中価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
高くも安くもない、でもナイスなヘッドホンアンプをMEにTERCHしてくれYO?

実売3〜10万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:27:40.69 ID:OyZIWgpk0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:28:59.44 ID:OyZIWgpk0
※以下より真空管

CAYIN HA-1A
http://www.cayinlabo.com/products/cayin/catalog/ha-1a.html

春日無線 6DJ8ヘッドフォンアンプキット KA-10SH MKU
http://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=7

サンバレー SV-192S[USB]
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=395

東京サウンド株式会社 ValveX-SE (ハイブリッドアンプ)
http://tokyosound.co.jp/sound/products/valvex/index.html

Schiit Audio Valhalla
Schiit Audio Lyr (ハイブリッドアンプ)
http://www.2ndstaff.com/store/schiit.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 01:02:21.42 ID:gmMH0WDz0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 08:42:27.65 ID:49RvT5GnO
海外製品を買うなら直輸入で。
向こうの価格見たら国内で買うのアホらしくなってくるよ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 12:24:37.93 ID:ynsbddca0
前スレ

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1305651317/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 19:26:36.12 ID:gsSkLAZo0
HD800とValveX-PBって合うかな?
今DR.DAC2(OPアンプ交換済み)使ってるけど、
もっとHD800の性能を追い込みたくなった。
HD800持ってるならP-1uまで一気にいっチャイナとかいわれそうだけど、
DACも新調したいので予算的にちょっと厳しい。
中古のm902も考えたけどHD800との相性は微妙とのレビューを見たので迷ってます。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:04:08.16 ID:eBMC2ryl0
>>7
おそらくだが、試聴とかができる環境には住んでないんだよね?
HD800の音をどうしたい、みたいなのは無いの?
それによってはm902は十分候補になるし、P-1uは間違っても勧められない。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:29:42.48 ID:G7nai2Hx0
>>7
人気があるのはValveX SEのほうでValveX PBはイマイチ人気無いよ
理由は低音の量はいたって普通なのとJJの球なので高域の伸びが控えめだから
SE、PB両方持ってるけどSEが楽しいのでPBの出番は少ない
それでもPBならDr.DAC2よりは高域、低域共に豊かにはなるが
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:37:03.86 ID:njzIHzY50
今CARAT-TOPAZ Signature使ってるんだけど、USB入力で曲切り替える時の「ブツっ」って音DA-100だとどう?
DA-100が気になって購入しようか迷ってる所なんだが・・・

11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 00:08:27.35 ID:rMz46KGC0
そんなノイズ入るDACあるんだな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 00:21:53.29 ID:1k+UIUTX0
DA-100入荷しないなあ
年明けから待ってるんだが、webで見ると二月下旬とか三月上旬になっちゃってるね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:38:25.45 ID:E+7xYQIF0
DA-100はラックスサウンドが好きな人はともかく、そうでない人にはあまり勧められないな
ラックスサウンドの魅力がなくなれば、とくに優秀な機種ってわけでもないし
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:04:05.37 ID:x2klwEoE0
田舎だからラックスサウンドを視聴できる所が無くて困ってる。
買う前に一度は聴いてみたいもんなんだが。

15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 07:37:19.35 ID:LVQIfO5O0
>>14
大阪か東京まで行く。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 12:18:51.41 ID:Ox3aI/nF0
>>13
6万くらいの複合機で、おすすめとかある?
177:2012/01/24(火) 15:41:19.16 ID:koGaKE+k0
>>8
今の環境だとちょっと音が硬い気がするので、HD800の長所である
音場の広さと解像感を維持しつつ音に厚み(特に低域)と艶やかさを
更に出せたらなあいいなあと思ってます。
m902はモニター的だとの評価を見かけたので、求めている音の傾向とは
ちょっと違うのかなと。

>>9
PBよりSEのほうが人気があるんですか。ちょっと検討してみます。

ちなみに今の環境は、
iPod>ND-S1>DR.DAC2
これのND-S1以降をDAC-1000+中価格HPAか10万前後の複合機で考えています。
聴く音楽は洋楽ロックメインでクラシックも少々。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 17:55:13.36 ID:OAq241bv0
>>16
アンプとDAC分けて買ったほうがいいんじゃない?
6万くらいで複合機って時点で限られすぎるし
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 18:56:37.93 ID:LVQIfO5O0
>>17
ならテンプレ的でちょっとアレだがDA200で良いんじゃない?
ND-S1からなら、弱点のUSBを介さなくて良いし、
もうじきフジヤでB級品が放出されるだろうし。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 19:01:53.15 ID:OAq241bv0
>>19
DA200のDAC部分ってDA100と変わらないとか聞くけどどうなの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 19:50:01.01 ID:LVQIfO5O0
>>20
どこで聞いた?初耳だぞ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 19:58:11.40 ID:OAq241bv0
>>21
ピュア板のluxスレ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 20:23:23.63 ID:vEWsXorZ0
DACチップっていう意味では、DA100は安物に使われる統合DAC(IV変換・出力アンプ内蔵でいきなりラインレベルの電圧出力)を使ってる
DACチップのみならいまいち
まあ音質はDACチップのみで決まるわけじゃないが

DAC100は、デジタル系が時代の進化にあわせてDAC200より少し進歩してるっていうプラスと、
コストかけられないから全体的にDAC200より質が落ちるマイナスがあって、どっちもどっちな気がするわ
DA200はいちばんの弱点がUSBだな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 20:29:19.38 ID:LVQIfO5O0
>>22
基本スペックはまず比べるまでも無い。
あと複合機としてではなく、DACとしての次を考えた時、DA100はちょっと力不足。
音そのものが大差無いと言われたら、水掛け論になるだけ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 21:51:10.43 ID:iU9HXsVS0
DA200はやくマイナーチェンジされないかな〜
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 22:18:43.79 ID:3ClWVUVa0
DA200は、USBまわりやクロックとか、DA100のほうが進んでる部分を取り入れればもっとよくなるとおもうけどな
DA200mk2とか、DA201とか
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 22:34:49.20 ID:aJpzlRp70
DA100のUSB周りとクロックが進んでるって!?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 23:51:47.80 ID:LVQIfO5O0
>>27
USB周りは実際改良したみたいよ。クロックは知らん。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 01:46:15.32 ID:CNTKa4rr0
そんな情報出てきたらPC→DA-200→P-1uだった人がDA-100を追加することになるぞ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 01:50:03.08 ID:kK3F7/9i0
ATH-D5000と組み合わせるとしたらどのようなヘッドホンアンプがいいでしょうか

現在の環境は、
iPod>HA35i>ヘッドホンなのですが、HA35i以降アナログもしくは同軸デジタルで予算10万以下でヘッドホンアンプを繋げようと思っています。

よく聞くジャンルは小編成のクラシックですが、たまにビートルズ等の男性voのロックも聞きます。

何か良い機種があれば教えてください
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 07:33:02.94 ID:djVyF7V80
はいはいマルチマルチ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 14:43:58.15 ID:biU0y6y/0
・・・・・・誘導されますた。

フルバランス対応の1bitアンプ
X-HA1の話題はこちらのスレでよろしい?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 20:10:11.37 ID:djVyF7V80
>>32
価格的には合ってると思うが、>>1見りゃ分かるだろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 22:05:31.89 ID:biU0y6y/0
イラッ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 22:31:39.94 ID:djVyF7V80
イラッ☆
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 01:23:32.49 ID:S3S9qM3B0
>>34
m9(^Д^)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 06:36:24.83 ID:42U8y1H9O
なにこの漫才。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 06:40:25.75 ID:TZjLMefx0
X-HA1もいいけどDP1のアンプ部手直しはどうなるんだろ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:08:43.17 ID:pA01Nnqn0
第一報が2chで、以降は具体的な情報が一切無い
80%は噂と考えておいた方が良いと思う
40ninja!:2012/01/26(木) 19:10:32.93 ID:BRVrKiiz0
nn
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 21:43:53.03 ID:T0N/yUj10
>>36

       l´ li                              |l、_i
.       lー‐' !                              i   l
       l   |                         .    l   |.
.      |   |                             |  │ ___ .__
      l    L_             __,  -──┐_/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉 
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ 「 ̄ ̄::/  ̄       `丶:::::::::/  ',   |  ,|Y    | /  
  r‐'i   |  |    |   | !:::::::/, - 、         \::|    |   !   `´   l |     
  | !   '   !    !   l、i:::::/ /:::::::::::::i      ●  |                 ' |   
  ! ,!               | ∨ {:::::●::::l         - |               / 
  | ヽ             || {  ゝ::::::_ノ └〜┘     ` !              / 
.  \                 |  X´           /  ヽ           /
 .   \          / _ >           \_  |         |
      |         |/                  |        |
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 03:36:06.71 ID:PAV+xeZC0
DA-100ってラックスサウンドって思い込んでるだけの気がする

単純に外観に価値がある機種だよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:28:11.77 ID:SznnXKOo0
DAC付ヘッドホンアンプを検討しています。

当初、Luxman DA-200 を購入しようと思っていましたが、実売12万はやはり踏ん切りがつきません。
また、知り合いのちょっと詳しい人には、「3万ぐらいのでも十分だし、それ以上出してもそんなに変わらない」と
言われました。
ネットで調べてると、PS Audio の GCHA が安くて、なによりデザインが気に入りました。

そこで質問なのですが、
@知り合いの言うとおり、10万円を超えるようなものは一般人には違いはわかりませんか?
A他に DA-200 や GCHA のようなデザインでおすすめのDAC付ヘッドホンアンプはありませんか?

当方ですが、
HPはHD650(先日購入)、聞くのは8割がクラシック、2割がジャズです。
クラシックもジャズもピアノが多いですが、最近弦楽器にも興味を持ちました。
お手数をおかけしますが、みなさんの知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:33:53.61 ID:LUVwQN3N0
>>43
USB-DACとして使うならGCHAは時代遅れ
ヘッドホンアンプとして使うならいいんじゃないの
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:39:58.51 ID:K0FQnU9Q0
>>43
わかる。正直その友達は3万くらい以上の機種を持ったことが無いんだとおもう。
DA200とか視聴してから決めなよ。ただDAC付きとなると限られてくるんだよね。。。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:48:20.90 ID:C3CzEuc/0
>>43
DA-200買っとき。それ以上は20万越えるし
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:52:03.33 ID:2kHcbjDh0
DA-200ならアンプ試聴会で使われるやつが安く売られるかもって聞いた
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:00:42.68 ID:jOKndysG0
皆さん、返信ありがとうございます。

>>44
その「時代遅れ」の部分で、音質的にかなり変わりますか?
すいません、技術的な話になるとわからないので・・・

>>45
その人がどういった機材かは聞いたことがありません。
ただ、ヘッドホンにはこだわりがあって、HPAやDACよりもまずHPにこだわれと。
視聴したいのはやまやまですが、近県にも視聴できるところがないくらい田舎なもので。

>>46
DA-200は、この価格辺りのベストな選択ということでしょうか。
貧乏性なもので、つい価格以上の価値を求めてしまうのです。

>>47
アンプ試聴会に行くだけで、数万円かかるのでネットで売ってもらえると助かるのですが…
なかなかむずかしいですよね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:03:02.31 ID:pec70wR10
DA-200なら近くに大きな量販店があれば試聴できるかも…
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:11:26.36 ID:gas4I+E90
>>48
他にもあるけど、この価格帯ならDA-200が俺にはベスト。もっとハイファイな音が好きだったり、暖かみのある音が好きだったら他の選択もあるけど。何も視聴しないのだったらDA-200かなー
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:22:54.33 ID:whZdX8ah0
>>43
というか、DA-100でいいんじゃないの?
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 00:56:10.55 ID:F6D0Q+gy0
>>43
アドバイスしようにも使用環境詳しく書かないと・・・
いまどんな機器で鳴らしているの?
DAC付ということはPCかMacと接続するの?
ハイレゾ音源再生するの?CDトランスポート?ネットワーク経由??

USB−DACはGCHAだとハイレゾに対応しないよ
予算無いなら中華行っとけばいいんじゃないの?
5343:2012/01/29(日) 00:57:46.09 ID:jOKndysG0
>>50
オーディオに興味を持ってからそんなに日がたってないので、好みの音、というのがはっきりと
まだいえないのです。申し訳ないです。
ただ、ホールで聞いているような感じが理想としか、今は言えないです。

>>51
DA-100は正直デザインが…
すいません、それだけで避けてました。音質関係ないですね。
音質(ネットの評判だけですが)+デザイン= DA-200 だったもので。
ミーハーというか、格好つけというか、そんなんですいません。

「12万も出してもよくわからなかった、5万ので十分だった」という後悔と
「やっぱり5万じゃ不満だ、はじめから12万出せばよかった」という後悔を
したくない、というのが本音です。視聴できれば、一番よいのですができないので迷っています。
流れ的に DA-200 っぽいので、ネットで最安値を探してみます。
本音の部分では、虫のいい話しと自覚していますが、やはり相談せずにはいられなかったもので。

皆さんどうもありがとうございました。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 01:07:16.37 ID:jOKndysG0
>>52
更新せずに書き込んでしまいました。

使用環境は、
自作PC(Win7Pro 64bit) → DAC付HPA → HD650 の予定です。
今までは、HPを使用していませんでした。Victorの量販店に売っているコンポで聞いていました。
仕事で普段聞くのが夜中なので、家族からクレームが出て、PCを使いHPで聞こうと考えました。

予算は DA-200 を買うくらいの予算はあります。ただ、予算が余れば、PCは家族共用なので、
自分の音楽専用のPCを中古でもいいから購入したいな、とも思っています。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 01:10:15.98 ID:Wg1islfV0
このスレってLuxman以外勧めると業者扱いされるから、教えられない。

ごめんね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 01:51:57.58 ID:hvntm4FY0
今、PC→iQube v2→AD2000,HD650
という環境で聞いています。
聞くジャンルはクラシックからポップスまでたくさんのジャンルを聞きます。

iQubeで聞いているよりも音がいいな、と思うにはどのくらいのレベルのHPAになるでしょうか。
また、予算は15万前後なのですが、USB DAC付きHPAにするか、DACとHPAを別々にするか迷っています。

オススメの機種があったら教えてください。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 01:57:52.64 ID:bDatiKrUO
>>54
遅レスだがGCHAでも良いんじゃない?後で単体HPAとしても使えるし


まずはその予算で自分のオーディオ環境を作るべき
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 02:00:43.44 ID:8+kOmkE70
>>43
自分はHD650とDA-200の組み合わせは合わないと思った
個性の相乗効果が行き過ぎてるのかHPAが弱いのか判らんけどボワボワボケボケ路線になってしまう

複合機縛りだとEssensio Plusとかm903みたいにスッキリした奴が合うと思うのだが予算的に無理だしなぁ
10万以下は関心なくて聴いてないのでFostexとかどうなのか判らぬ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 03:13:54.26 ID:LTRR5T8l0
>>53
izo iHA-21おすすめ
60 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 03:26:44.55 ID:F6D0Q+gy0
>>54
勉強代だと思って3万円クラスのDAC+HPAを買ってみる、試聴してみるのがいいんじゃね?
貸出機ある会社もあるから探してみたら?
クラッシック聴くならハイレゾ音源に手を出すことになると思うからDACとHPA別々に考える方が良いとは思うんだが・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 03:55:22.55 ID:mX9HETdj0
>>53
いきなりそれなりの買うよりも入門機あたり買って勉強するのがいいと思う
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 08:03:10.12 ID:mTa4suLb0
>>54
入門機としてHP-A3当たりに行くのが無難だが、後々単体DACも買い足すつもりならGCHAと言う選択も悪くないよ
USBがあるから当座は凌げるし、同価格帯の複合機より格段にHPA部は良いから、DACを買った後も単体HPAとしての実力は高い。
まあ味付けが強いから原音に忠実な方が良いなら駄目だけど
6343=53=54:2012/01/29(日) 10:29:32.71 ID:jOKndysG0
皆さん、大変親切にありがとうございます。
皆さんのアドバイスを受けまして、まず低価格の複合機を検討してみようという気になりました。
その際はデザインにはこだわらず、勉強させてもらうという感じで探してみます。
しばらく低価格スレをロムってみます。

大変参考になりました。本当にありがとうございました。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 10:41:19.04 ID:O/V9LwRb0
なんでこんなにLuxって人気なの?
怖いんだけど
ってか最近Lux以外名前でないよね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 10:50:43.15 ID:NLr2wlbl0
ブランド力かな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 11:08:06.33 ID:oS3XUa6D0
ライバル機が無いだけじゃん
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 11:17:27.35 ID:Wg1islfV0
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 11:41:34.34 ID:mwmDmpIKi
とりあえず勧めとけって感じなんだろうが、あまり万人受けする音でも無いんだけどね。
アンプやDACの聴き比べなんてそんなに出来ることじゃ無いし。
とりあえず評判良いから買ってみて、そのままそれを勧めてるっていうスパイラルなような気もする。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 12:44:12.06 ID:j9Rm7W1h0
ブランド、デザイン、国内メーカーなど、安パイの要素が多い
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:04:37.59 ID:98TCTP470
DA-200はUSB接続で使うには時代遅れのスペック
いまんとこコスパがいちばんいいのは中華DACだな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:21:32.34 ID:W7JCgXdH0
貧乏人は中国製でおk
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:25:16.42 ID:j9Rm7W1h0
PCおーでぃおだとまずDACってなるんだろうけど、やっぱ単体のヘッドホンアンプ優先だよなーと思う

オペアンプ交換した2万のDAC→8万のDAC 確かに性能の違いはあるが好みで済ませられる程度の差異
8万のDAC+4万のDDC ようやく明確に変わった

2万のDAC→8万のヘッドホンアンプ(借り物) 明確に変わった
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:27:11.76 ID:j9Rm7W1h0
訂正
2万のDAC+8万のヘッドホンアンプ(借り物) 明確に変わった

矢印は接続じゃなくて買い替えの意味ね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:43:57.40 ID:9SI1RvAD0
またデジタルとアナログの区別つかない人か。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 14:22:58.34 ID:eQohs5H50
ヘッドホンアンプ試聴会の感想まだかいな

バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄


  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/


      ; '     ;
       \,,(' ⌒`;;)
       (;; (´・:;⌒)/
     (;. (´⌒` ,;) ) ’
(  ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
    \/___/


ポチポチポチポチポチポチポチポチポチポチ
ポチ     ポチポチポチポチポチポチ
ポチ(∩`・ω・) ポチポチポチポチポチ
 _/_ミつ/ ̄/_
      /_/
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:49:46.81 ID:keG9CfNM0

PCとの接続を前提にすると
DA-200のUSB入力は時代遅れのUSB1.0 audio class だから、ハイレゾ音源が通らない→USB-DDCを購入→ハイレゾは通るが思ったより音質が不満→DDC&USBコードを変更→USBバス電源がダメだということでアナログ電源を導入 という泥沼スパイラルが待っております

初めからUSB2.0 audio class対応で聴いた192kのハイレゾ音源が通るUSB-DACを買う方が幸せ

DA-200はPCではなくCDトラポとつなげばこのような無駄な苦労がなく始めから幸せになれる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:51:49.57 ID:SBr/eUTX0
ヘッドホン試聴会いってきた。
中価格帯で「これは良い」と思えたのはEPA-007だったな。
ちなみにHE-6を使用しての感想。
ハイゲインにしたら余裕で鳴らせた。
兎に角クセのない音。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:56:02.68 ID:keG9CfNM0
>>72
下流から直せはオーディオの基礎
3万のヘッドホンを10万のに変えた方がもっと良くなる

君が既に15万以上のヘッドホンを持っていたら話は別だが
その場合は直上のヘッドホンアンプを改善
次にDACを改善という順番だな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:58:48.88 ID:keG9CfNM0
>>77
ワシも祭りに参加したが
すげえ同感
ホントに癖がないがかと言って味気ないこともなく力づよさもありこりゃ売れるなと思った
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:04:05.05 ID:keG9CfNM0
>>77
NmodeのX-HA1は聴いた?
これもこれで良かったけど
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:07:36.91 ID:e4ntlobc0
X-HA1はどんな感じだった?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:20:09.16 ID:keG9CfNM0
>>81
デジアンなのでデジタルくさいかなと思ったがそんな印象はなく結構良かった
暖色系の方が好きな人はどうかなと思うけど、バランス出力というのも面白かったです
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:23:16.74 ID:SBr/eUTX0
>>80
聴きましたよー。
アンバランスでしか聴かなかったけど、正直あまり印象に残らなかった。
HE-6には使えないかな。出力が小さかったので。
背景ノイズはEPH-007より多め。
出力インピーダンスは公表できる段階に無いと言われた。
3オームくらいありそう。10オームはないと思う。
ちなみにEPH-007は1オーム未満らしいので、出音は本当に素直。
モニター的な音が好きな人はEPH-007選んでおけば間違いないと思う。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:29:25.35 ID:9SI1RvAD0
>>83
念のため確認するが、EPA007だよなw
俺もP-200系の上位が欲しくてこれ買ったわ。
ダンプコントローラーが意外と面白い。特にヘッドホンによって全然影響度が違う点が。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:35:22.74 ID:keG9CfNM0

>>83
>モニター的な音が好きな人はEPH-007選んでおけば間違いないと思う。

なるほどね〜
自分は低インピーダンスのヘッドホンなんでパワーは必要ないけどバランス出力に興味あるんでNmodeも良かった
EPH-700の素直さも良いし
価格帯も近いしどちらもありかな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:37:22.70 ID:fSpKzRHf0
>>77
Blo-3090は聴かれましたか?
もし聴かれたようでしたら教えてください。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:37:40.35 ID:SBr/eUTX0
>>84
あ、間違ってたw
EPA-007でした。恥ずかしい。
これ、私も欲しくなっちゃいました。
音は勿論の事、ボリュームの精度が良くギャングエラーが
殆ど無いのも得点高いと思いました。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:44:26.48 ID:SBr/eUTX0
>>86
聴きました。
けど、残念ながら購入候補には上がらない製品でしたね…。
S/Nが悪く、出力も小さかったので。
出力インピーダンスも10オーム以上あるそうなので
使用するイヤホンやヘッドホンを選びそうです。
バランス出力欲しいならX-DP1のほうが良いと個人的には思いました。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:46:39.81 ID:fSpKzRHf0
>>88
有難うございます。
ヘッドホンは何で視聴されましたか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:48:11.54 ID:SBr/eUTX0
>>88
また間違えた…。
X-HA1です( i _ i )
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:52:20.79 ID:keG9CfNM0
X-HA1は自前の10proでも聴いたけど、高感度なイヤホンでも問題なかった
使い安いアンプだとは思った
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:52:47.79 ID:SBr/eUTX0
>>89
えっと、HiFiMANのHE-6です。
とんでもなく能率が悪いヘッドホンです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:58:18.45 ID:fSpKzRHf0
>>92
HE-6ですか・・・。
流石に平面駆動のものですとダイナミック型とはちょっと変わって来ると
思いますが、きっとアンプの設定限界を測るには良いんでしょうね。
参考になりました。

有難うございます。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 23:01:46.01 ID:UHE09p650
確かにEPH-007いい音でしたよね。
高音から低音までしっかり伸びているし、個々の楽器が前に出てくる感じの
しっかりした音でした。
これいいな〜と思っていたんですが、そのあとにMcAUDIを聴いたのがいけなかったorz
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 23:09:14.94 ID:e4ntlobc0
>>82
ありがとうございます
田舎でも視聴できる機会が来て欲しい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 23:15:19.88 ID:9SI1RvAD0
だからお前らEPAだと何度w
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 23:19:17.23 ID:FUtWaRpU0
EPHってどこかで見たことあると思ったらYAMAHAの型番か
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 01:24:49.68 ID:330W7YGd0
今HD650とK701とRS1をSound Blaster X-Fi Titanium HDで使ってて音量は取れてるんだけど、据え置きの奴が気になるので複合機かDAC+HPAを買おうと思ってる
将来的にはValveX-SEを買う予定で、使い方としては

PC-複合機-HD650
PC-複合機-ValveX-SE-K701 or RS1
もしくは
PC-DAC-HPA-HD650
PC-DAC-ValveX-SE-K701 or RS1

という風に考えているんだけれども予算6万ぐらいでお勧めとかある?
複合機としてDA-100とかHP-A7とか考えてたんだけどDACとHPA別々で買った方が良いとか聞くし良く分からないんだ
もしDAC+HPAの場合、DAC側にRCAの出力端子が二つ付いてて切り替え出来ると便利なんだけどこの価格帯じゃ無理な相談かな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 01:52:55.41 ID:WODJZJZM0
>>98
Titanium HD持ってるならDACは要らないんで最初にValveX SEを買えばおk
DACというのはお金掛けても音質の差がそれほど出るものじゃない

DACとHPAを別々に買えというのは複合機のヘッドホン端子というものがどれも音質悪いから
DAC1を買ったユーザーですらヘッドホン端子はValveX SEのほうが良いと書き込むほど
中価格でヘッドホンアンプを音質向上目的で買うなら単体アンプしかない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 02:35:51.10 ID:yVbTRmn40
babyface使ってるけどEPA-007の音ってこれに近いのかな
比べるものが少し違うかもしれないけど、すごく気になる。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 09:00:32.84 ID:uX+rwYNa0
>>100
比較にならない
クラスが違う
BabyfaceのようなサウンドアダプターのおまけHPAとオールディスクリートの奴を比べられてはメーカーも泣くだろうな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 09:10:52.70 ID:uX+rwYNa0
>>98
99のいうことは正しい
単体HPAを買った後に上流を見直して方がいいし、追加予算の使い方として
ヘッドホンの変更もあるんでね
K701とかHPA次第で音が変わる
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:22:00.04 ID:b7JatCEo0
中価格と低価格の比較で申し訳ないのですが質問させて頂いてよろしいでしょうか
(低価格の方にても別の質問をしているのですが)
CARAT TOPAZ SignatureとHP-A7とAT-HA26D
価格が全然違うことは承知しているのですが
Q701を使用するとすればどれが相性が良いでしょうか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:24:42.71 ID:330W7YGd0
>>99>>102
なるほど。とりあえずValveX-SEを購入しようと思います。
ありがとうございました。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:47:33.34 ID:2iiYy0QHO
104の候補全部複合機ではないか

なんでこのスレで質問するの?

