【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

サウンドハウス(輸入代理店・販売 通称「音屋」)
http://www.soundhouse.co.jp/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart16【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298993489/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 06:48:52.22 ID:EEbFiF+v0
MA最上位のやつをFシリーズにしなかったのは
完成間際までのひどいバランスの音で
F1の後継名乗るわけにはいかなかったからじゃないのか
先輩技術者の苦労話を聞いてたって書かれてるし

でもやっぱり下位と構造違うしFとして出して欲しかった
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 07:31:54.82 ID:ZGUa5T9lO
>>2
CD900ST
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 08:22:52.60 ID:KuaBYeAx0
HD598の規制解除まだ?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 08:35:49.51 ID:Lwxxi/0A0
F1の時と現在のコストと合わないとか
ダイキャストだと7万9800円とかに
なりそう
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 08:43:39.17 ID:tdu8Qn8k0
一つアンケートとりたいんだが
もし、バイクのジェットみたいな形で、超音がいいヘッドホン出たら買うか?
あと重量2kgぐらいな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 11:10:33.20 ID:m9VazwPt0
前スレ>>979の現地レビューまだー?
あ、MA500の感想もよろぴくね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 11:40:34.27 ID:qJtK/aEj0
70mmmの暴れドライバを扱いきれなかったんだろう
AIWA HP-AK101のほうがまだデザインいいわ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 12:27:51.45 ID:cH7tOBtq0
銀座に行ってきたお!

MA900買うわ
テレビ用途なら全然問題ない、と思う
低音出てる
音場広い
MA500が密閉かと思う程
あ、でもMA500はドライバーが耳にピッタリ当たる仕組みだからチョット密閉気味
頭頂部のフィットはイマイチ
明らかに棒状の物が乗ってます感が

MA500はコスパ良い
ZX700とタメはれる

MA900はタイ、MA500は中国製
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 13:56:13.09 ID:m9VazwPt0
報告ありがとん!

んー・・・MA500は中国製かぁ。ま、いいか
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 14:17:45.20 ID:m9VazwPt0
ttp://www.fujiya-avic.jp/products/detail12210.html
フジヤエービック安い!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 14:48:01.93 ID:/P4CraUR0
今まで上位機種はmade in japanでそれ以外はThailandって感じだったけど、
これからは上位機種Thailand、それ以外Chinaにでもなるんかね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 14:52:00.34 ID:imk9XUSK0
イーイヤホンは21,800になっとる
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 14:56:57.23 ID:imk9XUSK0
>>9
音楽用としてみた場合はどんな感想ですか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 15:02:14.64 ID:auGKCKim0
Joshinはポイント込みで2万弱
F1の売価考えるとこんなもんか
169:2012/04/05(木) 15:29:28.39 ID:y7ari2U90
>>14
それは他の人にお願いしたい
理由は二つ
一つは急遽立ち寄れる事になった為まともなDAPと音源を持っていなかった
もう一つはフルオープンだけあって周囲の音が普通に聞こえるから
しかも隣がウォークマン用のスピーカーコーナー

普段はMDR-CD3000かMDR-ZX1000を同じTA-FA1200ESというアンプにつないで使ってる
もしくはMDR-EX1000をNW-X1060に
MA900はテレビ用に直挿しで使うのが目的だったんで音質より装着感を重視して試してた
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 16:55:14.56 ID:Is4fsd0M0
行ってきた。うーん。MA500はびみょーかなぁ。音は、今のうちXD400買っておこうかなぁ、という感じだった。コスパはいい。
でも、MA900は普通に、イイ!ね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 17:16:08.58 ID:LefrzU7n0
もうちょっと具体的に頼むわ…
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 17:30:11.57 ID:NpGgtO7D0
同価格帯の禅やAKGの開放型を2クラスくらい落とした音質
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 17:39:26.28 ID:Y/AVv5/R0
MA900はあのF1の後継機種と捉えるか、
単に国内メーカー実売20k前後のヘッドホンと捉えるかでかなり感想が違いそう。

個人的にはなんか色々良いトコ取りしようとして結果全体的に中途半端になってる感が否めないわ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 17:45:31.64 ID:WoyNzJMX0
写真でしか見てないが、MA900は安っぽく見えるな。
MA500のほうが高級感あるぐらい。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 17:51:03.89 ID:w7WrXXZz0
>>11
ソニストの価格で24,800円
クーポン使えばe-イヤホンと同じくらいな価格になるね
価格が落ち着いたら19,800、16,800とかになりそうだ
価格的にはXB1000を彷彿とさせる…
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 17:54:52.58 ID:imk9XUSK0
DT990PROやHD598当たりの価格帯
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 17:54:53.75 ID:Is4fsd0M0
上のほうにもあるけど、音質はあの場ではわからない。なので、装着感だけしかレビューできないのよ。
で、自分の場合、耳の耳輪(じりん)より対輪(ついりん)がけっこう出っ張ってるので、
F1だとドライバに少しすれてしまうのが、MA900だと無問題だった。
MA500は、着けてしばらくすると密閉?って感じなので、XDシリーズの後継?だったらXD400のほうが装着感は上かなぁ、と。
これは、オーディオ向けではない、ってのもっとアピールしとかないと、また叩かれるぞって感じだなぁ。
PCやスマホにつないで動画やゲームの音を少し臨場感豊かに聴くヘッドホン、だと思う。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 18:37:32.89 ID:brcN5HYT0
Z1000とどっちがいい?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 19:07:33.26 ID:1flABYFD0
しらねーよZ1000はなんというか密閉型の完成形だと思う
密閉好きなら迷わずZ1000でいい
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:04:59.45 ID:Xz60R8HH0
>>25
(実質)F1の後継でマルチメディアの文字。これがどういうHPかわかるだろ・・・Z1000と比べる意味がわからん。

とにかく頭頂部が気になるな。6時間くらい掛けっぱでも問題ないなら良いんだが。2、3時間で気にならないとかいうのはF1の後釜にしては志が低すぎる
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:32:59.85 ID:N1oaB9PO0
ハゲなの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:52:05.66 ID:yxZ+H+X90
どなたかMA900の音場がどれほどの広さかは把握出来ましたかな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:08:53.37 ID:auGKCKim0
ハゲには安物に多いプラだけのヘッドバンドはつらいよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:19:57.44 ID:azzONOGK0
ハゲ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:33:14.38 ID:5OYv9DbZ0
前スレで行ってくるって言ってたもんだが今ソニーショップで試聴して帰ってきたから一通り簡単な所感でも書いてみる
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:41:11.84 ID:owDR96wE0
おう
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:43:52.90 ID:kpIYPwTw0
よろしく
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:51:46.09 ID:5OYv9DbZ0
まず前提として環境はウォークマンA856+D12Hj
全機種を通して30分程度での試聴だったから詳しいところまでは書けないと思う

・MA100
装着感:結構良い。装着感がRX500に似ている。パッドの形がほぼ同系で、ただし深さは若干MA100のほうが深めかな?側圧緩め。
頭頂部の4点押さえが無い分RX500より良いと感じた。
音質:低音が少し多い気がした。角は無い丸い音。2千円前後になると考えるならその価格帯の選択肢の一つになるかな。悪くは無い。

・MA300
装着感:良い部類ではある。耳で押しこむ構造が個性的。かなり押しこみやすい緩さ。だがあんなことするくらいなら最初から凹ませておけと思うのは俺だけではないはず。
平べったい部分が耳に当たり続けるため、長時間の場合どうなるかは不明。
音質:これも結構低音が多いと感じた。MA100と同系の角の取れた丸い音。勿論MA100よりは音は良い。上の人と同じく何となく装着感と相まって密閉っぽく錯覚することも。
ただ正直言って中途半端な立ち位置過ぎてこれ買うくらいならMA500買うだろ・・・ってのが感想。

・MA500
装着感:良い分類ではある。MA300とほぼ全く同じ。当たり続けるのがやはり少し気になる。MA300と同様にちょっと密閉っぽく感じることも。ただ有象無象のヘッドホンと比べれば装着感で勝ってるからそれ目当てはアリ
着けてる感じはXD400とほぼ互角からXD400のほうが少しいいかな?ってくらい。ただしXD400のパッドの肌触りが悪く、かつ劣化しやすいのでそこを考えてこっちを選ぶのもいいかもね
音質:下位機種に比べて低音が減り、大分すっきりした印象。その分音の見晴らしが良くなってる気がした。
傾向は同じ角の無い低音で、ロックとかには向かなさそう。値段が落ちてきたらコスパはそこそこかな?

・よくわからん密閉型2機種
今回の新作の中の随一の空気だと思う。正直どうでもいいが一応1分くらい聴いてみた。
耳乗せで装着感は良くない。音は音圧がそこそこあった見た目通りの音だがこういうのはパイオニアに任せて
ソニーは装着感のいい密閉の開発をさっさとお願いします。
つか上位のほうをれいのシワシワパッド採用するとか論外でしょ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:06:33.27 ID:m9VazwPt0
うーーーん・・・やっぱZX700買おうかな(ノ∀`)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:10:48.65 ID:5OYv9DbZ0
・MA900
今回一番の注目機種。一番時間使って試聴
装着感:最高。耳元はF1よりドライバが当たりにくい気がしたのは気のせいだろうか
側圧はかなり緩く、若干ずれやすい。パッドの素材は劣化しにくそうに見えたのが好印象。F1の二の轍は踏まないか
頭頂部だが、装着した瞬間だけ少しF1より気になるが、その後は本体の軽さのおかげか特に気にかかることは無かった。
正直F1の後継機名乗るだけの実力はある装着感だと思う。これが数時間着けた時にどうなるかは正式に売りだされてから試してみようと思う。

音質:当たり前だがシリーズの中では一番いい印象。下位で気になった低音が更に減り(70mmドライバなのに減っていいのかこれ)フラットっぽく感じた。
シリーズ中一番低音は少ないと思う。低音さえ出ていればおkな人にとっては下位のほうがいいかもしれん。
音はすっきりして開放感がある。音場は・・・んーあの環境でどこまで分かるかっていう話しだが広いとは思ったな。
ロックとかよりはゆったりした曲のほうが合いそうな傾向。
ただし上の人も書いてたがMA900が値下がりして、1万5千円〜2万円で売られるようになった時にHD595とかDT990PROと互角の勝負出来るかってのには少し疑問。
それより聴き疲れない点は特筆すべきだし(DT990とかは刺さりすぎて俺は嫌い)
何より装着感最重視で、映画とかゲームをストレスなく楽しみたい人用じゃないかな。HD595より装着感は良かったよ。

展示機置かれた初日、ということでエージングはほぼゼロと考えて良い状態+ポタ環境なので、音質についてはそこまで参考になる意見とは自分でも思えないけど。と付け加えておく。
おまけ:想像通りだがMA900の音漏れすごい。開放型の中でも随一に凄い。やばい。MA500とかは普通の漏れ程度だった。

結論:俺はMA900買う。F1のパッドが劣化するのに怯え続ける日々にさようならしたい。用途はやっぱ映画かなーゲームにも使おうかな。
それと部屋環境でしっかりエージングした状態の音質を他の手持ち機種と比較してみたい。
SRH1840買うつもりでいたがどうしたものか。お目汚し失礼しました。何かの参考になれば。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:15:05.03 ID:yxZ+H+X90
Thank you!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:17:13.44 ID:m9VazwPt0
詳細な感想をどうも!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:17:42.00 ID:0PYDAEpW0
レポ乙!
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:19:29.67 ID:5OYv9DbZ0
>>36
高音好きとモニターっぽい音がいいならそっちのがいいな
装着感はほぼ同じくらいか若干MA500が勝ってるかなって思う
ZX700はパッドが浅くて中で当たりまくるからMA500の「触れてる」感覚より気にかかる

そもそも密閉型と開放型。モニター用と映画用(?)もしくは音楽用だし方向性違うから迷うほど競合してないかも

>>38
ユアウェルカメ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:23:17.57 ID:Whm7deIa0
フルオープンって使ったことないんだけどどんな感じなんだろう

具体的には、AVアンプ経由のサラウンドホンにするつもりなんだけど
例えば、フルオープンは音場の広がりとか、広大な空間再現なんかが特徴として言われるけど
素で「頭の周囲に音が広がる感じ」というのがサラウンドホンと組み合わせた時にどうなるのかなぁと

ちなみに今はHD650を使ってるんだけど
MA900は買い替え候補になりそうかな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:30:27.12 ID:5OYv9DbZ0
※追記

すまん書き忘れてたことがいくつか
・MA300とMA500は装着感がほぼ同じと書いたけどMA300はヘッドバンド部にクッションが無くコツコツする。MA500のほうが装着感は優秀
・MA900の長さ調整構造は少し扱いにくい。カチカチが固定しにくく、またずらしにくかった。

以上、MA300買うくらいならMA500のほうがまだいいと思う。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 00:19:48.46 ID:nHX/AiKT0
ZX700エージングで始まってきた
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 02:04:28.54 ID:tSD30vCw0
しばらくソニーのヘッドホンから遠ざかってたけど、新製品の話をきいてさっき製品情報チェックしたら、生産完了の中に
Z900HD, Z700DJ,D777SLとインナーのE888,E931が。。。
って、まぁZ900HDは改悪だったからしょうがないかもだけど、他のは替えがないじゃないか。特にE888,E931が消えるとは。。orz
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 02:22:09.64 ID:9JcWvlFE0
イヤーパッドが劣化したMDR-CD950用に、オクでCD3000/1000用互換パッドってのを買ってみた。2000円即決。
少し固めだがフィット性に問題なし。
素材感はオリジナルとは違うけど、厚みのあるレザー調で耐久性は純正より良いんじゃないかと。装着感も良好。
何よりアモルファスダイヤモンド蒸着の美音をまた楽しめるようになったのが最高。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 02:25:45.32 ID:KF+nBF1f0
>>44
マジで?

最近買って聴いてるけど音が硬くて面白味がない感じ
オレのはまだ始まってなかったのか

それ信じてもう少し使ってみるよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 04:06:16.38 ID:KBD3NXa60
フルオープンで定価5万くらいのやつ出してほしいんだがなぁ
無理かな。フルオープンは魅力的だが、やっぱ音のクオリティの面でZ1000より劣るとかだと悩む.。
TV用とは言わずに、オーディオ用になんかやってほしいわ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 04:21:24.64 ID:K1rxlSyq0
MAシリーズてフラットなのかドンシャリなのかどっちなの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 06:44:39.48 ID:iPapJpna0
正直、70mmは過剰に感じる
60mmくらいでいいのに
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 07:05:37.37 ID:fbVG38Mx0
XB1000が売れないからパーツが余った
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 08:28:40.70 ID:OXQ6SCRk0
音だけならMDR-F1はMDR-EX600と同じぐらいだね。
価格と合ってる。
EX600の方が綺麗に聞こえる。
パッドのメンテはエクセーヌは
(車の内装材の名称はアルカンターラ)
お湯で拭くと繊維の目が戻る。
劣化は皮膚の汚れが影響してる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 13:29:06.87 ID:ShyCnZSI0
「MDR-F型番〜」と言ってるやつは
"MDR-DS8000"や"MDR-DS5100"で画像検索でもする事。

無償で知恵を付けてくれる自分の様な存在に感謝すること。
君らが賢くなっても俺には何のトクもない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 13:43:33.34 ID:CeHDwBmD0
>>53
またお前かw
何が言いたいんだ?
それはサラウンドヘッドホンだろうが
頭おかしいのはお前

>MDR-F1はMDR-DSシリーズの有線版の位置づけ
マジ馬鹿だわ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 15:26:26.45 ID:DEtkqbMX0
>>42
俺もHD650を主に使っててMA900が気になってるんだ
音色はまだしも音場の広さで上回れば良いのだが
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 17:34:44.30 ID:r/W7N+9zO
>>55
スレチ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 18:09:11.13 ID:TbA+slcf0
>>53
逆だろ
余ってたF1をDS8000に流用したんだろ
それぞれの発売日を調べてみろよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 18:25:01.37 ID:CeHDwBmD0
自分が無知である事を理解するように。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 18:26:55.89 ID:rcUY2SwG0
>>57
どっちにしろ超理論だな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 18:35:21.70 ID:KhRWhN3H0
ラインナップが全体的に低価格路線なのは、PFR-V1の反省?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 19:24:03.69 ID:YHo9yYZ50
F1は脆さの悪評で手が出なかったけど
MA900は大丈夫そうかな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 19:46:18.92 ID:EAvFZddH0
軽く試聴した感じだと500が良かったな
コスパ悪くない
900は低音に締まりが無さすぎな印象
でもエージングで変わるのかもしれない
ドライバが大きいのでフルオープンの開放感はF1ほどではなかったと思う
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 20:34:33.94 ID:1N+/uVlN0
そういやDS8000に直繋ぎ用としてF1を推奨してたね

>>61
F1ってそんなに脆いっけ?5年くらい使ってる奴はなんとも無いけど
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 21:01:37.27 ID:MWlTzC4k0
f1の低音強化ver?
なら買いだな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 22:43:00.90 ID:2USknilI0
MA900気になる
Z1000のドライバを使ったリスニング用開放型が出るまで新ヘッドホンは我慢するつもりだったのに…
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 22:51:37.08 ID:BPJDK8um0
ヘッドフォンに嵌まりかけてる
まあ高めの2,3個買っても高給スピーカー一本分にもならないんだけどさ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:42:03.22 ID:MLcaAG230
MA900がZ1000より性能が良かったらMA900を買おうかな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:47:02.44 ID:vlucMvrw0
それはありえないだろ
現在の実売3万のZ1000と出たてで実売2万近くなってるMA900で後者が上だったらソニーなにやってんのって話しだ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:47:37.85 ID:tfH0Ouj70
ないない Z1000の性能はトップクラスだから
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:51:13.97 ID:fbVG38Mx0
密閉はZ1000、開放は何を買っとけばがっかりしない?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:54:00.65 ID:vlucMvrw0
>>70
マジレスすると俺自身はZ1000買ってガッカリしたけどな
なんつーかザ・モニター型といった感じで全く面白みを感じられない音
性能が高いことはうかがわれるけど

それはそうと開放型ならHD595とかでいいんじゃないかな
Z1000と同じくらいの値段ならHD650とか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:04:43.67 ID:q/dfbf0I0
D5000はどうよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:25:35.99 ID:zLA3OnEU0
そうか俺はZ1000は
モニターらしくない音だなと感じたわ。
うれしい誤算だったが。
エージング前は妙に金属っぽい音で心配になったが
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:29:54.35 ID:1bXzaytb0
>>73
モニターらしい音をどこに起点置くかによるかだろうな
権化みたいな900STをモニターらしい音の基準とするならZ1000は全然違うかも

俺はどっちかというと「淡々と鳴らす、音楽性を感じない音」として「モニターらしい音」と表現した
好みの問題だとは思うが事前に試聴してたにも関わらず何やってんだ俺って自分自身にもガッカリしたり
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:32:01.23 ID:rPRy0y9Z0
音質はZ1000くらいあれば十分なんだけどボーカルや演奏者の位置がイメージできない。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:33:13.07 ID:jb2isU1I0
俺はむしろZ1000は楽しい音だと思った
特にロックやテクノ系を聴くと思う
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:38:13.67 ID:1bXzaytb0
ロック聴く人には評判いいみたいね
パックマンみたいな名前してるロックをよく聴くレビュアーのサイトでは大絶賛だし
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:42:13.67 ID:/OeLzVGj0
Z1000の解像度と低音の量感を両立した音は非常に魅力的
ロック専にはこれ以上ないくらい合うだろう
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 01:48:44.99 ID:EgrQu75n0
今年はMA900で終わりなのだろうか。
ほしいけど、SA5000の後継をまだ期待しているから購入に踏み切れない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 02:28:35.33 ID:+3yE87BZ0
家でつこうた人のレビューに期待
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 08:15:20.81 ID:ykoZHJiP0
F1はJAZZ専
最近の音質よりも高解像のポータブルアンプに繋ぐと驚く
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 08:55:40.07 ID:BwcSMbGb0
z1000持ってるやつはt1を辿る。これ豆な
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 09:06:36.04 ID:rPRy0y9Z0
>>82
T1に手出しちゃうとスパイラルに入りそう。だからsony以外には触手のばさないと自分に言いきかせてきたが、今回期待してた開放がなんかテレビ用って、もうね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 10:19:40.00 ID:7mcFKOqc0
某ブログがどうのこうの
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 10:24:16.44 ID:1bXzaytb0
T1って普通ゴールじゃないのか・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 13:07:21.24 ID:NNBSZdG/0
Z1000買ってT1に行かずD7000に行った俺は低音厨かもしれん
開放でそれなりに低音がのびるというならMA900も良さそうだが
締まりはなさそうだなあ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 13:14:03.67 ID:1bXzaytb0
>>86
実際に締まりと音圧は無かったな
そういう音じゃない
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 14:06:10.95 ID:HGKREHjz0
前にMA500を予約したと言った者だが、結局地元ビックでZX700を買ってしまった…
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 14:53:20.25 ID:/OeLzVGj0
>>86
俺と同じルートじゃん
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 16:44:58.26 ID:nBOyFySm0
Z1000よりT1やHD800の方が解像度高いの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 17:34:42.99 ID:O1lVYnAv0
うん
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 18:39:45.56 ID:dpDbOcW70
Z1000の解像度は同価格帯の中では頭一つ抜けてるけど
T1やHD800相手だと厳しいよ
低域の分離とかなら負けてないけど
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 20:04:38.34 ID:17cx2rza0
ショートケーブル+ミニプラグで
取り回しの良さそうなZ1000を
買い足そうかと考えてるんだけど
解像度と低音のキレはD7000より
Z1000のほうが上かな?
試聴程度ではサッパリ判断できなかった。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 20:54:03.06 ID:R3AVw7/o0
両方持ってたけど解像度はD7000のほうが上だと思う。
低音のキレというか正確さはZ1000のほうが上かも。D7000は原音忠実という音ではない。
D7000は締りはあるが、味付けが大きい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 20:55:20.60 ID:JsMiBZam0
>>93
良くも悪くもZ1000が原音に近い音で、鮮やかさとか艶は味付けされた物。
キレは共振を防ぐ事にこだわった結果、おまけとして付いてると思うぞ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 21:36:37.34 ID:nBOyFySm0
>>91-92
そうなんだ
ならTH900は?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 01:10:08.11 ID:mhT0pxEr0
TH900もハイエンド級の解像度だよ
Z1000よりさらに環境に追従する
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 07:14:28.24 ID:XH5jZl4D0
スレチな質問だけどEX1000とZ1000とでは価格帯が似ているけどどっちを選んでも音質的に変わらない?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 09:49:51.21 ID:omeX2wk00
同価格帯で、使用環境を括らないならオーバーヘッド一択だろ
というか、価格で音質が決まるなら一円でも高い方買えば良いんじゃ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 14:15:23.97 ID:FEC+9gX+0
カナルは情弱専用
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 17:12:38.93 ID:TVl+4Fcg0
使いようです
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:00:41.77 ID:uWZR61js0
  ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:02:15.28 ID://KTJnUU0
それはアナルです
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:05:39.48 ID:8lqN4/VN0
どちらもも突っ込みます
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:11:33.78 ID:3o7BKcTH0
カナルもアナルも使いたくねえw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 02:02:39.00 ID:A3KjwZkn0
中古だけどMDR-SA5000IYHしちまった・・・
さすがに時期が悪かったかな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 04:44:59.38 ID:xvx704Gy0
それじゃあ、ついでにZ1000やMA900なんてどうですか?
(AA略
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 09:04:50.13 ID:QeC4wUSn0
ZX650、600より
ZX700のイヤーパッド深く・ローエンドが出るZX850まだぁ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 13:02:50.73 ID:PzCYCPRA0
MA900が発売前から1万くらい安くてかえって不安だ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 13:41:17.70 ID:ZdA5bpKv0
3万以下のヘッドホンは信用できない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 17:12:16.51 ID:ols5Krra0
MA900の解像度、分離はどの辺のレベルかな
まあフルオープンである以上、そこは今の試聴環境じゃ分からんか・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 18:37:25.27 ID:2w1itM3T0
しかし系譜やコンセプトからしても価格からしても、
目を三角にして音質をチェックする様な機種ではないからね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 18:39:53.78 ID:ZZuGsmi20
ハードル下げようと必死な奴がいて笑えるんだがww
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 19:59:51.54 ID:J2wyRVfHO
フルオープンとはいえ試聴すればだいたいのレベルはわかる
四の五の言わず試聴してこいよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 20:23:55.18 ID:dcOPC/7Y0
新機種MDR-MA900だけ軽いな
オーテクの重いヘッドホンはもういやなので気になる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 22:18:31.76 ID:uMsXAOHw0
密閉はもってるから、とにかく抜けまくるヘッドホーンがほしい
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 22:46:57.79 ID:DAjC/IPw0
エロビデオ鑑賞が捗るな、抜きまくるのか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 22:48:20.29 ID:eAXI5Kqc0
カナルとアナルでエロビデオ鑑賞
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 23:34:45.72 ID:ZdA5bpKv0
z1000てT1より解像度は上なの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 23:44:00.27 ID:ksBhDAEy0
少し上も読めんのか
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 23:46:13.15 ID:xvx704Gy0
解像度一丁入りましたー!
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 23:46:28.20 ID:ZdA5bpKv0
いや。解像度はz1000が上っぽいので
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 23:51:51.74 ID:+e6py+/FP
上っぽいと思いつつあの質問とは挑戦的だな。
どっちも趣味じゃないから知らん!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:06:20.13 ID:nXw8H0PZ0
>>107
Z1000はすでに持ってる。
Z1000にSA5000を買い足してスパイラル終わらせるつもりなんだ・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:14:27.58 ID:xtSBYH3H0
ソニーってあたたかいカマボコ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:15:37.24 ID:l+3/+YsI0
>>124
終わるわけない
華やかな音色の物や、豊かな音場の物、が気になりだすから

