東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 26機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 15:13:49.57 ID:gByjvL7T0
東芝、ソニー、シャープ、パナソニック
で悩んでいるですが
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 16:32:06.28 ID:t6l38d1JO
>>1おつ!…くらい言えないなら勝手に悩め>>2
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:56:46.96 ID:mC3Tsh9L0
■関連スレ
【TV】REGZA用お勧めUSB HDD part1【レコーダー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310695796/l50

5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 00:14:44.01 ID:WCA5gOU/0
おつ!
前スレ
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 25機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310642620

消費、早や
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 02:01:04.08 ID:cHhJa6Mt0
W録ってチューナー二つついてるのに裏番組視聴出来ないのな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 02:16:07.83 ID:88PCHq89O
>>6
お前何言ってんの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 03:20:10.42 ID:cHhJa6Mt0
録画中にって言うのが抜けてた・・・
CS一週間お試し期間中だからちょっと気になっただけ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 04:17:00.19 ID:v9m5E85x0
>>1
テンプレの前スレも質問スレも古い
さぼるな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 04:31:55.70 ID:XOr9nZaA0
>>6
機械オンチには無理。
普通の人ならできる。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 05:14:43.28 ID:cHhJa6Mt0
番組表からは選局しようとすると
録画中のため、選局できません。
出るのにチャンネル順送りだと見られる なんだこれ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 07:46:28.34 ID:GT03NYPB0
PinPなくなったけど、あれ何気に便利なんだけどな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 07:56:00.39 ID:nwrcZAPxO
971:07/27(水) 20:23 Zxx3fAIuO [sage]
BZ710でR2録画中にR1を選択してる状態で番組表出して
放送中の番組から番組をみるを選択しても
録画中なので選択出来ませんって出て選べないね。
凄く不便というかプログラムの不備に思える。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 07:59:05.28 ID:qNs4mUcG0
新スレッドになると、不具合情報がクリアされて何かすがすがしいな(笑)
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 08:06:55.88 ID:OB6SVIRi0
東芝の昔のレコーダーだが録画予約しておいた番組の
録画準備状態&録画状態に入ると録画予約受付しないという
糞仕様だったな

その後買ったほかのメーカーだと特に気にせずできるのにw
16 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/28(木) 08:13:09.71 ID:Ce9BWrsY0
不具合はアップデートで全部直ったよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 08:21:33.16 ID:OEyCDz0z0
今日はこのスレだけエイプリルフールかな?


外付けデータの本体縛りはなくなりました
もっさりはなくなりました

言い放題
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 08:31:25.20 ID:WCA5gOU/0
船井製だと録画中でも裏番組を見られるし、予約も出来るんだがねぇ。

東芝の仕様の作り方、変だよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 08:36:23.98 ID:M26u4w3P0
不具合はアップデートで全部直ったよ

え?
HDDからUSBHDDにムーブできないものもあるな
スカパーHDだけど
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 08:42:06.12 ID:EhRd47ak0
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 01:29:42.85 ID:eZFi/qHp0
>>998
パナでもずらす作業は随分楽だぞ。
知らないのか?
RDは動作がトロくてどっこいどっこい。

パナはずらすってよりう打ち直しだな。
全チャプター結合も無いし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 08:51:32.73 ID:zOIguUkS0
>>20
パナ詐欺師ktkr
編集したくて芝がイヤなら素直にソニー買えと
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 09:35:20.42 ID:Ij5B+q9R0
ここでも、他社買え、とか言いだすの真性芝男だな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 10:31:43.66 ID:ieBudRJd0
>>20
パナに編集を期待するのが無理ってもんだw
それ考えるなら芝かソニーになる
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 11:22:21.05 ID:88PCHq89O
1000に無理矢理パナでもできる君が滑り込んでやがるw

結局全部打ち直しでイライラする分、同じどころかパナのが面倒
CMや提供の切れ目を気にしないアホアホ編集ならパナの勝ちw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 12:30:19.22 ID:/Mr89LLX0
俺はBZ800メインでパナ、ソニーも併用してる
編集に関しては東芝が一番、ソニーも許容範囲だが、パナはorzだ
CATVのパナSTBからムーブできるから使ってるだけで、フレーム表示のない機械で編集する気ナッシング
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 14:04:45.13 ID:nwrcZAPxO
外付けHDDの認証エラーのフォローさえやってくれれば
他は多少の不具合有っても良いんだが。
TBサイズの映像が一発アウトはきついわ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 14:11:25.49 ID:HWqoWZpI0
フレーム表示がなくても編集はできるだろう。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 14:19:26.38 ID:88PCHq89O
>>27
そういう問題じゃないんだよ、パナでもできる君さぁw

フレームどころかコンマ以下の秒数すら表示しないアホアホ仕様じゃ
アホアホ編集以外やりづらいったらありゃしない
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 14:54:56.06 ID:HWqoWZpI0
東芝機も使っているが、コンマ以下の秒数で編集したこともない。
そんなにきっちり時間あわせることが重要か?

フレーム編集できれば良いと思っている。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 15:09:00.92 ID:yPaWEyNh0
>>26
WAVCもダメ、外付けHDDもダメ、東芝つかうメリットはどこにあるんだ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 15:09:09.96 ID:U0jIvcX+0
>>26
USB HDDの場合、著作権保護の意味合いから何かあった場合の
救済処置なんて無くて当然だ。
内蔵HDDにすらないんだから。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 15:21:54.06 ID:yPaWEyNh0
>>31
認証エラーがでるのは開発者が頭悪いせいじゃないか
>>26はエラーでないように作れといってるのではないか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 15:25:33.37 ID:VEF9t0EjO
>>30
外付けが頻繁にダメになるなら選択しないが
多少のリスクならやはり選択するよ

他メーカー機種だと、どんどん消去しないとすぐ満杯に
なるのは明らかだし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 15:32:04.96 ID:bsf6sQaf0
>>30
REGZAレコを選択する理由は、ずばりREGZAテレビを持っているから。
レグザリンクしてると、かなり捗る。
テレビの番組表から録画できるのがすごい便利だ。

テレビの録画と使い分けすれば、そうそうレコが満杯になることもない。
見て消しはテレビ録画。残したり他の部屋に飛ばしたりするのはレコ録画ってな具合に。

逆にREGZAテレビを持ってないなら、REGZAレコは選択肢に入るかどうか・・・。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 16:27:38.58 ID:Ei24CT930
>>29
芝男にそんな事言っても無駄。編集wだけが生きがいなんだから。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 16:39:10.02 ID:U0jIvcX+0
>>32
それは技術的にも無理な話。
保護する為には少しでも怪しければ落とすしかない。
それがシステム側のバグだとしても。

もっとも頻繁に起きるわけじゃないし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 16:43:17.72 ID:gHAbfdMw0
710使ってるけど、AVCモードで録っても録画されてなかったことは一度もないんだけど、ここ見る限りでは810がハズレ多そうだね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 16:48:02.23 ID:MpFBs6LV0
現行BZ810-710あたりは
去年のモデルのような不具合などはなく評判は良いかんじなのでしょうか?
X10がなくX11が出てもすぐなら高額で避けたい場合、この選択しかないですよね?
オークションで古いの探した方が良かったりするんでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 16:56:52.72 ID:HWqoWZpI0
>>35
X9ユーザーのせいか、X9ではあまり編集はしないなぁ。
無駄にチャプタ数増やさず、そのままUSB HDDへ。

BDに残したいのは、パナへ送ってラクラク編集。

でもX11には期待している。
というか早く出せ。
X9の登録USB HDDが7台目になっているので。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 16:59:13.46 ID:vluwrI7jP
>>38
どうしたいのかがイマイチ分からんけど810が6万,710が5万位だろ?
今必要ならば中古でも結構な値段するし現行の810系を買ったほうが良いと思うけどな
X10は世代が古くなっているしアナログがどうしても懲りたいとか内蔵2Tのハードディスクが
どうしても必要って以外は無視して良いだろ。
逆に今必要でないんで有ればX11を待ってみるのも手だと思う
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 17:18:28.24 ID:yFb0U8Gb0
>>40
X11って期待できそうなのか?
X10ほど物量投入されないように思うんだが
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 18:19:27.27 ID:I1vgv7SG0
>>40
ヨドバシの店員にX10が欲しいと言ったらもう無いと言われて810を買うといったら辞めた方がと言われたw
待てるならX11の秋(早ければ8月末には出るかもと)まで待ちなさいと
どうしても今ほしいならどこかでX10を手に入れる方がいいと言われた。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 18:26:09.43 ID:kFlcJa+C0
>>42
>ドバシの店員にX10が欲しいと言ったらもう無いと言われて
それ、何処のヨドバシ?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 18:30:58.43 ID:nwrcZAPxO
脳内妄想なカキコミだな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 18:37:28.13 ID:88PCHq89O
>>41
ところが謎が謎を呼ぶ謎のレグザサーバーなるものが開発されていて
これがX11に相当するのでは?…何て話もあったりしるのだ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 18:39:04.02 ID:dcKFkBvI0
>>34
レグザテレビ番組表からの録画予約って他社レコでもできるんじゃないの?
もしかして芝だけは自社囲い?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 18:48:28.68 ID:88PCHq89O
うちのBRAVIAの番組表から
横に置いてる東芝やパナに録画できる方法があったら教えてもらいたいもんだ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:02:03.71 ID:xyAvrkfi0
>>46は真性
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:30:13.72 ID:v9m5E85x0
>>46
他のメーカも自分とこのだけ予約入れられる、だったはず
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:42:06.49 ID:f5qJDXEr0
正確なのは、テレビのリモコンでレコの番組表を呼び出して録画予約ができる、だな。
これは他社のレコでもOK。
RDの番組表は糞だから他社テレビから呼び出す価値もない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:48:15.14 ID:ZeVAsRzB0
DLNA再生よりもワイヤレスHDMI接続か?

アイ・オー、WHDI採用のHDMI無線化ユニット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110727_463355.html

DLNA再生のように通常の再生の他、チャプタースキップ、プレイリスト再生
録画タイトルの編集作業、HDD内ダビングなどなど。。。。

DLNAよりもメリット多そうな製品の登場か!???
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:49:17.54 ID:yFb0U8Gb0
>>45
あったなw、レグザサーバー
コピー規制で雁字搦めの中、どんなのが出るのやら
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 20:09:35.62 ID:I1vgv7SG0
>>43
秋葉原です
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 20:35:53.35 ID:OA7K6DDA0
RDでレンタルBD再生するなってレスあったんだがなんかあんの?
X10はHDMV再生しながら録画できないみたいだけど
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:15:41.74 ID:zOIguUkS0
>>54
何も無い。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:17:45.06 ID:S74C9lV80
>>43
横からだけど、私も聞いたら吉祥寺ももうX10は売り切れで
新宿には残ってると聞いて買いに行きました
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:39:57.85 ID:MpFBs6LV0
>>40
結構急ぎなんでいつかわからないX11は待てないかんじですね。。
少し検討してみます。レスありがとうございます
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:43:26.80 ID:OfyUuVBJ0
>>15
予約録画中の中途キャンセルが不可能なのも歯がゆい
こんな制限かけてんの、芝くらいだろ

>>25
確かに、フレームカウンタはモチベーションに関わってくるね

>>42 >>56
先週末時点では秋葉原の箱売り店どこでも山積みだったぞ、ペケテン
つーか通販でもアリアリじゃんかよ
ttp://kakaku.com/item/K0000135178/

>>53
サイテーだな、ヨドバシって

>>45
斜め上を逝くのは、もう勘弁してクレ・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:47:20.38 ID:P0xEnB0v0
>>58
録画中のキャンセルができない?
機械オンチには無理なだけ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:59:04.98 ID:wA79n2j40
エスパーぽく予想するとこんな感じ?

21時から日テレをR1、22時からTBSをR1、スカパー!HD録画をR2の予定
野球延長で日テレ30分繰り下げ
22時からのTBSがR2に自動振り替え
日テレ繰り下げ自動振り替えに21時55分に気付いて
TBS録画予約を取り消したいが日テレ録画中TBS準備中では取り消し不可
スカパー!HD録画失敗
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:06:28.00 ID:y6MYPFRj0
>>56
新宿でいくら?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:06:41.95 ID:vtLNafAW0
>>59
予約録画中だぞ?
中断できるものならやってみろよ
電源ボタン長押しや電源プラグ引っこ抜くってのはナシな

>>60
考え杉
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:08:33.40 ID:2uVC1+Sa0
>>62
取説に書いてある
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:24:21.13 ID:zloqLYJD0
>>62
機械オンチはこっち見ろ

Q.録画を停止する方法が分かりません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_recording_function02.html
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:26:22.04 ID:JBilq+RYO
>>62
バーカw、これ以上恥をかいてどうするwww

>予約の中途キャンセル
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:32:52.56 ID:twtVc20f0
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
恥をかいて覚える。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:38:06.70 ID:RCRz1N320
カキ過ぎて腎虚状態なんじゃね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:49:55.34 ID:dyAv14W8O
アンカたくさん付ける奴は頭悪いの法則
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:08:29.93 ID:xlbOarUP0
同時にTV二つに映像映したいんですができますか?
できればブラウン管二つに映したくて
D端子と、コンポジットで接続したいです
どうもサポートでは一方が優先されて片方は映らないかもと言われたんですが
可能にするのはコンポジットが2出力ないと無理でしょうかね?
所持のアナログ機ではできてるんですが
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:14:39.56 ID:bWRiEJR10

東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 156
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310995857/
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:18:54.26 ID:GyazBj2e0
>>69
できる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:22:56.75 ID:HLUIbHU20
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:26:14.18 ID:xlbOarUP0
>>71
そうなんですか。ありがとうございます!
結構重要なポイントで、一応BZ710で検討してるんですが
無理なら古いS出力が2個あるものを探そうかと思ってたので良かったです
>>70
スレ違いでしたか。。すいません
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:27:02.81 ID:JBilq+RYO
無理じゃね?
現行機種ってアナログの音声出力は1コ、映像はコンポジ(S)とDとで2系統

隣の部屋のX10で確認したいがもう寝るので違ってたら先スマン

あ、オーディオパーツで音声分けるのがあったか…
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:32:52.79 ID:xlbOarUP0
>>74
無理なんですか。。
他メーカーの物でDと、コンポジじゃDの方しか映らないとのカキコミがあったので
どうなのかと思いました。東芝サポートはわからないし、確認もとってくれないとのことだったので
もしか、万一、後日でも確認していただけるのなら大変ありがたいです
レスありがとうございました!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:35:07.12 ID:GyazBj2e0
映像は両方同時に出てる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:43:32.99 ID:xlbOarUP0
ただ他メーカーのはダメな例があったので気になるんですよね
カタログ見てると出力って、Sが1系統以外に映像出力ってのが1系統あるんですね
この二つ使えば大丈夫ですかね・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:48:12.87 ID:JBilq+RYO
>>77
紛らわしくてすまん
音声が1系統しかなくても
最後に書いたがオーディオパーツでアナログ音声を2つに分ける二股(Y字)パーツがある
ちゃんと2つとも音声は出るし小さくもならない
じゃ寝る
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:53:01.48 ID:drVHxt6u0
X10で焼いたBDって今のムーブバックできる東芝とかパナやソニー
のレコーダーのHDDにムーブバックできるの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:55:25.68 ID:drVHxt6u0
質問スレがあったのかスレ汚しすみません。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:57:01.71 ID:xlbOarUP0
>>78
音声は2つに分けれても映像は両方でるのかなっと?
映像も2つ分けれますかね?

TVって2コ繋いでおくのって便利なんですよね
1コはTV観ながら1コはレコーダーの作業ができるんで
昔のビデオデッキ時代のテープの録画位置探す習慣から
ずっとTVは2台並べて使ってきてるんですw

ありがとうございます。おやすみなさいノシ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 02:01:36.44 ID:GyazBj2e0
うちでも2台につないでる。
HDMIとコンポジットだが。
最近のはHD出力とSD出力が同時に出るので助かる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 02:21:23.01 ID:Ma10rK/Y0
X10ならアナログ音声を3系統出せるね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 02:29:23.70 ID:Omfhf2XA0
710/810の出力は実質1系統だけど、入力も1系統だもんな
前面の入力なんでやめたんだろう
ビデオカメラとかゲームとか需要あるだろうに
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 03:48:13.46 ID:oQ8KsFmp0
コストダウンのためだろう
実物見てみれば分かる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 04:24:02.68 ID:jeEcRiR/0
そーいや、今の機種ってブザー音も無くなったんだっけ?
あれが無いといつダビング終了したのか分からなくて困るんだが……
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 06:39:19.02 ID:6sgAFbXW0
>>86
うん
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 09:26:07.44 ID:eLbAs8WJ0
みんな、夜中に書き込みご苦労様です
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 09:29:33.79 ID:J1lyi1AA0
>>75
810だけどD+光音声とコンポジットで2系統同時出力できてるよ。
メインのプロジェクタがD+光で、予約や編集作業にわざわざプロジェクタつけるのは面倒だから
コンポジット経由のワイヤレスTVを手元に置いてる。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 09:55:07.96 ID:xlbOarUP0
>>89
そうなんですね。ありがとうございます!
それでほぼOKなんですが
ただ同時ではないってことですよね
メインとサブ両方つけた場合は
サブの画像が乱れだすとかまでは考える必要ないですかね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 10:56:55.26 ID:O/UBUm5G0
>>90
同時に出てる。
乱れることもない。
ただし、市販DVD/BDを再生するとD端子出力は強制的にD2出力に落とされるので、そのときに乱れるかもしれない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:40:25.27 ID:JBilq+RYO
>>83
2系統だ、7.1Ch.出力なぞなかなか使わんぞw



ついでに言うと自分もメインのテレビ(HDMI)と机横の小さいの(D接続)とWでつないでる

東芝はD端子出力制限前のXシリーズのみかもれないが
少なくともデジ+アナで2系統同時にHD出力できる
パナ(BWT1100、D制限無し)はそれやるとD端子の方がD3から標準画質に落ちるのw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:41:54.68 ID:tlZYgl0h0
>>75
X10での報告だけど、
コンポジでSDブラウン管A (他で視聴しながらファイル管理等)
S端子+2ch音声端子でSD眼鏡型テレビB (布団内視聴用)
D端子+光音声端子でHDブラウン管 (メインモニタ様)
HDMIで薄型テレビ (PCと兼用)

という4台同時出力ができてる。問題なく映る。
RD-X9の場合、「2ch音声端子」→「録画用出力の音声端子」でOK

レグザサーバーも、大量のアナログ音声端子は消えるにしてもせめて
2ch音声端子をコンポジと別に残してくれると
アホな4台同時出力が楽しめていいんだけどな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:43:52.71 ID:xlbOarUP0
>>91 >>92
そうなんですね、安心しました。
お世話になりました。みなさんありがとうございました!
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:46:55.85 ID:xlbOarUP0
>>93みなさん複数同時視聴派多いんですねwありがとうございました!
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:57:57.10 ID:JBilq+RYO
>>93
うちはX8〜10とパナをメインに全てHDMI、
机横のサブにセレクターつけて全てD端子

でもおまいさんには負けた気がするw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 13:00:35.21 ID:JBilq+RYO
>>94
X10買うつもりならもう生産終了ゆえ、在庫があったり無かったり、
値段も上がったと思ったらまた下がったりなんで気をつけろな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 14:48:58.10 ID:rg0zvEr70
録画中はレート変換ダビング不可だけでも不自由と感じる自分にはX10は規制多くて合わないな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 15:07:19.14 ID:Asu5n37t0
発売がまたもや延期。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20110729.htm

これじゃREGZAサーバーの今年中の発売も怪しいもんだ・・・。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 15:14:28.31 ID:MrxhvWpzP
またもやじゃないじゃんw
六月下旬に十月以降に延期になるけど詳しい日程はまたあとでって話で
詳しい日程が出ただけのことだろ
まーこの商品は完全に販売時期を逸したと思うけどw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 15:15:56.92 ID:cvVxt3WO0
また?
10月以降で詳しいのは7月下旬で、
今回1月と決めただけでしょ

6月下旬→1月
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 15:50:17.23 ID:7Vvu0dul0
質問なんですが、なんでD-BR1て
発売延期しまくってんですか?
2012年1月発売予定て…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:04:25.03 ID:Asu5n37t0
>>100-101
確かに10月以降発売予定となっていたけど、
さすがに10月→1月って年を跨いじゃったら、
これは実質の発売延期と取られても仕方ないだろう。
少なくとも世間一般ではそう思われる。

「お!具体的に発売日が決まったな!
 10月からさらに3ヵ月後か!」とは誰も思わんよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:09:09.21 ID:Ma10rK/Y0
>>92
7.1ch出力端子はステレオ設定にするとフロント2chのみの出力になるから、
3系統目として使えるよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:17:18.84 ID:K7OkXTkC0
画面見る限りTVがベースになってるようだが、何が原因なんだ?

RDをCEVOに移植しようとしたらチップの機能不足でタンデム状態。
だったらついでに来年のCEVOに機能追加して共通化してやっから
ちょっと待て。

RD部隊がCEVOに移植しようとしたらうっかり全滅。
TV部隊が引き継ぐもソースがスパゲッティな上に仕様も一子相伝の
口伝え(当然、唯一の伝承者は退職済)でお手上げ。
仕方ないから0から再設計。

どっちを選ぶよ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:18:18.36 ID:MrxhvWpzP
>>102
なんでだろ?部材が調達困難になった辺りが一番可能性が高いんじゃね?
下手したらBR6*と同じ値段でチューナーやハードディスク無しなら誰も買わないだろから
俺なら発売中止するけどねw
>>103
詳しい日付は又後日って書いてある以上10月に出るとは思わんだろ
まあコンピュータとかその辺の業界に毒されていることは否定せんがw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:33:11.92 ID:JBilq+RYO
>>104
ありがと、流石にそこまでは知らなかったw
今も現役のアナログのオーディオアンプ(ソニー555ESJ)にでもつないで、坊主で音出して遊んでみるかな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:59:33.84 ID:grK3odz10
>>105
>RD部隊がCEVOに移植しようとしたらうっかり全滅。
業界ではよくあることでは

CEVOのコアってなんだろう
SH-Mobile APE5Rあたり使おうとして開発用サンプルが遅延したのなら
もっと遅れるか出荷してからバグ取りになる可能性もあるよね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 17:18:25.75 ID:grK3odz10
昨年末から東芝はSoCをSamsungの生産に頼ることになったけど
AV機器の中核部品を競争相手から買うとは考えられないんだよね
ルネサスは3か月止まってたから生産量はともかく期間は符合する
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 18:27:34.71 ID:eHHpMVKa0
X10が東芝サイトから消えちゃったね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 18:29:14.12 ID:Asu5n37t0
>>110
これは気がつかなかった!
くるか、REGZAサーバー!!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 18:33:29.74 ID:JBilq+RYO
マジか!、ビクターのリョーマみたいなの来たら笑うぞ!
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 19:27:32.57 ID:kieU+0DM0
810が昨日あたりからフリーズしまくるようになってきた
この機種がまともに動く期間は1ヶ月くらいなのかなw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 19:34:07.47 ID:rg0zvEr70
REGZA全般じゃなく、810が欠陥商品か
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 19:36:40.88 ID:7/GFkSf/0
東芝が欠陥じゃね?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 20:22:12.13 ID:cjnjF9P5O
どこまでなったら返金を言い出していいんだ?
頻繁なフリーズ&録画ミスは、もはやクレーム言って返金してもらうレベルだと思うんだけど。
誰かが言ってたけど、たまに冷凍機能がストップする冷蔵庫とか返品返金だよねフツー
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 20:27:48.74 ID:ql+tQasbO
>>113
本体ハードディスクの空き容量ってどのくらい?

俺のは710だが快調だな。810に不具合が多いのか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 20:46:19.50 ID:h4rf+n2m0
>>117
113とは別人ですがうちの場合は100%〜92%くらい
残り90%を切るほど録画できないうちに飛ぶから
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 21:45:02.17 ID:kieU+0DM0
>>117
70%くらい
1ヶ月はほぼ問題なく動いてたんだけど
急にダメダメになった
一回フリーズして強制終了したらドンドンおかしくなっていく印象
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 21:56:15.05 ID:hNeBG7lD0
もっとネガキャンしてくれ
全然値段が下がらんぞ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:29:04.18 ID:Omfhf2XA0
ライブラリが600タイトル越えてる
内臓HDD400件+DVDタイトル200件・・・この調子だと3000なんてすぐだな
DVDタイトル消すか
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:44:48.21 ID:/vgi4ikB0
>>121
外付けHDD付けれるのが東芝の強みなんだから
ソニーやパナは外付けHDD対応したらハイスペック向けのが売れなくなるから絶対に対応しないと思う。その点東芝は500GB モデルでも後で外付けで対応できる点良心的
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:49:43.70 ID:NjsQdno90
家電だぞ?自作PCじゃあるまいし「増設はできますが自己責任でお願いします」ってのは良心的でもなんでもない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:51:28.68 ID:7/GFkSf/0
>>123
まあそれは仕方ないだろ
メーカーが検証して売ってるカートリッジHDDは高いって言われるだし

まあ東芝はそれ以前だけどな

いつ基本的な録画が100%成功するんだよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:51:42.46 ID:/vgi4ikB0
圧縮して高画質に近く長時間録画出来るとはいってもDRモードが1番録画がいい以上、内蔵に限界のある今のパナやソニーのレコーダーでは限界がある
やはり外付けHDDに4TB複数台録画してDRのまま保存出来る東芝がベストだと個人的には思う
内蔵満杯で消さないととか考えることは見苦しい
PCでHDD空きが少なくなったから、必要なファイルは消したくないのと同じで、外付けHDDが全てだと思うレコーダーでも。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:54:16.27 ID:rg0zvEr70
東芝のブルレコは家電の域を越えてる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:55:26.96 ID:7/GFkSf/0
まあ内蔵チップすらまともに使えない企業が拡張用の
ストレージの検証ができるわけないしな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:13:51.87 ID:yerYkLeu0
>>124
そんなにマズイのか?
TVのレグザでUSBHDD録画してるが、今のとこなんともないぞ(今日初めてしたけど
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:15:08.18 ID:UgGF97pl0
>>128
TVは問題ない
レコーダーが問題
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:16:07.92 ID:NscVPgijO
>>127
いちいちあげるしオメうっぜ
パナの巣へ帰れ!
中国に技術と人材ごと三洋を売った売国企業の巣へ帰れ!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:19:14.92 ID:hJCikqtg0
RD-X5にRD-BZ810を買い足した。

RD-X5では、REGZA(テレビ)の録画出力を外部入力で録画してた。
RD-X5では、DVD-Rにダビングしたコピー禁止VRタイトルのサムネイルは毎回読み込んでたけど、
RD-BZ810では、コピー禁止VRタイトルのサムネイルもディスクに記録しているのか、2度目はすぐに表示される。

一方、
RD-BZ810で、ダビ10をBD-Rにダビングしてコピー禁止になったDRやAVCのサムネイルは、
30個まではキャッシュに保存しているようだけど、
31個を超えた後でページ移動すると、サムネイルがクリアされ、新たに読み込みなおしてる。
ほぼ一瞬で表示されてたページのサムネイルの表示に時間がかかる。

CM収集でチャプター打ちを15秒間隔ですることが多いけど、
VRは逆スロー可変だけど、DRやAVCは逆スローがゆっくりとしたコマ送り並みの1段階なのがつらい。
ディスクに焼くと、逆コマ送りもできないし。
あと、
BD-Rにダビングしたら、
タイトルの変更もできないし、ジャンルの表示が無くなるし、AVCのレートも表示されないのね。

RD-BZ810は、
メインの液晶テレビにHDMI接続、サブの小型液晶テレビにD端子接続。
小型テレビのD端子接続はD5(1080p)に対応してないので、通常はD3(1080i)に設定。
ただし、出力制限で、BDに焼くとD1(480i)にしないと映像が出ない。

RD-BZ810の受信映像や再生映像で、CMの企業ロゴのように真っ白い映像が流れると、
D端子接続した小型テレビの映像が乱れる。解像度をD1やD2にすると乱れない。原因不明。

RD-X5は、
メインの液晶テレビにセレクタ経由でS端子接続、サブの小型液晶テレビにS端子接続。
セレクタは相互ダビング可能な機種なので、RD-X5以外にPS2とS-VHSも接続。ついでにRD-BZ810のS端子も。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 01:42:51.01 ID:kQYc76ERP
>>129
とはいうものの、去年のZ1、
ZS1のDOGEZA祭りは酷かったぞ
あれはレコ以上に録画失敗しまくりだったと思われ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 01:51:07.24 ID:rQW1dX530
東芝さんお願いです
ダビング終わったらブザー鳴るようにしてください
USB8台でいいから1台あたりのタイトル数と総タイトル数増やしてください
増やせないならライブラリ削除を多機能にしてください
マジたのんますマジで
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 02:03:59.74 ID:XmO5sWkG0
792タイトル制限さえなければ俺的には710の仕様は最強なんだが
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 02:10:46.15 ID:WjPgwCU50
RD-BR610にi-linkも付いてたら、もう買ってもいいのだが・・。
値段的にも完全に底値に達してる感があるし、X9のTSを
LANでバックアップ移動するだけならBR610でも必要充分
だとは思う。