複合機のヘッドホンアンプなど話にならん

単品HPAを検討してから質問してくれ

Q701は低能率だからHPAの負担が大きいぞ

106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:49:08.63 ID:2iiYy0QHO
すまん 105は103へのレスだった
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:49:52.05 ID:R7MuBRPW0
テスト
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 19:28:39.20 ID:b7JatCEo0
>>105
すみません、複合機はスレチだったんですね…
出直します
低能率の部分だけ解説してもらってもよろしいでしょうか
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:35:15.11 ID:/9A5iO1n0
>>2以降みれば分かるけど別にスレチじゃないよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:47:30.12 ID:tF+Purd80
そもそも、複合機のHPAが劣るって理屈も間違い
DACのオマケ端子ならともかく
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:32:58.80 ID:2RoGtqUa0
それはそうだが少なくとも中価格に限っては複合機はオマケ端子ばかり
メーカーも分かってて出してるだろうしなぁ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:42:16.08 ID:tF+Purd80
>>111
だから、それヘッドホン端子付きDACだろ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:47:32.45 ID:uX+rwYNa0
>>108
>低能率の部分だけ解説してもらってもよろしいでしょうか

簡単に言うと鳴らすのにアンプのパワーを必要とするヘッドホンだな
K701系列は能率が低いからアンプが弱いと鳴らし切ることが出来ない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:00:45.29 ID:sS778bdG0
>>112
まるでDAC部分はまともであるかのような言い草だな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:16:53.22 ID:vlEK3Ksn0
鳴らし切る一丁入りました!
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:48:36.59 ID:tF+Purd80
>>114
???
意味不明
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:54:43.13 ID:KiH7r03H0
>>116
いいからHPA部分がいい複合機挙げろよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 00:14:27.49 ID:C2Sa4t6h0
>>101
お前ここの社員かしらんがスゲー感じ悪りーな。中華部品てんこ盛りのゴミアンプなんていらねー
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 00:29:49.75 ID:7Ux0n5zD0
>>118
お前すげー感じ悪いな、人のこといっときながらEPA-007が嫌いなだけじゃねーかよ
人のこと言うのはいいけどゴミアンプとか言っちゃう時点で・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 02:26:09.46 ID:LF4j3ZkU0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 03:12:22.60 ID:0j9rx25g0
>>119
中確認してみたか?あんなんで半年持つのかよw
中華恐るべし
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 04:37:36.30 ID:I7LtpnCU0
EPA-007ってフェーズテック(国内メーカー)なのに中華部品かなり採用してるって意味?
嘘だろ・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 07:00:38.40 ID:LjxQywph0
>>122
中華部品を使わない電気製品があるのか
わかってないな
124122:2012/01/31(火) 12:24:17.15 ID:I/AJ1WtO0
>>123
俺のAT-HA5000、7年間24時間電源いれっぱだけど壊れてないぜ
EPA-007だって大丈夫なんじゃ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 13:05:09.98 ID:xNCO8reK0
中を見た限りたいしたことないな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 15:33:02.42 ID:bNYdE8UT0
オーディオ機器で壊れやすい部分は、電解コンデンサだからな
電解コンデンサがまともなら、他は中華品でもあまり壊れないだろ

コンデンサの容量抜けとか妊娠が故障の主原因
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 19:03:47.59 ID:UN7bjK4A0
基板を見ただけで音がわかるエスパーがいると聞いて
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:10:22.25 ID:XHaQWFkx0
HP-A8どんな出来になるのかな
A7の二の舞だったら許さない絶対にだ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:56:09.54 ID:joWyof710
>>117
X-DP1イイヨー
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:04:15.37 ID:KvYMlPIP0
X-HA1はシングルエンドでの評価はどうなのよ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:04:56.67 ID:NG01XGmQ0
FUNとかDACよりHPAのほうが出来がよかったな。
3万のDACとしてみると割高になっちゃうけど、DACが3万相当あればもっとよかったんだがな。
もう売ってないけど。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:09:04.41 ID:exqfyXH50
>>131
FUNのHPAはディスクリートだっけ?
名前で損してる気がするね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:13:06.65 ID:NG01XGmQ0
HPA出力部はディスクリートだったね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:47:16.04 ID:5QlQj0n50
JADE-1はHPA部の印象良かった
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:07:35.93 ID:Fe9Gp7Dm0
ディスクリなんて大抵はゴミだぞ
設計宜しくないと
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:11:37.45 ID:4AMwquON0
>>135
OPアンプ黎明期ならともかく、手間とコストのかかるディスクリートをメーカーがあえて選択するってことは、
現代ではそうとばかりは言えないってこと
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:20:34.33 ID:Fe9Gp7Dm0
ディスクリってだけで釣られてるアホがいる現状をだな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:49:09.05 ID:DWXBUZGE0
初心者で申し訳ないんですけど、DA-200のヘッドホン端子からヘッドホンで聞くのと、DA-200→何らかのHPAで聞く場合では音は変わってきますか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:59:27.01 ID:0BNCH/Uk0
M-DACは個人輸入したらここの範囲かな?

140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 02:09:47.65 ID:4AMwquON0
>>137
糞のディスクリートっていうと、何が有る?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 02:18:15.83 ID:Fe9Gp7Dm0
エミッタフォロワとかダイヤモンドバッファとかw
アイドル殆ど流してないゴミ設計もあるし
回路的にはもう2〜4個トランジスタ追加するだけで飛躍的に性能上がるのに。
buf634とかの方がまだ性能出てる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 08:21:12.70 ID:CPeXvyIri
>>47
そういえば試聴会使用中古のDA-200って幾らで売られたのだろう
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 08:23:27.87 ID:c4gwe9IU0
>138
変わんなきゃフジヤのHPA試聴会なんて意味ないよね
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 10:57:08.72 ID:ptykPmOG0
スレチかもしれないけど、X-HA1を買おうと思ってる方って、どのDACを使用する予定ですか?
DACって数が多くてめっちゃ悩む。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 11:52:51.20 ID:zEEb8ztM0
>>144
やっぱりメーカー的にはX-DP1との組み合わせが推奨なんじゃなかろうか?
HPA試聴会で聞いたときにはすっきりクリアで音場が広い印象だったから
濃い目のDA-200/100とかよりもクリアなX-DP1の方が合うような気もしたし
あとは聴く曲のジャンルとか次第だなぁ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:38:51.03 ID:wNWxCu950
dacは最低条件だけ決めて、
後は見た目が好みとかで選べばいいんじゃない
待ってればより良い製品はでるけど、
それじゃいつまで経っても買えないよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 07:05:31.00 ID:kk3hMKQa0
ウエノホウデp-200とHD800の相性がわるいとのことですがどういうことでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 07:31:55.73 ID:mqN/MJk/0
どの上の方で?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 07:38:08.49 ID:kk3hMKQa0
失礼、8でp-1uでした。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 09:12:44.84 ID:oiP069KCi
それこそどのレスだよw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 11:43:00.13 ID:7PXIh51A0
このスレの>>8でしょ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:02:32.52 ID:oiP069KCi
だとすれば日本語はおkレベル。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:06:49.49 ID:kk3hMKQa0
なんどもすいません(´・ω・`)
で、p-1の中古見つけたからぽちってしまった。
もう戻れない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:10:18.17 ID:rKhAiRKp0
試聴しないで決めるなんて勇者だな
luxmanクセ強いでェー
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:12:26.27 ID:QIWiBLyv0
>>153
裏山
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:18:12.44 ID:fqEAjz200
>>154
これで駄目ならp-1uしかないーと思ってしまったもので。

>>155
やっちまったぜ!ありがとう!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:51:38.31 ID:oiP069KCi
>>156
どれがダメなのかわからないが、
8は相性どうこうではなく、そのアンプの音が希望に合ってるかどうかって話。
濃い音が好きならP-1Uはベストマッチだよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 14:23:47.80 ID:kk3hMKQa0
失礼、p-1でダメならp-1uと思っています。
p-1で満足できたらいいなー
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 14:51:23.97 ID:oiP069KCi
>>158
失礼、P-1を買ったのか。
そいつはガチのラックストーンらしいからはまれば凄いと思うよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 21:49:13.56 ID:YCdBEVZJ0
bursonのHA-160個人輸入するなら
昇圧必要なのかな?HP見る限り電源の
仕様が載ってないんだが、、、
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 21:10:55.01 ID:0RlGMrWH0
>>160
内部写真を見る限りAC115V想定みたいだよ。
ttp://image02.w.livedoor.jp/h/e/headphone/3a4f0471981b0e6c.jpg

勝手な予想だけど「音が鳴る」だけなら100Vは問題ないと思うけどなぁ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 21:38:50.58 ID:ddcrvXmi0
音が鳴るだけでいいわけないだろ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 21:43:55.42 ID:y7E4yS670
それはない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 23:44:37.89 ID:FKCZI8Nn0
100-120Vを想定した設計だから全く問題ないよ
ちゃんと設計者の意図した音で鳴ってくれるよ
220-240Vは昇圧必須だけどね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 01:08:25.49 ID:SfHvvOq70
あの日本だと90-110くらいは想定していないとダメなんですけど
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 01:13:38.86 ID:Zx9j9k6t0
表記上90Vとは書かないけどレンジに入ってるから心配しなくていい
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 01:17:06.54 ID:Zx9j9k6t0
>>160
ここで聞くよりメーカーにメール送るのが確実
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 01:48:30.46 ID:SfHvvOq70
90-130Vの入力すら想定済みね
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 04:17:39.69 ID:Rvlt973L0
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail11188.html

フジヤで、79,800 円 → 100V仕様


個人輸入で54,926 円 → 115V仕様

どちらを選ぶ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 07:40:02.59 ID:dAKbDuGQ0
>>169
これって、ほんとに100vに合わせてんのかな?
115v仕様を100v表記にしてあるとかじゃないよね

115Vでも問題無く作動するだろうし、きになるなら昇圧させればいい
トランス買ってもフジヤより安いよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 13:48:23.58 ID:I5zToaUB0
P-1届いたー
550AXのヘッドホン出力よりちょい上かな?
もうちょっと追い込んでみます
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 15:24:55.65 ID:UAXK6hMH0
国内版のHA-160の開腹写真まって
個人輸入を決めます(^-^)/
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 15:38:22.72 ID:L74dIm1c0
フジヤに聞いた方が早いんじゃね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 15:44:08.51 ID:9sdQkhgq0
>>172
115vで駆動させたいなら、音屋トランスがいいと思うよ
安いし手軽
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 12:25:44.55 ID:WHAjWGnm0
>>170
それなら本家にメールで問い合わせた日本な仕向け品は100Vトランスに変えている、購入はローカル小売店で買ってくれやと返事貰ったよ

A級アンプは電源にシビアだから、昇圧すべきだが内外価格差が小さいしリセールバリューを考えると個人輸入の価値はねえと判断

176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 12:27:40.17 ID:WHAjWGnm0
#誤字訂正

それなら本家にメールで問い合わせた。
日本仕向品は100Vトランスに変えている、購入はローカル小売店で買ってくれやと返事貰ったよ

以下略
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 12:34:06.66 ID:WHAjWGnm0
Burson audioからのメール晒す

Hi *******,

The supply of 160D we send to our distributor in Japan is optimised for 100V. The standard stock we sell only allow for 115V.

So, for best result please purchase via your local retailer.

Regards

178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 12:36:31.51 ID:WHAjWGnm0
177だけど
ヘッドホンアンプについて質問したけど、
160Dとなっている w

179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:03:04.87 ID:eN0Jhrlu0
>>175
でも、5万円台の品物で15000円差はでかくないか?
トランスも5000円くらいで買えるし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:43:59.27 ID:WHAjWGnm0
トランス1万くらいの使わんのか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:08:36.77 ID:mACZFH7/0
HA-160の音聞いたけど、なんかボリュームが特殊で好きじゃなかった。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:26:13.62 ID:5j4qir5U0
>>169の価格差で考えれば25000円の昇圧トランスを買えるって事だよね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:56:02.39 ID:mACZFH7/0
>>182

????
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 02:22:19.31 ID:CKcAeEaG0
>>181 そんなあなたにHA-160HD
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 15:53:59.94 ID:EHQ5KCZg0
そんなあなたにGCHA

良いよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:35:58.37 ID:MnV9rf2k0
AH-D5000の若干後方でボーカルが鳴ってる感じを改善したくてアンプを探してるんだけど
(所持してるSR325isに耳が慣れてるのもある)
ValveX-SEとHead Box SE IIならどっちがいいのかな?
この艶っぽさとか表現は気にいってるんだけど...
325isほど前面にこさせたいとまでは言わない、でもそれに近いくらい前面に出てきつつ伸びてくれればベスト
さすがに無理かな?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:38:31.73 ID:xcC+7HQG0
>>186
素直にヘッドホンの変更を考えたほうが良い。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:23:59.37 ID:/XANYLup0
>>186
その2つならValveX SEのほうがボーカルが前に出る
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:29:20.60 ID:MnV9rf2k0
>>187
MS-PROとか?確かにそう考えたんだけど、装着感とかその辺も理由で
d5000に変えたし買ったばかりだからなぁ
でも今使ってるアンプがボーカル引っ込みがちな奴だからどっちみち変えたい

>>188
ValveX SEは前から欲しいアンプだったし、こっちにしてみる thx
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:31:19.18 ID:xcC+7HQG0
>>189
そもそもアンプ何?
ボーカルがアンプのせいでへっこんでるってのは何から判断?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:39:52.84 ID:MnV9rf2k0
>>190
Carat-Topaz Signature
USBだと他アンプ比じゃなくてあくまで光接続よりひっこむ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:20:21.75 ID:hLBAl+2d0
>>191
なら光で接続すればいいんじゃ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:48:10.83 ID:NhFdJgJl0
音の押し出しが強く望ましい音がするとおもってた機器が、
機器のグレードアップに伴い、ただ単に解像度の低い濁った音で鳴ってただけだって気付くことはよくある
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 22:49:49.72 ID:Y9m57Rq/0
P-1uと同じぐらいのグレードのヘッドホンアンプって何がありますかね?
音場が広くて味付けがすくないのが好みなんですが
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 22:51:47.87 ID:hLBAl+2d0
>>194
ここで聞くってことは中価格帯で?
BCLかね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 22:52:58.81 ID:Y9m57Rq/0
あれ、高価格帯でしたか、失礼。
アドバイスありがとうございます。調べてみます。
197191:2012/02/08(水) 14:43:14.09 ID:GIIhUgV20
>>192
光やらUSBやらいろいろ試してたらレス遅くなりました

ためしにiPodで聞いてみたんだけど、まだiPodのほうがボーカル聞きやすいんですよね
じゃあiPodならそんなに前に出て来るわけでもない
もしかしたらアンプで低音過多に感じてどうしても相対的にボーカルが聞きにくくなってるのかなと思った
(まだ100時間経過したばかりだから低域しっかりしてないのもあるかもしれない)
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 18:56:33.84 ID:WhT+qfM60
HP-A8の話題はここ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 18:59:37.67 ID:RQlqNkvA0
ここでもいいだろうけど、こっちのほうが人がいる

FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326589880/
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 19:33:09.20 ID:HKsTqfMxO
X-HA1買う予定だったがHA5000に興味が出てきてしまった…あ〜う〜。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 20:04:10.45 ID:qGzlBNxq0
両方買えよw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:09:03.52 ID:k2q4zpVu0
聞く曲で選べば良いじゃん。傾向違うだろ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:25:30.32 ID:/DnPrMpn0
両方共ノリの良さ重視じゃないのか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:27:03.14 ID:mdtvS78q0
質問スレで教えてもらい、ValveXSEとGCHAのどちらかに絞ったのですが、いくつか質問させてください。

真空管というものに手を出したことがないので、壊れやすくはないのか?
GCHAの暖かみのある音っていうのはかなり脚色された音となっているのでしょうか?ValveXSEと比べてどうでしょうか?

CDプレイヤーだけでなくPCにもとりあえずつないでみたいので(現在DACは持っていないが今後買う予定)、GCHAに傾きつつあるのですが、音の違いについてざっくりとでいいので教えていただけたらと思います。
205 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/08(水) 22:03:15.27 ID:OqDR65Zg0
>>204
予算は?
ヘッドホンは?

Valve-Xは真空管使っているけど、メンテしなくても大丈夫だよ。
振動に弱いとかそのぐらいじゃね?
ブラウン管のテレビ、あれも真空管の一種。
真空管を交換して音の変化を楽しむのであれば、それなりの知識が
あった方が良いというレベルのもの。

PCにつないでみたいならGCHAは48/16だから却下じゃないか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:17:06.05 ID:XktRy+EK0
Valve-XはDAC無しでPCに接続できないのにGCHAは却下とか意味わかんね
GCHAはUSB接続だとRCAよりシャープで解像度が上がったような音になる
音場はどの接続でも広めで自分の印象だとそんなに脚色されてる感じはしない
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:22:08.67 ID:HLuxLFqv0
>>205
傾向はよく似てどちらも低音寄りで艶があり音場が広いが、Valve-Xは元気な低音と伸びる高音、GCHAはUSB接続では聞いたこと無いが音場はValve-Xより広くてまったりした低音とあまり主張しない高音
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:27:33.21 ID:21pY1crP0
ジャンルでいいんじゃね?
クラとかジャズとかだとGCHAがいい感じ
ポップスとかロックとかだとValveXSEのがいいんじゃない?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:27:50.81 ID:mdtvS78q0
>>205
すいません。向こうで予算等は書いたのでマルチになるかなって思って書きませんでした。
予算は5万以下。メインのヘッドホンはk702です。

真空管の心配はなさそうですね。多分交換とかまではしないと思います。知識もないですし・・・

全くPCオーディオに詳しくないのですが、音源はCDから抽出したFLACやMP3のみ何ですが、それでもGCHAは役不足なのでしょうか?
まだ本格的にするつもりはなく大量のデータをジュークボックス感覚で気軽に聴けたらいいなっていうくらいの思いなのですがどうでしょう。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:36:49.20 ID:mdtvS78q0
>>206
なるほど、軽くPCオーディオとして楽しむにはUSB接続でも十分よさそうですね。音場が広いのはうれしいです

>>207
その説明の限り、音的にはVakveXの方が好みかもしれません。

>>208
基本的にはポップロックが多いです。ただ、付き合い上インディーズのバンド等が多いのでソースがあんまりよくないものが多いです。
クラシックとかも興味はあるんですけど。

ちなみにCDプレイヤーはケンウッドのD-K1000を使っています。
みなさん、丁寧にありがとうございます。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:37:00.57 ID:HLuxLFqv0
>>209
真空管の知識無いっつっても、Valve-Xなら12AU7とかECC82とか言われてる奴を真空管スレで紹介されてるネットショップで買えばOK
あとは電球を交換する要領で
普通のCDなら全部16bit、44.1kbpsだからGCHAのUSBでも問題無い。抽出はFLACかLAMEと呼ばれてるMP3でOK
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:39:06.06 ID:57SY6N1x0
>>204
valve xじゃないけど、こないだカインの真空管とgcha比較してgcha買ったよ。
真空管は厚みがあるんだけど何かギュッと詰まった感じ。
比較するとgchaの方が音数は多いし見通しも良いし、リズム感も高いしでgchaになりました。
中野だと価格も随分と安かったしね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:48:04.20 ID:XktRy+EK0
補足
GCHAはバランス端子があるのでDAC単体のステップアップにも対応できる
バランス接続、シングルエンド、USB、3系統の接続でそれぞれ音の傾向も若干違うので楽しめる
バランスとシングルの切り替えは背面スイッチありUSB入力があるとUSBが優先される。
USB入力は16bit/48kHz音源まで。foobarのDSPでダウンコンバート設定すればハイレゾ音源もきける。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:10:39.65 ID:mdtvS78q0
みなさんの意見で自分の中でGCHAに決定しました。
暖かみのある音というのに若干の不安を覚えていますが、傾向は似ているみたいですのでPCにも接続できる方を・・・
あとサイズ的に丁度いいというのもあります(これはどうでもいいですが)

みなさん、親切にありがとうございました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:29:54.00 ID:a2Vxt/0v0
>GCHAはバランス端子があるのでDAC単体のステップアップにも対応できる
フルバランスアンプでもないしバランスなんて付いてるだけなんじゃ??
ぶっちゃけ日本の狭い環境ならシングルエンドを格下扱いして毛嫌いする意味がわからん。
確かにシングルエンドを押してるメーカーはフェーズ何とか等胡散臭いガレージだけどさ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:59:47.41 ID:XktRy+EK0
>>215
自分はGCHA所有していて実際にDACからRCA接続とバランス接続の音を比較した上で選択肢として書いたつもりです。
RCA接続はウォームな音、バランス接続はより分離がはっきりする感じ。
付いてるだけじゃないと思いますよ。それにシングルエンドを格下あつかいしてるというのはちょっと一方的な見解だと思います。
シングルエンドにはシングルエンドの良さがありますからね。

ただバランス端子がついてるDACは価格的にもシングルエンドより高めのが多いのは事実なので
それを指して価格的にステップアップと書きました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:24:49.70 ID:EdJlHZ640
こんにちは。
今ヘッドホンアンプ購入を考えているのですが機種選びに協力お願いします。
条件は箇条書きに…(何か不足していたらすみません)
・PCオーディオです
・Q701使用
・複合機を探しています
・CARAT-TOPAZ Signatureを所有していますが売却します。これをDACとする案は考えない方向です。
・買い替え理由は最大音量が小さいと思ったからです
・予算は3万ー5万強くらいです
・スピーカーとヘッドホンの出力切替が付いているものが良いです
・ジャンルはポップスですがヒップホップも聴きます(高音質で聴く、には向いてないかもしれませんが)
・真空管は対象外でお願いします

あと一つ質問があります
・ステレオミニジャック入力のスピーカーを使用しているのですがRCAに変換するケーブルを使用しようと思っています。
あまり勧められることではありませんか?

