モデルがいいと思う。
ゆるい邦楽ならD2000でもアリだが。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 00:05:12.17 ID:3cXKjoxY0
DENONは音速が3割ぐらい下がるからね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 03:51:42.71 ID:8MyVajoJ0
音速の異名を持ち磁力を自在に操る高貴なる音響機器
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 12:47:00.60 ID:BigZnBWX0
空気の密度・温度が同じなら音速も同じのはずだが
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 15:14:25.33 ID:gw4TU2fOP
立ち上がりとか言われる奴じゃね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 04:59:24.60 ID:RhhXeVRf0
D7000のヒンジのネシ取れたぁ
パット取って白いの回して
ネジ4カ所取って分解して
締め直して元に戻した
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 13:33:26.46 ID:qVCmYJvN0
>>399
ですが親切にありがとうございます
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 23:39:18.57 ID:AuQa80rQ0
音速が低下するのか、道理で音程が低く聞こえるわけだ。w
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:15:53.98 ID:+Pd+TUqN0
ずいぶん哲学的な話してんな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:44:42.63 ID:V4fqhyyK0
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 22:33:12.00 ID:CR6otzIQP
塗装しとるやんけ、ウッドハウジング涙目
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 22:51:14.96 ID:cNXouz8W0
全然違うだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:08:53.46 ID:7u3Yc+SN0
全然違うことないだろw色だけ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:22:21.60 ID:oc59rwWM0
たぶんこっちのLIME YELLOWだね
http://www.dreams6.com/products/zumreedheadphone/zhp005r.html
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 00:20:50.62 ID:yxxF3VeE0
いや、色を度外視するなら普通にそっちより似てる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 00:23:32.27 ID:gzSIiLxh0
似てねえ…
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 07:16:05.37 ID:LdWwVQR00
澪ホンェ…
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:26:11.08 ID:vC7F6Ksn0
アームの伸縮機構がぜんぜん違うじゃねえか
色以前の問題
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:13:04.05 ID:kSc1gZps0
E9を買おうと思ったけど全然手が届かない・・・
変わりにD7000にしようと思うけどやっぱり物足りなくなるかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:18:05.66 ID:grjmASqi0
5000にすら届かないから2000で妥協しようとしてるところにトンデモないレスを見てしまった
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:21:36.81 ID:kSc1gZps0
自分も現状じゃ全然だけどね
3ヶ月くらいで7万貯めて買おうかなと・・・
その頃には7100も出て多少値下がりしたりしないかなぁ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:26:14.20 ID:ug5vSF4A0
>>419
妥協しないで欲しいものを買うのが正解。
まぁ個人的なゾネ嫌いもあるんだが、E9はちょっと近いから少し下がれって思った。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:28:30.32 ID:UQfaJldY0
>>419
何を聴くかによるけど
E9とD7000は使い分け出来るし
よく言われるように何でも1本で聴きたいならD7000は良い選択だよ
だけど、特定分野で突き抜ける良さはないから複数持つとだんだんと使わなくなる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:42:51.06 ID:kSc1gZps0
>>423
サンクスです
低音重視だと聞いてたのでオールマイティな機種とは知りませんでした
現在k701を使ってて使い分けにちょうどいいかなと思ったんですけどアリっぽいですかね・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:48:15.07 ID:UQfaJldY0
有りだけど、弾む低音+キレが欲しければE9
K701シリーズとD7000全く毛色違うから聴くジャンルに合うかはちゃんと調べてからにしなよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:56:11.11 ID:JOhwj6Wk0
重くて蒸れて投げつけたくなる季節、いかがお過ごしですか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:18:33.44 ID:FcKFxJECP
簡易スピーカーとして使ってます。
ガチスピーカーは音の傾向が暑苦しいので黙って貰ってますが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:30:00.67 ID:LdWwVQR00
d7000は生楽器系くらいしか使い道無いなぁ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:48:22.34 ID:kSc1gZps0
ロックやらパンクやらR&B系には合わないのかな・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:59:33.93 ID:UQfaJldY0
合わないことはないが、多少弛い
それを含めて中庸=オールマイティー

俺ならそこはE9使う(m902と併せて)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:02:04.04 ID:GIpTETzi0
蒸れ対策はアイスノンを首に巻く
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:02:32.09 ID:kSc1gZps0
やっぱE9っすか・・・
15万〜は手が届かないお・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:07:58.86 ID:gzSIiLxh0
低音求めて今更中古でE9買うならLCD-2買うわ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 01:23:38.46 ID:NymcVtFj0
>>423
D7000=オールマイティ=中途半端って印象だけで言ってるでしょアンタ
ジャズにせよフュージョンにせよオケにせよ
独特のホール感と低域の出せるD7000に向いているジャンルは多い

>>432
MS-2でも買えばいいじゃん
どうにせよE9は環境投資もしたくなるし、金食うから適当に折り合いつけナよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 12:39:06.76 ID:flTQZOJ80
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 13:10:07.10 ID:XeqtOnLh0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 15:00:48.07 ID:YEtQ5tGY0
1話で切った
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:17:56.96 ID:SpvGoP6g0
>>434
実際の使用感だけど
で、質問者が聴くジャンル挙げてるけど、ロック、パンク、R&BならやはりE9だと思うけれど
上でも書いたけど、この分野だとD7000だと多少弛くなるから
D7000だけ聴く分なら悪くないけど、聴き較べると流石にな

あなたがあげてるジャンルなら確かに良いと思うよ
逆にE9の苦手な分野だし
MS-2(SR-325)もいいけど、また傾向が違うんだよな
Gは気持ちよく聴けるんだけどね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 20:42:02.30 ID:Zh6+2olr0
ロック、ポップス、あとはメタルとかいろいろ混ざったような音楽しか聴かんが
E9やPS1000よりD7000のほうがいいぞ

E9は出音がきつすぎるってか、15分も聴いてると耳が痛くなってくる
D7000は密閉なのに音場がしっかりしていてE9より広い空間で定位して聞いていられる

音もどちらかといえば硬いしね、緩いのは低域の制動が追い込めてない気がする
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:23:19.87 ID:SpvGoP6g0
>>439
どんなアンプで聴いてるの?
こちらはE9はm902,D7000はP-1uで聴くことが多い
D7000はポップス用途
多少暴れさせて楽しんでるけど
E9は仰る通り暴れさせるとキツくなるから、制動をかけてる
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:31:47.28 ID:+D5GBbkb0
ポップスってなに?いつも思うけど謎のジャンルだわ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:38:23.77 ID:SpvGoP6g0
歌謡曲?みたいな
AKBみたいなのはダメなんだけど、JPOPチャートに出てくるようなの
CHEMISTRYとかポルノとか達郎とか

AKBみたいのは苦手なので除外するけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:44:50.80 ID:w4LXY+Wr0
ポップスって幅広過ぎる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:54:35.66 ID:+D5GBbkb0
なるほど
釈然としないけど>>440でなにを想定してたのかがわかったのはよかった
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 22:13:18.66 ID:6xWoSI7UP
多少暴れさせて楽しんでるけど。
少しツボった
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:07:40.12 ID:DUhmrX850
D5000なんか少し篭ってる?と思って同じ木のハウジングのFX700を装着。
…やっぱ少し篭ってる。 

梅雨のせい??
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:21:38.00 ID:Sl0xBDEWP
SPは湿度で変わるけどそこまでHPでは感じたことないかなぁ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:50:34.29 ID:e4O1jq/O0
抜けが悪いのは密閉の宿命
D7000はその辺改善されてるほうだよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:59:57.83 ID:DUhmrX850
いやさ、買ってからはじめての梅雨だからもしかしてってね…
音質変わった気がしたから
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:09:42.32 ID:e4O1jq/O0
耳がなれてきただけだろ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 14:06:02.79 ID:DUhmrX850
去年の夏に買ったから今頃慣れるってのも無いかなぁ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 17:40:58.71 ID:SbvFRLRr0
歳食って耳が劣化しただけかもしれない
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:03:03.95 ID:DUhmrX850
間もなく三十路です
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:10:30.41 ID:DUhmrX850
でもまぁ気のせいでしょうね多分 サーセン
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 22:47:20.79 ID:kkmBnVql0
>>449
変わるよ
冬のほうが明らかに音がいい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:36:10.47 ID:hT2ApyjA0
気になるなら乾燥剤と一緒に保管するといい
仮にプラシーボだとしても効果あるだろ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:41:54.36 ID:Sl0xBDEWP
エアコンで室温湿度下げてからエアコン切るのが効果ある。
ドライバ単品つか空気の問題だろうし
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 21:14:38.93 ID:hQn5TkLC0
変わるよ
現に俺は変われた
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 21:22:55.51 ID:JdqsnaZ50
何がだw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 21:37:00.41 ID:oFH0VZmfO
>>458
学会員乙
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 22:30:32.28 ID:9qLSQbUU0
ってかこんな暑い夏なんだなら、DENONのヘッドホン着けるの辞めよう
スピーカーで聞こうぜ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:55:54.88 ID:v0sLyFej0
エアコンじゃないけど家電を切るのは意味があるよ
配電盤が一緒で近ければ特に
冷蔵庫やテレビやPCはノイズ元だからね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 10:58:23.26 ID:YNmhN2kf0
そんなこと言っていいのか?
発電所のコピペ張るぞ?w
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 11:53:56.51 ID:vtBVmuSIP
やれやれ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 12:13:44.66 ID:dECtKZIei
いや、インバーターノイズは知覚出来るレベルで乗るよ。
無論、環境によるけどね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 15:29:39.19 ID:ZhKLLCK/0
市販のノイズフィルターと一緒
というかそういうものを上記の家電に導入するだけでも効果はある
サンワのアマゾンで500円で売ってるやつとかな
ただオーディオ機器にそのまま使うとS/Nがよくなる反面音の勢いが減衰するという人もいる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 18:06:08.67 ID:g3wVHANU0
PCの無線キーボードなんかは使うとノイズやばかった
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:32:45.31 ID:o6r2dYnZ0
しつこい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:56:25.00 ID:ApftZXLh0
5時間半後のレスがこれですよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 00:48:05.41 ID:i8D+IXmi0
D7000くらいならけっこう電源とかインコネの影響もわかるから
安いフィルターくらい使ってもいいと思うぞ
タップならFURMANのやつとかね

ttp://www.amazon.co.jp/FURMAN-SS-6B/dp/B0002D017M
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 00:54:35.86 ID:Kcj0hf5hP
黒い漬け物石は良いぞ精神の安定を保つには安過ぎる。
めちゃ長いタップ欲しい人にもお薦め
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 01:25:45.20 ID:4s2I/iDN0
D7000くらいの性能あると、電源の変化も結構わかるよね。
俺はSS-6Bから一気にGPC-TQ導入したけど、やっぱり音よくなって感動したよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 01:59:42.24 ID:i8D+IXmi0
飛びまくってんなw
音の厚みとか変わった?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 09:03:25.66 ID:vdYaxVEV0
変わるよ
現に俺は変われた
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 09:48:46.00 ID:4s2I/iDN0
>>473
厚みは別に変わらんかなぁ。
高域のピークが取れてとにかく聴きやすくなった。
全体的にクリアにもなったな。
前よりボリュームあげても耳が痛くならない。
気持ちよくてどんどん音量上げたくなる。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:35:35.21 ID:eINA8Z2Q0
          (´・ω・`)   ・・・・
         /     `ヽ.   
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:16:00.39 ID:i8D+IXmi0
>>475
広域のピーキーさがなくなったのは歪みが随分取れたんだろうな
中高、中低ドンシャリのD7000だとちょうど効果もわかりやすいだろうな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 04:19:41.46 ID:gmro6fh20
普通に曲聴く以外のエイジングはしてないけど
最近D7000がシャリつきはじめた。
購入直後の方が好みだったな・・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 08:03:31.35 ID:lDK41Lrl0
新製品そろそろ発表かな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 15:49:15.50 ID:5zif/zRj0
D7000買うなら秋まで待った方がいいかなぁ・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 22:19:40.52 ID:doChwP/q0
D7000マジ最高だは。
これ買わずに秋までガマンとか言ってる奴は損しすぎ。
こんな最高なヘッドホン聞けずに秋までガマンとか苦痛以外の何者でもないは(棒読み)
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:21:32.50 ID:r4s25JBz0
よかったね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 00:09:23.53 ID:BvnMc24A0
D7000はこのクラスのヘッドホンの中ではドンシャリ気味な方?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 00:27:33.08 ID:6hqcVvRu0
どちらかというとドンシャリだと思う。低音も高音も目立つ。
かといって中音が弱いわけでもない。

PRO900なんかに比べれば大分フラットに近いけども。
PRO900はドンシャリ通り越してドスンジャリ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 02:04:13.15 ID:/ArdJrr60
>>481
>(棒読み)
途中までワクワクしながら読んでたのに
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 02:50:51.12 ID:epw0S3ur0
>>485
おれおま
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 11:38:49.37 ID:qZbs0R1n0
お前ら
トラポ/DDC/DAC/HPA/各ケーブル/電源
どんなの使ってるの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 14:01:25.60 ID:M874WWDG0
PC前提なら再生ソフトで音色違うし
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 20:08:11.10 ID:Omp5QesK0
今日からここのスレの住人だ!よろしく
まだ商品届いてないけどね・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 20:15:05.68 ID:2fjF/gk/0
でのん でのん
    し
    へ
491転載禁止:2012/07/09(月) 22:56:22.69 ID:/Xdfnt3L0
ttp://yklee118.blogspot.jp/2012/06/launch-of-new-denon-ah-d7100.html
D7000の後継機でリケーブルできちゃうしDAP直でも良い音出せちゃうよ
いいプレイヤーDACアンプ通すともっと良い音だよだってさ
褒める部分ないんだろうか・・・

