1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
前スレはまとめサイトをググって下さい
fpsのスコア上がるって・・・ホントのサラウンド組むよりいいの?
信じ難いでつ
過度の期待は禁物です
オールジャンル対応ではありませんので注意が必要です
あくまでもFPSなどのゲーミング専用と考えて楽しんで下さい
ただKaveはある程度他でも使用出来ます
サブウーハーと連動してヘッドホンが震える機能が秀逸で5.1chを楽しめます
やっと立ったか
前スレ落ちてから随分と間が空いたな
バーチャルサラウンド以外にも選択肢がある事をもっと知って欲しいですね
新製品や人柱的な情報があればぜひカキコして下さい
イヤホンでサラウンド再現してほしいなぁ
どっかのメーカーお願いしまつ
イヤホンでリアルサラウンドってのが出来たらすごいな。
なんとなくSONYのPFR-V1っぽい形状を想像してしまった。
フロントはそのまま、サラウンドが音導バー経由、SWが耳の後ろあたりに
バイブレーター内蔵の耳かけ型。プロセッサー本体がDR-GA500改。
イヤホンで実現するならBAを多数積んで出口を分ける感じになりそうだな
相当高くなりそうだが
なるほどその手があったか。
新製品のアルバナ3がノズル部分を2分割だったっけ。
ビクターのFXT90もその手を使えば2分割までは簡単そうだな。
後はSuperFi EB5みたいにSW担当の大型ドライバーを後ろに付けるとか。
妄想が膨らみまくり。
イヤホンのサラウンド欲しいよなぁ
って言うのもヘッドホンだと音漏れ結構あるし
長時間してると耳周りがかゆくなったり髪型が崩れたり…
髪型を気にする髪がないorz
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 09:43:28.11 ID:SluBEHRw0
X-DIGITAL Sharkoon(シャークーン) 5.1chヘッドセット X-Tatic Digital
これ使ってる人は少ないのかな?
頭が痛くなる以外に、悪い点があれば教えて欲しいのですが・・・
定位ガ聴き取りやすそうなので買おうか迷ってます。
Kave届いた。
だけどHDA-51Aがいちばんかんで欠品、2週間先に…
リアルサラウンドライフを送れる日はまだ来ない。
PS3はHDMIと光を同時出力で接続するとHDMIがステレオになるそうな
そんな残念仕様だからテレビの光出力にアンプをつないでみるなり
kaveいいんだが
やっぱケーブルがうざったいから
どっかUSB一本で刺さるタイプ出してくれないかなぁ
左右の音が反対に聞こえた
端子を刺し直したりいろいろいじってたら治ってたけど原因わかる人いる?
PS3-HDMI-ビエラP42VT2-光-エモアンプ-KAVE
HDMIと光なのに指し尚したら直ったってのが謎だな…
アナログ赤白だと逆に繋げば逆になるのは当然だけど
ヘッドホンが左右逆だったんだろ
ヘッドホンのマイク位置で確認したよ
端子もPS3に挿し直して光の設定してOK
テレビにさしてHDMIの設定してOK
特に挿しかた変えてないのに治った
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 13:16:40.53 ID:ParvRaot0
>>21 左右の音が反対だとどうやって分かったの?
たとえばだけどヘッドホンのプラグが半刺しだと、
L - R の音が出て臨場感のある音になるけど、
それを左右逆のステレオだと勘違いしたんじゃない?
テレビに光接続してPS3のゲーム「アンチャーテッド」のマルチプレイした時に気付いた
敵の居ないエリア外から銃撃音がしてきた試しにグレネードを左に投げたら右から爆発音がした
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 13:27:16.57 ID:ParvRaot0
>>23 ゲームだったらむしろゲームソフトのバグを疑うなあ、俺だったら。
そうかもしれない
アンチャーテッド3のベータテストだし
はじめて3Dでやったから
あっでも
アンチャーテッド2のマルチプレイでも同じ症状になったな
サウンドカードのアナログ経由よりも光出力からエモ→KAVEにつないだ方が音質良いな
PS3でHDA-51A+Kaveでやってる人に質問なんだけど
PS3サウンド設定の光デジタル選んだあとのフォーマットはどれにチェック付ければいいの?
とりあえずドルビーデジタルの5.1を選んでるけど他にも2chのやつが強制的にチェック付いてて
本当に5.1になってるのかわからないんです
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 12:29:55.23 ID:o02W3wHG0
RealTek HD Audio(PC内臓。Dolbyヘッドフォン付き)
↓
CyberSnipa Sonar 5.1 Championship(=OZONE Strato Evo?)
↓
Roccat Kave+SoundBlaster X-Fi Surround 5.1 Pro
と使ってきたが、サラウンド効果はKave+SBが一番かな。
ただCyber〜も肉薄か。何よりリアル5.1+バーチャル7.1のハイブリッドだから、
リアルのくせにスピーカー定位の微調整が出来る。これ、なかなか無くね?
あ、PCでの話ね。
kaveの調整はどうしてる
センター5フロント6リア3サブ9
ワザとリアを下げてカスカスにしてる
光経由でエモアンプ通した方が音質はいいな
オンボのアナログ出力はデジタルノイズが乗って聞き辛い
>>29 今までデバイスどうしようか迷ってたが
SBいくわ
dクス
エモ+kaveのデジタル入力で音の切れ目でプチッノイズが出る対策
dolby出力対応のサウンドカードでドルビーを受けるとプチッと鳴らなくなる
CSとかのプロゲーマーが使ってるヘッドホンて何使ってるんだろう
どっちかっつーとサウンドカードに拘ってるよ
後はマイク性能
サイバーシンパの新モデルでてるのか
cmediaが気に入らないけど
そろそろALLAの新型が見てみたい
シャチョさんは人が悪くないみたいだし期待
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 15:18:03.75 ID:nfM47WX10
思ったんだけどさ
スピーカー部分はKAVE一択として(優秀なヘッドホンが他に無いため)
そこでアンプ部分なんだけど
これを据え置きのAVアンプに置き換えられないかな?
アナログ出力を、ステレオミニジャック3本(6ch)に分けているわけで
これをアンプのスピーカーとつなぐ所(ステレオのバナナプラグ?)と
ヘッドホンのステレオミニとつなぐケーブルを用意できれば
今以上に高品質にできないかな?
素養の高さもそうだけど、DTSとかにも対応するし
エモアンプのために金も使わなくていいんじゃないかな?
そこでこんなのはどうかね? SA-205HDX
http://kakaku.com/item/K0000107412/ AVアンプの中では、かなり小型かつ、値段も2万5千と安いほうだ
エモを買うことを考えれば、差額1万でホーム用にも使えるアンプが手に入ることになるんだけどみんなどう思う?
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 15:23:08.44 ID:nfM47WX10
ステレオじゃなくて、モノラルのバナナプラグだった
アンプによっては、RCAもあるかも
やめた方がいいよ
どうしてもやりたいなら百均のヘッドホンをスピーカー出力に接続した結果を見てからやればいい
うちのAV アンプのRCA7chアウトに変換ケーブルで繋げてみるか
何でやめたほうがいいのかわからんが
家電AVアンプの同軸RCAとPC用音声ジャックで親和性があるかどうかは分からんが
自己責任でやるのはいいんじゃない?
サウンドカードによってはスピーカーやHPに併せて出力を変える機能があるけど
AVアンプの出力は調整できないんじゃないかな?かなり爆音になりそうだ
×同軸RCA
○スピーカー端子
ボリュームを絞れば良いとかそういう問題じゃないよ
下手すればkaveのコントローラー部分がが焼ける事だってありうる
オーディオ出力とスピーカー出力を混同して喧嘩してる?
スピーカー端子にはスピーカー以外繋げられないから。
繋げたいなら、>41の用にサラウンド用のRCAアウト出力端子があるAVアンプだな。
>>15 いちばんかんは、そもそも在庫なんて持ってないですよ。
HDA-51Aは、いつ頼んでも注文が来てから発注です。
ほかに光デジタルアンプはないかなあ
エモアンプをUSBでつなげるとUSBオーディオユニットとして使えるけど
LPCM5.1chのデコードは無理かな?
>>48 LPCMのデコード機能は付属アンプが持ってるけど
このアンプがUSB経由でLPCMをうけとれるかは不明?
公式には、「ドルビーデジタル形式音声データは
USB経由で入力できます」としか書いてないし。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:46:54.65 ID:aa7F/ElA0
SONYのDR-GA500はどうよ?
値段下がってきてるし音質もそこそこ良さそうだがバーチャルだし・・・
と脆弱な俺が申し上げる
すまん、上げてしまった
というかお前はスレタイを読めないのかと
ここはリアルサラウンドヘッドホンスレだ、屑が
そろそろ蒸れ蒸れのKAVEになってきたね
FPSではスピーカーの5.1chの方が、いいんだけど
ボイチャするにはヘッドフォンしかないんだよなあ。
なやましい。
エモアンプの樹脂ケースがカパカパ開くので分解してみたらいつの間にかネジ止めの部分が折れていた
しょうがないのでケースに4つ穴を開けて貫通させてネジとナットでサンドイッチ留めした
見栄えは悪くなるが普通に使えるので無問題
USBで繋いでみたけど音質は光より何故かこっちの方が良かった
やってるFPSは5.1対応してなかった
KAVE 買ったのに泣ける
いまどきチョンゲーぐらいだろ、FPSなのに5.1じゃないとか。
EMOCIONとKaveどっちが定位感は上?
EMOCIONの方がリアの構造はちゃんとしてそうだけど・・・
調整しだいなのかもしれないがオレはエモの方が定位感あると思う
emo→定位は良好だが、銭湯で映画みてるみたいな音
kave→5.1chは意識しないと聞こえない。音質はemoより良好
箱○でサラウンドヘッドホンを導入しようと思いエモ+KAVEの購入を考えています。
VCも併用したいのですがエモ+KAVE以外に必要な物はありますでしょうか?
マイク端子3.5mm→2.5mmに変換するアダプタ
>>63 GATE XBOX ヘッドセットコンバータ(BLACK) TYX-018BKで可能でしょうか?
場所によってはマイク用に延長ケーブルも必要かもしれない
>>62 バーチャルだけどrazer chimaera 5.1オヌヌメ
無線だし 円高で今なら安い VCもできるよ
アルファとエコーはどこに行ったのかのほうが気になる
>>71 直販のRazor Asia
定価だが送料無料
>>68 ワイヤレスで軽くていいけど
所詮バーチャルサラウンド
結局kaveに戻る
まあkaveも所詮ヘッドホンだけどね。
ヘッドホンとしては満足してるし問題ないけど
サラウンドスピーカーシステムに迫るぐらいもっと頑張ってほしいところ。
箱でエモ+KAVE導入したんだけどSUBフェーダーいじっても変化がない…
これは初期不良?
と思ったらエモのヘッドホンで試してもSUB動かず・・・
アンプがぶっ壊れたって事なのかしら。1日目なんだが・・
ソースが2chとか?
オレも壊れたかとおもったが1時間ぐらいで鳴るようになった
subはならしが必要だったみたいだ
んなわけネーヨ
>>73 kaveも持ってるけどrazerも十分位置把握できるし何より軽くて無線で楽
ヘッドホンでFPSなどゲームをやる為に購入する予定だけど本気で悩んでます・・・
ROCCAT Kave 9980円
EMOCION 13500円
ATH-DWL5500(擬似7.1ch) 32847円
どれが、オススメですか?
オーディオテクニカのATH-DWL5500は電気屋で試聴できたんだけど
KaveとEMOCIONは試聴していない。値段を考えるとこの2つは安いけどどうなんでしょう?
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 06:52:42.54 ID:ImM3+uRn0
今バーチャルのds7000使ってるだけど
リアルサラウンドに乗り換えようと思います。音には、特にこだわってません。
敵の位置やどの方角から銃声が聞こえたかなどを重視してます。ds7000と比べて上記の点は、満足できますか?
>>81 両方持ってるけどマイクいらないなら、オーテクお勧め。
無線で、調整いらないし、十分なサラウンド効果も得られるよ。
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:05:08.78 ID:zlcC3qko0
自分は位置情報重視なのでEMOCION単品で使おうと思うのですが
xboxで使う場合 ボイスチャットとの相性はよいほうですか??
