■■■■東芝 レグザチューナー D-TR1■■■■★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝 REGZAチューナー D-TR1
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/index_j.htm
 ※BSアンテナへの常時電源供給はできません。
 LANポートは、双方向サービス専用、レグザシリーズとは異なり、ネットワーク機能は未装備。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355072.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/18/news056.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/18/049/

価格.com - 東芝 レグザチューナー D-TR1 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/

ASCII.jp:torneよりも快適!? 「レグザチューナー」の実力を試す!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/513/513810/
どんなテレビもREGZAになる? 「レグザチューナー」を試す(前編) (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/21/news042.html
どんなテレビもREGZAになる? 「レグザチューナー」を試す(後編) (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/22/news014.html
[AV] レグザチューナーD-TR1の発熱があまりに酷いので分解してみた - dzone. blog / VB 2008 Express 超初心者
ttp://dzone.sakura.ne.jp/blog/2010/07/av-d-tr1-1.html

前スレ
■■■■東芝 レグザチューナー D-TR1■■■■★7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299257359/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 21:42:03.20 ID:ReQfLypF0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 22:26:38.56 ID:utjv5Z0Y0
もういらねーだろこのスレ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 22:27:21.63 ID:vhyhT/lX0
何でもバスパワーのせいにするバカはマジでタヒんでくれ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 22:35:32.50 ID:Xw8kNdkWP
今日一式到着
RD-H1から置き換え
地デジTVはあるので録画機として導入
セッティング、予約録画チェック成功
つかれたので今日はここまで
番組表のジャンル色分けが地味すぎて分かりにくい感じ
6 【東電 78.6 %】 :2011/06/30(木) 20:04:09.51 ID:uREEmFZ50
このチューナーすぐ熱くなるな・・・。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 20:10:19.77 ID:foEOP8aa0
それに触れると社員か狂信者か知らんが、熱くなるやつが一人・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 20:32:23.60 ID:nZXrYxAs0
やけに室温が高いなと思ったら、レグザチューナーの熱が原因だった。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:24:59.68 ID:BDZuOTRp0
新モデルまだ〜?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:36:20.42 ID:4D4bOOpA0
熱とか調子が悪くなったと書き込みすると
必ず一人変なのが湧くねw

11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:40:25.87 ID:svflSjYpP
チューナーに電源連動HDDをつないでるが、
電源オン後見るナビ押すと、高確率でHDを認識してない。
数秒後もう一回見るナビで認識するんだけどね。
HDの起動時間の問題だろうからチューナー側の問題じゃないと思うけど、
こういうこともあるということで。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:45:21.88 ID:8XXACCnb0
後継機も無いみたいだし新スレいらんだろ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:36:53.41 ID:UTimZXtG0
>>11
早漏乙
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:47:30.54 ID:HcsBPMv50
>>11
レグザでもそうなるんだが
うちの母がそれでキレて「このテレビいらん」と怒鳴ってたw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 01:19:32.52 ID:KF+XT0ti0
・W録対応
・D-BR1でブルーレイに焼ける
・ネットdeナビ対応(鯛ナビやEpgNaviで予約可能)

こんな後継機が出て欲しい
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 02:44:03.20 ID:Pja0Z+G30
TR1の機能に裏録だけ追加したのが欲しい
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 04:13:41.36 ID:5FukSct60
>>14
ちゃんと、HDDがつけっぱなしにならないように
使わない時は止めてるから電気節約になってる
だから、使うときは本体電源付けてしばらくしないとHDDは起動しないって
説明してやれよ
起動が遅いには理由があるってね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 04:15:37.45 ID:5FukSct60
6 名前: 【東電 78.6 %】 [sage] 投稿日:2011/06/30(木) 20:04:09.51 ID:uREEmFZ50
このチューナーすぐ熱くなるな・・・。

7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 20:10:19.77 ID:foEOP8aa0
それに触れると社員か狂信者か知らんが、熱くなるやつが一人・・・

8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 20:32:23.60 ID:nZXrYxAs0
やけに室温が高いなと思ったら、レグザチューナーの熱が原因だった。


10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 22:36:20.42 ID:4D4bOOpA0
熱とか調子が悪くなったと書き込みすると
必ず一人変なのが湧くねw





↑テンプレートにしておくべきだね
対した温度でもないのにこれぐらいしか攻撃できるネタがないから
定期的にID変えて同じネタで荒らしに来るバカがいるってな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 05:19:53.92 ID:6gZxKv9A0
>>11
電源連動でなくても認識しない事があるのでチューナー側の問題。
ハブの使用・不使用関係なく、起きる時は起きる。
撮り溜めしてあるファイル数が多くなると比較的見失いやすいみたいだがよく分からん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 07:47:20.61 ID:5Jslremh0
AKIBAのガード下で買えるD-TR1用かと思えるほどピッタリのヒートシンク

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:38:13.34 ID:draGIcav0
ほれ、画像。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/246126

上に載せてるのがヒートシンク
横にあるのがアルミ製USBクロシコHDDケース(マットブラック)
下は使用していないDVDプレーヤー(ヒートシンク代わり)

発熱物の上においてはだめ。
自分はラック内に入れてるからいいが、落下防止をしないと怪我するぞ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 11:01:57.56 ID:trfMrKCl0
これの目の前に扇風機置いたんだけどリモコン反応しないのねw
風に負けた。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 13:05:15.91 ID:5CLdGMZ00
TVはアナログブラウン管ですが
分配器で安い簡易型の地デジチューナーを付ければ録画中でも地デジの視聴は可能でしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 13:50:47.02 ID:5FukSct60
>>22
別のチューナー同時につけるってことでしょ?
見れて当たり前では?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:49:44.78 ID:5CLdGMZ00
>>23
そうですよね、念のための確認でした。
ありがとうございます。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 16:26:00.89 ID:5CLdGMZ00
もう少し質問させてください。

外付けHDDは「レグザ対応」と明記してないものでも一般的なHDDなら使用できますか?
D1端子のブラウン管テレビに接続したら画質はどんな感じでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 19:37:46.06 ID:pqAJj1Lh0
>>25
このチューナーはD端子はD3以上じゃないと使えない。
D1端子のテレビではD端子で接続しても映らないよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 20:05:22.07 ID:5CLdGMZ00
>>26
その場合、ピンプラグで接続する以外に選択肢はないんでしょうか?
画質はかなり劣りますか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 21:20:13.08 ID:i02i1atG0
>>27
お前もしつこいな
東芝の客センに電話して聞けよ、うざい
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 22:43:40.00 ID:93P833TJO
>>25
6年前ぐらいに買った外付け繋いだけど普通使えてます
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 22:46:36.75 ID:5CLdGMZ00
>>29
ありがとうございます。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 22:56:23.10 ID:ULheZZ1k0
自室のブラウン管TVもD1端子なのでピンジャック接続なんだけど
思ったよりも観れる。

小さな文字はつぶれるから番組表の文字は大きめだが。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 00:26:32.19 ID:ds3NW7YFO
>>31
コンポジでもまあまあ綺麗ですな

アナログどんだけ汚いんだよと思った
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 03:58:50.80 ID:TNxcfaw10
付属のアンテナケーブルの長さって何m?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 04:08:05.87 ID:Sf8yK9Us0
>>33
東芝に電話して聞け、ドアホ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 04:24:32.06 ID:TNxcfaw10
>>34
アンチが存在する製品は安泰ですな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 09:51:33.92 ID:qXbJ4miN0
ロケフリでLF-BOX1を海外で使ってるんですが、
D-TR1を海外からリモコンで直接操作出来るでしょうか?
誰か知ってる人いれば教えて下さい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:36:08.67 ID:8gdEZBRg0
メールで予約入れられるのみ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:28:33.26 ID:X4dzz3xz0
14000円くらいで最安かな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:50:37.04 ID:4rXvVKtK0
>>38
それはどこ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:55:23.48 ID:WdbaVObu0
Amazonだと14710円だね。
Yahooのポイント倍付け狙えば14kにはなるのかな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:52:52.97 ID:ii842+tO0
>>37
そうですか、残念。
ありがとうです。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 12:37:13.49 ID:U9bEl5zv0
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 14:29:21.72 ID:Hqo5d2sW0
値段上がってるしw
買っといてよかった
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 15:23:02.88 ID:JPqVxP8x0
ここ何日か迷ってる間にアマゾン売り切れか。
仕方ないんで他で買ったら10円安く買えたw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:06:41.91 ID:HPBxLqjo0
>>42
発熱厨がクレームつけたのかな
他店の工作員が駆け込み需要狙って発熱のクレームつけたのかなw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:22:07.57 ID:Z/6sGykA0
>>45
いや、単にamazon発売分が売り切れただけ。
物を買う時は、当日の昼までに注文すればその日の夕方届くamazonのお急ぎ便で
頼んでるが、この商品に限らず在庫が無くなるとこうなる。(他販売店からの出品販売)
俺の場合、当日届かないんじゃamazonで買う意味無いので、別のもっと安い店で買う。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:34:26.84 ID:ppVdb7310
アマゾンと競って(?)14,700円だったPCデポまで値段上がってるや。
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-4904550587447_web_1

結局>>38の店はどこだったんだろう。

>>45
「値段上がってる」という誤解に関してはそうだと思うけど、
「調査中の商品」表示が出るのもそうなの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:35:12.98 ID:ppVdb7310
あ、>>47の後半のアンカーは>>46ね。訂正。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 17:51:14.45 ID:Z/6sGykA0
お急ぎ便で納期通りに配達できなかった場合にそうなるよ。
そしてそのお詫びとしてお急ぎ便サービスの契約期間を1ヶ月間延長してくれる。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 18:04:02.80 ID:IUR8R1gM0
新ファーム来てるのはどうやら未出?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 18:04:39.44 ID:IUR8R1gM0
ごめん超勘違いwww
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 18:23:12.46 ID:Y9DVP76+0
>>43
俺も まじ買っといてよかったわ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 18:27:48.50 ID:IVmuSeO70
このチューナーとIO-DATAのチューナー、近所のビックカメラでも売り切れてた。
これに限らず今月に入ってから、全般的にチューナーがバカ売れしてるらしい。
アナログ放送の残日数効果かな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 18:42:56.51 ID:+q1TVCEX0
明日辺りポチろうかと覗いてみたらコノザマだよ。
すでに地デジ対応のテレビは購入したがBLレコーダー買うよりこれとPS3買ったほうが幸せになれる
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 19:04:14.05 ID:vSA3XFbs0
>>54
ずいぶんとニッチなレコーダーだなw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 19:37:06.71 ID:ppVdb7310
>>49
なるほど、お急ぎ便まわりのトラブルが原因とすると取り扱い再開は近そうだね。
参考になったわ。ありがとう
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 19:40:41.58 ID:JPqVxP8x0
>>47
俺、今日の15時頃そこで14700円でポチッタぞwww
滑り込みセーフでアマゾンより10円安く買えた俺は勝ち組だなwww

心配なんで返信メール見直したけどやっぱり14700円だわwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 19:53:03.44 ID:jRvnwJ0L0
>>44,57
10円安くて勝ち組とか…
釣られないんだからねw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 20:19:25.07 ID:Hqo5d2sW0
>>57
HDDは何TBで幾らだったの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 20:29:39.13 ID:JPqVxP8x0
>>59
2TBのWDBAAU0020HBK
アマゾンで¥ 8,163で買った。

D-TR1と合計で22,863円
61sage:2011/07/03(日) 22:41:54.28 ID:Ww2ZjfXp0
そろそろ駆け込み需要が増えてきたのかね
俺もちょっと前に買っておいてよかったわ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 22:42:38.44 ID:Ww2ZjfXp0
ごめん、名前とメール欄間違えたw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 00:42:28.57 ID:2ufti6w30
日曜15:30からの地デジと18:00からのBSが
「ハードディスクの接続を確認できなかったため、録画予約を中止しました。」
とどちらも12〜13分録画したところで終わってしまってた
それより前の分や後の分はちゃんと録画されてるんだけど・・・はて
なんか気をつけたほうがいいことあるかな?

クイックからお知らせ見ても、本機に関するお知らせの横の数字が0のままで
何もないのかと思ったら、「録画予約のお知らせ」が二つ来てた
あそこの数字は2になるもんじゃないのかな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 00:47:03.37 ID:Vfara2kVO
番組表が見づらいねぇ

ジャンルの色分けが時間の数字のみだけだからわかりづらいわ
新聞みたいに番組全部に色が付いて欲しかったな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 01:08:18.94 ID:H76a8D8F0
ブラウン管テレビにつなげてる人 TVの上に置いてる? テレビ台の中?

これ主電源ボタン押せば 赤ランプの点いてない電源ランプの消えた状態にできる?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 01:13:27.23 ID:AaLQELw40
>>64

うちには、D-TR1+REGZAが3台の構成になっちゃたんだけど、
D-TR1の次世代分から、ジャンルの色分けが背景色になって、
見易くなったんだよね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 03:16:16.26 ID:Xi1r6Zdy0
>>35
アンチじゃなくて至極真っ当な意見だろw
信者もここまでくると痛い
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 04:00:55.22 ID:DtKWrPS10
>>67
付属ケーブルの長さも知らない奴を指して信者とはw
針が見え見えですよ^^
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 04:09:27.59 ID:Xi1r6Zdy0
>>68
自分が「ドアホ」と言われたのを製品のアンチと見なすなんて
メーカー信者でもなきゃできない芸当だろw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 04:22:40.25 ID:DtKWrPS10
>>69
ケーブルの長さくらいでムキになって「ドアホ」と言われりゃそりゃアンチに見えるわw
調べてすぐ分かる情報でもなしに。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 04:34:28.69 ID:Xi1r6Zdy0
>>70
ああお前質問者本人かw
付属ケーブルの長さは2.5mだよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 04:39:51.81 ID:DtKWrPS10
>>71
何だよツンデレかよwサンクスwww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 10:30:15.18 ID:tQm2d+1YO
たしか3C2Vだったような。使わないほうがいい
特にBSとか見るなら
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 11:12:58.24 ID:ZfP9Lkqp0
バッキャローのREGZA対応2TB接続して録画してるんだが
再生時に画面が固まったり乱れた後、音声がぬああああって遅くなる症状頻発
これって芝に聞くの、バッキャローに聞くの?
REGZA対応HDDは他に持ってないから切り分けできん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 12:04:34.83 ID:tFBu2KK90
>>74
WD2TBを繋いでいるがそのような症状は出ていない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 12:39:56.54 ID:EbCjXk7y0
同じ症状はないが
録画の失敗、動作の不安定さは少なくとも発生してるかな

IOや牛以上の安定感だけど、専用レコーダー以下と割り切って使ってる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 13:35:43.82 ID:zmWSj4//0
>>53
今頃アナログ停波に気がついたバカが世の中には多いんだろうな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 17:16:19.54 ID:6+HiMvzA0
>>77
ホームセンターにも3980円とかのデジタルチューナーが山積みされていたわ。

いよいよ買わんといかん!って事で買ったけどアンテナがダメだったりケーブルが古くて
Xデーに間に合わないとか居るだろうな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 18:29:55.28 ID:CwGx4UFvP
まあ、テレビがなくても生きていけるさ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 19:29:31.79 ID:wPbvLGje0
今はテレビよりもインターネットできないほうが困る
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 21:41:09.67 ID:eRIt0txy0
>>80
ああ、それはわかる。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 22:25:14.66 ID:Vfara2kVO
熱対策で少しでも熱を取るために大きめのステンレスのナットを4つチューナーの下に置いているんだけど

コレってアリですか?
8374:2011/07/04(月) 22:49:27.79 ID:dE3k+cQB0
>>75,76
レスありがとう
そうか、俺のだけかぁ
ということはHDDが怪しいってことなんだろうな
2TBがまた安くなってるし、もう1台買ってみるかな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:03:07.26 ID:zmWSj4//0
>>82
バカか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:15:27.24 ID:Vfara2kVO
4つの角にナットを置いてるんですけどバカですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:20:52.27 ID:6qaKwvYj0
>>82
電蝕でサビの原因になるからやめた方が良いよ
ゴム足の下にひいてるならスペースを空ける意味で効果はあるけど、ナット使わずに100円ショップでスポンジなりなんなリサがした方が良いと思う

>>84はいつもの狂信者だからスルーすべし
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:23:06.00 ID:RixhcLpM0
空気は放熱効果薄いから、放熱性の高い鉄板かアルミの上に直置きした方が
良くないか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:23:22.14 ID:Vfara2kVO
>>86
ありがとうございます

明日買ってきます
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:29:07.49 ID:6qaKwvYj0
>>87
もちろんそれがベスト
ノートPC用のクーラーで風当てるとかね
ただ現状のナットでやるくらいなら100円でスポンジ足に乗せた方がマシだよってだけw
ヒートシンク買ったり風当てたりとなるとそこそこの投資が必要になるし
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:35:53.06 ID:eRIt0txy0
デザインが今となっては恥ずかしいよコレレベルだが、
メタルラックは熱拡散に優れてるんだよな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:41:39.15 ID:Vfara2kVO
今ナット取りました
かなり熱くなっていて驚きました

一番良い方法って何でしょうか(;_;)?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:56:31.38 ID:5y8cW+qg0
俺は1680円で買った
ノートPC用の冷却台(大型FAN、USB)にD-TR1と外付けHDDを載せてる

USB電源は他から(D-TR1からはお薦めしない)確保出来れば比較的安くすむと思う

あとは当てた空気が流れるようゴム足で
高さつけてる
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:06:00.87 ID:Vfara2kVO
>>92
ありがとうございます(*^_^*)
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:09:37.99 ID:ioEggilB0
ホームセンターで売ってる1cmくらいの高さの透明ゴム足を裏に貼ってるけど
ちょうどいい感じ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:27:47.97 ID:Q7kTIU6J0
日曜にぽちって明日届くと思うんだけど、熱対策ってしなきゃダメなの?
うちはステンレス網ラックに置く予定です。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:44:31.72 ID:lAoYB9HJ0
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_34471/
これがデフォのゴム足の上に張るのにちょうど良いサイズだよ
隙間明けるだけじゃ気休めだけど、デフォは隙間無さ過ぎだからずっとマシだと思う

>>95
今のところ明らかに熱が原因で壊れたり不具合出たって報告はないけど、普通に使う上で不安になるレベルで発熱するのは事実
安心感と、単純に製品寿命を延ばしたいなら冷却した方が無難
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:54:44.03 ID:iXW9uij90
>>86
バカ乙
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:55:32.21 ID:iXW9uij90
>>91
お前が放熱荒らしやめることだよ、バカ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:56:49.41 ID:c4OmmAX50
発熱の話すると荒らし扱いとかひどいよね
信者の頭を先に放熱した方がいいと思う
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 01:13:35.93 ID:uS+pg/q20
あと半年もしたら湯たんぽ代わりになります
v(´∀`*v)ピース
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 01:17:56.26 ID:Q7kTIU6J0
>>96
これ発売して2年くらいだっけ?
まだ壊れた人いないのかな。
ビデオデッキのチューナーは10年でも壊れないけど、これはどうなんだろ?
とりあえず届くのが楽しみです。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 01:19:03.49 ID:R2n8buyW0
ほぼ理想系は>>20
あのヒートシンクは1500円。
上下でサンドイッチにしたら完璧。そこまでしないけどw
底側は空間あけるのもいいけど、
「使用していない」ビデオデッキやアンプなどの冷たいスチールボディ
の上にピタ置きするのが放熱効果がありそう
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 01:24:02.16 ID:R2n8buyW0
あとファンは音がするので自分は自然放熱派
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 01:28:03.63 ID:lAoYB9HJ0
>>101
まだ1年ちょっとだね
今年は報告が出始めるような気もする
壊れはしないまでも不具合報告とかの形で

まぁ、とりあえず熱対策することで生じるデメリットなんてほとんど無いんだからした方が無難だと思うよ
デメリットって言うのは多少の追加投資、ファンを付けた場合はわずかなノイズとわずかな消費電力ってところ
熱対策すれば不具合を抑える効果があるかもしれないし、確実に製品寿命は延びるから
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 01:34:25.68 ID:Q7kTIU6J0
>>104
さんくす。
設置したら対策考えてみます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 01:45:21.80 ID:TpIfTncy0
たいした温度でもないのに発熱がどうこうのわめいてるやつは荒らしだろ?
自演までしてるし
懲りないバカだな・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 01:50:12.71 ID:lAoYB9HJ0
まともなやつが見ればどっちが自演してるかは一目瞭然だなw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 01:57:17.34 ID:hvQ3DdRT0
>>107
発熱荒らし乙
109 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/05(火) 02:16:05.56 ID:lAzYMXCE0
アナログ停波なんで2台買う予定です。
リビングと別の部屋それぞれに設置し、それぞれにUSB HDDをつないで録画もできるようにするつもりです。
USB HDDを取り外し、別のD-TR1に接続したらそのまま再生できるのでしょうか?
D-TR1の固有IDみたいなもので専用のHDDになってしまうのでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 02:19:12.00 ID:R2n8buyW0
D-TR1の固有IDみたいなもので専用のHDDになります。
そのD-TR1固体が無くなったら、HDDの録画データはすべて再生できなくなりますよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 02:20:36.63 ID:R2n8buyW0
>別のD-TR1に接続したらそのまま再生できるのでしょうか?

