Panasonic DIGA質問スレ Part52
取扱説明書(とりあつかいせつめいしょ)とは製品等に付帯されて提供される説明書のこと。
製品の使用、操作、保存、リサイクル、破壊及び誤用等の方法を解説した書類。
略称「取説(とりせつ)」。
本来、製品本体が開発される前に仕様書が制作され、製品が出来上がってから取扱説明書が制作されるべきである。
しかし、現実にはそのような順序にはならず、納期やリリース日直前の段階の製品の状態から取扱説明書が制作され、
それを仕様書に書き写す作業となるのが通例である。もし仕様書が最初に制作されても、
結局は最後に取扱説明書を元に作り直され、最初の仕様書は無かった事にされる。順序が逆になる原因としては、
仕様書を書く企画部門の妄想、製品を開発する部門におけるデスマーチと呼ばれる開発遅延そして取扱説明書を製作する部門に対する軽視等が挙げられる。
上記の製作過程を経るため、取扱説明書を開発とは別の部門が制作した場合は「製品に対する論評」、
開発部門自ら制作した場合には「ユーザーに対する言い訳」、共同で制作した場合には「奥歯に物が挟まったような説明」になることが多い。
ユーザーがメーカーに対して苦情を申し立てた際、「仕様です。」という妙な自信に満ちた回答をするのは上に述べたように、
出来上がった製品から作成した取扱説明書を元にして仕様書を作成しているので、仕様と実際の製品の性能が一致するのは当然の事である、という意味の無い根拠から来ている。
取扱説明書が上記の制作過程を経るため、大抵の一般ユーザーも取扱説明書を読んでから使用を開始することはせず、使ってみて操作方法が分からなくなってから、
もしくは製品から香ばしい煙が立ち昇ってから取扱説明書を読み始めることがほとんどである。取扱説明書の制作側もそれを見越して文章を書くため、
使用してから読み始めるユーザーにとっては小馬鹿にされた印象を受ける内容となっている。
上述したように仕様書に書き写す作業のために取扱説明書は懇切丁寧に制作される。従って取扱説明書は紙で提供された場合、製品本体と同じもしくはその数倍の重量となる。
あまりの分量のために何冊にも分けられ、却ってユーザーを混乱させる事例が過去に多くあったため、
「取扱説明書の取扱説明書」(別名「はじめにお読みください」)が更に付与されるのがここ数年の傾向である。
重量を軽減するため、取扱説明書が CD-ROM やインターネット経由で提供される場合も増えてきている。しかし、
説明を読むために起動に長時間を要するパソコンの電源を入れたりするユーザーは少ない。
また、パソコンのオペレーティングシステム自体の検索機能が貧弱で検索できなかったり、反対に検索エンジンが見境無く大量の検索結果を吐き出すなど、
ユーザーにとって本当に必用な説明文にたどり着くのに更に膨大な時間を要するため、途中で読むことを諦める場合がほとんどである。
ビデオレコーダー取り扱い説明書は、白黒印刷された小冊子で、以下の部品から構成されています。
表紙 製品図面の描かれた折り込みページ、文章はありません。
さまざまな言語が描かれた、さまざまな説明ページ。
ステープラーの針
重要なお知らせ! ビデオレコーダー取り扱い説明書をお読みになる前に、以下のことに注意してください。
ビデオレコーダー取り扱い説明書を、華氏451度(摂氏232.7度)以上の高温にさらさないでください。
ソケットAとBが、しっかりと地面に接線されていないことを慎重に確認する前に、ビデオレコーダー取り扱い説明書を開かないでください。これは、致命的な爆発事故の原因となります。
上に書かれた三つの点に注意すれば、あなたのビデオレコーダー取り扱い説明書を安全にインストールできます。
インストールの際には、充分なスペースを用意した上で、静かに冊子を置いて、ページを開いてください。
問題なくページをひらけましたら、ビデオレコーダー取り扱い説明書をお使いになることができます。各パラグラフを注意深く読んで、指示を実行してください。
注意: いくつかのパラグラフや文章は、充分にわかりやすい日本語ではじまりますが、説明の最後まで文章はだらだらと続けられ、
部品G1の2を青いディスプレイ画面に差し込んでください。これらの文章が何を意味しているのか、あるいは何を意味しようとしているのか理解しようとすることは、脳
腫瘍の原因となりますので、おすすめできません。
長年ご使用のビデオレコーダー取り扱い説明書の点検を。こんな症状はありませんか?
使用中に異常な音がする
開きにくくなることがある
その他異常や故障がある
このような症状のときはただちに説明書を閉じ、点検を依頼してください。
ビデオレコーダー取り扱い説明書が開けない。
ビデオレコーダー取り扱い説明書がプラスチックで包装されている場合があります。ハサミを使って包装を取りのぞいてください。
もしビデオレコーダー取り扱い説明書がプラスチックで包装されていないのなら、ページが強く張りついているのかもしれないので、力を込めてください。
もし問題が解決しなければ、メーカーに問い合わせてください。
取り扱い説明書が、上下逆に書かれている。
取り扱い説明書を、180度回転させてみてください。
もし問題が解決しなければ、メーカーに問い合わせてください。
取り扱い説明書の文章がむずかしすぎる。
あなたの教養に問題があります。国語を勉強してください。
もし問題が解決しなければ、メーカーに問い合わせてください。
取り扱い説明書の文字がぼやけてよく読めない。
あなたが40歳以上ならば、まず取扱説明書の設置位置から1m以上離れて読んでください。
もしこれにより改善する場合は、適合する視度補正レンズを装着するか、拡大鏡ツールを使用してください。
問題が解決しない場合は、眼科医に問い合わせてください。
取り扱い説明書が真っ黒で読めない、おめでとうございます。
取り扱い説明書を読むためには、本品には付属していない光源を必要とします。ランプ、太陽、焚き火を使用してください。取り扱い説明書が高温にさらされないよう、注意してください。
もし問題が解決しなければ、眼科医に問い合わせてください。
取り扱い説明書が部屋の中を飛び回っている。
いくつかの種類の換気扇との不一致による製品欠陥です。ビデオレコーダー取り扱い説明書高質量重力固定装置を購入して、ビデオレコーダー取り扱い説明書の上に載せておく必要があるかもしれません。
もし問題が解決しなければ、換気扇のメーカーにビデオレコーダー取り扱い説明書の特徴を説明し、換気扇についての情報を問い合わせてください。
面白いと思ってんの?馬鹿?
アンサイクロペディアの丸写しじゃねーか
小学生がコピペの練習したんだな
NHKプレミアムのAKB48を予約録画したがウチは頭切れ、尻切れしませんでした。
電波事情によるのかね。
しなくて当たり前ですが?
部分消去で頭と尻を削除したくらい
NHKはCMないので楽
最新機種の510を使用しています
ネットの項目はこれから先増えるんでしょうか?
空きスペースが9つもあってこんなに必要なのかと思ってしまうのですが
>>10 俺600使ってるけど、買った直後と今とじゃ、項目が増えてるよ
今後もう少しは増えるんじゃね?
ビエラコネクトは一部のディーガにもバージョンアップで追加されるんじゃなかった?
噂の「AKB48ライブ@SBD」ですが、頭切れはなく、大原麗子他3人の昭和女優特集番組CMの最終画面から録画されていました。
番組編成上、尻切れの心配はなし。
NMB48が2曲歌った後の部分に自動チャプター信号が入ってたので、とりあえずそこで分割しました。
ここで聞いていいのかわからんが質問させてくれ
iPhoneでお部屋ジャンプリンク使いたいんだがdigaはなんか独自のせいげんかけてる?
dlnaクライアントから番組名までは行けるが再生しようとするとエラーになる
>>14 再生側もDTCP-IPに対応してないと著作権保護の関係で再生できない。
SV-MV100とかならいけると思う。
なるほどありがとう
Androidにはあったような…気のせいかな
機器は増やしたく無いんで困ったなあ
>>16 ちなみにDIGAに限った制限じゃなくてデジタル放送をDLNAでやりとりする機器はDTCP-IPに対応してないとダメ
DTCP-IP対応とストリームの形式が受信機器であっていればメーカー問わずお部屋ジャンプができたはず
メーカー独自機能(たとえばDIGA+VIERAならお部屋ジャンプを呼び出すとDIGAの操作感で使える)が
使えなくなるだけでDIGAで録画した番組をPS3やREGZAで観たりすることも出来る。
>>16 どっちか言えば、iPhone関係のスレで聞くべきだな
DLNAの話だから
もしiPhoneにDTCP-IP対応のソフトあれば解決だろ
知らんけど
参考までに
iPhone版はありませんでした
ぼるかので我慢します
VULKANO FLOW
自分で理解できるならいいが
他人にオススメできるのか
そんなにいいもんだと思っていると大変かもな
今使ってるんだけど他人には勧められない
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 17:03:30.07 ID:np3X4g18O
BZT-810のHDDに、HEで番組録画→BD。BWT-510のHDDにムーブバックしようとしたら、高速が選べません。
どうしてでしょうか?
>>21 だよな こんなのあるよって話で
オススメできる機種じゃないよな
>>23 一回しか使ってない笑
やりたいことは出来るけどオシャレじゃないんで笑
>>11>>12 ありがとうございます
補足ですが空きスペースは9個ではなく14個でした
失礼いたしました
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 21:01:08.59 ID:eZI2CIga0
BZT600
電源OFF時に本体ディスプレイに
表示されてた時刻が消えたんですが・・・
また表示出来る方法を教えてください
>>26 初期設定のビエラリンク設定でECOスタンバイOFFじゃないの
>>27 ONでもOFFでも 消えますね・・・時刻表示
>>28 操作編p119
・ECOスタンバイ
操作編p137
・本体表示窓の明るさ
あああ 表示できました!! P137でした
ありがとうございます!
>>22 できるはずだけど
まさかHEとEPを間違えるわけもなし
BD作った機器によっては高速ダビングできない場合もあるらしいが、810と510だしなぁ
BDファイナライズ(他社で言うクローズ)してないよね?
LPモードよりもHBモードの方が容量が少なくて済むとは・・・
「本体表示窓の明るさ」って、「オート」の設定なんかとは別に、
電源OFF時の時刻表示のON/OFFと明るさを設定できたら良いのにね。
また、日付も表示してくれると嬉しいのだけど─。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 08:53:26.32 ID:0iNPwb5wO
>>31ありがとうございます。勘違いでBZT-810じゃなく、BW-700だったら考えられますか?
@圧縮比が変わった
Aファナライズ後のBD-REです
>>33 BW-700 だったら、AVCに焼いたもんは高速ダビングは出来ないよ。
DIGAの仕様だから。
>★ブルーレイディスク※1にダビングした番組を、再度ディーガのハードディスクへ
>高速※2でムーブ※3できます。
>※1 BD-REまたはファイナライズしていないBD-R。
>※2 ディーガで録画した下記の番組は、等速での書き戻しとなります。
>・ FR及びXP〜EPでダビングした番組
>・ BW900/BW800/BW700/BR500で[初期設定]>[HG〜HEのディスク記録音声]を
>「オート」で高速ダビングしたHG〜HEの番組。(他社製レコーダーでダビングした
>ディスクは、ディーガで再生できる番組に関して、等速での書き戻しが可能です。)
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 12:47:51.22 ID:d8y65mjh0
>>9 チャプターはNHKの場合はつきませんか?うちのは、全くつきません。710です。
>>33 > Aファナライズ後のBD-REです
死ねカス
BD-REでファイナライズなんて出来るわけねーだろ
これはBD-Rだけの話だ
未だに来ないキャンペーンHDD
>>38 HDD自体がタイの洪水で生産遅れだとよ。
モーター大手の日本電産がお手上げだから仕方ないんだけど。
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 21:41:59.50 ID:aB3Yb1fqO
9000購入を考えてるのですが、昔の特撮ものやドラマを観たいのですけど、市販のDVDを再生した場合に他のDVDレコーダーやDVDプレイヤーの画質より格段に良くなるのでしょうか?
他スレ(ディーガスレ)でアプコンが優れてると書いてあったので質問しました。よろしくお願いします。
>>39 まぁ予想通りだけど、連絡窓口は今月までなのに
Tmegencで作成したDVD用のコピー制限のないmpegファイル(720x480 audio mpeg1)はdiga brt300でBDに焼けますか。ファイルはLan上のNasにあり再生はできます。このときそのファイルはムーブされてNASからなくなってしまうのですか。
貧乏暮らしで部屋に暖房とかない包茎なんですが
部屋がかなり寒いだけでなくDVDレコーダーを設置できるのが窓に一番近いとこなので
DIGAをかなり冷やしてしまってます…
取りあえず窓とDIGAの間に段ボールをかまして冷やさないようにはしてますがヤッパリ冷やしたら壊れたりしますか?
HDDも大丈夫か心配です…
>>43 取説の最後のほうにある「仕様」を見て許容周囲温度の範囲を確認しましょう。
範囲におさまっていて、結露しなければ大丈夫です。
下限を下回るような部屋の場合、DIGAの心配よりあなた自身の体の心配を
したほうが良いかもしれません。
>>43 包茎は放って置くと病気になるので
早く手術したほうがいいよ
>>43 基本的に半導体とかHDDとかは動作保証範囲内で低い温度の方が劣化が少なく長持ちする。
俺の家は冬だと-5度とかになるぜ
それで問題ないけどな
@関東
てす
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 17:16:21.63 ID:P8TYvkYj0
BZT-710をネット接続でDIMORA使ってるんですが携帯からの録画とDIMORAから手動では録画はかかるんですけど
自動録画の毎日検索する機能で自動録画しましたのメールがくるんですが実際にはDIGAには予約はかかってない
どういうことでしょう??
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 21:43:55.88 ID:RCpD9xWUO
9000はその下の2Tのモデル(型番不明)と比べて何処が良いのでしょうか?
また9000は価格差(2Tモデルと15万差?)にあった魅力はあるのでしょうか?
型番不明のものと比べる意味があるのかな
BW680、ビエラD2でお部屋ジャンプを利用してたのだけど
ここ数日で録画番組が再生できなくなった
録画番組を参照もできるし、撮影ビデオは再生できる為、ネットワークは正常に繋がってると思う
BW680のアップデートがあった21日からのような気がするが定かではない
ちょっと原因不明なので誰かヒントください
番組表ですが、
特にcsでよく、2つくらいのチャンネルが交互に表示されてしまいます。
一度番組表を閉じて、また番組表を表示させると直っています。
これって仕様ですか?
あと、番組表でみたい番組をスキップさせたりしたのですが、
次回番組表をだすと、一旦全番組が表示されます。
たとえば、地上波の民放のチャンネルが3つ表示されたり。
再び、”お好み”だったかな?にしたりしています。
毎回こんな面倒な事しないといけないのでしょうか?
DIGA dmr-bzt810-k
で購入して10日程度です。
>>52 ネットワークが正常に作動しなくなったら、面倒だけれど一回接続しなおしてみると良いよ。
自分も、なんの前触れもなくスカパー!HDが録画失敗したけれど、一旦接続を解除して、
改めて設定し直したら大丈夫になった。
>>53 番組表の変な動作は一回リセット(本体電源ボタンの長押し)
番組表のカスタマイズは本スレのテンプレ。
A番組表を見やすく
その他の機能→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象を設定チャンネルに変更
番組表が数字ボタンの順になる。
一時的に変更するときは 番組表→サブメニュー→表示内容
>>54 ありがとうございます。
2、で自分がやってたのは一時的な変更だったみたいです。
眼からウロコです。
さっそくいじってみます。
>>54 無事解決しました
ありがとうございました。
>>39 俺が11月上旬に聞いたときはタイの洪水のせいだと認めず
発送に時間がかかってるだけだと言ってたくせにw
モノはあるはずだけど、こりゃ年内には送ってこないな。
現在BZT800使用中ですが、週末に810が到着予定です。
無線機能の質問ですが、2台並べて(積んで)親機と問題なく
通信できますか。干渉などで速度低下はないでしょうか。
親機がa/g同時接続可能なら1台を11a、もう1台を11gで接続すれば
干渉しないと店員さんから説明を受けましたが、親機近くに電子
レンジがあるので心配です。
干渉するならイサコンを買おうかと思っていますが、実際2台
並べて11aで干渉なして通信できるのでしょうか?
>>58 > 親機近くに電子レンジがあるので心配です。
まあ人それぞれだろうが・・・
俺に言わせたら
お風呂場に置いてたら濡れないか心配です
と同レベルだな
先月、DMR-BRT300を買い
年末までに、3万円台の32インチの液晶テレビも買おうかと思っているのですが
やはり、テレビもパナソニック製のものにした方が良いでしょうか?
TVは好きなものがいいと思う
録画リンクが便利だと思うならビエラ買うべきだね
テレビのリモコンで録画予約したけりゃVIERA
画質重視ならお好きなメーカをどうぞ
64 :
52:2011/11/24(木) 20:50:55.07 ID:9+r1J6yQ0
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 01:47:48.74 ID:ALYR2Jt00
test
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 09:58:39.96 ID:ruHRZgqm0
690Kを使ってます
これで地上波番組をダビングしたBD-R(BDAV)を
東芝製のSD-BD2というブルーレイプレーヤーで再生してるんですが
レジューム機能(ラストメモリー)が効きません。
市販のBDソフトのレジュームがソフト側に依存してるのは知っていますが
ディーガでダビングしたBDもレジューム機能は効かないのが仕様なんですか?
3つほど試しましたが全部ダメでした。
ちなみにアバターではレジューム機能が働きました。
ディーガ側の設定の問題なのか、仕様でどうあがいてもダメなのか
わかる方がいたらご教授ください。
>>66 取説に書いてあるじゃん
BDAV記録時のラストメモリー設定をオン
にすればいい
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 12:01:52.86 ID:bXgNGF2N0
BWT510ですが録画一覧の順番は変更出来ないのでしょうか?
69 :
66:2011/11/25(金) 12:06:58.78 ID:ruHRZgqm0
>>67 どうもありがとうございました!
取説読んだのですが見逃していました。
試してみます。
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 12:14:56.17 ID:bXgNGF2N0
>>70 やはり無理ですか。
早い回答ありがとうございました。
>>68 実用的ではないけど
ダビングすればリストの順番うしろになるからそれを応用すれば可能
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 12:20:44.19 ID:1H76Ou4e0
810以降の機種って、番組表の表示を過去機のように設定した放送局だけの表示に固定出来ないんでしょうか?
展示機触った限りでは、逐一番組表でサブメニュー出して一々設定変更して決定を押して実現出来たのですが
>>68 外付けUSB HDDを使って好きな順番に並び替える。
>>73 設定で変えられる。
番組表のサブメニューからの操作は一時的な変更。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 17:22:03.87 ID:N4uc+cJ10
@
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 18:06:28.36 ID:JBvhKCxg0
>>73 710使ってるけど、
地上・BS・CS混合で、任意の順番にも出来る「お好み番組表」も作れるよ。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 19:47:53.40 ID:LRRlaQFV0
BW780使ってます。最近SV-ME970購入しましたが、
ジャンプリンクが機能せずSDカードによる持ち出ししか出来ません。
(無線LAN親機に有線接続しているので、録画一覧とCH一覧は見られるが再生不可)
マニュアルにもカタログにも非対応と書かれているので
仕方がないとは思いますが、これってなんとかならないんでしょうか。
例えば無線LAN子機を買ってきて、780を無線接続させても無駄でしょうか?
BZT710で質問
USB-HDDを増設した構成で、内蔵HDDの容量不足で録画予約が実行出来ない時に、
録画先は自動的にUSB-HDDに切り替わりますか?
>>79 DIGAからのリンク出力がME970向けの解像度で出せないので無理です。
今年春のDIGAからジャンプリンク機能が変更されているため対応DIGA
じゃないとリンクできません。
\
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_ マニュアルにもカタログにも非対応と書かれているけど
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 無線LAN子機を買ってきて、780を無線接続させても無駄?
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 08:53:42.28 ID:i3U/WtCq0
>>76 >>78 レスありがとう御座います
年末年始はW録では足りないので、これで安心して1100に810追加購入できます
DIGAで録画した動画を他の部屋で見るために最低限なにを揃えればいいですか?
>>85 DTCP-IPに対応したDLNAクライアントとそれなりに高速なLAN環境
「他の部屋」がどのくらい離れてるかによるけど無線で繋ぐ気なら11n推奨
パナ製品で揃えればネットワーク越しにDIGAのUIで使えるけど、他社製の
クライアントからでも普通にDLNAサーバとして見えるので見るだけなら問題なし
11nは5GHz帯推奨。特に集合住宅だと2.4GHz帯うじゃうじゃいるし13あるチャンネルも実質3つしか使えない。
安い2.4GHz帯しか対応してない11n機器は避けた方が良い。
>>85 ps3買えばいいかな
もちろんTVはあるものとしての意見だよ
ps3と思ったが
ビエラワンセグの上位機種を買えばそのまま可能なので
それが一番安いし手軽だった
>>86-90 thx
すいません、テレビとPCはあります。
ネットワーク環境は有線100Mbpsまたは無線54Mbps環境はありますが
54では使えないんでしょうか?
PS3は買う予定ないので、ビエラワンセグが最も安く手軽なんですか。
結構高いですね。。
>>91 機能が動作するかしないかという話ならする
実用になるかならないかという話ならほぼ確実にならないと俺は思うよ
実際ありものでやってみてそれから考えたらいいんじゃあね
>>85 最低限ということならばコンセント。
テレビとDIGAは運べばよい。
>>91 距離にもよるが11a/gだとBSデジタルのDRとかは厳しい
現在1階と2階を5GHzの11nで繋いで全く途切れることなく使えてるけど、以前つなぎで11gの
イーサネットコンバータを使ってた時は地デジとかBSとしてはスロット少ないBS11とかはDRでも
なんとかコマ落ちせずに観られたけど、24スロット使ってるBS局だとカクカクだった
2.4GHz帯は電子レンジ使うとてきめんに速度が落ちるので
>>87の言うように5GHz帯推奨
PCがそれなりの性能ならDiXiM Digital TV plusとかを入れれば数千円の追加費用で
観られるけど、色々と動作環境に制限があるので要確認
DiXiM Digital TV plusやCyberLink SoftDMA 2はどちらも体験版が提供されているので、
自分のPCが使えるかどうかは無料で判断出来ますね。
>>97 いやいやテレビはあるって書いてるからDIGAだけ運べばOKだろ
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:39:28.31 ID:R7UdLKXu0
極初歩的な質問で申し訳ないんですが、
現在ネット接続にフレッツ光プレミアムを使ってて
「100M」「S」というctuをレンタルしてるんですが、
digaを有線でネット接続する場合は、
これの空きポートにlanケーブル繋げば、それで良いんでしょうか?
なにか設定とかいりますか?
空きポートに接続すればいい
DIGAの設定は必要
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 09:34:37.30 ID:R7UdLKXu0
了解しました、やってみますです。
ありがとうございます。
東芝のアナログ機からBWT510に乗り換えたばかりの者です。
東芝は、HDDを細切れにしない為にプレイリスト推奨、
消去もごみ箱に集めて溜まってから消せ、
という推奨だと理解していて、そのように使っていたのですが、
パナはプレイリストが無いと言う事は、
しばらくの間数回見直す為に、CMを切ってしまいたいような編集をしたい場合は、
いきなりその部分を消去、という使い方をしてOKなのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
>>102 >しばらくの間数回見直す為に、CMを切ってしまいたいような編集をしたい場合は、
>いきなりその部分を消去、という使い方をしてOKなのでしょうか?
OK
ただし、CMの開始と終了地点に自動でチャプター・マークが挿入されるので、番組再生中に一切リモコン
を持ちたくない人以外は、CM始まったらリモコンのスキップボタンを1回だけ押す
>>102 まったく問題ないよ。
俺なんかドラマを録画したときに入ってるCMを切り出して、CM集を作って楽しん
でるくらい。現在106個。
>>102 HDDへの記録の仕組みが、細分化が起きにくいようになってるから気にしなくていい
単純に例えるならこんな感じ
いろいろ録画>AABCCCDEEE
↓
BとDを削除> AA_CCC_EEE
↓
新しく録画> AA_CCC_EEEZZZZ(昔ならAAZCCCZEEEZZ)
HDD全体を満遍なく使うとでも言うべきか、よっぽど使い込まないと不具合レベルの細分化にならない
まあ技術は進歩するって事
技術の進歩ってより
フォーマットの種類と必要録画容量のでかさだろう
東芝は議事PCとはよく言ったもんだ
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 13:04:54.36 ID:5r/ZSCtc0
>>106 何よりHDD容量が大きくなったからこそ、なのは間違いない
でなきゃ
>>105みたいなHDDの使い方できないしね
現行機は[番組情報]ボタンって無いの?
[番組表]→[決定]で代用するしかない?
BZT710購入予定です
フレーム単位編集が可能かどうか
録画した番組をフレーム単位で編集していらない部分を削除してブルーレイにダビングしたいのですが
CMなどをカットしたい場合、1フレーム単位で編集することは可能ですか?
編集したブルーレイディスクを再生した時に正確に編集点が反映されて見れるかどうか?
他社製DVDレコーダーからiLINKダビング(ムーブ?)はできますか
シャープ製DVDレコーダー(DV-ARW22)に取りためたHD映像をBZT710にダビング(ムーブ?)してブルーレイディスクに焼きたいのですが
この場合メーカーが違ってもiLINKダビング(ムーブ?)ができるかどうか?
※DV-ARW22はiLINK(TS)ダビングに対応してます
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 18:10:01.77 ID:IEANrb3R0
>>102 写真や音楽も取り込める機種なら、それらを取り込んでから要らない曲や写真を
1曲単位や1枚単位で消去したりする使い方をメーカーも当然想定しているでしょう。
その容量は音楽だと一曲5Mbyte、写真だと一枚1Mbyteぐらい。
これはDR録画なら0.5〜2.5秒に相当する。
つまり、録画番組から数秒だけカットしているのと同じ。
そう思えば数十秒単位の編集なんて、全然気にするレベルではない。
>>110 BZT810使ってるけど
>フレーム単位編集が可能かどうか
可能。少なくとも自機で再生する場合編集点のゴミは見えない。ただ「シームレス再生」を「入」に
しておくとカットした部分の前後の音声が途切れるので、再生時に一瞬止まっても「切」にして
おいた方がいいと思う
>他社製DVDレコーダーからiLINKダビング(ムーブ?)はできますか
東芝RD-X7からのi.LINKダビングは確認済み
送り側がダビング10対応機ならコピー回数を1回減らすだけでダビングできる
iLINKダビングのお約束として前後が多少欠けるのと、録画日時がiLINKダビングした時間になる点は注意
DIGAだと後でタイトルは編集できても録画日時は変えられないのでその点はちょっと不満
113 :
102:2011/11/28(月) 20:12:24.53 ID:Ph/0n5y60
>>102です。
皆様、感謝感激です。ありがとうございます。
力強く後押しして頂けたおかげで、安心して編集出来ます。
早く東の芝の事を忘れて、新しいDIGAくんに慣れたいと思います。
ありがとうございました。
>>112 早速のご回答有難うございます(今週末にはTVと一緒に購入しようと思っていますので)
再生時に一瞬止まることはあまり気にならないので「シームレス再生」を切にして使っていこうと思います
個人的にはブルーレイに焼いた映像の編集点のゴミが見えなければ問題ありません
あと、シャープ製DVDレコーダーからのiLINKダビング(ムーブ?)できた方がいましたらご報告お願いします
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 22:06:53.97 ID:VJ6e2agb0
スマホのDIMORAでのネット予約ってできないんですか?
