【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

サウンドハウス(輸入代理店・販売 通称「音屋」)
http://www.soundhouse.co.jp/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart16【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298993489/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:48:26.07 ID:9p6G0i6P0
>>1
3 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 72.0 %】 :2011/06/30(木) 02:16:43.13 ID:Mp+e/BR70
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 15:09:42.34 ID:aEA39htNi
夏にむけて節約しなきゃなのにZ1000超欲しくなってきたあああああ
本当に誰か俺を止めてくれ
毎日2時間おきに価格見てしまう
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:39:38.67 ID:RTgz/lKu0
>>4
これからの季節にピッタリなF1ポチって我慢するといいよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:09:16.74 ID:Hd5sfQ2H0
Z1000はよく無難だとかつまらないって言われるけど、こういうド真面目な音も面白いと思うんだよなー。
それにしても耳元が熱い。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:05:42.42 ID:024O0nSe0
雑食な俺としてはZ1000みたいな一つで何でも使えるヘッドホンってのは嬉しい。
前がHD515だったから比較がアレかもしれないけどZ1000は好きだよ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:15:48.25 ID:hjzJ5uaE0
Z1000を買う金が無かった
横浜ヨドバシで試した感じだと
ZX700とは全く違うような感じがしたが
自分のウォークマン()を使えないとどうにも
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:18:27.44 ID:b14gbbbf0
Z1000って聴き疲れする?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 02:26:32.37 ID:gNn3qwMR0
>>9
音圧と解像度的に聞き疲れする人はいるかも
ソースによるけどさ行刺さったりする
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 06:15:36.94 ID:G+zlav4j0
>>6
スタジオモニターと称してるので、逆に着色されたような音してたらおかしいしな

>>8
業務用品らしく外観も箱も金がかかってないし、高級ヘッドホン買い捲った俺からしたらこの音で35000円はめちゃ安いと思う
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 00:30:06.19 ID:HRjEvCn+0
>>11
いや、箱は今現在こういうデザインなだけだろう。
個人的には2004〜2005年以来の秀逸なデザインの箱だと思う。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 00:33:14.03 ID:eyM/G7up0
意味わからん
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:21:43.78 ID:ee6wLmQA0
>>11
コストパフォーマンスならSRH-840やMX-10のほうが良くないか?
それと、あの黒紙箱は好き嫌いあるんじゃね?
Z1000とSA5000買ったけど、黒箱の質感がチャチ。
もう少し厚みのあるもので、光沢感を出すなり、艶消しでも一手間入れて欲しいわ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:33:18.18 ID:eyM/G7up0
箱なんかどうでもいい
すぐ捨てるんだし
ブリスターパックで十分
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:57:37.87 ID:3Hzj1X980
ブリスターパックで良いと思うけど
あれって開けるの面倒だよね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:04:55.56 ID:eyM/G7up0
それ同感
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:22:17.83 ID:ee6wLmQA0
ブリスターパックでいいのか。
イヤホンなら許せるが、30,000円オーバーのHPでそれは無いと思うけれどね。
GRADOは別格だけど。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:39:41.89 ID:eyM/G7up0
たかだか定価6万円実売3万円台の商品の梱包ごときにコストかけないで欲しい。
中身にかけるか、定価下げる嬉し
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 19:11:17.10 ID:s36lFJEk0
GRADOは初めて届いたとき、ピザか何かかと思ったわ。
D7000の箱はびっくりした。なんかありがたかった。
Z1000は如何にも紙箱だけど、シンプルに高級感あって良いと思うよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 12:58:04.08 ID:QFJsnrMY0
箱があっても結局捨てちゃうしなぁ
聴き終わったら箱に収納するとかしてるの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:18:03.01 ID:xaZJl6wg0
ペコちゃんのセールでオマケ付きだったから
購入しようと思ってたら売り切れやがってた。
生産量少ないのかね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 17:46:39.74 ID:kysOalSO0
Z1000買った。
いいねこれ
次はSA5000とEX1000にいくかも。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 17:31:19.45 ID:MQs5O8+a0
Z1000の低音ってDENONで言えば硬めなD2000?柔らかいD5000?
それともモニターだから低音厨なDENONと比べんなって薄さ?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 17:44:36.49 ID:u7fqkO4p0
Z1000持ち歩いてるおまえらに聞きたいんだが、ポタアンなに使ってる?
A847一発だと無理くさいからなんか挟もうと思うけど、SR-71Aとかつまらんかな
他の手持ちはSE535だったりHD25だったりです
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 18:49:37.19 ID:4qfEqpr3i
7100 以外にゲームに的した有線のヘッドフォンない?ソニーに
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 18:54:24.27 ID:DK0Z5KzY0
>>25
すれち
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 20:28:47.48 ID:AgenMBY+0
>>24
D2000よりは硬い、D5000は持ってないからわからん
低音は量は多いって程じゃないけど薄くはない
2925:2011/07/04(月) 22:14:02.18 ID:iKxU9W470
すまんかった
アンプスレ行くわ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 11:41:37.67 ID:19ATmaC00
>>26
俺はF1使ってます
低音多いしいいよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:05:33.49 ID:eFDwIuGG0
このスレでのMDR-7506の評価ってどんな感じ?
モニター用じゃなくてリスニング用なんだけど。他に同価格帯でいいのある?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:10:31.31 ID:too+69yo0
別にどんな機種でもスレの評価なんてないよ
結局は個人の好みだから
気に入ったら買えばいいよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:15:31.20 ID:eFDwIuGG0
>>32
いいこというね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 12:10:31.45 ID:jvSQExoV0
原音
低音
高音質
この三つのタイプいがいになんかある?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 12:42:56.89 ID:+IHGTPij0
意味わかんね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 13:10:28.27 ID:xowMvuk50
多分、ヘッドホンはその三種類に分類されてると思ってるんじゃないか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 20:20:38.01 ID:TDGMbybR0
ソニー(及びその下請け=ピットクルーとかの)ネット工作が酷い時、通報してください

警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html

インターネット犯罪に関する情報提供・相談はこちら
http://www.npa.go.jp/cybersafety/index.html
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 20:39:43.15 ID:qxzE7r1O0
>>31
欠点はやや刺さるぐらいだな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 23:01:29.68 ID:5fgM/52t0
前面フロントとかいう部品が破損したから店舗に持っていったら
メーカー在庫ないから直接修理になるって言われた
これ100均とかで売ってるヘッドホンので代用できないの?
今イヤーパッド直に使ってるけど雑音が酷い
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 23:40:17.80 ID:pwUp8KPw0
前面フロントは高音域をつかさどる最重要部品だからね。
破れたら交換しかないよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 23:47:37.16 ID:mp+Iz8bu0
前面フロント定着させるな!ふいたじゃねーかw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 23:52:45.01 ID:WnoiC6yE0
「頭部ヘッド」みたいでセンスありますね^^
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 09:26:11.55 ID:l0wQK36x0
MDR-CD3000のイヤーパッドが壊れてきたので、交換品を探してみたら製造中止になっていた。
ヤフオクはぼったくり。
ゼンハイザーHD414みたいにパッドだけは作ってほしいのものだ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 10:42:33.64 ID:g6aNi+84O
>>43
去年の冬にヘッドバンド交換に出したが、もう一部の部品しか残ってなかった。
こういう屑転売バカが買い占めるせいで余計に無くなるのが早くなる。
まあソニーのアフターケアが最悪なのが一番の問題だけどね…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 10:46:28.33 ID:l0wQK36x0
>>44
http://www.sony.jp/support/repair_confirm/
ここで調べたら修理対応終了でした。

MDR-CD3000は後世に残すべき名機だと思うんだけどなあ
ホント、ソニーのアフターサービスは良くないですよね
ドイツの会社はこういうところがしっかりしているのに
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:20:37.12 ID:lKsrYkKP0
20年前の製品の修理部品が在庫切れになったからって騒ぎすぎだろww
終息したのももう七年も前だし叩いてるほうがおかしいってことになんで気づけないのか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:31:02.97 ID:g6aNi+84O
>>46
一番消耗しやすいイヤーパッド(しかも劣化しやすい)をモデルチェンジ毎に変えて共通部品を作らないとか、生産終了品のパーツは最低限しか持たない姿勢の方が問題だろw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:55:32.86 ID:3M+0nwHn0
>>46
2004年まで製造していたからそんなに古くはないだろ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:26:39.75 ID:++e4Hh5w0
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:15:06.72 ID:6bNE7ame0
>>49
すげーなw
ここまでやる人はあまりいないだろうなw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:16:25.44 ID:KQtTTt5j0
ecr-500っどっか修理してくれる所ないかなぁ
だいぶ前に右だけ音量小さくなって使ってないんだがジャンクで売るのもなぁ・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 17:47:59.60 ID:sTYefY9M0
ZX700とZ1000比べてなにが足りないのか
フィーリングではわかるけど
具体的にはわからないなあ

誰か教えてくれ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 20:20:49.27 ID:ldkQIaoO0
Z1000とZX700の中間クラスだしてほしいなぁ
現行の900のパッドをDENONくらいふかふかにして
ケーブル脱着式にしてくれないかなぁ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 11:41:21.40 ID:hOinpht40
こんな所にもソニーがw
http://i.imgur.com/p0bJB.png
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 18:59:34.36 ID:udtgrojT0
Z1000通販で買ったんですが
なんか音がこもってって10k以上(いや8k)マスクかけたような音
しかも音量はCD900STと比べ数デシベル確実に小さい
いろんなBBSで「最初はこもってるけど何十時間かエージングしてると」
みたいな書き込み見かけるのですがエージングって.....
ピュアオーディオの世界の話みたいで..
実際 10年前CD900ST買ったときも初期不良品だったため
高音のある周波数帯が再生されておらず修理してもらいました
Z1000はまったく傾向の違う音とはいえ
一聴してこもってる!ってカンジの音ですか?
「柔らかい」とか「耳に痛くない」を通り越してます
SteelyDanのGAUCHO(DVD)で聴いてみましたが
愕然としました
声やハットの輪郭などまるで聴こえないのです
こんな音なのですか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:06:51.28 ID:HQsvn/nB0
どこを縦読みすればいいんだ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:13:03.56 ID:i/+FbEwO0
>>55
こんな音ですね。
傾向としては粒だった音ではなく、下から上までガチガチに詰まった音ですので、「篭る」という感想は間違いではないと思います。
某サイトではエージング云々ありますが、音は全く変わらないと思いますよ。
むしろ耳のほうが慣れて、音を聞き分けできるようになると思います。

もう少し聴いても「解像度が悪いなぁ」と思われるのなら、所謂リスニング向きのヘッドホンに買い換えるのをお勧めします。
今なら買取価格も高いですからね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:15:18.05 ID:+TCPHL520
Z1000はCD900STより感度が上でインピーダンスも低いんだぞ
一般的なヘッドホン端子に繋ぐ分にはz1000の方が大きく聞こえるはずだが…

出力インピーダンスの高いLINE OUTや海外の一部のHPAに刺したら
24Ω負荷じゃ逆に損失デカすぎて音量小さくなる&音のバランス崩れる可能性もあるかもしれないが…
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:17:07.74 ID:udtgrojT0
レスありがとうございます
そうなんですか?音このままなんですか?
レコーディング為の特にMIX用に買ったので  どうしようかと...
ありがとうございました
音量まで小さいのですね
インピーダンス小さいのに(関係ないですか)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:19:39.37 ID:+TCPHL520
だから何に挿して聞いてるかくらい答えろ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:32:20.07 ID:udtgrojT0
入れ違い失礼しました
いまはまだDACが届いてないので
ふつうのDENONのオーディオ用アンプのHPAです
確実に CD900STより数デシ音量下がりますよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:02:20.40 ID:TvvGNiyG0
>>61
だから、型番を書けよ
そう感じたであろう原因を探っているんだから
DENONでHPAは製造してないだろ
プリアンプのHP端子で聴いてるのだろうけれど

63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:06:51.68 ID:udtgrojT0
ほんとうにすみません
HPAでなくてHPジャックでした
PMA390です
お手柔らかにお願いします
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:08:23.12 ID:+fqkIQgY0
ケーブル刺さってないんじゃないの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:13:35.47 ID:m+3oaxTHO
「Z1000 周波数特性」でググって出てくるブログで、CD900STとの違い言及してたよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:15:25.58 ID:m+3oaxTHO
「MDR-Z1000 レビュー!」ってタイトルね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:22:15.04 ID:C5nee0QV0
>>64
ゾネなんかだと良くあるなそれ

ヘッドホン側の端子がちゃんと刺さってないの
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:30:49.44 ID:+fqkIQgY0
あとどこの通販で買ったかも教えて欲しい
疑わしいなら家電量販店で聞き比べしたらいいと思います
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:38:28.48 ID:l66awBVG0
Z1000音が変わらないってのはちょっとおかしいと思うけどなぁ。
始めは篭ってたけど、50時間位鳴らしっぱなしにしてたら篭りは取れたな。
エージングがあるってのは的を射た表現だと思うよこのヘッドホンに関しては。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 21:11:06.57 ID:HQsvn/nB0
試聴せずに買って「何この音!」って言うのもどうかと思う
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:29:46.80 ID:udtgrojT0
>>62
「型番書けよ」とおっしゃったので書きましたが
いかがでしょうか?
なにか原因にお心当たりがあったでしょうか?

当方70過ぎの爺ですので今夜はこれにて休ませていただきますが
また明日以降拝見します
よろしくお願いします
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:41:37.21 ID:C5nee0QV0
こ、これは新手の釣り師か?wwww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:44:39.81 ID:/41qB0YX0
耳が壊れてるんだろ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:46:15.46 ID:i/+FbEwO0
だろうなと思いつつ、真面目に答えたのがやはりバカでしたよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:55:17.35 ID:2ZT5NoTC0
自分がエージングで劣化してるんだろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 00:08:55.82 ID:GSSNmEO90
どなたかお願いします。
先日、DS7100を購入しました。
PS3、X BOXを光デジタルで繋ごうと思うのですが、
本体−>HDMI−>TV−>光デジタル−>DS7100と繋ぐのと、
本体−>光デジタル−>DS7100と繋ぐので音質に違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 08:23:35.53 ID:1xTmFRKh0
またそれかよ…

テレビの仕様による。
テレビの光音声端子経由だとドルビーとかDTSとかのサラウンドがパススルーされずに
2チャンになっちゃう場合があるからそれだと意味がない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 08:35:16.03 ID:NNcxb9ym0
>>76
自分で考えてわからないんだったら使うな
火事になってからでは遅いぞ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 14:35:55.51 ID:auVtBa3Z0
DS7100の音質がカスなんですが当たり前ですか?
有線でいいんで映画ゲーム用に使えるの教えてください。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:24:31.05 ID:zCw83zf0O
XB700
暑いけど
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:54:41.43 ID:Ni1HVXi+P
ほんと暑いな。6、7、8、9,10月使えないわ。クーラーつけても暑い
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:13:48.93 ID:W/qmQ1Fb0
この前、炎天下で汗だくでXB700使ってる人いたな。
ある意味尊敬するわ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:17:48.60 ID:pJOHGXYL0
パッドの劣化が早まるだけだろそれw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:43:30.92 ID:oYzZXssX0
パッドといえば、Z1000買おうと思ってるんだけど交換パッドの別売りしてないって本当?
銀座ソニーの素人みたいなねーちゃんが「修理対応になります」とかあやふやに言ってたんだけど
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:46:18.82 ID:gtlhtEGO0
>>79
3分調べるだけでも分かるようなことをなんで事前に分かったうえで買わなかったんだよ
とりあえずHD598でも買っておけ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 23:04:55.50 ID:/P+MYfAf0
銀座ソニーの素人みたいなねーちゃんをデートに誘うべき
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 02:10:20.79 ID:5k2OSe8b0
デートするのは素人に限る
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 07:11:21.05 ID:1cGJDjsq0
デートとかリア充がするもんだろww
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 09:46:12.29 ID:/JtSkUjU0
デートはリアルで充実してないから申し込むんだよw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:01:03.61 ID:IKFVlHMq0
"SONY板は破棄してAV機器板でやることを強く推奨"
とあり、こちらに来てみました。

MDR-CD3000のイヤーパッドについてですが、
店に右のパッドだけ2個在庫があるとのことで、
左に右のパッドを取り付けられるでしょうか?
強引にやっても無理でしょうか?

91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:03:57.27 ID:yPlLbpQM0
ちょっとキツいけどピッタリ入るよ
92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 19:47:47.75 ID:gFmn9t7g0
XB700ケーブルが短すぎて引っ張るな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:07:57.67 ID:Mw9ql9pM0
9491:2011/07/29(金) 23:19:03.82 ID:0J+jQ6Zr0
もちろん嘘ですが
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:14:43.48 ID:f78jGF3n0
横レス

>>93のキャラは如月千早というんだが、アニメのアイマスのサイトで
誕生日の2月25日にアップされた絵でもMDR-F1をつけていた。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:21:06.95 ID:yCsqizd90
アニオタきもす
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 01:37:46.93 ID:NGaxeqp7O
ヘッドホンオタも十分キモいんだから仲良くしろよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 01:39:16.57 ID:y/6rrmH60
もしもしは
このスレに
くんじゃね
ーよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 02:52:31.27 ID:NGaxeqp7O
もしもしとか死語だろ(笑)
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 04:44:35.11 ID:y0Fk81CZ0
もこくー?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 01:30:37.65 ID:XAWzAZ7s0
やっぱCD900STは絵になるな。
TVCMとかでも普通に誰が付けてても様になる。
シンプルで武骨なデザインだけど、そこが逆に変に凝り過ぎてないからいいんだろうな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 01:37:39.94 ID:hWU6Koxe0
単に描きやすいとゆーだけなんじゃ?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 13:49:47.53 ID:KiWGm01j0
Z1000を自分のウォークマン()で試したいのに…
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 05:18:50.17 ID:Y8u3wccN0
XB1000ってどうなの?
ソニーストアのクーポン残ってるから買うか迷ってるんだけど
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 06:27:38.91 ID:5wSqBlVG0
>>104
クーポンで買うならいいんじゃね?
アクの強い機種だからオールジャンル
これ一本は厳しい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 07:01:31.27 ID:UeU42f6q0
700のほうがいいと思う
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 07:20:48.90 ID:vK3WMjDw0
700は今となっては1000と比較して
ダメなところばかりが目立つので
おすすめしない。

例えば側圧の強さ、耳の収まりが微妙、
中高域のかすれ、など。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 07:28:21.46 ID:UeU42f6q0
世間の評価と正反対ですね
何か特別な目的でもある?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 07:54:04.11 ID:OpGWt7Z80
>>108
世間の評価詳しく
太宰メソッド臭がぷんぷんするんだが
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 08:14:40.43 ID:ImHiRODU0
kakaku見ると大体そうだな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 09:43:01.26 ID:Pt1FC8n40
価格を考慮したら700だって悪くないだろうに





其れよりZXシリーズの為にZ600がご臨終したのが大打撃というのが・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:37:07.45 ID:z8MPKgXx0
値段が安くたって装着感が悪いんじゃただのゴミ
そこは当然人によって相性の良し悪しある部分だから世間の評価()などまったく関係ない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:56:19.64 ID:B9ixmYhz0
XB1000はなー、店頭で試したがパッとこない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 16:00:19.72 ID:Y8u3wccN0
>>105
ありがとう
あまり高いヘッドホン持って無い(イヤホンは多少ある)ので、XB1000を入門用にしてみようかな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 16:34:45.82 ID:UeU42f6q0
入門用ならなおさらXBのようなキワモノより
ニュートラルなもののほうがいいような気がする
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 16:37:20.64 ID:fp/Fx4H60
高級ヘッドホンの入門ならもっと癖の無いやつをファーストチョイスしたらどうでしょうか
XB1000の音は言うまでもなく普通じゃないし、大きさも半端じゃないものがある
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 18:06:58.12 ID:k7JirKmZ0
Z1000にしおーぜ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 20:02:29.21 ID:ecr47XK70
MDR-R10にしたら?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 20:42:01.60 ID:5JN/lyCI0
入門ならZX700がいいんじゃね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 21:09:00.08 ID:dsnJbDBfO
>>111
20周年まであと2年だったのに、Z600……

>>117-119
CD380でいいじゃない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:02:58.69 ID:B9ixmYhz0
ZX700かZ700DJで迷う
禅のやつも一応候補だけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 05:35:16.98 ID:1cc97wka0
サマリウム7506、ZX700、Z700DJ、Z900HD、F1持ってて、今回Z1000買ったけど、Z1000圧倒的でワロタw
とりあえずバランスの良さと解像度の高さは比べ物にならないね。
今までこんなに聞こえてなかったのかと実感した。
ZX700と比べても軽く2倍くらい情報量がある気がする。
これならもっと早く出会いたかったよ。

まぁでも確かに着け心地はZX700の方が良いかな。
Z1000ちょっと重い。

123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 09:03:24.53 ID:AxbS6udh0
昨日店頭で自分のウォークマン繋いで試してみたが、携帯プレイヤーの限度を感じたわ

Z1000もそこまでパッとしない
SONYから来てるあの「ショーヴィージュヴァー」的な曲の時は凄い感動を覚えたんだけどな
XB1000なんかもうウォークマンの力不足感が半端ない


ウォークマンに取り込む音質変えようかな

ZX700かZ700DJで迷ってる
用途は主に電子ドラム
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 09:09:07.51 ID:ppbvqqD10
じゃあ900STで^^
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 10:01:53.31 ID:AxbS6udh0
どんなんだっけ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 10:36:49.66 ID:XZbzcVfr0
暇つぶしで試聴していた中にZ1000があったんだけど
結局買っちまったよ。
家持ちでは音を聴ききよい音がするとか、そうでない
と音楽に没頭するかだけどこれは気づくと両方を
聴く事ができる。オレにとっちゃ不思議なヘッドホン
だな。それに繋いだものの粗はよく分かるなこれ。





127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 10:54:23.38 ID:Vq1hvkzG0
日本語で
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 12:30:02.86 ID:64sgBuWb0
>家持ちでは音を聴ききよい音がするとか
ここを何度読み返してもよくわからない 他はわかる
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 13:20:05.67 ID:EsxXo5fV0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 13:26:30.86 ID:fanpFWu60
初ソニーに7520買いました!
一言ください!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:49:37.45 ID:6NXOF5GV0
MDR-Z600が3800円くらいで売ってたんですが、これってだいぶ古い製品なんですね。
評判がいいみたいなんですが古い製品って今のと比べてどうなんでしょう?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:17:58.81 ID:84g8P6xT0
新品なら買い、中古ならそんなもん
同じ値段でそれよりいいのは今出てるのでもないよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:33:14.58 ID:6NXOF5GV0
ミドリ電化の在庫処分なんで新品だとは思うんですけど…
買いなら買ってみます!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 16:18:03.01 ID:VyCRCrbU0
>>128
書き込んだ本人も意味不明だった。
音楽より音がいいのに感心するヘッドホンのことを言いたかったんだけど。

HD650だと音楽に没頭出来るけど、AD1000PRMだと音そのものに感心するみたいな。
Z1000は最初寝ぼけた音だと思ったけど、
リスニングもそこそこいいし、曲の中の
一つ一つを聞くにもいいと思った。
そう言いたかったんだ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 16:21:40.38 ID:VyCRCrbU0
あっまた変なことかいた。

曲の中のボーカルや楽器の一つ一つって意味。

夏休みに日本語勉強し直します。ゆとり教育の弊害ですみませんです。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:04:33.83 ID:Vq1hvkzG0
その前に「空気を読む」ことを知れ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 19:57:23.63 ID:SHm0/hCz0
このスレでは微妙に蚊帳の外なF1マイスターのおれ...
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 20:40:48.60 ID:BwjvDftLO
>>136
空気など読むな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:14:52.62 ID:AwMEaxOk0
くうき
くうき
くうき
くうき
くうき
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 08:19:02.84 ID:Glz+vEJ10
>>129
キキオトのクイズのやつ?
音楽関係に従事してない糞耳だけど、一番難しいので大関以上は行けたよ。そこそこ音量あげればちゃんと聞こえた。
ZX700や7506で聞いたときよりはっきり聞こえた。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 08:23:52.53 ID:Glz+vEJ10
>>137
大丈夫だ、俺もBGM的に聴くときはF1だ。
最初に買った1万オーバーがF1だったから未だに大事に使ってるぜ。
一回ドライバ部分壊れて修理に出したけど。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 21:44:28.00 ID:R3/9VPaS0
ZX700とZ700DJって
音はどう違う?

