【BD】OPPO Blu-ray再生機スレ【プレーヤー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
OPPO製のBlu-rayプレーヤースレです。
他メーカーの話題は関連スレでどうぞ。

OPPO公式サイト
http://www.oppodigital.com/

関連スレ
【BD】Blu-ray再生機 5台目【プレーヤー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298984190/
【BD】低価格Blu-ray再生機 ★7【ブルーレイプレーヤー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308273664/
【BD60】panasonic Blu-Rayプレーヤー【BV100】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1240878265/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 07:51:33.96 ID:mnOTnvq80
1乙2ゲト
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 07:59:47.62 ID:0P5HgoTRO
ありがとう〜〜
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 08:35:18.23 ID:/YHBmytd0
マジありがとう
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 09:02:13.11 ID:XTq2uQVl0
>>1
乙ー

これも紹介
OPPO Wiki
http://wiki.oppodigital.com/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 09:12:59.86 ID:uLW7YZoE0
スレ立て乙です。

βファーム導入された方に質問なのですが、導入後もDVDはリーフリの
まま問題無く、再生出来るのでしょうか?

英アマで買ったPAL方式のDVDが結構あるので再生出来なくなると痛い
ので。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 09:18:35.88 ID:9s5LDz5n0
日本版DVDはどうでもいいのかw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 09:35:21.77 ID:auUT+kdO0
>>1
スレ立て乙です。

>>6
βファーム入れてるけど、DVDのリーフリは問題ないよ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 09:52:38.60 ID:z9/AP5nm0
OPPO専用スレは嬉しいですね\(・o・)/

95にするかちょっとだけ迷いましたが、結局BDP-93 NuForce Edition購入しました。

古いAVアンプなんで音はアナログでしか繋いでないですが、満足してます。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:39:56.00 ID:0P5HgoTRO
OPPOに望む事みたいな話題があったが

コレからもリーズナブルなハイエンド機を提供して欲しい。
あとリレースイッチ?のカチカチ音をどうにかして欲しい。
画質や音質に影響あるなら仕方ないが...
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:48:34.95 ID:rckPHxCE0
95だけど、
税関書類って保証と関係ないから
捨てていいよね
リモコンで音量ついますが何故?
最大にすると音漏れるので
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:50:14.30 ID:rckPHxCE0
自分はリレーの音全く気にならなかった
パソコンドライブのような、読み取りする機種のほうが嫌だったし
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:59:39.21 ID:riOPlxNwi
新スレ嬉しいな
リレーの音なんて俺聞いたトキナイゾ!!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 13:19:09.69 ID:0P5HgoTRO
あのウィーンてヤツですね。
それも嫌かな。

カチカチって読み込みの時に鳴るよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 15:26:46.06 ID:W5zdRoRa0
>>11
最後の2行の意味がわからん。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 15:36:03.79 ID:aSss7OBJ0
>>11
BDP-93,95のアナログ出力は可変出力なんだ。100(最大)がデフォルト。音質的にはデフォルトがいいと思うので
アンプ側で調整してください。
ちなみに、最新のベータファームウェアでは、固定出力に設定できるようになったよ。
この場合はリモコンの音量ボタンは無効になる。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 15:47:49.10 ID:wYbWwsxV0
やっぱこれだねーーー
ロッテのOPPO
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 15:53:49.27 ID:hn87OBac0
>>16
どうもありがとうございます。
固定だと、0か100って事でしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 15:55:58.18 ID:hn87OBac0
パワー+パッシブなのでRCAで接続してます。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:44:07.06 ID:aSss7OBJ0
>>18
100です。
音量は画面表示がありますよー。
まあ、CDなどの再生だけでは画面を見ないので気づかないと思いますがw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:02:09.88 ID:0P5HgoTRO
アバックの93NEのレビューでも音声は100にすると書いてあった。

そう皆は画質の設定とかイジッテますか?

デフォでも綺麗なんでイジッテないがオススメがあったら教えて欲しい。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:20:56.49 ID:hn87OBac0
>>20
ありがとう
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 19:30:32.78 ID:vxmisFdx0
DVDプレーヤ時代は、小規模メーカが高音質DVDプレーヤ出す→エソテリックがDVDプレーヤ出したら
他社のプレーヤを音質で圧倒

だったけど、BDの場合はいまんとこ大手で高音質志向の奴出してるところあまりないよね?
ソニーやパイオニアはフラッグシップモデルが生産終了だし
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:05:09.47 ID:fzMz8mI90
専用スレができたみたいだからこっちで聞いてもいいかな
今オーダーステータス見たらApproved-Ready for Fulfillmentってなってたんだけど
これはロックが掛かって発送待ちってことかな
あと、みんなは注文からどれくらいで届いた?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:41:36.98 ID:3KmjWjBL0
1週間位で届いたかなー。
俺もNXEのボードが発送されたよー。楽しみだ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:48:29.07 ID:dVbwzpNf0
>>10
リレー式の方が音がいい。
ONKYOのアンプもそれでリレー式にしている。
ただ、ONKYOのカチカチはかなりうるさい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:49:15.33 ID:0P5HgoTRO
>>24
リュージョンの確認のメールは来た。
それに問題無いと返信しないと1週間位でオーダー解除だよ。


28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:52:14.87 ID:5Vn02lyz0
>>24
米尼からだと3日で届いたよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:57:20.86 ID:0P5HgoTRO
>>26
そうなんですね。
たしかにオンキョーはカチカチとうるさい。

それに比べると良いかな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:15:16.90 ID:uLW7YZoE0
>>7
んなもん、どうでもいいんだよ。
95を買ったのは、2ch音声出力の質とリーフリになるUDPだからだ。
リージョンBのBlu-rayはもっていないので気にしてない。

>>8
ありがとう。これで気兼ね無くβファーム導入できます。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:27:46.51 ID:dVbwzpNf0
前にも書いたけど、95でDSD→アナログダイレクト変換の設定方法
OPPOからの返信
Ensure that you have downloaded and installed the 46-0428B Firmware.
Under Video Setup->HDMI Options set Video Only (HDMI 1) to ON.
Under Audio Format Setup set Secondary Audio to OFF, HDMI Audio to OFF, and SACD Output to DSD.
Exit Setup. Turn off the player. Turn the player back on.
書いてあるファームは一つ前のβだけど、今のでも同じとのこと
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:29:59.45 ID:dVbwzpNf0
プレイヤの情報表示方法
setup画面で0770を入力する。
ただし、ここでOK(ENTER)を押さないこと
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:32:17.53 ID:3KmjWjBL0
31の方法をしなくてもDSD→アナログ変換って出来るようにならないものかなー。
映画とかはHDMIでAVアンプに繋いでDSPを使いたいので。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:37:06.65 ID:tm6GAAyR0
>>25
>俺もNXEのボードが発送されたよー。楽しみだ。
レポよろ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:37:19.33 ID:dVbwzpNf0
>>33
自分は音声は2chバランス、マルチアナログのアナログ接続のみなので
今の設定方法でも問題ないんだけど、HDMI AUDIO ONでも出来るようにと
OPPOに要望だしてみては。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:40:50.09 ID:3KmjWjBL0
>34
たぶん、こっちにも書きますけどブログにも書きますw

>35
そうしようかなー。
既に5点ぐらい要望だしている気がするので、ウザがられないか気になるところだが
出してみるよw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:09:54.42 ID:HR2yM1830
>>30
バカ?
UK-DVDのリージョンは日本と同じ2だろ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:22:21.72 ID:fzMz8mI90
>>27
意味不明な英語を返したらサンキューアクセプティング云々ってメールが来たよ
訳してみたら注文処理を続けるよー的な意味かな
にしてもあいつらの翻訳能力すげえ
region is okとか返しただけなのに
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 02:33:55.15 ID:jgEMWwmE0
95買ったんだけどこれ基本設計はバランス方式なのかな?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 05:36:22.98 ID:+FJXjD5j0
発送通知来た
これなら週明けに届くかな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 06:37:10.76 ID:4fxmv/wg0
>>37
そういやそうだな。PAL変換機能がないのが再生されないメインの
原因だったんだな。USのDVDもそれなりにあるからOK。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:10:48.40 ID:zJwmDXLC0
>>40
発送メール含め四日目で到着
場所都内
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 11:18:40.72 ID:7ldn2r9j0
BDP-95とPS3って、ファンの音どっちがうるさいの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 11:41:07.08 ID:vxaW2wOs0
そりゃあ、PS3だろ。
新型でもBDP-95よりうるさい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 12:41:33.07 ID:D3t0fbA/O
95でSACD聞いてるけど曲間の無音時でも気になる事は無いな〜
PS3は便利なのとコストパフォーマンス高いのは分かるが買う気にはどうしてもなれなかった。

ので未経験です。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 13:57:35.51 ID:7ldn2r9j0
>>44 >>45
レスありがとう
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:15:24.38 ID:6e9PpKED0
>>27
リュージョン・・・ネイチブ発音かっくイイっ!!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:20:04.80 ID:6e9PpKED0
>>30
前半と後半の文体の落差がかっくイイっ!!

ついでに、UKのDVDを持っていながら、
「ゾーンBは今持ってないからいらんわいっ」という潔さがかっくイイっ!!

久しぶりに漢を見せてもらった。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 18:06:59.69 ID:D3t0fbA/O
そう言えばPS3持ってないがソニーレコX95がファンの音がうるさかった。

50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 20:47:42.29 ID:wf6Q5XxU0
>>42
今日の朝早くに来たから4日に東京着かな
浜松だけど、その日のうちにつくかなあ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 20:00:28.98 ID:KudqQtc60
せっかく独立したのにもう過疎ってるのかよw
ほぼ一日書き込みねーじゃねーかw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 20:56:11.73 ID:bGdeC1ay0
まあ、まあ。あせらんと行こうよ。
中身が大切り。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:12:46.74 ID:sImp9HCB0
別スレになって断然居心地が良くなったけどOppo買った自慢が出来なくなったよねw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:19:50.12 ID:a+tDdvs/0
んじゃネタ振り
みんなの使ってる環境を教えてくれないか?
発送メールが来て一夜千秋の思いで待ってるんだ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:24:18.70 ID:o9xme+it0
>>54
私の環境

プロジェクター:LVP-HC4000
プレーヤー:BDP-93
AVアンプ:DSP-AX3900
プリメインアンプ:PA01 Monitor Amplifier
フロントスピーカー:S-A77TB
センタースピーカー:S-A6CSII
サラウンドスピーカー:S-A4-LR
プレゼンススピーカー:S-A3-LR
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:42:47.28 ID:Q5Tn8fXNO
>>54
モニター:KURO KRP-500A

BDP: BDP-95

AVアンプ:SC-LX81

プリメイン:SOULNOTE sa1.0
SP:MONITORAUDIO ラディウス90HDの4Chにヤマハ安物センター

HDMIケーブル: SSH5-2 SAEC SH-820
電源ケーブル: 全てノーマル(爆)
バランスケーブル:モガミ&ノイトリック自作系

こんな感じで楽しんでる。
プレーヤーは解決したんでフロントSPの強化をしたいと思ってるんだが....
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:49:23.77 ID:sImp9HCB0
モニター:VIERA TH-P46VT3
BDP-93
その他、これからw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:59:52.49 ID:a+tDdvs/0
>>55
僕と似てるなあ
77TBいいよね
今はサラウンドをS-A5から更新しようか検討中
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:20:29.39 ID:bGdeC1ay0
>>54
プレーヤー:BDP-95
プロジェクター:オプトマHD-82
AVアンプ:パイオニア
フロントSP:TEAC S-350×2
センター、サイド、リアSP:S-330×5
SW:オンキョー SL

アナログアンプ:QUAD 44、405II
SP:ヤマハ NS-1000M

プレーヤーはマランツ(CDP-17Da)とパイオニア(BDP-320)から変えたが、映像は大して変わってない印象。
でも、アナログ音声が段違いに良くなったんで、映像よりCDばかり聞いてる www

いい加減、1000MとQUADも買い換えようと思ってたけど、当面これでいいや。

60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:39:31.98 ID:Zcmko5N00
奥に83ニューフォース出てる
開始8-9万中古で2月落札だって

その頃だと発表とっくにあったし
なんで落札したんだろう
今だと粗大ごみじゃん
引き受けに、8万って全く同情出来ない
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:43:02.23 ID:H+cH03df0
NXEのボード届いたよー。
交換してちょっと聞いてみたけど、CDに対する効果が大きいね。
詳細は後で書きます。

>54
プレーヤー BDP-93NXE(BDP-93からの改造)
プロジェクター Sony VPL-HW15
AVアンプ Sony TA-DA5300ES+Marantz MM8003
フロント 三菱 DIATONE DS-38B
センターTechnincs SB-M800
リア   KEF iQ5
SW Sony SA-WM500
ヘッドホンアンプ Nuforce Icon HDP、STAX SRM-323A
ヘッドホン AKG K702, Sennheiser HD25-1、SR-303

うん、スピーカーの組み合わせがゲテモノだねw
まぁ、フェイズコントロール搭載なAVアンプでも購入して
なんとかごまかそうかと考えています。
しかし、DS-38Bの調子が最近悪いので、フロントの買い替えが先かなー。
6259:2011/07/02(土) 23:43:33.46 ID:bGdeC1ay0
途中で送信しちまった

AVアンプ:VSA-AX5A-N
SW:SL-7

どうでもいいか www
古いもの捨てられないたちなんで。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:46:00.47 ID:bGdeC1ay0
>>61
そんな古いのよく使ってんな。おいらには真似できんわ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:51:43.01 ID:bGdeC1ay0
ヘッドフォンなら禅のHD-424が現役。
・・・ってここは古いものスレじゃないな、すまん。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:52:00.37 ID:a+tDdvs/0
みんな晒すからには言いだしっぺの僕も
モニター:PDP-5010HD
プロジェクター:HW10
フロントスピーカー:S-A77TB
センタースピーカー:S-A77VT
サラウンドスピーカー:S-A5
サブウーハー:SW3000
プリメインアンプ:L-505u
AVアンプ:SA6004
BDプレーヤ:UD7006 BDP-95を発注済み
CDプレーヤ:DCD-1500SE
もしかしたらCDプレーヤもいらない子になって嫁に行くかも
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:26:05.23 ID:9/Ex476q0
>63
意外に良い音出すのさー。エッジが布だから比較的劣化しにくいのが好影響を
与えているかもしれんが。

ただ、最近は左右の音の出方に差があることがわかったので限界を感じている。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:33:52.31 ID:+uJ5vp/t0
>>66
いや、本気で言ったんじゃないんだけど。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 02:27:31.74 ID:aWZp5qSz0
プロジェクター:DLA-HD550+VPL-AW15
フロントスピーカー:D-312E
センタースピーカー:D-312E
サラウンドハイト:D-152E
サラウンドスピーカー:D-212EX
サブウーハー:L8400PBK
AVアンプ:TX-NA5007
プレーヤー:BDP-95

HD550と95(HDMI1)を直接続してるんだがPJ側入力切替でよく信号見失う
ケーブルは付属の使ってる。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 02:31:26.48 ID:BS0QjrhV0
みんないい環境だなぁ
裏山!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 07:25:58.83 ID:E133DiHU0
>>67
わかってると思うよ。38Bと1000Mの発売開始は1年しか違わないしからね。
どっちも30年以上前。自分の環境、音の方はオーディオシステムの余りと
適当にくっつけたサラウンドなので適当。
BDプレイヤ:BDP-95+(DMR-BWT3100)
プロジェクター:DLA-X7、VPH-1292QJ
ビデオプロセッサー:iScan DUO
AVプリ:PR-SC5508
パワーアンプ:MX-D1+MX-1X3
フロントSP:NS-1000M
センターSP:NSX-C1
サラウンド、サラウンドバックSP:NS-10MT
サブウーファー:YST-SW1000
AVプリの音が今一。CX260残しておけばよかった。CU80の出物ないかな。
ただ、オーディオ用は別で、そっちはもうちょっとまともな構成
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 08:04:02.54 ID:BS0QjrhV0
ooarikuiさんじゃねーの?w
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 08:32:14.66 ID:+uJ5vp/t0
けっこうPJ使ってる人多いんだね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 08:51:21.76 ID:OnFYXE/Q0
PJ使ってないほが少ないんじゃない?OPPO買う人は
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 08:56:19.19 ID:aWZp5qSz0
>>70
PR-SC5508って内部回路はアンバランス構成だからなぁ


75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 09:08:03.21 ID:+uJ5vp/t0
>>73
新橋でクロが多いって聞いたんで。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 09:55:33.03 ID:842zIMBl0
自分はPC用モニター
NEC 2490(正式な型番忘れ)
とパッシブ+パワーアンプで2チャン
で接続してます
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 09:55:55.27 ID:Yysqwns8O
BD画質も目的だったが最大の目的は音だったよ。

なんせUDPでバランス出力が有りsa1.0のを活かしてくれると思ったから

結果
正解だったよ 今はSACDを買い漁ってるw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:14:04.76 ID:7lO22dqT0
今追跡で見たら
Your item was processed through a facility in JAPAN on July 02, 2011 at 11:23 pm. The item is currently in transit to the destination.
て出てるんだけど、これはまだ関税待ちってことかな?
発送は早くて明日かあ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:21:44.65 ID:+uJ5vp/t0
空港の倉庫で発送待ちってことじゃないの?
バス停でバス待ってる感じ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:24:53.91 ID:+uJ5vp/t0
ちゃうわ、もう昨夜、日本で通関して目的地(78氏の家)に向けて配送中ってことだよな?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:25:36.61 ID:XfDSVjv50
>>54
BDプレイヤ:BDP-95、BDZ-AX1000
CDP:DENON 1650SE
プロジェクター:DLA-X3
スクリーン:シアターハウス
ビデオプロセッサー:DVDO EDGE
AVプリ:DHC80.1
プリ:PASS XP10
パワーアンプ:RDA7.1、PASS X5、McINTOSH MC1000(明日届く)
フロントSP:S-2EX
センターSP:S-7EX
サラウンド、サラウンドバックSP:JBLの何か
フロントハイSP:モニターオーディオBX-FX
サブウーファー:S-W1EX
早くS-1EXが欲しいけどこれ以上買うと嫁に本気で怒られる・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:29:51.19 ID:Yysqwns8O
>>78
メールでUSPSの国際IDを教えてくれてるはずだよ。

その番号で郵便局のサイトの国際郵便で追跡出来るよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:31:41.81 ID:7lO22dqT0
直訳したら日本の施設を通過とあった
施設ってのは税関のことか
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:34:07.86 ID:7lO22dqT0
って国際郵便で番号調べたらまだ税関待ち…
今日中に届くかなと思ったけど、これは明日中も無理かな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 11:34:30.16 ID:E133DiHU0
>>84
郵政のサイトで、通関手続き中って2回出てた?
税関は週末休みだし、消費税等がかかるものはさらに時間がかかる。
早ければ火曜日だろうけどたぶん水曜日着じゃないかな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 11:40:40.97 ID:7lO22dqT0
>>85
今更新かけたら10時57分に2回目が出てたよ
受け取りで金が掛かるし、時間指定できるといいんだけどなあ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 21:00:24.58 ID:7lO22dqT0
>>81
デノンのプレーヤと比べてどう?
下位の1500SE持ってるんだけど、置き換えできるか気になってるんだ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 23:04:24.05 ID:erak3S200
もうBDP-83の人いないのね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 00:05:10.60 ID:0w5oy+WK0
英語マニュアル読めない馬鹿に教えて・・
BDP-93だけどテストトーンの鳴らし方わからない・・・
テストトーンオンになってるけど何も音が出ない。
もちろんプレイヤー再生時は音出ています。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 00:27:42.71 ID:iLXkqC3W0
>>89
アナログ出力になってる?
マニュアルはpdfをダウンロードしてわからない所は
翻訳すればいいよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 03:54:05.75 ID:0w5oy+WK0
>>90
コアキシャルからビットストリーム(DTS)です。
なるほどPDFから翻訳してみます。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 04:19:36.85 ID:iLXkqC3W0
>>91
アナログ出力の為の設定だから鳴らないよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 05:58:45.38 ID:0w5oy+WK0
>>91
あざす、理解しました。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 12:20:09.84 ID:g87JUtoR0
HDMIケーブルは高いの買った方がいいの?
映像面での話です。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 12:36:53.47 ID:21qVV0B3O
高くなくて良いと思います。
自己満足の部分が大きいと思いますんで。
今ならSAECのSH-810は半額の7千円代で買えます。

それで試すのも有りだと思う。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 12:56:37.73 ID:27WUybwd0
高いケーブルっていわるゆインテリアだよな。と個人的には思う。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 14:11:41.01 ID:7+JzvEY80
どうもありがとうございます。
高いのはやめておきます
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 14:38:44.08 ID:766M3x590
>>88
ノシ
最近BDT900と見比べてみたんだけど
DVDのアプコンはこっちのほうが良いね
93や95はもっと良くなってるのかな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 15:18:13.93 ID:27WUybwd0
>>98
2系統あるHDMIのうち
HDMI1→より性能が上の第2世代Qdeo
HDMI2→83と同じ
となっているよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 15:24:41.55 ID:/9SvpCfB0
>>96
見えないとこに使うインテリアw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 15:41:29.69 ID:27WUybwd0
>>100
粋だろ?w
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 15:54:49.95 ID:21qVV0B3O
機器と機器との間に見えるチラリズム。。。

103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 16:27:43.81 ID:aZQ5dHcp0
シャネルのドレスの下に、花柄のデカパンが透けてたら嫌だなあw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 17:34:08.27 ID:BZDfR3kl0
>>100
すごいわかるw
時々裏の電源タップにでかい電源プラグが刺さってるの見て悦に入るという・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 17:50:03.85 ID:21qVV0B3O
そう!
隙間から見えるチクマのアルミ製タップ
OAタップだと何も思わないが...
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 22:09:01.09 ID:30NpOGfT0
>>99
Qdeoのアップコンは階調重視でクッキリハッキリ系ではないので、好き嫌い
で分かれそう。
HDMI2はのアップコン83のようにABT2010は使ってないけど、HDMI1よりは
一見するとクッキリしているのでこっちの方が好きな人がいても不思議は
ないです。ただ、情報量はQdeoに比べると乏しい感じ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:01:47.39 ID:766M3x590
>>99
d
>>106
純粋に比べられる物でもないのね
そんなにホイホイ買い換えるものでもないと思うので
しばらく83と900で大人しくしておきますw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:04:44.93 ID:766M3x590
>>106
お礼を言うのを忘れてた
d
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:25:47.26 ID:hs+kpIc/0
>>54
ubuntuとPT1でmkvファイルを作って
DNLA経由でBDP-83で見ています。
ttp://pastebin.com/HCp5wBZS
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:27:44.46 ID:TTaZhJ9Z0
>>98
うちは3D用にBDT110買い足しちゃった。
iScanDuo通ってるから、
BDP-83のエフェクトは全部デフォルトのままでもったいなし。

>>99
HDMI2にABT入ってるのかと思ってびっくりしたわ。
より性能が上って具体的にどういう部分ですか?
ABTとはQdeoは画作りの考え方が違うので興味あります。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:32:05.37 ID:0w5oy+WK0
93ユーザーだけどアプコンは正直性能いいように見えない。
DVD見る気完全に無くなったよw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:51:28.10 ID:30NpOGfT0
>>111
アニメ主体だったらHDMI2で見るといいかも
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 06:41:13.66 ID:aPGEXQzS0
>>110
ごめんごめん。
99の書き込みはBDP-80の間違いだったよー。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 11:04:01.10 ID:2cKFTOZ/0
95、93NXE、AZUR聴き比べてみたい。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 16:17:09.95 ID:Bs43P8cMO
ところで95に外付けHDDを接続する場合
皆さんはUSBとLANのどちらにしますか?

DLNAは考えておらずUSBでも構わないのですが...

音質だけ考えるとどちらが有利とかあるんでしょうか?

116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 16:29:07.60 ID:aPGEXQzS0
DLNAを使わないで、LAN HDDにはアクセスできないんじゃね?
eSATAとUSBなら前者の方がいいかもしれない。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 16:58:37.87 ID:Bs43P8cMO
>>116
そうなの...
出来るとばかり思ってた...orz

118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 17:03:46.99 ID:LGkxO+W40
smb対応を待とう!
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 17:06:03.42 ID:aPGEXQzS0
>>117
LANのフロー制御に期待しているのなら、eSATA接続でもいいんじゃね?
せっかくついているんだし。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 17:17:12.09 ID:lh49vxC30
eSATAやってみたらめっちゃ認識に時間かかる
USBの3倍くらい
@公式最新ファーム
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 17:35:22.54 ID:Bs43P8cMO
皆 有り難う!
パソコンは有るんだがオーディオ専用には出来ないんです。
ノイズ源のパソコンを切り離したい

だからパソコンからはハードへ入れるだけ
95へ持っていく音楽鑑賞と考えた次第
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 17:49:22.40 ID:TurVcv3/0
3日に通関手続中となって以来うんともすんとも言わない…
明日には届くと思ってたのに
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 19:19:26.71 ID:wvFG/vcB0
>>120
公式最新ベータファームならサクサク
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 19:23:50.37 ID:wvFG/vcB0
>>121
自分はDLNAがメイン。PCは有線LAN接続だけど別室においてあり、
ブレーカーも別。このPCはKLIMAX DSへの音楽配信にも使ってい
るけど、オーディオ専用ではないよ。録画もエンコもやってる。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 19:45:03.31 ID:YcqnT2/80
>>123
早く公式で対応してもらいたい
ベータ版はちょっと入れたくないんだよね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:00:54.93 ID:qGIBdF410
BDP-95がこねええええええ
輸入がこんなに時間が掛かるとは思わなかった
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:02:06.22 ID:uVmnKK3h0
>>122
ブツは横取りさせてもらった・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:31:14.51 ID:hQ0O6hAP0
俺は米尼3日で来た。送料3000円の竹と4000円の松があって松選んだんだけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 02:39:48.71 ID:L9ZiuEcP0
早く欲しけりゃ、EMSや同等のサービスを使えよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 04:17:52.81 ID:qGIBdF410
や、日本にはついてるんだけど、税関で止まってるんだ
なにがあったんだよ・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 06:08:00.56 ID:Y3bktKpxO
どれくらい税関で停まってるの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 07:22:08.12 ID:1Ba5yhrH0
>>130
うちは税関で2日止まってたなぁ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 08:51:09.96 ID:tPClBgXF0
通関処理も、EMSとかと一般じゃ差がある
EMSでも止まるときは止まるが早い場合が多い

あと、ちゃんと通関用のインボイスが作成されてるときとそうじゃない時とでは
かかる速度が異なることが多い

EMSや同等の民間サービス使って通関用インボイスをきちんと作ってあれば
速く済むとおもうけどね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 09:30:15.49 ID:Y3bktKpxO
たしか俺も2〜3日は停まってた。
で国内で2日かかって結局は 送ったよメールから1週間は待ったと思う。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 09:49:11.02 ID:qGIBdF410
なんだ、みんな結構掛かってるのね
4日でついたとか聞いてたから不安になってたんだ
止まって3日目なんだから今日にも発送して欲しいなあ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 13:59:49.98 ID:AcnYxDXT0
今日と届くと無責任に予想
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 14:20:56.52 ID:qGIBdF410
7月2日
23:23 国際交換支店に到着
東京国際支店
東京都
138-8799
7月3日
4:30 通関手続中
東京国際支店
東京都
138-8799
7月3日
10:57 通関手続中
東京国際支店
東京都
138-8799

まだ進展ないよー。今日くらいには送って欲しい
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 14:24:03.12 ID:bjBLZD6M0
志村ー。郵便番号ー。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 14:55:28.77 ID:DKUGNn2K0
郵便局に問い合わせるといいかも。
意外と住所不明止まってたりして。
その場合現地に送り返されるw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 16:05:36.68 ID:Y3bktKpxO
今日位にポストマンに渡され明後日には到着と勝手に予想

外付けHDDでお世話になりましたが安価なUSB接続で始める事にしました。

141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 16:38:03.94 ID:Y3bktKpxO
今、思ったんだけどDVDってHDDにコードフリーでリッピングしてしまえば良いのかな?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 17:10:23.53 ID:UAm1WGXn0
95のesataってポートマルチプライヤと3THDD対応してるのかな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 18:43:39.99 ID:H1vn7pFl0
皆さんはくりーにんぐディスク使ってますか?
乾式、エアー式とかありますが
使ってますか?
別にやる必要無いって説もあり
どうなんでしょう?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 19:34:37.82 ID:bjBLZD6M0
>>141
SuperDisk使えば良くね?
まぁ、それが使えないのならおっしゃるやり方が一番かと思う。

>>143
極力やらない方がいいよ。あれが必要になるのは、大体ドライブに問題が出てくる頃だと思う。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 19:35:45.81 ID:t+xU2maI0
>>142
どっちも非対応。2TBはちゃんと認識する。GPTはダメ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 20:49:31.55 ID:D/zfP6NI0
oppo93を日本のオーディオショップから買うとフューレンさんが制作した
取説日本語訳がつくみたいだけど、なんとか訳のみ入手不可能でしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:03:25.21 ID:Y3bktKpxO
>>144
そうなんだよHDDの活用を考えてたら...
書いた後で直ぐ
あれ?SUPERDISK飲ませるのが一番早いと思い直した...

