FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FOSTEXのHP-A3、HP-A7について語りましょう。

※ ポータブル用の姉妹機 HP-P1も発売間近
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427386.html

前スレ・過去スレ
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1310719514/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298364346/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277547644/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274095601/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269691765/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268045098/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265904691/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264560942/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:05:45.01 ID:yoFEMMrM0
>>603
1乙!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:06:07.44 ID:yoFEMMrM0
ごめん、なんだ603って。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:38:49.07 ID:HVfoKG/Z0
なんで機種限定なんだ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 22:25:11.59 ID:/0B+PZ6r0
1乙
しばしA8スレになりそうだな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 22:44:35.46 ID:GMaK4IZG0
A7をDAC onlyで使うようになって既に1年以上
まあその点では優秀だからいいんだが・・・
A8はもっとHPAの音色で頑張って欲しいもんだ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 22:56:12.75 ID:q0gI/qpM0
そういや自分もDACとしてしか使ってないなw 
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:23:49.82 ID:FF00iG5P0
HP-P1もヨロシクね
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:27:03.88 ID:ZWvsBq7J0
A3も低価格帯ではコスパ最高やで!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:31:24.62 ID:Q9Jgw5D80
A8まであと半月か…なんだか発表されたのが大昔な気がするよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 02:01:03.76 ID:3RQhJqCF0
なんだかすごく懐かしいな
A8が出るという情報
→出てきた情報がA7からかなり面白い変更
→この構成で値段が10万切ったら…と言っていたら10万ちょうど
→最初の試聴機会では朝に組みあがったばっかりだった
A8を巡ってはそんな感じじゃなかったっけ
この間おおよそ4か月
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 03:25:27.02 ID:OssEVavV0
A9はよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 03:54:55.71 ID:N6vYjKFG0
気早えーよw
14 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 08:59:29.33 ID:djnjKuVFP
http://www.phileweb.com/news/photo/200910/HAMP-proto_big.jpg
一番最初に出てきたこの試作機はA9で20万ぐらいになるとか言われていたっけ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:56:24.08 ID:wWIJXZLSi
家でHP-A3使ってるのに、ポータブル用にHP-P1買うのは満足度低いかな?
音作りが似てるってレビューを目にしたので気になっています。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:07:04.41 ID:27X57LSSi
A3は割と気に入ってるけど、同じようなもの買うことになってしまうかな?ってことです。
ポタではsolo選ぼうかな・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:14:21.89 ID:oSeS1Js70
>>15
音的には似ているので、仕様意図が違えば満足できると思うけどね
soloはポタアン幾つか持っていてでないと単体で意味無いですし

もうちと待てばiQV3出るんで、今から買うならいいかもね!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 03:13:15.63 ID:QMz+YrYS0
HP-A8は、予定通りに30日に発売されるのかな?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:14:42.81 ID:L39IwDx90
質問です
A3をPSPに繋ぐことってできますか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:53:38.49 ID:GTUTHFgH0
>>19
繋げられるけど、USBから電源を受電するから注意。
わしはパソコンスピーカーPS3と繋げてるよ



21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:04:51.19 ID:hfV9TlAr0
>>20
んーと
PSPのUSB端子をA3に繋いでスピーカーかヘッドホンで出力・・・で合ってるでしょうか
それだと電源取れないのかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:11:58.64 ID:aSTHImVS0
あっPS3と読み間違えてた。メンゴ

こういうケーブルをPSPとA3に繋いで
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UDACSW

ほんで、A3は充電式じゃなくて給電式なの。
買ったときにUSBケーブルがついてくるから、ふつうはそれをPCに繋いでPCから電気を貰うの。

でもPSPだけで遊びたいとなれば、
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EVU5KW/
こういうのをコンセントにぶっさしてUSBへ電気を送るってことになるワケ。


PCで使う気があるのを前提で、PSPに繋げられるかと言うと、上のほうのURLのケーブル買えばできるんだけど
そうじゃないならこんなにもめんどうくさくなるからおすすめしないよ?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:29:32.31 ID:hfV9TlAr0
>>22
ありがとうございます
でも上のURLのケーブルはあるのでやってみましたが音が出ない・・何か違うのかなうーん
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:31:30.15 ID:XsgvyIPZ0
A8とTH900まであと半月か。待ち遠しいぜ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:34:53.32 ID:aSTHImVS0
>>23
あっ

今アンプの裏側見たけど、アナログのところがOUTPUTだけなんだね
てことはそのケーブル買ってもPSPの音声からは無理です。大嘘ついてしまった。ごめんなさい・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:39:33.09 ID:hfV9TlAr0
>>25
いえいえ何度もありがとうございました
よく考えたらら出力と出力だった!ってことはA3だと無理だけどA7だとできるのかな
やる意味があるかは置いといて
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 04:21:50.87 ID:xSkSxtG90
電源ケーブルが必要になると取り回し悪くなるから適当なポタアンかませばいいんじゃなイカ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 12:24:25.92 ID:0uQ8Z/I50
MUSES8920の一般販売ってまだなの?ヘッドホン祭りのサンプル出品みたくHP-A3に載せてみたいわ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:48:33.42 ID:4TTiYBXY0
>>26

ユーザーだけど、A7は問題ないよ。
RCA入力があるから、ケーブルさえ買えばいい。

だけど、PSPならポタアン使った方がいいと思うけど。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 03:44:50.51 ID:PGm7NPk/0
HD25-1 IIとDJ1 PROを持っているのですが、割とお手頃価格なアンプとしてHP-A7を買おうか迷ってます
上の二つとHP-A7の相性が気になるんですが、使っている人いませんか?
あっさりめのHPAなので、濃いヘッドホンだと合うとは聞きました。
割と癖が強い二機種だと思いますがどんなもんでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 08:22:45.27 ID:4RyB2mYd0
いいんじゃね?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 16:03:29.35 ID:vTq0ouL10
特性が強いというか味付けが濃いヘッドホンは合うね
自分A3のほうだけどモニター系よりもドンシャリとか低音味付けのヘッドホンが合う、アンプ自体がモニター寄りですっきりしてるからかも
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:45:11.04 ID:lA5kTWP80
いつの間にか価格comでHP-A3が裏筋ランキング1位だ(1/19時点)。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:47:58.34 ID:B4eiAtI90
>>33
そこそこのヘッドホンアンプってなるとA3が一番選びやすいからね。
日本製という安心感もあるし。
癖が無いのでヘッドホンを選ばないというのも○
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:55:26.78 ID:9lxV+Q7p0
USBオーディオクラス2.0対応でゲイン切り替えと同軸デジタル入出力付いたHP-B3マダー?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:30:38.92 ID:+uh4TU1+0
エネループのバッテリーで電源取るとほんとに音良いんだけど前スレの発言はオカルトじゃなかったんだな
ケーブルはフェライトつけたりとか色々やってみたけど全くわからないレベル。電源はガチだったわ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:35:19.21 ID:dXkUe8x80
>36
セルフパワーのUSBハブをそれ専用に使ってみ
PCから供給仕切れていないだけ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:47:26.29 ID:+uh4TU1+0
>>37
AC電源のセルフパワーの奴にそのまま刺して電源取る形だとなんか音が微妙に曇ってる感じで違う、まあPCに刺すのと違ってノイズは無くなるんですけど
セルフパワーのUSBハブをエネループのバッテリーに繋げてエネループを常に充電しながら聴くってことですかね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:45:30.99 ID:x/jbfyo00
読み返したら自分でもわけのわからんこと言ってる、聞き流しといてくれ
まあ色々とプラセボと言うことで収めといてください
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 01:17:12.50 ID:13qL22Xu0
HUD-mx1(1万7000円)とHP-A3(29000円)で悩んでるんですけど、この1万円の差はプラスでだしてHP-A3買ったほうがいいですかね?

ちなみにヘッドホンはHD598です。

スレ違いかもしれないですけど… 良かったら意見いただきたいです
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 01:54:24.17 ID:gAhSWGAz0
>>40
とりあえず迷ったら高い方買っとけよ。

それとHP-A3には光デジタル入力があるが、HUD-mx1には無い。(光出力は可)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 03:35:48.98 ID:5j4paRCF0
>>31-32
参考になりました。ありがとうございます。
今度買うことにしましたが、上位機種出るってことは価格的な意味で様子見した方がいいんですかね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 04:11:13.19 ID:fNIEiOhD0
>>40
HD650を買うんだ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 08:10:33.91 ID:IgU/Y+mf0
D7000使ってるんだけどHP-A7と合うかな?
アンプはポタアンしか持ってない
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 09:55:26.78 ID:gN8OFThw0
D7000はA7では本気を出せないというレビューがあったような。
ポタアンよりは良いのかもしれないが、D7000としては楽しい音ではないらしい。
D7000持ってるなら試聴しながら好みの物を探すほうが良いんじゃない?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 11:04:11.18 ID:VsbTTq/Oi
つまらない音なんだよな。モニター調とかではなく
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 14:04:57.99 ID:JtXvgFhK0
延期w
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 14:16:14.52 ID:+/zUv/d70
部品調達の都合かよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 14:18:41.44 ID:EcrdOMjai
>>18が不吉なフラグ立てるから…
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:44:33.27 ID:96tyxESY0
>>41
やっぱり光入力って大きいんですね…参考にさせて頂きます

>>43
HD650…ですか? もともとヘッドホンアンプがないんでHD650持ってても鳴らし切れないか思ってと… 
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 16:13:49.68 ID:8CF3XItvO
ヘッドホン祭の時といいスケジュール管理gdgdっすね
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 16:30:46.00 ID:l5Vdj4hO0
TH900もA8も2末に延期かよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 17:35:55.06 ID:rf/xQ0qx0
延期の理由が「部品調達の都合により」との事だが、実はまだ開発中だったりしてww
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 19:23:28.62 ID:WrCQocKl0
>>47

外出中で見れないけど、マジすか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 19:26:51.30 ID:WrCQocKl0
>>53
言い訳にしか聞こえんw
納期を月末で言ってくる場合、見通しがついてない可能性が高い‥
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 20:13:21.62 ID:DVz6DaEO0
さてと、出るか出ないかハッキリしないもんをいつまでも待つよりおとなしくDA100でも買うか
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 20:29:19.03 ID:REXkzk1f0
前のフジヤの試聴会と今回の試聴会、発売で差が出てくる可能性がどれも否定できんような延期の仕方だw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:06:50.44 ID:ATiEgsyv0
>>38
電池経由が一番低ノイズの直流電源得られる方法だからな。
アダプタだと、コンパクトな物はスイッチングノイズが少なからず入るし、大きいものでも、元々の電源ノイズは入る可能性がある。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:42:12.32 ID:/t51eKXz0
ヘッドホン祭りでも全然出来上がってない様子だったしなぁ。
A8とか当日に朝に組んだばかりとか言ってし。

なかなか納得のいく仕上がりにならないようだが、
初出からどんだけ時間経ってると思ってんだw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 22:34:52.53 ID:aZIPAlx20
A7 mkII みたいな出来なら
要らんから焦らんでいい。

じっくり音作りしてくれ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 22:37:23.91 ID:M6v9qtR9P
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:51:15.67 ID:4jGH1PV80
>>18のせいだ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:51:31.81 ID:Ww5F8Vvb0
プリアンプ機能が欲しいなぁ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 00:45:27.07 ID:dUYE2WVl0
そんな余分な物はいらん
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 00:48:05.63 ID:/vSU2D/k0
余分な機能あんまいらんからA8のUSBDACのみかアンプだけ追加した奴が欲しいな
カードの音楽再生とかいらんなぁ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 00:52:38.41 ID:/1uh4DZ20
エネループがいいんなら安定化電源がいいんじゃね?
と思ってDM-310MV買おうか迷ってる。
現物がやたら重いし一系統しか電圧使えんし重いし
どんなもんなのかね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 01:12:49.43 ID:zWxdQ/QrO
>>63
あれ?A8の出力ってボリュームスルーのみだっけ
すっかりプリとして使う気でいたわ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 03:06:40.34 ID:GspeDD8s0
>>66
逆に悪化しそうなオーラが漂ってるw
エネループのはKBC-L54Dって奴使ってるけどこれの欠点が10時間ちょい使用くらいで電池が切れると言う事
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 06:30:46.16 ID:4qpHW5kz0
>>66
あれは中のキャパシタが粗悪だから、自分で交換したほうがいい。
そうするとだいぶ良くなるし、寿命も延びる。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 18:31:33.30 ID:Q3kGIgAm0
DAC-1000(ONKYO)とP-200(LUXMAN)使ってるんだけど、発売されたらHP-A8に乗り換えようかな。
省スペースにもなるし、オクで売れば資金は十分に手に入るだろうし。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:17:46.03 ID:1LiH6Wok0
遂に名実共にm902を超える日が近づいてきた
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:30:42.06 ID:ov51UDlF0
A3がどこにも売ってねぇ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 01:10:16.59 ID:VwSq6Iq/0
年末に買っておいて正解だった〜
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 01:14:01.79 ID:oLHY1s8s0
A8でたら7が3万台中盤くらいになるんじゃね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 14:22:19.80 ID:aDm6HAxD0
A8延期かよ
NEX-7に予算が消えそうだ…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 14:58:00.47 ID:nlFrYJ400
イーイヤホンで予約してもう引き落とされちゃってるからなあ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 16:04:27.32 ID:678tdoEn0
さすがにHPばっか聴いていると、耳が悪くなりそうなので
A3に繋ぐアクティブスピーカーを物色中・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 16:32:46.09 ID:eBZJmipW0
アクティブなんすか
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 16:51:55.73 ID:lp8/5Ayt0
俺は貧乏だからドスパラEdifier R1000TCNちゃん!
PA-2欲しいけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 17:29:01.09 ID:678tdoEn0
正直、NF-1Aが欲しい
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 17:47:49.83 ID:jGm5NNpa0
>>77
メーカー合わせてPM0.4nあたりかねぇ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 17:51:57.04 ID:y1AAoSNm0
PS3で使いたいんだけど光デジタルは5.1のに、使っちゃってて空いてないんでusbで使おうかと思ってるんですが、
その場合素直にパソコンに挿したほうがいいんですかね?
ps3にはアップサンプリングとビットイメージがある分再生機として優れてるんじゃないかと思ってるのですが
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 17:52:35.27 ID:678tdoEn0
正直、NF-1Aが欲しい
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:25:56.75 ID:abnHMlK+0
フロントのパネル上面角の外装が禿げた。
交換修理してくれるかな?

>>77
BOSE M3繋いでる。音はそれなり。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:36:25.24 ID:ysYGY9qA0
>>82
A3、A7どっち使うか知らんが、PS3で使うなら光入力じゃないと音出ないよ
PS3のUSB端子は、A3の電力供給にしか使えない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 20:40:52.84 ID:AD8+bj9q0
さすが我らのフォステクス金があるな。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/506/831/html/a.jpg.html
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:20:33.77 ID:QTXeLvDz0
ハハッワロス
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:37:15.40 ID:qXWIvb3Y0
DACとして音決めしてる?スピーカーの位置これでいいのか
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:17:18.38 ID:rr0ZxdLp0
やまぐー髪伸びたな。

坊主の方がストイックな感じで好き。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:18:22.28 ID:JXT4jWlBP
しかし、FOSTEXは何を作ってもパッとしないな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 00:43:01.34 ID:ZhNUwAltP
headホンユーザには怪我少ないのが好意的に感じるのに
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:37:23.13 ID:HcXF+M6OO
しかしこの微妙に自作臭がする無線機みたいなデザインもう少しなんとかならんかったのか
A7の方が洗練されて見えるぞ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:12:59.84 ID:LL4OXkbgO
DA200と拮抗する仕上がりなら
国産支援も兼ねて買いたいところだが
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:15:09.27 ID:7Tl9CEMC0
A8はDACだけにコストをつぎ込みまくって
DA200に対抗できるくらいの音質であってほしいな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:31:34.68 ID:nAuErPT10
デザインはこのメーカーの課題だよね…
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 06:42:11.31 ID:Xki85Bz20
昭和生まれの俺には、いいと思えるデザインだがww
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 10:01:54.56 ID:R0wOkDYZ0
HP-A3いいじゃんA8もカッコいいじゃん
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 10:51:15.95 ID:YRNfworJ0
A7が洗練されてるとかないわ
実物みたことあんのか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 15:42:36.40 ID:FoLvnMim0
質問です
USB接続でHP-A3を接続→HP-A3光出力→AVアンプorKAF-A55に接続→スピーカーを鳴らす
この一連の接続は可能でしょうか??
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 16:24:27.49 ID:uCVaKckB0
無理 USBをSPDIFに変換する機能はない
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 16:47:36.05 ID:FoLvnMim0
>>100
回答ありがとうございます。
ちなみにですがHUD-mx1だと上記の接続は可能でしょうか?
他メーカーでスレチだとは思いますが宜しければ回答御願い致します。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 16:56:05.69 ID:jog/6o24P
インターフェースもまともに見れんのか
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 17:51:38.16 ID:R0wOkDYZ0
見ても分からないから質問してはるんでしょうけど
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 18:03:16.56 ID:tE5WBWzL0
USB接続でも光OUTから音でなかったっけ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 19:16:30.09 ID:Xki85Bz20
もう何見てもステマにしか見えなくなった・・・病院行ったほうがよさそうだな・・・。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 19:28:08.84 ID:2Ia67boE0
心のな
無保険で行けよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 19:51:45.22 ID:FoLvnMim0
>>104
本当ですか? だったらHP-A3が購入候補の第一に浮上するんですが・・・
あと>>101で書いたHUD-mx1の回答も何方か御願い致します。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 20:48:10.22 ID:qeo/StvT0
>>107
HUD-mx1で検索したらすぐ分かることなんですが^^;
製品仕様に
Digital Out(S/PDIF)
Optical
とあるので、光出力は可能です。

しかしUSBを光に変換するだけならUSB-DDCでいいのでは?
A3やHUD-mx1のようにUSB-DDCも兼ねるUSB-DACもありますが

1) PC<USB>USB-DAC<光>AVアンプの接続の場合
USB-DACはデジタルをスルーパスし、
AVアンプで音声をデジタルからアナログに変換(AVアンプのDACを使用)


2) PC<USB>USB-DAC<RCAライン>AVアンプの接続の場合
USB-DACで音声をデジタルからアナログに変換

つまり接続方法によって、どこで音声変換するのかが変わってきます。
DAC性能がいいほうで選んだほうがよいかと。
ちなみにA3も光出力可能です。

109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 21:38:56.78 ID:FoLvnMim0
>>108
回答ありがとうございます。
製品仕様は勿論見ましたが>>100さんが【無理 USBをSPDIFに変換する機能はない 】と
仰ってたのでUSB接続した場合は光出力が使えなのかと思いました。

ということはUSB接続でもHP-A3でも光出力は問題なく動作するってことですね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 21:48:26.50 ID:yENooNvn0
A8がDA200を超えて欲しい
音質で超えてSDカード再生とか最強
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 21:50:15.24 ID:FoLvnMim0
>>108
接続方法によって音声変換ですが 初めて知りました。
AVアンプはhttp://kakaku.com/item/K0000037407/こちらを使用しております

このアンプクラスだと
1)2)どちらの繋ぎ方の方が音質向上がしますか?
AVアンプのDAC性能が全くわかりませんorz
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 23:00:55.04 ID:qeo/StvT0
>>108
AVC-4310のことは分かりませんが、同程度のクラスのTX-NA5007と比べたら
A3の方が音が良かったので、私は2)RCA(オーディオ)ラインで接続しています。
(正直言って30万のAVアンプが3万のA3に負けたのはショックでしたが・・・)
なので、おそらく2)の方が音質向上すると思います。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 23:02:32.80 ID:qeo/StvT0
失礼 112は
>>111
への回答です。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 23:36:56.33 ID:FoLvnMim0
>>112
回答ありがとうございます。。
こういう商品はデジタル出力で通さずにアナログで通すことに意義があったんですね 勉強になりました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 01:47:40.51 ID:3VhheJjNP
>>110
A8はM903は超えてましたね。
904にせまる音質でしたよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 01:48:26.82 ID:Q5eJTjPI0
え?どっかで視聴できたん?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 02:12:44.98 ID:g0MxJwx1O
全角半角混ぜて書いてる時点で…
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 11:26:31.54 ID:84WxTlgP0
m904 てどういうものか
知らないんだろうw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 12:59:18.07 ID:A4AUjTsb0
HUD-mx1 HP-A3 DR.DAC2 DX
音が良いと思う順に並べ換えてみて
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 13:54:20.63 ID:JgoQ60sb0
「うんこ」と「鼻くそ」と「ゲロ」を並べ替えろってかwww

俺はそれ程、暇じゃねえよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 15:00:44.26 ID:fB+lKrn30
そんなしょうもないレスする程暇なのにな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 15:52:29.79 ID:SlqEMcMC0
>>77
GX-500HDとかどうかな
前身のD-P1持ってるけど、中音〜高音の表現が艶めかしい
元気な高音という訳ではないが、上品な感じ
ズンドコ音好きにはものたらんかもだけど
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 15:58:17.49 ID:dXu9D4W20
アクティブなら100HDくらいで十分な気がする
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 15:59:04.23 ID:A4AUjTsb0
>>122
嘘はいけない
GX-50HDにSE200PCI LTDで繋いでもズンドコなってます
上品な音ではないですね 例えるならドンシャリです
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 17:20:13.51 ID:SlqEMcMC0
まあ飽くまで俺の感想だからw
ただ低音は満足の人もいるようだが、低音不足を感じている人の方が多いみたいだな
極端なイコライズをしていたり(或いはしささっていたり)、圧縮音源で聴いたりしていないか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 17:55:51.86 ID:A4AUjTsb0
>>125
PCアクティブスピーカー選ぶような人は圧縮音源(MP3)で聴く人間が大多数だと思う訳だが?
音に拘る人間ならアクティブなんて切り捨ててアンプとスピーカーに投資するでしょ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 22:56:49.35 ID:1gbWJvln0
>>126
そうでもないw
俺はA3に100HD+250Aの環境
アンプとスピーカーの組み合わせも興味あったけどパワードにした
音源はWAVで聞いてるwww あんまり意味ないかも知れんけど気分的に
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:43:16.71 ID:8Sv5Oo980
A3のDACが生かしきれんのか100HDみたいなオンボロスピーカーで?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 01:17:33.13 ID:MTFiHicf0
組み合わせ的には問題ない
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 01:31:21.07 ID:nYrqnu1R0
>>128
70HDだと微妙かも、100HDもしくは500HD辺りならいけるんじゃね?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 01:37:33.23 ID:XQpFi9Ez0
アクティブスピーカーの導入ってだけで上流を活かすとかまた別の話しだしな
活かしたいならパッシブで予算組んでやる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 05:57:50.88 ID:kjUsVqIT0
PS3からA7に光デジタルで接続してヘッドホンに出力してるんだけど音量が大きくて困ってる
ボリュームつまみの2までは音が小さすぎて、適度な音量では音が左に偏ってる
音量を下げるいい方法無いですかね?
オーテクとかのボリュームコントローラ付きの延長買うべき?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 06:10:58.40 ID:acoFTXRn0
・高インピのヘッドホンに替える
・A7からアナログで出してヘッドホンアンプかます
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 06:31:54.90 ID:kjUsVqIT0
>>133
ヘッドホンアンプはP-1u買うつもりで貯金中だから下手なもの買えない
Z1000買って他の高インピヘッドホン売ってしまった
唯一あったインピ高めのHD25で聞いてみたけど耳痛い
おとなしくボリュームコントローラ付き延長買って我慢します
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 06:47:11.40 ID:RU7sEOxj0
イヤホン使ったってそんなにゲインが高すぎるとは感じないけどな。
ひょっとして左右のジャックでゲインが違うのを知らない?
左のイヤホンジャックを使ってみな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 07:48:56.98 ID:kjUsVqIT0
>>135
左が低ゲインなのは知ってる
そっちを使った上で音量がでかいと感じる
いつもかなり音量を気にしてるから普通の音量でも大きく感じてしまうかも
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 07:59:00.15 ID:rdFC6p7a0
>>134
PS3側の音量下げれば?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:07:02.18 ID:rcvFyxFHi
>>132
適度な音量で音が偏るって、ギャングエラーで?
故障なんじゃないの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:14:51.67 ID:kjUsVqIT0
>>137
PS3は音量調節がゲームによってできる奴とできない奴がある