が、X8とS600にも大量のTSがあるので出来ればi-linkも
欲しいのだ。もちろん、手間かければX9にi-linkで移した後に
BR610へLANムーブという手も取れるが、これはあまりに
面倒臭いので・・。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 02:59:35.93 ID:rQW1dX530
結合ポイントにチャプター打ってくれるのはありがたいし
タイトル数節を約できるけど、チャプター数にも制限あんだよな
LPのタイトルを大量に取り込んだらあっという間に制限に達して泣けた
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 03:04:35.86 ID:FMTZb8G/0
俺的には
ライブラリBD対応
BDでの編集
録画中のレート変換ダビング
を改善してほしい

とくにライブラリはBDに対応してこそ意味があると思うのだが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 03:53:02.71 ID:4aRIo9yu0
X8からi-linkで移したけどタイトル名も番組説明も入るんだな
昔無題になるって見た記憶があったが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 04:54:11.50 ID:0reZWZct0
710と810ってHDD容量以外に差はないよね?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 05:41:45.11 ID:e8d/6kDS0
HDDVDとBDでの対立でTSでも2時間以上録画できるBDを、
TSEで十分でTS録画不要BD不要と言い続けたRDスレだったが、今やTSオンリー絶対主義か
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 06:04:40.93 ID:paSA/4dMO
>>139
そのはずだよ。710買う時に仕様比較したし、店員にも
確認したから

なぜか810に不具合多発してるらしいから710で正解だった
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 06:06:54.75 ID:yerYkLeu0
>>132
それ詳しく教えてくれ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 09:04:56.21 ID:7OTEp5wk0
>>134
既出だがタイトル結合すればいいじゃん
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 09:40:00.25 ID:seTLlbal0
>>125
パナやソニーの話なんかどうでもよい
タイトル数が増えたらAVC録画で十分な番組など芝機録画の使い方に幅がでる
チャプター数も同様
同時接続できないのに台数が増えたら切り替えも必要で不便さも増す
この手の話になると他社よりマシだ、我慢しろ、と外付けの有無の話に転嫁して
タイトル数やチャプター数の議論の本質から話をいつもずらすような展開になるな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 09:49:02.22 ID:pDDNPBHI0
タイトル数が足りないときはタイトル結合か、外付け追加で対応
外付けあればタイトル数増やせる理論が芝男の意見
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 10:07:09.87 ID:B26p4L/fO
録画予約数も64からいい加減増やせと言いたい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 10:15:25.47 ID:pDDNPBHI0
>>145
反論すると、それがイヤなら他社を買え、とか言うしな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 10:17:12.54 ID:LdmzLPc00
次期モデルへの要望としては
1.安定性の確保。
2.余りにも多数で、しかも何故なのか分らない制限の緩和。
3.もっさりの解消。

他に何かあるかな?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 10:18:55.29 ID:nn/P2NqP0
無線LANの機能
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 11:21:50.75 ID:tueEEauw0
REGZAテレビと同じ番組表を採用してくれ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 11:25:53.70 ID:Omzv/cAq0
PCからの予約でも番組追跡出来るようにしてくれ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 11:27:29.55 ID:Duktb+Ps0
無線LANとかイラネ
ダビング失敗でコールセンタが大賑わいになるだけだろ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 11:42:01.05 ID:vt9nydvY0
>>142
【DOGEZA】REGZA録画失敗報告 ゴルァ4回目【黙示録】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301135672/l50

【DOGEZA】REGZA録画失敗報告 ゴルァ3回目【黙示録】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293096917

【DOGEZA】REGZA録画失敗報告スレ ゴルア2回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291044099/

REGZA録画失敗報告スレ ゴルア1回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289095368/
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 11:52:01.97 ID:KByTRpEM0
BR600で録画失敗したこと無い俺の要望は
1.ちゃんとしたネットからの予約
2.複数外付けHDDの同時使用可
が出来ればもう一台買っても良いな。
なんにせよ録画失敗はレコでは致命的だよな。
失敗するレコなんてレコの意味が無い。
パナBDレコも2台持ってるが数年間録画失敗など
一度も無いし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 11:57:15.30 ID:1UWf0Esb0
だよなー
録画失敗は取り返しの付かないからね
そことモッサリだけ何とかしてくれれば言うこと無いんだけど
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 11:58:34.86 ID:5XxGLzkO0
スカパー!HD録画の予約情報をスカパーチューナーと共有できないのはマジ不便
共有できないだけならそれほど大きな問題ではないのだが、
共有できないせいで勝手におまかせ録画を入れてきたり振り替えたりするのがいかん
共有できれば勝手な行動を抑制できるはず

どうしても共有できないというならパナ機みたいに内蔵チューナーと別枠で録画できるだけでもかまわないが、
パナ機は共有できることで複数のスカパーチューナーから予約を受けても重複を警告できるから、
別枠になれば(共有できなくても)パナに追いつけるというわけじゃあない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:17:14.38 ID:tueEEauw0
あくまで個人的な意見だが

優先的に実装してほしい機能

|・安定動作
|・もっさり解消
|・番組表をREGZAテレビと共通に
|・トリプル録画
|・複数外付けHDD同時接続
|・無線LAN機能
|・BDXL対応

できたらでいいから実装してほしい機能

細かいのは他にもあるが、大雑把にこれくらいか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:33:46.95 ID:nCnX0qpU0
X10 BZ810 BZ710 X9 BZ800 BZ700
このあたりの機種は将来自分でHDD換装したい場合にできますか?
159名無しの権兵衛さん:2011/07/30(土) 12:34:06.72 ID:fUZSYTd40
そんなもん実装すると値段3倍ぐらいになるぞ
安かろう悪かろうの東芝なのに
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:38:22.44 ID:0dH4QFt90
>>157
そんなのどうでもいい。

まずは、現行のタイトル数制限、チャプタ数制限をどうにかしてほしい。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:46:03.01 ID:nCnX0qpU0
将来壊れて外付けHDDが無駄になるのが怖いんですが
いっそ内臓HDDをほぼ使わず、いらない機能は切っておいて外付けHDDのみを使う
本体をいたわる使用方法ならエラーも起こりにくいですかね?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:48:58.52 ID:KByTRpEM0
>>161
一緒だろ。結局機械なんて壊れるのが前提で使うもの。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:08:52.99 ID:NscVPgijO
>>161
パソコンもレコーダーもスマホも、もう何も買うな…(´・ω・`)
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:14:23.38 ID:nCnX0qpU0
信頼できる本体なら酷使します
そうじゃないのでデータだけを守るためですよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:17:18.60 ID:paSA/4dMO
>>161
外付けHDDだけではW録画が出来ないから、使い勝手が
かなり悪くなるよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:22:07.31 ID:Tv79Tvmz0
>>161
壊れないように努力するより、壊れた時にリスクが小さくなるように備えるのが重要
どういうわけかここでは外付け至上主義とか正反対のヤツがふんぞりかえっているがな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:24:44.73 ID:NscVPgijO
>>164
正直内蔵HDDを換装できるか?なんて今更な質問してる時点でお前アウト
どのメーカーも大昔から内蔵HDDは一時保存だというスタンス
大切なら焼け
それが納得いかないのなら買うな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:26:43.31 ID:tcxYIlY90
価格.comで、BZ810を買ったやつが最悪なレビュー
してるが、パナかソニーの工作員か?
パナなんて糞高いだけがとりえ。
安いから東芝を買う。これが無難。
モーターも強いよ。暑さ、寒さにも。
この間の27時間テレビの録画で
かなり活躍してくれた。XD72だけど^^;
音声もズレ無くなった。810買って、不具合
出ている奴が多いみたいだけど、そのうち
治るよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:28:52.40 ID:NscVPgijO
>>168
イモラ死ねよって思うw

★イモラさん
[13309776] 返信1件目
2011年7月29日 15:19
>この機種を購入予定です。
>ブレーレイは初めてです。
で、何故、この機種なのですか?
特別な理由がなければ、非常にオススメしずらい機種なのですが。
何か、最近、こんなんばっかり書いてて、嫌になるな。(笑)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:30:44.64 ID:jSZNx4E90
価格ネタまでこっちに持ち込むな、ややこしい
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:33:08.26 ID:jSZNx4E90
>>157>>160も書かれてることはすべてパナで実現されてるだろ。
時代遅れのパナを買えば満足するぜ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:40:07.56 ID:nCnX0qpU0
>>167
アウトと言うか知識はないのでここで勉強させてもらってます
昔の東芝のアナログ機はHDD換装して無事使えてるのでそれが現行機種でもできるのなら
安心なので確認させてもらいました、現行機の報告が見つからなかったので
これから購入予定ですけど、嫌なカキコミが多く心配なんで対策を考えてました
それでも東芝を購入するつもりですけど
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:41:49.53 ID:paSA/4dMO
>>168
俺は710ユーザーだけど、快調。
ほぼ同じ仕様のはずの810に不具合多発が理解出来ない

内蔵ハードディスクも残量10%まで使っても問題なし
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:47:40.68 ID:CcmrtV4s0
>>172
おれもDVDレコの頃はRDのHDDやDVDドライブを何回も交換したわ
ドライブは消耗品だから、交換自前でできると安く済んで助かるよな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:02:45.10 ID:YVDbBW7T0
>>153
どもども
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:03:21.71 ID:rQW1dX530
>>143
>>136
CMカットしたドラマやアニメを全話結合すると
1タイトル50チャプタとか100チャプタとかざらなのに7900チャプタ制限
制限のためにタイトル結合した上にチャプタまで結合って本末転倒だろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:11:25.19 ID:nCnX0qpU0
今からBZ710を5年保証込みで57000円で買うけど
おれ間違ってないよな?X11はもういいや
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:14:03.20 ID:YVDbBW7T0
>>177
使って見なければわからんのでは?
ま、報告してくれ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:14:56.23 ID:P8w30RAC0
こんなポンコツに5年保証はいらない
壊れたら捨てればいい
壊れなかったら2年くらい使って新しいの買ったほうがいい
しかもその値段なら810買えるし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:14:58.22 ID:0dH4QFt90
>>172
東芝Dシリーズなら情報はあるみたいだが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306897495/191-
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:21:21.81 ID:nCnX0qpU0
>>178-179
5年保証は大事なんだよな。それがあるとこでしか買わないの
5年付けて一番安いのはポイントも計算したとして52000円ぐらいだったけど
在庫なくて何週間か待たないといけないし、すぐのとこだったらこの値段なんだよな
810 710どっちでもいいけど若干710の方が不具合報告少なそうだから決断したよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:29:00.46 ID:FcYWW7on0
810の方が710より不具合多いとかどう考えても都市伝説レベルだろ
ファームなんてほとんど共通なんだから
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:29:27.09 ID:B26p4L/fO
>>181
その5年保証って役に立った事有る?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:29:32.96 ID:NscVPgijO
810の方が不具合報告が多いのは
単にマニア層、書きたがる層が所持してる絶対数の違いだけだと思うが…
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:31:43.03 ID:YVDbBW7T0
>>182
うん、そうだろうな

>>181
このスレ報告の不具合の出方だと、5年保証付けても足りるのか怪しい
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:32:25.79 ID:YVDbBW7T0
>>184
810のほうが売れてるんじゃない?
ただそれだけな気がする
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:35:19.40 ID:Duktb+Ps0
○年保証があったところで製品のスペックや安定性には関係ない
失った録画を補償してくれる訳でもないし
まあ810より710の方が不具合少なそうなんて考える奴の気休めには丁度いいかも
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:42:21.85 ID:F/85/Vau0
BDドライブ修理で25000円とか平気で払える奴はいいよな。
BDドライブ壊れたら買い換えろとか、どんだけ〜
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:43:31.12 ID:Uz7tmlzW0
>>186
いや、どう見ても710の方が売れてるだろ
しかもかなりの差で
だけど810だけ不具合が多いとかはあり得ないと思うが
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:43:43.24 ID:NscVPgijO
>>186
絶対数はやはり数千円でも安い分710のが売れてると聞いてるが…

>>187
そもそも録画の補償という発想がおかしいからw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:43:46.27 ID:nCnX0qpU0
>>182-187
そうかw710810普通考えたら一緒ですよねw
まあ外付け重視のつもりだから500G差ぐらいどっちでもいいかなってのも含めてですね
あと勿論価格差とです。5年保証は前の東芝のDVDレコでも役立ちましたよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:44:51.30 ID:NscVPgijO
>>191
前にも書いたが作業机は広い方がいい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:52:31.40 ID:YVDbBW7T0
>>189
>>190
最近の状況や、外付け可能なRDの状況は知らないんだけど、BDレコってハイエンドの一つ下が
売れてるんじゃないの?
パナでいうなら8XXとか2XXXとか・・・
今は違うのかw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:59:28.00 ID:F/85/Vau0
外付けはなにかと制限多いから、内蔵多い方がいいぞ。
俺は5年補償付の810を59850で買った。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:08:42.23 ID:rQW1dX530
内蔵500ギガで1万円の差をどうみるかは主観だな
内蔵1Tに優位性があると考えるか、外付け買い足せばいいと考えるか
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:16:23.26 ID:2FxKg+dR0
500GB機と1TB機の実売価格差

東芝機・・・約6000円

DIGA・・・約3万2000円

ソニー機・・・約2万円

シャープ機・・・約1万円

三菱機・・・約9000円
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:28:14.41 ID:rQW1dX530
1Tほしいやつにはふっかける
500Gで済ますケチにはBDメディア買わせる
パナソニッククオリティ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:33:13.51 ID:AQIoOJg80
パナスレでHDD容量について愚痴るとフルボッコされた上に芝厨認定されます
現DIGA BW690ユーザーですが
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:56:07.95 ID:rQW1dX530
高画質で残したい(芝)ユーザーは大容量&編集機能必須だし
見て消し(パナ)ユーザーには無用の長物だと思うよ

ようするに用途に応じた機種を買えばいいだけなんだけど
2Tでも792タイトル7900チャプタは使い勝手の悪い制限なんだよなあ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:02:01.01 ID:P8w30RAC0
外付けHDDは制約が多いから意外と使えないぞ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:02:36.80 ID:iTd20sVY0
高画質で残したい芝ユーザーなら792タイトルで十分だがな
低画質でケチると足りないとは思うが
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:34:21.49 ID:/e/gtToa0
ImgBurnを使っているんだが、
ディスクをパナのBWT-1100か芝のBZ710の
どちらかでフォーマットしているんだが、
芝の時だけベリファイのド頭で不一致が出る。
同じものをパナでやると問題なくできる。
そのままリトライすれば出来上がるし、
再生も問題ないが、
エラー表示で作業が止まるのがねぇ。
一体何がおかしいのやら
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:43:07.32 ID:NscVPgijO
>>202

X10でフォーマットした皿をパナのBWT1100で録画・追記しようとすると
パナ機で表示されるダビング容量のメーターの挙動がおかしい
実際よりもかなり低く容量表示され、ダビングを開始してみるとなぜだか途中で止まる

芝とパナ、どちらに問題があるのかわからなかったが…やはり東芝側なのか…な…(´・ω・`)

一応言っとくがX10でフォーマットしたら自機で焼ききれば問題なし
パナへのムーブバックも問題なし

うちだけかもしれないので併用してる人がいたらレポ求む
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:48:32.22 ID:dUabAZ2z0
芝フォーマットを芝に焼いてもパナで焼いてもエラーがなくて
パナフォーマットを芝で焼いた時だけエラーになるならパナのフォーマットが悪いんだろ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:49:57.51 ID:4/f2UXgj0
ディスクでも問題出てんのか
PT2鯖とレグザで見て消し録画しかしないから、さっぱりついて行けん
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:55:57.40 ID:paSA/4dMO
几帳面な人はともかく、俺みたいな横着な人間は
残り容量が少なくなってから外付けへの移動を開始
するだろうから、容量の多少の差は関係なくなると
思って710を選択した。810との差額で外付け2TBも購入

外付けへの移動がもっと高速なら内蔵容量の差が効く
けど、あれだけ遅いとね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:56:32.24 ID:NscVPgijO
>>204
は?
どうしたら真逆に読めてしまうのだろうか
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:02:12.93 ID:dUabAZ2z0
>>207
パナ工作員のネガキャンにみえたがマジならすまん
併用してる人のレポがあるといいな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:03:38.98 ID:rpsLEjLh0
>>168
の者ですが、BZ810を批判する奴らは、好調な売り上げの
BZ810に対しての妬みだと思う。>>173の人みたいに、
下の機種の710使っても好調だから、何故にBZ810がエラー
が出ます。だの、録画が失敗した とか言うのがわからない。
接続方法が悪いのか、電波状況が悪いとしか言いようが無い。
XD72使ってるが録画失敗した事は無い。音ズレは起こした事が
何度もあるけど^^;W録画は特に注意。アナ×デジ 録画の場合。
方法として、アナの方の録画時間を数分早く設定しておくと良い。
(2番組の時間が同じ場合に)※たぶん、AVC録画にも言えることだと
思う。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:13:00.45 ID:CgB6ZtkG0
>>209
芝使い同士いがみ合い(・A・)イクナイ!!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:19:27.98 ID:41GFEvk80
>>210
>>168,>>209の者ですが、別に
>>173の方は批判していませんが^^;
下の機種でもエラーなど出ずに、順調に
使用できているという事ですので、東芝の
BDレコ使用者としては高評価だと思います。

パナか、ソニーの工作員の嫌がらせです。
高すぎて売れないから妬んでいるだけ。
売れなくてざまぁみろ。売れたきゃ、無料で
プレゼントしやがれ。嵐にしやがれ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:20:59.21 ID:NscVPgijO
>>208
何でもかんでも工作員はヤメレ

自分もどちらに問題があるか今までわからなかったが、
一つ上のレスを見る限り東芝のフォーマットがイマイチと判断せざるを得ない

ついでにパナ(他メーカー機)で焼いた皿をX10で見ると、たまにサムネイルがバグる
これもうちだけかと思ったら他にも報告が数件

自分は歴代のX使いだが、たまに他のも使ってみるとそれぞれの善し悪しが両方見えてくるよ

ちなみにうちのX10は録画失敗や録画中フリーズは一っっっ度もないw
213210:2011/07/30(土) 17:25:47.28 ID:CgB6ZtkG0
失礼しました
カカクのレビューも高評価出始めてますね
個体不良以外は安定してきたかな?
うちの810も絶好調です
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:31:38.11 ID:dUabAZ2z0
>>202=>>203にみえたんだがな
芝とパナのどっちが悪いかわからない報告の直後に芝が悪いと決めつけるレス
どうにもPCと携帯のコンボはネガキャン臭がしてな

ま、自演くさいレスは工作員を疑われるという話
嘘を嘘と見抜く掲示板なんだろ2chは
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:42:46.55 ID:NscVPgijO
>>214
…アカン、204といいほんと何言ってんだこいつ?

お前だけだろ、毎日勝手に工作員認定してんのは
しかも認定失敗、本当も嘘も見抜けなかったくせして、他人が認定してたかのごとく開き直ってやがる…

まともに相手した私が悪ぅございましたとさ(´・ω・`)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:47:11.20 ID:dUabAZ2z0
必死だな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:53:20.50 ID:QMMbE3tZ0
嘘を嘘と見抜けるのはあらかじめ正解を知ってる人だけ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:03:25.24 ID:Omzv/cAq0
>>216
話を広げようと必死なんだよ(X9スレでの本人の談)
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:09:32.17 ID:YT0SYJPB0
古い話だが、ディスクのフォーマットの件でソフトのアップデートした事があるんで
似たような事が、起きているのかな?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:16:33.21 ID:dUabAZ2z0
どうだろう?X10と710で同じファームウエア使ってるとは思えないけど
ファームが原因だとしたら、710は改善する可能性あるけど
ラインナップから消えたX10はよほど重大なバグでないと難しいと思われ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:40:18.35 ID:PsHHx1J40
RD-X11に期待するしかない。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:44:33.47 ID:8QgLLjNi0
都合の悪い話になるとすぐ工作員扱いだよね
X9の爆弾ファームなんか他社から見れば絶好のネタだったけど
実態は最初工作員扱いされた被害ユーザーと芝工作員のやり取りが大半だったし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:50:57.96 ID:aHTz3FGd0
果たしてレグザサーバー来年3月までに発売されるかな?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:07:55.72 ID:/CUJd+tb0
>>212
その録画失敗しないノウハウがたまればいいんだけどね
もちろんそんなノウハウなしで安定がホントは前提であるべきなんだけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:19:03.93 ID:4/f2UXgj0
レグザといい、RDといい、他への押し付けが多すぎる
PCのせい、LANHDDのせい、USBHDDのせい・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:49:20.37 ID:ghlkyXg+0
逆に810買った人で不具合はないっていう報告はないのか?
710はあるけどさ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:53:21.60 ID:HdWR4lfi0
録画を失敗しないノウハウ?
芝機を飼い慣らす俺カッコイイってか
キモ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:11:14.10 ID:R0fDWJEo0
うちの810は一ヶ月本当に一切不具合はない
全機能一通り試してみたんだがフリーズも録画失敗もうそのようにまったくないんだ
本当だ、信じてくれ>>226
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:50:29.08 ID:iK3wCa+w0
不具合あった人は書き込むだろうけどない人で書き込まない人なんざいくらでもいるだろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:53:42.75 ID:1OSi5Ed50
>>227
最低限、外付けに対応する他社機が来てから煽れクズ
他社機が論外だから仕方ないんだよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 21:07:22.34 ID:nCnX0qpU0
BZ710買って来ましたよ^^
不具合出たらまた報告しますよ
ま大丈夫でしょ^^
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 21:08:26.78 ID:17Nub1Ic0
>>229
それでもX5のときと比べて不具合が多いような気がする
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 21:16:00.14 ID:Fn0vdVUf0
700で予約録画失敗一度もない
まぁDRで録画してるからだろう あとスカパーHD環境ないし

まちがって録画中に自分で止めちゃったことはある orz
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 21:25:44.17 ID:Yjds5PmC0
うちのBZ810も週30予約して録画失敗もフリーズもエラーもないよ
AVCとVR多用して、ディスクは30枚くらい焼いたかな
設定はほぼデフォルトでHDMI未使用(D端子とコンポジットのみ使用)

810は初期不良が多くて、かつ、問題が起きた人の声がデカイから
地雷機種に見えるんじゃないかなあ

ところでファームウェアを3にしたら、電源オンしてからスタート動画が
でるまでの秒数が延びた気がする
電源ボタン押しても数秒真っ黒できもちわるい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 21:46:54.47 ID:Xes71POe0
前スレでBZ810使用、BSフジアニメ『C』のエンディングで
DR→AVC変換に失敗すると報告しましたが、
ビットレートを変更する事で回避出来る事に気付きました

11.5-13.0間では何度繰り返しても失敗していましたが、
その区間以外では成功しました

映像ソースによっては、この失敗レート区間でも
大丈夫なものもモチロンあります

ということで、いきなりAVCにて録画予約をいれている人
ビットレートの設定には注意したほうがいいです
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:53:27.38 ID:07daOj+S0
うちの810も不具合経験なし
いい子に恵まれた。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:07:58.23 ID:17Nub1Ic0
>>236
急に素行が悪くなるかもしれんぞwwwwww
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:18:30.13 ID:NscVPgijO
もう無理矢理www
どうにでも全てに不具合が無いと気が済まないやつらがいるなw

ハイハイ、中国に人材と技術ごと三洋を売ったメーカーのBDが確かに一番ですから、ええ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:22:38.15 ID:17Nub1Ic0
>>238
おまえの必死さも充分イタいよw

アイタタタ・・・・・・・w
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:43:50.95 ID:Yjds5PmC0
BZ810には地雷が多いのかもしれないけど、踏んだことないから分からないのよ
不具合報告する人は使用環境を添えてもらえると参考になるのになあと思う
「録画失敗した(゚Д゚#)ムキー」じゃ正直よくわからない

ところで間違えて全ライブラリ削除しちゃったんだけど大丈夫かコレ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:44:33.10 ID:Xes71POe0
不具合なんて起きない、当たり810を持っている人
今夜の『C』を録画してもらえないですか?
そしてAVC変換してもらいたいのです

7/31 AM2:00 - 2:30 BS181

よろしく
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:51:19.47 ID:Yjds5PmC0
Cとやらは地デジでやってないのね
BS自室に引いてないや
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:53:30.97 ID:1Dv6qoCk0
前クールのアニメなのでもう終わった
BSは遅いだけ
別に対して面白いアニメでもなかったので消した
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:53:56.66 ID:+WCBnNU10
>>241
参加するー(・ω・)ノ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:54:10.20 ID:NscVPgijO
>>239
なんだ図星かよ、無理矢理不具合くんさぁwww
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:56:19.05 ID:NscVPgijO
>>241
X10でいいならやるぞぇ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:58:34.23 ID:R0fDWJEo0
>>241
AVC12.0で予約した
明日報告予定
自信の810なので失敗してたら凹む・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:58:56.29 ID:Yjds5PmC0
可能なら不具合に再現性あるかやってみたいな
地デジしかみれない受信レベルモード1の環境で参加できないものか
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:59:47.95 ID:Xes71POe0
皆さんありがとう
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:02:54.77 ID:ev/poPg90
>>243
最初は面白そうと思ったんだけどなアレ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:03:14.91 ID:KAO5+6vA0
BZ810使ってますが、
W録中に一時停止するエラーが起こって困ってます。
昨日、新しいのに交換してもらったのですが
早速同様のエラーが起きました。
どうしたらいいんでしょう。。。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:08:22.29 ID:wI0LV8+S0
>241
700なんで意味ないかも知れませんが一応AVC10でセットしてみました
直前まで違う番組をDRで録画するのでちょっとだけ不安です
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:10:39.50 ID:9yEQog0rO
>>251
アンテナレベルは?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:11:42.60 ID:U8cdG6/80
>>251の情報だけじゃさっぱりだよ
AVC高レートを指定すると途中で止まるかも? という流れだぞ
録画モードとレートと受信レベルとどういう番組をW録したんだ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:12:29.38 ID:HvPsSOT20
>>251
ファームバージョンはいくつ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:14:32.60 ID:iTI1enST0
いつものキチガイになんで釣られてるんだお前ら
自演か
ID変わった直後に現れるとか典型だろ

あほか・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:27:55.41 ID:ex79U7rB0
>>256
隠蔽工作員乙
258251:2011/07/31(日) 00:33:25.86 ID:KAO5+6vA0
すいません、今日始めてこちらのスレ見つけて
書き込んでしまったもので。
難しい事はわかりませんが、
うちに届いたBZ810が欠陥品だという事は変わりません。
失礼しました。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:39:54.39 ID:x2dNodqq0
>>258
ソフトのバグならファームアップデートすれば直るかもよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:40:12.95 ID:9yEQog0rO
>>258
なぜ質問しといて一方的に自分で欠陥品と決めつけるの?
全く同じ症状なら自分の環境が悪いとかは考えない訳?

