ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの自作や既製品の改造について語るスレです。

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1313766555/


■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■ヘッドホンアンプ自作 初心者のための解説
http://wikiwiki.jp/hpa4shoshin/

■過去ログなど
http://www.headphone-amp.jp/2ch.php

■ヘッドホンアンプ自作・改造スレッド専用のアップローダー
http://loda.jp/headup/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 20:06:55.21 ID:NxrRpJxv0
インチキバイヤー、トンデモ知識、知ったかぶり、オカルト、なんでもありです!!!

さぁ奮ってカキコして下さい!!



↓↓↓↓↓↓ ここからクソスレの始まりです ↓↓↓↓↓↓ さぁどうぞ ↓↓↓↓↓↓
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 20:08:20.19 ID:XCwJ5wFN0
最近よく思うのですが耳にイャホンやヘッドホンをつけてなくっても音が直接聞こえる新しいバージョンのipodが出ていてみんなはそれを使っているので平気なのではないでしょうか?
そしてその新しいバージョンは直接頭脳に音楽が聞こえてくる仕組みでもちろん手術で頭の中に埋め込まなくてはいけないでしょう。
高いのではないでしょうか。今の私には新しいバージョンで手術を受けるだけのお金が用意できないでしょう。
でもとっくにみんな多くの人がその手術で新しいバージョンになっていてそうしたらどんなに楽しくて快適でいやなことがひとつもない暮らしなんだろうと羨ましくて悲しくなってきます。
相談できる友人にも聞いてみたのですがそんなことはないと私だけではないと言ってくれるのですが私はやっぱり信じられないのです。
その友達がイャホンをしていないのに音楽が常に流れているように楽しそうに笑ったりしているのを見ると憎くて裏切られた気持ちになってきます。
私だけが新しいバージョンの知らせを受けていないのでしょうか?
ご存知かもしれませんがipodはパソコンに繋げると時々新しいバージョンのお知らせが来たりします。
ある時私は間違ってその時のお知らせをいいえでクリックしてしまったのです。その日からお知らせがくる回数が随分減ってしまっているようなのです。
その友達のパソコンを覗いたことがあるのですが私に来ているよりもたくさんのお知らせが来ているのです。
もちろんそう言って見せてくれるように頼んだのですが友達は意地悪でそんなことはないと見せてくれなくなりました。
どう考えてもその時を境にパソコンのガードが固くなったとしか考えられません。
クリックでいいえをしてしまった(たとえ間違っていたとしても)場合はその人に絶対に情報を教えてはいけないというようなお知らせも同時に送られているのかもしれません。
私はしてしまったのでもうそのお知らせも見る事ができませんが。どうかいいえをクリックしないままでそのお知らせを見せてもらえないでしょうか。
そしてあたらしい最新の直接聞こえてくるタイプのバージョンの ipodの手術を受けさせてもらえないでしょうか。
万一お金が高くて足りない場合もこれからちょっとずつ貯金をしていくのでその具体的な情報が知りたいのです。お願いします。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 20:48:57.36 ID:L8Z4k/5L0
即林先生
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:48:47.29 ID:Pp2kiKNh0
高音質のヘッドホンアンプの回路を教えてくださいお願いします><
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:54:25.41 ID:SaoQvZNS0
真空管を使うと好音質のヘッドホンアンプが作れますか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 22:52:29.66 ID:pMU2aDmp0
ボリュームの可変抵抗による音質劣化を防ぐためには、入力の電圧の分圧の比を変える
一般的なボリュームではなく、帰還の比を変えるようにして必要最小限のゲインのアンプと
して使うアンプの方が音質が向上しそうな気がするけどどうかな?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 22:55:55.20 ID:T1JnGqIQ0
32bitDACのデジタルボリュームと合わせれば
何段階かにゲイン調整が出来れば必要十分だとは想う
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 23:22:11.72 ID:ZHAbC6C40
>>7
ゲイン可変にしてまでS/Nの優位性を追求しても
可変抵抗と言う抵抗体としての質に限界があるブツを使うデメリットは変わらない

ゲインは実用音量に無理なく合う設計にして帰還部は固定抵抗使って、VRをアッテネータ化するのが一番音良くなると思う。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 23:30:03.18 ID:bqctc+MI0
>>7
こんなんでええんちゃうんの?
ttp://www11.plala.or.jp/kita-kew/MUSIC/KEW.html
帰還で弄ると変化量が少なすぎるんちゃうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 23:31:43.46 ID:T1JnGqIQ0
ろだの管理人って居るのかな
あそこ削除パス全く通らなくなってるんだが
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 23:34:15.82 ID:OFhj52Qp0
>>11
え?何も知らんの??
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 23:46:03.36 ID:T1JnGqIQ0
古参なわけでもないので知りません
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 23:56:56.78 ID:invDJa/R0
>>10
内容はともかく、そういうどぎつい背景色のページを作る奴は馬鹿に違いない
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:48:01.27 ID:veWb/T+N0
目がー目がー
って、どこぞのパヤオかw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 04:08:23.34 ID:wklkOO3K0
objective2ってどうなん?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 17:18:51.30 ID:55oDzF4U0
電源だけ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 18:27:37.48 ID:c+prQv6w0
>>7
ゲイン可変アンプ考えたよー(^q^)
ttp://loda.jp/pav/?id=21.png

ゲインは4k(の1/4倍)と10kの比で決まって回路図の通りだと10倍
10kを可変にして後ろに適当な出力バッファを繋げばできあがり
SPICE占いによればゲイン絞ると軽くピークが出てくるから、入力の手前で10MHz以上は落としてねー
でも残留雑音がHPAとして使い物になるかどうかは実際に作ってみないと何とも
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 19:12:34.66 ID:WiVnfCWH0
普通のボリュームを帰還抵抗に使うと海神のおっちゃん切れるじゃん
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 20:59:56.51 ID:PpDcMawy0
帰還回路ってのは出力を正確に帰還してってのが基本
ボリュームとかもうね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 21:32:16.29 ID:uef9duI20
海神のおっちゃんって社長の事か?w
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 21:33:25.92 ID:Gomyi+Ea0
>>19
ポ、海神
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:39:30.87 ID:1U0HkD2U0
アマチュアなんだからいろいろ実験してみることはいいこと。
教科書通りでないとすぐド素人呼ばわりの頭の固いおっさん技術者の小言に付き合う
必要なんてない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:46:58.21 ID:PpDcMawy0
時間の無駄
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:53:38.59 ID:5k2zmNg80
オッサン技術者乙
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:57:40.58 ID:lspsnYhw0
おっさん技術者は、なんで頭が固いの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 23:00:52.31 ID:z0kvENa50
ふつうのボリュームは褶動子に電流流しちゃだめよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 23:26:38.30 ID:UeNjKZSy0
つうかK式のはゲイン可変だぞ。(反転増幅タイプ)
あとOPアンプ外付けの電子ボリュームICもそうだ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 23:39:00.64 ID:1U0HkD2U0
>>27
>ふつうのボリュームは褶動子に電流流しちゃだめよ
電流がわずかでも流れるから「抵抗」という概念がはじめて成立するんじゃね?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 00:03:25.78 ID:3TO6kNqi0
そういう意味じゃないな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 07:57:57.11 ID:cPFzbtIo0
トランジスタラジオ初期の頃はボリュームにベース電流が流れる物が多かったよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 10:27:01.73 ID:+y41VrOi0
初段がバイポーラならACにしろDCにしろボリュームにベース電流は流れね?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 12:48:22.97 ID:aBtTwKha0
ベース電流やらβ回路やらっていっても
程度の問題だろうけど
褶動子に電流を流すと歪が生じる
って石頭さんが書いてた
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 13:16:33.86 ID:QLlI5Q/U0
K式は今はコスモスの大きいのだっけか?
昔はセレクターでスケルトンで自作だったような?プリの話だけど。

35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 13:23:13.86 ID:+y41VrOi0
ボリュームの摺動子よりもピンジャックのホットの接触の方が気になるなぁ
安物使ってる上に基板の手直しする度に何回も半田付けしてるもんだから
気が付くとガバガバになってる
その度に分解してプラグの電極と同じ位の太さのドライバーの軸に通して締め直すハメになる
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 14:11:58.97 ID:03L67trO0
抵抗の歪みってなんぞ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 14:19:18.43 ID:+y41VrOi0
>>36
抵抗に流れる電流が変化→抵抗の温度が変化→抵抗値が変化
8Ωにウン十Wクラスの大振幅を扱うようなパワーアンプの帰還抵抗にカーボン皮膜とか使うと
低音の歪が測定可能なレベルで上昇するかと
HPA程度じゃたかが知れてるだろうけど
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 16:57:33.22 ID:zQWLovOD0
帰還抵抗にどんだけ小さい値使う気だw
聴感上の影響としては電流ノイズの方が重要なんじゃないか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 17:24:16.56 ID:+y41VrOi0
ものの本によると帰還抵抗が5.1kΩと560Ωとの組み合わせで
5.1kΩがカーボン皮膜だと出力8Vを越えた辺りから20Hzの歪率が急上昇してるから
そんなに小さい抵抗って訳でもない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 17:31:38.18 ID:mEj3gOmv0
ヘッドフォンアンプのせいぜい数十mAで気になる世界ではないと思う。
気になるなら金属皮膜も最近は安いし、それでいいよね。

個人的にははっきり耳で違いが判るのは、出力のカップリングコンぐらい
だなあ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 17:42:34.96 ID:3rUMS8yd0
俺、クソ耳だから、金皮抵抗とカーボン抵抗、聴き比べしても分からないんだ
普通の耳なら、違いが分かるんですよね?
羨ましい
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 17:48:36.00 ID:mEj3gOmv0
俺も全然わからん・・・。>カーボンと金属皮膜
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 17:52:47.07 ID:+y41VrOi0
まあ歪が増えるっつっても0.0001%が0.001%になるってレベルの話だしねぇ
そんな高精度のアンプなんて作った事ないし俺にも違いなんてわからんわ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 17:55:51.30 ID:mEj3gOmv0
でも世の中には発電所が火力発電か原子力発電かも聞き分けるスーパー聴覚の
能力者もいるんですよね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 17:59:08.59 ID:03L67trO0
回路の違いや、実装の違いの方が影響でかいからなぁ
電流雑音は酷い奴だと測定レベルでは目に見えてわかるけど
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 18:36:57.21 ID:3rUMS8yd0
>>44
そういう人が、評論家先生になれるんですね、分かりました
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 19:25:38.63 ID:+y41VrOi0
ま、音が音での世界を馬鹿にするのも結構だけど
経年劣化だの温度安定性だの高域安定性だの考えるんなら
10円100円ケチらずにカーボン皮膜以外も使っとけ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 20:26:50.46 ID:3TO6kNqi0
カーボンは温度特性が悪い。カーボン粒と摺動子は面でなく点で接する。
信号電流を流すと局所的に発熱し抵抗値が変化する。
すなわち信号が変調され摺動子を経る振動は上下非対称ひずみを生じる。
これはアンプに入力される前に生じるひずみなので、
それ以後どんなアンプをもってしても補正できない。
ってのをどっかで見た。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 23:28:47.70 ID:jiiFNzuA0
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 23:46:33.77 ID:3rUMS8yd0
>>49
真空のところ以外は真理だな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:38:08.22 ID:k1GmsrNX0
電子工作初心者で
http://www.marutsu.co.jp/shohin_55201/ のキットを電源3Vで組んだのですが、
インピーダンス16Ωのイヤホンを挿すとホワイトノイズが酷いです
安物のPCのアクティブスピーカーに挿せば聞こえないんですが、
このキットはこんなものなんでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:42:44.60 ID:Z42Pi1+10
それヘッドホンアンプじゃありませんし。
そのICをヘッドホンアンプに使うならそれなりの工夫が必要かと
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:56:07.59 ID:B9b6W7Xk0
同じ石か確認するのも面倒だが、オーテク製品でTEAナントカを使ったヘッドホン
アンプの評価は中を抜いてガワを流用するのに好適、みたいな感じ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 09:19:58.61 ID:WdT03fJC0
オーテクのは新日本無線の石じゃなかった?
何にせよスピーカーとヘッドホンじゃ信号やノイズの電圧を音に変える感度が全然違うから
安価なスピーカーアンプ用のICを使うとノイズまみれになりがち

そのアンプをヘッドホン用に使うのは諦めるか
ヘッドホン側で何とかするなら低感度高インピーダンスのを使うかって感じかな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 09:24:08.51 ID:WdT03fJC0
もしかアンプ出力を抵抗二本で分圧する手もあるか
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 11:34:34.77 ID:B9b6W7Xk0
>>54
TEA2025使ってんのはAT-HA20みたいだな。これの見てくれと中身のギャップには
もう笑うしかない。オーテクって会社の本質がよくわかるわ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:47:24.38 ID:XWJKYsKZ0
とりあえずドライブ力だけはあるから
どんなヘッドホンだろうと鳴らす為だけの用途には便利だったが
廃盤になっちまったな

見てくれを気にしないからその前モデルの
AT-HA2のガワのままで価格は据え置いて欲しかったが
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:55:29.56 ID:KeuH14A10
AT-HA2のお陰様で電子工作にはまりました
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 15:01:08.81 ID:IbHWv0bi0
>>56
> TEA2025使ってんのはAT-HA20みたいだな。これの見てくれと中身のギャップには

逆に言うと、教えられないとわからない、ヘッドフォンをドライブするような低出力の領域では
十分な特性がある、と考えられなくもない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 15:24:27.69 ID:ZCHWoLDC0
アンプ以前にぬうりょくされる前のひずみを取らんとな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 15:41:58.88 ID:vRHZcxaw0
>>59
高能率なヘッドホンで低出力での使用だとS/Nの影響がでかい
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 15:50:58.21 ID:l1KjskfX0
オーテクアンチは自作スレまで湧いて出てくんなよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 18:47:06.96 ID:1rBWT8Jf0
オーテクアンチは回転寿司、コンビニや冷凍のオニギリを食う資格無し!
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 18:51:15.05 ID:IbHWv0bi0
そんな貧乏くさいものくえなくても困らんだろ(w
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:12:52.68 ID:GOcW5Sxd0
信者のHP見てると作者以上にキモイ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:36:47.32 ID:pMtGH7C00
信者か知らんが、悲惨なページもあった
ttp://blogs.yahoo.co.jp/baldarfin/11553839.html
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:42:45.81 ID:l1KjskfX0
どんだけ恨みあるんだよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:36:11.55 ID:BPq8t/Dr0
>>51
HA20の構成にしたいならこれを使え
http://www.earphone.jp/images/11744772590793.jpg
入力のコンデンサの極性が逆なのだけ注意な
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:48:34.03 ID:D7gA/aaB0
>>66
もうだめオーラがびんびん伝わってくるな、そのブログ主
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:56:31.46 ID:4hGgwvoF0
いくらヘッドホンアンプとはいえICの熱が心配になるな・・・
ケースに入れると音がぼやけるって、マジならどっか短絡してるのでは
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:00:23.20 ID:C6WwnHse0
> 1. 高音、低音共にスッキリし、音の分離が良くなった。
> 2. 音像がハッキリして、音の定位が良くなった。
> 3. 低音の量感が増したが、低音の分離は良くなったため、低音の動きが良くわかるようになった。
> 4. 音場の広がりが出た。前後左右共に広がる。左右は、肩幅より広く、肩より15〜20cmほど先まである感じ。音場全体は、頭より少し前にあるように感じる。
> 5. 音のきめが細かくなり、よりナチュラルな感じの音になった。

言ってることが感覚的すぎというか、妄想っぽい
低音の動き、とかすごくいい感じ(w
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:07:10.17 ID:yP9zhSPd0
お前ら偽薬効果を甘く見すぎ
いいと思えばそれだけで結構いい音になるもんだ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:41:12.02 ID:H0ZknbnR0
中に抵抗入ってるんだね
そらゲインこんなに高ければ帰還量も下がるし性能悪いわ
適切なゲインにすれば昔の差動アンプだからってそんなに悪くなるとは思えん
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:51:21.42 ID:7cd0KLLz0
改造は1件ずつやって、かつ未改造機のと比較試聴をしながらでないと無意味
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:56:59.31 ID:2cS/66BA0
>>66
改造って定数の調整とか抵抗・コンデンサの
オーディオ用の物への交換とかと思ってたら
想像の斜め上だった・・・

一番効果が大きいのはバッテリー駆動か?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:22:38.72 ID:42LJyaO70
>>73
f特なんかも悪そうな古くて安いプロセスを使ってるであろうパワーアンプICに
それを求めるのは酷だ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:35:57.65 ID:H0ZknbnR0
へぇ、何言ってんだろねこの人
f特に関して言えばICより単電源で使うための周辺回路の方がよっぽど影響でかいんじゃね。
高周波増幅ならまだしも、HPA用にゲイン10dB程度まで下げたICの
20-20kの周波数特性?フラットに決まってんだろ

パワーアンプICのダイアグラム見る限り
オペアンプ+B級?バッファにデフォで抵抗やらなにやら入ってるだけでそ
4580くらいの性能くらいは流石にあるだろ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:40:04.97 ID:KtuoaOVm0
昔ってDCアンプ信者が多くて、カップリングコンが入ってるだけで気が狂ったみたいに批判する
キチガイが多かったけど、最近はPA板とかでも減ってきたね。
なんでかしらんけど。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 02:40:33.60 ID:AI32V9Hz0
DCアンプとカップリングコンは関係ないだろと
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 03:14:32.18 ID:bdtC8Yji0
ないの?そう。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 03:16:22.05 ID:KtuoaOVm0
関係大ありだよ(w
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 09:04:13.24 ID:42LJyaO70
>>77
あれの仕上がりゲインを10dBにするならFB端子に適当な抵抗繋げば済むし
20kHzまでなんて元からフラットだろうけど、数百kHzやMHzで素直に落ちてくれるの?それ
仕上がりゲインを上げたくて高くしてるんじゃなくて
下げたくても下げられないんだと思ったんだけど違うのかな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 09:46:54.40 ID:H0ZknbnR0
どんだけ位相余裕ないんだよアホか
実際に抵抗はさんでゲイン落としてる例あるだろ。
数100k数MHzで素直に落ちるかどうかが重要か?
その辺にピークのあるオペアンプはいくらでもあるし
バッファ挟んだりするとさらに出やすい。
大体HPAとして使うならその辺のゲインは位相補償兼ローパスや入力前に落としておくもんだが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 10:05:56.08 ID:42LJyaO70
わざわざFB抵抗まで内蔵してるローコストなパワーアンプICが
外部LPF必須な設計だったら本末転等でしょ
てかICの設計じゃなくてオーテクのHPAに文句言ってんのか
なら何も言う事は無いわ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 13:12:01.92 ID:EbIG5opj0
文句言ってるのはどっちだよ…
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 08:55:34.89 ID:1gGta9zH0
ボリュームの軸は何故長いのばかりなのですか
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 09:02:13.43 ID:q9F9S6Fh0
長いのは切って簡単に短くできるが、短いのは
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 09:57:07.96 ID:fDExCGl80
HA5000みたいな糞長い軸のボリュームが欲しいわ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 10:06:58.22 ID:0ZSrOUfV0
そりゃカプラで軸を延長するもんだ
と思ったがもうあれもなくなったか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 10:38:26.71 ID:wP5Ete8q0
金属製なら普通にあるし、それこそ加工屋探せば簡単に作ってくれる程度の物だわな。
秋葉の部品屋でよく見かけたセラミック挟んで絶縁してるタイプは生産終了してるらしい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 12:26:26.49 ID:kZHBfJQ00
元々フロントパネルにネジ止めするもんじゃないからな。
まともな市販アンプはナットを見せるようなみっともないことはしていない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 17:22:28.29 ID:RpKYqxwl0
シャーシのFパネルにネジ留めでもそこからさらにアルミの化粧板とか付けるわな

シャフトの延長だと、入力端子、セレクタ、ボリューム以降、
それぞれの配線を最短にする為ってのも大きいんだろうけど
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 22:47:05.37 ID:1gGta9zH0
ポータブル(CD、MD、MP3)プレーヤーは、専用ラインアウトがあったとしても
まず一個目のOPアンプが本体に入ってしまってるものなのでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 23:12:06.63 ID:hGn9EkGk0
そもそもボリューム軸のナットが見えるようなしょぼいつまみつけて売ってるのって見たことない
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 17:49:33.53 ID:2I5UFQQN0
自作ヘッドホンアンプでDR.DAC2 DXより良いの作ってやるぜ!
と思ったがDR.DAC2 DXの基板見て初心者の俺にはこれ無理だろーって思った

尼で参考書買ったわ地道に覚えて頑張りまっすよろしくです
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 17:54:43.55 ID:WcMk4ERS0
DACは無理だろうけど
HPAなら余裕のはずだ
3作目くらいで超えられるだろ
1作目2作目は糞安い部品で練習
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 18:12:09.93 ID:2I5UFQQN0
道のりは長そうですね、でも面白そう何で頑張ります
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 02:09:43.45 ID:KMSwUMVB0
>>97
殆どアナログを知らずデジタル回路の知識しか無い状態からはじめてもう4年になるけど
一応納得できるものは作れるようになった。まだまだ勉強が必要だが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 16:43:26.66 ID:kuOsxQvI0
OPアンプなんて敷居が高くて・・・なんて言ってないでここは実体配線図もつけましたから
ぜひ朝鮮してみてください。ディスクリえートどぉえは出せない音がします。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 18:02:21.71 ID:FSeF/L5f0
つまりエフェクターですね?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 18:21:22.64 ID:7dyIBEPZ0
エフェクター?何言ってるの
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:35:08.44 ID:+WaISBFb0
ttp://loda.jp/headup/?id=154.jpg
ttp://loda.jp/headup/?id=155.jpg

ぺるけアンプからなるべく定数を変えないようにしつつ
DCアンプ化と、あとは差動合成、能動負荷でがっつり負帰還がかかるようにしてみた
負荷33Ωに1kHz1Vrms出力した時の歪率は0.002%を少し切る位
思ってたよりも歪率が下がらなかったけど、抵抗バイアスのダイヤモンドバッファのZinだと
こんなもんなんかな・・・?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:19:27.23 ID:jrfjSKHB0
歪み率はシミュ上?実測?

電圧増幅段とバッファの電源を分離するかしないかで実測では結構差が出るよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:48:45.72 ID:+WaISBFb0
実測ですね。シミュだと0.001%切ってます
負荷開放でもあまり変わらなかったんで出力段の歪や電源周りって感じでも無さそうです

ダイヤモンドバッファを定電流でバイアスしてもダメなら、差動ペアをカスコードブートストラップするか
補償容量を低誘電率の積セラからフィルムかマイカにでも換えてみますかね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:45:02.86 ID:492zByUP0
そんなことより回路の解説ヨロ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:00:06.07 ID:DfemTIFP0
コンプリのトランジスタが揃ってないんじゃないか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:27:34.27 ID:Avn9ZJpo0
つうか歪率0.01以下なんて相当な機器もってないと実測できないでしょ?
ましてやシミュの0.001と実測の0.002という値が大きな差なのかと?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:33:05.49 ID:rPam6aMb0
それに0.002切りゃ十分過ぎるっしょ
そのレベルまで行ったら基板設計やら配線やらの問題もでかいはずだし
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:44:05.01 ID:1FiecaaH0
0.001%程度ならPCにスペックのしっかりしたサウンドカード挿せば測れるよ
スイープで可聴帯域上限付近になるとグラフの動きが怪しいけどw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 01:14:42.31 ID:wSXf9+5l0
>>104自己レス
この構成だと負荷開放でも200Ωぶら下がってるから決して軽い負荷とは言い切れませんな
zobel付けて帰還抵抗はもっと軽くしてみっかなぁ・・・

>>105
差動がブートストラップされてない以外は石頭氏のプロジェクトIの上半分って感じです
Cobキャンセルは黒田式ですが
合成とカスコードの順序が逆なだけで動作的には実質フォールデッドカスコードと一緒かと

>>106
コンプリはともかくとして、デュアルのBCV62Cのペア性はかなり怪しいです・・・

>>107-108
>>109のおっしゃる通り、PCのサウンドカードでループバックだと0.001%切ってます
モノホンの測定器なんて持ってないんで比較できない以上、正味の0.001%と言えるかは怪しいもんですがw
悪ノリしてCobキャンセル付けたりとかしてたんで、せめて負荷開放時だけでも0.001%切ってくれる位は
期待してたもんだからちょっとガクっときた次第です。まあ実用上全く問題のない音が出てると思ってます
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 01:50:49.73 ID:GE+1/djq0
結構ひずみが大きいんだな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 01:57:45.50 ID:1FiecaaH0
現状で安定動作してるんなら
帰還抵抗の値大きくするのもZobel付けるのも、ぶっちゃけ音質悪化要因でしかないよねw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 02:02:52.31 ID:usP46qEI0
zobelの定数は負荷によって変えるものだから
ヘッドホン付けてない状態で測ったら悪化する
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 10:27:42.67 ID:glJoikI80
S/Nの問題ではないかな
ループバックよりも確実にノイズが増えるからね
出力電圧を2Vとか3Vに変えると変わるかもね
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 11:50:34.79 ID:FSL9VFKF0
うわ!12mmの穴開けるところ、16mmの穴あけてしまったorz
16mmのホールソー買った記憶ないぞ。海人で売ってるスーパートロンで行けるか?