できません
112 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/05(火) 02:29:53.83 ID:lAzYMXCE0
>>110-111
即レス感謝

なるほど、紐付いてしまうのですか。
本体が故障した場合を考えると怖いですね。

HDD間のムーブができるようなのである程度録画したものを残して使えるのかと思いましたが、
とっとと見て消すという使い方が良さそうですね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 02:36:15.96 ID:ZO79mZBiO
これに大容量HDD繋ぐ旨みが全くないなw
320Gでも十分すぎるわ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 02:43:10.17 ID:GPN/By2U0
コマ送りができないのが痛い。それで残念。
コマ送りできる機種は少ないよね
115 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/05(火) 03:02:27.34 ID:lAzYMXCE0
複数台のHDDを接続できるのって魅力的に思えたんですが、実際はそんなことないって感じですね。

脱着して使うのであればiVDRのような規格品を使うものを使ってねということなんでしょうか。

116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 03:11:16.22 ID:lAoYB9HJ0
本体サイズが小さいからHDDもポータブルタイプとか選んで本体ごと持ち運ぶってことは不可能でもないけどね
出先で見ること前提ならそういった物を選ぶ方が無難なのは間違いないけどw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 04:17:24.74 ID:4HNRUVOW0
こう言うのって苦情は地デジ推進してる機関に言うべきなんだろうね。
こんな酷い仕様がまかり通るなんて馬鹿げてる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 07:24:52.68 ID:Qltnq2Li0
とにかく色々録って、気に入ったものだけ市販のキャプチャーボードを使ってパソコンに取り込む
というのが正しい使い方のようだ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 09:24:49.07 ID:c4OmmAX50
>>109
アナログTVで使うんだよね?
DVDに保存したりいろいろな部屋でみたいなら、
メインの方をちゃんとしたレコーダー買ってもう1台はDLNA対応の地デジチューナーにした方がいいと思うよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 10:43:44.65 ID:vrCqyjAa0
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 10:45:55.50 ID:uS+pg/q20
本体がご臨終になったらフォーマットしてPCで使う
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 13:32:51.72 ID:ElOatYE40
アナログ終了のテロップ出し始めたからか値上がりしてんなー
来月に買おっと
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 14:11:31.49 ID:V2o/U4XS0
やぱ品薄傾向なのかねえ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 14:38:11.67 ID:cOR+dfLW0
カカクコムでもここ数日で1000円以上の値上がりだね。
アナログ放送終了まではこの傾向が続くんじゃない?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 16:09:55.63 ID:uqn9S3iv0
コマ送りとスローがないのは致命的だと思う
126 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/05(火) 16:15:31.06 ID:GrsiUbJP0
コマ送りとスローってAV見るときぐらいしか思い浮かばないんだが・・・w
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 16:17:18.38 ID:uqn9S3iv0
サッカー見るときとかスポーツで普通に使うけど
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 16:40:03.38 ID:Q7kTIU6J0
届いたんで接続しました。
コンポジだけどテレビ画質は不満ない。
番組表やデータ画面はテカテカして不満。
仕方ないけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 17:23:21.05 ID:V2o/U4XS0
>>126
いや、バラエティーの一瞬とかスポーツとか欲しいなーと思いますぜ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 19:32:24.01 ID:aSrQaB/o0
>>42
amazon、在庫ありになったので販売再開したけど値上がりしてるw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:30:03.97 ID:hQenJvyW0
>>130
何が面白いの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:43:47.38 ID:6sXBkkeX0
もう買っちゃおっかな・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:46:48.09 ID:dLgOLgkm0
高いもんでもないし
迷うくらいなら買っちゃいなよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:01:49.47 ID:KxkIZFP10
HDDも買うとブルーレイと比較しても微妙な価格差だから迷うんだよね。
俺は買ったけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:05:08.44 ID:8qZbL/J+0
132じゃないが今ポチった
熱対策どうしようかとか置き場所とか色々な悩みが楽しい
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:07:50.05 ID:6sXBkkeX0
132だけど今ポチった。おまいら、よろすく。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:33:50.16 ID:hQenJvyW0
>>135
何が熱対策だよ?バカじゃね?
あんなヌルイぐらいの温度で対策なんかいるかよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:48:57.84 ID:ZqqBMf3K0
直ちに人体に影響を与える値ではない
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:58:21.73 ID:7pV5Pc2o0
ID:hQenJvyW0みたいな荒らしは何がしたいんだろうな
熱対策だろうが何だろうが製品のことでみんな話してるのに
話題にされると困る事情でもあるのかな?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 02:04:23.66 ID:0bFXv5UW0
>>139
と、発熱荒らしが言う
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 02:05:29.77 ID:KxkIZFP10
どこでも温度計2で計測してるやつは居る?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 06:17:37.97 ID:NT4qXxR70
具体的な数値を出さないから発熱荒らしだとか話題そらし荒らしだとか言われる。
まあ一般的な家庭じゃまともに温度計測出来ないから仕方ないんだろうけどな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 16:40:28.81 ID:LYUGLUnfO
製品同士を積み重ねしなければ全然大丈夫だよ。
テレビの上に載せて置いてたらブロックノイズ出だしてぶっ壊れたと思ったけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 17:23:38.31 ID:lyOhcTN70
パソコンの高性能グラフィックカードは目玉焼きができるぐらい熱くなるぞ
それでも全然平気
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 17:46:47.25 ID:LICxrgq50
これ買ったけどすげー熱くなるなw
熱対策必須だな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 18:13:44.43 ID:ZLxelHNm0

メルトダウンなのか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 18:15:33.57 ID:nklp97X40
ゴム足付けてプラスチック台の上に載せてたら溶けてたw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 20:42:11.23 ID:ALbumi4+0
本体が歪んで見えるので何かと思ったら、熱気で空気がゆらゆらしてたw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 20:49:12.13 ID:ZO0dd4Dr0
>>146 スレチw
>>148 蜃気楼〜
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 23:18:10.70 ID:IvWoUG3b0
どうやら霧吹きが必要だな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 23:21:51.17 ID:7rOgR3Dd0
重要なお知らせ

 レグザチューナー D-TR1ご愛用のお客様へ


 日頃は、東芝製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
 さて、弊社製品のレグザチューナー D-TR1について、使用環境によって、本体下部が異常に発熱するおそれのあることが判明しました。

 つきましては、対象製品をご使用のお客様は下記の対応窓口までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:00:28.20 ID:e57Rn1LC0
しつこいなあ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:04:08.26 ID:yftN6H3y0
7.24過ぎて売れ残って在庫かかえてたら困るしねえ。社員さん大変ですねw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:05:32.63 ID:cLyZgnXf0
炉心溶融
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:15:35.05 ID:L3aXTNfV0
>>151

おまえ、それマジ訴えられるよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:19:28.96 ID:/uEDr0NX0
ダブルチューナー&低発熱で新型でないかなあ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:47:28.23 ID:aeTscqJS0
>>156
普通のレコーダーかえば?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:03:23.54 ID:AumGCXN3O
もうすぐチューナはいらんだろ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:18:23.23 ID:PmfcjSG80
BDレコだとアナログ出力制限されるじゃないか
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:24:07.96 ID:1AgycVL+0
>>159
それBD再生時だけでしょ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:30:23.86 ID:/uEDr0NX0
2万円以下
BS録れる
あのサイズ
超解像つき

のレコがあるなら…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:32:02.23 ID:aeTscqJS0
>>161
2万じゃWチューナーで低発熱なのは無理だろうね
発熱も小型化の弊害だろうし
163 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/07(木) 02:35:29.45 ID:06M9CuNZ0
PC用のモニタにHDMIでつないで使ってるけどレスポンスもそこそこ良いし満足してる
D-TR1、Wチューナーだったらいいのになぁ。新型でないかな

本体変更したら再生できなくなるって出てたけど、下手に修理に出せないよな

HDD間のムーブをやってみたがすごく時間が掛かるもんなんだね
処理が大変なのかHDDが遅いのかわかんないけど、4台もHDD繋いだら整理するのが大変そう
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 04:08:50.93 ID:0G7EkrVN0
145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 17:46:47.25 ID:LICxrgq50
これ買ったけどすげー熱くなるなw
熱対策必須だな

↑キチガイ出現
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 05:47:45.94 ID:KtYDzjHe0
裏返してフライパンを乗せて卵を焼けばどうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 09:49:49.56 ID:Y7aEhAXi0
発熱はスカパーのチューナーだろうが他のメーカーのやつだろうが高いもんだよな。
問題はコマ送りとスロー再生。これがないのは欠陥商品
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 10:22:36.02 ID:Vs466luA0
BSデジタルが開始された時2002年の
BSチューナーに比べたら発熱なんて屁みたいなもの。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 10:36:24.27 ID:aeTscqJS0
9年前のものと比べるとかワロス
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 10:54:05.91 ID:OmQ/+2cH0
発熱するのはいいんだけど
天板が発熱するように作ってほしい
逆置きすると下側の天板、全然熱くならない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 12:45:53.17 ID:KtYDzjHe0
「触って火傷した。どうしてくれる」って訴える奴が
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 12:52:32.46 ID:+5E1S0mF0
網ラックのテレビ台に乗せてるけど対策はしてないです。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 13:02:13.22 ID:OJolkYQl0
温度計捨てたばかりで俺は測れないが、誰か測って見れば…

参項にはならんが
夏場の充電器で45度だったが、これ位なら大丈夫だと思う

俺のPCで今、M/B 50度、CPU 62度
TCASE忘れたがMAX手前のアラームは鳴ってない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 14:08:02.79 ID:+5E1S0mF0
D-TR1で録画しながらアナログCATVで裏番組見てます。
地デジ終了でおしまいだけど。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 14:22:32.63 ID:AumGCXN3O
CATVなら、あと3年ぐらいはデジアナ変換あるんじゃ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 14:30:20.57 ID:e57Rn1LC0
>>173
地デジ終了してもらったら、ちょっと困るぜw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 14:55:55.42 ID:+5E1S0mF0
>>174
うちはデジアナ変換ないっぽいんだけど。
「アナログサービスは平成23 年7 月までに放送終了致します。 終了時期は決定し次第ご案内致します」だってさ。
もしかしてさりげなくこのまま見れるのかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 16:09:18.22 ID:1AgycVL+0
>>176
HP見た?
デジアナ変換の開始時期はそれぞれ違うよ
とっくにやってるところもあれば最終日ギリギリまでやらないところもある
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 16:14:34.94 ID:x4vAfmKa0
なんか部屋が暑いなと思ったらD-TR1のせいだったわw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 16:49:11.73 ID:wc4xpYTp0
スローがついていないのは最初にカタログ等にはハッキリ明示したほうがいいよね。使う人も多いんだし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 16:55:19.27 ID:1AgycVL+0
>>179
一時停止を利用してセルフスローでもできればまだ良いんだけどね
一時停止解除すると結構飛ぶからそれもできない


しかし狂信者が今度は発熱荒らし始めたなw
今までの発熱に対する書き込みとは明らかに毛色が違うし、それにいちいち絡んでたやつと書き込みパターンが同じ
ただ荒らしたいだけか、発熱について触れ辛くするのが目的か
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:14:32.95 ID:B9GEsY8N0
笊化するのが吉?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 00:44:51.12 ID:15ccSjAG0
HDDに録画したやつを標準録画でいいからDVDレコーダーにダビングできる?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 01:03:50.82 ID:33I7M/bB0
>>182

過去スレ嫁。ぐぐれ。

もうその質問あきた・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 01:06:20.10 ID:9/Jmc6MNO
>>182
おとなしくレコーダー買おうぜ
185 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/08(金) 01:49:29.82 ID:aDrV1vIN0
暑いからValve-X使ってないな
GRADOとの相性は良いと思う

最近はBCLクローンだけ使ってるよ

186 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/08(金) 01:52:47.93 ID:aDrV1vIN0
>>185
誤爆・・・スマソ
187 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/08(金) 01:55:43.18 ID:aDrV1vIN0
震災以降ラジオを鳴らしてることが多いんだけど、結構感度良いな
188 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/08(金) 01:56:48.88 ID:aDrV1vIN0
>>187
また誤爆・・・スマソスマソ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 02:40:26.87 ID:296QKS1s0
>>182
お前の質問はもう聞き飽きた
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 13:28:11.70 ID:G9CApiA/0
アナログテレビと接続した場合、テレビのチャンネルは外部ラインになるんですか?
チャンネル切り替えは本機のリモコンでOK?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 14:46:23.47 ID:DUZ7GSpy0
うぃ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 15:48:06.40 ID:NCKebUX30
>>190
ビデオデッキを繋いだ時と同じ。
チャンネル操作や電源もTVのリモコンは使わない。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 16:41:03.03 ID:G9CApiA/0
>>191
Merci Beaucoup

>>1902
ありがとうございます。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 19:54:13.09 ID:HTvpiMuRO
>>174
デジアナ変換は総務省からの指導が根拠(廃棄集中を軽減させる)
まっとうな事業者だったらやるだろう
その引き伸ばされた期日まで、デジサポをどうするんだか知らないが…
年寄りオンリーの世帯は地デジ対応率に含んでいないとか何とか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 21:59:16.96 ID:aULilXnZ0
淀に行ったら完売でした。
店員曰く、「昨日、東芝から生産終了の連絡あり」とのことで
後継機の予定はないとのこと。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 22:07:45.35 ID:Eolr4M480
まあ完全地デジ化への繋ぎの商品だからな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 22:09:43.26 ID:9JZS1qoS0
発熱問題が原因か
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 22:10:35.64 ID:V6J6SCvd0
ロットの数にもよるが、もうちょっとつくっても売れそうな雰囲気なのに
まあしかしここで欲を出して在庫抱えて大変な目に合うのは嫌なんだろうな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 22:32:15.05 ID:b09P5rHC0
>>195
東芝が公式発表してない以上、問い合わせても後継機の予定はないって答えしか返ってこないよ
でも明日急に後継機が発表されたりするw
まぁ製品コンセプトからして後継機はない可能性高いけどね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 22:40:38.77 ID:mnZqYnBK0
これに限らずデジチュー全般ってこれから価格下がりますかね?

アナログ停波知らなかった人たちが7/24以降殺到して品薄&価格上昇するような気もするし、
9月くらいになったら落ち着いて需要が無くなった不良在庫のデジチューが叩き売られたりしそうな気もするし

買い時がわからない・・・ビンボー学生なので1万くらいで買いたい
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 22:56:35.12 ID:eqA5CBVH0
>>200
リモコンでTVの電源とかも操作が出来るデジタルチューナーは3980円から売っている。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:00:19.73 ID:oKpdv36k0
アナログ停波知らなかった人たちが外付けチューナを使いこなせるとは思えんw
すなおに地デジTVを買う(買わせる)だろうな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:01:34.84 ID:oKpdv36k0
○: 面倒な外付けチューナ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:06:57.69 ID:oKpdv36k0
>>200
早めに買ったほうがいいんじゃないか?
生産終了だと、価格とか最安値の店から順番に在庫がなくなって
最安値がだんだん高くなる。安く買いたいなら展示品現品とか交渉すれば?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:09:05.72 ID:oKpdv36k0
>不良在庫のデジチューが叩き売られたりしそうな気もするし
小回りが効かない店とかこれもあるかもね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:15:19.80 ID:6TU1YUCWO
小売だけでなくメーカーも注文殺到して勘違いして大量生産して不良在庫抱えそうだな
たまごっち状態
でもD-TR1とかいいチューナーがそうなるとは限らんし、難しいね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:21:21.83 ID:ncf8g3rW0
TU-MHD600やDST-TX1の末期叩き売りは当時としてはお買い得だったかな
IV-R1000が2万切った時は少しクラっときたけどスルーした
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:33:44.59 ID:6TU1YUCWO
ソニーが出してた自動掃除機ルンバみたいな奴が欲しかった
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:43:37.89 ID:HTxsLVdw0
今日の晩届いてアンテナとか接続して設定してたらいきなりチューナーの電源が落ちた…
他のコンセントに変えてみても沈黙状態のまま

初期不良かのう
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:46:28.04 ID:H9hHc2i+0
>>204
で、そうして買わせた直後に後継機種発表されて
あなたは恨まれるw
211 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/09(土) 01:52:27.22 ID:+MjOJTQd0
東芝のレコーダー、USB HDD接続できるってカタログに大きく出てるけど1台しか接続できないんだね。
D-TR1みたいに複数台接続できるのが普通だと思ってたから意外だった
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 02:05:22.93 ID:aWgRcNjp0
俺としては複数繋げなくても良いんだけどUSB-HDDにW録できないのが残念だった
容量小さいモデル買ってあとから増設ってやり方だと地味に不便そう
まぁ、だからこその非対応なんだろうけどw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 08:57:42.54 ID:39Huyeer0
>>210
アナログ終了後、外付けチューナーの後継機なんて今後無いだろ。
デジアナ変換の延命組の需要がわずかにあるだろうけど、既存機種で細々と対応するぐらいかと
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 09:02:30.42 ID:39Huyeer0
あとブラウン管HDテレビ執着マニア組にもわずかに需要はあるかも知れんがw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 09:06:51.70 ID:39Huyeer0
マニアならレコーダーでいいかw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 09:53:03.99 ID:Xi/yRnw0O
PCモニタ用テレビチューナー、キャプチャーボードはデジタル登場前のアナログ時代から需要あっただろ
MTVのカノープスを筆頭に、NEC、恵安etc.各社がしのぎを削っていた
それが今じゃ録画機能付きデジチューという本来アナログTV用のAV機器が、PCモニタ用途にも侵食してきたわけだ
だからこれからもPCモニタ用の需要は有り続けるので、デジタルチューナーの新商品はアイオーやバッファローなどPCパーツ系メーカーからも東芝やマスプロなどAV機器系メーカーからも出続けるだろう

ひと月前出たアイオーHVT-BCT300SみたいにBDレコへダビングできるD-TR2頼むぜ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 10:37:27.36 ID:39Huyeer0
PC用ならな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 10:41:05.05 ID:39Huyeer0
TV用に新機種はないと思うよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 11:27:05.21 ID:8d/a9Nnp0
レグザチューナで録画したHDDのみをレグザのテレビに接続したら
その中身は見れる?見れない?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 12:51:06.68 ID:39Huyeer0
見れない。他のレグザどころか他のD-TR1に接続しても見れない。
なぜならば、USB外付けHDDは個体機器縛り(紐つけ)方式だから
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 13:12:49.30 ID:39Huyeer0

HDD(地デジ録画)を他のテレビや機器に接続して見れるのはiVDR-Sのみ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 14:37:40.65 ID:v5fZ0nRo0
>>213
頭悪いのか?
シングルチューナーしかついてないTVなら使えるだろ
レグザみたいに外付けのHDD使える機種だけだけどな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 14:39:28.24 ID:v5fZ0nRo0
あと、地デジチューナーしかついてないTVでBS見たい場合とかも使えるな
結構この機種は息が長いと思うよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 14:48:33.82 ID:rJAXMjHc0
>>220-221
トン! iVDR-Sの意義がようやく分かったよ。情弱な俺が情けないっす。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:10:08.58 ID:cokk0vEU0
簡易レコーダーとしての需要もあるんだろうけど、
それならそれでBT300みたいにアンテナ出力も欲しいね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:16:28.57 ID:WTnSe07Z0
>>220
こういう仕様だから
なおさら発熱が気になるんだよな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:23:50.47 ID:v5fZ0nRo0
>>221
しかしぼったくり高額カセットを買わなきゃいけない大きな罠がある
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:24:24.61 ID:v5fZ0nRo0
>>226
昼間から発狂するなよ、たいした温度でもないのに
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:26:01.85 ID:Zh8512tmO
>>226
エスパーしてみる
まずは部屋の片付けと山積みのメディア整理から始めたらどうだ

あ、PCが3〜4台並んでいる部屋で他の人と一緒に議論のお仕事中だったかw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:29:50.68 ID:lB4Di9HY0
後継機出なかったならプレミア付きそうだな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:30:41.79 ID:cokk0vEU0
つくわけないだろw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:31:58.10 ID:R9AfRqsA0
新型の後継機、早く発表しろよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:40:31.81 ID:aWgRcNjp0
>>228
発狂してるのはお前にしか見えんぞ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:48:44.29 ID:v5fZ0nRo0
>>233
荒らすな、キチガイ
235453:2011/07/09(土) 16:31:44.73 ID:39Huyeer0
>>224,>>227
500GBが1個7000円で(おっとスレ違いだからここまでだw
23620:2011/07/09(土) 16:35:48.73 ID:39Huyeer0
453じゃないw
ちなみに自分は >>20,>>102
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 18:22:15.82 ID:n7CfreOgO
>>236
そういうこと書くとまたキチガイが暴れ出すよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 18:30:59.50 ID:n4epbwHw0
どんだけ良さをアピールしても買って使った人にしかわからん。
生産が終わったら、もう今あるのを探すしかないんだから。

もう1台いっとこうかな・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 18:54:10.73 ID:oglOTi3p0
底値手前だったけど、買っておいてよかったぁ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 19:14:50.29 ID:WwhsP/tT0
2台いくならW録レコでよくね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 20:19:38.04 ID:omBXQ3yI0
D-TR1でスポーツ試合などで番組の開始/終了時刻が変更になったとき
・自動で録画開始/終了時刻は変更してくれますか?
・また、手動で録画開始/終了時刻は変更できますか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:16:32.76 ID:n4epbwHw0
>>240
自分用の穴黒TVに1台買ったのね、んでもう1台は
居間(両親用)のレグ32A1の録画用にと思ってね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:34:35.65 ID:cokk0vEU0
A1とDTR1の価格足せば大体R1の価格なのになぁ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 00:08:07.43 ID:2zzK9QUv0
Wチューナー機出してくれないかな それだけ追加してくれれば買うよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 00:32:09.04 ID:UvZYEp0R0
Wチューナーを乗せるならレコーダーとして発売されるだろうよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 02:21:39.22 ID:kNsQ/8oL0
_/ ̄|○ これ買ってから・・・気づいた。
**テレビにご加入のお客様は、2011年7月24日の地上アナログ放送終了以降もご自宅のすべてのアナログテレビで今までどおり地上波放送がご覧いただけます。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 02:57:22.76 ID:2bGy4hk40
と、言いますと?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 03:39:41.79 ID:uaMkGyeS0
理由を書き込まないやつなんだから、構ってちゃんに決まってるだろw
放置してやろうぜ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 08:35:29.75 ID:taQMpZZL0
ケーブルテレビとかのデジアナ変換のことじゃね?
たしか2015年までやってくれるはず
それまでにTVもレコももっと安くなってるだろうし有機ELとかも実用レベルに達してるかもしれないし

250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 10:10:54.86 ID:3Z59u1F40
価格コムで見るとD-TR1価格がじわじわ上がっているね。
駆け込み需要でこのまま上昇が続き、アナログ終了と共にまた下がるのか。

この機種の売りは、単なるディジタルチューナーではなく、むしろ録画機と
してのコストパーフォーマンスの高さ。

駆け込み需要層は録画機能は重視していないかもしれないが、もったいない話だと思う。
HDD接続がパソコンに疎い人たちにはハードルになっている可能性があるが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 11:49:24.13 ID:IzCBt0HY0
どんだけ貧乏グセが染みついてるんだよと
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 12:53:22.42 ID:2ssaVrJw0
昨日、都内の量販店回ったけど全滅だった。
仕方ないから尼でポチッちゃった。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 13:12:18.11 ID:73JlOGe90
尼の思う壺やん。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 15:45:15.43 ID:s4c947ZN0
こりゃプレミア付くな。いやむしろそれを見越した
テンバイヤーが買い占めてるのかも。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 15:59:08.73 ID:WZU8kiSr0
いいから新型早く出せ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 16:05:56.94 ID:zAtMRzTRP
フォルダ機能はないのかな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 17:09:30.14 ID:03GlPEUh0
USBコネクタ電源→ファン用変換アダプタ使えば、このチューナーが起動したときに別にファンを取り付けて常時回転できるのだろうか?
発熱対策で
258257:2011/07/10(日) 17:46:12.06 ID:03GlPEUh0
ああゴメン・・
ここで発熱書くとキチガイ現れるようなので止めておきます
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 17:57:56.48 ID:0ss6aOCr0
直ちに人体に影響を与える値ではない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 18:15:55.56 ID:x/ngBOtu0
30分までは影響ないレベル

WOWOWで、踊る3部作撮ったときは
ヤバイレベルに発熱したから扇風機回した

今はタイマースイッチ、USB電源、ノート用USBファンでコントロールしてる
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 20:12:24.68 ID:REeZfy7PO
>>260
そんぐらいで壊れる訳ねーだろw
熱い熱いって過保護すぎるわ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 20:49:06.74 ID:taQMpZZL0
>>250
録画機としては愛王300とかBD等にダビングできるヤツのほうが上だと思うが
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:17:46.02 ID:T2Oioqdv0
>>257
USB接続のファン、もしくはUSBから電源を取るノートPCクーラーで電源入ったときだけ冷却可能だよ
バスパワータイプのUSBハブ繋いでファンとHDD(電源は別個取る)繋いでも不具合なく動く
ただHDD自体の問題で不具合でるパターンもあるから最初はHDD直結で様子を見た方が良いと思う
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 22:21:01.55 ID:uaMkGyeS0
録画してる奴ばっかりだな…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 00:52:37.92 ID:foXJ9n6l0
>>261
正直、湯たんぽ並みに発熱するなw
まじめに驚いた

まあ長く使う気の無い俺にはどうでもいいはなしなんだが
予備のチューナーもあるし
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 01:47:18.07 ID:hx1i/2on0
発熱で壊れた報告がないからわりと平気なのかな
3年5年後生き残るかは微妙だけど
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 02:22:07.14 ID:twvvfEAR0
>>266
さすがに自身の発熱ですぐ壊れるならリコールレベルだしなw
ただせっかく本体が小さいのに横置きのHDDケースと重ねて置いたりできないのは痛い
ttp://www.planex.co.jp/product/drive/pl-35stu3/
これなんかはサイズがほぼ同じだから重ねればきれいなもんだと思うが、さすがに熱でHDDがやばいw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 03:25:20.64 ID:YIuwWGIY0
>>261
ヒント 発熱荒らし=他のチューナー製造メーカーの工作員
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 03:57:36.12 ID:I1ATSSMo0
発熱にウルサイ奴はコンピューター火災で掛ける特殊な水の水槽にでも入れておけ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 05:14:10.00 ID:wChrIYJC0
マスカキ工作員か、はたまたダメルコ工作員か…
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 06:29:09.03 ID:foXJ9n6l0
>>268,269,270
なんでそんなに必死なん?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 07:00:47.61 ID:ra5nTVNS0

