1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 01:22:55.39 ID:hXfJqIOC0
>>1乙
最近友人からミニコンポを譲り受けました
VictorのUX-HD1というコンポなのですが、検索しても出てきません
どなたか詳細お願いします
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 09:59:47.28 ID:WYZLMOuZO
外部音源を直接USBに録音出来るコンポはありますでしょうか?
そのために、PCと録音入力が付いているUSBオーディオプロセッサがあるだろ。
サウンド編集はPCでやった方が便利。
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 19:13:06.20 ID:BeIhFVk80
937 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2011/12/17(土) 19:50:27.76 ID:q4v9r7Nn0
少しくらい値段は張ってもいいからさぁ
バブリィなオールインワンコンポを
どこのメーカーでもいいから
また出してくれよぉ
カセットテープとMD溜まってるんだからさぁ
検索したらすぐ出てくるじゃんか
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 19:18:47.84 ID:DSfQ2LaJ0
>>7 価格.comのコンポの詳細検索で、
CD、カセット、MD、価格あり、の条件で検索したら、
2商品しかヒットしなかった
アハハハハハハ…><
澄み切った高音と切れのある低音のウッドコーンスピーカーのコンポを探してます
量販店で試聴しても周りがうるさくて何がなんやらです
MIDにツイーター後付けみたいな事しないと駄目ですかね
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:04:00.38 ID:47tnbwld0
ウッドコーン、2WAYの奴なら低音でるかもよ
俺が持ってるのはAK1だけど低音全然でない
中高音はすごくきれいなんだけどね シャキーン!!って感じで
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:03:12.61 ID:ReT+qYBz0
100本以上あるカセットテープ(しかもハイポジ)とMDどうしたらいいんだろ?
何か機器買ってパソコンの中に入れろってことなんだろうか…><
MDならオンキヨーのFRシリーズ再生できけるけど
カセットに関してはMDとかCDにダビングとか? 出来るのか知らんが
あるいはカセット再生可能なプレイヤーからコンポのAUXにつなぐか?
最悪の場合はラジカセか
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 18:34:28.39 ID:InLNb/+EO
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 20:14:22.73 ID:FzGH2ZgGO
>>11 リサイクルショップ行くとCDMDカセットミニコンポ格安で大量にあるよ
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 19:22:09.35 ID:D/FHDYRY0
>>15 リサイクルショップに集まってる商品って
どの程度、安心できるものなのかなぁ…
機能が死んでいたり、ドライブに欠陥があるのに当たりそうだから避ける
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 20:37:14.33 ID:d3NM5Ou60
>>17 あ〜…やっぱり、そうなんですね><
新品で今、買えそうなのは、SONY製くらいですか…
うわ〜、なんだか、これも長持ちしそうにないなぁ…
ソニー製選ぶぐらいならまだ程度のいい中古のほうがマシ
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:00:16.47 ID:J1CngiWV0
>>19 うわ〜、やっぱりそれぐらいの認識なんですな…
しかし、程度のいい中古って、外見からだけじゃ判断できないんですよねー><
試用を頼めばいいんじゃない
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:09:24.85 ID:J1CngiWV0
>>21 店頭にCDとMDとカセットテープを持ち込むってことですか…
結構、勇気がいりそうですが、それぐらいできないといけないんでしょうなぁ…
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:51:38.11 ID:b09msUXs0
8オームスピーカー使用で定格80Wってやっぱ
パワー的に物足りない感じですか?
買い換えようと思うんだけどビクターかケンウッドがいいのかな?
DJやってるからRL(赤、白)の入力端子が必須だけど
最近付いているの少ないよね?
ONKYOのFRなら付いてるよ
KENWOODのK521やK731も付いてるよ
>>25 K521てipod繋げられるやつだよね
値段も手頃だしあれいいなって思ってた
ありがと
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 19:46:44.98 ID:Tu/wdfZ10
KENWOODって何気に売れ続けてるよな
あの音色が好みって固定ファンが多いんだろうか?
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 20:12:33.40 ID:YnOND3Dj0
真空管アンプでもないかぎり、そんなに気にすることないよな
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 17:04:09.59 ID:lM2qxEPO0
初めてミニコンポを買うんですけどK-521とEX-S1で迷ってます。
音楽のジャンルはPOPからROCK,ジャズ、クラシックまで幅広く聴いてます。
どっちがいいでしょうか?
バランス的にK-521ですかね?
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:10:14.78 ID:nY4uunx4O
× POP
○ K-POP
>>31 ウッドコーンは試聴してみたほうがいいと思うから
2つに絞ってるならUSBメモリに曲入れてお店で聞いてみては
MDが終了確定したから今売れてるのは最後に残った機種とケンウッド
選択肢としては圧倒的に売れてるK-521
ONKYOのintecのコンポのCDプレーヤーとカセットデッキが立て続けに故障しました。
15年くらい前のコンポです。
CDを認識しません。
カセットも認識しません。
どこか安く修理してくれるところないでしょうか?
>>35 Mr.コンセントみたいなところに持って行けば安く修理してくれるかもしれないけど
特に今使ってるヤツがいいわけじゃないなら今は新品も中古も安いよ
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:55:08.75 ID:7zk3CJFf0
ハイレゾ再生できるコンポ教えてください
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:29:41.88 ID:j2IH6DIC0
てめーが死んで来いカス
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:09:51.88 ID:oERwzoez0
ケンウッドのK521かパイオニアのX-HM50かで迷ってるのですが
光デジタルのないX-HM50でもパソコンやテレビと
接続する事は可能ですか?
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:12:27.25 ID:oERwzoez0
ミニコンポは薄型テレビによく合うな。
コンポ買うとしたらDENONかONKYOがいいのかな?
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:17:28.54 ID:ivgOdacu0
>>44 マジレスすると、コンポに何を求めているかによるね
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 15:40:04.72 ID:cnOLLGVN0
ハイレゾ再生できるミニコン教えろ
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:39:01.86 ID:Y/5YTb9Z0
MD聴ける中古じゃない8000円くらいの安いものないの?
CDも聴けたらうれしいけど、、、
あるよ
MD聞けて1万以下ある?
MD自体ついてるの減ってる
そもそも新品1万円以下のコンポ自体そんなに無いだろ
あってもすぐ壊れそうな弱体メーカー製ばかりな印象
価格コムでスペック検索しろよ
>>52 やってみたけどコンポどころかラジカセにも該当するブツはなかった
まあ中古がダメなら存在せんだろ
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 00:57:41.36 ID:XmW5cBA00
新品でCDとMDが聴けるコンポなら、少なくとも3万は用意しろよw
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 02:00:51.97 ID:onDZjMfu0
MD聞けるやつX-N7NXでも買おうかなipodも聞けるしな、
>>50 ONKYOのFRシリーズは中古で5000円以下で大量に見かけるから
2000円位で売ってたら中古でもいいんでない?
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 02:38:38.07 ID:onDZjMfu0
>>56だけどスマソipodは聞けないらしいな、、、
MD、ipod、mp3、CD聞けるお勧めのいいやつないかな?
>>55 アイワのCDMDコンポなら2万ちょいで買えるぞ
>>57 さすがに2000円だともうCDトレーが出てこないジャンクしかないわ
自分で修理できるならいいかもね
k521、クラシック聴くのにどうなの?選ぶの疲れたお(´・ω・`)
>>61 その価格帯の製品でどうなのと聞かれても…
試聴してまあいいやと思ったらいいんじゃないとしか言えない
>>61 クラシックならいいと思うが、音質に特徴があるので
最低でもX-N7NXと比較試聴してから買うべき
>>64 ついでにヤマハのも試聴してきます。ありがとうございます。
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 00:42:36.45 ID:icTZrgZF0
まぁ、でもクラシック主体なら、K-521だろうね
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 21:16:07.46 ID:/aOTRaNc0
5、6万前後のデノン、オンキョーあたりで迷っています。
聴くジャンルはロック、ポップ、フォーク、ジャズ、ヒップホップなどです
パソコン、テレビとも繋げてスピーカー代わりにも使いたいと思っています。
何かおすすめがあれば教えてもらいたいです。
AVよりならビクターのEX-AR3はDVD対応
オーディオよりならパイオニアのX-Z7はSACD対応
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 06:23:44.44 ID:KEPJjItD0
PCから出力した音源をMDに録音できる機能のあるコンポってありますか?
ケンウッドのRXD-SG3MDという古いコンポを使ってましたが、いよいよ壊れてしまい、
新調しようと思ったのですが、家電屋さんで聞いてもネットで調べても
なかなかそのあたりの詳しいことがわかりませんでした。
もう一台同じものを取り寄せようとも考えてますが、音が良くて同じ作業ができるなら
新しいものを買いたいと思ってます。心当たりがありましたらお教えくださいm(__)m
ONKYOのミニコンポはaiwaのミニコンポより低音域弱いんだな、買って損したぜorz
低音好きならDENONにしとけと
テレビとパソコンを繋ぐならTOSLINK入力2系統が必須だな。
>>70 S.BASSをONにし、さらにBASSも上げろ
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 18:08:53.79 ID:vk4e1KMp0
ケンウッドk−521
オンキヨー x-N7Nx
どっちがいいんかな?聴き比べたら k−521がいいような気もするし
x−N7Nxも低音があっていいしなぁ
周りでなってる他機器の音は消して聴き比べたが迷う
MDはいらんUSB付きがいい できればDVDも再生できればいいがヴクターは高いし
音もいまいちだ。聴く曲はAKBやX他いろいろ・・・
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 19:44:22.00 ID:40PbSyQK0
>>75 悪いことは言わん
ミニコンポでより良い音を求めるのなら、
DVD再生は諦めよ
ミニコンポってほとんどのやつは外部入力端子ついてるのかな?
>>76 そんなに違うの?
DVD再生で音がマイナスになってもSPでなんとかなりそうな気がするけどな
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 09:43:51.77 ID:iCg7mT75O
KENWOOD
ケント・ナガノ
フロムユタ
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:24:37.84 ID:SIOttOkw0
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:43:33.95 ID:6MnniCpX0
>>76 言っちゃ悪いが、所詮はミニコンポだからな
スピーカーで何とかするにも限界というものがある
DVDの音源を積極的に楽しみたいなら
敢えて止めはしないが
主にCDの音楽を楽しむためならば
CDプレイヤー専用コンポを買うに越したことはない
光出力付いた安物DVDPとローエンドのAVアンプ買ってスピーカーに予算全額突っ込むのがベスト
少し予算足すだけでミニコンなんてゴミ同然じゃん
お前はいったいなにが楽しくてこのスレに来た
知るかよそんなの...
コンポをネットで購入後、
コンセントに挿したらすぐに使用できますか?
自分で設置できるかどうかが知りたいです。
まぁアンプ部分とスピーカーの間をケーブルで繋がないと音出ないよな
>>87 説明書さえ読めば子供でも簡単に設置できると思う
とりあえず問題なくできそうですね。
ありがとうですー。
ちなみに、
>>89のケーブルで繋ぐってのは、
説明書に載っている図と文章を見ながら、
指定の場所に簡単に差し込めばいけますか?
>>91 欲しい商品をメーカーのHPで探せば、
メーカーにもよるが大抵、取扱説明書を見れるところが多いので
それで自分で接続できそうか分かるはず
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 01:15:30.22 ID:10u3EXzZ0
DENONのRCD-M38とSC-M37の組み合わせで購入を考えています。
店で店員さんの話し聞きながら色々視聴して、
値段も安いしスピーカーのサイズも大きすぎないし(部屋が狭いので)この組み合わせが一番いいかなと思いました。
オーディオ素人の感じた事ですが、
低音はよく出ていますし、まとまりがあり暖かみのあるような音質で良いなと思いました。
ただ一つ気になったのは、他と比べるとほんの少し高音のキレ、繊細さが足りないかな?という事です。
店頭のコンポをマニュアルで高音を上げたら、いい感じに聴こえたですが、
ネットだと「音の調整をするとホワイトノイズが酷くなる」という情報があり、すごく気になります。
このホワイトノイズに関する事や、その他のアンプやスピーカーの良い組み合わせがあったら教えてもらいたいです。
aiwaのミニコンポにKENWOODのスピーカーつけたら低音域や高音域がすごく良くなった、aiwaのミニコンポとKENWOODのスピーカーは相性良いんだね
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:08:17.52 ID:h+A7/Ov50
>>95 まぁ、それなりのスピーカーにすれば、音が良くなるのは当然の話でして…
もっと高いスピーカーにすれば、もっと音が良くなるのも、また真理でして…
ちんこ舐めたい
30超えるとなめたくなるよね
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 19:49:34.53 ID:Tg6ArSGI0
DENONのミニコンポって重低音が良いと聞いた事あるんだが本当なの?
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:52:26.14 ID:m2L2tN1I0
>>100 競争相手にあたるONKYOが高音寄りだからな、
相対的にDENONは低音が良く感じるのは確か
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 19:56:21.64 ID:od884ARS0
初歩的な質問で恐縮ですが、
@CDプレーヤー一体型 Aスピーカー分離型 BFLAC対応USBメモリ端子あり
をすべて満たす国内で販売されているミニコンポは、
マランツM-CR603、デノンRCD-N7、ティアックCR-H700
の3機種のみで合っているでしょうか?
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:02:36.89 ID:iSAppFpS0
ティアックCR-H700
せっかく24/192対応のDACを使ってるのに
再生可能なファイルが16・48までってどういう事よ
なにをやりたいのかわからん。
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:05:56.35 ID:iSAppFpS0
wavだけ24/48だったか。失礼
どっちにしろ同じか。
SONYのバブコンで使われてたAU BUSのケーブルが入手困難なので、汎用品で代用するためにピンを解析してみた。
MDS-S30のサービスマニュアルを元にしてる。実際に動作確認はしてない。
1:AU-BUS:IN
2:AU-BUS:OUT
3:多分未接続
*ケーブルロックのための穴がある方を上とする。
*ピン番号は向かって左から1-2-3となる。
*1,2をクロス接続すればこれが間違いだとしてもおそらく動く。
ヘビーメタル、デスメタルを聞きたいです。
お勧めを教えてください。
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:23:34.80 ID:cfWgTuoP0
>>106 メタルを聴きたいなら、まずは一体型コンポにこだわらずに、
スピーカーをクリプシュにすることをオススメする
その後で残金でアンプなりプレイヤーを買うべきだよ
アメリカ産はJBLしか知りませんでした。ありがとうございます。
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 02:53:00.25 ID:FnJ4gX430
音質の良さと、ネットワークオーディオ(インターネットラジオなど)の双方が欲しくて、下記のような構成を考えております。
第1案:ビクター・EX−AR5とデノンDNP-720SEの組み合わせ
第2案:パイオニア・Z9
みなさんならどちらを選択されますか?ご意見おきかせください。
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 19:29:15.04 ID:zEJ++Ply0
>>109 非常に消極的な理由ながら、第1案を選択
理由…Z9単体って、それほど音が良くはない
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 09:58:44.19 ID:0oeWuaSQ0
話題に出ませんが最近試聴した機種ではヤマハMCR-332がとてもイイ音質でしたコンパクトですが
スピーカーに奥行があり低音に厚みがあり中高音もスッキリした音質です。私はビクターウッドAK-1
使ってますがはっきり言ってこちらの方がよかった。ヤマハミニコン悪くないです。
ミニコンなんだからアナログで充分だろw
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 16:22:52.40 ID:U0GELI5N0
ヤマハビューティー
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 09:23:04.02 ID:nX0IxAgs0
DENONのRCD-N7って
ネットラジオの音源AACは流せない?
商品サイトにMP3/WMAと断り書きが書いてあって気になる
marantzのM-CR603は
カカクコムの掲示板に「マニュアルにはないが流せた」とあるんだが
無線LANと価格差で
実地でよほど音質に差が感じられない限りN7を買いたいんだが
上記の点はかなり引っ掛かる
海外ラジオ聞いててMP3低ビットとAAC高ビットしかない局があるし
購入者いたらレス頼む
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 11:36:52.40 ID:nX0IxAgs0
いま両機種の説明書pdfダウソして読んでたけど
書いてることどころかデザインまでまったく一緒やね(´・ω・`)
公式にはどちらもWMA/MP3と
ついでにSPで
DENONのSC-M37とmarantzのLS603のインプレあれば聞きたい
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 19:48:45.15 ID:sF4aNYY90
音質は603のほうが
明らかに上に感じる
全力でクラシックを聞くとか
そういう使い道でない限りは
満足できるだろう
AACとかは知らん。FLACしか使用していないのでね
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:01:09.73 ID:nX0IxAgs0
>>118 レスさんくす
オデヲタじゃないからよく知らないがネトラジでflacってあるのか
表現あいまいだったかもだが
ライブストリーミングのネトラジでAACのは流せるかっていう質問
flacが流せるならAACもいけそうな気がするが
まだ試聴してないが603の方が良いだろうなと予想はしてた
「全力でクラシック」なタイプだな・・・ただオケは聴かず器楽・室内楽のみ
低音よりでオススメ教えてくれさい。
ちなみにPCスピーカーとして使う予定。
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 22:55:03.65 ID:K0rRNOa+0
>>119 ちょうど603を手放そうと思ってる
良かったらいかがですか
39000あたりで。
jvcは出してるCDがPanaの音だから買いにくい
中高音まったくなしのいたって家電の音
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 22:37:04.07 ID:qjIOOkgi0
>>120 低音よりの音を好むなら、DENON一択
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 00:10:29.31 ID:zf3ikEKG0
603はミニコンじゃねーぞ!
単品オーディオだ
ボリュームがボタン式だと萎えるよね
ヘッドホン端子以外の、
ラインアウト端子が付いてるようなミニコンポはありませんか?
X-N7NX、X-HM50は付いてないようだし、
k-521のrec out端子は音割れするから使えないという書き込みを見かけたし・・
>>123 なるほど。
具体的におすすめがあればお願いします。
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 21:47:42.55 ID:HJdnweCS0
>>127 金銭に余裕あり…EF
安くあげたい…LAPISIA
PCとのネットワークも手軽に楽しみたい…N7
>>101 ONKYOって高音寄りなの?
そう考えたことなかった。
25年位前?コンポ買う時からONKYO視聴したけど高音及び子供の私には何も来るものが無く、機能重視でSONYリバティを買った。
しかし、店員はONKYOをベタ誉めであった。
今、ONKYOのFRシリーズ使ってるけど、SONYのリバティの方が音良かった気がする。SONYのは使ってる時音良いと思った事無かったけど。
そんな子供の頃の私でもパイオニアのプライベート(金色)は素晴らしい音だと思った。
今でもジャンクにでもあれば買いたいと思うほど。これが記憶の美化かね?