>>138
ボリュームつまみのメモリ2の前後ぐらいでギャングエラーで左にかたよる
故障なの?ギャングエラーなんてアンプには絶対あるもんだと思ってたんだけど
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:19:48.09 ID:+iQiPGg80
>>134
首に引っ掛けて小さいスピーカー
みたいにして使うw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:20:39.74 ID:+cEMkg6w0
自分のレスと>>138をもう一度見てみようか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:30:38.04 ID:3dcuJOBG0
>>141
断る!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:36:09.28 ID:HaATotW/0
HP-A3に
パワードスピーカーの100HDを足す場合と
ヘッドホンのHD598を足す場合
どっちが音良いですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:38:39.48 ID:VMmWXRx00
>>143
なぜ、スピーカーとヘッドホンの二択
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:46:55.96 ID:HaATotW/0
>>144
スペースと予算の関係です(^^;)
良い音質を体験できる方にしたいのですが
同じような感じで楽しめるでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:49:40.76 ID:0gUhx0bD0
>>143
どっちもどっち。
もうちょっといいヘッドホン買え。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 09:07:02.44 ID:tcv7PmXK0
100HD買うくらいなら、もっと上のNF-1A買うわ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 09:56:08.99 ID:ZLcYxIHKO
HD598なら十分いいヘッドホンじゃね?
とりあえずがっつり音量上げて聴きたいならヘッドホンだろうな
もしスピーカーで音量上げても問題ない環境なら話は別だが
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 10:28:43.86 ID:tcv7PmXK0
俺も丈夫な耳を持ってたなら、ヘッドフォンに集中投資しただろう
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 10:38:13.65 ID:tnpWUHyi0
ヘッドホンで大音量で聞き続けると、具体的にどういう理由で耳に悪いんだろう。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 11:10:13.86 ID:XqtbKrfX0
脳細胞多目にやられるとか電磁波とか精神とかいろいろやばいだろう
高音ピキピキした曲と高音寄りのヘッドホンの組み合わせとかやばいだろうな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 13:50:14.41 ID:+iQiPGg80
>>150
有毛細胞がダメージ受けて難聴になる
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 14:20:41.87 ID:WikKTMGj0
エソきた
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 18:02:09.31 ID:8Sv5Oo980
ヘッドホンメインなんてアンプとスピーカーに予算避けれないフリーターか学生
もしくはアパート薄壁の底辺暮らしぐらいなもんじゃねーの?
家があって鳴らせないのは死にかけの爺や病気の母親がいるとかか?
音楽かけるのにも気を使う人生なんて御免被りたい
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 18:15:08.03 ID:iQ1fgf1I0
しらんがな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 19:47:05.47 ID:ogr3Ie0A0
>>154
ヘッドホンアンプのスレに何しにきたの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 21:41:17.95 ID:NNfC6xtm0
>>139
うちのA7は40Ωのヘッドホンでボリューム0.5以下まで下げないとギャングエラー出ない
特定のボリューム位置でだけギャングエラーが出るならボリュームの不良だろうから
フォスに問い合わせてみたら?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 08:14:24.60 ID:Ug9zZuNS0
>>157
サンクス、早速問い合わせてみる
でもそんなに気にならないから放置するかも
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 13:03:41.84 ID:UV05CW540
オンボ光 HP-A3の光
どっちが音が良いの??
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 13:19:15.35 ID:egTcfVs/0
231 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/01/27(金) 11:41:25.75 ID:UV05CW540

オンボ光 HP-A3の光
どっちが音が良いの??
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 01:32:44.03 ID:7pLmKuGT0
どっちも良い
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 01:49:14.30 ID:euO8LDV40
光を音にする装置しだいです

163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 13:15:18.15 ID:F9QtT6Wz0
すみません質問です
PS3-HDMI-モニター
l
光デジタル-HP-A3(OUTPUT)-K702
      l(USB接続)
      PC
と繋げてPS3で音声設定を光デジタルに変えたのですがPCの音はでてもPS3の音がでません
そうしてらいいでしょうか?

164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 13:31:12.23 ID:+F/Tazvg0
ボタン押してみ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 13:34:57.58 ID:F9QtT6Wz0
>>164
返答ありがとうございます
ボタンはどちらもおしとけばいいんですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 13:51:18.61 ID:OOa9Kzc4O
漆もDSDもいらないから安くして欲しいわ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 13:52:15.39 ID:F9QtT6Wz0
押してみたがなりませんでした;;

PCの音とPS3の音は同時出力できるのでしょうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 13:58:54.69 ID:+F/Tazvg0
同時は出来ないですよ、左のボタンで入力選択、右のボタンで出力選択するしかないですね
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 14:07:00.63 ID:F9QtT6Wz0
>>168ありがとうございます
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 12:14:51.03 ID:8I4ctmz+0
フジヤの試聴会に行っている人レポートよろしく
行けない可能性が高い
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 15:49:26.72 ID:Xt1lhOGt0
A8見てきた
デザインが、、、、
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 16:21:27.26 ID:ZM8EEXzv0
HP、HPA高級機はヘンテコなデザインにすべき

という不文律が業界にあるのかな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 18:10:57.60 ID:7hFBCnsl0
>>172
高級になるほど機能が増えていくから色々スロット等が増えていってデザインの統一性が取れなくなるだけだろw
SDカードスロットとか正直いらねーけども
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 18:14:15.41 ID:16I+xHY00
ハイエンドオーディオの世界は逆にスッキリしていくイメージだけどヘッドホンは逆だよな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 18:23:52.83 ID:tfLkSYNd0
上部のスリットとサイドのシルバー以外はいいじゃん
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:12:33.66 ID:Dus9/ivN0
Q701だったらHP-A3、HP-A7どっちがいいんですかね?
アンプ買うの初めてでこえーです
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:16:22.41 ID:yVf9wJak0
>>176
そのあたりは予算と機能で選べば問題無い。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:16:53.94 ID:gsjVRPQK0
明日あたり発売か
A8レビューまだ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:28:13.62 ID:Dus9/ivN0
>>177
予算は大丈夫です
機能は公式見てもよくわからん...値段差が結構あるけどそれ相応の性能差なんですか?
あとHP-A7は複合機って表記されてるけどパソコンーHP-A7ーQ701じゃ宝の持ち腐れになっちゃいますかね?
質問多くて申し訳ない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:28:35.23 ID:LIjjCPxVO
延期ですよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:31:19.61 ID:gsjVRPQK0
延期だってー・・
ショボーン
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:41:14.82 ID:Pr+fdYEG0
A3ポチったぜー!おまいらこれからよろしく
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:42:19.91 ID:16I+xHY00
まぁ…なんとなくそんな予感はしてたよ…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 05:25:54.74 ID:cle+04fR0
>>179
両機の違いは性能というより機能差というべきか。
そして、初アンプならシンプルなA3の方がいいかな。
A7は価格にしては色々と半端すぎるし。
これから別の機器を追加していくつもりならA7は割と便利なんだけど。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 08:16:18.85 ID:Fu1p+Gny0
>>179
腐らないと思う
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 09:13:07.57 ID:ey3n3LNU0
ヘッドホンは人間と違って
相手が誰でも手抜きしないからな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 11:25:09.50 ID:2iiYy0QHO
フジヤ祭でA8聴いたよ
まず第一印象は思ったより小さい 幅は21センチ奥行30センチ

デザインは見た通りだがデジタルボリュームがカチカチと回るのが心地よい

音質はクリーンで音域がワイド
ヘッドホンでもイヤホンでも大丈夫だろうね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 18:21:56.44 ID:aMlGCf380
>>184
>>185
レスサンクス
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 18:48:34.23 ID:ditrXsHi0
>>187
A7の時に批判であった「味付けをしてないかに見せる味付け」ってのは感じた?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 19:53:23.82 ID:tXUGzDK9O
あいたた…そんな眉唾物の表現真に受けちゃってるの?
はっきり言って言いがかりに近いと思うんだが
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:28:51.34 ID:K1ehlzxs0
8万切ったら本気出す
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 21:17:31.15 ID:JwYAxOMV0
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:21:30.78 ID:3CHozciq0
プリンのイヤーパッド交換してみた、気分的にリフレッシュできたわ
割と簡単なのな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:53:53.79 ID:ditrXsHi0
>>190
流石にどこぞのレビューよろしく真に受けちゃいないw
ただA7からA8で何をやってきたかってことが気になってさ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:00:12.64 ID:qOXIw92a0
A7とどう違った?って聞けばいいのに。ひねくれてんな。
196 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/31(火) 02:17:19.92 ID:bVCPmPrKP
A8と売る資本が来ました!
まだえー甚句中ですが、これはすごいです
アニソンメインですが音の低位がすごいです。
これは久々の大ヒットベストセラーです
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 07:51:37.72 ID:zR1Y6EZ70
意図がわからない
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 08:37:24.48 ID:YG5T4IAX0
漢字=頭良いw

199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 08:54:10.88 ID:yrNojXQ3O
A8のRCA出力はA7みたいにボリューム連動の切り替え出来んの?
スルーのみ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 13:42:08.34 ID:bob0uhxi0
>>196
A8買う気無くすわ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 16:38:12.22 ID:uMsImuL/0
A8はディスクリートなのかー
A3かA7みたいにオペアンプ乗せ買えで遊べる方がよかったな…
A3に外部電源化&アシンクロナス対応くらいでちょうどいいんだけど
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:44:48.23 ID:DpHN1JGc0
A8でまたヘッドホンスレ住人が試されるな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 03:28:22.89 ID:hatr2t7A0
HP-A3→K702で少し篭ってる気がするんだけど少しでも解消されそうなオペアンプある?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 08:06:56.93 ID:EzcBrCqP0
ヘッドホン買ったほうがいい、A3はもともとスッキリしたオペアンプだぞたしかOPA2134が乗ってるんだったか
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 09:16:46.99 ID:qOMfp0700
>>203
俺もAKGを使う際に少し篭ってる感じはしてる
今考えてるのは
LT1028ACN、LT1115、LT1128ACN
LT1468-2、LT1498、LT1677CN
LME49720、LME49900
辺り

使いやすそうなのはLT1498やLME49720辺り?
多少博打でも興味あるのはLT1115、LT1468-2、LME49900
後者の方は神経質すぎる鳴り方になったり
そもそも安定しなかったりしそうで不安
多少ゆるくなっても聴きやすい音のところを攻めるなら
LT1169、LT1364、LT1677CN辺りなんだろうか

>>204
K702は籠もりとは正反対じゃね?
あと決してOPA2134を軽く見るわけじゃないんだけど
多少スッキリさを犠牲にして聴きやすくて楽しい音を供給するタイプだと思う
これがベストって人もいるだろうけどあんまり趣味に合わないって人も結構出やすい
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 09:52:05.81 ID:kX4NCwHI0
MUSES8820Dもよさそうだな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 12:00:52.38 ID:QJw6qY7S0
LT1364、OPA2111しか試してないけど大してスッキリしないからHP-A3の性能限界な気がする
あとぶっちゃけK702は篭ってる モニター系のHeadBoxSEIIでも篭りは変わらない
AKG本来の澄んだ音が好みならK601を買うべき
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 12:11:04.57 ID:kX4NCwHI0
K702が篭ってる?
安物じゃ真価を発揮できないんだよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 12:13:03.30 ID:l67nlWAr0
>>207
LT1394はLTだと比較的優しい音の方だから…
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 12:14:52.13 ID:l67nlWAr0
あれLT1364ってタイピングしたつもりだったんだけどな…
さすがにLT1115とか突っ込んだらかなり変わるよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 14:01:06.17 ID:77Gh8Hal0
というかA3は電圧低いから定番どころのオペアンプは
性能かなりスポイルされると思う
OPA2134は比較的低電圧でも余りかわらんほうだから
余計に選択肢が少ない
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 14:12:27.06 ID:xG5D/Qg30
販売後二年になるが定番オペアンプはどれなんだろうか?
Muses01?ADA4004?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 14:37:12.03 ID:GyJ/rO5o0
>>212
明瞭感を出すためにLT1632とかLT1115辺りを足すのは結構よく見る気がする
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 16:13:36.90 ID:NIMCwhCI0
187だけど、フジヤの視聴会で聴いた感じだとA7死亡フラグだな

A8出たらA7は価格改定させないと存在価値がないだろう

A8は家電量販店ではポイント換算値引きで実質8万というのはかなり安い
LuxmanのDA200も意味がなくなりそう

215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 16:45:45.59 ID:xG5D/Qg30
>213
ええ、リニアも定番ですね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 17:34:04.55 ID:NPOx5OYg0
A8買う予定ないけど、大ブレークして売れまくって欲しい
そうすれば、DSD再生機能が流行ってネットワークプレーヤーにも…
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 17:59:25.92 ID:9Sgp4DlS0
ケーブル厨じゃないけど純正のより500円くらいで売ってるサンワのフェライトコア付のに変えたら素人の俺でもわかるくらい音がスッキリシャープになる。
ただ低音と音の厚みは若干犠牲になる、既出ならすまん
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 18:09:11.98 ID:a+/7XWCe0
>>216
むしろPS3以外のSACDリップをだな……
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 19:09:50.03 ID:NIMCwhCI0
>>218
SACDなど死んだも同然
DSD配信が主流になると楽観的に考えている
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 20:21:26.24 ID:xG5D/Qg30
何だかんだとAAC256kbps辺りで満足している層が一番厚くて
96khzから192khzと再生機材が揃い初めても肝心のものがなかなか発売されませんね・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 21:57:28.42 ID:3tiANdN70
A8のRCAアナログアウトはボリュームコントロールできるのでしょうか?
デジタルプリとしての使用が出来るといいのだけれど。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 22:46:45.78 ID:NIMCwhCI0
>>221
俺はそうじゃなくてボリュームを通らないRCA出力であることを望みたい
ボリュームはヘッドホン出力専門して欲しい
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 22:48:20.84 ID:NIMCwhCI0
>>220
HD TRACKSでも使えや
国内販売を待っていては10年遅れるぞ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 22:48:49.07 ID:k0ObHQwm0
アンプはいらないからアンプレスにしてDACだけに金かけて欲しいな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 22:51:56.45 ID:NIMCwhCI0
・ヘッドホンボリュームに依存しないダイレクトアウト機能。

とあるからプリアンプ出力みたいなクソ仕様はないだろう
そうじゃないと買えねえ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 22:54:55.71 ID:NIMCwhCI0
>>224
ヘッドホンアンプ兼用機に望むことじゃねえよ
RCAがボリューム通らないだけでもいいじゃないの
それとDACもアナログ最終段にはアンプ回路要るぜ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 22:58:08.93 ID:k0ObHQwm0
いやだからUSBDAC単品が欲しいって事で
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 22:58:54.25 ID:xG5D/Qg30
>223

klicktrackもHDTRACKSも使ってますよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:13:07.97 ID:NIMCwhCI0
dac単体機はどういう訳か知らんが20万以上というのがこの国の業界習慣だからだな

ヘッドホンアンプ兼用機と価格クラスが違うようだな

10万前後のDAC専用機ってねえべ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:14:05.68 ID:NIMCwhCI0
>>228
ならいいじゃねえ
そいつらがDSD出すようになればよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:17:35.99 ID:NIMCwhCI0
>>227
それが欲しけりゃ20万以上出しなさいというのが業界常識らしいぞ
クソだと思うがな
事実だからしょうがねえ
A8は10万以下の庶民派だから多くを望むのは酷だし、制約の中でよくやっている方じゃね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:22:54.84 ID:NIMCwhCI0
10万でどうしてもDac専用機となると自作キットになるしそれもどうかなと
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:27:17.49 ID:3tiANdN70
>>225
なんでクソかわからん。

デジタル入力は豊富だし、アナログ入力もあるので、
プリアンプとしての機能は十分。
それと、まともな電子ボリューム使っているので、
外部パワーアンプをダイレクトに駆動したいわけ。
RCA出力もボリューム連動を選択できるようにすべき。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:29:48.25 ID:tlRhoVlZ0
今は10万程度までは複合機じゃないと売れないんだろうな
性能は二の次で安くて色々使えるのが売りだし

ミドルクラスになると余分なもの付けるなよって敬遠される
単体DACとしてしっかりした物を買いたければ20万以上は出せってこと
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:34:11.97 ID:NIMCwhCI0
>>233
それを望むとDACとヘッドホンアンプとプリアンプの三機能兼用機になるからクソ仕様なんだよ
ヘッドホンアンプ兼用機にしといてくれや
本音はヘッドホンアンプも要らんけど、
前述した通り兼用機じゃなねえと庶民価格にならねえ業界慣習らしいしな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:38:22.81 ID:NIMCwhCI0
>>233
いろいろ器具をぶら下げたい望む奴が何故プリアンプないわけ?
そうメーカーは考えるわけだな

プリメインユーザーだと完全に邪魔な機能になるしな

プロ機材でパワードスピーカーに直結するタイプがあるけどホームオーディオには不要
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:39:19.58 ID:oa0t0ElV0
ボリューム通さないで出すこともできるしプリアンプとして使うことも出来るよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:40:47.94 ID:NIMCwhCI0
>>233
>プリアンプとしての機能は十分。

電子ボリュームだろうがなんだろうが
ボリューム通せば、音質は劣化するべ
ダイレクト出力無しは困るんだな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:42:18.23 ID:NIMCwhCI0
>>237
それならいい
強制プリは迷惑だもんな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:44:58.11 ID:oa0t0ElV0
とりあえず落ち着け
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:47:01.54 ID:NIMCwhCI0
>>240
つまらん奴だな
はよ寝ろ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:48:51.90 ID:k0ObHQwm0
ID:NIMCwhCI0だけなんか必死
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 00:19:24.64 ID:XQ4/MxMm0
必死というより暇なんだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 01:00:32.82 ID:EFzuJ/xx0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324176814/889

これマジなんかね
マジだったらどーなってんだと
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 01:07:04.91 ID:1SbhGdBE0
>>244
マジです。
A8発売日未定のお知らせメールはウチにもきたよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 01:12:19.47 ID:EFzuJ/xx0
>>245
マジかい
gdgd過ぎだなこりゃ…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 02:26:25.20 ID:nM+8l+Pg0
他社の新作が出揃いつつあるのになにやってんの
まあ発売して評判悪いよりずっといいが…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 05:36:14.36 ID:Q63ym8t/0
DA-100と迷って買いあぐねてるのに未定とかマジか
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 07:37:08.95 ID:1SbhGdBE0
MYTEK DIGITAL STEREO192-DSD DACのように
A8もPCからDSD再生できるようにしたらいいのにな〜
そしたら発売延期も許せるのだが・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 07:43:25.27 ID:bTGht1w50
A8まってたけど、ヘッドホンアンプ買っちまったい。
なにしてるフォステックス
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 11:14:36.90 ID:OO2VK5xh0
TH-900も同様に延期?まぁ、通称漆ホンの時から発売時期が迷走してはいましたが
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 11:21:01.20 ID:M9uxxMZX0
ここまで延期されると何らかの不具合があったんだろうね
部品レベルではなく根本的な設計から見直しとか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 12:19:16.09 ID:MFjWSj620
数カ月前にA8とTH900あわせて25万とっくに引き落とされてるんだがw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 12:45:55.44 ID:bTGht1w50
>>253
A8でる頃にはモットホシイモノでてたりして
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 13:36:57.62 ID:OO2VK5xh0
>253
返金手続きをして、改めて販売美が明確になったら予約手続きを
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 18:11:16.57 ID:604qG87U0
質問

今 外付けHDD→PC→HP-A3→ヘッドホン
というシステムで音楽を聴いています。
何故かと言うとPCのHDDに収まりきらないからです。

ここで問題が、一番最初に再生する時にUSB2.0でも1分くらい時間がかかる。
立ち上げ時間ということなんでしょうが、短縮する事は出来ますか?
外付けHDD→PCの部分はHDD付属のものなんで
厚めのオーディオ用ケーブルに交換とかで何とかなりますかね?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 18:18:47.30 ID:g5YW7vzx0
つ ファイル数減らす。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 18:22:00.11 ID:88fZOL60P
 ずーり     T       T
  ずーり  ,/´ ̄``:ヽ, ,/´ ̄``:ヽ,
        /××× :::::::/××× ::::ヽ
        |∀・ ×× :::::||∀・ ×× :::::|    サァ アキラメロン!
     T  ヽ××× ::::/ ヽ××× ::::/   T   o
  ,/´ ̄``:ヽ, '''''''''''''´´  `'''''''''''''´´ /´ ̄``:ヽ,
  /××× ::::ヽ     ヒ、ヒィー    /      ::::ヽ
  |×・∀・ × :::| >>256('A`≡'A`)   |       ::::|
  ヽ××× ::::/  T  人ヘ )ヘ T ヽ      ::::::/
   `'''''''''''´´'/´´ ̄`:ヽ,  ./´´ ̄`:ヽ,`'''''''''''''´´
        /  ××ゝ::ヽ./  ××ゝ::ヽ
 ずーり   |   ×× ・∀||   ×× ・∀|
        ヽ  ××ゝ::/ヽ  ××ゝ::/  ずーり
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 21:52:09.48 ID:YOnvdM6A0
>>256
>一番最初に再生する時にUSB2.0でも1分くらい時間がかかる。
再生ソフトを起動する時間のこと言ってるの?
だとしたらPCの能力・整備やソフトの重さの問題
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 22:08:27.40 ID:4T2vlTFz0
foobar使え
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 22:20:38.43 ID:604qG87U0
>>259
説明不足ですまない、iTunesで起動するまではいい、
問題は最初に再生ボタン押してから再生されるまでの時間。
一回再生すれば後はサクサク音楽聴けるんすよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 22:23:28.07 ID:8Ps92yQn0
>>261
SSD買え
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 22:25:41.28 ID:OO2VK5xh0
RAMディスク使っては?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 22:57:52.10 ID:BL1kuTlK0
HDDよりはUSBメモリの方がマシだな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 23:08:35.38 ID:zhr20myQ0
>>261
PCのスペックを。
OS、CPU、HDD容量(空き容量)、メモリとか書いてみてくれ。
ギリギリなら買い替えると幸せになれる。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 00:00:23.01 ID:pNvHaXuw0
スペックが悪くないならライブラリ残してiTunesを再インストールとか
他のソフトで再生するようにするとか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 00:27:12.03 ID:TsPijRGf0
ウィルススキャンソフトのせいじゃね?
ウチもiTunes起動時にはいつも張り切って動いてやがる
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 08:28:49.31 ID:ughLJn7Z0
オーディオファイルと自分撮りのデジカメフォルダは
基本的にリアルタイムスキャン対象から除外してるな
そうしないとソフトで開くたびにクソ重くていかん
269261:2012/02/04(土) 08:29:52.88 ID:5ZvIBycg0
>>265
あんまPCの細部まで触ったこと無いんで懸命に調べました。

OS→XP
CPU→2.66GHz
HDD→37.2GB(22.3GB)
メモリ→2040MB RAM

まあ中古PCなんでこんなもんですかね・・・・。

>>267
ウイルスセキュリティ入れているけど
特に起動時に干渉はない、もしかして陰から干渉とかあるの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 08:46:58.51 ID:TsPijRGf0
いっぺんリアルタイムスキャンを無効にしてからiTunes起動してみ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 12:29:07.58 ID:tovyv3uj0
>>269
外付けHDDが一番問題だろう
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 12:51:06.94 ID:pNvHaXuw0
>2.66GHz
>2040MBRAM
CPUの銘柄わからないけどXPだし、シングルコアならともかくデュアル以上なら十分のはず
ソフト・ハードに原因を求めてみるのが筋だわな

ハード側はPCのチューンナップが不十分な可能性
→クリーンアップで空き領域確保とか断片化が酷くなってるとか要らんプログラム削除とか
うちは普通に外付けHDDでも機能しているから
外付けのHDDのレスポンス
→再生押してからHDDが回転し始めたりしてないか?