ポタ仕様入ってるのに折りたためないしノイキャンなくてトラベル向きじゃない
リケーブルは良いとして、重さ370gじゃ明らかにホーム用だね
D7000との音比べ以前に余計なもの多くて期待感萎えるわあ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 03:44:06.06 ID:TM72vX/50
なんで今頃…
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 07:32:51.37 ID:n///exew0
方々で種まいてる子だよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 07:48:11.21 ID:64VvxWBM0
D7100は何時でるのかな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 12:44:45.90 ID:NHtlGik50
D7000届いた!
低音凄いヘッドバンドが痛くない!最高!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 16:49:51.62 ID:26H5lb550
あーあ…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 21:20:51.28 ID:NNSkU1f2P
>>484
中音が引っ込んでて遠いから結構なドンシャリだと思うが。
ゾネホンは聞いたことないから知らんが。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:54:15.92 ID:Fo2n4znr0
>>497
声の高さにもよるのかもな。
高めの女性ボーカルはよく聴こえるけどな。

さすがにSR407だとかMS-PROだとかに比べると遠いけど。
でも分離良いから埋もれることはない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:56:04.86 ID:N68vfZnq0
単に音場が広いのとドンシャリで相対的に目立たないのをごっちゃにしてるやつがいるな
500406:2012/07/12(木) 01:11:06.51 ID:yodS6lYo0
掃除機かけたら金属音吸い込んだ
ヒンジ部分のワッシャーだった又分解組み立て直し
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 10:58:42.14 ID:ua4aDCBD0
D2000の後継機も出るの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:03:12.16 ID:joiYnog40
今日、DENONの新作発表会やってるんだな

祭りに出てたヘッドフォン、イヤフォンの下位機種とかノイキャン機とか写真出てるわ〜

>>501
全部祭りで発表されたような新型デザインだからD2000とかの後継機とかはないんじゃない?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:07:05.70 ID:NY7JMx1P0
デノン、「MUSIC MANIAC」などヘッドフォン4シリーズ発表
−NCやアンプ内蔵、スポーツなど8製品。スマホアプリも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120712_546324.html
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:17:39.64 ID:dVxTxwct0
高すぎワロタ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:26:07.17 ID:XYVACCiZ0
デノン始まったな
しかしデザインが・・・
うん、ちょっと高いな
ご祝儀で買おうと思ったのに
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:43:57.00 ID:9VHWHWD+0
まあ 重そうっすね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:58:31.20 ID:hrCPnjGo0
絶賛迷走中だな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 12:02:15.21 ID:eFbKFRC80
待望のD型上位機種もでるけどなんか期待薄
BA型は少し期待
ヘッドホンはフラッグシップになるんだろうけどしばらく静観
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 12:06:04.98 ID:co3mMytx0
7100って思ったより高いんだな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 12:36:18.13 ID:bbs2ixRI0
>>508
凄い重低音歌ってるから期待だいだろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 12:41:15.07 ID:qr/zrh/Ci
それより、ヘッドホンアンプだせや
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 12:59:03.10 ID:bbs2ixRI0
AH-D(ダイナミック)700(のばすがなぜか7100に3桁に統一しろ)EM

AH-D600EM

AH-NCW(ノイズキャンセリングでワイヤレスでワイルドだろう)500BK(ブラック)EM

AH-AH(ハイパワーアンプなんだからHAにしろと言いたい)-D400EM


513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 12:59:54.72 ID:yodS6lYo0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 13:26:00.55 ID:hrCPnjGo0
フジヤのブログより
http://livedoor.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/b/e/be3fdba6.jpg


これはちょっと表は歩けませんねえ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 13:28:14.23 ID:qr/zrh/Ci
>>514
お前こんなの外で使うのか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 13:31:41.83 ID:bbs2ixRI0
>>514
苦手な顔立ち
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 13:48:10.15 ID:Sc1uqTCe0
あーあ出しちゃった笑
7100と600なんか大した差は無いんだろうな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 14:53:40.32 ID:Cpq5BpoO0
D7100EMって、若者と中年の趣味をミックスしたようなデザインで違和感がある
「ウッドとメタルのいいとこどりした音」だったりするのだろうか
想像がつかない
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 14:57:37.58 ID:bbs2ixRI0
ハーマン、harman kardon製ヘッドフォン3機種
−長方形ハウジング採用でBluetoothやNC機も
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120705_544816.html

DENONとParrotだけじゃなくてハーマンもBlutoothのノイズキャンセリングヘッドホン出すのか
Sonyとゼンハイザー置き去りだな

520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 14:57:46.32 ID:NY7JMx1P0
D2000とD5000は生産終了になっちゃうのかな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 14:58:06.77 ID:bbs2ixRI0
すまん、誤爆
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 14:58:11.60 ID:hrCPnjGo0
イヤホンもなんでリモコン付けちゃったんだろうね
根本的にマーケティング間違ってるんじゃないかな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 15:01:18.47 ID:bbs2ixRI0
>>522
外国では今やリモコン付きしか売れないよ
俺もリモコン付き以外は買わなくなってきた
日本人、特に2ちゃんねらーはポタアンたくさん持ってるから可哀想だよね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 15:03:24.60 ID:0GLIAMYE0
全体的にデザイン、かっこわるいなぁ。
400EMだけケーブル右だし?
あくまでサンプル画像なだけかな?

525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 16:01:06.38 ID:32FoHYxQ0
んー。
デザイン的にも価格的にも。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 16:05:08.52 ID:KjNqsihZ0
EMってなんの意味だろう
最初0EMがOEMに見えてエっ?て思った
型番はもっと統一感持って欲しい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 16:13:17.27 ID:sEr/bAuh0
>グローバルでプレゼンスを高めるためにプロジェクトを立ち上げ
>これまで市場調査や素材開発を進め、2年目にして製品発表できるようになった
>今までのデノンとは違う形なので、驚かれるかもしれない

つまり市場調査の結果これでいけると踏んだようだ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 17:45:34.25 ID:ClHHiURi0
>D&Mホールディングスのセールス アンド マーケティング アジア・パシフィック プレジデントのキム・テイホウ氏は

なんだよ、DENONって韓国人がトップだったのか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 17:51:16.71 ID:hrCPnjGo0
あーキムチサイドに落ちたのか
なんか納得
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 18:05:32.49 ID:hCYq71YO0
みんなTH900の方に流れるだろうな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 18:39:22.57 ID:dVxTxwct0
>>528
その人は宣伝でトップはエリック・C・エバンズって人じゃないのか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 18:52:45.83 ID:iB8BT9Lq0
商号 株式会社ディーアンドエムホールディングス
本社 〒210-8569 神奈川県川崎市川崎区日進町2番地1 D&Mビル
案内図 地図(掲載画像サイズ:W800px×H429px)
TEL 044-670-1111
URL http://www.dm-holdings.com/jp
設立年月日 2002年5月14日
資本金 14,199,730,000円 (2010年9月22日現在)
決算期 3月31日
代表者 代表取締役社長兼CEO: ジム・コーディル
代表取締役: 市川博文
事業内容 Denon, Marantz, McIntosh, Boston, Snell, Escient, Denon DJ, Calrec, Allen & Heathブランドの音響映像機器等の企画・製造・販売
役員 取締役会会長 イボンヌ・ハオ
取締役 イアン・ケイ・ローリング
取締役 ジェイソン・サギール
取締役 杉本勇次
取締役 デイビッド・グロスロー
執行役員 ボブ・ワイスバーグ
執行役員 キム・テイホウ
執行役員兼グローバルCFO エイミー・オキーフ
監査役 坂本篤彦
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 18:58:14.97 ID:eFbKFRC80
なんか外資に売り渡しそうな役員の面子だなw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 19:41:04.91 ID:qr/zrh/Ci
こんなグローバル化なのに韓国人やらが役員してるの可笑しいのか、頭悪そう
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 20:18:57.47 ID:qxlez5UD0
何を今更。デノン、マランツは外資系です
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 21:15:25.04 ID:RpOTDaZY0
ソニーやシャープも外資系や
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 23:39:27.94 ID:oyRth/LH0
DENON公式では語尾にEM付いてない
http://hp.denon.com/jp/
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 23:40:54.84 ID:oyRth/LH0
語尾じゃない末尾
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 23:43:18.14 ID:qxIKdH160
いまさらな馬鹿ばかりだなw
さすがDENON民鈍臭さい
フォスに引っ越せ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 23:51:49.70 ID:P9icvrnr0
お断りします
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:02:54.60 ID:zJQ+ewSy0
結局D7000の正統後継は漆ホンのほうだと考えたほうがいいのかね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:06:41.04 ID:PLoDySeu0
国産如きで何キャッキャ騒いでんだこの猿共ww
さながら動物園ですなぁ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:31:00.47 ID:RqhKVimq0
何でD7100はこんな重いんだよ
いいかげんハイエンドなら重くても許されると思うのやめろよメーカー共
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:36:20.70 ID:VQ73+Y7w0
>>518
確かなのはドライバーからハウジングまでフォステクスOEMのD7000とは別物になるということ
可能性として高いのはデノンはアンプからヘッドホンまで低域がぼんぼん出るのか好きだから、ダイナミックレンジの傾向としてそういう傾向はありえるということ
さらにいえばD2000〜D7000のラインナップも残して併売していくだろうな
ここまで一から変えるならね
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:59:29.98 ID:Xt7zHmxY0
>>543
いい音を作ろうとすると勝手に重くなるんだよ
軽量化しつついい音を作れる魔法の技術はまだない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:03:02.32 ID:RqhKVimq0
>>545
E8とかは?
まあE10は皆まで言うな状態だけども
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:03:08.39 ID:FpuMSFn/0
GRADOがそれに近い位置にいる。
RS-1とか結構惜しい作品だよな。軽すぎてついついよく使ってしまう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:09:28.38 ID:BM8LyM360
D7100の実売価格高いな。D7000ととどれ位の差があるのか気になる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:13:50.62 ID:VQ73+Y7w0
そもそも370g程度ででガタガタ言うようなヒョロいガキの戯言は想定してないだろう
STAX009も454g、PS1000も470g、フォスのTH900でも400gあるが音がよければそれくらい無視して使っている
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:13:59.99 ID:yniJhAfo0
現時点で音の傾向についてわかってるのは
低音にスピード感があるということ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:20:12.11 ID:FpuMSFn/0
MURAMASA企画したのって>>549じゃね?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:21:45.77 ID:KRTSHCPQP
400g台でも、装着感さえよければ重さは気にならないもんよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:29:59.51 ID:m7eP47VV0
男は黙ってPRO/4AA
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:34:24.18 ID:RcqtA/vV0
祭りでD600着けたけど、あのパッドの装着感が良すぎて
重さなんか気にならなかったけどな

それにD7000も370gってなってるから、文句言ってもしょうがないと思うが
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:40:30.28 ID:KVMh1D5a0
この調子だとOEMのDシリーズは生産終了だろうな
新作が気に入らなかったら買っておいたほうがいいかもね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 04:33:32.67 ID:VQ73+Y7w0
>>555
どの調子かぜひ説明してほしいな
既存のDシリーズが好調で一定の評価が築けたからこそ
こういう冒険的なこと(完全自社生産の供給)がハイエンドフラッグシップでできたのに
わざわざその販路と実績をぶっつすという思考の説明をね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 04:41:39.37 ID:Xt7zHmxY0
>>556
横からだけど
好調で一定の評価が築けたなら
また一定の評価をされる物を売り続ければいいだけ
わざわざ勝負する必要性が薄い(無いとは言わない)
仮に勝負するとしても、例えば今回のにさらに下位モデルをOEMで作るとか出来たはず

それをしなかった(保険をかけなかった)のはOEMから脱却して
今後は自社生産でやっていきたいという意志の現れじゃないか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 04:52:30.29 ID:VQ73+Y7w0
また作ればいいだけとかどんな投げっぱなしの職人根性なんだよデノンはww
経営的に見てDシリーズをやめてしまう意味がどこにあるんだよ
勝負の意味も保険の意味もまったく意味不明だ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 05:12:21.81 ID:SgV5NMvg0
フジヤで予約始まってるな
AH-D7100が107,820円 AH-D600が44,820円
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 05:33:34.88 ID:Xt7zHmxY0
>>558
・今回の新製品にOEMを続ける意思が見られない
・今回のが売れたらOEMが必要なくなると判断される
・OEMシリーズ生産終了

