SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part112
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/SKP75/AT770T/AT750W/AT350S」デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ
アップデート開始日 2012年3月28日(水)
http://www.sony.jp/bd/new_function/update20120229/index.html [1]地上デジタル/BS・110度CSデジタル放送のリピート放送番組の『二度録り回避』機能を追加
[2]外付けUSBハードディスク(HDD)との連携機能を向上
[3]『ソニールームリンク』対応の液晶テレビ〈ブラビア〉、「プレイステーション 3」、パーソナルコンピューター VAIOへの放送中の番組の配信機能を追加
[4]検索した番組の並べ替えができる『番組名ソート』機能を追加
[5]市販ソフト(BD/DVD)の『早送り・早戻し』の動作を向上
[6]“Sony Tablet”(ソニータブレット)への録画済み番組と放送中の番組の配信機能を追加
[7]その他の機能改善
乙
>>4 これらより1年前のAX/ATシリーズも同じアプデして欲しい
今ガラケーにおでかけ転送して見てますが、
i-phone、i-padに転送して見れますか?
apple以外のスマホはどうですか?
330 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2012/02/11(土) 09:33:06.12 ID:VW8wHGB60
編集点のゴミが出るのは編集が下手なせい。
必ず一コマ戻して混在フレームの有無確認する癖付けれ。
そのままじゃどこの会社のレコだろうと編集点にゴミは有る。これは放送波の仕様。
本当にゴミ無くしたかったら上の様にしてからAVCに変換する必要有る。
そうでなければ少し食い込ませて編集しなければならない。
PANAがゴミ見えないのは隠してるからに過ぎない。
その代わり編集点で音が消えたりする。
PCならカットした編集点部分だけを変換して分からなくする
スマートレンダリング出来るが、レコでは採用されてない。
331 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2012/02/11(土) 10:07:21.43 ID:RobTT9p+0
>>330 放送波の仕様じゃなくてレコの仕様。
別にレコだって再エンコードすれば綺麗に処理できる。
ただ、そんな時間のかかることやっとられんからGOP単位で編集する。
GOP単位だと再エンコードの必要がないからね。
で、再生時にゴミを見せないようにしてあるだけ。
ソニーだと静止画、パナだとスチルモードだっけな。
そこの設定をフレームに変更してやると、CMとのミックス画面が確認できるようになるから
編集してもゴミが残らない。
ソニーは編集後にAVC変換してやると、編集部分を再エンコードしてくれるので綺麗にゴミがなくなるよ
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:52:07.57 ID:d6gOpwAi0
BDZ-AT970Tだけど、ビデオカメラ(HDR-CX560V)の動画、
本体に取り込んだ後、外付けHDDに移動可能でしょうか?
家にパナのBZT710が有るんだけど外付けに移動できないので
可能ならソニー機買い足そうかと思っています。
最近AX2700Tなんで値上がってるの?
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:39:22.47 ID:bgOQdP3R0
番組表からガオラとG+が消えてるのは俺だけか
970だけど
\ やあキム! ./< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
\ ∧_∧ ∩ ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
\ < `∀´>ノ______ /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
キム!∧ ∧.\ (入 ⌒\フ /| ./<`Д´>| \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧_∧
<`∀´ >_\ ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧) て`Д´>`∀´>
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / ∧∧´ >) キ・ム!! キ・ム!! ( ∧_∧
/∧_∧ホルホルホル \ ∧∧∧∧ ./ `Д´> ) (<`Д´# >
/ < `∀´>_/ \ < ま >∧_∧ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
|| ̄( つ ||/ \< た >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧_∧
|| <_○___> || < キ >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧.∧
――――――――――――――― .< ム >―――――――――――――――――――――
∧_∧キムを呼べ! < か > ∧_∧ ∧_∧
~~・━⊂<`∀´#>⊃-、 ∨∨∨ \ < `∀´> <`∀´ > ←キム
/// ノ:: //| ./ はい\ ( ↑キム)_( )
|:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/| / ∧_∧キ\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
/ ̄<__> ̄ ̄ ./| | .| /γ(⌒) `∀´ >ム \`∀´> < `∀´> / ┃| |
/ ∧_∧ 三// |__|/ /(YYて)ノ ノ 君 \↑キム ↑\)_/ |__|/
キム→ < ;>はいニダ / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !! \ キム | | ┃. __
954* 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2012/03/23(金) 17:49:54.22 ID:BuWGXieb0
>最初からバカ売れすると思ってない
時期が来ればバカ売れするとでも思ってるの?
>当然失敗する可能性はある
逆に成功する可能性なんてあるの?
>こういう冒険もあり
太平洋を泳いで渡り切る程無謀な冒険だがな
↑
バカレスなんで、晒しておきますね
大型有機ELテレビを開発するぐらいで、太平洋を泳いで渡り切るとか、大げさすぎるわw
パナだって、42インチ程度の有機ELテレビを開発中だと言うのにw
20インチの有機ELテレビを売り切れずに、撤退してるのを忘れたのかw
これこそ無駄じゃねーかw
信者とアンチは紙一重
俺はどこのメーカー製だろうが、良い物は買う
いらん物は買わないし、貶しもしない
信者もアンチとかいい加減やめたらどうだ
小学生以下の諸君たちよw
初レコーダでBDZ-AT750W買いました
HDDすぐに100Gとか使っちゃいますね…
990 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 23:47:58.37 ID:azph4s5f0
地上デジタル放送の放送局のロゴを表示させる方法
放送局のロゴを表示させたいチャンネルをしばらく受信すると、放送局側からデータ配信され、
ロゴが表示できるようになります (電源が入っている必要はありません)。
放送局のロゴマークについては、番組表のデータ取得と仕組みが異なり、
放送局ごとにデータ配信する時間が違うために、番組表取得よりも、さらに時間、日数がかかる場合があります。
993 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 07:02:58.88 ID:Tuzccbt20
特定局のロゴを簡単に取得する方法。
そのチャンネルを表示させてから電源オフにしとくだけ。
これで数ヶ月ロゴ無しだった局が1日でロゴ付いたよ。
>>16 地デジロゴは全部取得できました。
BSのロゴが更新されないんです。
すみません、質問させて下さい
970の内蔵HDDに録画したものをBDにダビングした場合、
そのBDはPS3(またはPC)で再生できるのでしょうか?
また、再生できる場合、録画モード(DRなど?)に制限があったりしますか?
同じSONYなんですから問題ありません。
>>10 kakakuは登録店の在庫の問題だろ、いつもどおり。量販店では確実に下がってる。
うまく交渉すれば去年末程度の金額は余裕で出る状態。この週末がピークだろうけど
バカばっかり
55インチ有機ELで殴り込みに来る意味もわからんのか…
量販店でソニーやパナソニックの55インチクラスのTVの横に日本製じゃないサムスンの有機ELが並んでるの考えただけで怖いね
たとえ買わずとも画質を見比べたりされるし、おそらく画質で日本製以上もしくはあまり違いがわからなかったらサムスンのTVを評価する奴も出てくるだろ
たとえ売れずともサムスンの狙いはそこにある
>>19 レスありがとう
PS3でも見れるんですね、HDD1TBじゃ足りない、
故障したとき心配と思ってましたがBDに残せるなら安心ですね
DRじゃなければある程度の時間入れられそうですし
>>21 技術力の誇示という側面があることを見落としているよな。
SKP75値上がりしてるね
意地でも下がるまで待つわ
1万安くなるのを3カ月待つのも、
1万高く買って1クール多く録画するかは自由だ、ブログにでも書いとけ
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 16:57:40.81 ID:Tb/JGEmE0
>>25なかなかの名言ですね、>>1クール多く録画・・
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 17:38:28.11 ID:xnFxBLNf0
>>10 >>24 毎度のことだが、「安い店から売り切れる」と、kakaku上では値上がりしているように見える。特に最安の店がコロコロ変わっている場合。
最安で勝負している店は「売れ筋」のものしか扱わないだろうから、再入荷する気があるかどうか。
>>27 ビック等で57800円(15%)から84800円(10%)に値上がり
ほんと15日に、ビックカメラ.comで「BDZ-SKP75」¥57800で買ってよかった。
スカパーHDの録画予約が便利になった。
知らんかったが、57800だったのか
知らなければ買えるが、知ってしまったら悔しくて買えんな・・・
AT950Wの値段調べてたら淀では販売終了とか
早いうち買っておくべきかな
「BDZ-AT950W」2月には、ヨドバシとかビックカメラ.comで¥52800で売ってた。
「BDZ-AT970T」2月には、ヨドバシとかビックカメラ.comで¥65700で売ってた。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:32:34.67 ID:xnFxBLNf0
>>31 販売終了ときたら「新製品が近い?」とも思うけど…
まあ、新製品は当然安くないけど。
買い時逃していたのか。。。
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:12:18.60 ID:gh5yaY1X0
>>24-28 で、工場のラインは止まってんのか?
ロケフリの再来というべきRECOPLAのための値上げかよ?
>>35 端子削減といったコストダウン+機能追加+価格を元に戻す=シャープやパナ
2011年秋モデル+機能追加+価格を元に戻す=今回のソニーの試み
さてどっちがいいかだな。
去年の暮に2700T買って今更ながらバーチャルサラウンドを試してみたんだけど
想像より遥か下のデキだったよ(´・ω・`) 攻殻機動隊SACをDDTrueHD再生で(使用HPはAKG k121)
サラウンド環境はあるけど、夜間なんかの音量を絞らねばならない環境で使えるんじゃないかと思ってたんだけどね
2010年秋モデルのソフトウェア更新もしてほしいな。
数日前からテレビ東京の番組表が一部歯抜けのまま更新されない。
3/26(月)の昼12:30〜3/27(火)の朝9:30までだ。
先週もどう時間帯が抜けていて、予約録画を失敗した。
機種はRS15だ。リセットは昨日試したが効果がなかったようだ。
SONYはやっぱりダメなのか。
ダメな物しか作れないのか?
明日Panasonicのレコを買い増しに行く。
SONYのは買わない。
繰り返し言うがSONYの製品は直ぐにダメになる。信用できない。
アメリカで自国の車が売れないで日本車が贔屓にされる理由が分かるか?
壊れにくいからだ。
SONYのレコーダは、さながら欧州車だ。
そんな昔の機種の事をこんな所で書かれても・・・
安定性が大事なら最初からパナ買っとけよ・・・
RS15の時代とか特にパナ厨が安定性推しで工作してくれてただろ
その歯抜け番組表の画像をあげろ。
繰り返し言うが画像をあげろRS15も併せてだ。信用できない。
いつものエア所有者パナキチくんだからムリだろうけど(笑)
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 01:06:00.65 ID:5aIyY2La0
>>40 今と比べると昔の掲示板は不具合報告だらけだったよね。
RSの時代と現行機種じゃ安定度は比較にならんし、現行機同士で
比較したら概ねパナよりソニーが優秀なんじゃ?
以上のようにSONY製品は全くもって信用できない。
まだRS15は二年も経っていない。
RS15の上にある、今は文鎮と化したPioneer製のアナレコですらまだ機能としては正常に動く。
SONY製だけが信用ならない。
次はPanasonicを買う。
うちのパイオニアの同機種はDVDが壊れて読み込めなくなってる。
はるかに働いていたソニーのHX92は問題ない。もう使ってないけど。
RS15で?、ということで・・ウチにもRS15あるので
試しに番組表を今見てみてけど
テレ東の該当日時には問題無いです
抜けなく全部埋まってます
ヘッドホンサラウンドは今までいくつか試してきたけど結局どれも
満足いくものではなかったな。
AX2700もご多分に漏れずヘッドホンサラウンド機能はいまいちだが、
サラウンドOFFで使うとさすがにTVのヘッドホン端子からでは
聞こえなかった音なんかもよく聞こえるようになったし深夜は常用してる。
ヘッドホン端子としては結構頑張ってるほうだと思う。
>>50 なるほど、あなたのは正常な表示なのだな?
つまり私のはおかしい。
この様にSONYはいとも簡単に不具合を出す製品を売りつけるメーカーというのが分かった。
もう次からはSONYの製品は買わない。
最初は普通でも直ぐにこれだ。ダメになる。
耐久性をコントロールしているというのは、今目前にあるこのSONY製レコーダーだ。
SONY製品は買ってはいけない。
買っても一年少しで壊れる。
消費者に不利益をもたらす、不幸をバラまくメーカーだ。
SONY製品は買うな。
>>52 こんなトコで油売ってないで、πレコスレのBS新chが表示できないって相談に
答えてやれよ。
なにがなんでもSONYの責任を認めたくないようだな。
俺は証拠を提示した。
とやかく俺に言う資格はお前らにはない。
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 02:02:59.09 ID:5aIyY2La0
>>54 あなたが不運なのはわかった。何万台もあるうちの一台に当たったんだからね。
でも、パナスレに不良報告が無いことを確認してからかわないとまた
がっかりするかもよ。
56 :
50:2012/03/25(日) 02:16:39.70 ID:D1PGF6Aw0
>>55 何台のウチの何台かの不具合という証拠を君がなぜ言い切れる。
自分が嘘つきだと表明したことになるがいいのか?
君のこの話から先は何も信用できない。
まあ、信用されるとも最初から思っていないし、ただ食ってかかりたいだなんだろう。
君の頭の良さには敬服する。
仕事を探すなら不動産業や金貸しが似合ってるだろう。
>>56 それは予約録画とまったく関係がないトラブルの話ではないか。
それにアップデートならもうしているんだからこうしたトラブルとは関係ない。
SONY製品は買わない。
故忌野清志郎に宝くじは買わないのメロディで替歌で歌って欲しかった。
SONYレコは買わない だって僕は
SONYのなんかいらないんだ
SONY製は買わない だって僕には
トラブルとは関わらないんだ
どんなに価格が 安くても
今より不幸せに なれるはずがない
SONYレコは買わない だって僕は
お金で買えないものを失くしたんだ hey…
Panaのディーガがトラブっても
今よりメチャクチャに なれるはずがない
SONYレコは買わない だって僕は
明日買い増しするから 何もいらない
SONY製は買わない だって僕は
お金で買えないものを 失くしたんだ
お金で買えないものを 失くしたんだ
ah… wow…
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 02:39:15.46 ID:5aIyY2La0
かわいそうに…
ある意味同情するな
テレ東ってどうせアニメだろ。
ブルーレイ出たら買えよ。
>>62 ソフト買うあぶく銭があるならレコーダーなんか持ってねえよ
家電レコの争いってドングリの背比べだな
PCレコ主体の人間からすると
よくこんな低レベルの次元で争えるのか不思議だ
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 02:52:37.80 ID:5aIyY2La0
家電レコで何が良いかって
吉野家とすき家はどっちが美味いか?みたいな話だろ
故障や不具合にあたったのは不運で不幸ですけれど・・・
SONYだろうがパナだろうが不具合は出るし故障もするんです〜
当たるか出るかだけ
1年しないで出る人もいればづっと最後まで出ない人もいる
その辺を理解してないと不幸ですよ
工業製品、量産製品だから
絶対に壊れない不具合起こさない製品を出す売ることは
100%不可能です
まあ東芝のレコだけは当たる確率は多い?ようですけど・・
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 03:09:16.60 ID:5aIyY2La0
真面目な話「地デジ」のEPGは各放送局それぞれの放送波に乗っかって配信されている。
チューナー側は、暇な時間に順にチャンネルを切り替えて受信(蓄積)する。
特定の局のEPGが取れない現象はその局の受信状態を確認したらどうか?
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 03:23:23.51 ID:9hF1ats/0
2年前に買ったレコーダーが最近フリーズ頻発・・・
たった2年で例のタイマー発動か!?
もうソニー機はこりごり
明日パナのレコーダー買いに行きます。
家電レコならソニーでもパナでも好きな方でいいんじゃないか
東芝のLANダビングは魅力なんだがRD厨のせいで選択肢に入れる気になれない
シャープは全く知らないに近い
2010年末に買ったパナBWT2100は初めの頃調子悪かった。
リモコンのボタンで一個反応の悪いのもある。
昨年末に買った970Tは外付けHDDでトラブル頻発。
データ消えたし、システムエラー起きるし。
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 04:07:15.12 ID:5aIyY2La0
>>70 ソニータイマーってのは「保証期間が切れた翌日に壊れる」ことだ。
二年目に壊れるのは「タイマーの故障」という。
とりあえずHDDの残り容量が少なくなると、動作が遅くなる傾向があるから容量空けてみたら?
>>73 DIGAの場合コストカットでエンコーダをそれぞれのチューナ分用意してないからDRで録画してあとからAVCに変換する都合HDDの空き容量が少ないとよろしくないね。
重いんなら個人情報の初期化辺りしてみたら?(ちなみに予約情報や録画した中身は消えない)
ソニーで歯抜け起こす人、パナ買ったら頭尻切れ問題になりそうw
パナの頭尻切れは受信タイミングの関係らしいからなあ。
RS15よりも古いT75がまだノートラブルで現役だってーのに
運の無い奴w
パナに不満とか不信感がある訳ではない
スカパーHDを記録したいだけ
ワイン飲みに吉野屋には行かないだろ?つまりそういうこと
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 08:15:18.70 ID:EAj6KzHC0
パナレコの頭切れ尻切れって、書込み視てても出る人出ない人半々ぐらいみたい
受信環境録画番組地域差等によるんだろうな、また仕様上圧縮録画時は裏で常に並行DR録画してるから
他社以上に常に空き容量確保に努めなければ駄目、レコ単体での番組表櫛の歯抜け風は相変わらずだし
頭切れは致命的だろ
番組の最初から最後まで録画できるっていうのが最低限、絶対に必要な機能だからな
それが出来なきゃレコーダーと呼ぶのもおこがましいってレベル
明らかな欠陥品
機内サービスは充実してますが、離着陸にかなりの確率で失敗しますって航空会社と一緒
論外
>>64 おまえのいうPCレコってなんだ?
PT2か?
