最近の渡辺麻友がアイドル界の頂点という風潮に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
誰も異議を唱えない件についてどう思いますか?
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:47:48.90 ID:yqG/hNIg0
カテ間違えた!!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 17:00:19.72 ID:oMKTEcsm0
透明感が超凄い美肌 頭の先からつめの先まで美白 
ウエストがくびれていて上にあるヒップの形と肉付き加減が最高
全体的にフィギア体型(胸以外)胸は嫌味のない大きさ
声が高く柔らかい 耳障りのしない癒される萌声
美形とブサかわの相反する要素を合わせ持つ顔立ち
髪型や化粧で変幻自在 憧れられる顔であり親近感のわく顔でもある


4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:02:43.25 ID:oMKTEcsm0
頭の回転が速く記憶力が抜群
踊り方が綺麗でダンスそこそこ上手い
声が綺麗ゆえに歌がそこそこ上手い  
演技もそこそこ上手い 声優もできる
それら日常の努力の積み重ねかも知れないが その姿を見せず
全て才能と思わせるところ
周囲にプロ意識が高すぎる位高いと評される
常にポジティブシンキング 弱音を吐かない 
ファンや権力者に全く媚びない 奢らない性格
芸能人や同性のファンが多い 
人見知りでおとなしい部分もあるが
その実、ギャグセンが高く ヘタな芸人より面白い

渡辺麻友の壁はそうそう誰も越えられそうにないと思う
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 00:53:07.32 ID:OEJ+zuMJ0
そうですぁ
わたしが
へんなおじさんですぁ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 18:51:07.58 ID:/RfXWxezO
まゆゆを観ないなんてもったいない
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 18:55:13.60 ID:JeO58P4Li
お偉方とのSEXを拒まない、まで読んだ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:14:57.72 ID:qNypckQg0
東京ヤクルトでも頑張ってください
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:28:45.44 ID:/tM+wK/g0
ラミレスがどうしたって?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:34:13.08 ID:O5snk3z70
>>3>>4
追加
絶対処女
超絶可愛
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 18:25:25.88 ID:n3qtFPz4O
>>3-4
言いたいこと全部まとめられた
悔しい
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:21:50.13 ID:eYdk93Am0
AKBに入れば良いってもんじゃないよな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 02:33:11.27 ID:xxbESDNei
AKBってブスばっかなので、そのなかにいると相対的によく見えるが、
ピンでドラマとかに出演すると、数段他の若手女優に劣るのがわかる
所詮ピンでは勝負できない烏合の衆の集まりなんだよな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 16:55:29.10 ID:hz7YvhL60
AKBの中でも特別露出が多いわけでもないのにいまや世界中の誰もがまゆゆを知っている
これは驚くべきことだね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 02:33:22.83 ID:kOYYII3v0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 02:44:58.31 ID:1v/lHN+7O
ラミレスンゴwwwww
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 09:53:32.40 ID:gbRROJAXO
ぱなな
そにに
しばば
しゃしゃしゃ
びしし
ひたた
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 18:21:26.08 ID:LfIlwBHq0
>>17
さすがAV機器板だけあって まゆゆと同じくらい電化製品が好きなんだな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:09:54.23 ID:uq7yIQ9UO
>>17
(´・ω・`)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:53:32.74 ID:R7MuBRPW0
テスト
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 10:36:49.65 ID:L3zAY/Js0
ヽ(^。^)ノ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 23:15:58.84 ID:sMysgW5D0
http://www.youtube.com/watch?v=7yKPL5FEBWI
これならアイドル界の頂点でも納得いくわ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 23:44:15.02 ID:kp+IeCoh0
アップがラミレスじゃんw
すげえブスだなこいつ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:37:25.67 ID:80p0h3ez0
>>23
いやいや、可愛いだろ
AKBで唯一どアップOKな顔だ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:42:33.79 ID:Ga19yiJMO
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 01:11:54.07 ID:ctcOonYR0
家電芸人として頑張ります
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 01:31:11.82 ID:Z/yhm1US0
>>25
グロ画像
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 01:38:01.34 ID:cB7X8zJV0
頂点って言うのは、こういうクオリティだと思うんだ
http://www.youtube.com/watch?v=pbQxeR8JA_w&feature=related
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 13:05:49.32 ID:VOR4Tf0H0
全世界が注目する渡辺まゆゆの初シングルがついに明日2/29リリース
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 10:35:01.26 ID:Rbat3RGO0
あごっていうか顔の下半分が伸びすぎて劣化したよね
もううつみ宮土理にしか見えない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 10:46:06.00 ID:B+HXWJag0
正直な話、まゆゆは幼すぎで幼稚すぎる顔。
こんなもんは80年代アイドルで終わってるわな
こいつはどうもしょんべん臭い。
あの子、指原莉乃ちゃんのほうが遙かに大人っぽいし
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 21:25:30.03 ID:C2IEfSl60
前髪さわりてー
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:07:19.56 ID:8+5tB1Bu0
前髪触って呪われたいよね
まゆゆに呪われてるとかステータス
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 01:02:26.34 ID:nDu6CG2r0
>>30
このコピペよく見かけるがレスしてるの
50代位のオッサンなんだろうな
若い人うつみなんちゃらなんて知らんぞ
>>31
全文において否定
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 01:17:43.45 ID:MaSdQm5v0
このブスすげえ気持ち悪い顔してるな
>>34
あのブスのファンなの?
気持ち悪いなあ
この番に来ないでくれよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 06:56:15.38 ID:aO+zAlevO
島崎ぱるると川栄りっちゃんが次世代のエースです
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 02:18:44.52 ID:B9XWq0OG0
>>3
>>4
追加 
演歌も歌える 
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 02:40:51.63 ID:OTSnDO/S0
S***のVPH-127*

3本のレンズのうち外側の2本についてですが
フレームとレンズユニットを止めている
ネジが4本あるのですがそのうち内側の2本にワッシャー2枚ずつが
プラスチックのレンズアダプターとフレームの間に入り
レンズの光軸をさらにオフセットするように付いていました。
これはメーカーの調整で元からこのようになっているのでしょうか?
それとも前の使用者の環境に合わせてワッシャーで光軸ずらすという
調整をされたのでしょうか?
オリジナルの状態を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。


Thu Nov 04 19:09:02 2*04 JST

127*、125*系では、スクリーンサイズをアルミダイキャストのCRTスペーサによって(S,M,Lの3種類)、プラスチックの
レンズスペーサは、それらS,M,LのCRTスペーサに合わせ取り付け角度を変えられますね。また、打ち込み角により、2種類のスペーサがあります。
より精密なフォーカスを追求する場合そういったワッシャで調整します。

設置マニュアルには、打ち込み角が標準以外ですとそれに合わせた推奨ワッシャサイズなどが
記載されていますのでさほど特別な事ではありません。

ただ、ディスコンで入手できなくなっているとしても
結局はただのスペーサなので、気合いさえあればワッシャで代用も出来ます。



39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:33:02.64 ID:gciVXtXh0
1*72とD5*だと見るソース次第で入れ替わるな。
HDみたいにピークを伸ばして、解像度重視ってことになるとD5*有利だし、DVDで
フィルム素材のプログレだと1*72の階調とまったり具合が丁度良いよね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 22:08:02.70 ID:aU3SjRrp0
使った金に対する直接的な見返りがほとんど無いのによく金使うよな
総選挙のCD大量買いは本当にバカだと思う
方々で批判されて当然だよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 16:41:44.90 ID:wE2MFrem0
2位おめあげ
名実共にアイドル界のトップに立つ日も近い
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 20:34:24.98 ID:QHOiLA4j0
何か顔が気持ち悪いんだけど
見るたびに不快になるよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 12:14:37.02 ID:1BJ8Mo0U0
まゆゆきりん解体→まゆゆA移籍は
歴史を振り返ると感慨深いものがある
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:29:44.19 ID:9eYfrqPa0
ゆび祭り開催式で指原にいびられるまゆゆ

トータライザーを指原以外の出場者に渡し、
「イベントプロデューサーの指原に期待している人」と訊かれ、1組を除く8組がスイッチを押した。
1組だけ押さなかったグループがいることに対して指原の反応。

指原は「えっ、誰? 麻友?」と身内である渡辺麻友(渡り廊下走り隊7)に名指しで疑いをかける。
渡辺は「え?押したよ?」と回答。
指原「…誰か1組が期待してないことを知りながら、モヤモヤした気持ちでイベントを進めるんですね」

渡辺麻友に疑いをかけたことを謝らず、またもや悲劇のヒロインごっこ。
なんなのコイツ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 23:17:03.99 ID:GXucEBdh0
>>31
ぷっ、やっぱり非処女のほうが大人っぽいわなw
お前の目に間違いなかったな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:40:26.13 ID:f7y7s/2Z0
ラチェットハンドル KTC BR30F
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 08:50:27.06 ID:v6bMtloCi
ぱるるヲタだみあんが立てたスレかw
他メン叩きもほどほどになw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:40:18.42 ID:8QwEpHPpO
  / ̄\  / ̄ ̄ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄\||
 /        Y|
 ||ノ_从_ノノヽL||」|
 ||イ(●) (●)|‖||
 ‖ ノ(_)ヽ |‖||
 ‖`T`トェェェェイ'イ||/|
  `Y `==' ノ|/イ|
  |   ̄  :ノ‖|
  |     :/ ||
  {    ::/  |
  ヽ_人_:/
49 【東電 62.6 %】 :2012/12/02(日) 04:29:12.26 ID:oUyeXukK0
D*C-7*ES と 555ES(MD)の DAC聴き比べ

中低域の圧力立ち上がり感で7*ES
高域のわずかなスッキリ感で555ES トータルだと 7*ESのが 好みでした。
7*ESのが古いのに、今まで全然信じていなかったから、見直した。
50 【東電 62.6 %】 :2012/12/02(日) 04:36:14.35 ID:oUyeXukK0
いわゆるDACモードは説明書にも記載されていると思います。

方法は簡単です、
NO Discの状態で、録音ボタンを押すだけです。
この状態ではATRACは通っていないようですよ。
51 【東電 87.6 %】 :2012/12/02(日) 21:07:36.28 ID:oUyeXukK0
俺も弦楽器にはBC弐に勝るものは無い、と思う一人なんだが、
やっぱりツィーターの役割が大きいと思うね。T*nn*yの昔のものよりいい。

そう、BC弐の弦楽と声楽は最高だね。
52 【東電 87.6 %】 :2012/12/02(日) 21:15:23.35 ID:oUyeXukK0
不朽の名機とか言われ、S川さんとかS野さんとか
著名な評論家が絶賛していたBCAだけど、まさしく雰囲気だけのスピーカーだ

こういうのがクラシックに合うなんてのは自分で楽器も弾かなきゃ、
コンサートにも行ったこともない連中だよ

霞がかかってなんか遠くから品は良さそうだけどガサガサした音が聞こえてくる
これが「クラシックに合う」という形容の意味するものだと思ったよ

正直TA*NN*Yもそれに近いと思っているけどね
53 【東電 79.5 %】 :2012/12/05(水) 13:00:07.38 ID:gQM0JCLa0
2S-3*5は伝説のSPだが、万能ではないよ。
肉声は、かなりよく聞こえるが、楽器の再生はやや苦手。
最近のポップス系は全くダメ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 19:30:22.47 ID:FuqEa0Ik0
らみちゃん
55 【東電 87.5 %】 :2012/12/07(金) 19:17:24.57 ID:ArhgqToo0
W.A.Mozart 交響曲第25番(1982/10/3・LCB-003)
指揮者無し/BPO(カール・ベーム死去による記念コンサート) 
56 【東電 72.2 %】 :2012/12/08(土) 14:53:48.07 ID:ChtMwTdA0
T*NN*Y PR*ST*GEはM*N*以外は低音に脹らみある感じだよ。
決して重低音ががんがん出るわけじゃない。
高音も出ているが細身のキーンという音なので、厚みのある低音にマスクされて
あまり目立たない感じになる。

高音だけギスギス響いて来るSP(国産に多い)って凄い不自然に感じる。
あと、部屋が狭いとどうしても低音が増幅されてしまう。
57 【東電 71.9 %】 :2012/12/08(土) 15:31:48.31 ID:ChtMwTdA0
ピアノは打楽器だから、ピアノに良く合うSPは弦楽器の音が荒れる。
58 【東電 74.9 %】 :2012/12/08(土) 16:19:15.53 ID:ChtMwTdA0
VaをVaの質感で鳴らすのは、難しいと思う。
製品レビューでも、Vnが云々、Vcが云々、Cbが云々、は見るが、
Vaが良いというのだけは一度も見たことが無い。
59 【東電 77.2 %】 :2012/12/08(土) 16:39:35.59 ID:ChtMwTdA0
「クラシックに合う」という形容を読むとタンノイとか反射的に頭に浮かぶ俺は古い?

「Classicalに合う」というとなんか物理的な性能が低くても雰囲気を感じさせる
ヴェールで覆われたような鳴り方をするシステムのことかなと思うんだよね。
T*NN*Yに真空管アンプとかw
60 【東電 77.2 %】 :2012/12/08(土) 16:44:26.27 ID:ChtMwTdA0
Classicalというと気品のあるおとなしい鳴り方をわざと作ったようなSPが嘗ては、もてはやされたが、
ベールで覆われて音が曇っている上にガサガサ衣擦れの音がするのは現在は通用しないんじゃないか?
61 【東電 80.5 %】 :2012/12/08(土) 16:57:54.09 ID:ChtMwTdA0
T*NN*Yの場合は独特の「衣擦れ」音が付着しているため
擦れているように聞こえるのは事実です。
62 【東電 64.7 %】 :2012/12/09(日) 01:42:35.10 ID:oj86TT5p0
「Classicalに合う」と言っても、アナログを中心に中域を脹らませた作り込みのきわまった音で聴きたいという人もいれば、
フラットで解像度の高いシステムを組んで、ディスクに入っている音をそのまま聴くのが理想という人もいる。
63 【東電 79.9 %】 :2012/12/09(日) 22:31:21.85 ID:oj86TT5p0
SX-え情報