(純正ヘッドセットを首にかけて使う予定ありません)
後価格comの評価でみたら耳が痛くなると言ってる人がいたけど
使用してる人実際どうですか??
KAVEの端子を剥いてサラウンドアンプのスピーカー端子につなぐのは可能かな?
馬鹿発見
普通にプリアウト端子つきのAVアンプでいいんじゃないの?
今ならヤマハの767とかオンキョーの609辺りか。
>>86 ボイチャはごく普通の性能
ただ、ゲーム音量とVC音量の調整必須
耳はすげぇ痛くなる
イヤーパッドが耳のせになるからこれはどうにもならんと思う
剥かなくてもRCA変換コネクタがあればええのか
8月中旬にBSHSUH05BKってのがバッファローから出るらしいけどどうなんだろうね
usb接続でSBのcmss-3dが使えないから微妙かなぁ
定位感があるゲーム専用ヘッドホン欲しいんだけど現状コスパも含めて考えると
rocket kaveが安定?SoundBlaster X-Fi Surround 5.1を既に持ってるから
上でよさげな感って言ってる方もいたし悩ましい。
過去にAL-DP100、今だとエモシオンになってるのかな
使ってたけどいくらチューンしても定位も音質も悪すぎて売ったんだが
ソロプレイでは実際に5.1chサラウンドスピーカーでしてるんですが
それと同じ音場感を再現してくれるヘッド探してるんですが難しいですかね;;
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 11:05:04.76 ID:WVXhGtLJ0
興味はあるけど、右耳が難聴気味な自分にとっては意味は無いよね・・・?
気味って事はまだそれなりに聞こえるみたいだから意味はあるんじゃないか
もし爆音で難聴になったのならヘッドホン自体使うのは控えた方がいいと思うけど
>>93 音質の悪さに定評のあるバッファロー製だから期待できないんじゃない
そこの5.1chは初めてだから試聴はしてみたいけど
>>93 スピーカーと同じは無理
俺、CMSS-3DとKAVE両方あるんだけど
FPSではCMSS-3Dの方が定位感は良く感じる
ただ、個人差あるから参考程度にな
RCA端子に変えてもピーカーとスヘッドホンは出力が違うからヘッドホン壊れるんじゃね
HDMI音声が扱えるHDA-51Aみたいなのが出ないかな
あるじゃん
でもだれも使ってなさそうだな
>>86 Xbox360 PS3両方持ってて
EMO Kave razer chimaera 5.1 全部持ってるからレビューを含めて
EMO 音質最低 側圧は最高 定位は良い 長時間すると締め付け強くて頭痛がする VCの音質はそこそこ
EMOアンプ+kave 音質は良い 定位は良い かなり重い 長時間すると首が痛くなる VC無いので工夫が必要
コードが短いのでヘッドホンを装着した際に自由に動けなくなる
razer chimaera 5.1 コードレスかつ軽いので長時間使用できる ややフィッティング感に欠けるが特筆するほどでもない
定位はバーチャルにしては良い 上記二つと遜色ないレベル トータルでみると安い VCはノイズキャンセラが強い
一日ゲームは1時間ならEMO単体が安くてオススメ Kaveは首を鍛えていて金銭的余裕があればkave+emoアンプ
トータル的にはrazer chimaera 5.1が平均的でオススメ
KAVE6時間付けてても、首痛くなるような事ないんだが
俺って実は首鍛えられてたんかな
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:33:43.08 ID:nO0nVik50
>>91>>102 レスありがとう。
耳が痛くなったり頭痛がするのは嫌だな・・・
自分はDS7000の285gのヘッドホンでも長時間プレイしたあと
慣れるまで頭がフラフラしたからKAVAは450gあるらしいので耐えれなさそうなのでパス
っとなるとrazer chimaera 5.1か・・・スレチな話だけど
結局バーチャンヘッドホンなら今つかってるDS7000と比べて
敵の位置情報は変わりなさそうだよね。わざわざ買い換えるほどなのかな
良い点は純正ヘッドセットを首にかけずにボイスチャットできることくらい?
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:39:48.05 ID:nO0nVik50
KAVA×
KAVE○
HDA-51Aとemoアンプって音質差の差はどんなもんかね
>>95 既に発売されてるゲーミングデバイスsaviorシリーズの
キーボードは買ってみてかなり高品質高コスパ品だったから
無難なものかゴミを量産してきたバッファローさんだけど
このシリーズには期待したい所だなー
>>96 確か過去スレのログにもあった気がするんだけど
普通にkave繋いでcmss-3dオンにするだけだよね?
昔にヴィブラで痛い目にあったからドイツ品質に期待してkaveかっちまうか
>>107 なんでKAVE繋いでCMSS-3D使うんだ?
DS1000からHDA+Kaveに乗り換えた組だけど
特に感動もなし、音質は下がる、定位は慣れるまでヴァーチャルより感じられない
今使い始めて1ヶ月くらいだけど、このために1万5千以上かけたと思うと良い買い物ではなかったかも
本当に人によって感じ方が全然違うからこればっかりは何とも言えないね
俺はFPS結構本気でやってて勝つためにリアルに乗り換えたけどDS1000のときとスコアは大して変わらない
音質とか臨場感はDS1000+MDR-XD400の時の方が遥かに上で、このレベルならヴァーチャルでも十分かなって思った
あくまで個人の感想だけど参考までに
>>109 たぶんお前ほどの腕前ならステレオヘッドホンでもスコアは変わらない
定位感下がってスコア変わらないんなら
確かに変わらないだろうな
ゲーム向けのヴァーチャルならEAR FORCE DSSってのがよさげだな
>>104 Chimaira 5.1の魅力はまさにその通りだね
こいつのバーチャルの定位感は国内でも出回ってるドルビーヘッドホン採用のバーチャルサラウンドヘッドホンとほとんどかわらない
マイクが内蔵されて、マイクブームを上げると自動ミュートになるとか、そういうちょっと便利になってるところがメリットかな
TRITTON AX PROって買った人いる?
XBOX360でえもやんとKAVE使ってるんですけど
PC(skype)の音とXBOXの音を同時にKAVEヘッドホンに出力するにはどうすればよいのでしょう
接続関係さっぱりでよく分かりません・・・
>>114 X-Taticとアンプは一緒なんで、だいたい同じでは?
>115
試してないけど。
エモアンプの出力のどれかを一旦PCに入力。
PCでSkypeの音とミキシングして出力。
Kaveにつなぐ。
ケーブル1本あればできるんじゃない?
Ear Force PX5かTritton AX Proで迷ってる
誰か背中を押すような助言を頼む
>>119 Tritton AX Proだろスレ的に
KAVE買ったけどサーノイズがすげえな
それでも音はそんなに悪くないがハウジングの中が反響しすぎな気がする
綿かなんか詰めてえ
そのノイズは電源から乗ってんじゃないのか?
とも思ったけど、ハウジングの中の反響とか俺は聞き取れないから
何か根本的に違う気もしてきた
この小さなハウジングの反響とか人間の耳で感じ取れるとは思えんがw
これアンプのノイズじゃねえかな
昔のアクティブスピーカーのヘッドホン端子に乗ってたノイズと同じだし
AC-USBのアダプタを変えてちょっとは減った気もするけど
スイッチングじゃない電源をなんとか投入してもたぶん変わらない気がする
反響は首筋をデコピンするとわかるぞ
へぇ
多分耳を手をお椀型にして軽く覆って聞いた時みたいな感じを言ってるんじゃないかな?
他に例えるなら紙コップで耳を覆っときか。
俺も最初その感じが強くて違和感があった。
かなり長い間使ってるからもう慣れたのか、エージング出来て消えたのか分からんが、、、
>耳を手をお椀型にして軽く覆って聞いた時みたいな感じ
・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・、そりゃヘッドフォンだからね。
人外の可聴域を持ってる人間が居るのは稀によくある事
>>128 いや、他のにはない感じなんだよ。
つけてみるとわかると思う。
ハウジングそのものの振動が尾を引いて残響する感じかも
コンコンたたくと結構すごい
材質が硬いんだな
密閉型ヘッドホンそのものに対する愚痴にしか見えない
cooler masterがリアルサラウンド出したね
storm sirusってやつ
一年前に出たゼンハイザーのシリーズはダメだったの?
エモのアンプとKaveを接続して使いたいと思っているのですが
VCの声を聞く方法はあるのでしょうか?
エモのHPを見ると、接続の仕方はQ&Aに書いてあるのですが
純正ヘッドホンはVC用のスピーカーが別系統になっているようなので
Kaveに付け替えた時に、聞こえなくなるのではないか?と危惧しております。
>>136 そもそもエモアンプの接続先が何なんだ?
純正ヘッドホンって何の純正だ
>>138 >純正ヘッドホンって何の純正だ
普通にエモのヘッドフォンだろ。
エモのHPに書いてあるって言ってんだから。
>>138 アンプの接続先はKAVEです
純正ヘッドホンはエモシオンのヘッドホンです
エモシオンのアンプに、KAVEを接続した場合の事を聞いています。
エモアンプってもしかしてすっごい壊れやすい?
購入初日でアンプ動かしたらヘッドホンからガサガサ音が聞こえてきてサブ動かなくなったんだが
んなわけねーだろ
>>141 俺なんか買った時点で輸送中に壊れていたくらい
超壊れやすいから諦めてください
って言われたら満足か?
このスレだけ見ても壊れた報告なんて>141しかないんだから
壊れやすい?なんてわざわざ質問しなくても分かりそうなもんだけどな。
わからない人もいるんだろうけど。
まさか俺が初期不良を引くなんて有り得ない
これは機械が壊れやすいのであって、俺の運が悪いわけじゃない
と信じたい
エモアンプってよりエモシオン付属のHPは壊れやすいと思う
このスレだけ見ても壊れた報告なんて>141しかないんだから
壊れやすい?なんてわざわざ質問しなくても分かりそうなもんだけどな。
わからない人もいるんだろうけど。
社員乙
競業他社が壊れやすいってdisってるのか。
大変だな、会社員も。
有線うっとおしくなってきたお
中途半端な所にボリュームコントロール付いてるのも邪魔だお
razer chimaera5.1を来月あたり米尼で買おうと思ってるんだけど
箱〇の音声とPCでSkypeのチャット音声同時に聞く事ってできるんだろうか?
持ってる人居て試せる環境にあったら教えて欲しい
>>151 Xbox360のヘッドセット端子のR側がスピーカーなんで
ここにskypeの音声出力をMIXしてやれば
普通に聞こえると思うけど。
ミキサーやPCで適当にミキシングしてください。
しかしこのヘッドセット、ワイヤレスなのにマイクは有線ってw
箱の仕様なんだから有線はしゃーないわな
KAVEはアンプのゲインがちょっと高すぎるな
改造事例とかないのかな
中身みたけどきついなこりゃ
素人工作じゃ無理だな
KAVEにアンプって無いんでは?
アナログ多chアンプつきだよ
ただのボリューム抵抗が間にはいってるだけならサーノイズとおさらばできるんだがね
素人がなんか言ってますね。
他機種のデコーダアンプを併用するなら直結改造しちまってもいいかもなあ
161 :
151:2011/08/07(日) 05:07:00.43 ID:8MiEpBBZ0
razerほしいから為替10円くらいになってくれないだろうか
KAVE 高音が出すぎな気がする
Alliance of Valiant Arm
というPCゲーでリアルサラウンドヘッドホン使えるかどうかわかる人いますか?
SoundBlaster併用予定です
USBのリアルサラウンドだと自分の銃声が大きすぎて・・・
自分の銃が大きすぎて使えないかもしれない
>>168 音は出ていますが、そのブログで話題の音修正パッチで
フロント出力に自分の効果音と他の効果音が割り当てられるようになった
それまでは自分の効果音のみフロント出力だったので便利だったのですが
ヘッドセット変えてもなおらないならリアルサラウンドはきついかなと
>>169 出力してるゲーム側でそういう設定になってるんだったら
ヘッドホン側でどうにか出来る問題じゃねーだろ
既にPC用に所持しているROCCAT KAVE & Inspire T6160 をPS3でも活用したいと考えております
EMOCIONのユニット、X-Tatic Sound Control Unit、HDA-51A には音質に違いがありますか?
