日立Wooo液晶TV専用スレッド5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
バリュー満点使って満足、不人気に見逃してちゃあ
もったいないお化けが毎晩出てきて大騒ぎなお買い得テレビWooo。
ココはその中でも液晶機種専用のスレッドです。
本スレが若干プラズマ専用気味なので一応立てますの、その5。

前スレ
日立Wooo液晶TV専用スレッド4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302676678/

過去スレ
日立Wooo液晶TV専用スレッド 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294833095/
前々スレ(3)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288099423/
その前スレ(2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280313490/

関連スレ
【カセットHDD】iVDRについて 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307633795/
日立のプラズマ・液晶テレビ Wooo 52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305707208/

公式
http://av.hitachi.co.jp/tv/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 23:09:46.75 ID:GdS1pR2i0
乙P-07出してくれ!!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 23:10:40.91 ID:16ocWFtj0
おつおつ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 08:40:53.86 ID:dDr/n57d0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 13:21:26.37 ID:X8Aygd470
HP07スピーカーが見当たらないと思ったら
テレビの底についてるんだが。
寝ながら見る人専用なのか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 13:35:19.33 ID:dDr/n57d0
XP05のスピーカーは正面だな。
薄型TVだし音質には期待なかったけど
何故か妙に良い音だなぁとTVを改めて
真横から見て納得。全然薄くねぇw

スピーカー部のエンクロージャーが
結構大きいから音がマトモなんだな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 13:53:22.64 ID:X8Aygd470
HP07は音が悪いっていうか
音がこもってる感じがする。
そりゃ正面に穴がないんじゃ当たり前か。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 13:58:59.05 ID:5f44TEuF0
前スレ >>999 はどのリモコン使ってんだろ?

http://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/l_lcd/l37_xp05/feature/remocon.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 14:18:31.26 ID:dDr/n57d0
>>7
スピーカーの設定で「据置き」と「壁掛け」みたいな設定あると思うけど、
それを壁掛けにすると改善するかも
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 19:12:05.34 ID:DGGRxRvO0
XP05なんだけど、人の顔とかがのっぺりして見えます。とても不自然に。
画像設定のどの辺りをいじれば改善されるのでしょうか?
それとも仕様なんでしょうか?
現在は全てオート系の設定です。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 19:17:40.55 ID:dDr/n57d0
>>10
どんな設定になってるのか教えてくれ。
それとオートというのはNR設定系が?
それともセンサーオートってこと?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 20:09:59.20 ID:DGGRxRvO0
>>11
センサーオートもですし、その他の映像に関する設定も、オート(又は自動)が選べるモノは全部オートで他は初期設定のままです。
(無知が下手にいじってもぐだぐだになると思いましてw)
あと肝心のサイズ記載を忘れてました。32型のL32-XP05です。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 20:28:00.42 ID:OPQyc1Of0
数値は弄っても初期状態に戻せるのでとりあえず弄ってみるといい

のっぺりの原因はたぶん色の濃さ、ピクセルマネージャー、シャープネス


明るさセンサー オフ
モードはスタンダードにして
明るさ +31
色の濃さ 0
シャープネス 0
ピクセルマネージャー 切

ここから少しずつ弄っていくといいかもしれん。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 20:36:45.95 ID:dDr/n57d0
>>12
俺のはL37-XP05だから細部は違うかもしれないけど傾向は多分同じだと思う。
まずセンサーオートは輪郭強調がキツくて不自然になるよ。
原因はディテールがONだとベタっとなる。(眉毛とか一目瞭然)

明るさ +31
黒レベル +0
色の濃さ -6〜-3
色温度 中(これは好み)
シャープネス 10〜0
バックライト 好みの明るさ
ディテール 切
コントラスト リニア
コントラストレベル 4(3〜4)
黒補正 切(コントラストレベル1〜3で弱)
ピクセルマネージャー オート
モスキートNR 切
ブロックNR 切

取り合えず「ユーザー」でこれに設定してみて、これと「センサーオート」を
切り替えながら見比べてどうかな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 20:46:43.76 ID:dDr/n57d0
訂正
シャープネスはー10〜0です。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 20:59:18.13 ID:dDr/n57d0
あと
LTI 切
CTI 切
YNR 強(ボヤボヤウネウネ抑制)
CNR 切

ただこれは環境差がありそうだから、「スタンダード」のこの部分の設定と同じにした方が良いかも。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:25:21.32 ID:dDr/n57d0
センサーオートは明るさセンサーONの状態になってる。
これと同じにしたいなら、バックライト調整を明るさセンサーON状態で好みに調整すればいい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:33:34.16 ID:YUb/CLBK0
センサーオートは「おまかせ」「くっきり」「ナチュラル」みたいな感じで
自動調整の方向性を選べるといいんだけどね
何が何でもディティール:ONや色温度:高とかになるせいでまったく使わない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:42:25.43 ID:DGGRxRvO0
>>13-18
詳細なアドバイス、ありがとうございます!!!
早速やってみたいのですが、テレビが占領されていて、怒りの撤退です(涙)
時期を見て試してみます。
やったら結果報告しに来ますね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:02:48.43 ID:dDr/n57d0
>>19
コントラストレベルもかなり好みが別れるから、4と書いたけど無難なのは2〜3+黒補正。

怒りの撤退になる状況なら尚更w
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 23:09:51.19 ID:iWO6RsMF0
IODATAのIVS-500が偉く値下げしたんだな。
3個パック買っちまったわ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 00:38:45.51 ID:4LIpD31g0
IPSαが泣くぜ 日立もベストなセッティングで出荷しろってんだよな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 00:51:52.26 ID:/js7zGk6O
最初は画像の美しさに感動したが、慣れてしまうと普通〜だもんな…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 09:43:11.85 ID:YSXFDaGA0
これの登場で、もっとivdr-sが安くなれば良いな・・・
http://dvd.maxell.co.jp/iv/vdr-r2000/
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:37:01.03 ID:hsUACyUX0
>>9
HP07にはそんな設定ないみたいです・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:50:53.50 ID:hO81ISFB0
昨日はどうも。>>10のID:DGGRxRvO0です。
さきほど皆さんの挙げた項目&値を参考に調整してみましたが、だいぶ顔ののっぺり感が直りました。
ありがとうございました。

>>22氏に同感ですw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:05:58.21 ID:kUhl9knb0
>>24
こんな商品が出ていたなんて、全く知らんかったわ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:15:53.72 ID:elxZgy4G0
L42C07を買おうと思うのだが、東芝のOEMなの?
物として悪くないって考えて良いのかな。
ソニーの安い40型は店頭で見比べると汚いと思ったのだが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:42:03.38 ID:74qE4EA80
L42-C07はオリオンのOEM or オリオンとOEM元が同じ
危険な香りがする。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 23:38:21.44 ID:EujIbmIb0
>>25
CONEQ用の設定だからHPシリーズにはない
クリアボイスONでガマンしてください><
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 07:24:29.24 ID:1gx8C+6T0
オリオンか…
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 08:27:03.56 ID:HosHUL5Bi
>>14さん
シャープネスは-11が
シャープネススキップと同じっぽかった
この前貼っていたサンプルだと-10と-11でかなり違った
PS3でサンプル画像出したから
SDから表示できるなら
それがTVでは一番正確だろうね

ここでこの機能はこういう長所短所がある
参考値はX〜X
ってXP07でも使えるならテンプレ化できるといいんだが

ちなみにうちのfireGLだと同じ設定で
PC接続は階調黒レベルガタガタ
PC設定は別物になりそうです。
キャリブレーションしてみてどうなるか
月末にでも試すよ
基点の色レベルを何処にするか悩んでたり
i1買えばよかった
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 10:14:51.23 ID:c0KsH4dF0
>>32
>黒階調ガタガタ
コントラストレベルを4というのは完全に個人的な好みで一般的には通用しないだろうから
>>14でテンプレ気取りで書いたのは後悔してるよ。

多分一番正確にキャリブレーションの真似事できるとすればSDカード経由で
テスト画像表示をしながらの画質調節なんだけど残念ながら今手元にない。
まあこのWoooがSD経由の画像を綺麗に表示できるのかは不明だけど。

シャープネスやディテールOFFの設定みたいに分かりやすい部分も含めて、
キャリブレーション的な根拠のもと、基準にできるテンプレがあれば便利だよね。
特にコントラストレベルや色の濃さは好みで変わるとはいえその必要性を感じるよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 15:14:33.18 ID:YE+5ewu20
言葉が足りなくてすみません
PCの黒階調の件は
PCとPS3同じ設定で比較したら
PCでは各色グラデーションがガタガタで
色を丸めているかも
今度別のPC用意したりZ2での結果とか見てみます。
おかげでTVの見え方も検証の必要性を感じてます。
LCDseeの画像で検証。

出張だったり試験だったりで遅くなりそ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 20:51:10.27 ID:E1uSFVwvO
この週末、量販店は駆け込み需要でてんてこ舞いみたいだな。XP05は9万近くまで価格上昇してるし。

何処も売り切れで、ネットでしか購入できなかった女性が一人で2階まで引っ張り上げ設置したそうな… つわものだなww ちなみに37サイズだ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 19:56:45.10 ID:i0YVGkcS0
オリオンOEMを見に行ったんだけど、同じ値段の東芝LEDモデルを勧められたので買っちゃった。
本家WOOOは録画付きだから高いんだね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 20:59:28.51 ID:uEc+TIPF0
WoooですらないCシリーズだったら俺でも東芝選ぶと思う
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 22:43:25.11 ID:VaKmxWkv0
XP05買ってWOWOWやCSの無料放送を録画してみたんだけど
宣伝の字幕?みたいなヤツも記録されてるね。HR01の時は録画したら消えてたのに。
でもiVDRで録画すると消えてる。どういう仕組み?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:09:44.46 ID:c+Ne9P4rO
無料期間中に無料放送の日が当たっただけの違いとか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:08:44.37 ID:JFqz09Zu0
>>38
i-linkでムーヴしたりしても消える
仕様でデータ放送部分をカットとかじゃないかな?
ちなみに、2週間無料を申し込んだ事のあるBカスに代えても消える
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:54:04.79 ID:naonbH8B0
>>36-37
正解だと思う。ぶっちゃけ低品質製品を日立名で出す意味がわからない。
初期不良多発なら企業イメージが悪くなるだけ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:19:09.52 ID:rrIh0b+A0
>40
ちなみに、2週間無料を申し込んだ事のあるBカスに代えても消える

購入時以来一回も無料お試し16日間をやってないんだが
あの左下表示がうざったい

無料デーだけちゃんとみれればいいので、一旦無料16日間をやれば出ないんだね?

43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:36:04.16 ID:g+ma9eVrO
今年2月購入のL32XP05なんだが往ったかも。
突然電源切れてそれきり入らない。

電源長押しリセットやコンセント抜いて15分くらい放置とかやってみたが変わらず。
電源再度入れても緑ランプ点滅するばかり。
取説読んでも緑点滅は温度上昇時にプラズマのみ発生としか書かれてない。
確かに今日は暑かったが・・・。

もちろん明日サポセンには電話するけど、何か情報ある人いないかな?
ググってみたけどやはりプラズマの例しか見当たらない。
しかも修理と新品(または新型)交換とのどちらになるかの対応も統一されてないみたい。

iVに移してなかった番組はあきらめなきゃだろうな(=_=;)


>>38
買ったばかりの頃、数秒おきに音量上げ下げしながら見たことある。
すんげぇ疲れたw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 05:39:11.11 ID:/pimJN8L0
L37-H07ってノングレアでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 08:28:46.59 ID:qp/xc3T7O
そうだよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 18:21:42.99 ID:/pimJN8L0
おお!ノングレアか!
こりゃ買うしかねーわ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 18:29:17.25 ID:jKadTEEV0
32HP07使ってるんですけど、これもノングレアですかね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 18:32:57.72 ID:NRjJccoe0
などと、使ってるのにわからないとか意味不明な供述をしており……
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 18:52:01.40 ID:jKadTEEV0
買うとき気にしなかったもんで・・
スペックにも書いてないし
ノングレア、ハーフグレア、グレアってあるんですよね?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:29:23.34 ID:NRjJccoe0
いや、見りゃわかるっしょ?
テレビを消した状態で
テカってる→グレア
テカってない→ノングレア
だよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:41:18.62 ID:e+Ez2HXq0
グレアパネルは画質的に有利だと聞くけど実際マジで綺麗だよ。
XP05でそれに慣れちゃったから次買う時も絶対グレアだわ。

設置位置的に直射日光を避けられない環境以外は映り込みも気にならないと思う。
そもそもブラウン管より全然映り込まないのだけど何故だろう?
それとPCモニタのように間近で見る映り込みとも違うな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:51:26.55 ID:qOpncfuaO
ハーフグレアってなんだ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:59:48.60 ID:zFS95lsA0
>>43
だから録画一体型は困るって言ったのに。

液晶だから回路の故障だよ、さらに安定させるために30分コンセント抜いておいて、
ダメなら修理送り。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 21:59:12.29 ID:jKadTEEV0
>>50
テカってるといえばテカってる。
てかってないといえばテカってない。
液晶の前にガラスがあるやつがグレアですかね?
液晶叩くと液晶が動くんでガラス板はないようですが
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 00:55:35.42 ID:FArl1tI20
現物見てもグレアとノングレアの違いがわからんようではスペックや画質云々以前の問題
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 01:20:14.52 ID:Hq3r71iG0
>>54
ハーフグレアなんだろうね
H系がハーフグレアでXPはグレアだと思う
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 02:02:09.15 ID:PEphK+2cO
電源切った状態で、
・不細工がしっかり映ってるならグレア。
・ボカシ入って規制されてるのがノングレア。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 05:11:07.61 ID:ED8CR8/K0
うちは福山雅治が映ってる
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:10:25.15 ID:UeAYaSi60
>>58

じゃ、REGZAだなw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 19:09:50.95 ID:eayVOjufO
あらら、誰かと思えば黒木瞳が写ってるわ。うちのはWoooで間違いないわね。…なにか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 19:18:50.42 ID:HsZC2eqd0
そういやUTのWoooステーションをVDR-R2000に置き換えてUTXP07にできないのかな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:03:41.36 ID:xNWL4K4E0
L37-XP05の消費電力調べてみた。
ここオススメに近い設定で
明るさ0 90W
明るさ-20 47W
明るさ+20 135W

差がありすぎる。
誰かPCでの各色グラデーション表示どうなるか教えて。
PC2台ともトーンジャンプがおきる。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 09:55:24.65 ID:5+qqlDDMO
>>43です
昨日直接サービスに持ち込んだ。
緑ランプ点滅はプラズマ液晶関わらず、画面点灯できない時に出る表示なんだと。
原因はまだ分からないけど、とりあえず現時点では修理の線とのこと。


>>53
録画内蔵モデルだから起こった故障だとも思わないし、丸ごと修理に出さなきゃならんことも別に気にならないよ。
気になるなら最初から買わないしw

毎週録画してる番組は37XP05持ってる弟に頼んで録ってもらってる。
修理終わったらiVにダビングしてくるし。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 12:19:55.93 ID:LNSouBoNO
>>60
そりゃ画面は黒いから乳首も黒く見えるだろうよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 17:23:35.80 ID:JB9QCMPb0
>>51
マジで綺麗ならなんでプラズマはグレアにしないで
ノングレアなの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 17:50:52.11 ID:nG80jcY40
>>65
ノングレアのプラズマって、過去にパナの1機種しか見た事無いなぁ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 17:53:47.27 ID:5VyJSBxh0
多分勘違いだろ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:51:56.17 ID:VczvLsvQ0
>>62
L37-XP05使いだから参考になるよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:37:37.30 ID:JB9QCMPb0
P42XP05もってるけどノングレアかと思ってた。
パネル柔らかいし
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:20:56.12 ID:VrFijLw1O
>>63です
今朝サービスから修理完了の電話がきたので取って来た。
メイン基盤の不良で基盤交換で終了。内蔵HDD内の録画番組は全て残ってた。
保証期間内なので当然無償修理。現在問題なく使えてる。
くだらんレスしか付かなかったが、同様のトラブルがあった人のために一応報告でした。
予想以上に早かったこともあり対応には満足している。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:42:31.55 ID:UQN7Mqp2O
退院おめ´ω`
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:51:39.28 ID:8JDzaQ+x0
>>70
録画番組残っててよかったね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 00:06:42.05 ID:HcOeIne30
録画/予約のLEDが、
録画してないのに、電源切手もずっと赤く点灯したままだ
予約はしてあるから橙色に点灯するって
マニュアル書いてあった気がするけどなんなんだろう
2,3時間テレビを見ているとHDDがたまに認識されていない状態になったりもするんだが、
これはHDDが逝きかけているのか
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 00:10:06.12 ID:iqaFUMuv0
説明書に「B-CASカードを抜くときは電源切ってコンセントを抜いて」って書いてあるのに
TV設置しにきた人に、TVつけたまま遠慮なく抜き差しされた…
そして何も言えなかった俺…orz
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 00:59:00.63 ID:3jHA4cNo0
>>74
A型乙。
USBメモリですら気にせず抜き差ししてる俺からすれば、
Bカス程度でそんな事気にしてたら頭が禿げ上がるわ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 05:16:06.70 ID:OSKrDGVO0
クレジットカードのICチップと同じで、
抜き差しで電源が切れたり入るような端子の配置になっている。
問題ないよ>>74
77ゲーム好き名無しさん:2011/07/23(土) 11:38:24.04 ID:V7tMwir20
iVDR-Sについて質問です。
内臓HDDが無い機種で録画した80Gのカセットがあるのですが、これを新しく買ったテレビの内蔵HDDにムーブし、その新しいテレビに500Gのカセットを挿しそこにコピーかムーブして元のテレビで視聴することはできますか?

日立のホームページを見ると
「iVDR-Sに録画した「ダビング10」対応番組については、ムーブ(移動)1回のみ可能です。」
と書いてあるのでできないように見えるのですが、よくわからないので質問させていただきました。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:09:17.18 ID:bHuKzkKG0
>>77
問題なく出来るはずです。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:16:14.18 ID:Toog5zu80
>>77
ダビングは出来ないけど、ムーブは可能
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 15:08:24.13 ID:oe80ioH10
>>62
明るさでそんなに変わるの?
バックライトじゃなくて?
バックライトで消費電力が変わると思ってたのに
明るさはどの人も+31がおすすめにしてるよね?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 15:09:59.44 ID:oe80ioH10
映像モードによっても明るさの消費電力は違うのかな?
8277:2011/07/23(土) 18:00:29.26 ID:H/0omzDc0
返答ありがとうございました。
問題なくできるということは内蔵HDDに録画したものとiVDR-Sに録画したものとで特に違いは無いということでしょうか?
わざわざ「iVDR-Sに録画したものはムーブ1回のみ」と別途書かれていたので、違うものかと思ったので。
ここがはっきりすれば今年中に新たに買う予定の液晶で、日立を第1候補にしたいですね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:11:02.55 ID:bHuKzkKG0
>>82
少なくともウチのWoooじゃ何の問題も無く、などでも
本体HDD⇔iVDR-S間でムーブ出来てるよ。確かに
あの説明書きは紛らわしいね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:38:36.29 ID:9WkBw/cJ0
>>82
つまり内蔵HDDに録画したものを1回コピーしたものと同じじゃね?
あと実際のムーブ回数は無限なんで安心して

>>83
他にも「コピーワンス(1回だけ録画可能)」とか意味不明の説明も書いてあるね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:56:27.36 ID:lIXtUbY+0
>>82
以前見た書き込みからすると、
iVDRに直接録画するとムーブのみ、
という意味なのでは。
検証したわけじゃないけど
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 21:03:53.25 ID:hFzR4ebS0
iVDR-Sカセットがリムーバブルメディアだからダビング10番組であってもコピーワンスフラグが立つだけでしょ
ムーブ自体は内蔵HDDまたは別のiVDR-Sカセットとの間で無制限に行える
それに加えて録画を行った機器以外でもiVDR-S対応機器なら自由に再生できるのが最大のメリット
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 01:29:33.56 ID:cAP6j0pY0
地アナ停波の瞬間をHP05で見たいが、
ブチッとかいってテレビこわれない?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 01:50:18.02 ID:uMm0Up0W0
おまい馬鹿だろ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 03:28:44.29 ID:Xdi+Cc4z0
壊れるわけないだろ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 07:52:17.85 ID:b4Lt0DZ5O
今日の正午に、アナログ放送終了の瞬間を見たいと思ってたのは俺だけじゃなさそうだね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 09:39:34.01 ID:uP4acn290
今日は停波しない
アナログ終了のお知らせに切り替わるだけ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:16:58.80 ID:uP4acn290
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:52:58.53 ID:3/dnX2nu0
>>80>>81を誰か検証してくれませんか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 18:08:20.80 ID:1SZhXfhM0
停波は今夜12時?

正午は日テレ見てたが、「あと5秒」のカウント・ダウン表示で、
大昔の所ジョージの深夜エロ番組を思い出した。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 14:55:06.38 ID:pPA+qj610
液晶テレビってなんで上部全部に穴が開いてんの?
中に埃が入るじゃないか。
上部じゃないと放熱できないわけ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 15:33:11.98 ID:lCnHobpJO
開発者もバカじゃないだろうから必要なんじゃね?
こまめにハンディモップかけるしかない
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 22:25:16.76 ID:I2PGeqt10
L37-XP05ついに価格コムで売り切れたな
駆け込みで買ったのかな? 数ヶ月前だと2万安く(6万円台で)買えてたのに・・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 22:33:18.76 ID:pPA+qj610
みんな遅ければ遅いほど安く買えると思ってたんだろ。
アホだな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:54:41.44 ID:mYefPsQD0
>>97
俺は7万で購入したけどそこからは上がる一方。

>>14
なんか濃い。コントラストは2で丁度良い気がする
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 16:32:28.27 ID:YIhBAVzO0
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 113
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311392775/208

208 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/26(火) 15:32:34.75 ID:Npi2syHg0
パナからHDD増設可能なBDレコーダーきたあああ
http://panasonic.jp/viera/products/rb3/index.html
テレビも付くけど
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 16:50:40.28 ID:w0XuLYxz0
>>100
USBじゃん
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 21:35:03.47 ID:RWI1VO6G0
>>100
なぜWoooのスレに書く?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:04:47.72 ID:nDCfG/Sy0
ディーガ厨の登場か?w
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:06:39.99 ID:M8CVf7vk0
Wooo持ってるとレコーダーいらんからな
ブルーレイプレイヤーほしいけども
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:17:32.97 ID:nDCfG/Sy0
ブルーレイプレイヤーはPS3かやすーいものを買います
でもまだ要らない
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 06:48:42.79 ID:eqSkSo4eO
俺は今、BDプレーヤーという名目のPS3かRECBOX買うかで悩んでる。
貧乏はつらいぜ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 13:02:57.80 ID:de9pDluu0
Wooo買ってから、レコーダー起動するのがめんどくさくてめんどくさくて…
何でこんなにイライラするようになったんだろ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 13:11:06.78 ID:si6Yy8yk0
ブルーレイ要らないし今後も必要無いだろう。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 13:16:13.30 ID:Vn/6MNFq0
>>107
BDやDVDソフトを見るとき以外はレコーダーを立ち上げなくなったよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 16:25:35.36 ID:SUvTdG5n0
BD/DVDはプレーヤーだけでいいんじゃない?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 18:38:13.41 ID:Vn/6MNFq0
>>110
ブラウン管テレビにチューナー代わりでDIGAを繋いでいたのよ
L37-XP05を導入してからBD/DVDソフトを見るときとBD/DVDを焼くとき以外に立ち上げなくなったw
見て消しはWoooで保存用はDIGAで録画してるよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:32:20.17 ID:5HfnwlwM0
DVDソフト借りてもPCでしか観ないからプレーヤーも必要ないわ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 20:03:43.39 ID:Q0+iGSfP0
>>111
俺も見て消しでZP05、BDに残す予定があるものはBW870で録画
と使い分けてる。
NASもあるのでPS3からホームサーバーが3個見えるステキ光景。


アップデートでNASに直接録画とか出来るようにならんかのう。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:25:21.64 ID:v1/UM7/K0
DLNAで番組ムーブ出来るのは、レコーダーだけ?
なんか良い方法ないかね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:54:21.77 ID:de9pDluu0
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:30:21.70 ID:fchcSAZz0
そもそもブルーレイに焼くのがいちいち面倒なのに
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:09:46.25 ID:7f0S4quE0
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 06:02:35.44 ID:TByuk1H1O
L37XP05を使ってるんですが、激しいシーンの多い映画をなめらかシネマで観ると処理落ちみたくカクつくんだけど、
これは仕様なんでしょうか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 09:04:17.86 ID:kZwvZxKW0
多分、液晶の応答速度の限界超えたんじゃないか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 09:59:50.02 ID:PhF653/H0
>>118
擬似フレーム作り出して補完させる機能だから、アニメとか短調な動きには有効なんだけど、
実写の動きだと、キャパ超えた(補完が追いつかない)映像は破綻するね。
ヌルヌルじゃ無くなるけど「なめらか動画:強」辺りが破綻も無くて見やすい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 17:28:51.25 ID:1f5tyd0t0
ZP05をPC接続前提で考えてます。
YUV滲み無しでしょうか?
ググッてもいまいち明確に出てこない。

あとフルHDドットバイドットは問題ない?
取説をネットで落としてみたけど
明示的にドットバイドットと指定できる
メニューが見当たらなかった。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 17:40:37.33 ID:ZUcoDfb6O
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 19:24:09.81 ID:RaJopN4s0
>>121
ZP05は1920*1080のDbD表示可能でYUV滲み無し。
IPSαでYUV滲みが無い機種なので割と貴重な存在。

L42-ZP05をたまにPCモニターとして使ってるけど結構いいよ。
難点はグレアパネルってことぐらいか。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 19:34:50.95 ID:mri3Hgvv0
L37-XP05持ってるんだけど、
AVネットワークを使ってDIGA(BW690)を起動する際、ちょいちょいフリーズする。
これってデフォか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 21:37:03.70 ID:UHWDZXR20
今モード変換ダビングを内蔵HDDからカセットHDDにやってんだけど
これが終わる前に録画予約が開始予定になっててダビングをどうしても止めたい
カセットHDD抜く以外に止める方法ない?コンセント抜くとかも無しでお願い
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 22:10:20.31 ID:fj6S84W1O
メニューボタン押してみれ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 22:15:19.81 ID:UHWDZXR20
>>126
助かった・・・ありがと
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:42:56.78 ID:IlEQKEZh0

iVDR-Sカセットの500GをTSX4で録画すると外付HDD2T分のTS録画を
ポケットに入るサイズに収まるのは凄いね
ブルーレイなら端数が出るから3倍録画でも20枚以上TS録画なら60枚近くな
るな
こうなると見なくなるね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:58:57.82 ID:IlEQKEZh0
>>106

TS高画質の見る用は東芝レコーダーの外付け2THDD。バックアップ用
にiVDR-SカセットTSX4保存だと結構重宝。
レコボックス保存でも良いけれど・・・・
市販・レンタルBDは2万くらいのBDプレーヤーで十分だろうね
特にPS3は十数万台のレコーダーより再生画質は綺麗みたいですよ
市販BDは2万〜3万円の再生専用機のほうが画質は断然良いみたいですよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:17:15.92 ID:mkRQ8uNY0
>>106

ソニートルネ(地デジ)・PS3・外付HDDの組み合わせで市販BD再生・HDD
TS画質で見る。W000TVのiVDR-SカセットはTSX4録画によるバックアップ
も安上がりですね(5万円弱くらいで全部)
BDがいらなければレグザチュナー+外付HDDTS録画を見る用でも可能です
(3万円くらい)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:28:34.31 ID:Wke/uLna0
地デジ等のts動画保存用としては実に快適なんだけど
外部入力で保存した動画もPCに持ち込めないのが玉に瑕
ts抜きとか贅沢は言わないがREXBOXがDVD焼けるようになって欲しいな

