東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 36機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 16:01:47.11 ID:9ltR29bz0
まいんちゃん
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 20:42:58.97 ID:APkRMxlI0
おまかせ自動録画
W録の自動振り替え
使用禁止中

解禁は4月?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 21:12:34.19 ID:buvrdcNx0
おまかせ自動録画とのりしろ切っとけば
W録自動振り替えは問題なく機能してる
あくまで個人的な使用感ですが
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 21:29:46.02 ID:FU8nSo8W0
おまかせも自動振り替えものりしろも問題ない
毎回沸くなぁ、こいつら

さっさと交換してもらえ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 22:41:54.59 ID:APkRMxlI0
>>4
おまかせ自動録画を切っても
手動でお気に入り予約をいれる人がいるじゃないですか

で、お気に入り予約が絡むと、ある特定のパターンで、
W録の自動振り替え
君が誤動作を起こす事があるのですよ

予防の為禁止とさせて頂きました。
あしからず
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 23:41:24.25 ID:ZFWs19bG0
>>1

ソニーで焼いたBD-RE(コピ10のコピー)をもらったんだけど
RDにムーブして→編集して→BDに再びムーブすることは可能?

全24話が1ファイルにまとまってる上にチャプタが1つもなくてつらい
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 23:54:48.92 ID:7tUQy7MG0
>>7
何てスキルの低いディスクw
ムーブバック→編集→焼きのことなら810以降なら可
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 00:02:01.33 ID:Git3P1sO0
>>8
ありがとう、できるならやってみる
全話一挙放送をそのまま焼いたらしい
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 00:05:24.18 ID:plB8Lk03O
機器があるなら質問の前にまず自分でやれよタコ
あと厳密に言うとデジタル放送の録画物は「他人」にあげたら罪だ

とか書くと荒れそうだw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 01:27:28.90 ID:SmPRDrFe0
とおしばのてrび持ってるからとおしばのレコーダー買わないとダメですか?????????・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 03:28:30.36 ID:OhJH4uqM0
基本レコのH264圧縮ってインタレ保持であのレートなのかな?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 03:57:10.85 ID:k3/FR2GT0
>>11
てれびの録画をブルーレイ化やDVD化したければ東芝しかない
レコーダーじゃなくて、ブルーレイを焼ける機能付きのプレーヤーも出た
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 06:43:38.63 ID:r/oKfOcG0
>ムーブバック→編集→焼きのことなら810以降なら可
X10はバージョンアップでムーブバックに対応できる?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 07:29:33.78 ID:M72699iY0
できません
FW更新で何でも出来ると思ったら大間違い
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 09:45:25.89 ID:Zk8u98Fx0
RECBOXを買ったので、BZ800とLANケーブルで繋いだんだ

BZ800からRECBOXに移動させて、またBZ800に戻したら、
ダビング10だったのが、コピー×みたいになってた・・・

これじゃ気軽にRECBOXに移せないですよね

RECBOXってUSBで繋いだほうがいいんでしょうか?

上手く使ってる人の使い方を聞きたいです
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 09:48:34.31 ID:r+TYAfErP
>>16
>BZ800からRECBOXに移動させて、またBZ800に戻したら、
>ダビング10だったのが、コピー×みたいになってた・・・
RECBOXに移した時点でコピーワンスになっているよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 09:50:52.13 ID:r+TYAfErP
ごめん途中で送信した

RECBOXはバックアップ用と考えた方がいいんでない?
移動は出来なくてコピーワンスのデータになるけどUSBハードディスクだと本体故障の場合の
リスクがあるからね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 09:54:52.13 ID:+Wo5eNg00
RECBOXに10回コピーすれば解決!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 10:01:17.29 ID:r+TYAfErP
いやそこはRECBOXを10台設置して各RECBOXにコピーって言わないとw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 10:07:29.56 ID:FtVaUZBJ0
いまだにダビ10わかんねーやついるのかw
外出したらコピー×になるのくらい勉強しとけな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 10:15:20.71 ID:VXkd7F240
レコにUSBHDDを外付けしてムーブすればコピー可能回数が維持されるから
それと16のケースの違いが感覚的につかめないんじゃね

で、さらに、外付けUSBHDDのデメリットなんかも整理できていない上に
だけどコピー可能回数はとても大事に考えている
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:43:32.20 ID:zsd2tWtR0
ダビ10のルールだって不変固定って訳でもないんだから
そろそろ規格改訂して欲しいとは思うな
同一メーカなら回数維持したまま移動できる手段が提供されれば
かなりいい

メーカ側も自社囲い込みに利用できるし
うざい著作権側にもデメリットあると思えん
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:46:08.98 ID:hKub9wof0
ダビ10は「録画した機器のみに付与されれオマケ」だってのがわからないアホが
未だにいるんだな

そんな馬鹿がレクボ買うなんて価格で誘導でもされたか?w
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:59:28.69 ID:zsd2tWtR0
気でも違った?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 13:21:21.43 ID:61u1cXNhQ
これまでにDVDに録りためた、
XP〜EPを劣化なしでBDに移動できないのか・・
他のメーカーのレコなら可能だったりするのかな・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 13:58:46.12 ID:xrXkJD1w0
コピーフリータイトルを無劣化でレコーダー内部へ取り込んだとしても
内部でBDAVフォーマットへ変換せねばならないので必ず劣化しますね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 14:37:00.79 ID:hKub9wof0
>>25
それは自分に>>23言ってんの?
まさか馬鹿言ってることに気づいてないまま死ぬとかw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 14:41:57.16 ID:ETetWBtO0
こいつ何言ってんだ?w
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 15:53:45.41 ID:mk87gnds0
Eテレって番組と番組の間のNHKの番宣との間に何か挟んでるのかなぁ、
編集してると丁度境でカクンと行く事が良くある…
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 16:02:13.23 ID:M72699iY0
明らかにおかしいね
混合フレーム部分のコマ戻しでもたついたり巻き戻しで止まる事が良くある
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 16:03:23.34 ID:zsd2tWtR0
別スレでも出鱈目垂れ流してるな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 17:16:10.80 ID:61u1cXNhQ
>>27
そうなのか・・
BDは諦めて新しいDVDに移し替えておくかな・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 21:03:30.02 ID:wS21pPfz0
そういう需要が数年前に高まっていれば、HD DVD があんなことにならずにw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 21:09:20.37 ID:GDoVJQDkO
フナイ製って本当か
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 00:10:29.41 ID:wFO4+Bkb0
>>35
多分もしかしたら本当のはずかも知れない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 05:35:08.95 ID:ZiQDBvTJ0
>>32
お前も黙っとれ、な
同メーカーならダビ10引き継ぎやれとか、何のための著作権保護www
できるならとうにやっとるわw
そいつがでたらめならお前のはバカの妄想だなwww
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 06:40:51.35 ID:WotTm05W0
>>33
HDDに入れて二重三重に別ドライブにバックアップとったほうが取り回ししやすくね?
TSと比べたらはるかに小さいんだし
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 08:41:59.09 ID:Y0kP2r+j0
>37
いいかげん恥の上塗りやめろww
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 09:48:50.79 ID:TalZ43mZ0
だから言ったでしょう!
さとる君と敏子さんは そんなんじゃないって!
あきおさんと成瀬っちも 誤解だって!
文子さんと幸雄君 もうカンカンに怒ってるよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 09:50:18.71 ID:sC18jKrn0
著作権保護と自社だけ引き継ぎ、って考え、本質的になんの解決にもなってない
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 15:28:49.35 ID:qKjkmVZ/0
>>30
字幕放送の切り替えじゃないかな
DRで録画して後からAVC変換するとその箇所でノイズが入る
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 16:10:06.96 ID:GUNyKltf0
>>39
あんたも含めてどっちもどっち。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 17:57:32.10 ID:0x4BIiH40
速報 俺、一時しのぎで710を買う
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 21:33:46.03 ID:PfUjGypT0
Z160からDRタイトルをDLNA配信して、N-04Dでなぜか見れない
wi-fi繋いでるのに
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 21:45:50.52 ID:WHLqXlKk0
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 21:55:20.97 ID:PfUjGypT0
>>46
おお、thx
DRはダメなのね
持ち出し用に変換したのあったから、試したら再生できた
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:27:32.93 ID:ES9GmLCgP
DBR-Z150について
おまかせプレイ視聴後にプレイリストとオリジナルを同時にゴミ箱に送る方法ないですか?

CMカットで見たらすぐ削除してしまう私には非常に不便です
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:30:55.63 ID:llZTMISi0
何を言ってるんだ?
削除すればプレイリストも消えるんだが
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:42:47.05 ID:ES9GmLCgP
えっ?
おまかせプレイ視聴後に出てくる項目でゴミ箱に送るを選択しても
プレイリストしかゴミ箱に移動にないのですが私だけですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:43:59.03 ID:ES9GmLCgP
すみません
×移動にない → ○移動しない
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:49:57.76 ID:uzJZhBEB0
ゴミ箱に入れるのはフォルダ移動だ
>>49が言ってるのは削除

一緒にゴミ箱にほおりこむのはフォルダ一括移動するしかないな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 04:46:00.69 ID:0pTIMjxJ0
>>48
オリジナルだけゴミ箱に送って削除したら、プレイリストも消えるぞ。
すぐ削除するならそれでいいだろ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 08:18:03.48 ID:qkapbamq0
>>50
どこに不思議が?
プレイリストを視聴して、視聴終了後にプレイリストだけをゴミ箱に送ったんでわ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 08:34:45.12 ID:Cb2wsT4n0
PCのデスクトップに作ったショートカットをゴミ箱放り込んで
「本体が消えないよー」と言ってるのと同じだなw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 11:13:15.50 ID:BE6WMwX40
RD-BZ810。フリーズしていて、予約録画できんかった。
これで2回目。電源ボタン長押しで復旧はしたが、設定初期化した方が
いいんかな。HDD初期化はしたくない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 11:20:01.81 ID:JPmKMpea0
俺はレコーダー自体を他社に替えるまで解決しなかったんで
さっさとBD等に書き出すことを勧めますが
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 12:42:15.31 ID:sNK/Ho/B0
出先で使うのに安いトリプル機を買おうと想って
久しぶりにRDもいいかと思ったが
もうダメなのか
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 14:05:15.17 ID:BE6WMwX40
東芝に電話したら、初期化して様子見ろとさ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 14:07:21.36 ID:S+kc0wlA0
>>58
東芝の安いトリプル機を想うとか何?

芝じゃなくお前が駄目なんだよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 20:24:33.29 ID:6ghAY7nC0
漢字読めないヤツがいるなw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 13:42:18.78 ID:7NPvzFeX0
D-BZ500とD-BZ510の機能的な違いってD端子からの出力時のAACSの制限の有無だけですか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 19:14:53.05 ID:umN0FxgH0
Z150の価格が・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 21:24:30.18 ID:9nD4+QUP0
150価格がww
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 21:40:44.04 ID:1q/+tBr0O
何かと思ったら上がっただけか
これだから下がり続けると思い込んでるコジキングは
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 22:54:48.56 ID:YWvYYc0g0
>62
長時間モードが両チューナで可になったとか、BD書き戻しに対応したとか
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 23:04:02.83 ID:uECdvsbg0
>>62
スカパHDダビング対応
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:09:39.95 ID:REMApGKq0
D-BZはフナイ機・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:47:14.19 ID:ZpCYXWJk0
>>68
フォローすまん、素でBZ800とBZ810と思い込んだ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:50:25.62 ID:lrH4x7n2O
ゴラァ片岡、テレビで美人検知なんて糞機能開発してる暇あるなら
はよX11完成させろやこのニヤケたれ目!
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 07:39:37.50 ID:EJMsC+JJO
無事録画されたかで一喜一憂

一日一日、不具合の有無で一喜一憂

哀しいかな、これが芝レコーダーのクオリティ

マゾ体質でないと耐えられません(/_;)
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 12:37:58.72 ID:tAHvycTt0
>71
他社の低機能なレコーダを使って喜んでいるヤツらが羨ましいワwww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 12:44:50.25 ID:j7Nfq4xf0
>>72
まだ東芝が機能では一番なの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 12:46:13.88 ID:UWbUpR4h0
>>72
どんな機能にこだわってるの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 13:05:56.92 ID:PmWM6sdP0
東芝を買わせたくない奴おおいね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328869529/23-24
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 14:07:25.50 ID:lrH4x7n2O
71も72も両方いらない
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:42:02.11 ID:/Al3Lc6E0

使っていない時に、フリーズするのは、
HDDの回転が停止するのが原因かもしれん。

HDDの省エネ機能は、OFFにしよう。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:07:17.96 ID:YhNjGkVO0
>>73
いや、今やカタログスペックでは最低だね
まだP・S・Sの御三家にぜんぜん追い付いてない

とはいえ必要最低限は満たしていて市場価格はダントツに安かったから
オラは喜んで買ったし、使っていて後悔はないな

スカパー!HDとCATVがパナだから仕方なく1台パナレコ買ったけど糞高ェ
ソニレコは現時点で編集機能が最高だけど、3つのリモコンコード使い切った
#レコは連動データ放送付き番組を収録するためだけに使ってるけど
正直、#レコが一番使いにくくて不安定だわ(機能は芝より上)

せめて#よりは超えてホスィね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:09:23.28 ID:YhNjGkVO0
>>4
のりしろ機能を切るだなんて、とんでもない!

>>6
自動誤振り替えのバグは、現行機種でも全く直ってないね
X9(x2) X10 Z160(x2) と計5台使ってきているけど
笑っちゃうくらい同じように全部で発生する

寝る前の深夜0時頃と、出勤直前の朝7時頃のチェックで
とりあえず防げてるので、我慢できんこともない・・・かな?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:12:30.88 ID:YhNjGkVO0
>>71
アンテナ線につなぐ前に自動アップデート機能を無効化するのは鉄則だわね
テンプレ化してもいいくらい

X9のときは巧妙にもみ消されちゃったけど
Z150/160のポカはさすがに誤魔化し切れずに公表したな

いつになったらバグ入りアップデートなんて醜態を晒されずに
当たり前のように安心して任せられるようになるんだろう・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:13:59.87 ID:K8r4C3460
Z10後継はタイムシフト要らないから、死ぬほどお気に入り録画を進化させてくれ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:16:12.07 ID:IXOfzhwk0
アップデート前のほうがバグが無い根拠は?
普通は報告されたバグをしらみつぶしにかかるから、後のほうが安全なはずだけど芝は例外?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:24:48.18 ID:FoJSbhH60
DBR-Z160、バージョン11へのバージョンアップ成功。

無事に立ち上がるか、ビクビクしながら実行したけど、
正常に更新されてよかったよかった。
更新後のバージョン表記は 11 / 012。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:28:31.60 ID:/Al3Lc6E0
>>81
お気に入りは、
空白AND検索いらねー
NGワードだけで十分

お気に入りは、1行50文字だから、
空白AND検索廃止して、アナログ機と同じく空白OR検索に戻すだけで、
鬼のように、使い勝手が良くなると思う。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:29:44.13 ID:/Al3Lc6E0
>>83
生還オメデトウ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:30:53.67 ID:IXOfzhwk0
アップデート自体が失敗するバグがあるのか・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:53:56.16 ID:lrH4x7n2O
>>78
最後のSは色んな意味で東芝より論外だろw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:59:27.22 ID:ZpCYXWJk0
>>83の生還を見て只今DL中
結構時間かかるな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 23:01:48.19 ID:fk8hootu0
>>78
お前の言う機能とやらがお前の脳内基準だから説得力ゼロな訳だが

こっちから言えば少なくともプレイリストと自由なフォルダ分けが無いと使い物にならん

もちろんパナソニには東芝にはないパナソニの良さがある訳で(パナは所有)、
…シャープは全く知らんw

自分の勝手な基準で一方的にランク付けしてどや顔する奴は少なくとも知能は低い
90>>88:2012/02/21(火) 23:08:49.25 ID:ZpCYXWJk0
無事起動した
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:16:01.99 ID:bRCrtEu6P
>>78
シャープ買うぐらいなら三菱買う
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:26:02.52 ID:EdbTGcYA0
東芝に言われたくないぞ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:35:53.13 ID:omUkQXuQ0
>>90を見てオレもやってみた
無事に起動し、USB-HDDからは再生できた
内蔵HDDには何も入っていないのでそちらから再生できるかどうかは未確認
さすがに問題ないだろうけど一応
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:01:22.32 ID:zXu+c4DX0
例のことがあったから、もう少し人柱待ち
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:16:22.79 ID:Eh+BdeML0
>>78
シャープ機のカタログスペックってのが良く分かんないけど
プレイリスト無し・フォルダ無しの時点で芝ユーザーは食指が動かん
おまけに直接録画出来ない(笑)USB-HDDってのが有り得ないw


96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:23:43.13 ID:aQL07uUh0
パナは4番組同時録画、ソニーはおまかせ録画、芝は編集、ってな感じで
メーカーによって何かしら売りになる機能があると思うんだけど……
シャープの売りって何?イマイチ ピンと来ないんだけど……
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:43:30.68 ID:XGY6tBGc0
目のつけどころじゃなかったか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 03:37:57.25 ID:Vrr486+30
圧倒的なTVシェアだし揃えたくなるんじゃね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 07:26:00.89 ID:tUFQkQOnP
DBR-Z160で初めて録画してみたが
2時間番組が冒頭10分しか録画されてないw
不具合の多さ知ってて
番組録画以外目当てで買ったからショックはないけど
他のでも録画してたしw

まあたまたまかもしれんから
そのうちまた試してみよう
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 08:12:01.16 ID:RU/3Vob90
>>89
じゃ今のZシリーズ大切にしなくちゃな。
今後の芝の方向はサーバーMシリーズの展開だからなぁ。
しかし、サーバーへの不満ってあまり上がってこないよねぇ。大半は受け入れてるってことか。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 08:22:19.80 ID:TC1gTXBq0
>>80
X9の時は揉み消しどころか、公式には「改善しました」って表現使うくらいの開き直り
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 09:09:17.43 ID:SUMeTVWz0
>>99
録画機だろw
おかしいだろよww
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 09:44:18.83 ID:tUFQkQOnP
>>102
録画手段は他で確保してたから
アナ機からのデータ移行、編集、焼きができればいいと
突撃したからねw

しかし麻痺してたわ 怒るとこだよな
おのれ東芝不良品つかませやがって…!
覚悟しとけよサポセンのねえちゃぁぁぁぁぁぁぁん!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 09:45:22.70 ID:VpruGWUJ0
>>99
録画できないレコーダーって何なの?
鉄クズじゃんww

105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 10:06:23.52 ID:zXu+c4DX0
初期不良は十分あり得るが
一応、W録の予約ミス、アンテナ端子部分がぐらついていないかなどをチェック
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 10:51:10.29 ID:budx04oi0
不具合一度もでたことないけどここ見てるとひどい有様だな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 11:50:13.28 ID:obwmoMKr0
X10買って9ヶ月DR手動予約録画オンリーだから録画失敗はゼロ。
1回(既出「警告」のとおりだが)チャプター編集後のコピワンタイトルでムーブ失敗してデータ消えたが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 13:21:08.33 ID:sql71KOo0
>>104
じゃあうちは3日で交換したパナが鉄屑だな
三洋を技術者ごとシナに売った屑企業のな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 13:22:31.46 ID:QYPsClaN0
>>106
真に受けないようにw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 14:05:56.14 ID:GWxJ8Bwn0
芝男連呼してた奴のID見たらDIGA質問スレで答えてたってオチがあったなw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 15:56:48.53 ID:F0Tm5Jkg0
芝男連呼厨はほぼパナ男だと考えて間違いない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 17:52:06.26 ID:xLZpvSGy0
傷男、痛い目にあったのにまた東芝機買おうとしてるw
Z110だけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 18:07:18.18 ID:VpruGWUJ0
>>112
お前みたいな他社ステマがいるから
芝機が売れなくなるんだよ
消えろクズ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 18:10:12.97 ID:5xDIdVWSO
傷男って手がチュウキでディスクずらしたまま入れてるのに気づかず何回も傷がついたとか言ってた
リアルキチガイだろ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 18:14:29.58 ID:GWxJ8Bwn0
AKKYこと豊原彰容疑者みたいに犯罪に手を染めかねんなw
東芝はキチガイを惹きつける何かがあるんだろう
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:14:22.54 ID:jN+SVv1s0
>>110
どれ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:25:06.29 ID:Rl0edDsD0
RDファンだったけど、デジタル放送移行後はレスポンス遅すぎが我慢できん

X5からA301出るまでRDスルー、X7,X8、他社BD挟んで,BZ710と買ってるけど
とろいから編集しない&外付けHDDで貯め続ける予備機ポジ。

シャープレコは地アナ機はゴミ以下
地デジ初期はデジタル放送の編集とi.LINKムーブでシャープ以外なかったんで買ったけど
超地雷、番組表追従も2年前まで開始時間変更追従ができないという時代遅れだった。
それでもRD-XDの番組表歯抜けよりはマシだったわけだが

そんなシャープレコでも、ダブルAVC録画、ダブルマジックチャプター、マルチタスクで一気にシェア1位
パナもソニーもどんどん追従して今じゃどこのレコも使い勝手もレスポンスもよくなったのに、
東芝がようやく機能面で追いついたのがやっと昨秋、レスポンスじゃ未だにシャープ以下なのはどうよ?
使用チップがシャープの後追いだから初期不良や安定性も似たようなもんだし

118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:46:29.15 ID:0GcPZR710
>そんなシャープレコでも、ダブルAVC録画、ダブルマジックチャプター、マルチタスクで一気にシェア1位

単にTVに合わせて買った人が多いってだけだよ。
このスレ的にはレコーダー単体にはまるで魅力が無い


119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:52:23.28 ID:70CKD6Cv0
>>118
他社がよい話は89みたいに脳内基準、芝がよい話はみんなが納得する基準ってか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:04:18.69 ID:/H0e3ZDE0
そりゃシャープに魅力を感じろというのが無理
東芝云々以前の話だなw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:53:08.30 ID:sql71KOo0
>>117
うんこシャープが何である程度売れてるかすらわからないなら、
意気込んで書き込まない方がいいよw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 22:10:55.11 ID:nXn0M+WO0
パナ厨のアレと同じとは思われたくはないが
正直一択でしかないなぁ現状は

シャープ?ソニー?何それオイシイの?
芝だってまあ…良くはないし
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 23:03:40.13 ID:/H0e3ZDE0
レコの好みと言うのは、自分がどんな操作がしたいかで決まるんじゃ無いか
一例だが東芝スレだと
@プレイリスト編集がしたい
Aフォルダ管理がしたい
B細かいマニュアルレート設定が欲しい
CHDD内でレート変換ダビングしたい
DLANダビング機能が欲しい
みたいな人が多いと思うが、例えば全部欲しい人は東芝しか選択肢が無い
ある程度機能を諦めれば良いが、ソニーだと@Aのみ可か?パナだとABCかな?
でシャープだと・・・・・って感じだから残念ながら選びようが無い

上でカタログスペックではシャープは東芝よりずっと上、みたいに書いてる人がいるけど
やりたい操作がやれないと何が上回ってても欲しくならないです。
だから「シャープは論外」って人が多いのではないかな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 23:12:37.08 ID:N/zHrqps0
>>82
うん、芝レコは例外

根拠も何も、一度でも実害を被ったら嫌でもその体質に気付くよ
公表されたのはホントに氷山の一角

X9ではマトモにバグバージョンアップを喰らって往生した
それまで1年半ずっと鉄板だったのに
たった1回のバージョンアップで余計なことしやがってと怒り心頭
二週間後に実質元のソフトウェアに戻すバージョンアップで落ち着いた後は
もう二度とバージョンアップさせまいと誓った

X10以降は購入時から一切ageてないが、何も問題ないよ

芝レコの場合、不具合を起こすのはバージョンアップするからだね
持っている機種だから過去スレも見てきているけど
相変わらず悲劇が繰り返されているなぁと

目だった不都合がなければ、あえてバージョンアップさせないってのも
有効な考え方だと思うよ(UNIXとかの世界ではむしろそれが普通ぽ)

>>101
エェー・・・まぁ今は過去録分の吸出し専用になったから、もういいけど
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 23:28:52.62 ID:1/Iyd+zS0
X9爆弾ファーム05を配布した後の、06の公式内容

----------------------------------------------------------
[2011.6.24] ソフトウェア・バージョン06をリリースしました。
予約録画に失敗することがありましたが、改善しました。
----------------------------------------------------------

欠陥ファームウェア垂れ流しといて謝罪なし
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 23:30:51.02 ID:MM/QhBAG0
そのファームリリースの直前まで「ファームに不具合はない、トラブルは個体の問題、基板交換」で
ユーザーに負担掛けまくってたのにな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 23:34:18.20 ID:ouSWLfBQ0
レグザ初期不良だったもんなー不具合多そうだな・・・
でもお金溜まったら芝レコ買うよ。レグザに外付けHDDだからしょうがなひ。。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 00:33:25.66 ID:TfXzW0CU0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14190472/

この書き込みを見る限り、ディスクに傷が入るのは東芝も確認しているらしいな
ただ原因不明で放置しているようだ

俺が覚えている限り、これが4件目の報告だ
Zシリーズもオプティアークドライブに変更できないのだろうか
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 01:02:44.60 ID:Pj7N8o6f0
安部品使う東芝が悪い
それを知ってて買うユーザも悪い
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 01:43:32.03 ID:jOJ7SsUo0
>>127
例の焼きマシン→パナかソニーにムーブバックして編集と保存は?
うちの810とX10はともに絶好調だけど、心配なら買わなくていいから