そんなに変か?
自社生産で売れるならわざわざOEM売り続けないだろう?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 06:09:46.11 ID:zuUtUeFEi
創業100年のメーカーの俺様が作ったのが良いと判断したんだからDシリーズ終わりさ
でもDENONはレコード針やらアンプメーカーなのに、どっからヘッドホンの技術生まれたのか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 12:29:12.19 ID:NuGU3yeE0
所詮はキムチホン
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 14:11:54.61 ID:dJPyJvrJ0
>>560
続ける意思が見られない>どこが?
OEMが必要なくなると>どこが?
OEMシリーズ生産終了>お前の願望だろ、あほか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 14:26:58.14 ID:BM8LyM360
D7100って型番がなあ。もうちょっと何とかならんかったのか
565 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 14:34:00.32 ID:KRTSHCPQP
いちいち型番がニコンのデジイチと被るw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 14:40:32.69 ID:n6envfe90
検索すればあっちが出てくるからね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 16:52:50.33 ID:TPO/QQMa0
ブランド名とパッケージ裏面の謎の新技術(笑)だけで初心者が買う安物新作ってわけじゃないしな
高級機はネット評価があって何ぼのもの
今だにD2000が売れてるのもあの価格帯の中でいい評価があるせい(特に装着感や造りの部分で
いきなり自社製にしたら売れるの確定で前のはなかったことに、なんてまずやらない
外資が入ってるなら特に
568転載禁止:2012/07/13(金) 17:35:41.41 ID:RNZZ6XlH0
価格改定でもなくフラッグシップD7000を定価120kが実売80k弱というブランド力削ぐ恥ずかしい行為を容認する連中とは価値観ズレて話にならな
性能比較はおいといて、堂々と価格設定を堅持するのHD800やSTAXその他は、それなりに高い使用環境を望む姿勢がブランド力の底上げになってると思う
経営統合されたばかりでOEMに頼ったのは悪くないけど、諸事情による腰掛けを名ばかりのフラッグシップと呼ばれるのは嘆かわしい
新しいDシリーズはOEMとは別路線で、企業内でマッキンマランツと肩並べるようなデノン独自のブランド力を高めて欲しいよね

>>567
4年前のモデルだし売れているOEMは価格改定してから販売継続が望ましいね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 18:00:15.04 ID:GK02Zxli0
D7100って名前考えた奴は本当に愚かだな
+100なのはもしかすると評価を築いてくれたフォスに対して
8000とか9000を名乗るのはおこがましいから と思ったからかもしれないが
どうしても功績の横取りに見えてしまう
フォスは立場上「それこそが我々の仕事です」としか言えないけどね

フォスターもなんで本気で作ってあげたんだろうなぁ
FOSTEX自身で出した方がお互いにとって良かった気がする
そうすればヘッドホンでの名を一気に打ち立てられたんだから
DENONは委託ばれて下手すりゃむしろマイナス

D7000でDENONからの技術的な関わりがどの程度あったのかということと
利益配分がどうなっていたのかも気になるところ
この件に関しての2社の関係は非常に興味深い
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 18:00:56.38 ID:GK02Zxli0
とある合唱団


D7000「♪〜」
*「DENONさんのお子さん歌うまいですねー」
DENON「そ、そうですか?自慢の息子ですからね…」
FOSTEX「うらやましいですねーみなさんwうちのKOTORIなんか衣装ばっかりはりきっちゃってて」
DENON「ハハハ…」
--------------------数年後
FOSTEX「うちの長男が新しく入ることになりました どうぞよろしく」
TH900「♪〜」
*「なんだこの美声は!」
*「新入りなのに!天才だ!」
FOSTEX「黙ってましたけどこの子はずっと家でレッスンしてまして‥まぁうちの家系は才能があるんでしょうかねw」
*「あれ?…変なこと言うようですけどD7000君とお顔が似ているような…」
FOSTEX「あ、いやぁ気付いちゃいました?ww」
FOSTEX「DENONさんちのD7000君は実は… 」
*「えーまさか…」
DENON「ちょっと!FOSTEXさん今何言ってたんですか!?#」
*「どうりで…ザワザワ」
DENON「ぐぬぬ」
--------------------数ヶ月後
DENON「TH900君の話聞いて我が家も長男がやってみたいっていうもんで」
D7100「どぉも D7100っす 弟と名前似てるけど間違えないでくださいww」
*「7000に兄さんがいたんだな」
DENON「格好はちょっと派手ですが実力はあると思ってます」
*「うん正直チャラいね 7000と同じ兄弟とは思えないw」
*「だってD7000君っt.. *「あの7000の兄貴ならもっとうまいかもね!」
DENON「ぐふふ(計画通り…)」
*「でもD7000君っt..
DENON「さぁ!7100 歌ってみなさいっ」
FOSTEX「ゴクリ…」
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 18:41:24.51 ID:TPO/QQMa0
>>568
STAXは零細だから話にならないが
実勢価格とボッタクリ定価で差があるのは日本のブランドにありがちなことだろ
それが理由でブランド力が低下したなんて誰も思わんし
今のヘッドホンマニアは廃人に代表されるように性能第一主義(かつ使い分け推奨)だからこそ、高級ヘッドホンがこれだけ売れている
D&Mどうこうなんて多くのメーカー使い分けてるマニアにゃ知ったこっちゃないよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 18:59:13.06 ID:nElhfJx20
1100出して1000はディスコンにしたし同じ様になるんじゃね?
1100の音好きになれなかったから7100もどうだろうな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 19:30:16.97 ID:TPO/QQMa0
D1100は同じ部材のモデルからブラッシュアップしたものだしな
もし置き換えするなら3機種とも変えてくるだろうし、下のモデルだけD600とかわけわからん扱いにはならないだろうし
574転載禁止:2012/07/13(金) 22:50:59.33 ID:RNZZ6XlH0
>>571
使い分け推奨する層には性能以外の話は余計だね
実際のところ>>570でわかりやすい、D7000と比較試聴できる日が楽しみだ
ペコB級のイメージついてるから定価と実売差を突っ張って欲しかったんだけどね
575転載禁止:2012/07/13(金) 23:11:04.48 ID:RqhKVimq0
D7100って六本木ヒルズで試聴出来るの?何かヒルズで聞いてきて微妙だったって書き込みがあったきがするんだが
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 23:13:06.90 ID:mMAslUt50
>>574
フラグシップ機を使い分けするのは実際問題素人ではとても無理だよ
今のところは独学で使い分けやコツを掴むしかないけどしかないけど
ヘッドホンを使い分けつつ使い切るのは
語学を1ヶ国語マスターするよりかなり難しいんじゃないかな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:48:06.69 ID:uhYoAC5i0
>>574
いや気持ち悪いから
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:49:17.03 ID:VkbQWhAf0
D5000で十分
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:55:31.23 ID:SQArZMl80
>>573
>同じ部材のモデルからブラッシュアップ

D1100はドライバからして新設計の50mmで、40mmのD1000とは全くの別もんだが
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 01:10:20.55 ID:uhYoAC5i0
まあフォス供給だからな
OEMを改良してるだけの話
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 01:52:12.42 ID:nGbySbFp0
ヘッドホン - Lifestyle → D7100 etc...
ヘッドホン - Classic → D7000 etc...
カテゴリは違うが内容は被りまくり、Classicはそのうち無くなるね
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 02:03:24.25 ID:SQArZMl80
D1100がフォス供給って憶測でしか無いよね
フォス供給なわけがないなどと主張するつもりはないが
具体的な根拠があるならば聞いてみたいものだ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 02:20:23.35 ID:uhYoAC5i0
>>582
自社開発なら必ずそう宣伝する、ウチでつくった最高のドライバですよとね
それにドライバ自体の製造元が変われば基本的な傾向もまったく変わるから使用者から気づく
そんなにハッキリさせたきゃ電話で聞いてみればいいんじゃないの
D7000をなくなることにして在庫を整理したい人たちもねw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 02:29:32.54 ID:SQArZMl80
いやそのありきたりな反論を踏まえたうえで憶測でしか無いと言ってるわけで…
つまり君は具体的な根拠を持っていないということね

あと見落としてたらいけないのでもう一度言っておくけど
別にフォス供給を疑ってるわけじゃないんだよ 根拠があるのかどうかが知りたいだけで
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 10:45:50.59 ID:XXbgyOiD0
これからD2000買うのは時代遅れ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 10:50:37.10 ID:hgI3V4oS0
んにゃ、もっとも現実的な選択肢だと思う
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 10:51:00.09 ID:KDFUiiwP0
そんなことないでしょ。
完成された良いヘッドホンだよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 11:20:48.65 ID:189o5u0g0
今2〜3万でヘッドホン買うなら
開放ならゼンハイザー 密閉ならDENON
だと思ってる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 11:25:42.40 ID:YJvIItyX0
音響は技術的に完成された領域だからね。
ゼンハイザーのHD-25なんて20年以上前から第一線で売れ続けてるし、
新しい機種だからといって必ずしも優れているわけではないしね。
結局試聴してみて気に入ったのを買うのがいい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 11:30:05.76 ID:1xo95kWb0
平均的なレベルは上がって行っていると思うけどね
特に低価格帯
591585:2012/07/14(土) 13:37:43.01 ID:XXbgyOiD0
ありがとう
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 13:59:46.46 ID:uhYoAC5i0
>>585
むしろ評価も固まってない、どんな音かもわからない新機種買いたいの?
マニアなら喜んでかうだろうけどね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 16:51:42.38 ID:KDFUiiwP0
すぐにぶっ壊れるようなShureみたいなのを騙されて買うより
きちんとした構造のD2000を選ぶほうが遥かに賢い消費者
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:20:36.59 ID:CHAXRlAo0
ロングセラーといえばベイヤーダイナミック
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:22:33.99 ID:oLBgR7Zi0
ベイヤーも近年ようやく高価格機種を出した
10万円クラスなんてちょっと前まで何もなかったしね、STAXかワンオフモデルみたいなのくらいしか
HD650ですら、こんな高いヘッドホン買うとか頭おかしいの?という扱いだった
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:32:00.33 ID:+TBn71nf0
T1は全てのレベルが高いけどおとなし過ぎる
個人的にはD7000の方が使ってる
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 18:00:12.04 ID:EhiFGLqFP
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにT1しておくれYo!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 18:05:28.70 ID:sScqAurG0
そんな…… だってまだ僕…… DTやし……
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 18:09:21.80 ID:Qrugaz4c0
何でD9000とかにしなかったんだろ
D7100とか超マイナーチェンジレベルで誰も買わないだろ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 19:17:08.42 ID:LtcWYgPf0
>>599
大して改善するとこなかったけど、とりあえず新製品出したかった→じゃあ100だけ増やすか!
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 19:49:28.65 ID:Yf29QYvU0
価格差がないって事だろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 22:33:20.21 ID:UgrdlvZc0
>>595
ヘッドホンとか原価安いのに酷いよな、ケーブル商法と同じくボッタクリや
スピーカーはボッタクリ少ないのに
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 22:38:41.69 ID:3znJzctxP
スピーカーのぼったくりが少ないとか。
ヘッドホンのが遥かに良心的じゃないか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 22:41:28.69 ID:UgrdlvZc0
>>603
そうかな
スピーカーはまずでかいから輸送費かかるし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 23:02:43.90 ID:3znJzctxP
輸送費かかると100kですらエントリーの世界行くのかよ。
余計理解できん
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 00:44:22.45 ID:Hyt1T1920
>>603
スピーカーの音場や定位の再現力ではヘッドホンは太刀打ちできないが、コストあたりの解像度ではスピーカーはヘッドホンにかなわない
ドライバーユニットが小さくコストが掛からない分、ドライバの質自体はヘッドホンのほうが安上がり
B&W 805d+Lux L590AXのSP環境も一応持ってるけど一長一短だよ
鳴らすのにも相応のアンプが要求されるし、セッティングがけっこう大変
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 01:00:05.89 ID:cIJMZ7mnP
>>606だからなんなんだ?
元の話しとどう繋がるのか全然解らん自己紹介にアンカつけられても困るんだが。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 02:35:07.07 ID:Hyt1T1920
投資効率とそれぞれの特性の話だが?
バカには理解できなかったのかな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 04:03:32.91 ID:kgqlXpMw0
鳴らすの大変さがありそれを試行錯誤していくのが趣味の時間やろ
ヘッドホンだって自分の耳に合う形の探すの楽しいさ
オナニーとセックス比べるもんだから辞めろや
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 05:03:48.98 ID:SO6vC0dF0
うむ どちらも欠かせない
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 22:42:20.37 ID:Pm92vsv00
ついにきた!!!
DENON AH-D7100!!
誰かAH-D7000との聴き比べレビューよろ!
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 22:54:56.43 ID:McNshZ7D0
D7100って巨大なハンバーガーみたいだな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 08:38:19.90 ID:vHGFrEZ00
アコースティックオプティマイザ止めちゃったのか。
あの独特の低音がどう変わったのかがポイントになりそうだな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 08:51:49.96 ID:Ng/iPQvh0
源音忠実、フラットを売り文句にしてるから、多少期待できるか?低音
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 13:29:58.40 ID:ykU0pUan0
従来のヘッドホンのデザインは国内の設計本部内で行っていたが、今回のシリーズは製品マーケティングやデザインを米国デノンが担当し、音作りは従来通り国内デノンが担当したという。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120712/1041923/?ST=yahoo_headlines&P=3

(゜〜゜)ふぅぅぅん はてさて
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 13:37:46.19 ID:f53ywrWt0
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 14:41:58.36 ID:FQ6iUcBI0
D7000とD5000とD2000は生産終了なの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 15:30:21.20 ID:KcAeB4ji0
経営者が韓国人になって
新製品のデザインがショッパイモンスターモドキになりました。

デザインをいくらパクってもDENONのロゴのせいで無理してる感が隠せない。
DENONファンにも、モンスター購入層にもアピールできない、見るも無惨なラインナップ

619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 15:32:21.27 ID:iVEMDgfR0
音が良ければ何も問題ない
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 17:04:22.51 ID:ibGlMncNP
経営者が韓国人とかネタならまだしも本気で書いてたらヤバいな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 19:28:05.98 ID:cw1GMuaF0
D5000買った
エージングした

