[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DACは欲しいけど
ピュアAU板のDAC板は近寄りがたい・・・
そんなあなたのためのスレです。

前スレ
http://unkar.org/r/av/1294938579

過去スレ
part1 http://unkar.org/r/av/1175367414
part2 http://unkar.org/r/av/1236489952
part3 http://unkar.org/r/av/1273443643
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 20:56:07.80 ID:4quUO+jD0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 20:57:37.19 ID:GpXl3j7/0
いきなりゴミDAC宣伝するんじゃねえよカスが
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 16:57:31.95 ID:lhtNr28+0
UD-H01は9月下旬発売になってたけど、もう出たのかな
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 08:44:04.39 ID:WwXQPY0z0
>>2はテンプレじゃなくて業者の宣伝。
こういった荒らし広告を打つと商品の印象が悪くなるって事に気づかないのかね。
CMは高感度上げてナンボなのに…
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:08:09.85 ID:fgOGlXrs0
>>4
ネットショップ等で在庫有りになってるとこがあるね
デュアルモノ設計か……ちと欲しいな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 21:04:14.89 ID:Fsgau5JX0
高級DACチップPCM1704搭載DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d121345856
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 18:35:18.92 ID:rBBykcQN0
まーた宣伝か
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 10:39:01.06 ID:1QTg1e+00
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 10:45:37.08 ID:F5Obmd8v0
かなり前に買ったE-MU 0404 USBをDTMやらなくなってから
DACとして使っているのだが、
最近のDACはもっと音が良くなっているのでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 19:49:16.20 ID:F0w5uL/l0
RME Babyface 最強伝説
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 03:01:41.33 ID:zK9tHvX70
SB-DM-PHD>ValveX SE>AH-D2000という構成において新たなHPを買うのが正しいのか新たなDACを買うのが正しいのか。
どうなんでしょうか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 03:03:43.22 ID:13zAyS4E0
両方だけど、まずはHP
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 08:46:34.71 ID:eYCG6Oqp0
>>12
そんなのお前さんが何をどう変えたいか次第でしょ?
不満点もおおよその終着点もわからないのにどうしたいかも糞もない

このスレに書き込むくらいならその腐ったDACを何とかしろというしかない
DLIIIくらいに変えてもいいんじゃね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 12:43:56.40 ID:g6Zlmjsh0
新しい音源を手に入れる

これが一番幸せになれそう
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 22:13:11.30 ID:ZUQHs9k30
DAC-1000とUD-H01どっち買うか悩む。
スペック的にはどっちも似たり寄ったりなんだけど、
DAC-1000はそれなりに評価を得ているのに対して、
UD-H01は全然評価が出てこないからちょっと躊躇してしまう。

無難に行くならDAC-1000なんだろうけど、
UD-H01も新製品ってこととコスパが優れてそうなので気になる。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:30:22.30 ID:xzxh1WnG0
PCオーディオなら
もうすぐN-30、N-50、T-4070も出るし
もう少し待ってみたら
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 15:02:58.70 ID:uJxz1Y9/0
10万未満のDACなんてなかなか買う人いないだろうしね
あったとしてもHPA兼用のUSB製品とかね
ONKYOは名前が知れてる分、まだ食いつく人がいるけど少しマニアックになると誰も買おうとしないわな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 15:15:23.83 ID:Z0nRnE3k0
10万未満と値段でくくる意味はない
ガレージメーカーが同じ設計同じパーツで作っても
どうしても高かくなるから
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 17:16:04.61 ID:tI0djSVk0
10万の目安は購入者の話だろ。アホだなお前
しかもガレージなら高くつくとかさらにアホ過ぎる

市場規模自体がクソ狭い単体DACで量産効果なんて出ないっての
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 17:34:16.57 ID:Z0nRnE3k0
AVアンプや他のアンプで使ってるパーツ使い回せるのは大きいよ
共通の部品なんていくらでもある
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 18:40:01.12 ID:lu3j9W9H0
N-50ってDAC何使ってんだろ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 19:36:57.19 ID:NgmcLBMP0
AVアンプと同じならAKじゃないかな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 20:40:46.16 ID:lu3j9W9H0
AKか
32bit DACってあるし、確かっぽいね
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:41:54.57 ID:HcSQfRat0
俺、直接問い合わせた事あるけど教えてくれなかった
32bitは他のチップにもあるし、ネットワークプレイヤーとBDプレイヤーは
OEM品の可能性があるらしいので発売後に開腹レビューしてくれる人を待つしかなさそう
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 01:54:55.65 ID:6GcJhP920
そう言えばPioneerってそういう構成とか製品詳細に載せないよね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 02:12:29.31 ID:OiMnE1b20
パーツで判断し始める馬鹿が多い今の風潮が異常やねん
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 09:29:05.69 ID:pTLuOR5B0
うちの近所の蕎麦屋で
福島産そば粉、鹿児島産地鶏、長崎産桜卵、瀬戸内海産流下式塩田塩を使用!
みたいに本物の材料を売りにしてるがクソ不味いし
結局は出来上がった物で判断した方が良いな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 11:13:03.30 ID:RKmd5MVb0
ここでパーツでウンチクたれてる奴は各社の音の傾向や鳴らし方まで言及しないだろ
抽象的な表現とパーツ単体で良い、悪いって2元的に判定してるだけ

大事なのは自分の環境に組み込んでどう色付けするかなのにね
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 11:23:19.38 ID:9V5wZa940
でもES9018搭載製品はヤダなぁ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 11:41:30.31 ID:y5uHrfRq0
ロックが外れるのがなあ・・・

ESSのチップってPCのサウンドカードでも
相性問題が出まくってた記憶がある
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 22:49:14.11 ID:Jg3E/doA0
N-50
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20111028_486367.html
DSPスルーモードの音はどんなもんなんだろう
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 03:14:47.33 ID:QLq9DZik0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201110/29/29700.html

カラバリよりも形を何とかして欲しかった・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 14:54:54.97 ID:xVnsA/0m0
>>32
これいいなあ。光入力→音質UP!→光出力 ての探してて、何て言葉で表現して探せばいいのかわからなかったんだ!
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 15:18:39.41 ID:eWmKTz7q0
おまえ、それ・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 15:24:53.04 ID:xVnsA/0m0
え…。(・ε・)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 04:16:41.40 ID:keotpKYF0
モチロンソウヨ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 12:33:04.90 ID:gzvNnkCo0
どうでもいいけど>>1の過去スレのURLなめてんのか?死んどけよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 12:37:09.57 ID:fOq8pImB0
どうでもいいと言う割にお怒りモードですね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 01:10:40.48 ID:nWGUzKrA0
>>38
前からこうだけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 16:14:00.49 ID:DMxph2L00
レグザのDACが意外と音良くてワロタ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 16:21:17.76 ID:IZVmsdMU0
AKG Q701と Shanling PH100に組み合わせて使う場合、ナイスなDACって何が候補として有りますか?
Dr.DAC2DX TEを買おうかなとも思ってるんですが。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 16:41:30.31 ID:AMPghwsB0
DR.DACって複合機だよ。
アンプ持っててそれを使うなら
純粋なDACを買ったら?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 17:58:50.03 ID:IZVmsdMU0
>>43
なるほど。
純粋なDACを買うとして、何かお薦めの機種はありますでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 18:05:37.51 ID:51xAdpFQ0
>>44
そもそも再生機は何?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 18:17:48.14 ID:AMPghwsB0
>>44
あと予算額
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 19:17:12.47 ID:9sGxgbL60
>>46
失礼しました。
再生はfoobar2000+WASAPIでSoundBrasterX-fiTitaniumHDからの光出力です。(今はRCA出力)
予算は3万円程度です。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:30:13.55 ID:AMPghwsB0
3万ちょっと超えるけど
CaratーSapphireとかでいいんじゃね

あいにく聴いたことないから
無責任なおすすめになるけど。

ちなみにUSBはない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:32:59.85 ID:C4m6gneX0
>>47
サウンドカードの交換

ガチな話、その予算なら単体DAC探すよりこっちのほうがいい。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 09:39:44.69 ID:9Fytd3Ri0
>>49
もしDACを買うとしたら、いくら程度をみるべきでしょうか?
PS3も繋ぎたいのでDAC単体を考えております。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 17:34:52.67 ID:hQTV5hlW0
>>50
10万前後は一つのラインだな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 20:19:41.63 ID:jyhS0Vlb0
今日、DAC-1000届いたぜー

PC新調にあたり、サウンドカード何にするか迷って、コレになった。
PC自体は来週辺りには来るのかな〜
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 19:34:23.74 ID:3covlQdC0
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 19:37:24.56 ID:3covlQdC0
ちっ タイプミスしちゃったぜ
× 時に意味は無い
○ 特に意味は無い
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 19:54:36.78 ID:N+QrYj/90
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 20:31:35.55 ID:3covlQdC0
>>55
情報ありがトン。ピュア板で$699と話題振ってくださった方かな?
PayPal使ったこと無いけどチャレンジしてみるかなぁ・・・悩み中。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 20:42:53.15 ID:pyT18xnX0
http://www.audiophilechina.com/cp-show.asp?C_id=236&S_id2=37&s_id=38

こっちは649ドル
ESS9018ってes9018の事?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 21:06:37.63 ID:OOEYX0cU0
評判がいいからいつかはDAC-1000を、と思ってるけど
USB専用のと違ってデジタルで繋げばOSのサポートとか関係無しに使えるでおk?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 23:40:59.47 ID:5XUf5Z1m0
日本語でおk
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 02:35:07.04 ID:Gn7/s1ol0
だいたい合ってる
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 11:31:15.68 ID:nFoL2RKV0
Audiolab M-DAC USBだと24/96なんだよなあ。
ystのページには、8200CDのDACをグレードアップしたものってあるけど、
本家だとそんな表記ないんだよね。

電源もトロイダルのリニア電源からスイッチングのACアダプタになってるっぽいし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 12:44:51.08 ID:vZNV2EKh0
>>58
DAC1000買うくらいならDLIII買ったほうがいいぞ
古臭いとか言う人がいるけど実際買い換えようとして俺はそう思った

DAC1000はオクでほぼ買値で売れたからいいけどね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 00:34:50.06 ID:d8xOTddv0
でもDLIII買うくらいならW4SのDAC-2買ったほうがいいんだろ?
完全上位互換の音って話らしーし。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 01:44:02.29 ID:8iOeYUce0
日本語でおk
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 02:54:39.61 ID:d8xOTddv0
10万くらい出せるなら今更DLIII買う必要ないよねってことだよ。
それくらいわかれやカス
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 08:01:35.35 ID:Sh1nl1zd0
なんで昔はDA10やDAC1と並んで語られてたDL3が
ここまでネタDACになってしまったのだろう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 10:02:56.57 ID:zt7LxeUz0
DLIIIは腑分け写真が衝撃的過ぎた
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 14:07:07.20 ID:8iOeYUce0
>>66
ネタでもなんでもない、粘着バカがいるだけだろう
完全互換とかもう笑うしかない
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 19:50:32.80 ID:1w2Mmd4A0
>>67
筺体さえ開けなければいっぱい夢の詰まった音が聞けたのにねw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 22:52:36.42 ID:pnuLbwRD0
えっ
今秋、DL3かって満足してるけど
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 23:30:47.54 ID:xRAHODIg0
>>67
DLIIIの腑分け写真のアド教えて下さい!
衝撃を受けたいのです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 23:59:32.41 ID:fFVnltyF0
>71
sasaki DL3で検索
同価格帯のCEntrance  DACminiも同様だが、両者共に音がいいと思うが
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 00:34:09.46 ID:6/QKJbYT0
DAC64に乗り換えて売り払ったけど値段なりにはよかったなDLIII
ひさびさに見たらけっこう値下がってんのね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 00:37:49.55 ID:WKhh3Agu0
5万くらいで買えるなら安いと思うぞ。昔は10万超だったしな
DAC64、DAC1、EXTREMOとかも安くなって一昔の製品買うのもありかと
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 08:24:30.42 ID:Uo+1OOWn0
日本版は、トランスも小さいんだっけ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 00:01:21.94 ID:pil5v/Dp0
>>72
見つかりませぬ。。。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 00:17:34.08 ID:feSW4yWm0
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 00:45:30.19 ID:elMYHGLc0
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 01:02:51.15 ID:Iqvv+EXAP
PS AudioのPWD使ってるがいいぞ。個人輸入で17万円台。
これがかつて国内では50万で売られていたってのはどうかと思うが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 01:15:37.40 ID:UXglxaGm0
そりゃいいだろうけど17万はお手軽じゃないんじゃないの?w
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 01:16:07.64 ID:qZXkTf+y0
ブログがソースとか
あそこ金貰って書いてるんでしょ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 01:20:11.22 ID:56Qn4/qf0
代理店ぼってたからなあ。
ミドル〜ハイエンドは現地の倍の国内価格とか結構あるからもう慣れたけど
4〜50万程度が直ぐに100万超とかどうかと思う
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 01:27:24.33 ID:kEgYibj10
>79
どんな買い方をするとそんな価格になりますか。
ざっと検索すると$3000くらいのようですが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 03:54:39.62 ID:rHjV2PxK0
433 名前: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 メェル:sage 投稿日:2011/11/17(木) 16:35:14.76 ID:bHl5E+0V
>>430
CAMBRIDGE AUDIO DAC MAGIC
あまり解像度指向ではない、耳障りの良さ、聴きやすさを狙ったようだ。輪郭がもう少しくっきりと欲しいとも思うが。とても聴きやすく、刺激的な部分を上手くとカットした耳触りの良いといえよう。 潤いがあり、親しみやすい印象であった。

USB DAC ケンブリッジオーディオ「DACMAGIC」を使う
解像度が高く、粒立ちも細かい。低音の力も充分にある。特に個性的だと思ったのは音楽性が良く表現されていることだ。
ヴォーカルがしなやかで質感が艶っぽい。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:36:00.01 ID:Iqvv+EXAP
>>83
ebayで検索汁
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:39:25.73 ID:eyblVHYx0
>78
わざわざ安物に交換して日本仕様にしてるってこと?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 13:18:44.83 ID:elMYHGLc0
安物かどうかはわからないけど、小さいトランスになってる。
電源スイッチついたバージョンからかな?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 17:54:09.04 ID:OtFSqeQJ0
>>78
ありがとうございます。これは酷いですね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 18:07:49.76 ID:BnQaNs4q0
>78
後期型(スイッチ付き)にするときにコストダウンしたのかな
脚もゴム脚になってるし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 19:23:14.70 ID:YO06TCPk0
>>88
当時どっかのスレで輸入物と日本仕様のもの比べた人がいたけど
明確に劣っている要素はなかったって言ってたよ
見た目だけで判断してるなら気にしないでいい
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 21:04:28.38 ID:kEgYibj10
>85
どうもありがとうございます。
ほとんど見たこともない場所で探し方が悪かったのか、中古しか見つかりませんでした。
どちらにしてもオークション関係は個人的にやめておきます。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 22:14:07.58 ID:KiwNxZkL0
UD-H01ってヘッドホン出力があるからDAC-1000より不利なのだろうか。
上に書いてる人もいるけど迷ってるなぁ・・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 22:39:48.71 ID:KiwNxZkL0
STAXだから本当はヘッドホン端子いらないんだけど、Gradoのヘッドホンも聞いてみたくて
有ったら便利。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 10:50:05.72 ID:Qxoa4M2Z0
GRADOなら真空管HPAのほうが相性いいよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 10:53:02.70 ID:uJgfpUzL0
UD-H01ってスペックや設計はよさそうに見えるんだけど評価低いよね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 08:34:37.10 ID:8Xh/2pQl0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 10:01:29.42 ID:oTIPmYe90
もうちょいだせばDA-100いけるからかな?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 19:40:49.57 ID:zltgCsXd0
中古のDA53Nが5万で売ってるけど、DAC-1000とかUD-H01とかのほうがいいのかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 19:56:55.81 ID:DlvxtUsW0
単体DAC>(超えられない壁)>複合機
じゃね?

まぁ5万〜8万あたりの単体DACや複合機の比較とかは気になる。
音の傾向もだけど、性能差なんかは特に。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 20:18:59.09 ID:TvZSvzYL0
もちろんコストの差はあるけどDAC自体にそんな一聴してわかるような差とかないよ
ただDACメインについてるHPAに過度に期待するのはやめたほうが良い
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 20:30:33.77 ID:zltgCsXd0
デザインと大きさの問題で中古のDA53N買ったら損かねえ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 20:32:03.33 ID:2+TG1KBd0
自分が満足するほうを買うほうがいい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 21:00:20.61 ID:TvZSvzYL0
>>101
損得で買うもんじゃないけどどっちかといえば得でしょ
壊れたりして直せるならだけど
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 23:35:53.43 ID:gOQiH2U10
>>98
DA53Nでもいいんじゃない?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:15:00.50 ID:rfrwyPPT0
UD-H01買ってみました。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:20:45.38 ID:rfrwyPPT0
通電して8時間程度だけどdrdac2より少し上ぐらい?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 00:07:10.08 ID:duWac2/u0
>>106
DACの比較?それとも複合機として?
DACとしての比較が欲しいな。Dr.DAC2ってDAC部はそこまで悪くないんでしょ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 00:25:51.79 ID:lSbpyYk20
DACとして比較しました。UD-H01→SRS-3170で使ってます。
一応複合機として評価するため、手元にMDR-Z900HDがあったのでさっき試したけ
どやはりDrdac2より少し上ぐらい?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 01:12:43.38 ID:YWMst18g0
上とかどうこうより鳴り方の差のほうが大事
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 07:55:25.60 ID:HiDm4Yuw0
>>109
鳴り方は大して変わらない気がする。あまりこれといった特徴が・・・
無色?

ヘッドホン出力が50mWしかないので注意。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 07:57:57.38 ID:HiDm4Yuw0
あ、45mW + 45mW(32Ω)だった
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 12:39:51.24 ID:0PCiCSLm0
音源:foobar2000+WASAPI出力 4倍アップサンプリング
サウンドカード:SoundBraster X-fi TitaniumHD(RCA接続)
HPA:Shanling PH100
HP:AKG Q701
と言う環境なんですが、DACをTitaniumHDから単体DACとしてCARAT-Saphireを入れた場合、
高音質化(低ノイズ・低音の押し出しの増強)は見込めるでしょうか?
もし、情報をお持ちでしたらご教授願います。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 21:05:33.53 ID:3+eUO/IN0
価格のレビューで低音が少ないって書いてあるね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 12:09:54.58 ID:/GKcdwis0
>>112
その構成からは本末転倒だけど
CARAT-TOPAZ Signature
低音強化されるからQではないけどK701とは相性が良いとされている。

SAPPHIREとの違いは
DACチップ共通
I/V、OutputのOPAMP共通
ヘッドフォンアンプ
ライン出力チューニング
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 14:05:40.38 ID:2MumWvmL0
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 14:12:31.60 ID:6znV/+YY0
低音強化されてるなら直ってるんじゃないの?
つーかそんなグラフ実聴にはたいして意味もないけどな
買えない奴がネガキャンに使うだけのもの
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 14:14:13.33 ID:2MumWvmL0
オカルトね
意味はあると思うよ…
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 14:19:48.86 ID:2MumWvmL0
大体アンプは低音なり特定の音域の質を改善することはあっても量を増やすようなモノでは無いよ
低音の量を増やすだけなら抵抗1本コンデンサ1個あれば出来るがそんなことをやっているHPAは無い
BOSEのアクティブスピーカーは低音増強回路組み込んでるから
低音増やしたいならアクティブスピーカーのヘッドホン端子を使えば良いよ。それかイコライザで調整しようよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 17:57:57.31 ID:VGLDQg990
ソニーのZ1000ってヘッドホンのf特のグラフは一見低域が出なさそうなんだけど
聞いてみると十分以上に低音出てきてたな
グラフだけ見て語ってる奴がアホだというのは理解できたわ

>>118
音質の改善だけなら10万以上のアンプ買えばすぐに馬鹿でもわかるレベルで変わるし
同価格でいろんなアンプを試せば音域の強調具合の違い、鳴ったあとの余韻の違いがわかるでしょ
DACはそこまで判りやすくはないけど同じことが言える
増えるんじゃなくてどこが出るか引っ込むかの話
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 18:07:10.79 ID:2MumWvmL0
それはお前の考える低音の周波数が違っていただけだけだろ
文系脳怖すぎる
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:06:00.99 ID:1xnfftvZ0
考えるも糞も二つ置いて聞き比べたらどっちがどう聞えるかすぐわかるでしょ
そこで強調される周波数帯の違いによって量感も変わるし、それがアンプの癖になる
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:21:52.93 ID:sx2KL1wo0
そんなに下がってたら意味ない訳ねーわ
アホか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 00:50:12.27 ID:t+IhTvcj0
SE-200PCI LTD RCA接続 MSA-1S AH-D7000でDAC-1000 XLR接続にすると10万円から20万円クラスのヘッドホンアンプ変更並みに音質向上しますか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 01:01:50.42 ID:WTL38dhf0
>>123
しない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 01:10:43.41 ID:oHjip1Fm0
CARAT-RUBYは繋ぐイヤホン・ヘッドホンによってはマジで低音スカスカになる。
オーテクのCK90pro繋いだときがイチバンやばかった。イヤホン壊れたかと思った。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 01:16:41.06 ID:kQUgRga30
当時はコンデンサと抵抗でハイパスフィルタになることを
知らなかったみたいなので許してあげて下さい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 16:20:27.67 ID:t+IhTvcj0
>>124
マジで言ってるの?RK27とRK50の差は誰にでもわかるレベルっていうのもあるけど
SN比+1だから、ブラインドでは正答率80%もいかないほんの僅かな差?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 16:41:21.49 ID:t+IhTvcj0
>>SE200PCI LTDを今までずっと聞いていたのでこんなに音が良くなるとは思わなかった
こんなことならもっと早く単体DACを導入するべきだった
今まで聞こえなかった音が聞こえてくるので、昔聞いていたアルバムを聞き直すのが今はすごい楽しい
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 20:02:02.13 ID:WTL38dhf0
この子は何を言ってるんだ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 20:48:05.55 ID:WJiE0wws0
価格相応の音質向上するか教えて欲しいんだろ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 21:43:00.45 ID:V4wdAUn50
ヘッドホンアンプスレでMSA-1SはRK50で最高、
P-1uはRK27の情弱御用達ボッタクリと言ってるいつもの人だろ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 21:49:26.30 ID:WJiE0wws0
違うだろ・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 22:14:04.59 ID:kQUgRga30
ボリューム使ってる時点でもう時代にそぐわないよね
32bitDACならデジタルボリューム+アンプのゲイン切り替えで
ビット落ちせずにも殆どカバーできるだろ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 22:18:19.16 ID:1HUmzW9e0
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 55台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1321275935/

62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[age] 投稿日:2011/11/16(水) 08:46:15.98 ID:
3e+5kA/30 [1/5]
P-1uなんていう味付けのあるRK27でSN比115しかないボッタクリアンプより、
日本放送協会、民放各社、内外レコーディングスタジオ、コンサートホール
テーマパーク、 音響機器メーカ、音響設備会社、SR各社、国公私立大学、 ほか
採用のMSA-1Sの方がいい。味付けは好みでヘッドホンを選択するもの。
バランス化はAH-D7000とかだとドンシャリになるだけだから不必要。

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[age] 投稿日:2011/11/16(水) 17:29:32.92 ID:
3e+5kA/30 [3/5]
まぁP-1とP-1u買った人は人生の敗北者だな。
m902はDAC無しと考えればあり。

96 名無しさん┃】【┃Dolby[age] 投稿日:2011/11/16(水) 19:30:37.80 ID:3e+5kA/30 [4/5]
91
どうせまたRK27の安物ボリュームだろ?
自作でもRK50に変えると耳にスポンジ挟んでたかのかと言えるぐらい音量だけがどこまであがって低歪みでクリア

SE-200PCI LTD or DAC-1000 MSA-1S - Ver2 or MBA-1 Platinum Edition AH-D7000で満足
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 22:20:38.53 ID:1HUmzW9e0
どう見てもID:t+IhTvcj0 様ご本人です
本当にありがt(ry
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 22:28:07.42 ID:heZQ+NmL0
こういうガチでイタイやつが
逆にメーカーの信用を低下させるから始末におえないね。
フーリガンみたいだ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 22:33:00.23 ID:WJiE0wws0
どうやらそのようだ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:04:58.38 ID:0ck5zbEe0
>>134
オンキヨー&インターシティー信者の正体見たり、か
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 01:54:33.76 ID:k4udycgo0
ボリュームでいえばアッテネータ使ってるHDA-5210とかBurson HA-160のほうが最強だな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 02:29:33.28 ID:eDwq4wJg0
一度スレタイを大声で読み上げてみろ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 02:39:13.97 ID:RHEc/7wb0
32bitDACdisってるのさ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:59:26.81 ID:31oMzT7o0
RME Babyface以外に選択肢ないでしょ。
昼間・・・アクティブスピーカ接続
夜間・・・ヘッドフォン
出先・・・ヘッドフォン

音質はDAC-1000以上で価格は同等。持ち運び可能。
良い音をいつでもどこでも。
録音も良いので楽器やる奴も守備範囲。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 22:59:24.97 ID:31oMzT7o0
D45やD75Aは、モニター用、プロの現場用ですので、スピーカーを接続していますとヘッドフォンもスピーカーも、双方ともから音が鳴ります。

(大爆笑)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 03:11:08.91 ID:KeSwVKHf0
?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:07:52.73 ID:OXDLBp0i0
プロ用機器はモニター用のヘッドホンボリュームは基本他の音量とは独立してる
ヘッドホンから音鳴らしたくなければヘッドホンのボリュームを最低にすればいいだけ

ヘッドホンボリュームと他のボリュームが独立してない一般機器とは異なる
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:52:49.66 ID:rubFNjAe0
>>145
機能上のメリットは分かるけど、音質上のメリットは有るかな?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:53:38.10 ID:ahfF7vUC0
マイナスに働いてないんだからメリットではないね
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 11:57:40.60 ID:w4c+UcTB0
DAC-1000に88.2対応のUSBドライバーを入れてみたけど駄目だった
クロック作れないのかも
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 07:26:44.63 ID:0xRs5eKX0
DDCかまして同軸で入れればいいだろ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:51:03.41 ID:X+NaV74z0
cm6631を積んでるから何とかなるかと思ったんだ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 11:06:09.89 ID:lA4KDB0X0
現在AVアンプのSA707を使用して5.1chで映画やゲームを楽しんでいます。フロントスピーカーはJBL4305H WXです。
AVアンプを通さないフロントのみでの音楽鑑賞と映画鑑賞、iPod(ND-S1)での音楽鑑賞、AVアンプの5.1ch使用時のフロントの向上の為にメインイン機能のあるA-933を購入したいと思いました。
間に入れるDACのオススメとかありますか?光デジタル入力とRCA出力が必須でヘッドホンアンプの質は特に重視していません。
予算は中古、ヤフオク問わず3万ぐらいです。
調べたところAT-HA26D、HP-A3、DR.DAC2 DXがいいのかな?という感じです。
かなり迷っているのでいいアドバイスがあればお願いします!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 14:53:17.59 ID:UlEafy1W0
予算が3万しかないならDXの中古狙うくらいしかないんじゃない?
微妙に迫力は出るかも
オーディオを中心に音質追求したいならA3かDAC1000の中古狙い

