東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ用質問スレッド
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■※■>>2-3あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 RD FAQ http://rdfaq.fc2web.com/
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 19:12:47.36 ID:gQ4IGkIM0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 19:13:08.30 ID:gQ4IGkIM0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 19:18:15.51 ID:gQ4IGkIM0
FAQのリンク切れや変更あるので、次は直さないとね
5>>1 次スレテンプレ案:2011/12/26(月) 19:27:51.64 ID:5ZUz2fYI0
東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ用質問スレッド
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■※■>>2-3あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 RD FAQ http://rdfaq2.web.fc2.com/
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 お客様サポート http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/
 おたすけナビ http://bd-navi.regza.jp/

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★ FAQ 必見!.  ★☆★ 取説参照! ★☆★

前スレ 東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 159
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324890468/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 11:07:23.91 ID:4Yx32VRQ0
前スレ 東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 158
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317955660/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 15:21:02.20 ID:F5FVKoPc0
s304です
外つけhddをつなぐと、内臓dvdは、つかえなくなるのですか?
これって、欠陥にちかくないですか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 15:30:10.94 ID:BoQfFZtIP
>>7
切り替えできるだろww
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 16:02:14.20 ID:F5FVKoPc0
切り替えなんてありませんよ
内臓hdd か 外hddの切り替えならありますが、
外付けhddを繋いでいると、内蔵dvd切り替えなんてありません
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 16:14:46.95 ID:6qiLSjV30
USBとDVDは排他です。仕様です。欠陥ではありません。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 16:17:28.78 ID:BoQfFZtIP
>>9
そういう仕組みを切り替えという。発売当初からDVDとUSBは同時に利用できないと言われてる
今更S304辺りでんな事言っている自体が情弱過ぎるだろ
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_other.html
※USBハードディスクからDVDへ直製ダビングできません
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 16:26:50.50 ID:IaLjIHxpO
>>7
欠陥はあんたの脳みそ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 16:36:50.52 ID:0puSUfBY0
>>9
まず説明書読めな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:40:30.09 ID:4Yx32VRQ0
「A社ならできるのに」という展開に移行するための前振りじゃあね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:04:28.25 ID:6ybMd2qG0
家政婦のミタをブルーレイに落とそうと思ってダビングリストを作成したら
50ギガのブルーレイ1枚に1話〜11話すべて収まりました。
ただハイビジョンでもANというレベルなので高速ダビングではなく等速ダビングになってしまい、
今ブルーレイにダビング中ですが、終わるまで11時間ぐらいかかりそうで辛いです・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:05:47.39 ID:6T79iKkx0
欠陥とは、芝機にあって他社にない機能があるような仕様の違いに対して、他社機に限りよく使われる。
なお逆の場合は欠陥とは呼ばない。

また一般に不具合と思われるものでも、一台でも動作するものがあれば、芝スレでは芝機に限り欠陥とは呼ばない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:19:55.65 ID:xOk+uEum0
>>15
ダビング中に録画予約はないかい?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:24:36.19 ID:6ybMd2qG0
>>17
今日は見たい番組がないので予約はしてませんが。
もしかして、ブルーレイにダビング中は録画予約が働かないのでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:50:15.33 ID:MYfDN3P60
BZ800からX9へネットdeダビングって
出来ますか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 22:22:04.04 ID:S+jkZrq40
>>18
変換しながらのダビングは実時間かかるのはどこも一緒
嫌なら最初からディスクに残す時のレートで録画してください

あとダビング中の録画云々に関しては…少しは取説読め
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 22:23:54.77 ID:S+jkZrq40
>>19
コピガの無いアナログかDR(TS)なら
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 22:24:59.73 ID:S+jkZrq40
>>16
キチガイ毎日しつこい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 06:31:38.74 ID:+Cx8mBag0
R100です。教えてください。電源をつけるといつも画面左半分にメニューが出ます。
消してもまた電源をつけるとメニューが出ます。何とかできますでしょうか。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 07:07:35.49 ID:1AwA2pwb0
>>23
操作編138ページ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 08:01:42.01 ID:oln214fa0
>>10
プレイリストのないレコは欠陥でしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 08:16:19.92 ID:up1YDRfYP
>>19
DR(TS)のデータならコピワンのデータとしてX9にコピーできる筈
コピワンデータなら移動になるけどダビ10データーはコピーしか出来ない
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 08:20:08.34 ID:c6O1sjPWi
W300持っていてZ150買ったのだけど
W300にある番組をZ150に移動する方法ってないですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 08:52:31.12 ID:ytQGRl6k0
PC録画してインターネットごしに見てる。

http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 09:28:57.50 ID:MAegJ76i0
RD-S1004Kで外付けHDDを最近付けたんだけど、
これって外付けだけでW録画ってできないのかよ
ありえねえな、予約失敗したわ
あと、内蔵でもTS2とREか、TS1とTS2しかW録画できないらしいじゃないか
そんなまぎらわしいことするなよ
最初は、上にあるから何も考えてないと、TS1を選ぶじゃん
そして、追加でREを選ぶと、時間被っていると失敗するじゃん
もとから、TS1とREのほうでW録画にしたほうが、100倍わかりやすいじゃんか

最初は、TS録画を選ぶ場合は、とにかくTS2を選べ!!!!!
これを、説明書の最初に赤字で大きくかきこんで欲しいぞ
そのほうが、失敗しなくてすむわ
いままで、たくさんの人が失敗してきただろうな・・・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 09:34:17.25 ID:VhjC2XHx0
> いままで、たくさんの人が失敗してきただろうな・・・・・
このレベルの失敗はさすがに少ないと思う
このレベルの失敗をするのは「説明書の最初に赤字で大きくかきこんで」なければ理解できない人だけ
そんな人がたくさんいるとは考えにくい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 09:39:13.51 ID:MAegJ76i0
どうりで、最初にREを選んだときに、あとから追加予約録画したら、
TS2って出てきた理由がやっとわかったわ
TS2じゃないと、W録画できなかったんだな
それで、なにげなくそれを選んでいたからたまたま間違えなかったんだな
とにかくまぎらわしい
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 10:15:29.21 ID:up1YDRfYP
>>27
アナログの番組ならネットdeダビングで持ってこれるんじゃね?
デジタルだと無理だと思う・・あ・アナログダビングできるんだっけか?
>>31
昨日のS304に続き今日はS1004かよw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 12:43:24.82 ID:c6O1sjPWi
>>32
ありがとう。

後、Z150で予定する時のデフォルトのフォルダって変えられないんですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 14:15:33.82 ID:avqZJ4mI0
なんのためにTS「1」TS「2」
ってなってるのか、その蚤よりも小さい脳みそフルに使えば分かりそうなもんだけどな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 14:37:06.15 ID:NVLNMa/b0
昨日の夜からダビングしてた「家政婦の三田」1話〜11話までのダビングが朝には終わってたw
ハイビジョンのANというレートだったが今HDDのDRと見比べてもあんまり画質はわかりませんね
(テレビは32型アクオス)
40型ぐらいになると画質はDRとANで違いはでるんでしょうか?
今後もドラマはブルーレイに残しますが、ダビングの手間を考えるかディスク1枚に収まる便利性をとるか、悩む所です
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 14:47:53.42 ID:JqP7Ixq80
8Mbpsなら充分だろ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 15:45:20.62 ID:0K1rrTxJ0
>>35
機種は何なの?
外付け対応なら全部DRで録画&保存してディスク化する時だけ寝てる間に変換しとけ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 15:50:22.78 ID:BDAzEnbF0
>>29
カタログの仕様も読めない人はパナを買っておきなよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 15:58:45.51 ID:W9JQV4/sO
バカ=ゆとりまたは迷惑ジジィ=めくら=29は相手すんなw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 16:10:11.17 ID:MAegJ76i0
もとから、TS1とREのほうでW録画にしたほうが、100倍わかりやすいじゃんか
これは、絶対ゆずれないな
俺は39よりは賢いけどね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 16:15:47.57 ID:up1YDRfYP
>>40
あほか。X7の頃からそうなっているわ。今頃3世代は古い機種で何寝言言っているんだww
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-x7/function_rec.html

あ・冬休みでおかしいのが増えたかww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:02:03.30 ID:W9JQV4/sO
>>40
>ゆずれない

糞ワロタwwwwww
ほんと頭悪いなお前はwwwww
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:12:21.87 ID:MAegJ76i0
おまえよりは賢い
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:13:40.05 ID:JqP7Ixq80
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:15:34.55 ID:MAegJ76i0
相手にすんなって言って相手にしてしまう
荒らしの集まりですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwが多いと嬉しいのか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:18:08.12 ID:MAegJ76i0
質問スレの回答するほうが荒らしでは話にならない
このスレ必要ないじゃん
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:34:41.82 ID:up1YDRfYP
>>46
元々おまえの発言自体が「感想」でしかなくスレ違いだろww
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:39:36.29 ID:MAegJ76i0
おまえ賢いな。たしかにおれが荒らしだ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 18:06:06.12 ID:c6O1sjPWi
>>33をお願いします
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 18:58:37.05 ID:9C+rEfNW0
デフォはルートの筈だが、それを変えたいのか。無理じゃね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 20:53:30.21 ID:6U6A8hLP0
自動削除で録画した番組を
保護にしてまた解除すると
再度自動削除扱いになるんですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:15:28.04 ID:nSHBH8xfO
普通にリモコン操作してる時、4.6から2.2に勝手になりやがる・・・・
常に録画モードが正常か確認するの面倒くさい。RDー71は表示が小さいんだよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:32:32.93 ID:1AwA2pwb0
>>51
みたいだね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 05:08:27.58 ID:CddEX0Yw0
>>38
カタログの仕様も読めない奴は何を買っても駄目w

>>34
マジで脳ミソ足らないんで理解出来ないんです><

>>39
そういうことw

55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 06:13:12.02 ID:DHJlG3zs0
Z150買ったんだけど
dボタン押しても何も表示されないんどけど
何か設定しないと表示されないの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 06:59:17.04 ID:i0h6o4zm0
>>55
操作編20、129
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 08:28:23.33 ID:ASOuT9n60
>>56
それ見たんですが
地デジ視聴中dボタン押しても何も表示されないんです。
テレビはレグザ持ってますが表示されます
またテレビのレグザで録画した番組は再生中でもその時の情報が
ちゃんと表示されます
Z150だと何故表示されないかわからないのです
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 08:41:57.25 ID:A2ix4HSV0
なんか勘違いしてるような
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 09:26:44.06 ID:tciipuKG0
>>57
Z150のチューナーで見てる時にボタン押しても出ないの?
あと、録画した番組の再生ではデータはないぞ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 12:26:12.54 ID:ASOuT9n60
>>59
そうです
Z150のチューナーでテレビを生で観てる時に押しても何も表示されない。

テレビのレグザは番組再生でも表示されます
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 12:54:23.80 ID:kE6Wl1Sq0
RDX-10で昨夜からスカパーHDの録画ができなくなって困ってます

予約時間になると「サーバーにアクセス〜」するけど
「信号がどうのこうの」ってなって結局録画されないのです
何度やっても同じ

チューナーはソニーのDST-HD1
設定しなおす作業をしてみたけどやっぱり駄目でした・・・
何かやり方があれば教えてください
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 13:27:53.75 ID:K7X7G4nY0
その、信号がどうのこうのの表示を全部ここに書き込んでください
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:09:59.83 ID:kE6Wl1Sq0
今試したらまたダメで

X10側は「録画できる信号がないため録画を開始できませんでした」
チューナー側は「サーバーでエラーが発生しました」

チューナーのホームネットワークからX10操作できるのでLAN接続も問題なさそう
さて困った
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:52:31.36 ID:/0SGkwwR0
最弱チューナーに最弱レコーダーか…
ネットワークの設定に問題がないという前提で

うちのBZ810と同じ現象ならとりあえず
・レコーダーをリセット、できればコンセントも抜いて数分置く
・DST-HD1のファームウェアが最新でなければ更新
・DST-HD1もリセット、できればコンセントも抜いて数分置く
・その間についでにネットワーク全体(ルータとか)もリセット

DST-HD1はIPアドレス固定がいいかDHCPを信頼したほうがいいか論議があるようだが
俺は固定がいいと思う、DHCPのリース期限→更新に問題があるような気がするので

「録画できる信号がない…」はBZ810は頻繁に出していたので、俺的にはレコーダーがボケているのだと思う
上に書いた作業で最も重要だと考えているのがレコーダーのリセット
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 15:55:55.27 ID:kE6Wl1Sq0
>>64
サンクス直った!
一番やりやすいチューナーのリセットで即解決
8月にチューナー買い替えて初めての症状なのであせってしまいました
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:28:11.08 ID:ASOuT9n60
>>60
そうなんですか?
何のためのdボタンなんだ
かなり前のW300でも出来たので何だかかなりショック
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 19:24:02.01 ID:tciipuKG0
>>66
>>60はおまえだろ

準備編44は済んでるのか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 22:09:33.81 ID:CddEX0Yw0
>>65
お前のように芝機以外の不具合を芝機に押し付けてるケースが殆だ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 09:58:10.52 ID:qP4W5Tv20
芝機もアホはいっぱいある
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 11:35:56.25 ID:gtE7PYyv0
ここは詳しい人なので、ちょっとスレチかもしれませんが書かせて下さいね

D-BZで録画して地デジやBSを楽しんでますが、
民放のBSだけ、録画の画面がときどき乱れるんです(かるく音飛び?画面飛び?があったり、一瞬解像度が荒くなったり)
NHKのBSは録画しても綺麗なままなんですが、なぜか民放のBSだけがおかしいんです。
試しにリアルタイムで民放BSみましたが、リアルタイムだと問題ないみたいなんですが

ちなみに家はマンションで共同でJコムから地デジBSが配信されてます。

ハードディスクがおかしいわけでもなさそうだし、レコーダーのせいじゃないかもしれないけど、
ここは経験豊富な人が多そうなので、こういう現象が分かる人がいるかもしれないと思って。
失礼しました。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:10:15.73 ID:G7NGe2Cw0
JCOMに言え
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:16:18.86 ID:dRv5w7gbO
ブルーレイのタイトル連続再生できないのは東芝仕様?
ソニー、パナソニックはブルーレイを連続再生してくれるけど、
東芝はタイトルが終わる度に読み込み→メニュー画面なのでイライラする
なんか設定とかで連続再生に変えれますか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:17:36.83 ID:DwxfYk/I0
変えれるよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:19:38.75 ID:IR+kP8PH0
設定メニュー→再生機能設定
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:37:51.38 ID:dRv5w7gbO
ありがとう
早速試してみます
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:30:42.76 ID:PyCjkFPw0
機器本体の質問ではないですが
みなさんは本体他が入ってた箱やクッション材は保管する方ですか
設置したらすぐ処分するほうですか?
スレ汚しで申し訳ありませんがお時間があれば教えてください。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:33:13.39 ID:avxgPe/s0
ソニーやパナソニックのは捨てちゃうが東芝は取っておく、そしてとても残念なことにたいていすぐに役立つ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:45:11.26 ID:7iCOJjXZ0
>>77
「たいてい」が余計
全く世話にならない人も多数存在しますので
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 16:15:30.29 ID:qP4W5Tv20
>>70
もう1台レコダを買うしかない
それもおかしいなら、Jコム
おかしくないなら、D-BZ異常
このような例だと、どちらが悪いか担当でもわからない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 16:17:21.20 ID:qP4W5Tv20
>>76
設置して正常だと思ったらすぐ捨てます
壊れているときは、取り付けたときからもう壊れているものが多い
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 17:24:05.89 ID:aLplSPre0
>>76
買い替えた時に売るとか実家に回すとかまで考えてんならとっとけw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 17:27:02.02 ID:aLplSPre0
>>70
アンテナレベルは?
D型番ってことは船井だから詳しくはわからないが、
一般的にレコーダーはアンテナレベルが高すぎても負荷がかかって画像飛びするよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:11:15.74 ID:U/CLWENz0
RD-BR610買ったんだけど編集が出来ない
説明読んでも出来ない
チャプター編集したあといらないチャプターどうやって削除するの〜
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:36:01.96 ID:IR+kP8PH0
俺がいつも説明する時は
いらないのを削除するんじゃなくて
プレイリスト作成でいるものを集める作業をする
8583:2011/12/30(金) 19:39:38.27 ID:U/CLWENz0
>>84
よくわからないけどありがとう
もう一度挑戦してみる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:42:40.44 ID:CBHolieP0
>>83
マジで削除したいのであれば、

編集ナビ→モードボタンでチャプター表示→削除したいチャプターを選択
→チャプター一括削除を選択・・・

って感じでできる。
が、>>84の言うように、プレイリスト作成が吉。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:59:12.01 ID:aLplSPre0
>>83
いる箇所を集めて実体化(コピーまたはダビ10情報を維持したいなら移動)せい
コツはいるがこれを使いこなせるようになったら編集自体が楽しくなる
8883:2011/12/30(金) 20:36:10.39 ID:U/CLWENz0
プレイリスト作成難しすぎるのでとりあえず>>86さんのやり方でやってみました
とにかくなんとか出来ました
でも結構削除うっかりミスが怖い方法なんですね
もっと勉強してみます

みなさんありがとうございました
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 20:45:09.18 ID:CBHolieP0
>>88
プレイリストは、一括削除と途中までは同じで、

残したいチャプターを選ぶ→プレイリスト編集→選び終わったら完了

ってやれば、「プレイリスト」が勝手に出来上がる。
これだと削除ミスも起きないから安心だよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 20:49:33.45 ID:IR+kP8PH0
>>89
そこで完了で説明終わらせちゃうと
おおもとの方削除しちゃうんじゃね?

プレイリストはショートカットの集まりみたいなものだから
そこからHDD内移動ダビングが必要だぜ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:10:06.14 ID:1wiTpDch0
BZ800とZ150の違いって結構あります??

近所のケーズでBZ800が山積みになってたから初売で安ければ買おうと思ってるんだけど。。。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:13:26.34 ID:Odp4Dnyp0
800?
810でなくて?
9391:2011/12/31(土) 01:17:10.69 ID:W9oUFIR00
>>92
ごめんなさい!
多分810でした!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:18:16.96 ID:oGGIBpPL0
XZ-1で撮影した写真が載ってるオススメのブログ教えてチョ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:19:04.29 ID:oGGIBpPL0
スマヌ、大晦日に誤爆とはorz
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 02:17:23.10 ID:STDbHJl+0
>>93
iリンクとD端子がいるなら810、
いらないなら普通は後発機
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 04:54:41.40 ID:xKboKgx/0
DBR-Z160を持っていますが
DiXiMを買えば家庭内LAN経由でZ160内のタイトルを観られますか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 08:48:49.06 ID:jHKFMaDb0
DBR-Z150/160 が下取り含めて激安なんだが、
kakaku あたりでは、初期不良と操作性の悪さが指摘されてて気になる。

でも初期不良はある意味運だし、そろそろ収束してる頃だろうし
RD-X31/RE-E301と使って来た、やや芝男系の俺なら、操作性も無問題ってことで桶?。

99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 09:05:23.17 ID:rP1TkH4g0
>>98
背中どーーんと押しとくw
カカクの悪レビューは単発IDのやらせが平均点下げるため
定期的に入れてくるし最近の不具合報告は例の粘着傷男君だけだし
実際うちのもまったく安定してるので操作性OKなら何の不安もないと思うよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 09:44:25.37 ID:jHKFMaDb0
>>99
そか、サンクス。150/160どちらにしようかな。あまり撮り溜めない方で
いまの RD-E301 の320Gディスクでもとりあえず十分だから、
1Gで十分っちゃ十分なんだが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 10:02:31.87 ID:rP1TkH4g0
>>100
現在の価格差レベルなら160をお薦めするよ
絶対的に大は小を兼ねるから
500G溜めた時、残り50%と表示されるのと75%と表示されるのでは
精神衛生上もだいぶん違うよw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 12:28:58.92 ID:6X6Xh6H10
精神衛生上気にするなら他の機種買うだろ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 12:35:25.09 ID:foxwxL+50
おぜぜが、ありませーん
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:38:46.65 ID:6Qcgv0Qp0
>>102
やや芝男系と自称してるくらいだから他機種の機能では満足できない人だろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:26:27.97 ID:96W814pQ0
>>102
お前アホだなw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:32:15.56 ID:qzD+Gj4DO
>>102
パナで2台連続初期不良交換させられた俺が通りますよと
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 17:43:32.13 ID:M7Ys9vEJ0
BZ-800/700ではD端子の出力制限がかかってなくて、
BZ-810/710では出力制限かかってるであってる?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 17:46:11.89 ID:Odp4Dnyp0
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:18:30.12 ID:dL+5B+IP0
>>24 遅くなりました。設定できました。ありがとうございます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:49:16.14 ID:rZfMDkGB0
まぁ店売りブルーレイはD端子じゃD2以下に落とさないと見れないけどな
800でも

しかしブルーレイのサムネイル表示の遅さどうにかならんのかね
データのローディング自体はDVDより早いだろうに、なんであんなに時間かかるんだろう
しかも毎回毎回
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 15:22:15.11 ID:Bq7FBQSK0
>>110
そういうのに疑問を持ったら、頭が悪い、って言われますよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:20:46.40 ID:+eWViFVO0
そんな貴方には早い代わりにBDに焼いたらなぜかサムネイル表示が無くなる、
「コレジャナイ」感が半端ないパナがお勧めw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 21:04:37.14 ID:MiHNJilJ0
そうだな。
低レベルとはいえ、BD直接編集ができるパナが良いかもな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:57:18.04 ID:Q2Yh0J9G0
DBR-Z150に「HDDに問題があり再生しかできません」
というメッセージが出てHDDの録画内容が全部消えてしまいました
HDDの初期化もできない状態です
Z150は居間用と寝室用に2台購入しているのですが
2台とも同じ症状で使えなくなってしまいました
(1台目は12月27日に故障、2台目は元旦の夕方に故障)
初期不良というやつでしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 00:57:09.66 ID:VSfV79ja0
Z150の購入を検討してたんですが、D端子が無いことに気付いてBZ810も視野に入れて検討していました。
しかし、BZ810ではD端子のHD映像出力に制限があるということで、BZ800と迷っています。
上記3機種の違いはD端子とi.Link、HD映像出力のみでしょうか。
もしそうならBD800を購入しようと思うのですが。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:19:31.15 ID:ktQbyZxOO
>>114
電源抜いて放置→状態変わったら即ダビング。
ハードディスクは壊れてるので修理交換する事になるでしょう。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:30:37.69 ID:Oid/JR800
AVC変換の時間がやや遅いとか、BDのHDへの書き戻しが出来ないとかもあるよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:33:20.51 ID:Oid/JR800
あ、あとW録の時、AVC録画出来るのがかたっぽだけとかもあったかな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:39:19.07 ID:sAWN5r7y0
>>115
800世代だとて市販のBDは結局出力制限うけんだから
ムーブバックとW・AVCができる810を買うが吉
使い勝手考えて全くできないよりは「できる」を選択しとけ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:43:08.80 ID:Oid/JR800
でも確か制限受けてるとまともに見られるのはレコをチューナー状態にした生放送だけじゃなかったっけ?
本体に録画した奴ですら、D2以下でしか見れなかったような…
まぁTVも同時に買いかえれば済むけどな
どうせいずれは買い変えなきゃならんのだし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:43:32.97 ID:sAWN5r7y0
>>115
追伸、HD映像出力…って表現にひっかかったので一応念のため

810や現行のパナ機は、市販BDに加え自分で焼いたディスク、それから戻した番組で出力制限がかかる
つまりHDDに普通に録画した番組を見るならD端子で普通にHD出力が可能
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:44:25.77 ID:sAWN5r7y0
>>120
入れ違いw
それは大丈夫だから
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:49:24.03 ID:sAWN5r7y0
ざっくり言うとD端子出力制限は
「Blu-rayのディスク」に関わる新たな(かつ鬱陶しい)ルールだから
じゃ寝るわ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:55:08.09 ID:VSfV79ja0
>>119-122
ありがとうございます!
HDDに録画した番組に出力制限はかからないんですね。
810と150は大差ないようですし、810を購入します。

ちなみに東芝機を選んだ理由は
編集目当て
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 09:01:40.64 ID:+paTRHaGO
160購入予定ですが質問です
過去の資産(DVD-RAM VR録画)をBRドライブに入れて→HDDにダビングする場合、画質劣化しますか?
またその時は等速ダビングになるのかな?
もしそうなら、とてつもない時間がかかるので諦めます!
再編集してブルーレイに保存する目的です @使用機種RD-XD72D
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 10:26:41.04 ID:nIkO5KuE0
>>125
RAMからは高速ダビング
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 10:29:25.04 ID:nIkO5KuE0
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 12:35:45.39 ID:O6e2L92/O
>>126
終わった質問にリンクはるくらいなら
まずそのVR録画が地デジならアウトだと先に言ってやれw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 12:58:12.96 ID:Y7zhMhzY0
外付けHDDが残り少なくなってきたので増設予定なのですが、
バルディア用とうたってない物でも大抵大丈夫でしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 14:30:51.29 ID:J5bMfgPx0
使用されているのはVARDIAなんですね。

>バルディア用とうたってない物でも大抵大丈夫でしょうか?
そう、たいていは大丈夫です。(たぶん)
HDDケースメーカーによっては、ホームページで対応状況を明記している場合も
ありますので参考にされると良いでしょう。

実例は少ないですが、下記のスレを参考にされるのも良いかもしれません。
【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321720102/l50
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 14:34:21.11 ID:J5bMfgPx0
(追記)
VARDIAだと2TBまでですね。
132 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/01/02(月) 14:58:15.62 ID:wvNcOqgE0
スミマセン。質問なんですが、
地デジ化始まったころに買ってまだ半年間しかたっていないのに壊れ?ました。
一番安いDVDプレイヤーでこのレグザ?というやつを買いました。

TSで録画したやつをDVDにダビングしたらちゃんと終わるまで二時間もまったのにエラー?になりなぜか録画待機に行き、Reになってました。
このDVDは〜初期化してくださいとエラー?が出てもDVDディスクを初期化もできません。
ダビング時に自動で初期化となってるので…

前に、こういうトピで、DVD200枚焼く?とたいていぶっこわれるとか書かれてたのですが、
ちょうど僕のはアニメなどを録画からDVDに移すのは220枚目くらいになってました。

何か、今までダビング終了時にきこえたぶぉぉぉーんん、という音も聞こえなくなりました。

とりあえず電源切ってます。
今までずっと、つねに電源入れてましたので…


あと他に質問なのですが携帯だとなぜニンジャは一週間でリセットされるんですか?
携帯の身代わりの術?のニンジャだと普通に今回みたいにレベルそのままなのですが…
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:01:30.19 ID:+paTRHaGO
>>126 ありがとうございます 無劣化ですかね
>>127 携帯なので見れません
>>128 浦島太郎状態なので情弱ですいません!
知ってると思いますがダビ10以前のモデルなので地デジはディスクに残せません!
ぶっちゃけレンタルアダルトビデオVRモードです (笑)
134 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/01/02(月) 15:05:14.92 ID:wvNcOqgE0
皆さんお金持ちなのですね…
こっちは何もわからない状態で地デジ化に焦って2万円くらいの一番安いDVDプレイヤー買ったのに
皆さんはブルーレイとかなんとかばかり言ってる…
専門用語は全然わかりません。TSとReの違いは質問して教えて貰うまでわかりませんでした(汗)
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:12:28.31 ID:O6e2L92/O
>>133
おいおい、72Dだろ?
VRで録画、または変換すればCPRMのDVDにダビングではなく移動で残せるから!
まさか気づいてなかったんかい!w
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:15:34.17 ID:O6e2L92/O
あ、RAMにも移動で残せるから
地デジをダビングしてたのなら戻せないよとツッコミ風に書いたんだw
まぁ余計だったみたいでスマ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:30:26.21 ID:sAWN5r7y0
>>134
そもそも型番も書いてない上DVD「プレイヤー」は録画機じゃない
用語をある程度は理解した上で質問しないとこっちも訳がわからない

