【Victor】ビクターのヘッドホンPart4【わんわん】
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:21:47.60 ID:bFzf05p60
乙。FX700とiPhone4付属のイヤホンの
音比べしたら、さすがに全然違った。
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 18:09:22.59 ID:2zrRi+jp0
FX300が¥5800って安い?高い?
前FXC51の低音が強すぎると酷評したけど、どうやらDAPが糞で、超低音寄り
だったみたい。DAPを新しくして聴くと、ダイナミックの力強さもありつつ、
ちょうどいいバランスで鳴るね。(ごめんFXC51)
このDAPでFXT90も試聴したけど、すごくよかった。
音のバランスは大体想像できてたけど、ここまで解像度が高いとは思ってなかった。
低音は力強いし、高音もよくなっている。
(あまり名前が挙がらないけど売れてるのかな?)
今度買うかもしれない。hf5と十分使い分けができそうだし。
>>8 新しいのがKENWOODのG608
以前のは携帯だけどSH905iTVってやつ
>>9 ありがと。
俺的には安いと思ったので、実は既に買っちゃってました。
テンバイヤーがFXT90 LTD未開封をヤフオクで回してずっと出品されてるが、
同業者しか落札してない件
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 21:08:58.81 ID:98uf4ZlW0
FX77が断線しました...
買い換えたいのですがとっくに生産終了なんですね...
現行品で買い換えようかと思うんですが音がそっくり、または近いのってどれに当たりますか?
出来れば値段も近いのがいいです。
お前らのオススメのカナル(でいいのかな?ゴムのとこ)って何?
>>15 イヤーチップならS○NYのハイブッリかオ-ディオテクニカのファインフィットが良いんじゃないかな
>>16 前スレでFXT90の購入を考えてみた者だけど、今日買ったんだ。
手持ちのCKS90のイヤーピースを付けてみたけど、高音が隠れて解像度が悪くなった気がする。
CKS50のもあるけど、どっちもファインフィットってやつだよね?
何事も経験(`・ω・´)blogってとこだとファインフィットについて俺の感じたのと逆のことが書いてあったんだけど糞耳だからかな。
良かったら双方の特徴キボンヌ
>>17 cksより解像度高いだろー
ソニーのノイズアイセレーション使えー
>>18 違う違う(ヾ(´・ω・`)
イヤホンがじゃなくてイヤピースがだよ。
左をCKS90、右をFXT90のイヤピースにして聞き比べてるんだけど、やはりファインフィットのほうが低音強化されて解像度落ちてる希ガス
CKSって確かステムが太くて通常のファインフィットとは違うんじゃなかったかな?
でも俺もファインフィットには高音抑え目低音増し目なイメージ持ってるけど
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:12:53.39 ID:J8ceGitU0
焼肉記者達の飛ばし記事
・ 松井秀、最強助っ人候補!ヤンキース復帰も - サンケイスポーツ(8月6日)
・ 松井、後半戦絶好調でエンゼルス復帰も - スポーツ報知(8月14日)
・ 松井 移籍条件整った!! タイガース、ジャイアンツ名乗り -中日新聞
↓ 事実は
・ 松井今季はア軍残留 トレード声かからず - 日刊スポーツ(9月2日)
ト レ ー ド 声 か か ら ず ・ ・ ・ w
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 02:07:37.78 ID:J8ceGitU0
HP-Dシリーズみたいな周回遅れを作ってたビクターが
HP-RX900でようやく他社に追いついた
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 12:42:35.12 ID:6QMq+y3y0
HP-RX900の軽量バージョン作ってほしいんです><;
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 17:32:23.40 ID:lyiyKizc0
FX700最高。耳に浅く入れると低音豊かに
突き当たるまで深く入れると解像度が上がるね。
今日初めて知ったよ。後継機種出ないかな…
HA-MX10-Bのパッド交換したいんだけど
SHUREのどれかを推奨?
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 17:55:15.53 ID:lyiyKizc0
>>26 付属のしか使った事ないから分からない。
ごめんなさい
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 18:11:11.83 ID:J8ceGitU0
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 18:13:42.49 ID:cL+itBk70
ESW9サイズでダイレクトマウントの欲しいな
>>26 自分の場合、
shureの240用に変えたら音がスカスカになりました。
bayerのDT250用のベロアのパッドが音も痩せずに調子良い感じです。
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 00:55:23.76 ID:9XK2RybQ0
>>30 何だか長時間使用すると耳があたって痛いんですよね
音には全く不満はないのだけど
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:01:39.86 ID:tcWW02Fb0
手持ちのHP-RX900ことトランセルがバタフリーに進化したみたいなので記念カキコ
M5XにRX900のパッド装着して滑り止めゴムスポンジでアタリを調整してやったら装着感がすごく良くなったw
自分でアレンジできるのすごいなぁ
38 :
35:2011/10/02(日) 00:10:38.50 ID:IzD5hrNA0
>>37 RX900の装着感の良さをM5Xでも期待したんだけど、パッドが硬かったから
「もしかしたら付けられるんじゃね!?」の発想とともに近くの家電量販店で保守部品として注文したw
んで届いて付けてみたら、サイズは結構あってたんだけど内部に隙間があったから
ホームセンターでゴムスポンジ買ってきて切って隙間埋めた
かなり行き当たりばったりでも割といけるから、何事もチャレンジさあ
39 :
36:2011/10/02(日) 00:11:16.08 ID:IzD5hrNA0
海外モデルでHA-FXC80ってのがあるようなんだけど、これってどうなんだろう?
FXC71結構気に入って使ってたのに、うっかりポーチに入れたままゴミと
一緒に捨ててしまった予感…。
たまにコンビニで買い物した袋とかに一緒に入れておいたりしてて、
うっかり捨てかけてたことはあったんだけど、ついに捨ててしまったのかも…。
悲しい。買い直すのも悔しいから後継が出るまで待とうと思います。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 14:40:38.54 ID:L3JHgH2B0
> 買い直すのも悔しいから後継が出るまで待とうと思います。
忍耐力すごいな
FXT90じゃダメなの?
あれはあれで良いものだろうけど構造が違うからね。
HP-RX900がお亡くなりになって、ぎりぎり保証期間内(@2日)だったから修理に出してみたんだけどこれどのくらい時間かかるのかな
もう2週間たつけど音沙汰がないぜー・・・
FXC40早く出ないかな。
ちょっと期待してる。
MX10ってロックとの相性はどうなの?打ち込みはバッチリらしいけど
シングルドライバーのほうが好きだな
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 21:48:24.55 ID:tR7EUAhc0
FX700とFX500の違いってどんなもん?
200
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 06:38:32.07 ID:x6RXbe25O
fxc71すぐ壊れたな
なんだこの不良品は
線も細いし
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 12:38:11.76 ID:bSxr6VeC0
そういう嘘ネガキャンやるやつは死んどけ
AKGやゼンハイザーのケーブルより太いじゃねえか
>>53 どんな使い方したらすぐ壊れるんだ
装着したまま風呂に入ったか? プラグ挿したままDAPに巻き付けたか? 耳から外す時ケーブルを引っ張ったか? まさか外耳道に耳糞が溜まったまま使った訳じゃないだろうな?
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 12:58:46.39 ID:rM3qgaVl0
> 54 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2011/10/09(日) 12:38:11.76 ID:bSxr6VeC0
> そういう嘘ネガキャンやるやつは死んどけ
> AKGやゼンハイザーのケーブルより太いじゃねえか
FSC71って不良品だろ
ネットで検索したら返品のケース多いこと多いこと
苦情すごいだろうな
>>56 ネットの検索結果だけで不良品扱いはいかがなものかと
自分で使ってみればいいじゃん
工業製品に不良品が出ないと信じ込んでる人間の方が不良品だと思うわ
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 02:36:15.95 ID:hyz74Ifw0
> 工業製品に不良品が出ないと信じ込んでる人間の方が不良品だと思うわ
誰もそんな事言ってないだろ 勝手に解釈しすぎだよ
問題はロット毎の不良品の率だよ
割合だよ
こういう具体性の無いこと書くのは100%GK
持ってないんだから具体的なこと書きようが無い
奴らの悲しいところはソニー製品でも具体的なことを何ひとつ書けないところ
アニソン用にHD650、K701、325is、DT990PRO、HFI-780と持ってて1番最初に買ったMX10がいらない子になってしまった…
売ろうと思ってるんだが、何かで使い分け出来るかな?
ポータブル用に使っても問題ない?
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 12:07:23.28 ID:hyz74Ifw0
> 奴らの悲しいところはソニー製品でも具体的なことを何ひとつ書けないところ
妄想すごいなw
頭おかしいわあんたw 完全に2ちゃん脳だと思うよ
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 17:31:17.53 ID:u07bJjyX0
その画像あっちこっちで見るけど、つまんない
srh940とmx10-b
今買うならどっち??
もちろんMX10
音も若干解像度が高いし、作りの丈夫さはかなりの差があるから。
victorのGumy(グミー)っていうイヤフォン使ってるんだけど、
なんだか臭い。いじってたら、丸い網が取れたんだけど、
中に臭くて牛脂みたいなのが両方つまってたんだけど、
これは元からだよね?
俺の耳糞?
げえええええええ
おえええええええ
グミだろ
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:11:36.99 ID:wOrnqX5Q0
グミーでグルーミー
HA-FXC71が断線しちまった
で、何か評価の高いHA-FXT90とHA-FX3Xを視聴してきたんだけどFXC71のほうが良いな
1万以内で中〜高音寄りのオススメのイヤホン教えて下さい
気に入ってるイヤホンなら断線しても同じのを買うよ。
値段とか関係なく好みってあるからね。
やっぱそうですよね
同じの買おうと思います
CD900STのドンシャリ版がMX10らしいけど
廃人の比較ではCD900STの方が低音多いだとか何とか
どっちなんだ
CD900STの方が低音多いよ
CD900STの低音量は多い。ただしぼやけて緩い。
高域が鋭すぎるので相対的に低域のぼやけ具合が強く感じられる。
これは同じくモニター機のAKG K240もよく似ていて低域がぼやける傾向が強い。
MX10の低音量はそれほど多くない。ただし締まってクッキリしている。
これは禅のモニター機HD380が似た傾向。打ち込みなど鋭い低音は
強く感じられるが、チェロなどの緩やかな量感が欲しい低音は弱く感じられる。
FX300音はいいけど若干ボーカルへこむ。
FX500とFX700のボーカルはどんな感じ?
Victorのイヤホン、コスパ良すぎ。
AlneoV80再生産してくんないかなマジで
HA-FX40イイね、個人的は凄く気に入った。
篭もった感じがなく、すごくクリアな感じ。
できれば、上位機種つくって欲しい。それ
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0025023.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0024766.jpg
htp://up4.viploader.net/oppai/src/vloppai008919.jpg
htp://up4.viploader.net/ero/src/vlero046783.jpg
, ─、
/ ●/ ̄ヽ
彳 ト、.、 !
,/ `|/
猫画像をありがとう。
>>76 最初は篭ってる感じ低音で潰されてる感があるがエージングでヌケがよくなると
全体的に音がつきぬけるイメージ
500から乗り換えた奴がボーカル遠いいって言うのはこの為だと
500も最初は篭ってるし
HA-FXC71とFX700もってるけど
HA-FXT90を買うのは
無駄ですか??
なんか面白そうなので…
FXT90は面白いよ。
新発売の限定色も出ることだし、買って損はないと思う。
サンクス!
検討してみますm(__)m
FX40はFXC51よりもシャリつくが値段安いし
イヤピース互換性あるし 奨めるならFX40
アマゾンで注文したHA-FXT90がついに明日届く!
>>88 初めは高音が刺さってがっかりするけど
エージングしたら劇的に良くなるよ
>>89 たしかに
最近は高域刺さるし、ごちゃごちゃした鳴り方だったけど、半日鳴らしっぱなしにしたらイイ感じになってきた
とにかく高域の伸びやかさと低域のキレの良さがいい!
これを両立させてるあたりさすがツインってかんじ
ずっと使ってたHP-FXC50が壊れたからちょっと奮発して高めのを買おうとコジマに行って
限定と書いてあるHA-FXT90赤が一個だけあったから買ってみた
正直嘘っぽくて信じてなかった音の解像度って言葉の意味がわかった
嬉しくてわざわざ書き込む為だけにここに来てしまった
FXT90-L2って FX700に比べてどうですか?(値段以外)
傾向が違いすぎるしなんでその二つの比較になるのか分からない
FXT90もいいイヤホンだけどFX700とだとさすがにレベルの違いは明らかだよ
FXT90はFX700の音を浅くした感じ
htp://nagamochi.info/src/up91031.jpg
htp://nagamochi.info/src/up91033.jpg
ビクターのヘッドホンいいな。
カナル型は耳にフィットしたことなかったけど、ビクターのはよくフィットする。
音もいいし、コスパもいい。
ビクターは振動板にカーボンとか木とかダイヤモンドとか使ってるのがいい
やはりドライバーの影響がデカい
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 14:34:16.58 ID:1vaHXhv50
>>85 84ですがFXT90-L2をポチリました
今週来るかな??
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 18:46:14.40 ID:4BVWxRFL0
FX500してた60代お年寄りを見た
年寄って言うなよ!未だ現役フルボッキだぞ?
>>98 ナカーマ
10日発売だからそれ以降だろう。
発送通知がキタ===川景子ww
明日来るよん^^
FXT90-L2が届いた。
よくレビューで最初は酷いと書いてあるが
少し硬いが良い感じだよ。
FX700のフィットには泣かされたがコレは珍しく
なかなか装着感がイイ。
さて、鳴らしでどこまで良くなるか
楽しみ^^
鳴らしじゃなく慣らし運転の
慣らしだった
エージングやね
おれもゴールドFXT90届いた。
少しコードがごわごわしてるな。
使ってるうちにとれるといいけど・・・。
イヤピをEP-FX6Mにしたら
更に良くなった
おためしあれ^^
htp://up4.jp/img/761.jpg
エロ画像注意!
後ろで妻がテレビ見てるのに困るぜ
エロ画像注意!
後ろで息子がゲームやってるのに困るぜ
tp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0027164.jpg
tp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0027164.jpg
エロ画像注意!
息子が大きくなって困るぜ
赤いコードのイヤホンは高いほうがやっぱりイイのかな?
HA-FX3XとHA-FX1Xの違いは
確かに気になる
両方下品なドンシャリだった
線が細すぎるな。
何のスレだよw
これで興奮するのか?おそらくオッサンが書いた絵で
>>123 そういう絵の大半はおっさんが描いてると思うけど?
わんわんにゃんにゃん
htp://up4.jp/img/908.jpg
HA-S600に興味があるんだが、内部スペースどんな感じ?
ちょいと耳が大きめで、ハウジング内部に耳が当たらないのを探してるんだ。
>>126 価格.com見てくれば?
画像のせてるよ。
>>127 結局写真見ても分からないので試着してきますorz
FXT90買ったが耳に合わなくて動くと落ちる。。FXC51/71はドンピシャなんだが。
誰か欲しい人いない?
>>129 いくら?
FXC57/71のフィット感は異常
FXT90とFXT90L2って、後者の方が2000円くらい高いけど、音違うの?
>>130 5回くらい通勤時に使いました。
3500円(送料込)でどうですか。
元箱、保証書あり。クリーニングします。
メールください。
ちなみに色は黒です。
l2との音の違いはないんでないかな。
FXC71のフィット感が微妙でFXT90が超絶フィットするんだけど
>>129のような例もあるのか
FXT90のフィット感が良すぎてFX700が埃被っちまった
>>134 耳の入り口が広いからfxcのように
奥まで入るのじゃないと取れちゃうんだよね。
いままで色々使ってみたけど、去年初めてビクター買ってfxcがドンピシャだったから感動してfxtも…と思ったら合わなかった。
俺もFXC71はなんかそこまででもないがFXT90がものすごい密着するわ
外す時にキュポンッと小気味いい音がする
>>137 いえ。メールが来ません。
来た人からということにします。
スレ違いすみません。
一応2時32分頃にメール送りました。
htp://r1.rankmaker.jp/shame/usr_toptitle.jpg
htp://shameyasan.cocolog-nifty.com/photos/20110326/2.jpg
htp://shameyasan.cocolog-nifty.com/photos/20110326/3.jpg
htp://shameyasan.cocolog-nifty.com/photos/20110326/7.jpg
htp://shameyasan.cocolog-nifty.com/photos/20110326/9.jpg
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 00:30:34.91 ID:Mi99xksT0
最近HA-S600買ったんだけどかなり満足したわ
ポータブルヘッドホンってあまり人気ないのかもしれないけど…
ビクターっていい仕事してますなぁ
ビクター良いよね。
カーボン振動板とかウッドコーンとか良い音だよ。本当。もっと評価されてもよいメーカーだよね。
>>143 FXC50でその音作りにはまり込んで、今やメインで使ってるヘッドホン・イヤホンの多くがビクター。
楽しく音楽が聴ける音作りがやっぱり流石だと思うんだよ。
S900とウォークマンA860シリーズで冬を越える
cowonJ3とFXC71で新年を迎える
A860とFXC71で年越をする。
HA-FXC71がお手頃価格で質が良さそうなので買おうと思ってるんだが使ってる人いる?