よろしくお願いします
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:42:22.28 ID:Eeg7uoYO0
>>217
希望、予算どおりならA-H01くらいしかないかな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:59:58.89 ID:EdJlHZ640
>>218
返信ありがとうございます。
実は少し予算を出してHP-A7までならとも考えていました。
価格的にはHP-A7が上なので性能も上と考えていて、本来なら即断なのですが、如何せんQ701との相性との評価が悪く…
その他の条件は全て満たしているとは思うのですが…
A-H01と比較するとどちらがお勧めでしょうか
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 02:13:13.60 ID:EHc2sS3m0
GCHAになると無気になる奴多すぎw
Valve-Xの方が安牌だと思うがな
K701との相性も良いぞ
東京サウンドのステマじゃないぞw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 02:14:53.09 ID:YOiVt0FH0
>>220
俺もそう思うがDACが無いんじゃ仕方ない
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 02:22:42.12 ID:EHc2sS3m0
>>221
予算は3万ー5万強でHPAとDACを揃えるということのようだから
予算増やすべきだと思うけど、こればっかりは他人の懐次第だからな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 02:26:13.96 ID:yLxDL9ri0
SE-U55SX2 + ValveX SEぐらいでも十分良い音が出るし高いDACは最初はいらないよ
あとValveX SEは真空管エフェクタ付きトランジスタアンプだよあれは
純粋な真空管アンプとはまったく別の鳴り方をする
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 04:20:22.98 ID:KsTiMKgqO
今GCHAだけど解像度とキレが足りない感じなんだよな。
最近打ち込みが多いせいか余計にそう感じる。
だけど、これ一台でお手軽システムになるし低予算で手軽に楽しむなら良いじゃないかな。


そういやバランスってヘッドホンまで一通りバランス化しないと意味ないって前に聞いたけどどうなん?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 05:03:56.99 ID:hjzsB+oG0
>>217
OSとHPA両方最大音量でも小さいの?無茶苦茶鳴らし辛いHPでもないのに
普通ボリューム9時程度で十分だと思うのだけど・・・難聴なの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 07:40:58.38 ID:7DDcASw00
>>224
フルバランスにしないなら無意味に近いね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 07:57:46.79 ID:iOq7aOWT0
そんなこたぁ無い
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 08:54:24.88 ID:25M1NkQL0
そもそもバランス化自体が・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 11:25:49.27 ID:EdJlHZ640
>>220-228
みなさんありがとうございます
予算が足りないという声が大きいのですが出来ればこの値段までで抑えたいです…
同じ値段なら複合機の方がHPAとDACを個別に買うよりパフォーマンスが良いと思うのですがどうでしょうか…
Valve-Xを勧めて下さる方がいらっしゃいますが真空管は今回は無しの方向でお願いします。

音量についてですが難聴ではないと思います(汗)
OS、HPA両方とも最大音量にして、「普通より少し大きい」程度しか出ません。
例えるならiPodに付属のイヤフォンという組み合わせで「8割」程度しか出ません。
もう少し迫力のある音量で聴きたいと思った次第です。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 12:12:19.28 ID:5rZGnYjB0
それ結構大音量だよ...
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 12:14:06.01 ID:o3NdcksA0
>>224
通常のHPはグラウンドが共通なんで、フルバランス回路を持つアンプにグラウンド分離状態でHPを駆動してあげないと
意味が無いと言わざるを得ないんじゃないかなぁ
DACやプリとの間が数メートル単位で離れているならノイズ耐性という点で途中までのバランスでも効果はあるだろうけど
232 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/09(木) 12:23:44.13 ID:lvNHqyvl0
>>229
中華の複合機にしたら?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 12:28:32.06 ID:EdJlHZ640
>>230
すみません、ソースが古いものとかは最大音量でも「iPodの半分」程度しか出なかったりします…
それと最大音量からあと一目盛大きくしたい時などの為に、パワーにゆとりのあるものが欲しかったりするんです

>>232
ここの人たちからは笑われてしまうかもしれませんが今回の買い物を一生モノにしようと思っています
中華は少しこころもとないです…
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 13:14:15.05 ID:CN+GOYtj0
A7は不満が後々でそうだとおもうけどな、
DA100は質的には問題ないけど、
アンプ部弱めで音量とれるかね?ってとこだし、
ティアックのは聞いてないけど、アンプイマイチ
ってはなしだし、中華いかないなら、せめて10万位の複合機じゃないと意味ないと思うよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 13:26:13.18 ID:T22SyECb0
いやいや、DA100はジャンル的に無いだろ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 13:34:23.70 ID:pXd7qWXC0
じゃあImpacttwinだ。安くて音はいい。スリープからの復帰時にブルースクリーンになるというおまけも付いてくるぞ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 14:32:15.04 ID:EdJlHZ640
>>234-235
どういう点で不満が出そうか教えて頂いても良いですか?
一応一生モノの買い物と決めているんでほかの機種と今後聞き比べる事もないと思うんですが、それでも不満が出そうですか…?
DA100については調べたのですがデザインも評判も良く気に入ったのですが出力がスペック上弱く見えたのでパスしました…
複合機は10万円…ですか…
この予算でというのは贅沢言い過ぎなんですかね…

>>236
ブルースクリーンは遠慮させていただきます…
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 14:58:33.70 ID:pXd7qWXC0
>>237
まて、DA-100のヘッドホン部分だけはDA-200と同等で、ボリューム半分まで回したらHD650でも十分な音量とれたぞ。
スペックだけ求めるならその価格帯だと中華いくしか…
239234:2012/02/09(木) 15:37:26.56 ID:CN+GOYtj0
HD650でしか聞いてないけど、A3はBGMにするにはいいとおもった。
でも貴方の現有機とクラス変わらないんでどうだろ?A7はDAC部
は評判いいみたいだけど、聞いた限りでは質的に手持ちのICON HDPに劣ると思った。
割と買い替える気で聞いたんだけどね。単純に音調が合わないだけかも知れんが、
AKG使ったことないから相性によってはいいのかもね知らんが、そこはわかりません。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 15:46:03.31 ID:F2CV6iCf0
そもそもTOPAZで音量取れてないのがおかしい
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 15:56:17.38 ID:KPU12MrL0
PC側のボリューム100%なってなかったりしてな
242234:2012/02/09(木) 15:57:45.66 ID:CN+GOYtj0
ちなみに、自分はHDPだと11時から大きくて12時の間できいてる。
出力はBCLと比べ、ゲインスイッチの10dbと同等くらいかな〜?

スペックだけみると、DA100は心もとなく見えるね。
となると国産ではA7しかないんじゃないかな?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 16:08:23.42 ID:5GopX1Zr0
【嫌儲ヘッドホン部】最低でも50000円以上のヘッドホンで音楽聴かなきゃもったいないよ〜
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328770066/l50
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 17:33:44.77 ID:xJ5ktuve0
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 18:06:19.05 ID:wGJWM2Rb0
>>239
>HD650でしか聞いてないけど、A3はBGMにするにはいいとおもった。
A3ってどっちかっていうと高音が痛いって聞く気がするんだけど
ヴォーカルのサ行が気になって聴き流しに向かないとかはないの?

>>244
いいよねそれ
オペアンプ交換で音色調整出来る中では一番優秀な気がする
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 18:07:46.26 ID:T22SyECb0
>>245
>>HD650でしか聞いてないけど
ここ重要よ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 18:21:02.18 ID:8NmdTeEx0
217は約1ヶ月前にも同様の質問を価格.comでしてた人だよね
別にダメとか言ってるわけでもなく
まだ結論出てないの?? あれだけレスきてたのに

topazかHPの不良の可能性もあると思うけどなー
ためしにインピーダンスの低い適当な安いhpでもイヤホンでも買って試してみるといいよ
一生モノの買い物と言うくらいなら理詰めで原因とかちゃんと理解して
わかった上で自分に必要な物を買うのが無難だと思うけどね
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 20:34:00.51 ID:EdJlHZ640
>>238
DA-100でもし音量が取れるならばそれも候補に入るのですが…
因みにスピーカーとヘッドホンの切替はDA-100ではどのようにするのですか?

>>239,242
そうですね国産に拘るかはともかく韓国や中国のメーカーは少し気が引けます…
HP-A7の相性は試聴できないので何とも言えないのが残念です
自分で試せれば納得できるのでしょうが…

249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 20:34:55.07 ID:EdJlHZ640
>>240-241
音量が取れていないというよりもう少し音量を上げたいと思うのですが限界が…ということです
普通に聴く分の音量は取れています
PCもプレイヤーも両方100%です

>>247
恥ずかしながら…その通りです
あの後HP-A7とDA-100の二択で考えに考えた挙句結局結論が出ませんでした
これはもう遠出でもして自分の耳で聞くまで答えが出ないのかもしれないと今更ながら思いました
audio-technicaのATH-PRO700MK2も所有しているのでたまに取り替えて聞いたりもします
ATH-PRO700MK2では10時、11時で鳴る音がQ701の限界のようです
だからと言ってQ701の不良という訳ではなさそうなのですが…

スレを大変汚してしまいましてすみません…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 20:42:25.28 ID:hTGKqKyD0
理詰めで言ったら真っ先に選択肢から消えるtopaz
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:47:54.88 ID:aMtYsevUO
>>249
DA53Nはどうよ??
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:48:31.81 ID:/JN88sVU0
DA-100でHD650使ってるけど十分音取れるし良い音するよ
俺はあんまりボリューム半分まで回す事ないな
スペックだけじゃ分からんよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:52:09.72 ID:Ss2mHby70
>>249
Q701でHP-A7だと、悪い意味でA7独特の癖が強調されて退屈な音に感じると思う
自分もK702でA7使ってるけど、変な癖を取るのと退屈な音色を換えるためにOPアンプを換えてます。
OPアンプ交換もこれだって組み合わせがすぐ見つかれば、安い投資で済むけど
あまり試行錯誤しちゃうと、数万近い金をドブに捨てることになるので
OPアンプ沼にハマる覚悟がなければ、DA-100かもう少し予算を増やして選択肢を広げるべきだと思う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:56:40.54 ID:1uc9GRMQ0
A7のオススメオペアンプ情報ももうちょっと整ってたらいいんだけど
そんなに参考データがあるわけじゃないからちょっと手を出しにくいよね
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/09(木) 22:55:35.65 ID:wVTs3Wu80
>>248
一生モノをその予算でというのは無理だわ
貯金してから考えた方がいいよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:18:43.12 ID:Ss2mHby70
>>254
だよねー、Dr.DAC2なんか換装情報が豊富なのに、A7の換装情報の無さときたら・・・
しかも、評判の良いOPアンプを積むとことごとく発熱で苦労するし・・・
参考になるかは分からないけど、自分は、心地良さ重視でLT1357→LT1677、LT1358→LT1169に交換して使ってます。
発熱もノーマルとほとんど変わらないので、柔らかめの音が嫌いじゃなければ試してみて
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:23:14.73 ID:F7iOW5Li0
>>256
あーそのふたつはDr.DAC2関連でも低発熱で音が良いと評判が良いですよね
買って試そうかと思っていたところを使用者の方の話が聞けるとは…
神経質なものでヴォーカルのサ行がちょっと気になるから
柔らかい音のようなら買ってみようかな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:27:42.06 ID:2FoOKQ3/0
>>250
悲しいですが…

>>251
今調べてみましたが価格が…
ほんの少しですが…

>>252
なるほど…
スペックでは分からないし音量も個人差なので本当にネットだけでどうにかなる買い物ではないんですよね…
迷ってきたのでやはり試聴できるところを探すしか…

>>253-254
価格は少し限界なので…
この価格帯で私のニーズに沿うものはやはりその二択のようですね…
そしてQ701ならDA-100が優勢と…

貯金を勧められる方が多いですね…
一応音質という点ではCARAT-TOPAZ Signatureで満足しているので、この音+音量があれば本当にそれだけでいいんですが…
あと最初に申し上げた通り、スピーカーとの併用で、切替が出来るとありがたいのですが、
その点DA-100はどのように使用されるのでしょうか?
259251:2012/02/10(金) 01:15:25.05 ID:nfHdQBFB0
>>258
中古なら5万位で買えるんじゃない?前期のDA53ならもっと安く手に入るだろうし

まあやっぱり視聴はした方がいいだろうね。
その様子だと、決めて買っても不満残ると思うよ。

260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 06:13:10.89 ID:ekoGMxZe0
>>258
DA-100は出力の切替はできないからやめときな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 07:04:32.46 ID:+sl7L+3p0
>>258
経験が足りないのに欲張りすぎに思う

まずは一台買ってみて、うるさいこというのはそれからだな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 11:56:11.42 ID:mymfbQ1Y0
今使ってるのTopaz-Sだっけ?それDACにして背面のラインアウトからヘッドホンアンプ繋ぐ方法にすればええやん
それなら音量とれないのなくなるやろ。
それでDAC付いてないヘッドホンアンプも選択できるんやし
Topaz-SのDAC部分は悪く無いやんから嫌いな音やなかったらそのまま使えばええやん
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 12:27:02.39 ID:i6hzLhVj0
DAC部が最終防衛ライン
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 13:41:13.68 ID:66VeLX7X0
候補を何個か買って使わない奴ヤフオクで売ればちょっとの損失で視聴できるだろうに
ヘッドホン関連製品は今値崩れしにくいから悩むならそれがベスト
265 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/10(金) 14:41:10.32 ID:iIy5QjsF0
なんだか購入相談スレになってるな
あっちではこっち行けと言われたんだろうけど、質問者が流されすぎ
自分で決めちゃいなよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 18:40:44.84 ID:2FoOKQ3/0
みなさん何度も何度もありがとうございました…
試聴の為に遠征することに決めました!
皆さんのおかげで決心できました、ありがとうございました
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 19:43:37.86 ID:8lrj7Dnl0
個人的にはそんなに悩むならオペアンプを交換出来るやつオススメ
特にヘッドホンは耳に近いし
それだけ音に神経質ならもう自分で調整出来るモデルを買うしかない
俺はそうだった
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 07:18:47.48 ID:qdHVZLqE0
>>267
据え置きでオペアンプ交換で音を大きく変えられるのってある?
A7はイマイチだったしDrDAC2は基本性能が・・・

中価格だからこそ本格的に遊べる機種ってありそうなんだけど。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 07:44:11.03 ID:FHbFjt0c0
チューカだな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 07:58:17.47 ID:lPtk2HFX0
チャイナボカンか
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 11:03:35.43 ID:GSTqfQlQ0
>>268
オペアンプ交換で遊べるって時点で、基本性能は期待出来ん
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 12:09:42.87 ID:JlgSIWzk0
>>271
なんで?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 12:13:47.92 ID:FHbFjt0c0
あの手のは自分が本命にしてるオペアンプ積んでる奴(他は同一)が新品で売ってても買わない
雰囲気変えて遊べることが大事だと思う
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 13:46:31.37 ID:KyiYBSNC0
>>272
オペアンプなんて周辺回路の最適な定数や電圧が決まってるのに
それ専用に設計された回路なら交換すると確実に歪みやSNが劣化するし
交換前提で汎用的な回路にすればほどほどの性能にしかならないからだろ

オペアンプ交換はおもちゃで遊ぶくらいの感覚と割り切るべき
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 14:16:44.67 ID:7VrCzO9a0
教科書通りに設計すれば動くには動くけど
このオペアンプのこの回路にはこの定数ってのが業界のノウハウとして蓄積されてるっていうから
そういうのはあるだろうね
5532とかはよく聞く
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 14:24:47.25 ID:GSTqfQlQ0
5万円以上とか出して、オペアンプ交換して遊べますなんてのが売りだったら萎えるな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 16:45:46.71 ID:yWvo6ja00
オペアンプ交換する人のために保護用にリレー積んでるHP-A7w
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 18:58:09.27 ID:snPqe0yF0
え?何で笑われてるのか意味不明
リレーによる保護回路を搭載してないアンプの方がゴミだろ
上位機種見てから言えよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:13:33.14 ID:yWvo6ja00
>>278
ユーザーによるオペアンプ交換を考慮して設計されてる上位機種ってどれのこと?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:15:27.45 ID:snPqe0yF0
いやオペアンプ交換は関係ない。
リレー保護回路。

なんで保護回路がオペアンプ交換のためのものって決めつけられるんだよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:26:04.21 ID:bijJPlQs0
>>280
ネタだよね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:38:09.38 ID:KyiYBSNC0
A3・A7の開発者インタビュー動画で
「保障外になるけど」と念を押して
リレーでDC保護があるから交換できると言ってたな

そんなDC漏れするような設計のHPAはカスだし
それならそもそもDC漏れ対策は必要無いし

まあ交換前提じゃなきゃソケットにしないだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:58:49.84 ID:bTufFvAy0
>>275
>5532とかはよく聞く
いくら5532に最適化された回路だって言われても気に入らなければしょうがないんだよね
最上位機種ならともかく中価格でどれだけ5532に最適化したの?って話になってくるし…

そこを最上位品種のオペアンプ搭載で強引に性能と傾向を変えて行けるオペアンプ交換対応のヘッドホンアンプはなんだかんだで多大な価値があると思う
FostexのA7はまだしもA3はベストセラーって言って良い売上げだし
オペアンプ交換に対応してるヘッドホンアンプがクソなんて言えないと思う
交換対応してないメーカー社員の負け惜しみに感じる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:05:45.44 ID:hA75oYjr0
A3が売れてんのは手ごろな値段と音質のバランスが取れてるからであって
別にOPAMP交換できるからじゃなくね?
糞は言い過ぎだろうが、交換可能ってのは改善の余地残してるって事でもあるし
物自体の完成度って意味じゃ低く見られるのもしゃーないかなと思う
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:05:58.35 ID:KyiYBSNC0
A7はともかくA3のオペアンプ交換する人はあまり聞かないな
A3が売れてるのはオペアンプ交換可というのが売りになってるとは思えん
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:13:42.54 ID:KyiYBSNC0
>>284
>糞は言い過ぎだろうが、交換可能ってのは改善の余地残してるって事でもあるし
>物自体の完成度って意味じゃ低く見られるのもしゃーないかなと思う

ああ、なんかそれわかるな
高いレストランに行ったのにテーブルに調味料が置いてあって
自分の好きなように味付けしてくださいと言われたみたいな…

中韓の安いオモチャならともかく
国内のそれなりに名の知れたメーカーなんだから
ブレずに「これがFOSTEXの音だ!文句があるなら買うな!」
くらいの気概を見せて欲しい(A8がそうなるのか?)

まあオペアンプ交換は時代に迎合した流れで
売るためにはしょうがないんだろうが
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:16:47.48 ID:bTufFvAy0
>>285
>A7はともかくA3のオペアンプ交換する人はあまり聞かないな
俺はむしろA3の交換をよく見るイメージがあるな
交換可能箇所の多いA7の方がハードルが高いからじゃないかと思ってる

両モデルの交換レビュー記事や交換レビューカキコは検索すればかなり引っかかるし
売り上げに寄与したかはわからないけど
魅力の1つとしては確固として存在してると思うな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:40:16.53 ID:bTufFvAy0
>>276
俺にとっては5万円ってそんなにかしこまって出す金額じゃないなあ…
Fostexの考え方じゃないけど
2〜5万はオペアンプ交換も出来てユーザーそれぞれで調整出来る「器具」って感じでいいと思うんだよね
完全にメーカー独自の音で勝負するのはA8くらいの値段からでいいでしょっていう
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:41:03.26 ID:hA75oYjr0
魅力というか遊び心というか・・・
ぶっちゃけ安価な価格帯でコストの縛りが強いから
ユーザー側で好みの音を探してくださいって言う逃げの口実にしか思えなかったり・・・
>>286の言う通り流行に合わせてる面もあるんだろうけどさ
大体交換レビューでも鉄板とされてるOPAMPなんてほぼ決まってるし、
だったら最初から専用設計でもっと音質上げてくれよと言いたくなる
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:41:21.51 ID:snPqe0yF0
>>282
それはオペアンプ交換できるようにするために付けたとは言ってないだろ…
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:44:11.78 ID:hA75oYjr0
>>290
確かユーザー側で交換することを考慮してあえて付けたって言ってた気が
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:44:38.39 ID:snPqe0yF0
>>283
5532って言ったら5532しかないのかよお前は。
最適な設計があるっていうよね。が話の本質。
そこを無視してなんで5532に限定して却下みたいな論調になるんだか
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:48:05.13 ID:t/KN2Eq20
>>288
ヘッドホンアンプの場合、5万円ってとディスクリートや真空管も含め、それなりのモデルが多数ある
オペアンプ交換、なんて小手先の遊びを勧められると萎えるって話だよ
君にとってっていうか、べつにかしこまった値段だとは思わんよ、そりゃ
負け惜しみて、オペアンプ交換もでるのほうが設計もぶっちゃけ楽だと思う
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 21:12:41.62 ID:pYRgwetV0
だからって交換できる奴がダメかッつーとそんなことはなく、遊び方が違うだけなんだよな。
適材適所って事で。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 21:14:35.51 ID:bTufFvAy0
>>292
えっ別にそんなこと言ってるつもりないけど…
なんか気に障ったならごめんね?

