真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
真空管ヘッドホンアンプについて語るスレです

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295096292/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 22:36:15.74 ID:/mUd5uaP0
過去ログ
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1267014167/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1203551727/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231719889/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253791457/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 22:37:38.48 ID:/mUd5uaP0
■真空管データや互換球を調べるなら
Tube Data Sheet Locator
ttp://tdsl.duncanamps.com/index.php
NJ7P Tube Database Search
ttp://www.nj7p.org/Tube.php

■真空管取扱店
テクソル
ttp://tec-sol.com/
BOI AudioWorks
ttp://www.boiaudioworks.com/
アムトランス
ttp://www.amtrans.co.jp/jp/diy/tube/index.shtml
イシノラボ
ttp://www.ishinolab.com/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 22:38:41.34 ID:/mUd5uaP0
よく話題に出る製品

【東京サウンド】 Valve-X SE (12AU7*2、MOSFETハイブリッド)
http://www.tokyosound.co.jp/sound/products/valvex/index.html
【春日無線】KA-10SH MKU (6DJ8*2)
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=993
【春日無線】KA-20SH (E81L*2)
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=954
【Schiit Audio】Valhalla (6N1P*2、6N6P*2)
【Schiit Audio】Lyr (ECC88*2、MOSFETハイブリッド)
http://www.2ndstaff.com/store/schiit.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 02:07:45.05 ID:XIHW9W/K0
スレ立て乙であります!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:46:16.77 ID:RIwONVEC0
>>4
Valve-X SEに使われているのはMOSFETじゃなくてJFETだよ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:07:30.63 ID:SRp0WwUk0
それって、どういう風に違うの?
素人の漏れにも解るように説(ry
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 19:58:32.97 ID:T5cEqoKI0
ka-10sh mk2とvalhalla一緒に持ってる人居ますか?
もし居たら比較お願いします。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 20:28:46.33 ID:zS6YpsZw0
TRV-84HDの後継機
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 22:24:31.23 ID:UHSmY5P00
TRX-HD82のことか

joshinでは12月上旬発売予定で
約85kさらにポイント10%になってる

機能を詰め込めるだけ詰め込んで、破格の安さでご提供
みたいな

真空管HPAとしては微妙過ぎる気がするんだけど
誰か試聴した人はいないか、気になるね
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 11:39:37.04 ID:m6dK1S/G0
HD82は、84HDの後継ってよりPM84の下位モデルに見えるんだが……
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:43:30.47 ID:eroPcEID0
HDだからヘッドホン用だべ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 22:44:55.35 ID:3whEcjOf0
>>8
KA-10SHはLimitedで、VALHALLAはもう手放しちゃったけど
KA-10SHの方が音がクリアでカッチリしてる
VALHALLAの方がボケてる
あとはKA-10SHの方が低音が出てるような気が…
大きな違いではないけれどあえて差をあげればこんな感じ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:55:16.32 ID:FWlkIOSGI
>>13
ありがとうございます。それだったらka-10shの方がいいかな?
クリアな音が好きだったら半導体アンプの方がいいでしょうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 00:46:10.25 ID:vFIrGsd20
真空管だって音はクリアだよ
球にもよるけど
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 23:36:06.22 ID:2CkmFpXAO
クリアな音が出る球を教えてください。 アンプはバルハラです。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 23:43:24.91 ID:hJMaTrS40
>>16
VALHALLAだと公式は球交換非推奨だぞ
Lyrだと交換大丈夫けど
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:00:16.16 ID:OugrWl9d0
保障が効かなくなるとかの話かな?
ValveXとかは球交換してもちゃんと保障で直してくれたりするし問題無い事も…
それに切れた時は交換しないとダメだしね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:05:38.06 ID:lNQ3eBlf0
そうじゃなくて設計上の話
公式のFAQみてみろよ

>What about 6N23Ps, 6DJ8s, ABCDEFG etc? How do they sound?

We don’t recommend tube rolling with Valhalla, since the amplifier is
DC-coupled between stages and optimized for the 6N1P/6N6P combination.
It’s very likely that other tubes simply will not work.

どうしてもやりたいなら止めないが
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:20:14.19 ID:OyF7uDuy0
エキサイト翻訳してきたぞ

>6N23Ps、6DJ8s、ABCDEFGなどはどうですか。それらはどのように鳴りますか。

アンプが段階間でDC連結され、
6N1P/6N6Pコンビネーションのために最適化したので、
私たちはヴァルハラで回転するチューブを推奨しません。
他のチューブが単に作動しないことは非常にありそうです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:22:54.32 ID:lNQ3eBlf0
こ れ は ひ ど い
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:30:40.98 ID:vxV+YTbS0
なるほど 回転しない真空管ならいいんだな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 10:14:48.96 ID:buspxUXKO
真空管アンプは電源の影響デカい?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 10:43:33.46 ID:7W/wIamL0
>>16
6N1P-EVとかのグレードの高いやつに替えてみるとか
さらに製造年代にこだわったりしてeBayでNOS管漁るとか

Valhalla持ってないから知らないけれど、そんなにボケボケなの?
Voskhodの球は結構クリアな感じで鳴る印象があるけれど
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 19:06:06.68 ID:2xEvB9yl0
VALHALLAがはボケボケとは思わないが、ウォームかな
クリア感が欲しいならLyrで球を変えて遊んだ方が良いかも

6N1P-EVと6N6P-IRに差し替えてるけど
無音時の静かさが増した気もする
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 19:38:35.24 ID:wxhWTwJV0
k702と一緒にヘッドホンアンプを買おうと思っているのですが、
ka-10sh mk2とvalhalaだったらどちらが合うでしょうか?
ka-10shはともかくvalhalaは試聴できそうに無いので悩んでいます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:43:00.67 ID:OugrWl9d0
どんな音が好みかで違ってくるかな
例えばハッキリした音が良ければValveX SEやSchiit Lyrなどの
ハイブリッドアンプも候補に入るし
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:56:28.63 ID:wxhWTwJV0
>>26
そうですね、主に聞く曲はジャズや女性ボーカル曲です。
あまり激しいものは聞かないです。
重視したいところは、ハッキリした音と言うか、透明感というか、
クリアな音を重視したいです。中域も重要です。
Lyrは少し頑張れば個人輸入でなら買えますね。
ValveX SEは予算的に無理です。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 23:37:53.84 ID:OugrWl9d0
一応ValveX SEは価格COMで最安値47800円だけどね
あとハッキリした音となるとハイブリッドアンプがやっぱり合ってると思う
Lyrだと↓のページでカートに入れられるけど
http://www.2ndstaff.com/store/schiit.html
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 00:06:59.43 ID:FIipAquG0
むしろvalvex-pbとLyrの比較が見たい
誰か両方持ってますか
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 18:27:31.94 ID:yT0gLHL7O
クリアな音重視したいなら別に真空管アンプじゃなくてもよくないか?
3232:2011/11/05(土) 18:38:50.81 ID:WUsaz7bz0
>>32
ですねー。でも球取っかえて遊んでみたいとも思ってるんですよ。
lyrも惹かれますね。どんな音を出すんでしょうか?
3332:2011/11/05(土) 18:40:34.05 ID:WUsaz7bz0
ミス。>>31でした。申し訳無いです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 18:45:56.42 ID:gxtSMZa70
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h157655993
これ買ってみたんだが初期不良に遭っちまった。ボリューム2時の方向まで上げても
音量が小さくて音が割れてる。なんかオレンジのコンデンサが微妙に膨らんでるような。
プリアウトも同じ結果だった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 18:56:28.60 ID:DPfBIQPE0
YAHAもどきだと真空管自体の初期不良の可能性のほうが高くない?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 20:57:47.93 ID:O3trL3wI0
>>32
Lyr も ValveX SE も tube rolling して遊んでると
簡単に本体価格なんて越えちゃうんじゃないだろうか

Little Dot MK IIとかIVとかの方が、はじめて球転がしして遊ぶには
お財布にやさしいと思う

Little Dot II -> MKIIでかなり品質が上がっていたので、多分MKIVがお薦め
(オレが持ってるのはIIとMKIIで、主につないでるHPはDT880
音の傾向としてはIIの方が好みだったので、今、真空管交換して遊んでる最中)

LyrやValveXがサクッと買えれば、それの方がいいんだろうけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 08:50:20.24 ID:uqgbyGDb0
STAXのやつみたいにバイアス調整いるってことなんだろう。>Valhalla

しかし、Triode迷走してる感。
USB-DAC必要…?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 16:27:13.04 ID:+Yob5Uew0
>>37
PCオーディオが流行ってるから流れに乗ろうってことだろうけど
10万のヘッドホンアンプ買うような奴ならすでにDAC持ってるよな・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 21:39:56.85 ID:q4Nkszc70
>>34です
入力を3.5mmプラグの方に切り替えたら普通に鳴りました。
どうやら入力切替が表記と逆みたいです。流石中華クオリティ。


と、ここまではよかったんだけど昨日使ってたら急に「ブツッ!!」という音がした後に
ヘッドホンから雑音しかしなくなった。あと真空管ソケットのLEDが点灯しなくなった。
真空管か本体かどっちが故障したんだろう?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 21:58:01.09 ID:j2y8KNjL0
そりゃ、本体の方だろう
ヘッドホンは無事だった?
つか、もうそのHPA捨てた方がいいと思う
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 22:43:38.74 ID:5g1v4S270
Valve-x pbで玉交換して遊んでるんだけど、デフォ12au7 jj→販売店の同球だと、
低音が引き締まって音が立体的になったが、ヴォーカルが低音に押され気味。

エレハモ低ゲイン選別球…クリアではっきりした音。低音も丁度いいが、解像度の低いソースだと
ごまかしが効かない。ちょっと薄い音なのでゲイン切り替えて聴くと丁度いい。

中間くらいの音でお勧めの球ってあります?JJのゴールド球の低ゲイン行こうかと思ってるんですけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 23:22:11.17 ID:q4Nkszc70
>>40
TP21のヘッドホン出力で試したけど無事でした。
その時はたまたまRP-HT560(約3800円)を使っていたので最悪壊れてたとしてもそれほどショックは受けなかったと思います。
普段はAH-D1100(音楽鑑賞)、MDR-7506(音声編集)、RX-700(動画鑑賞)を使っています。

ちなみに据え置きHPAはこれが始めてだったりします。
ヘッドホンアンプ買う前にまずもっといいヘッドホン買えっていわれそうだw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 23:41:46.34 ID:+7F4zNb50
>>42
>普段はAH-D1100(音楽鑑賞)、MDR-7506(音声編集)、RX-700(動画鑑賞)を使っています。

同志!
俺もMDR-7506使ってる
ウチの真空管アンプは、YAHAだけどw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 12:46:52.08 ID:v08529Wr0
>>41
ヤフオクで見かけるとこだと、低ゲイン球はソフトサウンドと紹介されてたような
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 22:57:59.85 ID:Uli8869z0
KA-10SH作った人に質問です。ハンダはどれくらい消費しましたか?
1m切り売りのハンダを何m買えばいいのかなと思って。
http://oyaide.com/catalog/products/p-4688.html
4645:2011/11/11(金) 23:00:17.10 ID:Uli8869z0
ちなみに太さは1.2mmです。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 02:27:31.72 ID:ZllQMmO80
>>44
自分の感覚だと、
低ゲイン…繊細でクリアだが薄くて乾いた音。分離はいい。
高ゲイン…力強くて厚い音。曲によっては高音が刺さったり、低音が籠る。

ライブ音源だと高ゲイン固定で問題ないんですが、(厚くて濃い音が好きなので)
打ち込み系は高音が刺さったり、籠ることがあります。ギリギリ刺さらないようにゲイン切り換えて
聴いてます。(3段階はすごく便利)

電源入れっぱなしで寝てしまったら、valve-x pb本体が本気出したみたいで、200Ωでも抜けが良くなりました。
どのジャンルでもバランス良く鳴ってくれるので、しばらくは現状のままエレハモで楽しみたいと思います。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 08:11:34.79 ID:VJmG1hJ90
>>45
悪いことは言わないから初めてなら無鉛はんだはやめておけ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 08:57:15.60 ID:LpgLKoSE0
>>48
鉛は経験ありです。余裕見てKS-60R買いましたがそれでも厳しいですかね?
5045:2011/11/12(土) 10:26:10.23 ID:LpgLKoSE0
調べたら、鉛フリーはんだって信頼性とかイマイチなんですね。
定番のケスター44にします。
>>48さんdクス

鉛フリーはんだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 13:24:10.21 ID:lSweA3V40
>>17
6n6pの交換玉は存在するが国内ではちょっと入手きついね
6n1pはヒーター電圧、特性共に6dj8とは別物
厳密には交換玉は存在しない

52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 13:25:37.71 ID:lSweA3V40
6n6pのhpa使ってるけどかなりクリア
前段に12ax7使用してるから色々あそべる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:54:40.95 ID:iyuiwSS60
Valvex seの電源コードが奥まで入らず数ミリ隙間があるんですが、これは仕様ですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 22:08:34.54 ID:Egj47XJ80
ダメ・・・もう入らない///
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 22:15:11.46 ID:CdpCxZPjO
>>53
俺も気になってた。俺のは2oくらい離れてるよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 22:36:23.66 ID:J3c1nUJp0
もう…いっぱいなの…
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 16:49:41.25 ID:GR3Rf2Ss0
Valvex-se使ってるけど
同じ電源タップに電気あんかつなぐとザッって
ノイズ入るね、時々だけど…
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 21:44:52.60 ID:gqiQm9iK0
扇風機をつなげてスイッチを入れたり切ったりしてみよう
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 01:56:09.22 ID:KEt7m8150
schiit直販で、未発送の注文2件(先月末に注文したアンプと今月初めに注文したdac)をまとめて(送料が安くなってる)
再請求のメールが来たんだけど、返金されてないから支払いができない…orz
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 02:24:59.49 ID:bkCL6+fS0
schiitの球アンプで真空管交換してる人、ちょこちょこ見るけど
バイアス調整しなくていいのか・・・?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 04:12:17.90 ID:I9pOY3wa0
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 04:35:19.15 ID:bkCL6+fS0
Lyrは自己バイアスなんかな
さんくす
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 13:10:37.67 ID:InPPoa1r0
ヤフオクで保証期間が残ってるvalvex seを買ったんだけど
電源ケーブルの下にヒューズがあるんだが、ロットで違うの?これ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 19:37:23.09 ID:SPf8zB9D0
>>57
ValveX seは電源周りや周囲の機器に影響を受けやすい
同じ電源タップにつなぐのははオーディオ機器だけにしようぜ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 00:05:26.70 ID:vzIZDy4U0
>>57
ValveX PBおすすめ。たこ足状態のタップにつないでるが、未だにノイズはゼロ。
ていうか、これでノイズ乗る環境なら、普通のアンプでも乗ると思う。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 03:59:53.67 ID:F1AVf1gW0
>>63
比較的新しいのは下みたいだね


67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 16:12:17.13 ID:516CRwrX0
ValveX/SEを使っています。教えてください。

そろそろ寒くなってきたのでヒーター(扇風機タイプ)を使い始めました。
でもスイッチをONにすると、ヴーン…ヴーン…と低い唸り音が発生してしまいます。
無音時に少し気になる位なのですが、なにか対策はあるのでしょうか?

「ヒーターを使わない」「真空管で暖をとる」「ぬくもりのある曲を聴け」「除霊」といったのは無しの方向でw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 16:13:36.38 ID:516CRwrX0
ヴーンはヘッドフォンからきています。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 17:33:21.54 ID:wFNQ1LEKO
沖縄に…

現実的にはコンセントを別にする。本体を離す。ぐらいじゃない?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 17:48:56.88 ID:AAC9UDz40
コンセント分ける
アース端子をきっちり接続する
トランスをかませる
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 18:10:34.91 ID:5KYHDUqw0
トランスが唸るんじゃねそしたら・・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 18:17:54.65 ID:jLzX1h1l0
仮想アース作るとか
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 18:52:43.32 ID:5Cy4Vc4U0
典型的なインバーターノイズだろ。
ライン分けるしか手はないよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 20:50:17.81 ID:uE++laPk0
Valvex SEのデフォ管と同等以上のダイナミズムでノイズが出にくいものありませんか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:36:45.15 ID:u6hOOGGX0
ダイナミズムw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:40:04.99 ID:SgGqUSqs0
ダイナミズムとは、なんですか?
定義が分かりません
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:49:22.51 ID:3lcZrZP00
自分用語で質問するな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 22:24:10.68 ID:Zi9Ffzj40
ダイナミックミズムシ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 04:40:02.79 ID:xUTFB9PGO
ごめんなさい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 05:05:06.94 ID:KSenehJC0
お前ら、ダイナミズム足りな過ぎだろw
情弱というより、ダイナミズムが足りない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 06:07:10.53 ID:gjKgpa+j0
Valve-X SEのゲインを初めて切り替えてみたら音が元気になった。新鮮で良いわ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 17:35:29.49 ID:a3PjcbAM0
それが噂のダイナミズムですね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 20:36:24.06 ID:8L37aipT0
>>67
ノイズ源がわかってるんだから対策簡単じゃん
FURMANのSS-6Bを騙されたと思って買ってみたら?
3500円だし
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=350%5ESS6B%5E%5E
8467:2011/11/22(火) 01:17:40.27 ID:6aPpgqrc0
皆さん情報ありがとう!インバータノイズって呼ぶんですね。あれから自分なりにあーだこーだ試していました。

まずはDACに使っていた小型の絶縁トランスをValveXのほうへ繋ぎ変えてみたら、かなり抑えられました。
かすかに「ウゥーーー」と聴こえるくらいです。
でも今度は、なぜか音の生え際や消え際に「ザザー」ノイズが出てくるようになってしまいましたww

ひとまず絶縁トランスは戻して、今度は複数あるコンセントで変わるかやってみました。
コンセントは床付近に2箇所と、上の方にエアコン用のが1箇所あります。
その結果、床付近のコンセントは共有されているみたいでヴーンノイズが発生したものの、
エアコン用の方は別らしく、ヒーターを繋いでもノイズが全く聴こえないです!

今までエアコン使っても、ノイズが発生しなかったのは分かれていたからなんでしょうか。
これからはオーディオ用の電気をエアコン用から全部とってくることにします。

>>83
コトヴェールSFU-005-3Pをつけてはいたのですが、このヴーンノイズにはあまり効果ないみたいです。
このSS-6Bではどうなんでしょうね。

本当にありがとうございました。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 01:18:54.11 ID:UhXPqkhcO
特定の機種に限らず金属ボウルを玉杓子で叩いたような音が入ることが稀にあるんだけど何だろ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 10:47:20.37 ID:fochZ9CF0
>>85
俺が時々、君の部屋で金属ボウルを玉杓子で叩いているから、その音だと思う。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 22:09:38.21 ID:Pkx8UxKb0
マイクロフォニックフェノメノンッ!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 22:40:44.94 ID:Juz/4g0E0
>>85
普段は固定されてる部分が熱膨張で一瞬ズレて音出すんじゃない?
8959:2011/11/23(水) 19:16:59.45 ID:vf/OnG+G0
schiitから支払い催促のメールが来てた。
schiitから返金についての言及はないけど月末までカード会社の返金処理はされなさそうだし収入は月末まで無いからもうダメぽお・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 19:21:51.04 ID:jVzQ66uF0
返金とか意味が分からないからちゃんと書き込みしなよ
2chだからって誰でもエスパーだとは限らないよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 20:01:13.40 ID:t5Vh6FMz0
別々に注文して金払った2つの商品を、まとめて注文した扱いにして送料浮かすから払い直せと親切に言われたけど
カードで買ってて返金処理が未だなので払えない、詰んだお・・・

ってことか?
翻訳サイト使って根性で英文メール作れよw
9259:2011/11/23(水) 20:08:37.35 ID:vf/OnG+G0
すみません。経緯を簡単にご説明すると・・・
@先月末に、アンプを注文。注文時支払完了。送料は90ドル
A今月頭に、dacを注文。注文時支払完了。送料は52ドル
B注文@、Aの二件をまとめた請求書が届く。変更点は送料が142ドルから100ドルに。
C注文@、A時に支払っているお金は返金されていない。お弁当買えなくなるから新たな請求書の支払できない。←今ここ
>>91(´・ω・`)そうなんだ。。。気が付いたら詰んでいた。。。orz
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 20:11:56.50 ID:jVzQ66uF0
お前それ悪くなくね?金払ってんだろ。何で払った?クレカ?paypal?
そうだなまず、schiit側に最初の金の返金、あるいは差額の返金を要求すればいい。

二重支払はしたくないって言えばいいと思う。

もしすでに返金済みだったらカード会社(or銀行)のデスクに電話してみ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 20:13:19.17 ID:t5Vh6FMz0
消費者金融ってこう言う時に使うべきものだよなw
9559:2011/11/23(水) 20:26:10.04 ID:vf/OnG+G0
>>93
ありがとう。読んだ時リアルに目が潤んだw
明日カード会社に電話して無理そうだったらshiitに月末まで支払い待ってほしいってメールしてみる。
>>94
ありがとう。でも消費者金融はやめておくw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 20:32:44.09 ID:jVzQ66uF0
カード会社に電話する前にSchiitと連絡しろよ
相手が返金したかどうかもお前は分からないんだろう

あと単純にキャンセルすればいいと思うんだけどね
9759:2011/11/23(水) 20:44:00.01 ID:vf/OnG+G0
>>96
そうだね。がんばって片言で状況を伝えてみようと思う。
キャンセルしちゃうと在庫切らせてるlyrとdacでまた発送が伸びそうな悪寒w
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 20:49:16.33 ID:9vQtUkzY0
うちはセカンドスタッフで注文して今日shiit Lyr届いた。これ結構良いね
KA-10SH MK IIと比較すると音は硬く低音も多い
ValveX SE(+Sylvania)と比較すると少しスッキリした音で低音も
ValveXよりはちょっと少な目(むしろ理想的か)

最初HeadBoxSEIIによく似たソリッドで分離の良い音がして真空管ぽく無い?
って思った。真空管アンプにしては残響音が少ないからキレが良いのかな
けど音は刺さらないし高域の艶も感じるのでやっぱ真空管だね

今のところ音のバランスが一番良い気がする
縦置きにしたけど問題なさそう。あと見た目カッコいい
9959:2011/11/23(水) 21:10:35.91 ID:vf/OnG+G0
送料のお礼と返金処理が進まなければ月末まで支払いできないよ、とメールしてきた。
>>98
羨ましいw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 21:32:55.36 ID:taRrrJiwP
送る前、注文時に引き落としするとこなんて無いよ。
もしそんな会社になんて、危なくて注文なんかできないし。
-
ってFAQのORDERに書いてある、
ship前にはチャージしないって
10159:2011/11/23(水) 21:58:54.96 ID:vf/OnG+G0
両方しっかりと注文直後に引き落とされたw
10259:2011/11/24(木) 02:17:31.90 ID:ajDp/K340
さっそく返事が来ました。
We've voided the original orders, so the funds should be released back to your bank. I have attached screen captures showing the void.
Please check with your bank to make sure the funds are released, and pay the new invoice when it is convenient. We will hold your order for you; there is no rush.
Your English is certainly better than my Japanese--no need for apologies!
All the best,
完全には理解できないけど、どうも初めの注文は今回メールするまでキャンセルされてなかった様子。
とりあえず返金はされるようなので一安心。
>>94>>96>>100レス本当にありがとう。助かった。
>>100考えてみればおれが使ったのはvisaデビットカードだから即引き落としだったのかもしれない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 03:50:41.40 ID:S5mt4/FhP
>>102
ようやくお弁当買えないの意味がわかった。
クレジットカードで弁当買うのかとw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 04:53:07.43 ID:wwTqPH540
MS-PRO使ってるんですけどvalvexとlyrはどちらがオススメですかね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 10:57:24.79 ID:KXMAZ+PV0
LyrとGrado、Sennheiserは合わない。
MS-PROと組み合わせると空気感しか良くなるとこない。
ソースによっては致命的に細部が聴こえなくなる。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 11:33:13.05 ID:SqUmdpDu0
>>102
VISAデビはオーソリで一旦引き落とすからな。
返金も遅い。カード会社に問い合わせたら早くなるかもね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 13:20:49.23 ID:o/mXo0IB0
>>105
聞こえないとか有り得ないと思うけどそのソース何?
Lyr自体解像度も高いと思うけどなぁ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 19:12:35.36 ID:KXMAZ+PV0
>>107
ショスタコの5番が一番キツかった記憶。
相性の話だからね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 00:55:42.70 ID:tQp2fns+0
>>103
言われてみれば確かにw
>>106
ありがとうございます。調べてみたところ、最長2カ月くらい返金にかかることもあるようですね。
うっかり月末に返金されると思い込んでましたw
電話すると返金が早くなることもあるようで助かりました。
明日早速電話してみます。

みなさん本当にありがとうございましたm(__)m
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 01:22:26.78 ID:UNvfUjOV0
よかったじゃんw
Shiitの中の人のジョークがいいねw

ただ次から質問するときは情報全部だそうな
Visaデビのことも言ってないじゃん。あれは返金遅い場合はデスクに電話すればすぐ返金くるよ。
もっともふつうにすぐ返金、の場合も多いけどね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 02:05:15.88 ID:tQp2fns+0
>>110
おお、本当ですか。情報ありがとうございます。
ちらっと調べただけなのですこし不安でしたw
情報の件は次回から気をつけます。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 02:43:42.26 ID:cXJBjpnG0
最初からVISAデビって書いとけば誰も混乱しなかったのに。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 02:44:22.75 ID:rsrCSVcu0
Shiitの中の人、毎回こんな調子なんじゃなかったっけ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 18:54:41.93 ID:ME+LylU+0
だね。あそことの取引は安心するだけじゃなくてチョット楽しくなる
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 22:09:12.84 ID:GoczxrCF0
valvex-seがガサゴソ鳴り始めたからsylvania6189を買ってみたんだが
100時間はエージングしてみたんだがah-d5000だと刺さる音が気になるね
確認もせずに一気に4管も買ってしまった
これならエレハモやjjのほうが良いかも
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 22:17:59.78 ID:OAq9pKec0
sylvaniaは音の輪郭がクッキリしててキレがいいからね
逆にJJとかエレハモは音の輪郭がブレて音が曇る
RCAが丁度中間ぐらいだったかな
音が刺さる場合ベルデンやモニターのラインケーブルにすると音が丸くなって
少しは改善する
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 22:22:26.45 ID:rqe2s2ZO0
>>115
ヘッドホンもいろいろ試すんだ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 23:08:39.37 ID:GoczxrCF0
>>116-117
レス見てふと思い当たる節があったので
試しに以前使ってたhpaにd5000を刺してみたら
valvex+6189 と同様に痛い音が出てきた。
どうやらbel8412+エレハモの音に慣れすぎてたみたい。
モガミ2549+6189だと中高音よりのhpa並みに音が出るっぽい。
他のヘッドホンでも試した見たけどさすがにhd595だと問題なかった
119 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/28(月) 02:16:47.09 ID:2bsO/3y50
>>115
GAIN変更してみ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 00:17:37.06 ID:/YBzjaq70
一本だけRCAのブラックプレートが手に入ったので
Valvex SEの正面向かって左にRCA、右にSylvaniaを刺して
モノラルで入力して聴き比べてみた。
低音基準で音量を合わせて定位が僅かに左右にズレる
帯域があることには気付けたんだけど
どっちがどっちの真空管かわからない。
若干、右のボーカルが持ち上がるからこっちがSylvaniaかなとは思うのだけれど
左右の真空管の割り当てを知ってる方は教えてください。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 10:10:21.69 ID:5kTqOMuR0
細かい個というと
ヘッドフォンの左右のユニットにバラツキがある場合が多い
人の耳の周波数特性や感度も左右でバラツキがある