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 09:53:14.92 ID:EAj6KzHC0
普通はそれを前提に購入する訳だから、きっちり最初から最後まで録画出来ていないって書込みをしている人達が
ちゃんとメーカーに状況説明していれば、改善されるんだろうと思うが・・
書込みはかなり前から延々と繰り返されているな
個人的に複数社使用しているが、明らかに先頭か末尾かが録画されていないって症状を体験していないので
なんとも言えない、ここ最近リアルタイム放送視聴していないのも判定できない要因なのだが
高校野球でブラビアは自動でチャンネル変わるのにレコーダーはダメなんだな
喘息だよ
>>85 しょうがねえだろ
新宿のヤマダ行ったら、一階に入るなりSHARPの販売応援員が大ムササビの様に膜を拡げて飛びついてきて
SHARPの液晶テレビしか私は売りませんよとばかりに目の前の壁になって張り付いて逃がしてくれなかったんだからな。
少しはPanaやSONYもあの執念見習えや。
まあ、売っても真っ赤っ赤になるのを少しでも抑え込もうと必死なんだろうが…
RS15で連投してる熱いのがいると書き込みにくいが
そんな昔の機種、とか言う奴もアレだろ
俺はRX50だが、W録中に巻き戻しサーチしてたら重いどころか操作受付けなくなって
一度フリーズして落ちたな その時の録画中の番組はパーになった
たまにはトラブる前にリセットかけた方が良いのかね
RS15とかRX50の時よりLSIが世代変ってますしw
当時はフリーズが仕様だった事は常識だっただろ、知らずに買ったならそれは自分が悪い
喘息って頭も悪くなるんだな
>>90 前もいただろ。機種も同じだからまた発狂してるだけだ。
凶暴で病院から戻されたんだろう。
96 :
86:2012/03/25(日) 12:50:06.24 ID:tlK4KYSh0
>>88 そうなんだ
お大事に・・・。
>>93 書き込み内容についての批判ならともかく、
人の病気をそんな風に言える神経が理解できん。
>>96 まあ、こいつら本物のキチガイだから罵詈雑言飛ばしても「精神病だからしょうがねえや」と
こちらが大きな気持ちにならないとバカバカしいだけ。
本当にくるってるからねw
その気構えでいかないとこんなスレの精神年齢の低い住人相手にしてられない。
>>94 仕方なかったんだ。
隣に家族付き合いしてる一家がいて、臨時収入が入ったとかで一緒にテレビ選ぶついでに買ってくれる事になった。
事前知識でロケハンやって、目星付けてればSHARPのなんか買っとらん。
勢いに流されて買ってもらうのに、相手の立場も考えて口も強く挟めなかったのだ。
そんな事よりこのSONYレコはSHARPの液晶より始末が悪い。
録画がこいつの仕事だろ!
仕事しない機械なんかゴミと変わらないんだよ
売る物に誇りを持ってねえからこんなモノ作るんだろ
だからクソニーって蔑まれるんだ、恥をしれSONY社員
自演を隠そうともしない態度には感服しました
テレ東映る地域のアニオタがシングルチューナー
予約40件のレコ一台で間に合う筈がない。
もう何台か無いのか?
>>83 「番組追跡録画」は「入」、予約の「延長」は「自動」になってるかい?
言っとくけど視聴中は多分ムリだよ>イベントリレー
>>98 ハードオフ行って売っておいでよ。
そんでもってパナでもシャープでも三菱でもなんでもいいから買えば?
たまたま買った一台がはずれだったからって、こんなとこで喚いてないでさ。
前向きに行こう。
NHKの朝ドラをBSプレミアムで、平日は夕方、土曜は午前中の一挙の最後(10:45〜)で
録ってるが、来週土曜の今期の最終回の予約が、10:30からの1回前のになってた。
通常は番組名+回数のタイトルが、「(151・最終回)」ってなってるからかな。
番組追跡情報はチェックし忘れた。
同じ設定してるヒトは気をつけた方がいいかも。
>>102 ドフで売るくらいなら使い続けたほうが絶対にいい
>>98 >隣に家族付き合いしてる一家がいて、
>臨時収入が入ったとかで一緒にテレビ選ぶついでに買ってくれる事になった。
君の親、お隣に随分とナメられてるようですねw
>>98 ちなみに、うちのRX105は調子いいぞ。
トラブルは頭が切れたことが数回あったけど、その後発生してない。
それと、廉価機種だから良くないのかも?
アナログ時代の廉価機種HX67も出来が悪かったよ。
>>104 売らずに置いておくと
>>98は見てるだけで血圧が上がって精神衛生上も良くなさそうなんで、売ったほうが良いかと。
まさかこのスレでロケハンって言葉聞くとは思わんかったワロタ
>>106 うちのX95も調子いいね。
X90世代は最初は安定していなかったらしいが番組名録画はスゴ録時代で出来上がってるから2話連続放送とかもちゃんと捕捉してくれてるし問題ないね。
AX/ATシリーズ買ってダメ出しして文句言ってるならまだしも何年前のレコだよって話
>>110 どうやって生活してるの?生活費は?
レコーダー買う余裕はあったの?
一般的に家電機器を購入しても数ヶ月後には、それを上回る高性能で低価格の新製品が発売される。
だから買い時はいつ?と質問されても「購入したいときが買い時」なのだ。
なお昨年、AX1000を購入した私。
>>111 は?
お前、ひきこもりかニートかよww
>>98 アクオス使ってるやつがソニーを語る資格はない
あらあら
レコはソニーだがTVはAQUOSだろ
チョンパネはねーわw
970T買ったけどソニレコ使いやすいね
嫁もすぐ操作覚えて面白くなって録画しまくりだ
>>112 買いたいとき&買える金があるとき が買い時
>>115 噛み合わない事を言ってくる奴を皮肉ってるだけだけど?
そんな事よりうちのDIGAがバカでさ〜
よくやるわw
>>122 AQUOSでも国産パネルのだけな
じゃあどこのチョンパネTVが好きなのぉ?wwwwwwww
LG()サムスン()
今日、パナレコ買いに行く予定じゃなかったのか。
クソニーと呼ぶスレで愚痴ってないで行っておいで。
リベンジが同じグループにならない
他には2作品で個別に録画指定してもグループ化されてるものもある
グループ化の条件がもう一つ理解出来ない
今日は洗濯一杯やってるからやめる。
雨が続いてたからな。
今夜一杯愚痴愚痴ネチネチ管巻いてやるよ。
>>126 違う番組で実験したことあるけど副題のわずかな違いでわかれることあったよ。
条件はわからん。
他社は知らないが、ソニーのブルレコはボタン押してから画面が切り替わるまでの時間が長すぎると
感じるのは俺だけですか?
>>128 リベンジについては副題というかナンバリングの在り方に問題だったようだ
>>129 モッサリて意味なら全体的にかなりモッサリ
PCでもスマホでもサクサク度が重視される中で家電レコは遅れてる
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:45:18.55 ID:cWsLgD+H0
>イベントリレー
パナも併用しているとみた
134 :
101:2012/03/25(日) 18:28:35.53 ID:WWcZvZKc0
>>132 ん?
πレコでも使ってるし、一般用語じゃね?
そーゆー意味じゃなくて?
来週の水曜日に新商
うちはリベンジ(土曜21:00吹替)まとまってるよ
すげー伸びてるから春モデル発表されたのかと思った…
お前ら日曜日なのにすげえな
AX2700TとAT970Tの違いが画質の綺麗さが違うくらいの認識なら
AT970T選んだ方がいいですか?
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 21:59:16.30 ID:5aIyY2La0
>>138 細かいことを考えたくないなら、後から
「あれ、この機能がない?」
と思う危険を避けるために上位機種にしておくという考えも有り。
>>137 なんかシェア逆転して返り咲きしそうな希ガス
>>138 スカパーHDを録る→SKP75。LAN録画より確実。HDD不足分は外付けで。
高画質、2TB HDD→AX2700T
比較的安価、1TB HDD→AT970T。たくさん録画する人は2台で6チューナーという手も。
kakakucomの店で買おうとしてるけど、延長保証をつけたい。
やっぱりBDは壊れると思うし・・・
みんなワランティマート代行という会社だけど、評判がハッキリしない。
ここ使ったことある人居ます?(´・ω・`)
>>143 田舎に住んでるのか?
価格コムは安くない
この時期だと量販店の方が安くて保証も5年付いてる
AT970Tと、パナのBZT810で迷ってるんだけど、やっぱソニーは故障多いのかなあ
ソー二
>>145 やっぱりって書いてる時点でパナ買った方が幸せだから810にしとけ
>>147 だな
パナ買って二度とここに来なければいい
まぁ気長に待つけど。
テレビと違って、レコは量販店より通販が安い。
770
59800 10%
40000
価格の話とか専用サイトでやって貰えますか
死に体の770なんて例に出されても意味ない
今のソニレコで
>>142で書いてる3機種以外は普通買わないよなw
153 :
103:2012/03/26(月) 00:19:29.58 ID:AKB4vWRA0
またNHK朝ドラなんだが、日曜夕方にやってる5分ダイジェストの、次回の最終回も
見つけられないようだ。
毎週予約は黄色三角!だし、今日録画したのから「次回予約」を選んでも、
「見つかりませんでした」になっちまう。
これも、今回までは「5分でカーネーション 第○○週」で、次回は「〜最終週」に
なってるせいかな。ヤワだなぁ。
いまいち何言ってるか分からんけど、まぁ大体録れる
>>153 「カーネーション」の予約を「番組名」にする
予約リスト→「カーネーション」を選択して「オプション」
「番組名検索情報」→「番組名変更」
→番組名から余計な文字を削って「カーネーション」のみにする
これでどうだ?
>>155 そんなんしたら、朝夕と土曜の集中で、3セット録っちまう。
毎週予約でも、情報の番組名削れば大丈夫なんだろうが、検証出来るのは半年後だな。
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 02:04:11.41 ID:V3J69UAH0
延長保証付けたことがない。6台で三回修理に出したことがあるけれど、
全部1年以内でお金かかったことがない。
1年以上経つとファームアップの効果か、動作は安定してくるのが今までの傾向。
>>156 なぜそういうややこしい録画してるのかわからんがこれでいいんじゃないの?
毎回録画「月-土」
放送局「BS103/BSプレミアム」
予約時間は「6:45PM-7:00PM」
番組追跡情報「解字デ連続テレビ小説△カーネーション」
これで月曜日から土曜日の6:45PM-7:00PMに放送されるカーネーションが録画されていくと思うが
価格.comの最安値より安くて5年保証も無料なんだから付けない手はない
レコやPS3などの製品はドライブにトラブルを起こしやすい
故障までいかなくても読込書込劣化してしまう
>>159 適当なことばかり言うな糞
無料の長期保証なんかろくに使えねぇよ。
まともなのが付く店はそもそも本体が高い。
大都市圏なら普通にあるし保証は手厚い
田舎の人は通販しかないのが可哀想
通販を利用する人は配送料やクレカが利用できない場合の強制代引き料金も計算に入れないと駄目だよ
なんか凄いバカが居るんですけど・・・(´・ω・`)
通販使ったことないやつ?代引って
ああ、通販で買うと届かないとか思っちゃう人間か?
田舎の人や引き籠もりが通販の方が安いと思い込みたくなるのは仕方がない事
少しでも知能があれば使い分けるはず
つべこべ言わずに
価格.comの最安値より安くて5年保証も無料とやらの
具体的な店名(支店名)をズバリ挙げてみなよw
ホント馬鹿だね
単発基地外は本当に馬鹿だなw
知能がないのはお前だって言ってんのにな。
書く文章も勝手に思い込み完結して頭イカレてんだろうか。
>>158 >なぜそういうややこしい録画してるのかわからんが
変なテロップ入るのがヤなんで、平日夕方のでダメな時は土曜午前の集中で補完
するんだけど、土曜日は夕方よりそっちの方が早いんで、優先で録りたいから。
ってか、
・土曜BSの10:45-11:00の通常回のを毎週予約してたら、今週分が10:30-10:45(ラス前)になった
・日曜夕方・地上波の「5分でカーネーション」」を同じく毎週予約してたら、今週の最終回
のを見つけられず。毎週予約も録画タイトルからの次回予約もダメ
って話なんだが。
大阪市内でヤマダ、ジョーシン、ミドリ、ビック、ヨドが乱戦起こしている地域だけど
価格コムより良い条件になることは稀。東京の一部だけじゃないか?
950WのBSロゴが3週間以上取得できなかった現象。
今朝見たら全部更新されてました!
何か超うれしいんですけどw
>>165 レコの無料の5年保証ってケーズだけじゃないの?
ケーズで価格コム下回るなんて交渉が相当うまくいかないと無理w
近所のMrMaxで950Wが49kぐらいで売ってたはず
価格comよりも安いこともよくあるし
ちょっとの差(俺的には5kまで)なら通販より近所で買うことのほうが多い
FWの更新今週の3/28水曜だったか?
早く焼かないと春番組に間に合わない
通販の方が安いと思い込みたいのは
田舎、引きこもり以上に
値引き交渉が出来ない気の弱いヤツだよ
威勢がいいのはネットだけ
それと僅かだけど付き合いの回数もあるな
通販と同じ価格+5年保証+HDMIケーブル付
この程度は珍しくない
禿しくどうでもいい・・・(´・ω・`)
アップデートは自動でされちゃうの?
夜のワイドショーで見たことがあるが
値引交渉どころか値札に更に値引きしますと書かれてあっても
店員に値段を聞けない人が増加してるらしい
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 13:23:32.28 ID:V3J69UAH0
>>169 3週間は長かったですね。でも、メデタシ
>>169 おめ!
で、ウチの770TもBS各局ロゴ、
2月26日設置してずっと待ってましたがようやく今朝来ました。
設置日にかかわらず169さんと同じタイミングできたということは
送信か受信処理のタイミングが決まってるということでしょうか。
(たとえば、各月の最終の日曜深夜(月曜未明)とか)
ただウチの場合、昨晩、最終回を迎えた連続録画予約を削除してから
来たので、これも影響してたのかな、とかいろいろ考えさせられます。
やっぱり量販店の名前を挙げられないんだな
哀しい暇人だこと
>>182 横だけどヤマダ、ヨド総本山では価格よりいい条件出ることもあるよ
けど自分は都心住みだけど通販メインw交渉めんどいしね
>>182 ああいう風に下がるって言うやつってなぜか店の名前を出さないんだよなw
>>174 じゃあ、名古屋は田舎なんだな
名古屋は田舎で結構です
5年保証もいらない
5年以内に壊れる確率なんかごくわずか
>>180 RX世代だが、日曜日ロゴが全部消えてて
電源を数時間オフっただけで昼頃復活したな
良く分からん
>>183 レアケース持ち出してまで擁護すんなよ
んなことLABI通いしてりゃ身を以て知ってるわ
量販店は情弱に高い金支払わせる仕様だからね
自分に都合が悪いとレアケース
名古屋のエイデンで買った奴が、安く買ったと必至過ぎて笑える
東芝は過去に4台所有で5年以内に壊れる確率100%だった
>>190 もしかして俺のことか?
量販店では買わない派なんですがw
これまでの流れは
通販で最安値で買ったと思ってたら
他に値段も付加価値も上のヤツがいるのが許せない
って事だな
人間が小さいヤツが多すぎるな
4万以上の買い物を無料で保証延期してくれるなら普通は入るだろ
いらないってヤツは負け惜しみにもほどがある
テレビは新製品でるのにレコはでねーのか
>>191 その場合は長期保証使うより壊れないメーカー品を買うのが賢いやり方というか、
どんな場合でもそうかw
>>193 >通販で最安値で買ったと思ってたら
別に最である必要はない
ある程度安ければそれで十分
>他に値段も付加価値も上のヤツがいるのが許せない
って事だな
人間が小さいヤツが多すぎるな
俺は買わないと言ってるだけ
買いたい奴は勝手に買えば
ただアホだと思うだけ
>4万以上の買い物を無料で保証延期してくれるなら普通は入るだろ
普通って何よ
意味不明
それに無料保証なんてありえない
保証の制度のしくみ考えたら、すぐわかること
そんなおいしい話はない
代金にすでに含まれているんだよ
>いらないってヤツは負け惜しみにもほどがある
お前が勝手に決め付けてるだけ
壊れずに修理しないで、使い続けられることがこの上ない幸せなのだ
壊れて無料で修理できても、その間使えないとか、苦痛でしかない
初期不良で運悪く壊れることはある
それなら、メーカー保証で十分
長期保証を使う時は、そもそも機種選びをまちがえているんだ
まともな機種選びをすることが先決
長期保証自体は否定しない
思わぬ出費を押さえることはできるので、リスクを計算できるというメリットはある
しかし、どんな故障でも無料で直せる長期保証なんかまずありえない
あるとしたら、採算度外視でやってる場合しかありえない
つまり、レアケースである
そんなものを得意顔で言ってるのはアホである
仕切値上昇に即反応+便乗ageする量販店に
この時期での最安値は見込めない
以上
同じ金額で長期保証が付くのと付かないの
どちらを選ぶか簡単な話
レコーダーを修理に出して戻ってくるまでが不便だよな
>>201 長期保証の分だけ減額されてる商品のある店を探す
簡単な仕事でしょw
必ずあるんだから
>>202 新しいの買って2台体制にすればいいじゃん
価格コムでたまに見かけるやり取りだな
そんな額で買えるわけないだろ!証拠を見せろと通販厨→レシートうpで→消え去っていく通販厨
まあ、通販のほうが安いのが当たり前だね
都心を除いて値引き交渉で通販最安値クラスになることはない
タイムセールとか展示品処分とかで安くなることはあるけど
買おうと思った時に狙えるものではないし
>>208 テレビで廉価機なら田舎でもそこそこ狙えるけどな
レコはどうなんだろうかな・・・今日寄ったけど、店頭の値段は見もしてない
BDレコなんてTVと同じで全然売れてないはず
店頭もっと下げれば良いのにね でも売れないけどね
>>207 1円でも安く買おうとする連中が集まるところでも
たまにしか見かけないんだろう?
しかも、同じ店に突撃しても同じ値段が出されることはないという。
質問なのですが、
SKP75はスカパーHDの番組を直接ブルーレイやDVDに録画できますか
>>205 原因が100%分かってる時だけ出張修理も出来るよ
>>212 ブルーレイには焼ける、
DVDは試してない、取説には無理って書いてあるp22
>>210 まったくだわ
ここ最近は知らんけど、2年くらい前だとテレビと比べてレコは値引きにも渋いし、
店頭の価格自体高かった
>>208 価格.comの最安値クラスになるのも珍しくないぞ
ケーズで55HX920を購入したがその時の価格.comの最安値+3000円ほどで
5年保証とHDMIケーブル×2本とJリーグクッション×2個をつけてもらった
サウンドバーも+10000円で購入できたがシアターシステム派なんで断った
>>211 だって赤字だもの
その日の売り上げがヤバくてしょうがなく売っただけですし
>>214 サンクス
DVDレコーダーでは直接、DVDに録画できたので
購入時のチェックポイントから外してました
他社のレコーダーを買って取説を見たらガックリ
SKP75の後継機種がでたら買おうかな
>>216 どこのケーズか知らんけど、そのサイズでそのグレードで、よく出来たな
大型で上位機だと、まず無理w
特に地方ヤマダとケーズとコジマ
>>174 おまえの脳内だけにしか存在しない店なんてキチガイの情報なんかもういいんだよ
具体的に何も書いてないバカが。
さっさとレコ投げ捨てて氏ね糞虫
五年保証ついてネット含めて最安値なんて条件、社販でも存在しないんだよボケ
この春は新機種出るのかね?