USBケーブルを探すんだがパソコン用じゃなくオーディオの両端A Typeがあまり無いorz

148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:56:18.48 ID:bEg/SdzV0
>>146
そんなせこしょぼいこと考えてる暇があったら英語勉強しろよ w
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:43:22.15 ID:O7VLsyRH0
到着しないとか税関についてとかもウザイ。
くだらないチラ裏レス増やす為にスレ分けた訳じゃなかろうに。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:48:05.29 ID:r7N+oy+I0
>>137
配送会社(日本郵便?)に問い合わせるべし。
受取人が関税(おそらくこの値段だと輸入関税でなく消費税だと思うが)
を支払う意思があるのか分からない場合、
リスク回避のため業者は無理には通関通さない。
支払ってでも輸入したい旨を示すべし。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:58:33.97 ID:bEg/SdzV0
>>149
まあ、ちょっとレス多すぎかも知らんが、このメーカーに関しては今のところ参考になる人もいるんでね?
と、国内業者から購入した俺が言ってみる。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 09:18:23.29 ID:a35H7WC+0
bdp-95って
直販の$999が最安???
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 10:37:43.64 ID:VY64R6qo0
そうだなー。
他はマルチリージョン対応とかになっているのが多いので、その場合は直販より高くなっている。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 13:22:57.33 ID:a35H7WC+0
>>153
レスありがとう
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 19:47:49.64 ID:DTGNCOTm0
別に国内のBDしか見ないからマルチリージョンは興味ないなあ
DVDはなんか読ませれば見れるらしいし
あ、今日届いたよ。あまりの重さにびっくり
今は電源ケーブルに気休めのAT-PC600、ボードにサンシャインのシートでエージング中
結構すっきりとした音だね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:10:41.02 ID:JaZBlpj50
レンタルだけだとそうだけど、日本語入りブルレイを輸入するとすぐ差額で元がとれちゃうからなぁ。
日本でブルレイ発売されてない日本映画もあるし。

最近、UKがゾーンフリーじゃないのが増えてるみたいで見られないのがあったのでマルチ買った。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:52:55.45 ID:DTGNCOTm0
アップデートってすると何が変わるの?
SuperDiscを導入してもできるよね
というか本体からじゃアップデートできないのね…
あとCD-Rも買ってこないと
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 10:22:00.00 ID:FbQesfGs0
>>157
USBメモリでも大丈夫だよ>アップデート
機能が増えたり動作が改善されたりと良いことが多いよ。
初期とは大分違ってきている。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 10:35:35.13 ID:BIAyKti50
アップデートの仕方おしえてもらいたいんだけど
PCでダウンロードしたファイルをUSBメモリー(FAT32?)に入れて
それをプレーヤーのUSB端子に挿してどうすればいいの?
OFFの時に挿してONすれば自動で読み込んでくれるの?
あとアップデートの時間ってどのくらいかかります?

以前パイオニアのファームアップした時、プレーヤーがなんも反応しなかったので電源落としたら失敗してしまったもので
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 11:40:30.26 ID:FbQesfGs0
アップデートデータが入ったUSBメモりを挿したまま電源を入れると、プレーヤー側で勝手にデータを見つけ出して
アップデートするかを聞いてきます。あとは指示に従ってください。OPPOのプレーヤーの場合、
アップデートはシステムソフトウェア、ドライブファームウェアなどに分かれているので、都度アップデートするか聞いてきます。
もちろん、基本的には全部アップデートして問題ないです。
ちなみに、アップデート後に電源が切れますが、この時にアップデートデータが入ったUSBメモりは抜いてください。
ベータ版はバージョン管理をしていないようなので、何度でもアップデートしようとします。
ちなみに、正式版はネットワーク経由でアップデートできるので、上記の操作は不要です。
161159:2011/07/08(金) 13:01:42.97 ID:gPNjIM7B0
>>160
詳しい説明ありがとうございます<(_ _)>
帰宅したらトライしてみます
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 02:22:50.90 ID:W3ZTdcmt0
95に付属のHDMIケーブル見たことあるなぁと思ったら
フェライトコア無しで普段使ってるやつと同じだった。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 08:04:12.27 ID:i6xlNex7O
β版ファームアップした方が良いのかな〜?

したくないって人もいるんで悩み中
したくない理由ってなんですか?

164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 08:33:57.28 ID:FCVq4IDE0
βだからに尽きると思うよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:37:44.04 ID:e5Gkyhl10
BDのリージョンフリー使ってないならアップすると恩恵多いしリスク少なくていいかも。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:49:29.38 ID:U8/+fJk60
最新ベータファームのバグで気になるのは、アナログ音声のリップシンクくらいかな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 19:00:36.18 ID:FCVq4IDE0
>166
7月8日付の最新のベータファームで改善されたみたいだよ。

Improved the audio/video synchronization of the analog outputs.
The previous 50-0608B firmware added analog audio delays not
present in the current Official firmware. The analog audio and
the digital video are now properly in sync with each other.
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 19:27:40.43 ID:3wQziMzP0
簡単なレビュー
画は立体感が強い。メリハリって言うのかな?結構強調される色使いって感じ
音はデノンほど低音に膨らまないね。すっきりと見通しのいい音
1500SEクラスだったら十分戦える。明日、オーディオ店に持ち込んで比較レビューしてみるよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 19:36:23.84 ID:NLZqypOW0
ベータファームってZIPのままUSBに入れるの?解凍して入れるの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 20:20:44.80 ID:FCVq4IDE0
>169
もちろん解凍したものだよ。
というか、公式サイトで更新方法書いてあるっしょ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 21:00:17.93 ID:3wQziMzP0
ところでみんなネットワークプレーヤとして使うときはモニター付けてるの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:04:15.40 ID:U8/+fJk60
>>167
ありがとう。早速入れてみました。OKのようです。
ちなみにstd modでゾーン切替出来なくなったと言っていた者ですが、
復活しました。普通にゾーン切り替えできるようになりました。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:28:47.70 ID:FCVq4IDE0
>172
おお、それは良かったですね。
両方解決したみたいだしw

しかし、今回もβだったねー。今回は修正中心の内容だから
次はリリース版かな?

要望出しちゃうけどねw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:42:38.38 ID:3wQziMzP0
モニターなしでネットワークプレーヤとして使えればいいんだけどなあ
音楽聴くのにAVアンプとプラズマモニター付けたくないw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:45:32.20 ID:FCVq4IDE0
>174
俺もプロジェクターなので余計にそう思うw
と言っても、あのディスプレイじゃ情報量もたかが知れているしなー。

小さいHDMIモニターかコンポジットモニターでも付けるのが現実的な
解決方法じゃないかなー。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:03:29.40 ID:i6xlNex7O
モニターをつけた状態で何度か操作してモニター無しで操作出来るように流れを覚える。

とかはダメですよね。。。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:18:23.35 ID:3wQziMzP0
>>175
と思ったらPC用の24インチモニターが空いてたw
NASに4000曲くらい入れてるけど、読み込みって早いかな?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:25:29.75 ID:FCVq4IDE0
>177
ぶっちゃけ、DLNAの読み込みってプレーヤーも寄与するんだけど
DLNAサーバー側も結構大事だったりする。
俺はPCをDLNAサーバーにしていてmediatombをサーバーソフトにして
データベースソフトを標準のSQLiteからMySQLにしているけど速いよー。
って、4000曲もいれていないので実際どうだか分からんがw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:39:43.15 ID:U8/+fJk60
>>177
CDアルバム1000枚以上つっこんでいるけど、一つ前のβファームから読み込みは
かなり速くなって快適です。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:45:56.94 ID:K/UcT2zG0
ちょっとスレ違いだけど、OPPO使いの方の人を参考にしたいのでおしえてください

CDとかをリップする時ってノーマライズしてリップしてます?
CDによって結構音量差ありますよね?
OPPOにはノーマライズ機能ってないですよね?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:55:15.11 ID:FCVq4IDE0
>180
ノーマライズはないよー。

ちなみに、リップ時のノーマライズはしない派です。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 00:48:35.37 ID:CzvTNZ+N0
>>175
ディスプレイに簡易情報表示できたらいいのになぁ
あと長文字のスクロールもっと早くして欲しい

183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 05:21:54.58 ID:CzvTNZ+N0
それと3D変換機能ってアップデートで付けれるの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 12:38:34.89 ID:KNqFr2IX0
サブモニターでネットワークプレーヤとしても余裕余裕と思っていたら
WMAロスレスは再生できないのね…
変換するか、あきらめてPCオーディオにするかどうしようかな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 12:49:53.98 ID:qQTx+wvN0
>>184
自分はCDはWAVで取り込んでいる。あと使っているのはFLACなので
気にならないけど、WMAロスレスも再生できるようにoppoに要望出したら。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 12:59:02.98 ID:KNqFr2IX0
んじゃ、してみようかな
OPPOって結構要望にこたえてくれるみたいだし。日本メーカーもこれ位してくれればいいんだけどなあ
95をこの値段で出せたのってやっぱり独自技術を開発してないってのが大きいのかな
中身は組み立てだけだし。となるとアンプの設計は厳しいのかなあ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 14:06:49.13 ID:IBTL/YCv0
今はiTunes+AME+Remoteで満足してるけど、涼しくなったらALACからFLACに変換してみるかな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 14:14:53.91 ID:6sIXgRwf0
foobar使ってDLNAじゃいかんのか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:46:35.14 ID:ceVWyF470
ttp://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2011/07/bdp-93bdp-93nxe-7d9b.html
NXEへの交換レポートっす。ようやく出来ました。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 23:34:47.55 ID:ZPMNLY290
これで$800ねぇ・・BDP93の倍近い価値は無いだろうなww
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 23:55:48.92 ID:a5x9Nyth0
>>189
レポ乙
800ダラーってw、素直に95買ったら良かったのでは?
95ってNFが改良の余地が無くて諦めたってやつでしょ?
まあ国内代理店のやつ買うよりいいのかもしtれないけど
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 23:59:59.27 ID:ZPMNLY290
改良の余地が無いって事にしてるけど
俺はNFが手を入れれるほどの技術力が無かったんだと思ってるw
まぁ波動が出る石を95の筐体に入れました!とかしないだけ良心的か。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 00:02:21.57 ID:6t/r/T6z0
誰か、OPPOの中身みた人いませんか? 
リーフリKITをDIYで導入している人もいるのでその辺詳しい人いるかなと思い、
質問した次第です。もしくは腑分けしているURLがあれば教えてください。

どこのメディアプロセッサー使っているか知りたい、LGオーナーです。
LGはBroadcomのBCM76XXというBlu-ray専用のプロセッサー使ってます。

やはり、価格が一段違うだけあって、高級そうなメーカーの製品を
使っているのでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 01:15:19.60 ID:TknBahoH0
みんなバランスケーブルは何使ってる?
初めて導入しようと思うんだけど、安価なのってないかな
音質とかは特に考慮しなくていいや。今使ってるRCAもビクターやオーテクの安物だし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 02:44:13.65 ID:PzWZND9N0
ノイトリック+BELDENで自作すると1本2000円以下
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 07:05:15.14 ID:NGOdNkWQO
面倒なんでヤフオクでノイトリック+ベルデン自作系を買ったよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 07:52:29.31 ID:8FAX8a760
>>193
oppoのHPに書いてあるし、画像もある
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 08:02:05.85 ID:7BJiy0Hv0
>>191
Sabreはリクロック回路を入れるのが困難なDACみたい。
それで、Nuforceは諦めたみたいだ。俺はIcon HDPとかを使っていてNuforceのファンになっていたので
買ってみたんだ。
使っている部材は思ったよりも高いっす。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 08:16:30.24 ID:viwO66SE0
OPPOの直販でBDP-95買った場合
郵便屋さんに2500円払うの??
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 08:39:05.10 ID:Qrlq/tSC0
もうそういう話はいいから。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 09:57:52.95 ID:tb3sKX7B0
>>199
受け取り時交換に支払う
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 12:17:03.81 ID:NGOdNkWQO
ヤフオクに今度は83SEがでてるね。

今度は入札あってるみたいですが...
今であの価格なら93を買うかな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:00:05.83 ID:viwO66SE0
>>199
レスありがとう、2500円ちょうど用意しとく
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:16:50.64 ID:hmUPKWl30
なんつー自演w
久しぶりに見た
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 16:04:38.71 ID:TknBahoH0
>>195
なるほど
用意するのはオスオスプラグのケーブルだよね?
ヤフオク見るとオスメスが結構あるから間違えないようにしないと

にしてもヤフオクだと2000円でもためらうから困るwww
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 16:20:30.62 ID:8FAX8a760
>>205
オスオスって何につなぐんだ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 16:27:59.88 ID:UYEWwxw20
なるほどこういうレベルだから安易にバランス=音いいに違いない!なんだなw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 16:53:57.78 ID:4RmaUe8X0
83SE、今買うメリットあるの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 17:23:19.59 ID:ab5WTFBR0
人によるだろ
おれは去年の今頃93の登場を期待して83を我慢していた
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 18:03:00.87 ID:NGOdNkWQO
自演? 誰がしたんだ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 18:30:22.39 ID:3jYXsotV0
>>204
レスしてくれた人にお礼言おうとしてアンカミスしたのを自演と脊髄反射する恥ずかしい人がいるスレはここで良いですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 18:58:18.73 ID:2/GqTn+d0
ツマンネ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 19:29:22.02 ID:bOfaNQmG0
>>195
BELDENは音の癖がつよくてあまり好きじゃないな
モガミのほうがクセが少なくて好き
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 20:21:34.45 ID:NGOdNkWQO
あ!間違えた。
ノイトリックとモガミ2534だった。。。

215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 00:08:31.11 ID:OrZecaL70
DVDアプコンは93,95,83でどれが
一番いいの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 00:10:02.50 ID:T8N7sWw40
83を選択肢に入れちゃう男の人って
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 00:34:32.37 ID:yL7qLIao0
ご存知の方、お教えください。
字幕移動機能があると聞いたのですが、BS録画したBDでシネスコの黒枠にある字幕を
シネスコ画面内に移動しちゃったりできますか?それとも移動はBDソフトのキャプションだけですか?
よろしくお願いします
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 00:56:30.09 ID:JgKdX7sr0
>>213
ほんとー、俺はベルデンもモガミもカナレも聞き分け出来ないわ。
びっくり人間コンテスト出れるんじゃねw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 08:00:55.76 ID:KNmquBUB0
>>217
原理を考えればこんな質問は出来ない
焼付け字幕が移動できればこんな幸せなことはない
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 10:01:12.06 ID:1ir49xJ40
AVS forumより。Unofficial OPPO BDP-93 FAQが更新されので貼っときます。
Are there any hidden features?
ttp://watershade.net/wmcclain/BDP-93-faq.html#are-there-any-hidden-features
What audio/video codecs are NOT supported?
ttp://watershade.net/wmcclain/BDP-93-faq.html#what-audio-video-codecs-are-not-supported
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 16:51:29.90 ID:u1a0ZXYr0
>>191
改造は金額だけではないからな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 08:51:01.22 ID:gnyVn0Ov0
BDP-95って
cueファイルって対応してる???
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 14:01:16.79 ID:9Os1zkEx0
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 14:57:01.12 ID:gnyVn0Ov0
>>223
レスありがとう、なさそうだね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 19:20:42.82 ID:9Os1zkEx0
>>224
bin+cueならisoに変換したら。
ただ、cueなんて古い型式ということはCD-DAかな。
CD-DAはisoにしてもBDP-93/95では再生できないけどね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 08:09:18.15 ID:S9YDkz020
>>225
レスありがとう
再生したいのは flac + cue 形式のファイル
flacはCD1一枚分を1ファイルで作成してあって
cueファイルで中のトラックを再生したいんだ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:23:38.07 ID:cmQVRDgF0
無印の93とSR6004でシステム組んでるけど、SACDのアナログマルチ試したらHDMIより
数段音が良かった。ケーブルはJVCの安物。
映画となるとまた違うかもしれないがAVアンプは内部でいじりすぎてるのかな?

こんなことならメインでマルチやめたときに売ってしまったCX-260残しておけばよかった。
セカンドシステムなのであまり金はかけられないがテクニクスの中古でも探してみようか。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 13:05:55.73 ID:cgEuKEcVP
>無印の93とSR6004でシステム組んでるけど、SACDのアナログマルチ
>試したらHDMIより数段音が良かった。ケーブルはJVCの安物。
>映画となるとまた違うかもしれないがAVアンプは内部でいじりすぎてる

最近の30万オーバーのAVアンプならいざ知らず、
2世代以上も時代遅れのウルトラローエンドAVアンプと
93の現役D/Aコンチップをいっしょに考えてるとか頭大丈夫か。
音にこだわるならもう少し勉強しようや。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 13:23:13.68 ID:S9YDkz020
むーーー、カードの支払いがあるから来月ポチろうと思ってたけど
1ドル=78円と聞いて、BDP-95やっちまった
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 13:25:33.12 ID:Psfl++lO0
>>229
どこでポチッた?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 13:29:42.50 ID:S9YDkz020
>>230
直販
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 13:37:41.00 ID:Psfl++lO0
>>231
そっか、日本円でトータルいくらでした?俺も悩むわ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 13:41:56.17 ID:MUDpWfh/0
>>228
そういうお前は何を使ってるんだ。

4万のBDPと8万のAVアンプなら似合いの組み合わせだろう。
おおかがエアコンも使えない部屋で脳内でオーディオやってるから、脳味噌溶けかかってるんだろうが。
人を不快にするだけのレスはやめようや蛆虫君。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 14:00:48.03 ID:Bk/TmjHQ0
sr5004ってDTS HDデコード出来るの?
出来ないのにHDMIよりアナログのほうが・・・なんて言ってるなら確かに頭悪すぎ・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 14:01:11.37 ID:Bk/TmjHQ0
SR6004だた。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 14:14:06.94 ID:cgEuKEcVP
>233
AVはNA5008の9.2ch。PAUは別システムでPASSのXP-20にX350.5。
どちらも地下専用室なんで、たしかに一般的に言うエアコンなんて
ものはないが24時間空調と空気清浄は効いてるから暑くはないけど?
セカンドシステムとか随分と偉そうなわりに、
初心者レベルの低脳カキコもどうかと思うよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 15:52:20.48 ID:j8qGrhaoO
>>232
単純に
$999+$140.75に79円をかけて届いた時に2500円
なんでザックリだか93000円位だね。

あとカード払いだとポチッとした時の相場じゃないみたいなんで相場の動き次第で誤差はあるみたい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:20:42.17 ID:NZhgUNlZ0
>>227
似たようなシステムだー。僕の場合95だけど
とりあえずオーディオ店に持ち込んだレビューを
比較対象は1650SE。僕の好みが入ってるから参考程度に
デノンの質はともかく音作りに関してはさすがというべき。低域はやや膨らむものの落ち着きのある音は心地いい
95はやや鋭くなったかな。SEと比べると細かな音の表現力がおちた感じ。反面音の立体感は増したね
音自体は冷たい音でデノンと比較すると正反対で面白い
結論としては、SACDを聴くならデノンのほうがよかった。ただ、1500SE相当の力はあると思う
使い勝手のいいユニバーサルプレーヤとしては価格から見れば満足できるだろうが、オーディオ用のSACDPとして
みると粗が出るかな。1台でそこそこで済ませたいならおすすめ。
にしてもOPPOはドライブがちゃち過ぎだろう…。回路にも独自技術が入ってないところを見ると、単なる組み立て屋なのかな
チューニングしてるのか不安になる音作りでもあった
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:20:50.63 ID:cgEuKEcVP
今日の相場79円、決済センターに届いた時に80円
だとして、為替手数料いれて82円くらいで計算
しておいたほうがいいと思う。
ザックリ96000円とみた。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:36:45.56 ID:4kDHlMoA0
2500円って何?
俺がus尼で買ったoppoではそんなの徴収されなかったんだけど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:54:47.61 ID:j8qGrhaoO
オッポに払うのとは別で2500円は税関費用だよ。

242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:01:12.67 ID:j8qGrhaoO
>>239
そうか手数料があったね。
ザックリ95000円に訂正
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:31:18.53 ID:Psfl++lO0
やっぱり安いよな、今は。
尼で買ってこようかな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:43:47.14 ID:Psfl++lO0
ついでに質問。
上の方で音楽聞くだけのためにモニター使うのは…って書き込みあったけど。
だれか、Androidアプリのtwonky mobile で操作試したことある人居ないかな?
dlna対応のソフトでdlnaのサイトで登録されてる機種なら使えるはず。
oppoは93のみ登録されてるんですよね。
デノンの1611UDはdlna対応謳っててもdlnaのサイトには登録されてないし、実際試しても無理だった。

登録されてるし出来ると思うんですよね。
ただ、twonkyがドコモの子会社とかで、ドコモのスマホでしか使えないのが難点かな?

もし、試せるかたが居たら試して頂けると助かります。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:57:21.01 ID:j8qGrhaoO
>>244
それ興味深い。
出来ればスマホへ転向しようかな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:03:19.07 ID:Psfl++lO0
>>245
これが出来れば少なくとも自分にとってかなり理想に近いプレーヤーになるんですよ。
欲言えばHDD内蔵出来ると良かったですが、音質は悪くなるでしょうしね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:21:38.70 ID:j8qGrhaoO
>>246
同意 !
自分の場合アンプにプレーヤーにと数十万 百万超のシステムを組むような環境にないし専用ルームもない。
生活してる場所で手軽に音楽や映画なんですよね。

もし今回のが出来れば手軽に音楽をは、暫らくは弄らなくていいかな。

248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 19:14:41.02 ID:Psfl++lO0
>>247
自分もそうですね、これ一台で何でもできてそこそこ音も良くてかつ気軽にってなれば最高です。

液晶モニターの電気代もかからないし。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 20:28:27.19 ID:Gf3MxF5c0
>>244
BDP-93/95のDLNAは、DMPだけで、DMRは実装されていないので
外部(DMC)からの操作は無理です。
レンダラーとして動くように出来ないかとoppoに要望は一応出してあります。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:11:14.38 ID:Psfl++lO0
>>249
そうなんですか、レンダラーとして動く機器ってないんですかね?
オーディオ製品ばっかりで動画も含めて!って思うと見つからないんですよね。

ありがとうございました。
やっぱりもう少し様子見が良いのかな?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:00:58.92 ID:xxlH2DfM0
やっとオフィシャルファームウェアが更新されたね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:12:56.28 ID:mS/RqzSg0
ほんとだ
つかオフィシャルのやつってLAN経由だとUPはどうやってやるの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:18:38.77 ID:nnNF13qJ0
>252
メニューを見るんだ。
さすがに持っているんだから試そうよw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:26:14.49 ID:mS/RqzSg0
ごめん、Device Setupにあった
これでほっぽらかしておけばいいんだよね?
時間どのくらいかかるの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 23:04:22.14 ID:Gf3MxF5c0
>>251
bluraychip.dk の PRO modのfirmwareも更新された
REAR USBのバグ修正
ttp://www.bluraychip.dk/firmware/PRO%20mod%20firmware%20update%201.0g.zip
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 23:44:42.97 ID:RFy4EhVx0
新ファームいいね
もっと進化してー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 00:10:42.08 ID:7JRaiS8v0
新ファームでもLIONSGATEのBDのレスポンスの悪さは改善されてないようだ
KICK-ASSの読み込み遅いんだよな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 00:31:00.69 ID:NA8b64a00
>>257
UK版KICK-ASSはBD-Jの読み込みで待たされることはないな。
LIONSGATEのFORBIDDEN KINGDOMも同じく待たされることもないし、
レスポンスも良好。予告は長いのでスキップしないとうっとおしいけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 08:03:17.33 ID:ZFOIINfM0
>>251
今日、メーカーから出荷されたものって、新ファーム
なのかな?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 08:54:54.75 ID:ZFOIINfM0
新ファームでDLNAサーバーにあるISOファイルも再生できるの??
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 08:59:18.85 ID:WIwta8uR0
それは前から出切るだろ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 09:57:58.63 ID:jTOuNRq/0
オーケストラのSACD聴きながらこのスレ読んで、再生を一旦停止。
ファームをネットワーク経由でアップデート、再起動。
SACD再生したら、レコードプレーヤー背景のカッコ良いタグ情報画面に変わってて感動した!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 10:22:29.66 ID:aF4Vuq7u0
CDでもそうだよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 12:10:47.79 ID:jTOuNRq/0
CDだとソニーレーベル以外はCD TEXT入っていないので、画面表示する意味が無いんだもの。
ネットに繋がっているんだから、CDDB参照してくれればいいのにね。
265 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/15(金) 12:34:10.87 ID:D1WO61RK0
米尼の93って買えなくなってない?
カーとには入れられるけど、配送のところで蹴られるんだけど…。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 12:35:43.28 ID:RTEPWN0O0
新ファーム導入
起動早くなってない?それから、起動してからのESATAの認識も早くなってる気がする。
β入れたときも早くなったなぁと思ったけど、さらに早い。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 12:44:21.75 ID:3um4LvUo0
bdp-95,米アマみたけど、高いマルチリージョン機しかどうして売ってないの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 13:32:50.23 ID:Qcu1isZo0
>>266
うちの環境だとeSATAはダメ、認識したりしなかったり
前のファームだと接続した時画面右上にeSATAのマークが出ていたけど、今回のファームだと認識してても出ない(TOP画面にも自動で移動しない)
USBはメモリーの画が出て、自動でTOP画面に移動するけど
よかったらどのeSATA使ってるか教えてもらえませんか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 14:31:06.35 ID:rjHY3avo0
>>265
買えるでしょ?