モノーラルで20〜20kHzをスイープさせて何度か聞いてみるとわかる
その後、ヘッドフォンの左右を変えて同じ事をしてみる
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 19:44:13.61 ID:GDRVZbdd0
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 13:47:45.80 ID:LJo2Yrroi
Porta Tubeは仲間にいれてもらえますか?
ポータブルですけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 14:15:21.63 ID:fvMQhaSb0
真空管って何使ってるんだろ?
VT信管用かなんかの電池管?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 16:33:56.19 ID:z99ZGW4M0
Head-fiだと、6111よりちょっと大きいとか言ってる人がいたな
当てはまりそうなの探してみたけど、6832ってのがあるな
12659:2011/12/03(土) 23:59:04.45 ID:NN0602hb0
結局先月30日に支払って今朝発送されたんだけど何故かUSPSじゃなくてフェデックスだった。
確かに待った。待ったけど、フェデックスで発送とは。。。schiitさんの良心に驚いた次第。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 00:18:08.07 ID:801vT78M0
適当で有名なアメリカなのにな。Schiitやるじゃん
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 00:44:46.56 ID:N+Z3Dvlt0
たまに配送車を見かけるけど、フェデックスだとなんかいいの?丁寧とかそいういうこと?
12959:2011/12/04(日) 01:57:36.13 ID:Do+l7YN/0
フェデックスの方がかなり早いみたいなんだけど送料100ドル近く高くついてしまったんじゃないかなぁ。
もとはと言えば英語使えないおれに責任があるからちょっといたたまれない。
そのうちお礼メールでも書こう。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 02:52:42.23 ID:pAX8i/H6P
Fedexは高いだけあって速い。
専用の航空機、飛行場まで持ってる。
アメリカの場合、月曜に注文して、木曜に受け取ったこともあった。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 03:53:23.60 ID:W9r4CZ8S0
UPSも意外と早かった。米尼に金曜注文して月曜とどいたりしたし。
こっちでの配達が割と駄目っぽいようだけど、これはFedExやDHLもそう。
どっちもどちらかというと企業向で国内業者みたいに個人相手の細やかな感じではない。
USPSは郵便会社が代行してる分ちょっとは融通が利くな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 23:13:27.23 ID:wht/2ogP0
Fedexだと税関チェックに引っかかるかどうかの楽しみが無くなる
13359:2011/12/07(水) 23:37:46.24 ID:yKMxxUva0
本来なら昨日着く予定だったのに、fedexのドライバーが建物が見つからないという理由で荷物を営業所に持ち帰ってしまいまだ届いていない。
昨日今日と知らない番号から電話はあったものの留守電も入ってなかったから放置してたんだけどどうもfedexっぽい。
荷物問い合わせ画面で、住所不完全って表示が出てたからおかしいとは思ってたんだけど。。。
留守電を入れておいてくれればorz

真空管アンプと関係ない書き込みばかりでごめんなさいm(__;)m

134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 00:21:43.37 ID:P2IV8q9kP
Fedexの再配達はペリカンに委託。あーでも今は日本郵便になるのか。
ちなみにUSPS、EMSは、日本郵便
UPSはクロネコヤマト
Fedexの場合、別途税関手数料が取られることがある。
13559:2011/12/08(木) 02:14:56.87 ID:7JuDTbO10
>>134
ありがとうございます!!
税関手数料ですか・・・
覚悟しておきます。。。
13659:2011/12/08(木) 22:47:17.29 ID:jpHmc57T0
キタ━∩(・ω・)∩━!!
やっと届きました。
まだセットできていませんがこのスレのみなさんには本当にお世話になり感謝しております。
ありがとうございましたm(__)m
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 23:05:56.45 ID:tNpo1jxe0
レポ期待してるよー!
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 23:31:06.24 ID:XDRGIOWB0
HD650持ち、MS-Pro持ちで、KA-10SH MKUとValve-X SEの聞き比べをした奇特な方はいらっしゃいませんか。

現在D100使用中で、D100の硬質で力強い音が気に入ってるのですが、真空管に浮気してみようかと考えています。
J-POP全般およびクラシックを聴いてます。

ジャンル広すぎかも知れませんが、弦楽器の響きとギター/ベースの音と女性ボーカルを重視したいです。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 23:57:40.90 ID:Ud6DvkdX0
奇特なんて失礼な聞き方してマトモに返答があると思ってるの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 23:58:47.49 ID:XDRGIOWB0
変態さんいらっしゃいませんか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 00:38:33.08 ID:Fi2mPhIb0
両方買えばおk
14259:2011/12/09(金) 00:40:04.42 ID:0vUkNPpp0
>>137
かしこまった(`・ω・´)
そのうち書き込みしてみる。
しかし、おれ文才ないし知能低いし糞耳だから大雑把なレポしかできんと思うからあんまり期待はしないでね。
とりあえずlyrとビーフローストをつないだけど爽快すぎワロタw
mx1と比べると曲のテンポが速くなったかのように聞こえる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 00:43:20.79 ID:7DdtwVid0
>>138
GRADOの変態紳士じゃないけどKA-10SH MKUとValveX SE所有している身からすると
力強さを求めるなら断然ValveX SE。次点でSchiit Lyr
KA-10SH MKUまったり系で力強さを期待するような機種じゃない
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:07:07.57 ID:UqpJpowj0
>>139
奇特に人をけなすような意味はありません
138の文脈ですと、ただ単に「珍しい人」くらいの意味です
どこも失礼じゃありません
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 03:24:37.78 ID:CCSEmpEo0
じゃ答えてやれよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 08:17:30.77 ID:8t+UhUZn0
         ∧_∧  ショボーンチャンスダ ユケショボーン
         (´・ω・`)   シュッ
        (つ   と彡   ./
            /    ./
           /     ./
         /      /
        /        ../
      /  ///    ./ 
     /  ∩∧_∧  ./
   / ⊂⌒( ´・ω・`)/  ショボーン
  /    `ヽ_つ   つ 
/           ./
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:53:35.69 ID:dhsq9Vcu0
valvexpb届いた
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:10:22.65 ID:z4Fdn2ry0
>>147
オメ!( ゚ー゚)人(゚ー゚ )
自分のpbは、最初の印象は「アレ、、、?」で、
しばらく(3〜4日)電源入れっぱなしで、かなり変わった。
けど、期待していたより低音少ない。

レポしてね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:21:51.22 ID:dhsq9Vcu0
正直何が変わったのかわからないレベル
2,3日すれば変わるんだろうか
ハァン
更に今エービックで5万で売ってるし、5万9800で買った俺涙目
ハァン
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:55:03.75 ID:z4Fdn2ry0
謎の電源ケーブル付けるぞ先着10名!
でも全然売れて無いもんねぇ、、、。
最終的に\39800-とかで売ったりしそう。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:56:02.90 ID:HC3vIBmj0
オメデトウ!!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:00:43.90 ID:FHcKzUKX0
>>149
ナカーマ!自分も5万9800で買ったよ(泣)
ヴィンテージサウンドからエージング済みの真空管買えば手っ取り早い。
高ゲインのマッチペアなら、低音と解像度が上がると思う。
それと、自分の環境だとコンセント直刺しがベストだった。
後ろのゲイン切り換えも忘れずに!
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:01:25.99 ID:QQnCcg8U0
球のアンプで差が判らんってのは耳の経験値が足んない可能性が大
しばらく使って慣れてから前の環境に戻してみりゃ色々判ってくるよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:13:41.43 ID:JGOXCAwj0
>>147
ヒューズをフルテックのに換えると音に少しメリハリが出て
音像がくっきりすると思うよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:00:05.19 ID:Elvlh6Xn0
pb-k601でKraftwerk 良い!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:47:54.41 ID:zO++sYPdO
>>152
過去スレ読み漁ったら、ヴィンテージサウンドって店は評判悪いみたいだよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 02:23:28.13 ID:qXGS/HL90
簡易レポ
mx1→ビーフロースト 音のエッジが柔らかくなって音量を上げても気持ちよく聞けるようになった。
valhalla ボーカルが浮かび上がりポップでキュートな女性ボーカルにはなかなかいい。思ったよりあっさりではなくお気に入り。
lyr 今のところちょっと元気すぎて好みではない。rs1だけはvalhallaで聞くよりこっちの方がいいけど心なしかボーカルが弱い。ような気が。。。平面駆動ヘッドホンも思っていたほど気持ちいくない。
他のアンプ、特にdacはあまり知らないので今はこんなレポしかできませんでしたm(__;)m
もう少し経験をつんだら続きレポします。
あと自分はゾネ等の刺激のつおいヘッドホンは嫌いなのでその辺を踏まえてご参考にしてください。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 09:52:32.19 ID:3JEBMXls0
>>156
あそこで真空管を買う人がいることに驚きだ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 23:29:48.17 ID:FHcKzUKX0
ヴィンテージ評判悪かったのか…かと言ってオクは怖いし、どこで真空管かえばいいんだろう。
>>155
初AKGで迷ってるんだけど、PBでK601とQ702ならどっちが打ち込みにあいそうですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 00:09:33.79 ID:K/CTi5q80
正直どっちもあまり合わないと思うが...
強いて言えばQ701の方が
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 00:26:37.17 ID:3bQ0w2sN0
>>159
クラシックコンポーネンツやアムトランスあたりで買ったほうがいいよ。

ヴィンテージサウンドは高ゲインとか低ゲインとか言ってる時点で
真空管のこと何にもわかってないこと見え見え。

双三極管の特性なんて無理してそろえたところで音が変わるわけじゃない。
トランジスタと違って真空管は基本的に誤差の範囲で特性はある程度
揃っているものだし、回路を組むときもばらつきをちゃんと考慮して
設計しているのが普通なんだから。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 01:09:31.19 ID:KpVO8JtM0
>>160
合わなそうですか。最近、オーテクのAD300で打ち込みを聴いているんだけど
PBで聴くと音場が広いし、音の厚みも十分なので開放型の上位HPが欲しいなと。
Q701とAD1000で再考してみます。
 家がド田舎で水力発電所が近くにあるから、電圧がおかしいのかもしれないw
低音がやけに目立つ
>>161
サンクス。今度そこから買ってみます。
163155:2011/12/15(木) 02:04:35.98 ID:06AR7DLc0
>>162
>>PBで聴くと音場が広いし、音の厚みも十分
>>低音がやけに目立つ
なら、(低音少な目の)k601が合うと思う。

自分のpbは、音場も厚みも全然ダメだから、
q701が合うのかも?

自分は、k601の音が大好きで、
打ち込み&シンセ音源も気持ち良く聴ける。
ジャンルで合わないとかじゃなくて、
分離の悪い密集してる音源が不得意だと思う。
Kraftwerkって密集してなくてスカスカだからk601だと良いカンジ、なのかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 21:36:11.88 ID:aEK61JpF0
     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   関税、付加価値税、消費税に関する請求書が・・・
    (::::::::.. つ□
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

     Λ,,Λ     
     (:::::  ∩゙。    3300円。。。ゴシゴシ
    (::::::::. ノ□
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

ここ数日聴きまくってたら耳が刺激に慣れたのか、valhallaよりLyrの方が、はっきり、くっきりで良く感じてきてしまった。
特にギター、ベースの音。
まだまだ印象は変わりそうだからまた書き込みしまう。
ちなみに聴いてる曲は、
○バイバイ 7
○君の知らない物語
○ハナノイロ
○irony
○カワルミライ
こんな感じです。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 19:35:34.73 ID:fiy94E390
はじめて真空管を使ってみようかと思うのですが、5000円ほどで手に入るオススメのものはありませんか?
YAHA作ってるんだけど、半田付けがうまく出来ない… 誰か最強に不器用な俺にYAHA作って売ってくれw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 19:44:04.72 ID:fiy94E390
失礼しました、↑は5000円くらいの真空管という意味ですorz
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 19:54:07.59 ID:XEx1a3Yt0
YAHAならヤフオクで5000円で売ってる
真空管もジャンク品で十分
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 22:18:45.31 ID:TNv9paOY0
ha-1aのノイズにあきてきた。
lyrって低音は出る方?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 22:42:38.20 ID:k8W05wDG0
YAHAって、真空管アンプとしてどうなの?
個人的には、オペアンプの仲間と思ってるんだけど
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 00:27:13.03 ID:aizyWDNK0
カゼひいてノドいたい。耳もなんか詰まった感じで、
いつもは感じるvalvexseのダイナミズムが無くなった。
おとなしく美味いもん食って寝よう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 01:35:52.76 ID:wLeBY6S60
>>169
別にYAHAの後段なんてBUF634でもHA5002でも良い訳だが
ヘッドホンアンプをバッファだけで構成してる事例でもあるの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 03:00:16.80 ID:mhcJVUEQ0
>>168
HA-1Aと比較するとLyrのほうが低音は少ない
HA-1Aからの乗り換えならValveX SEが向いてる。PBは選んじゃだめ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 03:17:10.34 ID:ffykqL620
ValveX昔から限定仕様って評判悪いよな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:06:15.93 ID:mhcJVUEQ0
HA-1Aからだと低音の量は減らしたくないだろうからその場合低音の多い
SEを選んだほうがいいよという事
PBのほうがSEより音は少しハッキリしてるから低音を求めなければPBも良い選択だよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 21:57:55.61 ID:JzvRivuw0
valhalla 音にシャープさはないけど柔らかめの分厚い低音がかなり出ているのでそれなりに聴きごたえがある。気持ちがいい系。
Lyr 低音はvalhallaに比べて固め。量的にはvalhallaより少なめ。その代わり、ボーカル、効果音がvalhallaより音がくっきり。爽快系。
異論は認める(´・ω・`)




176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 00:59:19.84 ID:WXU795pm0
ちょっと訂正。
valhalla 音にシャープさはないけど柔らかめの分厚い低音が出ているのでそれなりに聴きごたえがある。気持ちがいい系。
Lyr 低音はvalhallaに比べて固め。量的にはvalhallaより少なめ。その代わり、ボーカル、効果音がvalhallaより音がくっきり。爽快系。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 12:04:43.55 ID:/HZTEb6E0
じゃあ、ha1aからの乗り換えなら
valhallaのが良さそうだな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 12:06:40.37 ID:/HZTEb6E0
valvax se か valhallaならvalhallaかなぁ
17959:2011/12/21(水) 14:57:31.27 ID:7VrvTS9A0
ちゃんと聴こえるかわからないけど今日の23時辺りからustreamで音出し配信してみようかな(´・ω・`)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 19:21:37.65 ID:O/fHznMA0
勝手にしろカス
18159:2011/12/21(水) 20:00:46.35 ID:Ue/f8iPs0
カスって言われてもまったく否定できない。素でへこんだ。
需要はなかったかな。。。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:23:02.70 ID:S/NFp0EM0
配信しても聞く人によって環境違うから音なんてわかるわけねえだろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:31:36.06 ID:o0tEpdb+0
>>181
おーい!
勝手にしろカス=配信期待してるよ(はあと)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:52:50.98 ID:nQUN9dsu0
配信で音が明確にわかるのであればいいが多分無理だろう
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:54:09.05 ID:aiBKwitH0
オシロスコープで波形を測る模様を配信すればいい
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 21:09:36.63 ID:bFoLaaed0
>>183
なに?
そのツンデレ
18759:2011/12/21(水) 21:34:02.86 ID:ekgQkdbl0
http://www.ustream.tv/channel/lyr-valhallaの試聴部屋
ごめん音が出なくなってドライバ再インストールし直してた。
おれのせいでこのスレが荒れるなんて嫌だから以降この話題はやめてくれると嬉しい。
きっと気を悪くさせるようなレスをしたのだと思いますが謝ります。本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
やると言ったので配信は23時からします。自分の声は出さないのでチャット機能を使います。
18859:2011/12/21(水) 21:49:43.42 ID:ekgQkdbl0
何度もすみません。
http://www.ustream.tv/channel/lyr-valhallaの試聴部屋 、までがURLです。
初めてなので音が出ないという落ちもあり得ます。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:06:39.44 ID:XaF5G5mu0
真空管もひとつ欲しいなあ。LyrにT1って相性どうかな?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:15:58.93 ID:tZ0BvfiH0
Lyrは真空管二つだよ
191カスこと59:2011/12/21(水) 23:33:26.95 ID:G9XOAGpL0
ご試聴いただいた方申し訳ありませんでしたm(__;)m
今自分で録画を確認しましたがここまで音質が悪いとは・・・・
valhallaとLyrの違いくらいは伝えられるかと期待していましたが・・・・
スレ住人様にもご迷惑をおかけしたことお詫びいたしますm(__;)m・・・orz
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 11:25:56.84 ID:yNgFuHs60
どんまい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 13:42:16.20 ID:lgqUnwCw0
カネがあったら、
VALHALLA-真空管
LYR-ハイブリッド
ASGARD-FETディスクリート
三つとも買って聞き比べてみたいな。
194カスこと59:2011/12/23(金) 22:00:19.32 ID:/alEpXj20
別の趣味で持っていたtascamの録音機で録音したらまあまあの録音ができた。
あとは最後の関門である動画サイトへのアップロード作業が残っているけどもうすぐ。
遅くとも明日か明後日には・・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:48:33.29 ID:+rvU4Ole0
ウザいからニコニコで馴れ合ってろよ
196カスこと59:2011/12/23(金) 22:51:55.04 ID:/alEpXj20
アップロードしたことで更に音質が劣化したけどニコニコにLyrできた。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:52:51.26 ID:ha/jZbz30
まぁまぁ程度の録音ぐらいで上げないほうがいい。真空管アンチに材料与えるだけ
音質良くないとかノイズが少しあるだけで大げさにノイズあるとか言われる
ValveX PBなんてノイズ極小なのにノイズアンプってアンチに騒がれた
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:54:14.59 ID:ha/jZbz30
>>196
遅かったか。その劣化した音質がLyrの評価になるぞ
いい加減やめたほうがいい
199カスこと59:2011/12/23(金) 23:03:47.98 ID:/alEpXj20
>>198
レスありがとう。
ノイズは無かったと思うけど削除した。
ヘッドホンスレでお世話になった人にお返ししたかったし地方の人の試聴環境を開拓したい一心でがんばったけど・・・
おれの感覚が少しずれてるのかもしれない。
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 12:51:07.67 ID:WlpxmCgr0
>>197
その前の限定品がノイズ問題あったからごちゃにされた面はあるだろうね
フジヤの動画みてもこんだけシールドしてますって強調してて、その前の
限定はなんだったんだと突っ込みいれたくなったものな

有償でいいから対策してほしいもんだよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:25:27.87 ID:LfP0c9Rh0
ValveX PB買って10日-電源入れっぱなし。
ノイズは、PCだのTVだのタコ足コンセント極性ぐちゃぐちゃでもノイズ皆無。
は良いんだけど、低音も高音もツヤも、特に何も感じない。
多分、フラットに良い音なんだろう。
躍動感-ハリの有る低音とか期待してたからアレレ?だった。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:27:39.64 ID:LfP0c9Rh0
日本語が不自由でスマヌ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 15:23:00.20 ID:Zbn+2zhg0
俺もこの前PB買ったばっかだがマジで特に何も感じない
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 15:32:26.80 ID:Xp+TuulU0
>>201
PBは低音の量も普通だし高音もJJの球なのでおとなしい
高音の伸びはSylvaniaやRCAなどJJ以外の球にすれば良くなる
低音欲しい場合はSEに買い替えしかない
おれはSE、PB両方持ちだけどSEしか使ってない
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 16:08:04.69 ID:Zbn+2zhg0
PBに合うsylvaniaの管教えてくれ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 16:34:11.76 ID:Xp+TuulU0
sylvaniaだけど高域はとても良いけどその代わり低音は軽くなる
SEとの組み合わせだと多すぎる低音を軽く出来るのでナイスな組み合わせだけど
PBに付けると高域はいいけどやはり低音が物足りなく感じてしまう

なので先に試すならRCAのほうがいいかも。どちらの場合も12AU7の互換球から
探す事になるけど同じメーカー同士の球なら型番違っても音はだいたい同じ

12AU7の互換球の型番は過去スレから下記の通り
12AU7A、12AU7WA、6189、6189W、5814A、5963、6680、M8136、E82CC
ECC82、ECC802S、CV4003など

型番が違うのは12AU7を米軍では6189と呼んだりヨーロッパではECC82と呼んだり
同じものなのに違う呼ばれ方をするため
イシノラボ見たらいくつか買えそうなのがあったよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:02:20.21 ID:Zbn+2zhg0
詳しい解説サンクス
参考にさせてもらう!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:48:24.94 ID:LfP0c9Rh0
>>204
>低音欲しい場合はSEに買い替えしかない
ありがと、了解。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 18:09:27.85 ID:Xp+TuulU0
高域を伸ばし低音の量も増やしたい場合ACROSS 750RRのケーブルに
変えるのも効果あるよ
このケーブル無駄にならないし先に試すのもありだと思う
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 18:39:12.30 ID:LfP0c9Rh0
>>209
ありがと、考えてみる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 16:22:00.25 ID:Vjg6xefN0
小型ので「おすすめのありませんか?
みんなでかい(T_T)
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 17:10:17.36 ID:AYw4p45w0
キャロットワン 真空管ハイブリット・プリメインアンプ
ttp://joshinweb.jp/audio/9984/4939325117055.html
Bravo V2c
ttp://papa.ocnk.net/product/38

小型のググってみたらこんなの出てきたよ
ただアンプは電源トランスが大きいほうが音質は良いはずだから
小さいのを求める場合は音質はトレードオフになる
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 17:20:10.43 ID:Vjg6xefN0
キャロットワンの良さそうです
検討します┏○
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 17:51:23.44 ID:AYw4p45w0
WiseTech Trends Audio PA-10
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111111_490288.html

こんなのも発見
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 18:02:59.46 ID:AYw4p45w0
キャロットワンとPA-10は両方ともトランジスタとのハイブリッドアンプだけど
キャロットワンがデジアンでPA-10がMOSFET
キャロットワンのデジアン部分の評価は良くないようなのでMOSFETのPA-10がいいかも
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 19:03:08.31 ID:Idg5zx6W0
HA-1Aを昨日買って来て、
今日12AX7と12AU7の真空管をJJのものに換えてみました。
澄んでシャープになった気がしていい感じだけど、
まだノイズ乗りやすい気がする。
出力管も変えたら改善できるものでしょうか?