誰か情報はお持ちですか?
交渉済みチートな池袋ですら無いのに、それ以外の地方大都市レベルであんの?
970Tだが、無料5年のなんて条件にしたらとても最安値以下は無理なんだが。
頑張っても数千円は上。
ポイントでの保証を無料とは言わないと思うが、それで使っても無理。
何よりポイントのやつは条件が違うので論外だけどさ。
福井県みたいな田舎で
家電量販店5店集結してる地域の決算時期に
交渉のため2周して価格.comとAT700を保証入れて最安と同額にしたことはあるな
最終的に店長にこれ以上他店見積もり持って来られても何も出来ないと言われた
わーすごーい
教訓
長期保証を受けると激しく嫉妬される
羨ましいのが隠せない人が多数いて笑えた
へーそーなのかー
早送り巻き戻し早く改善…あと1日…
うちも新BSの局ロゴやっと来た!
丸3週間待ってようやくレコトルネの番組表が完全になったぜw
>>216 大型テレビは利益率いいんで、値引きされる確率はそら高いよ
BDレコと同列に語るのはインチキだぞ
ここはBDレコのスレだぞ
後、HDMIケーブルの長さくらい書けよ
長さで値段倍ぐらい変わるぞ
>>226 嫉妬じゃなくて、あまりの無知なんで、バカにされてるだけw
まだ引っ張る気なのか?!この馬鹿は
番組選曲してるだけでフリーズして電源落ちるようになったんだけど故障?
取りあえず機種と落ちる前か後のSS
>>216 後、名古屋にギガスというケーズのアウトレットショップがあって、
BDレコ初期の時くらいまではBDレコやDVDレコが常時山積みで、
価格コムに激安情報が載るくらいの店だったが、
ここ2年くらいはたまに顔出してもBDレコの山積みがなくなってしまって、
BDレコはすっかり目玉商品ではなくなってしまって、BDレコ買うのはお得でない店に成り下がってしまった
だから、ケーズでBDレコを安く売るほどの在庫は抱えてないことがこれでわかる
残念だったなw
>>232 お前がバカなんだろ
無料の長期保証は商品の値段に既に含まれているだけ
HDMIケーブルが無料でついてきたよ→どうせ1mサイズで店側の負担はワンコイン程度
そんな自慢されてもうっとしいだけだわ
この名古屋の味噌糟馬鹿とんだけしつこいんだよ
俺がそんな話しるかよ
>>143が言ってるように、ワランティマートという延長保証代行会社が存在する
延長保証制度は商売になる
この会社の延長保証制度は有料である
量販店の延長保証制度もやってることは同じ
客から金集めないとやっていけるわけはない
無料といいながら、しっかり金を取られているのである
これがわからないバカは何度でも教えてやんよw
量販店買わないのを情弱呼ばわりしておいて、経済の基本も知らないなんて、
灯台もと暮らしもいいとこ
情弱バカは天罰を受けるべきである
量販店で買わないのを
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 04:12:11.77 ID:d+shxy/Z0
レンタルビデオ店とか行っても、ほとんどDVDだしなぁ。アニメなんかディズニーの一部以外は、ほぼすべてDVDだし。
ドライブや円盤もDVDに比べるとまだまだ発展途上って感じだ。当たり前だけど。
画質の良し悪しがよく分からんやつらはSD画質で十分満足できるってことか?
コンポジ接続でBD見ようとする情弱が多い
>>241 レンタル屋が支払う金がDVDより高いからじゃないか。
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 08:09:01.37 ID:CDTtZm870
>>223 Dpaによると月2回の配信になってるけど、実際のところどうなんだろ
>>236 最近HDMIケーブルさえも付けないぞ、田舎のヤマダ
もっともあんなのを5kぶんとして付けられても困るけどな
>>229 レコじゃ無いけど、ウチの先月買ったテレビもなかなか更新されなかったロゴがやっと更新されたから、配信があったみたいだね。
毎日配信されている訳じゃないんだBSのロゴは。
>>243 洋画とかは同価格らしいよ
でもDVDのほうが貸出率が高くなるからDVDを仕入れるらしい
>>239 だれか、灯台もと暮らしに突っ込んでやれよー
だから名古屋にはやめとけって
弄るにしても別のヤツにしとけ
>>249 社会から離れて岬の突端にあるような灯台の近くで生活していると
世間知らずで情弱になるんだろwww
無店舗無接客の通販と量販店の店頭で価格競わせるなんざどうかしてる
>>252 アフターでgdgdな対応されたりすると量販店の人件費なんざ考える気になれませんぜ
BDZ-AX2700Tの底値が13万だったのに、14万になってる
どこに行ったら今欲しいので13万で買えますか?
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
そろそろソニーBDレコのお話に戻そう
価格コムの書き込みに16万円+量販店ポイントが23%ついたってあるけど
それでもいいけど、どこの店なんだろう?
と思って2日前の過去ログ読んだら、議論され尽くしていた
値引き交渉なんか面倒臭いな・・・
>>246 今回はBS朝日が新ロゴに変わったタイミングで配信されたみたいだな
明日いよいよアップデートか
>>260 プレイステーション3側のアップデートが無い所を見るとレコーダ側が対応すれば放送転送つかえるんだろうな。
T70がまたシステムエラーでかたまってた
また局変更とかあったのかな
ついに逝ったかとヒヤヒヤした
いよいよだな
>>261 まあ、対応の仕方が、放送→AVCで録画→DLNAで流すってだけだしね。
>>263 あぁいよいよだな。
自動更新はオフにした
皆様のレポート、お待ちしております
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 22:10:26.71 ID:xAXpjZkp0
>自動更新はオフにした
えぇっ?何気にひでえ・・・・・・・・。
局ロゴ治ったと思ったらまた消えたぜ
旧機種だが
自動更新をオンにすればやつらの思うツボだ
オンのままフトンに入っちゃたよ
もういいや
アプデで不具合出るかどうか
結構分の悪そうな賭けだな
んーやっぱ切ってくる!
ヘタレでも何でも好きに呼んでくれ
何かあった場合に録画が吹っ飛びかねないのが怖いよな
SKP75のマニュアル見たけど、二度録り回避機能って番組名予約使う限りはOFFに出来ないのか....。
去年からニュース速報入る確率が高いし、取り直しする事結構多いのに
その度に学習情報OFFしなきゃいかんのか、逆に面倒だな
とりあえず自動アップデートOFFしておこう
なるほど、そういう見方もあるな。
アップデートなんてRX35を使ってる僕には関係のないことです(´・ω・`)
俺もそのRX世代だ
今度のアップデートで
>[2]外付けUSBハードディスク(HDD)との連携機能を向上
が詳細不明だが、HDDを介さずにBDに落とせるようになるなら
即買いレベルなんだが
1週間前に970T買ったけどバージョンの下3ケタが010のままだったからアップデートは必須
過去のアップデート分も含まれてるらしいから
パナ派のおれは高見の見物>大幅アップデート
不具合出なかったらソニー買うわ
アプデ前でもパナよりは圧倒的に使い勝手は上。
今回のアップデートでとりあえず現行モデルでの敵はいなくなるな。
AT2700Tがキングで間違いない
後は王にひれ伏すゴミ
録画も消化しきれていないにニコ一挙まで見てられない。
あっちこっちの実況で時間食いつぶしちゃってるのがいけないんだが。
地デジのアップデート、28日は「BDZ-SKP75」だけなんだね
BSデジタルなら対象の全機種アップデートある。
AX2700T買ったけど、電源もオフ時でさらに録画もしてないのに
ファンの音めっちゃうるさいな
番組表取得中とか特定の時間にファンが働くみたいだけど
それ以外にも深夜の数時間くらいファンの音がうるさくて
ワンルームだから寝てたらめっちゃ気になる
設定は初期のまま。何とかできないだろうか
>>284 うちのは気にならないなぁ、ピックアップの音でなくて?
>>284 ファン音はほとんど無音に近い状態だが。
温度が高くなるような場所に置いてたりしない?
ファンの音じゃなくてHDD鳴きみたいな音じゃないのか
キュゥキュゥみたいな音
定期的に嫌な音が鳴るのは寝室じゃなくても不都合なんで新製品では改良してもらいたい
最初のガガンって音はBDD
ヒュイーン、カン、チリチリ...って音はHDD
BRAVIAのHX920を予約したのだが、BDレコも変えた方いいでしょうか?
今はDIGAのDMR-BR550っての使っているのだけど。
リンク便利に使えたので、アレだったらBDZ系にしようか悩んでいる。
というか、我が家の財務大臣が田中真紀子級。
どなたか背中を押してすすめて下さいませ〜!
>>291 別に変えなくていいんじゃね?
俺、AX1000にプラズマVIERAだけどリンク無視して使ってるし。
メーカーが別でも、レコーダーの電源入れれば勝手にテレビ側の入力切り替えと、テレビリモコンからの再生コントロール、テレビの電源を切るとレコもオフぐらいの連動はしてくれるし。
ま、オマエはソニーのいいお客さんになってくれ。
何言ってんだこいつ
>>292 あ、結構連動してるんですね。
早送りとかも連動イケマスカ?
精神衛生的に替えたい気持ちはあるんだが、メリット少ないなら諦めようかなと。
連携うんぬんよりもレコーダとしてのポテンシャルが一番高いからソニーのレコーダ使ってるって感じだな。
そして今回のアップデートで連携がプラスされて棚からぼたもち的な
>>284-290 うちのAX2700もドライブのシーク音がうるさいね。
電源OFFのときでも「クイーンクイーン」って音がするから気になる。
あれどうにかならんのかね?
ファンの音は全くしない。
あまりに静かだから壊れてるのかと思って通風孔に手を当ててみたらちゃんと風が出てた。
他の人との違いは何だろ?
ファンの音とHDDの音を勘違いしてるのではと
HDDの音は番組表の更新データをHDDに蓄積してる時の音だから既存の製品では自分で工夫しないと無理だろう
BDZ-T55という機種を使っています。
先日、BSフジを録ろうと思い番組表を開いたところ、何故か有料放送の番組表になってしまい録画できません。
普段はブルーレイのチューナーからBSを視聴したことがなく、録画も初めてです。
何か大きな勘違いをしているような気もするのですが、わかる方いらしたら教えてください。
>>298 それは地デジ難視聴地域用にBSで放送されているフジじゃないかな
BSフジは181chだよ
>>299 あ、仰るとおり難視聴地域云々という表示が出ます。
リモコンの操作で通常の番組表を呼び出せるのでしょうか?
無知でスミマセン。
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 12:09:33.05 ID:Cz4h4nPt0
今日いきなり停電・・・のメールがきて昨晩の予約ができてなかったよ。
アニメ メジャーなんだけど5秒くらい録画したゴミが2本あった(;´_`;)
AT700 PSPに転送しようと思ってたまたまパソコンでも録画してたから
停電はなかったと自信もって言える。
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 13:12:56.64 ID:eTNt1J+q0
ど
ん
ま
い
(-_-)
>>284 >それ以外にも深夜の数時間くらい
それって番組表取得中。昼と夜の12時頃から数分〜3時間くらい。
「DATA」が点いてるだろ。
あと、昼と夜の10:30頃。こっちは「DATA」は点かない。
>>304 うちパススルーだけど以前の分受信したから大丈夫でしょう。
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 14:09:38.96 ID:SD5QRDzKO
>300
レコの受信設定でチャンネルを選局するにしておけば番組表も表示される。
ID:I5zhgUzx0
↑
俺と他の人のレスのやりとりを何がなんでも阻止したいらしいな
何でそんなに俺に嫉妬するのか、わけがわからんなw
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 14:47:04.91 ID:hYp73dAw0
今回のアップデートでおまかせ録画を外付けHDDにすることができるんですかね?
310 :
304:2012/03/28(水) 15:06:58.92 ID:5pvU0f+q0
>>306 ありがとうございます!
家に帰ったら早速やってみます。
>309
アプデの内容には含まれてないからむりじゃね?
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 16:14:07.21 ID:hYp73dAw0
>>312 まじっすか!w
一番やりたいことができないんですけどw
>>300 デフォのままなら、BSフジは「受信する」、リモコンボタンは「8」が割り当てられてる
だろうから、BSの番組表開いて「8」押せばBSフジが中央に来るよ。
明日か、楽しみだ〜
フラシーボ・チャンピオンズ選手権開催
お前ら美辞麗句の準備は澄んでるだろうな
外付けHDDから直接BDに焼けたんだが、気のせいかな?。
creas4とcreas proってそんなに違うのかな?
あれ?アプデって今日じゃないのか・・
アプデ来てねーな。
2012年3月28日 BSデジタル放送 22:37
2012年3月29日 地上デジタル放送
NHK総合 3:48
NHK教育 5:48
らしい。
公式も少し前の書き込みも確認できないマグロ相手にすんなよ
おお…すまん
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 20:49:29.17 ID:Cz4h4nPt0
型落ちのAT700を買ってCMカットとか満足してるのですがダビングの
時に音声がサラウンドからステレオにダウンされるのは回避する設定
あるのでしょうか?AAC音声がAC3になるのはいっこうに構いません。
2007年購入のDIGAも音声はAC3になってるのでそうゆうものなのかな
とも思ってます。ただ5.1から2はどうも違和感ありありで取説みても
そのあたりのことがよくわからなくて困ってます。
5.1でとってるのはWOWOWの映画です。
アプデは日付が変更されたあたりにくるお
家のSTBがパナソニック製なんだかi-linkが装備されないかなあ
>326
AX系にはilinkあるけど、TSのダビングには対応していない。
>>324 AT700ならAVC録画してもドルビー5.1になるので
もしかして音声を受け取ってる機器が
AAC5.1(DRモード)またはドルビー5.1(AVC録画)に対応してないだけじゃ?
「BDZ-SKP75」アップデート完了
BD-REからUSB-HDDにムーブバック出来る、便利になったな。
>328
それだと選択枝がパナしかなくなる
レコxトルネが使いたいのにorz
>>331 パイオニアのSTBならSONY機にLAN録画ができる可能性はあるけど
>>331 パイオニアのSTBならSONY機にLAN録画ができる可能性はあるけど
SKP75だけど、21時からNHK総合つけっぱなしで、特になにもおこらず。
なにがまずかったんでしょう?
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 22:20:42.30 ID:MIxdM45z0
手動でアプデ、出来ないのかな?
>>338 レコが起動中にはアップデートできんよ。。。
>>336 糞JCOMでは不可。できるCATV会社もあるにはあるって程度。
>337
すまん。
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 22:37:06.91 ID:RoFqFAvb0
キタ━(゚∀゚)━!
SKP75アップデート、キター!
>>340 まじかよ
ぜんぜん始まらなくて泣いたw
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 22:52:03.08 ID:CAdjK/ns0
アップデート始まったああああああああああ
ジージー言ってると思ったらアップデートか
知らんかったわ
348 :
324:2012/03/28(水) 22:56:08.62 ID:Cz4h4nPt0
みなさんありがとうございます。
wowowの映画を録画(とりあえずDRで)したときは5.1でシアターも
AT700の画面表示もサラウンドになってるのが映画の前後のゴミを
カットしてレート変換ダビング(XSR)したのを見ると映像は問題ないの
ですが音がステレオになっておまけにWOWOWはコピー1で元がもう
ないトホホな状態なんです。本編に少し食い込ませてカットすれば
サラウンド音声でいけるのなら、出だしの映画会社のマークくらい我慢
するのですが、こうすればいけるというパターンがないものかなと思った
次第でして。
>>348 実際やってみればいいんじゃね。
人から聞くよりも正確だよ。
皆さんたくさんレスありがとう。感動しました。
>>284です。
今日は深夜2-3時くらいや昼間数時間くらいファンがガンガン回ってうるさいです。
>>285 煽りは勘弁してください。それだと確かにファンは動かなくなるが壊したくないので
>>286 もちろん瞬間起動は使ってません。それは言われると思って
設定は初期のままと書かせていただいてます。何ででしょうね
>>287 多分学習してるのか良く使う時間や深夜にファンが回ってめっちゃうるさいです
でも設定は全く変えてないし何度も設定元に戻したり
瞬間起動等入ってないか確認して設定してます。
>>288 ラックに収納でもないですし、完全に解放されてて横も上も数十センチ以上開いてます。
さらには音質を上げるために高いインシュレーターまで敷いてるので
本体下まで隙間があって通常よりさらに通気性保ってます。温度も上がってません
>>289 >>297 いや、HDDの音とはさすがに勘違いしないというか
深夜と昼間の数時間、完全にファンが回っています。
手を当てると風が強く出てるのが分かりますし、地味にデカい音のブオーをずっとですから
>>296 シーク音はうちは静かだったりします。
ただBDとかを入れておくと時々読み込んでるのか1日に数回ウィンウィン言ってうるさいですね
>>303 もちろんそれは知っているので文章にも書いてる通り、
番組表取得以外って書いてたりします。なぜなんだー
アップデート終わった
早見再生の音切れ直っている。
二回目と三回目は電源切ってたが結局スルー。
5分前まで録画してたのがまずかったのかな?
ライブチューナーってフォルダが増えていて、レグザやPCのDTCP-IP対応の
ソフトでも観られるようになった。
アップデートキター!@AT970T
ライブチューナーっていうのかー
あーでもAVCの画質モード結構低め?
SRかLSRくらいに見える
SKP75だけど2月のアップデートができなくて入院して帰ってきたのに
今日また失敗した・゚・(つД`)・゚・また入院?
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 00:18:53.85 ID:TDln97rKO
機械音痴はアップデートの説明書きも読めないのか
>>358 PS3でビットレート見たら7〜11Mbpsくらいで変動してた。SRじゃない?
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 00:23:46.20 ID:w6RU9LxOO
AT970だけどSR録画でも5.1のままだよ。
>>361 検証ありがとう
やっぱりそんなもんか
見れない画質ではないから全然問題ないけどね
ありゃ、SKP75だけどスカパー!HDはライブチューナーだめなのか。
売れてないせいかフラシーボどころか通常報告も無いに等しいがな
もしかして: プラシーボ
1回目のアップデートの際、20分くらいDATAマーク点いたと思ったら何も起きずそのまま消えた
期待させやがって・・
どこにでも粘着アンチっているんだな
何が楽しくて生きてるんだろう
アンチ以前にユーザーがいない
AV界の負け組ソニーでもこれは酷い
只今アップデート中
>>356 某社と違って縛り無いのな。
ワロタ280の言うとおりになったわ、無料のアップデートの機能追加で他社を引き離すなんてソニレコパネェっす。
5年以上SONYが大好きて方がいたら教えて下さい。
SONYが縛りの無いオープンな体質というのは本当ですか?