N氏「キャビネット、ユニットともきわめて質が高く
47,900円は非常に安い。S○-あと比較試聴すると
共通点と相違点がよくわかる。共通点としては響きのよさ
ツヤ、奥行、拡がり、ヴォーカルの生々しさ
S○-あには唇の濡れている感じがあったがS○-えは唇がやや渇き気味だ。
相違点としては第一がよく前に出る中域。低域もクセがなく
しかも良くのびている、高域も同様にクセがなく、よくのびている。
S○-あを音楽性豊かなドンシャリ型とすれば
S○-えは音楽性豊かなモニターシステムよいう見方ができる。
JAZZ、ROCKにもパンチがあってよい。」
64 【東電 79.9 %】 :2012/12/09(日) 22:33:27.45 ID:oj86TT5p0
K氏「音色は、全体をみればS○-あのもっているトーンポリシーに
上のランクとしての内容をもって成長した
この音色の特長は品位の良いキメの細かさをもっている。
鮮明で音像の解像度もよく非常に伸びの良い拡がりで
ふくらみをもっていることは傑出している。
滑らかで中音域も出すぎずにしっかりしていて
しかもfレンジの広さを感じさせる
豊かでスケール感をもったシステムである。
個性ある魅力を持つ音色で、かなりの内容のある製品。」
65 【東電 89.7 %】 :2012/12/10(月) 19:19:25.06 ID:TKhskoL60
SX-やAの音はClassical向けのやや根暗な音かと思いきや、ソフトドームという素材を使いながらそれなりにバランスの取れた中庸なサウンド。
奥行きの再現性は今ひとつで、音像はSPと同一平面に展開する。低音の量感もあり、強力なマグネットによる音の立ち上がりも良いが、
ゴリゴリといった岩盤を削り取るような底力がある低音は重量と比例する感じで今ひとつ。低音は割とソフトで淡白なという印象である。
中高域はシルキーで嫌味のない音であり、キャラクターは無いが、油の乗った感じやツヤは少なく、あっさりした希薄な音という印象。
膨らんだゆったりした音の傾向は少なく、スマートですっきりした音の傾向を持っている。もう少し個性的な音が出るかなと思ったが、意外と普通のSPでした。
もう少し中域の密度が欲しい。
66 【東電 82.8 %】 :2012/12/17(月) 13:10:21.46 ID:ZV5SQP5M0
B*xの交響曲は外れないよ。
Br*tt*nより英国してるなーって感じ。
CH*ND*Sの旧全集、新全集、N*x*sのどれも名演。
N*x*sはさらに素晴らしいB*xの管弦楽曲も入っててお得。
あとはT*pp*tの交響曲とSQもお薦め。
67 【東電 84.3 %】 :2012/12/17(月) 13:18:41.93 ID:ZV5SQP5M0
Ir*l*ndのEp*c M*rchは名曲だよ。
*lg*rのP*mp *nd C*rc*m*nst*nc* M*rchやW*l*onのC*r*n*t*on *nth*ms : Crown Imperial and Orb and Sceptreにも引けを取らないのになあ。
もうちょっと有名になっても良いような気がするんだが・・・
68 【東電 85.2 %】 :2012/12/17(月) 15:46:13.58 ID:ZV5SQP5M0
M*r*ntzの昔のCDPが人気なのに、同じDAC使っている C*Vやゆわ は人気ない。
CD部の音は同じく濃い音なのに。
69 【東電 86.0 %】 :2012/12/17(月) 19:34:27.14 ID:ZV5SQP5M0
地元の居酒屋が最近つぶれたと思われる理由
1、カウンターの常連客と大声で盛り上がるマスター
  (フリー客が来ても居心地悪そうで、大抵ビール1本で帰る)
2、常連客に限ってつまみは安いものを1品しか注文しない
  (壁にメニューはあるが、ほとんど品切れで、今日のお勧め5品くらいしか仕込んでない)
3、たまたま混んでくると、忙しさで不機嫌になり、ホール担当の奥さんに大声で八つ当たり
  (奥さんを大声で罵倒するので常連客もちょっと引く)
4、当然新規客が定着しない
  (うちは会員制だからとマスター自ら下らない冗談)
5、常連グループとマスターが7月に大喧嘩
  (何が理由だったか未だ不明)
6、頼みの常連客がごそっと抜け落ち、売り上げ激減
  (元々、ただ安いから通っていただけなのに、嫌な気分させられるなら他にも安い店はある)
7、閉店
70 【東電 85.0 %】 :2012/12/18(火) 16:47:28.07 ID:G98IK4Aj0
PAULE READE Suite from "The Victrian Kitchen Garden"
71 【東電 78.6 %】 :2012/12/18(火) 21:35:08.19 ID:G98IK4Aj0
DS-2***を使っていて,色々試したところ,
山●(707,907)では中高域のきつさが強調されたような,
狗木(KA-1100D)は中高域のあっさりとした透明感が良く合っていたような,低域もレンジが広く駆動力もある。
D*N*Nも音楽的で良かった。
日本楽器は物足りない感じ。
山●でもMOS-FETアンプ(*-2102,A*-X1111)は中高域の質感が非常に高かった。低域は甘口だけど。
72 【東電 76.7 %】 :2012/12/18(火) 22:15:25.95 ID:G98IK4Aj0
DS-2*5を設置して聞いている。これを聴いていると何が不足なのかと思えてくる。いい音している。店頭で視聴したときも、それなりに納得したので判断が間違っていなかったと思う。
初めて家で鳴らしたとき、定位感や雰囲気に不満があったが、エージングのせいかそんなことあまり感じなかった。

このSP、中低音がカチッとしている。ウーハーは20cmで少し小さいがその割には箱が大きい。ここのところ小さいSPが良く売れているみたいで、実際性能も良くなって、
小さいのに低音が外観で想像するよりよく鳴る。しかし、十分余裕ある箱から鳴る低音とは一線を画する。
低音をブーストしてみると、パイプオルガンの重低音の音がきれいに鳴る。だいたい低音をブーストすると低音がダンゴ状態になってしまう。1****もこれだけ分離のいいきれいな低音は聴けない。
不満なのは、ピアノだ。音が硬い。だいたいDS-1****のピアノの再現性が特に優れているということもある。1****は「コツン」あるいは「ポン」という鳴り方がするが、2*5は「カチン」という表現になる。
自然ピアノを聴くの無意識に避けるようになる。1****のピアノの音に慣れてなければこれでもいいかもしれないが。
73 【東電 62.5 %】 :2012/12/19(水) 01:42:18.05 ID:nDjySoBR0
PMDって一体誰なの?

Peter Maxwell Davies
74 【東電 76.3 %】 :2012/12/20(木) 12:51:04.27 ID:eAt3/VpR0
Bipolar transistorは高域特性を改善しMOSに近づき、MOSは使いにくさを改善してBipolar transistorに近づき、差が少なくなった。
30年前はMOSのアンプとBipolar transistorのアンプは一聴して差が判ったが、90年代後半のアンプは差が判らなくなってきている。
75 【東電 78.4 %】 :2012/12/20(木) 14:51:23.96 ID:eAt3/VpR0
チョメチョメ年前、「独裁者グ」というSPを所有。
その頃は、真空管アンプで鳴らすか、「スーパーリッチ」のA級アンプで鳴らすのが定番だった。
ユニットの構造上中音域が渋く上記のアンプはそれを補うには絶好。
一方、低音は量感と雰囲気で聞かせることに重きを置いたような気が。
量感はスリット調整で調整できた。
ホールの後方特等席から聴くようなオケは気持ちまで豊かにさせてくれた。
76RVW: THE COMPLETE SYMPHONIES:2012/12/20(木) 21:22:30.40 ID:eAt3/VpR0
Disc 6
1 Symphony No. 9 In E Minor See All 2 5:40 $1.29 (Available)
2 Symphony No. 9 In E Minor See All 2 5:40 $1.29 (Available)
3 Serenade to Music ('How sweet the moonlight sleeps upon this bank!') for 16 soloists (or soloists & chorus) & orchestra
4 Serenade to Music ('How sweet the moonlight sleeps upon this bank!') for 16 soloists (or soloists & chorus) & orchestra
5 In the Fen Country, symphonic impression for orchestra
6 Lark Ascending, romance for violin & orchestra
7 Norfolk Rhapsody for orchestra No. 1 in E minor
8 English Folk Song Suite, for orchestra (orchestrated by G. Jacob)

Disc 7
1 Fantasia on Greensleeves, for harp, flute & strings (arranged by R. Greaves; from the opera 'Sir John In Love')
2 Concerto for 2 pianos & orchestra in C major revised version of Piano Concerto
3 Job, A Masque for Dancing, ballet
4 Job, A Masque for Dancing, ballet
5 Job, A Masque for Dancing, ballet
6 Job, A Masque for Dancing, ballet
7 Job, A Masque for Dancing, ballet
8 Job, A Masque for Dancing, ballet
77 【東電 66.8 %】 :2012/12/21(金) 01:32:04.83 ID:aGmC8uYF0
Cuba Chevere
78 【東電 63.4 %】 :2012/12/21(金) 03:21:24.82 ID:aGmC8uYF0
ホームセンター行ったら、100Vと110Vがあったけど、どう使い分けるの?
普通は100Vですよね?

110Vの方が長持ちする
110Vの方が暗い

110Vの方が色が赤い
洋物が好きなら110V ww
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:15:23.34 ID:WQwet1zx0
           /: : :./: :/:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.| ;
          /: : :./: /^V: : : :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ ;
         /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ;
        /: /: : :i: : : V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;
        |:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
         V >' ´ ̄\!: : _|  //   ミュ ,ムィ: : /! ;
         /:::::::::::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i ;
        /:::::::::::::::::::::::::::::::|_/とノ <}   人:.!: :|/ / ;
       /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! / ;

    /   /   /  |  _|_  ― / / ̄7l l _|_
  _/|  _/|   /   |  |   ― /   \/   |  ――
    |    |  /    |  丿   _/   /    丿
80 【東電 70.6 %】 :2012/12/23(日) 01:11:10.54 ID:W3/fkl450
終段だけMOSのTA-F333ESLをリファインさせたのがESA
だから、ESAはESJよりもESLに近いと思う。

ESJは、ドライバー段までMOS化されて、ドンシャリ気味。
81 【東電 65.0 %】 :2012/12/23(日) 01:17:46.29 ID:W3/fkl450
前からTA-F5**ESXUが気になっていたので買ってみた。
低音はいいけど中高音が雑で立体感のない平面的な音。すぐに手放してしまった
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 00:45:31.24 ID:utZ8r81X0
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 01:38:51.83 ID:bsQKmzoKP
顔が整形してもブスすぎる
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 10:46:35.87 ID:UwQtlqwJO
ゴリ押しブス軍団
85 【東電 80.7 %】 :2012/12/26(水) 14:41:37.67 ID:iKHmCcXZ0
イギリスはクリスマスにチョメチョメ鳥必須じゃないよ。
(味音痴だから、チョメチョメ鳥はご馳走ってことになってるのはご愛嬌w)
チョメチョメ鳥はアメリカからもたらされたものだし。

他の国の人間は絶対に食わない、
「クリスマス・プディング」(動物の内臓脂肪などで作る)は、
イギリスではクリスマスに必須w
86 【東電 87.5 %】 :2012/12/28(金) 11:20:52.48 ID:JoE3DNh30
Wednesday, May 16, 2012Vaughan Williams: The Complete Symphonies & Orchestral Works - 8CDs - Boult - EMI
CD6:
(1-4) Symphony No.8

(5-8) Symphony No.9 in E minor
London Philharmonic Orchestra/conducted by Sir Adrian Boult

CD7:
(1) Serenade to Music (original version)

(2-4) English Folk Song Suite (arr. Gordon Jacob)
London Symphony Orchestra

(5) Norfolk Rhapsody No.l
New Philharmonla Orchestra

(6) Fantasia on 'Greensleeves' (arr. Ralph Greaves)
London Symphony Orchestra

(7) In the Fen Country
New Philharmonla Orchestra

(8) The Lark Ascending
Hugh Bean - violin/New Phllharmonla Orchestra/conducted by Sir Adrian Boult

CD8:
(1-4) Concerto for two pianos and orchestra in C major
Vltya Vronsky, Victor Babin piano
London Philharmonic Orchestra

(5-16) Job: A Masque for Dancing
London Symphony Orchestra/conducted by Sir Adrian Boult
87 【東電 82.6 %】 :2012/12/28(金) 20:50:09.91 ID:JoE3DNh30
LyritaのE. J. MoeranのCello Concertoは、作曲者の妻で初演者だったPeers Coetmoreが
ソロを弾き、Sir Adrian Cedric Boultが伴奏を勤めている。

ttp://www.amazon.co.uk/Cello-Concerto-E-J-Moeran/dp/B00165QOSK/
88 【東電 74.3 %】 :2012/12/29(土) 15:04:16.78 ID:NVqB+i1d0
Moeran - Rhapsody No 2; Concerto for Violin and Orchestra
ttp://www.amazon.co.uk/Orchestral-Music-London-Philharmonic-Orchestra/dp/B000OCZ1P8/
89 【東電 85.2 %】 :2012/12/31(月) 18:28:10.60 ID:nNRcDOfZ0
DVP-NS999ESについては、音の分解能がとても高く、やはりS***らしい音というのでしょうか。とは言っても、XA7ESやXA50ESまでのソニーのCDPは、きらびやか
な高域と図太い低音が特徴でしたが、XA55ESやMS1あたりからは、
かなりスッキリ系になっていて、SCD-1やSCD777ESはそれにさらに中低域に厚みを持たせた感じになってきています。
その分、ロックなんかをバリバリ聴くには、マイルドになりすぎ、という意見もチラホラと・・・・。


ですから、NS999ESとDV84**の選択は、たしかに迷うところですね。
聴かれる音楽のジャンルにもよりますから、お気に入りのCDをショップ
に持参されて、聴き比べられるのがいいでしょうね。
90 【東電 84.9 %】 :2012/12/31(月) 19:35:22.05 ID:nNRcDOfZ0
DVD-S23**は、やや暖色系で厚手の音調を備えている。低域がたっぷりとして掘り下げの深い感触だ。楽器の立ち上がりに柔らかなニュアンスが乗り、それがリアリティの高い実在感につながっている。
S*CDではその印象が特に強く、マルチでは前後に奥行を伸ばしていっそう生々しさを作り出す。ディテールに歪みを感じさせず、高分解能で滑らかな再現性である。
91 【東電 64.4 %】   【424円】 :2013/01/01(火) 02:06:58.94 ID:YS52SNd60
Y*M*H*のDVD-S23**ってRP91のOEMなの?