磁石の種類や振動板の大きさは同じみたいだけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 07:47:02.58 ID:pA5xO10b0
>>142
かなり違う。別物と思っておいた方がいい。
ZXは少し距離がある感じであまり癖がない。
Zは低音が強くてZXより音が近い。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 09:04:37.35 ID:zyc/bTaN0
ZDJって高音が足りないとか聞くけど、どうなん?
日本製の頃はXB700みたいな音だったって聞いたけど
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 11:10:29.43 ID:ZTsxYzpa0
DJ向きだから低域重視だけど上もちゃんと伸びてるよ。
とにかく元気で華やかな音って感じ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 12:38:14.09 ID:zyc/bTaN0
価格コムでクラシックがロックになるとかぶっ飛んだこと書いてるけど、そこまで?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 13:06:43.45 ID:s49qoPgDO
どらの巣の奴らの言う話なんか信用するなょ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 14:24:58.40 ID:kLEA7NU80
ZX700届いた
低音少なくていいわ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 16:25:26.53 ID:Wlv22Ayi0
低音は
XB700>Z700DJ>ZX700
か。

上大岡のヨドバシがいろんなの自分のプレイヤーで試聴できるからためしてみたが、改めてXB700の素晴らしさを実感したわ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 21:23:01.88 ID:wgqxWu5FO
またまたお騒がせウジテレビ

名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/08/08(月) 19:06:38.81 ID:unQCakrD
今北人用

梅津「(中継が)まだ入ってないの?うっそーんwww」

告別式で号泣するサポーターをバックに爆笑する梅津弥英子

急いで切り替わる映像、「すみませんwwwwwちょwwさーせんww」みたいな梅津の含み笑いの声だけ聞こえる

急遽、長めのCM

そのまま謝罪なしに番組終了

http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s383616.jpg

松田選手の顔が青白く加工されてる


151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 23:18:55.36 ID:o8x4GYcv0
XB500買う予定だけど何かアドバイスある?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 23:27:35.09 ID:Ajt6H1NL0
>>151
電車で使うな、音漏れ結構凄い
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 23:48:17.37 ID:o8x4GYcv0
>>152
おk
店舗の視聴でもうっすら聞こえたし常々2ちゃんねるで言われてるから、自室で聞いて判断するつもり。
性能とCPの面ではどんな評価?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 23:55:24.04 ID:Ajt6H1NL0
>>153
スマンXB700しか持ってないから他は分からん
しかし夏に良く使う気になるな、ぬるってするぞ?ぬるって・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:01:51.51 ID:maom81f50
>>154
ぬるっ?kwsk
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:05:31.97 ID:Ajt6H1NL0
>>155
耳に汗を掻く、エアコンギンギンにしないと気色悪くてしょうがない

157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:18:22.78 ID:maom81f50
・・・・・
ま、まぁアニメとかラジオにしか使わないし、100分も使わないだろうから平気だよなー(´;ω;`)
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:25:28.06 ID:kdAJWVkh0
俺も700だが、この季節に10分も無理
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:29:25.38 ID:JyzpuhTM0
室内限定だけど、ダイソーのタオルハンカチ(2枚100円)をパッドにあてがってる
低音もいい塩梅に減衰されてナチュラルに近づき一石二鳥
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:37:48.00 ID:kdAJWVkh0
せっかくのノウハウだけど、一人の部屋とはいえ格好わるい
ほかのヘッドホンに逃げてるよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:40:32.60 ID:mgdvj1PX0
>>151
自室で使う事を前提にレスするけどXB700にしとけ
店頭になかった&安い&パッドがデカすぎない、で500買ったけどやはり中音域が700に比べてかなり劣る
あと数千円頑張って700買うことをオススメするよ
500でも最初はそこそこ満足できるけどやはり後で後悔すると思う
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 01:05:06.72 ID:maom81f50
このスレ親切だな(´・ω・`)

>>161
700もあったから聞いたんだけど、大きさもフラット感も俺には早過ぎたんだ。
値段も上がるのに低音は減ってるし、篭ってる感は無かったんだが。
密林では500の方が人気みたいだし、低価格スレでも500が人気だったけど本スレだと700か。
また聞き比べに行って来ます
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 01:39:22.41 ID:56EhC8x1O
俺、今はPCにはUSBオーディオ経由でEX90SL +延長コードを使ってるよ。
春までは旧Z900を使っていたが、さすがに夏に使う気にはなれんわな。
秋が訪れたらまたZ900に戻る。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 02:00:49.43 ID:mgdvj1PX0
>>162
感性だしね、自分が良いと思った物を選ぶと良いよ
チラ裏だが、おれは500を飼い犬にズタボロにされたぜ!
700に買い換える良い機会だと思う事にしたけど
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 03:29:20.68 ID:bSnyHwo2P
開発者の小宮山さんもラジオ番組で質は700>500>300
と言ってたし、低音スレでも500のほうが評判は悪い。10対ゼロくらいの
割合で。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 03:45:02.13 ID:Odygn9gF0
ZX700最高
XB700よりつけ心地がいい
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 05:02:11.01 ID:QeOlrmoP0
>>165
> 質は700>500>300

もしもその順番と違ってたら購入者が激怒するわw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 06:55:27.06 ID:kdAJWVkh0
ところが1000<700なんだな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 10:40:11.31 ID:Mar2QlR40
F1が篭るとか言ってる奴はどういう耳してんの…
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 12:11:50.47 ID:ipCsQxlg0
>>169
こもらないけど圧倒的に音が足りない。
要するに解像度がショボい。
BGMとしては神だけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 13:10:28.73 ID:mgdvj1PX0
それは確かに否めない
あの音で二万は高いけどやっぱ着け心地かね
実際、F1の音の質はZX500とかにも劣る?比べられるなら耳の良い人教えてくれ

172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 15:07:52.12 ID:7CwjErdK0
>>171
持ってる限りでは少なくともZX700よりは劣る。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 17:07:26.26 ID:mgdvj1PX0
>>172
ふむふむ、なるほど
まぁ音質にケチつける代物ではないか...
と自分に言い聞かせてみる
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 19:20:34.41 ID:e5iObChn0
Z1000どっかに落ちてないかな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 19:50:42.58 ID:DRdWtXfzO
そこらに落ちてたとしてあからさまに怪しすぎて拾えない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 20:34:26.73 ID:k9KsBup10
Z1000あげるから、おいちゃんに付いて来なさい…
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:11:58.93 ID:4oXlCjhf0
Z1000欲しがる幼女っていやだなぁ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:51:47.80 ID:ml7+4EHL0
XB1000ってXB700より籠もった感じの音ってまじ?
XBの最上位って期待しちゃまずい代物なのかね
タイヤホンの付け心地自体は好きだからそれで高級機の音がするなら買いなんだけどなぁ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 23:19:13.09 ID:Mar2QlR40
期待しているほどのものでは無い
あれを活かせるアンプがなかなか無い
低音がいやらしすぎる
篭る
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 23:28:50.67 ID:mgdvj1PX0
少なくともXB700のコスパには到底及ばないと思う
視聴した限りナリはでかくなったが音質は小さくまとまっちゃったイメージ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 23:33:45.72 ID:kdAJWVkh0
700は銘器に挙げてもいいとおもうが
1000はコンセプトが迷走しちゃった感じがする
XBとしてはいい子になりすぎた感じ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 00:31:07.99 ID:lXgNIKIF0
まじかよ糞XB売ってくる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 02:18:09.85 ID:S8Xqy05cP
ここのスレは客観的なレス多いな。
自分も秋葉のヨドバシで試聴したけど、
確かに1000は上品な感じはほのかにする。
重厚感(たんに重いだけかも)もいい。
でも700の倍の値段の価値はない。
デザインも劣ってる。

浪費層(とにかく金を出せばいいものを買ったような気になっちゃう人)
向けの製品だね。イヤホンも20や21で十分だし
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 04:56:28.75 ID:biA8lTxV0
700だと耳たぶ当たって痛いんで1000じゃないと…
あんなボリュームあるパッドの癖に柔らか過ぎるのが玉に瑕
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 09:54:06.04 ID:xYbKbyup0
XB61EXとか出ないかな
XB41EXなんか造りが全体的に安っぽい
きたない話だけど、耳垢が入っちゃったから取ろうとしたら安っぽいスポンジみたいなのが…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 13:10:10.55 ID:hq9LTDsu0
イヤホン20か21で十分ってのはありえんわ
その一文だけで色々と察しがつく
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 13:15:12.71 ID:gznM+A/Y0
>>171
F1はけっこう上流で音の良し悪しにかなり差が出る。密閉の
低価格帯は突っ込むものに対してそんなに敏感じゃない。

たとえばZX700やXB700をiPod直差しでもそこそこ
聴かせるがF1ならなにこの寝ぼけた音はくらいにしか
聞こえない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 13:23:34.75 ID:gznM+A/Y0
まっポタ機でも使える仕様のヘッドホンを据え置き環境で
いろいろ聴いて見たが20000万切るやつはどれも値段なり
の音。
極端にこれはないだろって思ったのがBoseくらい。
まっあきらかにポタ以外で使うシロモノじゃないけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 13:33:44.28 ID:biA8lTxV0
20000万!!
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 13:37:19.43 ID:e/g9shn5O
二億あったらどんなヘッドホンでも買えるだろwww
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 13:40:52.23 ID:pT8mmiot0
まっ(ドヤァ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 14:12:49.03 ID:fZ9gGXCM0
ならどんなヘッドホンなら音が変わるというんだ玄人様?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 14:38:27.42 ID:GZUaPTb50
20000円だろ。でもE8とか、T1とHD800
あたり買っとけば自己満足には浸れるがな。
ちなみに俺は持ってるけど。 ドヤ( `ω´)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 17:28:01.44 ID:s5nzCSbT0
二万は一線だな これ以上だと好みっぽいし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 17:36:46.89 ID:ZLuFYaj20
そう思っていた時期が私にも(ry
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 18:48:40.35 ID:kppapgWw0
ゼネラル通商が倒産、8/1に事業停止
http://www.musicman-net.com/business/11465.html
>プロ用音響関連機器代理店のゼネラル通商が資金繰りの悪化で倒産した。すでに8月1日より事業を停止している。
>ゼネラル通商は昭和36年に設立され、ゼンハイザーやNEVEなどの総代理店として40年以上にわたり営業を続けてきた。
>これまで同社が取り扱っていた海外製品の輸入代理業務や製品サポートなどの詳細は未定。負債額は約10億円が見込まれている。
うわ、ゼンハイザー買えなくなるのん?

舶来の篭ったHPなんかいらんわ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 19:15:06.69 ID:ZLuFYaj20
今はゼンハイザージャパンがあるからゼネラル通商がつぶれても何ら問題ない
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 19:41:13.73 ID:q+iP5QDRO
>>194
個人的には定価5万以上が各々の好みの問題だと思う。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 21:25:44.40 ID:FZSr64gI0
個人的には定価10万以上が各々の好みの問題だと思う。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 21:37:16.97 ID:Afwh88gC0
個人的には定価2万以上が各々の好みの問題だと思う。
個人的には定価5万以上が各々の好みの問題だと思う。←俺今ここ
個人的には定価10万以上が各々の好みの問題だと思う。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 22:04:06.62 ID:95LDNut20
個人的には定価\1,980以上が各々の好みの問題だと思う。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 22:36:11.90 ID:xYbKbyup0
XB700、ZX700、Z700とかの価格帯だろ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 22:47:23.53 ID:C/BMcCrd0
>>200
愛機は何か気になる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 00:28:35.34 ID:Ni9RMeGe0
>>203
HD25、HD650、K181DJ、SR-325i。
前はDT990PRO、HFI-780なんかも持ってた。
HD650買ってやっぱりちょっとレベルが違うなと思った。
このスレにいるのはソニーのも聞いてみたいなと思ってね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 00:48:28.63 ID:zB+F6NOv0
>>204
XB1000 は HD650 と使い分けできるよ。
この時期はどちらも使いたくないけど。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 07:41:57.56 ID:hTWN2zah0
XB1000ってあの籠りまくりなXB1000さんですか?w
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 15:45:41.82 ID:4Upf3PpT0
XB1000が篭るってのは主観ですよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 16:17:34.33 ID:eZ+U15Hd0
篭りで650と勝負するとは身の程知らずめ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 18:48:49.93 ID:ecYZV2Mr0
ヘッドフォンの音なんて殆ど主観でしか評価できないのに何を言っとる
数値だけで性能が計れたらどれだけ楽か…
そうなると結局、籠ると感じる人の数が籠りがあるかどうかの大きな判断基準に なるわけだ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 18:58:20.78 ID:jFR8lZue0
F1が篭る
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 19:03:07.53 ID:5bIdDHiw0
主観で議論することによりヘッドホンスパイラルを更に助長している気がする
音質についてはおおよそ個々の主観でしか語れないがね

212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 19:11:04.19 ID:ecYZV2Mr0
XB1000より700の方が籠らない
1000はでかくなって値段も高くなっただけで700の方が数倍いい
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 19:30:06.24 ID:fgbwCCxr0
700にネオジム積んで欲しいな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 22:25:42.83 ID:tgacF6WE0
>>210
F1はパッドがへたると、100%こもる。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 22:54:29.56 ID:fgbwCCxr0
イヤホンスレ民度低すぎ
XBにヘッドホンで惚れたから
イヤホンの方はどうかなと思ったんだが
質問できそうもない
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 23:14:18.26 ID:XW4U11jr0
今月は特に荒れてるよ
夏休みだからなのかは知らないけど、とにかく言い争いが多い
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 23:35:55.98 ID:ih3Aawcr0
低価格商品のスレほど子供が多いんだろう
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 00:09:24.16 ID:vzT+xIdQ0
九月になれば元に戻るはず・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 06:38:55.63 ID:RMScE2yR0
Z1000気に入りすぎて他使わなくなってしまった。
まぁこの季節、外は暑いのでE888で我慢してるけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 09:47:32.77 ID:X6JhkTdf0
外用シリーズって軽いけどその軽さが安っぽい…
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 10:41:33.73 ID:S1OSDSCz0
どうも
Z600を3年ほど使ってきましたがパッドがボロボロになったので
新しいのを検討中です。ZX700、XB700で悩んでます。
低音は好きだけど雑食なので・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 11:23:37.07 ID:3BzR2lGMP
雑食とは?XB700は結構バランス型だからそっちおすすめ。俺は
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 12:13:26.38 ID:lsjXC3VM0
雑食ならZ1000だな。
低音もZX700と比べると圧倒的に出る。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 14:57:21.28 ID:yOot+pB+0
ここは売国SONYの製品を語る
売国人のスレか?
まともな日本人は売国SONYの製品は買わないだろ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 15:10:09.58 ID:W3slgf/+0
XB700ってバランス型か?
低音強いだろ...
ZX700の方がバランス型だと思う
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 16:12:54.35 ID:WtH6bmdL0
低音好きにZX700は低音薄いんじゃないか?
イコライザーに抵抗無い人ならオススメするけど
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 16:22:36.87 ID:8ZMrSsle0
>>224
まともな人間なら家電メーカーごときで売国云々言わない、お前みたいにな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 16:29:44.65 ID:6A28Maz60
>>226
低音だけなら500のほうが上だもんな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 19:39:55.04 ID:vkdgxp/j0
XB700は低音多いがなかなか高音も出る
柔らかい音のドンシャリ

ZX700は中高音が素直に出るが低音少なめ
整理されたモニター
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 19:56:03.04 ID:vkdgxp/j0

素直と整理されたは矛盾かな

じゃあ整理されたリスニングモニター
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:02:24.95 ID:W8nUbRHV0
>>163
Z900(旧)はイヤーマフだからな。どんなにエアコンで冷やしこんでもキツイわ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:47:05.73 ID:Fe4k4Mk20
イヤーパッドの相性とコード片出しで他に合うのが無い俺は今夏もずっとZ900だぜ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 22:17:30.17 ID:X6JhkTdf0
Z1000は安易に勧めたくないな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 22:20:18.37 ID:dVJYbylgP
放っておいても社員が勧めるから俺は敢えて勧めようとは思わないな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 22:39:09.82 ID:z9cebvIf0
出ました社員認定厨
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 23:18:10.98 ID:rCEr49gX0
国産の時点で買う気が失せる
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 23:32:12.10 ID:WtH6bmdL0
言いたが無いがこんな過疎スレにもレス乞食が来るのか・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 00:13:14.05 ID:vMEL765w0
>>236
舶来品崇拝者なんてまだ生息してるんだな
篭った650でも被っとけ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 00:23:55.63 ID:F837P3LP0
就活中の俺としては社員認定ほど嬉しいことはないけどな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 00:37:12.83 ID:O3RBWI0L0
>>239 それはわかる。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 00:40:39.55 ID:9oJDhmWE0
そんなんで喜んでるから就職決まらないんだぜ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 00:48:40.90 ID:O3RBWI0L0
海外のものなら輸入すりゃ安いもんな
一緒に輸入する人なんていねーよ…
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 01:18:40.53 ID:qsb+2Ci50
舶来品信仰者ではないが、HPに関しては海外製品に良いものが多いようには感じる
SONYがE9やHD800のような音質のものを出すことは当面無いだろうし

現在のラインナップならSA5000が好きだが
Z1000も気に入っているが、EX1000は合わなかった
ホコリ被ってる
244114:2011/08/13(土) 05:51:48.05 ID:5MAyLPBS0
あれから色々調べて、結局Z1000に決めたよ
今日あたり届く予定
初めての高級ヘッドホンだから、届いてから聞くのが楽しみだ
直挿しで鳴らせないようだったらアンプも検討してみよう
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 06:05:18.11 ID:bC/7/JknO
>>243
イヤホンのハイエンドはカスタムIEMになってきてるし、まだヘッドホンの方がアピール出来てる様な気はする。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 07:20:23.35 ID:+CGA+7wv0
XB1000はミドルエンドとしては解像度低いよね?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 08:48:06.05 ID:vMEL765w0
ミ、ミドルエンド?!
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 11:24:53.10 ID:rA7Xesno0
ex1000 と xb1000 の話を混ぜるなよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 15:32:40.24 ID:rk3EKdDg0
おおおおおおおれからしたらXB1000はハイエンドの値段
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 16:20:12.44 ID:nAsFBaG80
XB1000は15kなら買うわ、ただし冬になってから・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 16:46:32.42 ID:58C4Ko9E0
XB1000買うならXB700の方が数倍いい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 17:25:12.69 ID:xm+7oXqVP
1000はあの模様の部分がよくないよね。
700でいうシルバーのところの。

ゴールド一色なら買ってたかも。オレ頭悪いから
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 19:53:34.33 ID:Z7dIDpnQ0
ゴールドwww
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 23:23:12.62 ID:nAsFBaG80
>>252
オーテクのPRO700ならまだ余ってるんじゃね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 00:12:11.98 ID:3b1JT0Ss0
ああいう模様は低価格機種でこそだよな
田舎の若い子なら迷彩とか飛びつくかも
二万の機種で模様とかちょっと意味がわからない

ラメラメでゴールドでラグジュアリーなVIPヘッドホン作ったら売れるかな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 06:52:16.64 ID:rZ7+Qbpr0
2万円は低価格機だよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 10:20:21.90 ID:AwT2rt/30
ヘッドホンマニアの君はそう思ったとしても一般的に低価格帯ではないよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 10:58:19.78 ID:Xc8QyOvz0
一般的というか貧困層ではってことか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:17:34.57 ID:DfpQ54kZP
ヘッドホン使用者の中の割合としては1%もいないんじゃない?
数万のヘッドホン買ったところで音質の満足度は1.5倍もない。
でも価格は10倍とか平気である。コスパ悪すぎ。
浪費層というか頭悪い人が買えばいいだけの話。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:31:48.17 ID:8ILIj1CQ0
貧乏人が言うに事欠いて…
僻みってやだな
261 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 73.8 %】 :2011/08/14(日) 12:49:47.02 ID:EefPGxRv0
>>258>>260みたいのは素直にキモいと思います
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 12:56:34.85 ID:urlMheg40
>>258,>>260はまだマシだろ。
他人の意見を語ってるんじゃなくて、自分の考え語ってるだけ。
>>257,>>259の方がキモいよ
自分の妄想が世の中の人の意見みたいな。
まじ極まってるわ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:18:41.86 ID:degHN6xT0
要するに価値観だろ、それを押し付けるのはどうかと
2万のヘッドホンは一般的(必要最低限の層)には高いと思う(主観では)
けどいろいろ聴き比べていくうちに満足できなくなったから自分が使う分には高いとは思わない
だからXB700はものすごくコスパ良いと感じるしZ1000も高いとは思わない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:20:24.60 ID:aNbUNc1A0
客観的に売れてる価格帯を調べればわかる話だな
ヘッドホンで二万は相対的に高額な方
絶対的な価格のみを見て高額とか安いとかしか判断できない人はちょっと脳みそがいかれてる系
例えば一本1000円のバナナを安いと言ってるようなもの
そういう話じゃないんだな
265 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 73.8 %】 :2011/08/14(日) 13:28:09.32 ID:EefPGxRv0
それが分からないからキモいんだよなぁ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:44:41.96 ID:urlMheg40
>>264
売れていれば高額じゃないも乱暴やで
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:47:05.51 ID:aNbUNc1A0
ダメだこいつ
絶望的な感じ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:52:10.40 ID:rZ7+Qbpr0
>>264
果物の括りで語るなら、高野フルーツパーラーでも行ってみろ。
非現実的な例えのつもりで1本千円なんて挙げたんだろうが、
上はいくらでもあるんだぜ。世間知らずさん。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:20:39.06 ID:wRNfLnwE0
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:29:55.55 ID:EefPGxRv0
頭悪過ぎwww
それが現実だろうが非現実だろうがどうでもいいんだよw

世間知らずはお前だよw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:32:29.01 ID:x0h+BPoW0
じゃあ、お前ら回りの友達に5000円くらいのヘッドホン試しに薦めてみりゃいいじゃん
「たっか!2000円くらいので十分」ってほざくぜ
つか普通はヘッドホンすら買わないし、イヤホンだし
バンピーから見たら万どころか5000円のヘッドホンすら高いってのが常識だよ

まあ、俺はZ1000買ったけどね(ドヤァ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:37:39.95 ID:4M1kE50t0
悪いがν速辺りでやってくれ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:38:44.07 ID:4W10HrR60
え?ここVIPでしょ?w
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:41:56.91 ID:DfpQ54kZP
おそらく高いヘッドホン買う人は高ければ高いほど
ハロー効果でいい音を聴いてるような思い込みが強いタイプの人が
多いんだと思う。認めたくはないと思うけど。
秋葉のヨドバシで5万前後の試聴しても大きくは差が無いと
正直思った。
専門家でもききヘッドホンとかやって値段あてられないんじゃないかな。
石田純一が安いワインと高級ワインわからなかったみたいに
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:44:59.65 ID:jxXRZa0W0
ID:DfpQ54kZP

こいつは間違いなくしったか
恐らくこのスレに寄生してるだけで万以上のヘッドホンを買った事も聞いたことも無いんだろうな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:48:32.87 ID:x0h+BPoW0
次はプラシーボとか言い出すぞーーー
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:48:35.64 ID:aNbUNc1A0
>>274
さすがにそれは無い
少なくともソニーだったら500番台と1000番台の差は歴然としてる
ブラインドテストされたら100発100中で正解できる自信がある
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:48:40.13 ID:DfpQ54kZP
しったかの意味分かってるのか。
試聴くらい誰でもできるだろ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:51:00.19 ID:x0h+BPoW0
SONYのは型番毎に音の造りの差がハッキリとしてるものが多いから分かりやすいな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:51:55.87 ID:DfpQ54kZP
>>277