新ファーム まだあ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 08:51:44.90 ID:r4RYsqKY0
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 11:17:26.96 ID:ra5nTVNS0
HDDの危険温度を把握していないなら、温度計つきは意味がない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 11:23:11.92 ID:m2S7yLze0
今日も熱対策自慢厨が、どや顔で登場!
心して耳を傾けよww

276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 12:33:08.48 ID:7sjrCzrT0
直ちに人体に影響を与える値ではない
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 13:48:09.34 ID:gyWdUJ090
>>273
>多少騒音が出てもファン付きでできれば温度計付きがいい

HDがうるさいと暑苦しいんだよ、ボケカス
室温2℃上がるわ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 14:32:02.55 ID:twvvfEAR0
>>273
ドンキのセットで買ったからバッファローのファンレスなんだよなw
ファン付きに交換しようと思って探してるんだけど、電源連動がなかったりD-TR1と相性が悪かったりとなかなか候補がない
電源連動でも主電源LEDは消灯しなかったりもあるし

>>275
毎日自演ご苦労さん
279 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/11(月) 14:54:55.99 ID:FWKx6t/E0
>>735
低音強いしロックには合うと思うよ
聴いてるときはヘッドホン見ないからデザインはどーでもいいかも

280 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/11(月) 14:56:55.01 ID:FWKx6t/E0
>>279
誤爆・・・
281 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/11(月) 14:59:42.90 ID:FWKx6t/E0
>>735
低音強いしロックには合うと思うよ
聴いてるときはヘッドホン見ないからデザインはどーでもいいかも
282 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/11(月) 15:00:52.85 ID:FWKx6t/E0
>>735
低音強いしロックには合うと思うよ
聴いてるときはヘッドホン見ないからデザインはどーでもいいかも
283 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/11(月) 15:02:48.46 ID:FWKx6t/E0
うおー駄目だ
ブラウザ変えてみます。スマソ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:12:53.96 ID:YIuwWGIY0
>>277
発熱キチガイ荒らし乙
285277:2011/07/11(月) 15:49:38.18 ID:gyWdUJ090
温度計の数値が高いと暑苦しいんだよ、ボケカス
体温1℃上がるわ

貴様ら荒らしてごめんなさい
286 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/11(月) 15:49:57.69 ID:FWKx6t/E0
ブラウザ変えてきました。誤爆連続してすみません

上のほうで本体とHDDが紐付いてとあったんですが、
故障で基板交換なんてことになったらHDDを認識しなくなる可能性が
あるということですよね
タイムシフト視聴用に割り切って使ったほうがよさそうですね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 20:13:15.86 ID:k9dHEk2r0
D-TR1で使ってるHDDってフォーマットしたらPC用とかに使えますか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 20:22:36.00 ID:ZmGsvkmm0
>>287
前田のクラッカー
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 20:42:13.31 ID:k9dHEk2r0
>>288
フォーマットはD-TR1が壊れてもPCで出来ますか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 20:44:11.41 ID:JZrNK9qY0
できるよー
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 20:45:58.98 ID:k9dHEk2r0
>>290
ありがとうございます。
発熱厳しいけど安心しました。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 21:52:53.38 ID:YIuwWGIY0
287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 20:13:15.86 ID:k9dHEk2r0 [1/2]
D-TR1で使ってるHDDってフォーマットしたらPC用とかに使えますか?

289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 20:42:13.31 ID:k9dHEk2r0 [2/2]
>>288
フォーマットはD-TR1が壊れてもPCで出来ますか?

291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 20:45:58.98 ID:k9dHEk2r0 [3/2]
>>290
ありがとうございます。
発熱厳しいけど安心しました。



↑いつものキチガイだな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 22:28:48.97 ID:5EtPH6eE0
キィチガイじゃが仕方ない。
獄門島の季節だわ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 01:43:33.35 ID:O5JGv8p+0
届きました、快適です
TVの電源のOFF/ONもこのリモコンで操作できるのでうれしい
発熱は問題ないです
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 01:58:46.73 ID:qUGZjRHI0
発熱無問題厨は目に余るものがある
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 05:53:16.37 ID:CThonIoZ0
>>241
自動でするよ。あと日時指定予約がある。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 08:42:49.36 ID:jiVGxw8y0
>>294
TVの音量調整までできなきゃ糞
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 08:56:13.64 ID:CMybDioY0
流石にフナイのTVコードは対応してなくて不便だ…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 12:37:53.33 ID:l9v6Sryr0
>>224,>>286
スレ違いだけど、外付けHDD録画紐なしを希望ならコレ
http://ad.impress.co.jp/special/maxell1107/
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 12:39:21.48 ID:l9v6Sryr0
X:紐なし ○: 紐付なし
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 13:20:06.18 ID:AFtvaeFN0
>>299
完全にスレチだろ、うぜーよ。

が、凄いことは凄い。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 14:05:35.82 ID:O5JGv8p+0
>>297
消音とタイマーがありませんでした
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 19:01:40.81 ID:irGMTjTq0
>>277
五月蝿いなら、HDDケースを足元にでも置けば良いじゃない
室温二度上がったなら、エアコンの温度設定を二度下げれば良いじゃない



>>278
バッファローとか愛王とかのって中身がサムスンが入ってる可能性があって怖いんだけど
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 19:11:11.31 ID:l9v6Sryr0
>>278
自分はファンレスHDDケースを選んでるよ。
クロシコのアルミ製ファンレス電源連動ケースにHGSTクールスピン(低発熱・省電力)
HDD(2T、0S03224)がオヌヌメ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 19:37:08.40 ID:l9v6Sryr0
>>20 の画像のやつ。
ケースの型名は GW3.5AA−SUP/MB
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 19:47:27.40 ID:l9v6Sryr0
ちなみに、3セット繋いで使ってる。
アクセスがなければ10分程度で回転がとまって主電源LEDも消灯する
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 19:57:40.91 ID:mG5Znx240
LT-H91DTV
Amazon等で悪評が多かったけど D-TR1がスローがないなどいろいろ問題のある機種なので購入。
しかし、結論からしてこれは市販してはいけない商品だと気づいた。
買って接続したけど何一つ満足にできない。機械的信頼性はゼロ。
メーカーが早々と生産を打ち切ったのもわかるw サポーターセンターもこの商品のクレームが多くて辟易していたのだろうw

コマ送り再生等できるようにしたDーTR2を早く出してくれ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:01:24.86 ID:l9v6Sryr0
自分は、次は>>299を買う予定
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:22:31.26 ID:irGMTjTq0
>>307
HDD録画・再生機能はあくまでもオマケでしょ
普通にレグザのBDレコ買うべし

>>308
>>299買うくらいなら普通にほぼ同価格(三万円台後半)のRDーBR610を買ったほうが
BDドライブ付いてるしお徳なのでは?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:26:17.25 ID:l9v6Sryr0
>>309
スマン。HDD録画常用しだすとBDを録画用に使う気にならんw iVDRも安くなったしね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:47:16.97 ID:l9v6Sryr0
>>309
もう三万円台前半で買えるようだw スレチなんでここまでにしよう
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:49:42.80 ID:XT4B20y50
BDレコーダーはリモコンのチャンネルボタンが無い時点で問題外だろ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:04:31.99 ID:0MGNOKS70
芝レコがあまりにももっさりしているので、
録画用途でコレ買った
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:20:30.37 ID:nlF3dWrC0
電源供給無しのUSBバブにHDDとUSB小型扇風機をD-TR1に接続したら問題無く使え
録画・再生もできた。USB扇風機は本体の電源と連動。
一応、参考まで。
言っとくけど、発熱厨じゃないからね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:27:42.01 ID:t6UiJB2Y0
買って20日ほどで電源入らなくなって壊れて
交換してもらったけど
熱のせいかなと思って下からファンを当てる台を作って置いてます
1年弱経つけど交換した物は安定してる
1回壊れてるんで念のためにね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 22:41:15.74 ID:7sNrUuvk0
花王のバブ♪
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 00:20:48.22 ID:STvV/2RA0
直ちに人体に影響を与える値ではない
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 08:41:40.90 ID:K/40p9ol0
取説準備編、操作編みてるんだけど、
主 副 主+副 とかの多重放送の切り替えなどはないよね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 09:14:45.04 ID:fnRkzO1MI
>>314
ノートPCの場合だけど、USBの接続機器を使う と消費電力が増えて
逆に本体の温度が上昇するとかいう話だったな
本体冷却用ならうまいこと風を当てる必要があるかもね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 09:35:29.65 ID:11SpynRtO
いくつか質問があるんですが、
これを録画機能がない液晶テレビに繋いで録画する時、いわゆる裏番組は見られるんでしょうか?

あとアナログテレビに繋いだ時は録画はどうやってもできないんでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 09:54:09.54 ID:ddbKdxFO0
>>318
操作編31ページ
分かりにくい操作であることは確かだ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 11:49:11.41 ID:K/40p9ol0
>>321
ありがとう。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:10:53.34 ID:IwHYr5t/0
ちょっと前に購入
せっかくのCRT HD TV 32inchを生かすために
別部屋でレグザ液晶TV経験済みなので、
同様の使い勝手に感心していたんだが...

おいおい、録画中は他のチャンネル観られないのかよ!!!
ダブル録画がないのは知っていけど、チューナー1つってそういう意味だったのかorz

これじゃまともなTVライフが送れないぜ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:13:45.45 ID:3y7wo0i/0
他にどんな意味があるんだよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:26:24.41 ID:fuV12kdC0
>>323
当たり前じゃんか。
チューナー1個でどうすれば録画用と観賞用でそれぞれ別の番組見られるんだよ。
ビデオデッキ時代もそうだっただろ。
もしやりたければ地デジチューナー付きのテレビを買って、それに接続するしかない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:44:23.46 ID:6KAq7xb90
>>323
まあ >>325 の言う通りだと思うんだけどね
もっと言えば、録画目的で D-TR1 を選ぶ時点で終わってるよw
視聴目的でモニタ + このチューナーはありだけど
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:54:41.41 ID:TblOyl8W0
録画メインならレグザBD買えよ
X10はもう製造終わったらしいから810あたりを買うべし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 23:27:55.35 ID:iys0l1Vq0
BDを録画メディアとして使う気にならないw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 23:38:57.95 ID:IwHYr5t/0
>>324-327
いや、理屈的にチューナー1つって意味をまじめに受けとっていれば、
この悲しい現象も予想できたんだろうけれど...

地デジチューナーってモノは、
オレの場合みたいにアナログテレビ救済が本来の役目だよね
それなのにそれなのに、録画中は他のチャンネルが観られないなんて、
恐ろしすぎて、予想したくもなかったよ

他部屋の26inchレグザTVは、外付けHDDに録画中も、
ちゃんと他のチャンネルを観ることができる
それが当たり前だと思ってしまったんだよね

ごめん、グチはココまでにする
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 23:53:53.98 ID:OLHxI4Lr0
そろそろ真夏なんで、大停電(ブラックアウト)の心構えをしないといけないんだが・・・

コレに付けるPC用の外付けHDDと、レコーダに内蔵されているHDDならどちらが突発的な停電に強いんだろう?
どちらにしろ録画中に停電になったらHDDクラッシュも覚悟しないといけないな

331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 23:57:02.17 ID:6KAq7xb90
>>328は情弱じゃないか!?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 00:43:23.48 ID:7/n4I6le0
【記録メディア】落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (東洋経済オンライン)[11/03/03]
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 00:44:07.99 ID:nRjnNmAy0
ヒント: HDD
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 00:58:18.75 ID:7/n4I6le0
>>331
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (東洋経済オンライン)[11/03/03]

>記録型CDが出始めた00年代前半はデータ保存用に加え、音楽CDをコピーするニーズが普及を
後押しした。続くDVDは、初期型で1枚4.7ギガバイトと一気に大容量化を実現。
従来、アナログ方式でVHSテープに記録していた映像をデジタル方式で記録したい、という
消費者のニーズを取り込むことができた。

そして06年に満を持して登場したBD。記録容量は25ギガ〜50ギガバイトにまで拡大し、
アナログからデジタル放送への移行が進む中、ハイビジョン番組やデータ保存用として格好の媒体と
なるはずだった。

ところが、その間に環境は激変した。TDKのストレージメディアビジネスグループ企画部の
野坂稔リーダーは、「光ディスク以外の記録媒体で高容量化、低価格化が進んでしまった」と分析する。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 00:58:53.66 ID:7/n4I6le0

>■記録メディアの主役交代 国内大手も減産を表明

競合のHDは年々容量を増し、カーナビゲーションやビデオカメラなど幅広い電子機器に
用いられるようになった。USBメモリやSDカードなどの半導体メモリも数十ギガバイト単位へと
高容量化し、価格も下落。単なる大容量化では消費者の心はつかめない状態になっていた。

コピーガードが厳しくなったのも顧客離れに拍車をかけた。DVDはレンタルしてきた映像ソフトを
コピーするというニーズがあったが、BDではガードが強化されたため、こうした需要に
対応できなくなった。
加えて、大容量のHDDを搭載したレコーダーが台頭。録画した番組を見終われば簡単に消せるようになり、
「BDにわざわざ記録しなくても、事足りる場面が増えた」(松岡氏)。
日本以外の国で録画文化が根付いていないのも、BDの普及拡大の妨げとなっている。

「もはや事業のピークは終わった」(三菱ケミカルホールディングスの小林喜光社長)との言葉どおり、
BDの浸透が進まないまま、今後は光ディスク市場の衰退が避けられそうにない。
国内で唯一、光ディスクを生産していた太陽誘電が昨秋、CD、DVDの大幅な減産を表明したのは
その象徴だろう。欧米中心に光メディア市場で世界最大手の三菱化学メディアも事業の軸足を、
光ディスクからHDDなどの分野に移しつつある。

中にはTDKのように、両面で1テラバイトの超多層記録型光ディスクを開発し、需要を取り戻そう
という動きもある。が、光メディアを使用する場面が減る中、単なる高容量化はテコ入れ策として
不十分だろう。BDの挽回策を欠いたまま、光メディアは凋落の一途をたどっている。
(伊藤崇浩、武政秀明=週刊東洋経済2011年2月19日号)
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 01:05:06.71 ID:7/n4I6le0
>両面で1テラバイトの超多層記録型光ディスクを開発し、需要を取り戻そう
>という動きもある。が、光メディアを使用する場面が減る中、単なる高容量化はテコ入れ策として
>不十分だろう。

録画メディアとして低速な光学メディアを更に大容量化したら使い勝手がもっと悪くなるだけだしな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 06:17:34.80 ID:nRjnNmAy0
どんだけ悔しかったんだヨw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 08:20:29.04 ID:4Rxnzm5S0
そうはいってもHDDじゃ長期保存はムリでしょ
価格や速度で有利だけど故障が怖い
ナンダカンダ言ってBDもその次の規格の円盤メディアも必要だよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 08:59:27.97 ID:RUSWg43PO
アニオタぐらいらしいよ。BDで録画とか言ってるのは
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 09:09:19.08 ID:RUSWg43PO
BD遅! 掛け替えめんどくさ! どこに何が記録されてるのか分からなくなるしめんどスギル
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 09:21:54.29 ID:RUSWg43PO
>>331 が情報弱なんじゃね? BDが記録としてなかなか売れなくて悔しいのはわかるが
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 09:51:08.51 ID:cAnQdaSA0
録画してる間 録画中の番組しか見れないのか
録画ボタン押すたび がっかりする事にならないのかな

録画中は別のテレビで見てたりする?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 09:57:11.12 ID:TzPy6sstO
録画中はそのテレビの近くにはいません(仕事、外出など)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:17:24.83 ID:cAnQdaSA0
Wチューナー版が出る可能性はないかな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:29:12.24 ID:EujIbmIb0
そう言う人はマクセルのにするか、普通にレコ買うか、D-TR1を2台体制にするかしか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 12:23:06.92 ID:YN0cbwtz0
3980円くらいの安物チューナー買えば録画中に裏番組見れるんだよね?
その場合、分波器も必要だっけ?
分波器も買ってたら6千円もかかるね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 12:45:30.93 ID:w96V7L690
>>346
一般的にその場合必要なのは分配機の方だね
テレビ側の仕様によってはAVセレクターも必要になるかも
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 14:11:26.49 ID:cAnQdaSA0
ozzioのHB-D2R1A 書き込み見ないな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 14:19:27.52 ID:fd+lfbmK0
>>346,347
分配機も買い直して、てか、
そこから先はブースター必須とかになったらエラいこっちゃ
新しいチューナー用に分波器もいるし、
アンテナケーブルや中継器(メスメスのときとか)だって必要かも
それと、D3出力のあるチューナーって安くていくらから買えるんだろ?
使い勝手を考えれば、やっぱD-TR1をもう1台ってことになっちゃう

そんな面倒なことするくらいなら、
最初からダブル録画できるTV買った方がしあわせになれる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:02:39.29 ID:0nnJpitM0
ズーム機能が無いのを知って
IOのHVTR-BTLにするか、最後のところで迷ってます
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:29:07.65 ID:cAnQdaSA0
D3付だと K-DIGIBOX-V03かな 使い勝手どうなんだろ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:34:16.90 ID:eJqNoP9L0
地デジチューナー欲しくて量販店行ったが全然売ってねえよorz
D-TR1みたいな高いやつは売れ残ってるけどな。
レコーダーも品薄で値引きも渋いね。今頃地デジ対策するやつは負組ってことか。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:59:16.10 ID:cAnQdaSA0
アマゾンでDTV-S110 3984円 コンポジットだけど
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:32:51.64 ID:nRjnNmAy0
> >>331 が情報弱なんじゃね? BDが記録としてなかなか売れなくて悔しいのはわかるが
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:49:06.35 ID:eekm9Ctl0
今日買ってきて繋いでみたんだが結構熱くなるのな
裏側触れないくらいなんだが中身大丈夫なのか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 00:12:00.40 ID:ZH12zwD30
直ちに人体に影響を与える値ではない
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 01:07:19.01 ID:KBkrpHhS0
>>356
お前しつこい
パクリだし
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 07:31:30.78 ID:vQ0qTNFj0
ジョーシンwebのD-TR1の欄が消えた
昨日か一昨日まで8月入荷予定って出てたはずなのに
もう入荷無いってことかな
製造終わった?

D-TR2の発表に期待
HVT-BCT300Sみたいにネットワークリンク対応で頼む
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 10:13:35.02 ID:IoEq/chm0
D-TR2は出ないと思う
量販店で、地デジチューナーは在庫切れで買えない状態だが
D-TR1は売れ残ってるし、大して需要もないと思われる
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 10:50:17.95 ID:SvPddbj70
>>358
"お気に入り"に入れておいたけど「完売いたしました」になってるな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 11:04:12.21 ID:QiJdz2mW0
ドン・キホーテ今日のチラシ(大阪)、15,800円
在庫あるんでねぇの?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 11:43:46.38 ID:IoEq/chm0
まあ、大手量販店では値引きなしの24,800円だから売れないのも当然か

26,800円で東芝の3波HDD・DVDレコーダー買えるんだから、こんなもの買う物好きは少ないと思われ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 13:10:45.29 ID:sM/4K/i/0
先月末、アマゾンで1万4千円台で買っといて良かった。
その直後に1万6千円台になり、今は21839円。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 14:37:10.39 ID:GRn/Grb3O
>>358が当たりかもしれん
ミドリのチラシに「在庫品限り」ってなってる
製造終わったなこりゃ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 15:46:49.57 ID:RhifEdyCO
>>349
実際に屋内でブースターを入れて8〜9分配しているウチはオマケでHDDへの録画機能のあるこれにした
(不在中の放送を録画、見て消すだけ)
普段は市販の学習リモコンで視聴だけで使わせておいて、付属シンプルリモコンはレコーダーの方
(これは自室に設置)に転用。
PCに付けたチューナーだってあるだろうし、見るだけなら他にも方法があるだろw

入門用モデルが3万円台叩き売りだった間に32V型液晶テレビにリプレースしておかなかったのは
勿体無かったかと一瞬思ったが、同居家族からの欲求はそもそも何もなかったので、居間は
アナログ放送対応ブラウン菅32型のままだわw 何年目かなこのテレビw
時代遅れのメディア(テレビ放送)なんてどうでも良いだろって言われりゃなw
まぁ目先の金ケチって良いこと無いですがねw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 15:49:38.00 ID:RhifEdyCO
>>350
IOのチューナーも持ってるけど、画面左右が無惨にトリミングされるだけだし、
ズーム機能なんて無くて充分。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 17:33:35.82 ID:GRn/Grb3O
つうかズーム昨日って何に使うの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 02:52:30.73 ID:3PDXYFvU0
>>364
頭悪いのか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 06:37:36.12 ID:ET8HRDBV0
>>368
上新とミドリ(エディオングループ)で再入荷の可能性が無いなら、生産完了と推測しても問題ないでしょ
頭悪いのはお前だよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 07:03:49.22 ID:yOlt2KVy0
一部の小売で再入荷の予定がないから生産完了と判断するのは
頭悪すぎとしか思えない。

ただ、ムラウチなんかで堂々と「メーカー完了予定の為」とか
書かれてるから、生産完了なんだろうな。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011433494/
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 07:14:23.42 ID:r0fnxaod0
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 07:20:51.31 ID:DbUtK6QZO
再入荷の目処が少しでもあれば商品欄そのものを削除しないだろ
再入荷の予定全く無し≒製造終了だろ
頭悪いのは>>368>>370
キチガイ東芝儲くせえ


ケーズも取り扱い終了臭いな
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4904550587447
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jmDgF3IHnisJ:www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4904550587447+D-TR1+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BA&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_en|lang_ja&client=firefox-a&source=www.google.co.jp

愛王の300Sは
在庫:お取り寄せ
納期:商品入荷次第出荷
になってるのに
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4957180096223/
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 08:37:57.76 ID:baCi+cx60

ドンキホーテで買え!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 09:51:13.59 ID:427cMyWM0
テレビにBSチューナーついてるけど、TR1の方が使いやすい
スカパー無料デー
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 15:35:54.84 ID:EkKwuw7B0
今は某アンテナメーカーのを使ってるが、性能・機能としてはTR-1が一番かもしれん。外付けHDDにも録画したいし。
いずれ中古が出回ったら買うかな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 16:02:03.80 ID:E4b2hTkP0
チューナーって20年くらい使っても壊れないイメージあるけど実際どうなの?
HDDを買い替えていけば20年くらい余裕で使えそうだな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 16:09:40.85 ID:6PVkTJ+s0
独身者向け
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 16:30:41.62 ID:6PVkTJ+s0
>>376
つか一生扇風機あててれば?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:46:54.18 ID:6PVkTJ+s0
つか早ければ数年で次世代HD機器にかわってんじゃね?w
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:48:11.98 ID:6PVkTJ+s0
○:次世代HD放送受信機器
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 18:34:04.20 ID:lrT/F/HZ0
3D
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 18:47:07.08 ID:fYnNWQTt0
>>378
冬は暖房いらずってか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:48:36.84 ID:0AqGI9e20
底板で目玉焼きも焼けたら朝食時に便利だな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:57:10.98 ID:MonIXbB60
ツマンネ
385 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/17(日) 00:41:14.81 ID:4DF8XEii0
d-tr2にi.link TSかDV出力付かないかねぇ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 01:05:41.69 ID:y2ZIC/Qk0
録画機能をバッサリ削除して
DLNA + BDプレイヤーなどの外部入力スルー出力
これがいいお
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 01:27:00.27 ID:4AwVbu4d0
レグチュー買いそびれた
大人しくBDレコーダー買うか
ソニーの
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 02:00:51.64 ID:utpZ6Bdr0
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 07:26:48.91 ID:y2ZIC/Qk0
>>388 >>337
普通はHDDに録画するんだよw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:25:26.60 ID:MV7rqrN30
SDカード、携帯がシャープ製なので、対応可能か期待していなかったが、
録画して普通に見れた。ワンセグが録画できる機能が付いている
携帯ならOKということなのだろう。