>>149 高中音はキラキラしてて目立つ。
低音は締まり良く出るが、量はない。
それと耳の中にしっかり突っ込んで使用するので、装着感は人によりけり。
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 11:13:47.78 ID:XKEBoagJ0
J3とHP-FX77で年越しする
FXC71ってなんか音が息苦しい感じがするよね
>>149 高音はキラキラして綺麗だが、なんか伸びが足りないというか、余韻が足りないというか、ちょっと変。
気になるレベルじゃないけどね。
低音は結構でる。
ドンシャリなため、ボーカルとかはちょっと小さく聞こえる。
全体的にあっさりとした感じでタイトな音。
そのため、籠もった感じがなく聴きやすい。
音場は狭い。
ちょっと窮屈感があるけど、すっきりした音のためか、そこまで気にならないレベル。
装着は、結構深く耳に入れるため、人によっては合わないかも。
試聴出来るなら試聴してみた方がいいと思う。
ま、個人的な感想なのと、そう大した耳もってないので、参考程度にして下さい。
>装着は、結構深く耳に入れるため、人によっては合わないかも。
湿り気のある私の耳には、着脱の時にクチュといいますw
遮音性が良すぎて危ないかも?
外出時は安全確認を怠らずに
値段の割には解像度が高く良いと思いますよ^^
>FXC71ってなんか音が息苦しい感じがするよね
あ!分かる気がする
装着時に耳の中の圧力を抜かないと特にね
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0028291.jpg
htp://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/1/5/190685/1495/656x1000xa9880034b1399cfe6c22bf7.jpg
ho
RX900のヘッドパッドってボロボロになってくる?
FX40っての買ってみた。
これいいよ。SHURE掛けしやすいし。
音もアッサリしてて聴きやすい。
高域鮮やか。
>>158 汗とかキチンと拭いとけば大丈夫じゃないか?
RX700みたいな薄いのはしばらく使ってるとパラパラ崩れてくるけど。
上にもあったけど、MX10のパッドを交換してみた。
例のSRH240のヤツね。結果やはり大きく音変わるね。
凡庸なドンシャリだなこりゃ。
外で使う時のフィット感はいいんだけど。
逆にSRH240にMX10のパッドを使えば...
う〜ん、帰ったらやってみよっと。
htp://up4.jp/img/1177.jpg
htp://i.imgur.com/JEunz.jpg
MX10を試聴してきたけど
やっぱり900STと同様で、音が耳にへばりつくのが良くも悪くもだな
外観は好きだし期待してたんだけど、どうしよ。
太いパッドに代えたら理想的になるってわけでもないようで、ますます悩む
最近ビクターのデザインが異様に良くなってるな
S-600の赤とかツインシステムユニットのやつとか
ソニーやオーテクは相変わらずデザインのデの字も無い中ビクターは専門のデザイナーでも雇ったのか?
え?
デザインがいい??
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 10:08:12.64 ID:Q9lJZgAR0
age
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 00:53:36.80 ID:BFylpV/R0
S600はコスプレに使えるくらい格好良いし音もめっちゃ良いけど作りに難があるみたいだな
最初買ったやつが左側のコードの根元持って持ち上げると内部でぽこぽこ響くんで不良品やんと交換しに行ったんだが
交換しても交換しても左側のコードの根元が動くとぽこぽこ内部で響くんで3回交換した所で諦めた
左に振り向いても咀嚼してもぽこぽこ響くのが仕様みたいだが何でこういう設計になってるんだろうな?
片出しコードならまだしもこれ両出しだから左右で作りが違う訳でもないだろうし
>>172 左右ひっくり返して装着して同じ事やってみて
174 :
*:2011/12/12(月) 12:58:41.75 ID:96YP1h4HO
HA-MX10買ったんだけど、何かヘッドホンアンプも買った方がいいかな? 店頭で試聴して決めたんだけど、アンプ無しだとまともに音が出てないかのどうかよくわかならい・・・。iPodnanoとPCで使ってる。
>>174 酷いノイズがなくて音量がとれてるなら、しばらくはそのままでいいよ。
余裕できたらPC用にUSB-DACを買うといい。
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 23:52:20.25 ID:Y63c/ZC10
FXT90買ったけど、EX500やSHE9700がお蔵入り確定になりますた。
なんていうか、この音気持ちいいね。
htp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/o/t/o/otokonoganbo/12_20110922160534.jpg
htp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/o/t/o/otokonoganbo/36_20110922160922.jpg
htp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/v/i/p/vipperpink/20110730_2p_02.jpg
htp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/v/i/p/vipperpink/20110730_2p_17.jpg
htp://livedoor.blogimg.jp/pururungazou/imgs/8/c/8c5586ab.jpg
180 :
*:2011/12/13(火) 13:00:40.26 ID:v7c2vYFLO
>>175 ありがとう。
iPodnanoの方がなんとなく音が良く感じてたから、PC用のUSBアンプを検討してみる。
ちなみに2年前くらいのMacbookなんだけど、何かオススメのアンプあるかなぁ。
ネットで調べてみたけどサッパリわからない。
FXT90欲しいんだけどさ
しばらくしたらFXT91とか出そうで
躊躇してる俺がいる
FxT90より Fx700の新型が出そうで未だに買えないでいる。。
ビクターにも他社みたいに
ハイエンドモデルの新型欲しいねぇ
>>182 ローテ通りだと来年の2月だね
FX900
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 14:22:49.26 ID:nQ3mPDWf0
MDR-EX600買ってからしまいこんでたFXT90をまた引っ張り出した
音の質はやはり落ちるが、それでも十分な音は出すし、低音多めのバランスは、どフラットな600に慣れた耳にはまた新鮮
ただタッチノイズがきついのは弱点だなあ
クリップで留めてそこからイヤホンまでのコードにゆとりを持たせて
Yの長さを顎下でちょっときつくすればタッチノイズはかなり減らない?
歩いてても気にならないレベルになったが
ヲークマンA860購入のついでにFX700を買いますた
音は勿論、外観も木が綺麗で気に入ったw
こんな高いイヤホン買うのはじめてですわ
FX900欲しいから700見ても我慢してる。
>>172 左は持ち上げたら音鳴ったわ
でも使ってて動いただけでその音が鳴ることはないみたい
ちなみに赤
壊れてもまたこれ買うかも
遅ればせながらMX10を手に入れてDAP(ケンウッドのG608)に直刺しで聞いている
思ってたより音量も取りやすいしクリアでしっかりした音で聴けてると思うんだけど
ネットのレビューでチラホラ見かける”高音が痛い”って現象に全く出くわさない
これはDAPじゃ出力不足だからなのか?
それとも俺がおっさん耳になって高音が聴こえなくなってるのか?
700買ったんだけど
高音鳴らしすぎじゃない?
高音主体のポップス系はダメ。
クラシックやオペラ用なら最高のイヤホンだわ
>>193 コンプライT400に代えたら低音野郎に変身したよ
HA-FX900はいつでるの
FX300 -> FX500 -> FX700 -> FX900?
200番ずつ増えてるのって隠された意味でもあるのかな。
新機種が楽しみで仕方がないね!
あとビクターのDAP(XA-Vの後継機)が出てくれたら最高なんだけどな。
それは良いとして僕もHA-MX10を買った。
FX700使いだけど最初聞いた時はHA-MX10がラジカセのようなスカスカな音に聞こえた。
使ってる内にエージングが済んだのか耳が慣れたのかは分からないけど、
HA-MX10のラジカセに聞こえた印象が無くなって自然な感じに聞こえてきた。
2つを比べてみるとこれはFX700が低音多目でドンシャリのドン寄りに感じる。
やっぱりスタジオモニターを謳うだけあってHA-MX10は均一なのかしら?
>>196 いつでるか分かってないだろう、バカかお前
↑蛆虫にバカっていわれちゃったwww
>>194 それ、alneo直差しでも低音出るかな?
なんだ結局FX900はいつ出るのか知らないのか、役にたたねぇな
さすが過疎スレ
、誰も知るわけねえだろ
来年上四半期ってことは噂されているがな
alneo再販はよ
htp://blog-imgs-17-origin.fc2.com/p/i/n/pinkimg/20111026oto01.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0036818.jpg
700しばらく使ってたらうるさい高音がどっかいっちゃった
今ではDENON710よりも好きな低音イヤホンです
みんなイヤホンの話ばっかりだな
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 02:03:52.81 ID:ezChC/9c0
そーなんだよなー、単に「700」とか書かれたら、俺にとってはDX700なんだけど
さみしいよw
tp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1324457238.jpg
tp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1324457271.jpg
tp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1324457296.jpg
tp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1324457329.jpg
tp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1324457391.jpg
>>211 これすごい良いよな
吐息とかまで鮮明に聞こえてくるから下半身ビンビンになる名器
fxt90の右側だけが、耳に押し込むとチチュッチチュッって鳴るんだけど、どうしてなんだろう?
耳の形、イヤーピース等の関係かと思ったけど、どちらも違うみたいだし・・・
これは直らないんだろうか?
> 耳に押し込むとチチュッチチュッって鳴るんだけど
それ耳垂れ、じゅくじゅく耳糞だろ!?きったねぇぇぇぇぇぇぇぇ!
>>214 そうなの!?
L側を右耳、R側を左に入れても、R側だけなるから耳のせいではないと思ってたし、
今までのイヤホンでもそんなことなかったから・・・
体質変わったのか?ちょっとショック・・・
マジレス
>>215 耳鼻科いったほうがいい。
カサついた音>>耳糞
湿気ある音>>耳の病気
>>216 ありがとう。元々中耳炎を何回も起こしてたりしたしなぁ・・・
イヤホンのR側を、両耳のどっちにいれても入れた耳で
>>213になるってことは、
両耳診てもらった方がいいのかな?
L側は、両耳どっちに入れても全く大丈夫なんだけども
いやここで相談されてもw
そのまんま左右とも耳鼻科医に言えばいいと思うよ
ちょっと待てよ
湿った耳糞のやつは皆病気扱いかよwww
片方だけジクジク膿んでるのは病気だろ
いや、両方ジュクジュクするんだろ?
ただ、イヤホンのLがはならないみたいだが
すまんかった
イヤホンを普通に着けると、イヤホンのRchがジュクジュクする。
んで、イヤホンをLR反対に着けてもイヤホンのRchがジュクジュクする。
でおk?
>>224 いや
どう読んでもそういうことだろwww
じゃ訂正。
日本語学校に行けチョン
>>217には
イヤホンのR側を、両耳のどっちにいれても入れた耳で
>>213になるってことは、
両耳診てもらった方がいいのかな?
L側は、両耳どっちに入れても全く大丈夫なんだけども
ってあるだろ
これ読んでなんで右耳だけジュクジュクするって読めるんだよ?
イヤピース新品に変えてみては
耳垢のぐじゅぐじゅがイヤピースに粘ついてるに1票。
>>229 装着部周り拭き取って、新品のファインフィットに変えてみたけど改善しなかったなぁ
>>230 それも考えて、上記のを確認した後すぐファインフィット外して、L側につけて確認したけど
チチュチチュはなかったんだよなぁ・・・
耳の相談は、よそ行ってやれよ
カス共
>>232 人のことチョン呼ばわりしてそれかよwww
>>231のチチュチチュ音に反応した・・・
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuYl5qzBQw.jpg
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuY17izBQw.jpg
すみません。ほぼ自己解決できました
右のイヤホン自体に注目してみたら、小さく割れてる様な所を見つけたので、
それで押し込んだときに、空気圧の変動で音が鳴るんじゃないかと
お騒がせしてすいませんでした
んだよぉもっと面白いヲチで頼むゎw
いやもう読んでて気持ち悪いので終わりにしてください。
FX700の後継機ってどんなのか気になるね
FXT90がダイナミックツインだし期待しちゃうな
ちっとも情報が流れてこないのは発売は大分先なのかしら
2−3月って言われてるだろ
馬鹿かおまえは
木のダブルユニット、ネットワークありとかこい
>>239 それぐらいって言われてるんだけどね、ちっとも漏れ伝わってこないじゃん
発表・発売してみないと内容なんて分からないけど、どんなんかワクワクしない?
僕とか
>>240みたいに色々期待してキタコレだと嬉しいじゃん
反面、期待以下だとゲンナリだけどね
むしろ、ソニーの後追いで、木製ハウジングでBAドライバー搭載!とかきそうだな
htp://25.media.tumblr.com/tumblr_lnca41fg2a1qzbofoo1_500.jpg
2480だったからFXC70買ってしまった FXC71とそんなに差を感じなかったんだが、クソ耳なのかなぁ
FX500とFXT90を両方聞いたことがある人に、違いを教えて欲しい。
木のボディのFX900…多分相当柔らかくてボワ付いてる
カーボン振動板のFXT90…多分相当カッチリ締まってる
想像だけでも全然違う
間違えたFX500
FX-1Xは3Xよりバランス悪いけど、バランス良いのが欲しいのであれば、3Xよりイイやつは他にもあるワケで
なので、このシリーズは1Xのほうが低音効いててイイよね!
>>248 何言ってるんだ?
FX900のウッドボディは厳選された八重山黒檀に高級漆塗り仕上げになるらしいぞ!
FX2000ぐらいになるとトリプルユニットで
ユニットにはハカランダ、メイプル、グラナディラ ハウジングはバーズアイメイプル
適当に好きな木材並べただけです すいません
ちょっとHP-RX300持ってる人が居たら試してほしいんだけど
このヘッドホンで10〜11kHz以上聞き取れる?
実家にこのヘッドホンしかなくて付けて聞いてみたら10〜11kHz以上が聞き取れないんだ
いきなり難聴にでもなってしまったのか・・・?
気のせいだったわ
ご迷惑おかけしました
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 18:33:53.66 ID:tzP8doAD0
年末上げ
年越しの瞬間は愛用のFXC71を両耳にぶち込んでおくぜ
こういうのどこから持ってくるんだ?w
261 :
【大凶】 :2012/01/01(日) 16:36:26.92 ID:Tq+D+mL10
あけおめこ
あけおめこ。
HA-S650を米尼から購入してみた。
装着感はまあまあ、側圧はそれほど強くないし、何より軽い。
ただイヤーパッドが低反発素材とかじゃなく、普通のスポンジにカバーかけただけ。
音の傾向はかなり低音より。一部中高音域が低音に食われるレベル。高音の伸びはあまりない。
しっとりとしたボーカルや、重低音中心の音楽に合いそう。
音量はちょっと取りづらいと感じた。
FX900は屋久島の樹齢6000年くらいの木で作ったら凄いけど怒られるな
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 05:06:21.82 ID:4EsDnFUR0
自宅警備員には5000円でも超高級品だろうなあ
むしろ再生の目処が立ったんじゃないのか?
去年 今更ながらFX700買ったけどほんとにイイね
優しい音で高温が耳に刺さることもなくいつまでも聴いていられる
htp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/n/u/k/nukeruga/100629_b047.jpg
htp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/n/u/k/nukeruga/100629_b041.jpg
>>268 でも低音がちょっとボワボワしてるというか、ボケてる感じしない?
