【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

サウンドハウス(輸入代理店・販売 通称「音屋」)
http://www.soundhouse.co.jp/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart16【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298993489/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:53:38.67 ID:oSXjK3gP0
                、     ‐;、
             _,..rー' ```ヾヽ`、ノ i,, 、
           i、|` ⌒ヾ 、`、/  ノi ‐'ソ
           ト、/  =`ヽ ///__ ヽ  ̄ヽ
           'ァl! /  、、 i 〃, ‐、 ヽ |‐、ヾ `)
              {i/,ノ  | r=---‐ァ |__{. { 、、 il>-、_    _ _
            {/ ,ノノ !|..:::.  .:')ノ li; } l/ lーー三ニ二=ァア/
           r''v‐'- .,,`_::__,. -‐''iノ ハヽニ一ニ三ア/ノ
              |{i ト 、rr=-,:;ゝ‐r=;ァィ′       ゝ//
           l>,i  l"  ̄ | ヽ' ̄l |、       ///
          O'ri!l  |   'ー=‐' .'/ `O    // /     ∧
           |\ヽ  'ー=三=-'/ノ!     ( ( し-ー‐_二ノ/)
           l``ヽ、\  'T'' //!     ヾ=ニ三二-−‐'´
              |;;|``'〒,ヽ _,/'i'´ |、
          ,. ィ|;;`;;,、_|;;;;;;;;;|||;;;;;| _,.|└;_
      ,.. ィ"i  l ヽ'、 ;;;;;;;:;;;;|||;;;;;;'/;//;;;ヽ、
─-、‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,` ``'''-、;○/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-=='''ヽ、
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 19:35:10.21 ID:91WoWkZj0
サウンドハウスを宣伝する理由は?

社員がスレ立ててんのか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 20:32:10.51 ID:oSXjK3gP0
イアパッドのケアが良さげ、と部外漢が口を挟んでみる。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 22:12:34.52 ID:NYtktkvI0
補修部品や海外仕様のを買える窓口として有名だから
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 23:51:29.66 ID:Hty467Bu0
そのほかの専門店は以下です
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 02:38:11.53 ID:HSz/nBxA0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 09:18:53.89 ID:nNWeAxKG0
>>7
ありがとうございます!
店を比べると、セカンドハウスが日本では一番良い店だという事がわかりました。
セカンドハウス最高!

9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 14:13:15.11 ID:/At7D0KR0
>>1
夏休みも終わったし、少しは静かになるか?・・・無理そうだなw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 19:12:17.33 ID:v1aj981F0
Z600が買えるところってある?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 21:56:09.63 ID:OmHX+wVD0
そんな事よりZ1000の話しようぜ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 01:45:41.10 ID:u/NuTeJa0
実際のところ、1000てエージングでかなり変わるタイプなの?それとも最初からあんま変わらないタイプなの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 04:06:16.41 ID:uPCBDrO90
>>12
蒸し返すな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 05:21:16.42 ID:YfczvyuO0
NC300Dって音どうなの?
今X1050+付属なんだけど、T51orCK4+NC300Dにしようと思ってるんだけど。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 05:50:06.71 ID:A0mxMqll0
MDR-RF7100 を使ってるんだけど、
全然サラウンドってのが分からん、何みればスゲーってなれる?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 07:19:21.96 ID:x7Nx3X+V0
>>12
HDドライバーものはエージングに非常に時間がかかると言われている。

>>13
殺されたくなければ大人しくしていろ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 08:48:19.43 ID:ZPcLx8jfi
エージング(笑)
劣化をオカルト的に祭り上げるとかマジで怖い
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 09:26:33.61 ID:+QXhw5Us0
エージング(笑)
オーオタが通ぶって使うけど、結局音の変化ってより耳が慣れるだけという。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 09:36:01.46 ID:FAEkhIWY0
サウンドハウスに行って店長にブラインドテスト
店のと俺ので比べてわかるかな?


店長は居留守!!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 09:58:41.05 ID:XgA2C0Mw0
>>17
>>18

布団に包んで何十時間も大音量で、エージング用CD(劇笑)を鳴らし続ける馬鹿もいるんだぜ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:34:42.71 ID:JiAmLHMp0
アタリを取ったりなんて程度のエージングはメーカーが出荷前にやっておくべき
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 13:39:56.87 ID:uPCBDrO90
>>16
お前いい加減うざ杉
言われてるじゃねーよ、もってねーなら口出すな
ニワカはダイソー105円でも使ってろ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:17:48.10 ID:uRkvNiXf0
エージング笑でいいから、お前らそろそろソニー板のスレにお帰えりください
あっちが伸びなくなってから荒れ始めた
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:19:07.40 ID:FAEkhIWY0
代表お疲れ様です
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 15:40:35.93 ID:yt/KbV4jP
エージングのスレ消えたなそういや
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:25:41.92 ID:mGGBILK/0
えじんぐる
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 18:31:05.26 ID:O+pFmQk40
何でも時間によって音は多少なり変化する
のは当たり前だけど、それがいいか悪いか
人それぞれ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 19:55:41.71 ID:Bug9CLhi0
まあ、ぶっちゃけageingって老化のことだからな、語源
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:34:49.28 ID:cBxNt1t40
食いつきすぎ。よくもまあ飽きずに。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:38:56.54 ID:x7Nx3X+V0
このスレにも殺さなきゃならねえ奴が多いな。
IDが表示されるこの板ならちったぁマシになると思ったんだが。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:59:26.16 ID:nvheJWod0
もう、NGワードに突っ込んでやるぜ!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:15:18.29 ID:Io45OLPz0
Z600が買えるところってある?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:03:56.96 ID:DO1LYnOgi
Z1000こうてきたで
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 22:56:02.71 ID:JbIW8+JN0
オレは調子にのってT1買おうと思う。明日。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 04:08:43.49 ID:N4wHz7kO0
>>34
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    お待ちしてますよ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 11:28:20.40 ID:O9gaouK20
>>33
おめでとう。解像度を楽しもうぜ!
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 20:30:40.23 ID:hAfiDEnE0
>>35
何その悪意がありそうなAAはw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 23:44:10.25 ID:36/VfISQ0
XBシリーズで使われてるきしめんタイプの延長ケーブルって出してないの?
あれ使い勝手が良いのに
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 01:50:31.85 ID:UY5EFetG0
無いと思う
あれ短いよね...1.5mは欲しかった
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 16:13:15.77 ID:IUS9CrJD0
>>38
確かにあのケーブル絡まりにくくて使い勝手良かったし
長さもDAPとかには最適だった

延長ケーブルはないと思うけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:34:20.00 ID:w8sW5Uxc0
>>39
XB1000のは2mあるからそれを取るとかw
42 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/12(月) 15:51:20.63 ID:VImW42PQ0
SA5000の後継機まだー?
ヘッドバンド変えただけでも良いから出してくれ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:29:33.31 ID:VPxstduz0
Z600が買えるところってある?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:25:05.47 ID:ll+miERz0
オクで元祖Z900買いなよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:23:53.68 ID:GVkArG/V0
無印Z900は既に劣化しすぎて賞味期限切れだから勧めない方がいいよ
ドライバーからなんから新品に交換してあるなら良いけどさ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:36:09.99 ID:ccza1iQH0
Z1000いけば?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:41:39.42 ID:IzVh/C4I0
普通に600,900より1000が良く感じるな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:09:45.99 ID:Ar0Sdu9j0
Z900との比較だとSHUREの840が結構近い気がした
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 00:31:35.38 ID:7r6OY9++0
MDR-Q38LWを買って凄い満足してるんですが、
ノイズキャンセラのホワイトノイズは使っていくうちに低減されますか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 00:34:08.93 ID:3Z37p7KG0
walkman の新作が Z1000 ということで、もちろんあのヘッドホンもついてくるんだよね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 01:47:41.32 ID:+kbAMHeh0
ブラハウジングで振動板を買えたドライブとケーブル直付けでおとどけします。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 08:39:10.58 ID:tyljVimj0
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:47:38.28 ID:3SLR+L510
T1買ってからSA5000の出番なくなってしもた。どうしよう?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:18:51.70 ID:4AVLV5Fq0
長らくMDR-CD3000を使って来たが、イヤーパッド他がボロボロになってしまった。
メーカーに修理に出したが修理不能とのこと。
もう少し早めにやっておくんだったよ。orz

ヨドバシであれこれ試聴してみたが、なかなかこれに匹敵する機種はない様だ。
まあ、それ以前に買い換える金も無いし、ガマンして大事に使うつもり。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:34:37.34 ID:FATZBk+L0
>>54
騙されたと思ってHD800辺り聞いてみるんだ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:42:40.48 ID:0MrsrU470
AH-D5000/7000とか。同じバイオファイバー振動板だし。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 15:33:26.12 ID:KDkIO4L90
>>54
これを機に、イヤーパッドを自分で改造して大理石にしてみるとか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:20:30.46 ID:CEVd7x9e0
NC500DからZ1000に買い換えた。

今日初めて聞いてみたけど、
全体的に音がビリビリする感じで、
さ行が刺さりまくって気になるんだけどこんなものなのかな?
店で視聴した時は、そんな事なかったはずなんだけどなあ・・・。

ちなみに、A857です。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 00:32:14.76 ID:d2AdIpJ/0
そのうち気にならなくなるよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 00:49:52.05 ID:/RWDVz5F0
>>58
まったくそんなことはないけどなあ。相性の問題か?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 00:54:26.35 ID:o/l5Ielf0
@バーンイン前だから
Aそういう音源だから
BA857のイコライザ等で音が歪んでいるから
CZ1000ってそんなもんだよ
D故障、接触の不具合等
好きなの選べ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 03:38:05.57 ID:LOhDSRDp0
>>61
>好きなの選べ
断る!
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 04:38:36.79 ID:db1lz9hV0
Z1000でサ行が刺さりまくる事はないよなぁ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 09:15:26.18 ID:/7vlOwxG0
イコライザだろ、原因は。あたらしいヘッドフォンにしたら、イコライザ一旦ニュートラルにしろよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:06:50.29 ID:c9CAefRu0
58です。
皆さんありがとうございます。
もう一度お店に行って視聴してみて、
同じ曲で聞こえ方を比べてみようと思います。

>>64
ありがとうございます。
手順としては、イコライザをオフにして
しばらく聞き続ければいいのでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:09:08.10 ID:/7vlOwxG0
オフにしてもいいし、また調整しなおしてもいいし。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:12:24.27 ID:XG23rxjd0
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:22:43.46 ID:c9CAefRu0
>>66
イコライザをオフにしたら大分収まりました。

前はかなりピーキーな設定にしてたので、
原音に忠実なZ1000には厳しかったのかもしれません。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 14:26:13.98 ID:5TM7qxxm0
仮にもモニター機うたってるんだから、
そのZ1000を買ってイコライザ使うのはなんか変な気がするよな。
まあ人の好みだけどさ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 14:28:43.33 ID:yply55qh0
>>69
下手なハードウェア&ソフトウェアイコライザ使うと、リアルで音質が劣化するのが困る
オカルトでも何でも無く、ノイズが載ったりするんだよ!
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 14:42:36.66 ID:5TM7qxxm0
そりゃあ周知の事実でしょ。よって音の変化を楽しむなら、イコライザで加工するよりはアンプなり再生機なりヘッドホン変えた方がね。
金かかるけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:06:15.74 ID:db1lz9hV0
イコライザはカット方向でしか使った事ないな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:15:21.17 ID:/7vlOwxG0
SA5000やT1でもfrieve audioのイコライザ使ってるな。
SA5000は低音あれだし、T1はわずか程度だけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:23:19.76 ID:n55UHrbt0
MDR-F1のイヤーパッドって、密閉型とかでよくある黒ポリ皮のはないの?
純正のフワフワ材質のは装着感はいいけどすぐ汚れるんだよね・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:12:15.32 ID:g2h7E3Nq0
>>74
汚れるかなぁ。持ち運びしてる?俺は家でほぼ毎日使ってるが汚れも臭いもない
なんの汚れがつくの?

76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:12:47.52 ID:Si20+JFx0
つ 入浴と洗濯
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 01:12:12.99 ID:jeapTrI10
耳の後ろからお父さんの匂いがする…
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 06:59:59.43 ID:1Gv7zuDK0
9月20日 ソニー ヘッドホンの新製品を発表
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 16:24:29.31 ID:DT1Vfk5I0
ホンとに4WAYで30kワロタw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 16:36:58.25 ID:qBb2AtJBP
EX1000で痛い目見たから
値段とスペックだけで勝負してきたな
はじめてのBAじゃあこの値段でも食指は動かないが
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 17:55:48.93 ID:61rgtS+/0
シングルBAが一番お買い得と見た
ソニーにマルチBAはまだ無理
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:04:05.72 ID:qJcD602g0
つか ドライバ数に応じてへんてこな金マークつけるってなんでやねん
デザインを統一したいのはわかるけど、ちとださい気もする
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:10:38.83 ID:61rgtS+/0
>>82
外から見て分かるようにしたのは見栄に訴えかけて出来るだけ高いやつを買わせようとしてるからじゃないかね
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:19:46.95 ID:jpjNA9W00
実際デザインを見てみると最上位が欲しくなってくる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:23:48.69 ID:iTgGTtz20
4wayってのは、もちろんwestone4より性能いいんだよね?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:25:49.47 ID:S/fd3Ui50
値段抑えてるし初BAだし聞くまでは海のものとも山のものともつかないよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:26:26.78 ID:ruAXxIQh0
4発で25000切ると悩むな
人柱逝っちゃうかな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 07:03:22.81 ID:o1pwRLYY0
SONY価格だから実売二万切るかなぁ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 09:02:12.69 ID:S6mmOmhB0
二万切ったら突撃するぜ
90 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/21(水) 14:27:26.18 ID:XQ3wTIs30
イヤホンもこのスレで良いのかな?
2発と3発が何か値段的に中途半端だな
出音に個性が無くて値段成りだったら、いらない子になるだろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:35:58.65 ID:MjN6efxQ0
ソニーは価格下がるから結構まったほうがいいよね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:45:20.50 ID:xElyLtg50
すでに某所で22k。タイトルがおかしいけど既にスレもあるよ
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1316221379/

【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part33【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1314116628/

1に誘導として入れてもいいかもね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:36:55.46 ID:A/wINY8W0
イーイヤでZ1000のパットとケーブルの販売始まったね
SONY MDR-Z1000用交換イヤパッド(1個)
特価 : \4,305 (税込)

SONY MDR-Z1000用交換ケーブル(3.0m)
特価 : \10,500 (税込)
たけぇ・・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:10:36.68 ID:XQ3wTIs30
>>92
ポタ板にあったのか、サンクス!
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:14:30.96 ID:bzHE+oUm0
ネット販売と、ぼったの家電量販店で倍違うからなあ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:22:36.44 ID:+i3xIUi60
なんだかなあ、、、
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 06:14:26.91 ID:P+2nQ9B20
阿籐快 乙
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 12:24:03.29 ID:/XUZgLPa0
Z1000ほすぃーよーう
EX1000と一緒に試聴したんだけど確かにEX1000はイヤホンの中ではかなりいい音の部類だと思うんだけど
それよりもZ1000のほうがずば抜けて音が良かった。遮音性も何故かZ1000の方が良かったし

あとデザインっつーか質感が好み過ぎる
マジでポタ用に欲しい
着けてドヤ顔で闊歩したい
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 12:40:01.36 ID:ueakxeGtO
PQ1は落ち着いて聴ける
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 12:54:10.57 ID:Im+RMa/H0
>>98
>Z1000ほすぃーよーう
>遮音性も何故かZ1000の方が良かったし
>着けてドヤ顔で闊歩したい

お前はずば抜けて頭も稼ぎも悪いから
たかが3〜4万円でも買えないだろうなw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:38:34.37 ID:/XUZgLPa0
>>100
なんか気に障ったこと言った?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 16:15:15.88 ID:I0NIgNhW0
>>101
只のSONYアンチだから気にする必要なし
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 16:37:29.23 ID:BNwacpd20
>>102
日本語が理解できないおまえも含めて馬鹿やド貧乏のアンチ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 16:40:48.90 ID:Khamfsis0
まあZ1000でドヤ顔は相当頭が悪いのは確かだな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 17:04:48.07 ID:/XUZgLPa0
ドヤ顔云々はネタじゃん
なんでそんなピリピリしてんの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 17:11:39.22 ID:tOO612Sg0
ドヤ顔しても別にいいじゃないか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 17:41:24.65 ID:ALhKrSEy0
ZX700買おうか迷ってる
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:15:07.39 ID:rII8IZdi0
Z1000にするんだ。ZX700買ったらきっと後悔する。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:34:32.64 ID:ocpfL06g0
ZX700持ちだけど、コスパ高いし特に不満はない
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:39:25.40 ID:hNwK5xZ90
Z1000って純粋にZX700の上位互換って立場じゃないと思うんだよね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:50:53.65 ID:vAS5EdmT0
そりゃ値段も大きな差があるし仮にもフラッグシップモデルだもんな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 19:30:23.20 ID:dl2onbSO0
もう少し高くても良いからZX700をケーブル脱着式にしてほしい
ZX1000までは要らないよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:16:22.11 ID:E7mK4d7F0
音楽鑑賞用にMDR-7506を考えているんですがどうでしょうか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:17:48.94 ID:j7ym/Ug+P
>>113
別にいいと思う
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:19:42.97 ID:E7mK4d7F0
>>114
ありがとうございます
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 21:52:29.20 ID:NJbjaBWT0
2004年に買ったMDR-CD3000のイヤーパッドが溶けてきた。
触っただけで黒い物が手に付く・・・
トホホ

もう部品ないし、こんな状態じゃ売るのも難しい
どうしよう
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:11:38.94 ID:kv0B8oWq0
オクならその状態で売ってもそこそこの値が付くと思うけどな

手先が器用なら自分で治すという手も
http://www.geocities.jp/myaudiolife/mdrcd3000/reconstruction1.html
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:14:41.68 ID:NJbjaBWT0
パッドだけじゃなくてアームを触るだけで黒い物が手に付く。
アームの皮をガムテープで剥がしたけど、それでもべたべたする。

>>117
無理だと思う。パッドが少し触れるだけで触れられた物が真っ黒になる。
ここまでパッドが溶けているのは珍しいかと。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:15:52.81 ID:qWPXcqkj0
捨てろよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:15:54.85 ID:0sbsreZq0
>>116
イヤーパッドの表面?が全て取れる(剥がれる)と、
化粧パフみたいな-柔らか〜い布地-になるから、それまでガンガレ!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:20:29.84 ID:NJbjaBWT0
>>120
その布地もべたべたなんだよなあ
もっと早くはがすべきだった
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:29:54.97 ID:0sbsreZq0
>>121
アララ、
温度湿度の違いなのかな?
自分の場合、自然にポロポロ取れてパフパフ布地になったんだ
(ベタベタは表面だけだった)。
乾燥させたら、どうだろ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:34:57.98 ID:NJbjaBWT0
>>122
もう遅い。ほとんどはがしてしまった。
黒い成分が布地にしみ込んでしまっている
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:42:28.53 ID:UwGQ7LUe0
>>123
洗剤で洗えばキレイに取れる。
つーか、先人の知恵を参考にするとか少しは自分で考えれば?
何一つ考えようとしてないよな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:45:07.05 ID:NJbjaBWT0
先人ってどこの先人だよw
このスレッドを初めて見た人間に言われてもwww
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:47:55.54 ID:4uYHuRYa0
>>125
先人の意味を知らないのか?
お前みたいな全てが他力本願な基地外にレスしてる全ての人だ
>>117くらい見ろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:55:31.47 ID:XNlXuk650
>>116 >>125
ママに決めてもらえよ
無知の逆切れの典型だな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:03:02.30 ID:NJbjaBWT0
>>126
>>117なんて特殊な異常者の修理だろ。参考にならない

>>127
俺のどこが無知なの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:04:03.60 ID:qWPXcqkj0
消えろ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:13:50.72 ID:NJbjaBWT0
>>129
最初に喧嘩を売ってきたのは>>124だろ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:18:07.27 ID:yRBQk9m60
真っ当な意見を喧嘩とはw
さすがマザコンww
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:20:15.30 ID:D+riUwZq0
>>124のどこに腹を立てる要素があるんだ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:21:52.48 ID:VfIzLuPS0
>>130
思考力なし、創造力なし、協調性なし、アドバイスに対する感謝の気持ちなし、空気よめない、荒れる原因はおまえ、それらの自覚なし
消えろ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:22:37.10 ID:NJbjaBWT0
>>133
思考力はあるわな
どこがないの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:23:35.19 ID:NJbjaBWT0
>>132
読解力ない奴は氏ね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:25:23.01 ID:brmC/SiK0
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:28:12.11 ID:VfIzLuPS0
>>134
都合が悪いレスはスルーw
しかも思考力があると勘違い自画自賛
どのレスに思考力があるのか問いたい
さすがマザコンww
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:32:17.78 ID:VfIzLuPS0
>>135
>>120 >>122 に対して氏ねってか
お前の性根はその程度の基地外って事だ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:35:56.71 ID:kv0B8oWq0
もういいから相手するな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:43:57.75 ID:NJbjaBWT0
>>138
お前文盲だな
どこを読んだらそうなるんだよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:02:55.63 ID:IaVr3q+M0
>>117
凄いな。敬服する。

俺もCD3000持ってるんだが、同じ製品をさっきみたいなやつが持っているのかと思うと少々複雑だ・・・。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:15:34.61 ID:uio3ucgP0
このスレはしったかのニワカが張り付いてるんで注意してくれ
気分を害したとしたらスマンな、皆BAの方に行ってるんでな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:21:50.59 ID:QOSVeBgQ0
と、張り付いてる知ったかのニワカが言ってます
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:26:09.97 ID:vOXyzmg20
>>141
お前アホ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:51:39.48 ID:uio3ucgP0
>>143
反応するなよw自覚は有るんだな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:58:33.54 ID:96Jor4P00
>>145
図星で必死だなw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:57:58.51 ID:vOXyzmg20
>>124
>>>123
>洗剤で洗えばキレイに取れる。
>つーか、先人の知恵を参考にするとか少しは自分で考えれば?
>何一つ考えようとしてないよな。

UwGQ7LUe0の性格の悪さがにじみ出ているな
NJbjaBWT0が起こるのも当然
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 02:08:30.76 ID:gosPAI9d0
>>147
起こるw
粘着して性格が悪い ID:NJbjaBWT0 本人乙
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 02:14:43.52 ID:JoJdVfXP0
ID:NJbjaBWT0 = >>144 = >>147