ボイスチャットは使用しません
>>169 自分の効果音だけフロントってのが不具合だったんでしょ。
普通におかしいし。
修正された今が正しい仕様なんだと思うから
その環境でやるしか無いね。
音質を追求すれば有線バーチャルしかない現状は悲しいな
KAVEを加工してしまいたい誘惑に駆られる
やっぱりゲームだけでなく映画も見るならバーチャルにしといたほうがいいなな
映画はスピーカーのサラウンドで聞きます。
>>171 EMOCIONのアンプはボリュームがついているが、電源オフの度にリセットされてるので面倒なのと発熱が大きい
X-Taticのアンプの方が機能も多いし発熱も少なくお勧め
ヘッドホンもエモよりX-Tatic のが良い出来だよ
エモアンプ+KAVE が多いのはエモのヘッドホンが駄目すぎだからかな
先にKAVEを持ってる状態ならHDA-51A買えば何の問題も無いな
わざわざX-Tatic買いたいなら、止めはしないけど
HDA-51A出荷準備中のまま三週間過ぎた
自分でeBayで買った方がマシだな
どうせそんなことだろうし
まってられんのでエモかった。
いまsu-dh1にah-d2000を箱○で使ってるんだかリアルサラウンドってこれより定位感ある?
バーチャルサラウンドよりリアルサラウンドが
このスレでは結論。
ところでその組み合わせは定番のバーチャルサラウンド環境かなんかなの?
書いて意味あるの?
>>182 なんか相性よくてサラウンド感が他よりいいらしいよ
スレ読んでてリアルもバーチャルも持ってる奴はバーチャルに比べ臨場感ないし定位感も変わらんって言ってる奴がいたから気になったんだ
Pcのfpsもcsmmが一番定位感あるし
>>183 臨場感空気感とか空間エフェクトの表現に関してはバーチャルの方が良い
PCならCMSS-3Dでいいが、家庭用ゲーム機ならSU-DH1でいいと思うわ
リアルでも右後方30度からの銃声とか判別出来るわけじゃくて
ざっくり右後方から音するな、程度だし
>>184 そうかー
耳の横でスピーカー分割されても分かりにくそうだもんな
助かった、サンクス
USB接続オンリーだとPCゲームのマルチ発音に対応しなかったりする?
KAVE ROC-14-500がいいなと思ったが、アナログピン接続必須かつUSBは給電だけらしく、
PCケース前面のUSBコネクタにちょっと繋いで遊ぶってことができないっぽい
もしUSB接続だけでリアル5.1ch発音できるヘッドセットあれば教えて
×:もしUSB接続だけでリアル5.1ch発音できるヘッドセットあれば教えて
○:もしUSB接続だけでPCゲームもリアル5.1ch発音できるヘッドセットあれば教えて
あれ?
バーチャルにしたら聞こえなかった音がするぞ
ステレオヘッドホンかつ擬似サラウンドでゲーム遊ぶ方法がわからん
ゲーム内オプション設定を「4ch」以上にして、
PCサウンド設定側を「ステレオヘッドホン」にしてから、「CMSSオン」でいいの?
スレタイ読めない馬鹿には使えないだろうな
質問の意図を全く理解してないバカがいるらしい。真上に
じゃあ馬鹿に意図を説明してくれ
スルーと言いつつレスを付ける
スレ違いだけど聞くスレがわからないので質問させてくれ
kave 買ったはいいがゲームが対応してなかった
みんなどんなゲームしてるん?kave のすごさを実感したい
FPSとかがメインじゃないの?
やっぱり音が重要な要素になってるゲームだろうね
エモシオンのアンプとケイブのヘッドセットをxbox360で使用してるのですが、
xboxからアンプへは光ケーブルでアンプとケイブを繋ぐピンが一本余ってる状態なのですが、
これでいいのでしょうか?
音は聞こえますけど、エモシオンのヘッドセットみたいにビシビシあちこちから
聞こえる感じではありません。
どっかで調整方法があるのでしょうか?
わかりにくい質問ですみません。
マイクのピンが余ってんだろ。
つーかそれぐらい調べろ。
サラウンドで聞こえない原因で思いつくのは以下の3通りぐらいか。
@端子を指す場所が違う。(KAVEとエモアンプの端子の色は対応してないので)
A360の出力が、5,1chDDじゃなく、2ch。
BKAVEのchごとのボリューム設定がおかしい。
余ったマイクのピンをエモのCenter/Subに差し込んでるかもしれんぞ
エモアンプの色だとピンクだから
色が違うのは罠だよなw
エモアンプって発熱すごくね?
皆は対策してるのかな?
KAVEはバーチャルと比べて音や定位はどうですか?
1万円ぐらいのステレオヘッドホンと迷ってます
このスレん中位検索しろよ
片側に10個ついてるのかと思った
5.1でも無理あるのに、更に2つ増やして意味あんの?
多けりゃいいってもんじゃねえだろ。
という製品にしか見えない。
パスです。
音質がKAVEよりよけりゃドライバが余計でもかまわんわ
スピーカーユニットが増えて単純にコストが増える上に
ヘッドフォンのハウジング内のスペースも更に足りなくなって
技術的にもハードルが上がるのは確実だしなあ。
なのにKAVEと同価格帯。
これで音質まで求めるのはかなり厳しいんじゃないかねえ。
Razerはこれまで音質がずば抜けてよいものばかり作ってるからそこは大丈夫だと思うが、
同様に毎度マイク品質がいろんな箇所でろくでもないので、そっちには期待できないかな
razerのサラウンドヘッドとしてはBarracuda HP-1以来かな確か
ユニットの分解能がなければ数増やしてもどうせ音が団子になるだろうし
意味ないと思うんだがそこらへん自信があるんかね
ブランド的には期待してみたいところだな
デコーダー無しのアナログ7.1ch接続ってことは基本PC用か
PS3はある程度リニア7.1ch対応ソフトあるけど
HDMI接続アナログ7.1ch出力付きのアンプなりデコーダーって基本高いし
コスパ的には・・・?
CLUX-11SAがあればいけるだろう
>>214 逆にRazerがコンシュマー用に製品を作った覚えが無いんだが…
まぁそこまで製品知らんけどw
初サラウンドヘッドフォン
リアル
EMOCION + KAVE \24,000
HDA-51A + KAVE \16,700
X-Tactic Digital \15,000
ヴァーチャル
ATH-DWL5500 \33,000
Razer Chimaera 5.1 \30,000
DS1000 + XD400 \14,500
色々ありすぎてわけワカメ
定位感や音質に拘り無いならDS1000だけで安く済ませるのも悪くないと思う
まずは試聴してみな
高いの買うの持ったいないから安いのにしとけ
無駄にお金かけた俺が言うから間違いない
Tritton AX Proってのはリアルサラウンドだよね?
バーチャル製品のはプロロジってこと?
エロ詳しい人おせーて
ところでサラウンド環境にしてFPSプレイすると
味方がウザイ時ってないですか?
後ろからついてくんなボケー、音がわからねーだろ、みたいな。
子供なので読めませ〜ん。
エモアンプは5.1chだよね?
CLUX-11SAは7.1chでしょ
今度出るRazerの7.1ヘッドセットをCS機用途で7.1chをちゃんと使うなら仕様上は後者のほうが良いよね?
人柱ってみるかな
つかPS3or箱って7.1ch出力するっけ?
PS3のリニアPCM7.1対応ソフトは見た事ある
リアルサラウンドって拘りだすと終わりがないねw
エモ+警部では満足出来なくなってきた。
>>218,219
ありがとう先輩方
なんだかその言葉に解放された
>>225 なるほど、対応ソフトが有るか無いかって感じか
>>226 分かるわw
俺も今はエモ+ケイブだけど
>>224の通りの心境
それだけでFPSとかで勝てるわけじゃないってのは分かってるがもう止まらんね
KAVEの魅力ってやっぱアナログで5.1チャンネルリアルサラウンドってのが魅力だよなぁ
ぽちった。楽しみ。AMAZONでも買えるんだね
テレビのジョン!はやくきてくれ〜!
>>231 これ持ってる人いないかなぁ
サラウンド感とボイチャの質どんな感じか聞きたいわ
>>233 デザインいいけど、中身は Sharkoon x-tactic digital と同じみたい。
>>224 PS3はHDMIからしか7.1chの出力してない
CLUX-11SAはHDMI入力だからなにも問題ないぞ
ビットストリームをデコードする機能はないがな
でも、問題になってるRazerの7.1chヘッドセットの接続がUSBだから
PS3と繋いだ場合は無意味だな
どうせぼっちプレイしかしないからマイクはどうでもいいや
>>237 USBは電源かな 動画見るとミニピン5個にUSBだからね CLUX 11SAでPS3 大丈夫と思う
PS3でTrueHDやDTS-HDを楽しみたいとして、
CLUX-11SAとRazer Tiamat 7.1の組み合わせ行けそうかなあ。
前にもいったがCLUX-11SAにビットストリームのデコード機能はない
アナログアウトできるのはPCMのみ
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 06:17:34.60 ID:NulBL2k00
初心者丸出しの質問で申し訳ないのです
友人の使っているX-tatic digitalではできるみたいなのですが
光デジタルでPS3につないで5,1音声にし パソコン側にはUSBで繋いでスカイプのヘッドセットとして同時に使いたいのですが
エモシオンでこういった使い方はできるのでしょうか?
>>246 できないよ
PS3の光ケーブル繋いだ時点で、ヘッドホンからはPS3の音声しか出ない
USBでつなぐとサウンドデバイスとしてPCに認識されるが
マイクしか生きてないので、相手に声は届くが、相手の声が聞こえない
そのQ&Aと
>>244は関係無い話だしな
>>244レスしたものですが過去スレなどいろいろ読んでみたら
エモでも色々変換など噛ませばスカイプ&PS3など同時にできた方がいたようなので
早速購入して色々試してみたらどうにかできました!レスくれた方thxです
いやーーーー!
ちょうど質問しようとしてたら一番上に答えが出ててありがたさ半分悲しさ半分
サラウンドでのFPS初体験でエモとKAVE買って使ってたんだけど
いまいち臨場感味わえなくて買い物失敗したかなと思ってたら…色通りにピン差し込んでたよ…
サブのピンクにマイク刺してたりあてずっぽうでオレンジをリアに刺してたりしてた
もう少し調べてから新しいものは使うようにするわ
最近エモ買って音定位とかは満足してるんだけど
xboxなどでヘッドセットとして使うときVCの音が小さすぎるのが難点・・・
Kaveに変えれば多少はVCの音大きくなったりするのかな?
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 12:43:55.81 ID:fR/Ujnwd0
>>250 KAVEでも一緒だよ
ゲーム音下げてVC音最大にして
相対的に聞こえやすくするしかない
PC共有してワンタッチで切り替えられないのかなこの新型
HDMI入力が3つに光が1つあるから出来るんじゃね
ここ的にはどうなんだろ、これバーチャルだよね。
バーチャルサラウンドって、2chソース(左右の情報)から
どうやって前とか後ろとか判断して処理してるのかずっと疑問なんだ。
バーチャルって前後広がりは表現できるだろうけど定位ってするの?
この3Dヘッドホンも、ゲーム側で上下の情報を持ってないのに
上だ!とか判断できるもんなの?
