東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 160

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ用質問スレッド
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■※■>>2-3あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 RD FAQ http://rdfaq.fc2web.com/
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:47:08.11 ID:tDm+37fy0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:47:26.77 ID:tDm+37fy0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:49:21.19 ID:tDm+37fy0
テンプレサイトの下3つはリンク先なし

おたすけナビ http://bd-navi.regza.jp/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 23:19:42.05 ID:mP195N7r0
6>>1 次スレテンプレ案:2012/03/02(金) 00:59:09.75 ID:YEFmf4g90
東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ用質問スレッド
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■※■>>2-3あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 RD FAQ http://rdfaq2.web.fc2.com/
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 お客様サポート http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/
 おたすけナビ http://bd-navi.regza.jp/

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★ FAQ 必見!.  ★☆★ 取説参照! ★☆★

前スレ 東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 160
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330605961/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 02:15:36.02 ID:+C8dcGod0
前スレ

東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 195
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328757092/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 02:17:06.25 ID:+C8dcGod0
前スレ

東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 159
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324890468/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 20:46:08.49 ID:wcKw8zSW0
おすすめサービス内のあなたのおすすめ等が番組情報を取得できませんって出るんだけど何故?
時間とチャンネルは表示されるんだけど・・・

おすすめサービスについてを見ろって書いてあるけど、そのような記述がない・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 20:52:21.51 ID:GasBOkpB0
・番組表データ、番組情報が取得されていない
設置して間もないなら→電源オフでしばらく待つ
けっこう長く使っているなら→設定初期化してから電源オフでしばらく待つ
ただし設定初期化はデメリットも多いのでそのつもりで
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 21:11:40.25 ID:wcKw8zSW0
番組表データはきちんと取得できてるんですよね。
設置して2ヶ月、LAN繋いで1週間なので・・・

やはり設定初期化しないといけないのかな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 22:27:42.68 ID:GasBOkpB0
いま3月3日22時ですが、全てのチャンネルについて3月10日の24時までちゃんと出てる?
3月9日24時までだったらまあ許すとして、でも、この場合3月10日の番組については>>9のようになる
設定初期化したほうがいい状況だと3月7日くらいまでしか出ていないチャンネルがいくつもあったりする

ひどくなると異なるチャンネルが同じ番組表になったりする(TBSとフジがサイマル放送をするかのようになるとか)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 13:59:29.40 ID:/gz22KYY0
>>12
ちゃんと出ていますね。
110度CS見てないんで番組表取得してないんですが、関係ないですよね?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 22:40:09.05 ID:verrOCAg0
XD71のHDDが寿命により使用不能になりました。
X5のHDDと交換して使えるようになるか誰か教えてくれませんか
15名無しさん┃】【┃Dolby :2012/03/04(日) 22:45:24.55 ID:1lL072wO0
某社のレコ買えとは言わないが、
新しいレコ買った方が良くないか?Z150 or Z160とか。
XD71なんて、骨董品とか言われるぞ。
XD72で言われた奴が居たからさ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 22:51:14.55 ID:usOAg/xA0
>>14
容量違うから無理
200GBのHDD探してくればあるいは。。。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:12:59.41 ID:kxwYR74sO
>>15
アホか…(´・ω・`)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:14:23.39 ID:verrOCAg0
そうですか。親切にありがとうございます。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:15:51.13 ID:kxwYR74sO
アンカー間違えた>>14
俺がアホだ…(´・ω・`;)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 17:27:53.59 ID:yl+5e3nq0
BZ710で新しいUSBHDD使うにはいちいち使わないのを解除して新しく登録しないといけないの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 17:32:44.03 ID:nsomrDtQP
>>20
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm
8台以上になったら解除が必要だろうな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 17:45:34.09 ID:yl+5e3nq0
今外付けHDD本体だけを交換して別の外付けHDDをつけたんだけど解除もしてないのに元のHDDに戻しても
再生できませんって出てくるようになっちゃったんだけどこれってもう諦めるしかないの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 19:11:53.21 ID:EY+fKegJO
>>22
当たり前
なんのためにHDDに番号ふって登録してると思う
2から1にしたいなら本体も1に戻せ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 19:15:56.56 ID:yl+5e3nq0
>>23
HDDも元に戻して番号もUSB1に戻してるけど再生できないんだよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 19:19:26.19 ID:EY+fKegJO
>>23
そうか…

ん?、まさかとは思うが電源つけたまま外したり付けたりしてないだろうな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 19:23:21.20 ID:EY+fKegJO
アンカーミスった、>>24
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 19:30:22.51 ID:yl+5e3nq0
>>26
たしか電源は切ってたと思う
電源つけたままだったらもう諦めるしかないの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 19:36:12.21 ID:EY+fKegJO
>>27
もっ回電源落として、しばらくしてから再起動、
それで読み込めなければ本体か外付けのどちらかに多分何らかの不具合


外付けって絶対安心とかぬかし続けるアホがいるけど
あくまで一時的な保管場所だから、こういう状況も想定しておかないと…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 19:45:45.20 ID:yl+5e3nq0
>>28
ありがとう
再生できるようになったよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:41:00.45 ID:M4i1w5ro0
RDS600ですが、新たに開始するBS放送局 DLIFEの番組表とってこれますか
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:48:51.09 ID:/3vKNRzG0
>>30
マルチチャンネル

あちこちで多いなこの質問
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:01:39.16 ID:M4i1w5ro0
                  _
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:09:27.63 ID:EnBk9R5o0
教えてもらってそれかよ、消えろカス
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 00:11:32.17 ID:Lh961MQ50
@RECBOX(中身はZG2からのコピー) AZG2
B古いTV+DBR-Z150 という環境ですが、
Bの環境でZ150→RECBOXへのコンテンツのコピーはできるのですが
RECBOXのコンテンツをZ150での再生や、
コピーorムーブはできないものでしょうか?

BR600とか前世代のモデルでは、
RECBOXからコピー出来るらしいのですが。
ご存知の方がいればご教授頂けませぬでしょうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 00:14:59.19 ID:gX2ojWpa0
再生はできない
PC
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 04:38:22.57 ID:BdYL5UaC0
ちょっと聞きたいんだがBZ810で外付けHDDを複数つなげる場合はUSBハブを買ってこればいいの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 08:24:41.00 ID:QXWG/F9U0
>>34
RECBOXからコピーは前からできない
出来るのはムーブ

>>36
複数繋げるのは出来るが、同時使用はできない
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 08:35:56.75 ID:EYCReaWgP
>>34
Z150からRECBOXが出来るんであればRECBOXからZ150へも出来そうな気がするがなあ・・
確かにどちらも対応表には載っていないがw
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 36機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1329371505/
こっちで両方持っていてやってみた人居ないかな?
RECBOX内のデータの再生はZ150はDLNA+DTCP-IPクライアントの機能が無いから出来ない
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 09:19:20.44 ID:QXWG/F9U0
>>38
ムーブは出来ると書いている
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 09:25:13.46 ID:EYCReaWgP
>>39
どこ?
ttp://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
ここには書いていないようだが・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 09:28:28.10 ID:QXWG/F9U0
>>37
俺が出来ると書いてるんだよ
今まで同様普通に出来る
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 09:32:08.68 ID:EYCReaWgP
>>41
お・実際使っている訳ね。Thx!
4334 :2012/03/06(火) 12:20:15.47 ID:Lh961MQ50
>>37

回答ありがとうございます。
ムーブは出来るのですね、、、ヨカッタ
度々の質問で申し訳ありませぬが
Z150側からはRECBOXの中身を覗けるようなメニュなどが見当らないのですが
具体的にどのような手段でムーブ出来るのでしょうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:23:58.11 ID:QXWG/F9U0
>>43
RECBOXの操作だから、RECBOXの説明書よめ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 13:12:02.09 ID:BdYL5UaC0
>>37
ただHDDをつけ替えるだけだと登録ができないんだけどUSBハブ買えば複数登録できるってことでおk?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 13:14:16.29 ID:edPQcn8B0
>>45
お前も説明書をまず先に読め

どいつもこいつも
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 13:29:28.68 ID:QXWG/F9U0
>>45
違う
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 13:46:29.70 ID:EYCReaWgP
>>43
Z150からRECBOXにコピーする際にZ150から操作するようにRECBOX上で操作を行う
パソコンみたいに受側から操作は出来ない
で、操作方法はブラウザが使用できるパソコンやテレビにてRECBOXにアクセスし
そのブラウザ上で行う
>>45
>ただHDDをつけ替えるだけだと登録ができないんだけど
出来るだろ。出来なかったら故障だってw
USBハードディスクは複数台同時には使用できない。USBハブを使うのはいちいちケーブルを
抜き差しするのが面倒なため使う。電源を入れておいていいのは一台だけ
4934 :2012/03/06(火) 14:07:28.25 ID:Lh961MQ50
>> 46 48

解決しました。

結局マニュアルに書かれている通りには行きませんでした;;
サポートに連絡した所、幾つかバージョンがあるらしく
表示、操作方法も異なるとか・・・
5034 :2012/03/06(火) 14:10:10.45 ID:Lh961MQ50
また、コンテンツの表示もタイムラグがあり、収納されてるフォルダ「dlan」
を開いて10秒くらいまってコンテンツが表示されるので、表示前に他を
クリックしてしまうと表示されないなど気が付きにくい罠が;;
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:32:24.54 ID:BdYL5UaC0
S502のHDDが断片化したからBZ710に番組を移動したいんだけどDVD-RWにコピーしてからBZ710に移動ってできますか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:38:48.28 ID:EYCReaWgP
>>51
出来ない。光学メディアから別の機器に移すのはデジタルだと出来ない
デジタルデータを持っていく方法としてはS502内でTSデータならilinkでBZ710に実時間でコピー
出来るかもって程度
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:43:03.74 ID:BdYL5UaC0
>>52
そうなのですか・・・
断片化を治す方法というのはフォーマットしかないのでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:50:15.43 ID:s1qSkTAEO
ない
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:51:19.19 ID:EYCReaWgP
>>53
根本的にはフォーマットしかないと思うけど不要な物を削除、出来れば必要な物は光学メディアに
焼いてから削除するとある程度安定する可能性は有るかも
もちろん削除はゴミ箱を使用してまとめて行う
BZ-710が有るんならS502はサブ機としちゃったほうが良いんじゃない?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 18:11:58.35 ID:BdYL5UaC0
>>55
一度HDDの容量を空けてみることにします
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:32:38.39 ID:PYUlEe5W0
REGZAのz9000の内臓HDDに録画してある映像をブルーレイに焼きたいのですが、
東芝の商品じゃないと駄目でしょうか
また、東芝の商品でも出来なかったりするんですか?

よろしくお願いします!
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:58:20.09 ID:vTddDGg80
BR600とZ160ではZ160の方がAN8.0MbpsあたりのAVCの画質がよくなっているのでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:07:11.95 ID:swkleDV+0
RD-BZ800からPS3で別室で見てるんだけど、最近「DLNAプロトコルエラー2101」が頻発するようになった。
両方ともに最新ファームで、ルーター含めて再起動なども試したけど15~30分ほどで止まっちゃう。
アドバイスがあればよろしくです。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 23:16:16.65 ID:ClrO5euF0
すみません。質問です。
RD-X9を所持しておりますが、DVDに焼くと劣化するのでひたすらHDDにTSで録り貯めてます。
この録画データをブルレイ機へ劣化することなく移動するには、何を買えばよいでしょか?
最近のiLink非搭載機でも可能ですか?

61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 23:26:01.98 ID:vTddDGg80
>>60
ネットdeダビングHD
■ネットワーク経由で対応するVARDIA等へのダビングが可能。
* TSタイトルおよびスカパー!HD録画したTSEタイトル(未編集のタイトル)のダビングが可能
* ダビングはネットdeレック機能のある<ヴァルディア>のみに対応
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 23:44:33.96 ID:2nkDTLG20
バスパワーのHDDってなんで使えないの?
そんなに電源供給力ないの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 00:13:48.56 ID:P6nKdJ310
>>61
ありがとうございます。
BZ-810、Z160あたりを買えば大丈夫ですかね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 08:48:55.44 ID:uWI/FzTrP
>>57
一番簡単なのは現行のZ150/160辺りを買ってLAN組んでレグザリンクダビングでZ9000から
データを出力、Z150/160でブルーレイに焼くって感じだと思う
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z9000.html
i/odataのRECBOXを噛ませば別のメーカーのレコーダーにも持っていく事は可能
ただZ9000 => RECBOX => レコーダーって感じで一手間増える
レコーダーまで要らないって言うんならこういうのもある
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
ただ現状情報が少なく上手く行っているかどうか微妙w
>>63
X9ならどちらでも大丈夫だろ
俺としては上のD-BR1で人柱になって欲しいがw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 13:23:52.92 ID:ohmBsjTU0
>>63
編集がうんこでいいならぶっちゃけ無編集のTSならパナ機でもイケるよw
(パナにのみ、編集してたらLANじゃ駄目だけど)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 13:27:46.67 ID:ohmBsjTU0
>>57
価格だと信者のバカの一つおぼえが必死でパナ+レクボを勧めてくるけど
二度手間で実時間×2近くかかる上、初心者にパソコンいちいち開かせて操作させることまで気にしてんだろうかこいつらは、と

150、160でも買っとくのが一番無難
万が一外れひいたら交換すりゃいいだけだし
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 13:32:33.96 ID:ohmBsjTU0
>>63
忘れてた、結局X9で精密にCM抜いたりして編集してたら、相手が東芝でもダビングしたらズレるからねw
iリンクもズレる上頭が欠ける、もうどうしようもない(経験者)
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 15:43:47.93 ID:UONoH9M80
>>64
>>66
解答ありがとうございます! 参考にさせてもらいます
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 16:37:41.60 ID:hFbxVLnh0
をを
芝機同士なら編集したのもLAN流し出来るのか
知らなかったぜ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 18:15:30.02 ID:FfCArIw80
出来るけど編集点がズレる可能性が有る
編集は可能な限りダビング後が望ましい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 19:02:05.66 ID:QTqBnUIrO
いや可能性どころかズレるから、絶対にw
そういうシステムだって井戸の人も言ってるし
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 19:47:58.30 ID:FByNw3540
増設外部HDDに直接録画した場合ダンビング10は保持されるですか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 19:58:31.42 ID:QTqBnUIrO
されるですよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:20:29.20 ID:FByNw3540
>>73
レスどうもm(__)m
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:43:10.14 ID:624KQooh0
DiXiM BD Burner 2011でRD-BZ710のムーブは出来る?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 21:59:17.62 ID:wvSclUbq0
>>64
>>67
お答えありがとうございます。編集済みのタイトルも結構あります。
でも本気で移動したいのは、番組まるまる残してあるタイトルなので
チャプター消して移動したいと思います。

>>65
パナでも出来るんですね。編集済みのがあるので、やはり東芝にする事になりそうです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 22:10:17.32 ID:ohmBsjTU0
>>76
チャプターはそのままで大丈夫(自分で打ったりしてても)
どうせダビング先では消えるけどなw

要はGOPのあーだこーだってやつで、切ったりはったりくっつけたりした場合の編集点がずれるということ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 22:28:40.74 ID:RQg00M5u0
え?チャプター残るよLANダビングしても (X9→Z160)
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 22:42:46.28 ID:ohmBsjTU0
すま、一瞬どういう訳かiリンクでのダビングと勘違いしてたみたい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 04:51:45.04 ID:x4t2ujdw0
RDとPCをUSBで繋いだらBDドライブとして使えてPCのデータを焼けますか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 06:18:53.90 ID:5XHt8ybR0
焼けない
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 16:44:26.52 ID:WF4SgJgD0
とりあえず、Z160買ってフリーズ体験
楽しめばいいよ。
新番組「フリーズ体験 アンビリーバボー」
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 17:07:42.07 ID:MSBQHrW2P
>>75
S1004で出来るらしいから出来るんでね?
ttp://d.hatena.ne.jp/ken3memo/20110601/1306912025
BD-XLにでもしたいの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 18:30:13.42 ID:2tn5UEZy0
S502が断片化して番組の移動ができなくなっちゃったんだけどもう諦めるしかない?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 18:35:06.63 ID:iZIwn/Sv0
DVDにダビング出来ないってことか
ご愁傷さまです

ちなみにHDD内移動ダビングも不可ってことかね?
ご愁傷さまです
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 18:36:53.11 ID:2tn5UEZy0
>>85
DVDにコピーはできるけど移動はできない
あきらめるしかないかな?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 19:33:47.58 ID:7BNWcRZgO
>>86
元々ディスクには
ダビ10情報を保ったままでの移動は出来るわけないが…
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:50:40.43 ID:17N73cTJ0
なんだ、言い返さないとこを見ると
やっぱり初期化するためにダビ10情報を維持したままDVDにダビングしようとか考えたアホかw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 03:19:47.46 ID:wUb2k2oN0
Rde301を使ってます。電源off時に時折四角いマークが出てファンが回転してうるさいです。店で相談したら番組情報を取得しているので設定で変えられると言われました。ただ、取説見てもそれらしい記載がありません。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 05:21:50.84 ID:jGCBHDIa0
>>89
番組ナビチャンネル設定ですべてのチェック外せばいいけど、
EPG使わないの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:05:59.21 ID:blnI+5BM0
>>89 そのことは、説明書に書いてある。
本体の「停止」ボタンを7秒くらい長押しで電源が完全に切れる。
ファン音は、どのメーカーのレコーダーでも気になる。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 15:08:25.23 ID:jGCBHDIa0
停止ボタン長押しで電源が切れる、なんて初耳
へー
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 15:53:53.14 ID:F/0QwDTR0
>>92
質問しといて取説にあるとか言われると屁理屈か
こんなクソばっかやな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:40:09.43 ID:jGCBHDIa0
誰が質問してるの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:44:14.21 ID:MVqXgmeT0
>>93
何を勘違いしてんだかw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:44:27.56 ID:jGCBHDIa0
俺は>>89じゃないぞ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:07:23.40 ID:31v9O9hQ0
電源ボタン長押しで切るのは知ってるけど、停止ボタン長押しは俺も初耳
へー

>>93おもろいな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:33:59.40 ID:wp1S5UJh0
現在RD-BZ810を使っています
録画した番組を持ち出して外で見たいです
よい機材を紹介願います
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:41:16.25 ID:jGCBHDIa0
>>98
レグザリンクシェアないから、外で見たいならBD/DVDでポータブルプレーヤーだな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:35:05.46 ID:IyhBDS0G0
Z160で予約録画した番組が、
最後まで録画できずに途中で切れてる事が何度かあったんだけど、
何が原因なんだろう?

ちなみに予約が重複してたとかではありません。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:48:26.68 ID:wp1S5UJh0
>>99
レグザリンクシェアが有る場合はどの機種が良いですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 02:30:01.35 ID:8euQvq/B0
一分前録画でも、昨日の番組頭欠けたわ…
どーなってんのこれ
買い換えようかな…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 02:47:56.43 ID:E4cNSh9c0
パナ機なら毎日1つは必ず欠けるか丁度から開始されるが
それでいいなら買い換えろw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 05:31:19.39 ID:8dhXVbgO0
>>101
HPにある対応機種のみ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:05:04.38 ID:8euQvq/B0
>>103
マジでか
問題なのは基本BS11だけだから、11録画するときだけ二台体制にしようかな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:26:54.13 ID:DtiA4wLb0
Z150/160でUsbHDD増設してる方にお聞きしたいのですが
他のLAN接続のTVから直接USBHDD側のコンテンツは見ることはできるのでしょうか?
内臓のHDD側しか見れないのでしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:35:05.65 ID:pSXjMP5P0
外付けも見れますよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:37:23.54 ID:DtiA4wLb0
>>107

おお、ありがたうです。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 01:35:44.17 ID:4o31pJ680
>>83
ありがとう、BDR-S07Jを買うかBDR-207JBKにするかの判断材料にしたかったので聞いてみた
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:12:38.07 ID:7MwxHFpm0
>>103
俺のはほとんど頭かけなんかないんだけど個体差かな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:28:11.58 ID:hEAl1BCH0
BS11ほとんど録らないから、みなさんの苦労がよく分からんw
他のBSチャンネルは大丈夫なんだろうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 14:26:56.93 ID:UVeaWwtB0
>>110
パナだと個体差ってかw
価格に質問スレから派生した検証スレみたいなのがあるから見てくるといいかもね
ほとんどの個体で出る普通の症状で、パナ側もわかっててあえていじらないんだとさ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:12:03.93 ID:U79hxRKqO
ちょっと聞きたいことがあるのだけど、東芝機でディスクを再生して巻き戻しする時に「ワンタッチリプレイ・スキップ」って機能をよく使ってる???
何度か繰り返してたら「ディスクをチェックしてください」って表示が出たことある人…いますか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:15:21.13 ID:g6omtVh5O
>>113
まさかそれが原因でディスク不良が出たと思ってんの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:41:51.38 ID:U79hxRKqO
>>114
うん。そうじゃないのかなって思ってるんだ
いつもディスクの早送りと巻き戻し時はほとんどワンタッチリプレイとスキップしか使ってなかったんだけど、ワンタッチ〜を使う時に限って頻繁にディスクが停止して「ディスクをチェックしてください」ってエラー表示が出るんだわ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 08:12:50.33 ID:UNKRKglxP
>>115
つか普通にディスクかディスクへの焼き方が悪くて読めないだけじゃね?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:41:06.05 ID:OTA3HWpXO
>>116
いや自分で焼いたディスクは1枚も使ってないし、PC製作のディスクも使ったことない
短時間にワンタッチ〜を何度も繰り返してやったらズレみたいのが生じてディスクの再生がおかしくなるんじゃないかとしか思えん
ひょっとしたらバグかもしれない
ちなみに別件で1度本体交換してる
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 18:36:08.33 ID:uInAMWpH0
>>117
その勝手な思い込みを何とかしない限り解決はしないだろうな
ここよりサポセンに電話しろ
つってもしばらく粘着しそうだなw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 03:25:42.88 ID:ddCkrEDIO
たまに、録画予約したものが、1分ちょっとしか録画されてない事があります。
スカパーを外付けHDDに録画した時に起きる事が多いのですが…なにが原因でしょう?
機種はS304Kで、マジックチャプターは切ってあります。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 08:21:04.18 ID:BKSWj7OjP
>>119
まずは切り分けだろうなあ〜内臓のに撮って現象が出るかじゃね?
経験で言うとアナログ機で録画が途中で切れたりした場合コンセントを抜いて1日放置位で
直った事がある。しばらくしたらまた発生したけどw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 02:11:27.72 ID:4pwD7rnB0
古い芝機で最近発行されるBCAS端子の区切りが丸くなってる奴使えなくね?
E300にそれ挿すとエラーで全然映らん
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:35:19.21 ID:17oh3WKH0
Z150を買ったんだけどREGZAの視聴中画面からの番組録画は
録画時間設定をしないといけないんだね
パナソニックのVIERA+DIGAのコンビなら自動で番組の終わりに
録画を止めてくれたのにめんどくさいな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:32:42.19 ID:0pN3DlO70
>>122
愚痴スレと質問スレの区別がつかないアホにはパナがお似合い
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:31:13.36 ID:PDUwFQmv0
BZ-810で焼いてファイナライズしてないBDが溜まってきたんだけど
ファイナライズしないと他の機器じゃ再生できないんだよね?
このBZ-810の個体がぶっ壊れたら全部ファイナライズできなくなっちゃうの?
別の東芝機でもファイナライズだけできる?
ファイナライズするとムーブバックできなくなるから迷う・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:38:53.89 ID:EuQuZzft0
>>124
BDはR/REともファイナライズは考えなくても大丈夫
他機互換も問題ないので心配不要
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:54:16.92 ID:PDUwFQmv0
ファイナライズしなくても他の機種でも再生できるの?
他のメーカーでも平気?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:56:14.09 ID:17oh3WKH0
>>122
間違えてた
パナも視聴中に録画ボタンを押しても番組終了時に録画が止まらなかった
番組表からの録画なら番組終了時に止まる
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 17:46:54.06 ID:0pN3DlO70
>>126
がっつくなw
DVDで反省したため最初から不要で大丈夫な規格だw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 17:48:22.13 ID:0pN3DlO70
>>126
ついで、Rでファイナライズしたらムーブバックできなくなるから

逆にヤメトケ!
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 19:07:36.12 ID:PDUwFQmv0
どうも
危うく全部やっとくかとか思うところだったw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 19:23:40.05 ID:DepqUson0
前使ってたXD-72Dに溜まってる録画をBZ810に移したいんですが
これって可能なんでしょうか?
可能ならばやり方を教えて頂けませんでしょうか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 19:49:51.83 ID:Hbi1rRFYO
>>131
正直、またかこれかw

アナログかコピガ無しの無印スカパしかできないが、それでも良ければ
ディスクでバケツリレーするか、取説でネットでダビングの項目を読もう
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:39:56.11 ID:0pN3DlO70
>>131
デジタルなら無理、焼いておしまいかあきらめろ
せめて機種が92DならiリンクがあるのでTSのみ何とかなったw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 12:26:30.89 ID:nzIKud2/0
他のメーカーでBDにダビング
でそのBDにBZ810で続きからダビングできますか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 13:37:37.58 ID:JHrnJX5U0
東芝のレコで質問なんだけど
レコーダ内臓のHDDが不安定になって一度がっつり初期化した場合でも
外付けHDDにダビングして貯めておいた番組はちゃんと見られるの?