まあでもその金を貯金してスピーカー買い替えまで溜めたほうがいいと思うがね
クリプシュの上位のとかいいよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 01:12:18.21 ID:Wc+6G33X0
SA707にプリアウトあるなら、プリメインはメイイン端子のあるやつにして、パワアンとして使う
154151:2012/01/16(月) 00:55:12.75 ID:S2spnzeT0
151です。
迷った結果DAC-1000を購入しました。通販なので明日届く予定ですけど。。
先にA-933が届いてSA707のパワーアンプに使いましたが明らかに音がよくなりますね。
店でSA707と4305H WXのセットで聴いた音がやっと出せて早めに買えば良かったとちょっと後悔。。
明日DAC-1000を使って色々いじってみたいと思います。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 02:07:51.52 ID:Yg7BaNvE0
おめ

ipod 光 DAC1000 RCA   SA707 A933 SP
BRやPS3       デジタル SA707 A933 SP

で運用してるの?
156151:2012/01/16(月) 09:49:39.28 ID:ztKEawah0
>>155
DAC-1000が届けばiPodは下記で運用予定です。

ipod 同軸 DAC-1000 RCA A933 SP

現状は

PS3 HDMI  SA707 RCA
A933 SP

です。

ONKYOの昔買って放置していたFR-X7AをA-933に繋げてCDを聴いたんですけどショボいCDPでもアンプ次第でいい音鳴らしますねー。FR-X7Aは捨てる予定だったけど捨てなくて良かったw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 23:32:56.57 ID:7IUSicJP0
PCとDAC-1000を接続するとき
最初からPCに付いている光出力を使う場合と
光出力が付いていないPCにUSBオーディオインターフェースなどで追加した光出力を使う場合とでは
音質に優劣はあるんでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 23:50:52.32 ID:YIEkNZPV0
上流の構成によるが、USBなら何処機種にもあるだろうし拘らないならUSB直で十分
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 00:50:08.70 ID:viEMdDw+0
USB接続だと稀にノイズが混じったりするという話しを聞いたもので光がいいかと思ったんですが
光出力付きのPCにあまりいいものがなかったもので
オーディオインターフェースを使ったらどうかと考えた次第なんですが
あまり意味ないですかね?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:05:32.94 ID:jDJAN0Qg0
DAC-1000はどこか微妙なんだよな
癖は弱めだけど、それなりに癖はある
だけど、その癖にいまいち魅力が無い

もうちょっと魅力がある味付けの音にするか、それとも限りなくクセを排除したニュートラルか、
どっちかに持っていけばいいのに
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:10:49.96 ID:Gq30BHx50
>>160
同じ価格帯だとなにがおすすめ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:39:42.47 ID:PKb4GZKF0
DA100がいいよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 07:31:09.94 ID:YVEaVxGI0
>>159
買ってから考えればいいじゃん。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 11:47:35.29 ID:yLOaf1XKO
DA-100ってメーカー保証1年ですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 19:36:06.00 ID:8B4llsKS0
DA-100はふつうの家電量販店でも扱ってるから、量販店の延長保証サービスつけとけばいいじゃん
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 08:51:31.25 ID:Sqhnpvd+i
DA53NとHP-P1聴き比べてみたら違い分からんかった
A3相当らしいからいいものなんだろうけど全く同じに聞こえたのはショック受けた
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:11:04.68 ID:+bHUuzdk0
ソースのせいとか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:23:03.51 ID:dJkB5of70
>>167
再度聴き比べてみたけどやっぱり同じだった
ブラインドテストしたら絶対分からん
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 01:33:47.70 ID:mW9mVYxe0
KingrexのUD384って価格的にこのスレでいいのだろうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 14:42:42.90 ID:mEQP+S+Y0
いいけど 過疎ってるから中華DACスレのほうがいいかもね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 06:09:03.08 ID:7P+dn2H70
上海問屋に売ってるDAC、DACHPAってどうなんよ
誰か持ってるやついない?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 16:11:35.96 ID:rtw5ICcz0
同軸入力ありの5〜7万くらいのDACが欲しいんだけど自分で探すだけでもDA-100、DAC-1000、iDAC-1、Evo、DacMagicやら出てきてこんがらがってきた

締まった音が好きなんだけどなにがオススメかな?
環境はiPhone、PC〜ND-S1000〜EPA-007〜T1、PS1000
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 17:15:37.77 ID:WWYaFoIWi
今はどうやってんの?
それによっては、予算上げた方が良いと思う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 18:59:48.81 ID:rtw5ICcz0
環境構築の最中だからDACは仕方なくD12Hjのを繋げてる
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 19:06:48.01 ID:Mh8dDV3H0
DAC1000かD100を薦めとく
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 19:33:55.07 ID:rtw5ICcz0
>>175
やはりその2つか
デザインも似通ってるし決め手に欠ける
ヘッドホンアンプ無しのDAC-1000がいいかDA-100にして聴き比べて楽しむのもいいのか...迷ってるのって楽しいな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 19:34:22.51 ID:rtw5ICcz0
DAじゃなくDだったか失礼
Yulong?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 19:39:07.79 ID:WWYaFoIWi
>>174
DAC1辺りも良いんじゃない?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:57:40.86 ID:ro1ZCal10
>>178
メーカーは?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 01:11:41.38 ID:5JGtI+Aj0
DAC1ってベンチ以外にあるの?
181178:2012/02/05(日) 01:27:56.55 ID:c+KJeV5a0
>>179
失礼、ベンチだ。

>>180
ググればわらわら出てくるよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 01:31:20.77 ID:minUlZf50
インフラノイズ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 09:36:15.61 ID:ro1ZCal10
ベンチマークのか
ちょっと予算的にな...
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:06:34.83 ID:JRP+rn8Q0
Lead-AudioのC100オヌヌメ。
5千円でこの音。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:33:15.49 ID:oXJh79er0
>184
中華DACスレでも見ましたが、具体的にどのようなキャラで?
それと、できれば中の写真など見せて頂けると嬉しいです
中華は見本はきれいでも、販売されているものはいかにも偽物な部品が使われていることも多いですし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 15:31:45.66 ID:5xLt9wfA0
というか、少しいろんなスレに書き込みすぎだよww
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 15:53:54.49 ID:dcj1rWjm0
全然話題になってないから、他の人の感想も聞きたくってさ。
知らない人には知るキッカケになろうし。
バーブラウン大杉でちょっと珍しいしね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:47:47.23 ID:pY7ylZLU0
まず具体的な感想書いて欲しい
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 18:01:03.55 ID:JRP+rn8Q0
中華DACと5万円以下のDACスレ、参照。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 19:05:43.06 ID:l+nUkaxj0
ARCAMのrDAC試聴してきたけど結構良かったよ
いわゆる暖色系の芳醇な音って感じ
DA-100とバッティングしそうだけどヘッドホンアンプいらねーってんなら価格的にもrDACのが良いと思った
あとはデザインがMacに凄く合うw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 19:17:50.78 ID:PIJ44oru0
スイッチングハブみたいなんだよなぁ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 10:55:01.92 ID:g9MoXCuF0
izoってどうなの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 13:51:53.58 ID:JImvxWkA0
アナログ回路が貧弱
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 14:44:58.92 ID:m4D8d5FT0
いいzo
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 20:14:05.63 ID:RnrErn1I0
ヘッドホンアンプとしては割と良い
A7よりはお勧めできる
DA-100は聞いたこと無いんで比べられん
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 23:32:59.30 ID:JImvxWkA0
izoのiDAC-1って最初は12万もしたのか…
今は6万くらいで買えるんだっけ?まあ、あの音で12万はありえないが
12万で買った人涙目だな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 05:38:44.72 ID:pD3rdixy0
あのガワで12万はねーわなw
5万6万が適正価格っしょ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 06:50:27.65 ID:8HEU4kFHP
某所でDA-100とHP-A7、DacMagicPlusを視聴して散々迷った挙句MagicPlus買ってきた。
DA-100とは得意な曲が180度違いそうだから、使い分けも面白いかも。

感想としては、情報量は多いけど若干ぼやけた音。
ただこの値段帯としてはまったく問題ない程度なのでよしとした。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 06:53:19.15 ID:8HEU4kFHP
音場は三機種の中では一番広く、分解能も申し分ない。
A7と比べると同価格帯なのに非常に優秀な音を出す。
得意な曲はバラードやオケ等。打ち込み系は不得意かも。
まったりと優しい曲ならハマれば秀逸。
DA-100と聞き比べると、同じ曲が別の曲に感じる(笑)
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 12:09:20.72 ID:lo2nynkr0
>>198-199
乙です。
今まさにそのあたりで迷ってるので参考になります。
あとはA8なんだけどな〜
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 09:42:05.04 ID:uQ1EZoo60
USB DACを導入したいのですが以下の環境でおすすめのものを教えてください

PC iMac
アンプ Scandyna The amp
スピーカー Scandyna micropodSE
ヘッドフォン TAKUMI×ASHIDA ダイナミック ステレオ ヘッドフォン
使用はスピーカー8割 ヘッドフォン2割です
予算は1〜2万円ebay、中華問いません
入門用として予算内でなるべく良いものをと考えています
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 11:28:08.69 ID:vop4INMD0
Nuforce uDAC2でいいんじゃない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 17:19:02.26 ID:DqFwU6Mk0
>>201
ヘッドフォンアンプ兼用DACでその値段ならTopping D2くらいか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:32:40.76 ID:CL9LqTlH0
1-2万だとuDAC2がベターでしょうね
2万台ではuDAC2SEやHP-A3等が上がってきますが
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:20:21.55 ID:JQ0A4mWR0
1万〜だと圧倒的にMusic streamer2
マイナーゆえに知られてないだけで、圧倒的コスパ。
USBバスパワー動作。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:59:45.97 ID:9JBbbDPe0
>>205
2+使ってるけど、なかなか良いよね。
万が一こっちで売れたとしても、あの中身
で評判すぐ堕とされるとおもうけどなw
解像度そこそこあるのに、線が太めで
聞きやすい。 デスクトップでA3からの
代替だけどかなり気に入ってる。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 17:02:25.92 ID:9JBbbDPe0
未聴だけど海外フォーラムだと
Centranceのも評判良いよね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:42:39.57 ID:AYtx7VLq0
ちょっと聞きたいんだけど
RME BabyfaceってやつND-S1と合わせて使える?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:52:48.19 ID:Pl9m+3BU0
マルチ質問なので回答不要
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:01:20.82 ID:6TcNEC920
Quietcomfort15を使っているのですがら2万以下でおすすめのDACを教えて下さい!
PCはDELL XPS17で、よく聞くジャンルはアニソン、東方原曲、JPOP等です。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:07:10.03 ID:lFxMdYDh0
>>210
まずそのヘッドホンを変えようか
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:23:39.58 ID:6TcNEC920
結構お気に入りなのでヘッドホンは変えません
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:31:25.50 ID:zGKcjnXb0
DACだけ買っても聴けなくね?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:35:07.45 ID:zGKcjnXb0
そもそも2万てのが無理がある
1万足してHP-A3あたりか
そのヘッドホンだと意味ないかもしれんけど
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 02:35:13.64 ID:GBRWp8Hc0
>>210
純粋にDACが欲しいならNFB-12とかか。HPA部は酷いらしいがDAC部は良いんじゃない。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 07:59:31.09 ID:lLMOdI000
HPA部の作りも相当良いよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 10:37:57.65 ID:SSsJDhd30
Nooooooo Music!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:00:47.29 ID:AWsUSGr+0
>>205
某サイトで地雷扱いされてたね
国内価格なら完全にボッタだな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:17:13.03 ID:leUdHpOU0
5万前後で輪郭が滑らかで音の密度が高いDACありますか?
ヘッドホンアンプで例えるとm902のようなタイプが理想です(価格がぜんぜん違いますがあくまでイメージです苦笑)
よろしくお願いします。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:54:28.87 ID:a4e50Zhm0
m902って滑らかだったの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:06:16.25 ID:p90zMIth0
そもそもDACで使うもんじゃないしな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:39:45.16 ID:leUdHpOU0
>>220
今まで聞いたアンプの中で一番理想に近かったので・・・
輪郭は出来れば滑らかなものが良いですが
DA200みたいにさらさらだったり、シャッキリだったり緩過ぎたりしなければ良いです
>>221
アンプ部の音のことですよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 19:54:36.12 ID:prAMEnGP0
PS Audio DLlll って直でPCからUSBで入力するのと、USB Sound Blaster Digital Music Premium HDから光で入れるのとどっちがいいでしょう?
現物がまだ手元にないので比べられなくて。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 20:10:40.35 ID:5T/ZWuNX0
>>223
届いてから比べればいいですがな
225223:2012/03/26(月) 20:40:03.46 ID:prAMEnGP0
>>224
はい…
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 21:29:46.41 ID:l0FYds150
はいじゃないが
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 22:53:50.06 ID:TWh2/NTw0
2万以下ならMUSILANDの
Monitor 02 US Dragonでいいやん。
300オームのヘッドホンも結構鳴らしてくれるぜ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 06:41:26.16 ID:kPLo5yZc0
>>227
近々Monitor 03 USのDragon版が発表されるからなぁ…
今買うのはやめた方がいいと思われ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 07:02:32.54 ID:Y6SGYqfw0
02と03の違いは?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 15:00:43.32 ID:t8YUyhOo0
>182
いまその名前は俺的にやばい。
USB-101を中古で買って、ケーブルをXLRにしたり、PCの再生環境を見直したりしたら
だんだんといい音で鳴るようになってきて・・・・・

しょぼいオーディオ趣味なのに、上を目指したくてムズムズする・・・・
DAC1も気になってしかたがない・・・・・・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 17:33:41.62 ID:ENiV/w0R0
101は価格から見てもDACとしては微妙な出来
DAC1は別格
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:04:37.80 ID:t8YUyhOo0
あ、ごめんDDCとして使ってるんだ

確かにRCA出力はスカスカだったよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:09:32.94 ID:ZE6xmiq60
AVアンプにDACを接続して使っている方っていらっしゃいます?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 10:38:03.11 ID:EtFNYAEs0
あ〜、それってどうなんだろ。
単体DACと安物アンプ使ってる人は気になるかも。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:17:19.77 ID:+CDwK2Cv0
DACの試聴でお勧めのお店ってあります?
今日秋淀行ってきたけど試聴はDACブース周辺のものしか鳴らせないって言われた
10万前後のDACの比較には厳しいシステムだったのであきらめて帰ってきました
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:21:53.19 ID:7CIysRDb0
関東だとどこだろ?ダイナ辺りかね。
関西だとシマ、アサヒ辺りで試聴するな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:20:02.61 ID:D5mJ1wHJ0
>>236
ダイナですか、あそこなら確かに試聴環境よさそうですね
今度行ってみます
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 20:56:01.44 ID:GsH5rnt/0
>>233
AV7005単体でのDLNA再生に満足できなくなってN-30+SABRE D18を買ったけど
単体の再生とは比べ物にならない音が出てきて満足している
ウチのスピーカーからドラムのタイコとシンバルそれぞれの位置が
はっきり分かるような音を聞けたのは初めてでちょっと感動した
サラウンド収録がないBDやDVDなんかも全部DACを通すようにしたよ

iPad一つでフルコントロールできなくなったのだけが不満だけどこれは仕方ない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 22:57:28.67 ID:6uw9wf+n0
>>283
おぉ、貴重なレスthx!
やはり導入する高価あるのか〜。
漏れはヘッドホンも結構使うので、両方イケるHP-A7買おうか迷ってる。
238の場合、接続ってどうしてる?
ネットワーク → N-30 −(光or同軸出力)→ DAC −(RCA出力)→ AVアンプ
みたいな感じかな。
コントロールも各機器間で連動しないと思うけど、それぞれ電源入れて個別操作してるの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 23:57:15.25 ID:6uw9wf+n0
>>238
あ、もう一個質問いいかな。
マランツ製品はAirPlay対応だけど、N-30もAirPlay対応だよね。
N-30を通す意味って何かあるのかな。
単純に知識不足で理解できないだけなんだけど…良かったら教えてちょ。
それにしてもマランツのAVアンプ良さそうだね!
かなり羨ましいっす」^^
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 00:12:03.59 ID:+tjVbckDi
>>240 今時漏れとかw
おっさんはおっさんらしく普通のレスしてたほうがいいよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 08:31:36.34 ID:nkEXBKK80
>>239
>ネットワーク → N-30 −(光or同軸出力)→ DAC −(RCA出力)→ AVアンプ
接続はこの通りでDACには光でPS3も繋いで各ディスクの再生に使ってる
ネットワーク再生の時はアンプのリモコンとN-30を操作するiPadを手元に置く
アプリでN-30の電源を切ることだけはできるので、電源を入れるときだけN-30のリモコンを使う
AV7005で再生していたときはボリュームも選曲も電源OFFも全部iPadでやれたので便利だった
AV7005にもLANケーブル繋げばできないこともないんだがハブが足りねえ

AV7005は有償アップデートでAirPlay対応だったので、金がもったいないからやってない
AirPlayではFLACハイレゾ音源が再生できないからあまり興味はない
BGM的に流すだけなら便利
AirPlayが目的ではなく、外部からの入力でネットワーク再生をAVアンプでの再生より
高音質化するのが目的だったのでN-30+DACを買った
USB入力は今の所いらないかなーと思ったのでN-50じゃなくN-30に
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 13:36:16.78 ID:A7e60TCb0
>>166だけど今更ながら一応訂正
どうやらiPhoneのデジタル出力の音が悪かっただけみたい
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 13:39:28.09 ID:A7e60TCb0
すまんsage忘れた
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 00:52:17.07 ID:sGn/UGK30
>>242
わざわざレスありがとう!
使用環境が目に浮かんできて、とても参考になった。
AppleがFLAC対応すれば良いのに、残念だよね。
これで外部DAC購入する決心ついたっす。
助かりました。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 09:44:14.27 ID:ozQfEtDFi
DacMagicPlus買ってしばらくたつんだけど、
これ本当に得意不得意の分かれるDACだね。
スローリーでゴチャつかないオケとかバラード、カントリーなんかは最高なんだけど、
特にアニソンやらJ-POPは苦手。
メタル系なんて絶望的。
複数DACを所持していて、専用に欲しいという人にはいいかもしれない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 10:00:40.61 ID:Cw0UL2wa0
>>246
自分もDMP導入したけれどどうしてもUSB2.0ドライバがメインマシンに入らない(@win7/64)
WinXP/32の別マシンには普通にインストールできて192kモードにもできるんだが
Cambridge Audioのサポートに問い合わせているがどうやら自分だけのようなのが癪

仕方がないからメインマシンは光接続(ただし96k)で聴いているよ…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 10:33:36.08 ID:ozQfEtDFi
>>247
うちは最初から光接続(192できるけど5.1chのためにわざと96)
まだUSBでは繋げた事ないかな。

ただ前に使っていたDLVは光よりUSBの方が音質向上が見られたから、
こちらでも試してみたいきも。
ケーブルがなくなってしまって探してる所だったり。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 11:40:00.36 ID:UFbqBhTti
cecのcd3800をdac代りに使ってるけどなかなかイイよ!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 13:21:09.23 ID:PnBNKhfb0
RCAで二つ出せる単体DACてどこかあるかな・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 15:15:08.72 ID:WA9F2L0K0
>>250
普通に分岐ケーブル使えばOK
ライン出力はインピーダンス高いから音量半分なんてことないから安心しろ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 16:31:29.41 ID:oIT7bZlR0
dmp買おうか悩んでたけど、他と比べたほうが良さそうだなあ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 21:27:38.49 ID:TgXmqHsF0
ムッ、ムッ、虫ランド〜♪
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:42:58.19 ID:/Bf7VGz+0
http://www.musiland.com.cn/index.php/Index/show/id/159

ついに来たな… 03 US Dragon が!!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 17:12:36.35 ID:NQb/E66vP
マルチすんなクソガ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:54:51.08 ID:jVZXW8v20
最近の虫ランド関連の書き込みは下手なステマなのかアンチによる風評被害狙いの自演なのか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 03:29:56.11 ID:9vxne1jZi
なんか露骨すぎてアンチ臭いけどな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 14:29:27.79 ID:SfX8pCkB0
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) ムッ!
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ ムッ!
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J

     /⌒ヽ
   (     )  ムシランド!
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:38:51.86 ID:GSXV7kDP0
デザインなんとかならんのか?
田舎モンのヤンキーチックなのどないかならんか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:06:43.04 ID:DlZt608u0
フェラーリにドラゴン貼り付けて限定販売する国だぞw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 15:50:56.39 ID:+7O6WG900
dacチップの優劣表作ってください。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 19:01:11.62 ID:hoj5JN9k0
このスレにふさわしい質問だなw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 18:16:07.90 ID:d0TouKcL0
だれも比べられないの?
グラボみたいな順位あればいいのにな。
いやおれは作らないよわからないからね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 20:07:18.36 ID:OA32Ahy/P
DAC1000、UD-H01、DacMagicPlusが気になってるんだけど、どんな音かな?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:38:30.89 ID:skXIEdrl0
DAC1000…ややクッキリハッキリ
UD-H01…ちょっと地味
DacMagicPlus…やわらかめ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:55:27.91 ID:OA32Ahy/P
>>265
ありがと。てか曖昧だなあ
傾向はともかく、質は似たような感じかな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:04:48.66 ID:skXIEdrl0
>>266
DACの差はかなり微妙な違いだよ
ただ下流が整ってるとその微妙な違いが大きな差に感じられるというだけ
質はどれも値段なりだけど、DacMagicPlusはやや個性が強めかな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 00:08:03.28 ID:XW/+tKPq0
SAYA、USB/ヘッドフォンアンプ搭載の24bit/192kHz DAC
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120530_536521.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 14:54:11.70 ID:kx7EVe1q0
DACの導入を考えているんだけど、
定番サウンドカードのSE-200PCIと、外付けのDAC + HPAのHUD-mx1とならどっちがDAC性能上ですか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 20:56:46.21 ID:m7zJxLO+P
>>267
アンプに個性が強いのを使ってるから、DACにはフラットですっきりと見通しのいい音を求めてるんだ
この候補からだとどれがいいのかな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:22:10.45 ID:q9lefjCQ0
>>270
DAC1じゃだめなん?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:05:36.10 ID:m7zJxLO+P
>>271
ちと予算オーバー…
これでも予算ぎりぎりでね
上限は65kが限界です
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:11:35.03 ID:q9lefjCQ0
>>272
現在の構成は?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:20:53.61 ID:m7zJxLO+P
スピーカーはL-505uにS-A77TB
ヘッドホンはSRS-4040A
用途はPCオーディオです
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:27:23.89 ID:q9lefjCQ0
>>274
いや兄さん。
DACの購入相談なんだから、D/A部分教えてくれな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:38:05.27 ID:m7zJxLO+P
>>275
ごめんなさい
今はHP-A7を使ってます
ぶっちゃけアナログ出力が2つ取れれば満足です
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:41:04.03 ID:q9lefjCQ0
>>276
現状維持しろwwww


真面目な話、今A7使ってて65kの予算って、DACを何だと思ってるんだ?
20万前後貯まるまで動かなくていいよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:44:39.93 ID:m7zJxLO+P
>>277
差し替え面倒です汗
まあ、仕方ないかなあ
でも20万あるならスピーカー買い換えたほうがいいような…
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:48:35.49 ID:q9lefjCQ0
>>278
セレクターでいいじゃんその程度の話なら。
20万ってのはDACの交換をするならって話だよ。出口のグレード上げるなんて当たり前。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:51:44.09 ID:m7zJxLO+P
>>279
うーん、ケーブルを楽しんでるから難しいんですよ
お勧めのセレクターってあります?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:59:24.78 ID:q9lefjCQ0
>>280
ケーブルに凝るとかってレベルまで行ってないからその辺は他(スレ)当たって。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:03:21.68 ID:m7zJxLO+P
>>281
楽しんでるっていうか、とりあえずオーディオグレードを使ってるだけです
セレクターはなかなか手ごろなのが見当たらないんですよね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 10:01:33.19 ID:XX+CbVh40
>>276
秀逸な音楽ソフトを集める方が絶対役に立ちますよ
ケーブルは基本的に低抵抗で叩いても鳴かない導体を買って
ピンプラグ自分で半田付けすると、何となく落ち着く。つまり変化の範囲が
「自分の耳にどれほど分かるか」という関門と、次に「自分にとって良い変
化か」が認識できるようになってからでも十分です。

それよか、2000円くらいのデジタル・テスターでPC含めて電源位相を揃えた
ほうがよほど音(単に低音とか高音とかばかりでなく、音場の広がりや確かさ
・音像のシャープさ)は変わります。

HP-7Aをお持ちなら、電源位相(プラグの刺し方)は分かる筈。分からないとき
は音楽ソフトを疑いましょう。チェックのためのソフト、30枚くらいは欲しい
というか、チェックしていると特選30枚程度はチェック部分で聴いてしまいます。
で、チェックしているつもりで、全曲・全アルバム聞き惚れたらそれが大正解

長くてスマソ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 12:10:16.49 ID:F7zCt0EFi
>>283
長文の謝罪の前にちょっと落ち着け。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 19:40:08.58 ID:Hipg99B20
予算20〜25KでオススメのDAC(ヘッドホンアンプ内蔵)教えて下さい。

現在プレイヤーはSound Reality搭載のVAIO&初期型PS3でSACDや
DSDディスクを再生、光接続でD12hj、ヘッドホン(PRO900かPS500)
がメインでたまにアクティブスピーカー(Z623)出力です。

D12hjが据え置き機で幾らぐらいのモデルと機能的に対抗できるか
分かりませんが、できればより高音質で聴けるものがいいです。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 20:58:46.27 ID:czkWNDfoP
>>283
テスター?は検診ドライバなら持ってます
もっともプラグ側がどっちかわからずにいまいち使ってませんが
いくら音がよくても興味ない音楽を聴く気はないんですよね。クラシックとか洋楽に興味はないので
電源関係を見直してみます
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 23:54:41.45 ID:X92k5ZSO0
>>285
その予算ではD12で十分。お金をためてください。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 11:36:41.94 ID:54zbXgYC0
>>286
検診ドライバーはコンセントの設置状況を調べるものですね。

調べたい機器・PCの接続を全部外しておきます。
デジタルテスターをACモードにして、片方を床(足で押さえたりする)もう片方を
機器のアースあるいは金属面に押し付けます。

機器のパワースイッチをオンにし、落ち着いたところでAC(たいていmV単位)を
読み、メモします。一旦電源をオフにして、プラグを逆にコンセントに入れ測定を
くり返します。

これで、電位の低い(mVが小さい)方が正しい電源位相あるいはプラグの向きと
して下さい。総ての機器の電源位相を正しい方向にして、お好きな音楽をガンガン
聞いてみると、一瞬大人しくでも音場が広がるように感じたらヤッタ〜という結果
とお考え下さい(なお、好みにより入れ替えをすることもありますが、電源プラグの
使い方の出発点あるいは原点ができたと考えれば宜しいのではないかと)

PCなどはOSが立ち上がり使用可能になるまで、かなりmV読みで変化します。
外付けのHDDなど、前後感が変わることも経験しています。

モノーラルのジャズ録音であっても前後感・上下感が自然に(ステージのように)再
現できることがあります。ソースとしてはライブが向いています。陽水の古い弾き語り
でギターと声とハーモニカの位置が見えてくるような感じにもなりました。位相を
考えた録音だと音の飛び回る感じが分かるようにもなります。