それで他人に成りすましたつもりか?ww
やっぱり自称思考力がある奴は一味違うなwwwwwww
あったま悪っwwwwwwwwww
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 05:15:19.65 ID:vOXyzmg20
>>148
>>149
反論してみろよクズwww
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 06:01:34.13 ID:n4/MSPBF0
>>124
これは酷いな
こいつが悪い
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 06:13:54.91 ID:gUY3IuN80
心がなごむスレだ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 06:15:02.97 ID:vOXyzmg20
>>151
普通に考えればそうだけどな
何せアホどもの自作自演だからな。しかも論理的な反論ができない。
どんなに賢い人間でもやらかす誤変換を指摘したり、同一人物認定して必死に誤摩化すことしかできない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 10:06:35.83 ID:JaAnean80
>>124
読んでてふいたぞ。相手がそっけなくてむかついたパターンだなこりゃ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 10:13:26.39 ID:Mtx2hZwM0
なんか漫才みたいな流れだよなw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 10:39:27.39 ID:PMQLzLmt0
>>151からも相変わらずID:NJbjaBWT0の自演が続いております
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 12:01:44.67 ID:gax/rfTy0
>>124
どう考えてもこの書き込みが悪い
もっと考えて書けよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 12:10:45.39 ID:M9YS5FuG0
なんというか最初から答えを求めてない書き込みに見えた。
ベタベタになったという事実を書いただけみたいな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 13:16:23.17 ID:8WiHAhjJ0
Z1000視聴してきて気に入ったんだが、イヤパッドの狭さがどうも耳にあわない。
ベイヤーのDT250のパッドがつけれたら買うんだけど、どうなんだろ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 15:03:48.10 ID:/CiG3caR0
>>159
Z1000のイヤパッド
横74mm
縦105mm
折り返し7mm
参考にどぜう
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 15:25:27.50 ID:c88nd87H0
>>158
ただの世間話的な書込みに嫌味なレスを書いたせいで荒れたって感じ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 16:44:06.87 ID:8WiHAhjJ0
>>160
ありがとうございます
参考にします
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 18:35:21.56 ID:261BJAja0
>>157 >>161
まだ自演を続けてるのかw
お前が考えて書けwww
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:51:55.84 ID:49mbwLVk0
なんか伸びてると思ったら思わずニヤニヤするような流れだなこりゃ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:54:04.45 ID:XCAgwJb10
流石のSONYスレである
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 21:44:44.90 ID:jc9s0f4+0
女だろうな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:04:02.64 ID:ZZ8nOGHA0
>>164
俺としてはクズ共を殺したくなる流れだな。
鎮静化のために本当に殺そうか。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:17:02.59 ID:L4Db7Ha80
>>167
世界一頭が悪い書き込みだな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:36:00.80 ID:uKNmLLGv0
ほんとうだな。

景気づけにエイジングの話でもしようか。

エイジングは都市伝説。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 08:03:45.46 ID:X4pNmVto0
永久に劣化しないのかすげえな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 13:45:52.14 ID:wt6Nx0Lu0
数年レベルで鳴らさなきゃ機械的には変化は無いだろうな
数時間〜数十時間で変化があるとしたら人間の方
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 16:13:59.14 ID:FfGQ18Dx0
エージング=劣化だからな
いい事なんて何も無いよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 16:18:06.04 ID:si9cVtEa0
>>172
作る側が狙って設計していれば別だけど。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:38:14.35 ID:ytA/rcye0
エージングとか言うからわけ分からなくなる。慣らし運転も入っちまう。
鳴らし始めて2時間程度でだいぶ音が変わるぞ。
同じイヤホン8本買って試したから間違いない。
それに百時間以上鳴らしたヘッドホンでも改造した後は音が落ち着くまで時間がかかる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 00:03:25.37 ID:NicXJMen0
どのみちエージングというものを全くありえないと否定するのも、逆に過度にエージングに期待するのも、どちらも同じ位に非現実的。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 01:50:35.13 ID:DGriO3sN0
>>174
2時間も経てば耳の方が劣化するのは当たり前
一日あけてからブラインドテストしたら絶対判らないよ
>>175
全くあり得ないよ
そういう考えがオーディオオカルトを増長させる
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 03:29:50.85 ID:Afleu50u0
「あり得ない」脳内だけで言ってる言葉だな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 03:39:32.40 ID:AfD4+AqP0
思い込みがオカルトの正体なら、自分の思い込みも省みないとな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 07:41:17.33 ID:lzgDm3gP0
メーカーに問い合わせてみたら?
間違いなくエージングなんて否定されるよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 08:20:06.39 ID:Afleu50u0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/08/news008_4.html
「私どものヘッドフォンの振動板のマテリアルの中では、(バイオ)セルロースが一番エージングの影響を受けると思います。
E888は94年ぐらいに大変苦労して設計しまして、発売も3カ月ぐらい遅らせて、怒られた記憶がありますね」
(SONY 角田 直隆氏)
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 08:48:50.54 ID:MhPGILpv0
http://www.phileweb.com/interview/article/201011/04/84.html
ULTRASONE COO ミヒャエル・ジルケル氏
edition10がドライバーに搭載するチタニアム・マイラーは硬質な金属ですので、
エージングを重ねて音がなじんでくると、さらにその魅力が華開いてくるはずです。
だいたい150〜200時間のエージングでこなれてくると思います。
使えば使うほど、素晴らしいサウンドが味わえるヘッドホンです。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 10:04:28.44 ID:ngtUhDhU0
てか動部品なのに老朽化しないんだったら、工作機械の維持費とかもかからずに済むのに。
動く部品はどんなものでも使用によって劣化するぞ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 10:54:18.70 ID:5znjSGy30
>>169 >>171 >>172 >>175 >>176 >>179
無知で無学の思い込みって恥ずかいいよな

晒しage
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 11:38:47.11 ID:kXhrPW1N0
と、無知で無学が申しております。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:01:47.09 ID:lzgDm3gP0
エージング(笑)は劣化だからな
新品の頃から音は劣化する一方だよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:54:23.56 ID:NDr8I/AJ0
オーディオオカルトの根絶は難しいな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:00:46.70 ID:v7QdARa60
だからオカルトじゃねーってw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:30:07.96 ID:1gy0Oguo0
>>185
バカ発見
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:43:01.02 ID:kXhrPW1N0
エージング()を老化だとするなら始まるには数年を要するだろう。
よくエージングは100時間だの言ってるけど、
いくら動部品だからってそんなに早く劣化するならヘッドホン毎年変えなきゃいけなくなるだろう。

どうせ気温や湿度の変化で音が変わったのをエージング()とか言ってんだろ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:48:06.54 ID:1gy0Oguo0
ケーブルで音が変わらないとか、エージングは気のせいとか
言うのは素人が言うこと。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:53:50.48 ID:UMlmym420
酸素、紫外線、湿気、
素材によって影響の大きい原因は異なるものの、確実に素材の性能を劣化させる。
具体的には強度劣化が起こってくる。
それに伴い、ある時期には逆に良い音に聞こえる状態になることもあるだろうな。

しかしそれ以上に樹脂が特殊な影響を受けるのが「熱」
樹脂は熱に対する特性変化が大きく、しかもリニアではない特性変化が起こる。

数年という短期間でならば、熱や汚れによる性能変化のほうが目立つだろう。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:56:28.90 ID:YH9QAyfdO
エージングも劣化ももともと同じ現象
まともなメーカーは当然それを計算して設計している
特に開発に時間(=金)をかけている製品ならあたりまえ
現象としては劣化と同じでも狙った音(=良い音)になるんだから
てかエージングなんて何十年も前からオーディオ界の常識
いまさら否定する方がよっぽどオカルトだな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:57:14.26 ID:UMlmym420
それと、大型のヘッドホンで最も劣化が早いパーツがイヤーパッドで
この部位は1〜2年の短期間で特性変化と形状変化が進行する。
ヘッドホン全体の中で、短期間で最も音質に変化を与えるのはイヤーパッドかもしれない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:03:59.75 ID:UMlmym420
>>192
たしかにエージング≒劣化は常識だが
現代では使われている素材が多様化している上に、
樹脂素材は、劣化の正確なデータがないまま使用されているという状況。
ポリウレタン製の靴の破壊が問題になるように、作り手が素材の性質を完全に把握してない。
新しい素材を積極的に使う≒劣化を把握できない
という状況では、音作りにエージングを反映させるのは事実上不可能。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:49:03.31 ID:YH9QAyfdO
>>189
100時間なら1日3時間くらい聴いて1年ほどでエージング完了だぜ
毎日6時間も聴けば半年だから毎年買い換えないといけないだろうがそれだけ聴けば満足だろw

>>193
ヘッドホンのイヤーパッドは確かに一番劣化するし音もかなり変わるだろうね
使わなくても劣化するし2年毎くらいで交換かな
900STみたいにパーツが簡単に手には入るのはやっぱりいいね
>>194
それは安物の開発期間の短い製品の話じゃないか?
開発期間に何年もかけてる高級品ならその間にも劣化は進む
まともなメーカーなら当然そこは把握しているよ
もちろん開発に何年もかけたフラッグシップモデルによって得られたデータは安いモデルにも応用される
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 15:06:17.95 ID:kXhrPW1N0
>>195
ヘッドホンを1日3時間使うと1年しか持たないとかおまえ馬鹿だろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 15:16:21.53 ID:fFDlWPkP0
>>196
掛け算出来ない奴にレス付けるなよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 19:38:00.88 ID:pJ2NGrXk0
>>196
へ〜
オマイはエージング完了したらもう使わないんだ
オラはエージング完了したら一番イイ音になるもんだと思ってたよw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:15:27.41 ID:LRaB97580
>>180

 そいつZ1000企画したヤツだぜwwww

  あてになるかよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:34:21.08 ID:5EcjOQIS0
ギターとかもそうだけど、振動させて響かせるような物はある程度の使い込みで違ってくるよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:41:30.66 ID:MeQpFYJs0
スピーカーとヘッドフォン、あと真空管は変化する、当たり前だが
ケーブルのエージングとかバカかとしか言いようが無いが
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:54:40.26 ID:kXhrPW1N0
エージング完了って何ですか?
もう劣化しなくなるんですか馬鹿じゃないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 22:08:01.49 ID:RVBxD5IV0
バイオセルロースはエージングあるかもね。
一般のPETだとないと思うよ。

そしてスピーカーのエージングはヘッドホンとは別物。
スピーカーはもろにエージングは存在する
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 22:51:33.56 ID:U0AYBSDe0
真空中に永久保存しとけ!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 00:26:18.12 ID:bHP4qrTpi
デジタルでもケーブルで音が変わるとか言うのもあるな
高音質USBケーブル(笑)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 01:47:47.18 ID:gAeyQvDK0
z1000はウォークマンのNW. z1000のための製品だったわけだな
どうりでやっすい音なわけだ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 01:50:18.91 ID:sKtY291r0
>>206
付属のヘッドホンらしいね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 03:42:16.86 ID:unynj4Xq0
>>203
ダイナミック型ヘッドフォンとスピーカーユニットってほぼ同一構造なんだが……
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 06:17:33.31 ID:tXXaOXZc0
>>206
確かにあの値段であの解像度はやっすい
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 07:49:02.15 ID:RaotZghU0
>>206
それお前の環境じゃ実力引き出せなくてやっすい音になってるだけ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 07:50:25.52 ID:kBgb7l+20
>>199
>  そいつZ1000企画したヤツだぜwwww
そうだったのか。その人の言うことなら信用する。エージングがオカルトとかいう奴はタダの
クソ耳だったのか。謎が解けたぜ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 07:52:04.04 ID:RaotZghU0
エージングを否定したい連中はまずは何でもいいから万円単位のスピーカーとMDR-Z900HDを使ってみたらどうだ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:04:38.40 ID:XzLYx2nR0
なんで駄作のZ900HDが出てくんの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 15:27:26.49 ID:7leUr1H10
又この話か!お前ら好きだな・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 17:43:22.35 ID:w/wLhBt90
エージングスレにカエレ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 18:00:42.53 ID:2L3xV3Kc0
Z900は過大評価され過ぎな気もするけど
Z900HDが駄作なのは同意
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 20:17:08.84 ID:O4ddiMcW0
Z900は前期と後期型じゃ別物なのかい?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 20:28:34.86 ID:E4ADBgrl0
どこで線引するの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 22:38:54.67 ID:Gy6PHEmO0
>>208
使われてる材料が全然違うよ。構造と構成をちゃんと勉強し直して。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:03:11.84 ID:7Q4woMks0
>>211

つか間違いなくおまえが糞耳だ
まあゲーム用ヘッドホンにお似合いだわなw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 07:25:46.35 ID:Oex8ZsDf0
>>220
よお!クソ耳元気か?
支離滅裂な書き込みだな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 08:31:32.83 ID:zzndBXo00
>>219

>>217へのレスと勘違いして一所懸命ググッてしまったではないか。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 09:29:42.46 ID:XS5Edh9p0
>>219
材料…………………………
材料なんて、スピーカーもヘッドフォンも機種によってまるで違うよ

他人に勉強しろという前に自分が勉強しろ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 11:03:01.01 ID:w4IyLcjR0
>>217
Z900無印とZ900HDは前期後期じゃなくて外観以外別物
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:31:46.12 ID:YUckxywl0
エージング否定派は音の違いを実家したら現実を受け入れられずに自分で耳を切り落としそうだな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:34:19.22 ID:i//ZObW40
>>225
そんな奴は音の違いがわかる感性と理科の知識は持ちあわせていない
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 14:15:24.61 ID:DobAybmH0
>>225
いや、実家に帰らせて頂きますだと思う
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 15:48:41.15 ID:P+0XsrWLP
どこでも聞ける質問なので書かせてもらいますが、BSのwowowで映画を見ているのですが
スポーツなどは違うと思うのですが、映画などのサラウンド放送ってドルビーじゃないんですか?
MDR7100で映画を見ているのですが、ドルビーの表示が点灯していないので素人ながらサラウンド放送かどうか区別がつきません。

229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:07:00.70 ID:LA1CluC60
ドルビーじゃなくてAAC
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:24:38.32 ID:rgNynn3Z0
>>224
同じZ900無印でも初期のmade in japanと後期made in chinaがあるとか
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:29:32.37 ID:XS5Edh9p0
そもそもドルビーって意味分かってないだろ>>228
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:37:31.11 ID:P+0XsrWLP
>>231映画などに使われている音声の規格という事は知っています。
サラウンド放送を見てもAACが点灯しないのですが故障なのでしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:39:55.98 ID:YUckxywl0
>>230
日本製と中国製はコードの質感が違うっぽい。
日本製のコードは少し黒めでツヤがあって、
中国製のはツヤ消しで黒よりの灰色という感じ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 17:00:54.78 ID:XS5Edh9p0
>>232
いや、ドルビー研究所の作ったサラウンド信号用企画にはいくつもあってだな
多分君が言っているのは、「ドルビーデジタル AC-3」のこと
(最近のBDなんかは「ドルビー TrueHD」っていう可逆圧縮音声で収録されてる。
だから、単に「ドルビー」って言われても何のことやら、となる)

日本のデジタル放送は、基本的にMPEG2であり、音声もMPEG2 AACで送信さ
れている。これは2チャンネルでもマルチチャンネルで同じ
WOWOWは、このAACマルチチャンネルを使ってサラウンド音声を実現している
あとは、放送用のAACマルチチャンネルをMDR-7100のレシーバーがどう処理し
ているかって話だな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 17:04:12.60 ID:VAbYOGVa0
ZX700買ったが、かなりコスパ高い気がする
…買ったばかりなのにZ1000が気になりまくってしょうがない
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 17:44:43.90 ID:rgNynn3Z0
>>233
中身は全く同じなのかな?
ところでSONYのヘッドホンに合うヘッドホンアンプって何だろうか
Z900やZ1000ユーザーに訊きたい
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 17:47:55.01 ID:4z77gdm70
>>236
Z1000にはm902
SA5000にはP-1u使ってる
Z900未所持
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 18:22:12.12 ID:rgNynn3Z0
なるほど・・ よくゼンハイザーとFostexが相性合うとかきくので
Sonyにも何か無いのかなと思いまして。Sonyはヘドアン作った事ないですよね?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 20:19:20.79 ID:w4IyLcjR0
無印Z900の生産地による音質差は無かったよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 21:10:07.38 ID:zSHWnWYO0
>>231
ドルビーといえばノイズリダクション。

241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 21:48:58.45 ID:81sDNUTV0
>>235
少し前の俺だな。
Z1000買って幸せになった。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 00:18:12.24 ID:s1HCuVcj0
>>236
欲を言えばZ1000にはX-DP1かな
俺はいつか大金はたいて買う予定。。
Z1000はオーディオ的な音っていうより、細かい表現や空気感を楽もうって感じだから
あったかい感じのアンプよりは、寒々しさと美しさを両方持ってて高解像度なものが合うと思う
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 00:53:48.24 ID:HTmhZ4v/0


正直申して..Z1000で聴くと
たとえ ボブクリがてがけた曲でもウンベルト ガティーカの曲でもブルース スェディーンの手がけた曲を聴いてもロジャーニコルズでも
?????「何これ?」っていうつまらない感じになると思いますよ
 とにかくエンジニアやミュージシャンが「こう聴かせたい」と思って施したEQなどが まったく意図と違う音に再生されるんです

発売された当時から よく「ヴォーカルの瑞々しさが失われる感じに聞こえる」という意見がありました. その通りです
 ソロをとるピアノもサックスも  メインのボーカルも それぞれのおいしい特性を生かした処理が施されてるはずなのに!
Z1000はそれを無きものにしてしまいます 自分でEQしなおしたくなるでしょう 生き生きとした音に
すべての楽器は 際立たず つながって聞こえます 平たく言えば 解像度が問題ということ
アコギのフィンガーピッキングの細かいタッチ ヴォーカリストの息遣い ホールやクラブの心地よい残響 ↑細かい空気感
ウッドベースの 気持ちよいフレットノイズ
音響系の音楽なら細かく計算されたディレイやフェイズ プリディレイや アーリー そういうものを繊細に楽しみたいなら向かない機種です
正反対の音ですから
1つ1つの楽器が際立たないように設計された機種だそうですので その通りの音を実現しています つながって聞こえるのです
だから丸みを帯びて刺激の無い音をお求めの向きにはいいと思います
 
みなさんも お買いになって聴いてみるといいです ふつうの耳の持ち主でも十分です すぐにわかりますよ きっと驚くと思いますよ
かならず 買う前に じっくりと お気に入りのCDを何度も日を改めて聴いてみてください
後悔しないために

音楽制作の現場でこの機種が使われてるのを見た事がある人はほとんど居ないはずです メーカーの方がご自身でおっしゃってました

決してあるメーカーのハイエンドの音などではありません
初心者がおつかいになるなら そして値段が¥7000くらいならいいと思います(^^)
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 01:24:17.99 ID:5x37SzhT0
>>235
ZX700iPとZ1000も持ってるけど、そりゃあZ1000の方がいいわ。
ただ純粋に家でリスニング用として35000円払うなら別の選択肢もあるよ。

ちなみにZ1000は気にいった音かというと別にそうでもないんだけど
こういうふうに鳴る音のヘッドホンが手持ちではないから持ってるだけだけどね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 01:31:37.89 ID:HTmhZ4v/0
>>243


ウッドベースのフィンガーノイズやゴーストノート
の間違いです
フレットがあるわけないですねw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 01:33:07.87 ID:4y8Trgt6O
Z1000はスピーカーの鳴り方の間逆を行ってるんだよね
だから一般的なヘッドホン、つまり聴かせることを目的とする機器と比べると異色の音と言えるね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 01:39:22.09 ID:Mg3ABsPP0
あれ?Z1000ってモニター系だったんじゃなかったの?
>>243の言い分だと色つけまくりって言ってるように聞こえるんだが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 01:41:04.03 ID:HTmhZ4v/0
つまり 音が分離せず全部が一体となって(悪く言えば団子)聞こえるという事です

一般的に ヘッド本ンマニアの方々が 良い機種 としてあげていらっしゃる
高解像度の 音の分離のいい名器たちと正反対のコンセプトで作られた音ということです

こういうのがお好きなら 全然ありだと思いますが
まあ 1個変わり種として所持するのもいいかもしれませんね
 でもキワモノだというのをお忘れなくw

海外のサイトでは  ビザールな音と言われてたように思います
まんべんなく あらゆる音域をフラットにクセ付けせず自然に聴かせてくれる機種ではない
つーことです はっきりいってこもってます
きれいな高音のピアノやストリングス 女性ボーカルは向きません
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 01:54:24.69 ID:Mg3ABsPP0
>>248
そんなこと>>243のどこにも書かれてないよ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 01:58:39.44 ID:4y8Trgt6O
>>248
そんなヘッドホンを初心者に勧めてはいけませんよw

言ってる事が単語の羅列で支離滅裂になっちゃってます
もう少しストーリーをまとめて下さいw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 02:22:03.59 ID:ClzRPyWJ0
なんだ、コイツ?
評論家気取りみたいだが、文章下手過ぎ
言ってることも正反対だし
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 03:22:31.54 ID:le3FMFMM0
E8やT1があればZ1000はいらんな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 03:30:10.25 ID:aYvAaA5A0
日本語もマトモに書けない人の相手しちゃダメ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 03:51:17.37 ID:A9L6c35U0
Z1000の音が団子とか絶対聞いたことないだろw
分離、解像度はピカ一だよ、ただ分離、解像度といったものは音楽を楽しく聴く
といった時には必ずとも必要じゃないんだな、まあソニーはそれだけを求めても受けない
と知ったのか多少艶も意識して作ってる、でも分析的な方向の方が強いかな
ここら辺は不満に感じる人もいるだろうな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 04:16:19.40 ID:pAXMyI/20
上の評論家気取りの文盲ではないが
Z1000は十数万円クラスと比べれば音が団子という表現は外れてない。
分解能が特に優れているわけでもない。
価格なりって感じ。
ただ、安物と比較すると>>254みたいな評価になる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 04:20:56.74 ID:yXDAW/8x0
試聴したことしか無いけど
Z1000が団子っぽい印象なのは同意
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 04:37:15.41 ID:A9L6c35U0
そうかなぁ少なくともE8と同じくらいの分離、解像度はあると思うけどな
T1とだったら解像度は同じ位と感じた
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 04:42:53.21 ID:k60fe62h0
>>257
そりゃすげぇ耳だw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 04:58:06.00 ID:6Xq1orN20
>>257
盛りすぎだな