価格で新たな傷男2号が登場w、傷男1号と傷をベロベロなめあってやがるw
1号はとっくに返品したにも関わらず早く調査報告を電話しろとクレーム、
2号は買いません宣言にディスクを補償しろとクレーム
アホかこいつら!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 03:14:39.46 ID:kUsmg0Bs0
ウチのZ160も結構BDへダビングしてんだけどディスクに傷とかは無いよなあ
何でだろ?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 03:45:07.62 ID:oGbkPaLF0
ディスクに傷が付くとか言ってる奴は、ディスクトレイを手で押して閉めてるんだろ。
トレイを閉じる時に、開閉ボタン使わない可能性あるな?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 08:03:34.13 ID:FAwvDkrJ0
>>127
X9の頃から、当時はBD機もなかったし、将来レグザ難民が溢れるな、とか言われてたよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 08:58:50.94 ID:Pj7N8o6f0
>>130
粘着系キモス
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 10:58:13.28 ID:TfXzW0CU0
傷が付くのはDVDだよ
しかも、市販のセルDVDなんだから、ディスクの補償を要求するのは当然だろう
DVDのどのメディアだったか忘れたがAVCREC用にフォーマットすると
ドライブの騒音が酷いらしい

どちらも東芝が現象を確認してるんだから
原因不明なら、注意を促す紙切れ一枚でも入れとけよ

136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 10:58:32.61 ID:zmovhe61O
傷男の粘着ぶりは醜い。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 11:27:56.62 ID:NaLfJ3Dd0
しかし東芝のHP上に載せるくらいの事は必要じゃないか?
「しばらく市販DVDの再生はお控え下さい」
くらいは必要だろう
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 11:36:25.10 ID:XnWUwv1g0
>>137
> しかし東芝のHP上に載せるくらいの事は必要じゃないか?
それは同意だが

> 「しばらく市販DVDの再生はお控え下さい」
これって色んな誤解を招きそうな表現w
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 11:59:00.08 ID:FWFkT1Ec0
>>123 パナの場合
Aは擬で、あくまで「まとめ」
B今度発売される新機種はそこそこ多いがXP以下の標準画質時に初期化したての
 VRディスクに一回だけ利用可能なFRは自動レート設定だが今更VRに?って感じです

♯は、テレビ視聴中に「d」ボタン押して操作出来る連動データや添付されている番組情報が
BDに保存出来て、リアルタイム放送と同じ感覚でそれらの再生時に見る事が可、無論双方向系は無理
後他者で言う3倍程度までの圧縮に10段階選択が可能
@が一応擬程度に可能、後空き時間にファイナライズ付きダビング予約設定が可能
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 12:06:14.82 ID:q5W42WigO
>>135
なんでオメーが市販のだって知ってんだよw
クレーマー傷男www
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 12:37:28.06 ID:PR4m9X1V0
>>140
芝男はバカばっかりだね、kakakuに書いてあるのに・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 13:30:06.67 ID:NaLfJ3Dd0
>>139
Aのフォルダ管理に関しては
ソニー◎ 東芝○ パナ△ シャープ×
だろうね。ソニーは階層式になってて管理数が多いから
東芝は階層式にしなくても良いんだけど数を増やして欲しい
24で足りない事も無いんだけど時々ギリギリになる。少し余裕が欲しい
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 14:53:09.20 ID:L8CQ0r010
フォルダになっていることが大事で、パナなんかゴミクソ、という感じの人なら
ソニー優位という評価もわかるが、実際問題としてソニーはXMBなので
ファイル数が増えると見辛いのがイヤ
目的のファイルがどの位置にありそうか明確な場合はまだいいんだが
自動的な分類が適切でないことも少なくない(これは放送局がいかんのだが)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:13:06.48 ID:q5W42WigO
>>141
何で傷男ズを養護してんの?www

言い出したのは傷男1号のk.i.t.tなことくらいは知ってるが
あんなバカ同士のクレームの舐め合いなんかいちいち事細かに読む訳ないだろ

それにこの2号のしんさん35とかってのも相当なバカだわ
買わない宣言の挙句原発問題まで出してくる始末
ここでよく見るアンチの嫌がらせと同じ書き込みにしか見えないんだがなぁ
次はリコールってか?w
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:25:39.45 ID:PR4m9X1V0
>>144
東芝の対応があまりにもおかしいからだよ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13854175/

これだけの傷がついてても保証しないなんて、少額訴訟される可能性もあるのに…
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:31:56.52 ID:TfXzW0CU0
>>144
傷男と呼ばれる可能性があるだろうなぁと思って書いたが

実際、どう言う条件で発生するかも知らずに傷男を批難して
東芝を擁護してる方が異常だろ

少ないとは言え、俺の知る限りこれで4件目の報告だ
東芝は現象を把握してるのに放置して個別対応にしてるからこうなる
実際、自分の買ったDVDに傷が付いたら怒るだろ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 16:05:05.15 ID:Zx4raDGpO
RD-X10の背面のHDD専用のUSB端子は一応給電はされてるんだな。
バスパワーのHDDが動作しそうだが、どうなんだろ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 17:07:09.98 ID:Pj7N8o6f0
>>144
上から目線やめろクズ
マジで目障りだわ
お前に傷付けるぞw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 17:38:13.44 ID:J5WoCbbn0
>>147
取説だとダメなはず。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 18:39:16.72 ID:XgQ9fUSK0
バスパワーなんてどっちにしたって安定しないんだから2又ケーブル買えと
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 19:58:20.76 ID:9Cx0exN+0
>>148
脅迫キタコレ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 19:59:18.90 ID:AW/9zLcl0
>>143
XMBってゲーム画面みたいで何か見辛い感じだ
慣れたら見やすいって人もいるらしいが・・・
フォルダ云々以前にあのメニュー何とかならなかったのかw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 20:38:59.42 ID:N5cmMPV6O
やっと値下がってくれた
Z160買ってくるぜ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 22:13:00.11 ID:k+AEsfEt0
>>142
4社とも使っているけど、フォルダ分けについては正直

ソニー◎ それ以外×

自動で振り分けてくれるソニレコだけが唯一、有用で快適だった
芝もマネしてくれたらいいのに

それとパナレコ(DMR-BZT910)のフォルダ機能は
シャープレコよりも使いにくかったよ
あれは4社中最低と酷評されても仕方ないね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 22:15:41.71 ID:k+AEsfEt0
>>143
ファイル数というより、番組シリーズ数だね
ひとつの番組だけ毎週録画とかしてたら、ファイル数がいくら増えても
フォルダはひとつのままじゃん

テレ朝のアニメが身障者向けジャンルに分類されることはあったけど
それでもタイトル(番組名)別にはまとめてくれたから実害ないよ
どうせ番組シリーズ別にBDへ焼いてHDDからは消しちゃうんだし

>>153
XMBには「ページ」の概念がなく、シームレスにスクロールできるから
検索性や閲覧性は他社よりも断然ラクだよ

それに放送日を基準に自動で並べ替えるから、一番見つけやすかったよ
パナはダビングしたものはダビング日時でリストに並べられてしまうし
シャープはタイムスタンプまでダビングした日時に改竄するダメ仕様だし

なんだかんだ言っても、現時点ではソニーが頭ひとつ飛びぬけててヨイ

でも今は芝レコがメインだけど(フォルダ機能は諦めて使ってない)
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 23:35:25.93 ID:FWFkT1Ec0
パナレコの「まとめ」って、その中の日時が一番古いのを削除すると
その次に古かったのがトップ扱いになり、一覧表示位置が変わってしまうのは何とかして欲しいね
まとめ設定をした日時で固定にするとか・・慣れたとはいえ、削除後は毎回場所捜し面倒

XMBは好みの差が大きいと思う、個人的には録画一覧ボタン独立で欲しいな

♯のダビング後のタイムスタンプの件は世代で違っていた、今はどう落ち着いたのかは未確認
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 23:45:56.28 ID:L8CQ0r010
俺は「どこそこをなんとかしてほしい」以前の問題だと思っている
根本的にどうにもならん
ページをめくるのすら面倒臭い
今日のプライムタイムに録画した番組5つ、焼くか見るかはともかく
とりあえずUSBHDDに移動しておこう、なんてすると
先週までの分とまとめるのに5往復



もちろん、レコ全体で考えればどうにもならない点は東芝のほうが重症だけどな…
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 00:00:47.92 ID:SckvjKZn0
芝機でコレだけはいい!という機種は無いの?評判悪過ぎだよ・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 00:47:22.30 ID:Jxk1Pkk30
それでも売れてるんだから
アンチって無力だよね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 01:02:13.81 ID:xOE+ggSv0
どこの世界の住人だよゴミ屑
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 01:07:42.74 ID:Jxk1Pkk30
あらあらアンチ様の逆鱗に触れてしまいました
よっぽど己の無力さが悔しかったようですね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 01:23:39.19 ID:8z45M1Kw0
予約していたセルBDが昨日(既に一昨日)に届いていたんだけれど
時間が無くてさっきベッドに寝転びながら見てたんだ
特典映像になって暫くして登場人物が「チョコはちょこっと」とか言ったせいでスベって
唖然とした登場人物達が写るシーンがあったんだけれど
カッカッカッカッという効果音だけで止まったまま全然進まない
いくら寒いギャグを表現するにも凍っている時間が長すぎるんじゃないって思ったら
音を出しているのはZ150のBDドライブで、停止ボタンを押しても全然効かない状態だった
うん、演出としては大げさすぎると思ったんだorz
結局、電源長押しで切るまでは閣下閣下と煩かった

PS3やSHARPでは再生できたけどやっぱりZ150だとダメだということは故障だよね
考えてみれば先月まではパナ機を使っていたのでセルBDの再生をZ150でやるのは初めてだ
2層BD-Rとかも問題なく読み書きできてたのになあ
サービス呼ぶ前にもう少し切り分けをすべきだよね
面倒くさ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 11:59:05.45 ID:EcyEjpzji
X10とZ160持ちだけど、BD再生はSONYのS470だよ。
高速起動無しにしても高速だし、ロードが東芝の比じゃない速さ。
SONYレコなら使い分ける必要ないんだろうが、ピックアップの寿命伸びると信じてるから苦ではないかな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 15:49:51.61 ID:sHxtLe4X0
DVDレコの頃から、ディスク読込みが激遅な東芝レコでは再生しようとは思わなかったな。
最近のレコだとUSB-HDDとBDドライブが面倒な切替式なもんだから尚更使わなくなった
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 17:30:45.56 ID:xo8Y0TGiO
フリーズ頻繁した150だがここ2、3日安定いている
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 19:05:14.04 ID:xEvB4o2B0
出てすぐ買ったZ160。ファームアップも切ったままで安定運用中。

…だったが、昨日タイトル(TopGear)再生中に突然フリーズ。電源長押しで直ったけど怖かったよ><
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 20:17:36.62 ID:tkd0flMN0
なんか最近の書き込みみると、外付けが〜とか騒いで持ち上げてたのは、
ディスクを「使わない」からじゃなくて「使えない」から、みたいな感じ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 20:23:00.16 ID:X951QxmU0
ディスク使えないとBDへダビング出来ないだろw
どういう思考回路だよw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 20:53:32.54 ID:/4CBWHy70
そのときはBD不要、普及しない、とか言ってたじゃん
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 20:56:49.96 ID:+h7QDEuG0
話の流れがわからんw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:46:55.28 ID:/Tvld2ET0
>>135
傷男乙wwwwww
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:47:01.15 ID:g7d91mwb0
素人バカ晒し上げ


しんさん35さん
[14198936] 返信22件目
2012年2月24日 22:28
是非修理に出しましょう。いかに不具合製品を出すと、コストダウンを目論んでるはずが、運送費、人件費、部費、販売店の信用低下など、余計にコスト増とデメリットになるか、思い知らせてやりましょう。もっと真剣にモノづくりをするようにさせましょう。気になるとこが出れば遠慮なくするべきです
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 05:25:14.01 ID:hT3h4BFS0
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 09:54:42.63 ID:xIK0EB03O
ディスクを認識してくれん。
BD/DVDが挿入されてませんって出る。
何もできない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 09:57:25.92 ID:QmCrrk0Q0
Z160買ったらファームバージョンが 02/01 だった。
これはバージョンアップした方がいいですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 10:57:32.85 ID:W8rMN0GW0
もう不具合は起きないだろうから自動更新にしててもいいよね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 11:22:59.55 ID:vWI3sh7J0
油断するなバカモノ!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:19:19.91 ID:LZnjBobl0
手動更新がデフォだと思ってるんだが違うの?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:34:21.33 ID:fqLyLqPv0
S1004KからZ160買い足したが
・毎回録画にすると設定変更できずキャンセルして設定しなおさないといけない
・複数タイトルダビングの際は次の録画までに全タイトルのダビング分の空き時間(実際かかる時間より結構長い)が必要
なんだな。
妙な所が退化したもんだ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:37:45.76 ID:3mnG6rQYP
とりあえずZ150・Z160持ってる人は4GのUSBメモリーを
無料で貰えるからサポセンに電話しろw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:56:12.54 ID:QmCrrk0Q0
買ったときから自動更新になってるが
一週間たつけどまだ更新されてない。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 13:03:57.87 ID:XtW4w1UP0
それは自慢しているのか質問しているのか愚痴なのか
更新したいと思っているなら公式サイトくらい見なよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 14:23:58.87 ID:amb8cnLN0
>>172
書かれていることは超マトモだけど…
この内容を目の敵にする理由がわからない
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 14:25:39.26 ID:MWuJkxbM0
Z150/Z160はバージョン11にしても問題ないのか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 14:32:37.60 ID:vv2y0n1x0
>>184
大丈夫そうよ。シェア関係以外は特に実感できる変化ないみたい。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 14:56:20.71 ID:k9acMPWX0
>>184
11は今のところ安定FW、入れたら自動うpは切っておこうw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 15:13:13.82 ID:MWuJkxbM0
>>185,186
ありがとう!アップデートするよ!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 15:17:02.81 ID:8cDiYHWZ0
>>176
USBメモリ20本取得を目指せ!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 17:16:57.49 ID:LUhBtOBh0
>>183

不具合で修理に出すヤツは素人
コストダウンで品質落とすな、と言うヤツは素人

そんなことを真剣に言うのが芝男らしいな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 17:31:14.37 ID:CNqvRFKe0
>>189
頭おかしいな。
どんだけ東芝に洗脳されてんだ。

それこそ東芝機しか使ったことのない素人なんだろうな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 17:34:56.09 ID:QcEPTG9Y0
>>183
マジで言ってんの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 18:23:03.99 ID:hcAkCKXJ0
みんながFW自動更新切ったら人柱おらんくなるがな(´・ω・`)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 18:36:43.98 ID:fqLyLqPv0
今回ので人柱が大幅に減ってしまった
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 19:25:32.54 ID:+seBRriC0
>>191

不具合品は修理に出しましょう、と書いてある方がおかしい、って意味?
それとも、それを初心者さらしあげ、と書いている方がおかしい、って意味?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 19:26:29.34 ID:FP2+WpyUO
従来の安心ファームをサイトにうぷしといてくれたら
アップデートは常に入りにしとくんだが…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 19:28:59.09 ID:FP2+WpyUO
>>194
価格行ってそのスレをはじめから読んでみたら
このスレ主がよくいる自分のに不具合あったからって、原発まで話をからめるようなどアホだってわかるかもよw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 19:29:53.05 ID:XX65tEof0
>>194
(思い知らせてやりましょう)
という表現が憎しみ込めすぎで粘着臭いって事だと思う。
鮮人っぽい感じだよね
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 19:33:47.23 ID:sc2tU0Lm0
スレチかも知れませんが他に思い当たらないので質問します。
RD-S304KにUSBでHDDを接続し使用していたものを
PCにHDDを接続したところ認識はするのですがHDDとして使用することができません。
一応バッファローのDISCFormatterにて物理フォーマットはしたのですが
根本的に一度録画機に接続して使用したHDDはPC使用できないのでしょうか?
また、もし出来るとすると他に何をすればいいでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 19:51:02.56 ID:cyL2dQtU0
物理フォーマットしたのなら次は論理フォーマットじゃないの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 19:56:46.73 ID:cyL2dQtU0
>>196
価格の話は価格でやれ、
とまず言いたいが、それなら引用するなら原発のくだりをいれろよ
ここだけ見たら、不具合品を修理にだすのを否定する芝男にしか見えないよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 20:00:37.40 ID:sc2tU0Lm0
>>199
ありがとうございます!
無事使えるようになりました。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 20:30:04.59 ID:z090jdXw0
>>196
原発の話も東芝のサービスマンがした話に読めるけどね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:47:00.47 ID:3mnG6rQYP
>>198
PCでフォーマットすれば使えるよ
もちろん録画したものも消えます
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:34:48.09 ID:h54bugRo0
>>198
HDDを窓から放り投げれば?

東芝は、HD-DVDで通せば良かったかも。
ブルーレイは、パナ、ソニー、シャープで充分。
TSE録画で充分。
俺は、パナに移行。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:44:50.72 ID:FP2+WpyUO
>>200
お前が話ふったんだろうが、タワケ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 07:05:46.87 ID:pTdb6lId0
>>203
>>204
もう解決した後だ。
馬鹿ども。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 09:17:03.28 ID:Xld9E63X0
AVCで録画した場合、ネットdeダビングで移動できるんだっけ?
DRに比べて制限がないなら、安心してAVCを常用できるんだが。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 10:02:44.91 ID:uq4Jtir00
東芝レコ同士ならDRだろうがAVCだろうが可能
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 10:42:00.43 ID:ugwbCWrp0
機種によるぞ
適当な事言うな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 10:51:18.07 ID:FZjG3jJ40
そういうのやっぱりあるんだな
めんどくせー
211207:2012/02/26(日) 10:58:09.21 ID:Xld9E63X0
すまん。機種はZ160。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 11:08:04.73 ID:HFi3erm80
OEMは不可。東芝純正は可
スレタイの「プラスOEM」は邪魔だね。東芝ブランド付いてるから仕方が無いが
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 14:51:32.96 ID:INiIxVgW0
TVとレコ、同じ録画レートだとレコの方が安定して画質いいのな
それほど大差ないと思ってたんでちょっと驚いた
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 14:58:56.09 ID:w8l53WZk0
>>179
ほんとそう思う
ソフト的なことだからファームアップで対応して欲しい
なぜ毎回録画に変更制限かけたのか意味不明
ダビングも今まで通り予約録画開始時に強制ストップすればいいだけなのに
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 16:04:35.56 ID:VFmGWOkx0
>>213
各々の開発部署と世代によって違うと思うよ。

圧縮録画は開発のしどころだから、
同時期発売でもメーカーによって画質に差があるし、
(AV誌だと同レートでの各機種の比較キャプ画像を並べたりするとこもある)
同メーカーの同じ種類の機械でも(ふつうは)新しい世代の方がきれい
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:07:44.80 ID:9brn+ZYH0
>>210
その言い種だと
ろくに理解しようとしないで文句ばかりつけるタイプだな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:41:20.98 ID:sfrfVFaA0
レグザの外付けHDDに保存されたコピーワンスの番組を
ブルーレイに焼くことって可能ですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:41:21.13 ID:XXMRZDGK0
OEMの壁があるんだね。ややこしい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:45:12.81 ID:fbvG5DsxO
ブルーレイってファイナライズの概念ないの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:04:36.91 ID:6j5vPxdv0
ありますよ
ソニーでスマンが定番コピペなので
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021579/

DVDでどうして多くの人がファイナライズをしたがったかというと
たいていは互換性の確保が目的
だからそういう意味では必要ない

ただBDからのムーブバックができるようになったいまでは
誤ってムーブバックしないようファイナライズするというケースはあってもいい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:07:25.57 ID:zkc0ma4j0
>>173
しかし、東芝製品(ダビング?)とかよく使う気になるよなー。
規格切り捨てが普通なのにw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:17:17.25 ID:LgOPSqtd0
BDが東芝独自規格なら絶対に買わないわけだが
そうじゃ無いから買う
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:26:33.17 ID:NVy45FCD0
>>216
理解も何も丸暗記じゃん
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:33:32.25 ID:zkc0ma4j0
いや、レグザダビングとかの独自規格縛りで買う気になるなってね。
価格z160の口コミ見てたけど、笑っちゃうなこれw
でも、当事者なら笑えないけどねぇ。
よく、東芝製を使う気になるとホント思うよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:36:44.20 ID:NVy45FCD0
>>224
他メーカーだってほとんど縛りあるんじゃないの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:50:48.75 ID:LgOPSqtd0
縛りっつうか他社だとレコ間のLANダビング自体が出来ないからな
東芝純正BDレコだけがDR・AVC共に可能という感じだね
これでダビングしたBDディスクが他社で再生出来ないなら大問題だけど、
当然どのメーカーのでも普通に再生できる。
何を問題視してるのか理解不能だなw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:51:53.40 ID:zkc0ma4j0
>>225
あるけどさ、ここまで凄惨なレコはリリースされてない。
BD(OEM)やDVD時代からトラブル多かったけど(ドライブ関係含めて)
いくら縛りがあるとしても、TV(基板やHDD)が死ぬだけでアウトになるんだから、
もうちょっと安定したレコで単体運用するか、、、PC録画のがいいんじゃね?
土下座から去年の1月まで芝レコは眺めてたけどさ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:55:31.48 ID:zkc0ma4j0
>>226
えw レコの出来でわwww(FW、安定性、録画など)
別に初期不良率が2〜3%なら正常だけどさ。
芝レコの問題ってか不満みてると初期不良じゃないとしか言い様がねーじゃんw

そんな苦行をするなら苦労しないメーカーへ乗り換えた方が遙かに楽だろっと。
特に地上デジタル機になってからの芝レコは安定性がずっと悪いしな。
個体差が大きすぎるとも言えるが
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:58:23.16 ID:LgOPSqtd0
>>228
お前はレグザダビングがメーカー縛りなのを問題視してたんじゃ無いのか?w
話の発端は>>221のお前のレスだろう?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:00:00.72 ID:6GqWEbYx0
情報源が価格の口コミっていう時点でw
どうせ不具合情報しか頭に入らないやつだろ
おれや周囲含めてリアル実機使いで不満出てるやつは今のところいない
安定度も全然問題ないので東芝メイン、パナセカンドで運用してる
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:04:16.48 ID:LgOPSqtd0
>東芝メイン、パナセカンドで運用してる

お前は俺か(笑)っていうか正確にはパナはサードにしてるけどw
パナはメインには出来ないけど、サブだと結構役立つからね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:12:34.75 ID:wZbiqNXo0
先週買ったz160、ハブ交換したら正常にスカパー!HD録画出来るようになった。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:14:57.25 ID:zkc0ma4j0
>>229
縛りで移動できないでz160で苦しんでるなとw

>>230
すまん、、、x3 x5 46(のDVD)は長年苦しんだ。本当に。
知り合いの46&57も知り合いがトラブル頻発(ドライブ)
最近買った知り合いのD-BZ500は、CSフジの鉄道番組がAVCで焼けないって嘆いてた。
確かD-BZ500だと思ったけど。 AVCをBDに焼けない理由がサッパリわからんw(できないからDRで焼いたらしい)
別に使ってなかったわけじゃない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:17:41.68 ID:LgOPSqtd0
>>233 >縛りで移動できないでz160で苦しんでるなとw

何からどう移動できなくて、Z160で誰がどんなふうに苦しんでるんだ?
答えが断片的杉w
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:25:07.54 ID:zkc0ma4j0
>>234
おいおい。ちょっと前の祭り忘れたのか?www
それでも使い続けるのがすげーなって思っただけだよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:28:21.90 ID:LgOPSqtd0
>>235
おまえはバカか、その祭りとお前のレス
>>221>>224に何の関係があるんだ?って聞いてんだよw
レグザダビングの何に他社より問題があるのか?って話だろw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:30:49.97 ID:9brn+ZYH0
>>231
お前は俺か以上にお前も俺かw