もしかしてマルチリージョン機の93かな?
だったら買えない。
米アマで販売しているのは日本に送ってくれるけど
マーケットプレイスで売ってるのは大概国外発送してくれないから。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 16:35:15.80 ID:RTEPWN0O0
>>268
マーシャルのMAL-1835です。
それから、ガシャポンパも入れ替えてみたけど正常

動画とかの読み込みだと、USBよりESATAの方が若干読み込みは早いね。
まぁ、当たり前だけど、
271 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/15(金) 16:41:19.33 ID:D1WO61RK0
>>269

いや、amazonのストックのやつなんだけど、いまやったらできるね。
昨日カートに入れて、住所選択のところで「この住所には送れないよ!」的な
エラーがでてできなかったんだよね。

なんだったんだろ?
272268:2011/07/15(金) 17:07:36.73 ID:C2lB9eoz0
>>270
レスありがとう
うちの不安定のやつは裸族のお立ち台
OPPO起動→裸族起動だとほぼ認識されない
裸族起動→OPPO起動だと認識されない時がある
eSATAはPC接続では問題ないんだよね
(因みにHDDは緑2T)
仕方ないのでUSBで使ってるけど、プレイヤーの方にハード的問題があると困るなー
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 17:17:00.59 ID:SHhPqi3y0
すいません、oppoはバスパワーのUSBHDDは使用可能ですか?
NAS準備するのも面倒なので手持ちのでとりあえず始められたらと
思っているのですが・・・。

よろしくお願いします。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 20:13:53.75 ID:NA8b64a00
>>273
5V1Aで動くものであればOK。2.5インチならほとんど動くと思う。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 20:43:31.65 ID:SHhPqi3y0
>>273
ありがとうございます、踏ん切り付きそうです。

因みにHDDは本体に直接挿すのと、ルーターの簡易NAS使うのと
きちんとNAS用意するのと音質や使い勝手の部分で差はありますか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 21:09:11.31 ID:NA8b64a00
>>275
CDで比較した場合、DISK再生とそれ以外の違いはわかるけど、
DLNA,USB,eSATAの違いは自分はわからないです。
この比較ネタ、AVS forumで何度も過去に話題に出ているけど、
eSATA>USB>DLNA>DISK
という話です。聴感上というより実測値ベースです。これは前にも書きました。
使い勝手は使っている人の環境によると思いますが、自分はDLNAメイン
です。DLNAで配信できないISO再生時のみUSB接続でHDDをつないでいます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 21:56:18.98 ID:nuWN8s040
>>29
おめ。
俺は95大好き。特にアナログ2chが気に入ってる。
比較的乾いた音だけど、弱音のニュアンスが失われてなくて
いい感じで鳴ってくれる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 22:52:08.79 ID:CHnZAifX0
>>236
なんか地下室に閉じこもって友達もいない人を妄想してしまった・・・いや、自由に使える時間はたっぷりあるよな。

つーか、それだけ立派な装置持ってたらケンカ吹っかけないような器があると完璧だよね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:10:08.74 ID:wDyvvloC0
すいません質問なんですが、先日93を買ってsetupをしてる時に、device setupっていうところでremot control codeをALT.Codeにしてしまってなにもうけtけなくなってしまったんですが、どうやったら元に戻りますでしょうか
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:17:27.62 ID:mZJvVepg0
ファームうpしたら,HDDのTSファイルやメディアに焼いたファイルの頭の音声が出ないときがある
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 02:06:05.93 ID:Fl9x6d4F0
>>279
ディスク無しの状態で
本体再生ボタン押す
メニュー画面になる。
リモコンコードを元に戻す
リモコン復活する
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 09:26:32.09 ID:sFrUt/Bg0
>>276
ありがとうございます!
暫くはUSB での運用で大丈夫そうですね。

近いうちに購入させて頂きます。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 11:44:50.95 ID:5Y4xKXqM0
>>271
水木あたりは米尼から買えなくて自分もあせってたよ。
金曜の夜に無事93発注しました。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:32:54.51 ID:mCnPtZtL0
3D変換機能付かないかなぁ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 14:32:16.71 ID:qgKMsxu3O
ファームアップってUSBとCDを選べるんですよね?

286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 16:09:28.44 ID:wDyvvloC0
>>279
答えて頂きありがとうございます
それだと無理でしたが、なんとか他の方法で解決出来ました。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 16:23:14.40 ID:wDyvvloC0
連投すいません
>>279は自分でした>>281でした
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 16:43:18.41 ID:z7VWsOrQ0
>>286
どうやって解決したんですか
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 20:45:42.67 ID:GPPRIWML0
コンセントからプラグ抜いてしばらく放置プレイに一票
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 21:43:13.45 ID:0IsDZGwFi
ディスクトレイを出したままにして、リモコンの後ろの電池パックの中のスイッチを好きな番号にして、リモートコントロールのenterボタンを5秒長押しすると変わります、実は説明書に書いてありました、あの時は焦ってここに助けを求めました
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 21:47:30.02 ID:ONcfKdWx0
直販で買った95、さっき愛知県についたんだけど
休み明けまで、来ないよね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:28:47.44 ID:xqz0f3pz0
BDP-95とHD5360BDで3Dアバター見たんだが字幕がブレまくり。
3Dだと1080p24Hz固定だし720p60Hz出力対応できないものか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:43:35.96 ID:LqwJJUc40
BDP-95とX7では非常に安定。
PS3&BWT1000とは別次元ですね。明るくなり瑞々し生き生きした映像は
非常に満足です。
手持ち機器では95>>>>PS3>BWT1000>>LGBD370な感じかな。
ここまで変わるんだったら55ZX9000用に93を検討中。何か売り払って
4万円確保しなきゃ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 10:05:13.88 ID:4ayZsiZv0
USB接続でHDDに入ってるTS動画を見るとフリーズすることがたまにある
HDDが悪さしてるのかな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 10:28:07.56 ID:P1Vh/e7a0
>>292
こういう現象? 0608Bのベータファームで起きていたようだけど
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showpost.php?p=20615064&postcount=12193
うちの環境では問題ないので、相性なのかも。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 10:30:49.30 ID:P1Vh/e7a0
あ、HDDからのISO再生時のみの問題か。だったら違うかな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:20:22.53 ID:xqz0f3pz0
>>296
ISOで再生してました。ファーム0707です。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:27:56.02 ID:P1Vh/e7a0
>>297
だったらDISK再生なら大丈夫だと思うけど、やってみた?
まあ、ISO再生はOPPOも表向きはサポートしていないことになっているので
あまり文句は言えんと思うけど、AVS forumでも出ていたので改善されるかもね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:38:37.99 ID:xqz0f3pz0
>>298
ディスクの方は大丈夫でした。原因が分かって安心しました。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:55:42.00 ID:paPCMBgD0
どうして平気で自分は犯罪してますって書き込みが出来るのか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:31:26.83 ID:w3OklYAS0
BDP-95ってCDとかはアップサンプリングして再生してるの???
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 16:59:56.34 ID:5Y7hHh2C0
>300
放射能撒き散らして死刑になるどこか何千万もの報酬を獲る国にモラル求めるなよ、カス
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:00:40.85 ID:x3mXteXK0
>>301
no
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 05:53:03.59 ID:7cw7/NOJ0
>>303
レスありがとう、ケンブリッジの奴買わないと駄目か
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 07:16:01.91 ID:x3mXteXK0
>>304
751BD視聴したけど、95に比べると情報量が少なく音が平板で甘い感じで
ダメだった。アップサンプリングもNFBと同じで使い方次第だとは思うけど、
751BDは失敗の方かな。まあ、好みの問題もあるので実際にきいてみた
方がいいと思う。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 08:13:17.84 ID:7cw7/NOJ0
レスありがとう
名古屋でおいてないかみてみる
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 10:24:02.34 ID:qvPhaqNi0
購入検討してます。

あんまり話題になって無いみたいですけど、リモコンの使い勝手とかどうですか?

また、83,93,95と、93NEとラインナップがありますが、皆さんなりの購入ポイントがあれば教えて下さい。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 10:52:58.74 ID:7clf8l0H0
>>307
リモコンはマジあかんで
これは改良の余地がある
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:36:45.92 ID:ibxKvZB10
一定の性能があって読み込みが早そうなプレイヤー、新製品をさがしているのだが。
DENONのDBP-4010UDからBDP-95は間違ってるんだろうか。
今はSONY TA-DA5500ESとHDMI接続だが95とアナログマルチにしようかと考え中。
アナログDACが最新で気になっているが海外モデルと国内機は価格の設定が違いすぎて良く分からん。
HDMIケーブルには投資してるんでよけいに迷い中。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:42:08.58 ID:aRKtJifeO
リモコンは お前を動かすんだ!的な操作じゃないと言う事をきかない時が多々ある。

95と93NXEだと好みの問題かも....
しかしその差額を払う気はさらさら無いので93NXEを待たずに95を買ったよ。

93と95ならAVアンプにHDMI接続でアナログ接続にあまり興味が無いなら93
アナログ接続で少しでも高品位なアナログマルチやプリメインへの接続で聞くなら95

93NEは価格的に直販95と変わらないので....

311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:31:26.43 ID:1hjW1iVg0
リモコンのボタンは慣れたなー。
普通のリモコンより「押すぞ」という意志が必要だと思うw

真空管的なやわらかい音が好みならNE。ただ、これは
音像が甘くなるみたい。
しゃっきりした音が良いのなら95や93NXEだと思う。
93NXEは耳に刺さるような音は出ないが、出るべき音は
ちゃんと出て、音のセパレーションも良好な感じです。

HDMIケーブルを活かしたいというのなら無印93でOKかと。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:08:09.46 ID:5Imb4QXs0
>>307
リモコンはマジあかんすぎてソニーの学習リモコンを使うようになった。
別次元の使いやすさにww
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:42:30.09 ID:mHKhtiv+0
95の音質は国内だと1500SEと同等くらい
1650SEと比較すると厳しいかなって感じ
ただこれはアンプに2000SEを当てたのもあるのかも
傾向はしゃっきりした音で奥域はあるけど、広がりはちょっと微妙かな
どっちかというと冷たい音でデノンとは正反対だったよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:21:32.15 ID:qvPhaqNi0
307です。皆さんTHXです。

接続はHDMIを考えてたので、無印93に心を決めました。かなりのコスパだと期待してます。

でも、リモコンはあかんのですね・・・。
こればっかりは弄ってみないとわから無いので、ヤバそうなら学習リモコン導入してみます。

有難うございました。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:01:12.06 ID:KVspRCmP0
>312
おれはAVアンプのリモコンのメモリーさせた
使いやすさはぐーんと工場
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:02:26.67 ID:KVspRCmP0
どうも酔っていてめちゃくちゃだ

>314
おれはAVアンプのリモコンにメモリーさせた
使いやすさはぐーんと向上
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:19:59.40 ID:x3mXteXK0
>>313
BDP-95、購入当初はそんな感じだったけど、今は結構変わった。購入は3月。
ドライな傾向は残っているけど、しっとりした音が出るようになった。
大分前に手放してしまったので直接は比較していないけどA1UDと比べても
好みの違いで選べる感じかと。
デノンのプレイヤーは記念で残してあるA1XVAだけになってしまった。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:55:12.99 ID:i6Nphm+B0
>>316
アンタも酔ってんのか(笑)俺もだ。休日の昼酒は最高だな。
それはそうと、我が家もプログラミングリモコンで操作してます。元のリモコンの押しにくさは日本のリモコンに慣れてたら確かに感じますよね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:03:14.53 ID:mHKhtiv+0
>>317
サラウンドも1500SE相当で出てくれるなら魅力的な機種だと思うけどね
ただ2ch出力はそこまで賞賛されるレベルじゃないと思う
あくまでブルーレイプレーヤであって、CDを聴くんだったら専用機を買ったほうがいいよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:26:06.13 ID:x3mXteXK0
>>319
オーディオの方は、KLIMAX DS,KONTROL,350Aで聴いてる。
CDはDSの方がCD12より気に入ったので、もうィスク再生はしていない。
95をKLIMAX KONTROLにもつないだことあるけど、結構まともな
音が出たのでびっくりしたんだよ。
95のメインは当然映画。95で聴く映画の音はhはLX91、A1UDより
かなり気に入っている。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:43:47.15 ID:5Imb4QXs0
みな93/95は画質の設定変えてる?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 19:24:53.71 ID:aa9x13DP0
うん
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 20:24:31.83 ID:1hjW1iVg0
>321
実写とアニメに分けて設定しているよー。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 20:27:48.38 ID:7cw7/NOJ0
直販の95、今日来たんだけど 
usb接続のHDDはFAT32のものじゃないと
中身が見えない、みんなNTFSのHDD見えてる?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:18:58.00 ID:mHKhtiv+0
>>317
エージングで変わったというのが気になるね
僕はまだ導入して半月たってないし
ただ今までこのスレで賞賛されるほどの万能機というわけではないということを言いたかったんだ
たしかに予算から見た使い勝手はいいけどね
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:24:02.52 ID:5Imb4QXs0
>>322 >>323
言葉足らずだった・・・
どんな設定にしてるか教えてー
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:07:41.65 ID:7cw7/NOJ0
BDP-95ってXLRじゃない方の2chでも、マルチCHより音いいの???
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:53:32.74 ID:lfgGfpLw0
>>327
XLR>RCAステレオ>マルチch(FL.FR)
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:49:08.40 ID:EpQ2qmW60
>>324

自己レスです、NTFSのHDDの方はバスパワーでは電力不足だった
他のUSBポートから電源確保したらOKだった
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 20:50:07.81 ID:zRs57OGS0
>>300
どの構成要件に該当するの?
何法違反?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:48:36.06 ID:+CaFlXq20
小中学生はもう夏休み?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 23:36:10.26 ID:AwIpVg8f0
>>329
となるとバスパワー使えたとしてもオッポ側のUSB関係の基盤故障するかもだから
バスパワーは使わん方が良いのかね。

そのあたりのハードの問題は詳しくないので知恵者の意見教えて。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 16:43:47.05 ID:ovPDXGe40
>>332
ノーパソでやたらとUSBつないでいてだんだん不安定になり、
外部電源必要となって最後には使えなくなった経験あり。

たくさんつないだのが故障と関係してたかどうか不明だが、
oppo の電源に余裕なさそうだから無理しないのが吉かも。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:08:20.87 ID:18h76H7o0
ttp://www.kaigaituhan.com/p/category/TUMI

に書いてあるのって本当ですか?
本当なら、アメ尼で買うしか選択肢無いよね?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:13:08.85 ID:wVqzlOYY0
関税と運送費(航空便は高い)がかかるけどな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:20:49.25 ID:pdn27JLW0
スレ違いだろ

フューレンの方がNXEへのアップグレードを始めたね。
Nuforce公式にはない設定なんで値段の比較が出来ないが
無印から7万円台でアップグレード出来ることを考えると
やはり高いなw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:38:49.99 ID:18h76H7o0
>>334は間違い・・・

ttp://www.kaigaituhan.com/p/oppo-BDP-93

こっちが聞きたかったことです。
アメ尼のBDP-93は表記されてないけどNuForce Edition
って書いてるんだけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:48:45.38 ID:Sk4Ciune0
>>337
こんなんに騙されるの? 大丈夫?
単なるミス(勘違い)なのか、悪意の詐欺まがいなのかは知らんけど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:58:13.03 ID:pdn27JLW0
これはひどいな。明らかに無印じゃないか。
ものを良くわかっていないのに片っ端から書いているだけなんだろうな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 01:22:26.69 ID:C0Et4ehY0
95使って3DBD見てる時って
画質調整できないけど設定ってちゃんと反映されてる?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 07:20:33.75 ID:Z0fcTyx/0
OPPO直販から海外発送させるより輸入代行の転送サービス使う方がトータルで安いようだ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 08:16:00.20 ID:voX41nJ90
ttp://www.fantasium.com/detail_players.phtml?ID=DVD80417

ttp://www.discandgallery.com/dvdplayer.html

ttp://emc-design.jp/info/?L=20110615004403

修理とか考えると国内で買った方が良いのかとか悩むね。
値段とアフターサービスを秤にかけて悩み中だ。
実際故障ってどうですか?そんなにない?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 13:09:17.18 ID:+MuAcowR0
>342
私も同じ悩みです。93にしろ95にしろまだ発売間もないから今のところ故障の心配ないけど、
何年かしたら直輸入ものは心配なのです。あとフューレン経由で93買うとマニュアル日本語訳
つくし、95もem〇さんは日本語訳製作中みたいなので、そのあたりでも迷う。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 13:14:55.61 ID:e4+aIPRz0
95使ってるがとりあえず新型出るまでは
持ってくれたらと思う。
そんな高いもんでもないしな

345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 13:23:25.29 ID:gpRdrGWe0
俺は次の機種に行ってしまうだろうから直販でいいかなー。
マニュアルも分かりやすく書かれていたので特に困らなかったし。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 13:25:09.53 ID:e2qy2OWq0
修理の時に送り返す送料を払っても国内より安いよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 14:00:24.66 ID:0XI5HCsn0
>>343
国内のものだって数年したらピックアップとか逝かれるし
メーカーの義務は製造終了から8年(?)だし

ボッタクリの日本ピカ製品買うならOPPOで十分
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 14:03:30.36 ID:TFcaFYq40
>>340
今のファームだと3D再生時はsource directに自動的になってPicture Adjustment
の設定は無視される。以前のファームで画質調整をすると正常に3D再生できなく
なることがあったのでこのようになったかと。
ちなみに3D再生時でもsetup長押しでPicture Adjsutmentは呼び出せます
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 14:09:07.43 ID:e4+aIPRz0
>>348
そーなんですか
thx
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 14:26:40.86 ID:TFcaFYq40
>>349
すまん、嘘書いた。画質調整は3D再生時でも有効でした。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 14:40:42.40 ID:TFcaFYq40
補足。3D再生時すべての画質調整項目が有効かどうかは不明。
saturation,hue,sharpnessは変わるのは確認した
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 14:46:55.99 ID:e2qy2OWq0
画質調整絡みで便乗質問
テレビがDEEPCOLORに対応してたらOPPO側もDEEPCOLORを有効にすべき?
off off(ディザ) 30bit 30bit (ディザ) 36bitどれを選べかいいか・・・難しい
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 15:06:10.60 ID:htbdRynO0
deep colorって規格があやふやだし対応しきれてないしあってないようなものなので
チェックは全てオフが基本だと思ってますが
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:37:26.00 ID:4hiRdvHQ0
>>332
日立の500GBはOKだけど
WDの640GBは駄目
サムチョンの1TBもokだった
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 21:45:40.91 ID:pSfHfpsb0
ファームアップしたら音声の頭欠けが頻発するようになったのはおれだけ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 21:49:24.68 ID:/Hs8j9A0O
直販95ってDVDのregion codeって2は見れますか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:23:32.40 ID:/CXjyMip0
見れませんが、SuperDiskを使えば見られるようになります。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:27:40.29 ID:1JI7Qys90
16日の夕方にポチった93が今日届いた、、
早すぎだろ米アマ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:31:14.60 ID:/Hs8j9A0O
>>357
ですよね。
ところがドノーマルでコード2のDISKが見れました。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:31:39.26 ID:+fXukJXp0
米尼のカテElectronicsは良い送料盗ってるだけあって早い、ソフト類の松並
つかPCパーツ類も海外発送して欲しい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:35:57.18 ID:/CXjyMip0
>359
まじっすか。
実は2と書いてありながらフリーになっていたりして

米尼速いよねー。国内の下手な店よりよっぽど速いw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:55:44.01 ID:/Hs8j9A0O
>>361
どうも表記は2だがフリーぽい。
DISKはB'zの正規物

その後、数少ないDVDから探したディズニー物は再生不可。

SUPERDISKのテストが目的だったんで戸惑ってしまいました。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 17:38:43.21 ID:zKmj1YceO
昨日、最新ファームアップをしようとして焼いてたCD-Rでファームアップ出来なかった。

ダウンロードしたヤツそのまんまを焼いただけではダメなのかな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 17:51:04.11 ID:hlCJffWo0
間違えてDVDに焼いたとか。
間違えてCD−Rを煮たとか。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 17:59:48.04 ID:zKmj1YceO
いやDVDには焼いて無いが...
CD-R蒸したかもしれん。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 19:25:04.93 ID:F/LLRelZ0
ISOイメージをそのまま焼いてはダメかと。そういうモードで焼かないとねー。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:58:53.61 ID:dJs5ldMJ0
.mp3や.WAVの拡張子を表示させたくないんだけど、どこを設定したらいいっすか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 19:50:31.77 ID:L5IEBlaZO
パカっと開くタイプありますか?
停電しても影響ない昔のCDプレーヤーやプレステみたいな蓋タイプのプレーヤー欲しい。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:20:21.66 ID:BtLqQlGU0
>368
それはプレーヤー総合スレの話じゃない?
今も立っているかは分からんけど。

最新のファームウェア(下4桁0707)を入れたらDLNA上の
WAV再生ができなくなったんだけど、同じような人います?

具体的には、ファイルは選択できて再生もできるんだけど、
音声が一切でない状態(サーと言う感じのノイズは出ている)
です。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 10:22:41.76 ID:XAw9KP+30
米Amazonから93が届いたのだけど、SONYのレコーダーで録ったBD-Rディスクが掛からない。
最初2枚は再生できたけど、しばらくして他のを試したら5枚くらい全部だめだった。
最初できたのも何故かできなくなってるし。初期不良かな。
ちなみに届いてすぐにファームアップしました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 14:28:19.34 ID:hrzXjNxL0
>>370
日本の地デジやBSを録画したものだったら
暗号化されてるから、日本の機器じゃないと無理なのでは?

市販のDVDやBDソフトが再生できるのなら文句は言えないような
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 14:45:55.14 ID:I9xvLhwe0
>最初2枚は再生できたけど、しばらくして他のを試したら5枚くらい全部だめだった。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 14:53:57.61 ID:n+69fKTu0
>>371
DIGAで録画したものはどのモ−ドでも、マルチセッションでも問題なく
再生できる。マルチセッションがだめだったとき、再生できないBDを
送ったらこっそり対応してくれた。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 15:03:50.37 ID:n+69fKTu0
>>369
CDからリップした44.1k16bitやアップサンプリングした192k24bit等手持ちののwav
はすべて再生できてる。DLNAサーバはWindows7のWMP12
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:56:50.40 ID:vYWABNI20
MUSIC再生の画面(レコードプレイヤーの壁紙)で再生ファイルの拡張子を表示させるのはどうしたらいい?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 18:16:53.56 ID:/1kfCeOR0
http://dune-hd.com/hd_players/current/135-dune-hd-max.html

機能的には似てるけど音とかどうなんだろうね?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 18:26:26.58 ID:c+Obh5fY0
OPPOを持っていればわざわざ買う必要ない
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 18:33:01.08 ID:UEihnDd3i
初BDがBDP-93なんだけど他機種に比べて画質音質どうなの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 19:38:55.92 ID:+DR40JlQ0
>374
まじっすか。
どうやら、DLNAサーバー(mediatomb0.12)だとまずいのかもしれませんね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:13:52.57 ID:n+69fKTu0
>>379
以下のスレッドも参考にしてみてください。
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1215071
mediatombの話題も何度か出ていたと思います。
381370:2011/07/24(日) 22:55:18.32 ID:XAw9KP+30
>>371
市販のDVDやBDはとりあえず問題ないみたいです。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 11:53:40.45 ID:5VFTEiSC0
本家のHP見ると3機種しか無いんですが、以下だと、バリエーションがあります。
ttp://www.discandgallery.com/dvdplayer.html

本家で売ってるのは、バリエーション下位機種って事でしょうか?

知ってる方がいれば教えて下さい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:25:38.02 ID:cIWictqmO
たんにDVDだけリーフリバージョンとDVDにBD全てフリーのオールフリーバージョン

あと一つプロバージョンがある。
電話で聞いたが必要無いと思ったので忘れた。
たしかプロジェクターのコントロールが何とか....
と言う内容だったかな。。。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 18:39:35.28 ID:dYhV5Heu0
95使ってるけどファーム最新にしてからフリーズ多い
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 19:52:53.19 ID:CGqWRBR50
>>384
自分は逆にほとんどなくなった。
旧ファームで再現性のあるフリーズはOPPOに報告していたけど、
それらはもう問題なくなった。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 19:54:49.89 ID:CGqWRBR50
>>383
modの違い。PROとSTANDARD(BASIC)
bluraychip.dkのHPで売ってるから見ればわかる。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 16:47:40.89 ID:XohVGxy/0
>>386
382です。
つまり本家無印は、DVDのみリーフリって事ですかね。
有難うございました。
工賃約2万弱か。うーん。

しかしそんなHPあるなんて知らなかった・・・
ttp://www.bluraychip.dk/
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 21:32:56.82 ID:0PkD7aB40
OPPOのMODキットはコネクターに差し込むタイプでいいですね。
他のメーカーのは大抵、半田付け作業しなくてはならないから、
技術が必要。特に昨今はSMDなので難しい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:14:59.42 ID:sGDKcYgg0
>380
ありがとうー。
自分でmediatombのconfig.xmlを見てみたんですけど、
<treat mimetype="audio/x-wav" as="pcm"/>
上記を
<treat mimetype="audio/x-wav" as="wav"/>
に変えたらwavファイルが再生できるようになりました。
どうもpcmとして受け取ってしまうとBDP-93は上手く処理できなかったみたい。
pcmのアイコンは用意されているんだけどねw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 14:30:33.13 ID:EhORsiiq0
いま円高だから早めに買おうかどうか迷う。日本のショップで買おうかどうか
直販にするかどうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 15:00:08.57 ID:CygRU7xR0
みんなサラウンド組んでて、
2ちゃんオンリーの人いないの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 17:28:48.06 ID:N1ScC3GU0
>>391
そんな使い方するなら2000SEなり15S2を買ったほうが音がいいよ
これはあくまでこの値段でユニバーサルプレーヤとしては音がいいってだけだから
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 20:49:46.11 ID:c6mmZ/bR0
>>391
俺はテレビにしか繋げてないよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:27:02.87 ID:CygRU7xR0
>>393
そう言うのききたかったんだ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:13:03.41 ID:ycgCWyr5O
>>392

そうかな?w
デノンは低域が緩くて音が遅いし
マランツは品はいいけどレンジが狭いでしょ?
95は確かに荒削り(品が無い)だけど
異様な切れとワイドレンジは凄いと思うけどなぁ〜
レビンソンのプリにXLR接続してるけど
普段常用してるUX-1よりソフトによっては良く感じる事もあるよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:26:18.74 ID:N1ScC3GU0
2000SEとの純粋な聴き比べをしてみたけど、好みはともかく
質はワンランク落ちるね。ランクを落としたときにありがちな
音が荒くなる感じ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:47:18.13 ID:v+l7kL+D0
>>395
それって、BDP-95の話ですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:51:56.01 ID:v+l7kL+D0
>>396
2000SEって、アンプ?
価格COMに載ってますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:53:05.27 ID:Am2DKtyl0
>>391
俺、2chだよ
専らPCとDACの代用品
ラックがすっきりしたしソフトによっては動画、音もいける
10万円ではいい買い物だったよ

400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:06:20.70 ID:ezJMMf2P0
>>398
間違えたwww
1650SEです。この価格帯ならデノンの音作りはうまいと思うよ
もっともあのメーカーは2000シリーズを元に作ってるような節があるけどね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:07:56.56 ID:XPHIQI3SO
>>397

そうです、95です。
以前にLX91を買った事ないくせにといじめられた者ですw

95は作りっ放しな感じですが、そこが良い所だと思ってます。
私のように低域の切れが無いと嫌な人にはデノンやマランツより向いてますよw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:15:31.36 ID:VrYJPEoD0
>>400
いつものデノン好きさんだね。
自分はデノンの音作りは嫌いだけどね。まあ人それぞれ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:16:50.50 ID:ezJMMf2P0
>>401
低域の切れを求めちゃうとそれこそエソに行けとなっちゃうからね
この価格帯でその傾向を求めるのは難しい
でも質自体はここで絶賛されてるほど高くはない
むしろBDをいい音で見れる程度に考えておいたほうがいいよ
そういう意味じゃマランツのも悪くないかも
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 04:40:37.57 ID:tgufBK7d0
ノーマルの93と95って、画質に違いはあるの?
音質は捨ててるので違いが特になさそうなら93買おうと思っておりまして・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 07:56:59.63 ID:VrYJPEoD0
>>404
映像回路は全く同じだよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 09:49:12.05 ID:2FMAEL4Y0
95のネットワークプレーヤーの性能って
LINNの一番安い奴に比べてどう???
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 11:22:10.86 ID:homyLl84O
初めて設定いじったけど、コントラストエンハンスドを上げたら諧調が崩れますね。
全てデフォが一番なのかな?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:13:19.25 ID:FzJrXVj10
あわよくばSNEAKEY DS手放せるかなと一瞬期待したが、比べるのは全然無理なレベル。
解像度、定位感が段違い。
残念ながら、あくまでオマケ機能だね。
APPLE LOSSLESSが使えないのも×だし。
代わりにはならないよ、繋ぎにはなる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 13:27:17.50 ID:ih/PhVoDi
ALACなんか使っている奴が悪い
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 13:51:55.18 ID:2FMAEL4Y0
>>408
レスありがとう、SNEAKEY DS直輸入してみるか
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 15:14:56.43 ID:tgufBK7d0
>>405
そうですか、ご回答ありがとうございます。93購入しようかと思います
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 20:15:05.66 ID:oEz+GGc90
アンプ込みとは言え、30万の専用ネットワークプレーヤと
比べるのは、いくらなんでも無理だろう。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 20:26:33.17 ID:AF6KEnfU0
>>400-402
俺も純粋な聴き比べをしてみたけどデノンはあまり好きになれなかった。
で、マランツ買った。それでも不満足だった。
オッポでかなり不満が解消された。もっと早く出会いたかったよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 21:52:16.41 ID:homyLl84O
おつかれさま〜
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:36:11.21 ID:MUiLygQ70
オレのショボいシステムでも、93NEに変えたら、CDの音良くなった!嬉しい。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:49:20.89 ID:mbUBhELA0
>>410
今だったらSekrit DS-I の方がいいんじゃないかな。
自分はLINN好きなので音楽はKLIMAXでそろえて聴いている。
95もそんなに悪くはないよ。少なくともPR-SC5508で聴くよりはまとも。
価格を考えればたいしたもんだと思う。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:02:52.84 ID:xk+wopgV0
アナログ出力使わないなら、ノーマルのBDP−93で十分ですか?
もし、十分なら、ノーマルのBDP−93とマランツの7006と皆さんならどっちを選択しますか?
田舎なもんで視聴できなくて、教えてください。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 08:48:10.30 ID:EbwZ6SY7O
>>417
3万近くUD7006が高いよ。
その差額の魅力が7006に俺は感じない。

USB等も、今どき?
と思うくらい対応してないしね。

419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 18:38:49.35 ID:d/xsJ8kQ0
>>417
BDP-93で十分だね。

UD7006はHDMIが一系統しかないので、購入候補から外れます。

というか、このスレで聞いたら大概OPPOの方を勧められるかと。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:53:15.82 ID:LlKGxZlG0
購入考えてるのですが、構成で悩んでます。
ノーマルの93のアナログ出力ってどの位のレベルものですか?
今使ってるのがDA-200なんですが、DA-200通した方が良いですか?
そのままでも遜色無いレベルですか?