でもまあ5532特化の回路は有名だと思うよ
20万クラスでも使ってることあるもん

むしろ5532はそれくらい良いものだって意味で言ったつもりなので怒られたら困っちゃう
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 21:19:57.97 ID:bTufFvAy0
>>293
オペアンプの交換と真空管の交換ってそんなに違うか?
なんかオペアンプの交換だけ小手先の遊びで
真空管の交換は高尚な調整みたいになるのがいまいちわからん

あと5万のディスクリートってコストの関係でそんなに良くなくなっちゃうケースの方が大半だろ?
そこをコスト無視で良いオペアンプなり良い真空管を入れて
末永く調整して使っていくだけの自由が備わってるってのが魅力なんじゃないかと思うなあ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 21:34:54.39 ID:hA75oYjr0
>>296
お前さんは誰も言ってない話を勝手に作り上げる癖があるな・・・
OPAMP交換最高だね、もうそれでいいでしょ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 21:59:27.86 ID:bTufFvAy0
>>297
えっあっうん…
ところで俺、あなたのIDに一回もレスしてないんだけどなんで急に話しかけられたんでしょう?俺
急に話しかけられて勝手に作りあげるだの最高だねだの言われてもその…困るというか…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 22:14:10.71 ID:v2pX5BhB0
変なの住み着いたなおい
お前らが馬鹿を相手にするから…
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 22:30:36.50 ID:L+n9tvHu0
真空管派…ジャズ、クラシックメインである程度お金がかかるので年齢層が高い。

オペアンプ派…オールジャンル。技術さえあれば低コストでできるので年齢層低い。

どっちも多少かじってみましたが、何もいじらない方が音がいいという結論に達しました。
メーカーデフォルトには勝てませんでしたw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 22:41:16.06 ID:JlgSIWzk0
ID:bTufFvAy0 [6/6]
2chは初めてか?
とりあえず落ち着けよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 23:04:36.83 ID:3tIYYzM50
>>296
なにお前急にオペアンプ以外は敵みたいになってんのよ
オペアンプにも真空管にもいいとこあるんだから変な意見に惑わされるなよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 00:22:13.51 ID:OgwFsHbR0
>>302
なんか小手先とか極端なこと言う人がいたので
対比として挙げられたそれらとそんな変わらなくね?って言っただけよ
そんな変わらないとは言ったつもりだけど全部敵みたいには全然なってないから安心してくれw

>>301
いや2chは10年以上やってるよ
このスレにもずっと参加してる
たまには積極的に返してみるかなってなっただけさ
まあそんなにレスが目に付いたなら通常の頻度まで下げてまた潜るかな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 00:28:25.47 ID:qrZDi4bJ0
くどいわ、書き慣れてないのがマジわかる。
さっさと引っ込めよ。
俺みたいなのがまた食いつくだろうが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 00:33:48.79 ID:pvWghQNf0
まぁまぁ、どうあれ食ってかかるような言い方だけはしなさんな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 00:34:35.17 ID:rHdK9iB80
釣りだろ
こんな頭悪い奴が10年も2ちゃんやってるわけ無い
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 00:37:46.62 ID:KuJneI+x0
えっあっうん…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 00:50:48.52 ID:pK2w2IXt0
いきなり延びてて何事かと思ったら
基地外が降臨してただけかよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 02:07:46.14 ID:vG+kAeCA0
ところで電車男から入った俺でも2ch歴7年間なんやで
新参新参と言われてたんだから10年くらい普通なんやで!
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 03:09:04.97 ID:4JNBmvZD0
X-HA1をバランス出力とアンバランス出力で音の傾向変わるか分かる人いる?
アンバランスで試聴してみたんだけど低域は沈み込みとか良かったんだけど高域がうるさく感じた
周りがあんまり静かじゃなかったからホワイトノイズがあるかどうかとかも不安
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 09:35:24.06 ID:W0lT1Jpd0
リレーで保護回路なんて時代遅れ
いまはリレー使わない保護回路なんて当たり前のようにある
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 22:27:31.98 ID:pHUtkrrG0
久々にCECのHD51引っ張り出して聴いてるんだけど、
思いの外ちゃんとしててビビッたw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:22:56.58 ID:w0K0eV2q0
糞耳乙
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:35:32.07 ID:LpVxI/ua0
HD51だかHD53だかの測定結果を昔どっかで見たことあるんだけど、可聴帯域は完全にフラットだったな
あのくらいの価格だと今でも末端落ちてるの珍しくないんだけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 01:55:21.45 ID:gF5vXRrB0
CECのはPCオーディオ入門者が買って、
糞ケーブルとか繋いでピーキーになったのを叩くとか、
多かったんだと思うな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 03:39:15.25 ID:CFzYL14P0
CECのHD53は入門機の価格なのに
モニター系のあっさりした音だわXLRで繋がないと本領を発揮しないわで
仕様が入門じゃなかったのが悲劇だと思う
でもHD51の出来は良くなかったから蓄積されたマイナス評価もあったろうな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 05:39:21.97 ID:V9QoqN1KO
昔からHD53を評価してた俺は糞耳じゃないってこと。価格で音質判断しちゃう人結構いるんだな。
こうなると安くて良いものをなんてのは戦略的に間違っているのがわかる。
そんなもの作っても値段なりとしか評価されんのだ。
でも最近出たNはわざわざ選ぶ理由はないけどね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 05:42:11.44 ID:OOhSk1S90
>>317
そなの?
昔とあまり変わらないの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 11:46:37.54 ID:6uE4mH7F0
CECはモニター系あっさりじゃ無いよ。
真面目なオーディオの質があるから評価された。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 12:43:15.62 ID:PkNJ3ZgB0
そもそもHD51が失敗作で
早めに半ば完全版と言えるHD53に切り替えたもんだから
そういう商売の仕方でユーザーの不信感を買ったメーカーてイメージが強い
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 15:53:02.76 ID:2WhnRl2E0
CECは安かろう悪かろうのカマボコ・サウンド
オークションにでも出品したか
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 16:36:03.75 ID:ET+dO3CP0
価格で判断って、HD53は価格の割に微妙って言われてたよな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 00:23:23.02 ID:UxP1WHt80
HD51は低インピヘッドホンで音がおかしくなる欠陥があったね
HD53でそれは改良されたとはいえ高インピですら分かるギャングエラーや
音量調整時にガリが出るという不具合を抱えた
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 08:17:45.59 ID:27Xx3mtuO
なんかCECのアンプの良い話を聞いたこと無いな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:33:26.26 ID:yzWulOf40
CECクオリティですから。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 13:02:25.41 ID:WJTkmoFs0
安い=悪いというプラシーボが働くからしょうがない
だがボリュームの質だけはガチ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 13:06:33.46 ID:CXZ42eZ90
ギャングエラーはなによりも優先してがっかり感があるからな…
ヘッドホンだと定位が狂うとほんとに気持ち悪くなるし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 13:21:01.83 ID:+LuBaYc40
>>326
んなこたない
それに、それ程安いってほどでもないだろ
同価格帯に比べて酷評されたんだから、その理屈は通らないよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 14:28:19.57 ID:x7sPoTJn0
>>256
LT1357→LME49990、LT1358→MUSES01

色々試したけど、この組み合わせが一番良かった。
解像度もデフォよりあがるし、音場が枠取った位に広がるイメージ。
LME49990使用による、低音の現象も元がLTだからか逆に増えた位で、
とってもいい音になったと思う。すっきりと広がったけど地に足ついた音。
5000円程度で出来るので良かったら試してみてください。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 14:56:57.89 ID:WJTkmoFs0
>>328
>同価格帯に比べて酷評されたんだから

そんな記憶はないんだがなぁ
過去ログあさってみたけど酷評なんてほとんど見当たらなかったし
そもそもHD51とかHD53の時代って同価格帯HPAってほとんどなかった気が
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 19:16:39.69 ID:McjOswdX0
ボリュームがダメってよりはゲインが高めの設定なんだろうよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 20:07:05.95 ID:ILTkQcoi0
>>331
持ってるけどガリはボリュームが悪いんだと思うぞ?caigを塗ると直るから抵抗内の接触不良だろうね。
ALPSの9mmタイプが使われてるけど、25mmタイプはこういった問題は聞かないからそれに変えれば良いのに。
53Nみたいなバランスアンプ出すよりよっぽど評価が上がるとおもうけどね。メーカーは消費者に近い感覚は持ってないらしいね。

あとゲインは12dBだけど、録音レベルの低いソースを能率の低いヘッドホンで鳴らすことを想定するならこれくらいは必要だよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 22:12:09.88 ID:LQwbLcHuO
っしゃー333!
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 23:11:56.63 ID:NiU/l58f0
ち〜ん(笑)
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 23:39:33.03 ID:CXZ42eZ90
>>329
LME49990熱くない?対策とかしてる?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 11:23:23.13 ID:ziONZuww0
>>335

LME49990の熱については少し心配をしてたんだけど、
問題は全くないっぽいよ。天板の上にND-S1重ねてるけど、
充電中の携帯くらいしか熱は感じないし、発振もしてないし、
音も問題ない。長時間の使用でも全く問題なかったよ。


337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 15:00:26.06 ID:c+QJBoRZ0
そのへんの電子部品屋で、絶縁性の放熱シリコンゴム(両面粘着タイプ)と適当な放熱板買ってきて
OPAの表面にくっつければいいよ

>>336
OPAの放熱で重要なのは、筐体の温度上昇じゃなく、OPAのチップ自体の温度上昇だよ
いくら筐体が熱くなってないからと言って、OPAのチップが熱くなってれば駄目
OPAチップがどのくらいまでの温度まで大丈夫かはデータシート見ればわかるからそれを参考にしろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 15:33:58.78 ID:X5pQLMjy0
オペアンプが熱いのはかなり負荷が掛ってる状態だと思うよ
でも、使ってる内に馴染んで負荷掛らなくなるのか全く熱くなくなった
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 16:01:35.36 ID:kj+WhP080
>>338
内部回路のどこかが焼き切れたんじゃね?

気温やその他の影響で発振して
異常発熱してたのが収まったとも考えられるが
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 16:13:43.93 ID:X5pQLMjy0
レギュレータの熱も出力トランジスタの熱も全て収まったから
何かしら悪さしてたのが経年劣化で収まったんだと思う
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 16:25:32.61 ID:kj+WhP080
つまりエージングでいい具合にバランスが取れたのか
何が悪いのかわからないなら再発が怖いな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 10:57:40.30 ID:wgcn3gYi0
異常発熱してたなら、発振してたんじゃないの?
発振対策に高周波まで見れるオシロを使って発振してないか確認しろよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:07:57.29 ID:2WOdS72N0




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな♪




344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:08:35.04 ID:tyBVtzg50
>>329
日本橋でLME49990とMUSES01買ってきたので
今更ながら、試してみたけど、良いねこの組み合わせ
心配してたLME49990の発熱も余裕で触れる程度なので、これなら常用出来るわ
情報thx
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:24:39.61 ID:Ozdx9n7o0
LME49990が触れる程度ってことは発振せずに鳴らし切れてるのか?
LME49990が余裕で乗るならA7結構化ける可能性ありそうだなあ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:30:28.77 ID:zoqhlg4+0
A7のLT1357→LME49990、LT1358→LT1128×2で1年近く使ってるが
解像度は価格以上だと思うよ、ノイズも皆無だし
まあ空間が狭いのとかはあんまり変わらんのだが・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:37:10.67 ID:oaxri8eJ0
交換させるくらいなら、さいしょから積んどけともおもう
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:38:50.15 ID:zGKcjnXb0
面倒だったんでしょ
きちんと考えてたらソケット式になんかしないでしょ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:26:44.30 ID:9NUCGPsc0
もうすぐ発売になるHP-A8ってここでいいのでしょうか?
ヘッドホン祭、ヘッドホンアンプ試聴会等で試聴機が出ている割に
あんまりいい評判が出ていない気がするんですが
やっぱり地雷なのでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:32:37.32 ID:ek6cF4Ra0
んーどうだろうな
試聴してないんでなんともいえないけど、型番どおりA7の上位互換みたいな音なら
あんまり期待できないかも
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:39:37.24 ID:hGR8ZJ3p0
HP-A7ですら複合機欲しいって奴に仕方なくすすめるだけの機種だし
音質重視するならValveX SEなりP-200なり単体アンプ買うよな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:43:58.95 ID:xSSNlBs00
Blo-0169 Rev3 おすすめ。
バランス接続での透明度の高いクリアな音質としっかりとした定位。
この価格帯ではかなりおススメできるよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:57:54.18 ID:aZ3l2K0R0
A8はホント微妙な品物だよな。
HPA部分はフルディスクリートで頑張ってるのに
単体アンプ別に用意するってのもなんだかって思うし。
いっその事カットしてDAC-A8にしてくれたほうがいい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:04:23.04 ID:xSSNlBs00
A8は微妙だろう。
この値段で複合機は難しいよ。
やはりDACとHPAは別々に購入するべきだと思うね。

このメーカーは複合機出すのはA3だけで後は単体機でよかったんじゃないかと思う・・・。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:10:21.50 ID:ek6cF4Ra0
A7は5〜6万の単体DACで、A8が同価格程度のディクリートHPAみたいなのでも良かったな
大手なんだし本気でコスパ良いの作れば売れそうなもんだが・・・まあ後の祭りか
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:14:15.07 ID:IMuW4WaEP
A7はオールインワンモデルとして需要あると見たんじゃないの?
当時デジタルもアナログも再生できるヘッドホンアンプはなかった
国内だと7万で買えるDACとヘッドホンアンプは少なかったし
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:52:36.20 ID:J2Xjcux50
本気で作っても大した売り上げにはならないし
遊び程度にやってるんじゃない?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 03:08:01.03 ID:aZ3l2K0R0
DA100は生産量少ないからかもだけどヨドバシで入荷後即完売する
くらい人気あるよね。ラックスマンは美味しいところ持っていった。
それを考えるとフォステクスはもっと努力しなきゃだよな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 06:00:50.61 ID:49s7TThp0
とりあえず発売してからだろA8の評価は
延期したしな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 07:27:57.55 ID:TyWhh3XH0
>>354
むしろこの価格帯だから複合機なんだろ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 08:01:28.45 ID:0ZQQkVr10
>>349
くさっても世界のFOSTERのFOSTEXだからな。
ヘッドホンスレ住人がまた試される。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 08:56:07.06 ID:WIFPvEzE0
○○は大したこと無い・・・この先制攻撃を喰らうといくら良くても売れなくなってしまうからな。

DSDが扱えるのが売りらしいけど、PCで高解像の音源扱いたいならSACDをアナログ録音して192kHz/24bit音源に変換してくれる装置の方がよっぽど売れると思うけどなぁ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 10:48:13.31 ID:LWGjJ6F20
>>362
アナログ通すのか
どうかね〜
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 10:50:51.62 ID:xeWAJCfY0
ヘッドホンアンプはマエカラツクッテルノデ期待できそう。DACの技術はどうなんだろう
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 11:08:52.19 ID:F/5z7vnB0
ユニットやスピーカーでいいのを出してるあの世界のFOSTEXが、
HPAじゃしょぼいっていうのが逆にすごい点だな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 11:19:05.31 ID:SSsJDhd30
お前らの好みと違うだけ
味付け大好きだもんな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 11:39:55.15 ID:6+xHYVmA0
>>365
大手ヘッドホンメーカーが出してるHPAなんかもそうだね
beyerしかり、オーテクしかり、GRADOなんかも…
DENON本社のヘッドホン視聴ルームは、たしかプリメインアンプ使ってるよね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 12:56:54.82 ID:SSsJDhd30
beyerdynamicのアンプは業界大手のTASCAMが作ってるはずだが。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 13:15:11.21 ID:jnr+RANp0
俺はA3の音が気に入ってRS-1iをValveXに繋がなくなってしまったよ
音場は少し狭くなるけど低音の量大差ない上に元気よく弾んで何より疾走感が気持ちいー
前は真空管以外アリエネーとか思って色々カスタマイズしてただけにちとショック
加齢で柔らかい音が欲しくなったらまた使うかな…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 13:23:17.02 ID:6+xHYVmA0
>>368
タスカムは、業務用スタジオモデルだからね
FOSTEXにしろ、小さなオーディオメーカーとは傾向が違うね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 13:24:17.15 ID:bethvZ0P0
>>369
柔らかいか?・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 15:26:50.14 ID:CeuzlfJ80
固くはないだろ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 15:59:16.15 ID:QpYfzofxi
普通にいいものだったけどねA8
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 18:06:07.20 ID:tGFXJuRJ0
>>344

良かったです。
OPA627などでこってり度を足そうと思ったけど、ちょっとイマイチな感じで
やっぱりHP-A7の特徴にプラスアルファくらいの感じで試したら良かったです。

あんまり方向性逆に持って行くより、特徴を活かすイメージがいいのかもしれません。

375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:35:49.12 ID:Ik5B55n1O
高解像度で暖かみもあるのって何か無いかな?
比較的オールラウンドに使えるヤツが望ましいのだけど。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:14:37.13 ID:o1/0ARbt0
ある程度以上を目指すならディスクリートOPAでいいんじゃね?
ただし、ディスクリートOPAにはサイズが大きめのもあるので、ちゃんと装着できるか注意が必要だけど
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:28:47.36 ID:ROWVMqHr0
Headphone Amplifier A1
http://kakaku.com/item/K0000066903/spec/
大幅値下げでコスパが神クラスになったな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:31:49.13 ID:977Pao8K0
>>377
A1はまずクローンの評価を知りたい
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:34:22.12 ID:ek6cF4Ra0
今までが高すぎただけで正直そんなに割安感は無いような・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:40:02.82 ID:SSsJDhd30
ディスクリOPAとかゴミ以外の何物でも無いが
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:44:29.15 ID:uIIC8eUz0
音屋が大幅値下げしたときもA1は、そんな話題にならなかったし
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:02:46.30 ID:IMuW4WaEP
ヘッドホンアンプってなんであんなにもアナログ入力が少ないのかね
セレクタがある機種も少ない。DACとの組み合わせに特化してるのかな
個人的には2入力1スルーアウトをつけて欲しい
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:03:33.89 ID:SSsJDhd30
スルーアウトは自分分岐で付ければ良いじゃん
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:11:07.84 ID:ROWVMqHr0
そうなんか
じゃあ他にオススメとかある?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:26:47.76 ID:IMuW4WaEP
>>383
そんな簡単につけれるもんなの?
システムに組み込みたくても組み込めないんだよね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:28:04.26 ID:SSsJDhd30
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:28:42.37 ID:ek6cF4Ra0
普通にプリメインと繋げりゃ良くね?って思うのは俺だけか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:39:56.11 ID:IMuW4WaEP
>>386
こういうのね
音はどうなんだろうなあ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 22:21:20.54 ID:FUHWQpQr0
次の流行はSACDのDSDをHDMIで受けてアナログ変換する機能付きのヘッドホンアンプと予想
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 22:23:03.98 ID:IMuW4WaEP
>>389
原理自体は簡単なんだよな。AVアンプだとそれやってるし
ただ、対応プレーヤがソニーとパイオニアとOPPOからしか出てないwww
HDMIは企画自体が厳しいからガレージメーカーには難しくないか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 22:31:00.92 ID:ek6cF4Ra0
ライセンス料高いんだっけ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 22:33:38.58 ID:c+I780iV0
SACDのDSDをHDMIで転送っていっても、ガレージメーカーがSACDやHDMIのライセンスとらずに勝手にやってる方式と、
ちゃんとSACD・HDMIのライセンスとってやってるソニー等のメーカーの2種類あるからな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 22:37:13.36 ID:IMuW4WaEP
というかソニーは開発元じゃなかった?ライセンス料要らないよね
ソニーはHDMI出力の付いてるSACDプレーヤ売ってるからなあ
ユニバーサルプレーヤでお茶を濁そうとするほかとは違うから出しそうな気もする
でもそれならエソかアキュあたりのプレーヤにヘッドホンアンプを買い足してやればいいじゃないか
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 00:36:15.74 ID:l8l+dUiyI
Luxman P200って、どうなの?
K702でクラシック聴きたいんだけど...
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 00:50:59.79 ID:NVVeXKOR0
悪い品じゃないけど、それ買ったらP-1uが必ず欲しくなるよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 00:51:00.69 ID:p+Q7mUsH0
P200は高域寄り、低音は少なめ、音は硬めで少々刺さり気味
クラシックならKA-10SH MKUやValveX SEなどの真空管もいいよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 00:56:42.82 ID:zkwuAF9n0
>>388
機器の受け側は高インピだから理論上は問題ないはず
容量の増加もケーブルが長くなる事に比べれば大した影響じゃない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 00:58:46.00 ID:nkIsnpLE0
>394
DA200と出音は変わらないって聞くけどね
自分はDA200で聴いてたけど後からP-1u追加した
音場広くなったし艶も乗った
使ってるHPは主に701、650
スレ違いになるけど、ラックス選ぶなら頑張ってP-1uいけばいいと思う
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 01:07:27.13 ID:l9c6irLX0
P-1uとP-200って音の傾向正反対じゃないの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 01:21:09.75 ID:cGqd0FkU0
>>399
正反対だね。P-200の音が好きだったんで、次の機種でP-1uは選択肢から外れた。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 01:28:27.19 ID:nkIsnpLE0
クラシック聴くなら音場はより広いほうが良いと思うけどなぁ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 01:31:02.17 ID:l9c6irLX0
アッサリ気味のK701にはP-1u合いそうだね。
でも中価格じゃないよな。もっと安くならんかね…。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 08:30:33.94 ID:aaqrbZEwi
>>395
>>396
>>398
回答ありがとう。
参考にさせてもらうよ(^ー^)ノ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 08:33:11.25 ID:aaqrbZEwi
>>395
>>396
>>398
ありがとう。
参考にさせてもらうよ(^ー^)ノ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 08:34:14.19 ID:aaqrbZEwi
↑間違えたwww
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 17:07:09.62 ID:3vT8k4wti
da-100とvalvexseと、アンプ部分を比べるとどうでしょうか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 17:11:27.46 ID:CR+MAoxX0
A8は2〜3万の安複合機からのステップアップとしては入出力端子も豊富で音もそこそこ最良の選択になりそう
セパレートが欲しいやつはDA200+P1uの30万コースかいずれ出るであろうフォスの9番台を待てばいい
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 17:31:37.01 ID:uiBWBR260
>>406
どうとは?
DA−100はHeadBoxSE2よりちょっとした位って言われてるね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 17:32:07.56 ID:uiBWBR260
ごめん、D100と勘違い。
でもまぁDA100もそんなもんじゃない?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 17:41:07.37 ID:ELZTBRgeP
>>397
なるほど
これはアンプ側につければいいのかな?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 03:59:02.95 ID:AzlNKXVq0
DA-100と200はHPA部分一緒だよね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 16:40:38.48 ID:hOBszaxo0
HD-1Lがハムノイズで使い物にならず、味付けが少ないと言われている
EPA-007への乗り換えを検討していますが、他に同価格帯かつ無味無臭系の
お奨めHPAってありますか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 18:31:48.73 ID:PN9MjYIS0
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 18:35:20.21 ID:JsznZBns0

EPA-007視聴したけどCP悪すぎ。俺なら買わない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 18:38:01.79 ID:9IB2I9xh0
>>412
DAHP-100
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 19:04:11.03 ID:/UStESXP0
>>412
EPA007以外ってことならBCLかね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 19:08:37.95 ID:SVbPoP0L0
S/N重視で無味無臭なアンプが欲しいんならEPA-007なんかより圧倒的にBCL1だと俺も思う
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 19:12:33.00 ID:/UStESXP0
>>417
S/N重視になったらBCLは逆に無いだろ。使うヘッドホンによってはノイズ乗るぞ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 19:56:47.12 ID:pWqMSFHi0
無味無臭ならP-200でよくない?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 20:15:18.77 ID:e1WP6pt80
便乗質問させて欲しいんだけどHD-1LってRC1と2で何が違うの?
サイトに書いてない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 21:30:15.39 ID:r6UnSdy80
インターシティに直接問い合わせろよ。

俺はRC1のHD-1L買ったが、とある不良の問い合わせの過程でRC2になって戻ってきたっぽい。
何が変わったかはわからんが、ノイズは減った。悪くはなってない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 02:21:47.62 ID:AqD06WbR0
ナイスツンデレ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 04:28:35.85 ID:LiYLDHaGO
>>412
X-HA1の人柱に…(チラッ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 07:15:45.23 ID:wmc3OPd/0
A8とTH900が製品情報きてるけどこれはいよいよ発売前ってことなのかな
誰か買ったらRMAAなんかでダミーロード16Ωもしくは30Ω前後で測ってくれ頼む
オーディオめんどっちくなったから機器類を一つに縮小したいんだけどizoの奴とどっちかうべきか、m903かDA11を買いなおすべきか迷ってる
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 07:59:42.95 ID:zDVyu8NAP
>>424
とりあえず買う→聴く、測るして気に入らなかったら
すぐオクに出して8~9割ほどを回収で、
a8も21exも両方使ってみたらいいんじゃない?
一つにまとめたいのなら機能や取り回し重視でm903かa8を買うとかでも。
こないだのhpa試聴会でa8を18peoで聴いてきたけど出展の中では
どちらかというと特徴のない部類といった感想で悪い印象はなかったよ。
21は聴いたことないから分からない。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:33:15.83 ID:7eW0ZEuw0
A8とTH900なら来週には出るよ。
と言っても予約分で初期出荷分は全部埋まったっぽいが。
今後も月一ペースで出荷を続けるそうな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:06:57.56 ID:oKm+cLCC0
>>423
X-HA1は展示会の報告は非常に感触いいよね
A8と共に今一番の期待株じゃないかな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:27:12.60 ID:4mMxJNZj0
現在、SE-200PCI LTD → HeadBox II → AH-D5000
という環境で使用しています。

PCを変えるついでに、
DA-100→AH-D5000
にしようと思うのですが、
音はどのように変わるでしょうか?