あと、試したら面白い管とかあったら教えてください。。。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 19:08:38.60 ID:hqQSi1QR0
HA-1Aはホワイトノイズ多いらしいしな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 19:26:26.87 ID:Idg5zx6W0
曲を聴いてる時にはまぁ大丈夫なレベルなんですがね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 19:30:39.74 ID:EpSHsM3D0
HA-1Aはホワイトノイズ多い
嫌なら売ってValveX SEに買い換えるのがいい
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 19:42:39.14 ID:Idg5zx6W0
>>210
そういうものですか…
でも、今はスピーカーでも使えるものがいいんだ。
まぁ許容範囲だし、そういうものだと思って使っていきますわ〜
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 21:31:30.16 ID:Vjg6xefN0
このスレの人たちはグラッドゥのヘッドホンとか使ってますか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 09:58:54.26 ID:01QGontc0
使ってまつ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 16:13:14.90 ID:ZqCDfsk80
>>217
ハムノイズじゃね?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 20:31:59.78 ID:IHQBmO2U0
>>201
自分もたこ足でPB使ってたけどコンセント直刺ししたら高音が伸びて、
曇りがとれてヴォーカルに艶がでたwちょい刺さり気味だけど。
 
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:06:17.56 ID:sfYE5AMH0
>>224
>コンセント直刺し
試してみた。
少しは良いみたい、うーん、、、正直あんまり変わらないカモ?
でも、仕組み?としては直刺しが良い筈だもんね。
ありがと。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:01:00.42 ID:aN0PsFX80
激変したなら原因は別にあるはず
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 23:51:58.94 ID:9TgquckO0
>>225
変化があまり無いということは、インピの高いヘッドホン使ってるのかな?
PBはデノンやオーテクとかの低インピHPと相性がいい。
艶はSEで標準のエレハモの方がJJよりも出る。真空管の寿命が近くなると低音でなくなって
シャリついて艶もなくなるけど。
K601に限って言えば、ベリンガーやオーテクのスタジオ用のパワーだけでノイズバリバリのアンプの方が
相性はいい。元の環境に近いせいだと思うけど。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 23:59:51.19 ID:+7iEWso80
>>227
ありがと、
K601使ってる。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 00:42:58.28 ID:eJGBE3rS0
>>228
とりあえずat-ha2おすすめ。安いし、パワーがあって明るい音質なんで。
ベリンガーはakgスレで聞いた方が早いかも。
それと、できれば高音質で24bit44.1khzの方がいい。より原音に近いかたちで
倍音かかるから、すっきりして響きが豊かになるよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 02:29:51.86 ID:VMp2aA/M0
>>227
>>229
K601ってそういうアンプの方いいんですか〜
HA-1Aで聴いてると手持ちではK601が相性一番良くて
てっきり真空管アンプと相性いいと思ってたけど…
まぁHA-1Aもノイズ多いか。。。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 00:28:11.03 ID:jdwRE7wP0
完全に好みで人それぞれだと思います
HA-1Aはk601の長所を伸ばして、さらに柔らかくなる傾向みたい
ベリンガーとかは逆に、はっきりと明瞭でエネルギッシュな音だと思う。
とにかく安いので、聴き比べると面白いかも
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 02:08:42.46 ID:TH7Zy2mb0
>>231
なるほど、それぞれ違う方向でしたか…
今回HA-1A購入したので、すぐには無理ですが、面白そうですね。。。
個人的にはHA-1AとK601だと柔らかく広がる割りに低音が出るので
メリハリよく感じて楽しいです。
A7ではK601の出番少なかったんですが、アンプの違いも面白いですねw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 09:04:15.74 ID:JOMfc6WZ0
AF-02ってアンプはどういう感じでしょうか?
見た目がカッコいいんで気になってるんですが。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:46:11.64 ID:kvDvqysN0
TU-10っていう中華製ポータブル真空管アンプを買ってみた。
激安なので不安の方が大きいけどね。
発送されたようなので、年内は無理かもしれないけど届くの楽しみ。
持ってる人いるかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 00:14:47.29 ID:d3wG2GoP0
sp01の注意書き読んだけど
面倒くさそうなアンプだぁ
ヘッドホン壊さないようにね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:47:35.63 ID:OUkvyjGS0
PA-10用のお勧め真空管教えてください(*・ω・)*_ _))
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:55:48.08 ID:zlcWvevD0
>>236
6DJ8、ECC88、PCC88、6922、E188CC、6BQ7、6R-HH2などが使用可能だと思う。
6N1Pはヒーター電流が倍流れるから使えないかもしれない。

ソフトンのModel2で試した限りだとAmperex Bugle Boyの6DJ8が
柔らかくて厚みもあって良かったな。
6BQ7系は駄球とも言われているけど音は厚みがあって濃厚だし
安く叩き売られてる場合もあるから意外とお勧め。

今ページを見たら12AU7系も差し替え出来るんだね。
こちらはValveX関連の過去ログが参考になると思う。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 08:55:39.67 ID:xQuA3YzO0
詳しくありがとうございます
参考にして いろいろと探してみます
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:58:20.58 ID:Bov2FxS00
DN-SE84iってどなたか使用されてますか?
どんなもんなのか教えていただきたいです
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:42:57.23 ID:aoadew420
DN-SE84iはUSBに繋がると書いてあるのにDACのチップについて書いてないという事は
USBコントローラー内臓のDACを使っていると思われる
もしそうなら2000円くらいのUSBオーディオ程度の音質+真空管の音色って事になる
5万ぐらいしたModel6もそうだった。結局USB接続出来るというオマケ部分は使わなくなる

USBのDAC部を除くとこいつは真空管4本のアンプ。ハイブリッドのValveX SEやSchiit Lyrと
比べると音は柔らかく音の輪郭もボケ気味になると思われる
真空管4本のLitlleDotMKIIもそんな感じだった
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:04:45.44 ID:R2QDODw20
どなたかAH-D5000にValve X-SEかValve X-PB繋げてる方おりません?
現在はPC>D12hj>AH-D5000なんですけど
Valve X-SE(PB)に変えたらロックとかライブ音源を気持ちよく聴けますかね?低音は割と量あっても大丈夫な人間です。

ヘッドホン買えと言われればそれまでなんですが、どうかよろしくお願いします。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:38:09.20 ID:FzmTaxMy0
D5000は以前持ってたけどValveXに繋げるとか関係なしにロックに合わないと思う
ロックはオープン型HPで抜けの良い音、低音に芯のある音で聞くのがいい
一度PortaProを買ってみるといいよ
ValveX SE+PortaProでもロックはかなり楽しめるよ。PBは低音が出ないのでダメ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:58:12.36 ID:R2QDODw20
>>242
ですよね・・・
やっぱりヘッドホンを見直すところから始めようかな
ありがとうございました
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 21:47:30.04 ID:QJDjv8Il0
テレフンケンの管が手に入った
ValveX-SEで使うとシルヴァニアより高音が出る(最初は刺さりぎみだった)
ついでに低音もいい感じに膨らんで良バランス
ちょっとRCAっぽい気もするけど、ValveX向きじゃなかろうか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 22:47:46.18 ID:5dXC+JAn0
偽物じゃないことを祈る
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 23:02:14.64 ID:HTb22d/P0
HA-1A(12AX7と12AU7はJJの管) - K601で
EL84管を既存のエレハモと買ってきたSovtekで比べてみてた。

Sovtekがドンシャリ気味でかなり変わって面白かった。
エレハモの響きがある方が好みだったから結局戻したけど。。。

響きがありつつ、エレハモよりもう少しハッキリした音出してくれる
管ってあるでしょうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:09:17.61 ID:7jgwGdsz0
テレフンケン
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:53:25.64 ID:3Ia0JVbt0
MJによるとカインラボラトリージャパンが2A3ヘッドフォンアンプキットの検討をしてるらしい
249241:2012/01/11(水) 09:56:03.68 ID:waWbZvge0
我慢できなくなってValveX-SE購入してしまった・・・
やはりロックは(良くはなったけど)値段ほど変わらなかった・・・
ただジャズが圧倒的に良くなった。これだけでも買ってよかったなーと思う
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:01:58.60 ID:D3DpfqAC0
気のせい
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:02:22.13 ID:Lx6iV2nk0
>>249
おめ。
これから球スパイラルが待ってるよw
とりあえず安いPhilipsECGあたりを試してみては。
あとヒューズをフルテックのに換えるのもお勧め。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:04:48.05 ID:IhqfUflp0
>>249
真空管は真空度を上げるためにエージングが必要
あと真空管の音に慣れるとまた違った感想になる
それとValveX SE買ったなら球を変えちゃえ。音が良くなる
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:06:29.78 ID:GenWUfou0
>>252
真空度を上げるって、どゆこと?
元々真空じゃないの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:11:31.93 ID:9HUXaQgR0
>>253
真空管 ゲッターでググってみ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:23:23.68 ID:GenWUfou0
>>254
ナルホド
あのガラス内の金属みたいなのが、不純物を取り除くのか
納得した、dクス
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 03:55:29.46 ID:4i29wtEQ0
つTesla Ecc82
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 11:52:33.00 ID:zjFuu9BV0
アンディクスオーディオがUSB駆動のHPA出したみたいだな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 11:54:55.56 ID:EAN9EloK0
真空管って、あんなに足が汚いし 金メッキプラグやらケーブルにこだわっても意味ないね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:34:49.45 ID:soDa/OXq0
>>258
100円ショップで売ってるチューブ入りの金属磨きを使うとピカピカになるよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:34:52.33 ID:OcehUiAV0
>>257
USBバスパワーだと5V1Aで駆動?
YAHA系のキワモノなのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:38:20.92 ID:Tz0HEK9A0
キワモノ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:56:12.69 ID:cbtq+aOS0
>>260
電池管使ってUSBの規格に合わせてるみたいだよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 21:44:31.37 ID:OcehUiAV0
>>262
なるほど
ただUSB2.0で500mA、USB3.0ですら900mAが定格
大丈夫なんだろうか
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:15:22.70 ID:cbtq+aOS0
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:10:21.98 ID:waw5FRRf0
>>264
ありがとう!
そこの3:で考察されている点が気になっていたんだけれど
やっぱり500mAはぎりぎりの線だね

ただこの考察では書かれていないけれど、スキャナ接続等
でつかわれる2分岐のUSBケーブル(片方は電源信号のみ
パラ接続)があるから、アレを使えば回避できるかも
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:09:24.49 ID:MBrTElrB0
>>248
2A3だと多分交流点火、2.5Vとはいえ直3交流点火ではHPAとしてはハム多そうなんだけど
まさかの直流点火かねえ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:22:17.86 ID:hN1pJ3jx0
2A3のHPA?
直流点火しないと実用にならんだろ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:59:01.93 ID:9yy9yqVf0
エレキットの2A3アンプが直流点火だからちょっといじれば出来そうだな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 18:23:08.75 ID:Y7vibBR60
無帰還ならOPTの比率代えるだけでも動作はするだろうしナ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 17:49:25.62 ID:BKwbL1mr0
valvex seのスルーアウトは使いにくいね
あそこまで音が歪むとは
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 21:03:45.47 ID:tbOhQk5b0
>>270
えっ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:06:01.55 ID:D6GPEukR0
スルーしてないじゃん
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:30:58.90 ID:UR/bdIcV0
意味不明
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 00:27:17.92 ID:VEg7wx0W0
昨晩アンプのスイッチオンにしたまま寝落ちしてしまった・・・
アンプの電源頻繁にオンオフするのって良くないでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 09:13:27.69 ID:CYm9e0NM0
うん
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 17:15:07.18 ID:8QjEGLrB0
電子機器全般が頻繁なオンオフを嫌うけど
たとえば真空管に近い電球なんかは寿命が4000時間として
一回のオンオフで1時間分の寿命が縮む
なんて極端な言われ方をするぐらいのことはある
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:33:25.20 ID:yNJ/QtMP0
ブラウン管のテレビが参考になるのでは?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 08:24:04.09 ID:Z9cm6hAT0
20年使えるなw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:10:05.27 ID:aGNrxqwC0
実際、真空管の寿命が来たって人はどの位使ってるの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:13:10.49 ID:+bHUuzdk0
寿命?3000-5000時間って書いてあるところ有ったけど、それ以上は音が劣化するって事かね?
ttp://schiit.com/cart/index.php?main_page=product_info&cPath=0&products_id=4
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:15:34.24 ID:tFoSI8NR0
valveX付属の真空管は三ヶ月でクシャクシャ変なノイズが乗るようになった
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 19:59:42.47 ID:I/9Lx1Xy0
寿命
エミ減で音がまともに出なくなるか、
ノイズが出て使えなくなるケースが多い。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:23:09.22 ID:CSJ1msPP0
Sylvaniaの球に変えてから4年以上経つけど音の劣化もなく綺麗に鳴ってる
ValveX SEを自宅に居るときはツケっぱでほぼ毎日使用してる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 17:59:58.92 ID:ZR8Kxv/m0
DX1000というヘッドホンを譲ってもらった。
十分いい音だと感じているけど、真空管アンプとの相性が素晴らしいって聞いたんで
お薦めをお願いします。

Valve-X SEでいいのかな。
古いブログなんかだとHA-1Aがいいって書いてあったけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:40:56.96 ID:kmrgF9eE0
HAはノイズやばいよ!よ!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:38:10.30 ID:wLPAFx200
うちのHA-1AはGRADOでノイズなしだったけど環境の差かなあ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:58:01.97 ID:ew+j2B8i0
>>275,>>276,>>277
ありがとうございます。

音楽を聴くというより、おもにネット中に気になった動画を見るためにヘッドホンを使ってるおれには真空管は向いてなかったっぽいなぁ。
玉の買い替えはスパイスと思って腹くくるか。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:41:08.08 ID:wBzKSYqF0
>284
DX1000、俺はTRV-84HDと合わせて使ってる
使う真空管にもよるだろうが、すごくゆったりまったりな音
が楽しめるぞw

真空管ではないけどEHP-1とも相性良いと思う
EHP-1と合わせると、中々引き締まったリアルぽい音が
出てきて俺的DX1000のイメージがかなり変わったな

Valve-X SEは持ってないが、昔K501で試聴した感じだと
厚みはあるけど音場はあまり広くなかった印象だった気が
するんで、すごく暑苦しい音になりそうな気がする
まあ、それはそれでおもしろそうだけど…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:41:26.02 ID:hgKFRACX0
ダイナ5555でTRV-84HDとValveX SEが並んでいたので聞き比べて必死に違いを
探したが最初のうちはまったく違いを感じられなかった
ValveX SEを買ってからはプッシュプルのValveX SEとシングルのTRV-84HDで違いが
少しだけ感じられるようになった

でもそれは立体的な音が鳴るプッシュプルと平面的に鳴るシングルの違いぐらいで
そう思って聞くとそうかもという程度だった
つまり>>288の言ってる違いについては気のせいだよって事
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 01:05:51.22 ID:6qyzCJIO0
>>288
>>289

お二方ともありがとう。
価格的に手頃なのでValveX SEに逝ってみようと思います。
(EHP-1にも興味が出てきたんで調べてみます)
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 04:24:47.54 ID:Pie9Uc7H0
VALHALLAで低音増したいんですが良い管有りますか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 04:35:00.32 ID:vZQqE3gm0
いや換えるなよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 05:34:23.87 ID:K/ibJrGs0
同じ種類の球交換で低音が増えるとかそういうのってほとんど幻覚だから
カップリングコンデンサの容量増やしたり、電源周り強化したり、OPTのコアボリューム増やしたりとかに比べると鼻糞のような変化
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 05:59:26.06 ID:tLRDvnlAi
俺もそう思う。ケーブルとか電源タップとかいろいろ変えたが変化はわからなかった
でも真空管だけは何となく違うから面白い
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 18:29:32.26 ID:GHf8by+A0
雪降って寒い
真空管でほっこりしたい
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:45:01.97 ID:QaFbNhyn0
>>291
valhallaって真空管の交換は非推奨みたいだよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 18:14:10.67 ID:G3B1e00v0
月末にA8来る予定だったのに延期されたから、間が持たないw
Lyrでも買ってみようかと思い始めたが、T1と相性どうだろう?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 06:42:01.34 ID:pE53V2A70
CANOR AUDIOのTP10ってどんな音だろう。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:22:18.34 ID:aoPO2DUQ0
初めて真空管ヘッドホンアンプ作ろうと思います(YAHA入れていいなら、初めてではありませんが)
作りやすそうな回路を二つに絞りましたが、どちらがお勧めでしょうか?
●6BM8を使った超三極菅アンプ
●12AU7を使ったSRPPアンプ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:53:36.53 ID:ns+2DPF+0
>>299
超三
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 10:06:59.12 ID:FfCjBrhW0
>>300
やはり、ベーシックにそれですよね
ありがとうございました
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 19:40:46.52 ID:CJN34agq0
オワコン
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:32:06.56 ID:RuZW5MSp0
分かりました
お勧めのオワコンの回路図探してみます
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:14:49.52 ID:a7cxnBSN0
カーボンソリッドか金皮かで迷うなー
普通に考えたら金皮だけど球っぽさではカーボンソリッドだよなー
スケルトンとかも使ったこと無いから試したいなー
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 05:56:39.92 ID:OavLaB5i0
http://gigazine.net/news/20120131-vacuum-tubes-made/
真空管ってこうやって作るんだな、高いのもちょっと納得した
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 21:08:59.06 ID:7LBhllCp0
カーボンソリッド、、、
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 22:19:46.16 ID:SdnmAIqY0
リサイクルショップでノーマルKA-10SHが\19,800で売ってたけど買いかな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 22:57:09.41 ID:oScReEXD0
iranee
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 23:21:11.05 ID:S+SLWiNd0
>>307
音が丸くて柔らかくても良ければ買い
真空管初めてならハイブリッドアンプのValveX SEまで貯金
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 23:50:47.07 ID:5qQf6P+t0
KA-10SHってValveX以下なの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 00:02:02.98 ID:KwjMXM5o0
>>310
ユーザーだけど満足してる。趣味に上下つけるのはヤボだろ?
でも自作キットの中古は製作者がどんな素人かもわからないから
イモハンダほかのミスが心配だね
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 01:34:23.72 ID:Y/0hwUEH0
俺も最近KA-10SH MKUを作った。音は今のところは満足できてる。
まぁ自作した満足感だけで十分だったけどw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 02:00:19.78 ID:BjSfOuVR0
>>310
上下の問題じゃなくて音のキャラの違い
ValveX SEは初段増幅がFETトランジスタで後段が真空管による増幅のハイブリッドアンプ
そのため真空管のみで増幅するアンプより音は固めでキレがある

初心者ならトランジスタの音のキレと真空管の倍音による音色が得られる
ハイブリッドアンプから入ったほうが無難
KA-10SHはMKUになってもまったりした音なのでそこはちゃんと理解したうえで買うこと
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 07:23:37.36 ID:XtEsEcvs0
ValveXはプッシュプルだからシングルにある所謂真空管らしさは相当薄れるけどね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 08:01:24.46 ID:K2xadXpI0
>>314
ハイブリッド+PPだしね

KA-10SH mkIIはシャーシデザインがもうちょっと良ければなあと思わなくもない
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 10:00:02.18 ID:KNFt0NHu0
PP で倍音とか言っちゃう奴は信用ならんな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:26:38.34 ID:5JGtI+Aj0
純粋な真空管アンプの音を聞いたことがないから適当なこと言うけど
ValveXってあまり真空管らしい音しないよね
あの音の厚みは真空管だからこそ出せたものなのかもしれないけど
どうせならKA-10SH買ったほうが真空管独特の音を楽しめてよかったかな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 14:33:46.73 ID:VGbiBijT0
セカンドスタッフでvalhallaポチったんだけど、コンビニ支払いの後2〜3日経っても購入履歴のステータスが処理中なんだが、
このショップサイトってこんなにレスポンス遅いのかな?
メールでの問い合わせにも応答ないし。
明日になってもこんなんならTELで確認しなきゃと思ってるんだけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 15:02:37.91 ID:bAgWMsyn0
大丈夫だと思うけど忙しくて後回しになってるのかもね
気になるなら今日しちゃえば?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 15:13:38.13 ID:VGbiBijT0
>>319
>大丈夫だと思うけど忙しくて後回しになってるのかもね
>気になるなら今日しちゃえば?

ありがとう、でももうちょっと待ってみるよ。
321318:2012/02/06(月) 15:31:24.56 ID:VGbiBijT0
なんかサイトのシステムの不具合で注文の確認が取れてなかったらしいとこと。
先ほどセカンドスタッフさんからメールで返答がきました。

システム障害の真偽のほどは解りませんが、注文の確認が取れたので一安心です。
ちなみに今はValhallaの在庫が切れていて2月中旬入荷予定との事。

Valhallaをポチるつもりの方はお気をつけて。

大変お騒がせいたしましたm(_ _)m
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 15:38:18.37 ID:W/1GusEg0
Shiitの製品って販売店に卸さないから試聴機もない状態で売れるのかなと思ってたけど
在庫切れってことは結構売れているのかな
それとも最初から在庫を少なめにしていたのか
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 16:11:02.06 ID:bAgWMsyn0
>>321
よかったね
>>322
試聴会の後っていうのも大きいんじゃないかな
ぽれは祭り後に直販したけどメーカーでも在庫切れてたし
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 01:48:04.92 ID:tUKlDmgF0
どっかでHE-6はKA-10SHだと音量取れないって見た気がするけど
試してみたらボリューム12時くらいで十分な音量が取れた
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:59:44.06 ID:F+tp1Gzm0
HE-6って中国で作っていたんだな
以外と侮れない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 22:05:45.95 ID:nRtTaFim0
オーディオに関しちゃチャイナは侮れない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 17:16:17.10 ID:Ql4Orjks0
LttleDotMkIIIっていう中国の球アンプ買ったけど
ValveX SEと比べるとメリハリに乏しい音だったなあ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:30:01.83 ID:97zdu+My0
>>327
ハイブリットのと比べたらそうだろう

あとLittleDotはstock管が糞なので、
定評のあるEF95互換のロシア管(Voshkod 6ZH1P-EV)とかに
交換するだけでだいぶ違ってくる
つか、球転がししてからが本番

柔らかめの音がよければMullard M8100あたり
ついでに電池管もRussian 6H6Pに交換
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 00:26:58.35 ID:tdZC3QfG0
Carot One ERNESTOLO 注文してみた。
レビュー全然ないから、けっこう冒険だ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 03:23:23.83 ID:DgXOLsid0
>>329
裏山、何処で注文した?
可愛くて一目惚れしてしまったから、予定してた ValveX-SEでは無く
ERNESTOLO か Fabriziolo で悩み始めた所…
あとこれ球交換出来るのかな、レビューお待ちしてます。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 09:58:57.86 ID:2vKBbYLM0
単純に見るとERNESTOLOよりもValveXの方が上な気がするが
いかんせんレビューが無いのがな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 10:44:29.72 ID:tdZC3QfG0
>>330
Amazonのマケプレでオーディオユニオン千葉店。
昨日注文して、さっき届いた。早すw

ValveX持ってないから比べられんし、ちょっとしか聞いてないけど、悪くない印象。
手持ちのCARAT-TOPAZ Signatureと比べると、少し音場が広くて、暖かい。ヌケはいいね。
味付けは薄めで低音好きには少々物足りないかも。ヴォーカルはよく伸びる。アコギなんかはすごくいい。

難点は利点でもあるけど、コンパクトすぎて取り回しずらい。このサイズにパワーアンプまで
詰め込んじゃってるからね。あと、ヘッドホン端子がミニプラグなんで、変換コネクタ買ってこないと、
メインのT1で試せないんで、A2000Xでの感想。

333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 10:52:56.00 ID:tdZC3QfG0
>>330
マニュアルによると、

ERNESTOLO supports two major tube seriese:

(1) 6DJ8, 6922, 6N11, 6H23n, ECC88, E88CC, etc., and
(2) 12AU7, 5963, 5814, ECC82, etc.

製品についてるのは、6922
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 11:30:26.69 ID:2vKBbYLM0
>>332
レビュー乙
流石にCARAT-TOPAZよりはいい感じなのかな?
最近StyleAudioはダメだからな・・・
コンパクトな真空管HPAという位置付けでは価値があるんだろうか
あと余談だけどマケプレのユニオンからよりフジヤの方が3000円だけ安いなw
まぁフジヤだと取り寄せみたいだから時間かかるのが難点だけど
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 12:25:00.34 ID:o/2lRf330
>>334
会社からなんでID変わったけど。332
CARAT-TOPAZも悪くないけど、そっけない音だからね。
こっちはUSB-DACと光入力がある強みもあるし。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:24:12.41 ID:oezeYMR50
valhalla届いた!
音が優しい!
滑らか!
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:09:05.46 ID:3bC/7qRk0
おめ
いいなぁ、valhalla。
ka-10shとどっちにするか悩む悩む。。。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:23:39.96 ID:Cn39bT580
KA-10SHを買っていじる楽しさに目覚めるのだ
あと何気に付いてるミニジャック入力が便利だし
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:35:05.65 ID:BihDhfTR0
何処まで弄るのがいいのかねえ
抵抗とカップリングは変えてみるとして
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:44:14.47 ID:waQGiyGt0
球とVRとカップリング替えるだけで満腹になりそう
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:52:58.78 ID:3bC/7qRk0
あ〜揺れるなぁ
手持ちのハンダコテが30W
当方全くの素人だけどこれでいける?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:55:49.02 ID:oOpREXKG0
>>341
いけるけど60w使ったほうが楽だしトラブルの箇所が減ると思う
それと前スレで出てたけど付属ボリュームはRK27じゃない安物だから
先に用意していたほうがいいいよ
343330:2012/02/10(金) 03:43:22.09 ID:y5T8O2cP0
>>332
レビュー乙です
低音弱めですか…でも其処は球交換である程度弄れると思えば、うん
個人的にはスピーカー出力あるのも嬉しいなと思う所
でもやはり器用貧乏感あるんかな

初真空管だから、真空管なりの暖かみが感じられれば何よりなんだが
ともあれ、可愛がってあげてください
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 04:15:40.02 ID:4dzMSgiO0
>>341
ラグ配線のKA-10SHを組むなら絶対60Wのほうがいい
ニッパーとドライバーはさすがに持っているとして、あと安物でいいからテスター
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 06:30:20.34 ID:RQAKu83j0
>>342
ソフトンのミニアッテネータ使おうと思ってる。以前はローレット軸だったんでデフォよりさらに安っぽいつまみしか使えなかったけど
今のは丸軸だから。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 07:42:47.41 ID:tmiSsbMK0
>>342
>>344

60wね。了解っす
もう辛抱ならん。近々清水の舞台から飛び降りる事にするよw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 10:08:49.20 ID:xL6bd3XJ0
>>346
製作レポよろしくー!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 11:37:26.10 ID:jzw6t84w0
そのうち平面駆動も買いたいと思ってるから、Lyrが気になってるんだけど、
持ってる人がいればレビューを聞かせて欲しい。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:31:01.39 ID:cGpp0T8z0
Lyrがようやく届いたところで真空管デビューなんだけどホワイトノイズが凄い
使っていればおさまってくるのかな?
球を替えたりしたほうがいいんだろうか
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:46:25.47 ID:v7XgDc0t0
Lyrはホワイトノイズはちょっとあるね。HA-1AほどじゃないけどModel6ぐらいはあるかな
でも音楽流せばほとんど聞こえないし真空管ではよくある事
ノイズが無いのが良ければKA-10SH MK2やValveX SEを買い直すしかない
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:18:31.33 ID:hLaMOjz70
Carot One ERNESTOLOはホワイトノイズ無いね。
買ってすぐはガサガサ妙な雑音があったが、しばらくすると落ち着いた。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:34:06.93 ID:JExVs5md0
高インピーダンスのヘッドホンを買えばおK
353349:2012/02/11(土) 01:59:52.17 ID:G1ofJeF20
HD800とT1は落ち着いた鳴りでいい感じだけどPS1000とRS1iは想像以上にノイズがキツくて使えないかな・・・GRADOホンとは相性が悪いのかもしれません
>>350
助言ありがとうございます
Valvex SEが見た目も好みでいい感じなので検討してみようと思います
よければこのアンプの得意ジャンルなどわかれば教えていただけませんか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 02:39:57.41 ID:Q/77iM3A0
Lyrは音楽聴けば気にならなかったお。
でも電源ケーブルをoyide gpxというのにしたら、平面駆動以外のヘッドホンでは途端に気になるようになった。
背景が朝もやの様な、サァサァした感じ。手持ちでは、k701、MD1はまだ大丈夫だけど、RS1は少し厳しい。
でも、oyaide gpxにしてからHE-6だけはいい変化があって、音がダイナミック、はっきりくっきり、低音もつおくなった。
三菱のpc-1っていうケーブルを使ってた時は、音が濃いこと以外HE-6にたいして魅力も感じてなくて、もう売ろうかなって何度も思ったんだけど、
oyide gpxにしてからはLyr HE-6の組み合わせばっかり使ってる。