今時SD画質とか言われそうだけど
長期出張用時にネトブで動画持ち歩きたいのよ
さすがにアナログキャプはしたくないしw
132 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/30(土) 09:06:32.04 ID:zticArJeP
>>131
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
これで何とかならない?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 11:31:20.67 ID:Jgybj5Kg0
えっ、みんなTSで録画してるの?
ちょっと古いL37XR01使ってるけど、TSEとの違いってそんなにある?
もし違いが分かるとしたら、スピード感のあるスポーツくらいじゃない?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:17:37.14 ID:MzL65EH40
データ放送記録されない、音声がどれか一つになる、番組説明が見出しのみになる
という使い勝手の面でも違いはあるよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 00:49:54.16 ID:KlBm/kz80
>>134
>>番組説明が見出しのみになる
あ、ほんとうだ。
Woooを使って3年くらいになるが、知らんかった…
いや、なんか短いかな?とは思ってたけど
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 11:31:31.88 ID:9qg3n5k80
XP05買ったんですけど、もしかしてこれって隣接地域受信不可ですか?
取説読んでもそれらしい記載がないのですが。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 01:19:54.46 ID:Qc2ez+DnO
リモコン早送りの下のボタンがやっかいだ
本当に本当にいらない
コマ送りなんて使わないし再生中だと後ろ行っちゃってイライラ…
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:02:55.05 ID:gdUfAeQ40
まさか撤退とは
139 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 76.8 %】 :2011/08/03(水) 12:07:11.11 ID:ZAcPjBN00
Woooさよなら
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:16:23.65 ID:NnUA54wq0
日立 テレビの自社生産撤退へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110803/t10014660851000.html
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:17:08.15 ID:JY6eqNnK0
製造撤退か
何処からOEM供給を受けるんだろ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:18:37.07 ID:gdUfAeQ40
日本の地デジに対応できるのはLGだけでしょ
まさに日立LGです
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:23:21.00 ID:+Argodbu0
芝は携帯から撤退。
日立って携帯に未練残してるんだっけ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:44:57.68 ID:hRlA8zmx0
別にPCみたいにOSアップデートが出来ないと困るというものでもないから問題ない。

今までどマイナーなWoooを選ぶ客層って、国産パネルが〜みたいに独自の基準で
「あえて」それを選んでいた訳で、海外委託となると全く誰も残らないだろ。

どう考えても「テレビ事業完全撤退」は時間の問題だなぁ。

日立よ今までありがとう。さようなら。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:50:50.08 ID:l09HxZ5A0
IPSαで台湾生産なら全然ありなんだけど
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 15:48:52.15 ID:pB6qMe+50
日立、テレビ事業「国内生産撤退はしない」 − 報道を完全否定
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/03/28978.html
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:03:47.39 ID:NCS4zjdm0
(゚∀゚) おっ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:36:30.54 ID:tUuTBR9a0
>>146
>記事初出時、日立コンシューマエレクトロニクスに問い合わせたところ「事実と反する」とのことで
>したが、日立製作所本社広報に再度取材したところ「切り替えを検討している」とのコメントであっ
>たため、ニュース内容を修正しました。(8/2 16:16)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:37:42.02 ID:l2SmtNfF0
日立もいい迷惑だな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:40:54.57 ID:AQsvXjm30
Googleかappleあたりに販売してもらおう。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 19:02:45.20 ID:NCS4zjdm0
('A`) おおぅ・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 19:43:17.83 ID:sFTnscw50
>>144
まあ、Wooonetのアップデートとかはあるけどねw

>>148
なんかグループ内でごたついてんなw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 19:46:07.75 ID:sFTnscw50
この春〜夏の日立のWooo販売の力の入れなさを観てて
やる気ねえなあ、とは思ってたけどなあ。

ふしぎ発見でつながってるTBSとお付き合い程度の
ヤマト劇場版とのコラボとか意味不明の販促企画はやってたけど、
家電量販店大手のチラシいつみてもWoooは良くて1台くらいしか
載ってなかったからなあ。

154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 19:51:05.22 ID:U/J8n44e0
orz
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:06:59.09 ID:VSGcGHJJ0
ZPの後継機に期待してたのに。
47以上にしてエリア分割数増やすだけでもいいのに・・・。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:07:59.39 ID:AGerDLHD0
>>148
親会社つええw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:09:48.66 ID:sFTnscw50
>>156
もしかして、コンシューマと揉めてたから本社がマスコミにリークしちゃったとか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:28:15.49 ID:AGerDLHD0
ひでえことしやがる
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:38:20.80 ID:cfdr58z60
>切り替えを検討している

意味不明
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:41:05.22 ID:qH/ILEy+0
今後も海外メーカーに生産を委託して日立ブランドのテレビは継続というが
Woooのハードディスクって独自規格だよね。OEMにそんな規格のハードディスク
採用されないだろ。ということは、次期に消滅か?ユーザー涙目
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:58:24.05 ID:CMXELBFi0
部品をポン付けするだけなんだから
採用はされるだろ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 22:01:37.17 ID:gdAum+pm0
ZP05が最初で最後のフラグシップ機にならないことを願いたい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 22:18:28.91 ID:LoGoMmbq0
脱原発になる前からこれじゃあ、どのメーカーも逃げるんじゃね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 22:34:04.09 ID:vpPJIuZb0
何しろ今でも日立の3Dテレビはパナソニック製だ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 22:40:08.97 ID:NoYCWMHs0
>>160
あのハードディスク、業界標準でISO規格なんだぜ。
だからと言って普及するとは限らないけど
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 22:55:23.45 ID:lgLWtp280
こんだけUSB-HDD録画が普及しちゃうと価格的にiVDRは苦しいよねぇ。
一般人には単なる値段の高いカートリッジ式HDDとしか理解されてないし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 22:57:28.42 ID:krprp/9J0
良かったL42ZP05を買っておいて。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 23:05:38.27 ID:RS+BT21y0
ZPとXPは国内生産でHPとHは海外委託すれば良いのに
上位機種と下位機種を住み分けてさ
ブラビアとレグザは国内生産と中国生産があると聞いたけど
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 23:17:08.67 ID:fDLAoQfc0
日立って高速鉄道と原子力発電プラントがあるから赤字の家電部門なんて同にでも維持できると思ってたけど・・・

170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 23:29:39.36 ID:3A+NfEDe0
>>169
穴埋めできようができまいが、先行きに見込みのない不採算部門を維持する理由がない。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 23:53:27.37 ID:kuL4UkyV0
>>169
営利企業なら何年も赤字の旧部門は削除対象になるだろ
新規事業なら10年とか長いスパンで我慢する事も必要だろうけど
テレビなんて熟成しきった部門だからね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 23:57:52.49 ID:27YWj08M0
熟成しちゃ駄目でしょw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:15:11.58 ID:tdN/ZQq90
大型に特化する縮小ならよかったのに
日立の中型以下はいつもモデル末期のセールまで売れてない感じだったけど
大型は通用していた
パナの価格戦略のために日立プラズマが割安だったせいもあるけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:19:38.39 ID:I6Tja+yN0
>>168

海外委託生産の相手はスリムブロックの技術を渡したLGじゃないのかな
LGの画質は悪くないけれど日本人好みの設計からはやがて外れてすべて
LGのOEMになるかも知れないね
IVRDSカセットHDDとかは継続されるのかは不安だな
最後は三洋ハイアールみたいにLGWOOO になるかもね
三菱とかも最後はサムスン三菱になったりして・・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:27:10.06 ID:I6Tja+yN0
>>173

心臓部の画像エンジンが日立が自前で設計するか相手先に放り投げるか
で違うからね
東芝なんかはすでに画像エンジンとHDD録画とかのコンセプトだけで
生産のすべては中国だからね
スマホの@honeだって設計はアップルでも液晶LGに生産はすべて中国だし
日立もTV画像エンジンコンセプト設計の主導権を失えば外資の販売部門だけ
になるね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:31:31.29 ID:I6Tja+yN0

OEMとはサムスンなりLGの生産したTVをそのまま東芝なり日立
なりブランド名のステッカーだけ張り替えて売る販売流通メインテナ
ンスだけになることOEM(相手先ブランド)
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:38:09.60 ID:I6Tja+yN0
>>169

原発プラント(日立・三菱・東芝)の原発大事故でこの先はないし高速
鉄道もダービン・変圧器・空調・冷房システム・昇降機(エレベーター
・エスカレータ)の重電部門の先は縮小だけで白物家電よりも暗い
将来、三菱・日立・東芝の重電部門がすべて統合されて1社生き残れるか
どうかですぜ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 00:48:20.29 ID:TE4k2/MI0
日立の今の社長なら不採算部門の切捨てはやるかも
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 04:25:36.59 ID:3142eikc0
原発問題だけでどおはい上がろうと倒産してもおかしくないレベルだもんな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 04:51:59.87 ID:I6Tja+yN0
日立と三菱重工が経営統合されると連結売り上げは12兆円強でアメリカのGE
(16兆)欧州ドイツのジーメンス(15兆)に匹敵する規模
さらに三菱電機が合流すると15兆近くになり競争力も上がるだろう
日立の金属、化成の素材部門や流通は他の専門素材会社吸収されるかもね
民生用には三菱電機と日立の住宅設備と白物家電部門が統合されて残るだろう
TVやAV機器部門はなくなるかもしれない

重電・重工は日立三菱・東芝の2社
白物家電はパナ・東芝・日立三菱の3社
AV機器はソニー・パナ・シャープの3社・・・東芝は微妙
通信・半導体PCは富士通・東芝の2社・・・・・NECは微妙

最終的には
日立三菱系の重電・重工・家電機器の15兆
東芝富士通系の重電・電子・家電機器の10兆
ソニーのAV機器の7兆
パナのAV・家電機器の7兆・・・シャープは微妙

結局、TVやAV機器はソニーかパナソニックを買っていれば安心と言う事です
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 05:23:09.19 ID:JM2dvENSO
てったーい
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 06:27:06.98 ID:jAoVhymo0
>>166
実際は(著作権処理済みで)どのTVでも見れるiVDRと比べ、
そのTVでしか見れないUSB-HDDはクズなんだけどね
(現状ではTVが壊れたらそれでおしまい)。
価格もそうだけど、本当に日立は宣伝が下手。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 08:04:00.75 ID:FUrlwM0W0
イメージCMみたいなのばっかりじゃなくて、
タレントつかってそういう機能説明させればよかったのにな
居間のテレビで録画してたiVDR外して、寝室に移動して続きを見るとかさ
うっかり録画予約忘れてたのを友人や家族に録画頼んで、iVDRで渡してもらうとか
コッテコテ過ぎるけどそれぐらいアピールすればよかったのにと思う
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 08:06:24.71 ID:jAoVhymo0
>>183
寝室の場合は家庭内LANでDLNAで見るのがデフォ。
DLNAサーバ、クライアント両方持ったZP、XPは最強だと思う。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 08:54:54.70 ID:DY+I0mef0
iVDR無くす代わりに大容量HDD内蔵して、
DLNAサーバ、クライアント両方になる
Woooの発売はありえるかな。
パネルは安物になりそうだけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 09:08:15.40 ID:T1wAZwaW0
TV特需が終わったから
こういう選択もありなのかもね

XP05みたいな良いTVを安く変えたんだからよしとするか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 09:21:25.48 ID:aFL/bPv70
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 09:30:57.96 ID:LtH3gLB10
iVDRは3.5インチHDDを採用していれば全然状況違ったろうなぁ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 09:35:48.66 ID:KLc4yUmW0
また、パナソニックは日立にプラズマと液晶パネルを供給している。
日立が外部委託に伴いパナソニックのパネル使用を中止すれば、パナソニックのテレビ事業の悪化に拍車をかける可能性がある。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110804k0000m020127000c.html


仲のいいパナソニックさんも今後の見通しはあんまりよくなさそうだな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 10:06:26.55 ID:z1Utr3ta0
>>188
そんな糞でかいリムーバブルメディア誰が使うんだよw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 10:12:00.68 ID:LtH3gLB10
>>190
なんで?デカくて何が悪いのかと。

その程度の理由で2.5インチを採用したのなら失笑しちゃうよ。
3.5インチなら今と同等の価格で2TBのiVDRが登場してたぞ。
そうなっていれば競争力有りまくり。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 10:24:19.48 ID:LtH3gLB10
それと「大は小を兼ねる」で、最初に3.5インチにしておけば
SDカードとminiSDカードみたいに、2.5インチ用アダプタを用意して小型化も可能。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 10:59:50.61 ID:XbDwTyy+0
>>189
パナがiVDRを採用してれば多少は違ったかも・・・
そうでもないか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:03:20.92 ID:DY+I0mef0
3.5インチのHDDって結構重いよ。横幅広くて持ちにくいし。
これに2.5インチと同性能の耐衝撃機構を装備するともっと重くなる。

他に消費電力(電源)の問題もあるけど、PCに詳しい人が使うならともかく
一般人が気軽に使える事を考慮すると2.5インチにしたのは仕方ないと思う。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:17:45.99 ID:XbDwTyy+0
最低でもこのくらいにはなるわけだが

約111.6(W)×174(D)×36.4(H)mm (突起部含まず)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/rhd/
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:29:46.87 ID:z1Utr3ta0
>>191
値段と容量だけで売れると思ってるならそれこそ失笑だわw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:30:03.30 ID:I6Tja+yN0
>>187

2011/8/4 3:00
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E1E29AE18DE2E1E2EAE0E2E3E39F9FEAE2E2E2

事業統合と言っても殆どの主力分野の統合じゃないか
これすべての経営統合を目指すと言っているのと同じ
残る家電や軍需が主力なわけがないし
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:42:17.15 ID:LtH3gLB10
>>196
で、高価で低容量なiVDRでは海外進出すら絶望的だからな。そういう面でもセンス無い。

もう一度言うがデカくて何が悪い?
棚一杯にiVDRカードを並べるような使い方なんてされてない。大抵は「高いから」買っても2、3枚だよ。

それにテレビなのにモバイル性を重視しても無意味。デメリットは長所を積極的に宣伝すれば受け入れられたと思うよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:45:46.78 ID:z1Utr3ta0
>>198
19や26インチの薄型テレビのどこに3.5インチのカートリッジを入れるんだよw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:51:25.70 ID:5hHF7ZDl0
ノートPCやサーバーの2.5インチ化で
iVDR登場したあたりには既に3.5インチのが市場が減少してる
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:17:57.52 ID:DY+I0mef0
>>198
3.5インチにする長所って大容量で低価格になるって事だけど、
そうするとUSB-HDD録画に対する長所って複数機種で
録画データを共用できる事だけになるんじゃない?
そうなると「モバイル性を重視しても無意味」じゃ無くなるよ。

モバイル性が良いから気軽に他の機器の場所まで持ち運んで見る訳でしょ。
モバイル性無視なら最初から大容量HDDをTVに内蔵して他の機器で
DLNA再生する方が楽。iVDR使う意味が無いよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 13:15:47.21 ID:bqNEX9t20
横レスだが、
3.5インチと2.5インチの比較という範囲内において、モバイル性なんて重要じゃない、という意味であって
モバイル性皆無でいいとは言ってないと思う。

想定される、家庭内で移動する程度のモバイル性なら3.5でも2.5でも一緒でしょ、ってことだろ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 13:29:28.65 ID:bqNEX9t20
>>199
いや何とでもなるだろその程度なら。
たとえば、iPod nanoに3.5インチHDDつけるとかいうアイデアだったら
本来の性能を著しく損なうのが明確に分かるから無理だけど。

>>200
市場が大きくなろうが小さくなろうが、現状では3.5のほうが安いんだから
安いほうが普及してたよね、っていう >>198 の主張と関係ない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 13:39:26.23 ID:IIAEkrDh0
291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/08/04(木) 12:16:11.53 ID:nJIajQ0k0
【経済】日立・三菱重、経営統合報道について「そのような事実はない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312417468/
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 13:58:20.99 ID:z1Utr3ta0
>>203
「安い方が普及してたよね」じゃなくて「でかくても容量大きい方が普及してたよね」だろw

考え方が全く逆w
実用的な物理サイズと容量のバランスで2.5になってる事が理解できてない
むしろ今ならもっと小さくしておくべきだったと言う方がまだ説得力がある
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 15:51:13.32 ID:DXfBOK140
wooo2台目として今年買ったばっかりなのに・・・
東芝のHDDといい買ったものばかり撤退ってどういうことだよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:00:06.38 ID:haZ9GMmF0
>>205
>実用的な物理サイズと容量のバランスで2.5になってる事が理解できてない

はあ・・・まあそうなんでしょうねえ2.5採用した理由は。

その現在の規格に対して、
「物理サイズなんて大して気にしないんだから、デカくても安価な3.5にすればもっと普及したのにね」
っていう意見を言ったので、現状の説明はしてもらわなくても分かってます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:02:10.31 ID:haZ9GMmF0
>>205
ちなみに聞くけど、

>むしろ今ならもっと小さくしておくべきだったと言う方がまだ説得力がある

根拠は?
あなたの書き込みって主張だけあって、1つも根拠がないから
「はあ、そうですか・・・」としか言いようがないんだけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:08:36.67 ID:e0WBShB40
日本以外じゃ需要がない著作権保護機構のついたリムーバルHDDなんて、
どんな大きさでもダメだと思う
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:18:40.80 ID:z1Utr3ta0
>>207-208
>デカくても安価な3.5にすればもっと普及したのにね

いやむしろこの根拠は?と聞きたいんだけどw
「物理サイズなんて大して気にしないんだから」ってのがまず無茶苦茶だし

今ならもっと小さくしておくべきだったというのはLEDによるテレビの薄型化や
HDDの容量増加と単価を考えれば合理性があると思うが?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:22:33.35 ID:haZ9GMmF0
>>210
>いやむしろこの根拠は?と聞きたいんだけどw

根拠は書いてある。安いから普及するだろう、っていう理屈。
単純すぎでしょ。

>HDDの容量増加と単価を考えれば合理性があると思うが?

ちょっとわからないんですがどういう意味ですか?
一般的に、同容量でHDDを「もっと小さく」すると、価格が高くなると思うんですが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:37:20.98 ID:pe+9CfFw0
わからないことがあるのでお知らせください。
先般、XP05の37インチを購入し、
テレビ内臓のHDDに映画を録画したのですが、
再生して、英語で聞こうとして音声を押しても、
日本語のみで切り替わりません。
録画するときの音声設定によって二ヶ国語放送の音声が録音出来てない場合があるのでしょうか。
映画のほうは二カ国語なのは間違いありません。
説明書を見ても、わかりませんでした。
よろしくお願いします。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:39:44.05 ID:haZ9GMmF0
>>212
TS以外の圧縮録画だと消えるんじゃなかったかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:53:33.18 ID:z1Utr3ta0
>>211
安いからって、薄型テレビに入らないんじゃ売れようがないじゃんw
今のiVの厚さでもかなり損してるのに、どんなテレビを考えてるの?

>ちょっとわからないんですがどういう意味ですか?
>一般的に、同容量でHDDを「もっと小さく」すると、価格が高くなると思うんですが。

うん、だから値段だけじゃなくて他のことも考えようよw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:02:13.02 ID:haZ9GMmF0
>>214
入らないって、それは現状の製品で考えてるからであって
物理的・技術的に不可能なはずもないし理由にならない。

>うん、だから値段だけじゃなくて他のことも考えようよw

説明になってない。
ある規格が普及するには、そりゃいろんな要因があるでしょうよ。
そのなかで、やっぱり安さって大事だよね、って言ってるの。
AmazonのiVDRのレビュー観たって、ほとんどは「容量の割に高い」って書いてるでしょ?
価格がネックになってると考えておかしい理由なんてあるかなあ。

あなたが物理サイズを重視してるっていう主張はわかるけど、
その根拠の説明がまったくないんだよねえ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:05:48.42 ID:haZ9GMmF0
第3者に聴きたいんだが、iVDRが安いほうが普及したよね、っていう主張って
そんなに違和感あります?ごく単純にそう思っちゃったんだけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:11:31.98 ID:meYgKMUt0
そりゃ安い方が良いよ。
USBHDDに負けた一大要因だと思う
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:12:27.89 ID:z1Utr3ta0
>>215
>入らないって、それは現状の製品で考えてるからであって
>物理的・技術的に不可能なはずもないし理由にならない。

うん、だからどんなテレビを考えてるの?と聞いてるんだけどw
iVポケットの部分だけ膨らませるとか全体を厚くするとか?
土台にポケット付けるとかUTみたいにWoooステーションにするとか?
どれもコストアップと見栄えや使い勝手の悪さにつながるよね

そこから考えるならむしろ小さくする方がテレビの設計の自由度も上がるし
現在のHDDのコストならプラッタ1枚に限定してでもiVはもう少し薄くするか
1.8インチを採用して小型化しておく方がよかったんじゃないのって話

これでまだ根拠が分からないならもう勝手にしてw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:12:32.56 ID:haZ9GMmF0
>>217
もう負けで決定なのかw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:13:52.28 ID:z1Utr3ta0
>>216
同じサイズ・容量なら安い方がいいに決まってるじゃんw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:19:17.98 ID:haZ9GMmF0
>>218
>どれもコストアップと見栄えや使い勝手の悪さにつながるよね

それらより、メディアが安価なら普及するだろう、って言ってるの。
見栄えと使い勝手は、あなたが思いつくデザインが限界を決めてるから
考慮のしようがない。

>そこから考えるならむしろ小さくする方がテレビの設計の自由度も上がるし
>現在のHDDのコストならプラッタ1枚に限定してでもiVはもう少し薄くするか
>1.8インチを採用して小型化しておく方がよかったんじゃないのって話

長々書いてるけど、根拠は「テレビの設計の自由度も上がる」しかないよね?
それでなんでiVDRが大きいと普及しないってことになるの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:20:36.34 ID:haZ9GMmF0
>>220
長々議論してるのに、そういう1書き込みから揚げ足とるだけみたいなことって
非生産的だよ。
いちいち全部説明つけないと理解できないのあなた?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:25:25.04 ID:z1Utr3ta0
>>221
iVは誰が買ってるの?
その安いメディアのために、誰が不格好で使いにくいテレビを買うの?w

>>222
自分が主な論点を隠すような質問しておいて揚げ足取りもないもんだ
自分の主張に自信があるなら「3.5インチでも安い方がいいよね?」と聞いてみろw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:32:00.86 ID:haZ9GMmF0
>>223
>誰が不格好で使いにくいテレビ

だからそれはあなたの頭の中にあるかっこ悪いテレビだから議論のしようがない。

で、申し訳ないんだが、俺にはあなたの説明だと根拠がまったく理解できない。
なんか技術屋が営業に言い訳してるようにしか聞こえないw
最初に戻って恐縮だが、
「iVDRは容量の割に高いから、3.5インチにしてデカくても安いほうが普及したよね」
↑これのどこが一番おかしい、って言ってるの?


>「3.5インチでも安い方がいいよね?」と聞いてみろw

ああそれは確かにそう書くべきだったな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:46:02.89 ID:Kb0F+O54i
しかし、社員かと思うぐらいに製品仕様の是非について熱く語るな、オマエラ。
こういうコアなファンの期待を裏切って撤退するのは、日立も辛かろう。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 19:04:56.22 ID:6JtL/DrV0
自社生産は続けるし撤退もみんなウソでしたw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110804_465264.html
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 19:17:05.39 ID:o3fuXpVB0
せめて市販の2.5インチHDDとの価格差を縮めて欲しかったな
結局、Wooo買った時にもらった1つしか持ってないや iVDR
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 19:42:07.97 ID:NV2FXBu80
>>224
だからどこに3.5インチカートリッジ入れるつもりなのか考えてからにしなよ
いくらメディアが安くなっても使えるテレビがないんじゃ話にもならんでしょ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:00:55.29 ID:b9QLfASh0
普通の安い3.5使えとか言ってるアホの子の相手してるんじゃないよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:13:12.87 ID:RRaOr44X0
「HDDの容量増加と単価を考えれば」
と書いておきながら次のレスでは
「うん、だから値段だけじゃなくて他のことも考えようよw」

なにいってだこいつ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:24:56.29 ID:meYgKMUt0
iDVR-Sから番組を吸い出せる方法が確立されたら、少しは普及するんでないか?
てか、何故SAFIAなんだよ。CPRMなら既存のメーカーも参入しやすかっただろうに。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:52:34.07 ID:XbDwTyy+0
>>227
ポータブルとなら3000円程度まで縮まった
233224:2011/08/04(木) 21:03:16.67 ID:Mrp+DWZp0
>>228
なんか話が変わってる気がするがまあいや。
すまんが俺の説明能力では >>224 が限界だ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:05:26.42 ID:NV2FXBu80
よく見たらID変えながら自演してるのか
あり得ない仮定の話じゃ盛り上がりもしないなぁ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:09:14.06 ID:Mrp+DWZp0
>>234
いや自演はしてない。
IDはごはん食べてたら変わってたから勘弁してくれ。

面白くないのはあなたの想像力の問題であって
ありえない仮定の話だからじゃないけどね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:10:01.12 ID:jiM0yNqc0
いや、曲がりなりにも家電品として売っている商品だから、ちょこっと衝撃与えたら壊れたなんて案件が
ぽんぽん有ったら困るんだよ
3.5はその耐衝撃性でかなり劣る
テレビの中で動作中でもそこそこの衝撃は普通に起こりうるし、規格を立てた時期を考えれば
3.5では安全性をクリアできなかったとも想像できるだろ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:14:14.81 ID:NV2FXBu80
>>235
普通に3.5インチのカートリッジを入れられるテレビが想像できないんだけど
どれだけ想像力豊かになればいいの?
3.5インチHDDの大きさと重さは分かってるよね?
うっかり足に落としたら骨折れるよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:15:18.58 ID:jiM0yNqc0
USBタイプ外付け見ればわかるように3.5採用のは皆据え置きだな
カートリッジとして外装でくるんであるとはいえHDDそのものをそのまま可搬させる用途も
想定すれば重量もある3.5では危険すぎる
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:19:14.55 ID:Mrp+DWZp0
>>236
>>238
耐衝撃性かなるほどねえ。

>>237
想像できないレベルじゃないと思うんだけど。
いまのデザインに縛られすぎじゃない?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:31:19.88 ID:NV2FXBu80
>>239
想像できるなら言ってみれば?
デザインの良し悪し以前に実用性があるかどうかで考えればわかると思うよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:35:23.04 ID:jiM0yNqc0
それとテレビ内蔵型が今後もあったとして、やはりそれでも3.5はまずないだろうね
内蔵すればすなわちテレビ備品としてテレビメーカーの責任範囲に入ってくる
外付けならメーカーの補償範囲じゃないからね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:39:55.76 ID:Mrp+DWZp0
>>240
実用性ってなにを指してるの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:47:35.30 ID:Mrp+DWZp0
>>240
自分を棚に上げて言っておくけど、あなたの説明ってどれも説明になってないよ。
意識的なのかどうか知らないけど、大事な部分が曖昧になってる。
というわけでお風呂に入るのでじゃあ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:48:04.47 ID:Mrp+DWZp0
ちなみに >>236 さんの説明は1発で分かった。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:00:10.28 ID:NV2FXBu80
>>242-243
説明しないのも大事なところを曖昧にしてるのも自分では?
その前に私はどうやって3.5インチを使うつもりなのか聞いてるんであって
何か説明する義務もないんだけど
足に落としたら骨折れるくらいのことは分かってるよね?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:12:49.62 ID:Mrp+DWZp0
>>245
義務なんて誰にもないよ。2chでつまらないこというなよ。

どうやって使うって、テレビに入れるんだけど。
テレビは3.5インチHDDより大きいんだから、物理的・技術的に
入らないはずがないので、テレビの本来機能を損なわない形なら
どんな形でもいいと思います。
あなたが何をもって「入らない」と言っているのか意味が分からん。

あと、すべての人が骨折するほどではないよ。
ほらまたそうやって、よくわからない表現しかしないじゃん。
これこれこうだから、それじゃムリ、ってなんで端的に説明できないの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:28:03.10 ID:FeGMWLnv0
>>256
日立コンシューマエレクトロニクス、いま夏季休暇真っ只中なのに
担当者かわいそうに・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:35:26.63 ID:jiM0yNqc0
テレビに搭載するとしてHDDの物理的サイズの妥当性を議論してみても不毛のような気がしますよ
ただね、3.5はやっぱり重いよ
普通に落とした場合もデンジャラスだけど重さによる慣性のつき方は手で持ち歩くにしてもヤバい
自分は3.5バルクHDDでもあんまり手に取って歩き回ろうという気にならない
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:42:25.56 ID:NV2FXBu80
>>246
義務ってのは論理的義務ね、法的義務のことを言ってるわけじゃないよ
いずれにせよ「説明になってない」と言うのは説明責任があると暗に言ってるわけで
「義務なんて誰にもない」は逃げ口上にしかならない

3.5インチHDDより大きいから入るって・・・
それより薄いテレビもたくさんある中でそういうのも作れなくなると考えてますか?
フレームに必要な強度も増えるし、片側に付ければかなりバランスも悪くなるし
なにより抜き差しする時の安全性を誰が保証するの?