いや、Y*M*H*のDVD-S12**(ひとつ下、というか前の機種)が
RP91のOEMだと聞いたことがあるんだけど・・・ウロオボエスマソ。

確かS12**が,RP91のOEM。
違いは、RAM再生ができない事じゃなかったかな。
92 【東電 74.9 %】   【321円】 【豚】 :2013/01/01(火) 18:26:21.76 ID:YS52SNd60
響きは、独墺系のオーケストラの響きをデフォルトと考える向きには、金管木管の主張の強さに違和感を覚えるであろう。
93 【東電 73.0 %】 :2013/01/02(水) 17:59:31.59 ID:5hi8/oXg0
DVD-S25**は、定価10万の機種とは思えない内容でした。
電源を入れてから、立ち上がるまでが遅く、トレーもなかなかでてきません。
ボタンを押してからの反応も鈍く、操作する上でとてもストレスが
たまりました。
リモコンもスキップとサーチが同じボタンになっており、
非常に使いづらいです。

画質は可もなし不可もなし、といったところですが、
音質はぜんぜんだめでした。
DSP-AX45**と@-LINK接続または、
ア●ュ●ェーズのプリメインアンプにアナログ接続しましたが、
CDの場合、音の瞬間的な強弱があまり感じられず、
ただ、鳴っているだけという感じでした。
94 【東電 73.6 %】 :2013/01/02(水) 18:32:43.08 ID:5hi8/oXg0
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|

    嫌楢見 ルナ[Iyanarami Runa]
         (2008年デビュー コメンテーター)
95 【東電 67.3 %】 :2013/01/03(木) 13:51:36.79 ID:YdS6jb510
d*d*xに最近注文したことがあるけどちゃんと着いたけどな
時間は結構かかったけど
96 【東電 71.9 %】 :2013/01/04(金) 14:44:15.17 ID:UhzgP+Fb0
*ST-A1*一度ヒューズが飛んだ時、Y*M*H*に修理に出し、そのときこのアンプに詳しい方と話をしたのですが、繋ぎかたなんと言いましたか(BTL?)、
その繫ぎ方をすると専用カートリッジを挿入しなくてもモノラル・アンプとして外国製の大型スピーカーも驚くほど豊かな音色を楽しむ事ができますよ、
ただ取扱説明書には書いていませんが、と1:1と言う事なのでしょう。
僕は電気関係に詳しくないので細かい事はわかりませんが・・・そういう使い方も出来るようです。
97 【東電 77.5 %】 :2013/01/04(金) 23:13:45.00 ID:UhzgP+Fb0
ピーとかプーとかいう音がSPから聞こえますから、ああ、なるほど発振しているのだな
98 【東電 77.5 %】 :2013/01/04(金) 23:17:36.45 ID:UhzgP+Fb0
ピーとかプーとかなら発振
99 【東電 77.0 %】 :2013/01/04(金) 23:28:09.47 ID:UhzgP+Fb0
電源をONにするとまた「ピー」だ。全然改善されてない。配線に手をかざしたりすると音が変わることから、これはどうも高周波で発振してるようだ。
100 【東電 77.0 %】 :2013/01/04(金) 23:34:24.50 ID:UhzgP+Fb0
SPのインピーダンスが上昇したなら、それにあわせた負性抵抗でSPをドライブするというもの。これは、アンプにPFBを掛けることに他ならず、発振する恐れがある。そこをうまく制御したのが、*STです.
101 【東電 72.9 %】 :2013/01/05(土) 00:54:12.97 ID:h5DvC7W00
音はでますがボリュームの調整に難ありでガリが発生したり左右のバランスが悪いです。ボリュームを何度かグルグル回してやらないと合いません。
102 【東電 72.9 %】 :2013/01/05(土) 01:07:39.25 ID:h5DvC7W00
>>96
モノラルアンプとしての使い方は、
販売店で聞いた覚えがあります。
103 【東電 66.5 %】 :2013/01/05(土) 01:34:37.34 ID:h5DvC7W00
Y*M*H*にはBチョメチョメ4というパワーアンプが有りますね。負性インピーダンス
104 【東電 60.8 %】 :2013/01/05(土) 03:19:02.37 ID:h5DvC7W00
Y*M*H*のYSTは、電流検出した信号を−入力ではなくて+入力に戻しPFBとします。
出力インピーダンスとボイスコイル抵抗値の合計が正である範囲内なら、ぎりぎり発振しません。
ただボイスコイルの抵抗値は温度で変化するので、ある程度の余裕が必要ですし、SPをつなぎかえるのも危険です。
この負性チョメチョメ出力アンプによる駆動は、電流出力アンプと反対で、電磁制動を強力に効かせることが出来る代わり、数々の非線型性の影響をより強く受けることになります。
105 【東電 60.1 %】 :2013/01/05(土) 03:41:33.88 ID:h5DvC7W00
PFBアンプであるから、発振対策は非常に大変である。4Ωなどインピーダンスの低いスピーカーを使うと簡単に発振してしまい、対策として帰還量を少なくするとせっかくの電流PFBの意味がない。
入力がない場合でもPFB量によっては2Hzなど超低域発振を起こす場合もある。(経験済) また普通の電圧駆動アンプに比べるとスピーカー機械振動系の非線形要素を更に盛り込むことになるので、
場合によっては何の特性向上にもならないこともある。
もし電流正帰還に全面的にメリットがあるのであれば、このような構造にするための出費など微々たるものであるから市販のアンプは殆ど電流帰還アンプになっているはずである。
現実にそうでないのは、全周波数帯域を担当させるにはSP込みでのチューニングが必要となり、それをやるのはほぼ不可能だからである。 メーカーで行うにはアクティブSPにするしかない。
なおY*M*H*製のアクティブSPにはYSTシステムを搭載したものが多数存在する。
これは電流FB型電流出力アンプでも同一である。 普通のSPにやみくもに電流正帰還アンプを使っても特性の向上にはならない。
逆に電流PFBが有効なのは、原理的に低音を出しにくい小型SP、またはアンプとSPをトータルで設計することが多いアクティブサブウーファーである。
106 【東電 86.9 %】 :2013/01/05(土) 21:09:07.49 ID:h5DvC7W00
ソースの良し悪しも 重要と思うけど 最近小型SP(専用スタンド付き)を手に入れて 置き場が無いから適当に置いたら 奥行きは凄いし SPの存在が判らない聴こえ方を経験してしまった

いいね。どのモデル?
うちも超小型モニターを何機種か試したけど、奥行きにはあんまり芳しい
結果が出なかったよ。


*ST-S1と*10の組み合わせ
107 【東電 69.4 %】 :2013/01/06(日) 13:59:10.13 ID:L4E4TUJ20
ここは批判商法だからね。現状を批判し、情強ぶりたい客を集めて洗脳する。
これは元手が無くてもできる商売だから零細チョメチョメ屋に多い。気をつけよう。
108 【東電 80.5 %】 :2013/01/08(火) 13:34:54.86 ID:bP88Ys9p0
音がスカスカな製品が癖が少ないって言われてる気がする
109 【東電 80.1 %】 :2013/01/08(火) 14:09:09.61 ID:bP88Ys9p0
Y*M*H*のBチョメチョメ4はDFは発表されている。
正確には発表されているのは出力インピーダンスで、1Ωから-1Ωまで連続可変となっている。

出力インピーダンスがもっとも高い値(1Ω時)にはDFは8、
フロントパネルにあるスライドコントロールを中央にもってくれば、
出力インピーダンスは下りDFの値は高くなる。
そして中央をこえてさらにツマミを動かすと出力インピーダンスはマイナスになっていく。
いわゆる負性チョメチョメ駆動となる。

1988年にY*M*H*は*ST(*ctive Servo Technology)方式を発表した。
この*STは別の会社が商標登録しており、すぐにYST(Y*M*H* *ctive Servo Technology)と変更されたが、
この*ST方式はバスレフ型SPと負性チョメチョメ駆動を組み合わせたものだ。

Y*M*H* Bチョメチョメ4の、この機能による音の変化はどうだったのだろうか
110 【東電 81.3 %】 :2013/01/08(火) 22:06:32.18 ID:bP88Ys9p0
*STで再生された低音は,ダンピング(制動)のきいた低音なんで,妙に歯切れのいい低音に違和感があるって人には受け入れられないものなんでしょう...
111 【東電 65.8 %】 :2013/01/09(水) 01:27:08.57 ID:tv8Ico6M0
生き生きとした音チョメチョメには瞬発力が必要。質量があればあるほど鈍くなる。
質量を増やして能率を犠牲にして低域を欲張った○ーファーの音は例外なく鈍い
ドヨ〜〜ン、ボワ〜ンと言う低音
112 【東電 60.3 %】 :2013/01/09(水) 03:22:02.90 ID:tv8Ico6M0
Y*M*H* *X-64*は、通常のSPドライブだけでなく、YSTスピーカ対応としています。
YSTは、SP側のヘルムホルツレゾネータ理論とアンプ側の負性チョメチョメ駆動回路によって実現しており、SPのサイズや形状にとらわれず、小型システムでも優れた低域再生を可能としています。
113 【東電 90.2 %】 :2013/01/09(水) 18:41:24.86 ID:tv8Ico6M0
長チョメチョメ男さんのチョメチョメテストが掲載されたFMf*n誌
1990年No.14です。
掲載機種は○芝34BS90、日○C-31CBX1、○菱HV-S85、
P*N*S*N*C NV-FS9**、Y*M*H* *ST-T1**、D**T*N* VS-900F
114 【東電 84.5 %】 :2013/01/10(木) 22:39:50.21 ID:JU7iDOSW0
「板東英二の欲バリ市場」
115 【東電 89.0 %】 :2013/01/11(金) 10:06:30.14 ID:PBDiN7Am0
Y*M*H* DSP-3***は、ピュア用のサラウンドプロセッサーです。
音楽用では既にこの機種で完成されたと思われます。
パラメータの調整など使いこなしが難しくラックで眠っている場合が多く比較的状態の良い品が出回っているようです。
チョメチョメ画像などこれを通して聴くと良いですね。
ボリュームが良いので、こいつで音量は調整しています。
116 【東電 91.3 %】 :2013/01/11(金) 17:50:16.98 ID:PBDiN7Am0
*ST-S*は専用のチョメチョメを必要とするので思ったよりも普及しませんでした。

専用のパワーチョメチョメ(*ST-A1*)とこのパワーチョメチョメとセットで使うことを想定して売られていた
コントロールチョメチョメ(AVS-1**)を一緒にセットアップしました。
117 【東電 68.6 %】 :2013/01/12(土) 02:47:06.54 ID:GcMiAxPt0
音を決めるのはパワーチョメチョメでなくプリチョメチョメ・・・
118 【東電 73.7 %】 :2013/01/13(日) 00:34:15.67 ID:T0m0iqDp0
AVX-1*0*STには、Y*M*H* *ST-S*をつなげているのですが、もうこのSPをドライブ(負性チョメチョメ駆動)できるアンプってないのですよね?(15年も使っており、あの誇張された音場感に耳が慣れきってしまっているので・・・)
119 【東電 68.3 %】 :2013/01/13(日) 23:59:05.76 ID:T0m0iqDp0
Y*M*H* *ST-A9*M デジタル接続対応・D*C内蔵アンプ
120 【東電 89.5 %】 :2013/01/14(月) 11:11:20.07 ID:pLTJ/5Jm0
DS-2***シリーズの低音は量感不足ですよ。
DS-1***シリーズはもっと量感不足です。
DS-3***シリーズは、力のあるアンプを使えば量感不足を感じません。
121 【東電 87.6 %】 :2013/01/14(月) 21:02:33.64 ID:pLTJ/5Jm0
Y*M*H*はもっと本腰入れてピュアやって欲しいよね
1980年代はあれ程優秀な機材をリリースしてたのに勿体無い
*-2aを超えるプリはなかなか見当たらない。
122 【東電 61.1 %】 :2013/01/15(火) 03:14:17.40 ID:+Zpd1ytr0
D**T*N*の3ウェイは中途半端なクロスだからなあ。
もっとスコーカーを(フルレンジチックとまでは言わんが)多用して、
ウーファーを低音専用ツイーターを高音専用って設計で作ってくれたら良かったのにと思う。
まあ、後期のZXシリーズはウーファーとツイーターの2ウェイ+ST内蔵って雰囲気のも多かったし、
そういう意味ではこれもありなのかなあとは思うが・・・。
どちらにしてもD**T*N*のBestは2ウェイ。
123 【東電 60.6 %】 :2013/01/15(火) 03:28:56.49 ID:+Zpd1ytr0
・狗木K*-11**D---低域のレンジは広く,駆動力もある。中高域はさわやかに抜ける。唯一低域の制動力不足(少しだらしなく聞こえる)なのが残念。
・D*N*N PMA-1010---D*N*Nサウンドだが,高低のバランスが良く音楽的で,相性は良かったと思う。ちなみにDCD-35**RGは張りと艶のある中高域は良いけど,低域は解像度不足だと思います。
・Y*M*H* *-2***a---きれいな音でダイナミックでもあったが,なぜか面白みがない。
・山○*U-α907i---解像度,力感とも不満あり。
・A**** E-305---値段の差もあるが,Y*M*H*や山○より解像度,力感,聴き応えとも明らかに優っていた。
・T*CHN*CS SE-A1**---透明感に優れ,さすがに実力はあったけど・・しゃしゃり出る中高域と,低域の量感不足で高低のバランスが悪く,相性は良くなかった。セッティングを変えてもう一度鳴らしてみたかったけど・・・残念
・山○ B-2102M*S---質感が良く出て音楽的に楽しめる音。透明感や遠近感はイマイチ。解像度も高いけど,今ひとつ低域の切れ込み不足。

結論:アンプの実力は値段に比例する
124 【東電 85.6 %】 :2013/01/15(火) 11:34:26.30 ID:+Zpd1ytr0
コーキングは、ペイント薄め液を2時間程浸しておくと溶け始める。
125 【東電 84.9 %】 :2013/01/15(火) 11:52:03.77 ID:+Zpd1ytr0
シリコンシーラントは、ペイント薄め液を2時間程浸しておくと溶け始める。
126 【東電 85.1 %】 :2013/01/15(火) 11:59:43.46 ID:+Zpd1ytr0
D**T*N*の真髄は、低音の輪郭
127 【東電 84.6 %】 :2013/01/15(火) 12:12:38.24 ID:+Zpd1ytr0
DS1***シリーズのS***の333は相性抜群!個人的にはESX2がおすすめ。
555はエネルギッシュすぎて中高域の艶が減ってD**T*N*らしさがなくなった。
D**T*N*のこのクラスのSPは駆動力のあるプリメインでサラッと鳴らすのがいいと思います。
128 【東電 83.0 %】 :2013/01/15(火) 12:23:44.69 ID:+Zpd1ytr0
D**T*N*に初めて触れたのはDS-1***HRでした。印象は低音出ないでしたね。しかし自分も年齢を重ねてくるとこの音の安定感やバランス感が理解できるようになってきた。密閉の低音の良さっていうのもあるんだと最近になってやっとわかるようになった。
129 【東電 79.9 %】 :2013/01/15(火) 12:41:02.05 ID:+Zpd1ytr0
1***ZXは各ユニットの音のつながりがいいです。よくできたフルレンジ
のようです。
130 【東電 79.5 %】 :2013/01/15(火) 12:48:13.57 ID:+Zpd1ytr0
SPの要は、スコーカーだと気づくのに10年は掛かる
スコーカーにどれだけフルレンジ的な能力を求められるかだな。
フルレンジのスコーカーにSWとSTをオールインワン。
こういうSPが一番扱いやすい。
131 【東電 79.2 %】 :2013/01/15(火) 13:12:08.23 ID:+Zpd1ytr0
チョメチョメ-A1(91年頃発売、2本で70マソ)って賛否あったな。
ウーファーがネットワークを介さないフルチョメチョメ仕様でツィーターが
コンデンサ1発というシンプル構成。
反応の良い音で傑作だという人と耳障りでうるさい鳴り方だという人がいた。
お墓みたいなルックスが×。
個人的にはA3とA5が好き。
132 【東電 61.1 %】 :2013/01/16(水) 04:03:14.51 ID:BpgV/+bu0
DS-1*Cってどう?