そりゃオマエの耳糞が溜まりすぎてるからだよw
低音も派手すぎずに締まってて聴き疲れない音だと思うよ
272 :
268:2012/01/07(土) 16:20:19.65 ID:6AN1/YtZ0
>>270 そお? FX500からの買い増しで 高いイヤホンはこれしか持ってないからわかんないけど
ボケてるは感じはしないなあ
ビクターは工房の頃からのファンなので思い出補正&アバタもエクボなのかもね
273 :
270:2012/01/07(土) 17:45:52.83 ID:nMmtI54D0
>>272 やはりしないか・・・
試聴でしか聞いたことがないから、イヤーピースが合ってないのかもしれない。
オレもFX500を以前持ってたことあるから、それとの比較なんだけどね。
274 :
272:2012/01/07(土) 20:09:48.89 ID:6AN1/YtZ0
>>273 そうだねー イヤーピースでずいぶん性格が変わるしイコライザとかも関係してるかも
FX500との違いははそうだなあ… 旧型ターミネーターと新型ターミネーターみたいな感じと思ってる
T-800とT-1000みたいな^^; どっちも死なないし良い物だけどw
>>273 オレもイヤホンピースのせいだと思う
付属のでいろいろ試してみたら?合わないのだと確かになんかぼけてる音がしたよ
オレの場合は付属のであわなかったから他のイヤホンのつけたらフィットしてそれから快適なった
FX700最近買って使うようになったんだけど音がすごく優しいし暖かいんだよな
電子ピアノをこのイヤホンで弾いてると癒される(笑)
自分のレベルが上がってないのに音に癒されるとか下手になりそうwww
個人感いろいろあるだろうけど、FX700の音質を活かすイヤーパッド何がお勧めですか?
>>276 俺は付属シリコンのMで落ち着いたよ スッキリした感じでジャンル問わずに聞けると思う
低反発は音が篭る感じがしてイマイチだった
2,3000円で売ってる高い外国製の奴は聴いたことないからわかんない
とにかく聴き比べることが大事かと
早く好みのものが見つかるといいね
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:10:52.89 ID:rU3iySHR0
ビクターカナルではFX300がデザインはいいな
あれの外観で中身はFX500等ウッドドームなら申し分ない
HP-FX10とHA-FX12に聴こえ方の差異はありますか?
自分はおとなしいかわいいキャラの井口が好き
デュアルドライバの奴ってクロスオーバーとか気になる?
FX900そろそろ発表しないと
2012年2月上旬発売に間に合わないぞ
ローテはきちんと守ろう
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:52:54.16 ID:K1x/VfSp0
>>270 静かな所で聴くと印象が激変するよ、遮音が弱いからね。
繊細な音だけどほかに無い空気感があるね。
出た
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0033664.jpg
チップも本体も形はいいんだけど、耳にうまく入るかな
FX3X買ったが微妙だな・・・。
低音の迫力は認めるが、本当にそれだけのイヤホンだ。
高音がこもってて解像度が低い。聞くに耐えない。
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:47:17.95 ID:WfTZ7DmV0
>>288 何を求めて買ったんだよw
値段相応の性能だろ?
文句言うなら試聴しろよ
>>288 本当に買ったのか?
あの高音をこもってると言う奴がいるとはにわかには信じがたい
ライバル製品のXB41EXあたり買って比べてみろよ
あの値段で多くを求める方が間違ってるわなw
FXC-71お気に入りだがSONYのEXL-500も中々キレイな高音鳴ってるんだよなあ
FX40普通に聴いたらスカスカだったけどコンプライにしたら全域迫力出て良い感じ
イヤピースが安物なのかLサイズだとスカスカに聞こえるので注意
Sサイズ使ってる嫁は低音もしっかり出てると言ってた
他人の話かよw
>>292 ぐぐってもカッターしか出てこないのだがw
>>295 コンプライとLサイズのイヤピースで聴いたのは俺だよ
Sサイズ使ってる嫁は特に問題無いという追記に何か問題あるか?
俺じゃSサイズの判断はしようがないからな
FX700買ったけど、音になれるまで時間がかかるな
え?900直前になんで買ったの?もう値崩れ始まってる?
>>293 違うって誤解スンナよww今日視聴して感じたことだよ
>>296 間違えた…HA-FXC71だった
FX700はオーケストラというかClassicと相性が良いんだな
なるほど
ちょっと低音多い
多くない いい
イヤピを付属の低反発のにかえたら低音スッキリした・・・
けど臨場感というか迫力がよわくなった
クラシック聴くにはFX700の低音いいよ
チューバやバスドラやコンバスの響きがたまらん
オーケストラこそ低音が必要
MX10のイヤパッドに裏にティッシュつめてみたら
装着感凄い良くなって「おっ」て思ったけど、音鳴らしたらスカスカでガッカリ
>>307 SHUREのパッドに変えるのと同じだね
見た目と装着感は良くなるんだけど音が全く変わっちゃってダメという
>>309 大きいわりに固そうで装着感がいまいちっぽいな。
大きいのに触ってもプニュプニュしないのって、あれ一体どういうことなんだろうな。
10代とか若いとそういうパンパンに詰まったようなπの子いるよね
それが20代になるとなぜか柔らかく弾力が出て重力で少し垂れ気味になってくる
揉まれ具合には関係ないと思う
2年ほど付き合ったカノに丁度そんなカラダの変化があって不思議に思った
まぁ揉み心地、抱き心地は断然後者だよ
本人は張りが無くなったと嘆いていたがw
安価がずれた
HA-FXC71を考えているんだけど、
耳の深いところに入れても、パッド?が抜けて
耳穴から出せなくなるってことないよな?
いぜん、違うメーカーのイヤホンをとったら、
パッドが耳に残って焦ったことがある
イヤーピースの間違いです。ごめんなさい
>>317 恐すぎw
高音がきれいときいて買おうと思ったけど残念
>>318 イヤーピースが外れるのではないですよ。
フィルターです。
その後の出荷分から廃止されて、付いていません。
>イヤーピース内側の
>(汚れ防止用)キャップ式フィルターが
>耳の中で外れる可能性があることが判りました。
心配性の方に無理に勧めるつもりはありませんが、
安くて良い品物なのに、つまらぬ誤解はもったいないです。
個人的な感想では、高域の綺麗さなら、FXC-51です。
>>319 サンクス。
対策が練られているならそれでおっけーです。
近所のビックカメラで視聴できないと思いますので、おききしますが、
高音がよく聞こえるというのは、耳障りなキーンっていう音、声まで再生されるということ?
おれは、下品だし曲を台無しにしてしまうので重低音がきらいで、
きれいな旋律、澄んだボーカルの声が好きなんだよね。目的に合うかしら?
かといってキンキンする耳障りな高音も嫌いなんだけど。
一応、候補としてソニーの310(実売価格4980円)を考えていますが、
このビクターのイヤホンがビックカメラで売ってたら、購入も考えています。
>>320 >対策が練られているならそれでおっけーです。
実は、(汚れ防止用)キャップ式フィルターというのは、
耳の汗や脂がダイヤフラムを汚して鳴りが悪くなるという
体質によっては致命的な欠点の対策だったのです。
本体にも改善があるようですが、やっぱり汚れには弱いのと、
パッケージから取り出すときに断線させた人が少なくとも一人は居た、
ということに御注意ください。
と、前置きして、
横浜のビブレのビックカメラには、試聴用にFXC71が出ています。
ヨドバシ横浜でも、先代のFXC70/50ですが、試聴してFXC70を買いました。
音質を表現するのは苦手なのですが、とりあえず下品な音はしません。
バッハのオルガン曲をFXC71で聴くと、
圧迫感を伴なうペダルの低音、少し華やかさが乗った高音といった感じです。
エンヤの声のサ行に少し強調感を感じます。
FXC51は華やかさ、強調が感じられないので、綺麗と書きました。
ソニーの310は聞いたことがありません。というか、
FXC70(71)の音質、装着感、遮音性に満足して浮気する気になりません。
なお、装着方法は、この写真のように、水平垂直にしてください。
ttp://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fxc71/img/ha-fxc71_rubber.jpg
>>321 ご丁寧にあ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
後は値段で考えますの
322です。
FXC71を視聴することができました!( ・∀・)イイ!! すごく( ・∀・)イイ!!
こういう音色が出せるイヤホンを探してた。
うるさくもないし、よかった!
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
やばい
煽りにしか見えない
あおりではありませんw
いいものを買ってうれぴーっていってるだけ
この顔文字の使い方はTwitterノリだな
>>327 イヤピースは柔らかそうで耳の穴にぴったりフィットしそうだけど
ドライバというか本体が大きくて重そうだな。
コードが太いのは頼もしいし、コードの分岐部分に黒いアクセントが
ついてるのはデザイン的に悪くないと思う。
ビクターのはもう少しボーカルが良ければBAに負けない
カーボン系のは潤いというかニュアンスというか温かみというか
少し足りない気がする
だから、声聴くならBAのを利用する
RX-900の最上部にある、半円上のワイヤー?部分が白くなっていたのですが、大丈夫ですか?
メガネ拭きで拭いても落ちません。白カビが内部まで浸透したとか?よくわからないので教えてください。
半円上のワイヤーってなんぞ?
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0034851.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0034853.jpg
>>333 耳から出したらイヤピース掃除しろよ……
下はデザインが気に入らない。
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 00:40:39.76 ID:ul+DmG+Q0
141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 03:34:14.37 ID:Ng5vjtzp0
>>139 ビクターのALシリーズで「密閉型」表記のあるブツは
耳掛けの中では比較的または気休め的に
音漏れの少ない方ではあるけど、な
まあ、音漏れが気になるような場所や音量では
耳掛けを使わないのがエチケットつかマナーつか
>>333 , ─、
/ ●/ ̄ヽ オエー
彳 ト、.、 !
,/ `|/
イヤホンだけど、静電気による影響ってある?
性転換による影響はある
ちょくちょく少しも笑えないレス付けるやつなんなん?
静電気による影響って瞬間的にビリっと来たら壊れることはあり得るとは思うけど
何について聞きたいの?Victorのスレで聞くこと?
性行為による影響はない
>>340 直ちに影響はないが後々どうなるか知らんぞ
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 14:38:01.68 ID:Pck2Bvs/O
正直今のインテルには砂を活かせるメンバー揃ってないよ
砂使うなら4−3−2−1か4−2−3−1の2列目しか使い道無いけど
3ボランチの適任者がカンビアッソサネッティのみ、他はマジで使えない
もう砂外して上手く行ってた時の4−4−2の中盤フラットしかないだろ
キブは組み立て結構出来るから、左SBキブでその前に長友でいい
どうしても砂使いたいなら思い切ってキブボランチ試せ
誤爆か?
砂ってなんだろw
FX900来ないからみんなおかしくなり始めてるな
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 18:18:41.03 ID:d8EZamHQ0
オーディオ系スレの住民はいつだっておかしいよ!
ヘッドホン、イヤホンはオーディオじゃないけどなw
オーディオテクニカ!
>>344 スナイデルって最初レディースファッションのブランドかとオモタw
FX900来ないならせめてドブルベ3で繋ぎたい
これも来ないのか?
FX500とドブルベ1って音の傾向が似てるよね?
ヨドバシで試聴したんだけど周りの雑音でしっかり聴こえなかったんだけど。
>>352 全然違う。
ドブルベはボーカルが聞きやすい
FX500は生楽器が生々しい
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 01:36:47.14 ID:+Kz658m20
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 13:46:14.58 ID:1VKUEc510
>>330 RX900使って約一年だけど、自分のは頭頂部内側のパッド部分(中央あたり)が割れました。
使用には問題ありませんが、はずす際にはパッド部分を上にずらして内側の圧力を
下げると長持ちするかと思います。
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 14:18:01.93 ID:+Kz658m20
マルチ
それに他人が口出しすることでもないだろカス
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 23:59:49.59 ID:yOJFwbP70
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:31:26.09 ID:rJW/mocIO
口出しじゃないだろ(笑)
本人に直接伝えたんじゃあるまいし(笑)
感想・意見や批判を言うのは自由だよ
ジャーナリストの意味もなくなるわな
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 03:48:35.41 ID:rJW/mocIO
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 19:25:26.69 ID:sbGymL6B0
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:55:33.46 ID:BIrl+Dq10
フォステクスといい各社ヘッドフォンアンプに力を入れてきているみたいだから
ビクターもK2搭載のヘッドフォンアンプとか出してくれないかなあ・・・
>>364 FX900も出そうもないし
本当どうなっちゃうんだろうね、ビクターは
ついでにケンウッドも量販店で一番最新のDAPを生産終了品扱いと言われたという噂だし
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:50:22.81 ID:BIrl+Dq10
DEUSもあんまりいいアンプじゃなかったし、スピーカーだけ作ってりゃいいよ。
とはいえ、ウッドコーンももう進化しないんだろうけど。
FX900なんか出る出るって勝手に言ってただけだろw
どうもしねえよ
AKBの中でも下から数えた方が早そうだなw
htp://iup.2ch-library.com/i/i0571312-1329879237.jpg
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 18:56:25.99 ID:5Z90o1Nj0
もともとハイブリッドなのか改造したのかよくわからんな
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 12:41:07.98 ID:3RhvcpeP0
FX-500使ってるんだけど、低反発チップが小さすぎるんだけど何使った良い?
>>377 高くて2-3カ月位しかもたないらしいよね
FX700付属の低反発イヤーピースMってのがあるんだけど、ユーザーじゃないと買えない?
尼巡回してたらFX500が八千円台になっていたのでついついポチってしまった
まだ慣らし運転中だが、ピアノトリオ聴いてとてもしあわせなきもちになった
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 11:59:33.13 ID:kAKRASCGO
なんでイヤホンスレがないんだよ?
Z1000使ってるんだけど、HA-MX10が気になる。
両方持ってる人いる?性能的にはZ1000が上だろうけど使い分けできそう?
FXシリーズが500のウッドコーン路線が定着しちゃったけど、300の進化型が来てもいいのよ
あれ、音の広がりのバランスとクリア感がすごくよくて、どんなジャンルにも割と対応できた
飛び抜けたとこもなかったけど
HA-FXT91でもHA-HX900でもなんでも良いからこのまんまふて寝するのはやめて欲しい
FX500がヨドとかでも安くなってるから何かしら新製品を準備してると期待してるんだが
単にディスコンでしたとかは勘弁してほしい…
好きな音の傾向は、ソニーのMDR-EX600のような低音が主張し過ぎないが質が良くて解像度も高め、ってやつだけど
FX500ってどうなんだろう
FXT90の中域厚くてオールマイティ、ってバランスも嫌いではないんだが
EX600が好みだとFX500は低音主張し過ぎだと感じるかもね
>>384 分解能はやや劣るけれど、盛った低音が無くて、よりバランスは良くなる
Z1000だと狭い空間に音を詰め込んだ感じだけど、多少広くなる
音色も比較すると明るい
どちらかしか選べないなら、俺はMX-10選ぶと思う
何本も持てるなら、バリエーションを増やすのにZ1000選ぶけどね
Z1000,MX-10,HD25-1-2,E9,SRH840,AD1000あるけど、この辺はハードロック、メタル聴くのに重宝してる機種
HA-MX10も当然Z1000とは違う音だけど、使い分けを楽しめる程の差かといえば微妙。
軽量さでHA-MXの方がポタに使い易いって感じ。
個人的にはどっちも音近いし音色に不自然さが残るのでなんとも。
教えて下さい
HA-MX10-Bは耳に耳パッドが乗るみたいなのですが
こういうのって長い時間着けていると耳の形が変わったりするんですかね?
そんなのは個人差だからわからない
耳のせでは痛み無い部類
長時間使い続ける(5時間以上)とかならば痛くなって耳の形も変わるかもしれないけれど
耳のせで、痛く感じるのはHD25やESW9位なのでね
>>393 SW-HP10ってのを使ってて、耳の上に完全に乗っかるタイプ
それで耳が痛くなってくるから、HA-MX10-Bはどうなのか不安です
DTM用途して魅力的ですけど 耳の上に乗るっていうのが気になってて・・・
視聴できないので意見をもらおうと思いました
オーテクスレで貰った情報ではMX10は耳にドライバがきつく当たりそうな感じなので
候補から外すかもしれません。
音は凄く期待できそうだっただけに残念です
な、Pだろ?
>>390 他のレビューもみてみましたが十分使い分けはできそうですね
今凄く安いし、買ってしまおうかな・・・
>>395 DTMの雑誌でもプロが使った間奏で装着感の評価低かったよ
FXT90の発展系機種とか、もう望み薄なんだろうか?