シャープに次いで不具合多発みたいな感じだからちょっと聞いてみたかった

東芝のブルーレイで外付けHDDに番組保存(ムーブダビング)しまくって
そのまま放置し続けることのリスクってどれくらいあるのかな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 13:57:36.21 ID:RlSAsYf10
>>134
出来る

>>135
内蔵初期化後もUSB-HDDはそのまま認識する
外付け保存のリスクは・・・・・分からんw
本体が壊れたら終わりだが、自分は過去一度も壊れた事がないのでリスクは然程感じない。
でも人によっては「やめとけ」って思うだろうからな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 15:00:02.42 ID:nzIKud2/0
>>136
ありがとうございます。
撮り逃した続き物の番組があったのでよかったです。
その場合、ファイナライズはどうすればいいんですか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 15:24:31.52 ID:RlSAsYf10
ファイナライズはしてはいけない
特にRは取り返しが付かない
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 15:25:38.42 ID:C1gd/6hAO
>>137
このスレを少しさかのぼって読んでみれ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 17:12:37.73 ID:nzIKud2/0
ほんとすみません。
DVDの時の意識が強くわかりませんでした。
ファイナライズは保護するためだけに使用でいいんですね
ありがとうございました。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:28:29.48 ID:8jRNd4bh0
ブルーレイのを購入したんだけど
DVD機種でのTSはTSのままDVDには保存できましたよね
DRはDRのままブルーレイには保存出来ないと理解していいのでしょうか
MN最高レートで地デジ無劣化相当と考えて保存するのが一番綺麗だと言うことでしょうか
よろしくお願いします。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:37:54.41 ID:zbl7wdAP0
買ったんなら自分で試せ
説明書にできないと書いてあるのか?
なぜできないと思うのか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:03:36.91 ID:b+bJ/Y9N0
機器があるのに試しもせず取説も見ず、
挙句おかしな思い込みを前提として質問してくる素人ほど答える気がしないものはない…
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 22:18:36.50 ID:aeIhKF+W0
すごくつまらない質問ですがお願いします。

BZ810を使っていますが、東芝機4台目なのでリモコンがそれぞれ使える
ようにと4台目の設定をしようとしたら、なぜか機器だけ4台目と認識し、
リモコンは3台目の設定になってしまい、リモコンがきかなくなってしま
いました。

先日引越しをして取説が見つからず困っています。
どなたかリモコンに4台目の認識をさせるやり方を教えてください。

つまらない質問でごめんなさいですが、画面が設定画面のままでチャンネル
も変えられず困ってます。
お願いします(>_<)
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 22:22:17.07 ID:zbl7wdAP0
HPから取説DLしてがんばって設定して
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 22:22:48.41 ID:GrgEU9DX0
リモコンの編集ナビと巻き戻し同時押し
その後に操作できるようにならないか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 22:32:09.04 ID:aeIhKF+W0
144です。
うちのヘボPCからは取説DL出来ないから困ってここに来たのですが
146さんのおかげで助かりましたー!
ありがとうありがとう!
本当にありがとございます(ペコリ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 22:34:29.94 ID:zbl7wdAP0
>>147
ならそう書けば?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 22:53:59.09 ID:wQQ1EMM90
145.147ww
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:10:50.52 ID:gVl1KK6O0
>>142,145,147
こういう常駐してるキチガイ屑がいるのが
AV板のダークサイドだなw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:23:17.97 ID:gVl1KK6O0
147 じゃなくて148だった
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:33:47.32 ID:zbl7wdAP0
専ブラも知らない2ch初心者か?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:35:42.04 ID:JHrnJX5U0
質問ですが
東芝のブルーレイでBD-REからのムーブバックに対応するようになったのは
どの機種からですか?
またそれはパナやSONYのレコで作成したディスクでも可能でしょうか?
AVC録画とDR(TS)録画の両方のタイトルで
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:07:31.84 ID:+6FAso3l0
>>151
じゃあお前が手取り足取り教えてやれ、糞ゆとりクン
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:25:21.03 ID:ReOZI/tG0
釣りくさいやからスルーしといたらええがなw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:00:54.45 ID:lkTrEj380
>>153
現行のZ160シリーズと先代のBZ810シリーズがムーブバックできる
基本的にメーカーやDR/AVCかかわらずOKだが100%保証されてるわけではない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:14:56.53 ID:zJLmegfp0
VARDIA使ってるんだけど、番組表にDlife表示されない。
何回もしつこく初期設定やってみたけど、どういうこと?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:27:17.47 ID:lkTrEj380
>>157
BS256のディズニーチャンネルからリモコン緑ボタン
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:31:44.96 ID:zJLmegfp0
>>158
あ!!!!!ホントだ!!!
できたよ。できたーー
ありがとう!!!

しかし、何なのこの設定。
ここで聞かなかったら一生わからなかったよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:47:43.95 ID:7VJ2ELO80
>>156
さんきゅーです
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 07:46:54.06 ID:m3qJBFOZ0
画面をよく見ればここで聞く必要はない
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 09:22:04.93 ID:aXnr4qq30
>>142
やっても管理コピーしたときに残量が残ってて実際見ると画像は劣化してた
どうすればDRはDRそのままの画質で残せるのか教えて欲しいから質問してるのです
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 09:26:07.62 ID:aXnr4qq30
あとDVD時は
TS
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 09:29:00.77 ID:aXnr4qq30
>>142
設定メニューでHDDにはDRがあるのにBD/DVDでは設定出来ませんよね?
選べないから出来ないと思ったのですが
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 09:31:48.99 ID:4EhAToUc0
バカすぎて腹抱えて笑ってしまった
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 13:26:11.72 ID:hNPySUuGO
駄目だこいつ
取説をまだ読まないどころか、指摘された箇所だけ言い訳してやがるw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 11:29:38.92 ID:MxKKJzXd0
テレビ、REGZA買う予定だからレコも
TOSHIBAで統一しようかなって迷ってます
芝のレコ、なんか中身はフナイだよとか
操作難しいって前言われてたけど
最近出てるやつは流石に改善してますよね?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 11:45:26.46 ID:EiCGRpo10
TVとレコーダーを無理に統一する必要は無い。それ程便利でもないし
操作はバカな人には難しいかもしれないが、
パソコン扱える人くらいの人には慣れでどうにでもなるレベル
問題点は番組表の表示速度等が他社比較でかなりモッサリしてる事
おまかせ録画でフリーズしてしまう報告、スカパーHD録画の失敗報告が少なくない事など
これ使わない人には、編集等は多機能な分東芝の方が楽しめるかも
ちなみにオールフナイ製は下位機種のみ。Z160や150はドライブがフナイ製
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 12:15:51.96 ID:jgPXWUnN0
>>167
REGZAのZ系買って、大容量のHDD繋ぐのが一番。
録画したのをBDに焼きたい、とかで無ければ、だけど。
後、REGZAの操作が出来るんなら、RDは使える。
RDの操作が難しいとか言ってる奴が信じられんわ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 13:10:06.34 ID:Y6t2027m0
>>167
全部フナイ言ってるやつはD型番(フナイOEM)とRD型番を混同してるバカかステマ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 14:04:47.30 ID:eeyLBB4K0
初めて買ったのがRB600だったけど特に取説を見なくても使えたよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 14:56:42.91 ID:LtVtF9Id0
型番違うし

使える人はここで聞かないで自分で判断して使うんだよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 15:43:14.30 ID:I/kDqmmJ0
俺も取り説見ないで使ってるな
でもたまに、マジかよっ!?って思うような驚愕の仕様を聞いたりするな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 16:01:14.16 ID:NVAByo290
可愛い女の子とか、イケてる姉ちゃんにも取説ついてないのに、
Bluerayレコーダごときで分厚い取説読んでられるか・とは思う。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 17:03:05.15 ID:JWvFehE2O
>>174
それで面白いつもりの知能しかないんだから
取説読めとか言う方が無理だなw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:08:35.00 ID:rZ2yG/nf0
RD-BR600にてスカパーHDで録画したものを2時間程度のBDにダビングしようと思ったのですが
「高速そのままダビング」が選べず、「高速コピー管理ダビング」だと10数時間分もダビング可能となっています
これは画質が劣化するという意味でしょうか? それとも録画段階から画質が低いということでしょうか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:13:44.84 ID:U3aDiYIG0
取説読め
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:21:54.40 ID:I/kDqmmJ0
まぁ説明書読まなくても日本語が読めればわかると思うけどな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:40:00.12 ID:JWvFehE2O
最低限の仕様くらいふまえてくれと言いたいが、
先日同様素人特有のおかしな思い込み前提で質問してくるので
ほんとにまず取説読めとしか言いようがない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:50:50.83 ID:rZ2yG/nf0
取説にはスカパーHDはAVCなどになるとAVC録画の欄ではなくDR録画の欄に
書いてあって「DRと同じ画質だがAVCと表記される」だと思っていました
実際はAVCの劣化した画質で録画されていた、ということですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:13:24.90 ID:M26sW37m0
DLIFEの番組表を取り込むべく、ディズニー・チャンネルを登録してみたが
さっぱり番組表のデータが来ない・・・空白のまま・・・

なんでなんでしょうか?(>_<)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:27:33.46 ID:I/kDqmmJ0
お前がどのモードで録ったかわからんのに、答えられるかいな
スカパHDは契約してないからよくわからんが、配信されてる時点でAVC…っつーか、MPEG4なんだろ?
DRで録画すれば、それを無劣化のまま録画出来るけど
AVCで録画すれば、それなりに劣化はするわな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:36:16.38 ID:rZ2yG/nf0
RD-BR600の取説で見つからなかったので価格.comの掲示板で探してみたのですが、
どうやら他とスカパーHDのDRは名前は同じでもずいぶん画質が違ったようですね
元からそういうものをダイレクトに録画しても相応のファイルサイズしかない、と
このままダビングしてしまうことにします
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:44:10.82 ID:M26sW37m0
>>181
これもたのんます (>_<)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:46:04.59 ID:eeyLBB4K0
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 23:49:42.91 ID:sDhadzXI0
Z-150とBR-Z810って、ほとんど機能変わらないと思うんだけど
買うならどっちがいいかな?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 00:49:02.89 ID:rtImKiNQ0
>>186
仕様くらい比べたよな?
D端子やiリンク、タブレット転送がいるかいらないかなど
搭載機能や端子を比べて自分の使用目的で決めれ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 05:00:35.60 ID:FfwPd0rU0
>>186
Z-150 → DBR-Z150
BR-Z810 → RD-BZ810

型番ちゃんと書けよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:04:24.17 ID:Bbw6gbtS0
質問です。
RD機は色々使ってきましたがブルーレイ機はまだ持っていません。
DBR-Z150辺りの購入を検討しているのですが…

1.RD機で焼いた複数のDVD-Videoの各タイトルを、DBR機のHDDに高速コピー
2.次に、それらのタイトルをブルーレイに焼く

このブルーレイはDBR機だけでなく一般的なブルーレイプレイヤーで視聴できますか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:21:31.52 ID:rtImKiNQ0
>>189
RDで焼いてたなら高速無劣化取り込みや、できたBDの視聴は他機でも問題ないが
2はVRからAVC変換するため実時間

嫌ならソニーかパナ(外部入力のある新機種のみ)だが今度はビデオモードのDVDからだと1ができない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:07:41.38 ID:Woi5Trpw0
>>190
有難うございました!
VR→AVC変換は実時間かかる上、無劣化というわけにはいかず、(差し詰めVRタイトルのレート変換ダビング
のように)容量と画質劣化の兼ね合いを気にしながら自分でレートを設定しなければいけないみたいですね。
その上でいろいろ判断してみようと思います。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:12:52.07 ID:4lonitiF0
無劣化じゃないんだろうけど、HV見慣れてくるとSDそれもレコーダで録画した
VR映像の多少の違いなんて気にならなくなるw

俺はVR→AVCでかなりレート落としてダビングしてる
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:34:00.21 ID:i9FZQC+U0
>>191
そう、ビデオモードということはアナログ放送か古いスカパだろうから
元が汚いとそこそこならレート下げてもほとんど変わらないw
後は自分でいじって遊んで確かめて決めてくれ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:38:48.81 ID:MqizrclZ0
よっぽどレアな映像で、なおかつ見直す可能性の高い映像以外は捨てたわ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:44:19.83 ID:3HTeM0ONO
それもまた素晴らしき人生


うちはHI8に撮りためた北野FC(撮り逃し2回程度)をどうしようかと考え早10年、
めんどくさくなって結局デッキもテープも残すことにした…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:16:25.48 ID:e+aphPUd0
RD-S1004Kで外付けHDDから内臓に戻そうとすると
ダビングに失敗しましたってでてくるんだけどなにがいけないんだろう
高速でも1倍速でも駄目
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:23:07.55 ID:W4lK2Doc0
RDS600ですが、番組表を登録するのにどういう訳かBSのディズニー・チャンネルが無い
番組局は更新されないんでしょうか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 14:19:54.61 ID:Z0g92ELM0
>>197
dlifeのこと?
BS256でマルチ表示
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 14:41:21.02 ID:i9FZQC+U0
>>196
そもそも内蔵との行き来に1倍なんてあり得ないし
どうせデジタル番組を管理からダビングしてないんだろう
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 17:26:34.99 ID:GEsQgX6W0
長時間モードで録画した番組のi-VDRS化を考えてます

RD-BR610またはBZ710またはZ150で
レート6.0の長時間モードで録画した番組を
Family Max VDR-NAS-1TB にダビングは出来ますか?
(DTCP-IPダビングで)
TSで録画したタイトルでは問題なく出来るということはわかったのですが
長時間モードではさまざまな疑問が残るので詳しい情報を集めてます

またそれが可能ならば更に聞きたいのですが
それをi-VDRSにムーブしたものはi-VDRS対応機器で見れるんでしょうか?

ダビングできても再生できなければ全く意味ないので

実際にやってみた方がいたらぜひともよろしくお願いします
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 19:21:12.76 ID:e+aphPUd0
>>199
1倍速じゃなくて画質指定だった
そもそも高速そのままダビングは選択できないし
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 19:22:07.79 ID:e+aphPUd0
>>196の補足
高速コピー管理ダビングと画質指定ダビングで
1部の番組だけUSBから戻せない
同じタイトルの番組でも1話は問題なく戻せても
2話が戻せないでエラー発生する感じ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:32:57.72 ID:3HTeM0ONO
>>202
操作が間違ってないなら
そのタイトルに何らかの要因でいたずらノイズが乗っかってしまってるか
もしくは外付けのいたずら領域(不良セクター)を踏んでしまったかのどちらか…かも

未編集で運良くCM部分がいたずらしてるなら、そこを削除することで回避できるかもしれない

204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:52:15.36 ID:ntp44bWX0
RDS600でインターネットからの番組表取り込み
BSデジタル(外部入力用)でディズニー・チャンネルが無い・・・
どうやったら取り込まれるのでしょう・・・?(´;ω;`)ブワッ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:10:26.71 ID:WYc8Pp7p0
RD-X5からRD-Z160へネットdeダビングしようと思いました。
X5で高速ダビングの「ネットワーク」を選んだところ
「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」と出てしまいました。
Z160で何か設定が必要なのでしょうか。
(それともX5からZ160へネットdeダビングはできない?)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:17:45.88 ID:Z0g92ELM0
>>205
両機ともちゃんと設定すれば出来る
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:18:30.17 ID:Z0g92ELM0
コピフリの番組だけ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:36:00.86 ID:i9FZQC+U0
>>Z160で何か設定が必要なのでしょうか。


当たり前だろ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:59:13.34 ID:uaHpPxn60
RD-Z300何ですがVRフォーマットでTSで録画した1時間の番組を高速コピー管理ダビングで焼こうとしたらHDRVフォーマットのみ出来ますって表示されました
それでHDVRフォーマットにして高速コピー管理ダビングで焼こうとしたら容量オーバーになって焼けませんでした
仕方なくVRフォーマットで画質指定ダビングにしたのですが何故HDVRフォーマットでは無理なのでしょうか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:00:31.99 ID:uaHpPxn60
あっそれと画質指定ダビングは放送を流してないと焼けないんですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:01:16.37 ID:k0VtpdAs0
HDVRにTS
40分くらいしか入らんよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:04:09.10 ID:MqizrclZ0
やっぱりDVDにHD映像を焼くなんて素人にはわかりにくい機能、いらんかったんや
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:06:19.37 ID:uaHpPxn60
>>211
えっ40分なんですか
120分のDVDなのに40分しか焼けないってTSだと容量がかなり大きくなるってことですかね
どう焼くのが一番いいんでしょうか
機械音痴の為何も分からなくて…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:14:32.78 ID:Z0g92ELM0
DVDにはVR
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:25:50.11 ID:MqizrclZ0
まぁDVDにシコシコTSで焼くくらいなら素直にBD買えって話だ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:39:45.31 ID:uaHpPxn60
>>214
VRフォーマットで焼くのがいいんですね
>>215
BRは必要ないんです
217205:2012/03/21(水) 00:20:04.15 ID:x6DHwMJ10
>>206-208
すみません。
REGZA(テレビ)からのダビングはできてるので、ネットワークの接続そのものは問題ない気がしています。
X5の番組はコピフリです。
ネットdeダビング設定はダビング要求を受け付けるにしています。

なんの設定が不足してるのか教えていただけないでしょうか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 00:35:19.41 ID:ywkOOXLp0
接続設定の出張有料サービスがある理由がよくわかる
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 00:37:07.28 ID:LzhCP2cc0
だからZ160の設定をしろよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:16:06.34 ID:ywkOOXLp0
むしろ何の設定もせずにTVからのダビングが出来ちゃうのは問題の気もする
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:58:50.97 ID:fdRg7fTt0
>>217
知るか

ってみんな思ってるハズ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 04:27:23.52 ID:/PAa9o3E0
>>203
外付けのいたずら領域(不良セクター)を踏んでしまったの可能性が高いかも
移動できない番組に加えて
移動させた番組の一つが再生できませんでしたとかでてきて
その番組だけチャプター編集しても再生できませんでしたでチャプターでてこないし
編集もできない
とりあえずその外付け使用するの控えてみる
教えてくれてありがとうございました
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 05:50:47.71 ID:7SpbDd+U0
>>217
両方に本体パスワードとかグループパスワードの設定はしたの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 07:29:07.19 ID:zggCD6/pO
X5って、LAN送りできるん?
225205:2012/03/21(水) 07:37:27.63 ID:x6DHwMJ10
>>223
本体パスワードの設定もグループパスワードの設定もしています。
(ネットdeナビも使えています)
が、X5にはグループ名/グループパスワードの設定がないんですよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 07:53:56.07 ID:kbnNsyTZ0
>>224
検索すりゃわかるだろ
東芝サイトみりゃわかるだろ
説明書みりゃわかるだろ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/help/rdx5ktj.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/lineup/netdedab.html
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 08:03:05.22 ID:dkyfQX050
X5本体からは設定できない
PCでやれ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:55:12.03 ID:uspfeNIl0
>>225
>>226みろ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 13:11:38.62 ID:BBVzE4bs0
>>212
スカパーHD録画に限っては、HDRecはなかなか使い勝手いいんだわ。
スカパーHDで2時間枠の映画なら、編集すればDVD-R1枚に収まるし、
2時間半枠ぐらいの映画でも少し圧縮すれば収まるし、
そのぐらいなら劣化も気にならない。
30分のアニメなら4話は入る。
ただし、将来的に再生できなくなるという覚悟は必要。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 18:00:27.59 ID:dkyfQX050
スカパーHDのTSE(AVC)は再圧縮出来なかったはずだが
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 18:06:49.21 ID:8mwMcJ630
>>204もたのんます・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 18:52:22.38 ID:z5uRKmBz0
iNETで配信されてない番組表は取り込みようがない
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 19:22:47.88 ID:7p33rg2V0
>>231
このスレで何度も回答でてること何回聞けば気が済むんだ?
いい加減しね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 19:46:33.22 ID:clXkWMyX0
>>225
既に>>226の引用先をごらんになっていると思うけど
RD-X5にもグループ名・グループパスワードというのがあるんですね。

これに気づく必要がある。(重要)
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 19:51:55.60 ID:6dyHcoVD0
取説読まない病と何度もしつこい病は相手せずに
価格精神病院に回した方が本人のため
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 19:53:48.32 ID:kbnNsyTZ0
>>230
それ見て思い出した
サーバはAVC→AVCできるようになったから、スカパー!HDのもできるかもね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 20:49:24.58 ID:8mwMcJ630
>>233

                   __       \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ
               ´::::::::::::::::::::::`丶 =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=-
           .:::::::::/:::/:::::::::::::::::::::::::::\:::::ヽ-三t   f゙'ー'l   ,三 
          /::::::::/::::::::::::/:::::::::::}: l:::::::::::::::iハ,シ彡. ''ト  l!  ,:ミ...  
           ::::::::::i:::::|:::::::{:::::::::::∧:|\:::::|:::::::::}\ ^'''''l  ├''ヾ
         |::i:::::i:|:::∧::::j|::::::::/´ |_` ::::j::::∨j: , ,,r'''f!  .!
         Vi:::::i:|:::| |::ハ::::/ ィんiハ∨::::::| ,イ,: l!. .j!   ト、
         ∧:::从::lイんiハ∨   弋:ソ '|::::::::/,/ :'     ':. l ヽ 
         |:::::::::ハ小弋:ソ     、、│::: ll         ゙': ゙i 
         |::::::Vヘ∧ 、、  ′     |:::::::|:ll         '゙ !  
         |:::::::ハ::::::::i:、   マ::ノ   イ|:::::::|_,ヽ          リ
         |:::::::| l::::::::i个ト,、   . イ\|:::::/i/ 人       /
         |:::::::|八::::::i:|ノ^八 `´/  |イi:i|.:{::.{{`ー  _...イ}
         |:::::::| __\/「::{. `)く.    リ::|:i:i|::.::Vい、__///
         |::::/.::.::.::.:/.::.:| /大\ /.::.|:i:i|::.::.::.:.\__/o:〉
         ∨.::.::.::.::.:〈.::.::.:∨/}|小 V.::./|:i:i|ヽ::.::.::.::.::.::.::.::/
          |.::.:{:.::.::.::.:>::〈〈_八jハ〉〉::.`|:i:i|::.::\.::.:_/|
          |::.::.∨::.::/:.::.::.::∨| l |∨:.:: /|:i:i|.::.::.: 厂|:::::::: |
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 21:09:45.31 ID:jQCRNS6ZO
↑朝鮮人みたいな反応ヤメロ
あと死ねw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 22:33:45.37 ID:LzhCP2cc0
外部入力で昔のビデオ録画しようと思ったら、AVCで録画しても強制的にVRにされてしまう
BDにしたい場合、VRで録画してAVC変換するしかない?

あと、D-VHSもそのうち繋いで昔のテープをダビングしたいんだけど、もしかしてこれもi-linkで繋いでも
VR録画になっちゃうのか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 22:46:44.49 ID:fdRg7fTt0
>>239
ソニーか新パナなら外部は直でAVC
241205:2012/03/21(水) 22:47:41.65 ID:x6DHwMJ10
>>226-228 >>234
ありがとうございます。
X5の設定触るの久々で、ウェブでしか設定できない項目があるのをすっかり忘れてました。
無事認識するようになりました。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 22:51:58.90 ID:zHPNol2o0
パナD-VHSからBZ810にi-linkダビングBD化に活用してる
送り出しエンコーダー性能に準ずるがDRモードで取り込むので
ほぼ劣化なくBD化できるし三倍速AVC化も可能
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 22:53:00.04 ID:LzhCP2cc0
やっぱパナ買っとくかぁ
春からBS11も大量に新番組増えるみたいだし
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 22:55:34.99 ID:LzhCP2cc0
>>242
あれ
i-linkに接続して録画ボタン押した場合は、DRになるの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:05:30.62 ID:fdRg7fTt0
押せるかw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:17:53.30 ID:dkyfQX050
D-VHS→ならストリーム録画になるからな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:18:57.57 ID:LzhCP2cc0
ん?
いや、説明書でD-VHSをダビングしたい場合はi-linkボタンを押してから録画ボタンを押すってあるじゃない?
通常、録画ボタンを押すと設定された録画モード(AVCかVR)が立ち上がるから、DRはないだろうと思ってたんだが
>>242はDRで録りこんでるっていうからさ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:20:11.80 ID:LzhCP2cc0
>>246
おー、そうなのか
じゃあそのうちD-VHSをひっぱりだしてやってみるか

しかし、普通のVHSはどーすっかな
DVDでもまぁ別にいいけど…
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:32:47.20 ID:dkyfQX050
ぱなのDHE20は普通のVHSもiLink出力してなかったっけ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 08:11:11.75 ID:3mr86Fu10
>>230

>>229はX9などののHDRecのハナシね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 08:27:14.78 ID:EMmVx4Zm0
>>250
>スカパーHDのTSE
X9も該当してると思うけど?

BD機じゃHDRec出来ないし
252242:2012/03/22(木) 10:01:43.56 ID:7xsQo8eL0
>>248
パナのD-VHS(DHE10/20)だとVHSや外部入力など
SDソースもi-link出力してBD化できる
ビクターや日立の一部機種でもできたんじゃないかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 10:24:24.99 ID:3mr86Fu10
>>251
BD機は持ってないので知らんけど、
X9ではスカパーHDで録画したTSEもDVD-R1枚にぴったり収まるように圧縮かけられるよ。
スカパーHDの確かザ・シネマの映画、2時間半の枠だったけど編集したら125分ぐらいだった。
それをDVD-Rにレート落として焼いたので、できるのは間違いないよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 10:31:31.86 ID:EMmVx4Zm0
>>253
それVRになってないか?w
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 10:36:08.39 ID:IpLSdgSv0
TSEが特殊なだけでしょ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 10:38:16.11 ID:ItgLfYiBP
>>254
TSEはレート変更できたはず
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-s503_s303/function_fullhdrec.html
使ったこと無いけどw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 10:41:15.17 ID:EMmVx4Zm0
>>256
地上波やBSをTSで録画したのをTSEに変換するのとは違うんだよ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 10:53:00.39 ID:ItgLfYiBP
>>257
TSE=>TSEって出来ないの?コピワンなら移動できるだろうし 
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 11:09:00.79 ID:aOSk2Izi0
>>258
できねーよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 11:11:38.30 ID:aOSk2Izi0
>>240
え、パナ外部入力AVCになったの?
じゃ東芝だけかVRは
261253:2012/03/22(木) 11:16:59.68 ID:3mr86Fu10
>>254
帰宅したら、そのDVD確認してみるわ。
手元にないから、絶対VRじゃないとは断言できんから。
ただし、DVD-RをHDVRでフォーマットして、
上記の映画をそのままムーブしようとしたら容量不足で、
それでぴったりダビングしたわけだから、HDVRで間違いないと思うよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 11:25:28.70 ID:OAyJpwiu0
>>261
残念、HDVRはVRも入るんだよ
一枚のディスクにTSやVRが混在できる唯一の規格だ…ったw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 11:25:35.97 ID:EMmVx4Zm0
HDVRフォーマットできる録画形式
TS
TSE
VR
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 11:26:12.28 ID:EMmVx4Zm0
ありゃ失敗

HDVRフォーマットにダビングできる録画形式
TS
TSE
VR
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 11:26:47.71 ID:ItgLfYiBP
>>261
ぴったりダビングってVRで変換じゃなかったか?
266253:2012/03/22(木) 11:27:31.31 ID:3mr86Fu10
>>262
そうか、じゃVRの線もあるな
とりあえず、帰宅したら確認してみるわ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 11:37:35.03 ID:aOSk2Izi0
レート変換してるなら、100%でVR
TSE→TSEはできないからね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 11:38:22.57 ID:OAyJpwiu0
>>264
お前は口をはさむな、そして死ね



ID:EMmVx4Zm0
AAS
>>794
だってあっち知ったかのバカしかいないから
確認するしかないじゃん
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 11:45:48.11 ID:EMmVx4Zm0
>>268
ホントのことじゃん
件の>> ID:3mr86Fu10とか
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 12:18:41.48 ID:aOSk2Izi0
あんな疑問を持つお前も馬鹿だということ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 12:24:07.78 ID:EMmVx4Zm0
正しい回答してても2IDに否定的なこと言われたら不安になるから
確証を得るために聞いたんだけど?