うちはパナ810が買って早々に交換になったし
今やおかんの愛機となったBWT1100も、初めからドライブのクンカクンカ病が激しくて半年で交換したっけ

流石は三洋を技術と技術者ごとくそ大陸に売ったパナくソニックだわ
見せかけだけは超一流
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:35:25.60 ID:XXMRZDGK0
三洋の掃除機は良かったけどなー。結構いい製品も作ってたのにな。三洋
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:59:28.60 ID:P8KsRR120
>>231 >>237
俺のドッペルゲンガーが出たのかとオモタ
RD-X2以来芝の編集に慣れきって、パナなんぞ使えん体になってる
パナはCATVのSTBからのムーブ以外使っとらんな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:13:10.54 ID:9brn+ZYH0
>>239
自分はようやくパナのリモコンとあのアホアホ編集に慣れた頃に
(親にあげるため買い換えたら)あの平面くそリモコンがやってきて全ておじゃんw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:13:55.11 ID:QwBkWoyO0
>>220
規格的にはファイナライズの概念はないが、ディスククローズ処理はできるんだよ。
一部でこのクローズ処理をファイナライズって呼んでるだけ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 01:25:00.87 ID:pIANp9YO0
>241
クローズって呼んでるのソニだけじゃないのかw
いや本来そっちが正しい気がするけどさ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 06:12:23.66 ID:SHaRxHxaO
流れぶた切ってすみません。質問があります
BZ700を使用してるんですが、パラボナアンテナを付けてる方は
来月以降のBSの番組表、ちゃんと正常に表示出来てますか?
来月からCSの番組が幾つかBSに移動するんですが、うちのレコーダーでは番組表が全部表示されません
表示されないのはJ スポーツの2、3、4と、スターチャンネルの2、3とディズニー258です
ただ、Jスポーツ1とスターチャンネル1とディズニー256の右側にグリーンの線が入ってるんですが
これって不具合なんでしょうか…
来月の無料開放中に幾つか録画したい番組があるので、とても気になります
ちなみにテレビも東芝のREGZAなんですが、テレビの方は正常に表示出来てました
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 07:28:37.51 ID:NBbOeSiJ0
マルチ編成
なぜかディズニー系でひとまとめになってる
緑ボタン押せ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 07:34:12.11 ID:Qj7VsX5W0
700だけど
BS251:釣りビジョン
BS252:IMAGICA
BS255:日本映画専門ch
BS256:ディズニー
BS258:Dlife     が番組表取得されてる
ちなみに緑線はマルチchなので緑ボタン押して→マルチch/1ch切替
何でも不具合にしすぎw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 12:37:32.24 ID:JUzj1DtE0
>>232
因みに何を買ったの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 14:53:54.97 ID:SHaRxHxaO
>>244-245
すみません、ありがとうございました
機械には弱い方なので、無知を晒してしまってお恥ずかしい限りですorz
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 16:49:52.33 ID:NBbOeSiJ0
画面をちゃんと見ましょうと言う忠告
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 17:57:18.58 ID:9UZrAlT10
どれも興味ないし、有料チャンネルだから速攻スキップ余裕でしたw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 17:58:28.68 ID:uwfe2/680
>>249
お前は俺かw(でぢゃぶ)
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 18:48:11.85 ID:ZqzHYLWA0
なんだ無料じゃないのか
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:59:25.52 ID:krYgpOmi0
>>179 >>214
BD化してメニューや番組表が黒ベースになってから
融通がきかなくなったよね

外付けUSB-HDDのエコモード対応についても退化してる
ちなみに使っている外付けUSB-HDDボックスはデジ蔵

X9は外付けHDDがスリープになった後も、必要になったらHDD再起動が完了
するまで十数秒くらいでも待ってくれて無事にアクセスできてた

X10以降はアクセス開始後は2秒くらいしか待ってくれず
早々にあきらめて「再生できません」とか「ダビングできません」とか
簡単に音をあげる

外付けHDDが一度スリープ状態になってしまうと
アクセス前に外付けHDDの電源を手動で入れ直しといても再認識しなくてダメ
一旦、本体の電源も落として、外付けHDDと一緒に再起動しないといけなくて
とてつもなくマンドクサくなった
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 00:16:01.18 ID:+adFD9Ya0
>>246
牛のLSW3-TX-8EP/BKってやつ。
ただなにげに買っただけだけど…
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 02:10:38.43 ID:9LrC+1LB0
レグザ(37Z1)に繋いだ外付けHDDに保存している番組をブルーレイ化するには
レグザブルーレイじゃないないといけないのでしょうか?
買おうとしたらあまりに評判が悪いので他社のを買おうか迷ってるんですが…
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 05:36:32.30 ID:nK9AYPbf0
>>254
アイオーデータのRECBOX経由で他レコーダーに移す方法もある。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 08:12:44.10 ID:ivWKGUFnP
>>254
i/odata BRD-U8DM
ttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
東芝 D-BR1
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
レコーダーじゃなくても良いんならこんなのも有る
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 10:00:46.13 ID:Jd5VqBzE0
>>254
PCがあるならパイオニアのBDR-XD04J
REGZAリンクダビング対応。焼き品質が良いらしい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 13:52:10.20 ID:fsajkNoH0
>>254
普通に快適に使ってるこっちからすると不愉快な相談だな
別に不具合も何も無いし 、
価格でステマ洗脳されたか知らんが心配なら素人は買うな、そして出てくか死ね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 14:07:56.75 ID:fIDekvLW0
なんだそれ
そんな身勝手なレスする奴が出ていくべきだろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 14:10:29.88 ID:eI0Atd6G0
こいつの発言のおかげで
・東芝ユーザーはクソ
・東芝商品もクソ
わかるやつにはちゃんとわかるだろ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 14:12:04.76 ID:0es5GVMs0
迷うのは仕方が無いだろw
人によって不具合の出かたに差が有るって事だから、
不完全レコなのは間違いないからね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 14:13:03.76 ID:0es5GVMs0
つうかお前は死ねよ>>260
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 14:23:54.74 ID:fsajkNoH0
>>259
クソ素人に「洗脳掲示板」だけの知識で評判が悪いとか決めつけられて黙ってられるか

お前も出てけ、そして死ね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 14:28:16.94 ID:fsajkNoH0
>>261
ちゃんと読めやチョン
「迷うような素人は買うな」と言った俺のアドバイスは的確だぞ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:00:38.16 ID:ivWKGUFnP
>>264
実際に不具合は出ている様子だしテレビがレグザだから迷っているんだろ?
自分が使えているからと言って死ねとかの発言はどうかと思うが
こういう発言があるからスレが殺伐とするってのが分からない?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:06:36.90 ID:iOtBoC/40
無くても殺伐としてるがな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:17:49.41 ID:ivWKGUFnP
こりゃ一本取られたw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:21:06.04 ID:OGda6NYN0
>>254
それはパナ男の捏造工作だよw

>>260>>261>>265
パナ男自演乙www
番組表の広告消してから、来てくださいねwww
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:33:45.68 ID:Jd5VqBzE0
他社レコーダーの話が出てくると
何でこういつも荒れるんだ

そんなに東芝機を買わせたいのか
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:52:05.40 ID:OGda6NYN0
>>269
パナ男が『ド』アホしかいないから、仕方ないんじゃね?www
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:53:13.59 ID:ivWKGUFnP
>>270
発言とIDを結び付けられないアホもここに居るけどなw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:56:42.84 ID:fATotHu5O
フナイ製って本当か
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 16:14:33.90 ID:OGda6NYN0
>>271
などと悔し紛れにパナ男がホザいておりますw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 16:20:48.62 ID:kRi5IleM0
メーカーによって得意不得意あるんだから使い分けりゃいいのに
家電如きでイライラすんのが一番の損かと
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 16:22:55.39 ID:ivWKGUFnP
>>273
>>256
本当に決め付けが好きだなw
アドバイスも出来ないなら黙っていたら?記憶容量の無駄だw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 16:32:35.43 ID:OGda6NYN0
>>275
じゃあ、アドバイスするわw

パナレコの無駄な広告が消えてから来いよwww

277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 16:43:06.27 ID:ivWKGUFnP
>>276
こんなのが居るからますます評判が落ちるんだろうなあ・・
出来るんなら具体的に>>254にしてみろよw
東芝のどこが使いやすくてどこが使いにくいか他社と比べてなw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 16:47:28.26 ID:SldYOjCN0
>>277
意味わからんw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 17:10:40.39 ID:UAV1sfSh0
>>276
広告もないのに、RD系は番組表の表示面積がパナより狭いのに
パナは広告掲載しているからWOWOW1ヶ月番組表とか付加価値を
提供してもらっているので意味があるが

何故、あんなに番組表の縦が狭いんだ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 17:44:11.37 ID:j8wHb0+x0
字が小さいと読みにくい

自動録画さえ、まともに動けば、
番組表なんて、どうでもいいのだが・・・

おまかせ自動録画、まだ治らんのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 17:47:52.84 ID:/OgxVVjK0
おまかせは諦めてくれ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 18:07:02.90 ID:j8wHb0+x0
>>281

 orz
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:26:55.16 ID:AiLIBxad0
先日録画した番組を編集してディスクにコピーしてたら
ディスクに問題があり再生以外出来ませんといきなり表示された
複数タイトルをコピーしてたから出来た分だけでも確認しようとしたら
何故か以前コピーしておいた分も全部真っ黒
再生停止中ですが延々流れてテレビもつかない状態に
お客様相談室に電話したらコンセントを切るように指導された
レコーダーもテレビも元に戻ったがディスクは完全にパー

ディスクに問題あり?って言われた
まともなディスクってどのメーカーがいいか誰か教えて
つかDVDレコーダー使っててこんなこと一度も起きなかった
BDの繊細なのか
タイトル同士も繋げないしブルーレイマジ使いづらい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:41:02.33 ID:OGda6NYN0
>>278
申し訳ないw
>277のパナ汚は罪日なので、日本語が不得意なようですw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:52:35.25 ID:d4MAOTXz0
購入予定だった150とうとう尼でポチった。
37000円代の所は速攻リンク切れになってってフイタw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:27:06.28 ID:j8wHb0+x0
>>283
埃に弱いディスクに何度も書き込もうとしている時点で甘過ぎ・・・
書き込みは、一回だけにした方が無難。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:28:49.68 ID:AiLIBxad0
>>286
そんなもんなの?
一タイトルに付きディスク一枚ってこと?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:34:22.95 ID:LyMlU2zGO
>>287
日本語わからんのかw

まず使ってる皿が海外の安物や有機ならアウト
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:38:00.51 ID:AiLIBxad0
>>288
わからないよ
書き込みってダビングのこと?
ディスクはTDKだけど
有機って何?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:39:47.59 ID:Y6r6Kvbj0
ためらわない事だろ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:40:23.28 ID:nK9AYPbf0
TDKのディスクとか核地雷だろ
パナかソニーの日本製使え
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:41:23.51 ID:AiLIBxad0
>>291
ありがとう
TDKはやめる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:41:27.46 ID:QX/kF9KV0
マニュアルに推奨メーカーとか載ってなかった?
有機はLTHのことかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:44:57.93 ID:LyMlU2zGO
>>289
なるべくなら一度にまとめて一気に全部書き込めってことだけど、正直そこまで気にすることもない

皿には後付けで太陽誘電が自前のDVDの設備で作った有機タイプってのがあるが安くても買ったらイカン
あとそのTDKの原産国を見てみ、多分台湾
パナ機でも相性が悪い
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:53:02.10 ID:AiLIBxad0
>>294
あーそういうことか
HDDはすぐいっぱいになるしHDDの方が録画した番組パーになった話を
よく聞くからこまめにBDに落としてたんだ
TDKは初めて行った店で店員に勧められたんだ

色々ありがとう
ソニーとか買ってみる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:55:27.60 ID:782pzip10
台湾ソニー良いよ
100枚近く焼いてるけど今の所問題ない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 21:03:00.45 ID:LyMlU2zGO
>>295
こっちこそワカランのかとか言ってすまんかった
多分一番確実なのは国産のパナ
それでも焼きむらやミスが出るならドライブがくたばってきてるか、
最初からイマイチ気味なドライブだったかのどちらか
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 21:12:02.90 ID:AiLIBxad0
>>297
いやおかげで勉強になったよ
店員のお勧め聞くよりここの方が参考になるw
家電はほぼ全部東芝なんだがソフトまでは気にしたことなかったし
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 21:16:10.62 ID:icM+HYt/0
ドライブのコンディションに問題なければTDKREでも
大丈夫なはずだけどね。当方常用してるが一度も失敗なし
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 21:23:41.80 ID:WNOUsBbv0
TDKのR一回焼きミスってたなあ710
それからずっとパナ国産買ってるわ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 21:46:42.99 ID:LyMlU2zGO
>>299
実はうちもw
TDKのRE、X10ではノートラブルなのに世間じゃドライブがしっかりしてると言われてる(それこそステマかw)パナ機で
何回か読み込み不能、または追記不能になったことが多々ある
それぞれの相性ってやつで、使いこむまでワカランってことにして渋々納得してるわw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:00:09.81 ID:Nnz0EqhE0
>>290
若さ:振り向かないこと、あきらめないこと
愛:ためらわないこと、くやまないこと
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:13:11.46 ID:Y6r6Kvbj0
>>302
おまえいいやつだな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:47:35.52 ID:yF9YAdST0
うちのX10はパナの国産でもRは時々失敗しやがったのにREに変えてからは一度も
失敗してないな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 00:29:26.64 ID:0htCWgbH0
上海問屋(エバーグリーン)のスピンドル安くてオヌヌメ
BR600だけど失敗ほとんどなし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 06:54:22.65 ID:ml1I73di0
知り合いが持ってるレコ処分で安く売ってくれるとのことなんですが
BZ810の中古かS1004Kの中古かS503の中古だったらどれがお勧めですか?
他の人も欲しがってるので一つだけ選べとのことです。
値段は全部1万円です。主な使用目的はDVD焼きです。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 08:13:43.38 ID:73NNH+UrP
>>306
俺ならBZ810
ドライブの寿命に関しては運に近いと思うしレコーダーとして使うにも一番使い勝手がいい
まあ何を持っているかにもよるなw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 10:02:22.02 ID:ce7ZQwUp0
DVD焼き目的ならS1004KはπドライブでDVD-RAM焼きOK
BZ810はフナイドライブでRAM焼きNGだがBDも使いたいならこれ
レコーダにDR(TS)→VR変換やらせるならS503がまともドライブはシラネ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 11:30:15.96 ID:EEpNPNm80
パナは無料のサービスdimora(要登録作業)使わないと魅力半減と思う
それさえ使えば録画一覧や番組表は自機で操作するより遙かに楽
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:02:42.05 ID:jTPgCPsOO
そんなもんに個人情報出して登録せにゃならん時点でおかしい
価格で検索が脆弱だとか書かれると糞ユニマとかが必死に書いてくるけどさ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:45:12.75 ID:tD2ruYIF0
ソニーのBDレコーダが「放送転送」対応。PS3配信も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120229_515146.html

・地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送の「二度録り回避」機能追加
・外付けUSB HDD連携機能を向上
・ソニールームリンク対応BRAVIA、PS3、VAIOへの放送中の番組の配信機能追加
・検索した番組の並べ替えができる「番組名ソート」機能追加
・市販ソフト(BD/DVD)の「早送り・早戻し」の動作を向上
・その他の機能改善

USB HDD→BDへの直接ダビングに対応してきたぞ
芝はやらないの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:53:34.73 ID:NY48WpOG0
お、ヨドcom価格下げてきましたね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:56:03.59 ID:73NNH+UrP
>>311
>USB HDD→BDへの直接ダビングに対応してきたぞ
有れば嬉しいけど最近焼かなくなってきたから俺には不要だな
欲しいのは放送中番組の配信機能位だなあ・・・
ただ相手がソニーの機械限定なら不要
「番組名ソート」は意味が無いなw
どうせ新番組とか対応できないだろうしタイトルも変わっている時有るし
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:57:38.36 ID:Rl3VFNsb0
最近の値崩れ加減と他社の動向を見てると、新機種発表ももうそろそろ?

次は無線LAN内蔵や3番組同時録画機能が追加されるくらいかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:59:31.42 ID:Rl3VFNsb0
>>311
そもそもREGZAはUSB HDDとBDのどちらかの選択式だからな。
クイックメニューからいちいち切り替えないといけないのもめんどくさい。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 14:07:45.86 ID:ezbPewle0
>>310
アップル製品も使えないな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 16:45:35.48 ID:GMiwwvse0
>>314
別に値崩れやら他社やらに関係なく3〜4月辺りが時期だ
USB-HDDの切替方式が独立式になって貰えば他はどうでも良いな
外付けから別レコへLANダビング出来れば尚良い
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 17:53:52.31 ID:Xq8bYXFY0
何か機能が多くて各社の違いがよくわからんから、もっと値段下げろや
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 18:11:22.68 ID:NY48WpOG0
お、Amazonも価格下げてきましたね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 18:16:59.02 ID:V4KWEGZM0
DLNAも遅れてるな
今はTV部門との統合中だから出遅れてんのか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 18:41:36.40 ID:0V4YgRjs0
無線LANとかスカパーHDチューナー搭載とかは最上位機種だけにして欲しいな
そんなの要らんって人には価格が上がる要素は迷惑だ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 18:59:24.09 ID:0htCWgbH0
昨日Amazonでポチった150、明日朝届く予定なり。
雪とか結露大丈夫かな…

今ある600をサブ機にして、S503は引退。
と、引退させるのに中身焼かないと(・ω・)
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 19:01:43.69 ID:A78Ei/ve0
>>311
逆のBDからUSB HDDへのムーブバックも可能なんだな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 19:27:01.43 ID:lNGCjmLL0
ソフトのアプデでこういう対応をするのはうらやましいな
芝もソフトを熟成させていけばいいのに

底が抜けそうな160買っちゃうかなぁ
REGZAの外付けHDDがどんどん満タンになってるし移動して焼きたい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 21:08:35.82 ID:xDd8OFHi0
芝ブルレコて
録画中、タイトル削除できないて
いつまでアナレコの遺産を引きずっているんだよww
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 21:51:03.76 ID:/Tthy2QQ0
アナレコというか最早VTRレベルだなw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:04:35.78 ID:YlZEVc8A0
うるう年対応済みなんて最高やん
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:09:57.26 ID:0V4YgRjs0
機能は多い方が勿論良いんだが・・・・・
録画中にタイトル削除したくなった事無いな。だから有っても使わないだろう
フォルダ数を倍にしてくれた方が100万倍嬉しいよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:27:06.68 ID:Y4Yidhm10
>>313
> 「番組名ソート」は意味が無いなw

それすらないパナや芝は、全く立つ瀬がないじゃん

そもそもソニレコはユーザがわざわざ検索しなくとも
自動的に番組ごとにフォルダ作って放り込んでくれる
芝レコにもホスィ

>>314
シャープの新型ですら2チューナのままなんだし
多チューナを望むならレグザサーバを買ってねってことで
次も2チューナのままじゃないかなぁ

下手したら、サーバ型を除いて今回で打ち止めかもよ
これから独自の価値観で売り込みたいサーバ型と値段はさして変わらんし
他社との競争に負けて作るほどの赤字な従来型を存続する意義は薄いし

>>324
バグフィックスすらマトモにできもせんのに
新機能の追加なんてしたらシッチャカメッチャカになるだろ、恐ろしい
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:41:25.34 ID:xHhNF9zJ0
>>323
BDからUSB-HDDに直接ムーブしろなんて言わないから
せめて自分自身でBDに書き出したものがHDDに戻せなくなる不具合は何とかしてもらいたい
それが駄目なら、せめて戻せなくなるのが予め判るようにして欲しい

確実に一歩一歩進んでいってほしいわ、東芝には
他のメーカーと同じことをしようとしたらどうせ失敗するんだろうから
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:51:40.76 ID:GZAeA3+q0
BR600のスカパーHD録画の安定性確保マダー
カタログスペックすらまともに発揮出来ないままでファームアップ打ち切るなよ
別に新機能追加しろって騒いでいるわけじゃないんだよ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 23:00:50.88 ID:PrZgzQWw0
>>328
録画は深夜アニメw?
それなら録画中にタイトル削除はしないよなww
ボクチンはパナ坊だけど、制限のないマルチタスク、
正確なCMへのオートチャプターで快適なAVライフを過ごしてます。
ただ、パナレコはお値段が芝レコよりお高いのが玉に傷なんだけどw
333252:2012/02/29(水) 23:02:20.93 ID:Y4Yidhm10
そんなことより

X10やZ150/160で、何の不自由なく使えているUSB-HDDケースを教えてたもれ
wikiにはこれらの機種についての動作報告は載ってなかった

ちなみにプリンストンのデジ蔵はスリープ後の復帰に非対応で
スリープ機能を切ると電源連動もしなくなる(X9以前なら無問題)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 23:17:02.21 ID:VimYljXv0
>>333
自分で調べる気が全くない他人まかせのクレクレは大人しく普通の外付け買え、タコ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 23:22:39.87 ID:dF+HRi3L0
つーか、「ケース」なら何でも使えるだろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 01:03:05.97 ID:O+JkBRSO0
芝レコは、アナの時代から、番組名でソート出来るよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 01:03:37.33 ID:rteUqi4y0
その刀利です
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 02:19:07.16 ID:sj9F0mj60
>>310
糞ユニマは明らかにカネで雇われてる工作員だ罠w
 何 故 か 芝 ス レ で パナを異常に押す、押すwwwww

>>329>>325>>326>>332
パナ汚自演乙www

>>328
だよなw
録画中に削除したいと思った事がないわw

あ、そういえば、HDD容量の少ないパナレコなら思うかも?wwwwwww

339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 02:33:27.35 ID:mB/2h3T20
>正確なCMへのオートチャプター

ダウトw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 05:45:14.45 ID:Ta5m/VAi0
>>338
芝レコてAVC録画すると固まるでしょうw
毎回コンセント抜いて忙しいねww
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 07:59:46.06 ID:SfRZFjA60
>>340
わざと悪態ついてみんなに相手にしてもらえて良かったね。
実社会じゃ虐げられてるからね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 08:13:16.73 ID:Ta5m/VAi0
>>341
芝男の脊髄反射w
テラオカシイww
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 08:34:42.13 ID:XDQi8LN2P
>>342
ソニーのステマ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 09:25:02.66 ID:VBaGIyem0
>>340
荒らし方の方向性としてはそっち方面が良いかも
普通の住人がパナレコで良いなと思うことは
自動録画の安定性・番組表の軽快感・コンパクトな筐体・トリプル録画・スカパーHDの使いやすさ 
みたいな感じだ
録画中のタイトル削除っていうのは激しくどうでも良い機能だ
つうかマジでいらんw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 11:35:13.86 ID:vQvUnFru0
つうか録画中はリモコンにすら触るべきでない
無事に録画できますようにと真心込めて祈る
これがRD/DBR-Style
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 11:36:01.93 ID:J7OnFDY/0
録画中の削除は別にどうも思わないが、
ゴミ箱フォルダーに移動させた番組を電源を切る時に自動削除する機能ってなくなったの?
昔使ってたVARDIAにはついてて便利だったんだが。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 11:39:29.91 ID:BH8Flj9T0
>>346
録画中にゴミ箱フォルダーに移動できるの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 11:47:25.64 ID:AKUoJjHrP
>>347
録画中でも見るナビは動くだろw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 13:10:06.64 ID:MFPG0tlX0
今朝届いてた150初期設定完了。
FWは11にして自動更新は切ったw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 14:22:39.41 ID:2+0gWJDS0
BZ810なんだけど今朝起きたら電源が何故かついてて操作不能になってるんだけど
東芝もうるう年対応失敗した?同じような報告無いのかな・・・
操作不能で電源も落ちないしメニューもなんにも表示されないしどうすりゃいいのよ
電断して様子見なのかな・・・うぜーわ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 14:33:21.85 ID:u0SU2oTs0
そんなのうちでは日常茶飯事…てか導入翌日の朝から毎日そうだったし驚くようなことでもないなw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 16:07:16.13 ID:AboWEkqT0
毎日w
1年間我慢してないで交換しろよw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 17:20:39.31 ID:sj9F0mj60
>>340
いいや、フリーズしないぞ
お前のパナレコだろ、フリーズするのはwwww

>>344
普通のユーザーがパナレコで鬱陶しいと思うのは
4番組同時録画といってもAVCだと実質1録画しか出来ない制約とお笑いマルチタスクwww
それに、広告だらけのお笑い番組表www
さらには全く安定しない予約録画wwwww

パナ汚が捏造工作しても全く影響ないと思うぞwwwww

>>351
パナレコ使ってるときは毎日が戦場だったな・・・w
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 17:30:50.12 ID:Uygf/4tw0
>>353
ん?芝機はAVC複数録画中に追っかけ再生やタイトル視聴しても
DR強制切り替えならんの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 17:48:06.25 ID:Vk9CpE400
DR切替とはどういう状態?
WAVC録画中に録画済タイトル視聴はしょっちゅうやってますが変な動きは無いし、
録画終了後のタイトルも変わった様子は無いけど(BZ710)
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 17:50:57.37 ID:u0SU2oTs0
>>354
東芝はそんなことにはならんよ
ただソニーやパナが上位機種はトリプルなのに東芝はこのスレの範囲のモデルはダブルまでとか
そういう東芝の弱みを隠したくて必死、しかも「パナが実質1録画」なんてのはそうとうに強引なこじつけ

これくらい草生やしていればID:sj9F0mj60がキチガイなのはたいていの人はわかるだろうからいいけど、
こういうのをのさばらせていると東芝の評判は下がるだろうな


>>355
東芝にはないパナ機独特の挙動なんで知りたければパナ機のスレへどうぞ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 17:56:35.81 ID:u0SU2oTs0
>>352
3回取り替えて4回めにサービスから泣きが入って返品返金になりましたよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 18:04:44.93 ID:Vk9CpE400
トリプル録画にするとプログラムが色々面倒になる(開発部が)という事かな?
まあそんな事くらいでパナレコ批判する気にはならないけどね。東芝はダブルしか無い訳だし。
それに、もし東芝がトリプル対応したら別な意味で不都合が出てきそうだしw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 18:06:58.11 ID:Uygf/4tw0
>>355
たとえばダブル長時間録画中追っかけ再生すると、片側録画モードはDRに切り替る
あとから電源オフ時に実時間かけて再変換されるが使用中はいつまでたっても終わらない
溜まると結構ストレスになる、これが辛くてソニーに乗り換えた
まあソニーもHDD内変換ダビングできなかったりするけど
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 18:20:41.76 ID:nG2hohlH0
>>359
途中までAVCで録画してる状態だけど、途中からDRに切り替わるのかい?
例えば一つの番組が、25分のAVCタイトルと25分のDRタイトルに二分割状態?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 18:28:02.19 ID:u0SU2oTs0
どうしてもこのスレでやりたいのか
ここしばらくのパナ機はAVC録画においてはDRとAVCの両方で録画していて
DR切替が発生しなければ録画終了時にDRを捨てる
DR切替が発生した場合は録画中のAVCを捨てる
だから「途中から〜」ということは起きない