なかなかの傑作1万(定価で)クラスだと思うのに、このまま立ち消えは勿体無い
FXTって出たばっかじゃん
>>400 まあまだ一年しか経ってはないけどw
ただ買収された直後にゴタゴタあった上に、買収やらで傘下になった会社は独自製品作らせて貰えなくなってく、と相場が決まってるので
富士重のように
使用後コメよろしく
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 01:21:08.53 ID:T+M6kEMh0
FX700断線
FX900来てくれえええ
来~る~
きっと来る~
来年だけどね
来年ビクターは存在するのだろうか
だからなに
↑
アイアムアヒーロー
だからなに?
↑
沢尻エリカ
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
気に入ってたFXC71を洗濯機に入れてしまった!
音は出るけど、昔よりもボリュームが小さくなった。
音質は変わったような変わらないような・・・
よく聴いている曲で試していないから分からないけどw
みなさんは買換えます?
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 09:37:27.38 ID:nWM4+HypO
↑きもいわ顔文字
おっさん
>>414 ・ジップロック
・シリカゲル
・冷蔵庫
>>414 俺はFX700を洗濯したよ
無かった事にして普通に使ったら案外何てことなかった
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 22:54:13.59 ID:T92A7EmQ0
>>417 買い直した。
音が小さくなった感じだし、気になるのも精神衛生上よくないなと思ってw
>>418 洗濯して時間経った?
間がない頃は変な音だったけど何日かして気にならなくなった
変な音に慣れただけだったりしてwww
他のFX700と聞き比べたくなってきたー
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 09:30:21.19 ID:9xyAFBVp0
>>419 洗濯して時間たったよ。
店に行ったら1,000円安くなっていたのでますます買い直しやすいと思って、即買換え。
HA-FX3X買った
まず言えることはこのパッケージをデザインした奴は馬鹿だ
どんだけ開けにくいんだよ
>>421 パッケージを破られて盗まれる、アメリカでは良くあること
>>422 パッケージを破られて盗まれる、アメリカでは良くあること
↓
パッケージごと盗まれる、アメリカでは良くあること
こうなるだけじゃね?
パッケージを破って盗まれたら、破られるパッケージを作った奴の責任だ。
パッケージごと盗まれたら、盗まれるところに置いた奴の責任だ。
後は分かるな
なんじゃそら
アメリカ人どもってクソの集まりじゃねーか
絶対行かねえぞあんな国
426 :
名無しさん:2012/03/15(木) 16:14:25.86 ID:lo9Y7PaH0
MX10買いました〜。
ド素人なので細かい事わかってないですが光ケーブルとか音源しだいで
音のでかたがちがいました〜。
FX500を3年前にかって900?がでたらと自分も期待してます。
ウッドのBAになるんでしょうかね?
でるとしたら。
ダイナミックのマルチが有力なんじゃないかな
ツインが実績あるし
HA-F3Xもこの間買ったヘッドホンのHA-M5Xも両方低音、高音の抜け共に良かったからFX900がもうネタ切れで作れないんならこの2つを高級な木材で作って欲しい
お願いします
2.5万と6万くらいで
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 11:07:04.57 ID:KhKJFmoTO
正直マルチドライバーとか止めて欲しい。
そもそもメリットないし
マルチドライバーは日本の企業にはドライバ同士のネットワーク部作る技術がないから無理でしょ
それに作るにしても低音、中音、高音1たずつのトリプル(+ネットワーク)じゃないと意味ないし
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 09:03:43.82 ID:WVVJw9eFi
下手なマルチよりシングルのが
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 12:24:21.14 ID:VJT3gecB0
パッケージのデザインはいまいちだけど、本体は素晴らしいな。
イヤピースのぷにぷに部分が小さくて耳に入れづらい気もするけど、
その点を考慮してもこのくらいのサイズがいい。これ以上は無駄。
遅らせながらHA-FX1Xをちょっと前に購入しました
低音から中音にかけての音は凄いですね
これで小々高音がかき消される
まあ気になる程度ではない無い程度
クラブミュージックとかはもってこいという感じでしょうか
ちなみにハイブリットイヤーピースをむりくりつけてみました
付けたんですが低音が凄すぎて純正に戻しましたw
音によって使い分けるのもありかと思います
結論:悪くないです。そこそこいい買い物でした。
やっぱり中音がうもれちゃってるなあ
この値段だし満足いくと思います
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 21:09:34.54 ID:AC0u4e0Y0
HA-FX40 SHURE掛けいいね。寝ホンできるのもうれしい。
HP-FX500買った、この音凄い気に入った!管楽器とパーカッション、アコギの音が好き
音漏れが多いのと耳へのフィットは不満
FX700と迷ったけどFX900出たら泣けるのでこっちにした、この価格なら普段使いに最適です
ところでカーボンまぶした振動板って具体的にはなにがどう良くなるんだろうね
嘘くさくなるにしてもメーカー側で売り文句の一部として説明してもよさそうなもんなのに一向そういうのないよね
音漏れてどれくらい漏れる?
電車で普通に聴いてて隣の人に聞こえるくらい?
>>439 FX700ですが、あんまり気にならないですよ、電車やバスでは。
電車やバスで、周りからそれと判るくらいの音量なら、耳を気にした方が宜しいかと。
FX3桁台はステム付根の音抜けの穴から漏れた音が耳に反射するから
電車で辛うじて曲が聴ける程度の音量でも隣りに座っている人には聞こえると思った方が良い
>>443 静かな場所で知り合いに音漏れを確認してもらったけど、漏れてないって言ってたが・・・
FX3桁台が他人に着けさせて2m離れても聞こえる程度の音漏れがあるのは
ビクターだけでも30台程所持する俺自身の耳で確認済み
>>447 最近、おととしあたりからビクターのイヤホンにはまってしまったものとしては、わかる気がする。
すでに今のラインナップ全部買う計画中だし。
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:45:09.63 ID:LcibiNcR0
4000円のイヤホンから思い切ってFX700買ってみた。
ど素人だから具体的な言葉は何一つ出ないけど、今まで
聞いてた曲が随分良く聞こえる。
てか結構前の商品なのね、安いわけだ。
あとイヤーピースはシリコンと低反発で聞こえ方変わるね〜
どっちがいいかわからないけど。
\4000からのステップアップで安いFX700?
ちなみにおいくら?
¥23,500くらいでしたお
FX700、始めは装着感いいかなぁって思ったけど10時間くらいしたら
ちょっと痛くなってきたよ。ハウジングのせいかな。
10時間も着けられれば十分なレベルじゃないだろうか
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 00:20:13.22 ID:rGzEZCgw0
バランスいいしタッチノイズ無いからずっとFX300使ってる。何度か断線して、
その度にヲクで3千円で落として使ってた。
FXT90の評価が興味深いけど、タッチノイズの面ではどうですか。。
ちなみに以前、FXC51使ってたけどあれはタッチノイズがひどかったから
あれと比較してFXT90はどうなんでしょうか。
シリコンMとシリコンSとでは全然違うけど
低反発MとシリコンMの差が全然わからない
全然違うぞ
何度もイヤピー変えて同じ曲聞いてるんだがねェ・・・ダメだ
てすつ
断線した保証切れのFX700を八王子のKENWOODに持ってったら交換対応16800円だった
900待てないから交換してもらうことにした
修理って出来るの?
イヤホンは交換しか無理だと思う
ちょっと安い値段で交換するか違う製品に乗り換えるか・・・・か
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 01:01:46.87 ID:sXnb4id+0
ありったけの金をかき集め〜♪ 鳴らし物を探しに行くのさ〜♪ イヤーピース!!
464 :
445:2012/04/16(月) 20:11:09.92 ID:IKv1JTBf0
>>446 そんなに漏れるのか・・・
今までずっと電車の中とかで使ってたよ・・・
爆音じゃないけどね
初めてイヤホンを買いかえようと思って、HA-FXC51がいいかなって思っているんですが、「断線しやすい」みたいなことが書いてあって悩んでます。実際断線しやすいのですか?
>>464 音漏れするかしないかってのはどの程度の音量で聴くかにもよるから、他人の意見は
あまりアテにしない方がいいよ。
俺個人の意見としては、2m離れても聞こえるほどの爆音で聴く奴なんてそう滅多にいないと思うよ。
>>465 実際には断線よりも湿気や汚れに弱い印象
50→51である程度は改善されたけど
最近の物は汚れ対策のフィルターが付いて無いらしいので
長く使うにはある程度手入れが必要かも
音は良いんだけどねー
ところでPC直挿しなんだけど何かしたほうが良かですか?
木の柄のイヤホンです
>>469 できればUSB-DAC使った方が良いんじゃないか・・・木の柄ってことは多分FX500か700だろうし
予算によるけど、安いのが良ければCreativeなりONKYOなりのUSBサウンドカードが良いと思う
ありがとうございます
FX700でした。ちょっとそれ調べてみます。
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 00:47:04.86 ID:pS/999ZPP
RX700とRX900なら、やはり値段が高いRX900の方がいいですか?
うむ
RX900凄くグッドだぞ
行っとけ
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 01:13:00.90 ID:pS/999ZPP
マジっすか?
>>473 どうもです、これからいろいろ試してみます。
今日、FX700買ってから使ってなかったBOSEのアラウンドイヤー
ヘッドホンを一ヶ月ぶりに使ってみたらなんとも低音が物足りない・・・・。
こんなんだったっけ?ってびっくりしました・・・・自分の好みが変わったのでしょうかね。
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 08:16:28.67 ID:iO92zbRS0
さぁ 盛り上がって参りました
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 10:01:32.34 ID:w+mZcA6NO
わんわん
さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 10:14:36.68 ID:/1GdjbNVi
そろそろドライバーはフォスターのを使って開発したほうがいい音になりそう
ジョディー・フォスター
木のイヤホンってこれ以外である?
国内大手メーカーに限定しなければ、ガワが木の奴は結構いくつもある。
振動版が木の奴はビクター以外に知らない。
FXC51が買いたいんだけど、これってウォークマンの付属イヤホンの音質を越える?
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 08:40:52.53 ID:MRL7VDHki
51買うのなら40のがCpは良いと思う
越えてる所も有るし逆に負けてる所も有る
51愛用してるけど、本体が耳に収まるならオレも71/51よりFX40を勧める。どんな音楽にも合うよう、よくできてると思う。
71/51は良いところと、どうにもイカンところの差が大きいよ。オレは71は断線3回あって、使うのあきらめた。
イヤーチップも独自だし。音はいいけど、音楽聴けない日が続くのはちょっとね。今の51もかなり大事に扱っててそれがストレスだよ。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 20:14:14.34 ID:ncfsD6y+O
そろそろ
FXC71の後継機を出しても欲しいわ
解像度や分解をパワーアップさせて断線し難いの
強度に難があると落ち着かないよね
FXC+DAPを、
通勤(主にFXC51)と寝るとき(主にFXC70)に使っているけど、断線の経験は無い。
以前に使っていたAIWAやKOSSでも無かった。イヤーパッドが先にいかれた。
FXCに限っては、汚れで片方の音が出なくなったことはある。
イヤホンケーブル断線のシチュエーションがピンとこない。
修理依頼やクレームを分析して対処してくれると期待する。
40はデザインで損してると思う
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 10:52:33.98 ID:rpPfQTaFi
40はイヤチップはある程度互換あるので実際は中々使い勝手いい
安いしカーボン系ドライバーでFXC系の腹違い兄弟みたいな
とりあえずイヤチップは替えてる
イヤホン気に入って長時間使ってたら左耳の穴がちょっとかゆくなってきて
指入れたら血が出てた
40はまじでイヤチップで損してるな
いいのに変えると全域十分な音で鳴るのに
イヤホン何度も抜き差ししてて耳を酷使しすぎてたかも・・・
血っていってもちびっとだけど
それシリコンでかぶれたんじゃね?<かゆみ
自分はそれでカナル使うのは断念したよ…
まぁあんまりカナルの聞こえ方が好きじゃなかったからいいけどさ
イヤホン汚れるのが嫌で耳クソほじりすぎたとか
>>500 もしかしたら無意識にやってたかも・・・・・w
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 10:24:31.05 ID:X2Ui3l9xO
成瀬心美 @coco3n
何でAV女優全員がエロい事つぶやかなきゃいけないの。
アイドルのつぶやきは可愛くなきゃいけないの?
ミュージシャンは音楽の事ばっかつぶやかなきゃいけないの?
ちょっとちがくない? ムラムラすんならAV見てくださいね^^
2012年4月25日 - 14:38
むっしゅむらむら
FXC71の断線、ってのは他のイヤホンとは状況、場面が違うところでやっちゃうから困る。
普通、「プレーヤーや耳から外す時に、ケーブルを引っ張った」「iPodに巻きつけてた」が多いんじゃないかと思うけど、
オレの場合、「電車に乗って聴いてて、つり革が軽くハウジングにぶつかった」で、「ドライバ内部で断線」しちゃったからなぁ。
メーカーサポに電話して送って、その後よく状況を説明したら、新品交換してくれたけど怖々使ってる。
てかFXCって形状的にポケットやらカバンから出すときとか引っかかりやすいから
知らず知らずにダメージが蓄積してると思う
>>505 急いで下りようとして俺もやったことあるわ。
まぁ、オーバーヘッドでだけど、あれすごいガツッって音がしてビビるよね。
何故側圧調整が出来るヘッドホンが無いのか
スレチかもしんないけど、FX67ってどうでっしゃろ?
近所の電気屋にFX40を買いに行ったら
FX67とかいうのがあって気になっている。
外用ではS160とS360の音が好きで愛用している。
FXC71/51は高域が刺さるから苦手です。
FX67はワゴンセールで980円から更に15%引きで買ったが音はこの値段でも正直ガッカリ
音以外の部分(装着感や付属品等)はなかなか良かったので1500円ぐらいまでならギリギリ許せるレベル
980円か
コードキーパー目当てに買おうかな
>>509 Gradoに側圧調整機構があったはず。
試したことないから実際どんな具合なのかわかんないけど。
514 :
510:2012/04/26(木) 23:43:43.21 ID:XdkQFRUW0
>>511 ネットでFX67の情報を漁ってみたけど、
511さんが仰るようにガッカリな音だという意見が大半のようですな。
音はアレだけど装着感を求めるならアリな機種みたいですね。
FX40に突撃したいと思います。
レスありがとうございました!!
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 15:56:52.21 ID:WrVVBF13O
FXC71壊れやすいなー
2回目だぜ修理に出すの
左側の音が小さくなったり大きくなったりする
音は比較的好きなだけに面倒だわ。
516 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 16:12:12.94 ID:92wJnzFLi
FX300のハウジングでバランスドアーマチュアの欲しいな
二機位は収まるハウジングだし形も気にいってるし
FXC71は慣れてくるとフィット感が異常
51だけど、ラバーパッドとメタルハウジングの隙間に髪がはさまって痛い
凝ったデザインは嫌いじゃないけど、もう少し考えてくれてもよかったのに…
sx505は淀に無いが小島には有る
淀は試聴出来るが小島は出来ない
気になる機種だ
FX300の後継機はよ。500や700もすごくいいけど、あの音のバランスのよさと装着性が好きなんだ
FX700の低反発MとSでもかなり印象違うね
Mの方が好み。
非売品って聞いたけど無くしたときとかに
代用出来そうなイヤーピースあります?
victorのイヤホンって全体的に大きいと思うのですが、ep-630がギリギリ入るサイズの私の耳に合うでしょうか?
fx40を考えています。
FXC71の新品が\3980であったんだけど、来月後継機出るんだよね?
FX500買った
高音が良いね、FX3Xと比べて
外で使おうと思ったら低反発じゃないと駄目な事に
気づき装着して再生したら篭ったような音質に愕然としたけど
数分〜数十分で解消されたwどういうこと
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 18:50:59.29 ID:LVTAeVPy0
と思ったら駄目だた
普通のイヤピースだとクリアな音出るけど遮音性が悪くなる
低反発は遮音性が良いけど、奥に押し込むほど音が篭る
若干引き抜くとクリアに、もうよくわからん
何故いまさら500…
1万円切ってきてるからじゃない?