ケーブルの変化には大げさに感じやすいところがある様なので、話半分に聞いていただけると助かります。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 04:03:51.24 ID:JAySeTWl0
>>354
これほどあからさまにステマって感じる文章は初めて見た
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 04:22:18.49 ID:Q/77iM3A0
最近HE-6の話題多いからねw無理もないw
騙されたって後悔されるよりそのくらい慎重に読んでくれた方が気が楽だよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 16:28:51.78 ID:2l5KdPWl0
レポありがたい
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 06:56:36.14 ID:EZmpNDmT0
先週末発注した改造用の部品が揃うのが待ち遠しい
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 04:35:15.43 ID:5CKp10Lp0
ValveX SEの球を評判のSylvania製に変えてみた。
高音が煌びやかに伸びてすごくいいね!
ちょっとサ行が強すぎる気もするけどエージングでちょっと落ち着くのかな?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:43:26.83 ID:F0cHwCCH0
KA-10SH mk2注文した。
プライベートでハンダゴテ握るのは数年振り。
HD650と相性良いみたいなんで、組み上がるのが楽しみですわ^^
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 22:33:38.79 ID:jibtoZBZ0
今だと、Valvex SE用のSYLVANIA互換球をイシノラボで買おうとすると、
項番226〜227の5963でいいんですよね。
白箱と軍箱の信頼度の差って大きいですか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 18:49:13.85 ID:+WQjF5fL0
>>360
おめ
真空管のソケット周りが立体的に交差して、
ごちゃごちゃ配線されているのでショートしないように気を付けて
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 21:37:27.98 ID:NI/0ZJ600
>>361
5963はコンピューター向けの球だからマイクロフォニックノイズ等の
選別がなされていない可能性がある。
場合によってはノイズ球に出くわすおそれがある。
バンテックで売ってるPhilipsECGの5814Aか6189Wの方が
品質は安定していると思われる。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 05:17:29.48 ID:q/4ro+Ky0
昨日gpxとvalhallaの組み合わせについて書き込もうとしたら、本文が長すぎますと出て書き込めなかった。
気を取り直して簡単に書くと、この組み合わせは特筆するものはなくておすすめできない。
oyaide gpxを恵んでくれた人の話でも、このケーブルはどうも組み合わせにシビアなよう。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 06:30:10.41 ID:EIvGTC8S0
電源ケーブルで特筆するほど音が変わったとしたらそれまでのケーブルが断線寸前のゴミだったとしか…
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 19:15:55.47 ID:8goudd5U0
>>364
簡単に書きすぎw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 01:23:30.66 ID:g4MaXwtH0
エバーグリーン、USB搭載の真空管ヘッドフォンアンプ
−高品質の「Dony Audio」シリーズ。29,999円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120217_512886.html
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 09:08:07.94 ID:lJZonFOe0
こういう禍々しいデザインいいなー
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:00:56.58 ID:x0SQrqEI0
これって、モノーラル?と思ってしまうなぁ
何故VUメータ1個なんだろ、中途半端
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:01:20.22 ID:X3RN86Vf0
秋月の280円ケーブルをごまかそうとすらしないValveXは潔いな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 13:44:23.66 ID:MpcM4/hQ0
>>362
あざっす
トランスとラグは付いたので、これから配線に入ります^^


ところで、mk2になってからアルプスのRK27が付くみたいなんだけど
同梱のボリュームはどう見てもRK27に見えないのは仕様ですか…?
なんかすっごいショボそうなボリュームで不安だー^^;
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 13:59:07.86 ID:xyK0+sjb0
>>371
マニュアルにシールド線の長さが270oって書いてあったけど、
それだと短すぎるんで、現物あわせでカットした方がいい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 14:06:56.37 ID:+qvN2hBw0
>>369
2つ買ってバランス駆動すればおk
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 14:13:30.13 ID:MpcM4/hQ0
>>372
どもっす
現物合わせですね。参考にさせて貰います^^
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 15:04:19.55 ID:WtwfyJNe0
>>371
付属はRK27じゃないよ
着けるつもりなら先に買っておいたほうがいい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 19:54:28.36 ID:7QPWI+uO0
>>370
アレ280円なのかよw 
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:42:54.29 ID:AgtqG+JJ0
.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

>>366
書き込みしてたら途中で消してしまったorz
今日はもうねんねするお。もやすみ。ノシ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:03:57.56 ID:FmnxXAiXP
>>367
ロゴがドルビーヘッドホンのパクりっぽいw
379377:2012/02/20(月) 21:32:20.47 ID:+zszdeeR0
どもども。gpxとvalhallaだけど、気持ち音がシャープになったかなぁ・・・という程度。
Lyrでは低音がつおくなったのでvalhallaでは如何ほど、と期待したのだけど。
本当は超長文を書いたのだけど煽られそうだから止めたチキンなぽれorz
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:26:08.02 ID:NAvObORu0
過疎ってるし、言っちゃいなよ長文
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:50:35.21 ID:jJSu0aIx0
長文でレビューするにはまだ早い。エージングも含めて最低1ヶ月はあとにすべき
そうすりゃコンデンサや真空管のエージングやらトランスの磁化が変化する
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 18:05:44.08 ID:iH6DghO40
香港のYAQINて品質どうなんかな
見た目はいいけど
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 19:33:33.08 ID:vKnDwa4M0
人柱よろしく
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:12:02.85 ID:FV4MtEzU0
真空管はこまめに電源オフ推奨との事ですが、
ValveX SEのスルー端子は電源オフでも出力されますか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:35:56.29 ID:J2Xjcux50
誰が推奨してるの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 10:15:19.70 ID:6+xHYVmA0
>>384
スルーってこと、オフでもオッケー
じゃなきゃ、スルーとは言わん
387360:2012/02/22(水) 21:39:13.44 ID:igy1si7/0
KA-10SH mk2が完成しました^^
362、372、375の各氏に助言頂いたおかげで、大きなミスもなく一発で音出し成功しました。

RCA−ボリューム間のシールド線は270mmで切ってたら確実に短かった。
半切り(約320mm)で丁度良いくらいだねー。
ボリュームは春日の直販でRK27を買ったけど、送料と振り込み手数料合わせて\3,000もした…orz

今は慣らしを兼ねてK501で色々聞いてるけど、低音の鳴り方がタイトかつ質量十分な鳴り方で気持ちいい。
HD-1Lにも全然負けてないし、俺的にはValveXの元気すぎる鳴り方よりもやや好印象。
色々と改造の幅もありそうでしばらくは退屈せずに済みそうです。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 22:42:15.54 ID:NHIAm70C0
おめでとう
うちは今週末カップリングをスプラグ ビタQに、VRをソフトン アッテネータに変える予定
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 06:50:49.57 ID:sqHDFqbJ0
>>380
レポを書いてるぽれがどんなヘッドホンを好んでるのか知ってもらった方が、わかりにくいレポもを少しは参考になるかと思って、
手持ち他、数種類のヘッドホンを批評(貶したり)してしまっているんだお。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 06:53:55.25 ID:sqHDFqbJ0
全部を書き込むのはさすがにやっぱりやめるけど、ぽれが至高と思うヘッドホンは009(持ってない)。
霧吹きのような音そのもののものすごい繊細さ、それでいて迫力を失わない音の厚みから生まれる空気感。ぽれにとっては圧倒的に最高なヘッドホン。
あと平面駆動が好き。HE-6とLCD-2rev2(持ってない)。他はRS1、HD650(持ってない)あたりが好き。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 06:58:49.99 ID:sqHDFqbJ0
>>381
ダメ耳だからかエージングしてもわからないかもorz・・・
>>387
おめでとー。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 11:19:51.25 ID:X0NWHGYTi
>>387
おめでとう。

俺はカップリングをジェンセンにするかauricapにするかで迷ってる。
どっちがいいだろう?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:35:47.78 ID:rD4X+n010
ケーブルの名前間違えすぎて生きるのが辛い・・・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:50:28.48 ID:/3jcLSBs0
ちょwレス無さすぎ泣いたw
あんまり興味ないのね。まあそれで本望でもあるんだけど。
レンタルできると思ってレポってたけどレンタルできないみたいだし。
ただしくはgpx-rだったお。プラスチックの色が違うから古いモデルと思い込んでた。
ごめんなさいですm(__)m
395360:2012/02/27(月) 21:51:58.75 ID:DVvmVidq0
KA-10SHですが、一週間ほど通電しっぱなしで慣らしを進めてます^^

やっぱりHD-1Lの方が解像度、分離感、定位共に優れているんだけど
聴いてて楽しいと言うか、テンションが上がるのはKA-10SHかなー、って思う。
この適度にまったりした雰囲気の音はとっても気に入ってます。

驚いたのは残留ノイズの少なさかな。
ValveXはかすかにトランスの唸り?が聞こえたりするんだけど、KA-10SHは全然ノイズが聞こえない。
ボリューム全開付近でようやくサーッってホワイトノイズがする程度。
K501みたいな能率の低いヘッドフォンだと全く解らないレベルだねー。

ホント、良いヘッドフォンアンプに巡り会えて幸せです。
自分で組み立てたって所でさらに愛着が深まるよねw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 21:57:39.05 ID:DVvmVidq0
カップリングコンデンサを換えると音の変化を楽しめるみたいですね^^

俺はもうちょっとノーマルの状態で聴き込んでから換えようと思います。
なんかもう、ボリューム以外ドノーマルなのに、現時点で何処も弄りたくないくらい良い音がしてるからw

これから楽しみだーっ♪
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:20:41.04 ID:dHY2BeLx0
>>395
ノイズ対策に電源ケーブルや電源タップを変えるといいよ
家電やらPCやらのノイズがValveXに逆流してくるから
あとプレイヤー側のノイズも対策しないとそれも聞こえてしまうよ
おれはその辺り対策したらValveXでノイズらしき物は聞こえなくなった
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 01:22:06.67 ID:D4e+yIPV0
Wooaudioはどこか日本の代理店取り扱ってくれんのかなぁ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 13:59:24.18 ID:6HnRplLn0
>>397
その対策なら、ケーブルじゃなくてタップだな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:38:30.57 ID:4FNLijHq0
http://www.wooaudio.com/products/wes.html
なんぞこれ・・・
めたんこカッコ良い
欲しいけど絶対買えないなぁ・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:20:17.46 ID:VH1lT/N30
>>400
見た目的にはRSAのラプターの方が好きかな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:44:13.47 ID:4FNLijHq0
>>401
それだとwooaudioの方が好みだお
http://resume.jbhfile.com/temp/duo.jpg
この写真に写ってるmhdtのdacもだけど日本では扱ってないオーディオ製品って多いんだね

ついでに質問しちゃうと、真空管dacってどんな音でせうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 01:24:17.76 ID:7YS8qyxN0
RSAのラプターやダークスターは洗練されたデザインって感じで好きだな
ダークスターのスパイク姿には惚れ惚れする
しかしWooaudioのWA5のような真空管ニョキニョキしたスタイルも素晴らしい
どこか代理店・・・とは思うけどダークスターもWA5も高杉てなんともかんとも・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 21:04:16.81 ID:T5SjvvFf0
valvex使ってる人10円玉貼ってます?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 12:38:42.91 ID:MBuU7QVR0
>>404
ValveXseのコンデンサに10円玉つけてるよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:52:14.04 ID:K9gbzn4G0
wooaudioはホント代理店欲しいね。
WA22にとても惹かれる。
シンメトリーな配置が素敵だし、バランス出力も面白そう。
HD800で試聴したいなー!
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:32:38.08 ID:cFktuxas0
wooaudioはひょっとしたらひょっとしないかなと、某店に期待してるとこ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 10:27:19.24 ID:fIWL4VY/0
某店ってどこぞ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 21:44:04.59 ID:p5IDrsrv0
ソースは○○○○○○○(笑)で、その内容も、上手くいくと良いな、って程度のこと。
まあ、淡い期待だ。
とりあえずwoo audioは普通に海外通販で買える。発注から届くのに1ヶ月くらいかかるけどね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 00:30:32.89 ID:oCZKNWpt0
ここで聞くのもどうかと思うけど過去スレでPBとSEの違いを上げてくれた人の音源
曲名わかるひといる?

367 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/11/18(水) 05:21:29 ID:TT0U8zOV0
試しにLBとSEの音を録音してみた。どちらも球はSYLVANIAでヒューズはフルテック。
foobar > 200LTD出力 > ACROSS750 > アンプ > 200LTD入力で録音。

http://oudio.uh-oh.jp/ValveX%20LB%2011_18.mp3
http://oudio.uh-oh.jp/ValveX%20SE%2011_18.mp3
wavがいい人はこっち(13MB)
http://oudio.uh-oh.jp/ValveX%20LB%2011_18.wav
http://oudio.uh-oh.jp/ValveX%20SE%2011_18.wav

LBのほうが高域がハッキリしてるかな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 00:45:25.33 ID:0LSio/Oc0
>>410
ヘルシングっていうアニメのBGM
サントラ「Black Dog」の2曲目のTarget Insight
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 01:04:36.94 ID:c0nV90Pe0
旧チェコスロバキアのタマってええの?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 01:12:42.00 ID:BMcrxV740
>>410
LBのほうが締まった音-つまらない
SEの方は滲んでる音-はなやか
に聴こえた俺はクソ耳か、、、
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 23:45:10.36 ID:rYry+HRJ0
>>411
テレビはみてたクチだがヘルシングか・・・
>>413
違いがわからなかった俺は死んだほうがいいな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:27:36.62 ID:NGSuc9KA0
ERNESTOLO に一目惚れした >>330 ですが、やっとこさ買いました
まだ箱出して 3時間程度ですが、暖かい音出してくれてるので満足です
何より可愛いですし
此処からどれ位変わるのかも楽しみ


…しかしだな、本当に作りが雑www
真空管は左に傾き、フロントのジャックも両方左寄りで
ボリュームだけ綺麗に右寄りなんだぜ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 22:27:33.09 ID:qbPeT5u20
電源入れたときにポップノイズとかなかった?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 13:01:38.08 ID:4zNqUW2o0
勿論あります、ボツって鳴ります
酷い酷い言われたのでどうかと思ってましたが、想像してたよりかはマシだったので
これで良しと思ってます
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 13:37:00.09 ID:jNjCuhdR0
>>417
真空管だから、電源入れてから、5秒くらい音が出ないしな。
暖まってきたら、雑音とともに音が鳴り始めて、やがて正常になる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:06:23.30 ID:KIGunBEj0
ポップノイズは別もの
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:18:20.67 ID:OvmA/QPw0
YAHAりポップノイズからは逃れられないか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 01:47:40.11 ID:voE7n1mx0
トランジスタ派なので、余りくわしくないんだけど電力抑制用に抵抗をかましたり
それとリレーやMOS-FET使ったり、パワーサーミターを使う簡易式ではダメなの?
電源トランスの一次側にスパークキラーをかますだけでもけっこう、効果ある。



422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 02:56:51.88 ID:P85GeNI00
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 07:45:44.02 ID:KwOcs+510
>>421
ヒーターが暖まるまでの時間差で
ポップノイズが出るのはYAHAの宿命なんで
リレーで出力muteしたりしないと辛いが
HPAだとリレーが接触する音も聞こえちゃう
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 18:58:23.62 ID:y95lCGp40
神経質
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 19:05:42.11 ID:nza2mqZl0
12Vで真空管をっていうのがまずおかしいw
スイッチ入れて、トイレにでも行けばどうか。
あと、オペアンプを使う時点でなんかヤダ。研究心を摘みとるダメ人間の考えだろうか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 19:26:05.61 ID:n88cj81b0
そうだね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:30:21.71 ID:nza2mqZl0
やっぱり?
んじゃ、作ってみてからにしよう。
でも、考えに考えて、一周まわって妥協点を見付けるとああなったって感じなんだよね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 00:34:52.22 ID:RHY92Hlh0
多分ね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 02:17:20.76 ID:AZwKfHLG0
良いチューブがもったいない。
6DJ8?だから成り立つのであって、ちゃちいからと安物を使うと
もっと歪むはず。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:11:28.69 ID:MeLmPU/R0
はず
ってのが駄目だな
根拠が無いと
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 03:19:50.95 ID:0J5raYmA0
作らせる方向にマインドコント、、、それは良いとして、真空管は回路定数を変えたら、他も計算しなおさないといけないから面倒だよ。。。
ACアダプタの入手性が良いのは24〜25Vまで。これぐらいの電圧は欲しいよ。6DJ8に適したプレート電流からかけ離れてるから
ほかのならもっと適してないからそう言ったんだ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 15:04:25.46 ID:6IfgiJ+X0
つまりSijosaeを作ろう
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 15:13:30.94 ID:UqcDUOxA0
…球は何処行った
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 13:13:05.45 ID:zEfRRzR20
ハイブリッドヘッドホンアンプもつくってるよ
6DJ8 MOS-FETで24V給電
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 19:20:52.03 ID:oPg2VdYB0
直線性が悪くてrpも高い領域を、あえて使うとはね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 11:52:31.97 ID:f7YgkYR4P
KA-10SH MKUを買いましたが、オススメの真空管を教えて下さい。
女性ヴォーカルの伸びは艶やかさが増すものが希望です。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 11:54:06.64 ID:f7YgkYR4P
クリアさや解像度が増すものもあればそれも購入してみたいと思います。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 21:07:45.97 ID:enSKRo2n0
同じ規格の球変えてそんな細かい違いなんてないから幻想を抱くな
古いNOS球なんかは特にブランド差と同じくらい個体差がある
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 20:41:58.52 ID:a/02f/FB0
オススメ!、最高です!
とか言う奴を信用しないのが吉
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 21:15:23.60 ID:0cIXwJMd0
>>436
リミテッドに採用されてるくらいだからteslaお勧めだわ
E88CCあたりとか
偽物多いから注意だが
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 11:17:46.59 ID:l/tKRbgE0
環境をコンパクトにするためopenitem.の carotone Fabriziolo にしてみた
初の据え置き真空管アンプ

portatubeは持ってるけど据え置きは初めてだから
控えめにして様子見たかったがコンパクトすぎw

と言うわけで皆様の仲間に入れて貰えると嬉しいです
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 20:29:40.43 ID:R8SNuHAJ0
YAHAの俺が、仲間になりたそうに、じっと見ている!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:48:05.75 ID://LSg59a0
YAHAを真空管ヘッドホンアンプと呼ぶのだけは止めてくれ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:53:34.57 ID:VeH36rdo0
やだ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 23:17:00.57 ID:M3NGQ4/N0
ValveX SE使いは多そうだけど初代使ってる人いる?

SEは低音が出るってインプレでよく見るけど、初代はそんなに低音を感じないんだよね。
SEになってから大分回路の定数が変わったのかなー
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 00:50:59.44 ID:HkMQ0zNn0
>>445
初代使ってるよ
球にもよるんではないの?
GEのNOS管使ってる
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 06:33:10.19 ID:mLFcGiF80
>>446
球にもよるのかー
標準のRCAだと輪郭甘めだけどちょっとは出てた。
シルバニアにしたら中高音の響きが素晴らしくなったんだけど、低音スカスカになった希ガスw

今度GE試してみるよ〜
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 13:51:26.13 ID:9wwPvFtx0
玉にも由るし、数十、数百時間ならまだ安定してないし。
オペアンプ替えるみたいに、考えない方がいいのでは?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 14:36:52.45 ID:tCCuwEog0
K701のアンプにKA-10SH MKIIを考えているの
ですがKA-20SHで妥協しない方がいいですかね?
大して変わらないようなら出費は抑えたいんですが
それからこれらは半田ごてだけで作れるものですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 19:36:30.59 ID:2tD2wTiX0
KA-10SHはマイナーチェンジしてMKUになった
だから、KA-10SHはもう売ってない
春日のHPではもう載ってない型だよ

半田ごての他に、ドライバー、ニッパー、ラジオペンチ、ピンセット、ヘキサゴンレンチ
サーキットテスター等が必要
半田ごては、できれば温度調節できるセラミックヒーターのがいい。

ttp://www.goot.co.jp/detail.html?id=58&p=1&c=79
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 19:51:09.37 ID:/mcADcPm0
>>450
アドバイスするならレスをちゃんと嫁
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:58:20.76 ID:GfhNqrWY0
KA-20SHはあの色に耐えられるなら悪い選択ではないと思うよ
他のアンプの音も聞いてみたいと思わない保証は無いけど

東京在住なら店にヘッドホンもって行くべきではある
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:27:40.58 ID:kmWyfo2V0
>>450,452
なるほど、ありがとうございました
MKU=MK IIという認識で間違いないですよね?
残念ながらアンプやらを試聴するためには県外まで
赴かねばならないほどの田舎住みなので……
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 13:09:26.95 ID:qZS/rHNN0
KA-20SH作成-所有。
本体の色は、組む前に黄色に塗り替えた(ホムセンの¥198-のスプレー缶)。
とても軽くて繊細な音、k601での音が(自分には)秀逸。
ValveX PBよりも好き(な音)。
だが、音量が取れない(vol-maxでも音量が足りない)。
k701なら音量-大丈夫かな、多分。
KA-10SH MKIIの音は聴いたこと無い。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 13:23:25.72 ID:Ly07OwQ/0
>>454
ありがとうございます
K601は高音がとても綺麗だそうですね
私が求めているのも高音なのでひょっとするかもしれません
K701はインピーダンスが1/2なので大丈夫かなー
あの赤や緑は個人的に気に食わないのですが塗り替えられるんですね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:03:51.93 ID:qZS/rHNN0
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:23:15.64 ID:Ly07OwQ/0
>>456
おぉ、これは!水色もいい感じですね
K701に合わせて白に塗装してみようかなー
ここを見ながらなら初心者でもいけそうだし…
どうしようKA-20SHでも事足りる気がしてきた
しかしValveX SEも気になる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:56:20.64 ID:doqOKOgE0
ValveX PBは無難な音で悪くはないけどValveX SEが面白い音で
中毒性も高いので検討してもいいと思う
KA-10SH MKIIは大人しい音が好きなら音は良いのですすめられるが
ノリの良さだとValveX SEに軍配があがる
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:58:31.63 ID:qZS/rHNN0
>>457
KA-20SHを作る
その後
ValveX SEも買う
そして、
Valhalla
Lyr
も、気になり出す、きっと。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:05:58.98 ID:YxFAPLs80
>>458
やはり傾向が違ってくるわけですね、
自分には果たしてどちらが合ってるんだろう

>>459
これが噂に聞く魔のオーディオスパイラル…
一通りシステムを構築したら大人しくしてるつもりなんですがね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 10:30:42.78 ID:JAOERFbk0
生ギターを聴く機会が多いのですが。
今までスピーカーでも真空管を使っていたので、
HPAでも真空管の音が欲しくて、探しているんですけど。

先日ValveX SE視聴してみて、値段も安い方だし、
充分に満足出来ると、思っていましたけど。
Lyr買う方が値段的に安いんですね。何処かで視聴出来ないでしょうか?

他にオススメありませんか?
carotoneは何故高評価なんでしょうかね???
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 15:26:36.09 ID:ePrV30kS0
>>461
ValveX SEで満足出来たならLyr買わなくてもおk
ValveXもLyrもどちらもハイブリッドだけどLyrのほうはどちらかと言うとトランジスタっぽい
感じが強いアンプ。ValveXのほうが真空管の良さが出てる
Lyrも悪くないけどValveX SEが良すぎて最近使ってないな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 12:10:41.56 ID:xU9/8W070
ありがとうございます。
ヘッドフォンだと解像度も気になってしまうので、
真空管の音だけではなく、ハイブリッドで妥協するつもりなのですが、
自分が生ギターを弾くので、弦楽器のリアリティーには神経質になってしまいます。

一先ずはValveXに決めようと思います。
コンパクトなLyrは、魅力的に思っていますが、
マイナーな物がたくさんあるので、今後も色々出会って行きたいと思います。
464 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 17:38:10.46 ID:xLxzpZGz0
>>463
Valve-Xで後悔しないと思うぞ
Guyatoneと同じ会社なのも楽器好きにはうれしい点
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 18:42:16.69 ID:jf6sA9850
KA-10SHってMKUになって何が変わったんですか?
頑張ればノーマルからでもMKUに出来たりしますかね?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 03:41:44.34 ID:vchUFNDH0
>>465
KA-10SHも、リミテッド・バージョンの改良部分を承諾しMKUへとバージョンアップ致しました。
全長を40mm伸ばしたシャーシデザインはそのままに、カラーを照準色のブロンズアルマイトカラーに、
ヘッドフォンジャックを6.3Φ標準ジャック【スイッチクラフト社製 #12B】に変更し、
電源ケーブルも交換可能な3P式に、内部の電源ケーブルもシールドタイプの物にしACからのノイズも軽減いたしました。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 17:54:13.04 ID:Du47BidB0
ValveX SEを使用してるんですが、
使用始めて一定時間後(温度が上がると?)に
電源が落ちる事象が発生するようになりました。

考えられる原因と、対策についてアドバイスをもらえないでしょうか。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:33:23.41 ID:bR0TBx8S0
>>467
電源が落ちるってことはヒューズが飛ぶってこと?
まずは球を変えてみて現象が再現するか確認、
再現しなければ球が原因、再現するようなら内部の故障だろうから
メーカー修理に出すしかないでしょう。
469467:2012/04/12(木) 19:42:54.27 ID:Du47BidB0
解決しました。。。

電源のLEDが切れてるだけで、
アンプとしては普通に使えてる事が判明。
勘違いでお騒がせしました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 01:16:11.54 ID:46KbLhBK0
KA-10SHの完成品とMKIIの未完成品が
同じ値段だったらどちらを選ぶべきでしょうか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 06:20:40.82 ID:gmY2p/8P0
真空管アンプの温まってくると鳴る、ピシッ!っという音はどうにもできませんか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 07:34:52.47 ID:qDLG3Qqg0
>>471
球交換
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 20:38:36.92 ID:CQm2WLtI0
>>470
自分で組み立てる自信があるならMKIIの未完成品でしょ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 02:52:59.26 ID:MGP3DsFs0
>>473
そこが問題なんですよ
素人にはやはり難しいですかね?
半田付けは中学生時代に技術の授業で
ラジオを作った時ぐらいしか使ってません
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 07:55:34.87 ID:VIYNvV8U0
>>474
女みたいな奴だな
自分で責任もてないから決められない(w
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 08:01:33.06 ID:oAP0I7SL0
>>474
じゃ、完成品にしたら?
自分の腕に不安があるなら、それが一番いい
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 08:33:00.58 ID:MGP3DsFs0
>>475
その例えはまるで理解できないし
女を冒涜してるようにしか聞こえない

>>476
そうですよね、そちらの方向で検討してみます
MKIIは買うとしても練習してからになりそうです
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:00:58.94 ID:1Tjyhpw20
>>477
腕というか道具が大切
セラミックヒーターの温調半田ごて使うと捗る
1000円くらいのこてはやめろ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:24:30.30 ID:MGP3DsFs0
>>478
なるほど、道具次第ではあるいは…ということですね
やっぱり温調半田ごてですか、ありがとうございます
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 17:38:09.84 ID:OVacaUBm0
MS-PROを買ったからValveX SEかHA-1Aのどっちを買うかマジ迷うわ
両方いった方が楽しんだろうけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:11:32.18 ID:OkFqXNa/0
HA-1Aはノイズの問題があるから、MS-PROならValveX SEのほうじゃね?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:13:37.34 ID:jBrB43XZ0
俺も真空管がいいと思うな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:28:57.72 ID:OVacaUBm0
今は両方共50K以下で買えるから
ValveX SEの方にするよ

