東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 48台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ブルーレイ/DVD・レグザブルーレイ|生産終了製品一覧
 ヴァルディアを含む生産終了製品の情報を
 年代別にご覧いただけます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/index_j.htm

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 47台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1320647847/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 18:30:25.94 ID:16r6z6eL0
ポニーテールうんたらかんたら
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 22:44:23.32 ID:muSHY6gS0
折角スレ統合してBD/DVDの2本体制という事になったんだから
削除依頼してきなさい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 10:37:18.72 ID:XeGfy7/90
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:39:40.49 ID:OqFpyZZD0
もう長いこと所有してるから
今更だが
起動は遅くて中国製品どころでない
ファミコンなみのCPUでもつこてんのか?
原発東芝!
田中久重が泣いてるぞ!
USBにしてたら日が暮れるほど
起動遅い
最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でも東芝レコーダーしか買えない・・・
白痴と東芝最高!!!!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:58:10.68 ID:/QOpoBfR0
祝 復活スレ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 09:50:56.36 ID:x9L23pZK0
>>3
勝手にきめんな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:18:53.13 ID:RRHoVFmXP
普通にDVDレコーダーのスレだけで十分だよな
HD Rec対応機種だけ隔離する意味が分からん
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:44:02.68 ID:/QOpoBfR0
東芝HD Recレコ-ダ-ができた頃HD Recには夢があったんだろうね。
その熱気が48スレまでにも
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 11:32:07.54 ID:Dn84rmV70
BDが出るまでの間、単にHD Rec対応非対応を分けてただけ
なんだから、最早BDかDVDかの2スレで充分だな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 14:10:35.69 ID:/QOpoBfR0
芝男1人目のスレを立てた時点で、東芝のBD陣営入りを予測して立てたのか。
すごいな。

12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 21:58:31.87 ID:yBRgFFUZ0
>>11
リアルでも嫌われてるだろお前…
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 01:36:47.40 ID:w+7OsLEa0
HD Rec & AVCREC 両対応のBDプレイヤー出してくれんかなあ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 12:16:03.91 ID:UvIzz2h90
どっちもイラネ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 15:08:13.40 ID:KFdlqoBx0
俺はほしい
芝しか出す可能性無いしね それでもゼロに近いが
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 00:37:33.99 ID:JHn+xqOa0
韓国が出してたけど
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:37:54.27 ID:GrPA5tD/0
>>16
いらねーよw
今日発表になった糞みたいなレコーダーよりは必要性はあるけどw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:51:05.01 ID:JHn+xqOa0
こいつ、カスか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:55:42.36 ID:GrPA5tD/0
>>18
こいつチョンか?w
このレスで気を悪くする日本人がいるとは思えないぞw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 01:40:17.76 ID:Zos0z0CR0
ギリギリwindows2000正規に入手出来た頃だったと思うが
BDとhdrec両方対応って凄いレアなドライブが一時出回ってたな
対応した再生ソフトもバンドルされていた覚えが
今でもそれ所有している人ならその当時の環境のパソコン組み立てれば可能化かも
avcrecだけなら一万円以下の据え置き型プレーヤー出てるから、価格は無視って事に成るが
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 02:10:35.58 ID:JMCMPfiL0
>>19
かわいそうなヤツがおるな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:04:36.23 ID:leVY79U40
今回は、昨日のマンチェスター・シティ奇蹟の優勝試合、REで単独録画中、
W録切り替えで裏番組をみようとしただけでフリーズしたぜ!

残念ながら試合後のインタビューや喜びの表情ロスト orz
試合ハーフごとにいちいち録画停止してなきゃ、試合まるごとロストだったぜ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:41:05.69 ID:Fwf4le920
LG否定で発狂しとる奴がおるw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:50:18.90 ID:VDWZ0DDJ0
LGってキムソン(金星)だろ
昔からホームセンターにあったよ
歴史は古い
ゴールドスターとか名乗っていた時期もあったかな
買ってないから間違っていたらすまんこ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:03:03.61 ID:up7MkeM/0
>>22
運が悪かったな。俺は全部1ボタンで移れるように、
TV 地デジ やべっち
TV BS マンC
X9 TS2 Jスポ(マンU戦、たまにボルトン戦)
を切り替えながら見てた。X9 TS1はマンC戦録画。
REGZAで録画してると2画面使えないのが痛い。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:24:51.34 ID:TWsQ5tMs0
東芝のラジカセ壊してたヤンキーみたいなヤツがいるなwww
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 12:47:53.77 ID:ULoHKxNg0
22>>25
俺はTVがアナログで、レコでTV見てるから、
s304kで裏(TS2)のJスポ3観ようとしたらフリーズしちゃったんだよな…
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:48:14.16 ID:ToxEv++J0
LANダビング、東芝間は高速ダビング、パナへは等速ダビング
なの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:53:39.11 ID:JjOOmbct0
うん
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:55:43.94 ID:5DXKSJ880
>>28
パナにも等速以上だが編集してると(連続した信号が必要、前後カットは可)ダビングそのものが不可
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:05:33.03 ID:JjOOmbct0
>>30
パナは整合とるためにDIGAで等速制限してたけど、変わったのか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:15:49.05 ID:Yuq2GsZR0
等速だろ。
そのお陰でオートチャプタが働く。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:18:29.59 ID:JjOOmbct0
なんだ変わってないのか、危うく騙されるとこだった
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:48:04.59 ID:Yuq2GsZR0
等速でもオートチャプタが付くので便利です。
X9→BW690で使っています。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 18:40:36.81 ID:8z/Bjt790
ディスク内ALL PLAY、いちいち設定変えて実行するのが面倒なんで
焼いたディスクに全タイトル選択したALL PLAYプレイリスト作ってるの俺だけかな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 23:22:25.46 ID:pS1DoOMB0
プレイリストってディスクに焼けたっけ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 23:39:51.07 ID:BSrwSob50
>>35
X5の頃は俺もそうしてたよ。
X9じゃディスクに焼かなくなったからなぁ。

>>36
VRならできる。
ディスク上でプレイリスト作成だから焼くというイメージじゃないけどね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 04:58:23.81 ID:9Wbxj/wW0
VRとかボケボケの映像良く見れるな
あ、PCで窓ちっさくすれば何とかイケるか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 08:51:52.75 ID:ADpVXrmJ0
>37
> VRならできる。
あ、そうなんだ。

>38
> VRとかボケボケの映像良く見れるな
何言ってるんですかwww
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:20:00.25 ID:VIvESEIn0
>>37
何かお忘れではないですか?
ここは、HD Recレコ-ダ-のスレです。
HD Rec、HDVRフォーマットについてもコメントはお忘れなく。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 08:27:21.20 ID:x+/+Gc6p0
>>40
昔のX9のスレ見たけど、ここってもともと、外付けあるからBDいらない、とか
SD画質とHD画質の違いがわからない、とかの人が集まってたスレだったみたいね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 16:31:41.46 ID:DutzJzFFO
ブルーレイ憎しでとにかくブルーレイを叩く、
その手段として外付けがあるから要らないとか
SDが綺麗だから要らないとか
ブルーレイを叩くだめなら内容の合理性なんかどうでもよかった

それだけのこと
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 17:55:39.32 ID:5L8Ip/pR0
だから
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 19:26:34.14 ID:JyEW8e7n0
過疎ってる
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 20:40:04.10 ID:PzdsVJXF0
その憎しみの延長かもしらんが、今はブルーレイ→パナになってるね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 15:21:10.98 ID:wIVZoWbP0
録画済みの1本、30分アニメのうち後半全部同じ絵のまま止まってる
(音声はちゃんと録音されてる)
という斬新な不具合が発生…

積み録画消化してて気付いた
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 01:09:39.21 ID:NjyztHMV0
調子の悪かったrd-x9、やっとハードディスクを交換してみたら、
"代替不可能セクタ数"が490とかで笑ったw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 20:38:20.38 ID:gn187/+C0
うちのX9も先日自力換装した。
旧HDDはまだ見てないけど、解析が楽しみではある。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 20:52:19.88 ID:WEOgBceR0
帰宅したらうちのS1004KとS304Kが両方フリーズしてますた
それぞれ配線は別系統、他の機器は問題なしだったので、おそらく
日中に番組表取りに行った時のソフト的な不具合だと思われ

ちなみにこの不具合、年に2回くらい必ず同時に起きます
両機とも同時期の機種だから同じ不具合起こす訳だなw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 21:45:00.86 ID:q9idxCX70
>>49
毎回同時発生なら君の環境に依存してると考えるのが自然じゃねーの?
機種としての不具合がないと言ってるんじゃなくて、
不具合を誘発する現象が君の環境で起こってるという意味ね。




51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 08:34:15.86 ID:/EOfY5Ds0
検証用にパナ機でも同時導入でもしたらどうだ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 19:40:06.04 ID:Lze7354l0
大体の場合はアンテナレベルだけどね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:04:08.70 ID:v1hG1VLp0
このスレの機種の場合は大体故障だけどね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 08:24:01.89 ID:Kv2B079t0
>>51
それやられると芝のサポートは一番嫌がりそうだ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 09:02:03.76 ID:E11d1KPX0
これ、一見ネタに思えるがマジだからな…
サ「あなたの家の環境に問題があって機器は正常です」
俺「へー、パナ機は異常なく動いている環境でも東芝はダメなんですか、いい製品作ってるんですねー」
サ「あ、いえ、その…」
という感じでこちらに有利に運ぶ

俺の場合はS304が問題なく動いているのにBZ810はトラブルを起こすんですよで助かった
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 13:43:37.20 ID:JndkJmQt0
どう有利なんだ?。有償修理が無償になるとしても修理が必要なことに変わりないんでしょ
両方パナにした方が幸せな気がするよ、それ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 14:52:21.10 ID:LVzly9El0
>>56
パナのごり押しうぜ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 15:47:31.72 ID:JndkJmQt0
>>57
一般人にはパナで良いだろ

俺はX9使ってるけど、親にRDの使い方説明出来ねーよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 16:09:52.82 ID:jdxVm2yPO
>>58
ごり押しうぜ
うっぜ

しっ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 18:15:31.59 ID:3vLT7kGh0
ラクチンでバカでも使えるPanaとかSony使ってみたいけど
家人から、もうレコーダーの使い方を新しく覚えるのが面倒だから
乗り換えないでクレと言われてH1→XD72D→X9とせざるを得なかった。ウチの5歳でもRD使いこなしてるw

H1の頃は編集してMacにダビングしてDVD焼いたり、色々やっていたが
今は見て消しが殆どだからRDを選ぶ意味が無いorz
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 18:23:03.19 ID:J0mQDQmF0
俺んとこも、小学3年で普通に録画予約からDVD焼き
までやってる。楽々リモコンなんか使わずに、普通のリモコン
つかいこなしてるし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 18:32:40.09 ID:J0mQDQmF0
機械オンチの嫁もスタートボタンから操作することだけ教え
たら、ドラマのCMカットはもちろん、コンサートの名場面集とか
勝手に作って、いつの間にか、USBセレクタまで導入
してた。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 20:19:25.02 ID:OrZIVFwj0
レコ以外の環境が問題だ、っていうから、それなら違うしくみにレコを検証に導入したら?
って話に、まるで鬼の子をとったかのような反応…。そんなに嫌?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 22:50:22.51 ID:G2MBxwjg0
日本語でたのむ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 05:06:28.07 ID:k90f4tn90
前から自意識過剰なんだよ芝馬鹿は
パナは云々とか下らない
パナやソニーのレコスレなんて東芝なんて眼中にない
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 07:59:16.84 ID:KJTbJk8Q0
ソニータブレットSのDLNAで録画見てる(見れる)人いませんか?
S304K持ちなんですが見れるんならタブレット欲しいなあと思ってます
情報お願いします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 08:40:39.84 ID:/t6sS55y0
レコ本体以外の個人の環境の問題なら、パナレコでも検証したら?ってことだよな。確かにしてほしいな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 11:30:23.52 ID:JIks9S5g0
>>66
S304Kが配信できるのはTS(MPEG2)
タブレットSはMPEG2再生に対応してないので無理。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:00:11.55 ID:KQj3pmgc0
>>66
同様にスマホでも無理w
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:15:49.67 ID:ZOev468B0
>>69
ドコモのF-05Dならできそうだぞ
ttp://www.fmworld.net/product/phone/dlna/f-05d/
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:34:48.00 ID:aqbpYYeO0
DLNA再生ならDTCP-IP対応スマホで出来る
>>69は阿呆すぎ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:46:38.23 ID:ZOev468B0
>>71
確かNのどれかだと思ったがTSやDRが再生できなくてAVCはおkってのがあったぞ
この辺の機種による格差をきちんと表示して欲しいもんなんだがなあ〜
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 09:30:24.43 ID:bWrz48H60
一週間沖縄旅行、容量は残り少ないが、計算上は大丈夫だ……

と思って帰宅したら、シリーズ録画にしてたサッカーACミランチャンネルの
どうでもいい試合を2時間勝手に録画してて容量一杯、その後の予約番組1本喪失w

ACミランチャンネル、いちおうシリーズ録画にしといて、
いい試合の時だけ録画するんだよなあ
そこ(シリーズ録画)までチェックして無かったわ 気付かなかったわ 経験値にしよう
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 23:04:52.80 ID:hgrenPEr0
>>66
今日発表されたNECのLife Touch LがDLNA,DTCP-IP対応で、S304Kも動作確認済み。
CPUがOMAP 4460 HS と、F-05Dと同系列だね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 00:34:36.91 ID:ESYVzxqW0
>>74
情報ありがとうございます
まだ発売前みたいですね
ちょっといろいろ調べて検討してみますです
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 11:46:09.81 ID:cPTnaPx70
たとえば00分と30分の番組を連続して予約すると重複してます
って出るのはなんともならないのですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 12:21:45.07 ID:9Dre0C6B0
なにが聞きたいのかよくわからんが

前の番組が最後の残り20秒で録画停止して次番組の録画準備がはじまる
(結果として前番組の後ろ20秒が録画されない)
まあ警告メッセージが出ても起こるのはそれだけで、普通に両方録画される
民放の番組ならたいていCM部分なので問題ないが
NHKの番組だと前番組の本編が切れることもある

なので、2番組連続じゃなく
W録画でそれぞれ別に撮れるなら、そうする手もある
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 12:34:23.68 ID:RZZr4IyS0
欠けるからそのまま録画する?
TS1/TS2変える?
って確認が出るのはなんともならん
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 13:13:33.94 ID:I10I1Rad0
親切(おせっかい)仕様
何も警告が出なくて尻が切れるよりいいだろ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 20:36:38.74 ID:n9WVmD9L0
既出だったら、ごめん。

USB・HDD
「登録解除したUSB HDDに録画されたものは、コピーガードなしのものみ視聴できる」とのことだが、
これは見るだけじゃなく内蔵HDDにダビングもできるのかな?
登録解除というからには、異なるレコーダーでも視聴できるよね?
機種はS1004k。

あと、仮にこれが可能として、BDR-z150みたいなVRをUSBで保存できない機種には、やっぱ無理かな?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 20:48:12.45 ID:0WDVcO710
>>80
結局はX9世代同士だけなら可
X9とX10以降ではアナログ放送でも仕様の違い上見られない
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 20:52:44.73 ID:Lm0QjQ0/0
X9で予約するときに新番組だけ抽出して検索って出来ませんか?
レグザだとジャンル+新番組で検索できます
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:42:23.29 ID:crzVC7zg0
>>82
[新]で検索してみると良い。
半角か全角かは、新番組の番組説明で確認してください。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:41:35.82 ID:VY8cnD/A0
自動録画の中に自動録画はしない初期設定で「新番組」なかったっけ?
(ややこしいな)
やってる事は >83 と同じだろうけど
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:42:44.20 ID:VY8cnD/A0
ああ自分でも何言ってるのかわかんねえな
8680:2012/06/28(木) 10:57:07.38 ID:L8vIjl0Y0
>>81
ありがと。
S1004は手放せないね。

確認だけど、同世代機種でのUSB→内蔵HDD ダビングは可能だよね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 21:51:42.10 ID:7780Y8lj0
あくまでもフリーコンテンツだけだから。

でもわざわざ外付け経由じゃなくLAN転送の方が確実じゃないの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 21:57:56.84 ID:ZBYMN/uD0
フリーコンテンツならPCに取り込んだらいいのに
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 22:03:58.89 ID:GjbnVdRq0
>>86
元々のコピフリ番組はそうだが、フラグ解除しただけだとダメだからね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 23:40:07.88 ID:6fbUdLyY0
S-304K所持ですが、Twonky Beamのアプリを使ったらLAN経由してタブなどで視聴できますでしょうか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 00:17:46.42 ID:akKrC9bW0
>>90
MPEG2でしか配信できないから無理。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20120615_540534.html
>Twonky Beamの動作条件は、DTCP利用ではAndroid 4.0以降で、スマートフォン側でMPEG-4 AVC/H.264映像とAAC音声が再生できることが必要条件。
>なお、アプリには映像のトランスコード機能を備えていないため、DRモード(MPEG-2 TSストリーム記録)番組をスマートフォンで再生する場合、レコーダ側でMPEG-4 AVC/H.264に変換する必要がある。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 00:31:42.09 ID:lC2KSc+d0
>>91
PCでDiXiM Digital TVだったら行けるから、
タブでTwonky Beamも行けるだろうと思ってたら、
MPEG2で転けるのですか
残念
スカパーHDもみるから、MSのタブ待ちかな・・・
9380:2012/06/30(土) 17:00:14.65 ID:BYVVEomJ0
>>87-89
目的は、アナログ時代にDVD-RAMで撮り貯めた番組をUSB-HDDに移すこと。
みかん箱一杯分あり、邪魔になったから。
テレビモニターで見るなら、パソコンよりレコーダーのUSBのほうが早いでしょ。
レコーダー内臓HDDにダビングするのは、お気に入り番組だけ別保存したくなったとき。

以上、可能とわかったんで、次の小遣いで実行するよ。
ありがとう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 18:48:24.46 ID:+NDpxEK/0
>>93
次の小遣いでS1004の中古でも買うのか?
買えなくなったら資産がパーだぞ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 20:22:05.37 ID:c1MI0twY0
>>94
修理すれば良いんじゃないか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 20:28:13.53 ID:J4llktYH0
ミカン箱いっぱいのDVDを取り込む手間を考えると、
箱のままでいいんじゃないかと思ってしまうな
9780:2012/07/01(日) 07:07:27.96 ID:JDP4/Tt/0
レスありがと
買うのはUSB−HDD
ここんとこ、出費が続いたもんで。
バイクとか、キャンプ用品とか。
S-1004は修理しながら使うことになるかな。

>>96
そのくらいのスペースも惜しいほど、家や倉庫がガラクタであふれ返っているんですよ。
保存すべき書類とかをスキャンして処分する手間に比べたら、ずっと楽。
内容が劣化しないのもメリット。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:59:01.77 ID:lUS9S2mP0
個人的な出費なんか言われても知らんがな
くだらない趣味の一つなんだから、酒だキャンプだ何だとくだらない趣味を一つやめればいい
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 14:23:26.39 ID:XZyOvuZC0
s1004kで録画した地デジ番組(コピガ付き)ならともかく、
フリーの録画のアーカイブを、いまさらs1004kでしか見れない倉庫
(s1004k専用登録済み外付けHDD)に入れてどうすんのって気がするなー。
修理だって修理部品保存は製造終了後5年間だかで終了でしょ?

視聴利便性考えるだけならそれでいいだろうけど、倉庫目的なら、
後々考えると結局PC取り込みして
「PC用外付けHDDに保存」にしといた方がいいんじゃないか?
でその後PCからクリック一発でTVで観賞できる環境を構築した方がいい気がする
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:07:45.45 ID:4BybNzvS0
RD-X9で使用したUSB-HDDを登録解除して、
パソコンで再利用するにはどうすればいいですか?

パソコンに繋いでもエクスプローラに表示されないから、
フォーマットとか出来ないのですが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:25:22.80 ID:umF2DHTL0
>>100
まずパソコンが認識しているの?
windows系ならUSBにさして動かせる状態だったら何らかのメッセージが出るでしょ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:29:43.18 ID:4BybNzvS0
>101
差した時に認識しましたって右下に出ました。
あと、ハードウェアの取り外しのとこにも出てます。
デバイスマネージャにも。
でもフォーマットするところが分からなくて。
普通は差しただけでエクスプローラに出るんですか?

パソコンはvistaです。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:38:39.88 ID:umF2DHTL0
>>102
マイコンピューター上はどう?
Vistaにも有ると思うが・・そこに表示されれば右クリックメニューの中にフォーマットがあるはず
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:39:54.09 ID:7Cj4P3e10
管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理で当該ディスクが見つかるはず
んで右クリックのメニューから逝けたかと
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:59:26.56 ID:4BybNzvS0
レスありがとうございます。

>103
マイコンピュータにも表示されなかったです。

>104
ディスクの管理から、新しいシンプルボリュームを選んだのですが、
「ディスクが初期化されていないため、操作を完了できません。」
って表示されて駄目みたいです。

もうちょっとググって調べてみます。
ありがとうございます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 17:12:21.98 ID:4BybNzvS0
出来ました!
みなさん、どうもありがとうございました!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 20:39:49.56 ID:t+b0SSH+0
その画面で初期化したんだろうが、何をしたか書いてくれるとみんなが助かる
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 21:38:55.45 ID:4BybNzvS0
管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理。
該当のHDDの左側のマスを右クリックしてフォーマットを選択。
その後、該当のHDDの右側のマス(長い方)を右クリックして新しいシンプルボリューム。
これでフォーマットが出来ました。

最初は左のマスでフォーマットを選択しなかったので、
「ディスクが初期化されていないため、操作を完了できません。」 とメッセージが出てました。

フォーマットを開始して、3時間経過しても16%しか進まなかったので、
一旦中止して、クイックフォーマットにチェックを入れて再び行ったら直ぐに終了しました。

分かりにくかったらすいません!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 21:57:13.44 ID:WWrgnQ+o0
ありがとうございます
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 22:10:18.20 ID:sMkyBG9K0
なんでこれほどのスレチに寛容なんだよ皆w
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:38:46.41 ID:vPcE6RZ50
>>99
フリーならRD用HDDからでも吸い出せるからいいんじゃないの。
PC用に移しといた方がいいというのは同意。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 02:23:26.31 ID:3if6IYkV0
formatもできない馬鹿でも使える製品を作るのは大変だな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 10:47:20.44 ID:ifDDzF990
だから最近のHDDはフォーマット済みを売ってるんだよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 16:11:14.79 ID:OPYLk4JA0
問題は一旦UDFでフォーマットされたレコのHDDをVista以降のwindowsが簡単に操作させてくれない事だよ
Vista以降は>>104の手順が必要
ちょっと調べればすぐ判る事ではあるけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 19:40:46.66 ID:wKro84Nh0
>>114
は?
簡単だろ。
お前みたいなのを馬鹿と呼ぶ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:21:39.65 ID:UB4hnUmA0
やり方がわからない者にとっては難しい。
やり方がわかる者にとっては簡単。
こんな当たり前のことがわからない者を何と呼んだら良いのか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:55:43.23 ID:6whgzc960
そもそもこんなのがわからんようなのは頭が弱いとしか言いようがない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:25:44.17 ID:UB4hnUmA0
このスレで必要なのは>>104のような回答者。
なんの役にも立てずに、ただ「馬鹿」と言うやつは必要ないな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:47:33.59 ID:KnLoun+z0
頭の弱い奴らを甘やかすから経済が悪化してんだよ。
馬鹿には馬鹿の自覚を持たせろ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:57:57.87 ID:64dW2W/00
傍から見ればトンチンカンな突っ込みしてる>>112>>113の方が馬鹿
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:25:43.85 ID:4g/2Y8RJ0
そもそもスレチだと何度言えば
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 01:10:13.38 ID:LiZvvoD6O
大量にまとめて消去するとヤバいかな?少量とか関係ない?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 06:42:57.07 ID:zKVf1lJp0
大量ってどれくらい?
100タイトル前後の削除なら何度もやってるけど
時間がかかること以外には特に問題ないよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 19:55:21.80 ID:v1X1lSdD0
X7 19k、これって買い?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 20:52:42.03 ID:K9BLd6oL0
お好きなように。
私ならRD-X9が欲しいところだ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 09:13:32.57 ID:gC7uOlae0
X9の新品を内容そのままで
実売3万くらいで再販してくれれば5台くらいまとめ買いしたいんだけど

ベトナムとかミャンマーとか人件費の安いところで作って売ればいいのに
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 12:00:23.69 ID:9loKl8Yw0
>>126
なぜそんなにいるの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 12:44:19.59 ID:gC7uOlae0
いま6台持っていて1台壊れた
そろそろ順番に行くかもって思うと5台くらいまとめて確保したい
録画を溜め込んでおいて、一気に見る
要らないのはざっくり削除する

X9の後継機が無くなってしまうならざっくりまとめ買いしておくべきだった
BDって使わないし
TSでドラマとかアニメ録画してもそんなに画質良くないよね
だからBDは要らない

どうせ数年すればもっと上位の規格が出るだろうし
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 12:59:40.36 ID:8S8kWN8hP
奇遇だな・・俺のRD-XS36がそろそろ壊れそうだ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 19:16:04.15 ID:cuC75Ozy0
困った。昨日からX9のTS1の地デジだけが映らなくなった。
BSやTS2の地デジは映るし、電電入れ直すと暫くは映っているし
テレビのチューナーには影響ないので、断線や接触の問題ではない。

一度映らなくなると、電源切るまでは映らないので
昨日今日と連続した録画は、途中から全滅だった。

考えられるのは「暑さ」くらいだけれど、去年はエアコンなしで
ノントラブルだったし、TS1の地デジだけっていうのも妙だし
もう一台は大丈夫そうだし・・・何か心当たりある人いませんか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 20:12:24.90 ID:nfk12N0R0
>>130
多分TS1とTS2は内部で別基板だよ
TS1のチューナーユニットだけ逝ったんじゃないの?
132130:2012/07/16(月) 20:25:51.64 ID:cuC75Ozy0
>>131 >内部で別基板
なるほど、そうなんだ。しかしTS1でもBSは問題ないんだけど
TS1地デジだけピンポイントで逝くものなのかな?