それは両製品を知ってる上で再度聴いてどっちがどっちかを当てる
ってことでしょ?
そうではなくはじめて試聴する人間に「どっちが高級か?」
という質問をして分かるか?ってことがいいたい
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:53:21.21 ID:3ZfY4gXM0
>>278
顔真っ赤にしてないで、素直に高くて買えないから自己暗示かけてましたって言っちゃいなYO
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:54:11.79 ID:DfpQ54kZP
>>281

話噛み合ってないって
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:54:55.64 ID:DfpQ54kZP
なんなら秋葉のヨドバシで効きヘッドホンオフをやってもいい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:56:38.82 ID:x0h+BPoW0
こんな過疎スレで赤くなっちゃってどうすんの(笑)
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:57:32.22 ID:l2AQ77J/0
夏だなぁ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 15:01:24.20 ID:4M1kE50t0
カキ氷はメロンに限るな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 15:02:03.28 ID:PzKt/KOM0
やっぱり末尾Pはキチガイしかおらへんで
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 15:18:38.07 ID:+mw7wtFWi
そもそもヘッドホンのスレでこんな話してなんになる。どんな話題でも、安いやつと大差無いとか一般的にはどうだとか、そういう話って不毛。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 15:22:12.88 ID:aNbUNc1A0
全ての元凶は>>256
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:17:42.59 ID:urlMheg40
>>286
俺はブルーハワイで
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:22:49.59 ID:W0bfkgzH0
>>286
ジャックダニエルが最強シロップ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:28:33.18 ID:fTDLIeyB0
>>283
貧乏臭い
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:31:13.03 ID:VGZC1qWz0
なにここイヤホンスレ並みに民度低くなってるな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:42:22.29 ID:lZNGbJui0
>>271
なんだよリアル中坊か
大人は万単位でモノの値段を考えるんだよね
良い歳して千円単位でしか語れない奴は稼ぎが悪すぎ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:44:47.46 ID:aNbUNc1A0
ここは色んな人間が集う掲示板なんだからそうやってチンケな優越感ゲームに走る奴が一番幼稚なんだって
いい加減気付けよ
だいたい本当に金稼いでる奴がこんなところで優越感に浸ろうとするか?
しないだろ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:45:57.54 ID:urlMheg40
忘れてるぞ つ (きりっ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:46:35.11 ID:lZNGbJui0
ホントに千円単位で考えてんの??
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:50:47.21 ID:WMSiMxLr0
欲しいモノにはある程度はお金を出せるのが大人。
勿論、安いに超したことは無いが。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:59:46.63 ID:VGZC1qWz0
金の感覚なんて人それぞれだろ
それで罵り合いしてバカじゃないの?
VIPとかでやれよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:21:42.22 ID:aNbUNc1A0
ほんとそうだよ
幼稚すぎ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:42:07.98 ID:+mw7wtFWi
>>298
出せなくても出してしまうのもまた大人だけどなキリッ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:50:05.13 ID:ZVC48cUc0
そろそろR10所有者でも出てきておわらせてくれ
いい加減飽きた
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:05:51.63 ID:mqHNr4Py0
耳の良さってのは生まれつきの部分も大きいから
違いがわからない人がいるのは仕方が無いことだと思うよ

そういう人にとっては実体験できない差なんだから
そこに金を出す人の姿はどうしようもないバカにしか見えないだろう
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:22:21.27 ID:J1rXPB180
ID:lZNGbJui0

お前がリアル厨房だろ
大人になったら誰もが散財するように語るとかバカ丸出し
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:41:13.01 ID:dezldRBx0
>>304
貧乏ってここまで人間を卑屈にするのか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:59:00.86 ID:cl0vCi520
忘れてるぞ つ (きりっ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:59:22.05 ID:cl0vCi520
忘れてるぞ つ (きりっ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:59:34.62 ID:cl0vCi520
忘れてるぞ つ (きりっ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:59:58.72 ID:cl0vCi520
忘れてるぞ つ (きりっ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:02:45.07 ID:0zaymBxy0
お前ら本当にそんなに金持ちなんなら、勿論edition10とかHD800とか持ってるんだよな?
まさか数万程度でドヤ顔でレスしてるなんちゃって金持ちじゃないよな?ww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:07:34.15 ID:HUl4J47F0
>>305
こんなに卑屈な人間初めて見た
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:07:46.81 ID:ZVC48cUc0
E10は無いけど、E9、HD800、T1、PS1000ならあるぞ
自分だけを基準にするものではないよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:11:32.69 ID:SZmoxnU/0
>>312
E10、E9、E8の三機も持ってないくせにドヤレスすんなよ、キモいから
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:39:12.60 ID:degHN6xT0
金持ってんのはわかったからいい加減ネットで見栄張るのやめろよ、意味ないから
だいたいSONY関係ないし
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:41:00.33 ID:nczAu+XP0
うるせえな専門板で変な真似してんじゃねえよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:44:14.67 ID:NJq0T2380
>>313
さ、三機ぃ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:45:40.53 ID:SAOJBC1h0
>>315
うるさい?w
文字から音は発生しませんが?www
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:03:12.14 ID:dOb1G4ms0
何でこんなにガキがきてんの?ww

あー夏休みか・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:04:30.51 ID:/vq0lxtb0
ガキじゃないから困ったもんで
ヘッドホンごときで金持ちだのなんだのと訳の分からない事をほざく甲斐性の無いオッサン
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:13:16.51 ID:nczAu+XP0
ZX700やXB700は四桁だからこれは低価格としても良いよな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:18:12.71 ID:/vq0lxtb0
俺が勝手に思ってるのは
超低価格 5000以下
低価格 10000以下
ミドルレンジ 20000以下
高価格40000以下
超高価格 40000以上
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:44:35.57 ID:rZ7+Qbpr0
俺の感覚では、その2倍だな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:57:23.79 ID:/vq0lxtb0
あー出ました256さん
本日のゴミ屑オッサンの登場です
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 21:04:56.70 ID:rZ7+Qbpr0
倍ぐらい感覚が違ったっていいじゃん
何ムキになってんだよ、低所得者が
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 21:14:06.40 ID:0QBCXtPg0
おーこわ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 21:47:26.67 ID:nczAu+XP0
煽るな
VIPとかじゃねえんだぞ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 23:42:04.50 ID:4M1kE50t0
終わった?こんなに伸びたの久し振りだなw
こんなのが来ないと伸びないこのスレって・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 23:59:20.94 ID:VBIZ0kMw0
スレが伸びてるから新製品でも発表されてると思ったらこの有様ですからね
ID:rZ7+Qbpr0は病院行きレベル
329256:2011/08/15(月) 00:10:06.94 ID:iyyWSHnH0
一応環境晒しとくよ
自宅ではZX1000 通勤電車ではEX1000 DAPはA857 フォーマットはもちろんWAVE
どうせお前ら低所得者はZX500とかEX500で、DAPもipodシャッフウルでフォーマットはMP3の128ビットレートとかなんだろ

誰かEX1000専用スレ作ってくれないか
貧乏人と同じ場で語り合いたくない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:13:11.73 ID:xQ16fpd40
晒すなら画像で晒さないと意味がありませんよ
331256:2011/08/15(月) 00:15:15.05 ID:iyyWSHnH0
言っとくけど俺がZX1000使ってるのは国産最高峰のヘッドホンだからであって、
クオリアのような高価格帯ヘッドホンが再販されるなら俺は買おうと思えば買える

どうせお前らはクオリア級の価格帯だとあーだこーだと議論するしか術が無くて買えないんだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:16:52.32 ID:6sgN+MD20
>>329
すいません、もうカンベンして下さい
スレは自分で立てればいいんじゃないかな?
333256:2011/08/15(月) 00:19:28.25 ID:iyyWSHnH0
>>330
ZX1000ごときを晒せって言ってる時点で君の年収がだいたいわかるよ

>>332
お前ら暇貧乏人みたいに一日中2chに張り付けないから忍法何とかが足りなくてスレ立てできないって察してくれよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:22:17.09 ID:6sgN+MD20
>>333
そんなにお金が有るなら●買ってください・・・
それとSTAXって有りますよ?そっちの方が値段は高いですよ?オススメしますよ?


335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:23:15.19 ID:oRascbTH0
もうそのへんにしとけ!な?
金も知識もあることはわかったから
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:27:54.80 ID:KHr50Ybl0
そもそもZX1000なんて機種あるのか?
記憶にないが
ついでに、自宅の環境はどうなの
トンデモ環境になるような予感
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:29:13.15 ID:iyyWSHnH0
>>334
聞いたこと無いけど上場企業じゃないでしょそれ
アフターサービス考えて上場企業以外の製品は買わないようにしている

>>335
そうじゃなくてお金の無い側の人間が去れ
SONYの低価格ヘッドホンスレでも立ててそっちで地味な人生を語り合えばよい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 01:11:17.25 ID:t7sUvROK0
とりあえず、このスレの何人かを身元を割り出して殺しておくべきかね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 04:22:05.27 ID:MI3kv0NF0
ZX1000wwwww
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 04:38:40.50 ID:id3nxhnsP
犯罪予告か。
通報ものだな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 07:47:40.58 ID:Co5SX5Dh0
EX1000スレね
イヤホンスレで聞いた話だと
隔離されるのが嫌な金持ちが多くて
立てても機能しないらしい

イヤホンスレはガキ多いからそう思うのは仕方ないかもしれないけど
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 08:03:46.95 ID:Co5SX5Dh0
一応
【SONY】MDR-EX1000 Part1【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1298620197/
ポータブルAV板だけどな

XB好きな俺はまず貧乏人とか言われてもな…

というかオーテクならもっと高いヘッドホンあるだろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 08:26:13.46 ID:KHr50Ybl0
早速荒れてる
なんだか持っていると恥ずかしくなるようなイヤホンになってしまったなEX1000は
10proもそうだけれど

上の恥さらしへ
Z1000はmade in Thailand
SA5000とEX1000位じゃないか日本製は(EX800以下は知らないためすまない)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 08:50:20.98 ID:KHr50Ybl0
すまない、過疎スレだった
消える
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 08:59:43.65 ID:Co5SX5Dh0
そこまで過疎でもないぞ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 15:04:03.92 ID:Fqz33qdc0
ゲーム用にDS7000使って約2年、音は概ね満足
ただしイヤーパッド、てめーはダメだ
使う度に海苔が耳に付く産廃クラス
DS7100のイヤーパッドが流用できると聞いたけどバカたけーな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 17:56:32.52 ID:8vvkRP3W0
>>259
実用品じゃなくて趣味として楽しんでいるのに、自分の価値観で浪費って言い切る頭の悪さ反省汁
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:08:21.91 ID:WeH7scc6P
コレクションでヘッドホン買ってる人も1%いないんじゃないの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 19:16:05.29 ID:8vvkRP3W0
オーディオなんて嗜好品なのに、高いヘッドホンはコスパ悪くて頭の悪い奴が買えばいいなんて意見をわざわざヘッドホンスレに言いに来なくてもいい
自分が納得できる価格というか許せる価格というか、その範囲内で好みの音がするヘッドホンを買えばいい
ヘッドホンに限らず何だって高くなるほどはコスパは悪くなるが、それでも他と比べたらe9やHD800は一段上のハイファイサウンドではある
その半分の価格のヘッドホンと比べて大きな差があるわけではないが、聴いてみると「おっ、すげえ」って音
食い物なんか高けりゃいいってもんじゃないが、高いヘッドホンはそれなりのものがある(好きかどうか、納得できる価格かどうかは別)
味覚のようなわかりにくいものと比べたら価格に根拠がある

>>347
当たり前ww
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 19:16:23.95 ID:8vvkRP3W0
>>348
当たり前
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 20:34:12.68 ID:VenwfrHi0
>>55
有楽町ビック2階の試聴用のZ1000がまさにそんな状態でした。
発生しやすい故障モードなのかも。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 23:22:57.42 ID:6sgN+MD20
昨日の2ちゃん初心者でSTAXも知らないニワカ馬鹿今日は来てないのか
ウォ−クマン直挿しwZ1000最高峰w頭悪いにも程があるw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 23:24:44.83 ID:9As2eSpZ0
煽るな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 00:02:51.33 ID:V/94wDTU0
いちいち煽らないと気が済まないんだな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 00:07:47.57 ID:1P0wnLvv0
タイミングを外した煽りがマヌケで味わい深いですね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 01:01:33.86 ID:L6b4kd/Z0
まあ2chで金持ち気取ることほど滑稽なものは無いけど
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 09:49:10.66 ID:Sz4bA1NJ0
Z700DJ試してみたけど、ヘドバンしたら流石に外れるか。
それともヨドバシに置いてあったのが已にパーツが壊れてるのか
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 21:17:53.17 ID:Sz4bA1NJ0
ZX700の方がズレないじゃん…
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 16:48:25.86 ID:k6B6aZqr0
ウォ−クマン直挿しwZ1000最高峰w
だってSTAXはウォークマン直挿し出来ないじゃん。ざまあみさらせw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 17:35:02.44 ID:Bvjur7PU0
CD780をが断線したので、F1買ったのですが好みにあいません。
780がすごく好きだったので、同じ方向性で2、3万でオススメないですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 18:10:44.28 ID:v41mbEpT0
CD780のイヤーパッドだけ他のヘッドフォンに転用すればよい。(かなり、最高)
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 18:29:15.10 ID:Bvjur7PU0
>>361
すいません。装着感だけでなく音の問題なんですけど
メガネに3Dメガネ重ねがけで使えてるのでF1の装着感はいいと思います。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 21:14:25.13 ID:EqG8DS8M0
F1の話題がちょくちょく出て嬉しい
まぁ確かにF1は火力不足だよね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 22:17:33.75 ID:lFLjCvMX0
ミュージシャンでz1000なんてつかってるやついるの?
俺は知らないですー
エンジニアにもいないでしょうね
いたら知りたいです 真剣に。ホント誰かいますか?
雑誌に載ってたとかでも。
聴き専の中の特定の方々だけが[国産最高峰]なんて 以下r

でも [z1000の音を気に入ってる]って
いったいどういう意味なんですか?
正直に教えて!ホントに知りたいんです。
音場が、、、、、とかいうカンジですかぁ?
ローパス入ってるカンジの?ヘッドホンが好き、、、とか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 22:34:14.00 ID:Dzo1tnlq0
知り合いは900STだったな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 22:36:26.20 ID:PSoArxya0
Z1000は少しオーディオに興味湧いてきた学生向け
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 22:55:56.19 ID:FDgl0Tzv0
俺のことか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 23:04:05.29 ID:9u/nJE610
オレは先月BOSE QuietComfort15を買った少しオーディオに興味湧いてきた中年男です。
雑踏で15は素晴らしいが、電気処理された感ありなので、今月中にZ1000買う予定。
(ヨドバシでの試聴はSTAXが良かったが今金ないので取りあえずZ1000。来年はSTAX買う予定)
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 23:06:20.47 ID:JcENMUsy0
Z1000買うならなんか音楽の編集とかもしたいなー
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 23:07:58.53 ID:t1MGTJNC0
>>363
俺のF1がそろそろ限界で買い替えたいんだが怖いんだよな
発売から10年経ってる機種だしいい加減新型が・・・

371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 23:13:02.03 ID:Dzo1tnlq0
>>370
おれは今年の5月にF1デビューした新参だがF1の特性をわかってるならまた買えばいいんじゃないか?
装着感は間違いないんだし
俺だったら...買わないかもw
やっぱ音が寂しい
372368:2011/08/17(水) 23:15:14.38 ID:9u/nJE610
QC15から今、MDR-D55に変えた。
アタマ締めつけ感あり。音はイイな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 23:24:54.97 ID:t1MGTJNC0
>>371
使うのが完全に夏限定なんだよw
あと一月位で今年の分終了だから悩むんだよな
70mmドライバーのF1出してくれSONY・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 23:56:26.73 ID:cv9+P20B0
>>370
これまで実績からすると40〜50mmクラスは一代限りか
後継機は失敗のどちらかだから買った方が安全かと
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:21:05.49 ID:DjfIlNYt0
とりあえず>>352>>359は住所割り出して殺しておくか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:31:16.88 ID:mR9n+o4P0
通報しますた>>375
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:35:41.88 ID:nEd7hKgL0
Z1000厨の民度の低さときたら…
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:39:06.04 ID:rOcCZTO50
ID変わったら沸いてきたな
ルーターリセットするとID変えられるよ?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:56:04.21 ID:qvPvo5LD0
ここ一週間酷いな
どうしたんだ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 01:51:11.27 ID:ObMfO0c60
まだだ。まだ終わらんよ!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 09:28:01.81 ID:S/YG4TKf0
Z1000やEX1000厨は本当に民度低い
もしくは持ってるフリして
煽りたいだけかな?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 09:34:04.20 ID:KW+smNxp0
>>372
なつかし
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 09:35:18.24 ID:PkjzGwbpP
後者でないことも見破れないようじゃ難しいだろうな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 10:23:09.37 ID:I5erujRL0
廚じゃないけどZ1000は普通にいいヘッドホンだと思うけどな。
最初なにこの音いらねーやと思ってたんだけどなあ。試聴
繰り返す内に買っちまった。
今じゃポタ密閉では一番のお気に入りになったよ。値段は
一番安いんだけど。

385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 10:32:55.32 ID:bx8R55EF0
だからどういう耳してるのよ?w
他のまともなヘッドホン1つでいいから試聴してみたほうがいいですよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 10:54:35.84 ID:r27nZs7KO
ソニーのヘッドホンPQ系で十分だわ
PQ1が一番なんかソニーらしくなくて聴きやすい
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 11:08:11.24 ID:7u4qWy5h0
>>385
まともなの一本も持ってないのが判るレスだなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 11:09:45.31 ID:yzdKISyZ0
>>386
安耳、羨ましす
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 11:54:42.74 ID:I5erujRL0
ポタではE8、ESW10、A100、P5かな持ってるのは。
あとポタとしてT5Pを買うかT1にするか迷ってるところ。
家使いは自慢になるからやめとく。

Z1000てそんなにボロクソなヘッドホンとは知らなかった
けどここだけの評価?気にいってるからどっちでもいいん
だけど
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:07:20.86 ID:I5erujRL0
あれっもしかして家使いと比べてるのかなみんな。
Z1000ってポータブル用だと思ってたけど違うの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:10:15.77 ID:nEd7hKgL0
Z1000がポタ用とか笑わせるな。言い訳のつもりか?
仮にもスタジオユース謳ってんのにあのザマだからバカにされてんだろ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:14:14.51 ID:aG31imDO0
Z1000、少なくとも7506やZX700、Z900HDやZ700DJより音良かったから気に入ってるけどね。
着け心地悪くないし変な癖もないし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:22:53.24 ID:b0dE0HLM0
数日前にZ1000使ってる自称金持ちさんが暴れてて、それにイラついた人がZ1000に八つ当たりしてるんだろう
全くどうしようもない雰囲気
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:46:20.12 ID:S/YG4TKf0
スタジオユースとしてはどうなの
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:54:24.35 ID:+T9gJIFk0
w使ったりスタジオユース言ってる人は
DTM板でZ1000けなしてる人と同じ人じゃないかなあ
「他にまともなヘッドホン」って言い回しも同じだし
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:55:20.14 ID:r27nZs7KO
>>388
聴いたことある?
低音そんなに効いてなく聴き疲れしにくいギャップ萌え音質と見た目が気に入ったからな
解像度なら他の機種持ってるからいいの
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:59:25.84 ID:7u4qWy5h0
見た目からして有り得ない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 14:18:57.36 ID:S/YG4TKf0
ZX700ってDJホンよりズレにくいな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 14:29:24.44 ID:vpF4M1Ig0
>>391
スタジオユースとしてはどうか知らないが
普通に使うにはいいんじゃない。
別にそんな悪い音はしないよ。ただ値段は
高いな。
ZX700あたりとデザイン同じで値段は5倍はありえん。

悪いと言っても比較対象のヘッドホンを出せないとこはつらいな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 14:40:38.49 ID:vpF4M1Ig0
Z1000は今時期ちょっとアレだか、俺もポタ用としてしか使ってない。
据え置き環境でリスニングってタイプじゃあないな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 15:47:23.50 ID:LML75XQV0
Z700厨がZ1000を買えない故の自己の正当化の為にZ1000を何の根拠も無くネガってるだけじゃん
Z700とか完全にZ1000の劣化版だし
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 15:55:24.50 ID:rOcCZTO50
>>401
ZX700な、Z700はDJホン
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 16:21:09.74 ID:Nzn7txfC0
どらチャンオススメの素晴らしいヘッドホンです
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 21:54:27.48 ID:I5erujRL0
>>403
どらチャンで さんだ。敬称略しちゃいかん。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 23:46:39.17 ID:3nkR+3eX0
昨日ZX700買って来たんだがなんか膜が張ったような音ですごい微妙なんだが。
開放型から密閉型に変えたから単にそう聞こえるだけなのかよくわからんが。
後、付け心地は悪くないんだが、ドライバーユニットのプロテクターが耳にあたってかなり痛いんだが
皆これは気にならないのか?それとも普通は当たらないものなのだろうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 00:18:33.04 ID:e8rxzUyP0
とりあえずエージング
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 00:45:10.93 ID:Xy2ZQXQxP
Z1000とかZX700は基本的にそういう音だよ
装着感もそう
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 00:57:08.66 ID:RiKAqxC50
工作員の情報に騙されて、道連れにされちゃったか
ご愁傷さん
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 01:48:56.61 ID:FrGg79Ty0
>>407
Z1000もこんな感じなのか・・・
そこまで金なくてZ1000は衝動買い出来なかったけど
正直買えなくて正解だったわ。買ったら絶対付け心地で後悔してたわ。

>>408
マジ情弱で泣きたくなるわ。
こんなことだったら少し高くても音質保障キャンペーンやってる
ZX700IPを買えばよかったわ・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 01:51:25.84 ID:XAeVBpsw0
>>405
普段開放型聴いてるとそう聞こえるかも。プロテクターなんかあたらんぞ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 02:07:55.12 ID:XAeVBpsw0
>>409
ヘッドホンなんて好みだぜ。試聴して買えば後悔はないけどしなくて買うと
自分に合わないってのは結構ある。

工作員がどうのこうの言ったところで、そいつが勧めるヘッドホンでさえ
自分に合わなきゃ糞だよ。

試聴したり、買って気にいらなくて処分したりで自分のお気に入り
を見つけるんだよ。

最終的にヘッドホンなんて音がいいかどうかよりその人が音楽を聴いた
時の好みだよ。一般人はね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 05:30:23.51 ID:Llz9dczF0
>>409
zx700でよかったな。
z1000だと装着感は更に苦痛。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 07:28:26.77 ID:3Os99cCY0
オレは今週、Z1000買う予定
試聴済、音も装着感もイイよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 07:48:30.71 ID:Lvqt+O+M0
俺もZシリーズはだめだわ
あれパッドが薄すぎんだよ
耳が立ち気味な奴はまずNGだろ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 07:56:15.80 ID:3Os99cCY0
>>414
なるほど、オレの耳は寝てる
10年以上乗ってるバイク、フルフェイスだから余計にそうかも
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 11:17:46.52 ID:e8rxzUyP0
というか装着感は事前に試せるだろ…
自分で試せないと買う気にならんわ
YAMAHAのイヤホンは欲しいけど。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 13:25:35.57 ID:3Os99cCY0
SUZUKIしか眼中にない
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 13:36:57.70 ID:4Qk28r800
>>395
ついこの間まで高評価だったのに急に評判悪くなったな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 13:49:33.44 ID:mcXe2glD0
買えない奴が僻みでクサしてるだけ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 14:23:00.98 ID:H64kNXyb0
ZX700今届いた! 初ヘッドホンなんだが正直音微妙・・・
エージングでかわるもんか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 14:29:29.37 ID:e8rxzUyP0
かわるけど低音足りないかも
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 15:09:48.27 ID:xOkqZKr/0
だからなんで試聴しないで買うんだよ
バカか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 15:17:17.07 ID:sL0ES+WN0
>>420
最安値6800の物に期待しすぎw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 15:22:52.29 ID:RCftZBPU0
へんに見た目がZ1000に似ているからな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 17:24:06.66 ID:e8rxzUyP0
ダメなようなら俺に売ってくれ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 17:35:35.63 ID:H/m25cJA0
乞食登場
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 17:38:03.96 ID:aTAFcXa90
ZX700なんて半端すぎるもん買うくらいならXB700のがよっぽど満足出来そう、まぁ外では使えないが...
ZX700でも値段の割に悪くないと思うから>>423が真理だろうけど
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 18:01:01.91 ID:e8rxzUyP0
外用のヘッドフォンで低価格帯(四桁後半あたり)ならZX700ダメならSONYは選ばないかな。SONYの外用シリーズは壊れそうで怖いから