素人かゆとりかジジババか知らんがメーカーもたまったもんじゃないな

アドバイスするこっちもな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:40:22.00 ID:wI0LV8+S0
謝るより情報を出すべきでは
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:41:52.66 ID:U8cdG6/80
あえて突っ込むけど
@録画モード A受信レベル Bファームウエアバージョン C録画した番組
この4つが分からない情弱がどうやってW録できるんだろう?
特にC
何の番組を録画したかも分からないで欠陥品認定するとは工作員にしても酷い
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 01:20:34.65 ID:kIogWr8H0
そんなもの判らんでもW録は、出来るだろう。

そもそもファームのアップデートが必要な時点で欠陥品だろうよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 01:34:01.97 ID:LZ6FUrYr0
録画が停止じゃなく一時停止ねえ
コピー禁止データを受信すると一時停止するよな
大方レンタルBDでもラインUダビングしようとしたんだろ
ファームバージョンアップしても違法ダビングはできねーよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 01:39:56.36 ID:moon8AnD0
>>263
パナやソニーもファームアップデートあるぞ。
どこも欠陥品を売ってるのかよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 01:53:06.58 ID:kIogWr8H0
ファームのアップデートが、有るのが当たり前って事に
馴らされてしまっているよな。

発売後の不具合是正なんてメーカーの検証能力不足以外の何物でもない。
機能追加とかのアップデートなら許せるが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 02:11:59.52 ID:Bfe1aLLM0
>>262
何を録画してるかわかんないくらい適当にW録するのって難しくないか?
番組表を使わないでW録するには
チャンネル選択→蓋開けて録画ボタン→W録ボタン→チャンネル選択→録画ボタン
結構面倒くさい

番組表でW録するほうが簡単だけど番組名・録画品質・レートとかでるじゃん
予約画面に表示されてるものを難しいことはよく分からないけど欠陥品だから
交換するとか工作員かクレーマーかよっぽどのバカだろ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 02:15:47.84 ID:zzGWdWov0
そもそもなぜW録中に一時停止したんだ?
いらない場面をカットしたいなら、録画終えてから編集したほうが
楽だし綺麗にカット出来るんじゃね?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 02:22:54.73 ID:Bfe1aLLM0
>W録中に一時停止するエラー

自分で一時停止したのではなく勝手に一時停止したと思われ
コピーガード発動かね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 02:59:03.13 ID:9yEQog0rO
例の特定の番組(C)の録画結果だが

X10にてAVC12とDRでW録、全く問題無し
DRを録画後更にAVC12に変換(移動)、全く問題無し

以上、寝る!(`・ω・´)v
271241:2011/07/31(日) 03:29:45.99 ID:8ZfUn2XQ0
言い出しっぺなのに一番報告が出来なかったorz

エンディング区間のみAVC12.0ダビングしたところ、87%で失敗しました
これは遡って3週間分全てで失敗しているので、まあ予想どうりでした
AVC11.0で成功するのも予想どうりでした

他の方の成功失敗の報告をお待ちしております
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 04:39:36.99 ID:h4l6xnpD0
くそっ面白そうなので俺も参加すれば良かったw
あくまで素人の推測だが元のソース映像のビットレートが
特定の部分だけDRでも12.0以下って事なんじゃないだろうか?
そんでBZ810で元のビットレート以上でAVC変換しようとすると混乱して対応できない、っと。
違うかな?(´・ω・`)
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 05:11:44.86 ID:3BmjG9Ej0
>>240
ライブラリは切ったほうが安定するんじゃないの?
274241:2011/07/31(日) 05:36:48.31 ID:8ZfUn2XQ0
>>272
自分で調べたデータはこんな感じでしたね

機種 RD-BZ810
ファーム 03
番組 『C』7/31 AM2:00 - 2:30 BS181
アンテナレベル 58
成功(◯)失敗(×)AVCビットレート
14.5 ◯
14.0 ◯
13.5 ◯
13.0 ×
12.5 ×
12.0 ×
11.5 ×
11.0 ◯
10.5 ◯
10.0 ◯
08.0 ◯
02.4 ◯
昨夜で番組は最終回でしたので、追試は無理なのが残念です
275247:2011/07/31(日) 05:46:56.82 ID:kDy9DxKy0
成功してました〜
よくやったおれの810
276241:2011/07/31(日) 06:14:21.31 ID:8ZfUn2XQ0
>>275
乙です
そして自分の子の出来が、悪い事が判明してしまったようで・・・
あぁなんて事でしょうか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 07:05:01.83 ID:xWcSqKRd0
X10が東芝のラインナップから消えたとなると
X11の発表が近いのかな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 07:36:30.75 ID:sOY6Yjta0
たのしみでつ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 07:36:42.55 ID:aGE84+yc0
9月発表で11月発売かなぁ
まだ確実な情報は入手してないので確度低いけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 08:22:52.06 ID:tY5KvixLO
レグザ710、先週は53800円だったのに新聞折り込み見たら57800になってた
先週予約しといた俺は勝ち組って事で宜しいか?
4000円差はデカイ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 08:37:06.56 ID:I7kqdX980
>>280
圧勝です
4000円あればたんまりメディア買える
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 08:57:56.67 ID:4Ub7+ONjP
>>280
おめでとう
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 08:58:51.20 ID:tY5KvixLO
>>281
やったぁw
しかし一週間でまさかこんな値上がりするとは・・
先週思いきって頼んでよかったわ

710を今日取り行くんだけど当初は盆前入荷予定って言ってたのに何故か一昨日入荷したってお知らせが来たわw
早すぎる、まぁ嬉しいけどね
浮いたお金でメディア買いまくろ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 09:01:13.39 ID:tY5KvixLO
>>282
ありがと(^-^)v
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 09:24:42.65 ID:I+UOJgzB0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 09:28:30.02 ID:kgmS6E0h0
>>285
外付け対応ならたった7千円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
にしろよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 09:33:48.03 ID:F3dG0P0B0
810の話題ばかりですが610の評判はどうなんですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 09:48:16.05 ID:gu9TeL/M0
それで全滅するわけですねw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 09:49:53.70 ID:wzYKnDCu0
>>286
いつものに反応するなよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 09:53:23.12 ID:kgmS6E0h0
>>289
いつもやってるのはわかるが、未だに1万円で2テラってなぁ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 10:01:09.53 ID:I7kqdX980
>>287
610は特段の不具合情報はあまりなく安定度はシリーズ中最強
シングルでよければ賢明な選択かと
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 10:20:53.20 ID:+t+Mu4Dy0
>>238
煽りもいいけど、一応フォローしておく

三洋はパナが買わなければ、そのままハイアールか外資が買っていて、電池やエネルギー事業も中国へ、の可能性があった。
重要な技術、人材、事業は国内に残り、糞な事業は中国へ押し付けたのが一般的な評価。

パナ憎しが過ぎると、中国の応援までしたくなるとは。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 10:36:32.64 ID:kgmS6E0h0
>>291
> 610は特段の不具合情報はあまりなく安定度はシリーズ中最強
客観的な裏付けあるの?
いくら安くてもWじゃないので買う人は少ないように思うんだが・・・
それとも今は安さ重視で610が一番の売れ筋なのか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 10:47:09.65 ID:tY5KvixLO
自分も最初610買う予定だったけど、どうせならW録機能付きの方が良いと思って710に変更した
価格も1万くらいの差だしな
安いっても4万以上するしどうせ高い買い物するんなら+1万程度出した方が良いかなと・・

昔に比べるとTVつまんねぇ時代だけど
見たい番組に限って時間帯が重なってるって事が結構あるんだよなw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:08:07.32 ID:Iq5Osj1C0
で、RDの新型はまだか? 3番組同時録画じゃあないと財布の紐が動かないんだけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:09:02.71 ID:pyLj04TD0
>>291
>>238はHD DVDの技術と人材を中国に渡したトラウマがあるんだろうな
他社も自社とどうせ同じだと。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:24:40.90 ID:sN/n37c50
説明書を見ても分からないので、教えて下さい。

BZ800使用です。
フォルダ内に録画した番組がいくつかあり、その中の何番組かを
削除した場合、削除した番号が虫食いになってしまいますが
その番号をつめるには、どうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:29:29.64 ID:U3hD14hl0
つめてどうする?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:37:25.92 ID:ZZbquS8B0
知らん
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:39:13.92 ID:bGV2HUCm0
几帳面なんだよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:40:01.71 ID:MatmNuxd0
強迫性障害です
抗鬱剤をもらってきてください
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:45:57.42 ID:HvPsSOT20
>>297
パソコンでもいちいち詰めてるのか?
HDD寿命縮むぞ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:50:09.49 ID:xWcSqKRd0
>>297
方法1
他のフォルダにあるやつも含めて、全てのタイトルをそのフォルダ内に入れる。

方法2
全てのタイトルをUSB HDDにムーブして、順番に本体のHDDにムーブし直せば良い。
手間と時間はかかるが。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:59:48.19 ID:HvPsSOT20
>>303
方法1は意味なし
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:13:17.28 ID:h4l6xnpD0
同一HDD内で順次そのままダビング(移動)で良くない?
時間かかる事には変わりないし、やる意味も良くわからんけど
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:14:54.51 ID:xWcSqKRd0
>>304
それで欠番埋まらないか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:17:15.66 ID:HvPsSOT20
>>306
欠番?
タイトル削除した時点で番号は詰まる
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:19:23.07 ID:HvPsSOT20
フォルダ移動は一瞬で終わる。
管理情報のフォルダ情報を書き換えてるだけ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:21:08.89 ID:xWcSqKRd0
>>307
だから、全てのタイトルをひとつのフォルダに入れれば、フォルダ内は連番になり
なるだろ。これで解決。
それがいやなら方法2を実施してみろ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:21:29.73 ID:9yEQog0rO
そこまで神経質に使ってどうすんだよ、アホくさ 〜(´・ω・`)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:26:33.07 ID:HvPsSOT20
番号ってそのことか。
デフラグのことかと勘違いしてた。
すまん。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:29:21.06 ID:HvPsSOT20
番号はディスク内の通番。
虫食いになった番号は別のフォルダにある。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:33:42.36 ID:xWcSqKRd0
方法3として
方法2より短時間に、そのまま>>305をやるよりは、短時間に済む方法。
但し、手間がかかり、面倒くさい方法があるにはあるが、
>>297の意思次第だな。
「アホくさ 〜」と言われつつやりぬく覚悟があるかどうか。これ次第。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:44:23.03 ID:9yEQog0rO
>>313
いやもうそんな使い方して楽しいのかとw


中にはそういう完璧な使い方してたから数年使って壊れたのはおかしい!、
俺は悪くない!、修理費は向こうが持つべきだ!…
的な悪スレをカカクで見たことがあるが、
自衛のために神経質な使い方を目論むならそれはお門違いかと
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:53:40.66 ID:pP1a+RW40
>>296
そういや中国版HD DVDはその後どうなってる?
中国で普及すればそれが世界標準、とか言ってたが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:08:38.28 ID:syoJ82zo0
家のRD-BZ710で不具合がありました。
高速起動をONにしています。
電源ボタンを押して起動するのではなく、番組表ボタンを押して、起動する前にすぐに番組表が出る機能をつかうと、100%フリーズし、操作を受け付けなくなり、強制終了せざるをえなくなります。
本体の表示には、エラー6000と出てきました。
他にもこのような症状の人はいますか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:11:03.10 ID:jcCQpUZE0
>>315
Red rayもどうしたんだろうなw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:13:07.84 ID:jcCQpUZE0
>>316
とりあえずエラーsfいてるならサポセンに報告もいいかもよん?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:35:17.55 ID:jRKOgE0d0
>>292
売ったものの中心は、三洋時代からハイアールとの合弁事業とかもとから中国化されてるところが大半だろうしな。
中国が国内に潜むのを断ち切ったとも言える。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:45:24.15 ID:cIDgQxzC0
>>319
つながったままだとパナの情報まで漏れちゃうしね。
ソニーからサムソンに漏れた情報を考えりゃ、同じ轍は踏まないでしょう。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 15:21:18.66 ID:Z2rMnF650
ファイナライズしたBDはムーブバックできないんだな
ファイナライズしないとメニュー画面が作れないし
見るナビだとサムネイル毎回いちいち作るから異常に時間がかかる
何とかならんのかこれ・・・
他のメーカーはどうなんだろ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 15:22:50.12 ID:HvPsSOT20
>>321
REにすりゃいいじゃん。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 15:24:31.05 ID:km6KvAED0
>>316
BZ810ですが、フリーズはしませんが、バグっぽい動きですね。
チャンネルのロゴ表示なし、番組データがあるはずなのにブランクの箇所多数。

待機状態から番組表ボタンで起動してしまうこと自体がバグなんじゃないの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 15:28:14.92 ID:HvPsSOT20
>>323
パナ機も番組表ボタンで起動するぞ。

番組表は毎日電源切って2日待て。
ロゴは1ヵ月くらいまて。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 15:56:43.33 ID:km6KvAED0
>>324
知りませんでした。
高速起動の番組表ボタンで起動するときの最初の番組表だけ、ロゴなし、番組歯抜け。スクロールすれば出てくるという変な動き。
実害無いので特にどうってことないですが。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 16:54:04.03 ID:wzYKnDCu0
>>316
ER6000なら修理だせ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:19:16.40 ID:3hxduhsY0
bz810はまだ値段下がる可能性ある?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:20:44.33 ID:RkKHbpO/0
バグ取り終わったら教えて
寝るわ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:27:16.06 ID:S9vq0sNN0
>>328
その頃にはまた新型発表のループだなw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:33:06.53 ID:jcCQpUZE0
BR/Z*10系はもう下がらないでこのまま次機種待ちかな?

710さん狙ってて、
順調に値下がりしてたけど、
件の地デジ駆け込みで値段が急上昇して中々下がらない(´・ω・`)
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:39:44.53 ID:NwxAzGP80
>>316
810で番組表起動してもフリーズもバグっぽい動きもしないね
情報取得したきゃしばらく電源切っとけってメッセージが出るくらい

アナRDは番組表をiNETのみ取得ができたから電源入れっぱなしでよかったけど、
デジRDはiNET指定しても電源切らなきゃなんないからめんどくさい

そして電源入れるたびに「ぷちまど」と「i」が出てきて死ぬほどウザイ
332244:2011/07/31(日) 19:56:50.89 ID:HHzPtG8r0
ほい。>>274

機種 RD-BZ810
ファーム 03
番組 『C』7/31 AM1:59 - 2:30 BS181
アンテナレベル 60

AF12.0 × 52%でダビング強制終了
MN 10.0 ○

↓ダビング失敗時のライブラリのアレ。
DR14/T:0/F:00A57BE/I:00A43D0/F:723083AFB93483B42395/T:03004009
DR13/E:19:12:08/C:BS1610/U:0868/D:0000/S:07E7/E:0000/S:01/A:01
DR12/8094/191208/2003/190423/6003/190414/5960/190413/MC:00/IL:00
DR11/WeakSignal!/S:0731 19:04:13/M:4/D:0/M:B2/V:B6/R:0-00000

AVC直で録画した人はライブラリにエラーが出てないか確認した方がいいよ。
直録画はダビングとちがって録画中断にはならないから。該当箇所が欠けるだけ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:48:07.42 ID:km6KvAED0
>>332
そのエラーログには、BS161(BS-TBS) 7/31 19:04:13 - 19:12:08 と記録されてますが?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:54:38.41 ID:HHzPtG8r0
>>333
ダビング中はBS-TBSみてたからね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:09:55.41 ID:bfacGmek0
>>332
南国在住?
その時間帯は分厚い雨雲でブロック崩れとブツ切れ連続だったわ @東京
Cもあの花も不可抗力で録画失敗
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:13:45.63 ID:SUia8fiv0
810を22日に購入したが、AVC録画したらミスした。27時間テレビを6時間程度で区切りつつ、予約したが、エラー
AVCのW録画が鬼門だとは思わなかった。普通の機能だし
今日も映画とか、NHKスペシャルとかAVCでW録画しているんだけど、またミスるかな
長時間モードで、W録画するなんて、録画機の普通の機能。これ、サポートに電話すると交換になるのかな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:21:09.18 ID:0wmsyp0G0
>>336
おれも27時間テレビを6時間程度で区切りつつAVCのw録画してたけどエラーなんか起きなかったがな?
ちなみにBZ710
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:31:14.51 ID:SUia8fiv0
>>337
大丈夫なこともあるんだね。だからサポートもややこしいのかな
外付けHDDで問題があった場合などはサポート外でも分かるが、長時間モードのW録画でエラーなんて私にとってはゴミ以下
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:33:58.04 ID:HHzPtG8r0
>>335
東京のどこよ?こっちは江東区だけど綺麗に取れてるよ。頭から52%近辺も特に問題なし
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:42:51.25 ID:0wmsyp0G0
>>338
画質AEモードのW録画でも全く失敗したことはないね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:43:12.72 ID:HvPsSOT20
>>331
ぷちまどは設定で消せるぞ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:44:12.94 ID:HvPsSOT20
>>331
iもさっさと消しなさい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:46:13.62 ID:Iqwmnoad0
BZ810買ったけどリモコンが中途半端な振り分けで使いずらい
でも一緒に買った学習リモコンでだいぶ使いやすくなった
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:48:58.14 ID:9yEQog0rO
W録できてない人のアンテナレベルが知りたい


(新潟ならいざ知らず)たかが昨日の都内の雨程度でぶつ切りになる人も
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:49:01.48 ID:SUia8fiv0
>>340
へー。でも、私の810は録画ミスするのは事実なんで、サポートに電話してみるわ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:52:43.37 ID:HvPsSOT20
>>345
製造ロットいくつ?
製造番号の上位桁
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:54:37.82 ID:C+pwF5OA0
>>344
うちは75くらい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:02:19.49 ID:9yEQog0rO
>>347
じゃあ問題無いなぁ…(´・ω・`)


うちは当たり10だったから良かったものの、もう個体差としか言えん
ただ価格のパナ贔屓の糞住人のように、全てに不具合があるかのように書かかれるのには腹が立つわ…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:15:39.45 ID:NwxAzGP80
>>341-342
ぷちまどは出さない設定にしたけど「i」もできるの?
取説にはお知らせを読まないと消えない仕様だと解釈したんだけどな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:17:54.35 ID:MatmNuxd0
>>345
あとファームウェアはいくつかも教えてくれ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:18:27.97 ID:HvPsSOT20
>>349
読めば消える。
iなんてめったにつかない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:35:15.62 ID:TwZcBDMD0
機種 RD-BZ710
ファーム 03
高速起動 
AVCで予約録画起動せず、電源入れると録画が始まるだけど
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:37:56.58 ID:U9pPv5ym0
ダビング終了後の音、なんでなくしたんだ?
必要性がないとでも思ったのだろうか?
パナとかソニーは鳴るんでしょ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:41:54.09 ID:NwxAzGP80
>>351
ありがとう。めったに出ないならがまんするよ

うちの810は、DR/AVC8.0〜4.0/SP/LPと色々指定してるけど平気だな
AVC8以上はDRからレートダウンすることにしてるから指定したことなくて
DR→AVC8〜12くらいに変換してもエラーになったことないよ

アンテナレベルは55〜61でファームは3
毎日何かしら録画してW録でも録ってるけど失敗したことない
アンテナレベルとは別のところが地雷な気がするなあ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:45:24.00 ID:SUia8fiv0
>>350
教えたら解決してくれるの?
なら、教えるけど
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:47:45.74 ID:Nr/eE6Sa0
>>353
深夜作業して家族に秘密の人がアンケで要望したとか?

ONOFFできればいいんだけどね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:53:36.34 ID:NwxAzGP80
どういう環境で失敗したか言わない人は
その不具合がロットの単体のものか共通のものか気にならないのかな

別のロットで同じ問題が起きれば回避策を練れるけど
再現性がないとバグつぶしできないよ
ここのユーザーだけでなく東芝の人もね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:56:15.57 ID:0wmsyp0G0
>>344
>>335
うちは地上Dは60〜70くらいBSDは50くらいだけど失敗はないし昨日の雨程度ではBSDぜんぜん乱れなかったよ。(東京都武蔵野市)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:59:48.16 ID:SUia8fiv0
今、チェックしたら、NHKスペシャル、テレ朝の映画のW録画が失敗してた
別に東芝をたたきたいわけではないが、録画機で録画失敗するってダメさ爆発
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:01:24.82 ID:0wmsyp0G0
>>353
少なくともX9では鳴ってたけどその兄弟機のS304KとかS1004Kとかは鳴らないね。
以前のアナログ機はフラグシップ機だろうがその兄弟機だろうが普通に鳴っていたのに・・・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:07:40.13 ID:CQuG2Cs70
>>359
ダメさ爆発 さく○や 

W録が上手くいかない奴は、この先も運が無いって
事を予知してるんじゃないか?(爆)
早く、売って高いパナ機でも買えば?

俺は、安い東芝買う予定で、もうすぐトリプル
チューナー内蔵のBDレコも出そうだから、
まだ買わないのさ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:08:19.18 ID:0wmsyp0G0
>>360
とりあえずファームUP&内蔵HDD初期化してみれ。
うちのは2週間前に買ったが買ってすぐのときはファームが01でとりあえず03にバージョンアップしたが動作が挙動不審(予約しても録画されず)だったけど
HDDも初期化したらそれがうそみたいに軽快に動いている。(初期化して以来は全く録画失敗など不具合なし。)
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:15:59.97 ID:9yEQog0rO
他社より個体差のバラつきがあるのも確かならば
同じ人が1日に何度も不具合報告を書いて(わかったっちゅーネン)
その結果アンチの相乗りも重なって全てに不具合があるかのような風評が広がってるのも間違い無い…と
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:17:18.94 ID:NwxAzGP80
ネガキャン報告だけして詳細を頑として言わない人って
ネガキャンしたいだけでアドバイスとかレスはほしくないのかな?

自分なら同じ症状の人がいないか確認して
ロット個体のバグなら修理に出すし、共通バグなら下取りに出すよ

レス不要でダメ芝を愚痴りたいならツイッターでいいと思うんだけどなあ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:23:44.38 ID:U9pPv5ym0
パナがもし秋に新機種が出たら機能面でも人気面でもますます差が…
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:32:01.41 ID:HvPsSOT20
>>352
高速起動をやめればいい
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:33:09.56 ID:HvPsSOT20
>>355
もし05ならぶっ飛ばす
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:33:18.20 ID:Iq5Osj1C0
今年の8月に発表予定のパナ

東芝のBDは710になっても不安定だから
そろそろ、パナに移行してしまう自分が怖い
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:33:35.60 ID:9yEQog0rO
>>364
同じく

アンテナレベルが気になったのは、特に最近アナログから変えた人にありがちなんだけど
MXやTVKとかのアナログUを見るためのアンテナで
たまたま違う方向からの地デジを拾って、地デジ対策してる気になってるパターン
まさに3年前のうちのマンションがそれで、レベルも低くよくX7で途切れ途切れになり録画を失敗してたから

とまぁこのように何か対策は無いかと考えている時に
失敗した!また失敗した!って見ると、急に知るかボケ!…って感じてしまう…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:34:49.72 ID:HvPsSOT20
05はX9だったか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:34:52.86 ID:C+pwF5OA0
詳細を書け設定を書けというけどさあ、
具体的になにをどう書いたら過不足ないわけよ?
たとえば
「型番 BZ810 ファーム 03 R1とR2で共に地デジをAVC録画」
くらいでは不足なんだろうけどさ、じゃああとどんなことを書けば良いのか?
詳細を書かないやつは荒らしだ工作員だというならテンプレくらい示してくれませんか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:35:49.25 ID:SUia8fiv0
>>365
いちいちパナの話をここでするな、アホ。荒れるだけで不毛
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 00:00:30.35 ID:5tbHuIp00
詳細を言わないというのは>>251>>258>>336>>355みたいな人のことね
ファームのバージョンも言いたくないって意味が分からない

AVCまわりにバグがあるらしいといのが現スレの流れで

・AVCW録だと失敗しやすい
・高レートだと録画失敗しやすい
・レートを変える(落とす)と成功する場合がある
・同じ番組でも成功する場合と失敗する場合がある
・失敗する番組はDRからの変換でも失敗する
・地デジでもBSでも起きる
・ファームは最新3でも起きる
・受信レベルは関係ないっぽい

よく分かってないのが
・高速起動
・HDMI(地雷報告が多い)
・その他?

何が原因かは関係なさそうな環境でもなんでも報告し続ければ分かるかもしれない
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 00:02:42.08 ID:psGSYHzL0
アンテナレベル51〜55だと
レコーダーてばブロックがでやすく
なぜかテレビは普通に見れる(まれにブロック)と
ダブルスタンダードで、レコーダーを疑った事がある
レコーダーはアンテナレベル平均60(電波受信Aレベル)クラスじゃないと
安定しないようだと気がついた

あくまでも個人的感想、機種はD-BW500
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 00:13:17.31 ID:I4SBNRim0
うんこブースターでも使ってるんじゃね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 01:00:59.94 ID:bB4rICRW0
デジタル放送では、ゴーストは無い。と、言っているが、
画面に出るようなゴーストは、確かにない。
但し、反射波などの影響でデコード出来ず、ブロックが出たりする事がある。
これは、受信するセットバラつきがあるらしいし、アンテナレベルが低いと出やすいらしい。
どっかに報告書としてアップされていたが、何処か忘れたが、お役所に近い機関だった。

因みに家は、アンテナレベル45前後だけど問題ない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 01:12:32.88 ID:9CYhYZxB0
前スレから拾ってきた

>543 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2011/07/23(土) 05:59:14.08 ID:zcoXiukyO [3回発言]
>>542
> 高速起動をしない。
> DR録画のみで録る。
> お任せ録画はしない。
> 自動チャプターは切る。
> でほぼ100%録れる模様。

545 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2011/07/23(土) 06:37:14.15 ID:ms4evUVI0 [2回発言]
> チャプタ削除はしない
> ぴったりダビングをしない
> のりしろは常に「入」
> 電源は基本「off」
> ファーム自動更新「off」
> だけど様子を見ながら最新にw

↑にプラスして
シリーズ録画しない
番組表を取得してから予約
スカパーCATVがない奴は連動番組表オフ
W録は優先度に注意
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 01:16:44.33 ID:bB4rICRW0
見つけてきた。

www.hbf.or.jp/grants/pdf/g/18-g-miyazawa.pdf
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 02:05:04.33 ID:Uy53VAefP
ヤマダで池袋 
RD-X10 64800円
新宿で59800円



金さえあれば買ってるorz
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 02:08:02.86 ID:gO+5qnCd0
でもX10ってR1・R2ともAVCでのW録画できないんだよね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 02:14:39.79 ID:5tbHuIp00
■録画に失敗した人の報告用テンプレ

機種名:(X10/BZ700/BZ800/BZ800/BZ810/BR/OEM等)
ファームウェアバージョン:
R1:録画品質(DR/AVC/VR等)、レート(AF/AN/SP/LP/MN数字等)、CH(地デジ/BS等)、ジャンル(ドラマ/アニメ等)、優先度(最優先/優先/ふつう/非優先)
R2:録画品質(DR/AVC/VR等)、レート(AF/AN/SP/LP/MN数字等)、CH(地デジ/BS等)、ジャンル(ドラマ/アニメ等)、優先度(最優先/優先/ふつう/非優先)
受信感度/アンテナレベル:(モード/数字)
製造ロット:(背面のシールにある製造番号の上位桁/分からなければ購入時期)

番組表取得状況:(取得済/未取得メッセージあり/空白あり/購入3日以内等)
未使用時自動電源OFF:(30分/1時間/2時間/3時間/6時間/OFFの場合は継続通電時間)
接続:(HDMI/D端子/コンポジット/LAN/i.LINK/LINE/USB-HDD等あるだけ)
高速起動:(OFF/ON)
マジックチャプター:(OFF/ON)
録画のりしろ:(OFF/ON)
おまかせ/シリーズ録画:(OFF/ON/優先度)
スカパーCATV連動:(未使用/使用)
ぴったりダビング:(未使用/使用)

補足:(失敗した状況・雨が降って受信が悪かった/以前も失敗した番組等)


とりあえずこんなところかな?
これだけの情報があれば原因を絞れそうな気がする
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 02:42:34.22 ID:zmMnQHxy0
たぶんID:SUia8fiv0はアンテナレベルもファームウェアもわからないやつか
スレの流れを見て適当に流れに乗って不具合書いてるかまってちゃんかな
報告もできないみたいだし
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 03:10:34.83 ID:Uy53VAefP
>>380
AVC Wはな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 03:12:59.75 ID:xkXjBRf+O
>>382
それでいて
>>372こんなことを書いているw
誰が荒らしてんだか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 05:34:47.88 ID:aw6rDsJt0
>>380
編集するならDR録画しろと取説に書いてあるから、AVC録画は不要。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 06:09:22.18 ID:SASi+Fbb0
>>381
PCからブラウザで拾える程度にしないと面倒すぎダロ
ファーム02以前はバグあり確定してるから除外でいいんじゃないか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 07:52:12.04 ID:1vQ8zAXb0
>>315
以前の真性芝男はそんなことまで言っていたのか。
もっともらしいこてを言って、中国に利することばかりを歓迎か。
アンチパナを見せて、スレの共感を得るようにするとは。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 07:55:44.78 ID:gEuQSnQG0
単純に(想定外で)ちゃんとエラー処理出来ないドロップが発生したらAVCエンコが止まるってだけじゃないの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 08:14:16.90 ID:M9JU8w9G0
>>388
あーPANAでそれあった、
何秒か飛んでてそこで再生とまり、変換も出来なかった。

東芝じゃまだ圧縮が止まるとか経験してないからよく分らないが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 08:57:32.25 ID:y7N2G2KC0
>>389
実はパナも不具合ばかりなんだね
391 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 09:05:50.61 ID:Uy53VAefP
AVCでDVDに保存するよりDRで焼いてBD保存にしてもコストはほぼ変わらんw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 10:02:16.86 ID:TX8rhsOy0
アンテナレベルは60、70超えてても、ある瞬間やある時間帯だけ
20台まで急降下する場合がある。
どちらにせよ、普段からブロックノイズを目にするようなら環境が
良くないのは確か。
ただし突発的な外来ノイズの影響だと、何やってもノイズの方が
強いから打つ手無し。

それでも家中のアンテナ線にシールド無しが残ってないか、
アンテナの向きや高さは合ってるのかは調べた方がいい。
反射波拾うのが一番高くなる場合なら、ポール伸ばして直接波で
拾えないか試すとか。


>>373
BZ800の話ですまないが、HDMIはレコーダーが接続先を
見失う事がある。
見失うとTVには何も映らないのでフリーズしてるように
見えるが、レコーダーは動いてる状態。
ケーブル指し直すと問題なく映る。
ファームで対策されたのか、元々滅多に起きないトラブル
なのか知らないが最近は見てない。
年末に購入して今までに2回起きた。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 10:45:37.67 ID:M9JU8w9G0
>>392
HDMIIの問題は全メーカーで起こる。
機種によらない。各個体の問題。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 11:14:54.89 ID:8xjBqDxxO
>>381
むしろ録画に失敗しない設定をうpすべきだな
その成功例を真似しても失敗する奴だけ文句言ってほしいぜ
ファーム?レート?なにそれ?って機械音痴のクレームはめんどくせえ
マジで困ってんなら>>381くらい確認すんだろうし
つうか、こんくらい確認できねえ奴に芝機は使えねえよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 11:20:16.53 ID:siRp2szN0
番組の先頭をサムネイルにしたものをダビングすると、ダビング先のサムネイルが真っ黒になるね
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 11:23:08.18 ID:gO+5qnCd0
成功例