ソフトなら
Foobar2000等に音楽ファイル突っ込んですぐ再生できるかを確認してみて
できないならウイルスソフト等の干渉(一度ウイルスソフトを無効にして再生してみる)
できるんならiTunesは最新版かどうか、再インストールでどうなるか
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 13:32:08.14 ID:4T89HWB20
手っ取り早いのは>260,264さんの書いてるUSBメモリーにファイルを入れてFoobar再生かな
まぁ、Discメディアに入れるのもローコストですが
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 13:33:34.44 ID:udKT+k48P
HDDが40GBしかないようなモデルの2.66GHzならシングルコア世代だろ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 13:43:34.19 ID:WdQ2be1Y0
>>269
PCローカルの音源を再生してみて、すぐ再生できれば
外付HDに問題があるかもですね。

いろいろ試してみて、問題の切り分けをしたほうがよいですよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 02:29:17.67 ID:WTMJKjFa0
hp-a3 を電源アダプターでusb給電して使っているのですが、
このまま24時間265日通電しっぱなしっていうのは
なにか悪影響ありますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 02:34:22.96 ID:5JGtI+Aj0
電気代が増える
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 03:08:43.62 ID:2JjDUKMt0
コンデンサの寿命が縮まる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 05:35:07.04 ID:cEHHBxX10
ほとんど熱持たないHP-A3だと普通に30年は保ちそうだがな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 09:36:43.48 ID:14enqr4z0
>>269
http://veta000.blog85.fc2.com/blog-entry-188.html
ここに書かれてる方法で、HDDの自動スリープ無効にしてみては?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 12:44:10.11 ID:WHAjWGnm0
>>276
寝る前にプラグ抜けや
起きたらプラグいれろや
それで十分だろ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 13:36:50.98 ID:OA1N9tKl0
>>281
あんまりプラグの抜き差ししても耐久度が心配だから
出来れば電源スイッチは欲しい気がするんだよなー
まあA3程度の価格帯にはそこまで期待してないけど…
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 16:17:50.10 ID:vMgJx8UK0
問題無いだろ、俺電源スイッチ付きUSBで電源取ってるけど電源切ることなく入れっぱなしだぞw
待機電力とかほんと微々たるものだと思うし
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 16:29:02.88 ID:GNkpACXM0
>>282
毎日家のブレーカーから落とさないと
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 17:33:36.74 ID:WHAjWGnm0
>>281

毎日抜き差ししてもなんともないわ。
接点磨かれて良いくらいだ
弱っちいこというな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 17:35:04.63 ID:WHAjWGnm0
285だが、レス番間違えて自爆した。。。 恥ずかしいのでROMします
お騒がせしてすまソ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 18:51:45.09 ID:n4xqgvBGP
ププーッ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 19:57:38.83 ID:LnltAiAS0
>>286
自意識過剰な人なん?
誰も気にしてねーよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 20:03:17.77 ID:XKFvi6Ho0
>>282
スイッチ付きタップ使えばいいがな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:30:53.39 ID:olbvQFbp0
上のfoobarってやつを調べたらPCのミキサー通さずに
音を伝達できるやり方ってのを見かけた。
だがそれ設定が糞難しい・・・・・・・・。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:34:56.52 ID:b8mlw7je0
・Kernel Stream (Windows(2k以降)なら標準で対応しているはずだが…)
・ASIO (基本的に対応ハード&ドライバが必要)
・WASAPI (Windows Vista以降のAPIでxp以前では使えない)
のうちのどれかな?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:15:10.86 ID:Al/DT5Nv0
周波数を合わせるあたりか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:42:36.26 ID:qvtKWIDR0
ASIOドライバで出してくれれば一発なんだけどね
オーディオメーカーはもうちょっとドライバしっかりしててくれた方が絶対安心感があるのに
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:46:27.08 ID:GNkpACXM0
WASAPI使えばいいだけじゃね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:54:02.02 ID:qvtKWIDR0
>>294
ASIOならDSと同時使用でちょっとした作業と同時に使えるけど
WASAPI排他は完全にサウンドデバイスを専有しちゃうんで
イージーリスニングには向かないのがやや困るんだよね
PC用のサウンドデバイスっていうある程度お気楽な用途向けとしては使いにくい感は残る
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:02:56.46 ID:qavI85Jv0
その程度ならDirectSoundでいいじゃん
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:43:21.30 ID:xNySDgUF0
>>295
同意
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:04:38.06 ID:az2fZUwZ0
ASIOをDSと同時使用とか言ってるから、ASIO出力がどういったものかすら分かってないんだろ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:18:47.24 ID:w6fVr+ZO0
確かに占有はめんどくさいな
A3だとASIO4ALL使用→結果的に占有しちゃうし
普通にDSで聞いとくのが吉
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 06:17:05.37 ID:njt4WeZo0
>>276
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE37M
こういう物もあります。便利ですよ。

素朴な疑問なのですが、PC→HP-A3の間に内蔵のサウンドボード(光角形)を経由させた場合、
出力される音声は2度処理され、音質は変化するという認識で良いのでしょうか。

また、その場合サウンドボードの音の傾向の影響を受けるなど、音質に向上は見られるのでしょうか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 10:44:42.73 ID:yoIik2z10
光は音じゃない
光は音声のデジタルデータなんだ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 13:47:15.03 ID:NAHwaKH+0
PCで音楽聴いているここの人々は皆、
カーネルミキサー回避できんのか。すげー羨ましい。

XPでfoobarの俺なんかASIO入れたら起動しなくなるわ
カーネルストリーミングは他のデバイスの所為で再生できないわ
ASIO4ALLは対応していないわ、ASIOKSは設定できないわで
頭を抱えることが沢山だわ・・・・・・・。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 13:52:41.44 ID:r34bYDE30
悪いことは言わん
PCオーディオやるならWindows7に変えろや
いらん苦労なくなるで
自作すればいいじゃんか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 20:30:37.74 ID:qavI85Jv0
>>302
てか、以前(XPが主流だった時代)は大抵RMEなどのASIO対応デバイスを使うのが主流だったと思うが
それが7になってWASAPIが使えるようになり、一気に椎木が下がったよね
別にXPに固執すること自体は好きにすればいいが、既にやり尽くされた感のあるXPのASIOで今更苦労ってよくわからない
ググれはいくらでも安定動作させてた環境出てくると思うんだが
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 21:24:35.82 ID:NAHwaKH+0
>>303-304
自己解決しますた、スマソ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 21:52:59.74 ID:hBOrHmnb0
>>305
自己解決詳しく!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:24:57.74 ID:zBAvWduP0
初HPAにA3を尼でポチりました
当分は新鮮さを求めるようになるまでは付属ケーブルでいこうと思います
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:25:53.58 ID:/zw2vtNw0
ケーブルで音が変わるのはオカルトだし付属ケーブルでも問題ない
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:38:38.21 ID:b1bKCS1p0
こっちは今日A3が届いたぜ!
音に軽く感動した
PC直刺しとはレベルが違う
M50って実はなかなかいい製品だったんだなと
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:44:31.07 ID:G79jACtU0
そして色んなヘッドホン手出し始めて、スパイラルの始まりである・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:47:39.94 ID:C9r24u6y0
ケーブル変えるくらいなら、別のヘッドフォン、イヤホン買ったほうが何倍も楽しめると思いますよ。>>307
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 09:59:43.96 ID:Z1A0TBCp0
これとは別のUSBオーディオ機器の付属USBケーブルは酷かったな
エレコムの安いやつで充分だ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 11:03:19.29 ID:FEfItiVJ0
何でエレコムなんだろうね。
サンワだってロアスだって、ほかにもあるのにね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 11:40:54.54 ID:AJtinAeY0
312じゃないがフェライトコア付きのケーブルはほんとに変わるぞ
偶然俺もエレコムだけどなwステマじゃないぞ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 14:31:09.74 ID:PdKDY2o20
>>313
こう言う馬鹿が増えてメンドクセ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 14:39:24.06 ID:ekNQOCRB0
HD650買ったんだけど噂どおりの音量の取りにくさだな。
A3の音量マックスで何とか聴けるレベルなんだが・・・・。

プレーヤーはfoobarでサウンド出力はASIO4ALLで
サンプルレートは48000、音楽ファイルはアップルロスレス。

317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 15:39:47.43 ID:s0nR0vPI0
>>316
割りと本気で耳鼻科行った方がいいと思うぞ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 15:40:43.32 ID:oIcgOQvw0
>>316
PC側のボリューム上げろよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 15:50:41.18 ID:K8gdQcXf0
ASIO4ALLでFoobarの音量はMAXだよな?
耳鼻科検討とみた
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:08:11.33 ID:ekNQOCRB0
>>317-319
いや、iPod→ポタアン→イヤホンで普通の音量で聴けているから問題はないはず。
PCで音量は調整できないASIO4ALLでfoobarの音量はMAXの0.00db。
問題はfoobarにあると見ている、調べてみたら他の人の話ではA3で鳴らしきれるみたいだね>HD650
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:38:28.41 ID:oIcgOQvw0
>>320
PCで音量調節できちゃうでしょ? asio4all
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:52:12.24 ID:yvwZTWep0
>>320
俺のA3はHD650でも2〜3で十分音取れてるんだが
asio4all使ってもマスタ音量だけはなぜか調節できるから
ボリュームコントロール全部最大にしてみれ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 17:28:47.34 ID:ekNQOCRB0
ああ、そういうことか。ASIOの設定するためにあれこれ削除したら
ボリュームコントロールできなくなったってオチだと思う。
分かりやすくいうとオーディオデバイス無し、タスクバーの音量調整アイコンも無し。
流石にコレは俺が異常者なだけだった、すまない。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:10:32.85 ID:ctb15Nsn0
>>314
フェライトはADSLノイズ対策の定番だし、
他にも映像系ケーブルにも使われていることが多いものなので関係あるかもな。

信号はデジタルでも電源ノイズの低減高価はあるだろうし。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:24:30.73 ID:LIoPdZy20
ノイズ対策に電源についてるのも結構多いぞ、自分はACアダプタから電源取ってるけど2回巻きでコアつけてるわ
一応物理的には抵抗が変わって変化があるってことになってたような
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:29:57.17 ID:xq43A3E70
フェライトコア程度じゃあ、可聴帯域の低周波においてはインピーダンスに大して変化はない
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:34:26.29 ID:Vpqon3XW0
単体で売ってるフェライトコアは
曇って見通しが悪くなるので外しました
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 22:26:46.67 ID:BsiGCQak0
このクラスのオーディオ機器は回路設計時にノイズ対策をあまり考慮しないから
後付けのノイズ対策としてフェライトコアは有効だよ
少なくともオカルトじゃないからね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 22:36:42.37 ID:w8UZKp3I0
コアよりシースの方が効くと聞いて、シースタイプ使ってる
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 18:04:23.29 ID:znZZlCVL0
test
331323:2012/02/08(水) 18:09:07.64 ID:znZZlCVL0
書き込めた

7にアップグレードで強引に解決した。

WASAPI入れて96000hzリサンプルで
ミキサー通してるかもだが再生出来るようになった。

ところでHP-A3のプロパティで16ビットと24ビット選べるんだが
どっちにした方がいいんだろ?
使っているファイルはCD音質のアップルロスレスです。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 18:28:33.45 ID:WhT+qfM60
HP-A8買うためにお金貯めてるんだけど、1年後くらいには8万円くらいで買えるようになってるかな?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 19:02:38.01 ID:Hmg5K8qV0
下がるんじゃね
知らんがな!って話ではあるけど
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 19:06:00.46 ID:RQlqNkvA0
フェライトコアの効用として、デジタル系の音質は上がるがアナログ系の音質が下がる場合が多い
機器や使用環境のノイズ等によって、デジタル系の高音質化効果と、アナログ系の低音質化効果の
どっちが大きいかかわってくる

ただし、安物のAV機器やら安物PCオーディオ機器はフェライトコアによって音質向上する場合が多い
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 19:58:02.03 ID:uOnclLB50
>>332
A8の完成度による
A7みたいに微妙なら

52800÷75000×105000=73920

発売前ですでに値下がりぎみだけどな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 00:02:24.92 ID:ucJEoLOd0
ここでよく出るPS3とA3の組み合わせで聴いてみたんだけど再生する媒体が違うだけでかなり別物になるんだな
PS3の音って温かい
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 09:56:48.90 ID:jc24eKxq0
あと10年は戦える(開発しない)機体だからな!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 10:56:48.34 ID:mwcKedRV0
A8が出るまでワシゃあ中華アンプを使い続けんるじゃ…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 12:21:35.43 ID:o/2lRf330
しかし、A8は本当に今月末に出荷されるんだろうか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 14:29:57.54 ID:cuDJLcAh0
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 15:31:27.57 ID:o/2lRf330
うちには2末から延期されたなんてメール来てないし、FOSTEX公式でも
2末になってるけどな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 18:08:52.50 ID:OT0mG24s0
A8いままでどおり、良くもないがかといって悪いわけでもない微妙な評価の普通の音質になるのかな?
それとも、高音質化してくるのかな?

あと、外部からのデジタル入力に関してはASRC採用したほうがよかったんじゃないの?
ASRC採用機(もしくはES9018)と、そうでないDACでは外部からのデジタル入力時の音質が
別物と言っていい差があるからなぁ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 18:45:05.08 ID:f2LfYfj9i
イーイヤのユーストでは、余計な味付けをしない素直な音、フラット、イヤホンやヘッドホンの個性がそのまま出てくるとか、
HP-A7の時とそっくりなレビューだったように思う。

なのでA7のブラッシュアップ版なんじゃねーの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 20:59:17.49 ID:31vbDrsx0
何にせよ今月末にはTH900とA8が出てくるはずだ

…また延期とかなったら数ヶ月先まで出ないフラグと判断するわ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:51:34.27 ID:1uc9GRMQ0
音モノで延期って滅多に見ない気がするけどほんとになにがあったんだろ
なんか噂が独り歩き気味だしもっと詳しく発表したらいいのにね
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:40:48.13 ID:kLSHcRKe0
勘ぐりたくなる延期があちらこちらに
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:02:20.03 ID:/ZzFgV260
閑話休題
HP-A3をMuses01、ADA4627、LT数種、試してAD8620に落ち着いた
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:03:32.36 ID:LCMBFNB00
日記はブログにでも書いてろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 08:35:09.97 ID:ZhGSvtaK0
>>347
AD8620は上品な音とか聞くけどやっぱりいいですか?
AD4627よりは濃くてAD8397よりは大人しい感じ?
現状LT系だから出来ればどんな感じにいいのか教えていただきたいです
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 11:25:44.73 ID:nlBAEx8z0
いいじゃん、せっかくオペアンプ交換できる機種なんだし。

A7のオペアンプに交換についてはあんまり情報ないよね。
ヘッドフォンアウトとRCAアウトの所にOPA637を試したいけど、
おそらく発振するからOPA627になるのかな〜。芳醇になるといいけど。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 17:06:20.03 ID:EGa7a8Kl0
>349
AD8620よりAD4627の方が濃い印象ですね
リニアよりきっちりではないですがバランスがいい感じで、言葉にすると大きな差に感じてしまいますが微細な差でAD8620に落ち着きました
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 17:13:16.47 ID:q0suz/wH0
>>351
AD4627よりあっさりなんですね
AD8620よさそうですね。よりあっさりな方を買おうと思っていたので自分も真似してみるとします
LTとの比較も含めた詳しいインプレありがとうございます。めちゃくちゃ参考になります
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 20:09:28.44 ID:u048EP590
>350
A7のオペアンプは過去ログで結構出てた
しかし、どれをやっても基本的には大きくは変わらず、モニター?的な音の域を
出ないので、芳醇な音という方向にしたいなら
A7をDACに中華の2,3万のHPA(LovelyCubeとかC-2.1とか)でも買ったほうがたぶんいい
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 20:23:40.03 ID:eVUjVXdXi
A7のDAC経由での真空管というのは結構萌える。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:02:40.98 ID:/YNPS0dM0
>>353
LT1357→LT1677 LT1358→LT1169とかに変更すると柔らかい音にはなるようだが
A7のつまらない音を脱出する手段の1つとしてはいいのかも

あと中華アンプとしてはその辺は古かったりメッキが剥がれたりしてない?
MUSILANDの Monitor 02 US Dragonとかの方が今だといいと思う
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:11:27.41 ID:K2hpAkFm0
なんでA7があるのに複合機薦めるんだ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:36:35.36 ID:bNVzj9hp0
漆ホンのスレッドってある?ここではないよねえ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 20:20:03.47 ID:1HnktOzL0
>>357
メーカースレへどうぞ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 21:23:40.31 ID:8QVbbC8K0
はああああああああああHP-A3ほしいなあああああああああああああああ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:08:44.89 ID:ZWZ7obZbi
買えよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:09:45.15 ID:IXaDqtaw0
Amazon売り切れてないか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:27:10.79 ID:2dvSftKs0
>>361
1〜2ヶ月で入荷になってるな
一瞬新製品の前触れかと思ったけど単なる一時的な品切れか
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:37:15.39 ID:Ex9d4HhQ0
2月末のA8と一緒にP2とか出てくれればいいんだが
A8と違って型番すら事前情報ないしな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:42:26.31 ID:Gp+NC5R70
>>360
買いたいよ、金がないのー
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 23:01:48.31 ID:IXaDqtaw0
>>364
高校生のおれでももってるのになさけない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 23:19:14.62 ID:DTsTwIeS0
>>365
親のカネで飯食ってる内はそういう事言うもんじゃないぜ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 23:57:08.97 ID:UCpfWz+P0
>>366
いまどきの高校生の頭じゃそんなもんだろ。
期待するだけ可哀想だ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 23:58:06.43 ID:QRqys1Nw0
工房は頭が悪すぎる
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:11:01.79 ID:Zm2429fA0
はがすぎる
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:16:48.01 ID:ARzMFSNN0
>>365
バイトして家に毎月3万入れてる高校生の俺でもA8買う貯金は完了しているのになさけない
親に庇護されっぱなしで申し訳ないので国公立志願の俺よりあんたはなんか役に立ってるの?
他人に情けないなんか言えるんだからもちろん授業料も食費も自分で払ってるんだよね?
死ね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:18:56.63 ID:FiNYty3Y0
なんかよくわからんが落ち着け、若者
お前の勝ちでいいから
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:30:05.99 ID:gQX9DffG0
FOSTEXってそんなどうこう言うほどいいの?
今買おうかどうか迷ってるんだけどいろんな機材を使っても高音?が痛くて困ってるんだよね
使用ヘッドホンは高音対策にHD650を買ったんだけどまだ痛くて
女性ヴォーカルのサ行が「ツッ!」みたいにキツくならないならぜひ購入したいんだけど
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:45:21.13 ID:zix/fKiC0
>>372
サ行がキツいのはソースですがな。
いろいろなギアでもそうなら自分の耳の個体差だからしゃあないべ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:46:47.00 ID:FiNYty3Y0
あとノイズも
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:47:52.41 ID:EVJJ7qi30
>>372
A3だが、若干高音寄りの音色で直差しと比べて解像度も上がるから、むしろ高音の刺さりは
増えるんじゃないか?

HD650で刺さるって事は、よほどソースや上流が酷いって可能性もあるが。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:49:48.67 ID:p6hgxuQ70
>>367
これだから底辺はw
バイトもろくにしてないだけあるな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:51:54.02 ID:Yc01FFkM0
>>372
今何を使ってるかも言わずに、FOSTEX(これもブランド名だけでどの製品かも言わず)いいの?