古D**T*N*は意外といい。
133 【東電 90.7 %】 :2013/01/16(水) 10:51:57.11 ID:BpgV/+bu0
D**T*N*のSPについてですが、購入を検討していたDS-1*C
というSPは、長チョメチョメ男氏が原価計算を1桁間違えたとしか考えられない、
と語ったそうで、あまり高価な物を買えないチョメチョメにとっては定価55kという
価格はやはり魅力なのです。ただ実際に聴いた事がないので、せっかく買い替えて
も好みに合わなければ‥という点はやはり不安です。
134 【東電 90.5 %】 :2013/01/16(水) 10:59:50.58 ID:BpgV/+bu0
D**T*N*について勘違いされているようです密閉型SPのウーハー場合DFが100以上ないとうまく鳴ってくれません。
D**T*N*は値段のわりに、思いのほかアンプを選びますね。
当時人気のあった○水プリメインなどとの組み合わせでは相性が悪く、あまりよい印象をうけませんでした。
プリメインではY*M*H*あたりとの組み合わせが比較的良かったですね。
135 【東電 90.6 %】 :2013/01/16(水) 11:09:43.18 ID:BpgV/+bu0
DS-1*Cはメインストリームから外れた悪く言えばキワもの的な機種であったが、嘘のような価格(定価55k/2本)と雑誌等での高評価、設置スペース等が魅力だった。
今見ても美しいと感じるデザインは秀逸で、嫌味の無い音を奏でてくれている。
136 【東電 90.2 %】 :2013/01/16(水) 11:24:40.69 ID:BpgV/+bu0
DS-1*Cは上部が2ウェイ、下部がSWとなってます。ケルトン方式をとっておりエンクロージャーの鳴きを使い中低域を膨らませる音質です。AV用で出したみたいですが音質が良く2チャンネルでも使われてたみたいです。通常のD**T*N*のドンシャリとは違う音質ですね。
但し海外製の同方式のSP程は艶や色気はないですね。
137 【東電 88.7 %】 :2013/01/16(水) 11:49:37.17 ID:BpgV/+bu0
ケルトン方式は、バチョメチョメフ型SPのユニットの前面を密閉箱で覆い、チョメチョメレフ・ダクトから出る低音のみを利用する方式。

密閉箱でユニットを覆うことで、バチョメチョメフ型に比べややソフトな音になるが、キャビネット方式自体が
-12db/oct程度のアコースティック・フィルターとして働くため、
強力な電気的ハイカット・フィルターを必要としないことが音質的に有利となる。
また、一般のバチョメチョメフ型SPだと、ダクトを通して振動板の表裏の音波が打ち消し合い、
ダクトのチューニング周波数よりも下の帯域で空振りを起こして音波にならなくなるが、
ケルトン方式だとこの空振りが抑えられるので、さらに下の周波数の再生も音圧は下がるが可能になる。
138 【東電 87.7 %】 :2013/01/16(水) 12:13:49.30 ID:BpgV/+bu0
D**T*N*のコーンTWは、当時録音の弦楽器のなめらかさをだしてくれますが,デジタル録音に再生においては、TW特有の音色がつきまとうようです。
でも嫌みな音ではなく、聞きやすいものです。しかし、コーンTWは、ソースやアンプなどの質が高いと意外に品よくなるものですね。
139 【東電 66.6 %】 :2013/01/17(木) 02:36:42.66 ID:KQLksJkm0
DS-1*C単体で音楽を聴くと、 DS-2***と比較してしまってどうしても低音が出ないかなと思ってしまうときもあった。
140 【東電 67.1 %】 :2013/01/17(木) 05:33:19.70 ID:KQLksJkm0
DS-1*Cですが、なんというか低域がほとんど出ません。
おそらくコレ単体では物足りなく感じると思います。

一方、中〜高域は良く鳴ってくれるので満足がいきます。
@コレにウーファーを足して使用する。
Aコレはサラウンドスピーカー(リア)として使用する。

このどちらかであれば満足できると思います。

単体だとクラシックやロック、ジャズ、J-POPは物足りなくなります。
大丈夫なのは・・・アカペラやバラード系の曲だと思います。
141 【東電 68.2 %】 :2013/01/17(木) 05:46:27.32 ID:KQLksJkm0
かつて試聴した長チョメチョメ男氏が絶賛し値段を間違えていると言った隠れた銘器D**T*N*のDS-1*C
1月ほど前からチョメチョメにあってすご〜く物欲が湧いていたのですが・・・
買ってしまいました(^^;

良くも悪くもD**T*N*と言った感じです。
ボーカルは厚く美しく、ゆったりとした衝撃波の少ない低音、控えめな高音・・・
時としてSB-2Aのハードツイーターの抜けるような高音が欲しくなりますが長時間のリスニングには良さそうです。
グライコで高音を少し持ち上げて補正しています。
Y*M*H*のN*-05よりはずっと上質で自然
142 【東電 86.6 %】 :2013/01/20(日) 19:47:06.04 ID:+Oq+cZNL0
ピンケはS***の安物、SPケは電灯線で良いとチョメチョメが力説していた。
143 【東電 76.9 %】 :2013/01/21(月) 07:18:36.73 ID:tSb1bESf0
Y*M*H* DSP-3***はリモコンが無いと何も使えません。
それだけリモコンが重要でリモコンだけでも5000〜8000円ぐらいまで相場が跳ね上がる時もあったり。

実際は**P−1やDSP−1**のリモコンも一部操作が変わりますが使えます。
今回落札したものは液晶表示のバックライトが暗いぐらいでフロントパネルの下側に傷が目立つぐらいでお得でした。
144 【東電 85.0 %】 :2013/01/24(木) 11:30:58.32 ID:IERw1Pp20
((タイトル))
音場を創る-○マハD**-1によるオムニ○ウンドの世界
((著者))
ラ○○技術社:編集
((発行元))
○○オ技術社
((発行年))
○和61年8月20日初版
((サイズ等))
A5。ハードカバー。カバー。126ページ。
145 【東電 80.9 %】 :2013/01/24(木) 22:27:19.97 ID:IERw1Pp20
BK材への貼り付けでのポイントは、尾根部分はあまり引っ張らず「タルム」位のノリで貼っていく。
146 【東電 70.8 %】 :2013/01/25(金) 00:33:52.38 ID:XjERpiYX0
・生地を型に固定する方法を改善したい。
 スティックのりで固定したが、ダンプ材を塗布しているときに固定はがれてしまい、そのまま硬化した結果、エッジが歪んでしまった。
生地の種類によって貼り付きやすさが違う可能性があり、ジャージ生地なら問題にならないことかもしれないので次回はジャージ生地を利用してやってみたいです。
147 【東電 84.5 %】 :2013/01/25(金) 09:49:10.12 ID:XjERpiYX0
πのSPってセッティング間違えた1***M
ですら相手にならないほどドンシャリだったからなぁ・・・。
チョメチョメ録とか無意味に褒めてるけどさ。
148 【東電 77.3 %】 :2013/01/26(土) 13:18:58.30 ID:6gSWOXJf0
時間とともに微妙に変化する声や楽器の音色に敏感であるということです。
これは、楽器を扱う人にはわかりやすい要素なのですが、なぜかAUチョメチョメファンには認知されにくい要素であるようです。
なぜ音色の変化が重要かといいますと、それが、抑揚感など、音楽の表現と直結しているからと感じているからです。

声や楽器が発する音色の時間的な移り変わり、音色の微妙な変化が非常に素晴らしいと思います。
C*は確かに解像度やS/Nの良さが比べるまでもなく優れていると思いますが、(
近年の)C*ではまず再現出来ないアナログならではの微妙な微少な音色の変化を堪能させてくれていると思います。
149 【東電 74.8 %】 :2013/01/27(日) 11:37:15.35 ID:8Cv5R/6j0
チョメチョメ年代のD**T*N*は好きですね〜。特に箱が突板仕上げの機種。2ウェイのD*-22Bも好きなのですが、塩ビシートなのが残念。
150 【東電 73.9 %】 :2013/01/27(日) 12:26:52.53 ID:8Cv5R/6j0
C*-1+M*-1は音色が良いが、音に厚みはないよ
151 【東電 85.0 %】 :2013/01/28(月) 11:12:51.61 ID:rLRwshiH0
D**T*N*のSPは総じて高解像度系のイメージですが、
ことBass reflex方式のSPそれも大型になると、ゆったりとした方向に
なるものが多いと思います 

D*-4*Cはスピード感よりも量感を主体にした音でリラックスして音楽に
浸れることに好感が持てました
152 【東電 78.1 %】 :2013/01/28(月) 12:35:48.02 ID:rLRwshiH0
中低域がやや凹んで、その少し上の帯域が相対的にわずかに強調され、
ずっと上の倍音成分が絶妙にハイライトされる、というのがH*RB*THの個性だと
思っています。
153 【東電 86.4 %】 :2013/01/29(火) 19:14:56.31 ID:FGeCHZB30
確かにコーンTWの音は♪シャ〜ンではなくて♪スシャッですね(笑)
クロス2000Hzから使えるようにするとハイが伸びないんです。倍音再生が
弱いので寸詰まりの音に聴こえるんでしょうか。ただし、アルニコ磁石で過渡特性
が良く、立下りも良いと考えると逆にリアルな音なんでは?とも思います。

70年代初期のD*-20B、22系、24B、31系、251系のTWは5センチ紙コーンです。これらはTW503(当時@950円)
の相当品でした。TW-5025CMとかCMF(サフィックスは機種によって
変わります)。こんなブリキフランジのちっこいユニットから、良くまぁこんな
音が出るもんだと・・・(驚)

以降のコーンTWは磁石がフェライト化されチタンキャップがついて、音の
キレ・パワー感が増しましたが、音色は踏襲されているようです。
154 【東電 84.5 %】 :2013/01/29(火) 19:50:55.11 ID:FGeCHZB30
D**T*N*のSPには、日頃お世話になっているのですが、以前から古いD**T*N*のSPのドラムのシンバル、ハイハットの音が気になっていました。その音とは、金属音の伸びがないのです。
林檎☆が叩くシンバルのような音で、カチャカチャで小さくて堅い物を叩いているようです。シャーンと伸びる金属音がしないのは、ダイヤトーンの音色のこだわりがあるのでしょうか。
TWの共振をさけるねらいがあるのでしょうか。もちろん、2S-3**3が作られた頃のSPは、少しは伸びがあったとおもいますが・・・。そう、2S-3**3を聞いたときは、ぞっとするようなリアルな音を出すSPと思いました。
その横で、2S-3*5を聞きましたが、ほっとする昔の音でした。
155 【東電 74.0 %】 :2013/01/30(水) 14:45:11.87 ID:4h8nOfUb0
まあ確かに流行のB○WやG*n*l*cなんて日本的な音かもしれませんね。
パテやステーキじゃなくて懐石料理。
文化の東西融合?
156 【東電 77.0 %】 :2013/01/31(木) 13:46:29.46 ID:9W41Elro0
実際には、高音の歪みが無くなると高音が無くなった様に聴こえますので、物足りないと思う場合もあるかもしれない。
シンバルが決まった、バイオリンの松脂が飛び散るようだ、女性ボーカルに色気が出た、などは歪みを上手く利用すると出ます。
157 【東電 76.9 %】 :2013/02/01(金) 21:30:34.60 ID:qSY+Tv8O0
20Lそこそこの内容積の箱ですのでスケール感なんざは求めるべきもありま
せんが、近距離で聴くならほとばしる熱気を堪能できる。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 00:03:51.30 ID:utBxGa4E0
まゆゆ超可愛い
159 【東電 77.2 %】 :2013/02/02(土) 11:10:17.61 ID:Kk7LLLIv0
アナログ時代のSPらしく、音量を上げていくと中高音が出過ぎてうるさく感じます。LPだったら丁度良いのでしょうが、CDによってはボーカルがうるさくなります。(D**T*N*と同じ傾向?)
逆に金管楽器系の音には向いていると思います。サックス、トランペットは凄い迫力で鳴ってくれます。
160 【東電 76.3 %】 :2013/02/02(土) 11:43:13.39 ID:Kk7LLLIv0
小音量で聴く場合は、やはりバ○○フ型のSPの方が、
断然有利である事には、間違いないですね。
家庭の特別な音響整備のされてない、小さな部屋で聴く上では、
このD*-**Bが、程よい低音も出て、良いようです。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 15:51:30.42 ID:utBxGa4E0
まゆゆは天使
162 【東電 78.0 %】 :2013/02/02(土) 19:11:36.12 ID:Kk7LLLIv0
このSPは、精神性の高い音楽を聴きたい気分に全くさせない
163 【東電 81.3 %】 :2013/02/04(月) 18:05:58.64 ID:ZR1mODnr0
おしゃれなスワンプチョメチョメって感じ。
どちらかと言うと甘口ですね・・・
164 【東電 82.6 %】 :2013/02/05(火) 19:19:43.44 ID:M+NUYV0o0
ドロンコーンの音はBass reflexといよりか、密閉に近い若干音がこもったというか抜けの悪い音になる場合がある。
165 【東電 76.2 %】 :2013/02/05(火) 21:30:45.37 ID:M+NUYV0o0
20cmフルレンジ、20cmドローンコーンとSTの組み合わせです。 密閉構造ですが、板厚はそれぼどなく重量もない、箱鳴りを積極的に利用してます。設置が難しいです
166 【東電 81.8 %】 :2013/02/06(水) 21:33:31.01 ID:jK5kRhat0
PM*-255はM*r*ntz風フェイスのたいへんデザインの良いアンプです。無垢のノブにお洒落なレタリング。小柄なアンプ
ですがヴィヴィッドな風格があります。ウッドキャビを付けるとなかなか
エレガントで高級感の味わいがありますが、外すとシャープでメカニカルで
機械としての機能美がひじょうに美しいのです。

70年代のアンプの中ではこの255とS***のTA-113*(112*F)は質感も含めてのグッドデザイン大賞でしょう。これらはW40cm
と一般サイズよりやや小型です。ここがミソであって42〜45cmサイズ
のアンプはたいがいデザインが冗長となるか、ツマミ、スイッチ過多にて煩い
パネルとなりやすいのです。
167 【東電 86.1 %】 :2013/02/07(木) 19:31:29.35 ID:h6183GBf0
箱チョメチョメによる付帯音というのは全ての帯域に等しく付加されるものではなく、
あくまで箱が鳴く帯域を中心としたもの。
そのため再生する音の内容によって影響度は上下し、例えば超高域ばかりであれば低く、
逆に低域の、箱チョメチョメする帯域を含んだ音であれば高くなる。
同じ曲であっても場面によって絶えず変化しており、一定ではない。

だからこそ、影響度の低い場面、ユニットの素の性能が主となる場面では高い解像度、
分解能を見せたにも関わらず、影響度が高まると同時に付帯音によってそれが低下し、
同じSPでありながら再生能力に変化が生じる。
168 【東電 76.9 %】 :2013/02/07(木) 22:58:26.82 ID:h6183GBf0
箱というのも面白いものでして、わざと薄い板を使って箱チョメチョメを上手に使っているSPを聴いた事があります。
海外製のSPでしたが・・、とても良い音で鳴っており、驚きました。一方、国産のSPはがっちりタイプが多いですね。
たぶん、日本人の性分で、技術屋がかっちりDATAを取って作っているからかな〜と思ってます。米国製の箱とかバラスといい加減な適当さに笑っちまう時がありますですよ(B*S*とか)。
169 【東電 69.8 %】 :2013/02/08(金) 06:43:45.51 ID:ptchMiUc0
ハ○コンプライアンス型の○ー○ー(コーン紙が重くエ*ジが柔らかいタイプ)の場合は、
エ*ジを外すと正確にボイス○イルギャップを維持できません。センターキャップも
外してボイス○イルとポールピースの間にスペーサーを入れてからエ*ジを貼ります。
スペーサーはメモ紙(付箋)とか画用紙でOKです。接着剤が完全に乾いてからスペーサー
を抜き取ります。エ*ジ貼り用の接着剤はセメダイン「SuperXブラック」です。
170 【東電 72.8 %】 :2013/02/08(金) 07:05:40.08 ID:ptchMiUc0
小型2Wayあたりだとコーンかドーム型のTWとなる。
Jチョメチョメ4301につかわれていたLE25などは明るく乾いた音の良いユニットだったがコーンTW自体が絶滅危惧種らしく碌なものが無い。
171 【東電 83.2 %】 :2013/02/08(金) 21:52:23.99 ID:ptchMiUc0
力の抜けた感じのオールコーンの2Wayなんかがあると洒落てるかな。
172 【東電 74.9 %】 :2013/02/09(土) 07:47:19.09 ID:lachnF080
初代のR-SA宮崎あおい→R-SE宮崎あおい→R-SG宮崎あおい→R-宮崎あおいPROと続いたA級モデルです。
173 【東電 76.8 %】 :2013/02/09(土) 08:05:33.49 ID:lachnF080
R-SG宮崎あおいを確保。