なんか、宗教じみたカキコだなぁ
ま、2千円で楽しめるきっかけになれば。ケーブル趣味はその後にとっておいて
十分ですよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 12:25:36.07 ID:tiYpyxb60
ピュアでやれ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 10:00:18.10 ID:tLFeAelW0
まあ電源ケーブルを通りのいいものに変えるだけで
音の力強さとかシャープさや音像感がぐっと上がるんだけどね
体験した人なら納得だろうしわからない人には宗教じみてみえるだろう
ピュアでやれって話だよな確かにw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:40:41.71 ID:BPSsd4GP0
アナログでそれ言われたら納得できるけど
デジタルでも同じ事言う奴いるからな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 13:07:21.48 ID:tLFeAelW0
デジタルでも基本的には同じ話
理解できないのはデジタルだからと頭ごなしに否定して経験がないか
経験したけど差を実感できなかった鈍感な人でそういうのは対象外
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 13:10:32.31 ID:yYtQIUT40
電ケーいじっても、壁のコンセントまで引っ張ってきてる線がゴミだったら同じことじゃないの。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 15:14:11.39 ID:BPSsd4GP0
光デジタルでそこまで変わるかなあ?
他の要素のほうが影響ありそうだけど

あとプラセボ効果
これ一番大きいと思う
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 15:52:50.52 ID:tLFeAelW0
理解と実感が伴わないで想像だけで吐いてると>>293みたいなレスが出るし
プラセボかどうかも電源ケーブルだけを変えて他を同条件にした環境でブラインドで変化を実感できるんだから関係ない
…といっても理解できないんだろうな
この手の話は実際に変わることを体感してる人とは話が合うが
理解できない人は何かと難癖をつけるばかりだから話自体に意味がなくなる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 16:37:26.84 ID:BPSsd4GP0
だって根拠が体感だけなんでしょ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 16:47:26.39 ID:177Ui6k30
今PC→HP-A3→アンプ→スピーカーで繋いでいるのですが今やHP-A3が只のDACに成り下がってしまった為売り払ってMUSILAND Monitor 01 USDの2012年版に買い換えようと思っているのですがスピーカーの音質が下がるって事にはならないでしょうか?
接続はどちらも光デジタルです。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 16:47:50.37 ID:RKpEswIv0
よしよし、とりあえず音質厨は黙れ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 17:45:50.06 ID:tLFeAelW0
>>296
こういうのは聴感上の問題だから変化を捕らえられる人同士でなら話すことに意味があるけど
わからない人はわからないなら変わるのか変わらないのかすら聞く意味ないから話すだけ無意味
ちなみにこういう『ケーブル差による音質の問題』だけに限らず
感覚の問題だとわからない・感じられない人ほど、感じられるという人に突っかかる場面はよく見る
味だったり速度だったり風だったり色彩だったりね
わからないなら黙ってればいいのだよ
体感できないくせに感じている相手に「変わるの?」なんて聞いてお互い不愉快になるくらいならね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 17:56:42.08 ID:+26XwRwW0
もう完全に宗教だな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 17:57:52.78 ID:DCtrfBFJ0
つーかDAC関係ないだろうがボケ
宗教地味てるって分かってるならさっさと引っ込め
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:01:20.23 ID:hDSeaoYk0
>>299
結局説明できないなら黙ってれば良いじゃん
つーか、
>体験した人なら納得だろうしわからない人には宗教じみてみえるだろう
>ピュアでやれって話だよな確かにw

さっさと消えろ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:04:46.88 ID:1yPmqU/30
>>299
変わる、変わらないの話では無く…

変わったと思い込んでるのではないか?
と突っ込まれているのですよ。認識してます?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:11:27.58 ID:tLFeAelW0
>>303
> 変わったと思い込んでるのではないか?
変化を知覚できない人はだいたいそういいますね
>>300-302もそうだけど結局お互い不愉快になる話しになったろ?
だからわからない人・知覚できない人が感覚の問題に首を突っ込むのはよした方がいい
音に限らずですよ
どんな問題でも同じで理解できないことに首を突っ込んでくる無理解な人ほど厄介なものはない
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:57:35.75 ID:+26XwRwW0
やっぱり宗教はあかんな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:03:02.24 ID:2lHQ04IG0
>>295
素朴な疑問だけどブラインドテストってどうやってやってるの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:17:18.57 ID:OnLgdRUT0
宗教はダメ!ゼッタイ!
信者にかかれば白でも黒になるから怖いね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:17:39.07 ID:tLFeAelW0
>>306
複数で集まってるときに被験者とそれ以外にわかれて装置をセットする側が
被験者に見えないようにケーブル交換したりしなかったり
それを何度かやって結果を記録しておくわけだ
その他同じ装置と音源でケーブルを変えて録音したファイルを用意して聞き比べるとかも有効
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:23:09.33 ID:OnLgdRUT0
まさかと思うが、それを一人でやったのか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:29:50.66 ID:tLFeAelW0
>>309
一人でやったら意味がないだろう
当然複数人で集まった時に試しているのさ
回答がわかっているものをきみはブラインドというのかね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:30:06.95 ID:s+cuhskE0
確証バイアスの可能性もあるしね
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:34:00.00 ID:OnLgdRUT0
脳内の集まりかな?
それとも信者同士のフィルタリングがかかった状態でのブラインドテストかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:03:33.66 ID:tLFeAelW0
>>312
きみのように他人を不愉快にさせるためだけにレスするようなのもいるしね
聴覚など感覚による差の問題は感じられない人や理解しえない人が踏み込んでいい問題じゃない
きみのような無理解な人は音質についてもそれを論じる人についても語るべきではない
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:14:10.92 ID:2lHQ04IG0
>>308
ありがとう
やっぱ個人的に試そうとすると人数がネックになるんかな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:24:36.20 ID:tLFeAelW0
>>314
要点はいくつかあるんだけどポイントとしては
・被験者が正解を知らないこと
・被験者も設置側も機器や配線に精通していること
これは最低限必要かと
これこれという機材と線を使うけど組み合わせは
被験者に知らされないことが大事なので協力者が必要になります
普通に機材やケーブルを変えて音質が変わったと感じた経験があるなら
試してみると面白いとは思いますよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:27:12.81 ID:ueISd0or0
そろそろスレタイ読もうか
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:27:57.40 ID:OnLgdRUT0
ピュアでやれって話だよな確かにw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:30:18.90 ID:uMlbxJwH0
お手頃価格のDACといってもなー。
10万前後とか複合機ばっかりなんだよな。

って、テンプレ見たら価格帯は特に指定してないのかこのスレ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 05:01:07.38 ID:LkE2F0FPP
>>297
ちゃんと01usdの仕様を読んでる?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 11:01:25.85 ID:m0dnNjkz0
極性を合わせるのは「音場と音像確保」の基本だと思うよ
・昔、オーディオに無関心な両親にそれぞれアンプとプレーヤーの極性を
 変えて聞かせてみると「へぇ〜違う」と言葉と表情まで変わっていた。も
 ちろん、どれがよい(組み合わせ4通りだけどオレの好みとダメの2つだけ
 の試聴に絞った)
・大きな構内などの放送設備でも極性を合わせるのがプロと聞いたことも
 ある
・安い。コンセントにさすプラグの向きを変えるだけ。

ケーブルになると宗教色つよいけど(4Nと6Nの区別さえできない)
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 11:27:13.05 ID:EbT775ss0
アースさえ引けば極性合わせとかケーブルとかどうでもいいレベルじゃね?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 11:51:27.41 ID:C0MJBksRi
アースループのこともあるから一概にはなんとも言えない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 21:43:31.87 ID:vPxqChvmP
なんかPCオーディオに疲れた

Walkmanにミニ端子繋いで鳴らすだけでいいと思えるようになってきた
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 21:47:51.23 ID:cfcafU9/0
疲れたって何やったのよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 20:15:35.62 ID:SDIP6i1D0
このクラスなんてちょっとした趣味レベルなんだから、気楽に楽しめばいいのに。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 18:48:15.66 ID:Ir5PMt/ZP
そういや、ウォークマンのDACってどの程度の製品のレベルなの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:34:10.71 ID:sXH2R/m40
ウォークマンはS-Masterだから、フルデジタルアンプじゃなかったか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 00:23:01.15 ID:qgoGLHEf0
波形を直線で大雑把に繋いで
それを微塵切りにして細かい音が出てるように見せかけた。
以外に上手かったりする回転寿司のサーモンみたいな音
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:36:50.43 ID:LrnIHVX50
マランツのSR9600をDAC代わりに使ってるんだけど
それと同等のDACを用意するとしたらどれくらいがいいんでしょうか?
漠然としてるし知らねーよって感じでしょうけどわかる人いたら教えて下さい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 18:00:06.17 ID:/c8aVHNI0
http://kakaku.com/item/K0000109201/
これとか無難な音質じゃないかな

等級について正確に述べられるほど技術的知識ある人はそういないと思うで
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 08:28:56.09 ID:BplfDHbh0
今、パソコンから
オンキヨー SE-200PCI LTD → ラックスマン P-200 → ゼンハイザー HD650
とつないでるんだが
USB接続 FOSTEX HP-A8 → P-200 (ry
とか
USB DDC → HP-A8 →P-200 (ry
の方が、音質いいのかな・・・?
DACがHP-A8なのは、今のところの予算がその程度だから
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 09:29:37.14 ID:PmHFpemh0
>>330
無理な質問に答えてくれてありがとう
検討してみます!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 10:15:06.59 ID:QbQOGrtO0
>>328
22.05kHzを16bitの精度で再現できてるなら、それはもう直線とは言わない。
フルHDの画面をドット絵だとか、24bitカラーの画面を擬似カラーとか言う人がいないのと同じ。
そりゃルーペや暗部を見れば判るのかも知れないが、そこまで見えない(聞こえない)のが人間だし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:18:12.28 ID:40SlL45W0
これがアスベか……
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 01:57:04.23 ID:uUocUXPV0
反論できなくなったら人格攻撃かと思いきや、単に日本語が不自由な方でした。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:31:45.73 ID:AA+uxe6z0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_552789.html
これって、RCAとXLRの同時出力とかどうなんだろう?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 23:59:12.49 ID:SRV7lj3H0
どうなんだろう? って何がどうなんだ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 00:11:42.66 ID:clSHwwK00
いやほら、同時出力は良くないって言われるDAC多いからさ、DA53とかもそう言われてたし
んで、これもそうなのかなと
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 00:20:30.05 ID:ScPZPSNI0
>>338
普通はダメなんじゃないの。同時出しOKなんてわずかでしょ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:29:37.80 ID:clSHwwK00
>>339
やっぱそうか
レスサンクス
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 13:14:33.08 ID:47rHmfcr0
誰か俺のbenchmark DAC1を1〜2万円で買ってくれないか(。・ω・。)
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 13:35:54.30 ID:KJiCz/rk0
1〜2万でいいのか? 安いなw
フジヤとかでも4万以上で買い取り価格付いてるけど
相当状態悪いの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 14:47:02.15 ID:ZtI7xx+90
>>341
状態にもよるがノシ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 17:25:42.47 ID:ool8hki60
>>341
交換売買スレでやったら?

AV機器+イヤホンヘッドホンを交換売買するスレ10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344154221/
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:52:02.01 ID:lW2+UFJl0
欲しい…
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 18:34:30.14 ID:9rI36UE10
>>341
フジヤエービックか
eイヤホンなら4万以上で売れるよ
多少傷あり欠品もあったが本体あれば大丈夫
改造品でそれと分かる物はNGだが売った後は何が発覚しても
売り買い契約書があるから後腐れないんでそっちの方が楽よ
乞食に恵んでやる必要ないって
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:25:50.43 ID:+y/I5Bp/0
フジヤでDL3が54000切ってたんでつい買ってしまった。
旧世代のスタンダードの力がどの程度か楽しみ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 03:02:15.51 ID:YNy7/QUx0
DL3、どうでした?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:09:15.60 ID:X1+d4xjD0
DL3って元は15万円ぐらいしたDACだしね。
俺はヨドバシで9万円ぐらいで買ったクチだが。

ただ、そろそろ比較対象として他のDACも欲しいかな、と思ったりするが
次に狙ってるのが、このスレの対象外となるかもしれない、アンテロープのZodiacなので
DL3とは比較対象にはならないかな、って思う。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 17:01:42.16 ID:SmsrLzeX0
5万なら安いといえるかもしれんし、192/24採用の世代としては古臭いといえるかもしれない
まあ新品で5万で買えるなら安いか
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/22(土) 18:57:02.64 ID:gd/iTUHY0
59800円とは安くなったもんだな
古いとはいえUSBの仕様ぐらいだろ糞なのは
強制アップサンプリングなんだっけ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:18:32.48 ID:UtIFvtBn0
コスパは非常に高いと言えるのでは
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 02:36:28.44 ID:CRVgBznJ0
そんなことは最近出て5万円前後の機種と比べてみなきゃわからんよ
アンプはともかくDACはね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 13:07:15.69 ID:Ro7YdXNa0
DA-100よりは全然よかった
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:18:38.81 ID:lVEfKFw90
おすすめDACおしえろください。

【PC】ASUSのノート
【アンプ】PMA-1500SE
【スピーカー】FOSTEX GX100MA、(CW200)
【ヘッドホン】HD650

欲しいのはDA-100、DAC-1000あたりなんだけどできれば
アンプ、スピーカ、DACで20万くらいで抑えたいから3〜4万くらいでいいのない?
それともここまできたら多少オーバーしてもDA-100とかDAC-1000を買うべき?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:28:06.82 ID:s3Rto/r40
>>355
アンプとスピーカーはそのまま使っちゃダメなん?
てか、ここからグレード上げようと思って全部込み20万は冗談だろ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:35:11.96 ID:lVEfKFw90
>>356
すまんわかりづらかったな。

PMA-1500SE+FOSTEX GX100MA×2+CW200+「USB DAC」=20万てこと。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:47:01.98 ID:Ro7YdXNa0
+CW200が不要
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:51:04.32 ID:s3Rto/r40
これから揃えるのがこのセットなのか。
音の方向性が分かりにくいな。どんな音にしたいの?
360355:2012/09/24(月) 00:08:25.31 ID:sDx9xAId0
iPhoneからですまぬ。

説明しづらいけど
・どちらかというと寒色系(硬い音)の音
・音のバランスは中高音が少し大きいくらいでほぼフラット
・分解能高いもの
が好みです。

GX100は試聴済みで好みな音だったから購入はほぼ決定。
PMA-1500SEも試聴して(GX100で)、どっちかというと暖かい音だと思ったけど、厚みのあるイイ音だと感じてこれがいいかなって思った。
スレチですがアンプも他にオススメあったら教えてくだぱい。

確かにそんな広い空間で聞くこともないしCW200は必要ないっぽいですねw
361355:2012/09/24(月) 00:19:28.78 ID:sDx9xAId0
追記

CW200がいると思ったのはGX100単体じゃ低音が少し足りないと思ったからです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:20:00.88 ID:lrX+tWf/0
実際試聴してるならそれ以上のことは無いよ。
予算5万前後かA7辺りでも良いんじゃない?DACとしての性能は悪くない。
363355:2012/09/24(月) 00:49:22.02 ID:sDx9xAId0
>>362
レスあざす。
A7も最初は候補だったけど低音がイマイチという評価が多かったからはずした。

ところでDACの試聴できる店ってあるの?アキバのダイナミックオーディオとかできたっけ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:53:41.81 ID:lrX+tWf/0
ダイナで出来るよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 01:05:54.24 ID:3+uKPBDU0
>>363
じゃBabyfaceとか
3〜4万でそれなりの性能を求めるなら中華も候補に入れざるを得ない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 06:29:05.78 ID:tm8EjHzS0
Babyfaceには内部にデジタルパライコも搭載してるからな。
量感が足りないとかだったら幾らでも対応出来る
367355:2012/09/24(月) 20:20:13.70 ID:sDx9xAId0
iPhone規制されて遅くなりました。

>>364
ダイナ一階ってヘッドホンおいてるとこだよね?
DA変換して聞ける?
368355:2012/09/24(月) 20:28:14.46 ID:sDx9xAId0
>>365
コンパクトで音がいいのは素晴らしい!
あざす!
CW200やめるから6万位なら大丈夫になった。
DA-100、DAC-1000、Babyface、A7(一応)今んとこ候補。

>>366
デジタルパライコってなんぞw
素人ですいません。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 20:28:22.66 ID:lrX+tWf/0
>>367
DA変換せずにどうやってDACの音聞くんだよw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 20:33:18.86 ID:sau8B9bB0
>>355
DACとは離れるがオレもこの前GX100に合うアンプを探した結果、行着いたのは
マランツのPM8004だった
音の好みは>>355に近くて、解像度が高く引き締まった低音が出せるアンプを求めたら
PM7004かPM8004だったんで試聴してみては
GX100+PMA-15000SEは低音がブーミーというか悪く言えばだらしなくてオレにはさっぱり
合わなかったから気になるのよね
PM7004でもかなり引き締まるがPM8004はもっと引き締まるんで下手すると
女性ボーカルが固くなりすぎと感じるかもだからそこは好みで
色んなジャンルの曲を試して後悔のない買い物してくらはい
ちなみにオレの構成はGX100+PM8004+HP-07です
371355:2012/09/24(月) 21:02:50.30 ID:sDx9xAId0
>>369
御尤もな指摘なんだけど、秋葉のエディオンで視聴したときは
アナ-アナっていう全く意味のない試聴しちゃったからさw
USBケーブルとか自分で用意するの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:04:48.27 ID:lrX+tWf/0
お前はオーディオショップを何だと思ってんだ?
もとよりPCから繋がってるよ。
373355:2012/09/24(月) 21:19:19.25 ID:sDx9xAId0
>>370
ぶっちゃけアンプはPMA-1500SEしか聴いてないw
思ってたよりもいい音だったから即決した感じだった。評判もいいし。
上でも書いたけどGX100だけだと若干低音足らないと感じたから丁度よかったのかも。
一応アンプで低音調節できるし。
勿論PM7004のが気に入るかもしんないから聞いてみる!ありがとう!
374355:2012/09/24(月) 23:11:30.81 ID:sDx9xAId0
>>372
自分がいつも聴いてる音楽聴かないと違いがわかりづらいかなって思ってさ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 03:19:33.58 ID:jGzt4wg70
>>368
初心者に説明するとパライコっていうのはアンプについてる
トーンコントロールの強化版。
アンプのとは違いデジタルなのでほぼ無劣化、レベル、中心周波数やQ(効果幅)も
自分で決められる。ローカットとLOW,MID,HIGHの系統を搭載。

と言っても分からないだろうなw

おまけでいうと半分業務用なのでコピー出来ないWMP専用セキュリティ鍵付きファイルも
まんまコピー出来て、他のプレイヤーで再生出来たりもするw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 21:01:50.66 ID:NJh2hmxx0
355です。
DACの視聴してきました。

DA-100とBabyfaceをヘッドホン(HD650)で聴いてきたんですが微妙だった。
どっちも価格分の音の変化はあるとは思えなかった。

店員に勧められて最近出たFurutechのESPRITを聴いたけど、これはなかなか良かった。
ただ、DACチップがwm8716でONKYOの一番安いサウンドカードと同じものだった。

HPアンプもDACも良いUSBDACってやっぱ10万以上する?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 21:04:04.01 ID:NJh2hmxx0
>>375
イコライザのことか!
把握!

設定が結構複雑そうだったな >Babyface
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:02:35.27 ID:0YKwvRTo0
>>376
> 店員に勧められて最近出たFurutechのESPRITを聴いたけど、これはなかなか良かった。
> ただ、DACチップがwm8716でONKYOの一番安いサウンドカードと同じものだった。

あなたが良いと思ったんならそれが全てと思うが
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:06:34.02 ID:F1T6kSzDP
チップで語るのはバカの証拠
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:47:38.97 ID:VV2RBloK0
最初はそんなもんだろ。
チップのデータシートばかり比較してみたり。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:25:05.82 ID:2gdy8EzV0
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 01:33:09.06 ID:OrTR2dN7P
なんで千台限定
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:52:52.66 ID:C6938Rkw0
続々とニューモデルが出てくるね
BENCHMARK DAC2 HGC 18万
http://www.phileweb.com/news/audio/201210/26/12668.html
LUXMAN DA-6 30万?
http://www.luxman.co.jp/eventinfo/tias2012.html
N mode X-DU1(仮称) 9万?
http://blog.nmode.jp/?day=20121025
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:55:24.28 ID:pOvnMYD+0
>>79
超亀レスですが。
輸入した場合、電圧の違いは問題になりませんか?
NuWave DACが気になり、個人輸入を考えています。

http://www.psaudio.com/products/audio/media-players/nuwave/
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 12:13:15.02 ID:ZuxgBDAa0
115Vなら大丈夫かもしれない
120Vならやめておいたほうがいいかもしれない
音質的な話ならどちらも昇圧したほうが音は良くなる
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 07:40:05.37 ID:sxR53qcE0
>>385
電子回路のイロハを0から勉強しようか
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:09:41.35 ID:CyrpIqYY0
お爺ちゃんこんなところをハイカイしちゃダメよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:30:08.37 ID:FhxfBBqj0
おにいさまおねえさま方、ご意見ください。
現在、pc-ValveX SE-秋月のキットにローパスフィルタつけたやつ
という構成なのですが、DACを替えようか悩んでおります。
予算は6〜10万程度
あまり向上が見込めないようなら、
気になっているヘッドホンを買って、音源代と貯金に回そうと思っています。
この予算だと感動できるレベルのものは無理でしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:54:47.57 ID:ZpWcLDsz0
>>388
現状の構成でノイズが酷いとかじゃなければ、ヘッドホンやアンプに投資するほうが効果あると思うよ。
5-10万前後のDACいくつか使ってはいるけど、正直巷で言う激変って効果は感じられん・・・
微妙に音場が広めとか艶があるって位の変化はあるけどね。
最近流行のハイレゾ音源とかDSDを絶対聴きたいって言うわけじゃなければハイエンドヘッドホン買ったほうが絶対にいい
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 14:05:52.29 ID:cVbPfbYE0
>>389
現状ノイズはほぼありません。
やはりあまり大きな変化はないのですね・・・・・・。
欲しいヘッドホンもありますし、そちらに投資することにします。
レスありがとうございました!
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:26:05.14 ID:06vzOSGR0
中古狙いな上に予算オーバーだが15万出したらたぶんDAC64の中古が買える
これなら相当ランクアップを感じれるとは思う
腐っても昔の超人気機種
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 04:47:05.61 ID:5xMYWwLI0
DS-DAC-10使ってる人いる?
DR.DAC2から買い換えようと思ってるけどどうよ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:27:40.99 ID:l38X3SJX0
>>392
DAC2からなら十分ステップアップになる
音質はほぼ色付け無しで解像度も高い
ちなみにDDCとしてもなかなか優れている
DACスレだから大丈夫だと思うけど、アンプはあまりパワー無いから鳴らしやすいモニターホン等用と考えた方がいい
5万前後なら間違いなくオススメできる一機種
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 17:47:18.67 ID:xTzIyadz0
>>392
楽しいぞ
ラインアウトの質も良いから別途アンプもってる場合でもOK
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:09:55.72 ID:5xMYWwLI0
>>3939
マジですかありがとう
ヘッドフォンアンプはEPA-007最近買ったから大丈夫
DS-DAC-10購入するよ、どうせダメでも再販前にオクで売ればあまり損しなさそうだしね
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:10:35.20 ID:mEDhz6Kz0
どこにも売ってないけどね
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:14:16.57 ID:5xMYWwLI0
実は在庫見つけて注文して、在庫確保済みで後は振り込むだけなんだ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 21:58:56.25 ID:fEn4REIni
秘蔵してる店があっても、まぁ不思議ではないな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 20:02:45.34 ID:AT4fsnbq0
あらお手頃
罠じゃなければいいんだけど

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579242.html
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:36:23.90 ID:vypV7Owy0
>>399
まさにこれとDacMagic 100、UD-H01、CARAT-TOPAZ辺りで迷ってる。
どれが良いのだろう。
今の環境はcreativeの安物カード→Head box II SE→K702で、時折PCからノイズが混じる…orz
DACに今のアンプつけるのと、ONKYOのSE-90PCI→head box II SEではハッキリ違いでる?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 08:29:47.56 ID:TTzKzVLYi
>>400
個人的にはDacMagic100かUD-H01がオススメだな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:42:46.45 ID:vypV7Owy0
>>401
ヨドバシ秋葉原とかで頼めば試聴させてもらえるのかな?
年末までに行けたら行ってみます。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 10:34:58.03 ID:JCYI6civ0
先日買ったDA-100(12年製)
カタログに掲載されている内部写真と若干の仕様変更が。

インレットの近くにあるLF051が取り払われジャンパー線に。
ヘッドホンアンプ部のオペアンプ上面に銅板が貼りつけられている。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 03:18:18.21 ID:lpr/sdmW0
DTMを本格的にやろうと思い、DR.DAC2 DXからbabyfaceに乗り換えようと思ってるんですが
音質面を考慮するとどちらに軍配が上がるんでしょうか?
かなり漠然とした質問になってしまい申し訳ないです。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 05:30:58.91 ID:kDh+Qu930
圧倒的にbabyfaceでしょ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 12:58:58.22 ID:lpr/sdmW0
>>405
ありがとうございます。
実売価格やレビューサイトをチェックしてみてはいたのですが
確証が持てず購入に踏み切る事が出来なかったので、安心しました。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 18:27:28.88 ID:bYYQxHJr0
まあ購入してから聞き比べてみるといいよ
ついでにその感想をここで書いておけば後続の良い参照になるかもね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 10:12:09.08 ID:nMF8AgNcP
最近オーディオに目覚めてきた新参です。長文になりますが返信いただけたらありがたいです。
予算が無いためヘッドフォンアンプを用意できず主に映画用であるAVアンプRX-V771にAGK K701を直指して音楽を聴いていました。
しかし音量を回さないと音がとれなく余裕がなく、どうも鳴らしきれてないように思えたので
ヘッドフォンアンプが欲しくなり奮発しUSB-DACを兼ねたLUXMAN DA-100を購入しました。
音量に余裕ができDF2の音も気に入り、大成功でした。

せっかくなのでAVアンプから出る音もDA-100を経由したいということで
oyaideのRCAケーブルAクラスを購入し
@ PC→USB→DA-100→RCAケーブル→AVアンプ→スピーカー
という構成にしました。
今までは
A PC→USB→SoundBlaster→光ケーブル→AVアンプ→スピーカー
という構成で音楽や映画を楽しんでいました。
しかし@とAで音の見分けがつきません。
デジタルからアナログの出力にすれば、音が当然変わってくるとあやふやな知識で思っているのですが
元がUSBからの出力では何の意味もないのでしょうか?どの場合に音が明確に変わってくるのでしょうか。

また、@とA上記構成の場合はどちらから音をだしても出る音は全く同じですか?