一つ言えるのは買ってからずっと電源入れっぱなしなら、中が熱もってドライブも基盤も寿命が縮まって当たり前
…それ以前に無駄な電気は使わないとかのモラルや概念が無いんだろうかとふと
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:51:48.31 ID:tuJxzIm60
釣りだろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 16:46:28.06 ID:Q+s8Gvqj0
うちは昨晩「地デジ化始まったころ」に買ったシャープのテレビが故障して困ったところだが
購入したのは2003年の秋だぞ、8年以上だ

半年とかサバよみすぎだろ



こんな感じで釣られてやればいいんだよね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 17:10:17.79 ID:O6e2L92/O
>>139
そいつの情弱家で地デジ化した去年の6〜7月頃から半年という意味だろうなw
おそらく買ったのはR100 か船井

釣りでも構わないが、何か暗号を解読してるみたいだw
141 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/01/02(月) 18:43:37.68 ID:wvNcOqgE0
>>132ですがたしかに説明書みたらR100とかかれてました。
DVDプレイヤーではなくハイビジョンレコーダーと説明書に書かれてました。

とりあえずダビング終了後は電源切るようにしとけばいいのでしょうか?
何故TS?で録画したのがReに変換されてダビング待ちの所に移動になってたのか?
それをDVDに移してもエラー?で見れませんでした…(泣)

ああ…DVDに移したはずのワーキング9〜12話がダメになった消えた(泣)
DVDに移したはずのエスカフローネも消えた(泣)エラー?になる…

とりあえず電源切ってしばらくしてから使ったらReのはちゃんとDVDに移せるようになってました。
何かぶぉぉぉーんん、という音しなくなったので不安ですが…

2ちゃんねるに詳しい方に質問です。
何故携帯だとニンジャは一週間で必ずリセットされるんですか?携帯での身代わりの術のニンジャは継続されてるのに…
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 18:59:06.93 ID:dr49RNBf0
このスレのNGワード
R100
S30*

TSはそのままDVDにダビングできない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 19:22:50.21 ID:O6e2L92/O
言われてるように用語や仕様仕組みを理解しないまま
取説をこれっぽっちを見ないつもりならみんな知らんわもう
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:12:03.71 ID:Kl+mINYpO
REGZAブルーレイ D-BZ510
を購入したんですけど

ひかりTVとつないでる場合はひかりTVと接続ができないんでしょうか?
接続が難しくてもわかりません。

145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:24:35.95 ID:tWF+FwoX0
現在 RD-S302を使用してるのですが・・・
TSで保存してるフルハイビジョンの番組を、外付けHDDに移したいなぁと思っています。
S302だと外付けも付けられませんし、ブルーレィも非対応なもので・・・
現行機種で、番組を移せるものってあるのでしょうか? と質問させていただきます。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:37:54.30 ID:Ccrau9Gh0
>>145
ハイビジョンレコーダーだとRD-R100くらいしかない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:37:59.10 ID:dr49RNBf0
>>144
ひかりTVって専用チューナーがいるやつだよね?
出来ない

>>145
>>142
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:41:41.90 ID:tWF+FwoX0
>>146
なるほどです。その機種について調べてみますね

>>147
なるほど NGワードになってましたかw
直接DVDに焼きたいというよりも、新しい機種のHDDか外付けHDDに番組を移せたらそれが一番なんですけどね。
30*だと、ハイビジョン番組をブルーレィに焼くこともできないので・・・
と、思いまして 買い換える時に移したいので、そういうことができる機種を希望という感じでした

ご回答ありがとうでした
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:43:35.91 ID:Kl+mINYpO
>>147
はい
専用チューナーあります

地デジ1→ひかりTV【ひかり地デジ】HDMI
ビデオ1→REGZA の地デジ【赤白黄ケーブル】

HDMI1 ひかりチャンネル

ひかりTVとひかりチャンネルねるを録画使用と購入したのに…
できないんですか…

オワタ…
画質悪いすぎだしどうしようp(´⌒`q)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:48:22.28 ID:J5bMfgPx0
>>145
RD-S302ってi.LINK(TS)端子付きですか?
i.LINK(TS)端子が解決のヒントになるかも知れないね。
では
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:51:12.72 ID:tWF+FwoX0
>>150
TS入出力対応のiLINK付いていますね。
そのヒントを参考に調べてみます。返答ありがとうでした。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:12:09.03 ID:dr49RNBf0
iLink使うなら
TS録画してあるのしか移動できないから要注意な
そうなるとR100じゃ受け出来ないからな

後、現行のDBR-Z160/150もついてないから
一世代前のBZ810/710を探すしかない
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:18:44.25 ID:sAWN5r7y0
>>146
いい加減なこと書くなタコ
それとも意地悪か?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:30:12.20 ID:aOn+TE+b0
基地害ばっかやね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:32:48.88 ID:sAWN5r7y0
>>151
解答あるので補足、
iリンクでTSを移すとダビング先はコピワンのコピー×印になるので念のため

しかし302で良かったなw
確か次の303世代(304からか?)はiリンクが上位しか無いからどうあがいても無理だった
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:36:36.24 ID:O6e2L92/O
>>151
更に補足
今日ヨドバシ(町田)で売れ残りの810が39800円の10%だったので
X10の追加で衝動買いしそうになったわ

余計な世話だがもし都心近くに住んでんなら、売れ残りのある今ならそん位で買えるから
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:42:58.17 ID:dr49RNBf0
>>155
300も301もついてない
なぜか302だけがついてる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:49:17.57 ID:tWF+FwoX0
続々回答ありがとうです。
当時、E302だったかな?でもよかったんだけど、店員さんがiLINK付いてるのは大きいですよ!
の一声でS302にしたんですよねぇ
早速、淀に行って見つけてきます。ありがとうございました!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:54:22.89 ID:sAWN5r7y0
>>157
302だけかw
今度の実家の俺の部屋で半年に一度の活躍を夢見ながらひっそりと余生を過ごしている
A301にもついてたかどうか見てくるわw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 23:00:03.17 ID:dr49RNBf0
>>159
A301はついてるぜ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 23:07:33.87 ID:LxEZLPhW0
S303、iLink付いてません!
しょーがないんでDVDにHDRecでダビングしてZ160で見てます
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 23:20:14.93 ID:J5bMfgPx0
東芝の最近の動きを見ると、記録メディアとしてのDVD-RAM不対応とか、
新製品におけるi.LINK(TS)端子の削減等、過去との決別を意識している
感じがする。
i.LINK(TS)端子付きの新製品は今後出ないのではないか?

過去のi.LINK(TS)端子付きのハイビジョンレコーダーと言えども、今後は
i.LINK(TS)端子の恩恵を受けることができなくなる感じがする。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 23:57:09.48 ID:O6e2L92/O
>>158
Eの代わりにSを押す理由って普通ならW録画だろうに、
iリンクを押した店員もポテンヒットなら
それで買ったあんたはホームランだよ、今となってはw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 07:43:51.25 ID:4GfHGopR0
>>163
おはようさんです。 
ハイビジョンで録画した番組をなんとかしたいと思った時に
iLINKがあればなんとかする方法はあるけど、Eだとどうにもならないですよ
値段差考えたら、Sにしておいたほうが後悔はしないと思いますよ
なんて感じの会話で薦められた記憶がありますね。
いろいろありがとうでした。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 13:43:48.70 ID:YPSY1zwW0
テレビのREGZA RE-1を所有しています
レグザリンクダビングの行える機種を探したところ安い方から以下の2機種が候補に上がって参りました

・DBR-Z150
・RD-BR600

テレビで1番組録画できるので、BDでの2番組録画は必要ないと考え
安いRD-BR600でいいかなと思っているんですが、
これって型落ちですよね
何か不具合とかありますでしょうか
東芝先輩諸兄、ご教示、ご助言お願いします
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:15:39.34 ID:JRMCghMj0
>>165
>レグザリンクダビングの行える機種を探したところ安い方から以下の2機種が候補に上がって参りました
>・DBR-Z150
この情報どこで仕入れたの?
おそらくできないと思うけど

167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:20:07.37 ID:JRMCghMj0
>>165
失礼。
他の機種と間違えた。
DBR-Z150レグザリンクダビングできます。orz

168 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/03(火) 16:16:05.05 ID:xFX7n1s0O
スミマセン。本気で質問です(泣)

もうDVDにダビングしても全て再生不可になりました。録画されてませんエラーと出てきます。

HDD初期化というのをすれば、治りますか?HDDに残ってるアニメは全て諦めて初期化すれば治りますか?

R/1/0/0というやつです(泣)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 16:56:17.34 ID:FEGYe5EN0
BR600なんて1世代前の機種を出す時点でどうかと
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 17:58:40.31 ID:YPSY1zwW0
>>167
はい、東芝のHPからの情報です
機種、機能が多すぎてクラクラしてますw

>>169
価格.comでBR600が\28,800
DBR-Z500が\43,410だったので
15,000円の差はあるのかなぁと
やはり一世代前だと操作感とかかなり違うものですかね?

(近所の量販店初売りは全然安くなってなかったorz)
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:11:13.77 ID:Cp67kpTE0
>>170
>>156を読んで今すぐにでもあるうちに買ってこいw
現行機の一つ前の型だが目的のダビングもできれば機能同等、
かつ更に安いから
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:17:50.42 ID:yht7Jpx00
>>168
正確に状況を報告してくれなきゃ聞かれてもわからん
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:20:39.10 ID:80TIj6OT0
「R/1/0/0」なんか買う人にそんな高度なこと要求しても無理なんじゃあ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:29:03.32 ID:Cp67kpTE0
ログ遡ればわかるけど3日くらい前からちんぷんかんぷんなこと書いてる人だからほっておこう
スラッシュをわざと入れた型番もNGワード指定を逃れるためだから

一つだけ言うと…
ここで必死になる前にまずはサポートセンターに電話すれば?
仕様も用語も分からない、取説も読まない、サポセンにも聞かない、電源は買ってから入れっぱなし

知らねーよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:33:10.09 ID:yht7Jpx00
まぁとりあえず、変換待ちするのが嫌なら最初からTSじゃなくてVRでレート決め打ちして録画しような
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:36:04.79 ID:oupizctr0
NGワードっていっても専ブラで登録してるってわけじゃなくて
R100関連の質問でまともじゃないのはスルーしようぜ的なものだから
/とか入れても意味ないぜw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:36:53.62 ID:qznOO4+P0
釣りやネタでないなら筋金入りの機械オンチがサポでなく何故2chで質問するのかを知りたい
状況よりもまずは自己紹介からだなw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:38:02.01 ID:80TIj6OT0
NG回避には頭使うくせにまともな質問文を作ろうとはしない
要するに荒らしだからな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:57:19.08 ID:YPSY1zwW0
>>171
背中を押して頂いて有難うございます
ポチって参りました!

・・・在庫がありますように
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:07:09.32 ID:Cp67kpTE0
>>179
おめっとw
改編期に間に合うといいな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 07:53:43.42 ID:H7ZX1A9b0
2台のレグザで録画番組を共有するというのをしたいんですが
1階のレグザで録画した番組を2階のレグザで見る、2階のレグザで録ったのを1階で…とか。
レグザリンクダビングというのをDLNA対応HDDでしたら別のレグザにLAN接続して見れるんですかね?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 10:36:42.47 ID:zTRTsLEai
bz800をiphoneのrz見るナビで別の部屋のレグザに使いたいんですが、bz800が認識されません
rzコマンダでは認識されています。
使えてる方はいますか?

183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 11:05:17.20 ID:hyH3Wlgz0
TVが東芝の対応機じゃなきゃRZ見るナビ意味ないよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 11:05:59.91 ID:hyH3Wlgz0
すまんレグザか。忘れてくれ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 14:57:14.86 ID:30MFgebG0
BZ810使ってるのですが、外付けHDDを考えています
日立GST Touro Desk 外付けハードディスク 2000GB 0S03301
このHDDをレコーダーで使ってる人いますか?
メーカーHPだとテレビのみ動作確認があるのですが
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:17:05.58 ID:c/xtSftL0
>>185
BZ810の仕様だと外付けUSB-HDDは4TBまで対応してるはず
中身のバルクディスクの仕様よりSATA→USBのIFの仕様が問題なのでは?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:18:46.44 ID:SoPy0fjp0
HDD高くなってるなー
タイの洪水が原因だっけ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:22:08.00 ID:j4qY/EEL0
最近買ったZ160なんですけど
毎週R1でVR録画してる番組に重なる番組があって
そのときだけR1をR2(DR)録画に切り替えようとすると
毎週録画は予約の一部変更ができなくて、一度予約キャンセルするしかありません
今までの芝機では普通に出来ていたことなんですが
仕様としてあきらめるしかないんですか?
それとも設定でそういう縛りをなくすことはできますか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:36:24.31 ID:rr5kCFDY0
BZ710とZ8000使ってて、Z8000(以下テレビ)で録画した物をBZ710(以下レコーダー)にダビングしてBDに移動って手順でBDに焼いてるんだけどレコーダーからBDに移動中99%まできてエラーになるんだけど何か原因わかる方いませんか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:38:57.02 ID:SoPy0fjp0
チャプターの切り分け方が原因とかなんとかって例があったな
最後ヒトコマだけ切ってやってみるとか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:43:42.05 ID:WK+Yd3gi0
>>189
それレコのファームアップ前に多数報告された現象で
今のファームでは「普通なら」治ってるはず
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:44:55.76 ID:rr5kCFDY0
>>190
レコーダーで録画したのはすんなりBDにダビングできるんだけど、テレビで録画したのはエラーになるんですよ。。。
ちょっと前までエラーにならずに10枚ぐらいダビングできたのに
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:46:20.83 ID:WK+Yd3gi0
>>188
おそらく追従が働いてるので一旦切る
新旧のレコによる差はない、今まで変更できたのは追従マークがついてなかったから
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:54:50.56 ID:XrJFFsaz0
>>192
テレビからのダビングタイトルをAVC変換すると99%でこけるケースあります
末尾を少し削ってやればいけるはず
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:06:16.41 ID:rr5kCFDY0
>>194
ありがとうやってみる!
ちなみにどれぐらい切り取ればいいかな??
196185:2012/01/04(水) 16:44:00.89 ID:30MFgebG0
>>186
ありがとう、使えないのか・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:54:04.27 ID:XrJFFsaz0
>>195
数秒程度で大丈夫と思います
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:56:06.61 ID:j4qY/EEL0
>>193
いや追従じゃないんですよ、追従の場合に今まで出来なかったことはわかります
毎週録画、毎日録画だとダメとなっているんです
画面下の「登録」と「毎週予約」ボタンがグレーになっていて
「予約キャンセル」しか押せないようになります
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 17:34:45.73 ID:WK+Yd3gi0
>>198
そか…知ってて余計だったみたいでスマン
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:13:25.50 ID:rr5kCFDY0
>>194
できた!!
ありがとー
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:36:13.08 ID:rr5kCFDY0
今度は、『このタイトルまたはチャプターは現在ダビングできません』って出て決定ボタン押すと『移動できない条件が発生し、動作を中止しました。』って出るんだけどどうしたらいいですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:43:09.67 ID:T2GanrQX0
>>196
お互いに勘違いのコメントをしている気がする。
(使えるかどうかは知らない。)
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:50:07.85 ID:mOOZWhuJ0
与野党の責任?
204203:2012/01/04(水) 20:50:40.06 ID:mOOZWhuJ0
誤爆です
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:53:45.02 ID:fOVH1fuM0
現在のファームのverはどこで確認できますか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:07:52.05 ID:kAB8kxDZ0
機種不明だから答えにくいが
設定メニュー はじめての設定 ソフトウェアダウンロード
のあたりにないか
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 09:58:13.19 ID:3JiAbtrE0
>>201
チャプターの数が許容量を超えるとダビングできなかったことあるよRD-Z300だけどな、色々確認して見るしかない
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 11:18:51.80 ID:y2iUbv9w0
>>207
最後数秒切っただけであとは無編集なんですよね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 16:30:35.27 ID:zlTX3ZYd0
3年くらい前かな? 1.5倍速早見があるsonyのと比較して、東芝のはいかにも
FFT咬ましてフィルタ掛けて戻しましたノイズがひどくてsonyのにしたんだけど、
最近のはさすがにノイズない?

スピーカだと気にならないけど、ヘッドホンだと許せなかったわけで。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:49:35.10 ID:8B8c5g640
そんな主観は自分でヘッドホン片手に量販店でも行ってくるしかないだろ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:15:52.37 ID:zlTX3ZYd0
>>210
さくす。そのとおりで、前回はお店にイヤホン持ち込んで確認させてもらたりしたし。
で、今回、気にならんなぁ、て誰かが言ってくれたら検討対象に、たしかに気になる
ねぇ、てのが居たら、そもそも検討対象から外そうかと思うて。

お店で確認するわ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:31:19.10 ID:wBEeS75RO
>>211
流石に速見再生だけでレコを、特に東芝を選ぶ人も少なければ
そこまで神経質…もといこだわって使う人もいないから
目的とする返答はないと思うよw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:26:31.47 ID:zlTX3ZYd0
まぁ、たしかに基本早見でしか観ないし、観るときはヘッドホン、てのは少数派
なんだろうなぁ、とは思う。ただ、TVはregzaだし、このTV気に入ってるから。
少なくとも3年前(?)はヘッドホンだと明らかに、ガマンできる範疇じゃないだろ、
オレ以外も、と、オレ主観で思ったんだけどね。

ともかく。>>210,212 気にしてもろてさんきゅ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:53:09.32 ID:BdlZc3Sd0
710を4ヶ月程使ってます。
W録画が出来なくなってしまいました。
R1とR2に振り分けてますが、どちらかの番組表が黒くなってしまい、録画が出来ません。
どなたかアドバイスお願い致します。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:56:06.97 ID:CyQsYNGA0
うっかり3回録画したりしてんじゃね?
全部予約解除して、もう一回やってみ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:42:06.11 ID:iVHMF3si0
電源ボタン長押しして再起動
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:11:20.86 ID:/luISfMjO
>>203
ワロタ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:54:18.28 ID:8Kg/ZLwe0
710です。
HDDから個々の番組をBDまたはDVDに焼こうと思うのですが、それぞれのファイル容量が分からないためメディアの使い分けに困っています。
ファイル容量を調べる方法って無いのでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:58:59.21 ID:iCCrrYaK0
一括削除でDVDベースで何%とか出るよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 01:52:51.87 ID:LSaNahWS0
>>218
ダビング画面で下に一枚辺り何パーか出る時に
目的のディスクの種類を切り替えろ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 04:22:48.92 ID:8Kg/ZLwe0
>>219
おお〜、こんな機能があったとは!!
しかし、電卓必須ですね。
まーでも大雑把にでも把握出来れば、DVD(二層)、BR (二層)、とそれぞれ使い分けの目安になりますね。

>>220
バーだけで数値が無表示じゃ大雑把所か、勘で目安打つ様なモノで何の役にも立たないですね( ´△`)

せっかくのデジモノなのにファイル容量確認出来なかったり、HDDの使用率をGUIで把握出来なかったりとか、PCで当たり前の事が出来ないなんて…正直ビックリです。
5年以上前のシャープHDDレコーダーでもPCライクで容量把握が簡単だったのに。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 08:46:03.24 ID:iCCrrYaK0
まぁ別に容量なんぞわからんでも不自由はないというか、なるようにしかならんからな……
DVDと使い分けなんぞしてたら、コストも余計にかかるしディスクが邪魔でしょうがなくないか?
223千芝77:2012/01/06(金) 11:47:33.02 ID:kcfuOC2H0
当方、 DBR-Z160 or 150 が気になっていますが、
W録画で、AVC録画を2番組同時で上手く録画でき
ていますか?音ズレとか、録画失敗などはありませんで
しょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 11:58:04.69 ID:XZLJHhvt0
一つ前の型、自分のBZ810ではWAVC失敗は無いんだけどね
ただ自分の場合番組表からのユーザー予約しかやった事無いんだよね
おまかせ自動録画では結構失敗報告が多いから、これやりたい人なら他社レコが良さそうだ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:07:54.17 ID:GLDN5Zva0
VARDIA RD-E300の内蔵HDDに下駄履かしてREGZA RD-BZ810にUSB接続しても中身の移動なんて出来へんかな?
出来へんやんなぁ?
出来たらええなぁ…。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:19:08.96 ID:kz8hsyJa0
>>223
少し前までのAVCに関する不安定感はファームで解消している(BZ810)
おまかせ自動録画、ダブルAVCもバンバンこなしている
現行機も必要以上に心配いらないと思うけどね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:30:06.32 ID:ZYomXu6g0
D-B305Kなんですがブルーレイ再生中に画面の左にカメラの様なマークが
突然現れるのですがこれの消し方わかりませんか?
このマークの名称が分からないので調べようにも調べられません
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:46:14.08 ID:yfJ0ZCRQ0
>>223 
の者です^^; 実は、前機種のRD-BZ810も気になって
いた機種で、810は外付けHDDにもAVC録画って出来るの
でしょうか?安定もしているというレビューもあります
ので、型落ちを購入するって言うのもアリかと思って
おりますが^^;最新は最良にあらずという事をいう
方もいらっしゃいますので。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:34:19.95 ID:4q34vgrK0
>>228
外付けにもAVC録画できる(ダブル録画は無理)
BZ810は起動時間とタイトル上限以外の基本機能に
おいては新型に引け取らないと思う
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:39:29.92 ID:Sa8bM8Pm0
こいつは前スレのID:EZQOlgb10だから相手にするのは時間の無駄だと思いますが
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:01:48.99 ID:LSaNahWS0
>>228
しつこいわ
価格にもここにも死ぬほどレビューなり善悪報告なり出てるだろ
それで判断しろ、そろそろ自分の買い物くらい自分でできるようになれ
どんだけオツム弱いんだよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:56:06.95 ID:RF0juebq0
分かる方お願いします。

セルレグザ46XE2というテレビに録画番組がたまってきたので、BDかDVDに焼きたいと思っているんですが、同じ東芝のブルーレイ
DBR-Z160 150というのを買えば出来るのでしょうか?

レグザリンクというのにLAN接続環境でダビングと製品カタログに書いてるのですが、家にはネット環境がありません。

ネット環境が無いとダビングも不可なのでしょうか?

わかる方お願いします。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:59:09.88 ID:N4/y/mrh0
>>232
できるかどうか、なら出来る
ネットに繋がなくてもLAN構築すれば可能
XE2とZ160ならHDMI HECでも出来る
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 01:06:34.61 ID:RF0juebq0
>>233さん

>>232です。
ありがとうございます。
これで安心して今日購入に行けます。

235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 07:45:49.28 ID:pjvwQg+30
>>227
マルチアングルである事を示すマークじゃね?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:06:18.23 ID:9GI9sS5W0
Z150で早見再生をしていて通常再生に戻すと数秒音声が出ないのですが
何か設定で改善しますか?
あるなら教えて欲しいです
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:16:19.01 ID:gHZYTFeW0
多分仕様だと思うよ、買ってから1年経つけど確かに少し気になるね・・・基本1、5倍速再生で録画番組を消化していくから尚更だな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:26:23.11 ID:wEd7qgPM0
>>235
とらドラというアニメを見ている時ですから違うと思います
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:30:32.35 ID:aEiF43qs0
今までTV番組をアナログ機のRD-XS36でDVDにVR SP(4.6)で録画をしていました。
デジタルになってRD-BZ810に切り替えました。
TV放送をDVDに保存しPCでも視聴できるようにしたいとおもっています。
AVC(MN6.2)にて保存しておりここからDVDにしようとみると、DVD-Videoの作成は
コピー制限のないVRタイトルのみとなっておりTV放送は不可能となってしまいました。

単純に、DVDに残しておいて他の機器でも視聴できるようにしようとおもうと
VRフォーマットでDVDに焼けばいいのでしょうか?

PCにはまだBDドライブはありません。
BDドライブはRD-BZ810のみ所持です。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:46:21.00 ID:wSq9pa1s0
>他の機器でも視聴できるように
この「機器」にコピー制限に対応していない機器を含むなら

現状、日本のほとんどのテレビ放送はコピー制限があるので
アンタの希望に合わせたアドバイスは
「数少ないコピー制限のない放送だけを録画しなさい」
だな

あとはグレー・ブラックな手段
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:51:00.86 ID:22sRbC8EP
>>239
どうしてもDVDってならAVC=>VRに変換してDVDへダビングだろうねえ〜
もちろんCPRM対応のドライブやVRが再生できるソフトがパソコンに導入されているのが前提
LAN構築する気が有ってパソコンがそれなりのスペックを持っているんならDLNA/DTCP-IP対応の
クライアントソフトをパソコンにぶち込んでBZ810をサーバーにして見るって手も有るけど
ttp://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:54:08.81 ID:36KKyEkP0
いちいち変換し直す手間考えたらPCや別機器でBD視聴環境整えた方が楽
トロい東芝レコも録画/編集に専念できる。寿命も延びてウマー
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:20:01.96 ID:Nv6GlW5Y0
>>239
ビデオフォーマットはアナログだけ
デジタルはVRで焼いてPCにも「それが見れるソフト」を入れておけ
でもってその前に取説を少しはヨメ、ダビングの辺りに全部書いてあるわ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:27:28.48 ID:aEiF43qs0
いろいろのレスありがとうございます。

アナログ時代でもDVDに焼くのって年末の紅白と第九のみでした。
デジタルになってもかわらない気がします。

まだ、BDの環境が去年手にはいったPS3とRD-BZ810しかないので
PCのほうのドライブも購入検討仕様と思います。

40型のテレビが別の部屋にありそこにつながっているレコーダ(シャープ製)はBD搭載してないのです。
親が早く見せろとうるさい(笑

>>241
VR変換してDVDへダビングした場合は、DVD VRフォーマットですね。
DVD-Videoって結局簡単にコピーされるから地デジでは捨てられた規格かなぁ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:40:14.23 ID:HSqBoAGq0
>>244
結局「他の機器」次第だな。
AVCRECに対応した「他の機器」なら、DVDにAVCRECで保存する手もある。
当たり前だけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:53:05.41 ID:HSqBoAGq0
>>244
>40型のテレビが別の部屋にありそこにつながっている
>レコーダ(シャープ製)はBD搭載してないのです。

機種にもよるが、DVD-RWのVRモードでも再生できない?