機種名:BZ710
ファームウェアバージョン: 03
R1:AE、地デジ/BSとも、優先度:ふつう
R2:AE、地デジ/BSとも、優先度:ふつう
受信感度/地デジ 60〜70程度 BS 50前後
製造ロット:2011年7月購入

番組表取得状況:取得済
未使用時自動電源OFF:録画・再生時以外は原則電源OFF
接続:HDMI・D端子・LAN・USB-HDD
高速起動:OFF
マジックチャプター:OFF
録画のりしろ:ON
おまかせ/シリーズ録画:ON/優先度:非優先
スカパーCATV連動:未使用
ぴったりダビング:未使用
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 12:13:42.20 ID:xB3lHysUO
>>394
では成功例

機種名:BZ810
ファームウェアバージョン:03
R1:DR/AVC/VR、MN4.4〜8.0/SP/LP、地デジのみ、ジャンル色々、最優先〜ふつう
R2:DR/AVC、AN/MN4.4〜8.0、地デジのみ、ジャンル色々、最優先〜ふつう
受信感度/アンテナレベル:モード1/55〜61
製造ロット:40317XXXXXXX

番組表取得状況:取得済、たまに未取得電源OFF推奨メッセージあり
未使用時自動電源OFF:3時間(手動電源OFFはほとんどしない)
接続:D端子/コンポジット/LAN/LINE1(XS38接続)
高速起動:OFF
マジックチャプター:OFF
録画のりしろ:ON
おまかせ/シリーズ録画:おまかせON(優先〜ふつう)、シリーズOFF
スカパーCATV連動:未使用
ぴったりダビング:使用

補足:
・W録の主な組み合わせは、DR+DR、DR+AVC、DR+VR、AVC+VR
・AVC+AVCはほとんど使わない(2・3回使って成功)
・AVCの直接録画は4.4〜8.0、それ以上はDRからレートダウン
・設置初日のおまかせ録画は意図しない番組を録画してた気がする
・L1に何故かスカパー連動番組表取得が指定されてたので解除(スカパー未接続)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 12:21:43.50 ID:3Tl81Fxl0
東芝はバク取はユーザーがするのかw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 12:45:30.06 ID:8xjBqDxxO
>>396-397
成功例に共通してんのは
ファーム最新、電源を入れっぱなしにしない、
高速起動とマジックチャプタOFF、のりしろON、スカパー未使用か
BZ700/800時代から言われてる対策そのものだな
これ試して直んない奴はサポ呼ぶか他社買えってことだが
ここでふじこってる機械音痴の9割はログも読まない情弱くせえな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 12:51:13.70 ID:2qXcvcSY0
成功例(WAVCじゃなくてスマンコ)

機種名:BZ700
ファームウェアバージョン: 17
TS1:MN10.0、地デジ/BSとも、優先度:ふつう
TS2:DR、地デジ/BSとも、優先度:ふつう
受信感度/地デジ 63〜65程度 BS 60前後
製造ロット:2011年2月購入

番組表取得状況:取得済
未使用時自動電源OFF:録画・再生時以外は原則電源OFF
接続:HDMI・LAN(HUB→S304k)・USB-HDD(牛2T)
高速起動:ON
マジックチャプター:ON
録画のりしろ:ON
おまかせ/シリーズ録画:未使用
スカパーCATV連動:未使用
ぴったりダビング:未使用
ライブラリ:OFF

これで毎日2〜3番組録ってるが追従、録画、編集全く問題ない
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 13:06:35.69 ID:xB3lHysUO
正しい2ちゃんねるの使い方だと思うな
愚痴るだけで対処法考えようとしない人より建設的

仕様と言う名のバグ(高速起動や自動チャプター)を使いたい人はRD見切るしかないけど、
外れロット引いたと分かれば修理に出せば改善するんだよ
この差は大きいよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 13:19:18.09 ID:xB3lHysUO
>>400
おお、高速起動+自動チャプターONの成功例あるのか
念のためOFFにしてるけどONにしても平気かな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 13:21:04.79 ID:5WLpyDXt0
>>399
BZ710
マジックチャプタON、のりしろOFF、DR録画、CATV地デジのみ、おまかせ&シリーズなし
で週30番組、W録週5回、編集削除不使用で1か月問題ないよ
詳細はいま調べられないのでゴメン
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 13:30:28.19 ID:u+sEzGNp0
RDもソフトウェアを煮詰めないまま出荷させてバグ祭りだしさ
もう自分たちでソフトをやれないなら外注しちゃった方がいいんじゃないの

東芝、BDの挽回作戦進まず−発売時期を来年1月に再設定
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110801bjan.html

当初は6月下旬予定で、その後に10月以降に修正していた。
関連ソフトウエアの開発遅れが主な原因だ。
新規性の高い製品でパナソニックやソニー、シャープとの差を巻き返そうとしたが、
書き入れ時の年末商戦に間に合わず機会損失は避けられない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 13:33:25.23 ID:ws8TaoCg0
製造ロットは購入時期じゃないぞ。
1年前に製造されたのを買うことだってある。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 13:38:19.17 ID:ws8TaoCg0
>>397
製造ロット
403 モデル番号
1 2011年
7 7月製造 (X:10,Y:11,Z:12)
だと思うが、違うかな?
407396:2011/08/01(月) 14:09:02.84 ID:gO+5qnCd0
製造ロットなら保証書に載っている番号の上位桁でいいんだよね?

うちのは
製造ロット:40317XXXXXXX
だよ。
408400:2011/08/01(月) 14:28:57.32 ID:2qXcvcSY0
んじゃオイラも。
4050Y*****

ん?710/810とは番号のケタが違うんだな・・・
409396:2011/08/01(月) 14:32:17.45 ID:gO+5qnCd0
桁数も合わせると

製造ロット:40317XXXXX

の10桁です。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 15:01:11.95 ID:xB3lHysUO
WAVC忘れてた。「C」の人はどっちなんだろ?
ライブラリはONでもOFFでも特に変わらない印象かな

>>406
確かに今年の7月に購入
正直、製造番号による個体差は中の人にしか分かんないと思う
調べるの手間だけど、聞きたがってる人がいたから一応ね
番号構造も分かってないから上5桁を書いたのも適当
12桁だった気がするけどメモ捨てちゃったからあとで見てみるよ

購入時期は、何の情報もないよりは分かった方がいいかなと思って
でもうちのは当たりロットみたいだからバグ取りの参考にならない気がする
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 15:07:09.69 ID:EmfFpuS+0
>>382
そいつはまともな批判・批評してるだけだろ
お前がアホ丸出し
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 15:17:02.27 ID:5QvNk58v0
家の810最近急にフリーズ多発するようになった原因はどうもお楽しみ番組を録画するに設定したせいっぽいな
オフに戻したら安定してるっぽい
キーワードでの自動録画はずっと使ってるから平気みたいだけど

高速起動NG
AVC録画NG
お楽しみ録画NG

フリーズするくらいなら余計な機能つけんなよ
最初はもっとシンプルに作れ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 15:35:50.53 ID:YXVb15mZ0
高速起動NG、お楽しみ録画NGはどうでもいいけど、

AVC録画NGって一体・・・。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 15:37:15.20 ID:gGLHwFNIO
初心者なので教えて下さい
D-BZ510でスカパーを外部入力でHDDに録画できますか?
できるのであればスカパーと地デジ番組を同時にHDDに録画できますか?
宜しくお願いします
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 15:46:11.42 ID:1PKu2PXw0
パナのBW690を買い損ねて、パナBWT500と東芝BZ710のどちらにするか悩んでます。
テレビを録画して、DVD観るくらいしか使わないと思います。
テレビはレグザ47Z1です。どっちを買えばいいと思いますか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 15:53:13.79 ID:I4SBNRim0
610とBZT600の2台体制で完璧
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:01:15.96 ID:8xjBqDxxO
>>411
本人乙なんだろうがそいつは釣りか情弱だろ
ロットの情報を最後まで言わなかったのが証拠
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:08:50.65 ID:ComJibVF0
>>404
需要が少なそうなBDライター開発は一旦ストップしといて
年度内予定だった、レグザサーバーの発売を年末商戦に間に合わず為に
人員をまわしたと、いい方に推測してみる
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:14:53.69 ID:xkXjBRf+O
>>411
きっとそいつはお前だ!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:33:38.15 ID:50SB/Yfk0
>>415
編集wしないならマジでパナで良いだろ。
録画失敗したいのか?たまに録画失敗しても
気にならず、とにかく安いのが欲しいなら芝でも良いが。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:48:04.89 ID:FLoH587A0
さきほどフリーズきました


機種名:BZ810
ファームウェアバージョン:03
R1:NHKBS1を視聴中
R2:スカパー!ダビング中 TZ-WR320Pより送出 内蔵チューナーはNHK総合・東京を受けていたはず
受信感度/アンテナレベル:再起動後に調べたところBS1 53 NHK総合・東京 75
製造ロット:40316…で2011年7月購入(というか初期不良で交換)
番組表取得状況:デジタル放送が取得できていない云々が治まらない状態(のでサービスが明日交換予定)
未使用時自動電源OFF:3時間に設定
接続:HDMI(でつないでいるが映像が出ないことが多々あるのでサービスが明日交換予定)、コンポジット、LAN、(USB-HDDは用意してあるがつなぐまでもない)
高速起動:切
マジックチャプター:入
録画のりしろ:入
おまかせ/シリーズ録画:未設定
スカパーCATV連動:不使用、スカパー!HD録画を使うため
ぴったりダビング:使ったことがない

補足:スカパー!ダビング中にNHKBS1を眺めていたら急に画が静止、無音に、キー操作受け付けず
現在抱えている不良は
・フリーズ多発(1日に最大5回の実績)
・番組表取得トラブル
・HDMI表示不良(S303、S304は映るがBZ810をつなぐと映らない)
・意味不明な自動振り替え(重複番組が見当たらないのにR2に振り替えられる等)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:50:23.56 ID:xB3lHysUO
>>415
録画したテレビを見て消しならZ1単体で十分だと思うけどな
レグザリンクは便利だけどRD未経験の人にはとっつき辛い
簡単操作ならパナ、レグザリンク使うなら東芝だけど
BDを見ないし焼かないならブルーレイ機にこだわる必要はないと思う

>>418
REGZAテレビユーザーの影響甚大だと思う
地アナ終了で録画できるレグザテレビをとりあえず買って、
残したい番組はD-BR1発売後に焼くつもりだった、という知り合いが2人いるよ
自分も検討してたけど、レグザテレビ+D-BR1の選択肢は消えたね

D-BR1を予定してた人は、下位のBDレコを慌てて検討してるんじゃないかな
BDレコを買うならテレビの録画機能は要らなかったと後悔してるかも?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 17:47:52.96 ID:8xjBqDxxO
>>421
ザ・初期不良って感じだが話題のAVC録画か?
AVC絡みは録画失敗ふじこばっかでフリーズとは関係なさげだが
にしてもスカパーは相変わらず不安定だな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:02:29.71 ID:+4Eme3NR0
誰だよ
不具合がきたら詳細を書かなきゃネガキャンだとか
工作員だなんて煽った奴は
>>421みたいに長文乙になるだろ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:19:57.05 ID:8xjBqDxxO
流れ読めてねえ奴がいるな
>>421くらい情報出してようやくこのロットは初期不良だろう
サービスに交換してもらって正解ってなるんだよ
情報出さねえ機械音痴はチラシの裏にでも書いてろよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:27:54.51 ID:dDA6lEfdO
高速起動切り、DR録画のみだと安定するなぁ。
初期にAVC録画がバグった時はどうしようかと思った。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:30:53.93 ID:xkXjBRf+O
ネガキャン指定や工作員認定の例のアホも鬱陶しいが
ただひたすら毎日バカインコみたいに
止まった止まった謝罪だ謝罪だとだけ連呼する奴らも
見てて鬱陶しい上に進展が無いからヤメロってこと
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:49:15.13 ID:AenTPzGQ0
ゴミ箱に入れたのクイック一発で外に出せるようにしてくれよ
面倒でたまらん
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:55:51.40 ID:082+wA010
>>427
謝罪とか誰か言ったか?X9スレとごっちゃにしてね?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 19:04:12.78 ID:T0xRD5Im0
>>427
とりあえず今日はお前が一番ウザい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 19:43:03.57 ID:xkXjBRf+O
ID:SUia8fiv0

とりあえず昨日のこいつ乙www
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 19:46:29.86 ID:cfw8oD/c0
<<<新しい単語が登録されました>>>
弱虫
駄犬
バカインコ★new!★
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 20:11:46.45 ID:VjUFUEO/0
バカテンポ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 20:20:34.99 ID:EmfFpuS+0
xkXjBRf+O =馬鹿
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:13:57.87 ID:vRiA62On0
>>425
おまえはなにそんなにカリカリしてんの?
カルシウム足りないの?
放射能浴びすぎなの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:16:09.37 ID:csPbRXic0
ver03で高速起動切りならDRのW録は問題無しでok?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:16:55.77 ID:Yzg8fpqjQ
810だけど03にアップデートしてから失敗はなくなりました。01の時はDRとVRでも失敗してた。今はDRとVRしか使ってなく高速電源オンで今の所平気だけど適当にAVCで試してみよう。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:47:58.16 ID:csPbRXic0
>>437
ありがと。近々買いに行ってくる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:00:13.20 ID:1l9XhrB70
失敗とかフリーズとか工作員うざい
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:15:31.75 ID:DzxsELad0
あー、編集なんか凝ったことしないから、パナが外付け対応なったら
こんな録画失敗病マシンなんか候補にしないんだけどなー
441:2011/08/01(月) 23:27:23.74 ID:8mu4aX5L0
パナ工作員乙
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:27:50.74 ID:abxa5DOr0
芝機はライトユーザーの手に負えるしろものじゃないぞ
絶対に後悔するから東芝を買うな
HDD容量が目的なら素直にパナの3テラにしろ
443:2011/08/01(月) 23:28:22.33 ID:8mu4aX5L0
パナ工作員乙
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:33:44.68 ID:ribOMi3D0
隠蔽工作中国人乙
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:33:52.27 ID:abxa5DOr0
いや、金額的に買えるもんなら買ってみろという嫌味なんだが
これがバカインコなのか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:34:57.91 ID:d7FRNDoc0
パナの3Tなんて23万もするだろw
誰が買うかよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:36:45.33 ID:M5pYBdwU0
君には無理
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:40:26.78 ID:4ClwExsh0
パナは500GBモデル買って3TBに換装が正解
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:41:11.39 ID:abxa5DOr0
芝機を使いこなせる能力のない貧乏人はパナの安いのしか選択肢ないだろ
まあ、自分の能力が分かってないから芝機を選択肢に入れるんだろうが
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:46:51.76 ID:xrjqxhms0
先週810買って今日初めて録画ミスエラー出た。
速攻03にファームアップしてたし、自動受信も高速起動も切ってるし、DRで録画してたんだけどなー。
ホント噂どおりギャンブルマシンだ。
ま、この機能のおかげで5.5Kポッキリで買えたんだから
安物買いのなんたらで納得してる。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:51:13.69 ID:L2g/9o02O
>>445
そう、話の流れや文章が全く理解できない馬鹿インコw
俺も東芝寄りの発言したのになぜか食いつかれてたw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:51:41.85 ID:26ZrtN5V0
安物買いの銭形平次
453397:2011/08/01(月) 23:55:13.29 ID:id6hqnXcO
やっとtoki鯖生き返ったか

製造番号確認したら10桁だったよ
7月初旬に製造されたみたい
7月のロットは比較的当たりなのかな?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:55:48.86 ID:L2g/9o02O
>>452
ただのアンチならせめてもう少し面白いこと言え
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:59:38.71 ID:id6hqnXcO
別に面白いこといわなくてもネガキャン報告しないだけいいと思うよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 00:14:26.16 ID:pT1Yfebb0
RD-BZ710が、
ベストゲートの最安値で33800円てw
何か間違ったのか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 00:32:19.93 ID:KELE3yfFO
あれ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 03:38:08.00 ID:tU4UaWEb0
>>446
X10の本来の値段も22万な訳ですが
買う人がいて値段の落ちないパナと
買う人がいなくて値段を維持できない芝と言いたいのですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 06:02:48.58 ID:nCzWaeqCQ
そういえば今まで買ったレコの中でX2が一番高かったな。当時はパナより人気だったような?昔はビデオデッキも10万以上だったし大型テレビやブルーレイが数万円で買えるとは時代の流れか・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 06:19:52.82 ID:+qvf0GGd0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 06:23:01.37 ID:oXc5nxTK0
USB外付けHDDは、個体機器縛り(個体紐付け)方式。
それ以外の機器につないでも再生できないし、
録画した時の本体(個体機器)が無くなったら、録画データはすべてあぼーんw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 06:29:42.46 ID:oXc5nxTK0
>>460
10TBも録り貯めてどうするの? 個体機器が無くなったら終わり。
あくまでも見て消しにしか使えない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 06:45:17.90 ID:oXc5nxTK0
だから、重要なのは
「機器縛りのない外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね。東芝は対応していないのが残念。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 07:08:35.51 ID:m/M0k/kq0
つまりデジタル放送の縛りが一番の悪者じゃないの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 07:29:14.71 ID:70lOoJL60
外付けの機器縛りはどうしようもないと思うが
排他的使用は何とかならんのかな
これだけで随分使い勝手良くなると思う
(外付けでPL作成→BD焼きとか)
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 07:56:58.15 ID:oXc5nxTK0
>>464,>>465
>外付けの機器縛りはどうしようもない

著作権保護制御チップを外付けHDD側に搭載すればいいだけでしょ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:02:00.54 ID:oXc5nxTK0
そうすれば、BD同様のメディア扱いができるHDDメディアができあがる。
てか芝には無いけど、もうある。(しかも光学メディアと違い、超高速)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:04:49.49 ID:btRjv3R70
つまり、デジタル機は性能が悪いということだな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:06:03.48 ID:oXc5nxTK0
○: てか芝には無いけど、もうある。(しかも光学メディアと違い、超高速&大容量)
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:06:51.61 ID:oXc5nxTK0
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:07:02.84 ID:4qryHQRGO
うん
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:10:28.48 ID:C+phuFtX0
だから最終的には、重要なデータはメディアに焼けばいいだけ。
真性芝男はそれを否定するからややこしい。
X9ならともかくこのスレの取り扱い機はBD搭載なんだから。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:13:30.33 ID:C+phuFtX0
>>449
その、使いこなし、ってどういうことを指してるんだ?
まさか、フリーズしないようにトラップを避けながら使うことじゃないだろうな?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:14:04.37 ID:oXc5nxTK0
BDは録画メディアとしては終わっとる。速度が遅いので、大容量化したら尚更使い勝手がわるい
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:15:28.97 ID:oXc5nxTK0
だから、HDDやSSDベースの機器縛りの無いメディアがベスト。もうあるけどな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:17:34.07 ID:C+phuFtX0
>>441
440が本音ってやつ多いと思うけどな。この程度でさえ工作員扱いか。
まずはレベルの低いやつでも高度な使い方でなければ安定運用できるようにすべきだろ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:25:00.73 ID:oXc5nxTK0
○: HDDやSSDベース(SATA物理I/F)で 機器縛りの無いメディアがベスト。もう世の中に存在するけどな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:37:21.82 ID:uIrwfgiH0
>>472
現状では、大多数の一般人は保存用途のBDと見て消し用途の外付けのハイブリッドがベストで十分だとおもうけどな
見返しもしない録画キチガイは知らんけど
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:56:23.32 ID:x7elQC7V0
キチガイはBDに焼く時間を削られる他のいかなる保存手段も否定するからな
外付けの視聴の素早さも見返さないキチガイには全く意味ないし
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:58:05.77 ID:06jftlrV0
HDDにもSSDにも寿命がある。
SSDは書き換え回数上限もある。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 09:13:31.84 ID:jo0pDmNr0
BDなんかに焼いている間も録画したり、HDD内に録画済み番組を編集や再生したりの使い方出来ないの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 11:12:23.57 ID:nCzWaeqCQ
810使用で今更ですがBD-Rに初めて焼きました。今までのレコーダーなら先にダビングして後からビデオモードならタイトル編集だけしか出来ないけどVRならチャプターやカットなどしてたのですがBD-Rは何もいじれない?仕様ですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 11:18:42.77 ID:BcmxDLqi0
君はどういじりたいのをかまず書いてくれ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 11:25:06.87 ID:xgnoM05K0
>>482
そうだ、仕様だ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 11:26:56.17 ID:nCzWaeqCQ
今までは寄せ集めを焼いてからタイトルを直したりしてたのでタイトル編集とたまにCMカット忘れがあるからそれを編集する使い方をしてたのでタイトル編集、チャプター編集、チャプター削除です。出来ないならHDD上で完璧に編集してからじゃないといけませんね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 11:27:06.75 ID:pydRX/NF0
>>477
iVDR-Sか。
肝心の日立がHDD事業を売り飛ばし、今後どうなるか知らんが。

自前のスマートカードかUSBドングルで縛れば済む話なんだがな。
もしくはB-CASを個人に発行してB-CASカードで縛るか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 12:11:19.19 ID:jnhpHiULO
機器縛りがなくとも、極端にシェアの低い日立関係縛りが待っている

まぁ全く売れてないゲーム機を持ってる奴を校内で探して
二人で細々カートリッジ の貸し借りをやるようなもんか?w
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 12:32:36.84 ID:30+04B6o0
芝スレは荒む一方だな
DVD時代の芝機からみると栄枯必衰だわ(南無
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 12:40:07.79 ID:s5xmcssd0
>>485
その辺はSONYが一番自由だな。
東芝も何時か出来るようになるだろう。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 12:54:45.20 ID:s5xmcssd0
>>488
HDDVDなんて馬鹿な事としてなきゃな。
HDrecで十分やトランスフォーマーで勝つるって書いてたの
みんな本気だったのかなあ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:15:53.05 ID:vgOckayD0
>>490
本気だったんでしょ?まったく馬鹿ってのは恐ろしい。
BDは絶対安くならないとか無知な事を本気で騒いでたし。
東芝自体はゴミ規格だろうと自分だけがもうかれば良いと思って
やってた確信犯だろうけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:19:05.27 ID:7ZzcrjJ8O
>>488
栄枯必衰って…栄枯盛衰と盛者必衰が混ざっちゃってるがw
ん…もしかして「ふいんき」みたいな2ちゃん用語なん?
だったら謝る。スマンコ(´・ω・)

ウチは今月BZ710導入して、RD-X9に録り溜めてたタイトルを
絶賛ダビング→BD焼き中。
猛暑の中でもキチンと稼働してくれてて満足(´∀`)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:24:29.32 ID:NjC+S7+s0
>>492
>>488は日本語も不自由な在日だからそっとしとけwww
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 14:07:13.84 ID:x7elQC7V0
俺なんて昔HDDVDを何度か煽ってた事あるけど、
(統一しない規格なんて糞だと言って、HDDVDの1割くらいBDも煽った)

USB外付けHDDとBDの両対応で初めてBDレコ買う気になって、そのあとで
HDDVDが東芝だったって気付いたぞw
その頃には既に外付け無いBDレコ=糞と考えていたがww

だから糞製造機の工作員がHDDVDのネタで煽りに来ると複雑な気分になるよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 14:26:07.83 ID:+0p6bKci0
ディスクに焼く時って移動よりコピーにしたほうが安全?関係ない?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 14:32:48.43 ID:9E7EqfHy0
関係ないけど、精神衛生上コピーしといた方が失敗した時やり直せるから
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:10:47.00 ID:7T2va2qO0
あの時はデズニがHDDVDにつくかもとか
まだどちらに転ぶかわからなかった
政治力とか当然あったりして
結局はBDになったが
それを今したり顔でおれはBDが勝つと思ってたなんて言われてもね〜
あるレベルまでいってたら政治力なのさ
ベータが負けた時のようにね
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:20:27.48 ID:szuZedLE0
音楽ソフトはプリメインに繋いで2chで聴きたいのですが
BZ810から光又はhdmiでAVアンプに繋いでプリアウトからプリメインに入力するのと
BZ810のアナログ2ch出力からプリメインに入力するのでは
どちらが劣化が少ないでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:24:42.81 ID:p2yGJSnw0
>>494
HD DVDを芝と知らないで、どこでどんな煽りしてたのか想像つかないや
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:29:19.39 ID:mULIMXlz0
>>498
と言うことは光とアナログ両方から出力してるんだよね
出力設定画面で設定以外の出力はダウンチャンネルされるって書いてあるので
例えば光に設定してるとアナログからの信号は劣化する可能性があると思うけど
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 19:27:43.98 ID:zhjYl6sK0
>>497
政治力w ゴミ規格を金とゴリ押しで通そうとするのが
政治力かw さすが馬鹿芝男は言う事が違うわ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 19:45:52.09 ID:wIboF+UB0
>>499
アンチMS的なのとか容量が小さいとか名前が半端とか。
恥ずかしながら、MSの規格だと思ってましたすんまそんw
ウィンテル(大嫌い)VS ソニー(嫌い)の戦いだとばかり…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 19:58:51.64 ID:/1OJelrvO
頭のおかしな工作員認定厨は黙ってろ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 20:52:20.76 ID:K6nY/WWP0
810購入予定なんですが、スカパーHD録画はAVCでしかできないんですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 20:59:25.46 ID:PKJz++yh0
>>504
スカパーがAVC放送だから
無劣化で録画するとそうなる
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 21:17:49.69 ID:ODl6bP1L0
TSEで録画してしまうHD Rec型のレコみたいに、「スカパー!HD録画したものはスカパーチューナーでDLNA再生できない」だとかの
珍現象は起きないので、AVCであること自体はそれほど心配しなくていいです
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 22:35:53.75 ID:8evYTDec0
RD-BZ810/710のどちらか購入を考えてるんだけど、持ってる人どうですか?
使い勝手とか画質とか
東芝のブルーレイレコーダーは超心配
DVDレコーダーは、何の心配も無かったのに…
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 23:19:59.44 ID:MXhOsoVa0
>>487
HD Rec支持してたくらいなのに、シェアの低い日立縛りといわれても。
芝が採用すればシェアは高まるんじゃない?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 23:22:13.75 ID:MRmZdJeC0
うちの810は至って快調
不具合なければコスパは最強
後悔はまったくしてない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 23:37:35.09 ID:QRsrisG70
何なんだろうね。この不具合ある人とない人の違いって
同じ半導体使ってるんだから、電気的な不具合以外考えられないんだけど
電波の強さとか関係してるんか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 23:48:55.43 ID:k84Ef2MM0
半導体も製造ロットによって品質にバラツキあるぞ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 23:51:14.73 ID:yya6t+CJ0
特定レートへのAVC変換に失敗するのは明らかにバグだな
検体提供するっていってるのにサポが受け取らないってのがやる気なさすぎで萎える
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:14:10.13 ID:76jPEhz50
今日(1日)も昨日(31日)に続いて3回フリーズ
今日は
・DRとAVCのW録画中
・スカパー!ダビング中
・AVCへの変換ダビング中
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:15:01.28 ID:76jPEhz50
あ、一日間違えた、バグってるのは俺の頭か
>今日(1日)も昨日(31日)に続いて3回フリーズ
今日(2日)も昨日(1日)に続いて3回フリーズ に訂正
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:15:43.64 ID:6t0ZbXTD0
過去ログ読んで解決済みの不具合をアレンジして書く仕事をしている、
社会的に不具合のある人間ならよく来てるな
たとえ発注元は天下の2兆円企業でもああいう仕事だけはしたくない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:21:49.83 ID:cwUQfsJq0
>>440
パナが外付け対応するわけないだろ!
外付けHDD対応したらBDディスクは売れなくなるわ、ハイスペック向けのが売れなくなるわ、絶対に対応しないわ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:23:44.83 ID:Al0monCv0
>>485 >>489
ソニーだけが唯一、BD上でのフル編集機能に対応してるしな
当面は、やっすいソニレコ買って補うしかないかも
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:26:34.33 ID:Al0monCv0
>>497
なわきゃないだろ

HD DVDが、商品の出る前から負け確定だったのは誰の目にも明らか
LD vs VHD どころか、MD vs DCC よりもね

唯一社で製品化を強行した、あの頃の芝は狂っていたとしか思えん
負けたら土下座してやるよと大言壮語を吐いたバカ幹部は何処逝った?
クズめ、死で贖え

取り扱いが容易でリムーバブルメディアとして理想だったBDカートリッジを
生産者都合のワケワカラン屁理屈で否定して攻撃したのもHD DVDの大罪
安易に迎合したBD陣営も悪いんだけど、そのせいでアナログレコード以来の
裸ディスクの扱いに気を遣う習慣が連綿と継続されることになってしまった

> ベータが負けた時のようにね

何を勘違いしてんだ?
あれも、負けるべくして負けたクソ商品

長時間録画のニーズを読み切れず、カセットの大きさを社員手帳大にとか
Hi-Fiのために互換性を損なう規格変更を「こっそり」やっちゃうとか
最初から最後までユーザーをナメ切ったマスターベーション規格じゃんかよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:41:50.10 ID:rwzEzhiLO
>>508
HDDの話と焼いたディスクの話を同列にスンナw

というツッコミは置いといて、本当に必要で画期的な規格なら、全社がまずテレビの外付けとしてとっくに採用してるだろう
結局は突っ走ってた頃のソニーのように、仮に何かが優れていても1社のみのマイナーな規格として終わるだけ

こっちは固体縛りでも一時保存として気楽に使えればそれでいいし、
テレビの外付けもほとんどはそんな使われ方だろう

君は規格倒れのその日まで、永遠に日立を乗り継いで大事な番組とやらを未来永劫守り続けていってくれ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:43:29.17 ID:rwzEzhiLO
>>518
まずはお前のその糞っぽい文章を何とかしろ
読んでやるのはそれからだw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:54:35.10 ID:uoG9IM5e0
失敗連呼する奴はファームのバージョン言わない法則

高速起動・AVC・マジックチャプターあたりの不具合はファーム3で解決だろ
もっとも初期不良率の高さは否定しないけどな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:58:15.47 ID:76jPEhz50
俺だったらBZ810の03ですよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 01:03:01.27 ID:f26XzwL30
連呼してるって自覚あるだけまだマシ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 01:42:22.53 ID:zHikGwAq0
>>512
検体をTOPに送って差し上げるとか。

う〜ん、10数年前を思い出してしまうなぁ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 07:01:11.81 ID:cwUQfsJq0
容量が増やせないパナのポンコツなんて要りません
外付けHDD体制にしてみてから パナの1台4録がうらやましいかどうか言いたまえ
ま、BDメディアが売れなくなるから、そんなことできるはずがないけどな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 07:16:38.07 ID:IeHuplWH0
そんなのひとそれぞれ。
外付けにこだわるのは馬鹿。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 07:19:23.20 ID:zUzpG7Hd0
>>510
ソフトの問題だからバラツキがあるんだろう
同じファームでもトラップにひっかかるきっかけがどこか違うはず
フリーズに限らず予期せぬエラーもそうだろ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 07:27:42.14 ID:xM53um3v0
>>196>>197
これがひどいよな、パナ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 07:29:39.65 ID:PIHys/ar0
でも光学ドライブと外付けを切り替えて使うのは改善してほしい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 07:34:32.12 ID:V9g5LSH/0
>>528
あれ?どこだったか価格の他社比較は希望小売価格で比較するような話だったような
やっぱり実売価格比較なんだね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 08:01:29.20 ID:bF3RnHO90
>>525
最後の生命線なのか最近の外付け厨は激しいな
BDディスクが売れなくなるからとか言って、過去もネット配信ダウンロード、メモリーカード持ち出し、
DLNA配信しないとか言ってたけど、今やすべて実現しているのに。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 08:14:44.67 ID:OwwgG1jd0
どうでもいいから、さっさと 800/700/600 をスカパー!ダビング対応にしろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 08:16:00.48 ID:76jPEhz50
今日(3日)はフリーズの自己ベストを更新するかも
・朝起きて確認したら4時57分で画面が固まっている
・今日の爆問パワフルフェイスを予約したところ固まる(3回)
録画予約画面で「登録」を選択すると、2秒くらいで地デジの音声が止まり、そのまま操作不能
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 08:29:07.64 ID:um0kC1Bp0
BZ810で作ったプレイリストは
オリジナルをごみ箱に入れても空にしない限りは消えない?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 08:29:48.07 ID:76jPEhz50
だめだな、どうしてもパワフルフェイスを予約できない…
あとでサポートに電話しながらやろう…
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 08:33:44.69 ID:xM53um3v0
>>535
予約できないってどういうこと?