>>131 買えよ
安いしそんなに人気ないから当時の30万が3kで買えたりするぞ
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 09:46:17.56 ID:RLIhK8oF0
ミニコンポの最高峰完成系は90年代前半のkenwoodアローラ最上位機種か
sansuiクラブサンスイ最上位機種のどちらか?とにかく音を楽しめたよ。
>>133 アローラの最上位機種で18万くらいしたからねぇ。
でも20万超のROXYのほうがさらに良かった。
今月の特選街でコンポ特集やってるけど、EX-S1やSC-PM500の評価は低いな
>>134 > 今月の特選街でコンポ特集やってるけど、EX-S1やSC-PM500の評価は低いな
どんなんかggってみたけど、いい音が出そうにないw
最近気合い入ったのがVICTORから発表されたんだから、あれくらいのクラスを取り上げればいいのに
>>135 俺もそう思う
ていうか、ROXYみたいなのは見た目だけのコンポ
>>134 kenwoodも凋落ぶりが激しいよなあ
>>132 いや全部はいらないけど、部分的になら買いたい。
あれは何が良かったの?アンプ、スピーカー?
でもまだこの時代のミニのアンプって正常かな?
聴いたことないけど、
アローラとかの方がπプライベート(金色でスピーカーがBOSEみたいなやつ)より断然上ですか?
>>139 部分的ならもっと安く済むな
送料減るから
ちなみに、良いとは言ってないぞ、主観だけど
そんなに好きな音なら買えばってレスしただけ
アローラ自体好きじゃないからわからん
アローラは何台か買ったけどな
バブルコンポは好みじゃない
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:56:09.24 ID:arbjXIm60
バブル期コンポがイイのは音質だけじゃなく音場も変えられたグライコで細かく調整できたし
今はコンパクトシンプルなのはイイが音質がバストレブルのみで音を楽しめないそれが欠点
イコライザに関してはKENWOODはがんばってるほうだと思うが
ミドルもできるとなるとほかにあれくらい
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 03:39:06.99 ID:95P4DY450
昔のハイスペコンポはDSPサラウンドジャンル音場音質グライコ重低音色々ついてた
最近のは普通に音が良いけどシンプル過ぎて、もうチョイ遊び心があっても良い
>>143 音良いと思う機種は何?
最近のコンポにガッカリな主観だけど。
もわっとしたK1000みたいのだったらバブルコンポのほうがいいわ
>>131のプライベート金色っていうのは
うちにあるB7とかの普及版とは違うものですか?
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 18:50:51.94 ID:OHOBBBNI0
ただバブル期コンポは俺も大好きだったけれども、
今から考えると、全然ミニコンポとは呼べなかったようなデカさだよなw
148 :
146:2012/02/10(金) 19:04:52.28 ID:7GRtzRZm0
プライベート Proシリーズのアンプ部
A-X740 の全面に金文字がプリント
があるようですが、これでしょうか?
>>147 3ウエイで30センチ前後のウーハー、
CDからクロスフェード他でシンクロでWカセット録音、
電動回転ボリューム、多機能タイマーなどが標準でしたよ。
>>150 すまんが、一式の型番やSPの型番知ってたら教えてくれ
エスプリもハイコンポのほうしか知らんかった
>>151 ソニーのはPRECISE、テクニクスはコンサイス(初代)。
PRECISE向けのスピーカーにSS-5GXってのもあった。
既にこの当時で30p以内にコンパクト化できていたのに
バブル期に肥大化したのが不思議だ。
70年代は知らないなー。
80年代のミニコンはある程度知ってるけど。
80年代前半はまだコンパクトだったけど、
後半になると急にデカくなって、もはやミニコンポではなく
ミディコンポだろ!と誰かが突っ込んでたのを思い出す。
単品コンポの3ウェイSPのサイズ競争がミニコンポに
持ち込まれてSPがデカくなっていったような気がする。
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 20:49:13.02 ID:kqMxjdQG0
>>144 SP付きならビクターEX-AR3.AK-1ケンウッドK-521ヤマハMCR-332辺りが3〜5万ぐらいで無難だと思う
コンパクトでそれなりの音が出てくれますよ。デカイ電器屋に行けば視聴できますよ。
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 19:47:15.31 ID:XrXweez10
俺が初めて買ったミニコンポは、
パイオニアのプライベートの廉価機だったが、
今から考えると、「どこがミニコンポだ」ってくらいに場所を取ってた
自分の部屋の中に置けなかったくらいだからな
夜にならなきゃ、まともにCDなんか聴けやしなかった
そんな青春の思い出
こないだXT-7MDのアンプがいかれたので、アンプだけ中古でゲットして交換した。
コントロールアンプもあったから、予備部品としてゲットした。
見えるラジオが地味に便利なんだよね。
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 19:58:09.41 ID:WjBJSaLn0
今のミニコンポは基本的に「コンポーネント」の意味を忘れていると思う
バブル時代のコンポのSPの箱なんてMDF以前のパーチクルボードだろ?
100円カラーボックスの柱みたいなやつ
ゴミだと思うが、AV機器板だと、単品仕様だとか値段が高いとかで音いいって言うヤツが
いて笑える
オーオタじゃなくても金額で判断するのはいる
kenwoodスレでROXYやALLORAのSPを使い続けるかどうかって質問に対して
この価格でこのサイズなら今のSPよりいいだろってレスするのがいて笑えたw
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 19:26:12.04 ID:NiZqT0cd0
スピーカーが小型化された理由を全然解ってないんだな
ああ、運送コストの問題かな?
違うよ。レコードの大きさより小さくできなかっただけ。
レコードが廃れたから小さくできた。
しょーなんだ
中古屋のジャンクコーナーでaiwaのサブウーファーTS-W37を1000円で買ってきた
使ってみたけど、今使っているスピーカーがそれほど悪くない物だと改めて気づかされる結果に
そりゃジャンクだからね笑
>>163 ターンテーブルが小さいレコードプレーヤーでは、30cmのレコードをかけると、レコード盤がプレーヤーからはみ出るしな。
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 20:23:42.77 ID:AINyMROF0
>>167 「ミニコンポはいいねぇ、リリンの生み出した文化の極みだよ」
立っても幅カワンネ orz
あ、そういえば、シャープとかで、垂直に立てて演奏するレコードプレーヤーもあった。
A面からB面と流して聞く用途には便利だったが、B面の頭出しには非常に不便で、
A面用のレコード針しか使わないため、B面用のレコード針は取り外して、片面しか使用しなかったとか。
表面の頭出しなら、レコード針が見えるのでやりやすいが…。
レコードからテープへの録音も、シングルレコードからの録音では、どうしても片面演奏が多くなる。
オートリバースのテープデッキも片面のみでの使用が多いのもそのせい。
B面用のレコード針は、A面用が消耗した時のストックにもなる。ただし、片面でしか使用出来なくなるが…。
B面のトーンアームは、針がないダミーカートリッジを取り付けている。ダミーがないと、カートリッジにつながる端子がレコード盤に接触するため。
コンポの購入を考えてる
MDはいらないからCR-D2LTDとかどうかなぁ、と考えているのですが
他にも良い商品があるなら、そっちも検討したいです
予算は10万円ほどあります
ただ、部屋が狭いのでフルアンプ等の大きな物は置けないので
CDとアンプの一体型が欲しいです
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:54:37.67 ID:/0QFzig+0
>>174 MDいらないんなら、思い切ってINTEC205行っちゃえ
アンプ、CDプレイヤー、スピーカーのセットで
ONKYO通販でセットで買えば、10万円で買えるぞ
縦置きにすれば、場所もそんなに取らないよ
今は1万円くらいの音源ボードに1万円くらいのパソコン用スピーカーで音楽を聴いているけど、2万から3万円程度のものでもミニコンポの方がやっぱりいい?
すみません、うっかりラジカセスレに誤爆してしまいマルチになりますが・・・
おすすめ教えてください orz
AMラジオのタイマー録音目的で、SDカードに保存出来る物を探しています。
出来ればMP3で簡単な編集が出来たりすれば最高です。
CDは聞ければよい程度ですが、CD→SDにダビングできれば嬉しいです。
5年以上オーディオ関連はチェックしていなかったのでかなりの無知で失礼します orz
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 20:54:50.90 ID:Nb5CBYEC0
>>178 価格.comのコンポの欄で詳細検索をすると便利だと思うよ
ヤマハ MCR-040の後継機ってそろそろ出る?
というかコンポの次世代機って大体どれくらいの周期で出るのかな?
初心者でごめん
現在DENONのプレスタ7.5Lを使用しています。
調子が悪いので買いかえようと思うのですが、お店に行っても周りがうるさくてよく聴こえず…。
DENONの暖色系の音が好きなのですが、F107?(アンプとCD)辺りが妥当なのでしょうか。
スピーカーは今のSC-E727を使う予定です。
プレスタよりも買いやすい値段なのですが、逆にそれが不安に感じてしまっています。
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 21:08:03.48 ID:ewtqmKss0
よし、決めた
RCD-N7-Kにls603を合わせてみる
ZENSOR1は俺には高音がキツ過ぎた
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 01:05:21.86 ID:3Ye1W7N+0
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 10:50:55.51 ID:/iBiFS0Y0
>>180 MCR-332試聴したけど中々良かった時計タイマーがついてないのがとても残念
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 11:22:16.94 ID:/iBiFS0Y0
ONKYO CR-D2は音はいいけどAMないのがね、変な例えかもしれんがAMって携帯に例えると
カメラみたいなモノで大した使わないけどなきゃないで困るみたいな
AMラジオが聴ける
とにかく小型がいい
いい音
予算は3万まで。安い方がいいです。
30万円でオーディオ組んだ時の音の好みは
B&Wやモニターオーディオが好きでした(10万ちょいのスピーカー)
パイオニアの人に聞いたらX-HM50がお勧めとのことで
今の筆頭候補はX-HM50です。
これよりいいの、お勧めのものありますか?
ない
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:48:16.91 ID:AubQ+/M20
>>186 >いい音
>予算は3万まで。安い方がいいです。
>30万円でオーディオ組んだ時の音の好みは
>B&Wやモニターオーディオが好きでした(10万ちょいのスピーカー)
そんなものあったら、俺が欲しいわww
贅沢すぎて、なんも言えねえww
πの人も予算内で自社の製品勧めただけって感じだなwww
ケンウッドのR-K731にモニオ繋いどけ
もう29800になってるやん
すまんミスッタ
>>188 オーディオ組んだ時ってのは、音の好みを言っただけで、
3万であの音が無理なのは解ってます。
同じ価格帯で、いい音ってこと。
>>190 あ、そういうのもいいですね!
ありがとうございます
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 19:34:11.40 ID:psSXx0W50
>>194 モニオのSP持ってるんなら、
余程のものを買わないかぎり
充分に勝ち組じゃないかww
ちくしょう、なんだか自慢されたような気がするww
>>195 寮に持ち込めナーイとのことで別途で買います。
お勧めありますか?
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:04:15.25 ID:FB+zz4l50
>>197 B&WやモニオのSPの音に耳が慣れてしまっているのなら、
どれ聴いても物足りない感じは絶対するだろうから、
大型専門店行って、安くても自分の感性に合ったのを
聴き探すしかないと思うよ
ヘッドが回転するタイプのオートリバースのカセットレコーダーにて、
停電などで、テープ走行中に電源が切れた場合、次に電気が復旧して、
電源を入れるまでヘッドブロックが上がった状態のままになっているため、
カセットのイジェクトができません。
無理をして取り出そうとすると、間違いなくヘッドブロックが破損します。
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 20:05:00.07 ID:jURm4faa0
>>197 そんなに場所を取れないなら、
いっそSPをあきらめて、
高性能のヘッドホンを買うという手段も残っているぞ
そんな立派なオーディオ機器持ってるなら
チューナーだけ買えばいいんじゃないの
>>200 SE535を持っているのですが、難聴が怖くて買おうと思っています
お勧めありますか?
>>202 もう生産終了で在庫があるかわからないが、小型でいい音ならX-S1がよいのでは。
ただAMがないので、X-S1NDにしてiPhone/iPod touchあるいはPCでradikoを聞く方法もある。
スピーカーが小型で低音はあまり出ないが、強化したいならSL-A250などを追加すればよい。
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 15:37:31.36 ID:yuwqdQ7+0
ls603の評判聞かないけどスレチってことか?
マラM-CRスレでも過去スレ含めあまり出てないようだ
ミニコン程度の価格だし
以前コスパ最高って言われたSPの後継だから気になってるんだが
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 15:38:07.03 ID:yuwqdQ7+0
追記
1万円SPスレでもあまり見かけない
>>199 そう言えば、ヘッド回転するのありましたね。
あったは、あった、なっつかしぃなぁ。
208 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:39:28.70 ID:2Q/klI900
ケンウッドのk−521とオンキヨーのx-N7Nx
音質はどっちの方がいいですか
209 :
131:2012/03/07(水) 23:04:35.64 ID:YvgTxyQN0
>>146,148
それではないようでした。
気に入って今でも使っているんですか?
210 :
131:2012/03/07(水) 23:21:25.50 ID:YvgTxyQN0
>>140 thx
検索してもサッパリなんだけど、
型番知っていたら教えて欲しいです。
当時、何処の店にも置いていた人気機種だったと思ったのですが。
211 :
131:2012/03/07(水) 23:23:56.28 ID:YvgTxyQN0
パイオニアプライベート 1983年くらい?の機種で金色ボディ、レコードプレーヤーがフロントローディングでコンポタワーの一番下に置けるタイプだと記憶しています。
スピーカーは当時人気のBOSE101だっけ?に似てた記憶があります。
現コンポに不満なのでスピーカーだけでも代えてみたい。
投稿規制で小間切れ投稿すみません。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:20:39.04 ID:CeqekBmfO
ミニコンポを検討中です。
予算は1〜2万
主な用途はCDとFM
出来れば、ネットワークに繋がって、HDDにあるMP3が聞けると嬉しいです。
いま持ってるミニコンポの本体が壊れたんで、スピーカーはあるんですが。。
あと、なるべく小さい方がいいです(特に奥行)
お勧めの機種あれば、教えてください。
宜しくお願いします。
2万は越すが、X-SMC5がまさに希望の物じゃないか
パソコン無しでCDからSDにダイレクト録音できて、
手動でアーティスト名など入力出来る機種ありますか?
216 ありがとうございます。
これはSDスロットルが二個あるんですね、
て事は今までアーティスト名無しで録音したSDカードもアーティスト名を入れ直したり出来るのですか?
後MP3で録音した場合、3DSとか他のMP3プレーヤーで再生で出来ますか?
質問ばかりですみません。
PCとの連携は後々便利。
アーティスト名、曲名の入力は、キーボードでの入力の方がもっと速い。
安物のメモリースティックを使用するラジカセでは、128kbpsのビットレートでの
ダイレクトエンコーディングでしかできない悲惨な機種もある。
MP3、WMA、AACは、データを間引くことで圧縮する非可逆圧縮。
アジャジャジャー
>>218 あんた、しつこいよ
ONKYOに直接メールして訊けよ
ちゃんと懇切丁寧にレスしてくれるから
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 19:30:14.58 ID:h99b4G2M0
パイオニアのX-HM50について質問です。
USB接続でUSB内の音楽を聴くことができるようですが、USBに数百曲の曲が入っている場合、すばやく再生したい楽曲を見つける機能などは備わっているんでしょうか?
そこがとても心配です。
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 09:45:21.87 ID:IoIJFJPq0
ないよ
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 09:47:12.85 ID:IoIJFJPq0
一万円前後のミニコンポって、どんなものですかね?
基本的にCD聴ければよくて、音はそんなにこだわりないんですが、さすがに安過ぎるような気がしてどうなのかと思いまして。
例えばVictorの、UX-SH5とか。
チラ裏
パイオニアのPRIVATE X-A5
引越しのためついに廃棄処分…
まあ今はラジオしか聞けなかったんだけどねw
20年間どうもありがとう。
>>225 どうせ出せても5万ぐらいなんだろ。同じだから買えば?
今までCRD-1+D212EX+NSD1でつかってたのですが、
リモコンが効かないのでCRD2LTDかXS-1かDENON RCD-M38
辺りに変えようかと思うのですがIpodっ直結できてD212EXを流用できる
ミニコンポでおすすめはありませんか?
普段はロックかメタルメインで視聴でクラシックは殆ど聞きません。
>>227 なるほど、確かに。安いのでいいか…ありがと。
>>228 CR-D2LTD以外は今よりダウングレードになる
ミニコンポではないが、A-5VLかA-7VLがお薦め
今からミニコンポ買いに行くんですがこれだけはやめとけってのありますか?
ミニコンポは最低限i-BassとEQモードついてるやつじゃなきゃ駄目だな
>230
レストンです。
やっぱりLTDが無難そうですね。
D2は低音がスカスカだろぅ?
つか、ONKYOは全体的に低音が弱い
ビクターとかはどうなんだろ?
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 08:58:50.88 ID:4iL6S/Lc0
今ならケンウッドR-K731レシーバーの一卓でしょ音にこだわったKシリーズだし
CDモード圧縮音源モード、低音高音の他中音も調節出来るし値段も手頃で新しいしね
デノンCRDオンキョーRCDはモデルが古すぎ
クラシックを聞く時にサラウンド機能が付いてると良いよ、
ってことでパナソニックSC-PM500もおすすめだったりする。
レシーバーだけ買ってスピーカーは単品を買うのが一番CP高い
>>240 ただの初期不良を大げさに語っているようにもみえる
何の不具合なのか書けば良いのに
リコールあるかもってことか?
口止めされてんのかね?
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 00:15:16.71 ID:aHfzsCtJ0
詳しく書かないことが、より怪しさを醸し出している。
ただの初期不良なら交換して終わり
それしないで調査、他の人も注意、いずれ発表
何か設計上の欠陥見つかったんじゃねーのこれ
KENWOODのK-521買ったんだけど、イヤホンで聴くときの雑音が酷い…
仕様かな…
CD,FM再生、
USBまたはSDカードまたは内蔵HDDへのFMタイマー録音可能、
光デジタル音声入力が2発のミニコンポってありますか?
onkyo x-s1が候補だったのですが単体で録音ができないので
他を探しています。
>>240 この人のブログ、やたらコンデンサにこだわってるね。
K-731買ってみたら使われてるコンデンサが気にくわなかったから
アラ探ししてイチャモンつけて交換じゃなく返金させたかったんじゃないの?
実際不具合の情報は他には皆無だし。
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 19:15:47.29 ID:wLrWPfN20
嫌な情報だな?試聴した感じは良かったよ。以前のKENWOOD特有のこもった音質も
改善されスッキリした音質で基本性能申し分無いのに…口ウルサイマニアの戯言でOK?