…まともな答えが欲しいなら、まともに質問した方が良いと思う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:52:36.82 ID:BkNE1hDA0
工房でもバイトしてる奴いるしな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:54:59.12 ID:BkNE1hDA0
>>372
音源に問題あるんじゃね?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:57:20.13 ID:6MXG3DbM0
なんか無理やり荒れる方向に持っていこうとしとるなwwあきらかにわざとやぞこれ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:58:42.41 ID:Xnkp6YSp0
祭りが始まると聞いて
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 01:00:04.65 ID:LXmlCHML0
ビックマック200円の歪みの代償は大きい
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 01:03:55.44 ID:QQvQ66zD0
頭弱い子いるからしょうがない
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 01:12:07.30 ID:SvN8+0l30
PS3 - YAMAHAの2万のホームシアター付属アンプ - HD650
アンプの抵抗により音質低下が起きHD650を持て余していることになる。

PS3 -光D- HP-A3 - HD650
で接続してやれば、低価格帯最強オーディオシステム(?)が
できるってことなんですよね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 01:15:01.16 ID:M609LczB0
最強って子供が好きな言葉だよなー
386372:2012/02/12(日) 01:16:39.31 ID:gQX9DffG0
>>377
あーごめんなさい
HP-A3&A7のスレだから商品は当然この2つのつもりでした
そしてHP-A3も含める以上はUSBからのPCオーディオメイン用途ということで特筆しなくても大丈夫かなと
さすがにちょっと雑すぎましたね。ごめんなさい

使用機材は音が柔らかいということで
ONKYO SE-90PCIサウンドカードとPerreaux SXH-2ヘッドホンアンプ
ゼンハイザーのHD-650ヘッドホン

ソースは映画全般や地デジ放送の女性(どころか男性まで)のサ行がキツくて気になることで困っています
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 01:22:38.89 ID:M609LczB0
ソースが悪い
それか耳鼻科コースのどちらか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 03:24:37.42 ID:boaeprWhP
ブラウジングしてると音がブツブツ切れるんだけど俺だけ?
a3をpcとusbで繋いでヘッドホンで聴いてる。
特にリンク開くときに起きやすい。
ブラウザはなんでも。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 03:30:33.96 ID:H47pBEY00
バッファ増やせ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:27:23.68 ID:MIZPmgAP0
>>386
俺はそういう音が大好きなんだけどゼンハイザーって人によってはイコライザーで不自然にしたような音に聞こえるらしい。

サ行のささるとはちょっと違うかもしれないけど、
自分はA3でサ行のかすれるような音がほとんどなくなったので多少は改善するかも。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:42:40.35 ID:Vc7Y8COB0
サ行がきついのは、電源まわりが原因だな。或る意味では一番厄介かも
コンセントを分ける、たこ足を見直す、コンセントの極性をチェックする
などなど。タップや電源ケーブルに手を出すとどんどんお金を吸われる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 02:51:06.57 ID:JP9Z6+940
もちろん電力会社も厳選するよね?
高音域なら関西電力か沖縄電力がオヌヌメ

もし余裕があるなら家の近くの電柱を眺めてどの変圧器が使われているかも調べるといいよ
普通は三相変圧器といってV - V結線のものが使われているんだけど、最近のものは環境の問題で
絶縁油内にPCBを含めなくなったから高周波絶縁トランスにおいて一次と二次のインピーダンス整合に
電灯線からの雑音電流が混入しやすくなってる。

それともし住んでる場所が発電所から遠い場合、送電中の損失電圧を補てんするためにSVRと呼ばれる
無理やり電圧を上昇させる装置を挟むことがあるんだけど、これもかなりの雑音を招くから注意。

理想を言えば家庭に自家製の発電機を設置してほとんど変圧を挟まずに澄んだ交流電流を
直接コンセントに送り込むのが一番なんだけど、ちゃんとしたものになると燃料費や定期的な点検整備込みで億いっちゃうから
好みの発電所付近に引っ越して専用の送電線引くのがコスパもいい
その際に用いる変圧器は可変単巻変圧器がおすすめだよ
ほとんど歪のない澄んだ交流で周波数特性をみてみると惚れ惚れするw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 02:59:42.70 ID:TSs4etT/0
これどっからのコピペ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 03:10:34.57 ID:JBp95C690
カビが生えたようなネタだな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 06:59:08.13 ID:L9lePRg/0
つまらんネタだな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 09:19:01.89 ID:2iTIPBFc0
サ行が刺さるのはデジタル系が問題なことが多いだろ
DACとかDDCとか
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 13:49:51.09 ID:bOquu5f+0
あと地球温暖化も
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 14:20:57.97 ID:Eaq+46KG0
温暖化はCO2取引やエコ商品含む保険などを売るためで、実際は寒冷化進んでると認識されてるぞ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 21:07:27.43 ID:i3iOmel60
自家発電は面白そうだけど億もかかるか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 07:09:22.40 ID:lPtk2HFX0
>>399
かかるんじゃなくてかける。
趣味なんだからこだわらないとねっ☆
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 07:16:11.82 ID:dbn2IPrh0
発電の趣味はないな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 09:42:51.04 ID:6J5z3AP70
>>396
DACやDDCはまとものものならばわざわざ
サ行が刺さるようにはつくっていないから、たいがいは
自分の環境に問題のあること方が多いね。とりあえず
サ行の刺さる装置を、そこそこ良い環境のところへ持ち出して音を出してみて
どうかわるか確認するのも手。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 18:54:50.58 ID:QyTRb0Gx0
>サ行が刺さる

電源の極性が合ってない時そうなることが多いが断言は出来ん
404372:2012/02/15(水) 10:15:14.76 ID:DCeWZ4Kf0
レスくださった方々ありがとう

>>391
>>403
検電ドライバーとFURMAN SS-6B辺りのスタジオ用電源タップも購入して対策してみます、ありがとう
古い家なのが悪いとしたら困ったな…

>>390
>>396
レスいただきましたし、A3を買うことで対策にしてみます
お世話になりました
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 20:26:57.24 ID:B1pt4N7l0
HP-A7って、中古でもいいんだけど、どこで買ったら安い?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 20:42:49.20 ID:3e6q/zW50
オク
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 22:32:34.78 ID:Xo5rVRNn0
先週フジヤエービックHPで39,800円セールやってたかな
1台限定なのになかなか売り切れてなくて、安いと思ったけどここに書いても宣伝だと思われるから書かなかった
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:40:18.68 ID:vUWg+pjz0
まさかA8があんな糞だったとは・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:41:18.39 ID:Xo5rVRNn0
>>408
kwsk
レス次第ではP-200にいくぞ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:41:20.69 ID:CFzYL14P0
前の視聴会レポの限りはA8は未完成っぽいいまいちな音だったってレポは腐るほど引っかかるんで今更だろ
完成するのかしないのか
月末出るのか出ないのかって感じ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 02:37:57.40 ID:S7IvuX8t0
FOSTEXは完全に、DENONやESOTERICみたいに、カタログスペックばかり追いかけて
音質がしょぼいコースに入ってる予感

なんだかんだいって、SONYやPioneer、アキュみたいにカタログスペックより音質みたいなほうが高感度が高い
ただし、オーディオ評論家やオーディオ誌を抱き込んでるESOやDENONとちがって雑誌評価は低めだけど
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 03:05:21.93 ID:5WsgOTxt0
FOSTEXってスピーカーが主力だろ
末端の製品つかまえて音質がショボイって言われてもね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 03:21:31.77 ID:JuRW5qbL0
ブランドイメージってそういったのも含めて決まっていくもんだよ
アンプやCDプレーヤで非常に高音質なものを出して評価も高いGOLDMUNDが、
おまけで作ってるDVDプレーヤでメーカーのブランドイメージが大きく落ちたようなこともある

FOSTEXが使ってるAKMのDACは各種設定をメーカー標準からあれこれいじらないと、標準のままじゃ音が良くないから、
そのへんの使い方も重要でメーカー側にノウハウや音決めの才能がある人が必要
もしAKMのDACで高音質化狙うなら、他社の非AKMチップ使ってる評判のいいDACと相対比較して、
パラメータを追い込んでいくのがいいとおもう

基本メーカー標準の設定そのままで音がいいES9018とは違って、AKMは使いこなしが難しいチップ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 03:25:24.91 ID:MgdXlnqO0
そもそも商品として出してる以上、「ウチがこの価格ならOKと思った音です」ってことだからネ
それがダメだと言われたならFOSTEXがダメなことに変わりない
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 03:33:37.72 ID:CFzYL14P0
まあFOSだって試聴会で評判悪くてダメだと思ったからA8延期したんだろ
発売もしてないものにどうこう言ってもしょうがないわ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 03:51:58.96 ID:JuRW5qbL0
HP-A7はメーカーは自称ニュートラルな音だっていってるけど、
パッと聞くとニュートラルっぽい音だけど、
よく聞くとニュートラルじゃなくてどこかおかしい音っていう感じしかしないな
ニュートラルを名乗るにはまだまだ調整不足

AKMの最新DACチップを使ってみましたみたいなカタログスペックだけで、
まだまだ調整不足な感じがする
SPみたいな測定器だけではわからずに実際に音を聞いて判断するようなことを本業とするメーカーが
HPAではカタログスペックばかり重視して音を重視してない印象
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 04:01:52.37 ID:iJrwB42X0
ニュートラルですよ。
まず電気的特性を重視すべきで、
どんな機器もそうあるべきです。

エンジニアの聞感はその次。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 04:03:18.11 ID:MJEQ0P4O0
無難にバーブラウン使っとけばいいのに
AKM使って調整不足で自爆するの昔は大流行したよな
現在AKM使うのはよほど自信があるか
頭が二昔前で止まってるかどっちかだわ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 12:00:23.40 ID:dQr8DPO/0
AK4392/AK4399は使いこなしが難しいことで有名
一部のマニアが設定を徹底的にいじくってチューニングして使いこなして作ってるDACキットは、
このDACなのに高音質なのを実現してるのがあるから、もうそういった人に技術提供を頼んでみればいいんじゃね?

大手オーディオメーカでもこのDACの使いこなしにはてこずってきて、
失敗作みたいな音のまま製品化された商品もある
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 13:47:52.82 ID:eh3qA/81O
具体的にどれとどれ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 20:24:22.26 ID:+H1cuQko0
A8微妙なのか
ならDAC-1000とP-200買うわ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 20:46:55.92 ID:auifpv4li
>>415
どこにそんな情報が落ちてるの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 20:47:11.14 ID:gx2991w/0
>>421
過去2回の展示会で、1回目は未完成的なレポがありましたが
2回目はだいぶよくなったというレポもあります。

私は2回目の展示会で実機を試聴しました。
当日聞いたDAC製品の中でA8の音が一番気に入りました。
ただし、音源がDSDでTH900+A8のセットで聴いたので
公平は評価ではありませんが

A8の発売日が延期されたのは残念ですが、より調整された製品になると
期待して待ってます。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 20:54:51.26 ID:uASxsU2D0
>>421
DAC-1000も微妙だろ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 22:57:18.97 ID:Yf0R80w60
あれ、DAC-1000て微妙なのか。
426415:2012/02/17(金) 02:24:01.37 ID:XhIGSFTF0
>>422
ごめん、423も言ってるように展示会ね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 02:54:53.11 ID:X7cliSnA0
なんてFOSTEXのHPA担当がちゃんと自分の耳で聞いて判断すればいいのに
へんに外野に振り回される必要はない

ちなみに自称ニュートラルのHP-A7だけど、あれがニュートラルと思えるとか、
よほど他社の評判のいいニュートラル系統のDACを聞いた経験がないとおもわれる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 07:48:29.17 ID:O6+aKyDni
>>410
>>426
は?
「hp-a8 いまいち」でぐぐっても、「hp-a7のいまいちな点を〜」という2ちゃんのスレがひっかかるだけなんだが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:21:59.31 ID:mW+9SdZkO
>>427
具体的に機種名をあげるとどれ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:56:55.11 ID:UNQCTLE2i
ネガキャンが惨いな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 13:01:26.73 ID:CXZ42eZ90
>>428
このスレに遠慮して書き込んだんだろう
一回目の展示会レポはいまいちよりも悪い評価ばかりだ
>>423みたいに未完成とか

でも>>423の言うとおりなら二回目で良くなったっていうならいいことなんじゃないか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 17:01:35.56 ID:kHS3qGrF0
淀にHP-A8の張り紙張ってあったな
予約受付中だったけど・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 17:11:06.17 ID:OaoKDxT40
あれもこれもといろいろ機能を詰め込みすぎるから最終的に利便性だけで
音のほうはイマイチな感じになっているのでは?
音質を優先するならDA100ぐらい思いっきり割り切った回路にしたほうがいいんでないか
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 00:09:36.36 ID:C0IcGd6J0
DA100はあのラックスサウンドがこのみな人にとってはいい選択肢だと思うが、
そうでない人には合わない
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 16:38:43.47 ID:Ch2Y7SOL0
A7欲しい
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 19:12:11.39 ID:Lu3PQHU+i
中古なら安いから買えば?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 19:29:29.16 ID:OTPVRtTT0
ラックス製品は見た目が酷過ぎてちょっと買えないわ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:54:26.43 ID:cnWI+n600
えっ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 21:05:01.55 ID:5o2l2LDg0
見た目いいじゃん
赤のLEDはダサいけど
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 21:15:32.05 ID:hQEqbYl50
P-200は格好良い
DA-100は不細工の極み
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 22:30:58.56 ID:1jba3Y020
P-1uは良くもなく、悪くもない。
でもフォスよりはマシな気するわ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:32:28.52 ID:/dJL3BcAP
>>388だけど、virtualboxアンインスコしたらブラウジングしても音飛びしなくなった。
(あんまり負荷かけるとあるけど)
同じようにvirtualbox入れてて音飛びしてる人はもし良かったら試して見て。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:46:01.94 ID:Ds+TEg5K0
去年、AT-HA25Dの薄い音が満足できず、候補を試聴しにダイナへ行った。
色々聞いたら、P-200が一番素晴らしいと感じた。力強さとクリア感を両立してる。5点満点 
A7は何か爽快さに欠ける気が・・・・。カタログスペックは高いんだけどね。3点
PC環境なので、コストパフォーマンスとノリの良さでA3にした。4点
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 01:38:34.31 ID:yiTSb87i0
HP-A3のTPA6120はなんだかんだで偉大ってことなのかねぇ
個人的にはもうちょっと大人しいと完璧なんだが…
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 11:04:43.30 ID:9JBbbDPe0
A3はHD650には合う。Z1000だとうるさかった。
中華に手を出して、もう手放したけど
基本性能も充分だし入門機としては
定番といっていい機器だね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 20:47:57.06 ID:XGaB+S0G0
A3にACアダプタ使いたいんだけどスイッチ付きでオススメない?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 21:49:21.70 ID:HOKqj2FD0
それは改造するという意?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 22:34:25.77 ID:FzcBIrp70
外部電源で使いたいが、そうすると2台のPCで使えなくなるのが残念なんだよな。
そういう使い方なら、上のグレードの買えってことだろうが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 22:41:25.55 ID:8vjtd5eP0
A8を買おう
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 22:47:26.73 ID:4AlCX+bU0
信号線は通すけど電源線は通さずに自前で供給する延長アダプタなかったっけ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 23:52:32.88 ID:LOP4Ab3j0
アリコバやエーワイ電子なんかが電源分離用USBケーブルを出してるね。
A3でそこまでする意味があるのかは知らんけど。
ttp://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/upload/save_image/01170418_4d334476412d4.jpg

>>448 単にPC2台を切り替えて外部電源で使いたいだけなら
USBセレクタ(CPUセレクタとも言うが)を使う手もある。
A3の光入力も使えばPC2台とPS3など計3台を共用可能のはず。
使ったことは無いのであくまでも「機能」としての話。
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/ush2-24s/
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 00:18:16.14 ID:QzOXQD8z0
A3に
DENONのAH-D5000ってあいます?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 01:50:43.08 ID:qV9vwSPL0
アイマス?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 02:04:28.73 ID:m7aZF0WLP
今週はA8の情報来るかなぁ。
発売日ぐらい決めてもらわんと、予約しようにもできん罠。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 05:18:28.50 ID:JNhmMLiE0
A7の光出力って、A7の電源がオフの時は出ないですかね?
USBや同軸の入力信号だと変換が必要だからA7の電源が入ってないとと思うけど
光入力のとき分配してるだけなら電源オフでも出てくれるんじゃ?と期待するんだけど。
可能性低いことはわかってる
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 06:29:16.30 ID:8pZRjEOn0
低いっつーか、無い。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 19:50:09.59 ID:HIRCVBul0
HP-A8また延期したのか?
eイヤの発売日が2月下旬から3月上旬に変わってる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 20:07:29.39 ID:frMlO5zd0
>>457
ほんまや。今日のImpressの記事でファームウェア完成して、2末って書いてあるから、いよいよ確定かと思ったら・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 20:36:40.96 ID:rKjyuV8x0
>>457
FUJIYA
ご予約受付中 2月末日発売予定
※只今ご注文頂いた場合、3月以降入荷分でのお渡しとなります

ソフマップ、ビックカメラ
02/下旬発売予定

となってますね。
eイヤは、初回ロット分が取れなかったからだと予想。。。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 20:38:38.96 ID:frMlO5zd0
>>459
eイヤで11月ごろ予約したんだがw
初期予約分は2末に出荷されると信じたい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 21:15:10.80 ID:X6h+ruhGP
部品調達の都合(笑)

やっぱり嘘だったか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 21:44:54.61 ID:m7aZF0WLP
やっと来たか。

とりあえず2月末〜3月上旬発売決定っぽいので安心した。
HP-A3使ってて、もうちょっとでDA-100買いそうだったけど我慢しててよかったわ。

DAC部に関してはHP-A7もかなり評判良かったから、HP-A8も大いに期待している。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 23:41:53.29 ID:Zoa06gu70
音屋でHP-A3買おうと思ったのに入荷1ヶ月半待ちになっててウッホホーイ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:02:08.87 ID:JXbaE4Uh0
A8かえってことだよ!

俺もDA-100買おうかと思ったけどもうちょっと待つか…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:44:55.40 ID:VsLVWTbm0
A3初アンプで買ったけど電源別に取ってサウンドカードからの光で繋ぐのが一番音がいい
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:52:25.14 ID:CxGKwUtz0
ビックとかでも売ってるけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 01:37:34.58 ID:+clQsoeG0
A3人気だな
468 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/02/21(火) 02:37:48.55 ID:TQyzetu0P
A8を産業でレビュー
アンプは値段イカ
DACは値段なり
洗濯スイッチが最悪
委譲
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 03:12:41.39 ID:5iYjvDf30
アンプ性能特化型が欲しいんだよ。
DACは後回しでいいんだよ。
何やってんだよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 03:56:04.58 ID:BrYRjQCbP
また、ネガキャンかww
レビューするときは写真ぐらいうpしる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 11:50:53.78 ID:xaR4kiHl0
HPA部が下手ってことはアナログ組むのが下手
DAC部も期待できない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 21:08:46.79 ID:hqGxH4xX0
HP-A8、リモコンも付いているしデジタルプリとして使える!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 20:00:41.04 ID:MIl6iaFB0
A8はDACプリとしてみた場合、M902と比べて
どうかなー、スペース的に複合機しか
置けないからDAC部の向上と、アンプ部
のクラス差でトレードオフがきになる。
早く視聴したい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 20:25:47.44 ID:af7l4Itm0
fostexって昭島にあるのか
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 21:30:46.15 ID:OuSgaP1G0
流石にM902よりは上だろ。
つうかM902より下だったら存在意義を疑われるレベルじゃね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:06:32.51 ID:MIl6iaFB0
>>475
いや、m902ヘッドホンアンプ、プリアンプ部は
結構優秀だからさー、DACはA8断然いいんだろうけど
どうかなーとおもって。
A7はちょっと、、、って感じだったからなあ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:08:51.91 ID:LO0hEkJ10
だー100を買った。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:20:38.37 ID:RaDi0wbc0
だー
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:25:14.66 ID:bd7mdAxg0
ダー
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 00:06:11.73 ID:wdJKaXXTP
∈(・ω・)∋だー
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 00:26:17.97 ID:a8ZZylWz0
音質はともかく8万くらいまでおちたらDA-100よりこっち選ぶよなー
A7が5万割ってるし8万くらいなってくれるといいけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 07:23:50.77 ID:cDKEi9I6O
A8買うならDA200買うわ
音質期待出来ないし
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 08:06:14.21 ID:v1qJi6jT0
期待とかじゃなく試聴しろって
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 08:23:13.53 ID:cDKEi9I6O
いや、前聴いて微妙だったから^^;
未完成品って言い訳はいいっスよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 08:43:47.28 ID:BRd5sQHu0
おいおいDA-100どころか200食えるスペックじゃん
出力も悪くないし多機能ときてる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 10:35:18.45 ID:vfcFOh3W0
微妙って言ってる奴は、単にこれといった特徴のない普通の音の機器を低音質とおもいこんで、
癖が強い機器を持ち上げてるだけなんじゃないの?

素人ほど癖の弱い自然な音の機器の評価が悪くなって、癖が強いのは音がいまいちでも持ち上げる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 11:39:35.35 ID:hcAkCKXJ0
正直リモコンもカードスロットも要らない
複合機としてA7の完全上位機が欲しい
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:00:15.49 ID:BoXecsKv0
リモコンと電子ボリュームはありがたい
ガリとギャングの両方と無縁だし、調整も楽そう
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:51:43.94 ID:wwGMdLyWO
評価は試聴してからだな。
複合機としても多機能な部類だから、個々の性能がどれだけバランスとれてるか期待。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 14:27:50.22 ID:FjMPGtNN0
だな
とにかく無事に発売されること、話はそれからだ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 15:09:28.98 ID:8x1YAYx80
>>486
どうい
高音がキンキンしてないと解像度が低いと絶叫する連中も多いからなぁ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 18:02:10.41 ID:wlrortiY0
>>486
癖が弱いって表現はおかしいぞ。癖が無い、だろ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 18:27:48.25 ID:eYF0PVRX0
もしくは癖が少ないだな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 19:25:22.36 ID:1KLmOYFG0
まあ言いたいことは解るからいいじゃない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 20:57:16.90 ID:Y5LAYH0t0
あれ? 癖が強いって言わない?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:06:50.45 ID:qao6k7ax0
強いは言うけど、弱いはあまり聞かないねえ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:08:22.35 ID:8x1YAYx80
というか弱いは聞いたことないなw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:38:50.18 ID:r0oLyWtk0
癖が強いと言えばラックスマン
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 22:00:17.04 ID:zFF8Gy4T0
癖が無いといえばグラストーン
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 22:30:21.28 ID:pfoOdtcR0
ケツの穴を触った指って癖くね?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 22:58:16.09 ID:JOM7rIWs0
eイヤのイベントでA8を視聴してきたけど、A7のHPAの悪い部分が払拭されてて良かったよ。
あと、フォスの中の人にお願いして手持ちのモバイルPCにドライバを入れてUSB接続での
視聴も試させてもらった。16bit44.1kHzで視聴する分には、A7より音質も良く何ら問題もないけど
24bit96kHz設定だと、時々ジジジとノイズが載ることがあったのでフォスの中の人に伝えました。
ただ、VMware上のWin7x86で再生&高域補完したデータをホストOSのWin7x64を経由しての
特殊な環境なので自分のPCが原因かもしれませんが・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:52:13.28 ID:+hmoYUY80
仮想環境にUSBは鬼門やで
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:50:27.10 ID:7ckZ3hkA0
今回ご注文頂きました【32bit DAC ヘッドホンアンプ HP-A3】でございますが、
品薄商品のため、メーカーより納期にお時間が掛かるという連絡がございました。

上記理由の為、入荷予定につきましては
【3月中旬から3月下旬頃】となります。

ビックカメラの全店舗にて在庫を確認させて頂きましたが、
全店にて在庫が無い状況のため、メーカーより入荷待ちとなります。
誠に申し訳ございません。


嫌ああああああああああああああああああああああああああ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:59:33.04 ID:IgqeDOU3P
A8かと思ったらA3かとwww驚かせやがってwww
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 01:01:40.74 ID:2Ud2l03n0
2/26時点、A8の発売日は
・ビックカメラ:2012年03月下旬
・ヨドバシ:入金確認後お届けまでに1ヶ月前後
となってますね・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 11:21:57.01 ID:zgX+2/Ak0
HP-A3、去年の1月末か2月頃に手に入れたけど
FOSTEXから0.5mで7000円だっけ?くらいするUSBケーブルを
去年の1月末位までにA3購入した人にプレゼントしてたよね。
欲しかったけど、品薄だったのか同様に待たされて貰えなかったな。

あのケーブルの話する人が全く居ないけど、効果感じられる?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 12:05:40.28 ID:mYDXx6TO0
>>506
プレゼントじゃなくて買ったくちだが
傾向的には音像が小さく引き締まって緊張感が強くなる
美音を求める向きには合わない

ただ音のグレードが変わる訳じゃないからチューニングが必要なシステムでのみで有効
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 12:31:15.77 ID:I6ZRawGJ0
>>500

ポキールはえらいよね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 21:54:47.64 ID:Ia0zO0a90
A8って本当にあと2日以内に発売されんのか…?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:41:13.89 ID:BRxXisxa0
HP-A3をRCA接続でスピーカー(BOSEのCompanion2)につなげたのですが音が出ません。
何が問題なのでしょうか?
わかる方教えてください、お願いします。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 23:39:39.02 ID:ZepQno4gi
スピーカー側のボリュームをちゃんと回そう
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 11:31:43.56 ID:iHwXsBWj0
出力切り替え忘れに全部。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 12:18:12.16 ID:DXDu7dpU0
明日発売だっけ?
予約してる人いる?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:18:18.60 ID:ATuqHj2M0
ふふ、呼んでみただけ♪
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:53:59.31 ID:FbengpFZi
試聴もしてないからな、流石に予約する気はおきない。
じっくり吟味してからだな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:06:38.29 ID:CrmNIzIW0
明日店頭に並ぶかな〜。
楽しみ〜o(^▽^)o
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 23:50:03.22 ID:fzxCKcHS0
A7が安くなるのを待ってるのは俺だけでいい
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 01:23:09.86 ID:odrLcBRn0
今が底値だと思うが
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 07:06:20.03 ID:JYwEvQ0j0
ついに歴史が変わる日が来たな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 08:04:47.83 ID:j06DI2+D0
家電量販店がポイント込みで実質最安みたいな間はまだ底値とはいえないだろう>A7
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 11:09:16.37 ID:By/XY52I0
A8買えた椰子はいるか
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 11:19:28.44 ID:YfVtu0+4i
底値を待ってる間にディスコンだな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 20:00:08.32 ID:tz5z0CjtO
ここまでA8の書き込みがないところをみると、店頭に並んでない?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 20:10:22.89 ID:ME6BRBdA0
初回入荷分はどのショップも予約完売じゃないの?
展示分を確保したり、展示機をメーカーから借りてるショップは別として
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 20:16:29.24 ID:D8SNhXb90
初回入手組は感動のあまり書き込みも出来ないみたいだな。これは期待できそうだ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 21:32:37.58 ID:1lVXmaIt0
出荷された気配ないねw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 00:25:20.74 ID:wONoPpMx0