すべての人が骨折するほどでもないから安全だと言って誰が納得してくれますか?
じゃあ試しに足の上に落とさせてよと言ったらやらせてみますか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:57:18.51 ID:/zIw4VrZ0
東芝は内蔵HDDの交換用カートリッジを販売しており、以前は
3.5インチのものもあった(写真上が2.5インチ、下が3.5インチ)
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/index.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/images/opt_img10.jpg
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/images/opt_img03.jpg

これ見て実用的と思うかどうかは人それぞれ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:21:09.26 ID:Mrp+DWZp0
>>249
論理的義務って初めて聞く言葉なので意味がわかりません。
説明責任とか義務とか、言い方が余裕なさすぎてつまんない人だなあ。
ここ2chだよ?

>それより薄いテレビもたくさんある中でそういうのも作れなくなると考えてますか?
>フレームに必要な強度も増えるし、片側に付ければかなりバランスも悪くなるし
>なにより抜き差しする時の安全性を誰が保証するの?

どれも、不可能な理由にはならないよね。
まあ、具体的に書いてくれたから、ネガティブ要因が多そうなのはわかったけど。

>すべての人が骨折するほどでもないから安全だ

どこに書いてますそんなこと?
というか、そもそも軽いとか安全とか言ってないので骨折でも内出血でもなんでもいいです。
あなたの足で好きなだけお試しください。

>>250
さすが詳しい人いるんだなあこのスレは。
なーんだあるんじゃんw
ID:NV2FXBu80 さん、やっぱり技術的・物理的に不可能じゃなかったねw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:25:42.70 ID:RRaOr44X0
カセットHDD、そうそうしょっちゅう入れ替えたり持ち歩いたりするものなのか?
仮に3.5インチ2Tとかなら入れっぱなしって人多いと思うけどな。
俺は500Gですらずっと入れっぱだし。あくまで単なる増設手段としか捉えていない。
普及しなかったのは、値段と容量の比較で汎用外付けHDDと勝負にならなかったからでしょ。ただそれに尽きる。
殆どの庶民はそこにしか目がいってない。安くて大容量なら余程極端じゃない限りガワの大きさなんか関係ないって。

安価大容量の3.5で普及させてそれからコンパクトなのが好みの人向けに2.5を売り出すとかやってれば良かったと思う。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:31:47.79 ID:NV2FXBu80
>>251
私に余裕がなさすぎるというより、あなたに考えがなさすぎるだけでは?
2chだからと言い逃れするなら板を変えた方がいいと思いますよ

>どれも、不可能な理由にはならないよね。

何をもって不可能と判断するかは人それぞれでしょうが、
現実にiVは2.5インチであり、3.5インチではないというのが結論ですよ

>どこに書いてますそんなこと?

では「全ての人が骨折するほどではないよ」という一文の意味は何ですか?
必ず骨折するかどうかが論点ならその否定として意味はあるでしょうが
そういう話じゃないことも理解できていなかったという意味ですか?

>なーんだあるんじゃんw

喜ぶ前にそのテレビの操作マニュアルから交換手順を見てくることを勧めますよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:36:46.90 ID:b9QLfASh0
もうこれ以上はiVDRのスレでやれば?
HDDの事何も知らないアホにつきあってスレ汚すなよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:41:24.43 ID:XBM9FRze0
>>254
誘導しないで!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:43:54.89 ID:Mrp+DWZp0
>>253
>現実にiVは2.5インチであり、3.5インチではないというのが結論ですよ

はあ・・そうですねえ・・・。

>では「全ての人が骨折するほどではないよ」という一文の意味は何ですか?

足に落としたら骨折れるくらいのことは分かってるよね? への回答です。
意味はその通りです。3.5インチHDDを足に落下させても、すべての人が
骨折するほどではない、という事実を答えました。
そもそも、突然ケガの程度にこだわり出して骨折がどうとか言い出したのはあなたなので、
論点がズレてるのはあなたのせいです。

>喜ぶ前にそのテレビの操作マニュアルから交換手順を見てくることを勧めますよ

ほらまたよくわかんない言い方で逃げた。素直に書けないの?
そういうの癖になってるって自覚したほうがいいよマジで。
さんざんムリとか実用的じゃないとか言ってたのに製品になってて残念だったねw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:45:06.24 ID:Mrp+DWZp0
>>254
詳しいなら説明してよ。
説明できないレベルの知識しかない人なら黙っててよカス
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:45:09.30 ID:rH4e1YkYO
OAクリーナークロスで擦りすぎたのか一部分の色がグレーっぽくなった…orz
元には戻らんのかな? グレアコーティングがハゲたのか?液晶が潰れたのか?
視聴するには問題ないけど、電源offったとき気になる(;ω;)
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:48:11.76 ID:Mrp+DWZp0
説明もできないのに外野でアホ呼ばわりするアホが
このスレにいたことが一番の驚きだわ。
ID:NV2FXBu80 さんのほうがよっぽど誠実だわ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:48:15.86 ID:b9QLfASh0
>>258
たぶんコーティングが剥げたね
ガラス以外はなるべく擦らない方がいいよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:49:40.24 ID:NV2FXBu80
>>256
>突然ケガの程度にこだわり出して骨折がどうとか言い出したのはあなたなので

足に落とせば骨折するほど重いという意味ですが
やっぱり理解できてなかったんですね

>ほらまたよくわかんない言い方で逃げた。素直に書けないの?

マニュアルの交換手順を見ることを勧めたのがわかりにくいですか?
でははっきり書きますが、iVの抜き差しとは比較にならないほど面倒です
これを見て「なーんだあるんじゃん」と言えるならiVに拘る必要はないんでは?

理想のテレビが見つかって良かったですね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:50:41.26 ID:b9QLfASh0
調べもせずに他人に噛みついて騒いでるようなのじゃ
自分がアホなのもわからないか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:57:06.58 ID:Mrp+DWZp0
>>261
>足に落とせば骨折するほど重いという意味ですが

そういう言い回しになにか意味あるんでしょうか?
重いことは1度も否定してないので、骨折がどうとか言いだされても
なんでケガの程度にこだわってるのかはわからないよねそりゃ。

>でははっきり書きますが、iVの抜き差しとは比較にならないほど面倒です

はあ、面倒さなんて議論してましたっけ?次々新しい要素持ち出しますね。
結果として、不可能じゃなかったんですよねえ。あなたの「想像力」を超えてw

>>262
やっぱり逃げたw
外野でチャチャ入れて突っ込まれたら罵倒しかできないなら
最初から黙ってろよカスw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:58:32.57 ID:Mrp+DWZp0
>>261
申し訳ないもう寝ないといけないので寝ます。
お互い説明能力を磨こう。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:00:07.52 ID:wn2v+Hsy0
>>263
> はあ、面倒さなんて議論してましたっけ?次々新しい要素持ち出しますね。
> 結果として、不可能じゃなかったんですよねえ。あなたの「想像力」を超えてw

いえ、だからこれが理想のテレビなんでしょ?
私にはとても想像できないのはその通りですので
とにかく希望の物が見つかったのならよかったですね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:52:42.91 ID:ALMD17Lz0
>>14の個人的な設定だけど修正したい(L37-XP05)

明るさ +31
黒レベル +0
色の濃さ -3
色温度 中
シャープネス -10〜0
バックライト センサーオート
ディテール 切
コントラスト リニア
コントラストレベル 3
黒補正 切
ピクセルマネージャー オート
モスキートNR 切
ブロックNR 切
LTI 切
CTI 切
YNR 弱
CNR 弱

こんな感じになった。YNR強はノイズ感が大幅低減されるから良いのだけど、
淡い明滅(切れかけの蛍光灯みたいな)表現まで修正されてしまうことに気付いたから弱。

コントラストレベルは3がニュートラルっぽく、黒補正は弱でも薄暗い場面で黒潰れが気になる。
それに切で慣れるとこっちのが自然だよ。本当に暗い場面ではどちらも変わらない。

黒補正は本来それ程黒く無い部分も黒くしてくるから微妙にストレスになる不自然さがある。
これに慣れると切にした途端に画面が白っぽい印象を受けてしまうけど、あくまで慣れの問題だと思った。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 06:09:21.03 ID:YBCjkqTW0
3.5だ2.5だとうるせーよ。他所でやれ他所で。
だいたい、3.5は重いんだよ。
お母さん、お子さんが取り扱う事考えたら重過ぎ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 07:43:03.77 ID:V/1Mqrx5i
ものの判ったユーザならい2.5で仕方ないとおもっとるだろ、バカバカしい。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:28:03.23 ID:vmgKjxYm0
次もWooo買おうと思ってたけど迷うねぇ。
すぐに撤退は無いにしても、少し先の将来には撤退してもおかしくないと思わせる報道だったし。
iVDR-Sの互換があってこその、次もWoooだったからね。
まだ1台しか所有してないので、年末までに購入予定のテレビは他社に乗り換えようかどうしようか思案中。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:10:18.39 ID:tJqoSgX90
>>269
今日になってまた記事内容が修正されてるな
マスコミが認めたくないだけで大元から誤報だったのかもよ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:57:57.03 ID:KmCcqReH0
久しぶりに来たらアツすぎる議論でスレ進みまくっとるww
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 15:40:33.30 ID:iPjyjlUAO
しかしまぁ海外生産になったとしても、その機種を見てから決めるかな俺は。
モノが良ければ納得するかもしれん。
HDD事業も出資比率を大幅に下げはしたが縁切ったわけじゃないし、iVも当面作るらしいからな。
すでに自分と実家と弟と三台使ってるしなw


>>271
あれのどこが議論だよw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 17:08:53.51 ID:kgStqGbW0
>>270
日経報道の朝、
日立の社長が「夕方会見するので〜」って言ってたんだから完全な誤報ではないだろう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 20:54:37.02 ID:OGLHXu+f0
xp07の話がないが、なんで?
地でじ化でみな買い換えたから?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 21:13:59.97 ID:uznRntYe0
余り作ってないんだろ
撤退は内部ではわかってたはずだから
05ほど、作らなかった
だから露出も少ないし、値下げ幅も微妙
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:01:57.57 ID:jfApI9qs0
>>266
そういうのって、置いてる部屋の状態によって「ベスト」が大きく変わるんじゃないのかな?
そこまで書いてくれるなら、部屋の照明とかレイアウトとかも教えてよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:02:08.64 ID:cv3i4UoT0
>>274
パネルがIPSαじゃないってわかったら興味無くなったんだよねw
サクサク操作は魅力なんだが。

ZP07がどうなるか心配だ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:56:31.53 ID:afNoifqu0
>>273
あれは三菱重工との統合について社長が語ったのであって、テレビの生産から
撤退する話ではない。自社生産撤退は、決定事項だろう。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 01:22:14.29 ID:UTG0m5tC0
9月以降に発売予定の3Dテレビは自社生産だってさ
280 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/06(土) 01:50:28.23 ID:IeOL+y+g0
>>277
L32-XP07だけはIPSαパネル
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 04:41:39.58 ID:LIX0dZsQ0
L42−ZP05がIPSαパネルでYUV滲み無し。
遅延も少ないしでいいんだが、いかんせん値段が高すぎる..
東芝のZ2ですら9万円なのに価格の最安値で168000円って
売る気ないのかな...
せめてパナの同じIPSα採用で42インチのG3だって8万円程度
なのにね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 08:13:56.02 ID:9JZf+AHtO
>>43
ひたすら遅レスですが
うちのWooo L22-HP05もその症状が出て困ってる
テレビ線や電源の抜き差しして電源を入れ直しても、すぐに画面が消えて緑色の点滅になる
どうもテレビ内部の配管が逝っちゃってるみたいな感じ
一年も経ってないので今日、購入した店舗に相談しに行ってきます
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 08:15:35.79 ID:Zmv5VEoT0
>>281
エリア制御がセルREGZA(55X2)の次に細かいモデルだから、コスト的にそうそう投げ売り出来ないでしょう。
そもそも土俵が違う。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 08:32:37.40 ID:BmpSDD350
>>281
直下型ローカルディミングのハイエンドとエッジライトのミドルレンジモデルを
比べちゃう男の人ってどうかと思う。
さっさとZP05買っとけよ、最後かもしれないだろ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 09:02:07.33 ID:qGtMZuHP0
ハイエンド機はどのメーカーもそれなりの値段するだろうにね
286 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/06(土) 14:05:52.37 ID:NeeS4HfU0
>>281
だね、その勘違いが命取りだけど、会社がでかすぎて急ハンドル切れないんだろうね。
OEMの品質徹底管理とか、ちゃんとやるべきことがいっぱいあるのに、合弁してでかくなりゃ
大丈夫だとでも思ってるんじゃね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 16:12:40.92 ID:ZdUTfKw/0
>>286
バカ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:16:36.81 ID:X00/MfM6O
Z2なら、XP07が相対するモデルだよな。
Z1の頃も価格的にXP05が競合相手だったし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 20:26:24.81 ID:XutTZ14V0
日立が国内生産撤退して逆輸入でTVが入ってきたら少し安く買えるかも
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 20:59:16.63 ID:IOxQY8uj0
iVDR
愛王は売り切りにしたいみたいだね
処分急いでる
来年には新品入手は難しくなるだろう
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:27:17.09 ID:z1BNJQnD0
>>290
業者のデマ宣伝乙
このスレの住人なめんな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:12:24.47 ID:PWdOdWWH0
メディア規格の話題は該当スレでやってもらいたい。。。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 02:10:12.06 ID:rSK4hgS40
やっぱ盛り上がってたかw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 04:05:59.20 ID:sMiSCTtJ0
>>282
配管w
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 14:46:20.24 ID:ov8wtQpv0
東芝のレコーダーは全ての番組でチャプターがついてたんですが
XP05はつくのとつかないのがあります
これは仕様ですか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 15:02:17.33 ID:fREuBEcL0
>>295
俺も同じ

多分、無圧縮で録画した番組だけがCM箇所でチャプター化されるんじゃないかな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 15:32:39.80 ID:e/BM1Rjw0
>>296
オートチャプターは字幕の切れ目で付きます。
TSX4まではちゃんと付くのを確認済み。たまに
ずれる番組もあるけど(チャプター直後から30秒くらい
CMが流れたり)、原因不明。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 16:52:31.69 ID:ov8wtQpv0
字幕つきじゃないとつかないってことですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 17:17:18.52 ID:e/BM1Rjw0
うぃ。
昼間の再放送ドラマとか、
深夜のアニメとかは付かない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 17:22:04.31 ID:Sg9clmyk0
>>297
初めて知った。参考になりました。
字幕放送なんてゴールデン帯のバラエティとかNHKの朝ドラとかくらいですよね?
じゃあ俺には1ミリも役に立たない機能だなw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:56:40.29 ID:ov8wtQpv0
こりゃ不便だ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 19:01:22.09 ID:Sg9clmyk0
俺はXP05なんだけど、
内容と無関係に10分後毎にチャプターつける機能とかでいいから
あれば多少便利なのになあ。
現状だと、チャプター進む/戻るボタンが無用の長物になってる。
というか、30秒スキップと押し間違うミスが多いのでないほうがマシになってるw

あとちなみに、10秒バックってあるけど、あれ15秒のほうが便利じゃない?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 21:58:21.42 ID:bfbYnRx10
今のところオートチャプターないやつはタイムナビで頑張るしかない
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 01:38:31.11 ID:ScyPxcSt0
ZP05生産可能在庫は@300台弱。けど生産計画では100台以内で終息宣言予定。
残りは保守部品へ。だそうです。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 02:20:47.80 ID:XkxUQjR10
いよいよZP07間近か。楽しみだぜ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 02:23:48.40 ID:3gOKK2aS0
本編自動サーチ機能って一度設定すれば他の番組でも継続されるの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 02:29:03.71 ID:3gOKK2aS0
XP07は録画機能もXP05より充実してるのに価格のクチコミ少ないな
なんで
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 02:31:21.21 ID:V8W2g4vN0
>>307
まだ値段が高いから待ちの人が多いんじゃない?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 09:25:33.07 ID:oUfOyXsi0
日立のWOOOは良い製品だがもっと柔軟性が欲しいよな。
appleやGoogleとかと提携するとか。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 09:32:46.11 ID:oUfOyXsi0
appleやGoogleとかじゃなくて
appleかGoogleとだった。失礼。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 10:22:56.70 ID:uiBlTH4i0
GoogleTVの失敗でSONYとか悲惨だけどな。
Appleと提携するとしてもパネル供給を狙うしかないけど、パナソニックに売ったし。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 11:29:57.39 ID:OWCChzZB0
>>306
されるよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 12:12:12.10 ID:eKtDsD3B0
とりあえず、ソフトウェアアップデートでyoutube見られるようにして欲しいな…
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 19:43:00.84 ID:MXAzXRLW0
>>311
売ったのはTV用大型パネル向けのIPSアルファテクノロジで
携帯やタブレット向けの小型パネル作ってる日立ディスプレイズはまだ残ってるよ。

IPS-pro使ってるタブレット端末欲しいけど、どこのメーカーが使ってるんだろう?
http://www.hitachi-displays.com/news/2139033_16927.html
生産はされてるみたいだが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:55:01.58 ID:Yx8pKyxyO
>>303
タイムナビって機能がある事を知らなかったわ
朝の情報番組とか長時間録画した時、見直すのに
早送りを利用してたけど、レコーダーと違い遅いから
かったるかったけど、これでだいぶ助かるわ
ありがとう
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 12:52:13.78 ID:NmM+Xe1t0
>>313
ヒマなときに家族でYoutube見られると便利なんだよなあ。
でも、ソフトウェア的に解決するのかなあ?
バッファしておく記憶領域自体が足りないんじゃないかな。
だって、普通のWebページみるだけでもだいぶ重いよねw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 15:18:46.79 ID:ZE6UeJ4K0
>>302
わかるわ
爺婆に教え込んでも押し間違いで最後まで飛ばして
出来ない出来ない言われて困る
リモコンが使いやすいと思って日立にさせたけど
それでも爺婆には難しいみたいだな
CDプレイヤーの基本操作も知らない人には
直感的に理解できないと思ったほうがいい

チャプタースキップは方向ボタンの方がいいな
コンフィグで選択できるようにしてほしい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 15:24:33.64 ID:XyBSFy/W0
>>302
チャプターは編集じゃなくて、ビデオ再生中に打てる様にしたら便利なのに。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 18:08:42.18 ID:ZMZ4P/o20
>>317
方向ボタンでいいよね確かに。

ちなみにうちの親もこの前、
モヤさまの録画を開始30分ほどで間違えて番組最後まで飛ばしちゃってた。
しかも間違いに気づかずに番組終わったと思ってたw
1回失敗しちゃうと、タイムナビで元のところに戻すのが面倒なんだよね。

>>318
ほんとそうだよね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 19:46:28.76 ID:Bm4dIdtC0
>>308
>>312

ありがとう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 20:08:43.50 ID:SmsjQAcA0
XP05にDLNAサーバー機能があるけど、
つまりDLNA対応の他メーカーTVからも録画した番組が視聴可能なの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 20:47:57.86 ID:e+8ThCt50
はい
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:01:23.84 ID:SmsjQAcA0
>>322
サンクス
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:27:18.69 ID:Vf2N9yzL0
>>318
だな。

あと、コマ送りと戻しを、同じく方向キーで出来れば良い。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:33:57.06 ID:lKRNTTKZ0
余計な機能つけるんなら音や画質などの基本性能と録画機能のみに拘ってくれ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 08:00:42.45 ID:m9695wn70
Wooo W32L-H9000のLAN端子とUSB端子
の利用方法について

1 DLNA 接続でHDDを接続したりできますか?
2 LAN接続でインターネットのブラウズができますか?
3 USB端子にHDDを接続して画像・動画の閲覧が
 できますか?
4 USB端子に携帯電話等を接続して充電は可能ですか?
5 その他、LAN端子とUSB端子の便利な使い方があれば
  教示ください。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 20:02:46.94 ID:l85+tm1wO
L37-XP05ですけど、
リモコンがいきなり操作反応しなくなったんですが、何が原因として考えられますか?
電池も新しいものに替えても同じでした。
ただの故障でしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 20:39:22.70 ID:9FPVNt4MO
フリーズしやがった
銘柄はL32-HR01-1

リモコンの指令をまったく受け付けない症状
コンセントを抜くしかない
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 22:34:15.98 ID:l85+tm1wO
俺のもフリーズしたって事なのかな?
コンセント入れ直したら直るんですか?
てか、フリーズってナニ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 00:37:06.34 ID:BWqMYHjpO
ファブリーズでいい匂いのミサコ先輩宅のTVはWoooである
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 11:27:43.70 ID:g7zJiMUZi
07は、単なる間に合わせだったのか。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 12:42:29.65 ID:71tp1XHq0
明らかにコストダウンしてるし
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 13:35:36.04 ID:BMLokHXs0
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 15:07:42.41 ID:UPIA5OWm0
ZPも予想より早く発売される予感(・∀・)
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 15:13:30.95 ID:Bhcn9MDj0
>>334
プラズマの3Dエンジンを液晶用にセッティングし直したらGo!!だな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 15:24:43.56 ID:rrfCWA/u0
黒はビエラに近づいたかな。早く実物見たい。VT3と揺れ動いている。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 15:26:17.23 ID:rrfCWA/u0
>>336
すまん。スレ間違えた。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 15:29:03.23 ID:Bhcn9MDj0
BSまた2チューナーか、BSも3チューナーならいいのに
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 17:00:01.68 ID:skIFBq020
XP08のパネルはIPSαなんだろうか。
37インチ欲しいけど07はαじゃなかったからなあ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 17:29:37.45 ID:Bhcn9MDj0
>>339
アルファの表記は無いな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 17:54:20.90 ID:skIFBq020
>>340
IPSαといわれてるL32-XP07もメーカーサイトではαの表記ないから、
ひょっとしたら・・・、と期待してる
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 21:08:12.02 ID:Pgfi7jYT0
>>132
遅レスで申し訳

無理みたい
※1 なお、標準画質のコンテンツのダビングには対応しておりません。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 22:15:18.52 ID:NciqyNQl0
iPhoneアプリは過去の機種には対応しないのか・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 22:41:40.99 ID:nlDbAEly0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 01:58:00.41 ID:/5icS22Q0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1108/11/news048.html

次の08シリーズはプラズマの方が魅力ありそうだなぁ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 03:18:29.88 ID:Cu/TA6y00
XP08は07をスマートフォンに対応にしただけですか?
それだと、もはやただのバージョンアップ・マイナーチェンジで、とても新機種とは呼べないような。

最上位のZPシリーズのみ3D対応とかにするのかな?
個人的には安い機種に3Dが欲しいんだけどね。
3Dはおまけレベルの質の低いものでも良いので、偏光方式の安い3Dとか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 07:36:00.82 ID:ggnx2mt+0
>>346
内蔵HDDの容量が増えている。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 09:01:19.32 ID:aCM4sYfe0
XP07が今週届いた俺涙目・・・かと思ったら全然そんなことないスペックだったwww
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 10:49:29.87 ID:6mnhw6xb0
>>348
今回はプラズマのモデルチェンジが本命で、液晶は機能追加程度だね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 11:36:58.72 ID:+oP4iS3p0
DLNAって自宅内からしかアクセス出来ないんだっけ?
外出先からとか見れないの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 11:41:12.08 ID:FfNE0kJg0
結局のところXP08はXP07から大きな進化はないってことでFA?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 11:54:08.35 ID:6mnhw6xb0
>>351
HDD容量が増えたのと、スマホ対応くらいじゃないかね?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 12:40:34.23 ID:hceLNJy/0
「スマホ」っていう略し方ってなんかアホっぽいよなw
なんかオナホっぽいし。
アホに売れるようになると呼称もアホ向けになっていくんだな。

でももうスマホっていう呼称一般的なんだよね
>>352 さんを批難してるわけじゃないからね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 13:32:06.09 ID:7FQEvlEw0
スマフォって略すべきだよね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 18:55:58.83 ID:OgtYWBim0
3Dなんかに対応させないで基本機能を充実させてほしいわ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:33:05.27 ID:JKlPVKZk0
かっこいいなスマフォ。気に入った!