247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:05:38.23 ID:DMAwFODj0
>>239
BDドライブがあっても、保護されてる放送をPCで視聴するためには、
対応ソフトと著作権保護(HDCP)対応のモニタ(グラボも)が必要になるから要注意。
うちのは、グラボは対応してたけどモニタは対応していなかった。

>>244
新しめのTVならDLNAクライアント機能で直接BZ810の映像を再生できると思うんだけど。
でもディスクを再生するより操作が分かりにくいかな?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:14:35.60 ID:1r1/xd9k0
この時点で
>AVC(MN6.2)にて保存しておりここからDVDにしよう
無変換ではAVCRECしかない

VRに変換すればDVD-VRにできるけど
解像度→SD
画質→劣化
許容出来るかどうかだな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:32:38.76 ID:22sRbC8EP
>>244
>DVD-Videoって結局簡単にコピーされるから地デジでは捨てられた規格かなぁ。
つか元々ステレオ対応でなかったりVR対応のDVD再生機が無かった頃の規格じゃん
地デジにほぼ完全移行した今となっては時代遅れになるんじゃね?
親のレコーダーで再生するだけならよっぽど古いのでなければDVDにVRで落としてあげれば
見れるだろ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:58:36.74 ID:jO73JS5B0
いやステレオは対応してるだろw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:14:27.32 ID:22sRbC8EP
>>250
レコーダーではしていなかったと思ったが?
もちろん販売されているDVDのソフトではされている
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:30:18.67 ID:wSq9pa1s0
>>246
ここで型番も書かない勘の悪さからしてこっちもアナログ機で
CPRM非対応なんだろう
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:30:21.22 ID:HSqBoAGq0
VHSビデオレコーダーの初期ではありえた話だが
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:36:00.06 ID:HSqBoAGq0
>>252
DVD-RWなら(もちろん、DVD-RW派メーカーの話だが)初期の頃のDVDレコーダーでも対応していたと思う。
DVD-Rは東芝ならアナログ機全盛、RD-X5世代以降の世代。(シャープ製で何に当たるかは知らない。)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:39:35.92 ID:9GI9sS5W0
>>236
>>237
仕様ですか。
古いRDとレグザTVではならないのだが…
うーん
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:29:30.29 ID:09jcUzpVO
Z160ですが なぜ番組案内が素直に出ないのですか?
一回いったり来たりでやっと番組案内が出ます ポンコツ泣きたい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:16:43.40 ID:mIEee4Bu0
不具合というか、よく分からんことが。同じ現象に遭遇した人がいれば
ぜひお知恵を拝借したく。

RD-BZ800 で ファームウェアは現時点の最新。
Dixim Digital TV Plus こちらも現時点最新。

これで今まで問題なく再生できていたのですが、
今日再生したら、タイトルと中身がてんでバラバラになっているという
すごいことが。

まだ調べ切れていないのですが、どうも古い録画データほど
この現象が起きているようです。最近とった番組は問題無いようです。

簡単な切り分けとして、他のDTCP-IPサーバに同じPCからつないで
みたら昔の録画データも問題ないという。

何がおこっているんでしょうか?
タイトルと中身がズレるなんて初めてです。

別の番組を再生したら、蒼天航路 の武将の顔がどアップで出てきて
びっくりした・・・・・・。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:20:44.78 ID:mIEee4Bu0
257です。

書き忘れてましたが、DTCP-IPではなく、直接RD-BZ800上で問題の番組を
再生すると問題ありませんでした。レジューム再生もできました。

Diximの方の問題のようにも思えるのですが、他のDLNAサーバ(DTCP-IP)の
再生だと問題ないんですよね・・・・・・。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:41:50.48 ID:pjvwQg+30
BZ800でその現象が起きた事はないけど、XD91ではよく違うタイトルが付いてたなぁ…
バグだと思うよ
名前が違ってるだけならいいんだけど、番組情報とか変えようのないところまで変わってるのがモニョる
>>238
そのアニメ見てる時だけ?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:10:55.28 ID:mIEee4Bu0
>>259

いえ、他の番組でも起きてますね。
今試しに、USB-HDDの不具合が出ている番組を内蔵HDDにコピーして
DTCP-IPで再生してみたのですが、問題なく再生できました。

やっぱり過去の番組データ、それもデータ本体?ではなく、
それの管理情報、タグのようなものでしょうか?が壊れているんですかね。
何とかそれを再作成できないものかと。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:55:49.72 ID:DIhuF+LA0
X9→BZT710において、TS番組はLAN経由でコピーできました。
ビデオカメラ撮影→VR録画のコンテンツはLAN経由でコピーしようとすると「機器が見つかりません」

コピーの対象外ですか?(著作権保護の対象外だけど…)
なぜ、危機がみるから無いのでしょう?意味不明です。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 07:50:29.60 ID:5Dahwadp0
>>261
BZT710で良いんだよね
コピフリは対象外とあるが
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9000.html

BZ710ならコピフリVRは可能
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 11:07:59.08 ID:WfpxbiGc0
>251
対応してないのは主副とか二ヶ国語とかだよ
ステレオは当たり前に対応してる
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 11:41:12.16 ID:MrCxvb2X0
リンクがあるから東芝製のレコーダーとりあえず録画できる程度の奴が欲しいんですが
HDD320GB RD-R100  2万800円
HDD320GB DBR-C100  2万8870円
で悩んでます、外付けHDD対応を取るか値段を取るかって感じで悩んでますHDD320GB DBR-C100
の方の尼レビューが良くないってのも躊躇してる部分ですね・・・

あとe2見るのに契約したB-CASカードがTVに刺さってるんですけどこれ録画するにはカードをレコーダー
と入れ替えるとかすれば手間とか減るんでしょうか・・・
VHSから移行しようとおもったら浦島状態で何がなにやらと言う感じですわ・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:41:30.24 ID:0/tho0KA0
>>264
両方とも買うな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:59:29.33 ID:LpbBwXQ50
>>265
それはどのような理由からでしょうか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 13:11:12.71 ID:DlX9ddJx0
値段相応で機能的にあんまりおススメ出来ないレコですね
東芝的な機能を求めるなら最低でもZ150辺りが良さそうです

e2契約しているカードはレコーダーのカードと差し替えるだけで良いはずですが
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 13:42:19.10 ID:MrCxvb2X0
>>267
なるほど、やはり値段の事ばかり考えると相応の物でしかないんですね、予算的には3万〜3.5万と言った所なんですけど
ケチリ過ぎたという事でしょうか、基本的に使い方としては特に見たい番組があるというわけでなくVHSの代わりとして
とりあえず常備して置くか、という動機なので編集機能等は考慮しないつもりでしたから東芝的な機能というのは特段求めている
ワケではないのですが、まぁ、e2に関してはレコ購入の心配事が1つ減りましたありがとうございます。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 13:46:26.81 ID:GpB2MKwI0
つーか、ポイント込みの価格でよければZ-150なら3.5万で買えるけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:23:14.93 ID:MrCxvb2X0
機能的にはWチューナーは要りませんし外部からの取り込み編集機能等も今の所必要ではないのですが
地上派で特に取り貯めたい番組も無いのでトルネで済ませるという選択肢も出来ないんですよねぇ・・・
かと言って予算的には大していい物は望めない、と言って特に録りた番組も無く予算オーバーすると言うのも
嫌ですし・・・
それなら買わなくても良いんじゃないかとも思いますけどそれだと結局買い時なんて無いんですよね、それなら
幾らか買う気になってるいまの内に買うの決めたいと思ったもののイロイロ思い通りにはなりませんな。

>>269
ポイントって尼のですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:27:00.16 ID:GpB2MKwI0
何で尼w
ヤマダでもビッグでもどこでもいいよ。
交渉すりゃ実質3.5万はすんなり出てくる。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:35:16.63 ID:f5fta9jgO
>>267
相手がリンクのある無し程度で東芝機の底辺を選ぶ素人さんだということを考えて機種をススメような
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:37:16.55 ID:f5fta9jgO
>>270
んじゃ他所のメーカー買え
悪く言うつもりはないが書き込みの内容からあんたのスキルを考えたら
複雑な東芝機はヤメロ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:45:26.60 ID:iHeAbjn70
去年、地デジ対応のため、切り替え滑り込みみたいな感じでRD−R200を買いました。(財布と相談してそれになったw)
まあ録画して見る分には、リモコンが使いにくいくらいで別にいいやと思ってますが、
編集機能について、それまで使っていたRD−X5にくらべかなり省略されていて、なんだかなとおもっています。
ゆくゆくはもう少し上位の機種を買おうと思っていますが、
値段の高い上位の機種だと、ネットでナビは当然として、X5と同等の編集機能がついているものなのでしょうか?
ほしい機能は
「チャプター編集」
「フォルダ一括移動」、
チャプター毎に自由に選べる「プレイリスト編集」
「DVD作成時のメニュー背景編集」
以上があればいいかなと思ってます。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 15:30:39.05 ID:/XmGWeN50
>>264
強力な編集機能とHDD容量が欲しいなら DBR-Z150、DBR-Z160
現行モデルで標準的なBDレコーダーで良いのなら DBR-Z110 
DVDへのダビングをしないのなら DBR-C110 
強力な編集機能は欲しいが、BDへのダビングが不要なら RD-R100、RD-R200  
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 15:43:16.01 ID:+kcH4fwH0
>>273
複雑な東芝機と言うよりは、複雑な事までやる事が可能な東芝機と言った方が良いよ
簡単な作業(見た後は消す)くらいならどのメーカーでも複雑でも何でもない
264さんみたいにTVがレグザならレコーダーもレグザって考えも悪くは無い

まあ自分が見て消し用途ならパナ機買うけど
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 15:49:24.21 ID:GpB2MKwI0
つーかまあ、こんなもん何買っても同じなんだよね。
編集機能がどうこう言っても、編集してBDに焼いたTV番組なんか後から見た事一回もねーしw
好みですきなの買えば問題ない。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 15:51:45.51 ID:wtd/XzVt0
うん
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 16:39:05.33 ID:0JkPM/qb0
>>275
しれーっと嘘つくんじゃねーよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 17:13:25.02 ID:f5fta9jgO
>>279
確かにw
こいつひど!

質問者へ
あなたは逆に編集機能が使えるのに入門機つかんで失敗したクチだねw
希望のことはできるがDVDビデオモードの背景メニューはアナログ用だから
機能自体省かれてるかもしんないしあったとしてもまず今は使わない
D端子とiリンクいるなら前のを探そう
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:00:53.84 ID:iHeAbjn70
>>280
ありがとうございます。
チャプターを1つづつ選ぶプレイリスト編集がないのは余計に面倒だなと思ってます。
「かんたん」すぎて不便ですわ。
アナログ録画分の再編集もできればなと思ってたので。(X5はまだ持ってます。)

>>275さんがあげた1行目の機種から調べて行きます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:33:11.29 ID:Mra+Z+m10
年末からZ160使用してます。
スイッチ入れたあとに現れるREGZAぷちまどがうざいんですが、これを消す設定ってありますか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:39:47.65 ID:RLcCO11b0
あるよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:40:18.01 ID:5Dahwadp0
>>282
なんで説明書をまず見ないの?
操作編10ページみろ
285282:2012/01/08(日) 19:09:12.28 ID:Mra+Z+m10
つまりおすすめサービスを利用するとぷちまどは強制的に表示されるということですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 19:19:14.52 ID:5Dahwadp0
操作編10ページのとおりだ
読めば解るだろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 21:11:41.65 ID:HSmtKM5X0
>>271
都会はいいなぁー

伝統的な初売地域だからいろいろ見たけど最安値で49800の10%だったよ。。。
3月のセールで35000くらいで買えたらいいなぁ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 21:39:20.80 ID:oPZQ4MOk0
明日阪神間でZ150買いに行くのですが、在庫あり持ち帰り可で
実質4万切り狙うにはどこのお店が狙い目でしょうか?
289282:2012/01/08(日) 21:42:48.81 ID:Mra+Z+m10
>>286
回答ありがとうございました
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 21:46:15.47 ID:GpB2MKwI0
>>287
つーか、尼ですらすでに4.2万弱だぞ?
都会云々以前の問題って気がするが・・・。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 23:27:55.21 ID:jodwChb80
VARDIA S301を残量ギリギリで使ってたらフリーズしてしまって、
何度電源を入れなおしても起動直後に

停電により、再生のできない矛盾したデータが残されています。再生可能な過去の状態への復元中です。

というメッセージが出て固まってしまうのですが、HDDの交換で直りますかね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 03:26:28.81 ID:bnbHvqxd0
RD-BZ810のファームウェアVerてどこに書いてありますかね?
教えてください
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 04:40:16.87 ID:CnW0LdKV0
説明書見ろって
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 04:45:49.33 ID:9PBBR3ks0
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 05:41:08.19 ID:9dNXo6VXi
探したんですがわからなくて
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 07:10:09.40 ID:9dNXo6VXi
3/11ってのがそうかな?
4にならないのはなんでだ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 07:30:20.86 ID:9PBBR3ks0
更新してないからだろ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 08:20:07.57 ID:9dNXo6VXi
かってに更新されると思ってるとたんですけど
LANで接続しないとだめですかね?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 08:23:43.36 ID:9PBBR3ks0
設定による
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 08:39:14.97 ID:YRRplx7m0
>>298
説明書みろよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 08:56:52.19 ID:hFYQXUTB0
放送データから自動更新にしてるんだけどうまくいってないようで
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 08:58:50.82 ID:0Xx6GkFt0
>>188
R1の毎週録画の予約を一旦「予約を残したまま、解除する」にして
R2で録画予約を新たにしなおせば出来るよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 08:59:55.75 ID:L250b9lf0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html

この期間内に受信した自信あるのかね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 09:43:05.86 ID:yzIzQCsoO
Z150に買い替えた。
今まで6年VARDIAだったから、操作性もあまり変わりなくてよかった。

305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:19:53.66 ID:0XUiVKTJ0
s304から買い替えを検討中なのですが、
z150とbz810ならどっちが良いでしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:24:01.23 ID:E6Ipqiji0
RD-BZ810です。

長時間放置してると勝手に電源切れるんだけど
はじめての設定/管理設定 > 省エネ設定
と設定メニューから選んでいって

高速起動設定 入
未使用時自動電源OFF 利用しない
i.LINK機能 切

にしてもやっぱり勝手に電源切れる時は他にどんな設定変更が必要ですか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:27:05.40 ID:L250b9lf0
とりあえず思いついたのが

テレビとHDMI連動していてテレビが切れるとレコーダーも切れる
スカパー!HD録画等の実行終了で切れる

外してたらすまん
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:36:27.30 ID:YRRplx7m0
>>305
それぞれをHPで比較してくれ
とりあえず、Z150にはi.LinkとD端子がない
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:29:28.53 ID:1LlTCgOy0
HP見てもはっきり分からなかったので教えて下さい。
レグザリンクダビングってデッキの方にTVから番組を移して編集してからディスク化出来るってことでOKですかね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:37:49.51 ID:SWP1jpUK0
>>309
OK
TVもレコもどっちも対応してないとダメ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:55:41.02 ID:1LlTCgOy0
>>310
回答ありがとうございます。

今がテレビがZP2、デッキがS300なんでリンク使えてBD化出来る東芝機を検討中です。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 12:03:29.18 ID:V/NA2z6G0
既出かと思いますがZ150で
テレビのハードディスクからレグザリンクダビングしたDRタイトル(データ放送含む)
の場合、20分の1スキップが正常に働きません
データ放送がないと正常に機能します
何か対処法ってあるんでしょうか
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:45:30.77 ID:YRRplx7m0
>>312
シフト押しながら
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 15:49:07.50 ID:hFYQXUTB0
>>303
ありがとうございます
最近買ったので無理ですね
LANで繋げば今でもできますかね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 15:57:05.34 ID:9PBBR3ks0
ネットに繋いでいればいつでも出来る
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 16:17:41.92 ID:YRRplx7m0
>>314
>>303のリンク先に書いてあるよ
ネットは、2011年11月2日 15:00?
終了日は書いてない

説明書もHPもよく見ようね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:01:18.55 ID:NU9lLMxc0
DBR-Z150/160でAVC録画したものをRECBOXに移せますか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 19:10:35.87 ID:YRRplx7m0
>>317
できない
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 20:11:31.57 ID:NU9lLMxc0
>>318
ありがとうございます
やはりだめですか... 残念です
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:11:45.59 ID:N8xZc+5Z0
XDE機能は、
いまのブルーレイ機種にも受け継がれていますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:17:47.74 ID:Y3azGqqy0
東芝のサイト見れば書いてあるだろ
Yes
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:05:24.65 ID:s75fIR1A0
便乗で、液晶テレビでDVDをみても汚いというほどの画質にはみえませんが
これはレコーダのアップスキャンコンバータによるものですか?
液晶テレビによるんでしょうか?
もちろん地デジ画質には劣ります
※モニタはフルHD、レコーダのXDE未使用の場合
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:04:15.89 ID:j1ANgs4t0
多分そうなんだろうけど、
同じ画質でもどう感じるかは個人差があるだろうね
あとはTVのサイズとか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:11:50.73 ID:83PXx0+UO
俺の弟は58インチプラズマにスカパーe2の標準画質チャンネルがレターボックス放送している番組をフルサイズに引き伸ばして
ハイビジョンは綺麗だとほざいた


画質の違いがわかるわからないは人による
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:21:13.99 ID:RILnnvvCO
所詮は輪郭補正じゃん、アホらし






って前提で見るとソースによってはくっきりして まぁまぁ使えるよw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:08:44.74 ID:0H0Sz+mo0
Z-160ですが、大体直近で
録画した物全てのサムネールが
作成されません。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:20:44.23 ID:0lS5+IID0
>>326
PC版RZタグラーとか使ってない?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:32:36.08 ID:0H0Sz+mo0
使っていませんが。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:44:26.11 ID:3NmUF0+U0
東芝のブルーレイだけなぜ安いのでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:50:03.38 ID:mtyeiLvoO
>>329
カカクにでも帰れアホ
331326:2012/01/11(水) 04:43:21.21 ID:0H0Sz+mo0
サムネール作成タイミングを
10秒にしている所為でしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 04:46:04.87 ID:0H0Sz+mo0
検証してみます。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 06:01:25.42 ID:0H0Sz+mo0
35秒に変更しても同じでした。
サポート行きかな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 07:33:56.13 ID:LXT08ljD0
タイムシフトマシンの5TBの方を買ったんだが
使用するにあたって注意点ある?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 09:47:56.20 ID:z5xgvg+B0
>>334
まず初期化したほうが無難
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 10:36:32.81 ID:MSS3J0rD0
RD-S304K で、外付HDD がいっぱいになったので、もう1台外付HDDを増設したいです。
usb端子をいちいち外さないで、2台を切り替える方法とかありますか?
切り替え機とかありますか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 10:43:41.08 ID:3n8+rf0W0
できるかどうかもわからないのにそんなリスクありそうなことするんだったら1、2分かけて外したほうが手間も金もかからなくていい気がする・・・という個人的な意見
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 11:09:06.97 ID:qeyL710V0
>>336
USBハブに繋いでケースのON-OFFで切り替え。
その都度、DVD-USB切り替えはしてるけど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 11:29:43.85 ID:0H0Sz+mo0
>>333
故障じゃ有りませんでした。
仕様の変更らしく、見るナビで
一旦サムネール表示させないと
反映されませんでした。
(編集ナビの話)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 12:04:25.86 ID:MSS3J0rD0
>>338
パソコン詳しくないのですけど、
ケースon-offが無いとか自動とかなら、外付け電源100Vを(コンセントスイッチ買って電気切る)切るで、
できるのでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 12:10:13.53 ID:yA+5sxZR0
メーカー保証外というか、事実上「やるな」と言っていることなので
「できるのでしょうか」という訊き方をされたら確実に否定されますよ

それでもやりたいならやれ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 12:23:05.03 ID:qeyL710V0
>>340
多分おそらく出来るでしょう。
ON-OFFあるのしか使ってないけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 12:31:11.82 ID:wU/oPoPY0
>>340
詳しくないならやるな
そもそもできない、やめた方がいいから取説には書いてない
それを怠けようとするからろくなことにならない
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 00:38:10.17 ID:aaw7N8s90
710使用しています。
去年の紅白を自分用にDRで録画したのですが
職場の人に「私も欲しい」と言われました。
ポータブルのプレーヤーしか持っていないようで、DVD-video形式にしないといけないのですが
説明書には【ダビ10などの番組はDVD-videoには出来ません】
と書いてありました。

画質はSPやLPでも構わないのですが、何ともならないのでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 00:45:26.33 ID:ovXAWxN40
>>344
デジタル放送のDVD-VIDEO化はPCと特定の古めのキャプチャボードが
あれば簡単にできるがグレーゾーンの話と思うので詳細は避ける
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 00:55:09.86 ID:8QjKwynX0
キャプボがなくても
BDにダビング→Pピーーーーーーー
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:03:42.21 ID:aaw7N8s90
>>345
だいたい分かりました。
どうしても欲しいときはググります。

録画頼まれたときの為にXS36と地デジチューナーのコンビ引っ張り出しておくかな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:06:01.88 ID:aaw7N8s90
連続ですいません

>>346
家のPCはBDドライブ付いてないんです。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:27:34.14 ID:/jciYRSy0
>>348
だから…古いアナログ機と簡易チューナーで録画しても
地デジはVRモードでしかディスクに焼けないからビデオモードは使えないんだって
取説読むか少し地デジのダビングか何かで調べるといい

あと厳密にうるさく言うとだが、
今は録画物を「他人」に譲渡すると著作権法にひったかかる
それを盾に断れ、そんな図々しい奴は
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:28:50.34 ID:/jciYRSy0
ミス
ひったかかる→ひっかかる
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:05:06.86 ID:aaw7N8s90
>>349
あれ?
XS36とバッファローのチューナーなんだけど、録画するとコピー制限無くて
普通にDVDビデオ作れちゃうよ?
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
バッファローのチューナー710に繋いでみる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:24:22.35 ID:AZtnqnPOP
>>344
そもそもポータブルプレーヤーはVRに対応していないのか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 09:37:07.18 ID:AHUUQ0Yi0
>>352
製造メーカーによる
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 11:43:53.56 ID:P7dkcivw0
RD-Z300で録画したスカパーの番組(VR4.6設定で録画、コピー×表示)を持ち歩けるサイズと形式にしたいのですが
どういう方法があるのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:27:14.17 ID:/jciYRSy0
>>354
ねーよ
やれるならおでかけ転送だタブレット連携だなんだ最初からどっかに書いてある
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:38:34.98 ID:P7dkcivw0
なるほど。
それがやりたい場合はそれ専用が必要なんすね。

ありがとうございました。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:20:31.98 ID:YLC2EAX5O
レグザリンク・シェアとネットdeサーバーHDって何が違うんでしょうか?
同じ機能を指している気がしますが、DLNAとかDTCP-IPとか、無駄に難しく気がします。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:25:58.33 ID:8QjKwynX0
ほぼ名称変更と思えばいい
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:36:12.72 ID:YLC2EAX5O
>>357
「無駄に難しくしている気がします」の間違いです

>>358
やっぱり同じ機能ですよね
ありがとうございます
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:08:37.30 ID:gm5CycrE0
>>344
「NHKオンデマンドで観ろ!」って言えばOK.
配信されてるか知らないが・・・。今年の年末
あたりにNHK関係で放送するんじゃないか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:34:27.52 ID:H4Pz6iTR0
年末待たずともBSでやるんじゃないか?生なかったし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:45:08.40 ID:aaw7N8s90
>>354
録画したときにチューナーによってコピー○になる物があるから
そのチューナーを使うしかないんだと思う。
SD画質だが家では
スカパーがマスプロのCDT580SP(以前ヒューネックスのチューナーはコピー×になった)
地デジがダイナコネクティブってメーカーのDY-STB200って奴
これを使うと710でコピーもDVDビデオ作成も自由に出来た

もうすでに録画した物を変換するのはここの回答者の人たちくらいの知識と
PCが無いとダメだと思う
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:08:53.22 ID:l9QB9glWO
>>362
そういうことを堂々と書くな、犯罪者予備軍のクズが
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:22:15.69 ID:3FjjbJXa0
まぁセルDVDとかを抜くとかならともかく、地上波のコピガをどうこうするくらいで犯罪者とか言わんでもいいと思うが……
奴隷根性乙って気もするし…
悪法でも法は法ってんなら、いいけどね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 01:15:01.74 ID:g4uqcD6S0
ZG1使用

アマガミSS+の連ドラ予約が関係ない番組まで予約しようとして
他の番組と被りまくって予約できません。毎回手動で予約するしかないですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 07:06:45.48 ID:QEVw9NBo0
>>365
ここはレコーダ質問スレ
テレビのスレへ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 09:43:28.58 ID:b78Vplyx0
RDS502 四角マークが表示窓に出てるとき、時々ガーッっと異常音がします。
電源入れると収まります。どこの故障でしょうか?
HDDの寿命?再生録画編集は問題なくできるのですが?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 09:55:39.84 ID:b78Vplyx0
367です。
サポートは込み合っていて繋がりませんでした。
音を聞いてから、怖くてコンセント抜いていますが
挿したら四角マークが出て同じ音がします。
時々ではなく、マークが出ると同じ音がするようです。
電源を入れると、音が少し静かになります。
ファンのような気もしますが、考えられるのはなんでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 10:05:12.98 ID:82ND1V/f0
ネットdeナビが上手く出来ません。
常時接続でLANでの接続は出来てるみたいだけどナビの画面にたどり着けません。
ブラウザで開くとはヤフーのアドレスを入力する所ですか?
色々見てるとIPアドレスが家のは192.168.2.101で説明書の数字では192.168.1〜ですよね?
これは関係ありますか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 10:08:12.99 ID:AcT4eFdA0
□マーク表示中は内部動作しているのだから
他社と比べてもうるさめの東芝レコならある程度の音は当たり前
俺は日付が変わる前に就寝すると0時12分に音で起こされるw
(寝床から4メートルほどのところに東芝レコが2台あるから)
異常音だと思っていても東芝基準では当たり前の可能性がある
これは2ちゃんではわかりようがない

HDDやファンの動作音が大きくなってきているということも考えられる
HDDの場合は一般にトラブルの前兆
ファンもまあそういう言い方をすれば前兆というか既にトラブルということになるが
適切に温度が下がっているならただうるさいだけと済ませる手もなくはない
ちなみにうちの502はファンの完全故障(レコが動作不能になって交換)が既に2回
東芝レコのファンの耐久性はそんなもんなんだろう

光学メディアを光学ドライブに入れっぱなしだとより大きな音が出るので
そうなら抜いておく
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 10:10:55.81 ID:AcT4eFdA0
>色々見てるとIPアドレスが家のは192.168.2.101で説明書の数字では192.168.1〜ですよね?
こんな質問が出るということはネットワークのことがぜんぜんわかっていないということなので
いま2ちゃんで正しく説明されても理解できないと思う
勉強するか詳しい知人等に頼れ
東芝のサポートでもいい
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 10:47:37.16 ID:QNbKyIoC0
>ネットdeナビ

レコーダ側でグループ名や本体パスワードの設定が必要。説明書に書いてある。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 10:54:48.19 ID:hblAp4uD0
>ブラウザで開くとはヤフーのアドレスを入力する所ですか?