もう一つ、地方にいるので、携帯でのワンセグ録画は地方局のみ
だが、D-TR1でSD録画では、地デジで見れる全局が録画可能。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 19:18:40.33 ID:ptC1mN820
いつまでも待ってるよD-TR2
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 20:08:13.11 ID:MV7rqrN30
後継機、出てくれれば有難いけど、難しいんじゃないか。

規格競争に負けて屈折していた東芝だからこその機種だったが、
通常であれば、高価格の製品を食ってしまうこんなコンセプトの
製品は普通の家電メーカーは手を出さなかったはず。

東芝も規格競争に負けたダメージから立ち直りつつあり、もう
普通の家電メーカーの発想に戻って後継機も出さない気がする。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 20:37:37.09 ID:KiHr86I/0
つうかアナログTV用の需要は急減するのは確かだし、
こんなもん買うならもう数万円足して液晶レグザ買ってよ!ってのが本音でしょ
東芝はあくまでAV機器としてD-TR1を出していたに過ぎない

PCモニタ用の需要、つまりPC周辺機器・PCパーツとしてのデジタルチューナー需要は
一定してあるだろうから、バッファローやIODATAが出し続けると思う

394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 20:53:07.76 ID:uEc+TIPF0
つまり風前の灯火規格のiVDRを抱える日立陣営は今後もVDR-R2000に続く
コンセプト商品の後継機を発売し続けるのか…胸が熱くなるな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 20:59:09.13 ID:D2ZSaq440
369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 06:37:36.12 ID:ET8HRDBV0
>>368
上新とミドリ(エディオングループ)で再入荷の可能性が無いなら、生産完了と推測しても問題ないでしょ
頭悪いのはお前だよ


↑暑すぎて頭どうにかなったのか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 21:55:27.14 ID:y2ZIC/Qk0
と、どうにかなった人が書き込みます
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 22:45:48.89 ID:EY3lHFiM0
D-TR1は季節家電だろ
気温が上がったから生産終了した
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:11:00.00 ID:NA2QJRVJ0
冷房できない部屋の室温30度以上の環境でD-TR1使ってる人いる?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:19:05.52 ID:nYxoyjW50
10℃の部屋にそのままD-TR1を置くより、30℃部屋でUSB扇風機で冷やした方が
ずっと冷えると思う
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:26:52.23 ID:PsZO1siD0
買おうか悩んでたら値段上がってた・・
外付けHDD間でのムーブできるのって少ないから第一候補だったのに、
生産終了ならもう値段下がらないよな。

今月頭にささっと買ってしまえばよかったよorz
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:37:31.50 ID:VMVZN34P0
ナカーマ orz
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:42:48.84 ID:lF9o2f1O0
>>398
冷房できないことはないが、エアコンは稼動させてない
ここんとこ室温は30度以上のことが多いけど、
背板抜き&前面ガラス扉のラックに入れてつつがなく使ってる
1cm程度の足はかませてある
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:45:55.15 ID:PsZO1siD0
>>401
わずかな希望の後継機を待つか、他社製品に行くか、BDレコか、この値段で買うか
どうする兄弟?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:26:20.36 ID:iFn4UQw20
PT2で録れば どこででも再生し放題なんだよな 見て消しのために
金使うのもな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:32:19.38 ID:dBKorZjz0
>>403
後継機でても初値+HDD代と考えると普通にレコ買っちゃえば?
安くなってたからこそ価値があった品だし
3〜4月あたりに後継機でてれば今回の買い換え需要に間に合ったのにね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:49:54.37 ID:xgknUrDY0
>>405
レコ買ってもBDメディアはほとんど使わないと思うんだよな。
バラエティとかスポーツはくり返し見ないからBDに焼く気はないし、
映画とかはたまに保存したくなると思うけど実際見るのは1、2回なんでレンタルで十分

そうなると見て消しての用途でHDD切り替えが自由なこれがベストなのかなと結論に至った矢先に値上げしてた
用途としてはピッタリだから多少高くなったけど買うかなぁ・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 01:18:25.86 ID:tj0yatIr0
>>406 >>323

チューナー数も気にしようぜ
絶対レコ買った方がいいよ
TV + HDDレコ + BD/DVDプレイヤーのイメージでも使えるし
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 01:38:14.33 ID:BByq03ro0
レコは電源投入後のレスポンスが悪いからな。
電源ONですぐにTVが観られないというのは、かなりストレスが溜まる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 01:55:29.75 ID:xgknUrDY0
>>407
外付けHDDは必須だから東芝でW録とかだと5万位でチューナー一つのでも3万8千円位
値段が違いすぎる
BDプレイヤーとしてはPS3があるしね

それに正直いろんな機能があるとダビングやら編集とかに気を遣うようになって逆に面倒になったりしそうなんだよ
親がそうだった
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 02:19:26.21 ID:KhHX/l590
386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 01:05:41.69 ID:y2ZIC/Qk0 [1/3]
録画機能をバッサリ削除して
DLNA + BDプレイヤーなどの外部入力スルー出力
これがいいお

389 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 07:26:48.91 ID:y2ZIC/Qk0 [2/3]
>>388 >>337
普通はHDDに録画するんだよw

396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 21:55:27.14 ID:y2ZIC/Qk0 [3/3]
と、どうにかなった人が書き込みます



↑ 馬鹿
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 03:09:57.88 ID:tj0yatIr0
悔しかったんだな、ゴメンよ!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 06:25:25.30 ID:bKyIEPJR0
>>402
ケーブルの長いのを使って冷蔵庫に入れたら良いと思う。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 07:36:31.22 ID:JpeAP88Q0
>>395>>410
まともな反論無しでコピペしかできず、他人を中傷するだけしかできないwww
マジわろすwww

モニタの前で顔真っ赤なんだろうなあ憐れ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 09:30:51.96 ID:DMagUw2/0
>>413
つ 鏡
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:01:32.25 ID:TfpnFmkQ0
( ̄ー ̄)
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:20:20.84 ID:pCDGzCtA0
なでしこ戦録画成功→視聴完了、こういうタイムシフト録画で本領発揮だな

417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:39:22.81 ID:y34QLWam0
>>409
外付けは必須(笑)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:19:36.14 ID:DMagUw2/0
>>416
>なでしこ戦録画成功→視聴完了、こういうタイムシフト録画で本領発揮だな

いや、あれはやっぱりライブで見るもんでしょ。

たいして興味がなかったが、嫁が見てたのでついつい終わりまで見ちまった。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:45:09.54 ID:DVU23eyP0
>>408 それすごいストレス溜まるわ。実際レコ買う前はレビュー見て大したことないと思ってたけど、使い出すと身にしみて感じる。
     だからW録レコあるのに、録画機用としてコレ買っちまった。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:49:13.59 ID:rDXm5JAQ0
>>314
> 電源供給無しのUSBバブにHDDとUSB小型扇風機をD-TR1に接続したら問題無く使え
> 録画・再生もできた。USB扇風機は本体の電源と連動。


規制解除でやっと書き込めるが、情報サンクス
HDDの録画、再生、USBファンの連動も問題なかった

電源供給ありのUSBハブ使ったら、相性悪いのかHDDの電源が落ちなくて
『電源供給無しのUSBバブ』を買ってまで試そうと思わなかったんだ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:59:09.46 ID:/kP1Eg7S0
これ買うとアンテナ線と分配器も必要なんだよね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:25:05.51 ID:tj0yatIr0
既存の機器のリプレイスなら要らないだろう
分波器もなw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:56:31.99 ID:oa6PQftg0
>>421 
分配器は尼で安く買える、ホムセンや電気屋で買うとメッチャ高いよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:12:12.94 ID:teTIrEtW0
407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 01:18:25.86 ID:tj0yatIr0 [1/3]
>>406 >>323

チューナー数も気にしようぜ
絶対レコ買った方がいいよ
TV + HDDレコ + BD/DVDプレイヤーのイメージでも使えるし

411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 03:09:57.88 ID:tj0yatIr0 [2/3]
悔しかったんだな、ゴメンよ!

422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 13:25:05.51 ID:tj0yatIr0 [3/3]
既存の機器のリプレイスなら要らないだろう
分波器もなw





まだキチガイがわめいてるな・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:25:41.71 ID:tj0yatIr0
>>424
まじでわからんのだが、何か悔しかったの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 19:23:45.02 ID:k4Z6lDXj0
アイチュー買っとけ
427 【東電 83.7 %】 :2011/07/18(月) 21:19:57.80 ID:pwvvIyds0
熱い・・・。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:27:00.34 ID:tj0yatIr0
俺は録画機能一切使わず、チューナーとしてのみの利用だからアレだが
録画予約とかしてるなら怖いレベルの温度だよなw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 22:10:35.67 ID:VvYbfAiQ0
メルトスルーか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 22:22:55.05 ID:Jg0GmeoV0
>>361
神奈川のドンキホーテでもチラシでその値段だったので買ってきた。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 22:32:03.70 ID:1ogeI9LJP
編集機能もだが、チャプターもフォルダーもないとは思わなかったw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 22:58:01.50 ID:y34QLWam0
見て消し用だからそんなのいらないよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:35:22.57 ID:teTIrEtW0
407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 01:18:25.86 ID:tj0yatIr0 [1/5]
>>406 >>323

チューナー数も気にしようぜ
絶対レコ買った方がいいよ
TV + HDDレコ + BD/DVDプレイヤーのイメージでも使えるし

411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 03:09:57.88 ID:tj0yatIr0 [2/5]
悔しかったんだな、ゴメンよ!

422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 13:25:05.51 ID:tj0yatIr0 [3/5]
既存の機器のリプレイスなら要らないだろう
分波器もなw

425 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 18:25:41.71 ID:tj0yatIr0 [4/5]
>>424
まじでわからんのだが、何か悔しかったの?

428 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 21:27:00.34 ID:tj0yatIr0 [5/5]
俺は録画機能一切使わず、チューナーとしてのみの利用だからアレだが
録画予約とかしてるなら怖いレベルの温度だよなw



↑一日中暴れてるキチガイ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:39:53.90 ID:tj0yatIr0
オ、オ、オマエモナーw
435 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/19(火) 13:49:24.87 ID:/43+x1HG0
>>398
冷房して、30度狙いで普通に使ってる。
平日帰宅時の最高は36度位だけど、問題無さげ。
設置条件は鉄製網棚。
真下は使ってないビデオデッキ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 15:58:37.70 ID:guwBG1Ah0
熱に関しては放熱性に優れてるから底が熱くなるだけだろ。
底が熱い分、中に熱が篭らないと思う。
なんの対策もしてないよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 16:02:34.79 ID:TOgnPd630
知ってるか?
熱って上にのぼっていくんだぜ?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 16:03:28.31 ID:NoHXTjbo0
それが普通で何ら問題ないんだが、このスレでは「如何に対策してるか」
「こんなの使ってるよ」という自慢したいが為に、延々とネタフリが繰り返される

iVDR-Sに関しても同様 (同一人物なので当たり前w)

439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 18:16:06.26 ID:MMX7l9kK0
>>437
あれ?そうだっけか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 21:18:50.10 ID:/9ooOHS50
>>403
この値段で買う orz
441 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/19(火) 22:03:09.31 ID:sbiV/Ro10
安かったかレグザのRD-R100にしようかと思ったけど、シングルチューナーで320GBのHDDなんだね
結局高いやつにするかD-TR1にするか考えて、D-TR1にしたよ
おまかせ自動録画が無いってことは買ってから気付いた
他は満足してる
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:33:40.02 ID:T5JqZkCi0
何か型落ちのBDレコーダーとか
3万位だし、
これなら 単独のチューナー+HDDよか
安く上がるかもなぁ
443 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/19(火) 22:58:08.51 ID:sbiV/Ro10
>>442
たまたま行ったケーズではそういうのが無かったんだよね
RD-R100が2.5万でこれにするかと思ったんだけどね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 00:58:09.20 ID:hT61VXja0
見て消しだと320GBありゃ十分だけどな
見て消し見て消し言いながら結局録り溜めするほどアホくさいもんはない
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 08:54:12.67 ID:WEwYKmduP
元より大容量のドライブに換装できればR100でもいいんだがな
レコーダーと称するにはTR1と比べてあまりにも能力が劣りすぎる
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 09:41:05.71 ID:mMuynoaP0
どの辺の能力に差があるのかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 09:52:59.36 ID:WEwYKmduP
エアコンなら冷凍能力、レコーダーは記憶容量
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:29:21.20 ID:hT61VXja0
>>447
記憶容量www


記憶容量www
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:38:33.43 ID:Me2t8OS/0
記録に残る選手より記憶に残る選手っていうだろ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:42:51.19 ID:hT61VXja0
あー、そこの揚げ足とりたいんじゃなくて
本体紐付けでTS録画しかできない上にマジックチャプターすらない地デジチューナーを
HDD容量だけでレコーダーと比較してるのが可哀想で…
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 11:10:15.13 ID:WEwYKmduP
>>450
そこが一番重要なポイントだよ
東芝自身が「記憶力を増やす方法」を高価格機であるレグザブルーレイだけの機能としている
この「自分をもう一人増やす」能力を持つD-TR1は録画機としてもレグザ非ブルーレイよりは上
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 11:11:42.29 ID:hT61VXja0
>>451
本体紐付けのをそんなに録り貯めてどうすんの?w
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 11:20:36.24 ID:WEwYKmduP
>>452
自分で見るんだろ
見せる友達なんかいないのがむしろ普通なんだよ
http://kakaku.com/item/K0000098151/
http://kakaku.com/item/K0000139454/
事実両者の価格は逆転する勢いだ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 11:32:46.33 ID:lX45K/tB0
こりゃもうあかんわ、高過ぎww

アイオーの300Sに浮気しちゃうぞ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 11:45:02.14 ID:/drw5ig60
・本体壊れたり、修理に出して個体が交換されたら終了
・HDD壊れたら終了(ムーブのみでパックアップとれない)
・時代遅れの仕様になって、買い換えたら録画したのがパー
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 11:58:29.67 ID:MAQTYL8U0
>>・本体壊れたり、修理に出して個体が交換されたら終了
 TVレグザの話だが、修理に出すと新しく紐付けてくれるので大丈夫

>>・HDD壊れたら終了(ムーブのみでパックアップとれない)
 これだけはレコーダも含めて全ての機器で共通の終了事項
 どうしてもの場合、高額料金を払ってサルベージ業者に頼むしか無し

>>・時代遅れの仕様になって、買い換えたら録画したのがパー
 何を言っているのか理解出来ないw どのスパンでの話だ?


457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 13:00:08.58 ID:RXpGGonW0
この価格になっちゃたらもう買わね
後継機無いならアイオーかレコで検討するかな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 13:22:28.13 ID:dS5t5ruQ0
アマゾンで14700円だったときに買った。
パソコン用にもう1台と思ったら 何 このぼったくり価格。
素直に地デジテレビかBD買います。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 14:33:20.00 ID:hT61VXja0
>>453
誰も人に見せる見せないの話なんてしてねぇよww
W録画で一度に大容量が必要になるならともかく、見て消すわけでもなく外部メディアに保存しておけるわけでもないデータを何TBも貯めておく意味を問いたいんだけど

何が「事実両者の価格は逆転する勢い」なのかわからんけど、
この時期に価格が高騰するのはあくまでもチューナーとして選ばれてるからだろうw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 16:42:24.99 ID:TFwmmuZN0
>>456
>TVレグザの話だが、修理に出すと新しく紐付けてくれるので大丈夫
故障したときに頼んだら断られたよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 17:59:03.32 ID:RXpGGonW0
>>459
大容量あると消すかどうか迷うような時とっておけるじゃん

自分の場合だとNBAとかスポーツを1シーズン分録画して、
シーズン終わったあと今季の注目選手の試合を見直したりとかが便利そうだと思った
こういうのは容量ないと出来ないしBDにダビングとかだと面倒だからね

ズボラな性格に向いてるのかも
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 18:06:55.24 ID:zGCTvC+L0
東芝のレコはもっさりでレスポンス悪く、使い勝手も良くない
取り説が解りにくくて読む気にもなれない

という感じのコメントが山ほど、価格にあるから、東芝のレコは買う気になれない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 18:12:38.31 ID:RXpGGonW0
親が2009年位のパナのレコ持ってるけどこれももっさりだったな
それにリモコンの感度も悪すぎでイライラしてた
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 18:19:41.15 ID:9/W+dCh40
>>462
D-TR1程度の速度出るのかと思ってたんだが、出ないのかな
D-TR1がWチューナーになって、予約件数64件とかスローとかそういった一般的な機能が付いた物が欲しいだけなんだが
BDはあればあったで良いけど必須ってほどではないし
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 18:25:19.73 ID:hT61VXja0
>>464
東芝以外のレコをお求めください^^
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 20:31:09.14 ID:2DmVizjH0
D-TR1はユーザーに取っては有りがたいが商品としては重大な欠陥がある
冷蔵庫なら自動製氷、洗濯機なら風呂ポンプ、エアコンならフィルタ清掃機構
機械は壊れ所が無いと次が売れない
レコーダーならHDDが壊れた時点で次の需要が出来るが
レグザチューナーはHDDが壊れても他社の外付けドライブを買われてそれまで
株主総会で慈善事業やってんのかと槍玉に挙げられても仕方ないレベル
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 20:47:45.05 ID:zGCTvC+L0
別に茶化すわけじゃないが
こんな高温になる機械が何年も持つわけないだろ?
部品の経年劣化が早いんじゃね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:17:04.36 ID:mY7s63qW0
どうもHDD録画が失敗する…
番組の途中で録画が切れちゃうことがすごく多い
録画失敗しない人はどんなHDD使ってるのか教えてくれないか
ちなみに今使ってるのはこれ
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs322us/
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:59:56.03 ID:bs5cKlWf0
メーカー動作確認済みのアイ・オー・データのHDCR-Uシリーズの2TBのHDDを使用。
既に100番組以上録画したが、今のところ問題無し。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/function.html
■バッファロー:HD-CLU2シリーズ、HD-CBU2シリーズ
■アイ・オー・データ機器:HDCR-Uシリーズ、HDCR-UEシリーズ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 22:52:15.71 ID:9/W+dCh40
>>465
PCから予約したいから東芝が良いんだよなぁ
まぁ急ぐ訳じゃないからしばらく様子見るか

>>467
値段的に高コストな高耐久部品使ってるとも思えないしな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:18:17.67 ID:BkNvB7XR0
ドンキホーテで買えば15,800円だよ!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 00:10:29.39 ID:tzhhOFVG0
>TVレグザの話だが、修理に出すと新しく紐付けてくれるので大丈夫

修理ならまだしも?本体買い換えたら同モデルだろうが不可
473468:2011/07/21(木) 00:23:09.22 ID:W4f9YDQZ0
>>469
やっぱりバッファローとかの方がいいのかな
明日買いに行くわ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 00:49:16.20 ID:9Fblz+5z0
>>472
昔、レグザZシリーズのスレで、本体交換でもおkだったので、サービスマンモードでの操作で可能になる疑惑があった
※今見に行ったらZシリーズのスレが無くなっててRシリーズになってた
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 09:55:50.19 ID:Ts5PTMFs0
レグザチューナーでお湯が沸かせるヒートシンク出ないかな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 12:19:38.81 ID:cS47Z6U40
>>475
排熱利用か エコだな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:11:22.89 ID:oiSV3atH0
廃熱で発電タービンを回して電気作って永久機関の完成
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:47:57.33 ID:XSfj8Cm70
先週ドンキで買ったら10年製だった Orz
普通に量販店で最近買った人は11年製ってなってますか?
それともあれはそういう意味ではないのかな?

にしても、在庫が消滅しつつある。アマで\34,800とかぼったくりすぐる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 01:03:59.88 ID:0+ZT5C9e0
1ヶ月くらい待てばいいじゃないか
どうせ下がるよ
そんなに今じゃないと駄目なの
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 01:30:44.32 ID:HcAFWMJX0
D-TR1に関しては製造終了の話も出てるし、待ってたら売り切れて買えなくなる可能性があるけどな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 01:39:47.08 ID:06MHSBVB0
>>477
更にチンチンに熱い仕様にしないとな!
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 02:36:11.60 ID:AeORfnVM0
462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 18:06:55.24 ID:zGCTvC+L0 [1/2]
東芝のレコはもっさりでレスポンス悪く、使い勝手も良くない
取り説が解りにくくて読む気にもなれない

という感じのコメントが山ほど、価格にあるから、東芝のレコは買う気になれない

467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 20:47:45.05 ID:zGCTvC+L0 [2/2]
別に茶化すわけじゃないが
こんな高温になる機械が何年も持つわけないだろ?
部品の経年劣化が早いんじゃね?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 02:56:51.91 ID:FBLmoaRD0
>>478
本体の裏に貼ってるシール?
今月ヨドバシで買ったのは11年製って書いてある。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 03:18:07.75 ID:fQVUdyd/0
>>483
おお、やっぱりそうなんだ!
ということは、ドンキはかなり古いロットの在庫抱えてるわけね。

まあ、古いロットの賞味期限ぎりぎりのペットボトルとか激安で売ってるのと同じ感じなのかねw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 07:09:52.85 ID:al2wjxQG0
>>484
ドンキはただ単に売れ残りだと思うぞ
家の近くのドンキは去年から\17000位で売ってたけど40インチ位の機能が少ないテレビが割りと安いからそっちのが売れてる感じだった
このチューナー買うような人はあまりドンキみたいな店では買わないんじゃないかな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 13:32:06.83 ID:oQV27tKT0
鈍器はD-TR1と並べてexemodeの似たような録画チューナーを9800円で置いてたからなあ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 14:35:11.87 ID:C+cQ18lL0
今日親戚の娘から電話があって、ビデオレコーダーの調子が悪いのでお兄ちゃん録画お願いしていい? と頼まれた。
やっぱ、BDレコーダーにしておけばよかった…
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 15:38:18.92 ID:wjyskXbpP
そこは信頼のVHSだろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 17:07:21.86 ID:IaYSmmBf0
芝は、ベータ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 17:20:36.55 ID:Zjwyiwcq0
D端子経由でHD画質でキャプってBDに焼くんだ!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 18:16:31.31 ID:JI42bd9v0
っ D-TR1とHDDをセットでプレゼント
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 22:51:55.37 ID:YdSY64nK0
HDDを付けると録画できますが、
タイマーセットで、録画できますか。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:01:14.19 ID:s0Itmo/b0
タイマーセット(時刻指定)で録画できますよ
ただ、番組表が見やすく優秀なので、普通は番組表から簡単に録画予約します

注意事項としては、単一チューナーなので裏番組の録画は出来ません
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:10:19.20 ID:za53qkgF0
>>478 Σ(゚д゚|||) 俺も今月買ったのに10年製だった!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:17:08.10 ID:9Xfm/bXg0
先々週、尼で買ったのも10年製。
でも買っといてよかった。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:40:27.13 ID:YdSY64nK0
>>493
私なりにホームページなどを調べてもどうしても判りませんでした。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 00:37:32.54 ID:NiCY5BnM0
録画が全然成功しねー。
30分番組を録るとHDDは一応回ってはいるようだが、
録ったのを見ると「この信号はご覧になれません」とエラーメッセージが出て、
30分ずっと真っ黒の音声も何も無いモンしか録画されてない。
これってチューナーが悪いのかHDDが悪いのか外付けケースが悪いのかどれだろ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 00:46:17.72 ID:zuT8WqTT0
>>495
先々月、尼で買ったのは11年製だった
リペア品でてきてんのかね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 00:53:37.83 ID:XUkg+MI50
外付けケース??
普通は「レグザ対応」を謳っているバッファロやアイオの外付けHDD(ケース付き)を使う

PC用のジャンクパーツを使っているなら、原因はソレの可能性が高いのでは?
500 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/23(土) 00:57:48.40 ID:giLz5dxm0
>>497
省電力設定をOFFにすれば解決するんじゃない?
テストでやってみたら?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 01:02:36.18 ID:esob37OD0
>>497
だいぶ前に買ったノーブランドのHDDケースを使ったら、録画一覧は表示されるが
再生できなくなるという現象が頻発。
USBケーブルを変えてもダメで、メーカー推奨の外付けHDDに変えたら全く不具合は
発生しなくなった。
先日のなでしこジャパンの試合(約3時間)も全く問題無し。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 01:12:30.55 ID:fTVDM11u0
アイオーとかの外付けHDDを中身だけ入れ替えて使っていくことってできるの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 03:52:02.82 ID:ZbGyFDyb0
>>497
問題の切り分けができない人かな?