X6の後期で、寒いと起動後しばらく地デジだけ映らないという
初期不良があったから、地デジ部分だけ壊れかけてるのかな
まいったなあ、
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:00:08.12 ID:OyYzQDnt0
同じTS1でもチューナーとしては別だよ
搭載地デジチューナー×2基のうちのTS1用 と
BSチューナー×2基のうちのTS1用      と考えるべき
実際壊れてるかどうかは修理に出さないと判らんと思うけど。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:03:07.04 ID:nfk12N0R0
1 × TS1/VR 地デジ
2 ◯ TS1/VR BS/CS

3 ◯ TS2   地デジ
4 ◯ TS2   BS/CS

1番だけがダメって事だね。
TS1チューナーの地デジ基板部分がダメなのかもね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:14:01.63 ID:TEHypxnC0
X9は録画編集機能付きW録2THDD+外付けHDD対応と割り切れば5万以下で
買えたわけだから安い買い物だったよね・・チューナー画質も良いし
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:16:17.47 ID:TEHypxnC0
X9はDVD-RAM対応だしね・・・・貴重だよね
137130:2012/07/16(月) 21:32:42.65 ID:cuC75Ozy0
>>133,134
どうもどうも。133なるほど合点。134その通りです。

TS1の地デジだけがダメで、TS2は大丈夫、BS/CSはどちらも問題なし。
電源オフ/オンで復帰するも20-30分ももたない。信号が0に
テレビなど他機には影響ないので、信号はちゃんと来ている。

X6,7,8,9と使って来たけれど、こういう事は初めてだし
ここでもあまり見かけない症状なので、戸惑ってるけど
とりあえずサブに回して様子みるしかないかな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:35:59.42 ID:JdUhzTFi0
TS1/2って基板はわかれてねーぞ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:36:38.77 ID:Xx4dkVHz0
HD RECプレイヤーとしても重宝してる俺は少数派
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 22:06:51.97 ID:lJp9bi1i0
>>128
禿同。
でも現実的にはまず無理なんだろうな。

最近の機種の状況ってよく知らないんだけど、X9に使い勝手が近いのってないんかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 23:13:36.74 ID:Xx4dkVHz0
>140
DBR-Z150とかZ160とか
近いと言うか進歩してないと言うか
X9現役当時、待望されてた「ドライブだけBDになったX9」でしょ

「毎回予約すると内容変更不可」問題以外は気に入ってるよ
142130:2012/07/16(月) 23:19:52.85 ID:cuC75Ozy0
>>138
え?どっちが本当??
とりあえずTS2を使いながら扇風機を2時間ほど当ててたら
電源入れたままで復帰した。
まだ安心できないので、2-3日は様子みようかと
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 07:52:40.49 ID:xuau+xJC0
>130
去年エアコン無しでも大丈夫だったから今年も大丈夫と考えるのがそもそも甘い。
熱によるダメージなんて蓄積されていく場合だってあるし耐性に個体差だってある。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 10:17:31.68 ID:vp08acWJ0
>>139
お仲間発見
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 18:16:47.02 ID:7K+dlSce0
Z160だけど再生はできるよ
現役機のドライブ磨耗したくないわけかな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 06:48:14.73 ID:X2FnRgjs0
久々きた

S1004Kとうとう本体の方で録画失敗の連打がきたんだが
ちょっと様子見てたら治った。

一度空にしたいが
HDD高くて追加できん・・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 06:56:03.40 ID:X2FnRgjs0
>>128
X9
最安値っていくらぐらだっけ?

49800円で買った事あるけどお得度どれくらいだろう
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 09:09:11.53 ID:unFVFxA80
>>147
尼最安値が48,792円だったかな?
微妙に金額違うかも知れんけど、大体そのぐらい。
room1048の在庫処分とかなら、もっと安いのがあったかも。
49,800円ならいいところじゃね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 09:18:59.20 ID:AJ3vOaTm0
自分が買ったときは78000円だった。
完売直前の最安値は50000円を切るくらいだったからお買い得だったと思いますよ。
X-9のマイナーチェンジで同機種のまま、BDの再生だけできるとかで良いから

定価4〜5万、実売価格3〜3.5万で再販してくれれば嬉しいんだけどね
量販店だと買いたたかれて利益が出ないというなら、ネット通販限定で
掛け値無し3万だったら安定的に売れると思うけどな
従来機ユーザーが故障したら買い替える、買い足すみたいな感じで需要はあるはず
オレも買いたい、5台くらい欲しい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 13:02:50.57 ID:ur6FcbYs0
X8を7万で買った俺は一体・・
買った後にBZシリーズ出た後でS1004なら\39800で売っているのを見たことがある
ちょっと悩んだけど買わなかった。X9なら買ったんだけどねえ〜
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:11:02.52 ID:ViE8F+UY0
私は懐かしのムラウチセールだった。あれは6万だっけ

このスレで教えてもらったんだったな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 18:10:02.69 ID:vrf4kQ5R0
録画したタイトルがたまにカクカクして再生できないときがある

数ヶ月後、新規録画したタイトルのほとんどがカクカクするようになる
でも昔録画したものは普通に再生する

ということで新規録画はやめて、かつ再生に問題のあるタイトルはすべて削除
HDD容量の45%くらいを空き容量にする

再生専用機のつもりで数ヶ月放置していたんだけど
久しぶりに起動しようとすると反応がない
電源ボタンの長押しをしばらく続けたら起動したが
データ読み込み中のアイコンをクルクルしたまま
チャンネル以外のリモコンを受けつけない

はう!
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 11:22:30.33 ID:WPuGuCrI0
>>152
チーン合掌
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 03:17:27.84 ID:m2Tq8SGk0
RD-X6使用しだしましたけどいい機種ですね
タイトル数上限いくらだったんだろ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 11:14:03.91 ID:E0I2lJP+0
X6のいいところはデータ放送もそのまま録画出来るところ(全然使い道無いけど)
年に何回かデータ部分も残したい番組があって、そういうときに使ってBD機にムーブ
してるから今でも捨てられない
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 13:26:47.88 ID:Z/TzgdBy0
「副音声でプログラムをお送りしてます」か
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 22:35:26.69 ID:pdNT9OdV0
>155
X6からBD機にムーブってどうやんの? iLINK?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 01:29:21.31 ID:9dViXMA20
iLINK(TS)がないBD機もあるから注意しろよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 02:57:54.52 ID:Qnp55YGs0
データ放送録画ってどんなのだか想像が難しいな…

母校が例年通りコールド負けした日の高校野球地方大会を録画しておくと
データボタンで飛べる他球場途中経過で10点とられる過程が見られるのだろうか
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:06:52.85 ID:KLf8zyl80
なんで難しいんだよw

リアルタイムでdボタン押してみろ
それが録画されるんだよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 22:33:14.51 ID:TZnW0t2E0
SHARPはまだやってんのかな? >データ放送録画
まあ一芸は持ってないとな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 20:30:27.37 ID:VtPcVIbj0
東芝BDの専スレがないみたいなのでここで質問します

RD-X9/S1004K(その他旧HDD・DVD機)ユーザーでBDR-Z150の所有者って居ますか?
BDが使えるのは別として
・予約画面の操作性
・編集の機能・操作性
・その他、諸々の設定や画面や操作性など
に違いはありますか?有れば何がどう違うのか教えてください
S1004Kの後継機として考えているのですが
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 20:44:21.08 ID:w1CHFRtc0
DBR
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343537130/

GUIや操作性など何もかわっとらん
色が変わったくらい
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:31:29.75 ID:OuvmNJjn0
細かい変更はそりゃあるよ、たとえば

X9ってダブルチューナーだけど一つをREを使ってTSEやVRで録っていると
もう一つはTSでしか録れないよね、再生にも制限あるよね
そのへんの制約はなくなった

X9はTSEはDLNA配信できなかったと思うけど現行はAVCも出せる

とかそれなりには変わってる

ただ全体に見たらBD対応以外変わってない、どちらかというと悪い意味で、そう思っていてok



事細かに全部教えろって要求なら正直付き合ってられないんでパス
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 17:31:52.43 ID:ZD5HNmwj0
Z150って i-Linkが無くなっている?
DBR-Z150 -->X9のTSダビングってできないの?
というかDVDとかメディアにしかダビングできないの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 17:36:26.82 ID:LGmEgO340
>>165
>Z150って i-Linkが無くなっている?
yes
>DBR-Z150 -->X9のTSダビングってできないの?
ネットdeダビングHDで出来るだろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 17:41:02.12 ID:p7242UB40
まずさ、HPを見なさいよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 19:19:00.15 ID:P95CC59u0
HP67%です!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 08:08:01.36 ID:KAkorIAgP
にしてもZ150からX9になんでダビングする必要が有るんだろ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 19:14:18.09 ID:rG4rWCdz0
HD Recコレクション
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:24:26.90 ID:hTwtWrt40
X9使ってるけど、再生中にブロックノイズ多発→録画失敗頻発を経てHDDがお亡くなりになられた

試しに手元にあったSeagateの1TBを突っ込んでみたところ、無事動作
残容量も正常に認識されている+録画できたんで、多分大丈夫
少ない容量への換装レポートはぐぐっても出て来なかったんで一応書いときます
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 16:28:35.07 ID:TpMQdq8R0
またダビングと間違えて一括削除しちまった・・ハァ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:37:26.75 ID:lFXupMe80
ねぼけてDVDに切り替えないままUSBのケーブル別のUSBに差し替えてしまった
あわてて戻したらUSBのサムネが真緑で「再生できません」で焦ったあああ

電源切ってしばらく置いて、再度つけたら無事再生確認
気をつけよう…(´・ω・`)
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 14:08:48.82 ID:mAvSN6lG0
rd-x9に3tbのHDDつないだら、内蔵のタイトル全部を移動できないんですけど・・・。
内蔵は2tbなので、全部移せるはずですよね?
どうも1.5くらいしか認識してないんです。

あ、2tbしか対応していないのは知ってます。

対応策ありますか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 14:53:43.65 ID:S9LlfTQu0
ありません
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 15:44:06.64 ID:HlqDXy3/0
3TBは対応してないって過去ログに書き込みあったと思うが
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 21:24:58.35 ID:K3/AqW5k0
RD-X7からDBR-Z260/Z250にTSタイトルをダビングすることはできますか?
i-Linkがなさそうなので方法が分かりませんでした。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 22:54:11.56 ID:6ku7+PfG0
>>177
できません。
X7のTSを残したいならi.Linkで受けられる機種を探しましょう。
芝は810,710までっぽいね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 23:28:02.06 ID:mAvSN6lG0
174です。

いえ、3TBが対応してないのはわかってます。←これくらい常識。
で、繋いだときに上限の2TBまでは使えると思ったのですが
どうも1.5TBくらいまでしか使えないのです。

それを2TBまで対応しないのか、ということなんだけど、
あんたらバカだからわからないのか。

とりあえず質問ちゃんと読め。
オマエラ、バカにしようとしてバカにされすぎ。
低レベル過ぎ。

3TBのHDDをつないでも認識しますよ。
何度でも言うけどな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 02:20:34.31 ID:0kDCeSoX0
おもちゃは壊さないように遊びましょうね
181177:2012/09/03(月) 03:28:49.83 ID:wFgomAfK0
>> 178

ありがとう
間に別の機種を挟む必要があるのですね

182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 07:21:22.99 ID:zkN8jMS+0
>>179
意味不明

なんで対応してないとわかってて2TBまで使えると思ったのか
認識するのと実際に使えることは別
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 07:54:33.64 ID:lYd+4HA30
>>179
対応してない機器を接続して使ってる時点で正常には使えないんだよ
方法はない
あきらめろ

それを馬鹿な質問するから馬鹿にされるんだよ
阿呆すぎる
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 08:19:14.23 ID:IadNQNOf0
HDDの換装というのは保証外だけど、設定されているHDDと同じものを載せ替えて動くかと言えば
メーカーに修理に出してHDDを交換すれば動くわけだから、HDDの仕様が合えば動作するはずで
訳あり自己責任で換装した人が出来たよとか、どのHDDはダメだったという報告は意味がある。
しかし初めから仕様上対応してないと謳っている容量のHDDを外付けして、上手くいかないけど
教えろって、自分が何を言っているのか分からないのかな?

3TのHDDはパソコンでもOSやマザーボードによっても対応しない規格なんだから
自己責任でチャレンジするのは良いけど、ここで質問する内容じゃないのではないか?
裏技を報告しているその手の雑誌で調べるか、ネットでググって探すしかないだろ。

オレがこう(本体・外付け機種名の組み合わせ)やったら、上手くできたよと言う報告なら意味あるけど
仕様外の使い方を教えろは違うだろ?

まあ聞きたい気持ちは分かるけどね、3Tの2Tでも使えたらいいのにと考えることはある。
しかしメーカーが勝手に決めた仕様に文句言ってもどうにもならないし。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 08:30:03.30 ID:l/T56JwV0
他社の劣る仕様には文句言いまくりだけどなw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 10:01:43.90 ID:RGJ2qoOj0
>>181
あとはX9系を挟んでネットdeダビングHD経由でBD機に送るってのもアリかな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:48:19.22 ID:eIRGzAF20
また「全角にはバカしかいない」が証明されてしまったか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:00:41.11 ID:YDCk5kXq0
「sageない奴はバカ」という、大昔からの伝統もなw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:18:29.71 ID:xyM2hbQa0
>>174
>rd-x9に3tbのHDDつないだら
3Tのバルクを外箱に入れて繋いだと言うことか?
HDD、外箱のメーカー型番を書いてくれないか?
まず環境を書かないとだめだろ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 22:26:04.13 ID:dvFuVNO90
>>189
もう、そっとしておいてやれよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 10:52:12.62 ID:lF64pmjw0
馬鹿には何を言っても無駄だよ。
2.2TB超えで何が変わるかも考えずに「2TBまでは使える筈だ」とかもうね・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 08:01:38.96 ID:Bvd7c+td0
オレのX9、スカパーHD録画はほとんどミスったことなかったのに、
先週日曜に1件失敗。で、昨夜また1件失敗。
この前も今回も、その後で別番組試したらちゃんと録画できてた。
録画失敗した番組は重要度低いものだったし、スカパーは再放送も多いし、
実害はないが、何かイヤなカンジ・・・
頼むぜ、オレのX9・・・
気に入ってるから、まだまだ壊れないでくれよ・・・
まぁ、X9ではなくスカパーHDチューナーが悪いのかも知れんけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 08:52:41.84 ID:SgSNYmZD0
Salvage
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:27:49.54 ID:qk1bvX8t0
X9のチューナーの画質はS1004より綺麗?
32ZP2を買ったんだけどS1004との画質の差が歴然
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:45:33.98 ID:8too7Mnf0
どっちがどうなの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 06:17:45.81 ID:p+qXg5i80
チューナーに画質なんてあるの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 11:03:02.44 ID:MxGBtbQl0
X9は「スカパー!ダビング」てのには非対応?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 13:57:13.48 ID:tgbYwX/i0
スカパー!HD録画はできるけどスカパー!ダビングはできない
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:21:18.23 ID:IOuQyT7Y0
X9世代どころか、X10世代でも公式には非対応っぽい。
しかし、対応表に出てない機種での成功例もあるようだから
やってみたらできたってことはあるかも知れない。
でも、オレのチューナーはヒューマックスのだから試せないw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 17:24:22.77 ID:sahPvsPF0
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:09:02.01 ID:MxGBtbQl0
>>200
ありがとう。さて、どう体制を構築すっかなー。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:20:21.16 ID:8bIzMGPI0
>>195>>196
TVの方が綺麗でHDMIのレコ側はボヤけてるよ
ショックなんだけど設定で変わるのかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 02:25:13.02 ID:Cz00UhTa0
>>202
録画したデータ自体には画質差はないけど、再生に関しては機器毎に違いがある。
ZP2と1004Kじゃ世代も進んでるしZP2の方が上なのは仕方ない。
X9とS1004KだとX9はDeepColorに対応してるから、
対応したテレビ(ZP2も対応)とつなぐとS1004Kより階調表現はきれいになる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:29:08.51 ID:HktzLCTR0
再生以前にTV視聴の段階で大きな差があるんだけどDeepColorの影響なんですかね
色々と考慮してTV・DVD視聴はブラウン管のままでいいかな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 02:56:45.22 ID:He1QkQMO0
>>204
デジタル化以降は視聴も再生もやってることは同じだよ。
S1004Kで録画した番組をZP2からDLNA再生してみなよ。
これならZP2側で絵を作るから。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:07:52.98 ID:ipGys8uH0
>202
低解像出力になってる予感・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 15:07:37.26 ID:i5QG1txa0
X9でアニメ中心に録画してる地方民なんだが、
みなさん、BSの画質ってどうですか?
BS11はキレイに録画できるんだが、BS6はよくノイズ入る。
視聴に堪えないレベルではなく、ちょっと絵が汚いなってぐらいなんで、
見て消しなら特に問題ないんだが、他のみなさんはどうなのか気になりまして。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 15:23:40.53 ID:L1LVtZI/0
BS-TBSはそんなもん
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 15:48:26.73 ID:i5QG1txa0
>>208
そっか、ありがとう。
そんな気はしてたんだが、おかげでもやもやが晴れたよw
スカパーHDも入ってるから、
保存目的ならTBSチャンネルで再放送された時に録画することにしてる。
そっちはキレイだから。
まぁ、再放送が必ずあるわけじゃないんだが、BS-TBSの汚い絵は保存する気にならんw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 10:49:12.33 ID:UPYbe/7B0
TBSは1440x1080だけどBS-TBSは1920x1080だから
同じ録画レートだとBS-TBSの方が汚くなるんじゃない?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 11:23:26.20 ID:twdgCt/L0
>>210
ん?TSで録画してるから、放送波のままだと思うんだが・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:06:36.69 ID:gxQDCl1h0
BS-TBSが汚いのは局側の機器が旧くてどーたらという話
しかし昨年に機器は更新されたという話も聞いたのでよくわからん
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 15:55:25.99 ID:oaHoPRbC0
HDrec機は録画安定してて良いよねぇ
S303のdvdドライブが死んでるんで見て消し用途に使ってるが録画ミスやフリーズは一度も無い

対してbz710は録画ミスやフリーズ頻発
なんでBD機はこうも不具合多いんだか
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:45:44.17 ID:8AHGaqrf0
>>213
S303はそうかもしれんがX9には昨年死のファームが降臨したのだよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 03:18:47.60 ID:ANb/HzAY0
>>210
アホだ…悲しいくらいな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 07:51:39.95 ID:Gx6jG5Wu0
S303やS304は今でも高値が付くんだよね
オクに出品されると入札が殺到する

HDrec世代のRDは安定度抜群だったからな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 07:55:34.25 ID:OwI9buWp0
何でこんな糞レコが高値つくの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 08:03:17.30 ID:Gx6jG5Wu0
録画が安定してるからでしょ
操作性もモッサリBD機に比べるとサクサク

あとHDrecプレーヤー用途で需要あるんだと思う
おれは将来性が不安だったんでDVDは全部VRで保存してたが
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 09:57:10.47 ID:fuhkCkVN0
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 15:42:31.22 ID:KZ+32Rgr0
>>216
X9にBRの再生機能だけ追加して
売価3万くらいで出せば3年は売れ続けると思うんだけどな
取り敢えずオレは4台買うよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 15:47:06.66 ID:fm1Bw4iV0
>>220
つ D-BR1
あとX9はリモコンコード3台までだぞw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:46:22.10 ID:3etFGIgn0
>>218
これでサクサクなのか、、、
新しいの買い増しできないなぁ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:52:31.85 ID:X0WdEO/20
>>221
気になってたけど、最安値の時期通り過ぎて買う気失せてたんだが、
今見たらまた安くなっててたまげたwやばいw
D-BR1また欲しくなってきたw
TSしか焼けんし、チャプター情報は引き継がれないってことらしいが、
X9でCM削除したものは焼けんのかな?
ここで聞くのはスレチか・・・
でも、それができるんなら買いだなぁ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:26:56.17 ID:fm1Bw4iV0
>>223
確か前後のCMカットならおkって話だったと思う
ただX9系持っていて、これに2万出すんならBR600辺りの中古を買うって手もあるんじゃないかと
データ持ってきた後編集できるし、いざとなればテレビの録画も出来るし
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 23:31:26.44 ID:OZIf8Th30
>>223
ゴミは出るがCMカットしたプレイリストは
焼けるとD-BR1スレにあったよ。
ネットdeダビングで送るのと一緒。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:14:47.55 ID:mB2YN6Yv0
>>222
X9は正直もっさりとしか言いようがなかった気がする。
いまは全録レコーダーM190を使ってるけど、X9とは段違いだよ

まあ、CEVO搭載だし、全録するために常時起動状態とか
早くなる要因はいくつもあるんだけどさ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 08:09:36.54 ID:rDqaYlea0
>>224-225
おお、ありがとw
しかし、冷静に考えてみると、HD Recが再生できるものの方がいいし、
スカパーHDのも多分無理だよね。
しかも、D-BR1ってスロットインだよね?そこも何かイヤだなぁ
値段全然違うけど、Z160でも買った方がいいような気がしてきた。
VHSデッキが座ってた場所が空いてるから、筐体デカくてもいいし・・・
D-BR1がHD Rec再生対応機だったら絶対買いなのに、
HD Rec再生機欲しかったらBDレコ買えってのが東芝の意思なんだなw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 13:57:47.63 ID:NeH/IiYJ0
BD機の値段が高かったり、そもそもBD機が無いような状態ならばD-BR1は
有効かもしれないが、今となっては、ものすごく値段が安いかテレビしか
持っていなくて、たまに録画した物を焼きたい人位しかユーザーが思いつかない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 14:28:28.49 ID:bWFu8roy0
発売がめちゃめちゃ遅すぎた
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 07:20:11.07 ID:kT5khV/b0
コピー10のないCS物の数秒単位の移動がエラーばかり
今更だけどなんとかして欲しかった
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:58:15.18 ID:E8VHCkV20
>>223
価格のレビュー。AVC焼きもプレイリストダビングもできんの?
http://review.kakaku.com/review/K0000245298/ReviewCD=478969/

まあこれを24800とかで買うのと、レコを3万円台で買えるのを比較するとなぁ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 20:21:53.09 ID:GpGh0W7s0
>>223>>231
説明書みろよ
25ページ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:57:51.88 ID:sd2BLx+Y0
>>231
何でこうどいつもこいつも馬鹿丸出しで平気で
こういう書き込みすんだ、全く
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 10:21:32.89 ID:s73Lc0nl0
X9でUSBのHDDにダビングしてたら500タイトルを超えたら
このディスクには保存できませんってエラーが出たのですが
792タイトルと思いましたがUSBは500タイトル制限があるのですか?
HDDの容量はまだ余ってます
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 10:25:39.69 ID:zfb4zN8z0
>>234
チャプター数が超えたんじゃね?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 10:26:14.02 ID:RCfqTeWd0
チャプター数やチャプター名やらなにかが制限に
ひっかかったんだろうな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 11:09:48.99 ID:ksGosv730
オレ、ディスク化サボってたぐーたら人間なんだが、
最近がんばってディスク化作業やってるよ。
でもね、銀河英雄伝説全話編集はやる前から絶望感に襲われているよw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:59:08.13 ID:yipNK6XF0
そろそろX9の外付USB-HDDがいっぱいになりそうなんだけど
USB切替器を使って複数台のHDDをお手軽に繋ぎ替えって案はいけそう?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:17:02.66 ID:8Nq8ttC/0
メーカーが否定していることを承知でやるならどうぞ
少なくとも本体の電源オンで切り替えたらとってもやばいことになると思うんだけど
そこをしくじらない自信があるならいいんじゃね

俺だったらせめて「電源スイッチを持つHDD+切り替え機能のないハブ」でやるけど
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 21:28:58.64 ID:W0//sZy80
USB切り替え器(セレクタ?)ってのがあるのか
俺は個別SW付きのUSBハブ使ってるよ もちろん複数onはしない様に注意して

ちゃんと本体側でDVD-USBの切り替え処理してから、USB側の切り替えすれば
問題ないと思う
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:14:53.75 ID:yipNK6XF0
>239
それってつまりHDD全部ハブに繋いでおいて、HDDのSW入切だけで切り替えるって事だよね。
本体連動で電源入るタイプのHDDをTVの裏に置いてあるので、基本的に電源SW入れっ放しで
それを切るって発想が無かったわw

>240
1台のUSB機器を複数台のPCで共有するのが本来の使い方だから逆になるけどね。
でも確かに>239と併せ技で個別SW付きのハブを使うのが一番良さそうかな。
ハブだけ手の届く所に出しておけば済む訳だし。


2人ともありがとう、HDDと一緒にSW付のハブ買う事にするよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:22:37.45 ID:8Nq8ttC/0
>それってつまりHDD全部ハブに繋いでおいて、HDDのSW入切だけで切り替えるって事だよね。
そうだけど>>240の言っているように
「本体側でUSB→DVDの切り替え処理」「HDD(2台)のスイッチ操作」「本体側でDVD→USBの切り替え」
するのが前提だぞ
これで、HDDのスイッチいじるかわりにハブのスイッチいじる、っていうならまあいいんじゃね

繰り返すけどメーカーは否定してるんだから死んでも知らんよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:33:43.50 ID:yipNK6XF0
あぁ、その辺りは一応心得てる、忠告感謝。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:35:18.69 ID:RbZzWTh70
USB延長ケーブルを使って手動で抜き差しして切り替えが無難と思う

卓上用USB延長ケーブル(マグネット入り) - U2C-ETMシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-etm/
マグネットUSB1.1延長ケーブル - USB-EAMシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-eam/

245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:08:23.21 ID:jmjHPyEb0
>>238
新しいレコーダー買え
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 13:29:47.90 ID:kcScbSOh0
>>245
レコーダー買わなくても1万円出せば2Tの録画領域が出来る
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:26:54.14 ID:HJbgsxjw0
>245
居間にはM190とX8があってX9は自室用なんだ。
ついでに言うと自室には昔録った番組の再生専用でX5もまだ繋がってる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:57:05.99 ID:aRv0ixAN0
歴史を感じるなw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:03:30.73 ID:RbZzWTh70
芝男の鑑だなw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:36:01.30 ID:kcScbSOh0
さすがにX5は引退させてもいいんじゃ・・
データ持ってこれるだろうし

まあ我が家もXS48とXV34が動いてはいるがw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 16:39:34.88 ID:sBdVzttO0
本日スカパーHDデビューしました
早速テスト録画をしようかと思うのですが
番組表から選択するとVR録画のみとありますが
スカパーHDって地デジとは違って「画質のいいアナログ放送(うまく表現できませんが・・・)」
という扱いなのでしょうか?番組表にも「SD」という表記がありますが・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 16:59:14.72 ID:aRv0ixAN0
それ、SDのチャンネルなんじゃね?
チューナーからレコの検出きちんとできてる?
今出先だから詳しく教えてはやれないが・・・
あと、チューナーとレコの型番書いた方が詳しく教えてもらえると思うぞ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:05:00.71 ID:sBdVzttO0
>>252
そうでした、申し訳ありません。
チューナーは パナソニック TZ-WR320P
レコはDBR-Z160です。
ためしにAT-Xを録画しようと思いましたが
HDのCh.667はSD表記、SDのCh.729はSD表記がありませんでした。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:07:29.69 ID:USuGBUzK0
>>251,253
まずお持ちのレコーダーがスカパー“HD”録画に対応しているか調べましょう(Z160なら対応してますね)
スカパーHD対応機種の場合はスカパーHDチューナとレコーダー間の接続はネットワークケーブルになります
スカパーHDチューナとレコーダのD端子間を接続しているとSD録画しか出来ません
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:14:43.76 ID:aRv0ixAN0
ここはX9以前のスレなんだが・・・
オレはヒューマックスチューナーのユーザーなんで、
細かいアドバイスはパナ製チューナーの人にお任せしよう。
まぁ、そのチューナーなら単独でも内蔵HDDに録画できるんだけどね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:42:00.04 ID:nua9vQpq0
>HDのCh.667はSD表記、SDのCh.729はSD表記がありませんでした。