最終結果報告よろw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 08:38:48.57 ID:76jPEhz50
>>536
> 録画予約画面で「登録」を選択すると、2秒くらいで地デジの音声が止まり、そのまま操作不能
どうにもならないので電源ボタン長押し→パワフルフェイスは予約されていない

ということ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 08:40:14.47 ID:WiFaGhjJP
>>534
プレイリストの元がコピワンとかでプレイリストを光メディアとかに移動すると消えたよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:02:52.44 ID:wOshxVUi0
フリーズ君はあれか
不良品つかまされてんのにサポート呼ばない池沼っぷりをあざ笑ってほしいのか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:10:10.55 ID:xM53um3v0
>>537
本当に予約できないのかいw
ワロタ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:34:39.11 ID:76jPEhz50
>>539
心配するな、明日来る予定(今年3度目)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:39:36.93 ID:wOshxVUi0
>>533>>421か?
明日来る予定ばっかだな
サポートが何をして810はどうなったか必ず報告しろよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:45:40.43 ID:SwA1+L2X0
>>542
お前ウザイ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:48:47.48 ID:xM53um3v0
>>542
> サポートが何をして810はどうなったか必ず報告しろよ
それは確かに欲しいな
サポもひどいのは話にならないレベルだったりするからな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:52:42.86 ID:76jPEhz50
>>542
7月27日に来たときのことは前スレの終盤に書いたよ

>>543
うざいのはたしかだがいちいち気にしてもしかたない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:57:53.81 ID:76jPEhz50
>>544
質問スレ156にも書いちゃったけどユーザーで対処できること(設定とか)ではどうにもならないのは
サポートが来たってたいしたことはできないんだろ、せいぜいまたアンテナレベルを測定していくくらいだ
「明日来る予定」になってはいるけど代品持ってくるだけだぞ、報告はするから心配するな

運がよければ交換して終了
運が悪ければ前回と同じく代品の設置中にフリーズするかもなw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:59:03.44 ID:OmZKGI1BP
うちの810からNAS(バッファローLS-WX1.0TL/R1)にダビングしようとしたら最後にエラーが出て失敗してしまいます。
なおZG2からはNASへ問題なくダビングできています。
同じような現象が出ている方はいらっしゃいませんか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 10:26:37.18 ID:Fiql+JC50
ID:76jPEhz50=フリーズするする詐欺の常習犯www
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 10:32:17.97 ID:IralIrtZO
>>546
前スレ>>927の人かな?
サポート報告してくれるなら、手間だけど前スレみれない人のために
>>381形式で書いてもらえると同機種ユーザーの参考になるかと
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 10:33:29.22 ID:jgRMKf2JO
最新ファームで安定したから初期不良工作に切り替えたんだろ
エアRDに脳内サポート呼んだ報告はいらん
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 10:47:02.96 ID:jgRMKf2JO
>>549
前スレでも可哀相扱いされてた奴な
初期不良報告にいちいち「サポセン連絡済み」と添えるのは
初期不良に適切対応する優良顧客アピールだから
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 10:54:23.43 ID:76jPEhz50
>>549
こうでいい? 行数足りないので前(>>421)と同じところはカット

機種名:BZ810
ファームウェアバージョン:03
R1:NHK総合・東京を視聴中
R2:NHK総合・東京を受けていたはず
受信感度/アンテナレベル:NHK総合・東京 75
接続:コンポジット、LAN、(USB-HDDは用意してあるがつなぐまでもない) (注:HDMIは諦めた)


補足:今日の爆問パワフルフェイス(TBS)を予約したところ固まる
録画予約画面で「登録」を選択すると、2秒くらいで地デジ(NHK総合・東京)の音声が止まり、そのまま操作不能
どうにもならないので電源ボタン長押し→パワフルフェイスは予約されていない

現在抱えている不良は
・フリーズ多発(本日4時から9時の間に7回で新記録更新)
・番組表取得トラブル
・HDMI表示不良(S303、S304は映るがBZ810をつなぐと映らない)
・意味不明な自動振り替え(重複番組が見当たらないのにR2に振り替えられる等)

意味不明な自動振り替えがあるところにさらに予約しようとして動作がバグるような気がする
近い時間帯で予約されているのはピラメキーノ(テレビ東京 18:30-19:00)、ヘキサゴン2(フジ 19:00-19:57)
どちらもR1へ登録してありなぜかR2へ自動振り替えされている
そこにパワフルフェイス(TBS 19:55-21:48)を予約したいのだが
「登録」を選択すると少し間をおいてバックで流れていたNHK総合・東京の音声が止まる
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 11:17:54.22 ID:xM53um3v0
>>552
550を黙らせるような客観的な情報の提示もおねがいします
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 11:31:38.67 ID:LNLCSwFE0
ライブラリにエラーメッセージ出てない?
おそらく内部的に録画中扱いのままになってるのがありそな感じ。
一度設定初期化するのが良さそう
まあ傍から見てればウンコ品つかまされてるようにも思えるが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 11:35:54.28 ID:LXGmHMK7O
>>526
俺は出張が多いから外付けにかなり助けられてる
本体だけで長期出張したら絶対容量不足で録画出来なく
なるところを容量を食う録画は外付けに割り当てて
おくとかなりの間出張しても問題なく録画出来る

もし見る時間が取れない時は別の外付け買ってきて
時間が取れた時にゆっくりみれるし

確かに人それぞれだがな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 11:44:57.50 ID:IyunkYfiO
東芝サポートセンターが最寄のコンビニより近いのに
目立った不具合が出ないのは残念w
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:06:39.44 ID:IralIrtZO
>>552d
パワフルフェイスも>>421も前スレ>>927も同じ人だったのね
うーん・・・交換してそれじゃ芝機とは縁がなかったとあきらめたほうが・・・

他社製も併用してるんだっけ?
同じ症状の人がいないみたいだから、原因は君んちの配線か電源じゃないかなあ

・正常使用できてる他社機器と810の配線を入れ替える
・分配をやめて810単独で地デジ波を受信してみる(ムリなら他の部屋とか)
・RDの接続が下流なら上流に繋いでみる
・壁のコンセントの電圧がちゃんと100vかテスターで計ってみる
・電源がタコ足配線なら壁のコンセントから直接とる

交換でも改善しないなら、できることはこのくらいしか思いつかない

成功報告はロット番号が40317XXXXX(今年7月製造)の人が多いんだけど
交換してもらった810は40216(6月製造)のまま?
明日のサポート報告も待ってます
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 15:56:13.03 ID:rwzEzhiLO
やっと見れた
島泥棒のドジンどもめ!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:37:41.28 ID:76jPEhz50
>>554
録画の予約ができない件はサポートに電話で知らせました
その後サポートに指示された操作で4回フリーズしたので本日の累積は12回にw


> ライブラリにエラーメッセージ出てない?
今回(予約できない)についてはなし
以前サポートに見せた…とくに見ようとしていなかったのでこちらから指摘したんだけど
たいしたことはわからないと言われてちょっと引いた

> おそらく内部的に録画中扱いのままになってるのがありそな感じ。
そんな感じかもしれませんね、ただ電源オフにすることはできるので、
追従等で抑制されてはいません
まあ、だからこそフリーズするのかも…

> 一度設定初期化するのが良さそう
初期化は過去には何度もしましたが、「予約できない」が発生してから(つまり今日の7時以降)はしてないですね
サポートには「無駄だからするな」旨言われました
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:38:40.64 ID:76jPEhz50
>>557
> 交換してもらった810は40216(6月製造)のまま?
そうです(40316)
次に交換されたらロットナンバー含め再度報告します

現状では、

> ・正常使用できてる他社機器と810の配線を入れ替える
試行済み
> ・分配をやめて810単独で地デジ波を受信してみる(ムリなら他の部屋とか)
> ・RDの接続が下流なら上流に繋いでみる
屋根裏でのブースト・分配より手前で取るのはちょっと無理、別にUHFアンテナを建てないと…
レコーダー等のアンテナ出力は3年ほど前から東芝サポートからの指示で一切使っていません、他社機も含め
> ・壁のコンセントの電圧がちゃんと100vかテスターで計ってみる
サポートが確認済み、なにしろRD-X4の時代から通算すると20回近く来てますからw
> ・電源がタコ足配線なら壁のコンセントから直接とる
済み

サポートの人もそばで他社機が問題なく動いているのに
「ウチのだけ○○してください」とはなかなか言いにくいみたいw
電話では言いたい放題言ってくるけど…

アンテナや電源の取り方を代える(取る部屋を代える等)程度のことは試行済みです
家自体代えたことはないな…



> うーん・・・交換してそれじゃ芝機とは縁がなかったとあきらめたほうが・・・
RD-X4から数えて6代目(同型2台が2組あるので台数だと8台目)なんですけどねえ
今回ばかりは販売店が返品を認めてくれたらすぐにでも代えたい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:42:21.57 ID:eLJuHNNx0
X10の電源入れた後に出るRDのアニメってオフにできる?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:45:33.46 ID:gdUfAeQ40
アニメww
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:10:31.71 ID:PcmuOPlF0
>>561
日本語でおk
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:43:16.63 ID:dG35Je4H0
>>552
予約すらできずに固まるってこと?
さすがにそれはありえない
今番組表から同じ3番組予約したけどもちろんフリーズはしない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:00:17.38 ID:6t0ZbXTD0
526が救いようのない馬鹿な工作員なのは間違いないな
容量で価格差があるのだから外付け容量追加も購入を決める上で大きな要素だ
時代遅れのパナの金儲けの都合とか押しつけんな

大事なのは外付けや編集の巨大なアドバンテージの何割かを相殺してしまう
マイナス点を減らしていく事だ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:03:51.53 ID:O/89/jIy0
>>562
スタートアップの切で出来なかったっけ!?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:04:22.02 ID:O/89/jIy0
>>561だった
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:08:15.96 ID:rwzEzhiLO
ほんっとに工作員認定委員長はウザい上にバッカだなぁwwww
アニメさんかわいそうw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:04:51.80 ID:Kdw1ZiXq0
フリーズを簡単報告すれば工作員扱い。詳しく書けと怒られる。
詳しく書けば、ウザイと言われ、粘着工作員扱い。
事後報告しても脳内サポート報告と罵倒され工作員扱い。
これでは都合の悪そうな話は何も報告できない。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:12:13.05 ID:GCZd2PQv0
質問スレにも書いたのですが
昼間にテレビ欄の読み込みなのか起動したまま
□マークが未だに消えず操作が出来ません

もしかしてフリーズしているのでしょうか?
買ったばかりなのですが…
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:21:22.22 ID:6ix0dT550
まず品番も書け
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:27:02.33 ID:6ix0dT550
あと421くらいの情報をだせ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:38:12.09 ID:7D/xdzLc0
521と550の定義からすると、570は他社工作員認定
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:53:51.22 ID:IralIrtZO
ごめん>>557の下柄2行目は、40316(6月製造)の間違い

>>560
うーん・・・にわかには信じがたいメチャクチャな不具合だね

ソフト的には番組表が不完全だから>>554とかで録画に失敗するんだと思う
番組表の問題は、電波ノイズというかブースターがあやしい気がするけど、
屋根裏ブーストなんて屋内配線延長してる家なら珍しくないからなあなあ

アンテナを地デジ対応した業者のミスとか、アンテナへの電源供給もあやしいけど、
レコと直結してないわけだし、東芝のレコだけフリーズするとは思えない

個人的な意見としては、報告が身バレ予防とかのフェイクなしなら、
810のバグとつきあうのはもう人生の浪費だと思う
販売店が返品に応じてくれたらいいけど、だめなら知り合いに売るとか譲るとかしたら?
別の環境なら番組表を取得できるかもしれないし、取得できないなら初期不良で返品できるよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:55:50.72 ID:6t0ZbXTD0
キチガイ工作員の526は外付け全否定という幼稚で無謀な事を書いただけで
故障報告とは関係無いだろ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:07:14.42 ID:JZ2PLAr00
>>570 >もしかしてフリーズしているのでしょうか?

その状況がホントならフリーズとしか考えられないだろ?
買ったばかりだからこそ初期不良を疑うべきじゃ無いの?
少しは自分の頭で考えたらどうだい?

577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:19:34.28 ID:tQ9Tt01E0
>>526
うーん、まるで不都合な情報を書かせないようにしてるみたいだな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:22:05.69 ID:76jPEhz50
>>576
うちと同じなら時計表示は正しく動いているし
別のリモコンコードの東芝レコのリモコンを打つと自分のリモコンコードを表示するんだよね
これを「フリーズ」と称していいのか初めての人にはわからんと思いますよ
俺が「フリーズ」と呼んでいるのはサポートの姉ちゃんに従っているだけ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:32:04.50 ID:eLJuHNNx0
>>566
それがスタートアップ 入メニュー って所のみ文字が暗くなって選択できない
ちなみに高速起動はオフにしてる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:35:20.89 ID:M7JxA/Z70
>>526の人気に嫉妬ww
外付けだけが芝の長所じゃないだろうに
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:37:30.67 ID:76jPEhz50
>>579
HDMI連動がオンだとその項目はロックされるはず
うちのS303とかS304はそう
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:53:29.19 ID:eLJuHNNx0
>>581
確かに連動になってる
って事は連動だと回避不可能ってことか
情報ありがと
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 22:03:03.07 ID:R/fPV6qb0
>>582
連動にするな。
ダビング中にテレビの電源切るとおこられるぞ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 23:50:38.11 ID:6t0ZbXTD0
>>580
編集機能さえいまだに追いつかれてないしな。
個人的にはソニー程度あればサブ機なら問題無いけど(パナは絶対ムリぽ)
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:02:50.81 ID:+M8E7v/R0
>>583
そこは問題ないよ
テレビ消しても、
ダビングを中止しますか?  
と出るだけだから
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:44:00.96 ID:GYAIHbpM0
>>585
怒られてんじゃん
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:47:58.18 ID:GYAIHbpM0
>>584
おれ、パナ機の編集で十分だけどな。
チャプター画面にして削除するチャプター次々選んで削除実行。
RDと違って断片化気にしなくていいし。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:56:12.65 ID:GYAIHbpM0
自動チャプター分割精度がいいから、チャプター分割はRDより短時間で済むし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:57:26.70 ID:wmMDpVM30
>>583
電源オフの連動だけ切ればいいだろ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 01:55:11.30 ID:6xbpD2+b0
610と710の価格が急上昇してるな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 01:59:01.33 ID:jW1f1Ihi0
ちょっと待ったほうがいい
パナが外付け対応するかもなんていわれてるので
発表あったらかなり値動きあると思う
たぶん今月中には発表ある
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:10:41.15 ID:DkS/zTqgO
パナはタイトル結合ができないから不便
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:15:50.38 ID:Xw33gCk/0
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:23:03.86 ID:n47PeNJ3O
日付を声出して読んでみろよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:27:23.00 ID:Xw33gCk/0
>>594
はぁ?>>591が書いてるのはこの新型のことじゃないのか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:30:35.16 ID:CvQwx/R10
>>595
その新型はだいぶ前からうちにあるが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:34:19.14 ID:rq+9hzaP0
芝スレで言うのも何だが、たぶんパナ機を知らない人なんだろうな
知ってる人なら型番見て去年の機種だと判るから
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:40:57.94 ID:g7uwZmrT0
AV Watchのアドレスは日付が含まれてるから
読まなくても、去年の記事だと判るよね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:43:29.58 ID:GYAIHbpM0
>>592
できるぞ。
いつの時代の話しだ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:50:05.86 ID:yywIjrvF0
>>592
出来ないのはBD上だな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:58:13.37 ID:GYAIHbpM0
それなら、RDは一切できないな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 05:38:38.01 ID:gIuARxC90
>>594-596
クソワロタw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 05:42:04.66 ID:Nv/KHaxg0
>>600
パナ、確かに
タイトル結合がHDD上ではできるが、BD上ではできないとは不思議だな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 05:54:48.42 ID:/x7PH13i0
>>591
前回だったか前も噂はあったが出たのはBR30だったか、USBでも内蔵だけをガチャポンする専用オプションだったな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 06:50:56.69 ID:WnS1/7gl0
確か前回噂が出た時は、テレビのビエラが外付け対応した後の時だよね。
面白かったのは、それまで定期的に上がっていた「重要なのは」のコピペが上がらなくなったり、
急に「外付けはうるさいよね」とか「相性あるよね」とか、あまり前にはなかったような
種類のネガキャンが出たりしたんだよね(笑)。芝工作員の焦りが読んでて伝わってきて思わず笑った。
実際出たのが内蔵ガチャポン専用オプションだったけど。するとまた「重要なのは」も復活。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 08:44:02.15 ID:SF5rsIS+0
>>565
ほとんどの人はそういう論調で話してるよ。ところが一部の外付け厨工作員は、
外付けがあるからそのマイナス面は我慢しろ、嫌なら他社を買え、とか言うからアホかとなる
外付けだけにこだわって後は何でもOK、とかなるからバカかと。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 08:58:06.02 ID:nyXEb2qb0

レコ単体として見たとき、外付けは確かに重要。
しかし、REGZAテレビと併用した場合、外付けの価値はそれほどでもなくなる。
とりあえずテレビ側で録り溜めておき、RDは主に編集・書き出しマシンと化す。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 09:26:15.38 ID:tdN/ZQq90
>>606
単に526だけがアホ工作員だろ。
外付けが無意味のように言うのはパナに雇われてないと出来ないマジキチ発言

「そういう論調」ってのは、
外付けや編集の強み、アドバンテージはRDは他社に比べ確かにあるが、
その一部を相殺してしまうマイナス点が問題だ、って事なら問題無い。
しかし、外付けのアドバンテージ自体を否定するような一行マジキチ発言は工作員確定だし擁護不能

マジキチなパナ工作員526への言い訳自体が見苦しいよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 09:28:14.61 ID:EZMgRbH30
だったらパナのVIERA+DIGAの方がいいんじゃね?
少なくとも大きな不具合の噂は聞かないから、ムーブ失敗とかは少ないだろ。
RDじゃ焼き出しも失敗しそうだし。
REGZA>VIERA だろうが、自分はVIERAは嫌いではない。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 09:41:23.65 ID:MI0bN0hb0
>>518
>BDカートリッジ
枚数増えたら置き場所に困るからイヤだよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 09:43:29.63 ID:UdQtUFe20
外付けだけにこだわり他のことは無視するのは馬鹿。
スマホに持ち出したいと要望してるのに外付けできないパナはありえないとか馬鹿以外の何者でもない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 09:52:34.37 ID:ncRwiEMDP
>>607
> とりあえずテレビ側で録り溜めておき、RDは主に編集・書き出しマシンと化す。

そういう声が多いのでD-BR1が企画されたんだろうけど安いところでも予約価格3万円とか高杉w
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 10:03:15.14 ID:I7tu6w2VP
D-BR1は編集できないぞw
まあ完全に売り時を逃しちゃった機種ではあるわな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 10:04:40.85 ID:yBrOYTY+0
X11の発表はいつ頃になるんだろうか。
まさか来月なんてことは…(´Д` )
615 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 10:14:33.87 ID:cRmuUVGcP
D-BR1

もういらんだろwwww普通の芝レコーダーで代用すればいいんだしw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 10:43:39.95 ID:MaOEvTnm0
>>608
誰でも使えるパナ機は自分以外の家族用とかサブ機にはピッタリだと思うけどね
プレイリスト編集が出来る芝かソニーをメインにすればOKって感じ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 10:50:43.10 ID:JG3B8e8y0
そう考えて買ったつもりの東芝機はそもそもまともに録画することもできなくて
パナ機の4番組同時録画のありがたみを痛感している俺はどうすれば

代わりがあるから愚痴で済んでいるが、東芝一台しかレコがなかったら激怒だよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:01:03.21 ID:MaOEvTnm0
まともに録画出来ない人は誠に気の毒だが
ウチの芝機では不具合ゼロなもんでお気持ちを察する事が出来ません。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:25:10.68 ID:eXpy5ztK0
芝機って、録画中に削除できないんだろ?



620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:41:22.53 ID:UdQtUFe20
>>619
できないが、ゴミ箱に入れとけばいい。
内蔵HDDならまとめて消せる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:46:36.96 ID:JG3B8e8y0
HDD容量のきついときに困るんだよね

最近のモデルは録画中に別タイトルを光学ディスクへ書き出せるようになったのだが、
これがムーブ扱いだと「削除できない」制約にかかるので結局書き出せないという…
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:48:23.83 ID:gIuARxC90
つうかおまいらすげえなw
録画中に色々やろうとする気がおきんわw正直怖くて
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:51:50.31 ID:aFL/bPv70
芝機の怖さを知ってるからだろうな

DIGAなんてタイトル削除だろうが、部分編集削除だろうが、
録画中でも何でもあり
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:52:43.77 ID:MaOEvTnm0
パナの去年の機種は(録画中にダビングを開始できない)という縛りが
あったららしいが、今の機種はどうなんだろう?
録画中の削除なんてしようとも思わないが、録画中にダビングしたいってのは
頻繁に有るのだが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:54:18.76 ID:eXpy5ztK0
>>620
覚えている間に、番組の半分だけ消しておきたいとか
とりあえず消してしまいたい時なんかは不便極まりない。

それに、録画していない限られた時間しか作業できないのはすごいストレスになる。



626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:56:59.54 ID:MaOEvTnm0
HDD容量が少ないパナ機ならではの悩みなのかな?
「録画中にせめて半分でも削除したい」なんて悩みは芝では持たなくて済むし
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:58:50.28 ID:Kb1he0ZVO
何のためのゴミ箱なんだろう
ゴミ箱に入れることも覚えているうちにしかできないってか?
記憶障害なら仕方がない
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:04:21.02 ID:tdN/ZQq90
普通に芝機使って慣れている立場から言えば

 まともに保存もできないパナなんて使い物にならない

VIERA外付対応だろうがRECBOXだろうが受けのパナ機は等速ダビングだからな
スカパーHDでダビング時間が東芝の3倍かかるとか、冗談じゃない
あれ、わざとやってるんだろ?
「とりあえずでもBD-REを買って焼いてくださいHDDは買わないでください」
そんな面倒くさい時代遅れのパナの商売に付き合えるわけないっての
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:13:37.60 ID:tdN/ZQq90
サブにしようにもパナは編集機能ゴミだし、まだ視聴サーバーや繁忙期の
一時貯め込みを諦めてBDオンリーで構わない程度の番組専用サブなら
ソニー機の方がディスクに焼く形に編集するのスムーズだし編集機能ある分
居場所があるよ。

パナ機なんて稚拙な編集機能に嫌気が差して、かといって容量も悲惨で、
CM切らずにそのうち編集すると思ってBD-REに貯めるのか? 馬鹿らしい
東芝機の外付けをバッファにして番組が多い時期を乗りきって、
残したいものだけ厳選して焼けばいいんだよ。
焼くものが多くて今の芝機に不満ならせいぜいソニーを足せばいいだけ。
チューナーだけ多いのに保存や編集が悲惨なまでに貧しい、いびつなパナ機なんて
元からありえないんだよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:27:28.06 ID:jW1f1Ihi0
でも外付けに対応の噂出てるわけだし
なかなか厳しくなるかもよ

個人的にはフナイが外付けに対応しちゃったらもう完全にレコ市場終了だと思うw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:31:51.56 ID:UdQtUFe20
>>628
まともに録画できない RD なんて使い物にならない。
保存以前の問題。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:33:31.33 ID:oQz2Bl790

東芝はすぐに断片化するだろ

コピー制限かかってる時代には定期的にリセットしないといけないのが難点だしなぁ

633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:34:44.64 ID:UdQtUFe20
>>629
RDだってそのうちHDD一杯になるってわかってる?
うちのX9は外付け6台目だ。あと半年しかもたない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:37:17.97 ID:MaOEvTnm0
パナが外付け対応しても編集機能はそのままだろうから意味が無いw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:39:58.72 ID:oQz2Bl790

東芝はドライブがすぐにいかれるだろ
あれもすごい難点だよな

3台続けてドライブ交換したぞ

636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:40:39.44 ID:UdQtUFe20
CMカット編集ならパナの方が短時間でできるぞ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:42:36.97 ID:MaOEvTnm0
CMカットしか出来ないからパナは選べない
芝かソニーが良いですね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:42:41.34 ID:Kb1he0ZVO
>>633
結局溜め込み病かよ
なんか偉そうなこと言ってる割には
外付けは一時的な保存場所だということすら理解できてないんだねw
すぐ上のあいつは工作員さんと大差ないよ?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:45:11.57 ID:Kb1he0ZVO
>>636
またか
「CMカットしかできない」ことを自慢気に言うなよ
CMカットしかできないこのストレス
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:45:33.52 ID:oQz2Bl790

東芝は、全体的に不安定で、完成度が低い分
増設で釣ってるようにしか見えないんだよな


641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:46:13.38 ID:yywIjrvF0
PANA、SONYともに録画中のタイトル消去、予約削除、編集が可能。

PANA 録画中はかんたんダビングは出来るが詳細ダビングは出来ない。
ブランクディスクなら初期化されるが、初期化済みのディスクの再初期化は出来ない。
ムーブバックも出来ない。BD上のタイトル結合も不可。

あとタイトルの最後で再生終了、全く溜めが無い。フレーム数が出ない。
現在の再生位置も本体には表示されtるが画面上は時間が表示されない。

SONY 録画中の編集、初期化、ムーブバック可能。
ただし変換ダビング中は何も出来ない。
コピ1タイトルのプレイリスト作れない。

再生の最後は約0秒の溜めあり。東芝の倍って感じ。


編集精度はSONYがPANAより上。キレイにやるにはちょっと手間が掛かるが。
PANAはゴミフレームを力技で隠し、変換時に無理やり無しにする。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:48:22.21 ID:yywIjrvF0
× 約0秒
○ 約10秒
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:49:45.33 ID:kHi4hKPL0
数年ぶりにRD関連のスレ来たけど、まだRD信者っています?