Gガイド番組表はできたんですが?
BZT−710使ってます
>>105 ダブル録画やトリプル録画の場合はどうなるの?
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 22:50:10.27 ID:Yro4SSdP0
>>115 iPhoneから普通にDIMORAのサイト入ってできたけどなあ。
IDとか間違ってない?
今まで使っていたパナのDMR-XW50からBZT710にiLINKでムーブしているのですが
3,4回くらいはうまくいってたのですが、最近途中でダビングが停止してしまう事が多くなってしまいました。
その後に再度やり直すと2回目からはうまくいきダビングが終了する感じです。(分割されレしまいますが・・・)
iLINKケーブルは1本しかないため、なにか見直す点などありましたらご教授ください
>>118 ケーブルを疑ってるなら新しいの買ってこいよ
買ったばかりのケーブルなのっす
メーカと品番は?
ノーブランドの安物じゃないよな
ノーブランドの安物っすw
ケーブルなのかなぁ・・・ 一度失敗して2回目は必ずうまくいくんですけどね。
すいません質問させていただきます
DVDレコーダのDMR‐XE100を使っているのですがデジタル放送の番組はDVDにビデオ方式で焼くことはできないのでしょうか…
VR方式だと対応してるプレイヤーが少ないですよね?
>>123 >デジタル放送の番組はDVDにビデオ方式で焼くことはできないのでしょうか…
無理
>VR方式だと対応してるプレイヤーが少ないですよね?
?
むしろ、今売ってるプレーヤーで対応してないヤツを探す方が困難だと思われ
>>114 DV-AR12 → DMR-BWT510
i.LINKダビング可。
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 00:58:59.58 ID:hzN+o0gbO
>>124 すいません自分ものすごい勘違いしてました…回答ありがとうございます
昔の携帯DVDプレイヤーにVRいけるかためしでいれてみたいのですがプレイヤー壊れますかね…
sage忘れました
本当にごめんなさい
>>126 >昔の携帯DVDプレイヤー
じゃ無理と思う。
今ならデジタル放送はVR以外はDVDに焼けない(AVCRECはここでは考えない)ので、
売ってる奴は対応してるけれど、古いもんは無理。
壊れるかどうかはやってみたら?どうせ再生出来なきゃ、新しいのを買わなきゃ
ならないんだから、ダメもとでやってみれば?
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 08:13:55.44 ID:piAdVRI+0
最近の携帯型BDプレーヤー壱万円切っているようなのでもAVCREC再生対応増えているようだから
プレーヤーそのものを買い換えた方が良いんじゃないかな?無論VRも再生出来るし
>最近の携帯型BDプレーヤー壱万円切っている
そんな安いのじゃモニター付いてないんじゃないか
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:25:00.99 ID:Mkg6NTme0
>>129 > 最近の携帯型BDプレーヤー壱万円切っているようなの
普通の据置型BDプレイヤーならTSUTAYAなんかで売ってるの見たことあるが、ポータブル(携帯型=液晶画面付)で1万以下なんてあったか?
モニター無くてもいいから
携帯できるサイズのBDプレイヤーが1万円以下で買えるならほしいな
詳細kwsk
実はDVDと勘違いしてましただなんて恥ずかしくて言えないよな
DIGAには音の出る倍速再生みたいな機能がありますが、再生ボタンの長押しで1.3倍速になる以外にも
早送りボタンの第1段階でも音の出る高速再生になっているやつって、何倍速なのでしょうか?
1.3倍速よりも速いような気がするのは錯覚?
>>135 DR録画だと1.5倍〜1.6倍速くらい出てるらしい
AVC録画だと、あまり変わらないらしい
>>136 どもども。微妙に速くなっていたんですね。
ニュースや情報番組などはこれで見た方が手軽かな。
画面表示を一々消すのが若干面倒だけど。
再生ボタンの長押しで1.3倍速だと
チャプター飛ばししても解除されないので使い勝手はこっち方がいい
(解除は再生ボタンを押す)
早送り1段目は他のボタン押すと解除されるんだよね
聞き逃したと思って10秒戻しボタン使ったりCM飛ばすのにチャプターボタン押すと解除されちゃって
面倒、
すみません初心者ですが、先日DMR-BRT510を購入したので
jcomでレンタルしているTZ-DCH2000のHDDに入っている地デジの番組を
BRT-510にダビングしたんですが、微妙に画質が劣化してしまいます。
(目で見てもわかるぐらい)
DRモードでダビングしているし、接続は全てHDMIケーブルを使っているので
画質が悪くなるはずはないと思うんですが・・
原因等があれば教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。
>>139 テレビとの接続は分かったけど、レコとSTBは何で繋いでるの?
でさ、BRT210?BWT510?どっちでもいいけどね
>>139 その型番のレコは無いんだけどBWT510のことだよね?
ちゃんとレコとSTBはI-Linkケーブルで接続してる?
すみません、BWT510です。
STBとはiLinkケーブルで接続しています。
テレビは東芝レグザです。
明らかにSTBの再生ナビから見た方が画質いいんですよね。
原因がわからなくて困ってます。
画質が変わらなければBD-Rに焼きたいと思っているんですが・・
レグザが入力信号の種類を表示出来るなら確認してみるといい。
480iとかになっていれば明らかに劣化して見えるだろうし、720pでも微妙に落ちて見える。
510が確実に1080pで表示されているなら、レグザ側の画質調整が異なっていて差が出ているのかも。
あるいはSTB側がド派手な画質設定になっていて、それが普通だと思い込んでいるとか?
>>144 BWT510の解像度を見てみたらデフォルトで480iになっていました。
1080pに変更したら画質も良くなりました!!
助かりました。このスレを見て良かったです。
ずっと我慢するところでした。
本当にありがとうございました!
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 03:09:05.59 ID:vJ0NW2oX0
DMR-BZT910-KとDMR-BZT810-Kですが、番組表のキーワード検索で登録できるのは
何個まででしょうか?
今のDIGAは5番組でかなり少ないです
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 03:09:43.65 ID:vJ0NW2oX0
5番組じゃなかった、単語5個です
>>146 キーワードじゃなくてフリーワードね。
今も5個のままだよ。
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 03:42:03.05 ID:vJ0NW2oX0
>>148 フリーワードでしたね、どうもありがとう
5個のままなんですか、テレビをREGZAに変えたら17個も登録できてとても便利なので、
今までレコーダーはDIGAだったんですが今回の買い替えでDIGAやめようかなって思えてきました
録画タイトル3000はどこにも負けないからそこはかなり捨てがたいんですけどね
即れすどうもありがとう
>>145 横から失礼します。
HDMIで繋いでいてもデフォで480iに設定されてたってことですか?
どのメニューで変更しました?
というか初期設定だとHDMIはオートでテレビが表示できる最大のものを自動的に選ぶはずだけど
>>150 初期設定の画面から変更しました。
なぜデフォルトが480になっていたのかは不明です。
>>149 フリーワードは今も5個のままだが
新たにフリーワード入力をサポートする、語句登録、語句一覧というのが
増えた。(BW690世代との比較)
語句一覧にいくつ語句が登録できるのか知らない。
>>153 え〜、BW690世代にはなかったっけ?
もう手放してしまったので確認できないけど、スキップボタンにその機能は割り当てられていたはずだが
逆に今の世代は、わざわざ、カーソルを合わせないと利用できないので不便になったと思っているのだが
>>154 ないようだよ。
スキップボタンを押しても何もおきない。
>>155 フリーワードの入力では使えないんだっけ?
番組名の編集なんかでは、使えたと思うんだけど
フリーワードの入力での話をしている。
過去登録した語句をフリーワードの入力の際呼び出すことが
できるかどうか。
BW690世代でもできるとありがたい。
>>157 BW690世代では呼び出せないのか
それは不便だな
もっとも、ディモーラ使ってるからフリーワード検索って使ったことなかったもんで(汗
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/11/30(水) 22:13:36.97 ID:TArf3gAY0
3代ぐらい前のBW680使用中なんですが番組表で毎週予約の場合
遅れは追従してくれるが繰上げ録画はしません
現世代のはしてくれるか教えてください
例えば毎週8時の番組が2時間スペシャルの時など7時スタートだと8〜9時しか録画しない
8時スタートだと2時間録画してくれる
>>159 それは繰り上げを録画しないのではなくて、
番組名が大きく変わってしまっていて同じ番組と認識してないか、
もしくは7時台が他の番組とかぶっていてチューナーが空いていないからでは?
BW770でも繰り上げは、EPGの変更をDIGAがちゃんと受信していれば
問題なく録画していたと記憶してる。
EPGの変更が番組開始ぎりぎりだと受信が間に合わないことはあるらしい。
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/11/30(水) 23:33:57.58 ID:TArf3gAY0
>>160 なるほどそうかもしれません
ちなみにぐるナイなんですけどたしかにSPの時はタイトル違いますね
ありがとうございました
なんどか書いた気がするがソニーのレコーダーは
「ぐるぐるナインティナイン」を「ぐるナイ」に追従するよう
特別なテーブルを設けて対応しているらしい
俺の知る限りパナと東芝はこういう手を打っていないが
東芝は時間がかぶっていればその枠で録るので録画できることもある
パナはだめだね、元の時間でしか録らないから
しかも番組名も付け直さない
>>162 パナは3文字以上一致してれば追従するはずだから、「ぐるナイ」は大丈夫なはず。
ただし括弧でくくられた中は対象外だけどね。
でも初回に変なタイトルで予約してると、別の番組と間違えたりが多発するので、
あとで編集できるようにして欲しい。
>>164 普段は「ぐるぐるナインティナイン」
SPは「ぐるナイ〜」で、全然違うからムリポ。
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 02:01:44.72 ID:+GzcpgDa0
Sony、東芝と比較すると、パナの録画リストが一番見やすいのでしょうか?
画像調べてみたのですが、Sonyは背景真っ暗なところに5タイトルくらいしか表示されない
見た目の綺麗さにこだわっているようだけど、あくまでそれは好みだし、
1Tでさえタイトルは999までしか録画できない(パナの3分の1しか録画できない)
東芝はサムネイル表示か文字だけか選ぶしかなく、サムネイルと文字両方表示の選択が出来ない
となると録画リストが優秀なのはパナの気がします
上位機種がほしいので、問題はあのリモコンくらいで、それ以外はパナが優秀ですよね?
>>165 > 普段は「ぐるぐるナインティナイン」
> SPは「ぐるナイ〜」で、全然違うからムリポ。
「ぐるナイ」なら大丈夫では?
「ぐる"ぐるナイ"ンティナイン」
「ぐるナイ〜」
実際パナ機は追従しない、うちは地デジ機は3台あって最新はBZT710だがどれもだめ
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 11:34:24.56 ID:T8qZCEZq0
dimoraの自動予約使ってみたら?結構使えてるよ
欠点は録画画質が直前録画画質に倣えって事だけだから、開き直って
一端全てDR録画して、面倒だけど後から逐一画質変換指示と手動まとめ指示しないと駄目な事ぐらい
無論イレギュラー録画はあった、以前キーワードに「世界一受けたい授業」って設定してあったのに
名探偵コナンも録画されていた、理由は名探偵コナンの番組名に世界一受けたい授業編って文言が入っていた為
>>169 人それぞれだけど録って見るほどのものではないと思う
来週のミタはちゃんと延長されてるようだ
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 18:06:47.10 ID:bR4wWz/R0
>>166 常に選択タイトルが真ん中にきて
タイトル選択中も、テレビ放送が薄っすら確認できるソニーのほうが使いやすい。
>>171 録画して観るほどでもないバラエティ録るのはCMや面白くないコーナー
飛ばしたり1.3倍速使ったりして効率よく観たいという目的もある
175 :
sage:2011/12/01(木) 19:34:38.86 ID:yMLxIjMs0
尊敬する兄弟達に質問なのですが、
最近寒い所為か録画予約が動作しない事が頻繁におきているのですが、
これって仕様?
毎年冬の時期になると録画が出来ないようになる。
年末なんかは撮れていても、ブロックノイズのような画面になるし。
使用機器:DMR-XW50
06年か07年の2月に購入
子供がいる為1日1回以上動作している。
後やり方がおかしいのか
別のDVDで見られる様な書き込みが出来ないのは私のやり方の問題だろうか?
新しいものならそれは可能なんでしょうか?
教えて下さいエロイヒト
やっちまったOTL
DV端子経由で、DVC SPをダビングしたら、二回圧縮されるってマジか
>>175 動作不良云々はワカランが・・・
>別のDVDで見られる様な書き込みが出来ないのは私のやり方の問題だろうか?
大抵はDVDプレーヤー側の問題
国産DVD-RWを使ってダメならそんなプレーヤーは捨ててしまえ
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:17:27.20 ID:hcwtIDk80
BZT810を検討中の者です
HDDで編集したものをUSBに移動可能ですか?
USB上で、DRからのレート変換、編集作業は可能ですか?
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:39:01.89 ID:hcwtIDk80
>>180 ありがとうございます
HDD→USBは高速ダビングですか?
>>181 高速で大体だけど1GBのダビングに1分くらいの感じ
>>175 動作に関しては少し不明だけれど、
>毎年冬の時期になると録画が出来ないようになる。
>年末なんかは撮れていても、ブロックノイズのような画面になるし。
これってブロックノイズが出るって事だけれど、受信レベルは正常な数値以上ある?
デジタル放送は、季節や天候によって受信強度が大幅に違ってしまう事もあるよ。
それと、冬に寒くなって暖房とかで、沢山の電力を消費していない?
DIGAに供給している電力が、瞬断しているとか起きていない?
>>175 それと
>別のDVDで見られる様な書き込みが出来ないのは私のやり方の問題だろうか?
もしかしてRAM使っていない?だとしたら、RAM対応のプレーヤーじゃなきゃ再生は無理ぽ。
>>164 >>167 ぐるナイは家族にゴチだけ好きなのがいるんで、録り逃さないよう毎週予約してる。
でも初DVDレコXP10で「毎週予約はSP等でタイトルが変わると追従しない」事に
気付かず、何度か録画ミスして家族をショボーンさせたことがあるんで、
以降はちゃんと番組表をチェック、SPの回は改めて単発予約するようにしてる。
で、今週はSPだけど試しにそのままにしてみたら、XP200、BR585ともに追従せず、
毎週予約の番組開始時間19:56〜のまま録ってた。
履歴には例の「見つかんねーから一応予約の時間で録っといたぞゴルァ」的メッセージ。
ちなみに、一応他機で番組票どおりに単発予約しといたんだけど、
19:56〜で丁度ゴチ開始だったんで、追従なしでも個人的には無問題だった。
ビエラの探して毎回にぐるナイ通常登録したらどうなんだろ
スペサルもいけるんじゃね?
>>186 うざ、どう見てもおまえが糞番組に粘着してるとしか思えませんwww
>>186 放送局に言うのがいいと思う
番組表データの提供元だから
>>188 何ムキになってんの?さっぱり理解できないよ。
単に「追従しなかった」って報告してるだけなんだけど。
それとも「顔文字・当て字・wの使用率はIQの低さと比例する」って奴?
>>189 そこまでしようなんて気は毛頭無いよ。
毎回番組票をチェックすれば済む話なんで、面倒とか思ってないし。
早送り出来るからつまんない番組ほど録画してるなあオレ
ぐるナイのゴチは結果だけ見るしw
192 :
175:2011/12/02(金) 04:54:30.66 ID:Mr8k7Ofr0
>>178殿
安くてつい手を出してしまいました。
>>184殿
受信レベルはその時のを確認した訳ではないですが、
現状況では60↑が出ていました。
それと去年と環境が変わりまして、前までは受信レベル38とかだった局も
最新の情報だと60近い数字が出ます。
最新のを買うのにあたり価格コムとかの口コミを調べると
天候で受信レベルが左右されると書いてましたね。
雪とか大雨とか。
>>185殿
!
まさかのRAMでございます。
パナソニックのDVD−RAMでCPRM対応のを使用していました。
パイオニアのDV−393で調べたらRAMの表記がなかったので
原因はどうやら私のようですね。
もっと修行してきます。
親愛なる兄弟殿ありがとうございました。
510はダブルチューナーですが、
CS同一局の同時間帯の同番組を2つ録るというのは可能ですか?
具体的にはフジNEXTのライブを録りたいのですが、
CSはコピワンらしいので1つはHDDに残したまま、1つはディスクに焼きたいと思いまして
可
WOWOWでそうやってダビ2にしている
質問です
DIGAのDVDデッキを使ってます
AVCRECというのに対応したディスクでないとDR〜HL?の録画モードで録画した番組は落とせないんですよね?
先日対応していないディスクをイレタラVRなのにHLの番組もダビングできるようになってました(横にHD表記がありハイビジョンor通常画質で選べて、ハイビジョンなら録画できるようになってました)
これはこのディスクはAVCRECに対応してるってことでしょうか
あとフォーマットと言うのをおこなって無いのに普通にダビングができました
これはもうフォーマットしてくれてるってことですか?
無知ですいません…
CATVのSTBとiLink接続を検討しています。
CATVの予約録画中に録画済の番組を再生することはエラーの原因なのですか?
「失敗することがあります」ってどこまでOKなのやらさっぱりです。
『失敗することがあります』というのがどの話なのか示したほうが回答つきやすいんじゃあね
>>198 以下注釈の解釈具体例についてです。
現在購入検討中で製品は持っていません。
*STBとの組み合わせでは予約録画終了時、およびダビング終了時、ディーガの電源がOFFになります。
ディーガの電源がONで録画開始された場合も、録画終了時は電源がOFFになります。
*以下のタイミングで、ディーガのi.LINK録画が失敗又は中断する場合があります。
・i.LINK録画中にディーガを操作する
・i.LINK録画中にディーガで予約録画が始まり、2番組同時録画ができない場合は、録画が中断します。
200 :
199:2011/12/02(金) 14:06:46.96 ID:6Qf1zzwV0
気になっている点は、
1、STB予約録画中に、録画済み番組を再生(CM飛ばし等の操作含む)が可能かどうか?
2、仮に可能であった場合、録画済み番組の再生中にSTBタイマーが切れるタイミングで電源が落ちてしまうのか?
という点です。
510を最近購入したんですが
録画番組が見終わった後に
録画一覧に戻らずに
自動で放送中の番組に戻る設定ってありますか?
>>175 BSは雲があると電波をさえぎられるんで、地域によっては冬はみれなくなるらしいね。
地上波で60から38にまでおちるかなあ?
かなり古い機械だと、電源入れてあたたまるまで動作が安定しなくなることも、わりとあることなので。。。
>>201 設定はたぶんないと思う。
でも録画一覧で放っておけば一定時間で放送中番組に切り替わるよ。
あと放送中番組と録画番組をこまめに切り換えてみたい場合は、
録画一覧で一度再生させた後、停止させて放送中番組を表示、
その状態で再生ボタンを押せば、次停止したとき録画一覧ではなく
放送中番組が表示させる。
ディーガにも元の画面ボタンがあればいいのになとつくづく思う。
階層深いメニューから戻るには戻る連打しなきゃならん場面もあるし
質問ですが
BWT510の外付けHDDの2台目以降の接続にはUSBハブは利用できますか?
それともi-LINKの時みたいに直結でなきゃダメですか?
抜き差ししてると接続部分が壊れてくるので
それと
DIGA推奨の外付けHDDだけどこも売り切ればかりで
売ってる店がほとんどないのはなぜですか?
タイの影響はちょっとはあるでしょうけど
やっぱりDIGAが大人気ということなんでしょうか?
テレビ側(ビエラ)のB-CASカードでwowow契約して、テレビ側でDIGA(i-link?で接続)に連動予約、タイマー予約しても失敗するんですが、原因は何でしょうか?
連動予約はDIGA起動したのに録画されず、タイマー予約は灰色の画面が録画されてました
B-CASカードを入れ替えて解決したんですが、原因が知りたいです
i-linkではなくirシステムの間違いです
>>207 初歩的な勘違いをしてるよ。WOWOWに限らずデジタル放送の有料番組は、B−CASカードごとに
管理されている。TV側で契約していたら、レコでは視聴出来ない=録画出来ない。
VIERA(TV側に)モニター出力の機能があるのなら、DIGAで外部入力録画は可能だが、
それにはコンポジでTVの出力端子とDIGAの入力端子を接続して、外部入力録画の設定をして
おかなければならないよ。
>>206 タイの影響がすべてと言ってもいいぐらい
>>206 HDDに使うモータを製造してる会社がタイの洪水で生産遅れ。
更にHDD作ってる各社の主力工場もタイに有る。
後はわかるな?
>>203 ありがとうございます
その技、凄く助かりました!
213 :
207:2011/12/03(土) 05:37:08.37 ID:p3mfnuxP0
>>211 実際どの部品がタイで製造されてるか、どのメーカがタイで生産してるかは怪しい
価格下落を嫌って便乗してるメーカもあるようだ
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 08:38:53.88 ID:9JaW598D0
>>204 ほとんどの画面から「録画一覧」「番組表」「スタート」「予約確認」は
ボタン一発で移動するのに、番組画面だけが一発でいけないんだよね。
スタートメニューの階層の深い設定した時、「戻る」で戻るのはもどかしいから
上記のボタンを押して再び押せば番組画面に戻るのだけど、
見るつもりのない画面を一度表示させてじゃないと番組画面に行けないのは不親切だね。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 08:56:28.75 ID:U7jvtBJ50
タッチパッドリモコンどうですか?近くの電気屋にはハイエンドモデルの実機おいてないからわからなかった
昔のDIGAや安いモデルのわざわざ蓋開けないと数字推せないリモコンなんて面倒すぎて嫌なんだ
蓋つきは実機あったから触ってみたけど、リモコンの感触はやっぱりDIGAが好き
SONYは白いボタンがやすっぽいプラスチックのカチカチボタンが嫌だった
REGZAとアクオスは安いモデルの触ってみたけど論外、ハイエンドモデルのリモコンは置いてなかった
あと重めの前面パネルがトレイ開閉する度に無理やり開け閉めされるけど、
BDドライブの部品の負担にならないのかな、すぐ修理交換になりそうで怖い
番組表の左の広告が上に行ってたけど、その代わり4時間しか1画面で表示されなくて
ものすごく見づらかった、とはいえSONYの白文字は苦手なんだけど
上から下まで全部番組ガイドになる日はくるのかね、番組表がネックだ
前面パネルは手で開けろよ
>>217 タッチパッド周りのボタン4つはカチカチボタンだから嫌がるんじゃないかな?
トレイ動作はトレイ部分だけ開閉だった去年秋モデルと比べて動作音が違うから
改良しているんじゃないかと思う。
タッチパッドは文字入力は使いやすい、それ以外は使いにくいな
なるほど・・ありがとうございます
番組表と録画一覧と戻るボタン等がカチカチボタンなんですね
頻繁に使うボタンばかりだから実物触ってから買った方がよさそうですね
戻るボタンがパナだけ左側にあるから、他メーカーのテレビやレコーダーも使っていると
感覚的に押すと間違えてしまうんですよね、将来的に統一されるといいなぁ
少し頭使って操作するしかないですね・・
あ、データボタンがまだ蓋の中なんですね、画像では見当たらない
蓋つきのリモコンは録画ボタンが蓋の中で即録画したいときのイライラがネックだったんですが
タッチパッドリモコンもデータボタンはまだ蓋の中にいるんですね
さすがパナさんもほんの少しずつしか改良してくれないですね
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 13:19:06.22 ID:L/DtHpbD0
新モデルの前面パネルって下にバネが入ってるから手で開けてもに勝手に戻るのがなディスクトレイを開閉するたびに大丈夫かなと心配
>>223 確かにトレイ出し入れではバネで戻るが、それは完全に開き切らない位置だから
手でキッチリ開けたら戻らない
おまえ本当に所有してるの?
>>223 どうやってB-CASカード入れたのかな・・・
手で無駄に抑えながら入れたんでしょうよ
データボタンは東芝でも蓋の中だし、
ソニーは押せる位置にあるけどそれが便利だと思ったことないなあ
録画ボタンはBZT710で外にあるのは大いに不満
てことでこのへんは使い方でも違うんで、
自分のいいようになってもらいたいなら声を大きくしたほうがいいんじゃあね
BR30でBRに録画するとコピ10のまま
録画出来ると聞いたのですが本当ですか?
>>228 DIGAスレで自演した人が白状してましたが・・・
>次はBR30のBDダビ10保持問題
>これに関してはなんとなく魔が差したというか、かなり自演した
>実際問題ダビ10保持できるはずもないが、BR30という特殊な機種のため所有者が少ないこともあって結構盛りあがった
>>227 データ放送って見る人いるの?
デジタルテレビ初めて買ったときだけじゃないの?
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 17:46:10.79 ID:J0rK127I0
競馬なんかはオッズとかは参考になる人もいるのかな・・・
いないかな・・・・・
スポーツ中継のときは使ってるよ
>>230 dボタンってデータ放送を見たい人だけが使うわけじゃないから。
画面の一部に勝手にデータが出てきて「消すにはdボタン」みたいな局(番組)があるし。
親切な局(番組)は表示OFFを色ボタンに割り当ててくれてたりするんだけど。
それとは別に、スポーツ中継の連動データって結構便利だと思うけどなぁ。
BWT510
自己録画再生時において
D4端子からのアウトが
480iになったまま1080に戻らなくなった
DiMORAなのですが、
HOMEで検索すると出るのに
自動検索では出ないというのはなぜなんでしょうか
例えば、ディズニーランド といれると、
HOMEでは明日のシューイチが出ますが、
自動だとでません。
これでは自動録画の意味がないのですが
なんとかなりませんかね
234
自己解決
初期設定/
テレビ/機器/ビエラリンクの
HDMI接続
HDMI映像優先モード
これがONだと
D4端子からのアウトが480iになることがあるみたい
>>230 NHKの天気予報は侮れない
特にネットに繋いでると
>>238 設定はない
普通にAVC録画なら無劣化
VRモードでもない限り、劣化させることはできない
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 20:16:30.78 ID:J0rK127I0
何世代か前まではDR以外のAVC録画モードは
dolby digitaに変換されてたので、
機能が進化してAAC無劣化録画が可能になったって意味です。
お金がないのですが9000は買いですか?
>>239-240 なるほど、現行機では再エンコードがかかる場合、強制的に音声無劣化で録画されるという事ですね。
…念のため広辞苑で「可能」を調べると「実現の余地がある/しようと思えばできるの意」とあったけど、
しようと思わない場合でも選択の余地がないわけなのね
パナはVHSの取り込みをHDDにするとDVD規格にされてしまうそうですが
BDに直接取り込みならMPEG4キャプチャできないんですか?
>>243 BDに直焼きでも中身はSD解像度のMPEG2(DVD規格)なんだそうだ
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 23:57:47.97 ID:6rCEslZK0
dボタンに関しては完全に番組依存だから、なんとも答えようが無いが。有益なのは少ないな
>>243>>245 >BDに直焼きでも中身はSD解像度のMPEG2(DVD規格)なんだそうだ
そこんところが不思議なんだが、DIGAで標準画質で焼いたBDから、ソニー機は
高速ダビングが出来る。取り込んだ物はSR(ソニー機のAVC)と表示される。
高速ダビング出来るんだからMPEG4なんだと思うんだが、そこのところに付いて
エロイ人詳しくプリーズ。
>>247 DVD-Videoを取り込んだときもSRとなった記憶があるから
表示はSRでも中身はMPEG2なんではなかろうか?