モニターとしてよりロック聴く道具としてしか使ってない
HD25の上位互換機みたいな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 05:03:00.85 ID:A9L6c35U0
T1は盛り過ぎたけどE8については意見かえないよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 05:04:07.79 ID:k60fe62h0
>>260
そりゃすげぇ糞耳だw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 05:10:21.84 ID:RZ5hsQ950
>>260
そこまでいくと頭がおかしい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 09:16:34.94 ID:wINfrXGZ0
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 09:50:33.41 ID:s1HCuVcj0
おいおいお前らちゃんと聴いたことないのに適当なこと言うな
確かに4kHzが落ち込んでるせいで音が団子のように聞こえるんだよ。
でも音量をそれなりに上げて集中して聴くと、全ての音が分離して細かい音まで描いているのが分かる
ギターのピッキングとか、ピアノのタッチ音とか、チェロのバチッて音とか、
演奏者や観客が動く音とか、微細な音まで映し出す能力だけ(←ここ重要)はE8に劣らない
無論E8の方が高音が伸びるしヘッドホンとしては上をいってるけどね

あと248の意見は半分正しい。他高級感ヘッドホンに比べると高域が
一部落ち込んでるせいで女性ボーカルやピアノソロなどは物足りなさを感じる。
でも曲によるかな。俺も最初は気になってたけど今はたまにしか気にならない。
糞耳なんで耳エージングとかでなんとかなるレベルだった

でもこの人前スレでもファビョッていた方だと思うけど、
分離が悪いなんてことは絶対にない
数々のヘッドホンを聴いてきたがありえない
聴いた曲や少し聴いた程度の感想なら上記に書いたZ1000の癖にひっかかってそう思ったのだと納得する
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 11:14:13.00 ID:sCy/2qzr0
分離も解像度もそこそこあるよ。ちょっと聴くとなにこの
眠い音はと思うけどね。
これは鳴らした時の音の消え方が他のヘッドホンと違うから
そう聞こえるのかなと思う。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 11:18:44.08 ID:9o4wYFc70
Z900から買い替えでZ1000にしました
分離はZ900より良いけど広がり感はデッド寄りだね
伸びを感じる音ではないので、この事をダンゴと言えばそうかも
感覚的な話で悪いけど、分厚いプラスチックというか硬質ゴムというか非金属的な音がするよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 12:28:01.97 ID:sCy/2qzr0
そうそうおれもそう思った。低反発ウレタンかぐらいに。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 12:44:44.86 ID:Xztc4JkQ0
>>223
だーから原理を勉強しろって言ってんの
構成が全然違うでしょ。スピーカーとヘッドホンは。

ひどすぎる
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:25:51.33 ID:Z1Q8Mluz0
e8は限りなくe9に近いからね
e9を10点とするとe8は9.8ぐらいは行く
Z1000は贔屓目に見ても8.5だ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 18:10:42.22 ID:rH980mTw0
>>264
>分離が悪いなんてことは絶対にない
みんなの意見は良くも悪くもなく普通
比較対象によって良くも悪くもなる
評論家を気取る前に言葉を理解して最低限の文章力を付けろ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 18:45:25.87 ID:6teiXBER0
>>236

Z900(旧) Edge
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:03:17.91 ID:pFJ5VcQk0
MDR-V6の偽者について詳しく知りたいんだけど、、、

・説明書がビニール袋に入ってない。
・持ち運び用の皮袋のSONYロゴが白文字じゃない

これが当てはまったら偽者ってことでいいの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 21:18:43.90 ID:Zd82EaMQ0
ZX700はヘッドホン入門には丁度良い
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 22:17:34.24 ID:HNBVglD/0
>>273
安かろう悪かろうは入門に向いていない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:08:19.86 ID:XVKYqS660
かと言ってソニーで他に入門用にいいのがあるかというと…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:10:31.67 ID:MQMwd8M00
SA5000
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:12:49.87 ID:s1HCuVcj0
>>270
フラグシップ級ヘッドホンと比較しての感想なんで、流石にそれはないよって言いたかったんですよ。変なことを書いたのは謝る
エンヤのボーカルや、オーケストラの楽器が分離して聞こえるのがあのヘッドホンの凄いところだと思う
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:24:25.61 ID:1ad8FHmY0
たしかに1000は解像度凄いのだけど、個人的にはちょっと低音多すぎるように思うんだよね、モニターという割には。
あと、たしかに少しもっさり聴こえる。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:27:38.11 ID:Xztc4JkQ0
Z700DJがいい感じだよ!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 03:51:10.68 ID:FMywoJXl0
>>247

>243
でたしかに 「z1000は原音を脚色しまくる」と書きましたよ
間違いないです
参考にならないかもしれませんが
http://www.headphoneinfo.com/content/Sony-MDR-Z1000-Over-ear-
Headphone-Review/Beyerdynamic-DT-990-PRO-Comparison.htm#freq2

この周波数特性の測定がどれだけ厳密に行われたかどうかは定かではないですが
Z1000お持ちの方はこのグラグ見て  「まさにその通り」と頷くのではないですか?
このHPの主がZ1000を「ビザールな奇妙な.」と形容してるのは
やはり高音部10Kあたりの「何が起きてんだ!」という感じの部分です
音のキャラを決定し 声であれば健康状態もっといえば歯並びまでわかるといわれている
10K前後がぐちゃぐちゃなんです
まず5k 7k.9あたりが大きくえぐれています。これが こもって聞こえる原因ですね
なのになぜだか言い訳のように突然11kだけシャープに狭いQで突然ワイルドに跳ね上げてる
これがビザールな奇妙な音の理由だと思います
あと低音部がノイジーなのにかなりブーストされてたり(だからよけいこもって聞こえます)
すっごく「「いびつな」ヘッドホんですよね 個性的でもいいですが。
 解像度についてもまだまだ皆さん誤解されてますが
楽器の輪郭が際立ち 細かな表現力が聞き取れる機種」を解像度が高いといいます。普通は。
 しかしz1000お持ちの方はご存知でしょうが この機種は
 楽器同士がだんごになって全部の音が一体になって聞こえるんです
 つまり1つ1つの輪郭なんか消えてなくなるんです
これこそ ソニーが目指した音だそうです
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 03:51:44.22 ID:FMywoJXl0
つまり  会社は違うがCD900STを意識して企画が始まった訳ですが
CD900STと正反対の音を目指そうということで企画が動き出したそうです
似てる物を作っても仕方ないですしね 同じ会社で
 つまり 開発前段階からレコーディングエンジニア プロデューサー ミュージシャンら
音楽を制作する現場の人間が がっぷり組んで作っていったソニー唯一のプロシューマーモデルCD900ST
は 一つ一つの楽器が際立ち
輪郭がはっきりしています また歌を特にしっかり聞き込めるように開発されているので
人間の声の再現力は他の追随を許しません.そしてみなさんがよくいわれる
「アラ探しができるヘッドホン」というのは逆に言えばあらではない
指先の繊細なタッチ 細やかな歌の息遣い 計算されたブレスそういうのまでしっかり聞き取れるという事です
小さなあらがきこえるということは 細かな高度な表現力を聞き取れるという事です
逆にあら探しができないヘッドホんなんて へたくそな演奏のミスさえ聞き取れないということです
まあ そういうのも幸せかもしれないので選ぶ方も居るんでしょうが.
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 03:52:46.37 ID:FMywoJXl0
Z1000はそれと正反対です. 「楽器同士がくっついて聞こえるように作った」
とソニーの方が言ってたように
細やかな表現や繊細な輪郭 エッジ 空間に解き放たれた残響 そういうものは聞こえない
ように企画されてる機種です 民生用に作られた.とソニーでははっきり
CD900STのようなプロ用と線引きしています.
一般の方がもばいるなど高級アンプが無い環境でも十分楽しめる仕様にしてるのは
スペックをご覧になれば一目瞭然ですね.スタジオ用ではありません.

だからお持ちの方はよくお分かりでしょうが 1つ1つの「楽器が際立って聞こえたりしませんよね
ソロになっても埋もれてます(ふつうソロでは目立たせるようエンジニアは思いっきり処理するのですが)
それを団子になってるという表現をなさるかたが多いのです
他社の
いわゆる高級機種 名器に慣れた耳には耐えられないほど こもっててもこもこ解像度の低い音
に聞こえると思いますが故障じゃないんです そういう狙いの音なんです
CD900STのようにシャープに細かな表現がすべて聞き取れるヘッドホンの正反対に位置づけがあり
すべての楽器の音が渾然一体になってなめらかーに1つになってる そういう音です.そして
高音が削れていますその上低音がブーストされてます どうなりますか?
耳に柔らかなこもった感じの音ですよね?みなさんの率直な感想にある通りです
ソニーではエージングをしてもこの特性は変わらないと言っていました.

聴いたらびっくりする音!といったのは本当です
ぜひご自身の耳でZ1000の奇特な音を確かめてみてください.
勇気がありますね.つか変ですねw

なんで最高機種を企画したならもっとふつうに最高に良い音の機種を作らなかったのでしょうか?
ま あとの祭りですが..長文ご覧くださって乙w
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 03:57:27.23 ID:YwSXNb6KP
ょ二世
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 06:28:39.57 ID:3vKx/ptK0
文章が破綻、彼は破綻君と名づけよう
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 07:05:39.73 ID:Wgk+wdAJ0
コンセプトのねつ造はやめろよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 08:13:13.16 ID:QRIZYlVC0
気違い登場
全く読ませる気がない、狂人の独り言
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 11:28:53.65 ID:CNDYvusR0
z1000は同価格帯なら情報量の多さはトップかとおもう。
ダイナミックレンジが相当違う。
細かい音も録音してる空間でのノイズも全部拾うから、情報が多すぎてある程度慣れた耳じゃないと
逆に曲のエッセンスというか、楽器の音、音程等が情報量に埋もれて聴き取りにくいのかも。
あと、モニター系の機器では、デカイ音で録音されてるものはデカイ音で聴け。
まあモニター系でなくともHD650とかでも言えることだけど、ダイナミックレンジ広くて解像度高いもので、
オンマイクで耳劈くような音で録音されてるロックギターとかを耳元で聞くっていうんだから、
もとの情報量を再現するには耳を劈く音量が必要。
それを自分で絞っといて、モッサリだとか膜がかかってるとか言ってる奴はもっと性能低くて歪っぽいヘッドフォン
のほうがよく聞こえるぞ。と。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 11:54:32.65 ID:jY6swgraO
ビザール君はラウドネスレベルとか知らないんだなぁ、とは思う

何かしら強調された音ばかり聴いてると、もう細かい音の変化は聞き分けできないような耳になっちゃうんだよね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 12:18:15.91 ID:ItHaiBMR0
Z1000は確かに音量が必要だよね。
音量絞ると途端に遮音性から来る低音の強さでこもって聞こえる。
音量を一定度まで上げると解像度の高さを味わえると思う。
変えたことないから分からないけどアンプとか選ぶかもしれない。
あと音源が残念だとしっかり残念に聞こえる。良いとよく聞こえる。
2万オーバーは他には着け心地だけのF1しか聞いたことないから価格的にどうかは言えないけど、1万前後のソニーモニター系と比べたら流石にZ1000の方が多くの音を拾う。
音楽鑑賞よりあら探しに使ってるから音楽鑑賞云々で言うなら何も言えないけど。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 12:21:22.30 ID:CNDYvusR0
ん、いやぁ、悪口言おうと思ったわけではないんだけどね。
聞き分けできるできないっていうより、必要な情報だけが抜けてくる状態を理想としてるっていうか
好きな鳴り方なんだと思うこの人は。
聴き取りたい音だけがスッキリ抜けてくる感じがいいなら何も性能追求したり
モニター系なんかに手を出さなくても、それなりの価格でもっと理想に近いものがあるんじゃないかな。
とか、むしろイヤホンとかのほうが向いてるんじゃね?と思ってしまうわ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 12:23:38.92 ID:CNDYvusR0
あ、すんません>>289見逃した。
>>290>>288へのレスっす。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 14:21:04.62 ID:LLoMxc9x0
>>282
無理矢理褒めてる様にしかみえないな
結論的にはもこもこで正解なんだろ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 14:59:02.09 ID:1hxhwuEy0
Z1000はめちゃくちゃ分離いいだろ何言ってんのコイツ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 15:36:42.23 ID:XH2LHThO0
http://www.youtube.com/watch?v=-QQQXjulM7w
日本でもこんな箱に入れて販売してよ・・・
つか見るからに安っぽいブリスターパックやめて・・・少なくとも定価1万以上のやつは・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 17:21:39.95 ID:jfDfp+k30
イヤホンでBAに手だしたコトだし、
コンデンサに手を出すのもあるかもしれん
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 17:25:56.69 ID:vkNmEY4l0
イヤースピーカーみたいに?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 18:30:32.40 ID:LLoMxc9x0
>>295
コンデンサはもう昔やってた
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 19:54:16.69 ID:L3oRniwo0
まあ、Z1000は今までのソニーハイエンドヘッドフォンの系譜からはやっぱりちょっと(かなりか)毛色が
違うヘッドフォンだよな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 20:14:10.19 ID:6XRE9pCa0
まぁいろんな音作りのヘッドホンがあればうれしいよな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 22:19:08.32 ID:uQFDnRmMi
まあな。てか、上に出てた話、ある程度の音量で聞かないと篭りが目立つってのはZ1000に限らず密閉の宿命じゃないかね。
特にモニター系はそのギャップが大きく出るんではないか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 23:19:06.89 ID:ssHttqyG0
>>297
オーテクやパイオニアなんかもやってたな。
「ソニーがコンデンサに手を出していない」んじゃなくて
「スタックスくらいしかコンデンサをやらなくなった」。
まあ、それはそれで上手くメーカーの住み分けができたんだが。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 00:17:08.37 ID:oSOcXjIC0
>>280
貴重な分析だ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 00:59:17.38 ID:7Po+tAAl0
ぶw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 12:26:35.94 ID:vhMOSnTD0
>>302
自演野郎が
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 05:29:43.79 ID:a6UYCBR70
珍種というのはそれだけで貴重だからな。
基地外も貴重のうちなのかもしれん。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 03:38:57.36 ID:maQQc8er0
ちょっとこのスレウザいんで潰して
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308876787/
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 03:42:12.11 ID:HPNrpt+k0
見なきゃいいんじゃね?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 09:59:12.30 ID:kuen3MVu0
なんか話題に出てたんで、Z900オリジナルを久しぶりに取り出して聞いてるけど
このハイ落ちロー上がりは今や無二のものとなってしまったな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 14:26:31.88 ID:9K9lx1xO0
今まで MDR-G82SL↓ 使ってて、音は好きなんだけど断線しまくるから
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-G82SL/

ためしに評判の他社ヘッドホン (Shure SRH440) 買ったら低音が出なさすぎて全くダメだった…

1万円くらいで幸せになれる機種教えてくれませんか
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 15:45:03.50 ID:SDZIFwVB0
>>309
バックバンドだとオーテクのコレ位かな?低音は出るらしいが聞いた事無いんで分からん、すまんな
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-bb500.html
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 17:05:02.39 ID:9K9lx1xO0
>>310
あ…ネックバンドにはこだわりないです;

しかもSONYスレで他社の薦めてもらってしまって
何かすみません(;^ω^)
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 23:12:39.22 ID:SDZIFwVB0
>>311
なんだよwんじゃその価格で低音ったらXB700だな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 18:38:30.51 ID:8z/XECLv0
初のソニーホンとしてZ1000買ったったわ。
んでここ来てみたら14万のヘッドホンと比較して劣るだのどうだの言っててワロタ
値段が4倍離れてる機種と比べられるなんてE8かわいそうだなほんと。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 20:02:34.02 ID:U3P3ASR30
Z1000は低音が多過ぎって書き込み見たけど少ないじゃん
CD900STと比べて聞いたら全然出てない
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:09:49.70 ID:lkhxCIzW0
壊れてんじゃね?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:15:11.48 ID:OdUcVjXy0
Z1000はエージングがどうこう
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:17:26.81 ID:Fyo0zZPbP
多すぎというか耳につく低音なんだよね
その点CD900STはボアボアで逆に聞くに堪えない低音
ソニーのヘッドホンで一番低音がましなのは高音よりのSA5000
ぜんぜん低音でないがひどい低音を聞かされるよりまし
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:33:47.43 ID:AYfj5ncx0
>>313
上位機種が気になる下位機種持ちが比較が気になるのはよくあることでしょ。
ポタ可能なヘッドホンとしてはe8はZ1000の上位機種的な位置だからね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:44:01.13 ID:GJ4zjHpl0
>>313
確か現エロゲホンスレとアニソンスレの過去ログにも比較あったな
>>314
俺は買った頃は凄い低音ホンで後悔しかけたわ
不思議なことに今は、少し多いかな、くらいにしか思わないけど
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:55:51.68 ID:GJ4zjHpl0
訂正、現ではなく過去ログでした
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 23:22:04.48 ID:8z/XECLv0
まぁ俺も実際E8とZ1000比べてみたけどね。
E8はZ1000よりもレンジ広くて余裕が感じられる鳴り方だが、ボーカルがクソすぎ。
あと高すぎ。
Z1000は値段考えるとよく出来てると思うけどな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 23:24:33.58 ID:bSxr6VeC0
うむ、俺もZ1000リスペクトしてる
でかい音で鳴らさないと眠くなるのが唯一の欠点かな
音も作りもいいよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 23:29:29.77 ID:bSxr6VeC0
眠くなるってのは、俺が眠くなるって意味な
敢えて大きな音を出さないとマジで睡魔が襲ってくる
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 12:53:37.22 ID:StOvBwcV0
よくわからんがロック聴くときはZ1000使ってる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 16:27:09.63 ID:xvq8TaDI0
わかる。解像度が高い密閉型は音量控えめだと情報量多くしかも丸っこい音になるから眠気が来る。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 18:38:05.41 ID:s/am0LL80
>>321
e8はボーカルに特別秀でた機種だとは思わないがクソではないだろ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 23:10:36.16 ID:3s/rUC+G0
>>326
いや、かなり人を選ぶ鳴らし方だと思うよ?少なくとも俺はダメだった。
同じゾネならHFI780がかなり好みの音で、E8はそれを更に昇華させたようなバランスに思えたが、
ボーカルの鳴らし方だけはHFI780に劣ると感じた。
HFI780はボーカル引っ込み気味だけど、上ずった不自然さはないからね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 23:59:04.99 ID:Tya35Uu40
>>327
的外れな評論家気取り乙
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 23:59:38.00 ID:y9xde1Xk0
そりゃ君の好みの問題では?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 00:11:07.76 ID:WKFy8jrr0
ヘッドホンは好みによるとこがほとんどじゃないか?
だからE8好きな奴もいれば嫌いなやつもいるってことでいいじゃん。

てかここSONYスレだけど。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 07:34:54.28 ID:0IE2cuDF0
未だに「ものすごい低域まで出る」のを「低音強すぎ」と錯覚している奴がいるのか。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 17:32:41.27 ID:Y4fzRjaw0
買ってもいないお前らがいくらこき下ろして情報操作しようと、Z1000が最高のヘッドホンなのは変わらないんだけどな
そういう奴等は買うつもりもなくSONYのフラグシップってとこに反応してネガキャンしてるんだろうけど、そんな奴にこの至上の音を味わって欲しくないな
俺だけがこの音をひとりじめできればいい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:09:21.69 ID:mWdmie010
ヨドバシの試聴コーナーにZ1000とCD900STが並んでたから比べてみたけど
CD900STの方が圧倒的に低音が出てた
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:12:41.98 ID:VgdryvgD0
んな馬鹿な
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:22:40.09 ID:rcrAmFZc0
>>332
そんなこというからまた変なこと言われるんだろ…まあアンチなんだろうが。

Z1000は値段考えれば本当にいいヘッドホンだと思うよ。
よく話題に上がるe8とも全然傾向違うし、十分使い分け出来るレベル。
でも俺の場合はZ1000使ったあとにe8を使うと改めてe8の良さを感じる。好みの問題もあるだろうが至高だとは思わないな。
全然値段違うからあたり前かもしれんが、俺はヘッドホンはポタでも使えるものじゃなきゃって考えだからどうしてもそこら辺との比較になってしまう。
T5pはもうちょい小さかったらいいんだけどな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:49:05.53 ID:2BhFyhBs0
>>332
そういうのを「世間知らず」とか「井の中の蛙」とか「低レベル」っていうんだよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 19:19:48.75 ID:ryuPPGX40
爆釣wwwww
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 19:21:46.20 ID:bcuA/PAy0
値段考えなくてもいいヘッドホンだよ
10万超の音は出てる
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 20:29:22.40 ID:FRoWUAjr0
アフォはほっときましょう
Z1000は篭りまくりの糞ヘッドホン
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 21:03:35.06 ID:E2rHCjmV0
ソニーのフラッグシップはSA5000じゃないの?
Z1000よりSA5000のが欲しいけどなぁ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 21:24:22.41 ID:VgdryvgD0
両方買えよ貧乏人
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 21:43:53.64 ID:hEuQ2NPIP
Z1000はいらない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:30:37.63 ID:WKFy8jrr0
>>340
高音寄りホンが欲しいならSA5000だろうね。
単にフラグシップが欲しいだけならシラネ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:38:04.54 ID:CFs2xAVn0
迷ったり悩んだりするのが嫌いな人は得てして自分が購入した物が至高だと思いたがる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:50:14.45 ID:OPEVTHDg0
ただ単純に上を知らなければ現状でいいものだと思えるだけ
知ってしまうと世界が変わる
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:53:21.41 ID:BqQKoiGS0
タイの超大雨でソニーの工場が被害を受けてないか心配だ。
タイは今のソニーホンの主力生産拠点だし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:56:25.94 ID:XCG47I2Di
お世辞にも湿度が低いとは言えないそんな所で作ってんのか。
工場設備の中だから関係ないとはいえ、なんかねえ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 03:37:39.26 ID:qrUFskyY0
SAシリーズもそろそろケーブル交換仕様の後継機を出してほしいもんだね。
SA5000に標準プラグ→ステレオミニ変換アダプタ付けるの嫌なんだよなー。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 05:39:40.49 ID:ZL2Ziugm0
>>348
むしろ、ステレオミニプラグな機器につなげて使う機種じゃない様な
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 15:53:34.47 ID:0i0fMDEY0
MDR7000はVITAで使えますかね?
PSPなら外部出力あるから何とかなるんだけど、ミニプラグないからやっぱ無理ですかね?
使えないなら他いずれ探さないと思ってて。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:45:45.43 ID:HVcilKo00
GK完敗www