他の外付けHDDを接続してそれで録画してみればいい
できれば、前のHDDのせい
できなければ本体のせい

ちゃんと録画したい放送は画面に写ってるんだろうね?そもそも
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 08:31:28.75 ID:JiuwyNMC0
製造年で一喜一憂してるやつはアホなの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 09:52:11.34 ID:VPTLHJ660
後で作られた物ほど改良されてると信じ込んでる人なんだろうな、
昔はソフトで差が出たような場合でも
今ではファームウェアの自動アップデートで同じになる。
逆にコストダウンで初期型のほうが良いパーツ使ってる例もあるというのに。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 10:06:14.83 ID:QoppElWK0
買う時期間違えた。これでD-TR2出たら泣ける。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 10:21:37.21 ID:zyRakOin0
D-TRWくるよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 10:45:39.10 ID:9vB6qRYZ0
D-TR3D
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 10:54:08.40 ID:LN+S4u4M0
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 11:59:52.07 ID:dLr2uImo0
>>505
ゲーム機なんかそうだよね
最初から機能削られて廉価版だされたりするし
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:00:30.85 ID:dLr2uImo0
>>506
後継機だすなら先月ぐらいに出してるよ
一番売れる機会なのに
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 13:20:24.68 ID:WphveczU0
電化製品買ったら一応、製造年と製造国は知りたくならない?
特に意味はないけど
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 13:45:19.20 ID:dLr2uImo0
>>512
製造国なんかどうでもいいよ、部品とかあちこちバラバラに製造してるし
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 13:58:47.95 ID:WphveczU0
>>513
だから特に意味はないけど
中国だと思ってたらマレーシアだったとか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 13:59:03.59 ID:mXJn1syq0
オクなんかだと
何年か製造が続いたAV製品だと、製造年はいつですか?とたまに質問してくるやついるな
もちろん製造後期のモデルが欲しいんだろう

今製造年で騒いでるのはリペアかどうかという話だろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 14:15:06.69 ID:Ff1rX+xp0
>>515
そういう神経質な馬鹿と取引するとあとでトラブルになるから避けた方がいいな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 15:08:26.07 ID:JiuwyNMC0
>>515
そりゃ中古ならそうだろう
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 16:51:24.15 ID:Ij20DLmO0
>>516
相当痛い目にあってそうだなw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 17:13:45.55 ID:NiCY5BnM0
>>501
やっぱりそれか。
余った古いHDDの再利用先として買ったんだけど、
価格のレビューの過去ログとか見てると結構相性厳しいのなコレ。

誰か動作確認できた安いHDDケース知ってたら教えてくだせえ。
出来ればIDE対応で。
250Gが4台も余っててさ。

520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 17:19:53.19 ID:pJ1k8rWV0
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 17:43:17.48 ID:NeDhoTIS0
アマで復活。
しかしアマはどういう在庫の確保の仕方をしてるんだろうな。
在庫あるのに、わざと小出しにしてるように見えるw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:14:21.85 ID:lGEdvqP20
エディオン・イーコムで\15980
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:31:20.31 ID:fTVDM11u0
一般的なレコよりレスポンスはいいのかな?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:50:02.12 ID:pJ1k8rWV0
>>523
いい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:52:30.26 ID:fTVDM11u0
>>524
それならぽちった!
アマゾンの情報もありがとう

19000円の時我慢してよかった
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 19:10:49.42 ID:TRmugUff0
そんな何百円のハナシはどうでもいいやつ多数
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 19:18:59.22 ID:fTVDM11u0
恥ずかしながら自分にとっての3千円は結構大きい額なんだ
コスパ重視でこれ選んでるしね
528 株主【av:0/0=0(%)】 【東電 63.1 %】 ◆QQQQQQQQN. :2011/07/23(土) 19:20:02.07 ID:pA/Kb3/X0
そんな事よりこちらの方が大事w

10月開局の新BS局、有料放送が1年間無料
2011.7.23 17:18

10月に始まる新BS放送の一部の有料放送局が、「開局キャンペーン」として
1年間の無料放送を行うことが23日、分かった。視聴者には朗報で、総務省も了承済みだが、
既存局からは「有料放送という総務省の認定(放送免許に相当)の条件に反する」と批判も出ている。

米メディア大手ニューズ・コーポレーション傘下で、米国ドラマやバラエティーが中心の
「FOX bs238」は10月1日から1年間、CMを付けて無料で放送。
2年目以降も、例えば特別な番組だけ月300円程度課金するなど
「有料の新しいスタイルを模索したい」(運営するFOXインターナショナル・チャンネルズ)という。

CS多チャンネル放送を統括するスカパーJSATの「BSスカパー!」も1年間、C
Sの目玉番組などを全て無料で提供することを検討中だ。
既存BS局などは「非常識な長期キャンペーンで視聴者を奪われかねない」と反発している。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110723/ent11072317200012-n1.htm
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 19:27:04.54 ID:pJ1k8rWV0
ずっと無料にすればいいのに
CMおk
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 19:32:12.88 ID:TRmugUff0
初期設定のサーチで引っ掛からなくしてくれよ!
どうせ見ないんだし

WOWWOWとかもそうすべき
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:03:35.92 ID:pJ1k8rWV0
アマゾン終了
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:37:47.94 ID:AjDymjj/0
>>528
既存局も無料にすればおk
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 06:11:03.85 ID:m/6sfh6J0
見逃した…
また復活しないかな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 06:47:11.50 ID:/rRk3sDj0

D-TR1はドンキホーテで買いましょう!
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 07:10:51.02 ID:dlaA47G50
ドンキホーテで家電を買いたくないw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 08:38:51.21 ID:Bg/A9bkM0
amazon復活
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 09:45:22.04 ID:UGAf8TMa0
相変わらず高値安定だな
R100にUSBがあれば迷う必要は無いのだが
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:03:26.89 ID:VVjtALpc0
尼が小出しにしてるのは、次モデル発売時期を知っていて、ペース配分していると信じたい。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:11:34.57 ID:2V5Wh1Z60
それならそれで嬉しいけどアマがそんな器用なことすんのかな?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:57:55.69 ID:0T+ghsC90
>>521
>>538
頻繁にアマのサイトに人を呼ぶためだよ。
在庫がなければ、「今は在庫あるかな?」と頻繁にサイトを見にくる人や回数が増えるだろ?
そうすると、他のものをついでに見て買っていく確率が上昇すると。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 13:39:38.42 ID:BRlpy5RE0
それに見事に引っかかってる俺。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 14:00:09.62 ID:5KXmliH60
ギリギリまで待ってから買う予定だったが、
先月14500円の時に
Amazonで買っといて正解だった。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 14:26:53.41 ID:es93yb6H0
いい加減、価格情報は他所でやってくれ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:07:37.78 ID:K4mgMKPu0
AV機器板に価格の話題は付きもの
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:13:21.80 ID:kKOX4KdQ0
価格の話は駄目
発熱の話も駄目
スペックに対する不満の話も駄目

いったい何を話せばいいの?w
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:13:38.93 ID:DBI8ItFI0
誰か冷房なしで、底板の温度測ったやついる?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:24:13.37 ID:m/6sfh6J0
復活してるなー
前よりちょっと値段上がってて敗北感がすごいけど
実際映らなくなってしまったからもう買おうかなw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:59:42.90 ID:x4KeJsQD0
>>545
とりあえずレグチュー持ち上げる発言してりゃいいんじゃね?

本当このチューナー買ってよかったわー
まさに神機だわー
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 17:17:26.66 ID:tM/CddZI0
Oh ネ申
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 17:17:53.76 ID:OE/9CWaO0
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 19:09:18.00 ID:2V5Wh1Z60
音声が2chにダウンミックスされるって書いてあるけど、
2.1chのスピーカーつけたらサブウーハーからは何も出ないってことかな?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 19:38:34.17 ID:N/Kayh8v0
今日届きましたよ。尼16,200円かよ。orz
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:42:27.88 ID:KUXbGrG50
東芝 地上・BS・110度CSデジタル対応チューナー
レグザチューナー D-TR1
初値(2010/4)\24,682 → 最安値11/6/1\14,863 → 現在最安値\24,800
http://kakaku.com/item/K0000098151/pricehistory/

【時期悪】地デジチューナーが最大4倍以上値上がり バッファロー地デジ\3,800→\13,800
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311501090/
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:45:26.43 ID:es93yb6H0
> いい加減、価格情報は他所でやってくれ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:48:26.41 ID:BfPCK3FZ0
凄ぇえなぁ〜w トイレと風呂場の地デジ化に使ったDTV-S110が14,863円てか?笑わしよるw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:52:32.86 ID:BfPCK3FZ0
先々月のこれやw

590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 15:39:02.40 ID:3JqKmEdf0 [1/2]
普段は、リビング、寝室共にREGZA+DTR1のトリプルチューナー体制で十分満足
地デジ化も迫ってきたので、風呂テレビ、トイレテレビ用にBUFFALOのDTV-S110
を2台購入(3,800円*2=7,600円)、週末防水対策やら配線廻しやら必死のDYI予定

557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:04:38.90 ID:DBI8ItFI0
トイレや風呂にまでテレビ置く神経が解らない
24時間テレビ漬けっすか?

地デジチューナーがどこも売り切れで買えなくて、実家の親はきょうからテレビなし生活になったらしい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:32:31.67 ID:/MQR/SL30
水がない。
トイレットペーパーがない。
扇風機がない。
地デジチューナーがない。←イマココ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:37:13.00 ID:Fkg2Zwtm0
>>558
ガソリンも入れといてくれ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:38:16.14 ID:zLvs6fC60
最安値や次期型を待って結局今まで買ってないヤツは実は必要ないヤツだろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:47:14.01 ID:o4cg16+T0
>>559
カップラーメンとか単一電池とかも入れといてくれ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:54:41.78 ID:VCuY5YoO0
録画用に欲しいんだが、レビュー見てると受信感度が微妙っぽくてポチれない
テレビと分配したうえ分波器買って更にブースター買ったりしたら結構な値段になるんだよね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 22:47:34.17 ID:yhJcg6Qv0
買い物客の小競り合いも 地デジ対応チューナーは品薄状態
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000557-san-soci

俺達大勝利!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:10:20.20 ID:IeULSaGO0
ama突然終了したな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:20:04.93 ID:6Qs+zgEO0
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:35:41.46 ID:LBsojf/u0
>>564
転売厨が押し寄せたんだろ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 05:29:53.44 ID:v/DUwM0Z0
>>566
地デジチューナーを緊急貸与 総務省、入手困難な世帯に
ttp://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201107230685.html
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 16:56:54.20 ID:LmwxfumM0
地デジチューナー中国製の2級品なら、ホムセンで買えるが
マスプロやDXの製品を置いてる家電量販店では品切れで予約しないと買えない。
レコーダーも人気のパナソニックやソニー製品は在庫切れで買えない機種が多い。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:09:37.41 ID:iqfUDryc0
電源「切り」状態で録画だけしてる時はあまり熱くならないんだな。
つまりディスプレイに出力するのにGPU的なパワーを必要としているということだよね。
すると、、、

(高い温度)HDMI出力>D3出力>コンポジット出力>録画のみ(低い温度)

ってことかな?
もちろん、録画と出力を同時にやる時が一番高いんだろうけどね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:35:52.55 ID:pUoaeQsR0
>>569
電源切って録画でも熱くなることあるよ
熱いときとそうでないときの法則はわからないけど、結構バラつきがある
もちろん出力しながら録画が一番熱くなるのは間違いないけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:44:50.84 ID:u7iZCLYc0
USBファンで常時冷却で無問題
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:56:21.74 ID:o/AhQtIV0
熱くても不具合ないから大丈夫



とかいう発熱無問題厨が出てくるからそういうことは言わない方がいい。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:59:55.87 ID:rVgFUlHs0
4匹 ・・・ ミンミンミン ・・・ 
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 22:08:00.04 ID:iqfUDryc0
>>570
そうなの?

録画するコンテンツの解像度が高いと、
GPUではなくCPU的なパワーが必要になる、
ってことかもね。

今度試してみるわ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 22:56:02.79 ID:yhKPEbUM0
電源切っても録画中は熱くなるね


> 4匹 ・・・ ミンミンミン ・・・

今年は蝉の鳴き声聞こえませんね、やっぱ放射…うわなにをするやめr
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:05:00.08 ID:pUoaeQsR0
>>574
俺もよーわからんけど、ちょくちょく触ってると波があるんだよね
解像度と言っても地デジしか録画してないから差があるとは思えないんだけどなぁ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:22:16.12 ID:SrfD+Rbl0
直ちに人体に影響を与える値ではない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:24:23.70 ID:1MXNRQF60
昔からデジタルチューナーは電話回線に接続しようとして熱くなるイメージがあるけど、これはどうかな
番組表の取得や双方向接続の確認は定期的にやってるかも
ファームウェアの更新は電源オンの時だけかな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:49:37.35 ID:iqfUDryc0
そう言えば俺はLAN使ってない。
それで録画のみは熱くならないんだったら、今後も使わんでいいな。
580570:2011/07/26(火) 00:26:31.32 ID:yELbLszQ0
>>578
LAN繋いでるわ
その辺が原因かもしれないね
予約メールはわかってるけど、そうでないデータはいつ取りに行ってるかわかんないし
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 00:42:39.61 ID:4U341EMi0
近所の鈍器行っても、D-TR1含めて地デジチューナー全く売ってない
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 00:57:48.09 ID:Ksm2HHXJ0
そりゃそーだろーw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 03:29:55.72 ID:4laEGqIE0
>>581
先月まで普通に売ってたけど?
今まで何してたの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 04:03:35.77 ID:xeBF8shq0

楽天レグザチューナー満足価格4万超!
写真はなぜかスリッパw
http://item.rakuten.co.jp/manzoku-seikatsu/gm-223022/
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 08:35:00.93 ID:eA5C1Ams0
後継機出すつもりはないみたいだな
ダブルチューナーとかで1万近く値段があがったらレコ買った方がいいしな。
ただ、現行機もアンテナ出力とバスパワー対応ぐらいはして欲しかった。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 10:04:16.34 ID:jDfuOUOpP
壊れることがあるかもだし、後継機はつくっといて欲しいもんだがのぉ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 10:08:29.82 ID:dwSEvDpi0
「電化製品が熱くなるんですぅ〜」って言うような奴らが集うスレの声は、メーカーには届かないw

588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 12:20:45.16 ID:mn2dMOUb0
>>584
なんでこんなに高いんだ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 12:37:28.33 ID:7c+RRbuU0
モコモコだな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 12:47:41.19 ID:4U341EMi0
たとえ情弱でもこんなものに4万出すやつがいる訳ないっての
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 14:11:54.83 ID:bCSfC9XF0
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 17:27:05.31 ID:YCluubqK0
録画の再生と裏で新たな録画を平行してやってみたんだけど、
一時間くらいして底面のラベルの辺りを中心にあちこち触ったけど、
そんなに言われてるほど熱くない。「温かい」って感じ。

コンポジット出力。LAN端子未使用。10年製。
メタルラックに置いてるので、ほとんど宙に浮いてるような状態。
室内は冷房無しで28度くらい。
それでも俺には扇風機を当ててるが、チューナーには風は全く当てていない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 18:34:51.12 ID:xeBF8shq0
楽天はぼったくり店ばっかだな。マジありえんわ

http://item.rakuten.co.jp/auc-digiwave/2487321/
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 23:44:49.71 ID:Zd7Q66W30
>>593
これはひどい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 01:12:53.19 ID:d9OsqwBL0
http://item.rakuten.co.jp/manzoku-seikatsu/gm-223022/
スリッパだった写真が直された。ここ見てるのかw
しかし値段は変わらずw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 01:28:54.18 ID:bSmVaXcB0
>>595
どれだけ自意識過剰だよw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 14:17:35.56 ID:aJcvKOts0
>>592
>そんなに言われてるほど熱くない。「温かい」って感じ。


定期的に現れる熱がどうのこうの言ってる人は荒らしだし
過去ログ読んでみたらわかるよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 16:04:25.66 ID:a7vIEEfl0
>>595
満足価格(笑
って売る方が満足って事か?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 16:28:01.85 ID:bSmVaXcB0
>>597
過去ログ読んでわかるのは、熱について触れてる人は一日に複数のIDが複数回の書き込みをしてきちんと会話してるってことだよ
熱対策の内容もそれぞれ別の内容だし
反面いちいち絡んでくるやつはいつも単発
別IDが現れてもその前のIDが現れることはまず無い

もしも仮に熱について触れてるやつが一人の荒らしだと仮定するなら、4回線くらいのネット回線を契約して、同じく4台くらいのD-TR1を所有してるってことになるわけで
そんな金のある人物がこの機種に執着するわけがないんだがw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 16:48:05.53 ID:byMQDD/f0
温かいじゃなくて熱いだからな

発熱と上手に付き合う方法を書きこんでるだけで
別に荒らすつもりも、コケにしてるわけでもないのにな

D-TR1を気にいって使ってるワンユーザーなだけなのに
むしろ絡んでくるやつは何なの?と問いたい

熱を隠したい人!?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 17:14:18.74 ID:bSmVaXcB0
>>600
だよね
むしろ対策含めて有意義な話し合いだと思うんだよ
対策に興味ある人は参考になるし、興味なけりゃスルーすれば良いだけなんだから
いちいち絡んでくるやつは絡むだけで建設的なこと一つも言わないし、それこそただの荒らしにしか見えないよね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 17:18:59.59 ID:uIC2JWum0
有意義な話し合いだとは、とても思えん  延々に繰り返されるスレの無駄使い
一度、明確に疑問に答えてくれないか?

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 19:45:39 ID:CccbPEKj0 [1/2]
何度も言うけど、あと俺は>>516じゃないけど、
>>521お前の個体が熱くないならそれでいいじゃない、ラッキーじゃん。
俺のや>>516のは熱いんだよ。

523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 20:37:45 ID:Dr78rVMc0 [2/3]
ず〜っと同じ事の繰り返しなので、その”アンラッキー”さん達は何がしたいのか考えてみた

 ・これから買おうとしてる人に警鐘を鳴らしている
 ・仲間を募りリコール・代替え品・賠償金を狙ってる
 ・どういう風に熱対策してるか自慢したい
 ・実は持って無くて、他メーカー等何らかの工作員
 ・ただの愚痴
 ・スレの保守

このスレを見るのは、実際のユーザー、買おうとしている人、東芝の人、他メーカーの人
誰に対して何を要求しているのか明確にして書き込んでみてはいかかでしょうか?

603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 17:19:40.79 ID:uIC2JWum0
529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 23:28:03 ID:Dr78rVMc0 [3/3]
通電製品に多かれ少なかれ発熱があるのは当たり前で、売り言葉に買い言葉
になってるものと思われます。 ただ、熱がある = 問題がある と言う発言が
あるのも事実なので、以降、熱がある ≠ 問題がある で勧める必要があるかと・・・

実際、発熱による問題点は何ですか?

 ・筐体から発火・発煙がある
 ・操作がロックしたり・リブートする
 ・部屋の温度が○度上昇する
 ・熱対策すれば、もっとパフォーマンスが上がる気がする
       :

熱・操作レスポンス・画質等々、個人の感覚差があるので難しい問題だと思います
勿論、某かの問題がある場合は、メーカー保証期間内外に関わらず対応が必要です
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 17:37:45.46 ID:7tqQdoB50
価格には電解コンデンサー等、熱に弱い部品が
数年でパンクするかも・・みたいなこと書いてる人がいるな。
俺みたいな素人じゃなく詳しい人っぽい。
でもこの手の製品を10年も使おうって人はいないだろうし、3年で
壊れたって構わないと思うんだが
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 17:46:23.79 ID:aJcvKOts0
ID:bSmVaXcB0  いつもの人w
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 17:56:52.37 ID:KC+X5jRz0
熱をもつって録画と視聴とかを長時間連続で使用した時だけだろ?
自分はいつも連続使用は1時間位で2時間以上はほとんど観ないけど、レコと同程度の温かいってレベルの熱しかもたないよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:45:47.71 ID:uIC2JWum0
全てのスレを読み返してみたが、具体的な温度記述(○℃)が見つけれなかった
このまま、主観に依存する「熱い」と「温かい」を言い合ってても仕方ないと思う

実際、筐体差による異常発熱があるやも知れないので、百均で温度計でも買って
どんな動作を何時間継続したときに「○℃になった」ので異常 と書いてはどうか?
同条件で比較実験をしてみたい

因みに過去スレにあった、温度に関するアバウトな表現
516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 17:13:04 ID:wxfPj5fJ0
>>509
それは今冬だからだろ
夏は触っていられないくらいだ

883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 11:55:00 ID:muhHF+Ay0
昨日買ってきた。
熱は隣に置いたwiiと同じくらいかな?