ところでオナフォはどうよ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:50:02.41 ID:lEFY8SGS0
3D対応のパネルに変われば2D画質も向上するだろうから、今回の発表は嬉しい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 21:37:41.17 ID:rROON3Zo0
今回の発表で3D対応はプラズマだけだから液晶TVは関係なくね?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 22:34:19.36 ID:EXvxtB4c0
液晶はプラズマに近い画質に調節するとかほざいてるセンサーオートeモードと
スマフォ&タブレットリンクの違いだけ
スマフォ&タブレットリンクはインターネット予約を検討中らしい
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 23:18:35.83 ID:EPYC4VUk0
ZP05の後継機が3D対応になりそうだな。
パナのIPSαな3D対応液晶は32と37しかないけど42は出るんだろうか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 00:39:10.22 ID:ei7LVxyp0
ネット予約はありがたいな!
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 18:53:38.87 ID:pCm0YFTS0
L32-HR01です
ビデオ入力1〜4全部映りません。
チャンネル14が時々、ブロックノイズだらけになるようになった。
もう寿命ですかね。

点検対象機種でしたが、まだ処置してません。
無償で点検・処置受け付けてくれるでしょうか?
363 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/13(土) 19:02:07.01 ID:x54VoibT0
>>362
どうしてこんなところで聞くの?バカなの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 19:07:18.62 ID:pCm0YFTS0
>>363
済みませんね
今日は土曜で受け付けてくれませんので
最近の状況確認のために聞いてみました
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 19:59:36.93 ID:Zmfx96VO0
最近の状況(?)ってのが何の事か解らないけど
どうするにしても週明けまで待つしかないんじゃない?
ここで今聞いても週明けまでに何か出来るわけでもないのだし・・・。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:05:41.04 ID:pCm0YFTS0
何か知ってるなら教えて下さいよ
故障しがちなものがあれば他所様はどうかと聞きたくなるでしょう
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:44:00.24 ID:cYuw2N8w0
日立スレ住人は比較的優しいのに。。。

お前そんな人たちまで敵に回したな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 21:22:00.75 ID:pCm0YFTS0
結構早くいかれてきたものですから
日立ファンの皆さんには許しがたいものでしょうか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 21:22:10.61 ID:0EN2imVl0
>>366
逆に日立サイドの対応が知りたいので、結果が出たら報告宜しく。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 21:29:24.79 ID:ktayVnZm0
日立さんアンドロイド版のアプリもお願いします。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:20:21.78 ID:KuWo0Scc0
wooo人はほんとに優しい人ばかりだったよ。プラズマスレで色々お世話になった
テレビ素人の私にもいろいろ教えてくれた。心優しき人たち
ブルーレイ最高画質&3dを求めてプラズマ購入予定でしたが、時期zpシリーズを買うことに決めた。

3d対応してくれることを願う。

ところでお聞きしたいのですが、zp05はグラデーション綺麗でしょうか?(縞模様にならないか?)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:49:41.08 ID:3fcjEQQD0
>>350
接続にはサイバーリンクの専用クライアントが必要で
取説にはローカル内のみて書いて有る
試して無いけどVNC等を入れたPC経由ならなんとかなるかも・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:52:20.30 ID:VgtohU9B0
>>372
おぉ!!
マジっすか。
やる価値はあるかもですね。
ありがとうございます。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 21:28:26.41 ID:EhunHC620
>>371
比較対象がXP03プラズマでアレですが、
03で違和感のあった映画やゲームの特定シーンをZPでは自然に観られましたよ。
夕景・夜景の表現も綺麗で、階調は良いと思いますね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 21:31:56.52 ID:W5lEa+9r0
VNCはハードウェアオーバーレイは取れないだろ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 01:31:36.59 ID:1dBRODjd0
374ありがとう!助かります。うちのwoooはp42-hr02なのでだいぶ参考になります。
ブルーレイにもってこいの液晶ですね。これで決まりました。次世代zpを買う!
9月ころに発表無いかなー。
やっぱりwooo人は心優しき人たちです。
プラズマ・液晶スレでちょっと荒らしてしまいましたが皆さん大人でした。

わたしのような素人にも、これまでのようにやさしいアドバイスをお願いしますね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 10:23:44.99 ID:RLYlEyoK0
>>わたしのような素人にも、これまでのようにやさしいアドバイスをお願いしますね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 14:03:57.39 ID:eKEx1cN20
うむ、向上心のかけらもないな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 16:41:36.97 ID:CyXNJGTS0
ヨドバシでL22-XP07値下げになってる。
近いうちにL22-XP08はでるのだろうか
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 16:46:40.44 ID:LGuY78p+0
>>376
今はまだ無き次機種の判断にするあたりに無能さを感じる・・・。
最後の一行が決定打。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:25:09.76 ID:rX5Wc/IoO
>>379
何だそれ
ヨドバシオリジナルモデルかよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 21:04:59.27 ID:jYfM8c3f0
XPじゃなくてHPでした。
すみません
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 21:11:16.43 ID:bYny3vwd0
19インチと22インチはHP05→HP07で激しく劣化したからな・・・
仮に後継機が出るとしても期待はできない気がする。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 21:25:54.09 ID:1XQtEFIo0
HPなら26と32もすっごい劣化したじゃん
てか19はHしかなくね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 21:45:03.57 ID:bYny3vwd0
ああ、19にHPは無かったな。。

26と32はIPS→VAだからまだマシ
19と22のIPS→TNはちょっと・・・(´・ω・`)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 02:35:57.23 ID:FYrz35120
放送関連などは初期化できるが、画質設定、音声設定などのモードの数値は元に戻せるもののモード自体は初期化できないのなー
H07
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:46:30.41 ID:3XOKvrhRO
8月入って買い換えムード終了

読売&日経と続けざまの飛ばし記事(自社生産撤退報道)

Woooスレが過疎る ←今ココ

スレには真のマニアと各社工作員だけが残る


流れこんな感じ?
何か面白い展開ないかねぇ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 01:15:46.89 ID:dPE9sl5U0
CMキャラクターが変われば少しは盛り上がるか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 01:27:32.48 ID:b1HxXOwi0
Bravia:矢沢
Regza:福山
Viera:小雪
Wooo:だれ?ハムのお中元の人だっけ?Tokioの長瀬がUT持ってたのを覚えてる程度。
Real:三つビシッとで三菱
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 08:25:33.36 ID:YX3AEN8C0
>>389
後ろ2つヒデェwwwwそして一つ忘れてるメーカーあるぞw
>>387
過疎るっていうか、本来がこんなペースのスレだ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 09:21:12.55 ID:FyCt1wDB0
工作員来るならとっくに来てるだろうしね
他所を仕事で書き込んでるのがよくわかる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 10:19:38.77 ID:QHD2XYL00
ふしぎ発見みないのか?

まあ、俺も買ってからCMに注目するようになったけど・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 10:31:56.28 ID:MgbP5Xlg0
長瀬のは鉄腕DASHの時間にやってた気がするから覚えてるんだよな
内容はこれ見て買おうとは思わないなって出来だったけど
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 11:37:40.01 ID:eP+FNrUp0
すべて嵐が悪い
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 21:21:51.02 ID:Gw8R+Quj0
スカパーHDを録画させてください m(_ _)m
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 23:52:33.54 ID:b1HxXOwi0
それよりも録画開始前にEPGとか開けない仕様なんとかしてくれ。
予約一覧も見れんから何録るのか分からんし。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 01:10:13.27 ID:v9vvaJqD0
「見る」ボタンのリストの「録画中」表示じゃダメなのか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 01:42:39.22 ID:FgX7G0H60
録画の1分前くらいから録画準備中状態に入って録画関連の操作を全拒否することでしょ
XP05のクソ遅い番組検索で確認の最中に勝手にキャンセルされるのは確かに腹立つ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 03:08:14.38 ID:OHs1bB040
要するにジャニが宣伝受け持てばいいんじゃね?
ホモブランドになるかもしれないけど
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:31:03.57 ID:vI3Xn6Jb0
イケるかもな、400
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 13:20:43.44 ID:ASLl8xCs0
>>389
パナとソニーは宣伝量多いから
矢沢と小雪のイメージもうないな。

特に中年オヤジ使ったCMは印象からすぐ消えるw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 13:37:31.26 ID:sBK6lUha0
佐藤浩市格好良いんだがなぁ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 15:25:23.49 ID:+yGG2yM40
>>369
無償分の点検・処置の修理に来てくれました。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 15:27:03.94 ID:FgX7G0H60
エア嫁に話し掛ける演技のXP05用CMは格好いいには程遠かったからね・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 17:41:31.40 ID:9ZeqKX0u0
CMは東山でいいよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 18:09:19.46 ID:/4LNus120
価格、画質、全部付き、L42-XP07に決まりだな。
俺のブルーレイライフがはじまるぜー。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 23:47:16.76 ID:b/yQMvF9O
>>406
全部付きってHDD以外に何が付いてんだよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 06:35:11.06 ID:l/5BAHfI0
XPって視野角せまくねーか?あとなんか暗いよな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 07:01:33.05 ID:kz58Jen10
そこでZP05ですよ。3D?あんなのオマケだから捨てとけ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 11:37:54.22 ID:YwGDtmb80
zp次ぎ出すかねー。
3dはいらんから液晶最高画質にしてくれ。いくらでもだしたる
プラズマはご臨終。
有機elのel-01なんて10年先か・・・・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 19:18:00.33 ID:1ipGTuMo0
今度の新機種ではむしろ液晶の方がマイナーチェンジ感が強くておざなりな印象なんだが
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 20:58:10.36 ID:dbH1kq7a0
XP08は突然の発表に驚くも、スッゲーワクワクしながら記事読んでいくと正直ガッカリした。

あくまでも日立はプラズマが目玉で、液晶は販売店向けのマイナーチェンジ。

ZP05の操作スピード等をXP07並にマイナーチェンジして、さらに価格を抑えたモデルを投入してくれた方がよっぽど良かったのになぁ…

今の日立にはそんな体力もないか…
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 22:24:10.46 ID:HMM/KNrp0
>>412
ZP05のモデルチェンジは、これからでしょ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 22:36:38.72 ID:HMM/KNrp0
しかし日立はいいときにIPS@をパナに売ったよな。
プラズマ工場も売っぱらってあるから身軽身軽。
これからは有機ELで東芝とソニーと提携だもんな。
今の日立の経営者はやり手だな。
逆にパナは大変だ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:00:00.31 ID:PucV5zmN0
たしかに。
いいとこどりしてwooo用に組み直してアレンジすればzpみたいないいもんができる。
パナにシャープはこれから大変かもね。
それにしてもwoooって不具合あまり聞かないけど、このまま品質継続してほしいな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:42:29.91 ID:3wUlJ0KN0
XP08のタブレットリンクって、録画したの見れたりするの?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 02:52:13.20 ID:kEOf8C1D0
>>416
見れない。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 08:18:38.34 ID:Odu+b84WO
>>408
視野角が狭いのはLGのS-IPSUパネルのせい。斜めになると暗いでしょ?
同じパネル使ってる芝のZ2も同じなんだよな。
もし正面から見ても店頭で暗く見える場合は設定だと思う。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 15:24:08.48 ID:EuMn5pqN0
>>414
自社で生産するより東芝やソニーみたいに韓国パネル使ったほうがコスト抑えられるしな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 15:36:25.56 ID:j3bg3/sXO
IPS-αパネル初期不良で交換しかない場合、IPSパネルになるの?…なんか納得いかない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 17:05:06.79 ID:+L4WzU5oi
修理用部品ぐらいは確保してるはず。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 18:13:51.79 ID:j3bg3/sXO
いや、それが他の部分の修理依頼でサービスマンに聞いたらαパネル底をついたらしい。が、大多数のユーザーはパネルの違いとか分かってないんだと。『お客さんみたいに詳しい人だと対応に困る』と言ってた…納得いかね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 18:15:59.09 ID:aS3XA4Cx0
αってどこがどう良いんだ?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 19:41:32.22 ID:7BDUJFyg0
>>420>>422
コスト考えれば製品交換で対応だろ
ってかソレ技術的に可能なのか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 00:59:15.13 ID:/XdfBTGj0
スーパーファインピッチFDトリニトロン管が底をついて通常のFDトリニトロン管になって帰ってきた
というネタを思い出すが・・・そんなことはもちろんあるわけがない
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 07:17:59.26 ID:95Lb01ee0
L37H07とシャープのLC-40SE1のどちらを買おうか悩んでいる。
実家にあるシャープは写りが白っぽい。
一方、IPSは応答速度は大丈夫なのか心配。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 11:26:00.47 ID:/XdfBTGj0
なんで実店舗であまり見かけないL32-H07を?
すでに10万切ってるXP07とたいして値段違わないし
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 10:47:37.04 ID:The5Oi380
人それぞれ好みがあるからな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 11:32:16.92 ID:NuDhjeuU0
>>423
開口率が高く画素が非常にクリアなので、PCやゲーム用途に向いてる。
高輝度で省電力性にも優れる。
でも、動画だったら視野角以外そんなに画質変わらんし
黒は配向制御を変えたLGの最新のやつの方が出せるかも?

>>426
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/25/news014.html
>ところがVA型液晶パネルは、書き替え状況に応じて応答速度が変化するため、
>それをすべて考慮してキャンセリングを行うのは非常に困難だ。
>その点は、おそらく画素の反応速度が安定しているIPS方式の方が、
>ずっと補正しやすいと考えられる(これはオーバードライブも同じ)。

米国消費者雑誌「LG電子のシネマ3Dテレビが最高」
ttp://japanese.joins.com/article/204/141204.html

むしろ応答速度は全体に均一なIPS系の方が優れてると思う。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 11:52:32.05 ID:NuDhjeuU0
>>420
パネルの初期不良ならパネルメーカーの保障(1〜3年 メーカーによって違う)だろ。
わざわざ他メーカー製なんか新たに用意したら損するじゃん。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 16:48:20.76 ID:WRSviAk10
XP05なんですけど越境受信ってできますかこれ?
県単位か郵便番号でのサーチしかできないみたいなんですが。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 22:38:44.69 ID:LhatZyH70
PC内の動画をHP07でDLNA機能で見ようとしてるけど
mp4とか見れないので
http://pcstsnet.blog136.fc2.com/blog-entry-9.html
を参考にps3 media serverを入れてみたけどどうもうまくいかないorz
PMS入れるとトランスコードでmp4とか見れるようになると思ったんだけど何か勘違いしてる?

素人が手を出すには敷居が高いのかな・・・どうもこの動画系は苦手だorz

誰か設定手順のいいサイト等ないでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 23:38:29.33 ID:a5zmjy+50
>>432
1.31.0-b1にそこのWooo.confをいれてみて
http://code.google.com/p/ps3mediaserver/downloads/list
434432:2011/08/27(土) 00:45:33.39 ID:Nr0P2H/A0
>>433
ごめん。ちゃんと書いておけばよかった・・
・そこのwooo.confも入れた。
・そこの設定2のコーデック別にパラメータ・・・てやつもやった
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-913.htmlのavcmodってやつも入れた
435432:2011/08/27(土) 00:49:08.05 ID:Nr0P2H/A0
でTVから見たときpsmがちゃんと表示され、とりあえずファイルリストとトランスコードって書いてあるフォルダが見れて
トランスコードのフォルダの中にいくつかのエンコードされてるファイルが見れる状態です。

但しそれらを直接実行してもトランスコードフォルダの中(4種類ぐらい)を実行しても「再生できません」になってしまうorz

psmのバージョンはPS3 Media Server for Windows 1.30.1 Featuredの方を使ったけどbeta版の方にすれば解決するのかな?
他に回答無いようであれば今日の午後にでも入れなおしてみます
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 01:01:38.44 ID:GEVcaAqp0
>>434
ネットに古い情報が残ってるから混乱しがちだけど、最新のPMSではWooo.confだけで余計な物は必要ない
1.31.0-b1インスコして>>432のWooo.confいれるだけで使えるよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 01:16:19.04 ID:GEVcaAqp0
>>435
renderersフォルダにWooo.confをいれてあれば、動画ファイルの後ろに
[MEncodre]が追記され直接実行でトランスコードされるはず
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 08:27:17.99 ID:a7o6qL8S0
>>431
地デジは出来なくしてある。テレビのせいじゃないよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 10:33:19.58 ID:0dDy2pXk0
>>438
ありがとう。

え、そうなの!?
じゃあ、隣接地域の電波が受信可能な人ってどうしてるんですか?
チューナー別途購入とか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 10:49:04.68 ID:Yodg8KhL0
隣接地域の電波を受信してる人はアンテナやレコーダー(チューナー)を複数もってるよ。
俺は越境通勤だから会社で録画してるw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 11:00:05.12 ID:0dDy2pXk0
>>440
ありがとうございます。
ちょっとスレ違いになるかもしれないですが、他スレから画像持ってきました↓

http://uploda.2chdb.com/src/up1519.jpg

この方のお持ちの機器は、隣接受信も対応してるみたいなんですが
一部の機器に限られる、っていう感じなんですかねどうやら。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 14:02:23.75 ID:ckJZsfsy0
>>350
外出先から見れるようにしてほしいな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 14:08:14.42 ID:ckJZsfsy0
あと、別荘で、自宅のwoooの録画をみれるようにしてほしい。

ええ、woooって、隣の県の電波を受信しても、見れるように設定できないの??
とんでもない落とし穴だ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 14:37:33.62 ID:fGk7c8YR0
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 17:44:59.08 ID:xybDqy5e0
>>443
VPN張ってもDLNAはなんかのプロトコルが越えるのが難しいと聞いたな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 18:43:19.31 ID:fGk7c8YR0
要はブロードキャストが通るような機器、ソフトを使えばいいんじゃないの?
端末型ならそんな大変でもないんじゃないかな。やったことないけど。

ま、主意は、詳しく話したければ向こうの方が詳しい人いそうじゃないかな、
ってことだ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 10:31:45.79 ID:XMfSdVmW0
>>441
越境受信だろうと関係無く、スキャンに引っかかれば見れるはずだけど?
郵便番号や県設定はリモコンch割り当てやデータ放送の地域設定であって、受信の制限は行わないはず。

写真の受信機は、郵便番号や県設定を参照し、隣接局と判定された局にあえて「隣接受信」と明記しているだけ。
親切設計であり、受信できないというクレームの為の予防線なのでしょう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 12:54:56.54 ID:KPdW0nmZ0
>>441
マニュアルで設定したらOKのはずです
うちはCATVだけど、普通に出来てますし
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 14:40:42.39 ID:XYuA7sTd0
ZP05のパネルがIPSαからLGに変わったらしいがマジか・・・?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 15:54:26.69 ID:+5DGd/EA0
>>449
大嘘
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 16:26:12.01 ID:leFeC0mz0
>>447
>郵便番号や県設定はリモコンch割り当てやデータ放送の地域設定であって

そうなのか、じゃあウチはちゃんと受信できてないってだけなのか。
どうもありがとう!

>>448
ありがとう!
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 17:14:12.63 ID:XMfSdVmW0
>>451
制限されてるか確認するなら、お住まいと全然違う設定(東京や大阪)に合わせてスキャンしてみると良いよ。
これで地元局が認識されるなら大丈夫。

ご参考までに、CATVの場合パススルー方式でないと市販受信機ではNGだよ。
トランスモジュレーションだったら、STBでしか受信出来ない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 22:33:53.85 ID:5S27hLQ60
地デジはアナログよりアンテナの方向がシビアなんだよね。
だから大きなアンテナを用意するとか工夫しないと、地元じゃない地方局は入らなくったよね。

うちは埼玉でXP05なんだが、30素子のアンテナに変えたらテレ玉だけじゃなくチバテレとTOKYOMXもはいるようになった。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 00:02:41.86 ID:GVbtyxKQ0
32XP08が6万円台なったらUT後継に買おう。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 09:35:13.37 ID:sFaFFD1w0
XP05 で HDDに録画したものを見ながら今の番組も見るというのは出来ますか?

HDD に 2番組録画したときのもう一方をTsから容量を減らせる形式に置き換えで着ますか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 09:44:03.01 ID:/7XjIIvZ0
>>455
最初の質問: DLNAをつかってネット越しに他のテレビから、と言う意味ならOK。
         2画面同時、といういみならできない。

次の質問; ダビングすればOK。ダビングの際に方式を選べる。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 14:59:32.51 ID:QFDUIhI20
>>455
2画面機能を使えば左画面で再生、右画面でリアルタイムの番組がみれるよ
ダブルAVC録画はXP07からの機能、XP05でも録画後にレート変換ならできる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 18:07:28.45 ID:IMVza5G90
XP05は時間表示ができないのでdボタンでデータ放送?は時間が表示されるので
ずっと表示してたら何かテレビに負担がかかったりしますか?
あとやっぱり録画しながら録画再生すると負担かかりますよね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 18:21:22.59 ID:2X9em6i30
おれもXP05の録画で質問。
リモコンのボタンで録画倍数の設定できますよね。
でもあれ、録画ボタン押して録る時だけの設定?みたいで番組表で予約するときはデフォで必ずTSになってますよね?
あれ、デフォを変更出来ないんですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 18:30:45.15 ID:Wq8pA3NC0
マニュアル録画のモード設定と予約録画のモード設定は別々の設定が出来るようになっている親切設計
予約時に録画モード変更すれば次回の予約時も保持していたはずだよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 18:46:32.05 ID:DGVryTv20
リモコンの一番左下のボタン押して好きなのデフォにすりゃいい
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 20:20:50.13 ID:yOGF70X40
番組表から録画予約するときは前回予約した時の設定が受け継がれる
X8モードで録画していたらデフォがX8になっているしX4モードで設定したら次回もX4になっている
ただし予約が重なってレコーダ2を使用する設定だとTSしか選択できない

それと2番組録画中にHDD空きがなくなってヤバい時でも録画したものを削除して録画停止を回避できる
つまり2ストリーム録画最中にファイル削除するとかして負荷をかけても全く問題ない
>>458 追いかけ再生も問題ないよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:58:37.39 ID:IMVza5G90
>>462
>追いかけ再生も問題ないよ

まじですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 22:05:55.07 ID:yOGF70X40
本気

ただ高速再生して放送波に追いついちゃった場合はどうなるのか分からない
追いかけするにしても通常再生しかやらないしね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:02:42.57 ID:Wq8pA3NC0
ふつうに追いついた時点で通常速度の再生にならだけじゃん
日立の使い勝手はメーカー中最良だとおもうよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 09:00:03.06 ID:GrLw/m3Z0
録画中再生は機能として日立ができる、っていってるんだからそうなんだけど
長年パソコンいじっててHDDで痛い目に遭ってる人間としてはイマイチ信用できないw
絶対寿命縮めてるよなーって思っちゃうw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 11:33:05.20 ID:Hs4mNICC0
>>466
HDDの仕組みと動作原理が理解できればそんな心配しなくてすむよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 12:20:01.70 ID:MZmuo/2z0
>>465
追いつくと再生が動かなくなり、画面がとまる。
通常画面に戻るにはしばらく掛かる。だからその間
タイムラグが発生する。
丁度CMにぶつかっているときなら再生を切ってやるだけで
いいんだけど、番組途中だと見逃す部分が出てくる。
だからとまったら、すばやくちょっとだけ巻き戻しして
通常スピードで再生するw。でCMに入ったところで
放送波にチェンジ!
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 12:46:54.64 ID:NRoCR9tZO
そんなもんで支障があるならそもそもタイムワープなんて機能はないだろw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 18:25:16.64 ID:7zwV74iq0
>>467
横からだが、俺もHDDの仕組みと動作原理を生半可に理解しちゃってるから、
むしろ不安。
片方ではシーケンシャルな書き込みを行いつつ、もう一方では別の場所にある
シーケンシャルな読み出しを行ってるんだろ。
鬼シークしまくりじゃん。
ライトバックキャッシュが効果的に働いていれば問題ないだろうけど、こういう
民生機器ってなんとなく、せいぜいライトスルーじゃないのかな。
Windowsでも確かデフォルトはライトスルーだよね。

もちろん、一流メーカがそこまで含めて設計してるんだから大丈夫なんだろう
ってのは理解できる。
ただ、「なんとなく」「気持ち的に」ね。

HDDの転送速度より映像データのビットレートが十分遅いから、HDDにとっては
全然よゆー、ってことかなぁ
俺や>>466を安心させてくれ。>>467
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 18:57:09.52 ID:nfCPDAkY0
L37-H07を買った。
これから家に帰って接続する。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 19:11:43.92 ID:L8vTkJ9c0
でも、日立って、日本トップ、世界有数のHDDメーカーだっただろ
そのメーカーがそういう仕様にしてるんだから。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 19:11:47.38 ID:XAdS7AAE0
それ買おうか迷ってる
出来ればいろいろ感想きかせてね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 19:54:49.89 ID:nfCPDAkY0
>>473
実家はシャープの液晶テレビで、何となく写りが白く感じられたからIPS液晶のL37-H07にした。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:06:43.40 ID:Z7bW2v1X0
>>470
シーク頻度や回数が多いと寿命が縮むという根拠が無い
もともとこれが言われるのは大昔のHDDがシーク機構にステッピングモータを
使ってた名残かもしれないけど、現在のHDDじゃほぼ無関係
googleが自社で使用したHDDの寿命を集計した話があったけど
利用形態はもちろん、環境温度ですら無関係だったらしい
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:11:06.82 ID:AAbnGNEW0
10年使ってるPC、6年使ってるPcが未だに健在の俺はHDDがそんなに壊れるイメージが無いw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:14:14.58 ID:ZSuHlxjZ0
>>473
たったの\50,180で買ったのに、思ったより良かった。
写りもシャープの液晶に比べてIPSだから発色が良い様な。
HDMIも3端子あるし。
今はブルーレイレコーダーを付けているが、近々Apple TVを追加する。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:16:29.87 ID:CtussTb+0
ZP05の後継機って出るのかな。新機種の発表っていつも今の時期ぐらいなの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:20:17.05 ID:Clem2Nl70
xp07が9万切ったよ・・・・・給料日に買うぜー!
給料日ころには88000くらいかな。
ところが最終確認がてら店頭に見に行ったんだが、発色がどぎつい感じだった。
自然な感じじゃなくて、のっぺらぼうな感じもしたんだけど、調整で変わるかな?
ダイナミックを変えてみたんだが、暗くはなったけど基本変わらず・・・。
だれかアドバイス求む!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 02:38:53.68 ID:epEgScmk0
>>477
前に日立の兄ちゃんが言ってたけど、L37H07はIPSα使ってるみたいね。
俺も確認したけど、となりのL37XP07とくらべて視野角がダントツに良かったぜ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 04:05:12.01 ID:Q1fPNGI7O
>>216
数がたくさん出なければ、値下げはできない(普通のHDDとは違って専用チップを積んでいるし)
だから高い
最初から値下げは赤字にしろと言っているに等しい
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 07:58:23.75 ID:XmValPTO0
>>481
割高感をなくせないようであれば、iVDRは負けなのかなあ。
なんかそんな気がしてきた。

とりあえず1Tだけ1万円以下で早く出してほしいなあ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 08:09:20.11 ID:fine0x0K0
近いうちに日立も敗北宣言出してiVDRとUSB HDD録画両方付いた機種を出すだろうて
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 08:26:19.89 ID:rRJsXc6p0
>>480
IPSαはパナソニック製なんだね。
もう、日立は液晶は内製しないのか。何か微妙。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 09:05:46.84 ID:rRJsXc6p0
あと、L37H07に問題があるとすると、電源をつけてすぐ画像が付かない点でしょうか。
LEDなのですから一瞬で光は明るくなると思うのですけどね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 11:13:59.28 ID:y1F30Vrw0
>>480
L37-H07がIPSαって本当?
デジカメで接写する等して画素の形を確認して欲しいのう。