>オーディオテクニカ 50周年記念モデル、シャリ玉製造機 ASM410ANV
>● 伝統の越前漆仕上げを施した、北海道産アサダ桜のボディフレーム。
>● 磁気回路に磁性材料パーメンジュールを採用。
>● 繊細なプロの「にぎり」まで可能にするスーパーハイクラスOFC-7Nボビン巻きモーターコイル。
>● 強磁力マグネット採用、専用設計ドライバーで高速なシャリ玉製造を実現。(最大2,400個/秒 ※設定・条件により、成形能力は変化します。)
>● 不要な微細振動を抑制し高精度なシャリ玉成型を可能にする、軽量で剛性の高いマグネシウムフレーム。
>● 独立アース線(4芯)構造の電源コードで狂いの無い繊細なシャリ玉製造。
>● スペイン産のラムスキン皮の操作ボタンを採用し、長時間でも快適操作。
>● 創立50周年記念ロゴをあしらった精度重視の木製電源プラグ。

http://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/asm410anv.html

352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:42:08.48 ID:N74h9Z/oP
生ものはオーテクに任せてソニーは火を使うものに専念するんじゃないのか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:18:13.60 ID:Lhg5wqEQ0
テレビのリコール(発火のおそれ)って、ビクターやらシャープやら松下やらが通ってきた道の割りに
ソニーだと妙に騒がれるのね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:59:43.48 ID:J6LDYMpE0
他所より沢山売れたんだよ、多分。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 01:30:42.48 ID:pZvacagD0
>>354
ありえない
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 02:00:58.09 ID:TyjLEnTH0
>>309 です

XB700 買ってみましたが、、、確かに低音は量が出てるんですが
中音・高音が籠もってて、女性ボーカル曲、インストゥルメンタル全般,、ピアノでまったく鳥肌感がなくなってしまい
今までいい曲だったものがすごく残念な曲になってしまいました…

別にこれ以前に高いヘッドホン使ってたわけではなくて、
ポータブル向け折り畳み密閉型の MDR-G82SL や MDR-G72 (両方断線しました。) をPCオンボード・直差しで使ってたんですが
そのせいで安い耳になっちゃったんでしょうか。。

モニター型やDJ型買ってみようか、とか
さらに高いものを買ってみようかとか思いますが
今度は逆に低音が出なくてガッカリしそうで怖いです
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 02:19:47.87 ID:1qAWH6KA0
>>356
音が出るだけのガキのオモチャばっかり買い漁って無意味な日記を書くなよ
XB700なんか試聴すりゃ最悪なのはわかるじゃねえか

↓ ドンシャリ好きが食いつきそうな音だ
ttp://pioneer.jp/accessory/dj/hdj_2000.html
これが最高の音質という意味じゃない
にしても1万円クラスのゴミを何個も買うよりマシだ
”今までのヘッドホンに比べると”質が良すぎて合わないかもなw

何を使おうとグライコで調整しろよ
室より量しか求めていないんだろうから
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 04:09:56.31 ID:pH5r9xIU0
>>356
AH-D1100かAurvana Live
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 06:36:34.49 ID:/54KtRz50
XB700は意外と高音出てるだろ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 07:25:43.75 ID:UrVuXqaB0
XB41EXと違って、XB700やXB1000は完全な低音寄り。
ビクターのXXなんかよりは全然高音出てると思うけどな。
まぁ俺はXBオタの低音厨難聴野郎だから当てになるかはわからんが
36173:2011/10/15(土) 07:33:15.02 ID:5L6U9kD60
>>356
今だったらZ1000とかCD900ST買っとけば良いんじゃないかな。
まぁ視聴して買うか視聴しないなら文句言わずに使えば良いと思うよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 09:30:07.96 ID:cnN6A3FY0
XB700は意外なほど抜けがいい
こもってる事は無いよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 12:05:08.64 ID:+xQ5NBgA0
Z1000までは手が出ないけれど、ZX700っていかがでしょう?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 12:10:29.66 ID:yDwBcPaO0
ZX700とZ1000じゃ価格が違い過ぎるからアレだが
XB700とXB1000は1万円ぶんの差がちゃんとあるのかなぁ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 12:33:13.15 ID:MqVB5EV40
ウォークマンのDNC使えるヘッドホンどうなんだろ
ZX700に音は似てるとか少し聞いたけど

XB700とXB1000は超低音を出せるアンプがあれば変わるけど、基本的に700でおk
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 14:21:22.19 ID:TyjLEnTH0
>357-361
ありがとうございます。。

CD900ST か AH-D1100 あたり買ってみて XB700 と聴き比べてみます
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 14:24:36.55 ID:YUccxcXB0
MDR-DS7100と7500ってやっぱ違います?
7100が18000円で7500が32000円なのでちょっと迷ってます。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 15:26:27.94 ID:ENqrAt920
>>366
また試聴しないで買うのかw
学習機能が無い奴ww

>>367
自分で聴いて差額を自分で判断しろよ
価値観や意見なんか十人十色だ
試聴できないなら療法買えよ
買えないなら働けよ


無記名掲示板の無責任な数人の意見を参考にして金を捨てるゆとりだらけだな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 15:32:02.96 ID:YUccxcXB0
>>368
聞けないから聞いてるんだけど
馬鹿なの?アフォなの?低能なの?想像力ないの?
煽るだけならチラ裏してろボケ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 15:37:30.98 ID:M1cyo5cc0
全員が気軽に行けるところに試聴できるところがあると思うなよ

まぁどうせ田舎者とか罵倒するのは目に見えてるけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 15:40:14.56 ID:YUccxcXB0
>>370
近くのヤマダ、コジマ、デオデオ聞いたけど無いでござるよ(´・ω・`)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 15:47:41.51 ID:ksE5+OS90
>>369
2chより色んなレビューの方が正確な判断材料になるのがわからない馬鹿でアフォで低能で想像力ないボケ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 15:50:53.13 ID:ksE5+OS90
>>369
日本語わかりますか?
>>368に解決方法も書いてあるだろ

試聴できないなら療法(←両方の間違いだろうがw)買えよ
買えないなら働けよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 15:52:55.57 ID:YUccxcXB0
なんか池沼が連投してるでござる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 15:56:10.03 ID:Kzqy+Fys0
>>374
池沼に加えて貧乏な田舎者のお前が何を言ってんだ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 15:57:43.51 ID:POnw3D120
ホントSONYスレはガキばっかだな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 15:58:34.94 ID:YUccxcXB0
(´・ω・`)ショボーン
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 16:47:32.23 ID:M1cyo5cc0
SONYスレは荒れるなぁ
だからSONY板に帰れとか言われるんだよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 17:24:03.61 ID:/dVB8XGu0
T5pの低音が忘れられないけどまあいいや
Z1000は低音はいいけど曇ってるしなあ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 17:27:06.81 ID:TwJCdiSZ0
曇ってるというかそれが原音だとしたら仕方ないよね。普段脚色されたヘッドホン使ってると
相対的にそう感じることもあると思うし。そもそも原音って何だろうね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 17:33:15.82 ID:/dVB8XGu0
CD900STをリファレンスに使ってると中域が曇ってるように聴こえる
CD900STの低音は重低音がすっぽ抜けてるが中低域はそこそこ鳴るね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 17:46:49.75 ID:/dVB8XGu0
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:11:29.34 ID:/wzhv+vD0
Z1000が曇ってるというか、他の機種が音が痩せてるからスッキリして聴こえるんじゃね?
密度が高いせいでスッキリ感が無いというか…。

つまり音楽的楽しさ(曇のなさとか含めて)を求めるならZ1000に手を出すなってことだよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:31:31.17 ID:fJ4Deivi0
CD900STがリファレンスとか笑わせんな。あとプロユースだっけ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:42:58.07 ID:/dVB8XGu0
>>384
CD900STは10KHzのピークを除くと殆どフラットだよ
日本のミュージックソースは全てこれで調整されている
Z1000は何だこりゃ?他のヘッドホンのF特も載せていいけど全てのヘッドホンの中でむちゃくちゃ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:44:46.47 ID:Osb4MY4x0
>>380
あらゆるヘッドホンを平均化して音の分離が良いものが原音に該当するかもはしれないけど。
ライブでも聴く場所で音違うし原音と呼べるものはない気がするね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:52:30.48 ID:fJ4Deivi0
>>385
>日本のミュージックソースは全てこれで調整されている
音決めにヘドホン使うかよ。しかも日本て
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:54:08.15 ID:SewWlMe0i
なんか屁理屈みてーなのが続いてんな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:04:49.10 ID:9Fv7saxR0
最近はZ1000で聴くYMOにハマってる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:46:43.55 ID:wOrnqX5Q0
>>387
クラシックだけど、カメラータレーベルのプロデューサ井阪は、モニターに初代Z900を
使ってたと自著にあった。
(ライスターの室内楽とか)
あんなボテボテ音でよくやったもんだな。オレは個人的に好きな機種だが。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:49:30.51 ID:TVePggmW0
>>382
上の方でZ1000よりCD900STの方が低音出てるって言ってた奴がいたけどその通りだったな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:40:52.89 ID:GCykm5b00
参考までにだが、7506とZ1000ならZ1000の方が低音出る。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:57:15.81 ID:/dVB8XGu0
TH900がちょっと気になってるけどこれも10万オーバーなんだろうなあ
4〜5万で低音〜高音まで満足出来る機種ってそうそう無いよな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:10:57.25 ID:tDOVhr8N0
普段Jpopしか聞かないけどZ1000買ったら幸せになれる?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:13:55.36 ID:tDOVhr8N0
それと普段CDプレイヤーよりパソコンで音楽聞いてるけど、
これ使えば全然音がよくなります?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:16:06.19 ID:/wzhv+vD0
幸せになれない可能性もある
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:19:16.38 ID:9SyfCyeO0
>>394
JPOPなら低音そこまで重要視しないし中高音綺麗だから幸せになれる
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 23:04:59.10 ID:V30zmUha0
>>394
それは合わないと思う。
J-POPにはゼンハイザーの安いのが合う。頑張って598まで
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 23:13:14.65 ID:Ub9aOUqH0
どっちだ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 23:18:47.74 ID:Dp4in7a30
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 23:34:51.94 ID:dz/q/Njs0
個人的にはあわないと思う<Z1000とJ-pop
402394:2011/10/16(日) 00:15:00.98 ID:8ermjPhF0
そうですか合いませんか、ならzx700にしてみます・・・。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:25:21.77 ID:TQOqtAtc0
DAPがウォークマンなら少し待て
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:30:48.64 ID:yL2kXziW0
>>402
DAP直だったらイヤホンだがEX800ならポップス行けるぞ。文句ない音が出る。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:32:45.42 ID:sFXYsfjF0
所有者の400は無視かw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:35:39.96 ID:yL2kXziW0
俺もZ1000とEX1000とEX800持ってるよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:42:37.95 ID:yL2kXziW0
DAP直みたいな環境でもEX800はいいバランスで音楽を鳴らしてくれるし
うまい具合にメリハリが出てくれるんだよ。
しかしEX1000に変えると高音シャリシャリになってまるで駆動できない。
EX1000とZ1000は上流の環境を整えないと性能発揮してくれない気難しいところがある。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:43:50.82 ID:TQOqtAtc0
そんな出せなかったらXB41EX買えば間違いない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:46:02.78 ID:yL2kXziW0
DAP直(iPod調べ)
EX800 グレートな鳴りっぷり
EX1000 シャリシャリで耳痛い
Z1000 薄っぺらで厚みがない
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:54:14.99 ID:e2DztNeZ0
Z1000はウォークマン直でもまぁまぁ鳴るよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:56:26.87 ID:yL2kXziW0
>>410
ウォークマンは持ってないんだ。iPodだと全然駄目だ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 01:00:22.96 ID:e2DztNeZ0
iPodそんな酷いのか。
ネタ用で欲しくなってきた。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 01:02:24.43 ID:X9jm6+aiP
アイポッドがひどいんじゃなくてソニー信者の脳内補正がひどいんだよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 01:09:41.80 ID:yL2kXziW0
>>412
iPodでもイヤホンと相性が良ければなかなか良い音だよ。
この手の駆動力の弱い機器は、相性ってのが露骨に出るからね。
俺は次はウォークマン買う予定だ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 01:49:21.73 ID:cx8BF96s0
駆動力弱いって
iPodって昔から出力だけは結構あるんだぜ……
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 02:40:41.95 ID:VeAD87M80
iPodはヘッドホンで音量あげて聞くと低音痩せない?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 02:46:17.37 ID:yL2kXziW0
出力高くても電源が弱いから駆動力ないのよ。
それが露骨に出るからウォークマン以下なんだろう。
PSPは電源強いよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 03:37:10.85 ID:PcvenwH00
ipodはウォークマンと違って音響機器として設計されていないし技術も無い
でも世間は音質より機能を望むから売れる
そんな音質の善し悪しがわからないユーザーは悪くないと評価する
結果、音が出るだけなのに改善しないし出来ない
付属イヤホンの糞さがユーザーをなめてる証
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 09:13:14.06 ID:U/CMvhDI0
>>407
液晶ポリマーは薄く出来ないし、比重も通常PPFより重いので仕方ない
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 10:37:41.61 ID:aPj4nCKF0
ソニーの音響技術の集大成、
液晶ポリマーダイヤフラム搭載E999きぼんぬ。
もちろんオープンエアダイナミック型、SATTC方式で。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 13:19:12.81 ID:Y9YnNxmq0
その前に液晶ポリマー採用のMDR-SA8000をだな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 15:45:39.54 ID:5sjhJwwA0
いやいや
BAドライバマルチ・ネットワーク無しで失敗した次だから
液晶ポリマー採用のダイナミック+BAドライバで
ネットワーク無しのイヤホンを出すだろ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 16:08:18.18 ID:KNe0VDgm0
スレチだけど
XBのフラグシップイヤホンだしてくれよ

41で十分良いんだけど
BAのウーファ改良して付けて
オンオフ可能で。
あとケーブル着脱で、SHURE掛けできるコードも付けてくれると嬉しい
424394:2011/10/16(日) 19:41:13.52 ID:8ermjPhF0
レス見る前に民生機最高機種と噂されるZ7000を買っちゃいました・・・。
cowon使ってますので、直でさしたらどんな音色が響くのか今から楽しみです。
425394:2011/10/16(日) 19:42:02.24 ID:8ermjPhF0
訂正 ZX700です
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 19:48:46.74 ID:yL2kXziW0
おいおい、いつからZX700はそんな出世したんだよw
バランスいいヘッドホンだけどな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 19:53:10.93 ID:KNe0VDgm0
Z1000が気になり続けるけど良い音だと思うよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 20:57:04.79 ID:ZtEfnWM80
今月になってMDR-SA5000の価格が下がり気味になっているけど、
もしかしたらオープンエアのモデルチェンジがあるのかしらん。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 21:45:17.50 ID:SikfF5Lz0
F1どうにかしてよまずwwwwww
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 00:24:38.07 ID:XfWQ7eMQ0
XDシリーズってどう?コスパ的に。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 17:39:33.80 ID:AqXiKqBO0
全体的にどっかしら壊れそうだよな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 20:53:54.61 ID:a1EHHdeg0
CD900ST買ってきた。
中学の時に買ったCD7に「お疲れさん」しようと思ったが
う〜ん、店で聞いたときは一番CD7に近いと思ったんだが
家で落ち着いて聞くと違うもんだねぇ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 21:52:36.07 ID:XfWQ7eMQ0
エージングかな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:34:13.18 ID:4Q7OGiCb0
出たww!エージングwwww!エージング出たよこれwwww!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:55:27.35 ID:Cjv43qEW0
めんどくさいスレだな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:58:36.87 ID:/tTSbWQK0
どんな音も、信じればきっと好みに変わる

SONYスレ魔法の言葉、エージング
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 06:20:57.45 ID:aWo8WvKl0

エーヂング

それは 魔法の言葉

俺は

それを

唱える

ひとり

部屋で

素裸で

エーヂング

それは 魔法の言葉
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 05:04:10.62 ID:/1I70Fkl0
タイの工場は大丈夫なのかな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 05:43:25.09 ID:8Vz4CSaY0
AUTOだろ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 07:45:54.29 ID:by31AUPv0
ヤー(┛・ω・)┛
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 11:47:42.08 ID:2Zb3fY0f0
>>432
CD7ってどんなのだと思ったら30mmゴールド蒸着振動板採用機種なのな。
蒸着系の振動板ってかなり特有のクセというか、よく言えば味が乗るから、それが再現できてないと物足りないかも。
民生用CD900(アモルファスダイヤモンド蒸着40mm)とCD700(ゴールド蒸着40mm)の音はかなり違うし、
ましてや構造が少し違うCD900ST(蒸着なし40mm)は上記2点とはまったく違う音がする。
エージングって話が出てるが、音が鳴らしこみによってAというヘッドホンの音がA'になることはあっても
Bという別のヘッドホンの音になることはあり得ないので、今回の件に関しては論点がズレてる。

CD900STを持ってるのなら、どっかでCD700のドライバ拾ってきて換装するのが一番近い音になるのかなと
勝手に想像してるけど、CD700のドライバなんてまず入手できないだろうね。
この前オクに2点出てたけど完動品も片側ジャンクのもすっごい値段してたし。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 20:56:18.57 ID:b5avZqKo0
XB700購入カキコ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 23:56:25.89 ID:5XipeR3i0
しばらくはおっぱいモミモミを楽しめるぞ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 08:54:03.57 ID:rwClIT6p0
>>443
おっぱい?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 15:13:59.14 ID:++dhJc5L0
>>443
どういう意味なの?


446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 15:22:55.48 ID:a6v9HYEu0
イヤーパッドが低反発ウレタンで大きめで感触似てるから楽しめって事じゃない?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 15:23:02.52 ID:BemeoEsJ0
>>445
 イヤークッションには低反発ウレタンが使われており、外側は高伸縮のウレタンレザーで
包まれている。高級ソファーのようにフカフカで、指で押すとどこまでも沈み込む柔らかさがある。
同時に、指を離すとすぐに元の厚さに戻る。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110225_428598.html

使ってみれば分かるけど、柔らかくて気持ちいいぞw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:57:36.50 ID:V9S18DQB0
XB300って耳のせだけど、やっぱりXB500の劣化になっちゃう?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:15:56.62 ID:AIIe1UTi0
XB700でBカップのおっぱk,XB1000だとCカップのおっぱいの揉み心地
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 00:32:38.12 ID:fVrSXfM60
XB500がこの前ドンキに3000円で売ってたから買ったわポタ向きだな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:57:05.07 ID:SdwuQIh80
>>450
だが強烈に音漏れする罠
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 02:04:18.07 ID:VI6N0s7o0
そして強烈に音が悪い
低音難聴向きだな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 10:43:47.19 ID:tcgasJSS0
所詮は700の劣化
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 11:20:06.07 ID:HQ9svmvx0
700を好むのも耳と脳の劣化
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 14:28:09.30 ID:A14Vtwx90
XB500は肩にかけて音出しまくったら音場が広がって高中域の伸びが良くなる
ただしスピーカー状態
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 16:11:30.41 ID:SdwuQIh80
俺は事実を書いただけでXB500をDISる気は無かったんだがな
外で使うなら気を付けろって事で
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:20:09.02 ID:85uASdcW0
Z1000聴いて若干刺激が強いので迷ったが、国外向けのMDR-7520を購入。
聴きやすくなっている。
冬は耳が冷たいしイヤーマフ代わりに、
きっとヘッドホン以上に重宝すると思う。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:23:22.45 ID:AaC/xloI0
イヤーマフがわりならZ1000でも同じじゃないの?
耳に当たる部分が7520は若干違うの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:44:55.29 ID:lThG7krp0
一緒だよ、ついでに音も一緒
カールコードと色が少し違うくらいか
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:49:27.80 ID:n7PROUeW0
>>459
一緒なのは同意するが、メーカーの立場から見て
なんで世界共通モデルにしないで、わざわざ
コストかけてまで差別化するんだろ?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:51:41.74 ID:Ql6yaiCj0
出荷担当のパートのオバちゃんが、仕向地を
間違わないようにするためだったりして
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 19:51:32.41 ID:85uASdcW0
MDR-7520はオールブラックでカッケーだよ
音はその時の気分でめちゃめちゃ変る
毎朝の味噌汁と味と同じだよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:17:28.04 ID:sJCQUloYP
iphone4で試聴してきた。

Z1000  少し篭り気味だと感じたが、それ以外は中々好み。でも蒸れそう。
XB1000  低音強過ぎで破綻してる。クラブ系を聞かない俺には何が良いのかさっぱり分からん。
SA5000  煩い店頭試聴ではあるがスカキンに感じた。あと安っぽい。

ポタ用でZ1000が少し欲しくなったが、熱そうだな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:28:08.17 ID:AaC/xloI0
Z1000はポタだと遮音性が苦しいとオモタ。バスとか電車は辛い。
散歩とかだとアリかも。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:36:01.63 ID:UNYsHBj30
そんなこんなでこの3個に落ち着く2011年
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkdT-BAw.jpg
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:47:22.00 ID:NpwlMbfh0
中学生かな?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:50:34.90 ID:UNYsHBj30
子供がな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:51:26.01 ID:AaC/xloI0
>>465
どんだけ低音好きなんだよ。ゾネも買おうぜ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:52:01.13 ID:14jDPP2+0
安かったからSA5000買っちゃった
あまり評判聴かないけどすてきホンやで
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:36:23.72 ID:Q1WRGNlo0
XB1000とXB700ってそこまで違う?
いっそXBコンプリートしてみようかと思ってる
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 22:02:34.98 ID:f/U1WCn20
>>465
z1000だけ羨ましい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 00:57:00.94 ID:or3ElqeP0
新しいウォークマンの、
A860に使おうと思って、
SONYのイヤホンを検討してるんだが、
1万5千円ぐらいで、高音が綺麗に聞こえて、重低音の伝わりがいいイヤホンなんてある??(カナル型で)