421417:2011/07/31(日) 20:27:29.79 ID:mJscr1RY0
>>418、419
サンクスです。
やっぱり評判どうりコスパいいんすね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:05:56.93 ID:EbwZ6SY7O
>>420
DA-200って...
単体DACと比較ですか?

しかも価格的に同じ位のDACと...

何を目指してますか?


423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:15:31.98 ID:jdCnroBR0
95で高いUSBケーブルでHDDつなぐより
普通のケーブルでesataで接続した方が音がいいの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 00:02:41.22 ID:cNizQm530
>>423
どっちもいっしょ。
高級USBケーブルなんてオカルト業者が喜ぶだけ。
デジタルなんだから、ケーブルで音質が変わることなんかない。
ましてや、USBだ、eSATAなんかPCから来たもんだぞ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 00:10:48.23 ID:ybfg1N5Q0
これキタちゅーぼーレベルの迷回答!
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 05:51:06.27 ID:1yPs1aHp0
>>424
レスありがと、とりあえずesataやってみる
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 05:55:19.72 ID:FnIkUDGV0
正しい選択でヨカタ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 08:04:31.92 ID:fE9d24l00
bdp-95ってQNAPにあるファイルって再生できる?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:09:39.65 ID:JKju1Zpv0
>>424
違いがわかるかは別として、実測データではeSATAが一番よいみたいだよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 17:54:03.77 ID:Vm016nzIi
>>428
TwonkyMedia経由でBDP-95対応メディアなら普通に再生できる。(TS439pro2+で確認)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 19:01:53.68 ID:GLnIU7+y0
一部の国内販売された洋画を見ようとすると、メニューがアメリカ仕様?になっちゃう…
日本語字幕を呼び出せないしで困る
対策はないですかね?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:01:50.75 ID:+U4tdiL90
431>>
Language Codeで Japaneseの7465に設定しましたか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:07:27.64 ID:4D8Nr6at0
むーーー、1ドル76円までいってたのか、
95ポチるの少し早かったかも
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:09:10.96 ID:4D8Nr6at0
>>429
レスありがと、微妙な違いなのね
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:11:01.55 ID:4D8Nr6at0
>>430
レスありがとう、TS-112狙ってるんだけど
同じことできるんだよね?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 09:46:08.45 ID:TyKWEhMo0
>>433
1万以下の安物買っとけ
95は返品しろカス
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 10:13:08.18 ID:W8meBXgQi
>>433
むしろ遅かったんじゃね?
決済は発送された時だし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 22:54:27.98 ID:Juv5wn650
マニュアル更新されてる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 09:48:09.59 ID:BIqgCoKd0
BDP-95、OPPO直販で一昨日到着して一通り接続確認おわったが、

SACDをPCM変換して外部DAC(DAC64)を通した音に、ノイズが
乗っているが、異常?
しかも右chのみ。ノイズの程度は音の上にプチプチ断続的。
OPPOからの2ch ステレオ(RCA)音声には一切ノイズがない。

ちなみに通常CDを鳴らす場合は、問題なし。

DSD-->PCM変換でおかしなことになってる???
DACとの相性か?SACDソフト固有?

SACDをわざわざPCMにしてDACで聞くつもりはなかったが、
CDに関していえば、BDP-95のDACより外部DACのが良い結果だったので、
SACDもそれで運用することも頭にあったので残念。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:29:38.09 ID:qcVN7y4B0
>>439
SACDはHDMI以外のデジタル出力はできないでしょ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:30:09.50 ID:HtgpXQBD0
DA側の設定を疑うべきでは?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:31:56.28 ID:hs3/Erys0
SACDはSPDIFから出せたっけ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:40:45.01 ID:BIqgCoKd0
おっと、SACDはSPDIF出力できないというのが常識というのを
忘れていた。

HDMI信号をCOAXに分離して出すセレクターを使って、同軸で
DACに入れてる。

そういう意味では、反則技なんで、文句は言えないね。
でもなー、ほかの機器含めて問題なく鳴ってるから、
ちゃんと鳴ってほしい。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:08:49.15 ID:6E5cAOqz0
HDMI出力の不具合かアダプター?が悪いか。
いずれこのスレに書いてもどうにもならんわな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 15:03:41.36 ID:BIqgCoKd0
そうですね、失礼しました。
同じような状況の人は、ほとんどいないでしょうから、
同じ例があるか期待して書き込んだのは間違いでした。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 15:12:59.36 ID:7/w7SWVb0
>>445
症状だけみるとロックがはずれているみたいだけど、その組み合わせで
88.2kHzのサンプリングレートは問題なく再生できるの?
95のHDMIにLPCM 88.2KHz で流して、AVアンプでデコードするだけなら何ら
問題なく再生できるけどね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 15:23:18.60 ID:BIqgCoKd0
88.2khzのソフトがないのですが、
ネットワーク機能を使ってのPCM(FLACファイル)の192khzの再生を
(そのセレクター経由で)DACに入れてもまったく問題なく再生できています。

SACDのPCM変換のみが、おかしな感じ・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 15:39:51.75 ID:7/w7SWVb0
>>447
192KHzが再生できても88.2KHzがOKだとは限らないと思うが
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:28:58.36 ID:/ejT1AuJ0
普通にDATかスーパーCDで88.2kHzのデータを出力させりゃいいんじゃね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:06:22.06 ID:CX1OmEaY0
800AVと93のSACDマルチの音質比較をHDMIでしてみた。
思ったほど差がない。
800AVの方がナチュラルで93は強い調子。
どちらかといえば800AVのが好みだけど、曲間飛ばしの問題があるから93に乗り換えるわ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:55:50.46 ID:+/OLG+JS0
>>447
iScan DUOで同軸に変換してDACに入れたけど正常にSACD再生できた。
88.2KHzのLPCM。変換に使っているセレクタは何を使ってる?
あと88.2KHzのデータならCDを2倍アップサンプリングすれば簡単に作れるけど
試してない?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:59:31.64 ID:FUz1vdHq0
教えてください
アナログ音声出力をチューンしてあるのはNuforceEditionだけですか
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:20:28.46 ID:ekds6y370
>450
HDMIであったらそれはびっくりだぜ?w
基本的にHDMI接続だとAVアンプの音質なんだから。
アナログ出力なら大きな違いがあると思うよ。(いい悪いは別として)

>452
BDP-93ならNuforce Xtreme Editionというのもあります。
BDP-95はチューンが必要ないくらいに最初から高品質です。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:40:44.52 ID:+/OLG+JS0
>>452
国内で販売されているものならAzur751BDもある
北米ならModWrightのtube modなんかもよく知られている
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:56:59.70 ID:dagX4NR/0
まぁ情弱お布施エディションにするくらいなら95のほうが絶対いいよね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 18:17:54.36 ID:+/OLG+JS0
>>453
プレイヤでLPCMに変換してればHDMIだろうが差が出るよ。
457452:2011/08/06(土) 19:10:21.03 ID:FUz1vdHq0
>>453-455
ありがとうございます
NXEはお高いですねw
95にJVBのpromodを追加するのが良いかと思いました
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:21:33.26 ID:ekds6y370
>456
あえてそれやるの? DSDで出せるのに。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:25:39.60 ID:KTtNS5oQI
マニュアルみれてないのだが、
95は2chアナログには可変音量があると聞くので、
7.1chアナログマルチ出力も可変音量にできるのか?
そうならAVアンプ不要で余ってるパワーアンプ数台だけで
7.1が組めるので、これは画期的だと思い。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:30:32.47 ID:+/OLG+JS0
>>458
受け側がDSDに対応していなかった当然そうなるかと。
DSDで受けられるとしても聞き比べてどちらがいいかは環境と好み次第。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:39:25.03 ID:ekds6y370
>459
可変には出来るんだけど、音量はそんなに細かくはコントロールできないよ。

>460
DSDで受けられるのならそれこそ差がなくなると思うけどなー。
それと、BDP-93、95は88.2kHz24bit出力になるのでLPCMはいまいちじゃねーかなー?
アナログで繋いだほうがいい感じだった。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:58:12.04 ID:+/OLG+JS0
>>461
言葉が足りなかったかな。なんか勘違いしているようなので。
DSDで受けられるとしても聞き比べてプレイヤでLPCMに’変換して出力するか、DSDのまま出力するか、どちらがいいかは環境と好み次第。
ちなみに自分は95の音声はアナログ接続のみで、こいつで音楽はほとんど
聴いていない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:01:45.29 ID:ekds6y370
>462
いや、ちゃんとその通りに受け取ったよ。
SACDのLPCM出力って本来176.4kHz24bitぐらいでやってもらった方がいいと
思うくらいだから、その程度のデシメーションなら最初からDSDで渡したほうが
ソースとしていいんじゃないかと思うわけで。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:13:33.55 ID:+/OLG+JS0
>>463
まさかと思うけどDSDからLPCMの変換はサンプリングレ−トが同じなら
どの機械でも全く同じLPCM出力になるなんて勘違いはしていないよね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:21:47.29 ID:ekds6y370
>464
していないよー。
ただ、88.2kHzじゃだいぶDSD本来の情報を損なっていると思うんでそれならDSDその
ままだしたほうがいいんじゃね?と言う話で。
単体DACを使うとかそういった話はまた別の話っしょ。

つーか、450さんの機材からすればDSDのビットストリームで出している可能性の方が
高いのになんでLPCMの話してんだ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:36:09.38 ID:+/OLG+JS0
>>465
450さんが音が変わったと言ったからLPCM変換じゃないのと思っただけ。
450さんがどっちで接続してるかは明言してないからわからんけど。
DSDでそこまで変わったというのならあなたの言う通りちとびっくりの話だからね。
スレちなのでこの辺で
467450:2011/08/07(日) 07:50:50.11 ID:qFlqj51P0
レスありがとうございます。
AV800と93の比較、アンプはパイのLX53で、DSD→PCMはアンプ側で行っています。
もう93だけにしたので比較はできませんが、93でPCM変換も試してみようと思います。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 14:46:49.81 ID:dwvsN67s0
>>451
PS3で、HDDの44.1のWAVを88.2khzにアップサンプリングして出力
してみたが、問題なくDACはロックした。ということで88.2khzという周波数が
ロックできない問題でなない模様。
SACD(のPCM化)を疑っているが、SACDが手元に1枚しかないんで、何枚か購入して、
試してみるわ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 01:31:32.44 ID:IVFsB4kn0
レンタル版BD ガリバー旅行記
日本語字幕が出ないんだけど(日本語字幕がない)
なんで?
以前にも他タイトルでもあった
わかる人いますか?
機種はBDP-95
メニューのサブタイトル画面
ストーリーが始まってからのリモコンでのサブタイトル画面
どちらでやっても日本語字幕が出ない
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 02:07:49.13 ID:G08/2RIy0
>>469
Language CodeをJapaneseにしてありますか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 07:37:34.87 ID:C1+VvGXQ0
ファンタジウムでOPPOのプレイヤー買った人っています?
ファンタに問い合わせても業者に頼んでいるからどこのMODか分からないと言われたんだけど判別できたりしませんかね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 09:36:21.11 ID:6CRx2zsz0
>>468
AVS forumからの受け売りだけど動作がおかしいと思ったときの対応
・ファームウェアを最新にする
・工場出荷時設定に戻して、EASY SETUPのみ実行
・電源OFF、電源プラグを抜いてしばらく放置
・電源を入れて設定を行う
これも試してみて。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 13:36:07.52 ID:1Kmw8Z590
BDP-95を直販で手に入れました。
質問ですがDSDデータをUSBやesataから直接本体で読ますことは可能なのでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 21:15:11.85 ID:6CRx2zsz0
>>473
最新のファームでは試していないけど、3月時点ではDSDディスクも含めて
だめだった。これも随分前に要望はOPPOに送ってあります。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 21:37:20.00 ID:JafDovqA0
>>468
便乗すまんのだけど、SACDマルチch(surround)とSACD2chの違いは
正しく認識されてSPDIFに出てるのかな。
マニュアルにはLPCMマルチChとしか記載されてないんだよね。
うちは93ということもあって、単体DAC噛ませた方が断然好みなので、
SACDもDACに入れられるなら、配線含めメリットが大きく、興味あります。
476451:2011/08/08(月) 22:23:34.95 ID:6CRx2zsz0
>>475
DUO経由での分離だとS/PDIFに出力されるのはLR2chのみ。
マルチチャンネルの残りのチャンネルはDUOで切り捨てられる。
SACDデジタルのダウンミックスはプ93/95でもDUOでも出来ない。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 22:34:28.67 ID:JafDovqA0
>>476
分かりやすい説明ありがとう。Duoだと2chのみですか。
>>439の人はそのへん問題ないのかな?
残りのchを捨てきれてないとか。
478439:2011/08/09(火) 19:47:41.54 ID:hAOoGVTL0
>>477
2chステレオ層の再生で問題発生してます。

手持ちのHDMIスプリッタは、5.1chの信号は同軸にそのまま生で出すような
仕様しかない(ようなの)で、マルチch信号のケースは確認するまでもなくNG。

別のSACDを入手したんで、同現象の有無確認したところ、
そっちでは出てなかったので、SACD個別問題の懸念もあるが、
とりあえずOPPOにクレームではなく、フィードバックという形で
使用機材とあわせて連絡しておいた。

金返せとはいわないが、せめて現象確認だけでもしてくれて、
可能ならファームアップデートに織り込んでくれたら、御の字だが。。
479 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/09(火) 19:57:03.31 ID:PkGFxNgR0
5日に93を米尼に頼んだら、在庫無くて遅れるってメールが今日来た。
早くホスィ、、、。
480451:2011/08/09(火) 20:21:10.43 ID:z59p8MZJ0
>>478
しつこいようですまんが、使っているそのスプリッタの機種は?
それと問題の出ているSACDのタイトルも教えてください
あと、>>472はやってみた?
それと93側のHDMI1、HDMI2を変えるというのももうやりました?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 20:34:48.32 ID:sWxtGkHI0
>>469
日本語字幕は選択できるんでしょ?
字幕の位置調整してみたら?
83だけど画面からはみ出してるのがあった。
482439:2011/08/09(火) 22:07:58.63 ID:hAOoGVTL0
>>480
スプリッター:DN-HDMI4000AS
SACD:Piano Concerto No 1 / Piano Concerto No 2 (Hybr)
Chicago Symphony Orchestra, et al
使用状況は以上なんだが、どちらかに問題らしきものがあるように思う。
念のためのだが、AVアンプは2ch,マルチchのPCM受けどちらも問題なく
デコードできているので、少なくとも95のHDMIには問題が無いように思う。

HDMI1と2の入れ替えは未なんで、折みてやってみる。
483451:2011/08/09(火) 22:41:41.56 ID:z59p8MZJ0
>>482
ありがとう。SACDはLiving Stereoシリーズのかな。そうだったら確か
持っていたはずなので後で確認してみます。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 05:00:47.78 ID:jDWf2Oxh0
今月号のstereophileの表紙はOpp BDP-95
485439:2011/08/10(水) 08:31:48.47 ID:2iK23q7g0
>>478
OPPOに状況のフィードバックを入れた件の返事が返ってきた。

SACD, even as a PCM conversion, is not allowed over digital coaxial or optical due to DRM.
You will need to use the analog outputs or HDMI in order to take advantage of SACD audio.

Best Regards,
Customer Service
OPPO Digital, Inc.

ということで、HDMIスプリッタを経由してのSACD信号DAC再生は許可されてない、
との回答で糸口なしですな。HDMIスプリッタは製品としては(特に米国で)多く市場に
出ているし、信号を録音する気もないんで、やっていることに違法性があるとは思っていないが、
グレーゾーンのような気もしないでもないので、ま、その通りアナログで聞こうと思う。

若干門前払いの感があるが
(特に宛名の記載もなくいきなり本文だったのが、日本人的には気に障るところだが)、
返事が時差違いの半日で帰ってきたのは信頼感はあるね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 14:01:59.24 ID:TjugyGkx0
>>481
いいえ、日本語字幕そのものが見当たらないんです
英語、中国、韓国、スペインなどは出てくる。
本編はじまる前の注意書きがFBIの文字
(ここも普通は日本語で出る)
レンタルなので自分の設定ミスと思うんですが
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 14:35:16.29 ID:bjbPoCWD0
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 19:46:07.29 ID:f7AXETGQ0
ランゲージコード?
メニューのどこにありますか
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 20:00:13.39 ID:zmt307JBO
>>488
取説ありますか〜
取説あれば分かるよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 20:35:53.59 ID:xLq8Ll5r0
BDP-95についてSetupMenuにAudioProcessing欄にCrossoverの項目があるが
これを無効にすることは出来ないのでしょうか?
自分は2ch(ステレオ)の音楽を聞くことがメインなのですが
ここの設定値によってそれ以下の周波数はスッパリとカットされてしまうのでしょうか?
いまいち使いこなしがわかりません。
無効には出来ないのでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 21:29:01.72 ID:bjbPoCWD0
>>490
マニュアルに書いてあるよ。最新版のP.72
Crossover: To set the Bass Management kick-in frequency for all speakers. When the speaker
size is set to “Small” in “Speaker Configuration” (see page 70), bass information below this
frequency are not passed to the speakers to reduce possible distortion, and if the subwoofer is
available, bass information will be redirected to the subwoofer.
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 22:23:46.25 ID:bjbPoCWD0
>>490
ぼけてた。multiでなくstereo outにつないでいるのなら>>491は関係ないです。失礼
crossoverはmulti outのみに有効。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 22:37:56.25 ID:bjbPoCWD0
>>490
あかん、まだ忘れとった。stereo outにつないでいてもAudio Processing Settingsの
Stereo SignalをFront Left/Rightにすると>>491とcrossoverが有効になる。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 00:11:53.42 ID:KDRrkbxF0
SuperDiskをアンインストールする方法をどなたかご存じないでしょうか?
当方、リーフリキットPROを購入しましたが全く機能せず
SuperDiskが原因だと考えました。

アンインストールに成功した方は方法を教えてください。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 00:24:28.82 ID:yiqJaU+d0
>>489
設定できたようです。
どうもありがとうございました。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 00:34:21.84 ID:+e0XI5AK0
>>494
PRO modはsuperdiscを入れた後でも動作するよ。
関係するのは本体とmodのファームウェアのバージョン。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 00:48:04.15 ID:KDRrkbxF0
>>496
そうですか
問題ないということはmod kitの方に原因があるみたいですね。
自分のはリージョン変更しようとするとフリーズしてしまいす。

>>255のファームウェアを導入しようも
バージョンアップした気配がないです

今度STANDARDverを買い直そうと思います。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 01:13:29.77 ID:+e0XI5AK0
>>497
ハングってHELLOで止まるやつですか? modでよくあるパターンですが。
購入はbluraychip.dk直ですか? まずはメールで問い合わせてみては?
最低のサポートだけど運が良ければCasperから返事が来るよ。
自分は初期のバグあり1.0aだったので交換してもらった。
kitの表面にバージョン(1.0x)が刻印されていると思うけど、いくつでした?
あと、standardの方がsuperdiscで問題が出るかもしれません。
standard modと同等品のIMEGで売っていたのがsuperdiscが入っていると
動作しないことがあったようです。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 12:53:06.57 ID:qBYG/lUw0
http://community.phileweb.com/images/entry/219/21943/5L.jpg?1292507789
AyreDX-5Universal A/V Engine(138万円
リモコンまんま同じなのね。(シール張ってるだけ)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 15:40:13.47 ID:7OmKJet90
modとか買ってお前らリージョンBのブルーレイ見るの??
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 15:43:30.53 ID:7OmKJet90
>>499
なんか液晶と黒い部分がOppoに似てるけど中身まんまOppoだったりしてなww
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 16:08:52.31 ID:+e0XI5AK0
>>501
DX-5はBDP-83ベース。去年から日本でも売られてるし、あちこちで試聴会も
あったので知ってる人は多いだろう。
かつてD-1使ってたけどAyreもD-1のようなインパクトはもうなくなったね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 17:24:49.54 ID:KDRrkbxF0
>>498
もう一度リージョン変更してみたらBになり成功しましたが
Aに戻そうと切り替えをしようとしたら
いつものHELLOでハングしてしまいます・・・
とりあえずmodが赤く光って成功したと思ったのに

dkには以前問い合わせしましたが
kit接続の写真を送れと言われ送りましたが
それ以降音沙汰なしです

おかげで93はDVDのリーフリとBDのB専用機になりました
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 17:49:07.12 ID:7OmKJet90
>>502
BDP-83ベースが100万ごえって・・・
まっさきにムンドの件を思い出したけど大丈夫なのかな・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 20:38:09.17 ID:9Ol1jGiX0
他メーカーのBDプレーヤーのmodキットを解析したことあるけど、
起動時にカーネルパラメーターを変えて起動する信号を
出しているだけだったよ。
だから、FWのバージョンがあがると、稀にカーネルパラメーターが
変わるのでBDのリージョン変更ができなくなる。
ICチップ1個でできるんだけど、下記のようなICチップを誰か知らない?
特定のIR信号を受けたら、決まったTTLのシリアル信号(起動パラメーター)を
出してくれるやつ。俺はそっち方面の人でないんで、ググっても見つけられない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 22:31:10.42 ID:+e0XI5AK0
>>503
ゾーンB固定はきついですね。
AVforumsでも0608から最新ファームでのpro modのトラブルが何件か報告されてる。これも一例
ttp://www.avforums.com/forums/15038105-post956.html
彼は以前もmodでトラブっていて、どうもmod と相性がよくないみたい。
AVforumsでpro mod関連で言われていること
・modのファームアップは見た目なにも起きない(それで正常)
 心配なら2回やる
・本体のファームアップはフロントUSBを使ってはいけない
・うまくいなかいときは
 本体リセット
 本体ファーム再インストール
 mod取り外し、上記実行、再取り付け
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 22:35:49.14 ID:+e0XI5AK0
>>482
そのSACDタイトルも再生してみましたが、問題なかったです。
実家にいったついでに倉庫で眠っていたDAC64(最初期の電源スイッチのない
やつ)を持って帰ってきて繋いでみたけど、こちらも再生は問題なかったです。
Living Sterenoのような録音だとDAC64はよく合いますね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 00:01:06.52 ID:NY2zSUYV0
>>507
確認ありがとう。
でも問題なかったようですね。DACがほぼ一緒なので、ウチのシステムのどこかが
良くないのかもしれません。
AVとピュアの混在システムなので、整理も兼ねて配線でも組みなおしてみるかな。

この録音もそうですが、DAC64の音と、95の音って結構ちがいますね。
95は2ch出力とはいえ平坦な音で、良くも悪くもAV向けという感じですね。
ピュア向けには厳しいかな。Chordの音が独特というのもありますが。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 01:08:26.44 ID:oxLzeX2k0
>>508
DAC64の音は確かにかなり独特だけど、アナログ録音のソースを
入れると、まさにアナログ再生をしている感じが味ですね。
今は音楽はKLIMAXで聴くようにしたので、DAC64はもう使ってないですけど。
95の基本は、BDPだから映画の音を再生する機械だと思います。
情報量が多く、正確な定位で台詞もクリア、痛い音もキッチリ出せるのは
たいしたものだと思います。使っているPR-SC5508のDACでは出ないです。
まあDAC64で痛い音を出す必要はないですから適材適所ということで。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 07:09:52.56 ID:/UY7hekT0
>>509
適材適所で楽しみたいところだけど、DAC64の音に慣れてしまって、いまだ現役で、
blurayのソースもこのDAC通して聴いてしまう。
立体的な表現力でボーカルが浮かび上がってくる。再生装置というより楽器に近い。
話題がそれるのでこれくらいにするけどウチもAkuDS/1があるのでそれメインだけど、
SACDのマルチchが聴きたくて評判のユニバーサルプレヤの95を導入した。
これからマルチch収録のSACDをそろえて聴きこむ予定なんだが、満足レベルに達して
くれるのか若干ドキドキ。Akurate CDを買えばよかったかと後ろ髪ひかれつつ、、。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 11:27:36.36 ID:HWg3faWG0
俺もDAC64スイッチなし現役だわ
デジタル音源が増えて切り替え面倒なのでDAC1000をセレクター兼DDCで使って
オペラなんかは93→DAC1000→DAC64だ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 08:25:55.20 ID:4GIUR3tU0
ざらっと読んでも不明なので、質問です。
HDMIのみの接続の場合、
93(ノーマル)、93NE、95の3つで、
絵(ブルーレイ)、音(ブルーレイ、SACD2ch、SACDマルチ)の差はあるのでしょうか。
アナログ音声の差があるのは仕様からもわかりますが。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 09:43:32.19 ID:RaL/Y8bw0
>>512
HDMIのみなら差は有りませんよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 12:21:47.92 ID:4GIUR3tU0
>>513
ありがとうございました。
SACDマルチと3枚しかないDVD-Aのマルチが聴きたかったので。
調査したら、国産壊滅でビックリしました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 20:35:13.72 ID:FGkVQ/PT0
もうファームアップ梨?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 14:17:20.55 ID:AorvSJk20
>>515
新しいβファームがアップされたよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 15:37:17.68 ID:XRmh+EpY0
TSの副音声や字幕に対応してくれんかな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 23:46:29.93 ID:w1WTn4Yu0
>>516
今度のベータは、YouTube LeanBackだから日本からでも使えるネットワーク
機能の追加だね。とりあえず普通に見ることができることは確認した。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 13:49:07.23 ID:O4G7UYa80
bdp-95のXLR出力
soul note のsa3.0につないでる人いる?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 17:20:46.95 ID:Dsn3NBwf0
いたらなんなんだ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 17:58:33.40 ID:EEPSPU9kO
sa1.0にはつないでるけど。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 22:57:31.30 ID:a+OosCTq0
磯を再生すると字幕がめっちゃ汚いんだけど
BDだと綺麗なのに
磯だと字幕はBDみたいにきれいにならんの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 01:21:22.59 ID:jTRlYUYM0
外付けやLANでts再生すると画と音が微妙にズレてるんだが
アンプがいけないのか95がいけないのか
わからん
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 01:25:43.38 ID:Gooyvh6V0
BDの字幕はテキスト、DVDの字幕は画像だから仕方ない
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 01:30:23.44 ID:S0QLY1Qp0
aaa
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 01:32:36.16 ID:S0QLY1Qp0
>522
>524
このISOって、DVDのことですか?
それともBDのこと?
DVDなら524のいうとおりなのでは。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 11:49:01.19 ID:QBKF/AO20
>>520
いや、店でそのアンプ勧められたからどうかと思って
528522:2011/08/19(金) 17:22:59.00 ID:PLXtvRlD0
>>524,526
言葉足らずでスマソ
汚いのはDVDの磯です
お皿のDVDはまあ見れる字幕なんだけど、HDDにある磯のDVDはめっちゃ太くてみれたものじゃないんです
BDの字幕はHDDにあってもお皿のBDのように綺麗にみれるんですか?