冬ならXB700だけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 18:16:31.82 ID:iXYlIfRn0
ZX700買って3ヶ月だけど、すでに二回も断線した。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 18:31:57.61 ID:YO3/Wgzj0
XB700の名前は度々登場するがXB1000空気すぎだろww
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 19:47:59.52 ID:e8rxzUyP0
XB1000はXB700より劣るところが見受けられるからなー。ホームオーディオ用としてゴツいアンプ積んだら良いんじゃないのか
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 19:55:20.26 ID:HPYk7MwNO
XB1000は並大抵の奴には使えない、のさ…
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 20:05:05.89 ID:qiO4PbTVO
>>404
どらチンポ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 20:07:00.50 ID:qiO4PbTVO
>>405
たぶんお前には密閉型そのものが向いていない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 20:12:08.19 ID:qiO4PbTVO
>>414
前モデルのZ600とZ900(HD)はかなり装着感が良かったんだけどな。
イヤパッドもヘッドパッドも肉厚だったし、ヘッドバンドがかなり
幅広だったから、比類無き巨頭の俺でも頭頂部が痛くならなかった。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 20:14:13.73 ID:WguX6JmI0
ZX700についてXB500と700との比較誰かkwsk
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 20:25:33.28 ID:vv4gJSSk0
>>405

Z1000もそんな感じでこもってて膜はった感じの音だよ
試聴しないでネット情報だけ受けて買うと後悔するよ
プロで使ってるやつなんか まず居ないから
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 20:39:32.98 ID:5MVGJS+B0
Z1000は7506とかZX700とか気に入ってる人は、すんなり気に入ると思う。
比較すると7506やZX700よりZ1000は遮音性が上がってそれに伴い低音がアップする。
あとは音源次第。分解感が味わえる曲じゃないとこの手の機種は地味に聞こえてつまらないと思う。
ハマる曲はすごく楽しいけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 20:55:41.13 ID:RiKAqxC50
地味とか言うレベルじゃないな
見事に上下バッサリのカマボコ、モゴモゴフガフガ
ジジイの入れ歯サウンドが好きな物好きもいるんだなぁ、と
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 21:03:42.67 ID:qiO4PbTVO
>>439
耳鼻科行ってこい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 21:37:50.29 ID:mcXe2glD0
それ壊れてるから
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 00:28:15.08 ID:Oc7FgIVR0
散々引き合いに出されるSTAX調べたら用途全然違ってワロタ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 00:32:51.24 ID:NOFnRaVDO
STAXとか方式違うしいろいろと論外
相手にしたらダメ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 00:53:38.24 ID:Oc7FgIVR0
抵抗値おかしいでしょwww


話変わるけど
ウォークマンAからXB700にしてるけど
ポタアン噛ませると変わるかな?
XB700の低音が更に豊かになるって聞いたから
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 01:19:33.58 ID:WQscKADw0
>>438
z1000は「各楽器が分離してきこえないよう」設計したモデルなんですよ
だからよくいう「解像度が高い」とか「それぞれのパートの音がはっきりと分離して
きこえる」言う 表現の正反対の音にきこえるはずです
つまり「各パートがいっしょになってきこえる」これがz1000の正しい音らしいです
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 01:28:57.60 ID:Z6n/ZXq+0
つまり、音の分離、定位感が最悪というわけだな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 01:44:02.32 ID:AWuVHzHa0
>>418
必死にマンセーして宣伝工作してた奴がサボってるだけ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 03:06:23.48 ID:InIDmVTq0
Z1000は確かに膜張ってる様な音だがエージングでほぼ無くなる。500時間から1000時間くらい鳴らしてやっと安定した音になったよ

実際買う前に二回渋谷で試聴したんだが、並び始めの頃は低音が多めでこもり高音もモコモコでなんじゃこりゃな印象。
その数月後試聴した時は、最初の一瞬膜が張ってる気がしたが、次の瞬間いろんな場所から怒号のようにクリアな音が飛び込んできて膜の印象は掻き消えてしまった。その膜も一度めの試聴の時と比べると断然改善されてたしね

音楽全体では遮音性の高い密閉の定めで少しこもってる感じもするけど、音を個別に注目するととてもクリアな音が出ているという不思議な感じだよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 03:33:40.04 ID:InIDmVTq0
>>445
それは恐らくスタジオモニターとして900STと比較した話だろうね。900は分離性が高く音を聞き分けるのに最適だが、いろんな音が俺だ俺だと主張するため音楽を聴くにはいまいち
それと比べてZ1000はリスニング用ヘッドホンほどではないが音同士が混ざり合い音楽をうまく奏でている。
でも900との大きな違いは音の立体感と純粋な解像度だろうね。立体感が上がって360℃から個別に音が聞こえてくることによって分離と定位がえられ、
小さな音を拾う解像度が上がったことによってより忠実に音を再現している


プロでも使う人が少ないのはプロでもヘッドホンには庶民的な感覚で高いのにこだわる人は多くないし、Z1000は定位をとらえるミキシング用だからだと思う。それ意外なら900で充分だからね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 07:50:40.13 ID:WLhKMGbv0
Z1000とT1ってどっちがいいの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 08:07:59.59 ID:NOFnRaVDO
そこまで来たら好みだろ
T1欲しい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 08:45:10.19 ID:k39rcv3W0
普通に考えてT1の方が上です
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 08:50:07.39 ID:fTuQY0cR0
T1ってSONYの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 08:55:39.65 ID:k39rcv3W0
えっ、SONYにT1なんてヘッドホンあったっけ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 08:58:14.81 ID:ypDHT79R0
折り畳みスピーカーじゃね?w
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 09:37:47.32 ID:OkSzb5IG0
俺GK()だからSONY以外はあんまわかんね。
禅くらいしかわからん。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 11:41:51.88 ID:LIwlqkWZ0
ってかよく外で音楽聴く気分になれるよな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 12:26:31.49 ID:PCRJMWeZ0
>>442
用途が違うって?

自分は、Z1000でもSR-007でも同じ音楽を聴いてるけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 12:32:15.29 ID:EYSViyeD0
>>458
わかっていて突っ込んでるだろうが
音源のジャンルごと使い分けてるだけだろ
SR-007持ってるやつが書くような内容じゃないだろ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 12:39:09.98 ID:FVhP5+MA0
SONY MDR-7502はZ1000と同じなの?それともちがうの?
http://www.2ndstaff.com/store/sony_mdr-7520.html
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 12:39:40.60 ID:PCRJMWeZ0
>>459
いや、気分では使い分けてるけど、ジャンルでは使い分けてないなぁ。
どっちも、自分の聴くジャンルなら、特に破綻無く聴けるし。
(だからこそ持ってるんだけど。)
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 12:46:30.23 ID:OkSzb5IG0
Z1000をホームオーディオに使う奴居るのかよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 13:14:17.61 ID:WQscKADw0
>>449

ちょっと(失礼ですが)お話に齟齬がないですか?
Z1000は1つ1つの楽器が主張しない(すごく気を使った言い方ですね)
つまり全部の楽器が融合し渾然一体の音になるわけでしょ?



つまりZ1000は一般的にみなさんがよく使う言葉「解像度」が低いというのは
間違いないんですよね?
なのに後半では 「 小さな音を拾う」とお書きになってる
一つずつの楽器の輪郭を無くすヘッドホンだというのは間違いないですよね?
 普通はヘッドホンにはひとつづつの楽器の細かな表情が浮かび上がる
ことが求められるのが多いのに。(例外もあります)ということですね?
分離が悪くなって解像度が上がるってどういうことですか?
解像度は下がる」ですよね?

前半では「リスニング用に近い」とお書きになっていながら
なぜか最後に一気に「ミキシング用だから」って???
まるでSONYのHPの宣伝のように祖語が起きてませんか?
ミキシングにむいたモデルは他にたくさんあるでしょうに
逆にMIXに一番不向きな機種ですよね?

あと プロでもヘッドホンに金かけない  なんてあまりないです
自分でレコーディングするプロなら。(笑)
金って言ってもたった4万円ほどでしょう?(^^)
まあ好みのヘッドホンずっと使ってる方はいると思いますが
レコーディング機材に何百万 何千万かけて肝心の
モニター(ヘッドホンとスピーカー)いい加減にしたら
MIXはできなくなりますよね

464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 13:21:26.10 ID:WQscKADw0
だからZ1000の宣伝HPで開発者も語ってるように Z1000は
「プロの方で(も)」使える?!というかんじでつくったのでしょうかね 意図がよくわかりませんねーこの製品の。
プロで(も)使えなくないよ という感じの書き方ですよね
なのに「エンジニア向けに作った」などと誰が聞いてもおかしな事もかく 完全に企画ミスでしょうね宣伝も 迷走してる

プロの方で(も)と書いてるのがミソですね
やっぱモバイル向きの商品ではないでしょうか?
アマチュアの方は一つずつの楽器を解析的に聞いてその音をイジる (何khzを何デシ上げる) なんていう必要ないですから

全部の音が一体になって聞こえる 楽器の輪郭が消えたように聞こえる
だからこそ この機種が好き という方も当然いるかもしれないですね
柔らかくて耳障りが良い音が全体として楽しめるならそれでいい
「とにかく耳が痛いのだけは困るので高音域は少なめがいい」とかね
だから完全にZ1000は(特定の)リスニングにしか向かない機種だと思います
まあ個人の自由なんですけど 。モバイル用ケーブルなんか付属してるしね。


エージング云々に関してはメーカーは否定してますよね だってプロ(も)使えるという商品が 今日聞いた音と来月聞いた音が全然違ったら
仕事になりませんよね エンジニアは。

とにかく1つ1つの音の輪郭がぼやける (いい意味で言えば融合とも言い換えられます)

機種ですから立体感は逆に 上がる  なんていうことは普通に考えられませんよね
立体感は細かな輪郭のディテイルで把握されるんですから。

とにかく すごくいい録音の(お気に入りの)CDを何枚もこれで聞いてみれば 一聴瞭然だと思います。それが全てですよね
聴いてみることです  不思議な?!宣伝に惑わされないで。
「今はこんなに膜が貼ってる様なつまんない音だけど500時間経てば
マシになるはず。ヴォーカルも生き生きしてくるハズ 楽器の表情も はっきりしてくるハズ」
なんて期待はしては絶対いけない ということは忘れないようにして(^^)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 13:23:00.05 ID:qIF2+MOY0
ミックスやレックの話が出てるけど900STあれば実用的にはまず問題ないな
あとは好み
Z1000は持ってないからしらんけど価格帯から言って問題ないとは思う
なんでもそうだけど高い機材ってだけでソレにかまけちゃいかんけど
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 13:25:26.97 ID:Z6n/ZXq+0
ソニー工作員もっと頑張らないと、どんどんZ1000の印象が悪くなっていくよ
このままではターゲットにしている初心者層にも見向きされないね(笑)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 13:48:52.27 ID:3XIpu7u2O
ソニーのはモニター用ってのを何かの言い訳と勘違いしてるんじゃねぇの?
モニター用がリスニング用より音悪いとか無い
SHUREに土下座しろよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 13:49:01.59 ID:zjkGZbKU0
>>464
読む気にもならん
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 16:47:03.04 ID:Zpo5mUy70
どうも、実は個体差が大きいために各人の感想や話が噛み合わないという気がしないでも無いんだが……
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 16:52:59.29 ID:pZd0yA510
個体差が大きいというのは製品の工業レベルとしてではなくて、
各個体の鳴らしこみのレベルが…ってことだと思う。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 18:56:17.05 ID:Z2OtBXBS0
>>460
イヤパッドについてる布、
何といえばいいか分からないが、付けたらハウジングを覆う形になる布が、
Z1000の方が厚いらしい。
7502はドライバユニットがイヤパッドをつけた状態でもよく見える。
後コードが7502はカールコードになってる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 23:05:44.00 ID:+rDVtyv/0
MDR-CD700のイヤーパッドについて教えていただきたいんですが…

民生用CD900(非ST)の場合はCD900ST用じゃなくて7506用っていうのは知ってるんだけど、
CD700の場合はどうなるんだろう?
型番に相違して、構造的には民生900が7506に近くて700は900STに近いから、900ST用?
473472:2011/08/20(土) 23:22:58.22 ID:+rDVtyv/0
追記。
CD700用のパッドについて色々とぐぐってみたけど、サウンドハウスでは7506用パッドの適合機種の項目にCD700と書かれてたり、
CD900系の比較リストのようなサイトではCD900STと同等と書かれてたりでいまいちはっきりしない。
当時持ってた方や現物を見たことある方ありましたら情報よろしくお願いします。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 23:43:56.68 ID:aS+8o2DY0
Z1000の立ち位置は以前のZ900の後継だろ
プロユースも範囲内に収めるとはいえ防音効果もあるので野外などでのモニターも見据えていると思う
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 00:50:49.54 ID:HqOhgdWh0
>>466
どうせ殺されるお前には関係の無い話だ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:08:09.01 ID:KG5wyQMP0
>>470
だからそういう鳴らしこみとか
エージングということ自体ソニーが否定しています
購入したときから企画したとおりの音を届けられると。らしいです。
>>474
プロユースというのはまず考えにくいですね
ただ販売戦略的に、はじめてヘッドホンを購入する層に向けての
購入に踏み切らせる背景として
「SONYの最高峰!プロも使えるグレード!」
と言うセリフを用意してあげたんだと思います。あと強気の値段設定も。
誰かもかいてましたが
z1000こ購入者は圧倒的に音楽の素人と言う方が多いーというのは
いろんなサイトの購入者のコメントみればわかります。
「はじめてのヘッドホンなんですが頑張ってSONYの最高峰!っていうのを
かってみました。いままでのイヤホンとは全然違うカンジです」
とか言うのが多いですよね?
数万円で最高峰が手に入るっていうのは他の機材ではあり得ないですから
購入者のコンプレックスあおってみたんでしょう。
そして目論見通り ミュージシャンやエンジニア以外の
いわゆるオーディオファンがとびついてくれた。というかんじでしょうか。
でも買ってからびっくりしたでしょうね。こんな癖のある聴きにくい機種を
宣伝によって買わされてしまって。
もう買ってしまった方は「これが最高峰の音なんだ」と信じたいでしょうが
まさかそんなはずもなく。。。。
以下Rさせていただきまする。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:12:26.45 ID:IFerzKhz0
>>476
解像度に関してのみ言えばマジで現時点最高峰みたいだけどな
ただ「初めての高級ヘッドホン!」系のレビューは見ていて痛々しいのは間違いない
「今まで聞こえなかった音が聞こえました!」とか言っちゃってるのは見てらんない

それとZ1000の評価とは別問題だけど
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:13:49.76 ID:LeUoLoL30
>>474
ははは、ご冗談を
装着感も音もついでにルックスも到底Z900には及びませんよ…
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:34:01.55 ID:fF4a6vCS0
ホント、Z1000騙されて買った人は可哀想だよ
もちろん私は視聴して、「はは…」と華麗にスルー
ネットの情報だけだとそれなりのヘッドホンに見えてしまうから、評判だけでの判断は恐いね

さて、今までZ1000を”イイオト”だと信じていた人も、そろそろ目を覚ましてきたんじゃないかな?
特に、評判だけで買った初心者は、まだ音に対する明確な基準を持ってないから不安だよね
まだ買取価格は高めだから、判断は早めにね
Z1000考えてる人は、後悔先に立たず、という言葉を覚えておくこと
ちゃんと視聴して、いいヘッドホンを見つけるんだよ
初心者だからって喰い物にされないようにね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:47:34.76 ID:5ZlwZrrp0
三万ぽっちにそこまで慎重になれる人がある意味羨ましい
普通に金払いのいい人間は買ってから視聴するよ
つーか店頭で視聴して云々語ろうとするその気概にも関心する
勇気って凄い 不可能が存在しない
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 02:13:43.47 ID:qoXUu+KaP
あぶく銭かどうかの違いじゃね?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 02:35:57.08 ID:5ZlwZrrp0
でも「騙された」とか「目を覚ませ」とか「音に対する明確な基準」とか「メーカーに食い物にされる」とか、おたくさんは一体何と戦ってるんだと
どんな巨悪と立ち向かってるのかと
その熱意を仕事に向けろよって話
普通の人は自分の財布の身の丈にあったヘッドホンで楽しく音楽聴ければそれで幸せだっつーの
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 02:39:47.21 ID:5Op5TpBs0
値段的にこれどう思う?
型番違うんだが…
ttp://item.rakuten.co.jp/newegg/v700dj/
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 09:00:06.86 ID:bzHikBG10
>>480
同意
使ってもいないのに長文を書く気違いパワーは何処からくるんだろうね。

だいたい試聴機なんて誰が触ったか解らんものを気持ち悪くて身につける気もしない。

どんなコンディションのものかも不明なのに短時間の試聴でなにが判断できるんだ。

買ってから聴くで十分。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 09:06:48.08 ID:WqyTnvjG0
>>476
その商法、Z900旧型からあった気がする。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 10:24:45.74 ID:heuzgJb90
まぁ気持ちはわかるけど、
三万くらいになるとこの前みたいに荒れるからさぁ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 11:10:17.91 ID:I0GZTZ2E0
三万ごときはした金にグダグダ言う貧乏人wwwwww
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 12:52:31.92 ID:gb7Z0kgM0
>>476
でっあんたのお勧めのヘッドホンってなんなの。

能書きやうんちく多い人にいつも聞くことにしてるんだけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:22:39.48 ID:hSSSrdC4O
>>479
お前どんな耳してんだ?
俺はZ1000ほど低域が物凄く低いところまで
出るヘッドホンを聴いた事が無いが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:25:20.48 ID:hSSSrdC4O
>>478
装着感はZ900の方が上だが音は間違い無くZ1000の方がはるかに上。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:27:02.16 ID:hSSSrdC4O
最近妙にZ1000を叩く奴が増えたな。
アンチソニーがソニーの本気に危機感を抱いているのか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:41:38.99 ID:ytCG7dlq0
どうせ叩くならSA5000叩けば良いのに
現行販売機種のフラッグシップなんだから

語り尽くされているから?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:45:09.16 ID:A4ewzF84O
アンチソニーがアンチノミーに見えた
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:45:16.09 ID:tQItk6vG0
近い価格帯のを持ってて下手なライバル心抱いてる勘違い君じゃない?
おれのヘッドホンの方が1000よりもいい音出すはずだって思い込みたい人というか。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:49:02.01 ID:I0GZTZ2E0
そういう思い込みたい奴って、やけに同意を求めるからキモいよね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:56:05.87 ID:ceijp65S0
逆にZ1000の比較対象にされてるヘッドホン教えて
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:56:58.57 ID:yjEUwNmg0
STAX2170
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:57:46.98 ID:KG5wyQMP0
z1000の音はプロさまも気にいる最高峰の音なんだ(のハズなんだ)
「プロの方にも使っていただける機種」って書いてあったし
っていう演歌的な怨念 懇願にも似た思いと同じか
どんな耳やねんw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 14:01:15.91 ID:IFerzKhz0
とりあえず君はsageろ見苦しい
まずそれからだ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 14:16:07.53 ID:fF4a6vCS0
>>489
お前どんな耳してんの?
あれか、カラオケとかでボンボン鳴ってるの低音だと勘違いしてる類かw
信じられないなら、ググッてZ1000の周波数特性でも調べるといいよ
愕然とするかもね…
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 14:38:13.43 ID:5ZlwZrrp0
>>500
おたく何と戦ってるの?
いい加減病的だよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 14:43:56.08 ID:mqieiPXY0
Z1000は試聴して買ったけど別に悪くはないけどね。
アンチは何が気に入らないかわからん。
値段が安いのにいい音するから気に入らないのかな。
E8もZ1000も俺にしてみりゃ音質の違いがあっても同列だぜ。
ガキ共に手持ちのヘッドホンで好きな
曲を聞かせたら3万だろうが30万だろうが
感想は俺はこのヘッドホンが好きって
答え方だよ。値段なんかバラバラだよ。
音楽を楽しめないやつがぐだぐた言うだけだ。
だいたい洋楽聴いても歌詞の意味さえ知ら
なくていいとかいうやつがグダグダ言うん
だよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 14:46:54.82 ID:Yw7mW99S0
何処を縦読み?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 14:47:01.34 ID:TVyuCrx80
アンチもなんでこんなスレ狙うんだろ
やってて悲しくないのかな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 14:59:15.65 ID:mqieiPXY0
>>503
縦に読んだ方が楽だろw

まっよく考えりゃ普通のやつがヘッドホン
に35000円も払って音が気に入らなかった
ら怒るわな。
そう思えばBOSEの直販の売り方は親切だわ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:27:07.73 ID:5ZlwZrrp0
そうなんだよね
音楽を楽しむ道具に過ぎないはずのヘッドホンのこだわりすぎなんだよ一部の偏執狂は
音楽が苦行になってんじゃん
アホかと
アンチ活動に勤しむ暇があれば楽しめよって話
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:34:40.25 ID:u3WkX6bM0
苦行w本質を見失ってるよね
仕事で使うならまだわかるが娯楽なら滑稽すぎるよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:58:22.45 ID:bpAllqTzO
Z1000はスタジオユース、プロユース謳ってんじゃないの?
嘘っぱち?やっぱり初心者釣るための「宣伝文句」なんだね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 16:02:47.69 ID:hSSSrdC4O
>>500
お前本当にZ1000聴いた事あんの?
XB系のような低音機種でもないのに
身体の中まで震えが伝わるるような
レベルの低域まで出てんだよ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 16:19:27.95 ID:mqieiPXY0
>>508
なんで初心者が、スタジオユース、プロユースで釣られるのか意味分からん。
初心者はみな音楽関係者か?
初心者ばかにし過ぎだぞ。

リスニングに合うかどうかを試聴しようが
しまいが判断して買うのは自己責任。
失敗だったて悔やむならそれはいいが、文句垂れるやつは、自分に選ぶ能力と耳がないやつ。
最初から買わなかったやつは批判しようが
ないだろ。自分は損も得もないんだから。