主な使用用途は、打ち込み系、hip-hop、フォーク、アニメ、アニソンです。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:39:48.73 ID:rSEUT/lA0
DA-100ならDAC-1000がおススメ。
SE200使っているならDACの変化がわかりやすい
ので尚更こっちかと。
430428:2012/02/26(日) 00:06:08.85 ID:4mMxJNZj0
DAC-1000?
ヘッドホンアンプも付いてないし、デザインもそんなによくない、大きい、、、

て思ってたけど、アップサンプリングなんて面白そうな機能が付いてるんですね。
検討してみます。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:11:41.23 ID:a0gEleHc0
同じ会社の出しているものだから音の傾向が近く
200SEからの変化が分かりやすくて良いと思いますよ。
HPAはそのうちもう少し良いものに替えてあげれば
より楽しめるようになるはずです。

ただ、ASIOを楽しむためにはUSB接続のみなので
そこだけは注意してください。ASIO対応で192K対応
と言うのが大きなメリットだと思いますので・・・。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:15:02.16 ID:a0gEleHc0
あと、追記。インターフェイスが豊富なのでHPA買う時は
是非ともバランス接続できるHPAにしてもらうと良いです。
RCAとはクリアネスが一味違いますよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:55:37.05 ID:jY+klrRI0
そういやポタフェスの報告無いね
据置も展示してるはずだけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 01:01:26.64 ID:K3GVqBMf0
フォステックスでクリップ貰った
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 02:39:57.91 ID:LcvYAyT80
>>428
DA-100じゃ、DAC性能もHPA性能も今でので十二分だと思うよ
436428:2012/02/26(日) 02:51:41.55 ID:tGLHBXSJ0
訂正:HeadBoxII → HeadBox SE II

尚更、DAC-1000のほうがよさそうですね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 08:24:14.17 ID:yMj2XuEX0
>>427
バランスで使うなら悪くないと思う。
シングルでも使うってのなら、ちょっと微妙だった。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 09:24:46.21 ID:yMj2XuEX0
>>433
このポタフェスで発表!ってな機種があった訳では無いからな。
でもまあ、一通り聞いたがノーマークだったJADE-1が良かったのは一つの収穫。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 11:34:43.73 ID:jY+klrRI0
>>437
シングルの評判もいいよ
視聴のレポートも殆どシングルだし実際に聴いた感じでもシングルの出来は良かった
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 11:39:38.96 ID:jY+klrRI0
>>438
JADE-1いいよな
俺は前面のUSBポート無しのJADE-2が気になる
確か背面USBはありでDACとしては使えるけどプレイヤー機能削っただけ回路も音も一緒で実売3万くらい安くなる
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 13:30:57.09 ID:D+nLA+9t0
>>428
hiphopでDA-100 なんてやめとけ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 13:52:25.04 ID:yMj2XuEX0
>>439
ホワイトノイズが致命的。
シングルでしか使わないなら、正直この機種を選ぶ意味は無いな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 14:16:09.16 ID:jY+klrRI0
そう?ホワイトノイズなんて一切感じなかったけどなー
あれほどスピード感あって気持ち良い機種無いからシングルでも凄い良いよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:17:49.63 ID:LuE1NqCk0
>>428
babyfaceがいいよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:21:05.03 ID:46SUzley0
ゴミを勧めるな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:59:44.98 ID:HefP1BGf0
なんつーか、自分が持ってる物をとりあえず勧める奴がいるな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:04:32.53 ID:yMj2XuEX0
>>446
今更だよ。
ネットの評判だけで買って良い物だと思い込んでる回答者なんていくらでも居る。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:24:15.10 ID:DFqF/jMD0
ごみって言うかほとんどの人にとって高価なHPAも、
オーディオIFについてるおまけみたいなHPAもたいして違いがないんだろ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 20:24:29.13 ID:Yt1B401m0
babyfaceにやたら噛み付く方が違和感あるな…あれ結構いいものだと思うが
むしろ問題なのはヘッドホンアンプじゃないよねって方だろ?
無駄に噛み付くやつがスレ住人なのか疑問だわ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:23:10.00 ID:XpItF2Kc0
確かにbabyfaceはヘッドホン端子は
あるけどHPAといわれると少し違和感が
ある。いい機械だけどなあ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:28:22.23 ID:HefP1BGf0
毎回脊椎反射的にゴミゴミ言ってるのは同一人物だろ、たぶん
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:40:34.98 ID:QRtnEzsk0
>>446
お前のような脳内所持の基地外のお勧めよりましじゃね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:41:39.40 ID:HefP1BGf0
えっ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:41:43.99 ID:46SUzley0
カス同然の擁護
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:42:48.06 ID:HefP1BGf0
なにこれこわい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:48:45.45 ID:Mfkn7yga0
babyfaceは雑誌の特集によく出てきてるし、そこでのHPAとしての機材評価もよい。
側はクソださいがw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 22:00:43.53 ID:a0gEleHc0
■ Babyface

 モバイルレコーディングを行なう録音エンジニアや、ホームシアターユーザー、
低価格でレコーディングしたいミュージシャンなどの利用を想定した


USBオーディオインターフェイス。


USBバスパワー駆動に対応する。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414299.html

ん?本来HPAでもDACでもないんだが?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 22:19:09.84 ID:/aT7wJZQ0
Babyface持ちとしては音質に満足して使ってるが
普通のHPAと比べたら良くも悪くも特殊な製品だからおすすめしにくいのも事実

変な色づけしないフラットなタイプだからHP-A3やA7の上位版って印象
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 22:21:51.80 ID:60C40GMB0
>>438
>>440
音どんな感じ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 22:26:03.76 ID:btt2dw8D0
>>441
なんで?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 22:31:13.62 ID:WzgRglg10
>458
音はモニター系として、音場はどうなんだ?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 22:54:11.22 ID:yMj2XuEX0
>>459
非常にボーカルが聴きやすい。それでいて低域や高域の解像度も高い。
メーカーの人いわく、複合機だけどきっちりとアンプ部分を作ってますってことだった。
10万前後の複合機でどれ勧めるって言われて、これって言えるレベルだったよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 23:09:59.51 ID:03S3sUhS0
俺もBabyface使ってるが、かなりそっけない音だぞ
立体感やキレなんかはいいが、艶や広がりを求めるなら合わない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 23:20:00.71 ID:7e5gR0do0
そんな艶と広がりを求めるあなたにGCHA!
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 23:54:17.16 ID:AVHh/0u80
GCHA+DL3 さいきょっ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 00:07:14.19 ID:LFXUJnLS0
babyfaceは良くも悪くもクセがない。ヘッドフォンならHD650よりK701が向いてる。
DACはDA-100より確実に上。その辺はカカクコムにもレビューがかいてあった気がする。

>>457
おれもその程度の情報で音の評価できるようになりたいもんだな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 00:44:36.51 ID:0sEgkPBZ0
>>462
thx
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 00:56:13.62 ID:qEy6sUFf0
babyfaceは癖が無くいい音を出すが
PCに繋がないと起動すらしない機器をヘッドフォンアンプとは呼ばん
単体アダプタで起動できるようになってから出直せや
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 01:48:54.31 ID:LFXUJnLS0
>>468
もってないだろ?
PCにつながなくても使えるんだけど。知ったかで嘘書くなks
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 01:52:41.69 ID:wk9ugMda0
バスパワー駆動のはDAPやスマホ充電用ACアダプタ繋げるか
AC給電できるUSBハブ繋げれば単体でも使えるよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 01:54:53.77 ID:1ypH6k8p0
ちょっと聞きたいんだけども、もうすぐ発売のX-HA1ってバランスとアンバランスがありますよね?
これってDACとHPAをバランス接続していても、ヘッドホンがバランス化されてないと意味ないんですかね?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 02:01:57.93 ID:e6NyTBdf0
>>469
・Babyfaceにスタンドアローンモードはありますか?

BabyfaceはACアダプターのみの接続では動作させることができないため、スタンドアローンモードでの動作ができません。
例えばBabyfaceをコンピューターに接続せずに単体のAD/DAコンバーターとして使用することはできません。

こう書いてあるけど違うの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 02:08:43.34 ID:uhg2ArK20
てかいつまでbabyfaceの話してんの?
babyfaceはHPAじゃないって結論が出てんのに
そんなにbabyfaceの話がしたいならDTM板のオーディオインターフェーススレ行けよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 02:10:17.58 ID:/r6w+3EsP
>>471
意味ない
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 02:10:47.68 ID:O0x/pGst0
意味ないんだねーへー
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 02:11:32.80 ID:wk9ugMda0
>>472
あー使えないのか
微妙すぎる仕様だな・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 02:25:56.62 ID:gzLx1Cjj0
>>474
よくまあこんな嘘かけるもんだな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 02:27:07.75 ID:e6NyTBdf0
>>471
バランス接続の利点って、ケーブルを長距離走らせるときにノイズが入りにくくなるのと、端子がちゃんとロックされることくらいだよね
ヘッドホンのバランス駆動とは全くの別物だから混同を避けるべきだね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 04:19:12.49 ID:b8GhDa6o0
>>460
441ではないけど。
DA-100の出音は甘くて柔らかめな感じです。
ではパワー感がないかと言われれば違うと思うし、
音の傾向が好みならhiphopや打ち込み系にも合うと思うよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 04:41:05.00 ID:LCvfiIdR0
>>469
これほんと?マジならbabyface最強すぎるわ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 05:53:42.53 ID:pcJcb9jb0
>>480
USBから電力供給できれば問題なく使える
最強かどうかは知らんけど、その点をメリットに考えるくらいなら普通の買ったほうがいいよ
私は常時PCに繋げてるから気にしたことも無いけど
他の機器での接続メインなら同価格帯の他のHPA買ったほうが幸せになれるよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 08:17:26.36 ID:O5cDbGP20
>>471
意味あるよもちろん
バランス、アンバランス両接続時の音が高い評価を受けている機種だからどっちかの接続に優劣があるもんじゃないけど
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 09:26:49.19 ID:/oFa9SlR0
まじウゼェ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 10:38:34.45 ID:Wsw/rVUd0
大抵のDACはXLR接続時の方が高いS/N表記になっている
どんなヘッドホンをどんな繋げ方をしてもS/Nの高さ自体は生きてくる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 10:45:37.35 ID:Wsw/rVUd0
PCオーディオが多数派占めててスタンドアローン動作にそこまで拘る人っていなさそう
HP-A3みたいな仕様の機器が受けているしBabyFaceにそんな噛み付かんでもいいだろ
実際、ヘッドホンマニアの集うヘッドホン祭で販売した限定版なんか結構な数があったのに即日完売だぞ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 10:53:57.89 ID:O0x/pGst0
RCAがS/N低いってわけじゃ無くてよ…まぁなんでもいいが
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 12:23:27.25 ID:dp7g8SN60
ヘッドホンのバランス接続はBTLみたいなものだよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 19:49:13.30 ID:zLTylGXY0
>>485
高価格スレでもそうだがデジタル機器について行けないジジイが
異常な拒否反応をしめして暴れる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:15:01.84 ID:gn5eO4dS0
>>488
だって高価格じゃないし…
実際スタンドアロン出来ない、電源のしょぼいbabyfaceに買う価値はほぼ無い
両方の不満が解消されたFirefaceUC以上を買った方が絶対にいい
babyface買ったはいいものの電源が不満でセルフパワーのUSBハブだのUSBトランス電源だの買うケースもよく見るが
金ばかりかかるしバカみたいだろ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:19:52.59 ID:MUF8mrEu0
>babyface買ったはいいものの電源が不満でセルフパワーのUSBハブだのUSBトランス電源だの買うケースもよく見るが
なあ、ばあ様
最近の爺様は嘘までつくのかのお・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:22:47.59 ID:wk9ugMda0
まあ買ってない、聞いてないのは間違いないだろうなあ・・・
評判聞く限りじゃ悪いものじゃないと思うけど・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:32:24.67 ID:O5cDbGP20
めんどくさいアンチがわいてるけど
babyfaceは売れてるし評価も高い
この事実は2chで一人で騒いでも覆らないから
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:49:14.63 ID:gn5eO4dS0
>>490
ちょっとこのスレのレス遡っただけでセルフパワーのUSBハブの話題が何回か出てるし
blog辺りでも比較的よく見るネタなのに何が嘘なのか教えて欲しいわ
ほんとにスレ読んで書き込んだのか?
実際オーディオ的に考えてUSBバスパワーのbabyface買うよりはFirefaceUCのが明らかに無難だろ
過剰にbabyfaceの擁護なんてしたがるやつは下位モデルだけ仕入れて在庫余らせた家電量販店か
近所の家電量販店で買っちゃったやつだけ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:02:53.73 ID:O5cDbGP20
スレ読む読まないの前に値段くらい見れないのかね
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:18:23.35 ID:179AlLc/0
ちょっと待て。FirefaceUCを複合機として使えって?何のギャグだ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:28:28.25 ID:Q+vic54Y0
>>495
babyfaceの方が無くね?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:31:35.41 ID:179AlLc/0
>>496
人はそれを目くそ鼻くそと言うんだよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:49:17.83 ID:UfG1IhV20
とりあえず叩いとけみたいな流れはなんだかな〜
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:56:05.54 ID:2MfMb1Sj0
褒めたらステマって言われちゃうからなw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:58:13.50 ID:wk9ugMda0
褒めりゃステマって風潮だけどネガキャンも立派なステマなんだがな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 23:05:12.03 ID:2MfMb1Sj0
製品の感想書けないな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 23:09:38.85 ID:1ypH6k8p0
>>471だけども、回答してくれた人達ありがとう。
バランスで接続したほうが色々満足できるっぽいですね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 23:44:54.09 ID:MUF8mrEu0
>>493
このジジイ必死に長文とかキモ杉
老害は沸点が低いw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 03:36:20.23 ID:5iXAtTm/0
babyfaceとか
あんなださいもんつかいたくねえよ
厚みが2倍あればまだよかった
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 07:33:28.34 ID:dtmPqQEk0
babyface使ってるけど間違いなく名機だわ
値段以上の音で、持ち運びもできる
今年HPAアンプ買う人は良かったな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 09:23:44.80 ID:PTzsA67W0
ダサいってのには同感だわ
ネズミ捕りのレーダーにしか見えて仕方ない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 09:58:25.68 ID:79yOWdhb0
ガワに金かけないからこその価格なんだろうけどまあダサイね
箱もオムツのパッケージみたいだし。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 11:01:19.16 ID:7+NccJMn0
RMEなら、もうちょっとがんばってFireface買うかな
Fireface UCXってのが出るらしいし
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 16:37:43.16 ID:s7PcwUMR0
>>508
Firefaceもいいみたいね

ま、babyfaceの側がダサいってのには禿同w
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:49:26.35 ID:vRFhEIOQ0
babyfaceは5インチベイの中に入れてケーブルだけ出してる
音量調節は全部アプリ側でできるから問題無い。
ほとんど熱も無いから見た目いやな人は見えないところに設置してしまえばいい
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:52:09.06 ID:PdYfEqKs0
箱の中にいれたら本末転倒じゃね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:52:53.64 ID:79yOWdhb0
電磁波がうんぬん
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:05:43.87 ID:9tQgfYZ60
アルミ箔で包むか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:11:03.08 ID:vRFhEIOQ0
別にノイズも無いよ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 21:52:33.37 ID:fzxCKcHS0
iHA-21ってどんな音?Q701を使おうと思ってるんだけど。
高音質がキラキラ綺麗で、低音が締まってれば欲しいかな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:00:04.19 ID:Y7WEYqrd0
>>505
持ち運び出来るてポータブルアンプみたいなもんだろ?
もうちょっと頑張ってFirefaceにしとけって
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:13:03.53 ID:66BWSXyW0
>>515
izoは少し前のモデル使ってたが低音は量がそんなに出ない感じ
安物に比べれは締まってる方だとは思うけど、これは圧があんま無いからって気がする
高音は綺麗だよ
ただ値段が今コスパ良い価格帯の少し上だから、出来ればDA-100や他のHPA試聴してから
買ってみたら?
あと勝手な想像だけど、ここの経営は少々やばそうではあるwww
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:16:35.23 ID:JWnFuLkE0
>>516
firefaceとbebyface聞き比べたことないだろ。ベースは同じだからHDAとして使うなら大差ない。
自分が買えないからって必死にbabyfaceを貶して情けない人だねw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:34:54.02 ID:fzxCKcHS0
>>517
そうなのか、ありがとう。今1万の中華アンプ使ってるからどんなもんかと思って。
あと、DR DAC2DXはどんな感じ?iHA-21と同じ系統の音ならそっちでも良いかなと思って、安いし。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:39:54.62 ID:66BWSXyW0
>>519
すまんそれは持ってないわ
少し前の定番機種だったし、専門スレもあるからそっちで聞いてみたら?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:44:19.06 ID:zxcAkxuv0
アンプとしてのDr.DAC2はイイ評判聞かないな。
改造しまくったらかなり良いみたいだけど、リスクも伴うしお金も余計にかかる。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 00:25:17.42 ID:fvuX9Kv50
何度もスマン>>519だが、オルトフォンのHDQ7ってどうかな?
なんかもう、DAC無しで、今の中華アンプに光やらUSB、RCAの入力して中華アンプからHDQ7に繋いだほうがいい気がしてきたんだ。3万前後でDACなしで純粋なHPAならそのほうが性能良いかとおもって
長文スマンm(_ _)m
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 01:44:05.11 ID:9sKLHmwe0
HD-Q7は高域寄りでなかなか音質は良いがそれ買うならHeadBoxSEIIに行くべき
HeadBoxSEIIのほうが明らかに高音質で音のキレや分離がいい
あと低音寄りと思われているがValveX SEもHeadBoxSEII以上に高域の伸びがあるのでいいよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 02:16:11.83 ID:jGPQt41m0
>>518
いやbabyfaceはポタアンとして素晴らしい商品だと思うよ。貶すつもりなんて全くない
っていうかRME社の製品は全部神だと思う
ただFirefaceはもっと素晴らしい。値段差もあるから当たり前だけど
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 02:21:50.88 ID:HXBx5to10
>>524
ポタアンとかいってる時点でお馬鹿さんw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 11:45:25.52 ID:7YS8qyxN0
>>525
常にノーパソと一緒に持ち歩いて聴いてるんだよ
言わせんな恥ずかしい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:54:51.10 ID:oebl3PeN0
俺は出張時はdacport+Z1000つこてる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 18:04:57.29 ID:C+Ea1sld0
>>526
バカハッケソ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 18:24:19.40 ID:MS51Fzjp0
babyfaceってオーディオインターフェイスじゃないの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 18:27:27.36 ID:P66Tzdnf0
>>528
嫌味になにいってんだお前
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 20:58:20.49 ID:evqwfW8K0
>>524
ぽたあんwww
今年最強の馬鹿みつけたwww
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 21:08:27.38 ID:meRvT38h0
>>524
おまえはアンポンタンだな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 21:15:28.85 ID:nCsSFN4V0
今から緊急会議を始める、>>532への対応についてだ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 21:16:56.18 ID:VyIV5qqr0
死罪だな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 21:31:22.14 ID:zhatESmC0
あんぽんたん
の ぽん って関西人のことなんだな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 21:44:27.20 ID:S+h9O7+l0
分解せんでくれ、アンとタンの意味が余計気になってくるわ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:22:12.41 ID:KJspQm9u0
もうねポターンでいいんだろ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 23:31:59.92 ID:clHMUWyDO
拷問だ!とにかく拷問しろ!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 23:35:01.77 ID:9djbQoHq0
いい流れだなぁ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 23:35:37.82 ID:VyIV5qqr0
まるでゆったりとしたVIPのようだ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 01:02:26.67 ID:0N5juMX80
フジヤのGCHAもう無くなったのかな
金ができたら買おうと思ってたのに…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 02:33:23.67 ID:djtCvybD0
見つからないのなら流石に売り切れだろもう
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 03:23:30.87 ID:YlkTtSMF0
GCHAどっちでもいいくらいの気持ちで値下がり待ってたけど売り切れか
低音多いらしいが多いと聴きにくい気がして悩んでたわ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 18:20:55.82 ID:FBTQvUFjO
そんなに低音多い感じはしなかったけどな。
まったりしてて聴きやすい音ではある。
解像度はあまり高く無い印象。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 21:49:15.23 ID:OwdOxhtG0
おれもおれも。

で、無くなったみたいだから無難なオーテクのなんとか5000か、
今、話題のX-HA1あたりにしようかと思ってる
もちろん、一回聞きに行くけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 23:41:46.46 ID:nWnJfKHo0
X-HA1明日には届く。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 00:21:28.30 ID:f8N3kUBW0
他HPAとの比較レポおながいしますね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 00:25:14.91 ID:Fw1ccm6A0
早くていいな うちは5日発送だろうから6日に受け取れるかどうかってとこ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 01:44:56.70 ID:j412lIbp0
初めてのhpaを探してて、ラックスマンDA-100が評判いいのと
見た目がかっこいいだけで買おうかなと思ってるんだけどやめたほうがいいかな
手ごろなのから初めて音の違い的なことわかるようになってから買ったほうがいい?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 01:50:18.77 ID:WJCWKRF+0
すきにしたら良い
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 02:26:20.94 ID:XYrz4gk90
DA-100、造りはなかなかいいぞ。
RCA端子周りがっちりしててびくともしないし。
他メーカーさんも見習って欲しい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 04:28:13.12 ID:v2a/uiVT0
フィルタスイッチや電源スイッチはグラグラしてるけどな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 04:56:34.83 ID:j412lIbp0
DA-100見たくかっこよくてかいな機種ってあるかい
GCHAも木になってたんだけど売切れてしまってね
ヘッドフォンはHD650とk601もっています
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 10:45:07.88 ID:senYSQ8x0
相談ならこっちへ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325980839/
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:55:29.41 ID:g1JgQkHr0
>>554
勝手に仕切るなゴミくずが
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 12:27:48.64 ID:senYSQ8x0
ごめん…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 13:05:16.21 ID:E7Fhhhx90
>>553
DA-100は、DACメインの複合機だけどね
マランツのNA7004なんかもあるぞ
あれもなかなかのHPAを搭載してたと思った
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 13:14:30.96 ID:Hr1kJqGB0
>>554は間違っちゃいないと思うがなぁ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 13:21:13.59 ID:rzZwwoHa0
日本人のこういうところが嫌い
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 13:58:09.63 ID:cXidg5cG0
あっちのスレだと条件から少し外れると叩かれる可能性あり、すこし脱線すると
スレ違いと叩かれる、合ってない製品を薦めてくる変な奴が居る
こっちで相談してから向こうに行くのもありだね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 15:53:14.87 ID:z3SAze4z0
マランツのNA7004をヘッドホンアンプとして使ってますが
>>2>>3のどれかに買い換えた方が素敵でしょうか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 22:44:35.73 ID:oLW/wlsm0
そのままでええよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 00:15:32.75 ID:HHsbq83P0
>>561
意味ねぇよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 08:52:06.41 ID:CqvAULkt0
>>561
せいぜいP-200くらいじゃないか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 13:20:23.47 ID:08rwxH+1P
昔よく知らずに買った、IZO R.spec iHA-1を使ってますが、皆さん方の評価を聞きたいです。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 13:35:07.05 ID:2c6qjyiFP
ゴミだな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 14:12:51.39 ID:ugEpcrEW0
例の韓国人のところね
バージョンアップしまくってるし、もう微妙なんじゃ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 16:02:23.53 ID:2Db1Gb1U0
>>565
iHA-1は特に高域がダメ
HPAの音質なら安いHeadBoxSE2のほうがずっといい
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 16:48:07.57 ID:C9FAW+h40
iV2SXはiHA-1の欠点改善されて評判良かったけど
やたらとマイチェンしまくってるし、今はあんまりね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 19:47:17.44 ID:G8/CchA00
X-HA1買ってみた。
foobar2000からUSBでX-DP1-HF、バランス接続でX-HA1へ。ヘッドホンはHD650とK701.
無理に増設しなくても良かったかなというのが正直な感想。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 19:52:34.14 ID:HP/udQBz0
X-DP1-HFのHPAはノイズが問題になってたけどそこはどう?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 20:07:30.27 ID:G8/CchA00
>>571
んーと、あくまで自分の体感だけども・・・。
X-DP1-HFもHA1もノイズはそんなに変わってない気がする。
HD650を使用、DP1・HA1のPhoneGainのHighとLow両方で試してみた。
どっちもHighだとボリューム8時から9時の間で使用して割と気になるレベル。
Lowだとどっちもほぼ気にならん。
巷で言うノイズ対策とかほとんどしてないからかもしれないけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 20:27:00.14 ID:HP/udQBz0
>>572
そうなんだ。ノイズ低減したって言ってたから期待してたんだけど
X-DP1-HFはちょっとノイズが気になって他のにしちゃったからちょっと悩むな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 20:39:15.10 ID:lTbgfqOG0
目玉のバランス接続はどうだったの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 20:40:50.84 ID:ugEpcrEW0
んだよ期待はずれだな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 20:51:29.77 ID:BmGnF9tS0
ノイズかなり減ってると言うかほぼ無音だぞ?
DP1とは比べ物にならないよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 20:55:14.30 ID:RfZ9rrHA0
流石にUSBの方からノイズ拾ってる…ってオチじゃないよな…
バランス接続時のノイズはどうなんだろう
>>576
環境教えてくださいお願いします
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:04:20.80 ID:08rwxH+1P
>566-569
おお・・・ショックだ。AH-D5000に合うの探しますか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:09:08.54 ID:BmGnF9tS0
>>577
PC→2492UT1→X-DP1→X-HA1→K701 or K701 balanced
アンバラでもバランスでもノイズはDP1とは比べ物にならない、ノイズに関しては余程神経質にならないとわからないんじゃないかな。
むしろこれで気になるって人はどんな環境だったのか聞きたいレベル。
音質はバランスの方がやや余裕がある感じと情報量が多いね。
情報量に関してはケーブルの差かも知れないけど。
アンバラ接続でも明らかにDP1より上だよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:09:51.45 ID:ZYnbppOe0
ヘッドホンはバランスで繋いでる?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:10:23.71 ID:ZYnbppOe0
ごめんリロードしてなかった
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:13:04.49 ID:G8/CchA00
>>576
マジかー。DP1と同じように聞こえてるんだけど。