>BDの字幕はテキスト、DVDの字幕は画像だから仕方ない
これちょっと詳しく教えてもらえませんか?
BDやDVDの字幕ってLDと違って焼付けじゃないですよね?
画像ってどうゆうことなんでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 17:53:42.14 ID:Gooyvh6V0
>>528
詳しくってそのまま何だけど・・・

DVDの字幕は画像として収録されてて本編の映像に合わせて
上にかぶせられる

BDの字幕はテキストで保存されてて本編の映像に合わせて
プレイヤーのフォントで表示される

画像の場合だといくらアプコンがきれいでもジャギはでるけど
テキストの場合は解像度に合わせて描画されるんで画面の解像度に
関係なくスムーズに表示される

パソコンの画面解像度あげても文字のドットが見えないのと同じ原理

これで分かるかな
530522:2011/08/19(金) 19:36:05.59 ID:xf+kR7Sn0
>529
なるほど、勉強になったよ
DVDの字幕が画像だなんて知らなかった、DVDとBDの字幕は解像度が違うだけど同じ仕様だと思っていた
でもいくら画像でも酷すぎなんだよ、極太より太いんで読めない
HDDの磯とお皿って同じデータなんでしょ?
なんでHDDの字幕だけこんなになっちまうんだろう・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 00:50:54.54 ID:noU8R0hMO
>>527

何か要望があって話の上で勧められたのか?
どんな経緯で勧められたのかしらんが
単に物を買わそうとしてるならそんな店には行かない事だ

BDP-95を買ったんだから内蔵DACをまず楽しめよなぁ〜
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 22:00:17.15 ID:wvypM0WT0
久しぶりに覗いたら、DAC64の文字が出ててビックリした。
うちは64mk2の後期だけど現役ですわ。
2chシステムとAVは完全に別けてるので95と繋いだことは無いけど
SACDは面白そうですね。
apogeeの同じタイプのスプリッター持ってるのでやってみようかな。

DAC64は一度聴いたらもう手放せないですな。特にボーカル好きだと。
唯一無二のエロDACとは良く言ったもんだと思います。
PAUは700万くらい掛けたけど、DACはこのミドルクラスでゴールですわ。
もう機器の入れ替えはAVオンリーになりかけてる。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 23:39:53.74 ID:S9OrhTyt0
>>531

XLR入力があるアンプ探してたら、そのアンプを勧められたんだけどね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 08:21:44.53 ID:SsvR+sq00
アナログ出力のケーブルは何を使ってますか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 22:11:52.79 ID:7CcmFfvR0
アナログのラインレベルは全てNordostのValkyrjaでまとめてる。
PAUのお下がりだけど、これから乗り換えるのが見つからない。
同じNordostのValhallaより色彩豊かで好みだわ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 08:26:13.98 ID:z3KAdVT20
bdp-95でSSD接続した場合、HDDと違いわかる???
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 00:18:47.79 ID:XMtVVyvB0
eSATA接続がどうも不安定
OPPO本体起動後eSATA電源ONだと認識しない
eSATA電源ON後OPPO本体起動だと認識する
なぜ?
eSATA接続で使ってる人安定してますか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 00:22:02.97 ID:OQzeMIjz0
>>537
正常。マニュアル嫁
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 01:44:47.85 ID:2mzYX/Tf0
リモコン使えないからonkyoのリモコンに登録しようといもったらもうOPPO登録されてるんだな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 08:02:27.61 ID:nPe9Ae6D0
>>537
それで、普通だと思うけど、USBじゃないんだし
541537:2011/08/24(水) 08:58:38.11 ID:5a7sRfQQ0
>538,>540
そんなんですか
なんか不便だなー
しゃーないUSBで使います

取説読んだけど、eSATAはホットプラグ未対応とあったけど、これはOPPOが対応させてないだけ?
それともeSATAの規格でホットプラグ対応できないだけ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 09:19:50.04 ID:xRJKQsX+0
windowsでeSATA使ってるけどドライバ入れてホットプラグできてるよ。
今後対応するかも知れないけど規格がややこしい上に人気無いから難しい気がするね

543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 19:03:03.57 ID:oI9rFAZ30
\高にかこつけて
BDP-93を輸入購入したのですが、
電源の日本仕様用のアダプタ?が
グラグラで外れそうなのですが、
これって別にきっちりはまるアダプタに
変えたほうがいいのでしょうか?

544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 19:32:43.70 ID:yIbhvuCZ0
俺もそうだったけど、アダプタ外して使ってる
なんでアダプタ付いてるのか分からない
そのまま使えるのに
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 08:26:35.18 ID:U28CYypt0
>>539
ソニーの学習リモコンは駄目だった.....
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 23:59:49.93 ID:ee40B4to0
OPPOってアナログ的なこだわりってあまりないのかな
足回りの強化とか筐体の強化とか
なんかスペック至上主義者が作ってみましたー的なのを感じる
オーディオは回路見ただけじゃ音はわかんないんだけどね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:48:37.39 ID:75sErI650
日本メーカーに比べれば全然マシ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:56:55.02 ID:vU0/pINHP
それでもNuforceがカスタムモデルを出すのを諦めるぐらいBDP-95はデキがいいんだろ?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 09:19:48.84 ID:Iv0Ox5+L0
改良バージョンはクロックいじるのが定石だが、あの石はいじりくいからな。

あと、XLRだから音がいいもんじゃないぞ。DACいじれば分かるけど最近の石は簡単に出せるから付加価値として装備してるのが多いけど、受け手との相性次第。
むしろこれだけ怪しげな電磁波が飛び交う環境だと妨害に強い方がメリットだな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 16:46:54.65 ID:gX4Qi9Cj0
現在、PS3の初期型→panasonic XR700→JBL4428でHDMI接続してSACDをメインで聴いてます。
音質はそこそこ気に入ってるんですが
PS3はファンの音もうるさいし、そろそろ買い替え時かなと思って
BDP-95を検討しています。

そこでご質問なんですが、PS3から比べるとおそらく音質も上がってくれるかな?と期待してるんですが
実際、PS3からBDP-95に変更された方いらっしゃったら感想など頂ければ非常にありがたいです。

2chのアナログ出力が評判いいのでアンプも買い替えようかな・・・とも思ってます。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 20:15:38.03 ID:/etmDcBb0
HDMI接続の場合はどうだろうね。PCM接続だろうからPS3のほうが変換精度はいい気がするし。
でもファンノイズが小さくなるだけで、PS3よりは十分よく聴こえるかと(爆
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:59:29.46 ID:J1h96GME0
俺は93NEだけど、初期PS3のあの爆音が無くなっただけで、
とても良い音に聴こえるぞ。
まあ、DVDーAが聴けるだけで満足。
95なら更に音良いんだろうね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 06:42:59.74 ID:YZ+AbN3u0
質問。
93NEで、電源LEDがふらつきます。
他の動作は正常なんです。
表示明るさをDimにすれば消灯するので困りはしないのですが。
皆さん、いかがでしょか。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 10:06:35.27 ID:zvh1MQyl0
それは不良なんじゃないか?
俺のはそういうことはないなー。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 11:43:32.05 ID:YZ+AbN3u0
あれ。表示明るさをFULLにすれば、安定して光ってる。
うーん。そういうものなのか。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 16:43:49.56 ID:kkYoKS2W0
HDMI1→PJ
HDMI2→AVアンプ
USBに接続してるHDDのTSファイル再生すると映像と音声がほんの少しずれてるような・・・
BDだとずれは気にならんのだが
557556:2011/08/28(日) 18:42:35.51 ID:5b2BS1Zn0
追加検証

同じTSファイルでいろいろやってみた
OPPO USB接続; ズレあり
PCで直接TS再生; ズレなし
OPPOでPCにあるTSをネットワーク経由で再生; ズレあり
PS3でPCにあるTSをネットワーク経由で再生; ズレなし

映像の方が数コマ早いような感じがする

んーすっきりしないなー
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 19:30:53.69 ID:AW7X8hOi0
>>557
最新ファームでその現象が出るならoppiに報告した方がいいよ
lip sync問題は以前出ていたけど治っているはずだから
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 20:01:48.14 ID:eQiTkxuj0
オッピッピー!!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 22:07:33.47 ID:tidn4GauI
TSって、いわゆるAVCHDカメラ撮影ファイルのM2TSのこと?

DLNAサーバーに入れて、OPPOで再生しようとやってるが、
いっこうにファイルが見えないので。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 22:48:02.98 ID:AW7X8hOi0
>>560
見えるし再生も出来てる。DLNAサーバはWindows7のWMP
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 22:24:17.56 ID:Zz4R/gjn0
>>561
再度確認してみたところ、
パナのDIGAのHDDに取り溜めたAVCHDファイルは、DLNA経由で再生できる。
でも、DLNAサバ(I-Oデータの1TB)に保存された同一ファイルは見れない。
なんでだー。
サーバーの問題っぽいか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 12:45:27.39 ID:yUp4LY8W0
95のOPPOからの直販できなくなる?
それにしても19万とはひでえな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 13:39:42.71 ID:4A5FPqv+0
>>563
ソースは?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 13:41:27.00 ID:P9ZY/D330
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 13:42:08.03 ID:TeVYwney0
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 13:47:41.99 ID:W6ikBF1l0
今の為替レートなら19マン出せば、93トと95両方手に入る事実

日本はうちから出すからオッポ直販は止めてねとかやりそうだ

まあオッポも個人輸入でそれなりの値段で変えるからC/Pで評価が上がってるわけで
19マンとかで買うなら今一魅力ないんだよな(リモコンの反応の悪さとかあるし)
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 13:50:34.20 ID:4A5FPqv+0
うわっ、本当だ
この円高のご時世に強気な値付けだなー
93も危ないから今のうちにもう1台仕入れておくか
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 14:00:49.45 ID:VL9YLdwP0
エミライだけだったら16万円くらいだったんじゃねえ?
ほかの輸入業者のもそんな値段でやってるし
これはアバックやダイナミックオーディオが間に入ってるからその分上乗せされてるんだろ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 14:05:04.21 ID:gM0IBPN60
この時期にこの値段で売り出すとは見もの
欲しい人はとっくに手に入れてるだろうし、
国内メーカーの新モデルもそろそろ出てくるだろうし
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 14:21:33.45 ID:7kZnqaiAi
高い方がさらに人気でたりしてw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 15:23:58.12 ID:qZ9vMJSPP
ボリ過ぎわろたw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 15:30:34.01 ID:TeVYwney0
パナの今度のレコーダーとどっちが↑なんだろうか?95と
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 16:54:53.09 ID:unJNQa7B0
国内販売は\189800か……。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 17:38:52.64 ID:VDgZGjyM0
これで93NXEが値下げしてくれるなら
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 19:33:35.79 ID:4V+aEPs10
それはないだろう。
元もそんなに安くないし。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 19:37:32.56 ID:GLR5AqF20
>>565
今見てきた。ぼったすぎだろ
高いと思っていたEMCですら破格に見える
この値段差でついてくるのが日本語マニュアルだけとか…
プレーヤにマニュアルは求めるものじゃないと思うんだけどなあ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 19:56:44.27 ID:lTnd13/b0
impressやphilewebの記事見るとHDMIの音声と映像の分離出力が出来るとある、
特にphilewebでは「片方をオーディオ専用」とあるけど、エミライ特別仕様なのか?
おれらが持ってる奴ってAVアンプ行きのHDMI出力ってオーディオOnlyって出来ないのに
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 19:56:47.18 ID:7g90eKhL0
これって代理店になるってこと?
そうならマジで手に入らなくなるの?
あるからいいけど、今後や修理が
心配
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 20:37:47.78 ID:JJnFrdOT0
ここまでひどいぼったくりは久しぶりだな。
フューレンで売っている93NXEより高いとは・・・
ゾーンA固定、せいぜいDVDリージョンフリーくらいの仕様だろうな。
この仕様なら新橋の店なら12万円弱で買えるというのに。
OPPOダイレクトなら95が2台買えるな。
OPPOに今後も直販してくれるのか聞いておこう。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 20:41:38.95 ID:GLR5AqF20
>>580
だよねー。おそらく海外から買えることを知らない爺向けなんだろう
やつら金だけは無駄に持ってるから
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 21:22:58.11 ID:4v2a+Kwa0
先ほど直販でBDP-95を注文してみた。
送料込みで89,859JPY(PayPal支払い)だったな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 21:40:08.45 ID:bTqEZTbZ0
同じく、今日発注してみたけど、問題なく発注できた。
日本からの発注規制するには、それなりに売って実績作ってないと
メーカーも承諾しないんじゃないかな?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 21:43:41.94 ID:qZ9vMJSPP
まぁ規制かけられたら輸入代行使うだけだ。
代行手数料払っても余裕で国内価格より安いし。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:33:09.37 ID:kfMnOKhe0
>>578
それもの凄く気になる
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:41:55.10 ID:JJnFrdOT0
>>578
>HDMI出力ってオーディオOnly
OPPOの独立スレになる前のスレでも書いたけど、HDMI出力でオーディオONLY
ていうのは規格上できない。かならず映像信号を乗せなければいけない。
他機種のオーディオ専用とか言っている出力でも1080iや720pで映像を出力
している。HDCP暗号化されていればグレーの画像でもランダムな信号が
流れるから、同じフォーマットなら通常の映像を流すのと変わらない。
映像信号の周波数を低くすればオーディオ信号への影響を少なくできるので
出来るだけ低解像度、低色深度で出力できる方が有利。
BDP-93/95の場合、HDMI1,2を同時出力してHDMI1をプライマリーにすれば
HDMI2はソースダイレクトの解像度で出力される。
DVDなら480iで、BDなら、1080iか1080p24。HDMI2のDEEP COLORを切って
おけば、他機種のオーディオ専用出力と言っているのと同等以上
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:18:26.83 ID:OCaQIegK0
え、うちのBDZ-EX200のピュアオーディオモードの音声オンリー側でさえ
480iのブルーだぜ。グレーよりもブルーがノイズ少ないんだとさ。
DVDOのスケーラーもたしか480のブルー。

1080i/pとか出しててオーディオ高音質とかアホだろww
円高で93狙ってたけど止めるわ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:25:53.15 ID:Nx+85prd0
ゆとりにはOPPOのよさがわからんから、それがいい
おとなしくソニーw製品使ってなさい
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:31:59.49 ID:hXdOD6DtP
単色であれ1080pの帯域で映像入れてたら分離の意味なんて無いじゃん。
結局それに応じてAVアンプ側の受けも最大の高クロックで受け取るわけだし
基板上の反射ノイズや放射ノイズが抑えられず、まったく分離の意味が無い。
エセ分離かよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:37:24.44 ID:OCaQIegK0
>HDMI2はソースダイレクトの解像度で出力される。

これはキツいわ。常に1080pってことか。 買わないで正解だった。あぶねー。
ゆとりよりかなり歳くってるから浮いた金でBDT900でも逝くよ。

マジ助かった。あおりじゃなく本気で感謝する。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:43:15.62 ID:VhTjgDe40
philewebの「片方をオーディオ専用」はデタラメ記事ってことでOK?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:44:31.51 ID:hXdOD6DtP
>ゆとりにはOPPOのよさがわからんから、それがいい

それでは聞くが、OPPOの良さって何?
安くてもエセ分離じゃcpがいいとも思えないし
1080pってことは480iに比べ8倍の帯域、ノイズは2乗で64倍だな。
まぁいいや、OPPOの良さって何? BDP以外??
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:45:00.65 ID:JJnFrdOT0
>>590
笑わせてもらった。日本語でOK
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:47:13.32 ID:JJnFrdOT0
>>587
DVDO EDGEは720P
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:48:34.59 ID:90ITvJ4H0
>>590
だからといって、
BDZ-EX200のピュアオーディオモード>OPPOのHDMI2のソースダイレクト解像度映像+音声
とは限らんと思うがな
まあ精神衛生上HDMIに映像乗っけないほうが良いと、大方のOPPOユーザーも思ってるとおもうけど
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:49:09.84 ID:JJnFrdOT0
まあDUOは480iだが。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:53:41.66 ID:hXdOD6DtP
>>BDZ-EX200のピュアオーディオモード>OPPOのHDMI2のソースダイレクト解像度映像+音声
とは限らんと思うがな

はぁノイズ64倍が事実なのに何が根拠なの?
限らんと思う? 理由があるんだよね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:54:00.47 ID:90ITvJ4H0
音声重視派は93買わないで95でアナログ出力というのがこのスレの大意

そんなおれは93で十分満足
・レスポンスの良さ
・この価格帯でHDMI2出力付き
・リーフリ、ALLリージョン
・NTFS-HDDでサポートファイルの多さ
・デザインも好み

あとリモコンがもっと軽くて軽いタッチで動いてくれたらもっと幸せ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:58:53.68 ID:OCaQIegK0
>HDMI1をプライマリーにすれば
>HDMI2はソースダイレクトの解像度で出力される。

もしかしてこの時、HDMI1の映像オンリー側(?)ってまさか音声乗ってるの?
EX200は無音声(Duo上で、NO_AUDIO)なんだが。 まさか・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:07:58.92 ID:0koDUYoUP
エセ分離だから映像側にもノイズ源の音声がソースダイレクト(で乗ってるんだろ。
映像もダメ、音声もダメ。HDMI1出力機レベル。 BD-P機能はおまけなんだよ。
もう勘弁してやれ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:11:41.86 ID:7CTuoQJm0
>>599
設定でVIDEO ONLYにできる。
EX200ってAX2000より映像も音声も上?
AX2000使っているけど、BDP-95より映像はいまいち。音声はダメダメ。
AX2000は、高階調スムージングに期待したけど、効果が思ったほどでなかった
のが残念。BZT9000に買い替え。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:49:43.33 ID:jFT6cC0O0
>EX200ってAX2000より映像も音声も上?

少なくとも分離音声は格段に上。
AX2000で下位機種と同じシャーシ、ベースフレーム、SW電源に
コストダウンされたのが効いてる。センタードライブじゃない時点で気付け。
EX200は専用高剛性シャーシにトロイダル電源、専用インシュレータと
ドライブインシュレータともEX200のみの装備。
重量も3kg近く重くセンタードライブ採用。

今回出た40万DIGAのBZT9000にかなり近いよ。こいつもセンタードライブじゃないけど。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:06:39.44 ID:0koDUYoUP
つかさ、AX2000とか出してくるあたり嘘もいいとこだろ

あまりに必死すぎるわwww

でまだ発売前の「BZT9000に買い替え」とか笑わせる
店頭にすら並んで無いのにAX2000より優れているのが決定か
まずお前のAX2000とBDP-95をID書いた紙といっしょにうpしろや
BZT9000の予約票もな、このホラ吹き野郎が
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:11:04.05 ID:tmTFo1uw0
センタードライブだとHDMIの音質が上がるのか・・・・・理解不能
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:16:20.11 ID:0koDUYoUP
いいから画像うpしろや

誤魔化すんじゃねーよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:29:27.06 ID:jFT6cC0O0
>604
PAUにしろAVにしろ、どうして振動対策にメチャ力を入れるかが理解できないんだね。
しかし高速回転するアンバランスな円盤が重いシャーシのどこにあるのがベストなのか、
もわからないとは、かなりレベルが、、、
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:42:29.23 ID:tmTFo1uw0
でなんでそれでHDMIの音が良くなるの?
どっちかによってる背面ファンだって振動してるよな?

ちょっと毒されすぎじゃね?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:43:24.54 ID:tmTFo1uw0
EX200だからHDDもあるな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:45:42.34 ID:7CTuoQJm0
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:54:11.55 ID:7CTuoQJm0
>>602
そっか。SONYはもう劣化品しか出してないのか。
ますます残念だ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 02:06:47.57 ID:oiPhJbNZ0
スペックとか仕組みとかは自分にはどうでもいいんですけど、
結局のところ、oppo bdp-95 とsonyのは、映像、音声に関して
どっちがどういいの?

実際に両機を視聴したひとに教えて欲しいな〜
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:31:41.55 ID:O3yyTdS20
Azurはまだ誰も手を出していないのか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:47:18.68 ID:fc2vmEET0
>>612
そう言えば話題に出ないね。
やっぱ、アナログ出力以外に違い無い?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:57:39.55 ID:oiPhJbNZ0
Azurは、avacに入ってたから、93nxeと比較視聴できるよ。
行ってみるといいかも。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:58:15.13 ID:7v9V6PrT0
>609
ホコリ掃除しろよw
それじゃクオリティ劣化するだろ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:17:52.46 ID:jFT6cC0OI
HDMIの音声はソースのデータをオリジナルそのまま
ビットストリーム送信するだけだから、同じデータが届けば音質は同じ。
後処理のAVアンプに依存する。
理想的に届けばそのとおりだが、HDMIでは映像がoffに出来ないので
送り出しのチップ+PWBA内(アートワーク上含む)→ケーブル内→
AVアンプ側のHDMI基板(アートワーク上含む)、レシーブチップ内
などもろもろの経路で映像信号の激しい振幅によるGNDの揺さぶられや
放射ノイズでノイズとジッターまみれになりデータ損失=音質差が発生する。
音声データもロスレスのマルチになると半端ない通信量なので
波形や処理に余裕無いからノイズにも弱い。

なので最もデータが少なく振幅の緩やかな480iの単色というのが鉄板になる。
オリジナルデータをどう正確に送るかの勝負だから、映像1080pで出して
480iより良かったというのは俄かにあり得ない。
ノイズ印加ストレステストでノイズ乗せた方が音が良い、はあり得ないということ。

試しに音声分離できない1本出しのBDレコでHDMI出力を1080p固定と
1080i固定で比較するとビックリするほど音質の差が出るよ。
映像帯域を半分にしただけなんだけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:29:30.75 ID:7CTuoQJm0
書いたのは自分じゃないのですが

194 2011/04/21(木) 16:27:59.63 ID:RcnjRgxm0
名無しさん┃】【┃Dolby(sage)

黒映像だから音質が良くなると言われていますが、これは正しいとは言えません。

黒の信号でも、HDMIではHDCPによってデータがランダムに暗号化されるので、
伝送するデータ量が少なくなったり、データのランダム性が低減することはありません。

国内の音声専用は1080/60i DeepColorオフとする事で伝送クロック周波数を下げる工夫により、
音質の劣化を抑えています。

リンク速度は、
1080/60p > 720/60p = 1080/60i = 1080/24p
で、1080/60pのみが他の2倍のリンク速度です。

DeepColorオンでは、さらにリンク速度が上昇します。

そのため、1080/24p DeepColorオフであれば、映像があろうがなかろうが、
音質に与える影響は殆ど変わりません。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:30:20.92 ID:0koDUYoUP
>609
次のレコがいつ届くか分らないのに前レコ売るとか嘘もほどほどにしろや

AX2000なんて触ったこともないんだろ

大事なbdp-95ちゃんがSONYレコ以下の仕様だとバレて脊髄反射でホラ書いちゃったんだよな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:35:38.00 ID:7CTuoQJm0
πの次はSONY信者のつもりか

509 2011/06/01(水) 15:28:42.03 ID:PN2PKPkh0
名無しさん┃】【┃Dolby(sage)

>>506
LX91持ってた証拠出せよ!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:39:31.87 ID:kWlRsTKj0
文句付けるだけで何一つまともなことを書けない屑にかまうなよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:43:24.03 ID:7CTuoQJm0
>>620
すまん、以後スルーわ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:43:30.96 ID:fc2vmEET0
83SENEと93NE、93NXE,95の4機種だと、
HDMI絵 93NE=93NXE=95>83SENE
HDMI音 93NE=93NXE=95>83SENE
アナログ音 95>93NXE>>83SENE>93NE
こんな感じになるの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:44:47.83 ID:jFT6cC0O0
1080/60p > 720/60p = 1080/60i = 1080/24p>>480

480でさらに約1/3だから別次元になるよ。

・480p(D2)
  pixelレート=HDMIクロック:27MHz(1クロックで10pixelデータ転送)
  転送レート:270MHz
  帯域:0.81Gbps 

・1080i(D3)・720p(D4)
  pixelレート=HDMIクロック:74.25MHz (2200x1125x60=74250000)
  転送レート:742.5MHz
  帯域:2.2275Gbps

・720p(D4)
  pixelレート=HDMIクロック:74.25MHz (1650x750x60=74250000)
  転送レート:742.5MHz
  帯域:2.2275Gbps

・1080p(D5)
  pixelレート=HDMIクロック:148.5MHz
  転送レート:1485MHz
  帯域:4.455Gbps

DeepColorはそれぞれ24bitの1.25倍、1.5倍、2倍。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:47:34.65 ID:0koDUYoUP
>すまん、以後スルーわ

嘘つき定番の逃げw
AX2000なんて比較したことありません!!
自分で証明しちゃった
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:52:09.69 ID:7CTuoQJm0
>>623
なるほどね。音声専用といって480iで出しているのってSONYだけだっけ。
DUOも480iだけど、DUOまでは映像音声一緒だからなぁ。まあ、DUOでも
分離の効果は十分感じられるけど。
PANAは1080i固定だし、LX91も同じ。
93/95は1080i、1080P24以下。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:52:56.07 ID:mTjA/Heo0
>>624
残念なヤツ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:58:21.72 ID:0koDUYoUP
>>625
だからAX2000は95より「音声はダメダメ」とか、正直に嘘でしたと白状しろや
AX2000なんて触ったことも無いんだろ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:24:25.04 ID:jFT6cC0O0
>625
panaのBDT900やハイエンドレコのピュアモードも480じゃないの?
てっきり480かと思ってた。 どっかにソースありますか。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:17:17.98 ID:+07k8hND0
480iでHD音声を転送できたっけ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:20:48.32 ID:7CTuoQJm0
>>628
BWT3100なら今も使っているけど1080i固定。DVD再生しても1080i。
以前比較用に貸してもらったBDT900も同じだった。
BZT9000もたぶん同じだと思うけど、届いたら報告します
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:35:31.92 ID:+07k8hND0
試してみたけど、480iではHD音声の出力は出来なかったよ。

ドルビーTrueHDを出力してみたけど、
ただのドルビーデジタルでしか出力出来なかった。

たしか、HD音声は720/60p以上の帯域でないと出力出来なかったはず。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:58:07.83 ID:i1Q7GaX60
スレが伸びてるから何かあったのかと思えば、ボッタクリ日本仕様の発表と荒らしかよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:06:14.59 ID:7CTuoQJm0
>>631
DUOの音声分離出力だけど、AKIRAのTrueHD 192K/24 5.1 でも480iで
出力できてるよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:12:24.44 ID:FDAjHlqb0
>370で話題にされてた、BDP-93でソニー製レコーダーで録画したディスクが再生できない現象は
BDP-95でも起きてますか?
当方、ソニーX90で録画した圧縮やマルチセッションのディスクが大量にあります。
今後BDP-95を買っても再生できるかどうか持っている方お願いいたします。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:12:54.59 ID:+07k8hND0
>>633
DUOでは可能なんですね。

自分のBDP-93では無理だったので、そういうものだと思っていました。
勉強になりました。有難うございます。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:23:12.40 ID:Q/XYDS1fi
マジな話し、95とソニーのAX2700Tとはどちらが画質、音質上だと思いますか?
現在ソニーのV90からの買い換えようとしてて、AX2700Tにするか、OPPO95+AT970Tにするか迷っています。
因みにSACDは専用機を持っているので不要です。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:23:18.65 ID:/QUSeTK40
でも、スケーラーまで音声+映像なのに、スケーラーで分離して意味ある?
やっぱ出力元(プレーヤー)でも分離で初めて効果あるんでは?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 14:28:43.94 ID:OAlZmuKm0
95→2010年の製品

AX2700T→2011年の製品


結局 BDP-LX55が勝ちそうな感 
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:30:24.44 ID:vMg/hlvR0
480i/pでHD音声出す場合、
Repetitionで2回とか4回データ送ってるんで
結局周波数は高いんだぜ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:43:46.23 ID:1nK2y/nT0
ほとんどがHDMI1出力な現状、それらのマシーン全否定やな

PS3とかで評価記事書いてるセンセイ方どうすんだよw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 18:05:38.06 ID:7CTuoQJm0
>>639
ピクセル繰り返しが必要だからリンク速度は結局繰り返しの必要のない
720Pと同じレベルになるということか。知らなかったよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 18:37:34.95 ID:tmTFo1uw0
もうプレイヤー2台使えば良いんじゃャね?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 20:11:17.13 ID:LTY+wQMj0
違いがわかるほど大音量で出せる住環境+
音響設備ではないからどっちでもいっしょ。

>ここの住人のほとんど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:21:49.44 ID:fcxswysM0
>>636
レコーダーと再生専用機では比較に並んだ炉
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:22:16.59 ID:Nm2sEmFA0
BDP-95の購入を検討してます。
CDとかSACDの再生にも期待してるんですが
映像なしのメディアの場合、映像OFFでの再生はできるんでしょうか?
(テレビをつけずにリモコンのみで再生OKですか?)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:23:26.00 ID:sMdcSyOu0
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:28:59.22 ID:fcxswysM0
CD再生の音質もかなりいい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 22:02:15.62 ID:Nm2sEmFA0
>>646>>647
TNX!
初期型PS3売ってこっちにします!
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 23:36:49.83 ID:jFT6cC0O0
>Repetitionで2回とか4回データ送ってるんで
>結局周波数は高いんだぜ?