どこでなにを見て「表記」と言ってるのか全くわからん
アドバイスはあるんだがスレチとのことなのでスルー

適切なスレで見かけたらできるアドバイスはします
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:39:14.02 ID:xNI2XUjs0
>>234-236
チャプター数も、タイトル名もOKでタイトル数も上限以下でも
タイトル数が上限を超えましたみたいなエラーが出ることあるよ
色々調べても原因は解らない
恐らくバグなんだと思う
全体タイトルを本体に戻す→別のUSB-HDDに移動を
繰り返したらOKだったことがある
つまりNGになったHDDと中身は同じだけど移し替えたHDDでは問題なし

タイトル数とチャプター数の管理情報は見ることが出来るんだけど
タイトル数が上限に対して十分余裕があるのに上限を超えましたとか言われるから
なにがなんだかw

少なくとも規制条件でエラーが出たなら「〜超えました」だけじゃなくて
詳細を表示させる機能くらい付けて欲しいね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:19:43.88 ID:9Q45l0r20
s1004k、丸二年経った。
いつまで持つか。一応、録画は殆ど外付けにしてるけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:19:50.02 ID:Nc6NxIXI0
>一応、録画は殆ど外付けにしてるけど

本体死んだら、外付けの中身ともさようならってのはわかってるんだよね?
いや、わかってるなら、余計なお世話でスマン。

Z160も買ったけど、オレもX9は壊れるまで使うよ。
オレにとって、X9ほど買ってよかったと思った家電はない。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:15:20.36 ID:xw5ieI0x0
>>259
X9はそれ以降の機種ではできないアレなことができるんだよね。
そういう意味で、俺も買ってよかったーと思う。
IBN5100を手に入れた気分、みたいな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 08:31:12.75 ID:e9yyogLS0
>>259
それは理解しているつもりだけど、壊れても修理すれば、再度、読み込みできるという認識はあってる?
やっぱり基盤交換したらパーになるのか。
パナのBlu-rayもあるからムーブはできるが、作業がめんどい。recboxを買おうか悩み中。
あと、X5の経験から、壊れる前兆はだいたいわかるw
X9のあれってなにー?同時期の1004もできる?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 09:05:27.02 ID:67Xtc04Y0
>>261
何件か見た報告では基盤交換だと認識できなくなるって話だったと思う
参考までに何でRECBOXが欲しいの?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:34:26.60 ID:871dmBiL0
>>262
REGZA(テレビ)の外付けにも残したいのがあるんでね。
今recboxよりいいものあるの?
しかし、やっぱり基盤交換はだめか。
少しづつBlu-rayに焼くか。
内蔵HDDを経由するのが面倒くさいなぁ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 21:38:22.12 ID:o+jUzfra0
>>263
基板交換は別固体になるのと同じだからね。
X9持ちで初期不良で交換したけど当然無理だったよ。

recboxについて262が疑問に思ったのは、Z160に移してBD焼くことが可能だからじゃないの。
俺はrecbox経由iVDR保存してる。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 08:49:53.17 ID:g4DCRN3Q0
>>263
RECBOXの機能だけで言うと処理速度が速くなったのが出ている
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-a/
RECBOX買ってもテレビ=>バルディア=>パナのバルディアがRECBOXに変わるだけだから
大して変わらないと思うがな。まあレコーダーよりは安いし貯めれる容量は増えるか
ちなみにテレビから直接パナのレコーダーは出来ないの?レコーダーで出来るんなら出来そうな
気もするがw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:16:47.59 ID:kXMfAWJa0
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html

出来るような気もする
しかし相変わらずパナレコは送出には対応しないんだな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:18:54.56 ID:kXMfAWJa0
あ、「DIGAへの直接ダビングは不可」って明記してあるわw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:39:43.11 ID:Lr8J/TsO0
DVD上で、コピー不可の地デジ録画タイトルを
コピーフリーのタイトルと結合させると
そのタイトル全体がコピーフリーになってる気がするけどきのせいだよな……

なんか目の前でいまバンバン起こってるんけど、きのせいって事にする
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:59:13.44 ID:C9ESkfce0
>>268
管理情報は実在のままだから実際にはコピーできない
気のせいだな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 14:01:06.70 ID:C9ESkfce0
>>261
レクボだって壊れたらおしまいだし、いつくるかわからない
永久に保存できる方法なんて無いんだから
自分の判断で好きにすればいい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:03:32.61 ID:OxX+jdht0
ココ久々にきた


何か後継レコないんかよ・・・
いい加減欲しいいぞ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:33:05.66 ID:hOs+B9gk0
ココきて後継種って、
X9の後継は数世代出てるぞ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:15:00.08 ID:HTcbk6dG0
HD Rec再生対応してるだけで、HD Recレコの後継は出てないってことじゃね?
まぁ、東芝もブルーレイ出した時点でそんなの作る意味ないしなぁ
>>271はZ260かZ160でもお買いなさい。安いよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 15:05:15.67 ID:HOKACvBO0
>>271
今更DVDオンリー機でも欲しい訳 ?
XのことならとっくにX10でおしまいだよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:24:44.34 ID:kmPasEJb0
BDレコになっても、RDの性能をフルに生かせるのはDVDで止まったままなんだよね
BDはチャプター名が7文字くらいで欠けるし
ディスクのライブラリ管理や、ディスク上での編集作業やプレイリスト作成もできないという
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 02:48:10.69 ID:C2mmaJMo0
X9レベルのコスパ機ってことだよ
なぜ解ってくれないんだ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 05:32:57.57 ID:C2mmaJMo0
Z260ってどんぐらいの地位だろう
最近のってボロクなってるらしいから

M190が5万ぐらいだったらなぁ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:06:43.84 ID:S+iBkjVF0
>>277
ボロくなってると言うか、チャチになってる。
X9にZ160買い増しして裏の配線繋いでる時に、
X9とZ160の裏のパネル見比べただけで一目瞭然。
X9はやっぱりXシリーズ、というか高級機という位置づけ。
Z160なんかはカタログで見えるスペックはX9レベルだけど、
いろいろコストカットしてあって、高級機と言える作りではない、安っぽい。
ってか、S1004KやS304Kの裏は見たことないから、
Xシリーズだけかどうかは知らないんだけどねw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:02:05.66 ID:CSAh4XWd0
USB-HDDを二台、「このディスクは録画も再生もできません」にしちゃった。
4股ハブを使った報いか?
録画内容は諦めるとして、このHDDを再利用する方法はないの?
レコーダーでもパソコンでもいいけど。
録画内容を復活させる方法があったら、それもお願い。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:46:45.27 ID:c+VczhEV0
>>279
登録解除→再登録で再利用できる。当然中身はまっさら。
PCでもディスク管理からフォーマットできるだろう。パーティション削除、再確保が必要かも。
質問する時は機種名ぐらい書いとけ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:21:52.33 ID:Y79nveRo0
>>279
4股ハブ使ってて>>242に書かれてる手順はちゃんと実行してた?
これやらないと再利用してもまた同じ事になるぞ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:44:24.13 ID:eKjEHwlC0
>>280
ごめん、
機種はs-1004、IOデータの2T
アドバイス、ありがと。

>>281
それは守っているが、切り替えでお役御免になるときにエラー起こすらしい。
「正常に電源が切られませんでした」となる。
あと、特定のUSB-HDDを使っているときに他のを電源ON-OFFしたら、「予期せぬエラーが発生しました」が出るね。
幸い、これで録画内容が失われたことはないが。

使用中の四股ハブは接触不良のエラーが出やすい。
「USBが認識できません」が頻発。ソケットを抜き差しすると大抵は直るが、気持ちの良いものではないね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:47:55.30 ID:3p3fibc20
>>282
> 特定のUSB-HDDを使っているときに他のを電源ON-OFFしたら、
守ってないじゃん。

> 使用中の四股ハブは接触不良のエラーが出やすい。
そんなエラー出るUSBハブ使ってるんじゃ問題出ても不思議じゃないよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:26:27.78 ID:Qr7BlYdr0
>>282
オマエばかだろw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:27:56.96 ID:I5tt41O90
なんで他のHDDの電源入れちゃうんだよw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 22:03:52.53 ID:AXMIfybR0
3時間SP
あと少しのとこで録画失敗なりやがった・・・
やっぱ東芝クソレコーダだわ・・・
こんなもん未完成製品発売すんな!

ちょっと裏再生しただけで録画失敗とかありえんだろ・・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:20:33.05 ID:ZqgB7j9u0
>>286
いちいち報告するな、いい加減ブログにでも書け

とか書くといつものキチガイゴミコピペ厨にコピペされそうだwww
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 03:09:50.34 ID:q0l4DqVI0
また、日曜早朝で録画が止まったままになっていた
まだ二回目だが、なぜ数日止まったままになるのかなぁ

電源抜いてみたが、また直ってくれるといいが
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:33:06.41 ID:eGirsUIG0
>>288
ライダープリキュア見てるなら放送休みのせいじゃない?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:10:25.27 ID:hjtuaWpC0
>>289
いや、土曜深夜というか日曜早朝の途中から失敗したまま水曜まで止まりっぱなしだった
前回は月曜に気づいたけどやはり間は全部とんでいた
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 03:54:54.68 ID:2ey+D/G/0
そういう話聞いてると
俺のS1004Kは当たりだったと思う。
だが裏録時に再生しただけで録画失敗する場合があるのは納得概観
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 18:10:16.20 ID:MupfRnjM0
PLとかで部分移動する時「HDDが複雑化して…」のメッセージが出て部分移動ができなくなる

削除、USBへ移動(タイトルまるごと)でHDD内の分量減らすと復活
また部分移動できるようになる

またタイトル数が増えると「HDDが複雑化して…」で部分移動が…

また削除、USB移動で復活

十回以上 半年ぐらい繰り返してる
まだ元気です 我が家のs304k
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 18:50:57.21 ID:9yxGz9Oy0
それいつ爆死してもおかしくないから
自慢話と自己責任は掛け持ちでな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 01:40:22.87 ID:tfblJ+uV0
自慢話じゃないよ! 毎日怖いよ……(だが次買う銭が)

「設定初期化で動作(ぐるぐるとか)が劇的に軽くなった」とか
「コンセント引っこ抜きで動作が劇的に軽く以下略」とか聞くと
やってみたい誘惑にかられるな…
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 07:01:51.70 ID:uuE6KkMC0
誰も居ないしネタないんで
後継機のモススメヨロ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 07:09:12.76 ID:vj5FeeOj0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/recording.html
※HDRec(HDVRフォーマット)のディスクは再生できません。

HDRec対応の旧機種が市場にあるうちに買っておけ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 10:19:43.38 ID:nECJFdXB0
>>295

>>296の言う通り、Z260を買うんだ。
S端子欲しければZ160、iLink欲しければBZ810かな。
Z260はスロットインがイヤでなければとてもいい。
サイズがコンパクトになってたのは知っていたが、
初めて現物見たら、こんな小さいのかと驚いた。

新機種発表で、今後HD Recは死亡っぽいので、
X9は見て消し用サブ機に降格させた。
あとは外部入力編集機として、細々と使う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 14:52:25.00 ID:uuE6KkMC0
>>296
>>297
何かどこからどこまでも新規種の方が良い様に見えるんだが・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:43:42.95 ID:RVG4giqH0
ここはHD Rec機のスレなんで、それに未対応なら後継機にならんだろ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:02:58.92 ID:2p8g/84H0
安定性とか使い勝手も地味微妙に改善されてるっぽい? < Z260

外部入力録画用だと、X9はVR画質劣化が痛いんじゃないかなー
むしろX8世代までの方が
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:03:59.23 ID:nECJFdXB0
>>298
自分でオススメよろしくって言ってるが、
新機種の方がいいって思ってるんなら、
人に聞かんでも、おとなしく新機種買えばいいじゃないのw

まぁいいや。
良い悪いは人それぞれ違うわな。何を重視するかにもよるし。
でもね、RDって編集機として優秀だったわけでしょ?
他がよくなっても、編集機としては劣化間違いなしでしょ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:07:29.33 ID:2p8g/84H0
>>298
HD Rec以外にも

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348494181/646
廃止・見当たらない:
編集ナビ・番組ナビ・フォルダ・HD Rec・マニュアルレート、サムネイル編集
ネットdeナビ(予約変更のみに)・録画最長8時間までに・録画中の他タイトル編集も不可に
チャプター分割/結合専用ボタン

残ってる:
プレイリスト編集・おまかせPL(CM自動カット)、おまかせ録画、XDE、
1/20スキップ、東芝製品との連携(LANダビング、Tab連携等)

追加すると
増えた:
USB HDD4台同時接続、3番組長時間録画(同時動作等でDR→後から変換になる)、
USBから直接BD焼き、マルチタスク向上 ほか
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:15:01.46 ID:2p8g/84H0
あと
増えた:
番組表2時間12CH表示
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:20:15.95 ID:RVG4giqH0
>300
X8だとLANダビングHD未対応が痛すぎるでしょ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 17:30:42.92 ID:vj5FeeOj0
>>298
アンタ真正かよw
そういう判断で「後継」探してるならソニーやパナにしろ
煽りにしか見えないだろうが心からそう勧めたい
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:47:12.39 ID:ImVHcimF0
BD再生機能だけ付けてX9を3万くらいで再販してくれれば買うのに
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:04:04.56 ID:l7g0C+680
X9をベースにBD対応させたのが
X10/BZ800/700なのに
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 08:13:42.33 ID:l/9SIH7o0
つ D-BR1
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 08:01:22.60 ID:Bk87cQT20
X9の内部で
HDDに繋がってるケーブルはどんな種類のケーブルですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:30:53.68 ID:8EM+8efH0
>>309
誰もこたえねーなw
おそらくSATAだろ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:49:24.84 ID:cABZ0NIg0
>>309
ごく普通のSATAケーブル
ttp://under-construction.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/03/141.jpg
HDD右端上の赤いケーブルがSATAケーブル
その下の赤黒黄のケーブルは5V電源ケーブル

[HDD]日  |◎|←DVDドライブ
============
  フロント

↓掲載サイト
ttp://under-construction.txt-nifty.com/blog/2010/11/vardia-rd-x9er7.html
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:51:46.88 ID:uU/z2FA20
RD-X9、スカパー(SD)でSP718以上のチャンネルの番組表が
更新されなくなっちゃったんだけど、同じ症状の人います?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:34:11.30 ID:nWHvb6d90
>>312
ハイ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 15:45:08.62 ID:dLcvDPfv0
>>312
我が家のX9はちゃんと更新表示されてるけど。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:32:56.92 ID:M58xglgw0
うちはX9とXD92でスカパー!(SD)は全滅だ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:39:26.98 ID:/UP2u8AT0
TSをVR変換するとどうしてもチャプタ位置が2フレームぐらいずれるのかな
CMをフレーム単位で細かくチャプタ分けしてても無駄ってことだろうか

チャプタサムネイルまできっちり決めてると、
チャプタの先頭位置を修正する際、そのサムネまで消えてしまうのが。面倒い
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:38:21.78 ID:H5WTIMdm0
>>310-311
遅くなりましたが
回答ありがとうございます
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 11:15:34.53 ID:sQtcAIxR0
>番組表

いったん番組ナビから登録している外部入力用の番組を全て削除、改めて登録し直せば直る可能性がある。うちはそれで直った。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 09:48:12.71 ID:etBPAskV0
>>316
いいから変換してからチャプタ編集しろって
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:42:18.09 ID:BzPeZ/na0
>>319
3回焼く時は3回頭から尻まで全部チャプタ作業するのか、同じタイトルで……

こうした
1.変換ダビング後、編集ナビ→ チャプタ表示モードに
2.残したいサムネイルのチャプタから、チャプタ設定画面に入る (カーソルはサムネイル画の地点になる)
3.そこでチャプタ分割 ←これでチャプタサムネイル画を確保
4.またチャプター表示モードに戻って、次のチャプタで2.3.を実行。それを繰り返す

5.その後、再生して再生中にCMカット等の本来のチャプタ分割点がズレてるのを修正
  サムネイル画で分割した分割点は消しつつ、そこをチャプタサムネイルに再設定

・2.〜3.では、いちいち処理待ちのグルグルが出ないよう、ムダ録画しつつ作業をする

面倒くせえ…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 14:43:43.22 ID:fZ987ElX0
俺、再生中にしかチャプタ編集しないから
編集ナビなんか使ったことないや
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 14:49:25.21 ID:mOK4i+TF0
世の中には暇な人が居るんだなあ・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 14:51:58.80 ID:l6cgDkPt0
編集ナビはプレイリストのパーツ選択とダビング操作だけ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:08:02.65 ID:y5ixE4vx0
俺はチャプターシフトだけ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:11:48.36 ID:gJC19i0N0
>>321
CMカットもプレイリスト作成もしないのか…
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:44:00.99 ID:8xdFngZ+0
>>325
ある程度の知能がないと使いこなせないんだから そっとしといてやろうよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 02:26:14.62 ID:bRSNeQOT0
東芝RDの機能を使いこなすのには知能はイランだろw
忍耐力や包容力とテレビ番組に対する執着心が必要。

あ、俺? テレビ自体を見なくなったなぁ。地上波は特に見ない。今のテレビ壊れたら
買い直すかは微妙
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 03:16:33.98 ID:KqO6DAIK0
週に40も録画していると編集が面倒になる
というか仕込むタイミングが難しい
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:11:21.57 ID:ijRK2eQj0
東芝レコは●●中に○○することができない型の制約が多いからな
現行機でも他社に劣るのにHDRec機では…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:51:26.47 ID:iI5z16vH0
1度USBに逃がすと、後でまた本体にダビングして……という時間と手間がかかるので、
本体に撮ったらすぐDVDに焼いて……、とやると
糞番組でも全部とりあえず最初の回のうちはDVDに焼くことになるので、時間と手間がかかる
というスパイラル
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:56:49.76 ID:1e02/O0f0
>>325-326
でもCMカットなんて役にたたないでしょ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:49:07.78 ID:C/GZ52x20
やはり「CMカット」の意味も理解できないようだ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:15:37.23 ID:P65vhrYI0
CMカットに意味なんてあるのか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:36:54.71 ID:kaMQRMRX0
自己満足だな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:21:34.22 ID:8NPB4xzc0
いやマジな話、参考程度にしかなんないじゃん。CMカット。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 09:01:51.50 ID:9LjT4IWH0
「参考程度」ってのがよくわからん。もしかして、CM検知の精度のことが言いたいなら、
CM検知の精度と「編集ナビなんか使ったことないや」ってのは全然関係ない問題じゃないか?としか……
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:33:29.92 ID:lb9aKdM00
>>336
悲しいとこだな・・・
こんなユーザーばっかだとRDも廃れていくわけだよな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 02:23:09.76 ID:v5FNfg/G0
DIGA(DMR-BRT220)にDRの映像を、DLNAダビングで持っていこうとしていますが、うまく動きません。
編集ナビのダビング→LANを選択したときに、ほとんど
「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」
と表示されます。
なんども選択しているうちに、突然、DIGAがダビング先に出るようになり、
その時に複数個移動を実行すると移動開始できます。
ところが、このときも、1個目を移動が終わったあとの2個目の移動のタイミングで、
エラーでこけることが多々あります。
同じような現象の現れている方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:18:01.29 ID:7TgB24dZ0
X9に外付けHDD付けてるんだけど、本体側みたいに一括削除出来ないの?
いちいち選んで消すのが面倒臭くてかなわないんだけど(´・ω・`)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:10:24.95 ID:qkG43diN0
一括削除
操作編135ページ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:56:23.95 ID:7TgB24dZ0
おおお、編集ナビから行うのか…!
ありがとー。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:02:07.71 ID:S9z1a/hE0
本体はフォルダ内タイトルでも見るナビから「ゴミ箱へ送る」が便利だが
いちいちルートに戻っちゃうの何とかならんのかな
複数削除する時は編集ナビの一括削除使わざるを得ない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:22:38.72 ID:Eh+hNOXt0
>>340
俺からもドリーム感謝!そんな機能があったとは知らなんだ。
考えなしにUSBに移動してたら、8個のHDDを使い切っちまって、
整理するのに困ってたんだ・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:10:55.86 ID:xBycm6nq0
おまえらshiftトリプルクリックでshiftロックになる事も知らなそうだな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 02:30:11.31 ID:iFlWX4Ur0
東芝使いは外付けHDDにも「自作で」ゴミ箱フォルダ作って、
不要タイトルはそこに集めてる人が多いみたいよ

>>342
ルートに戻る操作けっこうあるよね
「大昔のPCとかはそうだったのかな……」てな感想しかない
家電センスないよなぁと思って不満だ。PGが自分で使ってない気がする

あとチャプタを色々作業中、いちいち最後に再生したチャプタに戻るのもいらつく
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 09:22:19.73 ID:eOoHaunz0
俺もそうしている
内蔵HDDのフォルダと同名の「ごみ箱」は作れない、名前が予約されているもよう
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 14:51:08.92 ID:ofvJuzcz0
ルートのタイトルを消したり移動したりして、ルートのタイトルがなくなると、どっかのフォルダに移動するのなんとかなんないかなw
348582:2012/12/04(火) 15:50:46.98 ID:L7BjDSFn0
どうにもならん
ルートに何もないと、タイトル番号の一番若い番組が
あるとこに移動するんだから
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:54:25.54 ID:xulYAIgN0
毎回頭にくるからルートに不要なタイトルを一つ置くようにしてる
>>342のケースも含めてこの辺は直すか挙動を選択できるようにして欲しいね
って言ってももう遅いわな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:49:07.67 ID:clFtLltE0
ね。プログラマーたち開発者、絶対自分で普段使いはしてないよな……
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 14:34:33.77 ID:ms4lbEe+0
アホか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:59:19.06 ID:WUkfrBW70
東芝にはもう開発者と呼べる人達はいないんですけどね^^
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:20:46.17 ID:e9g32tg/0
>>347
初期化した後御気に入りのブヒィアニメでも最初に入れとけ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 09:53:31.26 ID:5ZQ0NOSJi
S1004K、電源ON→一分位でフリーズこれは終了ですか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 10:43:00.27 ID:Uq6wdPyt0
起動に3分かかるのに1分でフリーズとかうらやましい
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 10:53:00.10 ID:5ZQ0NOSJi
>>355
気持ちが悪いwww一生羨ましがってろks
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:31:05.18 ID:y3pDKPDE0
>>354
電源長押しして直らなければ爆破するしかないな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 20:41:48.14 ID:cba0y/4S0
コンセント引っこ抜いて一日放置
後は神のみぞ知る
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 20:59:42.17 ID:5ZQ0NOSJi
設定を出荷時にもどしてやり直したら治った!
その前にHDD初期化したけど、これも関係あるのか無いのか
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 09:05:31.92 ID:oaLl3Cbo0
その程度の事も試さずにまず2ちゃんで質問とか
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 09:32:22.35 ID:JDmS6pbZi
>>360
馬鹿か?はなっから当てにしてねぇよwwやっぱ気持ち悪いwww
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:43:01.71 ID:5Txbqwag0
俺もS1004Kが5分くらいで止まるようになって初期化中に止まるわ
電源抜き放置しても変わらんわで結局ズーム701ズームで回復した。
さらば外付け2TB×2の録画。
見るナビからタイトルの存在は確認できるのが余計に悔しいがどうしようもない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 00:05:09.35 ID:v+an9XgI0
ライブラリがいっぱいになったというのが出るようになったんだけど
これはナビとか使った時にずらっと出るあの一覧がいっぱいになったということかしら
消す方法はあるのかな?

録画はできています
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 00:09:27.93 ID:g/vkMMNg0
「ナビとか使った時にずらっと出るあの一覧」というのがなんのことなのか俺にはわからない
ライブラリはライブラリでしょう

消すことはもちろんできるけどライブラリがわからない説明書も読まないという人に
掲示板で教えられない気がする
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 01:35:14.05 ID:zaQjHfTi0
これまでライブラリは気にして無かっただろうからこれでOKじゃないかな。
http://www.ujp.jp/modules/d3blog/details.php?bid=1842
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 01:41:53.58 ID:ucu+iyQp0
ライブラリなんて買ってすぐOFFだろ、あんなもん無くてもまったく困らん
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:02:11.87 ID:sNUb0B/j0
どのUSB-HDDに入れたか判るのは良いじゃないか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:52:41.64 ID:QCvvxH1K0
X9をここ3年使っているが、ライブラリなんざ画面見た事もないな。
X5の頃は結構使ってたのに…
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:56:42.83 ID:vCiRgMJ00
>>365
ありがとうございます
DVDには焼いてないというか内蔵だったのですが、同じことのようですね
消した所でなくなりました
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:29:02.31 ID:n1OwA/Z40
X5の頃は両面殻RAM多用してたから殻の背に数字だけ書いたシール貼って
久しぶりに観るときにはライブラリで確認してたっけな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 14:08:47.68 ID:GnveatfM0
>>364
ライブラリーに表示したいUSBと表示不要のUSBが分かれているなら、
後者のみ消去して前者を活かすという方法があるんでは?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 21:53:39.94 ID:e94Pjv4I0
RD-S1004Kの動作が重くなってきて、遂に内蔵HDDへの録画失敗するようになったんだけど
(USBは今のところ大丈夫そう)、中身を全部移してHDD初期化すれば直ることもあるかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 22:02:54.13 ID:ZmmSN/qP0
初期化しても駄目なら、搭載されているHDDを交換してみては?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 22:57:57.89 ID:gBXTMTcC0
>>372
五分五分だけどやってみろ
うちのX10はフリーズこそないものの、動作やクルリンパが重たくなってきた時
中身待避して初期化したら軽くなった
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 06:57:13.15 ID:8WE5/mEx0
またx9の録画予約準備中のまま録画されない現象がでちまった
なんで最終回とか失敗すんのかねorz
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 09:39:32.07 ID:/ibbn+8+0
時刻合ってる?ズレが酷いと補正されないから
予約が実行されないけど…
もしかしてその後、緑追跡してない?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:23:24.69 ID:1DEHPO/b0
>>376
X9です。時計はズレてないです。
電源入れてる時に録画がはじまった場合によく発生します。
録画10分前みたいな準備中状態が予約時間が過ぎるまで続いて、終わると普通に予約は消えて(毎週の時は後ろに)なってエラーも何事も無いのに一切録画はされていない。
一旦この状態になると、番組表から放送中の番組を予約しても準備中のまま。ことごとく「追っかけ」録画設定になってるのは上記動作。
追っかけしない設定だときっちり録画されます。
電源をオンオフするまでその動作をします。
この件で、HDDと基盤を交換してもらったんだけど、やっぱりダメだったみたいorz
これのせいで、作業してたり再生してても、録画が始まる10分前には一回電源を切る、っていう非常にめんどくさい運用をしてますo...rz

長文失礼しました
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:44:20.40 ID:NIjOJnRc0
>>377
私なら買い換えます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:39:47.49 ID:6EHpvNhI0
まぁそうだな

うちの二台のX9は非常に好調だが試しにパナ3番組録画を一台買ったら
あまりに楽で便利で思わずその上位機をすぐ手に入れてしまったよ

この分野で塔死婆の時代は完全に終わりましたね
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:49:36.50 ID:3+l/vQG60
>>379
うちも試しに買ったナソニックの外付け高級トリプルあるけど
使い込んでくうちにだんだん、何か違うぞ、駄目だぞこれ?って思うようになったよ

ならないならろくにX9を使いこなしてなかったんだなって思うわ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:50:22.76 ID:3+l/vQG60
パナソニック…ね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:33:38.23 ID:ZWB0u0Eh0
うちもパナ糞便器のスカパーレコあるけど、たしかに楽で便利で、
おまけにたんまり録画してるのに、HDD残量100%と表示されてるよ。
いったいどこに録画されてるんだろうね。
さすが東芝とは次元が違うと感心したわ。これマジ話ね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 07:38:08.78 ID:kJaLhs8V0
お好み自動録画はHDD残量の一部として録画されていますので、お好み自動録画番組を削除してもHDDの残量は増えません。

って説明書に書いてあんだろ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 12:18:23.72 ID:c4rAUurs0
>>382
バカだな
これマジな話ね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 13:26:00.14 ID:+qT+e/O00
パナソニックのスレでやれ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 16:25:45.68 ID:iKczseLu0
買ったばかりの二台のパナレコはマルチタスクが本当に素晴らしく
セッセセッセとBD焼いてHDDは大体10時間程度の占有を心がける

メディア価格もまぁまぁ下がったし、劣化無しのDRモードで
録って焼いて録って焼いて録って焼きまくりにはパナレコ最高だ!