更に参考分解図
 レグザチューナーD-TR1の発熱があまりに酷いので分解してみた
 ttp://dzone.sakura.ne.jp/blog/2010/07/av-d-tr1-1.html

 ↑こうやって放熱(発熱)させてる

608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:55:00.13 ID:hE344Q1F0
いい加減、わざと発熱で壊れるように設計されてることに気づけよw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 19:19:02.62 ID:Tcq2ikjs0
直ちに人体に影響を与える値ではない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 19:44:33.82 ID:bSmVaXcB0
しばらく放置して様子見てみたけど、結局絡んでくる奴らってなにも建設的な発言しないな

この機種の発熱が個体差なのか、個人の感じ方の差なのかは知らないが、熱すぎると感じる人間が少なくない数居て、簡単な対策することで納得行くレベルまで落ち着けることができる
このスレでだって無意味に自慢して居るんでなく対策聞かれてそれに答えるって形がほとんどだしな

熱いと思う人は対策すればいいし、思わなければなにもしなけりゃいい
ただそれだけのこと
自分が気にくわない書き込みにいちいち噛みついてくるやつはいらん
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:00:42.85 ID:mk/UrgGl0
>>601
あんたは>>600に「だよね」って同意してるが、
俺の家では>>592で書き込んだように「温かい」だし、
自分の使用環境や使用状況をわざわざ書き込んで、
あんたの言う「有意義」「建設的」な情報提供をしようとしてるんだが。

あんたが同意する>>600は俺の「温かい」という書き込みに対して、
何の「有意義」「建設的」なことも書き込まずに、
「温かいじゃなくて熱いだからな」「熱を隠したい人」
とか断言してるわけでね。この方が「それこそただの荒らしにしか見えない」
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:04:00.17 ID:mk/UrgGl0
>>610
かぶったけど、内容的には>>610にアンカーしても変わらないな。

>>607
温度が測れれば一番いいに決まっているが、
今のところ、それは現実的ではないでしょう。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:12:15.98 ID:7tqQdoB50
何も熱対策しないで30℃超の部屋で使うと触れないくらい熱くなる。
611は割りと涼しい環境で熱対策もしてるから温かい程度で済んでる。
だから、熱が気になる人は対策するほうがいいよって話
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:41:20.23 ID:89pe7EG+0
http://www.ainex.jp/products/yh-3000a.htm
こういうのを5つくらい、逆さにして真ん中と四隅に置いて
その上に筐体を乗せるってのじゃダメなの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:42:38.51 ID:mk/UrgGl0
>>613
俺の部屋は。。。涼しかったのか!w
しかし、上の方読むと、コンポジット出力とかLAN端子未使用とかも影響してるのかも。。。

というあたりの環境、状況の情報が増えていかないと、何時までも有意義にはならんと思う。
俺もそのうちHDMIにしてLAN使い出したら爆熱っていう可能性も在るわけでね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:01:27.44 ID:/6A4SwJH0
色々やったが、USB扇風機が最も効果的だ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:00:12.16 ID:XufxtTmH0
熱対策としては隙間を開けて空気を通しやすくするのが一番効果的なのかな?
それともアルミのような熱伝導率の高いものを敷くほうがいい?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:12:08.31 ID:Zfvf+qev0
アルミのように熱伝導率が高く かつ大容量(面積・体積)のものを
接触させておき、そのうえで空気を通しやすくするのがベスト。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:14:01.63 ID:Zfvf+qev0
つまり、発熱するLSIチップとかに
まずヒートシンクを付け、そのうえで空気を通しやすくするのと同じ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:17:39.51 ID:Zfvf+qev0
使っていない大きなビデオデッキとかの上にベタ置きすればいい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:18:11.02 ID:XufxtTmH0
つまり丈夫にでかいアルミを置き、
下を隙間が空くように足を作り扇風機などで風を送ればベスト?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:19:06.09 ID:XufxtTmH0
×丈夫にでかい
○上部にでかい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:29:53.91 ID:bSmVaXcB0
>>611
文章読めばわかると思うんだが
>発熱と上手に付き合う方法を書きこんでるだけで
>別に荒らすつもりも、コケにしてるわけでもないのにな
>D-TR1を気にいって使ってるワンユーザーなだけなのに
>むしろ絡んでくるやつは何なの?と問いたい
レス付けてるのはこの部分に対してだぞ

温かいという意見に対してだって>>610
>この機種の発熱が個体差なのか、個人の感じ方の差なのかは知らないが
と書いてる

温度計で熱測るのがベストかもしれないが、いちいち感情的に絡んでくるやつが居る状況で書いて意味があるのかね
捏造だ何だと言い張るだけじゃないのか?
もし計れと言うなら温度計れるテスターがあるから計ってみても良いが、写真をアップする環境はないから文章のみになるぞ
昼間に冷房無しである程度長時間使うという条件の方が良いから報告もしばらく先になるし
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:36:15.10 ID:Stuc9VY+0
↑発熱無問題厨、ウザいよww
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:44:06.50 ID:Zfvf+qev0
>>621
>つまり丈夫にでかいアルミを置き、
>下を隙間が空くように足を作り扇風機などで風を送ればベスト?

そう。>>20 の画像のような大型ヒートシンクを下にも入れて風を送ればベストですw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:48:53.40 ID:Zfvf+qev0
下にもヒートシンクあててそれが足にもなって空間もあく。サンドイッチ最強
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:50:30.21 ID:XufxtTmH0
>>625
下側の方が熱が伝導しやすい材質だったからアルミは下に置いたほうがいいのか
使ってないDVDレコ下に置いて熱くなり始めたら扇風機で対処しておくわ
ありがとう
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:53:41.27 ID:4zLv8kyq0
アルミすのこに熱が伝導するように(隙間なし)
ただ載せてたけど熱が籠もって効果はいまいちだったな

扇風機とかノート用USBファンで熱を散らす必要はあると思う
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:59:08.69 ID:Zfvf+qev0
できるだけD-TR1よりも大きい面積や体積じゃないとね。
そのアルミなどが温かくなってれば、D-TR1から吸熱できてることになる
自然放熱でもいいし、ファンがあれば尚いい。
しかし、自分はファンなしで静音優先です
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:01:56.66 ID:XufxtTmH0
ペットのひんやりマットがあったからこれ下に敷いてみる
うちの犬はこれあんま好きじゃないみたいだし
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:04:33.00 ID:Zfvf+qev0
それは吸熱はするだろうけどアルミなどと違って
その後の放熱性はよくなさそう。長時間経つとこもりそう
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:09:29.70 ID:XufxtTmH0
>>631
ごめん、マットというよりただのアルミ板
レコの上部よりひんやりしてるからこっちのほうがいいと思って
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:12:09.77 ID:Zfvf+qev0
それならよさそう。面積大きいほどよし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:12:27.78 ID:Zfvf+qev0
それならよさそう。面積大きいほどよし
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:19:59.60 ID:Zfvf+qev0
つか表面積を大きくしたのがヒートシンク
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 01:35:34.46 ID:i1XMacP10
ドンキで1万7千円で再び販売し始めた。以前より2千円程度高いが、それでもマシな方。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 03:22:22.95 ID:HzZViwXz0
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 22:00:12.16 ID:XufxtTmH0 [1/6]
熱対策としては隙間を開けて空気を通しやすくするのが一番効果的なのかな?
それともアルミのような熱伝導率の高いものを敷くほうがいい?

621 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 22:18:11.02 ID:XufxtTmH0 [2/6]
つまり丈夫にでかいアルミを置き、
下を隙間が空くように足を作り扇風機などで風を送ればベスト?

622 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 22:19:06.09 ID:XufxtTmH0 [3/6]
×丈夫にでかい
○上部にでかい

627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 22:50:30.21 ID:XufxtTmH0 [4/6]
>>625
下側の方が熱が伝導しやすい材質だったからアルミは下に置いたほうがいいのか
使ってないDVDレコ下に置いて熱くなり始めたら扇風機で対処しておくわ
ありがとう

630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 23:01:56.66 ID:XufxtTmH0 [5/6]
ペットのひんやりマットがあったからこれ下に敷いてみる
うちの犬はこれあんま好きじゃないみたいだし

632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 23:09:29.70 ID:XufxtTmH0 [6/6]
>>631
ごめん、マットというよりただのアルミ板
レコの上部よりひんやりしてるからこっちのほうがいいと思って
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 04:24:31.73 ID:0AMKKUT60
17kでも高い罠。
だいたい15k前後だろ
639 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/28(木) 05:39:01.31 ID:qbYI0+mO0
既出だったらスマン
USBハブ使わないで認識するポータブルHDDってあるの?
ハブを使うとか、電源内蔵の大きいやつ買うと邪魔で困るんだよな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 07:55:30.00 ID:TM0cpu0A0
多分ないと思うよ
たしかハブの電源使ってもまともに動作しなかったような・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 08:00:43.33 ID:TM0cpu0A0
ごめん、ハブのバスパワー使えばポータブルでも普通正常に動作するんだね
うちでは使えなかったからダメだと思ってた
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 10:15:51.92 ID:y7NXlFEy0
>>637
実にわかりやすい自演だな
荒らしがどっちかこれでハッキリした
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 11:04:07.27 ID:TM0cpu0A0
なんでもかんでも自演って言えばいいと思ってんだろ
バカみたい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 12:23:27.61 ID:Y/Z7ZxLmP
Q.本体が熱くなります

A.割り箸2本置いて浮かせて使え
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 13:53:48.48 ID:V/cJg9zd0
消費電力から見てもそんなに熱が出るとは思えないんだが
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:27:12.29 ID:lHR8VfDE0
熱いったって、せいぜい50℃くらいだろ?
電気コタツなんて200℃くらい出ても壊れないんだから
あんま気にしなくてもいいんじゃね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:31:50.37 ID:YKUdGWy50
メルトダウンするのか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:35:53.76 ID:3CVkvaTh0
D-TR1だけじゃなくRD-X5とS601もすげえ温度上がるから、
俺はテレビ台(前面しか開いてない窒息しそうな作り)ではなくすぐ横に置いたメタルラックに三台とも並べてる
全方向(6方向)外気と触れることが出来るから、熱暴走し辛くなってるはず
他社製のレコやチューナ買ったこと無いけど、こういうもんだと思って諦めてる
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 20:17:05.22 ID:v5T4qAQo0
>>645
熱がどうのこうの自演でわめいてるのは荒らしだから
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:18:05.37 ID:yFJTodh10
たまにチューナー落ちるけど、熱のせいだったりすんのかな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:19:20.05 ID:j4txRe750
>>650
どういう環境で使ってるのか言わないと、単なる荒らしだよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 05:20:25.92 ID:5Ox0xlqm0
去年の猛暑も既に経験してるわけだしな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 14:53:24.14 ID:uJeZYnus0
尼16,200
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 14:57:38.86 ID:LfTFkq+c0
午前中、ポチりました。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 15:35:06.99 ID:JAgGX1k+0
価格情報はもういいって
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:09:32.52 ID:mOWmJXjt0
価格情報どうぞどうぞ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:22:28.12 ID:03e+/g8G0
楽14,800
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:31:52.57 ID:68Pwai3M0
ネタないんだし価格情報ぐらいいいだろ
嘘はいかんけどな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 17:03:03.96 ID:03e+/g8G0
ぎくっ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 17:32:13.03 ID:txrLHCGS0
orz
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 18:45:35.75 ID:z5J5Z4wm0
>>657
法螺吹き乙
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 20:29:38.39 ID:+xNktW390
尼で復活してるぞ。ぽちっとな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 21:54:40.53 ID:mVcImmX10
ドンキでぽちっとな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:10:29.38 ID:s0WynB9c0
D-TR1で録画したSDは本体以外ではどの機種でみているのかな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:19:21.51 ID:68Pwai3M0
俺は逆に携帯で録画したワンセグをこれと液晶モニタのPinPの子画面で見てる
ワンセグならトリプル録画環境だww
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:35:21.53 ID:AyCHDRx60
あとは下がる一方なんだろうな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 10:21:56.54 ID:NI8dc8Zf0
↑値段の話なら他所でお願い
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 10:31:19.00 ID:hMEVCf7u0
完売してたはずのジョーシンでも復活、でも24,200円て・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 10:41:54.50 ID:VK5jdp1P0
品薄の地デジ専用チューナーも入荷したら強気の価格で売るのかな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 10:54:13.51 ID:xRBvnB6I0
>>668
カートに入れたら会員価格で16200円

……なんてこともなかった。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 11:45:46.66 ID:x/BhaDKb0
電気使ってるんだから熱くて当たり前
しかもこれだけコンパクトサイズなんだからその分熱くて当然
熱い熱い言ってるやつはただの荒らしだろ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 11:56:27.54 ID:4EIBn5f90
ただ熱い熱い言ってるだけのやつは荒しだな
でも熱の対策を話すのは荒しではないと思うけど
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:00:28.40 ID:mLV7MwrY0
レグザチューナー買うと分波器・分配器が必要になるから、これだけで別途5000円かかる。
外付けHDDが10000円程度だから、本体16000円としても、Totalで31000円の出費。
これだったら、15倍速対応のBDレコーダーが視野に入ってくる。

レグチュー買っている奴は情報弱者の典型例。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:08:41.51 ID:x/BhaDKb0
ID:x/BhaDKb0=ID:bSmVaXcB0
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:09:28.95 ID:x/BhaDKb0
ID:4EIBn5f90=ID:bSmVaXcB0
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:17:29.71 ID:4EIBn5f90
滑稽だなww
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:08:16.11 ID:+Cq6CvOB0
>>672
むしろ発熱の話題が出るたびに荒らしだの工作員だの騒ぐ方が荒らしだよね
正直迷惑だから消えて欲しい
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:24:10.10 ID:Rxy6YxJt0
>>672
対策する必要も無いし
ヌルイ程度
TVとかもそんな温度だよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:26:09.74 ID:Rxy6YxJt0
>>673
分波器・分配器が5000円ってどこの情弱だよ・・・

外付けHDDが10000円程度とか馬鹿な事書いてるし
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:00:13.44 ID:+Cq6CvOB0
この製品買うような奴はせこせことAmazonで安い分配機買ったり外付け用ケースと内蔵HDDをバラバラに買ったりしてるだろ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:18:12.34 ID:gVwy83fZ0
そして、録画に失敗
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:19:35.86 ID:mLV7MwrY0
じゃあシビアに計算してみるぞ。
BD搭載のHDD320GBととして15倍で録ると320*15=4.8TB換算だから
同じ量録ろうとすれば、外付HDDは最低でも2Tが2台必要だ

本体=16000円
分波・分配器=1500円
HDD2T*2=8000円*2=16000
合計33500円
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:45:00.06 ID:NN0ZCB0c0
>>648
うちはD-TR1を台所に置いてるよ。
筐体の上で卵焼き作ったり、焼肉したりできるから。
電気代も節約できてマルだね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:06:31.35 ID:thbKDWwj0
>>682
1TB程度で十分だが、予算を10,000円以上安くしたい場合、
BDレコーダーでは、どうすればいいわけ?

あるいは、家に余ってるPC用のHDDでOKっていう場合は?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:12:11.54 ID:nuibsOjO0
底側なのに筐体の上とはこれいかに…

夏場は特殊用途になるけど
冬場は大活躍しそうだな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:09:14.46 ID:KVlfG2ow0
東電仕様ですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:16:11.06 ID:+Cq6CvOB0
>>684
そういう奴はBDレコ買わなきゃいいだけでしょ?
それでも全部揃えると2.5万程度で、安いDVDレコが視野に入ってくるから使い方で選べばいいだけの話
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:25:27.85 ID:oAUjTLGj0
>>680
お、お見事に俺の行動を把握してるなw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:36:35.74 ID:AyCHDRx60
見て消しの安い3波チューナ+HDDがないんだよな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:05:11.90 ID:ZaKWr+Ej0
3万出すならもう少し足して地デジ用PC組むわ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:11:37.92 ID:oAUjTLGj0
>>690
馬鹿か?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:22:58.88 ID:pE06Hb6d0
これを買うメリットは出先に持ち出せることですよ 意外とわかっていないねBDレコで置き換えできない
+HDDなら泊まり先でも録画できる(アンテナは勿論必要)
アナログ時代ならビデオウォークマンが必要な時代だったが今はこれ
だから後継は小型・軽量・低電力動作で、可能なら5VDCの電源で動作(リチウムバッテリ充電池動作でもいい)
ディスプレイはそこいらのHDMI入力ディスプレイや機能追加するならUSBディスプレイ出力対応
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:38:58.30 ID:+Cq6CvOB0
>>692
貧乏くせぇ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:39:52.73 ID:cfjQubZaP
BDの上級機は比較対象じゃないだろ
AVCRECもUSB接続も出来ないR100クラスが競合相手
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:40:11.62 ID:oAUjTLGj0
677 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 14:08:16.11 ID:+Cq6CvOB0 [1/2]
>>672
むしろ発熱の話題が出るたびに荒らしだの工作員だの騒ぐ方が荒らしだよね
正直迷惑だから消えて欲しい

680 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 15:00:13.44 ID:+Cq6CvOB0 [1/2]
この製品買うような奴はせこせことAmazonで安い分配機買ったり外付け用ケースと内蔵HDDをバラバラに買ったりしてるだろ

687 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 19:16:11.06 ID:+Cq6CvOB0 [2/2]
>>684
そういう奴はBDレコ買わなきゃいいだけでしょ?
それでも全部揃えると2.5万程度で、安いDVDレコが視野に入ってくるから使い方で選べばいいだけの話

693 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 22:38:58.30 ID:+Cq6CvOB0 [3/2]
>>692
貧乏くせぇ






↑発熱キチガイ荒らしだな・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:45:59.99 ID:+Cq6CvOB0
>>695
頭、お大事にね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:59:09.01 ID:thbKDWwj0
>>687
>そういう奴はBDレコ買わなきゃいいだけでしょ?

あのなー、そんなことは分かってるんだよ。アホが。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:02:04.20 ID:+Cq6CvOB0
>>697
わかってるなら聞かなきゃいいのにw
貧乏で頭が悪いって相当かわいそう
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:12:44.89 ID:thbKDWwj0
>>698
本当に理解できてないんだな。真性のアホ発見。

俺が誰にレスしたのかとか、「反語」とか、理解できる?w
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:26:58.70 ID:vlqhQV1p0
もう反語とか忘れたくらいにはおっさん。
反語は分かんないけど軽量綱矢板の安定計算くらいならなんとかできる。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:27:40.04 ID:5aE4aj100
ゆとり教育 格差社会 ヒシヒシ感じる今日この頃・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:39:35.36 ID:NI8dc8Zf0
D-BR1 はなんでチューナー載せて D-BTR1 にしなかったんだろうね
そのへんが東芝のダメなところだ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:45:04.37 ID:iUG7vePc0
海女でポチった。奥ではいまだに中古が高値で落ちてるしw
楽ではいまだに25kくらいで売ってるし、
さらに上で晒されたボッタクリ価格もまだ載せてるしw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:11:40.76 ID:+x27rVkB0
きょう買って調整した。
NHKのBSのアンテナレベルが56しか行かない。一応映るけど気になる。
みんなどれくらいのレベル?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:35:22.67 ID:H8MEMKMf0
発熱って言葉に敏感に反応しすぎ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 02:38:34.34 ID:fYFNjy2Z0
>>704
45だけど一応映ってる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 03:22:34.64 ID:Q4qVPMOi0
サードパーティあたりから専用放熱グッズが出てもよさそうなもんだ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 03:43:49.16 ID:oosToTBc0
>>707
馬鹿か?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 03:51:42.00 ID:7hmN5fyn0
また釣られやがって・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 03:54:53.93 ID:oosToTBc0
>>709
お前が書いたんだろ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 04:11:54.14 ID:WqSew7600
専用放熱グッツ=すのこタン
 
汎用お手軽対策品=割り箸
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 05:47:04.13 ID:jRWzz2700
濡れ布巾の上に置くのが効果的
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 07:11:59.73 ID:n5WgjOo+0
>>692
自宅で普通に予約録画でいいだろ。
本体、分波器、分配器、アンテナケーブル、外付HDD、USBケーブル、HDMIケーブルを
泊まり先に持って行くの?
バカかと
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 10:25:52.62 ID:BzRJJpPm0
>>702
むしろD-BR1とD-TR1(後継機?)と液晶ディスプレイ(あるいはTVのREGZA)でシステムが組める使いかたの提案が良いと感じる
レコーダの不満点はいろいろある 一部しか使っていなくても電源を入れなくてはいけない
別にするメリットは起動時間・チャンネル切り替えのレスポンス改善や使う機器だけ電源を入れるといった無駄を省く使い方に生きてくれば良い
D-TR1で裏録することや全CHタイムシフト録画チューナー(単体売りすればいい)をラインアップする
一体型の煩わしさを解決できるなら地デジ・BSデジの放送を見たりHDDに予約する機能(TVやチューナー)と
BD再生(プレーヤー)、HDDからのBDへのムーブ・ダビング(レコーダー)機能を分けるように再構築できる
あとUHS-Tメモリでフルセグを録画・ムーブ・ダビングする環境が今後考えられるから
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:19:52.98 ID:7S3Mm+Pd0
>>714
要するにオーディオでのコンポーネント化と同じでしょ。
(アンプ、ラジオチューナー、デッキ、スピーカー等が別々)

問題は、何故か今までヴィジュアル(≒テレビ)ではコンポーネント化が発達しなかった、という事。
今回は、たまたま地デジ化でチューナーだけが脚光を浴びたわけだが。。。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:46:59.53 ID:BzRJJpPm0
何故コンポーネント化というと テレビだけ見ているときに「BDは使っていない」「HDD録画は使っていない」という無駄な状態を解決するため
一体化したのにテレビ見ること以外の機器の電源回路は無駄に動作していることで省エネに逆らっている
録画は予約録画が主でHDD録画が現状主流で録画する時だけ電源が入るだけでよい
BD見るときはチューナーを切っていて良い、HDD録画もタイマー動作時チューナーと合わせて動作すればよい
全部の機器をレグザリンクでコントロールできるなら必要な電源だけで済むという発想だと思う
CDラジカセやミニコンポはワンタッチで動作が切り替わるモードを搭載してコントロールが利いていたが、
フルサイズコンポやTV周辺AVコンポなどでは個々の機器ばらばらで無駄に電気を使いまくるだけでコントロールができていなかった
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 14:42:41.40 ID:ZaHhXhg90
>>702
>>714
妄想は妄想でしかない
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 16:32:02.70 ID:Z6zjx+aK0
D-TR1ってなんか欠点あるの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 16:39:54.04 ID:wkCzkSu00
受信感度が悪い方だな
レグザも悪いな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 16:59:38.31 ID:BP7s6NyD0
Wチューナー版出ないかな あといらない
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 17:18:24.16 ID:ZaHhXhg90
>>719
アンテナが悪いのでは?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 18:17:15.98 ID:+x27rVkB0
受信感度の悪さは価格でも指摘されてるよ。
本体が熱くなると更に感度低下してアンテナレベル0になることもある。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 18:23:01.71 ID:HMJY1Sx40
>>722
まじかよ
それ完全に熱による不具合ってことじゃん
個体差やアンテナレベルの数値による環境差なのか、それとも全機でなのかその辺が気になるな
全機でってことなら完全にリコールレベルの問題だし違うとは思うが、とりあえず冷却はしておいた方が無難ってことか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 18:37:28.92 ID:aOsxxvLA0
直ちに人体に影響を与える値ではない
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 18:40:45.60 ID:WqSew7600
熱でだめになるのはPCで散々経験しているはなし

いまさらしらないわけじゃないだろう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 18:44:07.99 ID:wkCzkSu00
この時期にチューナーを欲するのは情弱か
夏休みの終わりに、鼻水たらしながら宿題やるユトリですね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 18:52:54.23 ID:C0zr6xvg0
笊塔 笊化するほどなんか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 18:58:48.74 ID:KbxVkFrz0
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:05:29.24 ID:zuHqhpr40
昔のブースターってデジタルチューナーにも使えるのかな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:10:18.04 ID:wkCzkSu00
>>729
UFO用なら問題ないですよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:15:53.82 ID:zuHqhpr40
サンクス。UHFのことだよね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:49:34.97 ID:uqZz7IxqP
>>728
ネトウヨがまたこんな頭の悪いなりすましをやっているニダ!という事にしたいコリウヨのいつもの自演だろ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:18:53.65 ID:Ik0ooo1V0
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:21:45.52 ID:zuHqhpr40
買っちゃったw。
次世代モデル出てもいいや。まだ3台ほど必要なTVが家にあったのに気づいたからw。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 01:58:17.69 ID:EpuBvj7J0
>>704
43だけどうつってる ただし激しい雨が降るとブロックノイズの後うつらなくなる
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 09:17:37.69 ID:2EjaeyFJ0
なぜレグザリンクダビングに対応しなかったのか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 10:33:39.72 ID:yT9ROwUI0
>>736
機能豊富にすると上位機種が売れなくなるから
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:04:08.11 ID:wn7nj+J90
(□。□-)フムフム
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 19:38:40.13 ID:2EjaeyFJ0
WチューナーだけどWレコには対応できていないZV以前の機種のユーザーは
ダビングできたら、頗る欲しがると思うぞ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:01:07.38 ID:05J7d/pa0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=13313444/
Kouji!さんが感じ悪くて濡れました
せっかく情報書いてくれたのに「誰でも知ってるわアホ」みたく罵られ・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:02:44.47 ID:CM5Tj/Ho0
レグザチューナー買って外付けHDDつけて録画した番組は
あとでレコーダー買えばレコーダーに落とせますか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:12:06.17 ID:AVF8VuwL0
新しい話題もないし
沈めていいんじゃないかと思えてくる…
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:14:42.85 ID:3VGOnPi40
>>741
馬鹿か?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:19:03.06 ID:52NdMvWP0
トリプルレコにするにはいいよな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:31:19.96 ID:zu3C+q1U0
>>740
俺もそれ読んでた
>ここに居るメンバーは、誰でも知ってますよ