HDMIの480時のRepetitionはデータライン3本を使って合計3回送るから
HDMIクロック:27MHzに対し帯域が転送クロック×3倍の0.81Gbps
これでも1080に比べ圧倒的に低いということです。

・480p(D2)
  pixelレート=HDMIクロック:27MHz(1クロックで10pixelデータ転送)
  転送レート:270MHz(1pixelあたり10bitなので)
  帯域:0.81Gbps (データラインは3本あるのでクロック×3倍)

・1080i(D3)・720p(D4)
  pixelレート=HDMIクロック:74.25MHz (2200x1125x60=74250000)
  転送レート:742.5MHz
  帯域:2.2275Gbps
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 02:02:28.10 ID:4jsICDSZ0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm

ここを読むと480p/480i (両者とも速度は同じ)にするとマルチチャンネルのリニアPCMは
リンク速度が遅すぎて送れないと書かれているけど本当は遅れるのでしょうか?

パナのBDT900のHDMI出力(SUB)の接続モードが1080/60i、8ビット出力なのはここに書いてありました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100506_365577.html

651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 05:39:02.53 ID:no0DnED00
>>649
うん、たしかにHD解像度に比べれば低いよ。
ただ、別の問題もあって個人的にはこっちのがややこしいと思ってる。
source-sink間の認証の話なんだけど、
480iR4とかに対応してないアンプの場合
480i設定だとHDデコードできないと判断するケースがあるのよ。
すると音声が出なかったり、コアのDDとかDTSに自動的に切り替わったりするわけで。

まあ、そこまでしっかり作りこんでる製品なら問題ないんだけどね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 06:01:24.29 ID:no0DnED00
>>650
物理的に可能かどうかはちょっとわからないけど、
HDMIの規格でリンク速度と音声フォーマットの関係は決められてるから
ソフト制御で制限かけてる可能性はある。
下手に送ってアンプ側でロックできないってこともあるんで
基本安全側に倒す場合はやらないだろうね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 10:09:16.97 ID:Bpp4tSXp0
なるほどね。ためになるわ
ただ、HDMIでどんなにがんばっても、出る音はアンプ(DAC)次第だからなぁ。
うちのPR-SC5508程度のDACでは、BDP-95のアナログ出力に全然かな
わない。CU80のHD音源対応の製品とか出ないかな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:46:16.78 ID:wwdm8GPp0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201109/04/29226.html

BDP-LX55 ( ̄ー  ̄)ニッ!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:52:38.59 ID:Rq5iAz7PO
さて何処のOEMかな〜
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:31:43.05 ID:viAVdroU0
どうせ中身は、シャープじゃない?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:40:52.32 ID:2GCn0tSi0
パイオニアのプレーヤはシャープが作ってるわけじゃないんだけどね
一応パイオニアが製作をしてる。ソフトウェアとかはシャープだけど
だから細かいところに手が届かない
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:41:15.59 ID:Bpp4tSXp0
あちらではoppoもどきって5月の発表の時から言われてる
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1335651
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:25:22.05 ID:uW4jpz7m0
フロントデザインみる思いっきりOPPOだよな、LX55
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:51:17.59 ID:7noBt4dH0
ケンブリッジオーディオのプレーヤーって、oppoのoemかなにか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 19:09:22.10 ID:N3s0pvvlP
nuforceと同じカスタムモデルでしょ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 19:25:30.30 ID:25tq2jMP0
>>出る音はアンプ(DAC)次第だからなぁ。
出る音はアンプ次第だから、アンプへは最高の品質で送りたいわけでしょ。
やはりオプションでいいからHDMI2:480/1080が選べるようにしてほしい。

>>BDP-95のアナログ出力に全然かなわない。
うちはNA5008だけど、フロントハイ9.2chで部屋組んでるから、
PLL2zに対応させるため、アナログで受けてもデジタルに戻されまたアナログ。
HDMIに敵うわけも無く、アナログ出力の恩恵ってまったく無いんだよね。
だからHDMIの分離音声品質は徹底的に拘りたいわ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 19:28:02.13 ID:wLLbexeN0
πの独自のPQLSマルチはつけるのかな。SACDとDVDAも対応させて。
パイオニアのAVとの組み合わせなら、95より音質良くなりそうな予感。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 19:35:41.83 ID:Bpp4tSXp0
>>663
5月発表時の仕様ではDVD-AUDIOは非対応、PQLSは対応
それ以外でBDP-93との違いは、
・アナログマルチ出力がない
・DACが32bit
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 19:58:14.97 ID:wLLbexeN0
なんかただの劣化版にしか見えなくなってきたw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 19:58:22.46 ID:Hy8K3xYA0
そのPQLSはMultiなのかい?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 20:11:43.49 ID:wwdm8GPp0
>>666
 BDP-140、BDP-440、BDP-LX55と3種類で、基本性能は
 3D Playback
 SACD Support
 Network Functions (DLNA, YouTube etc...)
 PC File Playback (DivX plus HD etcノ)
 iControl AV2 Control App
 Quick Response
 Wi-Fi Connection (Via Optional Adaptor)
 Sound Retriever Link
 Stream Smoother Link

 BDP-440に、PQLS Bitstream Multi-Channel、
 Aluminium Front Panel、IP Controがプラスされ

 BDP-LX55は、QDEO Video Processor
 Twin HDMI Outputs、RS232 Connection
 High Grade Audio Parts、Armoured Chassisとなる。

 DVD-Audioの事が書いていないのが残念だが
 BDP-LX55はHDMIが2本出しが嬉しい。
 値段はBDP-140 - $199/BDP-440 - $299
 BDP-LX55 - $399-$499(UKだと349.95ユーロとの表示も)




 
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 20:46:59.50 ID:zVu7CHjn0
480厨うぜぇwww
OPPOでは出来ないんだから出来るメーカーのスレいけよ。ユーザーでもないのに気色悪い。
OPPOスレ民やさしすぎw

669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 21:23:34.56 ID:7UliDvxPP
安くて性能いいってことで見に来れば
イマイチ感たっぷりなんだから仕方ないだろうが
がっかりして何が悪い? ポチらないで正解だわ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 23:23:42.20 ID:hLkvMe5L0
オッパピー
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 23:53:15.32 ID:860FAAVBI
Analog Multi 出力が有るんだから、
95で音声のみのHDMI転送にこだわる必要性は高くないんでは?

ただ5.1音声だとアナログマルチとHDMIで、2chほどには差が出にくいのも
感じてるんだが。


672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:20:46.22 ID:3+tl3FRq0
>>671
5.1(7.1)でも差を結構感じるよ。PR-SC5508とつないだときだけど。
これまで使ってきたのだとHDMI接続(HD音声)の場合
LX91>95>=BWT3100>AX2000
アナログ2ch
95>LX91>>BWT3100>AX2000
アナログマルチ
95>LX91
というわけで、BDP-95はアナログ音声のみ使ってる。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 01:06:47.20 ID:qmR5CMkc0
>>672
おお、参考になります
フロントはプリメインアンプで強化してるんだけど、AVアンプを介さないほうがいいかな
でもアナログって扱いが面倒wセレクターがロックされるし、DSP掛けれないし
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 01:42:36.30 ID:2Iu5vfXw0
またスッペク馬鹿か・・・・どうせ商品ページのうたい文句に騙されてるんだろうな(苦笑
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 01:46:19.21 ID:2Iu5vfXw0
>>664
http://www.pioneer.eu/eur/products/45/64/222/BDP-440/index.html
440はDVDAも対応ってあるな・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 02:27:54.13 ID:1BeM6C0J0
>>674
必死だな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 08:27:07.07 ID:1xBrLSOw0
BDP-95でUSBハードディスクにある192/24bitのflacファイル再生すると
パチパチとノイズがでるときあるだけど、これってパワー不足???
ソースはLinn Recordsのフィシャーのドボルザークの7番だけそうなります
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 08:40:16.94 ID:M9d9r7yu0
世界フィギュアスケート選手権・モスクワ
2011年4月27日

震災の影響に苦しむ日本へ、ロシアは声援

「氷上の日の丸」



震災直後の日本人がこれを見たらどれほど力づけられたことか…

日本のゴールデンにあわせて無理やり試合スケジュール組んでくれたのに
生にも出来たはずなのに、数時間遅れの放送で編集してカットしやがった
「日本向けの詩の朗読」も、「プーチンのスピーチ」もカットしやがった
「美姫のスピーチ」もカットしやがった

でも、『足りないのはキムヨナという要素』特集だけはがっちり入れたっつー…



それがフジテレビ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 09:26:31.11 ID:R0HWMbrS0
>>677
その報告をOPPOにすると、改善してくれるかも。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:33:51.49 ID:0keg5ExN0
OPPOの公式でBDP-95を購入しようと思ってるのですが、
名前や住所等の書き方について質問させていただきたいのです。

まず名前は感じはアレだと思いますので、『YAMADA』というようにローマ字になると思いますが
『島根県 松江市』という風な住所は日本語はマズイですよね
この場合『Shimaneken Matsueshi』 になるのでしょうか?
それとも日本語で大丈夫なのでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 16:09:24.65 ID:0keg5ExN0
すみません、なぜか質問してしまいましたが、自分で頑張ります。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 16:36:59.89 ID:1xBrLSOw0
>>680
住所は日本語と逆の順番で書く、ローマ字で
番地 町 市 県 国
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 16:38:15.84 ID:UBm/kEf/0
OPPOスレ民優しすぎだろww
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 16:44:59.35 ID:0keg5ExN0
>>682
ありがとうございます^^
頑張って購入します!届くのが楽しみです。

>>683
びっくりしましたw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:17:44.35 ID:LKFqyXdL0
>>672さん、アナログマルチで入力した後、DSP(7.1や9.1変換)してるんですか?
672のアナログマルチってストレートに5.1で出した時の評価?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:06:37.98 ID:3+tl3FRq0
>>685
ストレート。A/D通したらせっかくの音がもったいない
アナログマルチはA/D通らずDSPはかからない
バランス(アナログ2ch)入力はピュアオーディオモードでA/D通さないようにしてる
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:21:22.28 ID:m0imt7Ce0
>>686
便乗質問
BDP-95のアナログマルチ出力は、フロントだけバランス出力と組み合わせて使えると思うんだけど
受け側のPR-SC5508って2chバランス入力とアナログマルチ入力って組み合わせて使えるんかな?

AVプリ(候補はPR-SC5508)に買換えようか悩んでるんですよね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:29:18.79 ID:3+tl3FRq0
>>687
それは無理
ただ、アナログマルチのフロントLRは95の2chRCA出力側につないでいる
バランスは2ch(通常のアナログ)としてつないで使っている
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:29:53.73 ID:2Iu5vfXw0
PR-SC5508は構造的にバランスの意味なし。
バランスだから音が良くなると思ってるのか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:38:09.71 ID:m0imt7Ce0
バランスだから音が良くなるなんて思ってませんよ。
配線上のノイズ対策目的です。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:46:10.47 ID:qmR5CMkc0
ちょい横道にそれるかもだけど
みんなはアクセサリーって使ってる?
本体は買ったもんで、安価で質のいいケーブルや、足回りの補強を考えてるんだ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:51:23.95 ID:m0imt7Ce0
>>688
レスありがとう。
組み合わせての入力は出来ないんですね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 00:00:30.35 ID:6vLfFESU0
>>686
ありがとう。やはり7.1chシステムにはHDMIしか無いみたいですね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 00:01:24.97 ID:6vLfFESU0
↑ 5.1chソースの話ね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 00:07:28.42 ID:QZSEkAJHP
6畳以下の狭い部屋でKUROの60インチとかショぼいモニター使って
ハイエンド気分な奴に限って、5.1アナログマルチ最高ーーー 
これ、BDP-LX91の頃からは何も変わって無いw
機器自慢と知識自慢、それだけでご満悦なんです
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 02:56:47.06 ID:mB0YZRma0
>>690
数mじゃバランスだろうがアンバランスだろうがノイズの影響受けないよー
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 07:28:34.02 ID:e85rcJC70
>>695
いいじゃん。
私なんか、話題にも出ない93NEのアナログマルチ楽しんでるし。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 07:48:06.68 ID:hdOPsXBu0
Pはどこでもクズなんだなw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 09:37:15.02 ID:YTNhMj080
>>684
いえいえ、届いたときに関税で2500円とられるから
おつりのないよう用意しておくように
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 09:41:31.75 ID:B9JGvQlm0
関税は運と思う
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 10:53:13.88 ID:eR34D65C0
電化製品の場合は、関税は取られないけど消費税は取られる。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:02:04.77 ID:B9JGvQlm0
>>701
米尼で93買ったけど払わなくて済んだぞ
用意していたのに拍子抜けだった
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:13:47.22 ID:v3+LX2RN0
通関手数料と消費税だな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:21:59.96 ID:ccX6j5np0
通関手数料は配送業者や発送形態によってまちまちだね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:53:48.48 ID:YTNhMj080
おいらの場合は郵便局だったから、お金とられたよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 12:12:33.84 ID:v3+LX2RN0
oppo直の95はEMS発送で消費税2200と通関手数料200円がかかった。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 13:04:00.29 ID:B9JGvQlm0
米尼はDHLだったわ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 13:20:23.43 ID:4Er3P6rz0
公式通販の、

Signature Requirement: Check this box to request a signature requirement for delivery (No extra charge)
Note: A delivery signature requirement may be added during fulfillment to ensure proper delivery.

とはどういう意味でしょうか?
基本的にチェックをする部分は全部チェックなしでオッケーですよね?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:14:26.34 ID:KbQA87oy0
質問です

BDP-95を購入検討してるんですが、直営店で買えるのは
BDリージョンA、DVDリージョンフリーという仕様ですか?

あとアマゾンは現在マケプレのみの販売になってる様ですけど
たまに入荷して直営店並の価格で売られたりするんでしょうか?
(米アマならアカウントあるんでそっちで買えれば楽かなと)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:19:44.89 ID:KbQA87oy0
補足です、↑の直営店ってのは国内正規販売店じゃなくて
米OPPOの直売サイトって事です。紛らわしくてすいません
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:19:49.28 ID:ccX6j5np0
>>709
直販はBDは書かれている通りですが、DVDはリージョン1です。
ですが、DVDなら購入後でも簡単にリージョンフリーにできます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:28:24.48 ID:KbQA87oy0
>>711
早速ありがとうございます
言われて今ざっと調べてみたんですがDVDリーフリ化はファーム書き換え
BDリーフリ化は本体改造が必要みたいですね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 00:36:30.08 ID:W8RizyG4P
>696
機器と薄っぺらい知識だけが自慢なんだからほっとけ
映画見るのにアナログ5.1最高ーーーの低脳だから
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 00:51:58.63 ID:W8RizyG4P
ノイズ気にする奴が、振動びりびりのボロラックw
ノイズ気にする奴が、重ね置きw
ノイズ気にする奴が、この埃w
ノイズ気にする奴が、買ったまんまのインシュレータw

XLR最強とかアホすぎる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1992140.jpg
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 01:10:48.34 ID:TZPqYVDF0
もう夏休みは終わったはずなんですが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 08:44:25.37 ID:HlS+9S5l0
>712
DVDリーフリはCD-Rにsuperdiskを焼いて読み込ませるだけ。
BDは本体を開けてMODkitを取り付ける(ケーブル差し替えるだけで簡単)。
promodならリモコンの1-2-3ボタンを押して起動するだけで対応するリージョンに切り替わるので便利。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 16:21:01.71 ID:y7Xrkqy/0
>>714
君のカキコに吐き気がする
マジレスはしたくないけど、まあ対策すると音質は上がるのは確か。
だが同じ機種でRCAとXLR両方対応してる場合は
XLRで接続した方が大抵音が良くなる
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 18:01:55.72 ID:H+9MQTmKI
>大抵音が良くなる

大抵?なにそれ。フルバランスならともかくRCA出力に更に
回路追加してるようなエセバランスのパターンだと
RCAのほうが信号がピュアなのは当たり前。
95あたりじゃエセバランスなんじゃないの。
知識レベルの低いくせに、毎日の偉そうなカキコのほうが吐き気がする。
AX2000の件も嘘なんだよね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 18:14:32.44 ID:GeJQXOiG0
>>717
キチガイにエサは与えないでくれ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 18:28:26.75 ID:DPBHry2r0
>>717
知ったかwww内部回路次第なのにw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 19:17:35.07 ID:W8RizyG4P
だから両方付いてるとXLR最強とかアホすぎるとw

95の値段帯でフルバランス出力なんてPAUじゃあり得ない
20万クラスの単体DACでも使えないエセバランスばかりで
フルで組むならDAC64あたりから
大体PR-SC5508がフル受けじゃないからバランス意味ないって言ってるじゃん
わざわざ音質落としてノイズ対策?してんだww

ところで音質に物凄く拘ってる訳だが肝心のパワーは何使ってるんだ?
パワアンも書かずに 音最高!! とか>>672の妄想も甚だしい
PAU板じゃキチガイ扱いされんぞ
AX2000はホラだし ご自慢のLX91も写って無いぞホラか

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1993963.jpg
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 19:20:04.79 ID:EFSJMbZUP
XLRの方がゲイン高いせいで音量上がるから音良くなった気がしてるだけじゃねーのw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 19:35:34.86 ID:DPBHry2r0
別のとこに出張中だぞw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1314693898/l50
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 20:47:20.93 ID:H+9MQTmKI
低レベル&小汚いと思ったらアニヲタか。
狭くて汚い部屋で値段の高い機器詰め込んで
使いこなしも出来ないのに蘊蓄たれるって
かつてのLX91厨に似てるな。
まさかアナログマルチマンセーは同じ奴か。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 21:31:22.79 ID:NZpLT94g0
480i房のせいで糞スレになったな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:13:37.30 ID:P87LWMt1I
コミュニケーション出来ない可哀想なやつ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 15:18:06.52 ID:+hCP+vye0
MusicDirectで買おうとおもったら、USアドレスしか発送しないって書かれてた
やっぱり本家で買うか
MusicDirectで買った人いない?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 16:28:34.93 ID:RBN1NlFO0
BDP-95ってアマゾンには入荷いないの?
直販だと送料高いよね
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 16:29:08.41 ID:RBN1NlFO0
入荷いない→入荷しない
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 17:11:04.14 ID:rr4Z8WU/0
たしかに直販の送料は高いね。
送料込みで最安なのはどこだろう?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 20:01:09.57 ID:f2o/CBfp0
転送屋使うのもアリだけど、代行手数料と日本までの送料考えたら
直販が一番安いんじゃないかな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:15:57.62 ID:Udzlb2rL0
かなり購入する方向に傾いてるんだけど
今95買っても半年後にもっと良いのが出たらどうしようと思って買えないな。
次のが出た瞬間にポチってみよう。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:16:45.25 ID:iAQyP6+bP
パワアンとLX91のうpマダー?
エセバランス最強君、早くしろや
触ったことも無い機種並べて>>672妄想インプレしてんじゃねーぞ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2001075.jpg
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:21:18.66 ID:mG+6AeY80
なんかOPPOを買えないやつが騒いでるな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:22:52.41 ID:f2o/CBfp0
いつまで粘着続けるの?

写真うぷるなら掃除してから撮れば良かったのに。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:47:02.45 ID:aHJKqlAI0
なんかOPPOスレが出来る前の総合スレでも似た奴がいたな。
LX91持ってた証拠だせって。
なんだかかわいそうw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 22:55:56.46 ID:p0YvF04Y0
でもインプレが嘘臭い。
インチキバランスが最高だとか酔ってるし
フルバランスのLX91の方が劣ってるとかおかしいよ。
なぜパワーを隠すんだろう。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 23:05:41.71 ID:f2o/CBfp0
>>737
BDP-95のXLR出力は、フルバランスでしょ。
オンキヨーのアンプの方と勘違いしてないか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 23:20:42.30 ID:RA4ZOGSv0
LX91ってバランス出力あったっけ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 23:26:13.36 ID:vr0u5yjO0
この円高を活用して、嫁にばれる危険性の少ない、10万円以下で
95を買えたのは幸せだったが、
ラックに新しい機器が追加されても気付きもしないくせに、
よりによってリモコンの”OPPO”という名前が珍しいらしく、
感付き始めやがった。OPPOって何?、どういうセンスしてんの?みたいな。
Panasonicシールでも貼っときゃよかったよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 23:29:01.70 ID:p0YvF04Y0
>738
あの値段で凄いね。ソースある?
LX91はバランス無かった、アナログ出し厨が多かったので勘違いしてた。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 23:36:14.19 ID:RA4ZOGSv0
>>741
oppoの商品ページには書いてあるね
XLR Balanced Stereo Output のところ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 23:41:20.64 ID:p0YvF04Y0
アンバランスから取り出して作るエセバランスにしても
真の差動出力回路構成という表現は使えるでしょう。
ES9018自体がマイナス電源を使わないのにどこからフルバランスになるのかと。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 23:45:38.94 ID:RA4ZOGSv0
>>743
文句があるならoppoに言わなきゃ
バランスだろうがアンバランスだろうが音が良ければどうでもいいけど
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 00:16:21.62 ID:PTJmK0StI
カタログスペック厨もいいとこだな。
あの程度の説明でフルバランスだと読むのかw
ES9018なんて所詮古典的なΔΣ変調のDACだろうに
何を期待してるんだ。

フルバランスで音楽聴きたいならDAC64mk2くらい出せよ。
wadiaもぶっとぶ完全オリジナルのパルスアレイDAC、
2048倍オーバーサンプリング、完全フルバランス出力。
oppoとかおもちゃもいいところだ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 00:26:06.47 ID:tPluroJi0
DAC64mk2でHDオーディオをデコードできたら良いんですけどね^^
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 00:33:04.20 ID:fWl+U4T20
この基地外はなんで発狂してんの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 01:51:17.96 ID:3qsttvIFP
>744
こいつだろ 思い通りにいかないと発狂するのはゆとりだからだよ

749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 08:54:10.72 ID:JMNYP8Oq0
>>740
うちは到着時にばれた。消費税とられたのを代引きと勘違いしていたが
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:03:10.30 ID:5asZkIqh0
ウチもバレて凄く怒られた。
何処も同じだね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:38:44.57 ID:44aomgcS0
ウチの嫁は勝手に高価なAV機器買おうが車買い換えようが
文句一つ言わないが珍しいのか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:40:59.17 ID:SGy1GEV+0
>>751
あんた以上に、高価な物を買ってたりしてw

753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:54:00.84 ID:5asZkIqh0
黙って車買い換えて、文句言われないなんて、
単にお金持ちとしか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 11:28:16.15 ID:fWl+U4T20
空気嫁
755582:2011/09/10(土) 19:57:39.53 ID:tPluroJi0
注文してたのが届いた。
通関手数料と消費税取られると思ったけど、何も取られなかったな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 21:23:19.22 ID:wVuE4+My0
>>755
うちで注文したのも、今税関に着いたっていうメールがきたんだけど、
税関審査通って自宅まで届くのってどの位時間かかるの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 21:23:52.93 ID:fMwgsZYn0
そいつはラッキーだな。
Fedexみたいに後から請求書来ないだろうし。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 21:30:24.30 ID:tPluroJi0
>>756
地域によるとしか言えない。