高音低音も良い感じ、広がりもあるしこりゃすげえ
もっと早く買えばよかった・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 20:05:08.68 ID:Rbz1cxNW0
なんかヘッドバンド微妙に痛くない?
D7000だけど見た目一緒だよね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 20:41:01.85 ID:5bcnX4nv0
>>621
俺もD5000で十分満足しているな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 21:34:07.45 ID:unhBTLLI0
で、満足というかD5000が良くて買ったわ
割とクラシックはホールに近くて良い
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 21:34:15.66 ID:fcrJ7slu0
韓流ヘッドホンキボンヌ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:11:37.55 ID:CMQre9LM0
カラーはレッドキムチのみ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 01:14:27.54 ID:oBcSi5OO0
>>617
普通に存続
でもデノンとしては新作で自分とこで作ったHPプッシュしたい
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 01:34:37.90 ID:Frb9jvwz0
2年かけて作ったデノン謹製ドライバ VS 密閉型の完成形フォス謹製ドライバ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 02:27:31.92 ID:EHOCq/oc0
クラシックってよくゼンみたいな中域がでっぱって柔らかい音が合うって言われるけど
むしろ自分はDENONみたいなラウドネス系の音作りで低域と高域をある程度強調しつつ
解像度と分離に特化したHPのが楽器の細かい音が聞き取れて気持ちいいわ
ただボーカルものがもひとつな感じ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 05:49:45.80 ID:M/7usmF00
過去のDシリーズは一通り買ったが今回は全部見送りだな
音的には新しいのに興味はあるけど別に今あるもので不満があるわけじゃないし
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 12:37:27.49 ID:CHwcG8Nq0
知らんがな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 12:51:32.37 ID:BcNESCGo0
D7100のレビューまだ〜?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 19:14:42.10 ID:EaOml6Oc0
>>622
自分の頭には丁度いいかなぁ
着け心地も不満無いわい
側圧もこれ以上あるとちょっとウザイかも
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 20:27:34.69 ID:oBcSi5OO0
>>632
別にB級が出るまで待つわけじゃないけど
10万切ったら買おうかなとは思っている
D7000だって12万だしね、元は
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 21:43:52.55 ID:Ly9KLgKJ0
フジヤにデモ機が入ったらしいから誰か試聴してきてレビューたのむ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 22:09:18.96 ID:Q39BS6T90
仕事帰りにeイヤ寄ったのに試聴機気付かなかったわ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 16:27:03.16 ID:xLoSYAFv0
AH-D400を試聴した方いますか?
中域や高域は、どんなもんでしょう。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 11:13:00.54 ID:iPRGoK9E0
D7100試聴してきた人いないの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:38:28.10 ID:io+OOkxz0
AH-D7100は中国製なのかな?
説明書が中国印刷から推定だけど
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 19:48:34.46 ID:vCE7OMWX0
やっぱ夏はイヤホンだなぁ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:00:49.93 ID:MaWvzqB40
>>639
聴いてきた人のブログに
>生産国の話ですが、今回のAH-D7100、AH-D600等いずれも中国製でした。
ヘッドバンドの左の付け根辺りを見ると生産国表示があります。

とか書いてあったから、そうなんじゃないか
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 22:30:37.75 ID:LBNn6kHA0
誰でもいいからはやくレビューしろよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 22:33:12.83 ID:vXIA3JMF0
禅新スレであがってるな
予想通りすぎビミョーな機種だなこりゃ
フォスのTH900行くが吉かな?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 22:44:13.37 ID:sqjOIM0z0
その新スレのを書いた者だけど
エージング云々抜きにしてもあれはD7000系統の延長線の音期待したらダメだと思う
店員も言ってたけどD7000系が欲しいならTH900でしょうね、とのこと。俺もそう思う
印象としてはあのデノン独特のまろやかさが無くなってたのと、ボーカルが少し目立ってたのが気になる
何より軽いのとそこそこ側圧があったからこそ許された(俺はあまり許してないけど)D1100のヘッドバンドの形状を
あの馬鹿重量でしかも側圧そんな強くない中でやらかしたから頭頂部がグイグイ押されて困った
米国人とかの頭ならいいのかもしれんが、縦長系の頭にとってはかなり不快な装着感になったと思う

念のため転載禁止で
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 00:15:30.90 ID:WmpY1lLQ0
D7100はドンシャリですか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 01:01:18.30 ID:j0mrWskxO
D7000とTH900だと全然方向違うと感じるんだが…
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 01:04:55.81 ID:vIFL8Of80
だよな。TH900の立ち上がりの早いスピード感のある音とD7000とではむしろ対極にあると思うほど。
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/23(月) 12:08:55.16 ID:SFkShoDQ0
>>644
GJ!

転載禁止で
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 14:40:17.62 ID:J3lZ/9Rb0
俺はTH900とD7000は兄弟くらいに思っちゃったけどな。
D7000を定位よくしてフラットにしたのがTH900、くらいに感じた。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 15:45:45.08 ID:6mE6a2Iw0
昨日eイヤ秋葉原店で試聴してきた
D7100:音場がものすごく広い。小さい音までよく聞こえて繊細。
ただD7000みたいな腰が据わった音じゃない。特にボーカルが微妙で
掠れた感じ。高音はいいんだが、低音の量が足らない気がする。
D600:音場はD7000以上D7100以下。最近の密閉型はすごいね。
解像度は高いし、立ち上がりも早い。やっぱりD7000とは音の傾向が違って
全体的にハキハキとした元気の良い音。高音低音のバランスも良い気がする。
D400:音場は大して広くない。解像度はD7100>D600>>D400かな。
上二機種と比べると、結構差がある。低音フォンと聞いていたけど
意外と中高音もしっかり出てる。なんか青く光る(LED内蔵)。

折角だし転載禁止で
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 16:59:40.87 ID:Kk7dS9KT0
D7000はどのグループが一番気持ちよく聴けるのかなぁ
個人的にオフスプがメリハリ強調されて気持ちよく聞けるけどR&B風なJ-POPもなかなか・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 20:51:00.37 ID:VmlbtQI60
D600が名器の予感
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 21:55:22.20 ID:AZNHEQJL0
D600気になる気になる
D5000と使い分けできるかな〜
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:02:22.70 ID:eA0iFJqU0
ファースとインプレッション
D7000>D7100
D7100>D5000
D600>D2000

転載しろ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 23:30:27.09 ID:QR6xRcdz0
D600良さ気だな
4万切ったら欲しいな
656転載希望:2012/07/24(火) 01:05:52.53 ID:eHPBox1e0
アフィの成果
震災直後の一週間でこれです。
ttp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/m/o/e/moeaudio/201103231934558c8.jpg
震災直後なのに一週間で6000円♪
普段だったら毎月5万円以上♪♪
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 09:17:17.05 ID:x5rxZ+E60
D7100は微妙な評価が多いな。こりゃちょっと手を出しにくい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 09:47:10.38 ID:8xWwAp+70
D600って3kくらいで売ってそうなデザインだな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 13:13:55.34 ID:q4Z7Wrh3P
D2000が1番無難な音に感じた俺
安い耳で良かったよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 13:36:27.63 ID:ZjeNhb400
D400、低音はどう?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 16:01:52.22 ID:tbKUQiiL0
DENONは旧製品もそのまま掲載してるから生産完了とかわかんないんだよな
AH-D5000をそろそろ買っておくべきか悩むな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:45:09.14 ID:3/pe8Y3o0
現D600は着けたら病気になりそうなぐらい気持ち悪い配色だな
すぐ変更されそう
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:02:42.37 ID:NHTj8Dtr0
TH900すげえなすげえな
最初はD7000より少しよくなったかなと思う程度で
価格差ほどの差がなくて大した事ないなと感じてたけど
10日くらいしてD7000と聴き比べしてみたら
TH900に耳が慣れてしまったせいか
一年前までフラグシップ張ってたはずののD7000から
まるでおもちゃのヘッドホンかと錯覚してしまうような音がするぜ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:57:35.82 ID:QU8/l1u50
>>663
実売額差倍近いしね
プッシュされて取り寄せ中のTH900
キックしてB級品扱いのD7000
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 01:00:44.41 ID:Mjw7SDH50
なるほどステマか
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 06:40:03.08 ID:iFGfwSAi0
>>652
字違うww

価格が高ければそりゃ物はいいわけで、上を見たらキリがないよ
今は俺はAH-D7000買っとくで
ゼミの人たちに「8万のヘッドフォン買う」て言ったら引かれたけど知るか
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:06:23.34 ID:DWkD2Bjr0
今このデザインがトレンドなのか
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/549/151/html/cav1.jpg.html
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:36:15.53 ID:ij9bxjlQ0
嫌なトレンドだ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 01:35:11.25 ID:M3P9Kg450
そんなこといったらDシリーズみたいなヘッドホンも腐るほどあるしな
自分で好きに選べばよい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 01:47:48.01 ID:KY4z0sQW0
マーケティングやデザインを米国デノンが担当したから仕方ない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 19:48:12.25 ID:LTWfTqVU0
Parrot ZikとAH-NCW500のデザインの差が泣ける
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:46:54.22 ID:n2eNixFN0
で結局皆さんは今度出るのを買うの?それとも見送りなの?
個人的にはD400を購入予定
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:25:01.42 ID:Q6+D9J6X0
不二家で少し聴いただけだけどとりあえず音場だけはD7000よりかなり広かったぞ
エージング不足なのか低域がスカスカだったけど
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:33:36.26 ID:1KPRPcDUP
そういや、デノン社員ってオーテクの事どう思ってるの?

対等なライバル?それともオーテク(笑)?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 22:14:50.64 ID:O1A3YMAR0
そんなオーテクって駄目なの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 00:17:58.88 ID:/uVo78Zz0
D7000とHP-A8で使ってる人いないかな
高音と低音の量や質がどんな感じになるか気になるんだが
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 01:33:05.96 ID:8q8MwVqK0
>>673
ドンシャリでしたか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 01:37:32.09 ID:rx/WufIE0
試聴のときに使った感想なら
あの低音が出すぎだと感じるならちょうどいい塩梅だとは思ったよ
俺には良さの相殺に感じたけどね
バランスはいいと思う
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 02:12:48.06 ID:GmShPmOwP
>>676
何と比較して?ってなるだけだと思うが
相性は良いほうだね。
良さを殺してる気はしないな。
ただ膨らんだ低音好きは嫌うかもね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:23:57.95 ID:6hCpcUxf0
開放型復活してくれ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 22:04:15.05 ID:H8sfphOx0
刺さるのはエイジングの仕方が悪いからなのか
俺のでぃーななせんソリッド過ぎ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 22:31:44.05 ID:M2M0594j0
大きめの音でホワイトノイズ(あえて)を鳴らせばいい
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 00:30:55.55 ID:we74xvO/0
老舗オーディオメーカーが本気で開発した最上位シリーズ
デノンの新しい高音質ヘッドホン「MUSIC MANIAC」一気聴き!
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=863/
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 00:44:32.56 ID:uv9R/8mOO
D7100の意図って外でもって家でも贅沢にってことで良いよね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 00:58:44.02 ID:TlmVZKYe0
>>683
なんか、つぎはぎみたいなデザインですね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 01:07:12.07 ID:daCMHt0z0
やっぱりケーブルで音が変わるんだろうか
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 21:10:56.74 ID:ggFKbGbF0
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 22:41:05.99 ID:Ir5PMt/ZP
>>687
何その、うちも実はヘッドホン作ってるんですよ的な文字の大きさは・・・
余裕の無さの現れだな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 22:47:24.23 ID:x6aI8jKd0
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 22:48:33.56 ID:x6aI8jKd0
すまんフォススレと勘違いした
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:38:38.32 ID:OFbDhScy0
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:55:15.17 ID:8tay5JbJ0
若者向けでないことだけはわかった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 21:33:57.02 ID:2Hp+5O+a0
>>691-692
そうかぁ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 22:22:09.96 ID:XR51SX9/0
誰向けなんだ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 22:29:28.34 ID:FkP7PlgF0
韓国人向け
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 02:03:19.84 ID:QnM2uRhO0
少なくともデザインで選ばれるタイプではないね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 09:08:58.59 ID:1fjwP1gDP
モンスターのといい勝負してるよ!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 12:53:41.61 ID:wXbugR4l0
Parrot Zikのほう買っちゃうかも、、、
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 16:26:31.01 ID:Konq1Xn+0
アーバンレイバー、どうよ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 18:23:34.48 ID:MWG4rrIR0
URBAN RAVER欲しいなぁ。
常時USBさしておけるのかな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 20:18:31.01 ID:KJSp4w4D0
すみません 質問なんですが
D1000を購入予定なんですが、どうせだったらD2000にようと思っています。
でも価格も10kほど違うのでそこまでの価値があるのか教えてください。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 21:19:09.17 ID:3YUDIU2o0
どうせだったらD5000にry
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:05:10.68 ID:8IqoaC4I0
使い分けしないならD5000よりD2000の方がいいと思うけど
あの低音は曲を選ぶ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:11:59.38 ID:UBSDeqSA0
迷わずD2000にしとくべき、その価値はあるよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:30:25.98 ID:3f6SH5iJ0
D5000って低音結構出てるんだよね?
ドンシャリ欲しくてとりあえずD7000買っておけばD5000以上かなって思ったけどミスったかな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:35:03.16 ID:+nxpf7040
>>705
D5000はせいぜい弱ドンシャリ
ていうか一定以上の価格になるとドンシャリってあんまり無いと思う
ドンシャリってそもそも悪い音のことだから
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:38:15.03 ID:he3S0vQF0
D7100はドンシャリですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 01:22:59.69 ID:sF3Vf+Qj0
D5000のドンシャリは中域が凹む感じのドンシャリだなぁ
ちょっとでもボーカル遠い音源だとすぐ反映される
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:07:04.63 ID:bqAAnmus0
D5000はかなり下の低音がよく響いて余韻が残る、
てかドンシャリって悪い事なのか、傾き現すだけじゃないの。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:39:48.49 ID:PNn49voqP
ウッドベースみたいなドンだよな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:50:40.77 ID:ovGQZ6to0
>>709
その通り
ただ、ローエンドのオーディオ機器にその傾向がありがちだったのと
昔はハイエンド≒ハイ上がりの傾向もあったから安物の代名詞的なイメージがあった
その名残であまりよくないようにいう人もいるが、ただの帯域的な特徴だよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:03:08.72 ID:ISsguiLA0
ドンシャリってソニーとかそんなイメージでいってんじゃね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 18:09:02.37 ID:O9fYn/br0
d5000とかはドンシャリってよりズンシャラって感じだよね
嫌な感じがない
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 19:10:01.34 ID:pYqVFlPZ0
D5000で無伴奏チェロ曲とか聴くとヤバイよな
すげえ深いとこからチェロの低音くるし
マジでホールに近い感じで驚いた
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 22:06:01.54 ID:QkJcdLTX0
URBAN RAVER買ったよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 23:32:40.22 ID:oP6tx3QZ0
器楽曲に向いてるよねD5000
D7000だと何か味気なくなる
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 00:55:06.54 ID:lr/7EiYe0
解像度悪くてもぼんぼん鳴るだけの低音がほしいならD5000は最適
ある意味デノンらしい特徴の音
D2000はもうちょっとバーサタイルだしD7000は質感と特徴を高次元でまとめた感じ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 01:38:57.48 ID:BQasp1ov0
D5000は初めて聴いた時にこれがウッドハウジングの空間表現か!と感動したもんだがD7000はD5000の後継機ってこともあって期待してた分実際聴いたら少し期待はずれだったな。
あの柔らかめの弾む低音がウッドハウジングの特徴だと思ってたからさらにそれを良くした感じなんだろうと思ってた
あの見た目にも騙されたな、完全にD5000の上位機種って感じだし