問題全く無しな二台のX9は格闘技やニュースなど残さないソース専用だな
HDDパンパンに溜めてたアフォ〜だった時代が妙に懐かしいわア〜ハハハハ(苦笑)
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:10:07.56 ID:LIV6sIRv0
今どき
ディスクに焼くような価値のあるテレビ番組なんて無いじゃん。

テレビ自体見なくなっちゃったから、X9程度の操作性で充分だ。
子供たちもテレビ見たいなんて言わなくなってきた。週に2時間くらいしか録画番組見ない
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:10:42.85 ID:0VmuACWQ0
>>387
じゃスレに来るなよ
バカガキと一緒にiPadで遊んでて
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:11:57.09 ID:LIV6sIRv0
>>388
今どきテレビにかじりついてるのはカッコ悪いよ。

DSにかじりつくのもカッコ悪いけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:14:15.03 ID:0VmuACWQ0
>>389
だからお前は来る必要ないだろ、シッシッ
親がアホみたいだから子供はもっとゴミなんだろうな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 19:19:33.66 ID:XhDiVqAF0
>>388 >>390 お里が知れますよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 19:30:45.28 ID:I32L1QfT0
>>386
どうしてそんなに頑張って焼くのかね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 20:29:43.32 ID:LIV6sIRv0
>>ID:0VmuACWQ0
どっちが消えて欲しい存在なのかは、みんなが決めることだな。

FMでビートルズやってるし、もうすぐバイロイト音楽祭も放送開始するから
俺は消えます。
東芝レコーダー、次も買うかなぁ。X9が再起不能になるまで後何年あるのかわからんけどね。

なんだかテレビもレコーダーも
全部捨てちゃいそうな感じ。Appleテレビがもうすぐ出るし
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:04:09.18 ID:XhDiVqAF0
あなたもわざわざ言い返さんでも(~_~;)
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 23:06:56.08 ID:iKczseLu0
>>392
それじゃ説明にならない!って言われそうだがBDにバコバコ焼く理由は
当初期待薄だったパナレコの出絵が意外なほど綺麗で、しかも2倍3倍で
焼いたBDですらX9の古臭く陰気臭い出絵より鮮やかな事に酷く感動して
更に他(再生装置)でも好きに視聴できる自由性に舞い上がってるんだ

まぁ一歩退いて自己分析するとX9の色々な不便のストレスが溜まり過ぎて
軽い気持ちで試しに買ったパナレコの天真爛漫に心の堰が一気壊れたと思う

とりあえず今正月はパナレコで録っちゃ焼きの動的作業がメインだけど
たぶん報われないであろう静的業務ではあるがX9にも頑張って頂くけどね
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 00:12:18.25 ID:eB4NUkj10
まぁ焼きまくっても大半は見返す事は無いんだろけどね、今後も同じペースで増えたら尚更に。
取捨選択出来ない人は外付HDDじゃ足りないんだろう。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 04:17:31.86 ID:CXqbAceI0
焼くのは貯めこむためでなく「後の作業の効率」のためで
焼いたからって内容がクソならさほど躊躇無く捨てちゃうな
ただしHDDからBDに焼く段階で大まかな選択はほぼ済んでる

とにかく「貯めるために焼く」が全てじゃ無いといいかげん解って欲しいな

同時録画ch数がどんなに増えても、HDD記録の問題点は
その固有のレコでしか扱えないHDDって縛りに集約され
その「HDDってタンス」にどんなにたくさん溜めてもそれを
引き出す時は必ず「1」づつしか扱えない事で処理効率が最悪だ

だから慢性的な時間不足を生み、どんだけ外付けに逃げようが
必ず満杯の日は来るし、あるいはそれ以前に壊れる場合もある

その個体(レコ)でしかデータを扱えない複数のパンパンのHDDを
端的に言えば「時間の後払いの人質、時間の借金の象徴」である

まずBDに焼いちゃえばウチでは4系統のモニター環境で視るので
録画と完全に別個に4系統の確認選別作業が同時に行えるんだぜ

かつてHDDで背負わされた「時間の借金」で被ったストレスや記録損失
は現段階の安BDメディア価格なら十分に補填されちゃってしまったんだ

「時間の借金の時代」はもう終わらせないとダメだな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 10:02:19.78 ID:aWkDBlwW0
文章もやってる事も気持ち悪さが際立っていてよろしい。
どうせネタもないしここは君の日記帳にしてくれ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 21:40:32.19 ID:QY1nlDi90
>>393
お前リアルなバカだろ、ドカタかトビか?
「テレビ見ない」と言い切る奴がレコーダーのスレに何の用があるんだよ
書いてる内容も楽しんで使ってるこっちからすりゃ単なるウザい荒らしじゃねーか
それすら理解できず、顔真っ赤にしてわざわざID引っ張ってくる辺り

「バカ親子」つったの当たったか?ww

せいぜいダウンな子供とへらへらキモ笑いながらDSでもやって
貧乏くさい正月でも楽しく過ごしてくれやwwww

と、粘着する録画しない人を煽ってみる
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 21:43:23.93 ID:QY1nlDi90
>>398
そりゃ397は親子でダウニ―の臭い臭いがするからなwwwwww
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:58:13.41 ID:9yeFXbp40
>>399
あんまりおかしなこと言ってると
お里が知れるよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:59:47.84 ID:eB4NUkj10
>397
矛盾だらけの突っ込み所だらけだなw
まぁ焼く時間やディスク選ぶ手間が「時間の借金」でないと思ってるなら好きにすればいい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 02:53:51.06 ID:dWXgaMcd0
>>402
でもさぁ「HDDに録り、そんで確認」まではX9もパナレコも同じでしょ?

ところがそれ以降パナレコBZTシリーズなら3番組をDRモード録画中に
HDD内の任意の記録データを高速・実時間変換の両方で焼けてしまうんだ

すると恐ろしい事に複数台パナレコ持ちは人間側の
選択選別と指令の速度が追いつかない現象が多々起きる

そうやってとり急ぎ焼いて取り出したディスクはシャーペンで薄字で
粗情報を直書きし冊子状のホルダーに収めれば探すの凄く早く、録った
個体に縛られるHDDと違って凡庸なBD再生機で幾らでも確認できる



................................↑.................................
ほら、上記を理解できれば「HDD記録は時間の借金」って意味が判るだろ?
....................................................................
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 09:58:28.80 ID:xTyd6iRR0
レコーダーの奴隷だなw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:39:15.19 ID:txB4ZqTj0
X9ってDLNAで別部屋で見れなかったっけ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:45:17.46 ID:5MOiJHUR0
ここしばらくの言い合いに関連した発言なのか
脈絡一切なしの単発質問なのかもわからんけど
DLNAクライアント機能があるかないかにだけ答えればありますよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:51:21.60 ID:gCjc7oSJ0
サーバーだろ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:53:52.23 ID:5MOiJHUR0
あ、そうだw 間違えましたサーバ機能です
ただ、あらゆる録画したものを送り出せるわけではないので
送り出したいものははじめからそのつもりで録画しないとならない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 14:08:51.43 ID:C1DOp5nI0
BDに焼くのってILINKでパナのBDレコに
ムーブしてからBD化するんでしたっけ?

他のやり方はありますか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:30:09.79 ID:5MOiJHUR0
パナレコへの送りはネットdeダビング(LAN)で送れるモデルもある
S304/1004/X9かな
だがそれらのモデルならD-BR1を使うのが正しい東芝信者
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:07:03.02 ID:dWXgaMcd0
>>404

>レコーダーの奴隷だなw

がしかし長年X9で被った「紐付きHDDの奴隷」の酷いストレスに比べりゃ
3録画パナレコは実放送やHDD記録見ながらバンバン焼けるから屁でも無い

要するに焼くためだけにTV前に居る時間はそんなに必要じゃ無い

年末〜正月だけでBD50枚スピンドル一本使ったがHDDはスッキリ綺麗に整理
されたので,残量を一切気にせずゆっくり複数モニターで同時観賞しながら
「本当の意味での取捨選択」とやらを行えるから気が楽なんてもんじゃない

もしHDDに正月分を溜め込んだら....と思うと寒気が止まらない(苦笑)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:36:55.52 ID:78kUIrEP0
>>411
正月番組で、BDに残す価値がある番組って何があった?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:59:27.24 ID:dWXgaMcd0
そうねぇ..........

相棒、ウルトラセブン、全日本なまりうた、サンデル教授......etc

田原総一郎の仰天歴史塾も有意義だったし、大穴だったのは2日にTBS
から送出された「奇跡の瞬間SP」って特番で、本当に素晴らしく感動した
あとお笑い関連は部分的に欲しいが、しょうがなく長時間録ってるなぁ

でも大概は捨てたが、意外と多く残したのはクリスマス〜大晦日の期間で
31日の東京MX「輝け!おママ対抗歌合戦」が最強で、もう泣くほど笑ったし
同局のダンディ年末映画SPはキー局では絶対不可能な内容で超面白かった
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:14:14.09 ID:YzLeWbuJ0
パナ機すげぇ便利そうだけど、逆に不満点はないの?
X9世代2台で録画やりくりしてて、それでも同時録画数が足りないとか、
録画番組を整理するのに、マルチタスクが貧弱で時間とられまくりだ
とは思ってたから、そんなに便利なら1台はパナ機との置換を考えてみたいが・・・
しかし高ぇな・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:17:56.56 ID:78kUIrEP0
全部見てないw

正月番組で見たのはBSジャパン
「相武紗季アース・ダイアログ〜世界遺産からのメッセージ〜天空の都市マチュピチュ」だけw
お約束の山登り中お尻ショットがよかったっす。

子供たちも
正月番組に見向きもせず、折り紙とか読書とかしてたよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:20:19.09 ID:dWXgaMcd0
補足するとアニメは一切無いよ

録るべき対象選択の大綱としては笑い・バラエティ・音楽・文化
・教育など一切のこだわり無く「私が楽しめる部分の有無」ってだけ

だからジャンル滅茶苦茶だし長時間特番の3分だけとかも普通で
そういう観点で見てると1モニター1コンテンツって確認作業では
追いつかず、4系統で同時確認をしながら「私のツボ」を探すんだが
そういう作業においてX9は最も不適合なクソマジメ君でほとほと疲れたよ

3録画全てにCMチャプター自動書き込みしてくれるパナレコでバシバシ
飛ばしながら見る素早さに慣れるともうX9というか塔死婆には戻れないわ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:05:09.79 ID:xTyd6iRR0
>397で書いてた「後の作業」ってソレ?
もしそうならやっぱアンタ奴隷だわ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 20:13:30.66 ID:C1DOp5nI0
>>410

ありがとうございます
D-BR1というのは知らなかったので調べてみます
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 22:48:30.46 ID:DWvxyUEH0
>>112
馬鹿は余分だ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:06:37.87 ID:hNJblKmy0
>>417
そうか? 奴隷ってより探求者に近いと自負してるんだが(自嘲)
思い起こせばハイファイVCR黎明期から「私の狙い」はブレてない

まぁ4系統同時作業たってもう若く無いから集中は精々1〜2時間で
逆に言えば早く済ませたいからX9をメインから外し実利のパナ機
2台をメインに切り替え多系統同時視聴編集システムを組んだんだ

似た感覚をと考えたら大型書店で分野の違う棚を行き来してペラペラと
粗く内容確認するに等しく、それを「本の奴隷」とは言わないでしょ?

まぁX9ではつい「思いつめた作業」になっちゃうが、無線リモコンの
パナ機だと布団の中からの操作でイージーなので立ち読みより楽だが(苦笑)
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 06:16:40.02 ID:LPNiY/6s0
RD-X8が□マークついたままフリーズしたみたいになるんですが
これはなにが原因でしょうか?
一昨日までは□マークは地上波/BS/110度CSの番組表更新で
1時間弱で済んでいたのですが、今日起きてレコーダー見たら
□マークが出たままでリモコンの電源ボタン押してもまったく操作を
受け付けません。HDDに壊れたのか?番組表データが壊れているのでしょうか?
原因と解決策わかる方いらっしゃったらご助言いただければ幸いです
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 06:38:12.21 ID:Hvl9xkVf0
原因は良く分からないが毎年正月前後や大量のダビングした後の番組表取得時になる事がある
ならない機種もある
本体の電源ボタン10秒長押しで□消灯(完全off)、コンセント抜いてしばらく放置
電源再投入でとりあえず使えてる
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 07:03:25.94 ID:LPNiY/6s0
>>422
ありがとうございます
うんともすんとも言わないので本体電源ボタン長押しで
リセットしてみました。が、電源再投入後に
「録画番組が失われた」というような内容のアラートが出ます
また、電源投入後は操作は可能ですが、なぜか以前に比べて
若干動作が重い感じがします。うーん嫌な予感がします
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 07:30:09.33 ID:Hvl9xkVf0
「録画番組が失われた〜」というのは強制的に電源切ったら必ず表示される仕様
動作が重いのは本体&HDD初期化くらいしか手立てが無いかも
ライブラリとか崩れてる可能性もあるのでごっそり削除して以後使わないのも手
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 07:42:34.31 ID:yW2eVKUN0
コンセント抜き → 設定初期化 → HDD初期化

後ろにいくほど厳しい選択になるが効果も大きい
腹をくくるかどうか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 08:33:15.37 ID:LPNiY/6s0
ありがとうございます。設定初期化まで行なって
とりあえず以前のような動きが戻ったようなので
このまま様子を見ながら必要な番組は退避させて
イヨイヨの時にはHDD初期化を試してみます
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 12:50:19.13 ID:jXGfH8hX0
>補足するとアニメは一切無いよ

>>416の価値観が分かる面白いひとことだな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 03:50:27.69 ID:4s5NCMEY0
よく分からんが、3チューナー機2台で録画しまくって2台で焼きつつ
4モニターで視聴する「作業」って・・・相当TV好きな人なんだね(オブラートに包んだ表現)
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 07:41:37.74 ID:n5P3gFRc0
まぁHDDレコに外付けHDDを増設し貯めるタイプは「直列嗜好」と言え
モニタ・レコ多数で同時処理してしまうのは「並列嗜好」ですね

並列タイプが忙しい時期は年末年始くらいで
どちらもTV依存度は大差無く同じですよ(苦笑)

私も以前はX9二台の直列タイプでしたが主力の座から降ろして
今は夕方のニュースを二台で4局毎日録って全部見て消す程度ですねぇ

私は「焼いて完了!」が性に合っている様で、一時期X9に傾倒したのは
確実に失敗でしたが、いざ実際にパナレコに切り替えてみるとX9であんなに
苦しんだ期間は「パナレコの進化と価格下落を待つ時間だった」と思える

この分野の進化を止めちゃった塔死婆が復活するのは無理っぽいですね
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:23:23.58 ID:NL19IHNR0
>>429
君のスタイルはかなり個性的だと思うけど
自分にあった録画機を見つけてよかったんじゃないの。
スレもここを卒業してパナスレに行こうよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 13:15:30.70 ID:n5P3gFRc0
もしX9二台が全滅ならそうしますが、残念ながら私の使い方では
どこにも不具合が無く、リモコンも素材や作りが高品質なのか良好です

よって今後も「他と比較するユーザー」を今後も堅持しますので
多少目障りと存じますが今後も塔死婆の不如意っぷりを訴え続けます

あまり御気になさらずどうか看過あそばせ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 13:17:30.39 ID:n5P3gFRc0
二回の「今後」に強固な信念が表れてしまいました ご勘弁(苦笑)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 13:34:18.26 ID:NL19IHNR0
>>431
東芝の現行機との比較ならともかく数世代前のX9との比較なんて意味ないしこのスレには不要。
東芝自体最新機種はパナのシステム使ってるみたいだしレコーダーとしてはパナの後追いになるんじゃないの。
東芝独自機能はタイムマシン&ネットに注力でしょう。どちらにしてもこのスレには関係ない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 13:38:43.89 ID:NL19IHNR0
>>432
3回使ってるがな。
まじうざいから勘弁してほしいんだけど。
コテハンつけてくれると消せるのでありがたい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 13:46:08.99 ID:4s5NCMEY0
いっそレグザサーバーとモニターをチャンネルの数だけ用意すれば・・・作業とやらで死んじゃうなw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 14:17:24.35 ID:4s5NCMEY0
って、今試したらタイムシフトって同時に複数再生出来るんだな。
レグザサーバーをCH数までは要らんかった。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 14:42:23.34 ID:8F6Cba6L0
X9からの乗り換え先として最近の芝機がいまいちな気がするので、
パナへ乗り換えたらこんなに便利になった!(もしくはその逆)
という書き込みは、すまんが俺的には興味深い。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:07:11.43 ID:n5P3gFRc0
ぜんぜん「すまん」くなどないさ
今後も延々続けるから楽しんでください

興味深いのはBD焼きが折角凄く楽な現代のパナレコユーザーの中でもBDに
焼いちゃうと権利が狭まると嫌がってHDD内に丸々保持したがる者が居ます

今更ですがX9も紐付きで無ければ家庭用レコとしては今も第一線で
重用される資格を有する基本性能の優れた録画機だったのですが残念です

BDメディア価格も実用域に下がったし、若い世代のパナレコの長時間
録画モードでの出画も元素材が高画質なほど差が少なく最高ですよ!

以前はメディアをケチって面倒な時間計算して色々工夫したようですが
もう今はディーガスレの中でもDR(最高画質)で録ってバコバコ焼いて
メディア残分など気にしないスタイルが特段珍しくなくなってきました

どうせなら「今最も大きな潮流」に乗るのが結果的に有利し楽です
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:09:16.47 ID:n5P3gFRc0
>有利し楽です

有利だし楽です


に訂正
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:25:08.05 ID:niYTod/I0
USBHDDの紐付きは「東芝が○○で他社より劣っていたから」とかではないんだから
言っても意味ないっしょ

iVDRとかだったらそれほどの評価に値しないんだろうし
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:26:34.82 ID:tC1EgqBL0
今日もダウンの親が粘着中かよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 22:10:07.20 ID:AdjJwZOL0
>>441
こういうことを書く奴ってリアルでも総スカンだと思う
俺、上の方のテレビ見たがらない子どもの親だけど
彼らって、発育も成績もよくって、

勉強好きで趣味が囲碁とか折り紙、iPadで調べ学習とかだよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:41:46.22 ID:xOXKNqnn0
わはははは。腹いてぇ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 09:23:36.13 ID:C+/V3JCo0
コピーフリーのアダルトDVDがあるんですが
無劣化でレコーダーに入れたいんですが
ラインUダビング以外の方法ってあります?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 10:08:40.89 ID:mRMCrf/b0
ラインUは無劣化じゃありません
DVDのまま見ればいいじゃん
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:36:33.01 ID:C+/V3JCo0
>>445
ディスクを入れ替えるのが面倒なんで
一台まるまるAV鑑賞専用機にしたい。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 19:17:46.24 ID:i1WejGJh0
PCからRAMにVR書き出し→高速ダビングとかかな
まあソフトが必要だと思うけど
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:59:17.70 ID:WLx4Rd1w0
>>444
ねーよ
無劣化はコピフリのVRモードかRDで焼いたビデオモードだけ

あんたのエロ都合なんか知ったことかw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:29:44.28 ID:adDqTRGB0
>>444
PC経由でいいならTSコンテナに詰め替えて「ネットDeダビング」すれば
普通に見れるよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 01:06:16.23 ID:o3oayC5X0
>>449
やり方もうちょっとだけkwsk
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 07:42:08.35 ID:A1Nq8bEK0
>>447-449
ありがとうございます

若干劣化するがラインUでやります。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 08:44:51.71 ID:K21auHaJ0
>>450
DVDからmpegファイルに→DVD Decrypter等でできるよね.。音声がLPCMだったらちょい厄介だけど。
mpegと(LPCMだったらwavも)→ffmpegなんぞでaac音声エンコ、映像はcopyでm2tsに。
188から192にして「ネットdeダビンク」対応ツールでRDに転送。
番組名が「新規録画」かなんかになっちゃうのが難点。mpegまでできたらあとはやってくれるツールも
あるにはある。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 20:31:49.50 ID:o3oayC5X0
>>452
どうもありがとう
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:00:31.32 ID:1f5IE+JI0
どういたしまして
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:34:23.34 ID:dbIMFTvI0
いいってことよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 05:00:26.48 ID:vI8x5kPN0
すみません。RD-X8の電源入れてみたら昨晩録画したNHK総合が出て
ブロックノイズだらけなのですが、夜間に電波を強くして
発信することなんてあるのでしょうか?
受信感度をモード2にして減衰させたら正常に戻ったのですが
RD-X8の故障ではないかと気になってしまいました
ちなみにモード1で昨晩録画した番組はブロックノイズもなく正常でした
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 09:49:54.99 ID:3OXtn1D30
地域も受信環境も接続状況も書かずに質問とか
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 12:44:06.78 ID:n0/2FfYb0
1004ですが、9000円〜3980円HDD入れ替えか?
500GBナスレSONY16800円からWiFi 端末へ再生か検討してます_| ̄|○
まだ初期化もあえてしてませんDVDに焼きたいので五分で停止からまだ動きません…Σ(゚д゚lll)PS3有りません、スペア東芝(SVHS+HDD旧機器)は所有( ´Д`)y━・~~ 。
又はAndroid端末15〜36000円を買ってビデオストア500円やフルやニコニコ有料会員を検討してます(´・_・`)、2ちゃんポイント500進呈
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 13:18:46.72 ID:UNIPeFSm0
まともな質問もできないような
コミュニケーション障害は自宅へ帰れ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 17:57:54.19 ID:V1kg70U30
457 459
答える能力もなく煽りかよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 20:10:14.65 ID:C5hmIOs10
>>460
お前も同じ
言ったからには責任持って面倒見ろよ

最も前者はアンテナ環境を書かないわ、
後者はマジで障害持ちで意味不明だわで
ちゃんと答えられたらエスパーだろ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:27:14.10 ID:ZniQg0yY0
>>460
逃げずに回答してあげて下さいよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 02:14:00.84 ID:ox3jiUgI0
>460
お前>458が何言ってるか分かるのか、スゲーな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 10:28:22.16 ID:AcAJdSs10
>>421
俺もRD-S304Kで、初めて同じ現象が発生

同じように電源 10秒押しで、回復したみたいだけど、今見たら月曜日から発生してた見たいで
録画できてない番組がいくつかあって、ショック・・・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 19:19:40.30 ID:S7gODzKwO
RD-1004Kです。
今日初めて出た表示。

外付けHDDを接続・読み込み開始後、【読込み中】の表示が出たまま
【@ 「停電により、再生のできない矛盾したデータが残されています。再生可能な過去の状態への復元中です。(DVD/USB)」
A 「このディスクは文字コードが異なるため、タイトル名やチャプター名などは表示・変更できません。」
B 表示が消えた状態

@ABを1〜2分おきに繰り返しを20〜30分、その後【読込み中】の表示のまま現在1時間30分以上経過。

一度レグザからヴァルディアにLANダビング失敗した時、読込みに1時間ぐらいかかったことがあるけど。(データが断片化になりものすごい見えないチャプター数に)

さて、どうなることやら。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 23:43:20.02 ID:HzYceIdh0
またそのバグでたの?
前のバグで懲りたから今は自動アップしていないけど正解だったなw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 01:26:41.89 ID:nTF0wBYeO
>>465です。
読込み中の表示のまま7時間30分経過。
強制終了すべきか、それともまだ待つべきか?