ハッキリとはしない
でもそれなりにはわかるよ
だから映画にはヴァーチャルでも良いけど、FPSやらゲームならリアルって言われる
リアチャネルにエフェクトかけてダウンミックスするんだよ。2chから生成じゃなくて
頭の形とか耳の形は人によって違うので万人向けにはならない
スピーカーの環境から実測でセッティングできる30万くらいのあるけどね
高さの情報はゲーム側から出力されないから
これを使ったところで
単に高さの広がりが感じられて臨場感は増すだろうけど
上にいる!とかいう使い方はできない。
音的には上下に広がりが出るから
低位を求めなければ効果はあるんだろうけど。
バーチャルスレの誤爆だね
まあゲーム側が対応すりゃいい話だね
ゲーム側が普通のステレオしか音を出していないのに
バーチャルサラウンドヘッドフォンをつかって「音がゆがんでる」とネガティブレビューするのはよくある光景
逆もよくある。この辺はリテラシー低いよなーと思いつつ、俺も詳しいところはさっぱりなので、
音楽業界はもっとわかりやすく整理して一般に流して欲しいと思わずに居られない
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:16:01.06 ID:4/YrVylM0
夏は暑いし蒸れるからKAVE使わずにバーチャルのオープンエアのヘッドホン使ってたけど、秋になったらKAVEを使おうっと。
夏休み終わっても日記書き続けてるのは感心感心
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けキモデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
そんなに頭に来ちゃったのか
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けAA図星で顔真っ赤デブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
何回も煽りたい程にイライラしちゃってるんだな
ゴメン
俺が代わりに謝っとくわ
ほんとゴメン
ファビョリンピック大会と聞いて
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:59:50.59 ID:POomLfppI
>>272 234にも書いてあるが中身はx-taticと同じ
バーチャルサラウンドヘッドホン機能付きアンプ+MDR-ZX700
VS
エモKAVE
リアルの負け
バーチャルにモニター系ヘッドホンは合わないぞっと
Razerの情報更新まだかしら
FPSでバーチャルはダメだな、定位が悪すぎる
T5pやE8で聞いてもその傾向は全く変わらん
低音嫌ならKAVEのサブウーハーのボリューム絞ればいいだけ
っていうか俺はそうしてる
バーチャルでも、CMSS-3D Headphoneは、2chの書き込みを見る限り
FPSプレイヤーにも評判良いみたいだね。
まあPCゲームに限定されるが。
質問です。
スカイプで喋りながらXBOX360で遊ぶ(主にFPS)には
x-taticの他に方法があるのでしょうか。
>>280 Skypeの音とサラウンドシステムの音をミキシングすればいいだけだからなんでもいけるよ
7.1chアナログ端子で接続している方はどのようなサウンドカード使っているのでしょうか?
使用されている方よろしければ教えてください
283 :
280:2011/09/11(日) 00:30:46.49 ID:g5TmOdLh0
>>281 返信ありがとうございます。
具体的にどうのような方法でミキシングをするのか簡単に教えて頂けると助かります。
>>283 具体的に簡単に教えろって…w
過去スレ読めば何度もその話は出でくるから読んで下さい
PCの音声出力(通話相手の音声)をリアルサラウンドヘッドフォンのフロント、リア、センターの好きな端子にミキシングするだけ
ミキシング方法はステレオコードを2つ分配するステレオスプリッターを逆向きに付けたら簡易ミキサーになる
100均でもヘッドフォンステレオを2人で聞く的な商品として売ってたりする
>>284 返信ありがとうございます。
過去スレで勉強してきます。
>>284 スプリッターをミキシングに使ってだいじょぶなの?
リアルサラウンドヘッドホン着けてBOやると何故かエイム力が上がってる
これって自己暗示の一種みたいなもんなのかな
音による認識でエイム力まで上がるとは考えにくいけど
相手の位置がわかる事で、結果的に画面の中央に相手を捉えられてる可能性はあるかな
なるほど・・・
さっきもやってたんだけど、リアルヘッドホンで音量大きめにしてるとよく当たる
カナル型イヤホンでやってる時はなぜか当たらんw
一応検証はBOのハードBOTでやってた
PCのLINE INに接続するだけでいいんじゃね
KAVE使ってる人はサウンドカード何使ってる?
エモ以外で鉄板はあるんかな
エモはアンプですが。
うん、知ってはいるがエモが一番って言われそうでさ…
正直すまんかった
>>294 いや、知ってるなら余計に意味が分からない
KAVE にエモアンプとx-taticアンプ使ってみた感想 x-taticのアンプは高音が良くでるので足音とかリロード音聞くには向いてるかも エモアンプはマイルドな音な感じ
※豆知識 アンプとサウンドカードは別物
サウンドカードはアンプ内蔵してるから別物とは言えない
という屁理屈
で、現在最強は何?
ノイズがひどいんだがエモで解消される?解消されるなら一石二鳥なんだが
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 23:03:04.77 ID:ZjvwTNXaI
PS3でリアルサラウンドヘッドセット使いたいんですが
現状一番位置把握できてチャットの質のいいのってどれか教えていただけませんか?
>>301 x-tatic かなエモは音が悪いのと作りが安っぽいからKAVE と組み合わせないと でもそうなるとVC は変換等必要な場合もあるので
しかしエモのチャットの質は悪いぞ
チャットの質って、マイクか?
録音したけど別に聞きにくいような音質では無かったぞ
だーかーらー
>>301はいいものを希望しているんだよ
エモのは内蔵だからどうしても劣る
マイクは別で用意した方がいい。
X-taticで良いだろ
SONY DR-GA500を購入しようとしたらコレバーチャルサラウンドと知って
リアルサラウンドを見るとKaveが良いみたいだけど、今の所Kaveが一番ベストなんですか?
今度CoD MW3やBF3が出るので買おうと思ったのですが
VCの音声はやっぱセンターにmixするのがぶなんかな?
>>313 あ、悪いPC版って書くの忘れてたごめんなさい
>>314 PCだったらX-FiさしてCMSS-3Dが一番
vc抜きで定位だけ求めればkaveよりエモなん?
リアルサラウンドって後ろから聴こえるように加工してるんじゃなくて5.1chの音をそのままヘッドホンに出力してるんだったら後方20mからした音と横20mからした音の区別はつかなくね?
kave ってただ重いだけのクズ鉄じゃん
栗はCMSS-3Dを捨てた・・・
リアルではkaveが最良
というか選択肢無し
というか栗はもう家庭用ゲーム機にしか興味なく
PC業界からは離れつつある・・・
AUREALをつぶした恨みは忘れないぜ
早くTIAMAT発売されないかな
322 :
314:2011/09/16(金) 08:42:48.52 ID:ozT0q1eo0
CMSS-3Dはバーチャルサラウンド
栗は次期製品でTHXのバーチャルサラウンド方式を採用した
X-FIは終息の方向に
>>324 あ、バーチャルサラウンドか…何か全然意味不明な事言ってたわ…
じゃあKaveだけ買えばOKって事か
バーチャルっていうか、CMSS-3D Headphoneが優秀って印象あるんだけど。
TGSでrazorの人にTiamat 7.1について訪ねてみた
7.1chデコーダーアンプがついて無いので基本的にPC専用
動作保証無しでかまわないので他社で単体デコーダー売っているか聞いてみたけど分からないとのこと
CS機で使えるのはまだ先のことになるのかな
CLUX-11SAでいけるだろ
PCMしかアナログアウトできないけどな
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:34:50.59 ID:bJ4D8uh20
>>327 あれ横から後方の定位はいいけど
前方定位は弱いし音場もかなりせまい(ドルビーやVPT比)
FPS/TPS特化って感じ
>>326 ドライバーの配置は基準の角度からかなり外れてるし
そもそも片側の音は反対の耳に入らないし限界があるんだよな
前に出てたパイプ使うやつは共振させるか何かしてこの辺を改善したかったんだったか?
外人レビューだとそんなに評判よくなかったけど
>>332 それって10年くらい前にソニーがワイヤレスヘッドフォンでやってた事と考えは同じだな。
ヘッドフォンの外側がパカッて開いてテレビの音と合わせてサラウンドっぽくするんだがサラウンド感はあった
Ear Force PX5は誰ぞ買ってないのかね?
MadCatzのGears3Headsetもいいが、箱専用なのがなあ。
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:25:20.84 ID:lhqFVZx/0
箱でもPS3でもPCでもUSB1つで接続できるサラウンドヘッドセットが出ればいいのにね。
AVアンプ買え
定位感が上がるならドルビーヘッドホンから乗り換えて買おうかとかれこれ1ヶ月なやんでるんだけどリアルサラウンドって理論上定位感あがるはずないんだよね
敵が後ろから迫ってる時ってそういう音が聴こえるようになるんじゃなくてどのスピーカーが鳴ってるかで判断するのかな?
でも耳の真横で隣接したスピーカーのどれが鳴ってるかを聞き分けるなんて至難の技だよね?
PC350のヘッドホン部分あんまり評判良くないけど実際のとこどうなんだ?
マイクはかなり良いらしいな
>>339 買ってもないのに理論上で結論出せるなら
買わなきゃいいと思うよ
>>338 良い製品だと思うけどゲームでしかサラウンド機能使えないみたいだから却下で
方向感を定位とかいうと意味わかんなくなるわ
ヘッドホンはふつう頭内定位するもんだからな
PS3のCODをやっているのですが、PS3からオーディオアンプに入力したのをヘッドホンで聞いています。
これはヘッドホンアンプのかわりになっているのでしょうか。別でヘッドホンアンプを購入したほうがいいのでしょうか?
そして新しく新調しようとAKGのK77とPRO5MK2で悩んでいます。その価格帯でさらにいいヘッドホンあれば御教授願いたいです。
ここまでスレ違いだと逆に新鮮だな
っていうか、質問の内容が、何がどういう疑問なのか図りづらい
やっぱホームシアターみたいな聞こえ方はしないんだよな…
>>346 たぶん、アンプの意味がよくわかってなくて
「ヘッドフォンアンプを使えば音質が向上します」とかいう
キャッチコピーに踊らされてるんだと思うよ。
リアルサラウンドに決めてここのスレ覗いたのに
なぜRazer Chimaera 5.1だの7.1の方がいいだの言いやがるんだw
主に箱用途だけど、エモ+kaveに決めるとこだったのに、マジ分からなくなったw
ってかRazer Chimaera 5.1の輸入しないとぼった栗価格なのな。マジで迷うなぁ…
こんど出るRazerの7.1はリアルだよ
Chimaera 5.1は米尼なら送料込みで\15000くらいだし買っちゃいなよ!
>>330 PCでしか使えない
LPCMは2chのみ
DVD再生ソフトかドルビー対応のゲームで5.1ch出力可
BDもソフトウェアエンコーダーかませたらいけるかもな
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 12:05:17.01 ID:bAev43U20
>352
330ですが、PCでFPSが前提でした。言葉が足りなかった。スマンです。
つまり、仕様上最低限の事は出来そう……
この板で今の所良しとされるエモシオンを超えられるかどうかは謎なのですな。
ありがとうでした。
>>353 どこをどう読んだら、PCのFPSでエモが良いって結論になるんだ
>>328 Tiamat7.1ってアナログ7.1ch入力なのか
デジタル入力出来るデコーダー付きならそんなに悪くない気がしたんだけど
7.1chアナログ出力出来るサウンドカードって環境選ぶ気がするなぁ
>>350 それってワイヤレスですか?バーチャルでもいいんで7.1のものが欲しいです。
ロジクールの使ってたらぶっ壊れて、もうあそこの使いたくないです。
PS3のデザインダサい純正のやつはパソコンにも使えますかね
コードがあるやつは何個もお釈迦にしてきたんで絶対ワイヤレスが希望です、
ふつうにワイヤードだし
バーチャルスレいきなよ
リアルでワィヤレスはまずない
早速ありがとうございます。
では、コードでもいいんでコード補強する適切な方法ないですかね
半年ごとに二萬とか痛い出費です、、
ふつうはそんなに故障しないんだから
適切な方法なんて、言わなくてもわかるよな?
言わなくてもわかるよな?
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 14:45:16.57 ID:sbaxCwv00
>354
他の製品がほとんど話題にすらなっていないから……
良くも悪くも話題になる製品>無視される製品 の理屈で。
自分は使っていないので、どうなんだか客観的な比較情報欲しいっすよねぇ……
>>362 PCのFPSならCMSS-3D
どうしてもリアルサラウンドがいいならKAVE
エモやんとケイブってどっちが指向性いいん?
ここ見てリアルサラウンドヘッドホンを検討してたけど、元からあるHD598、HSA100とDS1000でも充分な気がしてきた
>>370 エモ
ドライバーの並び方見ればあきらか
だが音質については何も聞かれてないからな
エモ買ってからコレジャナイ叫ばれても責任はとらん
何が明らかなんだか。頑張ってください
あんな3個スピーカが密着してるようなので
前後中央聞きわけさせるとか無理だろ
最悪後ろは分かるが前方はさっぱりわからん
その点、エモは前方は前方で分かる
PS3でエモ使ってブラックオプスやってるんですけど、フロントとかリアの調整をどんな感じでやればいいかいまいちしっくりこないんですが
>>371 レスサンクス
エモの方が指向性はいいのか
でも音が悪いってどのくらい悪いのかな
使えないぐらい悪いのならkave 買った方がいいのかな
Kave はバーチャルよりかは指向性ハッキリしてるん?
