ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 00:20:25.20 ID:s4xSQgZt0
>>939
SX-DW77が選択肢に入るならADAMのSUB12とか入らないの?
音は聞いてないけどスペック云々で言うなら結構良いと思う(俺が欲しいだけだ)けど
944914:2012/01/09(月) 00:24:51.61 ID:guVPKqq+0
>>937
どっちも。
基本的には音楽用。
映画でタップリと量感が欲しい時は背面にある40Hzブーストスイッチ(+6dbもしくは+12db)を押せばOK。家が揺れるレベル。
大きさや設置環境が許すなら250aより断然XQ60Bと個人的には思う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 00:35:37.65 ID:z5l352vR0
家がミシと鳴るのはもっと下が出た時
7060bに25Hz入れてみたらやばかった
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 00:55:52.31 ID:guVPKqq+0
>>945
それはヤバそうw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 01:07:31.77 ID:1vfmFTkhO
W3000は何故、音楽に向いてないと言われているのですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 04:56:29.99 ID:Sv1/tHFw0
バスレフでは音楽の正確な低音の再生が難しい…らしい
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 08:20:37.78 ID:umKP5Wh70
バスレフは帯域によって鳴るタイミングがズレやすいのと、構造上、反応速度がどうしても遅くなりがち。
バスレフで反応が早く音ズレも少ない上に量感がバッチリ出るのはONKYOのSL-D1000くらいしかないのでは?
なのでバスレフの持つ量感を犠牲にして、反応が早い密閉型をチョイスするってのが音楽用途では価格的にも現実的。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:33:29.18 ID:dAHzQhx30
密閉は高調波歪みの問題が出てくる。
バスレフは怖くないよ。同じサイズなら下に伸ばし易い。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:41:18.76 ID:kcDPrYKK0
チャンデバ導入して、バスレフの鳴りの遅れを補正するってのはどうかな?w
ウーハーの遅れに合わせて他のスピーカーを遅らせる設定になるけど。

この辺使えばかなり遊べそう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?ReviewAll=Y&Item=181^DCX2496
952937:2012/01/09(月) 12:06:16.24 ID:5K/RvouQ0
どうもありがとう。
当方kef使いなもので、気持ちが大きくXQ60bに傾きました。
953939:2012/01/09(月) 15:00:00.80 ID:jX2yOEbj0
どうもありがとう
ヤマダのポイントが3万ほど余ってるし、まずはCW250Aで検討してみます。
・・・とか思ってたら、さっき12万でSX-DW77の新品を見かけて
ちょっと迷ってたりもするけどw

ADAMというメーカーは初めて聞きました。レビューもほとんど無いみたいですし。
ebayだと$1300強だから、送料込みだとDWとあまり変わらないですね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 16:31:32.98 ID:r5vr0VYR0
ADAMはスタジオやDTM用途で良く使われるモニタースピーカーじゃ
なかなか評判良い。良いメーカーだよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 17:30:37.14 ID:ADEBCPGz0
ADAMバスレフじゃん。SP-INも無いし。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 19:39:50.10 ID:p2YRNF9i0
AV板なのにシアター向きのサブウーハーがなぜか低評価
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 20:01:21.00 ID:9z6Wx19x0
シアター向けならSA-W3000で満足する人が多いからじゃないの
SA-W3000と比べると他の機種はどうしてもコスパで見劣りするし
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 20:09:49.59 ID:mr4P6V1s0
ピュア板の住人も徘徊してるからね。
自分もその一人だけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 22:41:27.56 ID:vTK6Wg5k0
SA−W3000のポート改造しましたってツワモノ出てこないかな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 23:09:24.54 ID:mwxIkaG60
映画用にサブウーファー探してるんだが、なにかお勧めない?