レグザからヴァルディアLANダビングで、2時間以上読込み状態のままの時、強制終了させたことはある。
ダビングしたタイトル以外は無事だった。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 02:48:05.91 ID:ZGvW/Z4x0
朝起きてその状態なら全てを覚悟の上で強制終了しかないだろうな…
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 08:49:31.20 ID:nTF0wBYeO
14時間経過でも「読込み中」がグルグル。
恐怖の強制終了を決行。
結果、全て無事。

タイトルの1からランダムに5個、ラストの5個、再生に問題無し。
本体からのダビングも問題無し。
接続テスト2回、問題無し。
なんか普段どおりみたい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 09:44:43.54 ID:nTF0wBYeO
レグザ(BZ810)とヴァルディア(S1004K)でのLANダビング失敗について。
通信エラーでダビング中止のことではなく、ダビング完了したタイトルを再生すると途中から、6〜12秒間隔でデータがぬけてる状態です。
ヴァルディアからレグザへは全く起こらないけど、レグザからヴァルディアへは10回中1〜2回ぐらいで起きました。
しかし11月頃の?レグザのバージョンアップ(05/011)以降、失敗がなくなりました。今のところ200回連続失敗なし。
通信エラーのダビング中止はあるけどやり直しがきくので。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 09:55:04.67 ID:SRja6UzD0
スカパーダビングが失敗しまくりでパナチューナー交換までしたが改善せず、
東芝側は問題ないと開き直るわで困っていたら、
前回の芝VerUpであっさり直ってしまったわい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:02:09.20 ID:nTF0wBYeO
スカパーは初期ヒューマックスとヴァルディア(S1004K)でHD録画失敗多発。
TZ-WR320Pに交換後ほぼ失敗なし。

その後購入のレグザ(BZ810)はHD録画・ダビングともに20回に1〜3回の失敗が現在も。
ダビング失敗するとR2が録画不能になりR2の地上波などの予約録画がパー。R1は録画出来てる。
電源OFFしても終了処理表示のままグルグルも出ずフリーズ?。かならずリセットしなければならない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:47:39.03 ID:nTF0wBYeO
09年9月購入のヴァルディア(S1004K)が□内部処理表示でフリーズした日付。

       バージョン
11年 6月28日 05/1.09
8月17日 06/1.09
9月11日
10月11日
10月14日
12月 6日
12年 2月29日
4月16日
12月29日
13年 1月 5日
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:53:01.13 ID:4J2k8QW40
ずいぶん少ないんですね
当たりのようでうらやましいです
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:12:15.33 ID:nTF0wBYeO
あとER7061が
10年2月16日
11年6月23日の2回。どちらもリセットで復帰。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:01:46.61 ID:/MYYAPVF0
>>474
うちのパナも頭欠けは5つにひとつなんで大当たりです

やったね!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:50:04.19 ID:V5yx6M590
ライブラリ情報を全削除して、再度登録するとUSBHDはちゃんと登録されるが、内臓HDのタイトルは登録されないんだな。
これからあとに録画したものは登録されるが、それ以前に録画したものは登録されない。これはちょっと不便。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:33:01.43 ID:MZ5aHlj50
>477
その状態で、内蔵から外付けにコピーするとどうなります?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:18:43.44 ID:cjtctcVMO
寝るなー! 死ぬぞー!
雪山をなめるなー!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 05:05:55.52 ID:oDejVCMVO
【都市電説】芝レコユーザーが、クチを四角くあけたまま動かなくなる病気が流行ってるらしい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:39:54.98 ID:djGd6yJ+0
スマホ持てない恥ずかしい貧乏が粘着しているという伝説もね
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 16:43:17.21 ID:yDOcya1z0
RD-X8のスレがないのでこちらで質問させて頂きます
フォーマットでDVDビデオを選択したいのですが、DVD-RWですとその選択が出来ます。
しかし、DVD-Rですと、VRとHDVRの2つからの選択しか出来ません。
これって仕様なのでしょうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 16:55:28.04 ID:yDOcya1z0
すいません、自己レスですが・・
特にフォーマットをせずに、ビデオを作成するメニューで、いま書き込みが行われてますので
ビデオモードの場合は元々フォーマット作業が必要ないので、選択出来なかった様です。
お騒がせしました。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 02:10:04.41 ID:8BiA3U980
X9ユーザーだけど最新機種からHD Rec 再生機能が省かれたの最近知ってショック。
HDVRフォーマットで記録したディスクもTSEで溜めこんだコンテンツも山ほどある。
とりあえずHD Rec 再生機能搭載の最終型機をネットで注文しておいた。
HDD内のはVRに落とす選択もあるけどDVDに移した分はもうアウトなんだな。ああ。。。。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 08:30:34.44 ID:h6+ejMZ00
>>484
hd-rec rip   de ggr
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:12:30.66 ID:jkPWSWnV0
PC用のHD Recプレイヤーってのが東芝HD DVD搭載機に付属してたはず
あれのBDドライブ汎用verを作ってくれればいいのになーとは思ってた
まあ今さら無いだろうけど
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:02:35.36 ID:L8CgTJIZ0
>>485
犯罪幇助
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 08:29:48.83 ID:jq+IRFDP0
>>485
例のあれで もうリッピん愚ソフトの公開止めちまったみたいだな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:25:30.34 ID:ZYkTpNjs0
俺ならあきらめてVRコピフリ化するな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 03:12:40.58 ID:B7UMqSS30
だからそれもうグレーじゃなくて違法だから
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:37:15.54 ID:sqE9td3I0
アナログダビングはフリーなんじゃなかったっけか
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:56:11.11 ID:ZsQSoirk0
勘違いだったらすまんが、アナログダビングってこれのこと?
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:37:52.15 ID:sqE9td3I0
それはアナクロダビング
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:21:45.98 ID:gZ+CTx5O0
>>491
「コピフリ化」=コピガを外すって堂々と書いてんだろ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 07:11:25.42 ID:bOecy0sQ0
マジにTV画面をビデヲで撮影したくなってきたw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 09:11:18.35 ID:0zxzjifx0
さとしーご飯よー
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 09:46:05.42 ID:WM9WzMEN0
まぁ違法違法と騒いでも安定器やコピフリHDMI入力レコなど売ってる訳で
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 10:27:12.64 ID:UpTx0fNC0
アナログダビングでも受け側がデジタルだと
「コピー禁止信号を検出しました」
とか出てダビングできんから

どうしても(合法的に)アナログダビングしたいなら
受け側をアナログ機器にしてダビングするしかない

VHSとかS-VHSならコピー禁止信号ごと
丸ごとダビングできるから子コピーも孫コピーも、し放題できるぞ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 11:12:16.21 ID:jt2VkjNk0
>>498
受側がアナログ機でもコピーコントロール信号を検出して停止するぞ
古い機械だと停止しない場合もあるが画像はボロボロになるはず
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 11:53:35.50 ID:qlUK++hD0
VHS全盛期にマクロビジョンでぐらんぐらんになってるのに全く頓着せず
「ちゃんとダビングできた」と言っていた人は少なくないし
こういうのの閾値は人によるのでなんとも
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 15:24:45.81 ID:TXwItav20
>>499
懐かしいな。
暗くなったり、明るくなったりなw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:57:01.43 ID:hH8zjoRw0
今再びβmaxが役に立つ!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 08:19:23.26 ID:++Fyl3at0
たたねーよw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 16:54:39.29 ID:0pgLF2440
8ミリでしょ、そこは
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 17:46:38.92 ID:ZYpRQez10
>>499

地デジにはそんな信号
入ってないから大丈夫だよ

BSやCSの有料放送は知らんが
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 18:02:26.15 ID:0pgLF2440
>>505
本気で言ってんの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 18:09:25.47 ID:NYuDC0wD0
本気で言ってんじゃね
だますのが目的なら筋は通る
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:31:15.74 ID:aOdCrN7g0
質問です。
いまだREGZA RD-R100を使ってるんですが
HDDを大容量に換装しても認識は変わらず
全領域は使えないんですよね?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:38:21.97 ID:Xu4NMVm20
そりゃそうよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 16:00:11.59 ID:FF360xMcO
46キー×6の学習リモコン買ってヴァルディア、レグザをまとめようとしたら、足らない足らない。
普段から50キー以上使ってた。
シフトボタンが記憶出来ないと思ったら、もともとシフトボタン単体では発信してなかった。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 17:38:13.46 ID:8sqYd5w/0
外付けまた2ヶ月でチャプタ制限到達 ヽ(;´ー`)ノ
12/8から使いはじめて2/9

また、外付けのチャプタを整理した分だけダビングできるという
自転車操業の日々がはじまる……
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 19:07:55.91 ID:qxSZ1xw70
オートチャプター外しておけばいいのに
マジックチャプターだっけ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:32:42.32 ID:OBzHvOJB0
いや、オートどころか自分でも編集するタイプなんで…
いいなあ1万5000チャプタも打てるっていうBD機…
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 22:44:38.64 ID:QAemozXZO
編集点(見えないチャプター)制限にひっかかった2tがあります。
2時間バラエティをチャプター打ちまくって10分位にまとめたあと全チャプター結合したやつをためてたら1t位でダビング出来なくなった。1タイトル本体に戻すと編集無しタイトルが何十個もダビング出来るようになる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 08:07:28.88 ID:dR6Mgp8r0
自分もそれを経験してから、部分削除やプレイリストで抜粋したりしたファイルは
外付けHDDに送らないようにしてる。
見た目上のチャプタは、プレイリスト化した後本タイトルのは結合 とかで数減らせるけど、
見えないチャプターはどうしようもないので
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 16:54:17.42 ID:iligowrDT
RDって地デジ周波数変更の自動追従ってなかったっけ?
昨夜まで問題なかったのに今日になってX7,S600がMXにノイズ出ててあせった
UHF20から手動再スキャンでUHF16になって正常になったけど
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 17:27:01.93 ID:Mf8GR3rA0
A301、S301は自動追尾しなかった。
“受信電波がありません”状態になっていて、MXを録画ミスした

他局も周波数変わるのか?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130208_587104.html
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 05:42:21.07 ID:sKqu4MTTO
♪時代 中島みゆき

変わる変わるよ周波数は変わる
録画ミス、ブロックノイズ繰り返し
今日は録れてもまた明日からは
周波数変わってエラー出すよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 14:40:43.16 ID:lXtUBu+90
こんなつまんない替え歌で喜んでるような人だから
未だスマホを持てないんだろう
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 09:22:08.22 ID:klcnpXLv0
RDも終わったな。BDRは機能も画面もがらっと変わってる。RDの代わりにはならない。
東芝もこれまでの方針を放棄してパナやソニーと同じになったということか。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 09:41:37.27 ID:RU7yYT7v0
591 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 04:50:58.74 ID:idsifWkG0
タイムシフトマシンDBR-M***は、レグザTVのタイムシフト機能取り出したBDレコで、
BDレコDBR-T***、DBR-Z***は、パナハード卸し・東芝技術供与の、フナイ(DXアンテナ)レコっす
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 17:46:13.83 ID:6V2+gwEA0
RDE304Kを持っている人にDVD録画を頼まれたのですが
私の録画機、パナソニックDIGAのハイビジョンモードって読めますか?
互換性ないと思って、標準モードでって言ったんだけど大丈夫だって言われて。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 18:52:25.34 ID:VE7VXzFx0
AVC Recの事だったら、まったく無理

一般の人は「DVD」って1種類しかないと思ってるからなぁ。(持ってる機種からしても)そういう類の人
万が一の可能性として自分でPCでゴニョゴニョできるような人な可能性も……?

頼まれたやつは標準画質VRで焼いて持ってって、
試しに以前AVC Recで焼いたDVDがあれば、
それも1枚持ってって入れてやれば納得するかも(ドライブが危ない可能性とかあるかな?)
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 18:56:50.80 ID:B1BU2VeI0
>>522
DVDにHD録画する形式はパナがAVCREC、東芝過去機種がHDRecで互換性はない。
さらにE304KはHDRecにも対応してないのでSDじゃないと無理。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 19:02:31.43 ID:+3MihP1B0
このスレで回答側になる人は、E304なんて情弱御用達みたいに思ってんじゃあないかと想像していたがそうでもないんだな

>>522
カタカナを全角半角混在で使う人とお友達で「DVD録画を頼まれた」なんだから
相手がまともな人だと思ってはいけない
「大丈夫」という発言は信用に値しない
526522:2013/02/24(日) 20:37:48.48 ID:6V2+gwEA0
ありがとうございます。やっぱり無理ですよね。
検索して駄目っぽいなと思ってたんですが
ここで確定できてありがたいです。
芝機はアナログ時代X4を使ってたんですが
パナに代えてからは疎くなっていて、助かりました。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 02:03:14.22 ID:SEo2iswb0
数年ぶりに芝スレ書き込み♪
最近IO-DATAのNAS、LAN DISKを買ったんで、
試しに昔X8でスカパー!HD録画したDVD(TSE扱い)をゴニョってPCに保存してた動画データを入れてみたら
DIGAでDLNA再生できたし、LANダビングもできたw
おかげでDIGAからBDに焼くことができたよ。
TSEタイトルはX8からDIGAへiLinkダビングもできないからあきらめてたんだが、思わぬ収穫だったなー。
ただし、X8でTS録画したタイトルはダビングできなかった。当たり前かw(DLNA再生はできたけど)
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 09:14:52.19 ID:GKXH6WIy0
X9世代ならスカパー!プレミアムサービスLink(録画)で録った番組は表示上はTSEだが
内蔵チューナーで録ったTSの番組と同様に直接DIGAへ送れるので
(DVDに焼いていなければ)ゴニョる必要もNASを通す必要もなくそのままBDに焼けるんだけどねえ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 01:21:23.48 ID:v5loozMvO
質問です。最近マジックチャプターがうまく機能しないのですが、故障ですか?状態としては、チャプターがまったく無い状態です。
機種は、X9です。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 05:25:33.69 ID:AjwtYwg+0
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 13:44:28.16 ID:VD6i4Qad0
>>506-507

無知乙
実際にやってみればわかる
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 09:43:33.49 ID:08NG4wfW0
>>531
やったら停止した
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 12:16:43.70 ID:tB8NFDr00
● ●
●(`Д´)●
● ●

●   ●
● ('∀`)  ●
● ●
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 23:34:23.32 ID:y/SLub5p0
>>531
こいつもまさかの知恵遅れw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 21:02:47.09 ID:xYq6IXZO0
>>532-534

無知乙
CGMS-Aでググれ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 21:13:59.40 ID:xYq6IXZO0
おまえ
VHSとかS-VHSみたいな
アナログ録画機持ってないだろ

受け側がCGMS-Aの基準策定前に作られた
アナログ録画機ならCGMS-Aの影響を受けずに
いくらでも子コピー孫コピーできるぞ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 21:41:47.78 ID:bDqEuRZr0
>>536
お前があまりに気持ちの悪い、粘着質の年よりなことだけは理解した

つかスレ違いも甚だしい
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 22:15:11.57 ID:xYq6IXZO0
>>537

おまえがなw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 22:19:41.94 ID:xYq6IXZO0
元々

484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/01/26(土) 02:10:04.41 ID:8BiA3U980
X9ユーザーだけど最新機種からHD Rec 再生機能が省かれたの最近知ってショック。
HDVRフォーマットで記録したディスクもTSEで溜めこんだコンテンツも山ほどある。
とりあえずHD Rec 再生機能搭載の最終型機をネットで注文しておいた。
HDD内のはVRに落とす選択もあるけどDVDに移した分はもうアウトなんだな。ああ。。。。

からの流れに対するレスだからスレ違いでもなんでもない

よく知りもしないのに粘着質にいちいちつっかかってくるレスしてくる
おがえが一番スレ違い
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 03:29:57.73 ID:zJHKNjcr0
>>539
まあ落ち着け。VHSでの孫コピーの下りは枝葉なんだから
499以下はスルーしときゃよかったんだ。
2chは言論の正しさよりその場の雰囲気優先だからさ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 14:02:51.51 ID:Kx93+gil0
>>538
VHSなんか今頃持ってるわけないだろ
コピガ回避は知っててもスレチは知らないキモジジィwwww
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 14:03:43.95 ID:Kx93+gil0
>>540
雰囲気や空気が読めないキモジジィだからさw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 03:21:27.76 ID:EyDsC9Lk0
まだ連投しているのか、このバカは
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 03:47:47.07 ID:cOZ3Jgbm0
>>543
自分のことだねww
>538、539
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 01:12:07.33 ID:xXkV5gku0
そのふたりどうみても同一人物には見えないが
同一認定するようになったら末期だな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 14:48:32.40 ID:HU2vJH2j0
>>545
他人に見せ掛けたいんだろうが
頭が年齢的にも末期なじじぃの考えそうなことw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 19:47:12.13 ID:NL5vDvYw0
今度はじじい属性がついた
統合失調症なのかな
みんなでいじっていたらそのうち属性が何十もつきそうだな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 20:38:47.68 ID:FIkrmRDo0
VHSなんか今時持ってる訳ねーだろ、アーホ

で修了
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:42:27.40 ID:z7HEM2Db0
つまり
しったかの嘘つきって事ですね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:49:58.06 ID:bTTx3HZu0
HDDにあるものはiLinkでDIGAにダビングすればいいじゃん(TSEは無理だけど)
既にDVD化したものについてはゴニョゴニョ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 18:57:38.02 ID:dBkNsw+r0
>>549
おっさん、まだ必死に粘着中
実社会で近所にいたらめんどくさそうだ、こいつ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 22:25:30.31 ID:myUTtHnI0
うんこが臭い臭いと文句言ってるのに似てる
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 22:43:00.72 ID:2ivvbkjL0
videostudio12とかmoviewriter6って、HDRec対応だけど、便利だったのかな?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 01:37:58.73 ID:ns+vRS/c0
無知でしったかで嘘つきなのがバレたら開き直り
5歳児並に若々しい脳をお持ちですなw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 01:06:49.16 ID:QWIPw6lR0
527です。
>ただし、X8でTS録画したタイトルはダビングできなかった。当たり前かw(DLNA再生はできたけど)
を訂正。

DVDからTSタイトルをごにょった動画ファイルもLAN DISKからDIGAに転送できたわw
cci昆布を通したらいけた。
そうすると何故スカパー!HD録画は昆布通さなくても転送できたのか謎だがw
スカパー!は地上波やBSよりもコピー管理信号ゆるいのかもね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 09:13:15.07 ID:gxXZqWKM0
528と同じことを再び書きますが、
うちでは一旦RD-S304で受けたスカパープレミアムの番組をDIGA(DMR-BZT710)に送ってBDに焼くけど、PCとか「ごにょ」とか一切必要ない

スカパー!プレミアムサービスLink(録画)は東芝HDRec機で受けると東芝機上では「TSE」と表示されるが
「放送波そのままであって、レコーダーによるトランスコード(エンコード)はしていない」という意味では「DR(Direct Recording)」だから
そのへんの制限はDRのもの(東芝HDRec機でいうところの「TS」)に準じる

ってだけのことでは

つまり各種行為を制限しているのは東芝レコのほうで、コピー信号自体は関係ないと思うのです
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 09:41:06.08 ID:wX4CFXLn0
複数タイトルをDVDに入れてる場合は、ゴニョゴニョも出来ないんですよね?何度試してもダメでした。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 14:48:19.10 ID:fRlRZZ2O0
X9の起動に2分はかかるんだが、こんなもん?
Z160も1分くらいはかかってる。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 17:15:14.41 ID:n7WuN1Cv0
>>558
今測ってみたら1分だった。落とした直後にすぐ起動。
約30秒でWait表示が消えRDロゴ表示。40秒から画面右上の準備中ぐるぐるが表示され60秒で消えるという感じ。USBはつなげてない。
高速起動は切り。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 17:22:51.17 ID:mCOZXNaC0
タイトルをいくつ持ってるかによる
まっさらな時ならそんなにかからない
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 18:31:47.82 ID:fRlRZZ2O0
>>559
わざわざすまん。
計ってみたら、ぐるぐるが約1分続いて1分50秒だった。
USB、内臓とも使用率70%だからかな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 01:08:10.83 ID:BTyRzXOr0
555
あーよく考えたらスカパー!HD録画はH.264だから
昆布とか関係ないのかw
示威示威愛昆布ってMPEG2用のツールだよね
何言ってんだ俺w
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 17:27:56.78 ID:/r+xHHTui
>>557
DVD−RAMに入れてパソコンに・・・の場合、レコーダーでDVD−RAMのタイトル結合をしたら行ける。
番組内容に変な記号があったら変換できないらしい。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 04:39:13.20 ID:7M/Ja9bi0
俺は複数タイトルでも普通にごにょれてるが?
使ってるツールにもよるけどまあ話せば長くなるしスレ違いなんで
CD-R,DVD板の過去スレでも漁ってみてはいかが
キーワードは次世代DVDとHD Recといけないアルファベット3文字
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 08:05:08.57 ID:+4m8WQ+F0
いけないアルファベットに使われてない23文字を教えてくだしえ
566RIP:2013/03/21(木) 09:37:04.22 ID:mHCo7vjP0
 
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:13:55.64 ID:bUIWGa/r0
もうDVDに焼いてしまっていたら、無理ですね…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:02:29.39 ID:PaGAzpOe0
X9使用。
今日時点で、3/20(水) 23:45〜 1:15 の録画予約がまだ残ってるんだが。
録画されたはずの番組は影も形もない。
これが糞芝の録画失敗というやつか。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:39:23.19 ID:+vDh4sU10
>>568
録画予約がまだ残ってるんなら録画されてないってことだろう。残念ながら。
ライブラリにエラーが残ってないか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 08:34:52.39 ID:rdF7CYZC0
過去の録画予約が残っているのはうちだとS502にある
2010年7月だけど

本体表示窓にエラーコード吐いてたときだからライブラリに記録はつかなかったよ
っていうかライブラリに記録がつくトラブルのときは時刻を過ぎた予約は一覧から消える気がする
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 10:18:05.20 ID:GpAEMUz80
>>568
BSプレミアム103
23:45 ハンサムJAZZ クリス・ボッティ 日本公演
グラミー賞受賞!トランペットの貴公子クリスボッティ日本公演
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 12:01:59.26 ID:zbLiwzmdi
>>571
多分、BSの電波を受信出来なかったと思われる。
それでエラーで録画されていない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 12:07:12.39 ID:D/Blm+osO
>>568
予約一覧の実行のチェックボックスはどう?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 13:22:14.35 ID:BOrb/8R60
RD系は「予約時間が来た。CHも自動で切り替わった。でもなぜか録画が開始しない…」
って現象があるよ。何度も目の当たりにした。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 13:31:43.18 ID:zbLiwzmdi
そー言えば、HDDに入っている録画したのを見ている時に予約録画が始まると30秒くらいで
「予約録画失敗しました」って表示されて録画が停止する事が何度かあるので
起きないように予約録画開始前はHDDの再生はしないようにしているわ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 14:28:03.24 ID:L8WOw++m0
>>574
あるタイミングからずっと失敗するってのもあるね
電源切ると直る
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 15:55:14.51 ID:t6Hdltbl0
そうそう。逆に言うと、電源切らないまま予約入れなおしとかしてても、治らない。
「予約録画中は〜」みたいなメッセージが出て。内部的には予約録画してる状態なのか

>>575
それは経験ないな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 18:01:12.24 ID:D/Blm+osO
CS録画で何度かある。
1004は録画状態になってたのに残ってなかったとか、追っかけ再生で見たのに残ってなかったとか。
579568:2013/03/27(水) 20:33:15.76 ID:PaGAzpOe0
>>571
確かにその番組だけど
同じ部屋にあるZ160では録画できているから、
放送波の問題ではないと思う。

録画実行のチェックも入ってるし、
ライブラリのエラーとかは見方がよくわからん。

それ以降の録画はちゃんと実行されている。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:42:01.26 ID:qbrUnuIP0
>>578
それも知らない……574,577のは録画状態の赤ランプ事態つかないんだよな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 23:22:47.71 ID:GieuAlYM0
>同じ部屋にあるZ160では録画できているから、 放送波の問題ではないと思う
アンテナ線は分配?送り?
送りでX9が下流なら減衰して>572の言う現象も起こるかも。
582568:2013/03/28(木) 06:37:37.07 ID:ywD48uLB0
アンテナは送り。どちらが先かは、色々繋がってるから
すぐにはわからんけど。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 22:05:34.00 ID:DC5o1leL0
茶の間のTVが電源が入っていると他の部屋でBS放送が見れる。
茶の間のTVの電源が切れていると他の部屋でBS放送が見れない。
って事もありんす。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 22:32:01.57 ID:TsYxXfvO0
それは初心者スレの話題だw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 12:41:56.35 ID:7lh0lgQR0
s502のTSEの画質ってなんでブロックだらけになるんだろ
tsも若干・・
VRのLPモードは綺麗にみれるんだけど
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 03:24:05.92 ID:fRRRHPRL0
>>574
DVD焼き後、本体HDD−USB間ダビング後に電源入れっ放しでその症状になる事が多かった
それに気が付いてから↑の後は必ず電源切るようにしてるけど、それでも本体HDDが断片化してくると起きやすい気がする
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 05:41:59.46 ID:5tV07Wjv0
う〜ん、そうかもしれん……それって日々の基本ルーチンだしね
普通に予約成功することの方が多いから、また、困る

この前は、念のため事前に1分くらいのテスト予約てきとうに作ってみて
それが正常動作するんでそのまま見てたら、その後の本命・毎週予約では>>574が出た……泣けるわw
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 12:00:21.91 ID:GRZ6LKTzO
>>586
近いトラブルが。
外付けダビングの読込み終了直後「予期せぬエラーが〜」が一瞬表示された。
しかしダビングは成功、再生も問題なしでそのまましてたらスカパーHD録画が作動しなかった。スカパーチューナーの予約をきって直接LAN録画も、一度電源切るまでダメだった。

エラー履歴が残らないのは痛い。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 12:27:59.74 ID:AA+Fy+x7i
>>585
その問題のブロックノイズを改善されたのがS503でした。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:31:03.04 ID:cgg6QKNT0
S304k
外付けに移動しようとしたらチャプター数制限出て、ちまちまチャプター編集>全チャプター結合した。
チャプター数制限だけでもイラつくってのにちまちまと。
まめにチャプター打ってたのも無駄だったわけだ、ははは……
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 12:22:18.23 ID:3Us/x3HR0
チャプターはプレイリストに移植して節約する方法がある。

・本タイトルそのままプレイリストにする。
・本タイトルの方のチャプターは全結合で消す。
 以後再生やダビングでチャプターを使いたい時は、プレイリストの方を使う。
・チャプター数制限は、タイトルとプレイリストそれぞれ別に数えるらしい。
 なので、これで本タイトル側のチャプター数を節約できる。
 プレイリストの方でチャプター数制限に達した事はない。プレイリストは1HDD上に199しか作れないせいか。