ちょっと前の
X5→Z160も結局はX5の設定が終ってないせいなのに

偉そうに間違う
219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 00:37:07.28 ID:LzhCP2cc0 [1/6]
だからZ160の設定をしろよ

こういう知ったかもいるわけだ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 12:32:37.32 ID:WVsZs9R2O
>>271
言い訳じみたしつこさと影でバカとか言うから嫌われる
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 13:04:34.47 ID:aOSk2Izi0
X5の設定の問題だったのはあとで分かったことだろ
やっぱ馬鹿だw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 13:32:44.09 ID:EMmVx4Zm0
あとでわかれば
間違った事を偉そうに言っても言いわけだ
へぇすごいね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 13:53:56.11 ID:aOSk2Izi0
うわ、すごい解釈
やっぱ馬鹿だww
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 13:55:44.64 ID:aOSk2Izi0
流れみろ
>>205
>>208
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:25:22.01 ID:EMmVx4Zm0
>>276
え?
>>217>>219の流れなんだけど
お前こそ流れ読めよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:45:47.81 ID:aOSk2Izi0
>>217>>205だぞ
>>217だけでなく前のやりとり無視するなよ

やっぱ馬鹿だwww
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:51:36.11 ID:/eFG5lg50
>>277
流石だなw

見事な阿呆っぷり
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:59:24.26 ID:O+YgojQ10
質問スレなんだからもうお前の馬鹿っぷり晒さなくて良いよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 16:30:00.35 ID:EMmVx4Zm0
ただ煽りたいだけの可哀想な雑魚が沸いてきたな

>REGZA(テレビ)からのダビングはできてるので、ネットワークの接続そのものは問題ない気がしています。

ここの部分を無視してるのはどこのアホどもだよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 17:01:55.26 ID:O+YgojQ10

やっぱり馬鹿なんだな
仕方ないのう、説明してやるよ
テレビからダビングできてもレコーダ同士でできない事あるぞ?

グループ名はテレビでは関係ないが、レコーダ同士では関係ある
質問者はX5のほうで変更したから、おまえはX5が問題だったと思ってんだろ
グループ名の変更はX5でもZ160でもどちらを変更してもOK

だから、Z160の設定しろ
でも合ってるんだな

はい、お馬鹿さんでもわかったかな?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 17:07:08.72 ID:aOSk2Izi0
また馬鹿さ晒してるわ、こいつwww
いい加減消えたほうが自分のためだぞ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 17:14:28.95 ID:EMmVx4Zm0
>>282
君がX5を持ってないのがよくわかったよ
X5はねPCで設定するんだよ
http://uproda.2ch-library.com/5047203lQ/lib504720.jpg

いくら
Z160で設定がんばってもPCでX5の設定をしない限り
絶対にネットdeダビングはできないわけ

ねぇわかった?
バカを晒してた>>283
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 17:37:55.17 ID:aOSk2Izi0
PCで設定するからなんだよw
X5に設定してあるグループ名に合わせてZ160で変えればいいだろ
だからX5は変えずともZ160だけでもOK

テレビから出来てるから、出来ると思ってた馬鹿っぷりを指摘されたのは?
おまえが出してきたのにスルーか
さすがだなw

もう馬鹿晒すのやめたら?
だれかこの馬鹿とめてくれw

グループ名のデフォルトはTOSHIBAだから質問者がどちらかの名前変えたんだろうな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 17:39:27.40 ID:O+YgojQ10
うわ、もう救いようのない馬鹿だな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 17:42:57.33 ID:EMmVx4Zm0
>>285
X5をTVREGZA・Z160と同じ設定にすればいいだけ
でX5が今どういう状態なのかを見るにはPCが必要

バカ晒してんのはお前
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 17:58:01.52 ID:aOSk2Izi0
テレビはグループ名ねーよw
そんな無知をアピールしなくてもわかってるよ
PCが必要だからなんだよ
どっちに合わせたっていいけど、「Z160の設定しろ」が間違ってると難癖つけてきたのおまえだろ

>REGZA(テレビ)からのダビングはできてるので、ネットワークの接続そのものは問題ない気がしています。

ここの部分を無視してるのはどこのアホどもだよ

いいえ、無視してかまいません
これでドヤ顔で勝ち誇ってたんだろうなw

まだ、ママ帰ってこないの?
ここでかまってもらうより、ママのとこへいきな
おじさんこれから仕事いくから、おまえかかってるヒマないからね
あとは>>286にまかせる!
まぁ、質問スレでいつまでやってるんだ、と突っ込まれるぞ、お馬鹿さん
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:14:36.35 ID:fsKnmbS00
じゃ早速
いつまでやってんだよ、お馬鹿さん
難癖つけてここの住人馬鹿ばっかとか
ほざくな、カス
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:14:53.66 ID:OAyJpwiu0
>>287
だから裏で質問スレの回答者はバカだとか悪口言ってるような糞は引っ込めよ
なぁ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:17:36.18 ID:EMmVx4Zm0
>>290
おっ
元凶が出てきた
お前が黙ってれば万事解決
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:20:46.30 ID:EMmVx4Zm0
>>288
でたー
相手を幼稚に見立てて
ママ〜〜って言うダサいセリフ
もう帰ってこなくていいよおっさん
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:21:19.24 ID:WVsZs9R2O
>>260
遅レスだが今の新機種からね
外部入力の無い機種もあるけど
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:21:37.60 ID:EMmVx4Zm0
>>289
バカばっかは真実だろ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:22:58.94 ID:EMmVx4Zm0
>>260
あらあら
意外なとこで無知晒しちゃったなおっさん(ID:aOSk2Izi0)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:23:03.04 ID:OAyJpwiu0
>>292
頭大丈夫か?
それともチョン系?

なら仕方ないなwwwww


ID:EMmVx4Zm0
AAS
>>794
だってあっち知ったかのバカしかいないから
確認するしかないじゃん
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:27:30.76 ID:EMmVx4Zm0
>>296

そしてコピペしかできない無能
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:28:10.40 ID:EMmVx4Zm0
ID:OAyJpwiu0

バカの一員にされて相当悔しかったらしい
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:28:19.76 ID:OAyJpwiu0
その前の流れ
色んな意味でどうしようもない


ID:EMmVx4Zm0
AAS
俺、超絶勘違いしてるのかな?
X9でスカパーHDを録画したTSEって再圧縮でレートを落としたTSEにできないよね?
VRにしか変換できないよね?


[794]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2012/03/22(木) 10:58:00.86 ID:ItgLfYiBP
AAS
おいおい・こっちで聞いてるんじゃねえw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:29:45.75 ID:OAyJpwiu0
>>298
一生へばりついてろ



チョン系は否定しないんだwwww
やっぱな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:32:55.55 ID:EMmVx4Zm0
自分がチョンの雑魚に限って相手をチョンにしたがる
その通りでワラタ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:34:59.57 ID:WVsZs9R2O
ID:EMmVx4Zm0

典型的な痛いクズのゆとりが住み着いてしまった…(´・ω・`)
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:37:36.67 ID:EMmVx4Zm0
>>299
理解できてないのは草はやしたりコピペするしか能のない雑魚チョンであった

ID:ItgLfYiBPは>>258で聞いた内容を
俺が本スレで確認してるをのみて>>794のレスをしてるわけだが(レス時間をみればそれくらい理解できるだろ?)
本人じゃないからwをどういう意味で使ったかはわかりかねるが
俺は茶化した意味だと捉える
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 18:38:17.70 ID:EMmVx4Zm0
>>302
悪いな雑魚が突っかかってくる以上居座るわ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 19:04:03.51 ID:0U+Hv/dU0
うわー、ひどいな
どうみても難癖を最初につけた奴が悪いだろ
お馬鹿さんは自覚ないのかね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 19:07:20.06 ID:0U+Hv/dU0
自分の間違いを棚にあげて難癖つけるって

>>302
うん、粘着きもいよね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 19:08:55.91 ID:EMmVx4Zm0
>>306
間違いの説明よろ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 19:11:03.07 ID:EMmVx4Zm0
>>305
最初に難癖つけた奴
268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 11:38:22.57 ID:OAyJpwiu0 [2/6]
>>264
お前は口をはさむな、そして死ね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 19:43:24.03 ID:0U+Hv/dU0
>>271
Z160で設定するのは間違いではない
ここで最初に難癖付け

>>281
REGZAテレビは関係ない
指摘されても無視w

>>284
X5で設定しなくても可能

ダビングの話から罵り合いにすりかわってんじゃん
一人でなにムキになってんだか
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 19:48:00.96 ID:EMmVx4Zm0
>>309
これは無視ですか?
241 名前:205[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 22:47:41.65 ID:x6DHwMJ10 [3/3]
>>226-228 >>234
ありがとうございます。
X5の設定触るの久々で、ウェブでしか設定できない項目があるのをすっかり忘れてました。
無事認識するようになりました。

X5の設定触るの久々で、ウェブでしか設定できない項目があるのをすっかり忘れてました。
無事認識するようになりました。


X5の設定触るの久々で、ウェブでしか設定できない項目があるのをすっかり忘れてました。
無事認識するようになりました。

X5の設定触るの久々で、ウェブでしか設定できない項目があるのをすっかり忘れてました。
無事認識するようになりました。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 20:09:37.72 ID:0U+Hv/dU0
だから、X5でやらんでもZ160のほうで合わせればできるって出てるだろ
記憶力なしかw

どっち変えてもOKだけど、質問者はX5を変えた
Z160設定しろは間違ってない、Z160でグループ名設定したって出来た
ここでおまえが間違った思い込みで難癖つけたが元凶だと気付け
そして消えろ

>>281
これは無視ですか?
REGZAテレビ関係ないですよ?
REGZAからダビングできてれば問題ないと思い込んでいたお馬鹿さん
また無視ですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 20:10:37.81 ID:0U+Hv/dU0
すげーな、昼間から今まで張り付いてるのかw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 20:16:51.24 ID:p1A8kyd00

今日はまたとんでもない阿呆がいるんだな
真っ赤だぞ
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木)19:48:00.96 ID:EMmVx4Zm0 [24/24回発言]
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 20:34:18.02 ID:L9qrW8jg0
御堂岡啓昭
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 20:42:34.67 ID:EMmVx4Zm0
>>311
ホントにRD持ってるんですか??
ダビング要求受け付けるにして
グループ名・グループパスワード空欄(設定しない)で登録押してみてくださいよ
どうなるか持ってるならわかりますよね?

ここがTVREGZAからダビングできるってとこと関わってきますから
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 20:44:17.62 ID:EMmVx4Zm0
>>313
真っ赤だからなに?
複数対1だし
5回レスしたら赤になるんだ
それをいったら>>312だって1時間で真っ赤だぜ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 20:58:47.29 ID:0U+Hv/dU0
>>315
なんで急に設定しないに変えてんだよw
テレビからダビングできたって、レコーダ同士で出来るとはならないんだよ
テレビはグループ名の設定なんかねーよ
だからレコーダのグループ名なんて何でもいい
しかしレコーダ同士だとグループ名を合わせる必要がある
ホント馬鹿だな

テレビ(グループ名設定なし)
X5(aho)
Z160(baka)
というグループ名にした場合、テレビからZ160はダビング可
レコーダ同士はダビング不可

これなら馬鹿でも理解できるだろ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:08:20.39 ID:p1A8kyd00
朝から晩までご苦労様です。
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1330605961/ID:EMmVx4Zm0

疲れたでしょうからお休みになってください
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:12:25.86 ID:EMmVx4Zm0
>>317
急にじゃないけど?

真のバカの為に説明すると
TVREGZA→Z160のダビングができるってことは
Z160でダビング要求「受け付ける」にしてる
しかし、グループ名・グループパスワードが空欄だと
登録(設定完了)ができない

つまりなんらかのグループ名・グループパスワードを設定するわけだ
この時点で質問主のX5とZ160は違うグループ名になった
(X5側はそもそも設定してない可能性もある)

だから
X5の設定をZ160と同じにしろって話になるんだけど
理解できましたか?

ちなみに1回もTVREGZAでグループ名設定しろなんて言ってないよ
バカは幻覚が見えるのか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:18:33.57 ID:EMmVx4Zm0
>>318
やることない休みのいい暇つぶしになってるよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:26:04.51 ID:0U+Hv/dU0
誰も設定しないなんていってないのに、急に設定しないで試せとか言ってるだろ
テレととZ160とX5を同じ設定にしろと自分で書いてるだろ
記憶喪失になったのね

>REGZA(テレビ)からのダビングはできてるので、ネットワークの接続そのものは問題ない気がしています。

ここの部分を無視してるのはどこのアホどもだよ

REGZAからダビングできたってレコーダ同士がダビングできるわけじゃない
と何度も出てるだろ
テレビからダビングできる、なんて無視していいんだよ
記憶しないってニワトリ以下かw

X5で変えなくたってZ160で変えても出来る
だからZ160の設定しろは間違ってない、と何度も出てるだろ

記憶能力も学習能力もない馬鹿だなぁ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:29:29.47 ID:p1A8kyd00
暇人だったのね
休みに2ch張り付きww
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:31:42.21 ID:p1A8kyd00
こんな馬鹿、現実じゃ誰も相手しないわな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:39:02.84 ID:EMmVx4Zm0
>REGZAからダビングできたってレコーダ同士がダビングできるわけじゃない
>と何度も出てるだろ
>テレビからダビングできる、なんて無視していいんだよ

無視したら
ここの設定はどうするの?
>TVREGZA→Z160のダビングができるってことは
>Z160でダビング要求「受け付ける」にしてる
>しかし、グループ名・グループパスワードが空欄だと
>登録(設定完了)ができない

覚えてない(設定して)かもしれないX5とどうやってグループ名合わせるの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:56:08.33 ID:0U+Hv/dU0
だから設定しないなんて言ってないだろ
なんか設定すればいいだろ
設定しないで試せとはおまえが言い出したんだw

REGZAからダビングできたってレコーダ同士で出来るとはならない
だからはテレビからダビングできるは無視できる、ってこれも理解できんかw

X5の設定わからないならネットdeナビでみりゃいいだろw
誰も見るなとはいってねーよ
X5でもZ160でもどっちでもいいんだよ変えるのは

おまえがZ160の設定しろを間違った回答と難癖つけてるのが元凶だとあるだろ

ホント馬鹿すぎるわ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:03:26.63 ID:jP1C1dc30
解決済みの問題なんだから、今ではどうでも良い話。

終了!
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:05:17.14 ID:p1A8kyd00
一日に何度も馬鹿馬鹿言われて、こいつ可哀相過ぎるなw
まぁ自分で蒔いた種だから仕方ないね

さて、これで理解できたろうし
質問スレにもどそうね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:06:03.94 ID:EMmVx4Zm0
>X5の設定わからないならネットdeナビでみりゃいいだろw
だから今回はPCでX5の設定をして解決した
つまり
Z160の設定だけを見てたら解決しない
ってなるんだけど

わかりますか?

設定しないで試せって言ってる意味が理解できてないようでなにより
バカには難しかったか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:14:18.63 ID:0U+Hv/dU0
それは質問者がX5の設定を変えた結果だろw
ダビング可能にするにはどっちかに合わせればいいんだよ

どうしたらいいかという質問の回答に
Z160の設定しろは間違ってないんだよ

だれがZ160の設定だけ見ろなんて言ったんだよw
捏造好きだなぁ

ホント馬鹿すぎるわ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:15:41.17 ID:p1A8kyd00
なんだよ
まだ理解できんのかw

いい加減にしろよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:22:31.59 ID:EMmVx4Zm0
217 名前:205[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 00:20:04.15 ID:x6DHwMJ10 [1/3]
>>206-208
すみません。
REGZA(テレビ)からのダビングはできてるので、ネットワークの接続そのものは問題ない気がしています。
X5の番組はコピフリです。
ネットdeダビング設定はダビング要求を受け付けるにしています。

219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 00:37:07.28 ID:LzhCP2cc0 [1/6]
だからZ160の設定をしろよ

>ネットdeダビング設定はダビング要求を受け付けるにしています。
設定してるのに設定しろよって回答が正しいと?

ダビング要求を受け付けるにできたってことは
グループ名・グループパスワードを設定したっていうこと
>>219はこれがわかってないんだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:24:45.48 ID:EMmVx4Zm0
>>331
続き

だからバカって言ってるわけ
ID:LzhCP2cc0を追えば何もわかってない奴だとわかるもんだけどな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:26:50.49 ID:jepdomXr0

あきらめわりーなぁ
おまえの間違いはどうしたって覆らねーよ
無理に言い返さなくたっていいから
よく頑張ったよ


ここは質問スレだからな
いい加減にしろよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:32:19.31 ID:EMmVx4Zm0
おっ
次から次に雑魚がわいてくるな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:54:47.35 ID:Ccisa4pc0
朝まで続きます
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 01:01:56.57 ID:Pj2z5eI50
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 01:09:19.48 ID:XPWTf+jx0
>>205でZ160で何か設定が必要なのでしょうか。
って言ってたから、ああ、グループパスワード設定してない人なんだなって思いこんで
>>219って言ったんだよ

よく知らないのに、てきとーにレスしてすいませんね

しかし、ネットdeダビングするにはグループパスワードを同一にする必要があるってわかっていれば、Z160ではパスワードを
設定できたのですが、X5では出来ませんでしたとかいう質問になるだろ
Z160側を全然設定してないかのような誤解をさせるような情報を提示する側も悪かったと思うけどね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 01:25:53.03 ID:scrBYVVp0
>>337
そうやってよく知らないくせに口出してくるから荒れるんだよ
リアでもいらないゴミ男だろ、クズが
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 01:40:33.86 ID:XPWTf+jx0
まぁグループパスワードが同じじゃないと駄目っていう核心部分をレスすればよかったね
ごめんね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 06:56:35.11 ID:70zVjgCQ0
本体から外付けへプレイリスト移動させようとしたら
「移動できない条件が発生し動作を中止しますた(´・ω・`)」と出て移動出来ないタイトルがあります
移動できない条件って何?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 07:47:18.52 ID:wiuGFrg60
いくつか考えられて、そのどれなのかまでは絞り込めない
そういう役立たずのクソアラートを出すのは実に東芝らしいが、
質問者も提供する情報があまりに不足、機種名すら書いてないじゃん

予想されるのはタイトル数制限かチャプター数制限
342253:2012/03/23(金) 08:13:29.72 ID:fPBgX/jN0
例のDVD-R、昨晩確認したら見事にVRだった。
みんなの言う通りだわ。
HDVRフォーマットしてたからTSEだと思ってた。
X9買ったばかりの時に少し試しただけだったんだけど、
これで運用してなくてよかったわ。
スカパーHDに限り、HDRecもいいと思ってたが、
これじゃ、短い映画とアニメぐらいにしか使えないね。
343253:2012/03/23(金) 08:23:07.73 ID:fPBgX/jN0
ついでに質問いいだろうか?
スカパーHDのTSEタイトルをDVDに焼いても、
再生できるのはスカパーHD録画できるレコに限られるとなってたと思うが、
これはX9以前とX10以降に互換性あるんだろうか?

例えば、X9でスカパーHD録画したのをTSEのままDVDに焼いて、
X10以降で再生できるのかどうか?
X10以降もHDRecの再生には対応となってるが、
これはスカパーHDのも含まるのかどうか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 09:10:01.52 ID:uFmOy98J0
>>343
TSEのままDVDにダビングしたら、HD Rec再生対応機のみ再生可能
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 09:14:35.38 ID:OyK7oEb0P
それがスカパーでのTSEでも大丈夫なのかって話だろ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 09:24:48.56 ID:fPBgX/jN0
>>344
HD Rec再生対応機と広く言ってしまうと、X7とかも入っちゃうでしょ?
でも、X7はスカパーHD録画に対応してないわけで・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 10:27:19.46 ID:uFmOy98J0
>>346
X7は知らない
X9以降のは可能
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 13:56:52.24 ID:70zVjgCQ0
>>341
すみません。単なる用語の質問だったので機種は不要かと思ってました
機種はRD-BZ810に牛の外付2.0Tです
使用状況は本体にオリジナル&移動できないプレイリストと他には30分番組が2本
外付けには30分〜1時間番組が20本程度格納されています
チャプタ/タイトル制限かもとの事ですがエラー後に録画、編集したタイトルは
何の問題もなく移動出来てるのでその可能性は無いと思います
「移動できない条件」がどういう条件なのでしょうか?というのが質問です
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 18:29:11.74 ID:aDvva17OO
5秒以下のチャプターが原因では?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 19:05:42.36 ID:gZNNTe1t0
条件はわからない>>341の通り
タイトルの前後カットで移動できるようになる場合もあるよ
5時間・チャプター30以上のプレイリスト(ガキ使の年末SP)が移動できないのは
X9で経験ある
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 19:46:33.94 ID:scrBYVVp0
>>343
再生のみなら今時点製品までは大丈夫、今後はワカラン
それよりスカパのTSEは特殊でX9からならLAN送りできるから
BD機買って焼いた方がいい
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:30:03.49 ID:0CSoQnIq0
S503ユーザーです

E302だかっていうエラーが出て、地上デジタル放送を受信できなくなりました
電源オフ→自動番組取得が始まる→ONで復旧したのですが
再発の可能性もあるのでしょうか?
(デッキは複数台あるので、電波関係の不具合ではないのを確認済です)
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:49:24.84 ID:T7WvNyTsO
そんな未来の相談されても、可能性があるか無いかだけで言ったらあるとしか言いようがないんでない?
心配なのはわかるが、誰もワカランよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 04:54:58.46 ID:SwG8XDHc0
俺ならアンテナの配線をまずは疑うな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 07:39:02.23 ID:JbJeak5qO
810で1日から始まったBSの局ロゴ表示されませんがみなさんどうですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 08:03:56.33 ID:63VEf3fH0
>>355
そのうち表示されるから気にするな
357343:2012/03/24(土) 08:19:27.22 ID:XWX3aaH70
>>347
>>351
問題ないってことか・・・ありがとありがと
BD機はそろそろ買いたいとは思ってるんだけど、
現状ではX9でとても満足してるんだよね。
めんどくさいからTV番組は円盤にはほとんど焼かないタイプだし。
ただ、もしその方法で運用した時に再生可能かどうかが気になったんだ・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:03:29.72 ID:up3Koyz50
VR録画したものをRAMに入れて、そのデータをPCでMPEGに変換するには
どんなソフトを使うのがおすすめでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:22:52.17 ID:T7WvNyTsO
>>358
違法臭ぇ
PCの板で聞け
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:30:12.71 ID:dQNTNGsZ0
RD-E1004Kに直接LAN-HDDを繋いで録画しようと思うんだけど、相性問題とかありますか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 14:00:50.01 ID:v4seLHaF0
コピー制限のないものならDVD-Video化したほうがはるかに加工は容易
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 14:07:45.17 ID:RAwM6Vl/0
>>360
何で型番Eから繋げられるとか思えるの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 16:07:44.28 ID:CEDz1SbH0
>>362
LAN端子ついてるから可能かと…。
USBタイプは繋げないのは知ってる。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 16:26:23.43 ID:RAwM6Vl/0
>>363
じゃあメーカーサイトの仕様や取説のどこかにできるって書いてあった?