私は、Xs31→Xs41→X6→BZ700と来ましたが
RegzaZ1の録画機能が凄く使えたので、BZ700には期待したのですが
・Z1では出来る複数外付けHDDに」対応していない
 (まさか複数HDDに対応していないとは想像も付かなかったので壊れたと思った)
・あらゆる操作がモッサリ。芝機しか使った事無いのでこんなもんかと思っていたら、他メーカー品のサクサク感に驚愕。
 Z1よりも遅い。番組表などは使い物にならないほどの遅さ。
・録画中は再生しかできない。ダビング中は何も出来ない糞仕様。
・おかげで、大量のファイルを移動しようとすると、録画と重なって一回で出来無いので
 予約の入っていない時間を選んで何日もかけて少しづつ移動するという苦行を強いられる。
・AVC変換が遅くて汚い。
・自動録画で録画先に外付けHDDを選べない謎仕様。
・外付けHDDにゴミ箱機能がない謎仕様
・外付けHDDのファイル編集機能に制限アリ過ぎな謎仕様(フォルダ毎削除出来ないとか)
・同一ドライブ内でレート変換出来無い謎仕様(ダビングになる)
・光ディスクが外付けドライブ扱いで、イチイチ外付けHDDと切り替えないと使えない頭の悪いUI
 オマケにクイックメニューから切り替えるという超頭の悪いUI
・チャプター制限がきつくて、あっという間に移動編集不可能になる。チャプター使うなとでも
 チャプター消すのもクソ遅い編集画面でチマチマ時間がかかる苦行。
・おまかせ録画やシリーズ録画が非常にメンド臭い。Z1なら毎回録画ってボタンを押すだけで勝手に探して
 時間や曜日が多少ずれていても予約してくれるのに・・・

と、ちょっと使っただけでも窓から投げ捨てたくなるような糞仕様のオンパレード。
特に我慢ならないのが、録画専用機であるにもかかわらず、録画機能がテレビ(Z1)のオマケよりも
劣っている事・・・
しかも、時々フリーズする事がありビクビクしながら使っている。X6も永久フリーズで捨てたし・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:50:06.58 ID:oQz2Bl790
>>641
パナも最新機種ではムーブバックはできる。

645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:51:12.06 ID:yywIjrvF0
PANAは番組情報見れるだけ。
SONYはコピペ可能。スカパー!HDは駄目なんて制限も無い。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:52:24.27 ID:yywIjrvF0
>>644
じゃあ春モデルから詳細ダビングできるようになったんだな。
647643:2011/08/04(木) 12:55:30.00 ID:kHi4hKPL0
で、長々と書いてすいません
RDの最新型を愛用してる方に質問なのですが、今のDVDレコってみ皆こういった欠点だらけで満足いく物って
少ないのでかね?
あるいは、RDが未だに他のレコより勝っている部分もまだまだあるんでしょうか?
外付けHDDが使える点だけはユニークな機能で、これがあるから芝機を選んだんですが・・・
去年まではかろうじて使えていた番ナビも完全死亡したし
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:58:14.55 ID:z1Utr3ta0
釣り針ってのは絢爛豪華にすればいいってもんじゃないと思うんだがw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:59:08.99 ID:yywIjrvF0
>>647
今ははっきり言って外付けとLANムーブ関係だけ。
そろそろ各社新型の発表だから、先の事を考えようじゃないか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:59:24.08 ID:MaOEvTnm0
>>647
東芝のHP行った方が早いよ
釣りにしても長々と書きすぎですw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 13:47:52.96 ID:uL6K0n0e0
パナソニーは比較対象として名前上がるが他のメーカーはほぼ名前が出ないのは何故だ
全くどうしようもないのか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 14:01:47.86 ID:DYycnBvx0
東芝って編集とかUSB HDDとか録画出来たらの話w
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 14:07:58.92 ID:yywIjrvF0
>>651
編集性能からすると三菱、SHARPは論外。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 14:51:42.33 ID:ROokz3EC0
東芝派の人は欠点をわかった上でも、それでも東芝が良いと思ってるのか?
それとも、この状態なら他社を買えば良かったなと思ってるのかどっち?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 14:53:12.27 ID:jW1f1Ihi0
長文書く奴はまとめる能力がない典型的なアホ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:03:38.13 ID:HaVLzZltO
>>654
710買って約1ケ月。
買う時はいろいろ仕様比較して外付けが可能な710に
した。俺は満足してるな。外付けはやはり便利だよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:14:07.14 ID:tDHOqqk90
>>654
管と一緒だ
なんにも満足していない
他に選ぶものがないからだ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:25:46.54 ID:JG3B8e8y0
サポートが置いていった新たなBZ810は4011709xxxの10桁(後ろ3桁は伏せました、前から3桁めは1で間違いないです)
内蔵されていたファームは 02 / 010 (←さきほど03にアップデート済み)
はっきり言って代品を届けて旧品を回収していっただけですが…

>>241の件を話し、実際に目の前でAVC変換を失敗させてみせた(うちでは51%で失敗する、失敗するレートは>>274と同じ)
>>537の件、これを電話で相談したときの話からの推測を話し、ソフト的問題も考えられる、と言われた
・ファームウェアは02のままで使ったほうがよいかと訊ねたが、03が公式なのだから03で試してほしい、と言われた
・その他、マジックチャプターやおまかせ自動録画など、使いたいが動きの怪しいものは全てオン、高速起動だけはオフ、と言われた

現在電源を切って番組表を取得させているところ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:29:57.77 ID:f3JV2k0z0
>>647
番ナビはバイナリエディタでデーターを書き換えると
今でも使えるはずだぞ。

810にしてからは鯛ナビ使って重宝してる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:33:20.58 ID:yECG/P6ii
一度フリーズした以外、録画切れも無く快調なRD-X10だけど、ここ見てたら録画失敗怖くて高速起動OFFにした。
高速でも遅いのにさらに起動遅いなw

録画中BD再生出来ないし、再生機買おうかな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:34:51.01 ID:2DmJxhM40
BZ710買ったが、パナから乗り換えるとほんとに地獄だな。
どうやったらこんなに使いにくく作れるのかと感心する。
「○○○○中は○○○○できません」がおおすぎ。
録画中に電源切れないのはいいとしても「録画終了後電源OFFになります」
くらい表示してもいいだろ・・・
あとCM編集してBD-R焼くだけにどんだけ苦労したか・・・
たまたまBSで2時間40分(DR)くらいだったので
AVCに変換しないと25GBにはオーバーするようだが
あの案内じゃ絶対わからんぞ・・・

そんな高度なことするわけじゃないんだ・・・
売り飛ばしてパナに戻りたい・・・
ぐすん
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:42:51.43 ID:UdQtUFe20
>>638
つまり、外付けHDDは不要ってことだね。
663 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:43:17.58 ID:cRmuUVGcP
>>622
芝機の場合 録画中はおさわり禁止にしてるw
パナはテキトーにさわる
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:48:01.92 ID:3XKPrwAU0
>>663
録画中の芝機も結構おさわり出来るよ
本番(削除)はヤメテってだけの話
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:48:36.17 ID:0mdWM2+s0
買って3日で待機状態フリーズ、wait状態フリーズが恒常化したので
初期不良じゃねーかとサポセンにhelp求めたら
蘇生の望み薄だけど死亡確認のため一応スタッフ派遣してくれるとのこと

再起動したそばから待機フリーズ、waitフリーズするので意味ねーと思うんだが
買った量販店へ交換出すにしてもメーカーで死亡確認まずしてからとのことだった
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 16:07:50.53 ID:gIuARxC90
>>661
むしろパナからどういう理由で、何を期待してBZ710に乗り換えたのか理由が知りたい。
667 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:02:55.77 ID:cRmuUVGcP
>>661
二つ使えばいいのに
売り飛ばすネタがすでに工作員www

668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:16:18.09 ID:6xbpD2+b0
まあオレは情弱で芝の策略にまんまとはまったから
レグザTV録りダメをBD化できる芝機に囲い込まれざるを得ない
D-BR1やU8DMのドライブ直書きは魅力だけど、610買うだろうな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:28:54.64 ID:tFz3SBMM0
>>661
>録画中に電源切れないのはいいとしても「録画終了後電源OFFになります」
>くらい表示してもいいだろ・・・
その操作はあったと思うぞ。脳がパナ化しててみえないのだとおもわれ。

操作レスポンスが悪いのは認めるが
芝レコとパナTV使ってるが操作ボタンはパナの方が分散してて面倒だと思う
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:38:54.16 ID:3p/7SvdK0
やはり、相変わらずフリーズしたりするんだな。
不安定っぽいな。

相変わらずドライブの交換は珍しくないですか?


671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:44:24.65 ID:3u9QnLC4O
なんか説明書も読まずに「芝機はアレも出来ない、コレも出来ない」って
愚痴ってる人多いな。

そーゆう「説明書読んでいじくり倒して楽しむ」という嗜好が無い人には、
やっぱりパナ機の方が向いてるだろうな〜と思う。
個人的には芝機とパナ機は、両方持って補完しあうのが正解だと思うなぁ。
どちらも一長一短あるし。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:59:32.19 ID:hAdnz4FX0
>>608
最近だけでもあれだけ多くの書き込みをパナ工作員扱いしてたのに、急に526だけ工作員に絞っちゃったんだな。
そうとはおもわなかったよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:06:42.73 ID:ORKl0Wsd0
>>663
芝機はむしろ他番組録画中に溜めこんだ番組のチャプ入れたりプレイリスト作るほうがいい子に働く
おさわりなしでもご機嫌が悪いと固まるしw
編集機能フォルダHDDの容量からしたら嘘みたいな安価なんだから失敗に目くじら立てないw
出来ない子に必要以上のことを教え込んで働かせてるんだからミスも甘くみてやらなきゃ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:08:03.59 ID:YAED/M2M0

芝機って、しばらくすると断片化して

「HDDが複雑になりすぎたので初期化してください」

とか出るの?



675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:13:10.29 ID:F0qMDG8H0
>>641
どこまで編集機能を望むかは人それぞれだろう
芝にしかできない場合は芝しか選べないが、大多数はそこまでいらないかも。
それより、その編集したデータを外付けに残せさえすればいいとか言うのは不思議だ。
ほんとにごく一部の外付け厨芝男だけだよね?そんなこと言うの。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:18:20.26 ID:laF+wv6v0
>>674
出ないよ。4年使っても見たこと無い
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:24:15.06 ID:RRMeEqLE0
>>674
今は、予期せぬエラー、とかが多いんじゃないかな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:28:45.83 ID:YAED/M2M0

あぁ、やっぱりそういうなのが出るんだ。

安いんで、すぐ逝ってしまう感じだね。



679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:31:22.26 ID:Cwhr92ef0
X10では出たことないなぁ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:34:55.22 ID:laF+wv6v0
X10ではよく出るんじゃないの?
ウチの710と810では全く出ないけど
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:48:43.91 ID:Cwhr92ef0
それ、ファーム13, 14あたりの時代じゃないかな

ウチが購入する少し前にファーム15が出て、
購入後すぐにアップデートした

ある条件の時に、のりしろが効かなくなる不具合以外は
出会ったことないなぁ

今は最新の 17/025
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:57:00.39 ID:DHWE3MQY0
>>681
今のうちはそうだが、そのうち確実に出会う
そして修理か交換へ
それが芝というもの
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 19:00:33.73 ID:Cwhr92ef0
X6 の時も S601 の時もそう言われて脅されたけど
なにもなかったな
つーか今でも現役だけど元気に動いてる

あ、激しくマルチタスクっぽい操作をしたら2回ほど固まったかな >S601

人知れず死んでたり、録画失敗したりはないなぁ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 19:04:20.08 ID:Cwhr92ef0
もしかしたらウチがケーブルテレビ+BS/CSパラボラの構成で、
電波が安定しているからかもしれない
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 19:27:18.09 ID:3u9QnLC4O
芝スレに限らないけど、不具合報告は目を引きやすいからねぇ。

まぁ芝機はVHSデッキと同じ感覚でタフに使うには不向き。
そういう人はパナ機買った方がお互い幸せ…と言うのは
確実に言えると思われ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:09:24.66 ID:i4chY8510
>>685
と、思うんだけどねぇ

ところが、一般人こそ外付け、パナを買うのはアニオタか情弱、とかずっと煽ってたのがRDスレでもあるわけで。
BD否定するなら何でも持ち出す輩が消えてもらわないとまともな話もできない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:12:26.03 ID:EuZkIkWM0
芝機のスレで他機をススメル場合、ソニーより圧倒的にパナが多いな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:14:08.14 ID:jW1f1Ihi0
機械音痴ってのはまじで酷いからな
車の運転がへたくそな奴に通じるものがある
オンとオフしか考えていないからすぐ壊れる
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:18:38.81 ID:JG3B8e8y0
細かいことはできないが安定していて使いやすく凡人向き← --- →他社にない機能を多く持つが問題点も山盛りで変人向き

という評価軸で並べると左にパナ、右に東芝、ソニーは中間だからな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:21:37.49 ID:ylqL7SCT0
ソニー機だろうがパナ機だろうが
芝機のスレで他機を薦める輩の神経が分からんw
パナ機の話をよく見かけるって事は、パナ機持ちに何か精神的な問題でも有るんだろうか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:27:59.51 ID:UdQtUFe20
両方使ってるから、適切と思う方をすすめる
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:30:43.05 ID:EuZkIkWM0
>>689
>>690
東芝機とパナ機を持つ俺は、変人で精神的な問題があると評価されたみたいだ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:36:04.64 ID:ylqL7SCT0
誰にとって何が適切か?なんて話は
どのレコ買おうか迷ってる人向けの質問スレでやって欲しいもんだw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:37:30.33 ID:vAbPhCta0
>>687
他機を勧めるパターンで一番多いのが、○○がイヤならパナでも使え、のパターン
次いで、併用したらかなり便利、のパターンしかないと思うが?

タイトル数を増やしてほしい、の一言もパナ推しに数えてるなら、かなり痛い芝男病
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:42:17.14 ID:ylqL7SCT0
>>694
いや一番多いのは
「パナでも出来るよ、だからパナを買え」
だと思うけど
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:44:17.60 ID:3u9QnLC4O
>>690
ネガキャン丸出しで「糞な芝機買わずに
パナ機を買え!」という書き込みもあるけど、
芝機への不平不満の書き込みに「そーゆう人はパナ機にしとけば?」という
アドバイスめいたものも、今は結構多い気がする。
その方が不満タラタラのまま芝機使って、芝スレ荒らされるよりマシだしw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:44:32.68 ID:0Nm7q8WN0
一番の変人は、タイトル数を増やしてほしい、と書かれるだけで、パナ工作員扱い、そして外付けマンセーからパナ叩きするヤツだろ
パナの話が多くなるのも全部ソイツが元じゃねーか(笑)
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:48:56.55 ID:FcXVQs6b0
悩んでる人には、まだお勧めできないじゃないか
早く後継機買いたい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:52:46.74 ID:ylqL7SCT0
パナスレで芝マンセーの話があればいくら怒っても構わないが
芝スレで芝マンセーの話なんだから我慢しなよw
つうか相手するなよw >>697
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:52:57.79 ID:JG3B8e8y0
>>692
俺もそうだから気にするなw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:53:53.65 ID:rk1ZQJVT0
>>695
パナでもできると書くことはあるが、パナ機を買えということではない。
ねじ曲げられて書かれたことを正してるたけ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:54:23.91 ID:3u9QnLC4O
>>697
あぁ、確かにそうだよねw
昔いた「SSD大普及でBDイラネ」の人とか思い出すな。

実際、RD-X1の頃からは198→396→792と増やして来てるんだから、
タイトル数上限を倍の1584にして欲しいってのは至極真っ当なもんだと思うけどなぁ。
そう言えば先日ようやくRD-BZ710導入したら、
チャプタ数上限が倍になってたのは、何気に嬉しかったわ(´∀`)
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:59:58.23 ID:Cwhr92ef0
タイトル数、チャプター数、フォルダー数、予約数、、、

全部上限数の問題なのでファームで何とかなりそうなんだけどな
あ、直す時にはサブフォルダ機能の検討もよろしく
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:01:40.26 ID:Xl8Lxuxx0
>>697
ソイツがパナからソニーに矛先を変えたら、多分ソニー色が増えると思うな
外付けないのはソニーも一緒なのにね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:09:16.17 ID:5tpcoRdg0
>>696
それも違う
糞機の芝機を買わずにパナを買え、なんて数少ない。

芝への不満、要望か耐えきれなくなった、芝擁護の芝男の捨て台詞が、そんなに文句いうならパナを買え、だ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:16:18.57 ID:ylqL7SCT0
>>704
ソニーはね、フォルダもプレイリスト編集も一応有るから
芝機持ちだったらそんなに嫌いじゃ無いよね(多分)
東芝がレコ撤退したら、自分ならメインをソニー、足りないトコをパナでカバーするだろね
でも細かいトコで微妙にシックリこないから出来るならやっぱり芝機が良い
現在芝機2台で運用してるが、すこぶる順調だから大満足だ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:26:11.12 ID:yc9GXJFZ0
>>689
3社とも使ってる俺はどうすれば… 
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:39:36.40 ID:hPFxjgaq0




ちょっとだけ芝も検討してはみたが(まずダメだろうとは思ってたが)


やはり不安定さ、完成度の低さで芝はダメだという結論


前から変わってないみたいだなw


なんせ芝機は3台続けて1年前後で逝った経験があるからなww



他メーカーにしとくよ







709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:45:34.77 ID:ylqL7SCT0
スレの流れに全く関係なくネガキャンする>>708のような奴がいるから困るw
この改行バカみたいな奴がパナマンセーってパターンが少なからず有るから
パナはこのスレでは嫌われるんだよ
まあパナ機が悪いわけじゃ無いから気の毒だが
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:03:47.33 ID:ylqL7SCT0
>>705 >糞機の芝機を買わずにパナを買え、なんて数少ない

確かにこういうのは少ないかもしれないが
「3分番組を全てAVC2.4で録画したらすぐ上限792だからダメだ。
BD保存も絶対しないからパナ並みに上限増やせ」
っていうメーカー想定外のクソ意見は結構あるw

しかもこういう奴は上限が大差ない999のソニーの事は何故か叩かないw
これではキチガイがパナ工作員認定されても(事実がどうであろうが)仕方が無いよ

711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:28:58.60 ID:EuZkIkWM0
4TB USB HDDを有効に使うにはタイトル数の上限は
できる限り上げておいてほしい。
ここがソニーとの違い。

712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:33:27.18 ID:iopoOAYf0
芝の出来が悪いんだからしかたないじゃんw
自覚あるだろ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:11:11.87 ID:5eqlAMRN0
4TBのUSB HDD対応してるモデルあるの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:15:52.36 ID:rk1ZQJVT0
>>713
810/710
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:30:51.85 ID:Y4dIduOj0
アナログ停波でアナログRDからデジRDに買い換えたがすげえ快適だぞ
慣れ親しんだアナRDと遜色ないし不具合もまったくない

芝がダメだと決めつけてる奴の基準は「俺が認めた機種」だから客観性皆無
ダメの根拠だって初期不良を延々垂れ流してる奴に印象操作されてるだけだろ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:33:18.50 ID:oXBzeqDk0
>>715
それ、Dシリーズだろw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:44:14.68 ID:Y4dIduOj0
XS→BZ

RDにまったく不満がないわけじゃないけど理想の機種なんて存在しないだろ
おのおのより重要視してる機能を搭載してるメーカーを使えばいいだけ
細かい仕様に文句つけるならPC使えと思う
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:03:19.39 ID:Kb1he0ZVO
結局極一部のハズレ機掴んだ奴らが延々ネガキャンしてるだけ

価格のイモラとかほんと思いっきり殴りたい
こいつ当たり機だったら今頃何言ってたことか
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:10:22.70 ID:mOkd2KEa0
ネガキャンのおかげで安く買えたと思えば腹も立たない
2TBが6万だぜ、もちろん外付けもおk
機能でなくHDDでぼったくられてるパナ信者ざまあwww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:22:38.23 ID:0YBjY8YeO
パナDIGAは新機種出る度にちょっとずつ機能が追加されるのと、
HDD容量以外の機能差が殆ど無い(フラグシップ機の奢った基板設計くらい?)割に
HDD容量だけで価格差がベラボーなので、正直勿体無くて
安い機種をサブ機扱いで買う事しか出来ないよ…(´・ω・)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:39:07.88 ID:hoUMHXT80
>>610
まさか不織布とかに入れてんの?
ディスク表面が腐るぞ

パッケージ売りのメディアのケースだって嵩張るじゃんか
おまいはエアチェックした番組にパッケージ並の価値を認めないのか?
それを記録したメディアを大事に扱おうとは思わんのか
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:40:35.10 ID:yD5HLX+00
DIGAのコスパじゃライトユーザーしか使えない
ミドル〜ヘビーユーザーの選択肢は
1.画質を落とす 1.BDに頻繁に焼く 3.バカ高いハイエンドを買うの3択

東芝の792制限は画質を標準以下に落とすとディスクが余るが
パナは標準以下に画質を落とさないとそもそも録画が出来ない

編集ヲタの芝男より、パナのミドルユーザーの方がBD焼く頻度高いだろ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:40:55.86 ID:hoUMHXT80
>>616
芝はBD上のプレイリスト編集できんから、サブはソニーしか選べない

>>645
芝は番組情報を一切扱えないけどね(閲覧も不可、つーか記録できない)
スカパー用には全く使う気にならんねぇ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 01:29:54.16 ID:6agQU+5AO
>>722
標準画質ってなんだ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 02:27:00.44 ID:Ec5vSZe00
自称パナ・ソニー併用のフリーズ君はいい加減コテハンにしてくれ
NGワードに入れるから
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 03:05:01.44 ID:9r+c7qRh0
ぜひ改行くんもコテハンに。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 03:08:16.07 ID:yD5HLX+00
パナとソニーとNGにすればよい

>>724
SP(VR4.4)とAN(AVC8.0)
ソニーではSRを標準と呼ぶがソニー用語だった、スマン
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 03:23:35.53 ID:VdZXw7bE0
>>723
HDDにはスカパーの番組情報も記録してるじゃないか、見れないだけで。
そしてBDに焼くとスカパーの番組情報はカットされる。

この仕様決めた奴、頭大丈夫か?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 04:34:19.09 ID:CIZY3Ze/0
芝機を一言でいうと・・・・・・






























                                                 「安かろう、悪かろう」
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 06:00:04.44 ID:BUT/81sm0
一言一行で言え。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 06:46:02.27 ID:a1oC4BD10
>>730
一言を
一行で
言うと
こうなるが
いいのか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 08:06:04.01 ID:h2KvhfAa0
>>710
条件は極論だが、普通の条件でもタイトル数増やしてほしい、って結論は変わらないなぁ
極論条件を逆手にとって、タイトル数は現状でOKとか、これまた極論条件で芝擁護されてもなぁ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 08:08:07.99 ID:hvyvp6Pr0
露骨に擁護するやつも煽るやつも巣に帰れ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 08:09:11.85 ID:h2KvhfAa0
>>710
ソニーが候補だったら叩くだろ、普通。
せめて他社並でいいから、とか言っても工作員扱いか
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 08:12:36.40 ID:DodCE0bC0
>>722
パナの仕様なんかどうでもいいんだよ。
芝でできないことを問題してるのに、そうやって、他社がこうだから我慢しろ発言書くからおかしくなる。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 08:29:27.57 ID:r3PdLbBB0
>>735
似たことを私も返したことがありましたが、工作員扱いされました。
722さんもHDDが余る、って認めているのに、なんの疑問も持たないんですね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 09:50:31.42 ID:yD5HLX+00
どんなに勧められてもパナを買わない理由だろ
永久にBD買わされ続ける地獄は勘弁
まるでプリンターの本体価格とインクの商法だが、パナは本体価格も高すぎる
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 09:57:40.77 ID:J39ICcAW0
>>737
BD買わされる地獄って、
これまでカセットテープもMDもVHSもDVDも買わずに来たのか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:00:59.66 ID:DNJIjk/P0
外付け厨は1台しか認識しない仕様なのにHDDに延々溜めこんで
いちいち差し替えて見るのかね?っていうかやっぱ見ないのかなw
溜めこむって言っても本体の寿命が来たらゴミになるのになあ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:13:29.20 ID:0dWUfYedP
>>739
>いちいち差し替えて見るのかね?
今は延長ケーブルとか色々便利な物がありますw
>本体の寿命が来たらゴミになるのになあ。
それは容量の多い内蔵ハードディスクでも一緒だろw
あとBDだって寿命があるんじゃね?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:20:48.15 ID:IHNfjPw6O
HDを切り替えるより、BDに焼いて入れ替える手間を好むとは
パナ厨は変わってるな

sageも知らない初心者はスレ違いだと気付かないらしい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:22:58.48 ID:DiGNTX0qO
ageるとスレ違いなのは知らんかった。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:32:13.93 ID:IHNfjPw6O
パナ厨は芝以外のレスでもsageることしない
煽りレスをageで書き込む構ってちゃんだという説明まで必要かい?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:41:15.13 ID:J39ICcAW0
>>741
普通は見たら消す。
残して置きたいのはBDに焼く。
何度も見るのはHDDに残しておく。子供用のアニメ番組くらい。

そんな使い方を認めない芝男
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:49:25.29 ID:B4aMHX24O
>>739
重要なのはBDに焼いてから外付けに移動してるし
ハードディスクが突然壊れるなんて経験もあるし、
壊れたり認識しなくなるリスクは覚悟して使ってる

仕事してると見る時間もBDに焼く時間も取れない
状況になることがあるから、外付けで時間を稼げる
のはとてもありがたい
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:57:31.22 ID:VefYDtPoQ
810使用です。03にしてから安定して一安心してたがUSBに予約したら4秒しか録画されてなかったんだが一旦HDDに録画してから移動した方が良いの?ライブラリーには英語や数字の羅列はなく何事もなかったのようです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:08:41.47 ID:0dWUfYedP
>>744
残したい物をBDに焼かなくても次の機種に持っていけて見れるのが東芝w
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:09:32.61 ID:QAv+Reqn0
>>744
つーかその使い方「しか」できないのがパナで
その使い方しか認めないのがパナ男じゃね?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:15:02.84 ID:IHNfjPw6O
パナ的使い方を否定はしないが主張する場所がな
スレタイが読めないとしか思えない
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:17:35.81 ID:J39ICcAW0
>>748
〉その使い方しか認めないのがパナ男じゃね?

そんな奴はいない。
存在しない敵と戦う芝男
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:26:21.31 ID:15pDrUtU0
東芝RDは最大の課題は


4番組同時録画
XL
タイトル数無制限

ぐらいなもんかな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:33:52.74 ID:qB/nS1li0
XL1枚で2TのHDD買えるのに誰が得するんだよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:42:21.80 ID:0dWUfYedP
>>752
>誰が得するんだよ
BD-XLを渡されて困っている東芝ユーザーw
-Rなら4000円を切り始めているよ
今すぐ使うとは思わないが長期的には欲しい機能だけどなあ〜
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:43:53.02 ID:uqoP70LgO
>>746
本体から外付けにコピーできるならケーブルと保存機能は大丈夫
できないならケーブルか外付け本体の問題
コピーOKで予約録画に失敗するなら外付けの待機モードがあやしいね

録画は本体にした方が安定するよ
不良セクタ踏んだら本体でも外付けでも失敗するし

>>751
4番組もいらないよ・・・というか、2台買った方が使いやすくない?
タイトル数は30分番組をAEかLPで使い切れるくらいがいいな
X10なら3700、810なら1900、710なら1000
ピタゴラスイッチをLPで持ってる人はこれでも足りないかもだけどね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:59:30.05 ID:QAv+Reqn0
>>750
本人がそんな奴はいないって言ってもなぁ
で、パナ的使い方を認めてないってのは誰?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:24:55.03 ID:RuCgBBzLO
>>750
とりあえずスレタイも読めない出張メクラのお前が今日の敵w
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:26:23.52 ID:VefYDtPoQ
>>754
本体からコピーは出来ています。怖いから本体で録画して移動にします。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:29:26.21 ID:J39ICcAW0
>>755
君。
そんな使い方を認めてないからパナ厨と呼んでるんだろ?
俺は、そういう使い方をする奴もいるのに、と言っている。他の使い方をする奴も認めてる。
だから、使い方によってRDを勧めることもあれば、パナを勧めることもある。
パナを完全否定、拒絶的反応するのが芝男。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:33:03.27 ID:RuCgBBzLO
>>758
RDiga使いのイモラ乙
とっとと価格の巣に帰れ、しつこい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:35:47.15 ID:QAv+Reqn0
>>758
パナ厨じゃなくてパナ男と言ったんだけどなあ
まあいいけど「そういう使い方をする奴もいるのに」ってどこで言ったの?
あと俺がそういう使い方を認めていないってどこで言ってる?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:40:27.41 ID:J39ICcAW0
>>760
元の>>741にはそう書いてある。
君と別人かなんて判断できん。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:43:24.15 ID:QAv+Reqn0
>>761
別人かどうか判断できないから同じと言うなら相当病んでるよ
しばらく2chから離れた方がいいんじゃないかな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:47:52.90 ID:15pDrUtU0
>>760
昔から、パナ子と芝夫で統一されているんだよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:50:49.28 ID:J39ICcAW0
>>760
>>744読んで、そういう使い方する奴しか存在しないと受け取ったのか?