なんかいろいろツッコミたくなる文章だな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:28:01.38 ID:vhyc2t4i0
釣られるな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:01:15.28 ID:LOd6h2k10
DVDビデオってどうやって作るん?
VR録画したやつをやろうとしてもできませんってなる
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:19:44.26 ID:aCSt7Syd0
今はソースがデジタル放送なのが普通だから、もうDVD-videoは作れないね

・・・真っ当な方法だと。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:19:51.27 ID:bOaDk4w90
デジタル放送録画したやつはできないよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:01:56.68 ID:u4g86n9/O
僕は今は主にUSB HDDを付けたREGZA TVで録画視聴していますが、気に入った番組を編集してBDにダビングするためにREGZA BDレコの導入を検討しています。

そこで細かい疑問があるのですが、レグザダビングした番組データに副音声、字幕等のデータは含まれますでしょうか?
ダビング10以外の制約が無いなら、基本は使い勝手の良いTV側で録画して、必要なものだけBDレコに転送する使い方をしたいと考えています。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:48:55.93 ID:cNmfsHnb0
DRのままBDすれば確実
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:12:33.02 ID:aMGe/onP0
旧機種のRD-BZ710を持っていますが、今度新たにDBR-Z160の購入を検討しています。
2クール続きのドラマを旧機種から新機種に移したいと考えていますが、
ダビング10の残り回数の情報を保ったままでLAN接続してムーブすることは可能ですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:25:34.86 ID:X/qDdS6t0
>>380
できない

ダビ10カウントは「録画した機器」のみに与えられるオマケと思へ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:35:30.13 ID:aMGe/onP0
>>381
ありがとうございます。
駄目なんですね。

ディスクが一杯になって来ていたのですが、新しい機種は諦めます。
USBハードディスクを買ってそちらに逃がしてそれぞれの番組の
最終回の放映がが終わったらブルーレイに書き込むことにします。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:38:00.79 ID:ttjy0BWD0
Z7000で録った番組をZ150にコピーする事は出来たのですが
その逆が出来ません
何かやり方ありますか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:47:11.30 ID:ieoblFD40
>>383
無理
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:16:13.09 ID:ttjy0BWD0
何で無理なの?
テレビで出来る録画機能がレコにない?
どっちも東芝だよ
それっておかしくない?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:17:32.25 ID:9DH2iRyfO
持ち出しにしろ逆ダビング(ナンジャソレ)にしろ
何で取説にも仕様にもどこにも書いてないことが
できるかもと勝手に思って質問してこれるのか逆に質問してみたいw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:18:54.16 ID:9DH2iRyfO
>>385
書いてるうちに…ほらこの身勝手なアホ丸出しの神経www
ゆとりなのかわがままジジィなのかどっちだい?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:26:24.57 ID:ieoblFD40
>>385
無理なものは無理
そんな機能はない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:53:18.55 ID:ttjy0BWD0
>>386
取説に載ってない質問ってなに?
全部載ってるでしょ?

ここってそういう場所じゃないの?
取説に載ってない質問なんて例えばなによ
ここに書いてある質問は全部取説をちゃんと解釈出来れば全部載ってるんじゃない?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:55:27.47 ID:FQo6nXuv0
>取説に載ってない質問なんて例えばなによ

お前が聞いてることじゃん
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 06:04:13.96 ID:ieoblFD40
>>389
答えてやってるんだから反応しろや
出来ないんだよ、解ったか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 07:38:54.51 ID:TH+Nz0NP0
ほら、また釣られてる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 08:55:03.58 ID:PHl/joAS0
ぼくの洗濯機もZ150からコピーできないんですが
どっちも東芝だよ
それっておかしくない


こんな感じで釣られてやればいいんだろ


ちなみに、東芝の洗濯機の取説に「Z150からのコピーはできない」とは書いてない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:08:21.66 ID:ttjy0BWD0
頭悪いな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:26:14.94 ID:MRiFJ5ZSP
洗濯機にコピーしてどーすんだよw
洗濯してAACSでも落とすのか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:05:37.84 ID:E2Y3G/Ee0
流れ嫁w
相当頭の悪い質問者が意味不明の自己中な理屈でごねてるから
相応の皮肉で返してるだけだろ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:12:37.58 ID:HWFwVcQ20
真っ白になっちゃいそうだな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:13:14.42 ID:17ET41iO0
うん
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:38:28.03 ID:nFwJ2nnv0
REGZAの42Z2なんだけど
HDDを別のに取り替えたときに予約録画の保存先HDDって
新しいHDDにそのまま引き継ぐ方法ってあるの?
全部予約設定最初からやり直すしか無い??
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:52:19.51 ID:E2Y3G/Ee0
>>399
テレビはテレビのスレ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 16:22:02.00 ID:B/g+vv6E0
>>376
>>377
スカパーSDチューナーでとった奴です
できないんですか??
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 16:25:20.72 ID:nFwJ2nnv0
ああ間違えたw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:06:42.84 ID:ayl7wjc30
SD?
最近はそう呼んでるのか

最近のチューナーは出来ない
昔のだと出来る
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:15:22.21 ID:FQo6nXuv0
スカパー
スカパーe2
スカパーHD
とあるから便宜上SDって呼んでるんだよ

でSDはHUMAXって韓国メーカーのチューナーだけ
コピワン信号反応するから
それ以外を使えばOK
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:31:16.04 ID:+8eaNSvC0
RD-BZ810を所有しています。
RD内の番組を、DLNAなどのネットワークを使って携帯端末を使って視聴したり、
携帯端末に転送して外出先で視聴したり出来たらと考えていますが、
こういったことができる端末はありますか?

また、あるとしたら東芝機のみでしょうか?他に家にあるAQUOSのTVでRD-BZ810の番組は再生できません。
(AquosレコーダーへのLAN転送はできているようです。)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:00:54.23 ID:sfmAy11u0
DLNA+DTCP-IPが使える富士通のARROWSシリーズなんかもいけると思うけど確認はしてない
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:36:34.71 ID:tAEoVg3/0
当方Z2でUSB-HDDを使っているのですが
時たま録画ミスがあったり、マジックチャプターがついていなかったりするため
Z160またはZ150を購入検討しています
そこでZ160/150をお使いの方にお聞きしたいのですが
マジックチャプターが実装されているというのをHPで見たのですが
マジックチャプターは失敗なく機能していますか?
また録画ミスとかもないですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 04:00:44.13 ID:dooixvD90
>>407
マジックチャプターは完璧ではないな。
番組によるんだろうけど、たまに変なトコに打ってたりする。
まあほとんど問題ないレベルなんだけどね。

おまかせ録画使用、WAVCでも録画ミスはウチではないな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 10:40:38.32 ID:eiPpzY2o0
>>407
通常の頭だしの目安レベルならマジックチャプタは十分使える
シビアに編集点としての精度は満たしていない
なぜかAVC6.0未満の低レートだと一気に精度が落ちる
ダブルAVCの安定感は問題ないよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 10:58:51.24 ID:r7Pa7qdz0
REGZA-BZ710使用。
二ヶ国語放送及び字幕入りの録画について。
テレビ東京のサタ☆シネ「あるスキャンダルの覚え書き」(1/22)を例に。

テレビで放送する映画、音声はオリジナルで日本語字幕入りを好んで見るので、録画予約時には音声2(オリジナル)を選んでいます。

ですが、この「あるスキャンダルの覚え書き」は番組表記が[二]のみで字幕を表す[字]がありません。

この場合、放送は音声1が日本語吹き替えで、音声2はオリジナルの言語で字幕は入らないんですよね?

局或いは番組によって字幕入りだったり、吹き替えのみだったりで、その見分け方がまだよくわかりません。
字幕入りかと思う音声2で録画予約してると字幕無かったりとかで。

番組表記が[二]のみのものは、全部音声1が日本語吹き替えって事でいいんですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:11:45.13 ID:Yh9f/e+n0
[字]がないなら字幕はない
[二]二カ国語1が日本語
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:13:52.46 ID:r7Pa7qdz0
補足

あと、例えば日テレの映画天国って番組があるんですが、これは番組HPとかテレビの番組表を見ても二ヶ国や字幕の表記がなく、どういう形式なのかわからないのとかも、録画予約する時に迷ってしまいます。

1:音声1が日本語吹き替え、音声2がオリジナル言語で字幕有り
2:音声1が日本語吹き替え、音声2がオリジナルで字幕無し
3:音声1のみでオリジナル言語で字幕有り

大体この3つだと思うんですけど、特に表記が無いのは、DVD収録用の字幕そのものも一緒に画面に映るような形式って考えていいんですよね?

AVCタイトルにしないと字幕入らないのとか録画形式の違いもあり、ちょっとその辺がBDレコーダー使うようになってから整理出来てなくて。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:34:35.38 ID:Yh9f/e+n0
EPGのタイトルみろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:49:25.98 ID:knlrT17l0
>AVCタイトルにしないと字幕入らない
意味不明。DR録画だって字幕は入る

字幕放送してる番組には必ず[字]または[文]がつく
そうでないものは二ヶ国語放送であっても字幕はつかない
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:05:36.40 ID:tAEoVg3/0
>>408
>>409
ありがとうございます
視聴するのには完璧ではないが問題ないレベルなんですね
ちょっとくらいずれてても、全く機能してないよりはいいですしね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:29:03.67 ID:r7Pa7qdz0
>>414
ありがとう。
ちょっと説明不足だったかも。

DRで録画しても字幕は入るけど、それをAVC変換すると字幕は消えちゃわない?
当初、そのAVC変換すると字幕消えちゃうのもよく仕様が分からなくて困ってた。

と、表記に関しては分かったけど、例えば[字]が無い番組で音声1が日本語吹き替えのと、映画そのものの字幕付きのものなのかの見分け方ってある?
そこがいつもちょっと曖昧なんだよね。

417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:49:53.21 ID:SWbQIZM40
DR→AVC変換しても字幕は表示される
吹替「吹」、字幕「字」てEPGに書いてあるとおり
正直何を悩んでるのかが理解できない
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:10:06.06 ID:VV/kaNAD0
[字]なしで第2音声が英語とかの場合
字幕なしで英語になるから
英語理解できないとさっぱりわからんちんになると思うよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:20:55.10 ID:Jxw/cO9E0
>>407
時々録画ミスがあるという理由で買い替えるのにそこで何で東芝機を選ぶw

編集機能、LAN経由の受信速度と送り出し機能とかを基準に選べば東芝も選択肢になるけど
安定して録画できるっていう基準ならば東芝は問題外だと思うんだが
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:17:15.51 ID:y2tZnUkR0
X8持ちで、買い替えを考えてるんだけど
今の機種って、HDDに何十ものタイトルを置いといたらモッサリになる?
ちなみに目標は外付けに3.4分のタイトルを何百と入れたい
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:04:52.85 ID:xGPypHp40
>>420
その前にタイトル数上限くらい知ってるよな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:15:25.50 ID:SPjkAWLM0
>>419
おっしゃるとおりです
なのでレコーダーでも録画ミスが頻発するのかを質問したのです

以前東芝のバルディアとか名が付く前のHDD録画機種を使ってたのですが
そのときは録画ミス等はなかったように記憶してますし
SONYのPSXを使ってたときもフリーズは多かったですが録画ミスはなかったと思います

ですので録画ミスはUSB-HDD特有のものかなっと思ったのです


ここからはスレチになるでしょうが安定感を求めるならどこの機種がいいでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:23:06.65 ID:y2tZnUkR0
>>421
700あれば十分
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:24:06.20 ID:/8LBC9kCO
>>422
確かにパナとかに比べたら外れが多いのも事実かもしんないけど、
価格コムで
「故障の無い方いてますかね?」スレ
を見てくるといいよ
不具合不具合わめく奴が多いしくみがよくわかるからw

うちはX6以降のユーザーだけどファームによるバグ注〜入〜以外はどれも大丈夫だよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 01:39:39.15 ID:Dmbwo2ST0
>>424
スレ見てきました
大抵同一の方が書き込みをしてるっていうことなんですね
不具合は書き込むけど
わざわざいい情報まで書き込まないってことなんですね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 01:40:14.97 ID:uufmN1aW0
DBR-Z150で録ったDRタイトルをネットワーク経由でPCで観たいのですが、
DiXiM Digital TV plusというソフトを導入すれば観られるようになるのでしょうか?
現在PCからネットdeナビはアクセス出来ています。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 01:42:51.43 ID:6DYk9mXU0
S1004Kですけどいつの間にか字幕が表示されなくなってました
原因分かる人いますか?
インディージョーンズで字幕表示しようとしたらされなかったです
なんか設定とかあったっけ?
字幕ボタン押しても「切」しか表示されません
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 07:38:04.89 ID:gRX/LIDj0
字幕押してから上下で選択するんじゃなかったっけ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 08:18:58.86 ID:0wcE7j6uP
>>426
パソコンのスペックと十分な速度が出ているLANが必要だけど出来るんじゃね?
DiXiMのページに試用版のダウンロードが有った筈だから試したら?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 09:35:22.24 ID:F/U8td8P0
RD-S503とZ2の組み合わせで使ってます。

Z2で録った番組で残しておきたいのが出てきたので、503にダビングしたいのですが、うまくいきません。

お互いに認識はできているようで、ダビングがスタートするところまでいくのですが、すぐに止まってしまいエラーとなります。

何を確認すると良いでしょうか?

431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 10:36:18.18 ID:2oqCYxF30
残念
それ(いわゆるネットdeダビングのHD)ができるのは次の1004から
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 10:45:19.05 ID:0wcE7j6uP
>>431
出来そうだぞ?
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-s503_s303/spec_net.html
■レグザの内蔵/USB/LANハードディスクに録画した番組を、ヴァルディアのハードディスクに
無劣化ダビングできます。
* 対応テレビ:東芝液晶テレビ<レグザ>ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500シリーズ
受けるのはX8とかこの世代でも出来る筈

全くのカンだけどZ2でチャプターが付いているとエラーになってダメとか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 10:47:37.97 ID:RqFthk/B0
X8/S503/303世代は受けのみできる
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 10:48:11.18 ID:2w3/UUXR0
>>431
お前は何を言ってるんだ?

Z2からS503にレグザリンクダビングできるぞ
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z2.html

>>430
エラー内容くらい書け
とりあえず、Z2の主電源長押しでリセット
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 10:56:44.62 ID:0wcE7j6uP
そういえばZ1/ZS1の時、タイバニがRECBOXに持っていけなかったけどヴァージョンアップしたら
持って行けるようになった事があったな
Z2の更新履歴には無いようだが
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z2.html
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 11:01:49.18 ID:2oqCYxF30
スマン、みんなのそういうレスを誘導したかったんだw
ということにしといて下さい、勘違いを
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 13:00:07.27 ID:I3WWEoRd0
RD-X10で外付けHDDの認証エラーが出たんですが
これって「高速起動入」にしてたら出易いんですかねえ?
HDDの中身は大した物は入ってなかったので再フォーマットしちゃったんですが
頻繁に出ると厳しいなあ・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 15:47:06.74 ID:B89Rvb/G0
外付けHDDを接続したら高速起動は切にした方が良い
というのを以前誰かが書いてた
真偽の程は分からないが、とりあえず自分は切ってます
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 17:23:59.05 ID:uufmN1aW0
>>429
遅レスですがありがとう。
こちらで体験版見つけました。
試してみます。
http://optmarket.jp/support/download/dixim/diximdtvptrial.html
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:26:18.34 ID:Dmbwo2ST0
高速起動を切った場合、普通に機能するまでになん分くらいかかるんですか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:33:34.36 ID:ZKbReYBe0
自分の場合、外付けHDD接続状態なら1分15秒くらい
無しの時は50秒弱だったろうか(昔の事なのでよく覚えてない)
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:36:48.78 ID:vj846Myh0
録画済みの、保有している番組の量でかわる
残量95%もある状態なら30秒程度

内蔵HDDも外付けもぎっちりだと2分以上
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:57:02.54 ID:Dmbwo2ST0
>>441
>>442
ありがとうございます
そんなにHDD内にデータが残ってなければ
一分ほどで視聴可能ってことなんですね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:09:35.33 ID:4mLgcZ+P0
つーか、ずっと電源入れっぱでいいんじゃない?
別に機械も痛まんし、電気も大して食わんし。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:19:39.93 ID:jBJHSi0a0
電源切らないと番組表更新されないよ
446405:2012/01/17(火) 22:42:48.67 ID:hphk8R470
>>406
http://wnyan.jp/2922
ここでArrows最新機種を試した話を見たのですが、使い物になってないようです。
他の機種もこんなもんでしょうか・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:44:57.06 ID:8UV8PPSK0
>>417>>418
BD購入当初だから記憶曖昧なんだけど、音声2がオリジナル言語のをDRで録画して、それをAVCにすると字幕付いてなかったりしたんだよね。
DRでAVCに変換しても字幕残るなら、今度また試してみる。

448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:37:51.82 ID:4ZrTPLgi0
初心者です。

HDDレコーダーはDVD・BDレコーダーの下位互換機種に見えますが値段は同じくらいなのは何故ですか?
ググったらHDDレコーダーは動作が軽いとか出てきましたがメリットはそれだけですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 07:51:55.19 ID:b1Wan/k+0
>>448
何と何を比較してるか機種名書け
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 07:55:43.61 ID:kk/JvN3/0
RZタグラー、チャプタ打ちには最強に使い勝手良いのだが
PC(Win)版もiOS版もそこから編集ナビに入るととサムネイル表示されないので使い物にならない
何か設定があるのかな?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 08:37:56.27 ID:JtLPOqnBP
>>446
近所の電気屋では綺麗に再生できているんだがなあ〜
よく見ていないから各機種は知らないがw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:23:28.45 ID:EWnCfzx50
>>448
意味がワカラン
まず質問の仕方から学んでくれ
453437:2012/01/18(水) 12:12:09.36 ID:5iX1L9y80
>>438
やっぱりそうなんですかね・・・
自分の場合、起動時に認証エラーが出たようなんでそこが怪しいと思ってます
って言うか 外付けに予約直接録画は失敗しまくってもうやらないつもりなので
電源OFFする時はDVD/BDに切り替えておくのが無難かなあ・・・
レスありがとうございました
454448:2012/01/18(水) 12:29:25.08 ID:4ZrTPLgi0
マクセル VDR-R2000とREGZAブルーレイ DBR-Z110は価格.COMによると大差ないですが
何故ですか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 12:58:03.22 ID:jvaLBVHO0
>>454
そんなもん、値段を決めた各メーカーに聞けよ。
456448:2012/01/18(水) 13:07:11.03 ID:4ZrTPLgi0
>>455
HDDレコーダーがDVD・BDレコーダーの下位互換機種という認識は合ってますか?
それともHDDレコーダーならではの特別な機能はありますか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:10:08.52 ID:B5UmoGtRO
>>456
互換の意味わかってる?
認識以前のことが間違って認識してる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:10:33.87 ID:GmkMPlO10
>>456
上でも下でもない
iVとBDは別物
つか、互換なんかない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:11:05.76 ID:JtLPOqnBP
>>456
VDR-R2000はハードディスクに残せてDLNAサーバーにも出来るLAN関連が強い機種
Z110は録画した物を光学メディアに落とせたり、光学メディアを再生できる物
つまり用途が違う
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:15:39.87 ID:EWnCfzx50
>>456
悪いことは言わん
その程度のおかしな知識からおかしな答えを導き出すより
大人しく素人向けでもあり使いやすいパナの710でも買っておけ、マジで
461448:2012/01/18(水) 13:21:20.27 ID:4ZrTPLgi0
BDレコーダーであまりDVD・BDにダビングすることが少ない場合
HDDレコーダーと同じ使い方になりますが、その時はマクセルVDR-R2000の方が
優位性はありますか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:23:45.01 ID:B5UmoGtRO
>>461
レスもらいながら一言も返さずひたすら自分ばかり訳のわからん質問責め
いい加減にしとけ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:24:48.19 ID:EWnCfzx50
>>461
マクセルのその機種のスレで聞け
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:29:50.88 ID:JtLPOqnBP
>>461
あまりダビングすることが少ないって日本語が変だぞ?
あとちゃんとレスを読め
VDRが有効に使える人はDLNAの知識がありクライアント(テレビなど)が複数あって
配信を考えていたり既に他にiVのカセットを搭載している機器を持っている人
テレビ一台でレコーダーを欲しいって人には向かない
465448:2012/01/18(水) 14:11:57.15 ID:4ZrTPLgi0
なるほどマニア向けがHDDレコーダーで
そうじゃないならBDレコーダーで良いのか。
参考になりました。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 15:09:00.82 ID:WOZVjXSH0
俺にとっちゃVDR-R2000のがマニアックだけどなwww
何もわからんやつはパナソニック買っとけwww
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 15:25:29.64 ID:jk8cfLg60
また釣られてるし
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 18:16:22.63 ID:EBvLRyiK0
DRからAVCに画質変換ダビング(ぴったりダビング)した時にチャプターがずれるのですがこれは仕様ですか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 18:21:10.72 ID:jk8cfLg60
仕様
ずれるからチャプター打ちはAVCに変換してからと説明書に書いてある
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 18:24:53.60 ID:EBvLRyiK0
>>469
即回答ありがとうございます。仕様だったのですね。これから気をつけます。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 19:19:04.87 ID:KHJfF/270
それってプレイリストでもズレる?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 19:51:23.81 ID:6QIQqQ4w0
そりゃあズレるさ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:52:01.23 ID:XOK6Ps7p0
>>419
アンチ工作乙w

>>425
そういうことw

>>460
はあ?w 何、ゴミを薦めてんの?w
普通は、素人にもありがたい2TBのZ160を薦めるだろうが。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:18:06.96 ID:MllrHfHb0
録画ミスの少ない機種を考えたい、という質問に、芝機を自信を持って薦めることができるアンタはある意味スゲー
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:21:16.48 ID:4cIjS1me0
BZ800とパナのBZT710持ってるけど
パナはのりしろ機能がないせいか
時々頭切れしてるな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:22:09.12 ID:bQZskF1s0
>>430です。

ダビングを始めると、画面右下にバーグラフ(?)が出ますが、0%のまま動きません。

そのうちバーグラフが消えてお知らせマークが出ます。本機に関するお知らせにダビングのお知らせがあり、接続機器にエラーが発生したため、ダビングを中止しました。とのメッセージが表示されます。

何か他に調べる所ってありますか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:30:08.73 ID:DqqsGjsU0
z7000でnasに撮りためたタモリ倶楽部を、圧縮かけて25GBx2層のBDに焼ける。
iPadのアプリで予約操作できる。

という條件を満たす最安regzaレコーダーはどれよ?
型落ちでもカモンヌ!
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:34:51.50 ID:S0uaOAB40
S503で録り溜めた番組(VR)をBDに焼きたいんだが、Z160とか買えば何とかなる?
それともLAN経由でダビング&BD焼きって無理なのかな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:38:58.64 ID:4cIjS1me0
>>478
ダビ10のVRなら無理
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:49:03.79 ID:YxrOdPEw0
>>475
のりしろアリでもさんざん頭切れする話題と対策で盛り上がってた中、そんなこと言われてもなぁ
481478:2012/01/18(水) 21:57:46.70 ID:S0uaOAB40
>>479
そうですか…
しょうがないから、ちまちまDVD-Rに焼いて積み上げることにしますわ
500タイトル超えてるからS503ごと積み上げる手もありかなー
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:59:03.08 ID:4cIjS1me0
>>480
そっか?
BZ800一度も頭切れしたことないけどな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:19:41.88 ID:fKbsm9gM0
>>472
プレリスから実体化したもの(の変換)でもズレますか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 01:14:35.65 ID:NaSY40Hh0
レグ座ってレート変換ダビングできる?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 05:50:13.01 ID:m8MT6U+/0
>>483
オリジナルだろうがPLだろうがズレる
これがあるからぴったりダビングは使い物にならない
最終的にAVCで残したかったら最初からレート指定した方が良い
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 08:15:10.14 ID:4ubXifBAP
>>481
番組情報とか完全にデータを保管したいんなら積み上げるしかないだろうね
番組が見れれば良いだけならぐぐると色々出てくる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 09:05:50.34 ID:xMf6E9e50
>>482
俺の経験だとチャンネルによる
BS11と、キッズ(超時間録画の場合に限る)で起きる
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 09:37:22.29 ID:xMf6E9e50
>>485
そのズレって、勝手に本編が切れたりとかする?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:26:20.17 ID:J3je7J+IO
パナ、ソニーに比べ、まだまだ遅れてると言われてますが、
具体的に機能面で劣るものは、どのあたりなのでしょう?
不具合が多いと聞きますが、それはさておき
機能的にどうなのか知りたいです。

当方、XS41以降の機種は触った事がなく…
使い勝手が悪いと言われてもあまりピンとこないんですよねえ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:41:21.92 ID:4PD5XF8l0
機能面では他社より遅れてる面もあれば優れてる面も有りますので、
一長一短という感じです。特に気にならない方も多いのでは。
ただ(基本性能)というべき部分が何とも・・・・・
「機能以前にちゃんと録画してくれないと編集もへったくれもねえよ!」
という怒りの声がチラホラと。個体差という意見も有りますが、そうは思えない感じです。
まあ最近の機種は不具合報告は少ない感じですけどね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 11:46:00.39 ID:m8MT6U+/0
>>485
本編の途中が勝手に消失すると言う事は無い
当初のチャプタ位置が全体的に10〜15フレーム程度前にズレる
頭は当然欠ける。

録画の頭欠けは全てDRで起きてるな。BS11だけじゃなく地上波でも起きてる
何かと評判の悪かったAVCは俺の場合極めて安定してるので最近はもっぱらAVC8〜10
492491:2012/01/19(木) 11:46:54.88 ID:m8MT6U+/0
>>485→×
>>488→○

自分にレスしてどうすんだw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 11:57:41.42 ID:gywsfS8t0
パナはほとんど使ったことがない。ソニーは昔使ったことがある。だから直接比較はできないが、東芝は機能面では非常に多彩で便利な印象。
録画などの基本的性能も非常に安定している。ただ、便利な点が非常に多い反面、唖然とするような欠点もいくつかある。
なぜそうなっているかはなぞとしかいいようがないが、やはり利点が圧倒的に多いので、まあそういう欠点はご愛嬌かなという感じ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 12:02:42.02 ID:xMf6E9e50
ではディスクに丁度いいレートで録画したい場合、一旦チャプター切ってプレイリスト化
→プレイリスト選択してぴったりダビングでレート割りだし
→キャンセルして番組本体を選んで割りだしたレートでAVC変換
→チャプターの切り直し
→ダビング
って手順が必要なのか…めんどくさ…
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 12:12:01.52 ID:J3je7J+IO
>>490
ありがとうございます。

では、買ってみて、「こんな事が出来ないなんて!」
ってのは大丈夫ですかね。
今、Z2000で外付HDD録画してますが、
レジュームは無いは、再生中に録画始まると停止するは、使い勝手悪過ぎ…

いまDBR-Z150をチェック中なんですが、使ってみて不足してるな。って部分ありますか?