>>577
その可能性も否定できない、ていうかそれっぽい。
フルテックのGT2使ってるけど、さっきも書いたようにノイズ対策なんてものはしてないので。

そしてスマン、さっきのは書き方悪かった。音楽再生中はまるで気にならない。
曲の始まりや終わりの無音状態時に聞こえる感じ。俺はこれが気になるからさっきみたいに書いたんだ。
紛らわしくてゴメン。

583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:20:36.28 ID:BmGnF9tS0
>>582
冗談抜きでDP1とは桁が違うくらい違う、無いって言っても過言じゃないくらい。
無音状態で全然違うしね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:26:44.57 ID:G8/CchA00
>>583
ボリューム何時くらいにしてる?
今K701でやってみたけど確かにこっちだとノイズ全くないね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:33:33.66 ID:BmGnF9tS0
>>584
普段はLowの10時半くらいで聴いてる。
いま試したけどバランス、アンバラ共に Highの無音で2時半くらいになるとノイズが聞えるくらいかな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:41:38.72 ID:G8/CchA00
>>585
ありがとう。
バランスでその条件でやってみたけど、Low10時半でノイズ無。3時から聞こえ始めるっぽい。
Highだと1時くらいで聞こえ始める感じ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:53:54.86 ID:cQo6xx0U0
結局HA-1はブロガーがステマしてただけってオチか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:01:00.48 ID:5P0MfqZT0
>>579
K701だから気にならなかったんじゃない?
HD650で試聴した時も気にならなかったが、E8だとハッキリと聞こえたよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:12:04.87 ID:BmGnF9tS0
>>588
気になるとかじゃなくてDP1との比較だから格段に減ってるのは間違いないよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:15:49.59 ID:5P0MfqZT0
まあDP1は聞いたこと無いから何とも。
てかこれより格段に悪かったのか。ひどいなそれは。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:17:08.53 ID:ko9fQNWF0
うちは明日到着予定だからHD650とシグプロでで改めて聴いてみる
E8は持ってないけどE9の人のレビューではノイズは無いって話
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:38:21.34 ID:RfZ9rrHA0
>>579
レビュー有難うございます。購入しようかどうかまだ迷ってるんですよねー
>>586
もし違ったらごめんだけど>>585の「バランス」はヘッドフォンとの、>>586の「バランス」はDACとの接続を指してたりしない?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 00:19:17.50 ID:Rdn5oQj20
>>592
俺のはDP1とHA1の接続がバランスって意味。
>>586のバランスは確かにヘッドホン2つあるって書いてるからそうかもしれないですね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 02:18:47.54 ID:Zuog2rmH0
>570
X-DP1に兄弟みたいなアンプを足しても、あまり感動はないかと。
595591:2012/03/05(月) 15:13:43.73 ID:TM2Nyhmm0
X-HA1届いたよ。RCA接続でHD650とシグプロの標準ジャック接続でエージング中
ID:BmGnF9tS0の情報で相違ない
GainはHighで聴いてるけど常用でノイズが聴こえる事は皆無だと思う
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 15:51:22.19 ID:R50RWyel0
ちょっと前、フジヤのイベントにT1持ち込んで聴いたけど
ノイズはX-DP1は少し気になった。
X-HA1はゼロノイズではないが気にならいレベル。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 16:13:29.90 ID:uIVX4VC+i
やっぱりインピーダンスがポイントっぽいな。低インピでバランスで使う分には良さそうだね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 16:22:06.41 ID:Hd1VUUuR0
>>597
アンバラでも相当なものだよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 16:32:29.11 ID:R50RWyel0
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:39:39.32 ID:TQI8Sd7I0
X-HA1、P-1u、BLO-3090をまとめて試聴してきた。

話題のX-HA1はデジタルアンプだけどフラット、クール、低域が希薄というイメージは無い。
むしろ低域に支えられたピラミッドバランスで、かなり強烈な味付けがあるアンプという印象。
10万円という予算なら好みに関係なくコレ!というレベルじゃなかろうか。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:42:31.86 ID:TQI8Sd7I0
X-HA1の良かった点
・一つ一つの音の実在感が素晴らしい。
・低音の沈み込みと制動はとてつもない。
・余韻や振動といった間接音の表現が素敵。

特にアニソン、打ち込み全般、ロック、メタルとの相性が抜群。
スタジオ録音のデッドな音でも響きが増幅される感じで素晴らしい。
これらでX-HA1を凌ぐのはDCHP-100、KH-07Nの二機種しか思いつかない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:46:27.51 ID:TQI8Sd7I0
X-HA1の駄目な点。
ちょっと長いので分ける。

個人的に気になった点を挙げていく。
まず高域が伸びないというか、倍音が綺麗に出るのに限界点が低い感じ。
わかりやすくいうと音数の多いフルオケで音が飽和していたり、
ピアノの音が変な音になる。低いほうの音はリアルなんだけど・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:48:33.94 ID:TQI8Sd7I0
次に音像がブレている。
余韻の表現が素晴らしい分、余計な音がまとわりついている印象。
前述の高域が伸びないからというのもある。

クラシックやピアノソロを使うと欠点が見えてくるので
オールマイティーな機種じゃないのかもしれない。
ただ、間違いなく基本性能は高いので、新しい定番になりそうな気がする。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:52:04.84 ID:TQI8Sd7I0
あとはスレ違いなのであっさり済ませる。

P-1u
改めて聴いたけど良いものは良い。
P-1と同じく帯域が狭いというか、丸めてあるという欠点を持っているけど、
音の分離、情報量が大幅に改善されているのでオールマイティーに使える。
帯域の丸めは意図的な物であるのはなんとなくわかっている。
X-HA1で感じた高域の頭打ち感は特に感じないので。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:55:46.26 ID:TQI8Sd7I0
BLO-3090
音数や音の立ち上がりはかなり良い線いってる。
低域は下まで沈んでいるけど量が少ない。
高域は伸びているけど余韻や倍音を控えめで空間が広がらない。
全帯域の音が明瞭だけど、立体的とは言い難い。
まさに音の粗を探す用途に作られたかのような音作り。
ただ基本性能はシングルでもP-1uより高いので、それなりの上流を持ってる人向けか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:57:51.79 ID:TQI8Sd7I0
なんか知らないうちに長文や連投への規制が厳しくなったなあ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 14:36:39.60 ID:GLUuSH/40
X-HA1、フラットバランスだと思ったけど試聴したHPは何ですか?
608600:2012/03/06(火) 15:59:34.98 ID:TQI8Sd7I0
MDR-Z1000とHD800だよ。
家で使ってるのはHD-1LとP-1。
それに比べると低音がゴリゴリ出てる。
609600:2012/03/06(火) 16:03:34.92 ID:TQI8Sd7I0
かなり厳しく書いたけど、X-HA1は価格に対して高性能で、
歓迎されるべき個性を持った機種だと思う。
試聴した後に在庫ありますかと聞いたら、
次は4月に入荷するけど、予約しておかないと駄目かもと言われた。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 16:17:05.91 ID:6/LqTt890
X-HA1全然売れてないらしいね。ネット見てても、悪くないが・・・的な評価ばっかり。
このスレでも毎回いまいちの評価で消えていく。
なのにしつこくX-HA1の話題を持ち出して、業者さん在庫はけないからって必死すぎ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 16:33:07.28 ID:uEODPZwS0
HA1初期ロット完売でシリアルは1200越えだぞ?
これで売れてないって言えるほどHPA市場が大きいとは知らなかったわ、教えてくれてありがとう。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 16:43:28.19 ID:ZvCc5+YQ0
一年で最も売れないこの時期にバカ売れするとか、嘘情報すばらしいね。教えてくれてありがとう。
全世界で1200台ですかwガンダムAGEのDVDみたいでかわいそうですw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 16:55:38.52 ID:PmZlej/20
キチガイアンチの粘着が明らかになったなw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:00:58.04 ID:DUlbLlIr0
実際X-HA1は売れてないけどな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:01:59.68 ID:/VFlUhS/0
ふーん、よかったね、それで?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:12:17.60 ID:OnfbIhTx0
>>612
あのさ、大手家電メーカーじゃないんだから
初期ロット完売で1200台オーバーなら、この超ニッチなHPA市場でしかも小規模メーカーとしては十二分に捌けてるだろ
俺も特にこの機種は評価しないけど、アンチで粘着するなら頭使えよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:13:17.30 ID:fIWL4VY/0
初期ロット完売した商品を『売れてない』ってどういう思考回路だ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:14:13.72 ID:EOlNobNw0
何この流れ。これから具体的じゃないネガキャンを見るたびに>>612を貼れってこと?w
流石にAV機器板でアニメDVDの売り上げがどうとか見るとは思わなかったわー

それはそうと>>600レポ乙です
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:14:18.24 ID:/VFlUhS/0
バカだから生温かく見守ってやろうや。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:21:12.63 ID:YBUM4vuD0
なにこの業者の営業スレwwww
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:38:04.11 ID:/VFlUhS/0
事実売れてるんだなら今更ネガキャンしても無意味なのにかわいそ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:41:44.08 ID:YBUM4vuD0
売れてる割には評価いまいちだなwww
安くなればサブに買ってやってもいいぜwww
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:42:47.61 ID:19QIMFJg0
俺のも1200番台だけど、三桁台っているの?ヘッドホンアンプが1200も売れる気がしないんだけど
1000から始まるパターンじゃないかな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:45:48.86 ID:fIWL4VY/0
ネットの評価だけ信じ込んでるヤツに言われてもな
評価ってのは必ずしも良い事ばかりが多く書かれる訳でも無い
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 17:50:33.48 ID:Jlurexor0
1200番台ですね
こういう機器って手作業の半田作業とかで大量生産できないんじゃないの?
自社で大規模の大型工場持ってるのかな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 18:17:23.29 ID:YnXQU+H+0
あれ?
627591:2012/03/06(火) 18:30:05.76 ID:ZpasllMk0
>>600レポおつ。低音確かにガスンガスン出てるね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 18:31:07.94 ID:gJCUJwyP0
もしかして、ロットとか製造時期を表すナンバーなんじゃね?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:00:59.24 ID:ZpasllMk0
あーその可能性あるね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:16:33.09 ID:/VFlUhS/0
>>622
既に安いじゃん、どんだけ貧乏なんだよ…
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:18:53.42 ID:14Zc5H0f0
売り上げ台数とかソースも無いのによく言えるなあ・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:21:06.36 ID:NVgGXYGN0
1200番台って2012年製って意味じゃねーの?イキナリ1200は無いだろw一般人が買わないもんなのに 
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:33:23.82 ID:OdgWP4FW0
流石に1200台も売れてるとは思えんなあ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:02:25.47 ID:d8WmseAk0
これのロットナンバーがそのまま製造台数って事はないんじゃないか
それにしてもこの手の製品ってどの程度売れるもんなんだろ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:07:15.78 ID:14Zc5H0f0
ヘッドホンでも万を超えるモデルは需要が限られるのに、マイナーメーカーで
10万近いヘッドホンアンプなんて3桁行くかどうかも怪しいだろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:13:34.70 ID:IfJVUj+50
>>635
>>612に言ってあげてくれ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 00:44:51.23 ID:z67hpM/x0
1200台かは知らんが
注文したら次回ロットの4月末と言われた・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 00:50:00.27 ID:fwuruMG70
らしいね、nmodeの人がポタフェスで言ってたな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 03:52:04.76 ID:Lp96wjmz0
売れてることにしたい業者が必死w
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 03:54:41.48 ID:Lp96wjmz0
生産管理もまともに出来ないのに1200台をこの短期間に製造販売したのかw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 04:17:22.01 ID:uGegi4D90
12xx
上二桁が年で下二桁が月とか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 05:09:23.14 ID:4QFxGoTY0
評判もたいして良くないのに1200台売ったとか・・・

売れてます!商法
品薄商法
2ch営業


この会社、ブラック臭がプンプンする
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 05:19:52.50 ID:Lp96wjmz0
>>630
貧乏とか関係ね−じゃん。一円でもうんこなんて誰も買わねーしw
お前アホだろ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 06:38:20.65 ID:/O8lVqWn0
>>643
日本語不自由みたいだしX-HA1アンチはチョンコ業者確定だなw
この値段でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 06:55:09.66 ID:26Q3yCoe0
こんなゴミいらね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 07:40:37.41 ID:n4Qt3nqM0
擁護ですらこの胡散臭さだとステマに見せかけた
アンチじゃねぇかと勘ぐりたくなるな・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 10:26:49.28 ID:2t9vqtxm0
ちゃんと音を聞いたことある人なら
X-HA1の評価と売れ行きに納得出来るはずだと思うけどな
まぁ俺は3090の方が好みでしたが
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 10:48:31.34 ID:5kINCVRgi
コスパは高い感じはしたな。HD650以外のバランスホンで聞いてみたかったな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 10:49:08.20 ID:elMF22Ym0
試聴会や祭りに行かず店頭試聴のみだったけど基本性能は本当に高い。
P-1u、BLO-3090と同じ視点で比較すると粗が目立つというだけ。

実売価格が12万程度でも普通に売れるんじゃないかと思える完成度なので、
あの価格なら売れて当然なんだろう、多分。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 11:19:26.92 ID:WGmZ5gHU0
話聞いてる限りだとPS1000に合いそうだな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 11:54:52.38 ID:lTHChyr00
確かにコスパ高いですね。P-1uより良い音してましたよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:08:27.59 ID:vZI13Ue70
X-HA1の基本性能は20万クラスに負けないな。
開発者の意気込みが感じられる。

これだけ安いんだから1200台売れて当然だし、
ネガキャンしてる人、もう必死すぎ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:12:42.57 ID:qfonwQiJ0
>>649
>>612の頭を冷やしてあげてw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:25:16.09 ID:fy01lbL40
>>612
この値段でこのクオリティに嫉妬?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:36:04.47 ID:Wqt+v/DB0
120台でもすげーと思うよw ヘッドホン持ってるやつでアンプ使う奴もまた限られてんだから。
まあ製造年と週だなw X-HA1は後で試しで買ってやる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:41:15.14 ID:F/jvenbe0
HD-1Lとかのインターシティのヘッドホンアンプは海外分も合わせれば万単位で売れてると聞いたことがあるが・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:42:18.55 ID:LUYiztgQ0
俺はリビングと書斎用に買ってもいいかな
コスパ高いから友人にも勧める
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 13:51:04.41 ID:QbgUonHp0
HA1初期ロット完売して入手困難
次は4月かよ。ほんと参ったぜ
人気機種はこれだからw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 14:01:52.51 ID:HUjQF5/t0
X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
一番おススメの機種
10万そこそこのものより全ての面で優れていると思う
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける
唯一の欠点は品薄ってこと
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 14:21:18.35 ID:K53eBLGR0
効いてる、効いてる
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 14:29:02.92 ID:X+m+w+Fc0
アンチと信者を装ったアンチしかいないな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 14:35:18.75 ID:v7QX59+n0
単純なネガキャンが失敗したので過剰に持ち上げて誰かが否定してくれるのを待ってます
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 15:01:04.07 ID:0O6c0Vl70
>>660
確かに効いてるかもw
あまり気にもとめていなかったが試聴しに行ってくるか
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 15:01:54.71 ID:8xG/6Gly0
X-HA1良いね
高音から低音までバランス良く出ながら埋もれてなくて、スピード感もある
品薄は否めないかも
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 15:20:08.92 ID:uYkXEUGd0
>>649
>>P-1u、BLO-3090と同じ視点で比較すると粗が目立つというだけ
クリア感がとても高く空間表現とか音の分離感は標準的なレベル。全体的に音楽的に聞かせる感じ。
だが、低音域がボリューム感が不足してるわけじゃないんだど、芯がないというか薄く感じられるときがある。
まあ買って損はない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 15:58:16.38 ID:D4EOzOq30
取り敢えずレビューする人はHPも書こうぜ。
じゃないとイマイチ参考にならない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:19:40.70 ID:k101QGgt0
早く家に帰って奈央充したい
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:20:47.75 ID:jrYOBHlJ0
誤爆しました。ごめんなさい
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:01:12.42 ID:kkb1dA4yO
HA1、なんだかんだ言ってそれなりの評価で落ち着くんだろうな。
値段も手頃だし。
まぁ悩んだ末他の買ってしまったから俺が買う事は無さそうだが。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:11:24.04 ID:n4Qt3nqM0
スレ伸びてるなーと思ったら・・・酷い、酷過ぎるwww
671600:2012/03/07(水) 19:12:45.58 ID:Zgja51uS0
某所の最後の一台を手に入れた〜。
ヘッドホンに力をまったく入れてない店だから残っていたのかも。

最初から良い音で鳴ってくれやがります。
HD-1Lの様に自然な音でも、P-1のような濃厚な音でもないけれど、
基本性能の差をみせつけてくれやがりますな。
76000円のくせに・・・。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:16:33.06 ID:n4Qt3nqM0
A7はあれだけ話題になったのにA8の話がほとんど出ないのは
余程初回出荷が少なかったのかな
1次ロットはかなり少数って話は見かけたが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:20:44.70 ID:ny3pyQjE0
A8は試聴会でも人気無かったしな。
正直あれは微妙と言わざるを得ない。
674600:2012/03/07(水) 19:23:22.72 ID:Zgja51uS0
何を手に入れたか書き忘れたけどX-HA1。

まあ、手持ちのアンプは両方とも5年以上使ってるので、
経年劣化もあるんだろうけど・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:32:34.94 ID:q8unyhdr0
色々言われてるけどX-HA1なかなかいいよ
解像度、明瞭感、艶、どの面でも優れてる
少なくともA8よりはどの面でも勝ってるから、買うならこっちをお
ススメするよ
あんまりアンチに惑わされるな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:44:06.82 ID:kkb1dA4yO
そういやA8って結局どうなのよ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:45:49.55 ID:x9VfyFKG0
強烈なアンチがどうにか叩きに持って行こうと
馬鹿なりに試行錯誤しているのは伝わってくる
今度はA8ユーザーと潰し合いさせようとしてるのかね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:50:49.39 ID:k3731/bO0
A8ってもう発売されたの?A8はボリュームが良いよね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 20:22:35.01 ID:D4EOzOq30
A8は複合機だし無理あるよねw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 20:44:53.90 ID:95DEHTcW0
複合機としての完成度はやっぱ高いよな。
あれで実売10万切ってくるってのは凄い。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:15:03.98 ID:S7sh+y1Q0
A8はDA200と比べてどう?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:20:51.70 ID:v7QX59+n0
発売延期して出荷絞ってってのはA8の調整してたからでしょ?どうなったのかは興味ある
でもやっぱ前評どおり「良い複合機だけど、結局複合機」ってのに落ち着くんだろうなぁ、と
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:23:09.61 ID:95DEHTcW0
>>681
ヘッドホンアンプとして買うならA8選ぶ。
DACとして使うなら…どうだろ?A8をDACとしてはまだ使ったことが無いからな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:15:57.29 ID:AWjbSCSt0
A8はハードの調整じゃなしにドライバ周りに時間かかってそうだな
試聴機おいてる店でもPC周りは不安定でメーカー調整中て言ってたから
USB接続が目当ての人は安定ドライバが出るまで様子見したほうがよさげ。
短い時間しか聴いてないけど実質9万と考えると音質や外観は頑張ってると感じた。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:29:17.98 ID:n4Qt3nqM0
A7よりはマシな出来になってることを祈る
折角HPA部にも力入れたんだしな・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:31:25.33 ID:B06zpcUO0
BLO-0169 Rev.3ってのはどなんですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 01:47:06.38 ID:szWZKmRT0
X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
一番おススメの機種
10万そこそこのものより全ての面で優れていると思う
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 01:52:37.37 ID:h4548n6Y0
X-HA1の基本性能は20万クラスを遙かに超える。
開発者の意気込みが感じられる。

これだけ安いんだから1200台売れて当然だし、
ネガキャンしてる人、もう必死すぎ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 01:56:21.03 ID:Vi275nmG0
確かにコスパ高いですね。P-1uより良い音してましたよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 02:00:18.11 ID:KeMCf8460
そうやって叩く方向に誘導したいんだろうけど
下手すぎて誰も連れてないのが笑える
露骨すぎるからもっと上手くやれ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 02:03:58.17 ID:ILtreIrC0

>初期ロット完売で1200台オーバーなら、この超ニッチなHPA市場でしかも小規模メーカーとしては十二分に捌けてるだろ
>俺も特にこの機種は評価しないけど、アンチで粘着するなら頭使えよ

692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 02:49:35.35 ID:MMEp59MP0
X-HA1に合うDACは?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 02:54:15.01 ID:pee9+BCv0
>>690
HA1初期ロット完売でシリアルは1200越えだぞ?
これで売れてないってw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 02:59:48.20 ID:G/lQbNfk0
>>690
文句があるなら買うな!
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 03:05:47.35 ID:KeMCf8460
発狂しとるwwww
粘着アンチ君まあ頑張れよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 03:09:32.89 ID:PyftCZnH0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 03:25:22.34 ID:xhQJ4/hC0
>>695
早く寝ろ。アンチくん
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 03:29:04.31 ID:c8xn4qK00
貧乏で買えないのかwwwwwかわいそうにwwwwwwwwwwwwめしうめぇえええええwwwwwwっwwwww
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 03:29:41.67 ID:iygwpfeL0
100台位だろ作っても
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 03:30:10.80 ID:c8xn4qK00
>>690 安心しろお前は一生貧しいからwwwwwwwwwwプッ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 03:33:15.74 ID:c8xn4qK00
HA1初期ロット完売でシリアルは1200越えだぞ?
これで売れてないって言えるほどHPA市場が大きいとは知らなかったわ、教えてくれてありがとう。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 04:00:54.05 ID:oHzZ+mEg0
お前ら人を煽るためにオーディオやってるわけじゃないだろ?
誰しも自分の好きな曲をもっといい音で聴きたいから始めたはずだよ

ちょっと落ち着こうぜ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 04:04:38.79 ID:mxESuBZF0
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 01:20:40.21 ID:wdt7MuDv
人のシステムにイチャモンつけるのがピュアの醍醐味だよな

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 01:25:00.55 ID:qvK4QHEB
他人を見下すために、一般人から見たらキチガイ扱いされるような金額のシステム組むわけですし

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 01:32:42.11 ID:UakycUyV
傲慢にならないとピュアは楽しめませんよ
私の聞いている音が正しい、お前の音は間違っている
例え金額で負けていても、敵の人格を全否定する位の気持ちが必要です
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 05:15:00.45 ID:KvxdnaSJ0
>>683
X-HA1いいよ
解像度、明瞭感、艶、どの面でも優れてる
少なくともA8よりはどの面でも勝ってるから
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 08:12:25.55 ID:SsOzExC10
深夜に現れる粘着アンチ君必死すなぁ
安易な叩き誘導、ネタが無くなってくると延々とコピペ
P-1uやらA8ユーザーを叩きに動員したがってるが露骨すぎて誰も乗らない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 08:28:45.25 ID:h3O0HUV60
個人的な感想だけどHP-A8がX-HA1にボロ負けってのは無いと思うな
フジヤの試聴機ではX-DP1→X-HA1に繋がってたけど
それとHP-A8単体で同じくらいの性能に感じる
ややA8の方がモニタ系で人によってはつまらない音に感じるだろうが
音の広がりはX-HA1の方が若干上で、A8の方が解像度が高い
ただし上記感想は
X-DP1+X-HA1 vs HP-A8
なので、コスパで考えればA8の方が圧倒的に有利なはず
あとはもちろん好みだが

もしDACもHPAも持っていないor安いのしか持っていなくて一気にグレードアップしたいというなら
個人的にはHP-A8一台買うのをオススメしたい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 08:45:45.21 ID:CPoDqUxt0
>>705
X-HA1買えないならバイトでもしろ!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 08:54:50.89 ID:KBPHUu1n0
>>706
試聴会で聴いたけどモニターよりって言うのは同意だけどHP-A8はX-HA1と比較すると
解像度も情報量も低かったし、何より奥行きが出なくて平面的な鳴り方だったぞ。
複合機だしCPの良さは認めるけど、X-HA1と同等って言うのは流石にない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 09:01:47.66 ID:0o5ui//bO
HP-A8
これからPCオーディオ始める初心者向け

X-HA1
一通りシステム組んで、HPAをランクアップしたい人向け
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 10:41:19.76 ID:w28Y3zB6O
わかりました!