アンチの正体のほとんどが初心者じゃないやつが宣伝に載せられてヘッドホン買ったやつだよ。面白いことにそういうやつに
音楽のプロなんてひとりもいないことだ。


511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 16:42:03.43 ID:WqyTnvjG0
>>490
使い分けだね。古い音源(モノラル含む)にはZ900旧型は最強。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 16:42:30.88 ID:mqieiPXY0
ヘッドホンも2、3万あたりから特殊な高級機を除けば5倍の値段の開きがあろうが
音質差は値段倍もない。
ヘッドホンの鳴り方の特性に好みが出てくるだけ。
たまにグラフで特性説明をするが、耳で
聞いてわからないから、そう表し納得してるだけ。
ケーブルに金掛けるやつはそのことがある
程度分かってるから高い金掛ける。
低音がどうだ高音がどうだなんて言ったと
ころで聞く人間で感じ方が違う。たとえ自
分が低音が腹に響かなくても、響くというやつの感じ方を理解する態度が必要ってことだ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 17:03:21.20 ID:MpkGYfsAi
次はDJの新作出ないかね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 18:16:41.80 ID:MSzUNBwS0
自分はポータブル用にZ1000とDT1350をその日の気分等によって使い分けてる。
購入価格は同じぐらいだったけど、音の傾向は全然違って面白い。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 22:59:15.21 ID:PnCoiMpY0
俺はZ1000とESW9とHD25を使いわけ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 00:30:51.76 ID:m4yZa4rh0
そうそう、大げさに考えないで
普通に考えたらZ1000はモバイル用に設計されてるんだからね
超低いインピーダンスとかみても
気軽に使える機種だと思うよ
ipodやiphoneで音楽楽しむ人の最初のヘッドホンに最適なんじゃ無いかな
海外ではgame用とか書いてる記事があった気がする
スペックや仕様 付属品なんかでそう思われるのかな
どっちにしろ身がまえるほどのヘッドホンじゃ無いから気軽に買えばいいのにねえ
15万円とかするわけじゃないし。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 00:35:39.14 ID:m4yZa4rh0
そうそう、大げさに考えないで
普通に考えたらZ1000はモバイル用に設計されてるんだからね
超低いインピーダンスとかみても
気軽に使える機種だと思うよ
ipodやiphoneで音楽楽しむ人の最初のヘッドホンに最適なんじゃ無いかな
海外ではgame用とか書いてる記事があった気がする
スペックや仕様 付属品なんかでそう思われるのかな
どっちにしろ身がまえるほどのヘッドホンじゃ無いから気軽に買えばいいのにねえ
15万円とかするわけじゃないし。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 01:19:01.21 ID:6all5hCg0
しつこい奴だな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 01:36:42.27 ID:f7dCwAFF0
たしかに、値段はあと少し安くてもいいと思う。こりゃあSONY値段かね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 01:45:44.90 ID:UJYjFQ3p0
>>463、464
900STは音と音の隙間を作り出し一つ一つの音を聴きやすくした感じ。
Z1000はその感じが900STほどではないがありつつ、隠れた小さな音を拾う解像度は上がっている。
音を言葉で伝えるのは不可能なんだからちゃんと聴いてみないと
ソニーになんて言われようと少なくとも俺はその期待に裏切られなかったな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 02:36:29.68 ID:eusrRDY60
初期設定の6万円は初心者を甘く見過ぎたか、それともソニーなりのギャグか
決して据え置きでじっくり音楽聴こうって音質でもないし、ウォークマン直刺しとかでながら聴きしてる人がほとんどだろうね
高能率なのも、アンプなんて考えてない初心者向けの優しい設計だ
でもライトユーザー向けにしては、誇大宣伝だし少し高かったね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 07:36:52.43 ID:yUzacy0E0
よくわからんが
ボーズQC15飽きたから、Z1000を試しに今日買ってみるわ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 07:52:18.84 ID:AR0ElzyxO
Z1000のどこにコストがかかってるのかと需給見込みがどの程度だったのかだな。
マグネシウムハウジングとポリマーダイアフラムの加工ってどの位かかるんだろう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 08:06:25.35 ID:uCguoYYDO
デザイン料はかなり安いでしょうね
あとブランド料に3万くらい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 08:15:21.05 ID:yUzacy0E0
524
よしよし
ボーズと同じだね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 22:23:00.22 ID:yMIaz1x90
Z1000は付帯音の少なさから来る解像度
CD900STは輪郭の明瞭度とトランジェントを上げた解像度
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 23:13:48.14 ID:f7dCwAFF0
たしかに1000は、音がない部分はシンと静まる感じがする。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 04:30:06.01 ID:RE1/w+Nh0
Z1000の音はそのせいか。その静まった部分がいわゆる膜がかったように聞こえるのかもね
音の出てる部分に注目するといい音出てるし
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 07:42:10.57 ID:Bil9t1W70
Z1000はちょっと音量上げ気味じゃないと籠ったように聴こえるかも。
そこそこだしてるとしっかり鳴らしてくれる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 08:48:02.32 ID:GPJZMWNT0
XB700ってヤマダやヨドバシで今いくらで売ってるか知ってる?
価格コムで買うか迷い中
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 09:20:40.48 ID:AUsF/jNp0
静まった部分で膜の音が聞こえたりしたら
デリケートな音学台無しじゃん
付帯音って何?
ノイズは多い機種だよ
特に低音

解像度は誰が聞いても低いってw
作った人間がそれをめざしたんだから
屋外で聴くにはいいんじゃない

あと「こもったようにきこえる」じゃなくてこもってるの
誰が聞いても

こもったように聞こえるのだが、、、ってw
聞こえるのはこもってるからよ
そういう仕様なんだから
不良品じゃないんだよ
一応
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 09:28:19.50 ID:g1ckD8RSP
>>530
ポイントカード分を含めて比べても1000〜2000円
ネットのほうが安い。秋葉のソフマップで9千円台。他もだいたい一緒。
あまりの値段の違いに文句言いにいったもの。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 09:31:57.51 ID:g1ckD8RSP
ヤフオクで美品即決で5500であった
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 09:44:59.75 ID:k/w3R+1e0
>>526
Z1000はほんと付帯音少ないね
音の繋がりが滑らかだから、粒だって聴こえるCD900STとの違いはそこなんだろう
ただのヌルイ音にならないのは、レスポンスの良さのおかげか
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 10:04:50.23 ID:ePckCN9Z0
>>531
ソニーでおすすめはどれですか?
結局、Z1000?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 10:05:19.80 ID:fMU8m4GO0
>>531
持ってないんだろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 10:07:02.24 ID:GPJZMWNT0
>>532
ありがとう
>>533
俺も発見きたけど、使用済みで気持ち悪いので新品がいいな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 10:59:09.95 ID:k4AX7jap0
>>531
作った人間は高解像度を謳ってるよ
こんなに細かい音まで聞こえるんですってスペシャルサイトまで作って宣伝してな

http://www.sony.jp/headphone/special/monitor/index.html
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 12:01:37.47 ID:Y8PFBRql0
>>530
先週横浜ヨドバシで9980円で売ってたよ
zx700も一緒だった
xb700の展示品見たらヘッドバンドの所がビリビリに切れてて
買うのやめた
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 12:48:43.66 ID:2KolmgoH0
俺解像度厨なんだが、買ったら幸せになれるかな?>Z1000
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 13:07:31.52 ID:PPS1MiYP0
妥協のできる奴じゃないとSONYはXB以外は満足いかないよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 13:40:11.90 ID:bHm/4OlZ0
>>530
ヨドバシのサイトみればいいじゃん
あれはほぼ店頭と同じ価格
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 13:42:11.88 ID:bHm/4OlZ0
>>532
値段違うから文句言いに行くって大丈夫?
店頭よりネット通販の方が安くなるのは当たり前だろ
しかも1000円程度の事で
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 13:43:20.39 ID:PPS1MiYP0
ネットの方が安いから文句いうとかお前本当大丈夫かよ…
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 14:03:34.00 ID:drBvosYR0
つ人件費
つ土地代
つ広告費
つ電気代
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 15:40:52.27 ID:fMU8m4GO0
こういう乞食みたいなヤツって本当にいるんだな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 15:43:47.46 ID:g1ckD8RSP
>>544
> ネットの方が安いから文句いうとかお前本当大丈夫かよ…

それも程度問題じゃない?2千円って結構大きいと思うけど。
それと自分で542で書いてるようにw
ネットのほうが(大幅に)安いとは限らない。ホントにものによる。
で、あまりにかけ離れてれば誰も店で買わなくなるんだから、
そこはいくら店だすのにコストかかっていようが企業努力すべき。
消費者からもそういうプレッシャーかけたほうがみんなの為にもなるし。
もちろん「金返せ!」ってのはただのクレーマーだけど


548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 15:46:30.13 ID:awCKI3gYP
実際問題淀なら安くしてくれるだろ。
別に悪いとは思わん。

2kの値引きをするのに要する労力を考えると俺はしないが。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 15:49:03.14 ID:ePckCN9Z0
MM 550 TRAVELみたいな全部入りハヨ出してくれー
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 16:00:47.09 ID:fMU8m4GO0
>>547
ネットで買えばいいだろ
店に文句いうってなんか勘違いしてるぞ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 16:02:08.24 ID:ePckCN9Z0
>>549
間違い。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 16:32:43.28 ID:bHm/4OlZ0
>>547
あのなあ...普通に稼いでる人はたかが10%高いぐらいなら店頭で買うんだよ
たった2000円のために値切ったり、ネットで注文して数日待ったり、得体のしれない業者から買ったりしないの
あまり自分の財布を基準に世の中を見ない方がいい
貴方が恥をかくだけならともかく、店員さんの手を煩わせ無い方がいいよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:17:29.65 ID:ePckCN9Z0
そんなことないよね?wそう言えばもう夏も終わりだねwあっという間w
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:19:16.46 ID:ePckCN9Z0
ああ、これであと2スレか・・・嬉しいような悲しいよ(ry
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:20:03.87 ID:ePckCN9Z0


マジレスすると金額は関係ないよ
流石に全員の口座をチェックしているわけではないから
来ない所にはコないし来るところには来る
来たらきた時考えようと思ってる
あまりに膨大な金額だったら自殺する
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:44:54.47 ID:fMU8m4GO0
何だこいつ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:50:25.47 ID:ePckCN9Z0
いつも思うんだけどこのスレに限らずアンチって暇人なの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:52:01.06 ID:fMU8m4GO0
気違い警報発令中
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:54:57.56 ID:ePckCN9Z0
内容はともかく俺かなりがんばっちゃってるな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:58:07.00 ID:ePckCN9Z0
これって、つっこんだら負け?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 18:18:23.74 ID:LB0UrO8e0
>>540
俺も解像度系好きで7506が前の愛機だったけど、Z1000買ったら好きになった。
7506の系統がサラサラのシャープネスをかけたような解像度ならば、Z1000はとりあえずある音全部出しますみたいな感じ。
シャープネス的解像度が欲しいならハズレかもしれないが、聞けば気に入るかもしれない。
そんな感じ。
ネット価格で買えるなら決して悪い品物じゃない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 18:45:09.80 ID:k/w3R+1e0
>>561
>Z1000はとりあえずある音全部出しますみたいな感じ
その通りだ
でも個々の音は潰さず、聞き手をセンターにしてうまく音を配置してる
音の広がりを必要に止め、個々の音に曖昧さを残さない
この音のパッケージングこそZ1000の真髄だわ

密閉で比べるなら、デノンみたいな雰囲気重視の音作りの逆を行ってる
だから使い分けもできるしね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 20:08:47.98 ID:frMdcA/hO
>>557
アンチはアンチ活動が本業だからアンチなんだよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 20:23:23.08 ID:bHm/4OlZ0
痛いところ突かれてキチガイ化か
哀れだな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 20:35:20.58 ID:ePckCN9Z0
amazonでポチッた。こういうアナログなのが一番安心できる
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 20:54:20.66 ID:O6IYeofD0
最近変なのが湧くなあこのスレ
ちょっと前はZ1000基地外さん
今日は乞食基地外さん
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 21:26:26.79 ID:ivrOoGHk0
腐ってもSONYスレだからな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:05:33.86 ID:g1ckD8RSP
>>552

中の人かな?
自分もちゃんと仕事もってるよ。
でも世の中のほとんどの人はどうでもいい仕事であぶく銭稼いでるわけだから
2000円なんて惜しくないだろうけど、自分は表現者で才能すり減らして
稼いだお金だからねえ。。。正直重みが違うと思う。
ってこういうこと書くと荒れるか。独り言なのでレス禁止で
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:23:58.35 ID:fMU8m4GO0
ばーか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:25:20.72 ID:kGC329670
自分の才能の無さを恨め
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:26:29.00 ID:g1ckD8RSP
いやいやw世に出てるからww直接会うなら作品も見せるし
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:27:58.84 ID:nPOXUXSk0
表現者様がXB700が高すぎて買えないってよ(劇嗤
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:35:00.41 ID:PPS1MiYP0
ヨドバシで値切る行動アーティスト()とか居そうで怖いwwwwwwwwwwww
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:35:41.85 ID:2fV0cvhZ0
たまたまラジオ聞いてたら、ゲストの山下達郎氏がMDR-CD900STを絶賛してたので、
ぐぐったら、結構有名な話なのね、しらんかった。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:43:41.46 ID:YLlC94mi0
いつの話だよw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:46:47.19 ID:V8QIm2AN0
>>568
そんなチンケな考え方だから、ろくに稼げないんだろな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:57:26.15 ID:Qv+kcFS40
>>568
自分の才能()を棚にあげて他人の仕事をどうでもいいとか何様?
何がレス禁止だよ!書き込んでる時点で独り言じゃねーわ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 23:09:06.38 ID:ePckCN9Z0
なにが目的?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
島田紳助、、、さよならwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 23:28:50.23 ID:PPS1MiYP0
えっ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 23:54:17.65 ID:ePckCN9Z0
あたしがSONYから無視してたのよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 23:55:34.65 ID:ePckCN9Z0
株主紳助合言葉とか意味不明だしw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 23:57:12.86 ID:ePckCN9Z0
ソニーも仰天ねそうやない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
面白いわ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 00:20:39.31 ID:K13LYNl+0
>>561

失礼ですがそれCD900と勘違いなさってますよ
CD900はおっさんおっしゃるように全部だし
全部にコンプかけたようにそれぞれの楽器が前に出ます
好みの別れるところですが
偏っていないのでプロには愛用者が多いですね
オーーータの達郎さんとか(笑)

一方 z1000 はおっさん全部だしの反対で
上は7から10khzくらいがえぐれるように聞こえません
こもった音と言われるゆえんです
また 低音100から300・400あたりまで
ちゃんとしたメーカーとしては
あり得ないくらい
びっくりするほどノイジーです
そんなにノイジーなのに
低音ブースト させてしまってます
なので、 なんだかわけのわかんない
コンセプトのはっきりしない奇妙なヘッドホンといわれてるわけです
z1000とCD900st間違ってますよ
CD900のほうが存在価値のあるフォンですからずっとベストセラーなんですよ
SONYはSonyでも音学制作の現場のノウハウを生かした方がCD900ですが
音の好みは分かれるでしょう
あなたが音学制作の立場の方ならCD900を選ばざるを得ない
と思います
バランスがしっかりしてないと制作には使えませんからね
z1000 は特殊な偏ったバランスのフォンです
気にいる方もいるでしょうが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 00:27:53.28 ID:pUrlKa760
だんだん内容が苦しくなってきたな
どうせならオーテクさんくらい突き抜けて欲しい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 00:35:54.86 ID:7+oaqiSTO
オーテクスレのオーテクさん
デノンスレの繊細さん
禅スレのHD650一神教
ソニースレのZ1000ラヴァー
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 01:16:39.13 ID:UAJsB7oU0
>>576
お前のような身の程知らずはいずれ自滅するよ。

あ、俺>>563だよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 01:17:11.29 ID:nYQT7AQ20
>>530です
みなさん回答ありがとう
ちなみに私は>>537しか書き込んでいませんが、少し荒れてしまいましたね
すみません
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 01:40:11.09 ID:K13LYNl+0
SONYスレの
z1000ラヴァーさんは
音学の知識がゼロですからね
説得力が全く無い ハードの知識もない
音学家でもエンジニアでもない

ケーブル屋のおっさん並みですね

何よりZ1000自体が魅力の無い「変な」製品だから苦しいでしょうね
全然関係ないメーカーでいいヘッドホンみつけたので
ぼくは幸せ!
z1000の出番はなかなかないでしょう
我がスタジオでは
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 01:49:17.56 ID:7+oaqiSTO
>>588
内心気付いてると思うけど、Z1000ラヴァーはキミだよ

昼も夜もZ1000の事が頭から離れなくて、ついスレに書き込んじゃうんだよね
Z1000を想うあまり、哲学まで持ち出して…

でもその恋は片思いのようだ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 01:55:00.12 ID:gHzeLXsq0
自分が気にいればなんだっていいんだよ。バカだねー。w

気にいらなきゃ買わなきゃいいし、うっかり買ったら
売り払えばいいじゃん。なにこむずかしいこといってんの。

これだからヘッドホンタクどもはどうしようもない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 02:02:27.78 ID:pUrlKa760
タチの悪い片思いもあったもんだ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 02:15:44.64 ID:/ta3UoXlP
>>583
達郎はヘッドホンは2,3年で劣化する消耗品だとハッキリ言っているよ
つまり今CD900なんて使っているはずがないってこと
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 02:30:59.52 ID:8nrTljsP0
>>588
「学」が無くても「楽」さえあればいいんじゃないかな?かな?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 03:19:19.70 ID:EC2TgrQD0
>>561,>>562
レスども
初期のCD-900STでケーブル換装
イヤーパッドも7506に換装して使い続けてきたが
捨てはしないがソロソロソニーで別モデルが欲しいと思ってた所

音漏れしにくいから密閉型好きなんだけど

汗かきなんで蒸れるから暑い時はヘッドホンなるべくしない
という矛盾だらけの使い方してる…Z1000の蒸れ具合はどんなもん?
この時期外聞くのかなりキツイと思うけど
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 03:54:45.50 ID:nxVDEOOw0
>>568
表ww現wwww者wwwwwwwwww
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 06:13:51.24 ID:6qb+jnFv0
おっ!みなさんやってますなあ〜!
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 07:30:04.18 ID:QMZ9rPyOO
>>592
CD900STを日常道具として使う立場の人間と一緒に考えんなよ。

>>596
やってるのは身元を割り出されて殺されても文句を言えない馬鹿だけ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 10:51:05.88 ID:Wc/BYnBR0
>>568
\2,000も払えない表現者(プッ
表現力に恵まれてないようだなw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 11:27:34.08 ID:5bb0rhXr0
キキオト最強ヘッドホンはZ1000でOK?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 14:38:23.21 ID:URz7TKRZ0
誰かあれをシュアやスタックスでやってみてや
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 16:07:53.18 ID:/JUO6LK70
>>597
お前最近よく出没するなw
お前もこのスレで以前笑われて根に持ってるパターンか
ったくいい歳こいて
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 17:47:51.29 ID:QMZ9rPyOO
>>601
いや、俺は単に人を殺すのが好きなだけ……
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 18:06:17.05 ID:vBlpVFRE0
>>602
中二病乙。
その辺にしとかないと通報されて「出来心で書いてしまった、捕まるとは思っていなかった」ってコメントすることになるぞ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 18:08:17.67 ID:URz7TKRZ0
スレチだけど、向こう過疎だからこっちで聞くけど

XBって41,40,21,20を比較してどうかな?

安イヤホンの域なんだろうけど、
41しか持ってないし、日本ではもう40と20売ってないから気になる

どれも低音が効いてて、あとは高音のクオリティの問題?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 19:01:44.92 ID:s8/WPaFV0
その四つで41持ってるなら何も迷うことないだろ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 19:33:32.99 ID:BB01Ijew0
たかがヘッドホンの話で殺人が起ころうとしてるとは恐ろしい日本ですね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 19:55:54.89 ID:2LmnmD0q0
ヘッドホン関係のスレ色々と見てるけどここが一番ヤバイ
頭おかしいのがウヨウヨ発生する
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 19:56:50.30 ID:FMSvDN3s0
ぶっちゃけ、表現者て自称出来る奴は格好良いし、
親の金なければ貧乏で普通だし、
そういうのをスグ馬鹿にするようなのは
たいてい自分で価値判断する能力のない糞だと思うのだが。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 19:58:06.37 ID:oob43OR00
CD900STはモニター用途だと2,3年しか使えない
リスニング用途だと2,3年たたないと使えない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 20:50:13.88 ID:2LmnmD0q0
>>608
句読点の使い方が昨日の表現者さんと同じですね
「身を削って金稼いでる」なんてかっこいい事を言ってたけどさ、削りとる才能自体が存在しないってことに気付けよ
お前は普通の奴とは違うと自負したいんだろうが世間から見れば数多存在するゲージュツカ気取りの能無しボンクラですよ
金が無いから電気屋で愚痴るような奴に何ができるってんだよカス
どんな世界の人間でも最初は誰だって貧乏スタートだろ?でもお前みたいにグダグダ言い訳しねーよ
金が無いのは全部自分の責任だし、まして「親から金もらってないから仕方ない」って凄い台詞だな
今時ニートでもそんな恥ずかしい事言わないよ
ましてやヘッドホン売り場の兄ちゃんに説教って恥ずかしくないのか?売り場の兄ちゃんに笑われてるぞ

「表現者」であることを言い訳に使うな
金が無いのも表現が認められないのも女にモテないのも全部お前だけの責任だ
それがわかんねーなら死ねよ
生きてる意味ねーよ
お前が表現しなくても世の中に表現など溢れてるよ
逃げんな言い訳すんな他人のせいにすんなこのボンクラ表現者気取り
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:17:39.78 ID:ugs2Xy330
>>607
ほんとだよ。最近までは冷静でいいスレだと思っていたのにすごい奴らに粘着されはじめたな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:24:28.15 ID:u+4Kpg7C0
>>609
押し出しの「バチン!」と来るのが無くなったので5年が限度だな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:26:58.81 ID:+TqVsa3i0
オーテクはコピペ荒らしだからあぼん簡単

表現者は寒いからはよ買うなら買えよ
表現者が2chなんて見てたら心が貧しくなって表現なんてできなくなるぞ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:40:53.27 ID:XSeQ7IzHP
>>610

外れ。同じ話題いつまで引き摺ってんだよ。
9月に出版する作品あるから、都内で会えるなら見せるけど?
そこまでこだわるってことは相当悔しかった、鼻についたんだな。

615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:56:13.63 ID:zr+2tA0Q0
>>614
頼むからもう来ないでください
ここはヘッドホンスレなんです
できれば死んでください

いつまで続くんだこの流れorz
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 22:04:47.00 ID:+TqVsa3i0
夏休みすぎる
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 22:05:48.07 ID:FrhqEga70
・Z1000所持しただけで金持ち気取るオッサン
・700も買えずに電気屋に八つ当たりする貧乏さん
・オーテクさんに匹敵する粘着

たった一週間で面白人材を輩出しまくりだなこのスレw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 22:07:19.30 ID:FrhqEga70
・身元割り出して◯す厨
これ忘れてた
オールスター状態だな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 22:10:46.77 ID:pUrlKa760
>・身元割り出して◯す厨
これ昔からいた気がするけど
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 02:14:16.18 ID:ZASzJhLb0
「変なのが沸く。夏休み。」
なんてここぞとお決まりの自己紹介文はいらね。

表現者死ねwの話題の方が面白いなw
軽々しく残酷で怖い。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 03:05:12.91 ID:dNIL7bsTP
ソニーにメールで問い合わせたんですが返事がないので分かる範囲で教えてください。

MDR-SA5000が断線ぽくって修理に出そうと思ってるんですが、修理費はどのくらい掛かるでしょうか?
あとサービスセンターに持ち込む場合、修理費はいつ払うんでしょう?今金欠なので
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 03:24:10.86 ID:kXomdAnD0
SONYスレは民度低いなぁ…
愛好者の性格がにじみ出てると感じました
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 06:12:18.18 ID:Zp85/TkW0
>>621
去年断線して、近くの家電屋に修理頼んだら、ケーブル交換で1万8千くらいかかったかな。
家電屋に現物持っていて修理依頼
見積もりの電話がきて、それでおkと返事
修理完了の電話
引取りに家電屋へ&その場で支払い
だいたいこんな感じで10日間くらいかかったかな。
もう記憶朧げで間違ってるかもしれんが、おおむねこんな感じ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 07:17:15.57 ID:f3P+0ehEO
>>622
それでもアンチソニーと比べるとな……
アンチソニーは2ちゃんでも特に
タチの悪いアンチの一種だから。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 07:18:14.59 ID:088imypcO
>>621
どこで修理出そうが引き取る時に支払うだろ。
後、SSはクレカ払いでも大丈夫。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 08:17:58.72 ID:4DvMgrs40
おはようです
これソニー? 何という製品でしょう?
音いいのかな

少女時代: Foreverより
http://youtu.be/3NP43vIoy44
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 10:21:10.44 ID:EEq6X6cy0
>>626
MDR-7509HDじゃね?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 15:05:57.45 ID:hR4/bJl40
>>621
持ち込むところによってもマチマチだし電話してくださいとしか言えないなあ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 16:19:11.83 ID:G+f1ZmrK0
XBシリーズもっと増えないかな
イヤホンはフラグシップモデルと、ウォークマン用ノイズキャンセルがついたモデルとか。
ヘッドホンはアンプ内蔵とか
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 22:59:56.13 ID:4DvMgrs40
>>627
ありがとうございます!
さて、何を買おうかな 悩も。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 23:20:17.61 ID:hxsN/LCl0
ZX700の遮音性は、とてもいいのだけど、この側圧にに匹敵する
ヘッドフォンってありますか?(側圧は強くないことが条件)