116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 12:38:49.10 ID:BjntVJRV0
ダイソー105円のハンダは音質的にダメですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 13:48:38.04 ID:VeW/2K6D0
別に。はんだ付けが良好にできるなら値段は全然関係ないから。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:06:03.01 ID:wSXf9+5l0
102の続き
ダイヤモンドバッファのバイアスを抵抗から定電流に換えたら
負荷開放(負荷は帰還抵抗の200Ωのみ)で片chはwavespectraじゃ音源直結と見分けが付かなくなった
もう片chは2次歪が出てて0.001%前後
負荷33Ωだと順当に3次歪が見えてきて各chで0.001%未満と0.0012%

片chの2次歪に関してはダイヤモンドバッファのバイアス変更で裸ゲインが増えた分だけ
小さくはなったものの、傾向自体は変更前から一緒
この2次歪がどうしても気になる・・・
解決できたらまた報告します
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:12:06.37 ID:GE+1/djq0
ひずみ率くらいかえよ
なんの参考にもならんし
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:16:21.79 ID:usP46qEI0
ダイヤモンドバッファの設計変えて良いなら
もっと性能の良いバッファ一杯あるだろー
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:34:08.70 ID:s8pPLLNi0
またそうケチばっかつけて
でもいいバッファって気になります
スーパーリニアサーキットとか?
クロスオーバー歪対策モノ?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:24:27.95 ID:h4kkM+1i0
なんというか…
これって例えばOPA627+BUF634に対して何かアドバンテージあんの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:33:31.50 ID:3h5CI8rc0
二段増幅+四段ダーリントンと差動単段+二段ダーリントンじゃ比較にならん
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:43:10.48 ID:3XnFnhqH0
>>121
ロダに一杯作例が置いてあるじゃない
spice使えるならそれを真似て適当に定数弄ってみれば良いと思うよ
スーパーリニアサーキットは出力段には使えないんじゃ無かったかな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 07:38:09.34 ID:SwsixyEk0
>>122
差し替え厨は巣にお帰り下さい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 07:46:39.12 ID:3XnFnhqH0
笑うとこやったんたで!BUF634て(笑)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:56:35.00 ID:+ZZJB+WM0
saitama-ha7を作ったのですが毎回電源ON後1〜2分の間音が割れます。
寒いからなのでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:37:57.88 ID:3EaR8eQt0
>>127
ちがうと思う
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:50:52.45 ID:3XnFnhqH0
改の方じゃ無くてか?
saitamaってアイドル電流あんま流してないからじゃないの
トランジスタ暖まるとVbe下がってアイドル電流ちょっと増えて割れないとか。
だから寒いからってのはあってると言えばあってる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 00:40:08.38 ID:9xudPtXy0
>128-129
ありがとうございます。まず改、すぐ後にオリジナルと両方つくりました。
改の方は問題なくて、HFE揃えや配線最短とか吟味した次作のオリジナルが
がっかりなのでした。
改はマトモなのでそっちを使っていこうと思いますけど・・・ちょっとくやしいので。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 00:58:28.31 ID:m5AhXZiL0
>>118続き
差動ペアのバラ付きだったみたいです
同じペアでも反転、非反転で入れ替えると変化するんで、
それなりに歪が低くなるペアを見繕って終了って感じです

最終的に1kHz1Vの出力に対してwavespectraの10秒平均で
音源直結0.0004%、無負荷Lch0.0004%、Rch0.0006%
33Ω負荷Lch0.0007%、Rch0.0008%でした
この数字に信頼性なんてあったもんじゃないですが、自分的には納得できたんでこれで良しとします
以上チラ裏にお付き合いいただきありがとうございました

>>122
死蔵部品と死蔵ぺるけアンプで遊ぶのが目的だったんで、まっとうなアンプにはまず敵いっこないです
差動一段増幅でまともな性能を出そうとするならFETを使ったり三段ダーリントンにするなりして
出力バッファの入力インピをもっと高くしたり、出力Trのアイドリングを増やしたりエミッタ抵抗を減らして
出力段をもっと低歪にしたりしないとキツいと思います
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:13:49.67 ID:GGbRe56U0
差動はゴミ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 08:02:52.61 ID:NE150STL0
>>131
能動負荷でがっつり負帰還
との事ですが、オープンループゲインはどれくれらいなんですか?
差動一段増幅でまともな性能が出ない事はないと思いますよ。
AD797なんて似た様な感じでしょ。フォールデッドカスコードで
能動負荷のインピをおもっきり上げてゲイン稼ぐという感じで?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 08:23:49.31 ID:2pL/eN0O0
ゴミでないのは何だよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 10:30:14.52 ID:m5AhXZiL0
>>133
シミュ上では無負荷で90dB、33Ω負荷で80dBくらいでした
ダイヤモンドバッファが抵抗バイアスだと各66dB、64dB
K170差動のgmと出力バッファの入力インピ次第ですかね

まともな性能ってのは負荷にヘッドホンやスピーカーなんかを持ってきた場合の話のつもりでした
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 16:27:59.11 ID:GGbRe56U0
まともな測定器も持ってないのか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 16:40:50.74 ID:wXIHi6RJ0
0.001%以下測れるまともな測定器なんて
アマチュアがそうそう買えるわけないだろう
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 22:03:22.80 ID:vI3cByA30
雑誌に製作記事を書いている人でもあまりいないな
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 22:48:14.95 ID:m5AhXZiL0
>>131へ自己レス
2ポール補償でもしてない限りDCでゲインがいくらあっても裸ゲインのカットオフ以降のNFB量はGB積次第でしょうから
出力段の低歪化に差動一段とかはあんま関係ないですかね

歪を測る測定器に関しては、歪の様子や手直し前後の相対的な差さえ出てくれればサウンドカードでも十分かなと
個人的には思っております。まあ所詮は貧乏人の強がりですがw

連投失礼しました
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:32:49.99 ID:aAtx7dCs0
E-MU 0404 が良いって聞くけど
あれだって0.001%以下なんてのは無理なんでそ?
>>102氏はいったいどんなサウンドカード使っているの??
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:41:47.52 ID:aAtx7dCs0
何かのOPアンプ本に、
ツインT型ノッチフィルタを3連くらいにして
0.000?くらいの歪み率が測れる、とか出てたけど、
Cの選別とか調整とか難しそう・・・
さらに低歪な発振器も要るわけで・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:49:56.53 ID:8vywmKmi0
本人がまともに測定できてると思ってるだけっぽいからどうでもいいんじゃね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 01:03:26.61 ID:t0ikhE2e0
>>140
再生はFujiwara氏のDAC1794-1.5、録音はM-AUDIOのAP2496です
THDの数字は先に挙げた通りですが、THD+Nはメタメタです

>>142
まあ歪を減らしてるつもりで
ADCの歪を打ち消す形でアンプ自体の歪はかえって増えてたりするかも知れませんw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:54:00.81 ID:pNV4vSa40
small signal audio designって洋書結構内容が良いわ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 19:28:29.24 ID:srwhhDym0
sijosae氏の作例とか載せてたheadphoneamp.co.krって死んだん?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 19:30:39.62 ID:srwhhDym0
まとめページのリンクが死んでただけか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 20:59:15.17 ID:DDqgod/i0
会員制になったっぽい
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:01:14.56 ID:1eDRllk70
処女膜から音がでるようなアンプじゃなきゃだめだな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:05:34.22 ID:s2O/fge/0
>>148
あいなまさんの事か
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:21:41.78 ID:eim8MGFg0
YAHAなんだけど、最近寒いからか、三〜四分おかないと、いい音で鳴らないんだけど
真空管のアンプって、寒いとこんなものなの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:37:28.99 ID:P9oPigJc0
原因わかってるなら暖房付けろ
ってかオーディオ製品だろうが電化製品だろうが30分は置かないと
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:58:05.56 ID:eim8MGFg0
やっぱりそうかw
秋頃は、立ち上げで三十秒すれば音が安定してたから
実は、理由を分かってなかったんだぜw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 01:23:23.76 ID:HzBKpW470
真空管はヒーター内蔵してる事からわかるように
ある程度暖めないと動かないからな

ケミコンも温度が低すぎると性能落ちるし
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 03:47:52.86 ID:DEJWUNg90
このアンプ皆、どう思う?

http://eleshop.jp/shop/g/gB7C412/

俺はコスパにも優れて、性能も良いと思ったんで
手持ちのヘッドフォンをバランス型に改造すれば
市販のアンプを軽く凌駕すると思ったんだが
試す価値ありかな?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 04:36:53.56 ID:HODUJEFx0
>市販のアンプを軽く凌駕
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 04:42:07.01 ID:q7kaH3Sj0
>真空管はヒーター内蔵してる事からわかるように
ワロタw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 04:53:25.55 ID:V0ZnU0MG0
>>155
× > 市販のアンプを軽く凌駕
○ > ヘッドフォンをバランス型に改造すれば
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 07:41:16.27 ID:ejVdAdr40
>>153
ヒーターと言うより、ゲッター。
昔の真空管とかデカい真空管は特にそう。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 07:47:24.65 ID:qaycfyZR0
ゲッタ消耗するほど空気が入ってたらどの道アウトじゃ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 08:53:31.13 ID:V0ZnU0MG0
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 10:27:07.20 ID:k1tW7cJ80
>>154
入力がバランスで出力はアンバランスなので
ヘッドホンをバランス化してもあんまりかなぁ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 11:42:06.38 ID:equa1lYz0
>ヒーターと言うより、ゲッター
ひどいな、何も理解してない
知ったか君だな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 11:51:31.78 ID:wkwjIQ8g0
へたってきた真空管のゲッタを
コンロであぶって喝入れ

これをガッツ!ガッツ!ゲッターガッツ!という
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:17:53.84 ID:WXSpj2ca0
もうこれでいいじゃん。四月バカネタだろうけど

ttp://daluhmann.exblog.jp/13274667/
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:41:36.27 ID:JJOsHfWe0
>>164
でもゲッターはヒーターであぶられる上部じゃなくてソケット側についてるんだよね、それ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 10:58:56.97 ID:3gDFMGpA0
真ゲッター参戦と聞いて
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:11:38.19 ID:jCr4yQIU0
ttp://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htm

この作例って初自作としてはどうですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:39:09.85 ID:54F3TCtP0
無難でいいんじゃないの?
ローブーストは要らない気もするけど
初自作ならそのくらいの遊びがあってもいいだろうし
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:50:04.63 ID:2BPJHBGV0
うちのHPAも、そのタイプだw
工作簡単だけど、割といいよ
ローブーストは、いらないけどw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 10:10:24.98 ID:zJz684mt0
MUSESの高い方が手に入らない・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 10:57:30.87 ID:2BPJHBGV0
>>170
高い方…と言っても、バイポーラの方だけど、音は良いよ
値段だけはある

あんなに馬鹿高いのにまあまあレベルなら、怒り狂うレベルだけどw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 11:51:43.65 ID:3c03yEU50
akizukiで買えないの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 11:56:12.05 ID:j+0l2b5k0
>>170
秋月でも共立でも買えるよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:59:04.76 ID:vJw5cOgM0
あれなら俺はAD8620買うなあ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 05:47:50.95 ID:1Z4voPqm0
自作も改造もしてないけど、某所で話題のAT-HA21の回路をざっと眺めて写真を撮りつつ軽く考察してみた
いまどきの15000円の市販ヘッドホンアンプはこんな中身なのか、みたいな感じで参考にでもしていただければ

http://loda.jp/headup/?id=156
表面実装パーツまみれの中、「換えたきゃ換えてもいいけど保証はしない」と言わんばかりの、ハンダ付けされたDIPサイズのOPA2134
それぞれのOPA2134の片chはボルテージフォロアで基準電位っぽいものを作っていて、帰還はダイヤモンドバッファまで含めてオーバーオールらしい
対称回路っぽい配置は、貧相な見た目の割には見栄えがして良い

http://loda.jp/headup/?id=157
時代の流れに負けたか電流容量が必要だったかは不明だが、付属のアダプタはHA20の頃のようなトランス式ではなくスイッチング式
そのため、ノイズ対策にチョークコイルが付いている
三端子レギュレータは可変型のLM317

http://loda.jp/headup/?id=158
出力にシリーズに入っているのは2200uFのケミコンとWIMAのフィルムのみで、保護抵抗などはないため見かけ出力インピーダンスは低そう
その他信号経路のケミコンは何れもLelon製低ESR品
機能性能はともかくとして、精神衛生的な意味ではもう少し真っ当な品を使って欲しかった

http://loda.jp/headup/?id=159
基板裏面
概ねGNDで、実装されている部品もない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 08:24:06.54 ID:rIcbARew0
>>175
いつぞや誰かが手書きで回路図うpしてくれたHA35iだかに近い構成っぽいね
5ピン(コモンソース?)のデュアルTr差動+opamp+ディスクリダイヤモンドバッファみたいな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 12:48:50.95 ID:JFZY+Wn90
差し換え厨はこのアンプの2SK2145(GR)?も差し換えるのかな
それとも2134だけ換えて、バイポーラ入力にしたら音がどうたらとかやんのかな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 17:00:54.18 ID:qgHMMRfO0
トランジスタはオペアンプに比べて安モノしか売ってないから差し替えする価値がありません(キリッ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 17:27:20.33 ID:TdLf3U2G0
あまり広帯域のオペアンプはヤバイだろうな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 08:36:04.42 ID:Bb+cXGrO0
>>175
うp乙乙。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 09:47:39.22 ID:DpURzlGZ0
大人数(大体20人くらい)で同時に聴けるヘッドフォンアンプの自作を考えてるんだけど、
オペアンプを利用したアンプ回路を20個用意して入力電圧と入力信号を20個に並列で分配すればいけるかな?
そこそこの性能で割と楽にアンプ回路が作れる比較的安価なオペアンプがあったら教えて下さい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:28:10.73 ID:a8scM7AU0
アンプ20セットったってステレオなら回路は40個だよ
相応の電源と、あとはドライブ能力のあるプリアンプも必要かと

銘柄は4580で十分じゃね?
それか同じ位の出力電流が取れる4回路物があるんならそっちで
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:54:32.05 ID:DpURzlGZ0
>>182
早速レスありがとうございます。

予定としてはステレオで作成するつもりです、2回路入りオペアンプで一つの基板の上にステレオアンプ回路を作製し、それを20個ということで20個と書いてました。
価格も手頃なので教えて頂いたとおり4580DDを使ってみようと思います、アンプ回路はとりあえずcmoyの回路を電源は切り離してそのまま使うつもりですが他に良い回路はあるでしょうか?
プリアンプはとりあえず手元に70W+70Wのパワーアンプがあるのでこれを使う予定です。
電源はAC100Vから18V3A出力出来るトロイダルトランスがあるのでこれから作製してみようと思ってます。

おかしい箇所があったら指摘して頂けるとありがたいです。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:10:40.90 ID:a8scM7AU0
基本的な話だけどcmoyはJFET入力のオペアンプ前提の設計だから
バイポーラ入力品で作るならアンプ入力-オペアンプの非反転入力端子間にカップリングコンデンサを入れた上で
非反転入力-GND間の抵抗と、帰還抵抗2本の合成抵抗の抵抗値を揃える、とか対策した方が
出力オフセットが小さくなっていいと思う
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:40:03.43 ID:dSwmcCLl0
ヘッドホンの機種と出力レベルは全端子共通でいいのか?とかその辺は。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:57:08.43 ID:TfHyTSTD0
20個のアンプに入力させることを考えると、さすがに入力インピーダンスの高いJ-FET入力のオペアンプのほうがいいと思う。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:01:50.69 ID:D73UFmQB0
入手しやすそうなのだとNJU7044Dあたりか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 18:15:47.17 ID:c3EunP6B0
ヘッドホンに直列抵抗かまして20個並列したのをパワーアンプにぶら下げるだけでよくね。
直列抵抗でのロスはゲインと電圧高めで補うとしてさ。個別の音量調節無理だけど
189181:2012/01/07(土) 20:55:39.00 ID:DpURzlGZ0
皆さんレスありがとうございます。
>>184
オペアンプの入力形式に関しての知識が殆ど無かったためその辺を考えずにやっていました。
入力インピーダンスの関係もあるのでJFET入力のオペアンプを使おうと思います。

>>185
つなげるヘッドフォンはおそらくバラバラだと思います、インピーダンスもバラバラなのである程度何を繋げても大丈夫な仕様にしたいですね。
ただスピーカーは繋げないので16Ωから高くて300Ωの範囲だと予想できるので通常のヘッドフォン用回路で大丈夫かと思ってます。

>>186
入力インピーダンスのことは考えてなかったですね、cmoyの回路を使うつもりだったのでJFETを使おうと思います。
今のところコスト的にもNJM072Dが良いかなと思ってます、秋月なら1つあたり50円ですし。

>>187
出来れば2回路入りのオペアンプを使いたいです、書いてませんでしたが構造的な問題でステレオ1出力につきオペアンプ一つ以上が望ましいので。

>>188
やはり各出力で音量調整が出来るようにしたいですね、というよりそれが主な目的なので。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:29:53.72 ID:0Eh6Ojrd0
どういう使い道か興味津々だ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:57:00.20 ID:dSwmcCLl0
TL072は出力抵抗がでかいので不向き
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:21:41.90 ID:yIKU/Aof0
家電量販店のイヤホン試聴コーナーじゃね?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:34:26.64 ID:fhYN0Auc0
ユーロがどんどん安くなってるし、olimexの使いどきかも。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:47:27.91 ID:rOrhKfN20
>>189
個別のボリュームを搭載するなら
入力とボリューム群の間にバッファアンプが必要だと思う

使用するボリュームが10kΩなら20パラで入力インピーダンス500Ω、100kでも5kΩだからね
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 03:32:28.64 ID:rCzFxBMq0
FusionPCBって評判どうなの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 07:57:21.09 ID:3QT77G7o0
安いし早い
ドリルラックの制限が少なくてolimexよりいい

オススメは10cm x 10cm 以下サイズ
197181:2012/01/08(日) 08:36:30.28 ID:pUNo5LEc0
>>190,192
音楽サークルで音源発表に使用する予定です。
スピーカーを使うより慣れたヘッドフォンやイヤフォンで聴くほうが音源をより詳細に評価できると考えたので。

>>191
出力インピーダンスはデータシートにもほとんど載ってないのでその情報はすごく助かります。
しかしコスト的な面でもあまり高級な物は使えないので、音響特性が著しく変化したりしない限りはコスト優先でTL072の互換品を使うことになると思います。
他に出力インピーダンスが低くコスト的にも優れたオペアンプがあれば良いのですが。

>>194
確かにボリュームを入力側につけると抵抗の低下が起きてしまいますね、考慮してませんでした。
ただバッファアンプの役目と作製方法がわからないのでちょっと調べてみる必要がありそうです。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 10:40:14.27 ID:gpNZosxC0
そろそろ考えてる回路でも晒したら?
いろいろと何にもわかってない様子だから付き合いきれないよ。
集まって聴く理由があるなら赤外線ヘッドホンシステム、慣れた環境での
リスニングが大事ならCDに焼いて配布。で何か問題ある?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 10:48:51.27 ID:rOrhKfN20
>>197
まぁ500Ωでもヘッドホンよりちょっと軽い程度の負荷だから
ヘッドホンアンプ回路を流用すればいいんじゃないかな

入力→バッファ(ヘッドホンアンプ回路)→20分岐→各ボリューム&ヘッドホンアンプ

現実には20回路分の電源の方が大変そうだ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 17:47:42.17 ID:y5JceNs90
音源発表ってなんだ
バイオリンでも弾いて録音したの聞かせるのか
201181:2012/01/08(日) 18:22:14.72 ID:pUNo5LEc0
だらだらとスレを消費してしまい申し訳ありません。

>>198
音源を発表したその場で評価してもらうという目的があるため提案して頂いた方法は適さないのです。
汚い手書きですが現状で予定していた回路図がこちらです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2488386.jpg
アンプ部分の入力側にボリュームをつけるのを忘れてたり回路的におかしいところもあるような気がしますがご容赦ください。

>>199
それならばかなり楽に作れそうですね、その方式を使わせていただこうと思います。

>>200
正直に言うと作曲サークルなので自前の曲を聴いて評価してもらうことが目的です。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 19:35:43.05 ID:cUERMwo70
すげえ危なっかしいからやめたほうがいいと思う
せめて出力Cもいれといたほうが
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 19:46:20.22 ID:gpNZosxC0
>>201
なにげによく練ってあるような。24Vならその回路でぎりぎり使えそう。
あとはケーブル容量の分離、分圧抵抗低減くらいかな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 19:54:51.05 ID:8EYc5GLG0
電源ってこれでいいのか
-12Vと仮想GNDがショートしてるように見えるんだけど
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 20:16:07.83 ID:mj1EIMSE0
アンプは5台買っても1万円以下だから作るより
BEHRINGER HA400 Microampでも買ったほうがいいのでは?
ラインスプリッターは自作のほうがいいと思うけど。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 20:19:57.30 ID:rOrhKfN20
トランス使うんならセンタータップ付きのにして整流の段階から正負電源組めばいいじゃん
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 21:04:46.05 ID:y5JceNs90
なんだ音質がどうとかで自作するんじゃないのか
単にヘッドホンアンプ20個買えばいいやんね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 21:17:31.74 ID:utDvQ5eT0
自作する意味はそれだけなのか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 09:21:27.82 ID:6HqrlSmm0
ヘッドホンアンプ20台買えば箱がもったいないから
秋月の買って1つのケースに入れる。
4200円×20個≒ケース入れて9万。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:53:17.10 ID:lvlLAJ170
>>204
GNDを混同してるんだろうね
ブリッジ出たところでGNDと書いたのが間違いの元だろう
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 12:09:56.24 ID:zGz60kv+0
>>181
アンプに20人が2mコード(推測)のイヤホン(ヘッドホン)を差す。
半径2m以内に20人が集まって聴くのは狭くありませんか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 12:39:34.71 ID:zGz60kv+0
これ1個で左右片側の10人分(25mA)、20人分で2個、左右で4個。
ローノイズ・オーディオバッファ 1回路 LME49600: 半導体 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02331/

【宣伝】
ピン間ピッチの変換基板が秋月通販にないので、代用品でごまかそう。
0:25からハンダ付け
【バッファ】ヘッドホンアンプを作ってみた【LME49600】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13426497
213181:2012/01/10(火) 12:57:07.38 ID:EcWtFogQ0
長文レスで申し訳ありません。

>>202
出力Cとはキャパシタのことですか?
正直に言うと自分は回路に関する知識が学校の授業程度しかなくオーディオの専門的回路知識になるとほとんどついていけません。
なので出力にキャパシタを噛ませることがどういう働きをもたらすのかがわからないため、コピー元の回路から出来るだけ弄りたくないというのが本音です。
失敗しても泣くつもりはないので色々試してみたいのですが如何せん知識不足なのはやはり問題ですね、色々と教えて頂いているのに申し訳ないです。

>>203
ネット上で見つけた電源回路とアンプ回路をただ繋げただけなので実のことを言うと全然頭は使っていません。
私自身の電気回路に関する知識が乏しいために実際は理解出来てない所が多いです。

>>204,210
全くその通りです、仮想GNDとGNDを混同してました。
自分も書いてる時から不審に思ってましたが間違ってますね、御指摘ありがとうございます。

>>205,207,208
市販品には出来ない使用する場に合わせた形状にしたかったというのがあります。
言葉ではなかなか説明しづらいのですが、構想としては入力信号の増幅と電源回路を一つのボックスに収め、
そのボックスから5芯ケーブルでアンプ回路の入った小ボックスに接続しそこでヘッドフォンの接続や音量の調整を各個で行える形状を作りたかったので。

>>206
上述の通り電源回路とアンプ回路をコピーして繋いだだけなのでそこまで理解は出来ていませんでした。
やはりもっと電気回路への知識を深めた上で自作するのが良いのかも知れませんね。

>>211
説明するのを忘れていましたが前述の通り電源及び入力とアンプ部分がケーブルで離れているためそのような事は起きないようにするつもりでした。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 13:34:58.09 ID:ew2FOJke0
215678:2012/01/16(月) 21:19:25.79 ID:EN0At8v+0
ひゃー、電気の知識ほぼゼロからもなんとかa47カードケースアンプできたぁー♪

二段目?のオペアンプってLM358だろうが、OPA2134だろうが、音に変化って感じることできますか??
あたくし、全く変わらない気がしてます。クソミミですか(>_<)??
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:25:39.47 ID:8h2QvpSj0
俺も気になる
ボルテージフォロアに使うオペアンプによって、やっぱり音は変わりますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:33:34.47 ID:EijzysBg0
帰還ループ内で、しかも出力電流の半分を受け持ってるだけだから
違いは出るにしてもかなり限定的なんじゃね?
218678:2012/01/16(月) 22:02:24.16 ID:EN0At8v+0
215です。
さすがに、一段目はLM358、OPA2134、NJM4580との差は判ります(^-^;

二段目にダイヤモンドバッファやオペアンプでバッファかます目的は低インピのベッドフォンでも動作させることでしょうか??
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:03:26.36 ID:EijzysBg0
あー、でも音質的にそんな変わんないんなら何でもいいやってんで
主アンプよりも狭帯域のオペアンプとか使うと高域の安定性が悪化する予感
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:08:46.61 ID:OMPhxZLr0
どこに使うんだよ
回路
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:10:24.17 ID:kViziMHd0
ダイヤモンドバッファとボルテージフォロワじゃ意味がだいぶ違うが
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:14:02.75 ID:EijzysBg0
>>218
オペアンプ単品だと最大出力電流に制限がかかってる事があるから
まあ低インピをドライブさせる為って事で合ってると思う

あとはA47みたいなパラレルにせよさいたまみたいな直列にせよ
バッファを入れる事でオペアンプから見た負荷が軽くなる分
帰還量が増えたり、バッファをオペアンプ内の出力段よりも高性能に(アイドリング電流増やしたり)する事で
バッファで発生する歪が減らせたりとかそんな感じかと
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:35:31.07 ID:UR/bdIcV0
適当なレスとか、無理やり結論出すレスとか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 23:05:51.50 ID:8h2QvpSj0
>>215
ワタクシは、一段目にMUSES02、二段目にJRC5532使ってます
イマイチ、ヌケが良くない気がします
篭っているというか、なんと言いましょうか…
きっと、気のせいですよね?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 00:11:57.91 ID:44KUlEUa0
音がこもっている時はオペアンプよりもカップリングコンデンサや電源が怪しいような
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 00:15:59.24 ID:gnkChEBE0
どちらもNJRのオペアンプ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:56:01.57 ID:8P4dnxJd0
アナデバに変えてみれ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:18:50.37 ID:VnP0DJgK0
何と比較したのやら・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:20:27.86 ID:0HxMPEe40
オペアンプよかコンデンサー変えた方が音質は変わるよね
あと、基盤の作り
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:26:28.10 ID:SYKo+KRv0
両方大きく変わると思うけどコンデンサは特に低音が変わるから分かりやすいと感じる 俺の場合ね
トランジスタで音が変わるなんて話もどこぞで聞いたことがあるから試してみたけど正直さっぱり差が分からんw
まあ当たり前だけど自分が違いを感じれる部品の交換を試してみて気に入る音を探すしか無いんだろうな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 16:33:30.08 ID:sBQ2zOVf0
すげー音がいいトランジスタとすげー音が悪いトランジスタの違いがわからないならそれはそれで幸せ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 18:36:03.51 ID:sNGBp/S40
電流帰還のディスクリアンプとかさ
そんなにハイスルーレートを目指したいなら
高周波用のトランジスタ使わないとダメでしょw
1815/1015って低周波用だからな
233224:2012/01/18(水) 19:01:02.96 ID:Ai+4R2an0
お返事ありがとうございました
基板の作り見直しはもうムリなので、出力カップリングコンデンサを変えてみます
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:02:28.40 ID:I/9Lx1Xy0
だから気のせいだって
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:09:42.22 ID:03Q8G1CZ0
>>232
低周波用とか関係無いだろ
って釣りか
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:39:59.31 ID:p1cT24X40
関係大ありだろ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:52:49.29 ID:gTdx4FA90
ねーよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 11:28:50.90 ID:rsTgHWUZ0
電流帰還の初段なんて負荷はカレントミラー入力部のダイオードと(入れてれば)抵抗だけで
殆どゲイン持たないんだからf特はfT近くまで延びてるんじゃね?
1815/1015でも最低ウン10MHzはあるけどこれじゃ足らんのけ?