実はちょいと繋いでみたのですが、一応音は出ます。
小音量の時に音が途切れるという、おなじみのトラブルを抱えている。

まあそれはいいんですが、出てくる音の眠いこと眠いこと。
先日来聴いるR-SE宮崎あおいに比べて雲泥の差。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 23:54:12.36 ID:IbUW65IB0
まゆゆは天使
175 【東電 63.4 %】 :2013/02/10(日) 03:12:58.64 ID:5ABHhPVt0
SS*X3**という同じようなモデルは全く低音が出なかったのですが
APM-7**は低音もそこそこ出てますしエッジの立った音でボーカルも
真ん中にビシッと立ち上がります。

ハイ上がりでチョット聴き疲れする好みの分かれる音ですが
シャープな音は小さくてもさすがAPM。

エッジ×のジャンクだったら激安でオクにて入手可能、オススメです。

1本29,000円 のわりにチープな外観はかなり損しています。
176 【東電 62.3 %】 :2013/02/10(日) 03:41:53.43 ID:5ABHhPVt0
Aチョメチョメ-20AVは、非常に高品質なサウンドで満足。
20AVってツイーターが素晴らしく良いね。
最近はソフトドームが主流だけど、やっぱツイーターは金物が良い。
このツイーターがSPのグレードを決定づけているのかな?やたら高品質な音。

とても見晴らしが良く、音の混濁がない。
とにかくクリアーなサウンド。ピアノ曲がとても良く聴こえる。
あと、低音の量感がサイズを超えている。典型的なBass reflexサウンドだけど、
ポート部の作りもしっかりしてて、不快な低音ではない。
ただセッティング次第では、低音過多で悩むことはあっても、低音不足で悩むことはないだろう。
6畳の寝室にセッティングしたのだけど、若干ブーミーだったので、早速、ウレタンのスピーカーベースを敷いてチューニングしたよ。

しかし、Jazz聴いてても楽しいし、ボーカル物もとても心地よい。オケも楽しいかも知れない。
現代のSPの音に例えると、そうだな。Kripshとかの鳴りっぷりの良さが似てるかな。とにかく鳴ってくれるSP。
良いSPの典型的な特長を兼ね備えてる感じ。
177 【東電 72.9 %】 :2013/02/10(日) 08:38:05.86 ID:5ABHhPVt0
Aチョメチョメ-20AVは妙に低音が出る。サイズが小さいから本当に低い音(30〜60Hzとか)が
出るはずも無く、たぶん100Hz付近が出てる気がする。そういう味付けなんだろう。
いわゆるドンシャリな音と感じた。
最初に音出したとき、普段聴いてるAチョメチョメ-66ESとかAチョメチョメ-6より低音出てると
思ってびっくりした。床もビリビリしてるし、部屋が共振してる感じ。
これはこれで、小音量で聴くときはAチョメチョメ-6でラウドネスするより聴きやすいし、
パンチがある音で、ロックとかポップスにはいい感じ。2WAYだから定位も
良好。クロスオーバー2kHzで、同じ2WAYのAチョメチョメ-22ESが1kHz付近なのと比べ高め。
20AVは22ESの廉価版という位置付けだが、この周波数はAチョメチョメ-33Wと同じ帯域。
178 【東電 72.9 %】 :2013/02/10(日) 08:56:37.07 ID:5ABHhPVt0
ミニコンポの○バティ・シリーズ用に*PM-7**、*PM-5**が出て、1.9万くらいだったかな。
179 【東電 64.6 %】 :2013/02/10(日) 14:01:54.81 ID:5ABHhPVt0
どっちかというとピアノを含めた撥弦楽器や打楽器は得意だが、音色を楽しむ
類のSPではない。擦り物の弦楽器はまあこの程度かなという印象。
180 【東電 69.0 %】 :2013/02/11(月) 00:55:15.69 ID:ACH4Xw7s0
800〜2kHzあたりのエネルギーに不足があるSPは
およそ女性ボーカル向きじゃないと思う(声が引っ込む)。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 02:03:47.24 ID:KSt7r+SP0
まゆゆだけ天使
182 【東電 57.5 %】 :2013/02/11(月) 04:57:20.08 ID:ACH4Xw7s0
女性Vo限定なら、小口径(8〜13cm)あたりの
フルレンジか2WAYで、あまり箱の影響がないものがいいんじゃない?
あとはアンプや他機材との相性や好みもあるから、それ以上は決められん。
183 【東電 88.5 %】 :2013/02/12(火) 09:24:11.94 ID:V0kesmfI0
Aチョメチョメ-20AVいいね!
このサイズでこの低音!?ってくらい低域が出る。
ちょっと元気が良すぎるかなってときもあるくらい。
そして高域もナチュラルで聞きやすい。
TWまでAチョメチョメの機種だと、モデルによっては
サ行が耳につくことがあるけど、20AVは
そんなことはない。

レンジは広くないけど、とても聴きやすく
よくまとまっている。また床からかなり離しても量感不足を感じない。
184 【東電 82.8 %】 :2013/02/12(火) 14:56:29.64 ID:V0kesmfI0
Aチョメチョメ-22ESふくよかで聴きやすく適度なスケール感とスピード感を持っているようなバランスの良いサウンドだと思います。
POPやROCKなどを上手く鳴らすような音調にも感じますが、決して安直で薄っぺらいモデルではないと思います。
現代の基準からすると比較的大きめのサイズの恩恵で低域の量感やスケールがあります。
中高域はキツさや耳障りな面が皆無なのに適度なキレがあり、低域とのバランスも上手く仕上げてある感じがします。
(TWにアッテネーターがありますので高域の調整は可能ですがMAX0dBのポジションで問題ないと思います)
Aチョメチョメ型の外観から想像すると意外な音がしそうですが、いい意味で極めてオーソドックスな音です。

 あわせ方次第ではルックスの優位性が際立つ可能性もあると思いますので、色々な意味で面白いSPかなと思います。

 また単純に音で選んでも後悔しないと思いますが、その場合アンプなどに相応の質は必要になると思います。

 (高性能な機器を使えばその効果は音に反映されますので、かなり高いポテンシャルを秘めているような気もします)
185 【東電 63.5 %】 :2013/02/13(水) 02:19:48.45 ID:ggMoj2GD0
紙一枚とは言ってもパシーブラジエーター(ドロンコーン)方式の方が中高域の漏れは少なく成るかと思われます。
実態として、サスペンションを持ったパシーブラジエーターより、空気の方がリニアリティが高いという当たり前の考えから、現代ではほとんど利用されなく成りました。
186 【東電 62.5 %】 :2013/02/13(水) 02:34:04.97 ID:ggMoj2GD0
ドロンコーン(パシーブラジ依ター搭載)で、大きさの割りに低音が出た感じがあります。ドロンコーンにはまり、SB-M3**やOPTONICAのドロンコーンの格安品を買いあさり何か改造使用(現在出品中XBS)と思いました。
ドロンコーンの中では、SB-M3**は、流石にいい音でしたが、セッティングで、音が激変します。壁から、少し離したほうが、音が回り、サイズ以上の広がりが感じられると思います。
もちろん、インシュレーターやSPスタンドでも変わると思います。聴きやすい癖ない音で、そこそこの音量で、音楽を楽しむには、いいSPと思います。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 10:39:12.86 ID:PXesEKcC0
>>24
まゆゆとぱるるのWセンターでいいだろ
これで5年はいける
188 【東電 78.1 %】 :2013/02/13(水) 12:23:05.96 ID:ggMoj2GD0
クロスオーバーが3.5KHzより上になるとボーカル域外になるので、フル***+TWだな。
189 【東電 75.5 %】 :2013/02/13(水) 12:35:06.79 ID:ggMoj2GD0
小型トールボーイの特徴として、何か迫力感が足りないからと音量を上げると高音が出すぎる。全体的にうるさくなり長時間聴いていられなくなり疲れる。
190 【東電 74.2 %】 :2013/02/13(水) 12:47:17.17 ID:ggMoj2GD0
「特にVoが綺麗なSP」と言われるモデルには1〜3KHzが持ち上がった、クセモノが多いように思う。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 23:47:54.92 ID:WWKV8YXk0
まゆゆは超かわいくて美人
192 【東電 84.8 %】 :2013/02/14(木) 19:53:01.24 ID:qV7xCCG20
3k、7〜8KHzを盛ってVocalを聴きやすくしたもの
193 【東電 62.0 %】 :2013/02/15(金) 01:50:34.39 ID:Oo2h5Zlk0
フォノチョメチョメ装備ですのでMMチョメチョメなら直ぐに再生可能。他はAUXと前面パネルのマイク入力の3ch切替となります。マイク入力やエコーは無駄で邪魔と考えた時も。
一応2chのマイク入力には生意気にもパンポット付なのでステレオ臨場感を強めに効かせて録音すれば。適当な使い勝手優先主義なら中々の機種か。
194 【東電 79.1 %】 :2013/02/16(土) 12:48:57.39 ID:5smqDf7k0
中音域はたしかにウッド感のある自然な音でまあまあだけど、ボンボンという箱鳴りの音が気になる。
195 【東電 91.9 %】 :2013/02/19(火) 17:01:10.83 ID:B7kG4AH60
T*hiti80ってどんな感じなの?

ボ○ノバにカーデ○ガ○ズを混ぜた感じ?
196 【東電 94.2 %】 :2013/02/19(火) 18:12:18.24 ID:B7kG4AH60
日○人はノイズに神経質であり、リミッターかけられて、迫力の無いこじんまりした音が、万人受けする
(一部の人間はそれを良い音と思ってるのだろう…)。その結果、ほとんど本物の音から遠ざけられてる感があった。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 02:10:34.51 ID:nguHoz200
なるほど
198 【東電 85.0 %】 :2013/02/22(金) 20:35:14.54 ID:v0dW3dCX0
『Cafe・アプレミディ』のシリーズはどうチョメチョメか?
199 【東電 84.9 %】 :2013/02/22(金) 20:42:35.14 ID:v0dW3dCX0
なんだか和みます、「C*f*・ア○レミディ」。M*nd*/L**ng*では無いかもしれないけれど、マタ〜リと気持ちいいかもしんない。
200 【東電 84.4 %】 :2013/02/22(金) 20:55:15.76 ID:v0dW3dCX0
10年位前、渋谷のP*RC* P*RT1の地下でL*G*Sの向かいにカフェがやってるCD屋があったと思うけど、名前何だっけ?

ア○レ○ディ・セレソン
201 【東電 72.6 %】 :2013/02/23(土) 01:13:55.40 ID:90RDv0Lo0
チョメチョメ寺に、かつて店舗が在ったM*nd*専門店 M*n**l *f *rr*rsの品揃えを思い出したよw
202 【東電 67.1 %】 :2013/02/23(土) 01:19:31.54 ID:90RDv0Lo0
間******口*******広くハ○ドル低く解*****釈*****甘めで是非。
203 【東電 88.5 %】 :2013/02/23(土) 19:04:05.40 ID:90RDv0Lo0
B*S*のAM-033パッシブのクセに効き強すぎw
SPは、B*ll*dのBA404。
とにかく、音がでかすぎwもう少し控えめにならんかの・・・。

音量以外は満足。値段考えたら万々歳。
特に、定位の自然さは確かなもの。
Ba404から低音がバーンと出ているように感じる。

にしてもデカイ。ボリュームくらいつけろや・・・。
穴に綿でも詰めてみようかな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 22:54:50.08 ID:nkTCpaUM0
まゆゆかわいいよね
205 【東電 73.5 %】 :2013/02/24(日) 01:06:46.57 ID:czMnEOlI0
書****斎で聴くチョメチョメのCDやレコードは、
至福に満ちた琥****珀****色の時間を演出してくれる
206 【東電 73.5 %】 :2013/02/24(日) 01:16:23.09 ID:czMnEOlI0
                ,-――――――-.
                /           |
               /           |
         ,.-、    /             |
     /^`~",  :\   l" ジェンキン寿司  l
   ,.-",   /......:::::i::l,、_lー-―――――‐--、/l
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|:ヽトミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、 ,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...)゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ` ,、/ i_ `` ,r'
 .,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|  'i  ,r'ヽ、 _,〉  /
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  i,  ミ=_‐_-, 'i /   へいおまちっ!
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ、/;ヾ、‐‐-、  ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::i.:::::::::::マ=‐-、.,;--‐'i'
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::::::::::::: ,\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j':::::::::::::::、::::::\..::/   \  `ヽ
::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::_,.、-=二_ー‐-、    _,.、-=二_ー‐-、
          ノ     `ー-、::`ヽ、ノ     `ー-、::`ヽ、
――――――ヽ、_        ` ヽ::\ヽ、_        ` ヽ::\
|\          l不ア、      ヾ::\ l ア、       ヾ::\
\  \         ゝ、)ト、>、     ヽ:::i、、)ト、>、    ヽ:::i、
  \ \         `ーレIノヘ     ヽ::::! `ーレIノヘ     ヽ::::!
   | \ \          `ーi、     ヽ:::ヽ、 `ーi、     ヽ:::ヽ、
   | | \ \          !      ヽ、:::i    !      ヽ、:::i
   \|__\ \           |      _,.フ    |      _,.フ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:34:28.58 ID:PvWJxj5+0
まゆゆは実物がテレビの100倍可愛い
208 【東電 74.4 %】 :2013/02/25(月) 00:51:36.19 ID:JHnx/J2N0
チョメチョメは自分の青春そのものでした。涙
これも時代か?
ありがとう、チョメチョメ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 11:23:46.32 ID:TRXfoVq00
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 13:47:12.24 ID:+p/TXBSrO
  / ̄\  / ̄ ̄ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄\||
 /        Y|
 ||ノ_从_ノノヽL||」|
 ||イ(●) (●)|‖||
 ‖ ノ(_)ヽ |‖||
 ‖`T`トェェェェイ'イ||/|
  `Y `==' ノ|/イ|
  |   ̄  :ノ‖|
  |     :/ ||
  {    ::/  |
  ヽ_人_:/
211 【東電 86.2 %】 :2013/02/25(月) 17:14:06.59 ID:JHnx/J2N0
U.K.のM**d Musicつまり日○ではL**nge Music
212 【東電 94.4 %】 :2013/02/25(月) 18:30:59.80 ID:JHnx/J2N0
データは集中させたほうが有効。
213 【東電 94.4 %】 :2013/02/25(月) 18:36:25.07 ID:JHnx/J2N0
HUGH TRACEY H*ST*R*C*L R*C*RD*NGS
214 【東電 94.8 %】 :2013/02/25(月) 18:46:17.49 ID:JHnx/J2N0
中****村と○よ○は白○が非○人の音*****楽のエッセンスを奪い
とって白○向けに加****工してしまうことを植チョメチョメ主義と
言った。
また、その流****行に合わせて非○人側も○人にあわした
音に迎合していく事も植チョメチョメ主義といった。


それって音****楽に限らずすべての文*****化(文化以外でも)において
ある程度言える事だよね。料****理とか特に。
なにを今更と言いたくもなるなぁ。
215 【東電 93.6 %】 :2013/02/25(月) 19:34:43.61 ID:JHnx/J2N0
仏の「エ***ア****ーメ****ール」というレーベル
のコ○ピは安い。全体的にこのレーベルは値段が良心的。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 00:40:47.47 ID:cpahtwzo0
まゆゆの下半身って素晴らしいな

http://blog.livedoor.jp/akbholic/archives/23841819.html
217 【東電 77.2 %】 :2013/02/26(火) 15:45:48.07 ID:LAwX1x5G0
何となくだけど「チョメチョメ人*****受*****けのするフ******ポッ*****プスを作りました」
みたいなノリかな??
お洒******落さが強*****調されていてひ弱さが残るけど
聞いていて心が洗われる感覚は◎。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 01:59:16.02 ID:mJLI9RJp0
>>216
感動して禿げ上がった
219 【東電 88.0 %】 :2013/02/27(水) 18:20:41.75 ID:0ih+jYlN0
L-57*とチョメチョメと繋いでみましたが・・・
やっぱりセパ*****レートの方が音は上ですね・・・
身にしみましたw

音は上かもしれないけど、音****楽を聴いて楽しいのはどっち?