DR切替になったものについてはそのまま放っておけば電源オフ時に自動的に変換する
オフしている時間が短いユーザー(ニートだろ、とかはとりあえず言わないでおく、
深夜番組を予約録画するタイプの人でも当てはまるから)にはたしかに不利だが
一般的にはあとからHDD内変換できないソニーとどっこいだろ
暇なときにレコーダーが勝手にやってくれるという点については明らかに東芝より上なので
東芝スレで取り上げると東芝が惨めになるからやめておきたいんだよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 18:37:59.73 ID:8reMCeSy0
何このパナ男の頭の悪さが際立つ流れ
馬鹿馬鹿しい
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 18:42:23.36 ID:nG2hohlH0
>>361
なるほどアリガトウ!
些細な疑問なんで買う気も無いのにパナスレ行くわけにはイカンのでここで聞いた。
まあでも暇な時に勝手にやってくれるのはパナレコ素晴らしいが、そもそも切り替える行為そのものが変だから、
これに関しては「東芝が惨めになる」ってのは考えすぎだ
やはり東芝製が残念に感じるのはキーワード録画でフリーズ頻発って事じゃ無いかな

364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 18:51:09.08 ID:MFPG0tlX0
録画でフリーズって地雷FWの時しか体験した事無いんだよなぁ、
個人の環境設定なのか、製造時期依存なのか…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 19:11:00.26 ID:JiyAb9ML0
>>361
パナが機能的に他社よりおとる部分を指摘してはいけない人だったんだね
どう考えてもユーザーが指定したモードを追っかけごときで放り出しちゃいかんだろ
ようはメーカーごとの一長一短の話しただけなのにムキになってパナ男の本性むき出しだ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 20:02:22.18 ID:sj9F0mj60
>>356
うんうん、お前のようなパナ基地害のおかげで
パナが実質1録画って事がよく分かるwww

>>359
そうそう、パナって見掛けだけは取り繕っても中身がお粗末なんだよねw
こういうのを支那チョン臭いって言うのかな?www

>>362
パナ汚は罪日で頭悪いのがデフォなんで、生温かく叩いてやって下さいwww

>>363
いやいや、糞パナレコのお粗末仕様だと
リアルタイムでAVC変換できない、また、録画済タイトルを再生している裏でAVC変換もできない。
予約録画中もAVC変換できない。
つまり、「レコが何もしない 休 ま せ て い る 時間に、DRからAVC変換をしなければいけない。」という糞仕様www

これがオリンピックやワールドカップなどの短期間に予約録画が目一杯溜まる時だと、
実質、圧縮録画は1系統しか出来ず、残りの2系統はDRで録画せざるをえなくなる。
また、AVC変換はオリンピックの閉会式が終わってからゆっくり変換させる事になるので
HDD容量を10TBくらい容易するドアホ専用レコということだねwww

これが糞パナのトリプル録画wwwwww

367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 20:04:21.37 ID:sj9F0mj60
>>365
パナ汚は欠陥レコの糞仕様を擁護するためなら、「息をするように嘘を付く」からねwww

>>364
基地害パナ汚の妄想の中でフリーズしてるんじゃね?www
まあ、芝レコ実機は持ってないので好きなだけフリーズしたり、ムーンサルトしたりしてるんだろwww
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 20:06:21.56 ID:8reMCeSy0
>>366
東芝ユーザーから言うがお前もマジで引っ込んでろ、工作員認定キチガイ士め
パナが「実質3番組録画できる」のは事実だ、
実質の意味もわからなければ事実を公平に見れないどアホが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 20:32:20.75 ID:nG2hohlH0
DR含もうが3番組同時録画は羨ましい
理想はソニーのように3番組同時AVC録画なんだが、
東芝は2番組しか出来ないんだから贅沢は言えないw
せめて外付けHDDに2番組同時録画出来るなら注文はつけないんだが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 20:51:26.43 ID:5KY2Mq2B0
>>163
お、ほとんど同じ構成!

X10でBDのローディングが遅いのを我慢して使ってたけど、
安いし、筺体も薄くて場所とらないしBD再生用にS380購入
電源ON、ローディングも早くて快適に。
最近Z160が安くなったので買い足してしまった。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:13:46.88 ID:SQbXRctX0
>>350
本体の電源ボタン長押しでも電源落ちなかった?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:15:17.33 ID:JiyAb9ML0
録画機と再生機を分けるのは間違いなくいいことだね
レーザーの負担軽減と同時作業の緩和はマルチタスクだけでは不十分
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:22:33.30 ID:vrG+LNlB0
X7くらいの時でも、録画中は○○できない、ダピング中は○○できない、
とか今のマルチタスクの制限にみんな不満を持ってたはずなのに、
パナのようなバッチ処理とかなかなかいいアイデアだと思うのだが、
ことパナが絡むと芝男視線ではどうしてこんなに目が曇るのか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:33:53.13 ID:dhUUebzA0
東芝はAVC録画もできずにフリーズばかりするクソ仕様じゃんwwww

パナ子の足元に及ばないよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:47:03.27 ID:nG2hohlH0
>>373
バッチ処理の過程でフリーズしないか不安なんだよw
いいアイデアだとは思うがな
376359:2012/03/01(木) 21:47:36.38 ID:JiyAb9ML0
逆だよ
なんでマルチタスク自慢のパナがせめてWAVCくらいリアルタイムで仕上げられないのか
メーカによって得手不得手考え方の違いあるって指摘しただけで逆上し、パナはあくまで
優秀って思想にしがみいて他社ユーザーにまでそれを押し付ける
・・で、結局>>374レベルの煽り、やっぱソニー乗り換えて正解だったな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 22:07:51.35 ID:sfk3SzoL0
購入して1ヶ月。
昨日まで正常に動いてたのに、さっき会社から帰ってきたらフリーズしてて、
今日一日分の予約録画が全部出来てなかった。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 22:08:25.12 ID:sfk3SzoL0
↑Z-150です。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 22:09:27.56 ID:6MDg1fe20
>>376
ソニーで不満はないのか?
380359:2012/03/01(木) 22:15:24.71 ID:JiyAb9ML0
>>379
それはあるよ、各社完璧ではない、今回いいアップデートあったがUSBのDLNAはまだだし
編集は芝のプレイリストはうらやましいよ、要は機能の必要性で使いわければいいんで
いちいちパナが一番という前提ありきで他社にちゃちゃ入れる必要はないということ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 23:10:57.80 ID:dhUUebzA0
東芝がトリプルエンコーダーがあっても、どうせすぐにフリーズするわけだし
レコ関係は本気で使いもんにならんなこのクソ会社w
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 23:24:32.16 ID:3W2Dyi0/0
中国のハイアールにに技術込みで人身売買した所はどんなクソ会社?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 02:40:56.62 ID:ElGs6h/K0
パナのステマすげえ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 04:56:18.83 ID:kPuQV7qT0
>>368
あらあら、パナ汚自演乙wwwww
圧縮する暇もないオリンピックやワールドカップが一番トリプル録画が必要な時期なのに
その時に糞パナは D R 録 画 し か できないんですけどねwwwwwwwwwww

>>369
じゃあ、TVは42Z3を買いなよ
それなら 同 時 4 番 組 圧 縮 録 画 が文字通りできるぞ。
パナみたいなエセ同時圧縮録画じゃなくてなw

>>381
おっと、いつもフリーズしてる糞パナの悪口はそこまでだw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 07:13:53.57 ID:dX2A29R60
東芝が規格開発したブルーレイはいまだに存在してませんが
土下座発言でいまだに本腰を入れられないし
現状は二流製品
パナやSONYを脅かす実力はあるのにね 残念です
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 08:41:14.83 ID:kW9jM15q0
>>361
内蔵HDDに余裕がないときはDR録画とAVC録画の並行をするの?
500GBだとDR50時間しか録画できないだから
内蔵HDDにタイトルを貯めこんでいたら余裕がないと思うけどな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 08:45:53.67 ID:kW9jM15q0
>>376
ソニ-はタイマー内蔵だからなw
1年保証だと泣きを見るw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 08:50:50.46 ID:kW9jM15q0
>>380
>編集は芝のプレイリスト
まあ、パソテレの機能みたいなものはたいしたもんだが
せいぜいCM削除しかしない俺にはいらない機能だね
それより精度の高いオ−トチャプターのほうが大事だよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 09:11:15.71 ID:NUvBmx380
パナレコ好きの人が(CM削除しかしない)のは別に構わないんだが、
プレイリスト編集がメチャメチャしっくりきて使い込んでる人間に
「CM削除で十分だろ!CM残したければタイトルを内部ダビングで複製してからやれ」
と何故か芝スレで強制してくるのがパナ男だからなw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 09:41:22.94 ID:kW9jM15q0
>>389
CMなんか録画もしたくないのに
(昔の三菱VTRではCMカットで録画しなかったw)
CMだけ抽出する変態行為はしないよなw

まあ、芝レコユ−ザ−は編集オタと安値に釣られた情弱だなw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 10:49:15.57 ID:V6Kw+ujO0
IOチューナーがフル稼働の情弱が吠えてるなw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 10:49:45.19 ID:gajwD4tm0
パナヲタがキチガイ全開だったのはパナに外付け付かないから外付け否定してた時代だな
今はステマの他スレ荒らし組だけじゃん
パナの体質を考えると目くじら立てていたらきりがないぞ。

昔はステマに騙されてパナ買った馬鹿が自己正当化のために外付け否定してて笑えた

パナキチガイってのはフルハイビジョンも否定した前科がある
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 11:39:58.85 ID:eUJ5a6+W0
価格コムでレクザブルーレイがフリーズしたり、録画失敗していることは
お前らの中ではスルーしているのかw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 11:42:51.37 ID:Scxy0v/+0
だから早くスカパーの件を何とかしろと言っているじゃあないか
放置したまま更新終了なんて許されざるよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 12:24:49.17 ID:1AOSNKPZ0
>>393
自分のは、X9でフェームアップ時に録画失敗1、160はまだトラブルないからな…
正直自分のがトラブル起こさなければ、レビューなりしてる人は、お気の毒程度にしか
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 12:56:14.28 ID:tRQ5bbJGO
外付けハードディスクって直ぐにスタンバイになって回転止まり録画を本体にしてても予約録画の時に回転しだすしハードディスクには良くなさそう。ずっと回転してけろ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 13:59:49.95 ID:wxSlTzfl0
>>393
自分のレコに実害が無いと、悪いがどうでも良い話になっちゃうな
「フリーズかお気の毒に・・・・俺のは一切無いけど」って感じ
フリーズしないレコは当然快適に楽しめるからね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 15:23:40.17 ID:kPuQV7qT0
>>392
だなwww パナ汚はキチガイとしかいえんwww

>>393
パナ汚のソースはカカクwwwww

>>395>>397
カカクはパナ汚の巣窟だからなwww
パナ汚の妄想に一々付き合わなくて良いよwww
実際、自宅の芝レコでフリーズも予約録画失敗も一度もないしなwww
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 15:29:09.10 ID:CHTyRxvL0
逆に東芝叩きたい人達にとっては不具合情報以外全部スルーだから
満足しているユーザーの存在はウザいんだろうね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 15:40:38.93 ID:jxeAFflZ0
>>388
まったくチャプター打たなかったり、かと思えば無茶苦茶打ちまくるパナが精度が高いだって?w
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 15:52:48.35 ID:hrN4dwi3O
>>400
うちの馬鹿パナ(810)はコズミックフロントで暗所になるたび15箇所もチャプター打ちやがったww
おい、馬鹿パナを8台持ってるステマトリックスの糞付属物、くやしいならはよ説明してくれやww
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 17:02:12.80 ID:3LqM82gV0
初期化に全然無縁だった俺にもとうとうきちまった…orz
数タイトルUSBに移動して完了したのにバー消えず数分待っても無理でやむ追えず強制終了
前にこういうの何度かあったから大かた少し安心してたけど起動したら
「エラー〜で正常に電源が切れませんでした」だと思ったのに「ディスクに不具合が生じたため、再生しかできません(HDD)」
HDDの全タイトルがコピーワンスならともかく移動のみのVR表記に全部書き換えられ、あれ?保護したやつもと見たらそうだし
USBに移動もできないDVD/BDにも焼けない、ググってもこういう実例出たことないのか同じ体験した人いないのか検索全然引っかからず
サポセン頼っても初期化しかないと言われた
2010年夏ごろから2年間取りだめして置いた数少ない番組とか焼いてすらいないバカすぎる…
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 17:17:56.08 ID:aouG9zWC0
>>402
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/SortID=13572172/
こんなんあるけど該当しないか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 17:43:58.93 ID:3LqM82gV0
>>403
サンクス
やってみたがこれとは違うみたいだ俺の場合は録画状態じゃなく移動状態だったからなのか
コピーよりDR録画のものもUSBに移動したい感じだ
あとここ近日録った数タイトルは画面真っ黒or画像出るまでに時間かかる状態
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 17:54:44.72 ID:bE6iQ5870
たかがTVの録画が消えたぐらいで・・・
死ぬことはないだろw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 18:16:26.15 ID:7+U5IjTx0
アナログ時代は手足のように動いてくれるAV機器だったのに
デジタル時代になってなんだかんだと処理に待たされて嫌な感じ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 18:35:09.60 ID:xb1yOe+L0
>>402
パソコンの遅延書き込みデータの紛失
てエラ-に似ているなw
こういうのてUSB-HDDに問題がある可能性があるだよなww
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 18:40:26.46 ID:xbiJJ++SO
レグザから予約するとビットレート1.4まで落とせるな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 20:32:06.67 ID:kPuQV7qT0
>>402
うむ、パナレコなら日常茶飯事だなwww
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 20:53:42.59 ID:C1y0loE00
>>409
世の中を公平に見られない頭のおかしなキチガイは引っ込めっつったろ
411402:2012/03/02(金) 21:18:07.77 ID:VQAkYQOw0
>>407
基本W録なんだがDR側は直接USBに録画してあまり負担はかけてるつもりはないんだよ
今使ってるのと前台がamazonでだいぶ前に買ったやつだがわからんがUSBに対しての不具合はない
ただ起動するのに時間なくてケーブル度々外してHDDだけ立ち上げるのはよくやる
そのあとクイックメニューからDVDに切り替えUSBに切り替えってのもよくやるw
こういうのも原因と考えられるな… USBに移動させたら一切編集とかしないし手動録画が当たり前になってるのもありうるかも
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 23:19:57.12 ID:kPuQV7qT0
>>410
てめえの主観が「公平」だと思い込んでる基地外はとっとと病院へ逝けやwwwwww
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 23:58:14.61 ID:C1y0loE00
>>412
お前の脳ミソだとパナは「実質1番組録画」だったな
ロボトミー手術でも受けてこいこのカタワ!
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 00:34:50.71 ID:1VLNiEtb0
Z160購入後2週間たったけどまだ一度もフリーズしません。
ファームアップデートしてみたけど変わりません。
うちのは不良品なんでしょうか。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 00:58:10.43 ID:2p65T/ip0
不具合情報しか聞きたくない聞きたくない
フリーズしない報告なんてすべてスルーしてやる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 03:20:00.77 ID:rxLDoNCD0
>>387
A950, RX100(x3), EX200 合計5台が今も現役でバグひとつ出てないが?
EX200は不良IC搭載の不発弾持ちらしいけど、今のところ暴発はしてない

バグで直接的な被害を受けたのは芝レコと#レコだけだな
個人的にはパナレコとソニレコは鉄板扱い

>>414
個体差か、不具合の起きる条件を知らずに回避してるか、だろ

Z150/160については「アップデートで不具合が起きる(ことがある)」
と芝が公式に認めて啓発してんだから
せいぜい発症しないことを祈るがいい

個人的には芝レコはアップデートさせなけりゃ鉄板扱い

>>415
1行目と2行目が矛盾してね?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 06:43:54.45 ID:rQR/apLh0
>>386
外野ですまんが、空きがないならないってエラーになるんだろうな
ただ芝機の方は今録画してる番組の空き以上の、全体の約1/3くらい空きを作らないと不安定のリスクがあるのはなんとかしてほしい
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 06:48:23.74 ID:rQR/apLh0
>>397
少しはフリーズの原因追及に協力すればよいのに
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:20:30.98 ID:75aEHpTu0
>>418
それは無理でしょ。自機でフリーズ起きなきゃ発生原因・条件を
推測することすら出来ないんだから。

しかし BD / USB のドライブ切替仕様はなんとかならんかな。
またタイマー録画がキャンセルされてしまった。
せめてタイマー録画の場合は開始 5分前に USB 側に自動切替
してくれればいいんだが… それくらいは次機種で出来るよな ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:43:40.04 ID:mHbpTxZw0
>>417
芝機にはHDD容量65%をこえると
タイトル削除する機能があるしなw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 12:38:36.15 ID:eoZVdshc0
BZ810とZ150の違いはBD3層に対応したくらい?
あえて前機種を選ぶ理由はないかな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 12:55:59.12 ID:eYzfOekLP
>>421
旧型機種(例えばX8とか)有るんだったらZ150だとiLINKが無いからデータを持って来ることが
出来ないってのは有るね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 13:34:23.87 ID:LeB5NWBF0
あとD端子な
810でも皿のHD規制入ってるけどいる人には無いよりはマシ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 13:43:20.58 ID:x6pcNQtz0
常に5%以下
AF使う機会が少なくなった
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 14:51:36.78 ID:7x3rGvwfO
AFなんかしてたらチンコに糞つくだろ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 15:51:20.50 ID:VXsQj1uN0
>>421
録画タイトル保存数が一つのHDD当り792から1500になったぞ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 19:04:34.33 ID:fxzSYpgY0
200越えてくると動作怪しいからあんま意味無いよな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 19:23:27.31 ID:7x3rGvwfO
んな訳はない
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 20:05:04.06 ID:KluB6BV00
録画タイトル数到達するよりHDDの容量がなくなるw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 22:04:33.04 ID:x8P/AOzr0
>>428
あんたは正しい
オレも200を超える前から動作が怪しいという説を支持したい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 00:22:55.79 ID:a78csCJE0
>>419
> せめてタイマー録画の場合は開始 5分前に USB 側に自動切替
> してくれればいいんだが… それくらいは次機種で出来るよな ?

つーか、同時に使えるようにしてくれよ・・・と
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 03:25:54.21 ID:8yZxJ1Ik0
HDD+BD or USB じゃなく、順番にHDD→BD→USBに切り替える方式でいいんじゃん
んで、予約時にUSBを選択してる場合は自動で切り替えると、これだけでいいんだが……
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 08:18:54.95 ID:GU+FcSsR0
X10世代機のRZスケジューラー対応はよ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 09:21:43.60 ID:oolc5Fs20
RD-X10やっと購入しました。
操作音が出ないんですが、設定メニューにもないし、なくなった?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 12:24:35.51 ID:h1HqGEe30
X9の内蔵HDDが、初期化しても「録画に失敗しました」と出るので
自分で交換することにした。

これ注文したけど大丈夫だよね。
Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005030N36
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 12:27:40.99 ID:rJkLJYpJ0
>>434
ない
437435:2012/03/04(日) 12:36:37.66 ID:h1HqGEe30
場所間違えた。
>>435 はX9スレに書き直したのでレス不要です。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 12:44:07.95 ID:oolc5Fs20
THX
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 14:50:03.71 ID:sKqnVYfv0
>>413
カタワ基地害が火病っておりますwwwwww
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 14:57:41.60 ID:gyBXQwko0
>>439
自分の言葉で返したら?相手のボキャを引用した時点で少なくとも負けだ、負けw
しかも実質という日本語が分からないどころか、朝鮮語を使ってしたり顔とか、もうカタワどころかキチガイの極みwww

カワイソ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 15:23:36.42 ID:gyBXQwko0
>>439
言い忘れた、俺はパナもあるけど根っからの東芝ユーザーだぜ
あからさまなパナからの嫌がらせに対する俺のレスにお前はよく、
「そうだそうだパナの工作員だっ」て賛同してくれてたよなぁwwww、有難となぁwwww


最後に一つ
この件に関しては悔しかったらパナに電話しろよ
このレコーダー、実質1番組しか録画できません、嘘ついてますよねって

「お客様カタワですか? 」
って言われますwww

じゃな、カタワ!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 15:28:58.61 ID:M2YJc5+M0
>>441
何だか知らんけど、必死すぎw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 15:40:07.83 ID:Z46DtXMS0
>>432
録画時自動USB切り替えは認識に時間かかりすぎで、録画失敗につながりやすい。
あるいは同時平行動作で制限されるだろう

結果的にはパナのような最初からマウントされてるのがベストだろう
レグザサーバーはそうなってるのだから
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 17:41:45.54 ID:H6erkxLN0
イタイ人がいるよ〜
怖いよ〜
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 22:13:43.98 ID:6EoMjg670
BR600とZ150同じ番組撮って比べたら1.5〜2秒体感できるくらい600の録画開始と時計が遅れてるのぉ、
設定は勿論ネット環境も一緒なのに…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 08:23:57.19 ID:hz6Tm+t+0
>>419
そうか。正常動作している人から見ても、不具合起こっている人との違いは感じないか。
ということはやっぱり潜在的に不具合が起こる要素があって当たり外れがあるってことか。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 10:24:13.27 ID:4GJ6d6np0
>>442
マジキチ罪日が必死でキモイのはいつものことでしょwwwwww

>>444
糞パナ欠陥レコを使うと痛いキチガイになるんじゃないかな?wwwwwwww

448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 10:25:54.71 ID:4GJ6d6np0
>>446
不具合、不具合喚いてる奴は欠陥パナ工作員が殆どだからねwwwwww
「潜在的不具合が起こる要素」ならパナレコで探せよwwwwwwww
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 12:45:22.72 ID:3EF6Uq6i0
その怒りのパワーを糞パナレコスレでやって思い知らせてほしい
ここでやると東芝スレがあれるだけでいいことない。腐れパナスレが荒れるなら大賛成だけど
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 13:15:39.86 ID:JNXpPGP+0
芝ユーザーはレコそっちのけで宗教戦争だな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 13:37:55.11 ID:vl4d56Ta0
東芝ブルーレイレコ質問スレなくなっちゃったの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 14:05:22.48 ID:eNmuWB8l0
>>451
誰かが「スレ立て出来ない」って書いてたな。
規制が解けるまで他スレ使うしかなさそうだが

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328757092/l50

ここがヒマそうだから仮住まいにすれば?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 16:06:08.83 ID:EY+fKegJO
>>447
お前いいな、
自分が狂ってることを知らずに一生を終えるんだからw。
重度の障害者みたいなこの幸せ者めw。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 16:38:44.93 ID:/3vKNRzG0
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:29:35.56 ID:stIIzypb0
>>446
正常動作している人から見ても不具合起こっている人との違いがわからない、ってことから使い方の要素は少なくて、
本体に当たり外れがあるんだろうな、って話でさえ、不具合の話はすべてパナ工作員の捏造って扱いにするかね
この状況なら、爆弾ファームもパナのスパイが仕掛けたウィルスってとこなんだろうな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:54:33.68 ID:qV+BBupJ0
一台でも動作するものがあれば、芝スレでは芝機に限り欠陥とは呼ばない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:55:56.44 ID:qV+BBupJ0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:16:49.18 ID:58oMSDa10
不具合の無い機種だと苦労が全く無い
だから判断が難しいw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:20:01.59 ID:bQEXEyly0
>>429
792ヶだと地デジメインでも、しょっちゅう引っかかってたよ

スカパー!HDとか録画してると
タイトル数制限に抵触する可能性が格段に高くなる
1500でもカツカツってところかな
パナレコは1000だけど
2TB中400GB残してタイトル数制限で打ち止めになった
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:30:06.86 ID:XwgLKAPz0
お前のようなアニオタばかりじゃねえんだよw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:38:09.72 ID:tv6/Kkiq0
朝の連続ドラマオタの立場は…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:51:12.60 ID:XwgLKAPz0
>>461
年間約300件だから5年は持つだろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 08:23:10.97 ID:REF1eA7y0
>>458
使い方に差がないくらい判断が難しいとなると、当たり外れが激しいのか。まさに運
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 11:06:52.95 ID:PnNGaFU40
使い方っていうより環境で差が出る感じだって誰かが書いてたな
つまりソフトウェアがクソって事なんじゃなかろうか
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 13:15:25.89 ID:edPQcn8B0
>>461
うちのおかんみたいに1週間1本にまとめろw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 13:16:55.40 ID:edPQcn8B0
>>464
は?
個人の環境で差が出るならソフトは一切関係ないだろw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 15:54:01.68 ID:8lGPolHC0
芝男て量販店の延長保証加入て当然なの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 16:11:18.03 ID:EYCReaWgP
>>467
ケーズかビックなら。他の所はあてにならんw
と、言いながら東芝機4台使っているがトラブルは光学ドライブが閉まらなくなった位だわ
これは購入後1年以内だったから東芝に直接連絡して修理
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:03:31.77 ID:i7h84O8i0
>>467
東芝に限らず、だと思うけど
ただ、おれも延長保障の世話になったことないな
X5のドライブ壊れて修理出したのが唯一だけど、1年以内だったし
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:48:44.44 ID:s1qSkTAEO
こういうこと書くと叩かれるだろうが、
俺はソニーやパナソニックのレコーダーは入らないが東芝レコは必ず入ります
ネットショップで買うことも東芝レコだけは避ける
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:53:45.11 ID:edPQcn8B0
入るも入らないも自由
俺は保険そのものが嫌いなタチだから入らん