こんな断片的情報からブログ主が悪い、とは断定できんだろ
(把握/調査は実施中)って書いてあんだから、KENWOODも認める問題があったことは間違いんだし
731はケーブル経由でipodさせるからいいんだよなあ
ブログみてると、ヤマハのも魅力だけど、本体直挿しがいかんわ
ビクターのUX-Z2にケンウッドのLS-K711をつなぐと
ビクターに付属のより驚くほど良くなる?
ミニコンポ買おうと思ってオーディオ好きな友達に聞いたら、
丁度各メーカーマイナーチェンジしそうな次期だから、すぐ欲しい訳じゃないなら、
もうちょい待ったほうがいいかもよ。
って言われたんだけど、どうなの?
比較的新モデルのK731買えば?
スピーカー別売りだけど、その分好きなの買える
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 16:20:01.22 ID:WnajrUk60
>>254 それいいと思うけど↑上で何やらかにやら?新しさスペックは申し分なしだけど…?
ケンウッドはCDトレイの使い勝手が悪いな・・・
ディスクを乗せる部分が全部露出しない上に浅いので
入れ替えがやりづらくてイライラする。音以前の問題。
257 :
253:2012/04/14(土) 01:02:04.87 ID:h6laXdgd0
>>253-256 量販店でK731聴いてきた。
色々聞きたかったけど、時間がなくてiPodを接続して少ししか試聴できなかったんだけど、
SC-M37. RCD-M38の方が音が良かった気がした。
スペック的にはK731の方が上だよね。
最近発売されたってことで、K731のエージングがしっかり出来てなかったとかあるのかな?
アンプの使い勝手はK731の方が良かったから、これにしようと思う。
スピーカーは他の店に行って色々検討してみる。
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 18:49:29.82 ID:m4mkdA5U0
>>257 いい選択だと思う。スペック的には申し分ないし、ダリかフォステックスの
ブックシェルフ型にしとけば間違いなし、チョイ割り高かな?
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 20:25:34.60 ID:ti3MyMyA0
先日、寝室用にヤフオクでDENON D-MS5DVを5,000円で落札したのだけど
その力強さと解像力の高さにびっくりした。ONKYOの5万円クラスより絶対に上。
ビクターのUX-Z2 にツイーターを付けたら
別もののように良い音になった
付属スピーカーのツイーター本当に鳴ってたのかよ?
真っ白のミニコンポって、
スピーカー変えようと思っても、色合いが白しか合わないね。
白黒パンダにしたら格好良いかと思ったのに、全然ダメダメだった。
うんうん
今どきミニコンポwwwパソコンにスピーカーでいいだろWWWW
って言われたんだけど、どう反論すれば良い?
パソコン起動してないときに音楽聴けないだろ でおk
人に聞いて反論するなど全く持って無意味
そもそも反論する価値もない
家電量販店のAVコーナーが昔より存在感があってビックリしたw
音のショボいPCとか、今のTVのスピーカーがショボくなったのか、
携帯音楽プレーヤーとの連動やLAN諸々の関係かね。
アンプ+スピーカーでもいいけど、ミニコンも便利でいいわな
MD付きが完全消滅する前に、
ヤフオクで良品を捕獲して数台ストックしておきたいわ。
いまだにカセット付があるくらいだから
まだまだMD付きはなくならない
カセットとMDは事情が違う
MDは近いうちになくなる
MDは数年前まで現役だったから、まだまだ持ってる人も多い
当分の間は無くならない
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 12:35:55.18 ID:MhLVVy5q0
RCD-N7の黒にls603を合わせて買ってみようと思う
先達いない?質問age
MDのスタンダードモードの録音クオリティーてどのくらい?
CDやFMの音と聞き分け出来ないくらい?
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 01:37:21.68 ID:WXv0OrRM0
先日、初めてコンポを買ったのですが質問させてください。
DVDプレーヤーやテレビの音声をコンポのスピーカーから再生させたいのですが、
自分で調べた限りでは「DVDプレーヤー>HDMI>テレビ>光デジタル>コンポ」とありました。
実際にこの方法でテレビからの音声はコンポのスピーカーで再生されたのですが、
DVDプレーヤーからの音声は再生されませんでした。
DVDプレーヤーとテレビの両方からの音声をコンポのスピーカーで再生することはできないのでしょうか?
使用している機種はX-N7NXです。どうかご教授お願いいたします。
DVDプレーヤーからコンポに音声の赤白コード繋げれば?w
テレビの音声設定じゃねの?
DVDPからのHDMIに音声がのってないんじゃ?
それか、テレビがHDMIで音声を受けてない。(ARC非対応)
275の言うとおり赤白でつなぐのが間違いないよ。
HDMIケーブルが古くて駄目とかじゃないよな?
あとはDVDかTVの設定か
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 23:27:31.53 ID:WXv0OrRM0
>>274です。誘導ありがとうございます。そちらで質問させていただきましたのでご報告いたします。
ちなみに、テレビやDVDプレーヤーには設定らしきものは見当たりませんでした。
テレビはVictorのLT-37LC70。プレーヤーはPanasonicのDMR-BW830です。
>>280 LT-37LC70の取説P.79によると…
HDMIの音声が光デジタルから出ないのは仕様だな
うへぇ… 意味ねえー
>>272 色合うし、その組み合わせで不満なく使ってる。
19800円でコンパクトなスピーカーが欲しければ、
ベストバイだと信じてる。
denonの推奨スピーカーがカスなだけかもしれないけど。
ls603は間違いなく安くて良いスピーカー
SC-M53の高いコスパ&高い評価はダテではなかった
個人的には人気でハイレゾなZENSOR1より好きな音だ
SC-CX101やMenuetの方に連なる感じ
だがRCD-N7を買うよりはM-CR603の方を薦める
つまりメーカー推奨の組み合わせ
音の濃さが違う
285 :
283:2012/05/03(木) 06:30:08.19 ID:uyg3oi5V0
私も買うときに本体をどちらにするか悩みました
マランツの方が高評価とよく目にしましたが
約1万円安い、無線LAN標準
にひかれて、denonに甘んじております
レシーバーはあんま差ないでしょ
スピーカーがDENONのはしょぼいから
「甘んじる」なんて卑下することはない
無線LANの有無も金額差も判断基準のひとつだし
その意味で音質もあくまで基準のひとつ、ワン・オブ・ゼム
「レシーバーの差」は
デザインのほか機能面では無線LAN&iPodドックか4chアンプ&Bluetoothか
ただ無線LAN化は別途コンバータを買えばできるし
ドックはUSB端子ケーブル接続の方でも同様の操作が可能
そして音の出し方でも俺はかなり差があると思う
店頭で聴いたRCD-N7+ZENSOR1はかなりハッキリした音調
対してM-CR603+ls603は中音域の厚い感じ
これは善し悪しより完全に好みや聴く音楽のジャンルの問題だと思う
(RCD-N7をSC-N7では合わせない方がいい、これは「悪い」)
この差はスピーカーの違いとともにレシーバーの持ち味の違いでもあると思う
D/Aコンバータなど中の部品が異なるかどうかは知らないが
ただあくまで「しょせんミニコンポ」的なものだし(だからこのスレの趣旨には沿うはず)
そこまで意識することもないと思う
結局2〜3万で買えるものだとk-521で情強なの?
r-731+価格コム上位ペア1万くらいのスピーカーとk-521の戦闘力の差教えてよ
将来スピーカーをもっと良い物に変えたい、って思うなら
R-K731(より安く手に入れるならR-K711)がいいと思うし
できる限り省スペースで、って事ならK-521。
両者ともセッティングに気を配れば、値段以上の良い音になるよ。
個人的には前者がお勧め。
K731っていいか?何か店で試聴したら
キンキンしてきつい音だったぞ。
キンキン付きにはいいのかも
K711からはがらって変わってるな
731はCRD2とかのオンキョーに近い感じ?
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 17:27:28.38 ID:f768tCfj0
WharfedaleのDIAMOND10.1に合う3,4万くらいのコンポでお勧めってないですかね。
K731,K711,CRD2LTDあたり考えてるんですが。。
CR-D2LTD買う予定ですが、よく一緒になってるD-112EXLTD は値段が高いので、
D-D2E で妥協しようと思ってます
この二つって結構差があるのでしょうか?
また、他に良い選択があれば教えていただきたいです
値段ははるけれど、INTEC205。
スピーカーは、DENONの二万円のやつ。
店で試聴したけれど、CR-D2LTD+D-112EXLTDより
格段によかった。
ソニーのCMT-L7Dがほしいんだけど完全に買い時をのがした・・
ここ数日で一気に六〇〇〇円くらいあがってるし最悪
もう発売されてから二年とかだけどそろそろ新製品とか発表されないの?
ミニコンポって新しいほど音良いのかな?
現在aiwaのミニコンポ使ってるが車用のツィーターつけたらいい感じに音質が向上した
>>297 そりゃもちろん。最新のデジアンなめんなよ
CR−D2とか視聴してきなよ。高級ミニコンにしては
信じられないほどの音場の広さだよ
ビクターのウッドコーンもおすすめ
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 09:19:54.03 ID:hk+kceHN0
>>300 それは何を聴くかによるな
JPOPなら X-HM50
クラシックなら K-521
あたりがおすすめ
小型がいいならU-K525という手段もある
クラ用にチューニングされてるけど、POPSやJAZZもそこそこ鳴るぞ
>>300 本体は小さい方がいいということだけど
R-K711とLS-K711を買った方が、二クラス上の音が楽しめる。
このセットなら、価格サイトで32800円で買えるよ。
チッさいとチッさいなりの音しか出ないから。ショボイよ。
>>296だが、なんとか三万四千円程度で買えたので一安心
でも上からスロット式でCDやDVD入れるタイプだから壊れるのも早そうな気がして五年保証つけといた・・
この価格帯だと、どの製品も外国で生産してるからね
保障に入るのは基本だよ。よっかったじゃないか無事に買えて
どうも
三万円台の安さでも五年はもってもらいたいしね
ちなみに一五年くらい前に買ったパイオニアのリミックスコンポ?からの買い換えです
今思うとなんでこんなの当時10万くらい出して買ったんだ・・とか思っちゃうわ
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:11:13.61 ID:hk+kceHN0
また工作員に誰かが・・・・クスクス
べつにアンチって訳じゃないけどR-K711はオススメしない。
このクラスのコンポにはサイズ的に小さいスピーカーを
合わせる事が多いと思うんだけど、最近流行の性能のよい小型スピーカーは解像度の
高さが長所ってものが少なくない。
そんな中で711は良く言えば暖色系、悪く言えばこもった音が特徴。
スピーカーの長所をスポイルしてしまう
かといって711に1クラス上のスピーカーをドライブする能力があるかといえば
そうでもないし。
どのジャンルも聞くんだけど、JAZZと洋POP中心だとやっぱりX-HM50がいいのかな?K-521も気になってる。
ちなみに低音は結構重視してる。
教えてください!
>>309 X-HM50を買っても問題ない
もしクラシックを聴かないなら、K-521はまずお勧めしない
Kシリーズはオーストリアのコンサートホールをもとに
チューニングされてるんだよ。こもった音に聴こえるのは、
ホールトーンのためだ
低音好きならパイオニアだけでなく、ONKYOやDENONも視野に入れなさい
DENONの音はかなり癖がある。ビクター(ウッドコーン)はJAZZだけならベストバイ
とりあえず一度でいいから店頭で視聴してくれ
R-K711からRCD-M38に買い替えて正解でした。躍動感が出ました。
それはそうだろう。M38は前面に音が張り出てくるからな
奥に引っ込むK711とは真逆の音だ
DENONの音は柔と剛の融合を基礎としていて、
高音域ほど柔らかく、低域につれて固くなる
そして中音がそれらに埋もれることなくしっかり主張する
オーケストラの迫力をうまく引き出せる
>>310 詳しい説明ありがとう!
オーケストラも聞くけど時々程度なんだ。
ピアノの音が好きでJAZZもオーケストラもピアノの音色を楽しんでる感じ。
ピアノ中心ならk521じゃなくても良さそうだな!
癖とか聞いてみないと分からないもんな!とりあえずメーカーこだわらず色々試してみるよ!
>>313 ぜひ頑張ってくれ
さらに補足だが、楽器の音色だけならウッドコーンが頭二つ抜けてる
ピアノやバイオリンの音色など単品コンポなみ(エージングに百時間かかったけど)
楽器の分離が絶望的に悪いので、オケなど大編成には向かないけどね
それと、現代音楽のようなシンセ中心のハイスピードサウンドにも向いてない
JAZZや室内楽、伴奏控えめのPOPSを聴くのにはおすすめ
ヴォーカルの解像度も群を抜いてる
(店員に許可を取ってから)ぜひ音量を大き目にして視聴してほしい
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 12:20:06.54 ID:3+JbOZf40
ウッドコーンは 癖あるよ。
広がりも乏しい。
2wayじゃないからね。
音色だけの話で、総合的には。アレかと。
X-HM50は確かに低音は少しだけ強いけどシンバルとかの高音はK-521の方が丁寧に思う
iPodをリモコンで操作出来て映像をテレビ出力できたらK-521は完璧なのにな
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 13:19:30.57 ID:3+JbOZf40
おいおい。K-521みたいなショボイスピーカーでテレビかよw
おまえんちのテレビ周りのしょぼさがよくわかる。
>>315 >ウッドコーンは 癖あるよ。
同感。好みが合う人だけは、買ってもよいかな。
(私はついて行けない)
ウッドコーンはノラ・ジョーンズの初期のやつとか
昔のブルース、ボサノバなどが合う。ロックならビートルズ初期くらいまで。
こじんまりとした編成のやつ。これでオールディーズを聞くと最高。
ハードロック、ビッグバンドジャズ、交響曲、トランス、ヒップホップ
あたりはダメ。キックがドンとこない。音の分離が悪い。
外見がおしゃれだから、何も知らぬ素人が
見た目だけでウッドコーンを買ってJPOPなどを
鳴らしたら後悔するだろうな
それとアナログ音源全般に強いぞ
クラシックならヴェングラーやトスカーニなども悪くない
実は歌謡曲にも強い。玄人向けだな
ビクター社は音声チューニングを
スタジオモニターサウンドと定義してる
若い人にはX-HM50あたりを薦める
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 19:52:45.48 ID:3+JbOZf40
>>320 たしかに。
AMラジオなみに音が分離しない。ステレオ?ミニコンポ?ラジカセでしょ?って感じ
何でそんなにロック向きとかクラシック向きとかJポップ向きとかあんの?
源音を忠実に再生するのが良いオーディオじゃないの?
今のオーディオは全部糞って事なの?
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 01:08:53.29 ID:cYPyqb+o0
現在ウッドAK-1を3年程使用してますが、違う音質を聴きたくR-K731を検討してます
試聴感想…KENWOOD特有のこもった感じは無くスッキリしたクセの無い音質でした
↑レス
>>240で不評なレビューがありますが真意は?どなたか説明ヨロです。
原音再生にこだわっていた時期がわたしにもありました
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 05:57:17.83 ID:ryEd+9ca0
AK-1で3年も聴けるなら、なんだって新鮮に聞こえると思う。
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 05:59:31.09 ID:ryEd+9ca0
ウッドコーン選ぶ奴は
「ウッドコーンで聴いている」という頭で聴く奴が多いから
脳内でいい音だよねイコライザーが働くw
素人に教えてください。
2万円以下で買えるコンポのなかで、オンキョーのX-U1ってどうですか?
パンフレットみるとこの価格帯ではスピーカーにこだわってるような記載が
ありますが、そんなに違いがあるの?
普通に2万台のミニコンポの音だと思う。
わるかねえが一つ前のx-s1をチェックして見ろ。
デザイン、質感はこっちが上だぞ。
あと、カタログのキャッチコピーなんてエロ本のポエムみたいな
もんだから読み飛ばせ。数字と自分の耳を信用しろ。
>>328 まあ無難な音だね。若い者向けのPOPSもよく鳴らしてくれるよ
ONKYOにしてはややこもり気味だけどな
二万円前後としては決して悪くないよ
バスレフポートは背面にあるし、スピーカーの作りはFRシリーズより劣るな
ONKYO特有の低音が出せてない。
X-S1は、アンプにVL−Digitalが使われてる分かなりマシだと思う
大切なのは理屈より視聴することだよ
>>329 >>330 返信ありがとう。
一度現物見に行って確認(視聴)してみます。
でも今って販売店に展示が少ないよね、あっても通電してないとか。
ま、とりあえず素人なりに自分の耳に合いそうなものを選んできます。
お手数おかけました。
>>324 今日暇だったんで地元のケーズ電気で各種ハイコンポを
視聴してきたぞ(トンコン、イコライジングは全て解除した)
・視聴ソース
・ベートーベンの第五番(交響曲)とピアノ協奏曲
・同作曲者のヴァイオリンソナタ・第九番(室内楽)
・マイルス・デイヴィスのネフェルティティより数曲(JAZZな)
・POPSはアニソンにしてみたw(アイドルマスターより数曲)
K731の感想。711に比べて音像がはっきりしている。
こもりは確かに少なくなっていて、前面に音が張り出してきつつ、
特有のホールトーンも完全には失われていない。高音は少しとがってる。
オケ団員の配置がよく伝わってきてよろしい。711に比べてヴァイオリンの
伸びが少し足りないからむなしさを感じた。低弦群の支え具合はまあまあだね。
管楽器の高音が乾いた感じがして違和感がある。悪く言えばONKYOっぽい。
JAZZは悪くない。楽器の分離も音色も適度。音程はフラットだし、
これは711より良いと思う。アニソンも明らかに聴きやすくなったな。
AK1より聞いてて楽しい。たぶんJPOPも悪くないんじゃないか?
711→クラ向け 731→POPSを視野に入れた若者向け? こんなとこだな
kシリーズについてもっと知りたい人は↓を参照して
http://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=misc/meister/vol_4.html
アニソンw
スルーっと
>音程はフラットだし
音程がシャープしたりフラットするオーディオを教えてくださいよ先生w
俺もアニソンで試聴したいけど、かっこつけてインストしかながせないよおおおお
X-Z7からREGZAの音を出したくて赤白ケーブル繋いでるけど一向に音がでません。
ちゃんと
テレビ出力→赤白ケーブル→コンポラインINに繋いでいます。
テレビの機能でAVスピーカーにも切り替えています。
コンポの機能をラインに切り替えています。
なのにノイズしか聞こえません。
なにが原因なのでしょうか?