これがウッドハウジングじゃない&D2000の後継機って位置づけだったら納得してた

いいヘッドホンだとは思うけどね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 02:11:45.24 ID:n2Qqck4d0
クラシックとかならD7000よりD5000ってことある?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 03:03:26.60 ID:f548XdXE0
>>715
どんな感じ?低域重い?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 13:13:13.01 ID:lr/7EiYe0
>>719
ないよ
>>718みたいにD5000は俺の好みだぜーって主張できるくらいの話
質を落としてでも俺は○○ちゃんが大好きだーっていってるだけ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 13:38:13.34 ID:jS1Re+860
もう毎度のことだけど必死すぎやろ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 17:09:31.14 ID:sxc/l53n0
D7000 ユーザー 繊細
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 17:29:11.84 ID:Q3oWLD3M0
まあ実際D5000のほうが性能は低いし解像度も悪いしな
でもこの鳴らし方が好きだ、もそれでいいんじゃね?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 17:58:07.86 ID:NfyI+gZQ0
D7100の話題全然上がらないな もう発売してるんでしょ?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 17:59:44.40 ID:bXkhCMpX0
見えてる地雷なんて誰も踏まない
というかあの形自体が地雷に見えてきた
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 18:03:23.19 ID:KGyobYer0
デザインとか諸々で最初に悪い印象だと発売後の評価も何故か悪いままになるから不思議
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 18:40:43.54 ID:YxKU9eGW0
eイヤのブログにD7000生産完了品って書いてあった
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 19:25:27.52 ID:pKbx67/L0
D7000をオク出してHD700の足しにするっす
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 20:04:24.89 ID:GRt3Vj3D0
カッコいいと思うけどなぁD7100
大学生の自分には11万は少しキツいけど買うつもりだよ
買ったらレビューするよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 20:32:08.85 ID:qzcODQp80
>>728
W3をディスコンとか書いたとこだから信用できん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 21:51:28.91 ID:/s2VdjnU0
>>715

AH-D400だよね?
低音の感じどう?USB刺したまま聞ける感じ?是非教えて下さい。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 23:45:10.03 ID:0Il4BArg0
>>728
いくら2008年発売とはいえ
2012のピュアオーディオグランプリで賞取ってるわけだから、生産完了はないだろ
むしろ危ないのはW5000とかだな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 00:43:35.26 ID:HXd051sn0
>>727
デザインじゃなくて保険が無いからみんな様子見でしょ
まだ出たばかりだと割高だし
保険が無いというのは=音質上優れているという確証が無いということ
フォスじゃなくて独自ドライバーに独自デザインで1からやってますってそりゃDシリーズ好きな人には冒険だもの

D系だって最初は何でデノンが・・・?とか言われててここも過疎りまくってたんだぜ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 00:55:23.69 ID:9TTgSQUk0
>>732
715とは別人だけどUSBさしたままで音は出る
充電中は赤くひかり充電終わると自動的に消える
アンプのスイッチ入れる前はこんな物??という感じだけど
入れると豹変する常に入れて使用するのが前提の製品だと思う
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 01:00:41.71 ID:9ZgMsUFn0
まぁAH-D7000とD5000は発売当初から
たまにしか生産してなさそうな印象
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 01:49:22.02 ID:qhoangb8P
D1000と同じでfostexの気まぐれでdisconされそう
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 02:03:46.43 ID:gGrQKlL50
>>730
試聴はしたの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 03:35:06.74 ID:WZdtQE7d0
D7000生産終了とかなら5年後に中古相場値上がりするのかねぇ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 06:25:08.84 ID:NgbNpNzU0
>>738
どうせ良い音だからいいよ視聴は
今は10proとse215使ってるし、10万円クラスなら何買っても感動物だと思うから最新を求めただけ
ちなみにHP-P1も同時購入予定
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 08:18:02.47 ID:4brruzIf0
このスレにもまともにクラシック聴いてる奴いないんだな
D7000をやたら主張してる奴は特にw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 08:48:16.64 ID:ZadlGsmw0
>>740
例え良い音、評判の良いヘッドホンでも自分の好みに合わなければゴミと化す
ソースは初フラグシップでT1を選んで失敗した俺
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 09:24:24.02 ID:mEO0zwnE0
>>742
T1て何でも無難そうなイメージあるけど好みもあるのか…
具体的にどーゆう所が合わなかった?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 09:48:34.76 ID:ZadlGsmw0
>>743
淡白で聴いてて楽しくなかった
これは当時使ってたDACが悪かったのもあるけど高音の刺さりが耐えられなかった
何を聴いてもDT880の方が楽しくて困ったもんだ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 10:06:35.70 ID:bFOOLTcK0
そりゃ環境の問題もあるな
T1が高音刺さりが耐えられないってことはないし

ただ淡白なのはそのとおりだし、それは好みと事前の下調べ不足の問題
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 10:59:50.54 ID:ZadlGsmw0
>>745
下調べは試聴できるようなとこに住んでないしネットを頼るしかないから辛い
T1も昔は絶賛されてて淡白なんて意見たまにしか見なかったしな
だから今でもフラグシップクラスだろうと気分任せでIYHしてるよ
気に入らないなら売るだけだ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 11:09:35.50 ID:bFOOLTcK0
今でも十分フラグシップだし十分絶賛されてっけどね
暗めってのは前々から言われてたはずだし、そのへんレビューの読み方が下手だっただけな気も
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 11:41:03.55 ID:oWowxjXf0
どちらもいってることは間違いない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 11:55:51.08 ID:HXd051sn0
自分の好みといえばどんなヘッドホンもアゲられるし
逆に合わないといえばどんなヘッドホンもサゲられる

俺は合わないor俺はこれで充分とか言われても、あっそとしか言いようが無いよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:30:18.93 ID:7aGu9dSH0
でもe-イヤホンいくとT1の中古多いんだよな…
「なんでも出来る」のと「つまらない」は表裏一体なのかも…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:30:57.96 ID:9fTYc3sq0
D7000も多い
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:42:25.88 ID:Xp+fqHS40
T1はストレスなく聞けるシステムの構築が難しく、
楽しく聞ける音楽ジャンルも少ない感じ
純正アンプのA1につないでもパッとしない
有名どころだから「チェックしておくか」ぐらいのノリで買っても
長期的に使うのが難しいんだよねぇ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:00:20.71 ID:bNZBUOBM0
中古の数とかはそもそも出回ってる数が違うんで比較にならない
前見たのがシリアル4000番台後半だったから5000番台は行ってるはず
ハイエンドとしては異常に数が出ているから中古も多くて当然
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:04:47.66 ID:9fTYc3sq0
D7000ってシリアルあるの?
自分の見たことない気がする
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:06:24.85 ID:bNZBUOBM0
T1のことね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:07:36.55 ID:bNZBUOBM0
ちなみに俺が今月買ったTH900はまだ100番台前半だよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:39:20.41 ID:mGAYoWnrP
運気が上がるのはアゲホン、下がるのはサゲホンですね分かりますん
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:17:05.36 ID:+0rgvvHj0
あの、新しく出るD7000の上位機種?みたいなのを
予約している人います?

音の傾向ってどうなるんでしょう?
W5000使っているのですが、
買い増しで検討中です。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:30:56.89 ID:NgbNpNzU0
http://www.youtube.com/watch?v=dFWHTSJlato
d7100のレビュー(日本語)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:37:08.10 ID:wm30IpK20
>>759
eイヤw
てか、これレビューじゃなくてただの紹介だろ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:40:26.12 ID:cjwEGnFS0
単なる提灯放送だな
重いのと側圧が緩めなのとヘッドバンドが水平気味なのが合わさって頭頂部が気になる装着感になってしまってたD7100
買うならD7000のほうが装着感いいし廃盤になる前に買っておいてもいいかも
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:58:06.43 ID:+0rgvvHj0
>>761
ぶっちゃけ新型とD7000とどっちがポテンシャルありますか?
W5000にピュアコンポネントで使っているのですが。
もちろんiPodも常に持ち歩いていますが、W5000は室内限定です。
新型なら屋外もオーケーなのかなと。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 00:00:52.41 ID:IFqEHIky0
なわけないだろボケw
形状見て一目でわかるだろが
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 00:01:34.87 ID:G1GJzV6j0
メタラーのヘッドホンブログさんのレビュー記事より
・AH-D7100・・・思ってたより良さげでした。ドンシャリでしたが、デノンのヘッドホンらしい、沈み込む低音は健在ですし、音場も広かった。エージング後の音に期待、でもデザインがなぁ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 00:22:40.81 ID:IFqEHIky0
おーよさそうだな
音が良ければデザインなんて見慣れてくるしな
外で使うモンじゃねえし
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 01:21:23.13 ID:3D3J67x90
AH-D2000 AH-D5000 AH-D7000が生産終了って聞いたけどほんと?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 01:28:43.32 ID:mB+JS8ks0
>>766
DENONの中の人に聞いたから確実だと思うが、2/5/7000はclassicシリーズとして販売続行するとさ

D7100聴いたが7000より明らかに低音は少ない。俺はデザインも音も気に入った。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 02:14:31.74 ID:iUN8im8f0
>>767
ドンシャリでしたか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 04:34:26.57 ID:x87RLtLB0
>>759
改めて見ると装着時のシルエットそう悪くないな
例のshureの宇宙人とは随分違って見える
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 06:05:34.00 ID:IFqEHIky0
>>766
なんでHP見たらすぐ判る上にこのスレ読んだらわかること聞くの?
コトあるごとに特定機種を急に持ち上げだすと同じくらい意味わからん
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 10:07:18.36 ID:joj2f38F0
つ風説の流布
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 10:19:37.43 ID:WsPfPcvTO
つ在庫処分
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 10:31:28.42 ID:mB+JS8ks0
>>768
鮮やかな音だったからドンシャリに聴こえなくはないけどドンシャリじゃないよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 10:49:42.62 ID:Mo8BLPl60
販売継続か、慌ててD7000ポチるとこだった
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:17:24.19 ID:Ih5RZU+J0
その調子だとどっちにしろ買うんだからポチればいいじゃん
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 13:38:51.78 ID:G1GJzV6j0
家電とバイクは新しい方がいいって相場が決まってるんだ
D7000なんかもう産廃やろ
昔EX-90SLみたいなゴミイヤホンが神扱いされてたっけな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 14:40:55.92 ID:mB+JS8ks0
>>776
あっち(D7000)の方が好きな人だっているだろ
あまり決めつけんなって
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 14:46:05.91 ID:f/BYJjEa0
ヘッドホンに至ってはそれは難しいな。
音のバランスが変わって受け入れられなければ新しくてもゴミだし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 14:47:51.62 ID:b13otR/A0
音は明確なスペック数値で決めるより完全な好みだしな
どっちが上かじゃなくどっちが好みかだろ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 15:26:55.01 ID:TIbWqgpL0
見た目は前のが好きだけど、D7100のほうが耐久性は高そうだな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 15:29:31.91 ID:4OAZ65/80
ケーブル脱着になった分耐久性も落ちてるよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:54:12.89 ID:ERik6OUS0
>>770
D5000が急に持ち上げられだすとオクに出品が出てる法則・・・w
ここ見てると面白いよ