またかって感じなんだけど、何でみんなおかしな思い込み前提で質問してくるのかなぁ…
取説も仕様も確認せずに…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 17:29:10.87 ID:T7WvNyTsO
裏にLAN端子があるから、ひょっとしたら繋げれますか?、
って聞き方ならまだありだと思うんだが
相性がありますかなんて、もう繋げられるのを前提とした聞き方されてもw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 19:21:08.76 ID:elGC+P100
LANの機能も著しく制限されてるってことね。メール予約録画程度しか出来ないとか。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:30:47.91 ID:ONgl5CIA0
制限の方向じゃなくて入門用・廉価機なんだからできなくて当たり前なだけ

R100買って、W録ない、あれこれできないと文句垂れてる人と同じ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 06:56:57.40 ID:XD6kkcRa0
レコーダー二台買って、LANケーブルつないで録画データをムーブしたいのですが
クロスケーブルじゃないとダメですよね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 07:32:13.32 ID:A3eGVEbb0
>>368
ストレートでOK
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 07:39:35.69 ID:6X+D2cqE0
>>366
もういいから
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 10:38:00.19 ID:XD6kkcRa0
>>369
ストレートな回答ありがとうございます。
もう一台さっそく買って来ます。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 07:07:03.51 ID:bNcZ+Z68O
購入スレ?で無いのですが相談お願いします
長年RD-300を使用していて去年、初ブルーレイにソニーBDZ-AT750Wを購入しました
W録しながらダビング出来たり、おまかせ録画の秀逸性には満足してます
ただ筐体が薄いためか、動作音やデータ読込時のカチ音に閉口しました(個体差かも)
芝機で上記満足点を満たし、静粛性の高い機種を教えて下さい
容量は500G以上あれば充分でネット機能も無関心です
よろしくお願いします。
373372:2012/03/26(月) 07:14:23.04 ID:bNcZ+Z68O
連投でスイマセン
現行芝機は番組表のモッサリ感解消されてますか?
RD-300では、表示ずらす度にテレビ局ロゴを再読込して苦痛でしたので‥

また、リモコンの使用感はRD譲り?地デジ→BS→CS→の順送りでダイレクト不可
店頭で確認汁なのは承知ですが宜しくたのむます
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 08:12:35.57 ID:ZzsZJxS/0
昨日、DBR-Z160かってきた。(いままではRD-E301)

E301ではDVD-RW焼くときに、ダビング後ファイナライズ
する/しないの設定ができたのだけど、そういう設定って
無くなってるのか?。

たぶんBDになってファイナライズがほぼ不要になったから
そこからは省かれたんだろうけど、毎回スタートメニューから
ファイナライズするのって、2アクションになるんで結構手間
だったりする。

まだうち、他の機器(ラップトップPCとか)が、DVD焼く頻度が
高いのだけど。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 09:22:17.85 ID:ZzsZJxS/0
>>374
浦島太郎の自己レスだが・・。

アナログ放送をDVD-Video で録画していた頃からの癖で
焼いたらかならずファイナライズというのが習慣になってたんだが

デジタル放送をDVD-VRに焼く様になってからはファイナライズ自体が
ほぼ不要だったのか、知らんかった。なんて浦島な俺。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 09:26:49.46 ID:uYo38uoC0
>>375
BDのファイナライズは不要だが、DVD-VRは他機で再生する場合
ファイナライズ必要なケースは多々あるよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 10:43:33.55 ID:Lgm9BlpY0
クイックメニューのディスク管理から出来るだろ
(フォーマットするとこ)
やったことないから違ってたらすまんが
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 10:47:57.15 ID:ZzsZJxS/0
>>376
そうなんだ。知識が増えた。ありがとう。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 10:55:33.97 ID:ZzsZJxS/0
>>377
いや、できる/できないの話じゃないんです。

そこからもできるし、スタートメニューからもできます。

ダビングをする→(数分間待つ)→ファイナライズをする→(1-2分待つ) では
結構手間じゃんという意味。RWの場合には初期化するというのもあるから
3アクションになるし。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 11:52:57.23 ID:TFTf9oKg0
>>372
教えて下さいも何も、現状東芝はサーバー除くと「実質1機種」しか無いも同じ
手取り足取りしてもらいたきゃ続きはカカクでやれ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 12:12:39.91 ID:v5cYATRW0
>>379
S303にあった「かんたんダビング」がS304で削除されて
ファイナライズ込みだと一度の操作で済まなくなったのは俺も苦痛に感じている

てことで「BDになったから」ではないもよう
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 13:19:42.79 ID:ZfpRlco10
かんたんダビングはネットリモコンで可能
機能自体は残ってる
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?RD-X9
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 14:51:57.79 ID:y0zSDMSt0
>>372-373
全てにおいてソニー>>>>>>>東芝に決まってるだろ
レコはソニーならAX2700Tにしとけば幸せになれる
それ以外は大同小異だがそれでも芝よりマシかな
UIの酷さは救いようが無いというか芝のお家芸
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 15:09:25.37 ID:vhvqoB3s0
k.i.t.t.あたりがいくら妄信してもソニー機はLAN送受けさえできないカタワ
画、音もパナBZT9000と比較すればお子ちゃまレベル
中途半端でコスパも低いので後発東芝にさえシェアでもあっさり抜かれる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 15:19:37.17 ID:TFTf9oKg0
>>383
キチガイの傷男ジャマ!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 16:00:45.13 ID:oSVIW64K0
ほんと、傷男はキチガイでジャマ。
ソニー病。価格で東芝の商品を返品
したクチコミスレに直ぐに書き込み、
喜ぶ。傷男とのら猫は共に九州人。
仲良いんじゃねぇ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 17:35:17.81 ID:ZzsZJxS/0
何度もすまん。

デジタル放送をVR録画するときは、マジックチャプターが入になっていても
チャプター分割がされない・・・・・・・・実際されないし、マニュアルにも
(操作編の191ページに小さく)書いてある。 orz

買う前に見そうなところに書いておいて欲しかった。orz

DVD焼くときはCMも一緒に焼いて見ろという意味か。
DVDドライブのPC、ポータブルDVDプレーヤ類使うなということか。
AVCで録って、CMカット後VRに変換、実時間なんで寝る前あたりに・・つうことか。

RD-E301を下取りに出すの辞めようか悩み中。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 22:22:47.61 ID:/rj620j/0
VRに拘るのならE301は手放さない方がいいかもね
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 22:59:40.43 ID:I57cQ9dS0
俺はE300が壊れて捨てたよ。ドライブとHDD共に壊れて。

コピ10対応してくれなかった事が最大の捨て理由。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:47:21.64 ID:t65xU3xl0
今までRD-S503使ってて新しくDBR-Z160買ったんだけど、i.LINK端子付いてなくて呆然としてます。
RD-S503のTSデータをDBR-Z160に移動させることってできませんか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 08:15:54.29 ID:LjgqlJ3NP
>>390
出来ない
BZ700/710,800/810,X10辺りに買い換えるのが一番簡単
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 08:17:43.20 ID:LjgqlJ3NP
追加
買い換えたとしても「移動」では無く「コピー」になってダビ10情報は引き継がれない
一応ilinkでもコピーしか出来ない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:13:01.48 ID:sCtgWBV40
>>387
自分で編集すればいいじゃん
俺なんてマジックチャプターなんて信用出来ないから使ってないぞ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:35:13.06 ID:JGJL2fOh0
>>393
CMが4-5回入る1時間番組からCM抜き出すのに、
完全手動だと10分以上かからないか。

395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:44:04.70 ID:BKCDf5WEP
>>394
そのくらいの手間も惜しいって奴はマジックでもおまかせでも何でも使えばいい
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:56:42.52 ID:sCtgWBV40
視聴しながら、ついでに打てばおk

397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:58:53.29 ID:sCtgWBV40
しかしなんでいまだにDVDなんぞ使ってるんだ?
使えるディスクが余ってるとかだったら、やめといたほうがいいぞ
とっとと全面的にBDに変えたほうがいい
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:24:04.36 ID:BKCDf5WEP
テレビが未だに4:3のブラウン管だから
おそらくあと5年はこのまま

それにハイビジョン画質なんて16インチじゃ無理だろ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:52:00.34 ID:0xpgLnRd0
アホはスマホ持つ金でまずテレビ買え
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:54:56.52 ID:0xpgLnRd0
>>390
何度も散々言われてきたこと
iリンクだけが必要ならこの際パナでもOK
401SE-RO380:2012/03/27(火) 12:11:16.72 ID:OQBRqVAf0
よりにもよって最終回だけ録画ミスがありました
世界卓球の放送延長が影響したようです。

スポーツ自動追従は付いてました
ミスしたプログラムと録画時間が重複する予約はありませんでした

質問ですが「東芝 最終回 録画ミス」でぐぐるとけっこうHITしちゃいます
この板の住人で録画ミスを経験した方おられますか?
できれば機種の書き込みもお願いします
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 12:29:02.16 ID:0xpgLnRd0
>>401
スレ違い
不具合報告慰め合いスレじゃございやせん

うざし!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 12:51:59.15 ID:xqDO2TWo0
>>391,400
ありがとうございます。
まさかi.LINKなしとは思わなくて開封してからビビりました。
データ救出はi.LINK付きのBDレコーダーでBDに焼いてからDBR-Z160にムーヴが必要ってことですよね…。
もう諦めます。

スレ違いですが、因みにi.LINK付きの安いBDレコーダーってあるんでしょうか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 13:12:55.52 ID:ASLKLRgt0
地デジをディスク保存するとき、みなさんはVRをBDにしてますか?
それとも一旦AVCにしてディスクに保存してますか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 13:22:45.59 ID:LjgqlJ3NP
>>403
三菱辺りが安いんじゃなかったっけか?正常に繋がるか分からんけどw
もう1台買う気があるんなら今後の事を考えると710/810辺りを買っておくのが良いんでないの?
価格.com、見るとまだ扱っている店もある様子で710が\34000とかみたい
そうすれば160もオクで売っても良いんじゃん
東芝を使うのを止めるなら別メーカーでも良いと思うけどコピワンになるとはいえメディアを使わず
データーを引っ張り出せるのは今の所東芝だけのようだし
>>404
VRってBDに書き込出来たっけ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 15:12:56.94 ID:dhNXXY7J0
慣れたら5分もかからないよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 16:03:17.62 ID:EEjQK2bO0
どうやったら10分もかかるのか
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 16:37:20.38 ID:JGJL2fOh0
>>397
あくまで私の例だけど、DVDを使いたいんじゃなくて、
自宅でTVやレコーダの前にどんと座ってTVや録画番組を
録画を見るということをあまりしない、好きな場所で好きな
時に見たいから。

空港のラウンジ、飛行機の中、ホテル、喫茶店の中、座れるなら
電車でもね。そう、自宅ではPC画面の一部か、横に小型装置置いて
録画見ながら2chなんてこともある。

こういう用途だと解像度なんか720で十分だし、BDやAVCRECに
しちゃうとPC側、ポータブル機器側での対応がやたら限られたり
やたら面倒になる。アナログの時代には LANDE-RDだったから
DVD焼く手間もなかった。

ま今は同一メーカ同士なら、タブレットPCに直接書き出しできるけど、
5万出してREGZAタブレット買うって選択肢は・・・(笑)・・・ないよなぁ。
TOSHIBAさん、iPad/iPhone書き出し対応して下さい。

ちなみにPS3+torneでPSP3000に書き出しというのも使ってる。使ってる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 19:52:00.61 ID:MBWQQjGdO
>>408
長文読まなきゃ良かった

あといくら東芝が頑張ってもリンゴには著作権の概念が無いことだけを言っておく
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 19:53:12.60 ID:eOIoRJdq0
BZ700を使っているのですが、レコーダーを起動してDVDドライブを開けて
閉めようとしても、一回とじて、なぜか開いてしまうようになりました。
同じような症状出た方いますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 20:13:41.12 ID:bcCV+Q3h0
>>410
トレイベルトのへたりじゃないかな?
数百円の部品だけど有償だと結構な値段であほらしい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 21:04:27.32 ID:RkwZ98nF0
>>408
その用途なら今ならパナのポケットサーバーが一番近いかもね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:58:06.45 ID:hM1d4UKD0
BDの初期化すらされなくなりました…
WAITの表示から先に進まなくなるフリーズも多発でもうだめぽ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 00:20:16.84 ID:6C5Fr1G00
>>404
仕様を理解してないか取説読んでないだろw
VRがそのままBDに入れれるもんなら入れてみ
415404:2012/03/28(水) 07:42:06.83 ID:q67bX2f90
いみません、VRはDRのまちがいでした。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 05:12:21.84 ID:cGx2XeBs0
Z160ですが、WoooとのDLNAには
対応しているでしょうか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 08:38:08.38 ID:FXwU0QYv0
はい
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 23:25:32.46 ID:oJQOHRGd0
小さいオレンジ色の四角で囲われた i マーク
何かと思って速攻でサポセンに電話して
オペレーターに繋がるまで、いろいろ弄っても全然消えず
オペレーターが出たら、あ、分かった、消えたってなった。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 00:13:41.68 ID:oq/33RYo0
また文盲
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 00:50:45.99 ID:lYG7bWwH0
ぶ、文盲…
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 07:50:49.99 ID:79wMD9J20
ワロタ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 09:02:36.00 ID:ZdADWRqh0
710をWOOOと繋いでダビング出来ていたのですが
1か月ぶりにダビングしようとすると出来なくなりました。
すべての個所のLANケーブルの抜き差し
ルーターの電源の入れ直しをしても直りません。
ダビング開始になって、自動的に3回までは再施行するのですが
結局ダビングできませんでしたと出ます。
転送速度が0.0でしたとか出ます。
何かご機嫌が悪い程度の話だと思うのですが・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 13:21:05.39 ID:zZ1174V70
D-BZ500を使ってるんですが録画した番組を見ようとしたら急にWAITと出てうんともすんとも言わなくなりました
何度も電源長押しでリセットするのですがすぐにフリーズしますこれはどういう状態なんでしょうか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 14:12:21.04 ID:CmkP2Aho0
>>423
故障
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 14:36:16.79 ID:x2NieczH0
Z150 34800円だから買っちゃお
もう誰もオレを止められない・・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 14:44:15.49 ID:fBJWvlzm0
>>425
どこで?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 15:12:58.97 ID:x2NieczH0
>>426
あそこしか無いじゃん
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 15:45:06.04 ID:oAddR5dY0
>>422
WoooとBR610でダビングしてるけど、ファイルによってはそのままだとダビング失敗するものもある。
Woooの中で1度HDD内ダビングでファイルを別にしてそれを移すとうまくいったりする。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 19:00:08.09 ID:elXPh1TL0
Z150を33000円弱で買ってきた。
雨が止んで良かった・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 19:32:17.08 ID:JFPy19ai0
なんかむちゃくちゃ価格破壊されてんな…
大丈夫か?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 21:24:24.71 ID:2Iuh2mtC0
質問スレに購入報告か
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 21:50:28.13 ID:mVl12+yq0
ぶ・文盲だからスレタイ読めないんでしょw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 13:50:45.56 ID:+24zPTqG0
Z150、BDメディアと考えればお得
434名無しでGo:2012/04/01(日) 17:41:52.54 ID:VSCOh0Yo0
X10のフロントUSBは、キーボード以外に使い方はないのでしょうか?(外付けHDDは除く)
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 18:14:06.37 ID:fh0uuCw+0
>>434
BD-Live
436名無しでGo:2012/04/01(日) 19:47:26.86 ID:VSCOh0Yo0
>>435
ありがとうございました。
PC 繋いで、録画番組吸出しとか出来ないっすかね?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 20:09:37.31 ID:fh0uuCw+0
できない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 20:25:15.65 ID:RUrGSEVu0
>>436
馬鹿な質問すんな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 21:00:21.47 ID:1J90px1e0
富士通のPCならできるだろうよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 21:40:11.98 ID:zNCmcnTT0
>>439
バカな解答すんな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 02:26:57.09 ID:l/EHAUrG0
Z150買って来たんだけど、まずアップデートはするべきですか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 19:55:43.57 ID:qWdMPAIx0
>>441
価格やここの過去スレみて、自分で判断してくれ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 20:16:45.17 ID:MyxgW28n0
Z160で質問なんだけど、録画中に中断てできないの?
録画中だと他の作業ができなくて困ってますorz
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 20:21:18.44 ID:iuCZq8tE0
予約録画や手動で開始した録画を止める方法でいいのかね

HDRec機のスレに書いちゃうような人だと説明書も読めないだろうし
文字で説明してわかってもらえるか疑問だが

・W録ボタンでW録選択を止めたい録画を実行しているチューナーに合わせる
・ドライブ切換ボタンでドライブを止めたい録画をしているドライブに合わせる

この両方を済ませた状態で停止ボタン
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 20:43:07.56 ID:MyxgW28n0
サーセンできました
なかなか辿りつけずBD見れなくて焦ってた
複雑すぎるわボケ!
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 21:19:48.60 ID:mEQlGD0C0
>>443
またか
あるよ
444と一緒に取説読め
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 21:21:37.58 ID:mEQlGD0C0
>>444
すまない、上3行しか読んでなかった…
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 21:35:05.20 ID:XCBDxp0X0
サーセンw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 03:23:07.16 ID:au5wbiJSO
初期化は、録画タイトルをすべて消去してからした方がいいのでしょうか?機種は、X9です。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 07:52:46.84 ID:tlIu8w3o0
>>449
どっちでもいい
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 22:54:39.46 ID:2H4DtW+20
これほど使いにくいレコーダーとは思わなかった
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 22:59:19.23 ID:i/x2l+iE0
ある程度知能がいるからね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 23:04:34.96 ID:au5wbiJSO
初期化は、番組表・ライブラリか全削除どっちがいいのでしょうか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 23:40:35.82 ID:jxMoiPHJO
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 00:46:16.48 ID:BA0zljaC0
Z150使ってます
テレビを録画してそれを再生したとき、字幕を表示することが出来ません
リモコンの蓋にある字幕ボタンを押してもダメみたいなんです

・表示させる方法が間違ってる場合、どうすれば字幕を表示できるようになりますか?
・字幕が録画されてないという場合は、字幕も録画する方法を教えてください
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:29:52.94 ID:AeohO0l60
>>455
操作編36,55ページでもダメなら、字幕がない番組なんだろ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:53:02.70 ID:BA0zljaC0
>>456
ありがとうございます
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 03:28:30.71 ID:a6xvTxAS0
勢いに任せてよく確認せずに
REGZAレコーダー同士でクロスケーブルで
それなりの複数タイトルをダビング(移動のボタン押していたつもり)
したら3タイトルしかダビングされずしかもコピー回数が1回になった。
元タイトルも消失している。
RD-BZ800-DBRZ160
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 03:36:18.84 ID:1xwRW9wz0
>>458
当たり前の正常動作、移動を押すからそうなる
東芝に限らずダビ10カウントは録画した機器のみでの付与

コピーしたら元が−1で残り、ダビング先はコピ1となる
移動したら、移動されたと見なされて元が消えるが、移動先はカウントは付与されないためコピ1となる

機器があやしいとか思い込む前にまず仕様を理解し確認してくれ

他の人も!
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 04:38:31.76 ID:a6xvTxAS0
移動してコピ1となったタイトルの再移動や
再移動後のブルーレイコピーとかどうなのかな?

誤動作だと思って移動先のタイトル
消しちまったよ!
勉強になった。
"道に迷って、道を覚える"
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 07:09:39.52 ID:XyVp/BjR0
ヒューマンエラー という意味での誤動作やな。

>移動してコピ1となったタイトルの再移動や
>再移動後のブルーレイコピーとかどうなのかな?
どうでも良いタイトルでまずは確かめてみては。
(D端子利用者なら特に)

462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:23:18.67 ID:ROmSoXZwO
>>460
んなもん焼いたBD-Rをクローズ(ファイナライズ)しない限りは
永久に転々と移動を繰り返すだけw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 07:31:17.61 ID:e3+/IzXv0
今朝気がついたらZ150が「WAIT」表示のまま何も反応しなくなってた
コレが噂のフリーズか…?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 11:19:02.58 ID:jWig2QV20
ご愁傷様です
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 16:05:28.72 ID:jJVF1VxO0
463は工作員の捏造って思ってたのかな?噂ってことは。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 16:20:24.75 ID:rZ5O8RKe0
自分も噂に怯えている一人です。いつ自分にまわってくるのかと・・・・・
まだ一度も経験してませんがBZ710使い始めて既に10ヶ月目に突入、1週間で平均20番組くらいの録画でしょうか
初期化も一度もやってないし。
あとどれくらいで噂のフリーズがやってくるのかと考えると怖いです
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 19:50:47.23 ID:xEnbH9840
いまさらな質問ですが

X9使いです。USB-HDDのチャプター上限数規制対策として

VRで録画したタイトルをチャプター編集してUSB-HDDに保存するのではなくて
TS録画したタイトルをチャプター編集した後、VR変換して保存するというやり方をしているのですが

例えば24分のTS録画したものを4タイトルDVDにぴったりダビングしようとすると
予測レイトは5.8に設定されます。

ところが実際はレイトを6.6に設定してダビングしても、4タイトルが1枚のDVDに収まります。
つまりぴったりダビングの予測レイトと、実際DVDに収まる限界レイトに隔たりがあります。
6.6で変換した4タイトル分のプレイリストを作ると105%となってイメージ上は
やはりDVD容量を超えたかのように表示されます。

また旧機種でTS録画した同じタイトルで、同様の変換を行おうとすると
予測レイトは5.6と表示され、実際は6.0でもDVD1枚に入ります。

VR変換する際、なるべく画質を落とさずにと思うのですが、どうしてこんなにずれるんでしょうかね?

理由としては、ぴったりダビングの予測レイトは単純に時間だけで計算しているので低めに設定される。
実際の録画タイトルはそれ自体のオリジナルのデータ容量が同じ時間でも放送波の圧縮レベルによって
ばらつきがあるため、予測とずれる(低いレイトに設定されてしまう)。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:08:12.17 ID:pclJYnf10
>>467
長文めんどくてあえて読まないでアドバイス

そんなTS資産をドブに捨てるようなマネをするくらいなら
BD機買って移して焼く
その余裕が無いなら外付け追加してしのぐ

コピガ付きのVRの皿なんて画質も最悪な上に墓場に入れるようなもの
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:35:04.68 ID:czbGj8Jy0
DVDのコピーガードなんてあってないようなもんだけどなw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:53:45.27 ID:BxmW43pH0
まあそうだけど、VRはコピガより画質が問題だな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:21:25.09 ID:4DXk6GP+O
>>469
世の中みんなが君みたいなシナチョンみたいな連中じゃないからw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:31:45.74 ID:4DXk6GP+O
>>470
X8より前の機種ならまだ………ね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:58:30.65 ID:800zUUJr0
>>467
可変ビットレート対応なので、動きが少なかったりする番組は圧縮が効くんでしょ
予測レートは固定レートで仮想して計算してるんじゃね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:51:04.55 ID:fFrRVaoc0
VRの時は予測レートだと余裕ありまくりだったが
AVCの予測レートは逆に容量不足になりがちなんだぜw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 23:20:43.61 ID:ctgrG7tt0
TS→TESにぴったりダビング、ずっと上手くいってたのに
最近半分になる。一枚に2話分入るよう気を利かせてるつもりなのかなorz
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 07:42:53.46 ID:X0DAkr3a0
DBR-Z150ってVR等をTSに変換することってできますか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 08:14:54.82 ID:ds1DiTMv0
>>476
出来ない
VR等って意味が分からんけどBDにしたいんならAVCへ変換
他の機種にもって行きたいとかならあきらめ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 17:31:49.43 ID:tDCm8GTz0
まさかTSに変換したらハイビジョン画質になるとか思ってたり
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 20:08:50.28 ID:p2bYpaNmO
>>476
小さいレートからレートだけ大きくしても無意味だよ。レート変換は小さくする時(DVDやBDにうまく整理する等)に意味がある。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 10:36:10.27 ID:OupD8WIc0
>>467
5.8bpsと言っても場面によって
4.2bps(画面の動き早い)〜6.8bps(画面の動き遅い)
と幅が有る為。
作品によっては、6.0でも収まったり、収まらなかったりする。
ただし、

***ここ注意***
ディスク記録容量一杯にまで焼くと、
後で読み出せなくなる危険が有る。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 17:27:26.19 ID:gqPZaPJb0
しかしまぁ24分で6.6でも入るってどんだけ眠たい番組だよって感じ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 01:16:10.07 ID:U8hl5vwW0
waitの画面が点滅して電源が作動しないのですが…
RD-810です
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 01:42:49.83 ID:U8hl5vwW0
rd-bz810です
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 02:34:28.64 ID:A4CGvCe/0
だから調子悪いんじゃない?
型番書いたところでそれだけの情報で改善するような回答を求める方が無理
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 02:50:15.34 ID:gD9I9w5V0
とりあえずコードを引っこ抜いて窓から投げ捨てろ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 03:50:57.54 ID:ySOQAECq0
新型いつ出るかい?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 07:28:00.54 ID:yfQgAqPC0
そのうち
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 08:23:52.43 ID:mJvkupDAO
>>482
説明書の巻末のもしかしてで解決しないなら、素直に修理に出すしかない。

大丈夫だとは思うが、最悪、ハードディスクの中身は諦めるしかない場合もある。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 11:46:27.16 ID:Vi3mOURU0
DBR-Z160のクチコミ読むとかなり酷いな 2Tに拘らなければRD-BZ810買った方がいい?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 13:30:26.54 ID:yfQgAqPC0
>>489
自分でそう思うならその判断でいいんじゃね?
あとZ160世代にしかない機能が必要なければ

俺のZ160は全く問題ないがな

クチコミって価格のか?
あそこのは適当なのおおいぞ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 14:02:24.56 ID:A4CGvCe/0
>>489
D端子やiリンクがいるかいらないかで決めろ

口コミは不具合が出たら同じ人が何回も何回も同じことを永久に書き込むことを知っとくといい
持ってもいないのにそれに乗っかる付属物も
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 14:11:45.96 ID:1jvGS9HC0
まぁ、その逆もあるからな
同じヤツが書いている、と繰り返し指摘して、新たに報告した人を怒らしたり、さらにアンチにしてしまったり

要は自分で判断するしかない。安心か賭けにでるか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 14:16:28.40 ID:gD9I9w5V0
個体差もあるしなぁ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 14:53:48.22 ID:kk82NmXrP
RD-BZ810を使用しているのですが
最近画面の右端中段くらいに[i]みたいなマークが出たまま消し方がわかりません
このマークの意味と消し方を教えて下さい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 15:05:08.35 ID:yfQgAqPC0
>>494
まず自分で調べろよな
説明書やFAQに載ってる
http://rdfaq2.web.fc2.com/#23
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 15:55:20.19 ID:/HcSqPCJ0
RZタグラーでHDEXの新規アカウントを作成しようとしても、

「アカウント名、パスワードをご確認ください。(以下略)」

と出るだけで登録できません。
アカウント名にランダムに生成した文字列を10通り以上試してますが、どれも駄目でした。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 17:21:17.71 ID:AWu39yev0
>>494
X9だと、設定メニュー、はじめての設定/管理設定、デジタル放送のお知らせ
だけど、レコーダーから出ている表示と思い込んだら、実はテレビからの
お知らせだったりすることもある。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 18:22:37.21 ID:kk82NmXrP
>>495,497
すごく初歩的なことを聞いてしまいすみません。ありがとうございました
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 19:13:27.70 ID:tpmDjVu8O
編集ナビで録画タイトルのサムネイル画像を見た場合表示される画像がまばらに表示されるのは仕様ですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 19:14:14.71 ID:YaGA5fhf0
RD-BZ800世代ってまだ安定動作しないのか。
いつまともになるんだろう。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 19:48:17.05 ID:gD9I9w5V0
動作自体は安定しないってほどじゃないんだよな
まぁ俺がDRで録画してるからかもしれんが、録画ミスってやつは一度もないし、かなりHD残量減ってもフリーズもしない

しかしBS11が一分以上頭欠けするのは、いい加減我慢の限界を迎えそうだ
これだけでもう、使い続ける気にならなくなる

あと、DRで編集してからプレイリスト作ってAVCに変換するとズレる仕様も面倒だよなー
これのおかげで、ずいぶん手間が増えるぞ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 19:49:19.76 ID:mJvkupDAO
友人が東芝関連だった時期があるんだが、開発まで中国でやる様になってから、質が底なしに落ちたそうだ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 19:54:30.11 ID:mJvkupDAO
>>501
録画のりしろは入れてるかい? BSはあまり放送変更が起きないから、手動で一分ずらす手もあるぜ。

DRは、HDD内でレート変換移動してからがいいと思うよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 19:56:39.22 ID:gD9I9w5V0
一分前にしても頭欠けた時は本気でたたき壊そうかと思ったぜ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 20:06:17.94 ID:mJvkupDAO
>>504
番組を同じチューナーで連続で録画してるかい? ウチは700だが、それだと二番目が欠ける事があった。

その場合はW録にするか、同じチューナー予約なら、前の予約の終了時間を逆に一分短くする。こうすると欠けない。

まぁW録にした方が時間ズレに対応するから、その方がいいかな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 20:12:57.91 ID:Fb8mINv90
BS頭欠けは全てDRで発生してたのでAVC直録りにしてるんだがBS11でも今の所一度も頭欠け発生してないよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 20:29:30.83 ID:hWZLuA1WO
>>505
うちは中身同じのX10だが連続予約の二つ目頭切れは一回もない
上から目線で連続指導してる割には友人が〜とか、開発も中国〜とか、胡散臭い胡散臭いw
開発は日本だよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 20:36:33.63 ID:mJvkupDAO
>>507
いや、実際やってた友人の証言だから間違いない。かなり中国に開発部隊移動してるってさ。だいたい彼は、それでその部所外れたんだから。

あんたの機種で出ないからないって理屈の方が上からじゃないか? 個体差もあるだろう。オレは効果のあった方法を伝えてるだけだよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:38:10.87 ID:q7CX5JsW0
タイトル数制限792はディスク1台あたりのことなんだろうか
810だと、内蔵HDD+外付けHD8台で7128タイトルまで登録可能?
外付けを買ってきたんだけど、既に750タイトルある
タイトル結合しなくちゃならないんだろうか

あと、ライブラリ3000は、3001タイトル目が録画できない、
3001タイトル目はライブラリが登録されない、のどっち?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:44:31.08 ID:VPP2zc9U0
上 ディスク1台あたり 光学ディスクはもっと少ない
下 録画はできるけどライブラリに記録が付かない
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:53:06.64 ID:q7CX5JsW0
>>510
ありがとう
すげー分かりやすい
内蔵HDD792+外付けHD792*8台+BD200*∞+DVD99*∞ってことなのか
結合するとコピ10が消えると悩んでたから助かった
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 03:00:47.21 ID:BbM1P1HL0
BZ800を使っています
地デジの1局だけ映らなくなりました
アンテナレベルを確認したら0になっていて再スキャンではなく初期スキャンをしてしまい
その局は登録すらされなくなってしまいました相変わらずアンテナレベルは0です
いつもは映っていたのですが時々映りが悪い時はアンテナレベルも30前後でE202が出ていました
電源入れなおしたりアンテナいじってたらE202が直った事もあるのですが
新しいケーブルを買ってきたら直るでょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 04:39:20.18 ID:Z29PViI80
REGZAのレコーダーRD‐R100
なんですが
録画モードの「TS」と「RE」ってどういう意味でしょう?