>>373 音圧って言葉があるお
エモは風呂場で聞いてるような音
x-taticのが良いよ エモ,x-tatic,KAVE持ってるけど
>>376 Kaveとx-taticなら指向性と音質はどっちのがいいんですん?
買え
buy!
ヴァイ!
フォイ!
BOのゲームオプションのスピーカー設定だけどシアターにしてる?ヘッドホンにしてる?
シアターだろ普通
ヘッドホン
好きにしろ
それは難しい問題だ
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:09:10.07 ID:hiEMYC2e0
でも迷う気持ちはわかる
だから勇気を出して
ヘッドホンにしたら2chに準拠した音にされるじゃん
無意味
ROCCAT Kulo 7.1てどうなの?
Tiamat7.1が楽しみで仕方ない
北米版だとSurround Headphoneて表記されてたからそっちにしてたんだがそうなのか?
これからシアターにするわ
10.1chか……ヤバいな
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:09:08.10 ID:aG7TwGklI
結果報告たのむよ
個人的にはリアルサラウンドはシアターでバーチャルサラウンドがヘッドホンの気がする
X-taticとX-tatic SRの違いって何?
398 :
393:2011/09/25(日) 23:29:58.21 ID:pFCcdq9+0
エモ使って試したけど俺のしょぼい耳ではプレイに影響するほど違わない
個人的にはヘッドホンの方が音がクッキリ聞こえる気がして好き
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:08:53.07 ID:wzyIhk+kI
いまx-tacticとどう系統のトライトンのリアルサラウンドヘッドセットか
タートルビーチのPX5かで迷ってるんでしがどちらの方がいいでしょうか・・・?
主な使い道はFPS、その他アクションゲーム、映画、音楽です。
自分の中ではゲームに割り切るならリアルでマルチ用途ならバーチャル?
ってかんがえてますがあってますでしょうか・・・?
ちなみにPS3とPCにつかいたいとおもってます
>>399 映画、音楽を聞くのに使う予定があるなら
素直にバーチャルサラウンドヘッドホンにしとけ
>>296 今x-taticアンプにkaveを差して使っていて、エモアンプを買うかずっと迷っていたが、あなたの書き込みで迷いが晴れた。
ありがとう。
403 :
401:2011/09/28(水) 02:41:30.42 ID:zzQzvKK80
>>402 x-taticのヘッドホンとkaveの指向性自体はそれほど変わらない。
どちらを使っても、目を閉じた状態で、音源の方向と距離感は感じられる。
ただ、kaveの方が距離的には遠くまで判別できるように思う。
また、素人耳にもすぐに分かるほど、音の豊かさや音場感、
遠くの小さな足音や鳥のさえずりなどの細かい音まで鳴らす力に差がある。
一応tritton ax proも輸入してみたが、つけ心地はこ1番快適だったものの、
音に関しては一番さびしかった…。
X-taticのアンプにkave繋げてX-tatic純正のヘッドホン繋げてたら両方から聞こえる?
X-taticとkave同時購入考えてるんだ
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:23:52.09 ID:dIP2E10o0
>>403 x-taticは耳痛くなるっていうからTRAITTONのそれにしようかと思ったのに
ダメな子だったの!?
音量あげたり設定変えてもダメかな・・・?
もうそれしかなかったと思ってただけにあきらめきれない・・・・
408 :
401:2011/09/29(木) 20:41:35.27 ID:Wtgnq33W0
>>404 yes
>>406 tritton ax proとx-taticのヘッドホンの音質の差は僅かで、あえて書くなら、って程度。そんな気にしないでもいいと思うよ。
耳が痛いって書き込みは、確か.耳につくくらいの位置にスピーカーがあるから…って感じだったと思うんだけど、
物差し突っ込んでイヤーパッドの先端からスピーカーまでの距離を測ってみたらどちらも19mmだったから、大差ないと思う。
つーかヘッドホンてどれも耳の横にスピーカーあるやん…
んで、いま色々いじったりつけたりしてたら、taticのほうがヘッドホン全体がよく曲がり、伸縮バンド部分もtrittonよりも長く伸びて
つけ心地よくできた。
耳次第やな
410 :
401:2011/09/29(木) 21:17:05.90 ID:Wtgnq33W0
ちょっと調べたり測ったりしたからまとめてみた。
tatic:ヘッドバンド全体が人工皮革のクッション素材/伸縮部分42mm/公称110g
スピーカーユニット C27mmF30mmR30mmSUB44mm
ヘッドバンド部分が柔らかく、調整用の伸縮も十分な長さがあるので、痛い時やダルイ時はルーズにかぶれる。
tritton:ヘッドバンドの頭頂部に人工皮革のクッション素材、それ以外はプラ/伸縮部分32mm/重量記載なし。持った感じtaticと大差ない。
スピーカーユニット C22mmF30mmR30mmSUB44mm
ヘッドバンド部のプラが太く、全然曲がらないので、ヘッドセット全体が固い。
伸縮部はもっと長さが欲しい。バンド部自体の長さも短く、被ってると窮屈感が。見た目はクールなんだが…。
411 :
401:2011/09/29(木) 21:20:18.19 ID:Wtgnq33W0
kave:ヘッドバンドの頭頂部に人工皮革のクッション素材。□型x3。但し□の中が空洞で、辺も細い。/伸縮部分53mm/重量記載なし。重い。
スピーカーユニット C40mmF40mmR40mmSUB30mm
ヘッドバンド部のプラは薄く、けっこうしなる。ただ、スピーカー部が重いので、左右から下に引っ張られる形に。
ヘッドバンド部分は短いが、伸縮部分が長いので、ルーズにかぶることもできる。
412 :
401:2011/09/29(木) 21:22:34.62 ID:Wtgnq33W0
スピーカーユニットの径については、なぜか今まであまり触れられてないので。
このサイズで音質が決まるわけではないようなんだけど、どうもそれは音響関係のメーカーが作るモノ(&高価。3万以上とか。)だからであって、
ゲーミングデバイス屋の作る1万円クラスのモノなんて、やっぱこのサイズ次第なんじゃね?って勝手に思ったのでつけてみた。
ちなみにtrittonもx-taticも米アマゾンで買った。円高だし国内より安く買えた。送料は2-3週間コースが約8ドルで、数日コースが約12ドルとかだった。
kaveはドスパラ(しかない)で。なんか6216円とかだし。過去ログだと9000円とかの時代もあったみたいで…先輩方ありがとうございます。
音響専門のメーカーでも1万円クラスは工場まかせで
しかも同じ工場の同じ製品をゲーミングデバイスメーカーも使ってるから
あんまり変わらないよ
耳がスピーカー部分に当たるなら、パッドの隙間にスポンジやティッシュを詰めればいいよ
俺はHD650を真似してヘッドバンドにも隙間テープ貼って装着感も改善してる
PS3でエモシオン使ってる人に質問なんですが、相手のボイチャの音量あげる場合ってセンターでいいの?
なんか相手の声が聞こえにくいので
>>415 ゲームによってフロントの時もある
っていうか、自分で音量いじる暇もない程忙しいのか?
これはfpsに向いてますか?
fps以外に使い道が無い
せやな
誤爆です
すいません
RazerのTiamatシリーズの情報こないね。
発売は12月〜とかなのだろうか
エモシオンでps3のCod boやってるんですが前後のセッティングが難しい。
実力かも知れんけど後ろからの方向感が掴みにくいので、
俺はこのセッティングでやってるよっていうのがあれば教えてください。
自分はフロント10、サブ2、その他は7くらいでやってます。
>>422 BO だとハノイだったかな? ラジカセから音楽鳴ってる酒場のマップがあるのでそこでセッティングすると良いよ
>>423 おおなるほど、そういう方法があったか。
ありがとう試してみるよ。
kave安くなってるな
予備ぽちろうかなぁ
Ear Force PX5をPS3に光デジタルケーブル繋いで、PCにBluetoothで接続して
skypeの音声とゲームの音を同時に出力出来るのでしょうか?
>>426 今の俺と同じこと考えてる人いたw
そういうのしたくて悩んでるんだけどどうなんでしょうか?
kaveのマイク外した時のカバーって何か代用品ないかね
PS3にX-taticかエモどっちか買おうと思うんだけど、どっちがオススメ?
MDR-DS7000使ってる俺は負け組なの?
リアルサラウンドってバーチャルサラウンドよりも凄いの?
MDR-DS7000はバーチャルサラウンド?
その段階ならまだ引き返せる
音質と指向性両立させたいならホームシアターでいい
>>433 dクス
でもこのスレ見てたら買うか迷ってきたわ
>>435 アマのレビューみるとbluetoothマイクが不評みたいよ、俺も迷ってる。
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 19:10:27.70 ID:Sf6LwVsR0
PX5PS3との接続がBTってのがほんとに残念なんだよね・・・
足音だけ音量上げたり7.1chだし音楽・映画鑑賞にもいけそうというほぼ願ったりかなったりなんだけど
Ear Force Z6AがPC用ってなってるけどKAVEと同じような使い方出来そうに見えなくも
DS1000をDACとして使って、音質は別のアンプで補完してる今日この頃
スレチだったら申し訳ないが(いやたぶんそう)
ASTRO A40ってどうなの?
リアルじゃないよねコレ?
今欲してるのが PS3をサラウンド、VCをスカイプが可なヘッドセットなんだが、
なかなか条件満たしてるように思われ。悩む。リアル…
手に入れるのが大変そうだけど。
>>443 ですよねー
FPSするにあたってこのデバイスどうなのかなーって思った。
ここの住人の方々からすると、やっぱ、ない、なのかなーと
>>424 プラベで戦術マーカー使えば定位とりやすいよ
>>442 PS3をサラウンド、VCをスカイプなら
おれはエモアンプ+KAVEでやってるなあ。
エモってアナログ端子で
@エモのセンター/サブウーファーをセンターchとサブウーファーchに分ける(PC-239Sとか使う)
Aセンターch側をPCのライン入力につなぐ
BPCでスカイプの音とミックスして出力
CBの出力と@のサブウーファー側を合流(PC-239Sとか使う)
DCにKaveのセンター/サブウーファーを接続
あとはヘッドフォンのマイクをPCにつなげば
PCのスカイプでしゃべって
相手の声はヘッドフォンのセンターからゲームのサラウンド(センター)とmixされて聞こえる。
>>445 マーカーの点滅する音でってことね?
ラジオの音でかなりいい感じになったけどそれも試してみる。
リヤを強めてフロント少し弱くしたんだけど、シャカシャカ音が混じってくる。
定位は掴みやすいけど音質もってなるとなかなか難しいね。
今度でるOnzaの10ドライバのリアルサラウンドヘッドホン買おうと思うんだけどやっぱり評判よくないのかな
ワイヤレスのやつレビュー評価高くないし
人柱よろしくな
エモシオンて相手のVC聞こえにくくない?
PS3で使ってるんだけど、ゲーム前ロビーとか周りが無音だとなんとか聞こえるんだけどゲーム始まると銃声やら爆発音で
ほとんど聞き取れない
怨霊あげれば?
なにそれ怖い
そうくるか
>>452 センターの音量上げるとゲーム内のセリフやらがデカくなってVC聞こえないし
フロント上げると全体的にデカくなってやっぱり聞き取りにくい
>>455 そうじゃなくてゲーム側の調整だ
ゲーム側に調整が無ければ諦めろ
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 18:57:30.20 ID:VZEp7WowI
ここみてリアル5.1chシステムだけどハバナのラジオで調整したら
左右背後は分かるようになったけど正面が今ひとつ・・・
FPSで正面そこまで必要でもないけどこんなもんなのかな?
SharkoonのX-tatic srってリアルじゃなくてバーチャルなんですか?
>>457 正面は構造的に無理
バーチャルサラウンドで音自体を加工しないと
錯覚の起きようがない
リアルでしょ
ごめんX-tatic digitalと間違えた
俺もエモシオンだけどVCの聞きにくい。cod boのロビーフレとの会話が聞きにくく
敵側とか関係ない人のはクリアに聞こえるっていう・・。
mw3は大丈夫か心配。
だから、怨霊調整しろよ
なにそれ怖い?