目下HE-6の情報収集してる奴がカキコ
P-1uかm902で満足な音が出せるのか
どこ探してもわからん
ペコに試聴しに行かねばいけないのだろうか
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:19:17.41 ID:bzeabvSb0
>>119
同じくらいだろ どちらも解像度はトップクラス
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:21:58.88 ID:bzeabvSb0
>>124
言っとくけどSA5000はZ1000より1ランク下だぞ
低音出ないという致命的な欠点があるからな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:28:43.88 ID:FJP2QTdH0
>>126
HE-6は持っててアンプは二つとも持ってないけどP-1uの方が合いそう
m902だと高音キツめで密度スカスカになりそうな予感がする
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 01:53:13.13 ID:eG3RLZGT0
>>124
Sonyに拘るならR1とかCD3000とかに想いを馳せるのも一興では?
クオリアという手もありますがね…

ところで、世の中には色々な会社が様々なヘッドホンを送り出しており
Sonyには無いような音を出すヘッドホンも多々有ります…
スパイラルは終わり?
いえいえ、まだ始まったばかりですよ (AA略
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 02:51:05.36 ID:eG3RLZGT0
私としたことが型番を打ち間違えるとは…
×R1 ○R10
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 03:54:35.48 ID:tkb1Ylqm0
SA5000を「低音出ない」とか言うのはいいが、それを「致命的な欠点」などと言ってしまうのは、
ロクな音楽聴いてませんって告白してるようなもんだぞ。

>>124
高音のSA5000、低音のZ1000で、いいコンビだと思うよ。
ただSA5000も非常にモニター的な冷静な鳴りのヘッドホンなので、
他の人が言ってるように、「華やかな音色の物や、豊かな音場の物」が気になる可能性大w
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 11:15:36.11 ID:TpZZBGqEO
今日知ったけど、MA900気になるな
密閉型だけどオーテクのA900Xと比べてどうかな
しかし定価3万なら量販店だと2万5千くらいか。厳しい
あと頭大きいから、試聴できない店ではちょっと辛いな。田舎だから、入荷する店無いだろうし
BOSEのOE2では上からだと耳に届かず、オーテクのだとウイングサポートが目一杯縮むくらい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 11:21:08.52 ID:so1XEPm70
>華やかな音色の物や、豊かな音場の物

こういうHPって分離性や解像度は低いんじゃないか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 11:57:18.19 ID:wDWUspUa0
SR-007A
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 17:22:58.10 ID:bzeabvSb0
オナニーなら隠れてやれやSA5000信者
自分の珍奇な嗜好を否定されたぐらいで発狂すんなゴミ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 18:01:04.81 ID:P4G7m0hp0
発狂してるのは君だけというオチ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 14:56:31.67 ID:enzDl0JJ0
MA900買う気なかったのにポチってしまった・・・ケーブル3mでリケーブルできないっていうのがもうテレビ鑑賞用のヘッドフォンだと思うけど・・・。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 15:14:03.96 ID:enzDl0JJ0
いつものことだけど発売日を予定より早くされるとつられる。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 18:30:18.60 ID:5e1uFQtQ0
CD900ST何ですけど最近軽い接触不良で
右の音が聞こえなかったり
聞こえても左と比べて音が小さかったりしてる
気がするんですがこれは壊れて来たんでしょうか?
何とか元に戻す方法はありますか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 18:42:02.77 ID:0vgcQUKL0
パーツいっぱいあるし直るんじゃないか?

あとちょうどさっき見たんだけどeイヤで修理できるぽいよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 19:16:41.27 ID:5e1uFQtQ0
何かググると同じく右が聞こえなくなったって人が多いんだね
割りとそこは弱いのかな
でも聞こえなくは無いから断線では無いっぽいんだけど・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 21:42:39.52 ID:Id8eStTu0
尼だとMA900は29loffかぁ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 09:56:38.51 ID:JJF/mhSD0
>>142
右の方が接続箇所が多いのと長いので壊れる可能性は高い。
断線箇所のギャップが小さいとアークで繋がったり間に電解質
が入ったりして音が割れたり時々聞こえなくなるなどいろんな
事が起こる。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 10:36:51.93 ID:36moo7LWO
アークとか電解質とか妖しいな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 16:02:52.56 ID:eTwgqsLp0
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 16:07:06.67 ID:eTwgqsLp0
てか、もう販売開始してんだね
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 16:26:53.29 ID:43XMSmAz0
まんずで
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 17:35:23.30 ID:bdY8LmvL0
MA500以上は頭頂部の薄い方用?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:12:26.36 ID:ZoD4dMM70
俺専用
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 19:27:36.99 ID:OHxWpIhC0
用途はテレビでXD100とMA100の二つで悩んでるんですが
どっちがいいのでしょうか。
今は100均のカナル式イヤホンで聴いてるんでヘッドフォンデビューしたいっす。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 19:39:26.92 ID:NrpLK7bk0
>>151
両方買って聴き比べれば?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:16:31.33 ID:04p1LQIv0
MDR-Z1000買ってしまった、確かにこれはいい
ZX700と比較して低音とボーカルがいいな
最初っから突撃しとけばよかった
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:38:16.08 ID:yTJ8SHIc0
といいながら一ヶ月後T1へ飛び付くのであった
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 00:43:46.12 ID:xGnIkow60
MDR-MA900がヨドバシに売ってたんで買ってきた
つか21日発売じゃなかったのかと言いたい
予約してたKonozamaは相変わらず21日発送とかほざいてたからキャンセル余裕でした

装着感マジでいい。今の今までずっと家に帰ってから装着してるけど快適の一言
ただしF1みたくフリーでパッと装着位置が決まるわけじゃないから最初ちょっと頭頂部の扱いを考えながら装着位置を色々試してみてた
丁度いい長さと丁度いい位置が決まってからは文句が付けられん。F1と比較するなら・・・同等から僅差でF1の勝ちといったところ。装着感目当てでの購入はアリ

音もうん、2万弱とか今後1万7千円とかで売られるならまあおkじゃないかなエージングまだ数時間だけど

以前も書いたけど丸みがある聴き疲れないことを意識した音だから(鳴らし始め10分間は高音痛かったが)
ロックには合わん。音圧もとても少なく、締まりもそれほどあるわけではない。
そして音圧はあんま無いが低音はスカキンとかではなく量はほどよく出てる
エージングが進んだらもっと出るようになったりするのかな?70mmドライバってんだからその辺はどうなるか分からん
F1と比べると変な硬さと無機質っぽさを感じる音だったF1からMA900では艶が乗った感じ
音楽を聴くならMA900のほうがずっといいと思う。特にバラードなら合う

映画とかゲームはまだ試してないが音とか云々よりこんだけ装着感良けりゃそりゃ合うわ

気になってる人は2万切った辺りからが買い時かと
勿論2万前後の評判機種と比べて間違いなく勝ってると言える部分は装着感だけだからそこ目的で買うのが正解
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 02:24:10.86 ID:iQVHx2p00
おいおいおいおいもう売ってんのか
明日試聴に行こう
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 03:59:17.05 ID:/ttXxZ1i0
>>155
あら 21日じゃなくてもう売ってたのか、、、、

>>勿論2万前後の評判機種と比べて間違いなく勝ってると言える部分は装着感だけだからそこ目的で買うのが正解

定番のHD598なんかは装着感や音に定評があるけど、それに近い感じかしら
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 04:08:57.11 ID:QJ40rRt70
今までの情報からも感じてたが、やっぱり長所をそのままに短所を改善しましたって感じだな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 04:39:48.15 ID:AT0S3CxD0
解像度がHD598くらいあったら買うわ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 08:14:43.05 ID:vGjq5B9CO
試聴だけだがMA900はHD598より装着感が1ランク上で音質が1ランク下だった
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 08:24:39.51 ID:/ttXxZ1i0
悩ましいですな、、
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 10:33:44.56 ID:rdf4y+Ci0
Z1000の正常進化版がT1と見ていいの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 10:39:22.81 ID:1FKdCFqi0
MA900、今の価格ではHD598、ATH-AD900あたりがライバルなのかな。15,000円くらいまで下がれば、コスパはもうだんとつで最高だなぁ。
まず装着感、MA900のあの軽さは他を圧倒するよな。音質は「マルチメディア用途」として十分満足。Hi-Fiオーディオ用途ならコレは選ばないし。
値段次第で購入予定だけど、一緒に交換イヤーパッドたくさん買って、これでF1に「本当に長らくお世話になりました。ありがとう。」でバイバイだ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 10:41:55.07 ID:rdf4y+Ci0
>>163
Hi-Fi用途にはやっぱ向かないんだね
音質的にどこら辺が欠点なの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 10:50:03.20 ID:Q3zoocFy0
>>162
全然似てない
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 12:59:57.85 ID:RVzGaXJP0
MA900午前中届いて聴いてる。
初めだからかハイハットシャリつく、もたつく、コーラス隠れる、ライブ音源迫力あり、かけ心地良い。

音質はzx700より数ランク下。ベースはzx700より追える。特定の帯域が抜けてる感じフラットじゃない。

テレビは環境音と声が浮き出てて面白い。やはりこっち用ですね。

しばらくはz1000とma900で落ち着けるかな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 14:40:33.97 ID:rdf4y+Ci0
>>165
同じ寒色系じゃなかったっけ?
>>166
d
TV用途向けか
逆にZ1000でTV鑑賞はどんな感じになるの?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 15:37:13.97 ID:iQVHx2p00
MA900、早くも20000円割りそうなレベルか
アルミやマグ使ってる割には下げるねえ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 15:43:17.21 ID:RVzGaXJP0
>>167
z1000だとすべての音がハッキリ聴こえる。録音状態までわかる。

密閉のz1000だと家族の話し声が聞こえず耳塞ぐなーってブーブー言われてたけどma900なら安心かな。逆にパソコンではファンの音が気になって使えないと思った。

まったく別物だから比較するのもあれだけどma900は音場とつけてることを忘れる軽さだけで選ぶ商品ですかね。あと音圧がない?音が軽いです。

あとはエージングで変化するものなのかどうかですね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 18:40:29.67 ID:f8wo94pS0
音場はZ1000より広いの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 20:33:49.36 ID:/ttXxZ1i0
>>166
ZX700より下ってので萎えた
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 22:19:42.08 ID:xGnIkow60
そこまで下ってことはないと思うけどなー
ちょっと卑下しすぎ
F1ならその表現でいいと思うけど、MA900は音楽性も結構あるよ?
エージングがほぼ1日経ったけど低音がしっかりしてきた

173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 22:41:58.20 ID:RVzGaXJP0
不思議と25年前にテクニクスのコンポで聴いてた感覚になる。これだけでもma900買ったかいがあったかな、懐かしい。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 22:54:46.63 ID:diSmGzLMP
四半世紀前とかまだ幼稚園いっとったな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 02:31:55.51 ID:vE+eWXD90
要するにLo-Fiという事か
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 09:14:24.49 ID:0akwFRnn0
ma900について昨日書き込んだ者です。21時間エージング後、高音のシャリつきとコーラス改善してきてる、音質もzx700と比べても同等レベルになった感じ。トータルでは越えてる。この先ちょっと期待してしまう。
今の時点でzx700にかえると物足りなく感じてしまうのでzx700はいらない子になりました。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 09:15:12.48 ID:0akwFRnn0
あと昨日10時間かけっぱなし(風呂、食事除く)でも疲れない、聴き疲れもないです。

でもz1000には遠く及ばない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 09:21:10.45 ID:B1z7nhjV0
MDR-F1って廃人にすげえ酷評されてるよな
MA900はどうなんだろうか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 10:01:25.34 ID:emNg9oBO0
音質が同価格帯と肩を並べられないってのもF1から継承しちゃったか・・・残念だ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 10:25:03.63 ID:RXv+ZyDu0
MDR-Z1000とZX700の違いがさほど実感できん
確かに前者の方がいい音とは思うけど、数倍の価格差に見合うかと言われると・・・

181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 10:37:04.11 ID:dSZQsd8q0
むしろZ1000とMA900を使い分けできるってことで
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 14:14:44.53 ID:mXUVwyCj0
ZX700レベルってのは流石にないわ
基本性能が違う
ZX700も1万レベルまでなら張り合えるホンだけど
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 14:52:03.43 ID:7MRnYkWJ0
>>176
だよなエージング結構効いてるよな
エージング40時間近くになったけど低音の沈み込みがなかなかのものになってきた
音の面でも音場と低音なら同価格帯と戦える気がする
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 16:13:10.93 ID:0akwFRnn0
>>183
はじめは聴けるソースが少なかったけど今ではどんなソースも聴きやすくなった。なんか不満を感じなくなったので他のヘッドフォンを知らなかったらこのma900で安上がりに完結してたかも・・・なんて考えてしまった。

上をみたらきりがないのでma900とz1000の使い分けで終わりにしたい。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 16:13:18.09 ID:BdQe+W560
MA500の装着感がかなり悪いそうですね><
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 16:39:06.45 ID:7MRnYkWJ0
試着だけだけどMA500はそこまで酷いと思わなかったけどな
ただ耳がドライバに当たり続けるんでMA900と比べると遥かに劣る
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 17:00:52.63 ID:quWMht2f0
amazonで安かったからMA900ポチっちゃった。やっぱ21日なんだろうか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 17:07:36.11 ID:LK4Tht0g0
やっぱsonyはブランド力があるなあ
一般からはやはり贔屓目で見られる感がある
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 17:12:37.05 ID:kW+tRnzF0
楽天だと同額+ポイント還元で買えるけどね
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 17:12:40.11 ID:4qkXNwAd0
MA500のヘッドパッドは感触の硬さ、頭頂部の痛さ、共に手持ちのヘッドホンの中ではトップクラスだけどねえ。まあ、俺の頭の形に合ってないだけかもしれんけど
低価格スレではRX500を引き合いに出したが、重量のかかる位置からすると、K26Pのバンドに付いてるゴム板の圧迫感に似てる、と書いたほうが想像しやすいかな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 18:23:19.74 ID:/c91NpeQ0
MDR-F1からMA900に買い換え
装着感は結構違うけど、自分のなかでは気にならないな
音は低音が全然違うね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 18:41:30.18 ID:QyTuUZAn0
MA900聞いてきたけど、低音の量が多い薄型テレビ音質だね
装着感も、軽いけどイヤパッドがちゃっちくて特に快適ってほどでもなかった
7000円位なら視野に入れてもいいかなって感じ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 18:55:52.91 ID:7MRnYkWJ0
あれで快適じゃない人はもはやヘッドホン買えないと思うなぁ
そもそもパッドはF1よりむしろ手触りとか良くなってると思う
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 19:28:24.22 ID:vE+eWXD90
マグネシウムやアルミをあちこちに使って7000円は逆立ちしたって無理
マグネシウムハウジング+ジュラルミンヘッドバンドのMDR-F1は、底値が15000円に達する事は無かった
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 20:38:14.61 ID:R9f3rPIO0
今日量販店でMA900試聴してきた。
MA900とMA500以下とは全くの別物だな。

MA900の付け心地はかなり良い。全然疲れないってのも納得。
低音もしっかり出てるけど、ドンシャリってな感じではない気がする。
量販店だと周りがうるさいので静かなところでもうちょっと聴いてみたいところ。
18000円くらいが限界だろうけど、この値段になればかなり良いんでないかな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 21:14:49.41 ID:DI8EEC9t0
MA500が気になってたけど装着感悪いのか
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 21:23:39.44 ID:7MRnYkWJ0
だから言ってるじゃんそこまで酷くないって
普通〜やや良いくらい
MA900買うならいらん代物
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 21:34:30.06 ID:4qkXNwAd0
>>196
少なくとも、上で出てるやや良い、という意見は7000円程度の開放型ヘッドホンの装着感の平均値を全く無視した発言だと思う
MA500は装着感が悪い、という評価が少なくないHSA100、TH-7、TS671、HI2050と比べてもかなり頭頂部が痛い
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 21:38:22.38 ID:7MRnYkWJ0
そか?頭頂部はクッションあったしそないでもなかったぞ
むしろMA300のほうがコツコツで痛かった

それから。HI2050は重すぎ、TH-7はパッド狭すぎ、HSA100はドラバ当たりすぎのズレ易すぎでそれぞれそんな装着感良いほうじゃない
これらもせいぜいやや良いが関の山
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 22:50:04.30 ID:oUDCMnzd0
ハゲの意見は参考にならない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 22:54:53.89 ID:8Lb00WhK0
MA300はハゲ発見器か?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 00:31:50.15 ID:y6KpR3iI0
頭頂部が気になる方って言えよ!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 00:44:28.07 ID:TL8EdZdL0
MA900、廃人のファーストインプレだと良い感じだね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 01:01:59.54 ID:RWHYhbVB0
かなり頭頂部気になるSRH1840で頭頂部に言及しなかったのにMA900で頭頂部がどうのと言うのは何か違和感あるなぁ廃人
それと聴き疲れはそんな言うほど無いと思うがエージングが不足しすぎかもねあのファーストインプレ
俺も聴き始め1時間は高音痛かったが今は全くそんなことない
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 01:14:28.34 ID:RWHYhbVB0
と思ったら廃人日記のほうではSRH1840の頭頂部は微妙とコメントしてた
ま、確かにF1と比べたらMA900は頭頂部面で劣ってるから仕方ないのかもしれんけど
それでも有象無象と比べたら気にならない程度なのに、ちょっと厳しすぎやしませんか廃人さん
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 03:44:01.06 ID:I4xaeZUh0
あんなの、ただの一個人の感想だろうに。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 03:47:33.63 ID:rVbJTFAa0
MA900は装着感しかウリがないのに、そこで気になる点があるなら言及するのは当然でしょうに
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 03:55:14.02 ID:o5hSvyPH0
つるせこー
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 05:13:21.93 ID:nfiXHBhl0
はっはっはっは
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 08:37:41.76 ID:5+UI5IjL0
MDR-MA900はすでに2万くらいか
発売後はもっと下がるのだろうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 10:59:03.40 ID:sjno5SwI0
廃人て人ZX700の評価もやけに低いし、ただのソニーアンチなんでないの?w
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 11:03:26.57 ID:9IIIB9VqO
Z1000の評価も低いよなあの人
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 11:04:49.01 ID:1mBXV0NA0
じゃあ何が高評価なの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 11:08:21.86 ID:5iqcGx/8P
パイオニア
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 11:24:29.69 ID:ex23VUhb0
逆にE888、G75LW、MDR-7506あたりは過剰評価気味だし、単なる好みの差だろう
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 12:26:50.23 ID:0X1Df5sA0
>>205
あくまでMDR-F1基準で厳しく見たらの話だけどって書いてあるじゃねーか
むしろお前のレスによってMA900の装着感が悪いみたいになってんぞ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 14:25:36.02 ID:Br87Us8B0
普通に読めばかなり好感触な印象を持ったようにしか見えないが
このスレの過剰な反応のせいでソニーアンチにまで仕立てあげられようとしているw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 14:38:13.41 ID:0UIwDGSM0
何を言っとるんだ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 14:49:19.21 ID:qbRA1svB0
価格なりなら評価としては十分じゃないの
要するに2万前後の音はしてるってことだ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 15:58:40.12 ID:Br87Us8B0
普通に読めばそうだよ
それがわからないひとがいるのかねえw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 16:41:07.30 ID:CC6rJAsP0
Z1000でもT1やTH900やHD800を聴いた後に聴くと解像度が低くてボヤけた様な音に聴こえるのだろうか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:12:34.27 ID:nsb09OCc0
>>221
前にedition 8 LimitedとZ1000を聴き比べた事があるんだが、高音の解像度と低音の締りに関してはZ1000の完敗だった。
ただ、中〜低音の厚みに関してはZ1000の方が上で、E8の方は高音が刺さりまくりに感じられたので、この辺りは各々の好みで選ぶべし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:17:37.78 ID:FQ46HTjS0
廃人に価格の割に分解能悪いとZ1000評されてるけどどうなん?
廃人の耳がおかしいの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:20:41.22 ID:WSAUF6qI0
>>221
感性にもよるだろうが、個人的にはZ1000じゃなくても適当な1〜2万クラスのヘッドホンでも
T1やHD800の後でもボヤけた感じには聴こえないよ
1万切るクラスになると苦しいかも
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:30:17.00 ID:nsb09OCc0
>>223
廃人のレビュー見てみたが、音質の特徴に関しては大体当てはまってるので耳がおかしいと言うのは無いと思う。
ただコスパ面では微妙かな、といった感じだろうな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:44:39.78 ID:8IM3zuTr0
廃人のレビューってどれですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:48:49.27 ID:nsb09OCc0
>>226
スマン、レビューじゃなくて試聴メモだったな。
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/shichou_sony.html
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:51:22.49 ID:FQ46HTjS0
なるほど…
ここ数年ヘッドホン出しまくってたので買いはEX1000だけか
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 19:09:53.09 ID:iQemo3F70
914 : 名無しサンプリング@48kHz : 2011/04/16(土) 15:34:36.17 ID:6FdQcKgd [1/2回発言]
Z1000とHD650で迷ってるんだかどうだろ

916 : 名無しサンプリング@48kHz : 2011/04/16(土) 15:44:12.69 ID:ouNJthVu [2/3回発言]
>>914
かなり毛色が異なるから実際に聴いて確認した方が良いと思う。

Z1000は『極めて音が近いにも関わらず、全く音像がボヤけないケタ違いの解像度』に
感動するためのヘッドホンだから、そもそも音が近いのが嫌な人には全く合わない。
逆の人には予算が足りないという理由以外で断念する理由はない。

920 : 名無しサンプリング@48kHz : 2011/04/16(土) 17:07:19.24 ID:ouNJthVu [3/3回発言]
>>918
音の隅々まで嘗め回すように聞きたいのならZ1000
全体を心地よく流したいならSTAXやHD650