PS3で放送転送見るにはどうすりゃいいんだい
>>373 ps3から見れたよ
それしか試してないんだが
ライブなんとかってフォルダ選んだら見れた
番組名とかもxmbで快適に確認できる
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 08:25:27.79 ID:t5J1hdUl0
>>364 >>364 オレもそこの仕様はとても残念だわ。
でも積んでるチューナー数がスカパー!HDは1つだからなぁ。
放送転送ってエンコードしながらストリーミング配信してるような感じだと思うから、
もし放送転送に対応するとなると、放送転送中は録画が走らなくなる。
予約録画やおまかせ・まる録に影響が出ないようにそういう仕様にしたんだろうね。
今年の新型にダブルチューナー搭載のスカパー!HDモデルが出れば、スカパー!HDの放送転送にも対応してくるんじゃないかな。
早くいえかえっていじりてー。放送転送がSONY製品意外もいけそう?で楽しみだ。
970のモッサリはちょっとは改善された?
>>376 ブラビア、PS3x2、レグザ、DiXiM Digital TV plusと
DIGAのお部屋ジャンプリンク(DLNAクライアント機能)でもOKだった。
でもレグザはかなり、PS3はちょいカクツクから、ここら辺り、もしかしたら
PS3はファームの更新とかしてくるかもしれんなと思いながらLANケーブル
交換してみるかな。
ゆうべ知らない内にアップデート正常終了していた。
機種はSKP。X95なんか使っている俺には
SKPがサックサクに動作するように感じる。
>378
検証ありがとう。DTCP-IPに対応に対応してさえいれば放送転送OKなんだな。
>>380 ソニータブレットには720pで配信するって話だから、そういう機能持ってない
クライアントによってはきちんと観られないとかあるかもしれんけど機能はして
ると思う。
後、現在放送中の番組名は出るけど、放送局名はPS3なんかじゃ詳細みても
出てこない、DiXiM Digital TV plusだと番組名の下に放送局名でるから、そう
いった対応もSONY製品だと今後対応してくれるかもだけど、他社製品だと
どうなるか。
>>382 なるほど参考になった。それでもパナの放送転送より制限はなくて便利だな。
PSVへの転送も実現してほしい
383 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 09:52:06.31 ID:qGcFgZmP0
昨日のアップデートでおまかせ録画を外付けHDDにできないの?
おしえてちょ
skp75 なかなかアップデートせん
明日まで待ちか・・・
2700Tアプデ終了
早送り巻き戻しスムージングで満足。
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 15:09:18.33 ID:qGcFgZmP0
>>387 無理ですか・・・orz
一番期待してたのに
その他機能改善は何が変わった?
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 17:07:19.95 ID:MSekTaoJ0
パナソニックのテレビでもライブチューナー見れた
いちいちホームページなんて見ない一般ユーザーは、なんかバグの修正でもあったか、くらいしか思わない人も多そうだな。
>>393 君は一般ユーザーを上から目線できるほどのプロ様なの?
ソニー製品以外でも見れるのか、パナのお風呂テレビとかもいけるかな
パナのBDプレーヤーでもカクカクせずライブチューナーいける。これは便利。
まだアプデこないな。。予約の二度録り回避はどうなん?
Dlifeでダメージとかクローサーとか、二ヶ国語放送と字幕放送を同時にしてるんだけどそっちにも対応してる?
[5]市販ソフト(BD/DVD)の『早送り・早戻し』の動作を向上
とあるけど、市販のBD/DVD、-R/-REの早見再生はできるようになった?
>>398 出来ないまま。
出来るかと思って期待したんだけどね…
売れてないにしても
ここまで盛り下がってるアプデ祭はないな
祭というより通夜か
大幅アプデってことをあんまり宣伝してないからなぁ。おれも放送転送が欲しくてパナ探してたらたまたまソニーでもアプデで対応するって見つけた。売り場やソニーのホームページでもっと分かりやすく伝えないと。
パナは売り場でもパンフレットでもホームページでも分かりやすい。
つかさ 外部機器持っていなければ恩恵ないし
見て消しの人にもあんまり恩恵ないし
市販ソフト買って見ない人にもあんまり恩恵ないし
そんなに大幅なアップデートと言えるかな?
アップデートされた方、ご教示ください。
1.今回のアップデートで シナビア対策されたんでしょうか?
2.放送転送は、例えば CSをレコーダー本体で視聴中にクライアントで
同時にCSを視聴できるんでしょうか?
おれは放送転送の為だけに今回のアプデ対象品を買うつもり。とって消しばかりだけど、家族でスポーツ好きは俺だけだからリビングで生で見れない事が多い。
XXできるDIGAに客をとられたかもねw
>>399 thx・・・というか、いい加減・・・
まあ、今回はがんばった方か・・・働かない集団ソニーにしては
放送転送は#、USB<->BDはPaが昔から当然のようにできるから宣伝することでもないでしょ
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 22:45:36.24 ID:qBg6Y2JU0
レコトルネはどうよ変わった?
トルネ側からはライブチューナーとか無いんだけど
我が家におけるアプデ後の「ライブチューナ」再生
PC上のDiXiM Digital TV plus ... 冒頭やや引っかかるがほぼ問題なく再生
レグザ(TV) ... 画像は問題なさげだが音飛び
選択直後に画面に"Dolby Digital"と表示される。
これが原因かと思い、
ソニーブルレイ側でダウンミックスPCMを選んでも変化なし
ディーガ... 画像・音とも問題なし
ビエラ .... 音が全く出ない、画面もカクついてる感じ
>>406 それをソニーが出来るようになったってアピールは必要じゃないか?
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 23:58:52.01 ID:MSekTaoJ0
全く一般人には今回のアップデート
知られてないな
宣伝の仕方が悪い
CX400の時みたいにGigazineで取り上げられたら一気に広まるな。
元々はソニーのレコーダは指名買いみたいな所あるから徐々に浸透していけばいいんじゃねとも思うが
それで広まるわけないだろアホか
そろそろパナスレに帰って頂けないでしょうか?
アップデートしたらレコが起動しなくなった
リセットしても回復しないし修理かこれ・・・
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 00:46:25.71 ID:o1WSLvM70
なんか少し前の家電品のイメージからすると、型番変えて、違う機種ですって言い張りそうなぐらいの進化が
ファームウェアアップデートだけでって凄いな・・他社も追随したりして・・
>>415 あきらかにキレが良くなってるな。
ソニーの場合秋モデルの初動の段階ですでに魅力的なもの作ってるから春の大型アップデートでさらにブラッシュアップされた感じがする。
秋モデルを手を抜いていた場合はやっとまともになったなって言われるだけだし。
ライブチューナーから再生できねぇ!なんなんだよって思ってたらW録してただけだった。
やっぱりケチらないで970Tにすればよかったなぁ。
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 01:30:46.48 ID:6GUNLpZc0
ホームリンクでディスクを見れないのかな?
見れたら便利なのに・・・(´・ω・`)
5年前のVAIOでビデオもライブチューナーも見れないって・・
VAIOMediaは最後の最後まで役立たずだった
SONYは切り捨てが酷いからな
media remoteのマーケット評価も旧製品の怨嗟で満ちてる
VAIO MediaはDTCP-IP対応してないっしょ
もし対応していても当時のスペックでは厳しいかもしれないけどな。
他人の不幸は笑えるな
クズは死ね
普及率の高いPS3ですらすごいと思ったがDiXiM Digital TV plusでもソニレコから放送転送使えるのは大きいな
スカパー!HDが出来るシャープが一歩抜け出てるな
スカパーHD録画なら「BDZ-SKP75」が予約番組数130件で便利
転送出来ないけどな
てか最上位モデルにスカパーHDチューナー内蔵してほしいよ
スカパーHDのチューナーは糞すぎて使いにくい
スカHDこそ複数チューナーが欲しい
USB-HDD からの直接 BD-R 焼きやっぱ便利だわ。
AT970T 買ってすぐ始まった 2 クール番組を USB-HDD に逃がしておいたやつを
そのまま BD-R/DL に焼けるの捗りすぎ
それだと電気食いすぎ
しかも時間かかりすぎ
SKP75だけど、昨日のアップデート以降、外付けHDDの電源が連動せず
入りっぱなしになったような気がするんだけど、他の方はどう?
ちなみに外付けHDDの型番は、バッファローのHD-LS1.0TU2です
(ソニーダイレクトのキャンペーンで貰った奴)
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 09:19:50.79 ID:qChmseqhO
前スレの情報が正しければ今日新モデル発表か
I-O DATAの2テラ HDC-EU2.0Kはもともと電源を標準設定にすると
連動せずスイッチが入ったまま
省電力設定にすると電源が切れるようになったけど、使い勝手が悪い・・・
>>434
>>434 以前、アップデートで電源管理をなんとかしやがれって要望出した事がある
今回は変化ナシっぽいな。次回に期待しよう
>>436 >>437 レスどもです
さっき見たら電源ランプ消えてたんで、改悪バグってわけじゃなさそうで一安心
ほんと不安になるんで、電源連動はちゃんと直ってほしいなあ
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 11:15:47.80 ID:lH+8bIkH0
今回cinavia対応はしていませんか?
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 12:08:37.35 ID:Ei0pA2MA0
>>384 いやいや、すげぇモッサリしてるだろこれ
BZT9000使ってみろ雲泥の差だぞ
あ、貧乏人には無理か^^;
>>440 9000より520のほうが早かったりしてw
たかだか家電ごときで、貧乏とか…w
真の金持ちなら、こんな言動しないから、
実は
>>440が貧乏人。
何にしろ進化して欲しい内容としてサクサクが一番
ボタン押し間違えたらやり直すのが面倒でやる気なくす
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 12:50:45.96 ID:Ei0pA2MA0
あれをモッサリと感じないなんて
その愚鈍な神経、羨ましいです
その他機能改善とシナビアまわりのレポートをお願いします。
おまかせチャプターの精度に変化は?
>>445 シナビるのが怖くてウプデ出来ずに俺も待ってる。
CINAVIAには対応していないと思うよ。バージョンアップ後もムーヴバックするときにコンテンツチェックうんぬんの表示はでないし。
DIGAも芝レコもコンテンツチェックあるから現時点ではムーブバックはソニーが最速でできそうだな
シナビアないなら早速受信0Nにするわ。
thk
DIGAはともかく東芝機のコンテンツチェックに実時間ってのはたまらんな。
>>447 ありがとうございます。
他に、ここがこっそりと良くなってたとかありますか。
チャプター編集時の、フラッシュ動作は、
やはり一次停止維持にはなってないですよね。
絶対CMや、OP・EDの打ち直しが楽になると思うのに。
普通に録画した洋画も萎びてたらコンテンツチェックに引っかかって
ムーブできなくなるんだろうな
HDDからBDにすら記録できなくなったら笑うしかないが
BDZ-AT770Tのアップデートが無事終わったのを見届けたかのように
BDZ-A70先輩ががシステムエラー吐いて起動不能
ヽ(`Д´)ノ <まだ移行済んでネーヨ!
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 16:58:04.93 ID:J60TPlBP0
>453
本当に不思議だよね。ソニーに限らずどこのメーカーも移し替え
始めたら古い方が・・・ホント マーフィーの法則がもろに発動。
SKPが2回目のアップロード失敗…
真ん中の白LEDが点滅してるのでリセットかけたけど
何かウインウインキーコキーコずーっと動いてるので
電源入れみたら地デジとスカパーHDの番組表が歯抜けになってるorz
こりゃ今晩のBSと明日の朝の地デジで失敗したらサポTELだわ
>>455 もうウプデ諦めて今まで通り使ったらどうだ?
この手のアップデートで一度も失敗した経験ないけど
失敗する人は電波の問題なの?
機器固有の問題というよりもその使ってる場所の方が要因があったりするかもね。
459 :
455:2012/03/30(金) 18:35:02.42 ID:DC6h6qbSP
外付け使ってないからこのままでもまぁいいんだけど
先月のアップデートで10回以上失敗した挙句入院で
HDD交換とかしたけど、今月もこうだからなぁ
使い方が悪いと言われても納得せざるを得ない
何かコツがあるんなら教えて欲しいです
BSの分配や数珠つなぎがマズイのかなとも思うけど
地デジの電波でも失敗してるみたいだし…
SKP75、予定では夜中のアップデートのはずが
今日の夕方、急にアップデートを始めた、不思議や
ずっと電源落としてたのに
電源周りが不安定だったり
温度や湿度の管理が酷かったり
喫煙しているのにも関わらず
俺は不幸の星の下にいるって言ってるのは結構いるな
>>409,410
カタログなどでアピールはいいだろうが宣伝なんかいらんだろ
どんだけ金かかると思ってるんだ
CM前のチャプターが微妙にずれてるなぁ
もうちょい精度あがらんものか・・・
>>463 どこに宣伝って書いてあるよ。パンフやホムペや売り場って書いてあるよ。よくレスを読んで髪つこうね!
>>465 このスレ宣伝で検索してみろ
アンカ見ろ。専ブラ使ってないのか?
なんかアップデートされないな
システムエラーになったら修理しかない?
>>459 うちの場合、地デジもBSも相当数分配してるよ、
おまけに地デジなんて、アンテナの向きがアナログ時代のままでも受信出来るから、いまだに向きを調整しないまま。
それでもレコーダー等のアップデートは出来てる。
970Tに繋いでた2台の外付けHDD合わせて約1.7TBの録画が消えたけど、
うちの970Tが自体が壊れてるのか、過去のアップデートが原因なのかよく分からない。
今は祈るような気持ちで他のHDDを繋いで様子を見ている。
2月22日にもアップデート成功してるけど、その頃に最初の不具合が出てるような気がする。
なんとか消えたのを復活できないかな。
アップデートで何で録画が消えるんだよw
>>469 970Tだが別に外付けHDDの録画分はアプデしても消えなかったぞ
メーカーはソニー公式に乗ってたバッファローの2Tのやつ
うちもAT970T無事完了。
外付けも当然無事。
言葉にならないくらいちょっとだけフラッシュの動作改善された気がする。
Dixim digital TV使って950Wに録ってある番組をPCから見てみた。
なにこれ便利すぐる。
ビック、ヨドバシ、上新、ヤマダのWebショップでは¥83300に低下。
↑SKP75のこと
477 :
473:2012/03/31(土) 13:29:06.60 ID:rpuVSb6G0
>>474 試してみたら、映像は再生されるけど音が出なかった。
うーむ、対処方法はあるんだろうか。
478 :
473:2012/03/31(土) 13:31:33.54 ID:rpuVSb6G0
と思ったら体験版だけの制限だった。
970Tだが、アップデートの後にUSB-HDDが繋がっていないエラーが続発してて
何だろと思ったら、外付けHDDにアクセスできないじゃん。
これまでノントラブルで快調だったのにもしかして全部飛んだか?うああああああ
飛んでるのはお前の頭
>>470 >>471 録画が消えたと言っても、突然消えたわけじゃない。
その頃から1台目が挙動不審になった、
ある1タイトルだけチャプターが消えて、数日後にチャプターが復活していた。
しばらく後に、今度は「操作できません」とメッセージ出して操作不能。
この時HDD使用量は1.5TBと表示されていたが、接触不良かもしれないと外して繋ぎなおしたら、
使用量0空きが2TBと出て操作不能のまま。
この時はこのHDDが壊れたかと思って、今度は違う1TBのを繋いだら、
しばらくは正常だったが、繋いだだけでシステムエラーでフリーズするようになり、
これも同じように消えたが、マウントとアンマウントを頻繁に繰り返すように。
テストすると「転送速度が足りません」とメッセージ。
全部で4台登録してあって、今は3台目で様子見している。
これでダメなら面倒くさいけど修理に出すか。
>>482 そりゃ基板からいおかしいな
外れの個体じゃないか
俺はパナの810で外れを掴まされた
さっさと交換してもらったほうがいいかもな
お母ちゃんに頼まれて
AT500で録画予約した29日の世界フィギュアが、途中1時間ぐらいで
録画が切れてもてた(´・ω・`)
初めての録画失敗・・
485 :
455:2012/03/31(土) 14:50:08.77 ID:XGQaoTzEP
SKPが今日の午前中のアップロードも失敗した
22%までしか進まず電源が切れ、白LED点滅という
先月と全く同じ状態
一回目の入院でキチンと直して欲しかったなぁ
すでに入院に備えてHDDの中身ダビング中
終わったらサポートに電話するわ
>>480 一回電源として本体リセットしてから、繋ぎ直したら?
>>488 レコxトルネのアプデトでトルネからライブチューナー使えたらいいんだけどね。
それか録画中の追っかけ再生。
ダビングモード設定してダビングしてる間、ほんと何にもさせてくれないな
アップデートに僅かな期待を抱いていたけど
>>488 それは今回のレコのバージョンアップ前から出来た。
通常のDLNA再生と違ってレコ×トルネのいいところは
チャプターが生きてるってところだよなあ。
レコ×トルネのハード(チューナー)はいらんので、ソフト単体で販売してくれないかしら。
493 :
455:2012/03/31(土) 17:09:44.35 ID:XGQaoTzEP
サポの中の人がコンセントリセットやってというので
やってみてるが、一応訪問修理になった
訪問修理って人件費高そうだけど金あるんだなソニー
アップデートのトラブルって結構あるんだな
>>492 そういう所お出かけ転送でも良かったイメージあるな。
中村さんちのアップロード♪
トルネからライブチューナーて意味あるの?
アルネ
いちいちトルネ起動しなくても本体から見ればいいじゃん
DIGAでは編集でカットした部分の直前の音声が消えてしまうのですが
SONYはどうなのでしょうか?
トルネのレコトルネでBS CS のEPGが表示されないのだが
アップデートのせい?改善策ない?
アップデートじゃなくてアップロードだからなぁ>455
ロングパスするヤツのキチガイ率は異常
おじさんホイホイ
ちょっと質問なんですが
AT900とAT970Tで両方とも今頃DATAマークが点いているんだけど
AT900のほうはいつも今頃には消えるのに(現に今はもう消えている)
AT970Tのほうは1時過ぎても点いていることがほとんど(現に今も点いている)
これはどのような差なのでしょうか?
うちの970tがアップデートする気配も見せないのだが
もう終わってるんじゃね
>>508 個体差だと思う。
うちも同じ組み合わせだけどAT970Tの方が大抵先に終わる。
マンションのせいでデータが来ないとかあるかな?