>>462 とりあえずVCの音量(怨霊)は変えられないの?
それとエモはVC専用スピーカー装備してるみたい
そのスピーカーの音が小さいんじゃないかな
>>465 残念ながら、そのVC専用スピーカーは箱用
PS3のチャット設定は、スピーカー(この場合ヘッドホンだが)から出力限定
レイザーの7.1まだか!
上の方で勧められたキメラ5.1をポチってみたけど、米尼値上がってたw
主に箱用で使うんだけどPS3でも使えんのかな?つーかエモ+kaveのリアル買う予定だったのになぁ
今ALLAに電話してるんだが出ない。
ヴィブラが販売終了らしいが、どうにかして捻りだしてくれと話がしたいんだが。
もしかして、この会社潰れているのか?
電話出ないからRazer Chimaera 5.1を注文してしまった。
17000円ぐらいだな。
日本のamazonだと30000円近いぞ。
これはあれか、英語で注文がイメージ的に面倒くさいから、日本のamazonのが高いって事か。
しかし発売してから半年ぐらいたつと思うんだが、いまだにレビューがないんだなこれ。
モノ自体の造りはいいと思うよ。
フィット感はいま一つだけど定位は良くて、音の方向がよく分かる。距離は掴みにくいな。
イコライザで高音寄りにすると足音が聞こえやすくなっていいかも。
>>472 Razerの製品ページには箱に最適化されているため、PS3の音声信号は入力できるがVCは使えないと書いてあるね。
聞くだけなら使えるんじゃない?
>>473 ありがと。
実は俺、PS3しか持ってないのにキメラ買ってしまったんだ・・・。
箱専用って後から気付いたぜ・・・。
何故キメラ買っちまったしw
バーチャルでもよくて米尼で買えるなら、純正のステレオヘッドセットでよかったんじゃない。あっち7.1だし
>>474 どうしてもPS3で使うなら、マイクはUSBオーディオアダプタ使えばいいよ
>>475 リアル5.1のスレでバーチャル7.1の話すると怒られそうだが、
バーチャル7.1ってどうなんだ?
7.1って言っても所詮スピーカー二個なんだよな。
定位性があるように思えないんだよな。
今使ってるヘッドホンはONKYOのWR-1って奴。
バーチャル5.1chのヘッドホンだなこれ。
15000円もしたんだから、最高の性能のハズだ!!と思って五年使ってきた。
しかし敵の位置が曖昧すぎて補足できん。
15000円もしたんだから、ヘッドホンじゃなくて俺の頭と耳の性能が悪いんだろうなと思って我慢しつづけてきたよ。
だがしかし、昨日俺はリアル5.1chヘッドホンと言う物を知った。
俺が今まで使っていたのは、ホームシアターを楽しむ為に、家でくつろぎながら映画なり音楽を視聴する為の物だった。
こんなヌルいヘッドホンとはさっさとおさらばしたい。
そんなWR-1だが、これもスピーカー二個で5.1を再現しようとしていた訳だ。
俺はもうバーチャル5.1だとか、バーチャル7.1だとか、バーチャルと名のつくものが信用出来なくなってる。
俺がもし7.1を買うとしたら、リアル7.1ヘッドホンだろうな。
このスレはFPSの人が多そうですが
レーシングゲーだとリアル•バーチャルどちらがおすすめですか?
X-taticのDRCはONにしてるんだけどTDのCTRとSURの設定がいまいちわかんない
CTRを多く上げた方がいいのかSURを多く上げた方がいいのか何かアドバイスください
あとX-taticのアンプにkave接続出来るけど定位とかはX-taticと比べてどうですか?
>>477 バーチャル7.1のスレでリアル5.1の話するとファビョるやつならいるぞw
某スレでもリアル5.1ってなんだよ奇数の時点でおかしいだろとか言ってる奴いた
バーチャルサラウンドは割り切れば結構いい物
音は抜群に良いので映画鑑賞用かな
さすがに定位性は無いぞ
音が後ろか前かよー分からん
エモは完全にFPS専用
kaveにすると音は良くなるが方向が甘くなるので
バーチャルでも良いんじゃないかと思えてくる
>>481 バーチャルの音がいいとか笑わせんなwwww
しかもバーチャルでも後ろの区別できるわwwww
でもリアルサラウンドヘッドホンが気になる
リアルサラウンドのヘッドホンに比べたら
バーチャルの方がヘッドホン自体の質は良いわ
デコーダの質の方でも、バーチャルの方が音自体はいい
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 16:13:59.82 ID:lxwR6Tvn0
Bo内のボイス音量って項目
>>477 >7.1って言っても所詮スピーカー二個なんだよな。
お前の耳も所詮二個だがな
>>486 今、俺のかあちゃんがクシャミをしたんだ。
俺から見て7時方向でな。
なぜ俺は7時方向でうちの母ちゃんがクシャミをしたのか理解出来るんだ?
鼓膜は二個しかないのによ。
7時方向と11時方向なら、左右に到達する音の大きさはほぼ同じだと思うが、なぜか間違えないな。
488 :
468:2011/10/16(日) 20:21:56.16 ID:M/+NLyZQ0
キメラ5.1届いて使ってみたけど、こんなもんのかって感じで感動ないなぁ…マイクは良い感じだけど
んでもキメラで耳の負担というか重く感じたから、kave買ってたらヤバかったかな。
どちら選んでも不満だったかもしれないな。情報thx all
反響音ていうものがあってだな
その誤差のおかげで方向がわかる
耳の凸凹もそのためにあるらしいぞ
キメラとかkaveとか買おうと悩んでるんだがやっぱりサウンドカード必要です?
安いヘッドフォン使ってるがたまにノイズ気になるんだよね
>>483 ATH-DWL5500とか使ったことある?
他のサラウンドヘッドフォンとは別物だと思うよ
>>489 MDR-DS7100に技術解説書が入ってるんだけどまさにその反響音について図解されてる
この場所で発せられた音がの位置で反響された場合、周波数がこれだけ変わるから、とかそんな感じ
7500に技術解説書は入ってないっぽい
>>480 DRCはOFFで、TDはSURを+10msかOFF、CTRは0、
手元コントローラはSUBを-2、CTRを-1、その他いじらないってのがYouTubeの外人達のお勧めらしい。
Tritton AX Proで検索してみて。
KAVEをX-TATICのアンプ通したら音量が下がりまくるんだけどこういうもの?
アンプの電源入れなければ普通なんだけど、電源入れると一気に音量下がる
>>492 おーサンクス
帰ったら早速初期化して試してみます
ところで、CTRはマイナス1でSURはマイナス2ですか?
>>488 バーチャルサラウンドは脳の錯覚だから暫く慣れるまでトレーニングするしかないな
だめな人はぜんぜん駄目みたいだし
あのーX-taticの手元コントローラどの色が0ですか?
>>493 アンプにも音量調節のボリュームついてるよ
>>494 手元コントローラね。ボリュームを一番下まで絞って一度いじくったボリュームをリセットします。
それから、7つ上げると全てのチャネルのLEDがちょうど青色になると思うけど、
そこからSub-2、Ctr-1ってことね。
つべの外人でリアを+2にする人がいるけど不自然だけどFPS向けってことらしい。
因みに、俺は、アンプは初期状態:TDもDRCもオフ。
手元コントローラーはフロント、リアは同じで、サブとセンターを一つ下にしている。
使用は箱○です。
>>496 ボリューム絞ってくと音が出なくなるところが0です。
そこから6つくらいボリュームあげても色は緑で次に青、白、赤って変わったかな?
>>498 おー詳しくありがとうございます
FPSやってるんで試して聞いてみてからリアプラス2試してみようかな
DRCオンオフの効果もあんまりわかんないし
>>497 押しても反応しないんだ
もしかして初期不良かな
B
誤爆
C!
FPSマルチ専用として足音と銃声重視なんだけど
エモ単体とエモ+KAVEでは後者のがいいの?
>>505 モノラルイヤホンみたいな音でも良いならエモだけでいい
ただのイヤホンならマシだ
イヤホンを耳に入れずに音漏れを聞いてるようなもん
FPSしかやらないならエモだけでいいじゃん
KAVEと組み合わせると音質はよくなるが定位はエモだけよりわかりにくいよ
FPSやるならエモかX-taticどっちがいい?
エモ
>>509 定位 エモ>x-tatic >KAVE
音質や作り KAVE>x-tatic>>>>エモ
エモの前世代のAL-DP100A VIBRARはその不等号のどこに入るんだろう。
そっちのアンプが壊れたからエモ買ったんだけれど
規格が同じだから両方使える状態。
定位はエモのほうがよいけれど
つけ心地と音質はAL-DP100A VIBRARのほうがよいという個人的感触ではある。
音量調節部のコードの接触が悪いのか手があたると大きくノイズが入るのが気になるけど
これは個体差かな。
>>512 ごめんAL-DP100Aはもってないからわかんない
>>513 KAVE x-tatic エモ それとバーチャルだけどDS7100持ってるよ 色々試してみたくなるんだよね
>>514 DS7100の定位 と音質について、KAVE x-tatic エモと比較していただけないですか?
>>511 X-taticにします
FPSの他にグランツーリスモ5やってるんですが、サウンド設定は5.1CHがいいのかバーチャルヘッドホンの方がいいのかオススメお願いします
と、言っても届くのが明日とかなんですが
x-taticのアンプはKAVEが使えるからそれもありかな
聞けば分かるけどx-taticは結構こもった感じだからイコライザいじり倒して頑張ってね
んで、ここでx-taticがお薦めされてないのは、おそらくすぐ壊れることが原因だよ
ウーハーがすぐにぶっ壊れる
ウーハーの役割をする部品にはスピーカーじゃなくて、「振動装置」みたいなものが使われてる
バネの先におもりが付いてて、バネがブイィィーンって振動することによって
ウーハー効果を出してる感じ
落としたりすると危ない
ちなみにパーツとして探してみたけどどこにも無かったよ
>>517 気になってx-tatic バラしてみたが普通にスピーカーが四個入ってるだけだったけど ? KAVE なら振動するからわかるけど
Tiamat 7.1の続報まったく出ないな
2011年第4四半期だから今年中に出ると思うんだが、一向に情報が流れない
これは延期なのかなぁ
俺もレイザーの気になる!
米アマゾンで買おうと思ってるんだけど全く更新されないししんぱいだわ。
音が鳴った方向のヘッドフォン光らしてくれないかな
警部のマイク端子を延長してxbox360のコントローラーに接続てやると
VCのマイクとして使用可能でしょうか?
有難うございます。2.5→3.5ですよね。
やってみます。ありがとうございました!
>>515 DS7100は多少エコーがかかった感じ
定位は前後左右わかるけど音の繋がりがスムーズなせいか意識しないと分かりづらい 空間は広く感じる
>>525 THX。現在、S/PDIF接続でSU-DH1+HSA100の組み合わせのバーチャルサラウンドと、
USB接続のA4TECHのHU-510のリアルサランドを利用していて、次はDS7100とEMOCIONの
どちらにしようか悩んでいたので参考になりました。
KAVEは頭頂部の血流悪くなるからそこだけ気をつけなきゃならん
今現在薄毛のやつは得に・・・orz
4時間Kave付けた後の頭はマジで平坦になってて自分が気持ち悪くなる
>>528 kave使ってるが平気だぜ?
頭皮固い俺は勝ち組だな
…orz
ホントだ、手で確認したらKAVE当たってる場所だけ頭蓋骨へっこんでる…
KAVEでもSENNHEISERでもなるぞw
禅の軽さとヘッドバンドのモフモフへのこだわりを舐めんなよ
それよりK701を使ってると頭がデコボコになりそうだ
人間の頭蓋骨は、ある程度変形するもんだよ。
特定の機種だからって話はナンセンスすぎ。
変化すんのは子供の頃だろ
寝かされてばかりだと絶壁、いつもおんぶにだっこされてれば綺麗な丸い頭
大人になってヘッドフォンぐらいで変化したらすごいのがうろついてるわw
1kgにも満たない重量で数時間使った程度で変形するとか
病院に行った方がいいぞ
1から読んでもどれ結局買えばいいのかわかんねーよー!