X-HA1だけは踏まないようにします
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 10:41:20.65 ID:wxNShppF0
>>702 お前いいやつだな。激しく同意だわ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 10:47:12.49 ID:wxNShppF0
>>709 これでまとまったな。音質云々じゃなく、環境に合わせて買えばいい。
X-HA1だって糞DACにつながれたら本領発揮できないしな。
X-HA1が20万以上くらいのアンプの音質とかいうなら、DACも15万以上のものを
奢ってやらないといけないしな。だから、環境によって使い分ければ良し。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 11:23:43.70 ID:x/GCgQJq0
>>709
HP-A8
子供用:お父さんのお下がり


X-HA1
大人用:お父さんがランクアップのために購入
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 11:24:11.19 ID:q+VqF53I0
いい加減うざいわ。
気に入らないなら買わなければいい。
買わないものを叩く必要がどこにあるんだ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 11:24:55.80 ID:x/GCgQJq0
>>712
日本語不自由みたいだしX-HA1アンチはチョンコ業者確定だなw
この値段でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 11:28:00.91 ID:wxNShppF0
結局は好みだからね。音質の優劣とか、このレベルの機器で言ってる時点で
自分の耳を頼りにしてない証拠だよね。まあ、どちらもいい音ってことでいいじゃない!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 11:31:14.74 ID:2XwDv0pQ0
>>716
>>612に言ってくれ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 11:35:47.86 ID:wxNShppF0
>>715 中価格で高価格帯に入る音質のものがあれば、そりゃ嬉しいよな!
ちなみに俺はX-HA1は全く否定していないぞ。楽しく語ろうぜ、お互い不自由な日本語でな!
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 12:09:36.03 ID:MMEp59MP0
でもPC接続ならHP-A8の方がUSB接続一発で済んでお手軽なのは否めないよな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 12:13:13.08 ID:gqIPQWkr0
もうX-HA1のネタは終わりな
いつまでも面白いとおもって、周りは冷めてるのに1人テンション下がらない中学生みたいだよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 12:13:14.54 ID:wxNShppF0
問題のあるUSB接続だったとしても、お手軽感ではA8だな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 12:22:29.47 ID:4QJzq2Zm0
babyfaceで十分
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 12:30:21.40 ID:wxNShppF0
>>722 何でDACが出てくるんだ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 13:16:13.05 ID:w28Y3zB6O
breakoutケーブル通したときの劣化は異常
babyfaceに限らんが
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 14:39:16.38 ID:pS/Vb3k/0
breakoutなんて単純なもん自作するに決まってんだろ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 15:09:54.31 ID:41tOAAsv0
またbabyfaceか
RME社員消えろ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 19:21:44.62 ID:KBrr0SmBO
高価格スレといいなんでこんな馬鹿が沸いてるんだ?
すでに頭の中が春ってわけか…
音楽を楽しむ為の道具めぐって罵り会うとかどうしようもない連中だ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:32:54.70 ID:Is9Yiive0
ステマばれしたもん押すから叩かれる
普通に売ればいいのに
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 22:48:49.03 ID:wxNShppF0
>>727 最後の一行は誤字がなければ同感だわ。(わざとだろうが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:29:22.14 ID:14oayCt70
デジアンはいくら音が良くてもノイズが怖いわ。
フライングモールで懲りた。
こればっかりは視聴ではわからんからな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:36:34.44 ID:i2ICy1Zk0
>>702

いい事言ってる。
お前らホント落ち着け。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:38:45.21 ID:e/XJcH3N0
フライングモールってヘッドホンアンプもやってたの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:45:31.93 ID:e/XJcH3N0
デジタルって言えばKAF-A55の後継ってまだ出ないのかな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:51:08.28 ID:A7ml/4k80
>>732
おれも知らなかったのでぐぐってみたら
「試験的に開発したけど結局販売しなかった複合機」ってのだけは見つけた。
他に製品があるのかは知らない。
http://livedoor.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/e/8/e8811c4d.jpg
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 00:05:52.08 ID:e/XJcH3N0
え、なにこれかっこいい
しかもバランス接続あるじゃん
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 00:25:11.57 ID:eI3OZLM20
あからさまなX-HA1貶しが相手にされなかったから、今度はアホな持ち上げをして情報の信用を落としにかかるという一人相撲。

ゴクローサン
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 01:03:35.73 ID:gI3IBM8C0
>>734
普通に発売して欲しいなコレ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 01:13:53.74 ID:hOZt3Nus0
>>734
これ欲しいです
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 02:04:12.54 ID:3KppzOp50
>>734
HO☆SHI☆I
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 03:34:13.54 ID:jOCzROqe0
>>734
かっこいいじゃないか。なぜこれ出さない
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 03:56:18.57 ID:1a43n7nN0
X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
一番おススメの機種
10万そこそこのものより全ての面で優れていると思う
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 04:07:39.31 ID:6nsi2VPB0
>>734
なにこれ欲しい
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 12:38:08.60 ID:9cozNwWr0
X-HA1が人気らしいけどやっぱXLR端子からの方が音質いいのか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 14:08:39.50 ID:xXzJ5c5xP
横濱音羽製作所 ML-2C ってどうなの?>1にないけど
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 14:54:27.23 ID:CgcVX6790
ゴミ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 19:41:28.67 ID:TRhAesIo0
X-HA1、HD650のシングルゲインhighだとノイズ
気にならないと言えば気にならないけど、ちょっと気になる
バランス側にノイズがないなら自作しようと思ってるんだけど
HD650のバランスとシングル接続両方試せる人が居たらノイズ感の違いお教え下さいませ
>>579が言うようにk701みたいな感度とインピじゃもう気にならないんだろうけど
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:14:14.07 ID:MvOopfY80
579ではないけどK701はハイゲインだとシングルバランスどちらも同程度のノイズが聞こえる
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 00:59:15.21 ID:k4Un8oyW0
K701は仕方ないとしたインピーダンス300ΩのHD650でもノイズが
聞こえるのは良くないな
X-HA1のノイズは改良して直して貰いたい
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 03:13:52.63 ID:NvvITgcX0
HPAに望むのはまずはノイズがない事だからな
X-HA1使うならDDCやDACなど上流でノイズを殲滅するしかないのか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 03:27:16.87 ID:oc8xlvDm0
X-HA1の基本性能は20万クラスに負けないな。
開発者の意気込みが感じられる。

これだけ安いんだから1200台売れて当然だし、
ネガキャンしてる人、もう必死すぎ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 03:46:20.59 ID:ESONvhMr0
ホンと必死だなw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 04:12:47.61 ID:F+I6pzQSO
使わなくなったGCHAを弟にあげようと思ったら「いらねーよ売れば?」って言われた(´・ω・`)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 05:07:28.69 ID:QFHRB85T0
>X-HA1の基本性能は20万クラスに負けないな。
根拠の無い20万クラスに負けない発言。

>開発者の意気込みが感じられる。
おれらは音さえ良けりゃ開発者の意気込みなんかどうでもいい。

>これだけ安いんだから1200台売れて当然だし、
20万クラス以上と考えたら安いとでも言いたいのか?

>ネガキャンしてる人、もう必死すぎ。
もしかしてノイズがあるって書かれてる事ですか?

これ業者のステマかわざとステマ装って反論期待してるのかわかんねーな。
おそらく後者だと思うが前者のステマだったらただのバカだな。分かりやす杉。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 05:19:07.62 ID:To79HZYd0
>>753
後者だけどわかりやすすぎて誰も相手にしてないのが現状
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 05:33:09.68 ID:3FuJQceP0
コピペ必死だなw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 06:28:59.27 ID:F+I6pzQSO
>>753みたく喜んで餌に食いつくのが多いからな。
貼る方も楽しいんだろ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 06:41:04.31 ID:3FuJQceP0
>>752
弟w (´・ω・)カワイソス
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 07:46:00.24 ID:XmU3vHZ80
>>753
X-HA1買えないならバイトしろ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 07:47:37.03 ID:CDml3JN+0
>>753
↑現実社会ではクレーマーですw
壺にお帰り
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 10:28:33.64 ID:Z7zTrO850
弟になりたい
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 11:23:32.38 ID:H6H5W1Ni0
>>753
お前が必死に掘り返さなければ、この話題は終わってたのに
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 11:56:56.05 ID:SCiynBEV0
>>761
だよな、買えないからって脳内視聴してアンチ活動w

基地害乙

763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:00:04.72 ID:js4koJTB0
HA1初期ロット完売でシリアルは1200越えだぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:08:42.72 ID:EemudJVc0
このスレのスルー技術が試される時が来たようだな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:14:55.90 ID:PhTdUY400
と書き込んだ時点でスルーできてない事に気付いてない初心者。
そして私もスルーできてない初心者
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:15:34.88 ID:EemudJVc0
>>765 まあ同志は仲よくやろうぜ?な?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:16:25.70 ID:dYCpOZCy0
>>750>>753>>758は同一人物だよ。高価格スレでも同じ事してるぞ。

単純なネガキャンが失敗したので過剰に持ち上げて誰かが否定してくれるのを待ってる

誰も引っかかってくれない

自分で持ち上げる→自分で否定する→自分で暴言吐くのコンボで自演はじめる
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:21:17.80 ID:IrrGR3W60
696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/08(木) 03:09:32.89 ID:PyftCZnH0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 16:43:46.25 ID:Yu7nVixD0
この場合同じレベルっていうか、同一人物やろ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:22:05.03 ID:BoHhkOuh0
PC→USB→DA200接続でfoobar2000+wasapiで再生
停止とか次の曲とかでPC側とタイムラグがあるんだが普通なのか?
光オンボでは遅延起きない
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:50:07.68 ID:js4koJTB0
HA1初期ロット完売でシリアルは1200越えだぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:10:58.42 ID:gc4Mkbbq0
このスレみてたらX-HA1がほしくなってきました
みなさんはDACはなに使ってるんですかね
自分は完全にPCオーディオがメインでベンチのDAC1USBなんですが内蔵アンプよりかなり変わりますかね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:38:03.10 ID:32CQfTK00
>770
遅延なんて起きないよ
foobarのバッファー長を短くしたら?
Preferrence playback Outputね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 22:39:44.47 ID:UYVFbqwU0
>>767
買えないからってアンチ活動w

基地害乙
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:10:39.95 ID:YFmw5pWr0
>>772
完全にPCオーディオがメインということならbabyfaceがお勧めだよん
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:18:44.06 ID:7XnbIm4b0
同じ環境の人がX-HA1買い足してるみたい
バランス環境を手に入れたいなら損は無い
オクでm902を8万円台で買うって手もある
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:45:05.13 ID:XH0wq4+b0
DA-100の購入を考えているんだが、今はK701のブームの時みたいに人気で品薄だからあの値段なんだよね?
ということは、あと一年程待てば安く手にはいる…?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:47:44.32 ID:S/kIIzKa0
あれは並行輸入品と正規輸入品との違いって意味がでかかったから
国内メーカーのDA-100はあんま関係ないんじゃないかな
1年たてばそりゃ値下がりするだろうけど
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:50:03.45 ID:GW/iNwdu0
ラックスって安くならねえんじゃね?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:51:28.03 ID:XH0wq4+b0

なるほど。
国内メーカーだとそこまで下げ幅大きくないですよねー
地道に貯金していきます。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:54:34.74 ID:BoHhkOuh0
>>773
ありがとう!バッファ長50でやっと遅延なくなった…
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 02:40:11.04 ID:n2y2iAQl0
>>775
ありがとうございました
これは良さげですね、値段も手頃だし評価も高いようでX-HA1買ったら次に手を延ばしてしまいそうですw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 04:58:40.10 ID:2BYTb7g90
424の者ですけどお金を節約しているので今の構成のまましばらく使おうと思います
縮小の際はiHA-21EX+iPSU-1とHP-A8でハムが出ないのと90SPL得るのにほぼパワーを使わないイヤホンでヒスの少ない方を買おうと思います
回答ありがとうございました
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 05:03:24.44 ID:2BYTb7g90
なにやらこのスレ大分煽り合っていますね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:49:25.70 ID:BhCjmOyq0
通常営業
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 11:11:57.23 ID:68WAUhEB0
煽らなきゃオーヲタじゃないもの!
と言うか元々偏屈の集まりだし古い世代の2ちゃんらしい雰囲気が残ってます
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 15:10:56.73 ID:MjYuINokP
HP-A8先ほど店頭試聴してきた分には悪く無かったよ
あとこの機種はm902と同じく音と同比重に機能面で選ぶものかと
関係ないけどTH900はAH-Dの高域の大雑把な特徴はそのまま少しフラットになった感じ
でもあと2~3万くらい値下げしたらいいと思う
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 17:37:09.69 ID:XdjweDqv0
X-HA1買う人ってバランス対応DACも買うつもり?
自分はNFB-8とphoenix、バランスHD650でフルバランス構成にしてるが、RCAとXLRで比べても違いはわかるが優劣は感じなかった
シングルは音が骨太な感じ、フルバランスは音がばらけて細かくなる感じかな
高い金出してバランスDAC買うほどじゃないと思った
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 17:45:01.07 ID:eyIbFBrL0
そもそもphoenixあるならHA1買う必要ないんじゃない?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 17:50:13.24 ID:M4P9tZDS0
だからヘッドホンのバランス駆動はフルバランスとあまり関係ないと何度言えば…。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 17:58:07.45 ID:I4nInn8h0
まあバランス出力アンプならアンバランス接続でもGND分離はされてるからな
なんでヘッドホンってGND共通なんだろうな?
プラグのコストなんて3極でも4極でもたいして変わらないと思うんだけど。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 18:01:26.38 ID:Bh6aqxmk0
788のどこにX-HA1買うって書いてるんだ
まあ788とは別にPhoenix持ちでX-HA1の購入検討してる俺がいるけど
Phoenixってどっちかというと大人しい傾向だしX-HA1は元気な音っぽいから使い分けできるんじゃないかなーと
793788:2012/03/11(日) 18:31:33.31 ID:XdjweDqv0
ああ中途半端な書き方してすまない、自分もマッタリ系が好きだが電子音も大好きだからX-HA1気になってるんだ
それでバランス化が流行ったらフルバランスも気になる人いるんじゃないかと思って発言してみた
やっぱDACの音の変化量はHPAと比べると微妙だね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 18:37:52.48 ID:M4P9tZDS0
バランス伝送とバランス駆動は全く別物だし当然。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 18:43:10.64 ID:eyIbFBrL0
ていうかPhoenixが羨ましいわ
そのうち欲しいと思ってたら生産終了したし
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:11:14.59 ID:VIbjT/bK0
後継機種が気になる
今回、総入れ替えに近いものがあるよね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 10:27:31.24 ID:2FseXy7h0
Phoenix
初心者向け

X-HA1
ランクアップしたい人向け
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 10:43:03.39 ID:nKyYlBAM0
初心者のハードル高いっすね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:41:40.01 ID:sNX58t+H0
志の高い初心者だな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 14:09:34.30 ID:hqsjPtk60
ヘッドホンアンプはジャックが2つあっても切りかえて使えないのが難儀
磨耗するから頻繁に抜き差ししたくないしヘッドホンの数だけ
アンプを買い足さなきゃいけない
だけ10万前後の複合機に買い足すアンプとしてはX-HA1ぐらいの価格は丁度いいね
このクラスの単体アンプはP-200ぐらいしか選択肢がなかったから
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 14:27:32.23 ID:OsdJy66W0
>>800
延長ケーブルとか標準-ミニ変換アダプタを刺しとくと良いよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 16:18:19.31 ID:hqsjPtk60
>>801
接点が増えるじゃん
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:30:49.05 ID:ofQv02Dn0

抜き差し気にしてたら業務用機など使えまへんがな…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:43:26.53 ID:UrxVrAXQ0
>>802
そのセリフは聞き分けれてから言いな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 21:21:43.56 ID:twGviqOo0
このスレにいるような人は、端子の寿命が来る前に新機種に買い換えてる気がする。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 22:14:58.37 ID:EK2hjz5M0
>>805
あー確かにそんなイメージ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 22:50:44.67 ID:rq14agXD0
>>797
これ別のスレにも張ってあるけどステマって言われても仕方ない
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 22:57:35.27 ID:WL+nliCn0
どうみても粘着君のネガキャンだろw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:02:28.01 ID:SLO/0Bvb0
この針で釣りは無理やろw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:05:25.77 ID:SfpmIUAY0
X-HA1を売り付けたい業者が張り付いてるだけ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:30:06.57 ID:7/t2YktO0
>>800
磨耗での劣化なんて知れてるでしょ
しょうもないアンプ重ねるくらい金あるなら2,30万の1個買ったほうがいいぞ
10万未満とかスケール違う音だから

>>810
買ったけど能率のいいイヤホンだとノイズ混じるわこれ
文句言ってやろうかとHP見たらこんな注意書きあった


<ご注意>
X-HA1はインピーダンス30Ω〜300Ω、能率90dB〜110dBのヘッドホンを最適に鳴らすよう設計しております。
能率120dbを超えるヘッドホン・イヤホンを御使用の場合、”サー”というホワイトノイズがキツく聴こえる場合がございます。
また能率85db以下のヘッドホン・イヤホンを御使用された場合、最大音量でも音圧が低い場合がございます。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:23:05.95 ID:hDWtIkL90
>>811
クレーマーって迷惑ですね。ノイズなんて報告ありません。それとも構ってほしいのでしょうか?


ごくろうさま
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:24:04.29 ID:c0Ta6CgL0
だんだんネガキャン君がうざくなってきたな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:27:09.40 ID:7kav9y4t0
>>812みたいなレスみると業者が張り付いてるのも信じてしまうな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:27:38.12 ID:hDWtIkL90
X-HA1は欠点なんて見当たりませんね。


これほどすばらしい音は未だ聞いたことありません。
ほんと、すばらしいですな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:33:34.77 ID:NatqoJOe0
マジレスするとX-HA1信者キモい
あんまこう行った言葉使いたくないがかなりステマ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:36:45.33 ID:T1LJVA7Z0
良いじゃん、とりあえずこの価格帯のバランスアンプって無かったんだし。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:39:33.86 ID:61I2XpQk0
いい加減X-HA1人気をステマと勘違いしてる奴うぜぇ
ステマじゃないし
HP-A8の方がよっぽどステマ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:41:46.03 ID:T1LJVA7Z0
ステマってほど名前も出てないが
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:42:38.02 ID:61I2XpQk0
ごめん
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:43:44.24 ID:rK0ODrlK0
>>817
iha-32じゃいかんのか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:44:00.01 ID:NuiO9XP00
素直すぎワロタ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:46:53.71 ID:a5eo5Lnw0
rme babyface の実力のまとめ(主に価格コムとココでの情報から)
dacは20万円以上の物を買わないと明らかな差は出ない。
ヘッドホンアンプ部は5万円相当レベル。(低域で2dbの低減有り)
ブルースクリーンはまず出ない安定ドライバー。
AC給電付きのUSBハブでスタンドアローン利用が可能。
実売価格65000円程度。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:53:07.23 ID:lvQNWlG00
X-HA1ではHE-6を鳴らせないのが残念だ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 01:24:47.35 ID:7kav9y4t0
>>823
まあ悪いもんじゃないけど下の価格帯って出てくる音のことあんまり気にしないよね
硬めor柔らかめの音、空間の広がり、ダイナミックレンジの伸び、帯域の癖
音楽聴くのに一番気にするはずなのになぜが具体的に書くやつが少ないっていう

あと関係ないけどUSB給電は音悪いから外部電源化したら多少改善されるよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 05:37:56.22 ID:zJg32OTk0
>>821
おまえ韓国人か?
韓国人のつくったもんなんて出すな

マジレスすると、あれ10万超えてるし微妙だろ
トーンコントロール使わないと低音も高音も伸びきらない
使えば低音多すぎ高音多すぎて、ヘッドホン選びまくり
褒められるところはボリュームの質感だけ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 07:37:18.67 ID:5ra/UBXbO
質問です。

標準ジャックしか付いてないヘッドホンアンプに
変換アダプタでミニプラグのヘッドホンを挿したら音質は劣化しますか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 07:55:44.05 ID:ThJXfGCH0
しません
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 07:56:48.27 ID:qKbaam0l0
>>827
理屈はかませばかますほどそら劣化するけど、それぐらい気にするほどでもない。

とあるメーカーの安物の4mほどのRCAケーブルかましたら高音全然でなくなったとかあるけど、そう言う奴でも使わない限りおけ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 08:05:07.72 ID:5ra/UBXbO
ありがとう。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 08:20:06.27 ID:r+o2BAoT0
>>825
babyfaceの外部電源は起動時の補助のみ
起動後はUSB供給になるから外部電源で音質向上はありえない
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 09:30:55.17 ID:eOccNuvg0
外部電源供給さえあればbabyface人柱したんだけどバスパワーじゃなあ
いっそ新発売のUCXでも行った方がいいんだろうか
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 09:42:05.21 ID:WMiBRdZd0
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 10:08:46.62 ID:eOccNuvg0
>>833
数万かけてBabyfaceのUSB電源の強化をするくらいだったら
最初から外部電源供給の上位機種に行った方が無難に感じられるんだけど
そうでもないのかな?
どれだけUSB電源を綺麗にしても5V500mAだろうし…
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 10:32:05.56 ID:naNXeYCv0
確かにBabyface+外部電源化するくらいなら
最初からFireface買うべきだな、丁度UCXも出るわけだし
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 11:35:53.87 ID:WMiBRdZd0
>>834
綺麗にするというかPCから給電しないようにするのが大事みたいね
俺は上記の製品でかなり改善されたよ(音のハリというか鮮度感が変わって脈動感が出る感じ)
上のヤツはUSB給電のDDCにも使ってるけどこっちでも全然違う
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:21:39.84 ID:61I2XpQk0
babyfaceは仕様上外部電源じゃ動作しないといわれてた気がするが・・・
PC内のノイズ避けるだけなら、USBハブでAC給電のものがあるからそれに繋ぐのが
一番安価で手っ取り早いね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 20:08:06.85 ID:7tLcDZqK0
セルフパワーのUSBハブで電源供給つってもたいていのは
バスパワー電源と合流するし酷い物だとPC側に逆流するから
PCとハブを繋ぐケーブルのVCCとGNDをピンにテープ貼るなり
して適当に絶縁してやると尚、良いんじゃないかな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:50:22.97 ID:r+J5kPEk0
光デジタル出力付きのパソコンだったらUSB接続するのとどっちが良い?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:57:23.04 ID:lsTf7qeK0
>>839
うちはUSBの方が低重心で力強さはあるのだが、プチノイズが入るので光にしてる。