HA-1Aのホワイトノイズも改造とかで、なんとかならないかなと思ったが
ググっても改造してる人を見つけれなかったから諦める
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 20:47:16.09 ID:HIShNrw30
改造っていうか真空管変えるだけでノイズ消えるらしいよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 20:55:05.72 ID:vj/NPh0K0
真空管変えただけじゃ消えないぞ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 21:02:13.98 ID:Si/c7K+n0
付属球変えるだけで大分変わるぞ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 21:17:49.50 ID:bcU1D2Lv0
ソケットに息フーフーすればノイズ消えるよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 21:22:27.63 ID:jBrB43XZ0
逆に錆びそうで怖いな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 19:01:36.38 ID:Ws7Bdq8G0
DC24Vヘッドホンアンプなんだけどスイッチングとトランス式だと後者の方がいいの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 19:33:22.60 ID:llrhjMOc0
今働いてる会社がValhallaって社名なんだが、ここはやはりValhallaを買うべきだろうか。
そういや、昔アスガルドって会社で働いてたこともあるなあw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 19:50:24.72 ID:y/602SEU0
>>490
特定してない
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 00:35:15.47 ID:EVMEtv4fi
>>487
ファミコンじゃねえんだからw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 02:46:07.32 ID:smmGw6HK0
>>490
当然。 ついでにベルバラも全巻揃えとけ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 06:02:36.96 ID:b1UZ1Ppv0
Q701使ってるけど、ValveX-SEかFabriziolo(Ernestolo)買うか迷ってる。
キャロットワンのレビューがいかんせん少ない・・。

低音欲しいならValveって言われてるけど、Ernestoloの低音ってどうなんだろ?
小音量時のギャングエラーと細かい音量調節が難しいってレビューあったな。
スルーアウト端子は無くてもRCA分配器なりケーブルなり買えば良さそう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 06:06:59.96 ID:9dkoDEer0
>>489
球アンプにスイッチングなんぞ論外。
正気の沙汰ではない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 08:27:07.04 ID:VIrWb/oh0
>>494
Valveはもっとらんから比較できんが、Ernestoloの低音はしっかり出る。殊更に強調されてはいないけど。
トータルではバランス系だが、真空管らしい元気な楽しい音。
出力高いのでインピーダンスの低いヘッドホンだと、極小音量でのギャングエラーは起きるかも。
通常聴く音量なら問題ない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 12:32:44.45 ID:gibGB4hK0
>>494
Fabriziolo持ちですがErnestoloと程度は違えど
ほぼ>>496と同じ感想
低音、高音云々より全体的に押し出される感じ…かな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 16:53:41.22 ID:dhUQG4fb0
Fabrizioloいいよ
まず低音がかなりしっかり出てくれる。
中低音のバランスがいいし、音が混濁しない。
派手目で太い音がするのは付属の6DJ8を使った場合の印象で、
これを12AU7に変更するとぐっとノイズレベルが下がって、
深くクリアな音になる。
後、意外なことに半導体並みの解像度がある。
それでいて音色ははっきりと真空管の甘さを持っている
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 19:24:58.80 ID:9dkoDEer0
うちの環境だとブーンってノイズが低インピホンだとするけどなんでだろう
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 19:45:44.69 ID:k9uvu84S0
>>494
ValveX買う金あるなら、迷うまでもないだろうに…
安いのがいいならBravoとかIndeedの方がもっと安いし
501 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/26(木) 19:49:42.81 ID:MgbMEIox0
>>499
電源由来かも
インバーター式の空調とか使ってないか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:39:01.97 ID:VIrWb/oh0
A8買ってから、しばらく使ってなかったが、レビューするために久しぶりにErnestolo繋いだ。
ヴォーカルものはコイツの方が楽しいな。クラシックとかはA8の方がいいけど。
あと、パワーアンプはイマイチだし用途少ないからFabrizioloで良かったな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:19:19.67 ID:eNsWGKmD0
みなさん早速ありがとうございます。
>>496
低音しっかり出るって事で安心しました。
低音ズンズン派ではないのでちょうど良さそうですね。
ギャングエラーも特に気にしなくて大丈夫そうな感じで。

>>497
どの音域もバランスよくって感じですね。

>>498
すごく欲しくなりましたw
球替えた印象も参考になります。

>>500
ValveXなら買えるのは数ヶ月後くらいなんで、貯めるか浮くお金を違う事に使うかって感じです。
Bravo Oceanってのが面白そうですけど、キャロットワンがすごく気になっててw

>>502
わざわざ繋いでいただいてありがとうございます。
ボーカル物多いんで良い知らせです。
パワーアンプは今のところ使い道ないんで、どっちか選ぶならFabrizioloです。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 01:51:38.01 ID:UdbmfkVy0
誰かPH-300の真空管寿命分かる人いますか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 02:55:20.75 ID:dwf0hH5+0
半年
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 13:01:08.86 ID:Z5EO6Qfi0
たしか4年だか5年だか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 23:40:13.82 ID:3HhbtVmE0
PH-300はハイブリッドアンプだから真空管の消費電力も低く寿命も
倍くらいは伸びるでしょ。毎日使って5年〜10年ってところ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 23:48:54.27 ID:/I0DA8yQ0
>>503
Bravo Ocean よさげじゃない
V3 は微妙すぎたけど

うーん、買って V2 と比較してみたいなあ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:07:44.63 ID:xOCQzUqE0
>>506,507
ありがとうございます、安心して使うことができます
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 15:00:15.64 ID:HSDFmTLN0
ValvexSeってDT990、HD25、DJ1Proに合いますかね?
ジャンルはデスメタル、女性ボーカルがメイン
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:53:32.67 ID:dk4uiZdS0
>>510
合う!と思う、濃厚で押し出しの強い音になりそう。
買ってレポして。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:54:58.04 ID:ts7zhXkh0
特に低音がものすごいことになりそうだな
513 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/05/05(土) 00:19:05.96 ID:uwsXKipT0
>>510
デスメタルと女性Voか
なんでGRADOを持ってないのか不思議だなw
Valve-X SEとは合うと思うよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 01:49:36.44 ID:TKWSNRIX0
>>507
あの真空管細長いけど寿命どうなのかね?
515510:2012/05/05(土) 02:18:26.29 ID:aIj59Snr0
おまいら背中押してくれてありがとう!
ここ2ヶ月近くポチるか悩んでたがやっと楽になれたぜ・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 09:43:11.69 ID:n5XCtx6e0
>>498
どの真空管メーカーのか詳しく
JJの買ったら右耳の音強くて常時ノイズ入ってた…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:04:59.02 ID:rBzbtSNh0
早く真空管アンプ買いたいのに金が…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:10:24.76 ID:RweQtyRY0
>>517
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・    HPが足りない?そんなあなたの為にあるのがMPですよ。
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:37:11.99 ID:rBzbtSNh0
こんなところにもIYHer…だと!?迂闊だった
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 01:52:20.02 ID:m1xmTbwY0
>>517
これおすすめ。
トランジスタ(A級動作)とのハイブリッドで音もそれなり。
http://www.aliexpress.com/product-fm/513843265-RED-Pro-HiFi-Hybrid-Tube-Headphone-Amplifier-6N11-AMP-free-shipping-10000374-wholesalers.html
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 11:53:58.66 ID:9X72LxhU0
リレーがないのは怖くね?
522957:2012/05/07(月) 18:54:47.25 ID:PnbbtaoSi
エレキットのHPA買っとけ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 22:50:33.37 ID:ajhWo63O0
もしかして…プリアンプって双極マッチの真空管じゃなきゃだめですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 23:32:06.11 ID:CkPLHzbh0
>>523
プリ管なら双極マッチにしなくて宜しい。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 07:10:23.11 ID:kENBykML0
>>520これってMUSEが似たようなの出してるけど別物?
前から気になってはいるんだが「電源投入後20秒は絶対にヘッドホンを差さないでください」ってのが怖くて買えないw

実際差したまま電源オンするとどうなるの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 07:14:08.75 ID:UxPDq8rk0
>>523
他の部品、抵抗やコンデンサの誤差が良くて2%
通常5〜20%程度のを使っていることが多いので球だけ気にしても意味無い
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 15:41:38.81 ID:3Lvfa/Oc0
双極マッチなんて業者のぼったくる口実だよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:39:22.85 ID:F2i3B9eq0
>>525
ポップノイズが盛大に出る
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 01:17:29.26 ID:sK/qbBgP0
ENESTOLOの真空管をECC82に交換してみた。
音がちょっと煌びやかになった気がする。
ENESTOLOの限定モデルが出るんだよな。ちょっと欲しいけど、メインアンプ部いらないから、
FABRIZOLOの限定モデル出してほしい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 01:39:06.67 ID:sK/qbBgP0
お、なんかPianoForteIXとの相性がバツグンに良くなった。これはいい。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 09:22:53.40 ID:Lq8Z0Ozh0
ログを見てFABRIZIOLOの真空管を12AU7に変えてみました!

けど全然良い音が出てくれない…
左右のバランスもノイズもひどい

マニュアルを見てみたら内部回路の調整をしなければいけない模様。玄人ONLYみたいなことが書いてました。

基本知識でしょうか?
それとも調整を必要としない球もあるのですかね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 09:46:29.99 ID:Lq8Z0Ozh0
申し訳ない。自己解決しました
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 20:41:42.42 ID:XlVGnlNE0
531
kwsk
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:29:56.71 ID:WXvs+Hb10
531じゃないけど、12AU7系にするときは、ジャンパ切り替えて電圧調整しないとダメやね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:36:05.36 ID:5NgHF1Ar0
531ですが球を差し替えるだけで聴けるものだと思ってました。

マニュアルよく読んだらジャンパーピンの差し替えが必要だったみたいですね。
基盤に6922と12au7と書かれたジャンパーピンがあって、そこさえ差し替えれば使えます。

規格外の球についてはP1とP2のネジを電圧が6〜8Vになるよう調整しなくちゃいけないみたいなことを書いてありましたがさすがにそこまではいじりスキルがない…
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:40:19.41 ID:WXvs+Hb10
>>535
テスターがあれば簡単だけどね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 21:39:48.74 ID:4it0gzgL0
valve X SEが初期不良(ガサゴソノイズ)だったので東京サウンド本社に送ったんだけど、今まで修理を頼んだ人でどれくらい日数かかった?
一週間たっても何も連絡ないからちょっと不安。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 21:58:48.37 ID:8h9VQloa0
>>537
フジヤで購入-フジヤへ初期不良修理依頼の場合で、
「修理品お預かりしました」の連絡は翌日。
修理日数(修理完了-返却まで)は3週間だった。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 22:06:59.01 ID:4it0gzgL0
>>538
やっぱり結構時間かかるのね。
ありがとう。気長に待つよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:21:21.29 ID:nxZVG/fu0
Bravo Ocean が今日届いた。
早速聴いているけど、楽器や声が艶っぽくなって心地良い。
 PCのFLAC音源→USB→DVK-UAD01(インプレスの企画品)→Bravo Ocean→HD650
こんなチープなPCオーディオ環境なので、大層なことは言えないけど、
温泉に入ってじわ〜と気持良くなる、そんな感じに似てるなあ。
変な例えですまん。

ただ、Bravo Ocean かなり発熱するね。
アルミケースを握れないくらい熱くなるんで、ちょっと心配。
Carrotもこんなに熱くなるんだろうか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 20:14:53.62 ID:i4fREw+/0
>>540
ならない
キャロットはD級、BravoのはA級
発熱はそんなものだから、心配いらない
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 20:23:54.10 ID:nxZVG/fu0
>>541
サンクス! 安心した。
キャロットはD級だったのか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:49:52.33 ID:62BauD4W0
真空管初心者で、ポータブルのyahaアンプを作ろうと思うんだけど、
ヒーターの消費電力が0.5Wぐらいまでで直径2cm長さ6cm以内に収まる
音質的にお勧めの菅ありますか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 21:30:51.47 ID:Gk5rActM0
低電圧でも真空管アンプができるよっていう程度のモノ。
よってオススメなど無い。歪みが多すぎるので音質なんてw
6DJ8の仲間ならなんでも良いでしょう。音をよくしたければ倍ぐらい
電圧を上げないと。そうすると省エネで無くなるし。。。
オペアンプを使ったヘッドホンアンプみたいに簡単に差し換えできるような代物では無い。
回路を見なおして定数とかもみんなやりなおし。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 21:42:36.87 ID:bu/f/EE/0
>>543
ヒーター電力は最低限2Wはないと厳しいな。
それでも12AU7くらいしか選択肢はないけど。
電池管の3A5なら約0.3Wだけど直熱管だから
ハム対策や振動対策が大変だしYAHAの動作条件で動くかどうか。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 00:55:44.09 ID:u4OzfQK90
真空管アンプを購入して2ヶ月ほどたったが、奥が深いな。
おそるおそる専門店の扉を開けて、ちょいと店主に相談。
俺「どうも音が暴れる気がして…」主「その球でヘッドホンの駆動は出力強すぎ。あと中国製の球は真空管の音しない。これにしてごらん。」
俺「でもお高いんでしょう?」主「それ4千円でいいよ」俺「(その中華と同じ値段なんだけど?)それください」

買って帰って交換
俺「ちょ、あれ、え?ノイズ消えた!?ボリュームちゃんと回せる!!」

これはおもろい。
直熱管ってなんすか?なタコですが色々と勉強してみますわ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 03:27:11.17 ID:kYiWy38G0
>>546
何を売ってもらったの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 03:29:04.30 ID:lg0bgVPp0
>>546
なんのアンプ使ってるの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 07:44:50.95 ID:u4OzfQK90
>>547
5Z4GY(VALVE ELECTRONIC、これが社名でいいのか?)
ちなみに5U4GBも勧められた。

>>548
WA22
デフォの整流管には274Bが使われてた。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 11:52:07.17 ID:PKu4bn2z0
>>549
中国製274Bは5U4Gと変わらないからあまりいい音しないよ。
ロシア製5U4Gのほうがまし。

あと5U4GBは5U4Gより若干(10Vくらい)電圧高めに出るから
かえって音が荒れるような気がする。
本物のWE274Bならいい音しそうだけど10万は下らないから
安易にはお勧めできない。

あと最近見かけなくなったけど5W4GTあたりも使えそうな気がする。
この球音いいんだけど定格電流が小さいからちょっと心配ではあるが。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 13:16:09.16 ID:Xo4NKMpki
>>549
うp
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 19:42:25.76 ID:IxCvAT0l0
WA22のデフォは5U4Gだな、オプションでSophia Electricの274Bに変えることもできるが
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:08:18.30 ID:u4OzfQK90
>>550
あー、勧められたの5U4Gかもしれん。
WA22のマニュアルにある互換管の一覧にある一番上って覚え方だったんだが
そこの項目が5U4G * /Bとなってるんよね。Bが付いてたかどうかうろ覚え。
>本物のWE274Bならいい音しそうだけど10万は下らないから
それ店の人に言われたわ。「274B!?そんなすごいの使ってるの?」「ああ、中国製。本物は10万以上するよ」

>>552
デフォは中国製の274Bであってます。
ちなみにパワー管がRaytheon 6080WB、プリ管が6SN7GTB
今はパワー管を7236、プリ管を6SN7WGT(いずれもSYLVANIA)にしてます。
ttp://uproda.2ch-library.com/531638bOM/lib531638.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/531639MgN/lib531639.jpg

>>551
ほい。
ttp://uproda.2ch-library.com/531645SpX/lib531645.jpg
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:11:05.39 ID:w4eoPp1a0
東方厨がでたぞー!
もこたんとHD800よこせーってか金かけてんなおい
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:17:03.33 ID:Xo4NKMpki
>>553
まwたwおwまwえwかw
人形一体増えてるしww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:45:26.85 ID:PKu4bn2z0
>>553
6SN7は私はSTCの軍用のやつが気に入ってる。
昔サンエイで@\3500位で買ったけどもう売り切れたみたいね。
暗めで固めの音色が好みならRCAの5692、明るめの音が好みなら
TUNG-SOLあたりもお勧め。そういえばキョードーでTUNG-SOLのが
ペア8000円くらいで売ってたな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 08:07:36.26 ID:Gz30Qb9c0
改めてみると、やっぱWooaudioのデザイン好きだわ
真空管ニョキニョキしてるとグッとくる
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 08:20:08.88 ID:fKFGsOVP0
これでアニソン?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 08:47:28.77 ID:2nX87Kopi
兄さんこの手の板に来るのは初めてかい?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 08:57:15.78 ID:aWPtISUF0
この手の機器に金かけるのは今時オタかよっぽどの物好きだけさ
561349:2012/05/27(日) 19:01:13.58 ID:7SuC0m1l0
Lyr届いたー!これでやっと真空管デビューだ
球は替えたほうがいいのかな?選び方がわからないけど同じ大きさの球を大丈夫?
562349:2012/05/27(日) 19:02:16.41 ID:7SuC0m1l0
一言抜けてた
同じ大きさの球を選べば、でした
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 20:23:46.93 ID:nozKJOXq0
右脳肥大しすぎw
ちゃんと互換管調べろ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 20:59:52.01 ID:aKWlAMpw0
>>558
東方はアニメじゃ無いです(キリ

>>560
SR-009の最速インプレをあげたのがエロゲホンスレだったのは、この界隈ではちょっと有名な話。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 22:27:05.00 ID:uVijsXlu0
あほくさ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 23:43:09.98 ID:hy8Ym1SI0
>>561
公式のPRODUCTからLyrに、いくつか名前が出てるのでそこから探してね。
Roll Your Ownのところ。
ここに出てない球で動くのもあるけど、刺さってもピン配列が違うので動かない物もある。
でも、とりあえずは落ち着いてその球の音をしばらく聴いてあげてください。
567349:2012/05/28(月) 17:34:21.99 ID:GSntxxRZ0
>>566
ありがとうございます
とりあえず最初に着いてた奴で楽しむことにしました
ピアノソロとかだとノイズが気になったりもしますが音は凄く満足
一応公式も見てみましたが、ECC88とか6BZ7とか書いてるのが球の名称ですか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 18:25:12.99 ID:yQAuuZpX0
>>567
その名称でググったか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 21:10:40.62 ID:100h/f5MP
安いので気になってるのですが、どうでしょうか?

http://www.sp01.jp/goods_image/A486_Z1.jpg
http://www.sp01.jp/14_486.html
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 21:35:59.59 ID:9MxzCoXA0
>>567
Wikipediaに6DJ8ってページがあるので、そのあたりを参考にしてね。名前違いとかが判るので。
ちなみに、6Vヒーターじゃない球は使えないと思う。(7DJ8/PCC88とかがダメ。)
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 22:55:29.98 ID:/N40XSEz0
折れ、LyrでTESLAのPCC88使えてるよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:27:52.97 ID:FrtpBXgz0
>>569
類似品が出てる、ノイズが乗ることもあるみたい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003K7EQ28/
試しに買ってレポして。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 21:00:46.16 ID:fd+j6lpf0
海外アマのヘッドフォンアンプとか中華製多いけど真空管も多いな
Schiitとか買っても変圧器噛まさないとダメかね?それ自体音質に影響しそうで躊躇する
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 03:34:33.53 ID:Nm/l6/v6P
>>572
安かった&二出力対応とのことで
http://www.ebay.com/itm/220861363589

これを注文してみました。速達なので来週には届くと思います。
オプションで「ハイグレード管に交換」というのがあったので選んでみました。
到着したらレビューします。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 08:35:19.35 ID:Nm/l6/v6P
追記:ハイグレード管について問い合わせたところ、ElectroHarmonics社の6922だそうです。
調べると高域が痛いらしいので心配ですが6N11よりは良いと信じて到着待ちです。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:54:37.07 ID:UvC/sOLd0
>>575
シーメンスのE88CCでも使ってみてください
もっとも、E88CCの本領を発揮できる回路かどうかわかりませんが
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 01:39:33.22 ID:E/YaRDOmP
内部画像がありました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3039750.jpg
スペックは以下の通りらしいです。

Pure Class A Headphone Amplifier & Pre Amplifier
Hybrid ! Valve & MOS-FET in Use!!
Without any OP amp IC inside!!!
Audiophile Performance Design Absolutely!!!
Our Indeed headphone amplifier is different to others.
A/ High grade Caps , ALPS volume in use.
B/ High cost Large 24V2A low noise adapter with grounding.
C/ Precision select 6N11 valve, also match R/L channel within 1dB out put differential.
It is a high value and cute headphone amplifier hook up to your PC / Mp3 /MP4/ ipod / any stereo device. You can have a powerful,
dynamic and sweet TUBE SOUND from your headphone ! You?ll be astounded at the improvement in sound quality, dynamic range, meticulous transparency,
completely demonstrate its high performance and analytical ability, it can also connect with power amplifier such as a high performance pre amplifier to improve your Hi Fi system.

Features:
In Put Power: DC24V
Input Sensitivity: 50mV
Input Impedance: 100KOhm
Out-Put Impedance: 20~600 Ohm
Gain: 20dB
Frequency response: 10Hz-60KHz +/- 0.25dB
Signal/Noise Ratio: >91dB
Dynamic range: 84.6dBA(300 ohm) 89.8dBA(33 ohm)
THD: 0.016%(300 ohm) 0.45%(33 ohm)
IMD + Noise: 0.045(300 ohm) 0.42(33ohm)
Dimension:79mm (D) X 79mm (W) X 44mm (H)not measure to tube and transformer
Shipping Weight: 0.55 kg
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 03:01:31.02 ID:CTBxAIbQ0
YAHAの親戚みたいなもんですか
579574:2012/06/05(火) 01:22:25.80 ID:vtVr5U8RP
届きました。基盤むき出しで随分とシンプルな構成です。K701に繋いでみましたが、無音MAXでもノイズはほとんど無く以外でした。
音の方は6922ではかなり高音よりのドンシャリでエッジがキツイ感があります。とはいえロックなどにはよくマッチし、気に入りました。

6N11は足がサビまみれで使う気になりません。
石アンプ部がA級なのでかなり発熱します。
遅延リレー非搭載なので電源オンオフ時はヘッドホンを抜いておけとの記載がありました。とはいえ4k近くで手軽にチューブサウンドが楽しめるのでコスパは良いのではないでしょうか。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 01:48:43.21 ID:EoajkCq20
>>579
レポありがと、良いね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 10:10:49.32 ID:3/4pCDqo0
このMUSEの真空管HPAとほぼ同じと思われる Bravo Ocean を買ってみたけど、
こちらは12AU7が使ってあって、6922よりはフラットで落ち着いた音らしい。
中華製の12AU7が付いていたので、エレハモの12AU7に挿し換えてみたけど違いが判らなかった(^^;

これが初HPAなんで他と比較が出来ないけど、
手持ちのプリメイン(kenwood K-1000-N)のヘッドホン出力と比べると格段の差があった。
ちなみにHPは禅のHD650。
プリメインは元気があるけど、モニター調というか無味無臭であっさりした音。
かたやBravoは輪郭が太いのに繊細感があり艶、コクがあり、。響きに綺羅びやかさもある。
定位もなかなか良く、各楽器が重なっていても、きちんと分離して聴こえるし、
音場の広がりもあるように思う。
結構コスパいいんじゃないかなあ。

電源がACアダプターなんで、今度トロイダルトランスを使った電源を作ってみようかと考え中。
582581:2012/06/09(土) 18:01:26.42 ID:l48V79Io0
この Bravo Ocean だけど、カタログデーターだと
Input Sensitivity: 100mV
Input Impedance: 100KOhm
で、このためかDAVのLineOut(定格1.8VPP)で音が大きすぎて、
ボリュームの位置が7時〜8時までしか上げられないんです。
入力のゲインをうまく下げられるような方法ないですかね?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 09:09:14.06 ID:VQTDwpBi0
ヘッドホンアンプの話じゃなくてすみません。
総合スレ的なところで聞いたんですが、真空管アンプそのものに否定的なお答えしかなかったもので
ここでもう一度質問させて下さい。

中国製とか台湾製の2-3万円ぐらいの安い真空管アンプってどう思われますか?

もちろん過度な期待はしませんが、真空管の柔らかい音っていうのを一度体験してみたくて。
しばらくそれで聴いてみて気に入ったらその先も考えようと思ってるんですけれども、いきなり10万円
とかいう値段はお試し用には出せないので、雰囲気だけでも味わえるなら安いのを
買ってみようかなって考えてます。

ご意見全般と、持ってる(持ってた)よっていう方がいらっしゃったら感想などおうかがいしたいです。
保証はついてないところも多いみたいなんで、耐久性とか初期不良率みたいなものも教えていただければ。
よろしくお願いします。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 10:25:14.27 ID:p1Dg0ZMy0
>>583
中華製で人手によっているところはバラツキが大きいです
真空管なんかもそう
良い物とひどい出来の物がごちゃ混ぜ

外れを引くと悪く言うし、良い物に当たった人は悪くは言わない
品質管理が良くないところがまだまだ多いみたいです
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 10:47:29.02 ID:GRetTNoji
>>583
同じ価格帯の国産キット買った方が絶対良い。
春日とかエレキットとか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 14:51:07.34 ID:VQTDwpBi0
>>584さん、>>585さん
さっそくありがとうございます。やっぱりこっちで聞いてよかったです。

そうですか、中国製はまだまだリスクが大きそうですね……。

とりあえず考えていたのは、
ttp://www.donya.jp/item/20628.html

とか
ttp://item.rakuten.co.jp/goodsadvisory/10b?s-id=top_beta09_browsehist

とか、なんですが。
でも上のほうのだと確かに
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 15:00:06.22 ID:VQTDwpBi0
(すみません、途中でキー押して送られちゃいました)

上のほうのだと確かにエレキットの
ttp://www.elekit.co.jp/product/54552d38313030

とかとほとんど同じ価格だと知りました。
安心料と思えばかえって値打ちは高いかも知れませんね。

実は私にとってはキットというのは難点でして、不器用で工作が苦手なために
最初から除外していた部分もあったのですが、意識を変えてそちらの方も検討してみます。

ありがとうございました。勉強の意味でもこのスレを引き続き眺めていきますので
またアドバイスをくださる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
588 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 20:55:40.65 ID:aIF+GGrW0
>>587
エレキットの真空管アンプは難易度低いしお薦め
その次に春日のキットに挑戦したらいいと思うよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 21:37:58.10 ID:q/dEhYZQ0
>>587
支那製のLittle Dot MKII使ってる
真空管交換必須だけど、よいよ
低価格帯のHPAはいくつか買ったけど(bravo v2 m-stage sap-100その他)
オレはLDMKIIで打ち止め

他にはDarkvoiceのBlack DV 336SEがよいと聞く
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:17:51.38 ID:OeI13Ras0
>>587
もうひとがんばりして、Valhallaいっとけ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:33:43.01 ID:gl3qybFH0
KA-10SHでいいんじゃない?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 00:11:20.03 ID:/w118jhzi
>>587
ピュア板の真空管スレ変なのが荒れ気味だから仕方ないけど、あんまパワアンの話題ばっかだとスレ違いになるから気を付けて。

向こうにはエレキットスレもあるから見てみては?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 00:17:45.32 ID:l3LkObS80
>>589
自分は、
Little Dot MKII買ってそのまま使ってて眠い音でイマイチなんで、
真空管交換で良くなるなら変えてみたい。
型式&メーカーは、どれが良いの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 02:06:22.36 ID:5Zx82MC70
そこまで思うなら、自作。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:17:07.09 ID:bxu94q1O0
587です。レスくださった皆さんありがとうございます。
色々とメーカーや型番が出てくるので調べるだけでも大変でした。皆さんお詳しいのに敬服しました。

スレ違いとのご指摘もありましたし、ピュアオーディオ板(専ブラでは「ピュアAU」と出るので
存在にも気づきませんでした)に関連スレがあるということなので、そちらに移動することにします。

またこちらにも時々お邪魔させてください。
それでは失礼いたします。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:09:45.95 ID:gK9rv+350
587さんはスピーカアンプ探してたのか
勘違いしてたわ

>>593
ほい
ttp://www.head-fi.org/t/563884/little-dot-tube-amps-vacuum-tube-rolling-guide

オレは前段、後段ともおすすめされてるロシア管にしてる
Voshkod 6ZH1P-EVとRussian 6H6Pってやつ
他にも色々試したなかではMullard M8100なんかが入手性もよくおすすめかも
ただ、M8100は暖色系の眠い音だけど
CV4014は欲しいけど手に入らなかった

stock管だと眠いというか、LD II に比べるて繊細さとか音場とか全体的にスペックが上がってる一方で
線が細くなってちょっとパンチに欠けるって印象だったかな、オレの場合
上記のロシア管はそういった不満をなくしてくれた

LDMKシリーズの互換球は種類も豊富で財布にやさしいのが助かる
tube rollingして遊ぶにはうってつけのHPAだったんだけど
今現在入手性が悪くておすすめしずらいのが残念


597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:59:21.82 ID:l3LkObS80
>>596
詳しく、ありがとうございます。
いくつか購入して試してみます。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 05:26:19.65 ID:InoxUXpB0
ValveX/SEを中古で買って早速球交換をしようと思うのだけど
RCAとSYLVANIAってどんな風に違うのかね?