リアルだとマジで
>>326の動画みたく定位の切り替わりがスムーズじゃなくなるの?
ってかもうPS3でFPSやるならコレ!って言ってくれ
それ買うから
536だけどこれバーチャルじゃないっすか!
敵が前から来たのか後ろから来たのかわかんないじゃないっすか!
ヘッドホン壊れてBF3で使えない。Tiamat早く出してくれえええ
>>538 バーチャルでもその位の聞き分けは出来るから
>>537のオススメだよ
PS3用での話だったら、鉄板
ROCCATもいい加減リアルで新しいヘッドホン出してくれんかな
Tiamat とか新しいの出ないと話題がないよね〜
それ今年中の発売なさそうだね。
sharkoon のx-tatic digitalはリアルサラウンドでおk?
FPSで使いますって人はエモしかないぞ。エモの音質はたしかにひどいがFPSにとって重要なのは定位なんだよ。
音質なんて二の次。KAVEやチックタックで音質よくしても定位で妥協してなんになる?音質欲しいならヴァーチャル買え。
CODBOでsharkoon5.1ch使ってるんだが、すでに使ってる人、CODBOゲーム内のオプションの音量設定どうしてる?
ボイス、SE、BGM、主音量、ムービー音量の各音量。
このヘッドホン確かに足音も方向感覚もわかりやすいが、自分の足音や、銃声うるさくて、移動中には周りの音が聞こえない。
忍者使う以外で方法があったら教えてくれ。あと、手元リモコンの設定。
MW2だけど手元はホワイトを0にしてF0がR2がC-1がS-1でやってる
PS3のVCじゃなくて、skypeが使いたいんだよなぁ。
Skype+ゲーム音声となると、sharkoonぐらいしか選択肢がない。
やっぱりZ6AもKAVEと同じ接続方法で使えた
KAVEより軽い分取り回しは楽、音質は軽め
定位、立体感についてはまだなんともいえない
>>550 KAVEで適当なチャンネルにミキシングすればいいじゃん
ゲームの適当なチャンネルをPCに入力して、スカイプの出力とミキシングすればいいだけだしな。
まあこの説明でわかるなら、550みたいなことは言わないんだろうけど。
正直ヘッドホンとかヘッドセットとか詳しくないから、そんな方法がとれるとは思わんかった。
ありがとう、なんとなく言ってること解ったからやってみる。
お前らに勧められたKAVEで頭部への男性ホルモンが急加速した
絶対に許さない
髪型を変えると音が変わるのはリアルサラウンド界では常識です。
私はバリカンで髪をを刈り込んでいます
バリカンの材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはEMOCIONですが、KAVEよりいい音がしますよ。
髪型 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
スポーツ刈り バランス モッサリ遅い C
七三分け 低域量感 低域強すぎ A+
長髪 高域ヌケ 特徴薄い B
ツインテール 透明感 低域薄い B+
ベッカムヘアー ウェットな艶 低域薄い A-
スキンヘッド 密度とSN 低域薄い A+
ちょんまげ 色彩感と温度 低域薄い A
ヅラ バランス 距離感 C
波平 低域品質 音場狭い B-
アルシンド 中高域艶 モッサリ遅い A
たった一つのレスに反応してそこまで発展させられるとは!
ぜひ我が社に欲しい人材
髪型にそんなに色いろあるの初めて知ったわ
アルシンド?なにそれ
てっぺんハゲだろ
アルシンドになっちゃうよー
じゃ質問。X-taticでのGT5の手元コントローラーの設定とGT5のサウンド設定のオススメ教えて下さい
>>556で東京電力の音はなめらか〜みたいなオーディオ板のコピペ思い出したww
誰か張ってくれ
いや、コピペ思い出したもなにも
それが元ネタなんだから…
Recon3Dのレビューはよ
>>563 リアルサラウンドヘッドホンじゃないんだが
X-taticにkave同時接続したいんだがkave購入してもいいとも?
エモがいいらしいけどX-tatic買ってしまったんでエモおすすめしないでね悲しいから
因みにFPS用に
>>566 エモは定位は良いけど僅かな差だよ
音質や作りは大きな差だけど
KAVE はps3でVC使うには変換ですよ
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 20:45:42.69 ID:3cU11fi20
今日エモシオン購入してわくわくしながらPS3につないで使ってみたら全然定位ができません。
エモシオンは敵の位置を点で定位できるというレビューをみてただけにショックでした。
それとも僕のエモシオンの各スピーカーの調整が悪いのでしょうか。
バーローエモは十分定位できるわっていう人がいましたら調整でアドバイスもらえるとうれしいです。
>>569 エモまで5.1chが来ているか確認して
PS3だったらHDMIから光へ5.1chのサウンド変更(同時にサラウンド出力にできない)
途中に他の機器をはさむ時は5.1chを出力出来る仕様か確認
(前にTVからの光出力はさんだら2chになった経験あり)
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 21:57:39.81 ID:3cU11fi20
デジタル出力になってるっぽいです
ゲーム内ではなんとなーく方向がわかるかなって感じです
定位出来るってすげぇ日本語だな
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:55:35.39 ID:/xojpPNN0
まぁこっちの意図が伝わっているのでそこは問題ないとしてどなたかエモシオンもちの方
自分の各スピーカーの設定を教えてくださいお願いします。
他人の設定をそのまま真似するんじゃなくて
自分で設定する方法を知らないと意味ないぞ
俺はPS3だとPSHomeのシアターの音を聞きながら
センターとサブを音量ゼロにして
視点をぐるぐる回しながら、フロントとリアを調整する
納得行ったら、センターを違和感無い程度まで上げる
最後にサブを好みまげ上げる
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 01:08:18.31 ID:/xojpPNN0
おお グッドアイディーア! やってみます
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 07:38:58.40 ID:/xojpPNN0
いまいちでした。
>>576 んじゃ根本的にリアルサラウンドに向いてない
残念だったね
なんかワロタ
X-tatic digitalて他に周辺機器なしでskype音声とゲーム音声を同時に聞けますか?
>>568 亀だけど、これ何で安かったんだ?
最近Kaveに興味持ったんだがさすがに価格差がひどい・・・また安く売られることってあるのかね
長文失礼します
主にCODシリーズをプレイしています
これまでMDR-DS7100の購入を考えていたのですが
最近リアルサラウンドヘッドホンの存在を知りエモシオンの5.1がかなりいいみたいなんですが
実際DS7100とエモシオンでは敵の定位を探ったり距離感を掴むにはどちらが優れていますか?
>>581 MDR-DS7500がオススメです
すぐ上に、ID:/xojpPNN0のような人も居るので
誰にもどっちが優れているかなんて判別出来ません
DS7500気になるんだよな。リアルサラウンドにもワイヤレスで
且つ付け心地がソフトなものがあればそれでいいんだけど・・・
7500映画にはいいけど、FPSには向かないなぁと思った
定位がぶれぶれというか、調節できたらまた変わるのかな?
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 21:18:23.35 ID:wuo30Q0s0
FPSはリアルでレースとかアクションはバーチャルでやってる
買って二週間CODBOでsharkoon5.1ch使ってるんだが、自分の足音で周りの音聞こえないんだが。
みんな忍者とか使わなくても敵の音はっきり聞こえる?それとも方向音は慣れなのか。いつかなれる?
>>587 BOで足音聞くときは、止まって聞くもんだろ
自分の足音とかその他効果音だけ聞こえなくなって
相手の足音だけ聞こえるとか、どんなチートだよw
SVM使えば余裕で聞こえる
>>588 おっしゃる通りワロタw
もっと慎重に聞くぜ
敵の音重要なのってS&Dだけですし忍者つけるの当たり前ですしおすし
わたくしサイレンサーと心音つけてますしまきずし
自分が動いてても敵の足音聞けるだろ
>>593 という事はやはり手元の設定がおかしいという事かな?
全部ホワイトにしてSUBだけそこから−3ぐらいにしてる。あと、ゲーム内の音量設定は主音量とSE音量MAXでやってる。
何を使ってるかにもよる
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 19:04:10.03 ID:oFgSj62e0
お前個人の狭苦しい感想とかどうでもいいからw
>>950 前のスレが終わってからこの六個スレを
立てるまでだいぶ期間が空いたんだ
要らないスレだったのかもしれない
でも俺には必要だった
何故って?
だって冴えないリアルヘッドホンを
オクで売り抜けるには知名度が心配だったんだよ
みんなありがとう
そして次スレはお前にまかせたよ
>>950
>>595 やってるのBOだろ?BOはMW2にくらべると自分の足音と敵の足音のバランスが悪いのか自分のほうが大きく聞こえるぞ
MW2のときは忍者なくても動いてても他人の足音余裕だった
>>601 そうなのか!それならMW3は期待できるってことかな。ありがとう。
キメラ使ってる人、VCは問題なく使える?
4gamerのレビュー(5.1じゃない方だけど)でVC部分に問題ありって書いてあったから気になってる
>>603 問題ないぞ。ノイズリダクションが少し強い
ティマットまだかよ
>>604 そうなんだ、箱だと調整面倒とか書いてあったけど実際はそこまで気にする必要ないんかな
なんでバーチャルヘッドホンの話してんの?
あ、ごめん間違った
バーチャルサラウンドですら無いヘッドセットの話だった
611 :
551:2011/11/10(木) 18:01:52.52 ID:XMT+eSgQ0
Z6A追記 KAVEとの比較
KAVEより軽く、若干付け心地は良い
音質はKAVEより軽め、重低音でビビりが入りやすい
重低音の振動もなく臨場感はKAVEの方が上に感じられる
電源を入れていると常時hっきりわかる程度にホワイトノイズが入る
アンプに電源スイッチがあるのでKAVEよりオンオフは使いやすい
音量は全てつまみ式で目盛りがないのでボリュームを視覚的に把握しづらい
マイクは使ってないのでノーコメント
総合的に見て KAVE>Z6A
レビュー乙
KAVEの定位感で満足してるから、KAVEでいいかー
COD BOをプレイしてるんだが
これまでフリフォで大体プラマイゼロぐらいのスコアだったのが
今日届いたエモシオンつけてプレイしたら7K20Dだったwww
ヘッドホンの音が気になりすぎて立ち回りがおかしくなったのかな・・・
ヘッドホンの音を活かすのは慣れが必要なんですかね?
その7K20Dってのは、何試合の平均値なの?
まさか数回やったうちの1回のスコアなんて
馬鹿な話はしてないよな?w
お前がどんな試合展開でも平均的なスコアを出せる変人なら別だが。
成績下がるとか違うマウス使ったらAIMが合わないのと一緒だろ
CSとかならともかくカジュアルゲーでスコア気にしてもしゃーない
なんのためにリアル5.1chヘッドフォン導入したのって話
臨場感上げてゲームに没入したい、とかじゃないのか?
身銭切ってゲームやデバイス買ってんだから楽しんだもん勝ち
チートとかあまりに酷いスコア、芋プレイで他人に迷惑かけなきゃそれでいいっしょ
まあ耳に関してはそのうち慣れる。どうしても慣れなかったら元の環境戻せ
まぁ、俺はBOやってないから知らないけど
一試合毎に、全員が必ず同じ腕、同じ立ち回り、同じ装備の人間だけが揃うマッチなら
一試合でもある程度までは目安にになるんじゃね
そこまで同じでも、結局同じ展開にはならないだろw
じゃあ思考パターンも毎回一緒で
でもそれだとパターン覚えちゃったら参考にならんね
どうしたらいんだろうね
エモ買ったけどサラウンド感が体感できない
設定が悪いのかな
>>620 体感は人それぞれです
ダメな人はどう設定してもダメなので諦めた方がいいぞ
私もエモ買って使ってるのですが
銃声みたいな大きい音の方向はわかるのですが、
足音がほとんど聞こえません。
フロントとリアはどれくらいにしておいたらいいのでしょうか?
私も最近エモ買いましたが、正直微妙かな
方向がわかるっていうより、前と後ろの音作りが違うからそれを聞き分けろってことなのかな
慣れるかどうかわからんがしばらく使ってみるか
sharkoon5.1chはおらぬのか?
感想を聞かせい。
エモを選んだということはCS機ユーザー?