841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:30:01.04 ID:15CLiBqx0
>>839
ノイズの乗らない光が良いだろう
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:44:10.51 ID:J9PZyVkp0
USBバスパワーのHPAの場合で光から出力したい場合はどうするんだ?
USBを挿した時点でUSB出力になっちゃうのでは?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:49:30.78 ID:T/BVC6eU0
Usbaudio.sysを使うデバイスならレジストリを弄ってバッファを増やすと改善するよ

弄る場所は、これの詳細のとこに載ってるので試してみて
http://support.microsoft.com/kb/953228/ja

3〜10で設定すると書いてあるけど、それ以上の値を設定することも出来るので
自分は、既定の10msから500msにしてる。
設定した値は、一度抜き差しすればすぐに適用されるので色々試してみて
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 00:38:31.26 ID:nKRQDWCD0
>>842
普通にOPTとUSBの切り替えが付いてるから…
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 01:08:51.45 ID:LiNE1aJa0
>>842
もちろん切り替えがあるに決まってるだろ
あと、バスパワー電源モデルは、外部USB電源から取れるようにするといいよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 02:01:20.16 ID:DjEW7Wpu0
DSA192U買った人いないのかな・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 16:17:08.89 ID:gy0f+Oac0
>>845
その理由は?
2つ同じPCで挿すと干渉とかするのか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 19:37:00.76 ID:PSrIox570
黒来た

ティアック、「Reference 01」3機種のブラックモデル
−24bit/192kHz対応USB DACの「UD-H01」など

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120314_518724.html
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 21:42:56.29 ID:EJoNzGz20
>>848
X-HA1があるのに、そんなゴミを勧める理由がわからない・・・w
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 21:52:00.98 ID:O55NAbQA0
粘着君しつけー。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:03:04.69 ID:PSrIox570
X-HA1があるから勧めてるんだ
お前はX-HA1のバランス入力になにをつなぐつもりなんだ?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:16:30.77 ID:+M3GSPRG0
防塵キャップ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 23:09:59.23 ID:iEW0SoZD0
本屋で「ヘッドフォンアンプ特集号」と書かれた、オーディオ雑誌を発見。
立ち読みしたら、なんかこのスレで名前の出ない機種ばっかり、と怪訝に思い、価格を見て、笑った

なにあれ? あっちの世界って、特殊な人たち用なの?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 23:11:26.80 ID:D/tLvGnb0
宗教ですから
お金を積めば雑誌で高評価を得られる世界ですし…
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 23:16:22.95 ID:H3623YZh0
部数が出なくても廃刊にならない理由を考えれば(ry
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 23:19:28.46 ID:+M3GSPRG0
高価格スレにでてくるような機種だったのか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 23:42:40.05 ID:mqB5GTaH0
>>840
>>839
>うちはUSBの方が低重心で力強さはあるのだが、プチノイズが入るので光にしてる。

ウチと同じだ。もしかしてMacBookですか? 光はすごい痩せる。

ちなみにda-100。

ウチの場合USBは、dacのヘッドホンアンプから聞く時だけ、ノイズと言うか小さな音でピーって高周波みたいのが聴こえる。

だから、ヘッドホンで聞く時だけ光で、

dacからプリメイン、スピーカーの時はノイズが聞こえないのでUSBにしとる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 23:45:57.12 ID:EJoNzGz20
>>853
そんなお前のために、X-HA1があるんだよ。

わかったか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 00:04:15.17 ID:GrX5Y5ZWO
>>853
俺なんか中身確認しないで1500円も出して買っちまったorz
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 00:44:36.29 ID:woAK7SnV0
いくらのアンプだったのか知らんが5万のアンプが買えるなら15万くらいも買えるだろ
その上といったらほとんど製品が限られるから20万も出せばかなりちゃんとした製品が買える
オーディオの出口としてはかなり浅いぞ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 01:29:04.38 ID:MsvSkYKA0
>>825
確かにbabyfaceの音についての評価って見たことないような気がするので書いてみる

HPA部は分析的で端正な音という印象
音の鳴る空間は広いわけではないけれど、それよりも定位と立体感の良さがある
帯域はフラット…だけど、エッジが若干キツイせいで中〜高域がやや目立つ
低域の減衰は気にならない
情報量は多くも少なくもなく
細かい音の表現はなかなか良い
まー5万くらいってのは割と当たってる気がする
HR/HMなんかをキレ良く聞きたいならかなり良いかも
あと、DT990PROで録音レベルの低いクラシック聞いたりすると、ボリュームが最大近くなる時がある
平面駆動なんかは音量取れない予感

DAC部も大体似たような感じで、見通しの良さと低域の伸びがある
DACの聞き比べなんてちゃんとやったことないから、アテになんないけどな!
でも流石に20万って事はないのではないかと
その他の問題としては、素の状態だとラインアウトがXLR一系統しかないこと
これが割と使いにくい…
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 01:30:13.90 ID:p05bL8u10
ピュアの場合は
ケーブルから
20万だかんな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 01:45:09.62 ID:woAK7SnV0
>>861
ずばり最も相性の良いヘッドホンを1種類だけ選ぶとしたらどれ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 01:46:20.10 ID:imsynOr20
>>860
たぶん、桁が一つ上のがざらにある特集だと思う
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 01:58:07.42 ID:z/FvzqZz0
>>861
私はRCA欲しかったのでホワイト限定モデル買った。

>>863
初アンプがbabyfaceだったので他との聞き比べは店頭での視聴程度の初心者の感想

味付けが少なくてそのまま原音出力するモニター系なので割と何でも合う。
K601 K702 HD558 HD650持ってるけど個人的にはHD650が一番相性がいい。
今は値段下がったT1とD5000あたりが欲しい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 02:28:52.21 ID:MsvSkYKA0
>>863
特別相性が良いというわけではないけど、MS-2と組み合わせるのが好き
エレキギターのエッジと立体感がぱないよ!
あとはHD25とかもスピード感が出て楽しい
ただ、ヘッドホンを余り選ばない傾向ではあると思う
あ、でもA2000Xだとボーカルがそっけなくなりすぎて微妙だった

個人的にロック聞く時によく使うから、ヘッドホンもそっちよりのと組み合わせることが多い

867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 02:38:15.73 ID:dYI7JII+0
>>861
つまりbabyfaceはゴミだからX-HA1買えばいいわけね
了解
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 02:41:47.89 ID:VNf+OIS00
逸品館のレビューで下手な4〜5万のHPAよりAT-HA70USB+AT-HA26D(2つ合わせて約5万円)
の組み合わせの方が音質が良いってあったけど本当?
誰か低価格帯のHPAを2つ組み合わせてる人っている?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 05:09:01.30 ID:J27oUEex0
逸品館のレビュー信じる奴まだいたんだ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 07:44:15.15 ID:qLeqL++S0
逸品館のレビューはたまに良く当たっているぞ。
自社の改造品のところをとばして読むと良い
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 07:48:23.93 ID:yYviB7L20
なるほど、X-HA1だけは買わないようにしよう
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 09:27:15.52 ID:woAK7SnV0
>>868
あそこのレビューはファンタジー小説だと思って読んどけ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 10:02:11.12 ID:tuR/W5mm0
>>868
素直にNA7004とか買った方が良いと思うなぁ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 10:05:25.75 ID:bvlIiSmk0
>>871
日本語不自由みたいだしX-HA1アンチはチョンコ業者確定だなw
この値段でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 10:48:58.85 ID:VNf+OIS00
逸品館ってそんなに不評だったんだ
知らなかったよ
じゃあ廃人のとこのレビューは?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:13:22.21 ID:qLeqL++S0
>>875
だってオチがすべて自社改造品はすばらしいだもん。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:35:19.16 ID:Sv6VFTpt0
逸品館は数年前はそう悪くなかった気もするんだけど
近年は露骨に偏ったレビュー増えたと思う
なんか運営方針変わったんじゃないかなあ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:40:30.72 ID:tuR/W5mm0
>>875
廃人レビューは、まあ多くのユーザーの指標になってるし、参考にはなると思うよ

逸品館は、たまに廉価機を妙に持ち上げるときがあるんだよな
たいていいう程じゃない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:43:01.43 ID:izupqF9o0
400.V3、コスモテクノのミキサー、audio proあたりか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 15:51:36.91 ID:bHu8UiRy0
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:04:24.61 ID:VNf+OIS00
なるほど
廃人はいい方なのか
てかこの辺の価格帯になってくるとやっぱDAC/HPA複合機よりDAC単体+HPA単体の組み合わせに
なってくるのだろうか・・?
あるいはDDC単体とか追加したりとかか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:54:27.20 ID:n6xc6UlC0
>>868
下手な4-5万のHPAが何を指してんのかってことだよな。
この価格帯で複合機となるとDR.DAC2 DXとHP-A7くらいしか思いつかないけど、
どっちも評価に値するような音が出ない機種だし、比べるだけ無意味な気がする。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 17:10:32.08 ID:JUKBBMlM0
フルテックのGT40が気になってる。
ADコンバーターも入ってるしプリにもなるし。
多機能すぎてヘッドホン出力の音質が心配だけど・・・。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 18:22:39.25 ID:o+Ou1iuu0
>>872
わろたw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 18:26:10.30 ID:o+Ou1iuu0
廃人レビューは単体だと別に普通だけど、その逸品館とかまぐそみたいなあれなレビュー読んだあとだと
涙がでるほどありがたい、お袋の味噌汁みたいなレビュー。EXH313音質5だけは納得できんけど。
886oryaaaaa:2012/03/15(木) 19:31:47.08 ID:U2a1Peok0
ネットラジオおりゃ3 ベータ8
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se496328.html

既存の音楽プレイヤーへ、マジ殴り込み仕様です。できるだけ
ギャップレスにしたけれど、まだ起きてまして Core i7 HT でも
回避できません。それは今後、時間をかけて対処します。

ASIO2を使えないデバイスはASIOKSを使って下さい
http://sourceforge.jp/projects/asioks/
887oryaaaaa:2012/03/15(木) 19:44:26.50 ID:U2a1Peok0
うわ、すごいチョンボ見つけた。えーと、サポートしてる音楽ファイル
WAV/OGG/FLAC/MP3 44.1/48kHz
です。整数倍のアップサンプリングに対応しており、従来のプレイヤー
ならば192kHzのアップサンプリングでも、2倍の88.2kHzで圧勝する
状況です。ASIO2デバイスを認識できてないと起動不能ですw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:09:35.04 ID:p05bL8u10
てか、超ハイCPの
HP-A8があるのに
もう中価格帯で迷うような
ヘッドホンアンプって
ねーじゃん?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:26:34.49 ID:2sDrcuDv0
678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/12(月) 18:22:19.24 ID:32NduC4W0
A8
コスパ求めて中途半端に終わる貧乏損の典型例

686 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/13(火) 00:09:48.22 ID:uk7Kniuv0
しっかし、マニュアルもページ合ってなかったりとかホント押っ取り刀で駆けつけたような有様だなぁ
発表から結構時間あったのに、延期した挙句にこれって、どういうスケジュール管理してんだろ…

687 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/13(火) 00:23:15.49 ID:BxMS0HnU0
だから>>678なんだよ
企画の対象は「背伸びする初心者、色々付いてるのがコスパ良いと考える貧乏性」
設計や音質に拘りもない、どっちつかずの間に合わせ、器用貧乏残念賞
890853:2012/03/15(木) 20:42:48.54 ID:p05bL8u10
>>889
え?音聴いたことないの?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:15:28.83 ID:imsynOr20
機能面で見ればA8はコスパ良いかもしれないが
HPA単体として見た場合はどうなのかって気がするが…
試聴もしてないんで何とも言えないんだけどさ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:01:10.93 ID:2LOsa7S70
俺みたいにそこそこの複合機でいいやって人間にはベストバイなのかな
試聴してないから何とも言えんけど
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:26:52.31 ID:scELnjSO0
>>891-892
最後は好みの問題もあるから難しいよね
とはいえ、>>889を見てしまうと・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:39:41.63 ID:om/9nTKI0
A8のDAC部ってしょぼいの?
DA100とかDAC1000とかあの辺よりは流石に上なのかどうなのか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:50:00.53 ID:rjUokfz10
中価格帯で中途半端じゃない製品なんてあんの?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:51:55.05 ID:WJymnmpV0
下方向に突き抜けてる奴なら探せばありそうだ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:08:55.20 ID:kepxSA6E0
HP-A8は前に出たHP-A7の音質が悪かったせいで話題に出ない
結局アンプに音質求めたら複合機より単体アンプだよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:10:35.29 ID:imsynOr20
なんにしろ数が出回ってないから判断しようがないな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:14:20.25 ID:aN3gnhVR0
やたらマニュアルの乱丁が叩かれてるなw
店頭で見たけど買う金ないのに視聴させてくださいという勇気は俺にはなかった
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:19:22.03 ID:scELnjSO0
とりあえず単体で行けば、このスレの価格帯的には、
やはりP-200かValveX SEなんだろうか
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:22:51.37 ID:JUKBBMlM0
HA-1Aはノイズ問題のせいか話題にも出ないのな
両方所有していた者としては、ValveXよりもこっちが断然良い思うのだが
(SEは聴いてないけど)
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:34:02.09 ID:kepxSA6E0
以前聞いた話では初代ValveXからValveX SEになって曇りが晴れたような音で
解像度が上がったと聞いたな
HA-1Aはノイズより音の反響が多すぎるのが気になった
でもRS-1で聞くとなかなか良かった
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:45:47.03 ID:p05bL8u10
A8のDACはAK4399
ちなみにA7はAK4392
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 01:41:43.40 ID:+dTe/xgL0
デカイけど、NA7004が5万円を切っているから、A7とか割高に感じるな
NA7004は、比較的大手メーカーってことと多機能ネットワークモデルってことで、
ニッチなHPA系製品より安価だね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 01:51:33.87 ID:ku6/H2n30
中価格帯で光デジタル接続出来てNA7004より音質上って何があったけ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 02:02:12.39 ID:ljG6m38Q0
>>905
NA7004ってヘッドホン回路を別に積んでるの?
どんな回路なの?内部の画像があるなら見てみたい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 02:29:06.07 ID:TQaXqwO/P
http://blogs.yahoo.co.jp/jn1hre/archive/2012/02/18
マランツの中では下だな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 02:45:55.68 ID:Trsa5rdC0
マランツはマダまし
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 07:48:26.11 ID:+dTe/xgL0
>>907
でも、このクラスの複合機でこれよりいいって言い切れる物もそんなに無い気がするね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 08:03:52.95 ID:vsu2AYLZ0
>>877
自社のタップで充電した電池で再生すると音が良いとか言い出したときは笑ったな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 14:18:50.72 ID:vJahAYE80
X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて高音は出てるけど刺さらない
20万そこそこのものより全ての面で優れている
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 14:23:07.20 ID:Trsa5rdC0
>>910
あそこのはチクマに委託してるんじゃなかったっけか
まあチクマ自体は悪くないけど斜め上の感想書いてくるからな、逸品は
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 14:37:54.22 ID:sqRixbWT0
na7004のHPAの出来はsa8004とほぼ同等くらいだと思っていいのかな?
そこそこ価格差があるしNA7004でいいような気がしてきた。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 15:02:23.82 ID:TceiZ2WA0
>>910
http://optimal-life.jp/shopdetail/002002000002/
http://devipoke.blog4.fc2.com/blog-entry-1447.html

こういうのを見ると逸品館はまだまだだと思う
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 15:29:01.50 ID:hkmlY34I0
ご飯の味まで変えるいきいき電源タップ……恐るべし
母の日はこれ贈ろうかな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 15:35:04.69 ID:fl5CrK710
>>814
モノ自体は興味深いが、誤字等のせいで非常に胡散臭く見える・・・
まぁ、電源は重要だとは思うけどさ
とりあえず、オカルト感は否めない
実験も、完全ブラインドテストなら良かったのに・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 15:53:07.76 ID:qN1R9KQv0
>>913
マランツのSACDプレーヤーは、15S以上のモデルが優れているね
HPAの実力は、NA7004のほうが上じゃないかな
あんまり語られてこなかったけど、NA7004のHPAは、中価格帯複合機ではトップクラスかもね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 17:07:07.87 ID:j3fAeRpL0
NA7004のヘッドホン出力 18mW/32Ω (可変最大)
どうみてもオマケです
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 17:07:50.61 ID:y9NVfSJ/0
わはは
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 17:51:56.69 ID:iykpQxX30
HP-A8、大人気らしくどこにも在庫ナシ
納期二ヶ月待ち
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:14:12.26 ID:ESlbM7KJ0
>>894
A8でググってたらレビューやってるサイト見つけたけど、
その人的にはA8≧A7>DAC1000らしいぞ。DAC部の評価な。
A8とA7のDACは僅差らしい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:25:40.16 ID:iykpQxX30
>>921
これか?
SPだと違いが分らんのかも?
でもヘッドホンだと別物らしい
一日目でこの差だとエージング後は凄いんじゃね?
http://stella-express.net/audio-HP-A8.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:38:12.54 ID:ESlbM7KJ0
それだね。下のほうにヘッドホンのレビューあったんだな、スマンそこまで見てなかった。
A7との比較じゃ良さそうだけど、BCL、P-200、HD-1Lあたりと比較するとどうなのかね。
まぁ色々イジって遊べそうだしもうちょい安ければ欲しいけどな。8万切るくらいがいいな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 19:52:07.84 ID:DLqqHaCZ0
A7と僅差では…出せて65Kかなぁ
DA-200辺りとの競合期待してただけに一寸しょんぼりだよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:32:19.35 ID:y9NVfSJ/0
>ヨドバシカメラでラックスマンなどの10万円以上する機種の視聴をしたことがありますが、値段の先入観を拭って視聴すれば
>HP-A8の方が高音質だと感じる人が多いはずです。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:42:52.61 ID:F/wD/LS70
>>924
表現とニュアンスの問題だがA8が10万ギリなら普通にコスパ良いと思ったよ
俺は今のがあるからイランが
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:47:13.50 ID:iykpQxX30
DA200よか上じゃね?
ラックスとしてはのローエンド機と
フォスとしてのハイエンド機じゃ
作り手の意気込みもちゃうし
ハイエンド機はメーカーの顔になる部分だから
丁寧に作ると思うし。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:56:01.37 ID:Fu9aoWdW0
DA-100入荷待ちで正座して待ってるのにNA7004やHP-A8の話題で盛り上がりやがって……
A8のコスパがそんなにいいなら定番になりそうだな
自分には予算オーバーだけど
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:58:08.43 ID:ufDpIPNc0
A7とか・・
X-HA1買えばすむ話をウジウジと・・・・・

いつまでもいつまでもしつこいよ!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:59:43.18 ID:WO8LACeR0
コスパとか意気込みとかまるで音と関係ねえ…
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:09:54.04 ID:iykpQxX30
まあ、音はひとまずおいといて
マスクは一番かっちょええよな?
ヘッドホンアンプの中では。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:13:28.60 ID:St+/3NrE0
マッキンのパチモンみたい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:48:31.36 ID:l6DCXdEq0
A8はもうちょいしたら買う
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 22:15:05.14 ID:miMMNCdL0
X-HA1とP-1uだとどっちが良いの?
メインは女性ボーカルものなんだけど
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:14:17.52 ID:rxJSPG8Z0
そんなもん業者がX-HA1って書き込むだけだろ
P-200も候補に入れとけ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:15:02.39 ID:VHVJ2w3a0
ヘッドホンアンプって高杉だろ
どう考えてもぼったくってる
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:15:31.43 ID:WO8LACeR0
ラックスマンおつ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:26:01.72 ID:iOPcqX270
>>934
シングルならP-1u
バランスならHA1
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:43:19.75 ID:9X1TUUSw0
>>930
いやコスパが良いって値段の割に音が良いってことだから普通に音と関係あるだろ
なんだと思ったんだ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:52:30.43 ID:+dTe/xgL0
>>918
出力値小さいね
でも、おまけというにはしっかりとした構成じゃないか?
不必要なスペック上の出力にこだわらないんじゃないかな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:07:30.67 ID:WRwNSVNG0
>>934
女性ヴォーカルならシングルだろうとバランスだろうとP-1u一択だね
ラックスはしっとり聞かせるのが上手い
DA200もそういう傾向はあるよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:12:14.05 ID:+oR3fhNY0
>>939
いや、コスパが判断材料ってことは
いくら音がよくても高かったら買わないってことも
あるってことだろ?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:12:35.31 ID:VVtgWkbw0
>>941
どうやってバランスホンをP-1uに繋ぐの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:15:18.79 ID:ZSBj/qAL0
これからA8+X-HA1が俺達の主流になるから
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:21:04.67 ID:WRwNSVNG0
>>943
シングル用のアダブターかケーブルごと取り替えるだけ
バランス化すれば何でも良く鳴るってわけじゃないよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:32:35.93 ID:VVtgWkbw0
>>945
いや、それバランスホンである必要が無い、ってかバランスホンじゃないじゃん。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:36:49.60 ID:rv3vHKbL0
>>940
不必要なの?
いや数値的な事に弱いんでマジに教えて欲しい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:44:37.62 ID:dpTlIdYe0
>>947
ヘッドホンを駆動する分には十分だとおもうよ
使用レビューをみても、出力が足りないって評価は見当たらないし
少なくとも、数百mWとかの出力は本来オーバースペックだと思う
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:53:11.41 ID:HmVb/gAY0
>>947
18mwはポータブル並みだわな。でもポータブルで音量十分取れるなら必要ないでしょ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:56:32.12 ID:WRwNSVNG0
>>946
そうだよ、だからバランス云々じゃなくて相性が大事だということ
上の例ならヴォーカルとの相性の話
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:03:59.41 ID:KKiHA05A0
>女性ヴォーカルならシングルだろうとバランスだろうとP-1u一択だね
どうやってバランス駆動させるのかって話だろ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:05:42.21 ID:hasyG9Ks0
HP-A8にHD800をつなぐ場合
出力ゲインはどれくらいがいいのかな?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:09:54.19 ID:WRwNSVNG0
>>951
前提としてバランスアンプとシングルアンプを比較している状態なら
ヘッドホンはバランス化してないでしょ
後から改造する前提なんだから、そこはそうしなくてもいいよって話
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:23:45.02 ID:VVtgWkbw0
>>953
だからバランスホンならという話だろ。
>>934がどのヘッドホン持ってるかなんてどうしてお前は分かるんだよ?エスパーか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:31:17.94 ID:WRwNSVNG0
バランスホン持っててP-1uが選択肢に入るのは変でしょ
エスパーとか言ってないで常識的に考えなよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:34:12.91 ID:VVtgWkbw0
バランスホン想定して無いのにHA1が選択肢に入るの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 04:19:30.44 ID:brQMg7290
P-1uなんてクソゴミ。初心者向け。
X-HA1を買いなさい。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 08:07:26.40 ID:bWOSzmBj0
叩きに誘導したがってるアンチうざ
959名無しさん┃】【┃Dolby
もっと建設的なこと話せよお前ら