X-Z7側で考えられるのは、LINEのINとOUTを逆に繋いじゃったってくらいかなぁ。
あとはTV側の細かい設定かもしれないけどREGZAの型番判らないからなんとも。
Zスレでも37zとだけ書いて、X-Z7書かないとか情報の小出ししてやがるからw
TVの設定か、ケーブルか端子の問題なんだろうなw
>>328 俺買ったけど辞めておいたほうがいい。CDプレイヤーとしては不良品だから
>>339 おれもCDの回転音が異常にうるさくて返品したよ。
音もいまいち。
おもちゃだよ。コンポじゃない。
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 12:44:41.14 ID:Ff0v4TBlO
ナカミチのSS5を長年使ってたんですけど
リモコンが壊れたのとノイズが酷くなって
きたので買い替えを検討してます。
5万くらいでオススメありますか?
ナカミチとかいわれても、65歳以上じゃないとわからないネタだな。
中低音が強いipod、USBに対応してるミニコンポ教えて下さい
予算は30k
主にラウド、スクリーモを聴きます
>>343 変則的だが、プレーヤとしてRCD-M38(アンプ不使用)、スピーカーはZ623と言うのはどう?
接続はRCD-M38のAUX2 OUTをZ623のAUX入力につなぎ、音量はZ623で調整することになる
誰でも知ってるだろナカミチドラゴン
>>342 >ナカミチとかいわれても、65歳以上じゃないとわからないネタだな。
341さんのナカミチSS5は、6-7年前の変なデザイン系のミニコンポ。
壁掛け本体、壁掛け薄型スピーカーなんで、どう助言して良いか不明。
・デザイン同じ系統?
・とにかく5万で、音の良い? ルックスの良い?
・(PCなり)iPodの接続無し有り?
私なら・・薄型系は
http://kakaku.com/item/K0000345480/spec/ 前提は、iPodからairplayだから、それを考えない人には駄作かも。
マランツM-CR603 + DALI Zensor-1 : 合計7万 (ピュアAU路線)
Kenwood R-K731 + 適当なスピーカー 合計5万
ONKYO CR-D2 + 適当なスピーカー 合計5万
DENON RCD-M38 + 適当なスピーカー 合計4万
Kenwood R-K711 + 適当なスピーカー 合計3.5万
347 :
341:2012/05/26(土) 23:11:54.79 ID:DdGKvW9d0
>>346 今は、SS5をテレビの上に壁掛けで使用しています。
デザインは特に同じ系統でなくてもいいのですが、設置スペースがないので
(スペース上、スピーカーはテレビの両脇にしか置けません)、
なるべくコンパクトで音質重視で考えています。
音源はiPodとCDでロック、テクノ、クラシック、洋ポップ等ジャンルは幅広いです。
予算オーバーですがマランツM-CR603 + DALI Zensor-1 良さそうですね。
スピーカーが子供にいたずらされそうで恐いw
個人的にはB&WのツェッペリンAIRが気になっていました。視聴はしてませんけど
フォステクスG750みたいな小型優秀SPが
今も売っていればなぁと思う.....
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 16:13:16.48 ID:Dr/QrRsf0
K731ってiPodやiPhoneの音をヘッドフォンで聴けます?
X-HM50では無理だったので心配になりました
K521は聴けるらしいので大丈夫だとは思うんですが
>>349 >K731ってiPodやiPhoneの音をヘッドフォンで聴けます?
X-HM50は、不思議な仕様ですね・・
万が一ダメでも:
iTunes母艦PCーー光/USBーー731---ヘッドフォン
とか、いろいろ迂回法はありそう。
AUXや光デジタル端子にオーディオケーブルで繋げばいいじゃない
レシーバー部が単品を意識したデザインですな
ペナソニックか、、、、
スピーカー安っぽい…
レコードプレーヤーが繋げられる(phono端子がある)・外部入力(AUX)・アダプター端子(イコライザーを繋ぎたい)
この3つを満たしてるコンポで予算10万円以内でいいの教えてください
MDコンポが壊れたから新しいの買いたいんだが
Amazonとかもう全く取り扱ってないんだな
iPodは使う気ないんでいい通販ないですか?
予算は2〜3万です
うそだ!
価格コムなんかで絞込み検索してみれば
なんだかな、、
MDコンポ出すのか。
よく出せたな
CMT-M35WMとX-N7NXが最後のMDコンポかと思ったよ
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 21:04:14.21 ID:GZZJoLoq0
パワー部がアナログの5万前後クラスのミニコンが欲しいんだけど
K711以外に選択肢あるかなあ。。
K711は解像度低くて好みの音じゃなかった。
HDD付きのコンポって需要あるの?
USBがあれば必要ないよね?
みんながPCを持ってたり使えたりする訳じゃないからそういう需要も有ると思うよ
何かを付け加えるというだけで拒否反応示す人も以外と多いし
>>366 R-K711はプリ部がデジタルだからなぁ
音量や音質調整をデジタル処理するものは少なからず情報が欠落する
それは演算して音量や音質を変えているから
身近な電卓で1÷9×9をやってみ
音量を1/9にした時点で微小な情報が失われ9倍しても元に戻らない
これはフルデジタルアンプも同じ
これを避けるには、すべてアナログのプリメインにするか、プリ部はアナログ、パワー部だけデジタルのアンプにするか
安いミニコンは最近はほとんどフルデジタルアンプになってしまったので、なかなかそういう製品はないが、前者ならFR-N9NX、後者ならCR-D2がある
>>369 >これはフルデジタルアンプも同じ
そこは、24bit化しているだろ?
ま ま まんずで!
xr-md50ってやつをおじいちゃんの家で見たんだけど、今となってはゴミ?
>R-K711はトーンコントロールを積極的に使うと化けるよ。
これは耳が安っぽい人に有効
>>373 型番がMJって事はMD付きかな?
昔「CDざんまい」ってミニコンポなら家で持ってたな。
アイワのミニコンポはそのイメージが未だに強い。
「CDざんまい」家にある
低音が抜群に出るね、今はラジオ専門で使ってる
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:32:17.21 ID:CWf4GDJjO
購入相談スレってあります?
CDとMDが聞けてUSBメモリからmp3を再生できるような物があればおすすめを教えていただきたい
価格comで検索する限り、CD,MD,USB-MP3を満たす機種は4つしかない。
・X-N7NX(D) ・FR-N9NX(S) ・X-N7XX(D) ・UX-Z2
ラジカセまで広げても、値段が付いて販売されている機種はこの4つだけ。
UX-Z2が2008年の機種なので、実質ONKYOのN7かN9シリーズしか選択肢が無いようだ。
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:51:06.64 ID:CWf4GDJjO
>>379 さんくす
そのなかだとおすすめはどれですか?
好みで決めればいいですかね?
携帯なので調べるの大変…
他力本願で申し訳ない
ビクターUX-Z2はカセット付き、mp3とwmaでUSB録音できるがスピーカーがショボイ
スピーカーを自分好みの奴に変えればなかなか良い音を出す
オンキョーはカセットなしUSB録音はmp3のみ
>>381 詳しくありがとうございます!
すごく参考になりました
もう少し考えて出していただいた候補から決めたいと思います
383 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 21:53:37.83 ID:U2FXxfOn0
JBL MX150とBOSE Wave music systemならどちらが費用対効果が高いでしょうか?
ボーズはテレビの外部スピーカーになる
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 16:48:45.19 ID:v1GdMvFl0
>>369 1÷9×9で計算したら1になりましたが?
どういう意味ですか?
1÷(9×9)=0.012345679
これが正解ですか?
>>385 369となんの話してるかは知らないけど電卓は馬鹿正直に
1/9じゃなくて0.111・・・に9をかけてくれるみたいだぞw
坊主の新型キタ----!! (顔文字略)
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 17:16:27.48 ID:kEkpY/KS0
>>386 ありがとうございます。
(1÷9)×9=1
ということでいいのですね。
答えは1ですがどういう意味なんでしょうか。
>>389 100円ショップで買った電卓で試せば分かるよ
関数電卓しか持ってない
>>389 デジタルは…って話がネタじゃなくて本気で解らないってのは相当やばいな。
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 01:59:16.12 ID:gLFfgQ3y0
情報理論を知らぬ馬鹿はだまってろ
MCR-332とTSX-112ってどっちが音質良いですか?音源はiPodです
音源がiPodなれば
殆ど変わりませんよ
iPodをコンポやCDプレーヤーに繋いで聴くって本末転倒だよな
何の為にDAP使ってんだよと
最近はごにょごにょさんが多いからねえ
USBメモリ差しっぱの方が楽だと思うんだがな
Zensor1とコンポを買おうと思うんだけど、
R-K731とM-CR603の二つで迷ってる
それらと組み合わせた試聴はできなかったんだが、
Zensor1は中高音が綺麗なんだけど、もうちょっと低音欲しいかな?と感じた
普段はロックを聞くことが多いです。
誰か背中を押してくれ!
>>397 同じプレイリストを家で楽しみ、持ち歩けるってのもあるんじゃないかしらー
デジタル入力だと、アンプ側のDACつかえますし
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 12:43:57.00 ID:sdrfQgPY0
5万円前後のクラシック用のミニコンポ教えてください。
ジャンルはほとんどクラシックしか聴きません。
よろしくお願いします。
CR-D2とMercury V1くらいはどう
CRX-550もいいよ
いい感じに聴き疲れしないよう調整してある感じ
クラシック専用なら断然Kseriesだろ。
R-K731+LS-K731で充分。
スロットインが嫌ならK711で。
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 14:20:05.88 ID:kpEKuIFo0
パナのsc PMX5ていいのかな?
クラシック用なら俺もぜひKseriesを推薦
フルオケを鳴らすと気持ちいよ
室内楽など小編成中心ならウッドコーンでも問題なし
>>372 >世界初のデジタルプリアンプ
…って、少なくともフル・ディジタルのプリに関しては、
確か東芝の奴じゃなかったかなぁ?今は亡きaurex。
#どう間違ってもアキュではありえないよ。あそこはかなり後発。
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 20:36:06.88 ID:CcBbWdtH0
赤色いいな
茶色はデジタルデータを取り扱えるアナログ機って感じでどうもなぁ。
iPhoneに合わせるなら白がしっくりくる
でも、付属SPの出力周波数帯域が載ってないので
実際に視聴しないと、どんな音なのか知れないので飛びつくのはかなり危険
白は眩しすぎるからイヤ
眼をやられる
>>392 アタッシュケースのやつそういや有ったの思い出した
あれも溜まらなく凝縮感と精密感があって惚れ惚れしてた
子供の頃の思い出だが
今は、溜まった凝縮感と精力感だ♪
昔のカセットデッキは7〜8万円の物でも酷い音だったねえ
>>412 オーレックスのもそうだし、
>>150にもあるソニーのTA-P7F+ST-P7J、
幅はフルサイズでも奥行きを大幅に狭めた「ファルコン」辺りが
元祖ミニコンポと言われてるはず。
この時代のミニコンポは80年代のミニコンポよりも
今のKseriesやINTEC275辺りに近いコンセプトで好感が持てるな。
デザインだけでも欲しい。
MDLP以降のコンポで造りこまれたコンポって感じの製品が欲しいんですが、いいのってありますか?
コンポって
いいのって
RZ-1+好みのスピーカーでいいんじゃねーの
422 :
589:2012/07/10(火) 22:38:26.89 ID:KEdkFSpd0
>>418 MD自体搭載されてるのもう少ないからONKYOのFRシリーズでいいんじゃない
現在、MD付きコンポは3機種しかない(生産終了機種は除く)
SONY CMT-M35WM
ONKYO X-N7XX
ONKYO FR-N9NX
予算2万円ならCMT-M35WMしかない
421です
3種しかないのか・・・ MD機能なしで1万から2万でお勧めってないかな?
ipodとかの連動機能とか母が使うからいらないしシンプルなやつ
>>418 >>422が言うように、MD付きは少ない。
その中でkakaku1位がX-N7XX。
後はわかるよな?
母が使うんなら別にコンポじゃなくて
MD,CD,ラジオ、スピーカー一体型でも良いんじゃない?
MD無しって今はどんなのが主流なの?
CD,ラジオ,iPod
それにUSBが付いたものもある
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 15:30:43.62 ID:g3J2Przt0
YEAH!
ドラム缶?
またフラッシュメモリのプレーヤー洗濯してしまったああああああ
今度乾いたときは普通に使えるんかどうか
iPodドック付きが増えてるけど
持ってない人用にドック付いてないのも販売して欲しいな
USBとFMだけでいい
435 :
589:2012/07/11(水) 20:33:29.80 ID:GkdsJ0yQ0
>>433 精製水で軽く流して乾燥剤とタッパーへGO
またカセットデッキ復活しないかな
可動部を極力少なくした
>>412タイプで
ギヤやベルトを一切使わないキャプスタンとリールを分けたDDドライブ
ピンチローラーは自分でも取り替え出来るような簡単交換アジャストで
いい
AK1も3万切ってきたね
量販店でも一緒に置いてあるとこ多いから、見て聞いてから選んでもいいかも
ジャンルと好みではっきり分かれるとは思うけど…
>>437 ピアノやバイオリン、トランペットとかはすごく良かったよ
視聴しただけだから参考までに
>>440 なるほど。
やっぱりウッドスピーカーってのは良い音だすもんなのかな。
俺もヤマダ電機で視聴したときはJAZZがとても良かった。
買おうかな。
結構悩んでるんですが今BOSE Companion2 II 使ってて、ほぼiPodしかつながないし
コンポつないだほうが利便性もいいかとONKYO X-S1ND検討しています。
X-S1ND低音が弱いってよく見るんですが、その他に音質的な面でどうなんでしょう?
聞いてみたことある方の意見を聞きたいです。
できることならば聴き比べてみるのが一番だとは思うんですが…
>>442 X-S1NDって今も買える?
スピーカーが小さいから低音はそれなりだが、S.BASSをオンにすればよい
それでも不足なら、サブウーファーを付ければよい
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 03:47:45.04 ID:ECMzM/ZcO
パソコンとつなげるコンポってあるのかな?
ドッグは林檎やWM持ってないと意味ないし、機種変したら無用になる。
つ KENWOOD VH7PC
>>444 今どきのコンポはAUXやらD・AUDIO端子がついてるから安心しろ
よくカタログ見て
>>444 USBならKENWOODのK-731
LANならマランツのCR603やデノンのRCD-N7とか
今ではair playとかもあるんだよなあ
パイオニアのX-HM50を買おうと思ったんだが
下位機種のCM30の後継機CM31が出るって事は
X-HM50の後継機も来月あたりでる?
やめといた方がいいのだろうか
中古屋で割と状態良く4000円で売られていたpioneerのXR-RS77を購入しようと思ってるんだが、
今の環境はオウルテックのPCスピーカー(6000円前後)にPCやipod繋いで聞いてるんだが、
もう10年以上前の機種といえど当時は2、3万で売られていたコンポだし、さすがに音質向上は見込める?
えぇえぇ
>>450 当時2,3万で売られていたことよりなんで今4000円で売られているのかを考えた方がいい
>>452 箱が無いのと、MDが読み込めなくなっているからだと思います。
ただ自分の用途だとMD関連の機能は特に必要ないし、他の部分は正常だそうなので
どうかな、と
中古は減価償却後だと思えばいい
コンデンサも劣化してるだろうし
ここは質問スレではないはずなのに
どっちがいいですかとか質問する人が多い
ベテランのオーディオマニアから見たらミニコンポはどれも同じ
近所のホームセンター行って在庫処分の激安で売ってるのにすればいい
国内メーカーで見た目とサイズが許容範囲なやつにすればいい
あれこれ凝ったミニコンポは無駄
時計がなくて電源切ると消費電力ゼロのほうがいい
ミニコンポのカセットとかCDとか毎日使うとすぐ壊れる
ラジオ、アンプ、スピーカー2個だけあればいい
MP3やカセットは激安でまともな音の携帯式を持ってるはず
イヤホン出力をミニコンポのAUX入力に入れればいい
パソコンでラジオ録音やCD-R、DVD-R焼きをやって
激安の据え置きDVDプレイヤーからAUX入力して再生すればいい
WMAやMP3のDVD1枚でCD100枚のジュークボックスになる
ほんとは単品がほしいけど、小音量でしか聴けない環境なら、コンポと大差ないかなと思っちゃったり、思わなかったりして
>>455 ミニコンのカセットは脆いの多かったな
音もお世辞にもいいとは言えんし
うちもミニコンのカセット部が醜い
結構良さそうなケンウッドのロキシーの最上級で録ったのもあるけど醜い
昔のジャンゴの10万コンポで録った録音の方が聞けるものが多かった
もうとっくに前から終わってたんじゃね
というか、そんなサービス自体あったんだな
明日、ヤマダ電機のセールでPioneerのXCM-30が7980円になる。
中々音は良かったし、買うべきだろうか・・・?
>>462 おう。
コスパはかなり高いと思うんだ。
Amazon復活したからX-HM50ポチった( ´ ▽ ` )ノ
スピーカーに手を加えたら(コンデンサ交換orフィルムパラ)面白そう>HM50
厨房の頃にジャンゴのスピーカーにフィルムコン入れてたなそういや
角材で構造補強もやったし
スピーカーは手を入れるほど音が締まって良くなるよ
うほほ デノンの新型だ
>>468 これからはALAC対応増えてくれると嬉しい
ドック式じゃなくてケーブルで繋ぐのはいいね
ドック式は物凄く面倒
プリメインで光入力はめずらしいけど、DACとしてはつかえないんだな
M39はあんまM38と大差なさそうだな 型落ち狙えるかな
>>467 詳しくもなにも、そのまんまだよ
数万の安SPってハイパスに電解使ってるから、そこ手を加えると面白いって話
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:51:07.19 ID:Dt92Wn7I0
FMのタイマー録音(媒体は何でもOK)できて、iPodデジタルで繋げられるお勧めありますか?
今のミニコンポ、実用レベル満たした安価な商品増えたね
MP3などの圧縮音源が主流だから、音質は一昔前に比べて落ちてそうだけど
うさぎ小屋最高や
それでもカセットで録音してた頃に比べ圧倒的に良くなったよ
>>477 カセットなんて時期が長すぎていつごろかわからん
いつと比較してんのよ?
たまに昔録ったカセット聞くけどヒスノイズ(死語)が凄い
よくこんなのを聞いていたもんだと驚く
カセットもオイルダンプとかのカセットドアの頃は良かったんだよ
メカもしっかりして、ドルビーかけてもあまり揺れない
ドルビーBの頃だけどな
ロキシーのデッキ部はカセットドアがエアダンプ式
ドアも貧弱なプラスチックが使われてた
ピンチローラーが小さくなり、キヤプスタン軸も細くなった
これではいい音は期待出来ない
>>482 そんなしょぼかったのかw
アイワのすげーのあった気がしたけど、あれとかなら金かかってそうなのに
パナのは持ってたけど、ひどかったな
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:31:13.27 ID:M0Hx4tVF0
単品のネットワークプレイヤーとアンプでも5万前後で買える時代ですねえ
N50にアンプ乗せたの欲しいなと思っていたら、、、
その分企業の採算が……
メカニカルなのが欲しいけど、あまりにアッサリし過ぎなんだよな
集中制御でコストダウンしなければならないだろうけど
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:01:52.01 ID:nAP1IAQA0
その分、基礎である音質にコストをかけやすくなるんじゃないかな?