あとタコ足配線に高級電源ケーブルって意味無いのかしらやっぱり?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 22:02:27.16 ID:YEEDy7K70
>>598
RCAはOEMが色々あって一概には言えないけど
黒プレートのものは中低域が厚く力強い音のものが多い。
シルバニア(PhilipsECG)のはちょっと高域きつめだけど
エレハモよりはいいと思う。

あと電源ケーブルよりヒューズをフルテックに交換する方が効くよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 23:02:57.27 ID:InoxUXpB0
>>599
 む、RCAでも色々なんですな、今日お店に行って安く売ってないかと思ったら一球6000円とか言われて玉砕してきましが。
(そしてオクで安く落とそうとしている)

 電源ケーブルよりヒューズ交換の方が効果があるんですか、どんな具合に変わるんでしょう?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 23:26:54.98 ID:YEEDy7K70
>>600
フルテックのヒューズに換えると音にメリハリが出るというか、
音のエッジがはっきりした感じになる。

もしPhilipsECGの球に興味があるなら、
ttp://www.soundparts.jp/electrontubes/voltagetubes/voltagetubes.htm
の5814Aか6189Wが安くていいですよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 23:36:57.87 ID:A/HCpFXC0
ヒューズとか電源ケーブル周りはおまじない程度と考えた方がいいよ
603 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 23:49:21.08 ID:dMqgN5+Q0
>>600
RCAで一括りにしない方がいいよ
6000円はボッタクリの店だと思うけど
マッチングペアとか仰々しいこと書いている店では買わないこと
国産の12AU7Aも結構良かったりするから地道に安く集めて楽しんだほうがいいよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 02:41:29.58 ID:r1HTqHek0
ValveXでMS-PRO使うとハムノイズ聞こえる?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 05:32:13.98 ID:jMoF/KeV0
>>604
ValveX-SEにMS-PROだけど全くなし
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 05:41:08.00 ID:gx8ZqC1q0
>>601
5614A安いですね、注文しようとしたら出張中で出来ませんて出てズコーw

>>602
おまじないですか、最後の方でやってみようかな……

>>603
ちなみに秋葉のキョードー真空管でRCAの12AU7が1球6k
アムトランスでSylvania / ECGの6189が1球3800円でした

ペアで3000円くらいなら買ったんですがねぇ……
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 07:31:17.15 ID:PSaIIt9a0
>>606
バンテックは時々アメリカに買い付けに行くんですよ。
社員全員で行っちゃうみたいですね。
あとキョードーは高い割に質の悪い球が多いのであんまりお勧めしません。
ラジデパ3Fのサンエイ電気が土曜か日曜どちらかだけ営業するようになった
(息子さんがあとを継いだ)のでここの1本850円のNECの12AU7あたりを
買ってみては?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 12:17:32.44 ID:vgbnnS0Pi
>>605
ノイズなしかー
今までハムが少し聞こえるシルバニアの球を使ってたんだけど
MS-PROだとちょっと気になるから、デフォのエレハモに戻したら
買ったときは問題なかったはずなのにハムが聞こえる
コンセントの場所変えても直らないし球が悪いのか本体が悪いのか謎だわ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 16:21:04.13 ID:gx8ZqC1q0
>>607
 一本850円ならとりあえず交換してみるにも手が出しやすいですね。
 オクの方もなんか高値になっちゃってるし、週末にでも行ってみるかな〜。
 しかし土日のどっちかだけ営業なんて業態の店もあるんですな、あそこw>ラジデパ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 22:03:50.62 ID:PSaIIt9a0
>>609
今のサンエイの人は本業が普通のサラリーマンで、休日だけ店を
開けてるんですよ。先代の残した在庫がものすごい量らしく、
それを売り切ったら店じまいなんじゃないかなあ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:21:20.09 ID:r596s7wH0
GEのやつもいいと思う(6189Wだったかな?)
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 19:50:03.15 ID:dB2fBjPd0
609です

 日曜日にサンエイ電機にNECの球買いに行ったらPhilipsECGの球が1500円だったので
結局そっちを買ってきてしまいました。
 Sylvaniaと中身は同じという話を見かけたのでこれでいいかなと。

 新品のようだったし、しばらくは刺して電源入れっぱなしで真空度を上げたほうがいいのかな?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 21:10:04.68 ID:pL9/vYqn0
そんなバカなw
下がることはあっても上がるはずは無い。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 12:42:31.65 ID:OtmEShjJ0
どっからそんなオカルト理論を聞いてきたんだ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 14:39:38.52 ID:N8mPmpCO0
んー、真空度維持のためにゲッターがあってそれには寿命が在る
って話みたいですね、純粋に消耗品なのか真空管て、勘違いしてた。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 18:00:58.82 ID:5/DmbaaN0
明治とか大正の人が訳したモノの中には、名訳と明らかにミスリードをさそうような
ものとがあるね。真空度とか言う言葉使わない方が良いかも。家電の板?でエアコン設置
で真空ポンプのことで言い争って、15分ほどで絶対真空になるかのようなことを言って暴れてるヤツがいたw
外宇宙にでも気体分子は存在するのにね。

617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 20:12:41.30 ID:+cD6+/VZ0
>>616
成層圏超えれば(熱圏)、裸でも真空管と同じ動作できるんじゃなかったっけ?
まあ宇宙線遮蔽しないと、それどころの騒ぎではないのだろうけれど
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:01:15.32 ID:z8x9HxxC0
テスラと松下の真空管を手に入れたんだが、正直違いの分からない男でした…

特性が優れてると、何がどう良いんだ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 21:21:20.02 ID:Q7/7nWJt0
まぁ、まともな球同士ならそんなに違いは出ないな
明らかに違うとすればどちらかの球がおかしい
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 21:49:55.21 ID:jk+rikVe0
HPAの種類(球の使い方)とか駆動の方式にもよるでしょ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 08:33:35.16 ID:8u6aLQiC0
関係ないな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 18:58:36.07 ID:ESMlXRpP0
つまり同一環境じゃ球変えても違いないってことじゃないすかー!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 23:56:31.93 ID:dUYAXpB70
んなわけあるか
ブラボーとかキャロットとか、あの手の真空管HPAじゃ変わらないってこと
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 00:59:44.51 ID:kVH9EFqfP
6N11からECC88に変えた時は変わったぞ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 07:12:56.79 ID:zkEbSnA20
>>624
それは球種が変わっているから球の動作点なんかも変わってくる
同じ型番の球で明らかに変わるのはどちらかがおかしい

S/Nが気になるようなフォノイコの初段なんかだと同じ型番でも
ノイズの質や量にかなりのバラツキを感じるけどね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 14:05:43.07 ID:r9E9hF3Z0
真空管アンプの寿命って
1.視聴している時間
2.電源を入れている時間
どちらでしょう?

1なら寿命はあまり気にならないですが、2だと電源ON/OFFしないといけない。
でもON/OFFすると寿命縮むらしいのできになりました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 14:44:16.66 ID:A04ZMRNf0
禿げるよ。そんなことばっか考えてたら。。。
自動車だってアイドリング時間が長いからその分、寿命が短くなるだろうか?
なんて考えないでしょ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 15:42:21.84 ID:ci5TBKz20
カソード・グリッド・ゲッターの劣化(カソードのバリウムの蒸散と蒸着による)は
ヒーターで熱せられてる間はおきるから、電源を入れてる時間が関係しそう
A級動作などで高熱になる設計だと劣化が加速する

小学生の頃は真空管ステレオアンプや真空管オールバンド短波ラジオとか
作ってたが、作りっぱなしで壊れるまで使ってないから実体験じゃないけどネ

大昔のST管使った低周波発信機ではガラスが割れたりベークライトのソケットが
割れたりしちゃってたけど、今のMT管じゃおきないだろうな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:22:21.49 ID:A04ZMRNf0
1ヵ月や2ヵ月でダメにはならんからどうでもいいじゃないか、、、
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:54:40.19 ID:3eL2Ke210
>>626
ポップノイズの原因でもある、電源をON/OFFにした瞬間の高電圧が一番良くないから、ちょっと席を立つだけの時とか、あまり頻繁に電源をON/OFFしないことだけ意識しとけばいいと思う
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:57:04.70 ID:kVH9EFqfP
リレー入ってれば大丈夫なんじゃないの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:27:54.75 ID:DxL+n8pA0
Lyrに合うヘッドホンってなんだろ?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:29:19.95 ID:ayB5pMv80
ValveX/SEを使用中です。
最近、繋いだヘッドホンの左側から「モソモソ…モソモソ」とノイズみたいな音が聴こえてくるようになりました。
そこで真空管を左右交換してみると、今度は右側から「キュルキュル…キュルキュル」と違った音になって聴こえます。
これってやっぱり真空管の寿命ですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:52:23.16 ID:WbhqgjuhP
買ってからどれぐらい?
あと近くにモニタとか置いてない?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 05:07:07.76 ID:ayB5pMv80
>>634
買ったのは1年くらい前で、たまに別の真空管と交換しながら使っています。
PCモニターとは50cmくらい離れていて、それ以外まわりには無いですね。
真空管の交換時以外、ValveX/SEの電源は常時ONにしています。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 06:23:13.20 ID:WbhqgjuhP
>>635
常時オンはちょっと寿命かもしれない。
俺は寝る前は消すようにしてずっと使ってる。真空管は熱で劣化が急加速するから注意。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 07:52:43.40 ID:V97Hc7250
なんで常時ONなんかにしてるの?
電気代無駄だと思わないの?
またどっかのオカルトオーディオサイトで洗脳されたか

馬鹿につける薬無し
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 00:30:17.41 ID:6ewoS+mo0
>>633
ValveX SEのエレハモの付属球は寿命じゃなくてもガサゴソノイズが出たりするよ
時間が経ったりピンを掃除すると消えるという例もあり
ValveXで使う分には真空管は5年以上持つので単にエレハモ球の問題でしょう
この期に別の球に差し替えて楽しむといいよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 01:56:35.55 ID:rWm6JsSy0
皆さん、DACとアンプのボリュームってどう運用してますか?
 先日ValveX/SEを手に入れてから、最初DAC(HP-A3)のボリュームMAXにして
ValveX/SEのボリュームで調整してたんだけど
アナログデバイスのボリュームがMAXなのは歪が出そうで音質的によろしく無いかしらとDACのボリュームを中間にして
アンプ側で調整するようにしてるんだけど。
 音質的にはどういう運用するのが一番いいんだろ?

 まぁ好きにすればいいだろレベルの話という気もするけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 02:21:35.06 ID:wWW5TRdA0
>>639
自分の耳で確かめろ

変わらないんだったらどうせわからない
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 17:29:41.76 ID:V90+1GGli
ボリュームMAXで歪が増えるってどういう理論?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 23:26:39.36 ID:lr34FQYyP
RCAって増幅じゃなくて減衰かけてるだけだからMAXで
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 00:36:22.61 ID:QUvKCWGK0
分かり難い。
ミスリードをさそうよ。そんな書き方じゃ。
644635:2012/06/30(土) 10:47:19.69 ID:pBlUyaUA0
>>634, >>636-638
情報ありがとうございます。
ハズレの真空管だったかもしれないのですね。初めての現象だったので少し驚きました。
現在は別の真空管に交換し、補充で新しいものも注文しました。

こういう使えなくなった真空管って、捨てるときは電球みたいな扱いになるのかな。
でもあの形も好きなので、あとで飾るため捨てずにとっておくことにしますw

また常時ONというのは、つい面倒になっていつも消さずに寝てしまう癖が習慣化しているのでした。
DACなども同じく点けっぱなしなので、これはなんとかせねば。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:22:49.02 ID:MNDCdhNq0
ValveX/SEを買って10日ほどですが、ノイズが気になって仕方ありません。
東京サウンドに問い合わせしましたが返事がない為、初期不良かどうかわかりませんが、スレを見直し真空管を左右交換をしてみました。
ノイズが反転しましたので真空管が原因だと思われます。
購入したてであまり高い真空管は買えない為、良ければ比較的安いお勧めの真空管を教えてください。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 19:32:22.87 ID:JVXnbwHC0
とうきょうサウンドにといあわせしたがへんじがない
ただのしかばねのようだ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 19:36:55.73 ID:e3pFV2pI0
>>645
電話しろ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:09:23.19 ID:XxijkQHS0
>>645
JJ管
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 22:48:46.44 ID:iG6mibHh0
>>647
まだ3日目だからもう少し待ってみます

>>648
感謝です。お勧め頂いた官をしっかり調べ購入してみます。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:17:10.33 ID:nWHBiIj70
>>645
JJ管はValveX LB/PBにも使われているけど相性は良くないよ
理由はJJ管は高域の伸びが悪いのと音の輪郭がすこしボケるから
昔から人気のある管はSylvaniaやRCA辺り
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:38:49.22 ID:g9TlQGMsP
高域重視ならエレハモじゃね?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:52:43.48 ID:nWHBiIj70
エレハモはValveX SEの付属球だけど高域は普通かな
エレハモからRCAに初めて変えた時は音の線明度が上がったので
エレハモはあんまり良い印象無いかな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 20:55:13.87 ID:ke64Ir5I0
ValvexだけどJJ管に変えて2週間。中音が強調されるが
サ行、タ行が刺さりまくって高音が割れて?低音が引っ込んだので付属に戻した。
やはり少し高いけどSylvaniaやRCAいっとくのが無難すかね…
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 01:53:42.43 ID:qxIu3K+EP
二万以内でおすすめのアンプある?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 17:31:59.99 ID:BnkwHuw60
>>654
Little Dot MKII
オレの常用HPA
交換する真空管代を勘定に入れても2万ちょいかな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 17:49:08.42 ID:qxIu3K+EP
>>655
どこで買ったらいいかね?
海外通販だと220Vオンリーなのが多くて困る
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:27:34.56 ID:BnkwHuw60
ごめん、もう簡単には買えなくなってるみたいだね
ざっと見た感じだと
ttp://www.littledot.net/forum/index.php
とか
ttp://www.audiophilechina.com/
とかで扱ってるみたいだけど
Paypal必須だったり、ちょっと面倒な感じ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 10:39:14.19 ID:pSkDQJnN0
>>656
100->220Vトランス1積もってるだけで選択の余地広がるよ
やたら高いけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:36:21.55 ID:NHTTtqTLP
ありがと。mk3の方が両方管交換できるそうなんでポチったわ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 00:44:05.39 ID:gcWpodG30
mk IIもmk IIIも互換球は同じの使えるはずだけど
mk IIIの方がstock管含めて優秀だと思うのでよい買い物かと
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:19:23.80 ID:hrDzexir0
ValveX-SE購入したはいいけど、俺の環境では役不足だった
PC→SE-300PCIE→ValveX-SE→K550
もっといいヘッドフォン買うかアンプ売却かなーと悩みどころ

みんなならどうする?やっぱIYH?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:31:50.50 ID:ofR7//hT0
同じAKGのK702なら相性いいんじゃね?
うちならIYHで追加するけど、2万4000円切っているしさ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 19:02:30.10 ID:xdowfUF80
>>661

こっからが楽しいところ♪IYH!!!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 20:53:19.36 ID:4x6FRnso0
>>661
役不足・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 21:25:49.69 ID:oiXZ8Z0j0
>>664
それだけSE-300PCIEが良いって主張なんだよきっと。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 21:35:00.75 ID:0Farmgsn0
>>665
逆じゃないの?w
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 21:39:41.63 ID:oiXZ8Z0j0
>>666
役不足でググれ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 22:03:41.50 ID:0Farmgsn0
>>667
だからそのSE300何とかがValveXに比べて
非力なのかなぁ…と
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:13:39.87 ID:sgQh5xeA0
「○○は役不足」っていう使い方の場合、○○は馬鹿にされてるのが明らかなんだけど
>>661は「俺の環境では役不足」って書いてて、役不足が「ValveX-SE」にも「俺の環境」にも
どっちにも掛かってるように見えてしまうから、読み方次第で全く正反対の文意になる。日本語って難しい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:33:29.56 ID:hhgsZdxH0
請けおった仕事のことに使うべき言葉なのに
製品のグレードにについて用いるからこうなる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:54:57.63 ID:8ubHJWh/0
661ですが悪い意味で書いた訳ではないです。
当方の耳では違いが分からず、valvaexの価値が見出だせなかっただけです。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 14:30:17.19 ID:r8cl0gVk0
>>661
Valvexの前はSE300PCIEに挿してたってこと?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:57:47.87 ID:49BtvHD60
>>671
真空管アンプとトランジスタアンプの音では聞き比べると真空管のほうがキンキン
という高域の響きが上乗せされているのが分かると思うけど高周波は聞き取るのに
耳が慣れるまでしばらく時間が掛かる

真空管のエージングと耳のエージング含めて1ヶ月は様子見をすすめる
売るにしてもValveX SEならもっと後でも十分買い手付く
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 23:07:46.23 ID:ytSONWTK0
東京サウンドって対応があまりよくはないね
メール帰ってくるのが数日後だったり。ま、それだけなんだけど。
人手が足りないのかもしれんがもう少し頑張って欲しい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 23:14:21.10 ID:pBjMyLRR0
>>674
即日対応とかを常識だと思ってるなら
正直、オーディオに手を出すのは止めたほうがいいよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 23:42:46.20 ID:3uXXRu9b0
>>675
つか、常識だろJK
何処の店だよ、そんなやる気の無いところは…
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 23:43:37.40 ID:3uXXRu9b0
あ、常識の無い店名書いてたのか
東京サウンド…
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:09:56.51 ID:UMDC7UV20
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 01:30:00.89 ID:8YAOyCN90
某所でVTS-384が新品で2万と格安なんだけど買いかね?
部品的にはValveX SEと同等くらいの性能持ってそうだけど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 01:30:08.07 ID:uhYoAC5i0
>>676
お前の常識なんぞ知らんよ
電話でもしとけや
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 07:39:51.75 ID:rgtGO1Q20
いや、でも東京サウンドの対応が悪いのは過去スレでも何回か言われてただろ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 08:55:37.73 ID:kBs417GGP
LittleDot mk3、届きました。ebayで計18k、特に初期不良もなく100V仕様が届きました。115Vではなくラッキーです。
Q701で聴いてますが明らかに低音が増しますね。高音は聴いたことのない不思議な感じです。

安アンプからの交換だったので大満足です。ありがとうございました。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 11:33:18.28 ID:X5dOnZxK0
>>682
購入おめ

ちなみに球交換ガイド
ttp://www.head-fi.org/t/563884/little-dot-tube-amps-vacuum-tube-rolling-guide
Mullard M8100なんか音の感じがガラッと変わっておもしろいと思う

LDのアンプはベイヤーやゼンハイザーのヘッドホンとの相性もよいよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 04:27:22.69 ID:3K0/D1Zi0
>>682さん
>100V仕様が届きました。115Vではなくラッキーです。
とのことですが、
ebayの、どの販売者から購入しましたか?
(110-120V or 220-240V depending on your countryの記載があるところですか?)
また、100V仕様の購入希望を、あらかじめpaypalの通信欄等で伝えての購入でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
自分も100V仕様のLittleDot mk3を購入したいので、教えて頂けると助かります。
(paypalは以前から利用しています)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 17:44:19.96 ID:5UW2UswV0
15%電圧が落ちるだけ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 20:57:17.14 ID:PffAVca60
全然話題になってないけど新しいのでたよ
ttp://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=1127
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 22:30:55.68 ID:8YpiTWbS0
シックでかっけえ
そして高え…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 01:41:09.42 ID:KHOiWhG50
上で出てただろ
昔と違って今は大手や中堅メーカーもそれなりに力入れてる分野で
こういうボッタのゴミなんて買う奴いると思えん、半値ならともかく
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 02:50:05.57 ID:MVjt/9TW0
6年使ってるHA-1Aが、ブーンとノイズを発するようになってしまった。
真空管やケーブルを換えても同じ。

修理高くつくのかなあ。
あまり高いようなら買い替えかなあ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 19:06:31.86 ID:qONGlcSN0
電源のリップルが増加したのだな
平滑ケミコンを新しくしてみろ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 22:51:43.79 ID:/mvgyc1H0
配置換えをしたり、そばに変な機械を置いたとか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:58:22.28 ID:kcaKoAxUP
電源ラインにスイッチング電源機器混ざってるとか
693689:2012/07/18(水) 02:02:18.65 ID:eHZdpsVo0
>>690
電子工作詳しくないので、正直何言ってるかわかんないスマン。
>>691-692
特に環境変えるようなことはしてないのだな・・。
そもそも毎日使ってるわけじゃなくて、一週間ぶりくらいで電源入れたらこの有様。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 03:51:20.16 ID:kcaKoAxUP
>>693
電源部にでっかいコンデンサあるでしょ?
それを同等品の新品に交換してみれば?ってこと
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 21:22:22.60 ID:rWkKPsFX0
東京サウンドから修理品が戻ってきた。
修理しますのメールから一切連絡ないのはここだけだった
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 21:43:56.45 ID:yq5Zdbs/0
無言修理
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 11:12:12.17 ID:Zr23kdLQ0
不言実行
字面だけならカッコイイねw
698693:2012/07/20(金) 02:01:22.94 ID:4o9wTS4C0
>>694
丁寧にどうもありがとう。
調べてみるよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:50:34.82 ID:4r16hxbS0
KA-10SH MKIIに付属しているボリュームはRK27じゃないんですか?
700695:2012/07/23(月) 23:39:36.65 ID:Puu+XR4Q0
帰ってきたアイツは良い音出してます。
少し前にPCのサウンドカードと変わらない?糞耳?と書いたけど却下。
原因は真空管の初期不良で本領発揮してなかったようです。
535ltdで聞くとホワイトノイズが目立ちますが手持ちのヘッドフォンは満足いく音を出してくれたので満足。
真空管変えたら必要なら糞耳での感想書きます。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:29:37.36 ID:3aWhETov0
ValveX SEをお持ちの方にお聞きします。

本日中古のValveX SEが届き、早速
DA100ーオーテクのケーブルーValveXーMS-PRO
の構成で聞いてみたのですが、DA-100単体と比べ、全体的な音の豊かさは増したのですが、女性ボイスが非常に刺さります。

DACとの相性が悪いのでしょうか?もう泣きそうです。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 01:03:30.66 ID:Mjw7SDH50
オーテクのケーブルって、けっこう刺さりやすいって話を聞いたような
なんかその辺が非常に怪しいような
モガミとかゴッサムあたりに変えてみては?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 01:11:09.13 ID:3aWhETov0
>>702
なるほど、家で物干しに使われていた千円もしないケーブルですので、値段相応の作りといった所でしょうか・・・
検討してみようと思います。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:31:09.62 ID:vbBP5Z3G0
>>701
あとは球交換ですかね。エレハモの球は結構ドンシャリなので
このスレの上の方に書かれてるサンエイのNECのU7なんかは
安いし柔らかい音なので好みに合うかも。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:15:45.20 ID:neBda5ad0
>>701
ケーブルで高域が気になるならベルデン8412がいいと思う。高域は少し大人しくなる
あと球をJJ ECC802Sに変えると高域の伸びを抑えられるのと音の輪郭が
丸くなるので刺さりが気にならなくなる
あと高いけどオーディオ用の電源タップを買うと落ち着いた音になったりもする
あとはヘッドホン、球、ケーブルのエージングに期待
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 00:38:56.92 ID:y/eOtslk0
>>704-705
ありがとうございます。
今月はValveXを買った事により、残り一月を一日二食カップ○ードルで過ごさねばならぬほど困窮しておりますので、
お給料が出る頃にレスを参考にして周辺部を囲んで行きたいと思います。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 07:33:29.93 ID:h2bcHSsoP
ケーブルやら電源タップは鵜呑みにするなよwww

電源タップより屋内配線と柱上トランスの方が遥かに重要。

ケーブルも業務が高いの売りたいだけだ。
カナレかベルデン買っとけばいい。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 10:39:27.82 ID:lj91QN610
>>706
OCしてノイズ満載だからサウンドカード搭載したパソの隣に置いているけど気になるノイズはほぼないよ
ケーブルは音屋の500円ぐらい
電源は個別。AD1000と535ltdで刺さらない。参考程度に。
安いケーブルに変えたら?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 19:58:54.66 ID:y/eOtslk0
>>707-708
そうですね、余りにも高いものはどうかとは思っています。
ただ前述の通り、物干しに使っていた様なケーブルですので、酷く劣化している可能性も捨てきれないのです・・・。