楽しいのはL-57*でした。目をつぶればそこに歌*****手がいるような感じでした。
ただ、解***像****度の圧****倒****的な差は痛かったです。
220 【東電 86.5 %】 :2013/02/27(水) 19:52:23.65 ID:0ih+jYlN0
音***像***定****位を意*****識していない音作りのソー○ばかりなら良いのかも知れないけど
そんなソー○あるのか?
221 【東電 85.9 %】 :2013/02/27(水) 19:57:35.14 ID:0ih+jYlN0
SW(2,1ch)の場合はSP-Kとの相性もあるけどセッティングが相当に重要で
メインがチョメチョメだとS-Wとのクロスは100Hz前後なので
低い声のボーカル(80Hz付近)とかだとセッティングが悪いと即バレる
セッティングの方法は分かりやすいCDを掛けつつ音を聞いて動かしまくって位置距離角度を調整するだけ
上手く調整できると位置が特定できず、正に存在が消える感じになる
難*****易****度は最上位クラスなので注意

SP-Kの場合だと解****像*****度が高すぎてソースの荒が聞こえてウンザリな可能性と
アンプでも述べたSP-Kとの相性が悪い場合や
S-Wを使っていない場合だとスカスカでむしろ逆に濁って聞こえるとかかな
222 【東電 84.7 %】 :2013/02/27(水) 20:47:37.96 ID:0ih+jYlN0
チョメチョメってスペックのわりに妙に解チョメチョメ度が良いと感じるけど・・・
本当に解チョメチョメ度が高いのではなくて
低域に多少ひずみが乗ったらベースやバスがくっきり聞える現象に近いことが
全****域で起きているような気もする。
223 【東電 83.3 %】 :2013/02/27(水) 21:26:52.08 ID:0ih+jYlN0
私はク******しか聴きませんが、
フルオケ物でも箱****庭*****的な精緻なステージを楽しんでますよ。
観****客****席****二****階の最***前******列といった趣でしょうか。
224 【東電 81.3 %】 :2013/02/27(水) 21:48:44.04 ID:0ih+jYlN0
8*年代初頭にも小***型SPの台頭で低音の質が落ちたという意見が出たけど
小型ウー○ーで軽やかな空****気****感をもって鳴る低音は
むしろ重低音というデフォルメされたイメージを排除するようになった。
20cmを下回る○ーハーが多くなったのはそのため。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 10:16:53.76 ID:nJNvwJ7H0
天使の歌声♪♪まゆゆの生歌音源♪

http://www.youtube.com/watch?v=HRZg3yeuhrA#t=0m15s

著作権法対策上動画と音声が違うので目を瞑って聞いてみてください
226 【東電 70.7 %】 :2013/02/28(木) 13:01:21.00 ID:BV6/9wF50
個****人****的にひどいなって思うのは、古い洋****楽ロックのデジタルリマスターC*
全****部が全****部というわけじゃないけど、結******構聴けたもんじゃないの多いぞ
C*自体のスペックうんぬんよりも、マスタリングに問題がある?
オリジナルのL****Pで聴くと悪くないんだが
227 【東電 70.7 %】 :2013/02/28(木) 13:06:30.36 ID:BV6/9wF50
聴き分けに自信があるなら、S*lと古いジャズライブ音源と、E.Imbalなどの管弦楽を持って行こう。
最*****近のP*rf*m*は音圧がとても高いので、高い音圧でキツイ音、イヤな音が出ないか、
高い音圧の中でも、細かい音、小さい音、高い音がクリアに聞こえるかどうかのリファレンスになる。

管***弦****楽はObの音色が、生っぽく聞こえるかどうか。Obソロパートがある曲を。
Obは倍*****音****成*****分が豊かなので、再****生音の周波****数特性に荒れがあったり、歪のある帯域があった時に
ウソっぽい音****色になって分かりやすい。

古いジャズは、ドラムスのシンバルが多******彩な音色を奏でてるやつを。収録マイク数が少なめのライブ音源が良い。
打楽器、シンバルは、オーディオの過*****渡*****応*****答(鮮度みたいな意味)が一番わかり易い。

難しい顔して試****聴しないで、リラックスしてあまり集中しないようにして、聴くのが大事。
コーヒーやお茶を飲みながら世話ばなししながら、ながら聴きをする。
集中していないと耳に届かないような音は、ちゃんと出ていない音だから。
228 【東電 71.2 %】 :2013/02/28(木) 13:14:10.72 ID:BV6/9wF50
B*WのC*1を使っていますが、このSPKは低音に切れがないのでイマイチです。
C*5がC*1の欠点を解消して低****音が締まっているらしい

B*Wはそういう音質なので、合わない感じだったら他のメーカーにした方が
229 【東電 81.5 %】 :2013/03/01(金) 18:08:56.23 ID:VzOVFieC0
楽***器でいえば、弦チョメチョメは良好だが、ピ○○の左手が苦手というタイプだと思います。
230 【東電 71.5 %】 :2013/03/03(日) 01:12:35.87 ID:wp4DbV+L0
このTWは中****域がぶ厚く、小MID-TWと思ったほうがいいでしょう。
このTWのおかげで、この様な大きさの2wayが成立している!と言ってもいいくらい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 02:27:10.97 ID:GbAFqZA00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
明日スカパー!無料開放デー
フジテレビNEXT 309ch
13:30〜15:00
GIRLS' FACTORY
MC 浅倉大介 渡辺麻友 2人の生コラボ あるよ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
232 【東電 72.1 %】 :2013/03/05(火) 00:06:26.02 ID:MutCz2kZ0
elephant in the r**m
誰もが問題があるとわかってて気がつかないふりをして避けているっていう慣用句
233 【東電 82.6 %】 :2013/03/06(水) 18:22:03.04 ID:6UEMH1lB0
古河電工、オーディオケーブル用「PCOCC」製造終了へ

古河電工は4日、オーディオケーブルなどの導体として利用される「PCOCC(Pure Cupper Ohno Continuous Casting Process:高純度導線)」の
製造販売を中止すると発表した。3月末に受注を終了し、8月末に生産終了、12月末に販売を終了する。

 PCOCCは、音響関連機器用導体として多くの製品に採用されてきたが、ここ数年は国内の市場環境の低迷など
で年間販売量も減少して いる。古河電工では、「事業継続が困難な状況に陥っており、
今後も市場拡大が見込めない為、製造販売を中止することとした」と説明している。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130305/bsc1303050801005-n1.htm
234 【東電 83.3 %】 :2013/03/06(水) 19:14:01.19 ID:6UEMH1lB0
RENOWNの尖がったCMに、NESTLEの大人の雰囲気のCMを味わうのが
日○洋画劇場の醍醐味のひとつだった
235 【東電 79.7 %】 :2013/03/06(水) 20:46:51.18 ID:6UEMH1lB0
極******端な低******音を不要とする方(逆に乾いた音が好きな方にはお勧め)
236 【東電 79.0 %】 :2013/03/06(水) 20:50:48.59 ID:6UEMH1lB0
低****音のキツイ曲(HR、HM等)は、大き目の音の時にブービーな箱****鳴りをします。
低*****音がブービーなことで低*****音の輪*****郭がぼける。確かに迫力はあるが、ゾクゾクするような存在感ある低音にはならない。
237 【東電 70.9 %】 :2013/03/08(金) 12:45:26.46 ID:8kHHkOUj0
この時代のD**T*N*(全て?)に言えるが、TWの能率が高く感じ、少し「シ音」が目立つ。
238 【東電 70.7 %】 :2013/03/08(金) 12:58:02.82 ID:8kHHkOUj0
とにかくVocalがリアル、クッキリ明瞭。乾いたサウンド。
この辺りがD**T*N*の最大の特徴である中域重視と言われた原点なのか?
239 【東電 62.8 %】 :2013/03/09(土) 03:07:21.33 ID:7LRPlGBd0
*TT* S*-M15F

定価:50K円(ペア)

構造:2Way 2Units/パッシブラジエター

形式:パッシブラジエター式フロア型

使用ユニット:低音16cm,高音2.1cmドーム

クロスオーバー:4KHz

再生周波数帯域:70-20.000Hz

入力インピーダンス:8Ω

最大入力:100W(額定50W)

最大出力音圧レベル:90db/W/M

アッティネーター:無

外形寸法:幅23.4×高71.4×奥行22.5cm

重量:8.6Kg

発売:1*82年7月
240 【東電 73.9 %】 :2013/03/09(土) 21:30:13.73 ID:7LRPlGBd0
音楽は録音された年*****代に近いSPで聴くべし。
どの時******代の録音にも対応する装*****置はないのかも。
241 【東電 64.0 %】 :2013/03/10(日) 01:06:24.81 ID:b2rufKFJ0
ユニークな形状のY*M*H*のSPです。
形状は奇抜ですが、音はきわめてまともだと思います(私感ですが)。
キャビは一頃流行ったスエードタッチの塗装
242 【東電 63.8 %】 :2013/03/10(日) 13:49:43.75 ID:b2rufKFJ0
>>241
W324xH232xD232mm 4.3kg 87dB/W/m 35Hz〜20kHz
243 【東電 79.3 %】 :2013/03/10(日) 19:48:29.13 ID:b2rufKFJ0
音の芯が強いというか、音****像寄りで音******場が硬質すぎる。
Jazz、Rock向き
244 【東電 68.5 %】 :2013/03/11(月) 00:06:08.29 ID:SLtg7zvI0
大口径ユニット使うSPがなくなったのは、
現*****在の技術だと18〜20cm程度が一番メリットデメリットのバランス良く作れるって
結**論に10年くらい前に至ったからじゃなかったっけ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:59:56.36 ID:cq5hkb9S0
この子歌も結構上手いんだね
昨日初めて知った
246 【東電 55.7 %】 :2013/03/11(月) 02:30:07.03 ID:SLtg7zvI0
楽****器の場合は乾いた音がいいけど、Vocalが乾くと…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 09:00:45.76 ID:B/hemVtrO
  / ̄\  / ̄ ̄ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄\||
 /        Y|
 ||ノ_从_ノノヽL||」|
 ||イ(●) (●)|‖||
 ‖ ノ(_)ヽ |‖||
 ‖`T`トェェェェイ'イ||/|
  `Y `==' ノ|/イ|
  |   ̄  :ノ‖|
  |     :/ ||
  {    ::/  |
  ヽ_人_:/
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 00:44:41.16 ID:HqaEhJwD0
>>247
月曜の9時からこんなことして哀れだな
しかも2ちゃんでまゆゆアンチって浮いた存在だしな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 02:12:17.70 ID:HqaEhJwD0
暇だ
250 【東電 78.7 %】 :2013/03/12(火) 21:05:19.00 ID:O0YKGb0i0
安くてCl*ss*c*l M*s*cも聴けたB*ss R*fl*xタイプだとA*r*x 親衛隊ーL3sUとT*chn*cs 香辛料ー3Aあたり
251 【東電 76.0 %】 :2013/03/12(火) 21:49:46.24 ID:O0YKGb0i0
B○Wが糞だと思う人の多くの理由は、やはり高音キンキンな部分だと思う。
確かに、高齢で高域が聴こえなくなった人の聴力を補正するという意味
では素晴らしく聴こえるかもしれない。
極端な話だけど、逆に聴力が優れている若い人はB*S*で十分に帯域が広く聴ける
訳で、SP評価のインプレというのは全く当てにならないですね。
それに、組み合わせるアンプによってSPの音は
大きく変化しますし。


>B○Wが糞だと思う人の多くの理由は、やはり高音キンキンな部分だと思う。

キンキンというか、頭打ちの歪んだ音なんだよね。S*gn*t*r*805をそれなり
のアンプで駆動した場合はそんなことはないんだけど、それ以外のシリーズは
同じ傾向だと思う。

S*gn*t*r*805のバランスが良いという意見だけど、それはB○W製品の
中で比較した意見だと思うんだよね。
S*gn*t*r*805は確かに良い音だけど、箱の大きさゆえに低音の限界
は低い。
アンプによって低****音はもっと出せるけど、あのウーハーの大きさで
高出力のアンプに頼った低音出すと、実際の楽*****器の音色とかけ離れて
いくばかりなんだよね
あの定価だったら、他社の中型選択した方が幸せになれると思う。
Cl*ss*c*l M*s*cしか聴かない人で、高域の音に魅力感じる人には良いの
かもしれませんが、
252 【東電 75.9 %】 :2013/03/12(火) 22:25:47.12 ID:O0YKGb0i0
艶はよくいわれているように低*****域の位*****相******回転じゃないかと思います
253 【東電 76.1 %】 :2013/03/12(火) 22:30:48.34 ID:O0YKGb0i0
D*L*のH*L**N、低****域ぼわんぼわんで、なっちゃいねぇ。部****屋が狭いと苦労します。
S*gn*t*r*8*5はどうも箱****庭****的なんだよなぁ。オケは気持ちよくない。
254 【東電 74.7 %】 :2013/03/12(火) 22:40:23.94 ID:O0YKGb0i0
S*gn*t*r*8*5買ったけど高****音キンキンするのは気になったね、それ無くすのに
苦労したよ。低*****音はN8**シリーズなら気にならない。
使ってるC**9NTや7**シリーズは低******音にもう少し締まりがほしい。
S*gn*t*r*8*5にはセパが必要に感じた。自分のプリメインには過ぎた代物だし、低****音
の表***現********力の限界あるから個人的にN8*4が欲しいこのごろ。
255 【東電 74.4 %】 :2013/03/12(火) 22:56:38.40 ID:O0YKGb0i0
親衛隊-L3S2 2WayのB*ss R*fl*x SPです。「チョメチョメの足跡」とか細かく検索しましたが概要が分かりません。
チョメチョメショップで見た目はA*r*xを知る者としては「やる気十分な」挑*****戦********的なビンテージオーラ発してますが・・・
並列してあったD*-35B Mk.UやD*-251 Mk.U等とも比較して見劣りしない作りでした。
256 【東電 61.8 %】 :2013/03/13(水) 02:51:04.67 ID:/NYsZX9j0
一週間エージングしたA*R*X 武装親衛隊-L3S2が上手く鳴らすんです
鳴らなかったウーハーが徐々に目覚めて緩めで豊かにドフッと!
ワイドレンジチタニウムリングツイータがボーカルからシンバル 弦も芯と柔らかさ 輝きのバランスがすこぶる良く狙い通りの鳴りっぷりです
遊び心とかの品とはまた違う ジャンルを問わず高***品*****位な再生を目指した真面目さに感心します
257 【東電 61.4 %】 :2013/03/13(水) 03:28:34.66 ID:/NYsZX9j0
・「楽器の輪郭や演奏後のディテールもよく表現するチョメチョメだ。」