つかスルーレートってバイアスの電流値と補償容量との関係で決まるんじゃなかったっけか
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 16:22:57.95 ID:1DzGtlBS0
支離滅裂の典型
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 17:39:13.30 ID:ytRDk4u+0
足らない足らない
オーオタは計算上必要なスルーレートの何百倍ってのも聞き分けるからな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 01:10:46.24 ID:al0FCfCk0
40歳をとっくに過ぎた私は15kHz以上が聞こえてないことを知った。
もうオペアン一発でいいや。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 07:47:01.47 ID:WRNkTEqE0
40過ぎて一文字省略して通ぶってる男の人って…
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 12:42:46.15 ID:wHQ2Dykj0
耳の高域の感度とopamp一発とが結びつかないんだが……
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:08:51.19 ID:F4KrkeG20
頑張っても13.5khzしか聞こえない
病院で測定できるのだろうか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:13:36.84 ID:7zlF/9SS0
測ってもらえるよ
あと、体調によって1kぐらい変わったりするよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:57:48.25 ID:RzpnY2aT0
よりしあわせになったと考えるのだ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 22:43:11.28 ID:K/ibJrGs0
むしろ耳悪くなったんなら低音の量感が欲しいからごてごてつけたほうがいろいろ響くぞ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 22:45:43.05 ID:0H/eOv650
病院で測定できるのは5000Hzまで。
5000Hzがきこえたあなたは若く健康です。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 13:18:33.42 ID:V+ecqUcp0
電流帰還オペアンプで設計したひといる?
LT1497でシミュレーションしてるのだが、入力段にOPA2211を使うと、LT1497の帰還抵抗の部分にインダクタ入れないと発振してしまう。
ディスクリートでsimple class adやダイヤモンドバッファ組むより小さく収められるのがメリットなのだが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 14:24:23.40 ID:dQD9ahzY0
まさか適当な値の帰還抵抗を使ってんのか
電流帰還アンプならデータシートに帰還抵抗の重要性や最適値とかかいてあると思うが
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 14:32:37.87 ID:wA/DmmSW0
どういう回路だよ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 15:42:05.51 ID:uAAwnL6B0
電流帰還オペアンプで 何を 設計したんよ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 16:23:20.24 ID:H3qKHLzo0
今外なんだ。帰ったら挙げる。
因みに560Ω使ってもシミュレーション上は発振する(ゲイン1でも)。
そもそもの発想は、バーブラウンのアプリケーションノートか何かで、電流帰還オペアンプと電圧帰還オペアンプのコンビネーションについて書かれている読み物なのだが、そこではOPA624と今はディスコんのOPAの電流帰還アンプが使われていた。
これを低電圧で実現しようと思った。
また、電流帰還オペアンプは、DSLドライバとしても使われているから、誘導性負荷には有利かなと思って。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 16:32:07.60 ID:H3qKHLzo0
連投すまん。
CLASSICAL OP AMP OR CURRENT-FEEDBACK OP AMP?THIS COMPOSITE OP AMP GIVES YOUTHE BEST OF BOTH WORLDS
という名前だった。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:08:49.24 ID:H3qKHLzo0
ごめん。間違い。
OPA627とOPA603。
この文章はヘッドホンアンプだけをターゲットとしたものではないけどわ設計したのはヘッドホンアンプ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:13:46.20 ID:uAAwnL6B0
主アンプOPA2211の帯域幅が80MHzでループ内バッファアンプLT1497の帯域幅が50MHzってのは
何かいや〜んな感じ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:38:12.25 ID:N4WYeRie0
http://wikiwiki.jp/hpa4shoshin/?%A5%ED%A1%BC%A5%A4%A5%F3%A5%D4Chumoy%A1%A7%BD%F8%BE%CF
のアンプを作っていますが、ノイズがかなり出てしまいます。
再生時は聞こえませんが停止のときにホワイトノイズがかなり聞こえます。
電圧等測っても問題なく配線もきちんとできているはずです。
ボリュームは省略しています。
ケースはタカチのアルミケースを使っていますがシャーシアースしても消えません。
DAPはmg-g508、イヤホンはSE215、OPAMPは2211です。
DAPのノイズなのか分からないのですが、ほかに何か原因となりそうなものがあれば教えてください。

258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:49:13.13 ID:OdLF5uoD0
>>257
入力に何もつながないで聴いたときのノイズは?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:53:57.72 ID:N4WYeRie0
繋いだ時よりは低いですが、少しあります。
ブレッドボードで同じものを今組んでみましたがノイズはほとんど出ませんでした。
配線の問題でしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:57:02.28 ID:OdLF5uoD0
ボリュームがないので入力DC抵抗無限大のインピーダンス100kとなるのが
もしかしたらよくない。試しに入力を10k程度の抵抗でGNDに落としてみたら?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:59:57.22 ID:N4WYeRie0
試してみます。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 22:29:55.98 ID:Q/Sn/ehS0
OPA2211とLT1497の回路図アップします。
(1) ttp://loda.jp/ogwmochi/?id=1
(2) ttp://loda.jp/ogwmochi/?id=2
出力に0.47uF付けると何とか発振しないと占い出ました。
回路的にどっちの方が良いのだろうか?
突っ込みおねがいします。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 22:45:23.59 ID:OdLF5uoD0
どんなコイルだよww
全体的にダメだけど、作ってみたら?
あとLTspiceであそんでいるのを「設計」と言うのは恥ずかしい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 22:50:59.15 ID:Q/Sn/ehS0
おっしゃるとおり。設計じゃないね。

LT1497の帰還抵抗の変わりに 3.3uH 入れてみた。
これは安定するのだが、コイルって誤差が大きいから
なるべく使いたくないし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 22:58:36.72 ID:OdLF5uoD0
そんな変な回路にする理由がわからない。
電流帰還オペアンプ単体でいいと思うけどね。オシロやSG必須だけど。
TIのTHSシリーズのDSL出力用はマクロモデルもあるし遊んでみ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:27:46.13 ID:I7+Je5iq0
前段がくっそGB積の高いオペアンプでこれが動くとは思えない
OPA211なんかバッファつけて1倍だって不安定になるんじゃないの
オーバーオールのゲイン100倍くらいにしたら
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:30:04.06 ID:Q/Sn/ehS0
Thanks

LT1112では上手く動作した。
で、LT1497は反転の方が音が良かったのだが、理由が分からないので
手元にあるOPA2211を初段に持ってきてみた。

LT1497単体+DCサーボも考えたけど、単体だとIM3が結構
大きいんだよな。

THSは秋葉原で手に入らないんで。。。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:58:18.75 ID:OdLF5uoD0
電流帰還アンプをループに入れるのはアホなんじゃないかな。外したら。

> 秋葉
TPA6120A2(=THS6012 モデルあり)。あとAD812もいいな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:24:19.20 ID:bmYXIoaI0
>>268
BBのアプリケーションノート回路組んで、最初上手くいったから、他の組み合わせでも行けるかなと思い試行錯誤しているが、無理が有るのかな?
等価回路的にはsimple class abっぽく見えるんだけどなぁ。

ターゲットは持ち歩き用の電池駆動だからtpa6120a2は無いな。電流食い過ぎ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:31:29.30 ID:cDQkfFa20
> 等価回路的にはsimple class abっぽく見えるんだけどなぁ。
これは酷い・・・

やるならやるで、せめて帯域がアンプ << バッファになるようにはすべきかと
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:39:11.80 ID:d0EDOMdC0
帰還ループ内にインダクタとか禁則事項じゃないの
よく帰還抵抗に無誘導以外の巻線抵抗使うなと言うけど
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:40:18.98 ID:0XrpYuoh0
>>269
それなら同じデバイスでやれ。それでも無理すぎるからバッファICがある。
330mHとか0.47uF負荷とか頭おかしいだろそれ。ポタで電流帰還ならAD812一択。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 01:14:27.36 ID:cDQkfFa20
寝酒の勢いでしょーもないもん思いついちまった
こんなもん使い道ねーよw
ttp://loda.jp/headup/?id=162.jpg

寝よ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 01:16:35.68 ID:suiHz38E0
確かに330mHとか有り得ん値だなw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 02:04:13.92 ID:l633pB5H0
>>262
コイルをいれる意味を教えて下さい
いや、冷やかしでなくてマジで
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 02:29:34.25 ID:d0EDOMdC0
周波数制限だろ
抵抗大きくすれば良いだけだな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 10:11:43.74 ID:yobXVd730
まともに設計もできなさそうw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 10:17:37.37 ID:d0gHAjKO0
突っ込みどころが多いほど話題にしやすい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 10:21:00.76 ID:l633pB5H0
>>276
ナルホド

でも、それなら抵抗でいいような…
とか言っちゃダメなんだろうな、きっと
実験用の回路図なんだよね?多分
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 10:49:27.30 ID:iUQ04fnD0
>>275
3uHね。330mHではないぞ。
「電流帰還」「フェライトビーズ」というキーワードで検索すればわかる。
電流帰還アンプは、反転側の入力バイアス電流が大きくノイズも大きい。だから、抵抗のかわりに使う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 11:18:13.79 ID:iUQ04fnD0
CFBアンプは、ゲイン1でもなぜ抵抗を置かなければならないか考えてみよう。
それが周波数とどう関係するかも。
VFBとCFBは、オペアンプの記号は同じでも動作原理は違うんだぜ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 14:20:50.52 ID:6ajOke1u0
>>279
抵抗には避けられない熱雑音がある。
VFBの場合、電圧性雑音を考えれば良かったけど、CFBの場合電流性雑音のことも考慮に入れる必要がある。
安易に高抵抗を入れるとその影響が、無視出来なくなるんだ。
最近のオペアンプは、物凄く雑音が小さいから、そこいらへんを考慮しないのは片手落ちだと思うんだが。

あと、ad812を選ばなかった理由は、単体での出力インピーダンスがVFBのものに比べて有利ではなかったから。ad812なら、わざわざCFBを使う意味はない。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 14:29:26.71 ID:cDQkfFa20
帰還ループ内で抵抗の雑音もクソもないだろ
ttp://www.ti.com/lit/an/sboa002/sboa002.pdf
これが元ネタか知らんけど、これのA1にCFB使うってんなら兎も角
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 14:53:50.05 ID:0XrpYuoh0
>>282
クローズドループ出力インピーダンスならAD812の方が低いみたいだが?
最大出力電流以外は全部同等かAD812の方が優秀。歪率は特に。
つうか、そんなヘンテコな回路いじっててポタとか寝ぼけてるの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 15:13:15.34 ID:uzz+sB6c0
>>284
同じ値での比較が無いから実験してみないと分からないが。
まぁ試してみるわ。
帰還ループの中にCFBオペアンプは、汎用的な手法を確立すれば、オペアンプ+ディスクリートバッファに代わるものになると思うんだがな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 15:16:09.88 ID:cDQkfFa20
汎用的な手法もなにも
CFBの方じゃなくてVFBの方の帯域をどうにかしろと
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 15:38:08.32 ID:3hrIMOG50
>>286
おっ。それは考えてみるわ。
ただ、手持ちが少ないんで実験はさきになるがな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 15:52:53.84 ID:d0EDOMdC0
オペアンプじゃA級動作しないじゃん
代わりにはならないよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 15:56:19.43 ID:cDQkfFa20
メインのループ内で電流帰還のボルテージフォロワ使って出力バッファに更に帰還かけてる構成は
HPAじゃないけどPURESPEEDってブランドのパワーアンプにあったような気がするから
やってやれない事はない筈
せいぜい気長に頑張れや
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 16:42:06.66 ID:0XrpYuoh0
HA-5002って電流帰還じゃまいか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 18:27:19.11 ID:9DF83IJ60
>>289
purespeedでは、オペアンプをトーンコントロールにも使うことを想定してか、CFBのメリットを認めつつ、採用はしてないね。sallen-keyでやるってのもちょっとあれなのかもしれない。
まぁ、ちょいとあがいてみるわ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 19:27:04.74 ID:Y/Nh4GzA0
pioneerのアンプにこういう例がある
http://www.geocities.jp/bluegourdscastle/audio/amp-011.html
だけども>>262の人やめといたほうがいいように思う
突っ込み始めたらきりがない
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 16:53:33.05 ID:Sh6SYeZ00
>>262の人は本当にあの資料読んだの?
後段がゲイン1倍とか全く無意味だし
1倍ならエミッタフォロワっていう100%帰還の1段増幅アンプでいいじゃん
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:34:03.88 ID:9uDjduDv0
>>293
読んだよ。今試している事から考えると、残念な内容だけどね。
分かってやっているから心配しないで。
気にしてくれてありがとう。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 00:04:27.40 ID:81sy0Jzn0
ダチ扱いだな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 00:19:41.25 ID:Q2M7MNRq0
F氏のMOSFETスイッチ基板各種出てるけど、RK50氏はリレー現状維持かな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 22:32:46.84 ID:OvqeYz090
RK50氏とか恥ずかしいからやめて。
例のMOSFET基板は多分サイズ合わない。
東芝のあのパッケージのMOSFETは高いからなぁ〜。ロームとかなら安いけど。
ていうか、情熱が・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:21:20.01 ID:A2s/vAH90
purespeedっていうメーカーのコラムすごいね
信頼できそうなメーカーだ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:59:13.13 ID:xlF9dRAf0
ははあ。3ピッチ離れてるから入らないね。直接リード付けてナナメにしたら入りそう。
MOSFETはデジキーだとIPD90N03S4L-03が3.3mΩの87円とか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:30:09.98 ID:XyowteWA0
330mHがなんとかって騒いでいた人、あれがヘッドホンの簡易モデルって分からなかっただねぇ。
zobelの値決めるためによく使うんだが、アンプの一部だと思っていたのだろうか?

今気づいた。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:38:11.12 ID:8filuChI0
0.47uFを出力にぶら下げるアホですか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:49:05.67 ID:P8uzEzYB0
ある意味、アホでなきゃ今時オーディオ自作なんてやってられない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 01:46:51.99 ID:cB8qLluV0
海外のサイトとか見ながらHPA作ってきて、結局データシートの回路例へ回帰した
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 04:25:54.93 ID:kaITg0ug0
ゲインでかすぎね?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 11:11:13.00 ID:atHijlSF0
>>303
> 結局データシートの回路例へ回帰した

これって昔はバカにされる行為だった。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 13:19:46.60 ID:bQEfSz6X0
アホが次の時代を創る。
単なる消費者で良ければそれはそれで良いのかもな。
君の様な大多数の人がそうであるようにな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 18:36:23.26 ID:PL+GRFQu0
>>306
マカーdisってんの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 12:29:22.90 ID:uj5Qdsk20
サトリもどきもどき(案)できたー

ttp://loda.jp/headup/?id=163.jpg

VI変換抵抗 → アクティブカスコード →
折り返しカスコード → IV変換抵抗(10kΩボリューム) → 初段ブートストラップ付き3段ダーリントン

入力インピーダンスが3kΩちょいしかないけど何とかなるかな
無事に実機を完成させられたなら報告します

それはそうとロダが3月いっぱいで終わってしまうようですね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 21:44:15.42 ID:m7UPFDvP0
walkmanのS-MASTER機種に外付けでCHUMOYを使ったら音質上がりますか?(LINE出力で)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 21:51:26.51 ID:PrlQ/Fga0
スレ違い過ぎる話題提供どうもありがとう
帰れ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:10:55.33 ID://t6IQPP0
>>309
おくまんは、あれで完成した音質だから、意味ないかも

やってみたら?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 23:42:28.81 ID:EzaMPIuf0
nabe、見てたらヘッドホアンプは恥ずかしいんで直しとけ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 21:25:16.24 ID:uq+lcU8X0
石頭さんのページにボルテージフォロワの信号源インピーダンス 対 THD+Nのグラフがありますが
この入力容量に起因する歪みは反転増幅だとほとんどないと考えて良いのでしょうか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 21:44:22.79 ID:Ho1WVZzr0
同相信号由来の歪なら反転で減るんじゃね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:02:31.14 ID:dv9gccQJ0
バイポーラ入力のオペアンプは使い物にならん気がしてくる
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:24:33.52 ID:uNXIE8tS0
バイポーラの方が普通に優秀
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:31:31.95 ID:SHl9/Co00
ここの住人詳しそうだからおせーて。
ヘッドホンを少しズラすと、ハモりとか後ろの音だけになる。
これってどういうこと???
激しく既出なんだろうがびっくりした。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:32:29.91 ID:SHl9/Co00
ズラすって差込のことね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:36:56.48 ID:uNXIE8tS0
>>313
small signal audio designって洋書に
コモンモード歪みを劇的に低減する回路が紹介されてるよ
普通の反転・非反転には戻れないね
結構為になるからこの本は買っておいて損は無い
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:51:32.59 ID:SHl9/Co00
google先生も答えてくれないよ!
うわー。誰か答えてくれ。眠れねー!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:58:42.11 ID:etsnNUnL0
>>320
GNDが浮いて左右の音声信号が逆相で重なるから
中央付近の音が消える。
(中央付近の音=左右同じ音声信号)
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:03:25.70 ID:SHl9/Co00
>>321
うおー。ありがとう!
そういうことか!!!
アーティストの思いがけないハモり聴けたりすっげーはまる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 16:45:56.88 ID:LIwPpLvv0
LM6172を通販で安く買えるのはどこでしょうか?

秋葉原や日本橋には遠い田舎住まいなもので、通販しか部品入手の方法がありません。
エレショップや秋月、千石は見ましたが無いですねえ・・・

DigikeyとかMouserで買えばあるのは知ってますが、送料が高くついてしまうんで。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 16:49:32.12 ID:f8QtJgTr0
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:00:11.93 ID:4r3XNHfL0
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:33:18.37 ID:amUhUzP/0
313です
返信有り難うございます

やはり反転アンプのほうが同相信号由来のひずみというヤツは原理的に小さいんですね。
入力端子の電位が1/Aoしか振れないからか。
ボルテージフォロワは音がわるいと言われることがあるそうですが同相信号ひずみのせいなんですね。

石頭さんのところのグラフをみるとOPA827なんか高いオペアンプなのにあれでは
反転でないともったいないですね。FET入力はカスコードブートストラップするか反転か。
電源まるごとブートストラップはアレいいですね。いずれ作ろうと考えています。
small signal…は、以前にも話にでていましたがたかいし洋書なのでナカナカ…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 07:08:45.17 ID:blzE0LPb0
あれ入出力が5Vの時のグラフだし、入力がラインレベル程度のヘッドホンアンプ用途ならあそこまで悪くないんじゃね?
傾向自体は変わらないんだろうけど

328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 20:38:40.24 ID:AyAQ7hGy0
自分で問題解決できるようなやつはここにはいないようだな
他人のコピーばっかでつまんなくね?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:10:59.65 ID:OMj+iHSB0
俺は初めて三日位なんで、面白くて仕方がない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 00:06:37.81 ID:Ue44jJ6M0
他人の回路を真似て組み合わせて少しずつ改良して自分だけの回路を作るもんだ
自分で一から設計しましたーなんてのは唯のネタにしかならん
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 20:18:04.79 ID:8VU97hkK0
LTSPICEに標準で入ってる1N4148のモデルと秋月で買った現物の実測とで
1mA流した時のVFに50mVも差があって参った
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:23:25.70 ID:6H/uY5o00
50MVも差があったならともかく普通のばらつきだろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:29:21.29 ID:o1UlR2SV0
さすがに50メガVは無いわ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:16:09.26 ID:HbmiC9Ns0
やってみたがデータシートのグラフよか50mVくらい低いな。
つかオンセミは1N4148作ってない。モトローラがモデル配ってるからもらえば。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:00:06.78 ID:RDN8v2L40
モトローラとspiceでググっても別物ばっか出てくるw
諦めてフィリップスのモデルのパラメータをコピペしてみたらそれらしくなったわ
あんがと
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:09:02.55 ID:sJB3EPsB0
すまんモトローラはオンセミじゃんw フェアチャイルドのマチガイ
ttp://www.fairchildsemi.com/models/email_model_file.jsp
要求しないならNXPのパラメタ貼ってけー
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:11:22.79 ID:sJB3EPsB0
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 07:21:52.89 ID:RDN8v2L40
最初はフェアチャイルドに行ったんだけどそのリクエストフォームが出て諦めたw
NXPのはここです
ttp://www.nxp.com/models/spicespar/diodes/1N4148.html
フェアチャイルドのデータシートのグラフよりも立ち上がりがまだ鈍い感じだけど
デフォルトのよりかは近いかと
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 01:30:47.27 ID:ZVK234do0
いただいた。そのうち改善されるといいんだが。
モデルの撒き方、どうしてこう違うんだろ。フェアチャイルドは初の
モノリシックオペアンプを出した会社だというのにこれかよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 02:37:22.48 ID:idJPOfMk0
まんちょ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 12:52:17.93 ID:VLgR/7ak0
今と昔のフェアチャイルドは違うっての知らないのか
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:01:38.79 ID:TfhUPWIH0
>>308のアンプが動いた!やったー
ロダがメンテ中じゃないすか!やだー

終段アイドル11.5mA、普段聞く音量のボリューム位置でDCオフセット-1mV前後
出力1Vの時のRMAAの歪率は無負荷で0.0009%(サウンドカードと一緒)、負荷33Ωで0.01%
オーバーオールのNFBなしでこれなら上出来なのかしら?

でも考えてみたら、ラインレベル以下の音量で聞くなら
こんなん作らんでもボリュームと出力バッファだけで十分だって事に
作ってから気が付いた
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:26:08.38 ID:p3SxvPu+0
そんなに早く正気に戻っては勿体無いだろw
往々にして趣味と言うものは目的と手段が入れ替わるものだ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:00:01.55 ID:M45mFkiP0
オレはワイリツは嫌だから歪み率と書きたい
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 03:53:26.25 ID:fMe3EqFb0
0.01%(笑)
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 03:57:32.90 ID:3x6+ut5t0
トランジスタなどの選別やペア組を簡単にする方法を教えてください。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 04:53:47.11 ID:XTHsUlwi0
hFEチェッカが付いてるテスターを買う
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:04:13.22 ID:5pKhclgZ0
秋月の800円テスターでもhFE測れるしな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 13:25:53.69 ID:QcFsJA5t0
ペア組をしっかりやるのなら、使う電流値を流した状態のhFEを測った方が良い
OPアンプを使ってコレクタに定電流を流してベース電流を測るようにした方が良い
そんなに難しいことではない、ネットでも情報がある
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 20:05:14.97 ID:3x6+ut5t0
ありがとうございました
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 23:29:36.91 ID:WyFPRPmd0
equationの21が売ってないので22を21の音に近づける改造とか無いでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 23:52:11.27 ID:JI2JG3YK0
O2完成品買ってみた
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:01:48.94 ID:3x6+ut5t0
ダイヤモンドバッファにT社の低雑音のを使いました。
一パック200円ぐらいで売ってるやつです。そっから適当にえらんで作りよったんだけんども
ペア組をしっかりやると違ってくるんでしょうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:03:34.53 ID:PWcG6Giy0
ダイヤモンドバッファからの卒業が先
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:07:02.92 ID:3x6+ut5t0
領会しました。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 03:49:57.31 ID:7owrhTb10
某ハンダ要らずの〜のダイアモンドバッファ版(NE5532AP)を作って使っていたんだけど、
なんか変化を求めています。

秋月のコレ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03016/
ってステップアップになりますか?

それとも、オペアンプをNE5532APからOPA2604に変えたほうがいいですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 06:01:35.23 ID:yV8eT0O00
おまんこ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 08:19:38.38 ID:D1Lsyy4q0
>>356
ひでえな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 09:52:27.23 ID:2n1Wy7tR0
>>353
ダイヤモンドバッファに限った話じゃないだろうけど
出力Tr位はペアで揃えるに越した事はないっぽい
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/theory/htm/hp3136.htm

まあ裸で使うんじゃなければ大した差にはならないだろうけど
360356:2012/02/12(日) 11:51:41.85 ID:7owrhTb10
>>358
レベル低くてすんません。
試してみます。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 14:37:53.88 ID:nd8w6IW90
だって、なれた人なら10分もかからず出来ちゃうと思う。
工作の腕は上がらないはず。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 14:43:59.18 ID:1cGR49+T0
工作の練習なら、別のキットの方がいいと思うけど
実際に作ったら、あっという間だった
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:29:59.83 ID:PWcG6Giy0
なれてない人は10分以上掛るんだから練習になるじゃん?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:33:29.02 ID:sKYQodgF0
普通のキットを1週間くらいかけてチビチビつくればいいじゃない
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:33:33.77 ID:PWcG6Giy0
というかどんなに難しい回路をキットで組んだところで
部品のお名前と半田付けの練習にしかならない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:43:17.29 ID:D1Lsyy4q0
はんだ要らずは全く何にもならん。ブレッドボードがダメだとわかるくらい
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:56:09.54 ID:I/PsLS+y0
>>356
俺も最初はアレだった初心者ですw
アレから回路図書いてユニバーサル基板で作りなおしたのが最初の自作だった
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 17:49:33.23 ID:qbYhZvJi0
ブレッドボードできちんと鳴るものを作るより半田付けしたほうが難易度は低い。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 19:17:40.14 ID:nd8w6IW90
>>365
でも、メーカーのサンプル回路の通りに作った方が良い音したりするよw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 19:45:54.09 ID:PWcG6Giy0
それはそういうレベルの回路しか組めないからでは
メーカーのサンプル回路は最小限の部品で最大効率を得ることが求められてるから。
もっと多くの部品を使えば彼らはもっと高性能な回路を組める。
単純にオペアンプをパラるだけでもS/Nの改善、出力電流量の倍増など改善が見込めるじゃん
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:16:39.30 ID:3D4rW/yL0
上級者?ウェーハッハッハーw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:46:59.10 ID:6Y53BUMs0
>>352

どうでした?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 06:50:08.61 ID:gDtTSdpw0
>>370
それっていわゆるA47じゃないんですか?
OPA2604のデータシートに載ってますよね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 07:31:29.70 ID:RY9cT1KB0
は?ちげーよ
それでも構わんけど。
本質からずれた指摘は答える気失せるわ
メーカーのサンプル回路通りに作った回路で終わりにするんじゃ無くて
そこからどうすればより良い回路になるかってことを自分で考えないと何も上達しないよってこと
その手段の一つにパラって手がある。10個で100個でも気が済むまでパラればいい。
OPA2604のデータシートにそういう回路例があるなら
その回路と作った回路を組み合わせて性能が向上するか検討すれば良いだろ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 07:34:28.73 ID:zQRXa2jZ0
実はバッファを入れるより多パラの方が圧倒的に好特性なのは内緒だ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 08:57:08.63 ID:c3QztwWy0
それはケースバイケースだな
バッファはOPアンプの出力を数十〜数万分の1に軽くする
多パラは他のと分かち合って軽くする