IPSαでさらにYUV滲みが無かったら貴重な存在になる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 11:30:07.04 ID:epEgScmk0
>>486
8月アタマの情報でアレなんだけど、日立の兄さんの話ではL32XP07とL37H07だけはIPSαですよって事だった。
社内連絡で確認済みだそうだ。
L37〜42XP07はLG IPSとの事。
比べてみると、視野角、色の出し方が前者と後者では全く違う風合いだった。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 11:58:36.53 ID:rClNjC0s0
値段で買ったのだが、H07は良い買い物をしたみたいだね。
あと、不思議な事にDXアンテナのブルーレイレコーダーとリモコン操作が共通なのも良い。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 12:24:41.33 ID:xsXJ1eix0
L37-H07ってαなのか。なんだか一気に興味がわいてきたw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 13:18:30.19 ID:lq2Z+Rri0
LG製IPSかぁ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 14:23:37.77 ID:sC7AQ3dv0
スペック見てみると消費電力が
L37-XP08は131W、L37-H07は85Wで録画機能がないにしても、L37-H07の方がかなり低い。
つーか、年間消費電力も定格消費電力もこのインチでトップクラス、パナのTVに近い仕様。
ZP05と同じくDeep Color対応でx.v.Color非対応、LED+IPSαの仕様に似てる。
こりゃ、IPSαの可能性あるかもな。
まぁ、画素見れば一発で分かるだろうけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 14:27:35.79 ID:1oMc2mnT0
>>481
専用チップを積んでいるから高いという根拠は?
iVDR-Sってハード的には普通のHDDでしょ。高いのは日立がぼったくっているだけ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 14:33:12.14 ID:sC7AQ3dv0
PC周辺機器メーカー製の500GのポータブルHDDが5000〜6000円。
iVDR 500Gが8000円台。
今はそんなにぼったくってないじゃん。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:01:08.25 ID:1oMc2mnT0
まあ今はそんなにといえるだろうけどね。値下げしたのはつい最近でしょ。
確か2009年末辺りには500GBで18,000円とかで買った記憶があるんだが。
しかも日立はついこの間までHDD事業自体持っていたわけだからね。
iVDRを発売しているのは自社のみで他社に遠慮する必要もないわけだし
少なくとも周辺機器メーカー並の価格設定には出来た筈だと思うが。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:21:06.67 ID:1oMc2mnT0
そもそも専用チップを積んでいるというソースが見当たらない。
日立評論とかみてもソフトウェア的に実現しているように見える。
が、もし専用チップを積んでいてそれが価格を下げられない原因だとするのなら、
逆に一年半程度で10,000円程度も下げられるのかと。iVDRが爆発的に売れて
普及した結果価格が下げられたというのならわかるがそんな現実もない。
>>481の言う)専用チップのコストを下げられる要因が見当たらないわけだが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:23:58.90 ID:lBn3lgOy0
まだネチネチiVDRボッタクリって言ってる奴がいるんだ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:29:25.37 ID:1oMc2mnT0
自社製HDD自体の価格は言うまでもないうえに、カートリッジ内はHDDに耐衝撃性のゴムを付けただけ、
暗号化技術も自社製、ライバルも皆無。客観的にみれば存在の確認できない専用チップとやらのせいで
価格を下げられなかったんじゃなくて撤退間際に追込まれてようやく価格を下げたと考える方が順当だと思うが。
Wooo好きとしては儲心理もわからなくはないが、ぼったくりじゃないという擁護をするには無理がある罠。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:29:34.75 ID:sC7AQ3dv0
プラズマ、液晶もそうだけど、日立は事業捨てた方がなぜかコスパ良くなるよな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:41:46.39 ID:D9vIcZul0
>>497
今回に限らず定期的に価格改定してるだけじゃん
専用チップ云々は見た目じゃわからんけど少なくともファームウエアは専用
SAFIA専用の拡張コマンドもあるしね
要するに自分が買った値段より下がったから文句言ってるだけにしか見えない
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:11:37.59 ID:1oMc2mnT0
価格改定っていうけどそもそもの価格がぼり過ぎだって話だよ。
ファームウェアが違うからってそんなに価格上乗せになるわけないだろ。
確かにもっと高い時期に何本もiVDR買っているが個人的な金の事で文句言おうと思っているわけじゃないんだな。
上にも書いたように下げられるものをぼったくって下げていなかったって事。
撤退見えてから慌てて下げたってもう遅いわけでもっと早い時期にまともな価格にすべきだったんだよ。
普及しないとiVDR本来のメリットがほぼないどころか逆に事実用iVDRがWoooに縛られてしまっているという本末転倒な状況なわけだし。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:29:15.93 ID:1oMc2mnT0
自社でHDD持っているだけにそこをせこくするのはやめてほしかったなと残念でならない。
まあ日立としては自社HDDを少しでも高く売る為にiVDRを考えたんであって本気で普及させる気もなんかなかったんだろうけど。

Woooの録画テレビとしての完成度の高さやiVDR本来のメリットは素晴らしいと思うんだが、
日立の中途半端な戦略やぼったくり価格等にみられるせこさで負けてiVDRごと死んでいくんだなあと。
(まあ中途半端な戦略とせこさで自滅していくってのはなにも日立に限らず日本メーカー全体が持つ病巣だけど。)
もうどうしようもない事だけれどもiVDRはもっとやりようがあっただろうに勿体無いなあと。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:35:25.29 ID:D9vIcZul0
>撤退見えてから慌てて下げたって

うん、だからこれは妄想だろ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:49:31.62 ID:5HmnWD370
なんか白熱してるけど、もっとネガティブに考えよう。

開発費ってもんがあって、それの元がとれてくれば値段は下がる。
iVDRの売れ行きが悪すぎて、下げるのが遅れに遅れただけなんだよ。

先行投資として安く出せなかったかって?
そうなるためには録画機器事業が家電事業の中心近くだと認識され
日立が本腰を入れる必要があった。
でもDVDからBDの流れにiVDRで割って入る経営判断は…おまいらでも
しないよな。だからニッチなiVDRは順当に開発費を回収する価格設定
それなりの価格で、それなりに売ってた、それだけ

最近の価格下落が、開発費回収が進んだ為なのか開発費部分の損切り
なのかは俺らにはわからんて
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:58:43.92 ID:sC7AQ3dv0
BDのLTHがちょうどiVDRと同じ頃に製品化され始めたけど
当時、材料が安いので安くなると言われたが量産効果が出なく、無機より高価だった。
それが今になってやっと無機より安くなり始めてる。
iVDRも安くなり始めてるので、どうなるか分からんよ。
速度的にはSSDなどの時世代にも十分なメディアだし。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:59:25.20 ID:sC7AQ3dv0
時世代→次世代
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 18:12:06.27 ID:OqHSgW9X0
アイオーのも値段は変らんかったしID:1oMc2mnT0の意見は妄想だな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 18:31:17.43 ID:SP3wWIlT0
xp05の番組表で時間が短い番組の題名が少ししか出ないのが不便だな
東芝のレコではカーソルを合わせると下に長い題名と内容がちょこっと出るのは便利
あと指定して決定押したら番組見るっていうボタンがすぐに出ればいいんだけど
録画予約する場面にいちいち変わるのが時間もかかって不便だよね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 18:35:18.60 ID:SP3wWIlT0
それと質問なんだけど裏番組っていうボタンで小画面が出てくるよね?
あれって2画面として使ってもいいのかな?
2画面が左右大きさが同じで不便だなと思ってたけどあれがあると代わりになる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:37:59.91 ID:1oMc2mnT0
>>502
自分は(勿論日立も)撤退すると言ったわけではないよ。けど日立に限らずこの状況では
泡沫メーカーは撤退が見えていないと思える方が無理があるんじゃないか。
そもそも火のないところに煙は立たないからああいう記事が出るわけだし、
ああいう記事が出てしまうような苦しい(追込まれた)状況ってことだよ。
最早意地で続けるのも厳しい状況でしょ。勿論撤退するにしても2〜3年先の話だろうけど。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:44:01.91 ID:qa9ddIl30
>>508
使うのは自由だけど数分で自動的に消えるだろあれ。

本気で使う気なら、いいのかな?とか聞く前にやってみろよw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:46:03.98 ID:1oMc2mnT0
パネルもHDDも売って、新興相手に(大手は買ってくれない)技術の切売をするしかなくなった。
それでもよくとれば身軽になったはずなのに東芝みたいに思い切ったことも出来ないまま。
05からろくな進歩もないマイナーチェンジのみ。年一の発売を崩してまで出した08も周回遅れだよ。
そんなんでこの先生きのこれると思う方がどうかしてるぜ。と思ってしまうんだが。
まあそれでも今まで避けてきたWooo本体の別売り(VDR-R2000)にまで踏み込んだんだから
日立としては思い切ったつもりなんだろうけど時既に遅しと。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:46:15.30 ID:SP3wWIlT0
>>510
いや表示してても消えないから使えるのかなと思ってさ
数分で消えるのかあれ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:46:18.74 ID:qa9ddIl30
>>507
>あと指定して決定押したら番組見るっていうボタンがすぐに出ればいいんだけど

いや、見たいチャンネル番号1回押せば即ジャンプするからw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:48:46.05 ID:1oMc2mnT0
たとえ撤退が濃厚な状況でもメーカーはそうです撤退予定ですとは際まで言わないもんだろ。
他人のレスを妄想だと片付けるのも結構だけど、撤退しないと思えるだけの明るい材料でもだしてみろよ。

>>506
意味不明。
ちょっと耳障りの悪い事言われると妄想だの工作員だのなにかというとすぐそれだもんな。
まあそれは日立スレに限らずだけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:59:24.25 ID:qa9ddIl30
>>514
はい妄想ですけど、って開き直ればいいじゃねーかw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:05:26.63 ID:1oMc2mnT0
>>503
本人としては白熱しているつもりもネガティブに書いたつもりもないんだけどねえ。
まあこれ以上「ネガティブに」書く必要はないんじゃない?

iVDRのコスト(開発費含めて)ってそんなにかかっているように思えないんだけどなあ。
SAFIAの部分こそが肝なわけでこれはソフトウェア的に実現しているものでしょ。
暗号化それ自体は専用チップがないと実現できないような機能じゃないのは他のハードみてもわかるでしょ。
根拠もなく専用チップ載っているから高いのは仕方ないんだという方が妄想だろ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:17:07.35 ID:qa9ddIl30
妄想なんて言葉を使いだすからつまらなくなる。
どっちも確かなソースのない予想合戦してるだけなんだから
それ妄想だろ、とか言い出すべきではない。

また言われたほうも、
あくまで根拠のない予想である、という自覚を忘れるべきではない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:43:35.33 ID:p3U2niIJ0
>>511
東芝みたいに思い切ったことってなんだ?
08の周回遅れってどこが周回おくれなんだ?
詳しく教えてくれ。
ちなみにVDR-R2000は何で2000か解るか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 21:51:27.61 ID:SP3wWIlT0
>>513
ああそういうことができるの?!
知らなかった
ありがとう
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:05:15.16 ID:FZ9H9k0C0
>>516
> iVDRのコスト(開発費含めて)ってそんなにかかっているように思えないんだけどなあ。

思えないんじゃなくて自分が開発の手間を知らないだけじゃん

> SAFIAの部分こそが肝なわけでこれはソフトウェア的に実現しているものでしょ。

「でしょ」ってのは自分じゃ分からない証拠だろ

> 暗号化それ自体は専用チップがないと実現できないような機能じゃないのは他のハードみてもわかるでしょ。

暗号化に対応したHDDにはすべて暗号処理用のハードが乗ってる
無根拠に妄想を垂れ流すのはいい加減にしたら?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:08:44.36 ID:2ObhzOsN0
権利関係で支払う額が大きくて・・・とかは無いのかな?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:11:23.01 ID:sC7AQ3dv0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070618/1001030/
>iVDR-Sはカセット内にSAFIAの暗号処理エンジンを内蔵していますが、これと相互に認証してAVデータを利用するためには、
>PCなどの機器側にもSAFIA暗号処理エンジンが必要になります。
>例えば、日立製作所のWoooシリーズの場合は、テレビ内部のFPGA(Field Programmable Gate Array:プログラム可能なLSI)とソフトウエアで暗号処理を行っています。
>同じ仕組みをPCに組み込めばいいわけです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:18:09.88 ID:1oMc2mnT0
>>518
2000なのはVDR-R1000の後継モデル(という位置付け)だからでしょ。でそれになんか意味あんの?
「知ってるか」とかそういう上から目線の質問形式でレスせずに最初から素直に書きなよ厭らしい。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:32:57.74 ID:1oMc2mnT0
>>518
あ、まさかVDR-R1000が当時のWooo XP03と同等だというわけじゃないよな。
自分がわざわざWooo本体の別売りと言ったのは機能的な意味でだよ。型番とかの問題じゃない。
R2000は今までのiVDR機器とは違ってほぼフル機能のWoooだろ。2画面とかチューナー数なんかには
違いがあるけど番組表などもほぼ現行のWooo(XP07)と同等。R1000ではそこまで踏み込まなかった。
そこの違いは大きいと思うんだが。
その意味がわかったうえで言っているのなら認識が違い過ぎるので他の質問にも答えても無駄に思えるんだが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:59:33.54 ID:sC7AQ3dv0
レコーダー売りたいメーカーはレコーダー並みの機能を録画TVに付けない。
レコーダー事業のない日立はTVにレコーダー並みの録画機能を付けてる。

後発でUSB録画始めたメーカーはシングルチューナーの製品が多い。
BDに参入できなかった経緯から、録画に強い東芝のTVも
圧縮録画やDLNA配信などレコーダーが先行してたことはやらない。
日立はレコーダーがないので他社と逆になってるだけ。
避けてきて踏み込んでないのは、どこのメーカーも同じ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 00:15:44.25 ID:35Tt2tfu0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_474178.html

夢の日立有機ELテレビが待ちどおしい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 00:22:20.62 ID:t40RWywH0
>>511
>パネルもHDDも売って、新興相手に(大手は買ってくれない)技術の切売をするしかなくなった。
技術売れるだけ良いじゃん。負担が大きい液晶工場は、リスクを恐れてもはや誰も買ってくれない。

売却交渉で漂流続けるパナソニックの液晶工場
http://diamond.jp/articles/-/13737
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 00:23:57.67 ID:Q4ZZwT8a0
Apple TVを買ったらYouTube専用マシンになってしまったでござる。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 00:50:36.34 ID:NDEeoHSA0
まあ、そこまでiVDR-Sにこだわる理由は見つからないな
VDR-R2000もWoooもDTCP-IP技術にまで踏み込んでいるから、
始めっからiVDR-S以外の事まで考えてるのかも
USB-HDD録画のWoooも10月あたりにでるみたいだし
iVDR-Sはもっと安く簡単にDTCP-IPで出し入れできないとダメだったと思う
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 00:57:54.52 ID:dV+Ef/b20
>>522
おおわざわざ見つけてくれて有難う。
しかしこのスレで実しやかに言われている「専用チップ」が搭載されているとは書いていないな。
普通に考えれば処理エンジンというのはATA準拠+SAFIAセキュア拡張のことだろ。
ファームとフォーマットや暗号鍵なんかの仕組みの事を総合してそう呼んでいるように読めるんだが。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 01:18:27.74 ID:dV+Ef/b20
>>530の続き
DTCP-IPに対応しているRECBOXが普通のHDDで換装出来てしまうのをみてもiVDR-Sもソフトウェア的に
実現していると考えるのが順当じゃないか。わざわざ「専用チップ」なんか搭載していたら
それこそ最近の値下げなんか無理だろ。という普通の話が妄想扱いされる不思議。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 01:19:57.01 ID:t40RWywH0
>>522
>台湾などの半導体メーカーでは低価格なSAFIAチップセットを作ろうという動きもあります。
むしろチップでも作った方が安くなるのか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 01:34:18.61 ID:dV+Ef/b20
>>520
http://inoueyo.blog.so-net.ne.jp/2009-04-28-4
> 如何ですか。iVDR-S Built-in 1台、全バラです。といっても、モーター周りはムリでしたが後でやりましたが。
> ちなみに、殆ど同じ型番のHGSTの普通のSATAモデルと、同じ構造でした。

とあるが。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 01:44:45.82 ID:t40RWywH0
#正確には、ディスクキャッシュLBA容量と、怪しげな8ピンの石一つが違います。
#刻印が小さくて判読不能ですがST社のM25P05と読めます。
#カテゴリとしてはシリアルメモリ?

ともあるが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 01:45:01.45 ID:dV+Ef/b20
>>520
こっちの書いた内容は根拠のない妄想だといいながらそういう自身はiVDRに「専用チップ」が載っていると思しき
ソースひとつ示せないという自己矛盾に陥ってるのに気付かない振りをしているのは卑怯じゃないか。
何か示してくれたのは>>522だけ。
ないというものを証明させようってのは無理難題。君らがあるっていう証拠を示すほうがよほど簡単。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 02:15:21.01 ID:t40RWywH0
で、結局iVDR-S専用HDDなのかねぇ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 02:26:03.34 ID:dV+Ef/b20
>>534
でそいつが「専用チップ」(>>481)だの「暗号化処理用のハード」(>>520)とやらだと?
しかもかなりのぼったくり価格が下げられなかった程の高価なチップだと?

もし本気でそう思っている人がいるのならこっちのレスが妄想扱いされるのも無理ない罠。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 03:07:59.34 ID:pwrnTFYn0
>>524
番組表が現行のWoooと同じになる事が日立にとって思い切ったことなのか。
それは解った。確かに認識が違い過ぎる。
でもそれが他の質問に答えるのに、何で無駄に思うんだ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 03:12:05.11 ID:qNHl8HC70
zp05 37インチが10万になるのはいつごろだろうか・・・・・・・・
もう待ちきれんよ。
浮気してやる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 06:43:25.98 ID:DibMD8WZ0
>>513
何気にイイ豆知識が
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 07:58:30.13 ID:Xxx/HESA0
>>525
そこが日立の強みだな。

シングルチューナーで録画機能つけるとか、素人騙しもはなはだしい。
買ってから、なに、これ不便って気づく人、いっぱいいると思う。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 09:25:07.02 ID:nlRSi+pq0
>>537
チップの値段とチップが乗った製品のコスト増はイコールじゃない
汎用品に不要な部品を1つ付けるカスタム品の値段がどの程度になるかという
知識もないんだろ?
価格が下げられなかったってのは何について言ってるのか知らないが
iVDR-Sカートリッジの値段は年々改定されて下がってる
いい加減幼稚な妄想の前にお前がsageることを覚えろ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 10:01:26.06 ID:tFN+HgsX0
>>539
zp05「え・・・最初から付き合ってるつもりないんだけど・・・」
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 10:30:19.21 ID:4Z69ZcJW0
>>526
これはテレビじゃなくて、ケータイ・スマホ・タブレット用の
PDPってことだろ・・。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 11:11:16.82 ID:tFN+HgsX0
>>539
BLUEDOT「私とは遊びだったの!?安い女と思ってバカにしないで!」
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 11:14:08.76 ID:mkIa9YH60
>>544
テレビじゃなくて、ケータイ・スマホ・タブレット用のプラズマディスプレイパネル・・・?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 11:43:33.57 ID:t40RWywH0
>>544
>なお、有機ELについては、「ソニーは業務用、放送局用、メディカルなどの領域で、17型、24型を発売している。
>新会社は事業領域は中小型なので、有機ELは含まれていないが、技術的なサポートはしていく。
>特許のクロスライセンスなどでも協力していく」とした。
今は中小だけど、将来的には期待できそうじゃね?
3社とも有機ELの研究開発は行ってるだろし。
大型パネル工場は投資や維持費が重いから、どうなるか分からんけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 12:12:52.09 ID:bWO218720
ハードオフでWoooのレコーダーがジャンクコーナーに並んでた。
ジャンク品なのに店員のコメント付き
トラブルの多い機種ですだってさ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 12:14:05.69 ID:qNHl8HC70
えっ?おれたち付き合ってたじゃないか。あの情熱的な夜のことは?・・・
お前は安い女じゃない でも古い女かもな。

550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 12:34:48.33 ID:4Z69ZcJW0
>>546
あ、ごめん、FPDと打ったつもりだったwwwww
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 12:39:08.87 ID:4Z69ZcJW0
>>547
いやだから、最初っから、中・小型、のパネル専用の会社だってば。
テレビ用の大型パネルは、Sharp以外国内メーカーはもう諦めてる
わけです。今のところまだ、中・小型の液晶パネルについては
優位を保てているから、そこをさらに数社で共同して強化していこう
ってコンセプト。

まぁ、あなたがテレビに期待するのは勝手な事だけど、中からみてる
とねぇ・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 14:04:33.49 ID:gDe+KUW30
>>551
>最初っから、中・小型、のパネル専用の会社だってば
いや、分かってるよ。
クロスライセンス結ぶって言ってるから、有機ELに関しては3社の技術が統合される可能性がある。
そこに将来的な期待するのは自由じゃん。
現状の液晶じゃ小型パネルしか儲からなく、TV用はサムスンでさえ赤字を出してるし、シャープもTV用で利益出すのは諦め気味。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 14:14:25.47 ID:Ls2CjDF20
>>548
じゃじゃ馬を馴らせる大人の男向けってことだな。

ちなみにディーガ買う奴は童貞、ソニー買う奴はロリコン
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 15:29:36.21 ID:caHf2feu0
XP05なんだが、最近番組表で検索すると、突然電源が落ちて数秒後にまた電源が入る…
その所為で検索が出来ない。そんな症状出た方居ます?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 16:59:26.82 ID:i8+Mt0J5O
>>554
いやないけど

故障か不具合かの切り分けしたいね
受信地域とファームのバージョンも書いた方が良いと思うよ
EPGに関係する不具合の場合、受信地域によって発生したりしなかったりするケースがあるので
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 18:15:55.10 ID:vJoqBY4W0
L37-H07かUT42-XP800買おうと思うんだけど
ゲームの遅延どんな感じか教えてくれ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 20:09:50.77 ID:tfPySNjU0
2009年に買ったL37-XV02逝ってしまった
5年保障あるから電話してみたけど
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 21:44:45.76 ID:K7b9d+bS0
逝ったって?どうなたんだ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:00:42.97 ID:JOLhqsI00
>>503
>でもDVDからBDの流れにiVDRで割って入る経営判断は…おまいらでも
>しないよな。
iVDRは賛同企業作らなかった時点で失敗だろ
ちょっとした衝撃でヘッド痛む可能性ある
外付けUSBよりはこっちのほうがいい
余興でやるならiVDRなんてもの出さない
最初からBD一体モデル出す

>>531
RECBOXに暗号化専用のハードウェアチップ積んでるだけだろ
DTCP-IPは通信暗号化してるだけ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:03:15.19 ID:tfPySNjU0
まだ完全に写らないわけじゃないけど、電源入れると2,3分に1回くらいのペースで電源が消えて点いてを繰り返すようになってしまった
メーカー保障は1年だったけど販売店の保障が5年だから一応電話はしてみた
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:08:57.21 ID:JOLhqsI00
新しいほうが消費電力下がってんだし諦めて買い換えろ
タコ足配線して電源が不安定になってんじゃねの
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:15:45.42 ID:tfPySNjU0
自分岩手でまだアナログ写るからまだ俺の部屋のしか地デジにしてないんだわ
買い換えるにしても直るなら今の親にあげたいしさ、新品二台買うのはちょっちキツイ
タコ足配線か、確かにいろいろ引っ張ってるからいじってみる、ありがと
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:16:03.44 ID:K7b9d+bS0
>>560
なるほど
メインデジタル基盤交換だな
保障きくなら問題ないが、パーツ代15kって所だな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 06:44:19.58 ID:9zArWLnW0
>>554
ついさっき初めてなったわ
検索してる途中で予約しようとしたら反応なくて遅いだけかと決定連打してたら落ちたw
最新ファーム、茨城
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 12:01:45.71 ID:/EnayNG30
>>555
ファームは最新になってます。受信地域は北海道です。
>>564
俺の場合は検索しよう虫眼鏡が出てる最中に落ちるパターンです。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 13:36:09.50 ID:w+1VaIEy0
スカパー!e2の番組情報データ不良。

電源抜いて、CS307or308or332or340or341を4分視聴する。だめなら繰り返す。

567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 18:31:45.29 ID:w+1VaIEy0
電源抜いて、CS受信だけではだめみたいです。

ファーム書き換えが必要。

あ、電源落ちで再起動繰り返す件ね。

原因は9月1日のスカパー!e2の特定チャンネルの番組情報の異常。
現在はデータが修正されているので、今発生していない個体は問題なし。

568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 07:29:43.13 ID:GqKP0G1vO
>>507
>xp05の番組表で時間が短い番組の題名が少ししか出ないのが不便だな

番組表→メニュー→ガイドエリア表示

知らないくせにぐだぐだ言ってりゃ工作員扱いされて当然だぞ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 15:18:23.45 ID:MMDiSxoS0
>>525
iVDRの専用高性能レコーダーを複数機出せば良いのにね
高画質機能と編集機能と複数長時間録画機能、マルチタスク
ネットダビやスマホやデジカメと連動していれば良いんだ
W000も複数外付けHDD対応とiVDRで十分な訴求力がある
やる事が少し他メーカーより遅いから損しているんだね
 
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 15:25:34.91 ID:MMDiSxoS0

TV縛りのある外付けHDDと持ち出し可能なiVDRが付いているW000
なら軽く他社を上回る特性を持つ録画TVになるのに・・・・
一度使ったらその利便性は驚異的ですからね
録画の概念を変えてしまう手軽さになる
TVやレコーダーから撤退する前に一度ブチかまして欲しいですね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 15:33:10.96 ID:kQ6oVF0B0
iVDRの高機能レコーダーなんて夢を見るのは虚しいから止めようぜ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 15:42:20.00 ID:nN22US6J0
撤退って書きたかっただけだろw
REGZA最高w
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 15:50:30.17 ID:JUs6KRWh0
とりあえずiVDRは直接録画するとコピワンになるのをどうにかしろと
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 16:01:41.83 ID:MMDiSxoS0
iVDRカセットへ直録は保存用と割り切るしかないね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 23:45:42.67 ID:fO/JMUb60
固有TV縛りの外付けHDD録画&iVDRねぇ。
確かにいいとこ取りではあるが、それならiVDRの代わりにBD-Rドライブでいいんじゃね?
って話になる。

シャープは以前、BD-R内蔵テレビを出してたが、今の機種は外付けHDDにも対応してんだろうか?
してねーだろうな。自社のBDレコが売れなくなるから。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 23:49:18.08 ID:fO/JMUb60
と思ったら、6月に出てるじゃん。LED AQUOS R5シリーズ。
これは本命になるかも・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:11:31.93 ID:cQtyoUZS0
アクオスはパネルが糞だから
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:32:39.73 ID:9GgnRbll0
パナのRB3からBDドライブ抜いてDLNAダビングの受け送りつけたのが欲しい
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:00:54.66 ID:ejfdmXeR0
シャープの液晶パネルはそんなに駄目なのか。
確かに実家の液晶テレビは色が薄く感じる。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:20:44.39 ID:K4PPxKuH0
シャープの液晶がお話にならないのは実家の52V型クアトロン見てわかったけど
日立も07から平気でTNパネル混ぜてくるようになったからメーカーでひとくくりにはできない感じ
せめて上位機種だけでもIPSα+S-LEDで固めてくれればいいんだがなあ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:23:58.11 ID:cQtyoUZS0
シャープはジャパネット厨御用達でしょ
シャープがネ申だと信じ込んでる盲目
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:02:51.21 ID:HhkJqb4V0
ヨドバシカメラプレゼンツ キャイーンの家電ソムリエで
地デジ化から一か月以上経った薄型テレビ市場動向が話題でした。
そこで語られた今だからこそ拘りたい点について
@外付け録画機より内臓型。
A内臓型でもダブル録画タイプを押えたい。
かなり絞った条件ですが日立ユーザーからすると
何年も前からの標準の基準じゃんって感じだった。
地デジ化から一か月うんぬん
今だからこその話題ってね〜・・・?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:56:34.95 ID:Y41TPukk0
>>581
あのフリースタイルのに抱き合わせてジャパネットで売れば…。
録画機能はシングルチューナーで個体縛りらしいし
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 20:53:43.30 ID:y1YE18gli
>>580
S-LEDってなんだ?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 20:55:57.47 ID:6KmZbN1Q0
日立の液晶スレでそれはないわ・・・

日立、新LEDバックライト方式「S-LED」採用の液晶TV
−42/37型の「ZP05」。直下とエッジの“いいとこ取り”
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392525.html
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 21:01:33.49 ID:3DBalm5K0
>>560
うちも。明日朝イチでメーカーから来る予定。ちなみにL42-XV02。
スイッチ切ってても、予約録画も出来てない。やっぱ基板かなあ。
修理、何日くらいかかるだろうね。販売店の保証期間だから無償でやってほしいよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 21:14:36.59 ID:y1YE18gli
S-LEDは機構上、燃費が悪そうだな、と直感的に思ったが、案の定、37型で100W超か。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 21:29:13.91 ID:cQtyoUZS0
おれの知り合いがブランド品のテレビ買ったって喜んでたんだが