>>511 うちと逆の場合もあるんだ。
不具合はないけどちょっと気になったので。
単なる個体差ならおkです。
うちのAT970でDVD早送りしてみたら以前と変わらずカクカクなんだけど
まだアプデされてないってことだよな?
ここは数日前からアプデで盛り上がってんのに、うちの970はいつんなったら進化してくれるんや
RXシリーズはもう二度とアップデートされないんだろうな
発売から2年しか経ってないのにもう見放されるなんて…
>>515 家電に何年分のサポートを要求するつもりだ。
>>516 バージョン確認しても最新ですって言われる
>>517 お知らせも何回も確認したけど完了メールは来てない
外付け使ってなくて録画と視聴、BDとDVD鑑賞にしか使ってないから不便は一切ないけど
PS3とトルネもあるけどレコ×トルネってなに?って状態だし
521 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 21:16:57.21 ID:bmk4LDLX0
>>519 最新ですって
何処を確認すると言われるんだぜ?
PS3のバージョン確認したんではあるまいな……。
なんだやっぱSONYは不具合だらけなのか>アップデート
ダメダメじゃねえか
HDMI接続したTVの電源をOFFしてないとアプデされない件じゃないよな
SONYのレコに無線リモコン付いてれば最強なのにな〜・・・ギギギ
>>523 ここ最近でアップデートしたことがないレコがあるなら見てみたいもんだが。
950Wです。
ルームリンクで、PS3経由でなでしこジャパンのサッカー見ていてたら突然画像が切れて SYSTEM ERRORだと
950Wをコンセントを抜いて電源を落とす羽目にあった。あと画像の途切れが多すぎ。バグフィックスが必要かも・・・。
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 23:35:42.28 ID:K+XWt4vP0
canonのHFR11をUSBで繋いでHDDにダビングしようと思ったけど認識しません。
カメラ取り込みボタン押したらなぜか動画のサムネイルがそのまま画像として保存されてました。
この機種ではダビング不可なんですか?
970Tです。
結局、放送転送は使えそうなんですか?使えそうなら即買いなんだが。
池袋行ってきたけどヤマダもビックもAX2700T売り切れてた
安くして貰っても2〜4週間待ちは微妙
価格でも値段上がったり、品切れ店増えてたりでタイミングが悪かったわ……
AT970T、チャプター編集の時にこそシーンサーチが
必須だと思うんだが何故ないのかね?
貧乏人は無線LANしかない
トリプルチューナー最高だな
時間重複気にせずに録画できるし、ライブチューナー見てても余裕があるし
>>532 ギガLANのスイッチハブ、ケーブルもカテゴリー6だよ
プロジェクターにPS3経由で放送もみたかったんだけど・・・。
AT950Wでメニュー画面とかは正常に表示されるのに地デジもBSも映らない、音も出ない
リセットでも改善しないんだけどこれ故障?
なんで、最新機種におまかせ更新機能を搭載していないの?
人気ないのかなあ?
>>536 そういう故障って滅多にないような、外的要因じゃね
外付けHDDが約600ギガ残しでタイトル数オーバーになってしまった
上限999じゃ足りないよ
アップデートで倍に増やしてくれ〜
さっさとBDに移しちまえ
>>531 全く同感
他にも
終了押して戻るまでは削除したチャプターの復元が欲しい
画面表示でも押せば通常再生時の画面を見れるようチャプター編集を隠して欲しい
あとやっぱり繋ぎ目は滑らかにして欲しいな。CMカットするたびに一時停止するのはやはり若干違和感が残る
あと再生から直にチャプター編集に飛べるようにして欲しい。
BDやDVDはHDDから比べると二桁以上信頼性に欠ける
しかしHDDは紐付き
家電レコは不便ですね
>>536 うちの数年前のモデルで昨年末に似たようなことが起きたときは、
リセットでは回復しなかったがコンセント抜きで解決
それからいままで再現はしていない
HDDの寿命というものを知らんのだな
>>547 持てば10年以上持つけど、運が悪ければ1年持たない。
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 08:54:21.86 ID:/HeV/e9J0
HDDの当たり外れの差って大きいよね、今やゴミ容量の6.4GBが元気に動いてるよ
家電レコはレコードする機械にも関わらず保存しにくいわ将来暗いわで
PCで何度も何度もHDD死亡の経験をしている俺には
HDDレコの中に満額まで溜めっぱなしの神経がわからんな。
新しく録画されるたびにBDに移している。
SONYのBDも「予約内容が全て消える」という前兆から一度死亡して
交換している。もちろん前の内容は戻ってこない。
>539
タイトル結合したら?
>>535 ケーブルとハブがおかしいということもある。
同番組録画したいために時間指定録画を利用したのがマズかったのか
設定が解除されないようで毎回同番組を録画されてしまってます
これからも同じ番組録画はしますがダブりは不要ですけ
>>539 プログラマーは「999件も録画しないだろう、999件も有れば十分だろう」と考えて
上限設定をしていると思う。
999件も録画して、何を録画したか管理が出来ているんですか?
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 13:20:12.26 ID:FhWdkukU0
>>555 けどさ、999て半端な数字だなw
普通1000だろw
まあ、桁上りを避けたのだと思うけど。
MS-DOSの時代の時みたく
せこく設定しなければならないほどソニレコはpoorなんかいなwww
この程度制限解除なんて簡単だと思うけどお客様の声が少ないのかな
>>555 5分の帯番組をいろいろ録画してるマニアとか
もちろん内容はPCで管理
>>556 アニメ用途で使ってるけど十分だべ
てかまじでソニー機検索便利やね、気になる人名とか気になるワードとか検索類は全て一瞬で表示されるし詳細条件検索はカスタマイズして検索できるし
新作アニメが開始されるこの時期に番組名予約すればあとはノータッチで録画していってくれるしすごく助かる
変則2期で予約リストに放置してたFATE/ZEROリミックスも捕捉してくれてたし。
ひだまりスケットは永久に残しておいてもよさげ
? ?
. '  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - _ ?
? _ '´ ` 、
. -=ニ7 / / ヽ \ ?
/ / ,/ /| { /| ∧ l! l ヽ
. ? / 〃 / /l/ N ハ / |/ ∨ハ |、 |l l ? ひだまりスケット?
? /// l/ || ∨ || V \|l〈∨〉 |
. / / || || / 〉〈. | ?
< /. || || ,/ 〈∧〉 l
? / { ////// ///// / l! ?
. //| \ r ュ ∠__ 小 ?
? |/\ハ≧z- _____ -z</ / /l ハノ
? V ィ{zェェェェz}、 //|/ ∨ ?
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 15:20:02.42 ID:FhWdkukU0
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 15:26:38.58 ID:FhWdkukU0
>>560 俺パナ坊なんだけど
パナレコは新番組はレコで探すだけど
録画画質がDRの初期値で変更するのが面倒なんだけど
ソニレコの自動録画て画質モ−ドを好きなのに設定できるの?
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 15:27:34.06 ID:FhWdkukU0
キモイ
最強アップルゲートして悔しいのは分かるが荒らしに来るなよ。パナオさん。そんな人生楽しいか?ひきこもらないでもっと外に出ようよ。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:06:30.58 ID:/HeV/e9J0
なんか一通り操作しないと粗?が判りにくい商品群だね
紙カタログで無理でもWEBで直感し易い説明出来ない物か・・
まあFWUPで完全に新機種扱い出来そうな場合もあるから無理か・・
アニヲタとロリコンは犯罪者なんだらドンドン逮捕して隔離しろ
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:22:37.68 ID:FhWdkukU0
>>567 外は花粉だらけだべ
家の空気は清浄機で綺麗だべw
>>564 画質モードSRで予約
→ヒットする番組は全てSR録画
上の予約を画質モードDRへ変更
→変更した時点からその後の録画は全てDR録画になる
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 17:53:43.34 ID:FhWdkukU0
>>571 レスどうも
要するに好きな録画モ−ドで
自動録画は設定できるてことでOKですか?
>>569 そんなすべて一纏めにする偏見持ち野郎の方が逮捕されるべき
外付けのHDDってハブに対応してないみたいだけれどそれって
複数台の同時接続が無理って事?それともハブを経由しての接続が駄目って事かな?
いちいちレコの後ろに回ってUSBを付け替えるのは不便だから、ハブ経由は認識してくれるなら
コンセントのオンオフでHDDを切り替えられるし、購入検討したいと思ってるんだけどどなたかご存知ありませんか?
>575
ハブはむり。その都度差し替え。
レコの後ろに回ってUSBを付け替えるのは不便だね
俺は後ろは指しっぱなしで
手前のHDD側のコネクタだけ差し替えて切り替えてるけどね
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 21:28:55.80 ID:jLPkqzOhO
AT970ですがMy番組表でアニメ新番組を設定しましたがAT-Xやキッズステーションの分が表示されません。どうすればいいでしょうか?
>>578 番組表に出したい局を指定して「必ず選局する」に設定すれば確実に番組表に出るよ
しょっちゅう使うのならリモコンにも割り振ればもっとOK
>>578 課金番組を検出するかしないかの設定あるからそれをしないにしてるんじゃね
二度録り回避
放送中の番組の配信機能
市販ソフト(BD/DVD)の『早送り・早戻し』の動作を向上
↑
これは別に
AX2700T/AT970T/AT950W/SKP75/AT770T/AT750W/AT350S
以外の機種でもアップデート可能だろうが糞SONY (#゚Д゚)ゴルア!!
発売中の機種ばかり優遇してんじゃねえよカス
2700値下がりはよ
スカパーHDの録画機に設定してあると
外付けHDDの電源が電源オフでも切れない仕様って書いてあったが
何とかして欲しいです
>>553 どうしても外的要因にしたいようだけど
どうみても通信のバッファ切れやら、画像変換が追いついてないようだよ。
>>486 外付けUSB(2TB)をいったん外してから、AT970T本体をリセットして再接続でもダメ、
さらにAT970TのACを抜いて暫く放置、さらに本体リセットして繋いでもダメだった。
本体録画コンテンツの上にあるUSB-HDDをポイントして決定すると「USBHDDは使えません」、
ポイントからオプションだと2TBまるごと空いてるというステイタス表示。
本体設定→外付けUSBHDDの設定で登録しようとすると「登録済み」、
登録リストにも正しい日付入りでHDD名も表示、HDDチェックでも問題なし。
同型のHDD(HDS723020BLA642)と玄人志向ケースGW3.5AI-SUP(電源連動タイプ)を
買ってきて接続すると、ちゃんと認識して問題なく使えてる感じ。
あとは、問題の2TBドライブを別ケース(SATA→USB2.0)に詰め替えてみるくらいかなあ。
アップデートくる〜と期待して内蔵HDDからせっせこダビングしてたんだけど、どうにも運が悪い。
>>582 アップデートの二度取り回避の機能がプラスされたことで2kレコーダの完成形になったって感じだしいいよね
AX2700Tは需要と供給がマッチするように出荷しているのか下がらんけど
フラグシップは基本そうであって欲しいし安く買おうと考えてる時点で選択ミスって感じもするが
>>586 外付けHDDにおまかせ録画ができないので
完成形とはいえない
>>586 価格.com見てても14万ちょいくらいで十分売れてるっぽいしね
今はメーカー在庫も切れてるらしいから、しばらくは下がらないだろうと思う
おま録って結構消去作業がメインだったりするから
手間かかるの本体だけでいいわ
外付アクセスすんの一手間だしな
my番組表と言えば、課金してないチャンネルまでおすすめしてくるのはやめて欲しい
>>585 見失ったんじゃなく、録画なかったことに成るのか。
こう言うのもう運不運としか言いようが無い。
スカパーに出資してるからね
AT500世代ってソニー的にはもうアップデート対象外のビンテージ品なのなワロタ
594 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 07:41:32.63 ID:jzlwo8h30
4月の新番組へ向けてUSBHDDへ移動しまくってたらUSBHDDの残量がヤバイ
年末にAT970T買って、たった3ヶ月で使い切るとは思わなかったでござる
トリプル録画が便利過ぎて取り過ぎてしまい見てないのが大半。
USBHDDのハブ複数台接続おk化とかアップデートでなんとかなんないかなぁ
2kレコーダ
2kレコーダ
2kレコーダ
2kレコーダ
2kレコーダ
2kレコーダ
2kレコーダ
11月に2700を16万で買ったけど、今もそこまで値下がりしてないんだな。てっきり10万ちょいになってるかと思ってた。
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 12:12:48.85 ID:yh5MURkK0
>>597 AX2000だって、次機種の2700出てからも12万台くらいだったじゃない
早く最上位モデルにスカパーHDチューナー付けてくれ
そしたらチューナーレンタル代もいらなくなるし使い勝手も明らかに良くなるし
リモコンも減るし、外付けチューナーに場所も電源も取らないし
他社より圧倒的なアドバンテージになるだろうに。お願いしますよSONYさん・・
AX-1000買っちゃおうか迷うな。
2700貧乏人には高すぎるしな。
予算に余裕がない場合はAX1000辺りを買うのは賢い選択だとは思う
確かに2700は良いが、AX1000も僅かな差であって今の値段ほどの差はないから
値段考えると今の段階ではコスパ最高だと思う。
AX1000から2700Tに買い換えた人間の感想。まあ予算次第だな。
AX1000が視野にあるなら無理する必要もないかなとは思う
おぉ、買い換えたのか。
回答thx
AX-1000に突撃ニダ!
>>602 もう遅いかもだけど、家族で使うなら2700Tを始めとした外付け対応機種の方が良いかも
ウチはリビングAX1000、自室2700T&X95なんだけど
家族がいつか見るからって何でもかんでも撮り貯めまくってAX1000常時100G切ってる状態(´・ω・`)
なんで、何か撮ろうと思っても何を消すんだってモメる始末w
自分用に運用するなら、AX1000でも良いかも(撮りたい番組が3番組重なる時が無ければ)
俺も
>>603と同じ感じだな。
トリプルチューナー&外付けいらないと思い数万ケチり2000買ったが
トリプルチューナーはともかくやはり外付けはかなり欲しい。
個人で2T使い放題だけどやはりいつも残は少なく消しては観ての繰り返し。
万が一にも予算が許さないのであれば俺ならグレードを下げてでも外付け対応にするかな。
606 :
600:2012/04/03(火) 17:10:01.02 ID:ABd6a2b40
>>603 回答thx
まだ遅くないですw
嫁の決裁を仰いでいたところです。
ウチは2人暮らしで、見て消してが主なので。
今はパナのシングルBRだけど、せいぜい重なっても2番組でしたし。
機能面と画質面でソニーのフラッグシップ機種が候補に上がったものでして。
今も決裁中です^^;
AT2700T、年末に最低でも15万20%とかの金額は出てたけど、決算期はそこからたいして
下がらなかったね。秋頃の在庫処分には10万ぐらいになってるといいな
今まで一つ一つ選んで視聴してたけどプレイリスト組んでみた方が集中できるな。
途中のCM間とかおまチャプで正確に打たれているものにかんしては流用すれば然程手間かからずにノンストップで見れたりするし。
何このソニレコ数年使い続けていたのに気付かなかったこと
さすがワルプルギスの夜だけあるわ
変わらんよ
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:55:35.50 ID:lhhp5ALc0
今回のアップデートの新機能で番組名予約をしている際の二度録り回避、
これは強制的に実行されますか?
ドラマとかで同じ回を3度放送しても全て録画したいんです。
ニュースや地震の速報が無いのを残したいので。
>>611 私にとって番組名予約の二度録り三度度録りは必要な機能です。
だもんでアップデイトはしていません!これからもしません!
旧機種買えばイイのに
AX2000のバーチャルサラウンド機能ってONの時よりOFFのほうが音がクリアに
聞こえるんだけど、これで正常なの?
強風でアンテナ倒れた。何も映らん。。。
ワンセグってのはないよりマシだけどきったねー画像だな。。。
>>611 番組名予約は放送局を指定して録画するものだから、地デジとBSで同じタイトルの物が放送されていたらそれぞれ番組名予約すればともに同じ回録画されるよ。
あとは毎週/毎日/曜日指定録画使うとかね。
強風でカーポートの屋根が吹っ飛んだけど20年近く前に立てたアンテナは無事だった
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 22:58:38.21 ID:yh5MURkK0
>>614 あくまでも疑似サラウンドだからな
臨場感と引き替えに、
映画だと台詞がこもって、ライブだとボーカルが引っ込む
>>614 アンプのEQにしてもエフェクト等にしても基本的に何もかけない方が音の劣化が無く質は良いから
それはそれで正常なんじゃないかな
まああとはどっちが好きとか好みも含めて選ぶと良いかと。何でも使えば良いってもんじゃないからね
>ワンセグってのはないよりマシだけどきったねー画像だな。。。
福島県民だけど東日本大震災で数日間停電だったときはワンセグは神だったよ
おれはワンセグでキノコ雲を見て家族ごと避難したからヒバクシャにならなくてすんだし
ワンセグ見てなかった福島県民は大量に被ばくしたので、具合を悪くしてる人が多い
ワンセグの有無が寿命を決めてしまった
ワンセグみたいに余計な電波飛ばせば
携帯の電波みたいに渡り鳥など生き物に影響あるんじゃないかと思ってて
無駄で健康的観点から見てもいらないんだよ・・とか思ってたけど
そういう話聞くと馬鹿に出来んな。まあ今でもどうかと思ってるけど役に立ったりはしてるのね
PSPのワンセグチューナーが出た時
「さすが地デジ、綺麗だなwwww」
みたいなやつを何人も見かけたがw
>>620 それが本当なら家族だけじゃなく周囲の人にも声かけてやって欲しかったな・・・
具合悪くしてる人を見て、本当にワンセグの有無が寿命を決めたって思ってるのならちょっと残念な感じがする
とはいえ俺はその時当事者だったわけではないので君にも君なりの事情があった事も容易に予測はできるから
一概に責めているというわけでもないのだが・・・でもやはりそういう風に表現されると一抹のしっくりしない感が残るな・・・
訂正
誤 とはいえ俺はその時当事者だったわけではないので君にも君なりの事情があった事も容易に予測はできるから
正 とはいえ俺はその時当事者だったわけではないし、君にも君なりの事情があった事も容易に予測はできるから
>>621 そんな事言ったら、電波物は一切使えないな。
関東住まいです
950wを年末に買って3ヶ月で容量0に。
トルネ併用でのトリプル状態
見てない番組が多すぎなんで、
かなり無駄のある録画状況だけど、
トリプル機種にしておけばヨカタ
ps3のおでかけ転送速度は950wより遅いので、
それを考慮した予約をするのが地味にストレス
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 07:09:12.07 ID:Hvjl2/lfO
>579
受信設定で番組表の表示にしてあります。
>580
課金有りに設定してあります。
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 08:16:29.03 ID:aonMuQAB0
>>627 忙しいから観ていないだけだろww
おまかせ録画したらすぐいっぱいになる。よくあるパターン
よくあるっつーか・・・レコーダーはタイムシフトしてくれるもの。
リアルタイムでは見られなくても時間をずらせば見られる。
リアルタイムでも見る時間が無くて、録画も見る時間がない、てことは
テレビもレコーダーも持つ必要ないってことじゃね?