昔は業務用に10kΩのヘッドフォンがあったね
あれならOPアンプ1発で鳴らせる
部品が増えるほど高性能と言うのは間違い
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 17:05:55.78 ID:/B9VYP4B0
どうして共立のトロイダルトランスは電源じゃなくてインダクタのカテゴリに分類されてるんだろう・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 19:54:42.22 ID:6MjJGzec0
まぁおれより高性能な回路を書けるやつはここにはいないだろうな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 20:30:14.88 ID:fDw0LndA0
>>370
最初から、やんわりとそういう言い方してたら、みんなに尊敬されてたと思うよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 20:40:22.66 ID:fDw0LndA0
>>377
ほんとうだね。
関係ないけど、最近はかっちょええという理由だけで、基板実装タイプの青いやつしかつかってない。
ドーナツはデカくてぶっさいくな気がする。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 21:10:55.03 ID:I8QzBTl40
とりあえず、高性能な君の回路張ってくれ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 00:44:03.36 ID:yLzG9aQV0
>>380
俺はドーナツばっかり買ってる
2Aとか取り出せる割には安いしな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 18:15:18.28 ID:+VOtbOjh0
きっと、正負両電源 ±15Vとかでやってるんだろうな。
良い音鳴らすんだろうな?いいなぁw
今は通販があるから良いけど、田舎じゃなかなか良いパーツが手に入らなくて、、、
情熱が無くなって、24VのACアダプターからラインフィルタかまして、超簡単な回路作って±10Vでやるのが多くなったな。
ついに、このあいだはACアダプターからの12Vですました。
ひさしぶりに、やってみようかな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:42:17.27 ID:OZyHYzDJ0
ACアダプタ2個にリプルフィルタ入れて正負電源作るんだよ。
0V給電点は出力ジャック。これマストな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 21:54:07.61 ID:e53N4Rck0
>>359
これやけに実感よりも差があると思ったら
バイアスへの電流作ってる抵抗のせいで
終段とドライバのベース電流の影響がより大きく出るようになってるんだね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 23:11:21.70 ID:+VOtbOjh0
>>384
ACアダプター二個って時点で、なんかいやだ、、、
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 23:54:32.49 ID:7VrCzO9a0
秋月のスイッチング電源キット2個でいいじゃない
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 02:16:19.15 ID:2pG2nK1X0
そんなんいやだ!あくまで、ACアダプター1個でやるんだ!
CRフィルタやレギュレーターに突っこんで、高周波リップル、スパイクノイズを取ってから
ICで分圧したい。。。スイッチングで汚された電気はいやじゃ。
ってアンプも思ってるはず。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 06:13:48.87 ID:ByYlaEUd0
電源は真空管で作るとやっぱ音がいいな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 12:57:09.12 ID:yfxdtJBf0
>>389
整流管とか使うの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 15:42:24.78 ID:6kcIRDVN0
6C33Cをレギュレータ出力に使うんだ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 19:08:15.13 ID:2pG2nK1X0
ミグ25(フォックスバット)に積載されてたというアレ?
ちょっと、検索したら電流が6.6A流れるって書いてあった、、、
大丈夫か?こんなのw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 22:13:35.58 ID:TULqm8ya0
レギュレータ用真空管なら
WE-300Bが長寿命で信頼性も高くて良い。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 22:42:16.44 ID:8O927LE90
傍熱6B4Gで十分だよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:36:04.60 ID:6kcIRDVN0
それってもしかして五極管を三結してる、特性もぜんぜん違うやつ?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 02:09:39.29 ID:BhNRATUA0
Ep=250V、Bias=-45V、Ip=60mAの条件だけピンポイントで合わせてあって、
それ以外では全然駄目、ってやつだよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 16:57:27.85 ID:/ZAk49ro0
質問だけど
ACアダプター(スイッチングのやつ)の12V〜15Vでやるのと
トランスで±12V〜±15Vでやるのとそんなに音が違うの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 18:41:38.78 ID:hMlRSrvT0
>>397
アンプにもよるだろうけど、ACで使うならトランスで±作った方が良いね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 19:11:13.65 ID:McjOswdX0
カップリングコンデンサ使うなら単電源でも良い
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 21:57:53.45 ID:EIvGTC8S0
そもそも電圧が倍違う時点で
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 22:18:12.15 ID:XvX7pFR30
>>397
お金に余裕があればトランスで
余裕が無かったらスイッチングでいいんじゃない?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 23:02:44.96 ID:IvhsWlfA0
>>397
最近初めて電源作ったけど臨場感が上がったよ。 もうただのスイッチングアダプタには戻れない。
電源による音質への影響は今まで半信半疑だったけど思ってたより効果があったわ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 09:52:33.11 ID:x0SQrqEI0
よく言われることだけど、電源は大事
一般的にアンプは入力信号を増幅する考えだけど
考え方を変えると、電源の電力を入力信号でコントロールして出力する物です
いい加減な電源からはいい加減な音しか出ません
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 09:58:36.45 ID:l+d746m30
電源は大事。
単純にACアダプタを否定したり、トランスを推奨する程度で、解決するような問題ではない。

やっぱ電力会社から選ばないと。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:11:54.71 ID:z91ueYhL0
原発の方式と使ってる燃料で音の粘りとか空間再現力が違うと感じる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:21:26.09 ID:X5pQLMjy0
バッテリー2個使って正負電源作るのが最強だよ
S/N半端ない
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:24:23.18 ID:3l94LMM20
この人がやってるような
ボリュームあたりにコンデンサ貼り付けてるのって意味あるの?
充電時の電源ノイズが酷いからやってるみたいだけど
ttp://crazygeek.blog96.fc2.com/blog-entry-144.html
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/c/r/a/crazygeek/IMG_0988.jpg
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:46:22.15 ID:X5pQLMjy0
ガリノイズ防止
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 11:02:30.35 ID:jqmQptQS0
リポを充電しながら使うってのは普通しないと思うが
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 17:00:31.52 ID:6qiw+CjC0
>>400
すんませんw
正負両電源はその半分ですね。。。

>>399
付けたら付けたで、「安直だなw」といわれるでしょ?
どうしたらええねんw



色々、有難い意見をもらった。
ハンダ付け込みで良い基板?ができたらそうしようと思う。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 17:15:25.98 ID:TOh5TfR10
単電源だと出力のカップリングコンデンサは別に気になんないけど
入力の電位をバイアスしてやんないといけないのはめんどい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 23:32:23.00 ID:6GECbU4l0
>>372
測定データ厨の作ったアンプだから素っ気無い音なのかと思ってたら、
広がりがあって意外に柔らかい音。
ポタ機とかだと低音の出にくいヘッドホン、イヤホンでも音圧あってしっかり鳴らしてる。
くっきりしゃっきりに振ったアンプに比べたら解像度や音の分離は不利かもしれないけど、
篭った感じは全然ないし、いいアンプだと思うよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:09:09.39 ID:p2hocSwG0
そうか〜買ってみるかな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 10:46:02.81 ID:Y74shbNA0
カメラのレンズに比べたら安いもんだから両方買うがよいよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 12:00:57.30 ID:mFu0hf6j0
単三エネループ二本で動きそうな回路を考えてみた
ttp://loda.jp/headup/?id=164.png

SRは脅威の0.3V/μS(笑)
ttp://loda.jp/headup/?id=165.png
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 12:14:06.73 ID:U2PUMIiN0
電流ソースを実部品でどうするかも考えてみろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 12:22:53.54 ID:mFu0hf6j0
うは、I2とI3は0.1mAじゃなくて0.15mAの間違いだった

>>416
カレントミラーで可能なんじゃないすかね
んでカレントミラーの入力は肩特性が1V前後のCRDでも適当に見繕ってやるとか

何にしても実際作るにはすごく面倒臭そうな割に全然大した性能じゃないっていうw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 12:51:18.01 ID:xViuXR3z0
カレントミラー回路にするなら、一度、スーパーリニア・サーキットを考えてくれ。
ヘッドホンアンプで出来るかどうか楽しみ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 12:59:35.86 ID:lH1vzKjk0
自分でやれよ
あれ入力段にしか使えないんだっけか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 15:01:52.26 ID:mFu0hf6j0
適当に電流源を具体化してみた
http://loda.jp/headup/?id=166.png

現物合わせしながらじゃないと予定通りの電流値なんてまず出ないだろうし
一気にやる気が失せたわ

>>418
はじめてのトランジスタ回路設計って本にSLCなダイヤモンドバッファが載ってるよ

>>419
あれA級じゃないとまともに動かなそうだあね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 20:46:18.67 ID:lH1vzKjk0
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 21:17:06.99 ID:xViuXR3z0
Pioneerなつかしい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 02:38:20.22 ID:Os0ZkyTz0
質問です。
LME49600が2個、載っかってる基板からこれを外して、単純にBUF634T(TO-220)
を載せ換えるとつぶれるかな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 05:36:02.58 ID:ZJHP6PVM0
なんでそんなことをする。バカじゃないの
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 06:33:03.00 ID:ioEEeNpI0
BUF634ならどんな馬鹿でも組めるDIP8パッケージもあるんだからユニバーサル基板で組めばいい
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 07:08:42.41 ID:E0aWaxrd0
質問するレベルでは無理だろ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 20:10:11.02 ID:bIjhVE2x0
禿同
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 23:56:13.41 ID:N7LqEJF60
LME49600よりBUF634が優れてると思い込んでる質問者が痛い
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:05:32.71 ID:Sw+3pbh00
取り敢えず、オペアンプ+ダイヤモンドバッファの構成で作ってます
オペアンプのボルテージフォロワーよりめんどくさくてはかどりません…
こんな面倒くさがりですが、よろしくお願いします
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:14:34.32 ID:cN+yCVfZ0
>>428
お前も同じだww
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:20:39.88 ID:WbfWTt/j0
>>424-428

おまえらさぁ。
実行するって書いてないだろ?バッファICのBUF634互換化
実際に、LT1010を互換化したことがある。
バッファICはピン配置が決まってなく、各社バラバラになってるけど、
LME49600はBUF634は同じで、内部でBWモードがあるかどうか。
なので、できるかどうか訊ねただけ。
勝手に想像して、アホ丸だしなのはオマエらの方だ。
ウェーハッハッハーw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:21:35.80 ID:WbfWTt/j0
>>429
アンタだれよ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:54:10.89 ID:7g5ZK6qj0
やぁ低脳オペアンパーども元気してる?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 01:01:14.30 ID:cN+yCVfZ0
>>431
クダラナイことを一人で決断できず、道端で必死に尋ねたお前自身を恥ずかしいと思わんの?
そういうのって改造じゃなく交換だから。どっか別のとこで尋ねてろw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 03:07:36.01 ID:2j3e4Ke00
>>433
低脳オペアンパーから脱却するため、片ch当たり6回路くらいOPAMPを使ってヘッドホンアンプを作ろうと考えています
これで中濃オペアンパーになれますか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 04:36:02.75 ID:WbfWTt/j0
>>434
能書きだけは1人前w
能書き太郎と名付けよう。
有難く、賜れよ?ウェーハッハッハーw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 12:28:40.77 ID:18fvpB550
S-ampを全部UTSJに統一した。ついでにオペアンプのソケット化と4580DDにも交換。
実に弄りやすい。

UTSJ 16V 330μF \60 x 11 \660
UTSJ 16V 1000μF \120 x 1 \120
UTSJ 50V 470μF \200 x 1 \200
丸ピンICソケット 08pin \26 x 4 \104
NJM4580DD 4個セット \200 x 1 \200

合計1,284円でそれなりの改造が出来たと思う。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 19:35:04.64 ID:vKnDwa4M0
どんどんレベルが下がるな
人格含めて
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:51:53.56 ID:Xk+GngCy0
能無しが一匹暴れてるだけだろw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:16:45.36 ID:aXjiNMks0
基地外だろw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:05:04.71 ID:IGkLWD1X0
センタータップ付のトランスをはじめて使おうと思ってるんだけど
ケースの底にネジで直付けした場合、ノイズとかなにか対策が必用ですか?
関係ない?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:05:57.26 ID:kVnd8Sbb0
ただのレス乞食だろ
これも基地外っちゃ基地外か
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:26:43.51 ID:eRi8MMA/0
>>429で自己紹介したら、袋叩きにあってしまった…
ちなみに、今はプラスマイナスグランドの引き回しに悩んでいて、まだ完成していません
これからもよろしくお願い致します
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:38:41.02 ID:n8I4oSFe0
>>443
オペアンプ+ダイヤモンドバッファの配線方法はあちこちにあるだろ。

分かりやすいのは headprops.com/jpn/craft15.htm#pagetop かな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:46:43.63 ID:SSsJDhd30
パズルだから、自分で考えるのが楽しいのだよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 22:40:21.36 ID:NHIAm70C0
>>441
ノイズが出てから考えても遅くは無いとは思う
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 05:21:09.37 ID:ZXM5RR3F0
オペアンプ+ダイヤモンドバッファで電気馬鹿食いw
んで、どうせカレントミラー回路使ったりしてもっと馬鹿食い。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 05:28:08.11 ID:yluxOuqR0
>>447
同じような内容なのに途中から草が生えなくなると賢者タイムに入ったように見えるからやめてくれ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 06:34:09.13 ID:bkcvEL/H0
まあ普通のダーリントンならドライバは電流バイアス0でも出力のベース電流だけで動いてくれるけど
ダイヤモンドだとドライバのバイアス+出力のベース電流が別途必要だから無駄って言えるのかな
つってもダーリントンにしろシンプルAB級にしろ電圧バイアスするのに結局電流ソースは必要だから変わらん気もする
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 23:35:31.69 ID:6B0SxQ780
おまえらってボリュームの部分の回路どうしてるの?
普通に可変抵抗で分圧するだけじゃないだろ?教えてくれ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 00:42:19.58 ID:wwkmEAZH0
良い抵抗を使うことしか考えてない。
質問の内容とちょっとずれるけど、ipodとかからの入力部にローパス入れてる。
めんどいので、ボリュウムに直接、抵抗とコンデンサをハンダ付けしてるw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 01:47:08.31 ID:wFYiDz/x0
in―[良い抵抗]┬[VR]―GND
         ↓
こういうことかいな?つか、ハイパスだろ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 14:38:07.18 ID:YbHZQkQE0
先生!ローパスだと思います!
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 19:04:25.75 ID:wwkmEAZH0
>>452
良い抵抗というのはボリュウム自体のことです。
分かってもらえてると思ってた、、、
元々、大田区の町工場だった片岡電気の2連ボリュウムです。
ギャングエラーが少ない。エラーの少なさだけを言えば他社製品の一クラス上の製品以上。

ボリュウムの音源と基板のGNDと両方に、繋がってる端子と、音源からのL/Rのアウトプット
に繋がってる端子をフィルムコンデンサで繋ぐ(100〜300pFぐらいが適当か?)
音源からのL/Rのアウトプットからボリュウム間を抵抗をハンダで直付け(1k〜3kΩぐらい)
にしてます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 19:40:09.53 ID:amg0Y2N20
一クラス上を求めるならTOCOSでええやん
価格も一クラス上だけど

> ボリュウムの音源と基板のGNDと両方に、繋がってる端子と、音源からのL/Rのアウトプット
> に繋がってる端子をフィルムコンデンサで繋ぐ(100〜300pFぐらいが適当か?)
> 音源からのL/Rのアウトプットからボリュウム間を抵抗をハンダで直付け(1k〜3kΩぐらい)
> にしてます。

何か良くわからんけどLPFならボリュームより手前の入力端子にでも直付けすれば良くね?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 19:49:12.03 ID:ft0g4oBa0
>>454
後段、興味深いがうまく理解できないので、自分の表現で書いてみた。
できれば添削よろしく。

(1)ヘッドホンアンプの入力端子の処理
入力端子のホットから、その端子のGNDへ100〜300pFで落とす。
L/Rそれぞれ個別に落とす。

(2)入力端子とボリュームの接続
入力端子のホットとボリュームの3番端子を
1k〜3kΩの抵抗器のリード線を直接はんだ付けしてつなぐ。
届かないときはリード線を足す。

(3)何かを、基板のGNDに100〜300pFで落とす。
???分かりません???
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 21:36:57.28 ID:wwkmEAZH0
>>455
ココの人はああ言えばこう言えば、、、だけどw そのボリュウムは中々、手に入らないし
ハンダ付けに弱いので、定年間近の老眼じじいにはなかなかむずかしいのです。
もっと安くて、音も良いのは沢山ありますが、エラー、価格、音を総合して選びました。

LPFのことは人によって、GNDの処理が違うし、基板、端子等のレイアウトも違うので、私の場合はここが都合良かったので。

事の発端から比べると、ドンドン、論点が微妙にずれてきて、悪者にされるのがなんかこわいですねw
もう、なに言われてもこの件に関してはだまっときます。

458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:22:03.14 ID:wwkmEAZH0
>>456
ボリュウムの1番、2番、3番って書けばすむことでしたねw
すみません。
コンデンサは1番と3番に繋げます。3番に抵抗を付けて音源のL/R Outputへ。

1番には音源のGNDとアンプ基板GNDとコンデンサの片側がハンダ等で付けられてます。
2番にはアンプ基板のL/RのInputへ繋がってます。
3番にはコンデンサの片側、抵抗を通して音源 L/R Outputへ。

あと、当然、LとRありますので2連ボリュウムで、それぞれ繋ぎます。
当たり前と叱られるかもしれませんが一応。。。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:48:04.83 ID:bW5qLqzU0
>>458
めんどうくさい言い方をするな。ミスリーディングになるぞ。図が出ているサイトがあるだろ。
http://leijine.com/images/inputfilter.gif
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:08:18.98 ID:ft0g4oBa0
>>458,>>459
理解しました。ありがとう。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:19:37.32 ID:hMiJXlYm0
時代は電子ボリューム?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:21:42.87 ID:wwkmEAZH0
>>459
そんな良いサイトがあるとは知らなかった。
知ってたら紹介するのに。。。
だが、あんたは本当にムカつく言い方するよなw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:48:38.16 ID:amg0Y2N20
定年間近で草生やすなよ
団塊のおっさんってみんなこんなに鬱陶しいの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:58:44.07 ID:niJYKKsA0
23接点ロータリーSWでT型アッテネータ組んで使うようになってから
音が良いボリュームを探す気が起こらなくなった…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 02:01:26.76 ID:EE+1ZB2E0
自分から何も発信せずに、揚げ足取りして悦に入るヤツらよりマシじゃ無い?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 02:20:06.50 ID:D1mdXplQ0
ここ2chやしゲラゲラ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 08:32:08.20 ID:CdrvUgsm0
雑音発信されてもなぁ・・・
揚げ足取りとやらの方が有用な情報出してるし
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 09:47:33.91 ID:x2vGqnME0
内容も日本語もノイズだったね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:09:44.05 ID:3nU3GLd40
まともな情報は>>459だけかよw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:13:24.81 ID:pL36Q7Xu0
2chの情報って川で砂金探すのと似てるなw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:29:07.43 ID:vh2a/lsc0
>>469
自画自賛乙
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:11:17.26 ID:EE+1ZB2E0
>>463
団塊の世代はもうとっくに定年退職してます。


>>464
回路図をお願いします。(^∧^)

473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 08:33:30.36 ID:27Ngnj6a0
>>441
単にセンタータップ付きのトランスを使う際のノイズ対策って事なら
ケースに付けた部品と基板の間の配線をねじるくらいかなあ。
「ツイストペア」でGoogleってください。
使う電線は普通ので。LANケーブルでなくていいから(笑)。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 12:12:36.39 ID:EC5TlSzU0
さぁ音松のヘッドホンアンプのゲインを下げる方法を低脳な俺に教えれください
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 17:12:56.25 ID:XLGbgDKH0
ビクターのピンプラグ型アッテネータでも使えば?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 18:48:33.72 ID:ZYC5+7lH0
おっぱい型かTバック型のアッテネータ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:31:43.50 ID:myNy6loL0
>>474
ざっとググってみたら出てきた。http://www.aurorasound.jp/HPAmanual.pdf このアンプか?
だとしたら、回路図にあるR3とR4の10kΩが帰還抵抗なので、こいつらを1kΩか2.2kΩ程度にすればOK。

しっかし酷いアンプだねえ・・・LME49600をわざわざ使っているのに出力に抵抗と電解コンデンサを
噛ませるなんて、いったい何考えて設計してんだろ・・・・んーーよく見ると入力にもコンデンサかい、オイオイ

あーああ、LME49600の電源ラインには0.1uFのセラコンのみしかはいってない!
LME49600のデータシートは、ここにはタンタルコンをパラで入れろと指定しているのに

えーーこの電源はなんだあ!? ChuMoyレベルの電源ではないかい・・・しかも電解コン容量が100uF はぁーー!?

論外だな。

ここ http://leijine.com/NewA496.htm と比べると、ちょっと惨めすぎじゃないかいな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:57:07.46 ID:NnHSGm870
>>477
>オペアンプを取り替えて音の違いを楽しもう 。1回路入りならだいたいOK
なんかワロタ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 21:01:51.03 ID:EC5TlSzU0
>>477
ありがとうございます。
文系のダメ夫には助かりました!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:14:19.54 ID:n1E3/gep0
>>477
LeijineはDCサーボまで入ってるのにこのサイズだからな
ま、ポータブル用途には向かないが
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 23:07:55.73 ID:BaSU81hF0
コンパクトヘッドフォンアンプキットも出してるから比べるならそっちだな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 23:10:40.25 ID:myNy6loL0
>>480
もともとLME49600をポタアンで使おうという考え方がオカシイ。
LME49600に本領を発揮させたいなら少なくとも±10Vの電源は必要。

アレはSenとかAKGとかのなかでもインピーダンスが大きく、しかも音圧感度が低い
いわゆる鳴らしにくいヘッドフォンを駆動するためのもので、持って回るようなヘッドフォンなら
A47とかCmoyでやるので十分だろ。 

「よくわからんけどオレは凄いの使ってるぜぇー」と言いたがるような初心者を
たぶらかすようなシロモノは、こういう場でキッチリさせてやるのが、
こういうスレの社会的役割のひとつだろ

・・・・と、言えば言い過ぎか。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 23:12:20.11 ID:HSuWtDkT0
基板のLME49600のとこにハンダを少し溶かすんだけど、そういうのはじめてなんで
基板がダメにならないかちょっと緊張した。必要ないけど、まず貼る一番をLME49600とその対面のケースに貼った。
あと、ポータブルはポータブルで売ってる。使ってないから知らない。
ダウントランスAC入力用とACアダプタ使用の仮想グラウンド用に基板を分けて、売ってるとこはココぐらいじゃないかな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 00:15:27.57 ID:5MlPZHpz0
>>479
その音松HPAに使われているNE5534はうっかりすると発振する。

外付けの位相補償無しではゲインは3倍未満にできない。
「出力増強IIC LME49660」こと、LME49600のゲインが0.9倍ぐらい。
この点だけ考えると、R3とR4は2.2KΩ以下にはできない。
LME49600でどのくらい位相がまわるかにもよるので、
測定器無しでも大丈夫そうなのは4.7KΩぐらいが限界。

もっとゲインを下げたいなら、
NE5534の#5pinと#8pinに47pFを直付け(基板の裏に配置)するか、
ユニティゲインでも安定なオペアンプ(1回路入り)に差し替える。
具体的な品種は誰かに推薦してもらってくれ。
音質がどうでもいいなら、秋月のuA741かOP07。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 00:32:23.51 ID:k7ZRDhXO0
出力増強IICってなんや?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 01:03:49.00 ID:5MlPZHpz0
>>485
音松のHPAmanual.pdfの冒頭からコピペしました。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 02:06:47.07 ID:gK0Rr9H90
> 音松 - Otomatsu
> 米国テキサス州の半導体会社にて長年デジタルAVのLSIの企画開発やマーケティング
> を担当。はじめて使ったオペアンプはRC4558で、学生時代のエレキギターエフェクターは
> 自作だった。
> アナログからデジタルまでの幅広い知識と経験を生かし、現在は各種オーディオコンサル
> ティングやアンプの設計製作に専念。ハンドメイドオーディオ工房"オーロラサウンド"所
> 属。趣味はギター演奏。

気違いww
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 05:29:16.45 ID:k7ZRDhXO0
応用例に載ってるLME49710で増幅し、ヒートシンク付きのBUF634を2個使って、ドライブさせたという
HiーEND仕様のアンプを聴いてみたいな。まさかポータブルにはできんだろうし。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 12:20:59.20 ID:xCPTmXhK0
>>484
ループゲインの計算を間違えてた。
×R3とR4は2.2KΩ以下にはできない。
○R3とR4は1.7KΩ(計算値)以下にはできない。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 14:52:34.58 ID:d4CK2ibz0
ところで、inputの後にLPF入れてる回路とHPF入れてる回路とあるよな?
なんでだ?LPFでいう”低周波”は可聴領域くらいはカバーしてると勉強したんだが、そうするとHPFを入れるのはおかしくないんかね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:17:33.05 ID:30CnPoiE0
初段の素子がバイポーラだと、ハイパスってかカップリングしとかないと
ボリューム回しただけで出力オフセットがころころ変わっちゃうじゃん
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:21:41.47 ID:d4CK2ibz0
ああそうか、あれはHPFというか直流電流をせき止めるためのコンデンサなのか
しかしHPFとしても働いてしまうんでないんかね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:22:00.00 ID:30CnPoiE0
> inputの後に
これ見落としてた
↑の理由でHPF的なものを入れるとしたらボリュームの後になるだろうけど
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:32:47.30 ID:30CnPoiE0
>>492
そりゃそうなるさね
AC結合ってそういうもんだろうし
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:52:52.23 ID:jvEdnLtg0
DCサーボってさDCアンプからACアンプになるんだよな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 15:58:44.05 ID:d4CK2ibz0
>>493
ボリュームの前後でも役割が変わってくるのか
むずかしいなあ
FETのオペアンプ使うならLPFを入れておけば良さそうだな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 17:03:57.25 ID:GXnYxFNx0
レコードの時代はサブソニックフィルタというのもあった
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:54:25.59 ID:k7ZRDhXO0
>>489

これ系統?の回路の場合

1+接地抵抗/帰還抵抗で、例えばそれぞれ1kΩなら
増幅率2倍で良いのかな?それで、この値を弄った場合、
OPアンプの非反転入力の接地抵抗は弄らなくても良いかな?
関連性は無い?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:03:08.35 ID:GXnYxFNx0
なんか本買って勉強してください
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:24:28.76 ID:k7ZRDhXO0
これについて、図書館にも通って何ヵ月も探したがこれの関連性を示した本は無かった。
シュミレーションしても特に、そんな気にするほど変わらないんだよね。
SPICE系のソフトなんだけど、他に良さそうなのないかな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:25:46.04 ID:30CnPoiE0
>>498
>>477のおそ松アンプの回路なら、端っから配慮されてない定数だから問題なしかと
とりあえず入力バイアス電流が各入力端子から入出力やGNDへDC的に接続されてる抵抗を通ったら
各入力端子の電位がそれぞれ何Vになるかってのを気にするかどうかの問題
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:31:34.07 ID:DcFMeX4X0
SAP-100の内部画像だけど回路構成誰か説明してくれ
http://www.sp01.jp/goods_image/A318_Z3.jpg
http://www.sp01.jp/goods_image/A318_Z2.jpg
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:39:01.60 ID:JT38JvGG0
ハイパスフィルタのカットオフ周波数って低けりゃいいって訳じゃないんだな
コンデンサの容量増やしたらこたつ入れると盛大にノイズが乗るようになったわ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:46:15.91 ID:r6g4S+/20
やる気あるのかよ
もっと画像もってこい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:32:31.31 ID:KNrVszIp0
>>502
ほぼ確実に、OPAMP+ダイオードバイアスのSEPPだと思う。
ついでに言うとACアンプ。
放熱板の反対側にあるにある、2つの中くらいの水色のコンデンサが出力コンデンサ。
電源は、3端子レギュレーターを使った定電圧回路。
適当に探したが、ここの回路図がわかりやすいかな。
ttp://dojyorin.blog10.fc2.com/blog-entry-110.html
部品はNE5532とA1358/C34214で置き換えてくれ。
異論は認める。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 23:12:24.15 ID:KWP21e8a0
>>502 >>504
写真は http://www.sp01.jp/14_318.html にいっぱい出てる。
出力トランジスタの説明まで書いてある。