MPEGの格納規格のTS/PSつーのかあってだな、
こまけー事はすっ飛ばすがとにかくDVDとBDはそれが違うんだそーな
だからDVDに高速だとBDは等速、BDに高速だとDVDは等速なんだと。
>>247 一口にSD解像度のMPEG2と言っても、BDの場合MPEG2 TSで、DVDの場合MPEG2 PSで記録する
で、SD解像度でHDDに記録する場合パナはDVDとの互換性を重視してMPEG2 PSで記録し、
ソニーはBDとの互換性を重視してMPEG2 TSで記録する
だからソニー機ではBDに高速ダビングできる代わりにDVDに記録するにはTS→PS変換が必要になり、
逆にパナ機ではDVDに高速ダビングできる代わりにBDに記録するにはPS→TS変換が必要になる
文章で説明無理なのでココ読んで
>>250 >ソニーはBDとの互換性を重視してMPEG2 TSで記録する
コンテナと言う意味ではm2tsなので正しいのだが中身はAVCだから
コーデックが違う
>>214 モーターの事なら日本電産のHP見たらいいじゃないか。
WDは生産の30%がタイってのは各ニュースサイトに有る。
日立もサイトに載ってたはず。
怪しいとか言う前に調べろ。
255 :
247:2011/12/04(日) 01:57:05.07 ID:8gZ0tYHX0
>>248-253 敬愛する諸兄。つまらん質問にありがd。感謝感激雨ザアザア。
>>252 サンキュ。確かに理屈は分からんのだが、価格でゴチャゴチャやってる通り、なぜか
ソニーは高速ダビング出来るんだよねぇ。これが等速だってんなら、なんとなく納得
するんだがw
>>248 コピフリのDVDからは等速なんだよねぇ。
それなら分かるんだよ。なにしろ高速ってのが訳ワカメでw
シツコイと思われるだろうが、色々とダビング実験してみたw
DIGAのHDD上のXPをBDへダビング。当然等速ダビング。
そのBDからソニー機のHDD→改めてBD→改めてDIGAのHDD→改めてBD
全部高速。3分程の番組が30秒たらずでダビング完了。容量も変化なし。
パナに言いたい。最初からAVCで取り込めるようにしろw
>>245 ありがとうございます
BDでもDVD規格になってしまうんですね・・・
>>254 調べてくれてありがとう
優しいんだね。見直した
DIGA買って、なにやらパイレーツオブカリビアンのブルーレイがもらえるって聞いたんですが
HP見ると、3D専用と書いてあります。これは3D対応のテレビを持ってない自分が貰っても
観れないってことなんでしょうか?
観れないなら、あえて個人情報を与えるのもなんだなあ、と思ってしまいまして。
そうだよ 見れないよ
素早い回答ありがとうございます。
愛用者登録はやめておきます。
Dimoraについて、2点質問です
1.フリーワード検索から予約しようとするとモードが常にDRになります。
普段HMで録ってるので変更するのが手間になります。最初からHM等で表示させることは可能ですか?
2.キーワード自動予約で録画予定の時点で不要と思う番組があったとします。
これをあらかじめ予約しないようにするのは無理でしょうか?
>>262 DIMORAのキーワード自動録画のページにある
操作機器の下、ALLタブの上の録画予約設定の予約時のモードを弄る
あらかじめ予約しないようにするならキーワードの自動録画予約をオフにする
ある番組を除外したいのなら除外キーワードを入れるなり絞り込み条件決めるなりすれば良い。
>>264 不具合だと思うからパナに問い合わせるといいかも
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 13:06:28.73 ID:jLyOzVgKO
BRT210はシングルチューナーのことですが、地デジを録画してる場合、録画してる番組しか見れないんですか?
または、HDDの録画一覧番組を視聴中は地デジ番組の録画はできないんでしょうか?
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 14:21:01.10 ID:at8NIRyg0
HDからブルーレイに移すと画質落ちたりします?
>>268 移す際に画質下げないでそのままやれば一緒。
マニュアルにもあるし一度やってみれば直感的に分かると思うよ。
>>267 どちらもできるけど、ダブルチューナー機の方が圧倒的に使い勝手いいよ。
長文申し訳ない。
BWT510にUSB-HDDを挿して一週間位なのですが、「他機で使用されています」
みたいなメッセージが出て中身が見えなくなりました。
慌てて調べたら推奨品があって、AVコマンド対応とかあるんですね。
余ってたロジテックの古い外付けケース+WD GREEN 1TBを繋いていました…
電源連動機能を使っていたのですが、数分HDDにアクセスがないと自動的に電源を
落としていたようです。録画一覧画面を開く等の操作で自動的に復帰するので、無問
題と思っていましたが、やはりこれが原因ですかね?
もう一つ思い当たる節があって、トラブル発生したであろう時間帯にUSBに直接録画+
WOWOWへの登録作業を同時にやっていた気がしますが、WOWOWは関係ないですよねぇ…
疑問点を整理すると
(1)推奨品にも電源連動機能があるようですが、使って問題ないですか?
(2)今回見えなくなった中身は諦めるしかない?詰んでますよね?
(3)推奨品でもDIGA起動中にUSBケーブルを抜き差しすると今回のトラブルになるとか?
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 15:17:15.45 ID:jLyOzVgKO
BZT910のチューナーを使って、外部の録画機器に録画したいのですが、
チューナーを予約して動作・出力させる事は可能ですか?
BZT710購入予定ですが、外付けHDDとしてHD-AVS2.0TU2/Vを
合わせて購入します。
BZT710の上に載せて使用しても問題ないでしょうか?
>>273 チューナー連動はチューナー側からの制御になるので、DIGA側からの予約や動作は不可能。
単体チューナーであればIRユニットが付属しているはずなので、それを使ってDIGAを制御する。
iLinkやLAN接続可能なチューナーならIRユニットは不要。
>>273 あ、DIGAの予約実行中の映像出力の事なら、「電源断」の状態のまま動作するので映像出力は出ませんね。
どうしてもDIGAの出力を使いたければ自動電源オフを無効にして付けっぱにするしかないが、チャンネルは変わらない。
810使用してのスカパーe2について
無料体験推進テロが録画すると消えてるんですが(有り難い事に)
これって録画ならタダ見できちゃうって事ですか?
無料体験が終了するとDIGAの場合は予約ができなくなるし
時間指定などでむりやり予約しても録画が実行されません
(東芝とかだと実行して真っ黒なファイルを作ります)
てか「テロップがスクランブル」だとでも思っていない限りその発想はないのでは
あ、CSボタン押した時点から無料体験始まってるって事か
スマソ
>>277 テロが出てても元々無料だし。
追っかけ再生してもテロなしで見れるよ。
NHKのBSで出るBS設置のご連絡をお願いするテロも同じ。
今までビデオデッキを使ってるのですが710あたりを買おうと思っています
そこで質問なのですが
ビデオとi.link端子で接続した場合 移せるのはHD録画した物だけなのでしょうか
それとHDDにDRモードで録画した物をHEモードとかに換えられるのでしょうか
どうかよろしくお願いします
>>281 コピー制限のかかった番組以外は何でもダビング可能。
つまり2004年4月5日以降に地デジやBSデジタル放送をデジタル録画したものは全て不可。
あと、録画後にモードに変換する事は可能(低画質方向のみ)
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 08:55:20.75 ID:Qps9xCqr0
>>277 最初にBS、CSを受信した時点から無料体験期間がスタートし、
一週間後にはそのBーCASカードでは自動的に見れなくなり、
そのカードでは二度と無料体験視聴ができなくなる。
>>279 スカパーe2に属するチャンネルは
・新しいB-CASカードを使うと7日程度の受信確認的な無料視聴の期間がある(
>>283)
・それとは別に申し込み制の「16日間無料体験」という制度がある(そのテロップが説明していること)
これはDIGAに限らない、他社のレコーダーやテレビでも同じ
B-CASカードに依存した話だから
>>282 どうもありがとうございます
はやくハードディスクにとりためたい
RECBOXでTS録画した30分番組をDIGAにダビング(ムーブ)する時って
実時間でどれくらいかかるの?
買い増しRECBOXにしようか安いレコにしようか迷ってる
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 19:57:24.21 ID:PrX1u6cm0
RD-X9→DIGA LANダビング経験者だが
RECBOX→DIGAダビングでも等倍速でオートチャプタ付きなの?
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 20:19:58.55 ID:LmDuquQ40
いままでこのスレには来たことがなかったので既出の事項かもしれませんが
今回起こったことをありのままに書きます
昨日e2の大解放デーのため旅チャンネルの番組を数本予約しましたが
1本を除いてすべて録画に失敗してました
エラーメッセージには放送局の都合で番組の変更があったなどが考えられると出てますが
実際何本かは生で見てるので番組の時刻やスクランブルの変更が無かったことは間違いありません
さらに1本だけは録画出来てたのが理解できないのですが気になることが1つだけあります
日曜の番組表が最初に出た前週の日曜日にほとんどの予約をしたのですがそのときに他のチャンネルは
無料放送やスクランブル解除などの表記があったのに旅チャンネルは無かったのが気になってました
そこで翌日にもう一度番組表を見たところ前日と違って【無料】の表記が各タイトルの前についていたので
そこでもう1番組だけ予約して番組表を閉じました
録画に成功してたのはその1番組だけだったのです
つまり他の番組は予約時に番組名の頭に【無料】がついてなかったため違う番組と認識され
録画がされなかったというようなことがあり得るのでしょうか?
またこのような不具合にはみなさんはどのような対応をしてるのでしょうか?
ちなみに機種はBW700でディモーラのHPを使って予約をしています
WOWOWの3ヶ月無料キャンペーンって
3ヶ月目で解約できますか?
無料期間は解約できないとかあるのでしょうか?
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 00:36:56.62 ID:Dikt9D2q0
>>289 これが正解かどうかは断言は出来ないが、e2の無料放送は各放送局がEPGでの
スクランブル解除処理をしているが、ごくたまに処理の遅いorあまり正確でない
放送局もある(例・処理の遅い→FOX)そういう放送局の場合には、正常に
予約作業が出来ない事がある。(例・FOX→処理が遅いので無料の番組も
直前にスクランブル解除処理がすまないと録画予約が出来ない)
たぶん(ほんとにたぶん)旅チャンネルが正しくEPGを作成したのが、あなたが無料の
表記に気付いた時の寸前だったと思われる。
対応として、自分は開放デー前日に録可予約するようにしている。早くても
2日前にしている。特にFOX(自分にとって契約するまでもない放送局)の予約は
寸前でないと受け付けないから。
>>290 今回は分からないけれど、前の(春頃の)キャンペーンでは、3ヶ月目に解約しても、
無問題だった。
>>291 ありがとうございます。
無料で解約できるなら契約してみます。
よくハードディスクの容量が足りなくなって買い替え云々という
話を聞きますが、15倍とかで録っては消しを繰り返すだけでも
そういう状況に陥るんでしょうか?PCにあるような磨耗的劣化
というか。
>>293 ん?
それは単純に見るのが間に合わなくて足りなくなるって事だよ
全部の番組15倍なんかで録画してる奴居ないだろうし
見る暇も無いのにDBに焼く奴も少ない(BDに焼いたら二度と見ないだろうし)
>磨耗的劣化
これが起きたらHDDの寿命で近いうちに使えなくなる
少しずつ容量が減るなんてやさしいものじゃ無い
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 05:57:10.43 ID:6zYf6JgR0
ハードディスクの容量が足りなくなったら、買い替えではなく
買い増しの気がするが
>>289 アンテナレベルは?
番組表に出てるチャンネルが全部映るとは限らないよ
DMR-BW570使用していますが、撮り貯めた番組をDMR-BWT510に移せますか?
>>297 BW570→BD-RE→BWT510にムーブバック
BWT510買いました。
ブラウン管へ接続したいのですが、無理でしょうか。
買ってから考えるタイプですか。楽しそうですね。
>>299 接続できるよ。
赤白黄のケーブルが入ってるから、それでブラウン管TVと接続すればいい。
そんなこと質問するようじゃセットアップできないだろ
音声ガイダンスがあるジャマイカ
アナログ出力なくなる2014年以降だと
この手の質問続出しそうだな
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 12:55:16.62 ID:JrgkfAc60
>>299 02年製のブラウン管使ってるが、問題なく接続できてる。
D端子が付いてたらD端子で接続するのが一番良いよ。
ブラウン管だと付いててもD1だけど、それでもS端子よりもかなり良い。
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 13:00:12.37 ID:JrgkfAc60
でも、最初は黄色の映像端子でも接続としいた方がやりやすいんだけどね。
工場出荷時の設定ではD端子とかでは映らないから、
初期設定の間だけでも両方接続はお勧め。
>>305 DIGAに関しては「BDが見れません」って質問だけだろ
まぁBDに手を出すような人間が地デジ対応テレビを持ってないなんて事はありえないけどな
しかもアナログ停波して3年も経った時点で
変な接続を早くなくさないと。今は低解像度オーバースキャンを前提に操作
画面を作らないといけないから高精細画面を生かせない。
>>307 嘘つき
D端子表示するのに設定なんか要らない
>>307 D端子ケーブルで繋げば映る
D端子の設定項目にON/OFFでもあると思ってるのか?
プログレをしぶるかしぶらないかの設定?
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 16:12:05.34 ID:JrgkfAc60
使っているのはbzt710だからbzt710の説明書からだけど、
設置篇の説明書の25ページ「かんたん設置設定」に記載されてるよ。
実際、ブラウン管相手にD端子接続では、最初は映らなかった。
D端子でも説明書の通りにやると出来るが、
黄色のコードを繋いでおいた方が簡単だと追記したまでです。
本編の146ページにも載ってる。
D端子の出力解像度が工場出荷時ではD4設定なので
ブラウン管ではD1にしないと映らないってことなんだろうと思う。
BZT710のデフォはD3だぞ
そもそもAV機器でD4が標準設定の製品なんてあるのか?
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 16:34:36.42 ID:JrgkfAc60
よく見たら初期設定はD3って書いてあるね、ゴメン。
工場出荷時設定ではブラウン管とD端子では映らないってことを書きたかっただけなので、
申し訳ない。
DIGAはD端子でも問題ないが、一般的にそうだと思い込むのは間違いだな
現にソニーなどには選択式の機種もある
やはり設置一発目の接続で一番確実なのはRCAコンポジット、つまりは黄色ケーブルだ
>>314 D3未対応って、どんだけ古い&安物だよ
>>316 何言ってんだ?
DIGAだから問題ないだろ
このスレのタイトルは?
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 17:05:30.40 ID:JrgkfAc60
なんか変に回答してしまったせいで荒れ具合になっちゃってるね、ゴメン。
bzt710を繋いでいるのはパナの最終型のブラウン管なんだがD3は未対応なんだよ。
東芝とかではD3対応のブラウン管もあるようだね。
自分のがそうだったから老婆心ながら書いてしまったが、
荒れる原因になったみたいで申し訳ない、ごめんなさい。
>>318 4:3のブラウン管テレビにD端子接続なんて想定外です
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:15:42.57 ID:uSbNKIdb0
>>291 たとえば今現在旅チャンネルの番組を予約操作すると未契約のため予約できませんとエラーが出ます
これがEPG上でスクランブル解除が出来てない状態だと思います
しかしながら先週の日曜日に録画予約したときはエラーは出ませんでしたし
その翌日に再予約したときとの違いはタイトルの頭に【無料】が付いてないというだけなのです
今までEPGの番組予約はなにかコードのようなもので番組を認識していると思ってたので
番組タイトルの文字列で検索して実行するとは知りませんでした
しかしこれでは地デジでもBSでも同じような不具合が出ることも考えられるわけで
放送局がタイトルの表記を変えたり追記したりするとそれ以前の予約はすべて失敗する可能性があるわけで
これは大問題だと思うのですが今まで話題にはならなかったのでしょうか?
というか冒頭に【無料】と付いただけで実行が不可能になるものなのでしょうか?
無料乞食うざいな、そんな見たきゃ契約しろよ
>>320 たしかにタイトル文字列で検索しますが、3文字以上一致してる番組に追従するので普通はうまくいくはずですし、
どうやら ( ) < > [ ] 「 」 などの括弧でくくられた中はタイトルからは除いて処理してるようです。
関係あるかどうかわかりませんが、
以前あった事例としては、急な臨時ニュースが入って、以降の番組が変更になったとき、
局が番組表から番組をいったん削除して、また新たに番組を入力しなおす(微妙にタイトル表記が違っていた)
ということをしたようで、
放送直前だったこともあってDIGAが番組を見失ったまま録画に失敗しました。
このときは複数の人から失敗報告がカキコされてたと思います。
それ以外で原因不明の録画失敗は1回だけ経験してますが、再発してないので
たまたま運が悪かっただけとあきらめました。
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 23:34:04.22 ID:uSbNKIdb0
>>322 わたしが異常に気付いたのは当日の夜の12時ごろですが
その時点で最後の10時台の予約は番組を見失ったまま予約一覧に残って検索を続けていました
その番組も含めて予約できなかったタイトルはみな冒頭の【無料】以外は一字一句違っていません
何か他に重大な不具合が潜んでいないか他のみなさんの報告を待ちたいところです
>>321 原因がEPGの文字列にあるのだとすれば契約しているユーザーにも同じ不具合が生じていると思いますが
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 23:52:04.13 ID:zM8v3MtZ0
DMR-BWT1000を展示品セールで買ったんだけど YouTube再生機能ってHDは再生出来ないの?
>>323 問題は「無料」の文字じゃなくて、スクランブル解除の信号なんだと思う。
だから、元々無料の地デジ&BSにはあまり関係しないと思われ。
重大な不具合と言うが、自分は契約して録画予約を毎週でしている。
開放日に「無料」が入ろうが、入るまいが、エラーした事はない。
>>321 の通り契約するか、またはEPGの確定後に予約すればいいじゃん。
>>323 予約録画がダメなの?
その時間にチャンネル合わせたら見れるの?
またいつもの嘘つき君だから相手にするな
ああなるほど、
またネタ降りに着たのか・・・
第1日曜は無料開放なんだから
(当日分)録画と予約が出来るに決まってるだろ
大騒ぎすることではない
アナログ時代以来、久しぶりに録画しようと思ってます。
自作PCに地デジチューナ増設しようかと思ったけど、安定性や扱い易さ、
チューナーカードやBDドライブ増設と変わらない値段なんで、DMR-BR30に傾いてます。
あまりTVを見なくなったので、地デジだけでも十分。
値段やすいけどHD画質でBDに録画すれば、十分綺麗ですよね。
録画したBDはPCでもみれますか? いずれは頑張って自作PCのHDDに取り込みたい
無料視聴乞食はこのスレにこないでください
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 15:13:37.16 ID:EMr0407j0
無料放送表示になったときの番組表の更新で、
別の番組として登録しなおされたってことなんだろうと思うよ。
更新前は無料番組として認識されてなかったんだろうから。
確実に録画したけりゃ、敢えて時間指定にするってのも一つの手でしょう。
あれだと、タイトルが変わってても、別の番組になってても録画してくれるから。
別の番組として認識されて見つからなくても、DIGAは予約した時間で録画する
仕様だから、まったく録画されてないというのは変だよな。
>>330 増設HDDが専用なのとシングルチューナーの機種のようだから
あまりお薦めはしないけど、BDドライブに付いてきたりする
再生ソフト使えばPCでも再生はできるよ
綺麗かどうかは個人差が大きいから自分で買って試すしかないかね
2番組同時録画は使ってみると便利だよ
>>330 サブのPC(ION)のDVDドライブが壊れたのでBDコンボに変えたけど
付属のPDVD8がAACに対応してなくて
DIGAで焼いたBDの音が出ない・・・
PC用のドライブ買うならそこは注意すべし
>>335 それはドライブの問題じゃなくて、ソフト(PowerDVD8)の問題じゃないの?
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 21:47:38.18 ID:XT7LZfmr0
今DOGA使ってます
買い換えのため、タッチパッドリモコン触りに電気屋行ってきました
でも絶望的な決定ボタンで…リモコン触るまでは他の機種のメリットがいくらあろうと
DIGAって決めてたんだけど、ドン引きするほど決定ボタンの押し間違いがあったり
反応が悪くて心揺らぎました
何か工夫して使いやすくして使ってる人いますか?
あ、でもここで前に教えて貰った、番組表や番組一覧や戻るのカチカチボタンは、
少しボタン自体が小さく平たくなったものの、カチカチは気にならずに使えました
あと、番組表のフリーワード検索がメチャクチャ時間かかって全然出てこなかったです(機種は810です)
店員さんもあれ〜って感じで頼りなく、途中であきらめちゃったんですが、
何分も待たないと検索結果が出ないのでしょうか?
1個だけ検索したくても5個キーワード登録してたら全部まとめて検索かけちゃうから
無駄に時間かかってるんですかね
DIGAの最高機種(9000?)の方で、番組表の検索を念のため試したら、
かなりすぐ結果が出たので、検索性能が810とは違うとか、
バックグラウンド検索してくれてるとかあるんでしょうか?
ずっとDIGA好きだったのに以上の二つで心ぐらぐらって感じです
>>334,335,336 サンクスです。
録画したディスクは、ソフトを選べばPCでもちゃんと再生できるんですね。
もうそんなTV見ないけど、時折録画してみたいだけなんです。
PCに持ってきて、HDD書庫を作る術がだんだん理解できてきた。
最終的には、買って使ってドツボにはまりながら、スキルみがくしかないすね。
HDDの無いレコは産廃同然と言ってもよく、まさに安物買いの銭失いだと思うんだが、
操作感がVHSに近くなるので、昔からテープに馴染んできた世代には違和感が少ない
というメリットがあるかもね。
ちなみにPCでBDを見るためのフリーソフトは存在せず、それなりの有料ソフトが必要。
取り込みとなると更に1万近くの有料ソフトが必須。
目先の金をケチるような人にはキツ過ぎる出費だな。
CDをレコーダーのHDDに保存することができるとのことですが、
PCで焼いたCD-Rは無理ですか?
BD機であってもDVDで収まる時間内で地デジ録画して、そのDVDのCPRMを解除しようとおもったんだけど・・・
またようわからんくなってきた。
それか、画質落とせば、コピーフリーな状態にしてPCに取り込めばいいの?
>>342 別に画質を落とさんでもPC取込は出来るが、ここに書き込んでる状態を見ればあなたには無理と思われ。
>>336 >
>>335 > それはドライブの問題じゃなくて、ソフト(PowerDVD8)の問題じゃないの?
お前、馬鹿か?
最初からドライブの問題なんて書いてない。
対応する再生ソフトだけを後で買うと高くつくのでドライブを購入する時に付属の
再生ソフトがAACに対応しているものを買えという意味だ!
トリプルだと地上波三本録画しつつダビング同時進行だと一本転けるみたいですが
ダブルだと二本録画とダビングではどうなるのでしょうか?
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 11:37:24.10 ID:hZZIQ0On0
3番組同時録画しながら、HDDの番組再生とか、DVDとかBDの再生って出来るの?
>>345 馬鹿はオマエだ
質問スレで、後出しで説明しなきゃダメなレスすんな
>>347 3番組が全部内蔵チューナーならどれもできるんじゃあないかな
LANが入るとできるかできないかの条件が細かくて簡単には書けないが、
スカパー!HD録画ならBD再生はできないが同時録画が4番組になってもHDD再生はできるはず
>>347 できるけど、3番組のうち2番組をAVC録画してたら、うち1つが「DR録画→後からAVC変換」に切り替わるはず
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 13:52:08.39 ID:hZZIQ0On0
そうでしたか、ありがとうございます。
流石に3番組録画しつつ再生とかすると負担が大きくなりすぎるようで怖かったのです。
見て消しの番組が殆どなので2番組以上の場合は極力DRで2つ録るようにしてます。
>>348 馬鹿はオマエだけという事に気が付け!。
他の人間は最初のレスだけで意味が通じている。
このスレは芝厨が張り付いていて、少しでも荒れそうなネタがあるとすぐ炎上させようと手ぐすね引いて待っている
確信犯だから何を言っても無駄
触らず粛々とNGに放り込んで終了
実際問題、東芝のが優れてるから仕方ない
ならほっといても大丈夫だろw
パナソニックのSTB、DCH820を使用しています。
現在はi.LINK接続のRec-PotにCATVの番組を予約録画しております。
予約録画が終わるとRec-Potの電源が必ずオフになるのですが、パナソニックのレコーダーの場合でも同様でしょうか?
予約録画前のRec-Potの電源がオンでもオフでも同じでした。
散々出尽くした質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
>>352 通じてる に違いないってだけ
俺だって解ってるが、あえてレスした
幼稚な言葉足らずな回答しかできないガキは質問スレで応答側(のつもり)でいるべきじゃないよ?
357です。
Rec-Potの代わりにパナソニックのレコーダーをi.LINKでSTBに接続した場合、という意味です。
わかりづらくて申し訳ありません。
>>357 現行機の話をするなら、パナの仕様は少し変わっていて、予約実行中でも電源は入らない。
従って電源が切れるという動作もしない。
しかし予約録画はしっかり行われるという謎仕様だったりする。
なお、予約動作の有無に関わらず、手動で電源を入れれば電源が入るし、そのまま
電源を切らなければ電源は切れない。
手動で電源を切るかオフタイマーの作動時間が来るまでは電源が入ったままになる。
ilinkはしらないけどDLNAダビングの受け側だと勝手に電源付いて
ダビング終わったあとも付いたまま
この仕様はやめて欲しい
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 23:03:05.59 ID:7ouz6rX50
オフの状態からiLINKのときスイッチが入り録画して
終了したときに切れます。
テレビがオフならオンで録画開始しても終了後少し
してビエラのこまめにオフがきくのか?スイッチ切れ
ます。
357です。
確かに面白い動作ですね。STBからはi.LINKのケーブルを通して電源供給してます(触るとビリビリします)ので、レコーダー内部に個別動作する独立したユニットがあるのかもしれませんね。
例えるなら、Rec-Potが内蔵されている、みたいな。
BWT510かBZT710を検討していますので、電源のオンオフの取り扱いについては不安が無くなりました。ありがとうございました。
>>337 同じだ!
710買って使ってるんけど、
フリーワードで検索実行しても時間かかって出てこないから、
あきらめてる。
なので一度も検索成功させたことがない。
「アンパンマン」とかでも出てこないの。なんなのこれ?
フリーワード検索はバグだと思うんだよねえ
うちでは成功するときとしないときがあるのだが条件がわからない
電話サポートの兄ちゃんが「こちらでも出ません」旨ぬかしてた
その後客相から電話があったが謝るだけで未解決
同じ症状の人けっこういるんだね
フリーワードで検索できないってけっこう致命的だよね?