1週間経って見られなければ、その後も見られない。さっさと消せ。
ID:YA8ROFxt0
>>621 そもそも、ワンセグもフルセグも同じ周波数帯使ってるからワンセグが
無くなったところで、地デジ辞めない限り電波は無くならないわけだが…
>>630 まったくだな。
一週間は短いと思うけどw
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 11:35:57.05 ID:aonMuQAB0
>>630 たしかに。
1. 観たい番組があるからとりあえず録画。
2. いつか観ようと思う。
1と2の繰り返しで容量ゼロで結局観ないパターン。
オレはVHS時代からそんな感じ。
ちょくちょく観れるものは観てるんだけどね。
でもいざ消すとなったら躊躇する。せっかく録ったのに・・・みたいなw
BD化するのはよほど大切な番組ぐらいかな。
1話チェックしてから判断するとかプロなら3話まで最低チェックするとかあるけど
>>634みたいなスパイラルに陥る場合は録画済みからの莫大な選択で混乱しないようにジャンルでまず分類して予約する作品数を決めておいて予約の段階で絞った方がいいかもね。
自分である程度のルール作りして連続ドラマは5作品までしか予約しない、バラエティはx作品とか。
AT900もアップデートしてくれたらSONYのタブレット買うんだけどな。
SONYさんお願いします。
>>636 有料アップデートだと思って
970をお買い上げください
タブレットほすぃ〜
>>636 だよね
AX/ATシリーズは全部アプデしてくれればいいのにね
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 19:26:22.89 ID:E9cezTEA0
>>611-612 アップデートすると再放送は録画されないのか 糞機能だな アップテーとはしない方がいいんだ
AT970Tなんだけど電源きれるときのHDDの音が気になる。
俺だけかな。
「カチャン」って音がする。
次の新機種っていつ発売になりますかね?
夏辺りでしょうか?
誰が再放送は録画しないといった
>>640 電源切る音より定期的に鳴るキュギュンて音が耳障り
リビングに置いてるから深夜も鳴るのか分からないが鳴るなら寝室には置けないな
外付けHDDが定期的に電源入る音だね
外付けは付けてない
定期的に電源入る時に鳴る
これ連続物のドラマとかを焼くときめちゃくちゃめんどくさいな
フォルダ機能か同タイトルでまとめてくれよ
再生や消すときは黄色ボタンでまとっまてんのに
ソートすればいいじゃまいか
どれか録画タイトルにカーソル合わせてオプション、並び替え、タイトル名順でいいんじゃないか
選択/一括でマーク変更出来たら便利なのに
アップデートしねええええ
その時刻何か録画しているんだろうか
>>650 > 録画タイトルにカーソル
アップデート前から気になってたんだが、カーソル選択とサムネイル縁が同じ白なんで
ちょっと見にくくないか?念のため上下させて確認っていう無駄手間を強いられるから、
そこも直して欲しかったなあ。ちょっと放置すると上下がブラックアウトするのも余計だし。
>>623 >それが本当なら家族だけじゃなく周囲の人にも声かけてやって欲しかったな・・・
>具合悪くしてる人を見て、本当にワンセグの有無が寿命を決めたって思ってるのならちょっと残念な感じがする
理想は全員避難、全員健康だけど
現実は周囲の人にも声かけたけど「不安をあおった悪人」扱いされました。
資本主義では命よりお金のほうが大切なのが現実。
西日本でガレキ反対とか
首都圏で周囲の人にも声かけてる人がマジキチ扱いされてるのと同じ。
正しい事した人が必ずいい評価されるって事は無いのが現実なんだよな…
悲しい事なんだけど
BDZ-AT750W買った貧乏人ですが、DVD再生時の画質の良さはPS3の方が上ですか?(音声も?)
BDの画質はレコーダーの方が良いのでしょうか?
PS3はBDは画質云々語るレベルでなく、再生できるだけと思っとくと良い
音も今や1万円のBDプレーヤー以下だからな
本当にPS3のBD再生は何の感動も無い映像しか出ないな…
お陰でレコで再生した時感動したけど
>>660 思い込みで事実に文句付けるなよ。
自分の信じられないことはすぐプラセボとか言う奴いるけど典型だな
>>652 その時間に録画して無くて、かつ電源が落ちている事が条件らしい
>>662 公式見たら4/2以降のダウンロード時刻は電話で聞けとか書いてあるし
まあ気長に待つよ
>>656 悪いもので2択しても意味はない
レコーダーのBD再生機能は付録だと思った方がいい
トレーを開けたら駄目だと分かる製品ばかり
高品位なBD再生機器って何?
煽り抜きで教えて欲しい
年末にソニタブPを5Kで買って良かった
>>666 煽りじゃなくてスレ違い。というか人の知識を楽して貰おうとせず
そのくらいSONYのHPあたりから調べ始めて自分に合った物選びなよ
>>666 S380/480
レスポンスはまさにHDD感覚(ちょっと盛り)
>>669 画質ならそうだと思う。
BD JAVAは今でもPS3最強じゃないか?
来週HX920とAT970Tが配送されてくるんで、AT970Tのチャプター打ちの事で聞きたいんだけど
今使ってるZ2+USBHDDだとNHKの番組にはチャプター付かないんだけど970Tだとその辺はどうですか?
CMないんでつかない気がするんだけど自動で適当に5分とか10分間隔で打ってくれたりしないよね?
>>672 NHKなのにチャプター入りまくりだよ。
去年の紅白は99でカンストしてたw
あとから結合するの面倒だったなぁ。
>>672 打つけど、あんま使い物にはならないな。早送りの省力化くらい。
全然打たなかったり、適当(としか思えん)かつ気まぐれに打つパナよりはマシだが。
定間隔は以前はあったけど、今のにはない。
>>673 >>674 ありがとうございます
打ってくれるんですね。スキップに利用できそうなので安心しました
ソニー機便利やで(`・ω・´) b
サクサクの新機種早く出してくれ
フラッグシップにトルネの快適さが導入されれば
今すぐにでも買い替えるのにな
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 10:43:36.81 ID:BeatNntFO
今買うならどれがオススメ?
他人に根拠無くプラセボとか罵倒するゴミクズが何いってんの
>>685 必死ですな。なんでプラセボが罵倒やねんw
パナからソニーに乗り換えようと思っていますが
ソニーレコは内蔵とUSBのHDDにそれぞれ録画タイトル何千本貯められますか?
あと録画予約は一週間に何十個設定可能ですか?
マニュアルにもカタログにも見当たらず量販店の店員も知らなかったのでお聞きします
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 23:09:29.41 ID:j0Kt8Jw60
999
録画予約の件数は上限ないないというかハードディスクの限度以内ならいくつでも出来るはず
タイトルは999本で予約は一週間に40件じゃなかったっけ?
予約は番組名予約や毎週録画が可能な分で130件。
おま録の自動録画で11件だったかな
まとめると
内蔵HDDに録画タイトル999本以内
予約録画設定は全部で130個以内、
うち番組単位の予約録画が40個って事ですか
うーん、じゃあ全面乗り換えは止めて併用にしようかな
大事な番組はソニーで録画する事にして
情報ありがとうございました
>>689は赤っ恥を見事にかつ鮮明にかいたってこと?
パナの710kが余りにもお買い得だったから買っちまったけど
やっぱソニーのUIの方がいいわ
970Tも4万以下になってくれんかな
それか770TにもUSB-HDD録画付いてりゃ良かったんだがなぁ
無理言うな
SONYとパナの両持ちになれ
乗り換え先がソニーならいいけどソニーのレコーダを一度使ってしまうと今度は他社に乗り換えると使いづらく感じると思う。
番組名予約マジ便利だよ
アップデートでできるようになった、放送中番組の配信機能、
使い勝手どうですか?
おまけ程度のつもりではいるけど、今後970T買い増してこの機能使おうかと思ってるので。
おまかせが手動で削除した予約を学習してくれたらなぁ
除外キーワード設定しろって話かもしらんけど
早速再生は可変に出来ないのか?
1.5倍速固定だと聴きづらい
>>699 最近は字幕の出る番組が多いからDRモードで撮って早見(1.5倍速)で再生して
字幕を出しながら見ると聞きづらくなくなるよ。
DRモードは容量喰うけどDRモード以外は字幕が表示できない。
何気に早見しながら字幕が出せるのソニー機だけなんだよ。
いや、実は2ヶ月ほど前までは東芝のREGZAの外付けハードディスクに録画した
番組では早見でも字幕が出せたんだけどアップデートで何故かこの機能を
なくしてしまった。だからREGZA関連のスレやkakaku.comなどでも不満が出てる。
>>700 早くAVCの字幕データ対応しないかな?
実現したらもう一台行くのに。
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 06:24:47.75 ID:Gk4RtapN0
他社にはAVC字幕記録可能(早見再生時非表示)あるのにね
>>692 マニュアル見たけど、予約数の制限は130件が上限ってだけで、
番組名予約40件の制限の記載はないぞ。俺はそこまで使わないから関係ないけど。
最大チャプターマーク数:98個
最大録画番組数:ハードディスク(内蔵/USB):999、BD-R/RE:200
最大予約数:130件
>>703 関係ないならレスすんなカス
実機で検証する気がないならスッコンどけボケ
704がすべて検証するそうです
さっさと報告しろよカス
AT970Tだが、アップデートが完了せずSYSTEM ERRORになりやがる。
自動アップデート切ってやった。なんだこれ。
東芝から970Tに替えたことで、使い道の無かったVITAに陽の目が当たるようになった。
おでかけ転送&おかえり転送、便利だわぁ〜
PSPの方が快適だけどな
Vitaやるきあんのかな、ソニーは
シャープから来ました
ソニーって番組表から視聴だけできないのは仕様???
録画しかできない。。。
シャープは録画予約のほか今放送してる番組を視聴だけもできるし
>708
VITAならBluetoothのヘッドセット買うとさらに使い勝手良くなるよ。
イヤホンと本体が離れることの快適さは最高
家電はUIがまだまだ悪いしユーザー設定も幅が狭すぎるだけ
機能は全部入りがいいけど画質音質容量にこだわらないなら970T買っておけばいいの?
>>713 スカパーHDを利用する予定があるならSKP75の方がいいよ、無ければ970Tでいいかと
>>710 オプションボタンをセンターに入れてクリック
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 14:32:40.57 ID:jf7KZ+PWP
結局アップデートできてない・・
オレもアップデートできてなくてサポートに電話したら一度リセットを押せと指示された。
リセットをし再起動したらすぐにアップデートが始まったよ。
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 17:19:28.24 ID:jf7KZ+PWP
リセット!?
どこにあったっけ?
>>716 今や大抵の奴が使ってるのでは。
効果あるかは環境次第だね。うちでは効果感じるよ。
良いHDMIケーブル使えば音の改善効果は効果は大きい。
ただ2本必要になったりと金がかかるのが欠点だが。
まあいいアンプ使ってたりスピーカーや環境も大事になるからそれらが良いと差は出てくる。
いずれにしてもその世代のレコからだと
最近のSONYのフラッグシップ(さらにはPanasonicのフラッグシップ)の音はなかなか良くなってるよ
>>721 情報ありがとう!
趣味の環境向上のための投資は仕方ないっす。
>>721 >722を黙らすために画像うpしたら?w
>>724 画像あげて黙らせてもいいんだけど、
企業が何のために付けてる機能かも分かっていないうえに
こういうくだらない煽りいれる低脳はしつこいから時間使うだけ無駄だし別の方法取ることにする
>>722 で、お前は2700Tの保証書の右下に書いてある青い文字今すぐ言えよ。
持ってるんだろ?
>>716 2700T持ってるけど、持っていてピュア機能使わない人は少ないのでは?
HDMI1本挿しと2本挿しとで聞き比べたら全然音が違うよ。
もちろんAVアンプ持ってないと2本挿しのピュア機能は使えないから、テレビ直挿ししかできない人は下位モデルで十分。
HDMI2系統を同時出力して、一方をテレビ、もう一方をプロジェクタに接続する方法もあるんだけどね。
ユーザの機器構成次第だと思う。
>>727 情報thx!
AVアンプ使ってるんで、財務大臣を説得して週末に突撃します。
同時出力もリビングと寝室にテレビあるので魅力的ですね。
あれ?
これって接続はどうやってますか?
今までは、
BD→(映像・音声)→AVアンプ→(映像)→テレビ
→(音声)→スピーカー
だったけど、次からは、
BD→(映像)→テレビ
→(音声)→AVアンプ→スピーカー
で良いのかしら。
>>728 それでOKです。
ちなみに、ピュアモードと同時出力モードは排他利用ですよ。
同時には使用できません。
>>728 YES
俺はBD見る時、HDMI出力1→TV(映像) HDMI出力2→AVアンプ(音声)→SPのピュアで運用してるよ
録画番組はHDIM出力1→TV(映像・音声)だけど
ただHDMI出力を変更するためのボタンが本機前面にしかないのがな(´・ω・`)
リモコンにボタン付けてくんねーかな
>>730 学習リモコンを使えば解決する
CMスキップもイマイチ信用できないのでシークバー表示とスキップをワンタッチで操作できたりして便利
732 :
728:2012/04/06(金) 21:50:19.06 ID:ca6NR9uY0
>>729,730
丁寧にどうもありがとう!
なんとか財務大臣も説得できました。
楽しみだ♪
ピュア接続試してみるかなあ。
説得するときは合体後
まめちしきな
770Tと970Tで迷ってる。違いって容量と外付け対応かどうかの差だよね?RX55持ってるから500Gでもいいかなって思うけど、外付けもあると便利かな?って思うし。迷うわー
追加機能のマニュアルがいつのまにかアップされてるな
>>735 大は小を兼ねるんだし予算がキツキツとかじゃないなら970Tが良いと思うよ。
>>717 ありがとう、少しづつ使い方分かってきた
>>737 やっぱそうだよね。とって消しの手間賃と考えれば500Gと外付けは安いもんだよね!ありがとう。970Tにするわ。
>>515 RX100使いだけど、例のリコール修理で昨日戻ってきた。最新ファームは022のはずだけど、戻ってきたのが023になってたので、もう一度くらいはアップデートあるかもよ。
970さん休んでいないでアップデートしてください
お願いいたします。
>>727 全然違うってのは、727の耳には全然違うって意味?
それとも親とか知人でも、つまりそれほどこだわりない人が聞いてもどっちがいいか区別できるって意味?
俺はそれほど聞き比べられる自信も、たいした知識もなかったから、デジタルで接続してるんだし
差は生まれないんじゃないの?くらいに思ってたんだよね。簡単に聞き比べられる環境が周りにないしさ。
だけど、後者くらい差があるなら考慮してみたいと思ってさ。
>>742 727じゃないけど、デジタルで差が無いってのはそもそも間違い
最初は俺もそう思ってたけどね。友人宅で聞かせてもらったら
HDMIケーブルでも良いのに変えただけでなんでか分からんが音はホントに良くなった。
これ以上言うと気持ち悪いケーブルアンチが必死に噛みついてきそうなので控えるが
とりあえず分かりそうな環境持ってるなら試してみたら?
自分の耳で聴いてあまり差を感じなきゃ必要ないってことでしょ
>>742はテレビのスピーカーで試そうて馬鹿じゃあるまいな
HDMIケーブルでも良いのに変えただけで
ワロタw
こんなとこにもヲーヲタはいるのか
745
反論も出来ないならスルーすれば良いのに、そんな反応しか出来ないキモイアホ
せめてその違いが分かったっていう環境を書けよw
torneに限界を感じて先日AX2700Tを購入したんですが、
引き続きtorneも使えるようにするには
壁━━レコーダー━━torune━━TV
でアンテナケーブルを繋げばおKですか?
最近はHDMIだけでなくLANケーブルとかeSATAケーブルでも音質が変わるとか言ってるらしいからなw
ちょっとでもPCの知識あれば如何にアホなこと言ってるかが分かる筈
リケーブルはオーディオの基本やからね
AV板にオーディオマニアがいて驚くお馬鹿さんが降臨したと聞いて
>>742 727だけど、あくまで自分の耳で聞いての感想ね。
1系統出力とピュア出力に切り替えて聞き比べたら
音質が全然違う。
もちろんAVアンプとスピーカーを持ってないとピュア出力使えないから意味がないよ。
テレビはちゃちなスピーカーしか付いていないから聞き分けられない。
AVアンプとそれなりのスピーカーを持っていれば、聞き分けられるはず。
音の明瞭感(表現しづらいんだが)が全然違う。
あと、HDMIケーブルは1本5、6千円ぐらいのが丁度いいと思う。
900円ぐらいの安いの買ったら色味が変だった経験がある。(特にノーブランドのやつ)
逆に云万円するケーブルはオカルト領域に入るから手を出さないほうがいいよ。
年内には次世代HDMIが策定されるから、HDMI ver.1.4は今年度末ぐらいで終了かな。
ピュア出力は音変わるよね
けどHDMIケーブル変えても音は変わらん
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
スレチだからオカルトリスト貼るなカスが!おとなしくピュアに帰れ
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 09:06:37.38 ID:bMIrrRUU0
デジタルで音質変わったらそれこそデジタルの根幹から崩れるほどの発見だからなw
100%ありえない
>>753 また「激変に次ぐ激変」かよw
いい加減学習しろよ。
>>758 まあ貧乏人にはわかんないだろうね。
そういう人は下位モデルで十分なんだよ。
そういうあなたにおススメの機種
↓
BDZ-AT350S
ダメだやっぱり97がアップデートしてくれねえ。
自動更新切って、自分のタイミングで更新したのにNGになりやがる。
>>755 それ古い
原発停止で火力増えてノイズ増えてるとこ多くなったぞ
あと高音スカスカになった
>>753 人それぞれだろうが、5k円のHDMIケーブルでもバカ高いと思う
>>762 そうかな?