あと467は単なる嫌がらせだから相手すんな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:56:41.84 ID:Lsok4rSU0
>>466
例えばBの処理をするのに、その前にA→Bなら問題ないが、
A→C→Bという手順でエラーがおこるなら
Bの処理だけしか見てなかったら不具合に気づかない。
そんな組み合わせなんてごまんとある。
Bしかみてなくて、不具合はない、環境だと決着するのは愚か
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:00:00.73 ID:h1Iab+F90
最近サーバースレでいろんな不具合で報告されてるんですが、ヤッパ工作活動?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:07:52.85 ID:oF6JssMB0
知らないけど俺のZ160はフリーズ地獄だから工作活動じゃないということで
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:53:06.03 ID:FLwLApT/0
ここのBDレコって不良在庫山積みなんだろ?
安くても泣きを見るって…
適当なもの作るなよ
だから東芝は二流なんだ
株も全然配当こねえしな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 21:06:44.78 ID:g0s9qqYu0
長期保証使ったら5年前のレコーダーが部品不足のため
本体交換となって去年の型(新品)になった
不良在庫山積みのおかげだな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 21:53:29.57 ID:eld34Ma60
二流の東芝の後追いが大好きなのが一流企業(のはずだが)のパナソニックw
どうせなら全ての機能を後追いしてくれたら喜んでパナ買うんだが・・・・・
東芝的機能の物真似が中途半端だから今ひとつ買いたくない。マネソニックの異名が廃るなw
幸いにも芝で不具合に遭遇しないから、もう少しパナの物真似具合を見てから判断しようと思う
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 21:55:09.33 ID:jf48MvgBO
BDから本体にムーヴしてもBDから消えないようにする方法ありますか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 21:56:45.93 ID:0hWJopd+0
パナはモノはいいけど、滅茶苦茶といっていいほど割高なんだよな
ソニーより高いってアリエネー
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 22:05:10.17 ID:dY2lmYtr0
>>453>>455
などと意味不明なことを供述しており、警察では容疑者の余罪を更に追及する模様です。
さて、次のニュースですw

>>475
やれやれ、糞株掴むお前が糞なんだろ?www

>>479
糞パナは物が悪いだろうがwww

>>477
糞パナはいつになったら、番組表の広告ではした金を稼いでも
ユーザーの反感を買うだけで、信頼は買えないといつ気付くのだろうか?wwwwwwww
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 22:10:36.92 ID:/o5aHbi60
>>478
無い
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 22:14:59.70 ID:edPQcn8B0
>>480
次のニュースとかマジで何にも面白くないし
ほんとに障害のある子供と同じ脳ミソだな
寒いからはよ死ね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 22:16:23.10 ID:edPQcn8B0
>>478
お前もカタワさんと一緒に死ねw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 22:26:31.88 ID:npt4hSkY0
ムーブっていうのは動作的にはコピー&デリートな訳だ
コピー終わった瞬間にイジェクトするんだ
がんばれ >>478
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 22:35:06.29 ID:8IEREJrE0
ネットdeダビングHD(X9→X10)が成功する場合と、途中でエラーを起こして
失敗する場合がある。
なんでかな??
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 00:18:25.38 ID:1azRWRg00
>>466
例えばリカバリータイムが不足しているとかいうファームウエアのバグがあった場合
普段はデバイスの実力に大きな余裕があるので正常動作していても
温度変化や接続機器の違いでマージンが少なく(仕様は満足)なったことによって
不具合が発生したりする場合がある

例えばLANケーブルや同軸ケーブルの近くにノイズ源があって時々データが化けるとする
普通の設計がされたファームではきちんとエラー処理されるので問題が起きない
でもエラートラップが十分にできていないヘボいファームでは暴走したりする

ある人は日常的に見て消しをやっていて、ある人は週末にまとめて見ている
同じHDDの使用量でも読み書きのシーケンスやデータの転送にかかる時間は違ってくる

ある人は反応の遅さにイライラしながらリモコンを連打する
別の人は動作を確認しながらゆっくり操作をする
両者では割り込みのタイミングは全然違うだろうし、前者の方が状態遷移が複雑

環境によって不具合が出たり出なかったりするファームの不具合なんていくらでも考えられる
こういうのを想定できない人間が設計するとハードもソフトもボロボロになる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 02:03:24.95 ID:9LnKt7to0
>>486 の挙げた例は割とシビアな条件を想定しているが、現実
問題として関数の返値を無視して処理を進めているとか、ある種の
組み合わせを想定していないというのが、よくあるパターンだ。
簡単に言えば、正常パスを通すことだけで手一杯で、異常パスに
対応する処理を作り込んでいない。
ちゃんとした開発体制をとっていれば、コードレビューで潰せる類
ではあるが、デスマーチ状態の開発現場だと、ほとんど設計せずに
実装を始めてしまう場合もある。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 02:20:04.93 ID:g3WqRGH90
>>475
どんどん売値が上がっているとこみると、在庫なんてないだろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 04:56:59.34 ID:5CRCWMzTO
ソニーと東芝のブルーレイレコーダーと東芝のDVDレコーダー持ってますが、みなさんの言うような不具合はありませんが一つ納得いかない部分があります。それは放送によって番組説明が全て記録されないのが駄目ねー
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 05:35:46.09 ID:X+HZVYuu0
東芝が企画設計したBDはいまだに存在しません
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 05:43:45.43 ID:zzySVq9A0
同じフナイOEMなのに
不具合情報がでない三菱と比較して
推察して東芝の品質管理要求て相当低いだなw(当然その分コストカットな)
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 08:28:14.58 ID:Ihoa5HL/0
>>479
それで芝と同じ価格だったら、芝の立つ瀬がない
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 08:31:39.10 ID:Ihoa5HL/0
>>480
そんなに信頼を気にするなら、低品質から失われる信頼をなんとも思わないのか…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:10:27.25 ID:2T3B/Xhw0
俺のZ160は一度も不具合ないんだが、個体差あるのかな
それとも不具合報告は工作員の仕業かな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:14:09.13 ID:qkz8mz2l0
知らないけど俺のZ160はフリーズ地獄だから工作活動じゃないということで
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:14:43.45 ID:ZqmibFRV0
>>494
半々ってトコでしょうな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:35:06.43 ID:hp3I/L9O0
Z150購入してから丁度1週間、
殆ど毎日稼働しているけど今のところ目立った不具合なし。

ただBSのロゴがまだ更新されてなかったり歯抜けになっているところがある…
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 15:54:46.53 ID:8xd56zLI0
おそるおそるZ160買ってそろそろ1週間だが、今んとこ何の不具合も無さそう
BS11の頭欠けも今んとこないみたいだけど、ほかの不具合も含めて突発的に出るものなのか?
お任せ、自動振り分け、クイック起動は不使用
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:00:04.20 ID:ZfSNTr7H0
頭はチャンネルに無関係にたまーに起きる
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:14:35.16 ID:8xd56zLI0
>>497
ロゴの歯抜けはXD91のころから変わらんなぁw
実害無いからあんまり気にしなくてもいい気がする
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:15:16.74 ID:jtifNLiT0
>>498
お任せを使わないのなら、W録自動振替は使っても大丈夫
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:16:05.93 ID:8xd56zLI0
>>499
のりしろ付けてても?
ぴったりくらいから始まる番組は別なので録画するようにするかね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:34:08.56 ID:vTddDGg80
BR600とZ160でAVCの画質って差ある?
Z160の方がよくなってたりする?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:49:51.08 ID:u7v/LltV0
>>498
せっかく買ったんだから、おまかせ使えよ(www
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:13:29.84 ID:PYUlEe5W0
REGZAのz9000の内臓HDDに録画してある映像をブルーレイに焼きたいのですが、
東芝の商品じゃないと駄目でしょうか
また、東芝の商品でも出来なかったりするんですか?

こんな質問ですみません お願いします
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:21:34.32 ID:jfgJpWUw0
>>505
質問スレを知らない素人は
価格でステマトリックスのキチガイにレクボ+パナにでも誘導されてくればいい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:30:20.59 ID:PYUlEe5W0
質問スレあったんですね、 そっちで聞いてきます 
ありがとうございました!
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:56:46.03 ID:vTddDGg80
>>505
ありがとう
俺も質問スレあったの知らなかったわw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:59:53.65 ID:I7NrWpst0
>>498
おまかせ、自動振り分け、クイック使わないなんて、便利でいい機能なのにもったいない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:07:17.29 ID:ic/naB+40
>>504
だって、前から使ってないし
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 16:32:15.92 ID:ohmBsjTU0
おまかせなんかに頼るのはゆとりだけだろ
しかもおまかせした時点で責任放棄しといて、任せて撮れてなくて文句タラタラ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 16:34:52.03 ID:Oor+ykYB0
言い掛かりにも程があるぞ
何使おうが自由だろw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 16:57:35.74 ID:XNL8eKpV0
撮れないのも自由
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 17:56:05.90 ID:Q/UQ+r2t0
何が困るって東芝が本当にそう思ってるから困る
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 18:04:10.38 ID:8q1n6LfE0
マジ、芝は、そう思っている感じ(www
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 18:14:17.16 ID:FByNw3540
芝男さんに質問
増設外部HDDに内蔵HDDに録画したタイトルを
転送書き込みするのに4時間番組で90〜100分くらい時間がかかるらしいのですが
転送書き込み中でも予約録画はしてくれるですか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 19:35:30.06 ID:QTqBnUIrO
>>516
質問スレにも行かないどころか
芝男とか書いてる無神経なアホに答えるかボケ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:15:05.87 ID:0WVkNAPS0
>>511
おまかせ、を、全録、に置き換えて読んでも、今起こっているクレームに通じたりする…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:36:06.22 ID:+csFaElL0
>>518
M190/180のことはスレ違い。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:37:46.88 ID:h6rBwzf20
>>516
真面目な話、そんなこと複雑なことは東芝の想定外なのでどうなるか判らない
いや、本当に100%マジな話だぜ?

ダビングを開始しようとすると以下のメッセージがでるんだ
「ダビング中に予約開始時刻になっても予約録画できない可能性があります。よろしいですか?」
つまりできるかもしれないけれど、できない可能性もある

この程度ですら東芝自身が予約録画できるかどうか判らないんだから
>>486-487に書いてあることなんて異世界の話だろうな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:59:25.44 ID:8q1n6LfE0
製品チェックする人の人選ミスって感じだな・・・
一般から、辛口テスター集めないとダメだな

しっかし、おまかせフリーズ
3ヶ月経っても治んねー
マジ、こんな事でいいのか?!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 21:19:17.87 ID:9CgkP+fN0
>>521
いいわけが無い!
しかし、これだけおまかせフリーズ騒ぎが有るのを知りながら、使い続ける人も少々変だぞ
東芝の「もう直りました」には何度も騙されたからね。録画が大事ならおまかせ録画はもう諦めろ(笑)
どうしてもおまかせしたいならソニーを選ぶべし!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 21:39:02.98 ID:pFQlaRBq0
糞パナ基地は、不具合不具合とうるせーな
嫌なら芝機なんか買わなきゃいいだろ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 21:46:42.93 ID:+csFaElL0
X10とパナBZT710併用でなにもかも事足りる。
おまかせはこれからも一切使う気ない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 21:52:36.12 ID:dsSlKELV0
>>518
おまかせはあくまでおまかせたから録れない場合もあるのはわかるが、
全録でうたっていて録れない場合があるほうがタチが悪くないか
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 21:57:44.37 ID:+csFaElL0
>>525
サーバーの話題は当該スレへ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 22:04:53.91 ID:9CgkP+fN0
>おまかせはあくまでおまかせたから録れない場合もあるのはわかるが

その理屈はオカシイw
こちらが任せたのが悪いみたいじゃないか。機能に謳ってる以上東芝レコの方が
「録画は任せといて!」って言ってるのと同じなんだからさ
「任せといて!」って言っておきながら「ゴメン・・・頑張ったけど出来なかった」じゃ済まないだろw
出来ないなら最初から言わなければ良いんだよ。
だから残念ながら今は
「お前の実力は良く分かった。もう頼まない」※お任せ録画は使わない
になってるんだよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 22:55:27.90 ID:JFZv8rBl0
>>521
さっさと修理だせ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:01:25.79 ID:6gyGpUUt0
>>527
他メ−カ−より機能が見劣りだと
カタログが飾れないから
とりあえず機能を付けたけど
まともに動作しないて話だなwww
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:13:00.58 ID:ohmBsjTU0
>>527
その屁理屈がまさしくゆとりw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:29:48.68 ID:+csFaElL0
おまかせ録画がしたいから東芝レコを選ぶ人ってどのくらいいるのかな。
安価で内蔵HDD容量が多いからとかテレビが東芝だからって人が圧倒的じゃないかな。
俺は前者でX10買ってW録で足りないのと動作が鈍重だから次はパナを買った。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:40:30.56 ID:y6uDhI4C0
使いやすいプレイリスト、LAN経由で旧レコーダーからダビング、2TBで安価
Z160しか選択肢がなかったんゃw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 01:47:28.82 ID:FzOaCk0J0
J;COMのBDレコ付きチューナーと一緒に使ってるから、Z160が神機に感じるよw
細かく編集してチャプターを好きな順番に並べ替えられるなんて凄い!とか
複数の番組をまとめて一つのタイトルに出来るなんてすごい!とか
そもそも複数タイトルを連続再生出来るだけですごい!とかそんなレベルだからな、あっちは

真面目な話、たまたま当たりっぽくて今のとこトラブル出てない事もあって、編集しまくりの
自分にはかなり合ってる
テレビがレグザだからという消極的理由で買ったんだけど
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 09:24:42.36 ID:NIe9Iyeb0
フリーズによる録画失敗のせいでまともに録画が出来るどんなものにも劣る
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 10:08:39.74 ID:ARiM4qH50
フリーズしないと他社のレコより満足度が高くなるのも事実
固まらない事を祈るのみだ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 10:26:22.77 ID:SaAMCVBa0
だけど品質アッブのためにいろいろ書くと、擁護派が粘着するのはたまらんな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 10:29:59.37 ID:SaAMCVBa0
>>524
二台あるから、本来使えるべき機能が使えなくてもよい、って理由はないんじゃない?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 11:26:12.77 ID:LZCMSOCq0
>>536
東芝に対して擁護派なんてほとんどいないジャンw
いるのは「諦め派」だよ。
他社に出来ない得意な部分は勿論賛美するが、他社より苦手な部分は既に諦めてる
東芝の実力不足は皆十分認識してるんだよ

>>537も同じ理由
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 12:00:49.75 ID:Zq9EJP4V0
サクサクは重要
要改善
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 12:03:30.57 ID:f2/lrJKz0
サクサクにしたい→高性能プロセッサ→発熱→あぼん
サクサクにしたい→高性能プロセッサ→コストアップ→売れない
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 12:34:20.87 ID:IQpAASlK0
フナイ製かぁ。
スカパー対応の発売しないかな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 13:27:19.11 ID:17N73cTJ0
>>538
でもパナじゃプレイリスト編集も任意のレート指定も自由なフォルダ管理も
な〜んもできないよねw
ディモーラないと番組検索すらできない

バカみたいに単純だから安定するんだろうな
使う奴らもバカっぽいし

俺は両社のユーザーだけどさw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 13:46:48.40 ID:aJKqUtfI0
任意のレート設定とは言い難いが、最新のパナレコは録画モードが大幅に増えたよ
以前よりはディスクをムダに使わなくても良くなった
でも、〜倍速や〜モードって表現がとても分かり辛いので、使い勝手が芝より良いとは言えないけどね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 14:01:01.92 ID:vDTUTxaX0
アリーナの前の時代から芝機だけど、
S-VHSの頃は満足していたけど、今は値段相応かなって思う。
フリーズするのもご愛嬌だと思えば愛着も湧くんだが・・・
地デジ切り替えまで使っていたRAMクラッシャーのアリーナ何ちゃらの方はフリーズしたことはなかった。
芝機一択になる理由は、極めて簡単、リモコン操作などインターフェースの問題かな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 14:21:28.83 ID:f2/lrJKz0
アリーナ懐かしす
杏里だったっけ?
うちのデッキは菊池桃子だった
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 14:27:45.24 ID:vM5b3hJ60
RD-X10をCDプレイヤー専用機として使用するとして
HDDをSSD(静音、省電力のため)に換装しても
使えたりするでしょうか?
起動すらしないでしょうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 14:31:51.88 ID:vDTUTxaX0
っていうか、アリーナは昨年の7月24日まで家では現役だったw
しかもれぐざのリモコンはありーなのとさして変わらない。
今度から買ったときのカタログは取っておこう。本体は中古屋行きだからせめてデッキの思い出だけでも手元に残しておきたい。
「貧者の味方、東芝」だと思っているwwwww!「安かろう悪かろう、されどブルーレイレコーダーだ」
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 15:36:17.58 ID:/NOTtNSg0
>>542
逆に芝はトリプル録画もできないし、バッチ処理もない。リンク機能も強力だ
その機種にしかできないことが最優先ならそれで決まりだし、他機でもそれは尊重すべき。
ずれてるのは、他の不具合をその機能で帳消しにしてしまいなかったかのようにする考え方かな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 15:39:50.40 ID:Bs/oGIOY0
バッチ処理いいよねえ、あれは素直に欲しいと思うわ
リンクはどうでもいいけど
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 17:12:12.08 ID:NTvyTbyE0
>>546
面白そうなことやろうとしてるな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 20:19:19.27 ID:zTknLQ2s0
>>536
それならここに書いても仕方無いような・・・?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:03:13.59 ID:Ch6+XqAx0
>>546
X10は HDD自力換装可能、ガードはない

ただ、さすがに容量落として試したことはないので、SSDでどうなるかはわからん
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:50:19.80 ID:KUAaYdHe0
7月にBZ710買って今日初めて録画失敗した
毎週録画予約してたはずなのに間違って消しちゃったのかなと思ったら来週の
予約入ってるし理由が全くわからん
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 02:32:31.50 ID:BYkKP8X80
X10でCDを再生すると本当に超絶にいい音するんだ。
X10はCD再生機としても価値あるぐらいのマシンなんだよ。

10万未満なら価値あると思われ、、、
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 03:08:01.75 ID:F/0QwDTR0
X10は間違った方向に金かけてしまったと思われる
…俺も持ってるけど…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 18:24:44.25 ID:JpCViLnn0
音楽CDかけたら青一色の画面になるんだな。
それはいいんだがCDを取り出すたびに「B-CASカードが正しく挿入されていません」って警告がしょっちゅう出る
うちのX10はメーカー保障あと一ヶ月くらいだから考えた方がいいのかな。
普段の使い方(DVD/BD取り出し)では問題ない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:22:13.23 ID:hx+wXB44O
他の人がどうなってるか知りたいんで上げます

今うちのX10が緑追従になって録画始まらないんだけど、
急な番組変更ってどうにもならんもんかな(´・ω・`)

番組表にない(あくまでうちのは:東京)野球の割り込みのせいで、今必死にひとしくんをおっかけてる
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:22:34.76 ID:sbyiwR3f0

今月いっぱいで、アナログEPG停止するのかなー
新型のおまかせフリーズ治るまで待って欲しい・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 22:02:03.59 ID:yRpFVdhO0
>>557
x6だけど、たけしの情報番組録画だけど、録画予約一覧みると緑追になってって
録画まだはじまってないね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 02:19:58.24 ID:fpr/H+qi0
なんか話飛んでるなぁとか思ったら毎週録画なのにRZ710さん見事に録画失敗してた…
特に番組競合してる時間帯でも無いしどうしたんだろう?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 09:23:32.91 ID:DTIX0+nk0
>>560
810で先週そうなってヤラレターと思ったが
放送自体がなかったぜ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:53:00.28 ID:hmtWQ68K0
810 同じく1番組しか予約なかったのに、録画失敗フリーズ
なのに、来週の予約はちゃんと入ってる

予備機買って録画しておけってか
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 17:23:16.14 ID:9y183wOO0
新製品発表っていつ頃なの?
そろそろブルーレイも欲しい

てか、録画失敗って東芝の仕様じゃないの?
テレビでも年2,3回は普通に録画失敗するけど
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 18:38:25.77 ID:j/WFnLyV0
>>563
電波の問題じゃないか
BSだと特にあり
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:33:48.51 ID:9y183wOO0
>>564
テレビがフリーズして録画が失敗するから、それはない
しかも失敗したのは地デジ

566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:52:50.40 ID:c7l80rca0
>>563
電圧の問題じゃないか
ぼろアパートだと特にあり
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:47:45.46 ID:9y183wOO0
>>566
築1年未満のマンションだから、それもないよ

HDDが原因ってことはないのかな?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:50:34.28 ID:E4cNSh9c0
いや…「年でたった2,3回」程度ならパナだってw
(うちのBWT1100で経験済み)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 22:12:07.63 ID:+OZFOi4k0
>>567
家具のコンセントは、とてつもなく質の悪い物がある。
家具のコンセントは、使わない方がいい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 22:57:06.01 ID:j/WFnLyV0
>>563
ああ、レコーダー持ってないのか。
俺のパナレコなら録画失敗はないな
芝レコは安いけど評判は悪い
オタクは条件が悪いだから安定性のパナにしたほうがいいでは。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:00:07.96 ID:j/WFnLyV0
>>567
TVにUSB-HDDならHDDが原因なことはあるし
それが原因でTVが固まっておかしくないけどなw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:25:34.77 ID:Xj0UUyO90
電波が悪い
電圧がおかしい
コンセントが悪い


決して本体が悪い、とは言わない
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:46:15.78 ID:RyeHTYrH0
>572
本体が悪いのなら、使ってる人みんながなる。
個体差なら仕方がないので交換する。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:55:55.39 ID:N2e8g6SG0
黙って使う。
電化製品は壊れて当たり前。
人間の寿命と同じ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:11:40.63 ID:t9ar2yXn0
> 個体差なら仕方がないので交換する。
実際にはこれだけでもサポートセンターに連絡する手間、中身をダビングしたり移す手間も時間もかかる
フリーズだとしたら録画失敗により取り返しのつかない犠牲も出る
交換を申請するならまず一度は自宅に来て見てもらうため時間を作らなければならない(自分は実際には検査しないどころかレコに触れすらしなかった)
そこから交換が認められるまでいつ止まるか怯えながら数週間待つ。自分はこの間も何度も止まったが代替機などは貸してもらえなかった。
そして向こうも原因はよくわかっていないみたいだから交換したとしても同じ症状が出るのではと怯える
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 08:14:30.39 ID:RMvMga8R0
>>573
その発想が間違い、ってやっぱり気づいてないのか
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 10:33:46.18 ID:B8GknHfF0
BS番組の時たま起こる頭欠けは何とかしてほしいなぁ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 17:56:39.35 ID:UVeaWwtB0
>>576
お前がその片寄ったおつむゆえに
周囲に嫌われてることに気づかずに死ぬのと同じだね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:23:06.00 ID:pobva+BP0
>>576
バカだなぁ


一台でも動作するものがあれば、芝スレでは芝機に限り欠陥とは呼ばない。


これがここの常識なんだから
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:06:27.52 ID:JZ0Lb7ND0
AIDSに感染してても、発病しなけりゃAIDSじゃないし、どんな性生活してても健康で問題なし。
発病するのはあくまで個体差。本人に自覚症状なければなんの問題もなし。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:08:24.34 ID:6a1dL/ds0
ウン!そのお通り
恐らく各社のレコがソレゾレ欠陥は抱えてるはずだよな
ただ使う人が満足してれば、その人にとっては欠陥品では無いよね
自分の歴代RD5台が全て不具合無しだから(俺にとっては)欠陥品では無い
他の人には逆かも知れんが、そんなの知った事ではないw

パナレコがどんなに安定してようが、プレイリスト編集出来ないレコは俺にとっては永遠の欠陥レコだな
他の人には逆かも知れんが、そんなの知った事ではないw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:24:47.65 ID:19cRgZ7v0
>>580
発病しなくても人に感染させちゃまずいだろ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:39:08.10 ID:7HRXNoxe0
>>580
とりあえずゴム付けろ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 21:33:01.83 ID:Bz4hZWII0
>>580
HIVに関する知識が無さすぎるよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 22:17:24.92 ID:BJDqrX+l0
>>580
お断り
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:19:40.05 ID:g6omtVh5O
>>580
これでいい例えができたとか思ってんだからな
流石はエイズ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:45:18.02 ID:Ks22+JcI0
こんな人が感染させまくってるんだろうな・・・コワイヨー
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 02:07:09.95 ID:zfXYR9cC0
>>577
BS-TBSなんかの頭欠けは前の録画の処理が終わり切らなくて次のスタートが遅れて
起こってる気がするんだけど、BSプレミアムの場合はそんなの関係なしに頭が切れる
ことがあるよな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 08:22:27.14 ID:JygaeS0k0
>>581
じゃ満足してない人に向かって、欠陥、不具合と言うなとか言わない方がいいんじゃない?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 08:25:34.40 ID:aXWrP7IZ0
>>581
欠陥とは、芝機にあって他社にない機能があるような仕様の違いに対して、他社機に限りよく使われる。
なお逆の場合は欠陥とは呼ばない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 12:14:58.78 ID:LWLnPPa30
>>589
>>590
他の人には逆かも知れんが、そんなの知った事ではないw