賢者はこんな事わざわざ書かないから
反応したら負け
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:40:26.32 ID:vxydF5t+0
>>740
でも、価格.comなわけでしょ?
価格変動履歴を知らんのかよ、って気はするわな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 23:50:24.55 ID:52NdMvWP0
嫌なやつだなKouji
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 00:09:18.13 ID:GjP7CPaT0
>>742
同感
ネガティブな情報を共有しようとしても邪魔されるだけだし、ポジティブな話題ももう無いでしょ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 00:37:10.99 ID:rkiVvmDD0
Kouji!は戦隊物で言えば青の奴っぽいイメージ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 00:40:57.19 ID:qCYLXn0j0
>>718
レグザリンクダビングに対応していないこと
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 00:43:59.83 ID:1Dmj+taP0
>>748
はあ?
お前がこなけりゃいいだけの話。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 00:58:55.81 ID:vOUnmsSp0
てめぇが来なきゃいいんだよw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 01:13:23.35 ID:1Dmj+taP0
>>752
ばーかw
悔しかったら、沈めてみろよ、カスwww
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 01:25:38.27 ID:GjP7CPaT0
この荒らしが居る以上このスレはもう駄目だろ
切り替えのタイミングで新機種投入しなかった以上後継機はまず出てこないし
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 05:38:44.79 ID:oXc5nxTK0
>>741
できない
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 05:55:09.72 ID:oXc5nxTK0
USB外付けHDDは、どこのメーカーのだろうが個体機器縛り(個体紐付け)方式。
それ以外の機器につないでも再生できないし、
録画した時の本体(個体機器)が無くなったら、録画データはすべてあぼーんw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 06:05:42.15 ID:oXc5nxTK0
>>718

>>756 これから問題になってくるかも。
758741:2011/08/02(火) 06:53:06.97 ID:hMXCsexY0
>>755
>>756
ありがとうございました
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 08:52:45.18 ID:wiSB8SsJ0
なんだよこれ
ラジオは受信出来ねーじゃんか
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 09:40:37.51 ID:8lSLEiry0
>>759
そりゃ、きっと故障だろうな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 10:12:40.96 ID:jYIvqzHn0
目を瞑って画面を観なければ、ソレっぽくなるのでは・・・・

762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 10:16:12.49 ID:1Dmj+taP0
>>754
だからお前が来なけりゃいいだけの話。
このスレ駄目とか沈めるとか言ってるお前が荒らしだろw

情報が欲しい奴、提供する奴は、好きな時に書き込んでるから、今でも需要がある。レスが伸びる。
お前の思惑通りにコントロールして、このスレはもう駄目とか沈めるとか、アホかwww
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:26:28.15 ID:WjhMBDio0
ID:1Dmj+taP0

ネットでもリアルでも
おまえ一人が邪魔なことに、いいかげん気づけよwww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:51:40.81 ID:1Dmj+taP0
>>763
そんなに、このスレを「駄目」とか「沈める」とか言うアホを叩く俺が邪魔なのかw

だから悔しかったら、この「駄目」スレをお前が沈めてみろよw
でも、お前には絶対に出来ないからwww

悔しいのぉw
はらわた煮えくりかえるのぉw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 15:43:15.83 ID:fU0rU0Dk0
夏だねぇ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 16:57:44.18 ID:9gxg5kD+0
実際使ってて、ちょっとアレ?と思う動作もあるのでそういう話もしたいんだが、
熱だのなんだののレスで埋もれて流れてっちゃうからなあ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 17:12:50.60 ID:Hjpd8F5h0
とりあえず書いてみれば

埋もれるかどうかは書かなければわからないよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 17:25:17.62 ID:LlGTT9uo0
>>766
とりあえずネタがないから話してよ
埋もれるかどうかは内容次第だろうし
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:18:59.16 ID:9gxg5kD+0
>>768
何度か書いたけど埋もれちゃったんだよw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:25:07.64 ID:do1sWFVZ0
>>769
今度は埋もれさせないから、>>770に書き込んでね
親切な>>771が親身にレスしますから
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:26:03.81 ID:do1sWFVZ0
>>769 
今度は埋もれさせないから、>>771に書き込んでね 
親切な>>772が親身にレスしますから 
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:29:08.87 ID:do1sWFVZ0
>>769  
今度は埋もれさせないから、>>773に書き込んでね  
親切な>>774が親身にレスしますから 
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 19:29:13.37 ID:QurQ29Ub0
キチガイが粘着してますな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 19:51:04.86 ID:kNqCeqty0
もう何が目的なのかさっぱりわからんよね
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 20:09:37.76 ID:tvZI34tV0
目的は荒らすこと
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:14:04.12 ID:gdUfAeQ40
尼損で買ったのが今日届いた
REGZA並かと期待してたのに
色々削られてるんだな
ジャンル検索結果表示で
頁送りボタンがないのにはびびった
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:38:33.36 ID:Ca7WxJc40
>>776
底のシールの製造年は11年?
10年だったらアマは在庫を小出ししてる気がするんだが。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:42:36.79 ID:kGSxSIJu0
>>777
先々週にポチったのは11年製だった
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:47:30.10 ID:QAuVUAz70
D3で繋いでレゾ入れたらブラウン管でも液晶並の画像でワロタ。
こりゃテレビの買い替えは当分いいや
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:53:11.47 ID:Ca7WxJc40
>>778
んー、ということは。。。まだ東芝で製造してる?
でも他に出回らないから、やっぱりアマの小出しか。

しかし、アマも微妙に値上げしてるw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:59:12.95 ID:gdUfAeQ40
この製品は、過去ファームのアップってあったの?
サポートのページにはこの製品事態載ってないようなんだけど
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:34:49.77 ID:7lHZOl+t0

ザマァ〜w iVDR派の末路なんてこんなもんやろぉ〜w

日立製作所、テレビの自社生産から撤退を検討 今年度中に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000533-san-bus_all

783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:12:25.85 ID:MD4nihWt0
>>782
次は三菱あたりかな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:18:42.89 ID:gdUfAeQ40
三菱だろうね
そして続くのは東芝
40型前後だけが売れてるだけでテレビ事業としては小規模だから
ここまではAV雑誌でも隠さず書かれちゃってたからね

芝は日立と同じく重電と原子力が圧倒的だから、これはもう既定路線
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 01:23:01.50 ID:Wj56eH+s0
尼でソッコー売り切れたー
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 08:39:15.02 ID:aFL/bPv70
尼は毎週日曜に16200が来る
787 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/04(木) 16:31:45.41 ID:luBJHA0N0
2台重ねて使ってるからスピーカー用のインシュレーターを間に入れてみた。
温度計で測ったら再生時でも43度ぐらいだね。(反射測定のやつで実測)
他の温度計でプローブを隙間に入れているけど隙間の空気の温度が40度になることはなかった。
エアコン無い、扇風機だけの部屋だけど問題無いね。
HDDの方が熱くなるんで重ねて置かないようにしたぐらい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 16:43:18.39 ID:dYkNch4z0
うちも多分そのくらいの温度かな。
このくらいの温度でも寿命とかに影響出てくるの?
5年位は使っていたいんだけど。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:07:06.54 ID:QjTSZ45O0
また発熱キチガイが出現
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:40:48.24 ID:CSm+Ynhc0
レコ替わりに買って昨日届いて正直な感想。
レコ替わりに使うつもりなら2〜3万割高でもレコ買った方がいい。
発熱は安いノートPC並だと実感した。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:07:29.35 ID:+mJdFhNb0
これと1TBのHDDで合計、安くても25,000円する。
同じ金額で東芝のHDD、DVDレコが買える。
よ〜く考えるほうがいい。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:09:04.64 ID:dHNvDrpG0
東芝のHDD、DVDレコなんて性能低いだろ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:38:40.69 ID:UIBZIcPB0
>>791
>これと1TBのHDDで合計、安くても25,000円する。

えっ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:39:33.52 ID:dYkNch4z0
>>791
今は合計25000円で容量2TBってとこだな
レスポンスいいしBDいらないなら悪くない選択だろ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:11:59.28 ID:uznRntYe0
尼で16200円
ケーズで 2TB 7980円
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:44:07.02 ID:JLVvZ5wH0
後継機に望む機能は
レグザリンクダビング搭載
ワンセグ2対応などワンセグ専用番組にも対応する番組表搭載
12V、USB5V電源対応
レグザDVDプレーヤーでのSD再生互換性対応
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 00:51:50.76 ID:tQr/bFua0
何よりも先ずWチューナーじゃね?
798 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/05(金) 02:06:09.85 ID:ttDaE7Xw0
>>788
内部写真貼ってた人がいたのでその写真を見たけど
コンデンサー、105℃品だろうから5年は問題ないだろうね
PCのマザボのようにコンデンサーが膨張してなんてことにはならないと思うよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 02:13:06.25 ID:gKckg5zX0
発熱なんて気にしない。ワカチコワカチコ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 02:26:56.57 ID:MTmEKwJ60
>>798
そうなんだ。
そういうの詳しくないからなんとなく安心した。ありがと。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 02:51:09.38 ID:tQr/bFua0
>>798
全てアルミ固体コンデンサーなんだよね。
さすがに東芝製で値段も張るだけのことはあるって感じ。
バッファローやIOのチューナーの中も見てみたい気がするw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 03:05:19.31 ID:tQr/bFua0
>>801
スマソ。固体では無い罠。
105℃ 2000時間テスト耐久品のアルミ電解コンデンサー。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 05:23:04.10 ID:XJLNcs320
先日の大雨ニュースで、いくつか録画できない番組があってお知らせが来てたけど
やっぱり、「本機に関するお知らせ」の数字が0のままだなあ
自分は買って半年ほどなんだけど、ファームウェアのUPDATEって今までなかったの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 06:38:33.07 ID:5qQobp7s0
>>791
そこまで出すとなるとtorneなんかも候補に入ってくるね
チューナー品切れの量販店でこれでも見られますって積んであったよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 07:50:42.46 ID:uKX9AO+70
BS/CS110が入ってないと何度言わせれば>torne
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 08:06:26.91 ID:rthClhWm0
25000円で買えるのはR100だがAVCRECできないから320GBで4.8T換算なんて屁理屈は使えないぞ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 08:52:28.62 ID:XqwC/F780
>>790
レコ勧めるのは発熱の面だけで?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 09:54:24.69 ID:MTmEKwJ60
大量に録画する人だとAVCRECで録画時間の大幅アップするからレコの方がコスパいいかもね。
アニメとかだと長時間録画の劣化とかは気にならないレベルだし。

まあこの製品はレスポンスが良くて手頃な価格ってことで路線が違うよ。
HDD余っちゃてる人とかは1台買っとくと色々便利。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 10:22:45.78 ID:tQr/bFua0
>>803
俺のは一つ入ってた。

「本機に関するお知らせ」
1(i)放送局の変更がありました。
(以下略)
810 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/05(金) 12:37:52.34 ID:4jo2FcDh0
>>800-802
固体コンデンサーではないけど105℃品だから寿命は気にすること無いと思うよ
レコ機だとファン搭載で強制空冷してるだけだしね

D-TR1のメリットはメカを積んで無いから壊れる可能性が低いってことだと思う
安いDVD+HDDレコだと使って無くても光学ドライブが壊れる可能性大だしね
録って観て消しという用途ならこれでいいんじゃないのと思う

バッファローのやつと迷ったけど反応がいいからやっぱりD-TR1にして良かったなと思う
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 14:14:12.63 ID:XJLNcs320
>>809
いや、自分のもお知らせは入ってたんだよ
書いてくれてるのは一覧の方だよね
その前の、

放送局からのお知らせ 0→
本機に関するお知らせ 0→
            ボード→

の数字が0のままでカウントアップされてなくてさ
通知の数になるんだろうと思ってるんだけど、そういう仕様じゃないのかな
でも、0は変だよな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 14:39:29.08 ID:tQr/bFua0
>>811
テレビ小さいの?
それは Information の意味のアイコンで、
小文字の i を●で抜いてるんだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 14:40:29.90 ID:MTmEKwJ60
数字のとこなんてある?
iのマークがあってお知らせきたら黄色くなるだけじゃない?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 15:14:47.54 ID:XJLNcs320
>>812-813
おおお、iが見えた 
マニュアルも見たんだけど、変数添え字のiだと思ってました
大変お騒がせを
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 18:38:07.86 ID:SXayRCeI0
久しぶりに心温まる良い感じのレスだな ・・・ でも笑えたw

816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 20:41:30.34 ID:Vse1p++60
データ放送でyesやno選んだ後、番組表みて、戻るともう一回選べるってどういう事?
NHKのきんすたで確認
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 21:44:43.26 ID:DjfumCUj0
ちょっと教えて欲しいことが
このD-TR1はHDDに録画した動画をBDにダビングできないけど↓ならできるの?
液晶レグザだけの話かな?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110729_463994.html

818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 21:46:08.37 ID:UXbcgZMY0
>>812
10インチブラウン管テレビで初期設定や調整したんだが
文字が読めなくて焦った

小型テレビのユーザーは相手にしていない仕様だな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 21:59:37.16 ID:SXayRCeI0
>>液晶テレビのREGZAで、USB HDDなどに録画したデジタル放送の番組を、LAN経由で受信。
LAN非搭載
>>D-BR1のドライブを使ってBD/DVDにダビングできる「レグザリンク・ダビング」に対応している。
ダビングなし

ゆえに、D-TR1に対応していないのは容易に想像できる
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:02:58.46 ID:DjfumCUj0
>>819
型番が一字違いなのに無理か・・・
アップデートとかで出来るようになるとかも無いのかな
821 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/06(土) 01:57:13.81 ID:+p/ItdEO0
>>820
値段からして無理だろうね
出来たら最強なんだけど、東芝は旨みが無いしね
バッファローとかアイオーはその辺の隙間が上手いけど完成度がイマイチだったりするしな

D-TR1は見たら消すという用途に限れば優秀だと思うよ、ほんとに
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 03:17:08.45 ID:iScsEdnF0
>>818
リサイクルショップで21インチのフラット画面のを買ったら良いんじゃないか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 10:00:23.96 ID:MwjbFlxg0
21インチのアナログテレビにつなげてるけど、それでも文字は小さく感じるよ

あとこれ、リモコンに消音ボタン無いんだな。
だから少しの間だけ音消したい時でも、いちいち音量を下げたり上げたりすんのがメンドくせ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 10:30:51.95 ID:+rYOqMys0
13インチ アナログ液晶に繋いで、番組表とか見ると、想像力が豊かになるよ('A`)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 12:30:43.84 ID:v+9XzvTP0
>>823
液晶モニタ使ってて最初から音量ボタン使えないから気がつかなかったけど、
アナログテレビの地デジ化とかだと不満に感じる部分かもね

不満ではないんだけど、録画番組をまとめフォルダ的なものが欲しかったな
外付けHDDだから調子に乗ってガンガン録画してるんだけど、いい加減ごちゃごちゃしてきたww
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 13:46:40.43 ID:wyJl5khl0
>>825
俺は、曜日別、ジャンル別、連ドラグループ別、で十分だけどね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:04:38.26 ID:v+9XzvTP0
>>826
いや、探すには探せるんだけど、自分のジャンルごとに整理したいんだ
ジャンル別でもスポーツはバスケとサッカーは別々にまとめたりとか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:26:59.15 ID:cPpwCUy30
東芝ってなんでもかんでも熱くなるよね
熱設計むちゃくちゃ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:50:42.45 ID:QwwL8yQ20
>>828
原子炉もそうだったな
もはや東芝印じゃ海外では売れないだろう
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:30:03.15 ID:EFI5ffsF0
>>828
なんという低知能
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:40:37.81 ID:IqasVM990
うちの冷蔵庫も触ると熱くてびっくりする
夏場はたまにアイスが融けて泣くこともある
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:43:19.80 ID:t8yWOoZo0
冷蔵庫の後ろ少し隙間必要なんだぜ
アイス溶けるって アイスだから笑えるけど酷い話だな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:25:16.50 ID:bm2/cOPW0
システムワイヤーシェルフに、チューナーとHDD置いて使ってる。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:26:22.69 ID:bVOhoaY70
俺はキッチン用品売り場でみつけたステンレス棚
脚が左右に伸縮自在なタイプ

この棚だと、BDプレイヤーを跨いで上に置けるので便利/俺のテレビ台には必須だった
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 10:20:39.53 ID:Vn4P7CyK0
あっちぃ、あっちぃと繰り返していてもしょうがない。
ワイヤーラックの上に置くなりなんなりそれぞれ工夫すれば
良いだけの話。その辺は自分で考えましょう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 12:03:11.06 ID:x0BFipyF0
>>835
発熱粘着キチガイ乙
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 12:03:13.33 ID:2AS5PgQgP
レグザチューナーで焼肉を焼こう
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 17:01:01.11 ID:50B61QfV0
焼肉を焼く、日本語おかしくないか?
頭痛が痛い、頭が頭痛、と同じ誤用では?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 17:17:33.59 ID:a2/zMEIY0
>>838
ttp://www.shop-keimeien.jp/SHOP/set02.html
こういうレンジで温めるだけの焼肉もあるわけで、焼肉を焼くというのも決して間違っては居ないのではないだろうか?
と一応フォローしてみる
実際のところ結論出すの難しい気がするけど
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 17:27:54.16 ID:6hzaDIXI0
焼肉を焼こう

これを頭痛が痛いと同じと捕らえる人いるんだ
馬鹿なのかな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 17:51:55.66 ID:pbd8pzIi0
カップ焼きそばって焼かないよな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 17:56:59.39 ID:ja9lZP5Z0
焼き何とかっていう時点で焼いたものだと思ったけど違うのか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:04:57.61 ID:6hzaDIXI0
すでに焼肉は単語だと思っている

こんやは焼肉を焼いて食べようって言わないか
焼肉っていう料理名じゃないのかな
>>841のも焼きそばっていう料理名の単語だったら説明つくでしょ
焼肉味ってのも世間にあるし

844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:19:57.95 ID:ja9lZP5Z0
自分の中では、焼肉を焼こうとは言わないかな。
今夜は焼肉にしよう(する)って言うな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:26:49.02 ID:6hzaDIXI0
言わないですか?
自分は言いますね
自分で焼くので言うのかもしれません
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 19:07:28.01 ID:XL4JSc4J0
  ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ      
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 19:12:57.92 ID:t2G0HAyW0
夏だなぁ〜
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 19:34:03.14 ID:+JB7GA420
飽き飽き
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 21:22:32.64 ID:DJDJO+8z0
ムラウチ 20台限定 16,800 8/9限定特価
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:34:34.17 ID:MI0vrgLD0
焼肉焼いても家焼くなってCMがあってだな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:37:27.76 ID:wk2gQR2H0
オマイラが熱くなるって言うから
さわってみたら
こいつ、腹が熱いな
脚低すぎだわ
なんでこんなとこケチってるんだ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:53:39.58 ID:bVOhoaY70
また無問題厨釣りを楽しんでるのかよw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 23:07:31.34 ID:7b/DlF2e0
送料込みの価格でよろしく
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 23:25:28.55 ID:MUvbrKL50
地デジチューナーどこ行っても品切れで入荷も未定

しかし、D-TR1みたいなマニア向けはたっぷり売れ残ってるね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 00:03:27.75 ID:XL4JSc4J0
つ貼る一番ハイブリッド
ttp://www.ainex.jp/products/ht-02.
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 00:03:31.46 ID:Z+pzgZL20
水を沸かしたものがお湯だが、お湯を沸かすという。
米を炊いたものがご飯だが、ご飯を炊くという。
だから、"焼肉を焼く"というも日本語的にはギリギリセーフ。
食べた物がでたのがウンコだが、"ウンコを食べる"というと、これはちょっとアウト。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 00:44:15.28 ID:iodLjNnF0
しつこい
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 01:47:42.04 ID:R2cGugxn0
>>852
と、アホが言う
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 02:24:46.89 ID:rtODw1Ky0
食べた物がでたのがウンコだが、"ウンコを食べる"というと、これはちょっとアウト。
焼肉を焼くと比較して並べる表現として不適切なことはわかる
故に生をつければ解決する。
生肉を焼いたのが焼肉だが、"生肉を食べる"と、これはちょっとアウト。ユッケ食中毒を知るとアウトの理由は見えてくる
生肉を焼いたのが焼肉だが、"焼肉を食べる"というと、これは正しい。火をとうして菌を殺して食べるから
"生肉を食べる"という要望がかなりのリスクを伴っていることを消費者がもっと理解する必要がある
体外へ排泄したものがウンコだが、"ウンコを出す""ウンコをもらす"というと、これはスカトロ的にはありかもしれないが
"ウンコを食べる"と、これはちょっとアウト。"ウンコを食べる"と"生肉を食べる"は菌を体内に取り込んで食中毒になるリスクがあるからね
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 07:35:27.84 ID:Z2B7tcGs0
頭痛が痛いってのも

別におかしくはないと思うけどな
同じ言葉を2回言っているのがおかしいのだろうけども
そこまで突っ込むべき言葉ですかね

自分的には
全然○○って芸人が言っている言葉が妙に気に障るな
 なんかちょっと違うんじゃないかと思っちまう
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 09:19:47.87 ID:ZgFZ9tG10
たこ焼きを焼く、タイヤキを焼くとも言うだろ。
だから焼肉を焼くもありなんでは
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 11:23:09.66 ID:rtODw1Ky0
もんじゃを焼くともんじゃ焼き これはありか
たこを焼くとたこ焼き 故に たこ焼きを焼くという
たいを焼くとたいやき 故に たいやきを焼くという
串を焼くと串焼き 
鳥を焼くと焼き鳥 故に 焼き鳥を焼くという
不自然になる場合がある例
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 11:24:02.45 ID:msj/h1oSP
明治時代に日本で薄切りの牛肉を食べる習慣が生まれる(世界でも希
(補足)そもそも七輪が日本生まれの、日本起源。
焼肉ロースターも日本の特許。
牛肉を直接焼く習慣は世界でも珍しい(煙が出るし、汁が漏れてもったいないから。
ホルモンという、牛の内臓を食べる料理が、栄養食として日本人によって生まれる。
焼き鳥のように串に刺して食べていた。
戦後、在日朝鮮人があまり食べなかった牛の内臓をホルモン焼きとして売り出す。
(補足)鶴橋(焼肉の本場)では牛の内臓の串焼き屋が多い。
無煙ロースターが発明され、お客が自分で肉を焼く現在のスタイルが生まれる(そりゃ煙だらけじゃ誰も行かないだろw
で、炭火焼肉がいつの間にか朝鮮料理と捏造が始まる。
が、なぜか朝鮮にはほとんど牛がいないw
結論 炭火焼肉は日本が起源だが、従事している焼肉市場の労働者は朝鮮人です。
誰でも出来る焼き肉屋は朝鮮人でも出来る仕事として、多くの朝鮮人が働いています。
なお、日本、朝鮮以外では炭火焼肉は日本料理と考えられています。
ですので炭火焼肉は日本起源の料理で、焼き肉屋をしている人に朝鮮人が多いだけというのが結論ではないでしょうか?