・1つのプレイリストに100チャプター以上収まるので、複数のタイトルのチャプターを1つのプレイリストに
 まとめて節約する事もできる。

1プレイリストが何チャプターまで入るのかは試したことないからわからないけど、
これをフルに使ったりすれば、最高で1HDDにつき数千チャプター節約できるんじゃないかな……
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:13:33.50 ID:4Wm0qhfy0
そんなにチャプタ使うのは変態アニヲタくらいだろ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 20:53:44.87 ID:0ZrwVo2g0
民放2時間番組(映画とかスポーツとか)撮ってると1タイトルでチャプター20〜40は当たり前だぞ
それが800タイトル分になったら1万チャプター越え……
ってこの話も何回目だ ループ飽きねえな>>592
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 00:40:42.93 ID:8cZxnCak0
>>591
プレイリストはそれが正しいというか本来の使い方なんだろうな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 08:41:52.45 ID:XmPDwAGBT
>>591
なるほど、有用な情報thx
プレイリストは今一使い所が不明だったがこれからは活用していこう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 14:20:24.27 ID:vJPy9d040
以前にチャプター数制限に達したときに試しにプレイリスト作ってみようとしたらチャプター数制限で作れなかったよ(RD-S304K)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 18:40:10.78 ID:QupDZX4d0
うちではUSB HDD何台にも渡ってできてるから、
(HDDが「チャプター限界です」→プレイリストに移植して減らす→回復)
なにかの勘違いだと思われる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:22:58.91 ID:vJPy9d040
USB-HDDに溜まった30分アニメでタイトル数制限が近くなってきたから
12話分まとめて1タイトルにするためにプレイリストを作ってダビングでまとめてた
そのプレイリストを作り続けてる途中でチャプター数制限でプレイリストが作れなくなった
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:48:32.55 ID:Hq4LeGo/0
へ〜、ガチか。プレイリスト上でのチャプター制限にあったって人は初めて見たかも。
何チャプターぐらいでそうなったかざっとでもカウントしててくれたら参考になったなぁ。
たぶん、プレイリストも本タイトルと同じ総数3900じゃないかと予想。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:32:03.98 ID:8gY+TynZ0
その目的ならタイトル結合繰り返した方が良いんじゃね?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:46:48.73 ID:vJPy9d040
>>599
それまでプレイリストは全く使ってなかったのでタイトルとプレイリスト上のチャプター数が
合計でカウントされてたような気がしなくもない

>>600
USB上だと結合後の読み込み中時間が内蔵HDDに比べて異常に長い上に数百タイトルも手動でできなかったから
今はHDD上で4話か6話分でタイトル結合+全チャプター結合してUSBに移してる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 07:38:40.89 ID:zDqV9By7T
>>601
確かにプレイリスト数個目でチャプター数制限出たんで、S304Kは別カウントじゃないようだ
取りあえず残してあるだけのは全チャプター結合、気に入ってるのはCMカットでチャプター節約することにした
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 13:23:01.16 ID:nMl8k2B90
いやいやいや
うちもS304kで、普通に>>591の移植技できてるから。
タイトルでチャプター制限に達したHDDで、その後プレイリストへの移植が大量に順調にできてるから。

チャプター数に余裕できたら、その分またどんどん本体HDDから倉庫としてタイトルをムーブしていくから、

タイトルのチャプター制限残りわずか ・ プレイリストにも大量にチャプター移植が現存

ってHDDがうちには何台もある。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 13:25:38.02 ID:nMl8k2B90
というわけでうちのパンパン状態の倉庫USB HDDのひとつで実際数えてみた

タイトル数 775  チャプター数 3880ぐらい
プレイリスト数 180  チャプター数 3588ぐらい

タイトル数は、限界に達するまで「自動チャプター作成・5分毎」で増やしてみて数えた。
(カタログ数値3900 - 増えた分 = 現在値  って感じで)
プレイリストの方は、180個なんで、1個1個手計算で…。

で、プレイリストの方、数えて見たら推測限界値に近かったんで、
ためしにこっちもタイトルと同じやり方で一気に限界までチャプター数増やしてみたら
俺も初めてプレイリストで限界に達したよ。チャプター数3963ぐらいだった。
やっぱタイトル数と同じ3900ぐらいって推測で正しかったみたい。


結論:X9世代は、タイトル3900、プレイリスト3900くらいまでチャプターを使える

    以降チャプター制限値が増えたRD系でも、も多分おんなじ仕組みじゃねえかな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 13:53:01.26 ID:QAg92ZGzO
オリジナルタイトルでチャプター制限達した時プレイリスト消したらオリジナルタイトルにチャプター打てた。
前にサービスに電話で3900って聞いててウソじゃんって思った。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 14:11:45.58 ID:ePF0gITg0
結局プレイリストでチャプター残してタイトル側のチャプターを全結合してもチャプター数制限には関係ないって事?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:51:09.75 ID:QAg92ZGzO
>>605
【誤報】2〜3年前のことで勘違いだった
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 19:04:09.76 ID:QAg92ZGzO
オリジナルタイトルにチャプター打ちまくって(1917回かかった)「ディスクのチャプター数が多いため、この操作はできません。」を表示させた後プレイリストにチャプター何回も打てた。
誤報流してゴメン。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 20:01:46.91 ID:QAg92ZGzO
チャプター名がオリジナルとプレイリスト合わせてだった。
しかも2000ぐらいだった。
タイトルサムネイルもオリジナルとプレイリスト合わせて792まで覚えるがそれ以上は表示の度に読み込みにいく。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 20:17:53.59 ID:d3dAirBQ0
チャプター名の数も限界値があるって前誰か報告してたよね それか

マジックチャプター使ってても(CM、D)そうなったこと無いけど
2時間番組多くて「CM」多い人は人はそうなるのか
それとも音楽番組中心とかで曲名チャプターとか1つ1つ付けてる人なのか

でも俺もマジックチャプター使ってて、CMや曲名に手打ちすることもあって、
それでタイトル数PL数どっちもいっぱい状態だから、(タイトル数792+PL数199からすると)
制限値2000じゃないような気がするよ。さすがに数える気は無いけど……
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 20:18:56.22 ID:d3dAirBQ0
>タイトルサムネイルもオリジナルとプレイリスト合わせて792まで

マジか……そんな感じで末期はタイトルサムネが毎回読み込みになるわけか。

最初から792+199で991個まで覚える仕様にしてくれよ……
東芝「まさか800タイトルも200PLも使い切る奴本当にいないよww」みたいな仕様の決め方だったのか
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:28:07.24 ID:QAg92ZGzO
>>610
当たり、音系。
チャプター名を入れたオリジナルタイトル110個、平均7〜8チャプターで約800チャプター名。(その内150ぐらいは見るナビで「チャプターXXXX」表示をふせぐため全角スペース一文字だけ)
そこからプレイリスト何個か作ってプレイリストチャプター名1200ぐらいでアウトだった。
アウト状態でチャプター名一個消すとオリジナルかプレイリストどちらでも一個つくれた。
今日テストした。

凄い勘違いな時があるので誰か他にレポートない?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 22:56:16.24 ID:d3dAirBQ0
自分は曲名入れてるタイトルはほんの10〜20タイトルていど(チャプター名は各々10〜20くらい)

あとは全部「CM」「D」あと「削除」ってのだけだなあ。(DVDに焼かないチャプターに手打ちで入れてるやつ)
それらが、少ないと2、3個、多いと10個ぐらいずつ入ってるかな。
(TS2でW録した無チャプタ・タイトルもけっこうあるから、全タイトル・PLにじゃないけど)

RDがカウントして制限してるのは「チャプター名の数」じゃなくて
「チャプター文字数の総計」ってことは……ないよな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 23:44:26.33 ID:QAg92ZGzO
今日やった時は、アウト状態で全角10文字以上のチャプター名1個消して、全角2文字チャプター名1個目は作れた、2個目ダメだった。
615レス代行、プレミアム広告つきVer:2013/04/14(日) 04:10:39.67 ID:quoiIfZg0
S304KでドライブがUSB(DVDでも?)になってるとHDDへの予約録画失敗する?
失敗二回目で前のときもUSBになってた気がする


【プレミアム広告】
■コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 14:36:56.47 ID:bEUX2zT00
>>615
ならないよ
逆に内蔵になっていても失敗することはある
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 09:07:56.87 ID:iTKx6tKf0
>>616
原因がわかればクソ仕様でも回避できると思ったんだが、そっかthx
しかしなんで残したいヤツ狙って失敗するかねぇ、はぁ〜
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 15:17:19.83 ID:DucQbGRS0
予約開始しない不具合の時は、結局、
一度電源断しないと復活しないから、予約開始前に一回電源落とすことで対策してる

でも電源入れてない状態でも予約失敗することはあるから、
よく考えたら完全な対策じゃないな…
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 09:31:17.37 ID:zcFwtDXb0
つかぬ事を伺いますが、X9等のUSBポートは
USB電源で作動/充電する機器への電源供給に使えますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:19:13.43 ID:o8mbcSvj0
うん
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 17:21:21.77 ID:/854lbpG0
ううん
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 00:46:46.06 ID:4Jxzpzai0
X7のDVDドライブがとうとう寿命を迎えてしまったみたいだ。
RAMを焼くとブロックノイズが出るようになってしまった。
修理すると出張費を含めて4〜5万するんだろうなぁ・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 01:34:23.11 ID:t6r0HKTzi
>>622
近くに東芝があれば、逝かれたドライブを外して持って行って新しいドライブ着けるんなら2万円台で直る。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 02:25:55.96 ID:B4dA7mC50
ドライブの交換だけなら出張費込みでも3万あれば大丈夫じゃね?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 03:02:00.76 ID:t6r0HKTzi
と思う。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 10:48:49.34 ID:XtmXb7CV0
ほんまですか? とりあえず出張修理を依頼しました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 13:50:06.05 ID:Ruank9sp0
X7って HD DVDドライブじゃないの? 
それに RAMが焼けるのは最終版じゃなかったっけ?
新しいHDDVDのドライブの在庫あるのかしらん?

情弱だったら スマソ

俺もX7だけど そろそろなのかなぁ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 14:11:25.42 ID:rBajl4hz0
うちもまだX7は見て消し専用機で使ってるけど時期的にやばそうな感じだね
でもメインはBDに移行してるし、X7では見ることも焼くこともほぼ無いから
壊れてても気付かないかもしれない(今のところ市販のDVDは見れてる)

新品のドライブの在庫が無くなったらやっぱ修理した回転品になっちゃうん
だろうな〜、まあ、それでも修理不可で使えないよりマシだけど……
629623:2013/04/26(金) 16:53:18.36 ID:HAe42N3si
自分の場合、DVDドライブはOH済の物でした。
壊れたのを持って行ったから安くなった。下取りって感じかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 20:31:29.21 ID:z9tHSq+00
X7搭載されてるのがHD DVDドライブなのかどうかはともかく
HD DVDとしては使えないんだから補修品は普通に
殻RAM対応のDVDドライブじゃね?
631626:2013/04/26(金) 20:43:10.66 ID:2AWBFyuG0
ただのDVDドライブでもいいんですけど、本体と接続するコネクタが
独自仕様品でしたよね、確か。
市販のDVDドライブが使えればいいんですけどねぇ・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 00:32:45.20 ID:s+U+Ek6J0
A302やS502以降は殻非対応だから
殻RAMにHDRecできるのはX7だけなんだっけ?
633626:2013/04/27(土) 18:32:26.15 ID:8J6OjBSo0
修理すると3万中盤かかるそうです。
おまけにドライブは整備品・・・

整備品ってピックアップの耐久力は信頼出来るんですかね?
約4万も使って修理して、さんざん焼いたドライブに交換したんじゃ割に合わないし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:38:59.12 ID:wOQF17qw0
嫌なら修理しなくてもいいんですよ〜 とにかくドライブはもう製造していないので、これしかなんですから〜
635629:2013/04/27(土) 22:59:02.39 ID:iW3YxB7fi
>>633
大丈夫。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 01:26:24.47 ID:K2Khy9iA0
RDX9で、またもや予約録画失敗してた。これで勝手から3年通産5度目。
エラーも何も出てないから気づきにくく腹が立つ・・・
このスレでも同じような方が居ますよね、東芝で修理してくれるのかな?
予約失敗って致命的欠陥だよな
とりあえず、電源長押しでリセット掛ければ復活はする
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 02:07:30.54 ID:nYlO3+OP0
起きるのは東芝に限らずパナでもソニーでもあるが、修理してくれるところってのは
聞いたことがないなぁ

うちもきっかけがわからないからいつもドキドキだ
リモコンで電源切るだけじゃ直らないしね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 13:39:19.10 ID:vHsHNG5l0
test
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 07:10:26.99 ID:ov+VQ95m0
どっかのブログでX7分解した写真見たけど
HD DVDドライブに黒マジックでHD塗りつぶしてあるんだっけ
あれは終戦後の教科書の黒塗りみたいで東芝の敗戦を象徴してたなあ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 11:42:48.17 ID:wv6ZEhNt0
黒塗りは戦前戦時中では
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 11:57:33.33 ID:1tuFkqPp0
どっちもだ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 23:19:56.39 ID:/A7Pdly20
RDX9に録り溜めた映像をD-BR1でBDに焼き始めたのですが
BDの画質ってお上品というか色が薄いですね
風景も人物もすごく物足りなくて損した感じなんですが慣れますかね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 03:33:33.32 ID:ME0Hu8ME0
>>642
焼いたBDはD-BR1で再生してるんだよね?
X9はディープカラーに対応してるがD-BR1は対応してないのでその差じゃないのか。
テレビもREGZAあたりのディープカラー対応機というのが前提の話ね。
単にテレビの画質設定がX9とD-BR1で違ってるだけの可能性もあるけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 23:45:12.83 ID:bw0NRCb60
>>643
ありがとうございます
テレビの画質設定を変えてみるか将来別の機種で再生するかしてみます
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 21:20:50.48 ID:Fuxcpygl0
ワイドテレビで
16:9シュリンクで表示させると両端に黒帯が付く4:3のビデオを
拡大して画面いっぱいに表示させるには
リモコンで設定メニューから4:3ノーマルにいちいちする以外ないですか?
もっと簡単な方法はないでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 23:20:27.24 ID:/Wmx6nYs0
拡大して画面いっぱいにするって、横にびよーんと伸ばすの? 上下映ってない上下カット状態にするの?

リモコンの「ズーム」ボタンを使う手も……って、現行機だともう無いみたいですね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 23:49:12.59 ID:ZpgabcuZi
>>645
テレビで画面サイズ変更は?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 00:21:11.27 ID:WyLAIcyL0
うちのテレビではサイドの黒帯を検出して
セルフカットして横幅いっぱいに伸ばせないようです。
いろいろメニューからいじってみたんですが。
Panaにはそういう機能もあるみたいですけど。
うちはいまだにSHARPの28型ブラウン管TV使ってまして

RDレコーダーのリモコンからだと設定メニューから
何段階も操作しないと画面比を変えられませんし
一度再生は停止させられますし、戻す時も同じ手間がかかりますし
コマンドでもなんでも、もっと素早く変える術はないのかなと・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 00:31:18.91 ID:mxZvMQ27i
>>648
あら、ブラウン管かい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 00:40:07.86 ID:EHSbjntu0
ワイドブラウン管かー。まだ意外といっぱいいるんだろうな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 01:39:17.90 ID:auTOeBue0
>>648
シャープの取説見たけどX9を16:9ワイドにしておいて、テレビの画面モードをノーマルモードにしたらいけるかもよ。
テレビ側でモードを変えられない場合D端子制御とやらを切りにする。
X9の解像度を落とす必要もあるかも。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 16:39:33.87 ID:WyLAIcyL0
SD映像の場合
液晶ではブラウン管より映りが汚く見えませんか?
どうですか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 23:55:26.87 ID:BvZQulJj0
>>652
汚い。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 09:47:00.41 ID:XT104CCo0
>>652
それは、液晶とブラウン管の差ではなく、
SD機とHD機の差
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:12:00.13 ID:SByQq8Dr0
>>654の阿呆っぷりにマジで笑ってしまった
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:12:28.09 ID:shz3lRTl0
おれも不思議に思うんだよな。
同じSD番組でも、ブラウン管テレビで不満なく見れていたのが、
デジタルテレビで見ると見るに耐えない糞画質になる。

SDコンテンツは、ブラウン管ではそのまま表示できるが、
デジタルテレビではアナログ→デジタル化する必要があるが、
その搭載されてるDAコンバータが糞だったり、DAコンバータでがんばった
ところで、所詮アナ→アナで表示できるブラウン管にはかなわないって
ことかね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 18:57:08.33 ID:XT104CCo0
ブラウン管でも、通常は高圧の走査回りはいじらないので、SDはHDに内部で変換している。
だから、液晶と同じ問題がでる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 06:40:22.64 ID:5sLeotX20
S304Kネットdeナビにてジャンルを国内アニメに設定するのは無理ですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 07:01:45.91 ID:XkICHxDM0
うん
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:10:18.17 ID:1oO+PDTH0
死ぬほど「ジャンル:国内アニメ」にしたいなら、
「ジャンル:国内アニメ」のタイトルを先頭に結合して即そこを削除して、
元の正しい番組タイトル・録画日時・番組内容をコピペし直すという手もある

やらねーなw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 16:14:58.70 ID:DY2mWdDX0
>>659
thx

>>660
それだとジャンルなしになる
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:18:14.63 ID:e/jBEl9V0
>>658
MYジャンル設定というものがありましてね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 07:32:44.60 ID:NFa5BOJq0
>>662
それはネットdeナビじゃできねーだろ
阿呆か
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 22:00:56.45 ID:0arPCpF90
ジャンル設定はネットdeナビのタイトル情報変更のジャンル選択にも反映されるんだけどね
設定メニュー→ジャンル設定
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 10:14:07.68 ID:oUuvDa3QP
>>662>>664
できた!thx
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:49:34.22 ID:Us5iXD3K0
MYジャンル設定っていまいち何に使うかわからなかったんだけど、
そういう風に使うもんだったのか……俺も知らなかった
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 16:52:55.41 ID:oI29MzfI0
MYジャンル設定→番組表のジャンル毎の色替え
ジャンル設定→タイトル情報のジャンル変更項目の変更
やね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:45:16.03 ID:jggtgd7j0
HDD認証エラー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
3年半使用中のX9(1台目)でついに

録画タイトルが全部コピワン表示になって、しかもサムネイル生成も
出来ない(再生不可)ようになるのか
ムーブなら出来るかと思ったら、HDD保護状態で消去も出来ないから
やっぱ駄目でした

結局内蔵HDD全消去
あ USB-HDDに逃がしておいた分は無事でした
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:47:14.50 ID:Am1hsXCa0
長持ちだなあ
うちのS304は2台あるうちの1台は4ヶ月くらいで
もう1台は1年ちょうどくらいでなった
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 00:21:22.20 ID:YkAf2W9H0
X8、未だに大きなトラブルなし
2度ほどDVDに追記しようとしたら「本機で登録したディスクではない」とかで、それまで録画していたデータが見れなくなったくらい
671668:2013/05/13(月) 00:34:02.93 ID:8htfr/Zd0
最近録画失敗が何度か起きて、こりゃ早めにBDレコに転送しなきゃなと思ってた矢先でした
いくつかのアニメが丸ごとパーになったけど、溜めてた「美の巨人たち」が痛い・・・

全消去後は一見順調に動作してるけど、後継機考えた方がいいか
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 00:38:08.96 ID:JclyfcuY0
>>668
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 01:21:30.77 ID:oPOkE3aq0
>>669
それは早い
2010年頭くらいから毎週16時間録画、16時間再生、さらにいっぱいに近くなってからは
移動もし続けているが今の所ハードディスクは平和だ

なぜか録画が開始しなくて失敗しまくったことは2回か3回あったが
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 09:09:34.34 ID:Y+Sfn4hA0
早々に飛んだ後、HDD初期化してから問題は起きていないので
物理的なトラブルではなくソフト的に壊れただけなんだろうな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:41:37.23 ID:EVrhQAiL0
番組が終わった後の余り時間が長いので録画中断で止めたらまるごとなくなったのが最近の失敗だな。
再放送があったので問題なかったが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 00:35:12.57 ID:azehSHo90
そんなことがあるのか……
俺もすぐ停止する方だから恐ぇ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 12:30:19.91 ID:U3FloGM/0
>>674
初期化で不良セクタをよけてるだけかもしれんぞ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 15:29:11.28 ID:zF2fzHCW0
高速フォーマットだから、除けないだろうねぇ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 17:18:01.57 ID:KtNySkEH0
X9のHDD換装したんだが外した2THDDどうしたもんか。
クリスタルなんちゃらでみると案の定不良セクタ発生で”注意”状態。

チューナーとしてしか使ってないS301に移植して健康体の320GBのHDD抜き出そうと思ったが2THDD認識せず断念。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 19:48:25.83 ID:FVcNNiXF0
S601だけどフォルダに入っていた動画が
ルート上にたまに勝手に出て来るんだけどなんでだろう?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 01:19:05.39 ID:0x84a1dx0
>>680
逆に録画したのが無い!・・・prz
って一応フォルダーを探したら勝手に入っていた事がある。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:42:55.63 ID:4y78+sHV0
>>680
それはある。

>>681
それはお前がフォルダ設定して忘れてただけ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:20:01.81 ID:2JuqTt8F0
どっちもないなぁ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:20:33.99 ID:vNdWODVpi
>>682
毎週録画にしていたんだけど、ある日突然フォルダーに入っていた。
685633:2013/05/23(木) 22:02:56.40 ID:dnF2AABm0
しばらく規制されていたのでカキコできませんでした。

結局、RD-X7のHD-DVDドライブの交換は諦めました。
今はHDRecの再生環境として稼働しています。

代わりにパナのBWT650を買いました。
東芝に比べると使いにくい部分が多くて不満はありますが仕方ありません。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 00:44:46.91 ID:/GvX8uRbi
友達はソニーが使いやすいって言ってたな。
ソニーで同じ操作をするのに東芝だと1つ2つボタン操作が多いって言っていた。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 08:47:22.29 ID:JqAv9So90
内蔵HDD初期化しようと思ったがUSBに移動するための選択がダルかった
「フォルダ内をすべて選択」とか欲しかったぜ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 10:14:36.15 ID:WzkFH/yJ0
いちいちサムネイル表示するしな
すばやく表示してくれればまだしも
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 09:27:10.08 ID:MKQM3W140
夕べから今朝にかけてS502とS503が立て続けにフリーズした。
S502は高速コピー管理ダビング中、S503は画質指定ダビング実行後の自動電源オフ時に。
テレビ放送の画面が一時停止状態で固まって電源長押しオフしか受け付けなくなってた。
こんなこと初めてだ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 10:31:38.92 ID:Ko76kEbZ0
もう十分働いたので引退させてくれと言ってるんだな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 17:49:12.93 ID:55Kdgi8h0
>>689
変な所でリンクしたのか。
(ノ∀`)アチャー
692689:2013/06/02(日) 01:09:02.71 ID:gypXx+3n0
普通に考えてネットがらみですよね…
S502は単純にDLNA切ればいいけど、S503はネットdeダビングとセットになっててメンドイ…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 17:44:05.98 ID:guEt78k20
RD-X8
CSでSD放送受信してると、TVに映し出される番組表もSD解像度の糞画質になるんだな
今さら知ったww
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:04:49.22 ID:Ypud/p8V0
ん?
今、BBCがSDなんでやってみたけど、いつもの番組表だよ?
左下に表示される無料放送云々のメッセージはSD解像度になってるけど
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 14:43:06.18 ID:JpenNSHJ0
S1004Kで撮ったTSEはどう頑張ってもVIERA側でLAN再生できないのですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 15:10:23.40 ID:KGzV0gvw0
うん
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 16:28:24.43 ID:rJET5Qxh0
「S1004Kで撮ったTSE」がスカパーHD録画である場合は
S1004に入ったままではだめだがネットdeダビングでディーガに入れるとビエラでお部屋ジャンプリンク再生できる

と思う
698695:2013/06/10(月) 16:58:08.97 ID:JpenNSHJ0
地上デジです。なのでDIGAにLANダビングできません。
素直に諦めます。ありがとうございました。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 18:09:06.14 ID:/hqm8xAwP
RD-X6でERR-06がでた
30秒ほどコンセント抜いて挿し直したけど変化せず
もう寿命かな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 00:03:50.18 ID:GGRknlKi0
外付けに入れたタイトルのチャプターを
プレイリストに移して節約しまくってたら、
PL145個目でもうプレイリストの方チャプター数限界が来た
もう3900チャプターも溜めたというのか…… orz

本タイトルのチャプター数も、限界まであと130くらいしか無いというのに……
これが7台目のUSB HDD…
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 21:39:15.78 ID:hpws06sz0
提灯あんこうって知ってるか?
♀の本体が死んだら食いついて体の一部になってる♂も全部死ぬんだぜ
7匹くっついてたら7匹全部な
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:15:07.42 ID:txbPELaK0
意図的に溜め込んでるんじゃなくて、焼くのがおっつかないで
どんどん溜まっていくんだ…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 20:17:00.93 ID:I9Jb/bzw0
91(DVD・HDMI死亡)、92(HDD満杯のまま放置)と使い続け、X9を購入したが
その後、テレビ自体見なくなり、あまり使わなくなってしまった。

ある番組だけ平日朝30分SDで録画させて、録画物は見ない状態だけは維持。


なぜか、今月に入り、夜に電源が入ったまま…
まさに、>>130と同症状(TS1/REの地デジ死亡)だった。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 22:36:20.55 ID:PPi8h4dL0
俺のRD-X9、
番組表がとれなかったり、
予約録画に失敗したり(画面を見ると砂嵐)、
いつの間にかフリーズしてたり、
するようになっちゃった。設定初期化しても再発。

急遽バカ高い金額でZ260購入。
今まで出来てたことが出来なくなるのに我慢できなくて、
T型番やパナ機にする気になれなかった。

録りためてた番組をサルベージしたら、HDD初期化から
やり直してみよう・・・

チラ裏ゴメン。
705668:2013/06/13(木) 22:54:35.24 ID:9cs1aJQy0
>704
ナカーマ
俺のX9も初期化直後は回復?したように見えても、いつの間にか□フリーズしてる
要は番組表取得を失敗するみたい
今は録画予約はもちろん、EPG全てカットして再生専用機にしてる

BD機はZ160を持ってるんだけど、なかなか転送する時間がなくてBD化作業がはかどらないw
その作業専用機を買おうと思ってる
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 06:59:35.76 ID:UyXVVcUk0
>>705
番組ナビ設定でアナログの番組取得をしないに設定してないってことはないよな、さすがに。

うちはs1004kだけど、ピタッとフリーズが止まったので。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 16:09:49.50 ID:d91Lw8vv0
>>574の起こるたびに電源長押ししてたが普通に電源オフするだけで直るんだね
今までいらぬ危険を犯してたわ
今回は消えてもいい番組で動作してないのに気づいて本命を失敗せず済んだ
なんか勝った気分
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 16:31:18.19 ID:drwdsD+D0
なにがしかHDD内で不具合が起きてるから変な動作が起きる
リセットでとりあえずHDD内を軽く?してみる
ってなら電源長押しも無意味でもないかも
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 18:44:17.25 ID:GQPB/sT20
コンセント抜いてしばらく待ってからつけるのと、電源切り状態から本体電源長押しして
WAIT→消灯から電源投入するのってなんか違いがあるのかな
こことかでよく言われてる電源長押しリセットって後者の事だよね?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 11:59:40.41 ID:Aha6U+ix0
X9使いだけど、今月に入ってW録画の失敗が頻発するようになった。
今本体録画映像を全部USB HDDに待避中だけど番組数オーバーで
全部は移せていない状態。1〜5分くらいの番組を見て消しするつもり。
待避完了したら、HDD初期化&全設定出荷時に戻すをやる予定。