・「また、喉の太さまでもわかるような生き生きとした表現力にも感心した。」

・「消え行く残響音がいつまでもスーッと聞こえるので、ヒアリングテストをしているのか、
 音楽を楽しんでいるのかわからないような瞬間もあった。」

・「繊細で叙情的な美しさに加えて、なによりもサウンドそのものに勢いが感じられる。
 音の向こうに音が現れ、余韻を残してさらに新たな演奏の息吹が現れるといった
 絶え間ない清流が押し寄せてくるのだ。価格からは想像できない凄さがある。」
258 【東電 81.7 %】 :2013/03/13(水) 18:21:12.34 ID:/NYsZX9j0
>>256
この当/*-+時のA*R*Xの売りの一つが独自のリ○グTWにある。音に張りがありクリアーだがキツくはならない絶/**-+妙なバ○ンスの音がする…
30cmウーハーをTWと繋いでいるためかいわゆる中/*-+抜けだ。
中/*-+抜けの良い所はスッキリした音+-*/像にある・欠点は音が前に出ない。品がない。ホーン型STWはキツくはならずに超/*-+高音を鳴らしている。
259 【東電 82.1 %】 :2013/03/13(水) 18:52:46.20 ID:/NYsZX9j0
A*R*X 武装親衛隊-L3SU W340×H560×D265mm 12kg 
260 【東電 82.2 %】 :2013/03/13(水) 18:55:00.66 ID:/NYsZX9j0
>>259

価格は¥38,000
構成 2ウェイ.2スピーカー
構造 バスレフ・ブックシェルフ型
使用ユニット ウーファー 25pコーン型 トゥイーター リング型
クロスオーバー周波数 2kHz
再生周波数帯域 35〜20,000Hz
インピーダンス 8Ω
最大入力 80W(定格 40W)
出力音圧レベル 92dB/W/m
外寸 W34.0×H56.0×D26.5p
重量 12.0kg
発売 1979年3月
販売終了 1981年頃
261 【東電 82.3 %】 :2013/03/13(水) 19:04:05.26 ID:/NYsZX9j0
A*R*X 武装親衛隊-L3SU 2W*y B*ss R*fl*xのSPでじゃじゃ馬的な凄みがあります。A*R*X=SPは音が悪いが共/*-通認/*-+識ですが、
東○が本気を出した頃は優/*-+秀なSPもあるそうです。
262 【東電 57.0 %】 :2013/03/14(木) 01:56:14.57 ID:q0tu/byR0
2Wayの素/*-+直な音のするSPも(D*N*N S/C-101など)推奨。
263 【東電 81.6 %】 :2013/03/14(木) 12:17:28.76 ID:q0tu/byR0
個*-+人的には2W*yより3W*yが優れているとは思わない。歪み率で言えば3W*yの方が有/*-利なのは確かだが、
繋がりという面で言えばそうでもない。タダでさえ位/*-+相が狂っているのに3W*yになるともっとグチャグチャになる。
例えばボー○ルだけに注/*-+目すると小/*-+型の2W*yが(ミ○コ○とか)凄くリアルだったりする。
これは大抵ク○ス周/*-+波数が高い(4〜8khz辺り)からだ。
ボー○ル帯/*-+域は一般/*-的に3kHzまでで足りると言われるが、6kHzにクロ/*-+スを持ってくるのと3kHzにクロスを持ってくるのでは全/*-+然違う。
ネットワークの次/*-数にもよるんだが…。
264 【東電 85.0 %】 :2013/03/14(木) 19:54:07.21 ID:q0tu/byR0
A*R*XのSPは一/*-+貫して、耳障りなやかましい音を一切出さない方/*-+針のようで、中/*-+域を張らせずむしろおさえ込んだバランスに仕上っている。

A*R*Xは万/*-+人向けの音/*-+造りを目指していた筈だ。
265 【東電 78.8 %】 :2013/03/14(木) 22:24:05.26 ID:q0tu/byR0
>>260
カチョメチョメから
6cmチ○○合金TW 25cmフリー○ーン形 ア○ミ○イカスト○レーム、定/*-+価 38,000円/1台
色 イーグルオーク木/*-+目調
単品のSPだが、マ○クロコンポの名機、15シリーズのシ○テムVにも組まれていたみたい。
266 【東電 78.7 %】 :2013/03/14(木) 22:32:48.54 ID:q0tu/byR0
高/*-音域は綺/*-+麗たと思います。輪/*-+郭もしっかりしております。ついてはシ○バ○系の音、エ○キギ○ーの音は存/*-+在感ある綺/*-+麗な音です。ただ、高/*-+音域がとがっているわけではないので音の粒/*-+子感や華やかさは感じませんでした。
総合的に、○コー○ティック系のものがいいようで、乾いた質/*-+感の音が綺/*-+麗にでてきます。特に弦○器の音のゆ/*-ら/*-ぎ感や、サッ○スの空気の抜け表現等は綺/*-+麗です。
267 【東電 77.2 %】 :2013/03/14(木) 22:47:46.66 ID:q0tu/byR0
>>264
全/*-+域に渡って、耳につくようなピーク性の、あるいは歪ぽい音の成分が極めて慎/*-+重に取り除かれているように感じられ、バ○ン○はよく整っている。しかしそれは、飽くまでも減/*-+点法で欠/*-+点を注/*-+意ぶかくおさえた感じで、何となく生/*-+気に欠けている。
換言すれば、音/*-+楽の生き○きとした弾みや音の艶や、響きの美しさがそれぞれ物足りない。何となく音が曇っていて、新鮮さや魅力を感じとりにくい。
268 【東電 74.3 %】 :2013/03/15(金) 23:06:14.38 ID:wq22roPi0
Pnの弦のはじける音やClのリードが揺れる感じを生々しく伝えてくれるSPです。
269 【東電 69.7 %】 :2013/03/16(土) 00:02:44.11 ID:GEgVaEzj0
D*-6**ZAは私も聴きました。っていうか、それはチョメチョメの編/*-成が大きいからでしょう。
2管編成のM*Z*RTと3管編成でしかも弦バス8プルトのフル編/*-+成のH*LSTでは当然響きが違います。
6**ZAは大○成のチョメチョメ向きに感じましたし柔ら○さはあるが繊/*-+細さと解○度に欠けているように感じます。
Pn SonataやB*CHの無○奏Vc組曲などを聴かれると能力の違いがはっきりわかりますよ。
270 【東電 76.7 %】 :2013/03/16(土) 11:12:37.00 ID:GEgVaEzj0
密○だろうが、フ○ン○B*ss R*fl*xだろうが、壁面への近/*-+接設/*-+置では
音/*-場の立/*-+体感は失われる。これは仕方がない。
ポー○の有無に関わらず、背○バッフルからも音はでてるし、フ○ン○からの
回り込みもある。
これらの音が、時/*-+間差をほとんど持たずに壁/*-+面から反射されるわけだから、
響きではなく、音の濁りや位○の狂いとなって、音/*-+○感と定位が悪くなる。
271 【東電 75.0 %】 :2013/03/16(土) 12:08:47.36 ID:GEgVaEzj0
○コー*/-○ティック楽+-*/○や人の声が綺+-*/麗に出て、音がSPから離れて空+-*/間に浮かぶ傾+-*/○の音が
好みです。「音+-*/が前に出る」「音を浴-*/+びる」というよりも「見る感+-*/覚」が好み。
本来、入-*/+念に設/*-+○された小+-*/型2W*y SPをフリー+-*/スタンディングで鳴らすと出る音、
それに、実在+-**感や○+ネ○+ギー感、○コー○ティック楽+-*/○の音+-*/色、などが出れば満足なんですが
272 【東電 83.3 %】 :2013/03/16(土) 19:15:26.21 ID:GEgVaEzj0
VnならE線の3rd. Position以上の音か
うるさくならずに出るか、管/*-+楽器だったらObの音がきちんと出るか、
低/*-+域だったらティンパニの音/*-+程が聴き取れるかどうか、
この3点をクリアしていれば、まず大丈夫だと聞いたことがある。
273 【東電 77.4 %】 :2013/03/19(火) 11:40:38.14 ID:MUGOT1Wl0
初代NS-50*を使ってるorた香具師ってあんまりいないの?

昔チョメチョメ。セ○/*-+モ○のようにガチャガチャしない割とおとなしい音で、いいSPだったと思います。
ただ、○ットをつけた外/*-+観も地/*-+味で、あまり目立たなかったため、あまり人気が出なかったのかも。
漏れ的にク○リ○ィは5**系の中で一番だと思っていますが、若い方にはうけ○いのも○実。
274 【東電 79.2 %】 :2013/03/19(火) 19:32:56.19 ID:MUGOT1Wl0
かつてNS-50*を所有。**78年頃。
当/*-+時はR*ckを聞いていましたが、友人のπ *S616に比べると余りにも低/*-+○が貧○で悲しくなった覚えがあります。
*S616のTWはコー○でしたから、その点では負けてはいなかったのですが
なにせ迫/*-+力というか低○の響きが全く違っていた。
J*zzやR*ckには明らかに不向きでしたね。
造りは頑丈で仕上げも美しかった。
でもウー○ーは実測22cmしかなく、大きなダ○トも
過剰な吸音材のせいか 低音はス○○カでした。

NS-1**、2**、5**(Mのついてない、オリジナルの5**はピュア用)系はシ○/*-コン用に作られたSPです
69*とか1***とは明らかに異なります

「チョメチョメ物です」。

でも、セ○/*-+モ○よりいいと感じる時もある。
275 【東電 71.1 %】 :2013/03/19(火) 22:23:33.23 ID:MUGOT1Wl0
エ○/*-+ク○内にいっぱい吸/*-+音/*-+材を詰め込んだB*ss R*fl*xはそれほど癖はない。
チョメチョメ材がス○スカなB*ss R*fl*xが大/*-+概/*-+惨い
276 【東電 60.5 %】 :2013/03/20(水) 03:13:58.31 ID:L741W0yL0
最近のSPはどれもこれも原/*-+音のノ○ズまで消し去ろうとする傾/*-+向があるので
本来の生+-*//音を聴きたいなら避けるべき。

絃○器の擦れる音のノ○ズを緩和させようとしてる製品が70〜80年代は少ない。
今やそのような製++-***/品ばかりで原○好きが使える代物はほとんどない。
そういう意味で言えば生+--*/+演/*-+/*奏の臨○感を得るには80年代になってしまう。
これは、D**T*N*でも言える事。

本来含まれているノ○ズまで抹消されるSP。
96〜97年以降のSPは、本/*-**-+来鳴るべき音が消えてるのが分かる。
情++-**/5報が欠落してる。
「ノ○ズレス」への発展が「原○」から遠いものにしている。
277 【東電 80.4 %】 :2013/03/20(水) 19:47:24.62 ID:L741W0yL0
AチョメチョメV向けは、P*r*向けに比べて、派f**k手な音作りにするのが一般的。
そのほうが、映f**k画を見るときに迫b*tch力が出るから。

問○は、派f**k手な方向にどの程sh*t度振ってあるか、そのチョメチョメの大小だ。
278 【東電 74.2 %】 :2013/03/22(金) 21:20:39.64 ID:QOc5TU8p0
*TT* SX-4*1
ア○ミ/*-+○イカスト/*-+○レームの25cm○ーハー、エッジレス○イプのTWの2W*y方式。
低○での高/*-+能/*-+率放射を図ったNチョメチョメRB方式○ャビネット。構成:2W*y・2SP、構造:B*ss R*fl*x型チョメチョメシェルフタイプ。使用ユニット:ウーハー:コーン型25cm,TW:5cm。インピーダンス:8Ω。最大入力:50W.外形寸法:W30,H59,D31.8cm.重量:13.1Kg。
279 【東電 61.3 %】 :2013/03/23(土) 03:05:37.78 ID:2qGd8ugz0
D*NK* 浸炭Pn線カッター
280 【東電 60.3 %】 :2013/03/24(日) 01:41:04.00 ID:7JnJbsT60
チョメチョメ谷「いや、僕はちょっと違った意見を言うとね。僕のチョメチョメに比べてとてもフラットなチョメチョメ心地になったと思うんですよ。今回のチョメチョメ」
281 【東電 88.2 %】 :2013/03/25(月) 19:21:52.87 ID:892Q3Gtz0
フライングゲット ┐( ∵ )┌
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 19:52:16.14 ID:Tn82Se3O0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
283 【東電 87.2 %】 :2013/03/26(火) 19:39:33.99 ID:CjMVXVxx0
L* V*c*などはエ○ジにウレタン使ってないないから長持ちします、F*x*d エ○ジというやつ、T*Dによく似ています。
端/*-+子が酸化していると、カサ/*-+カサ、パリン/*-+パリンしたものすごく癖があって音がきちんと出てこなくなる。
端/*-+子を磨くと非常によくなりました、他にR*g*rsのLS3/5Aも持っているけど
これよりも、本物ぽくVn、Pn、が鳴り、ジ○ンルはCl*ss*c*l M*s*c、J*zz、P*ps大編成小編成を問いません。このSPにS***タイマーあるとしたら
この端/*-+子のことでしょう。

S***のSP人気ないおかげで、手のかかった機/*-+種が安く手に入れらる
284 【大吉】 :2013/04/01(月) 23:45:05.63 ID:CIg+hWcu0
昔、長○田で見たのは、A*R*X 親衛隊-320だったのか。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 01:06:32.95 ID:bxzoZS/60
緊急献立会議した。
チャーハンを作るよう指示した。
食材を仕入れるよう指示した。
食材を仕入れる準備に入った。
食材の仕入れが完了し調理待機状態に突入した。
食材の下拵えを指示した。
鋼鉄の包丁がかつてない程の切れ味で食材を切り裂くだろうと発表した。
鋼鉄の包丁が待機状態に入ったと発表した。
食材の下拵えが終了したと発表した。
下拵えを終えた食材が待機状態に入った。
鋼鉄のフライパンを準備するよう指示した。
鋼鉄のフライパンのが待機状態に入った。
チャーハンの調理を指示した。
チャーハンの調理が可能な待機状態に突入した。
強力な火力で炒めるだろうと発表した。
ガスコンロが待機状態に入った。
お昼までに重大な決断をすると発表した。
お昼のメニューがチャーハンに決定したと発表した。
チャーハンを作ることが承認された。
この世の誰も体験したことのない革命的食感のチャーハンになるだろう。
本物のチャーハンを味わうこととなるだろう。
カレーライスの予定を白紙に戻す決定が下った。
ガスコンロの元栓が総解放され、残されたのはチャーハンの調理だけだ。
チャーハンの調理開始まで1分1秒の状態だ。
すでに客には通告している。
客はチャーハンが作れるのかと威嚇しており、厨房は非常に緊迫している。
チャーハンができるかではなく、いつ作るかという状況だ。
チャーハンの写真を載せたメニューを各テーブルに配置した。
お客がチャーハンを作れと騒いでいる。うちは作りたくないが、準備はできている。
チャーハン以外の材料を冷蔵庫から全部廃棄する。
まもなく長ネギをまな板の上からフライパンを超えてコンロ横の小皿に投入する。←new
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 12:41:48.59 ID:GOmkEsPz0
無慈悲な鉄槌
無慈悲な懲罰
無慈悲に撃滅
無慈悲に粉砕
無慈悲な報復
無慈悲な報復打撃
無慈悲な対応措置
無慈悲な軍事的措置
無慈悲な軍事的打撃
全般的な戦線で無慈悲に対応
容赦ない攻撃
容赦なく撃墜
容赦なく処罰
容赦ない軍事的措置
全般的前線での容赦ない粉砕
際限の無い報復打撃
より恐ろしい懲罰
全戦線での全面的軍事打撃行動
再侵略戦争の砲声
報復聖戦
未公開で最先端の世界的な打撃力量と安全保衛手段がある
この世の誰も体験したことのない最も厳しい懲罰
先軍の銃でことごとく一掃      
本当の戦争を見せる
絶対に無事ではなくなる
無慈悲な物理的な力を行使
無慈悲な軍事的対応打撃
無慈悲な軍事攻撃
無慈悲な電撃作戦