アンプのほうは>>505のいうとおりOPアンプ+ダイオードバイアスのSEPPだと思うの組み合わせだろうな。
電解コンデンサが4個あるところを見ると、左右別々にバッファに給電してるんじゃないかな。
そうだなあ、トランジスタは違うけどHeadpropsの1000円アンプ梅仕様のダイヤモンドバッファを
ダイオードバイアスのSEPPに置き換えるとほぼ同じ回路構成だろう。

オレは水色のコンデンサは電源側に属し、電圧分割に使われて得いると思う。
入力はAC24V。これを4個のダイオードで全波整流してる。
そのあと馬鹿でかい電解コンデンサで平滑化して三端子レギュレータでさらに平滑化してるが
その後、正負とグラウンドを作り出している方法が、どうも水色電解コンデンサと抵抗だけによる
Chumoy方式のイージーウェイ(>>477がゴミ扱いした音末アンプと同じ)のように見える。

まあ、このアンプのメーカーらしい価値があるのは黒塗装のアルミケースだけかな。

話は変わって音末アンプなんだけど、>>479は現物を持っているんだよね。
これって、電源のON・OFF時に、ヘッドフォンのダイアフラムがべこっと動くのが見えるほど
すごいポップノイズを出すんじゃないかい?
以前にChuMoyで5534を使ったやつから相談を受けて、どうにもできなかった経験があるんでねえ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 00:33:07.38 ID:zlOl3elG0
solo忠実再現ってくらいだし
回路定数は異なっても大体はsoloと同じだろ
soloは単電源構成だから
水色のコンデンサはカップリングコンデンサ
しかしまぁ、これGNDは銀色の線で書いているのか
GNDのインピーダンス高そうだ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 00:45:34.87 ID:zlOl3elG0
てか回路の構成としてはたぶん殆ど一緒なんだろうけど
根本的にsoloの何が優れているかというところを全く理解していないでコピーしている感じが凄いする
soloもベタアースを使わずに普通にGND線を描いているけど
これは一点アースする為だからね
そのコピー品は絶対一点アースしてない。
薄くて細いGND書いてたら全然ダメ。GNDの共通インピーダンス高すぎる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 09:22:21.35 ID:JfcizeYB0
そもそもAC電源使うのにポタアンと同じ電源構成って
電源を馬鹿にしすぎ、仮想グランドなんてね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 12:59:10.13 ID:e2AYxGjd0
日本アルプスwww
オーディオ用VRwww
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:09:55.31 ID:c8bKgJu90
>>509,510
素人に毛が生えたくらいの俺でもそこはしょぼいと気づいたわ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:46:16.00 ID:AM+DBuqW0
4000円のアンプに何求めてるん?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:54:31.76 ID:ZMzVjGgU0
入力のMKTってメタライズド・ポリエチレン?
普通のマイラとサイズ以外で何が違うんだろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 14:48:56.06 ID:b87AISNS0
確かにSAP-100はこんな回路でAC電源はどうかと思うな。
DCアンプにしてその分他にコスト回せばいいのに。アースもダメだしケース代ぐらいだな。
2000円なら買う。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 15:35:59.87 ID:H9UTx5SD0
オマイラ確認もせずに想像だけで叩くの大好きだなwww
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 15:41:45.13 ID:zlOl3elG0
MKTはメタライズド・ポリエステル・フィルムだよ
マイラーと一緒
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 19:37:13.34 ID:CzlMIuIJ0
閉鎖スケジュールは以下の通りです。
今から2ヶ月後、3月31日の完全終了までに必要なデータのダウンロードなどを行っていただければと思います。
お手数をおかけすることになり、誠に申し訳ありません。
2月1日〜: アップローダー新規開設停止
3月1日〜: 既存アップローダーのアップロード機能停止
3月31日: 全てのアップローダーを削除、サービスの完全終了

3年間にわたるLODA.JPのご利用、本当にありがとうございました。
2012年2月1日 LODA.JPより

どーすんの
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 19:50:21.79 ID:Vk9CpE400
ここでええんジャマイカ?
http://www.uploader.jp/
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 01:01:32.10 ID:AofmU52d0
じゃ、移行は頼みましたよノシ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 02:37:33.47 ID:CtONv14y0
あぷろだなんかだれも使ってないだろここ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 03:26:52.16 ID:A/VxbSUD0
そうでもないみたい
最後のうpは2月19日だし市販アンプのGND側なんかもうpされてるから
専用ロダはあったほうがいいんじゃね?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 04:29:31.26 ID:o7o3/79W0
つ kienu | ファイルアップローダー [1GB、無料アップローダ] http://kie.nu/
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:09:37.74 ID:rtvaCZ4V0
すみません、質問させてください。
先日購入したHAMP134のキットを完成させたのですがACアダプターの動作だけが上手くいきません。
電池だと問題なく稼働するけどアダプターを使用した場合はLEDも点灯せずヘッドホンから「ブーー」という
ノイズだけが流れてくる状態です。こういった症状に心当たりのある方はご指摘いただけないでしょうか。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:16:55.61 ID:gaKLpS3z0
作ったものの写真とかないのか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:26:21.37 ID:u5/CTbDz0
LEDがどこに付いているかにも寄るが
電池でおkでACアダプタでダメなら
プラスとマイナスが逆なんじゃないの
ACアダプタによって内側がプラスだったりマイナスだったりするよ。
コンデンサが生きていると良いな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 00:17:44.77 ID:vtAVMFHy0
>>524
素人工作で汚い上に赤い配線材ばかりなんですが大丈夫でしょうか
>>524
電池で稼働するのでコンデンサは大丈夫みたいです。
使ってるアダプターがoutput 9v DC 200mAとあるのですがDCでは使えないのでしょうか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 01:03:01.78 ID:QH02FRnX0
うーん? それ脈流が出てんじゃないか? そして平滑が不十分とか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 03:59:52.19 ID:Ekoiyr4a0
これって、先月、ボロクソに言われてたアンプじゃないのか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 05:09:01.12 ID:d3mWsejz0
脈流や平滑ならLEDは点灯するんじゃね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 05:36:27.68 ID:QH02FRnX0
そうかあ でも電源逆でハム?は出るかな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 08:55:41.38 ID:08K+ub0q0
テスターで電圧とか測ってみれば?
ACアダプターと電池で比較する。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 11:12:55.64 ID:QxwQkOe+0
>>523
Hamp134って、単なるCMoyアンプだよね。 複雑な要素は皆無。

電池でちゃんと機能するなら、原因は電源。

ACアダプタもHamp134のキットと一緒に買ったわけじゃないだろ?

おそらく、ACアダプタがDC出力じゃなくてAC出力のものじゃないかな。
ほとんど目にすることはないけど、ごくまれにあるんだよ、これが。

アダプタの横っ腹になんて書いてあるかをよーく見てみな。

533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:39:54.52 ID:QH02FRnX0
> 使ってるアダプターがoutput 9v DC 200mAとあるのですが
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 13:22:43.13 ID:1Pgc7ABB0
電池駆動のオペアンプならアダプタの電圧がでかすぎるとかじゃないの
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:11:55.56 ID:qFXUmIWY0
>>523
電池でOKでアダプタがダメなら、ひとまずアダプタ単体が正常に機能してるかをテスタ当てて確認すべき
次に端子と結線の導通と、正負が正しいかを確かめる

あと気になることとして、まさか電池とアダプタを対策なしに並列にしてないよな?
もし意図せず電池を充電する回路になってたら、過電流でアダプタの保護回路が作動してるかもしれないし、下手すると電池が爆発するぞ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:36:52.87 ID:YLAH8IOT0
だから写真はよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:55:09.75 ID:d3mWsejz0
ACでも電圧でかすぎでもLEDは死んでない限り付くだろ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 23:37:40.58 ID:vtAVMFHy0
皆様ご指摘ありがとうございます。
エフェクターでアダプターの動作は確認したのでアダプターが壊れていることはないようですのでもう少し調べてみることにします。
汚くて恐縮ですが画像を取りましたので気付いたことがあればまたご指摘いただければ幸いです。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=24930.png
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 23:54:35.47 ID:QH02FRnX0
見てわかるのは>>538だけなんだよ。もう疑われてんのはACアダプタ端子の
極性間違いくらい。端子の後ろにテスター当てて見てみろ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 00:14:02.53 ID:PhH25fzR0
線の色の使い方が間違いすぎててキモい
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 00:26:59.58 ID:EtsMgFg10
>>538
俺が538みたいなナポリタン渡されたら、まず全部のスパゲッティを切って捨てるわ
ドップラー効果が発生するほど亜光速で遠ざかりたい

マジレスすると、やはりDCジャック付近が怪しい
それもう一極出てるところが負極なんじゃないか?

http://blog.pas.shop-pro.jp/?eid=199176
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 00:42:10.69 ID:c0nV90Pe0
9Vで0.2Aもあればじゅうぶん鳴るでしょう。DCジャックか?
その処理もうまくいってればやることはノイズ対策。
フェライトをACアダプタの線に3回以上巻き、内部の電線
赤と黒にして、一応、ヒューズを付けとく。スイッチに並列にスパークキラー、、、って必要ないか?w
そして赤と黒の線を捩って、繋ぐ。そしてRCA等のコードも捩るかシールド線を使い片側接地させる。
できるだけ、線同士は離す。ヘッドホン端子、RCA端子、ボリューム、基板のどこか一点でシャーシアースさせる。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 01:01:59.65 ID:2z7iMfVz0
ノイズ対策なんてやる前にLEDを点灯させるのが先だろ
この回路でLEDが光らないってのは極性が逆か、そもそもちゃんと接続されてないかのどちらかだろw
http://www.7l1wqg.com/jisaku/opa134/opa134-kairo.gif
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 01:19:44.23 ID:c0nV90Pe0
やるとはおもえない。
なんせ、倒立式ボルトオフ?基板なんだもの。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 01:54:27.87 ID:SfPQuLAd0
バカが混じってんな。
> 電池だと問題なく稼働するけどアダプターを使用した場合はLEDも点灯せずヘッドホンから「ブーー」
電池でLEDが点灯してなかったら問題じゃねーかバカ。つか分圧のACパスが100uはない。
メーカーも買う奴もバカだ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 01:57:32.26 ID:ck6KYUDJ0
ハンダ部保護にマスキングテープはやめた方がいいと思う・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 02:35:24.13 ID:daQNmwHm0
そのDCジャックってスイッチ付きの3端子?それとも普通の2端子?
写真だと電池からの黒線とジャックからLEDに行ってる赤線がジャックの同じ端子に付いてるように見えなくもないんだけど
2端子で電池付けたままアダプタ繋ぐとかしてない?
ジャックが3端子ならアダプタの極性要確認
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 06:31:47.83 ID:PhH25fzR0
>>541
ドップラー効果なら救急車程度の速度でも出るけど
救急車って亜光速なのか…
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 08:09:30.42 ID:daQNmwHm0
ふと思ったけど電源、アンプとパラになってるLEDブラケットが抵抗入りにしては短すぎるような…
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 13:27:21.36 ID:2UHK4eTL0
>>548
光のドップラー効果もあるんだよ

>>538
ACアダプタの極性が逆のものを使ってるとかはないのかな
普通は中がプラスだろうけど、逆のもあるでしょ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 13:53:41.45 ID:YtknZDT20
miu audio mra diy kit届いたんで昨日作った。
16Vの470uだけ高さでどれつけてもアウトだった(´・_・`)
hpaは小ささが命だから普通のアンプと違って部品の制約が多いのね。

初キットでしたが面白かったです
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 14:13:26.18 ID:UZ3Rcg0S0
元が16V470uFで別のに付け替えたいって事か?
容量的に電源のバルクだろうけどサイズはいくつ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 15:01:23.51 ID:6eUm655J0
>>538
エフェクターで動作を確認したっていうことは極性逆だろそれ。
古来のエフェクター文化ではセンターマイナスだぞ。
ていうかテスターあてて電圧くらい確認しろよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 15:32:28.60 ID:YtknZDT20
>>552
あ、いえ元がそれなんですが同じサイズのFGとかでもサイズでかくて頭が
ケースに引っかかるんです。
高さ10mmが限界のようです(。-_-。)
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:58:10.14 ID:UZ3Rcg0S0
パーツ見た感じだとサイズは8*11.5ぐらいに見えるけど?
8*11.5ならいくつか選択肢あるぞ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 17:31:51.01 ID:c0nV90Pe0
>>554
寝させられないの?
足は熱収縮チューブとかで絶縁して。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:56:42.45 ID:SfPQuLAd0
これか?
ttp://cdn.head-fi.org/f/fb/fb7c9f34_IMAG0054.jpeg
ボリュームがこれ11.ちょっとだろ。入らないなら電解コンの皮むいていいぞ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 20:25:02.12 ID:YtknZDT20
皆様ありがとうございます。
寝かそうにもスペースが無くかなりきつきつでした。
今回の最大の敗因は4.7kの抵抗と入力端子、そしてこのコンデンサが超絶密集しているにもかかわらず1/4wの抵抗をつけてしまった事です。
11.5で足元に抵抗がぶつかるのか頭がケースにぶつかって収まらなく、つけ直しました。
結構面白かった上に出来上がりも可愛いのでもう一台チャレンジして見ます。


音質はiPhone4sのイヤホン出力と区別がつきませんでしt
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:04:14.06 ID:4fI3SHPx0
>>550
救急車は亜光速ではないが亜音速であるという主張か
時速40kmって亜音速か?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:15:20.85 ID:ck6KYUDJ0
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:16:21.71 ID:c0nV90Pe0
>>558
斜めにするだけでも良いんだけどね。

>>559
もう、ゆるしたれよw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:18:26.57 ID:SfPQuLAd0
回路図これしか見つからない
ttp://a7.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/428064_298935790165025_100001458201578_873659_1368437989_n.jpg?dl=1
定数読めないが、VRのGNDは仮想GNDに接続すべき
電解コンは一発勝負だから再利用してるなら要交換
干渉する抵抗は付ける前にリード整形して電解コン避ければいい
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:22:12.00 ID:SfPQuLAd0
VRじゃねーや、入力ジャックのGNDな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:29:53.48 ID:YtknZDT20
ご説明ありがとうございます!
次こそは綺麗に作って見せますw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:44:08.56 ID:53Lw7iQO0
9Vの抵抗+オペアンプ分圧なら6.3V耐圧で十分ではないだろうかと思う吉宗であった
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 12:53:37.64 ID:MZE6z9MB0
なんでレールスプリッタICの出力に抵抗レールスプリッタ追加してるんだろ・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:09:06.87 ID:6NnmApkI0
LinkmanのLHPA−DIA-BUFFER-KITを手に入れました。

ゲインを3倍にしたいと思っています。
単純に1+帰還抵抗/基準抵抗でいいのかとも思いましたが、帰還抵抗に位相補償のフィルムコンがパラってあるので、
そう単純に計算できるものではないのでしょうか? 精密に3倍じゃなくても構いません。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:47:16.27 ID:dvxWoRDd0
とりあえずやってみて好みになってたらそれでいいじゃん
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:57:04.68 ID:svGPwjP30
位相補償の小容量なら無視していいよ
可聴域でのLPFとかじゃない限り殆ど影響ないから
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:21:25.34 ID:fHXngxRD0
バカが設計したものはどうにもなりませんw なんでそんなの買うんだw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:33:17.42 ID:weAM7e+t0
ショップの紹介文に『・電源部に「カレントミラー回路」を採用。』なんて書かれてると
脱力するってか乾いた笑いがこみ上げてきますな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:37:57.52 ID:fHXngxRD0
あのバカに説明文頼んだんだろ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:48:48.54 ID:Xo6gPyYw0
>>571
電源部にカレントミラーって、目玉になるの?
MHPA-FETは、抵抗分圧だけど
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:54:43.47 ID:fHXngxRD0
カレントミラー回路って何なのかわかってる?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:07:15.34 ID:Xo6gPyYw0
マイナス電流を作る回路という認識しかない
てへぺろ
576567:2012/03/09(金) 23:09:14.13 ID:6NnmApkI0
>>568-572
ありがとうございます。 帰還2k、基準1k で逝かせてもらいます。

ところで、このキットを買ったのは、なにかヘッドホンアンプ作りたいなと思っていたところで
見つけたものでして。回路図を見たかったのですが、公開されていないので、買ってから
見ようと思ったのでした。

で、回路図を見たら、「なんで入力にフィルムコン?」「なんで出力にケミコン?」というのが
最大の疑問でして。。。このへんが、バカが設計したものなんでしょうか。。。

電源部のカレントミラーも、どうなんでしょう、必要ないかと思うのですが。

でも買ってしまった物はもったいないので、頑張って作ります。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:18:57.11 ID:DpiA9Gxr0
わかっていないやつが馬鹿とかいうなよ。恥ずかしいから。
なぜ入力はフィルムコンか?
必要な容量が小さいから。
なぜ出力がケミコンか?
必要な容量が大きいから。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:21:54.94 ID:Xo6gPyYw0
>>577
俺、馬鹿なんて言ってないよ?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:28:05.78 ID:6NnmApkI0
すみません。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:33:47.53 ID:Xo6gPyYw0
>>577
出力側は分かるし同意だけど、入力側は極性がないから&漏れ電流が少ないから、フィルムコンなんじゃ…違うな、きっと
ごめん…無知で…
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:36:21.82 ID:lpIX9O+60
>>576
入力にコンデンサを入れているのは、つなぐ機器がDCオフセットを出力してても問題ないように。
出力コンデンサを入れているのは、石の質によってDCオフセットが出るのを防ぐため。
どちらもキットとして劣悪な環境でも問題なく動くようにつけているだけで、本質的には意味がないかな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:49:18.04 ID:DpiA9Gxr0
>>580
極性がないから…というのももちろんある。
でもそれを言ったら出力だって両電源仕様なら無極性で良いし、そのほうが良い
入力がフィルムコンデンサな理由は
同じ容量なら、フィルムコンは電解コンに比べて数段特性が上だから。
漏れ電流含めてTHDとかf特とかtanδとかね。
あえて、特性の悪い電解コンデンサを使う理由がない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:53:27.34 ID:pDh0WeCJ0
入出力にC入れるなら単電源でいいんじゃね???
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:58:07.89 ID:fHXngxRD0
まあ、こんなの買うなら秋月キットがいいよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 00:02:05.24 ID:cAwYPixj0
>>582
へえー
なるほど、いろんな理由があるんだな
勉強になった、マジで
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 00:16:23.96 ID:sVKFTxy60
>>583
単電源だと反転入力にもCが必要じゃね?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 00:26:07.23 ID:JZGXjY0W0
要するにアレはnabeアンプをサクラまたは取り巻きが褒めちぎるもんだから
勘違いした販元が製品化したものなの。スレでは笑いものになってたんだが。
バッファ段に無駄に電流くれてやるよりオペアンプをパラる方がよほどいい。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 00:40:27.32 ID:NDlfR+FK0
9V電池1本で、抵抗分圧の仮想GNDでなくて±9Vをとる方法教えてくれ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 00:57:40.87 ID:/GHj4eol0
究極的にはA級バッファ付けたほうが良いだろ
そこにB級バッファ付けてるのがアホなだけで。
大体定電流ダイオードはあれマッチング取れてるのか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 01:04:19.38 ID:cPXewXoX0
>>588
DC-DCコンバータ
+9V→±9Vなら、チャージポンプ式で良いから、回路は簡単。
ICL7660とかNJU7660
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 06:19:50.05 ID:TKyOxTqG0
>>589
マッチング取れて無くても聴覚上で判る可能性のほうが低い、という判断なのかもな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 10:21:14.81 ID:s9dJpfYe0
>オペアンプをパラる方がよほどいい。
糞だな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:07:26.19 ID:wRo2a5Jb0
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps2/htm/hp3681.htm#1
パラってそんなに良くないか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:17:45.40 ID:JZGXjY0W0
いや、文句なく一番いいだろw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:19:52.82 ID:JZGXjY0W0
あーでもこれ、4パラだけ反転か。ズルイから非反転のも入れてほしい
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:31:02.16 ID:sVKFTxy60
nabeさんとやらは、トランジスタバッファの低出力インピがいいらしいから
合成抵抗47Ωだと2〜30パラとかにしなきゃnabeさん納得しないんじゃね?w

裸特性の出力インピなんて電源電圧の利用効率くらいにしか効かなそうなもんだけどねぇ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:00:29.92 ID:/GHj4eol0
文句なく一番良いwwそれはねーわw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 15:49:59.37 ID:9EWqGICL0
今月のMJはちょっと期待はずれだった
今時サーボ付きのLME49600バッファなんて手垢付きすぎだろ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 16:02:42.79 ID:JZGXjY0W0
定期購読してるのかw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 16:18:01.29 ID:liv0FAAP0
>>593
これのA47は測定ミスじゃないのか?
こんな結果が出たのなら原因追及すべきだろう。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 16:53:55.30 ID:JZGXjY0W0
別に不思議じゃないんだがw わからないの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 16:56:16.69 ID:XyrWtYek0
結論:大して差はない
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 18:56:46.81 ID:+s6F+GY50
じゃぁオマエがなんかやれ!
って言いたくなるようなレスばっかだね。
そこの不思議な?HPの中にあったNDRを使ったやつを作ってみるかな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:03:54.90 ID:+s6F+GY50
×NDR
○ZDR
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:13:38.55 ID:sVKFTxy60
人の作例にやいのやいの言ってる人も、方向性は違えど今までそれなりに色々やって、ここで晒してきたんでないの?
少なくとも自分は、晒してやいのやいの言われても
どうせここじゃ何やってたって何かしら言われるのは端っからわかってたから
何とも思わなかったけど
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:39:53.34 ID:FPv84/i10
所詮、糞スレ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:44:04.09 ID:50g8wd4J0
ZDRなんぞカレントミラーですぐにできるよな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:24:09.97 ID:/GHj4eol0
あのZDRは非反転型にちょい改造すると良いよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:52:25.00 ID:liv0FAAP0
>>601
2604で先にサチってるという落ちか?
A47だから同じOPAMP使ってると思ってた。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 00:43:32.53 ID:Ortqs/rV0
2パラがA47より出力出てるのはそこなのかな。オペアンプ統一してないのは変だね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 01:13:43.13 ID:IvFWOF1z0
ボルテージフォロワに、より広帯域なの使えば
メインのアンプの帯域内で位相回んないとかそんな感じ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 01:52:47.32 ID:Ortqs/rV0
単にオープンループ出力抵抗とかの要素の影響じゃないか。そもそもオペアンプに
ヘッドホンをそのままつなぐのは変すぎる。あっちのスレで上がってるNJM4556を
使うのはいいかも知んないね。負荷2kとかで高評価でも意味ないから。
OPA1642入力のパラバッファがNJM4556ってどうかな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 02:31:30.72 ID:yklXj1HY0
>>608
楽しいキャンプ生活とか、箱庭?、ブラックバード、基板?回路?が空を飛ぶところを空想するとテンションが上がる等
の専門用語がよくわからない。。。
あと、コイルは必用なのだろうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 03:58:19.68 ID:nFMZnYiK0
ZDRっちゃOPアンプでやる低速型のやつか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 09:08:25.81 ID:IvFWOF1z0
>>613
キャンプうんぬんは基板レイアウトであのページの作者が勝手にもりあがってるだけ
ブラックバードはそういう名前の作例だか市販アンプだかがあったはず
コイル嫌なら出力に抵抗だけ入れとけ。コイルでバイパスされない分だけ出力インピーダンスは上がるけど

てか実体図見てないで回路図で動作を理解すればいい
ZDRなんてバッファの入出力の差分を入力から差っ引く引き算回路が2つあるだけだよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:13:57.04 ID:Ortqs/rV0
BT05-2A66っていいな。高電圧ポタアンに欲しい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:41:31.13 ID:kt8YVNR40
インピーダンス下げるためだけが目的でゲイン1でいくならバッファアンプだけで構成してもいいよね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:58:40.67 ID:FkdUZigA0
電子ボリュームだけで問題ないな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:15:25.55 ID:wtDuVVYZ0
バッファの歪を生で味わうのを厭わないんならそれもいいんでね?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:21:20.89 ID:wtDuVVYZ0
世の中にはバッファ単独よりも歪む某簡単ハイエンドなアンプもある事だし
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:22:15.06 ID:uGytKWdS0
ダイヤモンドバッファのことか?
よく選別して電圧高めにしてA級にしたら結構いいはずだよ。
出力インピーダンスがあるからゲインは1より下がるが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:39:16.03 ID:P6B272kK0
ボルテージフォロワだって立派なバッファやん
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:51:18.11 ID:uGytKWdS0
シミュってみたら、±12Vのバイアス10mAの32Ω負荷でTHD:0.000008%になったw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:55:17.76 ID:uGytKWdS0
あっと信号小さすぎた。0.4Vp-p入れて0.009883%。それでも凄いが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 01:16:18.59 ID:P6B272kK0
ダイヤモンドバッファじゃそんなもんか
もっと工夫したバッファ組もう
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 01:22:54.24 ID:uGytKWdS0
オーバーオールNFBなしで0.01切るってデタラメにすごいんだが。
まあ選別やら熱結合やらでありえないけどね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 01:37:14.89 ID:QLeQhweW0
>>621
A級をありがたがってるやつは電気食いの非エコロジー派
無帰還をありがたがってるやつは負帰還を使いこなせないダメなヤツ
ってどっかの人が言ってましたw 勿論、わたしはそうは思いませんが。

628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 01:49:05.06 ID:c8ZSAexq0
>>526 一度、ケースからDCインを外して作動するか?
作動すれば、DCインのどこかのハンダがケースに
引っ付いている場合有り。出来ればゴムチューブで
ハンダ面を隠すのが一番だと・・。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:12:57.39 ID:P6B272kK0
>>624
だからシミュ上ではもう少し抑えておかないといけないし
個々のばらつきに強い回路にしないといけないんだろ
適当に試したけど10mAアイドルで一桁落ちたよ。0.000981%
0.4Vppだと6mAも負荷に流れるから倍以上の15mA位は流したいところだけどね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:25:23.41 ID:uGytKWdS0
オレとしてはTHS3001の±15Vで0.001をサクッと切りたいとこだからどうでもいいよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:27:34.98 ID:P6B272kK0
そら負帰還掛ければ簡単だろ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:35:31.66 ID:uGytKWdS0
実負荷で0.001切るとか夢の話なんだが
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:40:07.04 ID:P6B272kK0
ヘッドホン程度の負荷、負荷の内にはいらねーよ
出力段に相当量の電流流しとけば無負荷と変わらん
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:42:46.19 ID:uGytKWdS0
じゃがんがってエミフォロで0.01切ってろよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:47:27.65 ID:P6B272kK0
無帰還には興味ないんで。
ま、帰還内ループに入れるバッファは無帰還でも
低歪みのモノを使った方が良いんで、その辺の試作はしてるけどね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:59:43.26 ID:uGytKWdS0
ちなみに0.01は-80dBでわかりうるレベル、0.001は-100dBで感覚上完全な無歪み
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 11:03:57.46 ID:KcHN7F2K0
ダイヤモンドバッファは100%負帰還のエミッタフォロアの組み合わせだよね
昔、ラックスの真空管プリアンプのヘッドフォン用にも使われていたね
http://www.audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/cl34.html
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:34:35.26 ID:wtDuVVYZ0
いくらエミッタフォロワが全帰還って言っても
帰還量は所詮トランジスタ一石分のゲインだからねぇ
アイドル増やしただけgmは増えるにしても、ヘッドホンレベルの負荷に対してOPアンプ並のゲインを持たせるとしたら
何A流せば良いのやら
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:50:27.97 ID:XtmpgfAg0
シミュだけで実機のTHD知らん奴