あと、PC用に、
同じようなヘッドフォンがほしい。

SONYは評判いいから期待してます。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 01:30:41.16 ID:bf0+Lb110
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318747059/

カナルはこっちだな。ここはオーバーヘッドばっかだし過疎
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 01:55:51.50 ID:iaoPi4Q80
>>472
そんな予算と望む音の表現には新しく買うのは無駄
Aに付属のイヤホンをイコライザー調整で充分
PCにも
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 02:14:07.56 ID:guEH8F/3P
>>472
EX510
20k近くまで出せるならEX800ST
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 02:31:22.17 ID:4btuJoME0
重低音の伝わりがいいって何?www
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 04:52:11.42 ID:AMzsEQ2y0
>>475
ありがとう!!
いい参考になったよw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 04:55:36.51 ID:AMzsEQ2y0
>>473
おぉ、こっちもあったのか。
わざわざスレありがとw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 05:05:11.12 ID:PtFCrfJl0
やっぱz1000は、ヘッドホンアンプ使ったほうがいいね
ウォークマンだとちょっと緩い音になるけど
ヘッドホンアンプ使うと締まって音の制動がしっかりしてくる
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 05:23:14.37 ID:CIQa8OCP0
>>479
iPodだと薄っぺらな音になるよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 05:30:36.15 ID:uGwG3dj40
アンプ当然だろ。Z1000のインピいくつだと思ってんだよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 06:55:10.39 ID:DKM0U6TO0
24Ωはこの手のヘッドホンにしては高能率の部類。ぶっちゃけポタでもかなり鳴る。ただ、ポタのアンプなんておまけ程度
だから外部アンプのアシストがあればいいのは何に関しても言えること。インピーダンスで全て語れるほど簡単じゃない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 07:56:34.26 ID:STmvq7eZ0
>>480
麻倉怜士タンがiPodはヘッドホンで聴くべきって言ってるのにか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 08:19:14.70 ID:aDC2+ekeQ
バカバッカダナ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 08:29:51.39 ID:fo+Y95XD0
Z1000はiPhone直差しでも使えます
いい音です
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 08:44:42.17 ID:0ohbcmQL0
DAP直の音自体はそんな悪くないけど
いかんせんパワーがたりんな 音に力がないというか
487479:2011/10/23(日) 12:17:01.04 ID:PtFCrfJl0
iphone、ウォークマン直挿しでも、そこまで悪くないのは確か
DAPでもそこそこ高能率だけあって、かなり善戦していると思う
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 15:05:46.94 ID:3+0PZDxJ0
まともなDAP買う予算があるなら+αで安物アンプ追加するくらいしてもいいと思う。
よく鳴らすとはいうけどアンプ積めばさらに良くできるのは間違いないし。
ポタ用途限定でZ1000使うなら持ち運びが楽な直でいいと思うが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 15:12:29.07 ID:CECJKPnW0
たしかにZ1000、アンプ挟まないと力がない音になるね。
ウォークマン直挿しとPC→アンプで鳴らしたのとでは全然違った。
アンプありで慣れると、直挿しが物足りなすぎる。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 15:54:50.62 ID:q2h56x0J0
ポタアンは取り回しが悪くてな、充電する物も増えるし
使い始めは良いが外でそんなに気合入れて聞かないしで
結局直挿しにもどった
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 16:06:14.63 ID:tQXDEfuoO
俺はイヤホンからヘッドホンに移行してからは
外で聞くこと自体辞めてしまったから問題無しだ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 18:46:40.91 ID:vT2Ur40F0
ウォークマンに関してだけど
Sシリーズは知らんが、今回のA860シリーズになってから
z1000の直挿しはA850よりは良くなってると思うけどな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 18:52:29.33 ID:8mY3NHUF0
P-51を使ってる俺に死角はなかった。
そもそもウォークマン自体使わなくなったな。やっぱDACがクソだわ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:57:36.70 ID:wZg7vlaa0
そりゃポータブルオーディオは外出用の便利グッズに過ぎないのものですので
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 22:31:12.33 ID:fo+Y95XD0
iPhone直差しZ1000でいい音だよ。難聴なりたければ+ポタアン。
オレのポタアンはアナログプレーヤーMC+フォノイコ+ポタアン+Z1000のための物。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtY6ABQw.jpg
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 22:43:00.92 ID:HobH0p/p0
>>495
>iPhone直差しZ1000でいい音だよ
こんなレベルの低い糞耳が何を語っても説得力ゼロ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 22:47:00.61 ID:NBaJMV5R0
いい音だよ、っていうと角が立つから「自分の好きな音だよ」が正しい。
良い音論議になると、頭でっかちの自称音質マニアを召喚してしまうだけ面倒だから。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 23:01:59.15 ID:jR5Orupk0
iPhoneやiPod自体が直挿しで音質どうこう言える機器じゃない。
しかも>>495は「難聴なりたければ+ポタアン」って音質変化と難聴を結び付ける思考回路も意味不明。
同じ大音量でも歪が多いiPhoneやiPodの方が耳に悪い。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 23:40:32.83 ID:NBaJMV5R0
レス乞食の真性かまってちゃんだろjk。レス見ただけで気味の悪いオタク像が浮かび上がるわ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:24:15.08 ID:jx1aO/zX0
似たり寄ったりの話だな。Z1000でいい音なんか聴けないよ。
アンプ通して音がどうのこうののヘッドホンじゃない。音量取れれば
直差しで十分。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:37:00.65 ID:e33NjKCG0
Z1000って出たばかりはアンプ通した方が何故かしょぼい音になるって言われてた気がするんだけど…
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:44:27.43 ID:y/o8QoFc0
1つだけ言えることは

























視聴レベルの奴はしゃしゃり出て来んなよ?ってこと
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:50:41.80 ID:RwzQYdcp0
どらチャンでは関係ないだろ!!!
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:51:32.48 ID:Eo41hFOe0
>>501
>アンプ通した方が何故かしょぼい音になるって
どんなアンプでも同じ音を出すと思ってるのか?
それ以前にアンプを通さないでどうやって音を出すんだ?
そもそもアンプって何かわかってるのか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:54:06.65 ID:+93R26Ty0
>>502
経験値があれば試聴だけで的確な判断ができる
それより無駄なサムイ改行で「視聴レベル」って何?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 01:02:57.48 ID:JrFxz5mv0
なにいってんだこいつ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 01:05:19.89 ID:RwzQYdcp0
なるほどない
508三田:2011/10/24(月) 01:14:02.48 ID:7caTV/0c0
承知しました
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 01:57:13.56 ID:y/o8QoFc0
>>505
視聴くんの癇に障ったかなwプププ


























死ねよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 02:35:48.35 ID:w+1JkeQa0
スルースルー
一つ言えることはZ1000は環境でかなり音が変わる。素直に上流の違いも表してくれるよ
ポータブルでもそれなりにレベル高い音が出るし、もっと高いアンプだと脳汁どばあ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 02:39:48.32 ID:y/o8QoFc0
>>505
スマン回答してなかったわ。視聴レベルが分からないと・・・そのままなんだけど、強いて言うなら
「経験値があれば試聴だけで的確な判断ができる」とか言ってるような実物を持たないでドヤ顔で
語るようなド素人のくせしてプロ気取りの連中(つまりおまえ)の事なんだわ、お分かり?
512三田:2011/10/24(月) 02:51:59.44 ID:XY+EmsW80
承知しました
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 09:54:41.88 ID:u89+qofm0
>>511
で、世界一低脳のお前がドヤ顔で語る「視聴レベル」って何?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 10:12:12.50 ID:A87abX2R0
経済的に無理して買った物には思い入れが入る
例えばiPhoneの音質は悪いとか、少しでも本当のマイナス面を言われるとムキになって基地外レスを繰り返す

実物を持ってる=正確なレビューとは限らない
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 10:19:21.68 ID:03D1xoVe0
しっかしまあ、なんでZ1000ていつも火種になるんだろうね。不思議。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 12:11:47.15 ID:9mT2akFw0
>>515
再生環境の影響が色濃く出るからじゃね?
なので再生環境次第で大きく評価が変わるとか。

少なくとも、ウチでJ3、NW-S644、SE-90PCI→AMP800だとどれも結構違う。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 12:24:42.23 ID:XY+EmsW80
iPhone直差しXB1000でいい音だよ。難聴なりたければ+ポタアン
オレのポタアンはアナログプレーヤー+フォノイコ+ポタアン+XB1000のための物
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 18:02:57.34 ID:/9hrAMr30
Z1000よりXB1000の方がアンプの必要性を感じるよね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 18:14:51.63 ID:mQ2fWohd0
そんな事ありゃしませんぜ。要らんわ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYleiABQw.jpg
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 20:21:09.89 ID:RwzQYdcp0
XB1000ってXB700とどれくらい違うよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 20:40:48.98 ID:2LtYQzMq0
SNSDとKARAの違いくらい

522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 23:05:22.12 ID:HdtzC9Xt0
>>498
耳に良い悪いは別ものだ
歪みで言えば、正弦波で人が死ぬ事を知ってる?
だから、公の場所での連続した正弦波の発生は禁止されている

それから、矩形波を見てそれが音になっているとでも思っているのかな?
全ての波形はSIN、COS波の合成だし、
インパルスには人が感じる時間が存在しない、
ホワイトノイズを聴いていると気が遠くなるだろ
低調波、高調波も含めて色々な成分が混在するから心地良い音も発生する
結局は、いかに波形をブレンドするかが大切

で、自分の耳は他人より優れていると勘違いしてる奴ばっか
どんぐりの背比べ、日本人一億、皆大差無いが、
感じ方は千差万別、でも他人と比較されるべきものではない
音響で音の良い悪いの判断がそのものが間違い
それは好き嫌いの問題だ
並行して機器の精度を論じて無いのだから、地に着いた話では無い
何か、音源に対しての忠実再生議論が無く、再生音の良い悪いだけで混乱している様子

的外れでくだらない事だから >>498に限らずウザイと思うだろ、スルーしてくれ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 23:10:31.38 ID:mHiUTh5e0
ウザい
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 17:15:40.79 ID:+yvJi6HB0
ZX700欲しいが、耳が痛くなるのか気がかりで踏みきれない。30分も視聴できないし。
個人差あるだろうけど、付けてて耳が痛くなることありますか??
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 17:23:05.80 ID:DknXKc4N0
>>524
ZX700は着け心地は結構良い部類。
5時間つけっぱなしにしてることもあった。
上位のZ1000よりも着け心地は良い。
その弊害で遮音性はZ1000より劣るけど。
ソニーで着け心地ならF1が(ry
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 18:11:25.25 ID:+yvJi6HB0
>>525
ありがとう。
通勤や散歩などでも使うので、密閉じゃないと具合が悪いのでZX700にしました。
明日届く予定なので楽しみです!
耳痛くならないといいなぁ。。。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 18:56:20.95 ID:eTJ5gYEa0
密閉…
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 18:56:34.73 ID:At6PbfsU0
>>525
Z1000と遮音性違うか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 19:06:21.57 ID:nYCNojmp0
ZX700買うぐらいならSRH840買うな
重いけど…
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 20:51:51.09 ID:zYIRrnLx0
>>528
俺の頭形状だと確かに分かるレベルでZ1000の方が外音遮断してた。
一応両方持ってるので今自宅でスピーカーで音楽鳴らして、ヘッドホン無音でやってみた限り。
頭の形とかで多少左右するのではとは思うけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 11:41:37.08 ID:MoHXmpN30
>>529
Z900の代替としてみんな買ってるみたいね
安いし俺も買おうかな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 13:07:39.73 ID:1M55y/lo0
Z900の代替ならSHUREの840の方が近いよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:10:58.60 ID:VT7oE9zE0
工作員が湧いてきたか…
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:30:33.87 ID:BJPeOFhI0
おれもSHURE好きではあるが、こういう書き込みの仕方するから工作だと思われるんだよ。まじでやめれ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 15:39:03.01 ID:0dHmI9eE0
実際に聞き比べれば分かるだろ
Z900とZX700、Z1000は全然音の傾向が違う
SHUREの840の方がZ900に近いよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:01:07.23 ID:RDyudEbcQ
(旧)Z900かZ900HDかで話は変わるね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:21:43.59 ID:2njqvfijO
>Z900の代替としてみんな買ってるみたいね

さも当然の現象の如く嘘を書くのが工作くせーわ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:29:25.81 ID:m31iLeCX0
ダッセエwwwwwwwかwwえwwwれwwwwwww
ばっかじゃねーwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwww
ゲロカスクソカマド低脳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:29:59.53 ID:m31iLeCX0
ダッセエwwwwwwwかwwえwwwれwwwwwww
ばっかじゃねーwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwww
ゲロカスクソカマド低脳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:30:23.84 ID:m31iLeCX0
ダッセエwwwwwwwかwwえwwwれwwwwwww
ばっかじゃねーwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwww
ゲロカスクソカマド低脳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:30:38.73 ID:m31iLeCX0
ダッセエwwwwwwwかwwえwwwれwwwwwww
ばっかじゃねーwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwww
ゲロカスクソカマド低脳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:30:59.68 ID:m31iLeCX0
ダッセエwwwwwwwかwwえwwwれwwwwwww
ばっかじゃねーwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwww
ゲロカスクソカマド低脳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:34:43.75 ID:m31iLeCX0
ダッセエwwwwwwwかwwえwwwれwwwwwww
ばっかじゃねーwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwww
ゲロカスクソカマド低脳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:45:35.69 ID:vy5OV9cc0
>>543
GOOOOOD?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 19:23:19.41 ID:HvJpSrCLi
総意を勝手に語るのはやめてくれ。まぁZ1000もSRH940もSRH840も全部買うけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 19:59:02.48 ID:Vf4OswpR0
ずっと居座っている粘着アンチは、オクションネタや社員ネタが好きだから、分かり易いよね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 00:28:01.59 ID:HslsKZmw0
>>538-543
そんなに身元を割り出されて殺されたいか。
だったら望み通り殺してやってもいいんだぞ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 00:54:39.04 ID:XaX8P6J50
>>547
はあん髪I am backwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwww
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 06:41:39.60 ID:UA9x8DKv0
SRHZ1000サイコー
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 07:47:49.52 ID:yEMLoB8si
>>547 またお前か
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:32:53.43 ID:+EMPT5zH0
ソニストktkr
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 22:39:35.87 ID:Sb53vk450
一番安いワイヤレスヘッドフォンのMDR-IF240Rなんですが
イヤーパットがぼろぼろになってしまいました
ソニーのオプションにイヤーパッド2種類がありますが
対応機種にMDR-IF240Rが入ってません
修理扱いになるんでしょうか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 01:10:35.45 ID:h8uujvr50
>>552
ソニーに聞けボケ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 02:39:48.78 ID:VpS+hBGb0
>>553
ダッセエwwwwwwwかwwえwwwれwwwwwww
ばっかじゃねーwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwww
ゲロカスクソカマド低脳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 03:29:34.43 ID:6fKW7/yF0
>>554
ゆとり低能乙ww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 08:21:42.09 ID:99kQjoA8i
まあ、たかが低脳と言うが、プラシーボは非常に大切だぞ
人間の五感なんてプラシーボだらけ、味覚なんてそれ抜きには語れないほど
要はそれを商売にして怪しげな物を売る業者には気をつけなさいということで
自己満足で気分が良くなるならなんでもやってみたらいい
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 09:30:40.33 ID:mFtO8LkB0
ミスター味っ子並のプラシーボ脳がほしいです
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 12:09:47.94 ID:UofGelt30
液晶ポリマードライバーの70mmのできないかな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 12:27:57.94 ID:6fKW7/yF0
>>558
何のために?
デカけりゃいいと思ってんの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 12:36:00.90 ID:UofGelt30
デカいと共振しやすいけど、液晶ポリマーで抑えられるだろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:21:20.88 ID:G6EBnhzZ0
>>560
ド肝を抜かれる知ったかビックリ知識ですねw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:35:10.51 ID:N3pXKbMl0
35mmの液晶ポリマーまだー?
50mmはトロ過ぎる
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:53:23.28 ID:RdfdczGJ0
単芝とかVIPで死ね
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:55:25.40 ID:c5KnneTB0
専ブラ入れたら多芝を単芝に置換できるぞ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 14:13:45.46 ID:RdfdczGJ0
マジかよそろそろアップデートするわ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 17:56:01.64 ID:/1s6KEgFP
祭りに行ってきたが、やたらとZ1000が多かった
漏れも含めて
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 18:07:01.82 ID:zeN9CSAiP
不用品の引き取りもやってるの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 20:29:15.82 ID:8dMsGZlI0
Z1000の製品登録ってどうやれば出来るんだ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 21:57:27.84 ID:o01Fi3t00
今日電車で、iPhoneに直接Z1000を繋いでる人がいた。マゾかなぁと思った。
(自分なら、iPhoneの音の悪さが気になって、音楽を楽しめないと思う。)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:00:27.35 ID:4sm5S+7g0
正直、外でヘッドホンつけてる時点で当痛いから、かなりのマゾだと思うよ
(自分なら、周りの目が気になって、音楽を楽しめないと思う)
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:11:46.73 ID:8dMsGZlI0
顔に自信があれば他人の目など気にならんよ
ソースは俺
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:15:56.59 ID:ETjFNLyl0
ダッセエwwwwwwwかwwえwwwれwwwwwww
ばっかじゃねーwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwww
ゲロカスクソカマド低脳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:21:54.98 ID:PVez1T5Q0
かんがえてみりゃ店頭なら本物の中古品を状態を見て買えるのか。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:26:39.07 ID:qPeDFB8z0
Z1000どんどん安くなってるな。3万切りそうだ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:28:28.62 ID:PVez1T5Q0
三万切ったら買う

流石に後継が出るには早いよな?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:28:00.47 ID:ETjFNLyl0
これにもタイの影響くるぞ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:39:30.63 ID:eIoVMgg+0
ほんとだ
タイ製なんだな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:17:10.68 ID:vJlPlNst0
>>562
むしろ40mmが欲しい。
D55とか7506とか他社のとか、色んなのに移植して遊べそう。
579仲間いるかな?:2011/10/30(日) 19:34:29.15 ID:h7xBY46ui
Z1000直iPhone4S音イイね!4から劇的に良くなったと思わないか?
理由をこれから本やネットで調べよっと

(おまけMacPeople)
http://photos-d.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc7/311091_282886571744345_184913631541640_952798_1639070090_b.jpg
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 19:35:36.53 ID:ucgagBt6i
リッピングに問題あるのかZ1000でイコライザ外してウォークマンの自分で取り込んだ奴聞いたら酷いことに
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:02:08.95 ID:7gQoNbgr0
>>579
良くなったと思うのは4Sに舞い上がってるのと比較対象の4があまりにも酷いから
実際には大差ない
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:05:49.96 ID:lEA65Lbp0
>>579
オレはくーちゃんに舞い上がってるw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:30:22.42 ID:bvtjWHfV0
>>569
ウォークマン(笑)の音に満足してる低脳には、そもそもZ1000いらないけどな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:44:14.06 ID:lEA65Lbp0
余談ですがカセットテープのウォークマン、久しぶりに聴いたが乙ですな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:04:31.09 ID:1QETYZA80
>>583 たまたま手元にウォークマンがあったからだよ
まぁ俺にはZX700で十分かな。
家ではSTAX使うし
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:28:40.34 ID:omDDZbww0
まじめに答えるとiOS4のiPhone4直はスマホとしてはなかなかな音だった。iOS5になったらダメになった。
多分iOS5が4Sに最適なように作られてるからだと思う。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:44:50.29 ID:2fuadyI+0
>>586
OSと音質は関係ないだろw
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:01:41.74 ID:1QETYZA80
SoftBankかauかで音が変わる
SoftBankの方が解像度が高く
auだと深みが増す
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:15:52.43 ID:fqPH/gl10
質問させて下さい。
MDR-XD400のケーブルを片出しから両だしに変えようと思っているのですが、可能なのでしょうか?
左右のドライバーユニットのハンダのパターンが同じだったので…
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:30:26.76 ID:pi6exOms0
>>589
そんな質問をしている時点でお前にゃ無理
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:32:10.74 ID:1QETYZA80
そもそもこのスレにそんなことする奴はいないわ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:42:59.00 ID:pi6exOms0
つーか、思考力と技術があれば何でもできる
が、>>589は人に聞く時点で両方足りないって事だ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:49:08.75 ID:AOu55RGJ0
>>589
ドライバーは共通だから、半田つけて、筐体にコード穴あければいいが。
問題は、コードだね。自分でY字コードを用意しないといけない。

片出しだと分岐がないから。自分で分岐つくるのは大変だよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:52:38.71 ID:AOu55RGJ0
だから、ほかのモデルで使ってるY字コードをとっぱらってくれば
簡単に作れるよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:58:06.25 ID:fqPH/gl10
>>593
>>594
ありがとうございます。
コードはスピーカーケーブルがあるので、それを使おうと思ってます。
ただ、ピンから来ているドライバーは線が3本付いてました。
てっきり2本だけだと思ったのですが、1本はアースとかなんでしょうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:59:27.51 ID:pi6exOms0
>>595
>>592
もうね、スピーカーケーブルとかねwwwwwwwwwww
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:05:12.15 ID:uRUACYJf0
>>595
ヘッドホンジャックすら見ないの?
見てれば何で2本だけだと思えるの?
中学校で電気の基礎を勉強し直した方がいいよ
そんな知識でやって見た目には出来てもアンプを壊すのがオチ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:09:35.85 ID:AOu55RGJ0
>>595
「ピンから来ているドライバー」って何?