そんな使い方をする奴が世の中に一人として存在することを認めない芝男、と書けばよかったのか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:56:52.15 ID:IHNfjPw6O
芝機使いにパナ勧めるからスレタイ見えてないっつうの
購入相談者以外はお勧めなんか聞いていないのに余計なお世話
パナ厨の妄言がスレ違いスレ汚しだと分からないらしい
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:59:38.83 ID:QAv+Reqn0
>>764
> そんな使い方をする奴が世の中に一人として存在することを認めない芝男

で、それは誰?と聞いたんだけどw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 13:02:07.57 ID:J39ICcAW0
>>765
芝機使いにパナ機は勧めてないぞ。
パナ機ではできないとか書く奴がいるから、できるだろ、と書くことはある。
逆に、芝機の編集は糞と書かれれば反論する。
いくらでも相手するよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 13:04:20.97 ID:J39ICcAW0
>>766
外付け厨な書き込みをする奴とかいるだろ。
そういう奴ら。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 13:08:31.42 ID:IHNfjPw6O
自治厨装った工作員でなければリアルに空気読めない社会不適応者か
NG推奨
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 14:06:23.27 ID:RuCgBBzLO
どうやら全東芝スレで必死に警らに勤しむのが毎日の仕事のようだ


980]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2011/08/05(金) 08:43:27.69 ID:J39ICcAW0
AAS
東芝チューナーの受信感度が低い。

[983]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2011/08/05(金) 12:37:38.29 ID:J39ICcAW0
AAS
>>982
アンテナを良くすれば改善するんだから、そういう言い方もありでしょ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 14:25:55.07 ID:d94Wpb2e0
>>770
わざわざ他所のレスを引っ張ってくるお前も同類
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 15:55:24.41 ID:hp7Fykvs0
658の続き

おまかせ自動録画を設定し、過去の例から考えた「これはいかにも失敗しそう」という状況で見張っていたら
予想通りに操作不能になりました、代品(4011709xxx)に交換されてから24時間55分ほど
1台め、2台めの40316xxxxxとの違いは、映像(黄)は静止していても音声(赤白)は出ているところ


サポートに電話したところ何台でも初期不良で交換すると言うので、
これから毎週BZ810を持ってきてくれるのかもね…
RD-X4のときは2ヶ月くらいの間隔でDVDドライブ交換に来ていましたが
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 15:55:45.99 ID:2WYwQoNe0
ソフトウェア・バージョン18をリリースしました。

【日時】
2011.8.5(金)

【内容】

アナログ放送終了後に実施される地デジのチャンネル変更(リパック)への対応しました。
テレビからレグザリンク・ダビングしたタイトルをディスクにぴったりダビング(AVC)する時の精度を向上しました。
番組表が正常に表示されない場合がありましたが、改善しました。
断片化したタイトルをBD-Rにダビングするとダビングに失敗する場合がありましたが、改善しました。
ディスクにダビングした時にチャプター情報が正しく継承されない場合がありましたが、改善しました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ800RD-BZ700.html
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 15:56:17.98 ID:sKgxoZma0
パナ男のネガキャンの一端を紹介しただけで
パナ男と同類扱いするとは可哀想じゃないかw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 16:01:01.74 ID:K1iBU6uC0
>>773
600ちゃんにも来てるね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 17:04:25.74 ID:PgPC4sdc0
スカパーダビング対応はなしか
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 17:24:12.53 ID:Z8+7WGNl0
いいかげん改善じゃなく解消してほしいよorz
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 17:47:00.48 ID:p8qxhctM0
>>776
DTCP-IPダビング受けが出来る機種ならダビングできるみたいよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 18:11:25.52 ID:p6wDdtvK0
本当にパナ関係はキモいな
パナ機なんてゴミいらねえから来るなよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 18:41:20.25 ID:v3tISdhy0
8月入って家電製品価格が全体的に上がってる感じがするけど
ドル円介入警戒の様子見かなあ。それとも緩和の効果か
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 19:24:57.56 ID:y2uKQ3EK0
>>722
それは、自分の使い方基準じゃないかな?
パナみたいな普通の人は大抵見て消しで、重要なものだけでしょ、BDに残すのは。

それより疑問なのは、こんなことを言う芝使いの人って、一生懸命編集したものの保存先に外付けだけに残すの?
本体故障したり、認識エラーでパーになるのに。満杯になったら?
僕は編集をよくする人ほどBDを使うと思ってた。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 19:45:52.69 ID:IHNfjPw6O
芝ユーザーがみな同じ使い方をしてるとでも?
スレタイも読めない奴は短絡的だな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 19:48:32.35 ID:roCd198M0
だから>>722が自分基準だけで語ってるのに疑問呈してるのでは?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 20:14:40.68 ID:J39ICcAW0
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 20:20:28.67 ID:4BYbLtTL0
ワロタ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 20:21:52.41 ID:4nfwxz6Q0
>>773
こっそり、スカパー!ダビングに対応してないかなぁ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 20:34:06.92 ID:IHNfjPw6O
ID変わった途端に元気になってな
パナ厨の空気読めなさは異常
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 20:38:07.65 ID:RuCgBBzLO
>>784
いい加減に出てけ、布教うぜぇつの!
受験が終わった後に駅で待ち構える草加学会かテメーは
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 20:58:28.75 ID:7zddxgOIO
>>781
一生懸命ディスクに焼き出しても結局見ないしな。
余程のものは焼くけどほとんどは外付HDD行き。
実際3年前に焼いたDVDで見た奴ってどのくらい有る?
本体死んでも外付けは再利用出来るのは大きい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 21:53:42.61 ID:uqoP70LgO
外付けとネットdeダビングは東芝の魅力だよね
メディア経由しないで別の無さにダビングできる

>>772
うーん、もう初期不良じゃないよね
さすがにクレーマーにしか見えなくなってきたよ・・・
同じ轍を繰り返すのも人生のも浪費なので、2〜3日放置して
番組表のを完全取得を待ってはどうだろう?
パナとSONYを併用してるなら急がないでしょ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:02:09.72 ID:4BYbLtTL0
現実に不具合が発生してるのにクレーマー扱いはないだろ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:16:41.16 ID:uqoP70LgO
うーん・・・前スレから3台連続初期不良はにわかに信じがたいなあ
所詮2chは自己申告だしね

5〜6台RD使って20回以上サポート呼んだらしいけど
それでもRDを買うところも人生を浪費するのが好きな人としか思えないというか・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:26:43.69 ID:WHZ4QsB70
akkyといい芝ユーザーはイカれてる奴がいてサポセンもかわいそうだw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:40:53.89 ID:hp7Fykvs0
>>790

>同じ轍を繰り返すのも人生のも浪費なので、2〜3日放置して
>番組表のを完全取得を待ってはどうだろう?

40117は658で電源を切ってから3時間ほどで□が消灯
番組表の取得はちゃんとできました
デジタルチューナー番組表の取得がまだ云々警告は最初以外出てないです

>>792

>うーん・・・前スレから3台連続初期不良はにわかに信じがたいなあ

俺も出張サポートの兄ちゃんも状況からソフトが怪しいとにらんでるんですよ
本社レベルではそれは認められないからハードウェア初期不良として何度でも取り替えそれ以外対処しないということなんでしょう
取り替えまくって時間を稼いでその間にソフトウェア改修するんでしょうかね
サポート拠点はうちから車で10分かそこらだし毎週来たところでサポートの兄ちゃんは給料のうちだろうから
しかたないので何度でも来てもらいますよ



いちおうマジレスしたけど
>所詮2chは自己申告だしね
こういうこと言う人に丁寧に対処するのってサポートを相手にするよりいらいらしますね
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:46:03.77 ID:9G+EkbsJ0
>>794
ロット番号って403より401のほうが新しいの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:49:49.04 ID:J39ICcAW0
>>795
403は710、401は810
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:54:12.40 ID:hp7Fykvs0
>>795
知りませんけど
1台め 40316
2台め 40316
3台め 40117

出張サポートが代品を持ってくるのに時間がかかったのは
40117の用意にもたついたのではないかと思ってましたよ
このスレでも40317は安定しているみたいな話だったし
401があるとは実物を見るまで知らなかった
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:56:13.78 ID:J39ICcAW0
おっと両方810だったのか。失礼。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:00:23.29 ID:yD5HLX+00
>>781
質問されてるみたいだが何を突っ込まれてるのかわからん

>パナみたいな普通の人は大抵見て消しで、重要なものだけでしょ、BDに残すのは。

これ、ライトユーザーの使い方そのものだよな?
パナはライトユーザー向きだと781自身が言ってるのに何が言いたいんだ?

もしかして「パナみたいな普通の人」がポイントか?
まあパナが普通と言い張るなら、DIGAはライト〜ミドルユーザ向きでもいいけど、
大量に録画するヘビーユーザはDIGAじゃ容量がぜんぜん足りない
DIGAにも大容量モデルあるが2T・3Tはコスパ悪すぎるだろ

つまり、DIGAのターゲットはヘビーユーザーじゃないってこと
RDの大容量と外付け設計はヘビーユーザの使用に耐えうるけど
パナのターゲットじゃないビーユーザーにDIGAを薦められても用が足りないわけ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:05:50.47 ID:QfoI3D1qO
810買って一ヶ月くらい。
買ってすぐは毎週録画が録画されないとかありましたが、今(ファーム03)は安定。


俺がテスターなら、デフォルトで設定のあるレートのみ
番組内容は、ジャンル別
レート変換ダビングもデフォルトのレートのみ

くらいのマトリックス形式での録画・変換テストくらいしかやらないだろうな。

実際はしらんが、社内でのテストってそんなもんじゃね?

801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:09:45.35 ID:yD5HLX+00
んなわけあるか
膨大なテスト項目つぶしてから出荷すんに決まってんだろ
ただしソフトはあとでファームアップできるからハードのテストが優先だが
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:13:58.31 ID:QfoI3D1qO
>>801
うん。800ならそうだろと思う。
だか、約半年で出してきたことを考慮すると、
どうしてもテストあんましやってないとしか思えなくてさ。

803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:18:58.30 ID:yD5HLX+00
テストあんましやってないとしか思えないのはどこが?
810は800の後継機種だし800より安定してるだろ
正直800の初期ロットは人柱だった
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:25:07.83 ID:IHNfjPw6O
>>790
フリーズ君に構うな
無駄レスでスレが汚れる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:28:57.14 ID:9G+EkbsJ0
カカクの失敗報告スレと同条件で片っ端から録画して
すべて成功させて自己満足に浸るのが密かな楽しみだ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:37:23.56 ID:yD5HLX+00
大事な録画失敗したくないんで自分ちで可能性のある条件は試してみるな
だが一度も再現したことがない
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:49:53.37 ID:JpUEEuyE0
カカクのRDigaって、仕事でネガやってるのか?
あの張り付き具合と執拗さは仕事じゃなきゃ病気だろ。
808名無しさん芝ユ−ザー:2011/08/05(金) 23:53:50.26 ID:1ScYFrFm0
ソフトウェアをバージョンアップする前に
ちゃんとテストしてから市場にだせよ。
Windowsと一緒。このOSも、しょちゅう
余計なダウンロードとインストールを
繰り返して、HDDを圧迫させてる。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:58:35.58 ID:IHNfjPw6O
ここのフリーズ君も職業レベルのネガキャンだか
曜日問わず昼間にサポート呼んで報告して仕事してないのか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:59:49.05 ID:yD5HLX+00
バージョンアップできるから工期短縮して安く提供できるんだぞ
東芝くらいの多機能と価格でこの程度なら妥協してくれ
人柱になりたくないならバージョン重ねてから購入するのも方法だ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:59:51.82 ID:6agQU+5AO
自営業かも知れないぞ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:05:20.35 ID:iY7p5Gbl0
>>811
自営業でもヒマすぎる

ていうか、写真とかうpすりゃいいのに
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:05:39.19 ID:5OtqjBlI0
>>809
お前みたいな暇人に言われたくないと思っているに違いない

749 投稿日:2011/08/05(金) 11:15:02.84 ID:IHNfjPw6O [1/4]
765 投稿日:2011/08/05(金) 12:56:52.15 ID:IHNfjPw6O [2/4]
769 投稿日:2011/08/05(金) 13:08:31.42 ID:IHNfjPw6O [2/4]
782 投稿日:2011/08/05(金) 19:45:52.69 ID:IHNfjPw6O [2/4]
787 投稿日:2011/08/05(金) 20:34:06.92 ID:IHNfjPw6O [3/4]
804 投稿日:2011/08/05(金) 23:25:07.83 ID:IHNfjPw6O [3/4]
809 投稿日:2011/08/05(金) 23:58:35.58 ID:IHNfjPw6O [4/4]
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:15:46.86 ID:55AurlMm0
悪いけどフリーズくんはスルーだな
失敗報告を真に受けるにはソースがなさすぎる

812じゃないがせめて写真くらいないと話半分がいいとこ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:16:00.73 ID:0yUWt8vB0
もう1人暇人がいるな
2人で24時間戦ってるw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:23:53.15 ID:P9CF8cDK0
BR510買った
はじめてのレコーダーなんだけど別に問題ない感じ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:28:51.96 ID:CFSLewRi0
>>812
>>814
どんな写真がほしいわけ?
フリーズしたコンポジットの画面? それただのキャプチャと区別つかないと思いますよ
フリーズして出力されなくなったHDMIの画面? ただ黒いだけですよ
本体表示窓? ただ時計と□が出てるだけですよ

今後交換された数だけのシリアルナンバーでも撮りましょうか? 合成だなんだ言うつもりかもしれませんが
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:33:22.45 ID:iY7p5Gbl0
>>817
そういう反論されないような写真であればいいだろ
期待してるよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:33:36.30 ID:o1yGUIgW0
>>817
とりあえずこんなのはどうか。>>241のアレ(1分前倒しで録画してるので中断位置がそっちと違うけど)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up11221.jpg
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:40:59.39 ID:v6OmpKd10
>>816
BR510はOEM、つまり中身はフナイ製
ある意味に東芝純正より安定してる

>>817
信じる信じないというより、
事実だとしても発生条件が特殊みたいだからどうでもいい
報告するなとは言わないけどぬっちゃけ興味ない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:46:12.72 ID:BDCIxEy/0
船井の中身は松下チップだからぬっちゃけ松下は安定してるってことだな
まあどうでもいいが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:52:28.68 ID:Tw92qFEo0
機能もHD容量も松下並みだけどね>船井OEM
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:57:07.58 ID:Bp+wXHC30
>>821
チップだけでは、安定しているかどうか判らないよ。
動かしている基が、問題だからね。
要は、ファームなりソフトなりってことだ。
まあ、それを支えるハードが、しっかりしている事が必須だけどね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 01:02:13.20 ID:P9CF8cDK0
あー まじすか。フナイ製なんすか。もうちょっとがんばって610買えばよかったのかな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 01:17:31.52 ID:Bp+wXHC30
フナイ製の方が、安定している感じがする。
似たような仕様で三菱とかDXアンテナとかに出しているんで
不具合は、少ないと思われる。
気になるところは、チョイと動作が、もたつくとか、時々、リモコンが固まる事あるのと、
編集機能は、ダメだね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 01:56:21.87 ID:Ibq6h8iGO
>>824
結局シングル買うくらいならフナイでいいんじゃね?
テレビからのダビングとか編集・外付けに拘らないならだけど
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 02:01:35.09 ID:KlGCJPjF0
>>773
リパック ← 要警戒ワード

この「リパック対応バージョン」のせいで、先月にX9で痛い目に遭ったので
最低1ヶ月は様子見だな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 02:03:54.04 ID:KlGCJPjF0
>>763
ソニーとシャープは?
フナイも混ぜてやろうよ、縁者なんだし
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 02:04:38.77 ID:Ibq6h8iGO
>>827
ヤレヤレまた同じ奴か?
恨みつらみをいつまでも、あ〜あ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 02:23:43.19 ID:3DYqNi7w0
やはり芝さんは不安定なんだな

府内の方が良いのかw


831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 03:54:53.95 ID:aKocsy3L0
>>830
君はバカそうだからパナの方が向いてるよw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 05:05:12.10 ID:xvlFcRrP0
芝機と互換性あるわけじゃないんだからもっとまともなところへのOEMを買えばいいじゃん>フナイ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 05:12:49.12 ID:BDCIxEy/0
>>827
たしかに05ファームの糞バグのせいでうちのもフリーズしまくりで発狂しかけたけど
さすがの芝でも同じ嫌がらせはしないんじゃね?
今更ようやくリパック対応というのもテストを繰り返してたせいだと信じたい
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 06:02:01.11 ID:CFSLewRi0
おはようございます
4時30分〜5時くらいの間にフリーズを起こすとわかっているので5時半に起きて
フリーズ解消作業を終えたところです

煽りたいだけのID:iY7p5Gbl0は無視するとして、

>>819
それは出張サポートの目の前で起こしてみせましたが、あの番組以外のファイルでも頻繁に起きる話なのかはつかんでないですね
DRをAVCに変換したのはあの一番組だけなので
次にサポートが来る日(11日予定)までに試しておきます
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 06:13:46.23 ID:Llmzx65u0
ここの書き込み読みながらbz810ポチった。
俺もドMだとオモタw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 06:15:12.96 ID:unPdy8Zu0
594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/08/06(土) 05:55:18.23 ID:FPfcdEOL0
日経のNEWS FINEで日経ビジネスの調査でレコーダー部門のアフターサービス東芝が最低ワーストNo.1!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 08:49:05.88 ID:60CyFedsO
>>833
機種をモデルチェンジしてもバグが取りきれない芝のことだから
過信しすぎない方がいいよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 09:35:11.88 ID:WanG+3Bl0
外れロットを引くと大変だねえ
5年でRDを3台所有して1回も録画に失敗したことないや
フリーズは認識できないメディアを入れたときの5回くらい
予期せぬエラーは停電復帰後に2・3回
810ではまだ見たことないなあ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 09:36:03.99 ID:ObaTj57cO
>>834
それだけ不具合出てて交換に持って行けない
君の対人交渉能力の方がよっぽど心配なんだが…
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 09:47:55.58 ID:jpf1+QE5O
もう交換重ねて3台目くらいじゃなかったか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 09:53:27.83 ID:WanG+3Bl0
834は前スレから延々不具合報告してるよ
自称3回交換してまだフリーズする録画失敗すると報告するんで眉唾扱い
工作員、脳内、ネガキャン、コテつけろ、NG、スルーとか色々言われて
今は写真うpするとかソース出せよという流れ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 10:24:59.89 ID:KiGnFK7z0
>>799
ポイントはそこじゃなくて、その同じ前提でBDの消費がパナの方が多いと考えるところだろ(笑)
編集目的が多い芝ユーザーはほんとにBD使わず、外付けに残してるのか?ってところが質問だろう
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 10:28:14.94 ID:KiGnFK7z0
>>799
あわせて、パナの勧めなんてのもしてないな。
あくまでBDにも保存か外付け保存だけしか話題としては取り上げてないぞ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 10:43:56.71 ID:x+Wnskl0O
昨夜は外付けへの移動中に録画したい状況になって
しまった。仕方ないからワンセグを立ち上げて録画

こういう時にBDで録画出来たら便利なんだが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 12:02:30.42 ID:Ibq6h8iGO
>>834
そろそろヤメロ、
かわいそう〜(´・ω・`)とか言ってもらいたいだけの雑魚人間
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 12:18:37.01 ID:ErLtwQi40
BZ810
03にアップデート後3週間くらい経ったがいまのところ録画失敗なし。
以前は2週間程度の稼働(構想起動ON)で録画失敗が発生しはじめて
いたので、03で改善されたんだと思う。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 12:19:10.15 ID:ErLtwQi40
>>846
構想起動→高速起動
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 12:30:07.47 ID:yrbvycf20
>>834
5月から使ってるけどいままで2番組しか起きてないのと>>241の言う通り変換レート変えると問題ないので番組データ依存のレアケースバグだと思ってる
実際片方の番組は02→03で問題解消されたし
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 12:42:10.71 ID:DiPI/cHf0
なんで最初の商品化時点で録画失敗するようなバグをつぶせないのかな?
というか、つぶすべきだろう。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 13:21:15.66 ID:aKocsy3L0
>>849
時間が無かったからに決まってるだろw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:41:35.66 ID:CFSLewRi0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1870942.jpg

フリーズしそうなタイミングで見張っていたらフリーズはしなかったものの「予期せぬエラーが発生」が出ました
R1 AN8.0 13:30〜14:30 日テレ サタデーバリューフィーバー(略)
R2 AN8.0 14:00〜14:54 TBS もしも夏サカスに(略)

R2のチューナーでNHKBS1を視聴して待機
14時直前に自動的にTBSに切り替わり録画を開始すれば正常

ところがTBSに切り替わった直後に「予期せぬエラー」、そのままR2は録画開始せず
R1はそのまま録画を続行、フリーズはしておらず、各種操作可能なもよう
操作可能なので録画予約一覧を開くと"もしも夏サカスに…"が赤字表示
重複している録画予約がないことはスクリーンショットからわかると思います

サポートからは設定初期化→HDD初期化を指示されました
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:46:04.68 ID:aKocsy3L0
WAVCは止めた方が良いですよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:48:36.37 ID:sNhZkb9q0
いやWAVCが売りだろこの機種はw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:59:12.57 ID:8lTRspkL0
早朝定時にフリーズするのなら番組表受信を疑いたくなるけど
受信チャンネルさらすことできる?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:10:58.47 ID:VyPZcPb70
WAVCがウリなのに取説には
録画ができない、失敗することがあります
って書いてあるんだよねw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:13:42.51 ID:Ibq6h8iGO
同じ人が同じことを何回も書くのはやめてくれ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:15:18.17 ID:aKocsy3L0
表面的な広告に騙されるようでは芝使いにはなれないぞw
説明書に従わずに不具合出したらそいつの負けw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:19:50.17 ID:CFSLewRi0
>>852
アドバイスはありがたいですが、サポートの指示に従ってわざわざWAVC録画してるんです
> ・ファームウェアは02のままで使ったほうがよいかと訊ねたが、03が公式なのだから03で試してほしい、と言われた
> ・その他、マジックチャプターやおまかせ自動録画など、使いたいが動きの怪しいものは全てオン、高速起動だけはオフ、と言われた
サポートとしても仕様上WAVCできるものを「WAVCは止めてください」とは言えないわけですね


>>854
俺に言ってるんですか?
固まった画面は深夜に最後に録画したチャンネルだから基本的には不定です
なんとなく日テレとフジが多いかなと思いますがBS・CSのこともあります、今朝はNHK総合
で、俺は番組表受信そのものではなく、受信結果を使ったおまかせ自動録画による予約のあたりを疑っています
14時のトラブルもR2の予約が重複しているような表示をしていますから、
録画予約一覧にはリストアップされないが内部的にR2が塞がっているのではないか
プログラムのある部分にとってはR2は空いているので予約を受け付けるが、別の部分から見るとR2は塞がっていて
このため辻褄が合わなくなってハングアップ等の異常動作…と
552のパワフルフェイスの件も同じ
俺と出張サポートの兄ちゃんの見立てが正しければ、AVC録画自体は無関係ですね
AVC録画は別の問題を抱えているかもしれませんが
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:21:48.45 ID:cDs8T5mb0
取説に書いてあるとおり、録画に失敗するのは正常動作w
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:26:54.75 ID:aKocsy3L0
>サポートとしても仕様上WAVCできるものを「WAVCは止めてください」とは言えないわけですね

そう。直接は言い辛いから説明書にひっそり書いてるのだ
「失敗するかもしれません」とw
そんな悲しい気持ちを黙って察してやるのが男ってもんだw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:39:33.63 ID:VyPZcPb70
それでも
「AVC録画は不安定で使い物にならない」とは口が裂けても言わず
「東芝機でDRで録画しない奴はバカ」と論点をすり替えるのがRD-style
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:56:54.43 ID:aKocsy3L0
>>861
それなら
「東芝機でDRで録画しない奴はバカ」とか言ってる奴とだけ戦えば良いのにw
わざわざ「RD-style」って全員煽るから厨扱いされるんだがw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 16:11:30.56 ID:NC+uEeom0
>>842=>>781か?
パナのライトユーザーでさえ>重要なものだけでしょ、BDに残すのは。 と
>>842自身が言ってるのに、芝使いは外付け保存のみと決めつけた理由は?
外付けについて>>740>>745>>747とか>>782>>789は無視か?
重要な番組でもDBに焼かない、外付けのみに保存なんて誰も言ってないだろ

>>722>>737だっつってのに>>781は意味不明
>>842もスレの流れガン無視で意味不明
>>843>>767-768みたいなアドバイス厨が常駐してるのは無視か?
遅レスで流れ無視したいちゃもんすんなよ

ようするに「普通の使い方」ならDIGAで事足りると言いたいらしいが
DIGAのHDDコストパフォーマンスは主要メーカーの中で1番悪い
毎日(なるべく高画質で)録画するヘビーユーザには圧倒的に容量不足なんだよ

コスパと容量不足というDIGAのウィークポイントは
論点ずらした擁護を繰り返そうが、編集キチガイの芝男を叩こうが覆らない
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 16:16:56.48 ID:yrbvycf20
>>861
まてまて、RD-StyleはHDDに取り貯めして残したいものだけ編集して光学メディアに残すってものだから
外付け厨やDR厨とは相容れない概念だぞ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 16:31:59.25 ID:NC+uEeom0
RD-StyleはDRで録画してもHDD単価安いし、足りなきゃ外付け使えるもんな
DRだと500GB機で50時間しか録画できないからAVCで確実に圧縮しないと命取り
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 16:52:08.16 ID:itf4dMSe0
なんだかんだ言って510が一番売れてるんだな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 16:55:12.02 ID:/zi5D8GY0
アナログ時代のRD-Styleは忘れた方が良いんじゃないか。
今やRD-Styleではなく"DR-Style"
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 16:59:53.81 ID:vwwnkfLKP
誰がうまいこと言えと(
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:12:17.21 ID:WMM8Je7SO
ディスクサイズで差別化してるパナは
下位機種の録画時間が減るという消極的な理由でAVC圧縮が基本なんでしょ
長時間録画モードとかHD高画質に逆行してて、なんだかなあって思うよ

もっともBDメディア促進が最大の思惑なんだろうけどね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:16:30.21 ID:yrbvycf20
誰も尋ねてないのになんでいちいちパナを引き合いに出すの?
暑さで頭がやられたの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:17:14.91 ID:q4EirPMXO
>>866
どこの情報だ?610の間違いだろ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:18:55.28 ID:/zi5D8GY0
X2時代のカタログだと、「ハードディスクで録る、DVDに残す。」だったけど
今は「USB増設、ハードディスクの録画残量というストレスから、あなたを解放する。」
だからな。

ストレス溜めちゃ、いかんぞよ。

素直にDRで録画するのが良いのか。
タイトル数制限を大幅に緩和して、4TB USB HDDに安定してWAVCできるまで待つのが良いのか。
とりあえずX11に期待。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:25:32.19 ID:WMM8Je7SO
>>870
AVC録画とHDDサイズの話題になるとパナ厨が沸くから牽制かな

パナ厨のいう東芝の問題点は、大容量HDと外付けでほぼカバーできちゃうから
いくらパナの利点を力説されても、だから?ってなる
ネガキャンされてる東芝の不安定さも、
初期ファームと初期不良でしか起きないみたいじゃない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:50:55.89 ID:AYL+ilWO0
>>873
〉初期ファームと初期不良でしか起きないみたいじゃない

さすが芝男。都合良く受け取よな。
動作不安定は最新ファームでもかわらんよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:58:35.54 ID:7bILLgcx0
710で03にしてからあえてAvc録画を増やしたが一度もミス無し
安定したっぽい
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 18:13:00.28 ID:WMM8Je7SO
>>874
といわれても、最近の動作不安定ってCの人とフリーズの人でしょ
あとはファームのバージョンも言わないあやしげな報告ばかりだよね
Cは個体差で確定したから、今はフリーズの人だけじゃないの?
フリーズの人も個体差というか、かなり限定的なバグみたいじゃない

まるですべての芝機がバグってるみたいな言い方はミスリードだよね

あと「〉」の記号って出すのたいへんじゃない?
フリーズの人を擁護する人が使ってるけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 18:15:08.55 ID:WMM8Je7SO
ちなみに、うちの810は最新ファームで不具合は一切ないよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 18:24:17.72 ID:NVyqokH90
>>872
ファーム03になってからWAVCでも高速起動でもぜんぜん平気だぞ
この安定性と操作性ならX11の期待高まったわ
これでタイトル制限緩和したらX11メインにして710は別部屋に移す
本体4テラ、本体タイトル3000、外付け1500、最大10000が理想
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 18:50:11.74 ID:lho4hi2z0
610ポチってみました
810みたいな不具合はないんだよね?
容量の違いで810トラブルが多いとかHDDメーカーが原因ですか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 19:31:42.27 ID:Bp+wXHC30
>>879
W録画が、出来ない性じゃないかな?
殆どのトラブル、W録画が絡んでいるようです。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 20:12:18.71 ID:nlr5hUs90
710 810の性能ではパナに勝てない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 20:13:23.49 ID:/zi5D8GY0
810と710とで違いが見られるのかも考える必要があるね。
どうなの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 20:43:55.37 ID:gCfw+Om90
パナなんて内臓HDD溢れたら終わりのゴミ
サブにしても編集性能カスだからどうにもならない
居場所無し
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 20:44:15.76 ID:Ibq6h8iGO
>>881
目的の違い
パナの編集の脆弱さじゃ永久に東芝には勝てないし
それを欲しているユーザーの気も永久に変わらない


のにしつこいんだよ、お前らは
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 20:55:31.46 ID:IOxQY8uj0
東芝弁慶すごいな
ここだけにしとけよ
少なくとも余所様のところに行ったら、東芝を使ってるなんて、絶対言っちゃ駄目だぞ
協調性のない、変わり者、扱いにくいと決め付けられる
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:02:27.63 ID:cgWRLpvL0
>>882
違いはないでしょ。
このスレで不具合報告する人はたまたま810所有者が多い。
このスレ読んでれば710じゃなく810買うでしょ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:13:59.26 ID:cgWRLpvL0
>>876
すべての芝機が問題を抱えているのは間違いない。
問題に遭遇しない人が圧倒的多数なのも間違いない。

Windowsはこれまで何万というバグ修正をしてきたが、バグに遭遇したことのある人はどれくらいいる?
前回のWindows Update以降問題に遭遇してないから、もうバグ修正はないといえるか?
問題がおきてるユーザのバグは自分の使ってるWindowsには存在しない(抱えてない)と言えるか?