テレビはREGZA32BC3なのですが
そちらの番組表の録画は「VR/AVC」(DR/TS、AF、AN、AE)と「VR」(XP、SP、LP、EP、MN)

これらの記号の意味が説明書に書いてありません
それぞれの意味と録画はどれだけ出来るかを教えてください
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 05:15:58.70 ID:vSENIeUNP
>>508
もう開発が日本だろうが中国だろうが中の人の質に大差はねえよw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 07:02:45.79 ID:rwsTEOra0
>>513
説明書みろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 07:50:51.30 ID:Y5z9ut//0
>>503
>>505
だからそういう基本的な問題じゃねーんだって
>>506
AVCか
しかしそれだとAVC特有の録画ミスが出そうな感じもするな…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 10:49:17.93 ID:JPq5pSLK0
>>513
TS:地デジそのままの画質でHDDに残せる。
RE:後でDVDにダビング用のモード。

TS=DRと同じ意味。
REは、任意のレート設定で録画の意味。
RD-R100でDVDに焼いて残すならREでどうぞ。

記号は、便宜的に画質レートを表した記号 ( )はおよそ

「VR/AVC」は、ハイビジョン画像を圧縮して録画のフォーマット、主にブルーレイ用。
DR/TS(17) AF/AN/AE(ハイビジョンから画質を落とした各モード)

「VR」は、DVDに読み書きできる用のフォーマット。
XP(9.0)、SP(4.6)、LP(2.4)、EP(1.2)、MN(任意設定)

>>516 頭欠けは、全メーカーで起こる地デジの宿命なので、
のりしろONか、前後1分多めに録画予約。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 10:53:46.54 ID:xDB58aNU0
キーボード入力は普通のパソコン並みに変換したりできるんでしょうか。
過去のテープを大量に移したいんで、
なるべく簡便にタイトル文字入力できるブルーレイ欲しいなと思ってたら、
東芝のキーボード入力が目に入ったんで。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 11:31:06.67 ID:GCxQFgq70
頭切れ防ぐために1分早く録画開始したら
番組情報やたいとるとかが前番組の情報になるのが残念だな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 13:36:56.10 ID:Yy30DOxY0
>>519 どこのメーカー使ってんだ?
電子番組表やお楽しみから予約すれば、
タイトルも番組情報も変わらんし、余分な頭と尻尾は、編集で切ったらええがな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 13:39:37.54 ID:B0nXKYKAO
>>508
だからその「友人だ証言だ間違いない」←(笑)、がソースになるかって話なのに
この先詐欺にひっかかるなよw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 13:43:09.08 ID:B0nXKYKAO
>>518
焼くなら実時間のAVC変換が待ってるがいいか?
それだけのために機種選びするなら最初からパソコンでやれ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 14:31:38.80 ID:Y5z9ut//0
まぁネットDEナビで番組名編集出来るからPCと同じ感覚で出来るけどな
>>507
連続録画したら切れるのは二番組目の頭じゃなくて一番組目のケツだよな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 14:37:44.80 ID:Y5z9ut//0
まぁ本気でテープをBDに入れたいなら、パナとかのがいいよな
どうせ途中で飽きてテープ捨てたくなると思うけど
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 14:53:04.04 ID:jrH0wAu/0
>>482
電源基板不良。コンデンサパンクしてる。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 15:04:35.68 ID:ts1s1j8o0
>>518

質問の意味がいまいちよくわからないんだけど、

・(東芝)レコーダーとVHS(等)ビデオデッキを赤白黄のコードでつないでダビング
・この際(レコーダーに複製された時点では存在しない)番組名などの情報を付加したい
・その後レコーダーに複製されたものを光学ディスクにダビング

「番組名付加の作業に、レコーダーに直接USBキーボードをつないで使いたいが変換機能が…」

って質問でいいのかね、そうであれば



パソコン並みの変換効率が欲しいならネットdeナビを使え
パソコンを用いるとかLAN接続するのとかは絶対お断りというなら貧弱な変換で頑張れ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 15:27:42.13 ID:/h6yyPXp0
今はi-phoneやアンドロイドケータイでも出来るんじゃなかったっけか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 17:52:43.09 ID:xDB58aNU0
>>526
ありがとうございました、質問内容はおおよそその通りです。
ネットでナビは調べ直してみます、失礼しました。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 22:24:05.23 ID:Z29PViI80
>>517
ありがとうございます
よく分かりました
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 02:07:35.19 ID:Dbhb5w+HO
>>517
君は親切さんだな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 02:10:05.15 ID:FbMz6HoA0
親切通り越して
何でもかんでも誰彼構わずバカ正直に教えるなって〜の
全角はいろんな意味でアホだ、やっぱり
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 02:32:08.90 ID:NZ1vgX2Q0
>って〜の

こっちのほうがアホに見える
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 19:24:17.80 ID:9Tz6d+iF0
質問スレだし・・・(´・ω・`)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 21:01:22.71 ID:anu72MPd0
質問させてください。

Z160使用しているのですが、最初から二カ国語放送、
BSハイビジョンのサッカー中継とか、NHKニュースとかが
副音声の英語になって変更できないのですが、
コレって何とか直せないでしょうか?
リモコンの音声切り替えを押しても主、副、主+副のように切り替わりはするのですが、
音声自体は英語のままです。。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 21:06:58.42 ID:DszE7aqD0
それって
・録画したものを再生するときだけの話
・内蔵チューナーの映像を見ているときだけの話
・その両方の話
どれなの
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 21:21:57.15 ID:anu72MPd0
>>535

半分自己解決しました。
録画とライブ映像両方で起こるのですが、

テレビ側を副音声にしていると、
レコーダーの方の設定に関わらず副音声が放送されてしまうみたいです。
regza Z3500とHDMIで繋いでますが、電源連動がうざいので、レグザリンクは利用していません。


これだとレコーダー側の音声切り替えの必要性がわからなくなるのですが、
うちの環境だけでしょうか??
中途半端なHDMI連動??
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 13:28:27.15 ID:5xOi9m/10
> テレビ側を副音声にしていると、
> レコーダーの方の設定に関わらず副音声が放送されてしまうみたいです。
それってレコーダは何の関係も無い話では?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:38:00.25 ID:o36NCz5P0
5.1導入したので
ビットストリームに設定した。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 19:50:49.81 ID:APUt3zwXO
質問なのですが

RD-E301を使用していて、ファンの清掃して稼働させたのですが、何故か2つのU局が映らず
受信設定でチャンネルスキャンをしても1つはスキャン成功したが映らず、もう1つはスキャンすらできませんでした
アンテナ・ケーブルの故障と思ったのですが、他2台のレコは正常に映っているのでやはりチューナーが故障したのでしょうか?

あと地上Dで録画してるのですが、TVの電源を切ると数十秒後Hi-VISIONマークが消えアラート画面になってしまいます
フジ、TBSなどは大丈夫なのですが何故か日テレ、朝日などが上記の状態になってしまいます
前例がない上ググっても解決できなかったので、原因が分かる方教えてください
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 19:58:21.27 ID:5l7YqPwr0
ファンの掃除という余計なことをしたために
原因が何か、対処法があるのか等は誰にもわからなくなった
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 20:54:40.30 ID:APUt3zwXO
以前フリーズ頻発して、ファンの埃が原因で熱暴走起こしちゃったんです
その時と同じようにカバー開けて、ファン部分だけを清掃したんですけどやはりこれが原因ですかね

NHK、TBS、フジ以外全てテレビの電源切るとハイビジョンマークが消えて録画ができない
何故この3つだけが大丈夫なのか…
最悪録画時テレビの電源付けっぱ…泣きたい
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 21:40:30.37 ID:1Lnm1jf40
ファンの掃除は関係ないよ普通に考えれば
とりあえずは設定の初期化と
テレビと連動するように設定してるならそれ切ってみるとか
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 21:57:41.72 ID:CUX8TS5V0
>>541
カバーを開けてファンを掃除してるときにどこかさわって接触不良になったんだな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 22:04:05.12 ID:qC5A8fjOO
>>542
あるよw
それが「余計なこと」なんだから
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 23:23:14.21 ID:APUt3zwXO
テレビ(パナ製)との連動機能はオフの状態です

まぁ熱暴走のときHDD取り換えたりしてたけど、まさかファン清掃で不具合でるなんて…
アナデジのW録画が魅力だったけど今は意味無いし
型落ちで1万くらいの買おうかな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 23:30:38.23 ID:DmuJW6nS0
そもそもファンなんぞ5年くらい使ってる奴でも掃除する必要を感じないが…
どんだけキタネーんだよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 00:22:54.93 ID:7oExCoQp0
>>544
関係あるなら具体的に言ってやれよ。
何か解決につながるかもしれないしな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 07:37:10.13 ID:fLOWW1y90
ちゃんとコンセント抜いてから分解したんだろうな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 08:31:49.27 ID:nIPGJEBd0
「TVの電源をつけてると一部の局はOK」って症状だけ見てると
RD-E301のアンテナ線のINとOUTを逆に繋いでしまったり
BS側に繋いでしまった時の症状に似ている気もする。

その辺はしっかりチェックする人のようだから関係ないだろうけど。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 09:40:42.04 ID:9gMbmWpt0
筺体を開けた時点で自己責任
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 09:56:31.38 ID:AHfYqC9U0
ファンがホコリで詰まるのはまず部屋の掃除が必要だと思う。
カバー開けたら基盤とか触って静電気を流して壊してる可能性もあるし、相当注意してやらないと。

しかし、テレビ電源と連動するとなると>>549に書いてあるように配線間違いのような気がする。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 13:17:49.75 ID:J0zFJsjM0
>>550
むかし聞いた川柳、

パンティを、下ろした時点で、自己責任

というの思い出した。

553539:2012/04/20(金) 13:37:20.91 ID:APg3btFyO
>>539です

誠に恥ずかしながら>>549さんのレス見て確認したところ
入力(アンテナ)と出力(テレビ)の配線を、逆に繋いでおりました
再度繋ぎ直して再スキャンしたら正常に稼働し、映らなかったU局も写りました
>>549さん、>>551さんありがとうございます
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 13:58:17.02 ID:6HXIf3My0
何だ、結局自分で下ろしたパンティを自分で上げただけかよ、人騒がせなw
でも良かったw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 01:28:36.06 ID:SXz92+9C0
ズコー
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 14:49:09.17 ID:s6daGTHJ0
RDR200で撮った番組のNEWマークや途中マーク、消す方法ってありますか?
オンエア見ちゃったのを残しておくとみんなNEWでのこっちゃって、、、
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 15:12:18.12 ID:asrGmuC80
そんな身勝手な…
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:24:28.96 ID:tvhjMsb40
>>556
早送りなどせず再生すれば消えるよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:26:12.43 ID:tvhjMsb40
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 17:21:52.89 ID:s6daGTHJ0
>>559
おお!さんきゅーです。
途中にしてほっておくことにします

基本残すならコピれってことですね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 17:21:27.03 ID:RlCY87va0
以前はDBR-Z160の電源を入れると、ついでにTVの電源も入れてくれたうえにHDMIの画面に切り替えてもくれたのに、最近はやってくれません。
しかもなぜかトップにスタートメニュー画面が出てくるしまつです。
どうすれば以前のようになるのでしょうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 17:30:41.45 ID:U0oO78wM0
>>561
テレビ側で連動の設定がしてある?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 18:00:00.08 ID:0n6qbDaPO
価格とマルチって答える気無くなるの自分だけ?
しかもどう見てもテレビ側の設定の問題の上に、アダルトDVDなんてふざけた名前の人に
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 21:05:49.49 ID:vVtrasMc0
答える気ないなら黙ってればいいのに
みんなもそうだよねー!みたいな、こういうのレス乞食っていうのか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 21:25:47.91 ID:0n6qbDaPO
お前は俺に対して黙ってられなかったくせによく言うなw
そのレス乞食というセリフはそっくりそのまま564に返すわww
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 09:34:06.30 ID:JczrOrA50
テレビはレグザのA2
レコーダーはDBR-Z160だけど
いつもは音消してテレビ視ているんだけど
今日気づいたがレコーダーのチューナーを
映して視ていると
音声がありったけずれている。
接続は直のHDMI
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 10:00:34.97 ID:KFs7Zq2q0
今まで東芝のDVDレコしか使った事ないけど、

こりゃ、パナかチョニ-でも買うしかないか。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 10:54:14.39 ID:HAGCdYw/0
BZ700だけどのりしろ入れているのに録画した番組の頭が欠けている
時計の調整したら直るかな?
時刻合わせはデジタルになっていてネットの時計は選択できない模様
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 12:44:45.27 ID:O5c3H79qO
そんなんでは無理
できることといえば毎日リセットするくらい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 14:12:51.58 ID:1u2nVXik0
DBR-Z160って買い時?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 14:37:58.29 ID:jr2GGiT90
欲しい時が買い時だよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 14:59:32.15 ID:z88kcKcb0
去年末にRD-R100購入。1年位でドライブ壊れるだろうと思ってたら
4ヶ月であぼーん、この前交換したけどまたあぼーん・・・
どんだけ壊れるんだよ、クソッ!もう絶対芝機買わね!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 15:46:58.85 ID:B3zr7Wd5O
バカ出たw
ここでもR100はNGワードか
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 16:46:39.15 ID:1f/6fp9B0
>>568
チャンネルは?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 16:55:55.11 ID:z88kcKcb0
>>573
誰がワレに聞いとんじゃ、黙っとれゴミカス!
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 17:02:21.01 ID:HAGCdYw/0
>>574
BSプレミアム
BS11でって話は結構あったみたいだけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 17:07:48.57 ID:1f/6fp9B0
あーそれもあるね
へうげものとか、毎回すげーキレキレだったわ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 18:35:15.94 ID:JczrOrA50
>>566
一時的な物であったらしい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:07:26.33 ID:obAzOfW80
RD-BZ810のドライブがあぼーんしましたが、フナイ製なんですよね
修理に出すよりもフナイのドライブを買って自力で修理したほうが安いと思うのですが
どうやってそのドライブを手に入れたらいいですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:19:46.01 ID:XL6LxLXc0
入手方法も知らない情弱に修理ができるとは思えない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:29:19.37 ID:5LzxrUW90
X5がHDDが複雑化してますと出たw
HDD初期化しないと。ああ焼くのメンドーやな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:31:32.26 ID:K7oXChsm0
>>581
X6持ってるけど、完全に押入れの奥で出すことすら不可能だわ
よく使ってるな、大したもんだよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 05:58:59.93 ID:/docpNqq0
810ならまだ保証期間内じゃね?
いつ買ったか知らんが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 09:28:54.63 ID:2bN78reri
>>580
情強の意見を伺いたいものだ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 10:57:41.66 ID:lucG5TTS0
ちょっと質問なんだけど
芝機の外付けHDD対応ブルーレイって
BD-REから直接外付けのにムーブバック出来る?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 11:15:48.05 ID:xGQaWKIv0
出来ない
必ず内蔵HDD経由
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 11:28:45.17 ID:lucG5TTS0
そっか残念
やっぱソニーしかないのかな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 05:14:41.37 ID:ee1pYQ7C0
>>580
俺も船井製のBlu-rayドライブの入手法が知りたいわ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 11:47:50.14 ID:afDwt2lI0
DVDレコのときはよく自力で換装してたな
その手のスレがまだあるんじゃね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 20:01:16.37 ID:uJmqLhmF0
>>588
市販されてないから単体での入手はほぼ不可能。
ジャンク品から抜き取るくらいしかない。
市販のドライブへの交換もケーブルの変換が必要だったりとハードルが高いためか報告もないし可能かどうかも全く不明。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 20:20:03.47 ID:LH20h7taO
つまり情ツヨの580は何も言えなかった…とw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:42:06.58 ID:0pMCdCha0
情強はそもそも換装しないって話では?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:45:36.03 ID:sTREA+BT0
情強はそもそもRD-BZ810は買わないって話では?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:59:59.22 ID:0pMCdCha0
なんだただのアンチか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 00:09:38.84 ID:Cat3B7q20
なんだいつものループか
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:23:46.38 ID:bzRdiWgx0
まぁドライブがヘタれるのが嫌ならPC録画しかねーな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:24:18.39 ID:8hIniPpD0
なんか、Z150でファームウェアの更新がかかってたんだけど、
なんの修正なんだろう・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:33:05.03 ID:3amS8EgC0
>>597
HP見ろよ、阿呆だろ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 06:28:26.95 ID:7vDvmWWy0
芝スレでオレは通だ、とか情ツヨ的なこと言うヤツにろくなやつがいない。
お前は頭が悪いとかもそう。
単に芝に都合のわるい話になりそうなときにごまかそうとするだけ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 10:47:16.31 ID:7O9LHsLv0
W録でAVC録画で、失敗した事は?
電波の影響受けやすいってあったけど、
昔のレコは、TSモードで電波の影響
受けやすいって出ていたが・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 11:51:35.03 ID:6t6DE7uX0
↑これなに?
失敗したことがあるかというアンケートなのか
上のほうの質問書き込みのどれかに対して逆質問しているのか
そのレベルからしてわからん

アンケートならお断り
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 15:17:39.47 ID:FYKDF+Dt0
>>590
ふないドライブはSata接続まで確認した。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 16:50:02.80 ID:IP5ekPb90
RD-BZ800所有者です
BDドライブがOPEN、CLOSEしても一切反応しなくなりましたv
BDが入っていないにもかかわらず、ディスクの読み込みができません。別のディスクでもお試しください。と表示されます。
長期保証に入っていなかったので、有料での修理依頼に出そうと思っているのですが
BDドライブの交換の金額はどれくらいかかるでしょうか?


はした金をケチって長期保証に入らなかった自分が悪いorz
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 17:01:19.39 ID:R4dTmcZ1O
DVD機なら技術料込みで25なんで、それ+αでしょ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 17:07:03.02 ID:w2t61Mw00
Z160に買い換えた方がいいんじゃねって思った
中身は全部ネットでダビングできるんだし
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 17:10:04.21 ID:R4dTmcZ1O
きっちり編集しちゃってるとズレる上ダビ10カウントも無くなるから
そういう問題でもなかったり
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:23:27.23 ID:NndHGmDn0
>>606
あ、東芝機同士のネットダビングでも編集はずれるんだ。
他社製品はともかく東芝同士なら大丈夫かな?とか思ってた。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:44:32.80 ID:R4dTmcZ1O
>>607
ダメ、つかそうなる仕様
それでX9からの移行と焼きをあきらめたよ…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:01:14.32 ID:IP5ekPb90
>>604
25000???? HDDレコーダー専門として余生を送ることになりそうですorz
分解して自力でドライブを直すしかないか???
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:02:17.78 ID:IP5ekPb90
DRは移せそうだが、AVCで編集済みの奴はもう移せないのですか????

だめだ、ショックでパニくってる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:04:34.90 ID:w2t61Mw00
まだ手はあるぞ
D-BR1を買うんだ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:09:01.56 ID:w2t61Mw00
レコ→D-BR1だとやっぱりぴったりダビングとかはできないんだろうな
まあ、自分で計算して調整すればいいんだけど
書き込みもどうがんばっても2倍速くらいしかでないけどな(LANが100Mな為)
ああ、チャプターも全部消えるんだったな・・・ゴメ、使いものにならんな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:46:39.84 ID:MSfaQrHa0
>>612
結局編集してるとズレるし量販店でも22000円前後
あきらめてドライブ交換がいろんな意味で吉
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:47:00.22 ID:IP5ekPb90
>>612
BZ800からZ160にAVCの編集済みの素材が移せるってことですか???
糞著作権保護のせいでこんなにややこしい仕様になるとは…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:54:36.81 ID:w2t61Mw00
いいかげん、無料放送を暗号化するのやめてほしいな
こんなの日本くらいらしいぞ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:06:21.53 ID:R4dTmcZ1O
その話はスレチだし腹いっぱい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 08:22:20.73 ID:xHKHa3bz0
ズレって不要部分を削除しても駄目なの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 11:25:39.35 ID:p3eU5Ij/0
ズレって何がどうずれるの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 11:49:44.35 ID:xHKHa3bz0
チャプターが後ろに15フレームくらい動く
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 12:40:46.05 ID:WRfK+jVI0
地デジをフレッツテレビに切り替えて
アンテナ→RD-E300→テレビ
と接続したのですが
テレビは地デジをすべて受信するのに
E300はすべてのチャンネルでノイズが出てしまいます。
アッテネータはoffにすると、テレビもレコーダーも写らなくなるのでONにしています。

これはレコーダーの故障でしょうか
それともブースターを入れてみるべきでしょうか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 12:59:06.47 ID:AHntu4520
>>620
まずアッテネーターの意味を知ろう
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 13:21:56.49 ID:U97DgVaVP
RD-S1004Kを使っているのですが録画したデータを外付けUSB HDDにダビングして
新しく買う東芝のブルーレイHDDレコーダに移す方法はありますでしょうか?

http://www.4682.info/copy
検索してみたんですがこのやり方でできるのでしょうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 13:45:42.15 ID:4HidiYEh0
>>622
今時個体縛りも知らないようじゃな…
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 13:51:42.56 ID:U97DgVaVP
>>623
やはりそれを破る方法は今の所無いのですか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 13:53:07.38 ID:4HidiYEh0
堂々と聞いてんじゃねーよ、クソモラル無しめ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 13:56:35.06 ID:XzjkARA40
「東芝スレはモラル無し」を印象付けたくて末尾Pで攻撃してきてるんですよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 14:24:16.40 ID:U97DgVaVP
結局知らないのか(゚Д゚)
役立たずだな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 15:44:01.57 ID:5MtnH9S+0
>>627
ネットでもリアルでもクズな奴め
消えろカス

ここで聞くようなおまえには無理だからあきらめな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 17:03:58.61 ID:WRfK+jVI0
>>621
アッテネータONで
テレビは写るが、レコーダーは地デジが写らない
これはつまり、まだ電波が強すぎるということでしょうか

そう思って減衰器をもう一個、間に入れてみたんだけど両方写らなくなったw
あとは逆にブースターを入れてみるしか、打開策が思いつかんのです・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 17:11:16.45 ID:GT4QqdR70
NTTに文句言うたらええんとちゃうのん?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 17:36:51.64 ID:WRfK+jVI0
>>630
それが、ほかの部屋のテレビ・レコーダーは
ちゃんと写るんですよ
E300のところだけおかしいんです・・・orz
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 17:43:49.92 ID:GT4QqdR70
情報小出しにされて気分悪いわ
エスパーがでてきたらええなw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 19:27:56.71 ID:U97DgVaVP
>>628
知らない奴に言われてもなw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 19:44:47.29 ID:l4IB8sd60
>>633
どうせ変なアニメとかだろ?諦めて捨てちまえよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 19:55:13.26 ID:joKxuv2si
>>633
そうやって聞き出そうとしても無駄だよw
誰もおまえなんかに教えるものか

ググっても解らないんならお前には無理だ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:18:05.39 ID:cbh62qsK0
Z150使っているけど今のところ全く不具合なしだけど、そんなに壊れるの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:27:14.99 ID:U97DgVaVP
Googleじゃなくてbingで調べたら出てくるじゃん
お前ら本当に使えねーな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 21:10:40.50 ID:jAxL8H/TO
>>637
いい加減出てけ、チョンみたいな野郎
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 21:21:00.15 ID:/a573I3s0
自分で検索もしない奴に言われても
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 13:28:33.87 ID:WixFdaZH0
ガキの喧嘩だな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 14:01:26.58 ID:X3RYiNkB0
自分が非常識なくせに
負けが確定すると第三者気取りで逃げてくやついるよな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 22:44:23.71 ID:iUdddveN0
なんだよ、この東芝の落ちぶれぶりは
ラックの中でオブジェと化して眠ってる俺のRD−X1が泣いてるぞ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 00:57:35.74 ID:IgeTfo5m0
よくあんなデカイもんいつまでもとっておけるなw
つか、なんでこんなにデカイの?
他のメーカーと全然違うじゃん
でか過ぎてラックの中で熱籠りそう
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 02:39:53.51 ID:X+sqLMdw0
DVDレコしか持ってないのでブルレイレコ買う気マンマンなのだが、

いかんせん買う気になれん現存の芝レコ。

DVDからブルレイになっただけで、こんなに落ちぶれるものなのか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 03:11:05.71 ID:i8m49PD60
出ましたブルレイ君

その認識しかないなら素直に他所を買えばいい
そしていちいち言いに来んでいい
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 05:41:58.54 ID:AnmduhsiP
芝のブルレイ機を買ってはいけないというのは、選挙でミンスに投票してはいけないのと同じくらい常識
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 05:50:25.39 ID:IgeTfo5m0
操作が複雑だとか、ダビング中は何もできないとか、そういう方面での不便さは別にどうでもいいんだけど
録画が不安定なのは絶対に許せない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 05:58:08.64 ID:0zFtZuvB0
ほぼ毎日録画してるが
起動が遅い、「読込中」が長い、マルチタスクでないなどの不満はあるな
でも地震の時の急激な番組変更以外で録画に失敗した事なんて一度もないぞ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 08:58:23.93 ID:IgeTfo5m0
頭欠けは失敗だよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 09:13:45.78 ID:JUx84ZGC0
>>649
時計合わせたら直ったぞ@BZ700
のりしろ有りで二ヶ月に一回くらい合わせた方が良さそう
まあX8はそんな事は無いんだがw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:18:43.06 ID:GJ7Gp8x6P
ネットダビングや持ち出しダビング中に通常録画始めちゃうと、
キャンセルされるけど、
事前に通常録画使用時と時間被るかどうか警告だしてほしいなぁ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 12:01:16.98 ID:mpqcj0E9O
ダビング中にトレー開かないとこがかっこいい
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 12:28:36.52 ID:i8m49PD60
>>649
じゃあパナなんかどうなる
つか質問スレだ、出てけ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 13:08:01.05 ID:rvS8+2bP0
普段頭欠けでパナ叩きしてるのに、芝機だと反発するってどういうことなの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 13:21:13.47 ID:prLWMR7U0
パナがどうこうとか関係ねーだろ
頭欠けなんてのが起こるのは録画機器として不完全だって話だよ
昔の機体はこんな事起きなかった
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 13:24:30.99 ID:JuOUvLS30
パナ機の頭欠けは汚い頭欠け。芝機の頭欠けは綺麗な頭欠け。東芝製デッキは悪くない!