参考までに
9月9日 22:26 国際交換支店に到着
9月10日 9:00 通関手続中
9月10日11:21 国際交換支店から発送
9月10日14:58 地元郵便局
9月10日19:30 配達完了
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 21:34:15.36 ID:wVuE4+My0
>>758
そっか、詳しくありがとう。
23区内なので、明日か明後日には届きそうかな?
楽しみに待ってます。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 21:39:58.18 ID:JMNYP8Oq0
>>758
通関手続き中が一回と言うことは非課税とみなされたのか。
相変わらずいい加減だな>税関
課税対象となるとさらに1,2日余分にかかるから本当にラッキーだったね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 22:40:03.62 ID:lAOyJ8bY0
いい感じに円高だし買おうと思うんだけど
95ってどんな音、画なのかな?
レビューを見ても機能についてが多くて音質画質についての細かいレビューがない…
よろしくお願いします
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 22:56:50.95 ID:Z9Y3ZnRs0
もう円安になってるぞ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 23:00:37.64 ID:2LSthv6h0
>>762
すぐ円高になるよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 08:42:02.21 ID:Mg+hv6h70
なら買い時じゃないな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 09:06:35.18 ID:lX+cR9MG0
>>758

うちはこんな感じだけどまだこないよ…orz


9月7日5:10  引受 USA
9月8日22:12 国際交換支店に到着
9月9日4:30  通関手続中
9月9日10:46 通関手続中

ってか、2回関税通っているからうちは課税対象なのか?
余計に凹むな…orz
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 16:56:37.42 ID:PIWSvC4d0
同じく、7日に注文し、手続き後、発送したらしいけど今も何も音沙汰無し。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 21:38:02.69 ID:cG5zM21H0
>>765
BDP-93買った時がそんな感じだった。

金曜日に日本に到着。
続けて3回くらい「通関手続き中」ってなってた。
土日で休日だったから止まってたのかなと思ったけど違うのかなぁ。

その代り月曜には届いたんだけれども。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:44:15.86 ID:ZKEqfk2B0
>>761
個人的感想で良ければ。PS3から乗り換えたけれどDVDはアプコンは正直PS3のが上かも。でもBlu-rayは二段階くらい綺麗になった印象。
音質ですがオンキョーの5008と繋いで9.2ch環境にしてるけどHDMIで9.2かけるのとアナログマルチで7.2でかけるのではアナログマルチのが
何となく音に厚みがあるような?とは思うけどクソ耳なので具体的にどこがどうとかわからん。でも普段はアナログマルチで音出してるので、
そっちの方が自分の好みに合ってるのかも。といった程度のつまらない感想ですが申し訳ありません。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:27:03.52 ID:Jn/p56rO0
連れ子で報告。

95の印象
・2ch音声は、期待したほどには良くない。解像度は高いし、広がりも
それなりあるが、ピュアオーディオに期待される色づけや音楽性みたいな
ものは無い。この値段じゃしょうがないか。
・7.1ch音声はAVアンプデコードよりはっきり聞こえる。違いは確実にわかる。
当方のAVアンプ(TA DA3400ES)はアナログマルチ入力時のみ、スピーカーの
位相補正やイコライザをかけられない機種なので、HDMIの方が好みに合わせられる。
AVアンプ次第か。
・bluray映像はPanaのレコーダ(BW750)よりはコントラスト良い。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:28:52.78 ID:8xweixg7P
でもアナログマルチだとDSPを掛けるわけにもいかず
まったく包囲感が出ないからそれなりの部屋で7.1以上
PLL2zで9.1など組むならHDMIしか無くなる。
HDMIなら95だからという優位性は特に無い。
画質にしてもブルレコのフラッグシップに比べたらまったく平凡。
アナログマルチを使いたいという理由以外で選ぶ理由は無し。
見た目に拘らなく見るジャンルによっては
DMP-BDT900を選ぶというのも考えた方がいい。

自分はDMR-BZT900との比較で
こっちも個人的にBD、BD-R鑑賞という限定な使い方の感想で申し訳ないが。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:48:08.04 ID:sMceS9hf0
絶賛されてるけどたいした事ないわけね
5.1だし、DSPは特にかけないから95にいってもいいかな
CDPも更新しようと思ったけど、これはどうしよう。1500AEより上なら手放せるんだけど
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 00:04:31.46 ID:l/ynDeE30
DSPが無いと包囲感が出ないってどんなチープな環境なんだよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 00:55:38.92 ID:z9fbiG4t0
95より93のNuForceカスタムの方がいいのか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 02:39:55.74 ID:Z/5Aw1pH0
>>767
金曜に着いてその日に配達してくれなかったんでDHLに電話したら
土曜の午前中なら配達しますと言われ土曜の朝に受け取った。
放置しておくと月曜だったそうな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 05:52:58.11 ID:XHYcJ2DW0
>>773
HDMIだけ繋ぐなら、素の93が一番リーズナブルとのこと。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 06:25:01.03 ID:ee9yAqikI
大事なことを書き忘れたが、
SACDとDVD-Aのマルチの音は、特にSACDはイイ。
HDMIだとPCM変換入るからか、DSDアナログのマルチで聴くと滑らか。

つまりブルーレイだけなら他の機種でいいが、
SACD聴くなら対抗馬は居ないし、いい選択だよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 07:44:15.70 ID:E5rO034C0
DSD出力可能だろうが
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 08:24:03.20 ID:QaHDwlfp0
>>769
>この値段じゃしょうがないか。

値段によって評価してるのがわかる評価
OPPO直販の値段なのか、エミライの国内価格なのか、それとも国内輸入業者の価格なのか
どの価格が基準なんだw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 08:32:25.80 ID:yzaBdTmp0
また躾のできてないやつが噛み付いてきたかw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 12:46:54.89 ID:3KH0Pd3q0
マルチトラックは持ってないんだよなあ。2chのSACDはいくつかあるけど
同価格帯のCDPと比較してみるとどうなのだろうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 13:29:24.84 ID:l/ynDeE30
上で指摘がある様に、同価格帯っていくらを指すのさ
海外で100ドル、日本で19万、どっち基準?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 13:30:19.40 ID:l/ynDeE30
↑海外で1000ドルの間違い、スマソ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 14:27:37.88 ID:wwhPY1490
そりゃ現地の価格が基準かと。
日本で売ってるOPPOの値段は余分なコストが上乗せされてるから。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 16:55:06.91 ID:+QmtO4Oa0
>>771
>絶賛されてるけどたいした事ないわけね
え・・・。むしろこの値段で他にこれほど良いプレーヤーがあると思ってるの?
読み込みの速さや使えるディスク、様々な機能など含めて完璧でしょ、
日本語対応してないとかそういう点除けば
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 17:06:41.24 ID:l/ynDeE30
現地価格基準で考えるなら余計にCPの高さが際立つな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:06:17.65 ID:ee9yAqikI
>>777
ほとんどのAVアンプはDSD信号を直前デコードできん。
DACの直前で別チップでPCM変換してDACにいれる。
だからDSDで送ろうがどっかでPCM変換される。
この機種のDACは直接DSDをデコードできるので、
DSD特有の滑らかな音声をマルチできけるのじゃ。

AVアンプに積まれる汎用DACはコスト削減のためDSD変換機能が省かれていて
DSD変換できるのはハイエンドしかなく、
そこだけみてもこの機種は割安。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:49:56.41 ID:GnuS3WqV0
>>786
頓珍漢なレス止めろよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:04:36.12 ID:PSQmOs+l0
>>つまりブルーレイだけなら他の機種でいいが、

SACDを聴くような輩はPAUは専用システム組んでるんだから
BDがダメならいらねーだろ普通。
画質とHDMI音質が平凡とかアホくさ。BDプレーヤなんだろ。
DMP-BDT900買ってお釣りがくる値段だぜ。
なにを我慢してまでこんなチープなプレーヤとAVアンプ(笑
でSACD聴かにゃならんのかわからんわ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:40:26.54 ID:UJCRZl4IP
今更銀色ディスク回転させて聴くとか古くさ! オーオタジジィの集まりかよw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 00:28:46.45 ID:s9bZFa4+0
自分はHDでも2CH音源のソフトが多いし、洋画もほぼ5.1。
WOWOWでしか捕獲できない貴重なレアタイトルもHD5.1かHD2.0。
アナログマルチで入れると7本もSPがあるのに前2本しか音出ないとか悲しすぎる。
5.1にしてもリア4本のうちの2本、しかも自分の近い2本しか音が出ず
本当にリアにある2本は鳴らない。12畳の専用ルームの臨場感はガタガタ。
多分手持ちの99%のソースがお粗末な再生しか出来ないだろう。
6.1、7.1ソースなんて1%も無いかもしれない。
HDMI使わないとかDSP掛けないとか映像重視派にはあり得ないと思うが。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 06:21:46.11 ID:OIoaNXG80
DMP-BDT900を買ってお釣りが来るって、DMP-BDT900って
そんなに安く売っているのか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 09:35:20.14 ID:6SWiqQhB0
パイオニア、3D/DLNA対応で実売2万円のBDプレーヤー「BDP-140」
スマホからの操作やSACD再生対応

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110912_476941.html

おしい!FLACには対応していないようだな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 09:38:02.98 ID:GF8P8g6x0
>>792
まさか、440とLX55の国内販売はしないんだろうか
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 10:52:36.82 ID:peeCYQEM0
慌てるな。SC-LX85/LX75と同時期に発表するからまってろ。


たぶんな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 12:20:23.14 ID:+Ou2m2YQ0
93neと93のマルチリージョン機が米尼のマケプレに来てるね
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 14:47:12.94 ID:R99tp23J0
95最強
797765:2011/09/13(火) 19:01:09.43 ID:TwjFoiHV0
ついに95到着した〜。
ってか、国内に着いてからの方が時間かかるって
どんだけトロいのよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:22:10.19 ID:R99tp23J0
95は2chのRCAか2chバランスがHDMIより断然音良いらしいけど、
マルチチャンネルRCAは置いといて、
その2chのRCAでAVアンプやプリメインアンプにつないで
フロント2chで映画やテレビの音として楽しんでる人いる?

ステレオの音源の映像の場合だとそれが一番音が良く楽しめるはずだけど
2chRCAはやっぱCDプレーヤーとかでこそ活きるのかな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:47:07.19 ID:4KPxzvqM0
>>798
まさしくそれやろうとプリメインアンプ繋ごうとしたんだけど、今新居への引っ越しの最中で数々のダンボールの中、何故かプリメインアンプだけ見当たらず、涙目な俺w
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:20:08.53 ID:5oAHufgCP
どうでもいいけど パワアンとLX91のうpマダー?
エセバランス最強野郎、早くしろや
触ったことも無い機種並べて>>672妄想インプレしてんじゃねーぞ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2018392.jpg
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:59:47.39 ID:tW3iDg4t0
>>798
俺もそれ書こうと思ってた。
ピュアと並行運用か、理想ではAVパススルー入力付きのプリが必要だろう。そんなシステムではSACDも専用機持ってそうだから95を活用できるシチュって意外と無いかな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 01:14:31.41 ID:wdurzm0+0
>>801
他にネットワークオーディオも試せるよね。
nasとか、ストレージに保存した曲データは、プレーヤー替えても
使えるし。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 06:15:08.57 ID:E12iGDOC0
音質は1500SEクラスっていう意見もあるけど
例えばBDP-95で再生するビートルズのリマスターのFLAC版とか高音質な音源と
他のCD/SACD専用機でのCD再生を比べたら
どの位の値段の機種と張り合えるんだろうか?

SACDが出てたらいいんだけど
ビートルズやキングクリムゾン、ニールヤングとかみたいに
SACD以外でしか高音質な音源を出してないミュージシャンもいるし
そこが気になってます
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 07:22:04.13 ID:nOA600ou0
>>803
一応SACDを使ったけど、ルームアコースティック最悪の環境だから間違ってるかも
というか音の傾向という意味じゃ、音楽的というよりも音の集合体って感じだった
おかげで1500SEが手放せない。この音あまり好きじゃないんだけどなあ
805803:2011/09/14(水) 11:23:55.35 ID:lpkWfQLo0
>>804
ありがとうございます。
ってことは、クリアで解像度が高くて音数が増えてるけど
それがバラバラに鳴ってるように聴こえるっていう意味で捉えていいですかね?
じゃあ好きな傾向の音かもしれない。
機器に音楽性は求めてないから、とりあえずクリアに高解像度で音源に忠実に鳴ってくれたらいいんで。
デジアン的な音とか結構好きですわ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 12:06:38.82 ID:nOA600ou0
聞きなおしてみた
音が増えると濁るっていうか、1500SEと比較するとちょいグレード下かも
全体的に音が少し緊張してる感じ
解像度は1500SEよりチョイ高め
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 12:52:34.59 ID:5rsX452t0
95届いたけど、BD-Rで再生できないものも結構あるな・・
同じメディアでもNo Discになるのと再生できるのが分かれてて
どれがダメでどれがOKかの判断が付きにくいw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 13:18:08.85 ID:eOGt74CE0
おいらもPS3で再生できてたMP4ファイル、95で再生できなくて切れた
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 15:28:08.15 ID:Axr0XjZz0
やっぱりOPPOよりOPPAIがいいよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 19:38:58.58 ID:DUjggw8iI
95悩んでたけど、BD-Rダメとか考えられない。
BDT900が79800円の時にポチっときゃ良かったorz
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 20:51:13.02 ID:zKI7Oc+g0
>>810
自分はDIGAだけど、読めなかったBDは一枚もないよ。
3月頃のファームだとマルチセッションのものがだめだったので、
oppoに送ったら対応してくれた。
812811:2011/09/14(水) 21:06:17.07 ID:zKI7Oc+g0
安価間違えた
>>810 ×
>>807
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 21:47:02.24 ID:PHIspz/hP
>oppoに送ったら対応してくれた。

はぁ? アメリカに空輸ですかw
そんな苦労してまで使うようなプレーヤーかよww

音も画質も平凡 BD-Rは運次第 エセバランスで大恥

でもアホ儲は 最高!!! 世界最強!!!!!!
もちろん都合の悪いことはひた隠し
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:03:22.74 ID:kxB+7luI0
>>813
罵るにしても、もう少しわかりやすい日本語にしてくれw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:18:00.60 ID:+/gT8fXQ0
結局コストパフォーマンス(999USDベースの場合ね)がポイントの
機種なんだから、あれこれ要求しちゃだめだよ。

余は満足じゃ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:39:32.70 ID:DUjggw8i0
BD-Rは運次第ってどこがCPが高いんだよ。
9800円の中華pじゃあるまいし。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:50:44.46 ID:dXisnbiy0
単発IDにしたところでとっくに自演バレてるって気づいてないのかな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:18:40.58 ID:zKI7Oc+g0
>>794
国内では同時発表はなかったね。EUでは今月初めに正式発表されているのに。
ttp://www.pioneer.eu/eur/content/press/news/BDP-440-BDP-LX55.html
ttp://www.superfi.co.uk/index.cfm/page/moreinfo.cfm/Product_ID/8050
DVD-AUDIO対応も正式発表されたし、価格も349ポンド程度だからもろBDP-93の
対抗機種だな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:00:46.95 ID:zKI7Oc+g0
βだけど新ファームでてる。とりあえず入れてみた。
字幕の改善という項目があったけど、字幕放送のはやっぱり表示できず。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:04:34.77 ID:D5ILWdFT0
え、ちょっと待って。
oppoのプレーヤーって、映画の字幕表示できないの?!
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:12:25.91 ID:dT/prtOt0
>>819
languageの設定はしてる?

>>820
BDとかDVDの字幕は表示されてるよ。
レコで録画したBD-Rとかはシラネ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:19:19.35 ID:D5ILWdFT0
>>821
そっかぁ、よかった。
ありがと、安心したよー
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:24:04.62 ID:RoCv2ECH0
>>820,821
表示できないのはレコで録画した字幕放送です
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 02:01:24.52 ID:jcoX/ULy0
>>818
おぉ、まさにOPPO vs πのオッパイ対ケツですね!
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 08:10:35.02 ID:pWL6rbIS0
>>818
磯に対応出来ないだけで対抗機にはなれんよw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 15:15:27.27 ID:vbe1z7CJ0
>>819
cue sheetに対応した???
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 19:58:05.37 ID:RoCv2ECH0
>>826
CUEシートは使ってないから試していない。
AVS forumでも話題になってないから未対応じゃないかな。
oppoに要望は出してみた?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:35:08.62 ID:UNsbBgu/0
BDP-93で買うたやめた音頭を踊ってるところなんだけど
どうせ公式サイトから定価で個人輸入するなら
次期モデルが出るまで待つのも良いような気がしてきた
モデルチェンジって何時頃だろうね?今年中に出そうなら迷うなぁ・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 09:09:41.53 ID:nGVAbhsB0
BDP-95を直販でゲット!
スターウォーズのブルーレイ、どっからでもかかってこい!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 15:31:54.58 ID:SO38881Z0
>>616
できるよ
単体スケーラーで音声だけのHDMI出力をスプリットできるやつあるよ
AVアンプも俺のはそういう入力に対応できてるよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 19:25:04.97 ID:aVCbcEW20
PS3よりは良いってことでFA?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 21:25:51.88 ID:D7/6kNeu0
>>831
そこは間違い無い。あとアナログマルチもライブ系の映像とか観るとかなり音がブ厚くてHDMIよりカッコいいですよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 21:58:53.44 ID:KPGZBzUh0
SWと言うか、BDの映画観るなら95も93もかわらないのでは?
映画もアナログマルチなんです?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 22:57:59.37 ID:ASMzKA5n0
>>833
アナログでAVアンプにつないでる
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:12:42.91 ID:KPGZBzUh0
>>834
HDMIで繋いで無いのです?
家は、映画はHDMI、CDやSACDはアナログマルチなんですが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:11:19.92 ID:74QCNAip0
>>835
HDMIは映像だけ送ってる
音はアナログ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:15:04.06 ID:rls7Qxp10
おれも>>836と同じ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:51:03.50 ID:8go14n7h0
アナログ、ケーブルは何使ってる?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:58:58.73 ID:rls7Qxp10
>>838
モガミ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:02:20.59 ID:X+0AlYc40
どうでもいいけど パワアンとLX91のうpマダー?
エセバランス最強野郎、早くしろや
触ったことも無い機種並べて>>672妄想インプレしてんじゃねーぞ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2030105.jpg
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 07:02:08.29 ID:cgQrTN0P0
お前偽物だろ。消えろ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 08:14:43.36 ID:74QCNAip0
>>838
ベルデン
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 08:42:07.75 ID:8go14n7h0
10本ケーブル買ったら、本体価格ぐらいになってるのでは?
それだけ本体価格が安いということだけど。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 10:01:56.91 ID:IDd5Mh9D0
モガミもベルデンもそんなに高くないだろ?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 11:21:44.46 ID:X+0AlYc4I
>835
>>790
狭い部屋で観るならともかくそれなりの部屋と大画面ならHDMI。
DSPを外すわけにはいかないから。
所詮はDAC勝負だから30万クラスのAVアンプでHDMI音声分離で
入れてやればアナログマルチなんて使い理由はない。
AVアンプには画像はいれないのが前提、やってみればわかる。
アナログがいいって言ってる連中はDACがプアな安AVアンプでの
比較だから鵜呑みしないように。
システム聞いても答えやしない連中ばかりだから。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 11:54:36.50 ID:IDd5Mh9D0
>DSPを外すわけにはいかないから

30万クラスの安物AVアンプはDSP使わなきゃいけないほど音がプアなの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 11:58:18.17 ID:VFGn1CeS0
>>840
お前の持っている機器も晒せよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 12:03:20.96 ID:X+0AlYc4I
DSPは基本的にデータ内の位相パラメータ値をいじって
定位と空間の広がり具合、移動感や奥行きをコントロールしている。
逆に言えばDolbyやDTSはデジタルになってからは
DSPに掛ける為に位相パラ等が弄れるようにエンコードされている。
アナログ入力時代とは違い音質そのものは低下しない。
というか、そのためのDD、DTSデジタルな訳だ。

フロントハイ等他ch情報からクリエイトされるchもあるが
元になるデータが削られて作られるわけでもなく
DSP=音質劣化とか今時恥ずかしい。
ちなみに初めからフロントサイド信号が埋め込まれてるBDも存在する。

狭い部屋で50インチクラスの小画面で楽しむなら
安AVアンプとアナログマルチが一番お手軽なんだろうから否定はしない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 12:18:12.34 ID:rls7Qxp10
30マン程度のAVアンプのDACでSABRE DACよりまともなDACを積んだものって
あるのか?
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/high_end.html
これ見ると勝負になりそうなのはSC-LX90だけだが。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 12:44:35.29 ID:IDd5Mh9D0
>>848
そもそもDSPこそが音響効果がプアな部屋・機材向けなんだがな…

ちゃんとした機器と環境だったら聴き比べれば一発で
無い方が良く聴こえるってことに気付くはずなんだけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 12:53:55.01 ID:X+0AlYc4I
>849
逆に聞くが、DD、DTSのロスレスにおいてSABRE DACが
同じ32bit/192のPCM1795やPCM1796、AK4399よりD/A後の音質がいいってデータはどれだ。
ぜひともロスレスにおけるDAC優越の情報を教えてほしい。
それと同じくマトモの部類に評判の悪いSC-LX90を選ぶ理由も聞きたい。
古臭いWM8741が最強ってことか。わけがわからん。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:06:11.84 ID:IDd5Mh9D0
思い出した

確かにDSPをかけないよりかけた方が良く聴こえるAVアンプは存在する
でもそれって単にアンプの素性が悪いだけなんだよね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:08:31.32 ID:X+0AlYc40
モガミやベルデンとか安ケーブルしか買えないアホどもは
アナログマルチをどんなプリとパワーに入れてるんだ?w

音質談義にならないから答えろよ、ID:74QCNAip0  ID:rls7Qxp10

アナログ信号に拘るならケーブルで損失させてどうすんだ、低脳が。

一歩譲って線材に乗ってくる色合いや寒暖は趣味だとしても
プラグが安っぽければインピアンマッチの反射ノイズ定在波入れてりゃ音質以前だw

ベルデンとかいう奴は老害で一番耳が腐ってるタイプな。

レベルが知れるわww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:10:38.02 ID:X+0AlYc40
>>ちゃんとした機器と環境だったら聴き比べれば一発で
>>無い方が良く聴こえるってことに気付くはずなんだけど

ID:IDd5Mh9D0 そのちゃんとした機器と環境を教えてくれよww
ケーブルもなw

ID:IDd5Mh9D0 お前はマスト
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:14:09.34 ID:VFGn1CeS0
>>853
お前はどんなケーブル使ってるんだ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:21:06.57 ID:X+0AlYc40
>>855
シグナルレベルはNORDOST Valkyriaで統一してるが?w
モノフィラメント、銀線好きなんでね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:34:01.64 ID:IDd5Mh9D0
>>854
人にモノ聞くなら先に教えろよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:37:15.41 ID:X+0AlYc40
言っただろうが

ID:IDd5Mh9D0 早く 「ちゃんとした機器と環境」 言えや
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:45:00.73 ID:nISWbLAN0
スレが伸びてると思ったらいつもの荒らし君か
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:45:03.32 ID:IDd5Mh9D0
> 言っただろうが

環境だけ言ってるから環境だけ答えてやる

14畳、防音、110インチ、これでいいか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:11:30.33 ID:X+0AlYc40
音質語ってるんだからアナログマルチで使ったプリとパワー

アナログマルチと比較したHDMI接続時のAVアンプ言えよ

部屋なんてどうでもいい機器のほうを言えや
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:22:46.80 ID:cgQrTN0P0
DACの良さはまわりのアナログ回路で決まるんじゃ。
アナログ回路がへボイ95とかさ。スペックだけ一人前でwww

WM8741が古臭いとか笑えるわwどんだけスペック君なんだよw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:31:23.59 ID:IDd5Mh9D0
>>861
AVプリとパワーで130万

細かい機種名なんて教えてやらん
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:33:55.18 ID:y6xRz0uf0

NORDOST使ってるやつって雑誌とか鵜呑みにしてしまう馬鹿ってイメージ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 15:03:36.26 ID:IDd5Mh9D0
ケーブルの聴き分けは過去に証明された試しが無いからね
銀線好きとか言っても結局ブラインドテストでは聴き分けられない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 15:52:18.01 ID:nISWbLAN0
安プレーヤーのスレでムキになっちゃって、恥ずかしい奴だ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 17:08:01.83 ID:awnVeXqB0
ID:X+0AlYc40は何で暴れてるんだ?スレ全員を叩いてるけどなんかコンプレックスでもあるの?

とりあえず、得意顔で間違った事語ってどや顔してるみたいだけど、

このプレーヤー(BDP-95)の場合、
付属のノイズフィルタ付きのそこそこのHDMIや
15000円のオーディオクエストのHDMIケーブルでアンプに接続した音と、
SONYのブルーレイレコーダーに付いてた50円でも売ってるアナログ赤白ケーブルを
アナログ出力から同じアンプのアナログ入力にでつないだ音比較したら

断然赤白でつないだアナログの音の方が解像度が高く厚みがある音で鳴った。

アンプはAVアンプの22万円のとサブの6万円ので比較。
100円以下の赤白ケーブルでこれだからアナログRCAケーブルを上位に換えるとさらに差が出る。
そこそこのRCAケーブルでつないだ音聞いたらとてもじゃないけどHDMIで聴こうと言う気にはなれない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 17:37:31.25 ID:74QCNAip0
sonyのDA5500ESもってるんだけど
BDP-95とつなぐ場合はHDMIの方がいいの??
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 18:00:24.39 ID:X+0AlYc4I
結局DAC優越の資料も出ない、
誰も機種名は書かないからDAC比較にもならず。
赤白で比較ということはCDの比較か。
DD、DTSロスレスの比較の話をしているんだが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 19:06:18.90 ID:awnVeXqB0
>>869
プレーヤーは95で、繋いだ機種名はマランツのSR6006+MM8003と、NR1602で比較。
SR6006+MM8003の方は22万どころの値段じゃなかった。失礼。

あと赤白ケーブルだろうとRCAケーブルである限りはアナログマルチにも使えるのに
どうしてCDと思ったのか・・。とりあえずCDだけの比較ではないよ。
色々な方法も試してアニメやハリウッド映画などのブルーレイなどでサラウンドも試しての結果です。
95を持ってるなら確認すれば分かるだろうから試してみるといいかと。

確かにアナログ2chで繋いだ場合とHDMIで繋いだ場合の比較のケースより、
アナログマルチとHDMIの視聴比較の方が差が少し小さいのは確かだけどね。
ただどちらにしてもHDMIの音の方が上だと思った瞬間は一度も無かった。

あと配線がめんどくさくて高いRCAケーブルはあまり使わず、
分かりやすさを重視するために赤白の音がスカスカに聴こえるRCAケーブルでの比較を徹底的にやったため
良いRCAケーブルを買う気が無いような勿体ない人なら
HDMI接続でもいいかなと思う瞬間はあったかな。
RCAケーブルのグレードを上げると「HDMIはアナログには勝てない」と明らかに思った
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:30:30.82 ID:X+0AlYc4I
>どうしてCDと思ったのか・・。とりあえずCDだけの比較ではないよ。
>あと配線がめんどくさくて高いRCAケーブルはあまり使わず、
>分かりやすさを重視するために赤白の音がスカスカに聴こえるRCAケーブルでの比較を徹底的にやったため

CDだと思ったのは6万円台のAVアンプにマルチ入力など無いからだ。
NR1602にも2chしか無い。 2chの配線が面倒だったとはこれいかに。
この勘違いレベルはNR1602すら所有したことが無いとわかる。

>SR6006+MM8003の方は22万どころの値段じゃなかった。失礼。
こっちもか。

>RCAケーブルのグレードを上げると「HDMIはアナログには勝てない」と明らかに思った
こうやって嘘のインプレまで作ってアナログマルチを神格化する輩には吐き気がする。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 21:05:05.07 ID:X+0AlYc40
>>871
ID:awnVeXqB0 コイツは久々にイタいなww

サブwのNR1602に赤白ケーブルでマルチインしますた!
赤白3本でもアナログマルチ圧勝ですよ キリッ
ブルーレイなどでサラウンド試しての結果です!
95を持ってるなら確認すれば分かるだろうから試してみるといいかと(^^)!