Z1000の凄まじい性能はおそらく世界一だけど、
音自体はかなりマニアックだよ。スペック厨とでも言うか。
音細胞の一つ一つまで、とことん聴き込みたい変態用としか思えない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 19:57:52.26 ID:+fNlMF690
俺もMA900視聴してきたけど、頭頂部の当たりはF1のが良かったな。耳の所は改善されたけど。
でも現行品では装着感一番いいね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:43:06.49 ID:+KBlBeqdO
>>223
K702、D5000よりは解像度高いと感じる
他のレビューみても価格以上とか頭ひとつ抜けてるって人が多いね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:56:56.53 ID:8IM3zuTr0
>>227
あああのサイトの管理人か。
あそこのサイト、よく読んでみると意味不明で、日本語も下手糞だな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:03:41.12 ID:+fNlMF690
まぁ音の善し悪しなんて個人の主観だし一意見とし見れば良いんじゃない?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:07:10.58 ID:Mu0CV39w0
少なくとも所持している人間のレビューは価値がある
したがって、このスレの書き込みには殆ど価値はない
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:12:14.54 ID:IqXxI/v50
あれだけの数のヘッドホン・イヤホンを所持&比較できる人の意見はまあ貴重だろう
たいていの人は自分が持ってる機種で耳が慣らされちゃうし


236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:15:02.29 ID:8IM3zuTr0
まあそんなんだが、同じレビューの中で、「低音寄り」「低音は厚めではない」「低音で中高音がマスクされている」と書いてあると、
何がなんだか意味不明になる
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:19:49.27 ID:3j0m2N6m0
低音の音量は大きいが、篭ってはいないと解釈してはどう
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:26:02.93 ID:8IM3zuTr0
「低音が厚め」 ≒ 「低音が篭っている」

ということなら、そうだろうね。

私は「低音が厚め」とは、100Hz〜300Hz あたりの音圧が膨らんでいることの表現かと。
で、これは「低音寄り」と同意と思っている。

まあ、音質の評論が難しいのはたしか。
あのサイトの周波数特性測定がとても役に立つのはたしか。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:28:03.77 ID:5iqcGx/8P
レビュワの遍歴でも変わるしね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 01:20:50.75 ID:YyRmjPPt0
「低音は厚めではない」は帯域が狭い重低音が少ないってことかな
「低音寄り」「低音で中高音がマスクされている」は密閉型の場合
周波数特性グラフがフラットでも中低音、中音の低いところが量が多くて
モヤモヤと聞こえるみたいなことかな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 02:32:56.24 ID:WOfueWMo0
>>236
"低音寄り" "低音は厚めではない" "低音で中高音がマスクされている"
に一致する情報は見つかりませんでした。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 03:30:44.93 ID:b8dlLSG00
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 03:32:54.83 ID:b8dlLSG00
>>236
それへびさん的に低域の3次歪みというか単純な歪率が高めの音だよ
まぁSONYのヘッドホンはHDドライバーがそうだけどわざと低域の歪率をかなり高くしてあるからそうなるよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 03:37:18.31 ID:b8dlLSG00
狙い通りに音場はとても広いと感じられるタイプだと思うよ>MDR-MA900
ttp://www.uproda.net/down/uproda474809.jpg
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 03:56:28.15 ID:b8dlLSG00 BE:428528055-BRZ(10001)
>>223
Z1000だけじゃなくZ900HDとかSA5000もそうだけど中域から下以下は相当歪みまくってる音だよ
Z1000の歪率が低い所は中域というか中高域辺りだよ 大体1K~4KHz付近の歪率の低さはトップクラスだよ
音の傾向的にも3.5KHz付近に落ち込みあるから耳に対して他が目立ち気味になってなおさらだよ
癖があるのならそうだけど性能的にも中域特化って感じるよ もう持ってないけど声はかなり好みだったよ
ちなみに低域の歪率が相当低いの欲しければどういうわけかEX1000が該当するよ もちつもたれつだよ
安く済ませたいならmc5もいいよ量感はあんまりないけどね ヘッドホンならLCD-2がいいよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 04:00:36.81 ID:b8dlLSG00
ここ数日久々に覗く所為か各所で深夜朝方に調子にのってレスしまくっちゃってるよ
上のレス群はなかったことにして下さいお願いします許してくれ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 04:24:02.87 ID:0xOJ9vSqP
ほい
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 08:18:37.42 ID:TYiqpvuY0
>>241
HD650
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 09:23:52.69 ID:Kr/P/eoa0
じゃあ、本当の歪みの少ない原音を聞きたかったらLCD-2でないとだめなん?(´・ω・`)
250505:2012/04/16(月) 09:29:22.04 ID:aCmLlxiQ0
お金があれば。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 10:25:48.43 ID:b8dlLSG00
上のはとにかく反射的にドバババっと書き込んだから話半分に読んでもらってええのよ

あとLCD-2rev.2は低域に限ってだよ >歪率がトップクラスと言える程度に低いの。 音量的にもちょっと目立つよ
総合的に出来るだけ最善なのがいいならヘッドホンイヤホンの段に限れば、ボリュームパスしたSRM-727A+SR-009(出来るだけ大きな音量で聴く)が現状いいと思うよ
ちなみにEX1000もこの点かなりいい感じだと思うよ

それと出来るだけ低歪な音を目指す、、の一辺倒でも特に機器の電源周りとなると途方もなくなるし
音の傾向や全体的な印象へは歪率より単純にどこが元気やら大人しいやらのf特のが影響大きいから
性能だけ求めても自分が楽しめて納得できる可能性は多分小さいと思うよ。 なので
まずは自分が楽しめるとか自然に聴けて性能的にも出来るだけ満足できる
所謂総合的に納得できるなり好みなのを第一に選ぶのが個人的にいいと思うよ
まぁ歪率は正解の概念がほぼないf特と違って相対比較でそこそこはっきり優越が付けられるから駄目というか良い悪いは付けられちゃうんだけど
あんまりそれが重要でもないと思うよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 10:41:58.31 ID:bytq9G0p0
こいつ何なの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 10:43:58.38 ID:b8dlLSG00
上のおいらのレス群はなかったことにしてスルーしといてもらっていいよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 10:49:19.62 ID:0xOJ9vSqP
ほい
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 10:55:10.28 ID:t5pMLh5+0
いや、合ってるよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 11:07:56.90 ID:B8S5ul130
廃人はiPod付属イヤホンを悪く言ってるので信用ならん
あれは耳のいい人ほど素晴らしいイヤホンなのに
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 11:16:45.68 ID:0xOJ9vSqP
MA900は通気性とか蒸れにくさはどう?
F1は夏の味方だった
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 11:20:17.56 ID:0xOJ9vSqP
いぽの付属イヤホンといっても本体と同じく代替わりしていってるからどうとも
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 12:24:30.51 ID:+TZsrXLQO
いぽ厨は粘着気質ですなあ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 14:26:04.88 ID:soxSVg6p0
なんか最近のいぽ付属はいいらしいね
中途半端に気合い入れてる付属のがいらんかもね どうせ単品の買うし
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 14:33:18.45 ID:cgXh38FY0
MA900の出音はF1よりマシならそれで良い
大事なのは真夏の装着感だ!
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 14:48:54.50 ID:acd2qv/L0
真夏の装着感は凄くいいだろ
フルオープン、パッドがジャージ素材、接触面積少な目、側圧弱め、こんだけ条件が揃ってるんだから
F1よりいいかもしれないと期待できるレベル
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 15:29:22.72 ID:dk98ZmtR0
残念ながら頭頂部の作りが駄目だわMA900は
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 15:32:07.73 ID:soxSVg6p0
ナイスなヘッドホンでありますように、、、
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 16:33:35.83 ID:cgXh38FY0
>>262
GWに時間とって「試着」に行く予定だよ
去年買い換えなかった俺を喜ばせてくれ…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 16:55:49.95 ID:qlTt4hIK0
結局、MAシリーズはTV用途で
一番上と一番下のモデルがいいって事か
何の為の中間モデルだよ
日本人なら松竹梅の竹選ぶ奴多いだろ
松じゃ贅沢、梅じゃ貧相、竹くらいが丁度って
真ん中モデル頑張れよ
激戦区なんだからさ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 18:00:22.18 ID:eWNC75hu0
上のほうでMA500の装着感に難癖つけてた者だけど、MA500は音質は悪くない部類よ。音場は左右にしか広がらない感じだけど
中低音〜中高音をメインに鳴らすところがポップスや、低音の圧力感が重要でない部類の打ち込み曲には合う
オーテクやベイヤーの音は嫌いだが、TS671は重いから嫌、UR/40はバンド短いから被れん、って人には良い機種なんじゃないだろうか
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 18:46:22.06 ID:z85budgd0
今までのソニーのリスニングヘッドホンて装着感が良いイメージだからな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 18:53:14.16 ID:SMKPqX510
MA500はネオジムだから音質はそこそこ良さそう
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 19:00:29.17 ID:zYR10HYQ0
新型のMA900の音質には期待してたんだが・・・オーディオ的にはアウトか
出音がK601やらHD598クラスならポチってたんだけどな・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 19:28:20.48 ID:acd2qv/L0
別にアウトじゃないけどな
さすがにK601とかHD598みたいな20k前後の定番中の定番に比べたら少し落ちるかもしれんが
円高と発売からの時間経過を考えるとむしろ今勝ってる方が異常
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 19:58:07.09 ID:Tp5loaQb0
Z1000って真夏はどう?
何とか耐えられるレベル?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:09:31.19 ID:Tp5loaQb0
あるサイトのレビューで
MDR-Z1000
 近いようで微妙に離れたところで音が鳴る、しかもやや後ろに回って。
 情報量>分離、なバランス。やや低域より。
 鳴らし込もうが上流良くしようが、もとよりある曇りはとれない。

ってあったんだけど基本的に曇りがちな音質なの?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:26:30.00 ID:6EjfIPrIO
MA900はフルオープンだけど音場はむしろHD598のが広く感じるんだな。
音質は言わずもがな。
装着感だけに2万円強を払えるかどうか。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:30:06.64 ID:+/BCv3TE0
>>273
うん。そう考えてくれて結構だよ。

ttp://www.headphoneinfo.com/content/Sony-MDR-Z1000-Over-ear-Headphone-Review/Sound-Quality.htm
↑のサイトのFrequency Responseの項目見れば、
Z1000はどうも5kHz近辺を削りすぎて曇りがちに聴こえると言うのがよく分かると思う。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:57:46.45 ID:soxSVg6p0
>>274
ふぇえええ まんまF1のレビューみたいだ、、、
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 21:00:01.14 ID:BM3G1GypP
宣伝熱心だな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 21:15:41.83 ID:KcCnq5ZR0
ma900、エージング現在82時間くらいかな。ハイハットのシャリつきはなくなってる。ハイハットがライドに聴こえたときは笑ってしまったが。だいぶ高音域も安定し全帯域過不足ない感じ。見晴らしも良くなり気持ち良く聴ける。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:01:18.08 ID:9LxwT8nX0
>>274
たしかに自然な音のひろがりを売りにしてる割には???なんだよな
特にボーカルがオーテクなみに耳元で鳴ってる
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:03:37.74 ID:O1R8IZ6y0
本当に音に拘るならミニプラグなんか使わんわな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:14:37.03 ID:ZU3OzL530
MA900は購入者からの評判はそう悪くない感じだね
もうちょっと値段下がってきたら夏のヘッドホンには最適かも
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:20:43.56 ID:CCmFqVyM0
試聴してきた人たちのブログでも評判は良いみたいだな
こっちは田舎すぎて高級オーディオとは無縁の地だから、試聴ができないのが残念だわ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:37:22.79 ID:bytq9G0p0
フルオープンだから試聴は無意味
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:39:09.92 ID:bytq9G0p0
>>273
Z1000には曇りなんぞ気にならなくなるほどの良さがあるから大丈夫
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:40:57.85 ID:zEPWCGIV0
質問です?ネットでカナル型MDR-EX300SLRを格安で購入しました。使い始めて少しするとヘッド部
表記SONYとLRの印字がほぼ消えてしまいました。耳の脂等による自然症状なのでしょうか?
それとも偽物だからすぐ消えたのでしょうか?同じモノを使用してる方どうですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 00:26:20.82 ID:aWv4q2Yf0
>>273
明瞭だよ。比較するとK701より明瞭
Z1000の後にK701を聴くとぼやけて聴こえるくらい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 00:54:05.22 ID:xUBwrfoI0
>>273
正直そのサイトのレビュー適当すぎる気が
いろいろな機種の感想書いてるけどピンとこないな
http://tsurune-nakanesan.blog.so-net.ne.jp/2011-09-04-1
本人も
> 長時間聞いたことのない機器も多数含まれるので
> どこまで参考になるのかは私自身、よくわかりません。
て書いてるし

>>275
いやグラフじゃ曇りなんてわからないと思うなあ
量の多い少ない=明瞭か否かってものではないと思う
測定ならソニーも嫌ってほどやっただろうし

とりあえず試聴できないなら高いやつはやめたほうがいい
他人の感想は当てにならない
自分が良いと思うなら他人がどう言おうと買って良し
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 00:57:32.82 ID:1udpV9tB0
Z1000の曇りについてはここ以外でもチラホラ見るな
まあ自分で聴いて納得した上で購入するのが無難ってのには同意するわ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:30:17.49 ID:yy7au3750
素直に高音の曇りについて認めればいいものを、Z1000信者達は
「性能はトップクラス」「E8やT1を超えた」と無理に持ち上げるからなぁ…

価格のレビューとかでZ1000を高評価してる奴らは、発売初期に高値で掴まされて
必死にエージングで化けるはずと無理に自分を納得させようとしてるんだから笑えるw



290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:34:01.06 ID:6rCxS4vR0
実際にトップクラスなんだから仕方ないじゃん
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:36:51.98 ID:6rCxS4vR0
T1はともかくE8ってなんだよ
あんなボッタクリ情弱御用達ヘッドホンと比較されたらZ1000が可哀想だわ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:38:04.97 ID:xK8EGGu+0
Z1000は視聴した際、あまりにつまらない音だったんで華麗にスルー
その後、買っちゃった友人の元でもゆっくり聞かせてもらったけど、やっぱり艶のないくすんだカマボコって結論
低音は量は出るので、そういうのが好きな初心者の高級機入門用にはいいかも
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:45:14.52 ID:yy7au3750
>>291
レビューの真偽については価格にでも行って調べてくれば?
E8がボッタクリというのには同意するが

まぁ基本的にZ1000は>>292の言ってるような音色で間違いない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:48:21.82 ID:DpW79psZ0
お前らが一番好きなヘッドホン教えろよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:54:06.71 ID:YvA8l0Rq0
>>294
DJ1PROかRH-A30
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 02:01:51.65 ID:ol1roTsZ0
>>294
T70かA2000X
でも高音重視だけじゃなくてフラットもかまぼこも好きっちゃ好き
強めのドンシャリはなんかもう低価格帯で食傷気味
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 03:04:23.95 ID:oRE5NO3H0
HD650
フラッグシップクラス10本くらい持ってはいるけど、ここに落ち着く
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 04:22:26.55 ID:2f7JjzH00
ID:yy7au3750がこれはいいって思うHPに興味が湧いてきたのだがw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 06:18:43.47 ID:X/e8IsDK0
アンペリアが音沙汰無しなのでポタ用途にZ1000買ってきた。
国内密閉三万クラスで音だけ評価するならベストだわ。
D5000,W1000Xは癖のせいで聞いていられないことがあったが
Z1000は耳障りな癖が聴きやすい。
ただ装着感に癖があるのは予想外だった。
試聴機は
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 06:27:17.72 ID:X/e8IsDK0
>>299
間違って送信してもうた。

D5000,W1000Xは癖のせいで聞いていられないことがあったが
Z1000は癖の影響で破綻するほどでもないので聴きやすい。
ただ装着感に癖があるのは予想外だった。
試聴機は何故かベストフィットだったのに買ったのは付けてスグに痛みがきやがる。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 07:03:41.78 ID:2f7JjzH00
>>299
上の方で言われている高音域の篭り感はどう?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 07:46:10.12 ID:hZt8T6BQ0
MDR-V6買ったけどかなり良いねコレ。
音が締まってて心地よい。
解像度も十分。
まじオススメ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 09:48:54.66 ID:2oSYupf40
中華製になる前の日本製MDR-F1が20kで電気屋で残ってたけど
お持ち帰りしたほうが良いかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 10:17:26.85 ID:hlJN1s600
>>294
DJ1PRO
開放型にMA900がほしいなとおもってます
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 11:19:21.77 ID:rNe4VWxHO
>>302
そんなに締まってるかな?
イヤパッドを900ST用の薄いヤツに替えるとさらに解像度が増すよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 12:16:17.14 ID:0UOyT0aH0
>>294
PQ1
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 13:46:17.32 ID:Bnpb6ZBJO
PQ1!イボイボを改良した後継機はよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 15:21:12.32 ID:xUBwrfoI0
>>294
ナイスなヘッドホン part127
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330796574/

つうかオタクはスレ違いお構いなしだな
語りたくてしょうがないっていう
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 16:06:17.20 ID:uLF7B6Xv0
これが一番好きというものは特に無いけど、予備を買っとけば良かったと後悔してるのはX122だけだな
安物としては音質は良いがやや篭り感があり、ドンシャリだけどオーテク的な割れたような高音のシャリつきかたをしない、という音を鳴らす機種が意外と他に無かった
廃人は似た機種としてSE-M870やHPS5000を挙げてるけど、これらは篭り感がX122ほど気にならず、安物っぽさが不足している
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 21:47:08.13 ID:hZt8T6BQ0
>>305
ありがとう。
今度やってみる。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 07:04:36.30 ID:GQEWWoCc0
>>301
HD595と比べれば遥かにマシなので気にならない
D7000と比べれば少し透明感が減る感じ。
アンプはValvexSE
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 14:43:31.41 ID:roZMSfgl0
7506の偽物、それも貰い物を堂々とヤフオク出品
どういう神経してんだよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 14:57:43.33 ID:xon8Jb2m0
偽物って分かってるな。通報通報
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r89127517
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 15:17:21.97 ID:pKdadWhS0
7506かV6のパチモンって、それなりに値がつくから困る。
1000円以下なら部品取り目的でほしいんだけどなあ。
MDR-CD700が樹脂の経年劣化でアームやらハウジングの支持部やらが
ちょっと力を加えるだけでボロボロと崩壊するように…
別経路で入手したCD900は大丈夫なんだけど…保管状況の差かな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 18:31:10.46 ID:he3UG1FC0
>>311
ValvexSEって低インピの物でもちゃんと駆動できるの?
音量絞りまくってギャングエラー出てない?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 18:33:23.69 ID:F7ncr/IlO
MA900迷ってるので相談させて下さい
今持っているヘッドホンはオーテクのA900Xで、音は気に入ってます
ただ頭が大きいので、それでぎりぎりかけられる、程度なのですが、MA900のアームの大きさはどのような物なんでしょうか
あとカタログで見ると耳パットが布のように見えましたが、夏場かなり汗をかくので、大丈夫でしょうか
A900Xは則圧がきつくて重いのもあって悩んではいるんですが
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 18:44:11.85 ID:LsFWLAHMO
MA900はでか頭の俺でも最大限伸ばさなくても入る稀有な機種だしいいと思う
他の機種は大抵最大まで伸ばして使ってる

蒸れの面もパッドはジャージみたいな生地で、
フルオープンの蒸れにくい構造
あれでダメなら夏場はヘッドホン何も使えないくらいで考えてよい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 18:44:31.69 ID:idDwRUo70
>>316
自分が今付けてる感じだとアームはかなり余ってる
イヤーパッドはベロアみたいな布じゃなくて通気性の高いジャージ生地
ハウジングとイヤーパッドの間に空間があるからムレにくいと思う
側圧は頭を上下するとずれるレベルで緩い
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 19:31:03.30 ID:Gm91DeH6O
汗を吸ったジャージは洗濯できるん?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 19:33:59.24 ID:idDwRUo70
外して中性洗剤で手洗いすればいいんじゃないだろうか
K701やT70のベロアパッドは月1くらいでジャブジャブしてる
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 19:57:26.74 ID:F7ncr/IlO
>>317-318
なるほど、ありがとうございます
安くないだけに気楽には買えないし、試聴できる店が近くにあれば良かったんですけどね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 00:16:58.67 ID:onbVzFiu0
>>315
ほぼ同じスペックなD7000より4〜5dBぐらいウルサイけど、それでも問題無いよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 01:35:24.89 ID:ggU8n9AG0
ヨドバシで無事MA900購入 軽くていいわやっぱこれ

ただ、立ち耳だから少しドライバに耳当たってそこだけ気になる
もうちょい集めのパッドに変えられれば最高なんだけど、なんか合うのないかな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 02:09:05.00 ID:cVjZ3xYS0
>>323
立ち耳ならヘッドホンをやや前よりに着けたらいいと思う
俺も立ち耳だがそれで解決
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 10:24:19.53 ID:ggU8n9AG0
>>324
やっぱそれしかないか…
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 12:53:12.61 ID:LAF5Olb60
もうZ1000でいいじゃん モフモフパッド気持ちよすぎ!
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 19:30:20.03 ID:rx+inGbC0
MA900淀で試聴したけど、音場広くないよな?
軽くて装着感はよかった、二万切ったら考えるか
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 19:42:14.60 ID:R1Gp9PRK0
先日届いて色々試してるけど、特段広い音場ではないな
所持機だとK601と同じくらいだろうか
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 19:55:02.66 ID:ggU8n9AG0
MA900にAD900のイヤーパッド無理くりつけてみた
立ち耳でも安心になった

邪道なのはわかってるんだ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 00:07:09.92 ID:heN7Svlq0
MA900買ったべ
これってドライバーはBX1000と同じなんかねぇ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 01:44:26.89 ID:f1ZftHBn0
元はそうだけどフルオープンエア専用にカスタマイズされてるらしい
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 11:35:27.88 ID:EyJ+RJ2a0
【レビュー】「驚異的なコストパフォーマンスを誇るサウンド」
       ソニーの開放型ヘッドホン「MDR-MA900」を聴く
http://www.phileweb.com/review/article/201204/17/477.html
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 14:15:14.56 ID:k1FP7DJp0
提灯すなぁ、解像度はSA5000に匹敵って…
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 14:20:56.61 ID:IcpnGNGX0
購入者としては同意できる部分もあるけど
”解像感においてはMDR-SA5000に肉薄する”
これは持ち上げすぎだわw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 14:37:12.52 ID:wYmu5LY60
こういう記事かいてなんぼの世界なんでしょうね
以外と使えるから最近こればっかりかけてるけど
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 14:56:06.98 ID:pVgrvg9p0
なんだMAはオーディオ用じゃないのか
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 15:49:56.25 ID:Ft5c/k0b0
ネット時代に下手な評価は逆効果だろうに…
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 16:16:47.57 ID:3RXWVoJ20
テレビ用というなら、あれだけの量感の割りに音圧が
軽いのはちょっと迫力不足な気もする
店頭でちょっと聴いただけだから、静かな環境ならまた別なのかも
しれないが
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 20:54:44.67 ID:ZuoPYuVsO
まあ音質を求めて買うヘッドホンではないな。装着感を求めて買ったけど思ってたよりは音もよかったといのが大方の感想かと。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 21:08:59.97 ID:t543krGe0
なんだかんだで同価格帯の海外機と比べても見劣りしないからな
上の記事みたいに同メーカーの上位機種と比べて遜色無いってのは言いすぎだとは思うが
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 21:37:53.15 ID:4UymPqoR0
2万出して音質求めんなってバカか
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 21:41:26.89 ID:fzNR2FsI0
同じ金額を出すのなら、ってことだろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 22:10:40.89 ID:cIcxAZev0
一般人からしたら2万円もヘッドホンに出してる時点で異次元の世界だからなw
俺も前に実売7000円くらいのヘッドホンを購入したら嫁に「ハァッ!?ヘッドホンに7000円?」って
言われたぞ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 22:14:37.87 ID:fBIOHkeQP
私は彼女にヘッドホンの値段ゲロっ時に
「怒っても文句言っても無駄だよね。
だけどスピーカーとそれが○○の弱点って判ったから。私怒らせないでね。」
って日常会話のトーンで言われた。
これからも尽くして行こうと思った。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 22:18:37.79 ID:9KfUn0RZ0
>>344 あなたは紐なの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 22:21:31.80 ID:fBIOHkeQP
飛躍のレスが来た
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 00:12:58.61 ID:XWdOTxZL0
プリメインのHPAだとZ1000は音がこもるね。
Z1000にもMA900に使われてるインピーダンス整合回路を付けて欲しかった。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 00:39:08.71 ID:NprVU1JWO
整合回路ってアッテネーターみたいなもんだろ
なんか抵抗の音聴いてるみたいでヤダなあ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 08:52:40.16 ID:m6T0leRYi
>>347
プリメインアンプによる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 09:00:42.91 ID:kx5LUdf/0
抵抗の音w
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 10:45:06.96 ID:Z4HyJDym0
整合回路って何すんだろ
DCオフセットでも調整してくれんの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 11:20:28.66 ID:c8UiHq8fO
抵抗無かったら音鳴らんだろ