>>528 YES
分かった、理解した、低反発イヤピースは音質を殺すものだと
中高音の篭りが異常だと普通のイヤピースと何度も比較して気づいた
FX500は俺も愛用するいいイヤホンだよ
値段はFX700の半分くらいだけど性能は倍ほどにはかけ離れてない
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:33:47.56 ID:rLqAWyt60
>FXC71の新品が\3980であったんだけど、来月後継機出るんだよね?
これまじ?
これ2個持ってるから超気になるわ
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:34:05.80 ID:rLqAWyt60
FXC71を2個ねw
FXC51なら白黒赤2こずつ持ってる。71は3,980なら買ってもいいかな。
後継は出ないか、出ても全く別物だろ。実質リコールなんだし。たぶんイヤホン使用での小脳梗塞発症の原因判明との絡みだろう。
一日1,2時間程度の使用ならモンダイないけど、51/71は装着感が良すぎるのが仇となったな。
534 :
524:2012/05/05(土) 12:09:38.72 ID:EmkIij3Q0
>>531 先週行った池袋のビックで、FXC71が置いてなかったから
スタッフさんに、もう扱ってないんすかって聞いたら6月に後継(\5980)出ますよって言われた
ただ別のスレで、ヨドバシのスタッフに51/71は後継無しで生産終了って言われたって書いてる人もいるからよくわかんない
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 12:16:06.42 ID:llgv4qAui
マイクロHDはより鼓膜に近く難聴になりそうで怖い
そこでLAMEでローパス弄ればいいかなと
hafxc51ってどう?
感想教えてください
ドングリにDA200買い与えるのはやりすぎかなぁ
金があるならいいんじゃねぇ?DA200の電源とDAC部(XLR側)は物量投入で優秀だけど
HPA部は単なるオペアンプドライブ(JRC4580DD)だから音量取れすぎて困ることも無いだろうし。
あ、念のため言うけどDA200のHPA部が悪いって意味じゃないよ。
LAVRYのDA11みたいに 「多くの国内メーカーのヘッドホンだとゲイン有りすぎて使えねー」って
困った状態にはならないだろうって意味。イヤホンはゲイン有りすぎても困るから。
俺はDA200は試聴だけだからドングリ(500?700?)との相性までは判らんが。
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 21:13:16.58 ID:thZhX2AT0
おお 詳しくありがとうございます。
DA200良さそうですね。あまり変わらないならDA100でもいいんですがw
どちらにしてもUSB入力が96kHz/24bitまでってとこだけはちょいと気になりますが
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 14:19:33.94 ID:oJCbOwuTO
FXC71って
最近値段が高騰してないか?
価格コムの最安値でも4500円オーバー
製造してないから?
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 00:31:21.15 ID:ikYZcPYB0
HAFXC80使ってる奴いますか?
FX700も最近値下がり傾向だけど
もしかして遂に来るのか?
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 11:55:30.65 ID:4qo12zl2O
スレ住人少ないな(笑)
AV板なんてこんなもんだろ
外で見かけるのはやっぱりiPhone付属みたいな白イヤホンが多数だもの。
昨日そんなので聞いてる妹にFX700聞かせてみたら
爆発した
あれが
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 14:38:19.04 ID:4qo12zl2O
AV板色々見てるけど
特にここは過疎ってるよ
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:39:54.47 ID:ZRM2jrqUi
FXC70って断線多いのか?
何か安くなってたから買おうかと思ったんだが
552 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 01:49:53.17 ID:braAL6ErO
70はしらんが71は断線多いよ(笑)
ジャックからニ岐まではちょい太めだけど、そっから先が極細
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 02:47:39.79 ID:EEMe4Q3ti
>>552 サンクス取り敢えずポチった
何でも70の断線等の改良版が71って聞いたがオワタ
もっと悪いって事か
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 11:14:41.12 ID:gtE3mSy/0
断線とかしたことないけど、断線した時どれくらいショックなの?
全裸でヘッドホンしてるのを妹に見られたのと、どっちがまし?
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 13:50:59.06 ID:braAL6ErO
金額によるよ(笑)
イヤホンなんて所詮は消耗品なんだから
オレもこれまで数十種は使用してるけど断線は無いな、踏んで壊したのとか
カバンに入れてたのを枕にして壊したとかはあるけど
あとはソニーので開封したら部品がバラけてたのはある
おっ。ついに新型来たか。これからの季節はやっぱイヤホンだよね
価格が気になるところだが、デザインは前のがよかったな
FXD80はガンメタリックだけか
>>558 安物でも一年ぐらいは断線しないだろうから
数十種ってことは、もう人生の半分ぐらいのイヤホンあるな
それだけで足りるのか? 人の欲望は無限
そして音楽の種類や可能性も無限大だぞ
たった今FXC70が届いた(´・ω・`)
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 17:52:48.25 ID:+GMO5Enmi
俺はまだ届いてない
下位のFXD60はシンプルでデザイン良いな。
特に白モデルが素晴らしい。
新型はL字プラグか・・・
今のストレートが気に入ってるんだが・・・
つーかL字きらいなんだよね・・・
>>567 確かにiPod等で使うにはL型不便だよな。
話に聞いてはいたがフィット感凄いな
新型きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
新型のレビュー低音スルーってことは全然出てないんじゃないか?
背面に穴あけて開放型っぽくしてるけど低音逃げてるんじゃ意味ないじゃん
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 01:17:35.15 ID:gXM1NRW0O
1年断線しないて(笑)
俺なんてヘビーに使いまくりだから平均で半年くらいだぞ(笑)
シュアーの太いのは丈夫だが
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 01:57:37.18 ID:QSmgAaKsi
FXC70届いたー
流石にいい音なるなー
フィット感すげー
断線しないようにしないと!
おわり
>>573 そのままエージングを続けたまえ
どうせ過疎スレだ。レポよろ
FX000型とFXα00型は何がどう違うの?
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 09:14:08.49 ID:QSmgAaKsi
>>574 おっけい
ちょっと使ってみたらレポートするお
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 09:14:28.43 ID:QSmgAaKsi
レス間違った
一つした
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 10:45:26.12 ID:10YFOF4P0
↑イヤホンの画像かと思ったら違ったわ
このメーカーのヘッドホン使い続けて一年くらいたったけど、
最近じゃビクターの音に耳がだいぶ慣れてきたな
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 13:34:47.01 ID:10YFOF4P0
音質とか装着感とかどうよ?
FXDはラバークッションが付いてた部分無くなっちゃったのか
ぐらつかなくて良かったのに
FXD80が気になるな。FX300系の音質だったらいいなぁ
自分はラバー部分が耳に触れないので
無くなっても影響ないな
FXT90都内で安いところないかな・・・
安くても7000円だけどきつい・・・
名古屋で3500円だったらしいけど
それは安いな
音質はドンシャリって話を聞いたがどうなんだろう
FX700を平べったくした感じだよ
昨日秋葉と新宿回ったけどどこも8000か9000なんだよねぇ・・・
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:47:00.19 ID:+wWaMUCj0
>>571 今視聴してきたけど低音凄いぞ。締まった低音でアレには感動した
>>592 ってことはやっぱりFX100番台よりもFXC系統の音質に近い?
自然に音が広がってる感じじゃなく、ブーストかけてしっかりした発音なんかね
>>593 ゴメン。Victorのイヤフォン持ってないので比べることが出来ないです。
ただリリースにあるとおりキレのあるサウンドでドラムなんか跳ねるような感じの音でした。
あと再生に使用したのがPCDPだったので低音が良く出たのかもしれません。
普通のDAPよりは濃い音が出るから。
FXT90買おうと思ってたけどHA-FXD80ってのが出るのか
でも6月上旬かぁ・・・
HA-FXD80ってどんな感じの音質かなー?
新作eイヤで予約受け付けてるな
値段的も手頃だしFXD80買ってみるか
後悔するのは買ってからでも遅くないでしょ?
俺は買うとしたらFXD80かな
JAZZのウッドベースがどんなふうに鳴るか見ものだな
やっぱりみんな80に興味持つんだな。というか、60はまだスマホ用だから分かるが、オーディオ用として考えたら70の存在意義がない。カラーバリエーション?
>>598 バランスは70の方が良かったような気がしないでもない。
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:43:45.22 ID:QzmvIp7S0
735 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2012/05/12(土) 20:34:58.98 ID:CaOLo6IO0
高井桃の乳首の色がもう少しピンクだったなら良かったんだがな
736 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2012/05/12(土) 20:39:35.40 ID:Afnl6abe0
それ必ず言われるよねw
737 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2012/05/12(土) 20:41:14.37 ID:LVNuCLkD0
まじでピンクだったら天下とってたな
新しいタッチノイズ対策の出来の方はどうなんだろう?FX300はほぼなくて快適だったのに、FXCは結構ガソゴソしたんだよね。
勇気振り絞ってDA-100買いました。
FX700をPC直挿しで聞いてても充分だと思ってたけど
こんなに変わるなんて…。
コニー・タルボットちゃんの歌声こんな綺麗だったのね…
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:17:25.19 ID:QzmvIp7S0
ちゃんとイヤピが刺さってなかっただけかもしれないけど、70は80より高域刺さる感じに聞こえた
丸の内ショールームでFXD80試聴できるかな?
ド……ドンシャリ……
しかし、エージング次第で音は変わるはずだ
キレのある音云々ってのが売り文句にあるし、ドンシャリなのは確定路線かと思ってた
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:19:05.89 ID:jVWJgDoV0
DX1000持ってる人いる?見た目からして重そうなんだけどどうなの??
PS1000やT1,HD800に比べれば軽い
というか、でかいけど意外と軽いよ
D7000より気持ち重いくらい
秤がないから感覚的なものだけど
装着感が意外と独特
パッド厚くて痛くないが、左右から挟まれてる感じ
DX1000は見た目の割には軽いし装着感は良いよ
音は響きとか音場の個性を楽しむものだからそれが気に入れば良いんだが
性能的にはフラグシップの中では最低クラスだから期待すんな
側圧は悪くなさそうね…でも最低クラスか…w
でも自分側圧に敏感でBOSEのAE2でさえダルさ感じちゃうから
音より装着感重視だし視野に入れてみようかな。
DX700持ちだけど、参考までに...
確かに装着感は見た目を裏切ってる
メーカー公称値380gだけど、あまり重さは気にならない
AE2はどうだか知らないが、初代(TriPort)よりも「側圧は」少ない
といっても、頭の形に左右されるだろうから試着をオススメする
お世辞にも性能はいいとは言えないけど、音場の広さは特筆すべき
この音になれちゃうと、W5000なんて近すぎて聞いてらんないw
ただ、中古ならまだしも装着感のためだけに7万強も出して買うに値するかは微妙かも
開放型でもよければ、AD1000とかMA900とかも候補に入れてみては
ふむふむ
でも音場の広さが最大の個性というなら、そういうのも一つくらい
持っておくのもありだよね
まぁまずは視聴してみるか…ありがとう
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 02:49:44.70 ID:EuSiJZhh0
FXD80予約段階で6000円台ってこれでFX300や500辺りの音質持ってたらコスパよすぎる機種になりそうだな
これはひどいw
>>613 最後の一枚で夕飯のカレー吹いちまったじゃないかW
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 17:01:08.11 ID:XGseDSRO0
下ネタじゃないじゃない
潮吹きそうですってのとわけが違う
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 20:15:39.96 ID:XGseDSRO0
今FXT90が安いところないかな
4200円とか2200円であったらしいけど、どこ行ってもないや
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 09:41:28.82 ID:DPZ7C7t3i
FXDはFXCより地雷臭がする
買わんでDENONのにする
D70が重低音がっつりのサウンド、D80が抜けのいいサウンドって記事読んだけどやっぱり早く実機を試してみたいな
D70はやっぱドンシャリなんかな。デノンのも気になるがどちらにせよ早く視聴したいな
視聴次第でCN45かFXD70/80を買おうと思ってる
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 12:58:59.11 ID:CXXIcmta0
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 15:01:09.81 ID:r2WC266n0
竹原慎二のボコボコ相談室Round47
ニート歴10年、全く働く気なし。
どうすべきかも分からない。
無職Vさん(26歳)
全く働く気が起きないです。自分は小・中学校でいじめられて不登校になり
中学卒業後、高校へも行かず、仕事もせず、10年経って現在に至ります。
一日中パソコンに向かい、インターネットかゲームをして部屋に引きこもっています。
親は「働いて欲しい」と言っていますが、全く働く気が起きず「働いたら負けかな」とさえ思えてきます。
目指す夢も無く、したい職業もないのですが、これからどうしたら良いかさえ分かりません。
「社会のために、そのまま引きこもっとけや」
お前の親に養う能力がある限り、ニート続けときゃええ。
今はただでさえ働き口がない世の中なんじゃけ。
おまえが引きこもってくれるおかげで誰かが職にありつける。それでええじゃろ。
親にしてみりゃ厄介な子供じゃが育て方にも問題があったんじゃ。しゃーないわな。
そのかわり、働く気もないくせに「社会が悪い」とか「政治が悪い」とか「派遣切りを許すな」とか
エラそうなこと言うなよ。部屋でだまってゲームやっとけ。それが社会の役に立つ正しいニートなんじゃ 。
ま、親が死んだ時には自分がどうすべきか分かるじゃろう。
じゃあの
うおおおおおおおおおお
FXT90安いところはないのかああああ
FXDのパッケージを店頭で見てたら、80の方はボディの底に穴があって70にはなかった。
70のが音漏れしにくく、80のが音ぬけがいい感じなのかな
FX700にコンプライ買ってきた。
…あれ?
…何かこもってる…。
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 21:47:31.70 ID:RwVlAetN0
>>639 頑張ってSONYのハイブリッド探し出せ
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 21:04:07.59 ID:F9T4QHzw0
バレーボールの大会は不思議。
・なぜかほとんど日本開催
・なぜか他国のサポーター席がない。
・なぜか試合前にアイドルが歌う
・なぜかタイムアウト中に、アイドルがマイクを使って、場内放送(←www)で「ニッポン」のコールが起こる。
・なぜか組み合わせ抽選が行われずに、日本が勝手に日程を決める。
・なぜか日本の相手は弱いところから順番に。
・なぜか日本戦だけ休憩&タイムアウトの時間が長い。
・なぜか5位決定戦が決勝の後。
・なぜかMVPが6位の日本から出る。
・なぜか生中継じゃないのに延長放送する。
・なぜか後番組が大作映画だと延長無し。
・なぜか前の試合の最中から、日本戦用の応援練習をDJが開始。
・なぜか日本だけ開始時間が全試合同じ。他国はハードスケジュール。
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 22:17:15.17 ID:F9T4QHzw0
FXDの発売日が6月12日に決まったみたいだな
HA-FX700の後継機はまだなの?
もうすぐ
発表待ちだな
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 15:46:17.84 ID:1mbcfcsb0
/ \
/ MLB初日 |
../ヽ _ ___ _ l
/ 人_____)
|y /=・= r ‐、 =・=∨
r-r'/ i i |
{ i| ; ∵; ,|. : : 人;∵ノ
.しi|.. `''" `ー- '`.ー'' |
.|ヽ 〈 、____, 〉 | ホームランきたねwwwやっぱ俺は神wwww
.| \+┼┼+/ |
/ ヽ、 `ー‐‐' |
\ `ー‐‐'´/ | ̄ ̄ ̄|,;
\ ノ\.||'゚。 "o .||ー、
ヽ、 \__/ || o゚。 ゚.||ニ、i
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 15:58:44.20 ID:U+v1+ZEh0
コードレスのヘッドフォンってノイズ入るんだね?