条件:大きさがWHD38センチ以下で小さければ小さいほどいい

961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 23:21:04.16 ID:+B7I4Z91O
>>960
スリムを謳っているウーファーに良いと言えるものがあると思うか?
どこまでを求めるかはそれぞれだが、ここでそれを聞いて答える奴はいないと思うぞ。

どこか一面だけだったら納まらなくも無いかも知れないがすべてがそのサイズに納まるものは(良いもの)は難しいと思うよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 23:35:53.72 ID:mwxIkaG60
やはり小さいのでは無理か
設置場所確保する配置替え考えるよ

ありがとう
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 00:07:10.03 ID:fOLHqVFH0
TANNOYのTS12は生産完了になったんだっけ
あれならギリギリおさまったと思うけど

輸入物ならこういうのもあるけど
http://audio-proshop.com/?pid=38326376

こっちの店の方が>>888の店より微妙に安いみたいだ
品ぞろえは悪いけど

スペック的にも問題なさそう
http://www.earthquakesound.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage.tpl&product_id=289&category_id=112&option=com_virtuemart&Itemid=82
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 02:46:37.46 ID:Weu+KGO00
これっておもちゃ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005BXTFDE/ref=wl_it_dp_o_npd?ie=UTF8&coliid=I18CGAI2QF0PY&colid=16GDW6FNRG6JL
メインのSPがちいさくて100Hz〜しか再生できないので、ないよりはましかと
対応するAVアンプも買うつもり、それだとAVアンプさえ電源入ってればSPとSWを一括管理できるのがうれしい
これがだめならオートスタンバイ精度の高いアクティブSWを候補に入れる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 02:47:37.77 ID:Weu+KGO00
用途は映画というか普通のTV視聴です
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 12:05:59.10 ID:iTydBcIIO
W3000で音楽を聴いているのですが、Z4で再生出来たベースの音がW3000だと再生出来ませんでした。

この場合、W3000のハイカットを下げてZ4と同時に鳴らした方がいいのでしょうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 18:36:01.55 ID:ZO9eBUUM0
Z4って何かと思ったら、PC用の2.1chのスピーカーか。

>Z4と同時に鳴らした方がいい

多分そうです。ハイカットは試してみないと分かりません。

ただ、余計なお世話でしょうがW3000が買える金銭感覚なら
Z4は売却してミニコンポのスピーカーを買った方が良いですね。。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:33:46.00 ID:kaEwJZ6f0
なにZ4馬鹿にしてんのかこいつ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:36:49.30 ID:+KJ9cQed0
馬鹿にするだろjk…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:33:17.13 ID:AkaAfCLR0
真面目に質問
現在  A パイオニアLX53
    F GX100
    C GX100
    R 古いスピーカー
    U CW200A
5,1chで使用中
CW200Aは、右側アドオンとアンプのウーハー端子の両接続

映画も音楽も両方楽しみたい

質問1 CW200Aを、もう2台追加して、合計3台で
   右に1台、左に1台アドオン ウーハー端子に1台接続
   こういう使い方は、どうなんでしょう?

質問2 右、左はCW200Aで、ウーハー端子にCW250A
   のほうが、いいのでしょうか?

予算10万なのでCW250を2台は、無理です
現在の不満点は、右からだけのアドオンということ
左も付けないと、つり合いが取れないんじゃ?
そうなると、ウーハー端子にも、別に1台追加したほうが・・・

という感じです、左右平等が良いという性格なのです
ですが、音に関しては、そこまで気にする必要は無いのでしょうか?