A8の競合機は他社でいうとどの
あたりなのかな?
DA-200使ってて寝室用にもDAC兼HDP
探してるんだけど、メイン置き換える
くらいのクオリティだと嬉しいな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 01:09:38.77 ID:3skSje9A0
>>527
お金持ちだな君は
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 01:19:44.12 ID:/vdNocL10
発売まだか
てかもう2月末じゃない
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 13:10:18.75 ID:KomkrmEk0
2月は31日まであると勘違いしてるんじゃないか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 13:16:58.05 ID:6f26ROcui
発売は2013年の2月末じゃないの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 16:55:14.47 ID:HxjN7Lfm0
MUSES8920評判いいみたいだけどHP-A3に載せてみた人いる?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 18:46:12.35 ID:X4S90aL90
>>531
FOSTEXも帝愛グループ下の企業だったのか・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 18:46:56.34 ID:aNmeVzRT0
8920は、安いのに高音質っていうのが凄い
あの値段であんな音質だされたら他社が困ってしまうレベル
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 19:35:41.15 ID:oxPhEY+y0
結局発売されたの?全然レビューこないな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 20:01:10.70 ID:LkcCyofV0
多分されてない。
 A8もTH900も10月ごろに予約したが、未だになんの連絡もない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 20:52:43.13 ID:v9sXjzK6i
おまいらツイッターとかやっとらんの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 22:01:42.40 ID:ez+CGHti0
TH900の出荷メールは来た。A8はまだ入荷してないっぽいな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 22:39:59.67 ID:nR2r7g+u0
出荷がすこし遅れてるだけでもうすぐあるはず
だから、ちょっと遅れて届く
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 00:05:09.25 ID:M6Xc5Dpo0
HP-A8は、今日昼過ぎにフジヤから「入荷したから、配送希望日おしえろ」メールが来たよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 09:47:39.73 ID:iLxtWZiR0
A8レビュー頼む
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 11:16:22.77 ID:UObLvXCv0
レビューがないのは良いレビュー
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 11:19:43.68 ID:kvh1/l0U0
使い勝手のレビューだったらいいけどね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 15:57:54.89 ID:01uf6M370
イーイヤはTH900は発売中になったが、A8は3月初旬のままだな。
やっぱり出荷遅れてるのか、数が相当少ないのか。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 19:24:59.18 ID:ti3ZI0vp0
とりあえず発売されて良かったよ
レビュー期待してます
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 20:10:20.29 ID:01uf6M370
お、A8の出荷メール来たw
明日には届くな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 04:34:43.91 ID:Y1nMiYd20
HP-A8はA7から正統進化させればふつうにHPA部分は高音質になるだろ
問題はDAC部分だな
ニュートラルとはかけ離れてる、へんな音のDAC部はA8でどこまでまともになってるのか
かなり気になる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 09:24:23.33 ID:NR6r5Bhx0
>>546
印象逆だな〜
HPAが気に入らなくて、lovelycubeとつかってた。
DAC部は手持ちのiconHDPとキャラが違う
ので使い分けてた。HPA部の見通しちょっと悪くない?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 09:25:16.03 ID:NR6r5Bhx0
あ、547宛だった。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 09:31:38.15 ID:GDHfen5W0
佐川はやくもってこーい
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 09:34:51.43 ID:gAP/EZrk0
届いたよ。
まだ、開けてないけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 09:51:52.50 ID:C27LftC60
また、A7のときにように綺麗な腑分け画像がうpされるだろうから楽しみにしておく。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 10:11:27.79 ID:gAP/EZrk0
ちょっと聞いただけだけど、HPA部はかなりよくなってる実感。
HP-A7は1時間ほど聞いてすぐ別のHPA買ったけど、A8はこれ1台でずっと使えそう。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 10:12:10.65 ID:34qDfN080
俺もHP-A7はDAC部の方が評判良いイメージだった
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 10:31:47.66 ID:EvDkWbxI0
FOSTEXの技術屋はニュートラルな音知らないからなぁ
旧作然り、GX100然り…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:15:56.35 ID:z3SAze4z0
DA-200あたりとの比較が気になるな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:19:41.65 ID:zaQXQdJS0
電子ボリュームが羨ましいな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:25:06.58 ID:ebH/C/uR0
>>553

一時間で別のHPA買うのを決意する程度が異常だよ・・・w

レビュー期待
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:33:51.56 ID:9Axy/F6A0
>>552
そういや今回は内部公開してないんだっけか
A3/A7の時は紹介動画でも解説したりとガンガン出してた覚えがあるが、方針変えたんかね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:35:10.38 ID:n0UNMX/50
A8届いた。TH900と共に試聴開始。
音はものすごくクリアですっきりしてるね。ある意味面白みがないと言えるかも。
濃い味付けが好きな人には物足りないかもね。解像感はすばらしい。
豊富な入力と機能を含めてトータルでのコストパフォーマンスは高いね。

561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:38:00.23 ID:BTnpGKb70
Dac1000飼った方がいい
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:41:16.28 ID:NR6r5Bhx0
腑分けはよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 12:16:08.74 ID:n0UNMX/50
TH900のイヤーパッドの有機溶剤が乾いてないらしくて、匂いで気分が悪くなってきたw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 14:37:57.18 ID:3tfHzBE20
>>563
そういったのは箱から出して、通期のいい部屋とか、ベランダ等で陰干ししとけばいい
においが出るからと言って箱や袋とかにいれっぱなしにしとくといつまでも抜けない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 17:45:21.81 ID:2VN2t9//0
A8は昨日の午前にヤマトから届いたけど設定が、上手く行かなくて
やっと鳴らせたw
A7と全然違うぞw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 17:58:48.41 ID:zaQXQdJS0
どう違うのかカワサキ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 18:04:27.02 ID:53o0mklg0
写真うp
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 18:43:01.98 ID:/EoMY/Vg0
>>565
フォスが聴き専に媚を売った音作りをしてしまったの?
A7同様あくまで真のモニター路線で行って欲しかったが
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 19:21:05.07 ID:CzwalCL30
デジタルフィルタ気に入った。新しい方
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 19:23:54.18 ID:5XZlWo570
A7は自称癖が無いといいながら結構クセがあっただろ
モニター調のおとよりさらに音が地味になるっていう
せめてモニター調程度には音色がある音が良かった
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 20:18:27.06 ID:FakA2WpW0
A3もA7も単純な音質の評判はそう悪くないけど
音場感に違和感があるってレスを良く見た感じがする
A8はその辺どうなんだろう?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 21:14:08.32 ID:u2n0fe3g0
奥行がないのと、音場が横一列なかんじ
だよねA7.奥行はモニタ系だとそんなもんって
イメージだから別にかまわんがA8が
どういう方向にふってるかは気になるな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 22:40:10.86 ID:n0UNMX/50
ONKYOのストアでDSD音源買ってみた。
いいんだけど、英数のファイル名で管理は味気ないなあ。選曲しずらいし。
この辺はやはりPCからUSBでコントロールできるようになってほしい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 01:20:08.01 ID:/OPP36Y40
ファイル名に日本語入れると音悪くなるよ?
575 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/04(日) 01:53:50.46 ID:vWOi9nTTP
ファイル名が長いとファイル読み込み時に遅延が発生してジッダの原因になるよ。
ファイル名は8文字、拡張子は3文字で統一スルと音質が攻城します。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 02:18:17.57 ID:Dnc2S3xS0
あと、深いフォルダに置くのも遅延の原因になるから、なるべくルートディレクトリに置くのも重要だよなw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 03:35:28.64 ID:fxfRRVYO0
パソコンが重いと遅延の原因になるから肉抜きも忘れずにな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 04:17:02.47 ID:hktz2eMg0
本気にする人いるからやめときなよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 04:17:49.06 ID:hktz2eMg0
あ、さすがに肉抜きじゃなくてファイル名の方ですよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 08:36:28.58 ID:X9vZH0QE0
試してみて本当に音が変わるならやればいいし
変わらないと思ったらスルーすればいい。
自分の耳を信じれば問題ない。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 09:06:53.11 ID:x9oEqeUf0
アホくさ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 14:57:24.33 ID:Dnc2S3xS0
試さないとわからないと思う時点で相当どうかしてるがな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 16:54:41.59 ID:MyO9lwTp0
オカルトだな〜ホント
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 18:36:45.58 ID:X9vZH0QE0
>>578が無駄な心配をしているから
そんなことを心配する必要は少しも無いってことを
分かりやすく説明しただけだ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 19:06:49.05 ID:LmE2EVFK0
foobar2000でwasapi出力でHP-AP3をつなげて設定したら
Unrecoverable playback error: Unsupported stream format: 44100 Hz / 32-bit / 2 channels
こんなメッセージがでます
どなたか解決方法を教えてください
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 19:08:55.86 ID:8TK5i+Iy0
USBならfoobarにSoX resamplerでも入れて96kHz固定にしろ
話はそれからだ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 19:19:06.86 ID:LmE2EVFK0
>>586
レスありがとうございます
やってみます
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 19:49:12.04 ID:yevTsdMz0
HP-A3をPCに接続したときは問題ないんだけど、iPadにCameraConnectionKit経由で接続した場合に
音楽にあわせて「ブツブツ」といったノイズ(?)が聞こえる。
iPadへはセルフパワーHUBを経由してるんでそのせいかと思ったけど、
PCに同じ構成でつないでも問題なし。
なにが原因なんでしょう?心当たりのある方がいれば教えて下さい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 22:44:45.45 ID:Hf96yR7n0
>>588
それiOS機器特有のノイズじゃね?
プチノイズ iPodとかでぐぐってみなよ。
ios 機器側の電源入れ直しでおさまるらしい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 22:57:51.15 ID:dfi71ewe0
覗いてるサイトにA8レビューきてた

ttp://stella-express.net/audio-HP-A8.html
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:15:28.06 ID:fPzCJ7Wn0
やはりA7から格段に変わる様な物ではないのか
592 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/03/04(日) 23:20:08.54 ID:vWOi9nTTP
>>590
うわー典型的な提灯ブログだ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:22:40.64 ID:wYTBG+u20
HPA部分はA7とは比較にならない、圧勝
A7は投げ捨てたくなるレベル

DAC部分は、対A7比だとめっちゃ高音質だけど、もうひとがんばりしてくれたらよかったかなって印象

バーンインが進んだらもうすこし良くなると思う
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:23:05.91 ID:N4SRMvmh0
初日でこれならまずまずじゃないかな
取り合えず大ハズレってことは無かったと判断できそう
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:24:21.28 ID:DV+MJqKU0
ネックはデザインくらいだ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:37:07.65 ID:Xdt0XgHl0
Stella Express
○DIRECT ONにするとボリュームノブ関係なしに最大音量(バイパス)で出力できます。
HP-A7にもありましたが、今度のは複雑で、LINE OUTでもヘッドフォンでも
自分で設定しなければいけません。
以前はヘッドフォンアンプ機能にすると、自動的に自分で音量操作して、
LINE OUTだとダイレクト。という非常に便利な機能があったので。
スピーカーでダイレクトで聞いていて、ヘッドフォンに切り替えてボリュームMAX!
なんて事故も起こり得るので十分に気をつけたほうが良いです。

AV WATCH
「DIRECT」。これはリアのアナログ出力する際に音量調整つまみをバイパスするか否かの設定。
デフォルトでは「OFF」、つまりバイパスせずに通す形になっているので、音量つまみを動かすと出力音量が変化する。
これをオンにすれば音量調整つまみの設定に関わらず音量は一定化するのだ。
なお、オンでもオフでもヘッドフォン出力は音量調整つまみが有効であり、S/PDIF出力は無効となっている。

なんだこれw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:55:52.83 ID:XxO065ed0
>>590
高域たまに刺さるのか
聴きやすいのが好きだからちょっと無いかなあ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:59:25.82 ID:wYTBG+u20
高域の質感とかバーンインで結構変わることも多いから、
バーンイン1週間くらいは済ませたレビューが出てくるまで待ってもいいかもね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 00:05:12.49 ID:fBbV8z8V0
そだねぇ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 00:20:12.41 ID:zb04hKOh0
しかしA7叩かれ過ぎワロタ
そこまでひどい音でもないと思うけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 00:38:30.73 ID:gne2oThw0
A3っていくら位までのヘッドホンを満足にドライブできるの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 00:42:34.14 ID:aFturQIiP
>>596
確認して欲しいです>買った人
staxの727Aのダイレクト出力のようにHPアウトの様になるのか
a8のHPAのボリューム調整を再生ソフト及び外部アンプで行えるのか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 01:02:16.97 ID:M/jn/Vru0
取説ダウンロードできます。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 01:33:17.81 ID:6gssZxmm0
買った人、レポ乙です。

ところで、サイドパネルって材質は何でどんな質感?
あと、結局、DSDは再生できるの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 02:24:09.75 ID:k+T/q2aE0
個人的な好みの問題だし音には何も関係ないけど、A8よりA7の方が外観は好きだな。
ディスプレイや液晶テレビの枠もピカピカしたパネル使うの多いが、あれ嫌い。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 08:14:37.14 ID:v4zCD3zV0
>>604
サイドはアルミでザラザラしてる。
DSDはDSFファイルを入れたSDカードからの再生はできる。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 09:27:07.97 ID:M/jn/Vru0
内部の写真ないかな
608588:2012/03/05(月) 10:50:56.56 ID:rGBqp+5si
>>589
情報ありがとう。
ググってみたけど、違う現象みたいです。

自分の事象は一定のレベルを超えた音が潰れてブツブツいってるみたいな感じです。
ALAC, MP3, ACCの各種音源全てで発生します。
FLAC PLAYERでのFLAC音源でも同様です。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:00:53.42 ID:nd2WnJvH0
A8の説明書を見ましたがリモコンで本体の電源ON/OFFできないようですね。
せっかく学習リモコンに登録して一括操作しようと思っていたのに残念です。
電源操作ぐらいリモコンに付けて欲しかった・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:18:42.17 ID:P917JOGl0
そういえばWEBには「定格消費電力」が書いてないなぁ。
A7が15Wって書いてあるからA8は25W程度なのかな?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 22:01:26.48 ID:leT5PLAV0
>>610
当たり。裏見たら24wと書いてあった
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 22:19:37.60 ID:WWOD2TO30
>609
USBアシンクロナス対応したから、USBの場合勝手にA8側で電源切ると
まずいんでそうなってるんじゃね?
先にWindowsのほうでハードの取り外ししないといかん
そして自動でそういうことをやるような技術は持ってないので
リモコン非対応になってるんじゃね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 22:37:43.45 ID:agfWFbo80
え、アシンクロナスってそんなメンドイ仕様なの?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 22:46:54.30 ID:5oQYilmq0
そのUSBドライバ関係でA8はWinだとブルースクリーンが出たり動作が不安定らしい。
Macは問題ないようだけど。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 22:51:37.55 ID:aloZdEtu0
Winも早くUSB Audio Class 2.0に対応してくれよな…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 22:57:51.49 ID:PtoiHQPb0
>>606

Thanks!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:21:39.15 ID:FJBeXHAk0
MSが作ってるOS標準USBオーディオドライバはまずブルースクリーンなんて出ない
ブルースクリーンが多いのはMS以外が作ってるドライバ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 00:24:55.61 ID:cpwyccZC0
>>612
>先にWindowsのほうでハードの取り外ししないといかん
これが本当なら、リモコンでなくて手動でもUSB取り外してから
本体の電源切りますか?
とてもそうとは思えませんが・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 00:26:48.55 ID:Z8ORkErZ0
>>618
WindowsがわでA8を取り外すという意味。物理的じゃないぞ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 00:50:55.53 ID:cpwyccZC0
>>619
PCの「USBハードを安全に取り外す」ことだとは認識してます。
ただ、電源を切る都度、これをしないといけないんですかね?
A8の説明書にはそんな記載なかったようですが。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 01:28:15.70 ID:gSNJpRms0
説明書なんてアップデートされるのがあたりまえだし
特にPCやソフトウェア・ファームウェアが大きな割合を占めるようになった現在はね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 07:15:03.90 ID:QU5MEgiQ0
>>614
自分の所ではPC動作中にHP-A8の電源切っても何も問題起きないよ。
他のUSB(1.1)音源同様、A8を切ると有効な音源(オンボ)に切り替わって何事もない。
OSはWin7 home premium 64bit。回数はまだ5回位だけども全部無事。
エラーでたらまた報告するw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 10:54:14.41 ID:r0W+nAxo0
>>622
で、肝心の音はどんな感じなんだい?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 11:01:33.85 ID:eFgyyqPN0
A8のDACの音がもう一つなのは、エージングが済んでないからなのか、
それとももともとこんな音なのかがいまいちわからん

あと1週間くらいはバーンイン続けて判断するか
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 11:15:57.36 ID:9si3ir6E0
eイヤのA8展示機に注意書きが添えられてるんだよな。
→「A8の電源を落とすとPCの電源も落ちるからスイッチ触るな」って。
青画面だけでなくプチノイズもひどいとか。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 11:54:05.30 ID:4mgPYPrW0
P200が届いたのでRCAでA3と繋ごうと思うんだけど
これA3のボリュームツマミはどうすればいいの?最大にして壊れたりしない?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:14:42.08 ID:fIWL4VY/0
>>625
それはA8側の不具合なのか?
それともeイヤで使ってるPCの不具合なのか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 15:02:45.28 ID:NzAslbN7i
A8の不具合。
とこぞのレビューにも書いてあったような…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 15:31:35.46 ID:9si3ir6E0
>>627
他機種では起こらずA8に繋いだときだけ起こるって話。
USBドライバはフォス独自作成のものだから今後アップデートで対応とかになるとは思うけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 15:45:13.90 ID:OdgWP4FW0
eイヤの放送でメーカーの人が大阪で確認したらどうもOSに依存してるっぽい
当然何とかするとは言ってた
631622:2012/03/06(火) 19:48:38.07 ID:QU5MEgiQ0
PC付けた状態で電源切るのは問題ないままだけど
音楽再生中に突然青画面でOS落ちた。USBケーブルは当分抜いてようと思う・・・

>>623
どう書けばいいのかわからないが
HD800で聴くと全域出てて空間も広がってる。
が、音が4方に散ってて疲れる。というのが率直な感想。
あまり良くないソース、たとえば128kbpsのmp3を再生すると
レコード聴いてる気分になれたりして面白いのだけども。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 21:14:26.02 ID:KiBcKB9g0
>>631
定位はどう?ビシッと決まる?
それともやっぱり散ってる感じで曖昧なところがあったりするのだろうか。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 22:22:57.48 ID:31j5Vw3J0
ヘッドホンオーディオの人って、あまり定位がびしっと決まると違和感を感じる人が多いんだよな
SPオーディオの人は、定位がびしっと決まるほうが好みの人が多いが

おれはヘッドホンでも定位がびしっと決まるほうが好みだけどね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 07:44:25.81 ID:jkGlUdOp0
>>632
定位って考え方したことなかったから暫らく意識して聴いてみた。
曖昧っていう感じはなかったけど散っている音のアピールが強い。

HD598を挿してみると狭いエリアでヘッドホンの上限を出せている
ような音で、丸い範囲できっちり収まってる・・・ような感じ。

どうもこういった事を言葉にするのは難しくてうまく書けない。
HD800と相性が悪いのかもしくは自分の好みや感じ方に問題があるのか
もうしばらく使ったらこなれてくるといいんだけど・・・。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 08:35:51.75 ID:aO0oVG4Wi
こなれても音場は狭くなりません。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:11:25.58 ID:CEz+KVlB0
それ音場というより分離のような気がする
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 23:13:09.84 ID:kaK9FbDN0
HD800の音場はヘッドホンとしてはかなり広いというかトップクラス
A7のHPAに繋ぐとそれでも平面的に感じるそうだが、散って聞こえるということは
A8では音場感を表現できるようなHPA部になってるんだろう
それが必ずしもいいことかどうかは別にして
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 23:42:57.10 ID:S7sh+y1Q0
A8とHD800ではキャラが被って逆に相性がよろしくないのかもしれんな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 03:49:30.90 ID:ECrPuQqu0
HD650ではどうかのう
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 09:22:26.90 ID:Q9K4pMH10
>>638
すごい広大な音場になりそうだ。試したい。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 06:12:12.57 ID:LBzKS1u0P
どうでもいいけどHP=A8のレポが少ないので悲しい。第一次出荷数ってやっぱり結構少なかったんかな。
俺は2月末にネットで予約したから第二次出荷組だと思うけど、そのころにはもう少しレビュー増えてるかな。

で、アキバのイーイヤで実機見てきたけど思ったより筐体小さく感じたな。
既に視聴してた人がいて面倒だったから俺は視聴はしなかったけど、ボリュームコントロールだけ触ってきた。
電子ボリュームっていろいろあると思うけど、ボリューム上げるごとにクリック感があって回転が永久ループするのな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 10:42:42.98 ID:x2lPMRKL0
>>641
電子ボリュームの本体はチップなので
リモコンの+-でもボリューム変更出来るが
その際外のツマミが回る事なく音量だけ変わっていく。
外側の部分は悪い言い方をすれば飾りと演出。
a8の場合電源いれるたび音量最小に戻されるので
毎回音量調整から始めなければならない。

入力切替のツマミも同様にクリック感のある無限回転で
電源入れるたび入力が戻される。
固定スイッチじゃない代わりにリモコンで入力切替出来るけど
入力選択はボタン1つしかなく、押すたびに切り替わっていくタイプなので
とても面倒くさい。入力端子分のボタン数用意されてれば良かったんだが。

音質的にはともかく、操作性では短所ばかり前面に出てる気がする。

a8の電子ボリューム本体はこれ↓
ttp://semicon.njr.co.jp/jpn/MUSES/MUSES72320.html
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:36:49.34 ID:yePdK9CW0
電源入れるたび、音量最小は安全の為いい機能だと思う。
入力切り替えは記憶してくれたほうがよかったかな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:02:08.55 ID:Athh4pgk0
A8 2/29に予約して1日には店にあるって話だったけど
送って貰ったから2日に手元あったよw
探せばあるところにはあるw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:14:48.07 ID:IYt4o5op0
最近の中学生は金持ちだな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:10:06.95 ID:9HvCGoY+0
DSD再生のレポがないな?
基地外が必死に否定してスレが荒れるからか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:31:00.54 ID:6tUq6kZg0
初回ロット購入者の中には、筐体開けて中身を晒してくれる人がいなかったのが残念だな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 15:52:41.49 ID:Y8uoplPU0
>>646
ソースの質にこだわりハイレゾ音源にまで手を出すような本格的に音質に拘るような人たちは
こんなスレには寄り付かないよw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:33:24.90 ID:fI/FnN6l0
>>647
A7のときはでっかい画像うpしてくれた人がいたから大人しく待ってる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:34:31.18 ID:vInuCisr0
A8今日発送メールきたけど明日仕事だぜ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:00:11.11 ID:x2lPMRKL0
>>649
期待に反してちっさい画像を
上のデジタルボリュームとその周辺