出力段に相当量の電流しとけば、とか適当な奴

-80dBの歪が聞き分けられるとか逝ってる奴

すごいなw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:28:24.08 ID:KcHN7F2K0
>>638
エミッタフォロワでgmって、何考えてるのかなぁ
ゲインは1以下しかならないし
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:30:11.84 ID:uGytKWdS0
-80dBわかると思うよ。ミキサーで軽く試してみたら?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:39:11.39 ID:d4X3M7+Q0
>>640
おまえ本気でいってるのか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:04:44.62 ID:wtDuVVYZ0
>>640
> ゲインは1以下しかならないし

それを言ったらOPアンプのボルテージフォロワだってゲインは1以下にしかならないよ
で、1との差は何から生じてると思ってんの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:05:39.22 ID:DBDTI3nJ0
-80dBは純音での歪波の大きさ。楽音では混変調、相互変調でいろんな歪波が発生する。
しかも高調波歪より大きくなる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:33:02.09 ID:wtDuVVYZ0
640の反応待ってんのもたりーから最後に謎々出してフケるわ

OPアンプの動作説明すんのにイマジナリー・ショートって概念あっけど
ショートっつっても正負入力の電圧は完全に同じにはなんないよ。何で?
言い換えればOPアンプっつーか差動増幅器って何を増幅してんのかな?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:17:55.89 ID:tKL7Xisp0
毎日、だれかとだれかがケンカしとるなw

>>615
理由はわかるんだけど、ヘッドホンアンプではコイルを使ったのは余り見ないので、興味がありました。
特に電源回路以外で。仮想GNDの基板とかでチョークコイルをよく使った。バスコンで挿んで。

647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:43:49.23 ID:WH4+grUd0
エミフォロとgmの説明なんてIc-Vbe特性のグラフでも見せれば一発だろうに・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 01:44:58.10 ID:ZLop9F+E0
>>638
トランジスタ1石?
そんなレベルの低いバッファ作るの初心者だけだろ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 09:08:44.62 ID:WH4+grUd0
HPA界隈の初心者なんてブログかなんかからコピペしたダイオードバイアスのSEPPかダイヤモンドバッファ程度しか組めないだろ
そんでカレントミラーバッファ!とか100%負帰還だから高性能!とか馬鹿な事言ってるから
うるさ方に噛み付かれると
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 10:51:13.98 ID:glpuqcIM0
電流増幅素子であるバイポーラトランジスタなのにgmとかいっている奴(w
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 11:11:50.58 ID:DOEroi8B0
煽り口調で書き込みをして
誤りを指摘されると
あとで痛いので気をつけましょう
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:05:21.23 ID:KIGunBEj0
知ったかの巣窟だってw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:25:37.98 ID:a5bT29cG0
638が小電流時のgmと大電流時のgmをいっしょにしてるだけで他間違ってないぞ
ていうか理解できないならエミッタフォロワを理解していないし、
649の2行目も理解できないってことじゃね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:03:10.01 ID:WH4+grUd0
>>650
無知だから教えて欲しいんだけど差動ペアの増幅率なんかはgm使わないならどうやって設計すればいいの?
例えばテール電流2mA、負荷1kΩだとgm使うと1k/52で19倍強って計算になるけど
電流増幅率とか使えばもっと楽に計算できるって事なら是非知りたい
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:28:44.36 ID:qvEyLWUw0
先輩方から見てケースありのキットで良さげなのってどれですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:40:05.22 ID:zYbYPOXN0
マルツの据え置きのほう
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:45:38.53 ID:geeZxLvZ0
>>134
シンプルなchumoy
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 01:11:58.42 ID:H9hC6U0i0
二段ダーリントンバッファはインバーテッドダーリントンが最強じゃね?
電流増幅率だけでなく帰還量もきっちり2石分
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 01:35:29.60 ID:voE7n1mx0
めずらしいオペアンプを比較的安く買えるのはどこですか?
法人相手の10個から、100個からと言うものはやめてほしい。
uPC816(2や4でもOK)とかM5219FP、SN比、改良型のM5220とかほしいなw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 10:02:16.43 ID:yKrtZhiI0
>>654
いやふつーにgmで計算しますよ、電流増幅素子なんだけどgmも持ってる微妙な素子なのですtrは
ただ、直線性が悪いので高帰還でぶっ潰さないと使えないのですが
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 10:08:27.81 ID:yKrtZhiI0
>>658
基本的にそうです。温度補償が楽なのも嬉しい。まれに発振するのがたまに傷
>>659
M5220は今ヤフオクに100円で出てたような。他も待ってりゃ出るでしょう
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 12:23:44.35 ID:H9hC6U0i0
鈴商はマニアックな品揃えじゃね?
そこに挙げてるのを置いてるかは知らんけど
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 16:56:19.77 ID:voE7n1mx0
>>661
オークションはまったく頭に無かったw
ありがとうもろこし。

>>662
鈴商調べて見ます。ありがとう。

664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 18:59:57.63 ID:y95lCGp40
オクで騙され、秋葉で迷子
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 20:42:58.57 ID:KwOcs+510
ここ数年デジキー以外でオペアンプ買ったこと無い
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 20:58:09.93 ID:ZIOKUrMj0
なんで?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 05:11:06.60 ID:nza2mqZl0
デジキーって安いのか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:59:18.33 ID:74vZF4P00
ディスクリートで組んだら処女膜から声が出てるかが聞き分けられるようになった
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:07:52.29 ID:TnilgEEW0
ディスクリなんてゴミだろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:12:53.35 ID:74vZF4P00
ディスクリでの設計は無限の可能性
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:27:43.31 ID:nza2mqZl0
>>669
自作なので、オペアンプやデジタルICではすぐ飽きるんだよw
楽しいよ。あれこれ考えるのは。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:45:42.64 ID:vF9TSE270
おいらのアンプは使いまわしの部品ばっか使ってるから
中古ビッチな音しか出ねぇYO!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:19:02.26 ID:2NHa3fWQ0
>>668
俺も、ディスクリートで組んだら、愛生のけいおん、チェックしてみる
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:46:14.51 ID:xdF4Nwyy0
誰も書いて無いけどMJでHPA特集やってるね
2つしか回路のってないけど
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:56:43.12 ID:nza2mqZl0
もう既に、土曜日にその話題は一瞬で終わったw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 00:54:07.40 ID:xxy1sAE40
雑誌なんて誰も見てないんだよな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 01:05:19.07 ID:0REw5hjT0
広告と提灯記事だらけだしな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 02:22:14.09 ID:kWXOvTlX0
トラ技のこれってもう記事になったん?

ttp://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/download/2012/lv1/circuit/HP.pdf
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 03:37:22.99 ID:DwYParKN0
>>678
これ実物見てみたいわ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 04:13:14.27 ID:0REw5hjT0
なんか珍しいの?トランスリニアバイアスが載ってるけどさ
その程度なら朝飯まえで作るよ
低能オペアンパーにはこじんまりとした回路がお似合いだよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 08:19:24.64 ID:kWXOvTlX0
TLBはわかるんだけどQ13,15が何やってるのかだけがよくわからん
補償容量でフィードフォワードかかんないようにするバッファ?それとも浮遊電流源?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 11:28:28.41 ID:kWXOvTlX0
自分で書いておいてアレだけどこの形で電流源はまず無いですかね
これ以上下手の考えを続けてもしょうがないから
誌面に出るのを大人しく待つとします
スレ汚しスマソ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 12:53:09.34 ID:aw8EoJAKO
おまえらに質問です。

標準ジャックしか付いてないヘッドホンアンプに
変換アダプタでミニプラグのヘッドホンを挿したら音質は劣化しますか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 15:14:56.64 ID:EzepyAb+P
するよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 19:40:05.34 ID:JhSDXMkv0
しないよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 22:48:53.21 ID:JXzBGB1P0
気分の問題だな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:09:55.90 ID:MeLmPU/R0
>>683が劣化してる事しか分からん
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:14:25.38 ID:Bu+hPTEd0
接点が増えることで多少なりとも悪くなるだろ。有意差が出るかどうかは別だが。
ケーブルは全部直接ハンダ付けしろ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:20:52.13 ID:0xuUM4fe0
えっ?銅で溶接だろ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 04:54:04.82 ID:0J5raYmA0
>>615
マイクロインダクタで代用できませんか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:20:07.73 ID:2jypgEYj0
直流抵抗や許容電流とかに不満が無ければ好きなの使えばいいじゃん
油性ペンにφ1.0mmのUEW巻いて空芯作った事あるけど、ありゃ邪魔くせーわw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 19:56:03.03 ID:pJJMD4G+0
そんな物が必要なアンプは作るなよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 20:35:49.05 ID:mxzIOsyj0
LME49600を使ったHPA作ってみたいんですが、マルツとLeijineどちらがいいでしょうか?
電源はトランス式で、両電源±15Vを用意する予定でいます。

メインのヘッドフォンは、HD650。 ピアノ、女性ボーカルを楽しみたいです。

もしくは、他にお薦めはありますか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 20:50:42.45 ID:bsCwNDuy0
>>693
マルツにLME49600使ったキットなんかないよ。
普通にユニバーサル基板で組んだら?
695693:2012/03/17(土) 20:58:22.25 ID:mxzIOsyj0
>>694
すみません。勘違いしてました。
マルツならMOS-FETですね。

あとLME49600を使ったキットだと、音松あたりはどうでしょう。

でも、ユニバーサルで組むのも楽しそうですね。
ちょっと回路図をググってみます。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:00:42.37 ID:bsCwNDuy0
http://www.marutsu.co.jp/shohin_130745/
こんなの出るのか・・・ディスクリートか
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:27:13.10 ID:LjuePfWt0
>>695
音末は却下済み >477

ユニバーサルで組むのはいいけど発熱対策どうするの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:39:22.80 ID:bsCwNDuy0
>>697
LME49600のピンを少し加工して(曲げて)、
スペーサーとアルミ板を使ってヒートシンクに押し付けるんじゃダメかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:54:14.91 ID:0J5raYmA0
Leijineのは読めば分かるが基板自体がサーマルスプレッダになってる。
よく考えられて、物凄くきれいな基板だw キットは少し高かったので基板だけ買った。
部品マニア?だから、手持ちだけでこと足りたし。ポップノイズ対策にリレー回路付いてる。
発振対策やアイソレータetc だから高いのかもね。

700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:17:17.68 ID:toE61UOd0
>>696
それキットというよりただの完成基板だよ
ここで話題にするレベルのものじゃないと思うが
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:32:06.24 ID:pjfSbdHJ0
それ>>678
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:33:06.99 ID:2jypgEYj0
そじゃね?型名的に
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:47:21.06 ID:bsCwNDuy0
>>700
完成基板だったのかwww
704693:2012/03/17(土) 23:34:00.87 ID:mxzIOsyj0
LME49600の放熱は、基板に銅板貼って凌ごうと思ってましたが、どうでしょう。

>>699
699さんの主観で、Liejineの評価は高い方ですか?
47Aも作ってみたいなと思っています。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:08:43.65 ID:b65EHvkS0
>>704
> LME49600の放熱は、基板に銅板貼って凌ごうと思ってましたが、どうでしょう。

A496はまさにそんな感じで、サーマルスプレッダ面積を算出して貫通穴使って、基板の裏表で放熱させるという方法。

>>>699
>699さんの主観で、Liejineの評価は高い方ですか?
>47Aも作ってみたいなと思っています。

評価は高いと思うけど、基板代\4,000 、キットだと\16,000になる。これをどう考えるか。わたしは基板だけ買って
部品は安く手に入れたが、、、徹底してノイズを取って、クセの無いフラットな感じ。HD558改造ヘッドホンで聞いてると
少し硬くかんじたが平衡化したからしかたない。
とにかく、両電源±15Vだと仮想GND±10Vより大掛かり。安物のCT付のトランスだと磁束漏れで、他機器に影響するし
配線も適当にはできない。シールド線の片側接地なんかも考えないと。トロイダルコアトランスだと今度は突入電流対策が必要で、、、
どっちにしても24V以上あるから、スイッチ保護も考えないといけないし。
音なにより、ポタアンのキットみたいに片手間に簡単にはいかないのだけはおぼえておいた方が良いよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:14:41.09 ID:Y74yyS9E0
>どっちにしても24V以上あるから、スイッチ保護も考えないといけないし。
スイッチはACのほうに付けるんでないの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:21:41.22 ID:b65EHvkS0
ACアダプタの時でも仮想GNDで±10Vの分はそのために2〜3V消費?する。なので
24V以上のアダプタを使うので、あった方が良いと思う。ACアダプタの時はスパークキラーをスイッチ
部分に、電源トランスを使った±15Vのは電源トランスの一次側に並列に付けると良いよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:25:58.07 ID:tqGiCzpC0
>>705
平衡化って具体的には何を?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:43:21.35 ID:b65EHvkS0
乱暴に言うと、4芯シールドケーブルを使って5Pキャノン化。
普通のヘッドホン端子に繋ぐときは1/4inchステレオ・フォーン・ジャック変換アダプを使う。
HD558は4極ミニプラグでコード取りはずしできるからここをぶっ壊して、改造したので
見た目最悪なので、オススメしない。パッドやユニット?がばらすのでかなりめんどくさいです。

スレチなのでこれぐらいにします。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:43:41.19 ID:r8GoUHzQ0
>>696
おお、これは凄いな。

きじになるのは6月頃?
ttp://toragi.cqpub.co.jp/tabid/560/Default.aspx
711693:2012/03/18(日) 01:21:34.11 ID:1YB4EREC0
>>705
A496の内容を眺めておりました。
硬い印象ですか。アンバランスだとそれほど気にならないかも、でしょうか。

Zobel、アイソレーターなど面白そうな回路がありますが、ハードルが高そうです。
電源トランスはNuvotem のケース入りトロイダルを使う予定ですので、磁束漏れは
考慮していませんでした。それでも、いろいろと回路の保護を考えなくてはいけませんね。

とりあえず基板だけでも入手しておこうかと思います。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 02:12:02.23 ID:b65EHvkS0
こう言ってはなんですがプラモと何等変わらないですw
回路を理解してなくても作れます。むずかしいのはLME49600の実装だけです。
これすらも、拡大鏡と予備ハンダ、フラックスを使えばできます。
実装型のトロイダルコアトランスを使われるんですね?それは密閉型ですので大丈夫だと思います。
ただ、少し唸りがあるかもしれません。あとは115V用ですので100Vで使うと、、、というのと巻き線の
所謂、2巻き構造がちょっと日本のと違うので、初めての場合は注意してくださいね。
キットじゃなく部品を買うなら、指定?推薦?のナショセミのレギュレータは中々、無いです。なので新日本無線の同じ型版?
のが手に入りやすいです。あと、LME49600の平均的な値段は1個1,000円近くしますが
Googleで検索して3、4番目に出て来る店が一番安いはずです。高い店の半額ぐらいの値段です。
商社に200個から300個注文する値段より、まだ少し安い位なのでいったい幾らで仕入れてるんだろうか?と思いますw
長文御免なさい。それではおやすみなさい。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 02:15:39.68 ID:OeEZqLYR0
ステマ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 05:04:44.80 ID:QbPyYyNr0
>>705
放熱板つけたきゃソケットなんかの下駄履かせてそれにビス固定とかすればいい
基盤から浮かせるほど熱は上にいくしな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 07:50:48.39 ID:1YB4EREC0
>>712
SOP程度までなら、なんとかできます。
トランスは普通の2回路EIコア?と接続方法が違うんですね。言っていただいてありがたかったです。

部品は基板と回路図が届いて、いろいろ空想してみます。
いまは電源回路を空想してます。レギュレータは固定にするか可変にするか、トランス容量、平滑などなど。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 08:07:48.16 ID:irUV/Ws70
>>713
なんで片言なんだろうなw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 15:04:19.95 ID:bwjYNbFI0
ヘッドホンアンプ作るのにバッファICなんて要らんわ。中途半端。

小型化なら高出力のオペアンプ使えば良いし
コスト的にはディスクリで組んだ方が圧倒的に安い
性能的にもディスクリで組んだ方が突き詰められる
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 17:10:04.05 ID:irUV/Ws70
> 小型化なら高出力のオペアンプ使えば良いし

こんな感じかw
ttp://www.headphoneamp.co.kr/diy_sijosae/19754
小型化に関してはSijosae氏はいい意味でアホだなぁ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 17:40:32.24 ID:dZYnniTn0
>>715
何々の方式、回路が一番良いからそれ以外は作っても意味が無い!ではなく
そのようにいろんなことをシュミレートしたり、いろんな回路や方式のものを作るのが
自作、改造の楽しみの1つですよね。

720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 19:39:53.56 ID:1YB4EREC0
>>719
はい、それが自作の楽しみだと、私も思っております。

で、いま電源回路の構想を練っているところでして、どうせ据え置きしか作らないのであれば、
いっそのこと電源部分は別筐体にしてしまおうと考えています。

そうすることで、電源からのノイズを軽減できますし、いろいろなアンプ回路をとっかえひっかえ
つなげることも容易になります。
スイッチ一つで単・両電源切り替え、可変レギュレータで任意の電圧設定、電圧計搭載などなど。
んんーー、こうやって考えるだけでも楽しいです。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:39:41.46 ID:/RJDHlv+0
>>720
そのアイデアは、あちこちで見かけるね。

かなり以前にheadpropsがやっていた。 ttp://headprops.com/jpn/craft25.htm

ただあそこはなぜだか更新が止まってしまった。 残念なこった。

722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 01:09:34.69 ID:pvAqveqJ0
安定化電源は一つ作っておくとアンプの試作とかが捗りそうだね
ただ単、両電源はスイッチで切り替えるんでなしに同じ電圧の出力を2系統用意した方がいいと思う
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 06:42:49.56 ID:ZUM9AM+G0
電源回路でいきなり単二電池みたいな3000Fを越えるようなので平滑してるのあるけど
オシロで見ると大概、正弦波の頭がヘンなかたちになってる。ダイオードの後、平滑コンデンサの
前に抵抗をかまして、470μFぐらいのを4個ぐらい並列に付けた方がきれいな形になるように思う。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 06:54:39.05 ID:mkSJ/XeU0
チョークコイルも入れようぜ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 07:04:40.84 ID:R8KK5TAK0
3000Fか。電気二重層を大量に使うと金かかるぞ。そんな奴いるのか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02829/
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 07:47:18.04 ID:xpEeuKsX0
電流食う終段は無帰還でスペース許す限りのコンデンサ
or手軽に済ますならレギュレータ

入力&電圧増幅段はレギュレータで安定化した後
供給点手前でリップルフィルタで極低ノイズ化でおk
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 08:23:40.12 ID:pvAqveqJ0
正弦波見るってトランスの2次側で?
巻き線に抵抗があって、ダイオードのインピーダンスが一定でない以上
整流電流が大きい程歪むだろうけど、それがDC出力の品質に関わる事なのか疑問
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 09:28:43.35 ID:R8KK5TAK0
トランス電流は尖頭でしか流れないから、削れるのが当たり前だな。
>>723は頭の弱い人だからカンベンしてやってくれよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 09:48:28.20 ID:N5jXhMi80
>>723
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/sim_note/htm/hp493.htm
回路次第だろうけど470000uFで頭打ちになっているようだしそれ以上
積んでもあんまり意味はないんじゃないかと思う。せいぜい1Fじゃない?
パラで1000uFと10uF程度の低ESRを入れておくのは必要だろうね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:59:20.89 ID:ZUM9AM+G0
>>725
μを入れわすれただけ。
オマエのやってることはただの挙げ足取りw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:17:53.69 ID:R8KK5TAK0
いや完全にお前のミスだけどね。お前みたいな馬鹿は書き込まなくていいよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:20:49.58 ID:ZUM9AM+G0
こいつら全員、挙げ足取りのヤツのいうこと前提で話してやがるw
あと、巨大なコンデンサ1個より小さいのを並列でやる方が良いという
コンデンサの使い方の話しなのに、こういう話しにレギュレーター持ちだされるとおかしくなる。

>>728
整流した後、更に平滑した後の話なのになに言ってる。
勝手にトランスの2次側の直後の話しに決め付けてるし。
おかしいのはオマエの挙げ足取りや人を罵倒することでしか楽しみを見出せない
オマエの心。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:21:44.66 ID:F1AMs9JSP
えっ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:22:09.07 ID:ZUM9AM+G0
>>731
だったら、人のミスに乗じて、罵倒するしかかきこみしないオマエの方が
消えた方が良いよw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:22:33.46 ID:ZUM9AM+G0
>>733
耳でも遠いのか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:27:03.68 ID:R8KK5TAK0
だからお前みたいな勝手に自爆して逆切れするようなバカは死ねばいいよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:33:49.80 ID:ZUM9AM+G0
どっちが最初に馬鹿にしたか読めば良い。
そんな奴いるのか?って書いてるように薄々、書き忘れに気付いてたくせに
調子に乗って揚げ足取りしてるヤツが何をエラそうにw おまえがバカと書かなければ
こんなことは起こらない。オマエこそそうすればいい。他人にシネと強要するオマエは心の病気か?
他の人を見ればオマエのようにバカとシネとか消えろ等とは書いてない。
御前さま1人だけ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:46:27.01 ID:ZUM9AM+G0
あと、ミスはどっちかというとヒューマンエラー的なもの、2chとかでいう自爆とは
どちらかというと挙げ足取りとかしたつもりが自分の方が(自分の方も)間違っていたときに使うもの
なのでミスと自爆は似て非なるもの。自爆などしておりませんw 単なる記載漏れ。
日本語勉強したほうが良いのでは?それに乗じて、小学生程度の罵倒かきこみしかできないのは病気かも。
こういうのは親が早く気付いてやらないといけなかったのかもね。よく考えると、病気の人を相手してたおれも
わるいのかもw ごめんねぼくちゃん。もうここらで、ゆるしといたあげる。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:46:50.57 ID:F1AMs9JSP
これは被害妄想
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:47:02.77 ID:pvAqveqJ0
スーパーキャパシタはおちょくられたんだろうけど
>>723のやり方で正弦波の鈍りが改善するのは、小容量のコンデンサを多パラにするからじゃなくて
かませた抵抗 >> 整流ダイオードの内部抵抗でトランスの負荷が抵抗性になるからだろ
そもそも2次側タップで電圧波形が綺麗になるから何なんだ?
もう突っ込み所しかねーよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:48:50.77 ID:TqrQ8gxc0
書きミスしたことはあやまらんの
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:54:39.23 ID:KsZxN1/x0
ジャズ聞こうと思ってるのですが、CS4398搭載で安いのがこれしかないです。音質どうでしょうかね?
これその他の部品はいいものなんですか? 
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006WYQYLM
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:55:37.28 ID:ZUM9AM+G0
うん。
オマエらぐらいのレベルなら、薄々、感づいてただろうから。
ウェーハッハッハーw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:04:32.23 ID:R8KK5TAK0
訂正も謝罪もなく言い訳にならない言い訳を垂れ流して住民を罵倒w
ほんと死んで
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:07:33.25 ID:pvAqveqJ0
BBでもWolfsonでもなくシーラスってのが何となくマイナーっつーかマニアックだなw
デスクトップPC持っててお手軽に行くなら、もう少し出せば
Xonar Essence1枚でPCM1792のDACからTPA6120のHPAまで賄えて
おまけにCS5381のADCまで付いてんぞ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:08:53.92 ID:QKKMnIL70
よくわからないけど、ごめんなさい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:11:03.74 ID:ZUM9AM+G0
>>740
あんな挑撥のされ方しなかったらそれも説明できたんさ。
言うとおりで、抵抗の方が主なことだろう。戦前の電圧が安定してないとか
台風なんかが来ただけで、電圧が降下した時代の先生、先輩に教えられたから
実用上、問題ないのにこういうのはエチケットだと訳のわからん理由で、煩く言われたのさ。
で、簡単に言うと、容量がバカでかいと、整流電流の波形の先っちょのところで集中して奇麗なカーブを描けなくなる
そのことを防止するため。そこでオレみたいに抵抗入れてみたらわかるけど、電圧が一寸ぐらい落ちても音がわるくなることは無いよ。

>>744
よかったね。
正義の味方みたいだ。
ウェーハッハッハーw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:15:00.98 ID:ZUM9AM+G0
>>744
ああ、病気の君に言ってもしかたないことだけど。
罵倒してるのは君にだけ、君に向けてだけだからw
オレにバカと言ったのは君だけだからね。
うまいこといって、他住人も被害者にして味方に着けようとしちゃだめだよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:17:20.91 ID:QKKMnIL70
>>748
そうなの?
せっかく謝ったのに…
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:19:19.31 ID:R8KK5TAK0
認知症なら仕方ないな
>>732
>>743
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:20:23.17 ID:KsZxN1/x0
>>745
昔買ったmarantzを思い出したくてね。出張先で寝る前に聞く用に、ノートPCと自作スピーカーの間に入れたいんです。
toppingは偽物チップこわいんですよね。真空管もいいしな・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:29:18.50 ID:pvAqveqJ0
思い入れがあるのね
PCM2704は今となっては古臭いけどCD音質でUSB-DDCとして使う分には十分かと
OPA2134もまあ定番なんじゃね?
偽物に関しては何とも…

どうでもいいけど今時の高性能DACだとさっき思わず挙げた2社よりもアナデバやESSって感じなのかなぁ
なんかもう付いていけないや…
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:42:23.76 ID:ZUM9AM+G0
シーラス?なぜ?っていうと、単純に安く仕入れられるから。
旭化成の32bitを使ってながら、???って思わせる某メーカーもあるからな。
チップだけでは決まらない。
マランツか、、、全段完全プッシュプル回路のヤツは良かった。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:42:40.35 ID:KsZxN1/x0
>>752
ESSはよさそうですね。自宅用に買おうと思いましたが、スペック読んでもたしかに付いていけないです。
初topping買っとくかなぁ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:56:53.96 ID:R8KK5TAK0
つかナニ? 市販DACどれがいい?って話?
全然スレ違うと思うんだけど
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:42:08.85 ID:ZUM9AM+G0
きっと、実社会でもゲロのように嫌われてるんだろうなw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:54:54.02 ID:R8KK5TAK0
お前のように数字間違って開き直るクズに言われたかねえよw
まじ死ねばいいよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:00:51.48 ID:zptyrDI+0
必死杉w
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:12:24.32 ID:CrHihQr/0
今の時代、DACチップは性能高すぎるので
アナログ段で全てが決まってしまいます
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:13:37.43 ID:vZabzkL00
3000Fを即訂正できなかった時点で終わってる
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:14:29.47 ID:zptyrDI+0
だいたい、下に¥「470μFぐらいのを4個ぐらい並列」って書いてるのに
3000μFの間違いだとすぐに分かるはず。大体、こんな所で一々、こんな程度のことであやまってられるかよw
755の書きこみかって、おまえ1人だけやん。ちょっと、スレ違いなぐらいでそん鬼の首取ったかのようなレスする基地外はw
ルールや規定遵守がスキで、他人にも強要するし、空気が読めんし、言葉を額面どおりに受け取り、間違いをゆるさない。
人の感情を理解することが苦手で、相手がどう思っていようが関心が無い。つまりこの特長から考えるにアスペ丸だし。
実社会でも相手とコミュニケーション取れば取るほど、時間が悔過すればするほど、相手が何故か不機嫌になったりするだろう?
オマエが病気だからさ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:16:06.42 ID:vZabzkL00
無意味な長文は迷惑だから
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:17:42.32 ID:zptyrDI+0
>>760
すぐに仕事行ってるのに、んなもん知るかよw
帰るまで見ないしな。なにがどう終わってるんだ?
相手が分からん匿名同士でw 
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:18:43.09 ID:zptyrDI+0
>>762
3行以上読めないんです。失読症なんです。っていう告白なのか?
どうでもええけどw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:19:16.52 ID:KoYlceUK0
>>761
>3000μFの間違いだとすぐに分かるはず。大体、こんな所で一々、こんな程度のことであやまってられるかよw