予算がないのでプレメインアンプを買えず当分はAVアンプ一本ですorz
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 10:20:42.32 ID:bqAVIPvyP
つまりあれか、DA100とAVアンプのD/Aに違いを感じられないってことね。
所詮複合機のD/AとAVアンプだし、違いはあんまないのかもねー。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 10:21:59.04 ID:ECywkGD20
DA-100のDACの音とRX-V771のDACの音との区別が
今のソースやヘッドホンや耳(脳)ではできていないってことだ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 10:45:27.44 ID:nMF8AgNcP
>>409-410

@の接続方法だとAVアンプのD/AがOFFになりDA-100のD/Aが機能しているということでいいのですよね?
自分の耳で見分けがつかないからオシログラフだと違いがでるのかな。でてほしいw
ソースはハイレゾ音源並のではないと見分けがつかないんですね。なんだかピュアオーディオの世界だな緊張してきた。
とりあえず、次お金が溜まりましたらプリメインアンプを購入してAVアンプのプリメインアウト端子に接続して
プリメインアンプにDA-100をアナログ出力で接続しようと思っているのですが
このグレードアップの仕方で間違ってあるところがあったら教えて下さい。

スピーカーはマグナットのVintage110とモニオのRadius90をスピーカーセレクターで用途別に切り替えて使ってます。
スピーカーやヘッドフォンは音の特徴が諸に変わるのでわかりやすく楽しみやすいですが

システムを基づく土台は素人耳には本当に難しいですね・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:09:53.82 ID:/YDcpvAE0
>>411
AVアンプのプリメインアウトってアナログアウトとかわらんのじゃないの
5.1で出すってんじゃないんなら
PC→USB→DA-100→RCAケーブル→プリメイン
でいいとおもうが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:13:29.11 ID:hoNNX6KP0
同じバーブラウン製とはいえチップは別だしなあ。
検索すると関連商品に似た品番が出てくるから同系列なのかもしれんが。

とりあえず2Lの無料音源試してみたら?
http://www.2l.no/hires/index.html
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:23:53.14 ID:nMF8AgNcP
>>412
ああ、なるほど余計でしたね、5.1ch環境とは分けて考えます。
>>413
チップの違いの比較
foobar2000でwasapiで再生して試してみます。

長々とありがとうございました。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:56:16.48 ID:ReHnlEB50
DACの発熱についてお聞きしたいのですが・・・

DACはSMSL SD-1955+で、
PC→光接続(OPT)→SD-1955+→緑本ヘッドホンアンプ→ヘッドホンです。

この使用状況でDACの筺体が熱くなる時と全く熱くない時があります。
使用状況は変わらないのですが、これってDACの動作が不安定ということなのでしょうか?
音質的には変化を感じないのですがちょっと気になったもので質問させていただきました。

なお、DACのLPFのOPアンプをLME49880MRに変えているのですが、これは問題ないでしょうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 10:23:59.18 ID:q4vCSLIOO
DACとHPA、もしくは複合機について相談に乗ってください
現在PCからUSBで上海道場の安DAC、オーテクのHA20とつなぎましてK702とSRH840で聞いています
これを予算15万程でアップグレードしたいと思っているのですが、お勧めの変更を教えていただけないでしょうか
PCの光端子を使ってみたいとは思っています
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 15:36:35.54 ID:aqNfJWXiP
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 16:35:15.90 ID:DrC5jhJc0
>>416
使ってみたいDACなりアンプなりをまずリストアップしてみたら。
PCが何なのかわからないけど、PCの光出力にはあまり期待しないほうが。
USB-DDCの導入を考えてみたら?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:12:44.82 ID:q4vCSLIOO
初見の機種や想定していなかった構成等助言いただきましてありがとうございます
もう一度PC内で使用されている部品などを含めて検討した方が良さそうですね
大変参考になりました
ありがとうございました
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:30:33.79 ID:ytlAC/zH0
PC XonarSTXのアナログ > Valvex > HDJ-2000 or MS-PRO

上記で聴いてるんだけど、解像度がもちっと欲しい場合
UD-501を検討してるけどどうですかね?
予算は10万未満くらい
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:03:03.35 ID:1jVNfaeT0
まったく問題無いけど味付けが少な目のクリア感が好みならDS-DAC-10もあるよ。
UD-501のほうが高いけど好みの問題だから聴き比べたほうが良い。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:29:51.87 ID:cd9lcQwH0
>>420
Valvexの交換、または球の交換。
予算10万程度ならDACの交換はコスパ悪いよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:55:23.56 ID:1jVNfaeT0
え?UD-501なんてかなりのグレードアップだしどこがコスパ悪いのかわからんのだが。
DAC使ってないのに交換の意味もわからんし。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:29:40.14 ID:pfelgKul0
UD-501本当に人気だよね
新宿淀とかで試聴出来るかな
まぁ買うことはないのだけれど
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:57:43.29 ID:1jVNfaeT0
試聴したけど海外のメーカーなら19万くらいで売りそうな性能だよ。
DSDネイティブ再生機能までついてるし。かなり無理して安くしてる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:26:38.08 ID:ehbj30tW0
アンプ10万円とDAC10万円とだったら、アンプの方が効果(変化)が大きいな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:57:04.82 ID:cd9lcQwH0
>>423
DACってのはデジタル・アナログコンバーターのこと。
サウンドカードもDACの一つだよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 01:06:32.67 ID:eUtbdA1j0
んなこと言ったらレコードプレーヤー以外全部DACになるわな笑
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:04:01.25 ID:KreuoLoY0
>>427
ID:1jVNfaeT0は「単体」DACすら導入していないのだから10万クラスのDACの導入効果はあるよという話
君はただ曖昧な一般論を言い散らかしてるだけの話
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 07:31:38.75 ID:zDlDOM/I0
いやだから、10万以下のDACの導入はコスパ悪いよって言ってるじゃん。
オンボとかならまだしもXonar Essence STXが既にあるんでしょ?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:01:34.75 ID:wFhuqfeO0
君はもう帰りたまえ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 10:02:11.43 ID:eUtbdA1j0
ていうかPCから直接ステレオミニプラグ出力の時点で相当音が劣化することをわかってない人が多そうだね。
ぶっちゃけPCのサウンドボードなんてどんな高級品使っても自己満足くらいしか効果無いのに。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 11:31:18.29 ID:VUfZRnTTP
STXはヘッドホン出力はまだしも、RCAは不評だしな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 11:33:47.10 ID:z0zeIGLIi
STXならRCA出力だけどな。
てか、DACに関してDSDだっといって飛び付くのはやめた方が良いぞ。
ちゃんと音聞くか、無理ならしっかり音傾向とか調べた方がいい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:23:07.53 ID:EVmcgZ270
>>430

Xonar Essence STXってそんなに良いの?
昔、XonarHDAV1.3やSE-200PCI LTDを使ってたことがあるんだけど、あれよりも相当良いの?
俺はONKYOのD-200Uを鳴らすのに使ってみたんだけど満足出来ずに、MUSELAND Monitor02にした。
PC板だとどうか知らんが、ここAV板じゃ432氏の言うようにPCIサウンドカードの評価は低いよ。
但し、同じPCI接続でもDTM用途の1010やLYLA、安くてもE-MUの1820Mみたいに外部でD/A変換するタイプは
別物だけどね。安物の中華USBDACじゃ相手にならない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:58:58.26 ID:41kZDsW80
始めてdacを買おうと思ってるんですけどHUD-miniとstereo1月号の付録のdacだとどちらがおすすめですか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:59:51.00 ID:ODS0rmyp0
幾らサウンドカードを挿していても、PC内部のノイズから解放される外部DACの優位性は存在する罠。

>>420
秋葉原に行けるなら、ヨドバシアキバでDL3のアウトレットが5万以下で売ってるから、それ買ってみれば?
DL3は古いとは言え、出た当時は15万、値下げしても10万ぐらいしたもので、嘗ては御三家の一つだったし
単体DACを何も持ってないなら買ってみて損は無いと思うよ。

余った予算で、ValveXの真空管を変えてみるのもいいだろうし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:01:27.87 ID:zDlDOM/I0
>>435
Xonar Essence STXが良いと言うよりも、
その予算でなんとかしたいならアンプに手を加えた方が手っ取り早いよって話。
最初からそう言ってるんだがな。
ただ>>437、DLVって今そんなに下がってるのか。ならそっちに手を出すのもいいかもな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:24:02.22 ID:eUtbdA1j0
その予算があるからDACなんだろw
もうこの人駄目だ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:47:42.45 ID:WxukLFXb0
>>432
結局だね、音質の差がわかる人は色々工夫するなりお金をかけるのもよいが、
音質の差がわからないぼくのような人にはパソコンのイヤホンジャックからアンプLP-2020A+で十分なのよ。
これで満足なのよ。
外部DACなんて必要ないのよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:00:20.40 ID:4q3TaO4n0
もうほっとけよこのアンプ馬鹿
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:02:15.02 ID:eUtbdA1j0
>>440
ここDACスレだけど何しに来たの?
DAC使う人を撲滅運動でもしてるの笑
443435:2013/01/16(水) 00:16:38.48 ID:gbwZG+Lc0
>>438
あんた、440の人?
じゃ無きゃどんな環境で聞き比べて質問者の環境で解像度を上げるのに
アンプを換えろなんて言えるのか?非常に興味がある。
質問者のシステムで一番グレードの低いのがXonarSTXだろ。
それをほっといてアンプ換えろとか球換えろとか理解出来ん。
6万のヘッドホンアンプに3万と5万5千のヘッドホン、それに対し1万のアナログ出しじゃ
宝の持ち腐れ、アンプとヘッドホンが可哀想だよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:31:21.75 ID:zo6oC/OQ0
>>443
440はちげーけど、とりあえずValvex-SEってそんな解像度を重視した機種じゃないよ。
まあここでアンプに関して述べるのはスレチだってことで非難されるからこれぐらいにしてくれんか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:39:36.94 ID:fOwrOj/R0
PCからステレオミニプラグの音質の悪さをわからない程度の環境の人が来ると
話が非常にややこしくなることがよくわかりますなー…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:09:20.01 ID:cm1pJDUp0
真空管アンプだろうがなんだろうが
上級のデジタルアナログコンバーター部分を奢る事で悪くなることはないし効果はかなりあるけどな
何も試したことのない奴に限ってDACはコスパが悪いから〜的な論調を使いたがる
ネットでそう言ってたってかw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:29:06.51 ID:OnqoNl4j0
ValveX自体の解像度は高くなくても、サウンドカードから外部DACに変えるだけで解像度は上がる
だからこそDACの変更に関する質問してきたのに、アンプそのものを変えろとかアボガドバナナ
何もわかってない糞環境さんはいっぺん死んでこい
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 11:28:08.35 ID:3xPzNOXf0
サウンドカードなんてやめちまえ
俺も以前はOnkyo、ASUS、CREATIVEと色々試したが
結局、外部DACにして良かったと思ってる
音質的な面だけじゃなく、使い勝手、汎用性・・・etc
さらに言えばPCケース内もスッキリした

Xonarなんて起動の度にリレーがカチカチうるさいし
発熱も結構でかくて、PCの内部温度まで上がるし
補助電源ケーブル必要で、配線もめんどいし
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 13:34:23.88 ID:9S+QWW4I0
DA-100をオーディオユニオンでポチったら
20日まで入荷しないって

尼ジョウシンにすれば良かったぜ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 01:52:47.10 ID:NeNfpqYl0
普通に在庫ありのフジヤにでもすればよかったのに、なぜユニオンにしたし
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 03:12:26.43 ID:PB/4dUru0
良く買っていて顔なじみの店員もいたから
ただ今回はPC用に安価なDAC買うだけだし
通販にしちゃったんだよ〜〜
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 05:05:36.54 ID:ngQuJ3yz0
X-DU1はよ出せや! UD-501買っちまうぞ!
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:43:58.71 ID:Nh2kntcB0
http://www.yoshidaen.com/hu-02.html

コレでも買えば
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:57:16.86 ID:qc88w7Zy0
楕円はないわー
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:04:44.48 ID:GCo85/AR0
これなら値下がりしてきたUD501買った方が、と思っちゃうかな
楕円はそんな嫌いじゃないけど、AV板のヒトには馴染みがないでしょ
456420:2013/01/20(日) 09:29:26.73 ID:Ky2vqAfg0
結局、デザインも好みだったし値段少し下がってたようなのでUD-501ポチりました
あざした
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:38:44.83 ID:ezOobRIF0
それが賢明
海外のメーカーなら20万で売りそうな性能だし
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:58:43.89 ID:xQ6G57Cii
こういう流れをカプリースで経験したからな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:08:27.68 ID:/iIiEwsZ0
〜なら○○相当とか意味のない例えだしな
まあでも値引率いいし買っちゃってもいいんじゃないの
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:20:57.11 ID:Qo/OWXNI0
>>458
あれは酷すぎたな・・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:13:39.30 ID:ezOobRIF0
UD-501を試聴もしてないのにどうでもいいこと書き込む人は羨ましいの?
そんなに高級品でもないのに。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:23:11.56 ID:6o4CDy3I0
少なくとも試聴した感じは値段なり。
いや、褒めてんだよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:31:36.37 ID:ezOobRIF0
あぁ海外はボッタクるって意味で書いたのに褒めすぎと取ったのか。
そんなピリピリしちゃうくらいDSDネイティブ再生が羨ましいんだろうな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:49:20.51 ID:5TZTN3Xh0
幸せ回路搭載してるのか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 08:56:13.84 ID:7cz48ndF0
さすがAV板だなあ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:09:31.56 ID:W53Mfk1q0
DA-100届いた〜 DA53+HD53ペアが壊れたので買い替え

いきなりの印象はよく言えば聴き疲れしない音、悪く言えばつまらん音だな
まぁPCでながら聴き用だから目的にはぴったり、エージングに期待します
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:07:31.65 ID:veiyw7Lk0
DA-100はそんな程度の機種だよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:06:01.29 ID:g9MJHfiP0
USBからOptical入力に切り替えたら少しはマシになった
早めに売っちゃおうかと思ったけどフィルター2で使えそう

スピード感とか迫力のない音だけど・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 10:48:30.48 ID:HtPdfTnr0
なんでAVキチガイって試聴もせず適当に買って後から愚痴るんだろうか
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:09:59.27 ID:2Kne2+yN0
おまえみたいに暇じゃねえんだよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:11:53.27 ID:xcTDqvap0
買うことが目的だから。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:20:18.75 ID:HtPdfTnr0
暇が無いほど社畜な上に金の使い方も適当なスーパー馬鹿ですってことかw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:27:25.05 ID:hgAhac860
DA100ならある程度予想できる範囲だろうとおもうけど
スピードとか迫力とかはラックスの下位ラインナップに期待する要素ではないよ

あの会社は妙な連中にやたらと連呼されてるから期待感があったのかもしれんが
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:35:36.35 ID:9NxszAQ+P
>>472
ニートしんでくれ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:45:34.68 ID:y5oFwBUa0
まあラックス見てると、ブランド商売ってこういうことかと
良くも悪くも感心はするな・・・・
BOSEなんて、その意味では大成功した部類
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:15:10.11 ID:HtPdfTnr0
店に試聴しに行く時間がある人=ニートって凄い発想だな
今の日本は休みを取れるだけでエリートなのかよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:08:49.17 ID:RHBhwzTq0
今まで散々試聴して気に入って買ったJBL K2-S5500が
音も気に入ったけど運用し辛く1年で売って差損15万とかあったから
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 09:33:50.45 ID:xHqUcePMP
>>476
言い訳すんなニート必死だな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 09:39:28.04 ID:/zvQ/jTy0
>>478
底辺乙
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 11:17:40.75 ID:xHqUcePMP
>>479
ニート乙
しんでくれ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 11:47:24.94 ID:/zvQ/jTy0
>>480
つ「鏡」
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:10:01.03 ID:IAYAEgEL0
>>475
実際のところラックスなんて何度も倒産寸前までこけてるし
そのせいで身売りされて今は中華系の企業なんだよね
オーディオ的にもオッサンの懐古主義的なまったり系の音

P-1uくらいからそれを隠してすごいブランドみたいな宣伝するやつが増えだした印象だな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:50:43.66 ID:JIewOCQhP
>>482
ヘッドホンアンプには新しい音や古い音があるんですか。ふーん
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 19:57:25.19 ID:nQhPNXFs0
まったり系って懐古主義の音だったんか
初めて聞いたわ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 03:29:33.84 ID:Q6J9YKjG0
某真空管試聴会とかオッサンか爺さんばっかりだもんな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:00:52.14 ID:ciTigfX40
>>485
アニソンばかり聴いてる腐れ耳のお前には安いオモチャ機器で充分だ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:46:17.26 ID:0VIuBRP40
しかしこのスレは何の情報も無いな笑
誰かの書き込みにケチつけるために監視してるニートがいるだけで
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 04:33:31.01 ID:rifjlZo20
DA-100って余韻とか響きは皆無だけど
空間の前後方向だけは感じられるな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 04:37:27.12 ID:rifjlZo20
あ、オケが四畳半で鳴ってるような感じ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 05:21:35.31 ID:xJc6D0nj0
DSDやDSDを取り扱えるソフトもついてるTEAC/UD-501買っておけばいいよ
TEACはエソテリックブランドでのプレーヤーの技術的な蓄積のある老舗だしな
老舗ゆえに取扱店が多く家電屋にも出回っているので値引率も結構いい(定価11万>7,8万)

4,5万円の微妙な機種買うくらいならちょっと我慢してこれ買っといたほうが質的にも満足できると思うよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 18:24:20.11 ID:oXog/szM0
DA-100が初めて買ったDACだったが、音質に対する感動はなかったな
良く言えば聴き疲れしない、悪く言えばつまらない、正にこれ

Babyfaceは音質にちょっとだけ感動した
DS-DAC-10とUD-501はすんごい感動した
前者は元気ありすぎるのが玉に瑕
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 20:10:53.89 ID:KCfmphxzP
>>490
そこまでいくとES9810搭載のgdやW4Sを開拓なる
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 20:47:30.36 ID:2S+BfIYWP
dac1000使ってます
foobar排他モードとaudiogatewasapi共有モードを聴き比べてるのですが
後者のほうがよく聴こえます

排他モードのうほうが高音質なんですよね?なぜ??
同じ感想持った人いらっしゃいませんか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:17:19.06 ID:0qTL7yen0
音の明瞭化はオフになってる?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:27:37.22 ID:2S+BfIYWP
音の明瞭化??調べます!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:12:29.09 ID:2S+BfIYWP
問題なさそうです
playpcmwasapi排他モードも試しました
foobar排他以上audiogate共有以下という感じ
排他モードの良さが全く実感できません!
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:35:29.43 ID:XpwgjneS0
新製品のUD501を9万で買うか、
それとも、型落ちのHd-7A(無印)を中古で10万ちょいで買うか、どっちがいいかな?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:41:37.13 ID:SyLfr2zT0
>>492
国産機は何かと安心感があるからな
微妙な値段の海外通販する人って限られるよ
円安気味の今は特にな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 06:51:27.33 ID:uzMiLaqYP
俺もUD-501欲しかったんだよ
誰か背中押して!!
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 11:35:53.63 ID:nsArFe0v0
俺はX-DU1がでるまで待つは
音もこっちのメーカーのが好みっぽいし
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 01:11:17.95 ID:3shqyxS70
>>499
音いいよ。フルスペックだから将来ムキーてならなくて済む。
ホワイトよりブラックおすすめ。写真と違ってホワイトじゃなくてシルバーぞ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 02:02:17.41 ID:qxcVTRgp0
http://review.kakaku.com/review/K0000429481/ReviewCD=549232/ImageID=98052/

2個揃えた時の見栄えもいいね
下のシャープのプレイヤーが可哀相だが
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:16:30.35 ID:K+ZfKvuo0
きっしーんトコから
http://blog.livedoor.jp/kissy_audio/archives/22890771.html

UD-501のHPジャック、人によっては悪いし、捉え方によってはイイ。
俺は嫌いじゃない。いいと思う。けどHPA挿すとやっぱ物足りない気がする。

おい、詩人を呼べ、俺には表現できん。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:22:58.04 ID:p/qdTGM/0
アフィカスお断り
NGWORD: blog.livedoor.jp/kissy_audio
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:37:49.19 ID:ZmYVjVmtP
まーた糞アフィブログが増えたのか
即NGだわ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:01:35.74 ID:w3uiQFK20
>>504-505
くっさ〜
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:44:46.72 ID:+WA2r8oz0
よーしUD-501買っちゃうぞー(棒)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 02:04:21.35 ID:EYd6YfvK0
>>503
ヲチスレでもないのに個人のサイト晒すなよボケカスアホ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 02:29:22.92 ID:9EUrJ98R0
人に教えてアフィで稼いでナンボだろ
そういうところは速攻NGでおk
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 19:03:00.72 ID:uK3XEi8i0
>>508
はー?そいつここの住人が貼った写真晒してたんだぞ?
その上にこんな感じで臭い感想まで書きくさりやがった

kissy:HA-501か…
あれを買うんだったらP-200の方がいいかな、と思って自分はP-200を買いましたが、
多分人それぞれなんでしょうね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:17:16.66 ID:1lZGbTFB0
アフィ厨のサイトわざわざみたのか
ばっかだねえ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:49:14.61 ID:tPyUdJ6h0
UD-501とHP-A8迷ってるけどどっちがいいかな?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 02:05:37.96 ID:ygAY+/EE0
>>512
使い勝手でUD501おしたい
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 02:56:01.68 ID:pLqSy9qU0
UD501はどっちかといえばDAC主体の製品だから、後々HPA買い足すときもそのまま使えるしな
あと最近の機種らしくDSDも対応している
個人的にはAES/EBU入力1系統があれば完璧だったかな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:48:39.23 ID:r32HlMXzP
>>512
DACとしてなら501だろうね。
A8の最大の長所は電子ボリュームだし
リモコンはあるけど使いにくいし
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:34:53.58 ID:8NucVE+h0
DA-100オクに出しちゃおうと思ってその前に
いろんなヘッドホン繋いでみたら古いオーテクのとか
ソニーとかだとうまく鳴らすんだな

安いつーか高能率ヘッドホン向けなんかね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:42:00.74 ID:8NucVE+h0
ちなみにMDR-CD1700とATH-AD10
期待水準が低いからかね〜

久しぶりにバンドの壊れたK-501も聴いたけど
凄みねぇ〜ぜ・・・でも701とかHD650よりかはマシかも
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:26:47.33 ID:/Eqw6A6h0
>>513-515
ありがとうございます
ud-501を買うことにしました
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:22:39.29 ID:KZg72wM/0
HP-A7をDACとしてJADE casaで主にHD800でクラシックを中心に聴いています
HP-A7のDACからのステップアップとなるとどのあたりのDACがお勧めですか
はっきり違いが分かるようであれば買い替えも検討したいと思います
よろしくお願いします
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:26:01.87 ID:WloPkM2O0
>>519
そこからのステップアップなら、いわゆるミドルクラス(30万前後)を狙った方が良いんじゃない?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:38:23.58 ID:KZg72wM/0
>>520
30万・・・10万クラスではステップアップになりませんか・・・
ん〜DACに30万は掛けられません
このままHP-A7をDACとして使っていきます
ありがとう
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:00:21.42 ID:SdZzomCS0
10万くらいで硬い音いわゆる冷たい音を出すDACっていったらどういったものがありんす?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:24:48.11 ID:KgRnSE2O0
>>522
A8やDAC1
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 11:58:38.36 ID:OI3KdejW0
>>519
そんなに値段かけられないなら中華しかないな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 19:01:22.05 ID:BxkkxQVs0
ヘッドホンアンプ(ValveX-SE)を購入予定です。
ついでにSE-90PCI捨ててマザボの光出力にして外部DACかましたいんですが1、2万前後でよさげな機種を教えてほしいです
CARAT-SAPPHIREが中古で2万ちょいなので検討中なのですがこれに競合するような製品はありますでしょうか?
それかそれだったらこっちの方がいいと言う意見等ありましたらアドバイスお願いします
できるだけ小さいものが好みでHP端子はついてないシンプルなのがいいです
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 20:29:38.60 ID:XLzIEU8O0
性能的にはビミョーだね
どうしても外部DACがほしいならしょうがないけど
それなら割り切ってMUSILANDの03US辺りで安く済ませたらいいんじゃないか?
たまにステマ丸出しですげーすげーとか騒ぐ人いるけど安物DACなんて五十歩百歩だよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 23:14:33.02 ID:BxkkxQVs0
>>526
ありがとうございます
なるほど50歩100歩ですか・・・
では現在のse-90pciから安物中華dacに変えてもあまり変化は見られないものなんでしょうか?
PC内部はノイズ云々電磁波云々と聞きまして外に出した方がいいものなのかと思いましたが
それよりも音の出口等に予算を割いた方が満足がえられそうですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 23:29:09.30 ID:XLzIEU8O0
>>527
出口と比べるなら全予算の9割を出口に投資してもいいくらいだよ
その次がアンプ、その次が電源とDAC
まず予算が許す限りのクラスのヘッドホンを買うべきだと思うよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 23:57:23.02 ID:BxkkxQVs0
>>528
2,3万程度のヘッドホンしか使わないわたしにまだ外部DACは早かったようですね
正直に言いますとDACなんかでほんとに音変わるのかよ、と思いながらの質問でした
非常に参考になりましたありがとうございます
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 09:10:06.53 ID:KEkL4Obd0
>>529
早くはない2万ちょい出せるんなら十分質上げてける
DACで音は変わるCARAT-SAPPHIREは微妙だが

音の傾向はヘッドホンでほぼ決まるが品質は全体を底上げして行かないと
531525:2013/02/24(日) 10:38:14.74 ID:5pdPzStd0
>>530
ありがとうございます理解いたしました
とりあえずヘッドホンのグレードアップをしてから資金に余裕がある時にまた検討したいと思います
またこちらにお世話になるかもしれません
長々と失礼しました
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 12:02:36.45 ID:N1CpZ8Fm0
>>527
もう遅いかな?
オンボードオーディオとか使ってる場合、2万のUSBDACでも派手に変わる可能性はあるけど、
ちゃんとしたサウンドカード使ってるんなら変化は少ないよ。
確かにPC内部はノイズの嵐だけど、作る方もそれ見越して作ってるわけだし。
やっぱりDACよりアンプ、ヘッドホンを強化する方が良いと思う。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 23:30:42.07 ID:gjvybpRj0
NuForceのDiaってどうでしょう。
安くてコンパクトなようですが。
性能悪い?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 11:36:30.09 ID:hFGksACA0
最近usbdac買ったんだけど遅延すごいのな
動画観るときとかどうすりゃええの
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 11:41:09.23 ID:Hm6MXmOk0
遅延酷いかね? うちはUSB-DDCだけど、特に感じない。
機種は?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 11:58:11.31 ID:dHQV0J9G0
設定もしくはPCスペックが原因かもしれんぞ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 12:18:19.32 ID:hFGksACA0
あれ…自分ハズレ引いちゃったのかな;;
機種はx-dp1-hfてやつを中古で買った
PCのスペックはそれなりにあるからそっちが原因ではないと思うんだけど…
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 12:26:20.65 ID:dHQV0J9G0
いい機種じゃない、hiface搭載だからUSB接続では安定性あるし
それで遅延となるとやはり設定か?
あとは再生する動画の形式とか・・・
スペックもとりあえず晒してみ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 12:47:19.32 ID:hFGksACA0
おお、相談乗ってくれてありがとう
USBで繋いでるんだけど動画に限らず出力される音全部が遅れてんだよね
スペックってどう書いたらいいのかよくわからないんだけどi7載ってるMacBookPro2011earlyですメモリは8GB
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 13:00:17.32 ID:dHQV0J9G0
macは専門外 \(^o^)/
全部の音が送れるってことはなんだろな
単純に考えるとなんらかの設定がおかしいんだろうが、macだとドライバ関係ないし
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 13:12:52.88 ID:hFGksACA0
やっぱり設定の問題なのかー…
それならもう少し原因探ってみるよありがとんノ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 14:28:21.08 ID:Hm6MXmOk0
全部の音が遅れるって時点で、Winだとバッファが異様に大きいってのを思いつくんだけど…
Macだしなぁ。
サウンド関連の設定項目のスクショ上げれない? MacBookで10.5までは経験あるからひょっとしたら、とは思う。
ただ、インタフェイス繋いだ時に、設定がどう変化するかまでは知らないから、期待はしないでくれ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 14:47:12.10 ID:Hm6MXmOk0
>>541
一応確認。MacOSのバージョンは? あと、hiface回路ってどのhiface回路? 初代? TWO? EVO?
OSのバージョンと、機種によってはドライバが要るみたいだけど…… 適切な物を入れてるor入れないでいてる?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 15:04:42.49 ID:hFGksACA0
http://i.imgur.com/bh6betd.png
http://i.imgur.com/GI2bnxf.png
これでいいのかな…
OSはスノレパ10.6.8でhifaceは多分初代っすね
最新のドライバはインスコしてる

