OLEDですら最低限カラーフィルタを通す。
>>951 CLEDとか屋外のLEDディスプレイがそうだろう
既存の液晶製造ラインと高い互換性があって追加の設備投資もほとんど必要ないなら早くTV用つくってほしい。
プラズマの色割れはRGB蛍光体の残光時間が違うからでてたけど
MEMSシャッターの場合はシャッターの開閉速度がポイントになるのかな
RGB順の光るならブルーが割れて見えやすいのではないか
DLPの虹の場合青と赤が印象に残る
RGBの時間が等間隔の4倍速でも視線移動で見えるから2倍相当程度じゃ駄目だな
4kや8kのフレームレート上限は120Hzで10bitとかだからさらに厳しいな
リニアな特性だからガンマ補正いれるとパネルの諧調は+2bitは最低限欲しいが
フレームを跨ぐ誤差拡散じゃなあ
Memsは光の利用効率が10倍ということはバックライトの電力を10分の1にしても液晶の輝度とイコールにできるのかな
常時点灯させているわけではないから液晶よりは電力は低いだろう
ブラウン管みたい
バックライト5色にしろよと言いたい
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 20:43:15.20 ID:LWR/bP3/0
SHARPは部品メーカーになればいいのに
もう日本勢は有機ELを印刷法で実現するしか道がないような
MEMSシャッタ
24f入力のときは12bitサブフィールド余裕か
それだとRGBローテーションが1/60秒に一周のディスプレイになるぞ
ただでも要らないな
単版DLPが色割れするのは、カラーホイールモーターなんていう遅い遅い機械系に頼っているから。
MEMS+LED光源ならDLPの5倍速だ6倍速だのより圧倒的に高速なRGB切り替えが可能だし、
最初期製品はわからんが、技術がこなれてくるころにはカラーブレーキングノイズは解決してるでしょう。
シャッターの開閉が毎秒100回以上て程度だぞ、1倍速ですらギリギリかもしれないのに
それなりに高速なDLPはLEDで48倍速相当の製品は大分前にある
バックライトは画面中最大輝度の画素に対して不足のない輝度で
全画面を照らすことしかできない。その他の画素の輝度はシャッター
によって下げられなければならない。だから、
バックライトに階調を与えず二値とするなら、RGBローテーションを
速くしたい倍数の分だけシャッターを速くしなければならないんだよ。
5倍、6倍相当よりも圧倒的に速くするためには900開閉/秒、
1080開閉/秒よりも圧倒的に速い開閉が必須になる。
LEDが255Hzって遅すぎ
シャープのって1画素2シャッターだから独立制御なら諧調表現するのに開閉数が半減できそうだ
180Hzの200回近くでないというのはそういうカラクリなのか?
>>971 48倍のがあるのか。メーカーとか機種とか教えて欲しい。
LEDでも10倍速相当しか記憶にない。
開時間幅制御の精密さをあげれば開回数/秒を上げなくても
階調を増やすことはできる。
RGBローテーションの周回/フレームを増やすには開回数/秒を
上げなければならない。
>>977 ごめんショー用の試作品かもしれない、Vivitekの製品だと思ってたが
カタログに数値のある見つけたのはVivitek H9080FDで20倍だったわ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080110/dg94.htm TIによれば、現時点でDMDとLEDの同期技術では、0.3ms、すなわち300μsのオーダーでの制御が可能であり、
ロータリーカラーフィルター換算で48倍速前後に相当するという。
従来の単板式DLPで問題になっていたカラーブレーキング(色割れ)現象も、LED光源の採用でほぼ解決できたという。
MEMSシャッタの場合もシャッターが開く速度(閉)次第で
色割れ問題と諧調を増やせる
LEDの周波数自体は255Hzよりもっといけるが・・・
DLPは20倍速でも十分だろ。。
5倍速でもわざと顔振ったりしない限りおれは気にならないし。
個人差も大きいのだろうけど。
教えて欲しいんだが
ディスプレイのガンマ特性をMEMSシャッタで再現するにはどうするんだ?
たとえば1%グレーの輝度は全輝度の 0.004%、2%グレーは0.02%
98%グレーは 96%、99%グレーは98%だよな
つまり暗い画素のLSB1bitと明るい画素のLSB1bitは重みが違うよな?
そうすると8bit諧調を再現するのに明るさの違うバックライトを8回
重ね合わせるのではダメなんじゃない?
各画素個別に0.01%くらいの時間精度でシャッタを操作して初めて
8bitを再現できると思うのだけどもっと簡単な方法があるの?
AV系のYPbPrのYの範囲は16-240なんで16以下は0と同じだから最悪潰れても良い
sRGBなら10以下は線形だけど微小なのはかわらないから
結局フレーム間の誤差拡散でごまかす
液晶パネルだって暗部では青被りしたりするのでパネル自体の直線性がもっと酷いはずだが
10bitどころか8bitや6bitFRCも蔓延してるが素人からクレームがつくほどの問題にはならない
液晶透過率(遮蔽率)は電圧に比例ではないしガンマカーブとも
全然違うので、上位ビットが立ったときに動く電圧と下位ビットが
立った時に動く電圧は大きさが違う。
>983
やる気になれば8倍速相当のRGBローテーションも可能ということか。
製品はそこまでやらないだろけど。
開口率10-20%で光を60-80%取り出せると書いてあるな。
”内側”を全面高反射率にして吸収を減らせば窓が小さくても
損失は少ない?それで6-8%の液晶の10倍と言ってるわけか。
>>986 ありがとう
暗いほうはごまかしてるとは知らなかった
そうするとガンマ2.2の入力をガンマ1の出力にマップするわけですね
8bit分解能で計算すると16〜25が同じ明るさになる
これだと静止画なら素人目にもわかってしまうからフレーム間で誤差拡散するのか
業務用液晶の輝度カーブを反射光込みで測ったことがあるけど
こんなごまかしがあるのなら測り直さないといけないなぁ…
日本企業は国をあげて工場を完全無人化するしか対抗できないんじゃないかな
中国勢もLTPSじゃ、ジャパンディスプレイと競合だな
次のスレタイ案
【MEMS】次世代ディスプレイ総合スレPart46【中国】
次世代ディスプレイ MEMS46
FEDも有機ELも日本勢はフェードアウト
頼みの綱はMEMSか。
なんて次世代勢が世代交代してるうちに液晶パネルがますます盤若の地位を築くのだろうけど。
【】付けるなら中は方式で
Memsの基本特許はpixtonicsが持ってるんかな。液晶は不毛な価格競争になったけど。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。