それも結構な大音量で。
昨日買ったんだけどびっくりした。
だから今日返品してもらってきた。
4980円の安物だから仕方なかったのかなぁ。
一応ほかの新品のも店員さんが調べてたけど、やっぱり仕様らしいって言ってた。
メーカーに返品しておきますだってさ。
はぁ、えらい目ついた。変な客だと思われたかなぁ。
いつまで待たせるんだよ
次があるのかないのかはっきりしてくれよ
待ちくたびれてウンコしちまった
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 17:45:43.11 ID:h6SEnoOf0
細すぎだな
素人 吉村(仮名) サンタフェ
FXD80早く視聴したいなー
6月上旬って第二週半ばくらいまでだよな?そろそろ発売日知りたいとこだが
上に12日っていう書き込みがあったけど
ソース見つからなかったから忘れてた。調べてみたらヨドバシとアマゾンが6/12って書いてるな。
正直12日に発売されて視聴しに行っても、エージング全然やってないから意味ないんだよなぁ
閉店後も24時間鳴らしっぱなしとかしてくれんかな
発売日迫ってきてるのに全然話題ないねここ
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 00:04:57.67 ID:BnTGI5eV0
>>661 だって発売されるまで新しい情報があるわけでもなし
ha-m5xが今日届いたんだけどこれスゴイゴツいね。外で使おうと思ってたんだけどなぁ
店で実物確認ぐらいしなよ
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:13:53.80 ID:iC39goew0
_____
パン | l | おらエッチな気分になってきたお(^^)あはは〜
パン | | ^^| ,, , -─‐ - 、
(( | \ __ __| 、_/〃,ィ1!、 、 、ヽ
|__|_/´ ` `\州tl'1|lトl、Nll、l
パン ノノl 、 ヽ1!l>, '<h.l | いやぁ〜ん
. /^ヽ ヽ ,/⌒ 川゙、 n ゙_ィl川ノ
'ー\__ノ(  ̄ `)人(^''´ )
今日行ったら新宿ヨドバシ入荷10日だった。
早く視聴したいから
ずっと鳴らしっぱなしにしてエージングしといてくれないかな・・
人柱レポよろ
10日に新宿のヨド行っても人多すぎて聞けなそうだな
どうせ一つしか試聴できないだろうし
今頃になってHA-FXC71を買ったんだが、ハウジングの下3、4cm付近のコード
が、傷んでる。ちょうどパッケージのコードが収納されている箇所なので
締め付け跡だと思います。
これって仕様でしょうか?ブラックを2個買ったんだけど、2個ともなってました。
旧機種のHP-FXC70も同じような締め付け跡がありました。
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
仕様だよ仕様
気にすんな
12日に発売される奴は形からしてすぐポロッととれそうなんだよなぁ
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 22:29:48.69 ID:E5FYUPux0
カーボンナノチューブ振動板にはものすごく期待してる
FXT90のなめらかな音に感動したよ
FXD80なら、もしかしたらMDR-E888後継になってくれるかもしれない
>>678 FXT90が好みで買おうと思ってるけど、それらが出るの待ってる
FXT90よりいいなら買いたいけど、どんしゃりらしいのがなぁ
>>680 60、70が完全なドンシャリ、80は低音強いけど中音も出てて高音はクリア。ってのがほとんどのレビューに共通してる感じじゃなかった?
提灯記事はもちろんのこと、ネットのレビューなんてアテにはなんないさ
FXC71やFXT90の音を気に入った自分の耳を信じてる
FXDの90は出ないのかな?それかFX700の後継機か。
新しいのが発表されて気になるんだけど、上のどれかが出るんなら待ちたい。
FXD80どれ位音漏れするか気になるな
FXD80の実物見てきたけど、WEBの画像のとおりでかなり無骨。
FXT90ともども女子受けは悪そう。
>>672 FXC71のコードは最初はパッケージのしめつけのあとが残るけど
数ヶ月でマシになるから、気にしない。
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 14:16:37.38 ID:7x565dGXI
FX-700が欲しいけど後継機が出そうだしなぁ。
まぁ実際は後継機が登場して、FX-700の更なる値下がりに期待してるんだけど。
ただ進化の度合いが凄ければ新製品に飛びついちゃいそうだけど。
人柱は早くても明日かなぁ
できればFXT90と比べての感想もほしいな
でも明日だとエージングが・・・
てかヨドバシ.COMだと6980円の698円還元だから実質6000円なんだな
同じ店なのに店舗とネットでこうも違うのか
どういう計算だよw
両方とも同じような数字だから素で間違えてたわorz
一割引って事でw
FXD80どんな音かなー 早く視聴したい
CN45買いたいけどまだ我慢
明日新宿の淀で発売らしいけど本当なんだろうか
秋葉の淀は12日って書いてあった
大型チェーンな店って普通足並み揃えるんじゃ
ハンズ行くから本当に淀にあるのか見てみるかな
試聴に使われるだろうスペースは空いてたけどやっぱり入ってなかった。
乙。偽情報ごめんね
てことは12日か〜
発売日になったのになんだここの静けさは・・・・
話題にすらなってないとは
まだ買えねえだろアホ
いや、発売日になったんだからそれなりの盛り上がりがあると思ったんだが
期待した俺があほだったのか
>>701 いや、まあ、普通そう考えるよな
ちょっとイライラしてたみたいだ
済まない
発売予定日が12日ってだけだから延びる可能性もあるしな
アレルギーで顔面腫れて2・3日外に出れないから、
レビューは他の人に任せた。
>>702 こっちこそ気持ちが先走っちゃってごめんな
何があったか知らないけど元気だしてね
とりあえず明日近所のヨドバシ行って来るけどエージング済むのはいつ頃になることやら
>>704 試聴機だと鳴りっぱなしってわけじゃないから一週間くらいは掛かるんじゃないかな
事前にしてあるとかってことは無さそうだし明日は箱出し直後の状態だろうね
その状態でどれくらいなるかくらいは確認できるかな
オイ ビクター ヨ!
FX700 ノ コウケイキ ヲ ダシナサイ!
ゼッサンサレタ FXT90 デ エタ ノウハウ ヲ ツギコンダ フラッグシップ ヲ!
>>705 やっぱりそうかなぁ
今日もし行ったら店員さんに聞いてみるね
sennheiserにすらパクらせたvictor自慢のmicroHD
しかもカーボンナノチューブ振動板
期待してまっせー!
10日に淀行った感じではもう試聴台と販売スペース、デカイPOPが設置してあったから、発売日延期ってのはなさそうだけど。
やっぱり実機聴かないと盛り上がりようがないわな
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 15:26:30.97 ID:S30p08uXO
淀の横浜でFXD60(3980円)買ってきたよ。ちょうどFXC51が壊れた所だったから。
60はFXC51と比べるとぶっちゃけ違いが分からない(笑)でも51並みには鳴っているから俺的にはOKだよ。これからどうなるかだね。
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 15:29:16.20 ID:S30p08uXO
70と80も聞いたけど70は耳にうまくハマらなくてシャカシャカした感じだったよ。80は60と変わらなかった気が、でもこっちもイヤーピースが標準のやつハマらなかったからなあ。
まあ実際に試聴してみてくれ!
おお、やっとレビューが一人
もっといろんな感想を聞きたい
夜になれば増えると期待。みんな頑張って定時であがってくれ。
プレーヤーのせいかエージングで変わるのかもしれないが
80は少し低音過多な気がした
あの値段ならもう少し足せばFX500買えるし
他所のレビューでは低音が薄いって書かれてたな
イヤーピースが合ってるかどうかなのかな
そもそもまだエージング済んでないのでは?
どこの視聴も今日からなんだし
聞いてきたよー
FXD80
やや高音よりのドンシャリ
解像度は値段にしてはなかなか良かった
音場は狭め
これは前作よりちょっと広め
音漏れはA855でボリューム15くらいで耳を近づけて聞こえるくらい(秋淀で)
筐体は重いが高級感あって良かった
FXD70
やや高音よりのフラット
音場は狭め
解像度は80と比べて少し劣る
ただ分離は一番
個人的には少し音に緊張感がある感じした
音漏れに関しては80と変わらず
FXD60
高音よりのドンシャリ
シャリつく
音場は狭め
FXC51に近い感じ
音漏れは上に同じ
これだけ筐体が軽い
見た目は70と変わらず
遮音性は前作と同じか少し勝る
victor特有の金属的な高音はあまり感じられなかった
総じてコスパはいいけども70の良さ群を抜いてると思う
エージングに関しては店員に聞いたけどよくわからんかった
書き忘れたけどタッチノイズは前作と比べると少なくなってたよ
FX700いいわ
FXD80買うつもりで試聴してみたけど、結果イラネとなってしまったな。
プレーヤーは自前のiPhone4Sで聴いてみたけど、FXD80/70/60共に
音量が小さいのでボリュームを上げる事になるのだが、そうすると
ソースによってはサーノイズが顕著に現れる。
それと、自分の耳だと、装着感があまり良くなくて、ちょっと痛いと思う
こともあった。音質を語る前の時点でアウトだったよ。これよりは、
FXT90の方が装着感も良いし、音質も自分好みだった。
ちなみに、普段はFX700使い。
× サーノイズ
○ ホワイトノイズ
よろしければFXT90と比べた感想がもっと聞きたいです
FXT90ってドンシャリ系なの?
素朴な疑問なんだけどあいぽんでFX700使うって意味あるのか
FXD80を聴いてきた。いいね、これだよこれ
低音はさほど重みがなく制動感があり適量
高音はシャリつくが、細部まできっちり表現するので化けてしまうことがない
たとえばハイハットの音なんかは、ちゃんと振動する金属を感じられる
手持ちのFXT90の方が音がなめらかで自然だが、これはエージングの差かもしれない
あとFXT90のように、周波数によって極端に出たり凹んだりもしない
>>722 FXT90は、中低音に厚みがあって多少ドンつく感じはあるけど、シャリつき
感は無いと思う。FXD80の方は、FXT90に比べるとバランスが良くフラットな
感じ。ただ、J-POPなんかはFXD80で聴くと多少シャリつき感はある感じ。
自分はジャズがメインなんで、FXT90のように中低域に厚みがある方が
好みに合う。もっとも、FX700ほどの低音の弾力感や高音の響きの良さは無いけど。
>>723 もちろんあるよ。つーかカナル型は、基本的に携帯用途向きだと思っているけど。
自分は基本的にヘッドホン嫌いなんで、家ではスピーカーでしか聴かない。
そんな中でFX700は、響きの良いスピーカーのテイストが感じられる数少ない
ヘッドホンだと思う。もっとも、ジャズ・クラシックのようなアコースティック系の
音源とのマッチングはとても良いけど、決して万能タイプでは無いけどね。
FXD80聴いてきた。低音はそれなりに出てるけど、沈み込みがなく
タイト。その分スピード感はある。音の分離、解像度は良好。音場は
割と広い。CPは高いと思う。ちなみに実物は写真よりだいぶ暗い色
だった。
SE215と比較すると、解像度は上だが、低音の厚さがなく素っ気無い。
音楽を演出する鳴り方ではなく、モニター的。IE80との比較では、
ひとことスケールが違いすぎる。
FX700ですら満足しない俺はFXTもFXDも買わない方がいいのか
ビクターさん何してますのん。はよええのん出してーなぁ
なんだかFXT90よりよくないんじゃないかと思えてきた
エージングの差だよね?(´;ω;`)
>>728 俺は好みの差だと思うな〜
低音よりのドンシャリが欲しいならFXT90
高音よりのドンシャリならFXD80って感じで
個人的にはFXT90のシャリついて聞こえるな
80と70ってどのくらい違うん?
2000円ちがう
>>727 逆に聞きたいんだけど、FX700で満足できないところって何?
FX700自体が、かなりソースを選ぶところがあるし、解像度も
決して高い訳じゃないし、切れ味が良いという訳でもない。
しかし、アコースティック系の音源とのマッチングはかなり良くて
これにハマると、ちょっと他にはこういったキャラクターの持ち主は
見当たらない。
もし、解像度が高く、切れ味が良くてオールジャンルOKなモノが
欲しいのなら、バランスドアーマチュアの方が良いんじゃないか?
FX700聞いたことあるけど、何か安っぽくて駄目だったな
FXT90はちょっと雑な感じもしたけど聞いてて楽しかった
オーテクのCKM500や99とFXT90とで散々迷った末に後者にしようと決心
その直後に今回の新作がでるってんで待ってたんだけど、何か思ったほど盛り上がらないし
絶賛されてるわけじゃないから寂しい
>>725 FX700の質が分かるほどプレーヤーとしてのあいぽんは高品質なの?って訊きたかった
圧縮方式やビットレートにもよるけど、ウォークマンでもA以上じゃないと完全には活かせてない気がするけど
>>732 ソースはハードロックとかヘビーメタル、後はレディーガガとかJ-POPなんだ。
FX700はなんだか暖かいと言うか柔らかいと言うか。alneo V80で聞いても印象は変わらず。
切れ味ならBA型がいいのかい?それなら尚更ダイナミック型のマルチドライバーに期待が膨らむんだよね。「ダイナミック型のマルチドライバー=BA型」とは限らないけど受け持つ音域が分かれると近いものになるんじゃないかな思う。
FXT90がツインドライバーで評価がいいし、FX700も同じ路線で進化してくれるんじゃないかと期待が膨らむのね。
FX500やFX700が発売された2月が過ぎてもちっとも音定なしだしどーなってるんだいビクターさん?
>>734 イヤホン自体の音質の違いは、5000円程度の格安DAPでも分るだろ。iPhoneで十分だよ。
ただ100%完全再生な話になると、最低据え置き機からだな。
機種よりは元ソースの圧縮方式やビットレート次第だろうな
そうなると
>>720は完全にイヤフォンじゃなく音源の問題なのか
大昔のシャープのMP3持ってるけど出力が低いせいか、同じ音源ファイル・同じイヤフォンなのに音が小さくて音量上げると無音時のノイズも大きくなり、音もひずんだものだから、あいぽんが問題なんじゃないかと思ったわ
FX900発売未定 というか開発してなさそう
ようやく試聴できたけど、とりあえずタッチノイズが全然ないな
FX300でも快適に思ったけど、これ耳穴の奥まで入れてんのにそれ以上にノイズない。
極端な話、コード摘まんでしごいてもガサゴソしない
FXD80かFXT90どっちか迷ってるんだが意見を聞きたい
俺もその二つで迷ってるわw
FXD80って形からしてすぐ外れそうなんだよなぁ・・
FXDはどれもドライバが先端についてるせいかうまく耳の中で最適な方向に収まってくれないといい音鳴らない感じだった。
手で押さえるとすごくいい感じに鳴ったり。
シュア掛けしてみたりしたら安定したし、イヤーピース変えたり色々しないと実力発揮できないかも
高音域の広がるキラキラ感は捨てがたいけど安定して気軽に聴けるのはT90なのかな
>>735 >ソースはハードロックとかヘビーメタル、後はレディーガガとかJ-POPなんだ。
なるほど。ソースがロックやJ-POPなら、FX700やFX500で満足出来ないのは当たり前だよ。
FX700は、そういったソースに加えて打ち込み系、電子音楽なんかが不得意で、ジャズ・クラシックを
得意とする。要するに得意・不得意がハッキリと別れるタイプ。値段が高いからと言って、どんな
音楽でも良い音で聴かせてくれると思ったら、大きな間違いだよ。
むしろ、そういったソースなら、FXT90やFXD80の方がよっぽど良いと思うよ。私もFXD80を買おうと
思ったのは、たまに聞くロックやJ-POP向きのヘッドホンが欲しかったからであって、そういった
ソースをFX700で聴きたいと思わないからね。
FXC71をこれまで使ってきて、気に入ってるからその後継?のFXD80の方が合うかなとか思いつつ、FXT90もおもしろそうだなと
>>742 T90を持っていたけど、ナノチューブ単体の音も味わいたくD80も購入した。
聴き比べると90の方が解像度が高くレンジも広くてお勧め。
80は高音寄りで印象は悪くないのだが、極高音が刺さるような乾いた音になっているのが残念
>>741 タッチノイズ少ないですか
自分ジョギングで使いたいのでFXD60あたりを買いたいと思います
しかし80と70の差がすごかった。70は高音がシャリシャリしてて音の伸びも窮屈。60のがいいくらい。
FXD80試聴してきた
店員に聞いたところ、出たばかりでエージングはほとんど済んでないとの事(当たり前だが)
まず装着性についてだけど、横に細長い形状のせいかかなり強く押し込まないと
スカスカで遮音性もなく数分着けただけでも耳が痛くなった
FXDを買おうと思ってる人はちゃんと試聴したほうがいいと思う
タッチノイズについては他のに比べて全然気にならなくてよかった
けど、走る人は上で書いたように装着性がいまいちなので気になるかも
最後に音質についてだけど
FXDシリーズは他のイヤホンに比べてかなり音が小さかった
低音はかなり弱く高音はそれなりに綺麗だったけどかなりキンシャリに感じた
曲によっては少しだけサ行が刺さるのも気になったかな
とりあえずこんな所かな。これからエージングされてどこまでいけるか
FXT90と迷ってる自分としてはFXTの方が聞いてて楽しいし装着性もいいしで断然こっちの方がいい
>>750 低音スカスカってちゃんと装着できてたん?