ケーブルは四千円程度を目安に
その他は電源タップの前に付属のひょろひょろな電源ケーブルを交換 (精神衛生上)
懐の余裕があれば真空管の交換をしようかと思っています。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 02:58:27.21 ID:zSxMiChdP
>>709
ケーブルはカナレならかなり安いぞ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e123830916
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 03:50:16.72 ID:M3P9Kg450
>>707
カナレとベルデンでも傾向が違うし、上に出てるモガミやゴッサムも同程度の金額で買える普及帯のケーブルでしょ
的外れな批判は恥ずかしいだけだからやめといたほうがいいぞ末尾Pくん
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 04:01:41.42 ID:zSxMiChdP
生憎俺はケーブルによる音の変化否定派だからな。
たかだか数mで。スタジオの30mとかだと変化は感じられたが。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 04:32:09.03 ID:o244mHOv0
否定派とか自ら言っちゃうやつに限って
しょぼい自作ケーブル売りたいだけのコバッチ業者ってパターンか
プロケと同じだな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 06:05:48.73 ID:fTYo2z67P
リセールバリューを考えたら自作じゃないハンドメイドケーブルなどゴミに等しい。てか余るとゴミになる
メーカー品の良いところは中古の売買で結果的に安く上がるとこ
オヤイデかアクロリンクの安めのを中古で探しとけ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 06:08:31.85 ID:qXRKANJ60
元からクソ安いのにリセールバリューもクソもないだろ
IDも言ってることもころころ変わるやつだな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 08:24:36.46 ID:RIpFkaEN0
冷静に考えてみるとさ、銅線ごときで何が作用してどう音が変わるんだよ…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 08:27:41.23 ID:zSxMiChdP
P2持ちは意外にいるもんだよ
718709:2012/07/27(金) 08:56:26.71 ID:cWQeyB5l0
すんません、やっぱりケーブルとかの話になるとこの流れになっちゃいますよね・・・

あくまでもケーブルはブラシーボ込で個人的に適度に(万はかけない)楽しもうと言うだけですので、
今持っている千円以下で買ったオーテクの物干しケーブル以外であればなんでもいいと言うのが本音です。
あとは取り回しのし易さでしょうか。
ベルデンは同軸ケーブルの硬さに困ったので・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 14:17:49.29 ID:fTYo2z67P
>>715
ID変わったと言われても困るわ
被害妄想入ってるぞ。病院行け
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 14:46:46.71 ID:PljL2OYI0
>>718
別に気にしなくていいよ
ケーブルも球も変化する要因なのは事実だし、安い値段で変化は感じれるからいくつか試してみればいい
オーテクとソニーのケーブルですら音の傾向変わるからな
とりあえず最初にレスくれた>>702-705あたり試してみたら?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 15:36:13.82 ID:cWQeyB5l0
>>720
その方向で行ってみようと思います。

皆さんありがとうございますた(´∀`)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:08:44.01 ID:mJGgyVIi0
Firestone Audio Little Country 3 ってのを使ってる人いないですか?
ValveX SE持ってるけどヘッドフォン祭で視聴してから気になってます。
自分のソースで聴き比べできなかったもので実際の違いがわかりません。
ボーカルをメインに考えていて印象は良かったのですが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 01:34:47.54 ID:KwpLSjYCP
あげ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 15:13:48.93 ID:GvhXXJSJ0
ケーブルがプラシーボとか行ってる奴は変化がわかる環境すらないかクソ耳かどっちかだろ・・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 02:04:48.02 ID:sz6jLRyaP
耳の特性変化の方が遙かに大きい事実に誰も触れないのは何故?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 12:47:01.28 ID:OzOMnG5N0
あ、そう
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 00:51:50.71 ID:6SKRwEp+0
19000Hzくらいまで聴こえるけどケーブルによる変化はわかんないなぁ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 00:58:20.82 ID:PdclyqlM0
ダイソーとベルデンの88760比べても判らなかったら別に気にしなくていいんじゃない
ちょっと値が張るのでいえばオヤイデのツナミとか
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 15:06:36.69 ID:jDliKynY0
ついに・・・ついにValveX SEの球を交換するための資金が整った(どんだけ貧乏だよ

SR325isをクリアな方向に持って行きたいのだが、Sylvania 6189Wでおkですかい?他にオヌヌメがあれば助言おなしゃす。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 15:53:02.47 ID:PTMJ+04s0
>>729
バンテックでPhilipsECG(シルバニアと同じやつ)のを買うと安いよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 16:09:56.44 ID:jDliKynY0
>>730
ありがとうごじゃいんふぁあdx
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 16:11:24.67 ID:jDliKynY0
ごめんなさい、邪魔が入りました。
それにしたいと思います。ありがとうございました。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 18:27:21.34 ID:PTMJ+04s0
もし資金に余裕があるなら、ヒューズをフルテックに換えるのもいいと思うよ。
ダイナ5555で3000円ちょっとだったかな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 18:47:22.36 ID:jDliKynY0
>>733
ネットだと高いですね・・・都会住みが裏山しい(´・ω・`)
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 23:53:39.28 ID:WXz6qG620
電源ONした直後はノイズひどいけど皆さんはどうですか?
以前真空管の初期不良で交換したので気にしすぎなだけだと思いますが。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 00:07:35.18 ID:+jVxT7MB0
>>735
真空管アンプの多くは電源を入れてからカソードが温まるまでは
ハムノイズ等が出るもの。異常ではない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 00:37:39.54 ID:Z2lxXRHM0
>>736
ありがとうございます。敏感になりすぎてました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 02:11:36.83 ID:plGsR69lP
大体15分は放置しとくといい
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 23:44:57.49 ID:WCeJoJtC0

          __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんな野球よりステマしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /



740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 14:09:28.27 ID:V6wToNqa0
FABRIZIOLO買ったんだが音をならしていない状態でザザザとノイズがきこえる
電源からのスイッチングノイズが乗っているのか初期不良なのかこういうものなのか
初真空管なだけにわからん
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 14:34:18.53 ID:u0y/W+Vg0
電源入れて15秒くらいは真空管の特徴としてノイズが入る場合があるようです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 14:36:38.40 ID:V6wToNqa0
>>741
その「ザー」ってノイズが消えた後でもなってるんですよ・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 15:02:52.90 ID:u0y/W+Vg0
球は6822ですか?12AU7ですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 15:40:19.26 ID:lfI0MntL0
>>742
私の球を左右交換してノイズ消えなかったので問い合わせしたら初期不良交換してくれましたよ、参考までに
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 15:59:22.30 ID:V6wToNqa0
>>743
付属の6922です

>>744
真空管を一個しか使用していないので左右交換ということができませんが
12AU7をネットで購入したので
届いて交換してみてから
購入したショップに問い合わせてみようと思います
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 19:16:23.72 ID:9n6Q5Mtx0
まず端子を磨きます。
ついでに己も磨きます。
そしてきっちり根元まで挿入。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 21:14:56.94 ID:u0y/W+Vg0
>>745
このスレの500前後に球交換の話題が出ていますのでご参考にされると良いと思います。
ノイズは電圧調整(ネジ回して調整)したら収まる場合があります。
(自分は違う機種で似たような経験がありました)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 09:09:16.53 ID:lL1KoGHf0
>>740

Fabriziolo所有者ですが、最初からついてた真空管はエレハモ?
でなかったら、もうおまけくらいに思ってたほうがいいかも。

ちなみに印象としては6922系は元気だけど少しノイズっぽくて、
12AU7はノイズがなくて少しおとなしいような印象なのでお好みで。
ジャズのスイング感なんかは前者、アコースティックの楽器などは後者が良い。
真空管の型番を替えるときには内部のジャンパーを変更してね。
何か不明な点があれば分かる範囲で教えるよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 10:54:13.24 ID:lL1KoGHf0
ちなみにErnestoloの上位機種La Serie Limitataと同じように、
Fabrizioloに、MUSES02へのオペアンプ交換は可能でした。

音傾向がより好みなMUSES01の交換もしてみましたが、こちらは
少し発振するのかノイズが感じられたので02の方に交換しました。

750740:2012/08/27(月) 19:52:02.56 ID:YwWs7jvC0
>>747>>748
情報ありがとうございます
ついていた真空管はElectro Harmonix製でした
もともと真空管は変更する予定でしたので
このスレを参考にしながらいろいろとためしてみたいと思います


とりあえず購入店に問い合わせたところ
初期不良かもしれないとのことで店舗まで送るつもりです

751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:08:02.34 ID:WeHFajkI0
fabrizioloの音ない時のノイズは私も出た。これは球を交換しても出たからアンプ自体の完成度が低いのだと思う。
音はいいのに製品としては雑な部類なんだよな。安いからあまり気にしてないが。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:11:38.72 ID:WeHFajkI0
東芝の真空管を付けてるのですが、これは通測用と音響用があるみたいです。二つの違いがわかる人いますか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 10:15:16.05 ID:NWSm6pLP0
東芝の真空管つけてノイズ出る?俺の環境じゃでないけどね〜。

ノーマル版と通則用の音の違いは試してみたら分かったけど、
音響用ってHi-Fiってやつのこと?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:24:59.14 ID:rSqm6I0D0
ですね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 14:18:09.61 ID:EIIL43m60
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 16:29:42.12 ID:Z8C16nD90
>>755
中国製YAHAをイタリアブランドにすると値段が3倍でも売れることを実証するアンプ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 16:51:39.78 ID:EIIL43m60
>>756
そうか
なんかおすすめの無い?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 17:42:57.97 ID:S8RoXeKb0
ああいうカラーセンスは他のメーカーにも欲しいところ
シルバーとかブラックとかが大半で見た目がつまらん
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 19:06:40.88 ID:GSey+qLQ0
fabrizioloのノイズで送りつけたら症状が確認できないいわれたw
こっちの問題だったのかな?w
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:41:38.43 ID:AbMC1AF+0
そういう場合もある>自宅環境が問題
そこを突き詰めずに製品のせいにしたのか
迷惑なヤツめ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:48:33.47 ID:BoBg+CHa0
業者乙
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 10:27:14.31 ID:tYPK60fW0
俺の環境でもノイズは感じられないけどな。
10proのような感度高めのIEMで少しノイズっぽいかなと感じる程度。
DACとか他の機器に近づけすぎてるとかじゃないかな?

HPは何使ってるの?HD650とかK702もSRH1840でもとっても快適だよ。

ちなみに放熱と軽いので動かないようにオーテクのインシュレータを下に
置いておくと結構おすすめです。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 17:49:56.07 ID:ca3WveUp0
過疎スレで話題にもなってない製品にやたらレスがつくのは誰が必死なのだろう
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 18:01:37.90 ID:iLchZDZO0
話題が無いか、暇なんだろ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:24:15.02 ID:itGzyqwM0
これとかけっこう良さげだと思うんだがどうかな?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1096%5EAF02%5E%5E
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 07:50:01.63 ID:Rgqt27p00
人柱よろしく
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 21:46:54.29 ID:AVDtkyUV0
>>765
どっかでレポあったような気がする
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:25:52.25 ID:hkth/4bd0
>>765
> S/N:80dB以上
今時すごいスペックだな
レコードとかFMラジオかと思ったわ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:30:56.26 ID:syjm2Ctl0
シルバニアって緑文字印刷だったり金文字印刷だったり色々あるのね。
中にはGold Brandっていう更に高品質な真空管もあるらしいけど全然売ってないね
使ってる強者とか居ないかな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 17:58:18.14 ID:GZP8200t0
過疎ってね?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:55:15.35 ID:vi6eOICMP
暑いから使用頻度も下がってるし
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 11:45:47.52 ID:I7Nt3RHe0
6DJ8仕様で、ぺるけ式のミニワッターを組み立ててる。
ヘッドフォン出力付けてヘッドフォンアンプとしても使えるようにするんだけど、
KA-10SHと比べてどんな音が出てくるのか、今から楽しみ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 17:34:17.36 ID:VHCcC17e0
そういえばKA-10SH mkiiのボリュームってRK27になったのか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:27:52.62 ID:v3UmutG00
>773
オプションで別売り
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:35:41.97 ID:VHCcC17e0
じゃあキット内容に書くなよっ!!

サンクス
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:49:13.63 ID:dy3kmGgb0
RK27は好きになれない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:10:16.23 ID:avh0/9E50
俺は好きだよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:18:17.86 ID:v3UmutG00
KA-10SH LTDは標準でRK27だったけど、
MkIIは前RK16のまま
丈夫さとかギャングエラーなら、コスモスのRV24の方が良いかも?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:26:49.14 ID:dy3kmGgb0
俺は両方共駄目でアムトランスのATLSSを購入
外部設置になったw
1週間前ATLSSの抵抗の音色が気に入らなくなり
全部とり好みの抵抗に張り替えて慣らし中
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:53:25.07 ID:pf72KXPr0
KA-10SHとやらを持ってる方がいたら感想を聞かせていただきたい。
ネット上でいろいろ見て回った分にはなかなか良さげなんだけど…
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:51:19.91 ID:tDdfWaZs0
具体的に何を知りたいの?
所有するヘッドホンにもよるし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:17:59.02 ID:pf72KXPr0
そうですね、そう聞かれると少し弱いですが
女性ボーカルや弦楽器、ピアノとの相性は良いか、
中高音の美しさや空間表現を重視するならこれで間違いはないか、
といったところでしょうか…

正直、背中を押してもらいたいだけな気もするので
ただただ褒めちぎっていただくだけでも全然構いません
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:52:35.14 ID:tDdfWaZs0
KA-10SHは完全な真空管ヘッドホンアンプなんで良くも悪くも真空管の癖はでるよ
ここで薦められるvalvex seは初段増幅がFET、トランジスタで後段が真空管のハイブリッド
もし今までのアンプが真空管でないなら違和感がないと思う
良くも悪くもハイブリッドで中途半端かもしれないけど
完全に真空管ヘッドホンアンプがいいのならKA-10SHが一押し、品質が良い

KA-10SHの場合自分で製作できないなら完成品
製作出来るなら後々部品交換できカスタムしやすい
自分の好みの音色を追求し易い
品質は良くノイズ感に関しても他の真空管ヘッドホンアンプを凌駕してる

性ボーカルや弦楽器、ピアノとの相性は良い
特に単体なら気持ちよく聴ける。真空管の良さがでる
しかし、フルオケクラスの曲は分離が得意でないので
波として押し寄せる感あり
全体感、柔らかさが利点で半導体アンプのメリハリ感、分離と比べると違う
 
しかしながら、意外と真空管の中ではkA-10SHは硬さがある
素人さんだと半導体アンプと思っても無理ないくらい違和感はない
その上で真空管の良い癖は出るのでお勧め、ノーマルの場合
もっと真空管らしくしたければ管をテスラあたり交換すればウットリ満喫可
可也安く簡単に楽しめると思いますよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:05:35.99 ID:pf72KXPr0
>>783
とても丁寧に答えてくださってありがとうございます!
おそらく私が普段聴くような曲と非常に相性が良さそうですね。
真空管アンプは初めてなので少し不安もありましたが、
半導体らしさもあり、なおかつ自分好みに染めることができる…
とても夢が広がりました、おかげで購入に踏み切ることができそうです。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:28:18.76 ID:x0t1nHUc0
まあちょっと褒めすぎだな
自演ステマ?
それにKA-10SHで硬さがあるって言うならどの機ならやわらかいというのか
よくわからん基準だ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:50:49.01 ID:ff7dN5/60
>>785
>>784ですが、私が褒めろと言ったので褒めてくださったんだと思いますよ。
踏み切れそうとか言っておきながらSTAXにも気持ちが傾きつつありますけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:41:40.91 ID:j5CTrMnD0
所詮こんな所のレビューで購入する奴なんていないからなw
本気なら試聴しにいくよ
KA-10SHなら秋葉の春日にヘッドホン持ち込めるし、ヨドより静か
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:57:45.00 ID:x0t1nHUc0
>>786
じゃあそういうことにしておくから、柔らかい真空管というのを教えてくれ
Valveは中途半端、KAは硬い、じゃあ何があるといいたいのだね
ヴァルハラか?あれも結構特殊だぞ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:02:07.84 ID:ff7dN5/60
いや、だから自分はアドバイスしてもらった側ですから聞いたことないんですよ。
田舎住みですからネットのレビューを参考にするしかない身です。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:03:20.48 ID:j5CTrMnD0
まあ、本気なら現在所有のヘッドホン等周辺環境も上げて
最初に質問するでしょから脳内だけの事でしょね
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:11:29.96 ID:ff7dN5/60
まぁどうでもいいや、このスレの住人とは関係のないことだし。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:09:36.48 ID:X3njyiTE0
変な奴らに絡まれて災難だな
KA-10SH持ってるけど良いアンプだから安心して買うといいよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:45:39.22 ID:QFG7QKFy0
しつこい
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 01:03:30.70 ID:Qs0S6QCm0
何でもかんでもステマステマって
お前らどれだけ人間不信なんだよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 01:37:01.28 ID:N7lqRY+C0
KA-10SHなんて今更ステマするまでもない定番じゃねーか
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 09:19:37.20 ID:r/89mUvh0
>>795
まあな ちょっと検索すればある程度情報出てるし
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目 にも同様の質問してるしマルチ
単純に質問者の冷かしでしょ!購入に踏み切るとの発言の後STAXとかw躁鬱
普通ならKA-10SHなら完成品か自己製作等の質問や具体的な問題になるわけだけど
797772:2012/09/10(月) 10:22:44.37 ID:Qame8WKW0
6DJ8版ミニワッターを完成させました。
回路定数はぺるけ氏推奨のまま、OPTは春日のKA-5730、ヘッドフォン出力は4.7Ω + 4.7Ωの抵抗でドロップして、HD650を楽に鳴らせるようにしてみた。

KA-10SHのまったりした雰囲気に比べて、スピード感あってくっきりはっきりとした印象です。
同じ6DJ8シングルなの?ってくらい。
回路やOPTの違いが出てるのかな。
女性ボーカルはKA-10SHの方が甘くて良いかも。
家に帰ってから、どっちで聴こうか今日も悩ましいです。


798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 11:52:07.27 ID:r/89mUvh0
>>797
一番の影響はOPTだよ
出力はHD650には充分だね。T1でもいけそうだけど真空管では聴かないか
球は何使用?
799772:2012/09/10(月) 15:03:58.64 ID:Qame8WKW0
>>798
球はKA-10SH mk2付属のPhilips 6922です。

やっぱりOPTの影響は大きいんですね。
東栄のT-1200と春日のKA-7520も候補でしたが、KA-5730の方がより高音質を望めそうだったので。

今度はナショナル7DJ8と日立6R-HH2を挿して遊んでみようと目論んでます。
暫く退屈せずに済みそうです。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:37:48.54 ID:QFG7QKFy0
結局>>785の聞いてるやわらかさが特徴的な真空管アンプってなんだったの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:29:04.85 ID:/lM5hRpn0
いやいやステマ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:28:25.19 ID:S0puv0qq0
HA-1Aとかいかにもな柔らかさがあると思うがノイズもけっこうある
カインのアンプは嫌いじゃない
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:19:13.15 ID:YqAhexTw0
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:41:42.55 ID:C2mV6AGW0
懐かしいラグ端子板じゃないか
昔の真空管機器といえば全部コレ
空中配線になるので電気的には今の水準ではどうなのかわからんが
チューブラー型ケミコンじゃないので、あまりサマになってないのが惜しい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:37:29.67 ID:Vi0/cxlT0
>>803
この配線で酷いとか言っているのはまさかプリント基板の配線を期待してるのか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 23:03:58.66 ID:UExGXZCo0

別に音が良ければ、
どうでもいいような・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 23:16:43.03 ID:kGytIqZn0
何がどうひどいって言いたいのかね
若干気になるところもあるが、まぁ普通レベルでしょ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:28:49.03 ID:4w8RMsxL0
こつこつ貯金してやっとValve X SE か HA-1A を買おうか迷ってる
音的にどんな違いがあるか誰か教えて
視聴できる機会が皆無なんだ・・・。
あと、スルーアウト端子って音変化するんでしょうか?
どなたか教えてください
ちなみに聴く曲はアニソンメインです
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:10:19.51 ID:1Y9YnPD60
>>803
HPAとしても有名なCARYのCAD-300SEIなんて中身こんなだぞ
ttp://www.head-fi.org/t/326471/
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:53:25.83 ID:cCjiqOGJ0
CARYのアンプはあまり見栄え良く無いよ。
トランスが本体という感じ。
スッキリ配線だと逆にスカスカでショボいとか言われる罠。

300SEIは新しいものだとシャーシが塗装されてていいんだよなあ。
ウチのは汚れが目立って悲しい。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 01:12:36.61 ID:1Y9YnPD60
CARYはいかにも手先の不器用なアメ公が作った手配線なのがな…
今時シナ製アンプでももうちょっと配線きれいにまとめるだろっていう
実物は見ていないけど、新しいほうはなんかフツーの真空管アンプっぽくて逆に地味だ
AIRYで売ってた頃からの旧型の、あの古臭い感じがいいんじゃない
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 10:51:46.70 ID:Nx5U75o7P
>>808
スルーアウト使うとスルー先の機器によっては歪んだりするね
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 11:55:58.22 ID:ql/PBiiP0
まず判らないレベルだけどね
知覚できるほどの話じゃない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 12:10:53.74 ID:uRf6BKBo0
>>812
>>813
ピリリアンプみたいに音色まで変わるわけではないのね。
スルー先が自作のパワーアンプ(6G6G)だから歪むのが目立つとやだなぁ

ありがとう。対策考えてみる
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 12:11:48.81 ID:uRf6BKBo0
>>814
間違えた
ピリリ→プリ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 12:34:53.29 ID:Ut4yFXEu0
スルー先が半導体機器田と要注意だよね
TRは通電しているときは定格の入力インピーダンスになるけど
電源切ると単にダイオードとなるため、やばいことになる

1900年代に問題になったことがあるよね
REC-OUTにつながったままで電源の入っていないデッキとか
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:34:50.38 ID:Nx5U75o7P
手持ちだとvh7pcは歪むけどa-a6は歪まない
試さないと判断出来ないのがツライとこだ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:54:05.17 ID:uRf6BKBo0
>>816
なるほど。自作といってもネットから拾った回路図をそのまま作っただけの
全快の初心者だからそういう知識もみにつけんといけないんですね。
調べてみたけど
ttp://audiofan.net/tips/u018.html
ということでいいのかな
回路が焼けたりはしない?
>>817
やはり球スパイラルってしたほうがいいのかな?そんなに音違ってくるの?

初心者の質問でごめんなさい
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:57:01.00 ID:Fk/DwD8/0
>>811
写真見たけど、1960年代末製造の国産初の真空管カラーテレビがあんな配線だった
真空管の数は30本以上、使われてる抵抗やコンデンサの数はヘッドホンアンプの20倍ぐらい
巨大なシャーシにヤバいぐらいの数のパーツがてんこ盛りされてた

配線が汚くても性能には関係しない
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 18:45:31.70 ID:1Y9YnPD60
クロストークが悪くなったり、電源ラインと並行するとノイズが入るし、かなり性能に影響するだろ
最悪の場合ショートするしね
中国製の真空管アンプを直して最適化するサイトとか見てると、すごい高い電圧かかってるすぐ傍にGND線があって
何かの拍子でショートしてSPぶっこわしかねないから、ここはきちんとシールドして離した、とかっていう事例がよくある
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:51:26.44 ID:lrX+tWf/0
涼しくなってきた
やっと真空管アンプを思いっきり使える季節が来たわ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:56:40.79 ID:BYZ4kDbY0
もう10月なのにまだ30度の地域があるって何事だよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 07:03:34.35 ID:ZMmF4Lwt0
日本列島は南北に長いと言うことを知らないガキ?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 09:56:23.06 ID:Lgu3V4MF0
それをいっちゃししまい君
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 07:01:14.36 ID:L3Y4gItr0
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 12:40:11.93 ID:nlQA90bP0
ValveX_SEを使っていて作業するときには安物のイヤホンを使うのですが、そのときにラジオのようなカサカサとノイズがします。
ヘッドホンではノイズがないのですが…
近くにパソコンがあるのでそのノイズなのでしょうか?それとも真空管…?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 12:56:31.25 ID:tcCr4hrjP
>>826
G
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:48:37.35 ID:aSKpc06k0
>>826
>近くにパソコンがあるのでそのノイズなのでしょうか?それとも真空管…?

真空管アンプはホワイトノイズが多いと思うけど、その事かな?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:06:51.86 ID:moTazfpsP
左右からカサカサゴソゴソ聴こえるの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:17:41.96 ID:nlQA90bP0
最初は左からきこえていたのですが、違うイヤホンを変えたら右からきこえるようになりました…
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:48:40.89 ID:nlQA90bP0
ヘッドホンでしっかり聞き直したところ、ヘッドホンでも同様のノイズが左きこえました…
電源もパソコンと同じところからとっているのでやはりそっちの影響なのでしょうか…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:52:35.06 ID:nlQA90bP0
更に訂正です。
イヤホンを変えたら右からノイズがしたとかきましたが、どうやらつけ間違えたようで、そのイヤホンできいても左からノイズがします。
何度も何度もすみません…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:57:54.90 ID:8hFiqrQMi
それ球のせい。
念のため球の左右を入れ替えてごらん。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 16:38:04.57 ID:nlQA90bP0
入れ替えたら右からノイズがでました!