パイオニアやケンウッドはそういう作り方をしているはず。
エントリークラスのプリメインを買うよりも、スペース効率の面では勝るし
音も生活の中で使うなら遜色ないと思う。
特定のメーカーを押すわけじゃないけど、
とくにケンちゃんのKシリーズの音作りはすごいよな
>>489 2万円台で買えるコンパクトなレシーバーが倍の値段の5万クラスのスピーカーを
楽に鳴らすんだから凄いよね
しかもコンパクトなだけではなく、レシーバーだから
プリメインのエントリーモデルより多機能なのもうれしいところ
>>485 まっててよかった!
でも80番台って事は50のさらに上位機種扱いっぽい?
サイト見るとラインナップから50消えてないからそのまま引き続き売るっぽい感じ
X-HM81みたいなものを待っていた。
vtuner付いているのを探していて、とりあえず、X-SMC5を購入したばかり。
嫁はチャカポコ音と馬鹿にしているが、後付で、iPhoneセットして聴くよりも便利だし。
オンキヨーFRが壊れたら、買いたいな。
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 21:22:49.68 ID:oO81vYXG0
X-HM50とX-HM81じゃ値段も違うね
ちぃっと高いけどいいな
家庭用で100Wも果たして要るのだろうか?
普通にやかましいとされる音が大体2W出てるかいなかなのに
XーHM50が結果的にもっと安くなったら買いかな。いまでも安いけど。
X-HM50は51にならんのかな30はなったから
マイナーアップしそうな気がしないでもない
各社、どんどんネットワーク対応モデルだしてきますね
なんかわくわくしてきた
イヌちゃんも薄型出してきたか
パイちゃんのが良さげだったから期待
コンポでこんなwktkすんのちょー久しぶりでオラ!ワクワクすんぞ!
薄型(゜凵K)イラネ
音質悪いし
まあBGM用みたいに垂れ流すだけなら
薄型も悪くあるまい? 君たちの頭も薄っぺらいんだし
勉強中のBGM垂れ流し用に使うコンポ買いたいのだが、X-HM50にするか予算を削ってX-U1にするか悩む。
妥協点見つけるの難しい。
X-HM50はもうちょっと下がるかもしれんよ
1.8万ぐらいになったらかいかな。
ミニコンポに単品SPをつなげたい場合には、スピーカーセットモデルは邪魔になっちゃうね
ONKYO X-U1Xが出たね
SP端子は小型のワンタッチ式
入力端子の少なさ・・・
>>510 ミニコンポのスタイルでBluetooth搭載とは珍しいな
しかも、apt-X対応とは抑えるところは抑えてる
X-HM50買うつもりで聞きに行ったが、低音がドコドコ過ぎて嫌だった。リスニング位置近いので気になる。iPhone使いたいからk521は候補に入らないから困った。
予算積むとして、k731とM37の組み合わせってどうですかね?
M37の展示品が7kで売ってていいかなと。
かめ無視
>>513 R-K731+LS-K711の組み合わせは、迫力とリラックスした音が両立されてるから
結構合うかも。
R-K711とは傾向の違う音だから、両方聴き比べて好みを選ぶといいよ。
LG電子のFX166を使ってる人とか、このスレだといないかな?
正道ではないかもだけど、こういうのはこういうので全部乗せラーメンみたいな面白さが
あって興味をひかれる
ミニコンポってマニア層からは見向きもされないからか、こういうスレに書き込む様な
熱心なファンの絶対数が少ないよね
今はミニコンポはあまり売れないと思ってたんだけど、各社が精力的に新製品を
出しているのを見ると、思った以上に売れているみたいね
でも発売ペースに対して感想とかが追い着いていない感が
発売されている一通りの機種を網羅して使い勝手や感想が並んだテンプレとかWikiを
まず見かけない
おもちゃみたいな安いミニコンポとか、逆にSAS101みたいな高級品とか、自分では
絶対に買わないから他の方のレビューを読みたいんだけどね
ミニと言ってもヘッドホンとかに比べたら場所を取るし、数を持つ様なアイテムでも
ないし、消耗品でもないから当たり前っちゃあ当たり前なんだろうけど
祖国でレビュー書けばいいと思うよ
ていうかLGってコンポ出してたんだ?
金もらっても欲しくないけど
たっけーDENONの。なんかすごいのそれ?
いまなら、k731が28000くらいで買えるからそれが一番いいでしょ。
そのままPCとUSBで繋げれるし、好みのスピーカー選べるしね
EX-S1を、買おうかと思うですが、
3万くらいで、他にいいのありますか?
普段は、ラジオ、デパペペ、ローリングストーンズを聴いてます
よろしくお願いします。
1行目の読点は不要
>>523 の文章訂正。余計な句読点は省きなさい
EX-S1を買おうと思っていますが、
この価格帯(3万円前後)で他にお勧めの機種はありますか?
よく聴く音楽は、デパペペ、ローリング・ストーンズです。ラジオも聴きます
よろしくお願いします
LGを入れたばかりにそこだけ注目されてもうた
いや、別にLGは主題じゃないと言うか、それは無くて良いんだけどさ
例えば
>>520とかEX-S1とか、それについてもずらっと使用感が並んでいる様な
テンプレがあればなぁ、と思うわけなのよ
EX-S1:ローリング・ストーンズにgood! とか
いや知らんが
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:11:57.59 ID:fBZURWU1O
★デノン>>>オンキヨー>ケンウッド>パイオニア。
デノンは格が違う。 デノンは唯一、まだ大型高級コンポを造れるメーカー。
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:23:49.80 ID:fBZURWU1O
★金が無いならスピーカーは一万のアクティブスピーカー、もしくはイヤホンにし、
本体三万の買え。
デノン、オンキヨーがいい。
スピーカー、本体セット二万のと本体のみ三万の比べると三万の方が圧倒的にドラムがリアルではっきり聞こえるから
ボリューム上げなくて済む。
安いと音像がハッキリしないからデカイおとにしがちだが
それだと聴き疲れする。
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:33:41.49 ID:fBZURWU1O
同じ値段帯ならデノンは頭一つ以上飛び抜けて音いいよ。
競合するのはオンキヨーのみ。
他はやる気ない、もしくは経営難でいいもの造れない。
ソニーはいいのだがデノン、オンキヨーには負ける。
デノン、オンキヨーはオーディオ専門だから意気込みが違う。
ちなみに単体コンポならデノン、アキュフェーズの2択。
アキュフェーズはケンウッドの技術者がケンウッドの安売り路線に反抗し退社して立ち上げた優良オーディオメーカー。
そういや… WoWoWでストーンズのライブをやっとったな
スタジオ音源だとあんなに素晴らしいのに、やっぱライブはダメだな
皮肉にも、ライブじゃミック・テイラーが1番凄いわ
やースレ違いスマママンコ
>>530 ブリッジズ・トゥ・バビロン・ツアー
2002年にアメリカでやったのは、けっこうお薦めです
キース・リチャードがやたら元気ですw
ミックも声が出てます
スレチすいません
>>529 勉強になります
EX-S1を買おうと思ってましたが、
デノンSC-m37とRCD−m38にしようかなと変わってきました
ちなみにsc-m37とkaf-a55では、バランスわるいですか?
少し予算オーバーなんですが、、、
勉強になりました
ミニコンポの歴史を詳しく紹介しているサイトとかどこかありますかね?
一番最初にミニコンポと呼ばれたのがどれなのかとか、その進化の変遷とか、
知りたいのですが見付からないのですよね
バブコンを持っている人が自分のを紹介、くらいならあるのですが…
昔みたいなビジュアライザー付きのコンポってないですか?
>>534 ビジュアライザーってどんなの?
ピカピカ光るやつ?
スペクトラムアナライザー
バブルコンポにやくついてたやつがみたいんです
スマホにアプリにはあるんですが…
>>532 奇遇にもその組み合わせでパソコンの音源にしております。
バランスは悪くないと思いますよ。
>>537 返信有り難うございます
1、デノンSC-m37とRCD−m38
2、sc-m37とkaf-a55
すみません、
どちらの組みあわせでしょうか?
急がないと、そろそろRCD-M38は入手困難になるのでは?
商品は買いたいと思った時が買い時だよね
>>538 よく読んでませんでした。後者です。
小音量でもなかなかいけますよ。
KENWOODの方がずっと好みに合うと思う
DENONは低音ユルユルだよ
ビクター程ではないけど
KENWOODといえばk521の新製品そろそろ発表になりそうだね
>>541 参考にさせていただきます
ありがとうございました。
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:23:41.71 ID:fVnK8vU6I
hm50とhm81で迷ってるんだけど、AirPlay以外あんま差ないかな?
81の値段が2万円台になるまで待とうかと思ったけど…
2万円台にはならないんじゃないかな
定価6万だから下がっても38くらいじゃないかな
後継機種とばかり思っててもっと下がると思ってました。
iPhoneのホームシェアリングでiTunesの曲を飛ばせばいいし、HM50買っちゃおうかな。
HM81の目玉はDLNAじゃないか
後はFLAC再生可能なとことか
ネットワークオーディオ機能いらないなら他のでいいと思う
ネットワークオーディオ機能欲しいなら
DENONのRCD-N7が3万円以下で買えるからそれもおすすめ
スコーカーがウッドで
ウーハーが紙のスピーカーって無い?
x-hm50の付属スピーカーってどんなもんなの?
あと1万ぐらい出してプリメインアンプ+単体スピーカーのほうがいいかな
aiwaのミニコン使ってるんだけど車用のアゼストのツィーターつけたらかなり音が綺麗になった
>>550 ペア一万円の単品スピーカーより遥かにショボかったよ。
あと1万ぐらい出してプリメインアンプ+単体スピーカーができるならそっちの方がオヌヌメ
ですよねー
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:36:03.66 ID:SI57rSbN0
スレチだったらすみません
ビクターのコンポ使ってるんですが、久々にCD→MDに録音しようとしたら
「CANNOT REC」って表示が出て録音がスタート出来ません
取説の中のメッセージ表記の一覧読んでも、「CANNOT REC」だけ書いておらず
『録音が出来ない状態』ってことは分かるのですが、ググってもその理由が出てきません
現状でやってみたのは以下の通り
・新しいMDなので録音容量は問題なし
・別のMDとCDをセットして試してみたたがやはり同じ
・MDの誤消去防止のつまみもちゃんと閉じられている
・2日前の金曜日に一度、PC→ウォークマンには取り込み出来ているので、細かい傷はあるがディスクの不具合などではなさそう
・倍速録音と等速録音どっちもダメ
・電源入れ直してみる
何か思い当たる原因がありそうでしたら、アドバイス願います
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:38:30.47 ID:SI57rSbN0
あと追記で
・CDの再生も、録音済みのMDの再生も、それに関しては問題なし
録音だけが作動しない状態です
>>552 ありがとうございました。TX-8050買おうかな。
557 :
554:2012/08/19(日) 23:36:26.22 ID:SI57rSbN0
すいません 自己解決しました
お騒がせしました
何が原因だったか書いてくればいいのに
ミニコンポのスピーカーとオーディオプレーヤのイヤホン端子をつないで再生させることは可能でしょうか?
MP3も再生できない旧式コンポがついにCDを読み込まなくなったので、スピーカーを再利用したいのです
スピーカーの銅線剥き出しのコードとイヤホン端子を中継してくれるコードがあればできるのかな?
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:18:11.27 ID:DGauGTvj0
>>559 普通のパッシブスピーカならアンプが必要だよ。
ミニコンポに入力端子はないのかな?
ありがとうございます
パッシブスピーカーかは不明です(説明書紛失)
イヤホン端子とスピーカー用の入力端子だけでした
調べたらアンプ(20000円)を買うより「オーディオプレーヤをUSBで接続できるミニコンポ」を買いなおした方が安い(15000円)ようですorz
今のミニコンポは8000円程度だったので、買いなおした方が良いスピーカーなのでしょうし
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 08:44:26.82 ID:qi1dqPOR0
>>561 コンポを買わずに、アンプ内蔵のスピーカ(アクティブスピーカ)を買って
オーディオプレーヤーをつなぐ方法もあるよ。
場所もあまり取らないし種類も沢山あるしね。
80年代のリバティに勝てる現代のミニコンポはどの当たり?
>>563 どれでも勝てそう
個人的にはバブルコンポの音大嫌い
そうなんですかw
バブルコンポと言われていかにも性能がいいと思われてたんですが
そうでもないのですね
バブルコンポといっても
金掛かってるのは一部の最上位モデルくらいで
見てくれだけのが多かったように思う
90年代半ばのハイコンポの方がまだマシじゃないか?
FMをUSBに録音する時は
LP,SP,HQ どのモードが良いの?
>>566 ハードオフに行くと、その時代のハイコンポのスピーカーが
1万円を切るか切らないかで売ってたりする。
ただ、ケンウッドのK's向けスピーカー(LS-1001、LSF-555辺り)は
2万円半ばになってて驚いた。
ボロい商売だなw
>>569 それのSP好きだけど、3kくらいでオクで買う方がいい
どっちも持ってて、いろいろ弄れる
>>567 これが本当に店頭価格45,000円もするならK521かK731買うな
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 22:52:18.93 ID:LirTj9kw0
>>567 Bluetooth以外K521と同じスペックだな
ああiPhoneも乗せられるんだ
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 06:52:33.16 ID:crCD4ofeO
521もiPhone乗せれるよ
3.5HDDがちゃぽんできるコンポってありますか?
そんな大容量必要ないですね
521に青歯の機能が付いただけみたいね
がっかり
まあそんなもんだろ。これから買う人にはいいんじゃね?
>>576 LANで繋ぐかUSBHDD繋ぐぐらいしか無いんじゃ無いかな
HDD内蔵してるのも今はソニーのやつしかないと思う
スペアナ付きコンポ出してほしい
最近のは面白みがない
>>566 スペアナさえついてれば今のが叶わない部分はないよ
スペアナ的なものは、もうPCオーディオでたのしもうぜ…
確かに中学あたりのころは、めちゃくちゃ憧れたぜ
このスレ的にEX-S1ってどうなんですか?
同価格帯の他の製品買った方がいい感じなんですかね?
個人的にはEX-AK1より良いデザインだなと思った。
ポップスやロックも聴くなら、ケンウッドやパイオニアの同価格帯を買った方が
外れは少ないと思う。
それじゃつまらん
面白みがない
最近のコンポは安いが悪い意味で真面目ちゃんばかりだ
583へのレスな
カーステレオでも絶滅してるみたいね>スペアナ
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 00:31:31.82 ID:woj1eh2oO
質問です
現在
プレイヤーDPF7002
アンプKAF5002
スピーカーLSF555
でHR/HM中心に聴いてます。
プレイヤーが壊れてしまって買い替える事になったんですが、
家庭の事情(嫁に財布握られてる)為にハイコンポは無理っぽいので、
ミニコンポにしようと思ってます
何かオススメありませんか?
スペアナもない真面目君ばかりで困るわ
面白みがないんだな
俺が3才ぐらいの頃はスペアナ付きコンポでGLAYや浜崎を聞いてたなぁ
SONYのリバティだった
もう5年以上前にCDを読まなくなってしまった
嫁に財布握られてる
この部分からなんとかするべきだろ
スペアナはカロで懲りてるわw
あんなの子供騙し
夜見ると華やかでいいけど
>>589 KAF-7002の中古をヤフオクで買う。
一万前後で入手できんだろ。
ニミコンポにしたら物足りなくなるぞ
オフればいいだろうが(笑)
スペアナないとか真面目君良い子ちゃんでつまらんのよ
PS3みたいなビジュアライザーなんかいらないからスペアナで華やかに楽しくしてほしい
アソビゴコロっていうの?
それがない良い子ちゃん製品ばかりなんだよね、今の
スペアナ無しだとつまらん
遊び心なんて時代でもないのかもしれんが
とにかく楽しくないんだよ今のコンポは
遊び心もない良い子ちゃんステレオばかり
視覚での『音楽聴いてる感』がないもんな
>俺が3才ぐらいの頃はスペアナ付きコンポでGLAYや浜崎を聞いてたなぁ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ダサい幼児だなw
その時代はそうだろ?
スペアナないって楽しくない
その時代ビデオデッキにもスペアナ付いてたぐらいだもんなぁ
スペアナぐらい表示切り替えで当たり前のように付いててほしいわ
PS3のビジュアライザーも楽しいには楽しいが…
やっぱり違うんだよな
GLAYハマ このセンス
GLAYがダサかったら皆ダサいわw
えっ?
そういえばSONYが新商品ラッシュの時期に入ったな。
ウォークマン絡みでコンポを発表する可能性はある。
変なデザインのスピーカー一体型ばっか出してるから期待してないけど。
607 :
湯川先生:2012/08/28(火) 15:35:56.03 ID:LzDVIQXu0
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
スペアナをピコピコさせながらGLAYの口唇流してるとかっこいい
610 :
.:2012/08/29(水) 00:04:17.79 ID:mF+C7YXS0
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) _________________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|________________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
ポップやロック流すのに向いたコンポってありますか?
DENON
デノンなわけねー
オンキヨーやパイオニアだろ(低価格帯ならな)
予算の兼ね合いもあってX-U1展示品を安く買ったけど、低音が篭ってる感じがちょっと不満だった。
そこで10円玉インシュレーター試したら、かなり改善された。10円玉恐るべし。
10円玉インシュレーターは手軽ですぐにできるのが良いな。
オーテクのインシュレーター(AT6098、AT6089)に変えるともっと良くなるよ。
10円玉からでも変化を実感できると思う。
かなり前にK-521買ったが、どうしても膜が掛かった様なこもった音が好きになれなかったんで
知り合いに売っぱらって、ヤマハのMCR-332買った。
こっちは中高音がやけにクリアで好みだわ。
BASS上げ過ぎると低音が不自然に強調される印象は若干あるけど。
このサイズと価格帯ならお勧めだわ。
やっぱり音質に拘るなら最低でもシステムコンポ じゃなきゃだめだよなぁー
そんなあなたにK731
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:23:06.60 ID:VOwFyfTRO
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:30:34.30 ID:VOwFyfTRO
DENONデノン RCD-CX1すごいいいおと。
同じクラスの値段でダントツの音質。
これすごい。10万するが。
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 05:26:04.46 ID:t1YyYa8o0
RCD-M38は、バスブーストやトーンコントロールを使用すると、
ノイズが発生する。
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:53:18.51 ID:VXRWl0y90
>>620 確かにいい音だよな惚れ惚れするw10万するが。
>>621 もう後継機(RCD-M39)が出てるからどうでもいいでしょw
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:58:01.30 ID:qZFbmmlt0
DRA-N5 これって、ネットワークを売りにしてるけれど、サクサク操作できたらいいよね。
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 16:41:19.81 ID:BCR9Zpo70
後継機が出ればどうでもいいのかよ、度し難いな。
嫌いなメーカーはビクター
アルミコーンなどもハッタリだったし
ウッドコーンはレスポンス悪い
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:14:34.47 ID:VXRWl0y90
親父の持ってるソフトドームSX-3は
今でもイイ音してるんだが、こんな音はもう今のビクターじゃぁ
>>627 オクやドフで異常に高くなってるやつなw
今までSC-PM57MDを使ってたけど、最近CDの無音部で「シャッシャッシャッシャ」って回転音?がするようになった。
5CD、なるべくパナ、できればMDありで3万円くらいのお勧めミニコンないでしょうか?