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1331377115.png
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:03:34.41 ID:Na9dQTCT0
ソケットつきOPAが見えるな
HP-A8のメーカー説明ではディスクリートって書いてあったので、オールディスクリートと思ってたら、
OPAも使ってるんだよな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:05:55.86 ID:S/kIIzKa0
このクラスのをなんでソケット式にするんだろう・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:30:40.90 ID:+taFiTQ90
基盤直付けよりは改造の余地があるからいいんじゃね?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:31:52.47 ID:x2lPMRKL0
>>652
72320が要求してるからだと思う。
データシート通りに組むとOPA付けることになる。
(個人的にはヒヨってると思わなくもないが)
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:43:22.09 ID:LBzKS1u0P
>>651
オペアンプ4つついてるけど、それぞれの型番なんでしょう??
右のほうのはOPA2134ぽいけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:51:55.24 ID:Na9dQTCT0
ソケットつきOPA×2
直付けOPA×2 バーブラウン
の4つのOPAが見える

上のは電子ボリューム用っぽいけど、あとはなんだろ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 22:03:35.52 ID:x2lPMRKL0
>>656
当たり、OPA2134PAとOPA604AP。
動作電圧は30Vでした。
両オペアンプの電源が共通でしかも片方はソケットなので
汎用性を取った数字な気がします。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 22:43:21.63 ID:x2lPMRKL0
>>657
テスターで追いかけてたけど
604APの入力が72320のオペアンプ非反転/反転入力端子直結
出力が72320の出力端子と直結
(Lの場合72320の3&604の3,同72320の5と604の2,同72320の7と604の6)

で、2134APはBチャンネルの+入力がGNDに落ちてるので
1CHしか使われてないぽい。
Aの+inに接続されてるのが72320の基準電位端子。(Lだと2,4,6pin)
OUTは追いかけられなかった。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:41:17.67 ID:x2lPMRKL0
2134 ACHの+inもGNDだった・・・
72320の2,4,6も最初からGND。なんかおかしいと思った。
ACHのOUTが100kΩの抵抗経てBCHの-inで
両CH使われてました。適当書いててすまぬ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 00:37:04.74 ID:Q1IWQ2BA0
一方が電子ボリューム用なので
もう一方も特殊なことやってると
勝手に先入観もってしまってたけど
普通に反転増幅してたので
普通に音声ラインな気がしてきた。
(ヘッドホンアンプゲイン担当かもしれない)
とりあえず忘れる事にする。

パワートランジスタはC5171とA1930でP-200と同じもののよう。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1331393769.png
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 05:55:24.36 ID:Wfj6zCGxP
>>661
情報サンクス。
604APの方は交換できる?っぽいので買ったらいろいろ試したいなぁ。
72320のデータシート見るかぎりだと、同じMUSESシリーズのオペアンプが使えるっぽいし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 05:57:18.43 ID:b3WDnnub0
自信が無いから保険でソケット式にしたんだろうなぁ…
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 06:05:43.09 ID:Wfj6zCGxP
662ですが、604APって1回路やったんか。。。
FETで1回路となると、交換対象が相当限られるし、604AP自体が高級オペアンプだから交換する必要もないかww
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 06:27:13.24 ID:KzUL34V50
2134APはちょっといじってみたい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:34:42.02 ID:Q1IWQ2BA0
A8の604APを627BPにしたらHD800で異常に疲れる感じがなくなった。
音場が狭くなって代わりに分厚い中域が耳の外側で板状に発生してるみたい。
元がモニタ系だとしたら(個人的にそうは思えないが)
オーディオ系の音に変わったみたいな。
長所を潰した感が否めないけど、疲れる状態だと使う気がなくなるので
自分のはしばらくこれで行こうかと蓋閉じた。

閉じる前にあちこち写真撮ったので興味ある方はどうぞ。
コンデンサのほとんどがMUSE (たぶんKZ)なのに
何個かセラファインやファインゴールドが混じってたのがツボだった。

ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/148935.zip
ロダパスがhpa8、解凍パスがmuse。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:47:07.36 ID:pleOX9OI0
KZを使うと解像度は上がるが音が濃くなる気がする
ファインゴールドのほうがあっさりしてるから使い分けじゃねーの
まあファインゴールドの系統ならUTSJのほうが良さげな気もするが
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:56:42.69 ID:f2nxZtqE0
FOSTEXは、HP-A8の設計は、この手のオーディオ機器の設計に定評がある他社に委託してるんだろうな
さすがにこの手のは自社設計は無理だろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 22:57:08.73 ID:N8T42LK20
最大手のフォスがかw
まあ、設計を外注してても別に驚きはしないが
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:11:08.45 ID:Q1IWQ2BA0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120123_506831.html

これ読む限り業務用機の技術で自社開発してるニュアンスは受けるけどね。
ファームも同様だけどこっちは印象最悪・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:01:44.88 ID:2CdZtDej0
HP-A3/A7は、DAC・アナログ出力段の中身の作りは安物のDTM用オーディオ機器って感じだったな

ただし、業務用は、非常にIFが多い・独自ドライバためUSB周りがオリジナル設計って感じだから
そのあたりは大きく違うけど

安物DTM用オーディオIFはあまり音が良くないから、その点まで引き継いでた感じだったけど
電源の作りだけは安物オーディオIFよりよくてその分音が良くなった感じ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:21:23.87 ID:hqsjPtk60
DSD再生や多彩な機能を除けば音はA8より機能を絞ったDA100やUD-H01の方が良さそうだね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:38:09.58 ID:Bj5JixLE0
そんなゴミどもよりはまし
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 14:34:12.72 ID:jU0aW5jY0
DA100やUD-H01はHP-A7クラスでしょ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 15:34:53.44 ID:Ybz6qyt70
土曜にビックカメラの通販で注文したA8が届いたけど
USBケーブル入ってないんだね。
A7には始めから入ってたからA8も入ってるものだと思ってた。
音はUSBケーブル買わないと聴けないけど外観はA7と定価で3万差とは思えんくらい
高級感あってリモコン操作もできるし好感触だなー
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 16:21:11.67 ID:hqsjPtk60
A7はDR.DAC2DXクラスでしょ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:01:39.46 ID:yfL3BWYb0
>>675
外箱もA7より圧倒的にぼろい。
余計な物をつけられて値段上乗せされるよりは有難いのだけど
頭で思う理屈と裏腹、到着した時と開封した時にそれぞれ
軽い失望感を受けたのは事実だw
取り出した後はすぐわくわくしたけどさ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:22:19.24 ID:32NduC4W0
A8
コスパ求めて中途半端に終わる貧乏損の典型例
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:32:58.25 ID:Peg4Pqki0
>>678
定価10万のニッチな嗜好品にコスパを求めるのがそもそもおかしいだろ
まぁオーディオ全般から見れば安いほうだが。
コスパコスパ言うならはっきり言ってDAP直挿しで十分だわ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:36:30.82 ID:EMFvDk8M0
てーことはだ……

ゴールドムンドからふたまわり大きいデラックス筐体バージョンが出たら、大絶賛だな!
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:46:23.14 ID:8qZzDcvf0
>>675
そんなに早く来るの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:49:57.25 ID:YwW+tdWY0
>>675
まだまだ新製品のA7いつか欲しいなあ
出てそんなに立ってないのにもう売っちゃったの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:51:26.45 ID:YwW+tdWY0
>>679
良い情報ありがd
そのレスのおかげで色々オーディオ製品の勉強になった
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:03:22.68 ID:b0mhq5Zp0
定価10万程度なら海外製品入れるとライバルが多いからコスパ求めないとダメだろ
コスパ求めないなら、ライバル不在の価格帯でやらないと
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:44:08.46 ID:0WD0Zgwq0
カタログスペック的にアシンクロナス対応のUSBを付けてるけど
A8買うような人はUSBに期待なんてしてないだろうからケーブルいらんでしょ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:09:48.22 ID:uk7Kniuv0
しっかし、マニュアルもページ合ってなかったりとかホント押っ取り刀で駆けつけたような有様だなぁ
発表から結構時間あったのに、延期した挙句にこれって、どういうスケジュール管理してんだろ…
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:23:15.49 ID:BxMS0HnU0
だから>>678なんだよ
企画の対象は「背伸びする初心者、色々付いてるのがコスパ良いと考える貧乏性」
設計や音質に拘りもない、どっちつかずの間に合わせ、器用貧乏残念賞
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:34:41.74 ID:Ai8Zz9O10
良いじゃないか。
いまどきオーディオが趣味で、DACに10万も出してくれる奴なんてそうそういないぞ?
業界はそういうお客さんに支えられているんだよ。

で、>>687の僕ちゃんはなんでこのスレにいるの?
上流からたんたんと他人を見下しながら生きていけば良いのに、わざわざこんなスレに
書きこんじゃうなんて・・・どうしたのかな?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 01:50:45.27 ID:q1lO9myh0
ケーブル系のスレを見ると、よく
「ケーブルで音が変わるわけはない!カルトだ!」
と主張している人が居るけど、
自分で試した結果なのか聞いても決して答えないんだよね。
どうも、まともなシステム自体持ってない人たちが、
ネット上で憂さ晴らししているだけみたいな。

それに通じる空気を感じるね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 02:15:30.04 ID:nRGLD3NO0
でもまあ、アンプやDACの違いに比べたら
特に電源ケーブルの差なんて誤差レベルだよ
まだスピーカーケーブルあたりはそこそこ差があるんだけどな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 03:05:51.50 ID:rubN/Tul0
発電所から何百キロメートルの送電線の
最後の数メートルだけ変えても効果は少なくて当たり前。


…だろうなと思っています。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 05:07:11.94 ID:JE60XlTg0
一定以上のシステムなら電源ケーブルでも激変するじゃん
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 05:20:20.89 ID:L5ZqT4B10
>>691
柱上トランス以降で考えれば良い。
因みに、うちの環境では電源ケーブルが一番変わった。
しかも、CDトランスポートw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 07:06:25.36 ID:nU1E2seL0
>>689
この流れの責任取れ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 07:49:33.95 ID:pAmPkrQQ0
柱上トランスから壁コンセントまで数十メートルの屋内配線通ってるのに
なんでさきっちょの1メートル変えただけで音変わるんだよ
大体電源部にもトランス入ってるのに何で柱上トランスで区切れるのかワケワカラン
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 07:55:09.59 ID:JE60XlTg0
おれも実際に替える前は、長い電線のうちの機器直前の1〜2メートル替えるだけで
音なんてかわらないとおもってたよ
でも実際にやってみると激変する

かわらないって言ってる奴は、変えてみたことないのか、それとも電源ケーブルの変化による
音質変化が聞き取れないような低音質なシステムなんだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 09:46:31.02 ID:c5MobHrB0
>>689
まずは実体験することが大事ってカルト宗教の勧誘の時によく使われる口説き文句。

とはいえオーディオ関係の場合、ケーブルはともかくとして、
スペックなんて全く当てにならないから実際に聞いた音が大事なのは同意なんだけどね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 10:23:56.78 ID:3qeUukL0P
気持ち悪いからよそでやれ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 11:15:48.76 ID:6h656Zgg0
ケーブルとか以前にまず素のA8の実力が知りたい
まだろくに出回ってないのか
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 12:47:05.56 ID:Ru79OTwb0
>>695
電源コード取り替えてみたことある?
簡単なことだからやってみれば?

俺はオーディオ好きの知人やショップから色々借りて試したが、面白いように変わった。
試すまでは疑っていたんだけどね。

因みに、俺は無宗教でインチキ商法に引っかかった事はなく、数十万以上のケーブルは馬鹿らしいと思っている。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 12:54:30.16 ID:33uZlUeX0
カルト信者はピュア板いけよ。
オカルトは板違いですよー!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 15:07:07.35 ID:91BcTu0D0
HP-A8はヘッドホンとボリュームを通さずRCAに同時出力できます?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 21:34:07.18 ID:8B2XtxrU0
>>702
スルー出力の事でしょ?
あるって色んなレビューで読んだよ!
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 21:38:56.90 ID:8B2XtxrU0
>>702
あれれ?同時・・・??ごめんね勘違いして答えたかも
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 05:50:23.16 ID:Fx6YO4RW0
>>702
ヘッドホンをとおさない >OUTPUT SELでラインアウト選択。
ボリュームをとおさない >DIRECT OUT オン。

残った「RCAに同時出力」ってなにと?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 06:52:18.53 ID:FBbZu60p0
ボリュームを通したヘッドホンと、
ボリュームを通さないRCAの
同時出力が可能か知りたいってことじゃない?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 07:50:16.19 ID:xzNgEjcb0
ヘッドホンとRCAは前面の切り替えスイッチで変更するから
同時出力はできないよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 11:26:37.06 ID:ZbZ96Kfe0
>>703-707
となると、リモコンだけでは出力の切り替えはできないのか。
ありがと
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:55:13.39 ID:HVOR7THf0
HP-A3なんですが、USBでPCと直結するとノイズが乗ることってありますか?
USB出力で聞くと常にノイズが少しのっているのです

PC:Windows7 Pro、P8Z68-V PRO GEN3(このPC背面インタフェースのUSBにつないでます)
ヘッドフォン:HD650
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 19:06:50.96 ID:qpxjp173i
PCによってはノイズがのる事はあるんじゃないかな。
サウンドボード買って光接続にしてみたら?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 19:31:04.59 ID:SN9xqxU/0
P8Z68-V PRO GEN3なら光出力ついてるから
別入力を試すならケーブル買うだけで出来ると思うよ
でもUSBバスパワーが原因のノイズだったら変わらん気がする

いくらか無駄金使ってもいいなら
セルフパワーハブを購入してノイズ変わるか試してみてもいいかも
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 19:36:26.40 ID:HVOR7THf0
回答ありがとうございます
光ケーブルを買って試してみます
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:17:54.54 ID:Of2q6MSm0
USB直繋ぎの場合ほとんどはセルフパワーUSBハブをかませるとノイズが消えます
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 14:15:48.17 ID:IyQMNvxx0
2次出荷マダー?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 15:12:01.77 ID:ZYSRpqsx0
1月に予約したHP-A8を入手する前に、
新型iPad予約&入手してしまった

USB接続出来るそうだが、A8がこないので試せない…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 17:01:59.90 ID:gcLaiqpF0
>>715
初期ロットはプロトタイプだから
二次ロットが遅れているのは何かが改善されていると期待するといいよ・・・
ファームもUSBドライバもまだ更新されない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 20:55:28.02 ID:VlaEvOLti
多分アンプ側の電源を切るとウィンドウズ7が落ちるバグを直していると思われ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 07:02:37.46 ID:Za7UFDnR0
HP-A8「俺の手にかかればWindows7なんていちころだぜ?」
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 14:25:16.38 ID:4du/VoB+0
OS標準以外のドライバで動くUSBオーディオ機器なんて、
OS起動中にケーブル抜いたり機器の電源切ったり、
音出しながらスリープするとOSがクラッシュするのがどこも標準なんて、
べつにFOSTEXだけの問題じゃないのでたいした問題にならないでしょ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 15:47:22.70 ID:Za7UFDnR0
RME「え」
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 16:08:07.28 ID:9aGd1mL10
自社製ファームが災いするときついよねえw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:58:34.54 ID:+7Vg0wx/0
OS標準で動いてもいろいろ扱いづらいI/Fもある
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:11:23.67 ID:NceqSN9h0
A3ではそんなことないからなあ・・・。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:12:10.50 ID:iZAeEEVpP
A8はどうなの?m902は超えた?
お風呂サウンドは健在?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:20:58.84 ID:vNBD7h7/0
しかしA8って見た目が酷いな。A7までのほうがだいぶマシだったぞ・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:25:44.92 ID:vNBD7h7/0
天板はともかくフロントマスクが酷い。
なんなんだよあのテカテカは・・・
安物のBTOパソコンみたい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:37:28.82 ID:ZBwSATAD0
無駄にAV機器調にしちゃった感じだよなぁ
AVアンプやBDプレーヤーなんかと並べる分には相性良さそうだけど、
オーディオ機器となるとちょっと微妙な感じ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 23:10:46.58 ID:9aGd1mL10
HP-A9よりはぜんぜん良いと思うけどw
80年代のステレオみたいな見た目で酷かった。
発売されたのはA8だったけど、あれはあれで今後出るかもしれないんだよな・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 23:24:17.61 ID:ZBwSATAD0
確かにA9は…w
あれはなんだろ、ジェフみたいなアルミの塊系目指して残念なことになったんだろかw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 00:33:46.80 ID:K7VaE74+0
A8の次の出荷予定、3月30日になってるね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 07:01:04.75 ID:0PGi+vMQ0
80年代のステレオってオーディオメーカーに一番油が乗ってた頃じゃん
素敵やん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 07:12:11.39 ID:K7VaE74+0
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 08:10:31.02 ID:lU8Wc54H0
その当時のステレオはどこも音にクセが多いメーカーが多かったけどな
ファンが多いサンスイとか、かなり独特の癖があった
いまでもラックスやDENONみたいに癖の多いメーカーもあるけど
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 05:10:34.61 ID:Jsn01G/k0
>>732
なんかじっと見てたらロボットの頭に見えてきてなぜだろうだんだんよくなってきた
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 15:20:52.85 ID:OQwvip9t0
個人的に安っぽくなきゃいいよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 20:19:55.37 ID:6X0eIxNK0
>>732
全然いける
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:02:57.79 ID:52YNC9TL0
どっちみちPC周りはどれもこれもプラプラブラックだからA8のフロントマスクのほうが馴染み易い
むしろシルバーが混ざるほうがうっとうしい
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 19:11:19.11 ID:kDE9DoOV0
そういえばうちも黒ばかりだな
ラックもPC本体も黒いスチール
モニターは黒プラスチックか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 19:40:18.49 ID:a/FGzeQd0
HP-A3の出荷がどこの通販サイトも3月下旬になってるけど、
明確な出荷日とかわからないかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 19:43:27.63 ID:b/4iBMzD0
>>739
長くてもあと一週間なんだから落ち着いて待とうぜ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 19:55:26.81 ID:a/FGzeQd0
>>740
いや、普段なら待つんだけど、4月1日から海外に行かないといけなくて、
できればそれまでに購入して持って行きたいんだ
だから運送時間も合わせたら遅くても29日か30日には発送してもらわないといけない
下旬=月末だったら別の候補探さないといけないし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 20:20:36.42 ID:ICM/1FPZO
昨日フジヤエービックから出荷お知らせのメール来た。
明日受けとる予定。

ちなみに予約したのは二月末。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 20:21:49.55 ID:b/4iBMzD0
>>741
それなら購入希望の店にメールか電話で確認してみるといい
判明しなかったら旅立つ前日に売ってそうな店いって
A3か、なければ他の買って翌日旅立つとかでもいいんじゃない?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 21:22:14.92 ID:a/FGzeQd0
>>743
やっぱそうなるよね
最悪高いけどアマゾン使うわ
ありがとう
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 08:27:30.97 ID:0xU7Ey+R0
3/10に買ったうちのA8でシリアル10番台だったからなあ
流通量どうなってるんだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 08:35:30.50 ID:2ozY+2Ez0
初回ロット50台とか100台とかその程度なんじゃね?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 08:56:42.77 ID:XaCp8JUtP
無事HP-A8が届いたんでしばらく聴いてみた。
ちなみに、これが来るまではHP-A3を使用してた。

DACとして使用だが、音質はHP-A3に比べるとかなり良い(あたりまえだけど)
HP-A3も電源対策やUSBインタフェースカードを導入してかなり音質良くしたけど、
それに比べてもモッサリ感がなくなり、ニュートラルでクリアな音質に。

ただ、FirefoxでYoutube見ているときにブルースクリーンで落ちる時がある。
上でも言われてたブルースクリーンの現象と関係あるのかなぁ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 10:07:11.99 ID:OGKGssRL0
やっぱりブルースクリーン出るのか
今ジョーシンのポイントがおいしいからポチるか迷うわ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 10:46:20.86 ID:pR3tL1m10
落ちる人は省電力機能を全部オフにして試してみたら?
ちなみに、OS上からだけじゃ切れないBIOSでオフにする省電力機能があればそれも切って見れば?
それで落ちなくなればそれが原因

あとVistaならUSBまわり修正するHotfixを当てろ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 10:50:11.45 ID:XaCp8JUtP
>>748
foobar2000とYoutubeの動画を同時に立ち上げた状態にすると
ブルースクリーンが出やすくなったから、周波数の切替がうまくいってないのかなぁ。

この辺りは、マザーボードとかのパーツやOSとの相性が良かったら出ないかもしれませんね。

ためしに、USB -> HP-A3(OPTOUT) -> HP-A8、でも試してみたら、
今のところブルースクリーンは出ていません。

ちなみにHP-A3のOPTOUTは強制的に96KHzにアップサンプリングされるので、
HP-A8は96KHzとして受け取るだけとなります。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 11:29:05.84 ID:XaCp8JUtP
>>749
Win7 64bit ですがBIOSの省電力機能すべて無効にしても無理でした。
OSの省電力機能はコントロールパネルで設定できる範囲では全て無効にしています。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 11:46:59.62 ID:DD+OfWyx0
セルフパワーHUBかませたら、USBでは供給がままならないから音が悪いという意見も排除できて一石二鳥だし
かませたら
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 12:05:08.54 ID:OGKGssRL0
>>750
なるほど、わざわざどうも
オプティカルが問題無いならそれで繋げとけばいいかな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:01:19.39 ID:94DC8Sam0
10万もするのにお粗末だな
フォスってデジタル関係は中華メーカーより疎いんじゃないか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:31:47.43 ID:EVtVR6xj0
それがフォステクスクオリティ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:45:45.31 ID:13d47h1y0
もうDACかアンプどっちかに力注いでくれ
中途半端な複合機なんていいから
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 14:52:48.51 ID:w++OW8n50
>>750
USB音源の一般論の対処は自分とこでも全く効果なし。
他のUSBDACで24bit/96Khzで全く問題ないポート&同じケーブルで
A8が16bit/44.1Khzでも音出すと青画面になる事がある。
無論、ポート変えたりNECチップのUSBカードに接続してもダメ。

青画面にならなくてもしばしばプチノイズが乗ることもあるので
(一瞬ビって音がする、症状的に伝送エラーによるビット落ち)
現状A8のUSB接続は絶望的だと思う。

A8だからダメなんだと割り切って
普通にDAC&ヘッドホンアンプとして使うといいよ。

個人的には二次出荷の間合いでファームとドライバのバージョンが上がると
期待してたのにがっかり。
夏頃にはちゃんと使えるようになってるといいなぁ・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 16:45:14.15 ID:nDQ5Q/qc0
発売が遅れた原因てこれだったんだろうな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 16:59:49.38 ID:QIONnrct0
はじめてのDACの購入を検討しているので,
3月上旬に,秋葉原の某店に自分のクラシックのCDを持ち込んで.
CDプレーヤー(marantz)-->DAC-->ヘッドフォン(国産)
の聞き比べを,HP-A7とLuxman DA-100とで行った.
HP-A8とCambridgeAudio DacMagic Plusは店頭在庫がなく,試聴できなかった.
店員は,DA-100の方がお勧め的なニュアンスであったが,
個人的には,DA-100の2種あるどちらのフィルターを使っても,どこか「?」的な印象があり,
HP-A7の方が素直に音楽を楽しめる印象を持った.
多分,HP-A8の方がHP-A7よりも音はよいのだろうが,
DacMagic Plusとの比較(可能ならばSPで)を行われた方はいます?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:12:48.30 ID:QIONnrct0
なんでDACの購入に思い至ったかというと,
1.10年間使用してきたArcam CD92プレーヤーのデジタル出力は健全なのだが,
  アナログ出力にホワイトノイズが出るようになったので,それへの対策
2.昔のFMのクラシック音楽放送の役目が,NHK BS-3の深夜枠に移行.
  流石にブルーレイレコーダのDACはしょぼいので,それなりのDACを検討.
3.ONKYOのサイト等で購入できる高品質の音源を対象としたPCオーディオに
  多少色気がある.
等である.
一般にはYouTube等の高音質化等のPCオーディオからの流れが多いのでしょうかね.
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 21:42:55.30 ID:3Bqiy78i0
ドライバーは価格より開発力だからなー
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 21:45:52.86 ID:3Bqiy78i0
>>760
arcamのCDプレーヤー最高ですね。
あの音がでるDACが欲しい…
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 23:37:49.21 ID:gqwT7ZRY0
a3の後継機まだかなぁ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 11:02:15.19 ID:lh+u2ez+0
>>762
>あの音がでるDACが欲しい…