思い込みの激しい方ですね
誤りなら誤りで、開き直らずに、「ごめん、間違えたw」程度で済む話ではないでしょうか?
私は学がないので、変な事言っているかもしれません
麦茶
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:21:30.04 ID:zptyrDI+0
>>765
普通はな。
頭の弱い人だからカンベンしてやってくれよって言われてだまってられるか?
たったそれだけのことで。他人ごとだからとなめたコト書くなよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:27:25.80 ID:vZabzkL00
しつけーんだよ、異常に頭が弱いってそろそろ自覚しろよw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:28:48.85 ID:zptyrDI+0
一度も、自分から話題を提供することなく、噛み付くだけの基地外w
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:30:04.39 ID:zptyrDI+0
大体、おまえさぁ、ヘッドホンアンプ作ったことあんの?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:33:04.48 ID:vZabzkL00
>>768
異常に頭が弱いのを自覚して言い換えてみたのか
771729:2012/03/20(火) 00:35:41.83 ID:pCZKl2gc0
あれ、俺は本当に3000Fの話だと思ってた。3000uFなんて容量少ないほうじゃん。
据え置きなら尚更4700uFとか普通に使うし。
コンデンサ多量につけて振動防止だかなんだか知らないがタイル貼りまくってキモいことになってる
人が有名だからそれを真似ようとしてるのかと。
バカにするつもりは微塵もなかった、すまん。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:37:53.09 ID:KoYlceUK0
>>766
見つけた、これ?
確かに、言い方が悪いのかもしれません

728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2012/03/19(月) 09:28:43.35 ID:R8KK5TAK0
トランス電流は尖頭でしか流れないから、削れるのが当たり前だな。
>>723は頭の弱い人だからカンベンしてやってくれよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:39:55.80 ID:pCZKl2gc0
ttp://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html
これでも10F程度か。2桁大きいところで誤記だと気付くべきかな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:44:07.18 ID:vZabzkL00
>>722
3000Fを3000Fと受け取るのは普通だよ。訂正がないんだから。

> オシロで見ると大概、正弦波の頭がヘンなかたちになってる。

正弦波はトランスの一次か二次に決まっている。それなのに

> 整流した後、更に平滑した後の話なのになに言ってる。
> 勝手にトランスの2次側の直後の話しに決め付けてるし。

なんつうか、やっぱり頭弱いよ。アンタッチャブルだったんだよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:45:50.51 ID:zptyrDI+0
>>770
おれは自分が罵倒されたレスよりも自分が相手を罵倒するレスが最後で、相手から何もレスポンスが無くなるまで書きこむ
(本当はそれもいっしゅの病気だけど)そうしないと気がすまない単なる負けず嫌いかと思ってたが、
もう一つ、きみの書きこみにある決まったパターンがあるのが分かって本当に君が病気だとわかった。
自覚はできないと思うけど、、、ごめんなさい。悪かったね。もうきみには反応しないよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:45:50.72 ID:/RzD5O9Q0
>>721
サイト見てきました。
なんか難しげな事やってますね。
普通に可変レギュレータで造ります。

入出力も外だしすると、たしかにアンプ回路「だけ」の評価にはいいでしょうけど、そこまでは追い求めません。
できあいの基板には入出力回路が入っているものが多いですし。

>>722
今日一日空想していました。
仰るとおり、スイッチ切り替えだと、いろんな所に影響が出そうです。
2系統用意する方が簡単でいいかもしれません。

---
これ以上はスレチ気味なので自重しますが、最後にひとつだけ。
オーディオの電源トランスはトロイダルがよく使われてますが、その理由はなんでしょうか?
私のように電源を別筐体にしてしまうのなら、普通のEIコア(?)でも十分でしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:46:11.91 ID:vZabzkL00
>>773
>>725に貼ったたように1000Fクラスが秋月にさえ売っている
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:47:50.50 ID:CrHihQr/0
耐圧低すぎで一体何に使うんだよってレベル
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:54:37.13 ID:zptyrDI+0
スレチでは無いと思うがね。
強磁性体のたとえばスチール缶なんかにぶちこんでおけば
気にすること無いけどねw 大概、アルミ、アルマイトのケースだからね。
マジメな話し、スチールを加工できるならそれに入れておけば良いけど。。。
別筐体にせずともEIコアでも充分ですよ。磁束漏れは他の機器の方に影響が出ることの方が多いけど。
EIコアの横を服巻みたいに、銅箔を二巻きぐらいするだけでも、随分違いますよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:59:43.63 ID:vZabzkL00
>>774>>722>>771の間違い。スマン

>>777
直列にして耐圧を上げて使う。抵抗分圧の仮想GNDと同じ。あれも直列。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:00:32.67 ID:vZabzkL00
書いたそばから間違えた
>>777ではなく>>778
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:01:22.46 ID:pCZKl2gc0
トヨデンとかの安いトランス使ってたけど最近はトロイダルにしてみてる。
周囲への磁束漏れ対策とかノイズフィルタとかあれこれしないでも素のままで
ノイズ吐きにくいから有用。RSで扱ってる青くて四角い基板用のやつね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:14:19.07 ID:zptyrDI+0
115V用だから使い辛かった想い出が、、、
ドロップした側も22V、18V、16Vの3種類ぐらいだったかな?
目的の電圧にぴったり合えば密閉式で見た目も良く良いけど。
ヘッドホンアンプにはふたつもいらんし。CT付きの正負両電源から基板実装で
奇麗に作りたい!目的の電圧にもかなう、なら良いかもしれない。
個体差かもしれないが私のは少しうなりがあった。あなたのはどうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:18:22.71 ID:CrHihQr/0
少し大きめの容量買えばいいんでね?
定格で使ったときの電圧値だから、定格以下だと少し高めに出る
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:30:12.29 ID:/RzD5O9Q0
>>779
ありがとうございます。

スチールの加工は無理です。柔らかいアルミが自分には丁度いいです。
腹巻きはいいですね。やってみます。

>>782
Nuvotemのやつですね。
あれかっちょいいから使いたいんですが、入手性が悪いのがなんとも。
秋葉のトランス屋さんに言えば、裏から出てきたりするんですかね。

---
別筐体に限らず、普通のEIコアで十分なようですね。
ありがとうございました。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:48:56.21 ID:vZabzkL00
nuvotemのはRSに注文すれば翌日届くが。手数料+代引料が400円だっけか?
個人的にはヘッドホンアンプ程度なら別筐体にせずにオープントロイダルを
内蔵するのがおすすめ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 03:49:09.49 ID:GM/r5fEy0
115V用を日本の100Vで使うと、例えば70033K(7VA,2x115V pri,2x15V 0.233A )
だと二次側表示の15Vが12.75Vに降下するのだろうか?もしそうなら電流はVA通りかな?
それとも15Vのままで、取りだせる電流が減るのだろうか?そんなわけないなw
それとも全部、関係ないのか?

あと、国際標準なのかも知れないが一次側は1個でいいのにね。めんどくさい。
日本のは巻き方かも知れないけど、知らない人でも0と100Vとか120Vとか、0とどれかを繋げば良いんだな?
ってすぐ分かるけど、基板実装タイプのを初めて見て、すぐに並列結線するればいいってすぐ分かる人は中々いないと思うけど。
わたしだけか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 04:26:01.43 ID:vZabzkL00
一次電圧が減る*一次電流が減る でVAで75%に落ちると思って余裕見てるよ。
一次巻き線が115V2本なのはもちろん230V圏にも対応するため。輸入測定器では
ACインレットに切替SWが付いてるのも多い。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 04:30:44.23 ID:vZabzkL00
PC電源はスイッチングなんだから全部自動切換にすりゃいいのにな
ttps://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/2_3.htm
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:14:17.12 ID:JcRibJlr0
>>785
EIコアでアルミケースだと、セットを積み重ねた時に上下にある他のセットが磁束を拾うかも
シャーシはアルミでもカバーだけは鉄にしといた方が完成後にそういうトラブルが少なくて楽
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:29:04.77 ID:wlXpQi/U0
全くの初心者でもALTOIDS缶のアンプって作れますかね?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 13:07:03.89 ID:8XaIa+2y0
3000Fワロス
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 14:42:58.53 ID:XRhBgUp40
そもそも3000uFでも不具合なんぞ無い
よっぽど容量の低い電源用意してるんでなければ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:11:07.68 ID:4PBbHZMB0
SAP-100のアースがイマイチだそうなので弄ろうと思うのですが、一点アースから銅線伸ばしてケースにつなげればいいんですかね?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:17:40.78 ID:vZabzkL00
そんなの誰でも持ってるわけじゃないんだから、イマイチじゃなくなったと
思えるまで好きなようにすればよい。もしくは現状がはっきりわかる画像と
追加予定の配線ルートを記入した画像を貼って尋ねる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:18:37.69 ID:CrHihQr/0
一点アースをそもそもしていないのでは
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:35:49.27 ID:GM/r5fEy0
ようわからんw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:45:04.46 ID:oPg2VdYB0
>SAP-100のアースがイマイチだそうなので弄ろうと思う
止めとけ
理由も原理も、本当にイマイチかどうか分からんのなら
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:06:33.21 ID:mHoYB1A80
>>798
ケース触るとバリバリ音がするんです
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:10:55.64 ID:GNDKqtlu0
一点アースにすると結構変わるものなの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:12:00.49 ID:rggSDIg/0
うわあ、勉強しようと思って開いたらとんでもねえスレだった。
隔離スレじゃないよね?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:24:44.47 ID:PbqiY6MV0
>>799
@下カバー・上カバー・前パネル・後パネル・VRノブそれぞれでバリバリするか確認
AバリバリのときRCA端子外側もいっしょに触るとバリバリが消えるか確認
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:38:26.57 ID:wS4WKHgE0
3000フォーミュラー
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 02:19:32.44 ID:NaYAz6Ug0
触るだけでバリバリってそりゃハンダがへったくそで浮いとるんや。
まともなハンダづけしてたら鳴らしながら落っことしてもノイズなど出ん。
線を引っ張ってみ?
ポロリと取れる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 04:18:22.60 ID:ElPx8t8B0
一点アース言うからにはどの一点に導通させてるか分かって書いてるのだろうか?
ヤスリかけて、菊座をつかうとか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 08:20:15.07 ID:ElPx8t8B0
S.M.S.L SAP-100で検索すると、あるブログが出て来て「生産コストを浮かせるため、この針金でアースに落としているそうです。」
と書いてある。ネジ留めで共に締めてるようですね。是のことかな?って思う。基板実装されたRCA接続端子のRとLの間ぐらいから
剥きだしの針金がビロ〜ンってでてる。たぶん是でしょう。流石は中国人。こんなぐらいちゃんとしたって大した手間にならんのに。。。

自分でこういうの作るときにアースで考えることはまず、入力から出力までのアースのライン。
きっちりできてるかどうか。それから、何所で所謂、一点アースwするか。
入力RCA端子、ヘッドホン端子、の何れかを非絶縁タイプを買ってここに落とす。アルミケースはアルマイト処理されてるだろうからヤスリで
削って菊座金を使ってより食い込ます。なければしゃあない。
基板の入力のあたりらへん?からアースを引きずりだして、卵ラグ(分かるだろうか?)とかでボルトオンシャーシアースする。
この3個所のどこか一点でやってます。あと、ケース自体は何個かのピースにわかれてるはず。こういうのは四つの部分?にわかれてる
のが多いので、表も背面も最初にネジをきつめに食い込ませて摩擦でアルミの地金に導通しやすくする。

あと、関係ないがこのアンプ、そのブログにはゲイン高すぎ、ホワイトノイズ大きすぎ!って書いてある。魔改造すべきですな。



807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 08:52:22.84 ID:YISq8w8J0
一点アースなんて企業じゃまずやらんだろ。ベタアースが基本
まぁ、sap100はベタアースでも無いし一点アースでもないのだが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 08:53:34.91 ID:PbqiY6MV0
ただ触っただけでバリバリなら>>804はないよ。外来ノイズか発振。
黒アルマイトに見えたから各部材が導通してないかもな、と。
その場合、アルマイトを剥がすのは大変なので(要ダイヤモンドやすりか超硬)
OHPシートに銅箔テープを貼るとかしてシールドシート作って内部で包めば
いいなと。前後パネルは>>806みたいなことして落とすしかないけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:27:37.28 ID:ElPx8t8B0
あまりありませんが可変抵抗器やロータリスイッチのようなシャフトのある
金属部品がアース・ラインから仲間外れになると、手を近づけただけでも、ハムやヘンなノイズが乗ることがあります。
シールドが出来てないと言うことですな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 11:15:06.96 ID:/s5cdZ1y0
それのパクリ元のアンプって検索で出て来た写真を見てみた限り
回路構成とかよりもpoint to point配線みたいな実装に力を入れてる感じだね
回路パクっただけならそこらの自作と変わらんな
まあ個人レベルだと同じ部品揃えるだけで中華アンプの価格越えそうだけど
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 11:34:40.23 ID:/s5cdZ1y0
ポイントtoポイントって何か自分が考えてたのと言葉の意味が違うっぽい・・・
昔BLOSSOMかなんかのセールストークで見かけたのが刻み込まれてたんだが
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 18:47:31.94 ID:YISq8w8J0
まぁ写真見れば伝わる
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 19:33:30.81 ID:KbJlmlm00
伝わらんなw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 00:52:07.27 ID:Wp6GM0WS0
シールド線を使った内部の配線をくわしく教えてくれるサイトを教えてください。
片側配線というのがよく理解できない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 00:56:53.45 ID:kY6dtY7/0
片側配線というのはどこで見かけたんだ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 06:05:34.27 ID:zfAdLSa00
ただ単にGNDループ作らないように片側接続しないだけやぞ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 13:26:01.72 ID:s+zsY3Pr0
OPAMPを15個、まとめ買いしたんだけど
全部一気にエージングできればいいのに。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 13:40:57.35 ID:dcmKtliB0
能動部品だとエージングは経年劣化の同義語な気がするんだが・・・
通電で電解コンデンサが自己回復したり慣らしでスピーカーのダンパーやエッジがほぐれたりするのは
まだ話としてわかるんだが
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 14:06:01.65 ID:qDBehePm0
オペアンプのエージング・・・?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 15:45:59.80 ID:kY6dtY7/0
高性能なやつはバーンインテストをパスしないと出荷されない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 16:15:03.28 ID:xR5jdtwF0
ICは製造工程の中でバーン・インつーのをやってスクリーニングで不良
を炙り出しやすくするんだわ
バーンインは時間を短縮のため高温高電圧の加速試験なわけ

んで、その試験中に不純物が焼き切れて彼方此方に穴ができるんよ
この穴は酷い物は層間貫通するんだが、殆どはへこみ程度で済んで
製品として問題ない
その穴は電流がリークしたり電圧変動に対し容量成分持つったりする
ので、ノイズや性能低下(基準値内でだが)が起きるからやっかいなん
だが幸いな事に勝手に埋まってくれるんだなこれが
この埋まるまでの期間を普通はブレーク・イン・タイムつうわけ

まあエージングつー表現は誤用だけど、ICのブレーク・イン・タイムは
割と一般的に知られてるので、恥かかないように気をつけろよw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 16:17:07.82 ID:dcmKtliB0
言葉の使われ方としてはエージング≒バーンイン(慣らし運転)≠バーンインテスト(検品)な気がする
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 16:20:29.76 ID:dcmKtliB0
わお。被った上にどうやら恥をかいたらしい
まあでもここで恥をかいて済むなら安い物だ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 16:38:37.43 ID:s+zsY3Pr0
故障率曲線(バスタブ曲線)っつーのもあって。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 16:58:09.87 ID:kY6dtY7/0
要するに買ったオペアンプがエージングとやらで「よくなる」と思ってるのはアホ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 17:23:49.62 ID:xR5jdtwF0
いや、それは全く逆w

ブレークインは余程高額のICじゃなきゃ出荷前にやらんので、組み込ん
だメーカーかユーザーがやることになる
自作でブレークインの変化が判らないなら、糞耳か糞回路つー事よw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 17:59:12.58 ID:kY6dtY7/0
いや……w わかるならやればいいんじゃないの? いい耳してるねw
確かにオペアンプはウェハレベルで風当てて特性見るくらいだしね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 19:04:00.17 ID:7huydLDg0
オペアンプ(笑)
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 19:11:26.05 ID:c454Q9460
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 21:29:59.24 ID:Wp6GM0WS0
>>815
くわしく教えてくれないサイト。
過去スレもみると、相当イヤミな方のようですね。

2ちゃんで、電子工作の初心者質問スレどっかにないかな?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 21:31:39.74 ID:c454Q9460
片側配線の意味がよくわからないし
さっさとそのサイトとやらを晒せ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 21:32:39.19 ID:Wp6GM0WS0
嫌や。
もういいっすよ。。。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 21:40:52.91 ID:VL94cPAw0
>>828
真空管の方がいいですかね?
トランジスタでもいい?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 22:05:35.01 ID:KtKxJdCg0
俺はトランジスタの方が良いな。何せフルディスクリートって名前が高そうだもん
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 22:16:45.00 ID:dcmKtliB0
話全然変わるけど、ぺるけ氏の所の設計マニュアルに最近加わったらしいトランジスタ回路超入門編を見てみつつ
他の所も眺めてたら最近スレで見た覚えのある話を発見w
ttp://www.op316.com/tubes/tips/tips14.htm

正弦波が崩れるって一次側、電灯線の話だったのか
しかしある意味有名所の受け売りでよくもあれだけ強弁できたもんだ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 22:49:03.73 ID:kY6dtY7/0
突っ込み放題だったからその通りなのかもな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:05:03.83 ID:dcmKtliB0
何にしても初心者相手に選民意識をくすぐる様な書き方ばかりしつつ
初心者向にとって本当に必要な回路の初歩の初歩的な解説を怠って来た結果
書いてある内容を理解しないまま受け売りの薀蓄垂れるバカや
ピントのずれた批判の為の批判しかしないようなバカを量産して来たんだから
氏にはそのツケを払ってもらいたいもんだわ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:16:39.02 ID:kY6dtY7/0
あのじじいバカだからなあ。
記事書くのは自由だから淘汰されようがないだろ。
大部分の人間からは相手にしてもらえてない自覚もない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:27:32.00 ID:u8mOQz/m0
あげ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:29:33.84 ID:u8mOQz/m0
しかし、そこまで必死に検索して探しあてた執念もゾッとするものがあるなw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:42:09.19 ID:bmjjtcnP0
結局、300000000F?でいいのかな?で1個だけで平滑するのと
数百uFのを数個でやるのとどっちがええのん?ちゅうかかわりあんのかな?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:46:53.18 ID:CB9WFWPv0
なんで増えてんだよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 03:22:26.22 ID:S8ZtTiSW0
三億F?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 06:44:48.08 ID:TXn/Nj9f0
自分で人柱やって、レポしてくれ
それまで戻ってくるな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 08:13:38.15 ID:bmjjtcnP0
冗談が通じないスレだねw
スペース的なことも考えて、2200uFを1個と470uFを5個とで、、、
何を比べるんだっけ?ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!
残留リプルが何mVあるかってことでええのかな?
パソコン得意な人がシュミレートしてくれたらええのに、、、
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 08:27:13.87 ID:WWfIi9yi0
戻ってくんなって言われただろ
てか何が変わるのか分からずに開き直って聞く位なら
こないだみたいに発狂する前に最初からそうしとけ
2chやるのにクソみたいなプライド持ってても邪魔になるだけだぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:36:57.03 ID:IPO6k5O20
>>831
片側配線って >705あたりで出てきた 「片側接地」のことかな? >814あたりで用語がおかしくなってる・・・

シールド線の片側接地のことならここ↓あたりか
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise092.html#fg26

下のほうの9.(3-D) グラウンドループの記述の中に「シールド線を、片側接地したときと、両側接地したときのシールド効果」
について書かれている。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:03:10.33 ID:7WxONgxs0
>>846
???
だれかと勘違いしてないか?
訳のわからんこと言わんでくれw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:06:01.83 ID:7WxONgxs0
あら?
ID変わっとる。。。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:35:00.38 ID:IvJ/SNEd0
荒らしの相手をする奴も荒らしです。2ちゃんでは前からそう言われてる。
どっちもどっち。第三者から見ると、両方とも狂ったような罵倒レスばかりだった。
お互い自分のレスを読みかえすといい。はずかしく思うだろう。
半年ROMってろ。何の権限もないけどw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 07:05:01.35 ID:UCZzThp60
↑これも無駄≒荒し
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 09:58:13.97 ID:XFbv1aUb0
3000F()
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 11:31:21.42 ID:XbG1al0S0
マイ電柱も建てずにコン達さんの真似なんかしたら近所迷惑だよって事でいいじゃないの
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 12:48:27.89 ID:6Th4t0jI0
そろそろ質問してもまともに答えてもらえるだろうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:02:18.51 ID:L+RRnFM10
むしろ荒れてるときに流れ変える為にも質問需要あった
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 23:21:51.19 ID:ha4zKc+A0
オペアンプ1個とダイヤモンドバッファ カレントミラーのヘッドホンアンプなんですが
トランジスタをミスって何個か死なせてしまったので、手持ちのダイオードと抵抗器で
定電流ダイオード回路にしたいと思います。この場合、音質で不利になる事ありますか?
特徴があればぜひおねがいします。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 00:36:04.95 ID:AclcjPTS0
>>856
できるかぎり翻訳してみた。
オペアンプ1個+ダイヤモンドバッファ=サイタマ
カレントミラー=いわゆるカレントミラー分圧とか言われている奴。
ここまでできたが、あとがよくわからん。
定電流ダイオード回路ってなんだ?
上の回路からトランジスタをいくつか減らしていく場合、
1.ダイヤモンドバッファ->ダイオードバイアスのSEPPバッファ
2.カレントミラー分圧->ダイオードバイアスのSEPP分圧
3.カレントミラー分圧->抵抗分圧
音質の良さは、2が一番変化が少ないと思う。
3はかなり音質が落ちる。
1は出力のHfeが減るから、回路によっては出力が足りない可能性もある。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 01:07:48.56 ID:/guTn/6B0
カレントミラーはダイヤモンドバッファの電流バイアスと解釈してみた
その定電流回路をトランジスタペアのカレントミラーから
ダイオード、トランジスタペアのカレントミラーに置き換えるって話なんだとすれば
他の定数がそのままなら電流値が多少は変わるだろうから
ダイヤモンドバッファ全体の動作電流、特性も変わると言えば変わる

抵抗値を上手いこと調整して、電流値がトランジスタペアの時と同じになるようにしてやれば
置き換えの影響はほぼないんじゃないかな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 03:54:13.31 ID:cseiJ66+0
不注意で、アルミの放熱クリップをせずにハンダをモタモタやってると、どうやら熱で
お亡くなりになったようで、、、性格上、通販とかで入手するまで待てない質ですので、実店舗は限りなく遠くて、運賃もかかるし。
注文ミスでいっぱい余っちょるダイオードを使おうかと。どっかで前に、2SC1815を2個使ったものを
ダイオード2個とトランジスタ1個で代用できると見たもので。2SC1815ぐらい手持ちが無いのか?コイツ!って言われそうですが。。。

>>857
ありがとうございます。

>>858
ありがとうございました。


元の音がわからない以上w 
なにも言えませんがお二方の答えで、電流値が同じならここはトランジスタがどうとか、ダイオードどうしたとか
関係ないと思うことにしました。ダイオードが100Vのやつだからもっと小電力のやつを使わないといけなかったか?
とか考えましたが音もチャンと流れ、グラウンドとICソケットの4番ピンと8番ピンで測って、+5.84と−5.82Vになってました。
これ位の差なら良しとしたいです。
あと、関係ないですがオペアンプ挿した状態で、グラウンドと出力とのオフセットの方は3mVありました。
FET入力のオペアンプなのに大きすぎないか?とか余計なこと、いっぱい考えてますw 少しずつ良くしていきたいです。

860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 06:18:46.87 ID:9f/NyGKw0
クリップ有っても壊しそうだな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 06:33:40.99 ID:5HSoJwTr0
JFETオペアンプ用の回路を抵抗値だけ変えて
バイポーラ用に変更できますか?
それらしいサイトあれば教えてください!
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 06:36:15.14 ID:gGZixifG0
>>857
サイタマ出世しすぎワロタww
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 06:38:35.93 ID:5HSoJwTr0
↑曲が切り替わる時に小さくパリパリパリってノイズが出ます
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 06:48:26.02 ID:KuTiTFNE0
>>861
>>1の初心者wikiにあるローインピ用ってのも一例
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 07:05:38.10 ID:Gf57BcOB0
>>861
ttp://ta2020.huuryuu.com/ChuMoy.html
バイポーラの場合の注意点書いてあるよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 08:31:53.32 ID:5HSoJwTr0
>>864-865
ありがと!勉強してきます
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 21:28:52.94 ID:3JbbMsAo0
木村ってまた本出したのね、図書館で発見
とりあえず、P42とP111でおかしな事書いてるね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 00:55:07.53 ID:XDN5i17Y0
なんかその人にうらみでもあるのか?
なんの本か分からんのに、ページ数まで指定して。
いつまでも物凄い私怨だねw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 01:54:46.66 ID:NhKxwJgx0
そのページを晒さない限り
単なる陰口を便所に書き込んでいるだけだ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:16:29.26 ID:2Q+n6AuA0
新聞みたいなもんであってもソースの引用がないと話にならんだろ。
例え笑いものになってる人物の著作でもな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 03:26:18.15 ID:gfk20kDd0
臭すぎ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:04:31.59 ID:BKqyOsv80
1万くらいでオーケストラとか聞けるヘッドホンアンプ作りたいんだけどできるもんなの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 11:01:19.61 ID:BKqyOsv80
どの接続がいいかな?
ヘッドホンアンプを導入したいんだがいい接続例が思いつかなくて
アドバイスください><

http://uproda.2ch-library.com/507024fPa/lib507024.jpg
http://uproda.2ch-library.com/5070256aX/lib507025.jpg
http://uproda.2ch-library.com/507026xTN/lib507026.jpg
http://uproda.2ch-library.com/507027vHS/lib507027.jpg
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 11:05:39.55 ID:XQRuwrit0
>>872
ケースとか電解コンデンサとかボリュームとかに、どの程度金をかけるか次第だろうね。

何度も出てきている作例だけど、中身だけなら1000円でできる。
http://headprops.com/jpn/craft15.htm

ポータブルなら秋月のキットが7000円くらいだったっけ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 11:49:15.57 ID:muXlJk1t0
マルチすんな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 12:07:18.03 ID:BKqyOsv80
マルチ失礼しました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 12:29:56.55 ID:13gwfu8I0
初心者どころか初挑戦なのですが、質問させてください。

電子工作に挑戦しようとCMOY回路でヘッドホンアンプを作ろうとしているのですが、積層フィルムコンデンサのかわりに、ポリプロピレンフィルムコンデンサでも大丈夫ですか?