>>751 押し込みながら聞いたけどそう感じた
FXT90と聞き比べてたんでそう感じたのかも
>>745 そらそうだよね。得手不得手は何にでもあるよね。
そうなったらFXD80とFXT90のどっちを買うか迷うな。
もう少し皆のレポ見てみます。
80は中低音かなり前面に出てくるように聴こえたけどな。言い方悪いけど全体的にうるさいバランスドアーマチュアみたいな感じだったよ
BAぽいと聞いただけで低音スカスカと想像してしまうのは俺がクソ耳なんだろうか
FXD80は音量を取りづらいのは確か。他のイヤホンに比較し2割くらいボリュームを
上げないとそれなりの音が出ない。逆にしっかり音量を上げると、低音もなるほど
と思わせるくらい出る。全域で輪郭が明確で、ボワつくことはない。音の立ち上が
り、立下りとも速く、締りがあり、BAっぽい鳴り方。一方で、余韻がなく淡白、
ドラマチックではなく、分析的な鳴り方。ヘッドホンでいえばSRH940に近いか。
狙いかもしれないが、ある意味ダイナミック型の特長が生きていない。総じて
コストパフォーマンスは高い。好みは分かれそうだが、はまる人は結構いると思う。
とにかく、視聴の際は、ボリュームを大きめにすることを勧める。
>>750 FXDはイヤーピースが合わないと低域が飛んでしまうよね。
ヨドバシの視聴機はLサイズのピースが付いてて、どう頑張っても奥まで入れられず、最初は凄く貧弱な音に聞こえた。
FXC71に近いのってどれ?
代替品にするならどれがいいの?
>>756 > FXD80は音量を取りづらいのは確か。他のイヤホンに比較し2割くらいボリュームを
> 上げないとそれなりの音が出ない。逆にしっかり音量を上げると、低音もなるほど
トップマウント構造のは皆そんな感じの希ガス
見た感じだとFXD70がFXC71の後継っぽく見えるな
FXD80は更に上を狙った感じ
>>761 構造を見る限り近いのはFXD80ではないか
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 02:42:14.05 ID:Ja1sN46M0
音が小さいのはドライバが小さいからなのかね
>>765 そうそう全体的にはあんな感じ。音の形質が大分違うけど
ビクターのこれまでのやつだとFX300がリニューアルした感じかもしれない。
ヲイヲイwFXD不評だなw
せっかくの後継機がスベってますやん
祭りで試聴した時60が一番音のバランス良かった
80,70でがっかりした人は60も聞いてみてくれ
80と70の差は結構あると思うけど、70と60はそんなにないなぁ。
プラ筐体が嫌!なんてことがなければ60でいいかもしれない。
70は中途半端な気がしてならない
人によって言うこと違いすぎるなw
70のコスパがずば抜けてるとか言う人もいた
やはり好みは千差万別で自分で確かめるよりない
60でいいやと思って買いに行ったけど
結局80買って帰ってきた
ヘッドホンはゼンのHD600使ってて
イヤホンには音質対して求めてないけど
60,70,80と聴き比べたらやっぱり80がいいやってなってしまった
80の高音、シャリシャリと言うより
少しジャリジャリしてるように聞こえた
音場は3つの中で一番良かったと思う
低音は70が一番出てたかな
60だけ何故か他のと比べて
同じボリュームでも音が小さく聞こえた
タッチノイズは本当に無いな
ケーブルをピンと張った状態だとノイズ拾うけど
クリップでケーブルを少したるませるだけで
全然音を拾わない
夜勤明けで視聴しただけだから
もうひとつ当てにはならないだろうが参考までに
>>772 ×クリップでケーブルを少したるませるだけで
○クリップでケーブル少したるませた状態で指で弾いても
表現がおかしかったので訂正
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 23:24:59.15 ID:Ja1sN46M0
イヤホンのお話は、していいのかな?
HA-FX3Xを買ったのですが、
高音がシャリシャリしててイヤです。
(´・ω・`)どうすればいいですか?
ちなみにRockを聞いてます。
HA-FXD80のイヤーピースってFXCシリーズのとは少し違うよね。
ヨドバシにきてたビクター社員によるとFXDシリーズ用のイヤーピースも
発売予定だが、発売日未定だって。FXCシリーズにも装着してみたい。
結局、FXD80、70、60はどれもいまいちお薦めがないってこと?
いまいちピンとこないと言うか迷うならこれを買えば間違いない!!ってのがないような
エージング済んでないんだからまだ結論だすべきじゃないだろ
俺は装着性が嫌なんでFXT90に使用と思ってる
七割ぐらいのヤツは聞きもせずに書いてる妄想書き込みだしなw
>>776 EP-FX8 近日発売予定。ビクター派遣社員によると旧シリーズにも装着可能。
FXD付属のイヤーピースMだと小さいLだと大きいんですけどこの中間くらいのってないですか?
FXDはクソだった。あれ買うならFXT90の方がいい
低音は沈み込まないし金属音でボーカルも酷い
いや、だからまだエージング済んでないのに何故結論付けるのか
まぁ、微妙そうってのは同意だが
FXD80買ったけどこっちもなんだかイヤーピースが全然合わないな
全然低音でなくて不良品かと思ったぜ
とりあえず今まで使ってた奴のをはめて使ってるけど
エージングで激変とか無いだろ
80は高音のザラッとした感じはどうにかならんかな
装着感は問題無かった
どれか買うなら60のリモコン付きか80かなあ
ヘッドポンでもそうだけど輪郭を決めるのは高音成分で5kHzあたりが歪み荒れやすい
サラザラジリジャリザリザリに聞こえるのはクリアじゃないしノイズが乗ってるようなもん
構造的にダメもんでしょう
FXD80試聴したけど、¥5000だったら飛びつくかな、って感じの音だった
FXDは上手く耳に装着できたときとできないときとで音が全然違うのどうにかならなかったのか。
FXDの装着性って何か重い棒の先っちょを指先だけで持ってるような感じなんだよね
だから奥までしっかり捻じ込まないといけないからすぐ耳が痛くなるし、位置が変わりやすい
正直期待してただけにガッカリせざるを得ない
まだ形だけの話しだけど
最新機種は知らんが、FXCシリーズは装着方法が意外とむずいよな。
俺なんか最初買った時、イヤピ交換や装着方法をいろいろと試してたら、
左の方が聞こえなくなってしまったことがあるぞ。店で新品交換してもらったが。
EP-FX8は俺も試してみたい。FX5より若干柔らかそう。
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 23:55:42.50 ID:opziO5RB0
不眠ジジイのID 笑
786 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/02/06(金) 02:03:30 ID:c6Xr3EP7
不眠ちゃんがレスしなくなるとぴったりとアンチレスが止まるよな
アンチは不眠ちゃんが好きでたまらないみたいw
790 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/02/06(金) 02:35:02 ID:c6Xr3EP7
不眠ちゃん最高!
795 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/02/06(金) 03:09:46 ID:c6Xr3EP7
>>793 本物の不眠ちゃんなら野球と関係ないレスをageレスにしないよ
偽物、カエレ!!!
807 : ◆Q8dHLG3dPA [sage]:2009/02/06(金) 11:45:04 ID:c6Xr3EP7
http://www.jsports.co.jp/program_guide/month/japanese/c_month06.html ∧∧
(,, ^^) ~ おら今イタリアvsオーストリア戦観てるお(^^)
/ ,つ旦 その後で、プエルトリコvsパナマ戦も観る予定だお(^^)
〜、 ノつ あはは〜
3つとも音が小さいのは確かだね
90より小さい
FXD80ってFXC71と違ってハウジングの付け根部分のコードあたりにカバーがない
ので、脆そう。コードは全体的に少しだけ太くなってたのはいいと思う。
あとは湿気に強くなったか否か。
FXC71
↑すまん、失敗した。
FXC71もエージング終わる前は低音スカスカで音が小さく、
ウォークマンの付属品以下だと思った。
でも、エージングが終わるとかなり良くなったから、
この系統はエージングでかなり変わると思って期待してるんだよね。
耳たぶのくぼみにラバーパッドを刺しこんでホールドするFXCのデザイン、
気に入ってたのになんで止めちゃったのかな
いい個性だったのになー
FXT90はクソカナル型イヤホンですが,FXD80は絶賛して差し上げますょ
FXC71が数日見付からん…
もしかしたら外で無くしたのかも知れん…
後継機はなんか傾向違うみたいだし困った…
>>798 新モデルは一体型筐体を採用していて、構造上の仕様からじゃね?
>>798 俺も俺も
耳穴でしっかり嵌まるからがたつかなくて良かったのにな
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 23:25:26.05 ID:DxyrY8+F0
EX-FX8ってネタだと思ったら、マジだった。ソースはJVC最新イヤホンカタログ。
対応機種はFXCとFXDシリーズの全機種。
>>804 EX-FX8ってググっても出てこないし、イヤホンのページ見ても載ってないしなんなの?
そもそもEX-FX8ってなに?
FXDに期待してたけど微妙なんでFXT90買うことにする
どっか安いところないかな
>>806 それならEP-FX8じゃん。なんだよややこしーなw
下らん揚げ足取りだ
FXDは80→70→60と部品を省略しているが、低音も比例して無くなっているね。60はすっから菅
FXD80、最初は金属音みたいで音場も狭かったけど、
二晩ぐらいDAPにつないで鳴らしっぱなしにしたら、やっと変わってきた。
音場も広くなって音も柔らかくなってきた。
解像度の高さも失われているような気がするんだよね。
どんな音で落ち着くんだろうか
価格コムはFXD80のステマっぽいカキコばかりだが、ここは微妙な評価だな。
まだ聞いてないが、FXC71のような感じで立体感、音場感が向上すれば個人的には
イヤホンではこれ以上のものはいらんがね。
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 18:25:14.07 ID:+/w/+1S10
FXC71気に入ってるんだけど2回も断線したから使うのやめた。
FXD70と80では耐久性上がってるのかな。
今日買ってきたけど、FXC71と大差ない気がする。
解像度は同レベル。
低音はFXD80の方がでてるけど、高音の伸びなんかは
FXC71の方が良く感じる。
エージングの差だと思いたいが・・。
価格コムはいつも他社製品を推しながらの誹謗中傷ステマばかりになるよな。
>>815 FXCシリーズではパッケージ内のコードがキツク締め付けられていて初期不良
も少なくなかったが、FXDでは箱内のコードの収納方法が変更されてコードに
負担がかからないようになってる。しかしコード自体はHA-FXCシリーズと同じ
ぐらいの太さ。プラグは一応L字に変更されてる。それぐらいしか改善されてない。
L字は改悪だろ
俺はLの方がいいな
真っ直ぐだと折れそう
経験則からはコード部分はLのほうが折れそう、Lで出てケーブルのすぐの根元の部分でさ
重いプレイヤーでの使用ならストレートなほうが抜けやすい分、切れたり折れたりもしないし
FXDのおかげでマイクロドライバはBAのような特性があるんだと認識しました。
単発だとイマイチですね。
かといって、小さいのを二個並べても音が良くなるわけではないってことは
FXT90を聴いてみて分かった
ソニーのみたいに2コも3コも並べて数が多い順に良いわけじゃないのと同じだよな
よくなりはしないけど聞いてて楽しいよねFXT90は
FXT90のもっと音の綺麗になったのでないかなぁ
FXT90持ってるが、2個並んでるやつだったらSE425のほうが好みだな
FXD80ってネジとか大工道具のようなデザインだな。
ソニーのEX500も一円玉を耳の横につけてるような感じだったけど。
デザイン的にはHA-FXC71/51の方がよかったと思う。
FXD80は羽はついてないけど、装着感は悪くない。でも、ひょっとしたら
ハウジングの下の黒いトリガーのような部分が長時間装着してると痛いかもしらん。
FXD80の音はシビれるぜ!
とか思ってたら本当に漏電してたでござる
ネガキャンが酷いな。漏電とかw
FXD80が気になるけど、試聴出来ないのが辛い。田舎だからな。
素人すぎるよなw
90試聴してきた。
うるさめの曲だとシャンシャンジャンジャンぶおぉ〜んみたいな感じで
元気いっぱいに聞こえはするんだけど、抑えが効かないというか壊れた感じ。
値段を考えたらしょうがないのかも。
HA-FXCシリーズって通常どれぐらいもつの?HA-FXC51をヨドで買ったんだが、
3日で左側から音が出なくなって返金してもらったから、びびって買えないチキンです。
2年ぐらいは使いたい。HA-FXC51/71のどちらかは市場からなくなる前に欲しいのよ。
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 14:55:34.45 ID:5JsKfrDV0
>>834 俺の使ってるFXC51は1年半以上使ってるが全然大丈夫だ
>>834 HA-FXC71だけど、発売日に購入→初期不良で交換→数ケ月後に故障、新品交換
→半年後に片方からしか音でない、新品交換だった。
最後に交換してもらったものは1年ぐらい経ったけど、まだ大丈夫。
買ってもいいと思うけど、無保証で買うのは絶対オススメしない。
ヘッドホンのスレを見ていていつも疑問に思うんだけど断線ってそんなに頻繁にするものなのか?
ビクターだのオーテクだのBOSEだの色々使ってきたけどたった1回しか断線したことないけど。
それもiPhoneを手を滑らせて落とした際にコードがピンと張って断線した、という完全な自己責任。
普通に使っていて断線するというのが個人的には信じられない。
断線してない人は「断線してないぜヒャッッッハアァァァ」
なんて書き込みしないから多く見えるだけ
>>837 DAPにケーブル巻いてる人だと多いよ
あとイヤホンを引っかけて断線
EtyのER6iはプラグ部が駄目になったな。ケーブル硬化もひどかったけど
国内メーカーのだとケーブル硬化しないし、俺は経験無いな
扱い悪いヤツって自分のせいなのを自覚してないんだろうな。
FXCの場合は湿気でドライバーが壊れるのがほとんど
FXDで改善されてればいいんだけどね
>>841 ホールドさせない様に変えたのは湿気対策だと思う
先ほどヨドバシでFXD60,70,80を聴いてきた。
台風のおかげで店内ガラガラだったからゆっくり聴けたわw
買うなら60,80かな?
FXCシリーズで正常に使用してるのに湿気でドライバを故障させてるのは
耳垢がベタベタの人が多いってのはわんわんは死んでも言わないでしょうな。
耳垢がベタベタの人は乾燥耳垢の人と比較にならないぐらい耳の中も汗をかくのよ。
他のイヤホンは壊れないわけだが
>>834 イヤーピースにゴミ混入防止フィルターが付いてた頃のFXC71を購入して、約1年と9ヶ月経つけど、まだ故障してない。
ただし、毎日使ってるわけじゃなく、1週間に5、6時間程度の使用。
847 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 06:28:07.04 ID:QcZyos230
>>845 他のイヤホンは、ドライバーをダイレクトに耳穴に入れるわけじゃないからね
前から思ってるんだが、HA-FXC71の試聴機で箱の中に収納されていて引っ張って
聴くようになってるタイプのヤツあるじゃないですか。(最近ではFXD80のもある)
このタイプのFXC71のコードって市販版よりハウジング付近のコードがしっかり
してるよな。ちょっと騙された気分。
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 14:00:21.93 ID:Zb+OoB/nI
FXT90の左の音が明らかに小さい。
まだ1年たってないからVictorに修理してもらおうと思うんだけど、どのくらい掛かるもんなの?
掛かる時間によっては、FX3XとかUE350あたりを繋ぎで買おうかと思うんだが。
居住地域にもよるんじゃないの、購入店からメーカーへの手続きとか配送とかで。
FXC71は妙に故障報告見ると思ったら、上で書いてるみたいな欠点?があるのか
自分も片方湿り耳だから、トップマウントは避けた方が無難、って事なのかな
助かった
片方だけ湿るって珍しいんじゃない?
自分は汗かきなので耳垢ベタベタで嫌だ。。。
グミ最高
ipodにはこれだね
855 :
850:2012/06/20(水) 19:20:08.10 ID:Zb+OoB/nI
>>851 Amazonで買ったからメーカーに直接送りつけようと思ってるんだけどね。
あるブログには4日と書いてあったけど、その人は店舗での購入だったようだから、
自分とは状況が違うのかな?と思ってさ。
それにしてもVictorのイヤホンって耐久性低いのか?