592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 13:28:52.94 ID:HUpNTkUP0
要するに、芝スレでパナレコ押し売りすんな!
って事だね
パナレコを欠陥品扱いしないパナスレに行けば良いんだよ、パナ男はw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 14:31:21.13 ID:C6NZjMFU0
パナ男、いいなぁ!ネーミングセンスだけは、
芝機は世間の自称常識人が欠陥と指摘する部分はそれがキャラであり隠れた仕様だから・・・
時々拗ねて顔真っ赤にして固まっても、コンセント抜き差しで元に戻るし
ダイナブックのパラちゃんが粗相をするのと同じだからw
それも含めて愛してあげなきゃ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 14:47:00.91 ID:uInAMWpH0
>>593
パナソニックの頭欠けの仕様(価格コム参照、パナソニック側も認めててあえて放置)もキャラだよねw
期待して買ってみたもののほんとに保存には向かない


ま、バカや年寄りが見て消すだけなら天下一品
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 14:56:10.17 ID:5w0kDs4B0
芝男はしょうがないなあw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 15:01:40.67 ID:C6NZjMFU0
下請けのソフト会社が組込み系(ファーム開発)に不慣れなのか
不当なダンピングに怒った黒いソフト家のエンジニアが適当な設計&不適切なプログラミングをしたか。
いずれにしても各社の個性的なレコーダーを当の開発者やプロジェクトに参加した技術者達は買わないことは明白w
そしてクレーム嵐が来ることを承知の上でリリースするという技術者達の勇気をたたえてやるべきではないだろうか。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 15:06:54.83 ID:AtgB+4/MO
三洋のうまいとこだけを取り入れてておいて
自前とかぶる白物技術者をクソシナに売るような売国ソニックよりはマシ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 15:08:34.93 ID:C6NZjMFU0
パナ男さんのさぽセンは【放置プレイ】派で芝子さんのは【逆ギレ】派だからw!
当のクレーマーはパナ男や芝子グループの派遣会社に登録して日々奴隷労働に勤しむ派遣エンジニアと云う構図
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 15:24:01.88 ID:mwbU3EDF0
東芝レコのフリーズとパナレコの頭欠け
常態化してるのはどっちだろう?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 15:30:32.21 ID:C6NZjMFU0
ファームの設計書とソースを公開すればいいじゃないか。隠すほどのソフトかよ。
しかも芝ならつべ鑑賞なんてありきたりなことしないでのんくとかXハムスター観れるようにするのが芝の本領だろ
しかも更新する度にどんどん症状が悪化していく言うのがお約束だし。ネットには繋がないのがデフォの仕様なんだろうな。
まだ、プレステやXBOXの方がザーメン濃いだろうよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:15:37.06 ID:TygGwzjk0
>>593
<芝男>て名指しすると
脊髄反射するのがいるよw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:28:49.92 ID:YaE+zHt30
芝スレだからむしろ仕方が無いかな
どちらかというと芝スレにパナ男が貼り付いてる状態が問題か
<芝男>が<パナ男>になっても、同じく脊髄反射が始まるんだけどw
パナスレじゃ無いのになw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:33:16.36 ID:C6NZjMFU0
じゃあ、このスレに張り付いてるのは、リストラされそうな閑職にいるパナグループの従業員なのかw
それで、パナスレにいるのは同じくリストラされそうな閑職にいる東芝グループの従業員なのかw
なんだ、2ちゃんで工作するのが業務なのか?
その前に、トラブル対応しろよなwwwww!ワロス
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 17:09:05.07 ID:eXgwCN1p0
ついにテレビにBD搭載したREGZAが登場したが
なんで地アナ積んでるんだ?w
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 18:25:46.76 ID:QErUE9WA0
>>604
わざわざ福島仕様作るの面倒だからじゃね?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 18:38:28.02 ID:AtgB+4/MO
ID:C6NZjMFU0

今日も一日中粘着ご苦労様
平日なのに日中から嫌がらせかよw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:26:53.13 ID:wKgkAQk2O
タイトル分割出来るようにしてけろ。いちいちいらない部分をハードディスクに移動なんてめんどくせ。チャプター削除は無しで
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:34:23.96 ID:ed3Ek/Jb0
>>604
ファミコン対応
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 20:15:34.21 ID:23GLx/Yo0
>>607
プレイリストを2つ作るだけじゃダメなのか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 20:51:14.16 ID:wKgkAQk2O
はい。ダビング10のまま残したいし、歌番組では二時間でも必要な部分は10分程度なので容量節約のためにいらない部分は分散して消したいんです。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 21:20:31.45 ID:aHdlqgy80
分割は出来んもんな
現状では、その必要な10分のプレイリスト作ってHDD内ムーブだね
10分ならすぐ終わるだろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 21:24:53.39 ID:2LRdepCV0
ざっと500番以降を読んでもどこにもパナ買えなんて話がないのに、都合の悪い話はみなパナ男扱いとは。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:02:38.88 ID:/JRCBX/d0
不具合報告の度にパナ男、パナ基地とか書かれるのは、
狙いはパナ男の言うことだから信用できない、って思わせたいんだろうけど…
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:53:40.93 ID:SuV+Ghui0
>>577
どういう現象?

単純に録画開始時刻が遅れるってのは滅多にないけど
開始前CMのお尻部分は正常 → ブラックアウト → アバン途中から
っていう現象なら地デジでも時々起きてる

X9、X10、Z160すべてで発生してるから、直る見込みは薄そうだね

>>588
そんなの起きたことないんだけど・・・キッチリ5秒前から記録されてるよ

ちゃんと「のりしろ」を有効にしてる?
してたら大丈夫でしょ

>>605
それ、粋な配慮だわ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:05:00.81 ID:LoENFHiX0
>>604
HB2ってB3のパネルと外装に、HE1の補修用チューナー&HDDとD-BR1を組み合わせて作ったからだったりしてw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 02:37:34.42 ID:bVNVrq3R0
>>607
いらない部分じゃなく、いる部分を「移動」して、
(直接1チャプタをか、もしくはプレイリストで1つにまとめた後)
残りかすの残骸を削除するんだよ
(「タイトル」として1つカタマリで残るから、一発で削除)

607読むとなんかもっとめんどいやり方してる気がする
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 03:20:27.51 ID:CD+d3Re80
昨日BZ810が電源オフしようとしてフリーズした
気になる状況としては、直前に番組表が埋まってなかったので
手動で番組情報を取得しようとして、やっぱり気が変わって中断したこと
前から言われてるEPG周りのプログラムにバグがありそうという噂に
また信憑性が増した気がする
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 03:22:52.84 ID:qjBVam9n0
ダビ10維持したままタイトル分割なんか旧モデルから普通に出来るんだが
ここの連中は何を言ってるんだ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 03:27:33.57 ID:PWe0XS0v0
>>618
どの機種で出来るんだ?型番教えてくれよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 04:12:04.89 ID:qjBVam9n0
>>619
OEM以外のプレイリスト編集搭載機ならどれもできるだろ
逆に出来ない機種を教えてくれよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 04:14:11.26 ID:ACLAp0t50
分割コピーじゃなく、単なる分割なんだよな?(ソニーみたいな)
そんな機能は俺のRDには無いんだが……
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 04:37:40.46 ID:ktaS6NCVO
>>616
以前はそうしてましたが録画順序変わるのでいらない部分を1タイトルにして移動してゴミ箱行きにしてます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 04:41:00.70 ID:bVNVrq3R0
録画したらすぐに移動処理するんだ!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 04:49:12.34 ID:sV5n1ioq0
ソニー機でやってるような単純な分割機能がほしいな
結合が出来るんだから分割も簡単に出来るだろ、さっさと分割機能も追加しろ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 04:58:32.25 ID:CD+d3Re80
というかプレイリストがあれば分割いらないでしょ
どんなときに分割使うの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 05:10:58.75 ID:ktaS6NCVO
番組の後半部分丸ごといらない時とか。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 08:52:49.93 ID:sV5n1ioq0
W録時に頭や尻が欠けないように連続する2番組をひとまとめに時間指定予約した
場合とかに使ってる(録画後に分割して別々に管理)
あと、うちはソニーのレコでスカパーHDの番組を録画してるんだが、時間いっぱい
までやる番組があって、そういう番組を連続で録画するときにも分割機能使ってる
プレイリストがあればいいと思うかもしれないが、それはBDに焼く場合でしょ
HDDに残しておく場合にいちいち内部コピーとか面倒くさいやん
ソニーみたいに簡単に分割して別々に管理出来る方が楽でいい
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 08:55:52.33 ID:TqAwR9XZ0
Z160が小型になってフロント開けなくてもトレイ出し入れできれば6万でも即買い何だがな…
何で芝はデザイン糞何だよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 09:42:27.93 ID:d1gMfbxY0
複数番組をまとめて1番組扱いで放送されたとき、
ダビング10との絡みで分割が必要になる。
プレイリストからダビングすると、プレイリストの数だけ
ダビング回数を消費してしまうから。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 09:50:55.04 ID:qjBVam9n0
>>629
消費しないよ
プレイリストの「移動」をやってみな
いわゆる「分割」になるから
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 11:42:41.38 ID:9Y80YSvfO
629みたいな正しい使い方を知らんやつが芝機の評判下げるんだな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 11:59:55.89 ID:5T5YKeNi0
プレイリストの意味わかってなくてCMカットや分割結合しか
しないやつが芝使うとこうなるね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 12:20:28.20 ID:NYKtjdZ/0
>>629
したり顔でこんなバカコメント書いてるんだろうなw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 12:47:45.64 ID:d1gMfbxY0
>>630
HDD内でのダビングのことじゃなくて、DVD/BDへのダビングのことね。
DVD/BDにダビングする前に、HDD内ムーブで時間をかけて分割しないといけないという話。

HDD内でムーブして分割するのには、プレイリストを使う必要は無いね。
チャプターを切って、チャプター単位でムーブするだけ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 12:52:31.10 ID:d1gMfbxY0
すでにチャプターが切られてる場合、プレイリストからムーブしないと
バラバラのタイトルになってしまうというのはあるか。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 12:57:44.00 ID:BKSWj7OjP
>>635
つか普通、プレイリストを作ってそのプレイリストで再生して思惑通りかを見ないか?
東芝機でダビ10はチャプター単位で認識してくれると思ったが?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 13:11:12.73 ID:WINQAUY+0
何か話が違ってきてないか?
最初はダビング10を保持してタイトルを分割したいって話だったんじゃないの?
分割してBDへダビングって、その時点でダビング10はもう無効じゃないか
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 13:39:25.78 ID:btM8DBaw0
>>614
地アナ内蔵は、実際に福島仕様だと思うよ
今、地アナ放送してるのってあの近辺だけじゃない?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 14:35:09.90 ID:1Yi1QyTp0
登録すればアナログチューナー無料とかでいいのにな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 14:39:03.89 ID:SmLToBTG0
被災三県の地アナ放送は、今月いっぱいじゃね?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 14:44:32.52 ID:bVNVrq3R0
つまり634が言ってるのは、まとまった1つの録画タイトルの中に
別々にダビングしたい部分が複数ある場合、
(例えば、複数の番組を1番組としてまとめて録画したときとか)

1タイトルのまま、そこから、それぞれをBDにダビングすると
その都度ダビ10の残数が減ってしまう。(5パーツダビングしたら5回減っちゃう)

普通はそれぞれをダビング「移動」で分割してからダビングすることで対処するんだけど、
ダビング「移動」だって録画容量の大きさに比例して時間がかかるから、
その時間がめんどいと。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 14:50:21.86 ID:bVNVrq3R0
不満な人の点はこんなもんか。

・いちいちダビング「移動」で分割はダビング時間がたるい
・見るナビ等での順番も変わっちゃう

単純な「分割」機能があったら、「タイトル結合」同様クルクル一回の待ち時間で
済むんだろうから、ちっちゃい要望でも「あった方がいいなあ」というのはわからないでもない。
「タイトル結合」だって確か途中でどっかの世代から実装された機能だった気がするし

これを理由に初心者購入相談スレで「だから、東芝にはタイトル分割機能は無い!」
と強行に主張・回答する回答者も見たことはある。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 14:54:29.78 ID:bVNVrq3R0
でも>>622だと結局HDD管理的には
「部分削除」してるのと変わりないのでは……
と思うので俺は残す部分をダビング「移動」して、残りかすをゴミとして削除してるんだよな
どうなんだろう?

622 元々あるファイルから「ゴミ」部分を取り除く
  (残った部分は歯抜けのまま?)
641 使う部分を一まとめにして新たな1ファイルをつくる

622にHDD複雑化トラブルとか問題出てないなら別にいいのか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 15:05:44.85 ID:BKSWj7OjP
>>643
結局コピワンタイトルなら編集して必要な所だけ取り出したら「部分削除」にはなるだろ
俺は(この方法がいいか分からないが)コピワンタイトルを編集する時は容量がぎりぎりになって
ゴミ箱を消す直前かそのコピワンタイトルを録画して次の録画を行わない内にして残りをすぐ
削除している。X8とBZ700使いだが今の所これでトラブルは無い
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 15:17:44.90 ID:tZ600uRl0
モードボタンでチャプター削除って出来なかったっけ
俺は怖くて使えないけどw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 15:29:03.30 ID:WINQAUY+0
コピワンタイトルの本編をBDへダビング(ムーブ)した後は、
残りカスタイトルは即削除
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 15:37:55.45 ID:tZ600uRl0
ムーブとゴミ削除がワンセットっていうシステムが受け入れられないんだろうな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 15:58:14.25 ID:8gh+jcO90
このまえ、正常に録画完了したように見えて再生すると途中で静止画になりカウンタだけは進んでいく
という状況になったのだけど、これが断片化によるトラブルってやつですかね?
810で、今までに2〜3回発生して、どれもHDD残量10%以下の時だった気がするので。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 16:08:16.29 ID:WlP+lfPtO
また残り残量一桁で使い続けるあらくれ者かw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 16:52:26.46 ID:8gh+jcO90
うん、だから原因が何なのかだけ教えて。
運用でカバーできる事象ならそうならないように使うから。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 16:55:56.70 ID:l6n876kn0
システムが不安定になっているとそうなる
大きなトラブルに襲われる前に、一度HDDを初期化した方がいい。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 17:10:59.70 ID:CD+d3Re80
>>638
別に地アナが継続してたって地デジだけでいいでしょ地デジは映るんだから
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 17:36:13.15 ID:N9yGcU5+0
>>614
文字通り、たまに頭が欠けるんだよ、のりしろ設定しててもね
どういうときになるかは不明、必ずなるわけではなく、たまになるのがまた厄介
BS以外ではたぶん報告はないので、BSのみの現象
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 17:41:56.86 ID:bVNVrq3R0
>>644
「移動」の話してるんだから、ダビ10かコピワンかは関係ない。同じ。

>次の録画を行わない内にして残りをすぐ削除

これは全員がやってると思う。それが前提の上での話。

バラバラのパーツをプレイリストで1つにまとめてHDD内「移動」した場合、
HDD上ではどうなるかというと、

仮説1:操作画面上での見た目が変わるだけで、HDD内では元の場所にあるまま。
   (部分「移動」した分、歯抜けでバラバラになって)
    HDDは断片化する。
仮説2:HDD内の別の空き領域に、1まとめの1ファイルとして新たに保存される

で、644は仮説1で、俺は仮説2なわけだ。東芝スレでは仮説2の方が有力だった気が。
まあPCに繋いで実際HDDの中でも見てみなきゃ結論出ない話?だけど。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 17:51:49.54 ID:Q/JnSLH+0
そんな論争が有った事すら知らなかったよ
何の疑いも無く仮説Aを前提にして運用してた
HDD初期化とかそんなに必要なのだろうか?
X6を5年以上初期化無しで使ってたが、トラブルも怪しい動作も皆無だった
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 18:11:20.43 ID:WlP+lfPtO
>>650
だから残り一桁が原因だっつってるやん…
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 21:19:31.03 ID:SuAPqYtH0
>>653
自分はW録自動振替を(隣接保護)にしてた時に頭欠けに遭遇した。
のりしろは入設定状態で、同じ番組で3週間連続。
次から自動振替は設定したまま隣接保護を切ったら、それからは全く欠けなくなった。
保護を拒否したら逆に守ってくれるなんて皮肉な話だが
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:51:30.97 ID:kM1wOnCs0
>>657
BSの頭欠けは自動振替設定をしてなくても起こる
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 00:25:33.76 ID:2O+83pSU0
>>653>>657
それは「BSのみ」じゃなくて「BS11のみ」では?
前から言われてる頭が(数秒とかじゃなくて)1分欠ける現象
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 00:27:49.29 ID:glVKEvqH0
BSプレミアムで頭欠けはある、1分ではなくて5秒〜10秒くらいだが
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 00:35:31.61 ID:IcEPo/540
>>659
BS11だけでなくBSフジでも遭遇した。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 00:36:05.91 ID:PJL2kGmS0
BSアニマックスで頭欠け発生
でも隣接保護切ったら出なくなった。657と似たパターンかも
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 00:59:58.99 ID:2O+83pSU0
ありゃ?
BSフジやBSアニマックスでも頭1分欠けるんですか?
数秒くらいの頭欠けなら地デジでもたまにありますが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 01:01:41.18 ID:IcEPo/540
>>663
地デジでも頭欠けんの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 01:08:18.19 ID:2O+83pSU0
>>664
かなりまれだけど数秒くらいなら地デジでも欠けます。
まあ、のりしろ設定しておけば大抵はそれに吸収されて実害はないけど。
1分欠けるのはBS11だけですね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 01:35:03.00 ID:lVnNSqEi0
BD初代機の時からマージン足りないって言われてるのに直す気がない
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 05:08:04.61 ID:OeKxsddj0
>>665
それってレコの話じゃなくてデジタル放送の仕様
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 05:18:34.01 ID:OeKxsddj0
どうもデジタル放送のデータ遅延と、レコ由来の頭欠けとの区別がついていない人が話をややこしくしてる感がある。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 06:02:42.44 ID:O3w4vJiV0
デジタル放送の仕様って?
ソニーやパナでもBSは1分欠けるのか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 06:11:43.47 ID:OeKxsddj0
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 06:12:36.75 ID:L14Ad+/O0
>>668
適当な事言うなよ
以前日時と番組名挙げてたけど欠けてる人と欠けてない人いたぞ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 06:25:29.24 ID:OeKxsddj0
>>671
めんどいなあ

地デジでもたまに頭欠けが出るってのは、受信場所等によるデジタルデータの遅延でしょ。
それとBS11や保護設定の問題は別問題でしょって言いたかった訳。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 06:38:31.67 ID:L14Ad+/O0
>>672
BS11だっつうの!アホかよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 06:40:50.13 ID:OeKxsddj0
>>673
朝から熱いなw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 06:59:25.74 ID:Et3I6wSW0
どのチャンネルが何秒欠けたかも書こうよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 07:48:16.57 ID:glVKEvqH0
BS11ってDVD売るために協力してるのかわからないけど
やたら新番組紹介やプレゼントと称して字幕テロップを出して
まるで録画を邪魔してるみたい。
新番組なんて間のCMでやればいいし、新聞や局サイトで幾らでも宣伝できるし
見たい人はそんな告知無くてもわかってる
ポイント集めてプレゼント企画だって、たいしたものでもないのに
延々とキャンペーンを続けてる。目的がテロップ表示なのかと勘ぐる。

・・で、何が言いたいかと言うと
1分ずらして録画失敗させるのはBS11側の陰謀なのではないかと
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 09:19:50.52 ID:u09RTkw60
残念ながら610では1回も発生しないからW録機のなんかだろうな原因
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 10:40:50.41 ID:MuXAZynS0
610でも1回あったぞ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:04:45.48 ID:6qCippL30
基本、W録したければ、シングルチューナーのデッキ2台買えばいいw、マジで。
これで、録画トラブルの大半はなくなる。
アリーナ(S-VHS)の時代は意図せずしてそんなこともあったな。
でなきゃ、チューナー基盤2枚HDD2個という重厚な構成にするかw。値段跳ね上がりそうだが。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:19:32.92 ID:1XZ8f/DB0
おまいら、これでも買っとけ

VDR-R2000ND1PW エディオンバージョン 500G
http://item.rakuten.co.jp/edion/4902580735999/
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:33:25.37 ID:nAZ+IQvZ0
BS11だけ別なので録画するのが一番賢明な回避策なんだろうな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:38:49.93 ID:1XZ8f/DB0
>>681
VDR-R2000ND1PW 25000円
で録って、芝機に転送するのが一番いいよん。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:31:21.96 ID:0pN3DlO70
>>682
しつこい
死にかけ規格と死にかけ日立なんかいらねーよバーカ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:36:43.52 ID:1XZ8f/DB0
>>683
毎日フリーズする芝機よりまし(w
つーか、芝機の毎日フリーズ治るまで使うには面白そうだがな
価格もこなれたし。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:38:09.01 ID:vfx+FIUHP
>>682
出来る保証は?
ttp://dvd.maxell.co.jp/iv_hdd/vdr-r2000/04.html
ここには載っていないようだが?w
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:41:38.07 ID:1XZ8f/DB0
>>685
価格comで探してくれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/
いい加減で済まん・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 14:50:16.87 ID:0pN3DlO70
>>686
マジで宣伝しつこい
東芝機に慣れたここの連中が撮る見るしかできない箱に触手が出ると思うのか
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 15:48:30.93 ID:1XZ8f/DB0
>>687
そんなに敵視する機械では無いと思うが・・・
BD積んでないし、芝に送れるし
W録画が出来るRECBOXみたいなもんじゃん。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:26:12.07 ID:vfx+FIUHP
>>688
だから送れる保証が無いだろうが・・・
そんなのに\25000とか出すならもうちょっと貯めて芝のテレビかレコーダーを買うって

実際俺の環境では頭欠けは起きていないしな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:31:53.84 ID:1XZ8f/DB0
>>689
だって、芝レコ、毎日フリーズ治してくれないんだもん
うるうるうる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:41:26.00 ID:1XZ8f/DB0
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:47:39.65 ID:vfx+FIUHP
>>690
知り合いから扱いきれないって言う事でBZ700を貰った
電源を入れたら「電源が正しく〜」のメッセージ。工場出荷状態にしてハードディスクフォーマットして
使い始めて3ヶ月経つが何の不具合も無く、この間1回目のゴミ箱削除を行った
要は使い方と運だろw

あと他の人は知らんが俺は家電はメーカーの動作検証が有ってから検討するぞ
せめて東芝機が1台でも載ってから薦めろよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 17:00:16.84 ID:1XZ8f/DB0
芝レコ、おまかせ自動録画出来るってメーカーが宣伝している
つまり、メーカーが保証しているのに
毎日フリーズするんですけど(w
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 17:04:10.48 ID:1XZ8f/DB0
だから・・・
出来ない部分は出来ないで、諦めて
他の機器と連携すればいいじゃん
それだけの事なんだけどなー
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 17:20:15.15 ID:CY09sjjr0
おまかせ録画でフリーズばっかり起こすくせに宣伝し続ける東芝は確かに悪い
しかし、おまかせフリーズの危険性が分かってるのに使い続ける奴の頭も悪そうだ
昔の人が「諦めが肝心」という有りがたい言葉を残してくれた事を忘れないように
おまかせを諦めるか、もしくは東芝を諦めてソニーにお任せするかだと思う
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 17:43:00.69 ID:nAZ+IQvZ0
>>682
俺はパナ機あるからそっちで録るがな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:29:48.00 ID:klpwA5Ng0
まさに


しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ


だな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:41:56.86 ID:giKw3+NU0
いや、苦労はしていないだろ

本来使えるべき機能を、諦めて回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ

699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:22:27.37 ID:Hbi1rRFYO
>>694
だからといって「日立は無い」wwww

一日中ご苦労様
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:37:26.07 ID:wvYKfZ0Q0
>>698
いや、別に使いこなしてるわけでも無いだろ
ただ「使わない」だけ
これ以外に何が有るw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:55:58.87 ID:kQCOAjoT0
分かってないなー
使うとか、使わないの問題じゃあないんだよな
メーカーが保証した機能が、まともに動かんから問題なんだよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:42:43.79 ID:Hbi1rRFYO
>>701
なら頭欠けするパナは録画機以前の問題やなw
不細工が他人をしきりに不細工つってるみたい
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 03:04:11.54 ID:07P0NRo4O
もうブルーレーいらないからラム専用レコーダー出してくれ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 09:10:12.26 ID:1d1xk+Va0
パナ使った事がないから分からんけど、そんなに頭欠け起こるの?
起こるんだったら、何でパナ男は騒がないの?
東芝スレで暴れるのに忙しくて、自分のレコの問題は気にならなくなるとか?
それとも、問題点をクリア出来るように上手く使いこなしてるんだろうか?
何か「使いこなし」って言葉が好きな人が多いからそうなのかな?
「芝男は俺たちみたいにレコを上手く使いこなせよ!」っていうメッセージかな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 09:48:01.43 ID:1Bb7QbYY0
東芝スレで東芝機の問題点を指摘すると必死に叩き潰そうとするのが居るが、
それと全く同じことはパナスレでも起きている、それだけのこと

東芝とパナで異なるのは、東芝はサポートがなかなか不具合を認めないので
不具合に当たったユーザーは過熱する傾向にあるが、
パナはあっさり認めるのでユーザーが鎮火しやすい、というところかな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 10:06:41.81 ID:1d1xk+Va0
問題点、必死に叩き潰してなんか無いよな?
みんな諦めて(使ってない)って書いてる人多数
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 10:10:41.90 ID:WwLBm1XZ0
>>705
最近テレビで不具合に当たったけど、サポセンと店の営業のヤツは認めなかったけど、
サービスマンはしっかり対応してくれたぞ
店のテレビ担当は機能さえわかってなくて論外だったが

ま、結局人次第だろ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 12:26:07.42 ID:MCsThwnRO
サポセンだと返金は一切行なっていないと言われた
修理に来た人に同じ話をしたら「難しいと思いますが」ということわりはあったがあっさり申請してくれた
これはサポセンが知らずに自己判断したのか?
そんなわけないだろ絶対に認めるなって方針なんだろサポセンの段階だと
文句を聞く事、余計なことを言わないこと、サポートマンを送り出すことだけが仕事
サポセンの対応が神だと逆に好感アップぐらいなのに本当に東芝は火に油を注いでくれる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 14:17:38.02 ID:b+bJ/Y9N0
>>704
パナ男は汚いぞ
価格なんかで初心者に(頭欠け隠して)散々パナを勧めた挙句、
指摘されて悪マーク立てられると

仕様だ、調べない方が悪い!