>>778
というよりもオーディオ自体それほど進化のしようがない使い古された技術が多い
アンプやスピーカーやヘッドホンは10年前の製品でも平気で通用する世界
だから味付けに逃げる
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 17:07:58.85 ID:b13otR/A0
個人的に思うがD7100の付属ケーブルって買えるのかな
D600に7100の付属ケーブルつけたい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 17:44:04.86 ID:+4i92Uh70
陰謀脳のオク出品君は色んなスレで戦ってるな
完治しないと聞くがよくなるといいね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 17:46:20.92 ID:mB+JS8ks0
>>783
それは俺も考えた
できるのかな?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 17:52:48.06 ID:qwbN+LHZ0
>>776
若いけどブスとババアでも美人なら後者やろ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 18:28:21.17 ID:b13otR/A0
完全に遊ばれてるw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 19:37:49.36 ID:3D3J67x90
AH-D7000買ってエージングしてる最中なんだけど、
真価というか本領を発揮できる状態になるまで、みんなは何時間かかった?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 19:46:44.23 ID:G1GJzV6j0
>>786
外見でしか評価できないの?
最低だな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 22:09:17.57 ID:mB+JS8ks0
年齢についてそのままの疑問ができるな
しまった釣られたか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 22:57:00.32 ID:ZDLARQyb0
>>776
オーテクのA900からA900Xや
オーテクのW1000からW1000Xに改悪の例もあるから決めつけるな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 23:02:37.10 ID:vTiO2ndQ0
>>791
そりゃ好みだろ
あなたの好みの近い音、高音域が目立つ音色が変わってしまっただけで
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 00:17:30.28 ID:iZ0LgJdu0
D7100って発売開始遅れてるの?
予約の人にはもう届いているの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 00:26:14.45 ID:kcgtYtTh0
>>791
900は聞いてないけどW1000Xは明らかに改善だよ
前のキンキンサウンドは10秒も聞いていられなかった
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 01:08:08.30 ID:j8SHxxLb0
すまん、誰か>>788に対する答えをちょうだい…
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 01:21:08.53 ID:kcgtYtTh0
48時間、丸二日もしておけば充分、あとはなだらかに変化していくだけだから
つかいながらやっていけばいいよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 01:54:11.48 ID:S8zWDefF0
変化が著しいのは2日目
1日目はがっかり
2日目は変わってきてると感じる
3日目はよくなってきたかなと感じる
大体5日目くらいで買ってよかったと感じた
一週間くらいで本領発揮
こんな感じだったよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 07:43:27.99 ID:j8SHxxLb0
>>796-797
2日を超える頃、音質向上が緩やかになっていくってことなんだね?
じゃ3日経った辺りで聴いてみようかな。
サンクス。今はまだ30時間ってとこ・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 10:31:23.73 ID:PDA2odFP0
いきなりですまんがAH-310を買おうと思ってるんだか音質とか側圧とかどうなのか持ってる人教えてくれないか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 11:48:38.45 ID:0mx2Zgor0
>>797
それだと耳がなれてきたように見える
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 12:39:05.12 ID:iZ0LgJdu0
誰か>>793に答えて
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 15:37:26.75 ID:S8zWDefF0
>>800
ずっと聞いてたわけじゃないし慣れはないかな
ピンクノイズをながして夜に音チェックしてただけだし
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 15:57:24.54 ID:Lv0pgkbVi
>>801
店に聞けよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 16:07:41.97 ID:Mf9WM8zY0
悪い事言わんがせめてD1100にしとけ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 17:45:09.91 ID:dKOrK5yl0
D7000キター
低音SUGEEEEE!
でも評判どおりちょっとボワボワしてるね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 18:17:56.20 ID:0E0HqpaW0
慣れとエージングで多少ましになるよ
俺は接点回復剤使ったときにけっこう締まって改善されたけど
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 19:14:39.64 ID:fGXXg/Hd0
D1100とD2000の比較レビューお願いします。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 19:41:36.48 ID:6hvog3k30
D600EMの感想が聞きたい
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 19:54:50.07 ID:0E0HqpaW0
自分で聞けよ
じゃなければネットで検索しろ
こんな場末のスレでタダで情報もらおうと考えるな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 20:53:19.74 ID:V1A+czSZ0
「AH-D7100」「AH-D600」/イヤホン「AH-C400」を聴く
http://www.phileweb.com/review/article/201208/06/567.html
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:13:19.67 ID:6tWa3Mow0
>>794
ただエロゲスレではW1000の方が明らかに人気高いんだけどね
W1000Xは酷評されてたし
D5000もD7000は好評価
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:45:31.28 ID:zKOHadba0
>>811
あのスレはあえぎ声とチュパ音が全てだから、声がかすれるという理由で
DT880が酷評される所だぞ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 22:39:26.89 ID:vnqtkKli0
AH-D400かった
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 00:59:52.63 ID:6/tcMUQ00
約50時間エージングしたAH-D7000を今初めて聴いたんだが、
AH-D2000との違いが分からない
変わったとすれば、音がやや丸くなって、低音の量感が少し多くなった

D2000の3倍以上の金を出して買ったのに、失望させる気か?
それとも、ちゃんとヘッドホンアンプ挟んだ方がいいのかな?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 01:15:12.88 ID:6/tcMUQ00
低音だけど、D2000より確かに強めだね。
ヒップホップを聴くと、ビートがクラブのウーファーから出る音みたいな音がする。

解像度上がったとも思えないし、まあ仕方ねぇわ、200時間鳴らしてみるか。。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 01:20:44.45 ID:1hQONmHi0
DACとアンプは何
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 01:52:49.66 ID:6/tcMUQ00
>>816
DACというか、PCのサウンドカードのコンバータ機能をなんだけど
機種はEGOSYS Audiotrack PRODIGY HD2 ADVANCE(1万4000円とか)
アンプはこれに内蔵のヘッドホンアンプ
オペアンプの交換はしてない

今CD聴いてるけど、正直、D2000とちょっとしか変わんねえ
どんなもんなんですかね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 02:05:02.49 ID:4kygWEdY0
D2000とD1100の比較を誰か教えてけれ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 02:29:34.08 ID:yOrnp2mz0
>>817
残念、そりゃ偽物だわw
4万で買ってやるけどどや?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 02:38:03.34 ID:6/tcMUQ00
偽物だなんてそんな馬鹿な
確かに変化は微妙に感じるけど、出した値段の割に明らかにイマイチ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 03:41:37.69 ID:D/IsiSDS0
>>811
たまーにエロゲしたりもするけどW1000なんか使ってられないよ
あっち方面の曲はコンプ掛かりまくってるからW1000なんか使ったら高域とがりすぎで頭痛くなる

>>820
頭よく使って考えなよ
アンプ付ヘッドホンのアンプはタダでついてくると思ってる?

どう考えてもそっちにもコスト掛かるから、ヘッドホン単体のC/Pは悪くなるだろ
サラウンドヘッドホンでもオーテクの10万くらいのにA900クラスがついてたり
もっと高いベイヤーの高級セットにDT880が着いてる世界だぞ

でしゃばった機能つけたら確実に質に対しては割高になる
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 04:14:14.55 ID:jYJKBxdY0
>>817
HPAのスレで聞いてみ
ちゃんとしたアンプ買えよってみんなに突っ込まれるから
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 04:16:50.91 ID:6/tcMUQ00
>>821
アンプ付ヘッドホンのアンプって何の話ですか?

サウンドカードとかの俺の環境のせいでD7000の実力を活かし切れてないのであれば、
どうすれば良いのか教えてください
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 04:46:05.44 ID:z4lRp7sl0
>>823
2万以上のヘッドホンは変化が分からない
or
変化してるのは分かっても良くなってるか分からない人が多い

なので5万前後のヘッドホンはコスパが悪いと言われる
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 04:53:46.85 ID:D/IsiSDS0
>>823
すまんレス番号読み間違えてたわ
D7000はアンプなしでも駆動してくれる機種だから、糞環境でもわからないなら耳が悪いだけ
だから素晴らしく金の掛からない耳だと喜んでD7000はうっぱらえばいいよ

>>824
多いってどこの統計?お前の脳内?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 05:14:29.71 ID:z4lRp7sl0
>>825
ID:6/tcMUQ00のような感想を持つ人がリアルの知人にも数人いるし
ネットでも多数見てきた。ただそれだけ
2万以上のヘッドホンはプラシーボってのは結構よく言われてることだと思うけどね

それとも統計取らずに自分の経験だけで
じゃんけんは最初にグーかパーを出す人が多い
とか言っちゃいけないんすか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 07:33:45.48 ID:Gt6jRBnJ0
ヘッドホンなんてどれも糞だろ、ラジカセかついで聴こうぜ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 07:54:47.78 ID:ICBvTbAl0
いや、128Kや256K当たりのMP3聞いてたら、D2000もD7000も同じに聞こえるべ。
PC直とかポータブルなら尚更。
それなりのCD専用機、うちの場合はSA-13S2で聞いてるが別物だよ。

>5万前後のヘッドホンはコスパが悪い
この意見自体は同意だが、言われると言っても、何処で言われてるのかサッパリ。
>それとも統計取らずに自分の経験だけで〜
言うだけなら全然かまわないけど、黙ってろ糞ガキ。で終わり。
統計データってのは、主に人を納得させたり説得するために出すんだよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 08:02:38.35 ID:D/IsiSDS0
>>826
お前の妄想なんて聞いてないって言われるだけだそりゃ、アホ

>>828
mp3は論外だが(ここ5年くらいの)最近のPCなら直でも普通に差がわかるよ
マランツのミドルクラスとはそりゃ環境差がありすぎるけどな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 08:20:16.85 ID:cN30vJtI0
ま〜外部DAC、アンプを用意してからだね。

とりあえず駆動する って言葉に注意な。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 08:32:36.95 ID:fNXxHpXQ0
>>825
アンプありだと変わるよ
SB-XFT-HD→ValveX-seにAD1000でも音が変化した
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 08:52:22.86 ID:D/IsiSDS0
誰もアンプで音が変わらんとは言ってない
D7000は能率がよく、しょぼい環境でもそれなりに鳴ってくれるということ
だから適当な環境でもわからないなら糞耳だからある意味喜べってコトだ

アンプなしだと生かしきれてないといわれがちな機種はその逆だな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:02:34.93 ID:+ePox2Vn0
いい音を聞いているうちに耳がよくなるってこともよくあることだろうし
いろいろやってみればいいと思うけど
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:19:39.26 ID:6/tcMUQ00
>>824
普段聴くのは320kbpsのMP3とかだw
HD2 ADVANCEって悪いDAC/HPAですかね
とりあえず、2万程度の(外部の)DAC/HPAに投資してみる価値はありそうかな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:47:41.01 ID:jYJKBxdY0
金額で言うのもアレだけど意味無いと思う
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:48:58.69 ID:cN30vJtI0
>>834
聴くジャンルとD7000にあったものを選ばないと無駄になるから、そのへんの情報集めたり試聴しる
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 13:18:01.96 ID:br+rKR970
>>834
835さんの通り、15kのアンプ内臓サウンドカードから20kの外部複合機は意味ないと思う

HD2 ADVANCEのアンプってのが、どの程度のものか分からないんだけど悪いものなの?
当初、15kのXonar STXっていうサウンドカードにD2000とDT990proとT1で使ってた
今、聞いてみるとT1はさすがに物足りなく感じるけど、15kでこれなら十分聞けるぞ

その後の買い替えが70k↑の複合機だったから、コストパフォーマンスは十分だと思ってたけどな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 13:24:25.57 ID:aY7STffM0
>>813
低音はどんな感じ?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 13:56:50.96 ID:LCcvvxa40
俺なんかオンボDAC直挿しとHP-A3の差が全く分からん
複合機買うなら5万以上じゃないと違いが分からんよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 14:25:46.05 ID:yOrnp2mz0
D5000かD600で迷う人が増えそう
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 14:28:10.90 ID:ZX1zrDTb0
DACなんて精神的なもんだから高いの買わないと意味ないわ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 16:03:34.51 ID:RWF+g3Ko0
デノン“MUSIC MANIAC”シリーズ ー ヘッドホン「AH-D7100」「AH-D600」/イヤホン「AH-C400」を聴くhttp://www.phileweb.com/review/article/201208/06/567.html
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 18:36:50.26 ID:AEDp0TTF0
D5000+HP-A3で聴いているがこれで十分だと思う
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 19:09:32.80 ID:OqMF7n7t0
hp-p1でも十分違いが分かる(7100と5000、2000)

16kまでしか聞こえないとかいうオチだろ
俺は今は22kまで聞こえるけど
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 19:18:19.08 ID:Qw+lnCJNP
フジヤは8/2に新商品配備だと。
もうそろそろ人柱さんのエージングも完了したんじゃないの?