632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 06:33:58.08 ID:yb0DywZK0
自宅でもオーテクのイヤホンcks90使ってるけど、XB700購入を考えてる

やっぱりイヤホンとヘッドホンではヘッドホンの方が音質?聴こえ方違うよね?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 08:53:14.63 ID:4To5gLsr0
MDR-cd999 3回めの修理終わった。修理できなくなったら何かおすすめある?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 13:52:44.94 ID:S0heKUv40
矛盾だらけの長文かいてる人 >531
都合の悪い部分はスルーですか? >538
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 14:47:37.84 ID:Fwo5KELM0
>>631
何を言ってるのか分からん、分かるように書き直してくれ

>>632
当然違う

何か日本語不自由な奴が多いな!他人に分かるように書けよ・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 16:05:29.18 ID:p2BIpOa90
>>632
低音の迫力が違う
響くし包みこむ
CKS90からXB700ならハッキリと違いをかんじるはずだよ(500は高音が篭るから700推奨)
買って損は無い
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 16:12:15.43 ID:p2BIpOa90
>>631
何が聞きたいのかサッパリわかんないけど
側圧が強くて有名なのはゼンハイザーHD25
側圧が嫌なら密閉型じゃなくてオープン型はどうだろう
ゼンハイザーなら598とかは一日中付けてても疲れない
ソニーならXBは側圧強くないけど暑くて蒸れる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 16:56:55.17 ID:LI7Dbswp0
>>632
よう俺
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 19:05:50.18 ID:CMhBA/uA0
皆さんはイヤーパッドどこで購入していますか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 19:39:14.97 ID:UuLWf22H0
視聴しないでz1000ぽちっちゃった、メインは650だから使い分けできるかな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 20:12:18.82 ID:eGSWG7o70
金の使い方についてのレス禁止
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 21:44:00.44 ID:LbXXGLp70
>>640
出来るよ。いい意味HD650の良さが分かる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 21:49:57.06 ID:0PuMDg000
>>640
ふつう視聴なんてしないと思う。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 22:54:47.51 ID:VeVudsAv0
>>642
そだな、格の違いって奴
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 22:55:14.00 ID:rCHn2anp0
舶来の篭り具合がよくわかるよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 22:58:34.29 ID:W799xloI0
HD650は篭りまくり
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 23:02:18.54 ID:VeVudsAv0
Z1000ほど篭らねぇよw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 23:03:56.36 ID:UuLWf22H0
う〜ん。。他にもmspとD5000も持ってるけど650は篭ってるとは言わないかな
曇ってるなら分るけど、まあモニターみたいなの欲しかったから楽しみだぜ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 23:55:12.13 ID:ZbFIejA10
HD650もZ1000も最初籠もってる音に聞こえたんだけど
耳が慣れたせいかそう感じないな。
HD598とかXZ700、AD1000とかK701なんか聴くと聴き疲れするようになったわ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:25:15.71 ID:bF1jPrEz0
だからSONYに電話して聴いてご覧よw
「z1000 は買ってすぐの音と何百時間使ったあとでは音がかわりますか?」って

俺は電話して聴いたけど「そんなことあり得ません」ってこたえてくれたよ
z1000はコンシューマー用(家庭用)に開発された製品ですから
ソニーのレコーディングスタジオでつかわれたりしてるのは
わたしはみたことがありません。
だいたいのエンジニアさんは開発から一貫してSONYミュージックが共同開発した
CD900STというSONY唯一のプロシューマー機で
録音も!MIXもおこなっています」ってさ。
z1000はモバイル用で家庭用です
また 時間が経ってもこもった音はあのままです
SONYに電話して確認しました
信じられないようでしたら
電話してみてくださいね
そんな暇無いって?w
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:31:43.67 ID:/oR/yaP80
そうか、CD900STはプロユースではなくプロシューマだったのか
だから一般にも流通してるんだねとどうでもいい感想を抱いた
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:33:40.96 ID:qeLvSLgC0
こいつレスを重ねるごとにアホになっていくな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:57:23.61 ID:nNnf6bvT0
Sonyに電話したって、
何処に繋がったんだよw

エンジニアとかミュージシャンが聴く部分は、
オーディオオタクのとは視点がちがうからいっしょくたに語れない。
付帯音がーとか締まりがーとかという感じじゃない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:58:16.74 ID:nNnf6bvT0
あり得ませんて断言凄いなw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 01:18:57.99 ID:80E/3AlR0
>>636
>>637
ありがとう!
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:02:30.37 ID:YDVBq2vr0
>>633
CD999なんてようけ使っとるの。
CD555とCD777は持っているんだが
最上位のCD999だけ無いんだよな。
CD950かCD1700がもう1個欲しい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:21:23.58 ID:3Dpd7pTY0
>>652
馬鹿を晒しすぎて、もう引くに引けないんだろうな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:25:49.36 ID:DSijeR3J0
CD950、7506、CD900ST、D77を経て念願のCD900を手に入れて、CD700ももうすぐ手に入る。
CD777と999の音も聞いてみたいけど、オクでのレアさ加減から見ても一生憧れで終わりそうな気もするわ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:50:24.31 ID:YDVBq2vr0
オークションでは80〜90年代のヘッドホンはなかなか見かけないのに
70年代のヘッドホン(特にDR-4M)はとてもよく見かける不思議。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:51:11.43 ID:4mRM7KLw0
>>650
うそつけw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 04:38:08.14 ID:oN/AGWM20
もうZ1000は隔離スレでも立ててそっちでやってくれ・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 05:05:13.27 ID:4D65ePGR0
なんで?別にいいじゃん
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 05:30:04.48 ID:3TXeFf2q0
EX90の特設ページでだったか、開発の人がバイオファイバー振動板が
一番エージングの効果が出るって言ってたな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 07:32:01.66 ID:WqKvKfyK0
>>647-648
糞耳乙
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 08:58:56.50 ID:+g4FrSXI0
>>656
CD999のイヤパッドがだめになったのでCD2000を使っていた。
夏にF1を買ったのだが涼しくなったころCD999のイヤパッドは
CD900ST用が使えるというので付け替えたところCD2000,F1より
良い。これもプラ部分が3ヶ所も割れてその度に修理したが限界
に近い。ここでのやりとりをみると自分の好みはZ1000だと思う
がCD999より価格なみに良ければ迷うこともないだが。

666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 12:01:07.64 ID:n4Jp7VeF0
いまさらながらSA5000買ったんでこのスレ覗いてみたんだけど
Z1000の話題ばかりでワロタ
SA5000なんだけど、あちこちで低音出ないって書いてあったから
「スッカスカの音なんだろうなぁ」と思いながら聴いたら
以外に低音出ててビックリ
さぁこれから鳴らしこんでエージングだ・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 12:05:24.09 ID:bS64yryX0
>>665
CD999系は割れ易いってよく聞くなー。
CD555もCD777も手に入れて以来使っていないが、
これもパッキリいっちまうかな……
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 12:21:25.93 ID:cqMu0oh20
>>666
案外良いんだよな
クリアーな音が出るというか
デザイン似てるHD800あっても、何故か最近はSA5000使うことも多いし
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 12:26:35.38 ID:S8BfUBKu0
>>666
パッと聴いた感じ低音の量が無いんだけど、そこらのヘッドホンじゃ感じ取れない超低音域まできっちり出てて、
かつ低音の音階が綺麗に聴き取れるから、実は低音楽器を聴くのに意外と向いてる。
ベースが超絶技巧してるジャズやフュージョンを聴くのに凄く良い。
モニターヘッドホンとはまた違った意味で、音を分析して聴かせてやろうって趣旨のヘッドホンなんだと思う。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 12:37:17.70 ID:dy2635dj0
ZX700ipのエージング300時間終わった。
低音域と中音域の分離がやけに出来てないんだけど、これって不良品かな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 12:40:06.75 ID:k9hFMdhF0
>>650
CD900STに見かけがそっくりなプロ専用のMDR-7506がありますよ。
//www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1441
//www.fujiya-avic.jp/products/list291.html
//www.amazon.co.jp/

>>665
保守部品(サービスパーツ)のイヤパッドを買って自分で付け替えれば? 
ソニー用はソニーサービスステーションで買えるはず。
//store.fostex.jp/category/1196148974840/
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 13:57:55.80 ID:GLHX1A8p0
ハードロックとアニソン聴くんだがソニーならどれがいいかな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 14:07:15.15 ID:4lkxErfo0
>>666
個人的にはSA5000が好きなんだけど
ここではあまり話が出ないからなぁ
女性ボーカル物を聞くときに愛用している
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 14:57:29.00 ID:5WuFNxc70
Z600の後継として使うならZX700とXB700のどっちが近い?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 15:34:36.47 ID:oN/AGWM20
>>666
SA5000は名機、あれだけバランスよく音を出すHPは中々無い
ヘッドバンドがアレじゃなければもっと出番も増えるんだが
俺はSA5000に嫌われてると諦めている
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 15:47:11.04 ID:+g4FrSXI0
>>667
> これもパッキリいっちまうかな……
たぶんいくと思う。結構手荒に使っていても壊れなかったがこのところ何度も
壊れた。自分のだけは大丈夫と勝手に思ってたがやはり評判どおりだった。

>>671
前にも書いたがイヤパッドは交換している。

SA5000は良さそうなんだけど恰好とつけ心地が好きになれない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 16:00:30.06 ID:KW9GvAlO0
>>631
書き込んですぐ、おかしいと感じて書き直そうとしたのですが、2chに繋がらず、
今になってしまいました。

ZX700の遮音性は、とてもいいので気に入っているのですが、この遮音性
に匹敵するヘッドフォンって他にありますか?電車の中で使っていますが、
もっとコンパクトで低価格でZX700の遮音性をもつヘッドフォンがあれば
欲しいと思っています。

側圧は、ZX700ぐらい弱くて、あまり強くないほうがいいです。

678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 16:20:09.33 ID:aVimDWJA0
>>670
不良品というより、値段なりだから仕方ない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 18:36:52.41 ID:ZLyDuAh60
PFR-V1が近くの店で安売りされてたんだけど、生産終了だし買っといたほうがいいかな?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:26:07.41 ID:coVr17wr0
>>679
どうせ使わなくなるからやめとけ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:00:07.88 ID:7gNe7HNeP
何処の店でいくらだったか書け
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:40:13.87 ID:ZLyDuAh60
>>681 いや、価格最安よりは高いぜ29800くらいかな、期待はずれですまんな。
>>680 そうか、高いしやっぱやめとくかな・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:59:46.02 ID:wcgyhTlB0
さて、2度目の修理に出していたSA5000が帰ってきたぞ
メインはK701で、断線後しばらくSA5000は使ってなかったんだが、帰ってきたので
久々に聞いて見ると……やっぱり解像力は抜群だわ

SA-5000の低域出ないって、耳悪いんじゃないの?
むしろ、足りないのは中域の厚みとか潤いとか艶とか、そういう部分だろ

しかし、最近はヘッドフォンからは遠ざかっていたんだがZ1000って良いのかね
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:04:46.51 ID:o4Ll5qK90
>>683
SA5000とかK701って言ってるんじゃよくない。
俺は買ったけどポタ専用としては悪くないが家じゃ聞かんな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:11:11.13 ID:wcgyhTlB0
>>684
サンクス
ふむ、最近シカトされつつあるSAシリーズ以外のソニーのフラッグシップだから興味はあったんだが駄目か

CD1000>CD3000>SA5000と20年くらいソニーのヘッドフォンと付き合ってるんだけど、SA5000で打ち止め
かねえ………
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:19:59.26 ID:qeLvSLgC0
ヘッドホンに何を求めるかだな
スピーカーみたいな聞こえ方欲しいならZ1000は絶対ムリだ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:26:38.38 ID:OhnPG3Mw0
XBの1000はどうですか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:36:00.65 ID:8cfYcLQ90
>>687
遊べる。 でも暑い。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:37:41.59 ID:cuAmND4k0
持ってる人が少な過ぎてほとんど話題にならない機種
色物にしては価格帯は高めだし、二万出すような層はXBなんか興味無さそうだもんなあ もっと上品なモニターに流れる
一応数少ない評価をまとめると、XBシリーズは700でいいだろうみたいな感じになってる
とにかく影が薄過ぎてレビューが無い
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:57:34.48 ID:wcgyhTlB0
>>686
まあ、基本はスピーカーリスニングが基本だから、ヘッドフォンでもあんまり耳に近いのは苦手
なんだよね、だからオーテクは絶対無理という
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:58:11.33 ID:o4Ll5qK90
>>687
試聴機を聞いた限りじゃモコモコボワンボワンみたいな音だったな。
音楽を聴くんじゃなく音楽にノルってタイプのやつ向き。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:02:13.75 ID:MRaTFtC00
型番比例で1万円ぐらいだったらもう少し売れたな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:04:34.75 ID:MlWTUPF70
俺はXB好きだけどな 一本持ってて損は無い
最初の一本には勧められんが
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:04:54.83 ID:9UZX5fCGP
>>689

このスレだと定期的にでるけどな。誰も評価してないけど
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:06:06.83 ID:Sk3+52lq0
>>685
そろそろ海外メーカーでもいいんでないの?HD800とかT1に行けばいいじゃねかい
おれもオーテクは一部の機種を抜いて全滅だな。AD2000ぐらいでなんとかゆるせる。
まっオーテクはポタのESW10しか持ってないけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:07:31.02 ID:YJ2ZzYSb0
無伴奏チェロとか意外といいんだよ。 >XB1000
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:09:40.48 ID:gLBQE62H0
>>695
海外メーカーも持ってるよ
AKGとは15年のお付き合い

ゼンハイザーは嫌いじゃ無いんだがかつてHD600じゃなくK501を選んで以来AKGびいきだったんだ
HD600は興味あるけど……あれはゼンハイザーよりAKG寄りの音作りだw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:10:35.73 ID:gLBQE62H0
修正
×HD600
○HD800
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:24:45.62 ID:Sk3+52lq0
>>697
あとはスタックスか。でも持っていそうだな。

いろいろ持ってても結局いつも聴くのは同じ機種になっちまう。
ソニースレで悪いがHD650がメインだな。他のはほぼ飾りに
なってるよw
700687:2011/08/28(日) 01:31:20.28 ID:QmvTn9mU0
皆さんどうも
XB-1000面白そうだから買ってみます!
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 01:47:31.82 ID:/3NGSPKW0
>>700
視聴を強くオススメする!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 03:03:40.58 ID:HKn2UGhw0
XB1000がどうしてもってことでなければ
700お勧め
同じ価格だとしても700のほうがいいと思う。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 06:48:16.26 ID:gy0fo7bX0
Z1000とZX700で音の分解能に差はあるのかな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 06:56:01.47 ID:CEvDHoPQ0
天と地ほどの差がある。
なんなら試聴してみればいい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 10:07:44.74 ID:keIWtkHk0
分解能だったら確かに天と地だな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 12:10:45.08 ID:AST/T1Cp0
XB1000に2万とか相当な変わり者だな
どう考えても1万の価値があるかすら微妙なHPなのに
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 12:54:12.50 ID:HKn2UGhw0
>>702
同意
700は名器、1000はやり過ぎ駄作
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 13:27:21.36 ID:2gdDDvIh0
やり過ぎ上等
無難はいらん
709687:2011/08/28(日) 13:33:03.34 ID:QmvTn9mU0
XB1000の件、冗談であつたが興味出てきた。本気で購入検討しよつと
グールドの鼻唄とかコレで聴いてみたい
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 14:28:29.61 ID:aSiEXRdx0
>>709
何に接続するのか分からんがアンプは必須だよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 14:34:50.35 ID:aSiEXRdx0
>>702
>>707

なにこいつ
712687:2011/08/28(日) 14:48:23.13 ID:QmvTn9mU0
>>710
あらそうなのか
iPhone4のイヤホンジャックに直の予定
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 15:02:45.87 ID:rjU0Pi8b0
XB700は所詮安物の音だよ。即圧もきついし。

XB1000 は2万円の捨て金がある人の遊び用。


714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 15:24:23.34 ID:/3NGSPKW0
>>713
これだけ的確なXBシリーズの評価ははじめて見たw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 15:29:15.07 ID:y3oWf4J30
しかもアンプ持ってる場合な。単体じゃどうしようもないわ。

XB700は安物且つ際物だけど、それをわかってて買うならかなり良い印象を受けると思う
716687:2011/08/28(日) 15:56:16.30 ID:QmvTn9mU0
>>713
まさしく俺様用だ!今週中に買う
アンプは無いが
(ま、ヨドバシで5分ぐらいiPhone4直で聴いた。充分だよ)
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 16:53:39.89 ID:1I5Pscye0
XB1000はまともなアンプに繋いでもダメダメなの?
ドライバーが特大だからアンプの性能にかなり依存しそうだけど
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 17:40:54.43 ID:TWUbmsri0
>>717
安いアンプでもウォークマンX直挿し
でも鳴る。 そもそもネタレベルの
低音過多にどれだけ期待するか
ってことじゃね?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 17:51:55.74 ID:jPLL95LWi
XB700は側圧強いか?
モフモフ過ぎてよくわからないんだが

あとXB1000はXBシリーズで一番低音がおとなしめなんだが
正当なフラッグシップだったら買ったのに低音の量は500>700>1000なんだもん
まともな方向に行くんだったらXBなんて買わないよって感じ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 17:57:16.42 ID:KgDm/nvsi
所詮際物
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 18:39:42.78 ID:AST/T1Cp0
低音の量も解像度も下がっちゃうXB1000・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 19:05:42.39 ID:HKn2UGhw0
バランスや価格度外視した絶対評価でも700のほうが上
両方持っている俺の感想
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 19:37:57.05 ID:blwNJk8T0
XBの耳掛けタイプでないかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 20:34:31.71 ID:KGgNi3wO0
あーなるほど。
オーバーヘッドのXBは音漏れで電車で使えないし大きい。
カナルのXBはバーとケーブルの関係で外れやすい人もいる。
間を取ってカナル+ハンガー or 遮音性のあるパッドの耳かけって感じか。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 21:20:36.17 ID:blwNJk8T0
側圧はほぼゼロになるがな

というか耳掛けで30mmくらいのドライバでホーンが伸びてて耳にさすみたいなのが売り出さないかな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 00:44:32.26 ID:JSd50nyJ0
>>725
コレの亜種になるのがオチだと・・・

http://www.sony.jp/products/activespeaker/special/pfr-v1/index.html
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 02:32:15.99 ID:WFuVC+BO0
キキオトファイナルの2がマジでわかんないんだけど、いつぐらいにどんな音が鳴ってる?
「この楽曲には、ある音が含まれています。さて、何の音でしょうか。」
                            ↑
のあたりに再生バーが来たときになんか違和感のある音が聞こえる気がするんだけど何の音かわからん
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 07:41:28.51 ID:FzbDa1BC0
>>719
低音ってエレキベースだけじゃないし、
アタック感とレンジは別の指標だよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 11:43:31.08 ID:mtDKDl/PP
XB1000、アレをつけた自分を鏡で見てみたらいい。
それで尚買えるかどうかだ。
あれつけて外歩いてた奴見たことあるが、口アングリだったわ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 12:20:36.23 ID:UGjK7hQRi
>>728
なにが言いたいのかサッパリわからん
音量の話をしてるつもりだったのだがレンジとかアタック感とか関係ないでしょう
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 14:30:00.34 ID:b5Nw7BAQ0
>>729
買ったら鏡みるわ、でもそんなに変じゃないわよ。あたしは室内専用
でもヒトそれぞれ、何処にでも自由自在よ

あら結構イケメン
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-8PEBAw.jpg


732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 15:04:27.10 ID:68tqJsxQ0
T1本当は欲しかったけど、視聴できるところもないので、視聴してきてSA5000買ってきた!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 15:38:49.47 ID:vI6YVFRSi
残り少ない夏、冒険したらよかったのに
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 20:57:42.18 ID:XTWCC3ap0
F1の展示品のヘッドバンド折れてるのどうにかならんのか
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:35:58.40 ID:ozWC75+50
むしろ、未だにF1が売っているのが奇蹟というかsonyの酔狂というか
……持ってる俺も酔狂だと思うがw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:10:03.32 ID:1HzIesLR0
ZX700を狙ってるんだが、ぶっちゃっけどうなんこれ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:26:57.82 ID:uVv3sH920
ノリよい音楽聴くには向かない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:29:53.93 ID:cI95N9Lx0
>>736
Z1000が気になり続ける
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:31:16.20 ID:68tqJsxQ0
PC直刺しででFrieve Audio + ASIOでSA5000で聴いてるけど、音よすぎね?低音もちゃんと出てるよ。アンプあるともっとよくなるのかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:42:47.44 ID:zVjcAHHy0
買えばわかるよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:48:15.93 ID:ozWC75+50
>>739
プレイヤーに拘るよりは変わるな<アンプ
好みになるかどうかは分からんが
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:53:47.30 ID:68tqJsxQ0
そうか…
でも、いいアンプは高そうだからな…
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 00:27:24.00 ID:biMDdoq60
>>742
スピーカーは全く使わないのか?
スピーカー使うなら、そこそこのプリメイン買ってしまうという手はある

PCのヘッドフォンアンプよりはずっとましな音で鳴らすぞ、大抵のプリメインアンプは
ただ、ちょっと線が太いというか、繊細さが足りない感じになることも多いが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 01:02:53.06 ID:bbkyOExD0
SA5000てマイナーチェンジでもしたの?
最近どっかで低音多すぎって書いてあるのも見かけたし

ttp://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=1463&graphID[]=703&graphID[]=853&graphID[]=2141
昔買った俺はこのグラフぐらいに感じるんだが
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 01:27:11.06 ID:biMDdoq60
>>744
昔からそこそこ低域は出てる印象なんだが<SA5000
少なくとも、K701と比較すればSA5000の方が低域の量感あると感じるくらいには

このグラフは個人的には釈然としない
俺のSA5000は発売直後くらいに買ったものだけど
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 01:59:32.26 ID:bbkyOExD0
>>745
そうなんだ
人それぞれな部分はあるんだろうけど、昔は低音多いって言う人より
低音少ないって言う人の方がだいぶ多かった気がするんだよね
最近違う意見が続いたから変わったのかなあと
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 09:27:37.06 ID:rneUypF60
たぶんだけど、SA5000で低音少ないって感じる人は、普段密閉型ヘッドホン使っていたり、低音多めの音楽聴かない人じゃないかな。
あとは、わりと高音質なCDでも超低音域はバッサリとカットしてることあるし、音圧ゴリゴリのロックやポップスは言うまでもなく。
CDに超低音域を綺麗に収録するのはホント難しいし、基本的にSA5000はSACD等のHD音源のみを対象としたヘッドホンなんだと思う。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 12:58:48.59 ID:gfIN2MF40
A2000Xに似てるとか聞いたけどどうなの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 13:49:36.77 ID:JysjQzIV0
ソニー、HDオーディオ対応無線サラウンドヘッドフォン
−7.1ch対応「MDR-DS7500」。3Dメガネにフィット
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473686.html
最大の特徴は、プロセッサ部にHDMI入力を備え、Blu-rayソフトなどで採用されているドルビーTrueHDなどの
HDオーディオのデコードに対応した事。リニアPCMのマルチチャンネルにも対応する。
HDMI CECのブラビアリングにも対応。プロセッサにはHDMI入力を3系統、出力を1系統備えており、プロセッサをHDMIセレクタとして活用する事もできる。

 7.1chのバーチャルサラウンド再生に対応。従来モデル「MDR-DS7100」も7.1chバーチャルサラウンドに対応しているが、
新モデルでは高さと奥行き方向の立体的な音場も再現できるようになったという。これを実現するために、
DS7100で採用していたDSPを2セット搭載し、演算処理能力を倍化した。新しいバーチャルサラウンド機能名は
「3D VPT(Virtualphones Technology)」。さらに、Dolby Prologic II zにも対応し、2chや5.1chソースを7.1ch化し、バーチャルサラウンド再生する事もできる。