コレじゃ駄目かな?
http://www.alphamega.co.jp/arcam/new_model.html
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 11:44:40.45 ID:W2WksA3j0
joshinの会員限定でA8安いみたいだけど
入荷が遅そうだから待ってれば他でも安くなるかなー
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 12:26:02.01 ID:sx5vwy5A0
ポイントいれて八万台か・・・
品薄解消すればもすこし下がると思うけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 13:26:01.34 ID:hVgWjqsJ0
>>764
それ注目してたんですが、Arcam取り扱ってるオーディオショップに聞いてみると別物みたいです。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 15:21:48.15 ID:mAeaPzSR0
>>766
プレミアム会員だとポイント2万弱つくよ
迷うわー
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 15:44:48.80 ID:QG8HNDhE0
プレミアムだと25,480ポイントつくね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 15:54:36.91 ID:ZTHlDtpB0
>>769、プラチナ会員?
ゴールド会員だと98,900円から900円割引の23,520ポイントだね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 16:14:47.46 ID:QG8HNDhE0
>>770
プラチナ会員です
なるほど900円引きは同じだけど、若干ポイントが多くつくのか
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 16:28:09.15 ID:etyOoL7O0
お届け:5月中旬以降・・・(´・ω・`)
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 16:28:27.98 ID:etyOoL7O0
あ、上旬だた
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 16:41:39.14 ID:lh+u2ez+0
>>772
>お届け:5月中旬以降・・・(´・ω・`)

こんなチマチマとしか台数出てなくて商売になるのかねえ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 18:10:20.47 ID:HdMEb3Ss0
>>774
なると思う、具体的には中古買取が80500円(15%増し含めて)
という事は店の新品仕入れ値はそれより高いはず。
100台しか作ってなくてもフォスの売り上げは800万+と。
価格コムみても同ジャンル売れ筋2位になってるから
こんな状態でも金額的には良い数字になってるんじゃないかな。

台数作れないのもUSBやDSDがまともに使えないのも
全部フォス自身のせいだし、競合出てきたらきつくなるのは
分かってるだろうし、改良と量産に全力を注いでる...と期待してみる。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 18:31:55.78 ID:sx5vwy5A0
どこも在庫ないのに売れ筋も何も・・・
実際売れた数をカウントしてるわけでもないみたいだし
品薄は早いとこどうにかしてほしいな
というかあとからUSBでDSD再生つけるならSDカードいらなかったんじゃないか

まぁUSB再生できるようになったらSDカード除いた下位製品出す気がするけど
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 18:34:35.04 ID:g58x+/6j0
USBでDSDダイレクトに再生できる機材は日本にはまだないんじゃないか?
そんなに簡単にできるのかね
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 19:21:32.80 ID:HdMEb3Ss0
>>776
価格..のは金額合計じゃないかなぁ。推測だけど。
SDカードは将来対応フォーマットを増やす(予定)らしいので
これはこれで有難い機能になるかもしれない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 19:35:13.11 ID:ndey1gp90
>>777
日本でも発売してるよ(外国製品だけど)
MYTEK DIGITAL 192 DSD DAC

PCとUSB接続で直接DSD再生できます。

http://www.pc-audio-fan.com/special/mytek%EF%BC%8D192-dsd-dac/20120312_16316/
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 20:24:28.97 ID:EUg/ZZpO0
昔からフォス製品はスピーカーでも2か月待ちとか珍しくないから、売り方が受注生産に近いんじゃない?
工場は基本OEM品の生産を優先してるみたいだし
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 23:54:04.15 ID:9sAP5K660
Stereo192-DSD DAC M 23万1,000円か
安すぎじゃね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 00:30:19.47 ID:ez3OiVGd0
>>781
いつの間にかペコちゃんの通販に載ってるわ、19万8千円だと
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail12135.html
確か前のアンプ試聴会行った人の話ではなかなか好評だったらしいな
LynxのHiloも気になってると言うのに、そんなに金ねぇよ・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 00:54:37.83 ID:hpOMvA3Q0
$1600程度(値引きで$1435.とか)のものが20万だからなぁ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:00:32.58 ID:NNWkE0BO0
それって例えばHP-A3と比べてどれだけ音質が違うのだろうな
アンプって一概に値段では語れないって言うけど
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 06:39:48.03 ID:Py/EPC2T0
ごくわずかな差であってもマニアにしてみれば差があることに価値を見出すもんだし
80点の音が90点になったとしたらたぶん10倍の値段でも買うんじゃね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 13:49:24.95 ID:Ya9Sm+wy0
>>784
上記の製品は知らんけど20〜30万クラスとA3じゃ全く違う
背景のざわつきとか聞こえてくる楽器のリアルさとかメリハリとか鮮度感とか

ただそこに+20万を出せるかどうかは個人の趣味の範疇だね
DACだけ奢ってもしょうがないし、トータルで50万以上出せる人の選択肢だと俺は思うけど
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 15:00:41.77 ID:zj5qIVT30
そういや、HP-A8のUSB(オーディオ)コントローラーは何だっけ?

以前のうpされた画像だとTIのBGAタイプのチップだったけどチップ名までは見えなかった。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 18:23:27.92 ID:iToQQIAC0
>>787
xtal横のならtms320c55。DSPみたい。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 19:58:14.90 ID:oExK7YBr0
>>787
USBオーディオ機器には、
・USBオーディオコントローラICを使用、チップ自体にUSBオーディオ機能が最初から実装されてる
・USBマイコンやFPGA、XMOS等のプログラマブルなのを使用して、USBオーディオ機能はファームウェア等で実装
の2種類あって、A8は後者でしょ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 21:44:06.01 ID:6h8s8CdV0
A8かDA-200どっちにするか悩む・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 21:51:03.37 ID:C69AKBLY0
価格comでA8のHPAはA7から改善されてないといってるのがいる・・・が、
DSD音源だとさすがとも言ってる辺りどうも訳がわからん
A7並みのHPAというなら、音源で覆る程度の差ではないはずだが
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 22:55:20.57 ID:Kg7xHOcX0
その価格コムの奴はどうせエアユーザーなんだろ
無視してOK
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 23:14:44.56 ID:gWSJ+qgW0
人の評価なんて千差万別、気にスンナ。
オレ的にはA8の音はとにかく澄んだストレートな音。A7よりもさらに透明度の高いガラス。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 00:39:16.14 ID:ouTrrnKm0
またステマか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 01:42:47.48 ID:3ixrwdYh0
自分の気に食わない製品が誉められたらステマと言っとけばいい
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 02:38:35.12 ID:vFkCGjrD0
A8とA7ぜんぜん中身違うじゃん
ディスクリートとオペアンプだろ?
更に悪くなるか普通に良くなるかどっちかしか基本ありえないでしょ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 07:14:10.02 ID:UNLhwRMg0
そこでまったく同じに調整してくるのがフォステクスクォリティ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 08:45:26.59 ID:5VGFCUuk0
結果A8のアンプは糞ってことでいいの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 08:53:01.71 ID:kA2/8siQ0
>>798
お前がそれでいいならそう思っとけ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 13:20:20.53 ID:gYBdGs9M0
はっきり言ってA3で十分だと思う
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 13:20:47.07 ID:jxeZXt7S0
正直、期待はずれではある
やっぱFOSTEXはアンプのセンス無いわ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 14:08:37.16 ID:6XM8wL6c0
よしDA-200を買おうと思う
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 14:10:55.69 ID:rHlvC89I0
結局自分で聞かないとなんとも言えんわ
まだ届いてないけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 17:56:35.53 ID:cGx2XeBs0
>>803
結局、数でてないからこういう展開になるんだよね。
こんな所で誉めようと貶そうと自己満足と憂さ晴らしでしかないしw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 19:08:49.26 ID:pBbnWh2b0
amazonは次回出荷が4月30日になってる・・・ 
ちょっと前までは3月30日の出荷予定だったと思うが・・・わしの目の錯覚かのう
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 19:18:18.81 ID:C+ZV0C240
3月末出荷分が売り切れたんでしょ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 16:00:09.27 ID:HZWQ8dQj0
>>804
それなりにレビュー漁るだけでも両者の違いはわかるはずだけどな
それが自分の好みに一致するかはまさに聞いてみないと、だけど

ていうかDA200なんてわかりやすくラックスの音出すデバイスを
わざわざココで引き合いに出してる時点でお察しだわな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 17:07:00.91 ID:uiXMXaJU0
HP-A8の音の良さの8割くらいは、電子ボリューム採用したことによる影響なんじゃないかって気がする
可変抵抗のボリュームを絞った時は、くすんだような音になって鮮度感がなくなるが、
これがないのがいちばんの特徴だな
ボリューム絞った時でも音がいいので、ボリュームを無理に上げる必要が無い

海外製HPAでは一部の製品に電子ボリューム採用されてて音が良かったけど、
なぜか日本製は新技術に飛びつくのが遅いね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 01:58:00.09 ID:gRE99D2k0
今日はおれんちにA8が届くはず・・・本当に届くかな?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 02:10:16.71 ID:/aFYsw9H0
>>809
レポよろ
俺はあと1ヶ月…
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 03:49:04.28 ID:quG+Uxbw0
>>809
死ぬなよ
ファームのバージョンよろ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 23:26:15.64 ID:423LEeCZ0
ソフマップから発送のお知らせキテタ━(゚∀゚)━!
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 00:07:33.36 ID:R9NMZBwj0
>>812
おめでとー
809は不慮の事故で亡くなったけど、お前も気をつけてな・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 12:10:12.40 ID:EstIMXaw0
A8は到達点ではなくあくまで2〜3万の安DACからのステップアップに最適というレベル
いずれは優秀なセレクター・DDCとしてサブに回すぐらいの気持ちで買うべし
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 13:01:40.83 ID:W3xvdJtR0
今日HP-A8が届いた。
いま、エージングをしながら聞いているけど、柔らかい音だね。
Linuxで使っているけど、何もしなくても自動認識する。
きちんと、VlC(2.0)で96kHz/24bitで演奏できている。
Dr.DAC2、HP-A3を持っているけど値段相当の価値がありそう。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 13:54:44.40 ID:izVpYZjV0
おめでとう
A3と比べて質はもちろん上がってるだろうけど
音の傾向は変わる?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 14:55:07.74 ID:SxNiIhGq0
出荷メールに気がつかなくて
今A8が来てビックリした

もう四月末まで待つ気分だったのにw
さてどこに置くかな…
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 19:43:06.10 ID:LnO5uGsj0
キタ!セットした!
なんか音量小さくね?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 21:29:47.52 ID:beGBZqs60
>>818
ボリューム上げると300Ωのヘッドホンでも十二分な音量だけど・・・
不満ならゲインあげるといい。

電源投入から音でるまで大きく動かさなければならないのは仕様。
起動後リモコンの+押し続ける癖つけると以後気楽になると思う。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:01:29.90 ID:ozNMAOsD0
デフォだとT1で十分な音量出すには、max近く、-12dbくらいまで回さないといけないしな。
電子ボリュームなんだから、電源投入後数秒で、以前の音量まで上がるとかにして欲しいよな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:56:39.47 ID:UxZXN4rK0
m902はそういうのセットできたな
デジタル表示も便利だった
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:59:09.89 ID:53AH5DD40
A8は、メーカー頑張ったんだろうけど空回りしてるよね、電子ボリュームだけに
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 18:16:59.83 ID:93+Tbe+B0
>>822
hahaha :)

空回りボリュームは飾りなので
あんなでかくなくてもいいw

>>820
アナログボリュームの機械は事実上そのものだし、それでいいと思うんだよね。
ファームアップデートで可能な構造ならいいんだけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 21:54:41.85 ID:Ic+BdxNx0
あと電源切ったらミュートになるのなんとかして欲しいw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 23:58:53.02 ID:ZHkMLpHq0
次に鳴らすときにいきなり爆音が鳴ってヘッドホンと耳を傷めると言うことが無い
という親切設計なのです
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 00:01:28.39 ID:yH4J3iOZ0
普通は前回のボリュームとかあらかじめ決めておいた数値になるとかだけどなw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 01:28:03.42 ID:WxQ/wQda0
パーツはいいが使い方がダメって言う日本製まんまだな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 01:44:01.78 ID:LNpH0DxC0
HPAなんてふつう電源切らないだろ
PCに繋いでるけど、PCは寝るときやでかけるときは電源切るが、HP-A8は24時間電源オンだぞ
べつに電源入れてても音がするわけでもないし電気代もほとんどかからん
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 01:51:27.16 ID:yMrVWKSj0
>>828
君の普通と俺の普通に互換性がなかったよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 01:52:38.97 ID:yH4J3iOZ0
君のポリシーは知らんけど、中のパーツの消耗は確実に早くなるよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 02:08:07.67 ID:LNpH0DxC0
おれっとこじゃ、15年くらいほぼ電源入れっぱなしのアンプも普通に使えてるし問題ないでしょ?
切るのは長期間出かける時と、雷がゴロゴロなる季節のみ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 03:29:47.83 ID:0GrZmyxm0
>>828
普通ではないぞw
立派なオーオタ
このスレ的にはありかもな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 05:52:32.61 ID:sEC2zgK00
A8のUSBドライバアップされてるな
ブルーバック直したみたいだけどどうだろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 05:59:14.95 ID:CAsigZg0P
>>833
俺も今気づいたww
しばらくUSB接続で使ってみてブルーバック出なくなってたらそのまま使おうかな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 07:00:53.71 ID:yMrVWKSj0
>>833
ありがとう、試してみる。
1.02の次が1.04なあたりでちょっと不安はあるけど・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 12:04:35.16 ID:sCnI2Ln30
USB3.0ポート接続だと間にUSB2.0のハブを挟んでも
1.02でも1.04でもノイズ載ったり音飛びが顕著に出るね。
まあ普通にUSB2.0ポートに接続する分には問題無いけど
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 14:31:40.47 ID:yH4J3iOZ0
>>831
コンデンサ他確実に部品劣化してるから、音が初期からだいぶ変わってる
リレーもやばいんじゃない

まあこういうこと書く奴に限ってそんなもの持ってないんだけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 14:33:45.55 ID:yH4J3iOZ0
>>836
ピュアのDAC/DDCスレでもやたら3.0押す奴がいたけど
音悪くなるし、動作もおかしくなることが多いと報告されてる
普通にマザボ直でいいよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 17:30:42.21 ID:f/moT+mv0
みんなUSB接続なん?
COXの方が音良い気がするんだけど・・・どうなんだろう?
24bit192kも試してみたけどイマイチ違いがわからんかったw
まぁPCの環境とかあるから一概には言えないのかもしれないけど。
(ちなみにオーディオボードはONKYO SE-300PCIEです。)

あとアップサンプリングはx4にしてる?
これも個人的にはx2の方が良い気がするわ。
オーケストラとか聞く人はx4が良いのかな?!

駄耳で自信ないからみんなの設定が知りたいなぁ。
自分ももうちょっと聞き込んでみます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 17:43:54.71 ID:yMrVWKSj0
>>839
アップサンプリングx4は不自然な感じなので自分もなしかx2で使用。

捏造データで良ければ少々時間がかかるけど、upconv等で事前に
ハイサンプリングデータを作っておく手もある。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:10:17.50 ID:pLU8rXQL0
USB接続利用してるけど、繋げてるのは新iPad
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:24:07.01 ID:mhS1M8D30
何かA3とかだとUSBよりも光の方が音質やノイズ面で良いって聞いたのだけど本当?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:35:00.03 ID:y6Lek64+0
>>842
24/192は広がりが良くなる
24/96で十分という人もいる

SE-300PCIE持ってんなら同軸デジタルOUT>A7orA8で繋げばいいと思うよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:50:19.25 ID:mhS1M8D30
>>843
d
結局人それぞれか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 19:38:32.00 ID:yMrVWKSj0
Win7でA8の新USBドライバ1.04を試してみた。
今のところ落ちてないのと、playpcmwin(wasapi)排他モードで聞く限りは
プチノイズもない・・・みたいなんだけど、mixer通すと結構頻繁に入る。
それと、playpcmwin上でも、USBと光接続で同一ソースを再生した時
結構音の差がある。
理論的にはUSBのほうが音が良くていいはずなのに、自分の耳と頭だとどう聞いても
光のほうが良く聞こえる...
Macintoshやその他OS/機材だとそんな事ないのかが気になる。
自分の環境か、耳か頭のせいかもしれないけども・・他の人はどう?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 20:40:15.90 ID:CAsigZg0P
>845
834だけど俺も今のところ落ちてないわ。
foobar2000とYoutubeを同時起動とかしてみたけど落ちてないから一応対策入ってるっぽいね。

で、WASAPIとか使う場合はHP-A8に限らず変な挙動することあるからそのへんはある程度妥協かな。
普通に安定しているDirectSoundで聴いてるわ。

それと俺はUSB接続で聴いてるけどPCの電源ケーブルとUSBインタフェースカード導入したらものすごい音質上がった。
ちなみにそれぞれの型番晒すわ。

 電源ケーブル(オヤイデ) : L/i 50 OFC R2.5
 USBインタフェースカード(Sonnet) : Allegro USB PCIe (USB2-E)

上記の2つ合わせて2万しないぐらいだから金余ってる人はどうぞ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 02:04:50.41 ID:ZCgvPqsL0
>>846
ついでにお勧めの長く使える電源とかない?
音が良くなるならPCオーディオの電源ケーブル2もこだわってみるか
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 02:58:49.44 ID:aYqDiXBI0
アコリバのPSE非準拠の銅単線の電源ケーブル(日本国内での販売はしてない)

ちなみに、PC本体の電源は、オーディオ用の電源ケーブル使うより、ノイズフィルタ入りタップ使ったほうが
音質向上することが多いと思うよ
このあたりは環境にもよるから試してみないとなんともいえんけどね
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 07:35:16.05 ID:ABeTOO7/0
A8はアシンクロナス転送に対応したのにPCのケーブルやUSBI/Fカードで音が凄く変わるのか
それってA8の設計に欠陥があるって事になるけど、その程度の作りなのか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 07:49:21.06 ID:gIEP+iNq0
>>849
845だけど、個人的にWin7上では
まだUSB音源として使えないレベルと認識してる。
貴殿の言うように非同期転送&高精度Xtal(実物も確かに良いXtalだった)で
まともに動作してりゃ、他の入力と比較して音が悪いわけないし。
自分の推測では物理設計じゃなくて、ファームやドライバの論理部分のせいと見てる。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 10:56:09.85 ID:BJGyaLOr0
そりゃブルースクリーン起こすくらい不安定なドライバですもの
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 13:48:45.97 ID:P92ygs0M0
>>847
ノイズフィルタとか音痩せるだけだからあまり流されないようにな
あとUSBカード経由接続は不具合連発したり、ハイサンプリングがきかなかったり
そもそも認識しないということもあるので注意が必要

電源系統はケーブル自作、タップも自作するのがとりあえず安上がりだよ
壁コンも5k〜10kのを奢ってやればトータルでかなり底上げできる

>>849
ケーブルで音か変わるのはもっと高級なDACやDDCでも一緒
USBケーブル自体にも劣化の原因がある
USBの中の電源ラインを別系統に分けた二又状の製品を使うとかなり効果あるよ
(エルサウンドやアコリバが製品化しているヤツ)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:38:52.48 ID:eMjqIjCK0
ノイズフィルタはアナログのピュアオーディオ機器に使えば音が痩せていまいちな場合が多いが、
PCやAV機器、デジタル機器に使えば音が良くなる場合が多いよ
とくにPC本体やAV機器の電源の場合はね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:48:51.61 ID:P92ygs0M0
残念ながらうちの環境ではトラポもDACもろくな結果ではなかった
評判のいいクリプトンとフルテックのやつで試したんだけどね
とくにアイソする必要のない環境なのかもしれない
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 20:58:03.08 ID:RKESfQv30
A8って内臓クロック使用と外部クロック使用が切り替えできて
デフォじゃ外部信号準拠になってるって話だが、USB接続の場合どうなんだ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 22:07:29.29 ID:Dx5ekNhL0
A8の新ドライバ1日使ってみたけど今まで100%ブルーバック出てたとこで
出なくなったし更新してから一回も落ちてないから安定したっぽいな。
DDCとUSB直で音に違い感じなかったから早くUSB1本にしたかったのに
キャプチャ起動したら落ちまくりで使えなくて困ってたけど
思ったより早く安定してくれて良かった。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 22:49:06.51 ID:l6XyqXVKP
>>855
USB接続は内部クロック限定でそ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 23:32:31.53 ID:gIEP+iNq0
>>857
そうそう、USBとSDカードは内部クロック使用。
早くSDカード側も汎用性持って欲しいなー。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 23:35:51.41 ID:c3Ull6nX0
SDカードの再生フォーマットも増やす予定らしいけど
WAVEくらいは欲しいな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 00:06:29.07 ID:crNzrXyc0
CUE+WAVはちょいちょいのちょいで対応してほすい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 00:14:38.29 ID:VMeamxsR0
外部クロックとかクロックジェネレーター買うだけでA8と同じかそれ以上するんだから
そこまで考えなくていいよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 00:18:34.39 ID:v4ajJ8oX0
>>861
そういう意味じゃないと思う。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 01:01:55.13 ID:aezvjciN0
>861
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120220_513244.html

>4つ目の「MASK SEL」はマスタークロックの選択をするもので
>デフォルトは「DIR(Digital Interface Receiver)」となっている。
>これを「XTAL」に変更すると、HP-A8内蔵の水晶発振器で動作するようになるようだ。

つまりA8は普通に同軸とかで接続する場合、デフォルトだと内臓クロック使ってないということ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 02:02:44.57 ID:k6TTJd4d0
>>863
普通のUSB-DACとは明らかに違うリアパネルの端子群(キリッ

にフイタw
SDスロットくらいじゃないか、そんなもん
AES/EBU位でそこまで大層に書くのは下流食いしたくてたまらないんだろうな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 02:18:09.25 ID:v4ajJ8oX0
>>864
もう少し下まで読めば入力が多いって意味合いで書いてることが分かると思うけど
SDXCは非対応なのかな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 02:39:17.48 ID:YUPtEVqN0
>>864
賞味、背伸びしたがりの初心者か、金余りの道楽しか買わんよ、コレ
実機触れると尚更そう思う
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 03:18:02.17 ID:5/QTAukh0
>>864
>賞味、背伸びしたがりの初心者か、金余りの道楽しか買わんよ、コレ
>実機触れると尚更そう思う

おっと俺の話はそこまでだ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 13:00:03.77 ID:mJErEx/E0
昨晩ヨドバシ.comでHP−A8の在庫が有りになっていたけど、あっという間に売り切れに。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 17:46:45.52 ID:KnOIyjTt0
いまならまだリアルショップで在庫のこってるところがあるよ
週末挟んだら売り切れるかもしれないので、さっさと買いに行くかショップに電話して確保してもらえ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 18:13:54.62 ID:v4ajJ8oX0
audiogateってtwitterウェアになってたんだね。
製品ないとだめなものだと思い込んでた。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 18:54:03.92 ID:9xi71I/+0
季刊になったネットオーディオについてたDVDでaudiogate知ったんだけど
変換にいちいちつぶやかないといけないから結構めんどうだよ
だから別垢作った
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 19:42:28.47 ID:mJErEx/E0
>>869

大丈夫。僕の分はあと2日ほどで納入されるから。

でも教えてくれてありがとう。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:03:33.93 ID:v4ajJ8oX0
>>872
笑った、自分はちゃっかり注文していたのか。おめでとう。

>>871
面倒そうなので導入途中で中止した。
SDカードのマルチフォーマット対応素直に待つ事にしたよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 09:06:45.04 ID:OoqPhqSq0
ちょっと質問なんだが、HP-A7って作動音する?
PCとPS3用に使ってるAVアンプがファン内蔵でうるさくて。
ほとんどHPでしか使ってないからHP-A7に変えたいと思うんだが。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 16:53:56.69 ID:6zSo9DZa0
>>874
PCやPS3に比べりゃ全然しないから安心しろ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 17:51:25.19 ID:OoqPhqSq0
>>875
さんくす
せっかくPCがファンレスなのにアンプがうるさいという状態で。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 18:12:03.73 ID:M1oX3Ozc0
どのAVアンプか知らんが、ふつうのAVアンプは、通常使用時はファンが動作しないのが一般的だよ

通常使用時はファンはついてても回転せず、
よほど大出力で使うとか、真夏とかで室温があがるとか、設置が悪く通気不足になってるときに
過熱防止のためにファンが動作するのが一般的じゃね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 12:58:21.67 ID:QlQD8Ywl0
>874
コイル鳴きが気になることもあるかもしれんことは付け加えておく。
ヘッドホンを着ければ聞こえないとは思うが、作動音が無いわけではない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 13:02:16.87 ID:KxwrEZfPP
Dsd再生部分だけ抜き出して売り出してくれ。4万なら買う
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 15:16:46.43 ID:KxZEo5P20
A3買った
接続は光デジタルでUSBはアダプタから供給してるんだけど
電源ボタン無いから電源切る時USBケーブル抜くしかないか・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 16:44:20.98 ID:ClGZH1LJ0
>>880
100円ショップ等で売ってるコンセントにスイッチ付いてるやつと
延長コード組み合わせるか
やや高いかもしれないけど延長コードにスイッチ付いてるやつを
A3の横に置いて、AC電源スイッチ操作する手があるよ。コストが安く済む。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 17:51:41.46 ID:gtC+tf250
HP-A3をPC起動していない状態で電源をONの状態にする方法ないですか?
要はPC起動していないときでもA3通して音楽聴きたいです・・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 18:18:32.16 ID:JP8f0MZN0
>>882
一番、簡単なのはセルフパワーのHUB。
次がエネループのモバイルブースター。
あとはUSBに変換できるACアダプター。

難しいかも?↓
マザーがシャットダウン時にも通電できる仕様のものもある。
お手持ちのマザーがそういう仕様か確かめてみるのも手。ただし自作PCに限る。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 18:41:07.36 ID:gtC+tf250
>>883
>USBに変換できるACアダプター

これでやってみようと思います、ありがとうございました
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 20:11:53.83 ID:z+GMovVZ0
>>878
そうなのか、サンクス。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 22:03:57.28 ID:nBOyFySm0
基本的にA3でも600ΩくらいのHPでも十分ドライブ出来る物なの?
逆に20台くらいの低インピの物の場合は小音量過ぎてギャングエラーとか出ちゃうのかな?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 22:23:31.86 ID:nP80MNvy0
本日、HP-A8+TH900買ってきたんだけど、机の上での設置の場合について
皆さんはどうしていますか?