レビューまだですかな?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 19:22:51.44 ID:Qw+lnCJNP
ステマのベノワ様いわく
オーテクっぽい感じになってるようだな。
W5000からの乗り換え組的には買いだな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 20:41:30.74 ID:Ds2r29nz0
>>824
聞いたことない音のヘッドホンだと値段に関係なくノイズっぽいとか表現したりする人がいることもいる
理解できない人の意見はあてにならないという典型例だと思われ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:02:09.18 ID:iI5Te3D/0
>>843
ナカーマ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:09:42.48 ID:qulV8mav0
>>846
benoitなら糞耳なんで信用ならん
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:53:35.64 ID:6/tcMUQ00
>>835-837,>>839,>>841
実際、AT-HA26Dで考えてるんだけど 聴くジャンル的にもおkなはず
HD2 ADVANCEのアンプはそこそこ優秀だとかネットでちらほら・・
そうですか2万弱じゃ効果無いですか? 無駄金はやだな〜
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 22:19:23.87 ID:f/eJVDWx0
>>846
全然オーテクじゃなかったぞ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:30:27.55 ID:Ze/86kbO0
av watchもレビューやってくれんかな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:36:09.61 ID:ipvwTmId0
>>850
わるい事は言わんからHP-A3買っとけ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:46:24.48 ID:n7bRpsi70
いいヘッドホン買えば大元の機器の限界が見えてくる
アンプは限界近くまで伸ばす補助的役割みたいなもん
大元の機器の限界が低ければ能力の低いヘッドホンのほうがよく聞こえるとかざらにある
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:55:22.99 ID:1vwXlKVo0
>>854
W5000のせいで散財したわ。
80万くらい環境整備に使った。
一応満足した。
もう疲れたよ、パトラッシュ。。。。

だからD7100に乗り換えてみようと思うよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:59:46.64 ID:ipvwTmId0
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:03:27.12 ID:0KVkLHbC0
>>853
あれはUSB絡みでノイズがどうの、ってことらしいんですが、、
あれに載ってるAK4390は、HD2 ADVANCEに載ってるAK4396と比べて音の出方はどう違います?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:14:26.70 ID:xgvS1K510
要約
・初めて聞いて、その低音の量感に驚いたよ、もっとか細いのを予想してたぜ。しっかえいローエンドまで出ていて制動の利いた低音だ。
全体としての音は濃厚でパワフルなかんじだぜ。こいつの一番目立つライバルはHD800だ!そりゃ細かい処(音場や解像度)ちょっとは劣るけど
他のHD800にはない特徴から両機で十分使い分けできるレベルだぜ。あと最後にこのヘッドホンは密閉型としては凄く音場が広い。まだ十分に時間がたってないので
判断を急ぐのは早計だが、ファーストインプレでは今までのデノン製品よりも理想的で魅力的だ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:17:21.23 ID:M6OPuAK30
相変わらず逆三角型の顔の持ち主と相性の悪そうなアームだな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:23:55.12 ID:TR3Kc7+z0
>>856
読んだ。良さげだな。
密閉型ではあるが、
立体感もあるし音場も広いんだよね。
低音もちゃんと出るんだね。
早くfull reviewを。はよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 01:35:08.45 ID:xgvS1K510
>>857
俺の持ってるのはA8とラックスマンだからその辺は分からんわ
すまんのう
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 01:41:16.99 ID:1VsMkFGb0
D7000に満足できなかったなら、他社だけどTH900をIYHしちゃいなよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 01:49:54.77 ID:mh3kXckF0
D7000とTH900ってあんま変わらなくね・・・?
どっちも持ってなくて少し聴いたことある程度だけど、音そっくりだったような
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 01:50:45.79 ID:JxfxwnH90
むしろ正反対の音だよ
865857:2012/08/08(水) 02:09:16.32 ID:yg7kdVe90
>>863
AVレビュー8月号だと
TH900の方が迫力志向だった。
D7000がウォーム側で、TH900がクール、ウォームの中間
866865:2012/08/08(水) 02:09:55.71 ID:yg7kdVe90
間違えた、俺は857じゃない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 03:29:53.90 ID:O6JjogSw0
>>864
TH900は正反対というほど冷たい音ではない

にしてもネット上のいくつかのレビューを見るかぎりD7100はD7000のエッセンスをそのまま受け継いでるみたいだね
クラシックとして一応残してるけど将来的にはD2000~D7000はひっそり無くしたいんだろうな
DENON的には
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 07:44:56.64 ID:JxfxwnH90
>>867
聴いた事ないでしょ?
D7000の重く膨らむ低音域と
TH900の締まっていて圧倒的にレスポンスの良い低音域
対極にあるんだけどね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 08:18:36.42 ID:xgvS1K510
(そんな言うほど対極か…?)
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 09:55:13.68 ID:U6g9HrvOi
フジヤで試聴したD7100は結構冷たい感じがしたかな
D7000ほど色っぽく無かったというか
エージングが進んでない可能性は大だが
ただ音場の広さは確かに広くて壁を感じるような部分は無かった
もうちょいエージングが進んだ状態でまた聴いてみたいな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 10:33:49.02 ID:P7tEzX820
D7100とD600の両出しの替えケーブルって付属品以外にうってるとこあるの?
探しても片だしの替えケーブルしか見つからないんだが
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 10:50:51.03 ID:4atzokRL0
TH900とD7000は近い方だろ。他のヘッドホンと比べたら。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 11:15:29.63 ID:JxfxwnH90
そもそも基本性能からして天と地の差があるわけで
他のハイエンドと比較しても頭一つ抜けているTH900と
ミドルハイのD7000じゃ比較にもならない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 12:31:37.34 ID:xgvS1K510
>>871
viablueとaloのクライオ線使って自分で作ったよ
見た目はめちゃくちゃかっこいいけど音が変わった感じはしない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:12:52.49 ID:O6JjogSw0
>>868
お前がそう思うんならそう決め付ければいいんじゃないか
お前ん中ではな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:37:31.53 ID:JxfxwnH90
>>875
お前がそう決め付けたいだけにすぎないという現実に気づこうな
俺のは客観的事実だけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:40:31.37 ID:JxfxwnH90
ま、D7000しか持ってないのだろうな
自分の持っている機種を擁護したいというだけ
全部100%透けて見えていて笑える
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:43:23.64 ID:JxfxwnH90
まあ一つアドバイスするといつまでも過去の栄光に拘っていないで
もっと上を見たほうが幸せになれるよとだけ言っておくよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 14:01:24.95 ID:jUKv30JEP
ちょ、D7100試聴してきた。
すんごいいいやん。
フォスのポタアンに繋げて聴いたけどかなり良かった。
HD800とは使い分けになるわ。
交響曲とか大編成ならHD800
ちょっと音までの距離がありすぎる。
あまり自分好みとは言えなかった。

D7100の低音は少なくともフォスのポタアンでは適度だった。
W5000が要らない子になった。
もう苦行のように環境追い込むのはやめたい。
値段こなれるの待たずに買うよ。
解像感もD7100に軍配かも。

うちのシステムに繋いでドンシャリにならなければ完璧だよ。
いかんせん、ラックスで固めてるので不安はある。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 14:18:41.89 ID:jUKv30JEP
ステマじゃないからね。

装着感 D7100>W5000
解像感 D7100=or>W5000
音場の広さ D7100>W5000
環境追従性能 w5000>D7100
音像までの距離 D7100=W5000
外に持ち出せるか D7100>>W5000無理

因みに試聴したのはクラシックとボーカル
ジャズやロックは聴く時間なかった。ごめん。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 15:24:07.49 ID:BP9kSiVw0
昔からTH900とD7000は対極、と言ってるのは一人だろ。連呼厨だよ。
元から密閉型の中では似たベクトルにある。
微妙な調整を対極とか、馬鹿じゃねぇの。
はいはい。次は聞いた事無い連呼ね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 15:27:19.52 ID:HGIK2es70
所詮は密閉型 オープン安物イヤホンにすら負ける音場
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 15:29:19.12 ID:JxfxwnH90
持ってもいない阿呆が何を言っても滑稽なだけ
早く気づいたほうがいいよ恥ずかしいから
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 15:43:18.00 ID:JxfxwnH90
もう一度言うぞ?
「全部透けて見えているんだよ」
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 16:12:03.30 ID:xgvS1K510
大変だ!変態がいるぞ!透けて見えるだなんていやらしい!!
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 16:15:31.50 ID:7do8Lz8kP
ttp://www.innerfidelity.com/images/FostexTH900.pdf
ttp://www.innerfidelity.com/images/DenonAHD7000B2012.pdf

TH900の低域の歪のなさは静電型やオルソ並で驚異的だけど
その分量が多すぎっぽくね?
あと低域に力入れたからか中高域は
f特的にも歪的にもD7000の方が素直な感じ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 16:17:27.33 ID:JcFXsLrL0
ハウジングの形状が同じで振動板の材質も同じだと
傾向は似てると感じるのが普通だと思うけどなあ

D7000とTH900しか知らない人と他社のヘッドホンも比べてる人の違いなんじゃないの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 19:03:20.65 ID:4atzokRL0
D7000持ちなんだが、
10万出してまでTH900に変えるべきか否か、それが問題だ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 19:37:31.74 ID:QwaWuBmV0
E9に一票
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:07:29.29 ID:O6JjogSw0
>>888
現状に満足しているなら無理に買い換えないでいいんじゃない
てか7100が出てるんだからむしろそっちを下取りで買ったら?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:07:49.17 ID:gcm3YwfY0
E9いいよね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:09:05.74 ID:9p2jLXvZ0
TH900は低音そんなにでなくね?
単純なアップグレードにはならないと思う
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:16:57.66 ID:hC7CUX4v0
低音は量より質だってばっちゃが
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:30:56.44 ID:xgvS1K510
E9の過剰評価っぷりは異常
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:37:46.06 ID:O6JjogSw0
>>894
中古価値を下げたくない人たちが多いのさ、あのヘッドホンは

>>893
DAC/HPA/電源/ケーブルあたりに拘ったらたいていのヘッドホンで満足する質になるよ
あとは出し方の好みだけ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:50:25.08 ID:QOHHhAEj0
暇な医者が透けて見えるとかスレに入り浸ってみっともない
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:01:28.68 ID:QHZCpbZ10
E9、W5000、D7000はよく使うんだけどTH900買っても損ないかな?
使い分けできれば良いんだけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:05:06.84 ID:fKdkyHa50
もう少しでAH-D7000がエージング100時間だ。
そろそろポテンシャル出尽くす頃かな〜?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:07:14.03 ID:fKdkyHa50
>>861
どうもでつ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:31:59.37 ID:4atzokRL0
>>890
7100はどうも見た目が…。
音は似た傾向なの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:51:54.31 ID:TR3Kc7+z0
7100はフラット系のアンプに繋げたら
程よく音に包み込まれる感じで
幸せ感があった。
楽しく聴けると思った。
ポエムかもしれないけど、大事なこと。

アンプで調整したら好みの音にできるのでは?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:56:52.10 ID:71t4ima30
おれもD7000持ちだがD7100に買い換えるか迷うな。
見た目はD7000の方がいいんだけど。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:58:00.59 ID:TR3Kc7+z0
>>902
両方使ったら?
使い分けたら?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 22:04:32.45 ID:xgvS1K510
そんな高いの何個もあっても仕方ないだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 22:05:16.64 ID:xgvS1K510
送信ミス
どうせそのうちどっちかしか使わなくなる可能性大だから
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 22:58:09.57 ID:jUKv30JEP
ベノワ様って高級ヘッドホンアンプスレで
かなりこき下ろされてるGem-1使ってるのね。
しかも洋楽聴いても歌詞がわからんとか
どうなっとるんだ?
JPOPとかしか聴かないのにレビューしてるのかな。

D7100の評価は少し改善したっぽいけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:57:06.58 ID:qLVWIlhO0
>>903
使い分けができるほど違いがでかいのかな。
できるならD7000は残したい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:34:15.75 ID:AEDAdB+P0
>>880
W5000みたいなのと比べてる時点で論外
密閉である意外何の共通点もないし、アレは元が糞過ぎて追従というより引っ張り挙げないとどうしようもない機種
オーテクも好きだがあれだけはカス

>>900
外人の評価もそうなってるけど
デノンはアンプでも何でも伝統的にドンシャリが好きだから十中八九低域は拘ってくるでしょ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:47:25.38 ID:HLhIaABUP
>>908
ヘッドホンジャンキーではないのでね、
一番よく使ってるヘッドホンと比較したんだよ。
他に比較しよう無かったし。
どっちもフラッグシップだし。

そりゃシステムは盛ったよ。
時間はかかったけど、
それなりに満足いく音は出せたよ。
だから次にいこうと思ってデノンも聴いてみたのよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:51:41.62 ID:AEDAdB+P0
オーテクの中でも飛びぬけて線の細いW5000からなぜデノンに?
STAXでも買ったほうがいいんじゃないの
ていうかW5000だのHD800だのD7100だのある時点で充分ジャンキーだよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:54:51.11 ID:HLhIaABUP
>>910
もう、W5000で疲れきったので。
目先を変えたい。
W5000あるから、自分のシステムの音はわかってるつもり。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 01:24:44.19 ID:K1BKqK7/0
W5000はNSX
D7000は万能なトヨタ車
E9やW5000やSTAXから回り道してD7000で幸せなオレ
W5000の為にケーブル弄り回してた日々は遠い昔
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 01:34:02.17 ID:HLhIaABUP
>>912
そうそう、そんな感覚。
ホンダのハイブリッドくらいに落ち着きたい感じなのよ。
7100ね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 02:22:14.35 ID:KLLtZ8qQ0
D7000とW5000ならW5000の方が癖がなくて情報量や抜けなんかも良いけどさ
W5000みたいなものが好きなら密閉に拘ることなくスタックスの009とかに行ったほうが良いよ

情報量や開放ならではの空間表現はかなりの差があるし、価格帯が違うから当然といえばそれまでだけど
009専用アンプがないから出た時にでも揃えればいいけどさ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 02:34:26.04 ID:2v4fNrFd0
D7100買う人はSTAXも持ってる人結構いるんじゃない?
中古で4万の3000シリーズでも十分堪能できるし。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 02:53:38.67 ID:blpQgNh+0
ムンムン蒸れ蒸れ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 03:10:07.14 ID:XE+qZlwZ0
D600が空気w
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 03:40:39.38 ID:xabw/nLG0
ムッシュむらむら
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 05:00:07.02 ID:8jD9JgEP0
>>906
自分の好みの音もわからずにあれやこれや買ってはうーん違うなあを繰り返してる人だから
他人がいいって言ったらほいほい買うけどやっぱり違うなあを繰り返してる悪癖持ち
あんな人のレビューは読むだけ無駄
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 07:02:00.49 ID:HLhIaABUP
>>914
必ずしも好きなわけではないよ。
D7000やビクターのと迷って
思うところあってW5000にしたが、
やっぱりそれだけでは楽しめないって思ったからね。
モニターみたいに使ってたけど、もうこれからは
素直に楽しく聴きたいからなあ。

そもそも、D7100を実際に試聴して
あ、これだ、心地よいと感じたのよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 07:03:17.96 ID:cCMMzwE20
7100はR35 GT-R
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 07:18:15.26 ID:nSRxseNr0
>>921
プリウスだろ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 10:32:44.33 ID:mbpOm4Ky0
D7100って、
D7000基準としたら、
どう変わる感じなの?
明確に性能上がったりはするの?