先週からMA900入荷予定、ってなってる店を見て当てにしてたが、一向に入らないので聞いてみた
入荷の時期は分からない。そうですか
他の店探しに行くか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 12:01:08.86 ID:ifpTxo7J0
>>352
フジヤだかどっかでもう買えるよ通販
発売予定日の1週間前にはもうヨドバシにも売ってたし
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 12:17:50.97 ID:bG3Lb1Si0
整合器はトランスを2個つけて整合する
F1はトランジスタ入ってる
中国や韓国のアンプならあったほうが
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 12:39:04.83 ID:Z4HyJDym0
>>354
なるほど
設計の古いBCLなんだが、効果ありそうだな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 12:58:07.70 ID:NprVU1JWO
インピーダンス整合回路
ドライバーユニットに内蔵されたインピーダンス整合回路(抵抗ネットワーク)により、接続するアンプのインピーダンスによって変化する、音質のばらつきを大幅に低減します。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:11:27.32 ID:c8UiHq8fO
そういやMA900ってインピーダンスいやに低いけどなんで
XBAシリーズも1が一番インピーダンス高くて4は非常に低かったな
大径や複数ドライバだから低くても十分鳴る、ってこと?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:14:20.47 ID:8Y5y36AO0
MA900欲しくなってきたわ

A860で十分鳴るかな?寝ホンに使いたいんだけど
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:47:17.41 ID:c8UiHq8fO
MA900、田舎なんでどこにも無いんで店で聞いたら、メーカーで在庫切れしてて入荷待ちかよ
他の店もどこも入荷未定、今月頭に店舗が見本用に発注したのすら、いつ入ってくるか分からない、という状態とか
出来たぶんを取り敢えず都市部に回して、地方はそのうち、って事かいな
見切り発車すぎる
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:49:21.55 ID:pYkhuGft0
つまりインピーダンス整合回路を入れたらどんなアンプでも鳴らしきれるんだな?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:53:14.14 ID:kx5LUdf/0
MA900、試聴だけするつもりが衝動買いしてしまった
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 17:49:03.43 ID:YDBmizOW0
俺は買う気マンマンで行ったけど試聴して買うのやめたわw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 21:53:54.02 ID:rJe7m+Hz0
>>358
ex1000買った方が幸せになれる
dap直はイヤホン専用と思ったほーがいい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 00:18:19.18 ID:u9CdH8wQ0
MA900を寝ホンなんかにしたら、
ヒンジがバキッと逝きそうだけどな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 00:27:00.35 ID:cx2HjRSU0
MA900試聴してみたが、装着上の開放感はあるが音の解放感は無いような・・・
STAXの方がマシな気が
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 00:34:45.85 ID:j/9VzzoM0
あの虫カゴは冗談みたいに音漏れするからな・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 00:38:09.09 ID:u9CdH8wQ0
少なくとも頭の外で鳴ってるように聞こえるし、
そういう意味での開放感は確かにあるよ
サラウンド感っぽいのは無いけどね

あと、かなり音を大きくしないと良さが出ないな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 01:13:33.88 ID:Y6/aozeR0
>>359
どっちかっつうと >>359 の行動が見切り発車すぎ
田舎にMA900みたいな高いやつの在庫があるわけねえ

> 地方はそのうち、って事かいな
とりあえずヨドバシの地方店舗は軒並み在庫ある
商品ページ開いて「在庫のある店舗」をクリックすればわかる

> 見本用に発注したのすら、いつ入ってくるか分からない
どういう注文かわからんけど、
サンプル用としてお願いしたのなら後回しになるかもなあ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 03:12:14.87 ID:6kJS8xOK0
>>364
SA5000は最高の寝ホン
慣れたら無意識のうちにヘッドホン外して寝てる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 04:36:44.78 ID:cx2HjRSU0
SA系を寝ホンになんて恐ろしすぎる
電器屋の試聴機の中ではSTAXの次位によく壊れてた印象がある
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 04:38:13.78 ID:cx2HjRSU0
>>364
一応対策はしてるみたいだし、SAの耐久性の無さやNC500の回収でいい加減学習していると信じたい
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 04:48:24.67 ID:opSAuNO80
寝返りを打たなければ大丈夫だろう・・・
寝ホンにするつもりはなくてもF1付けてて寝落ちしたことはあるな。起きるまで付けっぱなしだった。
他のHPだと無意識に外してるんだけどな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 05:12:07.67 ID:LHpbBdnD0
SA5000は下位とは材質が違うから頑丈なんじゃなかったっけ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 05:14:02.64 ID:2SNU5ebn0
SA5000は頑丈だよ?
SA3000やSA1000は紙装甲だけど。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 06:03:32.34 ID:cx2HjRSU0
5000は折れこそしていないものの、断線してたりアジャスト部がゆるゆるになってたりでズタボロだった
1000はほんとにもう脆過ぎる
アークの根元でぽっきり折れてぷらぷら
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 10:38:30.30 ID:keBNIwBR0
MA900、スポンジ薄いから、長時間付けてると意外と疲れるわ・・・
最初の付け心地はAD1000より上だけど、長時間では劣る

どちらかというと音量目一杯上げて、ボディソニック的に楽しむヘッドホンだな
鼓膜には音圧こないけど、頭全体が低音に包まれる感じ
映画やゲームに最適

音漏れは、本当に小形スピーカー鳴らしてるのと変わらない
人が居るところじゃ絶対に使えない
集合住宅でも壁ドンされるかもw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 10:44:35.22 ID:PcG2rg9R0
DBメーター使って調べてみたが、他の開放と変わらんぞ
AKG機の方が酷いくらいだ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 10:50:18.97 ID:6qgpDfdxP
耳元の機器からのボディソニックで体全体を低音???
私がバカなのかさっぱりわからん。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 10:52:09.55 ID:keBNIwBR0
体全体なんて言ってないが?w
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 10:53:06.69 ID:6qgpDfdxP
あ、ほんまや頭全体か。
どのみち分からんが。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 10:53:44.01 ID:opSAuNO80
隣の部屋まで聞こえるレベルってどんだけ音量上げてんだよw痛くないのか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 11:00:53.94 ID:keBNIwBR0
鼓膜に直接来るだけじゃなく、周辺から骨伝導的に伝わるから
頭全体と言ってみた

>>381
鼓膜にはズンズン来ないから、音量上げても痛く無いよ
それが物足りないっていう人もいるが
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 11:07:58.09 ID:6qgpDfdxP
なんか話聞いてて思ったんは従来のHpと同じ使い方だと耳の負担でかそうだなや。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 13:05:42.85 ID:7uFBy/7G0
フルオープンってもよくある開放型と同じようなもんか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 13:10:57.50 ID:bVrnTyD+0
愛用していた7506が突然音がおかしくなってしまった
ほとんど中音域しか出なくなったんだけどどこがおかしくなったんだろ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 13:22:14.19 ID:Hyhu+rjM0
>>385
プラグの部分が問題か断線しかかってるかドライバーの半田が取れてるとか
若しくはアンプの部分に・・・
まぁ7506なら多少は自分で修理しやすいかなーと思う
もし、ドライバーが壊れてると思うならCD900ST用のドライバーを買うか
もしくは、7506と同じドライバーを使ってるV6を買うか
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 14:33:37.19 ID:6kJS8xOK0
>>385
断線仕掛けているに一票
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 14:41:20.96 ID:FusClkeb0
使ってたら充電なくなったわけでもないのに音が聞こえなくなった
壊れたのか?
MDR-DS7100
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 14:57:30.55 ID:v9tdQffi0
>>388
そういえば今日は朝からやけに周りが静かだ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 15:10:19.53 ID:PDLaSYMU0
気晴らしにテレビを付けることにした
すると映像は出るのだが音が出ない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 15:19:10.40 ID:ugA+B/p10
>>389
やめろ!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 15:35:48.84 ID:6kJS8xOK0
先月買ったばかりなのにこれはおかしい。
そう思うと私は受話器を手に取り、保証先の店舗へ電話をかけた。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 16:49:14.24 ID:sKPnG7RY0
900見てきたんだがコードが貧弱すぎて
ちょっと萎えたわ
定価3万実売2万ちょいでももうすこしなんとかならなかったのかね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 16:52:06.74 ID:m86Xx9lE0
インナーイヤーヘッドホンの交換用イヤーピース、
いまだに家電店に入荷しないんだが、
一体いつまでタイの工場被災の影響を引きずっているつもりなのか。
半年以上サプライチェーンを滞らせているこの生産体制は
異常すぎる。
いくら物が良くても、消耗品の供給が満足にできなければ、
客は逃げるぞ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 17:32:07.28 ID:i4UG4apM0
アイソ以外は生産終了で
補修部品扱いになってるから取り寄せ注文しないと入荷しないぞ
注文してそれなら申し訳ないが
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 17:37:31.00 ID:utWvW9XzO
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 17:45:19.73 ID:m86Xx9lE0
>>395

まさに、そのノイズアイソレーションイヤーピースが、
家電店に入荷しないという話。
SONYSTYLEだと、注文して2日ほどで宅配してくれるそうだけど、
イヤーピースごときに何で2日も待たされ、挙句に
商品受け取りのために自宅で待機しなければならないのか。
こういう消耗品は、傷んだ、失くした、というときに
さっさと手に入らなければおかしいだろ。

という腹立たしさをSONYに対して言いたいわけなのです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 17:59:49.68 ID:9/t5dgxS0
MDR-ZX650を買った人はいませんか?アマゾンで予約したのにまだ届かないんで
どんな音が鳴るのか気になるところです。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:05:14.17 ID:jvyVAvJG0
>>397 それがおかしいというのもどうなのかね。
そもそも消耗品と捉えるものなのか?交換しないといけない事態に陥ったことがない。
普通なら断線のが先じゃないの?

紛失は自分が悪いわけで、数週間ならまだしも数日で届くなんて良心的だろ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:25:24.43 ID:m86Xx9lE0
>>399

家電店に行けば、AUDIOTECHNICAやBOSEなどのイヤーピースは
何処でもしっかり常備している。
逆に、この半年ほど、SONYのイヤーピースに限って
何処の家電店にも在庫がない。

他のメーカーにできていうることが、SONYにはできていないってことだ。

失くす奴が悪いという話は、変な理屈だ。
失くすことを含めて交換需要なのだから。
だからこそ、交換用イヤーピースが商品化されているのでは?
(もし、SONYの人間に「失くしたお前が悪い」と言われたとしたら、
 たいていの人間は頭にくると思うよ。)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:33:28.39 ID:la9ZfpUV0
オーテクのイヤピース注文したら5月中旬入荷予定とかいうからキャンセルしたよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:37:10.13 ID:6qgpDfdxP
サブ機がないならそりゃ困るよな。
一張羅着ようと思ってたら虫食ってました畜生、的な。
普段から予備くらい用意しとこうな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:41:47.13 ID:jvyVAvJG0
>>400 なくしても手に入らないわけじゃないだろ
論点すり替えるな

店舗にないのは店側の問題じゃないのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:50:19.57 ID:m86Xx9lE0
>>403

どこら辺で論点がすり変ってるのか、いまいちよくわからないが、
俺は単に、この手の交換品が満足に家電店に供給されていないのは
おかしいと言っているだけ。

むしろ、そこに、失くす奴が悪いとかいう話を持ち込むことこそ、
論点のすり替えだと思うけどね。

ちなみに、俺は家電店の店頭販売の人間から、
「タイの工場が被災してイヤーピースが供給されません」
と説明を受けた。
家電店にSONYのイヤーピースがないのは、SONY側の問題だ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:51:35.00 ID:aH9JGdtz0
だからなに?って話だな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:53:15.83 ID:6qgpDfdxP
被災までSONYのせいか。
こいつダメすぎだろ。
腹立つのはわからんくもないが無茶なこと言うなよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 19:29:21.15 ID:vdOCe2ol0
タイに工場建てたSONYが悪い
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 19:51:20.57 ID:bH+dwBqr0
MA900ってズレやすいんだな。
買うのやーめた 肩凝りそう
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 19:57:39.85 ID:4e50wet50
>>404,407
SONYだけじゃないよ。量販店で店頭で2011冬、2011年末〜2012初頭、2012春の総合カタログがないメーカーは全滅だよ。
Victor FXC71なんて「断線しやすいから今のうちにスペアを」っての受けて爆上げしてきてるし。で、いきなりネット通販終了してるし。
店頭でもすでに黒はないし。専用イヤーチップも残り少ないし。この土日探し回ってようやく買えたよ。マクセル、パナの一部機種もだな。
そもそもヘッドホン部品じゃなく、工場で使う機械の部品供給(金型とか)がもはや望めないらしい。
部品メーカーの社長、社員一同工場ごと流されて設計図も何も残ってない、と。
ただし、売れ筋のモノは、すでに大量生産して、各国でストックいたので、各メーカー世界中に在庫はかなり豊富だろうけど。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 20:05:59.92 ID:IfQyxcNp0
MA900はもうすこし評価待つかな
結局買うと思うけどw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 20:27:43.70 ID:nT+ESpv90
>>398
レビュー頼むわ
Z500DJを12年も使ってるから同じ形状のそれにしようかなと
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 20:57:29.75 ID:+KHaW2jF0
MA900聞いてて楽しいぜ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 21:35:45.52 ID:hVGaK1kS0
>>409
お前洪水の時ニュースとか見てなかっただろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 22:24:22.19 ID:CiEIeHkD0
Z1000というのは凄そうだけど、Z700で十分ですかね。
パソコンしてるときにFMやクラシックCD聞きます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 22:27:13.98 ID:opSAuNO80
パソコンでの作業中BGM用途ならF1お薦め。今ならMA900かな?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 22:34:59.95 ID:/YsW0h/y0
MA900とF1だと相当毛色が違うなぁ。
F1はかまぼこ、MA900は典型的なソニードンシャリ。
CD900以降のソニーの音が好きな人なら、MA900は受ける音だと思うんだけどなぁ。
装着感は大して変わらなかった。オレは耳がでかめだから両方とも当たってしまうし。

>>411
398じゃないけど、ZX650はZ500に比べて大分音質が低下してると思う。
中域が引っ込み、低域が支配的になった。
エージングで多少はマシになるかも知れんが、店頭で試聴したときは残念な印象しか無かったよ…
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 22:42:47.95 ID:CiEIeHkD0
ここだとSonyだけしか勧められないのか
3千円くらいの特売品まずは買ってから、高いの買うことにします
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 22:49:16.16 ID:opSAuNO80
>>417
スレタイ読めよ・・・・
というかこういうスレで聞けば?

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け65
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332260705/
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 22:56:05.65 ID:6qgpDfdxP
わろた、中国行ってここの奴等は中国語しか喋らねーのかとか無茶言うレベルだぞ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 23:09:30.73 ID:CiEIeHkD0
Z1000の特設ページみたいなのを見ていたんで、スレタイ検索で引き寄せられてしまった。

# ヘッドホンの型番ってかなり昔からMDR-なんですね何の略なんだろう
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 23:55:41.12 ID:RhnUqkWY0
>>420
MDR = Micro Dynamic Receiver
の略だったはず
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 00:05:36.99 ID:tTfwI5bMP
東洋の魔女と言うことでひとつ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 12:22:38.80 ID:e2OHptuSi
MDR-Z1000使い始めてからちと気になることなんだが、R側の低音が薄いような気がするんだが、低音だけ出ない症状とかある??
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 13:43:20.39 ID:inilk+0S0
昔は1万台が普通だったのに今はインフレで2万が平均になっちまったな
入門機も1万弱が殆どだ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 14:09:56.72 ID:UJ0HyGyE0
MA900はHD598とタメを張れる音質なのだろうか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 14:14:31.26 ID:Agl7kdZo0
>>F1は装着感以外は酷いとはよく聞くが、MA900はそれなりの性能を持ってる
>>同価格帯はK550・K601・HD595を所持してる(た)けど、それらと比べても遜色ない

某スレの書き込みより
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 16:31:33.25 ID:gIpM0a7d0
>>423
ヘドホンの左右を入れ換えて装着してみろ。
原因がヘドホンかお前の耳かはっきりするぞ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 17:45:56.60 ID:e2OHptuSi
>>427
アドバイスありがとう。
一応試してみたんだけど、ボーカルとかには特別な違和感はない。ただ重低音っていうのかな、それがR側だけ少し薄い(もっと厳密に言えば音の中心がL寄りなのかも?)。
Z1000の音場が狭いのが原因なのか、とにかくなんだか違和感なんですよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 19:09:32.12 ID:yo25Kg0pO
別の機器で試してまだ左右のバランスがおかしいなら、ヘッドホンかもな
安物のアンプとかだと、左右のバランスがおかしい事はある
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 19:20:51.55 ID:Agl7kdZo0
可聴域チェッカで17kHzの時にL側から音が出ていないのが不思議で
ヘッドホンの左右を逆にして聴いてみたところ、左が全く聴こえなかった
俺は泣いた
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 19:46:31.76 ID:iQwDytsFO
17kHzなんぞ右でも左でも聴こえんわ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:26:17.35 ID:ZiOOtDDQ0
本物のMDR-XB700で片側チャンネルが逆位相があったみたい、
ヘッドホンかイヤホン買ったらチェックした方がいい、
手作業でハンダ付けしてるからLRとGNDを間違えることがあるみたい、
inphase.wavで音が中心に集まってoutphase.wavでサラウンドみたいな広がった音だと正常、
逆にinphaseでサラウンドみたいな広がった音でoutphaseで音が中心に集まっていると片側チャンネルが逆位相、
ttp://www.ymec.com/hp/signal/check02.htm
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20466511376/SortID=12459669/
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:30:07.41 ID:YRN6Z0+L0
スピーカーなら問題あると思うが。
密閉方式のヘッドホンで逆相だと問題あるのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:32:23.08 ID:392/LWXLP
ヘッドホンで聴いてわかるのか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:43:23.11 ID:TLwYlhll0
>>428です。
改めて聴いてみると、やはりR側がごくわずかに違うような気がします。凄く説明しづらいんですが、先ほど重低音と言いましたが、音圧のような振動のようなものがR側にないんです。そのためLにほんのわずk傾いてる気がするんですが、それが結構気になる…。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:55:48.34 ID:YRN6Z0+L0
>>435
ヘッドホンは HPA につないでる?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:56:58.84 ID:ZiOOtDDQ0
>>433
>>434
両方逆ならわからないが片側チャンネルが逆位相だと不自然な音になる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:16:35.28 ID:FEmMa6Bo0
ソース自体がL側に傾いていたってオチじゃなかろうな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:17:07.72 ID:TLwYlhll0
>>436
iPodからHP-P1のポータブルですが繋いでいます。
もう一台Z1000があったら違いが確かめられるですがね(笑)
エージング200時間くらいしてますが、改善される見込みもなく…個体差なんですかねぇ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:19:37.68 ID:392/LWXLP
>>437
ちなみに何で聞いたの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:19:42.51 ID:YRN6Z0+L0
>>439
HP-P1 以外でも試した?
iPod 直とか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:30:20.53 ID:TLwYlhll0
>>441
はい。直でも聴きました。
ちなみに10proのイヤホンでもためしましたが、やはりこちらは問題ないので自分の耳が悪いわけではなさそうです。
物凄く定位がかたよってるわけではないんですがね。ほーんの少しLの出力がでかいとかそういうのはあり得るでしょうか?
皆さん、めんどくさい質問申し訳ないです。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:37:58.00 ID:DHgbPFK/0
感度が良くて、ギャングエラー拾ってるって事は無いの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:40:45.04 ID:qDIaHDZj0
そりゃあれだ、ケーブルがちゃんとした刺さってないんだわ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:41:20.29 ID:TLwYlhll0
>>443
それはないです。むしろ、ギャングエラーはR側から音鳴り出す感じなので。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 00:29:45.17 ID:HjMEyiOy0
>>442
ほとんどのヘッドホンは左右の特性をそろえてないから、微妙に違うってことはよくある
ドライバーだけじゃなくてパッドの厚みが左右で少し違ったりってのもあるし

あとは最近sonoveが書いてたが、ソニーの片出しヘッドホンは右chのインピーダンスが大きいらしい
ttp://sonove.angry.jp/sony_MDR_MA900.html
ttp://sonove.angry.jp/sony_MDR_Z1000.html
F特見る限り測定誤差レベルだから何とも言えんけど、他にも右chの低音が少ない測定結果があったりする
ttp://www.innerfidelity.com/images/SonyMDRZX1000.pdf
ttp://www.headphone.com/headphones/sony-mdr-z1000.php
物凄く微妙な違いだと言うなら仕様かもしれない

あと10proで問題なくてもZ1000で問題になる可能性もある
耳の穴の中は問題なくても、外はそうじゃないって可能性ね

装着位置の癖の問題もある
左右で違ってても意外と気づかなかったりするんで、一度鏡でチェックしてみたらどうかと
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 00:59:00.86 ID:CwiUq/DC0
>>633-634
ユニットの移植とかしてると偶に有るけど、聴けばはっきり解る。
脳内定位が正しければ正面に来るはずなのに、後頭部で音が鳴っているように感じるんだ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 08:32:21.19 ID:fKRu83Mo0
とりあえずテスターで左右の抵抗値を測ってみるとか
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 20:13:45.69 ID:1aiGdplL0
>>446
かなり詳しくありがとうございます。
もしかすると少なからず片だしコードが起因している可能性もありますね。
装着感もかなり疑ってみましたが、どうもその辺の定位の違いは難しいです。
ちなみに、エージングで定位が定まるといったことはありますか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 21:30:48.26 ID:G8vY+zm30
お前ら良い奴だったんだな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 22:32:57.86 ID:HjMEyiOy0
>>449
広い意味での定位なら感覚上改善されることはあるけど、左右の偏りって意味ではまず改善しない
あれこれチェックしてみてダメなんだからなおさら難しいと思う
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 02:31:00.03 ID:smmGw6HK0
>>430
14kHzすら聴こえねぇw

左右入れ換えてみたが、やっぱり
どちらも聴こえないのでヘッドホンの
せいだと思うことにした。

楽器はほどほどにしとけ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 11:51:16.32 ID:MAkbVL3l0
17KHzはCD900STでやっと聞こえるレベルだぞ!
他のヘッドホンでは-20dB以下になってるからそもそも聞こえない
他社ではHD580ぐらいだ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 12:06:05.74 ID:8NuzpnJt0
256kbpsくらいのmp3やAACでも、16kHzあたりから上はバッサリとカットしてるからな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 13:17:06.33 ID:NZY050520
14Kならなんとか、それ以上だと耳が痛い感じ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 15:18:38.67 ID:qdJ2KQg80
聴覚診断用のヘッドホンなら特性いい?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 15:19:28.08 ID:qdJ2KQg80
ググったらゼンが出してたw
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.ItemDetail/id/630.html
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 15:30:00.11 ID:MAkbVL3l0
>>456
HeadRoomに特性があるから参考にするといい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 18:00:42.88 ID:bmvqiAwF0
テレビ&映画用に買ってみようかとMA900試聴してきたがなんかすごく期待はずれだった
これに2万出すくらいなら同価格帯のオープンでいいのがいくらでもあるという気がした
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 18:10:38.41 ID:POW0Qu4I0
kwsk
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 18:21:59.75 ID:bmvqiAwF0
>>460
とにかく音場とか音質とかどうとか以前に音がペラペラしすぎで歯切れもなければ70mmを使っているというダイナミックさの欠片もない
良いと思えるところは軽いということ以外なかった
これって5000円ぐらいのヘッドホンと同レベルぐらいじゃないのか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 18:24:37.49 ID:QVPot0Yp0
これは分かりやすいアレ
とりあえずsageとけ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 18:27:07.75 ID:e4WSy2/H0
でたな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 18:31:07.70 ID:bmvqiAwF0
音にキレがないから抜けの良さというのも感じない
平凡なヘッドホンという印象しかなかった
ネガキャンだと思うなら勝手にそう思えばいい
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 18:34:03.86 ID:U4X+dbOp0
どこでどんな曲をどんな環境で聴いたか書かれてないと参考にならない
フルオープンなんて特に
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 18:44:08.59 ID:POW0Qu4I0
とりあえず,MA100当たりかって気に入ったら、MA900買うってのでいいんじゃね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 19:02:26.63 ID:eEuMbmfd0
MA900はあんなほっそいアームで大丈夫だろうかと心配にならない?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 19:44:17.60 ID:yWODKdxn0
アームはヘッド部分にかなりの自由度があるから、
無理に反対側に曲げでもしない限り大丈夫だよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 19:57:10.07 ID:hdY1470bO
むしろコードが細いのが心配
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 19:58:36.79 ID:mhA7fZE/0
映画、ゲーム用なら普通にサラウンドヘッドホン買ったほうがいいでしょ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 21:40:50.87 ID:a3tOLOwE0
MA900の売りは他では替えがきかないのはフルオープンの快適さだろ