プラグ側は3極になってるでしょ?
そこから出てる緑がLで赤がRでブロンズがGROUND
当然だがLRともにGROUNDが必要。

それより両だしの目的は何?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:10:57.67 ID:JofvGszk0
それ以前にステレオの概念も持ってない模様。
かなりの馬鹿と見た。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:12:02.06 ID:/yNE1L6o0
リッツ線をわざわざスピーカーケーブルに・・・
ケーブルの種類の意味をわかってないんだろうけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:15:46.25 ID:1QETYZA80
両出しにするのにケーブル劣化させてどうするの
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:22:11.42 ID:dTYRkhtO0
対称にすると左右のバランスが取れて音が良くなると思ってんじゃね?
無知ほどそう思う
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:24:10.83 ID:kmzX7uK00
実際に試してみる

予想と違っている

どうして違うのか調べて納得する。

こういうサイクルは大事だろ。
やらせてやれよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:31:24.48 ID:Qi0RGbUTO
SA-5000使って満足してたんだけど、
昔使ってたF-1を量販店で触って感激した。
まだ売ってたのかという驚きもあるけど、
この機種の解放感は捨てがたいよ。また買おうか悩む。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:44:36.44 ID:NLZCrsHU0
基礎すら勉強しようとせずにネットで質問する

出来ると言われたから作業する

当然何かを壊す

回答者に逆ギレする

>>603を辿るのは
自分で勉強する気力と問題を解決する能力がある奴だけで低次元な質問なんかしない
ゆとりには無理
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:59:45.71 ID:bqUxLvhf0
どうでもいい
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 00:16:19.84 ID:MporLQLk0
こういうことは2ちゃんの、しかもスレ違いなところでは聞くなってことだな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 10:45:30.08 ID:X/mZ95dU0
>>587
素の状態で特性がフラットになるようにOS側で音弄ってるっぽいので、OSうpすると音作りが変わることがある。

609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 14:58:01.75 ID:ETls/14yi
っぽい(笑)
これだからオーディオオカルトは
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 15:34:21.73 ID:Lqkqb9u10
ダッセエwwwwwwwかwwえwwwれwwwwwww
ばっかじゃねーwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwww
ゲロカスクソカマド低脳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 16:42:00.87 ID:CU8RI1FX0
>>608
強烈な勘違い乙
ドライバーやボードの超基本を勉強しろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 17:09:43.18 ID:jXBjgIY90
電波をつかむ地域でiPhoneの音が変わるのは常識です。

以下は各県庁前でのインブレ。場所によって変わりますが、同一県内なら概ね音の傾向は一緒です。

【東日本編】

北海道地方:力強い芯のある音
青森:メリハリの中にもほのかな艶っぽさが
秋田:美音系。人によっては薄口と感じるかも
岩手:解像度はそこそこだが、弾むような低音
山形:中庸だが、バランスがいい。解像度は今一歩
宮城:山形と同じくバランスが良いが、もう少しキンキンする
福島:発電所のパワーを受けるせいか、音圧が高くなった印象。その分精彩さに欠ける
新潟:東日本一の、バランスが取れた美音。特長がないとも言えるが、リファレンスとなれる高音質
栃木:パンチに欠けやや埃っぽい音。ドンシャリ系アンプかヘッドホンをお勧め
群馬:グンマー
茨城:関東圏では比較的バランスが良いが、低音のパンチが足りない
埼玉:高音、低音とも不足気味。ボーカルはそこそこ。
東京:上も下も伸びるが、ノイズが増える印象
神奈川:明るい音。やや低音よりだが、クラシックなどもそこそこいける

613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 17:53:20.71 ID:WQHcezW90
愛知県はどですか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 18:08:06.41 ID:UtR5iQzF0
>>613
ミャーミャーとノイズが入る
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 18:28:06.51 ID:WQHcezW90
そう言われると、、確かに、、
iPodのほうが安定して良いなもな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 22:08:40.36 ID:uUrJxWt40
>>608
デフォルトでイコライザがかかってる糞OSだって言えば分かりやすいだろ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 01:29:57.29 ID:yAknxc5J0
Z1000にZX700とか他機種のイヤパッドでつけれるやつってある?
Z1000付属パッドはなんか窮屈で蒸れるから可能なら交換してみたい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 01:42:05.09 ID:X+xoBzE00
iPhoneは、機内モードにしないと明らかに音が曇るよな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 01:46:14.02 ID:AwEVLJq50
送受信の電磁波が増幅とかされながら回路駆け巡ってるんだから当たり前だろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 01:53:29.31 ID:X+xoBzE00
まあ当たり前だけどさ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 01:58:15.62 ID:YAM/NpPL0
なんたる無知!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 09:30:18.15 ID:QXKsU6cM0
>>618
それはあるね、何らかの通信が音質へ影響してるんだろ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 10:51:42.72 ID:pK0IMOWN0
音響機器として設計する気も技術もない多機能オモチャのapple製品で音質がどうとか・・・
100円ショップのイヤホンで音質を語るのと同レくらいバカバカしい
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 11:09:45.26 ID:/tzUZNOv0
根拠は?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 11:14:06.78 ID:LfB5BIbB0
>>624
根拠?今さら何を言ってるんだ?小学生か?
しかもどこに音質が優秀なapple製品が?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 11:35:43.08 ID:euRI1i550
>>625
お前が小学生だろバカ。
ほれほれ、ぼくちゃんにとって音かいい製品言ってみwww
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 11:47:35.92 ID:YNcedsZP0
>>626
ボキャブラリーのカケラも無い低脳な煽りwwww
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 12:11:52.42 ID:x4vWJVJ40
ウォークマンもはやくデジタル出力できるようにして
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 12:44:34.60 ID:td+6TF990
確かにデジタル出しは欲しいな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 12:51:51.56 ID:GNXs3lzH0
決めた。z1000買う。
お前ら待ってろよー
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 13:03:08.43 ID:JnuGCekm0
>>630
データ的には知らないが、
聴感上はZ1000は音色の癖がほとんどわからないニュートラルな印象で
音色のリファレンスに使ってる。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 15:19:32.58 ID:vmqsAJcx0
何だかよく分かってないけどAppleを叩きたいだけだな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 16:01:40.79 ID:YAM/NpPL0
他人がどう思おうと、オレは4から4Sに機種変して音の違いはわからん
どっちもイイ音だ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgsCFBQw.jpg
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 17:09:20.47 ID:3cQGy60/0
Z1000は独特な音だと思うぞ。解像度は確かにすごい高いから再現力高い=素直な音って思われる節もあるけど、かなりアクの強い音。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 17:36:30.17 ID:JnuGCekm0
環境との相性の問題じゃないかな。
うちではマランツの据え置きアンプで鳴らしてるんだけど、
その環境では音色は癖とかアクは強いとは思えない。
アンプ自体も何かしらの色は持ってるだろうから、そのマッチングの違いかもね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 18:10:24.64 ID:JinlUTN20
>>634
>解像度は確かにすごい高い
どんな安物と比べてるんだよw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 18:22:23.38 ID:JnuGCekm0
解像度と解像感は別物で、
解像度と解像感の両方が高いのがEX1000
解像度は高いが解像感は程々なのがZ1000
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 18:22:43.08 ID:t4h0rGAW0
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 18:32:40.77 ID:hL8llueJ0
>>637
どら並みの珍説だな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:48:10.69 ID:u01Z2czH0
HD800と比べて好みの問題くらいの違いだから、細かいことは気にスンナ
俺より高級で繊細な耳持ってるんです、というなら別だけどw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 21:08:06.78 ID:PYy/I0Xp0
持ってるよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 21:49:05.33 ID:OwllmHDx0
音響機器の解像「度」ってどうやって計んの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 21:51:02.64 ID:AlGBW2Y40
>>640
HD800の方がいいのは分かるけど、流石にそれはない
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 21:51:22.17 ID:u01Z2czH0
マイクとオシロスコープじゃない?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 00:59:11.85 ID:+jyGac+a0
MDR-Z1000とMDR-7520って音一緒なの?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 01:03:17.89 ID:LsSjhUcE0
違う
647今は深夜便:2011/11/03(木) 02:13:24.66 ID:k7qFrhro0
Z1000直iPhone4SらじるFM、新しい楽しみ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 14:53:42.01 ID:VkES/R9d0
>>642
音質マイスターが自分の基準で判定する。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 15:55:46.09 ID:caRu8nA00
あらやだ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 16:21:02.00 ID:n7WQnosf0
ソニーの人はここにもかきこんでるのかな みてますか
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 18:36:11.46 ID:R3R/vyco0
>>650
見てまっせ
652AIBO:2011/11/03(木) 18:49:19.78 ID:caRu8nA00
中間決算大赤字だけど日本のために頑張るぞ!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 19:06:08.34 ID:iS2FkjG60
>>652
パナも大変だな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 20:11:27.54 ID:PMNaFqYX0
ソニーは朝鮮人の為だもんな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:59:59.58 ID:H3wIgkqX0
Z1000今日届いて早速聴いてみた。第一印象はやっぱり解像度が半端ないなって思った。
HD650とK701でも団子になってる部分もはっきりくっきり聞こえる!そのあまりもの
解像度で古いCDとかだと曲頭の無音部分でかすかにノイズまで聞こえちゃうw
音楽を分析的に聴く癖がある自分からしてはリファレンスホンになりそうw
まだ音が硬い部分があるけど、エージングでガラっと変わるみたいなので大事に育てます。

ちなみに構成はMacBook>光出力>DA10です。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 01:04:29.47 ID:oy2rq+dI0
>>655
俺と感想が逆だな。
Z1000買った当初はHD650にもK701にも到底及んでないと思った。
全体的にモヤっとしてるし、解像度の高さも感じれなかった。

何百時間か鳴らした後だとその感想が覆ったけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 01:21:20.56 ID:H3wIgkqX0
>>656
なんだろ?個体差かヘッドホン出力の相性なのか・・・
自分の構成だと出だしから解像度だけなら、所持してるどのヘッドホンよりも
よかった。アナログから地デジになったくらいのインパクトがあって笑ったくらいだし・・・
低音が若干モヤってるかなってくらい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 01:57:39.40 ID:TM7iojGt0
>>657
いいなあそれ。うちの環境がオンボだったのがいけなかったのか
うちも最初はもやもやしまくる凄い低音ホンだと思った
でも今は気持ち低音あるなくらいの完全なフラットで、解像度も半端ないんだけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 05:54:34.95 ID:Vwu/5LBX0
エージングはオカルト
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 05:59:19.66 ID:oHPhHUpW0
エージングはオカルト厨って相変わらずバカなんじゃないかと思う。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 06:10:36.47 ID:31xSqCci0
>>179-181はコピペに使えるな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 09:46:44.14 ID:sdUHMiid0
コピペだから
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 17:22:24.90 ID:2alFkLj10
こび
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 17:22:39.44 ID:2alFkLj10
こぴぺか
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 17:22:53.17 ID:2alFkLj10
コピペか


666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 19:09:20.69 ID:TIb21FFr0
今日ようやくMDR-7520届いた
初めて万超えるヘッドホン買ったけど一味違った
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 23:26:54.75 ID:kGm0PJrs0
まんこえるへっどほん
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 00:00:27.65 ID:X2NKY2ZN0
愛フォンで初めて聞いたけどラグぜんぜんないな
ラジオもういらねえ 
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 00:00:40.87 ID:kGm0PJrs0
誤爆すまん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 00:38:37.52 ID:lBxX4Y/p0
zx500買ってみたけど耳と音出るところがあたって痛い
これはずっと使ってれば慣れるのかな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 01:17:59.80 ID:qb1/e0TN0
>>180はバイオセルロース限定
>>181は嘘

以上
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 01:19:21.39 ID:qb1/e0TN0
>>670
ZX500は見た目耳覆い型なのに無理矢理耳乗せにしてるから
あまり耳に優しくないかもね。慣れはしないと思うよ

音も微妙
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 01:21:38.47 ID:lBxX4Y/p0
>>672
そっか、サンクス
とりあえず明日まで使ってみる
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 01:24:40.48 ID:MHEiA2Lq0
明日までの命か…
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 01:34:40.52 ID:qb1/e0TN0
せっかく買ったのに・・・ごめんね。
まぁ好きになれたらそれに超したことはない
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 10:42:00.63 ID:6/iF+IkM0
>>671
> (バイオ)セルロースが一番エージングの影響を受けると思います
この文章を読んでバイオセルロース限定と解釈するなら
小学生から国語の勉強をやり直しだな。
日本人でないなら見逃してやるよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 10:47:47.40 ID:mVqZMQPq0
私インド人だけどわかるよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 11:40:26.21 ID:B757uNmJ0
私日本人だけわかる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 11:52:01.88 ID:eW8iwL8c0
>>670
まさか俺が勧めた人じゃないだろうな。
俺はZX500の装着感が良かったので、別のスレで初めてヘッドホンを買う人にZ500を勧めたのだが。
もしそのせいで耳に合わなかったら申し訳なかった。
680670:2011/11/05(土) 12:10:55.08 ID:WtHqJEOD0
>>679
訴える
ケツの毛までむしり取ってやる
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 12:22:13.09 ID:EqrR3W3B0
けちらずZX700買えば良かったのにな安物買いの銭失いとはこの事だよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 12:30:26.30 ID:eW8iwL8c0
そうかな。
俺はZX500、700、Z1000の3つ持ってる上で予算範囲内で判断して勧めたのだが
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 13:26:03.07 ID:GtswruSt0
>>681
ZX700でも安物買いの銭失い
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 13:28:32.27 ID:SjqM8Yhh0
Z600さえ残っていれば・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 13:34:07.06 ID:EqrR3W3B0
てかそもそも人の意見だけ聞いて買うからこうなるんだよな
訴えるとか言ってるのははっきりいってキチガイクレーマーレベル
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 13:42:06.82 ID:lBxX4Y/p0
>>679
いや、それは違う人だから気にしなくていいよ 

zx700は店においてなかった
ずっと使ってたxd200からの買い替えだから音質には満足してるんだけどな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 13:52:47.43 ID:eW8iwL8c0
>>686
そうですか。俺の勧めた人の耳にあってくれればと心配だな。
人にヘッドホンを勧めるって難しいもんだね。
俺はPC直で気軽にyoutubeを見たり音楽を聴く時にZX500を愛用中。
バンドの長さ調整とか試してみて痛くなくなるといいですね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 14:15:48.38 ID:U8Zg76Op0
>>687
判断、決断するのは相談者なんだから気にする必要無し!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 14:32:36.18 ID:yHfPDcTG0
>>687
もしかして俺にアニメ鑑賞用としてzx500勧めた?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 15:16:50.60 ID:vlvHXpLe0
Z900に近いSRH840とそのコスパ重視モデルのSRH440も選択肢にはいる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 15:20:57.10 ID:ixOY8Qlr0
装着感の良し悪しでZX500をすすめるのはちょっとなあ・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 15:36:11.27 ID:oPD7MVsc0
さっさとZ1000をIYHしちゃえば良いんじゃないの
高価な物じゃないんだし
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 15:37:39.23 ID:vlvHXpLe0
Z1000は特性的に軽々しく勧めたくはないな〜。

プレイヤーや音源が悪いとそれが浮き彫りになる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 15:49:34.66 ID:oPD7MVsc0
良いじゃないか
もっといいHPAやらウォークマンをIYHすれば、それだけ景気が良くなるぞ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 15:52:50.66 ID:qb1/e0TN0
>>676
馬鹿だな。その文章からだけじゃなくて、実際の話だ。
PETは影響受けないぞ。まず中学の化学からやり直せ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 16:59:48.59 ID:vlvHXpLe0
金が回れば経済も回るからな。
俺も音楽CD借りてHDD買ってロスレスで取り込みまくろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 17:00:32.02 ID:eW8iwL8c0
樹脂は高分子化合物だから、意外と変化は起こるよ。紫外線に弱いしね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 17:01:28.37 ID:eW8iwL8c0
>>691
俺にとっては非常に装着感が良いんだ。それで他の人が痛いというのを想定出来なかった。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 19:10:01.74 ID:0M7BkBWQ0
>>696
出来るならソニー系CDを買って下さい
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 19:57:13.66 ID:6OvfCIqQ0
ニトロセルロースがなんだって?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 20:18:34.22 ID:eW8iwL8c0
硝化綿
爆薬の原料と全く同じ物
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 20:31:02.90 ID:dauc3tFu0
>>676
バイオセルロースは特に劣化が激しいって意味だよな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 20:33:39.72 ID:4V42tEbw0
Z1000、ZX700ってメガネの上から長時間かけて痛くなりませんか?
店頭では長時間試せないので実際に使用してる方の感想を聞かせてください
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 20:41:12.75 ID:Zw6/rO5Z0
>>703
僕の場合、ZX700でセルフレームでも大丈夫です。
バンドは多少緩めにしても、パッドの形状によりずれない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 22:24:14.68 ID:kX7jfdG50
Z1000で映画とかライヴDVDとかどうかなぁ?合わない?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 22:48:06.75 ID:wTyjhnuy0
XB700の方が楽しいことになるよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 00:07:51.43 ID:OBBmWeIJ0
>>705
合わない、聞き疲れるだけ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 00:23:55.52 ID:FzJjmsWl0
>>705 >>707
機器との相性や好みの音質での話じゃなく
「映画とかライヴDVD」という十把一からげの質問と
「合わない、聞き疲れるだけ」という意味不明の珍回答w
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 00:28:11.35 ID:OBBmWeIJ0
映像コンテンツということで長時間使用を想定しているんだから合わないといってるだけ
意味不明とか言う前にお前さんが回答してやれば?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 00:29:58.52 ID:TlwGX1hg0
セリフは聞き取りやすい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 00:52:42.10 ID:PcwYbJ9A0
>>709
>映像コンテンツということで長時間使用を想定しているんだから合わない
Z1000は短時間使用を想定だと?
まさかモニターと銘打ってるから?
更なる珍回答だなw
>意味不明とか言う前にお前さんが回答してやれば?
>>705の質問に誰も回答なんか出来るわけがない
その理由が>>708を読んでわからなければ低脳すぎ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 01:00:21.04 ID:TlwGX1hg0
試しにエルレガーデンのライブDVDをZ1000で試聴してみたけど、合わないくさいな。
音の情報量が多すぎて耳が痛くなりそう。

難聴になりたいならオススメかも。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 01:02:53.97 ID:r5X8Grms0
>>709
>映像コンテンツということで長時間使用を想定
映画やライブDVDのBDやDVDの方がCDより高音質で、長時間使用を想定した音創りなんかしてないんだけど。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 02:44:34.42 ID:MvxdBAG00
>>705
すごく合いました
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 03:15:24.56 ID:OBBmWeIJ0
だから俺じゃなくて>>705になんか言ってやれよ
揚げ足取りしかできない脳無しばっかりなの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 05:45:55.76 ID:zgh+6OIz0
>>708>>711
お前が馬鹿なのは分かったから
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 09:47:22.19 ID:OaMjH/j90
>>705
Z900とSA5000しか持っていないが、モニターヘッドホンでの映画やライブDVDは、基本お薦めしないな。
Z900の出番はDTMや、ロックやメタルをガッツリ聴く時くらい。
密閉モニターヘッドホンでも、上級機なら解像感あるから、それなりに空間の表現力はあるけど、所詮密閉。
密閉型の鳴りが好きすぎて開放型なんて使いたくない!ヘッドホン複数持ちたくない!ってんなら、まぁZ1000でもいいんじゃね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 14:04:21.95 ID:kpUjWcUr0
Z900とSA5000しか持っていない知ったか教えたがり糞耳オープンエア厨・・wwww
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 14:25:47.37 ID:pOOOH1ki0
まーた煽るだけの生産性ゼロのレスか

でもZ1000で映画はちょっとなー
二時間はキツイかも
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 14:30:31.11 ID:/9h0EKXn0
>>719
そのレスのどこに生産性が?
お前みたいな知ったか教えたがりだけには>>708が理解できない
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 14:42:40.98 ID:pOOOH1ki0
せやな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 14:59:31.08 ID:o4j/1yHA0
今まではPC前面のイヤホン端子に、カナルのMDR-EX500SLを刺して聞いてた
さっきZ1000とDA-100が届いた

今まで聞こえなかった音が聞こえるようになり、低音もでるけど
音源の悪さも目立つようになってしまった
しょぼい音源しかない俺には、豚に真珠だった
1万円台くらいのやつを、数種類もって気分や音源によって使い分けるのがよかったかなとやや後悔ぎみ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 15:33:15.33 ID:8vaXGRcu0
安物を何個も買うより
しょぼくない音源でASIOやWASAPIの設定にすればいいだけなのに
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 16:13:43.80 ID:pOOOH1ki0
サウンドカード買えば解決
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 16:28:44.06 ID:QNYJrbo80
映画も音楽もモノラルにZ900は最強
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 16:52:49.93 ID:OBBmWeIJ0
>>720
何でいちいちID変えてるの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 16:54:56.70 ID:/gXDFKNX0
>>726
めんごめんご
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:03:15.34 ID:qy38tV+F0
きめええええええええ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:20:42.62 ID:/gXDFKNX0
>>728
ゆるしてちょんまげ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:30:26.36 ID:pOOOH1ki0
うわ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:53:19.53 ID:/gXDFKNX0
>>730
ひざわ笑うけど、お客さんが笑わないの
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:56:06.14 ID:MvxdBAG00
映画も音楽もZ1000がいいよ
騙されないようにな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:57:38.35 ID:B1ZM8h6q0
承知しました
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 18:07:20.49 ID:5BrrfJlT0
めぼしいモノを全部IYHすりゃ良いのさ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 18:34:36.54 ID:B1ZM8h6q0
ヤマダ君、座布団一枚もってきなさい
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 19:22:40.95 ID:byYLnizAO
助けて下さい!!mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 22:00:08.08 ID:uvTCd5R10
ZX700を買ってきてiPod touch→dockケーブル→jade to goの組み合わせて聴いてるんだけど
サーってノイズが聞こえる、ER-4Sだと特に感じなかったんだけどこれはZX700側に問題あり?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 22:02:07.28 ID:2Aq9lfur0
>>737
なんでやねんw
お前の基礎知識に問題あり
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 22:06:21.64 ID:uvTCd5R10
>>738
基礎知識に問題ありは確かにある・・
インピーダンス100と24じゃノイズの乗りも違うってことで、ポタアンに難ありですね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 22:09:16.72 ID:39ETrbZx0
そういうこったな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 22:09:50.11 ID:TlwGX1hg0
せめてtouch直で確認してからレスしろよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 22:14:02.47 ID:uvTCd5R10
>>741
気軽に書き込みすぎたわ、申し訳ない
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 23:10:41.14 ID:g8fF/fR+O
8月にDS1000とXD400セットで買って今DS7100買おうか迷ってんだけどDS1000XD400セットもったいないよね?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 23:23:52.46 ID:2Aq9lfur0
>>743
別にぃ
どれも大した音質じゃない安物ばっかりだし
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 08:12:45.14 ID:B95MK+CG0
>>743
安物を買い続けるのがもったいない。
ヘッドホンはわるくない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 05:21:06.46 ID:vmaCwTai0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2N2MBQw.jpg
マイク付きもあるんだな
ZX701lPらしい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 15:36:21.02 ID:0uduW0i10
MDR-V6てどうですか?
買うんならZX700と、どっちがオススメですかねぇ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 15:50:19.30 ID:XFY0+o7v0
>>747
SRH440の方が高域がハッキリ聴こえるよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 22:15:06.51 ID:E7y9URDr0
>>743
SA5000のドライバ注文してXD400のハウジングに入れる。
XD400にDS1000ヘッドホンの中の基盤を移植する。
これで音質・装着感最高のワイヤレスヘッドホンのできあがり
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 22:25:19.21 ID:Alm2vlqd0
安物しかもってない奴は貧乏人
脳みそ貧乏だから仕方ない
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 22:40:10.03 ID:adKl+XE/O
PQ1をたまには思い出してあげてください
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 23:01:12.23 ID:NS8QNtY/0
DS7500音細すぎ、買わないほうがいい
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 18:07:26.15 ID:tYz93dzu0
今日か明日MDR-900STのイヤパット欲しいんだけどどこに売ってるのだ