アナログ機のXS-53の時は、不要部分を消すときにちゃんとプレイリスト作って
要る部分だけをダビングして、HDDを断片化しないようにしていたが、
X9になってからはめんどくさくなって、元データをチャプター切りしたものを
直接削除するのを3年半してたから、HDDの断片化がすごいんだろうな。

本体HDDの初期化で現在出てる各種不具合が改善すればいいが。
これでダメなら、録った番組を全部放棄して、パナかソニーのに買い替える。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:08:58.15 ID:InSZw0we0
書くなら退避させたらどうなったかにしてよ
方針とかどうでも良いわ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 22:43:09.20 ID:TxCyOMtp0
S303だけど予約した番組の放送時間の前倒しって今自動追従してくれるのかなぁ
昔1〜2時間の繰り上げ放送録画出来なかった気がする
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 23:18:23.56 ID:86VoB4zj0
番組表が更新され、それの取り込みが間に合えばいけるのでは
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:05:12.21 ID:Ox0tfQP60
俺の場合だと夏のテレビ朝日が鬼門
関西地方で雨→高校野球中止→「熱闘甲子園」休止で以下繰り上げ
S303で適切に録れたことが一度もありません
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 05:09:09.22 ID:SCWuCLKd0
昨日晩飯の時、朝ブレーカー落ちたって話聞いてヒヤっとしたがヤマトとMr&Msスミスちゃんと録画されてたよかった

>>714
野球は録画機永遠の敵なのか……
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 07:18:39.97 ID:/bg8fyJq0
>>710
>不要部分を消すときにちゃんとプレイリスト作って要る部分だけをダビングして

これも結局HDDに悪いみたいよ ってのが最近の話題
断裂したパーツを山ほどHDDに作ることになるし、
そのパーツ数でも1HDD内の上限に達する。HDD複雑化も招く。

俺はもうタイトルの中間は削除しないでUSB HDDに保管してる。
チャプター数は増えるけど
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 04:23:46.89 ID:yHB3iTGxO
RD-X7ってBSの頭欠けっておきないのでしょうか?。BS録画用にしてるDBR-Z150の頭欠けが時たまおきるので、バックアップ用に使おうと思うので。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 06:08:50.62 ID:xfkwqhA00
>>717
予約してからマニュアルで1〜2分開始を早める設定にする。面倒くさい?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 13:19:25.95 ID:KZabuRqD0
X7に限らず頭欠けとか気づいたことないわ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 04:10:28.61 ID:9/0FVn6aO
以前RD-X7でBSで頭欠けがおきないのでしょうかと質問した者ですが、お答していただきありがとうございました。
予約を数分早くした所頭欠けは無くなりました。
この方法で運用していこうと思います。
お答ありがとうございました。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 04:43:19.25 ID:EPsavFvQi
>>720
お、それで解決オメ!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 07:48:01.56 ID:bg6gJsyv0
のりしろONでも十分な気がするが、欠けるのか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 20:56:26.60 ID:uB9STOkd0
BSは稀に1分くらい遅くなるのよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 13:01:23.64 ID:eUZ89pJkP
カミサンがせっせとS1004KでTSEをHDVRでDVD-Rに焼いてます
本体壊れた時に再生機がなくて発狂しないかと心配です
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 14:16:34.12 ID:huF9stb60
良いカミサン持っててシアワセそうだな。まだ普通になんとかするのはできるだろ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 16:42:29.32 ID:mZ8Z1dcw0
>>724
つHD-XA2/XF2
XF2 ならオクで2〜3,000円位から出る事あるから、心配なら買っておくと良いかも。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 12:39:11.66 ID:DDR4MIwN0
s1004kが故障した。最初に予期せぬエラーの表示がでて、そのあとしばらく正常に操作できていたが、ある番組を再生しようとしたらいきなり画面が真っ黒になった。リモコンにも反応しない。
そのあと電源ボタンを長押してみたが1回目はだめ、しかし、3回目に正常に戻った。
HD目いっぱい録画するわ、編集しまくるわで相当酷使しているが、トラブルはこの1年一度もなし。今回も電源ボタン長押しで簡単に直ったし、なかなか優れたレコーダだと評価できる。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 16:45:16.51 ID:ShZF+YP70
>>727
今のうちに大切なものは救出しておいた方がいいな

>編集しまくるわ
プレイリストならいいが、直接編集はおすすめしない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 21:57:47.67 ID:qvuslmg/0
またハヌケ厨房の余計なお世話
730710:2013/07/09(火) 21:47:11.52 ID:UYhkS77i0
購入した家電量販店の5年保障がまだ効くので(今4年目)、修理見積もり取ったら
結局基盤交換が必要という回答だった(自腹額約8,000円)。
USB HDDに入れた番組がパアになっては困るので修理をキャンセルして
そのまま受け取りに行った。

同時進行でパナの3TB HDDのブルレイレコを買った(90,200円)。
もともともう一台のレコがパナだったので、操作はすぐ慣れた。異様にサクサク動く。

今X9はアンテナ線をつないでいなくて視聴専用。USB HDDから本体HDDに番組を書き戻した。
来年4月になると5年保障の最終年度で修理自腹額が増えるので、それまでに見て消しと
DVD-R DLに残したいものだけダビングしたうえで再度修理するつもり。
その後は買取屋に売るか、別の部屋に据え付けるか、友人にあげるか。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 03:10:37.34 ID:TJ+KAf7R0
8000円も自腹して修理した後中古屋即売りって選択肢はないんじゃないか
8000円以上、2、3万とかで買い取ってもらえるとか思ってるなら、まず無いと思うぞ……
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 04:04:04.79 ID:9PZGZLfP0
つーか、5年保障付けてるのに8000円も取られるって、どんだけ糞な保障だよ(ヨドか?)
A600の時HDDとドライブ交換で6回も出張修理頼んだけど1円も金取られたことなんてないぞ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 16:44:54.66 ID:qT3ySYum0
>>730
ん?
DVD-R DLにダビングした後で売ったら、HDVRはもう再生できないんでは?
それとも、HDVR再生できる他の東芝機持ってるの?
それとも、VRに変換して円盤にすんの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 19:17:02.01 ID:YZpazK2O0
>>730
X9ならTSモノはパナレコにLANで直接ダビングできるんでね?
735730:2013/07/10(水) 19:45:20.21 ID:YGe2scID0
>>731-732
コジマの5年保障は、購入金額に対する保証率が年々低減するタイプ。
修理して自己使用または譲渡、修理せずジャンク品を買ってくれるところに
処分するかになるのかな。とは言え、いざというときに番組をBDに待避出来
ないX9は使わない方向になりそう。パナのレコが2台あるし。

>>733
地デジのDVD保存は形式とかいろいろあるから、勉強しないといけない。
基本は見て消しかな。アナログ時代にデータ用のDVD-Rに焼いた番組も
まったく見返してないし。

>>734
それが出来ればかなり助かる。ちょっと調べてみよう。
録画時にTSとかTSEとかREとかのモードをあまり気にしないで録ってたけど
本体を廃棄して別のレコに乗り換えるときに大事なんだな。


PCやデジモノには強いつもりでいたけど、デジタル放送のディスク焼きは
いろいろあって難しいね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 22:54:38.37 ID:lIrZyheh0
いや・・・かなり弱い
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:10:32.89 ID:st1z6B320
俺は東芝レコ自体はもう見限った、処分したBZ810を最後に買ってない

S304はチューナー不足で録りたいものを録りきれないときにそれなりに働いてくれるので2台残してある
TSで録ってパナ機に流せばBDに焼けるからパナ機の「録画4」として使えるわけです
738735:2013/07/11(木) 19:34:06.98 ID:x7w7VQS+0
X9とパナレコのネットワーク設定をやって、TSものをパナレコに移すことが出来た。
動かすのにソースの実時間かかって、パナレコの録画予約時間になったらダビング
終了するから、移行には数週間かかりそう。

それでも、TSもの以外を見ればX9を手放せるから、大分期間の短縮になるかな。
X9って最近のレコに比べて筐体がかなりでかいから、手放せる日は早いほうが
いいに越したことはない。

アナログのXS-43、XS-57から約9年東芝レコのお世話になったが、来年には卒業か。
XS-43は10万円の高値で買ったが、便利さに衝撃を受けたものだった。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 21:23:29.30 ID:ZKHn9ky/0
芝パナのLAN送りにアトバイスしようとおもったけど、
そう堂々と売るだの何だの見限り宣言されたらな

こちらにはもう用もないだろうから、いちいち報告もいらないから
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 21:38:19.42 ID:zx/spxpt0
横からだが
そもそも今の地上波BSCSで、ディスクに焼くまでして残しておきたい放送って、無い気がしてきた。
夜中のサッカーとかF1を録画する専用機と化してるので(もちろん見て消し)

今のRD-X9、HDD以外の部分が壊れたら、もう録画機買わないと思う。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 05:42:40.61 ID:e8vq7r3d0
そんなの人それぞれだろうが
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 21:15:08.02 ID:iqTiJVeu0
>>740
だからいちいち買わないだのなんだの書くな、ゴミ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:40:03.80 ID:gMRdiNro0
とうとうウチのX9、おかしくなってきた(´・ω・`)
E302は全然大丈夫なのになぁ・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 16:01:51.89 ID:4iFm8cNB0
仕事しながらビール

時々ドライブ

お前ら仕事
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 12:46:13.11 ID:xkbeCJX30
>>739
パナレコ買う自分にアドバイスお願いします。
X9からダビングしてブルーレイに焼こうとしてます。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 13:33:28.83 ID:0C+M6fIo0
>>745
未編集のTSしか送れません

はい、もうパナ買えなくなりました
おしマイケル
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 14:49:34.36 ID:PVLMx+DT0
SKPタイトルもOKだったはず
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 16:28:38.33 ID:EkXyzSNm0
スカパのTSEなら可
どうせVRや普通に圧縮したTSEを送るつもりだろうから割愛した
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 22:19:02.57 ID:BCoQ3Ggt0
>746
芝同士なら編集済みTSでも送れるけど、その辺が自社機と他社機の違いなの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 22:32:44.44 ID:mxFKiWVA0
>>749
そう
パナに送るには連続した信号が必要
だから尻カットはOK、
チャプターごとにわけても送れるが
きちんと編集してるとGOPズレをおこす
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 22:34:04.67 ID:mxFKiWVA0
それと質問者出なくなっちゃったけど、
やっぱりVRかTSEをBD化するつもりだったんだろうなw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 00:06:50.85 ID:jDRN2nmy0
そうスカパのTSEをBD化するつもりでした。
RECBOX経由も可能?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 04:41:24.22 ID:4+9sH3MD0
東芝関係なくRECBOX → DIGAも可能だったかと

自分もX9世代からDIGAに移った者だけど、使ってみて実感
編集やダビングでできること考えたら、やっぱSONYか東芝の方がRDユーザー向けだと思う。
東芝の秋か冬の新型出て仕様見るまで待ってみたら?
まあフナイ製だと思うが、PLに続いて番組情報やフォルダも復活しそうだし
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 22:11:57.00 ID:yKNNBjaG0
LANの転送速度が遅くなった。以前の5分の1くらい。A機からB機へ転送するのは速いがB機からA機へ転送すると遅いというナゾの現象も。
いろいろやっても直らない。ほとんどあきらめたところで最後にだめもとで別のルートのLANケーブルに交換してみたら直った。
LANケーブルが原因とはちょっと予想外だったが、こういうこともあるんだな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 18:16:21.05 ID:mVWqHAZF0
751とかわずか10時間でなんでそこまで早漏なんだろうか
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 21:47:25.09 ID:QDPYjPWp0
とうとうウチのX9もおかしくなってきた(´・ω・`)
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:58:58.03 ID:2jGiSoUR0
おかしくなるなる前にうちのX9の録画ものを
DIGAに
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:36:42.47 ID:CS5uFCcb0
TSだけならな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 00:03:52.45 ID:NSHI1pv10
LANケーブルがイカれることもあるよ。うちも一度あった。
この前なんかHDMIケーブルが急に壊れたしw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 10:59:16.97 ID:t9N6mWbH0
ネズミでも飼ってるのか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 16:48:41.58 ID:Cg3boSXg0
いや、ぬこ5匹
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:37:22.28 ID:WcgBenK+0
更にフェレット8匹
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 01:40:45.11 ID:5Rlh2/Yb0
ついでにビリー・ジョエル2匹
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:12:05.16 ID:Dnp6J2Dp0
X9の電源が入らない。何をやってもうんともすんともいわない…外付けHDD8台分が...どうしたらいいのか…
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:21:13.91 ID:h3A5lcFU0
>>764
とりあえず、コンセントに電源プラグさせ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:45:06.90 ID:Dnp6J2Dp0
>>765
差しても全く反応無し。ダメだ...
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:54:59.34 ID:W4OtuM5/0
本当に全然うんともすんともいわない状況なら、意外と単純な故障原因かもしれん
生きるのをあきらめるなー
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 01:04:43.69 ID:Dnp6J2Dp0
修理に出したらHDDのデータが全部パーになるのかな?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 01:11:18.89 ID:TNg3evdA0
>>768
基板なら外付けごとパー

HDDはあくまで一時保管、
こまめに焼くなり別レコーダーに待避させてればな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 01:18:14.80 ID:Dnp6J2Dp0
16TBがイッキにパーか…ダメだ...
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 01:39:07.72 ID:TNg3evdA0
1週間くらい電源抜いて放置しろ
あとは修理次第
いつまでもタラタラされても知らん



…死ぬなよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 01:55:10.01 ID:Dnp6J2Dp0
>>771
諦めて寝るよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 02:43:58.41 ID:VpmECJAA0
別レコーダはあまり意味ないんだよな
コピテンいかして複製しまくれば良いんだが、手間かかりすぎで無理だし
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 02:54:50.83 ID:KLQ501810
>764
おばあちゃんは言っていた。斜め45度だとな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 04:31:41.23 ID:UxSaT3YJ0
やっぱ円盤とか外に焼いておかないとな…

よほど運良くば基盤無事な可能性も

こう考えるんだ タダで2TB HDDが8台も手に入るんだと……
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 05:06:34.90 ID:e9ri3keT0
X9死亡する事象最近多いな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 07:54:24.82 ID:HqEGKKE20
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:46:44.27 ID:n6rdlffh0
>>777
それは基板が大丈夫だったらの場合の中身のコピー方だ、
アホ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:21:35.32 ID:HqEGKKE20
>>778
基板固有のコード解析すれば別機種に移行出来ますが
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:46:57.21 ID:VpmECJAA0
じゃあ早く解析して公開してよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:06:01.70 ID:n6rdlffh0
>>779
やれるものならやれや、阿呆
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:27:49.99 ID:Vw0y5fh70
>>772
うんともすんとも言わないなら電源系だけの可能性もあるから、
修理に出すのが無難だろう。
修理に出すときには録画HDDがたんまりあるから、
基板交換はしないでくれと伝えておけ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 08:04:14.30 ID:IzXQfE/z0
>>777
PCに救出した例もあるから、いざという時使えそうだな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 17:14:07.55 ID:l/ffy8JK0
>>783
アナログ放送ならな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 19:59:25.31 ID:LIERPZ700
>>782
ダメ元で言ってみよう。ありがとう。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 14:10:52.52 ID:94UREabz0
ウチはまだ無事だけど、X8もあるから動かなくなったらまず電源載せ換えてみよう
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:44:35.55 ID:ZgP+qlnj0
HDD全滅のジェノサイド仕様って誰が喜ぶの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 01:36:36.33 ID:BEqBc/5/i
権利団体
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 23:37:59.60 ID:yH8OgpfN0
オーディオアンプにアナログ接続する場合、X9って音が悪くね?
廉価版だからかな。新機種は糞だから X10に買い換えるか悩む。

うちの環境だと、こんな順位になる。

Z160+DAC-1000 ≒ X7 > X9
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 01:53:29.42 ID:QBJJLqNq0
X10なら良くなってるとでも?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 04:30:32.85 ID:TXEvJCzx0
音声出力関係だったらX10はかなりぜいたく仕様だった覚えがある
レコ代替わりしてもプレイヤーとして使ってる人もいた気が
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 05:28:16.41 ID:88Bk/Mn60
明らかにX9の挙動がおかしくなっちゃってどうしようか迷ってたけど
今回が最後の東芝(?)機と決めて2012モデル買っちゃったわ。今が底値だろうし。

チューナー(TS1のみ)受信不可が頻発して勝手にチャンネル設定抹消されたりするんだけど
適当な金額で修理効くかなぁ?・・・ダメだろうな(´・ω・`)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 12:05:10.34 ID:4Ku9000w0
S304K外付けHDDプレイリスト数64で「録画状態が複雑なため〜」でプレイリスト作れなくなった(´・ω・`)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 13:08:41.02 ID:vSLRx02o0
・HDDが逝きかけ

・CMカットや結合等した、内部的に断片のある本タイトル作りまくり

この辺かな?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 19:03:10.27 ID:Hd2/z2Ur0
>>794
タイトル数節約でたくさん結合してるのが原因かなぁ。だとしたらどうしようもないw
CMとかの短いチャプターとか、1フレーム跨ぎでチャプター打ったりしまくってるのも悪そうだが、
これもどうしようもねぇ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 21:02:32.52 ID:yjo4rrQf0
RD-X08の時計がアナログ放送の停止以降、自動校正されないで狂うんだけど、何か解決方法は無いですか?
買い換えるしかないかな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 01:25:27.08 ID:igimf8UC0
これまたデカい釣り針が垂れてきた
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 07:28:28.11 ID:ISTsJGmH0
>>795
削除するのが一番だけど、本体や他のUSBに移すといいよ 
そういうタイトルの多さだけが原因だったら、それで復活する

現象のまとめ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377332467/141-142

ただ、「録画状態が複雑なため〜」でプレイリスト作れなくなるって現象は
体験したこと無いから、違ったらごめん
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 13:02:31.66 ID:/KdSIw+E0
DVDにダビングするとき容量オーバーの忠告がでてもそのまま登録すればダビング出来るんだな
ぴったりダビングはともかく高速のときくらい正確に計ってくれ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 16:44:23.23 ID:IioRyE0T0
価格見たら、X9でHDMIダビングしてる奴いるんだな
すげーや
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 20:57:40.46 ID:PI/GFRAf0
>>800
HDMIダビングってなんぞ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 22:09:08.51 ID:O9Eq1WqA0
>801
TV側(の録画ファイル)からレコーダに取り込むとき、LANケーブル使わず
接続してあるHDMIケーブル使うやり方

・・・の事だと思うが、X9って対応してたっけか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 22:25:00.32 ID:rEej7rJb0
えっと
HDMI入力どこですか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 22:59:51.17 ID:a9kVwGwd0
>>803
阿呆すぎる
HDMI HEC調べろ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 23:51:37.66 ID:rEej7rJb0
>>804

阿呆すぎる
RD-X9調べろ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:11:48.88 ID:6PHLD+ii0
入力どこってHEC以前の問題だろ
阿呆が
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:14:16.99 ID:cJaMTjwH0
入力どこ?だってw
阿呆だね
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:16:09.93 ID:mtBMG1J+0
だからRD-X9調べたのかよ
阿呆が
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zg2.html
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:17:10.47 ID:zH7YLiEg0
そもそも入力どこ?という質問が
阿呆丸出しだな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:18:43.17 ID:mtBMG1J+0
だからRD-X9はHDMIダビングに対応してないんだから
HDMIでダビングするならHDMI入力ないと無理だろ
阿呆丸出しだな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:19:26.78 ID:zH7YLiEg0
x9はHEC対応してないのに
価格でHDMIでダビングしてました
ていう馬鹿晒してるだけなのに

入力どこ?wwww
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:19:57.22 ID:mtBMG1J+0
だからRD-X9はHDMIダビングに対応してないんだから
HDMIでダビングするならHDMI入力ないと無理だろ
阿呆丸出しだな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:21:56.97 ID:6PHLD+ii0
入力どこ?w
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:22:42.03 ID:mtBMG1J+0
だからRD-X9はHDMIダビングに対応してないんだから
HDMIでダビングするならHDMI入力ないと無理だろ
阿呆丸出しだな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:23:02.68 ID:POpUmvI30
おもろいな

入力どこ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:23:46.86 ID:6PHLD+ii0
811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 00:19:26.78 ID:zH7YLiEg0
x9はHEC対応してないのに
価格でHDMIでダビングしてました
ていう馬鹿晒してるだけなのに
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:24:25.75 ID:6PHLD+ii0
入力どこ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:26:49.55 ID:6PHLD+ii0
誰もX9で出来るって言ってないのに

入力どこ?w
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:27:37.60 ID:POpUmvI30
入力どこだーー
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:31:37.46 ID:Jl/4dX+t0
入力どこ?

じぇじぇじぇ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:33:15.23 ID:Xhi60ESU0
おまえら揃いもそろってバカばっかだなw
>>803>>800をバカにしてるだけじゃん
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:43:42.90 ID:6PHLD+ii0
そもそも>>800

> x9はHEC対応してないのに
> 価格でHDMIでダビングしてました
> ていう馬鹿晒してるだけなのに



入力どこ?w
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:46:19.37 ID:Jl/4dX+t0
馬鹿は理解してなかった>>803

そんなのもわからん>>821
もっとおばかさん
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:48:54.84 ID:6PHLD+ii0
>>803>>800がHECできると思ってるのを
馬鹿にしようとして、とんだ勘違いをして阿呆を晒しただけなのにw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:54:41.17 ID:+O3dAQoU0
そこまで盛り上がるようなことか
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:56:45.24 ID:Jl/4dX+t0
まぁいいじゃないか
最近廃れ気味のこのスレで
おもろいことしてくれたんだから





いいわらいものだもの
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 01:42:33.50 ID:mtBMG1J+0
804 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 22:59:51.17 ID:a9kVwGwd0
>>803
阿呆すぎる
HDMI HEC調べろ


ドヤ顔でキメたつもりが
突っ込み入れられて図星だったもんだから
顔真っ赤になっちゃったんですね

わかります
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 07:08:08.70 ID:k7lueXgY0
阿呆さらしておいてよく出てこれたなw
こういう輩は責めるとこなくなるとたどり着くのが
顔真っ赤しか言えないとこw

つか自分も真っ赤なのにな





入力どこ?
 
 
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 07:29:02.01 ID:tB7lUvtX0
808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 00:16:09.93 ID:mtBMG1J+0
だからRD-X9調べたのかよ
阿呆が






ここで誰がX9で出来るって言ったの?
>>824で図星で恥ずかしくなっちゃった?


もう十分ネタ提供してるからいいよ
飽きた
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 07:31:38.84 ID:6PHLD+ii0
ID:mtBMG1J+0
まだ生きてたんだw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 08:50:50.57 ID:Vx8TuY8a0
「入力どこ?」って流行ってんだな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 18:49:47.73 ID:mtBMG1J+0
804 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 22:59:51.17 ID:a9kVwGwd0
>>803
阿呆すぎる
HDMI HEC調べろ


ドヤ顔でキメたつもりが
突っ込み入れられて図星だったもんだから
顔真っ赤になっちゃったんですね

わかります
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 19:49:03.48 ID:tB7lUvtX0
またこいつか
しつこいな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 19:51:39.63 ID:6PHLD+ii0
阿呆さらしておいてよく出てこれたなw
こういう輩は責めるとこなくなるとたどり着くのが
顔真っ赤しか言えないとこw

つか自分も真っ赤なのにな





入力どこ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 19:52:47.72 ID:tB7lUvtX0
阿呆さらしておいてよく出てこれたなw
こういう輩は責めるとこなくなるとたどり着くのが
顔真っ赤しか言えないとこw

つか自分も真っ赤なのにな





入力どこ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 19:58:52.98 ID:Lmb7kINX0
>>832
もうお前の阿呆さは消せねーよ
いい加減にしろカス
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 22:16:51.88 ID:mtBMG1J+0
804 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 22:59:51.17 ID:a9kVwGwd0
>>803
阿呆すぎる
HDMI HEC調べろ


ドヤ顔でキメたつもりが
突っ込み入れられて図星だったもんだから
顔真っ赤になっちゃったんですね

わかります
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 22:54:46.01 ID:Iuok/xC50
うわ、マジうぜー
しねばいいのに
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 23:02:10.57 ID:6PHLD+ii0
>>838
自分の恥ずかしさを誤魔化すのに必死なんだよ
荒らしてる輩
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 23:56:00.66 ID:2MobDvw10
これHDMI経由を使ったレグサリンクのダビングを
HDMIの入力を使った違法くさいダビングと勘違いしたバカがいた

から始まってるってことでいいのか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 01:14:46.21 ID:1xZh2WqV0
804 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 22:59:51.17 ID:a9kVwGwd0
>>803
阿呆すぎる
HDMI HEC調べろ


ドヤ顔でキメたつもりが
突っ込み入れられて図星だったもんだから
顔真っ赤になっちゃったんですね

わかります
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 08:00:10.62 ID:kM0SwhC80
>>840
それが>>841

しつこいんだよこいつ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 08:15:35.05 ID:kxa2xIPL0
HDMI HEC
レコーダのHDMI出力とテレビのHDMI入力を接続して
テレビからレコーダへイーサネットでデータを送れる


入力どこ?
って阿呆だな


って、おとといからいつまでやってんだこいつ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 08:25:42.85 ID:CnFxy76U0
いつまでやってるんだよ
ネット不適合者ども

お前ら2chなんかやめちまえ!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 09:41:53.60 ID:hffYPLW80
>>844
おまえがやめろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 10:27:00.72 ID:1xZh2WqV0
804 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 22:59:51.17 ID:a9kVwGwd0
>>803
阿呆すぎる
HDMI HEC調べろ


ドヤ顔でキメたつもりが
突っ込み入れられて図星だったもんだから
顔真っ赤になっちゃったんですね

わかります
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 10:54:38.90 ID:hffYPLW80
>>846
おまえもしね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 11:02:12.81 ID:1xZh2WqV0
804 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 22:59:51.17 ID:a9kVwGwd0
>>803
阿呆すぎる
HDMI HEC調べろ


ドヤ顔でキメたつもりが
突っ込み入れられて図星だったもんだから
顔真っ赤になっちゃったんですね

わかります
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 11:21:19.63 ID:P47H6h4X0
変なのがいるな
しねばいいのに
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 11:32:53.53 ID:pNakEQiT0
荒らし二人ともタヒね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 13:45:14.05 ID:hr32beAS0
まったくだな

HDMI入力どこですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 19:17:02.50 ID:aCs6vq2F0
>>851
しっ!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 01:41:13.46 ID:YS+JFptt0
間抜けは803に見えるんだがなんで804が粘着されてるんだ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 03:01:47.62 ID:L7Q8ociy0
>>853
一番の間抜けは見抜けないお前なんだけどよw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 07:02:06.02 ID:6njMPcQQ0
入力バカが一人で騒いでるだけだけど
もう出てこないでしょ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 19:37:30.85 ID:qXHO4a0d0
>>854にまだいる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:10:47.08 ID:j+BWwuRq0
>>856
お前じゃんwww
しつこ〜
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:15:05.07 ID:j+BWwuRq0
803はわかってて嫌味で言った
それを804は無知のジレス赤でっ恥かいた
それを見抜けなかったのは誰だ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:15:44.20 ID:j+BWwuRq0
訂正
ジレス→マジレス
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:23:36.19 ID:Q9MKQ7qQ0
先人の名言 「必死だな」
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 02:24:34.26 ID:NZfQX+Fn0
恥かいたせいか、804はずっと張り付いているな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 07:39:07.18 ID:0bXwcQUh0
張り付いてコピペ繰り返してるのは803だろ
流れ見直したけどそうでないと辻褄が合わない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 08:01:29.98 ID:YCjOO7wm0
.