---
電池持ちも更によくなってる
MDR-DS7000 10時間
MDR-DS7100 13時間
MDR-DS7500 18時間
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:02:02.81 ID:cQOJiBSK0
ふざけんな、Z1000買ったばっかりだが買うしかないじゃねぇか。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:11:13.31 ID:ZcWQyRFX0
>>749
有線だったら買ったのになぁ・・・
ゲームする時に遅延があっては困るから手を出せないな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:34:17.99 ID:unMmVf/J0
>>750
Zと比較するもんじゃないだろ
両方買えばよろし
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 16:26:08.10 ID:p546CXm+0
Z1000とZX700だと解像感違う?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 17:46:32.39 ID:l5/WslQF0
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 17:54:24.45 ID:p5bp6cSJ0
最近ZX700にウン万円の音を求めて買うバカが相次ぐから言っておくが、良くも悪くも値段なりの音だからな
過度な期待はしないように
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 17:56:34.31 ID:+bwjCPahP
ウン万はないにしてもCD900STとか7506と比べて基本性能はどうなの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 18:01:52.41 ID:6pTZNBsN0
>>751
通常、サラウンド用で有線は無いだろw
オーディオ用は別として。

しかしビクターなら、以前あったけどな
有線のサラウンド用が。

ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 18:28:49.82 ID:xmVdCDg60
サラウンドオーディオでは無線が圧倒的に主流だからな
有線なんて過去に数える位の数が出ただけ
何も知らずに無線って言葉になんでも反応してこき降ろせばいいってもんじゃない
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 18:37:48.94 ID:F2v7bIF+0
>>757
たまにはDS1000の事も思い出してあげて下さい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 20:57:05.20 ID:ZcWQyRFX0
>>757
マイクは邪魔だけどDR-GA500なんてのはあるけどね。
オープンエアで音が悪い事と、デジタル入力端子が無いのが残念。

密閉型でデジタル入力に対応してるものが出ればゲーム用途としては最高なのに。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:04:25.39 ID:unMmVf/J0
ゲームは板違い
不快だから去れ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:27:16.60 ID:ZcWQyRFX0
>>761
有線のサラウンド用で音質のいいのもが欲しいというだけで板違い扱いとか、
閉鎖的ですね〜。
ゲームしかしないわけでもないのに。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:30:25.83 ID:biMDdoq60
>>762
ゲームメインならゲーム系の板で質問した方がまともな回答があると思うぞ
俺、音楽がメインなら答えられるけど、ゲームには何が必要なのかとかさっぱり分からん

AV機器板なんだから、俺と似たような人が多いはず
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:39:30.92 ID:ZcWQyRFX0
>>763
別にゲームメインじゃないし、サラウンドヘッドホンが話題に上がったから有線なら買いたいって言ったまでで、
基本はサウンドカード→ヘッドホンアンプ→ステレオヘッドホンの普通の構成だけど。

ゲームの名前出したらなんでこんなに食いつきいいのか知らんけど。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:40:24.46 ID:Ln3d0j4a0
ゲームは多分、足音がどっちからなっているか?とかが正確に明瞭に分かることが求められるんじゃね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:43:11.45 ID:t1af9xyN0
ゲームの話は板違いだ、さっさと失せろクズ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:46:14.15 ID:ZcWQyRFX0
同じ音楽だ

両立しないなんて事はない!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:49:39.21 ID:biMDdoq60
>>767
ゲームは音楽聞くためじゃなく効果音聞くためじゃないのか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:57:04.50 ID:3TtpOilb0
又妙なのが沸いてるな
ヘッドホンの話だからな板チでもスレチでもないだろう
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:58:17.27 ID:ZcWQyRFX0
>>768
勝つためだけならそれでいいかもしれないけど、
ゲームにだって色んな音楽がなっている。
汚い音じゃやりたくないから今ステレオヘッドホンでゲームは我慢してる。

別にサラウンドヘッドホンならゲームだろうがなんだろうが方向性は一緒なんだからいいだろちょっと話題にあがるぐらい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 22:00:36.83 ID:t1af9xyN0
ゲーヲタはきめぇ奴ばっかだな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 22:01:23.02 ID:unMmVf/J0
こういう展開になるのが分かってるから不快だといっている
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 22:04:11.83 ID:XexOljog0
こういう展開にしてるのはテメェだろ、コラ
アホのくせして自治厨ぶるな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 22:13:04.77 ID:unMmVf/J0
ゲーム馬鹿は去れ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 22:19:16.43 ID:3TtpOilb0
>>774
ゲームなんか知らんけどお前が不快だから去るわ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 22:30:18.52 ID:F2v7bIF+0
>>775
わざわざ書き込むなwww
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:24:54.74 ID:xmVdCDg60
>>774
お前みたいなのが脊髄反射でネガるからこういう流れになるんだろ
いや、こういう流れにしたいのか
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:30:47.38 ID:CfLx3hh9P
Z1000のデザイン良いとか言ってる奴の感覚がわからないね
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:34:15.79 ID:dRuKx3Hw0
ZX700もな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:42:05.34 ID:ijfGtozE0
gradoのデザインwww
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:45:27.28 ID:bboFXHBJ0
HD598のデザインはいいと思った。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:52:59.49 ID:EXsYwAcn0
MDR-DS6000のACアダプタ無くしちゃった。。。AC-S906だっけ?誰か型式しらね?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:57:58.62 ID:unMmVf/J0
ソニーの人が知ってるよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:59:06.06 ID:vY/KCU7Xi
Z1000って相当かっこいい部類だよな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:03:25.30 ID:unMmVf/J0
マルシンハンバーグっていうなー
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:10:06.13 ID:0UvUavRi0
ヘッドホン解像度テストは↓の曲がオススメ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8244204
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:30:50.12 ID:kx81fowp0
>>786
まさか圧縮音源(ハイ&ロー大幅カット済み)を使えというのか
なんという釣り
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:37:36.18 ID:0UvUavRi0
SONY Z1000推奨(モニター上位必須) 必聴音源

立体音響テスト 最新技術ホロフォニクス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1425841
789そに:2011/08/31(水) 00:47:57.77 ID:p4G8ztMu0
EX1000SL/700SL。カナル型=耳に突っ込むやつ
これがあれば、もはや大型ヘッドホンなんぞ要らない!!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:50:31.12 ID:VQ1q2JB40
という夢を見たのさ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:51:08.37 ID:SXigxsOR0
>>789
本人が満足してるならそれでいいんじゃないかな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:51:25.59 ID:kx81fowp0
カナルはポータブルで使うには良いんだけどな
室内で使う気にはならんなあ

俺はER-4sユーザーだけど
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:53:52.99 ID:ylOZgRKn0
>>788
これは凄いなw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:56:12.06 ID:kx81fowp0
>>793
バイノーラルなのかと思ったら別の技術らしいな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:58:06.37 ID:t5csih5k0
>>788
Z1000だけど、確かに立体感やべ〜な
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 02:25:24.27 ID:jGL9r3tQ0
Z1000で有る必要全く無しだけどな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 04:14:11.89 ID:H4Q0dCue0
ZX700エージング150時間辺りから化けるね。
ヨドバシで試聴して買って見たはいいが、何かの勘違いかと思うくらい音が違ったので泣きそうになってたよ…
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 09:47:46.28 ID:VQ1q2JB40
>>796
バカ丸出し
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 10:33:26.42 ID:cbVWuqnj0
>>798
なんたる無知
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 10:44:56.74 ID:SJirXQ760
>>799
は?ホロフォニクスはZ1000じゃないと体感できないし(笑)

頭大丈夫?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 12:07:38.88 ID:EpOq4ideP
>>796
Z1000だと超立体的な感じで>>788を聞くことができるんだよ
他のヘッドホンと聞き比べて見ればわかるはず
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 12:43:36.62 ID:aYf9B/iZ0
これは恥ずかしい
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 13:44:53.10 ID:ZmXWeyMT0
エージングなんて信じてなかったけど、
確かにZX700の音変わったわ…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 14:03:47.44 ID:rPtvaxhB0
>>786
「音質パネェ」とか「変態音質」とか書かれてて何か背筋が寒くなる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 14:19:11.40 ID:jRmf9ZIV0
Z1000へのネガティブキャンペーンなのかな
という気がしてきた

しかしニコ動ねぇ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 14:31:18.02 ID:a1Eqh+5M0
おめぇらの耳じゃZ1000でもMP3音質で十分だから。
どうせ聞き分けられない癖にって言われてんだよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:42:08.01 ID:kfZKMTsj0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201108/11-0830/

MDR-DS7500という3Dヘッドフォンなんですが、
これって3Dテレビじゃなきゃ意味ないんですか?
例えば5.1chサラウンドで収録されているライブDVDがあったとします。
それを聴くのに、従来のヘッドフォンよりもより立体的に聴こえるってことなのでしょうか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:44:45.60 ID:fRvk68rwi
普通のテレビで3Dになる訳ないだろ。

ちょっと考えればわかることじゃない?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:48:42.77 ID:kfZKMTsj0
まあそうなんだけどww

3Dって言葉は今でこそ3D動画等の明確なソフトがあったりするわけだけど、
ちょっと前までならば3D=立体っていう、臨場感があるって意味でもあっただろ?

だから、その臨場感がより臨場感あるように聞こえるのかな?と、思ってね。
もちろんお前が言うような3Dの話だとは思ったけど「一応聞いてみた」って程度の話なわけよ。

分かったか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:48:49.70 ID:f+tc5QSrP
ちょっと考える前に日本語読めるようにしとけよ
テレビが何かは関係ない
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:50:57.45 ID:kfZKMTsj0
いちいちPで出てくんなよwwNG解除とかめんどくさいだろ?

分かったか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:51:20.44 ID:kfZKMTsj0
P=2ちゃんに金を払ってる池沼(笑)
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:51:53.27 ID:kfZKMTsj0
まあ、俺が追跡されてることは知ってるけどね。





俺の影響力って凄いよな(笑)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:56:11.13 ID:kfZKMTsj0
追跡されてるのを知ってるから余計なことは書かないんだろ?当たり障りのない話ばかりだろ?

余計なことは寝室のPCで書くんだよwwww分かったか?wwww寝室のPCはONNじゃないから俺のIPは不明だよ、ゴミ(笑)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:57:20.15 ID:f+tc5QSrP
発狂するの早すぎだ間抜け
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:57:52.99 ID:bO5kPiNR0
これは真性な気がする
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:58:04.80 ID:kfZKMTsj0
俺に絡むPってのは逆に言えば「僕はここにいるよ」っていう糞運営のマーキングだからな。
こっちだって追跡されてるのを知ってるのに、

「俺はお前を追跡できるんだぞ」をアピールされても困るんだよね(笑)


まあ、俺の影響力以外の何物でもないが。それ以外に理由があるかお前の胸に聞いてみろ。嫉妬すんな、ゴミクズ(笑)
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:58:41.51 ID:kfZKMTsj0
http://resistance333.web.fc2.com/top_index.html



2ちゃん素人はここ読んでおけよw
819 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/31(水) 15:58:53.41 ID:jTbPDb+/0
>>813
田中乙!ヤwメwロw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:00:46.47 ID:kfZKMTsj0
2ちゃんのパターン化は飽きてるんだよね。お前だって俺の能力を知ってるだろ?
友達じゃないんだからよって来られてもねwwww


まあ、俺の影響力に嫉妬するのは分かるけどな。
リアルで俺に会いたい気持ちは分かるが、お前のようなセンスの無い人間は俺に会う資格はない。以上。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:01:09.74 ID:kfZKMTsj0
あーおもしれー(笑)今頃顔真っ赤か?(笑)
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:02:21.41 ID:kfZKMTsj0
どういうレスで流れを作ろうが、お前が顔を真っ赤にしてる上での全ての流れだからな。

それを俺が理解している以上、演出に意味はないわけよ。分かる?ゴミクズwwwwwwww
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:04:38.74 ID:6Tsa3OsI0
なんかスレ伸びてると思ったら、厨房が暴れてるだけだった

宿題は終わったのか?
夏休みも今日で最後だぞ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:09:02.11 ID:kfZKMTsj0
>>823


http://resistance333.web.fc2.com/top_index.html



この話は完全スルーか?(笑)



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:12:34.80 ID:cbVWuqnj0
>>818
(ありがとうございます)
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:14:33.28 ID:cbVWuqnj0
>>824
(スルーというか知らなかったので、勉強してみます)
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:15:45.08 ID:oalvEe+b0
なんか他にもいろいろ出るな。
NCとかスポーツ用とか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:17:20.92 ID:kfZKMTsj0
2ちゃんも本当人が減ったよな。運営をからかって遊ぶくらいしかレスつかないもんなwww
5年前までは遊べたのにな。

まあ、放射能・地震関連の情報に関しては俺たち無料会員の為に汗を流したから、
そこだけは評価してやるぞ。

これからも何かあれば、俺たち無料会員の為に汗を流してくれ。
そしたら褒美として、お前に追跡されるような環境を与えてやる。
お前がレスを付けやすいような煽りを演出してやるから思いっきり絡んでこいよ、


わかったか?俺にひれ伏すゴミクズ糞運営(笑)
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:21:32.56 ID:kfZKMTsj0
例えば、上のサイトにこんなことが書いてあるが、俺に言わせればそれじゃ甘いわけ。

<ハンドルネームは複数持て>

プロ固定は、ネットストーキングを行う際、ターゲットのハンドルネームを検索に掛ける事によって、ターゲットがweb上で行った発言を収集します。
個人情報の多くは、“自分の何気ない発言”から漏れているケースがほとんどです。
ゆえに、自分がweb上で行った発言を収集されてしまうだけで、かなりの個人情報及びプライバシー情報を特定されてしまいます。
これを防ぐ為にも、必ずハンドルネームは、サイトごとに使い分けて下さい。


その理由は、リモホをチェックされてそのリモホを追跡されたらば、
痛事にハンドルネームを変えても無意味だから。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:23:21.84 ID:SkwK035w0
住所特定及び殺害推奨

ID:kfZKMTsj0


ID:kfZKMTsj0の殺害は法律により認められています。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:23:49.98 ID:jTbPDb+/0
>>827
見て来た、又こんなのか・・・
SAシリーズのテコ入れとかは無いのか、頭のネットやめればもう少し売れると思うんだが
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:28:07.91 ID:kfZKMTsj0
そもそもが、他の板で俺がマジレスしてたとして、

お前は「マジレスしてるってことは運営の演出じゃないと思ってるんだな、こいつ」って思うんだろうけど、


いいか?今の2ちゃんは殆どが演出なわけだよ。となれば、俺のスタンスは自分の意見を書き込むこと、
そしてそれを「見返して自画自賛」することだけにあるんだよ。

仮にそこへ絡んできても俺が論破すればそれも自画自賛の一つだろ?
それが運営だとしても、その時は俺を論破しようと絡んできてるわけだから(どうせならってスタンスで)、
結局、俺の勝ちに変わりはないわけよ。

日記と同じで自分のレスを見返して楽しむしか今の2ちゃんは楽しめないだろ。
実際、どの板も過疎化してるんだし。現実としてな。

結局、ニュー即とか芸スポで情報を拾う、これが2ちゃんの意味だろ?(笑)
それ以外何がある?(笑)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:31:11.03 ID:kfZKMTsj0
お前も俺のレスを見てきたから分かるとは思うが、


俺は一度も論破されたことがないよな?



そこなんだよな。お前もそれを知ってるから、昔ほど執拗に絡んでこないだろ。

お前は俺が怖いんだよ。俺に論破されることがストレスになるんだよな。


気持ちは分かるよ。だからPとか小出しで絡むしか方法はないわけだよな。
論破されるのが怖いんだもんな(笑)

低脳が。無料会員の為に汗流せ、ひれ伏し糞運営(笑)
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:32:10.78 ID:kfZKMTsj0
>>830
本気で顔赤くしてどうすんだよ、ゴミ(笑)
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:36:54.94 ID:kfZKMTsj0
さっそく来たよな、あっちのスレでP。
俺の思うように動けよwwww

俺が思ったように動くと気持ちいいんだよな。
NGになってる。多分Pだろうなと思い、解除する。開いたらPだった。俺の誘導と影響力を自画自賛する。

楽しいゲームだよな(笑)
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:42:10.43 ID:cbVWuqnj0
>>834 835
皆さん本当に優秀です
私のアタマでは難しくてわかりません
ソニー好きですが、他のことも勉強しないといけませんね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:42:48.01 ID:cbVWuqnj0
真面目な話ですよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:43:35.89 ID:oalvEe+b0
SAシリーズは安っぽいネットを革か何かに変えた方がいい
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:51:03.63 ID:jTbPDb+/0
>>837
専ブラでNGに放り込めば良いだけだぞ?

>>838
幅広過ぎるんだよな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:55:50.01 ID:oalvEe+b0
SAシリーズなんて宇宙人の改造手術みたいでなんか嫌だわ。
XBは脳天が痛い(´・ω・`)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:11:54.11 ID:kUM1wVr50
いや、気持ちは分かるよ。俺が逆の立場なら、あのブログを書く人ってどんな人なんだろうって気になるもん。
実際グーグルで検索しても主要なキーワードは全て上位、1ページ目、1番に来てるだろ?
その事実は動かないからな。悪いけど(笑)

お前はそれが出来なかったが俺は2年で出来たわけだ。そりゃ嫉妬する気持ちも分かるけど、
これは俺の持って生まれた物なのだから仕方ないだろ。お前にはそれが無かっただけ。
俺に嫉妬しないで運命を恨めよ。

お前は、俺にひれ伏すしかないから、唯一「文章が、日本語が」って言ってくるだろ?
それは、2ちゃんごときで文章を読み返して修正しないから。お前のように神経質じゃないんだよ。
ネットでどう思われようが関係ない俺と、ネットでも人の目を気にするお前との違いな。
そういう隙をお前に与えてあげないと、俺は完璧な人間になるだろ?そしたらお前は俺にレスしにくくなるじゃん。
人は隙があるから、どこかで嫉妬してても人間身を感じるわけだろ?

そうやって俺がお前を誘導してやってるんだから、その誘導は暗黙の了解で楽しめよ。
いちいち口に出されても困るわwww

そしてこれも誘導なんだよな。お前はこの文章を見た直後から、俺に対して日本語がどうだっていうアプローチを増やして来る。
となれば、より一層ひれ伏し運営の判別を俺がしやすくなって、より一層ひれ伏し運営を誘導しやすくなるわけだよ。

しかし、その真意を今明かしたら、お前はそう言ってこないって思うだろうが、そこに迷いを感じさせることも、
誘導の一つな。これは、お前の精神を不安定にさせる誘導な。どっちに転んでも俺が誘導出来るようにするのが俺クラスのレスなんだよ。

分かったか?分かったら俺たち無料会員の為に汗を流せよ(笑)俺に何度もひれ伏した運営(笑)
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:16:03.80 ID:jTbPDb+/0
めんどくさいからID変えるなよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:19:26.81 ID:dSp5E30W0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n103474508
どう考えても偽物なのに51件も入札されている件について…
なんなの?バカなの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:20:08.21 ID:jRmf9ZIV0
なんだ、夏休み最後の日が寂しくてかまって欲しいのが暴れてるだけか
なんか新情報あったのかと思ったのに
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:30:22.45 ID:SXigxsOR0
>>843
入札履歴と時間を見てなにをやってるのか判断しろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:30:55.10 ID:cbVWuqnj0
>>844
843
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:34:40.42 ID:dSp5E30W0
釣り針見えてたら釣りの意味無くない?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:51:37.43 ID:z14vFonC0
ヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer” | ソニー
http://www.sony.jp/hmd/

ソニーは、有機ELパネルを内蔵し、3D表示にも対応したヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を11月11日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6万円前後。

http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52488635.html


ソニーの「HD 有機EL 3D対応 ヘッドマウントディスプレイ」がなんかスゲエエエエエエエエエェェェェェェェ!!
http://www.sony.jp/hmd/images/main_visual_01.jpg
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:54:33.77 ID:cbVWuqnj0
それはトップウォーター
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 18:05:50.56 ID:sqzeyJMe0
いまの小中の夏休みは25日ぐらいで終わってるんだな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 18:47:21.22 ID:SkwK035w0
>>834
お前の家族も殺してやろうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 18:52:16.86 ID:Upr0WVON0
>>848
発売されたらDS7500と一緒に装着したらどうなるか誰かレビューしてくれ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:17:14.04 ID:xoYfcwbw0
>>852
スレチすんなクズ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:20:53.16 ID:bO5kPiNR0
ゲーム君もきちゃったのかw
このスレはキチガイホイホイかよww
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:59:02.41 ID:YF9nAt7M0
うわ、殺害予告だな。
ありゃー、やっちまったな>>851
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:22:03.11 ID:a1Eqh+5M0
なんか、いろいろ大変だな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:57:36.28 ID:dSp5E30W0
使っていたやつが駄目になってきたからMDR-V6ポチっといた。
送料込で7300円。
これで偽物届いたら笑えない。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 01:27:51.54 ID:Mf9qTsMu0
聴く音楽がない

今あるのは飽きたし、最近のはどうかなあ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 02:15:31.47 ID:vgB+qk6I0
夏ですな〜
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 05:54:37.50 ID:vDcJEUcw0
>>858
新しいのはどうか知らんけど(つーか聴く気しない)
古いのの24bitリマスター盤とかけっこう良いよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 08:30:39.34 ID:Z8BhufLA0
リマスター商法は儲かる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 11:54:29.28 ID:Ffring100
>>841
あんま運営を虐めるなよ(笑)顔真っ赤になって破裂するぞwwww
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 13:53:05.92 ID:5I9lltlQ0
つかSONYのヘッドホンでまともなの早く発売してくれよー
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 15:06:48.30 ID:M8EcTr0X0
>>862
自演乙
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 17:19:19.65 ID:nMXwsfCD0
まだエージングとかオカルト信じてるんだな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 17:20:54.76 ID:HY5YxTk30
>>865
HD650舐めてんのか
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 17:26:39.67 ID:73NjZPFi0
>>865
可動部品の経年変化を否定するとは見事なオカルト

ケーブルのエージングとか狂ってるとは思うがね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 17:35:40.37 ID:jOUzKwqM0
>>818

2ちゃんってやばくね?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 18:18:00.51 ID:qt8Lyr8q0
あんま運営をからかうなよ。


















楽しい遊びだからからかいたくなるのはわかるが(笑)
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:14:07.00 ID:fcSO6b3s0
あの、新しく発表された
>>848
のやつはここで話していいの?あれの性能はどうなの?
買おうかと思ってるんだけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:35:59.04 ID:q/Mv3NE7i
>>870
スレタイ読めないのか?
ここはソニーのヘッドホンスレだぞ?
>>848はHMDでヘッドホンではないよな?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:38:20.85 ID:eF4c9yJG0
>>870
こっちです
ヘッドマウントディスプレイ Part4【HMD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289997246/
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:42:50.08 ID:fcSO6b3s0
>>871
>>872
レスどうも。そちらに移動します。あれってヘッドマウンドディスプレイっていうんですね。
ヘッドホンの亜種かと思ってた。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:05:37.92 ID:N9l7kBEq0
亜種って言われると、なんだか緑色を想定してしまう。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 00:00:03.72 ID:dJu0oSRK0
メーカーの回答ではエージングはオカルトって結論だったね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 00:03:25.38 ID:G1JU0/LI0
>>875
経年劣化しないわけないだろ………
スピーカーだって普通に経年劣化して「壊れて」いく過程で音は変化していくのに

エージングって、ぶっちゃけこういうことよ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 00:09:44.31 ID:7FWQB7SZ0
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   放射線強め    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 01:00:34.47 ID:pE+0s7fM0
メーカーとしてはあり得ないと。
しかし、音を発している周辺がこなれていくことで、音がよくなるようだ。
都市伝説ともプラシーボとも事実とも言われている。
それがエージング
ちなみに>>877も根拠がなく、都市伝説。
確かに変わったって人もいるけど、環境が変わっただけかプラシーボなんじゃね?
空気が振動するんだから酸素濃度とか耳垢とかで変わる希ガス
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 01:03:23.83 ID:aZbzTKYH0
まぁ、気温でも湿度でも厳密には音は変わるからなぁ。
単に湿気ったんじゃ?、とも言える。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 01:06:15.80 ID:Db0qB+AX0
エージングをオカルトとか言ってる奴は安上がりな耳してそうだ、うらやましい
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 01:14:18.89 ID:WZTNE/hv0
エージングは真空管なら実感あるわ。