ブランド品って何だよ?て聞いたら
アクオスって誇らしげに言われた
まぁ、ミーハーな素人なんて所詮そんなもんだな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 21:35:36.94 ID:6KmZbN1Q0
>>587
仕様の消費電力はエリア駆動オフ&輝度マックスの最大消費電力。
エリア駆動オン&輝度調整すればL42-ZP05でも100W切るよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 21:44:13.00 ID:wLLbexeN0
ID:y1YE18gli
知ったか乙
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 21:54:22.32 ID:y1YE18gli
>>589
しかし、元々カタログ上で100W切っているなら、使い方で更に省電力は狙えると思う。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 22:01:13.05 ID:OiI9J0lK0
>>587
37型で100Wなら上等だろう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 22:18:06.92 ID:jWDXfxzo0
エリア駆動ありだと、エリア内の黒い部分は発光しない。
エリア駆動なしだと、おおまかな輝度制御は行えるが、基本的に一定輝度で常に後ろから照らしてる。
高い省エネ性を狙えるのは前者。

S-LEDの方が普通のエッジライト方式よりLEDの数が多いので
それら全てが最大発光になると目潰しになる。
最大輝度で使うシーンはないだろう。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 23:39:12.42 ID:oHs8RiWQ0
>>586
ウチも同じ症状だったが、サポセンでCS某局の番組表データが
悪さしてるかもとの話を聞いたので、設定初期化、電源ケーブル
とアンテナ線抜いたまま放置でEPGを空にしたやったら直った。
チャンネル設定とかを最初からやり直すのは面倒だったが。
塚、「そういう事例をいくつかお聞きしております」って言うのなら
HPに情報アップせんかい!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 02:09:03.93 ID:0y08oG5+0
L37-ZP05とL42-XP07どっちを買うべきか悩んでいるのですが。

両者で価格的に6万くらいの差がありますが、6万余分に払うくらいの画質の差が体感的にありますでしょうか。

以前、zp05を見に行ったのですがwoooロゴのデモ映像しか見れなく(画質が粗い)
地デジなどの確認が出来なかったので、悩んでおります。

よろしくお願いいたします
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 02:15:41.46 ID:Z8CIG24w0
画質が荒いのは映像モードがスーパーだったからだろう
ZP用デモ映像はビットレート的にBSデジタルと同等で地デジより上だし
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 02:39:43.45 ID:2Iu5vfXw0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150119/SortID=12031067/ImageID=755050/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150119/SortID=12018404/ImageID=752973/
42だけどこの画像見て、6万の差額を出せる画質ならZPで・・・。

暗い環境で視聴できれば、どういう感じで違いがあるか確認できるんだけどな。
お店になんとか頼んで地デ時でもBDでも見せてもうしか・・・・・・暗めはさすがに無理だろうな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 02:50:08.17 ID:0y08oG5+0
596さん、597さんありがとうございます。

映画を見るときは暗い環境で見るので、明らかにzpのほうが色が映えていいんですね。
いまさらですが、地デジ対応のために雑誌を見ていたところzpの評価が非常に高かったので興味を持ったしだいです。
今度、人の少ないときにブルーレイを見せてもらえるように頼んでみます。

モードも変更して見たいと思います。

ありがとうございました
599586:2011/09/05(月) 05:08:35.03 ID:6ZeFgu2m0
>>594
おお!設定初期化は、データ放送・受信メール・受信設定3つとも?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 08:25:07.70 ID:Xh5n79rZ0
エリア駆動って東芝やソニーもやってるんじゃないの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 08:41:08.73 ID:M9d9r7yu0
世界フィギュアスケート選手権・モスクワ
2011年4月27日

震災の影響に苦しむ日本へ、ロシアは声援

「氷上の日の丸」



震災直後の日本人がこれを見たらどれほど力づけられたことか…

日本のゴールデンにあわせて無理やり試合スケジュール組んでくれたのに
生にも出来たはずなのに、数時間遅れの放送で編集してカットしやがった
「日本向けの詩の朗読」も、「プーチンのスピーチ」もカットしやがった
「美姫のスピーチ」もカットしやがった

でも、『足りないのはキムヨナという要素』特集だけはがっちり入れたっつー…



それがフジテレビ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 09:04:20.94 ID:zSkBjQp30
>>601
BSフジで後日やってたけど
あれをライブでやってたら相当な視聴率だったと思う鼬
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:18:20.31 ID:EvCvD0+p0
>>601
フジは元々はお前らの仲間じゃん。
反共のクズテレビ。仲間割れかよwwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:35:08.81 ID:iMeqzdjG0
>>600
パナ以外のメーカーは最上位機種でやってるよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:35:50.36 ID:iMeqzdjG0
おっと、三菱もかな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:45:46.92 ID:2Iu5vfXw0
エリア駆動といっても、各社で分割数や光漏れなど違うね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:48:00.35 ID:yI+ZXsnv0
S-LEDはかつてのシャープの超ハイエンド機種のLEDを白色にした廉価版
他社はそれ以下の技術で綺麗に分割されない
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 12:26:02.22 ID:iMeqzdjG0
エリアごとに導光板を使わない直下型って
東芝のX2だけじゃないの?
どこのパネルメーカーも日立のS-LEDと似た方式。

シャープ タンデム型
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/34/pdf/99_p32.pdf
■SAMSUNGエッジ式バックライトでも直下型LEDと同じエリア駆動を実現する
次世代バックライトMicro Dimming 「調光マイクロ」
http://hdtelevizija.com/wp-content/uploads/2011/02/samsung-local-micro-dimming-600x408.jpg
LG
LEDバックライト配列のイメージ。導光板の間にLEDを配置
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557520/img.html
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 13:34:04.34 ID:EvCvD0+p0
>>592
L37-H07はカタログでは消費電力は85W。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 13:50:54.06 ID:2Iu5vfXw0
S-LEDのおかげで年間消費電力量は20kWh/年も差が無い。
映像によってはZPのほうが低くなるだろ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:42:47.57 ID:iMeqzdjG0
録画機能やHDDの有無、エンジンの差異、チューナー数などでも定格消費電力は違ってくるだろう。

メーカーが違うので単純比較は出来ないと思うが、同一パネル、同一バックライト製品同士でも26Wほど違う。
ちょうど、レコーダー一台分くらいか。
TH-L37G2
113W
L37-XP05
139W
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 18:34:29.48 ID:WuzTtMWn0
>>601

日本人大好きのロシア人と日本人大嫌いのシナ&半島人
シナ人と半島人は日本とロシアが連携する事を一番恐れているのさ
地政学的にロシアと日本が同盟する事が資源や経済安定の日本の生命線だよ
シナ・半島はロシアと日本の連携にあらゆる妨害工作をする事必死
地球儀を北極から眺めればロシアにとっても日本にとってもこの連携が生命線
なのは小学生でも解るさ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 18:48:39.35 ID:mZ4xP8kq0
>>612
なんで日本人が大好きなのに北方領土返さないの?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 18:52:17.08 ID:EvCvD0+p0
>>613
ネットウヨは死ね!
どこでもここでも現れやがって、いい加減にしないと本気でブチ殺すぞ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 19:01:35.91 ID:JR3rXx/O0
殺してみろよ、チンカスw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 19:02:29.28 ID:EvCvD0+p0
>>615
フジのデモで待ってろよw
617586:2011/09/05(月) 19:08:24.14 ID:6ZeFgu2m0
>>560
>>599
おかげさまで無事直りました!
やはりスカパーのデータが原因らしかったです。
バージョンアップしますね、ってことでSDカードに入れた情報をテレビにダウンロードでOKでした。
県内の受け持ち区域だけで、今月1日から数件同じようなケースがあったそうです。

スカパーにも聞いてみたら、少し待たされて「あーなんかそのような報告が日立さんからあってますねー」ってな感じだった。
618617:2011/09/05(月) 19:11:02.02 ID:6ZeFgu2m0
ああすいません、>>617
×>>599
>>594さまへ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:51:42.64 ID:i5MDezdMI
32XP07ポチッた
5年前のレグザZ2000、3年前のブラビアF1以来のテレビ購入だから、
どれぐらい進化してるか非常に楽しみ♪
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 02:05:45.80 ID:ezn/ngmF0
>>600
東芝と三菱はエッジライトだから効果はお察し下さいレベル。
Sonyは明所でLEDを効かせすぎるもんだから光漏れが。
というわけで、ZP05しかないわけだ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:50:36.26 ID:PpbxYpxJ0
数分割数十分割のエリア駆動は、XP08でもやってるけど、
夜空が画面の大半を占めるときなど、効果は限定的。
東芝のエリア駆動の製品は実質cellの一番高いやつだけだろ。

数分割レベルだったら、実はパナのDT3もやっている。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201102/03/27817.html
>バックライトはエッジ型で、分割数は非公表だがエリア駆動にも対応。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 13:36:21.78 ID:8BHNBYAr0
何方か教えて下さい
去年買ったL37-XP05ですが、
併用しようと思って最近パナのレコーダー(BZT600)を買いました

同じ番組をTVとレコーダーで同時に録画することはできますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:12:55.48 ID:3sUfKSmu0
>>622
釣り?w

WoooとDIGA、それぞれちゃんとアンテナが繋がってさえいれば、
Woooで2つ、DIGAで3つ、合計5つ、同じ番組を同時に録画できますよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:19:53.17 ID:8BHNBYAr0
>>623
ありがとう御座います!
釣りじゃないです、超初心者です。

Woooの録画機能とても便利で良いのですが、ディスクに落とせないのが難点でレコーダーを買いました
これから両方上手く活用しながらやっていこうと思います。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:34:42.08 ID:CRmMWyuj0
DIGAあるならWoooの録画もBDにできるわけだが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:38:01.97 ID:8BHNBYAr0
>>625
どういう事でしょうか?
教えて頂けますか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:46:02.47 ID:UT/5dRSZ0
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:49:18.84 ID:8BHNBYAr0
>>627
ありがとう御座います!
よく読んでみます。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:52:41.10 ID:CRmMWyuj0
録画番組をAVネットワーク対応のブルーレイディスクレコーダーにダビング(コピー/ムーブ)できる
まずL37-XP05とDMR-BZT600を両方ともブロードバンドルーターに繋げ
そうするとWooo→DIGAのHDD→BDとダビングできるようになる
詳細な手順はお手元の取り扱い説明書116ページ「録画した番組をダビングする」を参考にご確認ください
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 15:02:40.78 ID:8BHNBYAr0
>>629
御親切にどうも^^
少しづつチャレンジしてみます。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 15:52:21.50 ID:3sUfKSmu0
>>629
ブロードバンドルーターなんて高いもの買わなくても、
スイッチングハブ、でいいと思うんだが。とりあえず、
WoooとDIGAでLANが組めればいいわけだし。

まー、その気になったら、ご自宅のLAN環境をさらしてみると
いろいろ親切なアドバイスがもらえると思うよー。がんばってねー。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:39:15.96 ID:v0Iby6mQ0
今の楽しみはZP07の発売情報待ち。 出てほしい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:44:46.48 ID:QHqtojkz0
全然話題にでないけど、L37-H07の遅延ってどうなの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 05:26:42.21 ID:lWWNS35jO
買って8ヶ月も経ってから最近スロー再生(再生ボタン二回押しじゃない方)が出来る事をさっきリモコン見て知ったわw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:12:39.23 ID:G2Y0WzCQ0
スロー巻き戻しというかコマ戻しさえあればまだ編集する気になるんだがなぁ...
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 11:37:49.17 ID:7aJH5lpS0
>>631
SW-HUBでもできるけど、今は無線LANルータが4,000円弱で買えるんだから
ルータ買っておいたほうが無難だと思う。特に初心者の方なら。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 16:04:37.22 ID:nWF2GweM0
>>594
うちのUT770も数日前から同じ症状になってる
帰ったらやってみようっと
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 18:52:19.78 ID:9sOWeEqN0
L32-WP03を使っているが、あまりに内蔵スピ−カーの音がしょぼいので、とりあえず
PCスピ−カーをヘッドフォン端子につないで使っているが、それでも音質が向上
しないので、昔使っていたティアックのスピ−カーと格安のオーディオアンプを
買ってきてつなごうと思っているが、L32-WP03って光デジタル出力端子はあるがアナログの
オーディオ出力端子が見当たらない。つまり昔ながらのオーディオ用のアンプではつなげない
ってこと?ちゃんと高価なAVアンプを買ってこないと駄目なのかな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:38:23.80 ID:93u8SIoV0
>>638
DACかえば使える
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:20:36.67 ID:9sOWeEqN0
>>639
上海問屋で売っているDN-DAC01というやつでしょうか?
最悪ヘッドフォン端子とアンプのライン入力端子を抵抗入りコードでつなぐ方法を
考えたのですがこちらの方法を試してみます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 01:04:15.59 ID:PAtfVHuDO
だけど、キーワード検索中に電源切れするね。価格コムでも、話題になってるけど番組表の情報量増加の為とか。サポート来てもらうしかないかな。

部屋汚いから呼びにくい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 01:16:02.98 ID:KnUWVtY/0
>>641
電話で聞いたら9月中に多分にアップデート来るらしい。
急ぐならサポート。俺は部屋をみられたくないので待つ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 01:35:23.43 ID:4Wtu2lCm0
俺の予言・・・・・

今日はzp発表くるーーーーーーー。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 07:38:29.58 ID:fMYGG8fW0
>>620-621
XP08=42、47Z2=HX720、HX820=16エリア駆動数
ZX9000:96エリア駆動、HX920、42ZP05=128エリア駆動、X1/X2=512エリア駆動
645637:2011/09/09(金) 13:54:34.41 ID:neCdaneR0
やってみたけど直らんかったw
使ってないXV700のウーステ引っ張り出して現役復帰させました
646560:2011/09/09(金) 17:45:49.40 ID:w8gZD09W0
今日業者が来てSDカードでバージョンアップして直りました
しばらく振りに報告しにしきたら同じ症状のひと結構いたみたいですね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 18:06:40.05 ID:0hsZUKON0
そういや昨日、L37-H07が\39,800で売ってたな。最初の10台は瞬殺だったけど、追加の20台は1時間以上残ってた。
http://item.rakuten.co.jp/k-maido/l37-h07-timesale/?scid=af_ich_link_img
これ持ってたので買わなかったが。 ちなみに60倍のマイクロスコープ(pt6727)つかって画素の形を見ると、ほぼ間違いなくIPSα。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 18:26:27.02 ID:+GKvoKNB0
>>647

アフィリエイトlink

scid=af_ich_link_img
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 02:37:35.00 ID:rrSW3Ivz0
l42xp07買おうと思う。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 06:52:05.77 ID:RvSzsSxX0
H07グレアパネルじゃないなら買おうかな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 13:00:25.98 ID:3fpKfKJY0
L37-H07
日立にTELして確認したら IPSαではなくIPSです言うてた
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 13:36:45.48 ID:LExcYLlI0
それカタログ通りに答えただけじゃないの
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 13:55:52.49 ID:3fpKfKJY0
どうなんだろ
IPSαの技術を使用してるのか訊いたけど
詳細は担当に確認しますと言われて出てきた答えっした
654619:2011/09/10(土) 14:30:44.17 ID:Z323ZoXT0
32XP07届いて数日たった。
当たり前だけど、32F1より確実にきれい。音もいい。
チャンネル切り替えも早くなってる。
ただフルハイじゃない分、37Z2000と比べると解像感が足りない。
まぁ、これも当たり前なんだろうけど。

何も繋げなくても、テレビ単体で録画できるのは言うまでもないが本当に便利。
それに、ディスク化したいときはディーガにダビングできるし、DLNAはサーバーにも対応してるし、かなりのプラスポイント。

ただ、おしい点が2点ほどある。
1、2画面で左右の大きさが変えられないこと。
2、PCやスマホから録画予約ができないこと。(できないですよね?)

上記が改善されれば、Z2000を42XP07あたりに買い換えたいと思うほどです。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 15:07:54.01 ID:3HCxN7Yu0
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 20:19:03.27 ID:MvfjVGHL0
薄型テレビ相手に
音が良いって、どんなレベル?
日立は分厚い方だけど
ソニーや東芝の薄さだと、技術で何とか出来ると思えないよね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 20:28:46.95 ID:owrJ+9DY0
まずお前が考える「いい音」のレベルとやらを示せば
それとの比較はできるかもしれないけど、
音の品質に客観的指標なんてないんだから「どんなレベル?」とか愚問。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 20:54:52.21 ID:pX7qSBzz0
>>654
やはりパネルはαなのかな
できればデジカメなどで画素形状の確認を
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 22:04:52.74 ID:Z323ZoXT0
>>656-657
言葉足らず過ぎましたね。
私にとっての普段見るTVでの良い音とは、主にきちんと言葉が聞き取れるかどうかですね。
ブラビアF1はどれだけ設定を弄っても、かなり音量を上げないと言葉が聞き取りにくかった。
スペース的にほとんど余裕がなかったので、実売3k程度の細身のPC用スピーカーを付けましたが、F1内蔵よりかなり良くなりました。

初めて買った薄型TVはサムソン、2台目はZ2000ですが自分的には不満ないレベルでした。
今回のWoooはそれらに比べて上か下かは良く分かりませんが、不満ないレベルです。
ちなみに嫁の実家にあるアクオスの廉価機32型2台はF1並みのしょぼい音です。
>>658
デジカメで撮ってみたけど、うpしようか?
あまりきれいに撮れてない感じだけど
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 23:47:58.60 ID:lhdkP2iU0
XP08も店頭に展示してるところもあるんじゃね?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 01:28:38.51 ID:iSDI1KKy0
>>647
L37-H07はIPSαってマジすか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 02:31:34.60 ID:xYpvNeEYO
L37H07はLGのS-IPSだと思ったが違ったっけ。
東芝ではグレアにしてZ1まで使ってた奴。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 07:29:06.85 ID:XYfXsD4U0
結局L37-H07ってIPSαで合ってるの?
IPSαなら購入しようと思うのだが
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 08:58:13.05 ID:29SLP5u70
IPSαなら購入しようと思うのだが
IPSαって、はっきり書いてるメーカー幾らでもあるんだけど・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 11:12:38.43 ID:7xvWXIlP0
>>659
ツィーター付ければいいよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 14:32:14.98 ID:iSDI1KKy0
>>662
LGのIPSは斜めから見るとバックライト光が漏れて
黒があかんって話をきいたな・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 18:20:44.73 ID:xYpvNeEYO
>>662です
2011-1・2版のカタログ引っぱり出してみた。
仕様表を見ると32や37のXP05には、フルHD IPS-αパネルと書かれているが、
L37-H07については、フルHD IPSパネルとしか書かれていない。
少なくともαでないのは確実だと思う。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 18:44:01.15 ID:xYpvNeEYO
連投失礼。一応カタログの画像ね。
http://e.mjmj.be/RXdF0MnYm7/

携帯厨なんで変なロダしか知らなくてすまん。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 20:39:27.96 ID:XYfXsD4U0
L37-H07はIPSαじゃないみたいだな
パナのC3はHDMI1つだから買う気しないし・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 21:38:43.70 ID:WaiN3XCli
>>669
今、ちょっと見つけられないが、どっかのサイトでH07はIPSαでは無いと書いてあったよ。
日立の兄ちゃんの勘違いだな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 21:39:39.17 ID:O3lSDTQg0
37インチでフルHD、LED、IPS or IPSα、ARC対応、実売5万以下で絞ると
L37-H07ぐらいしかないんだよなー
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 21:42:22.29 ID:WaiN3XCli
でもL37H07も充分に綺麗だしHDMIは3端子あるから、買い得だとは思うけど。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:20:02.24 ID:JmUOocFn0
みなさんユーザ登録ってしてます?
しないと損することとかあるんでしょうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:51:26.51 ID:KZFgDT2r0
H07がただのIPSだとどこ製パネルですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:16:46.99 ID:GYJti2wd0
日立の液晶テレビは画質がノッペリしてるとよく見かけるのですが
どうなんでしょうか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:19:53.99 ID:pudhsQLP0
>674
LG
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 01:39:52.08 ID:F4avHtdx0
>>675
自分の目で確かめろ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 03:48:03.22 ID:T0/pICU90
ただのIPSじゃなくて
LGの S−IPS・・・残念だ
せっかくの視野角も台無しになるとかいうアレなんでしょorz
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 11:38:59.08 ID:DWGsZGHL0
シャープさんもフリースタイルとかいうの出したことだし、
そろそろ新型UTどうですかね、日立さん
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 12:17:26.48 ID:lP1yFasK0
iVDR的には、日立はシャープに売り込むべきに思えるけどね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 14:51:38.32 ID:kQZH4bNz0
売り込むというかシャープはiVDRスロット付BDレコの試作品展示まではしていた
製品化されないのは…まあそういうことだろう
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 15:46:55.51 ID:AcoDViuv0
2日前から番組表検索で電源オフになっちゃって、
このスレきたら情報得られて安心しました。

この程度のトラブルはいちいち公表しないのが
家電業界の通例なのかどうかは知りませんが、
日立は誠実さに欠けると思う。

問題があって、原因も解決策も対応時期も
ほぼ確定してるなら、サイトに情報掲載してくれよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 16:34:33.60 ID:A4Iaji0i0
>>682
9/6に案内出てるお。それでも遅いけど。
ttp://av.hitachi.co.jp/link/release_20110906.html
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 16:39:28.14 ID:IH9leT/l0
03,05の時もEPG不具合あったけど公式発表もあったしAVwachtとかにも記事が出てたよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 17:57:09.97 ID:+Zd8PpRS0
>>676
LGにしては省電力すぎるのが気になる。
まぁ、ホントに知りたい人は店頭で画素を見てみれば分かる。
IPSαはくの字ではなく四角だから。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:28:51.50 ID:KemALRzu0
L37-H07がIPSαパネルなのか日立にメールで問い合わせしたところ
返答来ました

--------------------------------------------------

平素は弊社製品をお引き立て賜り、誠にありがとうございます。
 お問い合わせの件について、ご回答させていただきます。

 「L37-H07」で使用されているパネルは、『フルHD IPSパネル』と
なっております。「IPSαパネル」では、ございません。

 ご期待に副えるご案内ができず申し訳ございませんが、何卒、
ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

 以上をお問い合わせの回答とさせていただきます。
 今後も弊社製品をお引き立て賜りますようお願い申し上げます。」

---------------------------------------------------------



687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:42:47.96 ID:+Zd8PpRS0
『フルHD IPSパネル』って結局S-IPSだかIPS-proだか分からんよな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:49:20.44 ID:5CxWJOqn0
>>686
乙。断言してるのでαじゃないのは確定だな・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:52:34.80 ID:+Zd8PpRS0
ZPもIPSαって使わなくなってるけど、まだαなんだろ?
32インチのXP07は店頭で確認したけど、くの字じゃなかったよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:52:35.56 ID:v6Xptswe0
マクセルから変なレコーダーだしてるな。マクセルにハードを作る
工場とかはないはずだから、どうせ日立製だろ。テレビにしか使えない
と思ってたハードディスクが有効利用できるのはいいが、売れるのか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:33:25.03 ID:91CiugRU0
もし修理に出してパネル交換になったら
何でも使えるの?
αに拘ってても、修理に出したらキムチになっちゃったとかって、ならないもの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:25:40.58 ID:KQFguj5N0
>>685
L37-H07を持っているので近寄って見たら、画素はくの字ではないね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:53:24.76 ID:JiTzclbj0
画素をデジカメで接写して型番と一緒にうpくれないと信じない!


      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,     誰かタノム
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:10:16.85 ID:x/v8PDpB0
L37-H07はDbD可能ですか
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:15:55.61 ID:KQFguj5N0
>>693
L37-H07の画素が分かる画像をアップロードしてみたよ。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5766546442.jpg
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:21:58.03 ID:/Af72jdw0
iVDRカセットって別のWoooで録画したやつでも見れますか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:33:30.69 ID:JiTzclbj0
>>695
画素が見えない件

IPSαを接写するとこーなる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2014535.png

これはL42-ZP05
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:17:07.96 ID:yNNuZDWO0
>>697
綺麗だな〜と思ったけど、真ん中辺りのGreenのドットは欠けてるの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:22:39.64 ID:rWZ8BYJ80
展示品L37-H07買っちまったよ
買う前にLGと視野角や黒浮きの感じを比較したが
可能性はあるかなって感じだった
αであることを願う
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:26:32.09 ID:KQFguj5N0
>>699
スレの前の方を読んでみな。
日立が公式に否定しているよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:33:47.89 ID:rWZ8BYJ80
>>700
32XP07はαだけどαとは書かない
という書き込みのあったので
可能性はあるかなと
SONYなんか同じ型番で3種類パネルがあったりするから
メーカーもいろいろ事情があるんじゃないかなと思ってね
まあ安かったから
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:36:19.43 ID:KQFguj5N0
しかし、L37-H07の画素はどう見てもS-IPSの特徴らしい、画素がくの字という事はない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:36:21.99 ID:JiTzclbj0
>>698
ドット欠けですお(´・ω・`)

ドット欠けを探すつもりは無かったんだがテストでPC画面を映してIPSαスゲー!!
と画面に近づいてニヤニヤしていたら偶然発見してしまったという。。

1mぐらい離れれば見えないので特に気にしていない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:42:41.97 ID:JiTzclbj0
前にここでうpしたような気もするが

LG-IPSはこんなの
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2014904.png


連投スマソ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:44:29.52 ID:rWZ8BYJ80
>>702
良くは知らんけどくの字がLGなんじゃないの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:45:13.89 ID:KQFguj5N0
>>704
ほう。
しかしL37-H07の画素とは違う様だ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:50:43.23 ID:2yGZU6kg0
とにかく>>695の画像では画素形状分からないですよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:51:28.09 ID:KQFguj5N0
>>707
今、手元にiPhoneしかないので。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 01:48:48.26 ID:peeCYQEM0
もっとちかくで撮ればいいんじゃね?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 07:50:16.51 ID:QDFQyHwQ0
αではなくLGでもないとなるとIPS-proか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 07:54:35.12 ID:QDFQyHwQ0
あれ?
IPS-pro=αだっけ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 08:06:31.51 ID:0HOnOCY50
俺ちのL37-H07もαでしたよ。 パナの画素とそっくりでし。 でREGZAはくの字だよ。
ってか、どうやったらデジカメでうまくとれんの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 08:22:50.64 ID:ubZbzrHT0
>>712
結局、日立の公式声明は実は大人の事情ってやつで、本当のところ日立の兄ちゃんが言っていた事が真実なのかもしれない。
いずれにせよどう見てもH07の画素はくの字には見えない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 09:32:57.49 ID:qWXMN/2n0
接写レンズでも厳しいから虫眼鏡で拡大したのを撮るのが安上がり
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 11:38:01.29 ID:eewFX2Va0
l42xp07ポチりましたおー。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 14:28:12.26 ID:YGjy/CDn0
うわ
東芝Z3シリーズ神すぎる
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 16:30:21.86 ID:OHxhHlwNO
>>715
俺は37型にしちゃったよ…6000円ぐらいしか違わないのな。茶の間にL42XP05があるから自分の部屋はサイズダウンしたけど、ちと後悔
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 16:45:28.55 ID:l/MSq6dK0
>>713
大人の事情だろうな
商標がパナのものになってるから使えないとか
上位製品がLG S-IPSなのでIPSで表現を統一しちゃってるとか
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 17:17:11.90 ID:6qkp8oVl0

このスレからわかること

液晶パネルなんかにこだわっても幸せになれない
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 18:05:16.22 ID:o56ageSv0
カタログ等に載ってる
IPSの文字を図案化した奴
あれが付いてれば何処で組み立てたテレビでもパネルはキムチだろ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 18:18:44.80 ID:okbtgu550
チョンパネなんか使ってたら
気のせいでも部屋がキムチくさくなるだろw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 18:22:22.87 ID:ubZbzrHT0
韓国製だろうが良い液晶パネルなら全く構わないが、脇から光が漏れるのでは仕方が無い。
折角、視野角の広いIPSの意味が無い。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:07:05.81 ID:S71cKDQM0
日本市場は32インチが売れ筋。
なのでXP07,08は32インチにαを使い、
37,42は32よりαパネルのコストが高くなるんで
LG(?)パネル採用ってところじゃね?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:32:26.96 ID:gkjytqXO0
聞いた話。