ジレスどこですか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 08:29:36.33 ID:nOtInY3F0
>>803の入力くんは>>824なのに認めたくないから
コピペ繰り返してるんだよ

いつまでやるの
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 08:46:27.58 ID:vSGxjs5B0
>>803の荒らしコピペなくなったんだから
もういいじゃないか
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 11:21:09.89 ID:NZfQX+Fn0
>>864
824は803をバカにしているように見えるけど、、、自分をバカにしているという意見?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 13:31:28.14 ID:ajWm+uf10
>>866
アンカつけろよカス
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 16:00:28.36 ID:7wgZ3Xfqi
荒らしには安価をつけないのは基本
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 03:22:34.13 ID:eutPOLGb0
X9の話しようぜ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 22:20:06.56 ID:oX3PR8pV0
X9ってイマイチな機種だよな。
オーディオにつなぐと、X7より音が悪い。
外観も風格がなく安っぽい。

俺の評価。
X7 ◎ 東芝渾身の作品。いつまでも残しておきたい名機。
X8 △ 安っぽい。
X9 △ 安っぽい。おまけにHDDが壊れた。
X10 ◎ 東芝渾身の作品。オーディオ性能がすばらしい。中古でも手に入れたい。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 08:38:47.58 ID:Ft/X/jWY0
X9で安っぽいなんて言ってたら、Z160なんてもっと安っぽいぜw
X9とZ160を上下にしてるが、コストダウンは一目瞭然だ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 21:35:09.84 ID:P/zqTWKo0
パナ830
X10
X9
X8
X8

うちの鏡餅はこんな感じ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 22:44:28.80 ID:rUoLdh/v0
X9の前面ふたについている白色の照明 いつのまにか点かなくなっていた
でも開けると点くので接触がわるいのかな どうでもいいけど
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 23:32:10.89 ID:IOlA/iwh0
>>873
あー、大丈夫
俺即効で切れたw
ちなみに二つあるX8も1つつかない

1つ上の鏡餅な
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 00:37:32.96 ID:/sHd82VA0
X9、そんなに安っぽいと思ってないけどな
初期不良でHDDが1か月も使わないうちにおかしくなって交換してもらったけど
その後は快適に使えてる

スカパーSDのチューナーとの連携もうまくいってて、録画に重宝してるよ
他社のTVの電源・音量の調節もX9のですむし
ただ、スカパーSD放送が来年で終了するから、
新たなチューナーとの連携がどうなるのか心配
スカパープレミアムHDの録画、みなさんはどうしてますか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 10:11:42.00 ID:sTgD5QAK0
>>875
オレはX9で録画してる。
Z160はLAN関係が弱いのか、スカパー録画失敗しまくりだったから、X9に戻した。
X9なら、悪天候で放送が途切れない限り、ほとんど失敗してない。
とりあえず、HDD内臓チューナーで録画して、残したいのだけレコに転送すんのがいいんでない?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 12:13:08.65 ID:G9GpOfhj0
俺はX9で失敗するので、スカパーHDはZ250に録画している。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 15:29:05.21 ID:sTgD5QAK0
>>877
へ〜人によって(個体によってと言った方がいいか)、いろいろなんだなぁ
でも、間違いなくオレのパターンよりそっちの方がいいね。うらやましい。
X9で録画しても、BD機に送らないといけないから・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 18:38:55.05 ID:G9GpOfhj0
>>878
でも、エロに限ってはZ250も失敗することが多い。(x9でもほぼ失敗)
見て消しなのでZ250にする必要もないんだけどね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 18:59:23.86 ID:hwYT3VPt0
>>879
それはエロとは関係ないんじゃね?

奥さんが予約キャンセルしてるとかwww
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 19:29:15.11 ID:DD3h+rs70
失敗したらライブラリに変な数字が残ってる。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 21:06:41.98 ID:CFpbqQD50
>>880
猫が
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 21:37:13.49 ID:Wvx/upnh0
Z250さん「Hなのはいけないと思います!」
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 22:17:42.71 ID:oi/IUe/l0
Z250/260までは正統なRD系の機種なわけだから、やはりそっち系の
開発コード名だったんだろうか・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 11:58:33.43 ID:c2q1mEGX0
>>870
X5〜X10、他東芝機複数所有の所有の俺だが、ほぼ禿同
X5が優秀だったんでXシリーズ買い続けたが、X6、X8、X9は駄目レコ
X5、X7はDVDレコーダーとしては優秀
昔の録画番組整理しようと久しぶりにX7引っ張り出してきたら、まだ使えた
本体はでかくて重いが安定感ある
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 22:47:54.80 ID:4u3AnkmC0
>>X8とX9がダメな理由は?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 12:49:43.11 ID:FzFcJhFG0
X5、X6、X9、S1004Kを持ってるが特にどれがいいということはない。
意外としぶといのがX5、アナログ機だがラジオの録音にはこれが一番優れている。ネット機能はこの世代が最高で、あとは予約等ができなくなっている。
しかし、まもなくRDともおさらばかな。最近のPCは1台で8チャンネル同時録画できるようだし、うまく視聴環境を構築できれば現在何台も使ってるRDを1台のPCで代替できる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 14:33:54.73 ID:cXXiuTCs0
違法チューナー使わないでね〜〜
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 19:01:30.51 ID:PyhWImRy0
最新のレコって違法カード使ってもタダ見できないの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:37:06.89 ID:QtsySpV70
>>889
通報される前にひっこめ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 00:44:24.94 ID:N34B55Zy0
>>890
別に違法な事はしていないけど、気になっただけ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 17:40:06.55 ID:3zHKQnVS0
RD-X9の予約数64は少なすぎ 久々に限界まで行ったわ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 18:00:31.55 ID:+wlKXPGp0
矛盾、久々なら丁度いい数だろ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 18:23:03.60 ID:3zHKQnVS0
いや、製品寿命が来るまでに一度たりとも限界に行っちゃいかんよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 18:50:40.49 ID:fjBlBfJx0
>>894
君の理想はともかく、この製品がそういう考えでは作られていないのは確か。
外付けHDD、録画タイトル数やライブラリの記録数等限界に到達しそうなものはいっぱい。
リソースが無尽蔵にあるわけではないんだから。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 18:59:36.16 ID:3zHKQnVS0
過疎板の割にレスポンスいいな
唯一の録画環境なので予約消化をおとなしく待つよ
128だったらどれほどコストアップしたのだろうね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 19:02:21.72 ID:3ZCAOaOH0
8ページは開発的にはいい数字な気がするな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 20:33:06.18 ID:vkXbEYtl0
コストに耐え切れずフナイに丸投げしちゃうくらいのコストアップなのでは…
64を128(等)にするなんてなんでもないこと、と思ってるのは消費者だけで
開発サイドにしてみれば「そこを変えたらイチから全部作り直すのと同じだよ」とか
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 20:37:48.92 ID:Va2ecSTG0
792は少なすぎ
せめて999にしてほしかった
2TBを使い切れない...
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 21:00:53.75 ID:1UXvALYq0
使い切ってはいけないのだ、という配慮
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 21:05:01.61 ID:Lsf7prEn0
予約に関しては自動録画を活用したらもっと増やせるぞ。
ユーザ予約64件+おまかせ自動予約60件だから。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 22:16:19.72 ID:HDao1B1o0
64件の予約って、○○全話一挙放送とかが複数番組同時放送されちゃった
場合とかか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 22:45:03.08 ID:1UXvALYq0
出張で数週間家に戻れないとか
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 23:32:45.10 ID:vkXbEYtl0
うち(俺の勤務先)は制作と取引があって自社タレントが出演する可能性のあるような枠は基本全部録る
「○○の7月×日の放送分残ってるかな」というようなオーダーもあるので1ヶ月も録れないレグザサーバーとかではだめ
録ったものの8割以上はけっきょく見ないし、1時間番組を早送りで数分でチェックということもあるが
そのために使っているので別に問題はない

こういう録り方をしていると128件でも全然足りないですよ
(法人なんで1台しか持てないとかいうわけではないから複数台で運用しています)
自分のプライベートのレコーダーは128あれば足りてるけど
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 09:22:12.14 ID:KrqT9hw00
>>904
普通のレコなんて3番組録画なのにそんな使い方する阿呆いるんだな
サーバ2台買え
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 09:23:05.70 ID:KrqT9hw00
ここに書いてるってことはX9か
W録で枠を全部録るとかホント阿呆だな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 12:14:51.97 ID:vfgGxzKc0
複数台持っているとも書いてあるし、アホかどうかも業界が決めることじゃないかなあ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 12:35:23.19 ID:cB6c1SP70
>>904
そんなもん職場のPCでやれ

あと何か気持ち悪い
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 12:49:56.39 ID:bx1esbEti
よその会社の仕事内容にケチつけられるのってどんな根拠なんだろ
タレントの出演全部録画なんてVHS時代から当たり前にやってたのに
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 17:27:09.03 ID:r6vk2FU60
東芝に不利な話題だと思ったらなんでも叩く
それだけのことだよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 20:58:28.57 ID:7WnQWENK0
レグザサーバー2台買って、BS用と地デジ用に
分担させればいいだけでは。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 23:09:19.98 ID:swJEBDhz0
>909
2時間録画する毎にテープ交換とか大変ですね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 00:26:33.88 ID:mfu/VRb7i
6時間だろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 02:16:38.23 ID:BjVqlO5i0
VHSは3倍モードで9時間。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 02:35:08.93 ID:CcHOUkQR0
末期には5倍モードというのがあってだな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 12:38:31.75 ID:4pLDaf7c0
>>914
180分テープは薄くて絡まりやすいので推奨されなかった。
ま、デッキが古くなって内部の走行系樹脂が劣化すれば、テープが厚かろうと容赦なく巻き込んだけどなw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 15:24:18.78 ID:lUARB7EG0
末期には210分テープってのも発売されていたな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 20:17:01.26 ID:JQZ8PYyc0
VHS-Cの40分テープなんて、怖くて使えなかったわ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 07:20:30.27 ID:ZV5P5i0/0
RD-S601が逝った
電源投入
3分間WAIT表示
表示窓に041などのチャンネル名が表示されず000 00 00 00に
見るナビなどは機能せずリモコンが効くのはドライブ切替とW録だけ

HDDは生きているっぽい
同機種買ってHDD換装すればデータ救出出来るかな?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 16:54:50.24 ID:kAihj3WH0
できる訳ない
デジ録画は録画した本体の基板と紐付けなのを
今時知らない訳ないよな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 21:54:44.21 ID:YhKHOIX+0
>919
見るナビ使わず、再生ボタン押すと何か再生される?
それともその辺のボタン全然効かないのか
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 07:44:12.90 ID:vl/NAxm00
>>920
外付けはダメなの知ってたけど内蔵もやっぱダメか…

>>921
再生されません

EPGは取得してるっぽい
予約時間10分前に立ち上がるが予約開始時間に電源落ちる
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 13:18:58.88 ID:AkBXfb8A0
寿命
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 03:44:28.15 ID:wnOqIgQl0
S304Kが録画中にパンクしたと思ったら、おそらく外付けに勝手に頭数秒切れて同じ番組が録画されていた
強制停止するまで9時間強録画されっぱなしだったんだが、
外付けには予約もしてなかったのになぜ録画されたのかさっぱり不明
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 11:18:57.36 ID:+cDZrJR90
1004Kだが今年の1月を最後に□内部処理フリーズ起きてないんだが、去年の4月までは月1ぐらいでそのあと12月と1月だった。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:38:39.93 ID:fTE6tAEK0
X7まだ現役
D端子搭載機は末永く使いたい。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 23:26:51.07 ID:OArn16l80
>>591
1004K内蔵HDだけで4年近くやってきたけどチャプター数だけが不安だった。
それで節約編集してみるよ、良い情報ありがとう。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 16:42:44.38 ID:sf/F2J+30
>>926
殻RAM再生専用機として重宝してるなX7
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 23:26:14.65 ID:cOuYn/6iP
HDD追加しようと思うんだけど本体壊れたら
HDDロック解除どうするの?
HDDをREGZAとかに繋いだら録画したもの見れる?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 00:40:47.03 ID:DVrN3trq0
多分ごく一部以外はどの会社のでも全滅かと
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 10:51:34.35 ID:Naz+9mrK0
同型機買ってきても無理
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 08:00:16.70 ID:Q2GFDYd+0
RD-X9使用。
HDDを換装してこちらは問題ない感じで動いてるのですが
外付USBが「認証情報エラー」になりました。
この場合はUSBの内容は諦めるしかないでしょうか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 13:39:52.00 ID:q+/8yAPs0
>>932
X9のコンセント外し等、何度かやり直して再認識できる場合もある。
無理なら諦めるしかない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 20:29:13.83 ID:Q2GFDYd+0
>>933
1度外してみたのですが、あと何回か試してみます。

回答ありがとうございます。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 00:19:26.58 ID:1CnN5ERz0
>>932
HDDを換装したら、それ以前にUSB HDDに録画したものは見られないんじゃなかったっけ?
HDD換装後に取り付けたHDDなんだったら、再認識にトライする価値あるけど
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 05:47:09.76 ID:cU9EtNT7i
換装前のHDDから全データ持ってこないと、外付けHDDの情報がどこにもないもんね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 14:21:15.10 ID:RUt45pIu0
>>935
それは基板の交換の話であってHDDの交換だけなら関係ない。

>>936
HDDの中のデータが必要ならHDDを初期化しても
外付けが使えなくなるはずだがそんなことはない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 20:20:06.51 ID:o5pQ9eB4i
内蔵HDDを外して初期化し、戻したら外付けは使えなくなるぞ?
まさか本体のメニューにある初期化で初期化できると思っているのか?
あれは一部のデータしか消せない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 21:23:37.22 ID:RUt45pIu0
>>938
偉そうに言う前にググっといた方が恥をかかなくてすむよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=15137132/
http://meilynn.seesaa.net/article/298525956.html
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 22:02:12.77 ID:YEhkUitc0
最近X9が2回フリーズしたけど、基盤故障?それともHDD故障の前触れだっけ?
内臓HDDは、去年自分で交換済み。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 22:10:02.14 ID:YEhkUitc0
>>932
うちは X9で同型のHDDに換装した際、外付けHDDは問題なかったな。
型式は WD20EARX
基盤がどっか壊れてるんじゃないか。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 23:01:40.03 ID:r/T9D39I0
932です。いろいろレスありがとうございます。

>>941
使用したのはWD20EZRX/Nです。
換装後のHDDは問題なく録画できています。

外付けHDDはアナログで撮影した昔のムービーデータは再生できて
TVのデジタル録画が再生できない状態です…

今後はこまめにDVD化して行こうと反省してます。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 10:58:39.63 ID:3TpU/gPC0
>>940
ウチもフリーズ多発してて、初期化したらフリーズはしなくなったけど録画失敗が続いてる
基盤交換するとUSB2台が見られなくなるので放置して、録画はTVに任せる様にした
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 18:24:57.56 ID:4+foTwrO0
X9の内蔵HDDは不良率禿高だったのか
俺のX9も内蔵HDD不良で、せっかくの録画が半分くらい途中再生不能になっきた
大震災の影響で調子悪いのかと思ってたんだが東芝得意の糞仕様だったとは
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 18:30:48.21 ID:4+foTwrO0
まだ生きてる録画を外付けHDDに退避させてからX9内蔵HDD交換した
BDないのが致命的なんでメインには使えないがサブとしては、あと5年くらいはもちそうな悪寒
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 19:13:59.22 ID:GNFzMulDP
3Tの外付けHDD認識OK?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 21:31:47.83 ID:cBrDFns10
SD番組のコピフリダビング用にX7⇔X9コンビを破棄できないんだよな。
場所をとって困るが。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 22:44:05.38 ID:49zFFy1I0
HDDに余計な書き込みもせず、誰でも手軽に交換も出来ちゃう東芝をクソ仕様とか
頭の悪さが半端ない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 22:39:41.65 ID:7B06AQEs0
故障率高い内蔵HDDぶちこんでコスト削減してる糞芝は糞仕様じゃねえのか?
最初からHDD交換前提なのか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 12:44:18.02 ID:iHEoAkPV0
コスト削減になると思っているのがおめでたいというか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:58:26.14 ID:jt9poynL0
X9は最強のDVDレコ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:11:56.62 ID:25VQzGUN0
>>948
でも反応が遅いんだよ。ムダな時間が多すぎる。

>>947
同じです。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 23:14:14.86 ID:HcEsETF/0
あの歴史に残るであろう地雷スマホRegza phone T-01Cを製造した時点で東芝終了じゃね
もし東芝がまともなスマホ作ってたらレクザリンク活用大活躍してたかもしれんのに


残念だ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 17:33:37.82 ID:XhROLqdZ0
>>949
他社のレコーダーではHDD壊れないとでも思ってるのか?
そして壊れた時に自力で交換しやすいかどうか調べてこい
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 04:30:32.60 ID:2Us6n5LY0
>>942
コピフリVRタイトルは再生できて、
コピガの地デジBSデジタイトルは再生できないって、
典型的な「本体認証が外れちゃった」状態だな
X9世代機で作った外付けHDDを登録外した後繋いでみてもそうなる
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 06:58:33.35 ID:14FtHXic0
>>951
そりゃ他のメーカーはとっくにBD機出してた時期に出した最後のDVDハイエンド機だしねぇ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:33:45.62 ID:EDiprNwv0
BDなし、レグザリンク非対応の骨董品使い続けて得意になってる>>951 >>954 >>956 とか新しい機種買う金ないの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:49:00.88 ID:z1ix0RI20
こりゃまた腐った釣り針だな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:22:20.75 ID:40Iu/RGX0
s304kとかまだ使ってる人がいるんだなあ
番組表が小さくて見難くてお蔵入りさせたけど
動作は安定していたっけ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:40:16.80 ID:6jGqDu510
957はそもそも日本語読解力がないみたいだしな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 06:12:02.60 ID:tPW+39nM0
学生とか金がないのは使ってるだろ。
おれも2万のフナイのビデオ使ってたときもあるし。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 08:49:30.28 ID:hDZAgM/E0
>>959
仕様上できることをフルにやらせようとすると微妙だけど、ってかさんざん苦労させられたけど
サブ機として(うちの場合は4番め扱い)ちょっとの仕事だけに限定すれば
それほど大きな問題は表面化しないです
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 12:23:00.51 ID:iEJWJCeo0
>>962
チューナーの画質はいいよね
正確には超解像がよく効いてるってことなんだろうけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 16:58:27.97 ID:nMeue6WJ0
>>959
そうでもない!w メイン機で使ってると。
まあ外付けHDD8台満杯にするような使い方はヘビーユースだろうけど。
いろいろあった…外付けHDD1台不具合、CMカットしたタイトル多過ぎでダビング不能に、
チャプター限界、タイトル数限界、W録画頭欠け

サブであまり録画とかしてない現在はいい感じ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:45:04.56 ID:KFjYrING0
外付HDD8台のヘビーユーザー?
普通ならHDD一杯になる前に視て消すかディスクに移すだろ
HDDとか数年で壊れて当然なんだからHDDに録画保管放置とかありえんわ、普通

あ、普通じゃないのか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 22:12:23.45 ID:AFOC2QCE0
ハードディスクなんて、10年選手でも壊れないけど、何いっちゃってるんだ
速度的に使い道なくなるけどね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 22:20:46.70 ID:nwKAxpS90
昔のHDDは頑丈だね。
時期によって信頼性に差がある。GB時代に入った頃のHDDはがんがん壊れた。
住ベ問題とか有ったし。

うちのX9のHDDは最初の一年で壊れたけど、同一の品種で交換してもらって
それから3年壊れてないから当たり外れもあるんじゃね?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 22:25:51.39 ID:KFjYrING0
>>966
>ハードディスクなんて、10年選手でも壊れないけど、何いっちゃってるんだ

はぁ? 偶然運が良かっただけだろ、お前ゆとりだな
こことかみて良く勉強しとけ!
 ↓
ttp://gigazine.net/news/20131114-how-long-harddrive-survive/
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 00:08:12.27 ID:ttPQJWSx0
>>965
むしろDVD-RがHDDより信頼出来ると思ってる方が普通じゃないぞ、自覚しろ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 00:50:42.45 ID:lSQDdz940
DVD-RとHDDのどちらが勝るかはとりあえず置いておいて
家電レコーダーのHDD内のデータはレコーダー本体のトラブルのときにも実質的に使えなくなるんだから
その分だけ不利じゃん

その不利な分よりもDVD-Rの信頼性の低さのほうが問題だと言うなら俺はもうなにも言いません
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 02:27:37.68 ID:ttPQJWSx0
もうHD REC対応機出ないけどな
あとDVD-Rダメになったら本体壊れてなくても見れないってのは不利じゃないのか
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 05:41:45.20 ID:M8p9d1bX0
「永久保存できるつもりで溜め込んでるんだろー」と勝手に決め付けて、
「HDDは永久保存場所にならない」という説明書に書いてあるレベルの知識を
ドヤ顔で披露して他人をバーカバーカゆとりって…

何をどれだけの番組数録って、どのていどの編集するか、1人ずつ全員が違う
その編集→焼きがおっつかない人もいる。生活時間は24時間で限られてるし

自分の使い方が使い方のすべてって思い込んでる奴たまにいるよな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 09:36:21.05 ID:qckDHBd20
またうぜー醜い言い争いだな

HD Recレコに限らない話
保存方法の論争はスレチ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 09:49:57.25 ID:GYet4XDbP
Amazon HDD3T USB3.0 1/12 購入 お届け予定日1/25→3/29
いい加減にしろや
HDD満杯になってしまうがな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 11:13:05.54 ID:qckDHBd20
>>974
3TBは認識しないぞ
無意味
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 12:48:16.98 ID:YzVRwFOX0
HDD当り外れ大きい
実際使ってみないと当りなのか外れなのか分からないが、3年目くらいで壊れなきゃ当りHDDで長持ちする可能性大

今のところ日立製が信頼性高いらしい
最悪がSeagate

大当たりでも10年以内で逝くそうだ。
稀に10年以上もつ化け物もあるそうだが、それはあくまでも例外扱い
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:24:34.63 ID:jX69XHUr0
利用頻度と環境も影響するはず。タバコ、台所の煙、周囲の粉塵。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 14:50:55.76 ID:GYet4XDbP
KONOZAMA
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 17:47:49.95 ID:GYet4XDbP
Amazonくそだわ在庫有り現在15K 購入時12K
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 18:27:04.09 ID:RgghiRSx0
>>968
ゆとりはお前

お前の張ってるリンクは壊れない証拠にしかなってないが?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 18:29:24.20 ID:RgghiRSx0
>>974
Amazonなんかで買うからだ
ソフマップでもツクモでもまともな店はいくらでもあるのに
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 23:38:05.32 ID:7tSxHVW+0
キャンセルしない方がおかしい。在庫有りとなっていて実際に在庫がなかったらキャンセルして他で買うのが普通。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 01:18:34.35 ID:xzRtr4k+0
アマゾンは配達日は嘘、在庫も嘘
消費税法人税収めなくて国ともめて、バイトは格安で休憩もほとんどなく使い倒し
運送料叩きまくって佐川から切られて、倉庫周辺だと地場の怪しげなとこを使ったり
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 17:50:45.51 ID:SjkwG5er0
次スレは?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 18:00:27.60 ID:P0l6y77g0
>>984
立てておいたから、ここを使い切ってから移動してね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 18:02:20.49 ID:P0l6y77g0
おっと

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 49台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1390813156/
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 21:23:53.88 ID:LAsDUHnT0
RD-S1004KのHDDが壊れたので、
昨日秋葉原でWesternDigitalのWD10EZRXってのを
買ってきて載せ替えてみた。
一晩経って、録画も問題なくできてるようなので一安心。

これでもう暫くは延命できるだろうか・・・

初期化するのを忘てたら、ディスク残量が9999時間とか表示されてて
ちょっとビックリした。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:22:26.00 ID:BFLrVPua0
>>987
Advanced Format(4kセクタ)に載せ替えかぁ。勇者ですね。
初期化時にアライメントが合っていれば良いけれど
もしもずれていれば読み書きが遅くなるはずです。
HDDがそれなりに埋まって、空き領域が断片化して、ダブル録画…みたいな
悪条件で処理が間に合うか? というテストをオススメしたいです。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:47:30.99 ID:LAsDUHnT0
>>988
ここ何年かPCパーツ買ってなかったんでAFTとか全く知らず、
新品で比較的安いのを買ってしまったのです・・・。

調べてみると512BセクタのHDDは結構入手難みたいだし、
元々2年前くらいから再生中に時々音飛びしてたので
それよりヒドくならなけりゃもうイイやって感じです。

どっちみち、暫く使ってみなけりゃ分からないみたいだし。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 00:17:13.66 ID:YifbwTNV0
不安になってログ見直したら
X9でAFT換装問題なしの書き込み見つけたので、
S1004Kも大丈夫だと信じることにします。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 00:48:01.64 ID:bOibhqyh0
そんな心配しなくても、円盤の大容量化で何倍か早くなってるから多少遅くなっても問題ない
992名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 23:14:39.50 ID:q/HOIGUR0
もう次スレに移行したのかな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 23:20:12.31 ID:w9Qngrz60
埋めレスしておくか いや980超えれば勝手に落ちるんだっけ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 00:19:19.67 ID:83Erm5tf0
支援
995名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 04:35:15.29 ID:c8cPZZI00
ume
996名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 11:24:04.48 ID:kAIPPCSL0
momo
997名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 12:03:36.00 ID:uU+/oaMa0
埋めるなら誘導くらいしとけよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 12:15:31.67 ID:23YRZhC90
梅ちゃん
999名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 13:18:08.97 ID:L9MXq3cD0
次スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 49台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1387638520/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 13:18:39.24 ID:L9MXq3cD0
次スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 49台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1387638520/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。