ONKYOのFR
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 06:26:46.98 ID:xVX6y53p0
パイオニアのX-CM31いいな!
3万円以下だと最強じゃないかな、いろいろ試聴したがこれが
一番いい音してた。
Panasonic、パイオニア、KENWOOD、YAMAHA辺りはそこそこいいよね
DENON、ビクター、オンキョーはそれ程良く無い
5CDって言ったけど、ほとんどチェンジャーつきのコンポって売ってないんだな。
デノンはダリのSPと組み合わせて展示している事が多い
単品SPと組み合わせたらよくなりますよね
>>633 USBメモリにもっと沢山入るからな
あとCD部って故障の元だし
MD搭載もほとんど無いから他の選択肢も検討した方がいいよ
すまんコ、ンポ等初心者の俺にアドバイスをくれさい
価格コムで見たところKENWOODのK521が人気で、いろいろ調べたり過去スレ見た感じだとK521が評価高い感じなんだが、
今これを買っても問題ないかな(今後他の良い性能の物が安くなったりとか)
部屋は6畳であって予算は3万程度です
スペックとか良く分からんけど、KENWOODが良い商品だってことは何となく分かるから、お得な買い物ですかね
あと他にオススメとかあるなら教えてください
主に洋楽とジャズを聴きます
K731+1万ちょっとの単品スピーカーにしたほうがいいの
>>637 見た感じ37000円で揃えますね!
どうせ長く使う物なので、候補に入れておきます!
ありがとうございます!
>>636 ネットオーディオ使いたいならRCD-N7が後継機発表で安くなってるからおすすめ
>>633 CDチェンジャー付きのコンポはもうないだろ
MD付きのコンポも、現在次の3機種しかない
SONY CMT-M35WM
ONKYO X-N7XX
ONKYO FR-N9NX
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:14:53.37 ID:qLKAnQKyO
>>623 まあ音楽を楽しむなら十分なシステム。
おれなんかソニーの四千円のCDラジオとソニーの四千円のカナルイヤホンで聴いてるし。
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:17:59.60 ID:qLKAnQKyO
>>632 工作員乙。同じ値段帯でもデノンは格が違う。
ヤマダ電気新宿LABIにあるデノンRCD-CX1と
隣にある同値段帯のオンキヨーを比べても
明らかにデノンの勝ち。
アコースティックギターの響きを聞けば違いは歴然。
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:20:29.45 ID:qLKAnQKyO
>>632 大体、ケンウッド、パイオニアとかつぶれかけた会社。
今デノンみたいに二十万以上の高級オーディオ出せるニホンメーカは
ソニー位だろ。
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:25:00.45 ID:qLKAnQKyO
>>636 絶対デノン買った方がいい。
今高級オーディオ出せるのはアキュフェーズ(ケンウッドの社長がやめて立ち上げた)デノン位。
ソニーはオーディオにデノンほど力入れていない。
パイオニア、ケンウッドは経営陣に問題があり経営危機に陥った事ある。(今も経営は良くない)
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:28:58.96 ID:qLKAnQKyO
今一人暮らしで実家ではケンウッドの前身のトリオのデカイ単体コンポと
ビクターのミニコンポがあった。
646 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:32:45.78 ID:sg6Swks70
>>629 やはりデノンRCD‐M38が絶対おすすめ。
今新製品と入れ替え時期でお買い得で二万位。
特にジャズ系聞くならなおさら。
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:34:55.56 ID:qLKAnQKyO
ヨーロッパの評価みるとデノンがトップ。
一度試聴すれば解る。
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:38:30.64 ID:sg6Swks70
‡業界ランク
デノン>>>ケンウッド>パイオニア>>ビクター・パナソニック。
ソニーは基礎技術開発でダントツだが一般向け製品はいまいち。
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:47:55.94 ID:sg6Swks70
‡業界の歴史
トリオ(現ケンウッド)、パイオニア、山水電気が御三家と言われていた。
山水電気はいなくなり、ケンウッドは社長が逃げだしアキュフェーズという世界的なオーディオメーカーを立ち上げた。
パイオニアは経営危機に陥りデノン、オンキヨーより格下。
経営合理化→安物生産→ますます売れないのスパイラル。
だから今買うなら、デノン、オンキヨー、ケンウッド、パイオニア、ソニーの順で選ぶのが良い。
俺ならデノンかオンキヨー以外は候補に入れない。
しかしデノンしか買う気はない。
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:52:21.50 ID:sg6Swks70
‡サッカーでいうとセリアAがデノン。オンキヨーがプレミアリーグ。
ケンウッドがJリーグ。パイオニアがKリーグ。
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:53:12.21 ID:sg6Swks70
‡結論
デノン買えば間違い無し
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 08:01:54.66 ID:qLKAnQKyO
Wikipedia見るとデノンと競合しているのはオンキヨー、ヤマハとある。
デノンは高級オーディオメーカーのマランツと合併したし
やはりデノンが最強だろう。
必死すぎワロタw
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 08:29:48.88 ID:qLKAnQKyO
>>653 いや、冷静に考えたら自然とデノンを選ぶ
妙に伸びてるなと思ったら・・・
>>632 オンキヨーやデノンはネームバリューで売ってるのかな、って思う部分もあるな。
本体の操作性がイマイチだったりして、そこで質感を損なってる気がした。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 09:12:02.37 ID:qLKAnQKyO
>>655 いやいや、デノンは生産数が多いから同じ部品でも他社より安く仕入れられるはず。
だから音質は他社よりいい。
デノンとオンキヨーでも明らかにデノンの方がいい。
アコースティックギターかバイオリンソロのCDを試聴用に買うといい。
特にバイオリンソロだと定位がしっかりしているか解るしな。
おれってプロみたい。
皆さんレスありがとうございます
デノンだとしたら
>>639さんが言ったとおりRCD-N7とかがいいのでしょうか
何かオススメなどありましたらお願いします
DENONは低音がどよーんと響くのが嫌い
昔から変わらないだよね
オンキョーは音楽を再生する事をそもそも考えてない買いたくないw
>>657 ピュアオーディオ板に来てみなよ
オンキョー使ってると笑われるから
>>657 そんなカス買うなよ
パイオニアに持っていい新製品出たぞ
どれを上げてもやっぱ人によっては良し悪し違いますね
もうK731を買おうと思います
本キチが降臨してたようですね
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 18:33:47.19 ID:VHAstMsM0
今日、ヤマハがいいだろうと思いMCR040と332とTSX112を試聴したが
パイオニアのX-CM31の方がはるかにいい音がしたのでこれを買いました。
しかも安いというのはヤマハさんがっかりです。
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 18:44:06.78 ID:+uMvVz510
>>663 でもこれ、違うスピーカーに交換出来ませんよね。
それに、ハイレゾ音源も再生できないし。
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:07:49.72 ID:VHAstMsM0
>>664 スピーカー込みで気に入ったので交換の必要がありません。
CD以外は聴かないのでこれで充分です。
とりあえずは安いということで満足しています。
本当にほしかったのはK-731とZENSOR1でしたが貧乏なので断念しました。
次回買い替えのときは手に入れたいと思っています。
今時ミニコンポとかwww
まあ今は一体型ラジカセ風レシーバーが流行ってるからな
ま た イ ポ 厨 か
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 20:09:49.04 ID:qLKAnQKyO
>>661 デノン推薦したが今日デノンRCD‐M39とケンウッドの同値段帯の比べたらケンウッドの方が音良かったわ(笑)
デノンのはスピーカーが小さくスピーカーの出来の違いか?
オンキヨーも比べたが3万のビックカメラ池袋本店にあるものなら
ケンウッドのがベストだった。
やっぱり聴かなきゃだめ。
あと作りの小さいのはダメだ。
デノンのRCD‐M3935000円は小さすぎ。
ケンウッドの本体3万+スピーカー13000円のがこの値段帯では一番だろう。
やはり小さいのは無理がある。
デノンを盲信するなよ。
パナもなかなかだと思う
クラス別では解像度と生々しさが違う
力が無いけどね
>>650 デノンがセリエAということは駄目だということですね
工作員スレで何を聞いても有益な情報は手に入らないよね
>>691さん
実体験談凄くありがたいです!
やはりコスパを考えてケンウッドを買うことにします
みなさんありがとうございました
そら世界のケンウッドよ
近未来レスに期待
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:19:18.34 ID:qLKAnQKyO
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:24:04.76 ID:qLKAnQKyO
>>669を補足するとデノンRCD‐M39-35000円+13000円のスピーカーだとベースの音がコーンコーンという板を叩いたような音。
ケンウッドのK何とか29000円+スピーカー13000円だと
ボーンボーンときちんとベースの響きだった。
ケンウッドの奴は本体も大きく余裕がある感じ。
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:29:30.53 ID:qLKAnQKyO
やはり無理に小さく造ってあるのは良くない。
だからデカイ四万のアンプと三万のプレーヤーと
一体型の小さい七万のミニを比べたら
デカイ方が音いいよ。
小さくするには無理な設計が必要だし
大きいパーツは昔からあるからコストが低いんよ。
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 03:41:47.73 ID:EbDKuAu30
ほほう
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:13:07.12 ID:wwkhuxlJO
★ケンウッドKseries R-K711。25000円スピーカー別。
とりあえずこれがミニコンポのベストだろう。
十万出せるならデノンRCD-CX1と比較しいい方買え。
試聴はケンウッドの同シリーズ13000のがいい。
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:14:50.63 ID:wwkhuxlJO
ブランド的にはデノンの方が上だが
ミニコンポに関してはロングセラーのKseries R-K711を勧める。
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:29:17.49 ID:wwkhuxlJO
Kseries R-K711が高いと言うならデジタル対応しているK-521がいい。
実際ビックカメラで試聴したがデノンRCD‐M39、オンキヨーより全然イイ。
ドラム、ベースの音が雑音ぽくならない。
ミニコンポならケンウッドだと言ってイイくらい。
●K-521 レビュー価格コムより
i-phoneとの相性に驚き
もっぱらi-phoneをドックに繋いでネット経由で海外のJazz専門FM局の放送を聴いてます。
デジタル化の威力に驚くと共に、サックスの艶やかな音や歯切れの良いドラムやシンバルの音を
見事に再現してくれるK521の性能にも感心しています。 手元
にある上位機種のSPを繋いで音の出方・変化を愉しんでいます。
>>683 解像度ならパナのフルデジもいいぞ
つかフルデジはπとケンとパナしかないんだよな
DENONのM-38,39よりKENWOODのK-711の方がいいな
まあ純正スピーカーの差だろうから、スピーカー別なら、そう大差ないだろうが
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:49:13.74 ID:wwkhuxlJO
>>685のケンウッドのスピーカーはLS-K711だ。
13700円。
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:25:23.32 ID:wwkhuxlJO
今日もビックカメラで試聴したが
よく聴いたら結局どれも似たようなもんだわワラ
どないやねん
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 22:57:51.34 ID:wwkhuxlJO
こまけえこたあいいんだよ!
>>685 >DENONのM-38,39よりKENWOODのK-711の方がいいな
>まあ純正スピーカーの差だろうから、スピーカー別なら、そう大差ないだろうが
DENON、KENWOOD、それにCR-D2
次々買ってみたが、
1番音楽を表現してたのはDENON。
オンキヨーはパワーはあるがうるさい、
KENWOODは繊細だが迫力に欠ける。
スピーカーは壁掛けタイプのディナウディオ。
691 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:35:54.32 ID:wwkhuxlJO
>>690 バカかおまえ。そんなに買うならフルサイズのコンポ買えよバカか
ミニコンは寝室用。
メインは
nmodeのアンプとCDP、SPはONIXのbravo
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 03:20:14.16 ID:YeOclict0
>>691 >>690さんお金持ちでいろんなオーディオ買ってるらしいよ
あんまり他人様をバカバカ言わない方がいいと思う
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 04:33:45.03 ID:lqOiKzaIO
おれのスピーカーはびーだぶりゅのノーチラスでつ
ROXY再販はよ
ROXYの下敷きまだあるぞw
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 18:28:08.78 ID:lqOiKzaIO
>>697 パイオニアじゃないじゃん。
仮にパイオニア関係会社ならバカ高い、そんなもの造るから会社が傾く。
>>699 おまえ、ノーチラスの形も知らなさそうだなw
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:48:05.18 ID:lqOiKzaIO
このシステムだと鍵盤の連打音もリアルに再現できる。
う・・・・・CD650からの買い替えの為にコンポを探そうと思って検索したら
大き目のスピーカーでのステレオがない・・・・・・・・・・・・
確かCD650は(テク二クス)23年くらい前に親に買ってもらって
15万くらいだったと思うが今探しても15万くらいのコンポがねえ!どうしよう・・・・・
30センチウーハ―くらいの良い音がするステレオがない・・・・・・
単体で買うしかもうないのか?
>>703 おおおおおおおおおおおおおこれだ・・・・・・・・・・
EQとレコードはOPだったから結構したんだ。
最近CDが壊れて買い替え検討。
ダラダラした低音?ハァ?
全くダラってないが?本来の低音は大口径でしか出ん。
>>704 ピュアやってない人か
わかってないならいいよ
ハァ?
君は大型スピーカーの本質を全く理解してないね。
自分は単体でS707しかスピーカーは無いけど君より多くのオーディオは聴いてきたよ。ごめんね
ハァ?にワロタw
経験豊富なら2chで教えてクンしてんなよw
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 01:17:04.50 ID:jREz7duEO
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 01:18:47.53 ID:jREz7duEO
>>707 このバカはミニコンポを肯定するメーカーのステマ。
死ね
何かとネタに事欠かないスレだな
大いに結構。盛り上がってくれ
うっほほーい♪
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 15:30:06.60 ID:pOG42BNl0
ヒャッハー!
ドドンパーっ!
今のミニコンポってシステムコンポみたく63Hzや400Hz等の細かい所まで音質設定できるの?
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 10:38:24.23 ID:RD1lZzFcO
うほ
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 04:20:34.70 ID:DSkrIGZxO
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 04:34:58.76 ID:Negirx4p0
SO-111SDってのがやたら売りだされてるけどどう?
中国製でテレビ台兼用で場所取らないし、元々の値段が13000程度のを(実際の価格は知らない)8000円程度に値下げされたのでつい買ってしまった。
PCや安物の台所テレビ(13型)につなげるとちゃんと音量や重低音が出るのに2大ある32型薄型テレビでは
イヤホンジャック、アナログ音声出力(赤白)につなげても殆どいい音が出ない(アンプ無しスピーカー程度)
なぜなんだ?
販売店に半切れ状態で持ち込んだらPCに繋いだらちゃんと音が出たので「おさがわせして…」と言って帰ってきた。
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 06:41:56.06 ID:DSkrIGZxO
上のバカは死ね。売り出されてる(笑)デマ
2001年に購入したソニーのCMT-J100なんですけどMDがEJECT出来なくなって困っています。
修理するかヤフオクで適当なのを買うか悩んでます。
どなたか修理しろとかDENON買えとか決めて下さい。おながいします。
カセットはこの際無くてもいいと思っています。
何故にヤフオク?今は2万円くらいでそこそこの買えるんだからそういうのにしたら?
それか5万円くらいのネットワーク対応型も良いね
>>723 デノン飼え。買うよりむしろ飼ってしまえ。
RCD-M39とSC-M39の組み合わせで充分良い音するから
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:08:56.48 ID:DSkrIGZxO
>>723 上の方に書いたケンウッドを買えば間違いない
RCD-M39とRCD-N7ってどっちのほうがいいですか?
全くの初心者です。RCD-M39のほうが新しいようですが、
出力?はRCD-N7の方が大きいようで、出力による違いはあるんでしょうか
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 01:52:24.93 ID:1EjA0hXnO
>>727 そんなもの、試聴して判断しる。
たいさねえし、それなら上で書いたケンウッドの方がいい音。
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 02:22:13.74 ID:1EjA0hXnO
★ケンウッドKseries R-K711。25000円スピーカー別。
とりあえずこれがミニコンポのベストだろう。
スピーカーはLS-K711が同シリーズだ。13700円。
これとデノンとの対決だが、デノンの13000円のスピーカーはちゃちな音。
デノン39にケンウッドのスピーカーつけてもいい。
うるさい店頭試聴で参考になるのん
なぜ、711?色々使い勝手もいい731買えベキじゃないか?
値段なんてさほど変わらないだろうし。
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 03:41:21.83 ID:1EjA0hXnO
>>731それCDがスロットるインだろ?
あれCDにキヅ付きそう
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 04:22:29.93 ID:1EjA0hXnO
>>731 おまえレス番も731とかどんだけ731好きなんだよ(笑)
で、711でiPhoneなどを再生することは出来ないの?
そうなら、やっぱりCDスロットインよりトレイ式の方がいいからデノンの39買う。 でスピーカーはケンウッドの買う。
734 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 04:24:48.06 ID:1EjA0hXnO
>>731 おまえレス番も731とかどんだけ731好きなんだよ(笑)
で、711でiPhoneなどを再生することは出来ないの?