でも問題になってないってことは、たまたまの初期不良とかなのか。
↑364です
DIGAの予約録画動作は録画に必要な最小限の部分だけ電源が入るという感じだな。
外観上は録画中を示す赤ランプが点くだけで、それ以外は電源断状態と何も変わらず、
操作ボタンにも反応しなければ映像出力も一切ない。
まぁ、エコを売りの一つにしているわけだから、こういう仕様も必然なのかもね。
>>366 けっこうな問題だと思うけど、検索するほど使い込む層はディモーラ頼りで
本体では検索しないんじゃあないかな
うちの親は地デジ対応レコを4年使っていてたぶん一度も検索したことがないと思う
俺は東芝レコで自動予約を生成してパナに手作業で移してるw
2週間ほど前に、BZT710を買ったのですが、買った次の日にHLで録画したところブロックノイズがでまくって、酷いところでわ、画面全体がノイズだらけで、音も出ないという状態になりました。
たまたま、アンテナレベルが低くなったのかと思っていたのですが、同じ番組を毎週録画していたので、見てみたところ、また同じ現象がでていました。
他の番組を録画した時は出ない時がほとんどですが、一瞬パラっと出る時もあります。
特に酷い状態なのはこの番組だけです。
以前、DMR-XW120のHEで録画していたのですがそんな現象出た事がありませんでした。
ちなみに、アンテナレベルは全ての局で55はこえています。
これって、エンコーダーかHDの不具合なんでしょうか?
それとも、他に原因がありそうですか?
HLだからだろ
HLに落として以前と一緒になった方がおかしいわ
>>371 いやいや、HE、HLとかのレベルのノイズじゃないんですよ、全く見れないレベルのものだったのですよ。
映像の品質の話じゃないんです、、
データが完全に欠如しているような感じと言えばわかってもらえますかね?
この人、このスレに限らないが
どうして特定番組を疑っているのにその番組の詳細は隠すんだろうな…
>>372 番組名は?
他の画質でもなるのか試してみたら
>>374 『ランナウェイ』ってドラマです。
まえに、ワンピースをHXで録画した時にも一瞬だけ出たことがあります。
DRで録ったらどうか?
その番組を録画しながら直接テレビで見ててもノイズが出るかどうか?
そのノイズが出たタイミングでなにか電気製品をつかっていないか?(ドライヤーとかLED電球とか)
近所にノイズ源になりそうな建物は?
うちもゴールデンタイムのバラエティに限って、たまに一瞬画面が乱れる現象がでてたんだけど
原因をつかめていない。CATVで受信してるのに。
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 04:46:31.45 ID:a2JHXLGC0
微妙に値上がりしてんのね
底値もうついちゃったのかな?
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 04:48:47.74 ID:a2JHXLGC0
>>365 アップデートとかで何とかならないのそのバグは
欠陥品売りつけてるのかパナは、そして知らんふり
リコールになればいいのに
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 05:45:12.14 ID:PNBxT1JJ0
>>369 >俺は東芝レコで自動予約を生成してパナに手作業で移してるw
似たようなことしているな。
私も、事前に東芝のRD-X9の番組表で確認して、
RD-X9上で録画予約一覧を作成してから、
それを元にDIGAで予約している。
DIGAに録画を任せた番組は、RD-X9上では
「予約を残したまま実行を切にする」
にして管理している。
>>376 やっぱりそうですかー、、、
>>377 両方ともに、外出中時の録画です。
なので、家の中では他の電化製品は使っていませんでした。
連れに聞いてみたところ、HGで録画した『11人いる』でも、何度かでたそうです。
とりあえず、DRで録画していってみようとおもいます。
それで出ないようなら、エンコーダー周りの初期不良と判断しようかと思います。
色々ありがとうございました。
>>381 わざわざそんな初期不良としかおもえないことをなぜ質問スレに書きこむの?
おまえはアホですか?
パナクレーマーでしたか
>>382 逆にパナ好きなので、自分の使い方が原因かとか、他に出てる人いないのかとか思ったので、皆に聞いてみたんです。
正直、今回の件はショックですが、直れば、使い心地は最高なものになると思いますよ。
>>383 出てたらリコール回収になってるわ、アホか
なんでそんなんに噛み付いてるのかわからない
初期不良を疑う前にいろんな可能性を探ってるんだから、
いい人なのに。
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 10:01:11.01 ID:WSymWN/10
何故かメーカーに都合が悪いこと書かれると
必死に人格攻撃したがる連中は何処にでもいる
中には雇われてやってるのもいるし・・・
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 10:04:05.89 ID:cp/5iB5H0
最初のレスで初期不良って決め付けてるし、パナ擁護じゃないだろ。
荒らしだ。
つまり、雇っているのは東芝というわけか
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 10:27:01.45 ID:cp/5iB5H0
>>389 擁護の工作員は、まずは自社製品以外に原因がある可能性を探したがる。
>>382みたいに、一行目からパナ製品のせい、パナ製品の初期不良だと
決め付けたりはしないよ。
普通の質問者に暴言を吐いて荒らし、パナクレーマーという言葉を
使って、パナ信者が異常だという演出をしてるんだよ。
クレーマーじゃなく、パナクレーマーって言葉にしたのも変だね。
>>390 なるほど、確かにそうだな。
勉強になった。
スレ違いならすいません
DIGAってHDD換装出来ますか?古くて下位機種なので出来るなら換えたいんですが
ちなみにDMR-BW700です
ここに質問するようなレベルでは無理
だなwww
diga hdd 換装
DE GUGURE
もともとは250なのかな、2000に換装したBDDIGAがオクに出てるが売れんなー
DT3にDMR-BRT210をつなげると、二番組録画しながら他のチャンネルもみれるという
認識でよい?
BZT600を利用しています。
画質変換で電源を切ってから行うを選んで電源を切り
数時間経って変換してくれたかなと思って確認してもしていないことが多々あります。
その間録画予約などは入っていません。
電源切ってから数時間後に変換開始など、何か基準でもあるんでしょうか。
>>401 基準があるかは確認したこと無いが、前面パネルの表示部にDマークが付いていたら
変換中の可能性があるから、そこで電源入れたら変換始めからやり直しになるよ。
急いでるときは、電源切り中ではなく、すぐ開始した方がいいと思う。
「すぐに変換」に変えると強制的に再生しだして何も操作出来なくなるんだが
裏で処理するように出来ないの?
>>402 最近の機種は変換中は表示窓にCONVって出るよ
>>401 電源を入れて確認したりDLNAを使ったりしたら、最初からやり直しになっちゃう。
変換中の確認はDIGA MANAGERでできる。番組編集画面の最後のファイルを見て
同じファイル名が2個あるのが変換中のファイルだから、それが消えるまで
は変換できていない。
>>404 CONVと表示されるのは外付けUSBHDD内のデータを変換しているときだけ
内蔵HDD内のデータの処理中は
>>401 …だと思うんだよなうちの710を見てると
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 14:05:16.09 ID:v3TBX+Yi0
Dマークが出てる間は極力触るなってことだな。
この間のファームウェア更新の時にも出てたな。
BZT710の購入しようかと思ってます。
別室に有るVT3(外付けHDD)とBWT780の録画番組をDLNAを使って
BZT710本体とBZT710の外付けHDDにムーブ及びコピーは、可能でしょうか?
またBZT710で外付けHDDで録画した番組は、BZT710本体が壊れた場合
710以降のDIGAを新しく購入すれば、再生可能でしょうか?
よろしくお願いします。
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 20:26:30.59 ID:gn0ohgSk0
BZT710使ってるけどHDD起動の際にカリカリと音がするのは初期不良ですかね
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:20:59.08 ID:jIuHdUyb0
お風呂テレビのSV-ME970買った
DMR−BWT2100で録画した番組をお部屋ジャンプリンクを使って見ようと思ったら無理なのね
最新のモデルを買えって言うことか!?
無線LANルーター用意すれば良いんぢゃないの?
>>412 これ見てみると↓
http://panasonic.jp/support/r_jump/ SV-ME970を使ってのお部屋ジャンプリンクに対応してるDIGAは、
DMR-BZT9000 DMR-BZT910 DMR-BZT810 DMR-BZT710 DMR-BWT510
DMR-BZT900 DMR-BZT800 DMR-BZT700 DMR-BZT600 DMR-BWT500
の10種類だけみたいだね。
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 00:45:52.74 ID:LsZqRo7i0
>>313 わざわざ無線LANルーター買って接続したのに旧モデルはダメみたい。
無線LANルーターをアクトビラとDimoraの為に買ったようなもの↓
>>314 そうみたいです
ビデオのリスト、チューナーの番組表は表示されるけど、
“再生できないコンテンツ”とDELL
唯一見れるのは写真だけ
家のいろいろなところで溜めてあった録画を見れると思ったのに…
わざわざSDに落とすのも面倒だし
もう一度質問させてください。
BZT710の購入しようかと思ってます。
別室に有るVT3(外付けHDD)とBWT780の録画番組をDLNAを使って
BZT710本体とBZT710の外付けHDDにムーブ及びコピーは、可能でしょうか?
またBZT710で外付けHDDで録画した番組は、BZT710本体が壊れた場合
710以降のDIGAを新しく購入すれば、再生可能でしょうか?
よろしくお願いします。
>>416 DLNAダビングは無理。
iLinkでつないでやればダビング自体はできるけど、ムーブのみで元データは削除され、コピワンになる。
外付けHDDのデータはその本体を使ってる間だけ見れるので、710移行の機種どころか、同じ710買い直して繋いでも見れません。
代わりにムーブバックがあるので、大事なデータはできるだけメディアに焼いて保存した方がいいかも。
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 08:05:33.10 ID:Yv0gSSQVO
DIGA BW680のHDDに録画したいくつかの番組の気にいった場面だけ抜き出して、あらたに一つの番組を編集して作ることは可能なんでしょうか?
可能か不可能かという話なら可能
他社の似たような水準のレコーダーと比べていろいろ面倒臭いだけ
どうしてそんな古い機種に限定しているのか不明だが、
出たてのころに購入してずっと使ってきて今その質問が出るようなら
質問者には無理かも
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 09:14:23.48 ID:Yv0gSSQVO
>>419 この度、古いVHSを数十本HDDにダビングしました。
その中からいい場面だけ抜き出して一本にまとめれるのかなと思ったしだいです。
説明書読んでもてきないのかと思い、質問しました。
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 09:51:55.23 ID:Ma1DqfuD0
(原本を残したいのなら、まず)HDD内ダビングし、予め編集のためのタイトルを複製しておく。
番組分割を駆使して必要な場面を抜き出して、番組結合で順番に一本にまとめる。
プレイリスト編集機能がある東芝機なら楽。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 09:59:30.40 ID:Yv0gSSQVO
>>421 HDD内ダビングなんてできるんですか?
もう一度、説明書じっくり読んでみます。
ありがとうございます。
423 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 14:34:11.22 ID:hftTSckU0
windows media playerでdvd-rに書き込みしたものを
digaで再生することはできませんか?
>>417 解りやすい説明ありがとうございました。
今月中に購入しようと思います。
>>416 VT3ってVIERAのことだよね?VT3→BZT710/BWT780は問題なくLAN経由でダビングできる
ただし外付けHDDへの直接ダビングは無理だったと思う
BWT780からのダビング/ムーブはBD-REを使うのが良い
ディスクの容量内なら複数の番組を一度に送れるし一番早い
※ただしダビング可能回数をBDに移すことは出来ない
ビエラ65VT3のHDMI端子って、1のみがARC対応?のようなので
ディーガから映像と音声を別々に出力して、映像はビエラに音声はAVアンプ(ARC対応)に入力するとすると、
ディーガ(MAIN)−ビエラHDMI2
ディーガ(SUB)−AVアンプ−ビエラHDMI1
|
他の機器−
で、合ってる?
>>426 MAINとSUBの意味が???
ARCなら DIGA-アンプ-VIERA の直列で完結しね?
もちろんアンプもARC対応してるの前提
>>427 BZT910なんですが、MAIN→映像、SUB→音声専用みたいな出力出来ますよね。
ディーガからは映像と音声を分けて、その他の機器は映像・音声ともにAVアンプ経由(ARCには対応してます)
で、という事なんですが・・・
>>428 910とか上位機種はHDMIが2つあるけど、わざわざ別々のHDMIで映像と音声を出力なんてする必要ないと思う
もしかしてアンプって、例えば5.1chスピーカー一式の中の1つじゃなくて、セレクター機能あるやつ?
対応してるセレクターなら問題ないはずだが
知り合いがHDMI*5・D端子など*4が接続できる30万くらいのセレクター持ってるが、DIGAの音声は自動でTVからじゃなくスピーカーから出てたけどなぁ
質問です。iPadアプリのDIGA REMOTEを入れて、チャンネル変更などは、iPadからできる様になったのですが、録画一覧を出そうとすると、「DIGAが操作中です」とのメッセージが出ます。
なぜでしょうか?
機種はBWT510です。
予備でアナログ機使ってるんだけどGガイド受信のときのHDの起動音がガチャガチャうっとうしい
昼間だけの設定にしてるけど完全にやめることってできないの?
型番も書かずに質問すんな
BWT510を購入しました。
初めてBD-Rに焼いたのですが(BD-Rはパナの日本製を使用)
いくつかのタイトルをムーブして再生すると、どのタイトルも最初に真っ暗な画面が
ピカッと光って少し画像が乱れてからスタートしますがBDってこんなものなのでしょうか?
今までDVDばかりでDVDではこのようなことがなかったのですが。
>433 失礼しました。BWT510です。よろしくお願いします。
>>429 ディーガから別々に出力は音声向上するらしいので、ARCとは関係ありません。
アンプはオンキョーのTX-NA5009です。他のHDMI機器はARCでテレビから音声も出ればいいなと。
それで、
>>426の結線になるのかなぁと思ったわけですが。
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 21:57:07.87 ID:CGrVAbby0
ムーブバックについて小耳にはさんだのでもし本当ならこれは待望の機能だと
早速HPを探してみたが新機能などの目立つところには全く何も見当たらない
なんだ何かの間違いだったのかと思ったが隅っこのほうに少しだけ載っている
大ニュースだと思ったのだがあまり普通のユーザーは興味が無いんだろうか?
そこで高速ダビングが出来ない注意書きの条件にまさかと思ったが当てはまっていた
初期設定で音声をオートにしているとダメとのことだが何がいけないのだろうか?
先でムーブバックすることを想定したらこの設定を固定にしたほうがいいのだろうか?
ムーブバックなんて1年前から付いているんだし目新しくもない・・・
BZT600で焼いたBDディスク(DRモードでファイナライズ済みのBD−R。ビクター社製ビデオ用)がシャープ(機種不明)のBDレコで再生できないのはどんな理由が考えられますか?
ディスクの互換性などは関係ありますか?
シャープの機種不明が実はDVDレコでBD不対応だったとか。
>>425 416です。
大変参考になりました。ありがとうございます。
>>441 ディスクがLTHタイプでシャープ機が対応してない機種とか?
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 11:10:32.21 ID:UNxSegfqO
現在、DIGAを2台並べて使用してるんですが、年末年始に向けてもう1台欲しいと感じてます。
3台並べての使用は可能でしょうか?
リモコンの混線が不安です。
昔はリモコン3つまでだったけど今は6ついけたはず。
リモコンのモードに関しては回答済みのとおりいまは6つあるので
それだけで言えば6台までokということになる
ただ、リモコンは機種が新しくなっても同じタイプなら見た目が似ているので
並べて運用するとけっこう持ち間違える
それから、同じメーカーのレコーダーは番組追従などのロジックが同じだから
放送予定変更による録画失敗も同時に発生することになる
…とかあるんで、同一メーカーを多く持つのはデメリットもあるのではないでしょうか
>>447 数字ボタン + 決定キー長押しで
リモコンコード変えればよい
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:57:16.49 ID:JtujTHJs0
ARROWSなんかの携帯電話に転送できますか?防水だしできれば風呂のテレビにもなるので非常に魅力的なんですが。
今、無線LAN環境はあります。
ARROWSはまだ発売されてないので、持ってません。
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 14:15:01.31 ID:mv6d4k6UO
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 14:39:41.76 ID:gD1LvrW40
それぞれ家庭内の無線LANでネットに繋がっているPS3とdiga(BZT710)があります。
digaの録画をPS3を通して見られると言うことで、やってみてるんですが、
どちらからも認識されていません。
それぞれ、その機能は使うように設定しました。
DIGA側で見ても接続機器の中にPS3のMACアドレスは表示されて無いし
PS3の方でサーバをさがしてもみつかりません。
根本的なところで間違っているんでしょうけど、
何をどうしてみるのがいいでしょう。
>>449 CPRM付きのSD-Videoに対応したケータイやスマホなら使える
ARROWSがCPRM付きのSD-Videoに対応してるかどうかは調べてくれ
>>449 ストリーミング再生ならDTCP-IPに対応したUPnP AV/DLNAクライアントが必要
>>451 てっとり早いのは無線接続をやめて有線にする
無線は本人がどういう状態で接続・設定をしているかある程度把握してないと
アドバイスしずらい
>>441 すみません、BZT600ってどうやってBDをファイナライズするんですか?
説明書に載ってます?
ファイナライズしたいんですがよくわからなくて困ってるんです。
何でファイナライズしたいの?
>451
なるほど・・・。
まぁ、切羽詰って無いので、また調べてやってみます。
ちょっとぐぐったら、簡単にできた!って言う話がほとんどだったので
特に何も考えなくていいと思ってやってみたら全然…だったのです。
>>456 ファイナライズしれ
と見れないと言われた友人に言われました
>>459 サンクスです。
ですよね?
説明してるのに「ファイナライズしてないから見れない」の一点張りなんです。
そのリンク先見せます。
>>459 え、これだけの情報でも、何かポイントレスしていただけるのですか?
もし、そうでしたら、よろしくお願いします。
462 :
461:2011/12/13(火) 16:23:56.18 ID:yE8dLSz10
モデム電源入れなおしとかしたのでID変わってますが、>457です。
ファイナライズの話に便乗して訊きたいんですが、
さっきPCでDVD焼いた時ファイナライズなんて言葉一切出てこなかったんだけど、
ファイナライズ=追記・編集不可で書き込むことですか?
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 18:04:37.20 ID:JtujTHJs0
>>453 DLNA (DTCP-IP)対応としか説明書にはありませんが、どうなんでしょうか?
SD-video の表示はありません。
>>463 > さっきPCでDVD焼いた時ファイナライズなんて言葉一切出てこなかったんだけど、
> ファイナライズ=追記・編集不可で書き込むことですか?
そうだけど
それDIGA関係ねえし、PCでDVD扱うなら基本知識だろ
441です。
>>442 それはないです。「BD快適〜大容量〜」って喜んでたんで。
>>444 なにそれ面倒ェ…
有り得るかもしれないけどディスクの包装捨ててしまったし、ディスクそのものにも書いてなくて不明だ。
なんとか調べてみます。ありがとうございます。
連投スマソ。
>>455 解決したみたいだけど一応今後の為に。
スタート押してBD/DVDの項を選択→BD管理を選択
その中に「他のBD機器再生(ファイナライズ)」があるよ。
それこそ取説に書いてあるけど…
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 21:40:02.54 ID:RWz0Qya30
これだよ↓
※2 ディーガで録画した下記の番組は、等速での書き戻しとなります
BW900/BW800/BW700/BR500で[初期設定]>[HG〜HEのディスク記録音声]を「オート」で高速ダビングしたHG〜HEの番組。
なんでピンポイントでこれに引っかかってるんだろう?
これより前のモデルでもあとのモデルでも問題無いとすれば一体何が原因なんだ?
結局どうすればよかったんだ?
何がいけなかったんだ?
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 21:57:44.43 ID:uyWSuaL50
DVDレコーダーとBDレコーダーを上下並べて置いてるんだけどリモコンが両方同時に反応してしまいます
どうしたら片方ずつ操作できますかね?
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:04:19.38 ID:uyWSuaL50
>>470 説明書を見てみたらリモコン設定について書いてありました
ちゃんとできるんですね
ありがとうございました!
>>468 それより前のモデルはDRしか使えないので、互換性の問題は出なかったが、
その機種から付いたAVCで、パナが独自の音声仕様にしたので、
AVCが他のメーカーで再生出来ない問題が生じ、次のモデルからは改善された。
よってBW*00で互換性のあるディスクを作りたい時は、
「HG〜 HE のディスク 記録音声」を「固定」にしなければならないが、
等速でのダビングとなってしまうという難点がある。
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:47:07.18 ID:53IZDg9t0
>>468 初めてMPEG-4 AVCエンコーダを内蔵した世代の機種たちなんだな。
そのことに感謝。
ムーブ失敗ってiLINKケーブルの質に左右されることあるの?
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:57:35.69 ID:RWz0Qya30
>>472 パナで再生できるならそのままの仕様でムーブバックできればいいんじゃないの?
再度他機種で再生するためにBDにダビングするときに等速にすれば
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 12:30:50.31 ID:w0+c+MQ4O
BZT710を購入しようと考えていますが、スカパーHD録画の場合、スカパー録画中も他の違うスカパーの番組は見れますか?
>>476 スカパーHDチューナー側に依存する。
WR320Pをダブルチューナーで運用しているならできる。それ以外ならできない。
BWT510を買いましたが、他の部屋で見るために
・IOとかバッファローのネットワークメディアプレイヤーを買うのはアリですか?
・VIERAリンクを謳っているテレビではなく、他社のDLNA対応テレビでも見れますか?
・ネットワーク環境にあわせて低ビットレートに変換しながら送信するんですよね?
>>476 124度/128度のスカパー限定の話なら477のとおり
スカパー!HD録画中にBZT710内蔵のBS・CSチューナーでスカパー!e2を見るという話なら視聴可能
質問です。現在、REGZA HE-1を運用中でBlu-ray DIGA BZT-810を購入しようと思ってます。つきましては、REGZAの内蔵、外付けに録り貯めたタイトルをDIGAの内蔵にダビングorムーブ出来るでしょうか?
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 13:42:54.33 ID:w0+c+MQ4O
>>481 スカパー!HDとスカパー!e2は条件を揃えれば両方加入しても加入料基本料は余計にかからないから
DST-HD1を残したままでスカパー!e2を契約しても別に損しないぞ
うちは実際この形、TZ-WR320Pでスカパー!HD録画を実行中にDMR-BZT710のチューナーでスカパー!e2を視聴していることがある
よくばりパックのチャンネル2つを見たい(G+とスカイAとか)ってことならまあDST-HD1を買っちゃった時点で負けってことで
>>482 だからなんですか、そのくらい知ってますよ
その内容は正しいがこちらが間違って使ってはいないと思いますが
>>483 それは失礼しました。質問者がスカパー!HD録画の意味を理解して質問してる
ように見えたもので。
現在RECBOXにパナチューナーでスカパーを地デジをREGZAで録画しています
容量とかの関係でBDにも焼きたいのでDIGA購入予定なのですが
地デジを録画した場合RECBOXだとDLANフォルダにダビングしてやっとDLNA視聴ができるようになってるのですが
DIGAで地デジを録画した場合はダビングなどせずにDLNA視聴できるのでしょうか?
またUSBHDDをDIGAに増設するつもりなのですがUSBHDDの中身もDLNA対象にできるのでしょうか?
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 17:18:46.92 ID:6PEORVlM0
HZモード視聴で低速早送りすると途中で止まってはまた動くって繰り返しなのはHDDに異常あるのかそれともエンコーダーのせい?
ソニーからの買い替えでBZT600買ったんですが
番組表から新番組の検索ってできないんですかね?
番組表で四角に囲まれた「新」ってのを検索したいんですが
「しん」で変換しても出てこない。「新」だととんでもなく大量の番組が
ヒットするし。
ソニーのやつだとキーワード以前にジャンルとして「新番組」があったのですが・・
説明書見ても「新番組のアニメとドラマの一話を自動で取るモード」というのは
見つかったのですが、アニメ、ドラマはほとんど見ないので関係ないし・・・
解決法があったらぜひご教授ねがいたいです
次期モデルの発売はいつ頃でしょうか?
また、次期モデルの特徴的な機能は何になると思いますか?
6番組同時録画とかって出るんでしょうか。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 23:47:00.22 ID:0eyRj4RP0
おれの言いたいことがわかるかな?
たとえばBW*00で作ったBDは現行のDIGAで普通に再生できるわけだろう?
だったらそのままのファイルで高速ムーブバックできるようにすればいいじゃないか
その機器のHDDの中にある限りは何の問題もないわけだし
もし他社の機器で再生したりおそらく無いと思うが万が一将来のDIGAでこの方式をサポートしなくなって
再度BDに書き直す必要が出てくればその時に等速でダビングする仕様にすればいい
少なくとも等速はムーブバックの時かBDに再ダビングのときか選択できるようにしたらどうなんだ?
せっかく外付HDDが使えるようになって面倒なBDの入れ替えをせずに一発選択で快適に使えると
期待して買い替えを考えていた人でも膨大なBDを等速でムーブバックしなければならないと知ると
これじゃメリットが無いからもう買うのはやめておこうということになるんじゃないか?
>>487 ちょっと下調べしたらパナの番組表がダメなのはわかったはず。
有料のネット番組表売るために標準の番組表はこれからも良くはならない。
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 10:39:09.35 ID:qv7zKHFl0
>>489 サポートが面倒だからじゃね?
BW*00で作ったBDは高速ムーブバック不可なら、サポート人員にそれだけ
教育しとけばいいしユーザにも確認しやすい。
だが、再度BDに書き直す時からにすると、
「710でBDへのムーブが等速でしかできません」
と言うユーザが出てきて、サポートが気付かず修理にするケースが増えそうだ。
気付いたサポートがユーザに最初どこで録ったのかの確認をしても、複数人で
使う機器だから知らなかったり勘違いしてたりするしな。
サポート・修理の負担>失う買い替え需要 って事だろ。
>>490 横だけど、有料ネット番組表ってのを利用すれば487がやりたいことができるの?
今まで新の検索って思ってもみなかったけどあれば便利だなと487を見て思ってさ
>>487 全部無理。予約に関してはパナはダメダメ。
録画機の命は録画予約の正確さだと思うんだが、
そういう意味ではソニーのほうが優れてる。
ソニーからパナに乗り換えるとその不便さに悶絶するよ。
>>493 予約については同意
パナ機とソニー機の両方を持ってるけど予約に関しては
ソニー機で検索した結果を見てパナ機へ手動予約している
パナ機の方が優れている部分もあるので両方の欠点を
補いながら使うのが両機使いの使命だと思ってる
新番組を全部予約録画とか頭おかしいやつしかしないと思う
>>485 ブラビアだけど観れている
USB-HDDの中身もね
>>495 全部予約したいんじゃなくて、単にどんな新番組があるのか
そこから興味があるものを予約録画したいんじゃないの?
>>495 人の勝手だろ
他人の事情も知らずにそんなことをいうあんたの方がおかしい
BRT-300で録画した番組の必要な部分以外をカット編集した物が、元データと記録容量が変わらないのは仕様ですか?
違います
>>495 別に、録画したものを必ず見なきゃならんわけでもなし
新番組がどんなのかチェックして、その後も見るかどうか判断する人もいるだろ
あ、チャンネル少ない田舎暮らしですか?
BWT510を買いました
自分嵐が好きなんでフリーワードで嵐とか櫻井とか入れて検索してます
結果、五十嵐さんとかが出てる番組が検索でバンバン上がってくるのに、
番組表で櫻井の名前がすでに出てても櫻井で番組が引っ掛からなかったり。
ケーブルで隣県の番組が見れるので同じ番組が番組表に2つある場合でも1つしかヒットしなかったり、番組によっては両方の局がヒットしたり。
検索に反映する基準が分かりません
DIGA本体の番組検索はソニーと比べなくても、いまいちなのは
明らかなんだから、環境があるなら素直にDIMORA使った方がいいよ。
DIMORAが有料だと思ってる人は、アンチのネガキャンに騙されてる。
有料なのはごく一部の機能だから調べてみれ。
HDD容量が10GBぐらいになったら使うかも
最近は芝押しじゃなくてソニー押しが来てるのか
ディスクは、BD-RよりもBD-REの方が、画質・音質ともに良いのでしょうか?