音質が上のヘッドホンなら他にも腐るほど有るし
サラウンドだってPCの再生ソフトやドルビーヘッドホン搭載したTV珍しくないから
態々買うほどのものでは無いよ、あれはコードレスが必要な人が選択する物
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 23:06:10.90 ID:acwlGVt+0
ドルビーヘッドホンつきのテレビなんてそんなにあったっけ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 23:16:34.31 ID:jrbee7wW0
MA900はオンリーワンっぽさが全く無いのがどうも
今、F1とMA900が同じ値段で買えるのなら、
みんなF1を手に取るんじゃないか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 23:23:14.71 ID:uKOgOW6Q0
それはない
というか、いい加減sage覚えろよw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 03:07:19.41 ID:2t2fovNIO
F1はかっこよかったからな。鉄でできてて
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 06:40:57.18 ID:pejbkQaX0
F1はアルミとマグだろ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 18:48:53.90 ID:6uUeQRxN0
去年の冬Dt880/2005が修理のため長い旅にでたので、繋ぎにずっと気になってたF1を購入。
掛け心地にぶっ飛び、そのまま夜のトモになった。先日擦れてへたってきたパッドと
サスペンダーの生地を弄ってたら、なんか溶けちゃう感じで、指で軽く千切れてしまった。
ヘッド・サスペンダーは黒パンストを2重に包んで補修。パッドはMA900のを外して
リングに嵌めたらピッタリだった。本当はMA900の方が元気良くて鮮やかなんだけど、
F1でなくちゃ眠れない。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 19:25:29.99 ID:RX9UtqW20
夏はスピーカとアルバナエアーだわ
MA900なんぞ買わなくていい
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 19:26:15.96 ID:IgMnLxK8i
GRADO一択ですよ奥さん
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:49:08.85 ID:Y+ob/GN00
MA900はなんか胡散くさいんだよなー
つくりもショボイし
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:51:30.81 ID:tEfHxf1F0
MA900は値段以上でも以下でもない
あんまりバイアス掛けてみないこった
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:23:34.32 ID:V2GeFirK0
音的(音場、音の広がりも含めて)にはすでにそれなりのヘッドホンを持ってるひとが買い足す要素はほとんどない。
装着感を求めるなら別だが
>MA900
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 01:40:48.29 ID:OZcICvgR0
まだ湧いてるのか、しつこいな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 01:41:03.35 ID:S9bKJR3I0
ここに居るのは装着感とか空間の広がりとか二の次って感じのヤツ多そうだしな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 02:25:21.18 ID:aDbcOR0N0
開放型は SA7000 か SA9000が出るまで待つよ
出ないだろうが
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 03:14:33.81 ID:OSimj0V10
前から気になってたPFR-V1って生産終了になってるのな
http://www.sony.jp/active-speaker/products/PFR-V1/
小口径アクティブスピーカーのニアフィールドリスニングのよさは知ってるから
ちょっと気になってたんだが。
究極のフルオープンじゃないか、でも後継機は出ないんだろうなぁ。

(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1335382709/35代行)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 07:41:49.22 ID:fACWYUuR0
SA5000厨消えろ
Z1000にはどう足掻いたって勝てないから心配すんな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 07:47:30.92 ID:aDbcOR0N0
開放型と密閉型を同じ土俵で比べるもんじゃない
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 10:57:08.62 ID:GvKh8jnr0
>>478
アルバナエアーってしょんないいのか 7000円で買えるんだけど
MA900も興味あるから、一応エントリーのMA100は買おうと思ってる

やっぱインナーイヤーはいいね 90SLや500SLを持ってるけど、最近は931ばっかつかってる
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 15:18:12.77 ID:qsfiQHJI0
V1はまだ残ってる所あるぞ
川崎のビックカメラには1台売ってる
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 15:21:38.02 ID:qsfiQHJI0
>>489
MA900の何に惹かれて興味あるかだけども、MA100は買わないで良いと思うぞ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 18:05:15.76 ID:tehQoI8ui
MA900は軽さと装着感とそれなりの音質が目的にマッチするかかな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 19:01:45.48 ID:kR9dpi/u0
MA900買っちまったが、いいよこれは
いままでZ1000使ってたが、じっくりと聞き込むような用途では負けるけど、なんと言っても軽い、蒸れないで長時間平気なのは大きい
あまり音に拘らない一般人wの友達や家族は900の方が評価高いようだ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 19:07:22.23 ID:fVIz2Et10
>>489
俺を満足させるイヤホンはEX1000とエアーしかなかった
生産終了しないうちに買っとけ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 19:48:21.07 ID:FLmRiZx4O
MA900はもう少し上位の機種と比べると音の数が減ったように感じてしまう
テレビやゲームには快適だけどオーディオ用にはやっぱり物足りないんだよな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 20:11:09.35 ID:eQKpRVll0
MA900はせいぜい8000円ぐらいの価値しかないよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 20:48:31.83 ID:AMcOCsF20
MA900を試聴してきたけどZ1000とHD595を売り払って買っても良さそう。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 20:53:42.25 ID:JT80t1Lm0
ハハッ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:21:18.39 ID:bq9ghRe60
>>496
いえてる 2万はボリすぎ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:29:31.12 ID:l/gBv+HI0
MA900にアンチが付く理由が分からん
何と戦ってるんだ?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:35:41.66 ID:z7CWlg190
今回はSONYも強気で売り出してるからな
後は分かりやすいアレだわ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:36:44.81 ID:Mpe2uoHN0
アンチではなく正直な感想書いてるだけだろ。
ヘッドホンスレに来る奴なんて音質至上主義が多いだろうし。
そういう人間からみると2マンは高いと感じるのでは?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:46:41.70 ID:Ow6grayj0
変な感想が多いのは、
やっぱり店頭で聞いてるからかな
フルオープン型を騒がしい環境で判断するとか
雑音まみれの音楽聞いて判断するようなもんだぞ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:50:50.69 ID:I4on5nIf0
オーディオショールーム
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:51:04.15 ID:DNzCkVbn0
確かに
特に普通の開放型よりさらに周りのうるささ感じる機種だし余計にかも
少なくとも100時間鳴らしこんだ現在なら2万弱くらいの音質はある
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 22:08:43.92 ID:FLmRiZx4O
音質に関してはさほど期待してなかったからまあいいんだけど、
HPに音に包みこまれるようなイラストが描いてあったり70mmドライバーで音の広がりがとか書いてあったりで
従来のヘッドホンではできないような経験ができるんではと期待して買っちゃったんだが
ごくフツーの開放型のようにしか聴こえなかったんで不満なんだな。
さすがに8000円とはいわないけども。
あと着け心地がいいのは間違いない。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 22:21:47.80 ID:l/gBv+HI0
>>506
成るほどね
F1の後継機だから音はそれなりで良いよって言う俺みたいなのと認識が違うのか
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 23:27:28.83 ID:8xoZXb4J0
耳元で鳴るような印象のあるオーテクのオープンエアと比べたら、
十分、広がってるけどな
サラウンドプロセッサーを通したような音でも期待してるのかね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:26:35.31 ID:4Lp4W/T00
廃人も日記で書いてるけどMA900は広さより抜けのほうが特徴的だと
音場も広いには広いけどもっと広いのあるしね
でも実際この開放感は癖になるわ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 08:59:18.47 ID:AA5jvgdmO
>>486
PFR-V1のような変態ヘッドホンは後継機が出る気がしないので割引がよければネタとして買っておくといいよ。
俺も愛用してる、主に夏に。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 11:28:08.79 ID:3583dExT0
MA900を電子ピアノ用に奮発しちゃった自分って、バカですか?
今夜届くんだけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 11:36:43.17 ID:I6FBRArx0
>>511
別にいいんじゃない?
装着感いいからストレスなく電子ピアノに集中できるという意味で合ってる
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 14:27:58.57 ID:t/QseYWG0
電子ピアノとか1000円ので十分じゃね(笑)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 14:42:52.31 ID:MXMXfmS40
電子ピアノだからMA900で十二分とも言える
MA100でも十分だと思うがw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 15:26:38.90 ID:b0/4YvPx0
MA100って耳覆いタイプだよね 側圧も弱そうで
1000円台で解放でこういうのってなかなかないよね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 15:41:37.04 ID:hwOuapLP0
MA900は眼鏡っ子の味方やで
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 15:45:59.99 ID:I6FBRArx0
>>515
MA100はRX500系統の装着感だし、あれを耳覆いといえるのかどうかは微妙なとこ
でもRX500より装着感良かったから価値はある
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 18:08:10.85 ID:58WEdfdPO
MA900届いた
かっるいな。ATH-A900Xとじゃ全然違うわ
まあ実際倍くらい違うんだけど
フィット感は無い気がするな。こめかみ辺りに隙間空くし
アームは目一杯伸ばしてぎりぎりだった。あぶねえ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 18:08:53.16 ID:6fe+RDxM0
MA100がどんなもんかと近くの電器店行ったけど置いてなかった。
田舎過ぎてほんと泣ける
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 19:08:00.48 ID:xfRUGSM9O
518みたいなのを読むと頭の大きさって人それぞれなんだなって思う。
最大限に伸ばしたらほっぺたあたりにくる。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 19:13:23.29 ID:Tp2M3JPw0
米屋の姉妹機とかバンドの最小位置を大きく取り過ぎてて
頭が小さい人には合わない仕様になってたりする
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 19:35:57.89 ID:I6FBRArx0
逆に最大位置は小さすぎて頭でかい人は長さ足りないけどな
523511:2012/04/28(土) 20:32:44.36 ID:3583dExT0
届いて電子ピアノ弾いてみた。
音色がクリアになって下手に聴こえた!
付属品→オーテク700?→MA900と変えてきたけど
やっぱり値段の違いで変わるんだね。
あと、ピアノのボリューム上げないと、今までよりも小さく聞こえるのは
フルオープンだからかな。

アーム、自分は最小位置でちょうどいい感じ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 20:52:26.16 ID:ESibgODu0
Z1000これからの季節はつらいな
RS-1に交代すっかな
しかしスパイラルを終了させてくれたZ1000には感謝してる
ヘッドホンはRS-1とZ1000で落ち着いた
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 21:30:06.39 ID:939n/nc30
夏はMA900、冬はXB1000で死角なしだな!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 21:43:45.25 ID:I6FBRArx0
>>523
音が密閉型より散るからその辺は音量上げないとな

>>525
万全のラインナップワロタ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:34:59.96 ID:58WEdfdPO
MA900、軽いし、ヘッドホンとしては負担も小さいけど
なんか音の位置がぼける……のか?
イヤホンだと明らかに片方から聞こえる音の位置がおかしかったり
でもきちんと聞こえる音もあるんだよなー。訳がわかんねえ
あとヘッドホンとしては蒸れないのかもしんないけど、やっぱり結構ぬくいですなw
音自体はなかなか良いね。低音はややぼけ気味だが文句はない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 00:57:32.71 ID:gTlvU2jaO
ma900の問題点は音がz1000に完敗してるところだ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:01:25.78 ID:1lzWFIPn0
Z1000の解像度はダンチだが
抜けと音場の自然さはMA900に分がある
そもそも用途的に土俵が違うんじゃね?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:13:57.35 ID:gTlvU2jaO
まあ音楽を楽しむためのヘッドホンではないわな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:30:49.87 ID:KVrJMO3g0
いんや、音楽を楽しむ分には十分な能力がある
だが、音単体を楽しめるかどうかは別の話だな
そこがZ1000とMA900の土俵の違いだろう
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:36:02.77 ID:Bbmrj1oh0
両出しで標準プラグで
解像度が高くて音場が広いヘッドホンないかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:38:37.74 ID:KVrJMO3g0
>>532
何故ここで・・・
とりあえずHD800
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:41:49.42 ID:Bbmrj1oh0
>>533
さすがに高杉
650じゃダメ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:48:01.93 ID:qhRhYl6AP
他でやれよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 10:35:36.54 ID:TwH5cdmk0
SAなき今となってはソニーには他メーカーと対等に勝負できる開放型はないよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 13:47:58.66 ID:wH2hUZVN0
しまりとすかすか、どっちが好みか。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 13:53:16.05 ID:wH2hUZVN0
MA900は気軽に気持ち良く音楽が聴ける。Z1000は上流の機器、電源
、ソースまで気を使ってしまう、なんというか音マニアになってしまう。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 14:35:16.87 ID:ERYfc03Q0
MA900はほんと爽やかって言葉どおりだな
露骨で無い低音が気持ちいい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 15:25:14.36 ID:WOKTkJr30
MA900は良くも悪くも音が軽い
打ち込みは結構合う
ジャズクラはイマイチだなー
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 15:38:03.08 ID:VSt4/kh30
軽いのかあ  インナーイヤーぽいかんじか
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 15:49:20.66 ID:6C7dyB4TO
密閉型やカナル型みたいに音が閉じ込められて響かないからかな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 18:49:43.87 ID:VTnpKi8b0
MA900は軽い蒸れないというところ以外特に褒めるところがない
 
70mmを使っているというメリットがまったく感じられないほど音に力がない

衝動甲斐してしまったからって無理やり褒めるなよ
 
これから買おうかと迷っている人は騙されずにもう少し頑張って
 
SHUREの開放型に行ったほうがいい
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 18:52:21.46 ID:qhRhYl6AP
70mmじゃなきゃもっと悲惨だったと思えば採用した理由がわかる
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 18:55:45.68 ID:D24Mzs/r0
フィット感はMA900よりMA500のほうが良かったな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 18:57:32.07 ID:aolHmTb30
作業用はアルバナエアーでいいわ
MA900はライトユーザーにかなりオススメのヘッドホン
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 18:59:49.56 ID:riVm8Cx30
相変わらず信者とアンチでバランス取れてるスレだな
そういやZ1000も最初はこんな感じだったわw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 19:07:44.33 ID:Rmui3ronO
思いの外ZX500がいい音。俺は楕円形のやつが合うわ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 19:22:07.26 ID:Z4LQN08Z0
>>540
MA100は買ってみたけど同じ傾向なんだな
ワシは禅使いだけど禅より硬い音で確かに打ち込みは使えるな
締まりはイマイチだけど
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:00:47.12 ID:emg8Iy+L0
やっぱ奇抜な物にはアンチが沸くな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:23:39.22 ID:vO29I1gL0
MA900とMA100を聴き比べて、MA100買ってきた
音においても装着感においても間違い無くMA900が上なんだが、MA100のコスパが良過ぎる
金がだだ余りなら900買えばいいと思うけど、そうでない場合は100を買って特に後悔する事は無いと思う
眼鏡装着時でも痛くない超低価格オーバーヘッドはそうそう無い

ただ中間の300と500は微妙
音質云々以前に、あの耳にへばりつく可動ユニットのせいで装着感がかなりマイナス
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:28:24.28 ID:vO29I1gL0
あーそういえば秋葉原ヨドバシのMA900、
R側のアーク軸が微妙にくの字型に曲がってて
L側は軸受がテーピングされてた
果たしてGWの試聴攻勢に耐え切れるのだろうか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:55:29.15 ID:6l9VUKa00
なんで壊れるんだろうな。おれが1万回視聴しても壊れないと思うんだが
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:03:07.46 ID:iWjVQdsj0
そりゃ自分のものじゃないってんで扱いが雑なんだろ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:07:07.52 ID:riVm8Cx30
MA900は耐久度的にギリギリの設計なんだっけ?
素材である程度カバーしたとはいえ、脆弱なのは仕方ないかもしれんね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:10:44.51 ID:qhRhYl6AP
自分のものじゃないって奴にはとことん扱いが雑になる奴とか普通にいるからな。

ガキ以外でもSpのツイーターへこます奴とか結構いるし
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:45:00.31 ID:VSt4/kh30
解放型のヘッドホンは持ってないから、MA100楽しみだな
アルバナエアーもほしいけど、MA100の安さに惹かれますね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:55:39.01 ID:TwH5cdmk0
ここにかかれているネガレスはな、
「TV用の中途半端なものなんかいらないからソニー渾身のフラッグシップを聴きたいんだ」
という心の叫びなんだよ!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:03:48.83 ID:aolHmTb30
Z1000かわいいよおおおおおおおおおおおおおお
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:10:00.29 ID:ERYfc03Q0
MA900とZ1000あればこの先十年戦える
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:10:23.34 ID:gTlvU2jaO
>>558
いや単純に価格と音質が釣り合ってないから怒ってるだけ
フラッグシップとかいらん
どうせ買えないし
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:12:31.22 ID:aolHmTb30
MA900ってズレやすいって点はどうなの?
ズレやすいのは大体肩凝るのんだよな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:17:47.84 ID:riVm8Cx30
同価格帯ではK550、HD595を所持してるが、この価格帯はこんなもんじゃね?
打ち込み系に関してはこの二つより向いてるよ

>>562
側圧が緩くて頭振ったら確実にズレるレベル
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:24:08.54 ID:VTnpKi8b0
2万もするのに期待はずれ過ぎてガッカリなんだろ
これではアクティブスピーカーの代わりにすらならん
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:26:35.60 ID:ZkBfO2EY0
はいはい
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:27:33.23 ID:ZkBfO2EY0
はいはい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:33:36.98 ID:vKz2q9qm0
大事な事なのか…

そう言えばSONYスレだってのを忘れてたわw
アンチも大変だね新製品出たらいちいち来なきゃならんし
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:46:06.96 ID:gTlvU2jaO
ソニー自体は嫌いじゃないぞ
z1000とex600は気に入っているし、特にz1000は素晴らしいと思ってる
だがma900は別
これは正直許せない
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:54:08.68 ID:aolHmTb30
MA900はうんちって事だな、分かった
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:56:45.26 ID:aolHmTb30
Z1000のパッドきもちいいよおおおおおおおおお
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:03:55.79 ID:+i/ZQNkJ0
MA900を持ち上げられると面白くない人たちがいるようで…
流石ソニースレで御座いますね、信者とアンチの小競り合いがとても微笑ましいです
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:22:02.31 ID:Isna8ju00
まあZ1000のときも全く同じような流れ見たね
あからさまなネガキャンしてる人いるし、さすがソニー製品だねといったところ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:32:56.50 ID:TwH5cdmk0
MA900が売れようが売れまいがどうでもいい。
俺がいいたいのは早くSA7000をだせということだ。
しかし国内メーカーはほとんど開放型をつくらないね。
海外メーカーは開放型の高級機をかなり投入してきてるというのに。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 00:12:31.88 ID:57uzyZMb0
Z1000とMA900を同列に並べようというのがおかしい
MA900はとても国内の大手メーカーが2万円で出すクオリティーではない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 00:18:25.45 ID:57uzyZMb0
価格のレビューでも軒並み微妙な反応ばかりだ
衝動買いしてしまった連中も早々と手放して
中古市場で大量に陳列されるのは目に見えてる
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 00:26:42.15 ID:ex/uUACW0
F1が2万で何年も販売していたんだからMA900の価格も妥当でしよ。
ドライバーにコストをかけた分作りが安っぽくなってるけど。
F1の音なんてそれはひどいものだった。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 00:44:50.03 ID:TNPbFgg80
>>576
だがあのスカスカ音を聞くと夏を実感出来る
エアコン苦手だから夏はF1が有り難かった
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 00:53:11.38 ID:SAAsF8lA0
MA900とZ1000を比較しちゃうピュアな心を持った人もいるんだろうけど、
本来想定してるMA900のユーザー層的には、
F1と比較して金額的に満足できる品物かどうかが重要なんじゃないの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 11:35:58.73 ID:41GM4gdI0
某雑誌の提灯記事がまずかったんじゃないの
SA5000に肉薄とかワンクラス上の機種に匹敵とか書いてあったやつ
ああいうのを真に受けるとネガキャンするはめになるw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 12:36:15.95 ID:1t2uyLA70
F1が音が悪いって言うのは
オーディオが悪いんだよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 14:08:12.27 ID:oQPNQqxj0
MA900を触ってきたけど想像以上に軽くて驚いたっっΣ(゚Д゚)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 15:12:56.50 ID:BazLsHfp0
Z1000ポチっちまったぜ…
連休中に届けよーーー
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 15:56:03.28 ID:rC1cK8860
Z1000買って初めに聞いた時の何じゃこりゃ?感は異常
でもそこかからの好転ぶりも異常
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 16:14:41.89 ID:N2cLQHVo0
MA900も夏になったら価格も下がって、涼しげな外見と合わせて
人気機種になってるよ、きっと…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 16:22:04.48 ID:bWVNTTU40
夏はイヤホンでよくね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 16:55:08.70 ID:mepeulrC0
涼しげというなら色違いで白を出して欲しいなMA900
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 19:54:47.10 ID:bRUW6yQV0
F1を想起させる銀色と
涼しげな白色と
シックなブラック

これでばっちりのラインナップだね!
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:10:33.29 ID:7sa8xjtdO
確かにヘッドホンとしては非常に軽いつけ心地ではあるけど、夏場だとどっちみち暑くて使ってられんと思うわ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:23:44.24 ID:EcRBPrnOP
夏場に使ってられんとかよく聞くけど皆どんだけ汗っかきなん。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:44:49.75 ID:Kx3lG6qW0
冬でも付けっぱなしにしてるいつの間にか耳たぶにニキビが出来る
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 22:26:40.19 ID:ToaiJzfN0
デブなんだろ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:33:20.50 ID:oClALDQE0
>>589、591
北国おつ
あるいはエアコン効かせすぎ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:48:41.40 ID:EcRBPrnOP
東海生まれの関西在住だが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 00:32:50.19 ID:2NWe54tR0
MDRとかXBAとかSLとかSTとか、何の略なんだろうな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 00:39:09.09 ID:sxbKF+TIP
MDRはちょっと上読めば書いてなかったか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 00:39:37.48 ID:sxbKF+TIP
>>421
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 01:00:46.82 ID:adUTe77n0
XBA は Experience Balanced Armature だと Engadget 書いてあった
http://www.engadget.com/2011/09/18/sony-releases-xba-balanced-armature-headphones-eleven-times-ove/
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 10:19:56.83 ID:qHHOfetT0
experimental だろ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 11:23:03.85 ID:WAvs7rvl0
Z1000買ってがっかりしたら嫌なんで日和ってZX700を中古で買ったんだが、
これはこれでなかなか良いな。新品でも7000円ちょいとか安すぎだろ。
CD900STより明らかに音いいじゃん。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 11:45:41.04 ID:YkEE6AMk0
PC用ヘッドホンとしては中々有望じゃないかな