924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 10:58:57.04 ID:AEDAdB+P0
>>912
NSXはE9だろ
劣悪環境でもそれなりに鳴ってるように聞こえるけど
追い込みまくった環境だとゾネであることを忘れるくらい雄大な鳴りようになる

>>920
とりあえずおまえにとってもW5000がウンコなのはわかったから
ウンコの話はやめて本当に購入したら7100のレポしてくれよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 13:39:28.82 ID:Sm6cHIJL0
AH-D7000、本当に生産中止らしいね
フジヤエービックに書いてあった
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 13:55:20.94 ID:AEDAdB+P0
どうせならURL載せとこうや

ttp://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=6534
927333:2012/08/09(木) 16:54:46.72 ID:HLhIaABUP
>>924
ウンコは言い過ぎ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 17:26:43.76 ID:cCMMzwE20
過去のゴミなんかさっさと生産中止にして正解

以下7100を買えない貧乏人のいい訳が続きます
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 17:42:36.35 ID:GN6MTW+60
なぜそこまで必死なのか
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 17:51:17.77 ID:KiK3S0IG0
他社の間諜がいるのです
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 18:31:00.15 ID:kKrae/910
D5000買おうと思ったけどD600に突撃しそう
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 18:34:25.12 ID:8DfJyEVQ0
>>931
買ったらレビューしてくれ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 19:24:19.17 ID:cCMMzwE20
D600なんてやめて7100買っとけよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 19:25:55.11 ID:nSRxseNr0
>>933
ですよね、どうせなら。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 19:39:33.56 ID:+36m8MMYP
D7000は高くて買えなかったからD3100買ったわ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 20:13:37.26 ID:NcoCcd7m0
HD700が至高
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 21:31:51.32 ID:cCMMzwE20
800の間違いでは?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 22:43:05.45 ID:WpdOv1bF0
コスパ的な意味でHD700推しなんじゃ?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 22:51:29.24 ID:2b7VvZ8S0
至高なんて言葉を持ち出しといてコスパとか言い出したら貧乏くさい
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 22:55:59.41 ID:WpdOv1bF0
ハイPC比(笑)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:04:19.28 ID:hOArbMwv0
>>555からの流れはOEM生産中止で決着ついたか
俺の負けだわ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:18:02.75 ID:zkoD5EMp0
フォステクスが自社ブランドでガワだけ違う同製品売らないかなあ
D7000の音は唯一のものだけにもったいない
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:18:14.76 ID:cCMMzwE20
パチュリーちゃんちゅっちゅ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:24:06.73 ID:yTNvOvKI0
D2000とD7000を持っているが、予備のD2000をもう一個確保した
こんないい機種をディスコンとかマジ無いわー
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:32:20.30 ID:pnqhgpby0
D2000の原音忠実性凄いわ
バイノーラルの環境音とかきくとまじでそのまんま生の音がきこえてくる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:43:23.24 ID:cCMMzwE20
オークションでも始まったのかな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:49:22.39 ID:cRwmnm/Y0
D2000そんなにいいのか。
D7000持ってても買う価値ある?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:13:40.84 ID:jQJmwqJK0
コスパ(笑)重視ならD1100
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:39:32.92 ID:p8MY3lH60
>>947
D2000からD7000に買い換えたけど
D7000だけで十分だと自分は思った。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:42:06.78 ID:/JUUEgQl0
デノソ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:47:42.35 ID:b43dUsPZP
個人的にD2000とかD5000はD7000の選別落ち品のイメージ
CPUみたいな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:49:21.84 ID:wUpgDjo10
同じ傾向の上位モデルだからな、よっぽどのフェチじゃない限りD7000
のがいいだろ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:57:20.89 ID:aeT/h9s30
イデオン
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:00:23.50 ID:JZSUEOE00
D5000さっさと買うか交通費4000円払ってD600試聴して決めるか迷うぜよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:00:30.81 ID:SpI9vB280
>>944-945は明らかに在庫整理の店員だろ・・w
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:06:30.36 ID:ymP/vpfj0
>>951
全く違う
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:26:44.10 ID:dmP2aoWQ0
とうとうデノンとの別れの時期か
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:37:28.31 ID:SpI9vB280
むしろフォスとのお別れでしょ
本当にお別れしているのか怪しいもんだが
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:38:16.22 ID:RWp1Udvh0
>>952
同じ傾向?本当に全部聴いたのか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 02:10:50.96 ID:4M7KGri10
D5000の万能性は異常
クラシックとアニソン両立させてる機種って他にないんじゃね?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 02:37:23.27 ID:7wh8tcYP0
DENON AH-D600
>値段的には4.5万円前後ですが、ぶっちゃけ10万円クラスの音質だと思いますので
>値段対満足度はかなり高いです。

http://kinginc.co.jp/blog/watarai/2012/08/denon-ah-d600.html
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 04:14:38.49 ID:eCgcmdbK0
7100も中国製なんだねぇ。
安く買えるのは嬉しいがフラッグシップは日本製であって欲しい、って気持ちが拭えない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 05:55:43.20 ID:PvInPMWx0
>>951
そもそもこのシリーズ出た時に最上位だったのはD5000
後から出してきたD7000は単にD5000のブラッシュアップ版
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 06:32:59.65 ID:SpI9vB280
>>961
こういうこというヤツは99%信用できない
DJなんとかとか名前に付いてたらさらに注意
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 08:17:01.55 ID:NF9Wpayt0
>>947
わざわざ買う必要は無いが、自分は2000の音が好きなんだよな
最悪部品取りにも使えるしなw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 08:25:55.95 ID:gv9f+RAO0
>>961
字が読みにくいブログだなぁ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 11:57:38.40 ID:VCH5fyZGP
結構こまめに検索しても
一般人のD7100のレポートが全然上がってこない。
ベノワくらいしか見つからない。
ベノワじゃ参考にならない。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 14:08:30.10 ID:+D2w3Iqxi
D7100をA8で試聴してるが、低域が団子だな。HD700聞いた後のせいか顕著に感じる。
沈み込むような濃い低音は良いんだが、それを上手く聞かせれてない。
高域はD7000に比べて大分落ち着いたな。不快感は無い。
装着感はやっぱ凄いね。すごくソフト。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 14:18:48.10 ID:XyRKuCqS0
>>964
おまえDJ WATARAI知らないのか
>その後は、MUROやNitro Microphone Undergroundなどの作品を中心に精力的な活動を続け、
>MISIAやDOUBLE、AIといったR&B方面のアーティストにも楽曲を提供。
>現在は渋谷HARLEM 「Punch Out!!!」のレギュラーDJとしても活動している。」

あとhttp://ja.wikipedia.org/wiki/DJ_WATARAI
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 14:39:47.51 ID:sdzL+FIXO
600EM聞きました
低音メチャクチャ多いです
ボンボンいってました
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 14:44:42.49 ID:SRV7lj3H0
自称DJか、この前逮捕されてたよな
DJって言うとそういうイメージしかない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 14:46:38.67 ID:7wh8tcYP0
AH-D600
>音場の広さはD7100に一歩劣る印象。この辺りは、ハウジングの反響の程度の差異なのかも知れません。
>解像感についてはD7100と余り変わった印象はなく、むしろボーカル曲などでは声が近くなった分、口の動きなどがより精細に描写されています。
>従来のフラッグシップAH-D7000はアコースティック・オプティマイザーによる弾性有る低音域、それを基礎として際立つ中高音域が特徴的な機種でしたが、
>AH-D600は低域の弾性が消滅し、その代わりにスピード感を獲得しています。
>AH-D7000の濃厚で包み込む様な音からは、ガラリと印象を変えており、快速感ある抜けの良い音とでも評するべきでしょうか。
http://kamode.exblog.jp/18253259/

音場はD7100に劣り、解像度はD7100に近い感じで、ボーカルはD7100より近く、スピード感はあるといった感じだね
音の響きはD5000に比べてあっさりしてるかもしれないけど
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 15:26:59.89 ID:VCH5fyZGP
>>968
フラットで低音しまりぎみなアンプに繋いでごらん。
幸せになれるよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 15:41:34.12 ID:+D2w3Iqxi
>>973
A8はモロその傾向だと思うが?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 16:39:02.49 ID:sdzL+FIXO
D600 まさに快速感?スピード感がある音をしてたよ
D5000とはやっぱり音の方向性は少し違うかと思います。
繊細で包み込まれるかつパワフルなD5000と
スピード感疾走感があり楽しく聞けそうなD600って感じでした
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 18:22:15.60 ID:kp80JZ7J0
低音がボンボン多いのに快速感とか疾走感とか意味がわかりませんよDJさん
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 19:03:12.06 ID:JZSUEOE00
多くても締まった芯のある音出してりゃそういうはあるよ
それよりD5000でも低音多いけどD600とどっちが多いんだ
質が違うのkane
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 19:06:00.53 ID:QI20S8M10
D2000の低音の締まりはどんな感じですか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 19:06:07.76 ID:o2Q/EQlaP
philewebの記事にもソリッドで芯のある低音とか書いてあったな
それと一緒に高域のキレがまるでナイフのようとも書いてあったけど刺さったりする?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 20:32:22.69 ID:B9QCSoHb0
>>978
人妻のようだ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 20:47:08.37 ID:sdzL+FIXO
5角形パッドがみちっと密閉してる影響で?D5000やD7000より少しだけ低音が多くきこえてるのかも?
D600は低音は多いけどスピード感あって倍音ぽい響きも感じました
スピード感がありパワフル感D5000より増したけども D5000のが繊細な音を出していて 細かい音D5000のが聞こえる
ただ楽しく聞きたい場合はD600のが良いかもしれないね
音場はD600横がかなり広く縦は狭かったです。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 21:02:02.59 ID:XyRKuCqS0
さんピンCAMPにも参加してたDJを自称DJとか言う奴
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:06:44.36 ID:/SHpjPvA0
あとは使って見てからの強度だな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:33:22.90 ID:zCqB9QFM0
>>979
刺さらないよ
てか高音はD600よりD7100の方がよく出てる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:41:40.30 ID:4UpJMzp30
>>967
あいつは糞耳だし糞耳以前の問題でいろいろおかしい
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:46:14.15 ID:KyySkYsQ0
>>985
Twitterで音楽はそんなに好きでもないとか抜かしてるね。
じゃあなんでヘッドホンジャンキーなんだ?
意味わかんない。
GEM-1とかも、ああいう人間向けの製品なんだろうね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 23:00:23.42 ID:ToM4eJiE0
マニアってのは、あるところで手段と目的が逆になることが多々ある
収集癖の方が強く出る

新製品が出ると手に入れて評価しなくては、いてもたってもいられなくなる
目的は批評・批判することであって、それを使って何かをすることではない
破産するか、そのジャンルが廃れて高価格製品が出なくなるまで治らない
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 23:23:19.29 ID:DgqyF8BO0
視聴してきたけど新製品のつけ心地は最高だな
D-7000より気持よかった
音は比べられなかったからわかんね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 23:41:12.53 ID:KyySkYsQ0
>>988
D7100は気持ちいいよね。
側圧きつすぎないし、五角形の形が耳を痛くしないし。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 23:41:16.14 ID:/JUUEgQl0
そうなんだ 見た目キツそうなのにな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 00:57:52.32 ID:H0V8Wvst0
とりあえずD7000があるのでD7100は今回見送ってHD700買うことにしました。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 10:31:02.16 ID:7bN+t2hR0
D5000かD7000か悩む。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:58:37.75 ID:rSLIqfxB0
悩んだら両方よっ!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:22:21.04 ID:7bN+t2hR0
両方は無理っ。てか次スレは?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 14:43:58.01 ID:L8XuG5Ky0
立てといた
【デノン】DENONのヘッドホン21【デンオン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344663755/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 14:56:48.82 ID:DKhDux1iP
>>995
おつです。
997 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/11(土) 16:33:35.51 ID:li4VawXd0
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 17:54:22.58 ID:W7fDaxjh0
>>986
benoitは金持て余してるようだから自慢したいだけでしょ
自己愛性人格障害かもしれんな

>>987
音楽好きでもなく音に対しての理解も乏しく経験の積み重ねも生きてこない人の批評批判なんか
全く参考にならないんだがライターとしての方向性も定まらないまま批評してるから
そのバックボーンを知らずに読んでしまった人が被害者になるのが害悪とは言えるな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 18:36:02.95 ID:bDWfE/CX0
従来型は生産終了したんだな
5000さいきょ
ほしい人急げ〜

1000!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 18:36:55.26 ID:bDWfE/CX0
999やったがな

5000、7000の質感は無二
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。