そうなら、やっぱりCDスロットインよりトレイ式の方がいいからデノンの39買う。 でスピーカーはケンウッドの買う。
スロットインだとCDレンズ掃除できないじゃん。
また入れるときの摩擦で傷付きそう。
Lightningコネクタでアナログ入力のミニコン全部死亡
変換器が公式で売ってるじゃん。
充電は出来るけどアナログアウトが完全にお終い
ググって理解した。
デジタル出しの時代はありがたいな
これがあるからipod買ってしまう
ケンウッドは711より731だな
711は音の解像度が悪いしインターフェースも古い。
711から731に買い換えたけど同じスピーカーでも音の輪郭がはっきりして
同じメーカーのアンプでもこんなに違うのかと思った。
731って711のコストダウン品だろう
メーカー直販で、731のが安く変だなとメーカーの人に聞いたら、使ってる部品が違うと言われたよ
実際、分解した奴いたが、まんま劣化品だったわ
デシアンとアナアンじゃ使ってる部品違うのは当然だろw
実際に出てくる音の評価じゃなく、使ってる部品の値段で機器を評価する
というオーディオ趣味のひとにありがちな悪弊だなこれは
自分はヤマハの方が好きかな
地味だけど聴き疲れしないいい音だよ>CRX-550
聴き疲れしないってポイント高いよね☆
ケンウッドやビクターも悪くないぜ
ビクターはやめてくれ
芯の無いぶよぶよな音だから
デノンもぶよぶよだけど高域は割りとシャープ
748 :
723:2012/09/15(土) 14:47:45.66 ID:QUM1HbKN0
>>725,726
デノンのRCD-M39やケンウッドのK-711にはMD付いてないじゃないですか!
貧乏なのでMDが付いた中古をソニーの修理代より安い金額で手に入れたいんです。
749 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:04:05.36 ID:ypuR1iDmO
そんな反日中国人みたいなこと言っちゃいけません。
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:32:33.72 ID:F5SAxTHP0
>>748 気分を害してしまったろうけど、気にしないでほしい
>>749や
>>750は人生がうまく行かずに誰からも相手にされずに今後は何の希望もなく、
普通の人を攻撃してやっと自己を保ってられるというとても可哀そうなヤツなんだよ
リアルで見かけたら「うっわこいつ痛いなぁ・・・」っていう感じなんだから
こいつらの言葉なんか真に受ける必要無いからな
ビンゴ!
>どなたか修理しろとかDENON買えとか決めて下さい。おながいします。
自主性がなく、決めてあげたら文句を言うわけか
うっわこいつ痛いなぁ・・・
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:08:36.01 ID:UIyfgxLjO
三万円台のミニコンポを買おうと思っているのですが、オンキヨーとパイオニアのもの、同じくらいの値段ならどちらが良いでしょうか?
悩んでます。
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:33:32.10 ID:6oei8JLh0
>>725,726
デノンのRCD-M39やケンウッドのK-711にはMD付いてないじゃないですか!
貧乏なのでMDが付いた中古をソニーの修理代より安い金額で手に入れたいんです。
ぱ?
>>755 君みたいなタイプは絶対視聴したほうが良いと思う
ONKYOにすると楽器の音が乾いてるだのと文句を言い、
パイオニアにすると低音がブーストされすぎだと言う
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:05:29.51 ID:koHD1u0hO
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:37:24.92 ID:UIyfgxLjO
>>759-761 レスサンクスです。
KENWOODは今持っているので違うのにしたいと思いまして。
っていうか、KENWOODってブランドは08年頃に無くなったんじゃなかったっけか?
店で見掛けなくなってました。
オンキヨーですが調べてみるとオンキヨーは評判悪いみたいですね……
うーむぅ……
>>762 ケンウッドの社名が無くなって「株式会社JVCケンウッド」(ビクターと経営統合)
になったけど、KENWOODブランドはそのままだよ。
店頭にも普通にある。
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:52:05.97 ID:koHD1u0hO
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:10:25.84 ID:UIyfgxLjO
>>763 僕がよく行く電気店だと見なくなったような気がするので、無くなったのかなぁと思い……
まだあるんですね。
>>764 デノンも検討してみます。
とりあえず、パイオニアは低音が強いようなので、好みの音質かもしれません。
パイオニアかKENWOODかデノンで考えてみます。
レスサンクスでした。
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:02:56.34 ID:/xorF5gEO
>>765 ケンウッドしらなくてパイオニア知ってるとか
ステマだろ(笑)
デノンは低音もっこりドヨーンとした音だから好みが分かれるかも
ソニーのミニコンポって低音域が良いと聞いた事あるけど実際どうなのかな?
SONYはピンキリ
プレッシュみたいな神機からドデカホーンの様な糞機まである
ラジカセの場合だが
ミニコンはpixy時代しか知らないけど、まあまあしっかりした作り
でも最近のはMP3対応じゃなかったりして今一
MP3に拘らなければ使っていいのかもしれない
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:15:28.03 ID:/xorF5gEO
今一版売れてるのはケンウッドだよ。
iPhoneとかデジタル機能が充実。
ただスロットインなのが良くない。
まあケンウッドKシリーズが一番だよ。
ケンウッドは質の良い上品な感じでいいよね
エッジのシャープネスがキツイオンキョー辺りからとはえらい違い
オンキョー、デノン、ビクターは下品で通してるな
ブヨブヨで締まらない音
オーディオ業界のシャープみたいなもんか ケンウッドは
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 01:12:13.55 ID:q4XumxzPO
>>772 全然違う。
Kシリーズは賞もらったし音もいい。
そうかな、持ってたけど
大した音じゃないな。
DENONやオンキョーのほうがまし。
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 02:13:36.50 ID:q4XumxzPO
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:45:04.14 ID:LSmoRpToO
ケンウッドって昔のトリオで合ってますか?
トリオがケンウッドとアキュフェーズに分散した
ケンウッドとはトリオの高級ブランドだったからな
ちなみにオーレックスは一部オンキョーが買い取った
オーレックス懐かしい。
オットーを思い出した。
三菱はダイヤトーンだっけ?
どのメーカーも自前の音響専門ブランドもってたよね。
辛うじて生き残ってるのはtechnicsぐらいか?
テクニクスはパナソニックだけど
マイカPPとかまだやってるよな
デジアンでも一時期ピュア板で神扱いされた
ミニコンもその血統で出来がいいよ
テクニクスなんてとっくに終わってるじゃんw
PM48辺りから復活してるよ
大体終わったというテクニクスはオーディオ部門名をパナに変更しただけなんだけどな
SB-M500Mk2は名機だし
SL-1200Mk4は日本製アナログプレーヤーで最後まで残った名機
知らないというのならもぐりだ
ミニコンポのスレなんですが
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:38:32.09 ID:Xa+tJn+C0
もしかしてここでパナ貶してる奴ってまだ聞いてないのかな?
聞いてないのなら是非店頭で確かめて欲しい
ケンウッドより解像度が高く品良く快活に鳴る
色んなメーカーの商品が徐々に下がってきているような気がするのは
アップルのLightning端子も関係しているのだろうか。アダプタは出るけど不細工だし
りぼん
ここだとRCD-CX1の評判いいみたいですね
ピュア板のデノンスレで貶されまくってたので嫌になりました
パイオニアのPDX-Z10と比べたらどうですか
ipodがデジタル接続なのでこっちに買い換えたいけど無駄かな
もうピュアオーディオ行くべきでしょうか
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:54:31.13 ID:GRT0NWqUO
一長一短かな
高域が爽やかなデノンだけどやや低音が膨張気味
πは高域が甘いけどバランスがいい
>>791 ?やっぱ諸機能省いた分PDX-Z10よりはRCD-CX1のほうが音いいの?
>>792 タイプの違いだけでレベルはそんなに違わないのかなぁ
RCD-CX1のipodドックってCDの時と比べてどのくらい音が違いますか
ipodのDACからそのまま音が出るんですよね
ほかのレビューも読みましたがCX1でipodドックは最悪のようですね。
DENONユーザー的にはCX1自体が駄目。
買い換えるかipod繋げるDACだけ買って我慢するか。
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:36:45.90 ID:bkb9cKZT0
EX‐BR3買おうと思ったんだがウッドコーンスピーカーはロックに向いてないとのことなので断念。
ロックに向いてるおすすめのミニコンポある?
ケンウッドのK521とパイオニアのX-CM31ならどちらがおすすめですか?
ピアノ曲が良い音で聴きたいと思っています。
場所の都合上大きなものは置けないのです。
>>797 断然K521がいい
K521は一クラス上の表現が出来る
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 21:39:50.34 ID:7rea8zDL0
みんな新しいコンポもってていいなぁ
じぶんなんかまだKENWOODのALLORA XT-7MDだよ
俺なんかCMT-AH10だわ。
前面パネルが上にスライドしたまま固定されてて
USBスピーカーとしか使ってない。
使えるものを棄てるのは抵抗がggg
俺はVH7PCのアンプが故障したのでCR-D1を購入し、
CR-D1のCD部が故障したからPS3繋いでとかそんなのばっか。
>>800 その下位機種のCMT-A50を以前使ってたよ。今も実家で現役。
「スピーカーが分離できるCDラジカセ」のような代物だったけど
1万円台で買えるミニコンポの中では抜群に良い音だと思う。
803 :
797:2012/09/23(日) 00:00:42.23 ID:1xw1IEsEO
>798
ありがとうございます。
品切れになる前に購入することにします。
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 15:01:28.19 ID:SzaK4Rde0
>>797 先日、X-CM31を購入しました。高音に限ればかなりいい音してます。
ツイーターが5センチと結構大きい。これが関係しているかどうかは
分かりませんが高音だけならおすすめできます。
K-521との比較については聴いてないので分かりません。
一度両方の音を聞き比べてからでもいいのではと思います。
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:07:46.66 ID:HiqdcjQoO
やはりサンマん位のはケンウッドが一番だ。
デノンにサイズ比べてでかいし
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:11:41.22 ID:HiqdcjQoO
★これが結論
Kseries R-K711がベスト。次はデジタル対応しているK-521がいい。
実際ビックカメラで試聴したがデノンRCD‐M39、オンキヨーより全然イイ。
ドラム、ベースの音が雑音ぽくならない。スピーカーはLS-K711がベストだ。13700円。
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:16:36.62 ID:HiqdcjQoO
価格コム見てもKseries R-K711が評価高い。
価格コムも大してあてに出来ないが、正しい事書いてあった。
この価格帯は、ケンウッド>オンキヨー>デノンという感じ。
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:38:58.34 ID:c4jYmSPI0
オンキヨーのアンプとケンウッドのスピーカーの組み合わせがいい。
お互いの駄目なところを補い合える。
オンキヨーのスピーカーとケンウッドのアンプの組み合わせは駄目な点の相乗効果で最悪。
K711だと温いけどK-521からニュートラルバランスに戻ってるぞ
万人にも受けるバランスのいいアンプだ
オンキョーはエッジが荒いし駄目駄目
711は無いわww
音がぼやけすぎ。
暖かい音と解像度の低いぼやけた音を混同する奴が多すぎる。
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 18:18:52.43 ID:HiqdcjQoO
だから、型落ちじゃなくてK731にしなよ
R-K711を持っているけど、包まれるような独特の音を持ちながら
ボーカルの表現もしっかりしてるのがいい。
731はそれに比べてクリアさが増して、音が前に出る感じがあるから
人によってはこっちの方が良い、って思うはず。
生音中心なら711、そうでない曲なら731って感じだな。
どっちが良い悪いじゃなくて、完全に好みの差。
その後に試聴したパイオニアのX-HM81よりはピュアオーディオ指向だったと思う。
カセットデッキがあるミニコンポってないの?
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 21:26:39.53 ID:HiqdcjQoO
>>807 >この価格帯は、ケンウッド>オンキヨー>デノンという感じ。
その逆だな。
それぞれ実際に買って聴いてたからな。
810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2012/09/23(日) 16:53:57.94 ID:2Imfwq6b0
711は無いわww
音がぼやけすぎ。
暖かい音と解像度の低いぼやけた音を混同する奴が多すぎる。
当たってるな。
同じケンウッドでも731は同価格帯の中ではかなり良い方。
録音状態や音作りの傾向等も含めてソースをかなり忠実に再現出来ているし
スピーカーを駆動させる力もかなりのもの。B&W685やQ300も難なく駆動できる。
ただこの素直な音を味気ないと感じる人もいるかも。
822 :
815:2012/09/24(月) 00:27:13.10 ID:VP6LjNwt0
823 :
815:2012/09/24(月) 00:30:44.87 ID:VP6LjNwt0
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:32:11.74 ID:aoIytfVa0
>>821 私も、731と521(本体のみ)とを、かなり長時間聴き比べましたが、
駆動力、低音の質と力感、解像度、すべての点において731が勝っています。たしかに。
しかしいざ音楽を聴くとなると、なぜか521のほうがどうもしっくり感じるんです。
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:16:02.38 ID:/HOFf0VeO
>>819 デマ書くなキチガイ。
一時期に3メーカーのを買うワケねえし
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:19:00.58 ID:/HOFf0VeO
>>820はデノンのステマ。
自作自演してるし、3メーカーを買って比較したとか嘘かいてる。
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:20:24.78 ID:/HOFf0VeO
>>822 カセットデッキレンタルで借りてデジタルダビングしろよ
828 :
822:2012/09/24(月) 13:16:29.97 ID:VP6LjNwt0
3万円以下のミニコンポを探しています
JPOPなら X-HM50
クラシックなら K-521との推薦がありましたが、
両方聴く場合はどうすればいいのでしょうか?
>>829 前に両方試聴したけど、X-HM50は低音が強めだった。
ボーカルをしっかり聴きたいならK-521の方がお勧め。
>>830 ありがとうございます
低音が効いていてかつ全体の音がくっきりしている方が好みなのでX-HM50がいいのかな
とりあえず週末にでも視聴してきます
視聴じゃない試聴だ
X-HM50とK-521だったらどっちも費用対効果は優れていると思うけど、
K-521のほうが光入力端子があったり、96kHzまで対応していたりと
明確なメリットがあるよ。USB端子が上部にあるのを良しとするのは
人それぞれだと思うけど。
X-HM50所持しているけど、低音は響きすぎる位なのでBass-2で
常用しているよ。音質は聞き疲れしないタイプだと思う。
どちらかというとX-HM50はまたーりしてるよな
πのコンポは昔からそう
K-521は音の輪郭もしっかりしてて本格的な感じがしたな
>>819 デマ書くなキチガイ。
一時期に3メーカーのを買うワケねえし
>>820はデノンのステマ。
自作自演してるし、3メーカーを買って比較したとか嘘かいてる。
事実は小説より奇なり
なんかケンウッドをディスられて発狂してる奴がいるな。
>>821が書いてるように丸の内で聞いた731は結構良かったけどな。
711は確かにベールのかかったような音に感じてイマイチだったが。
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:28:12.14 ID:sOsHjWXgO
840 :
797:2012/09/25(火) 22:28:48.88 ID:Kv5MzFRIO
>>804 せっかくお返事いただいたのですが、残念ながらK521を注文した後でした。
田舎ゆえ聴き比べできず、品切れになる前にと思って焦ってしまいました…
今日届いたので早速つないで、今まで使っていたラジカセと聴き比べてみたのですが…
音はクリアになったのですが期待したほど音の良さを体感できませんでした。
そりゃボリュームを真上ぐらいまで上げて聴かんとね
あと、自宅の部屋とじゃリスニング条件が違うし、店頭試聴で判るものなのか正直疑問
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 00:05:05.44 ID:tUNAFmUzO
843 :
797:2012/09/26(水) 01:42:25.76 ID:h8M5EEPNO
その後色々調節したり聴いたりしてみました。
オーケストラの音はいいです。特に弦の響きがクリアで。
対してポップス系は、曲との相性なのか録音状態でちがうのか、
バランスが悪いもの良いもの様々でした。
総じて低音が弱い気がしました。
844 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 03:18:34.17 ID:tUNAFmUzO
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:54:02.24 ID:tUNAFmUzO
ウド鈴木?
847 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:56:24.94 ID:tUNAFmUzO
ヤッパリケンウッドの711がベスト。
間違いなし。
で、次がオンキヨー。
でのんは音がこもりすぎ。
>>845 これまでの無駄にDVD対応していた頃に比べれば、格段に魅力的になった
機能的にも最近のミニコンポにあるものは揃っているし(光入力がないけど)
ウッドコーンで差別化はできているから、サブや狭いスペースという用途では
これまでのモデルよりは選択肢に浮上しやすい製品だと思う
MDは使わないの?
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:42:03.76 ID:tUNAFmUzO
いらねえだろバーカ。CDやUSBにやけよバーカ
ニダ
MDが無いとビートルスのリマスターが聴けないお。
だからMD付きの中古を買うお。
デノンのMG33にしようかな。
MD可哀そうに
時代が変わってしまった
>>853 MDウォークマン、買い漁るのも手だ
昔の名機がうまくいけば2kとかで手に入る
>>845 反応鈍いからウッドコーン好きじゃない
ロックとかポップスには全然合わないよな
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:08:19.81 ID:tUNAFmUzO
858 :
.:2012/09/26(水) 23:49:21.35 ID:3FWFvg5J0
などと、韓国籍の男が意味不明な供述を繰り返しており、
動機については未だ解明されておらず、
>>845 スピーカーはともかく本体は見た目の個性が無くなっちゃったなぁ
うどこんは音が好きだったけど機能性のなさから敬遠してた
これなら買いだな
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 11:14:34.58 ID:PzMbLHSrO
録音済みのMDをたくさん持っているのでMD無しは困る
という人は少数派なのか。
>>862 そうでもないと思うけど、一気に処分するとか、が多いんじゃね?
>>826 おれも録音したMDいっぱいあるけど
ミニコンポのMDが壊れてからそのままだわ。
別に困りはしていないけどねw
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 14:20:15.84 ID:Y7sif07RO
再びCDを借りるお金がもったいないの。
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 14:49:15.26 ID:RH/JdeoW0
バカとか死ねくらいしかボキャのないバカは死ね!
>>845 若い人より年配の人への需要狙った感じだね
シングルコーンだし
>>862 録音済DATはデジタルデータ化したけど
MD劣化音源は捨てるしか・・・
HiMDのWin7対応アナウンスもないし
困ったものだね
>>869 win7は無理無理対応させてる人もいるんじゃないの?
NETMDなら対応させてる人がいたで
>>869 DATのテープもいっぱい有るお。
デジタルデータ化について詳しく。
>>871 2003年頃の話です
やり方はとても原始的です
DATデッキ→光ケーブル出力→音源ボード(光入力端子付き)
1倍速なんで時間かかります
手持ちの音源ボードで出来るのか確認必須(SCMS関連)
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:05:58.80 ID:Y7sif07RO
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 22:58:22.91 ID:FOQviIqQ0
ケンウッドのSDコンポ買ったけど(13000円くらいの安物)iPod使ってる人にはオススメ。
あと各種リピートのリモコン操作が簡単で感動。Panasoncのやつは最後まで覚えれんかったw
>>866 同感。俺もMDを未だに全部処分できない。
>>875 MDにしがみつくとどんどん選択しが減るぞ
全部CDに買いかえればいいんだお
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 12:07:28.65 ID:ry3j07x9O
金無いねん。
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 12:21:00.53 ID:KxwQACxUO
だからパソコンでコピーすりゃいいだろキチガイ
二度と来るなキチガイ
死ね
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 12:22:32.04 ID:PNnY/2tj0
MDとは手を切ったけど何てくだらない規格に縛られてたんだろうって思う。
結局、全て無駄になってしまった。
ホント微妙だったよね
CD-Rから読めるMP3にしときゃ良かったと後で後悔したよ
もう判断が数ヶ月ずれてたらMD買うこたあなかった
MCR332を買おうと思うんだけど、レコードプレイヤーを接続するのにPhonoイコライザってのを着ければいいんですかね?