あと家にあるWINDOWSに同じように接続したら遅延なかったからやっぱりmacの問題みたい…
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 15:05:02.94 ID:dHQV0J9G0
X-DP1-HFなら初代hiface時代に出た組み込みのだな
http://www.m2tech.org/download.html
の一番下の中から適切なOS用を選んでればドライバの不具合はなさそうだが・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 15:31:15.62 ID:Hm6MXmOk0
ビット深度を16bit(2ch-16bit)まで落としても、同じかなぁ? まあサウンドストリームの帯域幅なんてたかが知れてるんだけど…
Winで問題ないならDACは大丈夫そうだけど、一度DAC側の各種設定(あれば)弄ってみるとか。
情報小出しだと短レス連投になるから、一通りやってどうなったか、また教えて欲しいな。

とは言え、俺もこれ以上詳しく説明できるか自信ないんだが…。スマヌ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 17:21:15.03 ID:hFGksACA0
lyricやらzionoteに電話して聞いたらやっぱり仕様だって言われた…
動画見るときは再生ソフトの方で映像遅らせろと
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 17:25:00.65 ID:dHQV0J9G0
何秒ぐらい遅延してるの?
なんかイメージでは数秒ぐらいのはっきりとした遅延なのかと思ってたけど
コンマ何秒とか? 数フレームとかの遅延??
オーディオ用途に開発された製品だからもしかするとそういった僅かな映像とのズレは生じる可能性は考えられる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 17:45:07.25 ID:hFGksACA0
再生ソフトいじって合わせた感じ大体0,4秒遅れてる
そんくらい我慢しろって言われるかもしれないけどライブ映像とか見ててストレス感じるレベルではあるよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 17:51:02.09 ID:dHQV0J9G0
0.4秒かぁ・・・それは発生する可能性あるわ・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 18:42:29.40 ID:Hm6MXmOk0
Macってそんなに音声遅延あるものなの?
まあ、仕様だと言われたらどうしようもないし、映像ソフトで0.4秒決め打ちしとくしか無いんじゃないかなぁ…
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 21:39:53.40 ID:hFGksACA0
音は気に入ったのでとりあえずこのまま使うことにするよ
お二人ともアドバイスくれてありがとノシ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 00:28:09.94 ID:vojAjAXz0
スレチかもしれんが、
PCからHDMIでONKYOのNR-616につなげると、
アナログ入力しかないSTAXに音声出力できないから、
AVアンプの光出力からナイスなDACかまして
STAXのヘッドフォンアンプにアナログ接続すれば
スピーカーと両立できるでしょうか・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 14:48:12.60 ID:JTBmK8Jd0
>>553
>アナログ入力しかないSTAXに音声出力できない

何で、NR616のプリアウト(フロントLR)やラインアウトじゃダメなの?
STAXのHP見てきたけど、XLRでもRCAでも使えるよね。
良いヘッドホン使ってるから、NR616のDACじゃ聞いてられない
もっと音の良い外部DACが欲しいって言うのなら解るけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 23:19:38.55 ID:vojAjAXz0
>>554
いや、単に映像(レグザ32ZP2)とスピーカー(モニターオーディオ)はNR616経由でHDMI接続していて、
HDMI接続しているとアナログ出力できない仕様みたいだし、
USBのDACも考えたけど出力のたびにHDMIとUSB-DACをパソコン上で切り替えるのがめんどくさそうだから
なんか方法ないのかなって思ったんだ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 01:20:39.68 ID:XY0oEz+f0
>>555
その制限、自分にも立ちはだかっている...
今海外から良さげな物を取り寄せ中
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:11:01.89 ID:nrqhQGMBP

HP-A3 -- A-A9MK2 -- SP
|
|--------HP

という構成で使用しています。
現在からDAC部分をグレードアップしたいとなるとUD-501が良いのでしょうか?
予算は10万程度です。よろしくお願い致します。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:13:51.89 ID:nrqhQGMBP

HP-A3 -- A-A9MK2 -- SP
|
|--------HP

という構成で使用しています。
現在からDAC部分をグレードアップしたいとなるとUD-501が良いのでしょうか?
予算は10万程度です。よろしくお願い致します。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:14:56.57 ID:nrqhQGMBP
連投すいません、ミスです。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 17:08:42.01 ID:jW+lVQHc0
>>558
後は同じ価格帯にラトックもあるよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 21:32:46.61 ID:6RFH3uFQ0
UD-501買ったった
でもPCと同軸で繋ごうとしたらサウンドボードに同軸出力が無かった…
hiface買うか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 21:54:57.64 ID:9qGH18X60
UD-501買っといてPC直でUSB接続しないとかワケがわからない
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:17:04.95 ID:dAVMF/6F0
>>562
俺PC-USBDDC-UD501だけど直繋ぎよりええで
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:22:12.04 ID:EkwR6K/c0
DDCの差なんてカスみたいなもんだから騙されないように
5万食らうsのを買えばさすがに少しわかるようになるがその差額でまずDACをアップグレードしろって話
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 02:55:41.86 ID:EZbrnhtX0
最近は各社USB周りの設計が上手くなってきたので、一昔前みたいな「USBは音が悪い」なんて事は無いよ
もちろん製品にもよるが
とくにUD-501はASIOドライバや専用プレーヤーがあるし、ネイティブDSD再生もあるのだからUSB接続しないのは勿体無いとも言える

DDCの導入で音が良くなったといっても微々たる差だし、お金をかけた事による心理的効果の方が大きい
あと数年もすりゃDDCなんて製品消えるんじゃないかと思うんだが
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 03:06:14.03 ID:WHGsbRNt0
外部クロックとデジタルセレクターと良質なオーディオドライバーを備え兼ねたDDCは残るだろうな
まあ、それ自体がここで語られるレベルのDACと同等かそれ以上の値段になるものだけどなw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 07:00:59.79 ID:sHY8npTZ0
USB-DDCかUSB-DACかで言えば、そりゃDACになるよね。
わざわざ分ける位なら、1つに全予算注ぎ込みたい。

とは言え、>>566の条件を満たすDDCなら、非USBなDACのために生き残るとは思うけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 11:34:52.24 ID:1tifpIlWP
hifaceでも充分違いを感じるよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 13:10:33.49 ID:/ax65AgJi
DAC何使ってんの、話はそれからだな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 19:29:21.97 ID:88NBP1Cp0
>>563はUD501って書いてるな

うちはEDAC-2だけどSPDIF入力の方が音いいように感じる
EDAC-2のUSBレシーバーはTE8802なんだけど、ドライバが違うからか同じチップ
載せたu192Sからの音の方が好きだな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 19:45:19.26 ID:u/heLeRN0
俺、HDMIセレクターからSPDIF取り出してDACに繋いでるんだが、USBDDCとどっちがいいんだろ?
詳しい人違い教えて下さい
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 19:58:35.53 ID:sHY8npTZ0
セレクターの手前は? 
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:05:45.24 ID:HQTmQKjG0
>>561
GIBSONレーベルになってまう
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:57:24.44 ID:u/heLeRN0
>>572
PCからHDMIです
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 11:42:59.34 ID:iHKJXHFAP
初めてのDACにDS-DAC-10買おうと思うんだけどどうかな
同価格帯で他におすすめみたいなのある?

ヘッドホンはD7000 T5Pを使って基本的にジャズばっかり聞いてる
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 11:58:00.97 ID:bdbM/xaN0
>>575
USB接続は安定してるしAudioGateも使いやすい
ただアンプはそこそこのしか付いてないからハイエンドなヘッドホンはちょい厳しいと感じる部分もある
まぁ同価格帯の複合機ならアンプのパワーは似たような物だけどな
モニター調な音だから人によってはつまらない音に感じるかもしれんね
ただ総合的にはいいDACだよ

あと5万前後でオススメといえば個人的にはDacMagicPlusとかかな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:04:28.47 ID:iHKJXHFAP
>>576
ありがとう
検討します
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 19:40:01.31 ID:bQ6HCH4u0
>>577
D7000を少しくっきりはっきり方向に持っていくならUD-501がオススメ
下の方が少し締まるのでちょうどいい按配
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:40:40.72 ID:BKnY/Zy+0
DACもモノによりけりオンボード以下の音質に当たることもしばしばあります
そこでスピーカーの本質に目を向けてみましょう
例えば位相だけではなく高音になるほど志向性が強くなるので音圧バランスが正面と斜め45度では違う
正面で特性をあわせても意味がない
斜め45度の音は聞くに耐えない音になっている
市販のスピーカーのほとんどは利益追求のためにデザインの良いものしか開発しない
35年前の初期NS-1000Mスピーカーや最近ではD-312Eなども使ってきたが正面特性だけ
で作られているようなナンチャッテスピーカーとしか思えない
自作する人は市販のスピーカーでは到達することのできないオリジナルを作れる環境だ
おそらく斜め45度のバランスの悪い音が間接音となって部屋中に響くようなスピーカー
は何台使っても満足することはないだろう
ぜひこの点を考慮して今後のスピーカー自作で体験していただきたい

高級スピーカーにはスコーカーのホーンがウーハーの横幅まであるのもある
それはウーハーの放射角にスコーカーの放射角が重なるのを意味する
ホースの先を指で平らにしたものに細いホースの水を重ねるのは難しいのだ
タバコの煙をゆっくり吐いた後口をすぼめて細く吐いた煙を重ねたのが市販スピーカーである
うまく重なることはなく空気は渦を巻く
このことを頭に入れてリニアフェーズにするのが好ましい
ただしデザインに凝る人は問題外である
聞き疲れのしないクリーンな自分だけの音を追及してみるのも良いだろう
自作であれば2、3万でハイエンドなユニットも構築可能なのだ
これが出来なければアンプやCDPを変えても満足することはない
耳に届くのは空気の波だけなのである
大きな波の上に均等に小さい波を乗せる、それがリニアフェーズである
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:41:22.57 ID:BKnY/Zy+0
私の環境を曝け出します
ユニットは値段に比例しない恥ずかしいくらい安価なのもですが音質は市販品の数十万のものとも勝負できると思います
業者に聞かせればおそらく商売にならないと言うでしょう今までとっかえひっかえしましたがしばらくはこれで安定しています

ツイーター Vifaの一番安いもの
 箱は必要ないので平面バッフル 底面に1cm厚のスポンジ(共振防止用)

スコーカー スキャンスピーク(雑誌の付録)
 箱は1.5L密閉 ヒノキ集成材 底面に1cm厚のスポンジ(共振防止用)
 吸音材はフェルトを少し多め

ウーハー Beyma 8WOOFER/P(20Cm)定価1台12800円 (ヤフオクで2本2千円だったのでポチってしまった)
 箱は約40Lバスレフ ヒノキ集成材 吸音材はフェルトを少し多め 底面に1mm厚のコルク

スピーカーベース
 タオックの上にスノコ(桧 高さ7cm)の上に厚手の布を2枚
 タオックの下にフェルト(1mm厚)部屋が2階なのでタオックは必需品

反響板
 パイン集製材18mmをコーナーに置きリスニングポジションと平行に置く

ネットワーク
 Victor Zero5fineの3Wayの流用(ヤフオク2台2000円)正相接続
 このネットワークは結構良かった、カスタマイズも面白いと思う

壁板
 スピーカの後ろとサイドに松板15mmを使用

アンプ
 AIWA XR-FD55(音がいいと評判だったミニコン 中身はソニー製だと思う)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:42:12.37 ID:BKnY/Zy+0
500,000円出してもこの音は出ません
大きな空気の波に小さな波を乗せるには後方にずらすしかありません
音質判断には時間をかけることと高音質な音源と確かな耳が必要です
お気に入りのユニットで挑戦するのも面白いと思います

聞いて驚くなかれ 何を隠そう
ザ・ソナスファーヴェルのスピーカー 800,000円 のツイーターに使われているものです
安いので損はないですよ
志向性が広い評判のルィングトゥイーターです
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002004000014/039/001/order/
ウーハーは16cmでもいいと思います
私は16Cmをさがしていましたがヤフオクで2台で2000円でしたのでポチっちゃいました
低音がお好みなら20Cmでもいいと思います
私の部屋では低音が出過ぎるので吸音材を多めにして7cmの下駄を履かせています
セッティングはウーハーとスコーカの中間が耳の高さになるのがいいようです
スピーカーの高さは底面に身近にある適当な板を重ねながらベストポジションの高さを定規ではかり
それに合わせて下駄を履かせるのがよいと思います
16Cmか20Cmにするかは賭けになります
調整のコツは耳を十分慣れさせてから次のポイントに調整することです
イメージとしては親ガメの背中に子ガメと孫ガメが乗っています
そして乗り心地がいいように子ガメと孫ガメはスポンジを敷いてあげます
まず最初に部屋のどこに置くと全体のバランスがとれるかを決めます
スピーカーベースの中央付近にウーハーを置きます
角度は右は右の耳左は左の耳の10cmほど外側の角度がいいようです
リニアフェ−ズ調整ポイントがつかめない場合思いっきり後方にずらす事もあります
ボーカルがきつい場合はツイータが近すぎます
低い声がモヤモヤする場合はスコーカとウーハーの位置が合っていません
ここで注意するのは何を音源にして判断するかです
MP3などの音源は論外です
新しい録音のシンプルな構成の女性ジャズボーカルなどがわかりやすいと思います
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:43:33.64 ID:BKnY/Zy+0
アニソン等のピコピコしたものやボーカロイドのふにゃふにゃしたものは避けてください
あまりゴチャゴチャした録音は出口を見失います
そうこうしているうちにこの場所がいいというポイントがガッツリつかめます
しかし思い込みやストレスは禁物です
半年覚悟での調整を楽しみながらするのがいいと重います
私の兄はオーディオショップにいたことがあり菅野沖彦と会話したこともあります
その兄がホールの音響よりいい音がすると言いました
私もそう思います

        後は自分の耳次第です
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:51:47.03 ID:q0mKBTs00
ID:BKnY/Zy+0をNGにする

まで、読んだ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:54:00.48 ID:BKnY/Zy+0
退化しゆくDACばかりの昨今
スピーカーでカバーするしかないということです

では
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:57:03.33 ID:pi7UNlKQ0
一瞬プロケスレかとおもた
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 08:47:09.42 ID:J3Y48m8+0
プロケーブルかとおれもおもた
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 16:40:05.62 ID:IN3TZyWd0
過去機器の存在は所詮未開発のベータ版
いよいよピュアと肩を並べる時代がきた
これでノイズから解放されるかも知れない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341556317/l50
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 11:49:11.42 ID:Q8cxa37W0
HRT Music Streamer2買ってみたけど、これってボーカルがぐっと前にせり出してくるんだね
ピアノやストリングス系の生楽器の響きが綺麗で気に入りました
アコギの音が太くなってちょっとびっくり
今まで使っていたのが安物中華DACだったので曲の印象がガラッと変わってちょっと戸惑うくらいでした
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 22:57:55.94 ID:gSqpgnHQ0
いいでしょ 自分もお気に入り
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 17:26:20.70 ID:xY5zKgjp0
中身はオンボでも入れ物を小奇麗にしたら全員騙せます。
騙されてないよと細かな判断して意見している人も
いますが中身はオンボでも入れ物を小奇麗にしたら無難な意見を纏め結局騙されます。
中身はオンボでも入れ物を小奇麗にしたら全員騙せます。
商売する側のイメージ戦略を学ばれてください。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2890177
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 03:25:53.42 ID:bVXKX01DP
俺もミュージックストリーマー2持ってるが、
かなりいいよね。HiViのオマケケーブル使って聴いている。
蓋開けて中身見たがスッキリシンプル構造過ぎて驚いた。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 00:01:53.45 ID:Ai2uEVNa0
hd-q7に合うDACのおすすめって何かな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 20:48:46.40 ID:27ksEqFj0
尼のレビュー見たらラステームのDAC評判いいんだけど
聴いた人いる?
感想お願いします
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 19:28:34.00 ID:GAEkXn/m0
>>593
ググっただけ、だが値段的にもちょっとそそられるな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 23:12:13.29 ID:1h2nKWHiP
Rxmk2とMusicstreamer2を合わせて使おうとかと思ってるけど、これだと二つの値段でDA100が買えてしまう・・・

Rxmk2+Musicstreamer2とDA100ってどっちの方がいいのかな?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 00:18:14.68 ID:p3fgroKY0
>>593
UD-H01のUSB接続が不安定すぎたのでUDAC32Rに替えたけど
値段安いのに明らかにラステームの方が音質上に感じたよ
3万前後の機種ではコストパフォーマンス最強じゃないかな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 07:11:40.83 ID:Mun/ieEa0
ラステームはデザインさえよければな…
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 16:35:00.76 ID:R0MDvgH0P
musicstreamer2買ったんだけど、ハイレゾ再生してるといきなりものすごいザーッて音がなって死ぬほどびっくりした・・・

初期不良かな?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 17:24:17.30 ID:1RFjFwlW0
>>597
デザイン糞だし音もわりと酷い(めちゃくちゃ酷いわけじゃないけど
そのくせ捨て勾玉に出てくるから個人的にはいらっとくるブランド
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 03:49:32.94 ID:jRLeK2yv0
dsd-dac-10 思ったより良い音してワロタ
あんま金掛けられない奴はこれで良いかもしれん
但しHPA部分はびっくりするほどクソなのでこれで賄おうと考えてる奴は超買うな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 04:00:14.90 ID:jRLeK2yv0
600だが製品名間違えた ds-dac-10 だったすまない
ちなみにpcm->dsdアップサンプリングは中々良いのだが、音楽ソフト以外でもこいつ通して音聞きたい場合はドライバの設定一々切り替えたりしないと駄目なので結構面倒臭い
物臭さんには余りお勧めできない
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:51:43.75 ID:aK1bJqfr0
今はPCから音楽を聴いていて、PHA-1から535ltdという組み合わせです。で、全体的に底上げを図りたい場合で予算的に一度にグレードアップ出来ないのであれば、次の内どれを優先すればいいでしょうか?1.単体DACの購入(アンプはPHA~1利用) 2.複合機の購入 3.ヘッドホンの購入。
なお、1度に使える予算は5万円程度です。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:14:40.98 ID:SdxILr/+0
3.ヘッドホンの購入。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:04:57.03 ID:9x1mel4M0
>>602
T90
TH600
だいぶ幸せになれる。
もちろん535LTDもいいものだけどね
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:13:47.73 ID:vb7mmjZo0
3一択だな
5万なら先に挙がったもの以外にも、シュアやオーテクの開放型最上位買えるし中古ならゾネのシグネチャーも買える
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 02:58:48.26 ID:w+Zb3i3L0
>>602
SE535みたいな密閉感が強くて音場が狭いのなら、T90とかSRH1840みたいな開放型で気分変えたいな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 08:49:53.83 ID:54C8WSAt0
>>602〜606
ありがとうございます。
音の出口からですね。T70辺りの密閉型は念頭に有ったのですが、開放型は音漏れもあるので、家族に迷惑かけるのかなと思い躊躇しておりました。
あと1つ質問させてください。パイオニアのN-50やKORGのDAC10ってのはDAC専として使用出来るのですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:50:47.04 ID:HoVrA/RL0
>>607
一応言っておくと価格帯比で言えばイヤホンよりヘッドホンのほうが解像度は若干劣る
その代わり音場は多少得られるようになる
だからヘッドホンへの切り替えでランクアップって感じになるかは、どこを重視するかによるね
KORGのDAC10はちょっとステマが強すぎるけどDACとしては値段なりにはいいものだよ
HPAとしてはウンコだけど
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:42:48.25 ID:54C8WSAt0
>>608
そうなんですか!丁寧な解説ありがとうございます。割と綺麗な音が好きなんですよ。って事はヘッドホンに金つぎ込むよりDAC専か複合機に金をつぎ込む方が僕には向いてそうですね。KORGか中古のHP-A7でも買ってPHA-1繋げようかな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 16:57:43.40 ID:iMId8JyV0
DAC買っても、アンプがPHA-1のままじゃあんまり意味がないような・・・
予算が5万ならT90辺り買うのが一番幸せになれると思うぞ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 21:08:31.13 ID:Exl4BDTN0
>>610
ありがとうございます。はぁ〜むつかしいもんですね。。もうちょっと金貯めてから動いた方がいいのかも知れませんね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 15:49:35.30 ID:mhCPTI5n0!
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 03:56:57.60 ID:lEnA/0oR0
av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/612/999/html/dp04.jpg.html
4万円のHEGEL HD2のコピー品が4千円…
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 17:38:43.82 ID:1WgR+vmh0
予算は10マソ
HP-A3→casa→HD650

@DA-100→casa→HD650
ADA-200(中古)→HD650
BHP-A3→casa→HD700
聴いてるジャンル:JAZZ、ROCK、アコギ
どういった方がwktkできるかな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 17:43:35.13 ID:A1TMI4Vy0
そりゃヘッドホン増やすのが一番音が変わるだろ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 01:30:47.88 ID:DzUr85Zh0
a3売ってa8でも買えばいい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 03:45:21.39 ID:E7lXzyzpO
だな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 01:03:22.43 ID:WSyyKTKu0
YDA-02って同価格帯のヘッドホンアンプ内臓DACと比べてどうですか?
ぐぐってもレビューが見つからない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 19:41:26.52 ID:mSmDpnnW0
>>618
ここ過疎ってるから、どこか他のスレで聞いたほうが
いくらか情報がある、かもしれない。ないかもしれない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:48:19.02 ID:3urMkkAM0
>>28
蕎麦ってのは打って30分以内に食わないと揮発性の蕎麦の香りが飛ぶ
そしてネギもワサビも蕎麦と一緒に持ってきてもらったら香りが台無し
後で蕎麦湯を飲むとき、ネギわさびひとつまみいれりゃいい
手打ちの蕎麦はこう食わないと全く美味くない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 21:03:48.97 ID:f3kSlbve0
ネギとわさびは蕎麦湯に必要だからその時持って来いってこと?

蕎麦は塩?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 21:31:59.44 ID:KxmJKm9yP
蕎麦は鼠大根の絞り汁だろ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 21:26:02.28 ID:mpri4wm40
>>621
ねぎとわさびの香りが蕎麦の香りの邪魔をする
もり2枚食って、蕎麦湯を頼んだ時にひとつまみ持ってきてもらう
よくテレビでもり以外の蕎麦食って「蕎麦の香りが〜」なんて言ってる時に店主の顔見てみ
「・・・・。」になってるから
蕎麦の香りは揮発性だから打って30分もすれば消える
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 11:46:27.72 ID:NjUeYVLZ0
香りの成分は全て揮発性ですよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:56:23.04 ID:saLPqdKQ0
PCから出す音全てを快適にパワーアップしたいので、
お高いスピーカーとアンプを買ったんだけど、後はUSB-DACを買えばいいのかな?