37H07は現状α。
途中で仕様変更(コストダウン)出来るように(カタログ訂正しなくてもいいように)αとは言わないことにしている。

まだαのままなので、お好みの方は今のうちに…。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:35:24.91 ID:ubZbzrHT0
>>724
それが本当なら外部HDなどが不要な場合、L37-H07は相当なハイコストパフォーマンスという事になるね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:50:25.59 ID:l/MSq6dK0
パナのTH-L37C3と似たような価格帯だよね。
端子数などの細かな仕様の面ではL37-H07の方が上だね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 20:47:10.23 ID:ubZbzrHT0
>>726
でもパナソニックはエッジ形LEDという事が気になる。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 20:54:29.25 ID:l/MSq6dK0
>>727
日立もエッジ型では?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 21:36:23.04 ID:ubZbzrHT0
>>728
違う筈だが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 21:37:35.58 ID:o56ageSv0
LEDはダメで、やっぱり蛍光管の方が無難だねって事にならないかな?
今年買ったL32−XP05は蛍光管
今使ってる去年モデルのPCはLEDです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 21:40:35.76 ID:IRtdDMIp0
>>729
日立、録画対応で省エネの「Wooo」新シリーズ
−HP07/H07/HP06の計9機種。42型プラズマも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418219.html

>全モデルにエッジ型のLEDバックライトを搭載。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 21:42:08.71 ID:l/MSq6dK0
>>729
エッジ型じゃないなら何?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:38:16.06 ID:yNa5UxAF0
>>730
映りでは蛍光管とLEDの差がオレには分からん。
ただ、省エネなのでLEDを買う様にしている。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 00:19:51.44 ID:HQ3uOYq80
>>732
直下型かな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 00:25:57.53 ID:5WvykZXA0
>>717、おいらも悩んだ・・・・・・
フルhdで37のほうが綺麗なのでは?と。
でも価格差が42へ導いた。どうせなら42いっとけーということで42ぽちりました。

今日届くんだな。だがテレビ台が間に合わんかったよ。地べただな

まじで楽しみ。外国パネルでも関係ない!
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 07:24:37.36 ID:fYr88ASQ0
エッジ型は明るさのムラが酷いから買う気おきない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 11:22:58.14 ID:PNpbw5wr0
>>736
エッジ型が悪いってより、超薄型化のせいだろうね。
パネルとバックライトが近いとムラになりやすいし
視野角も悪化しやすい。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 19:11:31.91 ID:gWboeWBqO
>>735 設置済んだ?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 19:53:25.61 ID:K3bu2w360
32型のXP-08はパナのDT3や東芝より発色・解像感も良くノイズもなく綺麗だな
32型だけの比較だけれど・・・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 20:20:48.09 ID:lZeZkipq0
数日ぶりCS番組表爆弾落とされたUT770ウーステの各種配線と電源復帰
最初は二、三分おきに電源ON/OFFの繰り返し
「またダメか」と思いつつもしつこく設定弄ってたら、電源が切れなくなった
更新されたのかな、良かったわーo(^▽^)o
また和室で隠居生活に入ってください、UT700ウーステ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 21:36:50.63 ID:c6LMp85j0
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:26:55.52 ID:PCwz8koF0
BSの番組表を修正しなくちゃ・・・・・マンドクセエ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:06:10.19 ID:fj+K6lmf0
>>741
と、開発陣が語るようにww
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 01:23:50.08 ID:CGtG75g40
>>738 設置完了。42はでか過ぎたよ・・・・・
画質設定が????????です。設置してすぐ何も触らずに相撲みたら動いたときの
ノイズがすごかった。
地デジの設定はこんなもんにしてみた 
映像モード ユーザー
明るさ   31
黒レベル  0
色の濃さ  +1
色合い   0
シャープネス −5
色温度   高中
バックライト −7
ディテール 切
コントラスト リニア
コントラストレベル 2
黒補正 弱
lti 切
cti 弱
ynr 中
cnr 中
カラーリミッター 切
バックライト   切
色温度調節 しない
ピクセルマネージャー 切
映像クリエーション 滑らか動画
映像クリエーションレベル 標準
モスキート オート
ブロック  オート

いかがでしょう。だれかおしえて・・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 04:56:50.46 ID:4BhccUvz0
>>742
無料期間のあるスカパーとFOX残して飛ばす設定に…
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 05:01:58.51 ID:lQZ8F7WWO
サポートにрオたら結局、日立特約店から調整に伺います、となっちまった。
やっぱり個人だとうまくいかないケース多いとか。
汚い部屋掃除しないと。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 06:24:27.31 ID:TITta6LVO
>>744
俺も37設置完了。最初は茶の間の42と比べちっちゃ!と思ったが、視聴距離が2bちょいだしちょうど良い感じ。それでも25型ブラウン管からなのでまだデカいかな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 06:54:16.52 ID:TITta6LVO
現在は
映像モード ユーザー
明るさ +24
色の濃さ +4ぐらい
色合い +3ぐらい
シャープネス −12
色温度 中
バックライト −5
他は変えてない。
まだ納得はできてないです。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 07:50:27.61 ID:CGtG75g40
>>747の正解。まあ買った後で言ってもしょうがないから慣れるのをまつ。
>>748ありがとう。シャープネスはー11に落ち着いた。-11〜-13がきわみたいだ。
局によって違うと感じた。

nhkの宇宙のドキュを見たけど、バックライト制御オンにしたら黒くなって綺麗だった。
でも、場合によって線状のもわーとした黒浮きが出てた・・・・・
zpだと綺麗なんだろうな。サッカーも見たけど綺麗だった。
xboxも綺麗すぎ&遅延とかも感じない。wowowも綺麗すぎ。でも映画は暗くて見えにくい。設定がわかりません
コントラストレベル1だと見えるけど、白っぽくなるし。
コントラストリニアなのにレベルがあるのが?
まあいいや。買って満足!。
>>747の設定も教えてほしいです。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 08:06:42.52 ID:UdmOOOe/0
我が家はリビングが26畳なので、L37-H07では小さかった。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 08:46:46.17 ID:jhYueRcx0
持ってないから細かい数値は言えないけど

黒補正 オフ
LTI/CTI オフ 
YNR/CNR BDはオフ、地デ時などは弱
モスNR  BDはオフ 地デジは弱か中
ブロックNR  BDはオフ 地デジなどは弱か中 

色温度は好みがあるかもしれないが、中か中低になれたほうが良いと思う。
高、高中は青白すぎる。
画面サイズ(ワイドモード?)はHD放送はフルHD(ドットバイドット) HDMIはリアル(ドットバイドット)
が画素変換がなくて1番綺麗。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 08:55:29.76 ID:HFVVWoSA0
>>724
これが本当なら悪くない選択だけど
いかんせん画素すら未確認でゅわ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 09:28:54.59 ID:TITta6LVO
>>749
>>747-748は私でございます。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 10:15:20.30 ID:3F3ciHcL0
メンテナンスモードの入り方変わったよね、
新しい入り方って知ってる??
755740:2011/09/15(木) 10:50:28.95 ID:GKdL4lp10
>>746
直った〜!と思って約一時間後、BSを見ていたらまたON/OFF発生
BSはほぼ一時間おき
試しにCS(憎きアニマックスw)に替えると元祖二、三分おき

素直にサポートに連絡しますw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 11:03:46.30 ID:Xu+aWFcg0
っていうかさっさとアップデート出せよ日立
いちいち作業員がSDカード持って回るほうがコスト小さいのか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 13:29:45.91 ID:YlanflRA0
>>756
予定では9月中にはするらしいよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 14:14:09.64 ID:99UfGMjK0
昨日ポチッったL37-H07が昼に届いて
やっと設置終わった!

ゲームモードでも今まで使っていたTNモニターより
残像なくて見やすいわ

それと、どうみてもIPSαだわ
今後変更する可能性高そうだから
買うなら今の内かもね!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 14:20:54.92 ID:yBYaL04C0
百聞は一見にしかず
画像よろしくw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 14:29:48.08 ID:slWUk8Cs0
XP05のうちも昨日再発したorz
放送波アップデートが22日予定だから今から個別アップデート要請は祝日もあるし微妙なんだよなー
個別訪問してるくらいならネットワークに流してほしいよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 14:32:53.90 ID:TNWYmxxE0
>>757
ほほうありがとう。

>>760
>放送波アップデートが22日予定

そりゃ本当かいな!
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 15:43:27.62 ID:slWUk8Cs0
こっちに書いたと思ってたらプラズマのほうだった
http://s.kakaku.com/bbs/K0000096712/SortID=13451325/
流すの意味が放送波じゃなくネットワークの方かも知れんが
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 15:48:20.73 ID:kasnzNvH0
別スレにも書いたけど、さっきL37-H07をポチったので届いたら画素画像アップする
さっき試しにデジカメでノートPCを接写したら原色の画素配列が見れたからたぶんできると思う
2〜3日で届くと思うのでIPSαかどうかで購入を悩んでる人は座して待つべし
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 15:55:05.87 ID:yBYaL04C0
よろしく
2〜3日で届くという事は まいど 以外?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 16:33:40.01 ID:kasnzNvH0
何でバレたのか分からんけど、まいどだよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 16:50:12.12 ID:yBYaL04C0
まいど か
yahooも楽天もポイントアップだね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 18:14:28.67 ID:HFVVWoSA0
+   +
  ∩_∩  +
 (0゚・(ェ)・) ドキドキ クマクマ
 (0゚つ旦O +
 と__)__) +
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:44:13.42 ID:Q8rzvsV/0
コジマにいた日立のおっちゃんに聞いたら、L32XP07とL37H07とZPシリーズはαって言ってたぞい。
H07はグレアにしたらXP07が売り辛いので、あえてアンチグレアにしてるって言ってたな。
後半は適当な感じだったがw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:51:40.02 ID:6mKj9VO40
L37H07はもう46800円だね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:57:21.33 ID:2UfnBgYP0
44800円になってるw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:08:36.55 ID:onfZZqgc0
これHDMIとかで入力した映像を内臓HDDに録画出来るの??
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:20:20.88 ID:aLAFXBEY0
ムリ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:20:56.52 ID:onfZZqgc0
thx。。。(ToT)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:51:25.63 ID:zxcLJjXk0
今日スマホでヤホーショッピング えらいポイントが付く(シルバー以上で20%)
L37-H07  46,800(3%) +20%  ⇒  換算36,036  5年保証 3,000 or 4,800

>>763 こう↑か?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:54:34.41 ID:v12vRw2X0
PCのモニターに37型はデカイかな?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 00:02:52.71 ID:ke+SOCmf0
オレこのあいだまで32フル使ってたけどデカかったw
でも1.5m以上離れれば大丈夫なんじゃないかな?
L37-H07なら37フルのIPS-αだしグレアじゃないしPC用に最強かも
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 00:10:19.52 ID:DIafAr9j0
>>774
いや、残念ながらスマフォは間に合わん合った(イオンSIM買って待ってたけど白ロムが明日届くorz)
まぁ期間限定ポイントはあまり好きじゃないからいいけどさ
だから3%とポイントサイトの2%で実質約5%引き
結局は今の最安値よりちょい安いぐらいか

>>776
俺、80cmの距離でこれ使うんだぜ…
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 00:13:36.68 ID:d5kV6H030
>>777
失明しないように気をつけろよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 00:21:07.82 ID:ECxuszhu0
>>776-777
動画メインだし距離さえとれれば行けそうな気がしてきたサンクス
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 00:55:51.45 ID:ke+SOCmf0
>>777
彼女とか友達とかホモ達にi-phoneでもアンドロイドでも借りれば良かったのに
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 03:10:00.21 ID:dvrz2C1+0
>>774
23時間前に教えてよ(´・ω・`)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 03:28:15.76 ID:tANht0Ks0
2画面目のPCのモニタとして使ってみようかと思ったが
テレビOFF−ONするたびにPCの画面がぱっちんぱっちn
一瞬落ちるのが煩わしくなってHDMI抜いちゃったなぁ・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 05:24:07.67 ID:NpoF+Mv80
L37-H07でゲームをやってみたが
通常モードとゲームモードの残像の出方が全く同じなんだが
もしかして倍速切れないのか・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 05:42:02.77 ID:NpoF+Mv80
解決しました!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 09:39:15.34 ID:Rlpw7MrIi
パソコンディスプレイは基本的に近接して見るからIPSも不要だと思い、普通の三菱の23インチフルHD液晶ディスプレイを使っている。
今は2万を切っているし。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 10:29:39.40 ID:+WNuXKzF0
LGかDELLならIPSでも2万切ってるしね>23インチモニタ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 11:21:36.27 ID:+6/MfMyN0
>>784
何をどうしたら解決したのか書いてくれないと・・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 12:33:07.21 ID:ke+SOCmf0
>>781
すまん・・・・オレも夕方に気付いたんだが、
帰ってきたの11時半くらいでココに書き込むの遅くなった
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 17:06:03.35 ID:KS0z81Zd0
ポイントサイトとか値引き情報は
買った後には調べないほうがいい。

後悔以外に何も得られないからw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 17:48:02.53 ID:83PN0RyE0
俺も昨年12月にXP05を購入して以降
TV売場には極力近づかないようにしてるぜw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 21:47:28.28 ID:x8qgXCSe0
>>790
お前は俺かw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 21:53:15.09 ID:Lqi80CWR0
>>790
自分もだw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 22:33:59.30 ID:YxlJdGuA0
>>790
俺もだ。
XP05が神機と信じて疑わないw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:57:27.30 ID:kRwGJhW90
>>754
変わってないよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 09:26:38.91 ID:i94j+T+G0
L37-H07買ったぜ!

早速PC(鼻毛鯖)をアナログRGBで接続したけど
1920x1080だとドットバイドット出来ない・・・・

もしかしてデジタルRGBで繋がないと無理なのか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 09:55:00.04 ID:qVxF/fgG0
>>795
そうなのか。
店を探せばHDMIケーブルを400円で売っているショップがあるから、是非、デジタル接続してみて。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 11:54:10.91 ID:i94j+T+G0
HDMIケーブルなら余ってるけど
ワシのPCにはHDMIあらへん
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 11:58:38.22 ID:qVxF/fgG0
>>797
そりゃキツイねえ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 12:35:11.95 ID:6+qAfBMAO
>>797
DVIもないぬ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:21:36.55 ID:i94j+T+G0
DVIあるけどHDMI変換機買うの勿体無し
来年Radeon7000シリーズ買うから
その時にでもHDMIで繋げてみるわ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:45:08.87 ID:LMVHJ9sS0
DVIとHDMIは信号互換だから、変換コネクタで十分だぞ。1000円もしないで買える
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:09:36.30 ID:Bf2GSSaR0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:15:48.93 ID:Ss5GPLjn0
>>795
表示形式にフルピクセルって設定があったような
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 15:41:52.42 ID:HYqA+BLE0
37-h07
展示してる店ねぇ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 15:43:30.81 ID:LMVHJ9sS0
D-subかhdmiどちらかでフルピクセルいけてるって報告があるといいな
そうすれば買える。所有者の方テストお願いいたしまする
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 17:07:41.06 ID:GKsfYAEX0
>>804
ヤマダやビックはもうないね
コジマでは見かけたぞ
値段が異常に高かったけど
807804:2011/09/17(土) 17:42:02.53 ID:0yz1Lvfe0
>>806
実物見てから注文したかったんだけどね
注文しちゃおうかなぁ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 18:48:07.13 ID:Bf2GSSaR0
というわけでL37-H07の設置と写真撮影終了
ちなみに画像設定はデフォルト
長持ちしそうなアップローダーを選んだらDLキー必須だった
DLキーは全部「L37-H07」

画素画像
http://a-draw.com/up2/download/1316251679.JPG
比較として日立公式の各IPSの画素画像
http://www.hitachi-displays.com/technology/__icsFiles/afieldfile/2008/06/26/konnanikirei03.jpg

PC接続時の滲み判別用画像1
http://a-draw.com/up2/download/1316251956.JPG

PC接続時の滲み判別用画像2(1を更に拡大撮影)
http://a-draw.com/up2/download/1316252086.JPG

これは…来たんじゃないだろうか
IPSαかつ滲みも無いっぽい

後書き
性能は良いかもしれないが、4.5畳で37型は早まった感がある
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 18:56:10.22 ID:ctwvUdbT0
IPSαきたー
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 19:10:01.57 ID:i94j+T+G0
>>808
おお!やっぱαだったか!
パナのC3買わなくて良かった!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 19:22:31.73 ID:DDXpUQxT0
お前ら大したものも観ないくせに
αがどうとかIPSがどうとかムダなことに
一喜一憂してんなあw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:08:34.51 ID:yTIoAnAf0
>>808
L37-H07がIPSαと言うことはXP07やXP08も

と期待してしまうがどうなんだろうね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:58:02.11 ID:VSQ/tEZ6O
>>812
残念。今日店舗で画素見てきた。
XP07&08の37以上は全部くの字型でLGっぽい。
シャープの店頭販促物でビー玉をレンズにしたアイテムがあったのでそれで見た。
ちなみにやはりL37ーH07はくの字じゃなかったから実際αっぽいね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 21:08:46.92 ID:mJWrerZH0
IPSαだと何が良いのよ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 21:46:17.05 ID:tf0Pk78h0
気持ちがよい
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 22:26:00.19 ID:GKsfYAEX0
>>814
部屋がキムチ臭くなくなるお (∩´∀`)∩
817774:2011/09/17(土) 22:47:40.30 ID:T6lOMeOR0
L37-H07届いた 部屋に2台のWooo(L37-XP07)w  箱はまだ開けてない
Dot by Dot の確認したらまた書き込むお )/
ところで、メンテモードの入り方ってどうやるんだったっけ?
教えてくれたらパネル型番も書き込むお )/
818774:2011/09/17(土) 22:59:21.04 ID:T6lOMeOR0

あ、間違った L37-XP07 じゃなくて L37-XP05 です
IPS-αじゃないWoooなんて・・・Woooなんて・・・窓から In the Sky! (((ノ≧∇≦)ノ ゛⌒ミ◆
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:08:24.58 ID:GKsfYAEX0
>>818
いいなあ
でも37α2台も買ってどうすんだよw
まさか保管用?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:21:25.20 ID:T6lOMeOR0
TV用(というかレコを1.3倍早見ながら見) と PCモニタ用
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:23:52.44 ID:LMVHJ9sS0
>>817 期待してるぜ!
37型2台デュアルモニタしたら迫力ありそうだなぁw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:38:57.18 ID:T6lOMeOR0
明日になるかも知れないが待っててくれ
あと、置き場所的に横に並べられないからデュアルモニタは無理なんだ・・・
でも両方ともHDMI(DVI)で(間にAVアンプかまして)繋がるようにはしている(今PC用は21.5型)
頑張れば縦に2画面は設置できるかもw
823699:2011/09/17(土) 23:46:40.50 ID:GKsfYAEX0
>>822
できればPC接続時のCCFLとLEDの違いなんかも語ってくろ
おいらもL37-H07買ったんだけど
忙しくて配送来週にしてもらったんだよな
ノーパソにHDMIがついてるからつないでみよう
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 00:10:09.35 ID:abYsV7Nt0
>>823  おk Dot by Dot と合わせて書くよ
L37-XP05は今までPC表示したことあるけどめっさキレイだった
たぶんグレアでCCFLなL37-XP05のほうが写真とかHD動画とかは良いんじゃないかな
長時間文章見たりとかPC作業はハーフ?グレアなL37-H07のほうが良いかも
ただLEDバックライトがどうか(目が疲れないか)心配 でも暗めで使う予定だからたぶん大丈夫
って書いてて気が付いた デュアルモニタにするならグレアならグレアで合わせた方がいいなw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 04:47:20.95 ID:qa8DYu8G0
他スレだがXP05とH07ともにYUV変換滲み無いことは確認できた
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 05:05:36.46 ID:ehfJ3SQ70
>>825
どこのスレでしょうかね?pcモニタとして使うスレかな?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 05:12:27.03 ID:qa8DYu8G0
そう
前者は去年、後者は昨日認定
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 06:58:54.04 ID:oPuBzebC0
>>814
光漏れが少ない分、いくらか黒が良い
透過率が少し高いのと、コントラストがいくぶん高い

L37-H07ちょっと残像ありそうな気がするけど
ノングレアIPSだしPC用に良いんじゃないかな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 08:11:11.94 ID:iw3hZizD0
>>814
LG-IPSより視野角広い
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 09:09:54.40 ID:NGfh+5PA0
視野角はたしかに05の方が07より広く感じるな。
07は横からみると暗くなる。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 10:56:15.92 ID:A3L7iFq10
先週ぐらいまでまったく目立たなかったL37-H07のフューチャーのされ方がすごいなw
そう言いつつ自分もL37-H07ポチりました。
ゲームやるときの遅延が若干心配だけど・・・
832804:2011/09/18(日) 11:16:04.09 ID:fvQlx4PD0
37〜40、led、倍速で検索すると
最安の44800
でIPSαなら文句無いかなぁ
実物見たかったが
しょうがないぽちる
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 11:17:44.34 ID:Pwv73C4f0
今まで箱○を液晶モニター(TN、OD付き)で遊んでたけど
L37-H07買ったので箱○繋いでみた

鉄拳やってみたけどゲームモードでの遅延は体感しなかった
まあ倍速オンでも遅延判んなかったの俺が鈍感なのかも知れんが・・・

他にもFPSゲームもやってみたが
倍速利かしても遅延判らんので
倍速オンのまま遊んでる

残像が減って遊びやすい
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:03:15.97 ID:2wUhTLta0
IPS-αで32インチだしてくれよ

08年春に買った26インチシャープ液晶だと可もなく不可もなくってところでさ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:07:54.94 ID:Nc0Xzi8D0
>>834
L32-XP07
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:09:50.40 ID:2wUhTLta0
フルHD忘れてた
32インチでもフルHDを要求するのは難儀なのかもしれないね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:11:55.00 ID:6sWIn27s0
L32-H07はIPSαなら最初からちゃんと明記しとけば今の倍は売れたんじゃないかね…
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:13:37.95 ID:FXt+1D420
IPS-αは良いんだが、反応速度が遅いという話も聞くね。
ま、LG-IPSも結局は倍速液晶だから構わないんだけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:13:53.37 ID:6sWIn27s0
>>836
TH-L32DT3しかない
Wooo的に使うならVDR-R2000追加で
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:23:35.14 ID:uFZ6Zntp0
>>837
L32-H07はVA
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:24:13.03 ID:PQVF7hKt0
>>836
UT32-XP800
電気すごい食いそうだけど
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:25:50.83 ID:FXt+1D420
L37-H07は消費電力85W。
恐るべき。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:46:55.43 ID:x/hr7xHr0
>>838
VAみたいに中間が遅いとかTNみたいにばらつきが多いなんてのが無いから
バックライト分割とかでも諧調が悪くならない
LGのPC用の安物はかなり遅いけどIPSαは元から優秀な方
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:10:00.95 ID:PL6ZeVsU0
>>833
倍速の設定ってどこでやるの?
メニュー舐め回すように見たけど分からん
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:34:36.92 ID:jZvlJ78f0
>>832
日吉のコジマにあったど
遠くていけないかもしれないが
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 14:35:26.34 ID:abYsV7Nt0
お股せ!  L37-H07 Dot by Dot TEST
http://www.flickr.com/photos/33825324@N07/6157332241/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/33825324@N07/6157880122/sizes/l/in/photostream/

L37-XP05 との比較だけど、個人的にはやっぱり  L37-XP05 ≧ L37-H07 かな?
やっぱLEDだから、L37-XP05よりちょっと派手な発色な印象で、黒画面に白文字とかだと
光漏れみたいになるのと、モスキートノイズがL37-XP05よりちょっとだけ出る感じ
色味なんかは設定でL37-XP05に近く出来る
PCで使う場合は『スタンダード』とかにすれば文字の滲みもなくて良い感じ

【トータル評価】
めっちゃいい コスパ最高! PCモニタにオヌヌメ・・・でかいけどw
他メーカーの37型の中でも画質良い部類だとオモ(ハーフグレアでもクッキリで写真も綺麗)
録画機能とか2画面機能とか不要だったら、TVとしてもPCモニタとしても絶対オススメ
無くなる前にポチっと逝っとけ!ポチっと!!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 16:14:00.10 ID:ehfJ3SQ70
>>846 報告感謝!めっちゃありがおつ!d2d確認は大きな前進ですね!
あとは1920x1080のd-subおよびhdmi(DVI)接続を確認するだけですね
時間があったらよろしくお願いします-
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 16:55:18.99 ID:v+9GBY7g0
>>828_829
ありがと
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 17:30:08.89 ID:Pwv73C4f0
>>844
倍速の設定は
映像クリエーションを「なめらか動画」に設定
レベルを弱/標準/強に設定できる


外部入力ジャンルを「ゲーム」に設定した場合は
映像クリエーションは強制的に「切」になる

>>847
説明書にD-subは最大解像度1366x768って書いてある
HDMI(DVI)は最大解像度は書いてないけど
「パネルを超える解像度は出来ない」と書いてあるから
1920x1080は出来るっぽいが保障はしない
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 18:10:59.33 ID:QgA426Dh0
>>838
どこでそんな話し聞いたの?
公開されてるスペックでは、IPSα4倍速パネルの2msが最速だと思ったけど。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 18:13:08.77 ID:+/nIi9ty0
お前ら韓国製品買っとけよ間違いないから



























すぐに壊れるのが
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:17:39.82 ID:BON9D6xA0
デホォ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:14:39.27 ID:jZvlJ78f0
>>846
おつかれさまです
届くのが楽しみです
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:46:30.28 ID:PL6ZeVsU0
>>849
おおおお
サンクス

ゲームとテキストの場合は倍速効かない(もしくは調整不可?)みたいね
オートでPC繋いだら自動で外部入力ジャンルをテキストと認識してるっぽくて「-」になってたわ
ちなみにこれをゲーム、映画、写真にしたら文字がボケボケになった
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:54:45.62 ID:iEuV2wCS0
>>850
パネルの反応速度って書いてある時点でアレだわな。
パネルの応答速度が多分正しい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:56:07.21 ID:RfE7qPeP0
L37-H07はゲームモードだと倍速オフになるのか。
ZP05はゲームモードでも倍速オンオフ出来るな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 23:35:58.77 ID:CtX9g9Ir0
ZPの後継機はまだかよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 00:47:10.53 ID:dOUXnrEV0
L37-H07がIPS-α確定な流れだけどバカじゃないの?
本当にIPS-αならメーカーが表記しないわけがない
仮にIPS-αだとしても32CX400みたいにパネルが数種類あってギャンブル状態なのが落ちだよ
在庫抱えてる業者かオクの出品者かメーカー工作員か馬鹿が嘘付いてるだけだろうけどw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 00:57:56.23 ID:XL8AAh3R0
420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 15:36:25.56 ID:j3bg3/sXO
IPS-αパネル初期不良で交換しかない場合、IPSパネルになるの?…なんか納得いかない

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 18:20:44.73 ID:xYpvNeEYO
>>662です
2011-1・2版のカタログ引っぱり出してみた。
仕様表を見ると32や37のXP05には、フルHD IPS-αパネルと書かれているが、
L37-H07については、フルHD IPSパネルとしか書かれていない。
少なくともαでないのは確実だと思う。