…つづく
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 14:39:33.33 ID:xONzOUu30
折りたたみ 六角レンチ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:05:47.56 ID:lgvBXfNV0
エ○デューロ魂 ロー○ライダー別冊
出版社: チョメチョメ書房 昭和61年7月10日発行
企画・編集: 戸井チョメチョメ&EL C*Y*T*

<概要>

パリ〜チョメチョメラリーを筆頭に、各種エン○ューロレースの紹介及び各レース参加者の経験談を掲載。
後半は出場を目指す人向けに、マシン選び、チューンナップ、装備、走行テクニック、サバイバル方法、トレーニング法、などを紹介。
さらに巻末には各エンデ○ーロレース主催者の連絡先リストが掲載されていて、インターネットのない時代には貴重な情報源だった。

<目次>

エンデュー○レース紹介

 パリ〜チョメチョメラリー/B*j*1***/フ○ラオラリー /ISD*(*nt*rn*t**nl S*x D*ys *nd*r*)
 ○ンカラリー/ウィンズ・サフ○リラリー/ル・ト○ケ
Story - 我、かく闘えり
 パリ〜チョメチョメラリー: 内田正洋
 B*j*1***: 戸井チョメチョメ
 ファ○オラリー: 中村洋
 ISD*: 西山俊樹
 イ○カラリー: 西山俊樹
 ウィンズ・○ファリラリー: 三栖宏一
 ル・ト○ケ: 戸井チョメチョメ

Machine/Tune up/Tool & Gear/Riding Technique/Survival/Training
海外・国内エンデ○ーロレース連絡先
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 16:47:46.20 ID:1EcGVT4G0
ビッグマックポリス
290!omikuji:2013/05/04(土) 19:10:28.60 ID:BM7fkSAN0
「○道 金/*-+沢線」は、R2*を松本方面へ向かっていくと青柳駅の前に左側に上っていく道があり、その道を進むと林道の入り口へと続きます。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 11:07:30.97 ID:YyYGpams0
一番の驚きはハンドリングの違いだった。チョメチョメの感覚で体重移動して曲がろうとしても全く曲がらない。チョメチョメは立ったままである。これには最初のうち、かなりとまどった。
このチョメチョメに体重移動など、ほとんど必要無い。力でねじ伏せようとしても立ったままで寝なかったチョメチョメが、○クセルを閉じた瞬間にペタンといとも簡単に寝るのである。
そのコツさえ掴んでしまえば、座ったままの位置でチョメチョメを自由自在に操れる。
チョメチョメのようなシャープさは無いが、その分疲れない。神経を使わずとも、立ちの強いので、チョメチョメが勝手に走ってくれる。
高○道路で横風にあおられても、人間が横に倒されてもチョメチョメは真っ直ぐ立ったま
まビクともしない。

立ちの強いチョメチョメでは全く転ぶ気がしない。極端な話、リアが滑ってもチョメチョメ自体は一定のバ○ク角を保ったまま、○クセルを開けてさえいれば倒れないのである。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 03:01:53.52 ID:zQNmR4rV0
リードバ○ブの不良
1次○縮が落ちるので、当然2次○縮も落ち、パワーダウソ。
ピストソが降りたときバ○ブは閉じ、本来なら気密が高まる為圧縮が上がりますが、
バ○ブ不良ですと隙間から抜けるので圧縮が上がりません。ひどい場合は
始動できない場合もあります。アイドリソグが不安定。
吹き返しがひどい。パワーがかなり落ちた気がする。なんて場合は疑った方がいいかも。
293リードバルブ不良による一次圧縮の低下:2013/05/11(土) 03:12:55.91 ID:zQNmR4rV0
ヤレてきたと感じたら○ストソ○ソグ、異音を感じたら○アリソグを疑うのが定番だが、盲点なのが、リードチョメチョメ。
リードチョメチョメ不良になると中の音が給気側に漏れるようになるのと
一次○縮が抜けてパワーダウソ、更にオイルを含んだ混合気が吹き戻すためか潤滑不良になって段々と痛めつけ抱きつくと。
294リードバルブ不良による一次圧縮の低下:2013/05/11(土) 18:41:03.91 ID:zQNmR4rV0
吹き戻しによるチョメチョメダウン。
キャブ、エアチョメチョメが燃料まみれ。
それをもう一度吸うことにより、プ○グかぶりなどで始動困難
295リードチョメチョメ不良による一次圧縮の低下:2013/05/11(土) 19:05:00.40 ID:zQNmR4rV0
キ○ブから混合気が吹き戻してきてキ○ブ周りを汚す。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:11:36.69 ID:cC0MAqkK0
リードチョメチョメの取り付けネジに、「LOCTITE社製品」のゆるみ止めを
必ず使用してます。ネジが緩んで外れてチョメチョメに吸い込んだら・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:19:07.85 ID:cC0MAqkK0
ゴミが○ンジン内/*-+部に入り込まないように○ッチンペー○ーを詰め込み、ガスケ○トを慎/*-+重に取り除きます。結構狭いところなので思った以上に時間がかかりました。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:45:57.19 ID:cC0MAqkK0
純正のにはバ○ブの開度を規制するストッパープレートが付いてますが、ボ○セソのはそれが要らないんだそうな。(※純正のプチ○スタムで、そのスト○パーを先端で2mmくらい広げると高回転の出力が増します)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 13:12:16.76 ID:9RySdQSz0
一体何が始まるんです?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 13:37:03.50 ID:cC0MAqkK0
>>300
第三次大戦だ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 03:44:14.80 ID:kVlRFM340
ステップ周りのフレーム塗装が摩擦で禿げてたらほぼ間違いなく○道やコースを走ってたチョメチョメだな


○道、コースを走り回ってたチョメチョメの方が手を入れてあって調子良かったりする
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 18:53:38.44 ID:kVlRFM340
Rm純正から、AR純正(14100-KAE-771)の○ードチョメチョメに交換です。

○ードチョメチョメガスケット(14132-KAE-000)




ARの○ードチョメチョメは二枚タイプでストッパーが

Rmのストッパーより6mm(片側3mm)ほど開いています。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 01:32:13.83 ID:VosfE99w0
BTO Sportsで購入汁
304フロントフォークオ○ルシールプッシャー 19-8701:2013/05/16(木) 06:37:07.68 ID:VosfE99w0
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 22:20:58.25 ID:ECFrwz5u0
○m・○p・○rのフロントチョメチョメは互換性がありますが、○kだけは互換性がありません。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 01:39:44.78 ID:rnCSCB1E0
前○と本○との間の旧道を登る。道は下馬沢川に沿うように、初っ端からかなり急勾配が続く。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 06:24:27.27 ID:whr1l39o0
六日間はチョメチョメ圧低めにしても腰砕けにならないので、山が減ってくれば
チョメチョメ圧を下げていけば長く乗れるチョメチョメです

欠点は、濡れた岩場や林123456道の舗159装753部369分(水で削れるのを防ぐためや急勾配ヘアピンカーブ)が
濡れていると極端に○リップが落ちることですね。他の路面での性能が良い分、油断してると
硬い路147面で転倒して痛い目にあいます(ましたorz)
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 06:38:00.74 ID:whr1l39o0
チョメチョメが来たらビードの部分にダンボールでも突っ込んで広げておかないと、組んだ時にビードが出にくいよ。

予備の古チ○ーブがあったらチ○ーブを入れて軽く膨らませておくと吉
ビードを広げておくと交換もやりやすい
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 07:19:44.01 ID:whr1l39o0
基123本は反○側のビー○を確実にリム内に落とす事。 コレをしてたらそれ程の力は要らない。
レバーにもタップリと○ードクリームを
抜き差しが楽。 そもそもビー○をキッチリ落としてたら抜き差しは力要らないんだけどね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 01:42:36.24 ID:Q/NWgl4c0
トレッド幅が10mm太くなったせいか慣れるまで寝かしが怖かった
土の上だとサイドのブロックまで噛んでる感じはあるけど舗装路では接地面圧が逆に低くなってスリッピーな感じだった。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 02:26:22.44 ID:Q/NWgl4c0
ブロックが柔らかいからか、割と早い目に滑り始チめるチョメチョメは、すごく制御しやすい。
途中までグッと踏ん張りすぎて急に滑り出すようなチョメチョメは、滑りたいときに滑らせ難い。
滑り始めが早いチョメチョメは好きなときに、それほどチョメチョメを開けなくてもズルッズルッといく。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:32:20.93 ID:Q/NWgl4c0
チョメチョメ交換ごとにダストシール交換、2回でア○スルベアリング交換だな
土の上ばっかり走ってると消耗する
○ス○ァルトの上だと消耗しない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:33:34.28 ID:pdt+LS2r0
実物にそんなオーラは、ありません。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:58:11.40 ID:Q/NWgl4c0
>膝で○ード落としながら作業する時に
大きめのソケット推奨。 ○ラグレンチとか17mmデ○ープソケットとか。
リ/*-+ムとビードの間に挟んでおくと、○ードが落ちっぱなしでキープ出来る。
チョメチョメレバーだけで無理やりやると疲れるし、最悪○ートが切れる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 01:59:30.73 ID:9YmHYJT90
土の上○インだならED Comp Vだな
ただし、舗装路を走ると1000km行かずに美味しいところ無くなる

初/*-+期グ○ップはBSやDLの方が良いかもしれない
でも、減って丸くなってもグ○ップするのが良いところ
ACチョメチョメよりガレ場でのリム打ちは少ないみたい
つうかACチョメチョメを履いていつもの調子で走ったらリム曲げた

ACチョメチョメさ、結/*-+構コツコツとリムが当たってる感覚が伝わって来るでしょ。
他のMXタイヤでは無かったけど、サイドが結構柔らかいからああなるのかな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 02:02:18.41 ID:9YmHYJT90
1000Kmも走ったらに坊主になりますがED C*mp V
マディーでも○リップは良いと思うけど
トラ○ポとかで乗り付ける使い方でない限り使いにくい・・・
特に濡れた舗装路はブロック高ある時は怖すぎ
減ってくると、だいぶマシになるけれど
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 02:11:38.76 ID:9YmHYJT90
ビー○スト○パーつけて走ってても、濡れるとタ○○とリムの間で若干は滑ります

ずれを直すには、
1.ビー○スト○パーを緩める
2.ムシを外して空気を完全に抜く(ついでにムシおよび口金の清掃しとくと良いでしょう)
3.口金のずれてる方向と反対にリ○とタ○○の間をずらして口金の傾きがとれるようにする
4.再度空気を入れて口金が傾いてないことを確認
 (中でチ○ーブが撚れてると何度か空気を入れたり抜いたりする必要あり)
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 19:25:19.01 ID:1Mf8b0IC0
XR25*乗りですが、前後「六日間」履いてみました。
組合せは前後とも「六日間」+ヘビーチ○ーブ+ビートストッパーです。「六日間」の前はD605履いてました。
まず、舗装路ですが、結論から言うと、幹線道路を車と同じように、かつ安全運転で走るなら問題ありません。
少し無理すると、チョメチョメがズリズリいいます。
前輪はパターンのため接地感が稀薄で、605のつもりでハ○ドルを切ると、ストンと切れ込むので、ちょっと怖かったです(ACチョメチョメに近い感覚)。

次にダートですが、まず空気圧150で砂利やウッズに入ると、605より振動を強く感じます。
これは、6daysが605と較べてタイヤ全体の剛性が高いためだと思います(ゴムそのものは軟らかい)。
装着前に6daysを縦にして座ってみましたが、体重80キロの私が座っても、潰れません。

そして、振動を感じるわりには、加速感がよく、アクセルの開けかたは同じでも、605+10キロくらい出ます。
過去に履いたA10やMT21と較べても、スピードが出るタイヤです。

さらに圧を70まで落として同じく砂利やウッズ(少しマディで1m前後の細かな高低差あり)を走ってみました。

ここまで走ってみると、抽象的ですが、安心感のあるタイヤだと感じました。
乗っていて恐怖感を感じるような滑りかたは全くありません(自分のテクが低く、タイヤを限界まで使ってないせいだとは思いますが…)
これは深砂利の林道を流していた際、カーブ手前で45キロくらいでリアをロックさせてしまった際、特に感じました。

かなり深い砂利だったので、ロックさせた瞬間「あ、終わった」との思いが浮かんだものの、バイクは特に姿勢を崩すこともなく、通常テールスライドするように、カーブに沿ってスライドしただけで、そのまま走り続けることが出来ました。
自分の今までの経験だと、圧70のタイヤが軟らかい状態でリアをロックさせた場合、タイヤが腰砕けになって、挙動が乱れるのが当たり前でした。
だから、これはすごい驚きでした。

この他にも、マディの登りや、乾燥土+拳大ゴロタ石の登りでも、自分の実力+αで走れました。

結論として、トレールに履かせると「何処にでも行けるんじゃないか?」的な気分にしてくれるタイヤでした。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 20:52:48.23 ID:1Mf8b0IC0
D9*8だけど、砂利っぽい路面で
限界超えたときの挙動が急にくるのがなんか乗りにくい。
次チョメチョメ替えるときはVE*3/*5かS*2にしようと思ってる。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:15:43.10 ID:1Mf8b0IC0
硬くなったチョメチョメは暖めてからやると楽だよ。
暖房した部屋にホ○ールごと入れて放置するとか、熱湯かけてチョメチョメ暖めるとか。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 02:05:35.68 ID:OQ+ifoI20
チョメチョメのフレームは頑丈に見えてグニグニ歪みながら走ってるの。
昔のチョメチョメは舗装路でもコーナーリング中に静止中の位置から横に3Cmとか
Fチョメチョメの位置が動いちゃって、へなへなしたりした。
サスも低性能だったからフレームでしなって補助してた側面もあるけどね。
そう言うチョメチョメは乗り味が柔らかいって感じるよ。
でもオフ車でソレが過ぎると、ダートで直進性が悪かったりする。
サスも高性能化してきてフレームが吸収する必要なくなってきた
むしろそれが邪魔になってサスが十分動かなくなったりとか。
なので最近はオフ車でもアルミフレーム。
アルミは鉄より軽いから、より太くしても鉄より重くならない。
太いから鉄より歪まない=剛性が高い=フレームが出来る。
走ってみても車体はカッチリ、サスだけ良く動く。
20年前とかに設計されて継続してきた他のトレール○と違って
WR-Rは数年前に新設計されたチョメチョメ。
上記の特性をちゃんと盛り込んで造られてるから
フレームの性能は段違いに良いんだよ。
アルミは軽くてイイけど、シナリの金属疲労に弱いから剛性を出さなきゃならないのよ。

剛性を出しちゃうとサスペンションが高性能じゃないとドコへ飛んでいくか判らんようになるのね。
322名無しさん┃】【┃Dolby
逆車XRは、排/*-+気量に限らずほぼ電/*-+装に手を入れられてしまうので、
中古買う時は配/*-+線図自分で起こすくらいの心構えがないと後々トラブル化する。