だぞwww
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:02:14.60 ID:hfon/5xV0
>>707
じゃ、コールセンターの人は減らしてサービスマンを増やすのが顧客のニーズだな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:05:39.81 ID:ENnRGcsl0
>>629
パナ汚は実に馬鹿だなwwwwwwwww

712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:05:41.05 ID:K9fGSo9c0
W録で帯録画の頭欠け(5分)が発生
謎だわ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:09:31.99 ID:ENnRGcsl0
>>704
欠陥パナレコを「使いこなし」てるからなんじゃね?www
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:12:49.59 ID:NckSe+7z0
>>710
現状ならコールセンターは機械音声と一緒だからな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 14:12:18.88 ID:8wgnd/SN0
RD-X11はもう出ないの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 14:19:16.68 ID:8BWTq1PZ0
可能性低いだろうね。RD系譜の後継機も微妙では・・
タイムシフトとOEMだけのラインナップだと寂しいけどね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 14:28:11.01 ID:8wgnd/SN0
(´・ω・`)ショボーン
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 16:47:06.73 ID:/nHdZXmW0
Z160の4万円割れまだー??
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 17:37:40.62 ID:HwHuiC8zO
Z150最近すこぶる調子が良い。HDD空きないけどちゃんと動作してる
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 18:24:57.35 ID:QsgRezoV0
価格でX10の在庫掃けちゃった
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 20:32:20.72 ID:RbqOJmy10
DBRZ150ってすぐおかしくなる不良品が多いんだっけ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:42:26.15 ID:+6FAso3l0
>>721
このスレでそんな聞き方してどうする
コミュ障だろお前
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 01:16:50.21 ID:x/OiMngC0
>>704
致命的な頭欠けに遭遇したことないなぁ
数フレームかせいぜい1秒くらいならあるけど
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 01:38:03.29 ID:9xay7vHt0
フリーズの報告と改善の書き込みを色々検索してると
ファームアップしたあとには必ず「購入時に戻す」をやったほうがいいらしい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 02:00:59.91 ID:hpmMpVwY0
>>704
典型的パナ男であるカカクのイモラを例にとると、
東芝でまれに発生するBS頭欠けには自らスレ立てしてまで周知徹底を計るが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13918384/
パナ機で頻繁に起きる頭欠けのスレでは小手先の回避策提示し火消し、なだめ役に廻る
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278509/#14264818
結局贔屓のメーカーには眼鏡が曇りまくっているだけのこと
逆に嫌いなメーカーのあら探しには嬉々として便乗する
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 09:39:32.84 ID:DonOM1f20
BZ810ですが、「ディスクの認証情報にエラーを検出しました」
がでて急にUSBが使えなくなってしまいました(泣)
録画したのは諦めないとだめですかね?
とくに変わった操作をした訳ではないんですが・・・・・・
USBは日立の2TのTOUROdiskです
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 09:51:07.31 ID:ts4Ed7Bu0
USB接続の外付けHDDね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:00:10.39 ID:9WW1DJXP0
重要な番組はバックアップとっとけ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:19:51.34 ID:VOfvuXDQ0
価格の話は価格で
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:44:46.21 ID:dnRGxfiV0
>>726
別のHDDを付けてBZ810が
認証すれば
日立の2TのTOUROdiskがどこか
逝かれているんだろなw
そういう結論になったらあきらめるしかないだろwww
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 11:15:34.99 ID:EiCGRpo10
>>729
イモラもここ覗いてるから大丈夫
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 12:31:08.52 ID:oFMSgMly0
暇つぶしに外付けHDDへの移動時間を計ってみた
レコーダー 東芝RD-BZ810
ケース    オウルテックOWL-ESQ35/EU
HDD     WD10EADS
地デジ30分DR録画移動後の読み込み処理時間入れて3分10秒
地デジ3時間54分DR録画移動後の読み込み処理時間入れて50分
ストップウォッチ使っての計測でないので若干の誤差有り
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 14:13:43.17 ID:g9ffpwMM0
>>731
こんな風に書くから、他芝レコの不具合情報も書かれたり拡散するんだろうな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 16:32:00.62 ID:JWvFehE2O
相変わらず価格の話をされると困るやつが一人いるみたいだなw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:04:05.57 ID:wnUaDYCT0
>>732
録画時間とファイルサイズは比例しないから、参考にもならない
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 19:50:56.95 ID:oFMSgMly0
>>735
東芝レコーダーのユーザーですよね
東芝レコユーザーならファイルサイズ表示されないのを当然知ってますよね
まさかユーザーなのに知らないのかな?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:04:43.98 ID:X3vh9wjC0
>>734
729だけどイモラとか言う人だと推定してるなら間違い
推定したくなる理由があるかもしれないけど
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:06:33.21 ID:eeyLBB4K0
プレイリスト作成のときに4.7GB(DVD1層)中何%か出たような気がするけど
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:09:49.80 ID:oFMSgMly0
>>738
ほんとその通りだわ知らなかったありがとう
テスト用の録画ファイルは削除してしまったので改めて録画してみた
DR録画30分 データ2162MB 移動後の読み込み処理入れて4分45秒かかったわ
>>735
ゴメン俺が間違ってた、パナより東芝のほうが移動に時間かかるようだ疑ってほんとに申し訳ない
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:10:26.32 ID:sM+LUL150
>>736
例えば同じDRでも
地デジとBSデジの高画質局では全然ファイルの大きさが変わるし って話だろ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:19:42.56 ID:oFMSgMly0
>>740
そうゆう事だろうね
普段AVC使ってるから移動時間あまり気にならなかっただけだわ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:27:43.39 ID:jPB5CIJM0
AVCでもBSだとデータ量多いのぜ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 23:11:01.17 ID:FTFuz1jF0
割り込みスマン
Z160買おうと思うんだけど、ファームは更新一切しない方が安定感ある?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 02:01:43.13 ID:Xjj3/9TU0
自動更新が危険だと思っているので手動にしてる
人柱さんの様子を見て大丈夫そうなら更新
自分はこうしてます、とっても卑怯な方法ですが・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 05:01:46.57 ID:/+ljuDaJ0
>>743
一切更新しないとか、古いファームのままでは支障も出るし通常は更新は利便性を上げたり
不具合改善のためのものだから、更新自体しないってのは無しだと思う
過去に地雷があったから、自動更新オフにしておいた方がいいのは確かだけど

>>744
別に卑怯なんて事はないと思う
PCのOSだってちょっとしたソフトだって、自動でアップデートなんてしないで安全性や
動作を確認してからするもんだし、家電て考えると面倒だとは思うけどねー
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 07:27:13.77 ID:EmOyCl3e0
>>743
今のFW11は安定パッチなのでうpして自動更新切るといい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 07:59:13.66 ID:0wJnim9e0
自分>>743です。
みんなありがとう。
ファームを更新して自動更新を切りますわ!
おかげでスッキリした、Z160届くのたのしみ〜

748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 14:18:46.19 ID:2mL5V1g10
みんなが自動更新切ったら人柱居なくなっちゃうじゃん!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 14:56:27.06 ID:rtImKiNQ0
>>748
よっ、我らが御(人)柱!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 15:00:39.94 ID:1KcnEf120
いや手動更新でも誰かが勇気を持って最初に更新して
その事をここで報告して下されば立派な人柱様になれると思います
次はぜひ!>>748
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 15:33:16.80 ID:HQnLlJO70
デフォの設定が自動更新になってる以上、人柱に不自由することはないだろ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 16:01:30.81 ID:U44OCVkd0
去年からまってるんだが縦置きブルレイでた?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 16:07:28.24 ID:Z7WOaatO0
待たなくていいよ、出ないから
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 16:13:35.30 ID:Vv8vOCOBP
>>752
んなもん何に使うんだw
パナでも後継出てないじゃないかw

wiiを縦置きで設置して気付いたが結構邪魔だぞ。テレビの前に置くとリモコンの感度悪くなるし
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 16:15:14.02 ID:KHvMWeEAO
z150はチャプター複数選択できないの? 消去するとき何回もめんどくせえ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 16:17:51.01 ID:vjmilnwz0
え?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 16:37:28.04 ID:U44OCVkd0
ゲーム機が全部縦だから後1台分のスペースにいれようと思って
今更、横置き配置が無理だわ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 16:55:57.24 ID:Vv8vOCOBP
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:27:11.04 ID:NnZL/AaF0
>>755
バカのテメーがめんどくせえwwww
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:54:55.25 ID:U44OCVkd0
>>758
サンクス
それはチェックしてたけどどうせなら単体で録画可能がほしいんだよね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:09:48.60 ID:3HTeM0ONO
縦型か…昔三洋(だったと思う)がそんなDVD機出してたなw
あと変化球な形のはパナの百科事典みたいなBDと、三菱のサイコロBDくらい?
結局縦型含めて需要がないから無難な形になるんだよね〜
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:18:25.29 ID:4lonitiF0
SHARPの極薄型ってのがあったな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:07:12.50 ID:vVvx+q/J0
イモラが、Cinavia搭載機のムーブバックについて

>まあ、東芝は実時間かかるようなので、短時間で終わるだけパナの方がましなのかも知れませんが。

みたいに、芝機全部がそうだというように書いてるけど、本当なの?
確かに一人はそんな事書いてるのを見かけたけど。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:20:16.21 ID:i2xmTyOl0
レグザってゲーマーには高評価なんだからゲームハード複数ある奴はほぼ縦置きなのに
なぜそこの需要に気づかないのだろう
TV部門とBD部門連携そこまでないの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:22:38.44 ID:86KtZyVO0
縦置きよりもX5世代並みに他社を引き離す高性能マシンを出してほしいわ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:27:53.08 ID:Z0g92ELM0
2/1以降製造が対応済みとあるね
そのうち既存のも対応するかもね

1月購入のうちのZ160ではまだムーブバックしてもすぐ移動始まるけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 15:15:43.42 ID:Js0PqWZP0
>>765
確かに、RD-X5はダントツだったな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:12:20.91 ID:rHMtt5n20
TV部門とBD部門の連携が例えバッチリとれてても、
縦型レコーダーなんて出さないよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:15:48.12 ID:9LuG+6/n0
そもそも俺はPS2/3もXBOX360も横置きしかしない。板違いですまないが。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:03:16.98 ID:i9FZQC+U0
牛の外付けを横向きで使うのは何か勇気がいるのだが気のせいだよな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:49:51.02 ID:Ul+qY/go0
RD-BZ710でHDMI出力を1080Pじゃなくて720Pってできるの?
できるなら、教えてエロイ人w
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:57:16.40 ID:3HTeM0ONO
>>771
そのくらい取説読めど阿呆
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 00:11:16.89 ID:q87azTih0
RD-BZ710でHDMI出力を1080Pじゃなくて720Pってできるの?
取説に載ってるなら、何ページか教えてエロイ人w

774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:06:44.72 ID:kbnNsyTZ0
>>773
できる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:11:18.71 ID:v4JG9PqY0
>>773
ああ、できるな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:57:15.38 ID:fdRg7fTt0
>>773
できゅる!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 02:20:38.17 ID:jQCRNS6ZO
>>773
一人でできた〜(ジーコ)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 13:54:20.02 ID:IwI7WRTb0
>>755
DBR-z150 DBR-z160 DBR-z110 DBR-c100 RD-R100 RD-R200 で共通。
チャプターの一括削除の方法は、「編集」ではなく、
「管理」のページにやり方が書いてある。
説明書を読みなされ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:32:51.59 ID:Y1pP3ZvXO
みなさんこんばんは。木下(朴)あきらと申します。みなさんは番組表で3月から始まったBSのロゴ表示されてますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:00:13.55 ID:JCRJ9zrM0
携帯に迷惑をかけてるチャンネル?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 23:51:49.71 ID:BXpMGJvT0
Z160とファミリーマックスを連携して使ってる方はいます?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 01:20:11.32 ID:We/JZBnf0
Z160今日着いて、さっきセットアップおわった!

最初音出なくてびびったぜ。
再起動したら出たので良しとするけど将来不安。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 08:27:42.12 ID:VxgUBZGd0
さあそろそろ新型ですな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 16:20:07.34 ID:qcdjsDdL0
>>782
安もんのケーブル使ってないか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 17:06:20.69 ID:hrKEqQbG0
モザイク除去機能はいつになったら搭載されるんだ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 17:30:24.53 ID:TjWguIu+O
>>778
できたよ! 一括って全削除かと思って押したことなかったわ。どうもです。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 19:02:30.54 ID:IZOg7lZ10
RD-BZ700使ってるんだけど、いくらなんでもAVC録画の失敗し過ぎだと思う
30分のアニメとかだとあまり問題ないけど1時間やそれ以上のドラマになると結構な頻度で録画したタイトルが途中で止まる
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 19:32:02.13 ID:scrBYVVp0
>>787
いや別に?

さも全部がそうのように言うとまたステマだ工作員だ言われるだけ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 20:15:44.82 ID:MRZw4qin0
もうだいぶ前だけど、ソフトの更新したらAVC録画の失敗は無くなったな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 21:25:49.13 ID:A+hwDA8P0
>>785
情弱乙
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:06:59.88 ID:IZOg7lZ10
>>788
そうだね、ごめんなさい
32Hで録画したタイトルをBDに焼きたくてLAN経由で送ったタイトルも似たような症状になってたから、HDDが悪いのかもしれない 保証もまだあるし取りあえず交換してもらおうと思う
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:11:21.52 ID:IZOg7lZ10
>>789
インターネット経由でFWは最新にしてるんだけどねぇ…
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:40:22.15 ID:ukAhbW4vO
価格の
「編集:不要部分の削除んついて」スレ

朝鮮人みたいな脳ミソの糞マトリックス、相変わらず超ウゼぇ

そしてミエリ2はガンガレ!(`・ω・´)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:59:29.78 ID:FWIsHODe0
>>793
好き嫌いあるのは一向に構わないけど何年も東芝スレに張り付いて
ひたすら購入阻止に尽力し続ける連中はやっぱり異常だな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 00:16:28.48 ID:L1HYsqSN0
イモラだな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 00:48:14.61 ID:pAsZvR9w0
Z150購入一ヶ月近くで毎週予約が録画中始めてフリーズ(´・ω・`)
FW11 AVC8.0直録画。
BS11「録画できるアンテナレベル云々」

機体自体が不安定になっていたけど強制終了する事なく再起動後安定。
アンテナレベル等異常は無かった…
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:25:37.99 ID:DeMIMerZ0
購入阻止ってあんなところの妄言に左右されるヤツっているの?
俺も今週買ったしw
来週は最終回週だからタイミング的には今週がリミットだったんだよな
4万で2T&2チューナー増えてZXのHDDに溜まってた録画をBDに焼けるなら十分安いわ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:45:49.69 ID:RAwM6Vl/0
>>797
価格なら間違いないとか思い込む素人

今まで東芝の編集に慣れた人の相談にまで
「この際あなたは普通のレコーダーの編集に慣れる必要があります」
なんてレスを返すチョン仕様のマトリックス
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:51:28.13 ID:T7WvNyTsO
その思考パターンは「学会」仕様

とも言うw

ま、どっちもウンコ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 07:35:01.22 ID:pAsZvR9w0
>>796
どうもZ150の不具合じゃ無い可能性が…
朝起きたらTVもアンテナレベルがブツブツ下がってた(´・ω・`)
CATVェ…
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 12:52:28.30 ID:p/lYrKOo0
>>800
それで他の同時使用のテレビや録画機もおかしくなるのなら、そう考えてもいいけどねぇ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 16:23:29.23 ID:irAxZxLW0
>この際あなたは普通のレコーダーの編集に慣れる必要があります

なんだか布教活動っぽいなw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:06:19.14 ID:xsGB0uz80
DBRZ150の今のFWの数字を教えていただけませんか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:41:22.35 ID:IByisCLE0
俺のZ160、買ってからずっと順調だったのに、
この前ファームアップ(11/012)したらフリーズしまくるようになった。
予約時に起動に失敗してフリーズする。
もちろん予約したものは撮れない。ライブラリにゴミも残らない。
設定の初期化やコンセント抜きリセットもやったがだめ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:47:22.10 ID:IByisCLE0
>804です。 続き

次はHDDの初期化かと思って録画したものを整理しているんだが、
電源オン時の表示窓の挙動が
電源オン→「WAIT」→「D5」→「HDMI」→チャンネルの順に表示されていくのが
フリーズするときには「D5」で止まるんだよね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:52:25.10 ID:IByisCLE0
>804です。 さらに続き

もしかしてこれって安物のHDMIケーブルが原因ってやつ?
ファームアップ前は全く問題なかったのにな。
コンポジット接続に変えて様子見てみよっかな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:55:54.90 ID:wqMNrEwh0
>>803
多分アラビア数字
小数点と英字も混じってるかも知れん
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:22:27.53 ID:ONgl5CIA0
>>803
onにしときゃそのうちわかる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:23:35.42 ID:fC3b/IDx0
>806
自分もアキバの300円HDMIケーブルだが、ファームアップ後も問題なし。
というかケーブルは関係ないかと。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:56:55.54 ID:EAHJrdVo0
アンテナ線を黒くて太いのに変えると良いかも
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 02:48:29.57 ID:xj9tg/EX0
黒くて太いの…ゴクリ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 03:03:09.15 ID:/2HTsQ/E0
皮かぶってるぞ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 03:30:30.29 ID:HNvNztzCO
むくとトゲトゲだからきっと猫のだ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 03:47:26.72 ID:KXV0u+IU0
>>809
アキバの1,000円未満を使っている。
以前、安物で接続するとフリーズするという書き込みがあったので。

>>810
うちはケーブルテレビなので、アンテナ線の太さは関係ないと思う。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 06:40:01.87 ID:AQnopzsf0
ケーブルの場合、信号強度強すぎて逆に受信不良になる時があるよ
受信感度モード2を試してみたら?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 06:51:17.63 ID:XD6kkcRa0
起動しないなら、電源基板かデジタル基板だろう。保証のあるうちに修理どうぞ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 12:22:46.73 ID:9U9wMe1S0
安いケーブル=全部品質が悪い じゃないぞ
安いケーブル=品質が安定してない だ

だから当たりもあれば外れもある。
確実に当たりのケーブルが欲しければ品質保証のある商品を買え
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 12:22:47.89 ID:tM17Z5yD0
「高いケーブルじゃないと」てのはメーカーやショップの陰謀だろうと思っているw
尼の最安あたりで十分じゃないかな>HDMIケーブル

それよりもテレビの外付けHDDからZ160へのコピーでエラーが頻発するんだよね
転送速度がなんたらとか表示されるけどどうも理由がよくわからん

  【ルーター】
     ↓
    【ハブ】
 ↓  ↓  ↓  ↓
 TV レコ レコ PC

って感じでつながってるんだけど安物のハブがいかんのかなぁ
ハブをちゃんとしたモノに換えてみるかな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 12:42:55.51 ID:YTWu5TbB0
LANケーブルが最安だからじゃない?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 14:29:58.58 ID:fhSTK9Ru0
デジタル接続だからトラブルなんて起きないと考える人が多いが、
伝送そのものはアナログと変わらない。
むしろ、電圧が低くなっている分、トラブルが起きやすい。
ケーブルが長くなると顕著に問題が出る。

どこぞのン万円するような高級ケーブルなんてのは無用だけど、
名の通ったメーカーが出しているケーブルにしといた方が無難。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 14:48:28.18 ID:fhSTK9Ru0
>>818
Hubは寿命という点では結構差がある。
簡単に言えば、熱がこもると寿命が短くなる。
筐体が金属の製品の方が放熱の点で有利で、寿命が長い。
Hubの故障は、完全に通信できなくなる場合もあれば、再送が多発して遅くなる場合もある。
他のHubと交換してみるのが手っ取り早い。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 15:35:33.88 ID:T9chNah/0
DBRZ150で録画してると録画時間の表示が1秒ごとに進まないんだけど仕様?
34:10 34:12 34:13 34:16みたいにカクカクというか
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 16:01:45.28 ID:A3eGVEbb0
>>822
昔っから仕様
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 16:39:06.96 ID:CgW2MKtG0
DBR-ZシリーズにRDLNA Clientというソフトは使えますか?
録画は地デジとかではなくLINE入力でアナログソースです。
RD-S600が故障で買い替えを検討しています。
RDLNA Client利用されている方おみえでしたらご意見お願いします。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 18:51:20.40 ID:A3eGVEbb0
>>824
コピフリなら使えるんじゃね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 21:08:21.82 ID:HNvNztzCO
>>824
何をどう使いたいのか知らんが
まず言っとくとX9世代以後、VR画質は格段に落ちてるぞ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 23:43:16.75 ID:KuYAVRlU0
Z150/160世代になってY/C分離無くなったせいか特に汚いね
アナログ機の頃は3.8Mbps常用してたけど
X9以降は5Mbpsくらいにしないとそれと同等にならない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 23:47:47.93 ID:T9chNah/0
レート4.0でも十分すぎるほど綺麗だと思うんだが俺の目が節穴なだけかな?
ちなみにテレビは40型の液晶
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 00:03:11.16 ID:TFTf9oKg0
>>828
AVCと勘違いしてないか?
うちはVR用にX7を残してあるが滅多に出番がない…
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 01:07:23.65 ID:dqryFALV0
>>824
S600はネットdeダビングが使えないほどの故障?コピーじゃなくて再生用途?
Z150でRDLNA使えるけど(VLC再生だけ確認)VR画質問題と入力端子1つのみだからね
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 11:48:27.18 ID:J8sDjf2QO
HDDのコンバインモードって何?
価格で外付けHDDを4Tとして認識させて、読み込めなくなったと騒いでる自業自得な人がいるんだが
何胡散臭いことやってるとしか思えないw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 12:04:11.39 ID:VLEJCPHZO
レコーダーからネットダビング対応のPCのBDドライブに焼けますか?焼けるのなら810がXLに対応してないからsuperLuckyチョベリグーなんだけど。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 12:31:09.04 ID:z1iQMmTJ0
>>831
複数のHDDに連続アドレスを割り振って1台のHDD(容量は合計)に見せかけるモードでしょ
2TBまでしか認識しない機種につないだんじゃないかな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 12:41:11.00 ID:7/XFDLqF0
>>829
はいAVCの4.0のことです
AVC9とか7とかあるけど4.0で十分すぎる気がする
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 12:48:32.25 ID:TFTf9oKg0
>>834
ちゃんとヨメ、VRの話し
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 12:53:43.50 ID:J8sDjf2QO
>>833
ありがとです
それってちゃんとしたサポートなのかな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 12:59:01.35 ID:z1iQMmTJ0
>>836
推奨以外のHDDを繋いでるから基本サポート外でしょ
さらに仕様を超えた使い方(容量)をしてるからさらにダメ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 13:33:54.21 ID:J8sDjf2QO
>>837
じゃ完全に自業自得だねw悪いが少し愉快

うちはX10なんで、160辺りからためられるタイトル数が増えたことに伴い、
そんなモードが本体の機能に追加されたのかと思ってしまった
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 13:36:49.80 ID:TFTf9oKg0
『外付USB-HDDの保護エラー』


これだな
最初にレッツコンバインしたとか書きやがれ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 15:10:44.62 ID:0jBohwxM0
Z150がやっと量販店で4万切ったから帰りに買ってくる
この辺まで下がるということはそろそろ新型発表?
今回ぼろくそに言われたことが改善される・・・なんてことはないんだろうな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 16:30:07.47 ID:ogka2MdV0
>>828
それって番組次第。
同じレートで綺麗だったり破綻したりする。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 16:49:39.75 ID:LDMdB2jD0
BSを24時間連続録画できる機種は、z150(z160)と
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/recording.html
このシリーズだけですか。z110は8時間連続までだそうです。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 17:05:12.25 ID:STu/nOrO0
>>840
今の体制だとRDの機能を維持したまま、ソフトを刷新したような新機種は期待できそうにないしな
やったらやったでまたお約束の初物バグが発生しそうだし