   
   
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 01:29:49.14 ID:QaMXE1q00
>>970
1.良いんじゃない、3way化で量感は出るよ
2.良いんじゃない。好きにしたら

個人的にはリアにGX100とCW200Aを一個がシステム的にはまとまりが出るとは思う
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 16:07:53.88 ID:bNKm/IFRP
どんな部屋かわからんけど3台とか、まともに使うの無理だと思うよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 17:18:23.28 ID:tVjc4Y360
>>970
私なら250A一個にする
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 17:23:01.63 ID:AkaAfCLR0
970です。
部屋は12畳 田舎なので、音量は問題ない
フロントの右から左の距離は3メートル離してる
フロントから、私の視聴距離は3メートル
リアはダイアトーンという古いスピーカーがあるので、リアは、そのままにしたい

975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 17:27:40.40 ID:GxRW2BWd0
250A一個にもう一票
低音は干渉しやすいしね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 17:41:36.16 ID:i2Iu/KxT0
>>974
低域を伸ばしつつ視覚的にも左右対称にしたいわけね。
自分なら、200Aを追加して映画用にバスレフを追加するね。SL-D500あたり。
映画以外はバスレフOFF。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:33:58.54 ID:AkaAfCLR0
970です。
200Aを両側SL−D500映画用も考えましたが、
干渉という言葉、メーカーは統一したほうがいいのか?と思い
250Aを映画用と考えました
が、しかし
250A1個という意見は
どういうつなぎ方がいいのでしょう?
1 右アドオンとアンプのウーハー端子の両接続でしょうか?
  200Aは使わない、ということ?

2 250Aを右アドオン、200Aをウーハー端子?

3 または、2の逆?


  
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:58:02.55 ID:3YXloQ2/0
左右を一台でアドオン
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:10:55.06 ID:kuztYoWI0
>>977
3だな。
HIVIで200Aでそんな使い方を過去に紹介してた。
当時は250Aがまだ販売してなくて、ビクターのDW77だった。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:35:27.26 ID:JbtyVlQd0
オンキョーはいつになったら最上位出すんだ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:21:36.52 ID:tVjc4Y360
>>977
私なら200A外して250A一台をアドオンかプリアウトかジャンルで決める
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 04:42:57.63 ID:CjvYAzDw0
>>977
サブウーファーについては、メーカーの相違はほとんど気にしなくていいと思うよ。
音の出遅れはアンプ側が補正するし。量感得たいならバスレフ一択だよ。
250Aも歯切れはいいけど映画でドカドカ鳴らすのには力不足。
ウチは250A二台左右アドオンにSL-D500二台前後プリアウトという変態構成だけど、問題無し。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 07:28:38.00 ID:pQjYAwG/0
>>982
コンセント数も大変だな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 09:07:33.73 ID:CjvYAzDw0
>>983
リビングシアターが40畳あるから、それでもまだ家が揺れる程には達してないのよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 09:35:53.68 ID:PwBhzhbK0
そんな広い家揺らしたいならもうinfrabass218とかの領域
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 16:57:34.82 ID:jqbqr28XO
別のサブウーファーを同時に使うと低音が打ち消しあったり音質が悪くなると聞いたけど、大丈夫なの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:47:25.41 ID:dvzoJOts0
>>986
サブウーファー使わなくても確認できる
大型スピーカー2セット使って4chシステムにして
アンプのスピーカー設定を全チャンネルLargeにして鳴らすと
とんでもなく汚い音になるぞ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:27:42.53 ID:hhJLaMSO0
970です。
汚くない音で聞くためには
250Aをアドオンとウーハー端子に接続で
映画と音楽を楽しめるということ?

メーカー同じなら
200Aアドオンで250Aをウーハー端子のほうが、もっと楽しめる
ということで、間違ってないですか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:48:01.05 ID:pQjYAwG/0
>>988
200Aあるなら、250A買い足して
自分で試して、是非報告して欲しい。
内は、流石に買い足すスペースがない。
( ; ; )
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:24:40.68 ID:gs0NJdn30
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 21:16:16.12 ID:aXhPMD350
genelecのサイトにサブ設置に関するTIPSがあったよ。
複数設置についても少し触れてた。
992名無しさん┃】【┃Dolby
>>988
馴染ませたいなら、今使ってる200Aと同じ時間、新規分を単独で使うことをオススメする。
複数設置はその後。