HP-A8の大きさに合う、机上で使えるラックって誰か知っている方はいますか?
出来ればHP-A8は机にポン置きでなく、ラックの上、つまり机上よりやや高さのある位置に置きたいと考えています。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 23:05:37.74 ID://RWdQkP0
>>886
余裕だよ。

うちのは7時から8時まで右に寄る。
Windows7のミキサー100%、プレイヤー50%で9時を下回ることはない。
ヘッドホンのインピーダンスだけじゃなくて能率も計算にいれないとダメだよ。
手持ち:RS-1i HFI-780 HD650

RCAアウトに繋いだスピーカーの高音の量が少なく感じるのが欠点。
USBからも入力する場合PCならNECのチップが載ったヤツ
Macなら2009年後期以降のモデルなら大体不具合に会わないんじゃないかな。
ただしラップトップ型はやめといたほうがいい と思う。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 01:52:02.96 ID:/nzZ0Jo+0
>>887
その理由は?
単に高さがほしいだけならニトリで適当なラックを探せばいいし
オーディオ的な要素を考えているなら、インシュでもかましたらいいんじゃない

ふつーは机の上(もしくは既存のスペース)にそのまま置くだけだから
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 04:00:54.08 ID:XH5jZl4D0
HP-A3とPCの接続方法で音質的に最良なのはどれがいいのだろうか?

@PC→USB(電源用)と光の2本挿し→HP
APC→USB→HP
BPC→別媒体からのUSBとPCからの光→HP

ただBの場合その別媒体が問題なんだよね・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 04:09:17.81 ID:wMPQU662P
コンセントに指せばよくね?
私は価格の割りにさせる端子の多さでA7が素敵に思えてきて悩んでる。。
悪評の多さとライバル?のTeacの同じくらいの不甲斐なさ。ラックスのda-100は微妙に予算越えてるし。。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 05:12:01.62 ID:0EAzkyKJ0
>>890
3は適当なセルフパワーハブで済むよ
2.5Wしか食わない機械だしそれで十分な気がする。

どれが音がいいかは自分で聞いて確認するしたほうがいいと思う
PCから電源取っても必ずしもノイズが入るわけじゃないし
違いが認識できないなら一番手軽な2でいいわけだし。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 09:35:20.57 ID:rsuLeSWl0
A3にはBusPower-Proってやつがいい
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 11:53:46.32 ID:B6U9waCg0
多くのマザーボードは、BIOS設定を変更すれば、PC電源オフ時でもUSBに給電出来るようになってるよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 13:38:55.16 ID:NgZ6UO0t0
FOSTEXは小さい筐体にいろいろ機能を詰め込みすぎて微妙になっているような気がする
DA100ぐらい割り切って単純な回路にしたほうが音質的にはいいんじゃないか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 14:04:50.60 ID:Flu5z7wI0
はげどう
機能が少なくシンプルな回路ほど音を調整する手間が少なく済む
結果的に狙った音に近づけやすい
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 14:52:29.63 ID:qPlHQCNU0
DAC-1000の特に低域が大いに不満なんだが、A7にしたら幸せになれるかな。
お気にのDDCとHPAがあるので、ほぼ同軸入力LINE固定出力という用途専用前提。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 15:54:03.90 ID:c4OlWwix0
どのスレにもやたらラックスマンを引き合いに出す人いるけど
何聴いても煮え切らない音じゃん
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 16:06:48.75 ID:0EAzkyKJ0
>>898
定期的に投稿されるんで気にしないであげて
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 16:22:24.40 ID:oxr5yE1g0
897
DAC-1000からの確実にグレードアップしたいなら10万超えるしか無いな
A8行っても微妙だろう
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 16:31:01.73 ID:qPlHQCNU0
エージングで改善されることを期待していたんだがそれほど良くならずこのへんで諦めようかということになった。
http://stella-express.net/audio-HP-A8.html
ここを見る限りDAC-1000という選択が間違っていた、A7の方が合ってると思えて。
高価であるほどありがたい的な成金趣味は持ち合わせていない。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 16:50:01.21 ID:s5PKiPTw0
>>890
A3なら音質云々考える前に自分にとってやりやすい方法でやればいいよ
そういう気軽さがウリなんだから

>>900
試聴まじりだけどA8でも結構変わるよ
ただA8自体色々音変わってそうだから今の販売モデルはわからんけど
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 16:52:12.45 ID:IBdbJpsqP
>>901
金あるならHP-A7いくより、どうせならHP-A8買った方が後で後悔しないと思う。
もともとHP-A7のDAC部はかなり優秀で有名だったし、HP-A8はヘッドフォンアンプ部も優秀だから隙がない。

個人的にはAK4399使ってる辺り自身があっての発売だと思うし、
AK4399使ってるDACで他に選択肢を挙げるとすれば、MY−D3000しかないけど値段が高い。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 17:00:36.04 ID:s5PKiPTw0
MY-D3000は高いがミドルクラスDACでもかなり評価が高い機種だな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 17:01:28.38 ID:0EAzkyKJ0
>>903
901はDACとしてしか使わないみたいだから
A8の3分の2〜半額のA7が良さそうと感じたのではないだろうか。

ただ、もしかしたらA8買ったらDDCと別のHPAがなくても良くなった
...になるかもしれない。901のHPがSTAXだったりしたら絶対ないがw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 18:58:24.36 ID:SPREjNRT0
A8が一番安いのはポイント込みだとJoshinかな?
納期二ヶ月後だけどゴールドだとポイント2倍だし
ポイント無しだと87kぐらいか。
五年保証狙いならbicも有りか
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 19:29:56.49 ID:NgZ6UO0t0
DAC1000で満足いかないならP-3000Rにいくべき
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 21:08:32.19 ID:k+iy+oOm0
A8にオススメのUSBケーブル教えて
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 22:44:24.88 ID:+kl6Og6Z0
>>893
バスパワープロってあれきになってるけどいいものなの?
音が劇的に変わる(いいか悪いかは別にして)ならちょっと買ってみようかな・・・
まぁ1万出すならいまはA900Xがほしいんだけど・・・(´・ω・`)
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 00:46:24.39 ID:QNjIDqIB0
>>908
予算1万までのお手軽コースならこのへん
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=77

もうちょい奢れるならアコリバの1.0PLさらに出せるならSP
http://www.acoustic-revive.com/japanese/usb_cable/usb_cable_01.html
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 11:44:12.41 ID:14Kwcwsg0
A7ってエンファシス対応出来てる?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 12:28:16.84 ID:BZGIDFaA0
エンファシスフラグの入ってるCDなんて、80年代のごく一部だろ
そんなのとっくに使われてないから無視してOK
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 12:38:53.89 ID:14Kwcwsg0
いやそんなに古い物に限らず結構入ってるのたくさんあるんだよ。
で、A7はダメってことでおkなんだね?
残念だ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 21:59:37.70 ID:oFvkQxRV0
SRC2496でも買いなさい
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 22:39:22.50 ID:AK9OvglP0
え、マジ非対応なんか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 01:14:57.01 ID:GmJTMDwe0
そんなマイナーなもんにこだわってるのはお前くらい出しどうでもいい
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 07:44:38.06 ID:zuW1vwob0
欠陥製品だな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 14:03:42.21 ID:dVmyYIKi0
DAC-1000でも対応したのに
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 15:17:00.35 ID:rfkEdQ5n0
なるほどオンキョー厨が荒らしに来てるのか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 15:27:13.58 ID:g7/3sKKg0
ヨドバシ在庫あるのか…ポチりたくなるじゃないかっ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 18:06:19.21 ID:dtfExsGe0
企業として格が違うからしゃあないONKYO>>>>>>FOSTEX
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 18:26:32.01 ID:KMm8VAH60
>>920

. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     IYHスレはいつでもあなたを歓迎していますよ
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  え?もうポチった後?流石です
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l〜→    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 18:40:18.96 ID:S7FoSdAq0
>>920
淀よりシマムセンの方が安いで
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 20:16:44.49 ID:tOJ4azKb0
プロならジョーシンのキャンペーンで買うだろ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:05:44.48 ID:3LGjSLwo0
本当にエンファシス非対応なのか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:37:44.93 ID:8PC6iOec0
いつまで経ってもDAC-1000を超えられないのな、ここはww
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:06:18.40 ID:61Xc6Cl50
変な煽りが急に増えたけど何かあったん?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:13:19.67 ID:RICys/UJ0
DAC1000がA7等に惨敗という事実に耐えられないONKYO信者の宴
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 01:35:07.54 ID:GXe2IaxY0
>>897
がきっかけなので元の人は「1000に不満だから」A7検討してたのでは・・・
エンファシス関係の流れはそれじゃないの
本当に購入検討してるならFOSTEXに問い合わせたほうがいいよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 03:42:00.57 ID:mktsTTg50
てかCDプレイヤーでも対応してるのはほとんど無い現状だからなぁ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 03:45:43.86 ID:61Xc6Cl50
>>929
ああ、そこでDAC1000のネガがあったから変な工作員が湧きだしたのか
キモイな本当
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 06:46:33.90 ID:X/Zk/dro0
DAC-1000の低域は特に癖もなかったが、どんな低域が好みなのかな。
ドーンとした感じ?ぼわーんとした感じ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 15:41:24.76 ID:61Xc6Cl50
スレタイ読もうね工作員ちゃん
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 16:12:56.68 ID:SF50leL50
>>930
CDPはだいたい対応してると思うよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 10:21:26.94 ID:GNeQZely0
>>933
お前はスレをちゃんと読もうね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:49:56.22 ID:gKcRaNrv0
エアじゃない所有者にDAC1000のダメっぷり暴かれてからonkyo工作員がファビョってんな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 17:31:45.13 ID:Q515MtfH0
>>921
格は個人の感覚で異なると思うけど
会社規模や売り上げだとフォスター電機>>>ONKYOという事実
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 17:43:03.41 ID:XnASz4n+O
DACには金をかけろ


スピーカー使う時にも役に立つからな


DACを高価格で高品質なものにすると音数、音場、解像度が別次元のものになる


A7のDAC(A8はシラネ)はあの値段から考えたらコスパいいだけであって、実売20万以上のものと比べたら思わず窓から投げ捨てるレベル


こんなエントリークラスのニッチを狙った複合機のパチもんDACを買うのを我慢して、実売20万〜30万のDACをIYHしてみないか?捗るぞ?


と、貧民街でマジレス投下してみるテスト
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 17:51:07.84 ID:XnASz4n+O
またまたマジレスすると、

オンキヨーはヘッドホン市場ではほとんど陰も形もないが、フォスターはいちいち話題になる


スピーカー市場においてオンキヨーはローエンド、フォスターはミドル。

オンキヨーのアンプは基本的に低音カットの糞アンプ

フォスターのGXシリーズはみんなに愛されている。

よって、ヘッドホン市場でもスピーカー市場でも

フォスター>>>>>>>>>>>>>>>>オンキヨー


小さい頃に初めて買ったミニコンポがオンキヨーだった俺が、オンキヨー贔屓の視点から見てもフォスターにはかないません(涙目
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:01:49.47 ID:XnASz4n+O
更にマジレスすると >>921 は初心者じゃないのか

きっと>>921は一般的な知名度だけで言っているんだと思う
量販店とかでオーディオコーナーで普通に置いてあるのはオンキヨーの方

一般人にオンキヨー知ってる人はまあまあいるだろうが、フォスター知ってる人は皆無。

フォスター知ってる時点でオーディオ沼には浸かってるはず

だから知名度だけならオンキヨーの圧勝

でもオーヲタ的にはパンピー狙いの商品では満足できない

つまり、オンキヨー涙目

オーディオ的にはフォスター圧勝

そして>>921は初心者もしくは釣り

異論は認めない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:08:17.72 ID:CX6nyy180
フォスター社員うぜえ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 19:25:36.37 ID:oxjxbjsl0
>>938
実売5万のものと20万(以上)のもので差がなかったらむしろまずいだろう・・・
943 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/04/12(木) 19:59:24.32 ID:BvhReUrg0
>>853
誤解している人間が多いが、フェライトコアフィルタは「ケーブル内の高周波ノイズを減らして、信号をクリアにするためのもの」ではない。
「信号の高周波成分をカットして、ケーブルから電波障害の原因となる電磁波ノイズが放射されることを防ぐためのもの」だ。

よく家電の裏ブタに付いている「VCCIマーク」などの電波障害規制に適合させるために。


つまり、電線に高周波信号を通すと電線がアンテナとなって電磁波ノイズが放射されてしまうので、それを防ぐために信号が劣化するのを覚悟で高周波信号を殺してしまうわけだ。

よって、フィルタをかませた場合、アナログだろうとデジタルだろうと、音が良くなるわけがない。というか、100%確実に劣化する。


信号を通さない直流電源ケーブル(USBケーブルを給電のみに使用する場合など)に使うのなら意味があるだろうけどな。


「アナログラジオに電波障害(ジー音)が入って困っている」という人間以外は、フェライトコアフィルタはむしろ取り外さなければいけない類のもの。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 20:14:21.93 ID:maU810iE0
このレビューには、リモコンでヘッドフォンやRCA出力のボリューム制御ができないと書いてあるが、間違い?

http://review.kakaku.com/review/K0000297332/ReviewCD=488335/
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 20:18:24.21 ID:oxjxbjsl0
>>944
そういうふうには書いてないように読めるけど
ボリューム制御は出来ます
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 20:40:51.98 ID:maU810iE0
>>945
了解。thx
この文章、そう読めませんかね。

 「電源のON/OFF、全面のヘッドフォン出力と背面のRCA出力以外は付属のコントローラーでも操作可能。」
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 20:53:33.29 ID:pfa+0y4d0
>>946
ボリューム操作じゃなくて出力切替が出来ないんじゃなかったっけ
出力切替もHPA1+2/RCAだけなんだよね?
使いにくいな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 21:00:12.68 ID:oxjxbjsl0
>>946
出力=音量と読んだのかな?
電源の入り切りと、ヘッドホン出力とRCA出力の切り替え
って意味だと思う。
FOSのサイトからダウンロードできるPDFマニュアルのJ-4ページ
OUTPUT SELスイッチを指しているものかと。

>>947
HPAOUT1のみ、2のみが出来ると複数をさしっぱに出来て
便利なんだけど残念ながら..
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 21:25:16.98 ID:maU810iE0
>>947 >>948
ああなるほど。納得
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 21:58:07.11 ID:PyFAIpGW0
このスレってたかが10万程度のA8すら買えない貧乏人の溜まり場なんですか?
A8ユーザーを妬んでいるのですかねw

低価格機種の話題が目立ちますのでwww
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 22:38:37.99 ID:7/dub1K7P
お前ら今自分の財布を調べて残金が10万以下なら
カキコの一番最初に貧乏で申し訳ありませんが、
って但し書きしてから書き込めよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 22:39:47.09 ID:lbWF8dI+P
案外ハードルが低くてワロタ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 22:41:38.95 ID:CED144I+0
クレカばかりの人だったら一〇万以下とかざらじゃないかね。
預金・貯金通帳の残高にすべきだったなw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:55:04.33 ID:umq1gA2W0
エンファシス対応の有無も答えられないなんて
ここに居るのはエアユーザーばかりなのか
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 00:15:04.53 ID:vTn5qd830
フェライトコア情報は、正しいのかな?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 00:22:13.71 ID:285X5cW10
このスレってA8も買えない貧民用のスレなの?www
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 00:30:16.57 ID:k6KFynAAP
そういえば次のスレタイどうする?
今はA8とかP1があるけど、それ入れると長くなりそうだからこんなんか?

FOSTEX HPシリーズについて語るスレ Part10
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 00:32:42.25 ID:diSmGzLMP
【Fostex】ヘッドホンアンプスレHP-10
じゃね?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 00:33:23.42 ID:Or44jIOG0
もしくは、について語るスレの部分外して全部入れるとかね
FOSTEX HP-A3、HP-A7、HP-A8 Part10
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 00:34:00.48 ID:diSmGzLMP
Aが抜けた
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 01:05:31.37 ID:xDqSktz20
あるいは
【FOSTEX】HPシリーズ総合 Part10【DAC/ヘッドホンアンプ】
962 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/04/13(金) 07:46:23.20 ID:Z/RqHl5i0
【FOSTEX】HP-A○シリーズ総合 Part10【DAC/ヘッドホンアンプ】

だな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 07:55:10.04 ID:diSmGzLMP
ヘッド〜はHPAのが字面よくね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 08:20:42.17 ID:XggXpl280
HPシリーズ総合に一票で
P1も含めておきたいし
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 09:26:43.49 ID:IqioZgNc0
>>954
エンファシスフラグが立ったCDを持ってる人がそもそもいなくてだれもわからん
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 11:52:17.64 ID:Z/RqHl5i0
>>954
対応していようといまいと、Lilithで再生すればディエンファシスがかかるんじゃないの?
「ディエンファシスを無効にする」っていう設定項目があったぞ。

ディエンファシスはデジタルデータ処理なわけだから、「DAC装置内のDSP」だけじゃなくて「PC上の音楽プレイヤーソフトウェア」でもできて当然だし。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 12:35:47.36 ID:S2xfpNJf0
スレタイはっきりさせてくり。
FOSTEX HP-A3、HP-A7、HP-A8 Part10
が続きとしてはいい。
P1はPart10が終わるころだろうす。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 13:11:33.25 ID:87TgGGbw0
もうフォステクスのHPAとDACを語るすれってしちゃえよ、いっそ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 13:42:04.17 ID:HhQ4pPeE0
たとえスレタイ変えるにしても、検索用にHP-A8等の型番を入れといて欲しい
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 13:53:52.03 ID:wmjBCM+B0
テンプレにこれ入れる?

【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 1【FOSTER】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330999866/
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 18:38:21.40 ID:pE8A6xvP0
>>970
別に反対しないかな。ここDAC付きヘッドホンアンプのスレだし
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 00:51:25.76 ID:swZDkVE/0
貧乏で申し訳ありませんが…私も同意です
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 09:30:12.81 ID:q4WjaQGb0
ゼンハイザーが動き出したからここも駆逐されるな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 12:33:48.11 ID:m6TLRELL0
AKMのDAC採用するとか、FOSTEXのHPA担当者は相当耳が悪いんだろうな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 14:00:53.90 ID:8LxCe03o0
>973
そうだな、ゼンハイザーのイヤホンのようにな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 18:46:14.36 ID:zmt3aH0c0
>>974
社員を叩いて憂さ晴らしか?
喜ぶのは無職か競合の社員だな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 06:41:52.44 ID:gZzHHCKF0
>>974
AKMのDACのどこらへんがあかんのかkwsk
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 09:17:40.18 ID:e1DNGIkG0
高性能だけあって難しいんじゃね?
エソテリックとかはよく研究してるようで
D-07等最近のDACの音は素晴らしい
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 15:34:57.31 ID:g/OCJkXa0
知らんがな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:20:56.32 ID:Eooadu9hP
ひぎぃ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:01:35.49 ID:DI+29KUzP
A8のインプレもっと聞きたいので
次スレはよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:41:03.14 ID:DfsuWw7Z0
ごめん、落ちそうなので勝手に立てた。
スレタイ制限厳しくて機種名入れられなかった。
批判は甘んじて受けます。

【FOSTEX】ヘッドホンアンプ総合 10【HPシリーズ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334587183/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 00:02:19.76 ID:UOTlC0Wf0
【DAC】FOSTEXについて語るスレ part10【HPA】
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 00:41:28.50 ID:aPlE4MNe0
ひとまず移ろう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 00:47:33.72 ID:mEAtwW3FP
いやいや、埋めとこうや
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:03:00.09 ID:aPlE4MNe0
んじゃ梅
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 02:30:38.50 ID:tDlJI2KpP
埋め支援
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 03:09:55.51 ID:4fYcGLAi0
はい
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 03:12:22.16 ID:mdk+b/Iki
うめぇ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 03:25:15.24 ID:mtJKJDMlP
んほぉらめぇ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 03:31:12.58 ID:mdk+b/Iki
もっとうめぇ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 04:27:05.64 ID:WoASCFjH0
A8ほすいぃぃ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 04:28:27.26 ID:WoASCFjH0
うめぇはらがぁぁぁ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 08:36:30.97 ID:R3ykIJ0c0
うめぇ
995名無しさん┃】【┃Dolby
んほぉぉぉおぉおおおおおおおお