でも前に少し使ったことがあるUSB-DACって、
オンボからミニプラグで出力してる時と比べて、曲を再生するのに1〜2秒くらい時間がかかったり
再生時にプチってプチノイズ?が出たりして、あまり良い思い出がありません

ピュアオーディオ向けはともかく、映像再生やゲーム、裏で負荷かけたりするPC向けAV用途とあまり相性が良くない気します
上手く同期?をとれてスムーズに安定して使えて、ピュアオーディオに匹敵するような音はUSB-DACじゃ無理ですかね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 16:21:27.12 ID:tAdbmjGw0
>>625
PCのほうはそのころからパワーアップしたのか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 17:12:36.16 ID:saLPqdKQ0
>>626
実はPCは2台で試したのです
1台はcore2duoとメモリ4GBで自作の古いやつ、
もう1台は今使ってるcore i7 3770 メモリ16GB、やっぱり自作

DACもONKYOのDAC-1000とSOULNOTEの35万円くらいするのをレンタルして試しました
でもどちらも、オンボに比べると遅延のようなものを感じるんです
他の人はこんな実感なく普通に使えてるのかな?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 17:52:22.25 ID:tAdbmjGw0
>>627
前ってのが思ってたより古典な前ではなかった
1〜2秒くらいなんていうからどんなクラッシックなパソなのかと・・

時期ではその頃から劇的に改善ってのは無いと思うからあとは製品毎の差か
自作パソならDAC1000に光で出すとか試してみたらどうだろうか
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 17:57:23.66 ID:82RuqK9e0
>>625
前に使ってるUSB-DACも気になるな。
プチノイズや遅延は、DACとドライバ、両方の出来に依るよ。
遅延だけならドライバのバッファを少なくすれば良いんだけど、下げすぎると再生安定性が下がる。

で、どうしても遅延が、って言うなら>>628の方法が俺もお勧め。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:11:04.78 ID:a+SzWu+lP
>>625
評判いいの買えば問題ないよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:34:52.82 ID:QdnXI+8OP
>>627
ゲーム用じゃないから。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:54:21.92 ID:jgUUZbWt0
>>627
DDCになるがhiFace EVO使ってるけどそういう症状になったことは無いな。
相性や再生ソフトの設定の問題かも。実際に物を見てみないとなんともだな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 13:45:56.09 ID:MRaUicKp0
どうしてもUSB出力に拘るならDDC試すのがいいだろうな
ソウルノートのDACってsd2.0だろ?
俺も試聴したことあるけど遅延なんて全くなかったよ
s/pdif入力の1番は16bit/44.1khz専用で元から遅延する設計と書いてたけどまさかその端子使ってるわけじゃないだろうしね?
あとUSBのad/asモード切替するの忘れてたとか、専用ドライバDLしてないとかそれもないよね?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 05:13:40.13 ID:Sl0a9R8s0
相手しすぎ
ゲームくんはおとなしくオンボ使ってればいいんだよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:56:15.42 ID:Ugq7zI710
PC2台のうち1台はつべやらゲームやらDVDやら視聴、ようするになんでも用
それらもDAC-HPA-HPにつながってるけど遅延を感じたことなんてないな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 02:50:48.51 ID:kUupxF8Y0

HP-A3→Jadecasa or Valvex SE→K701,HD650
って繋いでて単体HPAを機種ごとに使い分けているんですが、
どうもDACとして使っているHP-A3がネックになっている気がするんです
解像度がちょっと足りてないっていうか、K701がすごく篭った風に感じる。

予算5万で
HP-A3をDAC1000orDA-100、もしくはHP-A7に変更するか
全部うっぱらってHP-A8にしようか迷っているのですが
どっちがいいですかね?アドバイス願いたいです。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 04:48:23.13 ID:zdwmO4W90
>>636
HP-A3をDACにしてればそりゃ音悪いよ
プリアウトしか出来ないんだから。あれはアクティブスピーカー用
まともなケーブル使えばDACとしてはD12Hjの方がいいくらいだし

で、そのクラスのHPA持ってるならDACだけ買えた方がいいと思う
DAC-1000もいいと思うけど、DDCとUD-H01(同軸入力で)という組み合わせはいかが?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 08:49:18.98 ID:H8fAfxG/0
>>636
ここあんまり活発じゃないから、DACに関してはピュア板のほうに言ったほうがいいかもしんない

まー個人的には折角の単品HPAがあるなら単品DACのDAC-1000でいいと思う
4万円を割った手頃感があるしね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 09:14:41.76 ID:Ceu0vzRv0
>>637
>>638

レスありがとうございます。
元々HP-A3はDACとして使うつもりもなく…仕方なく使っている感じでした。
これからのことも考えてDAC1000を買おうと思います。

ありがとうございました。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 10:02:20.77 ID:EKyRs5L70
>>639
A3もDAC1000、違う時期にUD-H01も持ってたけどたいして変わらん
似たような値段で買えても金の無駄だよ
上のアクティブスピーカー用とかも全く的外れだし居不明

もう少し予算たしてA8かUD501買ったほうがいい
その辺は1〜2ランク違うから
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 10:29:05.15 ID:tKUrBAI3O
夜中にID変えて質問したり廉価なアンプ使いながらボトルネックねぇ
変えるならまずヘッドフォンだし、それがお気に入りならアンプだろ

自演くさいな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 10:32:32.25 ID:o/3160evi
なんでも自演やステマに見える病気ですね、お薬もらって寝てましょう
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 10:39:20.29 ID:tKUrBAI3O
その前に書いてる部分は無視して
「自演」のみに3分で反論するのは図星なんか

過疎スレでご苦労なこった
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 11:17:08.78 ID:6inrmJhW0
>>640
A3のRCA出力はプリアウトなんだからパワーアンプ向け、もしくはアクティブスピーカー向けだろ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 11:19:42.26 ID:6inrmJhW0
>>640
A3のRCA出力はプリアウトなんだからパワーアンプ向け、もしくはアクティブスピーカー向けだろ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 11:20:16.15 ID:6inrmJhW0
おう、ダブった
すまん
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 11:23:52.67 ID:fW4EM/Pd0
プリアウトは厳密に言えばパワーアンプ向け
ただ廉価帯の構成ではボリューム挟んだ分の劣化なんてほぼ判らない(A3側でよっぽど絞れば影響は出る)
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 14:21:38.71 ID:o/3160evi
>>643
いちいち誰が何分に書いたかなんて普通の人は見ていませんよ
必死ですねー
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 16:26:32.83 ID:QkIdHhOv0
うおっ、私の書き込みでなんか荒れてしまった…
申し訳ない…

DAC1000ポチりました。
まだ届いてないですが…。

近々STAX導入しようと思っているんですが、A3に繋ぐのもなんだかなーと思っただけです。
K701の曇りも改善できたらいいなー。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 18:25:10.64 ID:KObORBBR0
とりあえずDAC1000じゃたいして変わらんし
根本的にヘッドホンの底上げしたいなら10万前後以上のアンプ買ったほうがいいよ
ValveXもcasaもS/N悪いし
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 18:42:18.35 ID:Aog5H2LAi
予算と元のDAC見れば妥当だろう
それに音の良さってのはS/Nだけではないしね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 20:01:03.57 ID:KObORBBR0
やたら単発で出てきて末尾i登場・・・ってヘッドホンアンプ相談スレの荒らしかよ
こんな過疎スレにまできてこれか
キチガイ市ね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 20:21:18.54 ID:Aog5H2LAi
正論突きつけられてまともに返せないからか、必死だなw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 01:50:16.58 ID:RuFxB3qV0
いったい何と戦ってるんだか・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 03:00:25.29 ID:0BRmQiUcP
dac1000は癖がなくていいdac
艶のある音が欲しいなら別だけど
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 03:52:57.91 ID:+9/G6QCS0
今はUD501が6万円台まで下がってるからコスパで完全に負けてる
中途半端な価格帯の単体機買うなら最初から中華でいいかもしれない
チャイナも安いグレードでは頑張ってるしね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 04:01:26.48 ID:17hhspus0
DAC-1000も4万切ってるけどね
値段差2万5千強をどうみるか
UD-H01も3万目前で501の半額以下
なんか全体的に安くなってきてるよな
イヤホン、ヘッドホンは値上げが相次いでるのに
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 04:39:30.89 ID:0BRmQiUcP
UD501の方が少し音が柔らかいかなDACとしてみたらこのみじゃね?
ただヘッドフォンアンプもついてくるからなー
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 13:11:20.59 ID:JKA+Xft20
おまけだけどな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 13:20:21.30 ID:iSq1LMzJ0
>>658
今使ってるのは30万クラスのだけどUD501とDAC1000なら
UD501のほうがランク上だよ、それで乗り換えたし
HPAはおまけっぽいけどDACの性能に釣られてか割と使える感じ
店頭試聴した私感もHP-A8≒UD501>DAC1000

てかUD501は今アホみたいに値引きされてるな
俺が買ったときはまだ8万円台だったけど
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 00:06:20.41 ID:I48nHLJh0
S/PDIF in標準プラグoutで15000円前後のを探してるんですけど
値段的に大差ない?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 00:00:58.47 ID:uXuBm2XD0
今PCにサウンドカード(Creative Titanium HD)をつけHD598を使っていますが
USB−DACを購入しようと思います。
HPAの付いているDACであるということと同じ実売価格帯から最終的にbabyfaceとUD-501に候補が絞れました。

とりあえず外付けHPAは行く行く購入するとして、HD598とHD650(購入予定)に相性が良いのはどちらでしょうか?
愛用しているプレーヤーであるJRMCがDSDに対応しているのでUD-501に傾いているのですがbabyfaceのコンパクト性も
魅力的で正直悩みすぎてはげそうです。
もちろんDAC単体で10万クラスの物のほうが良いのでしょうけど、貧乏大学生にはこれが限界ですorz
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 09:11:39.43 ID:cFsmgAav0
UD-501の方がいい
664662:2013/10/27(日) 11:41:09.43 ID:UzWq50mM0
>>663
ありがとうございます
UD-501購入しようと思います
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 13:00:50.41 ID:x2s4vJqV0
KORG DS-DAC-100っておもろいデザインだなぁ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 13:24:11.66 ID:m3IfLCzw0
UD-501評判いいやね

実売価格が安いから、この価格に近い充実した商品群の中でも一歩抜けてる感じか
ただ価格が価格なので、来年は実売15〜20万くらいでもう少し充実してくれると良いんだけどなぁ

5〜10万はもう群雄割拠の戦国時代って感じだ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 17:11:47.85 ID:oXMBml0R0
なんも抜けてないよ
TEACがそこそこ名前の知れてるメーカー、値引率良し、ネットでもそんなに評判悪くないし・・・
そういう消去法で選ばれてるだけでしょ

群雄割拠なんていいつつまともに比較考察してる人なんてほとんどいないよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 21:48:22.81 ID:KlFVBfCP0
日本じゃ10万以上のモノじゃないとまともなレビュー無いよな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:18:24.21 ID:RrWEa4hW0
TEACが名の知れてるメーカーだと思ってるのは
ある程度高齢者だと思う。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:29:13.63 ID:rOAi7Cmh0
まーfostexよりはずっと有名だな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 00:44:57.50 ID:Hc8EqXxM0
てあっくはかせっとでっき、ふぉすてくすはれこぉど針ですぢゃ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 00:42:33.87 ID:KcpnrjEu0
UD501買お〜と思って価格見たらびっくり
この機種値段ブレすぎじゃないすか…
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 13:18:39.25 ID:VCZzB4mC0
使ってた据え置きDAC複合機壊れて修理出してその間外とかで使ってたE17使おうかと思ってるんですけどPC→TitaniumHD(RCA)→E17(アンプ)→K701(HP)と使うのとPC→E17(USBDAC&アンプ)→K701(HP)って使うのどっちの方が音ましでしょうか
最初このスレでいいかと思ってたんだけど途中でスレチじゃね?って思ったからスレチだったら誘導お願いします
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 22:27:44.72 ID:SRa3fODi0
自分で聴いてみてましな音が出る方でいいんじゃね?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:57:44.50 ID:a3d5ppFq0
>>674
帰宅できたからそうします
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 12:20:57.17 ID:aAiDUiKF0
えええ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 17:53:14.07 ID:PX2z5XCc0
UD501もDA200もオマケ程度ってのはわかってるんだけどHPAつけないで欲しい
単体DACがほしいのになんか…
いや貧乏性なのはわかってるんだけどさ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:34:12.84 ID:IpM+gzVg0
HPAつけたほうが売れるんだろうな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 19:37:52.45 ID:tzAZWlMS0
>>678
正解
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 02:37:59.76 ID:jRhcUkm40
単体ヘッドフォンアンプ買っても聴き比べられるしな
スピーカーオンリーの人は邪魔だろうけど
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 02:52:53.70 ID:fElZIqRW0
それは理解できる、理解できるんだけど…
HPA取っ払ってちょっと安くしてくんねえかなーなんて思っちゃってUD501やDA200が買えない。
その点DAC-1000はすごいイイんだけど、いかんせんSRM-007tAとつなぐには不足してるかなあなんて。
いっそもうちょっと我慢して高級機クラス行くかあ?なんて考えてる。
ビンボーは辛いぜ…

ちなみに今A3()()()をDACとしてつかってて、正直物足りないどころの騒ぎではないんだよね。
そのうちP-1uクラスのアンプやバランス出力のアンプも狙っていきたいから、DACは最初に手を出しておきたい
んだけど…

うーん…ナヤム…とってもナヤム…。
柔らかめでフラット、HPの特性をそのまんま出してくれるーみたいなのがいいんだけど
DACじゃたぶんあんま変わんないんだろうな。
けどUD501で十分っていう意見もあるし…悩む…。HPAがなかったら手は出たんだけど。
ちなみにHPはHD650、RS-1なんかの中級機しか持ってない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 02:58:01.50 ID:fElZIqRW0
連投ごめんなさい。
でもちょっとアドバイス欲しい。

批判覚悟で言うと、用途はエロゲメイン。もちろんジャズやクラシックも聴くけど。
あくまで一番欲しいのは女性声の艶と生々しさ、あと刺さらないことなんだよね。
暖かい音だとなおよいんだけど…DA200にしとくかなあ?
ホント悩む、誰か助けて。都心から遠くて半年に1回くらいしか視聴できないんだ…。

ついで、エロゲ音声なんて開放型で視聴する気にもなれないし。

最近あっちこっちで質問しまくってるんだけど。
ウザかったらちょっと注意してほしい。
…でもやっぱりあんま失敗はしたくないから、ホントなんかすいません。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 05:59:30.08 ID:oTKf3j0V0
俺もスピーカー派なんで、HPAについてはいつも同じ思いしてる
ラックスマンは50万超えのプリメインアンプにまでHPAついてるからなぁ

でも実際UD501やDA200からHPAとっぱらっても
売値は1000円も変わらないんじゃないか・・・みたいにも思う
思ったほど値段落ちないみたいで、だからつけるみたいに聞いたことあるよ

>>682
DA200とは違うけど、同じ傾向というラックスのCDプレイヤーのD-06を店で聞いたことあるけど
俺が今使ってる寒色寄りのスピーカーとアンプに繋いでもらったのに
すげー色気と艶のある音が出てびっくりしたことある
Norah Jonesの囁くような声はたまらんかったね
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 08:48:34.84 ID:uUQM/VhB0
>>682
中華嫌いなら無理に勧めないけど、好み音の傾向からするとAudio-gdのDACもいいんじゃないかと
物量投入と中華らしくない丁寧な音作りでP-1uクラスのHPAにグレードアップしても問題なく対応できる

> 柔らかめでフラット、HPの特性をそのまんま出してくれる
> 女性声の艶と生々しさ、あと刺さらないこと
> 暖かい音だとなおよい

この辺りの要望をうまく満たしてくれるのはPCM1704UK搭載のDAC、Reference-5.32あたりかな
もうちょっと予算を抑えるなら、WM8741搭載のNFB-2.32、NFB-3.33という手もあり
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 10:02:04.01 ID:cUEjivrLi
>>682
目的がDACならそもそもスレチなんだが?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 12:38:01.06 ID:4ZA+J6YPi
>>685
どうスレチなんだ?w
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 12:55:36.07 ID:cUEjivrLi
あら!?
ごめん、アンプスレと間違えた。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 14:33:33.18 ID:cUEjivrLi
>>681
せっかくなので
SRM-007tAに合わせるならミドルクラスまで行った方が良いと思う。
MY-D3000やExcelsio 辺りを試してみたら?
689682:2013/11/22(金) 17:01:17.18 ID:gS5hAw3n0
中華は別に偏見があるわけじゃないけど…輸入ってしたことないから怖い。
DA200かExcelsioあたりを考えてみます。

ラックスの音はなんだか暖かくて艶があるみたいな感じのレビューも多いので
ラックスで揃えようかなと思いつつ、今回は何も買わないで貯めることにしました。

そのうちミドルクラスが見えてきたらそっちも考えつつ
とりあえず入門機はやめておくことにします…A3で我慢我慢
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 17:11:19.45 ID:gS5hAw3n0
…と思ったらフジヤで分割金利0キャンペーンやってる。
白目剥きそう。DA200ポチっちゃいそう。
我慢しろ我慢しろ我慢しろってここ日記帳じゃなかったw

ところでこのなんだか激安を謳ってるZodiacのSilverって何者なんですかね?
聞いたこともないし見たこともないんだけど…どうなんだろ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 17:30:46.69 ID:YHd6OCc00
>>690
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ
こっちにでも書き込んでなっ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1373408923/l50

Zodiacは業務用のインターフェースやクロックで有名な「Antelope」というメーカーの製品
一応メーカー的にはホームオーディオ用のラインナップ
それなりに有名だよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 17:49:31.19 ID:LW4IPAOTP
ツンデレっすなぁ>>691
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 21:12:33.56 ID:CW1cB9Xd0
>>690
フジヤがステマに力を入れていた商品だよ
特に頑張ってたのはGoldの方だけどね
でも見事に失敗して今や在庫処分セール中というわけだ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:43:11.58 ID:tb8A0nvv0
みんな優しいなあ…

フジヤ推しのよくわからないDAC…?ってことかな
知識不足で失礼なこといってるかもしれないけど

素直にDA200にするよ
なんか中古価格とか見ると別に特別安いわけでもないみたいだし
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 00:17:37.68 ID:wI+Uhm7y0
zodiacはステマ失敗というか、元々オーディオマニアにいまいちウケが悪い作りだった気がするな
音はもちろんいいんだけど、でも価格を見ると適正とは言いづらい
機能的にもオーディオ用というか製作向けな感じがするのでなおさら
まぁ音が気に入れば高すぎるという事はない、そういう立ち位置
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 00:43:21.16 ID:GJgdMHIW0
ゴールドは特に値段がボッタだったな
強化電源使わなきゃたいした音でもなく、しかも本体と合わせて50万円とかだった
50万あればミドルクラスで定評のあるsd2.0とかMY-D3000買ってもお釣りがジャブジャブ出るという馬鹿らしさ
だからステマしても呆れられてた
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 01:35:37.95 ID:E9CbJedZ0
ZodiacのSilverって、キルアの親父じゃないの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 23:26:03.09 ID:7L27BAaG0
HERUSポチッたった
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 01:36:07.92 ID:qhn9CUuB0
Nmodeポチってしまった・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:47:50.01 ID:caSdlq5b0
HERUS届いた
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:58:56.24 ID:LYr+WUli0
>>699
NモードはX-PM10とX-HA10聞いてすげー好きになったのよね
メインアンプはあるから買わなかったけど、ヘッドホンアンプは買ってしまうかもしれん
というかそれ以上に30万クラスのDAC出せばいいのにと思った
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 11:45:50.53 ID:YWrfiPV50
UD-501買うかDACとしても使えるCDプレイヤー買うか迷う
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 12:08:36.00 ID:/ZBRAb3W0
HERUSってライン出力もできるの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 12:17:53.47 ID:mNu9Qlyq0
エミライはピュアでやれ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 13:17:12.43 ID:tbFji2ad0
HERUSはどう見てもお手頃価格かと
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 15:58:14.26 ID:/MXBo2p80
バスパワーのアンプ一体型ってだけで終わってる
その手でお買い得を名乗るなら1万円にまとめろ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 22:45:06.01 ID:FIrgtppA0
>>703
ラインアウトモードはないとのこと
音量最大でラインアウトと同じ音量にはなるから使えるっちゃー使える
出力先がヘッドホンアンプならある程度しっかりしてないとHERUSの方がいい音するかもしれん

>>706
聴いたことない人はそう言うね
試聴するまでは俺も似たような感じに思ってたしw
バスパワーであそこまで音場広くて、細かい音拾った上で芯のある低音聴けるとは思わなかった
しかもiPhoneでも使えるんだぜ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 22:52:58.29 ID:/MXBo2p80
はいはい、エミライ乙
売込み側の人間丸出しの書き込みするときはageないほうがいいぞ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 23:20:08.12 ID:D9TlAQOa0
>>708
お小遣い1万円以下の奴は黙ってろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 23:47:14.47 ID:FIrgtppA0
sageがはずれてたよw
それはともかく、別に売り込み側でもユーザーでもないんだがね
単に試聴してきただけだぞ
聴いたことないヤツが妄想語るよりよっぽど有益だろ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 00:21:14.56 ID:xUD5WVeu0
単なる一般人が発売直後に比較対象も無しに持ち上げまくる書き込みしないからなw
2chでこの手の宣伝レスは逆効果だというのにこりないな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 01:06:42.52 ID:7iM6czyB0
最近こういうバカな考えの人増えたよね
なんでもかんでもステマって言っておけばカッコイイとでも勘違いしてるのかな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:34:39.09 ID:FbWcxV3Q0
ステマとか陰謀論とか好きな年頃なんだろ
言われたこと鵜呑みにするのもバカだけど、うがった見方しか出来ないのはもっとバカ
知らないことや体験したことない事柄は半信半疑くらいで受け止めとくと良いのに
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:40:09.19 ID:liBewSaR0
匿名サイトで揚々とそんなレスしてもな
ステマって別に妄想じゃなくて専門の会社だって実際にある
誰が書いているのかわからないというのはそんな奴らが雇われて書いてても別にフシギじゃない
販促程度にしか考えてないだろうよ
そもそもステマ的な宣伝を書く理由はメーカーだけじゃなくて利害関係者全てにあるしな

ようは自分の耳で聴けってこった
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:27:41.09 ID:LvBnY0mC0
ステマ連呼厨は利害対立関係者
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:39:53.15 ID:g9V0EZex0
>>714
自分の耳で聴いてからのステマ連呼ですか?

HERUSのインプレ、またはHERUS買えない負け惜しみ、どうぞ存分に語って下さい
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 00:19:54.89 ID:5OoM6JkA0
いや語らなくていいから、さっさと巣にこもっててくださいエミライ様

【エミライ】えるえむってどうよ?ステマ6【lmst】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380278767/
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 00:43:29.07 ID:i0XEBb0x0
>>714
専門会社が実際にステマでレスしたという証拠はよ

どうせ妄想でしょ
そういう年頃ってあるよね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 09:11:48.05 ID:f1BxwBk00
何なんだろうな、この目の敵根性は?
嫌いな機種の話題なら絡まなきゃいいだけなのに
てか、嫌いなのは機種なのか代理店なのか?
代理店嫌いなら自分の方がエミライスレに叩きに行けばいいのに
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 09:54:11.24 ID:OD18YKgP0
>>706
1万円以下でHERUS同等以上の物の名前は?
話はそれからだ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 14:10:29.18 ID:rOs2qIvZ0
本当にただの一般人ならじゃあ勝手にしとけ、で終わる話をネチネチと続けるから工作員丸出しなんだよな
過疎スレなら宣伝が出来るとでも思ったんだろうけど
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 14:48:20.13 ID:i7ejzgh20
HERUSは出る前から期待が高かったし、出た直後は在庫切らしてたからな
試聴会開いても売る物がない、とかいう皮肉なことになってた
その人気に違わず厚みのある締まった良い音出してたよ
俺はHiface DACとHERUSならHERUS選ぶ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 17:22:26.32 ID:/paHys8Z0
見苦しい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 00:21:11.27 ID:l9vxVXEj0
ですよね
一匹のガキに大の大人が寄って集って
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 06:42:16.34 ID:+4alKlNM0
在庫を切らしていたのは、需要予測を見誤っただけでは?
それだけでは人気がある証拠にはならない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 08:14:51.60 ID:bRJWqhLO0
つまり想定以上の人気があったって事だろw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 11:50:00.02 ID:fUMmACF90
HDVD800の24ビット 192khz と DS-DAC-10の DSD 5.6MHzを聴き比べた
プレイヤーはAudioGate ヘッドホンはHD800でHDVD800にバランス接続
音源は2LのQuiet Winter Night DSD5.6MHz
HDVD800は24ビット 192khzに変換されたものを聴いているはずだけど
音場・実体感共にHDVD800のDACが上だった
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 13:00:35.18 ID:acSPoJwD0
>>725
それをわざとやる、あるいはわざと吹聴する宣伝方法だよそれ、古典的な
ヘッドホンオタなんて安物製品ですら情報精査して自分で可能な限り聞いてから買う貧乏人ばかりなんだから
出る前から期待が高いなんてよっぽど実績のある大手メーカーのフラッグシップ級新製品くらい
エミライにその期待をするやつはいない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 14:01:11.71 ID:GH+qeMvv0
粘着しつこ過ぎ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 14:21:25.64 ID:acSPoJwD0
ほんと粘着擁護がしつこいよな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 14:27:20.87 ID:RqRwpUsj0
ピュアだとすぐステマがバレるから過疎ったAV板ならイケると思ったんだろうな
むこうのほうがよっぽどいろんな機種が出てまともにスレ進行してるよw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 16:34:01.81 ID:9Nn89ype0
HERUSに噛み付いてるのはお手頃価格にすら手が届かないニートなんじゃないの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 16:58:06.36 ID:6pJA978L0
ステマといわれてコレだけ噛み付いてくる奴が宣伝マンだったのは確かだなw
自分で自分の正体をばらしているようなもんだ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 17:15:10.21 ID:bRJWqhLO0
で、HERUSに噛みついてるヤツは聴いてみてどうだったんだ?
まさか試聴もせずに噛みついてるとかないよな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 19:45:33.12 ID:6pJA978L0
しつけーなこの業者
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 20:17:55.00 ID:s2YQJ05F0
しつこいのは噛みついてる方だよ
実はライバル企業の社員だろw
こうやって噛みついてるとHERUSの感想書き込みにくくなるからな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 20:50:24.98 ID:PPKlxxhf0
仮に宣伝するにしてもアホの溜まり場でなんかしない。
宣伝する方も人を見とる。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 21:31:56.97 ID:oJVNB2wJ0
HERUS欲しくても1万円以下じゃなきゃ買えないビンボーを煽っちゃダメ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 22:40:33.48 ID:+YiOoOKT0
この人少し時間置いて3回書きに来るからすぐ判るね。
ノルマがあって大変なんだろうけど、そろそろ他でやりなよ。
それ以上やっても逆効果だよ。
炎上商法狙いなら知らんけど。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:00:21.63 ID:15UY4o030
よお、今日も元気だな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:02:53.53 ID:s2YQJ05F0
残念ながら俺は後の二人とは別人だぞ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:06:04.90 ID:s2YQJ05F0
そもそもHERUSについてはステマとか営業とかいうほどの書き込みないだろ?
買った人と試聴した人、あとは簡単な質問があったくらいで
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:10:26.56 ID:eUCtQ5CM0
回線くらい分けるだろ
てかここまでしつこい時点でただの通りすがりの一般人ではなく何らかの意図で持ち上げようとしていたと
みずから自白しているようなものだな

業者乙
じゃーもう書かないよ

普通ならこれで終わりだからなww
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:16:50.05 ID:eqnpQCEM0
>>743
確かにここまでしつこい上にライバルが〜とか意味不明なこと言ってるのも社員丸出しだよな
ヘッドホンアンプのレビュアを脅してレビューを強制的に変えさせたり
ただのナットを手作りインシュレーターといってボッタクリ値段で売ってたり
ネット評判のすこぶる悪いエミライのライバルって一体どこだよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:21:57.85 ID:bRJWqhLO0
なんか笑っちゃうくらいのエミライ?に対しての粘着がいるってのは解ったよw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:37:45.38 ID:s2dyxWHn0
ライバル(笑)とか言っちゃうところがボロが出てるな
粘着社員がいるのは判ったから自分の巣で存分にマーケティングしてきてくれ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:52:00.27 ID:qwzQ738A0
社員乙
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:55:07.36 ID:bRJWqhLO0
で、HERUSはエミライが作ってるのではなく単に輸入してるだけなんだが
ぶっちゃけ企業に対しての評価はどうでもいいんだよね
HERUSという製品についてどうかを聞きたいね
当然聞いたことある人の話を
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:59:45.79 ID:s2dyxWHn0
別に聞きたくないし他でやってね



ウザイから
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 00:04:51.78 ID:zhFvZpny0
そもそもバスパワー機なんて別にほしくないし4,5万あるならDA100かUD501買う
押し売りは他でやってくれ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 00:05:17.08 ID:7MycQWEB0
このタイミングで他スレに「HERUS使い勝手いいですよ」と
書き込む人が現れましたよと
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 00:19:30.69 ID:l9e1gnGv0
>>750
別にお前のためのスレではないぞ、ここは
情報は大いに超したことはないしHERUSを否定する理由も特にないだろ
お手軽価格かといわれると微妙とは言えば微妙か?
新品のUD501を5万で買えるところがあるなら教えてくれ、マジで

Resonessence LabsはCONCERO HDとかINVICTA MIRUS作ってるところ
そこのエントリー向けで手軽に持ち運べるDACだろHERUSは
バスパワーでいい音するヤツはいい音する、babyfaceとか
好みの音かどうかは別問題
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 01:16:11.45 ID:u+5NRtVu0
みんな海外から取るんでそっちのレビューで十分です
さようなら
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 01:26:08.75 ID:Eyb3bo6E0
エミライってだけで噛付いてるのがアホ
ResonessenceLabs自体はちゃんとしたメーカーだし音もいい
そこを切り離して考えられないお子様は低価格スレにでも行ってくれ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 01:48:20.52 ID:zhFvZpny0
無理やり持ち上げたくてしょうがない奴がいるだけでうっとおしいといわれてるのが未だ判らないのかな
エミライ云々抜きにそろそろ気づけよ糞ステマ野郎
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 14:28:42.45 ID:oTzZDB+l0
UD501の値下がり待つのくたびれたからショップで安くなってたDA100買った
話題に上がらないけど普通に良い音だな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 14:32:53.53 ID:TzfqS2Un0
>>755
誰も無理やり持ち上げてないぞ
無理やり噛みついてるのはいるけど
それとも試聴した感想書くくらいで持ち上げてるとかになるのか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 14:36:49.52 ID:3J7gAQdF0
エミライにもHERUSにも興味ないけど、どう見てもステマ野朗って言ってる人が頭に問題あると思います
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 15:22:46.88 ID:b3GByqA60
僕もそう思います。
ステマって新しい言葉覚えたので言いたいだけだと思います。