http://konn.seesaa.net/article/7113057.html
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 11:28:47.71 ID:F1d7dVVQ0
どこを縦読み? もう秋田
865 【関電 86.7 %】 :2011/08/08(月) 11:45:51.78 ID:CMmZYOGA0
テスト
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 13:49:40.54 ID:R2cGugxn0
>>864
発熱厨が別のやり方で荒らしてるんだろ
暇な奴だ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 14:57:37.46 ID:aKk+bsN70
どう見たって熱の事を書かれては困る奴が
話題をそらすために焼き肉を持ち出したと思うのhが自然
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 15:24:40.95 ID:c0COK3wj0
同意
冷却派はメタルラックに乗せれば問題ないとか、俺は気にならないとかそう言ってる人たちにだって別にファンつけろとか強制するような発言はないけど、発熱無問題厨は必ず噛みついてくるしね
617-からの急な流れみてもわざわざ自演荒らししてるようにしか見えないし

発熱無問題厨は明らかに荒らしだよ
熱について触れられるのが困るからと言うより、もはや何でも良いから荒らしたいだけって気もするが
869 【関電 91.7 %】 :2011/08/08(月) 16:04:24.71 ID:CMmZYOGA0

 う ん ざ り


870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 17:29:10.55 ID:7MOd6u030
>>867
と、荒らした本人が言う
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 18:45:25.60 ID:CyMYTXnk0
BSに給電してる時に、底面に触ってビリビリするのを防ぐことって出来る?
斜め置きにしてるのが原因?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 18:55:56.74 ID:c0COK3wj0
>>871
触った感じビリビリする感じないと思うんだが
でも言われたせいか、ごくわずかにそんな感じもするんだけど、おそらく冷却ファンの風のせいだと思うんだよな
もしハッキリ感じるレベルでビリビリ来るなら故障だと思う
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 19:02:26.84 ID:c0COK3wj0
ずらして改めて触ってみたけど風のせいだった
やっぱりビリビリ来るって言うのは普通の状態じゃないと思うよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 19:56:49.69 ID:GmZ60QQ90
山田で1寺のHDが498だった。
無名メーカー品だが安さに釣られて買っちゃった。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 20:31:49.90 ID:Z2B7tcGs0
レコーダーのアンテナ出力に触って
ビリビリ感じたこと有る

底面触ってとなるとメーカーに修理依頼すべきだろう
メーカーで修理すると録画データみれなくなるかも
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 20:38:16.37 ID:c0COK3wj0
あー、そうだね
場合によってはそうなるから見てないものは消化してから方がよさそう
紐付けしてくれる場合もあるって言うけど人によってやってくれたりくれなかったりみたいだし
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 21:07:12.22 ID:8FkQqSTX0
マリカー3ds前までにLL出ないかのう。おっさんの目は限界なんだが。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 23:48:26.00 ID:CyMYTXnk0
>>872 >>873 >>875 >>876
返信Thank ビリビリ感は底面触った後、別の金属(pcケース)触った時に感じるので、底面がわずかに電位が高いのかも。
後だし失礼っ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxf-yBAw.jpg
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 23:54:43.63 ID:c0COK3wj0
>>878
どういう置き方だよw
斜めとか言うレベルじゃねぇw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 23:55:30.83 ID:yRIM/1xq0
東芝 もう家電やめて原発一本でいくんだろ?
キチガイ社長が言ってたw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:24:38.48 ID:Dm/ekYNZ0
>>879
放熱のためには理想的な置き方じゃね?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:53:47.13 ID:lp0QOdNX0
ひでぇwww
縦にしときゃええんじゃないの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 01:14:17.49 ID:sl/fJ+dD0
>>871
えっ、BSに給電しなくてもビリビリするけど。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 01:42:46.05 ID:wQ+KQYuN0
東芝を殺したいほど憎んでいる人間がいる事は忘れないで欲しい

心の底から「潰れろ」と願っている
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 02:03:18.37 ID:xNl0sFW20
>>884
つまり東芝製品には何の問題も無いって事だな。
お前のような基地外が妬み嫉みから誹謗中傷を行っていると。

なるほど、納得w
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 02:08:42.25 ID:wQ+KQYuN0
東芝を殺したいほど憎んでいる
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 02:11:21.88 ID:aPrYvtuX0
HDMI→DVIでD1出せるのに何でD端子でD1出力不可なのかねえ
またコンポジ高画質化のために3DY/C回路探す羽目になるとは思わなかったorz

2011年にもなってドット妨害やクロスカラー対策なんて考えたくなかったお
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 17:29:55.03 ID:EkOKHZzx0
D1出力ってS端子よりも高画質なのか?
DVDをコンポジからS端子に変えたが画質は大して変わんねえな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 17:31:55.00 ID:t+Im8kmd0
さすがにそれは目が腐ってるというしかない
S端子とD1はほとんど差がないからわからなくても仕方がないけど、コンポジとS端子は別物だよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 17:43:29.74 ID:NDYkhVgx0
そうか?

うちでもコンポジットとSではたいして変わらんよ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 18:29:56.19 ID:gUgPzcek0
こんぽじとSは別物w

LANケーブル替えると音が変わるというオーディオヲタの虚言と同じだな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 18:38:40.11 ID:aPrYvtuX0
人間の視覚構造上、輝度信号の劣化に対しては敏感なので違いに気づきやすい
だからYC混合のコンポジットは分離回路の性能次第で画質悪くなる

また、当然最初から分離してあるソース>一旦分離して、高精度の分離回路を通したソース
再分離すると残像等、副作用が見られることもある
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 18:45:59.35 ID:aPrYvtuX0
訂正
× 一旦分離して、高精度の分離回路を通したソース
○ 一旦混合して、高精度の分離回路を通したソース
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 19:41:27.77 ID:EkOKHZzx0
コンポジでDVD観てたら、赤や黄の原色の濃い部分が
膨らんだり縮んだりする現象があって気になったから、
Sケーブルに変えてみた。
結果→微妙に良くなったか?って程度でがっかりした。
ま、肝心のDVDプレイヤーの性能が糞なんだろうけど
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 20:22:12.63 ID:t3sdbbEb0
D1出力なみのS端子回路を積んでる場合と
コンポジみたいなS端子回路積んでる場合の二通りがあるだけだと思うよ

D1 >>>>>>> S端子 > コンポジ
D1 > S端子 >>>>>>> コンポジ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 20:55:20.84 ID:K5eLF9Xu0
S端子とコンポジでは送出しているデータ自体が違う
ステレオをモノラル変換して送信するようなもの
音声と違ってYC分離回路である程度元に戻せるけど完全ではない

>>864
DVDの色差信号は情報量が輝度信号の半分以下だから
補間処理がしょぼいプレーヤーだと色の濃い部分が隣のピクセルに滲んでしまう
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 21:44:24.69 ID:8Y6TBMLE0
コンポジとS端子では輪郭周りのクッキリ感が全然違う、特に文字

個人的な印象では
D1≧S>>>>>コンポジ
D1とSは正直違いは良く分からない
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:43:24.69 ID:lp0QOdNX0
>>コンポジとS端子では輪郭周りのクッキリ感が全然違う、特に文字

ブラウン管では顕著だな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:52:38.57 ID:T58qJrWe0
SDは解像度低いんだからS/N比悪化の影響はHDより顕著になる
だからこそSDの出力端子も高品質なものを装備してほしかったのに残念だ

大体D1→S→コンポジ、と工程を進めるごとに処理が複雑になってコストも嵩むはずなのに
D1出力の処理なんて、HD解像度からSD解像度へのリサイズだけで済むはず
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 23:38:57.33 ID:xNl0sFW20
俺がレグチューで使ってるテレビは14型(4:3)液晶で、
D2もS1も(AVマルチ(笑)も)あるのに、
結局コンポジットになってしまうのが、ちょっと残念。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 23:55:33.60 ID:gUgPzcek0
うちはZVに付けてる
Wチューナーだけど録画がシングルだったから
これ追加した

次のモデルからWレコになったんだよなぁ(´-`).。oO
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:45:23.52 ID:ZOuOXNxX0
おまいら、アナログ時代、二番組、三番組録るためにレコを2台、3台駆使してたのかw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:49:35.64 ID:eS0+KoK00
VHSしかない時は小学生だったので
W録画するものがなかった

大人になってTV見る時間なくなると(帰宅時間遅くなると)
W録画じゃたりなくなって2台使ってましたよ
1年に数回3番組とりたくなりますね普段はW録画で足りてます

904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 02:46:36.61 ID:rIwOlzyz0
VHS+8mmのW録機を使ってたな
今はD-TR1+RD-H1(CATV経由)+PCで左から優先で使ってる
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 04:23:24.66 ID:HPbiNQ6N0
確かに日立や三菱と比較すると
弱い物イジメな感じはするが

とりあえず

東 芝 は 死 ね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 11:10:17.18 ID:ybsUaz4B0
>>899
画質によって、

D4以上>今時はHDMIで良いよね。
D3>まあ、基準値ということで付けとくか。
D2以下>コンポジ付いてれば、たくさんの古いテレビをカバーできるね。

みたいな感じじゃね?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 12:40:45.90 ID:XJ+7c7Z60
レグザチューナーは熱でこけるのは稀だけどアダプターが消費電力ギリで設計されてるので
BSアンテナに給電して負荷がかかり過ぎるとリセットが掛かる可能性はあるかもな
USBがセルフパワー推奨なのも多分そのせい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 16:38:00.97 ID:J5qX2Twu0
>>906
アナログはD端子1つに機能を集約して(D4/D3/D2/D1)
Sやコンポジが欲しければD端子につなぐ変換ケーブル的なものを同梱しておくのが合理的

アイオーやバッファロー等、他メーカーはそうしてるのに東芝はアフォだな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 17:39:35.53 ID:ybsUaz4B0
>>908
え?
Dからは無理だろ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 18:01:30.96 ID:X1PCDQ1S0
コネクタ内にCbCrを混合する回路があればいけるんじゃないの
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 20:12:02.84 ID:ybsUaz4B0
>>910
>コネクタ内にCbCrを混合する回路があれば

じゃあ>>908の、
>アイオーやバッファロー等、他メーカーはそうしてる

っていうのは、そんな回路を仕込んでるって事?

どの製品で???
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 20:23:27.26 ID:J5qX2Twu0
>>911
ごめんD端子から直じゃなくて、S/コンポジの複合出力だったみたい
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/images/index_31.jpg
こういうやつ

D(D1)⇔コンポーネント変換はピンアサイン変えるだけで市販の変換ケーブルでも出来る
コンポーネント出力信号からS、コンポジの生成も問題ない
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pvr3000_deluxe_1.files/conects.jpg
こんな感じ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 21:07:08.55 ID:AI7OWAqA0
>>912
コンポーネントからS/コンポジを生成するケーブルタイプの機器があるのかもしれないけど
その下のほうの例は「出力」ではなくて「入力」じゃねぇ?

説明見る限り 「RFからでも外部入力からでもパソコン用動画として扱えます」
って機器に思えたんだけど。
ttp://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pvr3000_deluxe_1.htm
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 00:40:03.40 ID:x3hCVern0
wチューナー機が出るのを期待はだめだよね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 02:56:58.49 ID:23DWiHq90
コンポジットは、輝度信号の比較的高解像度の部分(3.58MHz)を色信号に
置き換えてるから、解像度が犠牲になるよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 07:30:13.12 ID:FPi2RPOX0
セルフのUSBハブにバスパワーのHDDケースつないでも本体と連動動作できますか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 10:42:09.40 ID:8UVVg8Mp0
>>914 D-TR1の後継モデル期待できないからVDR-R2000を買うしかないね 
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 11:06:05.07 ID:28FaKPhC0
iVDR 厨は自分の巣に帰れよ。

早く帰らないと、巣がなくなっちゃうぞ (w
919 【関電 80.9 %】 :2011/08/11(木) 11:13:50.68 ID:7sCQRnr70
www
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 13:36:48.33 ID:8UVVg8Mp0
室温が40℃を指しています
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 17:20:05.20 ID:4kQ9I5n30
じゃ底板は60℃くらいですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 18:13:55.97 ID:NE9ZhsR40
>>921
いつもの発熱キチガイ乙
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 20:40:09.70 ID:vuRFUdDm0
すぐに反応する奴 SETでうざいです
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 20:44:50.08 ID:D2AaKDCR0
むしろセットですからw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 21:03:29.76 ID:szs/s5IZ0
無問題厨を釣る!

〜提供: がまかつ〜
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 22:58:39.07 ID:eA2zFFd70
>>925
全然面白く無い、さっさと死ね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 23:14:06.57 ID:q31Bgill0
パナが外付HDD録画対応のレコ出してきたね
レグチューみたいに録画できるチューナーをパナも出してくれれば面白かったのに
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 00:28:20.94 ID:ulcp2zv60
BDドライブは完全に別 外付けできるようにして地デジ・BSデジ各マルチチューナー(8番組同時)搭載した録画機の方がよっぽど需要があると思う
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 01:04:18.91 ID:8a7Su33n0
BD外付けってもたついたり不具合とか色々出てきそう・・
BD使いたいなら素直にレコだろう
それに一般的にはW録あれば十分って人の方が多いだろうから需要ない
930 【関電 65.4 %】 :2011/08/12(金) 01:11:18.11 ID:A4WgiVcn0
>>928
1週間分全チャンネル録画で、80万円だってさ ・・・ 遠慮無く買えよw

SPIDER PRO
http://www.ptp.co.jp/spiderpro/
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 01:13:01.98 ID:ulcp2zv60
D-BR1に組み合わせるマルチチューナーなら需要あるよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 17:51:43.86 ID:p4v5CM6ZP
このチューナーってデータ放送も見られるんでしょ?
データ放送についての情報が少な過ぎで不安なんだけど…。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 17:57:49.14 ID:XoZYltnyP
まあ誰も見てないって事だ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 18:14:25.35 ID:p4v5CM6ZP
データ放送見てる人が居ないのか…。
でもデータ放送の機能は付いてるんでしょ?

安いチューナーにはデータ放送無いからREGZAチューナー購入予定なんだけど、
情報少ないと不安になるな…。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 18:26:34.53 ID:8a7Su33n0
データ放送見れるよ
サッカーのメンバー確認意外使ったことないけど
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 18:27:38.14 ID:sMhvr+SJ0
データ放送おもろいよ
このチューナー買ってよかったよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 18:39:16.50 ID:sMhvr+SJ0
ただD3映像出力のみってのが誤算でした。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 18:43:36.15 ID:vOOYs2bS0
しかしD1D2ケチった理由は本当にわからんよなw
S端子とかはコスト削減でといってもD端子は付いてるんだし出力できるようにすれば良かったのに
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 18:50:26.59 ID:ulcp2zv60
ブラウン管テレビにつないでいるがHDMI接続でPC液晶モニターにつないで見る使い方がメインなんだろう
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 19:34:42.09 ID:Z8uCHfVU0
大型ブラウン管テレビを設置できる広い邸宅と財力があれば、さっさと大画面液晶やプラズマ買うだろ。
そういう階層の人間はこんなD-TR1なんてもの買わない。

このチューナーのターゲットは比較的ちっこくて、古いブラウン管テレビのユーザーで、家は狭く
余り金もなく、テレビ購入費もケチりたい低所得層の人間
14型のブラウン管テレビには、S端子も、D1端子もついてないだろう。だから必要ないと東芝は判断したんだと思う。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:20:37.39 ID:I5Nda0kL0
↑どれだけ貧乏なんだよw
階層の違いを感じてしまった…

なんでHDMIは付いてるんだろうね
とんちんかん乙
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:40:33.66 ID:hy2Mt+gp0
原子炉販売メーカー:東芝日立三菱
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 21:28:15.69 ID:pq7cvtgP0
直ちに人体に影響を与える値ではない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 21:52:28.47 ID:fyLJ+iDc0
>>940
だからー REGZA40インチZ持ちで
1チューナー追加したい野郎が買ったりするんだと何度説明したら・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 22:01:01.90 ID:sMhvr+SJ0
あと光デジタル出力端子も欲しかったですのー
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 22:29:10.60 ID:vwMvffRE0
>>940
酷いい言われようだな。まあ確かに、古いブラウン管テレビのユーザーで、家は狭く、
余り金もなく、テレビ購入費もケチりたい低所得層だが、テレビは、S端子はついてなく
モノラルだが、20インチだ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 22:51:28.28 ID:wVUDPhrv0
買い時逃したから15800円になるか新型が出たら買う
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 23:12:22.04 ID:N54oYo9W0
新型なんてでるわけないやん(´・_・`)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 23:14:01.17 ID:vOOYs2bS0
同感
新型はまず出ないよな
完全にタイミング外したし
光学ドライブ搭載しない、レコーダーとしての新型とかが出ることに期待はしたいけど、チューナーとしての新型はもう無いと思う
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 23:23:42.10 ID:fyLJ+iDc0
IO Buffalo Maxelから気の利いたHDD内蔵チューナー出ちゃってるから芝の出番はもうないよ
ネットワーク機能なしどころか、レグザダビングすら出来ない仕様はお粗末だったな
REGZAファミリーでも欲しくならない代物だ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 23:31:49.82 ID:I5Nda0kL0
高品質なチューナーとしてなら
まだ必然的にこの機種になるだろうな

録画機能云々言うのは情弱かと
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 00:41:27.66 ID:gmCXbJgV0
>>944
Z3500を使っているがW録したい時はコレでしょう!
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 03:25:48.35 ID:U5EfMTtO0
>>940
俺は東芝の36型のわりといいブラウン管にDで繋いでる。
ぶっちゃけレゾの威力で液晶なんかいらんよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 08:54:32.64 ID:M4wHVObN0
>>941
>なんでHDMIは付いてるんだろうね
>とんちんかん乙
ヒント:PC 液晶モニター
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 10:59:04.03 ID:O1wFAEbz0
>>953
でもインターレースだからな。

>>954
ちょっと古いPCモニターなら、たとえ液晶であってもHDMIは付いてない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 11:16:02.96 ID:r6+zfGUm0
熱でB-CASカード逝ってしまわないか心配
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 11:18:12.49 ID:01+Iu9eP0
>>940
お前大人気だなw

ウチはシアタールームに使ってる。
リビングのBDレコで焼いて、ディスク持って行くのが面倒だしね。映画とライブ用の録画専用機で活躍しとる
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 11:18:26.47 ID:NKTmBxX10
Bカス 舐めんな><
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 11:21:36.22 ID:oaL1kawP0
Bカスは滅びぬ 何度でも蘇るさ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 12:10:49.46 ID:lQmuyerq0
>>956
万が一逝ったら新しくしてCS無料体験を!
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 13:24:05.75 ID:JK78dFc80
尼売り切れ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 18:05:06.22 ID:mlP1zY5K0
>>955
HDMI-DVIという変換技で見ていた時期がある
今時HDMIついていないPCモニターは少数
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 18:13:17.27 ID:O1wFAEbz0
>>962
へー。
どうやって数えたの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 19:07:20.40 ID:JK78dFc80
価格サイトで検索できるだろ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 19:34:14.07 ID:D3TRcd260
どこの店行っても地デジチューナーは在庫切れで
入荷も未定、テレビ見れなくなって困ってる人も多いと
思われるが、多数売れ残ってるD-TR1には手を出さないんだな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 22:41:22.72 ID:x/R2+GoZ0
テレビ見たいだけなら2万も出せば 19インチのテレビは買えるし、
HDD 繋いで録画まで視野に入れるような人はアナログ停波まで
に環境そろえてるだろうからねぇ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 01:33:43.45 ID:9QjfL9WM0
19インチとかのTVは、真正面以外から見ると写真のネガの様に黒くなる感じで映像が見えないのもある。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 02:25:36.56 ID:yGcrhW8l0
↑何を今更
情弱乙w
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 02:57:34.42 ID:9QjfL9WM0
はい?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 03:45:08.04 ID:it561+Xs0
1960フルハイビジョンにするなら21.5インチ以上は必要だからね
それ以下はただのハイビジョン
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 09:20:11.82 ID:1+Y4FIOx0
>>970
> 1960フルハイビジョン

また新しい規格かよ、やれやれだな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 10:10:57.20 ID:BPBRPhUA0
情弱がドヤ顔で語り始めると
すぐ、ハイビジョン並みの粗が出るよな プッ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 10:43:29.80 ID:0Zj5fP/q0
32以下にフルハイビなど いらない 必要ないわ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:24:02.04 ID:5Hriy/Vt0
>>970はセンサーのフル画素。モニターの有効画素1920とは視点が違うだけ
得意げに批判する奴恥ずかしすぎるwwww
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:27:31.36 ID:f9aPehsY0
>>974
なんのフル画素だよ
本人か
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:58:20.73 ID:1+Y4FIOx0
>>975
撮像素子の有効画素数とでも言いたいんじゃね。
さらに深みにはまってるだけだけど。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:27:19.46 ID:5Hriy/Vt0
オプティカルブラック込みの画素数の事。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:08:16.72 ID:f9aPehsY0
画像センサーの画素数がこのスレとなんか関係あるんか
アホか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:11:18.28 ID:f9aPehsY0
ただD-TR1に光デジタル出力端子ついてたらなーって
思うこともあるからオプティカルつながりで許してやるよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:14:16.59 ID:kdJB8Zu00
15000円で買ったのが2万近くになってる・・・
買っといてよかったぁ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:24:28.96 ID:yGcrhW8l0
>>980
価格云々は他所でやって
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:50:45.61 ID:gZWbkYJP0
AV機器板で価格の話題がダメって初めて聞いたぜ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:17:46.72 ID:yGcrhW8l0
このスレでは何度か注意したんだが…
いちおう折にふれて指摘するようにしてる
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:20:37.21 ID:Ya7IGx2B0
>>980
その値段でも売り切れたぜ。@Amazon
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:24:42.11 ID:yGcrhW8l0
↑ウザイ消えろ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:33:03.73 ID:2lOTOrr10
昨日見た時は16kくらいだったよーな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:54:58.83 ID:f9aPehsY0
土曜の昼過ぎには売り切れだった尼は
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 21:20:00.31 ID:yGcrhW8l0
釣れた
989 【関電 77.0 %】 :2011/08/14(日) 21:53:49.82 ID:xtHCKM2X0
ビックカメラとか、普通に19,800円+ポイント10%で売ってるぞ、ネットでも
990 【東電 74.2 %】 :2011/08/14(日) 22:06:56.35 ID:5CAZ+Sjl0
長時間使用すると熱いね…。
こりゃ冷却必須だわ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 22:07:20.43 ID:WZQh5nE40
今日ドンキホーテいったら13800円で売ってたな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 23:18:46.53 ID:1+Y4FIOx0
13,800ならいいかも。
明日まで休みだから、近くのドンキに行ってみるかな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 23:48:01.56 ID:yGcrhW8l0
>>989,991,992
価格云々は他所でやって
そろそろしつこくて笑えないし
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 23:51:18.94 ID:sUUBnV4z0
こんな状態なら次スレいらんだろ
新機種も出ないしファームの更新も一度もない
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 23:56:20.65 ID:yGcrhW8l0
賛成
価格情報スレと化してるしw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:02:59.94 ID:0a35qlLq0
次スレ頼む
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:07:10.35 ID:kFjIAUKJ0
次スレ要らんと思うやつは来なけりゃいいだけ

ID:sUUBnV4z0とID:yGcrhW8l0はもう来るなよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:22:53.31 ID:454ffh+u0
>>997
意地になって価格情報書き込み続ける奴も
もう来ないで、って感じだねw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:29:20.22 ID:454ffh+u0
だいたい、そういう努力をする人間がキモちわるいんだよ…
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:29:32.27 ID:454ffh+u0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。