テレビとメーカー合わせないと、気持ちが悪いたちなもんで、
(Z2000だと、合わせるメリットは無いんですけどね)
品質問題は我慢するとしても、機能までとなると、目もあてらんないなと。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 12:14:15.09 ID:J3je7J+IO
>>493
書いてる間にレス入ってた。
ありがとうございます。

是非とも、その唖然となる所を教えて欲しいです!
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 12:15:04.68 ID:JRj6kxWkO
東芝DBR-Z150とパナDMR-BZT710を使っている自分の意見としては
東芝の機能単体としてはパナに劣っていない
特に編集機能は素晴らしい
けれど制約事項が多すぎる
録画中は○○出来ない、BDドライブやUSB-HDDでは○○出来ないという類のもの
パナは全体的にいって良くまとまった良い製品
動作も早いし、録画予約の制約も少なく使いやすい
ただ個人的に重視してる編集機能で、どうにも腑に落ちない事があるのでメインには出来ない
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 12:19:42.59 ID:SmJe4/JV0
>>497
芝って機能一覧の○×表で○を多く見せることだけに注力してるからなぁ
それだと制約事項とか関係ないし。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 13:09:45.79 ID:4ubXifBAP
>>495
使っていたのがXS41なら問題ないと思うけどなあ〜
かえって使い勝手が良くなっていると思うと思うがw
XS41のレスポンスがどれ位かは忘れちゃったけどデジタル機はレスポンスが遅めなのと
ダビング10のわずらわしさとレートの他に録画モードが三種類有るから撮る番組とかによって
調整が要るってのが面倒になるところかな?
Z2000ならテレビの買い替えをした方が良い気もするけどw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 13:12:22.46 ID:jVJc1DBn0
>>496
BDへのダビング中にHDD内の他タイトルを再生出来ない、とかかな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:16:39.45 ID:i/i/akU90
19時からなるほどハイスクールを録り始めて、ケンミンSHOWにダウンタウンDXで23時まで録画
さらに黄金伝説にみなさんのおかげでしたも録りたいが、全部録るのに容量足りないじゃん、となったとき
それに気づいたのが19時直前だと

・既存の録画を消去できない、ごみ箱には移動できても容量を増やすことにはつながらない
・BDや外付けUSBHDDに移動もできない、条件によってはBDに書くことはできるがオリジナルを消去できないので容量を増やすことにはつながらない
・予約を変更してレートを下げるなどもできない

という感じでどうにもならない、録画中に消去が可能なメーカーならどうにでもなるのに


東芝にあって他社にない機能を挙げて東芝の優位を誇る書き込みがしばしばあるが、
たとえば、パナソニックは録画した番組の検索もできないじゃん、東芝は強力なライブラリ機能がある、といっても
ライブラリ機能は録画実行中は使用できなかったりする、使えないのでは存在しないのと大差ない


こういう調子で上手く運用するためには(他社機よりも相対的に)いろいろ考える必要がある
これを簡潔にまとめると本スレに貼られるコピペ
>しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
になる
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:24:17.28 ID:i2nihXJm0
>>501
あきれた
全部お前が悪い
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:25:38.91 ID:t3qaxp++O
バカやゆとりに限って長文だよねw
文がヘタだから読まないけど
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:51:41.62 ID:ylOcliNyO
録画すると音声がとぎれます。こだまでしょうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:58:19.85 ID:jVJc1DBn0
>>501
しなくていい苦労を、わざわざ背負い込むような使い方をするなよw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 16:50:11.08 ID:l4qQwDgH0
>>501

バカ自慢楽しいですか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:29:40.39 ID:EAwfmlyo0
>>501
これからはね、録画予約入れたら必ず赤ボタン押して、録画実行チェックをするんだよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:01:39.37 ID:kPkZkAFv0
というか、そんな下らん番組録画しまくってどうすんの。
それ見るだけで、何時間もかかるじゃん。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:53:40.78 ID:V4Se22X/0
さっさと売って買い替えればいいのに
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:56:20.04 ID:zDoLB+Em0
まぁ東芝機は○○をしながら○○というようなマルチタスクな作業は
とことん出来ない仕様だから仕方がない部分はあるね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:15:37.01 ID:2vofWyRE0
いや、普通に出来てるけど
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:42:47.82 ID:sdZlg/x9O
>>510
それぞれのメーカーにできるできないことがあるんだから黙っとけ

それとも型落ちのパナ機が可愛くて仕方がない人種ですかな?w
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:52:45.93 ID:Lpiw11lC0
>>512
>>510は別に芝機を否定もしてないし仕方がないとしか言ってないのに沸点低すぎだろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 01:19:54.20 ID:iyWK1h/L0
RD-Z300はダビング中に録画再生できないのは痛かった
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 06:27:43.12 ID:ibr9FCNd0
>>491
自分は地上波はほとんど録画しないから、発生するとしても気付かないな
あと、bs-hiも凄くよく頭切れる
BS11ほど豪快に切れないけど、頻繁だ

東芝は普通に使ってるだけなのに、問題が起きるのが問題だな
AVC変換の件もそうだし…
説明書なんて普通読まないで使うぞ
問題ある機能なら、使う時にメッセージとか出るようにしろよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 07:51:23.31 ID:qgFnZwf00
> 説明書なんて普通読まないで使うぞ

普通読むんだよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 10:52:23.56 ID:npBvS6MW0
スレチだったらすみませんが、
東芝レコーダはVHSからのダビングに適している方ですか?
チューナーにも性能があるとかで、パナが良いとか聞いたことあるんですが、どうでしょうか
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 11:02:41.47 ID:xYpulYiY0
BD化したいならSony
DVD化したいならパナ
東芝はVR画質が残念なので向いてない
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 11:04:54.44 ID:kfk7GX3P0
説明書を読まずにイレギュラーな操作ばかりして
物をよく壊すうちの嫁
ひとよんで「壊し屋」
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 11:20:38.18 ID:npBvS6MW0
>>518
ありがとうございます
DVDはかさむので外付けHDDにでも入れておこうと思っています
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 11:59:02.52 ID:sdZlg/x9O
>>520
本体基盤がイカれたら外付けもイカれることくらいは知ってるよな?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 12:36:59.80 ID:aWusfJmZi
>>514
Z150も出来ないよ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 12:37:45.99 ID:npBvS6MW0
>>521
本体がいかれたら他のレコーダーにくっつければ良いものだと思っていました
HDDは2つ用意して同じものをとは考えてますが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 12:38:18.97 ID:YnsK8h7M0
>>501
>全部録るのに容量足りないじゃん、となったときそれに気づいたのが19時直前だと

ここでバカだって事に気付けないのがバカなんだろうな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 13:02:19.83 ID:xYpulYiY0
>>523
だからHDDいくつ用意しようが本体の基板交換したら終わりなんだってば
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 13:09:33.30 ID:npBvS6MW0
>>525
ありがとうございます
時期が経って同じ機種の中古を買っても再生できないということですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 13:17:24.15 ID:ExLrQpGs0
こないだz150買ったんだけど、PCで書き込んだDVD-RWを入れると
ドライブからさすがに異常だろって位大きな回転音がするんだよ
市販のDVDだとそうでもないし、他のデッキでは両者に違いはないんだ
このデッキのドライブに限った話じゃないかも知れないんだけど、
メディアの種類によってこういう違いは出るもんなの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 14:13:41.90 ID:Ijc0jK1o0
>>526
説明書とHP見ろや
録画した機器でないとダメだと書いてあるだろ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 14:35:24.61 ID:npBvS6MW0
買ってないからわからんよ
録画した機器って言ったって、同じ機種ならいいという可能性だってあるっしょ
修理したら基盤交換したって録画した機器であるだろうし
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 14:36:23.90 ID:3/WaQKRX0
NGに入れてほしくて暴れてるのかね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 14:54:13.29 ID:w7I6yCzs0
全力でバカ自慢するやつが増えたな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:01:25.21 ID:B6Mu4mXV0
>>427
字幕表示されないの、自分も質問しようとした所。
機種はBZ-710でAVC録画した映画を字幕入りで見ていると、何故か途中から字幕が表示されなくなる時がある。
切り替えで字幕欄を見ても、[ーーーー][切]になってて切り替え自体出来なくなってる。

で原因はっきりしないけど、一つ気づいた事が。
字幕が急に表示されなくなった時や字幕切り替えも出来なくなった時って、本体表示窓に点線の□が表示されてる。これって番組表取得中の表示だと思うけど、もしかして番組表取得に字幕表示されない不具合とか出たりって話はある?

字幕消えた番組も別の日時に見ると復活してたりするし、番組表取得中だと字幕消えたりするのかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:07:19.94 ID:Ijc0jK1o0
>>529
はぁ?
説明書はDLできるし、HPはまず見るもんだろ
他の同じ機種って、それは録画した機器じゃねーだろ

もう消えて良いよ、カス
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:12:21.97 ID:npBvS6MW0
東芝のもDL出来るの? 東芝のテレビはできないっぽかったから

アナログ扱いで録画できればデジタルじゃないんだから移動自由なわけじゃん
そうじゃないの?

まぁ罵倒する奴ばかりだから返事はいらん
わかってない奴もいそうだし。VHSをコピーするという話だからね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:23:36.07 ID:4fs94dgG0
・レコの説明書はDLできる
・最近の機種は買ってないからわからなんだが
X10/X9ならコピー制御のないやつは
本体変わっても再生・コピー/移動はできた
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:28:19.03 ID:xYpulYiY0
X9まではコピフリOKでブルレイになったX10からダメになったと思う
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:44:07.06 ID:ITBsDlNC0
>>532

そんな話は無い
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:59:51.94 ID:sdZlg/x9O
>>526
できないつってるだろ

テレビの録画もレコーダーも外付けは本体縛りは当たり前だ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 16:01:02.49 ID:sdZlg/x9O
>>529
釣りなら許す
本気で言ってるなら引っ込んで自分の無知を省みてくれ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 16:07:46.11 ID:npBvS6MW0
>>535
>>536
ありがとうございます
X10についてはおふたりの見解は割れてますね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 16:12:44.50 ID:aApHvgrG0
ID:npBvS6MW0
 ↑
これ馬鹿なの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 16:20:53.32 ID:xYpulYiY0
うん、馬鹿だね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 16:31:58.71 ID:3sPaWjPS0
バカと初心者が偉そうなのが東芝レコスレw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 16:32:15.57 ID:YlhFXIJz0
>>532
原因はわからないけどあれから検索して
一回電源オフにすれば字幕復活することがわかった
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 17:20:53.45 ID:/rOgD8Jz0
>>543
何も知らない「本当のバカ」だけのパナスレw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:04:58.82 ID:IFbn+V0A0
Z150だけどアバターBD再生時にあのチャプター画面が出るんだがこれ何とかならないの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:32:06.79 ID:2vofWyRE0
>>513
明確に芝機を否定してるダロ、めくらですか?w

>>524
東芝を口汚く罵るアンチには、なぜかアホが多いwww
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 00:36:15.48 ID:eBRP6Hit0
546のアホとかなw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 01:12:58.72 ID:Fvw3vqWQ0
初回のBD/DVD同梱版と、パナ機を買った時についてきた3D版を持っているんだけれど
あのチャプター画面ってどの画面?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 08:41:02.21 ID:FEE5OET50
VARDIA RD-X9を使っています。
映像出力にはRGA、HDMIなどあるわけですが、
HDMIが接続されている状態でRGA出力する方法(出力の切り替え)はありますか?
やりたいこと、はメインモニタはHDMIなんですがサブモニタがRGAで、
メインモニタ出力からサブモニタ出力に切り替えたい感じです。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 08:48:04.32 ID:/k8nNNQN0
>>549
本編再生中にポップアップで時間表示とチャプターの静止画が出たり消えたりするんだよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:17:30.96 ID:4hRLtX0E0
>>550
機器があるのならまずはつないでみりゃいいだろうに
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:20:22.90 ID:O2tqSkAt0
RGAって何?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:25:02.10 ID:4hRLtX0E0
こんぽ痔のことだと察知したが黙っといたw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:30:54.48 ID:O2tqSkAt0
ならD1にしてりゃ両方から出力されてるべさ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 12:49:02.51 ID:NoaJ3s8v0
>>537
>>544
字幕表示されなくなってから、一度電源落としてから再び電源入にして再生すると、字幕復活してるね。
やっぱり番組表取得の最中に見てると、字幕消えたりするっぽい。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:19:15.45 ID:9EkYcu+h0
よろしくお願いします
RD-S300を使用してます
地デジ含む、コピー制限のあるものはネットdeモニターで視聴できないのは
承知の上で
いまさらなんですが、ネットdeモニターを撮りためておいたアナログ放送の番組を
視聴しようと
諸々は無事設定を終え(クイックタイムは最新版です)
ネットdeリモコンなどは使えるようになりました
しかし、地上アナログ放送を録画した番組を再生しても、「コピー禁止信号検出」と
表示されてモニター不可になってしまいます
2009年に放送されたものを録画した番組なので、
デジアナ変換されたものではないですし、そもそもケーブルテレビにも加入していません
テレビの画面では再生画面右上にもアナログとしっかり表示されていますので
地デジ番組と間違えてはいません
すべてを確認したわけでないんですが、これまで録画してあった
アナログ放送番組は全部コピー禁止信号が検出されて、モニター不可になってる状態です

なにが原因なんでしょうか?
HDD内に地デジ番組があると、地上アナログ放送も一緒にコピー禁止信号が
検出されちゃうんでしょうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:02:17.37 ID:USJTEJLj0
RD-BZ810ユーザーです。
子供の成長記録を撮影していたminiDVテープの内容を、HDにダビングして、
それを更にBRにバックアップしておこうと思っています。ちなみに約10年前の
ビデオカメラですので、標準モードではありますが、ハイビジョン録画では
ありません。

それで、この場合、録画モードは何にすべきだと思われますか?
BRに移すといっても、DRだと元の画質から言って無意味そうですし…
AVCが妥当だとは思うのですが、それでもレートをどの程度にすべきか…?
迷っています。

(スレ違いだったら、然るべきスレを教えていただけますか?)
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:23:28.28 ID:ihX5O1M40
既に実機をお持ちなら、最初にDRとかAVCでダビングが可能かどうか
まず実際に確かめてみたらどうでしょうか。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:43:52.54 ID:O2tqSkAt0
取り込み時はVRじゃ?
BDにするならVR→AVC変換が必要
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:37:40.59 ID:GMMHx1yp0
できることをやらずに何でもかんでも質問する他人まかせ多すぎ
562489:2012/01/22(日) 08:13:36.66 ID:qMtn5MzlO
Z150買おうかなと、踏ん切りつき始めたんですが、
パナのディモーラや、ソニーのCHANTORUみたいに、
外から予約するアプリはないんでしょうか?
一応、ネットdeナビのメール予約は知ってますが、ちと面倒ですよね。(妻が使える気がしない…)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 08:41:59.67 ID:RN7LviZH0
メールだけど、アプリでRZスケジューラがある
564489:2012/01/22(日) 12:39:41.02 ID:qMtn5MzlO
>>563
RZスケジューラーってのは、東芝以外の携帯でも使えるんですか?
RZライブなんかは、REGZAフォンしか機種リストにないですが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 12:44:01.80 ID:d1URODMn0
>>564
自分で調べる気は全くないのか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 13:12:21.31 ID:M08c80wM0
DVD再生において
現行BD再生専用低価格機種と
RD-Z1とではどちらが画質音質は優れていますか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 13:15:55.19 ID:GMMHx1yp0
またクズ質問
せめて質問スレ行け
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 13:32:39.70 ID:qMtn5MzlO
>>565
RZスケジューラーってのが、カタログにも取説にもなかったんで。
まぁ、ぐぐってみます。
ありがとさんでした。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 16:17:56.02 ID:H9lW1SYa0
>>566
接続方式
再生するTVによる

REGZAにHDMIでつなぐなら
ホンの少しだけレゾリューションプラスの効果があるかも
そういう補正は嫌いとかならアレだけど
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 16:18:37.44 ID:H9lW1SYa0
と思ったらレコじゃなくてプレーヤーか
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 18:18:34.95 ID:TLkeQ++b0
BZ810+S1004Kです
iLinkダビングってネットdeダビングと何か違いはあるの?
ネットdeダビング自体は問題なく成功しています。
この上でiLinkダビングする必要性ってなんかあるのでしょうか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 18:29:06.15 ID:H9lW1SYa0
その機種同士なら必要ないと思う
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:49:11.37 ID:ONwsEA6a0
結局、DBR-Z160が無難と感じて気になってますが、
AVCのW録画で失敗はありますか?
自分は、VARDIA で VR+TS2 という録画がほとんど
ですが、Z160でも AVC + DR2 または、DR1+DR2の録画
の方が無難なんでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:57:09.76 ID:hjo4e1Q30
さあ、俺には分からん
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:18:23.98 ID:okThSMWx0
>>573
問題ないよ
自分は見て消しなので、ディスクに焼いたりしないし
予約も番組表から入れるのでおまかせ予約は使わないが
そういう使い方なら大丈夫
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 00:48:38.88 ID:lbUbdhxj0
>>573
・スカパーHD録画は利用しない
・おまかせ自動録画は利用しない

ならAVCだろうがDRだろうが使えるよ(こんな制限が必要なほど欠陥品ですがw)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 01:36:28.51 ID:arCSI06l0
録画中にDLNA再生すると逝きやすい
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 17:53:36.32 ID:8tPcsDsh0
>>573
糞アンチがわめいてるだけで
お任せ録画は使えますよ^^

何しろ、糞アンチは実機持たずにひたすら中傷してるだけですからw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 19:15:03.16 ID:lG5MAyne0
買って2週間でHDD初期化する羽目になり
その後2回程起動時にお任せ云々の警告出ましたが
極少数派の外れ個体だったんですね
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 20:36:09.63 ID:Rij+BsQb0
RD-X9のリモコンだけで、REGZA Z9000側のチャンネルを変えるのはできるけど、地上波 BS CSの切り替えって出来る?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 20:47:23.23 ID:NOQytrHd0
使ってりゃわかるだろアホ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 21:17:08.02 ID:Rij+BsQb0
あほでいいのでおしえてくれ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:10:18.88 ID:zxB6qt75O
いや…リモコン見りゃわかると思うが…(´・ω・`)
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:21:06.62 ID:Fd4nWoh40
質問失礼します。

現在x9使用中です。

BDに焼くために最近機種を買い足そうか検討中なのです。

編集したものをx9からネットでダビングHDでダビングした場合、
頭切れやゴミが入ったりするのは改善されましたか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:34:00.90 ID:Rij+BsQb0
>>583
みてもわからない。あほなのでおしえでけろ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:19:34.76 ID:N/Loqg/Y0
>>584
改善も何も、大雑把に言うと「ズレてる状態が正しい」から
今後も仕組み上そのままと思われる

実はそのズレは録画した機器側で再生時に「見かけ上修正」してるだけで、
ズレてる状態で保存されている
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:26:55.17 ID:3lCezHIH0
再生時に「見かけ上修正」するための情報も含めてダビングできれば良いのに。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:32:06.16 ID:R3JJ17u40
含めてダビングしてるだろ?
だから他社での再生互換が低かったりする・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:39:54.68 ID:zxB6qt75O
>>588
はぁ?
それとこれとはマッタクマッタク別問題
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:42:13.18 ID:N/Loqg/Y0
>>588
ディスクの話じゃないんだからとんちんかんな理論君は黙ってようw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:46:56.88 ID:XkV5x0MF0
やはり東芝のRDは関西圏だけ修理値段が高いのでしょうか?
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5#kb3b68d2
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:47:17.84 ID:N/Loqg/Y0
>>587
今頃これも無理だと思うが、コピー管理されたDVDからのムーブバックを可能にしてくれるのが一番かも

自分もX9できっちり編集しちゃってLANでもiリンクでもズレ欠けが出るのを知って
あれこれやって諦めた一人
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:47:54.02 ID:/RlOJmMm0
ダビング後のゴミ付き問題は諦めるのが吉だ 別にデジタルになって発生した事じゃない品

アナログ時代でも、GOP単位でチャプター切ってHDD内ダビングして
さあ!ゴミ消えた!
と思って再生範囲拡大したら、まだ残ってたりするしな (´・ω・`)
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 03:04:38.94 ID:18OTKYEb0
>>589
あぁまじで>>580おしえてくれ
できるかできないがだけでいいから
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 03:10:59.47 ID:+BwLMVS80
>>594
ムリとおも
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 07:00:01.74 ID:5urOao8C0
>>594
シフト+色ボタン
でいけるとおも
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 07:47:42.80 ID:jSdHqFEu0
構うなよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 18:13:18.53 ID:18OTKYEb0
>>595
>>596
ありがとう
>>597
アホって煽らたのでアホっぽくしたのですが、お気を悪くしてしまわれたようですね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 18:19:58.02 ID:nEvVWdn+0
説明書読まない>>598が悪いわな
DLした説明書読んだら>>596の事書いてあったわ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 19:54:55.96 ID:I8iCOuLAO
電源連動の外付けハードディスクですが、レコーダー電源入れっぱなしでも外付けは電源入っててもハードディスクは止まってるんですか?アクセスする度にハードディスクが動き出すような感じなので
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 21:23:12.07 ID:6Qe9NUcKO
>>598
執拗なしつこさと根気があるのに
何でその手間暇で取説見ないんだこいつは
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 21:31:15.18 ID:TvyjGV5F0
見たら負けだから

ゆとり世代には本気でこう考えるやつがマジでいる
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 05:56:37.82 ID:9VMaJY2C0
RD-BZしりーずです
購入したての時ってスカパーe2を7日間無料で見れますよね(申し込んでみる16日間無料とは別のヤツ)
あれって、CSをうつしたその時点からカウント始まるんですよね?
じゃあ同じスカパーであるBSのJスポーツをうつしちゃった場合はどうなんでしょう?
CSのほうもカウントスタートするんですかね?
あと番組表の読み込みなんかもカウントスタートに入りますか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 07:46:36.77 ID:0Utmmn0W0
スカパーe2のスレへどうぞ
あなたの様な人がたくさんいます
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 09:48:11.81 ID:Vbmj+sBu0
うん
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 16:17:54.28 ID:/L2OFMbo0
R100のスレはどこでしょうか?
また、X7やS300があれば、操作系はほぼ同じでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 16:36:59.36 ID:Sm9vxivCP
>>606
ここかなあ〜
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 194
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321583715/
HPを見る限りは編集とレグザリンクダビングが無いRDみたいだね
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 17:51:46.36 ID:E9YJSE710
>>606
何で今更そんなもん欲しがるのか知らんが
入門機ゆえX7とかにある自由な編集機能は省かれてるぞ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 20:01:43.04 ID:Ga3CLdkQ0
>>606
調べて見るとTSEにもAVCにも対応していない。
もちろんHD RecにもAVCRECにも対応していない。

おそらく旧RD-Eシリーズの系統なんじゃないか。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 20:09:58.16 ID:1DJZbXF30
1年半前の機種で何を言ってるんだ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 20:44:46.41 ID:BccEN5ht0
RD-BZ810使ってます
普段は正常に作動しているのですが
ごく稀にNo Signalでテレビ番組の録画に失敗するのですがあります

他にも同様な録画失敗をされている報告はありますでしょうか?

予約時間
00:35〜01:35 追っかけ有り

実際の放送時間
00:40〜01:40

ライブリのNo Signalエラー表示
00:50〜

00:40分の番組開始信号を拾い損ねて10分間待った後の
No Signalエラーかな…とも思いましたが
開始信号を拾い損ねること自体がおかしいですよね…
00:35〜で予約入れてたわけですし
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 20:54:28.13 ID:WhRz6UJl0
>>609
某量販店店員さんが、R100/110はfunai生産のOEMで、
機能的には東芝とは別次元というような話をしていたのを、横で聞きかじった俺。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:01:00.72 ID:6zqOMQfGO
>>609
当時単なる初心者用の入門機として機能削っただけだ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:03:03.31 ID:6zqOMQfGO
>>612
R100は一応中身も東芝



調べただ聞いただ何だで、知らないのに余計なこと書きたがる人が多い
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:05:27.16 ID:6zqOMQfGO
>>611
アンテナケーブルが断線してなくて、
かつアンテナレベルも50未満じゃなけりゃ不良の疑い有り
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:08:19.07 ID:1DJZbXF30
R100はE305のブランド名変更機種みたいなもん
細かいとこで変わってる部分もあるけどほぼ一緒
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:15:36.88 ID:Ga3CLdkQ0
価格の安さにひかれたものと思う。
買うのも自由だが、X7ユーザーが買う機種ではないよな。
618611:2012/01/25(水) 21:40:32.72 ID:BccEN5ht0
>>615
レコーダー買ってから数ヶ月、
買った当初にもNo Signalで録画を1回失敗してて、それ以来今回が2回目です

平均して週に10番組ほど番組を録画していてて
上記の2件の録画ミス以外は正常に録れているので
アンテナケーブルの断線は無いと思われます

発生確率がごく稀なのが救いですが不良ですかねぇ…
ありがとうございました
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:47:19.92 ID:1DJZbXF30
>>611
またいつものだったりしてな

受信感度モード2にして
アンテナレベルいくつ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 22:46:21.03 ID:BccEN5ht0
>>619
モード2での録画ミスったチャンネルのアンテナレベルは65 65
モード1(標準)での録画ミスったチャンネルのアンテナレベル66 最大66
ですね

モード1(標準)とモード2の違いなど
難しいことは分からないので設定イジったことありませんでしたので
録画ミスった時はモード1(標準)でした
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 22:50:08.48 ID:1DJZbXF30
モード2にしてもAL変わらないんなら
入力が強すぎる可能性もあるね
一応芝機は40以上あれば問題ないので
モード2で様子見かな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 22:57:40.08 ID:a2M3BwMm0
三年前くらいに買ったバルディアのHDDレコーダーなんだけど、電源ボタン押したらWAITって出るじゃん?それから電源つかなくなったんだけど壊れた?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:31:05.66 ID:v9yRcvPb0
はい
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:38:06.33 ID:a2M3BwMm0
>>623
修理出したらお金どれくらいかかるかな?三年前だから保険も切れてるし
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:54:11.11 ID:v9yRcvPb0
二万くらいだな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:05:20.03 ID:8/U8Vi7u0
持ちこみならもうちょい安くなるかも
サポセンに電話すれば見積もってもらえるけど、夜中でも繋がらんよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:47:53.60 ID:kTFFAXiL0
>>618
大雪か大雨だった可能性は?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 13:54:22.34 ID:U0aShvNW0
>>606
TS以外の画質レート(VR)は自分で設定するタイプ。1.0〜9.2Mbps。
ブルーレイに焼けない以外は、特に不満が無いと思いますよ。
DBR−Z160、150と同じ編集機能とレグザリンク付き。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 14:00:49.54 ID:5QLRY5Lq0
>>622
本体の電源ボタン長押しを試してみたか?
10秒くらいずっと長押しする。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 15:35:47.41 ID:jq/F0xyw0
>>607
>>608
ありがとうございます
親が見て消しで一台欲しいと申しておりまして
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 16:15:26.77 ID:iWsnPg7gP
>>630
R100だって2万位はするだろ
親が使う見て消しならいっその事ハードディスク録画できるテレビが良いんじゃないの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 19:00:31.34 ID:5n2UwtlIO
>>630
自分ならもう1万足してパナのエントリーBD買うか、
1万引いてバファローの録画だけマシンでも買うかのどっちかだな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 22:46:13.02 ID:n9+5dVSZO
Z150で質問です。
ドラマの予約をする時に、スポーツ番組に押されたり、最終回の延長放送などに対応できるよう、シリーズ予約を使ってます。
ただ、シリーズ予約では予約数が全然足りません。

ひょっとして毎回予約で追随しないかな?と思ってますが、如何でしょうか?
試してみようにも、ズレる番組なんてなかなかなくて。
ご存知の方いれば、宜しくお願いします。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 00:00:08.01 ID:MOSNvSH70
>>629
直った(>_<)あなたは神ですか?原因はなんなんですか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 00:15:42.43 ID:re01Lo4v0
>633

普通の予約で追従も延長もするよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 00:52:04.91 ID:1xWjPUdH0
>>630
見て消し用途でもZ150の方がいいよ
圧縮録画やW録ができないのは痛い

Z150なら4万未満で買える

それで数年後に録画機能付きTVを買ったら、Z150を自分用に転用すればいい。
しかし、R100なら数年後には使いたくないでしょ?w

>>633
普通の毎週予約でも対応してるから、安心して!