FXC51も半年もたたないうちに壊れたし。ただ俺の運が悪いだけか?
うちのFX700ちゃんはランニングやフルマラソンに使ってたり洗濯したりしたが健康そのものだぞ。
先代のFX500ちゃんも土砂降りのフルマラソンに使ったけど壊れなかった。どんぐり回転病で捨てた。
どっちにも言える事だが、マラソンには不向きだな。汗をかいて直ぐに耳から抜ける。
ドングリはほんとに丈夫
しかしすこし扱いが雑なのではないだろうか
FXD80買ってきた。
自分の耳にはイヤーピースはSでちょうどいいな。
音は細かい音がよく聞こえる、低音はやや弱め
意外だったのは音の広がりが結構ある、楽器の位置関係が分かりやすくて良い感じ。
値段からしたら満足な買い物だった。
その調子でどんどんエージングを進めるんだ
というかもうエージング住んでる人いるはずなのに全然そういう報告ないね
>>852 片方だけ飴耳はありえない。先天的にそうなんだったら、病院に行った方が
いいぞ。2chなんか見てる場合じゃない。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 03:51:59.43 ID:S7/VZwY10
FXD80買って一週間くらい経ちましたが
自分にはかなり良い感じです
他に高いのを使ったことがないので比較などはできないですが
>>863 大事にしような!
そのうちもっとハイエンドも気になるようになってくるかもしれんがw
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 23:41:36.24 ID:5aJYkvJ3I
>>856 すごすぎ。俺は風呂から上がってすぐに使わないとか、
扱いには結構気をつけていたけど壊れた。
やっぱ運なんだろうね。
よく壊す人って自分では気をつけてるつもりでも、無意識にケーブルをグルグル巻きにしてたりとかするんだよな。
巻かずにイヤホンをコンパクトにまとめる方法を知りたい
ない
結局の所外で使うので、断線が気になるなら、
安いのを使うしかないんじゃね
イヤホンを巻かずにDAPごとポーチに入れる
緩めに輪をつくるようにイヤホンだけを付属のポーチやケースに入れておけば問題ない。
しかし、FXCシリーズは断線以外にも湿気等でドライバが破損する。掃除機でドライバを
吸ってみてダメなら修理を依頼するしかない。あとはイヤーピース交換の際に、空気の穴を
塞いだ状態で交換すると断線することもあるらしい。細心の注意が必要な機種であることは間違いない。
断線つってもコードの途中で切れることはまずない
弱いのは接合部分だけだからそこを癒着テープで補強しとけばいい
見た目は良くないがねw
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 18:25:27.90 ID:KQAO5MbI0
巻くべきか、巻かないべきか
巻きません
電気屋の試聴機置いとく穴のあいたスポンジで出来たやつが部屋に欲しい
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:56:32.53 ID:KQAO5MbI0
>>877 無関係な画像貼ってるのは、ShureスレやSonyスレにも同じもの貼ってる
ヘッドホンの話が出来ない一人のキチガイだから気にするな。
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 10:45:06.15 ID:COtfCD2aO
>>877 俺のMDR-EX500slと同じ状態でワロス。
MDR-EX500SLもHA-FXC51もその部分はボンドでとまってるだけらしいぞ。
いずれみんな落ちてくる。
EP-FX8 ってFXCシリーズにも対応してるらしいな。これがソニーあたりだったら
旧シリーズは非対応だったりするんだがね。ソニー信者の俺でもそのあたりの
ビクターの対応はなかなかだと思う。さすがにVHSビデオデッキやブラウン管TV
を最後まで生産していたメーカーだけのことはあるね。
FXD80を買った。今まで2000円代しか買わなかったけどなかなか良いな。Desireに取り付けたけど音が柔らかくなった感じがする。
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 13:08:53.72 ID:dMOfDW1L0
ep630からhafx3xに乗り換えようと思うんだが満足できるだろうか
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 13:41:37.75 ID:dS6fJDmb0
幼少期しらんのだよ
FDX80音の広がりが気持ちいいね
音の軽さはエージングしてればすこしは良くなるかな?
んだな。うちのFXD80は高温のシャリシャリ引っ込んだら低音フォンになったよ…なんだこれ?
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 01:54:15.77 ID:K7q2Q/Aw0
シャリシャリ引っ込むのか
音量が取れない問題も多少改善してるよな。
一昨日もう一度試聴してみたけど、発売直後より
ハイハットのザリザリ感が改善されてた
FXD80昨日、発売日以来二回目聞きに行った
音量の問題が結構改善してたよ
高音は少しシャリシャリしてて、低音があまりなかった
結局FXT90買って今聞いてみたら安物レベルの音質でわろた
ここからエージングでどれだけ変わるのか楽しみだわ
以上、脳内購入者レポートでした
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:45:33.78 ID:K7q2Q/Aw0
FXD80発売日に買いに行って試聴したら散々だったんで、買わなかったけど、
おととい、再度試聴してみたら印象がガラっと変わって、良い感じだったんで
買ってきたよ。
上の方で誰かが言ってたけど、イヤーピースを小さいのにして耳にねじ込む
ようにして固定すると、随分と良い感じになって、音量も他と比べて少し小さい
程度で済むようになったし、低音の量感も程よく出るようになった。
何よりも遮音性が高く、電車に乗っても周囲の騒音がほとんど気にならない。
しかし、なによりも良かったのが付属のコードキーパーとクリップだった。orz
ヘッドホンを付けて長時間歩くことが多いのでタッチノイズの軽減に役立つ
のだけど、市販品には良い物がなかった。普段使っているFX700にも使いたかった
ので、補修用パーツとして注文してしまったよ・・・
>>896 コードキーパー150円、クリップ150円、あわせて315円(税込)
ただし、サービスセンターに取りに行かなければならない。
他には代引きで発送可。850円かかるけど、サービスセンターの
営業日が平日のみなので、代引きにしてもらった。
あと、サービスセンターでは、まだFXD80の型番登録がされていない
みたいなので、FX40の補修用パーツとして注文した。
>>895 ソニのXBAもそうだけどFXDも耳の奥の方にベストポイントがあるね
そうすると低音が締まって高音のシャリシャリが消える
ここもamazonのレビューもFXD80の話題ばっかりだな
下位機種のFXD70とかFXD60はどうなったんだ
>>899 3機種同時発売だから、上位機種に話題が集中するのは仕方の無いことだよ。
土曜日にFXD80を買ったときに、70と60も発売日以来2回目の試聴をしたけど、
FXD70の方は何だかバランスが悪い感じだった。FXD80と同じ音の傾向なんだけど、
低音の量感がやや少なくなった印象で、そのため、ややハイ寄りなバランスで
個人的には好きになれなかった。
FXD60の方は、80と比べると解像度・低音の量感が明らかに落ちているんだけど、
その分、耳当たりが良く、全体的なバランスが良かった。ややモニター的な性格の
FXD80に比べて角が丸まった分、ややヒステリックな録音の多いJ-POPなんかには、
こっちの方が向いているかもしれないな。
ソニーのハイブリットはMサイズ使ってるんだけど、
HA-FXC71/51を使う場合でも付属イヤーピースはMでいけるかな?
それともSかな?ビクターのイヤーピースは大きめとかいう噂なので。
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 02:43:01.43 ID:wtLybb1m0
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 03:22:44.60 ID:wtLybb1m0
>>901 あたらしいイヤーピース EP-FX8を試してみれば?
新発売らしいけど、現状どこにも在庫がなく、FX5とどう違うかわからんけど。
特典のケースも欲しかったんで、昨日ビクターの通販で
FXD80ポチッたんだけど、出荷までどれくらいかかるんだろう
80だけどエージングが進むにつれて、高音のキラキラが消えてきた。
何か普通の1万以下のイヤホンの音に・・・
もう少し使い込めばきっと覚醒するはず!
>>907 うちのFXD80も、買ってから24時間連続エージング中で今のところ
72時間くらいだけど、ずいぶんとバランスが良くなったというか、高音の
解像度を保ちながらも耳障りなことろが無くなってきて、加えてタイトで
程よい量感のある低音とうまくバランスするようになってきた。
予想通り、ロックやJ-POPなんかを聴くには良い感じ。やはりこういった
ソースには普段使っているFX700では不向きだという事を再認識したよ。
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:58:38.76 ID:Rf8LrlEs0
だれこのブス
これはひどい
>>912 エージングっつーのは耳を機体に馴らす行為ってのが
よく分かるレスだよね
>>907 元々使ってたイヤホンを一週間ほど使ってから、もう一度聴いてみたら?
FX700も耳奥から僅かに抜くことでバランス取れるだろ
耳奥に入れすぎると耳垢がクチュクチュ言って臭い・・・
掃除しろ
おまえも匂ってみ?自分のインナーパッド
victorのクチュクチュは耳垢じゃなくて振動板の音だと思うの
>>916 耳で臭うのか。んじゃ鼻にイヤホン突っ込んだらよく聞こえるんじゃね?
HA-WD100って使ってる人いる?どんなですか
私のパッドがクチュクチュしちゃうの〜♪
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 10:16:47.26 ID:Szd4UOZdO
釜貼るなヴぉけ!
卑猥な表現ってアルバナとかでも定番だよな
これから暑くなるし、俺もFXD80買うかな
FDX80気になるぜ!
確かに、すっきり系の音&メタルボディーのFXD80は夏は合ってるかもな。冬はつけるの嫌になりそうだが…
同じドライバなのにこんなに音が変わるんだ。音響技術って面白いな。
JVCによると60は豊かな低域がウリらしいが、視聴したら3機種の中で一番貧弱な音だったので80を買った。
個体差がおおきいのかな?
今回の三機種は個性を売りにしてそうだね
FXD80さっきやっと届いた
これ、クリップの出来いいな
AmazonのタイムセールでHA-FXT90L2が6600円
FXD80とどっちにするか悩むな
>>932 って言うけど、現状はFXD80一択じゃないの…?
前モデルのFXC51はFXC71に負けず劣らず人気あったけど…
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 17:57:26.73 ID:Eigo+hfV0
>>933 でしょ? 出来がいいもんだから補修パーツとして取り寄せたよ。
昨日届いたんで、今日からFX700用に使い始めた。なかなか快適だよ。
>>934 今FXT90の値段調べたら、7564円になってたけど、今度はFXD80が
5856円に下がってたぞ。
一時4980円まで下がってたよ
>>936 左の方がまだ好き
右はスケートの中野とかいうの見たいで好みじゃない
月曜日にFXT90を8000円で買っちゃったよ・・
いよいよか
ビクターSCでEP-FX8を取り寄せてもらってFXC71に装着してみたけど、
FX5よりもソフトになっててかなり快適。オヌヌメ。
でも、音質は変化ないので装着感だけを向上させたい人向けね。
>>944 よろこべ。また値段が8407円まで値上がりしたぞ。
まあ、買った後は売値は見ないようにするのが賢明だと思うけど。
>>945 まぁ、淀で買ったからポイント分合わせると実質7000円だけどね
アマゾンは価格破壊がすごいなほんと
FXT90買って180時間くらいエージングしたけど、何か試聴機ほど音がよくないし楽しくない・・・
これから・・・変わるよね・・
>>947 多分変わらないw
DAPとの相性悪いんじゃないか?
>>948 両方ともNW-S703Fで聴いたよ
試聴機はしっかり厚みがあってすごく楽しかったのに
買った奴はなんか空洞な感じがする
例えば、ある曲のある部分が購入機だと迫りくるような感じがない・・・
試聴機だとそこが一番気に入ってて購入に踏み切ったのに・・
>>949 イヤピが違うとか?
視聴機ってハイブリやコンプライなんかに換えてることあるよね
>>949 ドライバのどれかが壊れてるのかも
俺のは初期不良で片方の高音側が壊れてた
中音域を重ねてるタイプだから、普通のイヤホンと違ってはっきりとわかりにくい
レスありがとう
イヤーピースは同じサイズの物を付けてもだめだった
空洞って言ったらわかりにくいか。安物のイヤホンみたいに音があまりしっかりでてない感じ
自分の勘違いかもしれないから今度試聴機と聞き比べてみる
>>952 特定の曲だけなら故障じゃないと思うけどね。
耳が慣れちゃったとかじゃないかな?
試聴機とあまりに違うようなら交換も可能でしょう。
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:26:34.94 ID:1TzcoB2yO
も前らの耳は糞耳なんだろ(笑)
FXT90、近所のコジマで7000円処分価格になってた
終わるのかね
コジマ閉店セールか。良いっすね
FXD80買ったけど、音量バランスが左寄りだ
ハズレ引いたっぽい(´・ω・`)
言え、言わぬと、 これだぞよ。
はあ
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 14:54:02.01 ID:4iXA96OF0
hafx3xしゃり付くな
シャリが強くて耳が痛くなるよ。
FX1x
FX1Xは試聴しかしてないけど、
低音の方が耳に悪い気がする
ごめん。ここ20レスぐらい俺の自演。わんこごめんな。
ソフトバンクよりわんこの元祖なのに。
もうFXC71売ってないの?51はまだちらほら見るんだけど
>>966 FXC51,71ともにワゴンセールになってたな
残念だが、これが時代の流れだ
FXCも素晴らしい性能だった
どちらも無駄遣いに終わりそうな気もするけど
FXT90とあとソニーのXBA-4SLは変なモノマニアとして
買わなくちゃいけないような気がしてる
FXT90は近所の電気屋数店行って安くなかったら通販逝ってみるわ
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 11:09:51.10 ID:wXwPMTbC0
>>966 ドリフ電器なら、おいてるとこもある。ドリフは逆に51の取り扱いが元からない。
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:34:30.87 ID:89UODBCD0
>>967 なんぼぐらいで売ってました?
51は自分が探した中で2600円が一番安かったんですが
>>973 FXT90が7000円、71が3980円だった
51は覚えてないな
そんなに安くなかった
ドリフ電器ってどこのことだ?
おそらくなんかの通称のことだろうけどこっちにはなさそうなのでわからん
>>976 ケーズ電器なのか
残念ながらこっちにはないな
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 17:10:47.19 ID:iSuGCT3c0
いや顔の長さが2倍違う
見れば見るほど80欲しくなるわ
尼が安いけど初期不良の可能性考えたらやっぱ店舗で購入したほうがいいよなあ
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 09:01:43.81 ID:zzOUGEZu0
>>981 なるべく近くの店舗で買った方がいいよ。
俺は二個続けてハズレ引いたわ。
オマエの場合生まれ持つ耳が一番の外れ
イヤホンの断線のことを、線が目に見えて切れていることだけだと勘違いしてる奴多すぎ。
目視は正常でも内部で断線してることもあるのだよ。おかまさん。
速く新製品出さないかなあ
FX3XやHA-M5Xを木で作った奴
つまりFX700とDX1000の後継の上位機種
早く出せ
>>984みたいなレスが返ってくるようじゃ
ビクターの品質は、いつまでたっても良くならないだろうね
まぁ、FXCシリーズを売りつづけたビクターらしいとも言えるけどね
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 15:21:36.50 ID:zzOUGEZu0
>>988 ( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
FXD80試聴して買いたいんだが新宿だとヨドがいいのかね?
好きなとこで買えよ
>>990 ビクターの通販ならイヤホンケース付いてくる、定価買いだけど
期限は8日まで
>>992 イヤホンケースってどう?使いやすい?オススメ?
>>993 ものはFX700と同じで、中のウレタンがFXDの形になってる
ウレタンは外して使う事が出来る
フタを留めるのに磁石を使ってる
ハードタイプのイヤホンケースの中では使いやすい方だと思う
俺は実際使ってる
あと他の人も言ってるけど、ケーブルクリップの出来が良い
細いケーブルには合わないと思うけど
>>993 横、さらにFX700だけどもはや使ってない 本体はスポッて簡単に入るけどケーブルまとめて入れるのが面倒 オーテクのやつみたいにケーブルは回りに巻くタイプがいい
>>995 ケーブルクリップ付いてると周りに巻くタイプは使い物にならん
>>994 >>995 何か良さそう。アマゾンで買って後悔したかも。
ケーブルグリップって普通に付いてくるやつかな?
>>997 >ケーブルグリップって普通に付いてくるやつかな?
そうです
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。