結局ここのアナログマルチ連中は嘘つきのあつまりだw

自分のシステムは語らないか妄想癖ばっかだよ
120万とかも見ててイタいわ 同類
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 21:38:17.99 ID:pVualSSR0
BDP-LX91とBDP-95 両方持ってるけど
使い勝手は遥かに95のが良いので、91は処分しちゃおうかなと思ってる。
やっぱりプレイヤーはレスポンス良くないとダメだわ。
レスポンスだけ評価したらPS3が圧勝なんだけどね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 22:39:01.09 ID:196zn0CD0
>>870
BDP-95のHDMI音声とアナログマルチ音声を比較しているので同意。
OPPOでもアナログマルチ音声ならAVアンプを選ばずに高音質を狙いやすい。

HDMI音声にはDACの音質以前の問題としてにはジッターの問題が残っている。
PQLS(フロー制御)やDENON LINK 4th(クロック同期)のようなものが必要で
AVアンプとBDプレーヤーの両方を作っていないメーカーでは解決できていない。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:19:34.01 ID:vmj6xdMB0
たかだか10万ぐらいの機械で、ここまで熱くなれるのは何故?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:21:31.64 ID:3Hgw6YA30
同意
10万のプレーヤなんだから10万のCDPと同等の音が出てくれれば御の字だろ
もっとハイエンドなプレーヤもあるんだし、素直にそっちに乗り換えればいいんじゃないかな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 00:44:15.40 ID:VCgGrQcV0
>>876
>>もっとハイエンドなプレーヤもあるんだし
再生専用のBDPでハイエンドってあるの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 00:59:29.19 ID:hOi8Owd70
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 01:03:40.91 ID:c3zyq0wm0
これとか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405873.html

まぁこれもベースはOPPOだけど
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 01:28:50.99 ID:B/O8hR/r0
>>879
リモコンくらい変えろよ、と言いたい。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 06:26:53.99 ID:ih6i8R0MI
>>875
そうなんだよ、わかっちゃいるけど、熱くなるんだよ。
円高も合まって10万以下で買えたけど、
だからなのか、本来はもっと値段の高いレンジのプレーヤーと勘違い
しちゃったんだ。
さらに32bitDACとか今流行りのスペックにも踊らされたね。
だから10万でこの機能なのに、期待感が上回って満足できないのさ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 06:44:32.00 ID:v3RRSCy5I
一番の元凶はアナログマルチを神格化してる一部の異常者が
ドヤ顔で妄想インプレ、嘘システムを書き込むからだろう
まともなアンプ(DAC)と繋げればHDMIと一長一短だと言ってるのに
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 07:21:26.80 ID:bCQ63Fg50
>>882
まともなDACに繋げるってどういう接続を言ってるんだ?
HDMIのマルチチャネル音声をデコードできるDACってAVアンプぐらいしかないんだが?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 08:19:08.98 ID:4Aq/KQn20
>>882
本当の原因は広い環境で使っているスピーカーにあるんだよ。
スピーカーの問題をごまかすためにDSPが必要になって
アナログマルチにDSPをかけられない安いAVアンプを使っているから
アナログマルチ最高といわれると面白くないだと思う。
ピュア向けスピーカーに置き換えたら?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 08:54:28.18 ID:KeTCgR6h0
>>884
最新のアンプは、アナログマルチにDSPかけられるのか。
メーカー、機種は、何?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 10:02:26.45 ID:VCgGrQcV0
>882
まだいたのか.。oppoを見たことも聞いたこともないのに。
480i、DSP、うpマダー?のあらしくん。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 10:27:43.80 ID:RmovG87x0
こんな粘着がいるってことは、モノはいいって証拠だね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 10:53:07.88 ID:CtX9g9Ir0
アナログ入力してDSPかけたら、A/D変換されるという事じゃねーか。
そしたらアナログで出す意味がほぼ無いだろ。アンプ側で再D/Aされるんだから・・・。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 11:00:01.15 ID:KeTCgR6h0
>>888
ヤマハ一昔前のZ11やZ7は、アナログマルチ入力には、DSPがかけられないはずなので、
他社のアンプや最新のヤマハのアンプは、かけられるのかと>>884に聞いてみた。
2CHならDSPがかけられるのは分かってる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 14:17:52.75 ID:evxiHmqs0
>>871
俺が比較した結果があなたの思ってた結果と違うから
悔しくて少しでも反論するために、一生懸命サイト見てアンプの仕様を必死に調べたんだろうけど
マルチ入力の無い機種に関しては、2ch視聴での比較に決まってるだろアホか…。
比較した機種でNR1602、の後に「など」の二文字を書き忘れたゆえに誤解させたからそこは謝るが、
想像でこんな視聴比較の感想なんて事を書けるとでも思ってるの?

それにHDMIの方がこのプレーヤーでマルチや2ch問わずアナログ系の音の良さが
HDMIを圧倒してるのは雑誌読んだりネットで調べれば使用者がブログなどにいくらでも書いてるから、
俺の意見を信じなくても検索すれば君が間違ってるのは分かるだろ。
すでに>>874氏だって書いてるのに。
持っても無いのに偉そうに思い込みでHDMI最高とか言って荒らす前に、
せめて購入して自分で比較をしてから書けよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 14:27:43.66 ID:v3RRSCy50
>>ID:evxiHmqs0 
いや訂正だらけに見苦しい言い訳するなら
SR6006+MM8003、NR1602、95をID付きで画像アップしてくれ。
これで少しは決着が付くんじゃないか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 16:06:38.49 ID:evxiHmqs0
>>891
というかこのプレーヤーでHDMIとアナログどっちが音が良いかもめてるから
決着付けるために横から割って入って、わざわざ比較を書いたのにそんな事言われるとヘコむ。
訂正は値段と二文字だけ。だらけでは無い。

画像はUPしようかと思ったけど、ご存じの通り>>840に某人物がされたように
画像を延々と使い回されて何カ月も延々とコピペ粘着されて
ずっと色んなスレにずっと貼られ続けるのでそれは嫌。君でも同じ立場なら嫌でしょ?

だからこそ先に『ネットで検索すれば分かる』って書いてるのだから
ここのプレーヤーに興味あるなら『BDP-95』で検索くらいしてくれ。
ネット上の感想や比較ではほとんどすべての感想がアナログの方が音が良いって書いてるでしょ?
そのうえで俺や>>874氏やネットの意見を全部無視して、
このスレの人間を馬鹿にし続ける>>871-872のクズ野郎を信じるならもう勝手にしてくれとしか
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 16:36:30.62 ID:fna32zy/0
いいから画像アップしろ。
できないなら消えろ。
894884:2011/09/18(日) 19:16:04.97 ID:4Aq/KQn20
>>885
最新ではないけれどDENONのAVプリ AVP-A1HDのアナログマルチには
DSP/アナログの切り替え設定がある。

あらゆるプレーヤーとAVアンプの組み合わせに当てはまる一般論として
HDMI音声よりアナログマルチ音声がいいとは誰も言っていないのを
理解できない人がいるみたい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:23:16.26 ID:iy9kKl440
リモコンのON、OFFボタンってPOWERボタンと何が違う?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:40:56.49 ID:v3RRSCy50
>>892
とりあえずSR6006、MM8003、NR1602、95取り説とパワー以外の
リモコン3個くらいはアップできるだろう。
取り説にリモコンくらいなら画像的にも問題ないよね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 23:50:12.94 ID:v3RRSCy50
ホラ吹きよ 「このスレの人間を馬鹿にされる」のが嫌なら

マニュアルとリモコンくらいアップしろや

お前みたいな低脳がこのスレをダメにしてんだろうが
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 05:59:28.99 ID:CRRZ0PVg0
>>886
>>887
俺が思っていた事がすでに文章になっていた・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 06:00:52.44 ID:CRRZ0PVg0
画像アップしろしろいいながらいざアップしたらホコリが汚いとか突っ込まれて可愛そう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 06:36:49.12 ID:8V7SRv+t0
>>896-899
なぜこんなマヌケなレスを書いているのかな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 08:24:03.77 ID:9C7VvzUTP
ID:awnVeXqB0  ID:evxiHmqs0
ホラ吹きはID変われば慌てて火消しに出てくるんだなw

とっととマニュアルとリモコンくらいアップしろよ サブとメインだっけ?ww
ショぼいセッティングやホコリで突っ込まれないように配慮してやってんだからさ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 10:01:23.31 ID:u8WeUddE0
ココで所有機種の話をするとバカが延々とアップアップ言うから
機種を問われたら「教えない」の一言で通す方がいいよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 14:37:03.06 ID:+Ho4iIUi0
なんでp2使ったりしてID使い分けてまでこんなアホなコメントするの?

891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/09/18(日) 14:27:43.66 ID:v3RRSCy50
いや訂正だらけに見苦しい言い訳するなら
SR6006+MM8003、NR1602、95をID付きで画像アップしてくれ。
これで少しは決着が付くんじゃないか。

896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/09/18(日) 21:40:56.49 ID:v3RRSCy50
とりあえずSR6006、MM8003、NR1602、95取り説とパワー以外の
リモコン3個くらいはアップできるだろう。
取り説にリモコンくらいなら画像的にも問題ないよね?

897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/09/18(日) 23:50:12.94 ID:v3RRSCy50
ホラ吹きよ 「このスレの人間を馬鹿にされる」のが嫌なら
マニュアルとリモコンくらいアップしろや
お前みたいな低脳がこのスレをダメにしてんだろうが

901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:[p2] 2011/09/19(月) 08:24:03.77 ID:9C7VvzUTP
ホラ吹きはID変われば慌てて火消しに出てくるんだなw
とっととマニュアルとリモコンくらいアップしろよ サブとメインだっけ?ww
ショぼいセッティングやホコリで突っ込まれないように配慮してやってんだからさ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 16:05:15.79 ID:9CU34P1d0
OPPOでは、スターウォーズの再生問題無さそう?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 16:13:50.84 ID:2F021twX0
>>903をホラ吹き本人と確認、
NGIDに放り込んだw
906 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/19(月) 16:15:01.12 ID:kWXCaMLM0
 
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 17:10:08.23 ID:ucJMagnF0
なんなんだよ。この流れ。
ケーブル好きとハイエンドオーデオマヌアはもうどっか消えてくれ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 17:20:13.44 ID:C8VqjSmv0
>>904
ISOにして再生してるけど
今までみたエピソード 4-6 、1はOKだったよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 19:26:49.35 ID:+qmgDpvS0
BDMVフォルダのままでも再生できるから便利だよな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 19:28:00.50 ID:9CU34P1d0
>>908
ありがとうございます。
もう暫くしたら購入予定なので気になりました。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 09:42:18.48 ID:fr1lVElk0
>>910
なんか色々トラブルあるみたいですね>スターウォーズ
PCの再生ソフトだとちょっと前のでも再生できないみたいで。
週末一通り見たけど普通に再生できました(ディスク再生)。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:30:52.38 ID:rWIzHp6ZP
>>ケーブル好きとハイエンドオーデオマヌアはもうどっか消えてくれ。

低レベルの妄想ホラ吹きが消えろや スレが荒れるわ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 15:12:06.44 ID:ekj1Eams0
ID:rWIzHp6ZP
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:51:31.45 ID:CmlORNhY0
ID:rWIzHp6ZP
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:31:33.88 ID:9ijK4S7SI
ID:rWIzHp6ZP
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 13:29:17.37 ID:al85yz3n0
ID:rWIzHp6ZP
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:37:07.83 ID:Fsk2arBN0
ネットワークプレーヤとしてもう少し使いやすくならないかなあ
モニターを見ないとろくに操作できないのは困る
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 02:18:22.28 ID:V5o9q9Hy0
そうそう!
スマホとかから操作できるようにしてほしい!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 07:41:12.93 ID:jbDS9RrV0
>>917
同意、でかいテレビにつなげてると、音楽聞くだけだと、電気代がもったいない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 15:32:03.87 ID:9GP4QJZt0
OppoベースといわれるCambridge AudioのAzur 751BD買った。
SACDかけた所音質も数年前のマランツのSACDプレーヤーよりいいと感じたし、
値段も13万円台でいまどきちょっと高めとはいえ、SACDやDVD-Aまでこれ一台でかかるし
すごい満足した。

Wireworld社の電源かHDMIケーブルを111人までプレゼントってのはもう終わってると
思って指定しなかったんだが、保証書請求したらHDMIの方が勝手に入ってた。
保証機関も2年間だし、大盤振る舞いで気持ち悪いくらい。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 18:38:43.25 ID:jbDS9RrV0
>>920

こいつもNAS上のISOファイル再生できるの???
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 19:31:19.82 ID:9GP4QJZt0
>>921
残念ながらNASとかisoファイルは無理っぽいなー。
e-SATAやUSBのディスクつないでそこのファイルの再生は可能だけど。
ネットワーク機能はBD-Liveでしか使えないみたい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 20:31:56.72 ID:dp3CYANX0
AzurとかNuForceを買うぐらいならノーマル95の方が良いんじゃないかと思う。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:17:20.57 ID:oj8+BZm5I
Azur は93とは別物、映像系とシャシー以外はオリジナルで、
ドライブ違うし、DACはWM8740を10個搭載。
95ともいい勝負相手なんじゃないか?
Azurは聴いたことないんで断言できんが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:13:10.99 ID:kj042YIJ0
Azurもゾーンフリーキット付けられるのかな?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:40:07.44 ID:dp3CYANX0
>>924
DSDは一旦PCMに変換みたいだし、ネットワーク機能無いし、値段は高いし。
95と試聴比較してこっちが気に入ったってんならまだしも、普通なら選ぶ理由がないような。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:11:52.15 ID:oj8+BZm50
>>926
既に直販95を買ってしまった俺が言うのもなんだが、
値段に関していうと、現地価格と日本価格の差が95は倍あるのに対して
Azurは1300Euroが148千円とほとんど無い。
この価格の良心的な点が好感持てるよね。直販95とAzurの差なら、目くじら
立てるほどの差でも無いきもするが。
それとネットワーク機能は、現地(uk)ではフルに使えてるんで、おそらく
認証がらみで日本で使えてないだけかと。
DSDは、たしかに直で変換して欲しいね。そこは差かも。

でも、ポイントはAzurはDACが10個ついてるっていうのがね、興味沸くね。
95はマルチch用にES9018を1個だけでしょ。
8chを1個で処理するっていうのが、どれだけのものか。
そういう意味で比較してみたいだけ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:20:13.35 ID:wz/WobJKI
BDP-95考えてるんですが、ググっても情報が少ないので教えてください。
BDレコでのDR録画したBD-R、BD-REは再生okなんでしょうか。
特にWOWOWの5.1AACなど。 当たり前だろって言われそうですが。

またPS3では出来るDLNA経由でのBDレコHDD上の録画タイトルの再生もおk?
これもWOWOW5.1AAC等々。 観てからBD-Rに焼きたいので対応してほしい。
BDレコはパナとsonyでDR録画以外はしません。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 02:04:37.50 ID:w1UP4xkl0
俺がAzurにした最大の理由はファンレスなことだけどね。
SACDプレーヤー代わりにしたかったんで、ファンの音はたとえ聞こえないくらいでも
回ってるだけで嫌。スペック面では95のほうがよいかもしれない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 03:56:51.78 ID:YryaQBn10
円盤は回ってもいいんにFANは回っちゃダメなのね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 08:46:19.15 ID:4v2vKHqb0
初期PS3の爆音と比べてるから、oppoのファン音なんて無いも同然。
>>929はあるだけで嫌みたいだから、ONKYOのアンプなんかもノーサンキュー何だろうな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:17:11.38 ID:C8z3aGbS0
>>928
BDレコじゃないけど、我が家環境はREGZAのTVの外付USBHDDに録画したのをDTCP-IP対応のNASにムーブした
WOWOWの映画なんかは95では再生不可でした。DTCP-IPが日本独自の地デジのダビング保護の為の規格らしいので
アメリカ製のOPPOは対応してないみたいですよ。日本から要望あればその内ファームウェア対応してくれればいいですけどね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:46:55.24 ID:mYnB4Elc0
だからなんでレコなんか使うのかと
生tsならそんなの関係ないし
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 13:08:17.62 ID:gwySzmuj0
>>920
おめー、良いもの買ったね

>>928
「BDレコでのDR録画したBD-R、BD-RE」は再生出来る。
ただし自分で付けたタイトルは文字化けする。
WOWOWの5.1chAAC録画したBD-Rなどはまだ確認してないけど
再生できるとかできないとか両方話があるね。
以前は無理だったけどアップデートすると見れたという報告もあったね。

>>929
確かに、95持ちだけど部屋が熱くなったり時間がたった時のファンの音は結構気になるな
PS3とかよりはマシだけどレコーダーのファンがうるさくなった時くらいの音は出るから
結構気になる時もあるね。まあ93より性能良いと思って我慢はしてる
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 14:11:34.66 ID:i2zcVeue0
BDP-95のスペック、インターフェースはほんと申し分ない
XLRoutまであるとか感動もん、ユニバーサルプレイヤー+NAPだしな。

しかしファンってのが全部ぶち壊し
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 14:59:05.63 ID:QKYvGTio0
なんちゃってバランスは良いのかwww
SACDなんかファンより音大きいだろうに・・・。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 16:58:48.48 ID:ZWm//ofi0
751BDって93がベース?
ファンレスはいいね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 19:47:12.95 ID:Y2e5fHji0
ファン有りで、しかも音が気になるほど廻るの?
この機種気になるからしばらく前から読んでたけど
ファン音なんて今まで話題にもならなかったのに
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 22:35:31.02 ID:6MxvVRt6P
ファン以前にWOWOWやBS-Dの録画が再生出来ないとか
-Rや-REが怪しいとか問題外だろ。
DLNAでレコの中身が再生出来ないのもPJ用プレーヤーとしてまったく意味が無い。
結局パナの一人勝ちか
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 22:39:36.77 ID:q/CrCnbH0
パナでいい人はパナでいいんじゃないですかね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 22:57:54.87 ID:6MxvVRt6P
ホームシアターで使う人はパナでいい、だろ。
BD画質もUD7006以下とか普及機レベルじゃん。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 23:30:13.72 ID:YryaQBn10
p2は頭おかしい人が多い。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 02:34:38.89 ID:obj9dPEV0
確かにここ荒らしまわってる奴がp2だな
多いっていうかここのp2はそのアホ一人だけどさ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:15:30.18 ID:yTwHQHJU0
BDP-95について質問させてください。
NAS対応のHDDに保存しているFLACデータを見てみると
各ファイル名のトラックナンバーとアーティスト名が無視されて
曲名だけが表示され、アルファベット順で並んでいます。
これをCDのトラック順に表示・再生する方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 15:51:09.41 ID:r19+RGpO0
>>944
まずそのFLAC自体にはタグ打ってて、例えばiTunesとかから引っ張ってみたらちゃんとアルバムとして順に再生されますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 16:15:24.57 ID:yTwHQHJU0
>>945
944です。
こういったことに疎いので申し訳ないのですが、
タグを打つというのは、CDから曲データを吸い出す時、もしくは
その後に行う作業なんでしょうか。
現状は吸い込んだ曲データには自動でトラック番号や曲名が付いており、
それをそのままNAS対応HDDに移して聴いています。

帰宅してからiTunesに読み込んでどうなるか
試してみたいとおもいます。
947名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/27(火) 00:15:18.78 ID:4m90THA30
>>945
944です。
iTunes(Mac環境)で手持ちのデータ(Flac 24bit 192khz)を
読み込むことが出来なかったので、Decibelというソフトで読み込んでみました。

トラック番号とアーティスト名は表示されず、曲名だけの表示でしたが
トラック順に並び、再生されました。

Audirvanaというソフトでも同じでした。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:25:58.05 ID:aSTd5A2k0
オフィシャルのファームウェア最新版が更新されたね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:56:03.12 ID:f/i0Tnrp0
情報おつです!つい忘れるので助かりますw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:58:10.82 ID:Qv9GNzuI0
>>949
新ファーム、BD-93NEでも更新していい?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:38:05.24 ID:FK5ddF4XP
>>OPPO製のBlu-rayプレーヤースレです。

BD-Pなのに-R再生が運次第とかDTCP-IP未対応とかゴミじゃん。
画質もイマイチだし。
結局はただのネットワーク音楽プレーヤなんだろ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:45:33.58 ID:wAd9Mf070
DTCP-IPなんて日本893の規格にお付き合いする必要なし
生さえあればいい
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 01:23:13.91 ID:8xrteJzg0
デジタル放送はTS録画しかしてないし、R再生とかどうでも良いな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:42:47.93 ID:7jFmBZJX0
TS録画したディスクも再生できませんでしたよ。録画機器はソニーX90ですが。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:39:20.92 ID:S/BlwUJQ0
糞ニーでみてりゃいいんだよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 15:03:09.39 ID:yAx8KAWC0
>>954
俺はできたけどなー
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 18:38:38.55 ID:mHSvQNfX0
>>954
俺は出来たけど
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 18:46:23.69 ID:bH9dPxwk0
新ファームの話題無いね
みんな更新してないの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 21:22:24.25 ID:axEaSlxI0
今度sonyからでる 5700ESはBDP-95のDACより性能いいのかな?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 21:38:52.67 ID:F713isle0
いいから買いなさいw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 21:49:26.65 ID:JZ55s7ei0
>>959
全くよくない
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 06:36:21.91 ID:8qClRIzh0
>>958
機能面で語る部分が少ないからなぁ。
細かいところを検証する必要はあるかもしれないが。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 13:01:56.42 ID:e4HAhfnP0
つべ、リモコンがカスだから使いづらい
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 18:25:54.27 ID:vHkKP1dCI
リモコンそこまでひどいと思わんが。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 21:59:59.16 ID:M9WRM+os0
AV機器類は全て学習リモコンに集約しちゃってるな。
機器に添付されてるリモコンは、殆ど使わん。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:20:23.65 ID:MxDS2xVn0
アナログとHDMIで音が違う
アナログだとHDMIに比べて低音が出ていない…
どこの設定がおかしいのかなあ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:25:05.48 ID:8I/hcT7pP
アホか
HDMIだとD/A変換するのは出力先のAVアンプなんだから音違って当たり前
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:27:53.98 ID:MxDS2xVn0
>>967
や、そういうことじゃなくて低域が丸々出ていないんだ
これがDACの傾向の違いですむ問題なのかってくらいに
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:08:27.74 ID:MxDS2xVn0
いくつか聞き比べたらAVアンプが低域を増幅してるっぽい
bothだかmixの設定が影響してるのかな。ちなみにウーハーのクロストークは60khz
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 03:18:59.38 ID:+Bv1nRNs0
・・・・・なにこいつw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 07:08:31.73 ID:lpjBcuX+I
ウチはソニーのAVアンプだが
HDMIの時に低音補正する機能がデフォルトではいってたから
切ったら自然になった。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:17:52.61 ID:TFJInmja0
アンプは音を素直に増幅すりゃそれでいいものを…
(それが一番難しいし評価につながる)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 15:49:24.28 ID:kgxAt3Fq0
>>967
p2って事はいつもの荒らしなんだろうけど
アンプだけじゃなく、プレーヤー側でも音の違いが出るのを無視すんなよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 18:09:34.37 ID:8I/hcT7pP
>>973
いつもの人じゃない上に、話の流れ的にプレイヤーの違いを考慮しなきゃならん意味が分からん
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 18:50:04.38 ID:+Bv1nRNs0
>>973
日本語おk?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 18:55:15.62 ID:kgxAt3Fq0
ID使い分けて他人を罵倒。いつもの人じゃん
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 20:11:28.53 ID:jVSege9+0
相変わらず、95とかいう糞プレーヤー使ってる奴らはアホばっかだな

画質も悪い、音も悪い、DTCP-IP未対応、録画BD-Rの再生も出来ない

でもエセバランスで大満足かよww
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 20:23:57.87 ID:+Bv1nRNs0
>>976
おまえは話の流れも分かって無いんだな。・・・・・で逃げるいい訳ですか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 21:59:21.31 ID:jVSege9+I
Pは全て荒らしか

結局いつもの荒らしが誰かも分析できない低脳ばっかw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:09:35.34 ID:Opn7Hr/O0
ぶさいアンチがわくほど人気機種になって俺らユーザーは嬉しく思うよw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:15:09.78 ID:lpjBcuX+I
半分は買いたくても買えないジェラシー、そして半分は、、、
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 02:13:51.44 ID:/MEMV5NG0

揺れ
てるのに
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 10:12:43.61 ID:1G0fe2kQ0
愛 旅立ち
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:46:01.49 ID:4/3+5Uck0
カスタマイズしてる他社がDACチップをいじらないってことはDA変換で大切なのはアナログ回路なのかね
チップはカタログ値重視でアナログ回路をしっかりしたほうが音がいいのかも
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 22:58:33.76 ID:1G0fe2kQ0
dcsやChordは内製チップ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 02:51:11.48 ID:60vq1+qk0
>>984
単純にチップ周りを弄る技術力や設備、コストが無いだけだよ。
Nuforceも技術力不足で95を弄る事が出来なかった。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 19:27:00.98 ID:w8VrbZQ00
Nuforceはハイエンドのコンポーネントを10年近く出している、それなりのPAUメーカ。
得意のデジタルアンプが有名だけど、プリアンプもいいものを出し続けている。
アナログに関してもOPPOレベルとは技術力は全然上だと思うけど。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 19:41:07.98 ID:uUIFNtNL0
95はNuforceのアプローチが利かないSabreを使っているからなー。
他の手法を考えろよとなるのかもしれんが、他の手法ではどれも効果が大したことがなかったんじゃね?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 20:43:10.03 ID:EGgodk2f0
>>16
Output Level: 4.2Vrms at 0dBFS (XLR)
ってなってるのはそう言うことか!
繋ぎたいアンプが2.8Vまでしか対応してないが、絞ればなんとかなりそうかな?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 16:11:04.64 ID:EoZvbShG0
http://pioneer.jp/blu-ray/bdp_lx55/

2011年製だから、こっちが↑かなぁ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 16:26:56.02 ID:cBfde0uQ0
おぉ!
リーフリとPAL再生できるなら、LX55買う!
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 17:04:52.65 ID:a171ovE40
>>990
アナログマルチ音声出力が出来ない時点で却下
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 17:17:35.16 ID:cBfde0uQ0
アナログ出力いる?
HDMIじゃだめ?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 18:01:17.66 ID:sXyyK3LG0
良い音を求めたらアナログになるけど
手軽にそれなりにいい音質求めるならHDMIでいいんじゃないかな
そこそこのアナログ使えば95の場合は中低域に差が出ると思った
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 18:03:24.55 ID:jRjyrkE20
LX91のときもそうだったけど、LX55の内外価格差ひどいな。
欧米から個人輸入した方がずっと安いっていうのはどうにかならんのか。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 18:19:04.09 ID:Rb3NbInH0
日本じゃ値引きで同一価格になると踏んでるんじゃないか?
海外はほとんど値引きないし
パイはDACに奢ってるのにアナログマルチはつまないのね
ルックスはいいのになあ。スピーカー、モニターとパイオニアだから一緒に並べたいのに
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 18:59:49.33 ID:EoZvbShG0
KUROユーザーは買いそう。

PQLSの効果 高いの?

アナログマルチは、あの値段ならつけないほうがいい。
HDMI2系統で十分。
2chステレオにはもう少し金かけてもって思うが。

>>966 アンプもですか? うらやましいです。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:28:09.33 ID:0DDMnsuu0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:45:52.03 ID:N0guKl+p0
インシュレータが日本のと違うぞ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:51:51.72 ID:9XvyeoSp0
>>995
円高損失分は国内で賄わなきゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。