どっちがキチガイかよくわかりますねえwww
851:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/26(水) 19:42:03.76 ID: tUNAFmUzO (6)
いらねえだろバーカ。CDやUSBにやけよバーカ
857:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/26(水) 23:08:19.81 ID: tUNAFmUzO (6)
>>853 だから、コピーすりゃいいだろキチガイ
865:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/27(木) 14:20:15.84 ID: Y7sif07RO (2)
>>862 だからCDに焼けよバカ
873:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/27(木) 20:05:58.80 ID: Y7sif07RO (2)
>>866 よく調べろキチガイ
うぜえから死ね
879:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/28(金) 12:21:00.53 ID: KxwQACxUO (1)
だからパソコンでコピーすりゃいいだろキチガイ
二度と来るなキチガイ
死ね
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 13:07:15.70 ID:ry3j07x9O
基地害や。
バカかキチガイってしか言わんからすぐわかるな
オンキヨーのFRも、現行機種だか次機種だか次々機種をもってMDが廃止されるみたいな話を聞いた(ネット上で見た)。
そうなると、ますますMD搭載機が希少になるな。
個人的には、MDはどうでもいいけど、ケンウッドのK531みたいにUSBメモリに録音できる機種が増えてほしい。
もうMDのピックアップとかユニット自体が無くなりそうだなw
アキュのCDみたいに自社で作るところなんて無さそうだし
まあ早いうちにMP3に転向してたのが唯一の救い
まだソニーのビアンカとかいう80分MD10枚パックが三個と端数五枚程残ってるのが悩ましい。
PCで音楽管理するきっかけはケンウッドのR-K700だな、あれはMDがよく引っかかって出てこなくて本気で頭にきた。
691:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/09(日) 23:35:54.32 ID: wwkhuxlJO (7)
第2弾
>>690 バカかおまえ。そんなに買うならフルサイズのコンポ買えよバカか
708:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/11(火) 01:17:04.50 ID: jREz7duEO (2)
>>702 あるだろ。バカかてめえは
709:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/11(火) 01:18:47.53 ID: jREz7duEO (2)
>>707 このバカはミニコンポを肯定するメーカーのステマ。
死ね
749 +1:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/15(土) 15:04:05.36 ID: ypuR1iDmO (1)
>>748 死ねよバカ
757:名無しさん┃】【┃Dolby :sage:2012/09/17(月) 15:58:00.66 ID: XeWNoON1O (1)
>>748 万引きすれぱタダだろ、バカ。
775:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/19(水) 02:13:36.50 ID: q4XumxzPO (2)
>>774 今売ってる奴で判断しろバカ
791 +1:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/21(金) 12:54:31.13 ID: GRT0NWqUO (1)
>>790 はあ?考えれバカ
811:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/23(日) 18:18:52.43 ID: HiqdcjQoO (5)
>>810 バカがほざいてんな
>>890 そいつラジカセスレとかにも出没するんだよな
こっちで見た時には驚いたわ
チョンスレでイジメられてるキョッポだよ
MDよりもカセットが長く残ってるなんて、MD全盛の頃は信じられなかったけど
金がなくてCD/カセットのミニコンポを使ってるうちに、カセットの方が
FMラジオの高音質録音に適してるんだな、ってのがわかった
カセットやビデオテープの取り回しの良さは異常
何で廃れるのか
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 16:37:42.37 ID:tRVDozOnO
テープは聞きたい曲へ移動が遅い
今はHDD全盛時代
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:57:49.22 ID:tRVDozOnO
オクでMDが使えるONKYO FR-155AXを落札したわ。
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:20:45.63 ID:tRVDozOnO
質問スルーされてて笑った。事故解決したけど。
オーディオオタは基地外w
事故解決ってなんだよw
お前らのせいで俺まで頭おかしくなってきたからもう二度と来ないわwwwwwwwwwwwwwww
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:54:30.10 ID:CG1m1SOq0
またいつものバカがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
895:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/29(土) 16:37:42.37 ID: tRVDozOnO (3)
>>894 バカ過ぎだ、失せろ
899:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/29(土) 20:57:49.22 ID: tRVDozOnO (3)
>>897 ボケ老人、デジタルコピー勉強しろや
901:名無しさん┃】【┃Dolby ::2012/09/29(土) 21:20:45.63 ID: tRVDozOnO (3)
>>900 バカは死ね。
>>898 だがHDDは気軽に貸し借りとか出来ない
コンポにさ、USBメモリを突っ込んで音楽聴いてるヒトいる? MP3? それともAAC?
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 09:02:04.13 ID:gR8bspTy0
ちんちん差し込んでる
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 09:27:34.96 ID:YPOmGmhc0
オレのは太すぎて刺さらない。
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 09:32:59.65 ID:YPOmGmhc0
>>906 WAVだよ。K-731のUSBにミニSDカードを刺してる。
32GBのミニSDに、CDが無圧縮のWAVでも40枚くらいは入る。
CD何千枚も持ってるけど、お気に入りでしょっちゅう聴くったら
それくらいのもんで十分だ。
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 17:36:56.62 ID:AM6bkYK60
なんだかこのスレってやたらケンウッド推しの人がいるけど
ケンウッドなんか小中高生がエイベックスの曲を聴く程度でちょうどいい。って感じだろ
海外でケンウッドとか言っても「は?何すかそれ?」って全く知名度が低いし、
売れてない。
あ、だから余計にここでケンウッド推すのかね。
でも残念、八王子在住の俺でさえ買わないわ。
ここのスレで惑わされないでちゃんと聴いて決めた方がいいよ。
って思うけど、こういうレスは、やめておこうw
ケンウッドは悪いわけじゃないけど、しばらく前からひたすら推し続ける人が住み着いちゃったせいで胡散臭くなっちゃったね
もう僕らがときめいていた頃のケンウッドじゃなくなったね
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:21:28.68 ID:BXTi4HTnO
>>910 何で海外の評価の話?
モンドセレクション最高金賞とかなくちゃ駄目ですか?
KENWOODは海外でもそこそこ認知度あるけどな
オーディオの分野に限って言えばPanasonicよりは上
そんなこたあない
LS-K1は今聞いても名機と感じるし
K-521のスピーカーもなかなかだ
まだまだいい音出してるように思う
>>915 パナより上かどうかは知らんが
音づくりに関してはまだまだ老舗の貫禄があるように思う
パナもテクニクス吸収して底上げはしたよ
>>917 俺は海外でのブランドイメージの話をしてるんだが
Panasonicは映像機器メーカーとしてのイメージは強いが
オーディオ機器の認知度は低いままだ
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:06:50.33 ID:BXTi4HTnO
ケンウッドは元三大音響機器メーカーのトリオ。
とりあえず、ケンウッド711買うのが一番賢い。
三万で買える。
スピーカーは13000円のセットのが一番。
最新機種もいい。CDスロットインが気にならないなら。
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:11:24.60 ID:BXTi4HTnO
兎に角ケンウッドがベスト。
次がシンバルの音がはっきり出るオンキヨー。
試聴すればどちらか迷うだろうが トーンコントロールで
シンバルの音をはっきりさせることも出来る711に軍配があがる。
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:58:45.68 ID:ixtOeo7j0
このスレとにかくオンキヨー対ケンウッドの影の戦いって感じがする。
甲賀対伊賀みたいな。
>>924 K seriesとX-N7系及びCR系がコスパで優れているから仕方がない。
>>924 それ以外ないからじゃね?
パイオニアくらいか、あとは
デノンやヤマハはどうなんだか
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 08:55:49.41 ID:jwUxuiioO
パイオニアはつぶれかけの会社だしダメだろ
ビ、Victor
ケンウッドの次はパナソニックだね
オンキョーよりよっぽどいい仕事してるよ
オンキョーのほうがSP良さそうに思うんだけどな
ケンウッドよりもいいんじゃないの?
いまさらパナソニック?
何が残ってるんだ?w
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 11:59:54.55 ID:jwUxuiioO
>>932 パナソニックのミニコンはいいものだ…
まだ聞いてないだろ?
大体オンキョーとかオーディオテクニカはにわかに騙されやすい
ピュア板でオンキョーとか使ってると笑われてしまうよ
今時ケンウッドやパナソニックでもないだろう
パナは映像機器はいいけどな
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:22:20.78 ID:uQTXCcf3i
10年前に買ったMDコンポが壊れてしまったので新しくX-N7XXを買おうかと思ってるのですが
このシリーズの付属スピーカーはあまり評判が良くないみたいですね
MDは付いてませんが他に候補に考えてるのが
ONKYO CBX-500
YAMAHA TSX-112
KENWOOD K-521
ONKYO X-U1
で、iPodがデジタル接続できることとX-N7XXよりだいぶ安い割に音質面の評価が高いのが決め手です
特にCBX-500とTSX-112はラジカセタイプですがこれと比較してもX-N7XXはやっぱり音が悪いのかっていうのが気になってます
MDもiPodもとなればX-N7XX+ND-S10を買った上で後々スピーカーを買い換えるというのも考えていますが
今はあまり予算がかけられないのでとりあえず↑の中から選びたいと思っています
もしくは他にオススメがあったら教えて欲しいです
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:36:00.08 ID:jwUxuiioO
>>937 だからCDにコピーしろやキチガイ。
それでCDプレーヤーで効けばいいだろ。
二度と来るなキチガイ
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 14:30:01.36 ID:upxGBrJOO
CDとCD-Rでは音が違うという強者はいませんか?
>>939 ピュア版にいるだろ
高音質CD-Rってのが昔あったはずだし
やっぱりプレスしたCDにはかなわないって事でおk?
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:07:10.50 ID:uIuKPI5D0
>>930 こいつなんとかせにゃかんな。探ってみるわ。
>>942 もしかしてピュア板で笑われもんになってた奴か?
うざいから出てくんなw
悔しかったらSC-PMX5より音質のいいミニコン作ってみやがれ
オンキョーの工作員さんよw
>>944 そういや、そんなん出てたな
でも、ONKYOのほうが良さげなイメージあるな、まだ
>>941 Rによっては元より良くなるのがあるって言うやつもいた
そのメディア名忘れたけど
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:55:29.32 ID:uIuKPI5D0
むかし、LPをクレンザーとたわしでゴシゴシ洗ったら、
SPみたいな良い音になった。ってのがいたよ。
>>945 だからイメージだけじゃ駄目だって
PMX5でテクニクス時代の良さを完全に出してきたよ
確かにオーディオにパナソニックロゴがついてると非常に安っぽく見える
いいものを作っているだけに残念
>>947 じっくり聞いてもいないし、SPの造りはONKYOがこだわってそうなんで
>>949 オンキョーのスピーカーで今までに音がいいって思えたスピーカーなんてあったか?
残念だけどこれでオーディオ企業で居られるのが信じられないくらいだ
SC-PMX5って、
付属のスピーカーしか使えません、低音が出ないなど正しい特性の音が得られません
って書いてあるけど、要するにイコライザーで音弄くってるだけだろ
以前からパナのミニコンポはそういうのが多いんだよw
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:01:29.01 ID:jwUxuiioO
だからケンウッドの711がベストだって。
断言する。
>>951 そういうのは親切親が無いと書けない
普通は特性アンプに合わせてチューニングしてるからな
アンプもピュア板で定評があったTI社のチップ積んでる
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:14:40.38 ID:OSm9KfH90
>>953 何が親切心だよw
ケチってフラットモードを削除しただけだろう
固定イコライザー通した状態でスピーカーの音質がどうとか
笑い話もいいとこ
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:00:05.27 ID:jwUxuiioO
パナソニックとか冷蔵庫がメインだから(笑)
>>957 何処がしょぼいのかハッキリ言ってみ
テクニクスの名機SB-M500系のPP系コーン使ってるだろ
ヤング率と内部損失が高くヴァイオリンなどは一番いいと言われてる
他の会社は訳分からん素材とか重そうなウッドとかw
今度はマイカじゃなく竹を焼いてすり潰したものを混入してるようだけどな
これも軽く強くする技術で他社に無いもの
あと偏肉成型も優れた特性を期待出来る
BOSEの★型ドライバーやフォステクスの折り目を付けたドライバーもそのような原理だ
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:11:53.33 ID:jwUxuiioO
>>959 コラ、うぜーぞパナソニック関係者。
パナソニックのオーディオ部門なんてリストラ候補なんだよ。
今まで平穏(過疎地)だったミニコンポスレに何故急にキ○ガイが住み着いてしまったんだ…
しかも二匹
>>961 パナは第二候補だ馬鹿
K-521に勝てる訳がないだろカス
>>962 それは言った方が負けですよ
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:37:13.63 ID:jwUxuiioO
★CDレシーバー三万円前後+スピーカー13000円前後の価格帯なら
完全にケンウッド711がベスト。
次がオンキヨー。次がデノン。
デノン39なんて音がこもるし良くない。
ケンウッドはサイズが大きめだから無理がない。
ケンウッドよりオンキヨーの方がわずかにシンバルの音がハッキリしているが
それもケンウッド711のトーンコントロールで
オンキヨーレベルに出来るしトータルバランスはケンウッドの勝ちだろう。
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:37:59.49 ID:OSm9KfH90
ミニコンポ買うならK-521がいいのか?
でもレス読む限りこの人キチガイみたいだしw
X-N7XXを聞いてこいやw
何でこんなのが売れてるの?ってぐらい音悪いから
SC-PMX5はこの価格帯ではベストのパフォーマンス
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:46:37.75 ID:o/L3hjZi0
SC-PMX5 ってPWMなのにフルデジタルとか謳ってるんだけど、悪意を感じる
異様にパナ推しまくってる奴前からいるぞー
昔も今もスルーされまくりだけどな
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:50:45.95 ID:o/L3hjZi0
>SC-PMX5 ってPWMなのにフルデジタルとか謳ってるんだけど、悪意を感じる
消費者センターに苦情言っていいレベル?
スルーされてるのは多分オンキョー厨のような気がする
SC-PMX5は一見悪そうには見えないけど、情報が少なすぎて大いにハズレな可能性が
否定出来ないんだよなぁ。極端に言えば、ホームセンターとかで売ってる聞いたことも
ないような安いミニコンと同じレベル
イメージで語るなって言うけど、購入前から全ての情報を把握出来る訳がないので、
信頼できるイメージを優先するのは当たり前。むしろ、ポジティブなイメージを
作れなかったパナが悪い
パナなんてミニコンでは安くて見栄えばかり考えた機種を連発していたから信頼できない
ケンウッドも一時期評判を落としたけど、Kシリーズで見事イメージを回復した
パナは悔しかったらV字回復できるようなイメージ戦略やってみろよ
ミニコンポの世界で音質がどうのて・・・
さんな大音量で聴いてんのかと
防音室ぐらい持ってんだろうな
でもまあ2010年でテクニクスが終息して、これから徐々にパナで活気付く頃合ではあるな
711は無いわww
音がぼやけすぎ。
暖かい音と解像度の低いぼやけた音を混同する奴が多すぎる。
爺さんがハッスルしてたようだな
10年以上前に中古千円で買っといたテクニクスP777
CD-R登場以前のモデルでCD-DAしか読み込めなかったのだが、
某サイトを見て分解→レーザー光調整したら、焼いた-Rも再生できた
マラの中級アンプと小型SPで聴いても別次元の音で、やはりミニコンポとは違うね
仕事部屋にONKYOミニコン、リビングに同ケンウッドを置いてるが
ミニコンポは音質を割り切るべきと思う
最強の組み合わせ教えてやる。
4、5万ありゃ揃えられる。
いくつものスピーカー試した俺が言うのだから間違いない。
いっておくが最近のオンキョースピーカーはありゃダメだ。
アンプはK731かCR-555。
スピーカーは中古でONKYO D-500II Liverpool
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 11:12:27.07 ID:PHUIKVbcO
★結論
ケンウッド711を13000円のスピーカーセットで買うのがベスト
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 11:37:32.17 ID:ql/+hKmC0
>>979 よしよし、在庫が残りまくって困ってるんだな
981 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:08:58.92 ID:CXGfMa2/0
オンキヨーのスピーカーが酷いのは事実だな。
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:40:54.06 ID:GCRU7QDC0
ここ見てたら何がいいのかまったくわからない。
まったく役に立たないスレだな
>>982 でもこういうスレで何がいいのか確定したりするか?
ここは真っ赤なキチガイが何人かいるからなおさらってのはわかるが
984 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:12:25.03 ID:9Zxy/3Ih0
このスレで役に立つ情報は、新機種の発売情報が早いというだけ。
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:45:54.18 ID:GCRU7QDC0
酷いスレだなwww
で、今買うなら何がいいの?
オクで落札したonkyoが届いてテスト中。
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:18:32.18 ID:+tS4ebI20
>スピーカーは中古でONKYO D-500II Liverpool
エッジの素材が何なのか知らないけど、これくらい古いモデルなら、カチカチに硬化しちゃってるか、ボロボロになってるだろ
>>971 パナ→おもちゃ・情弱のイメージしかないから、最初から候補はずれるね。パナの本気(ミニコン)を聴いてみたい。
パッと見は良さげ
その実、徹底した合理化ぶりには
かつてのマネシタのDNAを感じるよ
991 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:20:52.75 ID:PHUIKVbcO
>>982 量販店に聴きに行けばいいだろバーカ。
ケンウッド711は賞もらっているロンクセラーだし
価格コムでも評価高い
711が一万以下で入手出来るなら買うかもな。
二万越えれば、ちょい追加してPCダイレクト接続出来る最新731モデルかうやろ。
>>991 横からだが、量販店で良く聴こえる音なんてのは当てにならんぞ、バーカ
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:34:03.29 ID:PHUIKVbcO
>>992 それスロットインだからダメ。
CDに傷つきそうだし。
二度とスロットインは作るなケンウッド
995 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:43:43.57 ID:CXGfMa2/0
スロットインで傷つくとかねえよw
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:49:51.35 ID:PHUIKVbcO
>>995 スロットインは傷つきそうだしダメ。
キャッシュカード入れたりしそうだし
もう好きにしてくれ
ほこりやゴミは噛みそうだな
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:17:48.02 ID:PHUIKVbcO
スロットインとかふざけんなケンウッド。
711みたいなのにもどせや。
梅ちゃん先生
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。