>>503 有料じゃないの?有料になるって言うから止めたんだけど。
508 :
507:2011/12/15(木) 20:51:02.29 ID:cBNLI/fD0
ほんとだ。自己解決した。
11月末登録で今日海賊キター!
年の瀬だから多少混んでいたのかな?
うちにも今日来た。何も考えずに応募したんだが、本当に3D専用なんだな
うちはテレビは違うからダメだ。10月までにアバターキャンペーンも一緒だったんだろうか?
アバターは両用版だよ・・・
最新機種でもスカパーHD録画をDLNA再生できない場合がありますって
公式に書いてるけどこれって機種によってはって解釈でいいのかな?
録画した番組ってことではないよね?
文脈がまったくつかめないのでソース示してもらえませんかね
516 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 00:36:38.47 ID:+rPrv6W70
VIERAに接続した外付けHDDに録画した番組を、DIGAのDMR-BZT700に転送する際、外付けHDDはUSB3.0に対応した物の方がDIGAへの転送速度は早くなるのでしょうか?
それとも外付けHDDからDIGAへの転送はUSBではないのでしょうか?
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 00:37:16.97 ID:5j3MKXP+0
うちも15日に来たから、定期的な出荷日が決まってるんかも。
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 00:51:28.14 ID:Pjir5T9/0
番組予約は1週間分しかできないんですか
>>518 それなら「H.264は一部のDLNAクライアントではダメよ」って意味だな
たとえば俺がBZT710をつないでいるブラビア(KDL-32J5)はそう
BZT710に関しては内蔵チューナーでDRモードで録ったものしか再生できないはず
つい最近DMR-BWT510を購入しましたが容量に余裕がなくなったので外付けのを買おうかと思ってます
店頭には推奨品がなかったのですが、やはり推奨品以外は不具合出やすいですか?
それと、本体に録画したものを外付けに移す場合ダビング出来る回数ごと移動ですか?
説明書にはUSBHDDには複数の番組を同時に録画することはできませんと書かれてるので、番組が重なった時は一旦本体に録画して移動させたいのですが。
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 07:21:08.49 ID:lKrvO23JO
VHSからHDDにダビングしましたが、HDDからDVDにダビングするときは簡単ダビングで、高速ダビングできますか?
HDDにDR録画したものと、それをBD-R(パナの最新版の4倍速)に
ダビング(静音モード)したものとでは、HDDにあるものの方が
取り敢えず画質については良いように思う。
やっぱりデータは同じ?でも、動作系や読み取り系などによる影響?
>>523 そのダビングした映像(つまりDVDにダビングしようとしてる映像)の容量次第
4400MB以下なら多分大丈夫
4500MB以上なら多分無理
×容量
○データ量
DRモードって完全無圧縮だと思っていたけど
やっぱり多少は劣化してるんでしょうか?
リアルタイムでその番組を見たときはなんとも思わないけど
DRで録画した同じものを見るとリアルタイムで見たものとは
あきらかに画質が劣化してるなあと思うんです。
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 12:30:32.74 ID:5j3MKXP+0
スルーと再生では出力までの過程が違うからなぁ。
データ的には同じでも、全く同じには見えないのかもね、
再生画質の設定もあるだろうし。
DRってDIRECT RECORDINGの略なんだから無圧縮でしょ。
>>527 テレビ側の画質を調整したのであれば放送の画質設定とHDMI入力の画質設定が別になっているとか
>>528 じゃあ「異なる」と断言する。
初めて観た時にすぐに気付いた。
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 13:45:43.70 ID:5j3MKXP+0
アナログ機器の時代は記録する媒体毎に個性が出たからねぇ。
同じグレードのテープでも差があった。
数値の差以上に人間の感覚が違和感を覚えるのかもな。
533 :
524:2011/12/16(金) 13:45:45.02 ID:+q2lzzmgO
音質についてどうかは、また確認できたら書き込みする。
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 14:24:00.87 ID:JMZSoSz70
>>522 認識が不安定だったり全く使えなかったりした人が出てるので、USBHDDは
推奨品を買った方が無難。
USBHDDへの移動は回数維持されてるよ。
本体→USBHDDの移動は早いから、本体で録って移動するのに向いてる。
>>531 そこまでハッキリ差を感じれるくらいなら、たぶんキャプチャーやTV画面撮影でも区別つくくらいの差あるんじゃね?
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 15:01:34.13 ID:A1rkpqcK0
てすと
>>534 ありがとうございます。
容量がなくなったので早く増設したいのですが不安定なのは怖いので
推奨品が見つかるまでWoooのカセットを買い足してお正月を乗り切ろうと思います。
本体からの移行が回数保持出来るなら嬉しいです。
気になってた事項なので助かりました。
>>535 いや、ごく微妙に感じられる差だ。
発色の勢いと言うか、背景に持ってる力強さというか、、
明るさや輝度とはまた少し違う感じ?
元の緻密さ、情報量の豊富さ、色乗りと言ったら少しは近いか?
ちなみにディスクは、一度の挿入でフォーマット、ダビング作業をし、
そのままファイナライズも済ませたもの。
BD-RE盤へのダビングならば変化はどうなのか、試してみたくなった、、、
感じがもしもR盤と同様ならば、ディスクの読み取りや再生経路の違い
による、微妙〜な影響ということに。
また、R盤とは更に異なっていた場合には、ディスクによる違いもある
ということになってくるが。。
しかしながら、わざわざ比較テストの為にRE盤を買ってくるのもなぁ〜...
結果が良ければもちろん良いことではあるのだが。
539 :
538:2011/12/16(金) 16:43:17.50 ID:+q2lzzmgO
あっ、使用しているディスクは25GBのやつね。
>>539 おまえ、料理食べた時のアナウンサーのコメントなみだな。
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 17:49:50.87 ID:Yw+OG0Sp0
BW690ですが、スポーツ(野球やサッカーなど)中継で延長した場合、
録画も自動で延長してくれます?
それとも手動で長めに録画したほうが無難??
DIGAが二台あって、片方のBDの焼き品質のグラフがいまいちよくないというか安定しない。
実際に一瞬画像が乱れたのは一度しかないのだが、記録面の色をみてもかなり薄い。
ダビングしてPCでグラフとって、悪いところはダビングしなおしててってめんどくさいことしてる。
ドライブ交換してほしいけど依頼できるのかなあ?
yssなら応じてくれるかもしれない
D端子での出力について教えて下さい
DRで録画した番組を、iLINK経由でダビングした場合
出力はD1に制限されるのでしょうか?
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 20:35:21.80 ID:Pfwya9iKP
HDMIでアクオスとbw680接続してるんだけど
録画しといた番組見ると音がところどころ消えてる
なんでだろ?
>>545 俺 アクオスとBWT510で接続してるけどそういう現象は起きてないです
それよりもアクオス側で予約録画した場合
録画開始はされるけど時間来ても録画が終わらないで延々と録画され続ける現象
でませんか?
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 21:06:37.97 ID:Pfwya9iKP
, ‐、 ,- 、
ノ ァ'´⌒ヽ , サンクス、じゃHDMIケーブルかアンテナケーブルかな
( (iミ//illi))) その不具合は起きてないなあ
)ノ`リ・ω・ノ( PCのデモーラからしか録画しないし
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
ヽ、 ー / ー 〉
`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
548 :
538:2011/12/16(金) 21:49:30.00 ID:+q2lzzmgO
もしかすると、HDMIのいわゆるデジタル接続ではなく、HDブラウン管に
D端子接続しているから、違いが分かるのかもしれないな。。 ?
そうだとすればディスクというよりも再生系回路(またはそこへの影響)
によるものか?
まぁディスクへの記録の具合(あるいはそこからの読み取りの具合)を
調べる手段を持っていないので、原因要素をはっきりとは判断は出来ないが。。
DIGA(新品)の使用は9月下旬からで、ディスクへ焼いたのも2枚だけなの
で、ドライブやレーザーが弱っているということは少ないと思いますが。
タバコも吸いませんし、ホコリっぽい部屋でもない。湿度や温度も適切。
水平で頑丈なオーディオラックに設置です。
549 :
548:2011/12/16(金) 22:09:32.75 ID:+q2lzzmgO
ディスク焼きは、日に1枚しか行なわないし、焼きダビング中には
他の操作もしないようにしています。
550 :
548:2011/12/16(金) 22:48:11.26 ID:+q2lzzmgO
>>548を訂正
× 違いが分かる
○ アナログ回路部分への影響・変化が分かりやすく表れてしまう?
答え 神経質
ディスクに焼く時って容量目一杯詰め込まない方がいいのかな
80%ぐらいが最適?
>>551 マニアとはそういうもの
糞機器や糞目耳では気付かないが
その方が幸せかもな( ´,_ゝ`)
>>552 80%は多いと思うけれど、自分はギリギリには記録してないよ。
1G(−Rで4%)は残してるなぁ。もっとも、DIGAはぴったり録画のモードが
ないから、逆にぴったりは詰め込めないんで、結果的にそうなってるって
のもあるけれどw
フチギリギリはエラーが起きやすいってのはどうなんだろうね?
DVDでは検証してる人見たけれど、BDもなのかな?
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 13:21:03.46 ID:cyliIts00
>>553 iPodの糞音質を気にしないバカが多すぎ、俺様は違う
とか言っちゃうタイプ?
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 13:24:30.30 ID:QVJZ4YNu0
電車の中で録画したワンセグを視聴する俺はHLで十分。
HDD書庫、DIGAで構築するつもりだったけど止めました。
あれから勉強してPCにPLEXのチューナー繋げた。直接PCで受けて、HDDに直行保存の形で運用してみます。
>>556 HLでもオーバースペックでしょw
HBでいいんじゃないの?
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 15:14:33.11 ID:QVJZ4YNu0
>>558 外付け2TB USB HDD、タイトル数制限1000タイトルだとすると
HLがちょうど良い。
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 16:53:45.94 ID:lniY4Bk5O
DIGAでDVDにダビングした番組を2階にあるDVDプレイヤーで見ると、左右が切れてしまいます。
DVDプレイヤーに問題があるんでしょうか?
いくら画面サイズ調整しても治りません。
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:03:29.23 ID:cyliIts00
>>560 機器が悪いんじゃなくて、設定を間違えてるだけだよ。
16:9画面の番組を、左右を切って4:3画面で表示する設定になってる。
2階のDVDプレーヤーをDIGAを接続しているTVにつなげてみて、同じDVDが
正常に見えるなら2階のTVの設定が悪い。
TVの設定をいじって、わからなければTVのスレで訊く。
DIGAを2階のTVに接続してみて、正常に見えるならDVDプレーヤーの設定のせい。
プレーヤーのスレで訊く。
どっちも異常に見えるなら、TVとプレーヤーの設定を両方間違えてる。
>>552 自分は、残り時間がHLで5分以下のディスクとか結構あるけど、
不具合はおきてない。
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 22:14:47.26 ID:lniY4Bk5O
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 22:49:26.34 ID:MZFVY1y90
bdz710でwowowを録画してるのだが、先日から録画履歴に「!」マークがつきまくってて
「予約登録されていた時間帯で録画を実行しました。
放送局の都合により、番組の識別情報が変更された可能性があります。」
と、あるのだが、なにこれ?
補足:番組変更、放送時間変更なし。予定通りの放送。
×bdz ○bzt
型番間違えた
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 23:34:06.14 ID:krPAyuAZ0
多分epgがその日に変更になったと思われる。
たとえば土曜ドラマ妖怪人間ベムからただの妖怪人間ベム
とか最初に予約したときに木曜ミステリーとかサタデーシアター
とかナイトドラマとかついてなかったのが当日はついてるとか
なんか別番組になるらしい。(残念ながらsonyも)
wowowは当日確認するしかないよ。リーガとか時間延長あっ
たりするから。
内蔵HDDから外付けに移動したときに、未視聴フラグもそのままつくの?
BWT510を買ってきました。
少し慣れたら、今まで使っていた東芝のRD-S502でTS録画したものを移そうと思うのですが、その際に
使用するiLINKケーブルはどんなものでも使えますか?
価格.comとか見てると値段がピンキリで迷ってます。
うちに何本かあるiLinkケーブルもピンキリだけど、差は皆無だな。
キリの方と言っても国内メーカー品の2m850円ぐらいのやつだけど。
571 :
569:2011/12/18(日) 01:25:37.93 ID:7c/x7IPs0
>>570 ありがとうございます。
アマゾンで1000円位のものでも買ってみます。
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 02:33:18.22 ID:TyMH/zcU0
DIGA DMR-BZT710-K買おうと思ってるんですけど
3番組同時録画中に録画した番組の早見再生できますか?
ちなみに早見速度は1.5倍でしょうか?
>>572 早見再生は1.3倍が常に可能。
DRで録画した番組なら1.6倍も出来る。
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 10:33:16.67 ID:UyivGLcQ0
【質問】
BZT600を買ったら現行機で外付けHDDに対応してガッカリしてるものですが
BZT600の持ち出し可能機器ってほとんど無いんですか?
i phoneやi pod touchは対応してませんし、SONYのウォークマンZ1000シリーズも対応してません
パナソから出ているSV-MV100この機種くらいなんでしょうか?
パカパカガラケーは選択外なのでアンドロイド携帯かwifi対応アンドロイドmp3プレイヤーで
持ち出し可能機種があったら是非教えてくださいませませ。
>>572 BZT600では、可能です。ちなみに1.3倍速です
機種はBZT600です
BD-REは内側から順に記録されて行くんですよね?
複数番組を録画して一部削除→録画を繰り返すと
内側や外側にバラバラと断片化して記録されるんですか?
これによってアクセスに時間がかかったりするんでしょうか?
つまり細かい番組の複数録画・削除を繰り返した場合は
定期的にフォーマットしてリフレッシュした方が良いですか?
それは自分も気になるな。
例えば、REにHLで1クールの番組が入ってて、
もう1クール追記したいが、記録時間が足りない時、
REに入ってる番組のCMカットをして、追記しても問題無いかな?
書き戻して、HDDで編集した方が良いんだろうけど、対応してない機種なので。
BRT300を購入予定です。電子番組表受信時の駆動音はどうですか?うるさくないですか? 寝室に置く予定なので。
>>574 パナ製品限定、と思った方が気楽
>>575 内側から記録される
断片化する
あまり酷いと不具合あるが、多少は問題ない
HZ30分を大量にダビングして、消したり編集したりしなきゃ問題ない
BDドライブ自体は倍速以上だし
その使い方ならBDに保存せず、HDDでやるべき
BDはRでもREでも「保存」媒体だろ
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 13:34:06.35 ID:aK/3IXNR0
>>578 やっぱりそうですよね
BD-REをHDD同等の使い方をしない方が良いと覚えておきます
ありがとうございました
次期モデルの機能が気になる。
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:57:30.08 ID:MaGY5c9LO
たとえば、2年前発売のDIGAのHGモードと最新型DIGAのHGモードでは二年の技術向上により
最新型のDIGAのHGモードの画質の方が綺麗に見えるようになってるもんなんでしょうか?
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:07:08.45 ID:27DbFTUF0
エンコードエンジンが変わってたりするからね。
売り文句にもなってるし。
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:29:04.65 ID:bgTmjbMk0
眼が腐ってるのか(^_^;)HGモードに関しては最初の00系でも
違いが感じられない・・・BZT-600使って実感したのはHEだ。
HLとかHMとかなかったし・・
HEモードあたりは世代毎の違いがわかりやすいよね
とてつもないFAQだと思うんだけどなぜかぐぐってもでてこないので教えて。
BZT710と700って何が違うの?
追記
HDD容量が違うことは分かる。
お部屋ジャンプリンク対応って書いてるけど元々DNLA対応してたと思ったのだが。。。
まさか「BZT710と700って何が違うの」でぐぐることすらしてないなんて言わないよね
当然スペック表をさんざん見比べたんだよね
それで違いがわからないなら当人が気にしない点が違っているだけだから
どちらを買っても当人には影響ないからスルーでいいぞ
まあ、少なくとも本スレのテンプレは見てないのは確実なわけで・・・
DMRBW890で焼いたものを、BW890で内容表示すると残量が46分で、BWT510に入れて表示すると残量49分だったりで微妙に増えてる
こういうのも進化なんですかね
594 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 23:32:37.20 ID:27DbFTUF0
>>588 Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 128 スレの4を見たら一応は書いてある。
>>593 ありがとうございます。
録画できる時間が増えたのは分かりました。
510を買い増しして連ドラの続きを510で録画したんですが、
この残量ならもう1本焼けそうなので、890で焼いたものに続きを510で焼いても大丈夫ですか?
同じような質問で申し訳ありませんが、私もBWT510の2台目を買い増し検討中です。
1話目を1台目、2話目を2台目といった感じで1枚のBD-Rに複数機からダビングすることは可能でしょうか?
601 :
574:2011/12/19(月) 06:36:46.53 ID:HQXmgAr20
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 14:53:19.36 ID:eQvzPumT0
最近使い始めて気がついた点をいくつか
・DVDレコーダーDIGAの時は気がつかなかったが、これだとダビング途中で残り時間が変化する
・同様に、DVDメディアのフォーマットがDVDDIGAに比べてシビアになった。
具体的には同じメーカーのメディアでも跳ねられてはフォーマット不可のケースも
・更にフォーマット不可になったDVDメディアをアナログのパイオニアレコーダーでフォーマットしたら不調に
パイオニアレコーダーがフォーマット出来なくなった模様、但し再生可能
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 15:07:38.56 ID:eQvzPumT0
追加
・1代目(DVDレコーダー)2代目(Blu-rayレコーダー)で当然リモコンモード変更しないと両方作動して困るので(1つのリモコンで使い分けるつもりだった)
Blu-rayレコーダーをリモコン2へ変更後、リモコンの電池変えたら
リモコン本体の設定がリセットされたらしくデフォルトのリセット1の設定に戻ってたみたい
もしかしてリセット本体は設定等が記録されて無いの?
>>603 リモコン本体のコードはリセットされないよ
レコ本体のコードを変えただけで勘違いしたんじゃない?
試しにもう一回電池抜いてみたら?
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 15:53:22.71 ID:mYBoneOd0
BW890 アップデート?
Yws I do
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 18:49:06.39 ID:ytx0hxbS0
質問なんですがBW-770でリモコンの電池交換をした後、TV部は効くのに
肝心の本体部分が効かなくなりました。
赤外線チェックはOK、モードが変わったのかと説明書見ても本体表示部に
U30等の表示も出ていません。
八方塞がっております。本体の受光部がやられたのでしょうか・・・?
>577
BTZ600だが、深夜布団から1mの位置のメタルラックに置いて
HDDのカリカリ音、ファンの風切り音とも全く気にならんレヴェルだ。
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:09:01.10 ID:1Ar8w0fB0
>607
それ多分本体とリモコンコードが違ってる。
digaとかパナstbとかもう1台pana製品ない?
リモコンモードが違ったら、>607の通りU30が出るはずなので、
本体をリセットしてみて、それでも駄目なら電源コードをしばらく抜いてみては?
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:31:59.65 ID:ytx0hxbS0
返事ありがとうございます。
>>609 過去ありましたが現在片付けてます。そこでそのDMR-R80Hのリモコンで
逆にDMW-BW770に向けてみましたがU30等の表示が出ませんでした。
>>610 電源長押し後、コード抜いて20分ほど放置しましたがダメでした。
やはり、本体受光部が怪しそうです。この年の瀬に・・・くぅ。
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:42:37.49 ID:1Ar8w0fB0
>611
だめもとだけど・・
U30 1とかU30 3 U30 2 こんな感じでU30のあとに番号がでる
と思われる。で、うちのXW100はパナの指示でうちはU30 1
なのでリモコンのふたをあけて1を押しながら決定ボタン長押し
で直った。(念のために再度の電池交換も)
大抵2台ある人はU30 2になってるのでそのときは2を押しながら
決定長押し
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:45:23.83 ID:ytx0hxbS0
>>612 ありがとうございます。
そのU30の表示が出ないのです・・・(哀)
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:48:08.03 ID:1Ar8w0fB0
手動でオンにはできるの?
もしかしたらバックライトオフのエコモードになってるとか
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:52:41.43 ID:ytx0hxbS0
手動オンオフは可能です。
エコモードは消灯時の微妙な明るさが移動に役立ってたので
してません
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:59:57.71 ID:1Ar8w0fB0
となるとじつにシンプルだがリモコンの電池を再交換だな。
なければ一時てきに消耗したやつでもいれてみるとか
617 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:04:39.51 ID:ytx0hxbS0
了解です。別電池もう1セットとエネループと2回試してみます。
予約設定済みで現在録画中のスペースコブラの後で
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:09:03.53 ID:1Ar8w0fB0
何事もなく動けばいいね。
何、最悪パナは訪問修理だから「こら」すればいいんだよ。
619 :
cn77:2011/12/19(月) 23:19:07.62 ID:XDZy3feL0
当方、東芝ユーザーですが
マンネリ化脱出と、3番組同時録画に
魅力がある、ディーガが気になってます。
DR録画した後、後にHDD内部でAVCに変換は
出来ますか?録画中にBD観たい時があり、
DRでの録画で無いと観れないというクチコミを
拝見しましたので^^;
東芝も良いのだけれど、パナの方が映像に力を
入れてるし、BDに関しては長いので信頼性は
あります^^;
>DR録画した後、後にHDD内部でAVCに変換
東芝だと指示したときに実行するのみなのが
パナだとそのやり方にするか後の空き時間に実行させるかを選べる
>録画中にBD観たい時があり、
>DRでの録画で無いと観れないというクチコミ
ちゃんと条件を確認したほうがいい
1番組録画中なら、標準画質で録っている場合は不可だがそれ以外は可のはず
710でトリプル録画(AVCx3)するときに、事前にどれが勝手にDRになるのか知る方法は
ないですか?
録画が始まってから、
「ちょ、それがDRかよ!HDD残量危ういよ!時間短い方でDRにしてくれよ!
エンコに時間かかるよ!」
という展開を食らうことが多くて困ってます。
AVC録画予約していて、チューナーが3つとも空いていたのに、いきなり勝手にDRで
録画開始されたのには驚きました。
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:34:38.61 ID:ytx0hxbS0
>>618 ダメでした。24日にでも修理に出します・・・(予約がそこまで入っているので)
しかし参った、修理に出す前に中身を調整する方法もなさそうで・・・
HDDの中身がぁあああ、見られたくないーーー
年末だから時間かかりそうだし、最近のDIGAの購入も検討してみるかなー
>>621 残量危ういならトリプル録画なんかしないでHDD整理すればいいだけ
自分で予約するんだからなるべく重複させないで予約しろ!
強制DRにならないように録画予約チェック気にしながら再生しろ!
全部お前次第だよ
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:47:58.43 ID:Ep7SPuQZ0
1番組録画中でも、BDソフトを再生したら強制DRになってることがあったな。
まあ、容量さえあれば後で変換してくくれるから、大した問題ではないが。
>710でトリプル録画(AVCx3)するときに、事前にどれが勝手にDRになるのか知る方法は
>ないですか?
こっちは3ヶ月使っていて全くわからないのでパスなんだが
>AVC録画予約していて、チューナーが3つとも空いていたのに、いきなり勝手にDRで
>録画開始されたのには驚きました。
「HDD残量危ういよ!」なんて台詞も出てますけど、もしかしてかなり残量少ない状態で使ってませんか
最近のパナ機は、AVC録画、たとえばHLで予約すると、DRとHLの二重で録画して予約完了時にDRを捨てる
予約実行中にAVC録画の継続が不可能になった場合には「勝手にDRになる」が、このときはHLで録画中のものを捨てる
てことはAVC録画の実行にはDR録画よりも大きな容量を(一時的に)必要とする
つまり残量がぎりぎりだとAVC録画は実行できないので最初からDRで録る
>>624 事前にDR指定しておくと、他のも勝手にDRになってて「あれ???」な展開にも
なってしまったことがあります。放送が連続してる番組は特に危ないです。
ある程度予想がつくものは予約の時点でDRにしていますが、予想通りに
動いてくれるとは限らず、事前に強制DR録画する番組を見つける方法や
DR録画させない予約のコツがあれば知りたいのです。
WOWOWに加入したのでWOWOW専用レコーダ化していて、ほぼ24時間録画
している状況なので、AVCが使えないと2TBのHDDがいくつあっても足りなく
なってしまいます。2週間ですでに一台一杯になりました。
BDrいれたら読み込みできませんって出てオープンクローズすると成功
レンズがダメになってきたのかな
>>627 そんな録画して何がしたいの?アホだろおまえ
>>627 そういう人は3番組ともAVC録画できるソニー機買うべきだったな。
事前のリサーチ不足かと。
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 09:11:52.71 ID:y94Ro9Io0
型遅れ機種だが教えてほしい
DMR-BZT600を使っていて
今回ps3を購入したのでdnlaでDMR-BZT600の中身を見てみたのだが
DR録画物は見れるけど
AVC録画したものとVR録画したものはタイトルだけ表示されるが
中身を見ることができない
これはしょうがない話なのでしょうか?
DMR-BZT600って機種はVRはともかくAVCモードで録画したら配信できないものなのでしょうか?
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 09:32:14.67 ID:y94Ro9Io0
>>632 そうレスがくるってことは
DIGAはAVC配信できるということですね
PS3のDNLAについて調べてきます
どうもありがとう
635 :
cn77:2011/12/20(火) 09:58:02.14 ID:EZQOlgb10
>>620 さん
回答ありがとうございました。
東芝は、DR録画後にAVC変換する事が出来る
のですが、パナソニックはBDダビング時に
指定ってなかんじでしょうか?
わざわざAVCに変える必要は無いと思うのですが、
HDD容量が圧迫し始めたときにそう思えたので^^;
なるべく、ディスクレスにしようかと思っています。
ディスクをしまうことが出来るスペースが無くなって
いるので。
>>635 違う
すぐに変換させるか
電源オフ時に録画時間などを避けて変換してくれるか動作を選べる
637 :
cn77:2011/12/20(火) 10:39:00.75 ID:EZQOlgb10
>>636 ごめんなさい。そういう事を指定できるのですね^^;
DRモード以外で予約録画を行った時に、録画終了後に
>すぐに変換させるか
>電源オフ時に録画時間などを避けて変換してくれるか動作を選べる
ですね。
でも、DR以外の録画中にBDソフトが観れないという致命的な
事が分かったので、パナソニックの購入は無くなりました。
BDソフトを観たいから、その時間に観たい番組を録画するので。
よって、東芝にします。リモコンも使いにくいというクチコミも
よく見ますので。
別にDIGA買わんでも構わないが、ホントに芝で良いのか?
不具合がテンコ盛のようだし、仮に良好な個体を掴んだとしても、
マルチタスクが弱すぎるんだが。
>>637は最初からパナ買う気ないよ・・・柴男がケチつけに来ただけだから
ドライブの読み込み不良で出張修理申し込んだら
料金は分からないって言われたんだけど
高過ぎたりしたら断れるの?
保証は切れてます。
>>638 私はDVD時代東芝一筋で、ブルーレイもぜひ東芝でと思ってて
でも大量にメディアに書き込むというところから
焼きが甘くてオススメしないと言われてDIGAにした。
それぞれ長所と短所があると思うし、最終的にどれを選ぼうが本人の勝手だと思うけど
最後の二行とかどうしても最後っ屁をかまさないと気がすまないような人間には
何を言っても無駄だと思う。言う必要もない。
>>641 そうなのかな?