作動音ぐらいは聞こえなくなるから、動画鑑賞にもちょうどいい
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 16:26:33.56 ID:woz5M9wIO
MA900を聴いてまず思い出したのが、BOSEの開放型インナーイヤーのIE2だった
まあ当然音はあちらよりは良いけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 17:55:59.31 ID:623v4Rei0
>>599
なんでがっかりするんじゃないかと思ったの?
どっかのネガキャンを真に受けないほうがいいよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 19:05:54.04 ID:ofYO16NT0
ネガキャンとマンセーの狭間で、、
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 12:37:51.94 ID:WwkVtG9C0
Z1000届いた
EX1000で経験済みだが、良い音だけどこんなもんだっけ?って印象は少しあるな
育てるのが楽しみだよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 18:31:28.89 ID:jWTImzc/0
育てるw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 18:42:25.89 ID:0+6ytojB0
隠れてタバコ吸ってるかもな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 18:42:31.06 ID:OSTsrXAv0
今日はZ1000と熱い夜を過ごすぜ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 18:44:57.79 ID:oZ8TULLhP
すでにあいつの横で寝てるぜ。
あぁ、俺の横じゃぁないんだ。。。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 18:58:30.25 ID:68Wd8zTm0
Z1000って新品の頃はそう大して良い音じゃないって本当?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:29:46.79 ID:W4irFdLr0
育つと良い音になります
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:36:22.68 ID:AcEWb45K0
おれもZ1000は価格の割に?って感じだった
でもパッドの素材とか装着感も含めての価格だと思うと納得
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:38:19.34 ID:oZ8TULLhP
別段SONYに愛着とかはないが密閉好きなら押さえとくべき?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:40:40.18 ID:0zFtZuvB0
最初は振動板を糊で固めてるかの様な音
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:45:56.33 ID:OSTsrXAv0
Z1000無双は止まらない
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:48:17.29 ID:OSTsrXAv0
Z1000のコスパは異次元
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:53:20.15 ID:OSTsrXAv0
Z1000の装着感はモチモチ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 20:08:54.31 ID:uddIol9ZO
おまいZ1000愛しすぎや。
たまにはMA900もかわいがってやれ
618604:2012/05/02(水) 21:41:13.63 ID:WwkVtG9C0
>>609
ちょっと扁平な音がするよ
良好な帯域もあるけど
こなれてくるとすばらしくバランスのよい音になる、はずw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 22:04:15.82 ID:DuFccHk1O
>>617
十分気に入ってるよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 22:31:36.05 ID:uddIol9ZO
>>619
もってんのかいw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 06:35:57.05 ID:6SlWzn3RO
でも開放つったらやはりテクニカだな。
頭の所がバーじゃなくてエヴァの乗組員みたいなやつが快適すぎる。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 09:01:36.51 ID:fu21lgFP0
でもアレすぐいかれるけどな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 10:29:42.58 ID:qVUC0fJmO
オーテクのウイングサポートは新モデル(末尾にX付いてるやつ)のは、バネ弱くてあんまり意味が無いんよね
古いタイプのは店にあった試聴機ではいい感じだったな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 12:39:31.18 ID:K/Jkel4WP
あのアニメは皆いかれてるし
新作より旧作のが良いよな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 12:44:41.41 ID:qVUC0fJmO
>>624
おっとガンダムAGEの悪口は……
まあいいや
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 14:13:18.78 ID:iDIkfJRG0
>>622
ウイングサポート機も3機種持ってるけど逝かれた事無いな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 15:00:09.16 ID:BY84k1sG0
7年くらい使ってたけど
ウイングサポートよりケーブルが先にいかれたな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 15:26:25.42 ID:uL3LN+FG0
すっぴん→化粧後
http://22125b2872bcf99ee0aa0021d21058d5.gazou.me/large.jpg

厚化粧してもブス
http://6089c8de9feef3504df3694f123242cf.gazou.me/large.jpg


写メってのは誰でも写りよく撮れるんだよ
角度で別人。画質も悪いから粗も目立たなく、シワ見えず、化粧も薄いように見える
ましてや自撮り写メなんて詐欺し放題w別人に変わる。いくらでもごまかせる

声優 上坂すみれ
http://37e15a792691da67f22b20cc2e80986e.gazou.me/large.jpg

前田
http://7a5feb2dd540de3e9e5275b1b54e321b.gazou.me/large.jpg
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 16:09:01.95 ID:7ACn+qIM0
ここで赤い人の名前を見るとはw

彼女もヘッドホンマニアだったなそういや…
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 16:25:57.98 ID:8DnEmrm90
Z1000の液晶ポリマーが最強すぎる
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 23:13:27.75 ID:nNiEHKTd0
Z1000持ってる人、夏はどう蒸れを回避するの?
最近買ったから気になるな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 23:32:27.81 ID:1GqqvJAq0
>>631
去年は普通に使ってた。
さすがに作業しながらだとムレムレで着けてられない。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 00:13:29.94 ID:2ognS6FqP
普段は開放HP使ってるからZ1000つかい出したら耳がキーンってなるな
長時間はリスニングきついわこれ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 00:37:54.19 ID:2xKoOUni0
Z1000は音数の多いメタルを大音量で聴くと耳が壊れそうになるな
2曲目で限界
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 00:47:40.44 ID:kqHT/PDv0
音量上げすぎだろ。難聴になっても知らんぞ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 00:58:13.15 ID:2xKoOUni0
>>631
最強イヤホンアルバナエアーとGRADOの両刀で完璧
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 01:46:10.98 ID:2ognS6FqP
音量だいぶ下げてもキーンってなるほかのHPだとそんな事ないのにな
耳には聞こえてない部分の何かが悪さしてるんだろうね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 07:28:51.31 ID:Hr5Oi1Vi0
>>631
冷房ないの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 11:19:34.88 ID:kI8kyBtKO
まともに音の比較ができるくらいの音量で聴けば耳がキーンとするのは普通だ
そんなんで耳なんか壊れない
気にしすぎ
もちろん一日中とか聴いてたらダメだゾ
逆に言えばキーンとならない程度の小音量じゃ音の良し悪しなんぞほとんどわからない
そんなヤツは安物でじゅうぶん
本当に音の良いのは大音量でも破綻しないが小音量でもちゃんと良い音で聴ける
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 12:54:42.18 ID:2xKoOUni0
m902とZ1000の組み合わせヤバすぎワロタ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 12:57:23.51 ID:rxQ6+76FO
ケーズデンキでF1確保
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 13:33:45.64 ID:h3lLeWph0
新製品が安いケーズデンキ
でディスコンが売っていたのか・・・新製品どころじゃねえな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 15:08:41.76 ID:Q7YAiSKk0
近所のデオデオにもF1あるぜよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 15:26:24.94 ID:ErIeuMsv0
> 逆に言えばキーンとならない程度の小音量じゃ音の良し悪しなんぞほとんどわからない

> 本当に音の良いのは大音量でも破綻しないが小音量でもちゃんと良い音で聴ける

矛盾してね?
645 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/05/04(金) 15:54:58.28 ID:L9RVgeKo0
>>644
触るなよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 17:21:09.22 ID:0W4uNaD+0
>>645
偉そうに言ってんじゃねえよハゲ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 17:25:58.48 ID:sb4xU7y10
Z1000って低インピだけどアンプはいらないの?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 18:13:37.38 ID:upnOzUWT0
ヘッドホン質問スレから来ました。

MDR-900ST、MDR-7506、MDR-V6、SHR840、SHR940(ソニー製品ではありませんが…)のどれかを買おうと思っています。
近場に視聴できる場所がありませんので、比較できる方に感想を聞きたいです。

使用用途としては、リスニング(ロック、打ち込み、J-POP・アニソン(打ち込み、バンド演奏もの)と楽器演奏(ギター、ベース)です。
現在はフラットと言われているRX-700を使っています。
RX-700よりは少し低音が欲しいと思っています。
主に低音の量や着け心地を比べて頂きたいです。
その他、個人的にこう思った という点もあれば教えて頂きたいです。

回答よろしくお願いします。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 18:48:28.85 ID:hqhwdGGd0
z1000がいいんじゃないかな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:04:01.01 ID:+frE9foK0
リスニング&低音重視なら
SRH840>>>>SRH940>>>900ST系
付け心地重視なら
900ST系>>>>>>SRH940>SRH840

という訳でZ1000オススメ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:16:04.82 ID:h3lLeWph0
その中ならZ1000かなぁ
7506も悪くないと思うけど
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:16:35.50 ID:sb4xU7y10
7521もいいんじゃね?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:33:11.30 ID:rpiTX5AS0
Z1000は低音控えめだけど、微妙なニュアンスがちゃんと聴き取れる
おすすめだよ
654648:2012/05/04(金) 19:39:31.54 ID:upnOzUWT0
回答有難うございます。

Z1000は流石に値段が張るので購入はきついです…
意見を参考にして決めようと思います。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:41:25.60 ID:i1LTajvn0
>>648
Z1000を買おうぜ。

きっとお前の期待に答えてくれるはず。

656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:48:56.39 ID:Q7YAiSKk0
v6オススメ
かなり気に入って使ってる。
低音が心地よい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:52:56.54 ID:h3lLeWph0
>>653
低音結構出てないか?
特徴的だと思うけど
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 21:01:48.62 ID:U7FluSMp0
>>648
MDR-7506かMDR-V6がいいよ
シュアはよく知らんけど壊れやすいらしい
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:15:36.33 ID:xZ2FPDpX0
>>648
SONYじゃないけどRolandのRH-300
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:35:11.13 ID:kI8kyBtKO
>>648
V6でじゅうぶんだと思う
安いしね
その後レベルupしたいと思ったら次を買えばいい
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:38:33.67 ID:kI8kyBtKO
>>644
君は日本語の読解力が無いね
2ちゃんやろうと思ったら645のようになってはイケナイ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 01:35:10.52 ID:YFfJdBej0
>>648
V6以外全部試聴したことあるけど840良いよ
装着感悪いしすぐに壊れるらしいけどダントツにバランスが良い音

900ST・7506・940でリスニングはムリだと思った
どれも音の刺激が強くて耳が痛くなる

もしSHURE買うなら二年保証の正規代理店経由でどうぞ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 01:39:51.02 ID:srd2+Xlc0
>>661
>逆に言えばキーンとならない程度の小音量じゃ音の良し悪しなんぞほとんどわからない
 ここでは人間の耳の物理的性能について述べている。
 上記を正しいと仮定すると、
@音源の質もしくはヘッドホンの性能を判断する場合、小音量では「人間の耳では」その質の判別がほとんど不可能
 ということになる。だから、安物で十分という結論になっている。

次に、
>本当に音の良いのは大音量でも破綻しないが小音量でもちゃんと良い音で聴ける
 ここでは、「安物で十分」という表現を受けて、ヘッドホンの性能について述べている。
 すなわち、
A性能の良いヘッドホンならば、大音量でも小音量でも良い音で再生が可能で、それを「耳で」聴いて判別できる
 という事になる。

 しかしながら、@のロジックをAに適用すると、
性能の良いヘッドホンで小音量でよい音を再生しても、小音量では「人間の耳では」その質の判別がほとんど不可能
 が成り立つ。
 これはAと矛盾する。

 矛盾させないためには、Aを、本当に性能の良いヘッドホンは、大音量でも破綻しないが小音量でもちゃんと良い音で再生できる
と表現しなければいけない。

これらにより、君は日本語の表現力が弱いね、と言う結論が導かれる。





664648:2012/05/05(土) 01:40:27.49 ID:jn5Jlujk0
皆様回答有難うございます。
まさかこんなに意見を頂けるとは思ってもいませんでした。

SHRは装着感が悪いのと壊れやすさをよく聞くので悩みどころです。
RX-700と比べても重いようですし…
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 01:50:20.05 ID:/AJ5YkSd0
>>663
>>639が言いたかったことは
「音の悪いヘッドホンは大音量だと破綻するが小音量だと良い音で聞ける(だから安物で十分)」
「俺の耳は糞耳だから大音量にしないと音の良し悪しが分からない」
このどちらかだ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 01:53:07.87 ID:avutJkp+0
SRH840は折れたやつもってるわ
解像度高めだけど分離しなくて繋がり重視の柔らかい音、低音がいい感じ
ただ音がごちゃっとしてて篭り感がある
モニター系に拘らないならDENONのD2000とかも悪くないと思うよ
667662:2012/05/05(土) 01:57:50.38 ID:YFfJdBej0
>>664
結局自分は840を買った。
Z1000も最後まで候補に残ったけど音が分離しすぎて
まともに聞けない曲があったので脱落。

けいおん好きだよな?K701もあるぞ。

>>666
すごく分かる。D2000良いよね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 02:25:41.61 ID:gC1CDG0vP
Z1000は長時間2時間が限界です・・・
難聴なるわw
音は生生してるけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 02:29:19.59 ID:6aUWP5Rx0
なまいき?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 02:37:28.23 ID:sExcCDdG0
ZやZXのパッドは密着度高すぎて煩わしい
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 03:14:29.78 ID:1q/tDDWT0
>>668
確かにコントラスト最大まで上げたような音で気持ち悪くなるな
体調いい時は余裕だけど
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 05:41:29.85 ID:xEAdMZuw0
えー、俺今5時間ぐらい装着してるな…
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 07:38:16.60 ID:Mlgo5+KY0
v6は完全にリスニング向き。
この価格帯でのコスパは最高だと思う。
一万円以下でこれ以上のものは少ない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 09:54:24.06 ID:JhvbzHdv0
>>664
SRH840は装着感が非常に悪いし、重量も370グラム(実測)とRX700より更に重い
正直試聴してよほど音に惚れたとかでない限りは買わない方が良い代物
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 11:55:35.00 ID:iASpp00o0
SRH840は比較的無難というか、聴き専でも良い感じで、
なんじゃこりゃーとなる危険が少ないね
重いから長時間着けてるとしんどいけど、しんどいけど

かといって900STもパッド薄いせいか、耳にドライバが当たって
痛くなったりするから、特に楽というわけでもないんだよなぁ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 12:02:05.82 ID:uH8U93N00
V6は確かにCP最高だ
下手なオーテクやフォスターのドライバより性能いいからな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 12:07:38.85 ID:LzjHcPCB0
あれこれ悩むよりZ1000買って楽になろうぜw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 12:31:15.45 ID:uH8U93N00
>>677
液晶ポリマーは重いので軽快感皆無
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 16:54:05.11 ID:rRK1ciPU0
世界のSHURE
680648:2012/05/05(土) 18:51:20.65 ID:jn5Jlujk0
皆様回答有難うございます。

少し遠出をし、SHR840,SHR940,AH-D1100を試聴してきました。
SHR840と940は高音が伸びるように感じました。ですが、低音は少し弱いな…と思いました。
AH-D1100は低音の響きが好きだったのですが、高音に伸びがないように感じました。

これらのことを踏まえると、低音が豊かでモニター系のV6がいいと思いました。
皆様の意見をお聞かせください。

それとソニースレで他社のヘッドホンのことを書いてしまい、申し訳ありません。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 19:57:20.71 ID:EV+/LHTx0
ソニースレの住人はそんなに心が狭くないぜ

で、900STと7506は?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 20:55:18.81 ID:YFfJdBej0
>>680
試聴したら試聴しないで買うリスクってのもよく分かったんじゃない?
安易にV6買っちゃっていいの?もしV6が嫌で買い直しになったら
Z1000買えちゃうくらいの出費になるかもよ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 22:27:30.68 ID:1q/tDDWT0
お前らZ1000どれくらいの音量で聴いてるの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 22:30:55.95 ID:4onXyHa60
80dbくらい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 22:32:35.61 ID:k4hOx2O+0
>>683
A866に直刺しで15前後くらいかな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 23:32:10.58 ID:7pqOK/LJ0
Z1000って直挿しでもいい音なのか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 23:43:57.03 ID:uH8U93N00
Z1000は寧ろプリメインとかのヘッドホン出力とは相性悪い
ポータブル用にインピーダンスが調整されてるんだろう
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 23:46:25.99 ID:gC1CDG0vP
>>686
ウォークマンに挿すなら直でもバリバリ音なってくれる
>>683
全開から3分の1くらいのあたり
それでも2時間たつとキンキンしてくる
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 23:52:52.47 ID:k4hOx2O+0
そもそも密閉型ヘッドフォンは長時間無理だわ
Z1000はまだ刺激少ない方だと思うけど
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 00:06:27.86 ID:gC1CDG0vP
>>689
そうかな?ソニーの密閉はこれしかもってないんだけど
オーテクは全くこんな事ないんだけどなー
確かに開放のが長時間には向いてるのは納得してる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 01:06:14.68 ID:Yt0T6er70
Z1000のインピーダンスは信用できない。
発売当初は50か60位の公称値だった筈。
一体どっちが本当なんだよと。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 01:09:29.24 ID:yYHnxyZ60
音量取りやすいからあってるんでない
アンプがしっかりしたものならインピ高い方が音質には有利だが
693648:2012/05/06(日) 01:36:07.00 ID:lMrkS70u0
>>681
900STと7506は試聴機がなく試聴出来ませんでした。

>>682
確かにそうですね…。
でも、ソニーの音に興味があります。

先程思い出したのですが、ZX700も試聴してきました。
ですが、全体的にこもり気味で音がいじられているような印象を受けました。(好みの音ではなかった)
V6もソニーの製品ですし、同じような音の傾向であれば検討し直しも必要になるので、比較できる方に回答お願いしたいです。

また、装着感に関しても質問があります。
耳への密着度についてなのですが、装着感だけ試したRH-200は耳に乗せる仕様好かず、
ZX700は横に若干余裕がなく感じられ、現在使用しているRX-700は耳にも負荷がかからず使用出来ています。
V6(900ST系)は耳に載せるタイプでしょうか?それとも覆うタイプ(RX-700等)でしょうか?
そしてイヤーパッドの縦横の径を教えて頂きたいです。

質問ばかりで申し訳ありません。試せないものなので少しでも情報をいただければ助かります。
回答よろしくお願いします。

694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 02:20:46.63 ID:1aREq1HEP
なんの答えにも参考にもなってないけどHP沼につかってある程度くると
一番大事なのは何か?ってのがわかってくる
俺は装着感だな。家でも普段からスピーカーはあるにはあるけどHPで聞く事がほとんど
5,6時間は装着してる事がほとんど
そうなってくると一番重要なのは耳に刺さる音がないのと側圧緩めだけどずり落ちにくいもの
いろいろ買い足していっても普段メインで使うのは1機種
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 02:25:13.99 ID:zCRSIsH2O
ほぼ完全に同意見
装着感悪いのは音が良くても結局使用頻度が低い


それから質問しまくってるあんた、そろそろいい加減にしなさい
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 02:43:27.51 ID:zgn1hpSB0
            / ̄\
            |SOMY|
            \_/
              .|        
         //  ̄  ̄\\       XB700みたいに装着感良ければ使用頻度高くなるよな
       //  ::\:::/::  \\      夏は蒸れるけど
      ■■  .<●>::::::<●> ■■  
      ■■   (__人__)   ■■  ♪
      ■■    ` ⌒´   .■■ ♪     
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 03:02:37.33 ID:vmI5f9JJ0
>>694
同意。
昔はモニター系のヘッドホンと、DTM用のUSBデバイスで、ひたすら解像感を追求してたが、
今は、装着感にしても音にしても、ほどよく"ゆとり"があったほうがイイなって思ってる。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 03:35:48.32 ID:o0YyO5Vi0
HD650使用者ってのはその域に達した人達なのかもね
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:04:58.89 ID:Dvwb9rem0
その通り
HD650好きな人って、本当に好きなのは音じゃなく音楽なんだって気付いた人
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:10:49.92 ID:QdXT5x2F0
あんま持ち上げる気はないけど
それに関しては創業者のゼンハイザー博士の理念の一つだからな
分からんでもない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:20:06.58 ID:BWdDV6H20
ヘッドホンの頂点はHD650だと思ってる。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:21:30.26 ID:QdXT5x2F0
そこまで言うと胡散臭いなw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:30:00.97 ID:XzGqPDKu0
お前らw
ソニーのスレでそれを言うかよw
て事はZ1000で満足しているようではまだまだ甘ちゃんって事か?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:33:57.64 ID:Rv5yAsh10
>>699
本当にそう思う人はスピーカー使うと思う
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:43:41.02 ID:o0YyO5Vi0
>>703-704
曲解
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:45:31.82 ID:c9aNUNpK0
HD650まんせー!
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:47:15.11 ID:Rv5yAsh10
>>705
誤解
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:47:15.34 ID:SFlVKQS60
Z1000のカタログ上のスペックも実際の音も最高の物だった
自慢じゃないが売り買い含め27個目のHPだ
ただいまの所持品はたったの4個
残念ながらZ1000はヤフオク行きだ
俺は3個で回す!これでやっていく事にする!
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 05:24:48.08 ID:7UtA9hFL0
>>693
どうもメーカー云々より
モニター系の特性と逆方向を求めてる気がしてならないのだけど…
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 06:48:06.00 ID:fgO6EnfI0
>708
Zなんで売るのかわからんw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 07:33:22.79 ID:1aREq1HEP
>>710
売らなきゃ次買えないだろ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 07:52:42.82 ID:jOwPXJolP
どくけし草捨ててやくそう拾う的な
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 08:27:14.96 ID:kfJSk6ZS0
Z900持ってファミレスモーニング喰ってくる
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 08:40:14.16 ID:dTK3ieSs0
Z900って温かいカマボコなんですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 09:34:39.42 ID:Sy84c41Q0
今年は開放型の新フラッグシップは出そうもないの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 10:01:00.89 ID:z3j4HhV70
>>708
おれみたいなやつがいた。
Z1000売ったで。30時間しか使わなかったな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 12:42:25.57 ID:/IxGsToK0
それエージングすら終わってないんじゃないの
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 12:50:34.67 ID:BWdDV6H20
HD800、HD650、Z1000、SR325i、D5000あるけど
Z1000とHD650は絶対手放せない
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 13:26:44.68 ID:XzGqPDKu0
>>718
えっ・・?
HD800は手放せるんだw
どこがダメなの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 15:34:20.15 ID:1aREq1HEP
HD650から始まった俺の迷走
HD800 HD650 HD598 SRH940 SRH240 HDJ-2000 HDJ-500 DJ100 T5p T1 T70p DT880
DT770 PRO/250 DT440 AH-D5000 AH-D2000 K701 ATH-AD2000 ATH-A2000X
ATH-A1000X ATH-W5000 ATH-A900 ATH-ESW9 Z1000 HP-DX700 PS1000

手元にあるのが
HD650 ATH-A2000X T1

次の狙いは
TH-900

※HD650は発売と同時に購入し2年後に売却
 そして3年後に買い戻すという遍歴の持ち主

 
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 16:24:49.34 ID:o0YyO5Vi0
もう650のケーブルとアンプだけに拘ったほうがいいだろ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 19:13:58.17 ID:WPN5cTdBi
>>717
ん〜音そのものには不満はないんだけど
音場の窮屈感が...
E8買ってから余計そう感じるようになって処分した。

今は家用にD7000、K701、HD650
外用にE8、ESW10Jpn を残した。




723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 20:30:10.18 ID:4YkA7S2K0
HD650所持でZ1000購入考えてるけど
二つで使い分けできるかな?
まったりは650でガッツリはZ1000って感じで
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 23:03:16.66 ID:vwJR3sRE0
そんな奴ばかりだろ
かぶらないから、その2つなら大丈夫

あと追加するならRS-1かK601かA2000xあたり
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 23:46:08.51 ID:1aREq1HEP
ソニースレなんだけど
セリーヌディオンをA2000Xで聞くと1曲で15.6回は逝けます
まだこれ以上のHPには出会ったことないしこれから先も出てこないでしょう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 00:44:00.30 ID:nBCoYlOj0
そらそうよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 02:10:04.32 ID:U2urrja20
Z1000で女性ボーカルってどう?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 03:23:16.48 ID:xZUoqnYh0
只今20数年ぶりにヘッドホンにハマってますf^_^;

前モデルF1が『名機』と評価が高かったので購入しましたが、中〜高音にかけてウルサく耳障りなだけの音色にガッカリ…

このモデル、70ミリ ドライバーと言う事でワクワクしながら待ち望んでました。

実際耳にした瞬間、愕然…

コレAMラジオ?

高音も低音も無く、籠もった中音域だけが聞こえてくる感じ(´・ω・`)

ソニーは、解放型を作れない?