>>634
そう、神です(キリッ!

つーか、普通のWindowsPCがフリーズした時の脱出方法なんだけどねw
まずは、本体の電源ボタンを長押しして、電源を切る。
それでも操作を受け付けない場合には、仕方が無いので、コンセントを引き抜くw

今の地デジレコも中身はただのPCなので、同じ対処法で直ったというだけw
例えば、録画終了時でレコが忙しい時に、気付かずに他の操作をしたりすると、たまに固まる時があるので覚えておくといいよ。

あとは、「高速起動オン」にしてリモコンの電源ボタンで電源オフにしてると、PCでいうスリープ状態で
長時間使ってるのと同じなので余り良くない。
1ヶ月に一回くらいは、本体電源でオフにすると、スリープではなくて完全終了させられるので
フリーズ回避に役立つと思う。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 01:00:17.61 ID:cbGDVpB20
1日一回は電源切るべし!m9(・∀・)ビシッ!!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 01:35:16.26 ID:v2nW8cUXO
>>636
使うのが質問者の「親」だということも考えようw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 04:32:29.65 ID:VfNB/hrb0
>>636
しかもJavaだしなw

メモリリークのバグが多くてSDKパッケージなんかしょっちゅう修正版が入るのに
レコーダーの修正が入らないのが不思議でならない

編集ナビでプレビュー後に次の任意の部分をプレビューすると
一瞬(約2〜3フレーム分)だけ前の状態が残ってるんだぜ
たとえチャプターを消したってそのゴミが残っているんだよ
同じ部分を2度目にプレビュー再生し直すと正常に戻るけどね

つまり、プレビュー再生時の初期化が適切に成されていない状態で再生が始まるから
一瞬、部分カットし忘れ(削除漏れ)したのかと誤認させられることになるんだよね

アップデートの更新の文言ってさ...
「修正された」などとは一切書かないんだよね
「〜を改善しました」としか書いていない

そんで、一切直っていなかったりするからな

〜を改善しましたって表記しかしないって、東芝の逃げっぷりを感じさせるぜwww
640 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 07:46:43.50 ID:jfaGQk+80
RD-A600ですが、「BD Burner 2011」や「DTCP-IP Disc Recorder」若しくは、
芝の「RD-R100」、「BZT710」等のPanaのBDレコーダーにネットワーク越しにダビングやムーブは出来ますか?
また、前記のBDレコーダーに直接i.LINKムーブ可能ですか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 07:56:36.25 ID:PbcYckVy0
BZT710にiLinkムーブはできるよ
R100はDVDレコ
LANからの送出機能はないよん
642 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 08:56:31.40 ID:jfaGQk+80
>>641
ありがとうございます
出来ればPCのBDドライブ買って安く済ませたかったのですが、ネットワークでムーブは不可ですか
「RD-R100」は「D-BR1」の間違えでした。すみません。
643633:2012/01/27(金) 08:59:58.56 ID:5gZJFjcuO
>>635-636
ありがとうございます!
毎予約でよいと助かります。
でも、毎回やシリーズ予約が、後から変更出来ないのって不便ですね。
なんで、こんな仕様なんだろ…

何はともあれ、新しい録画生活をエンジョイ出来そうです。
ありがとうございました〜
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 21:52:31.37 ID:LuGJyU9E0
>>642
RD-A600の録画物って何?
これによっても回答は変わるだろう。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 21:55:49.75 ID:LuGJyU9E0
少なくともデジタル放送のLANダビングは無理。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 23:53:39.47 ID:MOSNvSH70
>>636
電源切るとはコンセント抜けと言う事?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 00:20:53.01 ID:tebQ11tIO
カートリッジ式のRAMなんで使わなくなったの
意味ないじゃん
いーみなーいじゃん
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 00:34:40.08 ID:c2MZIny10
メーカーが過去の廃れたいも規格を延々搭載しなけりゃならないなら
レグザサーバーにはHDDVDが、
WalkmanにはMDスロットにLカセットがついてなくちゃな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 00:37:07.36 ID:sh68WKvk0
大切な番組は両面で録画してしまっていた…
まぁディスク抜けば使えるけど両面とかめんどくさすぎ…
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 00:39:18.19 ID:G2Xo0Pxs0
せめてDVD-RAMは切ってほしくなかったZ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 01:52:29.23 ID:c2MZIny10
グレーゾーンV
652 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/28(土) 01:56:48.36 ID:Bfj+eoDL0
>>644-645
コピ1やダビ10のTSです

【ネットdeダビングHD対応東芝ハイビジョンレコーダー】
RD-X9/S1004K/S304K/Z300
※TSモードのタイトルのみダビング可能
※チャプター情報は引き継がれません。

これに対応していればデジタル物のTSがLANダビング可能ということですね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 01:58:45.50 ID:gJPlUGLN0
A600からは無理だって言ってんの聞いてる?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 01:59:55.16 ID:c2MZIny10
>>652
TSなら大人しく売れ残りの710かパナのiリンク付きで一番安いのでも買おう
それが多分色んな意味で一番安上がり
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 02:01:08.42 ID:JS8pytDSO
>>652
だからTSがLANで送れるのはX9からだってーの、ワカランやっちゃな
656 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/28(土) 03:30:09.68 ID:Bfj+eoDL0
>>653 >>655 最初の書き込み以外は質問ではありません
641さんの回答で対応していないのは分かりました
>>654 i.LINK付のBDレコーダーを購入したいと思います
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 04:22:43.08 ID:L+cO/woE0
ということで、X8以前の東芝ハイビジョン機ユーザーは、今後はパナへという流れに
なってしまうな。
新機種出す際にはi.LINK端子を復活しないと駄目だろう。
658忍法帳77:2012/01/28(土) 17:49:10.14 ID:1ZWTeGmh0
XD72だけど、Z160かZ150買うかもしれない。
パナのスレで苛められたので、わからない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 17:54:20.47 ID:QfcGqTGF0
パナスレを荒らすだけならまだしも
東芝スレで勝利宣言するのはやめろと言っただろ
オマエみたいなクズが東芝スレの質を下げてんだよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 18:49:16.09 ID:g+6xrHQw0
今までHDD録画してたんだが、レコーダーを買いたくなりました。
Blu-rayやDVDに書き込むライティング機能ついてるのはおいくら万円から?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 19:21:19.88 ID:DhYiLJRU0
>>660
価格コム見ればおいくら万円か解る
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 21:05:54.57 ID:c2MZIny10
>>658
アナタノ、ニホンゴ、ワカラナイ
663忍法帳77:2012/01/28(土) 23:17:48.19 ID:fmj7+DhD0
ワカラナクテ、ダイジョウブデス。
ギンザトッテモサンデスグー。
ヨシワラトッテモサンデスグー。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:30:02.97 ID:n8CPsEhvO
石井乙

てか名前欄なんか勘違いしてるぞ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:50:15.47 ID:GvXLL1/QO
Z150です。
DRで録ったコピワンのチャプター切って
ひとつのチャプターだけ、AVCに変換(対象チャプターを移動)
ってのは可能?
出来ないかなと思いつつ操作したら出来たんだけど、
100%進んだとこで、エラーになった。
これって、コピワンだから無理なのか、レコーダーのエラーなのか
どっちでしょう?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:56:11.37 ID:MVbSTWOiO
>>665
一旦任意のチャプターを移動→実質のタイトル分割をして片方変換してみるとか
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 16:56:06.06 ID:/RQjoP/k0
RD-BZ710を使ってます。
ケーブルTVの録画をVRで行っているのですが、これをAVC変換してBDにダビングしようと思っています。

そこで教えて頂きたいのですが、DR→AVCに画質変換ダビングした時のチャプターずれ、頭や後ろの
一部欠損は仕様ですが、VR→AVCに画質変換ダビングした場合も同様なのでしょうか?
同じである場合、録画の一部が欠けるのはタイトルの頭と後ろのみで、途中のチャプタは
(プレイリストからのダビングでも、)影響ないんでしょうか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 17:06:25.65 ID:KLO4kMZD0
>>667
やってみりゃいいだろ
どうでもいい番組使って
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 19:41:53.16 ID:PVS/A1Ll0
VR→AVCは実時間変換だからな。
頭やケツの欠損は考えにくいな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:25:20.51 ID:3zU98ev70
クズ呼ばわりされる筋合いは無い。
貴族ですので。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:30:59.01 ID:/RQjoP/k0
>>668
>>669
一応2〜3タイトル試した分には問題なかったのですが、マニュアルには変換後に編集してくれ
との注釈がありますし、DR→AVCだと欠け捲りなのでちょっと心配(コピ1なので)だったのですが、
実時間変換だから欠損は考えにくいとのことなので、最悪欠けてもOKなタイトルからやってみます。
ありがとうございました。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 01:57:04.16 ID:vieQKl2g0
BZ710です。
録画番組のキャプチャをとってPCで編集したいんですが、
録画番組を外付けHDDにコピーしてそれをPCで見たり編集することは出来ますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 02:43:28.42 ID:xv5R2WS50
買ったチャンだから仕方が無いじゃないかR100
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 07:54:47.09 ID:QC9N6o+t0
>>672
できません
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 11:27:34.74 ID:dqI53t/K0
>>672
著作権がらみだということくらい今頃になってもわからんか
どのメーカーでも同じ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 11:42:57.11 ID:FwTu5LQLO
>>672
そういうことをしたがる人がいるから
放送にはガードがかかり外付けは本体と紐付けされているんだな、これがw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 15:38:46.87 ID:NpU7EjUl0
そんな基地害じみた著作権ゴロのおかげでTV離れが加速してるんだよねw
もちろん原因はそれだけじゃないが…
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:01:12.76 ID:kKPxaQaa0
レグザ(TV)のUSBHDDからBD焼くためだけに芝機ほしいんですが、安定性の麺から考えてどれがお勧めかおしえてきださい。
810.710.610.150のどれかで。

610は2.7マソ位で買えるので迷ってます。

因みに、パナレコ510.710持ってます。アイオー那須もあります。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:16:02.10 ID:dwPV6TaCP
>>678
610で十分だろ
けど東芝TV => i/o => パナって出来ないの?まあ出来たとしても面倒そうだがw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:59:08.95 ID:6lwaOBYf0
できるよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:30:22.89 ID:uzN2UDcA0
できるけど時間がかかるので芝>芝>BDしたいんです。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:31:43.76 ID:FwTu5LQLO
>>678
那須だのマソだの
質問の時くらいきちんとした言葉使えんのか
気持ち悪いな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:34:21.59 ID:uzN2UDcA0
ウザい。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 18:21:58.29 ID:vtRqDcXc0
>>682
変なおっさんには構わないほうがいいよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 19:33:02.45 ID:W4ntfgOK0
知っているがお前の言葉遣いが気に入らない

ってことですかね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:11:09.92 ID:YedTOg0f0
ぢゃおまいらみたいな奴には用は無い。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:57:42.24 ID:dqI53t/K0
>>686
いちいちID変えるお前がウザい
那須マソ野郎
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:20:27.73 ID:XlsTLGva0
一日中□データ更新中になってる…
故障ですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:25:29.96 ID:4of6v4+/0
ただのフリーズだろ
厳密にはフリーズと言っていいのか微妙だが
サポートもフリーズと呼んでいるようなのでそれでいいと思う
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 08:59:48.65 ID:lqoY9aPIP
>>688
状況によるわなw
設置したばかりとか工場出荷時に戻したばかりや電波状況が悪くで受信できていないと
そういう状況になるかも
どれも違って2〜3日続くようならサポートに電話してみては?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 16:52:47.14 ID:5dxOrVpj0
>>688
うちの150も今朝からアップデートのまま、固まっている(>_<)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 16:56:51.35 ID:lqoY9aPIP
>>691
こっちで話題になっているなw
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 35機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326714871/
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 17:22:47.37 ID:Zykjd0OV0
USBでアップデートができるのなら、サイトでファイルを配布してほしーもんだ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 17:42:28.32 ID:DlZwQjzX0
通常のFWは配布してるけど、今回のは特殊版だろうから配布できないんだろ
発症して無いのに変なもの入れられて不具合出されても困るし
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 17:56:31.20 ID:i+wyTGLj0
>>693

配布したってアップデートするにはサービスマンモードに入らなきゃ出来ないからな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 18:26:37.74 ID:yjAPGcby0
>>695
そうか?通常起動してからのアップデートとは違って、メディアからのアップデートは
起動初期に勝手に読み込んで行われるはずだが
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 18:36:34.34 ID:Z874e1+U0
>>693
それをやると違う機種にぶっこむバカが必ず出るから
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 19:38:44.28 ID:wrKzT9QS0
違う機種にぶっこんでも使えないようにする機種チェックはできるはずだが…
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 20:04:03.37 ID:RyYagURSO
>>698
関係ない奴にファームを好き勝手に保存されるのを防ぐ為ジャマイカ?
700691:2012/01/31(火) 20:23:53.91 ID:5dxOrVpj0
サポートに電話が繋がって、
電源長押し→電源オン→「wait」
はい、訪問修理決定

で、日程連絡の電話が入ったのが、20時過ぎ
遅すぎ

待っている間に、年末に購入した店舗に相談
初期不良で本体のみ交換の返事あり
直ちに出向き、交換完了
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:04:53.35 ID:kcbwGxDV0
>>700
下記の説とおりだとしたら、それでめでたしめでたし、
というわけには行かなくなる。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326714871/432
はたして?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:53:19.40 ID:2BL89wt+P
>>701
03だったよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:18:23.59 ID:yjAPGcby0
>>697,699
そもそも通常版ファームウェアは一般公開されてるだろ
…と思ったが、最近はPCからのダウンロード案内載せていないんだな
家電としては正しい方向なんだろうけどちょっとさみしい
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:25:12.53 ID:6kaIdnBH0
703 えらそうにいうな
705672:2012/02/01(水) 00:09:31.27 ID:QMLbMbac0
なるほど・・・
ブルーレイディスクにうつしてからじゃないとダメなのか
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:24:34.22 ID:TvyquKPG0
>>705
それもできない、素人の勝手な思い込みってめんどくさいわ
コピーガード著作権、BDの仕様そのものについて少しは勉強してきてくれ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:29:33.34 ID:TvyquKPG0
ああ、ひょっとしたらムーブバックしてからってことか?
なら対応ドライブとソフト次第
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:37:00.74 ID:h1EojGeX0
PC使うなら
赤い狐買えば?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 09:01:07.63 ID:zM4JZ8/o0
緑のたぬきが好きです
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 09:15:25.82 ID:hFGab1f3O
ER 70 00 メッセージが表示されたのですが、大丈夫ですか? 電源受け付けません。
機種は、X9です。対処方法を教えてください。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 09:29:19.77 ID:Difrb4w+P
>>710
ER70系ってハードディスクや光学ドライブが認識できない時に出るんじゃなかったっけか?
おとなしくコールセンターに連絡したりサービス呼べ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 11:14:52.23 ID:pnzYtiQL0
【家電】東芝レグザブルーレイ2機種でプログラム自動更新に不具合…録画機が作動しなくなるトラブル、該当機は約8万台出荷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328060941/
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 11:36:36.13 ID:9YpaLqz70
自動更新されたのね
テロみたいなものだね
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 11:40:15.51 ID:dmhXwW2c0
上場企業によるサイバーテロも同様。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 14:28:59.10 ID:TvyquKPG0
>>714
前も同じことゆったよなw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 15:54:50.34 ID:Q1XdcYYbP
初めてレコーダー買う予定ですが
何か大変なことになってるみたいですね♪
素人はよくわからないから、Z150買う予定だったけど
BZ810にいた方が無難なのかな?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 15:56:24.68 ID:Q462HqhF0
素人がBZ810とZ150の二択なのか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 15:59:07.10 ID:jGM3sWnE0
悪いこと言わんから素人はパナ買っとけ
怪我するだけだぞ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:04:20.43 ID:FhanI4TM0
ちょうど新しいレコーダー買おうと思ってたところにこの騒ぎでびっくりした…

今買い換えるなら何がおススメとか、教えてもらいたいと思ったんだけど
このスレでいいんでしょうか?
現在は円盤焼けなくなったXS53と、焼きミスが頻発しだしたS600を使ってます
スカパー連動録画出来て、現役機からデータ移動して焼ければいいんですが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:05:18.08 ID:Q1XdcYYbP
そうしたいけど、テレビがレグザなので。。。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:08:43.16 ID:h1EojGeX0
購入相談は意外と冷たいよこのスレ

スカパー連動ケーブルを接続しての連動機能はX9で最後だったはず
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:11:04.57 ID:VF1/XDTN0
スカパー連動しない
レグザリンク「ダビング」不要ならTV関係ない
よってパナ買っとけ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:18:11.82 ID:FhanI4TM0
レスありがとうございます
スカパーHD連動機能ってのはカタログで見たんですが、アナログスカパーは
今の東芝レコーダーでは連動してくれないんですか…

10年近く東芝のレコーダー使ってたんで、あたりまえに次も東芝機、と思ってたので残念です
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:19:37.90 ID:Difrb4w+P
>>723
東芝から持ってきたいんなら東芝しかないじゃんw
BZか現行機のZ150/160てなところだけどS600ならilinkが付いているBZ/BR系が良いんじゃね?
使えるかはやってみないと分からんけどw
>>720
テレビが録画機能やDLNAに対応していないんならレコーダーを東芝にする理由は大して無いと思う
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:20:21.93 ID:Difrb4w+P
ごめBR系はiLINK無いわ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:23:29.34 ID:NTvWPQcJ0
本スレだと「東芝を叩く発言は全て他社工作員」という姿勢が基本だが(たまたま今は事件のせいで沈静化しているが)
質問スレでは東芝がだめなのをしっかりわかってるからな
根本的なところから他人に訊くような人には全く勧められないのが今の東芝、
なんの判断基準も示さない716や、機能の有無を自分で調べない719のような人に
東芝は危ないから勧めない、というのは適切な判断


>>723
「アナログスカパー」なんてものはないのでコンポジット接続という解釈をしておくけど、
今現在「アナログスカパー」使ってて先行きが短いことを把握してないのですかね?
それとも使ってないの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:33:02.64 ID:FhanI4TM0
>>724
今まとめwiki読んできました。RD-BZ810あたりがいいのかな、と思ってます

>>726
すいません、スカパーよくわかってませんでした。要は標準画質のスカパーです。
数年前に買ったソニーの安チューナーをS600に連動させて見てます。
予約録画をこれまで通りレコーダー側だけで済ませられればと思ったのですが。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:36:25.47 ID:h1EojGeX0
IRブラスターを使っての連動ならできる
一応別売り品だけど
スカパーチューナーに付いてるので代用できると思う
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:39:25.05 ID:FhanI4TM0
>>728
こういうのですね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004P69RG8
RD-BZ810も尼に在庫あるようですし、この辺がよさそうですね…
ありがとうございます
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:48:27.25 ID:NTvWPQcJ0
ここまで来て「数年前に買ったソニーの安チューナー」の型番を隠しちゃうタイプの人には
ほんと東芝レコは向いてないと思うんだけど、それはそれとして、
このへんのチューナーはMPEG2しか扱えないが、スカパーは2015年3月までにMPEG2を全廃予定
近いところでは今年10月に多くの(現在はMPEG2のみの)チャンネルがH.264での放送を始める
MPEG2での放送がこれと同時に終了するのかしばらく並行するのかとかの詳細はまだ出ていないようだが、
いずれにしても遠からず終了

ということは「ソニーの安チューナー」はそれと共に存在価値がなくなる
現行のチューナーはスカパー!連動ができないわけだが、これは今後はスカパー!HD録画にシフトするということだろう
東芝レコも各社スカパーチューナーも東芝旧機種のスカパー!連動の復活は考えていないと思う


時代遅れで終わりの近い「ソニーの安チューナー」を新規購入するレコの選択の要素に
どうしても入れたいですか、ということ
レコーダーなんて3年も使わないと考えているならまた話は別かな、とも思いますが

ってか、いまどき新規に標準画質で録画するの?
標準画質のコンテンツにしか興味がないとしてもスカパー!HD録画したほうがD/A変換分の画質低下がなくて済むと思うんですけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:58:39.05 ID:FhanI4TM0
>>730
隠してるわけじゃなくて、出先なんで確認できないだけなんです >チューナーの型番
流石にレコーダーの方は覚えてるんで書けたんですけど

スカパーの移行?の件は全く知らなかったし、勉強になりました
(HD画質?の放送してるチャンネルは多くないようだしー、とか思ってました)
チューナー買い換えないと見られないようになったら、そちらも買い換えようと思いますが
コンテンツの録画に関していえば、昔のアニメやスポーツ、海外ドラマ等を録るくらいで
現状DVDに焼いてるくらいですので、あまり画質にこだわりは無い方だと思います
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 17:56:43.26 ID:UlFPGMgF0
不具合のお知らせがあったけど、これから買う人は
準備編のはじめての設定でダウンロードの更新をしない
に設定すれば、大丈夫じゃないでしょうか?
違ったら、ごめんなさい^^;凄く欲しかった機種
だったので。パナのBZT810と凄く迷ってましたが^^;
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 18:04:41.36 ID:Difrb4w+P
>>732
もう対策出ている
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/update/dbr-z160_z150_update.html
ただ東芝の録画機能/DLNAつきテレビがあるとか過去の機種があるとかでなければ
パナでも良いんじゃないの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 18:10:46.47 ID:TvyquKPG0
>>732
テレビからのダビングが不要なら
フォルダ機能とプレイリスト編集が必要かどうかだけで決めてもいいと思うよ
いらないならパナのが○

まぁ、パナにもまとめ機能があるとかCMカットなら得意とか言い張る人がいるが
あれはナンカチガウ〜!
(パナも持ってる芝ユーザーより)
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 18:57:11.12 ID:pgDvMpOP0
>>731
現在スカパーを契約しているのなら
myスカパーのキャンペーンで320Pの無料キャンペーンをやっているんじゃないの
最低でも半年無料レンタルはあるはずだからHDに移行をお勧めする

今からSDに金をかけるのは無駄だと思うが・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 19:24:24.56 ID:yfhnNREQ0
>>732
です^^; 液晶テレビは、REGZA 37C3200です。
古い機種ですので、パナ機にしても問題はないとは
思いますが、パナ機買って やっぱり、東芝の方が
使いやすかったと後悔はしたくないです^^;
3番組録画が必要かといえば、年末年始くらいで
あとは、2番組で充分かと思ってます。
結構、録画がたまりやすいので Z160を買おうかと
思ってます。BDは、鑑賞のみで充分ですので^^;
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 19:42:31.36 ID:A/9cVvND0
5万切っちゃって悩むような値段でもないな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:03:20.82 ID:kpvuKXypO
悩んでいるうちが楽しいのもわかるけど
いい加減自分の買い物くらい自分で決めなはれ

価格みたいに他人のお節介で決めて買ってみて、後悔したら逆にどうすんの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:27:32.27 ID:NLetMtOZ0
後悔しないように、両方買ってしまうのもありだな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:43:55.17 ID:TvyquKPG0
>>739
正月明けにふと思い立って
パナと東芝の各810を予算10万ジャストで買った俺が通りますよ
洋食か和食かみたいなもんだったw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:53:18.93 ID:pgDvMpOP0
>>740
なるほど
うまいこと言うなあ
東芝は発酵食品ということだね
くさやみたいな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 22:55:22.43 ID:J1dQFR7c0
フグみたいな気もする。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:32:55.37 ID:+qcdB9uq0
東芝のレコで唯一お気に入りの機能がタイムバー
レコ検討時にパナの全機種にはこれが無いと知って
購入検討中なんだけど、ソニーやシャープも
タイムバー機能は無いのかな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:36:56.95 ID:h1EojGeX0
パナは画面表示ボタンでバーが出たような
チャプターで色が濃い・薄いと交互に
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:40:26.52 ID:NTvWPQcJ0
位置が悪いし透過設定もないので
>東芝のレコで唯一お気に入りの機能がタイムバー
こういう台詞の出る人が納得するものではないと思いますよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:48:08.26 ID:h1EojGeX0
納得するしないは個人の自由だけど
>パナの全機種にはこれが無いと知って
あるなしとはまた別問題でしょ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:56:19.28 ID:zM4JZ8/o0
あんまり持ち上げるのも気持ち悪いが、目の敵みたいに叩くのもキモいな
一応使ってる人が何十万人といるんだから、あんまりバカにすんなよな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:57:01.68 ID:NTvWPQcJ0
まあそうだけど、「同じ機能がない」と言い出しかねないくらいの差があるんでね
東芝スレは他社を叩くのは基本みたいなものだしw
736とか
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 00:46:21.44 ID:QjBfpbjK0
150をポチった2時間後にトラブルのニュースが飛び込んできた・・・

どーゆーこと?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 00:49:24.58 ID:L/VKRfaj0
>>749
巻き込まれずに済んだな、ラッキーじゃないかw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 00:53:21.28 ID:2g5K3mR80
同様の症状がありましたらお知恵をお貸し下さい
現在X7を使用しております。
最近TS2で録画しようとすると『予期せぬエラー(ry』と
エラーが出ます。
何かしらの対応法がありますでしょうか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 01:04:59.89 ID:D5jO/NyZ0
>>748
1日の書き込みから
お前の脳みそも相当片寄ってるこもわかるから退席しろ
単純に買い物相談しにきた人にまで思い込みで決めつけてウザいことなんの


誤解ないよう公平に言うがパナにもタイムバーは勿論ある
これに関しては無いとか堂々とゆってる人がどう考えてもおかしい

ただ「全長が短い上に区切りのラインもぶっとい」
奇数偶数の色分けもない

つまりこれがどういうとこかと言うと例えば「年末の笑ってはいけない」とかがどんなタイムバーになるか想像してみてくれw

CMカットだけでも相当〜やりにくかったぞ!