ま、なんにしても思い出したけれど、今の芝ってWAVCがやばいって言ってたな。
AVC録画はフリーズの元だって。
だったらDIGAよりやばいとおもうw
>>642 私は東芝スレで「君がやりたいことに東芝はオススメしない」と言われたときも
極力東芝ユーザーを刺激しないように
DIGAを購入する決断をしたという報告で締めくくったよ。
書き方ひとつでそれまで質問に答えてくれてた人に対しての
誠意みたいなのが表れるでしょ。
今回の人はそういうことがまったく理解できない馬鹿か
>>639が言ってるようにケチつけにきただけの人。
あなたも別メーカーをここで貶す必要もないと思う。
>>643 いや、スマン。
別に貶めてる訳じゃないが、
>>637がやりたい事が芝だと不可能に思ったのでね。
芝スレじゃ、AVC録画はするなって勧めてるしw
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 11:56:41.83 ID:y94Ro9Io0
今の東芝レコの鳥説にはAVC録画は使わずにDR録画使いましょう
みたいな注意書きがあるらしいな
東芝でなくてもトリプルAVC録画しながらブルーレイディスク視聴して
動作安定もとめるなんて頭いかれてると思う
>>637の書き込み見てたら、まだ色々誤解してるようにおもうが
わざわざ劣っているほうを選ぶと言っているやつにかまう必要はない
東芝質問スレで釣果を勝ち誇ってるようだし
もし釣りでなく素でこんな性格なら、それはそれでパナソニックを買わないでいただくほうが
パナソニックとしてもありがたいのではw
以前は東芝機使ってたから東芝スレにいたけど、スレ住民は
東芝なんだから、完成度が足りないのは覚悟完了だろ!
そこをうまく使うのが東芝ユーザーだろ!っていうノリなのになあ。
田舎の親にレコーダーをプレゼントしたい人が来たら、東芝スレなのに
パナを買えと言うくらいだ。
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 14:08:38.88 ID:3WPUupCmO
確かにw
とんでもなく頭の不自由な人らしいw
第一トリプル録画とダブル録画は天秤はかけられないよな。強制的にDRなるのが嫌ならダブル録画で止めておけばいい。
ダブ録機は最初からトリプル出来ないんだからw
やつはWOWOWをトリプル録画で24時間録画とか言ってる時点で怪しすぎる
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 14:28:42.14 ID:3WPUupCmO
同意。今のWOWOWはリピートしまくりで、ろくに録画したいもんがないw
そのあたりは別にどうでもいいんじゃないのかなあ。
録画の価値観なんて人それぞれ。
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 16:12:09.75 ID:3WPUupCmO
そういう意味でなしに再放送ばっかで、新しいのが少ないって事。
わざわざ録画しなくても、すぐ再放送するから、ここんところ録画してない。
何がそういう意味でなしになのかよくわからない。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 16:53:17.53 ID:wZVlCDlC0
なんにしても、wowow中心で24時間フル稼働に近いってのには疑問を感じはする。
人それぞれだし、ライヴチャンネル中心なんかも知れんが。
そんなどうでもいいことを気にする方がおかしい
おすすめの外付けの型番教えてください
三番組録画だと一つDRで録画されるのな
容量がすぐに一杯になる原因がわかったわ
しかし頭硬いねPanasonic
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:29:51.88 ID:wWQd+NRN0
510を4:3のアナログテレビに設置したのですが、
アスペクト比(?)が気持ち悪いので(上下に黒帯が出る)レターボックスにしたいのです。
しかしどこをいじくればいいのかがわかりません。
教えて、エロい人!
662 :
661:2011/12/20(火) 21:02:22.45 ID:wWQd+NRN0
事故解決しました。
準備編に載ってた、操作編を見ても載ってねーわけだ
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:16:00.66 ID:y94Ro9Io0
>容量がすぐに一杯になる原因がわかったわ
録画しすぎなんだろ
そういう自分もHDD容量500Gで苦労してるぜ
基本録画はDRでBDに残す
がだ年末のカウントダウンCDと紅白はAVC録画で1層BDに残すぜ
BDのレジューム機能は無理なものかね?
ここで言われても困る
>>608 ありがとう、シャープに決めました(^^)
wowowに入ったばかりで、本当にほぼ24時間フル稼働で録画してるんですけど、
どうして疑われなくちゃいけないのでしょうか。
パナヲタって芝ヲタ並に性根の悪い人ばっかりなんですね。
>>668 少なくとも、貴女みたいに逆恨みする人はいません
2ちゃんねるにいるパナヲタはかなり気持ち悪いことがわかりました。
芝ヲタといい、GKといい、頭のおかしな人ばかりですね。
パナスレにはまともな人がいるのかと思ってましたが、残念です。
>>670 客観的に見て、あなたはどこにも属さない頭の悪い人だと思います。
性格が悪いのほうがしっくりくるかな?
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 01:05:29.65 ID:FG8XeCalO
今発売されているのはブルーレイの読み込み早くなってるんですか
>>670 わかったから二度とパナスレにはこないでね
死ね粘着野郎
質問
USBHDDの中のタイトル移動というか順番(自分なりにリストなりグループ分け)はできません?
1
2
3
4
を
3
1
4
2
にするとか
>>670 そもそもなんで2chなんかに来るんだ?
>>674 1 4 2 を本体に移した後、その順番でUSBHDDにもどす
>>676 ソートだけのために移動とかありえないだろ・・・馬鹿?
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 06:54:43.39 ID:mAKDK3Ai0
>>677 馬鹿はあなたでしょう
機能がないが任意の順番で移動させれば順番が直せる
という返事を馬鹿って言ってはどうしようもないわ
質問・・(略)・・はできません?
って聞き方もなんかおかしいぞ
ちょっとすんません!
パソコンから外付けHDDに保存したDVDやブルーレイその他の動画を
DVDレコーダーと外付けHDDを接続することによって、
テレビで観ることはできるのでしょうか?
さすがに無理ですかね?
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 11:49:35.15 ID:hdQPHsZT0
著作権ていうか、本体につなぐUSBHDDは登録しなくちゃならないから
そのとき中身消されてアウトでしょ
やっぱ無理でしたか
ご回答どうもでした
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 13:25:17.78 ID:30J7JuZT0
BW800が古くなったのでBZT710を買った。
100インチスクリーン、プロジェクターはビクターのX3
2D→3D変換いいね、癖になる。
同じよ様な人いるかい。
素直にメディアプレーヤーを買えよ と。
ぬるぽ GG
どーしても、というのならPC側でオーサリングする、というてもあるが・・・
そんなに手間ひまかけたいのなら、なわけだがwww
>>293 足りないから容量の多いのに買い換えるって事だろ?500→1Tとか。今は外付けHDDを増やせるから、これからは少なくなるんじゃない。
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:32:45.68 ID:mAKDK3Ai0
>>680 >パソコンから外付けHDDに保存したDVDやブルーレイその他の動画を
DVDレコーダーじゃなくて
HDDレコーダーならそれができる機能もっているやつある
バッファローとかPC周辺機器扱っているメーカーのものを見てみ
>パソコンから外付けHDDに保存した動画や,録画したDVDやブルーレイメディアを
となると簡単なのはゲーム機のps3がお手軽なものですね
BZT800が今日急に予約録画ミスするようになった。
5分前に録画ランプが点滅して開始時刻になったら点灯になるんだけど
今日は27秒間だけ録画されてて録画ランプが
その後は延々と点滅しっぱなしで録画開始にならない
一端録画停止して再度手動録画すると録画はされる。
予約したのは家政婦のミタ最終回なんだけど
どうすればいいかな?
うちはミタ録ってないけど、夕方の番組や21時からの番組を誤ってつかんだとかいうことはないですか
21時のミタ特別編も予約録画してて21時のほうは録れてました
夕方の番組は録っていません
ちなみにHDD残量はDRで98時間残ってます
うちの700でアンテナ入力と出力を逆につないだときにその挙動が出たことがあるんだけど
アンテナレベルが異常に下がったりしてませんか
でも同じチャンネルの先行番組が正しく録れているならその可能性は低いとは思いますが
ユーザーができる簡単な対処としてはとりあえずリセットすること
コンセント抜いて3分程度放置するとなおよい
確認したところアンテナレベルは80はありました
とりあえずリセットしてみます。ありがとうございます。
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:32:41.69 ID:mAKDK3Ai0
アンテナレベル90ぐらいになると
減衰させないとおなじようになるらしい
現在80ならあやしい
80が表示の上限らしい
サポートにアンテナレベルを問われて「アンテナレベルは80」というと
アッテネータ設定を入にすることを勧められるね
ミタみたいな事されると困るんだよな。あれを追従しろって難しいと思う、
>>691 自分は特別版も本編も別々に予約して両方共に正しく録れていた(まだ観てないけど)
点滅が延々続くのは前番組の延長で番組開始時刻が確定しない時と受信レベルが
低かった時の二度経験してる。もし良かったらエラーメッセージ教えて
>>605 オワタ
年明けに爺ちゃんちに払い下げる。
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 17:52:28.33 ID:kwbHYZOHO
お部屋ジャンプ機能って、シングルチューナーでチャンネル固定されるVIERAの外付けHDD録画中でも使用できるんでしょうか?
BWT510を最近買ったのですが、HDDに録画済の番組がコピテンなのか、コピワンなのか、
コピテンのコピー可能残数とかを確認するのはどうしたら良いのでしょうか?
テレビが録画機能のあるVIERAのR2なんですが、こちらでは番組の内容確認の画面で
それらの情報が表示されるので直ぐわかるのですが、DIGAでは実際にダビングする際に
ならないとダビングの可/不可がわからないし、コピー可能回数がわからないのですが。
わかる方宜しくお願い致します。
>>702 ちょっと使ってればわかりそうなもんだけど・・・
録画一覧で、その番組にカーソルを持っていけば
ダビング残り回数のアイコンが出るよ
DRで3時間半ぐらいの番組(50GB超)が3つあるんですが
一枚の二層BD(50GB)に入れるにはどういう操作をすればいいんですか?
普通に操作すれば、容量を調節するかどうか聞かれるだろ
>>704 その2行でアドバイスできることは・・・HXで実時間ダビングしろ
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:41:15.93 ID:fDplUcAt0
>>704 簡単ダビングでダビングする
(3時間半×3番組程度の変換時間かかるよ)
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:55:51.87 ID:Tfl0O+Gt0
二層BDにHGに8時間HXで12時間はいる。
簡単な概算ではHGが2時間で11G HXが7200前後の
容量。3本とも等しくそこそこの画質が必要でないなら
少し画質が落ちてもいいタイトルをHXやHEに事前に
変換してダビング・・で残ったのを簡単ダビング
3時間半で50GBを超えるということは一層のBD-Rに2時間収められないということだよね
なにをどう録るとそんなになるの
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:14:31.46 ID:fDplUcAt0
>>709 俺はスルーしたが
やっぱりそれ気になるよね
地デジDRならBD1層に大体3時間ちょっと、入るし
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:18:30.04 ID:Tfl0O+Gt0
>709
DRで1層だと地デジでも3時間くらいBSだと2時間30分くらい
だよ。CSの日本映画専門チャンネルだとDRで4時間くらいいく
が・・・
えぇっ?
DRモードで録画したAとBとCの番組が
3つとも3時間半あるって話だよね?
>>707にもその解説が書かれているし・・・
みんな、馬鹿なの・・・?
DLにDRモードで3時間半を3番組ダビングとか・・釣りとしか思えないw
>>704は超初心者な質問をしてるとは思うんだけど
・DRモード3時間半の番組 1 つ が50GBに入りきらない とか
・DRモードで3時間半を3番組ダビングしたい とか
そんなことは言ってないと思うんだ・・・
自分の読解力がおかしいのか?
みんなの書いてることが理解できん。
>>716 じゃあ貴方が答えてあげればいいじゃない?
>>717 707が答えてるじゃん。
あと若干変なこと言ってるけど、ID:Tfl0O+Gt0の708も。
その後に意味不明なことを言い出した人に同意者が多発してるんだが
その流れもわからないってことか。
じゃああなたがとか言う時点でも
>>717も自分とは違う読解力ってことだな。
回答終わってるなら、それこそもういいじゃん。
やっぱりわからんよ。が、別に説明はいらない。
『DRで各3時間半ぐらいの番組が3つ(合計で50GB超)あるんですが』
と書くべきところを、
>>704 がああいうふうに書いちゃったから
DRで3時間半ぐらいの番組で50GB超えるって!?
と思った人がいた、っていうことでしょ。
>>723 いや、
>>707 は判断材料にはならないと思うよ。
・3時間半×3(合計で50GB超)
・3時間半(50GB超) ×3
どっちに解釈しても
>>707 の回答にはなるから。
ほんと、どうでもいいけどw
>・3時間半(50GB超) ×3
これだと何の話かさっぱりわからなくなると思うんだが。
読み間違えたとしても流れを見れば普通にわかることだ。
質問者の質問のしかたがアレなのもそうだけど。
>>704 の書き方だと、
>・3時間半(50GB超) ×3
とも解釈できるので、
ダビング云々はさておき、
3時間半で50GBを超える(1層BD-Rに2時間入らないほどの)
高ビットレートの番組が、いったいどういう経緯で出来たの???
って
>>709 >>711 は疑問に思った。
ということですよ。
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:51:33.85 ID:SS/jOoEa0
DR10時間半で50Gを超えるって表現もちょいと妙だからな。
地デジでも85G超えるよな。
スレチな質問かもしれませんが回答いただけると嬉しいです
年末になり溜まってしまっていたHDDをダビしたいと思っているのですが、オススメのDVDディスクってありますか?
以前国内産ディスクがいいと耳にしたことがあるのですが、皆さんが決まって購入するメーカーなどがあれば教えていただきたいです
>>704 の書き方だと、
>・3時間半(50GB超) ×3
とも解釈できるので、
普通、解釈しないっていうか
もう散々説明されてるのに、いつまでも往生際悪いな
>>730 理解できないってそういう意味じゃないだろ?
「なぜ理解できないのか理解できない」って意味だろ?
君、理解できてないぞw
>>728 DVDにオススメなんぞ無い
「原産国が国内」のLTH以外のBDにダビングする
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 06:45:08.06 ID:7kOi32OE0
>>728 最近DVDは買っていないけど
パナのDVD-RAM 原産国日本で良いんじゃないか。
DVD-Rは太陽誘電が良いと昔聞いたけど、今はどうなのかな?
BZT700ですが、無線ルーター親機が近所にあっても有線ではなく
BZT700内蔵無線機能で接続する方が高速と理解して良いのでしょうか。
何故なら、有線接続の場合はBZT700のLAN端子が100BASE-TXと実行
速度が100Mbpsに制限されてしまうところ、内蔵無線機能では
11nで150Mbpsだからです。ルータ親機はNEC/WR8700Nです。
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 06:55:52.93 ID:Fc+qxwEn0
-Rは誘電の8倍速(現在じゃ売ってないか)だろうな
16倍になった時点でなんでか品質落ちてる
変換ダビングって実時間かかるのか・・
坂の上の雲、溜めすぎたようだ・・
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 11:11:06.61 ID:VLkn7ycz0
4年前のdigaで撮ったdvdは、ファナライズとかいうのしていなくても
今のdigaで見れますか?
. . :´ ̄ ̄ィ…¬ミ
/===ミ 仝{ { }}、
/ } 厂!い、___,.イj }、 __
/ゝ---イ:/../| ト、ニニニニ イ:::::, / / r: :、 ,: :、
. |::仁ニニニィ´レ'└┴┴┴┤|: :/ | |: : | :': :/
「`ヽ|/:| :. l┴┘ _,.ィ'" い:/ /_| |: : | /: :/
ゝ ヽ| :. | -―- ィテうヾ .} |:i:i|┐|: : :ー': :r‐┐
(`ヽ \ ' :.:jシ''テ ミ 込リ | .| |:i:i|,,|│_,. =¬: :__ヽ
〈: :\ V∧ 」:i:i/ : イゝ 込リ | .| __jr=″/: : :,,イ:/ : : }
\: :ヽ ∨ハ い:' :./ ハ ! | .|/ ,ハ {: : : :.:.`¨ー'^/
. \: `¨__\/ :./ミ 、」:.、 r フ / / ./ ノ ∨: : : : : : : :/ ファナライズ
/⌒ゝ.:_: : `ヽ、. .\\ヽ / /ィ /. }\イ: : : : : : : : {
}‐-- .;ノ`: : : |:.:、. . > 二}==(::::)=/ / /: . ノ: . { ト.,__,,イヽ
,, <ム:--イ: :、: : : |:.:.:.:.:> .,,__ `ヾ:i/// .ィヾ::\. .ゝ ,ノ
> ´ ∨: : : : : :.:.:.|:.:.> ...,,,___ `ヽ// /´: . : }::::::::ヽ.:.|`ー―<|
/{ : : : : : : : 八:.:.:.:|::::::::::i,.ィ> ´ヽ__/: .i: . ノ::{..「`ヽ.|:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
{ `¨¨¨¨¨´ .ノ. ..ノ:::::/! : . : . : i,./} -=≦:::{::ゞニブ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 、
/ゝ __,. イ: . /γ⌒ヽ::ヾ-=≦/_ノ ァ=- ''⌒ー:、l |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ..:,
. /__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: ./::::ゞ:;_ツ::::jァ=- ...:i´.:.:||: . |: .「i|. : . :| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ }
/. .,:':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|./:::::::::::::::::/: .n: . : .|: . :||: . |: .|.i|. : . :|/:、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノリ
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:50:32.00 ID:7kOi32OE0
ファナライズと言ってもDVD-Rビデオモード、DVD-R VRモード、DVD-RWビデオモード、DVD-RW VRモードが
あるけど、どれなんだろう。
. . :´ ̄ ̄ィ…¬ミ
/===ミ 仝{ { }}、
/ } 厂!い、___,.イj }、 __
/ゝ---イ:/../| ト、ニニニニ イ:::::, / / r: :、 ,: :、
. |::仁ニニニィ´レ'└┴┴┴┤|: :/ | |: : | :': :/
「`ヽ|/:| :. l┴┘ _,.ィ'" い:/ /_| |: : | /: :/
ゝ ヽ| :. | -―- ィテうヾ .} |:i:i|┐|: : :ー': :r‐┐
(`ヽ \ ' :.:jシ''テ ミ 込リ | .| |:i:i|,,|│_,. =¬: :__ヽ
〈: :\ V∧ 」:i:i/ : イゝ 込リ | .| __jr=″/: : :,,イ:/ : : }
\: :ヽ ∨ハ い:' :./ ハ ! | .|/ ,ハ {: : : :.:.`¨ー'^/
. \: `¨__\/ :./ミ 、」:.、 r フ / / ./ ノ ∨: : : : : : : :/ ファナライズ
/⌒ゝ.:_: : `ヽ、. .\\ヽ / /ィ /. }\イ: : : : : : : : {
}‐-- .;ノ`: : : |:.:、. . > 二}==(::::)=/ / /: . ノ: . { ト.,__,,イヽ
,, <ム:--イ: :、: : : |:.:.:.:.:> .,,__ `ヾ:i/// .ィヾ::\. .ゝ ,ノ
> ´ ∨: : : : : :.:.:.|:.:.> ...,,,___ `ヽ// /´: . : }::::::::ヽ.:.|`ー―<|
/{ : : : : : : : 八:.:.:.:|::::::::::i,.ィ> ´ヽ__/: .i: . ノ::{..「`ヽ.|:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
{ `¨¨¨¨¨´ .ノ. ..ノ:::::/! : . : . : i,./} -=≦:::{::ゞニブ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 、
/ゝ __,. イ: . /γ⌒ヽ::ヾ-=≦/_ノ ァ=- ''⌒ー:、l |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ..:,
. /__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: ./::::ゞ:;_ツ::::jァ=- ...:i´.:.:||: . |: .「i|. : . :| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ }
/. .,:':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|./:::::::::::::::::/: .n: . : .|: . :||: . |: .|.i|. : . :|/:、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノリ
実家にBWT510が届き電話で取付説明しやっと映るようになったんですが、
1日たないと予約録画はできないのでしょうか?
番組表表示に1日かかるみたいなのと、番組検索にもでてこないようです。
出掛けるから予約したいみたいで、、なにか方法ありますか?
時間帯で予約は?
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:02:59.36 ID:Fc+qxwEn0
そんな初期設定のころは覚えてないが
見たいチャンネルを少し表示させてれば
そのチャンネルだけ情報習得できたはず
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:13:40.03 ID:WQxSilPO0
DVDモノラル日本語出ねえ
746 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:16:01.81 ID:Fc+qxwEn0
買ったばかりの時の番組情報習得
ググッテもみつけらんねぇな
>>742自身なら携帯とかPC経由で予約できるだろうに
レコーダー設置できない親だったらディモーラ使うように設定するのも厳しいだろうに
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:17:58.93 ID:SS/jOoEa0
710の話だが、番組表を表示させると、局の区切り以外は真っ白な番組欄に
情報を取得したい時は決定ボタンを押せとか出てるので、
情報を欲しい局にカーソルを合わせて決定ボタンを押すと、
取得中の表示になって時間が経てばその局の番組が表示される。
日毎と曲毎の指定になるが、自動取得するまでの間なので我慢我慢。
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:20:04.00 ID:SS/jOoEa0
設置した時、このやり方で手動更新したので、
多分510でも出来ると思う。
749 :
742:2011/12/23(金) 14:36:41.13 ID:LV8PZz/w0
手動で番組表取得、予約できたみたいです。
もうすぐ出掛けるようで本当助かりました。
レスくれた方ありがとうございました!
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:44:37.94 ID:Fc+qxwEn0
よかったですね
良スレだなぁ
>>703 どうもありがとうございます。
VIERAのR2とGUIが全く違うので録画一覧のアイコンを見逃してました。
お恥ずかしい限りです。
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:28:10.79 ID:SS/jOoEa0
予約できて良かったですね。
BW950を無線LANに繋いだんですが、それから一ヶ月程で二回も予約録画の番組追従に失敗しました。こんなこと今までありませんでした。
無線LANの負荷で不具合とか出たりするんでしょうか?
BZT710を購入予定なのですが
CMカットや再放送とかの二話連続を分割した場合日付が変わってソートの順番は変わるのでしょうか?
後タイトル変更はできますでしょうか?
> CMカットや再放送とかの二話連続を分割した場合日付が変わってソートの順番は変わるのでしょうか?
変わらない、変えたくても変わらない
どうしても変えたければ一旦外付けHDD等に出して並べたい順に戻すとか
てか「ソート」といっても録画順に並ぶ以外に変更する機能はないよ
> 後タイトル変更はできますでしょうか?
題名だけならいちおうできる
DVDではリジューム機能出来るのに、BDでは出来ないの仕様ですか?
>>754 無線LANでつなぐ機能なんてあったっけ?
無線ルーターにLANケーブルで接続?
どっちにしても関係ないです。
いつのなんていう番組で失敗?
>>757 市販のBDソフトなら、そのソフトの仕様
>>758 無線LANルーターに接続です。
番組は先週木曜の「DOCTORS」と昨晩の「UN-GO」です。
「DOCTORS」は最終回拡大版だったのに普段通りの時間で録画終了。「UN-GO」は放送時間が変わって録画すらされてませんでした。
無線LANルーターに繋いでから一回フリーズしたこともあり、ネット接続の待機でなんらかの負荷がかかっているのかと思ったのですが、皆さんはそんなことありませんか?
>>756 回答ありがとうございます
>題名だけならいちおうできる
ってちょっと意味深な感じですけどタイトル以外で変えるものってありますっけ?
わからないようじゃ自分じゃ使いこなせないことなのかもしれないですけど
>>761 東芝だとPCを使うと番組内容なども書き換え可能
DMR-XP22Vを使っているのですが、最近、DMR-BZT710が気になりはじめました。
DMR-XP22VHDDにある番組を、DMR-BZT710に移す方法はないでしょうか?
あるいは、外付けHDDに移動させる方法、HDMI出力→PCで録画などの方法などでもいいのですが、
BRに記録できない機種だと、 DR画質のままでは扱いにくいので困っています。。。
画質音質を落とさずに移動させたいです・・・
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:57:33.79 ID:7kOi32OE0
iLINK(TS)端子はあるのかな?
>>760 DIGA二台あるけど、LANにつないだとたん挙動がおかしくなったとかはないです。
いままでの一年半で、時間変更のない番組で録画スタートしなかったことが2回ぐらい
あるけど、それについては原因不明のままだし。
ただ、番組表が表示されてるあとで局側が番組タイトルを変更することがあるみたいで
それで番組を見失った可能性はありますね。
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:54:13.98 ID:VeFZLpkA0
ビエラTH-L19C3とディーガDMR-EH53をコンポーネント端子で繋げてますが
音声だけ聞こえて録画した映像やDVDが見えません。テレビは見えます。
接続はアンテナ→ディーガ→ビエラです。
コンポーネント端子だと駄目って事ですか?
>>763 ダビング10番組なら大幅に画質劣化させれば移せます(移動先ではコピ1になるけど)
>画質音質を落とさずに移動させたいです・・・
諦めて下さい
XPシリーズを買ってしまった過去の自分を責めて下さい
>>760 自分は850に有線のLAN接続だが、異常はない。
可能性として考えられるのは、DOCTORは番組表の更新が間に合わなかったか、
番組名が微妙に違って、同一番組とみなされなかったとかか?
UN-GOは、時間が変わったのをDIGAが感知できなくても、
元の時間で録画されるはずだけどな。自分が経験したのは、
リセットした後、時刻表示の右上の時計マークが消えてる状態になってて、
録画してる番組の時間なのに、録画ランプがつかないと思い、電源を入れたら、
時計マークがついて録画が始まった(少し頭が切れた)という事があった。
>>766 コンポーネント端子ではなくコンポジット端子(赤白黄)ですね?
DIGAの操作画面は映るのですか?
初めてつないだのなら、まずは接続をもう一度確認する。
あとは、ケーブルを変えてみる
入力端子、出力端子が複数あるなら変えてみる
DIGA以外につなげる機器があれば、それをテレビにつないでみる
これで原因の切り分けができるはず。
リセットすると時計アイコンが消えて予約録画ができなくなるのは仕様じゃね
いちど電源オンにすると時計アイコンは再点灯
DIGAがpleaseを点滅して反応しなくなりました
地デジの映像も悪くなります
ググって同じ症状は確認出来ましたが、解決方法が分かりません
やはり修理しか無いのでしょうか?
772 :
768:2011/12/23(金) 23:54:55.47 ID:b10K0WYp0
>>770 自分の場合、電気代をケチってハブの電源を通常落として、使う時だけつけてたら
DIGAがネットワークに繋がらなくなったので、リセットしたら復旧した。
(その後もこの症状が出たので、今ではハブの電源を入れっぱなしにしてる。)
そのリセットする際に、ちゃんとリセット出来てるか不安で、
電源が入ってる状態で長押しし、切れた後も長押しした。
その後電源を入れて、ネットワークが復旧した事に安心して電源を落としたら、
>>768の事態が起こった。電源を入れて落とした後も、時計マークがつかなかったのは、
2回リセットしたからか、自分の勘違いなのかは分からないが、
リセットした後は時計マークがちゃんとついてるか、確認する習慣はつきました。
>>757 BD-Live不使用ソフトはレジュームできる
BD-Live使用ソフトはDIGAはできない
Java開始せずにストリームだけ再生すればレジュームできると思うんだが
コピ10のままとりあえずBDREに退避させたいんですが、ムーブってどうやるんですか?