以上、芝男さんのお言葉を代弁いたしました。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 13:38:11.72 ID:eZlpn5fW0
確かに「汚いよ」w
うちのパナ機(BWT1100)もしょっちゅう頭切れ…というか頭ジャストから始まるんだが
(多分10フレくらい欠けてる)
DRでも圧縮でも最初の0、3〜5秒にノイズやもやが乗っかった画質になってて(すぐ回復するも)本当に保存には向かないw

て報告しするとパナ信者は自分の宗教がバカになれたかのごとく余計腹立てるだけなんだろうけど、
「汚い頭欠け」の事実をちゃんと書いとくわ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 08:59:12.05 ID:IfRbPrxs0
そんなパナ機なんて捨てて、芝スレなんだから芝機の頭切れの話しようよ。
なんでパナの話ばかりなんだ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 09:13:47.35 ID:95UUp7Ko0
全く同じことを書くが

他社より上回っていれば東芝は悪くない
だから東芝は良い
って結論にできるだろ
問題は勝ち負けであって勝っていればなんの問題もないんだよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 16:19:36.32 ID:bxjfEueBO
RD E303 です。

●外部入力で「L1」「L2」を使っていますが「L-U」の意味が分かりません。もう一台 何かつなげられるのですか?

●L2(S端子)に マスプロの無印スカパーチューナーをつないでいます。
見てみると画像が 16:9なのですが、超黒額縁になって一回り小さく表示されます。
画面にフィットさせるにはどうすればいいのでしょうか?

661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 16:33:22.45 ID:pv9kM48l0
>>660
説明書みろボケ!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 16:43:40.99 ID:pEW+rQEG0
>>660
ラインUダビングの説明の頁を読んでみて
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 18:18:52.31 ID:QTqpsvlz0
家電の学校でもお悩み解決コーナーがあって
テレビで録画するとチャンネルが変えれないとか
テレビやレコで録った番組をダビングできないとか言ってて
シングルチューナーモデルなのでとか
ダビングする為に初期設定しましたか?とか
何も考えてない人が多いんだなーって分かる。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 20:57:06.79 ID:mkIBmTku0
考えなくても使えるのが家電の正しい姿
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 21:09:48.81 ID:uloEMZXRP
アップルが家電作るようになればそういう発想ももうちょっと普及するのかもしれんがw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 19:49:30.31 ID:CHzGX2xZ0
スミマセン
淀でZ150が安かったので、勢いで買ってきました。
S600からデータの移行って出来るんですか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 19:54:57.83 ID:IEH8tkJq0
>>666
説明書みろボケ!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 19:55:24.66 ID:T7CKCADw0
手元にあるなら試せばいいんじゃないの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 20:20:58.31 ID:sKw78wQ80
データってなんだ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 20:37:24.40 ID:/QOpoBfR0
>>666
デジタル放送のTSタイトルなのか、デジタル放送のVRタイトルなのか、
アナログ放送のタイトルなのか、はっきりさせた方が良いぞ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 21:16:56.40 ID:0c1jNQPC0
>>666
やっちゃったなw
その当時のはデジタル放送のLAN送りができない上に、150からiリンクが削られたのでアナログ放送以外一切無理
まぁ少しは自分から調べるなり取説読むなりしてくれよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 21:19:49.90 ID:CHzGX2xZ0
ありがとうございます。全部デジタルのTSですね…
出来ないならラックに入れ替える前に焼かないと
と思いまして…
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 21:25:22.79 ID:CHzGX2xZ0
>>671
要は出来なって事ですね…ありがとうございます。
とりあえず出来るか出来ないかを知りたかったもんで
軽々しく質問させて頂きました…皆さんサンクスです。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 21:45:11.86 ID:/QOpoBfR0
この機種が出る前の機種だったら良かったのにな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 22:29:22.89 ID:0c1jNQPC0
>>673
よかったじゃん、TSならまだ救いようがある
といっても旧810を探して買い足すか、現行のパナ機(iリンクのあるもの)を買い足すか…
どのみち予算が二重になってもいいのなら…だけど…
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 22:49:00.01 ID:/QOpoBfR0
確かS600の世代だと、iLINKで直接パナにはダビングできなかったはずなのでご注意を!
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 23:06:38.10 ID:0c1jNQPC0
>>676
そうだった、訂正ありがと、&間違えててスマン
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 23:14:53.63 ID:/QOpoBfR0
新機種でiLINK(TS)端子を削除するなんて罪作りなことだ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 23:29:01.36 ID:T42yaxri0
X9以降のVR画質が落ちたというのは有名ですが
現行のモデルも駄目ですか?(X8以前と比べて)
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 23:40:28.79 ID:xPHb2aaiO
>>679
だんめ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 00:43:22.91 ID:XRXM2CxmO
>>680 使えないってこと?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 01:32:45.45 ID:qKWo89xc0
RD-S502からBZ710に変えて何カ月かたったんだけどマジックチャプターの精度がスゴイ悪い・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 08:52:05.48 ID:vr7Mk09+0
最近、まともにチャプターが切れない番組が増えてきたような気もする。CM飛ばし対策?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 14:44:06.64 ID:KFdlqoBx0
しかしマジックチャプタを本編とCMの境ピッタリでチャプタ切る機能と勘違いしてる奴も多い
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 15:14:05.46 ID:RRGx6z8O0
でまかせプレイがどうしたって?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 16:28:57.24 ID:ERyJnsVX0
>>683
東芝はチャプターの数が少なくおまかせでCMが入るし
パナは逆に関係ないチャプターを大量打ちしやがるw

どちらにしろ684の言う通り素人や年寄りの思い込みが一番の問題
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:29:44.20 ID:rwe05QyX0
<<http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5>>に、
>>根本的な解決としては、ゴムベルトの交換が必要で
パナソニックから補修部品として
取り寄せることができます。
誰かご存知なら教えて下さい。

688687:2012/05/07(月) 23:12:50.19 ID:rwe05QyX0
長いと怒られたのではしょったら何が言いたいのか・・
取り寄せた方がいますか?
その際の部品番号や取扱先など教えて下さい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 23:16:20.83 ID:nRDLYYjqO
自分でパナソニックに直接聞けばいいのに何故やらん
690687:2012/05/08(火) 06:04:24.20 ID:mf3uYY9k0
>>689
パナには聞いたのですが、芝へ聞いてくれ!わて知らんがなの回答
芝は、ドライブAss’y交換だったので、書き込んだ次第です。
経験値お持ちの方がおりましたらよろしくお願いします。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 07:24:44.22 ID:MacAcmdf0
そんな事聞いてるような奴がドライブの分解なんてやめとけ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 13:17:25.84 ID:WqtNaQr90
そんなピンポイントな質問に試した人も答えられる人もいるか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 21:50:52.17 ID:ML6gYw180
パナに対して「芝の製品修理に使いたいんだけど」とか聞いたのか?
そりゃ相手にしてくれんだろw

俺はそういう正直者嫌いじゃないけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 15:23:41.70 ID:c6AkOFA/0
すみません。RD-S503を使ってます。
ダビング10についてお伺いします。

1つのタイトルで、チャプターがA,B,Cと3つに分かれていたとします。
そのうちAを「移動」させて、別の1つのタイトルにして、
それをDVDにコピーした場合、残りのコピー回数は1回分減るのはわかりますが、
同時に「もともとB,Cがあったタイトル」分も、1回分減るのでしょうか?

それとも、Aは独立させたので、B,Cがあったタイトルの残りコピー回数には影響がないでしょうか。
宜しくお願い致します。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 15:53:56.42 ID:SvTNfmiV0
>>694
やればわかるだろ
やってからわからないとこがあれば質問したら?
AだのBだの書くより簡単なことだ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 16:12:18.79 ID:kl2a0ir90
>694
東芝のダビング10情報はチャプタで独立してるから、影響は無い

上のケースで、Aを別タイトルに移動させずそれだけコピーした場合は
タイトル丸ごと一回分減るが、その場合も後からAだけ分離すれば
BC分は元の回数に戻る
697694:2012/05/10(木) 16:25:28.63 ID:c6AkOFA/0
>>695-696

早々にレスどうもありがとうございました。
助かりました。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 16:53:52.55 ID:Y0jTtoQ70
RD-BR600を使っています。購入して1年半ほどです(延長保証には入っていません)
ブルーレイは再生のみの機種ですが、ここで質問してもいいでしょうか?

ケーブルテレビの番組を外部入力(L1)でVRモードで録画しました。(コピーワンスの番組です)
1つ23分くらいの番組を5つ、VRフォーマットしたDVDに高速ダビングしようとしましたが、1つ目の番組をダビングしている途中で「予期できないエラーが発生しました」という表示が出て5つあった番組の一つ目が消えました。

残りの4つはまだ本体に残っています。
「予期できないエラーが発生しました」という表示が出てダビングが失敗したのは今回が初めてです。
消えた番組は当分の間再放送の予定がないのでショックはかなり大きいです。
「予期できないエラーが発生しました」というエラーが出にくくする方法ってありますか?
今のまま使い続けるしかないのでしょうか?
毎日のように番組を録画しており、修理の為にハードの中を空にしないといけないなら新しいDVDを買わないといけませんが、それは費用の面から避けたいです。
修理に出すくらいなら新しいDVDを買った方が安いですか?

その場合、新しいDVDは互換性を考えると東芝がいいのでしょうか?液晶テレビのメーカーは東芝です。
長々と書きましたがよろしくお願いします。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 17:14:11.19 ID:NLe60fKC0
「予期できないエラー」がいやなら東芝以外を買いましょう
VR記録したDVDは互換性あるので他社製レコでも再生できます
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 17:20:34.64 ID:nILk6X1l0
>>698
東芝機の作法としてデータは見終わったら消すのではなくゴミ箱に貯めて置いて容量が
少なくなったら(大体残り10%位)ゴミ箱を空にするって事をしていたのか?ってのが疑問
これを行なっていればチャプターを馬鹿みたいに打ったり強制的に電源を切ることを何度も
しない限りは「予期しないエラー」はほぼ出ないはず

現状の解決策としては容量が少なくなっているようなら不要なものをゴミ箱に入れてゴミ箱の
消去、必要な物をDVDやBDに保管(BDに書ける機種の筈)し初期化をして様子を見る位しか
無いと思う。多分今サービスを呼んだりコールセンターに電話しても同じ事を言われると思う

「新しいDVD」ってのは新しいレコーダーって意味?
現行では東芝のZ150/Z160ならLAN経由でDRデータならやり取りは出来る筈
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 17:32:53.77 ID:Y0jTtoQ70
>>699
>>700
回答ありがとうございます。
新しいDVDは新しいレコーダーという意味です。
容量ですが、現在DRモードで35時間くらい、VRモードで190時間くらい空きがあります。
ハードが空の状態だとDRモードで42時間、VRモードで220時間くらい容量があるので容量に余裕はあると思います。
ゴミ箱はいつも空です。ここに不要な番組を貯めておく事はありません。

東芝機の作法としてデータは見終わったら消すのではなくゴミ箱に貯めて置いて容量が
少なくなったら(大体残り10%位)ゴミ箱を空にするって事をしていたのか?ってのが疑問・・・

これはどういう意味ですか?ダビングしない見終わった番組はゴミ箱に入れる前に削除ではなく、
ゴミ箱に入れてある程度貯まってから削除した方がいいという意味ですか?

後、追加で質問なんですが、公式のHPを見ると最新アップデート情報 ソフトウェア・バージョン20をリリースしました。
とありますが、これはダウンロードした方が不具合が起き難くなるんですか?(現在ネットには接続していません)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BR600.html
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 17:50:45.93 ID:nILk6X1l0
>>701
>ゴミ箱に入れてある程度貯まってから削除した方がいいという意味ですか?
yes
>これはダウンロードした方が不具合が起き難くなるんですか?
設置したのが去年の11月以前であれば放送波で勝手にバージョンアップしていると思う

とりあえず少しでもダビング成功の確率を上げる為に不要なものをゴミ箱に入れてから空にした後、
必要な物をダビング、初期化しかないんじゃね?
もちろんコピーワンスのデーターをダビングする前に他のデータで出来るか調べてからね
まあ出来たとしても本命で失敗しないと断言は出来ないがw

しかしこれは絶対ハードディスクの中身ボロボロだろ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 18:00:15.08 ID:Y0jTtoQ70
>>702
ゴミ箱をいつも空にしておくのは止めます。
容量は余裕があった方がいいと思っていたんですが違うんですね。
説明書は精読はしていませんが、そんな事は書いてなかったと思います。
知っていたらいつも空にしておく事はしませんでした。
今後は容量が少なくなってからゴミ箱を空にしたいと思います。
今は毎日録画している番組が3つほどあり、全部終わるのが8月なのでそれまでは初期化出来そうにありませんが、
8月末になったら初期化したいと思います。

回答ありがとうございました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 18:08:47.38 ID:nILk6X1l0
>>703
>容量は余裕があった方がいいと思っていたんですが違うんですね。
まあ普通はそうだが、では何の為にゴミ箱があるのか疑問じゃなかったのかとw
>8月末になったら初期化したいと思います。
8月まで録画できると良いねって状態だよ。俺ならとっとと初期化するがな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 18:43:09.28 ID:tXH3DC5G0
>>698
ところでDVDメディアは、ちゃんとしたものを使っているかい?

>ケーブルテレビの番組を外部入力(L1)でVRモードで録画しました。
外部入力録画というのが悲しいね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 07:12:55.03 ID:pZJia9kx0
RD−BZ710を使っています
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 09:30:01.22 ID:JRtmIrhs0
そうですか
708517:2012/05/11(金) 10:47:14.80 ID:d/AHKHch0
>>698 失敗のセオリー

・ダビング中に別の予約録画がスタート
・長時間(6時間)起動しっぱなし(録画・再生・編集)
・高速起動ON
・ダビング中に余計なボタンを押す。
・焼く機種(RD-BR600)とフォーマットした機種が別
・高速ダビング
・数百回と散々使い倒されたDVD-RWメディア
・激安スピンドル使用
・録画中、録画終了処理中に電源を切ったり強制終了する等、そもそも再生不可。
・常習的にHDDの空き容量が少なく不安定
・ダビング先のDVDに空き容量が無い。
・正しく終了せずに、□が出ている時にコンセントを抜く等の強制終了を日常的に行っている。


この中でも高速起動をONにしていると、前モデルでは、エラーが出やすい。
高速起動をOFFにするだけで改善される。ためしてみれ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 19:46:03.66 ID:z0QYZLIN0
>・録画中、録画終了処理中に電源を切ったり強制終了する等、そもそも再生不可。
>・正しく終了せずに、□が出ている時にコンセントを抜く等の強制終了を日常的に行っている。
そんなことするのはお前だけだよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 01:40:01.54 ID:fkVuVIOG0
>>700
>>702
通りすがりのDBR-Z150使いですが、全く知りませんでした。
私も容量には余裕があった方がいいと考えてたなあ。
ゴミ箱に入れたプレイリスト(マジックチャプターでCM抜いた分)も
消さない方がいいんだろうか?それとも実データを消さなければOKなのかな。
……HDD最適化するオプションが欲しいですね…
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 01:47:15.23 ID:HLz9TH2Y0
従来機種から片っ端から消してるけど何年も問題ないぞ
断片化とかも一部のアホが騒いでるだけ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 02:15:39.49 ID:bclrom8t0
>>710
気にしなくていい
CMカットやプレイリスト移動でできたゴミ消し含めて普通に使う分には問題無い
心配なら外付けに全退避させた時にでも初期化すればいい

断片断片騒いで心配煽る連中は
「チューボゥ」だからほっとけ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 02:37:23.81 ID:9W3/b0RX0
通り過ぎも騙されすぎ
ゴミ箱で消そうが単独で消そうが結果は同じやで
そんなんで差が出たらゴミ箱ない機種とか使いモンならんやん
ゴミ箱に捨てたファイルはまた見れると言うだけでそれ以上でも以下でも無いでw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 03:04:07.15 ID:puwf0fVU0
一気に消した方が良いってだけだろ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 04:50:02.52 ID:upIrGycy0
しかし昔からデフラグ機能は要望されてると思うんだけど無理なのかな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 06:01:25.73 ID:ykfnMZbw0
フリーズの原因を増やしたく無いんじゃないか
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 07:02:40.35 ID:6lWLfVTz0
・他社なみに断片化に強くなれ
・デフラグ実装しろ

両方は望まない、どちらか一方でいいんだが…
ぜんぜんつかないってことは東芝に期待するだけ無駄なんだろ…
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 08:45:43.45 ID:sTxyLZMq0
PCのサポセンで、俺の方からデフラグの効果を尋ねたら何も期待できないみたいに言ってたけど・・・
レコだとPCのようなデフラグしたら何日かかると思う?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 10:39:53.33 ID:lydZvi/F0
時間はどのくらいかかるのだろうね。デフラグ中なにもできないのも嫌だが、
マルチタスクでのデフラグが可能にするとして、デフラグ中の再生、録画、ダビングでの
不具合発生が怖い気がする。

デフラグしたければ、外付けHDDを用意して、内蔵HDDにあるものを全て移動してから、
戻すということで実現できると思うが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 10:57:03.91 ID:k7+W0P4g0
内蔵HDDを取り出してフォーマットして元に戻す。フォーマットなら時間はかからない。
ただ、PCの内臓HDDは8年間一度もデフラグしてないが快適に動く。だからおそらくRDのデフラグも必要ない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:12:30.14 ID:uS3wQmux0
>>711 自分が交通事故に遭った事がないから世の中に交通事故はない、って言ってるようなもんだな。
>>713 なんかズレてるよ。
>>720 全タイトル消えていいなら外す必要ないじゃん。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:35:54.65 ID:Vgnfo3D0O
朝から断片化チュウボゥにデフラグチュウボゥか
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:43:29.28 ID:z15SMjpY0
Rd-X9の使用者ですが、近ごろHDDの使用量が25%ぐらいになると必ず
ダビングに失敗しました
とかいう表記が出るのですが、HDDの故障でしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:55:26.68 ID:P5Qv6TjZ0
うn
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:15:51.13 ID:7nstyiPX0
>>724
そうっすかorz HDD替装ってことですか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:20:02.23 ID:0jREboeL0
Z9000+USBHDD
|無線LAN
ルーター+USBHDD
|無線LAN
Z3+DBR-Z160

こんな感じで環境を構築していて、
Z9000からはZ160内のタイトルを視聴可能です。

この環境で、Z160内のタイトルを、ネットdeダビングで、
Z9000につないであるUSBHDDにコピーしたいのですが、
うまくいきません。
Z160からダビングでLANを選択しても、
【ネットワーク機器が見つかりません】
となります。

Z3からもZ9000からもルーターにつないだUSB HDDがネットワーク上に見えているので、
そこを経由できればコピーもできるのではないかなーと思っているのですが、
この環境では、機能的に不可能なのでしょうか??

アドバイス等、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:31:45.58 ID:i7rHcI/9O
>>725
じゃあ残り25パにならないように外付けに退避しながら使えばいいような…
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:34:14.16 ID:i7rHcI/9O
>>726
レコーダー→テレビの外付けにダビングできるわけないだろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:47:48.16 ID:0jREboeL0
>>728
あーそういうのもなのですか?
TVの外付けUSBHDDからレコーダーにはダビングできるのに?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:51:27.70 ID:i7rHcI/9O
>>729
テレビ側には送り出す機能しか無いの
一方通行なの、そーゆーものなのなの
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:58:37.92 ID:0jREboeL0
>>730
なるほど、理解しました。

DBRーZ160からダビングできるLAN上の機器は、
東芝のレコーダーのみで、
ルーターにUSBHDDをつないだ簡易NASにも、
ダビングはできないのでしょうか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:00:41.46 ID:kvGWFfS70
>>731
NASもできれば、未編集ならパナソニックにもできる
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:10:39.45 ID:aZThOsXG0
>>732
NASにはできるのですか…
あれ…なんでうちは認識してくれないんだorz
Z3やZ9000からはNASを認識しているのですが、
Z160からはネットワーク機器はありませんと言われてしまいますorz
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:24:31.20 ID:13onOiWJO
こんばんわ、夜遅くに申し訳ありません><
私はサザエさんを頑張ってCMカットもして、DVDに保存をがんばりました。

そこで、1枚に保存された沢山のサザエさんを見たいのですが、約7分で一話が終わるたびに終了してしまい、、
その都度、再生したい映像をリモコンで選んで再生をして、の繰り返しです。

希望は、DVDにあるサザエさんを始まり(たとえばNO1)からDVDの保存されている終わり(NO40)まで、再生をしたいのです。
RD-G503WJ こちらを使ってます。

よろしくお願いします;;
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:52:47.65 ID:N+BQoRvo0
そのDVD、VRモードならDVD上でプレイリストを作成すれば良いんじゃないか。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 02:14:49.75 ID:lHPjdyAp0
ただのNASがHDダビング対応してる訳がないだろう
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 07:46:03.51 ID:bY23RPeY0
>>734
その機種持ってないんですが
「全タイトルORGリピート」ではだめなんでしょうか
RD-S502だとそれでよさそうなんですが
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 09:24:42.06 ID:dFaYTK0/0
>>725
まずは初期化してみたら?
他の人も言っているようにX9なら外付けに退避できるでしょ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:51:49.80 ID:13onOiWJO
735さん

プレイリストを頑張って調べて作ろうとしたのですが、わからないまま断念しました…

737さん

全タイトルリピートできるようになりました!
見るナビからクイックメニューを開いてもでてこなくて困っていたのですが、何も開いてないときにクイックメニューで出ました!
おかげさまでサザエさんが楽に見れます。

本当にありがとうございます。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:50:04.01 ID:xxSqOffO0
RD-X9
・予約録画をしていて、たまたまリアルタイムでその番組を視聴している時
 実は録画されていない(編集ナビ、見るナビでは「録画中」になっている)
・予約録画を念のため「普通」から「最優先」にしたにもかかわらず
 目当ての番組が何も録画されていなかった
これはバグでしょうか、3年ほど使っているのでそろそろ寿命なのでしょうか
もう機械が信用できません
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:33:45.49 ID:EdGclKIF0
信用できないなら使うな、すてろ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:31:06.29 ID:bY23RPeY0
「バグでしょうか」と言い出すなら失敗した番組の詳細だとかW録の有無だとかもっと情報を出しなよ
そういうの抜きでただ書くのは釣り扱いされるもと

だからといっていきなり釣り扱いは失礼かと思うのでひとまずマジレスすると、
こういうこと書くと工作員粘着がわいてきそうでイヤなんだがとりあえず

・リセットしてみる
・それでもだめなら電源プラグを抜いてしばらく(4〜5分)放置
・それでもだめなら設定初期化(「出荷時に戻す」かな、予約全消滅等少なからぬ影響が出るので多少の覚悟が必要)
・それでもだめならHDD初期化(録画内容全消滅等大きな影響が出るので相当の覚悟が必要)

2番めまでで大半の、3番めまででかなりの不調は短期的には解消する

こういう回答が不満なら東芝向いてないんでマジで>>741
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:44:56.61 ID:f+gfpoEE0
念のため聞くけど、録画残量、録画総タイトル数はどうなっているのかな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:22:56.11 ID:eF4YgmptO
Z150を購入予定なのですが 録画や消去後に読み込み中って出るのは変わってないのかな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:25:47.70 ID:GXv6Ypa+O
>>744
変わりようが無いw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 07:46:28.57 ID:bTRmEbGz0
最優先は使わない方がいい。

頭欠けなどのミスにつながるから
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 12:25:29.63 ID:auC2GPVA0
ハブって動作確認してない物は使えない?
電源アダプターなくても、使えるハブってありますか?
以前、アクオス、レグザ対応で500円で処分されてたの
買ってみたらよかったと後悔中。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:59:07.78 ID:DdC5kckn0
USBハブのことなら
レグザサーバ以外同時接続できないぞ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:22:15.18 ID:W6nKcwdy0
価格のDBR-Z150口コミにバージョン12から、
「PS3へのDLNA配信でAVCタイトルの再生が可能になったようです」
との書き込みがありました。ということはバージョン11以前だと、
BD-Rに焼いてファイナライズした場合でも
PS3で音声再生ができなかったんでしょうか。
古いPanaのレコーダー(dmr_xp12)で録画したAVCタイトルは
DBR-Z150で再生できたから、逆も可能だと考えていました。
AVC規格はPanaとSony主導の企画だからこういう状況なのかなあ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:39:47.29 ID:DdC5kckn0
DLNA再生って書いてるだろ
BDに-Rに焼いてとは書いてない
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:40:38.92 ID:DX5uiv4w0
BDに焼いたAVCは旧機種でもPS3で音声出てたよ
ダメなのはDLNAの音声の扱いだね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 06:27:29.09 ID:iLRPH7O80
RD-W300について質問なのですがトレイ開閉を止める方法はありますか?
綿棒で歯車の部分を掃除してみたんですがOPENの表示が消えなくて…
電源を落としても勝手に起動してトレイ開閉を行うのでどうにかしたいです

過去スレ見てないんですがどなたか回答よろしくお願いします
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 15:17:10.65 ID:68Z8y8rF0
>>752
素直に修理に出しましょう
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 18:45:44.59 ID:RGVo6NFL0
DBR−M-190って今ヤマダ電機15万なんだけど
あと3か月ぐらいでどれぐらい値段が下がりますか?
もっと待てば10万切りますか?
値段の達人教えて下さい
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 20:51:21.81 ID:xGPypHp40
>>754
そういう製品自体とは関係の無い値段の相談は価格行けよ
…と思って価格見てきたらもう最安値過ぎて徐々に値段上がってんのなw

ご愁傷様
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:24:04.65 ID:9Tk3jmh70
REGZAPhoneってもう出ないのかと思ったらまだ出すのか。
完全撤退かと勘違いしてた。
おかげでREGZAと連携できるスマホ買える
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 06:30:54.66 ID:vF2yFHmT0
DLNA再生も持ち出しもREGZAフォン以外で出来るから
もう東芝製スマホなんてどうでもいい
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 06:36:55.04 ID:ToXFLqn50
>>757
そうなの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 06:40:32.05 ID:vF2yFHmT0
他のスレにあったが、DTCP-IPアプリが出るようだ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120516_533360.html
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 06:41:33.91 ID:vF2yFHmT0
>>758
REC BOX経由すれば東芝製スマホじゃなくても持ち出せる
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 06:53:39.88 ID:Pg3+p6FZ0
>>760
レクボ信者イラネ
手軽に持ち出したいのにそんなことやってられるか
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 07:06:09.45 ID:vF2yFHmT0
レコーダ内で持ち出し変換する手間もあるし手間は同じだw
好きなスマホ使えるんだからユーザーには自由度が出る
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 07:10:21.08 ID:ToXFLqn50
>>762
そうなのか
聞いてみるもんだ
ありがとう
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 07:10:48.08 ID:j7MmCDAY0
>>761
お前のほうがいらねーよ
持ち出しの東芝縛りがなくなるのは良いじゃねーか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 07:43:01.15 ID:5Pcj4lVS0
Z9000で録画してるけど一時間物を録画しても最近37分くらいで録画終了となってしまう。何故?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 09:49:10.91 ID:/RQ5oV5C0
>>765
ここはレコーダの質問スレだ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 10:50:34.29 ID:Jvxi7pNV0
>>764
お前はこの世にいらねーよw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 11:13:58.71 ID:/RQ5oV5C0
有益な情報じゃねーか

持ち出しするためにレグザフォンとかタブレット買ったくちか?
悔しいです!