このヘッドホンなら千円でも要らない。

※ エージングなるオカルトがまかり通っていて、100時間云々とかよく見かけますが、それは単に100時間掛け その音色に耳(脳)が慣れたに過ぎない。
と思います。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 03:41:50.70 ID:/aynRj0D0
只今20数年ぶりにヘッドホンにハマってますf^_^;

前モデルF1が『名機』と評価が高かったので購入しましたが、中〜高音にかけてウルサく耳障りなだけの音色にガッカリ…

このモデル、70ミリ ドライバーと言う事でワクワクしながら待ち望んでました。

実際耳にした瞬間、愕然…

コレAMラジオ?

高音も低音も無く、籠もった中音域だけが聞こえてくる感じ(´・ω・`)

ソニーは、解放型を作れない?

このヘッドホンなら千円でも要らない。

※ エージングなるオカルトがまかり通っていて、100時間云々とかよく見かけますが、それは単に100時間掛け その音色に耳(脳)が慣れたに過ぎない。
と思います。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 04:21:53.93 ID:eY+79VCG0
Z1000
蒸れハンパ無いよ...
そしてum3Xに浮気...
後5年後には、イヤモニSONYだすよね...
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 06:42:49.67 ID:nUTAQPnH0
>>729
20数年間で耳がエージングなされたのでは?
また、F1やMA900より、SA5000やQ010を聴くことをお勧めします。

それらが合わないとなれば他社の製品をお勧めします。
音作りには各社それぞれ特徴が有り面白いものですよ。
ソニーだけが開放型ヘッドホンを作っている訳では無いですからね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 07:05:24.85 ID:8t5AWYto0
それ価格comのレビューでも見たわw
ソニーが力入れた製品はこういう連中がちょくちょく現れる
Z1000も最初はそんな感じだったな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 08:14:28.49 ID:GblXC/q6O
>>728
俺もMA900はそんなにいいとは思わないけどこれはないわ
20数年の間にヘッドホンに対する妄想が高まりすぎたか耳が劣化したかだろ
価格のこの人のレビュー他製品のも読んだけど、突っ込みどころ多すぎ
ネガキャンとかじゃなく本気でこう思ってそうなのがさらにイタい
もっともMA900に関してはマンセーレビューが中和されてちょうどいいくらいの評点になったけどw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 11:19:12.88 ID:rgbfaEnb0
往年期のCD380の方がよっぽどマシ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 15:40:40.76 ID:icfLhxMVO
悪くないよMA900
他のヘッドホンだと重かったり、そのせいで側圧強かったり、で30分が限度なんで、ゲームや映画や長時間使用には厳しかった
あれならスターウォーズep4〜6一気見も……まあ大体平気だった
同じ価格帯のイヤホンとだと音の細かさはさすがに明確に劣るけど、それ以外は良好に思えるし
ただ多少マシとはいえ、やっぱりかなり蒸れるね
今はまだいいけど7月〜10月一杯は多分無理だわ
あと宣伝文句はいささか誇大広告だと思う
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 18:28:48.87 ID:zJbnuYzwO
V6赤じゃなくて青なら即買いなんだが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 19:10:29.94 ID:YXgRnfuc0
MA900買っちゃたアホwwwwwwwwwwwww
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 19:13:18.68 ID:YXgRnfuc0
俺は正しかったんだと必死wwwwwwwwwwww
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 19:33:12.79 ID:JdzN/yMD0
2〜5万帯漁り続けて20機種ほどになるが
SONYならZ1000とMA900は手元に残しておいてもいい
そのうちEX1000も試してみたいもんだ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 20:52:19.75 ID:JV49iLp9P
Z1000はほんといいと思うよ
ただソニーの音になれてないと側圧云々ではなく音で1時間が限度
MA900いいじゃないですか!いいと思うよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 20:54:12.74 ID:s+lUjKGn0
片出しって時点でピュアに音を追求していない
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:03:27.06 ID:RRZ4p2F/O
Z1000馬鹿にしてんのかチクショー
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:03:28.89 ID:GblXC/q6O
1000じゃなくて900ってとこが自信のなさを表していると感じなくもない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:21:46.03 ID:cnw9FFje0
しばらくして1000が出るってことだろ。
XBとか700の後に1000出したし。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:38:23.00 ID:YXgRnfuc0
Z1000とm902の相性は異常
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:55:22.41 ID:JV49iLp9P
MA900叩いてる人いるけど何に不満なの?
他所が出してたら4万はボル音ですよ?
ソニーの音が嫌いならそれまでだけど
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:57:21.96 ID:OAbDa3jKP
流石に気持ち悪い
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:07:02.40 ID:JV49iLp9P
初見は帰れ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:14:35.40 ID:KBhdEpqc0
テスト
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:15:24.03 ID:KBhdEpqc0
Z900HD持ってるんだけど、解像度番長だよね。音楽をバラバラの音にしてまう。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:18:39.03 ID:YXgRnfuc0
解像度番長はZ1000だろJK
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:21:37.50 ID:djX8JBTt0
Z1000どこがいいのかさっぱりわからん。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:27:35.65 ID:OAbDa3jKP
初見は帰れってww
GWは終わったぞ、早く病院もどれよ。
ピュアやPC板のボード板のは徐々に収容され出してるぞ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:28:09.02 ID:OAbDa3jKP
ボードスレか
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:32:25.86 ID:YXgRnfuc0
>>752
お前は何が不満なの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:36:49.79 ID:rgbfaEnb0
篭る所じゃね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:38:53.20 ID:JV49iLp9P
収容されてくる
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 00:50:52.05 ID:eU0mP7MNO
昔木のやつあったよね。ハードケース付きの糞高いやつ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 00:56:24.49 ID:ZdEsfUhh0
>>755
低音の上にのっかった中高音。鼻づまり間のある空間。立体的な割に狭い音場。
音に没頭できても音楽に没頭は無理
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 01:32:52.58 ID:YUDlFAEN0
>>759
それ鳴らしきれてないだけだろ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 01:48:18.02 ID:ubatnGoa0
鳴らしきる入りましたー

最近ネタでなくガチで使ってる人がちらほらいて寒気するわ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 01:51:20.53 ID:xl/aRJ210
>>743
F2を名乗れない時点で察しろ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 01:51:51.40 ID:WWddz+J10
満足できない人に対して、それは鳴らしきれてないからという風潮
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 02:16:21.26 ID:zUBkYPPG0
どんなヘッドホンでも、そのヘッドホンが鳴らし切れていれば素晴らしい音色を我々に届けてくれるのさ。

もし、自分のヘッドホンが自分の意にそぐわない音を出していたなら
そのヘッドホンは鳴らし切れていないのさ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 02:32:02.38 ID:BUJKSrlZ0
Z1000を貶している奴は大抵エージングが済んでいない場合が多い
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 02:58:46.92 ID:sE1LOQ9I0
Z1000は視聴した際、あまりにつまらない音だったんで華麗にスルー
買っちゃった友人もエージングエージング言ってたけど結局売っ払ってたw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 07:03:08.28 ID:OMqpHZSi0
>>694
つまりHD650だな。長く使ってれば側圧もないし。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 08:01:25.30 ID:4Sxbuo1z0
Z1000買おうか迷ってるんだがネガ要素あったら教えてくんろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 08:28:58.72 ID:bjcwdHabP
sony製、ってネタは先に潰しとく
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 08:35:59.76 ID:rGe2K3my0
z1000つまらない音だ。確かに解像度では上位機種と張り合えるけど、音楽聴くにはT5pやE8の方が遥かに楽しいよ。
下位機種からのステップアップにはおすすめ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 11:59:50.88 ID:DUt550zGi
>>770
まったく同感だわ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 13:10:57.97 ID:6/VWvabk0
z1000はモニターホンだってこと忘れてね?
リスニング用ヘッドホンが気持ち良く聴けるのはあたりまえ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 13:13:44.71 ID:rGe2K3my0
>>772
これをリスニング用で買ってるやつがほとんどだろ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 13:19:08.40 ID:z2rzRWtF0
リスニングにも向いてるって薦めてる人間が大杉だからな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 13:26:23.99 ID:woTolBsH0
CD900ST厨が消えたと思ったら、Z1000厨となって蘇生していたでござる。
デジカメの等倍バカにも通づるものがあるが、カリカリに解像したもんを楽しむのは結構だが、
自分がちょっと特殊な嗜好をしてるって自覚は持とうな。

776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 13:33:31.68 ID:z2rzRWtF0
カスタムスレにはJH13Pro厨ってのもいるんだよ
都合が悪くなったら「モニターに何求めてんのwww」
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 13:42:33.63 ID:Usi6bj7x0
ソニーのヘッドホンはAMラジオ並
中〜高音にかけてウルサく耳障りなだけの音色
高音も低音も無く、籠もった中音域だけが聞こえてくる感じ
ソニーは、ヘッドホンを作れない?
ソニーのヘッドホンなら千円でも要らない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 13:45:44.21 ID:0l94JQVR0
他のスレならわかるが、そのメーカーのスレに来といて信者だの厨だの
何言ってんだって気はするけどな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 14:03:37.12 ID:BUJKSrlZ0
でもZ1000の実売価格帯で気持ち良く聴けるHPって他にあるか?
HD650がちょうどその価格帯だけどHPA必須だしなぁ・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 14:14:52.24 ID:rGe2K3my0
>>779
同じ価格帯では解像度は一番を競えるんじゃないかな。解像度だけは
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 14:26:27.09 ID:2+aHnV430
>>768
他のスレできいた方が良かったんじゃないか
ネガ要素を羅列してみたけど、このスレではZ1000は神扱いだから叩かれそうで書き込む気になれなかった
Z1000のネガに心当たりが多い人はこのスレを見なくなった可能性も高そうだし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 15:12:29.34 ID:C1Kx2tGv0
>>777
俺は信者ないけど、良くそこまで言えるよ
そこまで言うのなら、おぬぬめ出せ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 15:33:08.73 ID:+azkEnSTO
RX900
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 17:17:03.14 ID:YUDlFAEN0
>>780
アンプは何使ってるの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 17:31:51.68 ID:WWddz+J10
つか モニター用にZ1000みたいな高いもんは気を使ってつかいにくい、、、
安くてそこそこで潰しの聴くようなもんのがいいかも
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 18:01:41.05 ID:wbxALWBD0
900STやV6が国内スタジオに転がってる理由はソレもあるだろうしな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 18:03:34.33 ID:DUt550zGi
>>779
そもそも家ん中でZ1000なんか聴かん。
家用なら同価格帯のHD650やK701でも
聞いてたほうがずっと楽しい。
アンプは必須になるけどね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 18:53:48.53 ID:+azkEnSTO
Z1000は極端に解像度寄り
XB1000は極端に低温寄り
MA900は極端に装着感寄り
ソニーは普通に楽しめるハイエンド機は出したくないのか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 19:07:37.30 ID:eU0mP7MNO
V6最強伝説
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 19:12:35.68 ID:48YukcqG0
>>788
普通ってなんだ?他社ではなにがある?

791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 19:15:26.44 ID:IaK4VPHni
同意。今のソニーってキワモノしかない感じ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 19:25:19.60 ID:+azkEnSTO
>>790
HD650とかK701とかかなあ
それぞれ個性はあるけどキワモノというほどではない
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 19:36:33.68 ID:JNtMduer0
ソニーで普通の高級機ったらCD3000あたりが最後かね
アレな製品は何時の時代もなんかしらあった気がするけども
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 21:05:17.11 ID:bjcwdHabP
XB1000にハイエンドって言葉は似合わん
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 21:15:22.12 ID:rGe2K3my0
>>784
m902とAHA-120だよ。z1000はもううっぱらったけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 21:28:06.02 ID:mNRzUgy/P
Z1000はリスニング用途でないのは確かだ
ただ映画とかゲームに使うと結構いけるもんだよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 22:00:34.38 ID:ubatnGoa0
映画ゲームには装着感面でちょっとだけ難ありかもねー
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 22:16:41.85 ID:48YukcqG0
ソニースレなのに、ソニー製品褒めたらいけない雰囲気があるのはなぜだw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 22:20:53.47 ID:mNRzUgy/P
皆ほんとの事いってるだけでこっちのが信憑性あるでしょw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 23:14:34.68 ID:x8RhZQbZ0
>>788
俺はソニーのそういうところが好きだ。
リスニング用はSAが担当でしょう。
後継がいつになったらでるのか知らないけど。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 23:20:40.32 ID:ZAZslyoo0
A865にZX700繋いで聴いてるんだけど
なんだかイマイチ困ったな

ウォークマンじゃ本領発揮できないのか
まだエージングってのがされてないのか
元々こんなもんで好みの音じゃないのか

このままじゃ俺の中で糞ヘッドホン認定だわ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 23:30:44.13 ID:ubatnGoa0
>>801
多分エージング3割好み6割直挿し1割くらいだと思う
低音薄いのはいっくら何をしても変わらんしそれがいやなら最初から買うなよって話
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 00:09:39.13 ID:Ms+EliNN0
801の方のような抽象的で機器の特徴を何一つも挙げてない
レビューを見るとモヤっとしますね

ここをこうしたいとか書けば次につながると思いますよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 00:12:48.99 ID:wiWY1wmJ0
あえて言えばSONYならEX1000が一番バランスいい気がするよ
音漏れの問題を除けば、だが
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 00:59:13.28 ID:WVoPHIsw0
>>802
好みの問題が大きいか
なら、いわゆるモニタータイプは合わないのかも

Z1000も同じ傾向なのかな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 01:01:44.82 ID:WVoPHIsw0
>>803
レビューのつもりなかったんだけど簡潔に書きすぎたね
良いところ探そうとしてるんだけど、どうも音自体好きになれないのよ

良いヘッドホンらしいけど
このまま使わなくなるのも悲しいから皆に聞いてみたかっただけ

ありがとう
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 01:07:10.52 ID:a/eQ8c4z0
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 01:26:26.56 ID:hLCWrdwx0
>>805
Z1000は低音しっかりしてるけど俺は好きになれなかったな
上のほうで何人か言ってるけど音を聞いてるだけみたいに思えて、音楽をあまり楽しめなかった
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 02:17:28.12 ID:+51WCjjW0
Z1000ってリスニング向きとまでは言わないけど、そんなにつまらない音かね
T1の淡白な音に比べればマシだと思ってるが
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 02:39:46.23 ID:3B5cKGIF0
そもそも密閉でリスニング向きなのって何があるんだ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 06:46:14.16 ID:AM3fwg71P
ポータブル用途のはあえて言うならリスニング向け。。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 06:54:04.10 ID:KFwjAqwP0
>>810
他社も含めてじゃないよな?それならいくらでもあるけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 08:57:35.05 ID:b19D4gTRi
>>809
比較対象にT1とか持って来るから、Z1000が疑われるのか、と
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 11:00:08.57 ID:QJWPqwhk0
ヘッドホンも3万超え出すと音も好みの問題だと思うけどな。
聴くジャンルにもよるし、用途の問題もあるし。

815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 11:07:18.80 ID:qPCrTa1yi
HD25は好き嫌い分かれるけど楽しくてリスニング向きだぜ!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 11:31:51.01 ID:qoFy063d0
要するにモニター用HPは誰が聴いててもつまらなく感じるって事?
リスニング用HPはそれぞれ好みが違うからある機種がビタッと合う人と全く合わない人が別れてしまうって事だな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 12:22:03.57 ID:QJWPqwhk0
モニターなんて言っても単なる宣伝文句だから。
ほんとにモニター用なら普通のリスナーは買わないよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 12:32:55.73 ID:xXVCLjFs0
つーか、それなりにフラットで解像度がある機種なら大抵はモニター運用可能
リスニング用だから楽しい、モニター用だからつまらないってのは変な話
聴いていてつまらないのはその機種の特徴だからであって、モニター・リスニング云々は関係ない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 15:43:49.94 ID:RfhXzGCLO
モニター用とリスニング用の違いを具体的に教えてください
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 15:53:58.61 ID:Ms+EliNN0
グーグル等で調べた上での発言ですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 16:53:07.16 ID:BOerD/X90
>>815
あんなもん楽しくねーよカスw 低音がブリブリいってるだけだろ
装着感終わってるし
Z1000のが1000倍楽しいわ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 17:03:31.54 ID:BOerD/X90
>>808
お前が楽しめなかったのならそれでいいだろ、結局は好み
首吊って死ねゴミカス
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 17:07:29.55 ID:1uFwXdCP0
クソニーの産業廃棄物なんかで音楽聴くなよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 17:25:57.21 ID:xXAB8U1ai
>>821-822
これがZ1000聴いてるやつのクオリティー
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 17:32:45.01 ID:Ms+EliNN0
レベル高いですね〜
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:47:03.77 ID:3G1sBhHl0
Z700DJが至高、とか言ってみる
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 20:28:44.72 ID:pagIThd20
俺にはD77が至高
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 21:08:59.17 ID:F2GsDBJL0
PQ1最強伝説
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 21:57:07.33 ID:ZiWhInKRP
いやーZ1000はほんといい音出すよ
打ち込み系とか誰が聞いてもスゲーと思うはず
ただ1時間が限度
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:44:17.70 ID:oSOQZPCc0
Z1000の並行輸入品を買おうと思うのですがEX1000の並行のようにスペアケーブルが付属してないのでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:56:30.02 ID:mTP3AnkU0
>>765
同意。軽いし耳にいい感じでフィットするからポータブル用途で重宝してるよ。

>>779
D-2000、HD595、HDJ-2000、 DT 990 PROとか沢山ある。。

>>805
Z1000はマスタリング向けでモニターに特化。音楽を聴くんじゃなくて音を分析する感じ。
Chiptuneが合う。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 00:00:05.27 ID:kYxLMV300
>>830
音屋で平行輸入品のZ1000を購入したものだけど、ケーブルはきちんとロングとショートの2本が付属していたよ。
ただ、ハウジングの赤帯はなかったのでそこは注意。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 05:36:07.02 ID:4Q7fEO9E0
スレチかもだけどZ1000がつまらないって言うけどカナルのEX1000も同様なのか?
価格的にはどっこいどっこいだよな?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 06:48:47.92 ID:ZAAnxRae0
>>829
そういった表現よく聞くけど、解像度が高すぎて聴き疲れするってこと?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 08:20:21.59 ID:zQXGyt1z0
つまらない音ってなんだよw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 08:34:43.09 ID:ukeA9e890
>>834
聴き疲れはまずしないと思うよ。
面白くないんだよ。あと音は。
みんな音楽はノリノリで聴きたいだろ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 08:46:05.30 ID:vx20keZmP
ダウン派なんでノリノリなんて要らんです。
だからってモニター!って謳ってるのが好きではないが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 09:12:11.16 ID:BjButyEL0
>>835
個人的には低音が少ないモデルはつまらないな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 09:14:56.01 ID:ukeA9e890
>>837
あなたみたいなのにはT1やHD800が最も適してると思うよ。この機種より
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 09:16:41.80 ID:G6Yk1QJL0
>>833
Z1000とEX1000の音は傾向が違うよ
何を持ってつまらない音と定義するかは知らないけど
個人的にEX1000の音はBAには無い伸びのある音で気に入ってるよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 10:20:06.97 ID:8nDYEO7K0
>>836
超ハッピー スーパーハッピーノリノリなのがいいです
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 14:38:58.86 ID:ZAAnxRae0
>>836
なんほど、冷静沈着系ということですか
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 15:43:43.61 ID:ElKeljFu0
MDR-MA100買ってきた
ボーカルが不鮮明だが
なんとなく耳に優しい音な気がする
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 20:53:58.62 ID:ntQVI8zq0
SA5000、価格で売っているのは1店だけか。
わからないとか合わないやつだけの声が目立っていた機種だな。
気に入ってたやつの意見は封殺されてた。有名ブログのアホの影響だろな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 20:56:11.50 ID:ujvZEesE0
結構前から廃人にボコボコにされてたな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 20:58:39.00 ID:ntQVI8zq0
好みは人それぞれだが・・・。俺はSA5000を3台もっているけどな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 21:00:51.71 ID:Mln5cOxE0
>>844
2ちゃんなんかで吠えてんじゃねえよバーカwww
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 21:03:01.49 ID:c1LecoJY0
SA5000って買う気すら起こらないセンスの欠片も無いデザインだよな
なんだよあのネットは
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 21:08:32.00 ID:ntQVI8zq0
ネットも使っていると全然悪くない。自分に合うのはあくまで音だな。ごまかしないキレだな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:09:47.72 ID:g6G6a2gz0
>>845
というか廃人の評だと音質は最高の5だし
他の文章を見ても正当に評価されてるとしか思えないんだが
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:23:36.98 ID:drsrUuol0
>>850
音質以外に好みが入るからややこしくなる。
音質以前にの段階で廃人の論評を信じられないなる。その論評をそのままに受け取って
いいのはほんの数十人だろう。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:31:21.19 ID:vx20keZmP
ミス連発するほど熱くなるなって
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:35:41.55 ID:drsrUuol0
>>852
熱くなるほどSA5000が好みだといったらまた叩くのか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:38:18.17 ID:vx20keZmP
お前落ち着けよ、誰彼構わず噛みついてなんになるんだ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:47:43.07 ID:drsrUuol0
>>854
仕方なく自分の本当の気持ちをぶつけたら、人がどう思うとか関係なくて、
それはそれですっきりするよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:50:58.20 ID:jQelOEItP
ちょっと自分の愛用のSA5000が叩かれたから発狂するってなんなの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:00:25.99 ID:drsrUuol0
ここソニーヘッドホンスレだろ。
なんで意図的に叩きたいひとが張りついてるの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:11:21.42 ID:vx20keZmP
無意識に叩く方がよほど難儀だと思うが。。
どのみち煽りや叩きなんてきにしてもしゃーないし寝てスッキリしてこいよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:13:50.74 ID:Nl0SvtqR0
SA7000マダー
MA900が個人的にはイマイチだったので首を長くして待ってる
MA1000でもいいけど
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:18:43.52 ID:0QhhjBvdO
MA900は順調に価格が下がってきてるな。
15k切ったら考えてみるかな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:20:27.17 ID:drsrUuol0
>>858
少なくともここはソニースレ。好みを言って反応するのは過剰反応すぎる。礼儀がなさすぎる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:27:34.35 ID:vx20keZmP
廃人のレビューは私の好みじゃないと否定始めたのは君のはずだが。
礼儀とか語る以前にROM→横槍で他人を否定って自信の行動見なした方がいいよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:30:19.98 ID:4Q7fEO9E0
何かZ1000が散々叩かれてたけどこれをリスニング用で使用している人っている?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:33:21.35 ID:drsrUuol0
>>862
廃人のレビューは自分は合わない。という結論のどこが悪い。その通りなのだから
しょうがない。人の意見で自分の好きな音代えられるほど楽な世界じゃないだろ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:38:37.81 ID:vx20keZmP
>>864と言うことはどこぞの名無しが○○の機種は合わないクソだと言っても礼儀知らずにはならないね。
さっさと寝ろ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:40:38.82 ID:Mln5cOxE0
>>863
使ってるよ。ロックをガッツリ聴く用
艶が欲しい時はT1とHD650使ってる。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:42:16.32 ID:drsrUuol0
>>865
なんでこのスレで・・・。
SA5000好きが語らってもいいじゃない?なんの恨みつらみ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:59:53.56 ID:vx20keZmP
語らいたい人間が行きなり喧嘩売るのね。
いい加減寝ろよ。
次のID汚したくないから以後何も打たんぞ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 01:25:35.02 ID:HFtxGN6H0
MA900もうちょっと安くなったら欲しいな
もう定価の60%くらいだからかなり下げにくいだろうけど
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 03:51:45.58 ID:OkxhkIio0
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000hpa.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column8.html
他の題材でも何かとSA5000は扱ってくれるし、廃人さんにとって好みじゃないってだけで、
SA5000の性能や特性は、かなり真っ当に評価してくれてると思うんだけどねぇ…
俺自身、SA5000を購入するにあたって、廃人さんのレビューが一番役に立ったし。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 05:09:47.24 ID:2cGIw7SD0
MA900めっちゃ欲しいわ
でもまだ値下がりしそうだから様子見だな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 08:15:48.14 ID:cMH00jNP0
MA900どんどんさがるな
ま〜一万ぐらいでようやく買ってやってもいいレベルだからな(ワラ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 08:39:35.65 ID:ie3ec8b/0
MDR-Z1000を外で使っている人おる?
通勤時にも良い音で聴きたいのだが
今ポタアンはA02使っています
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 09:23:21.31 ID:SrNiid1H0
とりあえず、MA900は今まで買ったヘッドホンの中で一番気に入ってる
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 10:00:47.99 ID:NhWXkUBCO
常時使ってはないが一度電車でZ1000使ったことある
音は良いものだがやや持ち歩きに適さない大きさ
首にかけるのは問題ないが少し窮屈感