その他は
>>879
に一票。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 01:16:19.81 ID:HSgn5OO/0
機械部品使って可動部があれば絶対に変化はある。
無いと主張する人は本当に文明人なのかよってレベルの話。
変化しない物質がこの世界のどこにあるんだよ、と。
オリハルコンでも使ってるのか?それの方が余程オカルトだろう。

もちろん変化の度合いはモノによるだろうから
実質変化しないと言えるようなものもあるかもしれない。が、基本変化する。

ただし、機械部品のエージング=機械的劣化=音の変化(微小かもしれず)、までは間違いないが
そこで音が良くなるか悪くなるかは設計次第の別問題。
否定してる人は、エージング=音が良くなる、と思い込んでるだけなんじゃ?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 01:25:47.05 ID:jjpwoGuk0
>>882
>エージング=音が良くなる
ほとんどの奴がこの意味で使うからおかしな事になる
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 01:29:21.82 ID:WZTNE/hv0
エイジング=老化と考えるなら何十年も経てばそりゃ音が変わるだろうよ。
保存状態悪けりゃもっと早いだろう。

ただエージング=鳴らし込みによる音の変化と考えるならオカルトだろうな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 01:49:37.16 ID:0dyzP9kY0
>>878
お前、電力会社のコピぺをマジに受け止めてんの?
馬鹿じゃね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:03:58.40 ID:G1JU0/LI0
エージングを、普通に日本語で「経年変化」または、もっと言い切って「経年劣化」とでも呼べば
誰も疑問には思わないんだけどな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:13:53.94 ID:afhoBxyVP
別に"年"というレベルでなくても"日"レベルで変わるものもあるだろ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:27:24.06 ID:aZbzTKYH0
製品と言う物に関して言えば、日単位で変わるような物はそもそも品質的に問題があるから商品に成らない。
棚に並ぶ時点で個体差が出来過ぎてしまったら価値が無いからな。
耐久性のテストも経て製品になる訳だし、メカニカルなパーツが有る訳でも無いから、鳴らし込んだら滑らかになって音が良くなるとかは流石に同意しかねるよね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:33:23.98 ID:G1JU0/LI0
>>888
スピーカーユニット自体は可動部分だから、最初の10時間くらいが最も変化する事は間違いないんだが……
う〜〜〜ん、120時間特定の音源での鳴らし込みとか、あの辺は完全にオカルトだなあ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:34:31.66 ID:H3aLXsZ40
お前ら、アホか エージングで音が大分良くなってきたって言えば
通ぶれるし、なによりかっこよくみえる

それ以上でもそれ以下でもない ほんとアホかよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:40:29.71 ID:XyaaWPoI0
人体に直接触れるヘッドホン&イヤホンだと、耳糞汗油によるパッドや振動板の劣化が大きいんじゃないかなーと思ったり。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:41:22.40 ID:r7epaG1f0
お前のヘッドホン絶対触りたくないわ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:42:43.78 ID:XyaaWPoI0
むしろ自分のヘッドホン&イヤホンは絶対他人に触れさせねーよwww
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:43:48.69 ID:G1JU0/LI0
>>891
振動板が直接汚れるような欠陥ヘッドホンはそうそう無いだろ
イヤホンでもBA式ならユニットの前のフィルタ交換できるし

パッドのへたりは意外とバカにならないのは確かだ
この前、SA5000とK701のパッドを新品に交換したばかりだから結構実感できる
古いのと付け替えると面白いように変わるぞw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:48:42.00 ID:ghwPVId+i
お前ら本当はヘッドホン買った事無いんじゃないの?
ってレベル
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:54:53.34 ID:HSgn5OO/0
経年劣化とは全然違うけどな。
初期に大きく変化して、その後安定したらジワジワ変化していく。

簡単に例えると、紙を半分に折ってクセをつける。 これがエージング。
その後折ったりひらいたりを繰り返すとよれよれになる。 これが経年劣化。
最後には破れる。 これが故障か。

よれた状態でバランスが取れるように設計すれば初期は音が悪くても段々と音が良くなる。
逆に初期状態でバランスを取ればエージングや経年劣化を経るにつれて音は悪くなる一方。


もちろんうちのを例えるならビニール袋のようなものだから
折り続けてもほとんど変わりませんよ、という製品もあるかもしれないがな。

何にせよ議論するまでも無い簡単な話だ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:58:19.61 ID:G1JU0/LI0
>>896
経年変化ってのを理解していない発言だな

機械部品の変化(劣化)は使用開始してからの短い一定時間が最も大きい
ただそれだけだぞ
車の慣らし運転と一緒

メカニカルとは言いがたいが、スピーカーユニットは可動する機器だってだけだ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 03:02:56.96 ID:jRxvzmHG0
 「私どものヘッドフォンの振動板のマテリアルの中では、セルロースが一番エージングの影響を受けると思います。E888は94年ぐらいに大変苦労して設計しまして、発売も3カ月ぐらい遅らせて、怒られた記憶がありますね」(SONY 角田直隆)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/08/news008_4.html
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 03:04:55.67 ID:HSgn5OO/0
経年変化というと何もしなくても時間が経つだけで
劣化する場合を指すことが多いかもしれないがイメージは同じようなものだろ。

車の慣らしとエージングが同種のものであるという意見には同意。
ただ車で例える人間は馬鹿呼ばわりされる事が往々にしてあるから
言ったら負けと思って言わないだけ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 03:06:08.22 ID:HSgn5OO/0
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 03:09:22.67 ID:0dyzP9kY0
そういえばSPでもHPでも可動コイル摺動部の潤滑にまで踏み込んだチューニングってあるのだろうか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 04:11:37.67 ID:o0u49oMB0
>>877
5km地点なのに放射線強めで済むのかよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 07:48:21.51 ID:nznmRXgR0
>>898>>900
貼ろうと思ったら、すでに貼ってあった。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 08:15:38.74 ID:n8S0OhYN0
>>901
可動コイルが摺動してたらとんでもない音になる。一般の機械とHPでは
初期の変化はまったく別物 >>896があっている。機械は摺り合わせで
摩擦が減り損失が減る。HPは何度もたわむことにより損失が増える。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 10:29:55.43 ID:mAYli52Fi
エージング=劣化
メーカーは仕方なく劣化を見越して設計しているだろうがマイナス要素でしかないよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 18:26:11.29 ID:v8SMLaPs0
すみません、イヤホンなんですが、画像の商品の型番がわかりません。
もしわかる方がいれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

http://fatale.honeyee.com/blog/hf/upload/L1065303-thumb-540x360.jpg
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 18:34:06.99 ID:kdXGloug0
>>906
EX800st
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 19:44:08.97 ID:v8SMLaPs0
>>907
どうもありがとうございます!めちゃくちゃ助かりました!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 21:28:44.25 ID:uw5MOkKg0
>>898
頭悪そうな発言だな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:02:40.60 ID:QcyjzaA30
>>898
E888ってまだ売ってたんだな。
こないだ買い換えたよ。
問題は周りのゴムみたいなのが結構よく外れることなんだけど
なんとかならないものかね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:12:01.94 ID:ThlSKP6q0
EX1000の0.6mケーブルのステレオミニプラグの中の右チャンネルが断線した模様・・・
発売日から約11ヶ月、毎日のように乱雑な扱いによく耐えた、
と言いたいとこだけど買い替えるには値段が高い
プラグを分解してハンダ付けを試したいんだが分解方法がわからない
同志よ、求むヘルプ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:41:46.23 ID:HSgn5OO/0
>>909
お前よりは頭良さそうだから問題ない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:09:56.85 ID:uw5MOkKg0
いや学歴は俺の方が激しく勝ってるw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:14:53.26 ID:kdXGloug0
>>911
以前分解してうpした事あるけど
とりあえず分岐が断線したのか
ワイヤー部分が断線したのか確かめないと
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:16:07.49 ID:x1sxho2L0
学歴だけの残念なの多いよ。
若い時に自分で考えてトライ&エラーしてこなかったような奴は
親の金で頑張れ!


916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:17:14.19 ID:kdXGloug0
>>911
あとスレチね
イヤホンはコッチ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1314116628/
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:08:58.56 ID:ILXvlOMl0
>>914
断線はDAPに挿し込むプラグの中
多分3芯だと思うのでRチャンネルの圧着付近が切れたんだろうと
自作用のプラグならネジ式だけど、これは一体成型でもないし・・・不明・・・

>>916
あれ?
そうなのか、すまん
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:08:48.30 ID:M9u3h1IO0
同じヘッドホン2つ買えばエージングなんてすぐわかるだろ
ここの奴らはそんな事も試せないほどアレなのか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:12:43.48 ID:P804mgbb0
>>918
それプラシーボ効果だからwww
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:25:32.54 ID:rdRIFnuQ0
SA5000ってZ1000よりもすっごく古いヘッドホンなのね。なんで続編でないの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:50:18.76 ID:Oh9/7gP20
MDR-CD3000 50.0k 1991-2004
→嘗てのソニーの弩級フラグシップ、MDR-R10と同系統のモデル
ダイヤフラムの素材にはバイオセルロースを採用している
MDR-SA5000 77.7k 2004-
→ソニーの新フラグシップQUARIA 010の廉価版として販売されたがその実後継機
ほどなくしてQUALIA 010が生産完了となり名実ともにフラグシップとなる
ダイヤフラムの素材はバイオセルロースに変わってナノコンポジットが採用されている
MDR-Z1000  62.0k 2010-
→ついこの間出たばかりの新型。ソニーの密閉型フラグシップであり、
ダイヤフラムの素材はナノコンポジットに変わって液晶ポリマーを採用している

CD3000の寿命を考えればすごい古いというほど古くはないと思うんだ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 20:42:45.22 ID:abuiS3PHO
>>921
バブル期だったとはいえ、CD3000のケースはかなり豪華だったな。
パッド部分の耐久性だけはどうにかして欲しかったが…
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:22:16.74 ID:JjHC5SxW0
>>898
これ本人は全くそう思ってないだろw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 22:32:24.44 ID:vvIp8Z440
MDR-7506や900のモニター系には流用可能な他社パッドがたくさんある。(純正もまだまだ買えるが)
SHUREの某モデル用とかを流用すると安くて上質で、そして多分純正より長持ちして幸せになれる。
なのにCD3000とか1000とかに流用可能なパッドがどこにも無いのはどうにかならんのか。
ウチのCD950、音は大いに気に入ってるのにパッドがベッタベタで使い物にならないんだよ…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 23:14:01.18 ID:Ufw/cRps0
>>919
はいはい
理解出来ないものはプラセボプラセボ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 00:09:37.54 ID:ivgm6qpe0
というか証明されてないからプラセボ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 00:17:14.42 ID:qOSp1b470
片側断線で同じの買ったら音違ったけどね
時間経ったら同じ音に落ち着いたし
でも認めたくないならしかたないよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 00:23:03.39 ID:NqqHal/C0
>>926
証明されてないならどっちか分からないはずだが。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 00:33:49.97 ID:UMDRqhUo0
>>924
パッドを変えると音も変わると思うのだが、
モニターとして使ってる場合は音が変わると困るのではないか
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:10:38.19 ID:eeb34yOPP
プラシーボは効果がある現象のことを言います
証明するとしたら音声信号を測るのではなく脳波を測るべきです
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:21:25.51 ID:uwpGfFlRP
プラシーボかどうかを調べたいなら二重盲検でもしたら?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:21:39.68 ID:lTCt0Mvq0
>>927
パッドを代えると音激変するけどね
そっちの方が影響大きいと思うけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:27:46.63 ID:xdDBCDes0
鳴らしこみ時間が何時間であっても、ひとくくりでエージングって言っちゃうからいけないんだ。
ヘッドホン・イヤホン20種類くらい買ったけど、半分くらいの機種で
鳴らしはじめ1−2時間後には音の違いが感じられた。
HP-B700Nなんかは特にひどくて、5時間くらい経つまではサ行刺さりすぎで聞けなかったw

100時間〜くらいの鳴らしこみ時間だと、耳慣れと主観が入りすぎて
本当に変化してるのか分からん。
小さな音量で聞き続けてると、そのうち小さな音まで聞き取れるようになるくらい
脳が都合よく処理してくれるからな。

ドライバに穴開けたり、ハウジングの詰め物調整したりイヤパッド変えたり
改造ばかりしてるが、改造後から1時間くらいの間に音がだいぶ変化する。
俺の考えでは、初期鳴らしこみでの変化は間違いなく存在するが
長時間の鳴らしこみ変化は主観・プラセボ以外で説明のしようがない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:29:35.29 ID:k5p1X/L00
ながい
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:32:35.23 ID:sUnXXHM30
>>932
そだね。それで?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:36:04.39 ID:lTCt0Mvq0
>>935
それで?って
同じ機種の新品に代えたら、へたったパッドも新品になるだろ
そっちの方が影響でかい
以上
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:37:58.41 ID:xX6nR5db0
>>936
確かにそだね。
俺が買ったのはイヤホンだけど。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:39:15.37 ID:lTCt0Mvq0
>>937
だったらスレが違うだろ………
まあ、そういう事なら分かった

もちろんカナル型じゃないんだよな?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:43:31.69 ID:xX6nR5db0
>>938
なんか釣るようなことしてゴメンね。
買ったのは普通のインイヤーだよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 02:11:25.95 ID:0yBAX21q0
何まだエージングの話してんの?
エージング起きる方が理にかなってるんだから起きないって主張してる奴が証明しろよ。
音に変化が起きないと思い込んでることがプラシーボだしオカルトだっての。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 03:25:22.61 ID:dqcSD26F0
エージングの意味分かって言ってるのか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 04:01:11.49 ID:SiAOu75X0
1時間も聞いてたら耳のほうが疲れたんだろうね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 06:57:27.33 ID:1cq/Iadm0
そりゃ、パーツが物理的に動いて時間がたっていけば、パーツ自身の程度が変わっていくわけだから、音は変わる。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 07:44:12.97 ID:UMhdgXXD0
劣化なんだから好ましい変化では無い
エージングで音が変わったら劣化が始まってしまったと感じるのが正しい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:15:57.58 ID:SiAOu75X0
音ならしながら放置してエージングじゃなく
劣化前しか聞けないフレッシュな音を楽しむのが正しい
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:22:25.24 ID:NqqHal/C0
機械的には劣化だが劣化によって損失が大きくなり高域の過渡特性がよくなって
音は良くなる。さ行がささる、ハイハットがジンと滲みるなどが典型的な過渡特
性が悪い音。初期の慣らしでこれらが改善される。それでも機械的には単なる劣
化、金属疲労のようなのが起こっているだけだから。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:39:42.14 ID:k5p1X/L00
めちゃくちゃトンデモ理論登場
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:40:31.13 ID:0yBAX21q0
変化分を見越してその分を上乗せして狙った音が出るように設計するか
変化分を無視して変化するとその分が丸々狙いと外れた音になる設計をするか。

エージングなんて要するに慣らし運転なんだから音が必ず良くなるとは限らない。
慣らし終わった後の特性に合わせた設計をしてあれば、その場合は音がよくなるってだけ。

あくまで エージング=変化 であって エージング=音が良くなる というのはオカルト。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:45:20.84 ID:CB16X4B30
オーディオにおけるオカルト脳の共通点

変化は必ず「都合がいい」方向に作用する

ある意味、幸せな連中だ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:49:09.57 ID:Hty467Bu0
なんたる無知
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:05:23.27 ID:JxV3k/AIi
ナンタルチア
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:10:05.58 ID:fLvT2JXO0
「エージングなんてあり得ない」の次は「エージングは音がよくなってるわけじゃない」ですか
必死すぎるでしょ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:21:29.18 ID:OBS3zEVp0
ヘッドホンの新品は生まれたての小鹿ってことでいいんじゃね?
自分で立てるけどまだ生きるすべを身に着けてない
時間がたつにつれて体も大きくなり一人で生きられるようになるんがエージング
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:23:40.74 ID:BetnOCuP0
ロマンチストなんですね
頭悪そうだけど
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:37:18.06 ID:Hc+7vNHK0
>>954
>>949以外に頭の悪い奴が何処にいる?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:40:50.64 ID:0yBAX21q0
自分はイヤホン・ヘッドホン・スピーカーについてはエージング肯定派だが
必ず音が良くなるとは思ってない。
ただし初期より使い込んだ方が音がよくなるように設計することはできるだろう。とも思っている。
まぁ自分は最初から音が変化するとは言ってきたが音が良くなるとは言った覚えは無いよ。

>>952がエージングは自動的に音が良くなると思い込んでるならそれはお笑い種としか言いようが無い。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 10:41:23.99 ID:fLvT2JXO0
>>956
なら悪くなった例挙げろよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:09:15.80 ID:0yBAX21q0
>>957
事例なんて知るかよ。
自分は可能性の話をしてるだけだからな。
そもそもオーディオマニアでもないわ。

だいたいオーディオなんて余程底辺の製品でなければ
音の良し悪しと思ってることのほとんどは
ただの好き嫌いを勘違いしてるだけ、というのが持論。
とはいえこの持論にこだわりは無いしもちろん異論も認める。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:10:14.01 ID:UOA5EC74i
>>957
音なんて好みの問題なんだから
使い始めの少し刺さるくらいの高音が好きだった場合には劣化になるよね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:19:16.26 ID:0yBAX21q0
こっちを先に書くべきだった。

メーカーのエンジニアが変化を見越して設計することは可能と主張してるんだから
世間のオーディオメーカーにタコなエンジニアがあまりいないなら
大抵のものはエージングすると狙った音が出るように設計されてるだろうと想像できる。

工業製品なんだからさー、何も工夫しなくても勝手に良くなるなんてことがあるわけないだろ。
そうなるようにわざわざ設計してんだよ。工夫してるんだよ。多分な。理解しろよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:31:08.80 ID:TI4VhX1IP
俺のEX90は数年使ったら悪くなった。
予備と聴き比べて悪くなっていたから間違いない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:33:40.76 ID:3vOw+9WR0
>>961
お前の好みを基準にした「悪くなったから間違いない」なんかどうでもいい
自分が正しいと思ってる勘違いwww
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:35:06.45 ID:TI4VhX1IP
>>962
EX85にも劣るような音になっているのだが、欲しいなら着払いでくれてやるよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:45:21.52 ID:0yBAX21q0
それは数年使って疲労・劣化しただけだろうてw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:51:17.69 ID:r37eHjcM0
いくら可動部でも劣化なんてのは何年も経って起こる事。
巷で言う300時間音鳴らしたからエイジング終わりましたみたいな言い方がオカルトって話だろ?

ってかエイジング終わるってなんだよみたいな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:55:58.26 ID:B2nsW4TU0
>>963
お前の好みを基準にした評価なんかどうでもいい
まだ自分が正しいと思ってる勘違いwww
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:39:42.39 ID:voLqeSqz0
>>963
お前の耳糞ひっついたもんなんて金貰ってもいらねえよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:52:03.23 ID:0yBAX21q0
>>965

> 簡単に例えると、紙を半分に折ってクセをつける。 これがエージング。
> その後折ったりひらいたりを繰り返すとよれよれになる。 これが経年劣化。
> 最後には破れる。 これが故障か。

これで満足しとけよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:55:18.39 ID:0yBAX21q0
別に白黒つける必要は無い話だけれど
 エージングでは音が変わらない。エージングなんて存在しない。
 エージングすると「必ず」音がよくなる
っなんて思い込みはオカルトだからネットで叫ぶ分には構わないけれど
リアルで知り合いに吹聴したりツイートすると恥かくぞってだけの話だよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:12:38.64 ID:ql1M8FoJ0
>>969
そのくせお前はエージングすれば音かよかなるように作られてるって言ってるわけな
少し頭の中整理しろ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:27:00.05 ID:zsoMMm1Ui
と思ったら必ずよくなるわけじゃないって書いてあった。
よーし恥ずかしいから遁走するぞ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:33:18.02 ID:r37eHjcM0
>>968
なんでわざわざ分かりにくい比喩に話を持って行くわけ?
アホなんじゃないの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:42:05.68 ID:lTCt0Mvq0
>>971
楽しそうねw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 14:07:05.84 ID:B2nsW4TU0
動く工業製品の最高性能は完成直後で、使えば劣化するだけと思ってるのはミクロの世界の存在を知らない無知な基地外

ヘッドホンの音の「変化」や聴き手の「感性」という共通点で言うと
女児誕生→幼稚園児→女子小学生→女子中学生→女子高生→女子大生→OL→人妻→熟女→老婆
どこがピークでどこが好みかなんて人それぞれw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 14:59:24.82 ID:nJMXMY9p0
XB1000の音漏れ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110225_428598.html
>XB700と音漏れを比べると、XB1000の方がより音が漏れる。

http://www.gizmodo.jp/2011/03/mdr-xb1000_1.html
>MDR-XB700と比べると、同じ音量で鳴らしても改善しています。

金が動いているんだな
976 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/04(日) 15:05:32.33 ID:rVH0ij1K0
>>969
で終わりだろ?エージングって言葉の使い方がおかしいから変な話になるだけだろ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:19:29.40 ID:zJZJ78fF0
SONYじゃないがDENONのD1000は70時間ですーっとボーカルが遠ざかった。
今なら笑えるが買った当時はマジで投げつけたwそのままアルバナライブ買い直し。
アルバナはこんな事は起こらなかった。ほぼ同じドライバのはずなんだがなw
エージングって面白いぞw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:11:50.87 ID:I5mivVxK0
劣化をありがたがる残念な耳の持ち主がいるのはここですか?(笑)
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:31:55.65 ID:YpSNR6hC0
>>976
SONYは工作・ステマしてなんぼ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:34:02.62 ID:3isZexWB0
さすがレス乞食
煽りもマトモにできないw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:09:26.52 ID:TQWZNbk/O
>>977
その2機種はハウジングの形状が違う。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:10:48.44 ID:o16sGY/k0
スレが伸びてるから唐突に新製品でも来たのかと思ったら

つまらん話題でスレ埋めんなよ。次スレ立ててくる
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:11:51.87 ID:Hty467Bu0
いらんがな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:13:37.52 ID:+u3vrN+C0
うん、もう要らないよね
Z1000が墓標
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:15:30.00 ID:o16sGY/k0
次スレいらないってソニー板に帰んの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:22:03.16 ID:fBZKOLp8i
Z1000が全てのヘッドホンを駆逐して頂点に立ってしまったから話題が無くなったよね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:25:31.20 ID:o16sGY/k0
次スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:45:38.59 ID:zJZJ78fF0
>>981
うん、だから振動板以外でもエージングに作用する可能性があるんだよね。
フォスターのバイオセルロース第一弾だったからかもしれないし。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:55:02.73 ID:pBnS6PWs0
>>986
Z1000でどうやってT1やHD800に勝てるの?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 19:28:31.19 ID:XmRCO0ht0
低音だけならなんとか・・・
いや無理か
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 20:05:03.86 ID:DolFI8md0
>>987
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 20:10:12.03 ID:AKWRqXip0
ソニーが言うフラッグシップってーのが、どこらへんの範囲内でフラッグシップだと言ってんのかイマイチわからん。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 20:32:52.62 ID:oSXjK3gP0
Z900旧型マンセー
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 22:10:50.41 ID:NYtktkvI0
無印Z900愛用してたけどさすがに劣化が激しいから聞かなくなった
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 07:11:51.81 ID:lfh+4CJ+0
よくもここまできたものだ
貴様等は私の全てを奪ってしまった
これは許されざる反逆行為といえよう
この最終鬼畜兵器をもって
貴様等の罪に私自らが処罰を与える
死ぬがよい
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 08:46:49.66 ID:/ElnhqrI0
チョン
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 08:47:07.09 ID:/ElnhqrI0
アフィ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 08:47:31.88 ID:/ElnhqrI0
散財
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 08:48:02.67 ID:/ElnhqrI0
後悔
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 08:48:25.35 ID:/ElnhqrI0
セシウム
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。