よろしくお願いします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 12:52:00.56 ID:G4UURCNE0
大丈夫です
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 12:57:56.79 ID:13gwfu8I0
>>878
回答ありがとうございます。

地方に住んでいるために、店舗で部品を購入することができないために、共立エレショップで通販しようとしたのですが、積層フィルムコンデンサというモノが商品検索でhitしなくて困っていました。

とりあえず、3台分の部品を購入して修行します。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 13:16:50.71 ID:bJjVeC990
>>879
1件だけの通販で全部揃うと思わないほうがいいよ、秋月や千石やマルツも使って。
ポリプロピレンでももちろん問題はないけどコンパクトに作りたいのなら積層
フィルムを選ぶ価値はあると思う。秋月にあるよ。小さくて使いやすい。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 15:21:04.59 ID:6skut9/c0
あの辺のパーツ屋でまとまって通販ポータルサイトでも作ってもらいたいわ…
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 15:40:03.77 ID:13gwfu8I0
>>880

秋月か。確認してなかったですね。

貧乏くさいですが、送料をケチって出来れば1箇所で揃えたいなと思ってたので。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 15:54:12.17 ID:HJAMjPNt0
積層フィルムなら共立で売ってるやろ
ニッセイとかWIMAなんかのサイズが小さいのは全部積層フィルム
積層じゃない↓巻き物は糞でかいw
ttp://eleshop.jp/shop/g/g4BI13P/
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 16:28:16.28 ID:w53mQXcz0
ニッセイのはどんどん在庫減ってきてるなあ
何に乗り換えればいいんだろう…
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 17:03:47.86 ID:YFeYEAtv0
ニッセイのポリプロピレン、APSは東信のUPZでいいだろうけど
積層ポリエステルのMMTとかは知らん > 乗り換え
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 19:06:08.82 ID:i5EFfT5u0
APSに比べて、フィリップスのポリプロピレンはどう?
十分代替になるかな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 19:52:52.09 ID:2baO8VKP0
867は半田付け野郎じゃないか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 20:17:02.71 ID:13gwfu8I0
>>880
秋月で見積りしてみました。

品揃えは多いですね。
金額的にも、許容範囲でしたが、抵抗が100本セットでして、初挑戦には多いかなと。あと、ケースの取り扱いが無いのですね。

次回以降に利用させてもらおうかなと思いました。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 22:15:50.30 ID:XDN5i17Y0
>>884
ある債権回収会社が預金や売掛債権を差し押さえようとしたから
あわてて、破算を申請したらしい。
東北の工場なんかをニッセイの上海グループがゆずり受けて
New NISSEIとして再建をめざすらしいから、うまくいけば手に入るようになるかもしれない。
ただ、地震があったからどうだろうか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 22:28:37.38 ID:JSrytvct0
3.3μFとか2.2μFとか使いどころが限られるようなのだけ50本くらい持ってるんだよなあ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:30:28.50 ID:G4UURCNE0
ヤフオクに出してくだせぇ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:54:41.85 ID:CZf3V9/e0
作りかけてたHPAをちゃんと調整して試聴してたんだが、かなり良いかも。

構成はAD845+ダイアモンドバッファ+CR型のDC帰還なので調整箇所はなし。
バッファのドライバ段を出力段からブートストラップしてCob打ち消してる以外はとくに変わったことしてない。

NFB-12と30万クラスのCDPのヘッドホン出力と比較しても遜色ないか上を行ってる感じ。
以上、日記&スレ汚しすまん。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 00:21:51.14 ID:5TEsvzb10
AD845の裸の出力インピは5Ωなのか
ドライバのCobキャンセルは信号源インピの高い電流ドライブで使った方が幸せになれる予感
YOUブートストラップカスコード出力な電圧増幅段も作っちゃいなYO
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 00:33:34.08 ID:nyvbGDAi0
>>892
回路図と写真うpキボンヌ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 00:58:38.72 ID:ZSbTOuVm0
そういえば、もうあのロダ使えなくなるんだよね・・・次はどうするか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 01:29:43.30 ID:a1O3e/VD0
アナデバ、TI、リニア、新日本等、あるけれども、最終的にオーディオ用のオペアンプ作るところは
2社ぐらいになるんだろうかね。。。個人的にはバーブラウン、ナショセミがTIに吸収されるとは思わなかった。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 02:46:54.78 ID:yCjPuwKO0
ニッセイMTFF、デジアン用に買ったのが大量にストックしてある。
2.2uFと3.3uFだけだけどね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 21:35:09.42 ID:KQiEq//30
>>893
それやったらオペアンプいらないな。
>>894
半バラック状態なので汚いけど

ttp://www33.atpages.jp/uraharuna/uploads/hpa01/myu_hpa01_pic.zip
ttp://www33.atpages.jp/uraharuna/uploads/hpa01/myu_hpa01_beta.pdf
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 21:58:46.18 ID:a1O3e/VD0
どうでも良いが画像と回路図を見て思ったのはけっこう年食ってるんだろうなこの人って。
あと、バッファの出力先にZobelネットワークと、コイル使ったアイソレータを並列に使ったら完璧におっさんなのに残念。
pdfファイルはコピーとかされないように、保護しとかないと。2SC5171/2SA1930とか見付けるとなんかにやけちゃう。
息の長い良い石だなっておもう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 23:29:27.31 ID:nYQlTX+50
>>898
そこそこしっかり作られた出力バッファいれたのに
結局出力インピ33Ωにするんですか?
901892:2012/03/28(水) 23:49:49.43 ID:KQiEq//30
>>899
失礼なw
でも、あんたとはいい酒が飲めそうだ

>>900
正直なところ最初は出力抵抗なしのるつもりで制作した。
ただ、世間一般のヘッドホンの多くは出力抵抗ありで音決めされてるんじゃないかと…

>>899の言うとおり出力抵抗を小さくしてLをパラにしたほうが増幅器としては理想的ですね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 23:57:05.31 ID:5TEsvzb10
> それやったらオペアンプいらないな。

うん
Cobキャンセル使ってオペアンプへの容量負荷を減らすって観点ならありだろうけど
歪低減の観点だと片手落ちな気がしてね

なんなら出力でブートストラップしたフローティング電源でも用意して
LM13700あたりを増幅段にしちゃいなYO!
でもそれだと入力で歪むか・・・
903892:2012/03/29(木) 00:22:20.42 ID:5vvzKARy0
ドライバ段のブートストラップは帯域の改善(ほんの少しだけど)を狙ったもので、歪改善目的ではないですよ。

費用対効果伴わない複雑化は自己満足なだけなのかなと

#補足しておくと自分用のHPAではなくて友人用に制作中…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 10:15:37.69 ID:LyUh40Ky0
こんなのが出てたんだな
割と値段もこなれているような
ttp://www.47labs.co.jp/shop/html/0147.html
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 10:48:37.62 ID:ZKnsq6+s0
いらね
自分で作れるだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 11:24:04.42 ID:vbaDtpQl0
NFB性悪説を売りにしてるような所のはちょっと…
そういうスタンスの人達って、オーバーオール帰還をかけずに初段、2段目、出力段みたいなブロックごとに
OPアンプかなんかでマイナー帰還かけるような構成のアンプがあったとしたらどういう評価を下すんだろ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 11:42:58.95 ID:mDFSyt8i0
>904
ゴールドムn(ry臭がするな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 11:53:09.11 ID:vbaDtpQl0
例えばボルテージフォロワ、反転増幅、ボルテージフォロワをシリーズにして
反転増幅の反転入力、出力間の帰還抵抗を可変にしてやれば所謂satriアンプとほぼ等価だと思うんだが
唯一違う所はIV抵抗が実際に接地されてるか仮想接地かくらい
その差が重要だったりするのかしらん
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 13:48:16.17 ID:/BaBSjnd0
NFBは悪
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 19:26:18.36 ID:erJKY9Y70
No-NFBは最悪?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 19:34:18.37 ID:ZKnsq6+s0
録音、DACとNFB三昧なのだから
アンプだけno-NFBでも意味ないだろ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 20:51:20.97 ID:GdSNUFpx0
逆起電力がぎゅんぎゅん戻ってくるスピーカー負荷だと
ナンタラカンタラなのかもしれないらしい
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 21:39:35.75 ID:ZKnsq6+s0
電圧増幅NFB最終段NonNFBでいいかそれなら
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 23:24:14.07 ID:QFMIXyuV0
>>898
Q3,Q8のアイドリングはいくつですか?
100mA越してくると電流制限にかかりますよね
50mAだとしてもQ5,Q6のVceが0.85V位にしかならないけど
下手するとレベルシフトの機能しかしないかもと思ってしまう
10mAだとVceが0.65V・・・・・さすがに低すぎるよね

黒田本の場合はVce1.2Vはkeepしてるけどね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 00:26:15.82 ID:HknUnMI/0
>>890
今月で生産終了っていうトランジスタけっこう多いから
何十個っていう単位で買っといた方がいいのだろうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 01:18:56.64 ID:p2o1tCmM0
+-9Vの時ドライバ段が1.5mAなので15mAですね。
本当はもう少し電圧を上げて流すつもりだったけれど、AD845Jと出力段が結構発熱するので少なめにしてます。

手持ちの黒田本だと51オームのところがダイオードで出力段が低電流化されてますねぇ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 02:26:33.41 ID:y5xb3Sml0
黒田本の出力段のアイドルが低いとするなら、エミッタ抵抗によるものでしょう
それでも用途的にはA級で動作できる設計値だったかと思うけど
でないとドライバのベースとブートされてるコレクタとで波形が大きく変わって
ブートする意味が薄れるし

あと黒田本だと出力段のベースがドライバTrのベースからダイオード2個分シフトされてるから
ドライバのVbcはきっちり逆バイアスになってるやね
A1015/C1815ならVbcが0バイアスでも問題なさそうではあるけど
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 07:12:18.25 ID:HknUnMI/0
アナデバは明るい感じの音がして好き。
AD845はなぜかQの付いた工業用を持っている。
音はJと変わらないはず。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 10:22:24.37 ID:asxsnMNO0
黒田本のドライバのエミッタに付いているダイオードはドライバのVceを稼ぐためで
あのアンプは負荷が数キロの設定で出力段はA級動作なので良いと思うけど
ヘッドフォン負荷だと数十オーム負荷で15mAだとB級動作になりそうで
出力電圧(電流)によってVceが変動して良い結果になるとは思えないんだよね

私も前に考えたことがあるけど、ドライバのVceを稼ぐために
出力のエミッタ抵抗を大きくして尚かつA級動作させるのもちょっと・・・
と思って止めました
ドライバのVceを何処まで下げて使えるか、そのうち検証してみたいとは思っていますが
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 12:34:32.95 ID:cHuejLO30
エミッタ抵抗なんてつけてるやついるのか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 20:44:24.93 ID:a/02f/FB0
熱暴走で泣け
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 21:06:31.16 ID:5YfXisM00
熱暴走対策ならヒートシンク付けた上で
simpleAB級を二段重ねにでもして出力トランジスタのコレクタ損失を最小限に抑えてやればいいんじゃね?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 22:40:35.29 ID:s+6AztcB0
実はコレクタ側に抵抗入れるだけですべて解決する。
これ意外と知られいない。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 00:58:54.03 ID:CVT3ZH4E0
効果のないものは、誰も知らない
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 01:06:45.83 ID:TT3+N5440
パワーアンプじゃあるまいし、ヘッドホンアンプ程度でw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 11:52:17.47 ID:MDoOJunS0
何も知らん糞野朗だなw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 22:45:37.73 ID:TPOhqjUa0
ネット番長w
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 14:56:47.64 ID:/f3eq2Ba0
>>845
大容量でやると高音域の位相遅れがおこり、音質が劣化すると主張する
人もいるが違いがわかる人がどれだけいるか?疑問ではある。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:27:01.06 ID:sn9nXFm30
まさにオカルト
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:34:33.77 ID:7IlfBo1/0
>大容量でやると高音域の位相遅れがおこり(ry
オカルトつーのはやくざの言い掛かりより性質悪いなwww
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:49:04.09 ID:putNB5MD0
ようわからんけど並列で同じ容量にしたら
ESRとか減った分だけかえって充電電流が増えそうな気がする
正弦波君とぺるけは平滑コンデンサの充電電流で100Vのレギュレーションが悪化するのを
問題にしてたんじゃなかったっけか?

やるなら小抵抗加えた上で平滑コンの総容量は下げないと意味ないんでね?
これなら大容量の時と同等のリップルでも充電電流は減るだろうし
でも電源のインピは上昇するね
ていうか並列にするは意味あんのかこれ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 22:26:34.39 ID:yxMZdcot0
>>928
パッシブ型安定化電源とかいうのをだしてるところ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 12:51:47.08 ID:jNjPq+FE0
世の中には色んなコトを言う人がいる。
たぶん、並列ってとこから間違ってると思う。直列だと思うw
2200uFとか3300uFとかのコンデンサを1個使うより、小容量?を直列で複数個、使って2200uFとか3300uF
にしたもののほうが音が良いと言ってる人がいる。。。

>高音域で出力電流の位相遅れが目立つようになり音質悪化の原因になり、、、

っていうのがそのひとつ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 12:54:12.23 ID:zvkgOmrI0
直列にしたら耐圧は上がっても容量は下がるだろ。
一体何を言ってるんだ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 14:02:45.84 ID:AiGZ3ws60
直列w
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 15:05:08.27 ID:jNjPq+FE0
おもろいわ。
だぼ鯊みたいに、食い付いてくるw
良い釣り堀みつけた。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 15:29:57.65 ID:pHth19FH0
えっ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 16:30:37.92 ID:DWk9sXLCP
本当に釣ってる人は、2人釣れたくらいで釣り宣言しません。
あなたがしたのは恥の上塗りです。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 17:26:33.98 ID:elyKgMHa0
バカを晒したら釣りか?
釣りってバカが食いつきそうな餌と巧妙に隠された釣り針が必須だろ。
自分がバカ晒してりゃ世話ねぇや。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 19:18:58.91 ID:vsG1msWF0
>>936
おまえ・・・みじめだぞ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 19:39:42.15 ID:/R9MscV50
小学生みたいだな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 20:57:56.23 ID:R8SNuHAJ0
コンデンサを直列にすると、容量増えるの?
間違って並列にしちゃったよ…
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:28:21.77 ID:ODEbOVuU0
いや、
入力カプコンだから電解の直列でいいよ。
ただマイナスかプラス同士をつないでね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:37:34.50 ID:hjljkgkR0
>>899
>pdfファイルはコピーとかされないように、保護しとかないと。

プロならともかく
趣味の世界でこういうコスい思想を持つ輩には虫唾が走るバッカジャネーノ
心底軽蔑するね、視ねとさえ思う
>>330のような真っ当な人間とは雲泥の差
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 22:27:26.85 ID:7z3m1z9c0
>>879
どこに住んでいるかわからんけど
本州の地方都市、特に電子工学科のある大学や専門学校があるなら
必ずといっていいほど近くに電子パーツショップがあるものだよ

俺も実家から離れた地方大学で「そこ行って部品を買い揃えろ」って
学生実験の担当教官から教えられた

本当に近場に店舗がないか、職業電話帳やネット検索でガチに調べてみなよ
標準の抵抗器やコンデンサくらいは地元ですぐ調達できたほうがいいでしょ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:21:14.23 ID:XdyS2cmK0
>>944
乞食乙w
他社の回路をぱくって低価格で売る中華アンプ
作ってる連中か?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:56:30.22 ID:U5dfb4TC0
保護なんて何の意味も無いことを分かっていながら
「保護しとかないと(キリッ」って上から目線、業務目線でアドバイスしてるから気持ち悪い
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 03:08:30.30 ID:XdyS2cmK0
というかこいつらって、何日も前のレスを漁ってスレを荒らしたいだけなのなw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 13:04:13.77 ID:9wwPvFtx0
>>947
冗談で書いたレスになにいってんだかw
数日前のモノを引きずりだして、レスするおかしな輩が多いな。
330氏の言ってることと、実は関係無いし。今はコピペして簡単に楽して
なんでも出来る。そうすると自分の実力と勘違いする。
あるアナログ回路の定本のレビューにもそう書く人がいる。真似てそれを吸収して
実力を付けるのと提灯なのとは違う。Bottom Viewは分かり難いのでTopViewも載せてくれ
とかしつこく要求する輩と同じ。それ位の努力はするべき。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 17:33:47.41 ID:+MsT0N/60
冗談だとわかってるから
>あんたとはいい酒が飲めそうだ
と書いてあるのに当事者以外がなに言ってるんだろうか?
こんなのはどうでもいい!から、はやくヘッドホンアンプの自作、改造の話をして欲しい。


951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 23:21:57.84 ID:3QocV7X60
あほくさ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 10:58:52.85 ID:CTnNXB+90
次スレなんかいらんだろ?
こんな状態だったらw
953892:2012/04/05(木) 22:21:49.11 ID:yU9727ER0
アドバイスくれた人ありがとう。

とりあえず、ブートストラップをやめて出力抵抗を取っ払った状態で安定性に問題なさそうなので一度くみ上げようと思います。

次はディスクリートに挑戦トライしてみます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 09:13:22.73 ID:bS0g+jtQ0
STAXのアンプをつくろうとしてるんだけど、入手性の良い高耐圧のペアのトランジスタってないかな。
パッと見2SA1837/2SC4793で230Vぐらいしか見つからなかったけど、
出力しっかり取るには600Vぐらいがほしいんだよな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 09:43:43.80 ID:Id5/9V5U0
STAXのスペック表見ると100Vrmsで100dB以上となっているから
230Vで十二分かなとも思うよ
片側50Vrmsでいいんだから(そうだよね?)

まあまだサトー電気とかには高耐圧Trあるけど
品種はkontonさんが作例でいろいろ挙げてたよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 15:11:06.23 ID:u3HIj77b0
三重拡散トランジスタは音が悪い





気がする
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 15:11:07.95 ID:ioyFQvfH0
このキット組み立てたが思いのほか音がいいぞ
http://www.ebay.com/itm/110855720519

送料込1500円ちょい。ディスクリート。

Input voltage: Dual AC12-15V
Frequency response: 12HZ~50kHZ(+0dB,-1dB);12HZ~120kHZ(+0dB,-3dB)
Voltage gain: 21dB
SNR >101dB
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 15:13:20.07 ID:u3HIj77b0
高耐圧になると三重拡散だらけという
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 22:55:14.73 ID:NtHagWsn0
ここはヘッドホンアンプのスレだよね?
ヘッドホンアンプでそんなの必要なのか?
2SA1020/2SC2655ぐらいで充分じゃ無いかな。
600Vなら2SK3767か?あと、600Vじゃないけど秋月で扱ってるサンケンのダーリントンのやつ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:23:18.13 ID:kU7LmUGM0
STAXの駆動に耐圧50Vの2SA1020/2SC2655じゃ話にならんでしょ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:43:59.95 ID:6MsEaQbi0
コンデンサ型だからね。
ダイナミックと一緒にしない
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 06:46:34.69 ID:MxiZHS6V0
>>957
これどんな回路構成なの?
http://img.yunqudao.com/UploadFolder/96925c05-b072-40f1-a900-73498aac07ba/JLH%20headphone%20kit/DSC04024vv.jpg

音が良ければ普通に欲しいんだが
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 08:06:44.26 ID:/WwaCjc40
ぱっと見、差動+エミッタ接地+MOSのコンプリプッシュプルって感じかね?
知らんけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 09:44:13.45 ID:FFC/6huY0
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 13:53:28.06 ID:D30Rrhkk0
上條信一さんが亡くなったって
ショックだ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 14:54:27.60 ID:/WwaCjc40
超三結やTLBの人だっけ?歳幾つだったんだろ
ご冥福をお祈りします
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 23:35:34.09 ID:2ogWQHMH0
うわ、2月の時点ではまだ近作の書き込みがあるじゃん・・・
ttp://www.sssservice.com/~xnbbs/sr22/joyful.cgi?room=evoamp

黒田センセも一回倒れたみたいだし、この系譜の後継者はちゃんといるのか?
××××系の某K教祖はピンピンしてそうだが・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 00:21:05.18 ID:WczXH4ZG0
結局、まわりくどい人の悪口か。。。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 00:37:56.54 ID:TaGnNtdI0
えっまじで亡くなったの
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 07:04:34.61 ID:KlGCcwbh0
大喜びで真っ先にBBSに書き込みするクソ野郎も健在だな
売名乙
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 21:30:55.69 ID:XcFPbCSd0
C3840/A1486なら600Vだな
多分これしかないと思う
ドライバーあるならどの程度の出力電圧いるか見てからでもいい気がする
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 14:56:54.30 ID:9Imf+7zG0
ぺるけヘッドホンアンプのスピーカも鳴らせる改造したとして、そのアンプでヘッドホンも聴ける?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 23:35:52.24 ID:PfL+8t2Z0
無理。出力に抵抗かませれば別だけど
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:20:57.92 ID:9QUCCdq50
>972
無問題。やってみたらすぐにわかる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:31:24.77 ID:1qD6VUa20
スピーカーとヘッドホンで、帰還率を切り替えて利得を変えるようにしたらだめ?
よく分からんけど
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:57:59.19 ID:Y2nR1baG0
本家で公開してる改造法なら利得も変わってなかった気がするし
そのままヘッドホン鳴らしても別に問題ないっしょ

ただまあ多少出力段を強化した所で
JFET差動の歪を味わう、性能よりも趣味性の高いアンプな所は変わらんだろうなあ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 10:48:27.84 ID:QuYCToOk0
>>972
自作好きなら、本に載ってる「AC100V版ヘッドホンアンプ兼ライン・プリアンプ」をもう一つ作ればどうか?
それとパワーアンプ?を繋いで。基板の写真添付で、もう1個だけ頒布してくれるらしいよ。
それと、出力段トランジスタをどんなパワートランジスタに交換するつもりなの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 12:39:03.27 ID:RUJNYDxb0
A1015/C1815を100個
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 13:12:43.13 ID:QuYCToOk0
それって、いつからパワトラになったの?バカなの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 17:19:15.82 ID:9QUCCdq50
12AX7をズラリと並べてパワーアンプにするメーカーもあるくらいですから、それくらい・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 20:33:13.75 ID:S2xsbnzI0
opa2134でchumoyアンプを作りました。
基本的には9v電池で駆動させるようなのですが、これをエネループの単三型もしくは単四型 一本で駆動させたいのです。
昇圧回路が必要なのですがこのような商品↓で良いのでしょうか?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k146137814

電子工作初心者のためにアドバイスをお願いします。


982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 21:16:06.54 ID:K9bhqvQ10
エネループなどのNiMH電池は1.4→1.1Vというように電圧が下がってくものだから
1.5〜などと謳う昇圧回路ではダメ。使ってる昇圧ICのスペック調べてOKな場合も
あるけど、これはわからないからアウト。CMOYなら006P型の二次電池もあるから
それを使うのがいい。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:08:23.99 ID:S2xsbnzI0
>>982
なるほど。電圧が足りませんか。

9vの二次電池となると、このような商品の事ですよね?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0039HN3T6/ref=aw_ls__5?coliid=I1J39Q8CZ3WD2Q&colid=1LWQFYN4KFSJM

984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:34:08.69 ID:K9bhqvQ10
市販ポタアンや電池のスレではないが。
こういう電池は現状ほぼポタアンだけでもっているわけだが、電池の内部は
NiMHかLi-ionの積層。工業的に同じものを作ってつなげようとしても、容量の
ばらつきは避けられない。で、どっちも過放電に弱いが、Li-ionは特別で
一度でもやると死ぬ。だから初心者はNiMHで毎日補充電しろ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:54:02.00 ID:S2xsbnzI0
>>984
スレ違いでしたか。申し訳ありません。

Ni-MHの方が扱いやすいのですね。
ありがとうございました。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 23:42:18.97 ID:1qD6VUa20
>>985
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03451/
これで、電池から5V作っておいて、

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04133/
これで、±5を作ってみてはいかが

DC-DCを二つ並べても大丈夫なのかは分からないけど
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 23:47:43.87 ID:1qD6VUa20
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04133/
のデーターシート見たら、無負荷で30mA流れるみたいなので、

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03451/
で、駆動するのは無理くさいですね・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 23:49:27.47 ID:8nTkI9310
ありがとうございます
>>977
トランジスタはそのままです
デスクトップ用なんだけど無理かな

あと、旧タイプのぺるけヘッドホンアンプなのでCRの数値が違うのではと気付きました・・
989892:2012/04/11(水) 21:10:15.48 ID:FzYDbF1x0
アドバイスくれた人ありがとう。
結局、ブートストラップなし、出力抵抗なしで行くことに決めました。

簡易測定したところ、特に問題なさそうなのでケースに入れてしまいます。

THD+N 0.0005%以下(1kHz、120mW、33オーム)
最大出力480mW(THD1%、33オーム)
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 21:15:19.97 ID:VgkzvXGl0
なんだたいしたことないな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 21:16:57.08 ID:lR1C+txX0
ウホッ!いいアンプ
THDも上出来だろうけど、ループ外の出力抵抗なしは痺れる
容量負荷ぶら下がっても動作が安定してる事が大前提だけど
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 09:48:38.00 ID:JJF/mhSD0
>>989
おめ!
THD+N 0.0005%以下(1kHz、120mW、33オーム) は立派だ。

最大出力480mW(THD1%、33オーム) は変な誤解をする人もいるから
400mW(THD0.1%,33オーム)とかのクリップ直前の歪率を書いた方が
良いと思う。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:09:45.78 ID:XRxqB8yk0
たいしたことねーなw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:40:06.79 ID:nhHKqf6N0
何で見たか知らないが数字が良すぎて気持ち悪い。
というか何で見たか示さないのは非常識。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 22:25:52.18 ID:dNePEbAJ0
>>THD+N 0.0005%以下

こんなの測定出来る環境があって
2chのアドバイスで改良、
ってネタですか w
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 22:45:34.31 ID:eyOW47VU0
ここに書き込んでるど素人が測定機材持ってる訳ないw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 22:58:52.54 ID:lpistwE40
歪み率を測るヤツって異様に高いな。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:21:02.24 ID:Gkgp+iEW0
>>984
ニッ水はニッカド同様に過充電・過放電にとても強いよ
メモリ効果を発生させにくくするために放電し切る使い方が推奨されてる位
逆に「毎日補充電」こそがニッ水電池では忌むべきヘタクソな使い方

>>986
ノイズがどうのと過敏なこのスレでスイッチング電源とかそもそも論外
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:37:00.77 ID:XRxqB8yk0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:37:16.79 ID:XRxqB8yk0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。