まあそこらのポタ機種とは比べ物にならん音だしいんじゃね?てかんじ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 10:46:03.54 ID:10YFOF4P0
877名無しさん@あたっかー:2012/05/11(金) 11:01:34.52 ID:W8irhGsu0
サムスン電子の租税減免比率、50.7%
http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11247341183.html
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 11:36:08.14 ID:7m5L9D5nP
ソニーと同じようなことをしててもスレ違い
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 12:33:31.71 ID:NQb/E66vP
アwwwwwゴww
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 13:34:26.65 ID:10YFOF4P0
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 13:41:24.33 ID:oNAjl71q0
>>876>>880
だれ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 14:16:51.67 ID:Ik89bJb40
ソニーのヘッドホンは待ってばすぐ値がさがっていくな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:29:45.00 ID:j4DS+NL10
MA900は一万でも高いぐらい 音は2〜3千円レベル 
CREATIVE製だって言われても誰も疑わないような品質
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:54:46.26 ID:OSHQzVYK0
価格でたたかれたやつが2chで暴れています
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 16:04:48.82 ID:qiJHy6lf0
まじああいう穴あきヘッドホン4980円くらいでだしてほしい
どうせ俺半年で壊すから
MA900満足してるが袋が金ぴかでだせえww
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 16:34:09.03 ID:j4DS+NL10
価格で必死にMA900を擁護してるステマ班が2chも監視してるのかw
そこまでしてMA900を批判してるのは極々一部ってことにしたいんですかね?w
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 16:53:59.96 ID:OSHQzVYK0
>>886
擁護してないし書込んでもいない。
あの評価はただたんにボリューム絞りすぎなんじゃない?って思った。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 17:48:44.24 ID:wwYh0sWX0
Z1000って接続する相手でずいぶん印象が変わるね
iPod3台、CDプレーヤー、Mac-オーディオインターフェイス、Mac直で比べたら
一番いいのはMac直だったよ、CDプレーヤーも似たようなもの
オーディオインターフェイスで聴くと全然パッとしなくてがっかりだw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 17:55:03.19 ID:gy3n5BOY0
以外にMA900を擁護する声が多くて驚いた
国産ブランドならどんな出来でも良いって風潮なのかな?
それとも、最近は基準が極端に低くなったのかな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 17:59:37.09 ID:U150d2O50
人によってバラバラなもんが基準になるかよ
お前が確信を持ってこれは糞と思っていても他人がそう思うとは限らないってこった
勉強になったな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:17:45.10 ID:6k70lPbs0
ま、世の中には2〜3千円レベルのヘッドホンと区別がつかない糞耳さんもいて
そんな人でも元気に生きているのです すばらしいですね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:19:20.39 ID:gy3n5BOY0
>>890
0か1じゃなくて程度の問題に決まってるでしょ、何言ってるの?
まさか、音質が数つで表されるとか思ってるの?馬鹿じゃね?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:23:23.02 ID:QIoQYDFM0
>>892
程度も人によってバラバラじゃね?馬鹿なの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:42:18.83 ID:0gAJSPk90
ソニーのヘッドホン、イヤホンは好きだけど
ユーザーは糞だな
まあ2chのソニー関連スレ
みんなそうだが
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:51:08.50 ID:Mynm36dvO
MA900は見た目は安っぽいけど実際持ってみると全体が軽量の金属でできていて
金かかってるなって感じがするよ。
そして驚くくらい軽い。
なので価格相応の音がでないのも仕方ないとは思う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 20:13:18.18 ID:paT+4atJ0
>>888
W5000以上に機器に敏感だからな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:07:43.02 ID:OSHQzVYK0
テレビや食洗機の音が聴こえるリビングでma900使ってみた。音が籠り低音ばかりが強く聴こえ立体感が損なわれてる。

量販店等での試聴ってそれ以上に酷く聴こえてしまうと思う、フルオープンだから特に。
898888:2012/05/11(金) 21:24:26.50 ID:wwYh0sWX0
>>896
当たり前だけど、音源の差もハッキリ出ちゃうね
昔Ripした160kbpsとか抜けが悪くて気持ち悪い(今はAIFF)
結局DVDが気持ちいいわww
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:27:31.77 ID:ZXUhIMh80
MA900とZ1000
とりあえず買うならどっちがいい?
用途は映画、ゲーム等室内メイン
ウォークマンも使う
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:42:23.57 ID:Mynm36dvO
>>899
その用途ならMA900かなあ
ていうか、なんでそんな究極の選択しなきゃいけないの?w
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:44:24.56 ID:ZXUhIMh80
>>900
両方買うつもりだけど、いきなり両方は予算的にきついもんで
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:57:31.59 ID:j4DS+NL10
とりあえずならZ1000かD2000かA900X買え
MA900は金が余ってるやつがドブに捨てるつもりで買うもの
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:00:12.26 ID:NQb/E66vP
評価固まりきってないのと他社贔屓の人でも意識する機器を比べるのはどうかな。。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:01:40.07 ID:ZXUhIMh80
>>902
分かったよ
つまりMA900買えって事ね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:05:17.70 ID:j4DS+NL10
勝手にMA900買えば
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:16:13.12 ID:NQb/E66vP
ステマに見せかけたアンチを装うステマだな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:16:27.07 ID:bom/9YzhP
>>873
イヤホン使わない時期はかけてるよ
電車内じゃなくてもかけてるよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:21:47.33 ID:OSHQzVYK0
>>899
映画やゲームはma900の方が集中して楽しめる。

z1000だと側圧強いから長時間は人によってはキツイと思う。また俳優や声優の声の粗探しをしてしまいがち。そもそも音場が狭いので向いていない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:27:13.46 ID:j4DS+NL10
倍額以上の他社製フラッグシップと張り合えるZ1000
と価格10分の1以下の他社製エントリーモデルと
張り合うMA900では比べるまでもないけどな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:38:30.64 ID:f7CxbNiiO

価格で買ってもいないのにレビューしちゃった恥ずかしい奴かwww
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 00:35:41.07 ID:8JzBH74t0
Z1000はどっちかというとリスニング風の音じゃないか?
店頭に繋がってるやつで聞いたら糞みたいな音だったので
環境で評価が分かれてるんでは
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 00:49:37.47 ID:aoYkNjq+0
人をかなり選ぶヘッドホンである事は間違いない
俺は滅茶苦茶気に入ってるけどなw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 01:02:39.85 ID:CbAaORQa0
>>899
少なくとも映画やゲーム用途で選ぶ機種じゃないぞZ1000
逆にMA900はそのために作られたようなヘッドホン
もはや比べるまでもないんだが

>>910
あいつ突っ込みどころ満載で面白かったよな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 01:56:35.73 ID:7uXJXHK70
価格で暴れてたヤツひどかったなw
ネットで聞きかじった知識をひけらかして、さも「僕は物知りなんです!」って言い張る痛い子にしか見えんかったわ。
まったく内容のないヘタな煽り文章ばかりだし、知能の低さがよく分かるわなw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 03:31:16.48 ID:AhSWEGM/0
今見たけどそいつ間違い無くここに迷い込んできてるだろ
価格であんな恥さらしたら他に行き場がないもんな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 09:52:42.09 ID:Xcba8Y+r0
突如ゲーム用にヘッドホンが欲しくなったオッサン
スレ的にはMA900でいいのかな

ヘッドホンなんて高校生の頃にDR-Z7買って以来だは
3年ぐらいでイヤーパッドが腐って捨てたけどw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 11:19:52.58 ID:kbq5WvyG0
開放型は家の環境にもよるんじゃないかな
周りがうるさいと音量あげないといけないけど、難聴なるぜ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:00:50.46 ID:oETsXYXCi
MDR-7506ってどこも入荷待ち、しかも未定とかばっかだけどなんでかな?
もう入って来ないのかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:24:53.39 ID:5t7VfoP50
もう手に入らないよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:41:03.92 ID:oETsXYXCi
なんで?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:49:53.56 ID:luyqFYss0
MA900試聴してきて気に入った
でもなんかMA1000とか出そうな気がするんだがどうだろう
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:46:42.91 ID:+wWaMUCj0
http://www.waap.co.jp/hskhsk/itsub/WSS206.jpg

ゆづか姫より有名な人?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:24:31.23 ID:ctt7kFvq0
いやいやそれよりも開放型のフラッグシップ級を発売してくれんと
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:18:38.31 ID:qlr0HV7r0
>>916
オッサンならお金に余裕あるんだから、
オーディオとゲームでヘッドホン使い分けたらどう?
サラウンドヘッドホンがおすすめだよ。ゲーム・映画用にMDR-DS7500 所持済み。
専用スレ↓
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1329452401/
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:23:21.34 ID:aoYkNjq+0
>>923
HD800という大きな壁があるからな・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 01:26:38.64 ID:8dmqc/7K0
ぜんはいざーはデザインが酷いからソニーにきたいしたい
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 01:30:25.72 ID:raB/aryA0
せっかく液晶ポリマー振動版っていうのがあるんだから
それを使った開放型ほしい
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 01:31:07.02 ID:WBn39It60
どうせ室内で使うんだから、音が良い分ゼンハイザーの方が良いな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 02:01:39.33 ID:dxWIDj720
正直Z1000とHD-251Uとではどちらを購入した方が幸せになれる?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 02:02:35.91 ID:jsiwXBbxP
25買って余った金で飯食う
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 02:18:12.47 ID:Pw0fdDZH0
>>929
HD25と迷ってるって事は・・・ロック聴きたいんでしょ?
Z1000に決まってる。
とにかくロックを聴く際に求れられるノリの良さ、キレ、自然さ、情報量、臨場感、ギターの表現力、が段違い。
HD25が勝てる所は・・・音の圧力くらい、かな。
装着感については、耳覆いの
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 02:21:12.62 ID:Pw0fdDZH0
すまん。
装着感は、耳覆いのZ1000の方が圧倒的に良い。
まぁこんな感じ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 02:50:12.84 ID:8dmqc/7K0
>>929
これ禅スレできけばHD25になるとおもう
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 04:22:15.83 ID:BjBLtBAx0
んじゃE9とZ1000だったら?
値段全然違うけどさ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 04:47:16.83 ID:Pw0fdDZH0
持ってないから比較できない。
ノリの良さ、低音の塊感でいえばE9なんじゃないかな。装着感、自然さはZ1000?
妄想だけど。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 06:07:48.52 ID:B1BvFofV0
>>934
メタルならE9
ロックならともに一長一短あるからどちらでも
ロックをどのように聴きたいかによる
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:10:39.74 ID:BjBLtBAx0
白状するとE9は持ってるけどZ1000にも興味があるんだ
EX90の親玉みたいだったと友達に聞いたんだがどうだろうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:13:35.95 ID:8H732Djh0
俺もHD25に一票
Z1000は低音がうざすぎるわ
あとスピード感とノリの良さもHD25の方が上
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:24:21.80 ID:a0u3wxCtP
ゲームでMA900・・・
あると思いまねーわw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:29:57.19 ID:B1BvFofV0
>>937
だから、ロックって何聴くんだと
E9,Z1000,HD25-1UおまけでMS-2(SR-325i相当)所有してる
俺はこれらをソースで分けてるんだけど
ロックも様々なジャンルあるんだからさ
yes聴くのにE9使うか?

941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:31:32.18 ID:FlO5f5F30
ここで聞くってことはZ1000を薦めて貰いたいんでしょ?
音は好みが大きいから、金額差を納得出来るかはその人次第
だから責任取れる奴はいない
ヘッドフォンは迷ったら、高い新しい方買っちゃえば良いんだよw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:32:50.88 ID:q/Wc4Fco0
結局両方買うハメになるしな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:39:06.58 ID:Kl4Xb7Uv0
>>916の書き込み見て
サラウンド勧めようと思ったが
既に勧めてる人がいたか
944 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/05/13(日) 14:45:02.83 ID:N1eH2yEh0
HD25は側圧が万力なのとケーブルが扱いづら過ぎてな…
正直他人に進めにくい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:33:11.76 ID:BjBLtBAx0
withinTemptationとかEvanescenceとかDRAGONFORCEとか陰陽座とかを良く聞くんだ
つまりメタル寄り
HD25とE9は既に所持していてここにZ1000買い足すのはどうだろうかと思ってた
Babyface→HD-1L→ヘッドフォンって構成
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:20:43.88 ID:B1BvFofV0
>>946
SA-15 S1 → HD-1L
EVANESCENCE / FALLEN 1,2曲目のみにて
E9 押し出しの良い低音と上の高音域がバランス良い
バスドラのキック、シンバルなども。
まあ、聴いてるからわかるだろうけれど 9時位の音量、相性の為ノイズ拾う(俺の環境では)
HD25(ベロア)  若干低音域の量が増える。上が伸びなくなる 空間がE9に比べると狭い これはこれであり 9時15分、どうしても全体が塊感あり これもわかってるだろう
Z1000 音圧が増す(低音域の量自体が増える)シンバルはやや隠れる(上を抑えている感じ)voは一番近い。分離はしてるけど、全体の交通整理がされていないために全ての音が同時に来る感じ。でも塊感は少ない。 音量9時
Z1000はデビンタウンゼントのCITYを聴くイメージかな
音の壁を作って、隙間がないような
他の機種に比べると低音域の量が段違いに増えるから。迫力を追加したいならば悪くない。

けれど、俺ならアンプに金かける
HD-1Lだと低音盛るからZ1000だとちとキツイ。


947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:24:44.87 ID:B1BvFofV0
自分宛のアンカー打ってどーするんだ
すまない

945宛です
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:45:07.91 ID:BjBLtBAx0
>>947
ありがとう、ありがとう
物凄く参考になったよ
そうだよなぁ、HD-1Lは低音盛るんだよね
それで自分もBabyfaceのHPOUTをたまに使ったりするくらいだ
興味を持った理由は同じBabyfaceユーザーのブログでZ1000が非常に合うってのを見たからだったんだ

けどアンプかぁ
アンプに手出すと絶対DACも・・・ってなるのが目に見えてるんだよな
興味が消えたわけじゃないが今回はスルーしておく事にするよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:12:03.89 ID:Pw0fdDZH0
>>938
嘘書いてんじゃねーぞゴミクズw
情報量、低音の実体感、臨場感が圧倒的に違いすぎて話になりませんよ?w
Z1000は偉大なのです。HD25は時代遅れ。HD25の存在自体が否定されたのが悔しいのは分かるけど認めろ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:15:26.22 ID:Pw0fdDZH0
SR325iは好きだよ。あの開放感はたまらんねw
まぁ、装着感が悪いから結局使ってないんだけどさ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:18:52.66 ID:Pw0fdDZH0
>>948
Z1000とE9は十分使い分けれると思う。
てか、E9いいなあ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:20:51.33 ID:8H732Djh0
>>949
お前がゴミ屑だろw
・お椀を被せた様な篭り音
・聞いてて楽しくない
・低音がうざい

これはZ1000の特徴だ
圧倒的に楽しいHD25が何倍も楽しい
Z1000なんてCD900STにも劣るわw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:22:53.81 ID:8tVz+ZR70
2人とも上流を晒せよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:25:27.81 ID:h77URgf70
特段文句はないけど
組み合わせ弄っても中低域の曇りだけはどうしようもないのがマイナス
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:27:26.64 ID:BjBLtBAx0
>>951
解像度と分離は当時では圧倒的だったけど今では同等、それ以上の機種だってある
音場は狭い、聞き疲れする、何より装着感が悪い
今となっては低音の締まりと弾みだけ
スパイラルを止めてくれた事だけは感謝してるけど

HD25も悪くない
けど情報量が何か物足りないのと、低音がだらしないと感じるんだよね
あの圧力は良い物だけどさ
そしてE9以上に装着感が悪いのが困り者
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:29:24.86 ID:8H732Djh0
HD25はしいて言えば高域がちょっと雑になるところかな
メタリックな煌びやかさはE9が得意なんだろうな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:31:33.61 ID:Pw0fdDZH0

HD25ユーザーってこんなのばっかり・・・

上流っすか。
babyfaceとm902の二刀流っす。

958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:43:51.49 ID:HzH/pE1Q0
>>952
>・お椀を被せた様な篭り音

前にも書いたが、高音が抜けないのは接続する機材や音源によって左右される
相性の良い機材・適切な録音状態なら気持ちよく聴けるよ、Z1000は
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:45:18.74 ID:Pw0fdDZH0
>>955
なんかZ1000にすんなり移行できそうなw装着感はロックホンにしてはかなりいいよ。
脳内麻薬の分泌量も上がるよね。

基本性能については、負けず劣らずだと思う。妄想だけど。
ぶっちゃけ3万円台とは思えないほど高い。異常。液晶ポリマーって何。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:50:18.28 ID:8H732Djh0
液晶ポリマーってダイヤトーンのDS500で採用されてそれっきりだな
あんまり大した事ないと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:30:22.23 ID:8dmqc/7K0
ずこー
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:24:07.71 ID:Pw0fdDZH0
最近Z1000の装着感が最高クラスに思えてきた・・・
付けた直後は安定しないのか痛いんだけど、だんだん馴染んできて何時間でもいけるようになる
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:35:44.03 ID:kwi71abu0
頭頂部がちょっと痛くなってくる
ずらせば無問題だがな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:50:59.29 ID:71i1V1hS0
Z1000はパッドの内側だけ蒸れるのが気になる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:56:03.24 ID:U7F60tW70
>>960
内部損失も紙のほうが高いし、重量当たり強度も紙のほうが高い。
MDR-SA5000、3000のナノコンポジットはもっと凄い。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200404/04-0421/

SAシリーズなんでもう死んでしまうん?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:51:40.90 ID:ENDpW77h0
【芸能】高橋恵子、ひし美ゆり子、東てる美…親に隠れてこっそり覗いていた憧れの“お宝ヌード”が復活!★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336921569
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:52:52.13 ID:EJh7P2R70
なんだ液晶ポリマーってスピーカーの世界では昔から使われてたんだ
ソニーすげえと思ったのに
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 01:11:10.96 ID:eR6UjG+n0
いや、そんな昔にはヘッドフォンドライバに使えるほどの薄膜化はできなかったとおもうよ。
SONYの言葉を信じるなら量産技術がなくて供給不足らしいし。>液晶ポリマー
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 02:45:53.84 ID:l2KxnuF10
>>958
Z1000に相性の良い機材って何?
970958:2012/05/14(月) 07:04:41.70 ID:VoXmDiJF0
>>969
ごめん、何が相性よいのかはわからない、あまり知識もないし
ただ、手持ちの機材で比べるだけでも印象が違うので、
いろいろ試してみてくださいって言いたかった
ちょい聴きでダメ出ししてるならもったいないなぁと
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 07:40:06.98 ID:a8ZlUVaw0
Z1000は低音がちゃんと出るから鳴らすのは割りと簡単。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 09:14:56.89 ID:a8ZlUVaw0
>>952
エージングちゃんとやれば篭りはなくなる。

スタジオで聴いてるようだよね。Z1000って
GRADO機で感じられる臨場感とはちょっと違う感じ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 09:45:28.21 ID:ritaq3ZR0
>>972
こもりと言うか何時間ならそうが鼻ずまり感は抜けない。
Z1000ってそういう音。
音そのものは悪くないけど人によって好き嫌いがハッキリ出る
タイプ。俺にはまったく合わなかったけど。


974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 10:59:59.38 ID:CSmqfAtt0
Z1000が合わない人はHD650とかが合うのだろうな
この2機種は共に低音寄りの性質だが音色は両極端だからな
逆に言えばこの2機種を聴いてみて自分に合う方の音色が自分が好きな音色傾向だとわかるから
いい指針になると思う
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 11:23:42.24 ID:2DUeRzrv0
そもそも密閉と開放を一緒択にしてるのが無理がある
それゃ開放の方が音の抜けがいいし、篭り感も無い
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 11:43:20.97 ID:a8ZlUVaw0
また来やがったか
鼻づまりってなんだよ
てめえの上流が終わってるか、耳腐ってんじゃねえの?w
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 11:47:03.48 ID:l2KxnuF10
Z1000はジャンル関係なしにソースによって素晴しく鳴るのと強烈にこもるのと極端なんだよね
購入後100時間程度だけど良くなるのかね?
SRH940だと全く問題ないんだけどな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 11:52:22.00 ID:CSmqfAtt0
>>975
う〜ん・・
だったら最終的には密閉が合うか開放が合うかって事になるのだろうか・・?
てか密閉でも篭らないHPって何?
逆に開放でも低音がちゃんと出るHPは?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:09:29.61 ID:fA9WxQJu0
>>978
篭らない密閉はA2000X、SRH940、DT660とかで低音の出る開放はPS1000、DT990、PRO2500とか他にもいろいろ
そもそも密閉とか開放以前に2機種だけで自分の好みなんてわかんねーよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:14:11.31 ID:a8ZlUVaw0
ハイ上がりのゴミばっかでワロタ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:16:24.27 ID:vF0t47bP0
質問なんだけど
左が聴こえないMDR-900STと右が聞こえないMDR-ZX700があるんだけど修理費って高い?

はんだごてで直そうとしたんだけど、局部が断線してるわけでなく、直せなそうだから修理だそうかと思ってるんだけど・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:19:39.29 ID:aayF9phvP
ZX1650STをつくるべきじゃね
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:20:04.35 ID:aayF9phvP
50は何処から沸いてきたのか。。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:29:24.36 ID:w8DBr/yS0
900STはパーツ売ってるから、原因が分かるなら自分で直せる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:37:11.72 ID:vF0t47bP0
>>984
前兆なく鳴らなくなったから全く分からないんだ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:52:03.67 ID:aayF9phvP
半田が怪しいとみた
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:17:02.11 ID:8fvFlBK5i
>>986
半田さんが全ての元凶だと!?

ヘッドホンない生活の虚無感やばいから取り急ぎ5000円位でヘッドホン買ってこようかなぁ。

なんですぐ壊れるんだよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:23:12.44 ID:Xxi1hTIx0
保証切れた2万以下のヘッドホンは修理出すより買い直した方が安いぞきっと
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:27:17.48 ID:8fvFlBK5i
>>988
900STは保証などないんだよ・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:34:02.84 ID:ritaq3ZR0
>>977
まあ結局T5pと迷ってE8に落ち着いた。Z1000の鼻づまり感と
圧迫感からは解放されたけどね。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 17:44:23.66 ID:ikZ0xDvx0
そりゃ鼻炎持ちならヘッドホンもまともに聞こえづらかろう
圧迫感てことは、中耳炎も併発してるのかね
ID:ritaq3ZR0は体調管理しっかりするんやで
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:04:22.52 ID:/Uv5Ey4zi
Z1000はオーディオブック専用機としては
トップクラスだと気付いた。
布団被って深夜ラジオ聴いてた昔を思いだす。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:12:27.66 ID:2DUeRzrv0
まあ確かにソニー始まって以来の糞機なのは変わらんけどな>Z1000
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:21:29.56 ID:RyXHog2o0
鼻詰まり&糞耳の分際でZ1000批判してるバカはさっさと自殺しろ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:24:25.43 ID:/Uv5Ey4zi
質感は違うがデザインが安物の下位機種と
あまり変わらないって所がSONYクォリテ
ィだな。


996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:24:41.23 ID:RyXHog2o0
>>993
まあ確かにお前は人類始まって以来の糞人間だよな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:33:57.15 ID:/Uv5Ey4zi
狂信者がいるところを見るとSONYもまだまだ捨てたもんじゃないな。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:34:50.75 ID:2DUeRzrv0
>>994
お前が自殺しろよw
糞機買ってしまったクズ人間
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:37:30.18 ID:fFb588zs0
>>995
だからってごっついヘアバンドとか、いまさらなデザイン出されても嫌だし
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:37:36.55 ID:c4qRHeX40
高みなオワタ\(^0^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。