残念だったなw
もう少し待ってれば使いたい端末を自由に選んで持ち出しできたのにな

769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 14:14:53.83 ID:vhlCU1BJ0
名無しさん┃】【┃Dolby3DをHDMI接続で、最初のメニューの再生は画像、音声ともにでます。
続いて、本編を再生すると、画像のみで、音声がでません。
 ソニーHMZ T1とZ150での接続です。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 22:29:58.91 ID:hnE0dpgH0
質問だけど
BR610からマクセルのfamily maxの内臓HDDにダビングは出来る?
ただしDRでなく長時間録画モードで録画した番組なんだけど
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 08:33:07.61 ID:e9udZJsv0
>>756
あれは実質富士通だぜ…
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 11:27:50.97 ID:kS9g9xqI0
>>770
長時間モードの録画はネットダビングに対応していないはず。
(familymax側は対応してるので、録画機側の問題)

なんでAVC録画のものをネットダビングできなくしたんだろうなぁ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:02:06.58 ID:RicbeRrn0
ん、BD機になってAVCをネットdeダビングHDできるぞ
できないなら相手側が対応してないんだろ
もしくはCM抜いたり編集したAVCだったとか
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 20:59:11.64 ID:bYtd+Uml0
ブルーレイレコーダーのREGZA DBR-M190を使ってるんだけど、外付けHDに
録画した番組の一部について、音声は出るが映像が出なくなっている。
録画リストを表示して、番組名と日付けの間にある■の中に数字と→が
表示されてるアイコンの数字が「9」のものは映像が映るが、
「8」のものは音声は出るけど映像が出なくなっている。
こういう症状って聞いたことありますか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 05:28:18.26 ID:rk+kfnjt0
去年の10月半ば頃発売された「DBR-Z」シリーズの新機種は
いつごろ出ると予想されますか?よろしくお願いします。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 06:47:19.84 ID:JjOOmbct0
以前そうだったように、年一で秋じゃね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:11:05.12 ID:4pJL3oZZ0
>>775
東芝新製品どころじゃなくて早くても秋まで出ないみたいだぞ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:39:06.91 ID:odM8qYMpO
>>777
みたいな野郎のマルチがうざい
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 15:59:52.70 ID:7JH3ohOo0
DBR-M-190やDBR−M-180みたいに
タイムシフトチューナー8個なんていらないから
DBR−Z160みたいな機種で3000タイトル取れるようなのは
発売しないんですか? そもそもチューナー8個あっても
同時には2つしか取れないんだから意味あるんですか?
今のところ3000タイトル取れるのはチューナー8個
の奴だけだから買う気が起きないんだけど
チューナー二個で3000タイトルのやつが一番需要あると
思うんですけどどうして作らないんですか?
タイムシフトってそんなに便利な機能?
教えて達人の方々
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:19:22.78 ID:5DXKSJ880
>>779
君には通常のレコーダーとタイムシフト機とでは
用途や録画の目的が全く違うところから説明せにゃならんな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:42:20.53 ID:Yuq2GsZR0
>>779
パナなら内蔵3000タイトルさ。
もっとも外付けは1000タイトル仕様だが。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:12:55.10 ID:7JH3ohOo0
>>780
サポートセンターでも教えてくれるの?
達人が説明してくれたらうれしい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:25:31.64 ID:kSQZl85M0
現在、離れの建屋でレグザZ8000にバルディアRD-S502繋いで地デジを視聴しています(ネット環境有り)。
スカパーE2を導入するにあたってDLNAを構築したいのですが、問題は配信先(?)が別棟の本宅なのです。
本宅にはネット環境が無いのですが、離れの無線LANルーターからの電波は届いているのでノートPCでインターネットは出来ている状態です。
本宅にはレグザZ9000のみが有ります。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:28:04.21 ID:kSQZl85M0
続きです。
素人考えなのですが、離れのバルディアとルーターを有線で繋ぎ、本宅に無線LANアクセスポイントを置いてそれにZ9000を有線で繋ぐ。
これで、離れのバルディアのHDDの録画内容を観れるでしょうか?

すいません。本文が長すぎで入りませんでした。よろしくお願いします。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:54:56.56 ID:JjOOmbct0
LANが繋がればな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:59:47.63 ID:kSQZl85M0
>LANが繋がればな

これは親機と子機の無線感度のこと、あるいは相性のことでしょうか?ちなみにルーターはバッファローのWZR2-G300N
でアクセスポイントはまだ買ってません。
それとも他に難儀な点がありますか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 19:21:11.25 ID:JjOOmbct0
無線なんか試さないとわからん
繋がれば出来る
繋がらないなら出来ない
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 19:45:32.63 ID:Yuq2GsZR0
既に確認済みなら良いが確かめていない場合は、
レグザZ8000とバルディアRD-S502を有線LANでつないで、
DLNA再生がどんなもんか確かめてみるのも必要かと
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 20:11:13.10 ID:4pJL3oZZ0
RD-S502っていつのゴミだよw
そんなん捨てて最新のZ150か160買えよ貧乏人がww
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 20:35:06.96 ID:Yuq2GsZR0
日の目を見るか
ネットdeサーバーHD
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 21:19:20.32 ID:kSQZl85M0
>>787
>>788
そうですね。無線が絡んでいる以上、試さないと分かりませんね。
DLNA自体、よく分かっていなくてホームネットワークの構築がこれで合っているのか分かりませんでした。
ダメ元でやってみます。


792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:13:03.54 ID:3b31B2Mk0
>>788
502でできるかボケ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:37:40.69 ID:JjOOmbct0
>>792
阿呆やw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:00:27.03 ID:wao6xH6f0
この使い方に憧れるんだけど、普通にできることなの?

レグザフォン(T-01D)のRZライブを試す
http://www.youtube.com/watch?v=2lTlp9Oi3Lw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:02:27.15 ID:oBwNui3ii
>>792
コイツは何が出来ないと思っているのだろう・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:06:08.89 ID:JjOOmbct0
>>794
何をもって普通なんだ?
RZライブはそのためのアプリだぞ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:31:15.89 ID:vQySPQXt0
>>796
その人のブログ見ると、設定するのに結構大変そうだったので
ここ見ても、AQUOSのほうが簡単そう
http://ascii.jp/elem/000/000/664/664895/index-3.html
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:41:55.43 ID:bU2F7lMb0
ネットワーク設定は簡単だぞ
おまえに出来るかどうかは知らんが
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 10:13:05.59 ID:fHZQ00dH0
ネットワーク設定は初心者には無理だろ
少なくともCCNAとかの資格取れるくらいの知識がないと
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 15:41:03.99 ID:eU2YVAas0
クスクス
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 17:03:55.28 ID:6a67BeSy0
今年の秋ごろ発売されるレグザブルーレイは
タイムシフトなんかない奴で3000タイトル
とれるやつが発売されそうですか?
それとも去年と一緒で1500タイトルまでですか?
詳しい人教えて下さい
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 17:43:28.68 ID:eU2YVAas0
誰も知る由もない
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 19:35:24.51 ID:MfPbi53S0
>>801
前の機種は792タイトルまでだった。
1500になったことをまずは感謝すべきだろ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 00:27:39.66 ID:p0fvHqKcO
ブルーレイレコーダーにしても、前までのDVD-RAMのプログラムをダイレクトにブルーレイディスクに入れられますか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 01:19:12.74 ID:m4LGgROQ0
>>804
プログラムとかダイレクトとか意味不明、聞きたきゃ用語はきちんと書け

そもそもVRはBDには入らないので未来永劫AVCに変換が必要
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 01:31:46.29 ID:p0fvHqKcO
>>805
プログラムをタイトルっていえばいいの?
VRで録ってるDVD-RAMディスクをブルーレイ&DVDマルチのVARDIAに入れたらなにが起きるの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 01:39:23.34 ID:lNlQJdj70
三点質問です
うちのS304では番組数が多いためか、まとめ移動時ひとつムーブするたびに
黄色いぐるぐるが数分出てもっさりしています
また、予約5分前になると移動やコピーができなくなり、実行中でも強制停止します
更に、移動中やなどは番組表からのチャンネル切り替えや予約設定を行えません

最近の機種で、これらが解決されているものはありますでしょうか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 07:21:13.94 ID:QiMIvIJs0
>>806
聞く前にやってみたら?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 08:17:20.76 ID:7Sp/0Tg40
>>807
BZ700だけど全て解決されていない
出来るとしても移動中の予約位しか東芝のシステムでは対応できないんでないかと思う
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 09:00:51.24 ID:p0fvHqKcO
>>808
持ってないから質問してる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 09:59:49.42 ID:Zq6qc7900
>>806
BDのVARDIAってフナイしかねーぞ
RDと同等には出来ない
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 12:39:32.44 ID:m4LGgROQ0
>>811
クソ無知はとにかく喋るな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 12:43:39.43 ID:fTKFy1j6O
>>806
何もおこらない
とにかくBDに焼く前に一旦はHDDに入れなきゃならんことくらい知っとけ

つかそのRAMが地デジ録画なら入れることもできん
正直しばらくは何も買わずに勉強した方がいい
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:05:23.99 ID:Zq6qc7900
>>812

> ブルーレイ&DVDマルチのVARDIA

事実だぞ、カス
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/bdr/d-b1005k_b305k/index.html
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:08:21.16 ID:Zq6qc7900
で、VRのDVD−RAMをRDのBD機に入れると、高速ダビングができる

>>804とは違って>>806はVARDIAに入れたらどうなるって質問だぞw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:10:10.10 ID:EVLzcEYF0
>>813
何も起こらないってwww
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:11:49.61 ID:EVLzcEYF0
質問の内容が変わってるのに
二人ほど阿呆がいるな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 16:21:18.96 ID:85O1/IQq0
Dlifeは自動チャプターほとんど切ってくれんなぁ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 18:28:23.41 ID:G8COgR6A0
パソコンで作成したプログラムについて言えば、
レコーダーでは、DVD-RAMから、ブルーレイディスクにダビングはできないぞ。
念のため言っておく。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:54:19.43 ID:u6AVnSsW0
>>809
ありがとうございました
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:06:48.74 ID:m4LGgROQ0
>>817
じゃあお前が尻拭いして最後まで面倒見てやれ
その気もないんだったら口挟むな、ゴミ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:38:14.48 ID:fQopnL0W0
>>817って誰の事とは特定してないのに
反応しちゃったら「アホは自分です」って認めたようなものですね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:34:20.98 ID:Zq6qc7900
阿呆はすぐ他人に任せるんだなw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:49:21.86 ID:hqXQMHoc0
非を指摘されるとすぐ投げ出す
阿呆の典型
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 00:49:54.03 ID:sC3Os/cB0
焼き失敗の少ないBDってどこのですか?教えてください
スレチだったら叱ってください>< Jkです
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 09:04:31.80 ID:cTF++3sq0
>>825
俺の経験だとパナの国産
パナはインド産も有るから注意w
つかBDってそんなに失敗するか?
国内メーカーなら大丈夫だと思っていた
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 13:29:29.31 ID:08RayBGq0
こ汚い国の不思議なメーカーか、
日出る国の日輪メーカー(有機)じゃなきゃまぁ問題無し
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 17:32:24.94 ID:sWGN094a0
>>825
国産のブランクBDはパナも撤退、生産拠点はすべて海外と何かで読んだ気がする。BDジタイ世界的に普及してないかららしい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 20:29:53.93 ID:ntfnOkxq0
42z2を使用しています
外付けHDDの容量が大きくなってきたのでDVDやBlu-rayなどにダビングしたいのですが
2番組同時録画可能
CMカットなどの編集可能
のブルーレイレコーダでオススメなものはありますでしょうか?
また地雷商品なども教えていただけると助かります
どうかよろしくお願いします
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:08:02.88 ID:SRTcxrezO
>>829
少しは自分で調べたりしたのか?

オススメも何も余計な機器を介さずテレビの外付けからBD化したいなら東芝のレコーダーしか無い訳で、
それも現在はHDDの容量違いだけで事実上1機種しか無い
しかもアンチによるとハズレの確率が他社よりも高いとされているゆえ、当然地雷もその機種となる
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:24:27.57 ID:ntfnOkxq0
>>830
調べたのですが機械に弱いためいまいちわからないまま質問してしまい申し訳ありませんでした

そうなのですか
丁寧に答えて頂いてありがとうございました

832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:31:50.73 ID:O8W1tY1o0
東芝レコは長所もあるが問題点も数多い
そのため、機械に弱いだの調べてなおわからないだの自称する人には全く向いていない

念のため指摘を続けると、「機械に弱い」を免罪符にろくに調べもせず「調べた」と言う人にも向いていない

しかし選択肢が東芝レコしかない以上諦めて東芝レコを買うか諦めて買わないかしかないという
どこかで間違えたとしたらZ2を買った時点で間違えたということ
テレビはそんなに悪くないと思うんだけどねえ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:54:51.63 ID:ntfnOkxq0
>>832
私の「調べた」は自己満足に過ぎなかったのだと気づきました
本当に申し訳ありませんでした
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:58:08.41 ID:O0Rt2ySY0
お前ら質問スレぐらいもちっとこう手心をだな (´・ω・`)
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:27:36.98 ID:QxLXlp71O
俺なんか何質問したらいいのか分かんないよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:39:24.99 ID:I1JkbUXP0
少くとも自分からはメーカーサイトすら見ずオススメは?
なんて聞かない方がいい
他人の言いなりでいい訳?
いいならカカクへ、自分でも考えながら機種選びしたいならもちょっと頑張ろう
でないとこちらも答えようがない

837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:55:43.39 ID:g9nxGer00
野球延長で50分遅れなのにいつまでたってもEPGが更新されないんだが
なんでここまで馬鹿なんだこれ?>BZ700
チャンネルは合わせている
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 03:56:33.95 ID:pISEqhVM0
>>829
まったく同じ状況で2ヶ月前Z150を買いましたよ。
まだ録画、再生しかしてないけど今のところトラブルなしです。
Z1の外付けHDDの中身のBD化はまだ手つかず。
早くやってみないとね・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 10:09:52.14 ID:KhLRfzZi0
EPG更新遅れなら放送局に文句言えよ
なんでここまで馬鹿なんだこれ? >837
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 11:50:12.15 ID:PFCLuzDr0
こいつが馬鹿なのは否定しようのない事実だが
局の更新遅れの問題である確率よりは東芝レコの予約変更遅れの話である確率のほうが高いと思う
俺は昨日テレビを見ていないんでわからんが、昨日時間がかかったのはオ-神だから、
関西の地上波かなんかがだらだらやってたんじゃあね
J Sportsを見ているようなやつだったら、J SportsがEPG更新しないことくらい知ってると思うんだ

実はバレーの延長を野球のせいにしているとかだったらもうどうしようもないが
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 14:31:46.56 ID:7yFImojo0
> 俺は昨日テレビを見ていないんでわからんが

じゃ黙れ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 14:48:28.28 ID:mqmra4d30
>>840
文章力が無いバカなのだけはよく分かった
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 18:46:31.10 ID:g9nxGer00
>>840
パナとソニーのはとっくに更新していた
東芝だけ毎回遅い
下手すると間に合わないから手動でやるしかない
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 19:48:43.49 ID:YkY0SYA8O
ソニーのDVDーRを780円で買ってきた(10枚組) いきなり「ディスクをチェックして下さい」 (T_T)
2枚目は普通にダビングでけた。
残り8枚中、何枚エラー出るか・・・
ちなみにインド生産・・・最近のインド人は優秀だと聞いたど!
(;`皿´)
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 19:49:16.95 ID:YkY0SYA8O
ソニーのDVDーRを780円で買ってきた(10枚組) いきなり「ディスクをチェックして下さい」 (T_T)
2枚目は普通にダビングでけた。
残り8枚中、何枚エラー出るか・・・
ちなみにインド生産・・・最近のインド人は優秀だと聞いたど!
(;`皿´)
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:32:56.00 ID:zFrv9CBY0
レス乞食に釣られすぎちゃう?w
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 02:28:35.84 ID:JatOpCa70
インド人が優秀なのはソフトウェアだよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 11:18:15.52 ID:QI1jigrd0
国民の9割がビンボーでろくな教育受けられない国だけどなw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:13:33.09 ID:JmaNoP370
インドではカースト制度がまだ色濃く残り、身分の違う相手に対して使う言葉が複数あって
言語が非常にややこしい、それを使いこなすインド人にとっては、プログラム言語くらい
覚えるのは簡単。
…という話を20年くらい前に聞いた。

つまり、しっかりした仕様書があれば、それに従ってプログラムを組めるという点が優秀で
一からすべてを作る能力やトラブル対処能力に長けているというわけではないらしい。
全般的なソフトウェア開発能力じゃなくて、コーダーとして優秀というだけだな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 01:53:57.07 ID:YcKltE8M0
ハンドルが優秀なのはソフトウェアだよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 02:26:29.44 ID:+wvFKTME0
インドは単にアメリカとの時差が12時間だから
アメリカ人が寝てる間にプログラム作ってくれて
便利ってだけで決して優秀では無いって聞いたよw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 03:09:24.04 ID:kUG7BNtF0
スレチだ
ウンコした川の水を飲むような汚い国の話なんかどうでもいい
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 04:40:18.57 ID:FcJZa8mt0
そんなの日本だって同じなのに
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 05:28:07.55 ID:o32ajRnyP
大阪の悪口はそのへんでや(ry
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 11:09:23.19 ID:+wvFKTME0
>>852
優秀な東芝機は使いやすいから誰からも質問無いんだよJK
うちのZ150も2038カードで快適に作動中!!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 14:53:04.70 ID:fM218rx1O
>>855
マジ通報しました
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 15:48:33.73 ID:+wvFKTME0
>>856
平成の龍馬さんのHP100回音読して来い!
貴様には芝機使う資格なし!!

http://heisei-no-ryouma.ldblog.jp/
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 16:43:21.83 ID:fM218rx1O
>>857
マジキチガイなんで人を刺す前に精神病院にも通報しました
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 16:47:57.88 ID:kUG7BNtF0
>>857
某朝鮮系芸人による一家丸ごと生活保護の不正受給は悪くないの理論ですね
わかりますわかりますw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 22:50:43.15 ID:xrZO4MQl0
今回の件を受けて、うちの古いXD71も強制ファームウェアアップデートでネットdeダビングHD搭載にならないかな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:19:35.95 ID:8VmLcbs40
DBR-Z160と以前の機種持ってるけど
電源Offでデジタル表示の隣に
○のデジタル表示があるのは何?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:26:16.25 ID:ACOHY6ZS0
日本語でおk
「○のデジタル表示」とかなんのことだかさっぱりわからん


…エスパー的にもしアンタの言ってる「表示」が
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_error09.html
こんなようなことなことなら、説明書に書いてあると思いますけど
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:31:01.90 ID:hPXpjAhU0
>>860
サニーが何とかしてタダでハイブリッドにならないかとバカ妄想してるのと同じ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 02:58:35.82 ID:8VmLcbs40
>>862
左側に8のデジタル表示の下部分を使った、
スクエアの表示と言いますか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 03:57:51.71 ID:lJf5WRO10
○なの□なの△なの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 04:01:20.84 ID:8VmLcbs40
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 04:32:44.76 ID:lJf5WRO10
日本語で四角は
番組表取得中
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 04:40:32.57 ID:lJf5WRO10
ただ、長時間消えない場合は、フリーズの可能性もある。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 15:55:31.16 ID:olrMZ5CMO
>>865
(^O^)つ―〇□△―
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 19:21:25.05 ID:/2kQ1CBT0
高速スタートだったっけ?
の機能offにしてないんじゃね
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 01:11:36.42 ID:RjXMHRQvO
>>870
高速ダビングを低速にはしてる
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 02:41:49.03 ID:SczCrHfa0
>>871
何言ってんのお前
回答者の言葉が通じないんだったらアドバイスもクソもあるか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 10:13:22.37 ID:t0D2Qyhj0
Z160での、録画番組のBDへの焼き方について質問です。
現在、取説を参考に
・全話をDR録画
・1話分プレイリストを作り、話数をかけて総ダビング時間を計算
・BD1枚に収まるように、HDDへAVCレート変換ダビング(ムーブ)
・プレイリストを作成して、BDへ高速コピー管理ダビング
って方法でやってるんですが
DR録画だと、あの有名な頭欠け現象が起きて困っています。
(あと、全話録画してからでないと焼けないためHDD容量を圧迫しますし、単純に面倒くさいですし)

DR録画ではなく、AVC録画だと頭欠けは起きないとのことで、
・全話をレート大きめのAVC録画
・プレイリストを作って、BDへぴったりダビング(AVC)、
って方法を取れれば簡単だと思うのですが
画質その他に問題あるでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 10:26:37.65 ID:EYYQ8j990
・BDはファイナライズしない限りBD-Rでも途中からから追加記録可能
・DR録画嫌ってBDに焼く前提なら最初からAVC8〜10で固定で良いと思う
・画質に満足するかどうかは自分の目で確認するしかない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 11:01:53.13 ID:Lw0YxPv7O
(´・ω・`)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 11:54:07.32 ID:FDKjfB4a0
>>873
AVC録画でも普通に頭欠け起こるから安心して
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 12:34:34.48 ID:t0D2Qyhj0
>>874
全○話ってのが事前に確定してれば、AVCのレートも確定するので
その都度追加ダビングでも良いのでしょうが、イマイチ話数が確定しないんですよね。
最終話だけ時間拡大されたりもしますし。
画質の件は、実際にやって比べてみます。

>>876
えっと・・・。
それが本当ならAVCで録画する意味すらなくなるんですが・・・。
今まで通り「追っかけ」が出来なくなるのを覚悟の上で
手動で録画開始時間を設定するしかありませんね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 19:55:02.79 ID:EEkIgLCs0
DRとAVCでW録してどうなるのか確かめてみたら。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 20:10:11.46 ID:P7+o9UN30
S601でTS録画したタイトルをプレイリスト編集(TS>RE変換時にゴミが入らない設定で)して
それをi-LiinkでX9にコピーした。

S601でプレイリスト編集済みでX9にコピーしたタイトルを、X9でTS>RE変換したら
つなぎ目にゴミ画像が入ってしまった。(S601で再生したときはゴミは存在しない)

そこで未編集のタイトルをそのままS601からX9に再度コピーして
今度はX9側でプレイリストを作って、TS>RE変換しようとしたら、
「移動できない条件が発生し、動作を中止しました」というメッセージが出て変換できません。

因みに、
・X9にコピーされたタイトルは、ダビング禁止タイトルになるため、変換時は移動を選択。
・別タイトルで試したら正常に変換動作に入るので、チャプター数の上限規制ではない。
・プレイリスト内にチャプターの重複選択、5秒以下の短いチャプターなども無し。

原因は何でしょうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 20:17:48.70 ID:fh8lm6Eh0
フレーム単位で編集してもGOP単位で管理してるから再生されないだけで
ゴミは残ってる
それをilinkでダビングしたからチャプターがくっついてGOP内の
ゴミが出てきた
んじゃないかな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:08:54.35 ID:2extJvpc0
>>879
iリンク(LANでも同様)でダビングした段階でGOPの管理から外れるのでその時点でもうズレてる
これは仕方ない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:21:13.86 ID:2extJvpc0
>>879
忘れてた、後半の疑問は同じチャプターを2回選択してるか
移動時にノイズを拾って、もしくはたまたま不良セクターを踏んで管理上おかしなファイルになっているか
…くらいかな、思いつくのは
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:30:30.43 ID:P7+o9UN30
>同じチャプターを2回選択してるか
これはない。(チャプターにナンバーふってるので重複はあり得ない)

>移動時にノイズを拾って
>もしくはたまたま不良セクターを踏んで管理上おかしなファイルになっているか
問題なく再生するのでファイルに異常はないと思う。

不良セクターがあっても変換の起動は普通はできる。
不良セクタがあると、その場所に来たときに引っかかるような再生状態になって停止する。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:52:32.16 ID:2extJvpc0
>>883
だからノイズを拾うと再生は問題無くできても著作権的に正常なファイルじゃなくなるから
切ったり貼ったりができなくなる

移動できない条件ははっきりしないくせに多々パターンあるから、その一つではと思っただけ


後は自己解決してくれ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 23:40:55.01 ID:P7+o9UN30
>>884
トンクス

今チャプター毎に移動できるかをチェックしたら、NGになるチャプターが絞り込めた。

そのチャプターを1/2にバラして、NGチャプターを1/2にバラして、・・・
を繰り返していったらNG箇所が見つかったよ
そこだけ数秒プレイリストから外したらOKになったw

こんなことってあるのね?