ついでにチャプター一覧からCMだけを消す場合、
アニメの予告みたいな短いチャプターはタイムバーに表示されないから
これまた消す目印であるチェックが入ってないかどうかカットに注意がいる
簡単にCMカットができるようでいて実は何か納得がいかない
コンマ0以下の秒数すら表示できない昔からそのままのアホアホ仕様
これが嫌でパナはサブ機に格下げした

ただ安定の上に3番組撮れるから芝の補助にはもってこい

以上パナ芝の両刀使いより
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 01:09:40.18 ID:D5jO/NyZ0
忘れてた、笑ってはいけないがどんなタイムバーになるか〜…は
勿論オートチャプター入りの場合で

番組後半はCMより短い本編がいっぱいあってそりゃあもうぐっちゃぐちゃ…
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 01:41:32.27 ID:o89raCYO0
東芝のレコーダーってアップスキャンか何かでDVDをキレイに見ることできる?
部屋のテレビをアナログから液晶に変えてBDレコにしたいけどDVDが汚いと辛い・・
PCなんかだとDVDを少しキレイにしてみることも可能な機種もあるらしいけど
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 02:07:47.38 ID:1E+RoAwBO
>>754
主観を質問されても
見慣れたディスク持参で量販店行ってXDEをオンにして見てくるしかないな
一応DVDの再生が一番きれいとされてるのはなぜかPS3
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 07:58:38.58 ID:veHjMG920
>>747
その通り、気をつけてほしいよね
他社品はもっとユーザー数は多いのだし。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:52:40.03 ID:USrLujrJ0
>>753
6時間でチャプターが78。受信障害かと思うくらいに細かくて視る気が失せてた。
おまかせプレイリストでCMとDを除いたら1時間以上短くなった。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 21:38:53.46 ID:LvP6G6ZD0
【機種】D-BZ510
【現象】ダビングが終わったディスクを一度取り出し、もう一度読み込みを行うと
    「未対応のディスクかキズや汚れのため読み込めません。ディスクを取り出して確認してください。」
    と表示される
    取り出す前はダビングした内容を再生出来ていた
【ダビングに使ったディスク】DVD-R
【録画方式】AVCREC
【録画モード】AE
今まで同じディスク、録画方式、録画モードで何度かダビングしていたが問題なく読み込んでいました
原因と対処法があれば教えていただきたいです
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 02:40:04.95 ID:QHxP4AkZ0
使い方に間違いはないと確信してるならもうドライブ不良でしょ
ここで聞くよりもサービスマン呼ぶしかないのでは?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 23:31:59.88 ID:fqzyLvH10
>>750
このトラブルのせいで底値がまた下がったんだよ・・・

ああ、もう少し待っていれば・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 00:50:19.79 ID:og6vhkSK0
放送は待っちゃくれないだろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 00:59:54.84 ID:6wJd+Klb0
>>761
番組の方はとりあえずレグザTVのHDDに保存している

ああ、もう少し待っていれば・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 01:02:24.63 ID:og6vhkSK0
もうちょっと待ってりゃ得したのに残念だったな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 01:17:37.79 ID:JvbdzDTU0
500円千円でウジ蛆言う奴に限って
キャバクラ行ったりバカな女に貢いだりと無駄遣いw。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 11:13:47.62 ID:8FjrYZb90
童貞が湧いて参りました
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 12:55:08.46 ID:FZEKAvAaO
>>765
価格で自分が買った時より1000円下がっただけで
悪マークつけたスレッド立てたりしてませんか?www。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 13:08:56.78 ID:cjPXgBCO0
うん
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 15:02:45.20 ID:6wJd+Klb0
>>766
それは流石に恥ずかしいぞ
東芝のポカがあったとはいえ購入決断は自らしたんだからな


でも悔しいのは事実
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 17:34:44.18 ID:tvSp1UXhP
すいません質問させてください

DBR-Z160でコピワンAVCの17Mbpsデータの画質を落とそうと
HDD内で画質指定ダビングをやろうとしたんですが
強制的にVRになってしまいます
品質変更をえらんでもAVCの項目は暗転して選べません
何が問題と考えられますか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 17:36:29.83 ID:D+ylSJ3C0
AVC→AVCはできません
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 18:10:20.47 ID:tvSp1UXhP
DRから変換する時に決めとかなきゃダメってことですね
ありがとうございました
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 19:28:05.38 ID:FZEKAvAaO
>>771
圧縮してるつもりだろうが
地デジをAVCの17mbps(←最高値な、10〜15mbpsでの放送がほとんど)で録画してたら
逆に画質悪くして容量上げてるから念のため
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 19:31:05.10 ID:FZEKAvAaO
あ、コピワンってことはBSかCSか
それでも圧縮したことになってるかどうか微妙なところw

どうしても再AVC変換したけりゃパナ勝手ムーブバック
ただし変換レートは段階固定で思うような圧縮にはしにくい
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 21:43:06.70 ID:bFLQL0VT0
RD-S600を使っていたんですが、本日自らの不注意によりお亡くなりになってしまいました。
電源投入したままなのを失念していて、中を開けて掃除してたら煙と嫌なにおいを発し、以降電源ボタンの青LEDが光るだけのものに・・・_| ̄|○

そこで、中古のRD-S600を購入してHDDのみ入れ換えて中のデータをサルベージできないものかと考えています。
この方法(HDDを入れ換えるのみ)で、中古側のRD-S600はHDDを認識して破損前の状態を再現できるのでしょうか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 21:48:18.96 ID:k5IZ9u43Q
DBR-Z150で突然録画が出来なくなったのだけど
いつの間にかディスク保護されていて削除もダビングも全く出来ない
初期化以外で復帰させる方法はないですか?
今日の夕方までは録画出来ているのに夜から録画出来なくなってる
HDDの空きも十分にあるのにどうして突然こんなことに…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:04:32.42 ID:dn+fjIviO
DBR-Z150を使っているんですが、BD、DVD−R、、市販DVD、BDなどすべてのメディアを再生中に突然「ディスクをチェックしてください」という表示と共にDVD、BD停止され最初まで戻されます。
巻き戻し早送りしても同じ現象が頻繁に起こります
東芝に電話したらバージョンアップディスクを送るからそれで様子を見てくれとの事。
正直、バージョンアップしたくらいで改善するとは思ってないです。

どっかイカれてるんでしょうか?
購入してまだ1ヶ月足らず…今回の問題然り東芝は不具合が多すぎです
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:35:51.59 ID:6nvea/Gh0
>>774
無理ダナ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:36:44.85 ID:6nvea/Gh0
>>776
普通にドライブがいかれた症状だな
ドライブ交換しないと治らないよ
つか、ディスク読み取り出来ないし…
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:37:32.66 ID:6nvea/Gh0
ん?
ああ、再生自体は出来るのか
ならわかんね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:38:46.24 ID:JvbdzDTU0
>>777
ドライブの初期不良かも 、としたらドライブのメーカーが悪いw

ちなみにうちのX8もかつておそらくそれで1ヶ月でドライブ交換に出したので
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:46:01.62 ID:bFLQL0VT0
>>777
やはりムリですか・・・。
同一機種間のHDD移植でどうにかなるなら、修理業者も高い金取らないですもんね・・・。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:59:19.91 ID:FZEKAvAaO
>>781
デジ機でそれできたら拡張時に外付け不要だし、HDDに録画した物を売るチョン業者続出

外付けと同じように本体のHDDも基盤に紐付けされてるから、
もしつないでみて初期化ができたら以後は認識するかもね…意味ないがw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 23:07:15.23 ID:dn+fjIviO
>>778
>>780
ありがとうこざいます
ドライブの故障ですか…
購入してまだ1ヶ月も経ってないのにこんなことになるとは…

ドライブ交換なら即日修理か或いはそんなに修理日数は掛からないと聞いた事あるので、電器店を介するより東芝サービスマンに直接修理に来させます。
そしてちゃんとしたドライブを持ってくるように言っておきます。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 23:20:33.58 ID:6nvea/Gh0
そうですね
大体一時間くらいもあれば済みます

電話する部署によって対応が違うのはどうにかして欲しい所
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 23:46:35.42 ID:bFLQL0VT0
>>782
確かに便利すぎますよねw
データはまぁ・・・アニメが相当数犠牲になった程度なんで、死にたくなる程度のダメージで助かりました。

とりあえず明日の朝一で秋葉行ってDBR-Z150買ってキマス
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 23:54:16.85 ID:fh6Eobaw0
昨日、RD-100からZ150に買い替えたけど、この機種はCATV連動が出来ないなんて知らなかった。
今、激しく公開中。。。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:14:16.72 ID:CXHL0qSOO
>>785
…がんばれ(´・ω・`)
今のはiリンクとD端子が無いから、いるなら旧世代を買うことをお忘れなく…
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:53:34.81 ID:Rshl+JMr0
>>787
アナログ搭載機は時代遅れだし元々買い換え予定だったんですが、当初はiLINKで転送できる機種を予定してたんですよ
今回の事件のお陰でそういう制約から解放されました
そう考えれば生きる希望も沸いてくるってもんです

_| ̄|○
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 02:01:35.67 ID:CXHL0qSOO
>>788
大丈夫だ、移し変えたりディスクに焼いても、存在するという安心感で満足してどうせ一生見ないw
むしろ他メーカーも含めて選択肢と未来が広がったと思ってヨシとしよう(´・ω・`)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 10:54:10.73 ID:bZDbPHZ+0
DRで録画したのをAVCにしようとしたらダビングに失敗しましたorz
何ででしょうか?
機種はBZ810です
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 11:35:44.63 ID:jIgH5h240
>>790
さぁ、それだけは・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 13:11:32.56 ID:fxUYS+G20
本スレでも「特定の番組が特定のレートに変換できない」ていうのあったしな
何ででしょうかと問われたら東芝だからとしか…
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 18:53:13.56 ID:pN5TnDBd0
>>790
99%で失敗ならオリジナルDRのラスト数秒をチャプターで区切って削除

それ以で失敗ならファームウェアを最新に

それでもないなら東芝に文句言って次のアップデートを待つ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 19:07:32.60 ID:InMo73FB0
日曜洋画劇場を毎週録画してるけどまったくDLNA再生できないんだわ
テロ朝がなんか小細工してんの?
日テレの金曜ロードショーは正常に再生できます。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 19:53:32.19 ID:jIgH5h240
>>794
さぁ、それだけは・・・

機種名もレートも再生機も解らんし
解決する気ない奴ばっかだな
できないという結果だけで、肝心の情報を出さないって
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 21:10:36.17 ID:7JTQbAVU0
名医は患者の些細な言葉から病を見つけ出す

言葉が足りないって文句言う奴はヤブ医者ってこと
わかんねえなら黙っとけやクズ
質問者は神様だぞ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 21:15:25.55 ID:jIgH5h240
神様じゃねーよw
阿呆すぎる
あれで回答できるならしろや、エスパーくん

解決する気もないならここに書くな、教えて君ども
ここのテンプレをまず読め
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 21:16:20.40 ID:R7wnQVs80
新種のキチガイだなw>>796
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 21:22:53.28 ID:NwKntmO/0
>>796
身体が痛いです
だけ言われても、名医でも治すことは無理だな
ちゃんと詳しく症状言わないと

症状言わない奴は、お前と同じでカスなのだ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:10:27.92 ID:n57hGEoS0
>>796
君みたいなコミュ症の知恵遅れのゆとりでも
こういう時だけはきちん自分の意思を伝えられるじゃないか!

できるできる!
みんなちょっとだけ頭使え!
知恵遅れでもいいからがんばれ!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:29:17.53 ID:8XK+fnE/O
ぼ〜くはバカ〜くん
ぼ〜くはバカ〜くん
ぼ〜くはばかーくん〜〜〜
ちーえ遅れっ(ハイッ)
ちーえ遅れっ(ハイッ)
ぼ〜くは〜ぼ〜くは〜
バーカーく〜ん〜

by電気グルーヴ(人生)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 10:42:32.32 ID:S+gGy5250
>>775
設定の初期化で直ったことがある
予約リストとかは消えたが録画データは残った
803 【東電 90.0 %】 :2012/02/06(月) 15:29:17.00 ID:gpF3XnQw0
価格コムのエックスピストル糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 10:42:39.36 ID:w0oNaHy70
2010年11月頃購入したBZ710、ここ1週間の出来事です

番組のラスト1分10秒しか録画出来ないことがあり
→サポートにtelで様子見と言われ
→改善しないのでサポートへ
→初期化を指示され、指示通り初期化
→フリーズやER6000がでるようになる
→またサポートにクレームするが本体の問題で補償切れと言われる。

使い勝手が悪くてストレスがたまるので買い替えも検討していますが
この対応に非常に不満ですが、こんなもんでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 11:18:41.69 ID:3aD8rrv60
対応は普通だな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 11:35:48.41 ID:XpA/PN9Z0
またおかしな質問
補償切れてんだから当たり前

自分がサポセンの立場だったら補償切れたのにクレームつけてきた挙句
対応がおかしいだ何だ言われたらどう思うだろう

そしてそうならないための延長補償
807804:2012/02/08(水) 12:21:47.42 ID:w0oNaHy70
クレーマーですか?
自分としては、サポの指示通りにして悪化したので納得できないのですが

いずれにしても2度と東芝製品は買いません。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:30:52.65 ID:QWfIDQFA0
典型的なクレーマーだな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:44:22.25 ID:KloD6ZiE0
こうしてまたひとりアンチが生まれる
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:50:21.04 ID:jU9906rD0
東芝のサポセンも大変だな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 13:42:05.44 ID:BclQzU1b0
ちなみにその保証切れってのは最初にサポセンにTELしたときから切れてるんだよね?
それとも様子見や初期化してる間に切れたの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 13:57:38.90 ID:FJqHia5z0
てかBZ710の発売開始はいつよ
それを考えれば判る

こういうこと自体は東芝なら当たり前だがw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 14:00:13.19 ID:BclQzU1b0
2010年11月のか、んで症状が最近出たのね
ちゃんと読んでなかったわ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 14:03:23.26 ID:567VnP1O0
2010年11月にBZ710買うのは不可能だけどねw
発売されてないしw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 14:06:45.95 ID:FJqHia5z0
つまり804自体が嘘の叩きだということです
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 14:28:16.42 ID:BclQzU1b0
うわ、そういうことか

まんまと騙されたwww
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 14:59:45.97 ID:XpA/PN9Z0
>>807
出た、低知能特有の買いません発言ww


年を間違えただけの可能性もあるが要はこういうことだろ?

補償切れてっけどタダで何とかならんのかよオイ?
もしくは
買ってやったんだからもちっと俺様を丁寧に扱うか同情しろやゴラァ!

違いますか?www
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 15:35:38.30 ID:a/l95IF70
東芝に限らず、今のデジタル機器買う時は5年保証ぐらいにするのは常識だからな
たいした額じゃないし。
1年のメーカー保証なんて怖くてやってられんわ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 15:56:09.58 ID:zsq5Q7bT0
保険屋の言いなりになってる馬鹿ハッケン
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 16:43:36.13 ID:usmC+cZhO
>>819
んなの自由
ただ、つけもせず1年補償切れてグダグタ言うなっていう流れくらい読め

俺か?
サイクル早いからつけた試し無いわw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:10:44.59 ID:9Udo+Fzn0
いまRD-BZ700とZ8000使ってるんだけどネットダビングとかするときに
速度が遅いのが気になるんだけど
ルーターをギガビットとかのやつに変えると高速化しますか?
それとも本体がギガビットに対応していませんか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:18:51.59 ID:d/ii4Vnk0
>>821
遅いといってもどのくらい出てるか解らんからなんとも
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:23:27.74 ID:apthkbsH0
>>821
Z8000とBZ800で使っててハブを100Mから1000Mにしたけどかわんないよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:48:27.68 ID:9Udo+Fzn0
>>822
中断時の速度が23Mくらいです。
>>823
やっぱりそうですかそのまま使うことにします。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 07:17:26.70 ID:EgSjp1qW0
延長保証に入る、入らないは人それぞれだけど、
延長保証の話題は芝スレでは異様に高いな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 11:58:45.91 ID:aG2zP36U0
延長保証ったってポイントでチャラになるじゃんw
当然、どのメーカーでも延長保証つけるよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 12:53:58.72 ID:nHhJpYaW0
RD-BZ800を使ってます。HDD→USBにタイトルを移動したところ
「ライブラリ数の上限を超えたため登録できませんでした。」との表示。
モノはUSBに移動できてるんだが、今後USBには録画できなくなるんでしょうか?
(容量はまだ30%ほどあります)
そうであれば今、出先なので帰りにHDDを購入しなければと考えてます
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 13:08:26.80 ID:uavo9AOqO
>>827
ならライブラリ切ればいいだけ
タイトル数とは別
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 14:20:45.97 ID:T0Bix2nm0
「移動できない条件が発生し 動作を中止しました」となって困った
RD-S304K TSで録画したコピー禁止の移動しか出来ない番組  VRに録画し直せなくて困った
ぐぐっても解決しないので USBHDDに移動させて 本体HDDを初期化した後に本体に戻したら 直りました!

あーよかった
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 12:24:24.70 ID:iXi1BHi/0
普段RD-BZ700使ってAVC8.0で録画してるんだけど
AVCで画質落とす場合って一回VRに変換してからじゃないとできないの
そのままじゃ無理ですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 12:41:49.76 ID:LYGs59fb0
無理です。あとから変換する事が有るのなら最初はDRで録りましょう
AVC→VR→AVCは可能ですが、2段階の変換(画質も当然劣化)になるので
止めた方がいいでしょう
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 13:33:19.79 ID:n10K3AvD0
HD画質のままどうしてもっていうなら
パナの雑魚機種でも買ってムーブバック→変換せぃ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 16:51:50.60 ID:aQtNQxFQ0
変換での劣化以前に、VRにした時点でSDになるから
最初DRで録ってあとからAVCにするしかないな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:41:06.83 ID:UfsNwBVV0
じゃあDVDに焼いてCPRM解除して再エンコードしたほうがいいのかな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:50:20.77 ID:PmPbCvU60
>>834
モラルのかけらもない在日のチョンなら勝手にやれ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 01:13:47.09 ID:uCTHs9Y30
恥ずかしながら教えてください。
5年ほど前に貰った東芝RD−E160を最近になって使い始めました。
用途はDVDの再生のみで、時刻合わせを何とか済ませ、苦労を重ねて
やっとDVD鑑賞を終えました。で、終了したいのですが、電源を切っても
本体の時刻が出るはずの処に「DEPGT」の表示が出ています。
これは何の意味なんでしょう。取扱説明書を読んでも分かりません。
うっすらとモーター音が聞こえます。
何とかして普通に電源を落としたいのですが、10秒ほど電源ボタンを押す
強制終了しか手がないのでしょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 01:17:06.93 ID:IB43TeZ/0
>>836
操作編22ページ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 01:23:29.52 ID:uCTHs9Y30
>>837さん

早速有難うございました。22ページ見ました。
「デジタル放送の番組表(EPG)を取得中です」とありますが、
取り敢えずDVDだけ見られればいい、という感じで、テレビと
音声画像の入出力を繋いだだけです。(汗)
これ、「内部処理が終了すれば消えます。しばらくお待ちください」と
ありますが、既に15分以上経過してます。
このままでも良いのでしょうか?不安・・・。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 01:24:31.86 ID:IB43TeZ/0
終わるまで待てよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 01:30:18.16 ID:uCTHs9Y30
はい、そうします。この間、テレビは電源を切っても大丈夫なんですか?
すみません。機械にはからっきし弱いオバチャンです。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 01:31:00.16 ID:IB43TeZ/0
レコーダとテレビは関係ない
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 01:32:02.49 ID:WblLPF6e0
アンテナつないでないから逆に時間かかってるのかもな

機器は取得しようとするけど信号来てないからエラー
でも機器は取得しようとしてリトライ
でも信号来てないからエラー
そのうち機器も諦めるから、気にせず寝とけ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 01:39:52.08 ID:uCTHs9Y30
>>841さん
そうなんですね!

>>842さん
まだ「DEPGT」で頑張ってます。
終わるまで見届けたいですが、もう寝ることにします。

御二方、ご親切に有難うございました。m(__)m
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 08:04:35.55 ID:IB43TeZ/0
>>843
DVD見るだけで録画しないなら、番組情報受信しない設定にすればいい
説明書見ればわかる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 09:54:22.42 ID:uCTHs9Y30
>>844さん

朝になったら時刻表示に戻ってました。
それで、今、番組ナビから「地上アナログ/ライン入力の番組データの取得」
「しない」に設定できました。
様子をみてみます。 有難うございました。

私には再生機能のみのプレーヤーで良かったんですが(むしろCDプレーヤーが
付いてる方が有難かった)宝の持ち腐れです。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:02:49.78 ID:IB43TeZ/0
>>845
それじゃなくて、操作編175ページ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:03:26.21 ID:uCTHs9Y30
あれ?、電源切ったら、また「DEPGT」・・・・・。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:03:44.04 ID:WblLPF6e0
>>845
そこだけじゃねー
番組ナビ→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定→レ(チェック)を全部外す
登録→登録で番組ナビ終了
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:09:01.17 ID:IB43TeZ/0
ついでにCD再生できるぞ
操作編107ページ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:55:43.71 ID:uCTHs9Y30
>>848さん

何度も済みません。

>番組ナビチャンネル設定→レ(?)を全部外す

出来ました。今、電源を切りましたが、普通に時刻表示になってます!!!

それからP107の「再生だけが可能なディスクについて」に
音楽用CDは「−」(←ブランク?)になっておりCDを入れてみたんですが、
エラー表示が出て再生できなかったので、駄目だと思ってました。
今やってみたらCDの再生できました。よかった〜。

有難うございました。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 12:12:03.98 ID:ppGvBfXx0
BZ710で予約録画が途中で止まる症状
使い始めてから5回目ぐらいです。
フリーズも3回。
物凄く調子が悪い部類だと思うのですが
修理に出せば直るでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 13:20:33.84 ID:2gVWVJz2O
アップデートディスクやバージョンアップディスクがあるかもしれない。
修理する前に東芝サポートに電話して症状を言って、もし対応ディスクがあったら頼んでみ。
無料で送ってくるから。
それでダメだったら修理依頼なども検討しましょう。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 13:40:06.19 ID:izH0ESr2O
>>851
もうここで聞いても無理じゃね?
保証期間内にはよ電話一本
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:02:33.25 ID:+VetZDuO0
RD−S303についてです。

番組表から録画予約しようとすると、録画詳細設定画面の左上「W録」の項目が
あって、そこでは「TS1」「TS2」「RE」の3つのモードが選べますが、我が家のレコーダーは
最初から「TS1」が選択されています。TSモードでの利用は殆どしないので
これを最初から「RE」にしたいのですが、どのようにしたら設定できますか?

ちなみに重複予約などはありません。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:07:23.94 ID:F3v0OVte0
予約操作を開始する前にW録ボタンでREチューナーを選択する

てのはダメ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:13:58.25 ID:+VetZDuO0
自分で使うならそれで良いんですが、レコーダーを使い倒しているのが
なにぶん親なもので、ついつい忘れるんだそうで・・・・・・。(´・ω・`)
何とか最初から設定してあげれば使いやすく良いかな、と。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:29:32.71 ID:WblLPF6e0
>>855の言ってることは
番組表を開く前にREになってると予約の画面でREになる
って意味かと

つまりW録ボタンでTSにしない限りずっとREのままのはず
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:37:17.14 ID:+VetZDuO0
>>855さん
>>857さん
W録ボタンでREに設定したところ、録画予約画面でREがデフォルトになるよう変更ができました。
これの設定で2時間ぐらい迷っていたので、本当に御礼申し上げます。ありがとうございました。

たぶんW録ボタンを押しちゃったから変になったのですね。
本当にありがとうございました。感謝感謝です。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 15:20:37.97 ID:AkuAgFdE0
>>835
お前はなんでこんなスレにいるんだよ
巣に帰れ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 15:56:19.75 ID:PmPbCvU60
>>859
またお前か
何のアドバイスもしないお前よりはマシなレスだ

つかそもそもは質問者がきちんと取説読めば解決する悩みなのにさ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 16:10:54.96 ID:YcWlgV2l0
>>851
まず、設定を初期化してみる。
システムが不安定になってる可能性あり。
HDDの初期化じゃないよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 21:19:08.27 ID:qaE46qT20
すいませんちょっとみんなの意見聞かせてください

スチールラックにレコーダーをおいているのですが、埃と目隠しに暖簾を下げようと思うのですが 問題ありますか?

おねがいします
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:48:44.48 ID:ppGvBfXx0
設定の初期化ってのがあるんですか?
サポートに電話したら電波のレベルを確かめて
BSのレベルが43〜44だと言ったら少々お待ちくださいと言われた。
しばらくして、レベルは低いですが録画失敗との関係は無いと思いますって言われて
HDDの初期化を薦められたので、要るものを焼いたりしてから初期化するつもりです。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:13:50.79 ID:qNjLPgve0
以下のように、繋いでダビングしたいんですが、D1だと
画像が出ません。
なにか設定があるんでしょうか?