バカは一人で小躍りさせておけばいいと思います。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 15:47:17.33 ID:b3GByqA60
色んな人のレビューや意見を語り合うスレなのにステマステマと喚いてるガキは邪魔なので消えて欲しいですね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:21:00.52 ID:BhHsIgRm0
こうやって同じようなタイミングでレス続けて擁護するのが馬鹿丸出しって言われてるのにねぇ
ID分けてる意味がないな、この業者部隊
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:27:24.15 ID:LROicbxe0
>>760
激しく同意w
ステマとか言えてる俺カッコイー、とか業者と戦ってる俺カッコイーとか思ってるんだろうな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:33:43.78 ID:BhHsIgRm0
はいはい、本当にいろんな話がしたいならそのネタから離れようねぇ
その機種に拘ってる時点で宣伝したいだけなのバレバレだから
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:55:47.86 ID:kSpuG6VM0
きっと今度は>>756に向かってDA-100のステマとか言い出すんだろw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 19:15:32.04 ID:BhHsIgRm0
別に普通に感想じゃない?
どこがステマ丸出しかってこのしつこさなんだから
無関係な一般人がこんなステマ否定のために粘着しないからねぇ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 19:47:05.05 ID:a5kVeYq50
ここは短文の感想は普通の感想で、複数行の感想はステマになるらしい

HERUSステマとか言うからログ見たら単なる感想が2つあるだけだった
アレでステマとかw
しかもHERUSについて質問してるだけの人にも噛みついてるw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 19:58:03.03 ID:g2o+aXzUP
HERUSにケツでも掘られたんだろ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 20:24:30.13 ID:BhHsIgRm0
そこから延々と続くこのしつこさはステマ業者以外のナニモノでもない、と
結果的にはステマであったと自らの行いで示し続けてるという馬鹿さ加減に自分では気づいていないらしい

本当にどうでもいいならさっさとそのステマ商品から離れるといいよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 20:25:39.85 ID:RgmOcF1+0
一人でよくやるw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 20:40:49.92 ID:ELV7bC4SO
デリバリーヘルスは自分で店選ぶから
DACの話しようぜ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 21:27:29.31 ID:XwfJXcah0
噛みつき君の中では自分と違う意見の人は全員同一人物なんだろうなw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 21:33:43.41 ID:B7n17UC80
自分が複数回線使って別IDでも書き込んでるからか他の人も同じ事をしてると思いたいんだろうさ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 22:32:17.16 ID:RgmOcF1+0
あれ?
なんか釣れてる
安価も付いてないのに、何で反応する人が居るんだろ?
こういう時は、「自己紹介乙」かなw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 22:46:32.36 ID:Eyb3bo6E0
どっちかって言うとお前がボッチ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 23:04:05.64 ID:MiJPRbMc0
エミライという言葉が出てきただけでなぜここまで気持ち悪い展開になるのか
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 23:13:15.37 ID:l9e1gnGv0
>>755
ステマだ何だ言ってる方がずっと多いし鬱陶しいんだが
百害あって一利無し
持ち上げてる方がレポある分ずっとまし
なおHERUSは直販でカナダドルで350ドル
輸送費やポイント考えたら日本で買った方が安い
そして誰も押し売りなんかしてないが、なんでそう思った
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 00:38:27.87 ID:nHhnfdzN0
そもそもここはDACスレだから
HPA兼用の複合機はスレチ
よしんばおまけでHP端子がついてる機種はいいとしてもヘッドホンアウトしかないのはお話にならない
宣伝したいなら他でやれ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 01:01:53.22 ID:8Zi/kHZm0
いつから複合機がダメになってるんだ?
そりゃお前の中だけの話だから専用スレでも立てて引きこもってろよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 01:27:00.30 ID:nHhnfdzN0
日本語読めるか?ここはDACのスレなんだ
業者の宣伝スレでもなければヘッドホンアンプのためのスレでもない
複合機であってもアナログアウトがついていればそれは当然単体機として使えるからokだが
完全にヘッドホン専用で解決しているモデルはスレチだというだけの話
該当スレでやれ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 01:36:31.80 ID:yZ9X7M6M0
ヘッドホン出力しかないならただのDAC付きヘッドホンアンプ
dendacと一緒

まあスレチだね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 01:49:04.25 ID:BKLgHJiB0
じゃあ再来週のiDSDはOKなんだな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 08:26:24.71 ID:dlYiOFbdi
たった1人の住人の意見だけでスレで話し合えるDACの種類が決定する訳では無いので
HERUSやiDSDの話をしてもいいのか、広く意見を求めるべきですね
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 11:22:05.60 ID:q9j0TRt80
HERUS嫌がってるの一人だけだろ
気にすることないと思うが?
DACには変わりないんだし、デジタルボリュームってことは下手するとDACチップのボリュームかもしれんし
音量最大が基本ってのもそんな気がする
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 11:32:18.03 ID:RD9YRycu0
つかこの荒れてる状況でその機種に異常に拘るのって宣伝したい奴だけだろ
スレチとわかったならもう諦めろよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 11:39:58.43 ID:2iLX3Wph0
>>783
ヘッドホンジャックから更にヘドホンアンプorプリメインアンプをつなげるようなことを
気にすることはないとは言わない
さすがに無理がある
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 12:18:02.12 ID:rO3b3pQ90
>>779
お前は何様だ
偉大な領導者か?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 12:23:57.93 ID:xCaKMsj10
いやここDACスレって書いてるし
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 12:45:23.93 ID:8Zi/kHZm0
だからDAC内蔵されてる機種の話してるんじゃん?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 13:58:45.28 ID:xCaKMsj10
ヘッドホン出力しかないならDACが内蔵された「ヘッドホンアンプ」でしょ
その話をしたいなら該当するスレで勝手になればいい
ここはアンプスレじゃない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 14:12:11.54 ID:NrPVEL70O
ここまで特定製品のごり押し酷いと荒らしに見えるね
マッタリ目的で立ててるのにピュアより酷いわ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:56:09.43 ID:4uUl97lf0
おてごろDACはUD501がお買い得だから5万円くらいならそっち買ったほうがってなるんだよな
定価11万で最近は6万円前後まで下がってる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 17:01:24.04 ID:LvYrQECP0
>>790
誰も何もゴリ押しなんかしてないぞ
執拗に否定したがってるのはいるけどな
でその否定したがってる奴を否定してるのはいるけどな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 17:07:58.05 ID:LvYrQECP0
>>785
ヘッドホンジャックというがフォーン端子でライン出力するだけだろ?
ステレオミニでラインアウトするのも多いんだから別に変ではないだろ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 17:29:19.20 ID:4uUl97lf0
HPAを通っている以上増幅回路を経ているわけでラインアウトとは別物だよ
そういうむちゃくちゃな屁理屈通そうとするからごり押しとか言われてんだろうに
キチガイかよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 17:48:45.78 ID:BKLgHJiB0
音量最大にするとラインアウトモードになるのもあるぞ
というかHERUSってDACチップのボリュームで音量調整してるんじゃないの?
ヘッドホンアウトというより可変ラインアウト的な意味で
この場合はHPAは通らない
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 17:54:36.48 ID:NrPVEL70O
基地外だな
ほんとステマが絡むとろくなことがない
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 17:58:56.06 ID:4uUl97lf0
>>795
ラインアウトとして使えるならそう書いてるはずだがどこにも記述ないんでしょ?
都合のいい妄想はどうでもいいし、もうその製品名自体みたくもない
あんたらスレ荒らしてるの自覚しろよいい加減
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 18:28:43.58 ID:8Zi/kHZm0
仕様からしてDACチップ内のデジタルボリューム制御だと思うけど
とりあえずhead-fiで中の写真見つけたから貼っておく
http://www.head-fi.org/t/683778/350cad-herus-asynchronous-usb-audio-2-0-24bit-352-8ks-s-dxd-and-dsd64-128-2-4vrms-headphone-dac

HERUSはダメだとしてもCONCEROはラインアウトだからOKなんだろ?
それともアレもエミライだからダメにするかい?
真っ先にステマって叫んだ人はどう見ても「エミライだからアウト」っていう単純思考な気がするけどね
TwitterでHERUS購入報告してる人は全員関係者なのかと、妄想力強すぎでしょ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 19:50:36.20 ID:M03/XiXg0
誰もCONCEROとかいう商品の話はしてないと思うけど
次はそれをセールスしたいの?
そんな書き方してたら益々アンチ増やすだけだし
しばらくおとなしくしといたほうが良いと思うよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 20:08:51.81 ID:BKLgHJiB0
>>798
中身こんなのなのか
本体の2/3くらいはヘッドホンジャックだなw
1/3はUSBとDACチップとかなのかな
これやっぱり可変ラインアウト(プリアウト?)をヘッドホン出力としても使ってるってヤツじゃね
hiface DACなんかと同じ感じで、ステレオミニかステレオ標準かの違い
商品ジャンルもヘッドホン出力付きのD/Aコンバーターだしな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 20:44:00.24 ID:yJqhKSBU0
>>800
基盤の裏側にゴミみたいなチップが付いてるんでしょ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 22:01:42.14 ID:FKM7taJx0
もはや荒らしだね
一人でご苦労なこと
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 22:24:34.77 ID:s42BWl7q0
何回も書き込めば多数派になるわけじゃねーから
ゴミライは巣に帰れ!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 22:30:46.02 ID:M03/XiXg0
>>802
お前が荒らしだよ
ひとりでいつまでやってんだ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 00:32:12.39 ID:AJxXRYsL0
やっぱりエミライってだけで噛付いてるアホなんだな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 01:06:18.28 ID:6IeGdpEQ0
だまされる人がいると可哀想だから、一応貼っとくわ

他人のパクリだけのえるえむブログ&ブログ転載しただけの内容ゼロのPCオーディオガイドブック
http://himasoku.com/archives/51672433.html
いつでもトンズラ可能!まるで怪しい通販会社w銀座バーチャルオフィス
http://www.joes-office.com/office.html
OPPOJAPANもバーチャルオフィス
http://blog.livedoor.jp/blacklist001/tag/%E6%B8%AF%E5%8C%BA%E5%8D%97%E9%9D%92%E5%B1%B12%E4%B8%81%E7%9B%AE11%E7%95%AA13%E5%8F%B7
80万の超高額アンプユーザーレビュー&その後の恫喝と強制検閲
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3003/20120505/30644/
http://twitter.com/kirinn_
配管用エンドキャップ(只のナット)をインシュレーターと偽って発売&ユーザーレビュー
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3408/20120605/31160/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3413/20120611/31268/
著名スタジオの名前を拝借&元音楽プロデューサーのウィスキー瓶(ジャック・ダニエルズ)自宅クリニック15万
http://www.emilai-ec.com/item/TC1DAY.html
OPPOブルーレイをメーカー直販価格(アメリカからの送料込み)の2倍以上で販売
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-95/
素材2重表記と穴開き端子のLANケーブル&ユーザーレビュー
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3408/20120616/31357/
超高額ケーブル売るためにダイナ川又へ媚び捲りラブレター送付
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/939.html
中身5万円以下のPCを安物韓国製ケースに入れて35万で発売しかもスペックはここよりずっと下
http://www.oliospec.com/canarino2.html
一応オーディオメーカー取締役なのにファイルWEBに登録&ステマ&中古機器転がし
http://community.phileweb.com/mypage/848/
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 01:14:26.80 ID:S7UpFphp0
>>805
エミライとかどうでもいいから
いい加減相手が一人じゃないってか他の住人が迷惑してることを理解しろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 03:16:38.67 ID:AJxXRYsL0
いや、どう見ても最初2〜3名が簡単に試聴感想書いただけなのを1人がステマだなんだと騒ぎたてているだけなんだが
なんとなくだけど他のスレでもステマステマって騒いで荒らしてるのと同一人物な気がする、文体が似てるような
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 03:23:48.93 ID:S7UpFphp0
判ったから失せろカス
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 03:28:11.32 ID:scjn4s6Vi
そういやAKGスレ荒らしてた奴もすぐに「カス」って言ってたな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 03:36:17.12 ID:S7UpFphp0
2chで荒らしや業者臭いやつなら普通にいわれるだろう
もしかしてそっちのスレでもエミライごり押ししてたのか、このカスは
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 04:17:38.87 ID:5IJx5THe0
まだステマステマ言ってるヤツいるの?
HERUSの宣伝させたくないなら黙ってなよ
おかげでHERUSに興味持つヤツ増えてるぞ
エミライも単なる輸入業者で開発してるところが元ESSの開発スタッフだってのも知られてきてるし
あとこれヘッドホン出力も出来るDACな
ラインアウトを想定していない製品は出力電圧をカタログスペックに出すことはあまりない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 07:19:00.48 ID:scjn4s6Vi
AKGスレでエミライゴリ押しとか意味がわからないでござる
転戦してる荒らしだとバレて気が動転したのか?
なんにせよどんなジャンルのスレでもすぐにステマって騒ぐやつは頭おかしいよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 07:50:44.47 ID:zQIQxhaC0
おまえ何人だよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 08:15:20.63 ID:AJxXRYsL0
3人目かな?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 08:23:22.07 ID:0Z7c9btn0
ttp://www.resonessencelabs.jp/products/herus/

ヘッドホン出力しかないじゃん
DAC内臓ヘッドホンアンプ決定でスレチな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 08:47:02.19 ID:KNDk2nP0i
わかったからエミライ嫌いはよそに行ってくれ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 10:33:47.63 ID:gt+Goy6a0
エミライって会社にこだわってるのは食い下がってる子でしょ?
そこの出してるDAC付きヘッドホンアンプにしつこく拘ったり
エミライの悪評をやたら自分たちで気にしたり
あげくにHERUSの話してるのに他の取り扱い製品名を急に出してこっちならいいだろうとか

意地でもこの会社の製品宣伝してやるんだという意思しか伝わらないし
そんなあからさまな書き込みされても買いたいと思わない
アンチがどうこう批判する前に自分たちの書き込みの異常さを客観的に見て、落ち着いたらよそでやってくれ
ここはエミライ製品を語るスレじゃないんだ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 11:08:43.50 ID:gUPc4dvZ0
そもそも聴いたことない会社に会社について訳知り顔で書いてる奴
そこのスタッフか輸入代理店の奴確定じゃん
ステマじゃねぇよとかいいながらアホちゃうかこいつら
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 11:24:01.05 ID:3SiyjQIO0
ポタ板まで荒らし、お疲れさん
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 16:45:03.80 ID:wHY6AlP60
ARCAMのrDACとN mode X-DU1でロックポップス向きはどっちだろう?
比べたことある人っていませんか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 17:27:44.52 ID:5IJx5THe0
>>816
フォーン端子しかないが「外部DACとしてご利用いただけます」と書いてあるようにフォーン端子からラインアウトを引ける
だから出力電圧も書かれてる
どちらで使っても問題ないようには作られてはいるだろうね

>>818
エミライの他の取り扱い製品ではあるけど、HERUSの制作会社であるResonessenceLabsの製品は引き合いに出てるな
製品単体で音質や使い勝手を評価するのが正しいが、エミライがらみで判断するよりずっとまともだけどな
そもそも製品そのものの評価をするところで、代理店の名前で判断するのがアホすぎる
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 17:44:24.96 ID:SZJpjo5R0
>>819
聞いたことないって、ググれば一発やん。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 17:52:15.21 ID:j8LGm0r+0
こんな電源の弱い回路もほとんどがヘッドホンジャックで最小限のDACをわざわざフォン端子の特殊ケーブル用意して単体DACで使う意味ないよね
何でそこまでこの会社に拘るのかわからないし、CONCEROとかいう据え置きを急に持ち出そうとする意味もない
ウチの取り扱い製品売れないと困るからって顔に書いてるよ業者さん
どうみても書き方が擁護一辺倒、持ち上げ一辺倒で異常だから出れば出るほどエミライ乙っていわれてるのわからんのかね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 17:55:03.60 ID:9Ui2ax5F0
>>823
ググりたくないおw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 17:55:11.47 ID:j8LGm0r+0
>>823
ググろうとも思わないし気にもならないものを突如提灯レビューしだす時点でステマ確定
そのあとの執拗な擁護で業者確定
わかったらもう寝なさい
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 18:02:46.68 ID:bT/k1wEF0
めずらしく荒れてるねー
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 18:31:53.13 ID:nFrG00hV0
俺は業者じゃないですけど…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 18:36:08.43 ID:j8LGm0r+0
>>828
なら火に油注いでるだけだからさっさと寝なさい
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 18:50:28.39 ID:5IJx5THe0
>>824
四の五の言わずに試聴した感想書けばいいじゃんw
そしてこれに拘ってるのは感想書いてる人ではなく噛みついてる人なんだけどねw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 19:47:37.08 ID:slzRxit/O
来週でるnanoiDSDにあらゆる面で負けてるんだね
在庫抱え死にしそうだね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:00:34.34 ID:93RZzfTFi
フォーン端子からRCAっていうほど特殊じゃないよ
まあステレオミニの変換端子(大抵のヘッドホンはこれついてる状態、そうではないのも多いけど)使ってステレオミニからRCAのケーブル使った方がより一般的か
ポタならラインアウト、ラインインはステレオミニが一般的だな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:22:52.83 ID:93RZzfTFi
>>831
HERUSとiDSDの比較は是非やってみたいところだが、その二つを直接比較をしてる人ってまだ殆どいないと思うぞ
機能的にはiDSDの方が良さげではあるけどバッテリー積んでるからこれが良いか悪いかは使い方によりけり
コンパクトさではHERUSだな
音質は聞いてみないと解らん
一応両方とも試聴してるけど場所も時間も環境も違ったからあんま参考にならない
どちらも悪いものではないのは確かだけどね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:30:06.44 ID:gxrOCOdj0
iDSDのステマじゃないの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:44:39.70 ID:yOUgjCYE0
口コミです
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:54:30.65 ID:SulIkNBn0
>>834
どっちもフジヤが宣伝したい商材なんだろ
ちょっと前にも名前出してこっちならいいだろとか抜かしてたしな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:57:32.02 ID:2HkgB5SF0
>>821はガン無視だしね
ひたすら新商品を話題にしたくてしょうがないんだろうな
末尾iで必死にフォローしてるのが笑える
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:58:04.28 ID:KNDk2nP0i
新製品の話=ステマにしたがるお馬鹿な子が最近多い
そんなに新製品の話が嫌なら古い機種の話専用スレでも立ててこもってて欲しい
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 21:11:04.38 ID:zQIQxhaC0
ちょんだこかな?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 21:28:11.20 ID:93RZzfTFi
>>837
そう思うなら答えてやりなよ
俺は知らないから答えられないし、無理に絡むつもりもない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 21:41:04.82 ID:gAYQnxfN0
>>838
わかったからステマは他でやってくれ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 22:04:00.19 ID:SIHAAUa+0
>>841
他でもやってるよ。

【聴き専】USBオーディオデバイス 33bit
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356142698/666-667
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 22:31:27.17 ID:gAYQnxfN0
>>842
これはひどい
無関係なユーザー装ってあちこちで書き込んでるんだな

666 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 11:46:14.21 ID:9kXRYT3Q
最近出たHERUSってポータブル(USBバスパワー)DACがiOS7で小型ポタアンとしても使えるらしいので気になっている。
(本来はPC用)
4万円でヘッドホン出力のみ、ボリュームツマミ無し、とかなり癖があるけど
ハイレゾもDSDもこなすので
Touch5用アンプに欲しい。
(接続に必要なUSBカメラアダプタは購入済)
電池食うからTouch5が4時間持たないという覚悟も必要。
ニッチすぎるから試聴してこよう…

ここは日記帳

667 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 16:01:39.65 ID:SQ01xCTl
再来週にはnano iDSDも出ますよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 22:47:26.06 ID:5IJx5THe0
これがどうかしたの?
ポタでは割と普通のことだけど
PHA-2,nano iDSD,HERUSとCCKでつながるポータブルDSD-DACが来週出そろうから自分にあうのを色々模索してるんだろ
まあ日記書くのはどうかと思うし、この内容ならポタアンスレで書くべきだとは思うけどな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 22:55:31.02 ID:wa+dTjS10
>>843
HERUSとiDSDセットなのが笑えるな
まんまここと同じ流れ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 22:59:04.14 ID:wa+dTjS10
てか>>806も見流してたけど地味に酷いな
レビューの強制検閲とか1万円でナット売ってたのって本当か?
本当ならステマくらい朝飯前なんだろうなこの会社
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 23:01:43.70 ID:QQ7SoMXh0
朝飯前と言うか本業
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 23:06:21.80 ID:5Xy5YDRl0
自演無限ループ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 23:11:32.43 ID:bhtyS9+m0
iDSDはifiってとこだけどこの会社もちょっと前に別の場所あちこちで持ち上げまくる奴がいて
ステマうっとおしいからやめろってクレームいわれてたよ
多分同じ奴がここでも自演やってるんだろ

ひたすら絶賛ホルホルしかしないから書き方ですぐわかるわ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 23:36:06.52 ID:KDEmDHs30
もしかしてアンチ大仏さん?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 23:43:11.49 ID:qCay0gAO0
大仏でも小仏でもいいからしょぼい電源のミニチュア複合機はポタ板で存分に宣伝してね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 23:59:44.05 ID:5IJx5THe0
>>851
そのしょぼい電源のDACが40k前後のDACより良い音したらどうするよ
というか40kあたりのDSD-DACってバスパワー多いよね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 00:01:05.61 ID:rEbU8wEi0
ポタ板追い出されてやんの
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 00:05:11.23 ID:vG4v7rdB0
電源、電源、うるさいからF社絡みかよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 00:28:17.30 ID:zz0+DbLc0
>>853
ここにも居場所はないけどな
聴き専スレにでも引き篭もってろって感じ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 00:59:18.62 ID:+XkNGmsE0
>>822>>832>>833のような正論に意見出来ずにひたすら叩くことしか出来ない時点で荒らしはどっちなのかって感じだけどな
なんつーか新しい物に対応出来ない人がアンチ活動してるだけにしか見えん流れ
何故そんなにも排除したがるのか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:04:36.49 ID:VbAigLQp0
そんなことも分からないの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:06:35.11 ID:zz0+DbLc0
アンチなんて何もないところに発生しない。
そこまで必死に聞いたこともない無名ブランドに執着してあちこちで持ち上げレスしまくる必要があるのは業者だけ。
お前らがアンチを作ってるんだよ。
わかったら消えろ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:14:57.83 ID:+XkNGmsE0
ちょっとでも新製品褒めたら「業者だ!ステマだ!」って言ってるだけでしょ?
それに最初はどこだって無名ブランドでしょうに、それをいちいち排除してたらスレの存在意義が無くなるよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:21:11.29 ID:3YTW8efm0
>>859
普通の製品なら正論なんだけどな
エミライは別格だから
ていうか殿堂入りだから
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:22:49.73 ID:zz0+DbLc0
>>859
これだけしつこくあちこちの板に書き込んでるステマ房がなにを言っても空論。
お前の存在意義がなくなるだけだから安心して消えな。

俺はPCハードにもポタにも興味ないからそこに引き篭もってろ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:26:07.10 ID:+XkNGmsE0
>>860
確かにエミライは俺も嫌いだけどね、ナットとかアホかと思うわ
でもResonessenceLabs自体は皆大好きES9018チップのESS社の元社員が作ったメーカーだしなぁ
それにエミライが明らかに関係してないであろう海外での評価も高いし
そこは代理店とメーカー・製品を切り離して考えるのが大人の対応だと思うが
どうしてもエミライが嫌いってんなら個人輸入も簡単に出来るご時世ですしね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:33:50.80 ID:zz0+DbLc0
いまさらそんなフリいらんし、社員情報もいらんから。
消えろ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:41:12.45 ID:1LCpeNqbO
まだいるのかよこの業者
しつこすぎ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:46:32.10 ID:pv3YXVJx0
社員情報というか開発チームは重要だろw
仮にHERUSがステマだとして、それで割喰うメーカーがあるのか?ってのも疑問だけど
良い商品が紹介されてるなら別にステマでも構わないだろw
悪い商品を良い商品のように紹介されてたら問題だけどな
とてもステマには思えないけどな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:51:16.36 ID:+XkNGmsE0
ID:zz0+DbLc0はステマって言いたいお年頃にしか見えませんし
即座に出てきたID:1LCpeNqbOはID変えて出てきたのかな?って感じですね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:59:30.99 ID:zz0+DbLc0
>>865
そこまでして一つのメーカーに拘る理由はなにもない。
ていうか今の状況でステマは忘れて冷静にこの製品を見極めてくれ・・・なんていうのはステマ本人だけ。
住民としてただただうっとしいからとっとと消えろ。

>>866
お前はステマじゃないって言いたいだけだろ?
3つも4つもスレ横断してあちこち書き込んだ挙句ゴキブリみたいにしつこく擁護してる奴らがどれだけ否定しても空論だ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 02:07:04.57 ID:ceW4Hgig0
>>865
これだけスレで荒れる状況作っておいて
良い製品を紹介とかステマには思えないとか・・・さすがに図々し過ぎるぞ
頭がおかしい
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 03:34:41.38 ID:pv3YXVJx0
そうだな、良い商品というの言い過ぎたかもしれんな
良い商品かどうかは買う側が決めることだし
悪くない商品に訂正しておく
要は詐欺みたいな商品を良い感じに紹介されてるなら問題だけど、そうではないだろ、ということ

スレ荒らし始めたのはどう見てもエミライに噛みついて引っ込みがつかなくなってるヤツだけどね
噛みついた先はエミライじゃなくてResonessence Labsだったわけだけど
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 08:16:36.45 ID:RlOoyHRm0
本当に引っ込みがつかないのはステマ失敗したエミライだろw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 09:16:25.76 ID:swT/ySvS0
HERUSっていうDACが

エミライだ!ステマだ!

?試聴レビューを数レスしただけなのに?

うるさい!どうせエミライのステマだ!

メーカー自体は普通なんだけど

関係ない!エミライだからステマだ!

こんな感じで思考停止してるようにしか見えないんだけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 10:35:55.74 ID:pv3YXVJx0
確かにそんな感じにしか見えないよな
機能的な叩きに対しての返信にも返せてないしね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 10:41:50.12 ID:3YTW8efm0
それでいいから、出て行ってくれ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 11:19:37.13 ID:r2Hb09T30
>>871
百レスほど見てみましたが

・今の今までずっと噛み付いてる(そんな通りすがりのレビュアはいない、明らかに意図を持ってやっている)
・あちこちの板やスレで同時期に同様の書き込みをしている(しかもどこでもステマバレしてる)
・とにかくここの製品を評価しろとしつこい(関係者以外そんなことを言う人はいない)

普通の思考をしていれば誰が見ても宣伝したがってるのはわかります
迷惑だから他の場所でやってください
もう一度いいます

スレ住人として 迷 惑 で す
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 11:35:01.49 ID:FQ4uOH1k0
狂ってる
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 14:13:49.29 ID:swT/ySvS0
>>874
あなたが健全なスレ住人だと言う証拠はないのだけど
ID変えた荒らしか書き方変えただけとも考えられる
あなたの思う「普通の思考」が世間一般の普通とも限らない
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 14:15:25.81 ID:swT/ySvS0
>>872
機能を理解出来ないのでは
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 14:37:23.73 ID:c5FXLv7v0
>>874
・逆の立場というか第三者から見ればエミライというだけで噛み付いている、と見る事も出来る
・発売して少し時間が経過したので、最初に突撃した人以外で興味を持つ人が出てくる頃ではある
(どんな製品でもよくある事)
ステマバレしてるスレってどこ?
URL貼ってみて

それに「炎上商法」という事も考えられるしね
噛み付いて騒いで逆に興味を持たせているかもしれん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 15:43:53.97 ID:kTq+7PWx0
これだけしつこい時点でステマじゃないって言うほうが無理があるし
エミライ云々抜きにしてもいつまでもしつこく宣伝しようとするコイツらの存在だけで追い出す理由は十分
以後ステマHERUSの話題はこちらへ誘導
ステマ荒らしには誘導レスのみで餌を与えないこと

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1383986176/
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 17:46:57.07 ID:Q+sumFBU0
>>874
そんなレビュアがいないという根拠はなんだ?