838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:13:37.95 ID:FXt+1D420
IPS-αは良いんだが、反応速度が遅いという話も聞くね。
ま、LG-IPSも結局は倍速液晶だから構わないんだけど。

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 00:47:10.53 ID:dOUXnrEV0
L37-H07がIPS-α確定な流れだけどバカじゃないの?
本当にIPS-αならメーカーが表記しないわけがない
仮にIPS-αだとしても32CX400みたいにパネルが数種類あってギャンブル状態なのが落ちだよ
在庫抱えてる業者かオクの出品者かメーカー工作員か馬鹿が嘘付いてるだけだろうけどw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 00:58:46.51 ID:dOUXnrEV0
85Wで消費電力が低いからIPS-αだって言ってるけど
SONY BRAVIA KDL-32EX710は32インチで68W
IPS-αじゃなくても消費電力が低いパネルが37インチでもあると思うけど
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:26:50.25 ID:LZ19ekZu0
>本当にIPS-αならメーカーが表記しないわけがない

XP05やZP05はIPSαを表記していたけど
XP07を発表した辺りからIPSαの表記をしていないんだぜ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:31:45.01 ID:nJUjpN7T0
IPSαを作ってるIPSアルファテクノロジは、今は株式譲渡されてパナソニック液晶ディスプレイに商号変更された
日立から見たら、今ではIPSαパネルはLGパネルと同じ社外調達品
なので、例えIPSαを採用していてもIPSとしか表記されなくなった
という大人の事情
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:46:07.05 ID:7YAPN4z40
>>858
いきなり出てきてわろたw
何が目的なんだよw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:46:09.41 ID:XL8AAh3R0
>>860
VA系32インチとIPS系37インチで、サイズも種類も違うのになんで同じ扱いなんだよ。
それに40EX710の方がサイズ的にも近いんだが、そっちの114Wはスルーか。

画素の形状見れば分かると思うが、UV2AやIPSαなどと比べて
S-IPSは開口率が低く光の透過率が悪い
LG製IPSパネル使ったTVは消費電力が大きい。

32A2(IPS)(60Hz)・・・82W
37Z2(IPS)・・・140W
L37-XP08(IPS)・・・132W

パナ海外モデル
TC-L42U30(IPS)
On Mode Average Power Consumption 80 W
TC-L42D30(IPSα)
On Mode Average Power Consumption 45 W
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:48:23.72 ID:FAO/DcH60
>>859
表記しないんじゃなく、できない。
ここ、大事。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 02:26:50.81 ID:7YAPN4z40
>>858
おかしいなSonyは消費電力高めのはずなんだが
と思って仕様見てみると
消費電力68W
年間消費電力量82kWh/年
ただ単純にバックライトを明るくできないだけなんじゃねーか?w
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 05:29:54.95 ID:9M9fFQ3Y0
モニタの消費電力には駆動回路も含まれるだろ…単純比較してどうするんだよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 05:40:41.79 ID:4x7Qa4fZ0
>>747だが、ちと不具合発生かも・・・・・
hddが動くたびに結構おおきなジー音が鳴り出してしまったわい。
テレビ立ち上がり直後とか、見るボタン押した時とか録画視聴中とか、録画時にね。

取説のジー音とは違う気がするんだけどな。
かなり耳に付くよ。音がするあたりを少し押さえると聞こえなくなるから、共鳴でもしてる?。
サポートにメール送ってみたが、どうなるか・・・・・・
後、スタンバイ中にhddが勝手に動くときがあるんだがなんだろう?だれかわかります?
それと、電源切ってスタンバイ中になって10秒後くらいに、またhddが立ち上がってカチッと強制的に切れる感じの
現象も出てきているし。高速起動設定にするとカチッと切れるのはなくなるらしいけど。
wooo大好きだから、全部不具合でないことを祈るよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 09:28:17.93 ID:QPU/Wbzt0
日立ディスプレーじゃなくなったって
何時の話だっちゅ〜の。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 10:21:40.14 ID:N0x3SkKk0
>>864
映像処理とかバックライトの消費電力に差があるんじゃないの?
パネルだけどうこう言うのはおかしくね?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 10:27:39.41 ID:qJM1WAu10
>>868
我が家のWooも、買って半年位でHDD付近からジー音がTVをつけていても聞こえ始めて、2〜3週間で録画・再生が出来なくなったので
買って、1ヶ月以内だったら初期不良交換で取り替えてもらったほうが吉だね。

私の場合は、HDD交換で10日位でもどってきました。

カチッと切れるのは正常だと思います。 (たぶん説明書に書いてある)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:11:34.33 ID:XL8AAh3R0
>>870
>バックライト
IPSαだと言われてる機種の方が最大輝度が高い。
L32-XP07
輝度 500cd/m2

L42-XP07 L37-XP07
輝度 450cd/m2

http://www.lgdisplay.com/lgdhp/eng/product/lcdList.dev
LGのパネルは全て輝度 450cd/m2

>映像処理
60Hzの廉価機
32A2は82Wで
かなり高め。

120Hz、トリプルチューナー、HDD内蔵録画機能付き
L32-XP07 79W
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 12:16:58.86 ID:Y4/Fg2nK0
明らかにスレ違いだけど、CELL REGZAって売れたの結局?
クソ高い割に、できることに大して違いがない気がしたんだが。

俺のXP05がトヨタプリウスだとしたらあれは何?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 14:26:04.11 ID:ZpWEBeGIO
インサイト
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 14:26:43.84 ID:CP99ohli0
そこはCR-Zで
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 15:21:55.56 ID:XDARaKDD0
>>873
アルファードハイブリッド
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 15:57:13.83 ID:4x7Qa4fZ0
>>871 ありがとうございます。
買って1週間くらいだから、初期不良に当たっちゃったかな。
どうせなら、録画できなくなったほうがわかりやすくていいんだけど・・・・
hddだと家で交換とは行かないんですね。10日か・・・長い
直るんだったら良しとすか。

それと、電源切った後でhddが立ち上がってすぐカチッと切れたり、電源off時に予約録画時間とかでもないのに
hddが動き出すのも正常なのかな。
サポート早く来てくれー。

でも、woooって画面綺麗だし、録画しやすいし買ってよかったと思う今日この頃。
この前、地デジで極大射程見たけど、どえらい綺麗に映ってびっくり。
LX54も頼んじゃったよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:03:02.94 ID:XDARaKDD0
>>877
電源切った後HDDが動くのはHDDのシャットダウンしてるのだろうからオッケー。
電源オフ時に時々動くのは、番組表取りに行ってるから。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:27:59.50 ID:FAO/DcH60
>>873
世界でたった3社しか使えない技術を家電に持ち込んだという
プレミアム感。そんだけでしょ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:49:54.50 ID:4x7Qa4fZ0
>>878 ありがとう、情報取ってるんだね。
音が問題か・・・・・ 
直れば良し。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 10:27:39.62 ID:tr8nmdT0O
L37-XP07
明るさ +24
色の濃さ +7
色合い −3ぐらい
シャープネス −12
色温度 中
バックライト −5
現在の設定はこんな感じです。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:37:45.89 ID:aHGDPxpn0
価格comでL37-H07が
52位→10位になってる
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 17:11:49.83 ID:PZ7n9tKo0
>>882
安くなったからな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:38:26.33 ID:P1rTiucC0
しかも俺がいろんなスレで宣伝してるからな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:43:17.81 ID:b6MfVTsw0
俺も自分用と親用に2台買ったし
友人3人に薦めて買わせた
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 19:25:09.74 ID:tUeW51BS0
>>884
しなくて良いからw
Woooスレ会員限定で
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:25:00.78 ID:PI5YAaSe0
L37-H07がIPSアルファって情報信じて買ったけど
L37-ZP05と比べてみて明らかに違う・・・
ネットの情報を鵜呑みした自分がバカだったわ・・・
偽情報流してる奴死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:29:07.81 ID:O00L0A0E0
うpして
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:32:18.44 ID:b6MfVTsw0
>>887
くの字のLGパネルバージョン引いちゃった?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:37:32.21 ID:vKzxDcOB0
>>887
ロットでパネル代わる可能性はある
現状、画素画像なしではお前の情報のほうが偽になるが
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:48:35.69 ID:wr/DOziZ0
>>887
そら(ZP05とH07をただ見比べただけじゃ)そう(明らかに違う)よ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:50:57.77 ID:dcRRx7B80
だなw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:00:32.60 ID:+Y6x0U0V0
>>887
全て状況証拠だけなんだよ。
くの字形じゃ無い画素だから、多分IPSアルファという仮定で全てが始まっている。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:02:41.22 ID:hDi6NQmj0
>>893
それ以前にZPとHPじゃ画質の差が圧倒的…
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:08:35.50 ID:O00L0A0E0
IPSパネル製造してるメーカーって何社あるんだ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:10:31.18 ID:hDi6NQmj0
>>895
でかいのだとパナとLGくらいじゃね?
小さいのだと台湾も作ってるが
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:26:44.63 ID:L/RaDEyq0
サムスンのSuper PLSはIPS系らしいよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:49:00.67 ID:PZ7n9tKo0
>>879
セル・ブロードバンドエンジンの事か?
東芝、ソニー、IBM以外にも産業用など組み込み系に使われていると思うが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:54:00.60 ID:p30BPiFR0
パナはIPSαの外販にはあまり熱心じゃないの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:59:05.84 ID:F3SbOBJI0
安っすい42型Woooが置いてあって、画素見たらくの字じゃなかったんで
「おっ!」とオモタら、VAだったでござるの巻

>>887
液晶で別格のZP05と同じ画質が4マソ台で手に入るわけねえじゃねぇかw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:01:55.49 ID:F3SbOBJI0
>>898
なんちゃってCELLが4つ載ったMPEGエンコカードが出てたな、そういえば・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:02:32.09 ID:L/RaDEyq0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405978.html
>さらに、パナソニックのVIERA向けの供給だけでなく、外販比率を3割以上に高めていく計画だ。
>しかし、「韓国のテレビメーカーなどにパネルを外販するつもりはない。
>全方位外交をしていくつもりはない」(パナソニック液晶ディスプレイの鈴木茂人社長)としている。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:33:44.95 ID:tUeW51BS0
>>900
俺もこないだ安いのでおっと思った
でもWoooブランドじゃなかったよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:09:12.12 ID:AbMhIu5m0
LGなL37-H07の画像はまだですか?
寝ないで待ってるんだけど
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:12:11.47 ID:o9GeSb6b0
Woooロゴなかったんだ、気が付かなかったw 
HTACHIロゴだけのヤツか・・・・ということは、どっかのOEMかなんかかな?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:15:24.27 ID:vlbrIwP70
>>900
画質が良くても消費電力が179Wでは萎え〜だな。
折角部屋の照明をLED化しているのに意味が無くなる。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:21:59.00 ID:o9GeSb6b0
>>906
ZP05はレコ機能(しかもサーバー機能有)が入ってるからね
それに、消費電力は画質設定しだいで結構下がるはず 
「スーパー」だと電気食い 明るさセンサーONだけでわりと下がる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:34:24.85 ID:gtf81dyb0
>>906
>589
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:35:56.70 ID:vlbrIwP70
ハードディスク内蔵のブルーレイディスレコーダーの消費電力は32Wなんだよな。
42インチだという事を考えても、矢張りちょっと電気を食い過ぎだな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:37:25.12 ID:P2dYCi+j0
ダサw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:46:23.20 ID:4omU/uG60
REGZAのZ2が160WプラスUSBHDDで25Wなんだから低いだろw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:16:29.10 ID:+C4rZufX0
>>873
512ブロックやマルチ画面は未だ唯一無二だと思うが。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 07:42:43.05 ID:KNOxK1pt0
L37-H07にも当たり外れがあるのかな・・・・悩む

F1、テニス、サッカー、野球、NBA、MotoGPなどなどスポーツ観戦がメインだから
残像感を気にして調べたけど液晶技術の話は難しいね><
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 08:59:21.40 ID:Ogw+6rft0
液晶テレビて比べると一長一短なんだよね。結局残像諦めて、発色が好みのxp07にしようかと思ってる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 09:15:41.45 ID:Epbp1JBe0
どうせどんどん安くなるから、一番安い液晶テレビを買う、というのも一つの方法。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 10:45:44.26 ID:LNeedGIG0
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 16:39:54.88 ID:oOmRiFNs0
>>912
マルチ画面でテレビ観てる奴って必死だよなww
あとそもそも、50インチ以上のテレビ買う奴って必死だよなwww
贅沢観が昭和www
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 16:41:34.97 ID:oOmRiFNs0
2011年にふさわしいセンスを持ってるのはWooo使ってる奴だけ。

量販店どころかメーカーすら売る気がないテレビを
技術力だけを信頼して買うというこのスマートさ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 17:13:29.75 ID:8oViUSIn0
L37-H07届いたので早速Xbox360繋いだけど

画質にゲーム用あるのに音質には無いんだな

ゲーム用の音質は映画で良いのかね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:12:26.81 ID:tHzfSe670
>>918
だってシャープのLED40型が全然安くならないから、L37H07を仕方なしに買ったというだけなんだよな。
L37H07はオレが買った時より更に大幅に安くなったが、シャープは全然安くならん。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:19:02.82 ID:iBRfwZuq0
スタンダードでいいと思うけど、
音質は画質以上に好みが分かれるだろうから試した方が確実
モードなんて4つしかないんだし

んでいろいろ試した俺の結論としては、光デジタルで外部スピーカーに接続
スピーカーが下向きなせいか音が篭って聞こえる
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 02:09:03.01 ID:IxDXjxUr0
誰もが音が篭るのわかっててスピーカーを下向きに設計するとかわざとか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 02:13:44.01 ID:mBhWMUIE0
>>921
アンプとかデッキの上にのっけて
スピーカーの下に空間つくっても変わらないかなあ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:09:43.94 ID:QnGzsDeD0
前に反射させればいいんじゃないの
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 08:13:33.17 ID:9NBemuFB0
アメリカのハイエンドオーディオでは不自然な音場を出さない為にわざとスピーカーを下に向かせたタイプが出ていた。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 09:12:28.68 ID:2P7nTaFR0
>>924
そういや価格.comでダンボール使って音を反射させてる人いたな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 12:19:34.22 ID:it9CHxjJ0
>>917
512ブロックには触れないんだな。エリア制御してるZP05も否定することになるぞ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 12:24:58.71 ID:Xxu4zT0b0
L37-H07まだ安くなりそうだな
これ4万切るんじゃないの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 13:22:32.00 ID:nzquNPzI0
うちのテレビはもうアップデートされたかな
http://av.hitachi.co.jp/link/tv/common/tv_110921.html
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 13:27:18.74 ID:sPKtP95V0
やっと来たか
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 14:14:41.95 ID:BIDH0wSvO
XP05、0128になったぬ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:01:29.63 ID:LMr5z6D60
うちのまだなってねェぜ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:20:42.07 ID:/rrFj8470
0128になってた@L37-XP05
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:07:55.05 ID:iVCmwXxr0
アンテナ線引いてない俺は一生アップデートされない…
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 11:40:25.60 ID:RR5fMYyx0
バージョンってどうやって確かめるん?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 11:43:59.62 ID:lwF1G0yv0
HITACHI : アップデート実行確認方法
http://av.hitachi.co.jp/link/tv_card_info.html
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:16:18.10 ID:VEGttqMz0
どうやら直ったようだ>UTのXP770&XV700

三時間CSのアニマックス他見ててもON/OFFが無くなった
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:10:51.81 ID:nvVXt45Y0
ダウンロード実施期間逃したらどうなんだろ?
その回のアップデートはもうできないのかな。
次のアップデートで一緒に更新してくれるのかな。
更新時間に家族が録画観てたり、ダビングしたりで更新逃してる。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 08:20:58.25 ID:Ot8gskf20
ウチもBS引いてないから無理みたいよ
LAN繋いでるんだからそっち経由でお願いしたいもんだ
サポにMail発車してやろ
940937:2011/09/24(土) 09:36:19.21 ID:+AjBCNxbi
うちのXP770、versionみたらサイト表記の0231じゃなくて0234なんですけどw
今のところ問題ないので、まぁ良いか^^;
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 12:11:03.18 ID:tWp1qQi50
L37-H07買うかL42-XP07買うか悩む
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 14:58:39.02 ID:/pPWii2L0
42xp05使ってんだけど画面がちらつく…同じ症状の人いる?
明るくすると目立つんだけどこんなもんかね?虫が動いてるみたいで気になって仕方ない
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 15:18:43.71 ID:QKYvGTio0
倍速モード関係の設定があってなんじゃね?
944804:2011/09/24(土) 15:26:22.96 ID:5Pb/q3hY0
おいらのL37-H07
パナ&日本製パネル
だった
視野角はvery good
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 15:28:48.76 ID:wksy904vO
>>942
シャープネスを−7〜−10あたりまで下げれ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 15:40:45.08 ID:/pPWii2L0
>>943
説明書捨てて倍速の設定がわらナイス
>>945
やってみたら少しましになった、ありがとう
静止画は綺麗なんだけど人や物が動くと輪郭の部分がモザイクみたいになるんだよねぇ

6万で買えたから文句は言えないけど慣れるしか無いね

947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 15:42:40.59 ID:be9MNavj0
>>944
どうやったらパナ&日本製パネルだってわかる?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 16:03:33.03 ID:tWp1qQi50
XP05の42インチって6万で買えたの?
XP07買うのまだ待つかな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 16:15:13.55 ID:vZ6CDPaH0
XP03のリモコンの一部のボタンが死に掛けてるんだけど
送信部やキー配置が良くなってそうだから
XP05や07のリモコンを取り寄せたら全機能使えるかな?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 16:16:35.86 ID:/pPWii2L0
>>948
町の電気屋のデッドストックだから参考になるか分かんないけど59800円だったよ半年前位かな
951944:2011/09/24(土) 16:57:46.96 ID:5Pb/q3hY0
>>947
パネルにシールが張ってある
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 17:00:48.79 ID:f5/HjPwd0
>>946
>静止画は綺麗なんだけど人や物が動くと輪郭の部分がモザイクみたいになるんだよねぇ

ブルーレイでもそうなる?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 17:10:10.13 ID:tWp1qQi50
>>950
それはむりっぽそうだから7万切って6万台になったらポチろう
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 17:14:51.00 ID:be9MNavj0
>>951
えそれって分解しないとわからないんじゃないのか?
955944:2011/09/24(土) 17:34:33.04 ID:5Pb/q3hY0
分解っていうか
裏蓋外せば見える
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 18:19:04.54 ID:/pPWii2L0
>>952
HDMIでつないで試してみたら多少ちらつくけどテレビに比べたら全然気にならない
ブルーレイだとモザイクが小さい感じ
何か関係あるの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 18:56:23.75 ID:h+yYGCJX0
ID:/pPWii2L0みたいな奴を
アナログ人間と呼ぶんだねw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 19:09:33.56 ID:/pPWii2L0
>>957
27でアナログ人間かよorz
まあテレビなんて映れば良いって感じで今までやってきたからそうかもしれない
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 19:17:25.72 ID:h+yYGCJX0
若いなw

モスキートNR 切
ブロックNR 切

にしてるとか?
デジタルソースの常識だよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 19:38:50.66 ID:hBFh9YSh0
L37-H07
パネルは国産みたいだけど、組み立てはどこ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 19:41:33.51 ID:f3dktzyz0
日本です
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 05:20:52.06 ID:BUmDa2iP0
>>849
さっきいじってみたら入力ジャンルを「ゲーム」にしても映像クリエーションの設定とレベルの変更ができた
最初「映画」にしてPS3で動画見てたんだけど、「ゲーム」に変えてもグレーアウトされずに設定できる
この前触った時は確かにグレーアウトされてたんだけどなぁ
謎だ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 08:45:02.90 ID:5O/miJem0
メンテナンスモードの入り方教えてください
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 09:54:23.38 ID:YdY+4Q680
Wooo L32-XP07 を買おうと思っているのですが、
これって録画圧縮は何倍ぐらいまでなら綺麗ですか。

それから普通に録画した映像を圧縮して他にコピーしたりできますか。
音とかスピーカーが小さいようですがパソコン用のスピーカなんかと
つなげて聞くころができます
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 11:16:18.10 ID:TVeq2JAE0
小型液晶テレビは今年出ないのでしょうか?
22型のHP08待っているのですが
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 13:08:57.04 ID:OhP0UQQiO
L37XP07現在の設定
明るさ +24
色の濃さ +4ぐらい
色合い −2ぐらい
シャープネス −12
色温度 高中
バックライト −13
白が眩しいのでかなり暗めにしております。
ちょっと視力が低下してきたかも…遠くの物も近くも二重に見えたり、ボケてたりする…
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 13:48:17.69 ID:dkpPKNlt0
L32−XP05の設定
映像モード センサーオート
明るさ  -21
黒レベル +20
色の濃さ +9
色合い +15
シャープネス +15

よそで肌色を見ると明る過ぎって印象。
今の設定でも肌色には不満があります。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:05:28.61 ID:LewZUV1g0
設定をいじりすぎる奴は素人以下
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:11:23.01 ID:Rj1LmS6A0
もしかしてIPSαは目に悪いのか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:40:00.08 ID:jOAIz8ze0
>>966
部屋の照明にもよりますが、白が明る過ぎたら色温度を下げるのも一つの手ですよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:05:17.00 ID:OhP0UQQiO
>>970
赤系の色があまりにも不自然な感じに思えて、中→高中にしバックライトをさげました。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:07:31.87 ID:IHBs9/Tt0
>967
なにこの糞設定
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:14:06.87 ID:xG41LD7j0
L37-H07をYahooでポイントUPして買えた人羨ましい
低価格商品でこの価格の下がり方と現在の値段ってどうなの?
パネル混在になる可能性十分あるよね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 17:53:58.98 ID:OhP0UQQiO
>>966ですが、スタンダードを少し暗めにしたら同じような感じになったので結局スタンダードにしました。σ(^-^;)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:11:09.80 ID:b8iL70GS0
>>974
「スタンダード少し暗め」で落ち着くのがわかってる大人。
だが、そこにたどり着くまでにとりあえずいろいろいじって
失敗するのは良いことだ。

失敗もせずに他人の設定を真似て喜んでる奴は童貞。
自分の設定も書かずに他人の設定を叩く奴も童貞。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:51:06.06 ID:9g0a9KtR0
>>975
しかし、書き込んでるヤツが男とは限らんぞ。
女だったら・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:05:44.10 ID:2szRhGXw0
>>976
ヒーーーーヤッホゥウウウウウウウウウウ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:32:32.07 ID:e0YR5dhc0
同じ設定でも同じ画質にはならんしな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:25:18.29 ID:vEVnCBfk0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:49:54.84 ID:4y+whd5p0
L37-H07ポチリました。
4.5万切る価格で37インチ、IPS(αだったらラッキー)、倍速。
IPSは必須だが、必要最低限の機能付きを求めていたので言うことなし。
残念なのは、もう1日早く気づいてたら、もう少しポイントついてたのに…

3年前のPana IPSα32インチから買い増しです。
届いたら画素見てみます。って、言っておきながらわからないかもしれん・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 04:18:02.13 ID:MoMSVLB10
>>980
h07俺もぽちったよ
IPSαだったらいいなー
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 05:32:29.49 ID:nK/LseHi0
今までα以外の報告がないから大丈夫だろう
どんどん画素の写真をアップして様子見してる人の不安を払拭すべし
1cmの接写ができるデジカメならちゃんと見れるよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 07:38:05.71 ID:RMLNsgoI0
今、pcとつないでl42xp07をディスプレイ化してみたよ。
ディティール入にすると文字もくっきりしてpcと変わらぬ画質になった。
超綺麗だけど、もう絶対pcとはつなげないだろうなー・・・・・・・
はっきりいって意味が無い むなしいだけ 

woooこそ、テレビとパソコンを一体化するにふさわしい機種だとおもうんだが。
はやくサンディー搭載してくれよな。
hdd一体型のよさを生かしてサー、キーボードはブルートゥース、無線lan内臓、テレビモードとpcモードなんて分けるなよ。
そしたら、世界最高のテレビパソコンだぜー。ネットも無線、プリンタも無線、usb3.010個くらい、ディスプレイポートかマックについてるサンダーボルトだかつけてhdmiは鬼の10個とか。
スマートテレビとかどうでもいいから、パソコン化してくれ。
映像エンジンとは別に、gtx580もつんでほしい(うるさいだろうが)取り外しできるようになってる更に良い。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 07:44:45.64 ID:iSIhvXyt0
ウチにもh07今日届く予定
届いたら写真撮ってみよう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 07:54:51.44 ID:xksrbHaR0
>>983
パソコンはパソコンで良いよ。
TVを見ていたらパソコンが使えなくなる。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 08:34:54.73 ID:XZv92cQ/0
このスレの住人がh07を買う不思議。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 08:49:23.04 ID:2zGq2HYN0
>>986
Woooの機能が気に入ってるってより、パネル命の人が流れてきてる気がする。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 09:49:34.58 ID:xksrbHaR0
オレの場合、値段命(笑
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 10:15:20.03 ID:QF5tjsvq0
日立Wooo液晶TV専用スレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317086104/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 11:52:50.56 ID:p7VAUg7I0
売り上げランキング8位まで上昇
991980:2011/09/27(火) 13:59:59.25 ID:4y+whd5p0
日本メーカー、値段とパネル等を勘案してコスパが一番よさそうだったから。
一度IPS見たら、他の方式は違和感でるし。特に斜めで見たときや黒画面。
それに37型でこの価格はなかなかないでしょ。

kakakuみたけど最初の出荷価格が12万でこんなに値崩れするとはね。
こんなんじゃ日立だけじゃなくて、他メーカーもテレビじゃ儲けでないよね。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 17:17:58.25 ID:P/sDzshW0
今、 日立・フルHD・αパネル だと
37,42ZP05 か L37-H07 しか選択肢ないからねぇ
L37-XP05 があるなら、全力でそれを薦めるけど・・・

あとP社のS2とかC3見たけど、画質があまり良くなかった
(Woooと一緒で店頭用モードがクソなのかもしれないけどw)
それにHDMIが1系統しか無い廉価機ってのがね・・・
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 17:33:28.00 ID:P/sDzshW0
ところで、
ttp://www.hitachi-displays.com/technology/2087039_17271.html
ここ↑見たんだけど、昔はくの字のαがあったのか?
(日立はドライブとかも、コスト削減の為かなんか知らないけど、LGと提携してるからなぁ
んで 
技術パクられ単独で出される → 特許侵害であぼ〜ん、画質劣化(東芝だとZ9000前後のパネルだっけか?)

もしかして、うちにあるレグザのZ2000もくの字αだったりするのか?w
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 17:37:38.91 ID:P/sDzshW0
あ、そういえばZ2000は昔メンテモードでおもっくそLG型番だったの思い出したわorz
お騒がせ、すまんかったw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 17:44:54.92 ID:tWMm5NN10
IPS Proの技術で旧IPSアルファテクノロジ社が作った製品がIPSαという名称
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 17:50:54.48 ID:ZLwB+h500
>>993-994
Z2000は32型だけα
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 18:43:39.44 ID:P/sDzshW0
>>995
ああ、そういえばα社が出来てαパネルだったっけ(芝も出資してたな)
くの字αは存在しないいんだな・・・

>>996
37Z1000はαだったんだっけ? 
Z2000で今の日立のXP07と同じような感じしなってしまったんだったかな?
昔は情報少なかったから今一ホントのところが分からなかった覚えがある
んで、うちの来たZ2000のくの字見てorzったのは覚えてるわ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 18:52:45.76 ID:P/sDzshW0
あかん、打ちミス多すぎw 

埋め 次スレ>>989
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 19:04:53.48 ID:BDp+vnmc0
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 19:05:48.24 ID:BDp+vnmc0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。