RDも同じこと。
他で起きてる問題はいつか自分のところでも起きる可能性がある。いまは運良く起きてないだけ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:20:12.71 ID:Ibq6h8iGO
>>885
編集機能が必要だと言ってるだけだ

こっちにはこっちの価値観があんだから
テメーの価値観なんざ知ったことじゃない
それをこうして無理矢理押しつけるのは気持ち悪い新興宗教と同じだ、キチガイ野郎
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:25:09.40 ID:cgWRLpvL0
> テメーの価値観なんざ知ったことじゃない
> それをこうして無理矢理押しつけるのは気持ち悪い新興宗教と同じだ、キチガイ野郎

他人の振り見て我が振り直せ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:40:58.34 ID:kMOH0Z920
>>858
854です
交換しても早朝に止まることからそうかんがえたのです

同一個体ならどこかのタイミングで番組表不良→
→受信失敗→リカバリ失敗して内部変数不良→R2閉塞&W録画失敗&終了時フリーズ
なんてストーリーも予想するのです
もしそうなら設置の初期段階で内部変数のリカバリに失敗にする操作をしているに違いないのです@vcさわしろw

自分もいまはWAVCを避けて使ってますがバージョン03でAVCが失敗する報告は
目に見えて減ったとおもいます

おまかせ録画は自分は使っていませんがかなりあやしいとおもいます
それでチャンネル構成にヒントはないのかなと。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:43:12.21 ID:b8RW9X++0
>>876
ちゃんとスレよめよ、Cのはどうみてもバグだろwww
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:46:03.56 ID:Bp+wXHC30
>>887
まあ、そんなとこだろうなぁ。
開発ツール使って自分の使いそうな条件で検証して安心したくなるよ。
意外にハードウェアーの処理時間が、問題だったりするかもしれない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:59:51.89 ID:lfnNnIH+0
東芝の技術者のレベルが低すぎるんだろうな
ファームといっても、Linux上に東芝で開発したソフトで制御掛けてるんだから
今まで上がってきてる不具合を改修してる場合はテストケースに不具合で上がってきたもののテストもするはず
それすらろくにしないでリリースするのはどうみても東芝自体にスキルがないとしか思えない
まあ、最初の開発は外注丸投げでその後の保守は東芝でやってるんだろうけど、外注先保守費払ってないのかね
ここまで酷いと設計書の段階から疑ってしまう
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:08:16.34 ID:5SbaCQSJ0
>>893
同じ考え。ただパナやソニーのレベルが高いわけじゃないとも、思う。
マイコンの開発ツールってメインドインJAPANなんて皆無じゃないん?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:08:37.56 ID:JChhUN4i0
>>890
よくわからなくて854の意図を誤って受け取ったかな

「チャンネル構成」とはどういうことで
こちらはどういう情報を出せばいいですか?

直前に録画しているのは主に地上波の深夜番組で、
たとえば金曜日(木曜深夜)なら
TBS 女優登竜門デビュー
日テレ ザ・狩人
といったあたり
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:11:50.12 ID:Bp+wXHC30
>>893
組み込みソフトだとプロジェクトクローズで終わりだろうなあ。
修正分は、別だろう。

何れにしろリリースのハードルが、低すぎるのは確かだ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:12:01.97 ID:cgWRLpvL0
>>893
RD-2000で作ったプログラムに機能継ぎ足し、製品シリーズ拡大。
Linux移植にデジタル放送対応継ぎ足し。
HD DVD機能継ぎ足し後に撤退で機能蓋閉め、BD機能継ぎ足し。
最初に綺麗な設計だったとしても、今や面影なし、もはや破綻状態であることは想像に難くない。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:19:48.23 ID:WMM8Je7SO
>>887
そんな当たり前のこと言われても、それはどのメーカーも同じでしょ
内包してるバグが一度も発生しなければ、それはバグがないのと一緒なの
それとも、ご贔屓メーカーはバグがまったくないとかいうあり得ない幻想抱いてる人?

初期不良と初期ファームに不具合があることはちゃんと認めてるでしょ
最新ファームは安定してきてるのに、まだ見ぬバグを理由に

すべての芝機にバグが発生しているみたいなウソはやめてね

芝機はスペックの割に安くてコスパがいいのは紛れもない事実
発生する可能性がきわめて薄いバグつぶしに労力使っても採算性が落ちるだけ
ファームのバージョン重ねてから購入するという選択肢があるんだから
開発費を落とすためにテスト期間を短くするという戦略があってもいいでしょ

安定性を求める人は芝機を避ければいいし、そういう人に芝機を勧めたりしません
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:27:28.10 ID:cgWRLpvL0
>>898
自分のとこでバグが発生してないから不具合報告は捏造だと隠蔽工作するのはやめてね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:28:24.53 ID:lfnNnIH+0
>>894
made in japanはないのかもね
オフショア開発ははっきり言ってソフトの設計がしっかりしていないと確実に失敗する
東芝は設計段階で駄目なんだろう
そもそも、地デジ化でb-cas縛りやらテスト環境が日本にしかないものを海外で開発させるのは無謀だと思う
仮に東芝が国内で開発してたとしても、東芝にしろ外注にしろ酷すぎる
此の分だとソフト開発部門は大赤字だろう
>>896
今のソフトだと組込みだと言えないと思うけどね
電波やネットからファームの更新が出来るって保険があるために
多少問題があってもリリース出来ちゃうのが問題だと思うけど
昔は、ファームの更新はあっても新しい個体で変わるとかだったから今と状況が違う気がする
>>897
東芝は今後の事を考えるなら、きっちり設計からやり直すべきだね
こんなんじゃ新機種出ても同じ事の繰り返しになる
見てるかー!!東芝の工作員の人!!ちゃんと開発に伝えろよ!!
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:34:03.63 ID:lfnNnIH+0
>>898
こういう考えをしてる開発者が東芝にいるんだろうね

ソフトは一旦ちゃんと開発してしまえば後から利益がちゃんと付いてくるものなんだけど
それに開発費の為にテスト期間を短くすることはあり得ないwどこの素人開発者なんだかw
ファームのバージョンを上げまくる時点で開発費を無駄に浪費してるだろうに
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:37:17.52 ID:WMM8Je7SO
>>891
ちゃんと「個体差」によるバクだって言ったよ?
個体(ロット)によって再現性がないということは、
全ロット共通ではなく接続機器とか受信状態による限定的なバグなんでしょ

ファームを何度もバージョンアップするのが東芝のお家芸だから
そのうち高レートのAVC変換に失敗しないファームがリリースされるかもと思う

>>899
バグがないとは一度も言ってないよ?
そんなソフトウエアつくるの不可能だもの
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:42:48.27 ID:cgWRLpvL0
>>902
君が書いてなくても、心当たりのある人に届けばいい。

君も「すべての芝機にバグが発生しているみたいなウソはやめてね 」と書いてるが、私はそんなこと書いてない。お互い様。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:48:55.43 ID:WMM8Je7SO
なんか社員認定されてる?
東芝じゃなくてBDレコーダーつくってない電機メーカーの社員です

開発者にテスト期間を決める権限ないよ
上の決めた期間内になんとか動く製品をリリースする

東芝くらい多機能だとテスト量もハンパないだろうから
マニアックな人しか使わなそうな機能はあとまわしだと思う
はっきり言ってファームアップできる弊害
実際、初期ロット初期ファームはぜんぜん使い物にならないしね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:52:50.93 ID:cgWRLpvL0
>>904
テストを自動化してればそんな苦労もないのに。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:56:27.63 ID:lfnNnIH+0
>>904
書いてる内容から、電機メーカーの社員なだけで開発部門の人間じゃないんだろ
工場でライン眺めてるだけでも社員は社員だからな
ケツが決まってて開発部門が開発スケジュール組んでるんだから権限がないとかあり得ない
テストケースも仕様書からテスト仕様書興すんだからボリューム見たらテスト期間がどれぐらい必要か分かるだろ

どうせあんたは電機メーカーの食堂のおっさんかなんかだろ

907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:58:00.23 ID:Bp+wXHC30
個体差によるバグ?
これってかなり危険じゃないかな。
直しても別のもので不具合が発生する可能性がある。
ロットによってチューニングしているなら別だが。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:06:17.92 ID:lfnNnIH+0
個体差でバグがあるって事は製造ロットでリコールの対象じゃないのか?
それすら出来ないのか?東芝って・・・
そもそも、個体差って何だよ
使用してる半導体に問題があるのか?使用してる部品に問題あるのか(ネジとか)?
使用してるチューナーに問題があるのか?
そもそも、そういうブレってソフトで吸収するものなんだけどな
AVCで録画できない、DRからAVCに変換出来ないってのはどうみても個体差の問題じゃないだろ
何も知らないエンドユーザーを納得させるためのセールストークだと何で気が付かないw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:10:50.32 ID:cgWRLpvL0
またリコールを理解してない奴の登場か。
人体や環境にどんな危険が及ぶのか説明してくれ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:14:19.71 ID:WMM8Je7SO
>>905
たぶんだけど、初期のもっさりリモコンで動作テストしたと思うよ

>>906
今は違うけど開発部門にいたことあるよ
スケジュールは開発部門内調整だけど、ケツを決めるのは上って話ね

開発が予定より遅れるのはデフォルトだから、いつもテストにしわよせ
という感じの開発してたよ
出荷用のソース見ながら仕様書直すみたいなひっどい現場だった

>>908-907
ごめん、個体差というかユーザーによる使用環境の差のこと
ロットの差は生産時期ごとの基盤とか部品によるよね、ごめん言葉足らず
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:14:39.01 ID:lfnNnIH+0
>>909
同じソフトが動いてて個体差で問題があるならリコールするだろ
お前こそリコールの意味分かってないんじゃないのか?
使用してる部品に問題があるなら、十分リコールの対象じゃねーかw
そもそも、こいつの言ってる個体差って何だよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:25:37.57 ID:cgWRLpvL0
>>911
しない
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:28:35.74 ID:cgWRLpvL0
>>911
個体差が何かかわからないからここで言い合いになっている。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:28:56.61 ID:lfnNnIH+0
>>910
ユーザーの使用環境って言っても電波の強度と電源ぐらいだろ(電波弱い、電圧低い)
電波の強度と言っても、普通にテレビが映るのに録画できないのは使用してるチューナーに問題があると思うけど
DRで録画したものがAVCに変換出来ないAVCで録画出来ないのは、使用してるLSIかソフトのどちらかに問題がある
LSIの問題で古いロットで起こるのであれば、そのロットで使用していたLSIの交換の為にリコールするのが筋
そもそも、芝機の値崩れって評判が良くないから値が崩れてるわけで、質の悪い部品を使って製造コストを落とそうとしてる
としか思えなんだけどね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:33:35.15 ID:cgWRLpvL0
>>914
放送地域とか、予約状況とか、LAN環境とか、HDMI接続機器とか、いろいろあるだろ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:39:49.26 ID:VyPZcPb70
全くの新設計ならバグ取りに苦労するのもわかるが
散々パッチ当て重ねた700/800の改定版だろ?何やってんだって感じ。
WAVCも見切り発車で載せるなよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:42:30.90 ID:lfnNnIH+0
>>915
地域って何だよw説明してみろよ
予約状況に気をつけて予約しても失敗してる人はどうするんだ?これも説明してくれよw
LAN環境?録画するのにLANは関係ないだろ、録画に必要なのは放送波だろ
HDMI接続機器ってww他メーカーのテレビと接続してるならともかく、
REGZAに繋げてる人でも問題が起きてるんだから尚更悪いだろw
そもそも、録画時にHDMIは関係ないだろww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:46:47.41 ID:cgWRLpvL0
>>917
大阪放送でヘンテコな音声データ流したのが原因でバグったなんてありそうだろ?
発想力のない奴だな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:46:54.40 ID:KbKCWxFn0
>>917
うるせーよキチガイ工作員
マジくたばれ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:50:29.94 ID:cgWRLpvL0
LANはHUBとの相性とか、LANケーブルに入り込んだノイズでとち狂うとか、DHCPで払い出してたアドレスの期限が切れて更新するときにバグるとか、いろいろ考えられる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:51:54.56 ID:JChhUN4i0
この状況でパナソニックの話を持ち出すのは正直恐いんだがw
パナレコの不審動作について問い合わせたときに、

・会社としては症状を確認できていないが関東・東北の客から同様の問い合わせがある
・放送波や商用電源の周波数の違いに起因している可能性があるが開発拠点が関西にしかないため特定に時間がかかっている

という旨を言われたことがある

一ヶ月近く経ってから電話がかかってきて、対策ができたので近日中にファームウェア更新で解消されるとわざわざ教えてくれた
(東芝はこういうことを連絡してきたことは一度もないな…)
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:53:10.97 ID:WMM8Je7SO
>>914
法的リコールならともかく、
たまにAVC変換できないという理由でメーカーリコールはムリだよ
全ロットでAVC変換に失敗したとしても、希望者のみ交換になると思う

値崩れついては、それがオープン価格だからいいんじゃない?
バグがでない完動品でも芝機はとっつきづらいでしょ

>>915
使用環境の差は、接続機器だけでなくほんとうに色々だよ
ネットがなかった時代の話だけど、
どんなAV機器を購入しても保証期間内に壊れたとメーカー修理に持ち込むお客さんがいて、
たまたまメーカーに持ち込めない大きさのテレビを、メーカーが出張修理に行ったら
その家が銭湯の裏で部屋中すすだらけだった、ということがあった
最近の住宅事情だと、AV機器の近くで加湿器たきすぎとかね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:53:50.70 ID:cgWRLpvL0
HDMIの認証エラーでバグるなんてことも思い付かないんだろうな。
こういう人がRD作ってるのかもw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:54:34.77 ID:lfnNnIH+0
>>918
それはデータ解析してるソフトのバグだろw
そもそも放送波の規格はきっちり決まってるんだから、それすらマトモに処理できないのが問題なんじゃねーのか?
>>919
キチガイ工作員??アホかwどこの工作員なんだよww
芝の開発者が痛い所突かれて発狂し始めたんか?
こんな時間だしお前は疲れてるんだよ、お子様はさっさと寝ろww
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:55:15.89 ID:lfnNnIH+0
>>920
録画と関係ないだろww
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:57:07.02 ID:cgWRLpvL0
>>924
だから、ソフトのバグを引き起こすのは各自の環境によるだろって話なんだが。
まだ部品にこだわってたのか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:57:11.40 ID:lfnNnIH+0
>>923
認証エラーと録画は別だろww
お前の仮説は幼稚すぎるだろ
だったら、LAN接続なしコンポジ接続でもエラーが起こったら
どう説明するんだ?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:57:18.00 ID:DnB5xl180
>>919
うるせーよキチガイTOSHIBA工作員
マジくたばれ。福島原発の始末してこい、はげ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:01:47.59 ID:w+jRNojg0
>>927
録画するために電源入ってHDMI認証するたろ。
そのままハングすれば録画失敗。
否定ばかりしてないで、自分でいろいろ想定してみろよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:04:19.26 ID:w+jRNojg0
>>927
LAN接続してるかしてないか、どのメーカーのなんて型番の機器とつないでるかが、個人環境だろ。
個人環境によりバグが出たり出なかったりするんじゃないか?って話をしてるんだが。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:08:48.71 ID:VX+ct+ZI0
>>921
一ヶ月前に芝サポにAVC欠けの問い合わせしたんだけど、調査して報告しますって言われたあと音沙汰ないな
一応お客様コード振られてるけどこっちから再度問い合わせないと駄目なんかね
なら最初からそう言っとけって感じなんだけど
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:11:52.24 ID:EbNlX3na0
>>928
お前が死ね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:13:02.01 ID:5TXiiB670
東芝クレーマー事件の教訓なのかしらんが
良くも悪くも毅然とした態度を貫いてるよな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:15:21.44 ID:EbNlX3na0
その東芝クレーマー事件の犯人ここに粘着していたりしてwww
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:21:26.57 ID:J98eGh1Z0
嘘ばっかり言いなさい
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:22:45.74 ID:M+dQFABd0
>>932
うるせーよキチガイTOSHIBA工作員
マジくたばれ。福島原発の始末してこい、はげ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:24:41.70 ID:w+jRNojg0
まるで駄々っ子
格好悪い
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:27:55.70 ID:EbNlX3na0
>>936
うるせーよキチガイ他社工作員
マジくたばれ。福島原発で被曝してこい、はげ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:29:42.22 ID:w+jRNojg0
おまえの母ちゃん出べそ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:38:35.88 ID:VX+ct+ZI0
> マジくたばれ。福島原発で被曝してこい、はげ

芝のシンパってこんなのしかいないの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:45:20.74 ID:zVQTHEfA0
人として問題ありだね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:45:29.44 ID:5TXiiB670
なんだ、スレ埋め荒らしか
ほよどパナに都合の悪いレスがあるようだ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:45:58.57 ID:OmSaOyrZ0
東芝RDより、パナを買った方が安全だな
あっちは全く不具合がないらしいからね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:46:34.81 ID:tIruhV17O
♪技術者のつもりのゆとり無職vsキチガイの工作員認定士の戦い、
いつでもとってもマ〜ベラ〜スw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:47:16.42 ID:zVQTHEfA0
こういう人がセシウムさんなんてテロップ作っちゃうんだろうね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 01:07:42.89 ID:/NoxWjcx0
不具合嫌なら初めからパナ買えばいい
パナのほうが完成度高いのは確かなんだし
BD規格とHD DVD規格の差は簡単に埋まらんよ
けど俺は東芝が不具合込みで好きだ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 01:26:57.17 ID:EbNlX3na0
>>931
脳内問い合わせ乙www
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 01:33:19.75 ID:kAjHx4rw0
パナがマニア向け作ってくれればいいんだけどな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 01:47:59.65 ID:CVL9i1we0
被曝クンは元気でうらやましいわ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 02:09:12.67 ID:t0fDraq40
ヒバークって、なんかプリキュアの敵側みたいだな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 06:50:23.68 ID://5NTNRW0
うちのBZ710は録画失敗もなく絶好調ですよ^^
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 07:15:36.87 ID:M+dQFABd0
うるせーよキチガイTOSHIBA工作員
マジくたばれ。福島原発の始末してこい、はげ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 07:42:45.18 ID:t0fDraq40
今日も暑くなりそうだねぇ

熱中症対策マジでしないとな
数日涼しかったから油断するとヤバイ
954名無しの権兵衛さん:2011/08/07(日) 09:34:19.49 ID:spESg9vb0
>>952
私はキチガイでもなく、東芝とは利害が無く、健康的で、福島へ行く予定はなく、はげでもありませんが、
今のところBZ710もパナ機も好調です。
何か他に有ります?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 09:57:16.91 ID:yA8mXRbI0
仕様から論外で時代遅れのパナがいくら安定していても全く必要ない
Windowsパソコンがアレでも今さらHDDも増設できない安定したMSXには戻れない
スレ違いで時代遅れの機体を勧めるバカは時代遅れのスレに帰れ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 10:02:35.28 ID:kcc7h8/S0
パナとかソニーとか正直どうでもいいんだよ
ほっとけ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 10:26:56.79 ID:X/kAXnQ60
>>839
相手のサービスマン次第ってのもあるって考え付かない君のトリ頭も似たようなもんだろうw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 10:46:26.91 ID:ReQHA7hg0
>>956
君にはどうでもよくても、他の人はそうとは限らないから話題に出す。
ほっといてくれ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 10:46:48.35 ID:ReQHA7hg0
>>955
断る
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 10:47:20.35 ID:kLJUKAol0
東芝を買った時点で不具合はあきらめろよ。
安いんだから我慢しろ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 11:13:37.54 ID:tIruhV17O
>>958
自分が口出ししたいだけなのに他人のせいにするな、
死ねよカスボケ雑魚クズえたヒニン部落出身韓国人
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 11:24:17.24 ID:X/kAXnQ60
>>961
ガキだなw


って思ったら>>944のレスは意外に的を得てる
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 11:27:09.36 ID:tIruhV17O
ビビって交換しに行けないチ金次郎くんにほめられちゃったぁ〜ん♪
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 11:30:25.15 ID:X/kAXnQ60
>>963
買っても無いのにどうやって交換するんだ〜い?w、ぼうや
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 13:15:52.38 ID:GpStDrGO0
今時、やっとアナログレコから、地デジレコーダを
やっと買えたっていう貧乏人も居るんだね。
オレは、4年前に地デジレコにしたよ。そのお陰で、
今は貧乏です^^;BZ810に憧れる、もうすぐ34歳。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 14:02:22.47 ID:sK8spe540

NG推奨

パナ/DIGA
ソニー
age
Windows
フリーズ
工作員
ネガキャン
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 14:15:06.29 ID:NRwpUST80
自称芝使いでパナとソニーも併用してるアドバイス厨は
パナを擁護して芝を落とす法則
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 14:30:02.79 ID:ydQxoAIU0
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 27機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1312694984/
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 17:51:09.94 ID:BsPZxeog0
>>960
安いなら不具合あっても良いのか?
安くて、不具合無く、丈夫で、長持ちを求めるんだけどね。

このスレ、半月も持たない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:26:43.64 ID:BLNteUqJ0
いつまでたっても買えない
状況だわ早くβテスト終わらしてね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:50:19.85 ID:tIruhV17O
>>969
安くて長持ちだ〜?
図々しくてドリフ大爆笑!
対価って辞書で引いてみろ〜
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 19:01:22.61 ID:BsPZxeog0
>>971
求めるのは、当然だろう。
かつて丈夫で長持ちを謳っていたメーカーのような気もするがね。
負の対価は、どうする?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 19:05:15.55 ID:hb/pirp50
>>971
俺は高いのを買って不具合に悩まされたから、高い=安心と考えるバカがウザい
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 19:07:56.65 ID:BhWWkg1/O
一部の方が、荒れてるねぇ…。

メインの芝機にサブのパナ機で補完しあう2台持ちは、
良い感じに録画ライフを楽しめると思うんだけどなぁ。

BD-RD現行機だとBDに焼いちゃうと番組のタイトル変更すら出来ないから、
それだけでも補助的な役には立つと思う。勿論HDDに移動→タイトル入力→BDへ再移動…とすれば
RD単体でも出来る事だけど、流石に手間と時間がね…。

それにしてもRD-BZ710購入して半月程経つが、
本当に拍子抜けする位、ウチでは快調に動いてくれてる。
仕事終わりや休日の、RD-X9に溜め込んでた番組のLANダビング→BD焼きが
日々楽しくて仕方がない(^ω^)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 19:19:17.68 ID:v7a89LBQ0
BDの直接編集に関しては
パナとソニーはどちらが便利ですかね?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 20:45:35.66 ID:L/vFy99K0
東芝ユーザーがサブ機と持つならパナで良いんじゃないか。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 20:56:17.62 ID:6vBmCB7m0
REGZAサーバーの詳細待ちだわ。
今年中に発売ってのは眉唾モノだが。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 21:33:39.37 ID:7+cclqdq0
>>975
ソニーの圧勝
それに比べたら、パナは何もできないに等しい
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 21:55:04.92 ID:dm9VOoOg0
昨日、動作環境の事が書いてあったので取り敢えず電源も直接取るようにして
アンテナも分波しない状態にしてHDMIとLAN接続も外して予約がちゃんとされるか
試してみましたが、予約失敗してました。
他に何か問題があるのでしょうか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:01:50.75 ID:rhP+VFjY0
>>978
一般人はCMカットくらいしかしないからパナで十分。
編集にかかる時間はRDより圧倒的に短くて済む
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:07:14.87 ID:zm/fhVQg0
>>980
一般人は編集しないよ。だから安けりゃ芝だろうがパナだろうがなんでもいい
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:13:58.79 ID:L/vFy99K0
東芝ユーザーがサブ機として新たにパナを選ぶのは
1.古くからのアナログレコ、VARDIAユーザーからするとDVD-RAM書き込み対応しているのが魅力。
2.AVCRECに対応している。
3.iLINKダビング対応。
4.LANダビングの受け側になれる。

BDの直接編集機能の優劣ではないよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:18:53.17 ID:rhP+VFjY0
>>981
そう。ほとんどの人は編集しない。編集するとしてもCMカットくらいしかしない。
安いのを選ぶか、操作が難しくないのを選ぶか、テレビと同じメーカー選ぶか、他の理由で選ぶかは人それぞれ。
俺はお出かけ機能が欲しくてDIGAを買い足した。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:20:42.53 ID:dOuP2cZw0
>>982
こういう価値観を聞かれてもいないのに押しつけるから
パナ厨は嫌われる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:23:35.63 ID:OUt8cNP3O
>>982
芝機ってそれ出来ないんだっけ?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:28:51.41 ID:t0fDraq40
CATVのセットトップボックスとしてやって来たのがパナ。
ブルーレイDIGA「DMR-BW870」がベースの
TZ-BDW900Pという機械。

追加で RD-BZ810 買おうとしてたけどこれでいいやw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:29:31.97 ID:L/vFy99K0
>>985

>>975へのコメントとして書いた。


参考まで回答すると
現行のRD機に関しては、1.はできない。
3〜4に関してはD機も含めて考えると対応機のみと答えた方が良いのかな。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:32:28.29 ID:L/vFy99K0
おっと、D機も1.はできなかった。

989975です:2011/08/07(日) 22:38:02.17 ID:v7a89LBQ0
なんだか少し荒れてしまったようで申し訳ない
自分としては810への唯一の不満が「BD-REを直接いじれない」だったものだから。
BDのディスク名とか保存タイトル名を変更したりチャプター点を変更したりとか
パナとソニーだとBD直接編集はどちらが便利なのかとお尋ねしたかったのです。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:39:52.90 ID:dOuP2cZw0
>>989
スレチ
スレタイ声に出して100回読め
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:40:56.21 ID:L/vFy99K0
もっとも、できない機種をあげたいというわけではなくて、
アナログRD機やVARDIAを持っているとか、
最近のAVCREC対応、ネットdeダビングHD対応、iLINKダビング対応のRD機を持っている場合、
サブ機と持つならソニーよりパナで良いんじゃないかということ。
992975です:2011/08/07(日) 22:46:07.60 ID:v7a89LBQ0
>>990
読んじゃいるんだが、パナスレやソニースレでは聞きにくいし
当然其々の使用レコを推する可能性も高い
わりと芝スレの方が公平な意見が聞けると思ってね

>>991 ありがとう
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:50:36.66 ID:L7u4y54uP
RD-X10

59800円

まだあった
金あれば・・・。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:55:43.45 ID:IeZwKotB0
>>993
4TB HDD増設できない時代遅れのX10なんかいらん。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:58:36.28 ID:iholkc4dO
>>991
RDと同等の機能を有してより高いパナを勧めた理由はなんだ?

>>992
BD直接編集でソニーとパナなら>>978でFA
RDユーザーがパナ使うと何もできないことにマジで絶望するぞ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 23:04:57.94 ID:/NoxWjcx0
うちらはレグザサーバー待ってるんや!!!
バグ満載だろうけど俺たちが買い叩いてバグ取りしてる
997975です:2011/08/07(日) 23:07:34.54 ID:v7a89LBQ0
>>995
ありがとう。>>978はただのパナ憎しの人かと思ってました。

という事で >>978の人もありがとう
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 23:07:34.41 ID:Jd/oehAAO
バグの洗い出しは協力できても、
それが対策されるとは限らないぞ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 23:27:10.65 ID:t0fDraq40
>>998
対策って不具合を直すことだけだと思ってない?
次の機種からその機能を搭載しない事も対策だぞ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 23:28:46.61 ID:L/vFy99K0
東芝HD Recレコ-ダ- は不滅です。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。