MDR-7506のがボロくなったから付け替えたい
行動できる範囲は日比谷線か東横線上なんだがおしえてエロい人
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 19:43:27.92 ID:TTTdkyOy0
>>753
アキバの言い位やに池。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 22:45:50.82 ID:264HtVi40
誰だZ1000と7520が同じって言った奴は?
リニアティが違う、ピーキングも違う、泣き方変えてんじゃないの?
びみょーだよ
オーバーに言うと900と7506が同じだと言ってるようなもんだ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 03:00:07.43 ID:iI84kopk0
同じです
違うと思ったなら気のせいです
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 09:25:44.84 ID:9j8oaAl/0
画像でしか見たことないがなんか7520ってz1000よりイヤーパッド薄くないか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 12:33:59.50 ID:u1fjJdcW0
Z1000が厚い
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 01:21:18.69 ID:kerjuHW20
Z1000クソだなーって思いつつひたすらウォークマンに繋いで曲流しっぱ放置してたら、
600時間超えたあたりから化けた。

出荷前に500時間くらい工場で鳴らしてから売れよKUSONY
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 01:34:38.24 ID:nJN9Z3EH0
Z1000買ってだいぶ経つが5時間ぐらいしか鳴らしてない。
600時間つーたら何年かかるやら
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 01:42:40.12 ID:kerjuHW20
なんか音の出るモノに挿しっぱなしで放置しとけばいいんじゃね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 02:07:39.32 ID:zWntJhv60
Z1000人気なんだね、ここまで文字で喧嘩がすごかった
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 02:54:12.56 ID:3S/Kh3si0
人気じゃなくてやたらしつこい信者がいるだけ
初期エージングは否定しないが600時間みたいな長時間での変化は単に耳が慣らされてるだけ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 03:52:50.69 ID:zBilnUZ30
それはエージングに関して否定すればいいだけで
信者だと感じるのはあなたにもバイアスがかかってるからでは
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 08:54:02.13 ID:xLeFjLx/0
エージング=劣化だからな
バイオセルロースは特に劣化が激しいそうだ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 09:50:34.32 ID:IKL8uYb20
バイオセルロースってインナーイヤーの888以外に使われてたっけ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 10:02:05.26 ID:Nbw2pDr+0
RP HX700はバイオ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 10:17:05.57 ID:C5/OukiX0
Aurvana Live!・AH-D1000・MH256・KOTORIも
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 10:18:48.36 ID:C5/OukiX0
大事なのを忘れてた MDR-R10
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 16:51:36.86 ID:boBnOFUq0
今まで30mm・24Ωのネックバンド(一応SONY)使ってたんだけど
近い音で、1万円くらいで幸せになれそうなのってどれですか?

最近は口径50mmとか爆低音とかで、アンプ必須みたいなのばっかりだから
どれ買っていいか難しい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 17:52:58.08 ID:FflXXE4x0
「エージング=経年劣化」という直訳ネタを誤読してるの時々見かけるなあ
ネタなのか天然なのかよくわからん
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 18:06:57.96 ID:04rZTnU80
エージング=経年変化、ぐらいに解釈すべきで
その変化によって音質的に悪化するのかバランス良くなるのかはまた別の問題なんだよな。
劣化と断言するのは短絡的。

>>763
Z1000て頭に装着しなくても音が聞こえてくる画期的な製品だったのか?
>>759は曲流しっぱ放置(多分聞いてない)と書いているんだが。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 19:05:40.92 ID:jSQrEmUL0
Z1000だが、タイ生産だから品薄になる前に買っておけよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 19:15:39.07 ID:mYckkpqZ0
>>770
ZX700かな50mmだけどポタにも普通に使えるし幸せになれるぞ30000だせるならZX1000にしとけ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 20:47:42.01 ID:kerjuHW20
>>772
その通りで、基本他のヘッドホン使ってたからZ1000に慣らされてはないな。
まぁ数十時間ごとに5分程度ちょくちょく聴いたりしてたけど。

初期では輪郭はボヤけるし高音出なくてモコモコしてるし荒削りな音だった。
かなり鳴らし込むとこれが下から上まで綺麗に出るわ、ひとつひとつの音を丁寧に鳴らすわで
なかなか面白い機種だと思う。でもクセは強いから人を選びまくるだろうな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 21:51:02.72 ID:Wrvhttbp0
>>775
その「クセが強い」ってのはあなたの主観でしょ。
俺の主観だとクセが少ないという評価に変わる。
前に使ってたヘッドホンに影響されるね、クセに関する話は。あてにならない。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:04:49.52 ID:Wrvhttbp0
ありがちなのが、ベロアパッドと低反発ウレタンパッドの音の違い
これらは、割りと特有の音の感触を作りやすい
知らず知らずに耳が慣れていると
違うパッドのヘッドホンに変えた時に音の変化を大きく感じてクセと感じる
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 23:19:41.21 ID:SXu0wpKp0
>>776
エージングもあてにならんよ
24〜48時間はぐっと変わるけど(特にゾネ)そこからはなだらかな変化
で、200時間と600時間の変化をブラインドでわかるか?っていわれてわかる人なんて絶対いない
パッドは判りやすく変化するけどね、反響する部分の形状や特性がもろに変わるわけだから
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 20:55:11.63 ID:AceCdSo80
人間は慣れる動物だしプラシーボもあるから脳エージングはあって然るべきだけど
それを計測データもなしに機器側のエージング効果と主張してるやつは頭おかしい
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 22:42:29.10 ID:XZX1kFmS0
じゃあそもそも600時間でエージングが起こるって根拠もなく言ってる時点で頭おかしいってわけだな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 23:19:36.42 ID:NJURUk7B0
>>780にとってエージングとはある日突然発生する事象らしい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:42:57.44 ID:AASVLlMr0
>>779は明らかにZ1000所持してないな。
該当機を持たずして一般論で語るとか、にわか丸出しハズカシイ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:47:04.79 ID:Ia5Qy9kY0
俺もZ1000持ってるけど最初から音良かったけどな?
エージングとか考えたことないから分からん。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:51:18.81 ID:h84qBV840
まあヘッドホンは可動部があるから使ってるうちに状態が変わるのは事実だろうね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:59:16.33 ID:AASVLlMr0
まぁ1000時間とか鳴らした機種と、購入直後の新品を聞き比べるのが確実なんだろうけど。
そんなチャンスなかなか無いよな。自分で買うのはバカらしいし。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 01:19:08.89 ID:qJy6dX6P0
直後はそりゃ変わるよ
どのヘッドホンでもナンダコレみたいな音でしょ
200〜300時間鳴らした機種と600〜700時間鳴らした機種でブラインドテストでもしなきゃなw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 01:28:07.30 ID:d3a3mEto0
>>779
なんでも機器で測れると思うなよ。
人間の感覚の方が鋭い事なんていくらでもある。
もちろん定量化は難しいがな。

>>786
むしろ直後の大きな変化(慣らし)のことをエージングと呼ぶんだろ。普通は。
そのナンダコレな音がまともになってくることさえ否定してる人間がそこらにいるわけよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 07:38:50.47 ID:b+hElann0
SONYには横の連携が足りない

XB仕様のウォークマンとか出してくれよ
NC対応のヘッドホンもあんなちっこいの
だけじゃなくて、せめてZX700のモデルくらいは…
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 07:42:24.91 ID:FSV2NW000
>>786
例えば200時間と700時間でブラインドして、仮にエイジングで音が変わってたのが分かったとしても、エイジングで必ず音がよくなるわけじゃないからどっちがどっちってのは分からないだろうね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 07:57:19.56 ID:KI+uLFh30
どっちがどっちなんて一発で判る。

お前らは作りたてのカレーと1日寝かせた
カレーの味の差がわからんのか?!
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 10:03:28.74 ID:YVpWvTni0
>>790
始めてカレー食う人ならわからんかも。
同じヘッドホンで聴き比べしたこと無いから。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 13:23:11.03 ID:N4x6esGS0
>>790
お前の頭の中ではヘッドホンとカレーが、
同一ベクトルで並んでるのか?(笑)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 13:58:18.69 ID:qJy6dX6P0
>>787
計測データ云々で話を持ってきたあとにそのレスじゃあ話にならない
熟練職人の耳ならエージングの多寡もすぐに聞き分けられるってかw
笑わせんな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 17:29:36.04 ID:nWmidzvJ0
>>790
むしろ3日寝かせたカレーと7日寝かせたカレーぐらいにしないと。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 17:46:08.09 ID:zjkN6ilM0
3日 すっぱい
7日 腹壊す
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 18:42:45.00 ID:822UDWtn0
女の子を3人連れてきます。
身長や体重を数値化するのは比較的簡単です。BWHも数値化できます。
では美人な順に並べて下さい。簡単ですよね。

では美人度を数値化してください。え?できない?
人間に簡単に判断できることでも簡単に数値化できねーものもあるんだよ。

人間と音は違うだろうって?
例えば歪率。同じ歪み率なら同じ音か?違うだろ。
音にだって単純な数値じゃ表現しようも無いパラメータも山ほどあるんだよ。
理系のエンジニアならそのぐらい知ってるだろ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 18:46:11.69 ID:822UDWtn0
だからと言って数値化できないから評価できませんなんて泣き言は許されないから
無限にある切り口の中から特定の意味のありそうな定義に沿って値を計算してそれを評価値にするわけだ。
しかしそれが全てかと言うと絶対にそんなことはないと。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 18:57:26.02 ID:bZCePSYWP
とても理系が書いた文章とは思えないな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 19:52:04.35 ID:syKzRzCO0
>>796
お前の投稿の痛々しさは3ハナゲーぐらいだな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 19:59:17.82 ID:yThQLJHX0
>>797
言ってることは当たっていると思うけど、それが200時間より700時間の方が音がいいということにはならないよ。
カレーの例で2日目は美味しいが7日目なら腹を壊すというように、もしかしたら200時間の方が700時間より音がいいかもしれない。
200時間の方が好みの音を出した場合ブラインドではまず分からない。
確かに作ったすぐのカレーと1日寝かしたカレーのように、買ってすぐと一定度慣らしたものなら慣らしたものが良いだろうけど(好みで左右されるが)。
ヘッドホンが最もいい音を出す時期は知らないけど(それすら好みという要因で大きく前後する)それを過ぎたらあとは悪くなっていくだろう。
振動板が動く部品、最初はカチカチで動きが悪いが、それが慣らし運転で振動しやすくなり製作側が予想した音が出るようになるが更にならすことで今度は磨耗し、最後は破断する。
磨耗した音が好みの人もいれば、慣らし終わったすぐが好みの人もいる。
故に他人が○○時間で良くなったと言っているからといって、そ
れが自分にとって適正かどうかはわからないし、また自分の適正が他人の適正ともマッチする訳ではないので、他人のエイジングを批判するのはナンセンス。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:55:02.67 ID:doZnAMzB0
きめえ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:02:58.23 ID:h84qBV840
波形をオシロで比較する以外の方法なんて無いんだけども
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:17:55.43 ID:LvU/X2O00
ヘッドホンの音をオシロでってどんなオシロだよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:50:43.81 ID:C6DbmhM90
音波って3次元的な空気の粗密なんだけれどオシロで全て表現できるのか。
できるわけないだろ。

>>796が指摘してる勘違いをそのまま文字にするなよな。
ギャグにもならん。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:54:59.56 ID:qc5gN9a50
まさかとは思うがオシロスコープ知らないやつは居ないよな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:59:37.01 ID:C6DbmhM90
>>805
突然どうした
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 22:27:53.16 ID:4V2upi3b0
これだから文系は
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 02:03:59.91 ID:og7XXW6q0
×エージングで音が良くなった
◯劣化が進んでへたってきた
オーディオオカルトにつける薬は無いな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 02:12:23.54 ID:IyGblgQ90
耳がエージングされてヘッドホンに最適化
脳内プラシーボで最高音質だと思い込んでいる
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 02:59:39.45 ID:mJ+PENi10
Z1000買ってから気付いたけど
皮パッドの内側(耳がぶつかる部分)は
忌々しいシワシワペタペタの素材で出来てるんだね
これだけは勘弁してほしかった

しかし低音の質がとても良いねこれ
この低音寄りのバランスを維持して欲しいものだけど
エージングによって変わってしまうのかな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 03:03:24.53 ID:vZNV2EKh0
は?低音より?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 05:04:54.29 ID:n+XFKmWC0
前に使ってたヘッドホンによるね。
AKGのK701やEX1000やSE535を使ってたら低音寄りと感じるだろう。
逆にCKS90なんかを使ってたら少し高音寄りと感じる。
そんなもんだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 06:11:30.34 ID:2FwTf2Dx0
Z1000は下の音域は広いけどバランス的にはハイ上がりじゃないの?
もっと下に振って欲しかったな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 08:57:49.70 ID:WzJAmF/a0
ほんとに聴いたことあるのかよ
誰が聴いてもってレベルで低音寄りだけど
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 09:01:49.49 ID:ALEQoAl70
HD800よりは低音出るけど…低音寄りかどうかは分からんなあ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 10:03:51.27 ID:89eCPukg0
買ってすぐは低音よりな気がした。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 12:01:50.59 ID:V3HS8amo0
Z900とかから移行したら低音スカスカだろうな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 12:53:59.82 ID:3tR2mohl0
低音寄りとか高音よりとかは
意外と低俗なジャンルだと思われがちな
ヒップホップなんかで確認しやすい
ヒップホップのトラックの場合
低音のキックやベースと同様に
耳に強く刺さるハイハットの組み合わせでビート作ってるトラックが多いから
普通のドンシャリなのか、高音よりのドンシャリなのか
あるいはただの低音の強いモデルか直ぐに分かる
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 12:59:15.11 ID:vMfmNLMp0
Z1000で低音よりとか・・・w
絶賛してる奴の耳がまず腐ってるのか、聞いたこともない社員が宣伝してるだけなのか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 13:04:40.65 ID:VfYAliYJ0
まーた工作員認定かよ
ブログでやってろ
821さんだ:2011/11/16(水) 13:08:54.71 ID:Grc8c5MM0
>>820
承知しました
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 14:11:29.06 ID:n+XFKmWC0
BOSEOEみたいなのは明らかに低音寄りの音作りだが、
レンジはZ1000の方が深いが、低音寄りの音作りではないと思うね。
低域は指向性が弱いから「厚み」や「広がり」として意識されやすい。
全体的に音像が濃いから、それが低音寄りという意見の一因かと。
俺も最初聴いたときは低音寄りのバランスと感じた。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 17:12:43.53 ID:mbVIf57U0
ブログを読んで回ると、フラットか少し低音寄りって意見しか見ない
実際試聴に行った感想も低音寄り
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 17:16:33.07 ID:mbVIf57U0
ブログは、フラット、少し低音寄り、低音寄りだな
高音寄りって感想は見たことがない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 17:17:58.15 ID:vMfmNLMp0
何回言ってんだこのバカ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 17:44:35.13 ID:DzpPXe890
持ってないやつは黙ってなよ。何か見苦しいわ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 18:14:02.35 ID:30XLK3DQi
ブログ(笑)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 18:23:32.86 ID:xJtiT4DS0
>>827
雑誌やネットの評論家よりよっぽどマシだろ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 18:34:40.07 ID:vMfmNLMp0
ネットの評論家?ブロガーのことか?w
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 19:15:52.32 ID:mbVIf57U0
思い込みばかりで書き込みしてる奴や、叩きたいだけって雰囲気丸出しな奴より、ブログのほうが参考になる
感想だけではなくて、Z1000の測定データ載せてるブログやサイトもあるし、変にGKGK言う奴もいなくてコメントも普通
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 19:18:24.53 ID:n+XFKmWC0
SONOVEのサイトは参考になるな。
俺にはどう聴いてもZ1000の音はクセがなくて最高なんだが
SONOVEの周波数特性グラフをみると全然フラットじゃないんだよな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 19:41:52.30 ID:pcrVW7/A0
見えない敵と戦ってる人と
ベタ褒めするだけの人は当てにならん

EX1000の遮音性を褒めてるところとか見てぶっ飛んだわ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 19:42:15.58 ID:L3hun/Qn0
headroomの表だと小音量で高域より
通常音量でフラットになってるね
SONOVEのはなんかおかしい
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 19:49:07.71 ID:n+XFKmWC0
周波数特性を測るダミーヘッドが必ずしも人間の頭や耳の形と一致しないから
測定結果も完璧に同じってわけじゃないのかもね
あれは大雑把な山と谷を調べる参考にはなるんだろうけど聴感とは違うよね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 20:33:49.25 ID:clPT88Ec0
比較対象を一切上げないで低音寄りとか言ってるからgdgdになる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 20:37:59.92 ID:n+XFKmWC0
gdgdになるってことは、激しく低音や高音によってるわけじゃないってことだよ
その間の微妙なバランスに収まってる証拠
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 21:47:50.18 ID:YOaia6s60
>>836
一理あるな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 22:15:31.64 ID:vMfmNLMp0
>>836
そんな極論言ってもしょうがないでしょ
モニターホンが低音ばっかりのボンボンだったり高音よりのキンキンだったらその時点で問題だろう
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 00:23:35.56 ID:d8xOTddv0
Z1000はカマボコっぽい感じじゃね。UM3XとかCK90proとかに似てる。
低音はそこそこ締まってるから下までズーンとめいっぱい伸びる音でもないし。

高音寄りって言うやつは間違いなくクソ環境で試聴しただけの知ったかか、妄想君だろ。
どうみても低〜中低寄りの音作りだ。高音でてねーし。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 00:54:58.58 ID:CL125+LV0
高音は出てるだろ?
耳に刺さるような鳴り方はしないな。
そこが気に入ってるんだ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 07:43:44.34 ID:fCkic6zj0
Z1000は高域も低域もかなりのところまで伸びる。
だからこそ高音寄りだ低音寄りだという論争が起こる。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 07:59:18.67 ID:ZmWPE3J00
z1000はイガイガした音だったな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 08:02:28.79 ID:wL6Q3Qnz0
持ってない奴は言及する資格なし
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 08:10:09.16 ID:2O+VZSMo0
微量のクセはあれど、極めてフラットな特性ってことだよな。
本当にフラットな特性のヘッドホンは、その人のヘッドホン経験や音楽経験で、どう感じるか変わって当然とも言える。
多くの人がフラットと感じるようなヘッドホンは、実際にはカマボコバランスの中音ヘッドホンだったりする。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 09:15:46.10 ID:uGfW9EKJ0
Z1000は4kHz付近で10dBほど下がっている測定結果を見たけどあれは間違いか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 10:25:32.47 ID:2vTRVD0D0
素人のf特測定なんて人によって変わる代物。1khzより上は信用ならん。
Z1000じゃないが淵野辺と廃人で同一機種を測定してるのがあるから見比べてみればいい。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 10:28:03.44 ID:wL6Q3Qnz0
スペック厨多すぎw おまえら目で音楽見てんのかよw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:05:29.76 ID:A30mK+Qy0
むしろアンプとか上流の違いが顕著に出るから人によって意見が違うに一票。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:08:56.81 ID:qNfyOixr0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2271862.jpg
一応headroomの表をまとめてみたの
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:24:27.20 ID:aa2KHits0
hd650が完璧すぎてモニター機()涙目だな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:30:19.83 ID:lCtPPgpT0
グラフだけで音の優劣分かるなら苦労しねぇよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:36:59.95 ID:CL125+LV0
>>845
間違いじゃないと思う。
4000hzって最も耳障りな音で、しかも耳が敏感で大きな音に感じてしまう周波数だから
そこが下がってるのは、むしろ良い設計だよ。
Z1000の耳あたりの良い音って、それも関係してるのかもね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:41:14.11 ID:CL125+LV0
可聴周波数域チェッカ で4000hzと、その倍音の8000hz聴いてみるといいよ。
耳に不快な音でよく聞こえるのが分かるはず。
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:56:30.20 ID:cfP1aJgTP
リファレンススタジオモニター(笑)にそんなもん求めてないから
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 14:08:28.22 ID:8iOeYUce0
さがってんなー
こんなのを低音よりとか言ってるバカがいるのか
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 17:28:04.82 ID:hcBmOY4X0
貧乏人はなんでもすぐに向きになるからなww
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 18:44:13.81 ID:6M4euccN0
ヘッドホンが人生の全てって可哀相
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 18:48:28.51 ID:wL6Q3Qnz0
誰が自己紹介しろと
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 18:52:21.55 ID:6M4euccN0
自己紹介しちゃおっかなw

引き篭もりで視野が狭くて脳足らずなキモヲタの僕なんですが、全力でハイエンド機種買っちゃいましたよw ヘッドホンが僕の人生の全てですw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 18:54:17.64 ID:J163ElRqi
いいね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 20:43:26.08 ID:1leHtoZe0
>>859
どらちゃんで、乙ですょ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 12:37:15.43 ID:M0cocjv0i
鳴らし切れないですよぉ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 19:24:18.48 ID:Uc8DMCon0
MDR-DS7500がなんか値上げされ始めてるんだけどなんで?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 19:27:51.51 ID:b66a7O8i0
>>862
よぉじゃないですょ、ょですょ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 19:38:58.76 ID:lRXDoNO60
>>863
おそらくタイ生産
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 19:44:02.60 ID:Uc8DMCon0
>>865
なるほど
値上げ直前に買ってよかった
一気に5000円近く上がったからな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 20:02:05.37 ID:lRXDoNO60
Z1000もタイ生産だけど、ジリジリ値段が上がってきてるね
いきなり品薄になるような製品じゃないけども
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 20:19:30.46 ID:6/QKJbYT0
ひとつあれば早々壊れるもんでもないし別にどうでも良い
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 23:14:01.77 ID:+st3bdgv0
去年の10月28日に買ったMDR−AS50Gが
今さっき壊れた・・
てか外傷もいっさい無いのに音が全く出なくなった
他のヘッドホンだとちゃんと音が出るから壊れたらしい
メーカー保証は1年・・