775 :
763:2011/12/24(土) 08:44:53.44 ID:sxnELfjE0
>>764 iLink端子もないです・・・
>>767 VHS→DVDをやりたかったので、この機種を買いました
やはり無理なのでしょうか・・・
テレビに出力するHDMIを録画することはできないのでしょうか?
>>774 ディスクにダビング10のままムーブは無理。
回数を消費してのコピーになる。
外付けHDD対応の機種ならHDDにダビング10のまま退避可能。
最近のDIGA間でネットでダビング使えればいいのに…
. . :´ ̄ ̄ィ…¬ミ
/===ミ 仝{ { }}、
/ } 厂!い、___,.イj }、 __
/ゝ---イ:/../| ト、ニニニニ イ:::::, / / r: :、 ,: :、
. |::仁ニニニィ´レ'└┴┴┴┤|: :/ | |: : | :': :/
「`ヽ|/:| :. l┴┘ _,.ィ'" い:/ /_| |: : | /: :/
ゝ ヽ| :. | -―- ィテうヾ .} |:i:i|┐|: : :ー': :r‐┐
(`ヽ \ ' :.:jシ''テ ミ 込リ | .| |:i:i|,,|│_,. =¬: :__ヽ
〈: :\ V∧ 」:i:i/ : イゝ 込リ | .| __jr=″/: : :,,イ:/ : : }
\: :ヽ ∨ハ い:' :./ ハ ! | .|/ ,ハ {: : : :.:.`¨ー'^/
. \: `¨__\/ :./ミ 、」:.、 r フ / / ./ ノ ∨: : : : : : : :/ ファナライズ
/⌒ゝ.:_: : `ヽ、. .\\ヽ / /ィ /. }\イ: : : : : : : : {
}‐-- .;ノ`: : : |:.:、. . > 二}==(::::)=/ / /: . ノ: . { ト.,__,,イヽ
,, <ム:--イ: :、: : : |:.:.:.:.:> .,,__ `ヾ:i/// .ィヾ::\. .ゝ ,ノ
> ´ ∨: : : : : :.:.:.|:.:.> ...,,,___ `ヽ// /´: . : }::::::::ヽ.:.|`ー―<|
/{ : : : : : : : 八:.:.:.:|::::::::::i,.ィ> ´ヽ__/: .i: . ノ::{..「`ヽ.|:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
{ `¨¨¨¨¨´ .ノ. ..ノ:::::/! : . : . : i,./} -=≦:::{::ゞニブ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 、
/ゝ __,. イ: . /γ⌒ヽ::ヾ-=≦/_ノ ァ=- ''⌒ー:、l |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ..:,
. /__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: ./::::ゞ:;_ツ::::jァ=- ...:i´.:.:||: . |: .「i|. : . :| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ }
/. .,:':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|./:::::::::::::::::/: .n: . : .|: . :||: . |: .|.i|. : . :|/:、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノリ
>>776 ガビーン
そうなんですか・・
最初からBDに焼いとけって話ですね・・
HLモードで録ったモノをSPでVRでダビングしたけど他のプレイヤーで見れません。
sonyのCPRM(VR)対応プレイヤーです。
HLモードからの変換だからかな?と思ったのでHLからSPに変換してからダビングしてもダメでした。
コピー制限がある番組だからですか?
はじめからHDDにSPで録った番組だとダビングしても見れるとか?
>>780 >最初からBDに焼いとけって話ですね・・
そういう話でもない
>>780 ダビ10の権利てのはな、チューナー内蔵機体のHDD上にしか認められてない
だそーな・・・。つまりそもそもBDにはダビ10はないよ・・・
>>780 DIGAのマニュアルには、簡潔明解なダビ10の説明ページがある
凝ったことをしたいと思うなら、億劫がらずに取説読みなさい
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:16:36.10 ID:sqdWLB1X0
>>781 ファイナリングしていないor焼いたメディアにSONYのプレイヤーが対応していない。
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:58:55.84 ID:nZOd5Gam0
>>781 DVD-Rですか?
CPRM(VR)対応プレイヤーと言っても、DVD-RのVRモードが出る前のものだと
対応していない場合があります。その場合はDVD-RWを使ってみてください。
それから、ファイナライズしていない場合はファイナライズしてみてください。
VRモードと言えども、プレーヤーの場合はファイナライズしないと再生できない場合が多いです。
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 18:02:09.34 ID:nZOd5Gam0
追記:DVD-RAMで録画した場合は、sonyのCPRM(VR)対応プレイヤーがDVD-RAM再生に
対応しているかどうかも確認してくださいね。
788 :
781:2011/12/24(土) 18:51:57.58 ID:J57riwzJ0
早急な返答ありがとうございます。
やっぱりプレイヤーが対応してないのかな?
RWに焼いた映画が一度見れたのですが、たまたま見れた感じなんですかね。
その後、同じディスクに別の映画を焼いたら見れなかったし...
電話で問い合わせもしたんですけど、プレイヤーの問題ではないかとの事。
電気屋廻って色んなプレイヤーで確認してみます。
9000、910以外の機種はチューナーの質とか画質、録画の性能等に違いはあるんでしょうか?
今のご時世価格帯による完全な別設計、別部品なんてないと思うし
たとえば810と510では差はあるのかな?
>>789 送信間違えました。すみません
自分が買った時は店員さんには画質に特に違いは無いって言われましたよ
>>774 ダビング操作を10回繰り返す。
手間隙とBD容量が10倍必要になるけど。
>>788 質問するときにプレイヤーの型番をかけば
確実な答えが出るかもしれないよ。
そこが不明だと推測の域を出ない。
今月購入したばかりのBWT510が、今日、突然ブラックアウトするようになりました
スタートボタン押しただけで真っ暗画面、
電源コード抜いて、復旧しましたが、先々心配です
ちょうど一年使い続けているBW690では、一度も経験したことがない症状です
質問は、
診断コード出して、黄色ボタンながプサイしての自己診断結果で
たしか全ての数値が0000なら正常だと聞いた事があるのですが、
その結果になにやら数値が出てきます
故皆さんおところのBWT510ではいかがでしょうか?
すべて0000になっていますか?
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:18:41.31 ID:sqdWLB1X0
>>788 以前見れたこともあったと言う現象から、激安の劣悪メディアを使っていて焼きが安定していないと予想。
何れにせよ、プレイヤーの型式と使用DVDのメーカー&原産国を開示しないと詳しい事は分からない。
796 :
781:2011/12/24(土) 22:29:14.92 ID:J57riwzJ0
プレイヤーはDVP-NS575Pです。
797 :
781:2011/12/24(土) 22:32:00.79 ID:J57riwzJ0
使用DVDはザッツ トリプルガード
>>796 発売日:2004年 5月21日
CPRM対応DVD-Rが再生できるはずもないのだが・・・
DVD-RWならもしかして・・・?のレベル(取説見ても記述無し)
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:17:45.14 ID:XQmIv4950
>>769で
結果つりでしたってか
どこがCPRM対応プレイヤーなんだよ
ググったらCPRM対応DVD-RWの再生可能。
ってあったが?
>>800 >使用DVDはザッツ トリプルガード
RWじゃあございません
新しいレコを買ったのでBW570の中身を移動させているんですが
ダビング10を維持したままのダビングってできないでしょうか?
同じ内容を1回1回移すのには時間がかかりすぎるし、消してしまうのももったいない・・
>>803 >ダビング10を維持したままのダビングってできないでしょうか?
出来ません
そのままBW570も新しいレコと一緒に使い続けるのがベターだと思いますよ
もしBW570は売っちゃうorあげちゃうっていうんなら、BDに焼いておしまいという選択もアリでは?
昨日の朝にもおなじ質問が・・・
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:31:24.93 ID:u9525oQJ0
というか
価格comでもしょっちゅう同じ話がループしてる
TVで録画→レコーダー移動もしくはBDに焼きたい
レコーダー買い替え→新レコにデータ無劣化移動させたい
自分がやりたいなら、少しはググレといいたいわ
808 :
cn77:2011/12/25(日) 11:30:39.68 ID:xs7P1hkW0
質問させてください。
DMR-BZT810を検討中ですが、3番組を同時録画中に
BDの再生は可能でしょうか?また、3番組を
AVC録画中のBDの再生は大丈夫でしょうか?
質問が分かりにくかったら、突っ込んで
レスをお願いいたします。
東芝レコ使用中ですが、3番組録画が必要に
なってきたのと、映像の映りもこだわって
きたのでパナ機を検討しています。テレビは、
REGZAの古いものですが、リンクは考えており
ません。
なんでわざわざそのハンドルで荒らしを宣言するんだろう
810 :
cn77:2011/12/25(日) 11:41:32.76 ID:xs7P1hkW0
アラシじゃないので^^;
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 12:11:21.92 ID:u9525oQJ0
もしかしたらこのスレか本スレで同じ話題あったかもしれん
スレ読み直すといいかも
個人的には
BD再生できるプレイヤーあれば問題解決する話
. . :´ ̄ ̄ィ…¬ミ
/===ミ 仝{ { }}、
/ } 厂!い、___,.イj }、 __
/ゝ---イ:/../| ト、ニニニニ イ:::::, / / r: :、 ,: :、
. |::仁ニニニィ´レ'└┴┴┴┤|: :/ | |: : | :': :/
「`ヽ|/:| :. l┴┘ _,.ィ'" い:/ /_| |: : | /: :/
ゝ ヽ| :. | -―- ィテうヾ .} |:i:i|┐|: : :ー': :r‐┐
(`ヽ \ ' :.:jシ''テ ミ 込リ | .| |:i:i|,,|│_,. =¬: :__ヽ
〈: :\ V∧ 」:i:i/ : イゝ 込リ | .| __jr=″/: : :,,イ:/ : : }
\: :ヽ ∨ハ い:' :./ ハ ! | .|/ ,ハ {: : : :.:.`¨ー'^/
. \: `¨__\/ :./ミ 、」:.、 r フ / / ./ ノ ∨: : : : : : : :/ ファナライズ
/⌒ゝ.:_: : `ヽ、. .\\ヽ / /ィ /. }\イ: : : : : : : : {
}‐-- .;ノ`: : : |:.:、. . > 二}==(::::)=/ / /: . ノ: . { ト.,__,,イヽ
,, <ム:--イ: :、: : : |:.:.:.:.:> .,,__ `ヾ:i/// .ィヾ::\. .ゝ ,ノ
> ´ ∨: : : : : :.:.:.|:.:.> ...,,,___ `ヽ// /´: . : }::::::::ヽ.:.|`ー―<|
/{ : : : : : : : 八:.:.:.:|::::::::::i,.ィ> ´ヽ__/: .i: . ノ::{..「`ヽ.|:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
{ `¨¨¨¨¨´ .ノ. ..ノ:::::/! : . : . : i,./} -=≦:::{::ゞニブ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 、
/ゝ __,. イ: . /γ⌒ヽ::ヾ-=≦/_ノ ァ=- ''⌒ー:、l |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ..:,
. /__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: ./::::ゞ:;_ツ::::jァ=- ...:i´.:.:||: . |: .「i|. : . :| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ }
/. .,:':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|./:::::::::::::::::/: .n: . : .|: . :||: . |: .|.i|. : . :|/:、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノリ
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 13:46:35.97 ID:gEbKCa970
>>801 だから対応のDVD-RWと書いてるが?
と書いたんだか?
>>813 画質ダウンコンバータを、ダブルチューナー機は1個
トリプル機は2個だけしか搭載していないんですよね
BD再生時にもこの回路を専有するのか
計算上負荷が大きくて間に合わないってことなんでしょうか
まあ理由がわかったところで準備しかできませんが
816 :
816:2011/12/25(日) 15:40:31.21 ID:nNfKSLj50
本スレ見に行ったら同じようなことが書いてありました。失礼。
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 16:10:31.55 ID:hQwvz4nB0
>>808 の者です。
>>813 さんの
>操作編の「同時操作について」(150頁)に正解が書いてある。
回答ありがとうございました。
取り扱い説明書は、ダウンロードしてあるので、先程確認しました。
問題なくBDは、観れるようです。
>実感としてはBD再生を始めた途端、AVC録画がDR録画に切り替わり ・・・
は、知っています^^;録画してすぐにダビング出来ないことも
承知しております^^;
やっぱり、3番組録画はあると違いますよね〜今年は、実にこの
機種が欲しくなりました。観たい番組が年末に、地上・BSで
4番組重なっていますので^^;今年は、買うことが難しいですが
来年に入手できると嬉しいです^^;
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 16:42:17.22 ID:hQwvz4nB0
>>817,808 の者です。
3番組録画中にダビングが出来ることも知り、
この機種がいかに凄いものかがわかってき
ました。特選街でもマルチタスクに優れている
機種で、DIGAを挙げたこともわかりました。
東芝は、録画中のダビングは出来ないと思いました。
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 16:47:31.09 ID:u9525oQJ0
あんまり負荷かけると
フリーズなんて怖いことになるかもしれないから
3番組録画中にダビングとかできるけどやらないほうがいいかもしれないよ
>>815 ダブルチューナー機も2個です。
再生と兼用なので録画済番組を再生させると、W録の片方がDR→AVCに切り替わります。
821 :
451:2011/12/25(日) 18:17:39.08 ID:LQci8Smr0
>454
遅くなりましたが、
取り敢えずdigaを有線接続にしてみたら
PS3も認識され、PS3側からもDIGAを見ることができ、
無事にPS3を通して別室でDIGAの録画物を見られるようになりました。
どうもありがとうございました。
質問です。
DMR-XE100を購入しましたがこの機種はLANでダビングは不可能ですか?
VIERAの内蔵HDDからDVDなどのメディアに移したいのですが・・・。
上記目的を達成するにはどうすればいいか教えて下さい。
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 21:23:33.21 ID:S46o7s200
よくある質問ですみません。
ジャンプリングですが、今日から画像が飛ぶようになりました。
無線でしたが1年以上問題なく繋がってました。
子供が1才でリモコンマニアでいろいろ弄るので何か設定変えた
のかもしれませんがわかりません。cate6で繋いでも飛びます。
同じ経験をした方、御教授願います。
BW890---cate6----BD65です。
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 21:29:26.09 ID:DUCu1c6d0
一旦両方とも電源オフにしてネットの設定やり直してみては?
BWT510を購入しました。e2スカパーが7日間お試しになってますが、フジNEXTが番組表に
出て来ないので見れません。マニュアルで設定しようとしてもNEXTだけ出て来ません。
どうしてでしょうか???
829 :
827:2011/12/25(日) 22:09:09.31 ID:A9BD6O2Q0
>>828 あ、そうでしたか。
別の部屋で16日間無料に申し込んだ時には番組表にフジNEXT,ONE,TWOと
横並びだったんでe2だと思ってました。
>>829 だからリモコンのCSボタンを押すとCS1・CS2が切り替わる
番組表でやると番組表の表示が切り替わる
3桁入力にして306と入力すればCS2見てる時でも直接飛べる
WoooとかはCS1・2の区別を無くして、1つのCSになっててわかりやすい。
パナは今でも分けてて使いにくいんだが、メリットあるのかな?
東芝信者みたいな書き方をすれば、
CSはチャンネル数が多いので2つにわけたほうが見やすいでしょ
って感じかな
俺は不便だと思ってますよ、せめてもうちょっと数のバランスがよければともかく
>>832 俺も一纏めの方がありがたいが分けるなら基本パックとその他にすれば便利だと思う。
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 22:46:27.07 ID:SInU2/sH0
>>832 親が使ってるテレビがビエラだから説明するの諦めてCSは存在しない事にしてるよw
何でいまだに二つに分けてんだか・・・
今でもCS1・2に分かれてるのって、パナだけじゃないんだ。
もともと番組表が見やすいWoooは一緒になってて便利だよ。
XW120からBZT710に買い替えても、UI面がほとんど変わってなくてガッカリ。
836 :
829:2011/12/25(日) 22:48:31.11 ID:A9BD6O2Q0
>>830 ようやくわかりました。昼間にカスタマーセンターに電話で尋ねたら、
NEXTは無料開放してないので番組表に出ないなどと言われ、
Panaのサポートに電話したら「なぜ番組表に出ないのかわからない」と言われ・・・
ありがとうございました。
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 22:49:31.78 ID:SInU2/sH0
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:21:35.16 ID:e29+MGo70
>>818 の者です。
>あんまり負荷かけると フリーズなんて
>怖いことになるかもしれないから ・・・・
録画中のダビングは止めておきます^^;
フリーズするのが怖いので。
東芝のDBR-Z160と DIGA DMR-BZT810
と迷っている所です。どちらかというと、
画質が綺麗な方が良いです。音は、中低音寄り
でOKです。
>>838 最近の東芝レコーダーって性能はともかく、
ネットのクチコミ等で安定性への不安があるんだけど大丈夫?
>>838 ディーガが負荷高くてフリーズしたことないけどな
東芝機なら十分あり得るが
まあ、東芝機は予約録画が入っていたら、1時間前からダビングは拒否される
>>838 外れに当たったのかもしれないけど予約録画失敗が仕事のDBR-Z160をDMR−BZT810に変更した俺は
そんなスペックや優れた機能よりも安定性は重要だと思います。
普通の録画なら安定してるけどLAN録画が終了するとき一瞬止まる
そのときダビング中だと焦る
BW930だかBW950だか・・・
W録中に編集やってて録画ダウンした、て報告は1回だけ見たな・・・
あまり限界に近いことはやらないほうがいいかもね
ID:e29+MGo70には既に
>>639という指摘がついているのに
「親切心で」東芝は危ないと言っても意味ないぜ
>>844 どんな高性能・高機能をアピールしていても動いてこその存在
まともに動かないのなら家電製品としては失格
846 :
825:2011/12/26(月) 07:44:29.06 ID:OWLOcG8j0
>>826 ありがとうございました。
配線から電源からすべて切離して再セッティングしたら
直りました。原因は不明ですが直ったので結果オーライです。
. . :´ ̄ ̄ィ…¬ミ
/===ミ 仝{ { }}、
/ } 厂!い、___,.イj }、 __
/ゝ---イ:/../| ト、ニニニニ イ:::::, / / r: :、 ,: :、
. |::仁ニニニィ´レ'└┴┴┴┤|: :/ | |: : | :': :/
「`ヽ|/:| :. l┴┘ _,.ィ'" い:/ /_| |: : | /: :/
ゝ ヽ| :. | -―- ィテうヾ .} |:i:i|┐|: : :ー': :r‐┐
(`ヽ \ ' :.:jシ''テ ミ 込リ | .| |:i:i|,,|│_,. =¬: :__ヽ
〈: :\ V∧ 」:i:i/ : イゝ 込リ | .| __jr=″/: : :,,イ:/ : : }
\: :ヽ ∨ハ い:' :./ ハ ! | .|/ ,ハ {: : : :.:.`¨ー'^/
. \: `¨__\/ :./ミ 、」:.、 r フ / / ./ ノ ∨: : : : : : : :/ ファナライズ
/⌒ゝ.:_: : `ヽ、. .\\ヽ / /ィ /. }\イ: : : : : : : : {
}‐-- .;ノ`: : : |:.:、. . > 二}==(::::)=/ / /: . ノ: . { ト.,__,,イヽ
,, <ム:--イ: :、: : : |:.:.:.:.:> .,,__ `ヾ:i/// .ィヾ::\. .ゝ ,ノ
> ´ ∨: : : : : :.:.:.|:.:.> ...,,,___ `ヽ// /´: . : }::::::::ヽ.:.|`ー―<|
/{ : : : : : : : 八:.:.:.:|::::::::::i,.ィ> ´ヽ__/: .i: . ノ::{..「`ヽ.|:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
{ `¨¨¨¨¨´ .ノ. ..ノ:::::/! : . : . : i,./} -=≦:::{::ゞニブ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 、
/ゝ __,. イ: . /γ⌒ヽ::ヾ-=≦/_ノ ァ=- ''⌒ー:、l |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ..:,
. /__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: ./::::ゞ:;_ツ::::jァ=- ...:i´.:.:||: . |: .「i|. : . :| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ }
/. .,:':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|./:::::::::::::::::/: .n: . : .|: . :||: . |: .|.i|. : . :|/:、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノリ
お聞きしたいんですけど、BW690に洋画をiLINKダビングしてCMカットの編集
をしました
DRで変換前の録画時間は3時間20分程だったのですが、HXに変換後は
2時間ジャストになっていました
流し見をした所、確かに2時間しか有りません
HDDの残量はたっぷり有ります
消えた1時間20分はどこにいってしまったのでしょうか
つい先日DMR-BWT510-Kを購入しました。BDレコーダーは初めてです。
質問ですが番組単位の容量は見ることは出来ないんでしょうか
録画一覧からサブメニューを見ても書いてありません。
容量がわからないとBRディスクにダビングするとき、はみ出さずに入るかどうかわからず非常に困ります。
ググってみてもわからなかったのでお願いします。
ダビング操作をすれば表示される
>>850 今ディスク買ってきて確かめたら表示されました。
ありがとうございました。
すいません、質問です
今MXで再放送中の化物語を毎週録画してるんですけど、
このまま放っておいても大みそかの三話一挙放送はちゃんと録れるでしょうか?
一応毎週録画じゃなくて別に予約入れといたほうがいいですか?
ディーガではどう考えても無理だと思うけど
毎週録画していて12月31日のことならいま自分で予約一覧を見るだけの話では
>>852 > このまま放っておいても大みそかの三話一挙放送はちゃんと録れるでしょうか?
いいえ
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 14:08:44.03 ID:6ja1OtVo0
年末年始は毎週の番組も放送されなくなるのが殆どだから、手動推奨だよな。
>>853 確かにそうですねw
確認したら駄目でした
主導予約します、ありがとうございました
>>848 CMが1時間20分もあったとは考えにくいのかもしれないけど
>流し見をした所、確かに2時間しか有りません
これならCMカット前にみた時間が3時間20分だったんじゃないの?
「画面右上に表示されている残量」と「録画した番組の残量」はイコールじゃないから
そこら辺で何か思い違いしてるのかもしれないが
確かに思い違いも有るかも知れませんが、CM編集後が3時間21分で
残量のあるBD-RにDRのままだと収まらなかったので
HXに変換したら、時間が減ってしまいました
今迄こんな現象起こった事が無かったんで、質問しました
リセットして様子みてみます
ありがとうございました
何という映画か知らないけどそもそも3時間半近くもあるの?
LOTR王の帰還のCS放送です
年内にもう1度録画と変換試してみます
間違えて本編までカットしただけじゃないか?
使い始めたころやっちまったことがある
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:06:45.89 ID:LvC1FPEK0
>>848 >iLINKダビングしてCMカットの編集をしました
その編集のときに削除してしまった
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
上映時間201分
これは100%本編カットしたな。自分のミスなんだから諦めるしかあるまい。
どこでなにを録ったのか書かないクソ質問なので流していたが、
最近CSでロードオブザリングをやったのはムービープラスではないだろうか
CSには珍しく中間にCMが入る映画チャンネルだから、マヌケがCMカットすると
本編をごっそり切る可能性はあるよな
そしてこの質問下手から考えてそのくらいのことはしていそう
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:28:59.83 ID:3Rng1bqm0
DBRーZ160から、パナ機に換えた人もいるのか・・・。
安物買いの銭失い・・・。芝機も飽きてきたので、
パナにしときます。
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:50:54.97 ID:n98lrVav0
プレイリストを使わない人はパナで十分だね。
. . :´ ̄ ̄ィ…¬ミ
/===ミ 仝{ { }}、
/ } 厂!い、___,.イj }、 __
/ゝ---イ:/../| ト、ニニニニ イ:::::, / / r: :、 ,: :、
. |::仁ニニニィ´レ'└┴┴┴┤|: :/ | |: : | :': :/
「`ヽ|/:| :. l┴┘ _,.ィ'" い:/ /_| |: : | /: :/
ゝ ヽ| :. | -―- ィテうヾ .} |:i:i|┐|: : :ー': :r‐┐
(`ヽ \ ' :.:jシ''テ ミ 込リ | .| |:i:i|,,|│_,. =¬: :__ヽ
〈: :\ V∧ 」:i:i/ : イゝ 込リ | .| __jr=″/: : :,,イ:/ : : }
\: :ヽ ∨ハ い:' :./ ハ ! | .|/ ,ハ {: : : :.:.`¨ー'^/
. \: `¨__\/ :./ミ 、」:.、 r フ / / ./ ノ ∨: : : : : : : :/ ファナライズ
/⌒ゝ.:_: : `ヽ、. .\\ヽ / /ィ /. }\イ: : : : : : : : {
}‐-- .;ノ`: : : |:.:、. . > 二}==(::::)=/ / /: . ノ: . { ト.,__,,イヽ
,, <ム:--イ: :、: : : |:.:.:.:.:> .,,__ `ヾ:i/// .ィヾ::\. .ゝ ,ノ
> ´ ∨: : : : : :.:.:.|:.:.> ...,,,___ `ヽ// /´: . : }::::::::ヽ.:.|`ー―<|
/{ : : : : : : : 八:.:.:.:|::::::::::i,.ィ> ´ヽ__/: .i: . ノ::{..「`ヽ.|:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
{ `¨¨¨¨¨´ .ノ. ..ノ:::::/! : . : . : i,./} -=≦:::{::ゞニブ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 、
/ゝ __,. イ: . /γ⌒ヽ::ヾ-=≦/_ノ ァ=- ''⌒ー:、l |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ..:,
. /__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: ./::::ゞ:;_ツ::::jァ=- ...:i´.:.:||: . |: .「i|. : . :| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ }
/. .,:':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|./:::::::::::::::::/: .n: . : .|: . :||: . |: .|.i|. : . :|/:、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノリ
>>865 そうだよ、いつもの人
安全に編集するためのプレイリストがないとかは録画できてからの問題
アアアッレグザブルーレイ使ってるウウゥウウwwwwwこの人は購入後から録画失敗フッフゥwwwwwwwwwwwwwこんな糞レコ買わなくてよかったァアwwwwwww
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 08:42:51.66 ID:0Tv6WoDfO
失礼します。
先週末にDMR-BZT810を購入し、設置しました。
ところで「外出先から、携帯から録画予約が追加や確認出来る機能」のディモーラというのを是非使いたいのですが
今のところ、PCも電話回線もなく、auのガラケー1台しかないのですが、携帯だけでもこの機能は使えるのでしょうか?
PCがないと無理ですか?
さっ、さすがにそれは説明書を読めば・・・
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 08:49:47.87 ID:JPGdaQ1p0
>>870 PCはなくてもいい。
登録だけネカフェのPCででもやれば、携帯サイトを使えるからな。
だが、自宅にネット回線は必要。
ディーガをネット回線につながないとディモーラは使えない。
よろしくおねがいします。
510を二台ラックの上下に設置しております。
リモコンモードの変更を行い振り分けはできたのですが、片方を操作するたび操作していない側の表示窓にエラー表示が出ます。
取説にリモコンモードが違う旨のエラーと記載されていましたが、この表示を出さないようにすることはできないのでしょうか?
>>873 できない
サブ機の方を滅多に使わないという風にして、普段はコンセント抜いておくとか
本体のリモコン受信部を何かでふさぐとか
>>873 表示なんて気にしなければなんでもないよ
なんでそこまで気になるのかわからない
精神科いけば?