ソニー、パナ、ビクター辺りはそれぐらいするよ。
バッファローやエレコムなら安いけど、どうなんだろうね。
コストパフォーマンス良さそうなのはパイオニアかな。
かなりつくりがしっかりしてて2千円ぐらいで買えるよ。
俺970T買ったついでにソニーのHDMIケーブル買った、気分的にソニーで揃えたかった
AX2700TとBDT900でプラネックスのケーブルだけどこれでじゅうぶん。
あとはどこまでこだわるかでしょ。
HDMIケーブルはコネクト部の造りは重視してる
レコーダーでピュア語る貧乏人がドヤ顔のスレはここですか?
録画番組ごときでピュアとかアホかwまさかBDをレコーダーで再生してんのか?w
しかもテwレwビw
アホそうなヤツに便乗するのもなんだがレコでプレスBDは再生するもんじゃないな
>>768 プレーヤーは何使ってるの?
レコーダーのほうが金かかってるイメージあるんで、それで再生にこだわっても違和感ないけどな
HDMIになってからレコもプレイヤーもこだわらない俺が言うのもなんだが
HDMIケーブルで音や映像が変わるってコトは、内部を伝送する信号自体が変わるってコトだ。
デジタル信号の成り立ちや、どうやってそれを符号化してるかを考えれば、そんなことが
「ありえない」
ことは普通に考えればよくわかることではあるんだがね。また、
「いい方向に変える」
ということがどういう方法論や原理に基づくことなのかもまったく解説されていないのもミソ。
別にキミが満足してるのは勝手だが、他人も見る掲示板で恥ずかしいことを書いたり、
それがわからないやつはバカ、みたいなことを書かれるとなあ。
物理原則すら超越した理論を主張してると言うことを理解してほしいなあ。
ケーズで2度、ヤマダで1度買ったがもれなくHDMIケーブルがもらえたし
なんの問題もなく使えているから(ケーズはソニー&パナ製、ヤマダはバッファロー製)
HDMIへのこだわりなんて もはやどうでもいいですm(_ _)m
>>768の言うこともよくわかるけど、現状国内メーカーの国内モデルで、画質音質に気を使った再生機を選ぶとなると、どうしてもレコーダーになってしまうしね。
日本じゃプレーヤー売れないし。
お前アホだろ
>信号が変わる
wwwwww
2700を除いてレコはBD再生に金も技術(部品)もかけてない
それとレコのハードトラブルは初期不良を除けば一位に光学ドライブ部、率として差が開いて二位がHDD関係と次に基盤
主に熱によるトラブルが多いからBD再生で長時間熱源にならないようにするのがお勧め
ディスクを焼く場合も適度に間隔を空けて連続焼きは避けるのが無難
レコのトラブルはデータと一蓮托生になるケースがあるので何を重視するか考えるべき
ついでに光学ドライブのトラブルに成りやすい上位は熱と汚れ(誇り)
レンタルBDやDVDは入れる前に記録部をチェックしないと油や埃そして(白い)研磨補修剤まみれて場合も少なくない
ドライブまで行かないまでも焼き品質に関しては使えば使うほど落ちていくのは光学ドライブの宿命
ちなみに喫煙環境でのトラブル率はそうでない場合の10倍以上
焼き品質にもかなり影響する
>>752 ありがとうございます
さっそくケーブル買ってきます
>>774 > ディスクを焼く場合も適度に間隔を空けて連続焼きは避けるのが無難
それってそんなに言うほど気にしないとダメなもんなのか?
PCのDVDドライブ使い始めたときには気にしてたけど、今はな
焼く頻度も減ったんだが、少し連続焼きで逝かれるなんてよっぽどのハズレドライブに思える
>>777 まあ、そのへんは「古い常識」だね。今はそんなことはない。
>>767 お前みたいなのが来るところじゃないよ。
せいぜいピュアオーディオ板でオカルト世界の能書きたれてろw
ケーブルうんぬん言っている奴にブラインドテストやらせたら50%しか当たらないんだってねw
つまり二択を当てずっぽうに当てたのと同じw
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 13:10:25.40 ID:tNeidmwk0
>>777 熱が故障の大きな原因の一つなのは今も同じ
昔より熱に弱いベア部品や機構は置き換えや改良が施されてるが
BDドライブの長時間の連続使用は避けた方がいい
質問です。
Panaだと内蔵HDD⇒外付けHDDにムーブしたとき、
番組が集約されてたのが、1番組ずつ
表示になっちゃうんですけど、
Sonyでも同じでしょうか?
>>783 年月 ジャンル 予約 おまかせ・まる録 マーク プレイリスト表示を選べる。
パナソニックのように、ずらーっと表示することも可能。
>>779 俺はオカルトな話なんて何一つしてないんだがw
むしろオカルトな話をしてるのはHDMIケーブルで音が変わるとドヤ顔の君なんだがm9
787 :
783:2012/04/07(土) 13:59:45.34 ID:Ug4vDPEy0
>>784 サンクスです。
4年後とかに同じ状態なら
次買うのはSONYかなー
>>785 オレがHDMIケーブルで音が変わるなんて一言も言ってないよ?
脳内補完やめろよw
HDMIケーブル以前の出力系統のことについて書いてるんだけど。
1系統出力より2系統出力で映像・音声って分けた方が音が良くなるって書いてるんだよ。
日本語理解できないの?
もう一度最初から読み直せw
HDMIケーブルで音が良くなるかどうかは知らん。
良くなるんじゃねーの?
オカルトさんw
HDMIケーブルで映像は変わりませんが音質は変わりますよ
>>788 >あと、HDMIケーブルは1本5、6千円ぐらいのが丁度いいと思う。
900円ぐらいの安いの買ったら色味が変だった経験がある。(特にノーブランドのやつ)
わりぃわりぃ音じゃなくて映像だったな、AV板のオカルト君w
で、俺がいつオカルトな話をしたんだい?
そもそも俺はピュア出力に関しては否定などしていないし肯定派だ。
ただそれをレコーダーでやるのってアホなの?馬鹿なの?ってことを言ってるだけなんだがw
この言ってる意味が分からない君はレコーダー&テレビでBDを再生してるんだろうなw
それで貧乏人発言とかあまり笑かすなよw
>>790 そうか。
フラグシップ機持ってるやつらはみんなアホ呼ばわりか。
フラグシップ機出してるメーカーに対してもアホ呼ばわりか。
ピュア出力を肯定しているのにレコーダーでやるやつはアホ呼ばわりか。
ただ煽りに来ただけなら出て行ってくれ
オカルト君。
二度読まないと日本語が理解できないみたいだからもう一度書くけど
お前の来るところじゃないよ。
巣へ帰れ >ID:y+R/Y+u+0
男は黙ってNG
>>791 どう解釈(かいしゃく)したらそうなるんだ?w
日本語(にほんご)理解(りかい)出来(でき)てないのは君(きみ)なんだよw
貧乏人(びんぼうにん)と他人(たにん)を煽(あお)りたいならレコーダー、テレビなんかでBD再生(さいせい)しないで
プレイヤー、プロジェクターでしなさい
ここまで話(はなし)を砕(くだ)いて説明(せつめい)を書(か)かないと君(きみ)のオツムじゃ理解(りかい)出来(でき)ないのかい?w
同(おな)じこと3度(ど)も書(か)かせるなよm9
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 15:46:01.18 ID:KkbkmPVvO
>>794 2700ではしゃいでる貧乏人には何度説明しても理解出来ないと思うよ。だから同じ話が永遠とループしてる。
>>794 >プレイヤー、プロジェクターでしなさい
当初からそれが言いたい事とは分かってるんだが、
わざわざそれを言いにレコーダー板に来たお前(オカルト君)が煽りにしか見えないと言ってるんだよ。
文章が稚拙すぎてこれ以上相手にできんわ。
まあ、一生そう言って生きていけば?リアルで言ったら笑われるよ。
どうぞ後は自分の好き勝手に書いて
もう相手にしないから。
↓
デジタル伝送のケーブルを換えて音が変わるって言ってる人は
ジッターとかエラー訂正がどうとか言ってたような気がする。
なーんだ、結局貧乏自慢だったのかよw
オカルトって言葉が使いたくて仕方ないようだが意味分かってんのかな笑
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 15:58:13.89 ID:KkbkmPVvO
>>798 あんたをピュア板の人間に仕立て上げれば誰か味方してくれるとも思ったんじゃね?
>>796 そんなことよりレコーダー板ってどこッスカ?
メーカーは音良くするためにBDレコーダーやBDプレーヤーの
内部配線、ネジ、微振動対策のためにSONYがアルミ天板使ってるように
そんなことでも音が変わるのにもっと分かりやすいケーブルじゃ変わらないとかもうアホの極み
俺も昔は変わらないと思ってたアホだったけど、鼻から否定する前に使えば・聞けば分かる。
>>800 プラセボだよ。まさしく。
今までブラインドテストから逃げた人間はいても、
受けてそれを実証した人間は存在しない。
「聞き分けられたら100万ドル」の賞金があってもなお。
100万ドル稼いでこいよw書こうと思ったら
>>801に先を越されたでゴザル
>>800 電源をノイズフィルターに代えるともっと変わるよ
ここで100万ドル話が出るとは思わんかったw
>>801 確かにな
ブラインドテストで本当に違いがわかる奴は極少数だろうな
俺はわかる気がしないし、聞き分けられる奴も周りにはいないわ
ピュア板の奴らが口だけじゃなく本当に聞き分けられんのかまじ気になるw
今日970T買ってきたけど、11年製だった。
売れてないのかな
ソフトのバージョンは21.1.008
明日にはアップデートできてるのかな?
>>787 4年後はさすがにできるようになってるでしょ。
>>806 AV機器は冬の時代
中でもSONYは人気がない
だが期末商戦ではかなりの善戦だったらしい
SONYはレコ開発出遅れたからね
ルームリンク新機能の放送中番組視聴でCM出せば良いのにね
まあ売れ行きは変わらず問い合わせが増えるだけでムダかな
ジジババからの問い合わせでカオスになりそう。
>>806 買った場所にもよるんじゃないか?
俺のは下3ケタ110だった
間違えた、010だ
生鮮食品と違って先入れ先出しするとは限らんからな。
といっても店も在庫あまり抱えたがらないだろ
970Tの番組説明画面で次ページ(赤ボタン)にすると2ページ目の頭2行が飛ばされる
他の機種でも同じなのかわからんが、早く修正してくれ
ヘッドフォンからBDの音が出ません
BDレコーダーAT350にHDMIでサウンドバースタンド→BRAVIA→ヘッドフォンに繋いでます
テレビ単体だとバースタンドからもヘッドフォンからも音は出ます
BD起動するとサウンドバーからしか音が出力されません
設定は色々いじったけどさっぱりわかりません
どなたかご教示お願いします
818 :
817:2012/04/07(土) 22:43:18.57 ID:GhWYQViA0
すみません出来ました
スピーカーの切り替えでオーディオシステムからテレビスピーカーへ切り替えた所
ヘッドフォンから出ました
ちょっと面倒くさいですね
806ですが、アップデートは無事終了して
バージョンが21.3.014になりました。
思ってたより早くて驚いた。
おめ
821 :
806:2012/04/08(日) 00:47:15.03 ID:OCHCEDOX0
レスして頂いた方々、ありがとうございました。
>>819 それが普通だよ
ここで更新されない、エラーがどうの騒いでるの工作員だから
BDZ-T55です
さきほどリモコン操作を本機が全く受け付けなくなりました
・リモコンの発光部分を携帯カメラで覗いてみると確かに光っている
・リモコンのTV電源ボタンを押すとTVはon/offできる
・本機の電源ボタンをを押すと本機起動、本機の再生ボタンでHDD再生、停止ボタンでホーム画面に移動も動けず
取説の「困った時は」で当該症状のリモコンモードうんぬんかんぬんを試してみたがダメ
あたふたしてwebで調べたり、ここで質問しかけたりしましたが
結局本機の電源ボタン長押し→再起動でリモコン操作受付復活しました
設置後3年間で初めて再起動しました
同様の症状が出た方は再起動試してみてください
しかし、ほとんどの録画機はそうなのでしょうが、
リモコンが死んだ時に本機のみでは何も出来ないって仕様はいかがなものでしょうか
970Tでなんだけど、先日のアップデート以来
おまかせで発生する予約を手動で削除しておいても
あとで確認すると録画されてしまっている、て事象が頻発してる
同じ症状経験してる人っている?
>>823 でも「なにかできる」ようなボタンを組み込むスペースもないよ。
BD本体側とリモコン側の番号が何らかで狂ったんじゃないか?
テレビは関係ないからな
リモコン効かないんだから、本体は操作出来ないからリモコンの登録番号変えるしかないが
リモコンモード云々試してもダメなら長押しするしかないね
>>823 そういえばBRAVIAは、本体ボタンだけでクロスメディアバーを使えるな。
ボタン配置のせいで非常に使いにくいけど。
じゃあレコ本体にもホームボタン、十字ボタン、決定ボタンがあれば良いのか?
というと…
ウチのRX100の場合、問題発生した時って
本体リセットボタンor諦める の2択しか選べないケースが殆どだ。
>>823 そんなのX90使ってた頃はしょっちゅうだぜ
>>824 これなってる人本当に他にいないの?
ガンガン録画されちゃって困ってるんだが・・・
おまかせ設定削除するしかないのか
とりあえずうちはなってない
おまかせなんだからクレームつけるなよ
なんで事実書いてるだけで小馬鹿にされなきゃなんねーんだよ
ソニー製品に不具合はありません悪いのはクレームつけるユーザーですってか
信者マジキモいな
>>834 君に間違いがあるとしたら2chに期待したこと
もう2chは落ち目でどうしようもないのしか残ってない
まともなヤツらはFacebookなんかに移動したよ
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 10:59:11.81 ID:EKe78coz0
!
Facebookw
>>834 どちらにせよここじゃ解決しないと思うから、サポートに聞いた方が良いと思うよ。
月末のタブレットのアップデートに合わせて970T買おうかな。
X90なんて化石だよな。
>>834 学習データの蓄積で、おすすめ自動録画が発動したとかは違うの?
>>839 新しいものを試すなら買い換えた方が楽しめると思う。
レコーダの場合DRで録画すればディスクに出力することでムーブバックで移動できるからX90でも化石とは思わんが。
圧縮録画多用するならすぐにでも画質向上が著しい最新機種に買い替えた方がいいが
>>841 AVC録画でもムーヴバックは可能だけどな。
>>839 最新機種は制約らしい制約もないし快適に使用はできるよ。
ここのレコーダーって、一度BDにダビングするやん?
HDD→BD
で後からBDにダビングした順番を任意に並べ替えることは出来る?
>>843 任意は無理だなそういうのはBDAVにまず規格化されてないんじゃね。
ただ順番は焼く時に指定できたと思うが
焼く時に指定出来るのか
それ出来るのなら問題ないな
さんくす
>>839 X90、まだ5年保証が年末まで残ってるのでキープしてるが使ってないな
その世代からの買換だとAT970Tでは不満はほぼないどころか進化に驚く筈
ただ価格的には量販店なんかだとGW前後は一番厳しい時期だけどな
>>847 それじゃあ外付けもお忘れなく。
一体運用しないと本領発揮しない設計だから。
>>849 あればより便利って程度だよ。なくても問題ない。
外付けはそのうちでもいいと思う
AX-1000を探しているのだが。
最近どこかの店頭で見たことある方います?
できればネット以外で買いたくて探していました。
先月末位なら家電量販店で見たけど
月またいだからわからないなあ
おぉ、まだあるのか!
ちなみにどちらで?
>>855 どこ在住ですか?
AX-1000よりもAX2700Tの方が高性能でいいと思うんですが
いや、予算が…(´;ω;`)
千葉県在住です。
関東一円ならどこでも行きます。
>>699 >>700 普段は字幕なしで、早見早聞も使わないんだけど
このスレ見て実験したら
東芝のDBR-M190のタイムシフト録画ではDR(17.0Mbps)、AVC高画質(8.0Mbps)、AVC中画質(6.0Mbps)、AVC低画質(3.5Mbps)の全ての録画モードで
ソニーのDRモートと同じく早見早聞しながら字幕が出せたよ
>>856 九州の某ソニー店にあるぞ
近くのソニー店経由で取り寄せてくれるように頼んでみてはいかが?
860 :
sage:2012/04/08(日) 23:52:14.01 ID:49WbcFSj0
AT350について教えてください。
PCに保存してあるmp4、divx、xvidを
usbメモリーやDVDメディアを使って再生できますか?
よろしくおねがいします。
>>859 九州か…。
しかもソニーショップって割高感が…。
価格コムに載ってる店で店頭販売してるところへ行けばいいんじゃないの?
>>860 Xvid入れたDVD挿入しても認識しない
S380なら再生できる
865 :
700:2012/04/09(月) 00:38:27.64 ID:gT6aEZtB0
>>858 すまんかった
タイムシフトマシンは特殊なレコーダーだと思ってチェックしてなかった。
>>860 そういう機能が欲しいなら安い中華プレーヤーを買いなさい
867 :
858:2012/04/09(月) 01:02:37.01 ID:6QjDPXId0
>>865 いろいろ便利な使い方がわかって感謝してますんで
べつに謝らなくていいっす。
しかし早見早聞で見ているときに字幕が出ると便利ですね。
いまバンキシャとかNHKニュースを見てるけどホント便利だわ。
延長保障ってつけたほうがいいでしょうか?
970Tに初期不良ってあります?
869 :
742:2012/04/09(月) 05:11:02.36 ID:nUCaLgeP0
>>743レスありがとう。俺は試したわけじゃないから話を信じるよ。だけど、
>>745>>747 みたいな煽り要素は抜きにしても、どの程度の環境だと判断できたのか参考までに知りたいな。
>>とりあえず分かりそうな環境持ってるなら試してみたら?
とのアドバイスだけれども、すまん、前述
>>742の通り、簡単に聞き比べられる環境が周りにないって状態なんだよね。
残念な事に趣味に使えるお金も潤沢ではないので、全くの白紙状態からではなく、
>>743の実体験を叩き台に
させてもらいたい。
>>753 レスありがとう。でも「他の人には違いは判らないレベルなのか?」って部分がちょっと判らなかったので、もう少し
お付き合いお願いします。自分は他の人みたいにそれほど聞き比べる自信もってないけれど、テレビスピーカー
とアンプ通した場合の違いくらいなら一目瞭然って程度のレベルだから、違いはあるものの判別できる人のほうが少ない
レベルの違いだとあまり効果ないだろうからさ、周囲の人にはどうなのかって部分は結構重要なんだよね。
あとちょっとわかんなかったのは「それなりのスピーカー」ってのはどれくらいのものを指してるの?
自分は1個8〜10万くらいのものを前提に話してて、貴方もそのあたりだと思ってたんだけれど、
もうちょい高い価格帯のものを前提に話してました?