これって・・ソニータイマーって奴?・・

870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 23:20:17.76 ID:+st3bdgv0
5000円で買った商品が大して酷使もせず破損も無いのに
いきなり壊れるなんてなあ
DS7100も保証切れ直後に壊れるんだろうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 00:19:48.43 ID:8jk3VUDB0
寝ホン用のヘッドホンを探してるんだがXB1000ってどうかな?
低音に包まれる感じが欲しいんだけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 00:24:49.95 ID:V/dhZY9Z0
>>871
パッドが枕になるから就寝用にオススメ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 00:29:30.15 ID:skMTKZdV0
おっぱいに包まれる夢を見れそうだな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 03:01:02.74 ID:0ad5NOU10
おい、XB1000欲しくなったじゃないか
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 11:10:20.42 ID:Ml/rwpob0
sonyタイマーおそろしす
もう2度と買わない
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 17:56:28.35 ID:Nm6f9kKF0
Z1000はかまぼこ過ぎるんだよ。高域も低域も出ない。
7520はその部分を少し改良してる。7520買った方がいいよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 17:59:07.81 ID:qXEOlElo0
そんな事はありません
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 18:52:23.20 ID:nPBktztU0
7520も同じだっつーの
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 19:03:48.67 ID:pVDLZt4Q0
特性はかまぼこ型の方が良い。
共振ポイントが無いから、素性が優れている。
イコライザーで自由に音作りが可能。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:21:43.46 ID:Nm6f9kKF0
>>877-878
両方音聞いて比較した上で言ってるんだよね?w 耳の悪さは責めない。
でも、聞いてないなら、このスレの品位を落とすからテキトウなことは言わない方がいいよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:44:01.68 ID:J5dfJbLL0
このスレはZ1000プッシュする厨房ばかりだから7520なんて聞いてないと思う
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:49:00.25 ID:skMTKZdV0
7520試聴できるとこある?
無いならほんと人柱のつもりで買うしかないよな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:49:04.83 ID:4QdKAo3X0
メーカーに問い合わせたら構造部に多少違いはあるが、スペックは一緒だと言ってましたけどw
フィルターやケーブルも同条件で揃えて検証しなきゃ意味無いでしょ。それでも違うと言いはるなら
視覚的に他者を納得させることができる然るべきデータを提出してからモノを言いなさいw
机上の空論なら猿でもできますょ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:51:56.44 ID:u6hOOGGX0
色違いなのに音が違うとか、プラセボここに極まるだな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 23:04:50.76 ID:MGkfkWuy0
>>883
スペックが一緒ってのは箱の裏に書いてあるものがってこと。
海外向けverということであって、商品としては違うもの。ちゃんと聞き比べたの?
あと、音の違いを知りたいならメーカーに問い合わせても意味ない。

>>884
「違いは色だけ」ってどこに書いてあった?音聞いた?
7506と900STも見た目は近いけど、音全然違うでしょ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 23:12:13.51 ID:CtbQJ99l0
思い込みの糞耳くんが必死過ぎる
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 23:14:56.70 ID:cUQLUrYH0
ほとんど部品同じだから、先ずはZ1000買いなさい!
次におっぱいXB1000買うと幸せ!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 23:45:25.57 ID:l93spgRA0
>>872
朝から電気屋にて購入しました
先ほどうたた寝したところさっそくおっぱいに包まれる夢が見れましたありがとうございました。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 09:35:24.01 ID:3ZmDggq00
人間の聴覚は耳だけではない、個々の特徴、例えば頭部の形状、あごの形、
肉付き等によって変化する、言えばきりがない程個人差がある。
イケメンとブサは聴こえ方が違う?
聴こえ方など基準なんてものは無い、良いと思えばそれでOK。
また、聴覚は感情を含むから観るものによっても変化する、日々変わるものだ。
精神状態でも異なる、たとえ同じであっても、同じに聴こえるはずが無い。
もし、どういう状況でも同じに聴こえるのなら人間じゃない、あんたはエイリアンかも。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 09:43:08.24 ID:VQPnTdP+0
XB1000、Z1000など最新機種ばかりでてるけどXD400ってどんなかんじなの
高音よりか低音よりか、ドンシャリかかまぼこかで教えてくだせぇ
試聴できる場所がなかなかない
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 10:50:32.02 ID:ZdwmgmCu0
Z1000は2〜6KHzがゴッソリ抜け落ちてるから人によっては曇った音に感じるかもね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 11:04:13.69 ID:3Zjsf1aB0
抜け落ちてないだろ。
4khzに谷がある。
そして4khzは人の耳に最も不快な音を出す帯域。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 11:09:44.34 ID:3Zjsf1aB0
いわゆる赤ちゃんの鳴き声が3〜4khzで、
そのために人の聴覚はここに敏感。中でも4khz付近の音は極めて不快な大音量に感じる。
そして4khzの2倍音である8khzの音も不快で大音量に感じる。
これは覚えておくと便利。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 11:36:22.58 ID:ZdwmgmCu0
抜け落ちてるよ、ゴッソリね
つーか篭る
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 11:43:14.34 ID:3Zjsf1aB0
それはお前が難聴だな。医者に行け。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 11:50:16.25 ID:E+RJgkOb0
6年くらい前に7506使ってたんだけど
良い印象残ってるから最購入しようと音屋でみたら
今は¥9000で買えるんだね
当時も音屋の輸入物買ったんだけど
ネオジウムじゃなくてなんか珍しい(名前ど忘れした)の使ってたんだけど
今は仕様見るとネオジウムになってるね
分かる人いたら教えて欲しいんだけど
音とかマイナーチェンジで変わってたりするのかな?
ソニーの場合ロングセラーのモデルがけっこうマイナーチェンジで変わるから
例えばZ700DJとか

897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 12:07:11.14 ID:VkwtTplP0
前のはサマリウムだったと思う。
自分はサマリウムのしかもっていないから変わったかは分からないけど、ネットの意見見る限りは変わったという意見が多そうね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 16:08:03.49 ID:Bt0jL/kv0
>>890
XD400はDVD視聴用。
音楽聴く用途で買うもんじゃない。

つけ心地はトップクラス。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 16:33:54.57 ID:ZdwmgmCu0
>>895
お前が医者池
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 16:34:29.87 ID:ZdwmgmCu0
>>849
これ見れ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 16:50:30.69 ID:3Zjsf1aB0
SHUREのSRHと似てるな。
Z1000はディップピークが4khz、Shureは5khz
それだけの違いだな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 17:51:06.47 ID:E+RJgkOb0
>>897
レスどうも
あの音が好きだったんで変わってる意見が多いっての少し残念です
自分でも少し調べてみます
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 17:53:59.58 ID:Bt0jL/kv0
XD400はカマボコでドンだな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 18:34:45.02 ID:NG9B2mok0
>>893
つまり赤ちゃんは不快な存在なんだな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 19:10:59.25 ID:WQhNgn/s0
Z1000はゴッソリ高音が抉れてる
それはもうゴッソリと抜け落ちて篭りまくりのパッパラパー
使ってる奴もパッパラパー
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 20:17:30.36 ID:3Zjsf1aB0
>>904
赤ちゃんの小さい体で出せる声を最大限に危機察知するために母親の年齢で敏感
老人になると聴こえなくなってくるらしい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 20:22:05.44 ID:a3PjcbAM0
日本語で
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 20:31:41.31 ID:3Zjsf1aB0
親が赤ちゃんの危険を守るために、3〜4khzに超敏感な聴覚になっているということ
人間の耳は音楽を聴くために作られたものじゃない。生き延びるために作られてる。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 20:34:22.32 ID:a3PjcbAM0
男は関係無い話なわけね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 00:52:08.51 ID:GdBo1t+v0
今度はゴッソリ厨が湧いてきたな。

ゴッソリ族の生き残りか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 03:28:03.28 ID:ARAZkgHC0
>>905
人には好みってものがあるから
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 08:30:25.55 ID:9JMlCMVT0
超敏感ってほどでもないだろ。
赤ちゃん説とか完全後付けの妄想だし。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 08:36:05.55 ID:80PlLyXQ0
Z1000なんてしてるとゴッソリ禿げ落ちるよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 10:54:27.02 ID:NSxgJRUE0
これは明らかにネガキャンをやってるな
チョンか
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 18:33:39.75 ID:5xK/rEyI0
最近のヘッドホンしか持ってない奴はDR-4Aの
凄まじいまでの低音ごっそりっぷりを知らねえんだろ。
Z1000程度でごっそりなどとぬかしたのを恥じるレベルだ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 18:34:41.43 ID:Tsdp9nY00
ZX700って頭動かしたときにキシキシ言ったり
イヤーカップ浮いたりしない?
形が似てる(っていうほどでもないか)DENONのAH-D1100持ってるんだけど、
可動部がやたらキシキシ言うし、横向いたときにイヤーカップ浮いて
音が変わったりするのが非常に不快だから、
どっちにするか迷ってたZX700買おうと思ってる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 19:34:26.38 ID:+rPRpZ8L0
ソニー特有なんだよなゴッソリ抜け落ちるのは
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 20:12:52.79 ID:ahC/DEtY0
お前ら批評するならまず視聴環境を書けよ。
書けないなら良し悪しと言わずに好き嫌いと言っとけ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 20:49:02.55 ID:ZpTSOs1Q0
なになに、Z900をかけてたからお前らの会話がよく聞こえんかったわ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 00:37:36.73 ID:PtDvX7Ng0
 30 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2011/11/23(水) 00:18:21.80 ID:CPBUt/FQ

今日ね、オデオユニオンでヘッドフォンの試聴をしてみたんだ。
女性ボーカルがかかっていた。
ソニー2機種とゼンハイザー2機種。
圧倒的にゼンハイザーの勝ち。ソニーは高域が不自然。聴き始めは鮮やかな気がするが30秒で飽きる。
ゼンハイザーのHD598ってのがベストだった。店の説明カードには「表現力に優れる」というようなことが書いてあったが、
まさにそのとおりだと思った。2万円台でこの音は凄い。自分ではHD650使っているから買わなかったが、
お勧めの一品だ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 01:34:23.81 ID:3wwDZIk50
 30 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2011/11/23(水) 00:18:21.80 ID:CPBUt/FQ

今日ね、オデオユニオンでヘッドフォンの試聴をしてみたんだ。
女性ボーカルがかかっていた。
ソニー2機種とゼンハイザー2機種。
圧倒的にソニーの勝ち。ゼンハイザーは低域が不自然。聴き始めはふくよかな気がするが30秒で飽きる。
ソニーのZ1000ってのがベストだった。店の説明カードには「表現力に優れる」というようなことが書いてあったが、
まさにそのとおりだと思った。3万円台でこの音は凄い。自分ではEdition9使っているから買わなかったが、
お勧めの一品だ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 01:44:59.30 ID:93HWRKR80
ピュアスレの書き込みまで捏造するのかこのスレのGK工作員は
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 01:45:36.33 ID:2bdTbPhD0
Z1000もHD25もHD650も全部愛せる俺が最強にして至高ってことじゃん
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 02:01:40.01 ID:3wwDZIk50
GKとか馬鹿じゃねーの。肩の力抜けよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 02:55:57.19 ID:S+VwDM/a0
マジキチに言っても無駄だってw
いい加減学習しろよw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 03:04:59.82 ID:93HWRKR80
馬鹿とかマジキチとかそんな顔真っ赤になって否定するなよw

肩の力抜けよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 10:28:49.67 ID:NhVbjqb+0
>>925
だからいつも言ってるじゃない、
>>924のようなクズはさっさと殺せって。
人を殺すのって結構楽しいよ?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 16:39:15.14 ID:s/lAyv/C0
Z1000とCD900STって、どっちがいいの?
やっぱ前者?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 16:47:49.87 ID:Ozm6ybK00
なにが?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 17:50:22.77 ID:qDDEEt1x0
音楽的な評価ならZ1000の方がずっといいよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 18:05:47.17 ID:s/lAyv/C0
>>930
マジでか
明日買ってくるわ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 18:23:38.65 ID:IpVSgOR90
Z1000買ってようやくCD900STから開放されたよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 18:31:00.42 ID:GA0Q2WB00
Z1000買った後でv6併用だわ。
肩の力抜けて良いんだよね。v6
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 22:26:53.85 ID:85q3bqjl0
IPv6?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 23:45:31.63 ID:GA0Q2WB00
MDR-V6
7506もどき。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:01:24.90 ID:cl5ExKlc0
ポータブルCDプレーヤー
聴くのには適してないんですかね
900stと7506って
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:36:53.22 ID:71zAPtQZ0
クラシック、ロック,JPOP等様々な分野を聞きます 予算は20kまでくらい アドバイスお願いします。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:57:19.52 ID:QbEEBsTx0
>>937
質問スレで聞け
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:58:49.55 ID:12PnTsmZ0
>>938
すいませんでした。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 01:02:17.92 ID:F+p1+EtB0
>>938
冷たい奴だな

>>937
Z1000一択
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 02:17:07.80 ID:YFzqITyR0
>>936
ちょっとスカスカにかんじるかも
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 04:20:37.63 ID:Y30ZELSw0
口を開けばロボットのようにZ1000としか言えない>>940もたいがいだな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 04:42:50.36 ID:e8Uvy9Jt0
Z1000はデザインは好きだ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 04:45:50.96 ID:oodNwgdP0
現行品でMDR-D77に近いものはないでしょうか。
特性ややドンシャリ、ボーカルに艶ある感じで。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 08:47:34.42 ID:XkDaCMwG0
Z1000
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 15:03:06.42 ID:M8gjQh6W0
Z1000が重いの我慢してたら
一週間前に首の骨が折れたっぽい
D1100にしとけばよかった
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 20:40:35.82 ID:jhNcQXQb0
K701とZ1000ってどっちがいいですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 20:43:22.22 ID:5xvL0mxai
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 20:58:06.68 ID:J4HdeQXB0
たしかにZ1000重いわ。軽い部類なんだろうけど禅に慣れてるから重く感じる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 01:36:05.76 ID:G4tr4XMSO
XD400持ってるんだけどDS7100買おうと思ってるんだけど結構違う?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 01:41:39.04 ID:z1u9H1CW0
>>948
その画像になんの意味があるw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 17:30:21.62 ID:7B5kUBMO0
片足が無い心霊写真
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 17:45:00.96 ID:F5wnZG7G0
>>951
MDR-D77とZ1000、
77好きがZ1000買った!

いや待て、、、

それにしては77は綺麗すぎる、、

77は嫌だからこそ今まで綺麗に残った?
77が好きな人はZ1000を買うな!
音の傾向は違うぞ

と944が自演したと俺は妄想。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 20:28:15.47 ID:qCeiibwU0
D77は名機だね。
どうしてソニーはD777をもうちょっとまともに作れなかったかなあ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 02:44:13.44 ID:yWjNrSLX0
装着感ばっかりきにしてたら金が無くなったんだろ
つーか当時やたらと持ち上げる奴が多くて気持ち悪かった
音きいてないだろこいつら、みたいな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 18:18:07.93 ID:x/AoAx7aO
オレ、語尾に“みたいな”付ける奴きらい
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 18:56:49.82 ID:BVXjmgk50
おれもやまら人嫌うやつ嫌い。
おまえ、みたいな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 19:08:35.82 ID:4rkXBpn10
ヤマラ電機
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 16:33:16.72 ID:JBvBTPFM0
Z1000が届いた(´・ω・`)
インピ低い割りに音量取れないのね。あとケーブル細っw
前使ってたのがRH300だからアレだけど流石に格が違うねえ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 17:43:08.07 ID:KwpuL4ej0
まあ定価で高く見せてるだけで
他の3万円台のヘッドホンよりすごく質が良いかってそんなこともないけどな
日本の家電製品にありがちなこと
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 18:32:01.19 ID:vhJ+erqx0
チョンは貧乏だから嫉妬してるんだな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 19:13:22.15 ID:PyzWUM+e0
それ言ったらHD650だってメーカー希望価格75000円だぞ
963紅白だー:2011/11/30(水) 19:21:08.29 ID:T1M3BEY+i
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 19:26:56.37 ID:6DOvvBUK0
>>962
禅を比べるなら本国価格だろ
輸送費とか直営代理店の手間を考えたらずいぶん良心的だよ禅japan
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 20:01:50.24 ID:PyzWUM+e0
>>964
本国の発売時の定価おいくらだったの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 21:35:12.50 ID:MfCi2+6A0
>>959
アンプの電流供給能力が低いと低音域が出ない
ヘッドホンアンプの出力インピーダンスを極力下げてドライブ電圧を高くする
ipodに接続すると高音が出るように感じるのはそのせい、実は低域のドライブ能力が無い為
それと原因は不明だが、MP3等、ビットレートが低いと低域に余裕が無い
ビットレートが低いと高域特性への影響が大きいと思っていたが、低域への影響の方が大きいみたいだ
Z1000で聴いてみて判った
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 21:53:41.68 ID:bKFpySVf0
はあ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 22:05:32.31 ID:lRk0BLhZ0
俺にはbitの違いはわからない
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoe6gBQw.jpg
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 23:47:57.07 ID:HssTbkRe0
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 23:55:09.90 ID:varLj35V0
Z1000軽いか?普段HD25使ってたらZ1000は若干重く感じる。
頭頂部の負担もそこそこあるし長時間はチョイつらいな。
でも音はなかなか楽しいからずっと聴いていたいとは思う。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 00:03:55.72 ID:VVwT2Jjw0
まぁ軽い部類ではないな。HD25が軽すぎるだけ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 00:05:23.92 ID:4f2G5b+Y0
街中か、編集業務ですか

俺はただ音楽聴くだけなので、屋外ではQC15ですhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYrt-gBQw.jpg
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 00:25:19.84 ID:VVwT2Jjw0
ランニングシューズでウォーキングしてますけど何か?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 01:00:54.52 ID:f6axofgF0
>>966
アンプ使って無いっす(´・ω・`)
マラのSA8400というSACDプレイヤーに直挿しで使ってます
HD25でボリューム9時半、RH300で10時、K601で10時15〜30分ぐらいが丁度良いくらいなんだけど
Z1000だと10時15分まで上げないといけんかったので?と思った次第なわけで・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 01:40:39.16 ID:P3h+tSX50
>>970
軽くはないな
280gってのはせいぜい普通〜普通よりほんの少し重い、くらいの認識
アホなメーカーは300gくらいの機種でも公式ページに恥ずかしげもなく軽い軽いと謳うから見てらんない

軽いと堂々と言いたかったら最低でもD1100くらいの重量にすべき
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 09:32:17.14 ID:DutLFalP0
てかさ、当初Z1000のインピーダンス表記ってもっと高くなかったっけ?以前は50位で記載されてたと思ったが。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 11:12:35.34 ID:6znV/+YY0
インピなんて適当計測だからどうにせよあてにならんぞ
あと音量のとり易さも能率見ないと出し、その数値もわりとあいまいだし
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 11:57:17.22 ID:OL/Fjkqj0
Z1000より音量とりやすいヘッドホンのが珍しいだろ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 12:08:37.90 ID:VVwT2Jjw0
だな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:03:01.61 ID:2KXS0Dc/0
>>946
お前KOSSのPRO4AA着けたら首がちぎれ落ちるんじゃないの?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:35:32.00 ID:gjTXMp8D0
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 01:09:07.79 ID:GsmsmtNj0
MDR-Z1000か、DENON AH-D7000か
どちらか迷っていますよ。
MDR-SA5000はクソだったので、やっぱりMDR-Z1000もうんこかな?と
不安な部分がある。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 01:16:10.19 ID:xy+lW2c10
その二つ迷うようなクラスの並びじゃねえだろそもそも
自分の用途考えたらどっち買うのか分かりそうなもんだが
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 01:42:53.74 ID:RORnjpkB0
>>982
SA5000が糞だと思うならソニー製品やめておいたほうがいいとおもうぞ
D7000買っとけ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 02:20:53.80 ID:3tiSmSgS0
Z1000って暗い音?明るい音?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 02:36:55.60 ID:y2Vcrvpa0
試聴しろカス
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 02:37:23.96 ID:bJQD3axN0
>>982
SA5000が神ホンでZ1000が微妙ホンだと思ってるような俺みたいなのもいるから
逆もあるかもな

>>985
どっちかと言えば暗い
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 02:44:37.66 ID:CxI1oCAU0
暗いというか冷徹というか素直クールというか……
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 08:09:31.22 ID:oc8vtXBY0
アマガミの七咲みたいな感じ?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 09:21:05.04 ID:Ne6O6FnW0
おまんこみたいな音がするぞ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 15:40:45.90 ID:SJjE/Wv40
>>989
途中からいきなり積極的になってくる
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 18:48:20.49 ID:3dAKY2ux0
保守
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:06:45.19 ID:0ck5zbEe0
やだ、きもいこのスレ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 00:00:28.29 ID:x9yIcJKX0
SA5000は高音気持ちいいよな。試聴しかしたことないけど。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 03:52:58.02 ID:Ge7L3Zs50
SA5000最大の問題はヘッドパッドが洗えないこと。
5年ぐらい使うと、変な菌が増殖してる感あり
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 04:30:53.42 ID:mOF9Mh/m0
感じゃなくて普通にダニがいるわなw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 07:12:18.21 ID:uoXx3fSR0
ファブリーズかリセッシュをぶっかけろ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 07:57:40.11 ID:z+I08d5W0
SA5000は5年使っているが、いいよ。
装着感を除けば、ヘッドホンの存在を忘れるような音を出す。
広大な音場と、ボーカルなんかは、そこで人が歌っているようなリアルな音。
SR-404、K701、HD650では綺麗とか心地よい音は出るが、SA5000のような音は出ない。
ただし、アキュフェーズのC-2800とDP-75で鳴らした場合。
手持ちの山水のアンプだと、山水の音が出る。アキュのようなリアルな音は出ない。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 10:04:57.06 ID:0jaRP9RK0
ヴァイオリンソロのSACDとかをSA5000で聴くと、鳥肌が立つくらいリアルな音が出る。
HD音源でこそ真の性能が発揮されるヘッドホンだよ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 11:11:24.36 ID:pwPTMRDM0
1000ならアップルに吸収合併される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。