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 13:27:25.13 ID:kphgfwyc0
だれも表示されて苦痛だ、嫌になると書いてないのに
精神科行けってひどいな
表示は消せないが、すぐ慣れるよぐらいでいいだろ
俺だって出さない方法があるならそうしたいとは思うよ
ないならしょうがないってレベルの問題だけど
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 14:00:19.73 ID:gm9MOdg6O
>>875はパナヲタで、否定的意見を受け付けられないだけ。
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 14:10:40.70 ID:/tt9qt8n0
リモコンが同じなんだから、リモコンの持ち間違いが分かりやすくて良いと思うよ。
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 15:11:48.90 ID:w4n2zDi70
今度の初売りでDIGAを購入予定で、来月からスカパーを標準画質からHDのチューナーに変更する予定です。
スカパーのチューナーは録画できるタイプのものにします。DIGAの方は、普段のテレビを録画したり、スカパーでの録画を移す程度の目的で
それほどがっつり使う予定もありません。スカパーと連動させて使いやすく、とにかく安ければ旧機種でもいいです。何かおすすめの機種はありますか?
>>881 チューナーはパナなんでしょ?なら現行機種か一代前のでOK。
安けりゃ良いなら、BRT210当たりでいいんじゃね?
510のが良いとは思うけれど。
>>873 右端と左端に、二台はなして設置すれば解決。
1つのリモコンで兼用させることも可能。
>>883 実際にしたことあるか?
あらぬ方向むけても結構届くもんだぞ。
ガラス製品なんかがあると特に。
>>873 昔からエラー表示出るよね。
俺も気になる。
意味ねえしいちいち表示するなよ。
意味は一応あるよ
リモコン一つで複数台操作する場合決定ボタンと番号長押し中目的機種のエラー表示が消えれば
リモコンコードがその機種のコードに切り替わった目印になる
先日BZT-710を購入したのですが、購入時に外付けHDDは結構相性問題があると言われました。
IOやバッファローのビエラ対応確認ずみの外付けを購入しようと思っているのですが、不具合などありますでしょうか?
お教えください。
>>887 ビエラ対応HDDではなくて、ディーガ対応HDDをおすすめします。
>>888 DIGA対応のものを買おうとおもったのですが、どこのお店にいっても在庫ないとの回答とあったとしても他のHDD比べて1万くらい高かったのでビエラ対応のHDDで不具合があるかしりたかったのです。
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 20:40:58.62 ID:kphgfwyc0
>>883 適当過ぎる回答
上下ならまだしも左右
どんだけ離せるっていうねん
1台のリモコンで兼用って
どんなリモコン使うって話かkwsk
510のリモコンにそんな機能ないよな
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:09:41.01 ID:95vgIlbs0
無線リモコンなら何台まで同時に使用可能なんだろうか?
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:12:53.31 ID:95vgIlbs0
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 22:49:42.09 ID:zy3lYv4B0
>>49 > BZT-710をネット接続でDIMORA使ってるんですが携帯からの録画とDIMORAから手動では録画はかかるんですけど
> 自動録画の毎日検索する機能で自動録画しましたのメールがくるんですが実際にはDIGAには予約はかかってない
> どういうことでしょう??
俺も同じ症状だ。
DIMORAとは、その程度のもの・・・・ということらしい。
この自動録画されているはずなのに実は録画されていないというのは、非常に困るから
結局、DIGA側で録画予約するしかないという結論。
>>882 BRT210買うくらいならBRT300買え
日替わりなら出るかも
>>893 俺は必ず予約されるけどな
逆にこの番組必要無いなと思って予約削除することの方が多い
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 23:40:44.62 ID:xJL2BjYVO
>>894 パナソニックのホームページをみていますが、いまいち300と210の違いがわからないんですが、大きな違いってなんですか?
897 :
>>873:2011/12/27(火) 23:56:57.77 ID:+ZDIOt+20
皆さんレスありがとうございました。表示させないようにはできないのですね。
リモコン番号をあえて変えているのにエラー表示がでるのは何だかおかしな感じですが、仕様なら仕方ないですね。
fonルーター公式非対応だけど、使える方法とかあったり…しないですよねぇー。
>>891 自分が試した限りだと、無線リモコンの場合
1台のDIGAに2台のリモコンを登録して使うことは出来るけど、
1台のリモコンに2台のDIGAを登録することは出来なかったです。
DIGA(a)に登録してある無線リモコンを、DIGA(b)に登録すると
再登録するまでDIGA(a)を操作できなくなります。
>>897 本体が1台しかない時に、間違ってリモコンの方を切換えてしまっても
信号は出てますよって表示することによって、リモコンの電池切れや
故障じゃないって知らせる為の仕様ではないかな。。
>>900 リモコンコードも出るから、お知らせも兼ねてるんでしょ。
たまにリモコンのコードが違っちゃって、操作出来ないとかあるから。
自分は、別にあれが表示されてても気にしないな。
表示が出るだけでなんの動作もしないんだから。
>>896 大きな違いは端子かな?
BRT210にはi.LINKとか、アナログ入力とかの端子がないから、ケーブルテレビ
なんかでSTB経由の録画が不可能。
STB使ってないなら関係ないけれど。
まぁ、コスパはBRT300の方が良いんだけれど、すでに生産してないから、在庫切れの
可能性はある。売っているならBRT300でOK。
. . :´ ̄ ̄ィ…¬ミ
/===ミ 仝{ { }}、
/ } 厂!い、___,.イj }、 __
/ゝ---イ:/../| ト、ニニニニ イ:::::, / / r: :、 ,: :、
. |::仁ニニニィ´レ'└┴┴┴┤|: :/ | |: : | :': :/
「`ヽ|/:| :. l┴┘ _,.ィ'" い:/ /_| |: : | /: :/
ゝ ヽ| :. | -―- ィテうヾ .} |:i:i|┐|: : :ー': :r‐┐
(`ヽ \ ' :.:jシ''テ ミ 込リ | .| |:i:i|,,|│_,. =¬: :__ヽ
〈: :\ V∧ 」:i:i/ : イゝ 込リ | .| __jr=″/: : :,,イ:/ : : }
\: :ヽ ∨ハ い:' :./ ハ ! | .|/ ,ハ {: : : :.:.`¨ー'^/
. \: `¨__\/ :./ミ 、」:.、 r フ / / ./ ノ ∨: : : : : : : :/ ファナライズ
/⌒ゝ.:_: : `ヽ、. .\\ヽ / /ィ /. }\イ: : : : : : : : {
}‐-- .;ノ`: : : |:.:、. . > 二}==(::::)=/ / /: . ノ: . { ト.,__,,イヽ
,, <ム:--イ: :、: : : |:.:.:.:.:> .,,__ `ヾ:i/// .ィヾ::\. .ゝ ,ノ
> ´ ∨: : : : : :.:.:.|:.:.> ...,,,___ `ヽ// /´: . : }::::::::ヽ.:.|`ー―<|
/{ : : : : : : : 八:.:.:.:|::::::::::i,.ィ> ´ヽ__/: .i: . ノ::{..「`ヽ.|:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
{ `¨¨¨¨¨´ .ノ. ..ノ:::::/! : . : . : i,./} -=≦:::{::ゞニブ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 、
/ゝ __,. イ: . /γ⌒ヽ::ヾ-=≦/_ノ ァ=- ''⌒ー:、l |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ..:,
. /__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: ./::::ゞ:;_ツ::::jァ=- ...:i´.:.:||: . |: .「i|. : . :| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ }
/. .,:':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|./:::::::::::::::::/: .n: . : .|: . :||: . |: .|.i|. : . :|/:、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノリ
最近番組表が勝手に落ちる症状が出てるんですけど(最新型・二台とも)
みなさんはどうですか?なってませんか?
外付け厨がファナライズ厨に変身したのか。
>>903 オレのBWT510もここ数日というか、最近ソフトがアップデートされた後出るようになった気がします。
デグレードなんでしょうかね?
2年使ってるディーガが新規BD-RE(TDK)を認識しなくなりました。
録画済BDやDVDの読み込みは出来ます。
これは修理でしょうか?それともクリーナーで改善されるでしょうか?
専用クリーナーを使う。
パナ日本製BD-REでもためしてみる。
それでだめなら修理。
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 15:55:14.76 ID:NGXS9wJ/O
710の機種なんですが、録画済みの、持ち出し番組一覧ってのは出せないんですか?
BW680は出来ました。
説明書見てもイマイチ理解できなかったので教えてください。
>>905 アップグレードの影響か・・
故障じゃなくてよかったです・・
はやく修正してほしいですね
710を使っています。
録画1と録画3で現在録画中です。
録画してあったものを見ようとすると、
「他の機器で使用中のため、再生できません」となって、
見られません。
検索してもわかりませんでした。
何かのエラーでしょうか?
911 :
910:2011/12/28(水) 22:45:47.89 ID:OZILvePZ0
あげさせてください
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 22:59:41.24 ID:S4QyK6wq0
今日、名古屋国際センタービルを目的地にして
高速優先で走行したら高速に乗っているにも係らず
名古屋国際センタービルの前で目的地に到着しました
ルート案内を終了しますと言って案内を止めてしまった。
流石にあせった。
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:00:43.81 ID:S4QyK6wq0
どうも誤爆でした。
914 :
910:2011/12/28(水) 23:14:21.89 ID:OZILvePZ0
>>910です
予約一覧に、録画中マークがついたままのがひとつあって、
現在録画されてる(録画してないのに)状態になってることがわかりました。
実際には録画されてないので、
録画停止もできません。
なのに他の操作をしようとすると「録画中のためできない」ことになります。
電源を入れなおしてもだめでした。
現在CS2が録画されてると認識したままです。
同じ状態になったというかた、あ!!コンセント入れなおしで直りました!やった!よかった!!!
実況乙
スイマセン、
間違ってDRで録画しちゃったんですが、
これってHDD内ダビングでDRをHBとかに変換する事って
できないんでしたっけ・・・(´・ω・`)
なんかそれらしいことができたように記憶しているんですが・・
DMR-BW680です
俺も昨日予約録画一つだけ失敗した。
なぜかずっと一時停止状態になったまま録画されず、終了時刻になってもそのままなので停止ボタン押したら止まったが結局録画されてなかった。
年末は録画数が多いから不安定になってるのか?
今までそんなことは一度もなかったので不安だが、とりあえず大事な録画はディスクの方に移していつ壊れてもいいように対処することにしたよ。
918 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 09:30:40.10 ID:h265KQPE0
困ったらsマークのボタンか緑の編集ボタンいじくるんだよ
それで大概解決できるよ
XPで2時間以上録画した奴で、レコーダーにブルーレイ搭載されてないと分割してダビングするしか方法ないですよね。。。
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 13:45:29.29 ID:hACtMBVx0
色んな方法教えていただきありがとうございます。
しかしながら、操作説明書にも載っていないような方法で
操作しなければ出来ないと言う事は一般的では無いということです。
他の機種で問題なく出来るような操作が
そうでもしなければ使い物にならないという何よりの証拠です。
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 13:49:00.87 ID:WXdAKQ770
レート変換編集はDVDシングルチューナーの頃から普通の機能で説明書にも載ってるが・・・。
>>921 まずお前は誰だよ
もし
>>916なら説明書(操作編)P.58「番組を編集する」の項目からP.61にかけて書いてある
>>920 あとは「FR」でダビング
まあ、その“録画した奴”ってのが4時間を超えるのなら分割した方が良いけど・・・
>>921 あんたの質問のスレ番は元々何番だ?
自分が分からないのは説明書が悪いって?
Windowsで迷ったらとりあえず右クリックしてみるように、DIGAで迷ったら
とりあえずSボタンでサブメニューだよ。
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:46:08.39 ID:h265KQPE0
>>920 俺の場合、2層使わないのでXPなら2時間番組は元から
2分割してダビングするしかない
ブルーレイ搭載しててもXPで記録したのをダビングする場合
XPのままじゃBDに移せないよ
ID:PHnr2Jwt0 みたいのは構わずスルーしてくれよ
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 16:43:48.59 ID:nne7cwZD0
使用しているレコが寿命にきたので、
BDレコ選びが趣味になっています。
@1TB以上の容量A画質は、AVC録画でも綺麗なもの。
B録画中の制限が少ないC2番組以上の同時録画DDVD再生が綺麗なもの
EUSB-HDDは不要F耐久性に優れているものGダビングが簡単
なものHリモコンが使いやすい
の条件を考えると、DIGAでOKですよね?
>>928 DIGAのリモコンはかなり使いにくいぞ。
学習リモコンを買うなどすればDIGAでokだけど。
680持ちで最近710追加したんだけど。
リモコンが似てるから良いと思ってたら、微妙に違うのな!
だいたい一緒だから良いけど、番組表とか消去とか何で並びを変えるかね。。。同じ形を継続する重要性が分かってないな。
DIGA2台目導入したんですが、BSアンテナ線を1台目のテレビ用とつないだ場合は、2台目のBSアンテナ電源は入・切どちらにすればいいんでしょうか?
1台目のアンテナ電源は入にしてます。
BWT510を購入検討しています。
手持ちのUSB-HDDを登録して初期化して録画データを書き込んだあと、
またPCにつないでPCのデータを書き込み共存できますか? HDD一台しか持ってないので
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:37:21.60 ID:CwG5WXrY0
>>931 電源モードによる(エコ待機は使えない)
1台目の設定がBSをDIGAからテレビに繋げてる場合の設定にしてるなら
2台目は切りで良い
てか
1台目の電源切ってる状態でテレビでBS見れてるなら2台目は切りで良いし
1台目の電源切ってる状態で2台目のDIGAでBS見てみれば良いじゃん
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:40:39.40 ID:CwG5WXrY0
電源モードじゃなくて待機モードかもしれん
録画中だから設定開けない・・・
TH-L32X3-Kの据え置きスタンド固定用の長いネジが見当たらないんだが…短いのはスタンドに小袋で貼り付けてあった。
知ってる人教えて下さいorz
936 :
935:2011/12/29(木) 20:53:17.43 ID:5lGYRdmJO
スレ違いでしたすみませんorz
. . :´ ̄ ̄ィ…¬ミ
/===ミ 仝{ { }}、
/ } 厂!い、___,.イj }、 __
/ゝ---イ:/../| ト、ニニニニ イ:::::, / / r: :、 ,: :、
. |::仁ニニニィ´レ'└┴┴┴┤|: :/ | |: : | :': :/
「`ヽ|/:| :. l┴┘ _,.ィ'" い:/ /_| |: : | /: :/
ゝ ヽ| :. | -―- ィテうヾ .} |:i:i|┐|: : :ー': :r‐┐
(`ヽ \ ' :.:jシ''テ ミ 込リ | .| |:i:i|,,|│_,. =¬: :__ヽ
〈: :\ V∧ 」:i:i/ : イゝ 込リ | .| __jr=″/: : :,,イ:/ : : }
\: :ヽ ∨ハ い:' :./ ハ ! | .|/ ,ハ {: : : :.:.`¨ー'^/
. \: `¨__\/ :./ミ 、」:.、 r フ / / ./ ノ ∨: : : : : : : :/ ファナライズ
/⌒ゝ.:_: : `ヽ、. .\\ヽ / /ィ /. }\イ: : : : : : : : {
}‐-- .;ノ`: : : |:.:、. . > 二}==(::::)=/ / /: . ノ: . { ト.,__,,イヽ
,, <ム:--イ: :、: : : |:.:.:.:.:> .,,__ `ヾ:i/// .ィヾ::\. .ゝ ,ノ
> ´ ∨: : : : : :.:.:.|:.:.> ...,,,___ `ヽ// /´: . : }::::::::ヽ.:.|`ー―<|
/{ : : : : : : : 八:.:.:.:|::::::::::i,.ィ> ´ヽ__/: .i: . ノ::{..「`ヽ.|:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
{ `¨¨¨¨¨´ .ノ. ..ノ:::::/! : . : . : i,./} -=≦:::{::ゞニブ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 、
/ゝ __,. イ: . /γ⌒ヽ::ヾ-=≦/_ノ ァ=- ''⌒ー:、l |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ..:,
. /__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: ./::::ゞ:;_ツ::::jァ=- ...:i´.:.:||: . |: .「i|. : . :| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ }
/. .,:':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|./:::::::::::::::::/: .n: . : .|: . :||: . |: .|.i|. : . :|/:、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノリ
>>932 できません
それぞれ専用に買いましょう
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 22:40:43.04 ID:xxlojn1m0
>>928の者です^^;
自宅にあるソニーの学習リモコンですが、
行方不明なので、新たに買います^^;
BZT600を使ってるのですが、録画した番組一覧を
表示した時に左端に番組のサムネイルを表示させたり
逆に表示なしにするにはどこから設定すればいいの
でしょうか?
>>943 昨日DIGAにはじめてブルーレイディスクを入れたあと、
HDDに録画している録画番組一覧の左端にサムネイルが
表示されるようになったのですが、そういう仕様なのでしょうか?
これまでは3ヶ月使ってきて録画番組名だけでサムネイルが
表示されなかったので不便だなと思っていたので
結果としてはうれしいのですが。。
なぜ急にサムネイルが表示されるようになったのかわかりません。
何かの設定をきづかずいじったのかもしれませんが。
ブルーレイディスクに切り替えるとサムネイルは
表示されませんが、それは仕様みたいですね。
945 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 06:48:56.06 ID:DOYmef410
>>943 そんなナバナ
3ヶ月も使ってて今までサムネイルを見たことがないなんて
設定はないといわれているように、表示オンオフ切り替えとかありません(任意の場面に変更は可能)
自動生成されますよ
3ヶ月間電源を切らなかったとか
ほんとに9月から使ってて、はじめてサムネ見たんだよ。
HDD容量がなくなってきたから、ブルーレイディスク買って
ダビング操作してたら急にHDDの録画一覧の左端にサムネが
表示されるようになった。今までは文字しか表示されて
なかったからすぐ変化に気づいた。みんなのは最初から
表示されてたの?もしかして俺の不良品なのかな
でも、昔のパナのHDDレコーダーはサムネイル表示と
文字表示のどちらかに切り替える機能あったよ。
2004年に買った機種の話だけど
>>946 毎日切って寝てるよ。
DR→録画モード変換して容量増やさないと
. . :´ ̄ ̄ィ…¬ミ
/===ミ 仝{ { }}、
/ } 厂!い、___,.イj }、 __
/ゝ---イ:/../| ト、ニニニニ イ:::::, / / r: :、 ,: :、
. |::仁ニニニィ´レ'└┴┴┴┤|: :/ | |: : | :': :/
「`ヽ|/:| :. l┴┘ _,.ィ'" い:/ /_| |: : | /: :/
ゝ ヽ| :. | -―- ィテうヾ .} |:i:i|┐|: : :ー': :r‐┐
(`ヽ \ ' :.:jシ''テ ミ 込リ | .| |:i:i|,,|│_,. =¬: :__ヽ
〈: :\ V∧ 」:i:i/ : イゝ 込リ | .| __jr=″/: : :,,イ:/ : : }
\: :ヽ ∨ハ い:' :./ ハ ! | .|/ ,ハ {: : : :.:.`¨ー'^/
. \: `¨__\/ :./ミ 、」:.、 r フ / / ./ ノ ∨: : : : : : : :/ ファナライズ
/⌒ゝ.:_: : `ヽ、. .\\ヽ / /ィ /. }\イ: : : : : : : : {
}‐-- .;ノ`: : : |:.:、. . > 二}==(::::)=/ / /: . ノ: . { ト.,__,,イヽ
,, <ム:--イ: :、: : : |:.:.:.:.:> .,,__ `ヾ:i/// .ィヾ::\. .ゝ ,ノ
> ´ ∨: : : : : :.:.:.|:.:.> ...,,,___ `ヽ// /´: . : }::::::::ヽ.:.|`ー―<|
/{ : : : : : : : 八:.:.:.:|::::::::::i,.ィ> ´ヽ__/: .i: . ノ::{..「`ヽ.|:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
{ `¨¨¨¨¨´ .ノ. ..ノ:::::/! : . : . : i,./} -=≦:::{::ゞニブ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 、
/ゝ __,. イ: . /γ⌒ヽ::ヾ-=≦/_ノ ァ=- ''⌒ー:、l |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ..:,
. /__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: ./::::ゞ:;_ツ::::jァ=- ...:i´.:.:||: . |: .「i|. : . :| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ }
/. .,:':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|./:::::::::::::::::/: .n: . : .|: . :||: . |: .|.i|. : . :|/:、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノリ
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 09:31:20.08 ID:wpnBznnC0
BZT-9000で710の普通の赤外線リモコンは使えますか?
つかえるなら取り寄せます。
以前のタイプのリモコンの方が使いやすいんで。。
>>947 >でも、昔のパナのHDDレコーダーはサムネイル表示と
>文字表示のどちらかに切り替える機能あったよ。
>2004年に買った機種の話だけど
いや、無いから
>>951 あったんだよ。昔は。うちの2005年機種にもあるよ。
サムネイル表示と、文字だけの一覧表示と切り替えられるよ。
ただ、
>>943 が今まで無かったってのは、すげぇ不思議。
ホントに今まで無かったんなら原因不明の不具合か、あったのに気付かないって
本人がよっぽどうっかりな人かw
953 :
952:2011/12/30(金) 12:23:14.47 ID:jLjAaw6Z0
>>951 ああ、それでも小窓にサムネイル表示はされたよ。
まったくサムネイルなしはない。
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:58:16.68 ID:mHOKshhi0
510と710、どっち買うか迷い中です。
背面のUSB端子が710は2個あるんだけど、1個の510とどう違うの?
1つだったら機器を1つだけつなげる
2つだったら機器を2つまでつなげる
これがわからないのかそれとも数字の1や2から教えないとならないのかどっちだ
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:22:31.57 ID:FLN2RsFD0
USB端子の数以外で何が違うのかという質問でしょう
常識的に
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:26:26.73 ID:mHOKshhi0
>>955 パナのHPに、
※6 USB-HDDを複数台同時に接続することはできません。
と書いてあるが、HDD以外をもう1台繋げるってことか?
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:41:28.58 ID:M77wcZOX0
なんでヂィーガ本体には3000タイトルとれるのに
外付けHDDには1000タイトルしか取れないんですか?
>>959 外付けは長尺単発ものDR置き場ってことだと思う
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:53:18.74 ID:tlqO1XyF0
>>961 亀レスすまんですm(._.)m
なるほど、詳しくありがとう!
自分的には、710の優位点はチューナー数だけかな
3つ重なることは年に数回程度だと思うので510でいいだろと思いつつ、迷うf^_^;)
DLNAサーバーとしても活用するので600はやめときます
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 17:42:03.66 ID:mHOKshhiI
もういっこ質問です。
HDMIとD端子は同時出力は不可ですよね?
仮に不可だとして、HDMIのほうのテレビが電源オンしてるだけでもD端子からは出力されない?
DR録画物をディスク1枚にムーブするときのタイトル上限200にもチャプター上限999(?)にも引っかからずに25時間分きっかりで空きを使えなくなる現象は改善されてる?
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 18:03:30.74 ID:tlqO1XyF0
>>963 同時出力出力される
但しDIGA側の状況によってD1固定になるっぽい
HDMI接続のテレビも点けてる状態だと確実にD1固定
あれ?w
出力が二重にw
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 18:42:16.82 ID:mHOKshhiI
>>865 出力されるんだ!
でも、D1固定じゃ使いものにならんな
HDMI分配器買わなきゃならんか
ありがとう!
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 20:24:19.94 ID:DOYmef410
D端子出力されんの?
きいろいコンポジだけだとおもってた
同時だとD1だからコンポジと大差無いけどな
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:14:06.08 ID:+YaizoXaO
BZT710なんですが、複数番組録画中に違う部屋で、710のHDDにある録画番組を見れますか?(お部屋ジャンプ機能)
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:41:33.30 ID:ri/SVrkWI
できるよ
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:44:56.88 ID:+YaizoXaO
>>962 >>DLNAサーバーとしても活用するので600はやめときます
この一文がちょっと気になったんだけど、BZTx00世代からBZTx10世代で
大きく機能が進化したんだっけ?
自分が気が付いてるのは、PS3をクライアントにしたとき、ラベル分けがフォルダ
として表示されるようになったのくらいなんだけど。
USBHDD使えないからHDD容量の問題じゃね?
消したりメディアに移さないで溜めとくんでしょ
>>973 BZTx00世代は複数番組同時録画中はDLNA視聴不可
BZTx10世代は3番組同時録画中でもDLNA視聴可能
>>975 ああ、なるほど、それがありましたね。どうもです。
977 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:06:03.12 ID:nZuKaU7OI
>>973 962です。
まさに975さんの言うとおりですよ
DIGAの最低画質モードのHZってアニメだと
とくに気にならないけど、音楽番組やスポーツ録画
すると最悪だね。顔が潰れて汚い。
どれくらいの画質が適当なんだろうか。
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 02:44:36.90 ID:sAqK6Tb9O
質問なんですが
パナでAVCREC録画したDVDは最近のパナのどんなブルーレイレコーダーでも再生可能でしょうか?
>>979 E700BD、BR100、BW200以外ならOK
音楽番組は、電飾キラキラだったり紙ふぶきが舞ったり、
AKBみたいな大勢で踊ってるのなんかDRでも破綻するときがあるからね
AKBは最初から破綻している
顔面が圧縮されすぎてる奴がいるくらいだしな。
破綻するのは当然だろ。
690使用で録画番組編集しようとして部分消去してる最中に編集画面から元に戻ってしまうのですが、元に戻る事なく編集する事って出来ないのですか?
チャンネル送りで地デジ難視チャンネル出さないように出来ないの!
お好みか設定チャンネルで設定しないとダメっぽいけど難視だけ切りたい
お好みは番組表のために設定してるし、設定チャンネルだと枝番送れなくなるし、難視だけ無効にする設定はないのかよ糞が
チャンネル設定で --- にすればいいんじゃないかな
e2スカパーが突然「契約してください」メッセージを出力するようになった。
スカパーのカスタマーセンターに今信号を再送信してもらってるんだが
1時間経過して変化なし。
こんな事象起こった人いる?
機種はDMR-BZT9000
>>984 編集作業中に暫く無作業で再生していない?5分くらい。
その場合は強制的に操作終了してしまうよ。
991 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 15:15:08.97 ID:8jfDW09r0
500の機種や600の機種って
D端子出力とコンポジ同時出力可能ですか?
もし可能だとしても音声分配できないので
悩み中ですが
ドライブ壊れたのでアナログダビング画策中
(もち謎箱あり)
友人のレコーダーなので機種がどっちかわからない
993 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 15:32:24.45 ID:5YtBKurj0
┌───────────┐
│ あ り が と う 民 主 党 │
└───────────┘
┌────────────┐
│ あ り が と う 電 力 綜 聯 │
└────────────┘
┌───────────┐
│ あ り が と う 電 事 連 │
└───────────┘
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:02:26.46 ID:mQpJyZu30
BD-Rにアニメを一話分跳ばして焼いてしまったんですが
最後にその一話をダビングしてR上で並び替えってできないんでしょうか?
もう跳ばした以降は全話消して
正しい順番でもう一度やり直すしかないんですかねぇ
この大晦日の日にXP12のドライブが認識しなくなって急遽ネットでBRT210注文
その後XP12分解してドライブ取り外して蓋あけてブロー清掃したら復活したw
どせならシャナV始まる前に買っときゃ良かったな
うめ
ume
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。