真空管が原因なのですね…
買い替えるしか解決できませんよね?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 06:48:58.56 ID:6cHfKCzU0
ValveX SEのエレハモのやつをSylvaniaの6189Wにしたら
定期的にガリガリザラザラ鳴るハムノイズが無くなって高音よりで爽やかになった。
k701で使ってると高音より過ぎる感もあるけど、これはこれでいいね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:57:26.55 ID:3ZFPVOpc0
little dot mk2をポチったんですが、中国製の真空管だから交換した方が
いいようなので交換用の真空管をここで買おうと思ってるのですが
ttp://www.furo-visu.com/index.html
6AK5/5654と6CG7で問題ないですかね?
色々調べたらこの二つが互換性あってそこそこ安い?のかなと

837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:17:08.04 ID:49+4E9ME0
>>836
もう見てるかもしれないけれどLDのこのシーリーズの互換球については
>>596のリンクに色々書いてあるよ

あとそのお店だとどんな球がくるのかよくわからないから、
ちょっと値段は上がるけど春日無線とかで買った方がよくないかな?
今見たら電圧増幅管のところでEF91(CV4014)やCV4010(6AK5)、
6N6P(6Н6П)なんかが売ってた
driver管を交換する時は jumper の設定を変えないといけない場合もあるので気をつけて
(CV4010はそのままでいいけど、CV4014はEF91Familyなのでjumperの差し替えが必要)
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 10:58:04.76 ID:Fxsqg2Pu0
>>837
6AK5/5654はジャンパー変えないとだめだとマニュアルに書いてありました
他より安いのは理由があるんですね
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:24:43.36 ID:AcXnJCk50
>>838
ん?元からついてる stock 管は 6J1 でなくなったのかな?
6J1 のままなら 5654、6AK5、CV4010、EF95 等は jumper そのままでいいはずだけど

お店については、同じ型番でもブランドによって違いがあるから
それを明記していないのはいかがなものか、ってこと
ヤフオクでもいいと思う(この系列の互換球は安いし)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:31:13.10 ID:+pWqbqx70
今日長年欲しかったValvex SE買った。
デフォの球と中高音寄りの1万円程度のケーブルの組み合わせだけど、劇的に変化してびっくりした。
今までDENONのCDプレーヤーのイヤホンジャックに直刺しでわりと良い音だなと思ってた。
ヘッドホンアンプなんかでそんなに音変わらんだろうと思ってたけど、凄いね。

グラドのSR326が今まで高音刺さるし、音近いし…であんまり出番なかったのに、耳に刺さらない綺麗な高音から引き締まった低音まで凄く楽しい音が鳴るようになった。ロックがたまらんw

あまりに感動したので書き込んでしまった。駄文ごめん。

あまりお金かけれないけど、これから球替えたりとか遊んで長く可愛がっていこうと思う。

841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:59:18.81 ID:fEk4p/j30
俺も最近SE買ってこのスレロムってる。
最初は刺さる感じが薄っすらあったけど、音の厚みと艶がどんどん乗ってきて、刺さらなくなった。
HD650で聴くと、賛否両論あるみたいだけど、HD650らしさが出て、かなりいい。これ以上あるのかと思うくらい。
音の強さが上がるから打ち込みも良く聴けるようになった、こってりと音が締まってるよねSE
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:41:45.09 ID:qv+C8Sy30
賛否というかただの好みだからね
その組み合わせを自分好みに近づけるのが醍醐味だろ
テンプレ回答以外は糞とか言うやつはたぶんオーディオやってないか単なる初心者
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 04:16:24.56 ID:72ELPuu40
真空管の足を磨きたいんだけど紙ヤスリでおk?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 04:25:15.17 ID:yQuwa9w2P
真鍮ブラシでゴシゴシやるのが正統派かも知れんが
無水アルコール付けて#800辺りでゴシゴシと磨いてオイル塗っておけばOK
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:57:52.58 ID:72ELPuu40
サンクス あともうひとつ質問
ハムが聞こえる球って捨てるしかない?
エレハモ2本ともハムが乗るんだけど見た目は新品同様だしなんか勿体無いな
これでパワーアンプかプリアンプ使ってもハム聞こえるのかな・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 00:17:25.55 ID:c42I2mRe0
>>843
100円ショップで売ってる金属の錆び落としクリームを
ティッシュペーパーにつけて磨くとピカピカになるよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 02:40:13.08 ID:QPXddeui0
Carot One Fabrizioloの説明書通りにやって、基板引き出せます?
RCA端子の所がアクリル板にひっかかって、途中までしか引き出せず、
真空管切り替えのジャンパーピンに絶妙な所で手が届かないんすけどww
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 20:29:27.91 ID:4TwRnZMK0
>>847
ボリュームのつまみをひっこぬけ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:10:39.45 ID:6W4PEoZH0
滑り止めのゴム使うと簡単に抜けるぞ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 08:10:02.53 ID:kt/uoKKf0
全くレビューないんだが、Firestone Audio Little Country 3ってどう?
ミニプラグの時点でお察し?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:59:33.71 ID:196b5vK70
全くレビューが無いという時点で察するべき
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:00:00.03 ID:5r73umZ10
ValveXの出力段を差動PP化したい
改造事例って無いかなー
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:11:22.60 ID:LHpQ0FDo0
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:01:42.80 ID:HaOxq2qV0
楽しみ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:10:00.99 ID:7zeFgkEW0
12au7系は東芝の12au7waの黒プレート2重マイカが最高だわ
テレフンケンもいいけど叩くと音がする。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 01:51:25.37 ID:7ZeG1ILc0
文明開化の音ってやつだな
857845:2012/11/19(月) 01:04:39.01 ID:DZ10k3iB0
ネットにあった回路図でプリ作ってみたけど非常に柔らかい音で立体感もあっていい感じ
ValveXで聞こえたのハムも聞こえないし良かったわ
石のHPAもハイブリット化できるしちょっと得した気分
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 15:27:51.69 ID:rNOA4qED0
俺は6N6Pで初段FETの全段差動プッシュプル組んでみた。
これはヤバい、もうValveXには戻れないな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:03:05.06 ID:JKopFIOf0
拙は6DJ8全段差動PPにしてからValveXも他のHPAもサヨナラしました。
全段差動と比べたらValveXは2ランクくらい落ちるかな。
しかもValveXはハム多すぎ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:33:35.96 ID:s9ZPljCF0
自作したら〜とか意味ない比較だな
ValveXハムったこともないし
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:56:00.67 ID:Ik/5wLm30
プッシュプルにしたことでハムをキャンセル〜って謳ってるけど
ハムが出るのはなんでなの?w
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:37:25.44 ID:LS4hNJzf0
電源にハムノイズが残っていれば、プッシュプルにしたからといって
ハムノイズが消えるわけでは無いよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 10:16:42.44 ID:7hbK60/o0
>>861
それは初代のValveXを買った同時に俺も同じことを思った。
広告上手だぜ東京サウンド(笑
HD650で聴いてると、曲間の無音の時に微かに聞こえちゃうんだよなー
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:53:29.76 ID:1Y0OkM4F0
初めての自作でKA-10SH MKUは難易度高すぎるでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:06:50.77 ID:cgGtug4O0
はんだごて握ったことがあるならいけるよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:00:26.88 ID:1Y0OkM4F0
KA-10SH MKUのことをぐぐっていたのですが
とあるブログに「完成品は音質が良くなるような小細工が色々されているみたいよ〜」と書いてありました
そんな事ってあるのですかねぇ?
本当なら素直に完成品買いますが・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:05:29.57 ID:gzmt9M5c0
>>866
俺(ハンダ付け超下手)の場合だけど、
オーディオ修理の仕事歴40年の知り合いと、
同時にKA-20SHを作った時は、
細工なしでハンダの種類も同じでも、
音に差はあったよ。

せっかくの自作の楽しみなのに、
金払って作ってもらうなんて!
っていう意見もあるカモだけど、
kasugaの完成品買うのも良いと思うよ、俺は。
小細工されてるかどうか?は、判らないけど。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:49:08.89 ID:QGIZGoer0
ValveX SEに東芝を刺してみたがかなり濃い音になったw
高音の突き刺ささりが気になる奴が聞きやすくなった。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:11:14.36 ID:kbscZoIa0
ValveX SE最近購入したんですか、それぞれ違う種類の球を刺して使い続けても機械的に問題ないんですかね?
いかんせんこのような質問はここしか聞く所が無い。またOKな場合、2種類刺して音質の変化が楽しめるもんなのか。
エレハモ純正が濃すぎるから6189と混ぜて使ったら丁度良くなりそうなんだが
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:39:13.19 ID:l4Zn3CEx0
>>869
ダメです
混ざりません
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:46:55.41 ID:kbscZoIa0
>>870
変わらないかー。サンクス
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 04:52:55.57 ID:PJpoY8RA0
あれって左右の真空管は左耳右耳用になるんじゃないの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:05:44.72 ID:SURGzCzZ0
現在valfallaを使用していますが、真空管の寿命とはどれくらいなんでしょうか?
スレを見ているとvalfallaは専用のを使ったほうがいいみたいなので。
中古購入なので気になっています
874873:2012/12/04(火) 13:06:18.44 ID:SURGzCzZ0
Valhalla の間違いです
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:49:38.37 ID:gB4oFvZU0
SCHIIT公式には5000時間、とある

[How long do the tubes last?]
They should last about 5,000 hours.
Some last more. Some last less.
If you want certainty, go with solid state.

[真空管はどのぐらいもつの?]
だいたい5000時間はもつけど、(個体差があるから)
ある固体はもっともつし、ある個体は(5000時間に)満たない
確実性を望むんだったら、ソリッドステートのアンプに逝ったほうがいいよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:55:46.96 ID:SURGzCzZ0
>>875
回答ありがとうございます。
5000時間だと結構持つものですね。
ソリッドステートのアンプも検討してみます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:57:41.28 ID:YiZQmNqf0
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:18:49.99 ID:YxjZe8uN0
春日で全段差動PPのヘッドフォンアンプキット出してくれないかな。
ブラックハンマートーンの渋いシャーシで。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:58:14.06 ID:5FQaCq0x0
KA-10SH MKUじゃ不満かい?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 16:53:00.14 ID:Qzr1RNZB0
>>879
KA-10SHに不満はないよ。音場やや狭いけど、まったりした鳴り方は気に入ってて好き。

春日はKA-10HPAを売りたいんだろうけど、コレジャナイ感が強くてねw

差動PPは現状だと自分でパーツを揃えて組むしかないから、是非キット化してほしいと思ったのですよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:26:31.10 ID:VAx2JWO00
>>880
KA-10SHもあのハンマートーンのシャーシなら良かったんだよなあ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 07:47:40.80 ID:vHJWrTST0
KA-10SH MKU、ヘッドホン出力を1個外してコンデンサを1個向きかえれば
抵抗切り替え式のアッテネータが入りそうだな…
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:41:32.05 ID:Mczxycdu0
差動PPは整流以外に半導体が入るのがちょっと嫌なんだよなあ
今月のハンバーグ屋の爺さんみたいに直三ドライブ直三シングルモノラルヘッドホンアンプなんて割り切りもいらないけどさ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:17:50.63 ID:V7O5+QIj0
>>883
定電流ダイオードのこと?
よく知らないけど5極管でも定電流回路は作れたような
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:07:40.54 ID:zauXt35I0
>>884
出来るけど教祖も面倒でやってないじゃない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:13:54.13 ID:4uTpixdw0
そりゃまああんまり意味ないからな
でも>>883みたいにこだわる人にはいいんじゃないの
どうせならダイオードもやめて整流管でやってほしい
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:54:08.80 ID:wCqhZGrr0
マイナス500Vくらいの電源にして抵抗1本が理想。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 19:27:34.75 ID:vkAkf7Z60
半年くらいValveX/SEにつけてるTungSol。
その片方がガサゴソとゴキ化してきたw

新しくエレハモのやつに交換。クリアになって低音も増えたかな。
数日後には以前との差が分からなくなってしまうクソ耳だけどw
でもこの数日間だけ楽しめる驚きや発見、感動はやめられない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 05:04:23.62 ID:ZmgKJWvP0
そういえばmusicaの真空管ヘッドフォンアンプよかったな。
そのうち欲しい
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 21:16:48.34 ID:QLAyxM590
ちょっと変な質問ですいません
春日無線の真空管ヘッドホンアンプを購入したのですが
これを真空管バッファアンプとしても使いたいと思っています
その場合真空管ヘッドホンアンプのイヤホンジャックからプリメインアンプ(アトルIN50SE)のバイパスに繋げば良いのですか?
この場合プリメインアンプのボリューム調節が効かなくなるのですが、ヘッドホンアンプ側のボリュームを上げ過ぎてプリメインアンプが壊れたりしないですか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:50:51.83 ID:9dt1xQHz0
ボリュームMAXにしても出力電圧が小さすぎて壊れるどころか十分な音量も取れなそう
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:03:44.05 ID:0K5Sd7Bb0
やってみりゃいいじん
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:30:45.43 ID:El9C4q5Y0
音が歪んだらそこが限界。そこまでなら使える。
894892:2013/01/02(水) 23:52:41.86 ID:QLAyxM590
実は先日までプリメインアンプのCDに接続していましたが
もしかしてバイパスに接続するものなのか
と思って質問しました
壊れない事がわかって安心しました
有難うございました
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:55:18.22 ID:QLAyxM590
894は890です名前間違えました
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 08:05:14.45 ID:r2LTNDmfP
球は何使ってるの?
ヘッドホン端子からアンプに入力するなら
球は高信頼管とか良いものを使った方が
いがまなくて良いと思うよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:51:39.57 ID:N3qYj9rQ0
いがむ?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 02:07:37.86 ID:mKoq3dQs0
いや、いがまない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 02:46:27.21 ID:lMWL0C/B0
     _,,..,,,,_ zzz
    ./ ,' 3/⌒ヽ-、_
  /l.  /____/



     ∧__,∧.∩
    r( ^ω^ )ノ いがまないお!
   └‐、 /(____
  /   (____/
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 08:24:18.32 ID:CcaokURoP
え?いがむって言うやろ?
いがむ=歪む=ひずむ
やろ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 08:54:51.19 ID:JUnwST3k0
人はいがみ合う事はあってもゆがみ合う事はないな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 09:55:56.08 ID:EA4Eq+F60
最近寒くて乾燥してるせいか、どうも中域がいがらっぽいんだよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 10:00:59.65 ID:DYKoTZoS0
適温でもあるんかな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 15:01:11.44 ID:8+jqqPMM0
気温て低すぎても高すぎてもなんか違うんだよね。秋ぐらいがちょうどいい。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:03:07.47 ID:HF1PzW9+0
Fabriziolo La Serie Limitata届いた人いますか?
予約したけどまだ来ない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:56:07.16 ID:BpRMMFqV0
私買いました
何故かこのスレで全く話題になってなかったけど
でも素人すぎて音の良し悪しとか分かりません
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:22:59.24 ID:fAzfCCPN0
>>905
どこで予約したん?
フジヤはとっくに在庫有りになってるが
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 02:03:18.76 ID:1K0QUwMi0
>>906
うらやましいですなぁ。初真空管なので楽しみです。
>>907
そのフジヤで、入荷連絡がこないもんで。
限定物だし店舗用に確保していて、予約者は1月末発送分にまわされてるのか、単に予約が遅かったのか。
と、うがった見方しても仕様が無いのでフジヤに聞いてみます。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 02:05:59.90 ID:2Ah0Z1Ps0
6万円か
俺ならその金でKA-10SHmkiiと適当な真空管買うんだろうな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 03:07:51.47 ID:YyWpQMno0
ニンジン限定品の情報を見てて、
球とオペアンプとで、音色に与える影響ってどの位の割合を占めるんだろうと、
どうでも良い事を考えてしまった。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 04:29:23.37 ID:GvTLfDjO0
KA-10SHmkUの真空管を交換するにはバイアス調整も必要ですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 06:03:52.07 ID:KTaO+38PP
>>909
そうだね。
キット組み上げるのも楽しいし。

キャロットってイタリア製だけど
中身はYAHAアンプやんな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:27:21.27 ID:hbkGJSIn0
>>911
自己バイアスだよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 17:20:34.25 ID:NpRN9Wk20
にんじんはあのデザインのかわいらしさがいいんだよw
音だってまあ悪くないというか俺はいいと思う
まあYAHAアンプと思うと3万、6万も出すのが馬鹿らしくなるのは十二分に
理解できるけどね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 17:25:24.91 ID:JLjuVPca0
YAHAなんかw
さすがに6万はないかな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 17:29:52.33 ID:qwZ4BLaR0
>>900
言わないな
一部地域だけじゃないの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:02:27.96 ID:SP/2wg5h0
いがむ、ゆがむ。どっちも通じるけど
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:08:12.06 ID:JLjuVPca0
えがむ、は聞くな
言わないけど
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:29:58.91 ID:VwzuvANE0
「歪む」は使うな
「ひずむ」は「凹む」みたいなニュアンスで使う

いがむえがむは聞いたこともない@東京
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:58:04.98 ID:tYRMNd350
「ゆがむ」を
「いがむ」っていうのは
静岡県中部の田舎言葉(静岡市市街地では言わない)で、
50才以上くらいの人が使う。
「ゆ」の部分を強調して言わない口の開け方だと
「いがむ」になる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 07:56:38.62 ID:anZgjEQ7P
関西人は老若男女
いがむ
を使うでござる。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 07:59:11.67 ID:8kCfe7pQ0
>>920
確かに、いがむに違和感なかった俺は静岡中部民だわ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:56:31.52 ID:Wspz9Kfc0
GT管やST管使ったヘッドホンアンプ出ないかな
出来ればキットで
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:01:36.10 ID:OKIGgs+W0
ところで>>908はその後Limitataどうなったん?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:22:42.87 ID:mpPh+tDE0
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:48:00.40 ID:xjlS/i730
なんか怖い
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:08:18.79 ID:o549xn4v0
鏡の前の顔よりマシだろう?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 10:57:37.42 ID:3WrNzQdG0
san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/kit16/index.html

これは最近出たんかな?
三栄電波の全段差動PPアンプの完成品
回路図見てみたいな〜
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:35:48.25 ID:JIAZfKp+0
デザイン的にすごくほしい
ttp://wooaudio.com/products/wa7fireflies.html
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:08:27.35 ID:T0DQIfrB0
かっこいいな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:25:55.52 ID:4RKrSiAp0
>>929
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・     
      .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     大変!もう1ドル90円ですよ! ついこないだまで80円だったのに・・・
     (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  この意味が分かりますね?
      / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
     / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ 
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:44:33.52 ID:vpe17WuL0
質問です
valhallaの出力インピーダンスの公称値が25Ωなのですが
出力管の6N6P(双三極管)の2回路分でカソードフォロアを作ると
出力インピーダンスZo=rp/μ/2=2.7k/17/2=Ω1/gm/2=79[Ω]くらいになりそうな気がします
OTLで無帰還であとどうやったら25Ωまで出力インピーダンスが下がるんでしょうか…

6N6Pのrp、μはここの値を使用しました
http://www.op316.com/tubes/mw/mw-6n6ppp.htm
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:46:28.73 ID:vpe17WuL0
あああ誤記
×:Zo=rp/μ/2=2.7k/17/2=Ω1/gm/2=79[Ω]
○:Zo=rp/μ/2=2.7k/17/2=79[Ω]
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:19:53.02 ID:9JeeQN760
SEPPは並列駆動ですから1本あたりのカソードフォロワの1/2にはなりますわね。
さらにEp下げてIp増やしたらgmがぐっと高くなるから、25Ωくらいにはなるんじゃないの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 01:07:58.04 ID:YGHMMiDp0
>>934
ありがとうございます
データシートに載ってる範囲だとgm=13[mS]→Zo=1/gm/2=38.5[Ω]までっぽいんですが
もうちょっと頑張ったところで使ってるんでしょうね、きっと
http://www.lampizator.eu/UPGRADE/RU-6N6P.pdf

以前、valhallaの高音が刺さるという書き込みを見たので
出力インピーダンスが高くてヘッドホンのインピーダンスの周波数特性の影響が大きく出てるのかなあと気になったのです
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:25:28.34 ID:+HNue3m+0
同じハイブリッドと言っても
ValveXはFET増幅真空管出力、Lyrは真空管増幅MOSFET出力で逆なんだな
だからどうということもないけど
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 21:47:05.56 ID:R8NS5kXq0
そう考えると真空管の音って結局何なんだろう
コスト・サイズ・消費電力無視して大量の真空管でOTLの低歪みなアンプを作ったら
半導体アンプと同じ音になるのかな
あ、ノイズは多いか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:26:04.34 ID:TqGJ731P0
オシロスコープで検査すればすぐに分かる
だがそれはやったらいけないことだ
なぜなら「違いはない」ことが証明されてしまうから
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:27:57.28 ID:MeFEtCn/0
マイクロフォニックノイズこそ真空管の音

マジレスすると半分はトランスの音、半分は回路の単純さゆえの歪の大きさだと思う
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 15:24:14.72 ID:gPCTRD840
ふと思ったが真空管でD級アンプを作ったらそれは何アンプと呼ばれるのだろうか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 18:23:51.08 ID:rC08vQ2LP
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3741.html
東京サウンドが営業終了らしい…
定番だったValveXがなくなるのは痛いなあ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 18:38:38.08 ID:WDSMMS3b0
春日辺りでプッシュプルのキットが待ち望まれるな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:43:42.19 ID:TjirsmgD0
終了って潰れたって事だろ? 修理出来んやん。。。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:04:10.42 ID:X8yvfzCs0
ヤフオクに大量に流れ着く、VALVE-X系
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:57:58.31 ID:9l1S7Rg10
そんなにぶっ壊れたっけ
しかしメーカー保証がないとなると
在庫抱えてるとこは大変かもねえ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:15:46.33 ID:O74BFokB0
修理できなくなるのは痛いな
自分で弄れるから〜ってそんな奴もいるだろうけど
購入者全員が原因を突き止め、且つ補修出来る技能があるわけじゃないしな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:18:00.41 ID:0rb449wQ0
劣化するところなんて精々ケミコンとボリュームくらいだろうから
半田付けできる人なら自分で修理できると思う
今更新品買っても買い支えにならんから中古が値崩れしたらオクで買おうっと
逆に高騰したら諦める
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:24:33.63 ID:HmyuGveW0
基板が劣化するかもしれない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:27:31.83 ID:wsP6/2bJ0
>>944
逆にプレミアつくんじゃね?
下がるんなら一個欲しいなー
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:29:44.81 ID:O74BFokB0
さっそく処分したいやつらがプレミア工作開始かw
売れ残りならともかくサポート終了の中古なんて誰も買わんぞ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:33:20.26 ID:8SLDQF9q0
ValveXはプリント基板ってところが辛いな
例えばKA-10SHなら空中配線だからたとえメーカーが潰れてもメンテナンスや改造も容易なんだけど
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:48:40.11 ID:0rb449wQ0
へー、ValveXはPCBなのかー
と思って基板写真を見てみたら、初段は2SK30の1石なのか
超単純な回路だな…
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:56:06.08 ID:nhaz6Wi00
不二家モデルの時にはもうやばかったのかね? PBぶっ壊れない事を祈ろう。使ってないけど
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 08:38:18.47 ID:ZjAxbZGt0
はじめて買ったHPAが無印ValveXだった。
もう使う予定もないけど、愛着ありすぎて手放せなくて、押し入れの中で死蔵してるw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 14:10:03.96 ID:et5WDXWC0
Wooaudioの時代クルー?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:02:44.83 ID:PeaLCJFbP
>>955
W3所有してる私の時代がくるのか・・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:06:04.47 ID:wsP6/2bJ0
musicaの時代や!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:21:00.76 ID:XlaJS6gt0
musicaってアンチもつかないほど忘れられて消えてったよな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:29:25.53 ID:J0zbXBIc0
新作のhpa60真空管だよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 09:49:57.44 ID:8D8pVF+h0
サブミニチュア管では交換する楽しみが全くない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 14:41:37.33 ID:VYSBHEJ70
ValveX/SEの左チャンネルからノイズがでます。
アナログレコードの曲が始まる前に出る「プツボソォーッ・・・ゾゾボッ・・・」みたいな。
・真空管を左右交換してみてもノイズは同じく左にのったまま
・ボリュームに関係なく音量最少でもノイズ音量が一定
・RCAケーブルを繋がなくてもノイズがのる
中の部品がどこかダメになっちゃったのかな(´;ω;`)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 14:45:22.46 ID:CWKKLDtU0
>>961
2月いっぱいなら修理受け付けてるから早く修理に出せ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 18:01:10.50 ID:dQbJXQ0D0
すごく…真空管が怪しいです…
もう一回だけ左右を差し替えてみてほしいなあ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 18:05:17.68 ID:sPOPBxuIP
>>961
中のコンデンサがへたったかな。
それか、ハンダが外れかけてる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 18:08:08.08 ID:BjALYjUVP
真空管のソケットが緩くなったとかも有り得るね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:06:09.79 ID:zNd2uIcW0
>>962-965
原因は真空管でした。
>>962さんが仰るように何度か差しかえしばらく聴いてみると、
両方の真空管でそれぞれ大きさの違うノイズを確認。
断続的にでるので片方だけと勘違いしていました。

東京サウンドにメールしたり、このスレでアドバイス貰おうと、
底を開けて撮ったものが無駄になってしまいましたが、また一つ良い経験になりました。
www.uproda.net/down/uproda529780.jpg

これからはノイズがでても慌てず、よく聴いて判断するよう心がけます。
温もりのあるレスありがとうございました。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:12:28.99 ID:zNd2uIcW0
>>966訂正
>>963さんが仰るように〜
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 12:51:09.87 ID:6fSd25yn0
ValveX-SE、もう中古でしか買えないのか
サイズといい音といい、バランスの良い機械だったのにな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 18:27:30.11 ID:/zXuRKmw0
『ヴぁるヴぇっくす』なのか『ヴぁるぶ えっくす』なのか、分からないまま倒産してしまわれた・・・。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 18:41:40.79 ID:ezSzSSGy0
数ヶ月前にSE買ったのにもう仲間が増えないと思うと寂しい
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 19:45:58.80 ID:cFwAyzj40
>>969
永遠の謎だなw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 21:06:10.24 ID:9i7luaMF0
問い合わせておけばよかったなw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:59:59.09 ID:Qiz8q7c70
>>969
紹介動画だと『ヴぁるヴぇっくす』って言ってるけど
http://www.youtube.com/watch?v=W4u3I2NNXHY
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 23:00:36.15 ID:Qiz8q7c70
>>973
間違い
『ヴぁるぶ えっくす』だ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 23:49:37.45 ID:lRLMUuv+0
>>968
店頭在庫はあるよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 01:35:37.01 ID:cXIGN43wP
Littledot mk3届いたー
977969:2013/02/11(月) 12:25:38.64 ID:vpU4dhea0
>>973-974
小売店作成の動画だけど、これが公式の発音なのかな?
ありがとうございました!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 18:18:06.34 ID:WcXsKBSK0
フジヤのValveX SEの買い取り価格下がりすぎだろw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 20:13:28.32 ID:y+bAtp9l0
>>978
SE 4,000
LB 7,000
PB 8,000

売らずに遣い潰せっていうメッセージなんだろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 20:45:52.33 ID:vJCeuF8p0
え、マジそれw 売る奴なんか居ないだろ、5万でも売りたくないんだけど。
愛情と言うかメッセージとしか言いようが無いな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:12:15.10 ID:4RfHDgwQ0
さすが8000円のナットを無料配布した店は違うな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:26:26.09 ID:ZKnZVsIi0
以前まではいくら位だったん?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:59:16.86 ID:WcXsKBSK0
>>982
発表前フジヤでSEが16000
イーイヤは20000で変わらず
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 22:32:01.68 ID:ZKnZVsIi0
>>983 さんくすワロタ
でもビジネスだからしゃーなしか
他メーカーはポストvalvexみたいなの狙ってくるかな
985名無しさん┃】【┃Dolby
あのダサい筐体が無ければもっとよかったのに