というのもさ、云万円するケーブルは無意味だと仰ってるでしょう?
「それなりのスピーカー」では無意味でも「それなり以上のスピーカー」の場合でも無意味なのかと思ってさ。
であるならば、結局はスピーカーの品質に依存する話なのか?って考えに行き着いたんだよね。
そうしたら急に、あれ?幾らくらいのスピーカーの話なんだ?と思ってさ。
勿論それなり以上のスピーカーを買う予定はないから高額ケーブルは不要って話は全く異論ないんだけどね。
>>868 初期不良がない製品などない
通販店によっては初期不良でも送料自己負担とかあるから注意するといい
延長保証はあったのにこしたことないがオプション料金払ってまでつける価値があるかは疑問
近くに価格コム並みの値段で延長保証の料金が発生しない店があれば一番いい
>>870 >違いはあるものの判別できる人のほうが少ない
そういう認識でいい。付け加えるなら、少ないのではなくてはるかに少ないって事。2700Tを含めてHDMI2系統出力の再生機が3台あるが、まわりの人間は興味が余りないせいか全部同じに聞こえるようだよ。
俺もブラインドテストしたら外しそうだけどw
分かったから他でやれ
>>856 AX-1000よりもAX-2700Tのがそんなに高性能?
基本的な性能は、容量以外変わらないと勝手に思っていたのだが。
実売7マソくらい差がある程に違うところって、どんなところなんでしょう?
AX-1000格安で探していただけに気になる。
ってか、確かにどこにも売ってない…(´;ω;`)
>>872 10万円のHDMIケーブルが、1000円のHDMIケーブルと瓜二つだ、みたいな話ってないですかね?
その1000円のを買って見栄えだけは良くしておきたいんで
>>874 チューナーが三つになり外付けHDDに対応、これをどう評価するかだね。
画質に関してはDVDのアプコン、バンディングの処理が2700の方が上手。
ケーブルには全く興味ないんで例えがよくわからんが、興味がない人間から見れは何でも同じに見えるだろうね。レコーダーとしての2700Tは使い勝手は最高だけど、BD再生機としては特に評価はしていない。
>>874 そんなにほしかったら大分のヤマダに来れば買えますよ。
意外と地方は売れ残りが多いというか、旧機種の販売が目立ちますね。
東芝のレコーダーの旧機種もいまだに売ってますからw
もしかしたら、近くのヤマダまで取り寄せが可能かもしれません。
そこはヤマダ電機に聞いてみてください。
>>876 理解しました。
情報あり!
>>878 お、大分…。
とりあえず近所のYMDに聞いてみるっす。
>>870 ここで聞くよりも価格コムで聞いた方が有益な情報を得られると思いますよ。
なんかここ荒れてるみたいですし・・・。
ここが糞なのは同意するが似たり寄ったりの糞の価格コムを勧めるのは如何なもんか
2ちゃんのほうがどうでもいい意見はスルー出来るからまだマシ。
価格はどうでもいい意見押し付けられても
一応は返信しないといけないしな。
SKP75購入予定
録画機能付きテレビを持ってて(ソニーじゃない)
それをSONYレコーダーにダビングするときは
画面に画像を映した状態で等速ダビングになるのかな・・・?
>883
そのソニーではない録画機能付きのTVの型番は?
>>885 ダビング10の番組のみアナログダビングが可能だね。細かく書くの面倒なんで、RH500 アナログダビング でググってくれ。
>>886 ありがとう
やっぱり同じ東芝同士じゃないと高速ダビングとかできないから不便かなあ・・・
テレビ録画だと、いちいちレコーダー立ち上げなくてもOKなんでアッと思ったらすぐ録画ボタン押せるメリットある
でもレグザは不具合多い報告多すぎで、買うの怖いしスカパーもついてない・・・
>>887 スカパー!チューナ内蔵レコを絶賛してる人も多いが1チューナで足りる人でないと結局さらにTZ-WR320Pとかを繋ぐことになるぞ
いや、3チューナ体制にすると実に便利なんだが
ソニーはLANダビング出来ないから
直接デジタルダビング出来ない
>>823 うちはA950を2台使いだけど、一台は録画中に編集でいじってると
受け付けなくなる時がある。
1分位ほっとくか再起動でまた使えるようになるな。
あと、HDDの録画タイトルを空にすると1年位はその症状は出ない。
殆どがBDにダビング前提でHDDに録画したやつばかりで
録画が終わるとCMカットだけやっといて、数ヵ月後に
まとめてダビングってのをやってるから断片化の影響かも?
もう一台のA950は見て消し用だからかそういった事は無い。
>887
東芝のレコーダーでも結局はアナログダビングするしかない。要はTVが古すぎる。
>>891 ありがとう
じゃあレグザ買う意味ないな・・・
>>892 あとあとLANダビングが出来るし、送り側にもなれるのは東芝だけ
あとは安さか
安定度とかに関してはシラネ
>>852 この前の週末、エイデン豊橋で 7万円くらいだったけど、まだあるかどうかわからん。
フジのドラマ特番はまたSONYだな
フジはビデオカメラもソニー使ってるね
さすがの再生レスポンス
S370売れちゃうね
>>897 てか、HDCAMのカムコーダーはSONYしか作ってないから。
ファイルベースのカムコーダーもXDCAMか優位だからこれもSONY。
DVCProやP2のPanasonicは劣勢。
直感的に使いやすい。レスポンスが早い。
あれs370なのか
現行は380だっけか
>>882 その一応の返信がつけあがらせてるんだよ
ネットワークにつなぐの有線、無線どちらでやってる?
レコーダは繋いでないな。
>>903 SONYの無線ユニット糞すぎ
品質と安定感重視なら有線か同等のイサコン
>>904 繋いでいると出先で録画予約出来て便利だよ。
でもiPhone対応してないよね
しとるわ
マジで?
やった!
>>896 普段見慣れてるレコの画面表示が、TVの中でも見られるのは妙な感じだぁね。
前回(去年秋)は番宣メディアがDVDだったけど、今回はBDだったな。
(テロップや出演者は「DVD」言ってたけど)
>>879 まだ探してるかな
ヤマダLABI津田沼にAX1000が残ってる
昨日夜の時点で在庫2で99,800
たまにタイムセールで79,800になることがある
交渉してみては?
テレビ王国使いにくいわ
DIMORAの圧勝だぞ
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 11:51:24.22 ID:jSpwsKd30
何をメインに使うかは各人の好みだと思う
AX2700T買ったよーヽ(゚∀゚)ノ
既に持ってるパナのBZT9000が色こってりなのに対してクールな色使いだね
まあどっちも素に近い状態なので設定追い込んでいけば変わるのかも
リモコン軽くて安っぽいな(汗 うちにあるリモコンの中で一番安っぽい
まあでも操作性大問題なパナよりはるかに使い良い
テレビのリモコンとしての使い勝手もいい
まだこれから使い込んでみないとわからないけど
一足早く届いたパナの操作性に予想以上に馴染んじゃってたので
(容量3Tとか新番組自動録画とかまとめ機能とか)
当面はBZT9000メインAX2700Tサブ兼アナログ資産ダビング用で使っていくよ
とりあえずこれからよろしく(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ちなみにポイント無し13万4800円でした
>>914 15秒送りと10戻しは癖あるから注意。
ぴったりの時間出すの慣れ要るぞ。
>>917 編集時の送り後動作を、一時停止維持にさえしてくれれば良いのに。
SKP75で録画時のチャプター編集なんか、凄くもっさりだし
押した回数分跳ばなかったり、途中一瞬再生状態に戻って
またスキップ再開したりと、位置合わせに一苦労。
>>919 それはイサコンの一種
購入するなら2ポート以上のモノがオススメ
ただしバッファロー製品など論外
>ただしバッファロー製品など論外
これは意味不明
WZR-HP-G301NH無線とWZR-HP-G301NHを
802.11n/g/b 倍速モードAESで2年は使っているが電子レンジ使うとき以外は無問題
自分の環境で駄目だったからってNEC勧めるのはいい加減どうかと思うぞ?
×802.11n/g/b
○802.11n
コピペ消し忘れた
ネットワーク設置の仕事してるがbuffaloは速度が出ない上にトラブルが多い
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 20:37:58.31 ID:EcK9cJng0
ユーザーの設定は簡単だしCATVも推奨だから周りは牛ばかり。
NECの方が安定してるという報告多いがAOSSみんなとってる。
牛を推奨できたのは一昔前までの話だな。
じゃあコレガは大丈夫になったの?と言われるとこれまた・・・
ソニー製品のスレで言うのはあれだが、
Macとの相性が最悪だったからNECのやつに変えた。
バッファローはスマホとWi-Fi接続するとリセットかかったりする
バッファローはAOSS使わないで手動で設定しろ
NECは20/40MHz自動切換えを20MHz固定にしろ
どっちもWPA2は使うなWPA-AESにしろ
コレガ、ロジはやめとけ
1000台以上ルーター設置した経験から。
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:02:57.10 ID:jSpwsKd30
だな、aossは導入当初の簡易動作確認時だけにして、確認後は手動が一番だな
安さに惹かれて路次のAP買ってしまった・・(特定区間の低速特定機器専用だから良いんだが)
設定項目無さすぎでワロタ
ソニー製品ってすぐ壊れるイメージあるんだけど、今 ビックカメラで安いから迷ってる PS3持ってたんだが、ドライブが回らなくなったし、友人のブラビアは1年ちょっとで壊れたし、長期間使うものだから心配だ
パナのは1台持ってるんだが、
買い足ししようかどうしようか
皆の意見を聞かせてくれ
> すぐ壊れるイメージあるんだけど
そんなことはない
保証期間内はちゃんと動くぞ
過ぎたらすぐ故障するけど
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:35:11.54 ID:i3Q0b0ZO0
レコーダは番組名予約のあるソニーぐらいしか選択肢無いわな
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:50:27.69 ID:ZHFXNQ4h0
レコ単体でって条件だとソニーだな
ネット絡みだと、パナも・・
東芝もそうなるんだが・・まあ、東芝は、あれだから、対象外だし・・
他機種に比べ、番組名予約は良いんだが、一週間先の予約が中々落ちてこず、
いつも6日先の表示がやっと。更新がトロい、トロ過ぎ。
SHARPの方が早い。
使い勝手はどうにでもなるんだけど、
壊れちまったら話にならんからな
結局どうですか?
そういえばウォークマンは壊れてない、
PS2はディスクドライブの
とこが開かなくなった
>>936 日付が変わって放送波からEPG取得後、
新聞型のEPGが表示されるのは遅い。
でも番組名で検索すると結構引っかかるよ。
おかげでRX100のお気に入り番組表が大活躍。
1ヶ月先のEPGがあれば、もっと嬉しいが。
RX100、朝4:30頃に見たら「DATA」点いてたんで何かと思ったら、ファームアップだった。
BDソフトの再生向上とかスカパー!HDの録画の番組名・詳細情報の誤取得の改善とか、
目新しいものはないようだが。
HDD残量が20GBくらい増えたような気もする。
>>938 使用頻度と放熱と運じゃないか?
2年前に買ったBRAVIAとRX100は現役。
いまの予約は35件、HDDの空きは頻繁に100GBを切る。24時間電源ON。
本体前後上下左右に空間作って風通しを良くしてる。タバコは吸わない。
たしかにウォークマンは壊れたことないな
部門によって信頼度違うのかね
タバコ吸わないのは重要なポイントだな
ファン付き機器にヤニは天敵
その他ファブリーズや部屋での食事も悪環境
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 12:13:39.37 ID:b8tSZX8p0
たばこのヤニもだが、以外に知られていないのが加湿器
湿度がダメとかじゃなく、水道水に含まれるカルキがヤバイそうだ
>>929 NECでWPA2-PSK(AES)っての使ってるけど、
WPA-PSK(AES)を使えってことかな?
差し障りがなければ理由を教えてくれると嬉しい。
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 14:02:10.98 ID:ZHFXNQ4h0
>>946 今実際に利用出来ているなら「2」のままで・・
2無しは正式規格の2が決まるまで?の暫定的存在だったと記憶している
>>944 超音波式加湿器しか知らない情弱さんですか?
家のRX55もアップデート来てた。
ついでにムーブバックに対応してくれればよかったのに
970Tが価格で58k割ってきた。
オリンピック特需(4年前ほどではないと思うが)を考えると、そろそろ買うべきか。
1月以上前にちょうど今くらいの価格で買ったな
現在の最安値のとこで
>>911 貴重な情報thx!
早速、津田沼行って来たYO
店員と話したけど、在庫は展示品のみ7台くらい抱えてるって。
なんだか津田沼には展示品が集まって来るらしいw
あと、「今までなかったのですが、昨日からAX-1000の質問をよく受けるんですよね〜。」だって。
ソースは絶対ここでしょw
迷った帰り道に、近所のソニーショップ寄ったらAX-2000が置いてあった。
新品99,800円で、とりあえずストックして貰ってる。
なんにせよ、本当に情報ありがとう!
皆さんメディアはどこの使われてますか。
SONYの台湾製とパナのインド製とVICTORの日本製ならどれがいいですかね?
絶対失敗せずに長期保存したい番組があるんだけど
地元の店舗ではもう日本製のメディアはVICTORしか見つからないです…。
相性的にも問題無し?
BDメディアの鉄板はパナ日本製
中華になるとグレードは落ちる
レスありがと、でももうパナが見つからないのよ。
ネットで「日本製」と明記してあったから注文したら結局インド製でキャンセルしちゃった。
日本製のパナソニックかソニーのやつがオヌヌメ
それ以外は・・・パッケージの裏面見たら何処産か分かる。
SONYもパナも台湾製とインド製しか無いんだもん。
田舎に住んでいるので回れる店舗は限られてます。
奥で買うしかないかぁ。
型落ちなのか店では見たことないパッケージのSONY国産メディアが奥に出てたけど
国産ならなんでもいいんですかね。
>>958 足で探したらまだ結構あるよ
SONY製はREメディアならいいけど
Rメディアは避ける方がいい
うちはソニーの多賀城工場製
てか地元の店舗ではもうビクター(HTL)とパナソニックは日本製は置いてないのでしかたなくソニー
地元といっても俺の家はソニー本社と同じ町内なんだが…
ビクターの日本製はBV-E130JW20を3パックほど使ったが別に問題は感じていない
ただ焼くときに問題が出るほどのものは(DVDならともかく)BDではないだろ
数年後に読めるかはいまはわからない
ちなみにパナ日本製はマクセル向けOEM製品などもある
通販で狙うならこっちかも
おお!
色々なアドバイス有難うございます。
いっそ保存は全部REにしよっかなぁ…でもRのが長期保存向きとか言いますよねえ。
翻弄されすぎかしら。
うちのド田舎でも日本製は売ってるよw
そんなにほしいならamazonで買えばいいのに。
ちなみには私は全てBR-REに保存しています。
BD-Rは録りなおしが効かないから。
BR-RE → BD-RE、BD-RE DL の間違いです。
>>965 尼で必ずパナ日本製が来る品番ってあるんですかね?
届いてインド製だったら嫌だよ。
でも、全部REていいですよね。
DVDも焼いた−Rだけで結構な数になっちゃったしそれを全て残し続けたいかというと…。
>>967 ご親切に有難うございます。
メディアの情報収集ならCD,DVD板
死にかけの板だが計測データなどそこそこの情報がある
皆さん朝からどうも有難うございました、とっても参考になります。
引き続きついでがあったらレスお願いします。
CD/DVD板も除いてみます。
次スレ立てるよ
大量にチャプター打ってREにムーブすると「管理情報がいっぱい」で
容量目いっぱい使えないけど、
チャプター全部結合して消せば多少は復活するの?
もしそうだとしてもチャプター一つにするのがめんでえ
全チャプ結合コマンドが欲しい
AT900は映像配信のアップデート無理かな?
970Tが近い内に届くんだけど家にあるNECのAterm WR8700NとWL300NE-AGを970Tに有線接続したら、外出時にスマフォからTV番組の予約ってできますか?
>>973 BD上のタイトルを結合しても管理情報は減らないで
追記出来なかったからチャプター結合でも同じかも
試してみて
BDZ-AT900とブラビアEX700の組み合わせでビスタサイズのDVDを再生すると
画面の上下左右に黒帯が出る。全体にズームすれば上下の黒帯はなくせると
思うんだけど、設定変えられない?
それってひょっとして
AT350Sなんだけど、VHSからのダビングと番組録画って同時にできないの?
童貞卒業できますか?
>>980 無理。どうしてもやりたかったらレコーダー買い増しするしか。
>>956 いいかどうかはわからんけど、バーベイタム。
AT700使用中
これって不具合かな?
番組表の更新もされてるしアンテナ線もちゃんと繋がってて
何でチャンネルの放送受信が出来ないんだ?
970Tを使い始めたのですが
おでかけ転送は、最初の録画のときにお出かけようのファイル作成の設定を入にしていたものしか取り出せないのですか?
>>984 「放送受信が出来ない」っていってもいろいろあるだろ
E202とかE203とかあるいはなにも表示されないとか
そういうことがさっぱり伝わらないような書き方をするやつは
とりあえず電源コンセント抜いて10分くらい放置してからやり直し
それでもだめならサポートに電話
それより複雑なことどうせできないだろ
>>988 ソニレコだと変換作業中に電源ボタン押してOFFの行動に移しておけば、変換終了後自動でシャットダウンされるから予約の無い時にでちょくちょくやっていけばいいんじゃね
BD焼く時でもそうなのだがここら辺初めてだと違和感あるかもしれないが便利な所
>>985 予約時に設定できるようにしてくれるといいのにね
All or Nothing って・・
え、予約時に設定しないでいつ設定するんだよ
>>976 その環境ならできる。
質問はこれぐらい具体的だと答えやすい。
721 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2012/04/06(金) 17:26:58.96 ID:oo/IzgCn0 1回目
>>716 今や大抵の奴が使ってるのでは。
効果あるかは環境次第だね。うちでは効果感じるよ。
722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:[携] 2012/04/06(金) 17:37:02.83 ID:Yf8N+vBcO 1回目
>>721 でたらめ書くなよ脳内所有者か?w
726 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2012/04/06(金) 18:16:34.59 ID:oo/IzgCn0 2回目
>>722 で、お前は2700Tの保証書の右下に書いてある青い文字今すぐ言えよ。
持ってるんだろ?
[結果]
Yf8N+vBcO沈黙→逃走。 Yf8N+vBcO自身が脳内所有者というオチ
持ってない奴が使用者を叩く。2chって怖いな
埋めるか
埋め
梅
埋め
旨〜!
999
ume
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。