片岡さんのTwitter見たら、録画エラーの画像にちゃんとツイートしてる辺りさすがだなと思った
今はプライベートでX7とZ160を使ってるみたいだけど
X10やBZ800/810世代を使ってない理由には触れないでおこう
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 17:16:17.84 ID:208Zkndj0
>>843
Z160と810の中身知ってるのか?
光学ドライブ以外ほぼ一緒なんだぞ?
810世代とか言ってると恥をかくぞw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 17:28:29.94 ID:TFTf9oKg0
>>844
日本語ダイジョブデスカ?
他にも色々仕様変更や端子省略してるし、世代は世代なんだから間違ってはいない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 17:32:28.87 ID:BU4fRPqZ0
今俺のS600のドライブ換装中
購入6年目で2度目のドライブ交換だ
アナログレコは今では重宝物だ
BDはシャープのレコ使ってるけどBDレコは使い勝手が悪い
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 17:35:15.38 ID:U5GepbrY0
>>843
片岡さん、RD2台も使ってるのかw
レグザサーバーとか、もしくは自作サーバーとテレビのレグザかと思った
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 17:36:01.73 ID:U5GepbrY0
>>846
S600、デジタルチューナー付いてるだろ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 17:40:16.14 ID:wiT4hJvLO
AVC4メガで録画したやつとTSで録画したやつをあとでAVC4メガに変換すると後者のほうやけに汚い…
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 17:54:33.90 ID:BU4fRPqZ0
>>848
アナログも付いているから今では珍しい

それにしてもHDDアツ過ぎ、どんだけ熱放出してるんだ、しばらく冷やそうか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 18:42:19.64 ID:BU4fRPqZ0
換装成功
ついでに変な異音も無くなった
すごい唸り音はドライブが原因だったのね
クリーナーしても完全に読み込めなくなったから今回換装させた
それにしてもドライブ高いわ、1台レコーダー買える値段だ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 18:53:37.26 ID:MRcKB4db0
Z150、驚異的に安いな
3万切るかな
ま、切ったらすぐに売れそうだな・・31000円とかだと売れ残ってても
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 22:33:28.07 ID:1OUasF9S0
DBR-Z160の4万円割れまだー???
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 01:15:08.18 ID:mDcvyPgI0
X10なんだが残量20%切るとフリーズ多発するな。
設定初期化と外付けにムーブして残量確保したらフリーズしなくなった。

容量全部使えないのは損した気分だね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 03:30:57.98 ID:1qqLBb/n0
>>840 ←もう手遅れかも
>>853
及び、これから以下の3機種の何れかを買おうとしている方々に注意喚起です


・RD−BZ810
・RD−BZ710
・DBR−Z160
(たぶんDBR−Z150も)

EPG番組表が短時間に2度変更されると、追っかけ録画が失敗する
録画予約の番組情報が録画対象に反映されるため、実際に録画される番組とタイトルに食い違いが発生する

この2点のバグが存在する


【DOGEZA】REGZA録画失敗報告 ゴルァ4回目【黙示録】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1301135672/557-564
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 04:28:22.66 ID:ZdIz1Qmx0
全角アニオタ連投キチガイ乙
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 04:51:52.49 ID:SUpBSR0q0
録画品質はどれがオススメですか?
今はAVC8.0で録画してます
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 08:50:22.23 ID:WqL9OlSF0
>>855
VDR-R2000 エディオン
は、ちゃんと追従出来てたお
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:33:55.57 ID:AEYdxvPQ0
>>843
片岡氏もアップデートフリーズ食らったのかな?>Z160
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:56:30.11 ID:br5Hxquv0
>>857
レートが高ければ高いほど良いんだから
下限は画質で納得できるレベルを自分で見つけるしか無いよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:38:15.42 ID:Keo4Q3ry0
>>857
DRなら間違いない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 20:03:53.11 ID:vdPlB9HE0
自分の常用してる録画レート。TVはREGZAの37インチ
映画 8.0
ガキの使い 4.0
ぐるナイ 5.0
ブラタモリ 8.0
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 21:58:28.34 ID:As1NFJ9f0
1 読み込み中マークが出る処理中の速度が5秒以下になる
2 タイトルが3000に上がる。
3 チャプター制限も大幅に上がる
4 DVD→USBに切り替えても15秒で切り替えるか、もしくはUSBを独立させる
5 リモコンの感度を良くする
6 録画時にダビングさせる
7 高速ダビング中に再生を可能にする
8 録画中にタイトルの削除を可能に
9 EPGはレグザのを採用する
10 3番組AVC録画を可能にする
11 ライブラリを3万まで引き上げる。
12 R1だのTS1、2だのを、シームレスにする。

X9のダメなところを全部直したら買い換えるお。(´・ω・`) 
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 22:11:30.27 ID:tHbdd23w0
>>857
DRで録画、後でAVCに圧縮が後悔しなくていいよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 22:12:27.38 ID:bvZJIJWm0
3000という数は何故?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 22:54:27.38 ID:0NhTteNT0
810のタイマー録画中に画面真っ黒&操作不能になった
電源長押しで直ったけどこんなの初めてでビビったわ
HDD残量6%が原因かも?10%切ってから不安定だった
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:12:55.96 ID:A+4tZtnH0
こっそりチンポラリー領域に一部使用してるからね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:25:29.96 ID:+dYxloLl0
>865
パナの制限数じゃね?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:42:14.42 ID:0NhTteNT0
@AAAAAABBAAAAAAABBAAAAAAAA
こういう番組からBを削除した場合、
断片化防止のため空いたB領域は使用しないと過去ログにあったが
ACCCCCCCCCCCDDCCCCCCCCCCCC
という番組からCを削除してDだけ残した場合、空いたC領域は使うのだろうか?

Aみたいな使い方してるか挙動不審になったのか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 00:26:35.53 ID:6C5Fr1G00
またかよ

HDDの空き10パ未満で使う自殺行為のリスカ野郎といい
断片化を気にして図まで書いてしまう神経質な精神病野郎といい
定期的に相変わらずのアホアホユーザーが登場するので逆に安心したw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 02:30:42.71 ID:k1p8szjH0
デフラグすればいいのに
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 09:41:10.33 ID:x/A76ftZ0
芝機ってまさか独自OSじゃないだろ?
Linaxかと思いこんでたが。。
おかしくなる原因がファイル断片化ってのは都市伝説じゃないの?
詳しい人おせーて。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 09:50:51.35 ID:vfvlhl0LP
つ ttp://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?FrontPage

a.不要な物はゴミ箱に貯めて置いて残量量が20〜15%になったときにまとめて削除
b.むやみにUSBと本体間の移動を行わない。行う時は上記削除時に行う
c.コピワンの素材を焼きたい時は上記削除時に行う
d.チャプターを打ちすぎない
この辺(特にa.b.)に気をつけていればまずトラブルは出ないだろ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 11:02:21.85 ID:1bcLyMED0
A600とか10%切ってもなんともなかったのになぁ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 11:07:32.00 ID:xHJfjgGV0
>>872
linuxベースだが、ファイル管理はwindowsベース?だったかで断片化はありえるとかって見た
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 13:54:43.48 ID:vfvlhl0LP
>>874
普通は出ないだろ。書いた数字はここや他のスレ見て余裕を見ている
俺はX8とBZ700使っていて残容量10%で整理を始めてゴミ箱空にしているけどトラブルは
出た事無い

BZ700は10%切ると警告が出た記憶が有るから東芝としては残50GB辺りを目安にしている
んじゃないかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 20:14:17.08 ID:ai6cfNZ70
>>875
レスサンクス、断片化はあり得る可能性ありかあ。

ちょっと遅いけどLinaxって書いて恥ずかすいw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 02:56:34.70 ID:vbI6yRm10
何ベースだって断片化はするよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 05:23:38.74 ID:gDthKbyr0
S600以来のZ150買ったんだがケーブルTVコピワンしか見れない家
仕方なく画像安定装置経由して録画してるけどボケた画像
これって今の機種だから劣化してるの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 06:15:20.04 ID:abwCgULe0
不具合の原因は
・メモリー管理(解放)が下手でシステム不安定に→設定リセットでとりあえず治る
・EPG情報取得関連のバグ、予約トラブル、番組表不具合が未だ未解決→アップデート期待
と思ってる
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 07:21:06.51 ID:dQnRnvep0
>>879
そのケーブルTVって地上波デジタルのパススルーに対応してないの?
対応してればセットトップボックス前で分岐させて一方をZ150の地デジ用アンテナ端子に繋げれば
デジタル信号のままダビング10で録画できるはずだけど
882sage:2012/03/29(木) 08:43:39.72 ID:YCnfLtJM0
何回 言ったらわかるの?
まさひこさんと文子さんは 絶対みんなが言ってるような関係じゃないって。

883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 13:35:06.81 ID:rXnCwXmC0
>>879
ボケた画像?
外部入力からなんだから当たり前だろ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 19:50:30.18 ID:lqRBTt7S0
芝スレでは、過去延々と、HD画質とSD画質で区別がつかないとか書かれてたくらいだから、そんな誤解もあるのかも。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 21:54:34.92 ID:Avo7v5NI0
とりあえず、俺はD端子がない時点で除外した。M160
端子が豊富なのが取り柄だったのに、それをやめるとか・・・
S端子なら仕方ないが、(それでも不満があるが)Dに至っては理解できん。
コンポジかHDMIってブラウン管殺しかよ。( ゚д゚)ポカーン
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 22:11:09.48 ID:dBybARGbO
>>885
D端子は全メーカーでかなり近いうちに無くすってのを知らない訳じゃないよな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 22:17:52.70 ID:QMWkjC1t0
>885
SDブラウン管でも見やすい番組表にしてくれてるのに
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 22:24:20.82 ID:1NdLkLOQ0
今さら
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 22:29:51.71 ID:fkJBE0Dn0
S端子ついてるとコンポジットと両方出せるから、CRTで観賞しながらアナログキャプチャーするとき便利だった。
ちなみにNHKオンデマンドはコピーネバーにマクロビジョン、カラーストライプつき。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 00:06:23.41 ID:Uf5j2g8F0
トランスフォーマー当選記念age
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 02:46:44.18 ID:gYuh7oIX0
RZスケジューラandroid出た
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 20:06:28.73 ID:HS6P+OmD0
>>890
トランスフォーマーがあるからBDは普及しない、とか書かれてた時代を思い出した(^-^ゞ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 23:55:37.55 ID:oq/33RYo0
ひまだね(´・ω・`)…家電しりとりでもやらん?

れぐざ

ざ↓
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 08:42:21.90 ID:l0qwe9Rs0
もう残ったバグを改善する見込みもプレイリストのある後継も出そうにないしね
895名無しさん┃】【┃Dolby :2012/03/31(土) 14:32:35.66 ID:NPDO525X0
ざうるす ↓
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 14:52:03.36 ID:RGkZ+lSG0
すうどん↓×
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 15:09:55.71 ID:5+FbA7MOO
なんの

どんべい↓
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 17:31:49.23 ID:XZPROp/s0
「すうどん」、「どんべい」が家電だっていう人が「東芝ブルーレイには不具合が無い」っていっても
オレは絶対に信じないからな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 17:44:49.98 ID:5+FbA7MOO
な・な…

NASしおばら

↓ら
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 18:26:37.67 ID:ZZ3ZMqZz0
ら?
らー、...La〜La〜La.La.La〜♪LaーLaーLaー

らーdio Wave Keyboarど
(|RD-BZ800|400-SKB023|動作確認|○| 当たり前なのかもだけれど...)

↓ど
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 20:20:45.89 ID:YLlHDGGO0
五輪ピック需要を見込んで新機種発表とか無いのかね?
今BZ810とソニーのAX1000の2台で運用してるけど、どっちも一長一短で使い辛いから
早くまともに使える機種を出してくれよ(X11とかどうなってんの?)
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 20:50:57.25 ID:2FuVptDE0
>>901
X11、話がまったく出てこないな
使えるのが欲しいならBZT710でもXXすれば?
もしくはPC移行とか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 21:29:43.85 ID:gCWJxrK40
パナを追加したって、一長一短が3台に増えるだけだろ。
904名無しさん┃】【┃Dolby :2012/03/31(土) 22:37:29.75 ID:NPDO525X0
ど どらむあっせんぶり

↓り
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 23:20:57.02 ID:UVHtN/C50
D端子よりS端子でつないだ方が高画質なのは常識と後で知った。なのでD端子はいらない子。
ケーブル高かったのにアホみたいじゃ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 23:35:42.36 ID:2FuVptDE0
>>903
XXした710で不満はなかなかないだろ
USBHDDなんか使う必要ないだろうし
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 00:29:23.11 ID:DRtSAiRW0
り りーまんしょっく く↓
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 01:23:26.74 ID:WDtr/eQQ0
くおらぁああああ あ↓
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 02:19:07.17 ID:MxBwulgx0
ありーな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 03:36:14.16 ID:METir4NWO
ナショナルあかるい
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 09:26:55.61 ID:fh0uuCw+0
くだらねーな、いつまでやってんだよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 13:58:30.28 ID:RUrGSEVu0
よ…よ…今は余談するしかないんだよ

913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 18:03:23.93 ID:cBa60yZq0
本体から外付けHDDに移動しようとしましたが
間違えてUSBではなくHDDを選んでしまったようです
録画したものがUSBにも本体にもない状態です
これってもう消えたって事になるんですか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 18:46:14.65 ID:/8m7eYJo0
内蔵HDD内にないと確実に確認したの?
ライブラリはどうなってるの?

うちのモデルだとダビング(移動)をすると並び順が最新録画扱いになるから
見るナビ等で眺めたときの表示位置は終わりのほうになるけど、そこらへんも見た?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 20:48:50.82 ID:WDtr/eQQ0
ヨヨヨ・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 21:48:10.91 ID:zNCmcnTT0
すぐ質問
自分で何も調ベようとしないですぐ質問
しりとりのがマシ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 21:53:52.39 ID:B1XJSJGr0
今の子達ってネットで人の知恵借りるのも「調べる」って言うんだって
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 22:26:22.24 ID:N5X2dsHZ0
チューナーが1つしかないのに裏番組が見れるかと聞くゆとりにはうんざりだ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 23:24:45.37 ID:3X/1HOS60
質問は質問スレなのに、それに反応しちゃうゆとりがすぐ上のほうに数名いるようで
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 23:57:59.02 ID:METir4NWO
ゆとりがくやしがってるぞおい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 23:58:19.40 ID:o1T4iL8S0
>>871
DRでデフラグできるの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 23:59:23.22 ID:o1T4iL8S0
RDだったorz
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 02:56:53.65 ID:fWwaBd1z0
ゆとりのとりにとろん
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 03:21:50.26 ID:0ahe1FIa0
急にしりとりはじめたり、質問叩きしたり、自治厨ぶったり
流したいレスでもあるのか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 03:40:33.01 ID:mEQlGD0C0
↑自分が気に入らない流れだとすぐこれだ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 07:37:59.97 ID:Y4UDgqZq0
ダビ10は機器のソフトうpデートで直ぐ外せる仕様なんだってね、
今すぐ外せと言わないから孫子ピーくらいいくつか許して欲しいは…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 15:32:47.36 ID:jlf7Y2lN0
NHKはガードなんていらないだろうにな
毎月何千円も払っているのに
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 15:46:26.56 ID:K45tdtPW0
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 18:07:57.41 ID:VVpInTMNO
>>926
外せばコピ禁になるだけでは?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 18:49:16.86 ID:mEQlGD0C0
>>926
何を勘違いしてるのか、アホなガセを信じてるのか知らんが929の言う通りw
本体のソフトで制御してるダビ10を外したら放送波通りのコピ1に戻るだけw

それでもいいなら嘆願するんだね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 18:54:34.96 ID:h1Hyt30p0
>>929
いあ、ガード自体外れるらしぃ、
放送側も対応しないと行けないけど。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 18:58:50.82 ID:4wYuXn920
放送側で対応するんやったらコピフリで流したらええだけやw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 01:00:34.96 ID:2fmXxeZB0
Z160、価格comで、4万円割れしているんだね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 01:29:38.40 ID:R1rUscOsO
DVD入れっぱなしだとうるさすぎ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 02:29:21.94 ID:i/x2l+iE0
自業自得の自殺行為
やはり携帯からはアホだ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 03:49:39.67 ID:MBrqYMEU0
携帯からはアホってのがよっぽどアホ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 10:50:13.07 ID:5TfwyLUP0
金曜の帰りにZ160買った
45,800円@アキバ淀
AVC(スマートトランスコード)でW録しながら
編集ナビを動かしたりとか負荷かけてみたけど特に問題ないね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 11:38:33.08 ID:d9fOS9jE0
BZ700でパナのBD-RDLにダビング(コピー)すると1層分が埋まった時点で途中終了してしまう
何だよこれ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 11:51:00.61 ID:sRs4xCrR0
>>938
BZ800だけど同じ症状
ディスクはパナOEMのビクターBD-R DL
途中で止まった後にもう一度ダビングすると成功したりもするけど
読込中のままハングすることもあって2枚潰れた
1層RやRE-DLだと全く問題ないんだが、故障かバグかよくわからん
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 15:03:12.53 ID:yIOIosK8O
>>927
CSの有料放送も、金払ってコピワンだもんな。納得いかんわ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 16:00:25.54 ID:zMANooh70
>>940
コピワンどころか録画禁止とかあるんですがw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 16:30:34.99 ID:JzTbQWop0
>>939
うちのRD-X10もBD-R DLは頻繁に失敗したから、REしか使わないようにした。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:10:46.61 ID:bOinhdLJ0
糞だな・・そんなんじゃとても買えないわな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:18:28.69 ID:L3reC+vD0
BZ810だけどBD-R DLを上手く焼けたんだがなあ
DRだったから成功したのかな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:38:18.51 ID:yIOIosK8O
>>941
あぁ、著作という名の横暴だなw

>>943
二層は無理があるんだろうな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:41:32.68 ID:pZ5lwKrBO
BZ700購入して一年三ヶ月くらい
去年の年末辺りから時間を弄って追っかけ禁止にすると何故か分からんが
映像と音声が選択出来ないようになって録画失敗するようになった
原因がさっぱり分からないんだけど、同じような症状になったことある人いますか?
30分のアニメを二話連続で録画する時とか困る……
947942:2012/04/03(火) 19:38:27.11 ID:JzTbQWop0
>>944
いや、常識的に考えて上手くいくのが正常だと思うぞ。
うちの機械はBD-R DLはダメっぽいので、修理もめんどくさいから
BD-RE DL使ってるというだけのことだ。
ちなみに録画はDRのみだ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 20:06:57.91 ID:tlIu8w3o0
BZ700とZ160でパナのBD-R DL使ってるけど
問題出てないなぁ
949942:2012/04/03(火) 21:38:51.77 ID:JzTbQWop0
Rの10枚パックで3枚だか4枚だか失敗して以来、REしか使ってないからわからないけど、BD-R DLのロットで相性問題が出てたとかの可能性もあるかもしれない。
まあ、価格差あまりないしね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:46:42.16 ID:UzKHjL8v0
国産REはほぼ消滅したからなぁ
今買うとしたら印度産パナ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:57:18.82 ID:bOinhdLJ0
推奨メディアとかマニュアルに載ってない?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 22:52:12.01 ID:d9fOS9jE0
2層目への書き込み失敗するにしても
エラーメッセージも出さずに見かけ上は正常終了するのはちょっと考え物だ
しかも書き込み出来なかった分のオリジナルもしっかりダビ10消費されてる
パナのDLで3枚連続失敗。
何度も挑戦したい所だがメディアとダビ10と時間がもったい無さすぎる
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 23:39:42.58 ID:G88zq4QF0
書き込みが不安定な光ディスクは諦めてiVDR対応して欲しいなぁ。
東芝はHDDメーカーでもあるんだから、悪くなさそうなのに。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 23:47:23.91 ID:+0TvP3Q80
モデルチェンジでRDはなくなりそうと聞くけど・・・
どうなのかな 編集の特徴がなくなればゴミだw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 23:49:06.09 ID:fBktUNES0
>>954
編集って、それを大元から否定されてるような感じだしな
マルチタスクと通信機能でぶっちぎってほしいわ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 00:26:15.36 ID:ROmSoXZwO
>>953
日立君ちーす

BD見れない上に、そんな死にぞこないの規格つけろってか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:16:42.60 ID:bwzMk3Wy0

俺もついさっきZ160でパナDL焼いてる途中でフリーズしたぜい!
メディアもソースもパーだよまったく。


958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:20:22.84 ID:G0Ji3U1KO
外付けHDDを、せめて同じ東芝機間で互換性ある様にしてくれれば、それでいいんだが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:24:40.37 ID:bwzMk3Wy0
このスレ的には、安全に焼くにはREを使えってことでいいのかな?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 04:13:47.39 ID:nBW6ZOJp0
>>959
1層の推奨メディアならREじゃなくても問題ないよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 06:55:29.45 ID:bwzMk3Wy0
>>960
ありがと
一層ならRでもOK
二層ならRE
これで焼くのが吉と。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 08:26:21.47 ID:LTQTwvdHO
100均ので十分
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 12:58:16.82 ID:ROmSoXZwO
>>958
何言ってんの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 13:54:05.85 ID:G0Ji3U1KO
>>963
外付けは登録機でしかアクセスできないだろ。そういう制限がなければ、故障や買い替えの時、助かるじゃんか。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:16:14.80 ID:FTdjlmIp0
>>964
ハードディスクの番組を保存した状態で転売する馬鹿が出てくるだろw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:19:02.81 ID:ROmSoXZwO
>>964
思った通りのバカだったか
もういいよそれ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:27:00.93 ID:G0Ji3U1KO
>>965
いたとしても少数だろうし、問題になる規模で行われるとは思えん。そもそもパソコンでは普通の使い方だ。それだけの為に問題ない使用まで制限されるのはおかしい。

>>866
飼い慣らされてるアンタの方が怖いわ。そんなに制限されるのが好きなのか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:33:16.82 ID:LKkkRK8M0
東芝使いはID:G0Ji3U1KOのようなキチガイばかり

と印象付けたくて必死なお仕事ですか、ご苦労様です
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:36:23.46 ID:G0Ji3U1KO
>>968
いやいや、アンタらの方が異常だわ。アンタらみたいなのがいるから、天下りの権利管理団体なんて下らない物を認めてしまうんだろ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:45:00.97 ID:YCExfty90
BCASカードに紐付けして、本体買い替えても同じカードを使えば
外付けHDD読込み可とかだったらいいのに。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:54:10.54 ID:nBW6ZOJp0
今出来るはずの事をきちんと出来るようにするのが最優先だよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 15:05:13.16 ID:tFORswCf0
〜できればいいのに、程度の話なのにそんな必死に噛みつくことかね
精神が穏やかでないな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 15:05:27.79 ID:FTdjlmIp0
>>969
ただの家電メーカーにその天下り団体の反旗を翻せと?ww
何にも行動してない奴が何を言っているww
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 15:09:09.19 ID:ROmSoXZwO
>>967
ハイハイ、
だからお前みたいなバカがその都度出ては何度も何度もループしてる無駄話なんだって
しかもこれも全く思った通り、二言目には飼い慣らされたナンナラカンタラ…

引っ込め、鬱陶しい
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 15:11:12.50 ID:1xwRW9wz0
>>972
どっちが必死かは見ての通り
969に言ってやれw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 15:11:13.04 ID:LKkkRK8M0
そりゃあ同じやつが仕事として繰り返してるんですから
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 15:38:09.45 ID:bMhgjEHt0
>>967
BCAS社に天誅ーーーーーーーッ!!!!!!って言って危ないモノ持って突撃しろw
そうすりゃ少しは考えるぞ、やつらも
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 16:11:46.83 ID:qAInvWvN0
一応東芝はSARVHに補償金支払ってないんじゃなかったっけ?
何年か前に東芝の主張が認められて勝訴してたよな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 20:27:09.48 ID:TmymQOBT0
三万円で、芝向け外付けHDDをオークション発売します
HD画質の映画3000タイトル入り
一本あたりなんと10円!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 20:41:19.82 ID:uLNXhj120
それを後はHDDデュプリケーターで大量生産だね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 21:33:42.36 ID:4UGV5TsA0
>>969
お前みたいなのがいるからアホな団体がのさばってるんだよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 21:50:27.49 ID:kG71NSbS0
>>979
3000は、パナだろ
芝は、1500タイトルだがや
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 22:41:08.23 ID:MBXruesw0
無料放送に規制かけてるの日本だけなんだろ、世界中から見れば日本が異常なのに
百歩譲って規制するならお金を取るなってことだし、お金取るならフリーにしろってことだろ
お金も取る規制もかけるっていったいダレ特だよ
B-CASとか既得権益抱えてる団体に個人で挑めなんて無茶なこと言うなよ我欲絡むと人間豹変するのに変なことすると逆に利用されるだけだし
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 23:39:35.29 ID:KI9uK+4Q0
>>958
iVDR-S対応を願った方がはやそうですがな。
あれならどれでも使えるし。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 23:51:45.81 ID:wiImAewQ0
次スレでは著作権を知らないバカが出ませんように
986名無しさん┃】【┃Dolby
著作権は知った上で、その現状がおかしいんじゃないのか、って意味で言ってるように思えるけどなどう考えても
次スレでは>>985みたいな国語を理解できないバカが出ませんように