RD-X9→画像安定機→RD-X7
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:38:28.96 ID:9k86Beds0
東芝の電話サポートははっきり言って質が低い
明確に原因や対処を示せない症状を主張されたら、
アンテナレベルがどうこうケチをつけてから
設定を初期化しろ、HDDを初期化しろ、と答えるのが応対マニュアルにあるとしか思えない

ただ、東芝レコのトラブルの多くは設定初期化とHDD初期化で(一時的にでも)解消することが多いのもまた事実なので
そう言うこと自体間違っているとも言えないんだけどさ


使い始めてからの期間がわからんけど、1ヶ月で851の回数だったら
俺だったら「調子がいい」と思うぞ、うちのはそんな数では済まなかった
本スレを見ても、毎日フリーズするというのが俺以外にも何人かいるし
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:42:37.04 ID:MhWh/CUI0
>>865
パナでも同じだよ、まずは作られたマニュアルに従ってるだけ(経験者)

自分自分のゆとり自己中は気にくわないとすぐ掲示板ってかよ
まともに社会で働けないだろ、こいつらは
867864:2012/02/12(日) 01:12:14.08 ID:qNjLPgve0
解像度をD1に落とせば画像が出たけど、
画質が最悪で実用には難しい。。

芝機のD端子はD1しか対応してないらしい。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 09:09:17.31 ID:A5WetSgV0
このスレでHDDの初期化じゃなく
設定の初期化を書いてくるのもサポセンレベルの同じ穴のムジナ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 09:25:16.69 ID:ZVncgPDs0
サポートはとりあえずHDD初期化、設定初期化と言うのが仕事であって
それで直るかどうかは別の問題
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 13:50:02.31 ID:UapJVVlZ0
「○○のサポートは最低」
こういうこと言う輩に限って他のメーカーのサポートを利用したことはない
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:03:05.21 ID:9k86Beds0
>>866
少なくともパナソニックやソニーはろくに話を聞かないうちに初期化初期化とは言わない
ってかパナレコで「リセット」「電源抜き」は要求されたことがあるが初期化は一度もないな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:09:15.93 ID:6C8wZEdx0
HDDの初期化じゃ、中身が消えちゃうだろ。
だからまずは設定の初期化をする、大抵はそれで直る
設定の初期化ってのは”出荷状態に戻す”ってやつ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 18:01:39.01 ID:A5WetSgV0
6項も予約が入ってるし
設定の初期化ぐらい試せって言われても邪魔臭い
そもそも直るって期間限定か?
しばらくしたら暴走するんじゃ意味ねー
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 18:07:34.63 ID:MhWh/CUI0
>>873
またゆとり?
自分でやれることも一切何もせず
2ちゃんでギャーギャー騒ぐだけじゃ余計何一つ解決せんわ、アホww
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 18:51:33.55 ID:arBKLVYY0
DRからAVCに変換すると最初の二秒くらいが飛ぶんだけど、これって仕様?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 18:58:17.51 ID:e0rYPYng0
初期化で直る事はよくある
試す気気もない、聞く耳もたないなら消えろ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 18:59:41.23 ID:8lwdcfL60
>>875
FAQ。仕様。
対策は、のりしろを使って長めに録画するか、プレイリストからダビング。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 21:32:18.16 ID:A5WetSgV0
設定の初期化したら
数か月は(希望は半年以上は)正常に使える?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 21:35:07.75 ID:9k86Beds0
うちのDVD機は5〜6ヶ月に一度設定初期化してる感じ
BD機は週2回くらい
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:24:26.06 ID:JDFIj7pB0
どなたか詳しい方、お教えください。

現在、リビングでREGZA40A8000とVARDIA RD−S304Kを使用しています。
この度、別室にTVを購入しようと思っているのですが、
REGZAだけをもう一台買ってリビングのVARDIAで録画した番組を見ることはできるでしょうか?
もし可能で、実際利用されている方がいたら、使い勝手を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:41:19.13 ID:e0rYPYng0
>>880
機種次第
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:41:54.08 ID:9k86Beds0
これってS304の質問ってこと?
>TVを購入しようと思っているのですが、
>REGZAだけをもう一台買って
つまり新たに買うのはレグザレコーダーではなく<レグザ>だけってこと?
そうだったら<レグザ>のスレのほうが

DLNAクライアントになれるテレビを買えばS304がDLNAサーバとして送出できる番組は視聴できる
つまりテレビの機種次第
S304がDLNAサーバとして送出できない番組についてはそのままではどうにもなりません
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 05:11:49.29 ID:eWQQyfor0
できてもTSのみね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 05:36:16.58 ID:FPXT7vMV0
AVCのレート計算ソフトとかない?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 09:23:54.76 ID:AZnDAkju0
Z150使ってます

何日かDVD入れたままにしてるんですけど、番組表取得中、静かに作業する事もあれば、
ブルーレイドライブの読み取りヘッドのギコギコ音がしつこい事もありますし、
ギコギコ音に続いて取得完了までディスクを全力で回しっぱなしにする事もあるのですが、
挙動が一定しないのはどの個体でも同じですかね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 10:52:49.40 ID:/SyD2UzY0
新手の傷男か
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 14:48:13.91 ID:+PK2xnXk0
中にディスクを入れっぱなしにするというドライブ殺しの自殺行為をしてるくせに
くだらない質問をしないで欲しい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 19:02:43.14 ID:50JXoUwa0
>>885
ここで構造云々の書き込みはまともなレスなんか付かんぞ
光学ドライブがクソなのは芝機の伝統だからあきらめろ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 19:06:28.25 ID:gqzz1OuxO
出たw↑

パナも買ったばっかでもディスク入れっぱなにすると結構カックンカックン言うんだがな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 19:11:09.06 ID:TqiBZIf90
芝製ドライブに泣かされたのは飯尾もいで
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 20:00:22.21 ID:gA+UPOTF0
>884
無い 取り説の一覧表が目安 あれがすべて

私感だが、VRの時はバリアブルレートといっても
そこそこ録画時間とファイルサイズの関係が読めたんだが
AVCやTSEは番組毎の違いが大きすぎて駄目だ

「DVD1枚ぴったりレート」とか用意されてるけど、30%以上オーバーで
入らない事さえあった
VRのときは余裕分見込んでるから余るのが普通だったのに (´・ω・`)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 21:36:43.79 ID:purz5tfOO
東芝DVDレコーダーR9Kにノイズリダクション機能ってありますか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 22:02:23.46 ID:zw7Z2Jad0
>>889
松下のドライブはクンカクンカするのか
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 01:00:41.23 ID:iwH0hCg2O
>>893
する

……クン……カクッ

て嗅いでくる
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 03:08:36.06 ID:j7cS+xsIO
RD-BR600で録画開始10秒前にテレビの電源を消したら
何故かレコーダーの電源も切れてその後すぐ起動して録画開始されました
今までこのようなことはなかったのですが故障でしょうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 07:11:59.33 ID:9UhXPKUf0
テレビのHDMI連動設定変えろ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 10:14:18.25 ID:GAmQd5YRO
フナイ製って本当か
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:01:43.40 ID:wfnwWTuY0
>>897
あちこちでしつこい
キチガイの韓国製人かお前
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 10:57:58.80 ID:1LjUZkPn0
XD72買って、ドライブがすぐ壊れて、松下製に交換。
カックンカックンいうね。しかもロードが長すぎる。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 13:00:31.05 ID:wvKz0bdq0
>>897
初期のBDはそう。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 16:07:31.11 ID:Byap5aeD0
船井でもいいじゃん
昔10年ほど船井のVHSをサブ機で使ったけど一度も壊れなかったな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 19:42:57.15 ID:tk3eNfA6O
72Dにはがっかりした
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 20:15:32.28 ID:suyKa/m+0
使用時間等に違いはあるが
97年製の船井健在で
99年製の東芝はビシバシ異音が出て電源が切れる症状が出て壊れた。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 21:16:22.61 ID:7tUQy7MG0

フナイももう少しデザインとブランド名にこだわれば三菱くらいの立位置になれたかもね
ガキの頃友達の兄貴がアイワのコンポ持ってて
あまりの安っぽさとダサさに大爆笑して
殴られたのも今や昔…
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 21:39:21.80 ID:zKaIi6Iq0
>>904
三菱のなかはフナイだぞw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 22:03:52.80 ID:7tUQy7MG0
>>905
OEMはおいといて
FUNAIやDXうんちゃらで店頭にあっても誰が買うんだよって話w
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 22:39:27.63 ID:dSf7jqs20
>>902
問題児らいし。XD72は。当時、何も知らないで
容量とW録と値段で決めたのが後悔。
まあ、映像がデジタルで綺麗だったので
文句無かったけど^^;

Z160 or 150 を買おうと思う。この2機種も
問題児だよね〜 でも、東芝がUSB配布とか
対処してるから問題ないけど。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 22:51:01.35 ID:buvrdcNx0
XDより問題児なんて流石にいないなw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 23:51:57.21 ID:plB8Lk03O
らしいらしい馬鹿w
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 00:46:19.38 ID:xm0DFacJ0
BDディスクはどれが、相性がいいですか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 00:48:21.16 ID:0NywZ+OU0
誰もらしいとか言ってないのに
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 02:19:27.39 ID:yVfjWG5G0
50GBのBDディスクしか使ったことないけど
パナのでもTDKのでも1回もエラーは出ないよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:37:23.87 ID:BZYmEXKd0
X9で2TのUSB外付けHDD使ってるんだけど残容量が10%切ったらダビング速度が激遅になった。
HDDいつになったら去年の値段に戻るんだろう?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:46:20.39 ID:bGLk0MNe0
タイの洪水が原因だったっけ
まぁわざわざ安く売りたいと思う奴もいないだろうから、復旧しても生産調整がうまくいく間は高止まりするんじゃね?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 21:01:19.63 ID:INnyNXdR0
日立、サムスンがHDD辞めて寡占進むからなあ
916405:2012/02/18(土) 21:08:56.70 ID:Ub3yvq4/0
REGZAfoneから東芝が撤退して富士通がREGZAブランドでREGZAfoneを出していますが
同じ富士通が作っているARROWSでREGZAのブルーレイレコーダーとDLNAで動画を見たり持ち出したりということはできないですか?
917405:2012/02/18(土) 21:09:47.88 ID:Ub3yvq4/0
すみません前にも質問してたんですね。忘れてました。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 21:36:58.21 ID:bGLk0MNe0
BDにダビングしたAVCのレートって調べられなかったっけ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 22:04:29.62 ID:CsrY0tVP0
PS3で再生w

じゃなくてタイトル情報かなんかで表示されなかったっけ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 22:10:57.00 ID:bGLk0MNe0
本体側だとそれで表示されるけど、BD側だとなぜか表示されない
ライブラリもDVDだけでBDは残らんみたいだし……
つか、なんか意味不明の記号の羅列がライブラリに残ってるんだがなんだこりゃ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 22:54:40.41 ID:Q7rmoNrl0
問題児らいし で自爆。ゴメンネ^^;

>>918
クイックメニューボタンでタイトル情報
で見れなかったっけ?XD72はこれでOKだった。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 22:57:16.67 ID:bGLk0MNe0
いや、DVDとBDは違うから…
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:04:23.52 ID:ZiQDBvTJ0
72Dしか使ったことない時代遅れは回答すんな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 17:52:58.07 ID:Xq7Q9v9l0
>>923
ニートは黙ってろ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:30:48.67 ID:2rv+nYTSO
>>924
え?…72しかないくせに今現在質問スレで回答して悪態ついてんの?

いらね〜〜〜〜
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:35:52.97 ID:iqVqEDOh0
72Dとか根本的に不具合あって絶対改善しない機種らしいな
927925アホ:2012/02/20(月) 10:44:56.21 ID:7egUCGhV0
>>925
何も持っていない貧乏野郎に言われたくないなぁ〜
低脳レベルのクソ野郎!アハハハハハハハ
お前が、いらね〜〜〜〜〜〜〜
ほんとに、いらね〜〜〜〜〜〜
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 14:03:05.53 ID:1q/+tBr0O
>>927
お前が哀れでアホでキチガイすぎて言い返したくもない…が


一応こちら所持機種(廃棄引退下取り含む)
X5〜10(各1台)、A301、160

最後に一言だけ
哀れな君は哀れな72Dをいつまでもいつまでもかわいがってあげて下さい………
そして役立たたずは引っ込んで死ね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 14:07:27.11 ID:1q/+tBr0O
あ、あとパナの1100と810もあるぞw
「72Dの上位機種」である92Dは「糞すぎて」3日で交換したわ(追加してX6に)
お前は72Dが1つだけ
それで今のBD機の質問に答えようってか?

ぶわははははははwwwww
笑いが止まらんww

じゃな、哀れくん
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 20:56:36.90 ID:gFcWZ5czO
俺はいまだに71XDだ。寒いこの時期は、電源つけてから10分くらいたたないと「受信できませんでした」のアラート・・・ (;_;)
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 21:41:58.09 ID:3ay/4/v10
XD91持ってるけど、そんな風にはならんぞ…
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 22:22:55.12 ID:YWvYYc0g0
争いは同レベルで〜 が良くわかるなあ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:53:59.35 ID:fk8hootu0
少なくとも大昔の72Dしか持ってないような人は、今の質問に口を挟まないでもらいたいのだけは確か。
何で出てきたがるんだろ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 13:10:53.31 ID:v+3Bp17q0
4年ほど使ったRD-S502がちょっと前から録画した番組をDVDに移動しようとすると録画状態が複雑なため移動できませんって出るんだけど
これって断片化しちゃったのかな?
断片化の場合って初期化以外に治す方法ってないの?
それと録画した番組を消すときはその都度その都度じゃなくてある程度貯めてから一気に消すほうがいいの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 13:38:26.59 ID:nyw56CPR0
>初期化以外に治す方法ってないの?
です

>録画した番組を消すときはその都度その都度じゃなくてある程度貯めてから一気に消すほうがいいの?
観るだけで何も弄らないタイトルは観た後はゴミ箱へGO!が良いです
コピワンタイトルをDVDに移動した場合は、タイトルの残り部分は歯抜け状態だからそのまま直ぐに削除が望ましいです
936929アホ:2012/02/21(火) 16:45:46.18 ID:Va1R7bmp0
持ってもいないのに、ウソ自慢(爆)
お前こそ、どっかへ行ってろ〜
ここから消え伏せろ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 16:48:58.45 ID:lrH4x7n2O
何でもかんでも断片化は間違いだが
4年間録画と削除を繰り返したHDDは一回初期化した方が普通はいい
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 16:52:28.82 ID:lrH4x7n2O
>>936
在日みたいにしつこいわ、キチガイかよ
愛しの糞72Dを抱き締めてとっととどっかへ消えろ、ゴミが
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 17:08:17.45 ID:OWQYIPaKP
>コピワンタイトルをDVDに移動した場合は、タイトルの残り部分は歯抜け状態だからそのまま直ぐに削除が望ましいです
これはどうなんだろうね
俺はめったに焼かないからゴミ箱消した後に、まとめて焼いてから削除しているけど・・
俺のイメージだと番組のデータ自体は使えないようになっていて残っているイメージが有るから
他の物と同様にゴミ箱に入れておくのが良さそうな気もする
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 17:12:33.52 ID:vH5P/GEV0
>>938
2chでも久々にその言葉聞いたわ
○日
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 17:44:24.41 ID:9JYA/b1l0
>>938
生粋の日本人ですが・・・。お前こそ、キチガイだよ。
東芝だけ残して、あとは処分して フリーズ祭りでも
開催しておけよボケが!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 17:45:40.19 ID:9JYA/b1l0
あっ、そうそういい忘れてた。
XD72がまたフリーズしたので、二度と東芝買わないので
ご安心を。酷評つづきのレコなんか買えるか。
安物買いの銭失い。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 18:04:15.30 ID:wZ2gE8OYP
質問があります

RD-R100を使用しているのですが
そのHDDへビデオの映像を録画したいと思ってますが、どういう方法があるのでしょうか?
RDとつないでるモニタはPC用モニタで、赤、白、黄の端子がありません。
ビデオデッキとRDを赤、白、黄の端子と端子で繋げば良いのでしょうか?
それともビデオデッキと繋いでいるブラウン管テレビの赤、白、黄の端子と、RDの赤、白、黄の端子を繋げば良いのでしょうか?

そしてRDをどう設定して録画ボタンを押せばHDDへの録画が始まるのでしょうか?

よろしくお願いします
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 18:12:55.66 ID:OWQYIPaKP
>>943
現状R100はPCのモニターで赤白黄のコードでは繋いでいなくても見れるんだよね?
だったら
1.赤白黄のケーブルをビデオデッキの出力、R100の入力に繋ぐ
2.R100の入力切替を外部入力(だったかな?)に切り替える
3.ビデオデッキで再生を行う。モニタにその画像が出たらおk
4.ビデオデッキの再生を録画したいところから始めると同時にR100の録画ボタンを押す
5.再生が終ったと同時にR100の停止ボタンを押す
こんな感じ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 19:23:36.86 ID:ZpCYXWJk0
安物を便利に使う側から見ると滑稽でしかないな
おとなしくパナでも使っとけばいいのに
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:27:44.76 ID:bkg4zXkA0
安物を便利に使うって…



しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ



ってことだったらやっぱりヤダ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:35:40.10 ID:uIeqLbz70
質問させてください。
DBR-Z160を使っているのですが、リモコンSE-R0416がもうひとつあると便利なので買おうと思います。
ですが東芝living directにはRD-BZ700/BZ800用のSE-R0380はありますがSE-R0416は売っておりません。
画像で見るかぎりは0380も0416も同じように思えるのですが、この両者、違いってありますか?
ある場合はどこが違うか、ご存じの方お教えください。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:41:46.30 ID:ZpCYXWJk0
苦労は人柱の芝男君がやってくれる
この苦労は芝男君にとって苦労ではなく趣味の一環
値段がこなれてお得になった頃にはある程度駄目出し終わってるから
それ見て気を付ければいいだけ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:00:32.14 ID:QvV9/f9f0
芝機が使いこなせないのは頭が悪いから
貧乏人は後から買って悦に入ってるとしたら大笑いだ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:34:17.31 ID:ZpCYXWJk0
小金持ちってケチな奴多いぜ
俺は収入少ないのに欲しい物我慢できないから貧乏だけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:54:23.51 ID:TpjWbByv0
>>947
たぶん使えると思うけど、両機種を実際に使用している人じゃないと正解は答えられない。
本体の世代が大きく変わるとリモコンの仕様も変更されるけど
デザインが同じであれば共通じゃないかと思う。
自分も購入時期が数年ばらけた複数台で共通に使えている。

リモコンのデザインも編集機能も全く違う古い世代の機種のものは使えない。
使えないとは、基本操作(再生・録画とか)は使えるけど、編集機能とかは本体側の仕様が違う。

↓サポートに確認した方が速いですよ!
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html#center
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:09:22.82 ID:TpjWbByv0
>>934
>録画状態が複雑なため移動できません
断片化の末期状態の一歩手前と言える。

待避できるタイトルは全部メディアに焼いて残し。
要らないタイトルはザクザク削除して
その状態で、移動できないタイトルを焼けるかどうか試して
ダメなら即削除。
一旦、HDDが空になったらライブラリー情報だけメディアに保存して
HDDを初期化する。

今の状態で使い続けると、いくらHDDの容量を減らしても直ぐに断片化するし
最悪HDDがクラッシュします。(再生できません・録画できません・表示できません)

HDD容量500Gしかないので、容量残が35%を切らないうちに空きを作るようにしないと
断片化を早めることになる。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:37:29.48 ID:gGUe0E8o0
>>947
Z160だけど配置同じだったんで前使ってたヴァルディアのリモコンで操作してる
何の問題もないよ
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-s503_s303/img/f_other/se_r0312.html
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:00:32.80 ID:vuE7Bqm8P
>>944
レスが遅れてすみません
良い方法を教わって安心しました。ありがとうございます。

後は外部入力に切り替える方法を説明書か何かで確認すれば全部できそうです
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:31:00.42 ID:XGY6tBGc0
>>947
380の方にはiLinkと解像度切替ボタンが蓋の中にある
416では省かれたっぽい
その他は一緒
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:31:23.48 ID:GN8bTWg20
>>954
最初から説明書見ろよ。
やりかた書いてあるぞ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:58:31.79 ID:6ZBAf0Ht0
どうもすみません。
BZ810とZ160を使ってます。
質問ですが、録画したタイトル名をフォルダ名に
直接つける方法って、ありましたよね?
810でさんざんやってたはずなんですが、160買って
あらためてやろうとしたら、やり方がどーーーしても思い出せません。
よろしければ教えてください。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 07:06:47.78 ID:NtxKbHV70
>>957
説明書に書いてある
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 08:25:08.46 ID:NdoslpPQ0
4年使ったら普通は初期化した方が良いって何?
残量が減って、録っては消し、録っては消しを繰り返してるって良く聞くけどな
320gでも1tでも2tでも
いつかは必ず全部消した方が良いよって言うなら
2tなんて使ったら後が辛くなるだけだな。
pcでも良く言われてるけど要る物は焼くって事に尽きるのか・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 08:37:00.94 ID:FhaD06X7P
>>959
普通にゴミ箱に入れて一括削除していたら四年程度なら大丈夫な筈。ソースは俺w
その発言は元のレスがゴミ箱を使わずに都度削除していた様子だから出たんじゃね?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 08:42:34.41 ID:sj7K+GKZ0
> 要る物は焼くって事に尽きるのか・・・

マニュアルにもハッキリ

「HDDは一時的な保管場所だ。大事なものは焼いとけ」

って、書いてあるだろ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 10:27:48.64 ID:y9nLT5NY0
不具合当たり前のクソレコーダーを
「使いまわせない芝男が悪い。」と
書き込んでいる奴が低レベル。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 13:18:10.32 ID:sql71KOo0
>>959
やっぱり全角はアホ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 14:04:34.99 ID:1/CSJAyCP
サムスン SE-406AB のユーザーレビュー・評価

先週購入した(ママ)、いろいろを(ママ)やってみました。結論は良い商品です。
デザインは好みです。薄いです。
読み速度(ママ)と書き込み速度は問題なし。速いと思います。夜ですごし(ママ)音は聞こえますが小さい方です。
BDを使用する時、付属ソフトは必要です。最初で(ママ)ソフトをインストールすれば問題なく、使えます。
インストールは簡単です。ただ、インストールする時、「次へ」をひつひつ(ママ)押して、最後までちょっと時間かかる(ママ)。ソフト容量は小さくないです。容量を減れば(ママ)もっと良いと思います。
DVDを使用するとき、ソフトのインストールの必要はありません。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 14:29:05.33 ID:6ZBAf0Ht0
>>958
知ってるよ。確かどっかに書いてあったのは知ってるよ。
どうしても見つけられず質問スレに書く屈辱…。
追い打ちありがとう。とにかくもう一回探すよ…。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 14:46:01.23 ID:FhaD06X7P
>>965
録画予約しているのなら出来るけどデーターからは出来たっけか?
967947:2012/02/22(水) 15:45:54.17 ID:MkouWddM0
>>951さん、>>953さん、>>955さん、ご回答ありがとうございました。
東芝に直接聞いてみたら、0416も手に入るようです。
今は在庫がないので取り寄せになるようですが…。
こちらで質問させていただいたのは、953さんや955さんが書き込んでくれたような情報が欲しかったからなのでした。
0380や旧製品用でも問題なさそうですね。
ありがとうございました。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:20:00.31 ID:jN+SVv1s0
>>959
過去スレの外付けさえあれば全部解決理論に毒されたのかな?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:32:27.68 ID:snK0XdfR0
DRで録画しちゃった番組をDVDに焼く事って出来るんですか?
取り説読んでも、いい方法がわかりません。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:33:27.78 ID:J2UAZc4v0
ああ、BDじゃくてDVDかw
なんでDVD?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:38:10.69 ID:snK0XdfR0
他人に頼まれて録画したんですが、その人の家BDの再生環境無いんです・・・。
深く考えずにデフォで録画したらダビングできず。
不明を恥じますが何とかDVDに焼いてあげたいんです。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:49:07.01 ID:/H0e3ZDE0
VRモードへレート変換ダビングすれば良いんじゃないの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:49:53.46 ID:MM/QhBAG0
>他人に頼まれて
>焼いてあげたい

この時点でこのスレでは回答は望めない
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:54:19.42 ID:snK0XdfR0
>>972
なるほど!
HDDにVRレート変換ダビング

できたVRをDVDへダビング

の順序でやればいいんですね。
ありがとうございます。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:24:12.01 ID:sql71KOo0
>>974
言っとくとデジタル放送を録画したディスクを他人にあげたり売ったりしたら一応は犯罪だからな w
これからはそれを盾に断れ、そんな図々しい友達は
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:34:47.15 ID:uumrjYYV0
>>975
法律違反かもしれんが、そんなことを得意げに忠告してるやつ見ると、飼いならされた豚ってフレーズが頭に浮かぶわ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:37:42.03 ID:5xDIdVWSO
>>976
かもじゃねーし、あんたバカぁ?www

つあお前毎度毎度バカの一つ憶えの著作権ゴロくんだろw
どんなに悔しくても日本はちゃんとした法治国家だ、嫌ならチョンやシナで暮らしやがれwww
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 23:09:40.12 ID:sql71KOo0
>>976
親がゴミでちゃんと駄目なものは駄目ってしつけなかったんだな
かわいそうに
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 06:46:23.61 ID:zbOMP1In0
正論で意地を張り合うのは虚しい
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 08:26:41.76 ID:Hj5K1IkFP
くだらん
家族や近しい物同士の交換ならおkとの判例もあったはず
売るとか言っているわけでもないのに何を言い争っているんだか・・
それを見越してダビ10なんというくアホな仕組みも作っているんだし
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 08:30:50.27 ID:pVA1mkge0
VRモード(ダビング10)をネットDEダビング出来る機種は無いでしょうか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 08:31:55.04 ID:Hj5K1IkFP
>>981
断言できる。無い
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 10:37:41.67 ID:vffE260o0
ビデオテープの貸し借りなんて大昔からあっただろうに
こうやって飼い慣らされる仕組みが出来上がっていくわけか
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 10:54:18.14 ID:eRJUL02B0
今でも家族や友人にBDに焼いたのを貸し借りしてるだろ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:04:03.83 ID:N71wJBji0
RD-BZ700について質問です

録画した長時間番組のほんの5分だけとって置きたく、
部分削除をしようと試行錯誤していましたが方法がわからず断念しました
擬似的に切り取りたい部分の前後にチャプターポイントを作成し、
その部分だけを新規プレイリストにして、大元の長時間は削除、としましたが
他に方法があれば教えてください

しかしこの方法だと、番組によってチャプターが作成される位置がめちゃくちゃなので
CMカットなどおそろしく面倒です
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:13:40.02 ID:Hj5K1IkFP
>>985
他にも元のデータのチャプター間の削除とか有った筈だけど、その方法がベストじゃね?
データを取り出す基準がチャプターである以上、位置が狂っていても好みの位置に修正してから
取り出すしかないだろ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:24:15.66 ID:hntxLlsd0
>>985

再生しながらチャプター入れたい場所で一時停止。
ずれたならコマ移動で目的の位置にしてからチャプター分割ボタン
ってのが基本。
終わったらプレイリスト作ってHDD内ムーブして必要の無い残りは削除
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:29:47.43 ID:N71wJBji0
ご返答ありがとうございます
この方法がベストなのですか・・・チャプター間削除は無いようです、これがあれば違ったのですが
ここに至るまでに、かゆいところに手の届かない取扱説明書と全く直感的でない操作およびメニューに四苦八苦していましたが
諦めがつきました

根本的にあらゆる動作が遅い上、プレイリスト作成時も間違った選択を消去できないなどイライラの積のるばかりの製品ですが
唯一と言って良い利点「倍速で見られる」を頼りにしてしばらく使っていきます
ありがとうございました
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:38:12.74 ID:Hj5K1IkFP
>>988
本体を弄らずプレイリストで好きなシーンだけを抜き出すってのが基本的な考えだから
チャプター間削除は東芝では有ったとしても基本から外れると思うぞ
削除する前にプレイリストを再生して確認できるってのは強みだと思うがなあ〜
移動すればダビ10も引き継がれるし
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:40:05.19 ID:ETpYOAWZ0
モードボタン押してチャプター単位に表示させて
一括削除でいらないチャプターを一度に削除できる

プレイリストの選択はクイックメニューからキャンセル

がんばれよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 19:20:55.69 ID:AW/9zLcl0
>>988 >プレイリスト作成時も間違った選択を消去できないなど

プレイリストの選択キャンセルは出来るはずだが?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 19:37:23.41 ID:q7w+f8u50
>>983
>>984
オフラインならまだしも
誰が見てるかわからない掲示板等でやり取りするなってことでしょ

今回はやり方の質問だけれども
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 01:21:23.13 ID:SfLVJeh/O
Z150でDVD再生中に「ディスクをチェックしてください」と表示が出て停止→タイトルまで戻される…
いろんなところで聞いたらほぼ間違いなくドライブの故障とのことで東芝サポートに修理を依頼して昨日完了しました。
だがまた同じ表示、同じ異常が出てしまいました…
サービスマンが最初に言っていた「本体の不良の可能性もある」ってのが当たってしまったのか…
これは初期不良という事で交換してくれるのでしょうか…?
ちなみに1月7日購入、購入時のバージョンは01/011です。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 01:26:32.02 ID:g7d91mwb0
>>993
んなもんここで聞くんじゃなくて、そのサービスマンに聞かないとわかる訳はない
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 04:23:32.74 ID:7NejyyWV0
>>966
そうだよ!予約からいくんだよ!思い出したよ。
取説、フォルダ管理関係からいくら探しても見つからないわけだよ。

レスありがとう。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 10:54:57.64 ID:ew6mcQd30
>>995
PDFで「フォルダ」で検索すればすぐ出るけど
997名無しさん┃】【┃Dolby
>>957
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html
取扱説明書(マニュアル)
ダウンロード
DBR-Z160
操作編のP.36