発売されたばかりだからそりゃ書き込み発生するだろ

そして試聴もしないで批判とかおかしいだろ
バスパワーでダメならコルグのやHP-A4もダメだな


いい加減無茶苦茶だし、しつこいぞ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 19:00:34.11 ID:IKwGsP570
>>874
住人で迷惑と思うならもうROMれば?
勝手に収束するだろ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 20:08:01.57 ID:daFmBXJt0
>>880-881
誘導

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1383986176/
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 21:57:45.59 ID:c5FXLv7v0
で、ステマバレしたスレはどこ?
URL貼れないの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 00:18:02.95 ID:0VhpUkeN0
>>883
誘導
HERUSの話題は大絶賛ステマ君がうp出来なくて困っているこちらのスレでどうぞ

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1383986176/
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 00:24:12.70 ID:TgVq//Go0
その大絶賛レスとやらが全然絶賛してなかったんだが
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 00:44:57.92 ID:RBmUuuWi0
>>884
ステマも擁護にいそしんでる奴も誰もうpできなくてワロタw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 02:34:41.92 ID:GOxlI2nO0
>>884
どうみても最初は普通に情報交換してるだけだったのに突然「エミライはこんなところ!」なレスが付いてから荒れてるわけで、ここと同じ流れじゃん
ステマバレも何も絶賛してるわけでなく情報交換してるだけ
むしろこっちと同じように荒らし指摘されてバレてるだけだが
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 10:19:00.95 ID:HLmrwxuf0
PCとintec275をつなぐのに、
FOSTEX HP-A4 と
SONY USB DAC UDA-1(DACとしてしか使わない)
のどっちがいいんだろうか。

専用ソフトも音質に関係するだろうから判断しづらい。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 11:41:17.36 ID:5fpnxM0e0
>専用ソフトも音質に関係するだろうから

それは確かに関係あるけど
ぶっちゃけ機種ごとの違いのほうが大きいよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 11:48:28.48 ID:5fpnxM0e0
てかINTEC275ってことはA933からのシステム持ってるってことだよね
ならUDA1は蛇足にしかならないよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 12:09:08.37 ID:jVRZTSGW0
>>890
HP-A4もどちらかというと内臓ヘッドホン出力前提にしてる機種じゃね
>>888はオンキョー統一でDAC1000でいいんじゃないの、純粋なDAC単体機だし
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 12:13:10.43 ID:HLmrwxuf0
>>889-890
レストン
UDA1システム部分は蛇足なんだけど、両機は値段が同じなんだよな。
まあ、機種ごとの違いが大きいということは、やっぱり純粋なDAC機が有利なの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 12:17:05.41 ID:HLmrwxuf0
>>891
れすとん。新着レス見落としてた。
ほんとうはオンキョー統一にしたかったんだけど、DSD機能がほしい。
DAC1000はDSD機能は付いてないんだよね?
DSD機能付きのオンキョー機をまつほうがいいのかもしらんな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 12:22:13.67 ID:jVRZTSGW0
そらそうだ
ある箇所に投入した分のコストはどうしても別の箇所で引かなきゃいけない
単純な等分はできないけど、たとえばHP-A4なら2万円のDACと2万円のHPAと考えたらいい
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 12:28:42.58 ID:jVRZTSGW0
>>893
オンキョーならファームアップで対応する可能性が無きにしも非ずだが
音源がほとんどないDSDに今拘ってもしょうがない

限られたわずかな音源だけ聞いて騒いでる状況だし
コストや利便性に対して、オタクじゃない人間に明確に違いがわからなきゃフォーマットは広まらない(SACDは乙った)
ソフトが充実した時期には対応DACが必ず出てるからそのとき考えればいいことだ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 12:29:29.85 ID:HLmrwxuf0
とんくす。
HP-A4も価格がこなれるまで待たなきゃいかんし、その間にDSD付きonkyo機の足音が聞こえてくるかも知れない。

しばらく待つことにするよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 13:22:38.50 ID:TgVq//Go0
>>896
ヘッドホン祭でonkyoがDSD付きのUSB-DACを開発してることは小話程度に聞いたよ
e-onkyoとかやってるくらいだから全く作らないって事はないだろうさ
AVアンプでは出してるしね
とりあえず今は提携先であるTEACのを使っていたけど
なおUSB-DACのDSD対応はDACチップではなくUSBレシーバーの問題なので最初からDSD対応してない物はまず対応しない
ところでA4はラインアウトなくてプリアウトだけだが候補にいれてOKなのか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 16:36:48.04 ID:D795TtAD0
>>896
DSDという一つのソースなんぞでわざわざ選択肢を激狭にするより、さっさと環境投資しといたほうが良い
特にスピーカーやヘッドホン等の音の出口だけど
とりあえず今どういうDACを持っているのか判らないけどDAC1000でもUD501でもいいから買ってみたら良いよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 17:43:20.50 ID:AIs4Ln270
まあDSDもハイレゾも録音品質の差のほうが大きいよね
PCMと比較したらどちらも少し○○って感じる程度
録音のいいCDはPCMでもとても気持ち良い

なにより音源ソース無さ過ぎるし、ね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 22:30:38.63 ID:aQviTqBK0
みなさんいろいろトンクスです。

www.fostex.jp/personal/products/HP-A4
背面のoutput端子から、空いているライン端子に繋いだらA-933が鳴らしてくれると思ったんだが、間違っていたらすまん。

今DACは使ってない。
win2000の時からSE-U55無印を使っていて、これと取替えたいと思ってる。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 08:57:20.80 ID:yNiakaGT0
おいおい、今度はHP-A4のステマですか?

っていう話にはならないんだよね
やっぱりエミライ叩きたいだけなんだな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 10:19:49.09 ID:G7GukkfM0
>>900
普通に予算の限りよい単体DAC買ったらいいよ
DSDとか関係なく
A4のアウトからつなげられないことは無いけどA4のボリューム通ってるからプリを2重に通すことになり意味がない
A-933とやらにパワーアンプモードが有るなら知らないけどね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 11:16:50.28 ID:52Pp8v2y0
>>900
それでも音は出るんだけど、A4とA-933両方のボリューム通る事になる
A4のRCA出力はパワーアンプやアクティブスピーカー向け
A4のボリュームがデジタルボリュームなら音量MAXにしておけば劣化は殆どなくてすむはず

DSDの有無だけど、好きなアーティストがDSDの配信を少しでもしているのならDSD対応のDACを買った方がいい
後々ストレスになってくると思うよ
あとソフトや設定によってはCDをDSDに変換するだけでかなり高音質になる
かなり面倒だけどね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 11:19:39.87 ID:CyPw30klO
A4はデジタルじゃないただの糞ボリューム
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 12:01:19.60 ID:rLS8icXW0
>CDをDSDに変換するだけでかなり高音質になる

これハイレゾを流行らそうとした時にも書いてる馬鹿がいたけど嘘だからね
すでにPCMでリリースされているものをDSDに変換したって無いものは無いんだから
44.1khzの音源を192khzにアプコンしたほうがまだ変化だけは多少感じられる(それでも音質アップにはならないが
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 13:20:16.96 ID:z0z2uC270
DACの購入相談スレが無かったのでよければアドバイスください。

予算7万円(良いものがあればもう少し上乗せ可能)でヴォーカルの艶感を出してくれる方向性のDACってありませんか?
よく聞くのはDiana Krallのアルバムです。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 15:36:42.48 ID:L2rmA+H8i
>>905
いや変わるソフトはかなり変わるよ
PS3のビットマッピング以上に良くなる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 17:11:25.66 ID:QwEdXPRT0
>>906
他人のふんどしで悪いけど>>199のDacMagicPlusとか合いそうな感じじゃないかな
予算無視するなら昔よく売れてたDAC64って奴がまさに艶っぽい音だよ
中古探すしかないし、中古でも10万円台はするからキツいとはおもうが・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 21:04:34.22 ID:FkQups770
>>905
AudioGateしか使ったことないだろ?
あれは殆ど変わんない
DSD Directはかなり高音質になるぞ
なんも設定できない上にすんげー時間かかるけどな
空間かなり広がって定位と分離が良くなって音がかなり明瞭になるよ
元々あった音を解きほぐして再配置してる感じ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 21:32:59.83 ID:YkiHp1k50
>>909
マジックショーの話はどうでもいいから専用スレでやれ

DSD再生総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1354834014/
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 21:59:18.42 ID:52Pp8v2y0
DSDの再生の話になると否定派が出てくるのな
DSD再生の話がメインではないのに
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 22:03:40.66 ID:YkiHp1k50
問答する気はない
ここはDACのスレであってDSDのスレじゃない
誘導

DSD再生総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1354834014/
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 22:32:42.36 ID:yNiakaGT0
この仕切りたがりはエミライの話に反応してた荒らしなんじゃねーの?
すぐ誘導するし
DSD対応のDACなんだから何も問題ないのに
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 22:36:31.96 ID:DU9AbTeJ0
江戸の敵を長崎で討つ!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 22:36:41.77 ID:HuVID1lk0
>>906
今のDACは何?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 22:48:08.88 ID:r7yo438s0
>>908
>>906じゃないけどまさにその機種気になってるんだよね
基本的にハードな曲聴くわけじゃないから合いそうなんだけど、他に持ってる人の感想ない?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 22:52:36.43 ID:vOSetMTc0
>>912

出たぁ
DAC界の金正恩
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 22:56:32.33 ID:CyPw30klO
>>916
面倒だから今確認しないけど
DACmagicplusなら価格にけっこうレビューしてるひとがいたはず
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 23:06:33.77 ID:r7yo438s0
>>918
お、まじか
ちょっと見てくるわ、ありがとう
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 23:09:34.71 ID:52Pp8v2y0
>>913
多分同じ人なんだろうな
実はエミライに反応してたんではなくてDSD再生に反応してたのかもな

質問者もDSD機能が欲しいと言っているのにそれをいらないと言ってるし
921900:2013/12/16(月) 23:56:51.63 ID:WSrnuYZ90
>>902-903
じつは、A-933にはパワーアンプモードがあるんだ。
だから、PCM-M10を使って、プリを2回通すのを1回とか、いろいろやってみた。
スピーカーはD-302Eでそんなに良いもんじゃないけど、それでも少しは変わるから、選択肢が増えてしまったわ。
パワーアンプモードはリモコンの操作を一切受け付けなくなるから、使い勝手が悪くなるんだよな。

まあ、今は音源がそんなにあるわけじゃないから、じっくり迷ってみるよ。
とりあえず、ここにカキコして良かった。
とんくす。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 23:58:57.38 ID:52Pp8v2y0
>>921
いいなパワーアンプモードあるのは
選択肢広がるね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 00:18:54.90 ID:NnrNRYL50
>>908
レスありがとうございます。DACMAGICPLUSでググッてみましたが
なかなか自分のタイプにマッチングしてそうなので一気に興味が沸きました
本日巡ったリアル店舗ではDSDを押し出した商品を勧められましたが、特にそういうものをDLする予定も無く
DS-DAC-10や他にいくつか聞いた感じ特に食指は動きませんでしたので
第一候補で考えてみます
924906:2013/12/17(火) 00:24:29.25 ID:NnrNRYL50
>>915
恥ずかしながら中国製のトッピングというメーカーのDACです
ヘッドホン環境でアンプは先にP-1uという機種に更新したのでDACを今模索している、といったところです
しっとりした女性ジャズ系統にあいそうなものがあれば是非ご教示ください
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 11:14:40.52 ID:x6OIR23HO
中国メーカーだからって恥ずかしいことはない
最初はみんなそういう物からスタートしてるし
広くみれば100万円台の機種もある分野
ここで出てくる機種は全部エントリーみたいなもんだ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 02:08:39.54 ID:IbSARC+v0
>>924
せっかくだし、もう少し予算ためて同じメーカーでDA-200まで予算伸ばせば?
中古なら9万以下で売られていることもあるようだしさ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 05:39:34.37 ID:JumZu98a0
艶や色気が欲しいなら、真っ先に思いつくのがラックスマンだよね
CDプレーヤーしか聞いたことないけど>>906にジャストな音だと思ったよ

視聴した時のスピーカーはB&Wで、寒色系の音が出てたんだけど
プレーヤーをラックスマンにしただけで大人の色気のある声になってびびった
アンプもラックスマンだし、組み合わせとしては王道よね

DA-100とDA-200は山のようにレビューあるから、
片っ端から読んでDACmagicplusと悩むといいかも
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 20:40:50.12 ID:CLWWxe/z0
ラックスは確かに艶が出るけどDA200がヴォーカル向きかって言うと・・・
あとあれUSBがしょぼくて使えないんだよね
B&Wは805とかそうだけど、上流で自分の音を造っていくタイプだからね
モニタースピーカー的
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 22:44:11.32 ID:/CWIQbgs0
今日のポタフェスでDS-DAC-10 3台限定3万
久々衝動買いしたわ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 21:57:02.65 ID:x1WJLDYe0
急に静かになったね(・ω・)
>929
見にいけばよかった
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 23:34:18.49 ID:vvhbMOZU0
>DS-DAC-10使ってるよ。
>でもDSDモードにしたときにピーと発信するようになっちゃって、
>修理に出そうかどうしようか考えて、安くなってるUD-501を買ってしまったよw6

別所でこんなレスがあったけどほかにもなってる人いる?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 10:14:44.07 ID:qzfQ+GBq0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131224_628826.html
トップウイングは、英iFI-AudioのDSD対応ポータブルUSB DAC/ヘッドフォンアンプ
「nano iDSD」の発売日を12月25日に決定した。価格は26,250円。


試してみよっかな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 11:26:53.25 ID:9l1GFlJ60
>>930
たいしたもんなかったよ
強いて言えばCHORDの新作はチェックするべき価値があったが
値段的にはお手ごろでもなんでもないからな(そもそもポタアンだし
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 14:05:20.08 ID:ENXszZKHi
hugoはもうちょっと全体に丸みをつけてCHORDっぽいデザインになればな
なんかあの四角いのは見た目いまいち
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 18:03:26.57 ID:d78mXNI+0
UD-501のヘッドフォン出力でそんなに不満がない俺は糞耳なんかな?
どこ見ても貶されてていい評価を見たことがないな。
スピーカー用には格下のDAC-1000つこうてるですw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 20:06:27.15 ID:bYDTEfjm0
ここはDACスレだからちょっとずれた話ではあるが
DACの変換>増幅段がある程度優秀だと、へっぽこHPA部でもそれなりに良く聞こえるというのはあると思うよ
この先、明らかな差異を求めるなら同クラスの単体アンプまで行くべきだろうね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 22:37:39.04 ID:aiFjR9Jo0
きちんと比べないと、物の良し悪しって分からんもんよ

俺だってずっとオンボで十分良い音だと思ってた
中華デジアンも良い音だと思ってた

2年くらいそんな音を聞いてた状況から、アンプとDACをラックスマンに変えて
自宅で鳴らして「自分はこれまで何をやっていたんだろう」と悟った
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 23:40:01.84 ID:IfCuK0e40
それただの高音厨じゃ…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 19:35:52.24 ID:b3En6gYv0
UD501は凄い値引率だな
もう少しで半額か
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 20:01:13.73 ID:bbpPhg9M0
DAC1000の先例に習って織り込み済みじゃねーの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 20:09:06.99 ID:b3En6gYv0
DAC1000って出始めから5万円台で今もせいぜい4万円じゃないか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 19:34:55.81 ID:xUl5zQ0t0
お手軽価格でナイスってことなら今はUD-501だな。
DAC-1000も悪くないけどね。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 23:03:46.86 ID:GVF/vD3o0
http://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20131221_54274/
これは期待できそうなんだけどDCD-1650REのDAC部分かな?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 20:41:13.23 ID:IjPX0yDG0
公開されてるUSBドライバーが
DCD-SX1とDCD-1500RE共用になってるからこっちだと思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 00:27:25.71 ID:IM4RPRgv0
実売でHP-A4と価格差が7000円くらいしか無いから
スペック的にもDA-300USBがこのクラスの定番になる気がしないでもない・・・
HP-A4が価格下げたらどうなるか分からないけど
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 00:46:42.88 ID:vbekVsGp0
そんなの出音しだいっしょ
スペックなんてこけおどしにもならない
あと2万くらい足したらコスパ最高なUD501だって見えてくるしな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 12:02:09.22 ID:z9xyWUsE0
DA-300USBは魅力的ではあるけど、DENONの音が嫌いな俺
marantzバージョンも出ないかな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 21:53:11.92 ID:SEKjz92v0
俺もどちらかといえばマランツの方が好き
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 00:07:36.89 ID:vbekVsGp0
聞いてもいないのにわざわざデノンが嫌いとかね
大半に人にとってはバリエーションが増えていやなことなんてないでしょ
マランツ好きなら何もいわずにマランツのプレーヤーでも買っとけと
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 00:27:59.14 ID:1biUAyjO0
個人の話してんのになんで一般化してんのこの人
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 00:36:35.67 ID:qZOedXIp0
出たとこの機種の個人の妄想なんてどうでもいいな
もう試聴したとかならともかく
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 14:27:59.35 ID:1biUAyjO0
どうでもいいなら黙ってりゃいいのに
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 14:44:09.33 ID:cD5XIZA90
ID:1biUAyjO0は寝ても起きても必死なんだなw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 15:46:05.35 ID:1biUAyjO0
必死認定って哀れだなぁ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 01:17:55.92 ID:VA0vAI5e0
XPでdac-1000使ってたんだけど、win8+wasapiにしたら全然いい音になった。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 01:46:37.10 ID:C2f4ZOSq0
win7やwin8じゃwasapi使ってもほとんど変化なし
どうでもいいけどDacMagic Plus中古が出てるな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 20:19:40.82 ID:YpajtiBbI
結局悩んだ末DAC-25B買った
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 10:42:30.75 ID:+77jHpf00
DA-300USBはバランスアウトあれば欲しかったな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 20:52:44.78 ID:O4sMPt+30
KORGも出したし、上級機種でバランス出力出して欲しいね。
DA-300USBはデイスクリ、ポタフェスでちょっとだけ聞かせてもらったけど音はまだ変わるって言われた。

ペコで聴けるらしいけど、現状はどんな音?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 23:22:10.58 ID:rWP1VJV40
ちょっと質問させておくれ。

音源の中で、CDで聴いてもリッピングしたロスレスファイルで聴いても
ノイズが出るやつがあるんだけど、これはDACを変更したら解消するのかね?

ノイズっては、音が割れるというか、録音レベルが高過ぎるというか、
特定の音・楽器に乗ってジジジジって聞こえるやつ。

音源起因なのか、DA変換がおかしいのか、わからんのよねえ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 00:42:36.86 ID:W+nuQtPm0
>>960
DAC、アンプ、スピーカー(ヘッドホン)のどれを取り替えてもノイズが乗るなら音源の問題。
電源の問題じゃ特定の音にだけノイズが乗るってこともないはず。

気になるならCDか、ロスレス音源(USBにでも保存して)持って行って、家電量販店で試聴させてもらえばいい。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 08:27:27.64 ID:5UsomSno0
>>960
CDで聴くってのは専用のCDプレーヤー?
それともリッピングに使ってるPCのCDドライブ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 08:46:27.82 ID:vTTmfp730
安物の機器使ってるとままあるよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 14:21:28.25 ID:P3l9hJf30
>>960
wavに落として該当個所を WaveSpectra
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
でチェック。
965960:2014/01/17(金) 20:38:03.51 ID:lrK1eoDQ0
皆お返事アリガットサン。
CDでもファイルでも、pc →μDAC2にヘッドホン挿してる。
一遍CDプレイヤーでも聴いてみるよ。
あと>>964のも試してみる。
ちなみに音源はnano.RIPEの新譜。リードギターがジージー言ってて気持ち悪い。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 22:34:24.35 ID:/K29kCS60
それ以前に、他の音源だとどうなの?
他の音源(できれば違うアーティスト、違うジャンル)でも起きるようなら環境由来
その曲やそのCDだけなら、音源由来。

特にアニソン(に限らず邦楽全般)って録音状態悪いCDは多いから、音源由来のような気がするが。
967960:2014/01/17(金) 23:40:03.88 ID:lrK1eoDQ0
>>966
手元にある奴はノイズがあったりなかったり。
エレキもアコギもライドも綺麗に鳴るcdもあるから、やっぱり音源起因なのかねえ。
DAC変えたらもしや、と思ってたけど、ちと残念だな。

うーんしかしプロの仕事である以上、意図されたエフェクトなんだろうか。うーん。
スレチだね。ドロン。皆レスありがとね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 12:40:29.50 ID:udvRyg5L0
nano.RIPE って事はランティスかな?
ランティスは前からCDの音質酷いとか言われてるっぽい。
過度に音圧を上げてるみたいで、たまに割れてる。

http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-230.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107307167
http://d.hatena.ne.jp/mjq/20130217/1361113461
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 16:15:40.20 ID:ipYETj+z0
PCの雑音が酷かったんでDN-USB DACを買って早速繋いで見たんだけど雑音収まらず・・・

ジョワージョワー、プツップツッって鳴ってる・・・

USB経由でノイズが入ってると思って付属のACアダプタに繋いだらもっと酷い事になった・・・

これは初期不良なのかうちの電源が汚れ切ってるのか
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 20:16:31.29 ID:baTHuZRG0
>>969
ひとまず他のコンセントを試そう。
たこ足を辞めてみるとか、コンセントに刺さっている他の器具を抜いてみるとか
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 21:15:48.25 ID:WKCwtoE50
>>969
HPA出力は低インピなイヤホンやヘッドホンだとかなりホワイトノイズを拾うって話はあるが、
DACスレだからその話じゃないとすると、もしかしてあれRCA出力でも拾うのか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 21:32:10.30 ID:ipYETj+z0
>>970
2箇所くらいで試してみたけど俺の部屋はもうダメだ!
明日妹の部屋で試してみよう

>>971
ヘッドホン端子はいい評価聞かないから眼中に無かった
RCAからバリバリノイズが入ってくるぜ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 21:37:33.92 ID:WKCwtoE50
>>972
なるほど、そっちの出力でものったんだ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:03:05.72 ID:fuGKhGoP0
>>969
> ジョワージョワー、プツップツッって鳴ってる・・・
このノイズの表現ってポタ機でWi-Fiやスマホの電波拾ってる時のノイズと同じなんだけど
Wi-Fi使ってるならOFFにしたり、スマホや携帯を遠ざけても同じ?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:56:22.42 ID:CBIWsWCT0
>>972
あなたがやったのでは何処もダメだから
俺が妹の部屋で試してあげます
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 23:50:49.72 ID:ipYETj+z0
>>974
WiFi使ってるけどアダプタは妹の部屋だし
携帯は2m以上離れて使ってるし何なんだろうね


電源タコ足しまくってるからそれのせいか
USBポートごちゃ混ぜで使ってるからそれの影響か、特に全ての曲を溜め込んであUSB HDDとか

>>975
妹もう結婚して今は空き部屋だぞ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 00:47:38.70 ID:ha79e3UD0
よくわからないけどID:ipYETj+z0は絶対に許さない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 14:16:13.94 ID:wuJ5SGGm0
>>943すごく興味あるんだけど使ってるひといるかな?
DSD目的でDAC-1000からの乗り換えなんだけど
既出のとおり貯金してUD501まで我慢したほうがいいんだろうか
今まではPC→DAC1000→ValveSE(改造済み)→HD800
予算5万ちょいで聴く音楽はオールジャンル
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 14:48:38.87 ID:TLWNJ09C0
まだ発売前だから落ち着けw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 15:43:45.35 ID:afbcVDFe0
そこはDDC追加じゃね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 16:31:35.32 ID:wuJ5SGGm0
oh...sorry...
でも人柱になる勇気ないぜ…
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 21:06:52.27 ID:n8QaGDuG0
またお供にダクレこないかなぁ。
レベルキャップ解放に気付かず、ハンターコラボで上げ直してないんだ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 21:07:39.38 ID:n8QaGDuG0
ごばーく。すまんね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 13:23:54.24 ID:UPBtj96I0
投売り状態のFireStone I LOVE TWはどうなの?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 01:04:04.69 ID:yORIMnZAP
>>978
なんかその基盤見るとアナログ回路に物量殆ど投入してないね。
俺なら作りの差でUD501買うかなぁ、、、
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 09:46:29.62 ID:+B/wL2xZ0
ビクターでもハイレゾ配信はじめるのね。
KOKIAさんの曲もハイレゾ配信あるならDACの購入急ぐんだがな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 10:10:14.49 ID:KvItZLb10
ごく限られた音源だけな上に曲単価も異常に高い
そんなもんにこだわるマニアせいがあるならオーディオ機器何とかしたほうが良いよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 10:22:11.25 ID:+B/wL2xZ0
\400/曲は高いし、曲もまだまだ少ないよね。増えることに期待してるだけさ。
PC→DMD-2000AL→BLO0299→HD650(バランス)の環境なので、
そろそろDACを換えたいと考えていたところなんだ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 01:35:08.17 ID:wpIEZcANP
>>986
あるじゃん。K2HDだけど。
http://hd-music.info/album.cgi/216
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 09:13:07.73 ID:AJscuHwg0
K2HDってアプコンだろ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 23:45:55.74 ID:69dQfBGN0
ニセレゾw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 17:02:50.40 ID:pdJxfqv50
PCとPS3(optical)を繋げたいんだけどHP-A4が定番なんでしょうか
この価格帯で他にオススメあれば教えてください
993名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 17:17:09.00 ID:kklFlVd+0
ゲームにも使うならMDR-HW700DSでも使った方が幸せになれると思う
994名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 19:02:18.79 ID:WH8SiZivP
>>992
HP-A4ってバスパワーだから
もしPS3で使うのであれば
>本機は電源として USB バスパワーを使います。し
>たがって [DIGITAL IN] 端子(オプティカル)を本
>機の入力ソースとして使用するときは、USB バス
>パワーを供給できる機器(パソコン、USB モバイ
>ル電源など)を本機の [USB] 端子に接続して、機
>器の電源をオンにしてください。

とのことらしいんで、ちょっと厄介かもしれない。
バスパワーじゃないので言えば
UD-H01と発売前の機種だがその後継のUD-301あとはDENONのDA-300USB
995名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 19:41:50.85 ID:7iL5DOq80
UD301とかDA300USBとか出たばっかで誰も評価、傾向がわからないものだ
しかも半年もしないうちにこれから急激に値下がりしそう

ここで聞くくらい奥手ならそれなりに時間が経って評価の出ている機種を勧めるよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 22:07:36.84 ID:4WDYSZRn0
>>993-995
要件が適当すぎてすみませんでした。
ヘッドフォンはDTMするときくらいしか使わないです。
USBバスパワーは全然問題ないです。
いろいろ見てたらアンプ→AVアンプのほうまでありだなと思い始めてしまって、
混乱してきたのでHP-A4で決めようかと思います。
ありがとうございました。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 22:46:37.12 ID:Y9bU5OdK0
>>994
無知乙
ps3のUSBで電源とれるから
998名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 01:35:03.24 ID:1VFpZRMw0
> [DIGITAL IN] 端子(オプティカル)を本機の入力ソースとして使用するときは
999名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 06:20:27.83 ID:vbCEAzgN0
だから使えるって
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 06:26:51.14 ID:1VFpZRMw0
ああ俺の勘違いだったか恥ずかしい・・・失礼しました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。