オリジナル   @-A-@-B-@-C-@-D-@-E-@-F-@ @:カット部分
プレイリスト   A-B-C-D-E-F
D部分がNG  D1-D2に分割
D2部分がNG D21-D22に分割
繰り返し    NG箇所=Df(約4秒) → プレイリストからDfをカット

こんな感じ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 00:03:46.28 ID:IUO/Jj+00
RD-W300をもらいました。リモコンの操作が鬱陶しくて、イライラします。
特に、チャンネルを数字ボタンで替えるのに、シフトボタンと同時押しというのが、どうにも。
テレビや録画した番組を見るのは、気楽に片手で済ませたいです。
汎用リモコンで以下の条件を満たすようなものがあったら教えてください。
(1)チャンネル切替は数字ボタン1回押し
(2)再生・巻き戻し・早送り・頭出しボタンあり
(3)電波切替もアナログ/地デジ/BS/CSをボタン1回で切替
(4)VHS/HDD/DVDもボタン1回で切替
(1)と(2)は必須、(3)と(4)はなければあきらめます。

それから、学習リモコンっていうのは、安いものでも、
ボタン2つ同時押しも学習させることができますか?
・・・って、これはスレ違いですね。失礼しました。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 07:31:01.80 ID:T6JQFzvw0
ゴミが入る
>>880は無視かw

俺もこれだと思う
本編に食い込むようにGOPシフトでカットしないと完全削除は無理
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 11:26:29.15 ID:IRjefWg80
3番組同時録画中にBD-R観たりすると、勝手に
DRになってしまう機種より、東芝が無難でない?
長期保証に入れば良いと思う。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 11:45:32.93 ID:sN8krr/m0
今まではアナログスカパー!録画用として
未だにRD-XS57が稼働中だったんですがスカパーのアナログももうすぐ終わるし
DBR-Z150のあまりの安さにデジレコに移行しようかと思ってますが

今時のデジレコは操作や番組表のもっさり感は解消されてるんでしょうか??

一応予備として中古で買ったS601も持っております。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 11:57:32.70 ID:sI2IEiUq0
>>889
どっかの電気屋で実際に動かさせてもらいなよ
俺の感覚ではアナログ機の反応速度にはなっていない
ただ編集した後ですぐに再生できたりクイックメニューの内容が使いやすくなっているから
その辺をどう考えるかだね
我が家の場合アナログ機からデータを持って来たかったからデジタルも東芝にしたけど
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 11:58:16.92 ID:qCEBF0I30
釣りだな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 13:10:43.92 ID:Ig0L5MlY0
>アナログスカパー!
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 13:48:38.05 ID:MfUe7UAs0
スカパーって昔のドラマが見れるという理由で契約してたんだけど
日本のドラマチャンネルのはずなのにいつの間にか1/3以上がチョンドラマになり
映画専門チャンネルもチョン映画ばかりになって
見たかった昔のドラマもあらかた見てしまったし
チョンドラなんか気持ち悪くて見たくも聞きたくもないので解約したよ

見たいタイトルだけレンタルDVDで借りた方が遙かに安上がりだ
それでも無駄な出費をして契約していたのはDVD化されていない作品が見れると
思っていたのに、放送されるドラマは同じものの繰り返しで
新しい作品がエントリーされずにチョンドラばかり
スカパーは不要だよ、いまだに契約している奴が居るのが不思議だ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 13:53:26.68 ID:sN8krr/m0
>>893
海外ドラマは一部の除いてDVDより早い
スポーツ、特にサッカーは契約してないと見れないし
画質はそんなにこだわらないからとりあえず見れればいい。
映画は暇つぶし程度。
よく見るのは
ドキュメンタリ>スポーツ>ドラマ>その他
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 14:26:13.13 ID:MfUe7UAs0
スポーツ全く関心ないし
海外ドラマって言っても最近のアメリカのドラマばかりだよね?
80年代くらいまでのアメリカのドラマは面白かったけど
(昔のアメリカの作品って、地上波では全く再放送しなくなくなったよね)
最近のは余りのもおバカなものしかない。

HEROESもgdgdで、日本のアニメの方が遙かに面白い。
ターミネーターも辻褄がワケワカラン状態になったまま打ちきりとか酷すぎるw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:03:47.62 ID:IDg/AaQg0
Z2で録画した番組をRD-S503にLAN経由でダビングしました。

その番組をPCのDiXiM Digital TVで見ようとしたのですが、番組リストに出てきません。

503のサーバー機能って、あくまでも自身で録画したものだけしか配信できないんですか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 01:10:12.39 ID:K74djbnz0
設定と環境整えろ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 01:52:43.33 ID:cEFYj2pR0
それぞれ設定もせずにソフトだけ開いても見れる訳はない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 05:12:53.91 ID:fZLLrjPI0
何の設定もしていないけど503で録画した番組はPCから見られますが?Z2で設定が必要?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 08:34:29.16 ID:qFhcxZmJ0
>>888
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 09:57:14.02 ID:UAa/LdkW0
>>899
DLNAで配信できるのはTS(DR)のみだと思うけどその辺は?
Z2ってTS以外で録画/他の機種に転送って出来るんだっかか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:15:57.12 ID:/vC2xrCm0
>>901
Z2はTSのみですね。503の見るナビではTSとして一覧にも出るしもちろん視聴可能。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:25:55.86 ID:UAa/LdkW0
>>902
Z2をDLNAクライアントとしてS503を見た場合にそのタイトルは出て来る?
出て来ないんならS503の仕様の問題だし出てくるんならDiXiMの問題なんじゃね?
DLNAってサーバー側でタイトル一覧を持っていて、それをクライアントに提供しているっぽいから
S503の仕様の問題の方が確率が高い気がする

ちなみにZ1=>X8で同じ事をしたが問題なくどのDLNAクライアントからも見れる
DiXiMは使ったこと無いから知らないw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 21:52:40.57 ID:fZLLrjPI0
HDD内でダビング(移動)をしたら見られるようになった。試しに5分くらいに番組を録画して試してみたら最初から見れました。うーみゅ、よくわからなくなった…
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 08:47:13.97 ID:BpCbjCYM0
>>904
>試しに5分くらいに番組を録画して
これが良く分からないが・・
移動で見れるようなるんならS503のDLNAサーバーの機能としてLANでダビングされただけの物は
DLNAのデータに載らないんだろう
>>903も言っているようにDLNAはサーバーでタイトル一覧を持っていてそれをクライアントに配布
しているみたいだから
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 17:48:37.90 ID:q/9yMrHJ0
すいません。。。
質問させてください

レグザRD-BZ800を使用しているのですが
本体の電源がまったく入らなくなってしまいました
先週は確かに電源が入っていたのですが
この一週間でダメになってしまったようです

説明書の困った時は?をみて対処したのですが、それでもダメです。
他に何か原因対処法などご存知の方いたら
ぜひ教えてください
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 17:54:13.33 ID:BpCbjCYM0
>>906
本当にコンセントに電源コードを挿してある?
挿して有るんならコンセントから抜いて半日位放置してからもう一度挿してみる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 18:00:41.63 ID:q/9yMrHJ0
>>907
ハイ。差してあります
5口あるタップの全てで試したけどだめでした。
他のテレビやドライヤーなどは問題なく使えるので
タップの問題では無さそうです

コンセント抜いて放置してみます
ありがとうございました
909908:2012/06/02(土) 18:13:00.46 ID:q/9yMrHJ0
>>907
連投しつれいします
放置して、電源を入れましたら
起動しました。
良かったです。
原因がよく分かりませんが・・・・
アドバイスありがとうございました
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 12:36:19.40 ID:lXjCy1Sd0
>>909
まずはマニュアルの、故障かな?ってとこ100回音読してわからなかったらここに書け!
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 12:51:45.51 ID:JhF8ofsK0
質問スレだからといっておバカにやさし過ぎる方も悪いw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 23:00:28.87 ID:nnVr6u7Q0
RD-R100で画面上に「i」マークが表示され続けています。
取説ではアイコン一覧に「デジタル放送からの、未読のお知らせ」とあるのですが、
そこからどうすれば消えるのか書いてありません。
対応方法を教えてください。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 23:01:45.65 ID:G4gMWIJC0
録画したのがカクカクするようになった。
例えば50分録画して、最初の20分問題なかったのに
その後カクカクシーンが2分くらい
その後普通に再生していて30分くらいのところでカクカクとか
酷いときは再生がフリーズされて「再生できませんでした」と表示される
5分くらい後のところから再生すると再生できて
またカクカクになる

これってどういう状態なの?
どうすれば直るの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 23:02:04.59 ID:G4gMWIJC0
機種はS601です
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 23:16:40.45 ID:auaZY25K0
>>912
R100なんて持ってないけど設定メニュー→はじめての設定→デジタル放送のお知らせ


>>913
とりあえずHDD初期化してみてそれでも直らないならS601なんてもう捨てちゃえば


>>911
俺のことだね、ごめんなさい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 23:19:45.30 ID:nnVr6u7Q0
>>915
ありがとうございました。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 00:49:11.67 ID:2KiUfLS20
>>913
寿命


うちの猫も一昨日21才突破と同時に死んだわ…
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 01:04:18.89 ID:BncNKKBz0
TV:Z7000
BD:BR610

適当な動画を変換君で変換したファイル(.ts/.m2p)をNASにつっこんで、TVで再生できる状態。
これを610にダビングしてBD化しようと思うんだが、610側に「録画できる信号が見つからないため中止しました」とでてダビングできない。
tsもm2pも試したがダメだった。
これって無理なのか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 01:59:46.46 ID:tT1XbJYBO
┏(´・ω・`)┛
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 13:58:32.85 ID:WgsAdvPk0
RD-E160をテレビのHDMI2スロットに繋げて使っているのですが、数日前から電源を入れたままHDMI2に切り替えると
音も映像もカクカクするようになってます。もちろん録画するとカクカクです。同じ放送でもテレビ側に切り替えると平気です。

これはやはり>>913さんと同じく寿命なのでしょうか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 14:02:45.62 ID:Ecgh4fNA0
今、悪名高きXD72dを使っていますが、まだトラブルは出ていません。

Z150はDTCP-IP対応ですが、
TSで録画をすれば、PCや他のDTCP-IP対応DLNA機器から、ダビングやムーブをしなくても
見ることはできるのでしょうか?

あと、未だにVRという概念はあるのでしょうか?
そもそもVRって何の略だったのかしら?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 15:02:27.59 ID:vGu5KnEW0
>>921
Z150はDTCP-IP対応のDLNAサーバーでTSだけでなくAVCでもクライアントに配信できると思う
ちなみにクライアントの機能は無いから他にDLNAサーバーが有っても受信は出来ない

VRはDVDに落とす時、他の機器との互換性が一番高いからまだある
CPRM対応の機器ならばVRで落とせばかなりの確率で再生できる筈
略はビデオレコーディングじゃね?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 17:49:14.94 ID:WgsAdvPk0
>>920
自己解決しました。小田原テレビ中継局のチャンネル変更によるものでした。(レコーダーは自動更新されず)
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 18:46:47.96 ID:74g8Gu7N0
普通は動きがカクカクとか言われるとHDDや基盤の異常が真っ先に上がる

その状態をブロックノイズって言うのを知ってれば
アンテナ周りの異常だってすぐ言えたのに…
925921:2012/06/05(火) 18:51:35.79 ID:Ecgh4fNA0
>>922
レスサンクスです。
なるほど、DTCP-IP対応DLNAサーバになるから、
REGZAテレビにはその機能を(最上位機種以外には)持たせないんですね。
テレビとレコーダー、今のようにどっちも買ってくれということなのね。

でもなかなか故障しないのよね>XD72d
RAMドライブが故障したけど、バラして交換して治ったのは良い思い出。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 19:19:58.88 ID:ZR/QiPSh0
そこがパナとの違いだな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 21:29:56.80 ID:+UdWgkgx0
質問させてください。
REGZAのBlue-rayレコーダーを頂いたのですがこれはどういう系のものでしょうか?
型番は『RD-BZ810 RD-BZ-710』って書いてあります。

・このレコーダーは新しい系か古い系か
・テレビと接続すれば番組が録れるのか
・その番組を編集したりしてディスクに焼けるのか
・W録できるのか(←これは出来るっぽい気が自分でもします)
・その他イイ感じの機能はついていますか?
・検索してみたら『RD-BR610』というヤツと一緒に紹介されていましたが、その型とこの型の違いはありますか?
  (そこにいって文章を読んでもいまいちわからなかったです。どこを見ていいかもよくわかりません)
・その他、この型番のレコーダーについてここがイイとか悪いとか印象を教えてください。

家電にものすごくうといので、バカバカしい質問かもしれませんが、より多くの方の回答お待ちしております。
宜しくお願いします!

※この質問に適当なスレを探してここだと思ったのですが、スレ違いの質問でしたら申し訳ありません。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 21:54:35.82 ID:KiJcvHanO
>>927
テレビではなくアンテナ端子と接続すれば録画ができること以外は大丈夫
あとは「取説を読みながら」格闘して下さい

8割の初心者は逃げ出すが、特徴である編集の面白さにハマればきっと使いこなせるようになるでしょう


手取り足取り系が希望なら価格コムにでも
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 22:38:11.66 ID:kCMDZrH50
初めて芝機BZ810を買ったが
操作が難しくって泣きそうになったのはいい思い出w
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 22:58:16.10 ID:74g8Gu7N0
>>929
それは5年前の俺だなw

でもフォルダとプレイリスト編集が自在に使いこなせるようになったら
どんなに綺麗(使いやすい、安定してるなど)でも他社の女ではイケない体になったわww
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 03:55:44.60 ID:os1JVXZZ0
よそわしか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 10:01:25.07 ID:Nr7bzOO00
えっげつな〜っ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 10:18:14.45 ID:u+g1Wi0wO
>>930
奇数プレイリスト編集と偶数プレイリスト編集・・・取説ではイマイチわからなかったなあ。
確認せずにRAMにダビングして、ゴミ映像集に驚いたのは笑ける思い出。
934927:2012/06/06(水) 10:50:14.38 ID:URFE1OG00
>>928-930
ありがとうございます!
なんだかやりがいがありそうでちょっと楽しみです。
難しいものって使いこなせるようになると便利ですもんね。
ゆっくりと頑張ってみます。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 20:59:37.05 ID:uXFdd3KU0
>>934
若干…いやかなり他社に比べたら使いにくい上に難しいかもしれんが、要は慣れ、頑張れ
とりあえず自分から能動的にあれこれやった上でわからないことがあれば質問してもいいと思う

少しでいいから東芝機は自分から頑張らないと身に付かない
カカクのようなゆとり臭いやりとりだと特にww
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 04:58:36.12 ID:HXEH33ivO
6月頃に新製品発表あるかも、って話しはガセだったのかな?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 10:36:34.31 ID:979oLHK40
>>927
いいもんもらったな・・・
まぁ、いいものだと思えるのは使い慣れてからだけど。
総合的には他社レコより劣ってるんだろうけど、
芝レコにしかない機能が必須になっちゃったから、
どんなに劣っていても、もう他社に乗り替えられないw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 10:50:18.11 ID:fttn6ynO0
無印スカパーのせいでレコはスカパー!連動とネットでナビの芝の一択で来たんだが
BS+やe2でだいたいのもん見れるようになった今は
見て消しだけなら他社レコの方がいいの?

他社を使った事がないからわからん・・・
もっさりじゃないのとかあるの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 11:07:19.96 ID:A5kzk5e70
>>938
まあ実際使ってみるのが一番。電気屋でデモ機とか弄れるだろ
個人的な感想としては正直起動が早いのは有るけど操作しているときの反応速度は
デジタル機は大して変わらん気がする
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 11:49:02.10 ID:gJlVyOg20
>>938
「見て消しだけなら」というのが東芝の編集等に惚れている人の感想という意味ならまあそうかな
他社は録画中に別タイトルの消去ができるが東芝はそれすらできないだろ、などのツッコミもありそうですが

・あくまで主観だが上位4社で最ももっさりなのは東芝

・アンタの言う「無印スカパー」は2015年3月末までに廃止(これより早まる可能性もある)
・今後スカパーHDではレコーダー側の操作でチューナー制御は東芝含め各社やりそうもない
・逆にチューナー側の操作でレコーダーを制御するが最も遅れているのが東芝

> BS+やe2でだいたいのもん見れるようになった今は
俺はスカパーHDで見ているものの半分以上はBSやe2では見られませんが(もしくは標準画質しかない)
むしろ話は逆で、スカパーHDが必要な人は他社が向いている、
BSやe2で十分だという人ほど東芝でもいい、という感じ


それと、操作のもっさり感だけが問題なら関係ない話ですが、
東芝は全体的に同時操作の制限が多い
たとえば、内蔵HDDから外付けUSBHDDにムーブをするとして、
他社だとムーブ中に内蔵HDDの別の番組を見ることや録画することができて時間を有効に使える、
東芝はできないので作業スケジュールのやりくりが必要、俺はこういうことのほうが気になる

ぶっちゃけ>>937みたいなタイプの人はしかたないが他社も選択可能ならそのほうが…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 12:05:49.18 ID:M5No7rhU0
先日DBR-C100を買って、TVとつないでみたんだけど
これって、録画しながら他の番組見れないの?

TVはREGZAの32A1でHDMIでつなぎました。

誰か教えて下さい。
よろしくお願いします。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 13:00:30.98 ID:gCQPABdY0
レコで録画しながら、TVのチューナで見ればいいだろ
阿呆な質問すな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 13:58:39.40 ID:h0Y9ZdNd0
>>938
つまるところ操作性が180度変わってもいいか嫌かの問題

結局自分は初BDはパナのBWT2100だったが、
コレジャナイ感満載(→結局これが「自分には使いにくい」という結論に)で
X10に出戻りしたから
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 14:00:14.71 ID:h0Y9ZdNd0
>>941
シングルチューナーなんだから死ぬほど当たり前
単体では録画中の他見れない
945938:2012/06/07(木) 14:03:44.16 ID:fttn6ynO0
>>943
X4から芝で来たから芝かな・・・w
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 14:26:21.75 ID:j661Ej7eO
>>945
X4を知ってるかw
ならもういいんじゃね?、160で…

あ、D端子とiリンクがいるなら810世代な
947941:2012/06/07(木) 15:32:05.30 ID:M5No7rhU0
阿呆な質問で申し訳ない…

TVのチューナーって??

TVの入力切替で画面替えても前まで見ていた普通の地デジは
砂嵐で見れないんだ…

録画中にブルーレイの方のチャンネル替えちゃって良いの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 15:35:23.87 ID:gJlVyOg20
このレベルの人は掲示板での解決は無理
サポートに電話しろと言いたいところだが電話でも無理な気がする
販売店か街の電器屋に直接相談しなさい、対面で
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 15:36:43.81 ID:h0Y9ZdNd0
>>947
う〜ん、このレベルか…
多分レコーダーからテレビにアンテナケーブルつないでないだろ
何でもかんでも聞く前に取説の準備・接続辺りの項目をまず自分で開いてみたら?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 15:38:20.88 ID:fttn6ynO0
さすがに説明書くらい嫁
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 16:23:31.66 ID:979oLHK40
>>947

多分>>949の言う通りだと思うんだが、

>TVの入力切替で画面替えても前まで見ていた普通の地デジは
>砂嵐で見れないんだ…
のとこが気にかかる。
レコーダーとTVをHDMIでしか繋いでないなら、
録画してない時でもレコ通さないと砂嵐なんじゃね?
952941:2012/06/07(木) 16:35:38.74 ID:M5No7rhU0
皆様、ありがとうございます。

>>947 951
一応、取説は読んで
部屋の壁から出てるテレビのケーブルをブルーレイの入力に入れて
ブルーレイの出力からテレビへケーブルを繋ぐってことはしました。

でも、951さんの仰る通りレコーダー通さないとTV見れません。
なので、TV見るときはレコーダーを起動させてました。
これが普通だと思ってましたが、間違っているのでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 17:04:42.03 ID:qpBZZH2j0
>>952
とりあえずヤフオクに出品して、新しく買い直せ。東芝以外な!
954951:2012/06/07(木) 17:06:14.66 ID:979oLHK40
やっぱそれだったかw
>>949の言う通りにしなされ。
それと、レコーダーのマニュアルをもう一度よく読みなさい。
接続の仕方を図で表したのが必ずある。
955941:2012/06/07(木) 17:26:23.65 ID:M5No7rhU0
皆様、本当にありがとう。
よ〜〜〜く取説読んだらTVのアンテナ端子間違った方に
取り付けたてた事が分かりました。

ここで聞かなかったら、気がつかないで使ってたと思うので
すごく感謝です。

阿呆な質問に付き合ってくれてありがとうございましたm(__)m
956927:2012/06/07(木) 18:50:40.13 ID:iWCxG9ND0
>>935
なんかほんっとにやりがいありそうで(ちょっと怖さもあり)ドキドキします
まだ使ってませんが、
家電うといんだけどヲタク的な要素はあり、やりだすと細かく追求はするタイプなので頑張ってマスターします

>>937
いいもの!
自分の中でプレゼントしてくれた方の株があがりましたw
色々難点もあるようですが(>>940)惚れ込んでるユーザーさんもいらっしゃるメーカーということですね

皆様からしたらバカバカしい質問だったと思いますがご意見本当に参考になりました。
心から御礼申し上げます。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 20:47:23.47 ID:j661Ej7eO
>>956
いいからとりあえずはよいじってみろってw

個人的には何とかして気に入ってくれる方を期待したいけど
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 03:45:02.70 ID:+qRZQo9J0
RD-W301
電源が入らなくなり、蓋を開けて電源スイッチ部の基盤部を抑えながら電源ボタンを押して起動。
(接点が悪くなっているのか以前も同じことがあった)

その後、編集ナビを開くと、コピーXの番組だけサムネイルが緑色で、再生しても緑色のブロック状、
スクランブルが掛かっている状態のように見えます。 
コピーX以前に録画した番組は普通に再生できます。

これはなにが原因と思われますでしょうか?HDDの不整合とはちょっと違うようです。
また、復旧方法はありますでしょうか?
お願いします
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 06:59:20.52 ID:DL5OoUpK0
修理
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 08:09:34.54 ID:MspDmHeI0
録画が途中で止まって「HDD認識状態に異常」としか表示されなくなり、
ライブラリにもいくつか怪しげな文字列のタイトルが複数見られる状態。
見るナビみてもフォルダだけで録画タイトルはさっぱりなし。もう初期化
しかないんだろうか。録画できなくてもいいからいくつかのタイトルが
再生できるだけでも随分助かるんだけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 12:05:39.86 ID:kCbutlv7O
>>958>>960
コンセントぬいて放置で今の状態から変わる可能性はある。
ハードディスクが故障してるっぽいので即ダビング。
基本は初期化か修理になるから、録画してる物はあきらめる心づもりで。


数年前に自分もなった、マジパニックになり手の震えがとまらなかったわ。
ここの人達に東芝機器との付き合い方を教えてもらったよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 12:12:09.18 ID:5m8E12Y60
各々寿命
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 13:48:15.15 ID:fGDl8G7f0
産廃
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:40:56.07 ID:CEM/JygeP
これから東芝民になります
といってもアナログレコーダに外付けの地デジチューナーからライン入力だけどな…
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 01:15:08.03 ID:Dyod7O9l0
今時それじゃ東芝難民。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 01:55:06.72 ID:ilKzfiQb0
>>961
有り難う 無事復活できたよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 12:14:47.38 ID:cqizplaA0
芸能人でも(芸能人って何様って話になるかもしれんが)
HDDに録った物全部ダメになりましたとかテレビで言ってたよ。
俺はDVD−RWの初期化と、HDDの初期化を勘違いして300タイトルぐらい消したわ。
芝や、パソコンの初期化とは違って
パナはシステム上、勘違いでDVDなのかHDDなのか
注意が必要って凄いでしょ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 12:45:58.94 ID:uU72GFBS0
全角はやっぱりバカだって凄いです
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 18:17:32.04 ID:/UJKwwUDO
>>967
それはご愁傷様です。各メーカーで色々あるんやね。
ちなみに芸能人って誰ですか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 21:49:01.12 ID:72pbZg0t0
こんなこと得意げに言っちゃうのは品川あたりだろ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 02:32:59.60 ID:Xw9NanndO
>>970
メーカー、スポンサーを考えてないと思う。もっとアホなやつと予想。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:26:25.52 ID:jiBB19BZ0
710今朝3回目のフリーズ
表示が点きっ放し
リモコンきかず、テレビのHDMI3に合わせても画面 真っ暗
本体の電源ボタンもきかず、電源長押し
今朝録ってたサンデーモーニング録れてなかった。
夜中に録ったきゃりーぱにゅぱにゅは録れてた。
S1004Kの方が安定してるわ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:34:23.56 ID:D92hfijg0
またか
ここは不具合報告じゃなくて質問スレ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:16:44.30 ID:wknonK2/0
あーあ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 00:40:21.76 ID:DGmAnKE70
>>973
コンポジットで接続してみたらそれで不具合でなかったらHDMIケーブルの相性じゃない
MDMIケーブルの相性ならケーブル変えてみたらいい
976975:2012/06/11(月) 00:41:04.95 ID:DGmAnKE70
アンカーミス >>972
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:09:57.82 ID:miQ/DsUY0
タイトルA(コピー回数9回)
タイトルB(コピー回数9回)
タイトルC(コピー回数9回)
をプレイリストで繋いでタイトルABCとして内部移動すると
タイトルABC(コピー回数9回)になる
ABC各パートもコピー回数9回

タイトルABCのBパートだけをプレイリストにしてコピーしたら
A、Cパートもコピー回数が8回に減った
うっかりしてたぜ_| ̄|○
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:21:15.98 ID:K8f5SB7U0
ダビング 10 ⇒ ダビング 5
でええから
コピーワンスを廃止して欲しいわ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:54:15.61 ID:miQ/DsUY0
スカパーか
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 18:23:46.91 ID:utHNG6p0O
好きで金払ってコピー1の番組買ってんだから、嫌ならやめろ

その分無料放送のダビ10を減らせとか何様w
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 18:54:04.84 ID:K8f5SB7U0
やめるよいわれんでも。
コピーワンスとはおもわなかったのよ。
わざわざ 正規に契約してるのにこれはないわ。
あーゆうことも起きるわ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 19:20:24.28 ID:xCJANvjmO
>>978
ややこしいからコピワンでOK!
(´・ω・`)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 19:32:55.57 ID:GrfOtmH50
ややこしいから全部ダビ10でおk
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 19:51:29.89 ID:xCJANvjmO
まん中とってダビ4でOK!
(´・ω・`)
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 20:08:36.34 ID:0M9onlur0
>>977
えっ
チャプタ単位でダビング10を管理しているわけではないんだ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 20:23:02.73 ID:1n5fdVJg0
LAN移動したらコピワンが無制限コピーになったタイトルはあった。
コピー先のでもコピーできるとか。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 21:42:32.31 ID:7xJfrQZJ0
Z150使い始めたけど、これ録画中だと他の録画予約をキャンセルできないの?
TVのREGZAのほうだと普通に出来るのになぁ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:02:01.89 ID:K8f5SB7U0
? 決定でできるよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:13:24.65 ID:X/URSyL+0
>985
>977の場合、A、Cを再度ムーブして独立したタイトルに戻せばコピー9回に戻るはず
内部的にはチャプタ毎の管理でも、ダビ10自体はタイトル毎の管理だ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:26:49.58 ID:L+H/kJrf0
>>987
できない
実行チェック外すしかない(予約は残る)
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 10:57:32.70 ID:Eprqq43cO
>>990
チェックはずせれば実害ないのでは?

992名無しさん┃】【┃Dolby
そうだよ
でもネチネチ文句付ける奴は後を絶たない