エモのヘッドフォンの音質は大したことないのが前提で、
アンプを流用してKAVEを使うと高確率で幸せになれまっせっていう
自分は箱◯でエモアンプ+KAVEで使ってるけど、普通にどっちから敵が来るかは分かるよ
>>624 他のリアル使ってないのでわからんが、個人的に(当方XBOX360で使用)
※付け心地:自分には少し大きい。長時間着けてると耳が痛くなることがある。
※音質:センターはキャンペーンなどのセリフで若干音割れすることがある。
※定位:時々前か後ろか、わかりづらい時があるが、それなりに音の場所はわかる。距離感は弱い。
※VC:個体差かノイズキャンセルの為か、大き目の声で喋らないと声を拾わないときがある。
※機能:タイムディレイは1つでもかけると、音がシュワシュワになって音質が低下する。割り切って定位重視なら使えるかも。
ダイナミックなんちゃらコンプレッションは違いがわからない。使わない方が良いと言われてるみたい。
※サポート:日本に代理店がある。サポートはそんなに悪くないと思う。2年保障付。
BO、BFBC、BF3、MW3と使ってるが、ゲームによっては足音が聞きにくいなどある。
個人的には買ってよかったなと思える。
エモアンプにKAVEって音質以外に変わる?
音の方向性のよさとか増すの?
>>627 ちょっとは前のレス読めよボケ
定位はエモの方がいいって書いてるだろカス
PS3で使いたいんだけど予算15000円前後で買えるおすすめのありますか?
テレビにもゲームにも使いたい場合、おとなしくバーチャルサラウンド
ヘッドホン選んだほうがいいですか?
MW3でエモアンプ+KAVEでやってるけど、方向がBOよりわかりづらい><
設定調整頑張るか。
ヘッドホンやめてサラウンドシステムにすればいいのに
X-tatic SRもリアル?
>>634 2011年(度ではない)から今年中に出るはず
まぁ、予定が変わる可能性のが高いよね今の感じだと
>>637 スピーカーユニット:40mm x2
左右それぞれ一つの40mmスピーカーを配置し、5.1chのサウンドをリアルに表現
ソニーの7100買ったが、思ったよりサラウンド感はなかった。
テレビ、映画はバーチャル。
ゲ―ルはリアルと使い分けるのがベストかな?
今日、Ear Force Charlie届いてエモのアンプに繋いでMW3やったら、シットリプロで確実に敵の足音聞こえるぞ。エモと違って前後のスピーカーの音も同じだしもうエモには戻れないかも。
>>642 俺もエモシオン使ってるんだがエモのヘッドホンと比べて定位とか音質はどう?
>>643 やっぱり定位はエモの方がいいかもしれない。たまに足音が前なのか背後なのかわからなくなる。前後のスピーカーが同じ口径だからなのかな?
エモみたいに前後の音がまったく違うってことはないけど
同じくcharlie届いたw
箱エモアンプでやってるけど定位はエモ>>Z6A>KAVE
音質はKAVE・Z6A>>>>>>>>>>>>エモ
KAVE=超密閉・リアルの中にも臨場感と迫力・ややこもり気味
Z6A=爽やか半密閉・全体的に癖が無く臨場感もあり聞きやすい(悪く言えばアッサリ)
音質に関しては好みで選ぶといいかな
上の方のレビューであったノイズも気にならない(個体差かな?KAVEと同等
のほんの僅かに聞こえるか聞こえないか)レベル
重さ・音質・バランス・定位諸々考えたらエモ+Z6Aも全然アリ
今までエモ+KAVE一択だった事を考えるとエモ+Z6Aは選択肢を広げる
いい製品だと思う
>>635 MW3はPerkで足音を大きくしたりするのが前提の音作りしてるから、標準状態だと方向とかわかりにくいよ
いままでここのレビューとか見て、KAVE+エモアンプでやってて
エモのヘッドフォンは見向きもしてなかったんだけど
>>定位はエモ>>Z6A>KAVE
っての見て、試しにと使ってみたら、これ定位は圧倒的にエモのヘッドフォンだね。
(MW3でperkの音大きくするやつ使用)
KAVE+エモアンプだとこのへんかな?って感じだったのが
エモだとかなり音像がはっきりして、ピンポイントにわかる。
確かに低音とかしょぼいけど、それよりもプレイにアドバンテージがでかいと思った。
いた、低音がしょぼいとかのレベルではなかろう
エモってさぁリアのスピーカーがダクトで後方に伸びてるじゃん?それが定位のよさに効いてるのかな?音質自体はクソだけど
>>649 あと、イヤーパッドを小さくすることで、耳の形に関係なく後方の音が聞こえるようにしてるんだと思う。
KAVEは逆にイヤーパッドが大きくて、耳全体を覆う形だから
耳が大きい人とかは、耳がパッド内で後方のスピーカーからの音を遮ったりするんじゃないかな。
エモ届いたんですが、接続は
TV-(HDMI)-xbox-(光デジタル)-アンプ-ヘッドフォン
これで合ってますよね?
TVのスピーカーからしか音が出ないんですが
どこか間違っていますか?初歩的な質問で申し訳ないです
すいません自己解決しました
ヘッドフォン繋いでもTVからは音出るんですね
>>645 すみません、教えて下さい。
エモアンプにはZ6Aしかつなげられないの?
PX21は使えないの?
>>653 使うだけ、挿し込むだけなら使えるけど
ただの2chヘッドセットとしての利用になるよ
>>654 なるほど、Z6A注文しときます。
ありがとう。
エモ単品で使ってたけどZ6A買ったよ。つけ心地が良くて締め付けられないので満足してる。音も良くなった。
これマイクがすげーいいね。色々ヘッドセット買ってきたけどマイクはこれがダントツで一番だわ。
1万でこの性能なら満足してる。kave持ってないけどそっちにも興味でちゃった
>>657 USB接続は2chのリニアPCMです。
SPDIFで繋いで、ドルビーデジタル信号を入力しましょう。
FPS用のスレなので蛇足しておきますが
PCはゲームとかはドルビーデジタルの出力できませんよ。
DVDとかの再生だけです。
Z6AってPS3では使えない?
KAVEと同じ接続方法なら使えるよ。
MW3限定のZ6A届きました。
早速エモアンプにつないでPS3のMW3のオンに参戦した。
エモのチープなヘッドホンの音質より断然良いかも。
迫力あるし、指向性も抜群、しっとりプロ解除はまだだけど期待出来そう。
エモアンプにつなげないPS3用のPX21も買ったけどオクで売るわ。
>>658 ありがとうございます。
具体的にはエモシオンでbattlefield3をリアル5.1chでやりたいのですが、
SPDIFで接続しただけではダメなのでしょうか。
PC版BF3がドルビーデジタルの出力に対応してれば、できるんじゃない?
X-taticがMacにも対応してるらしいけど、Macbookの光デジタル出力はイヤホンジャックと兼用なんだ、これは丸→角の変換アダプタ使えばMacでも使えるのか?
665 :
657:2011/11/23(水) 10:50:31.88 ID:ZPInXanD0
>>658 >>663 S/PDIFケーブルでPCとエモアンプをつなぎました。
常にLPCMの黄色いランプがついています。(BF3のプレイ中も)
これは正常なんでしょうか?
てっきり、「DIGITAL」の緑ランプが点灯するもんだと思ってたのですが…
PC版BF3はドルビーデジタルに対応してます。
表示ランプの説明ぐらい、説明書に載ってるだろ。
読めよ。聞く前に。
>>664 イヤホンジャックなら普通光じゃないだろ。
PCMランプはリニアPCMで出力されているときに点灯するのはわかってます。
ドルビーデジタルに対応してるはずのBF3をプレイしてるときもPCMランプがついているので、これは正常なのかということをお聞きしたいのです。
エモシオン使ってBF3やってる方がいれば、わかるかなと思って。
1行目が全てだと思うが。
というか、BF3がドルビーデジタルの出力に対応ってのは事実?
さらっと調べても、PC版をリアル5.1ch環境でやってますって情報があまりないんだが。
>>667 アナログ出力のケーブルを繋ぐとアナログで、角→丸の変換アダプタ付きの光だとデジタルで出力される特殊な奴らしいんだ
MW3でsharkoon使ってるやついるか?
俺使ってるが、全く足音聞こえん。
と言うより、PS3のMW3がクソすぎてヤバイ。現在キルレ0.51www
これから発売するであろうオヌヌメFPS専用ヘッドホンある?
>>671 足音聞こえんのは同意するがキルレ低いのはお前が下手なだけ
>>669 事実だよ
起動したらロゴでるもん
Pcの光端子は5.1ch出力出来ないと思う
エモはそもそもcs用だし
MW2では足音大きすぎたからなぁ
>>673 CS用なんですか…orz
5.1chのテスト用動画でエモアンプからドルビーデジタル出力できてるのは確認できたのですが、
BF3中はLPCMのまま。
BF3の公式フォーラムにあるとおり、
Dolby Digital Live じゃないとダメみたいですね。
エモ買った意味ないわ…
>>675 まじでドンマイだな
サウンドブラスターかアナログ5.1ch あるならkave買えば
>>676 ありがとうございます。
このスレを見て、kaveは買ってあります。
ただ、ノートPCのためサウンドがオンボードなんで、
Soundblaster Surround 5.1 Pro あたりを買って意地でもサラウンドにしてやろうと思います。
ここまできたら引き下がれん…
足音はサーチぐらいでしか気にしたことないわ
mw3は足音でかくするパークあったでしょ
あれ使えばいいんでね
>>677 Recon 3d買えばいいと思うよ
Usbで簡単接続だし
Csにも光端子で付けれる
>>680 Recon3Dも考えたんですが、リアルサラウンドにこだわりたいんです。
THX proとDolbyDigital Liveの両方に対応しててバーチャルもリアルもいける5.1proにしようかと。
サウンド関係ド素人なので、認識違ってないかこわいですが…
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 03:39:00.59 ID:PYpFYk920
質問。
PS3でエモ使ってるんだが、相手のボイチャが聞こえない。
接続は間違ってない。自分の声は相手に聞こえてるみたい。
PS3本体の設定はサウンド設定を光デジタルに直して音声同時出力入に。
後は音声機器設定でエモ有効にしてマイク感度2に。これで上記の現象が‥
手元リモコンもセンターとか最大にしても相手のボイチャが一切聞こえない
何いじっても聞こえず‥何が方法ありませんか?
>>673 ロゴが出るってだけの話じゃ
ドルビーデジタルの5.1ch信号を出力するかどうかはわからないわけでしょ?
ドルビーって名前のつく技術っていくつもあるからなあ。
たとえば、BF3PC版の場合、サウンド設定ヘッドフォンにすると
バーチャルサラウンドで出力されるんだけど
そこにドルビーのバーチャルサラウンド技術
>>681 つかってるのかもしれないじゃん。
>>681 PC版BF3って音声ソースが2chなんじゃ?
再生機器だけリアル5.1chにこだわっても、結局バーチャル5.1chの音を再生してるだけだし意味あるのかなあ。
>>632 >接続は間違ってない。
間違ってるんじゃない?
マイクの出力機器の設定は?
こりゃまた強烈なアホが来たもんだ
非ヘッドホンのリアル5.1ch環境でプレイしてみろよ
音声ソースが2chだなんて妄言吐いたのが恥ずかしくなるぞ
アホはお前だよ。
>>684 そんなわけねーだろ
War tapesとホームシアターは5.1chだよ
あと光端子はドルビーデジタルとかの圧縮マルチは出力出来ないと思う
Lpcmの2chだけ
Dolby Digital Liveがついてるサウンドカードならできるとかいってる人いるけど、どうなんすか?
>>682 設定 > 周辺機器設定 > 音声機器設定
出力機器を「本体の標準機器」にする
詳しくはエモシオンの公式FAQ
エモの人多いんだな
おらX-taticだんべ
俺もX-taticだよ
タイムディレイ使ってる?
おぉ同士よ
ちなみにタイムディレイもDRCも切ってる
重そう…
このドライバユニットの配置じゃ定位は期待するだけ無駄だな。
なんでこういう中途半端な商品出すかなあ。
サラウンド感だけでいいなら、ヴァーチャルで十分なんだよ。
エモの配置で新製品で、もっと定位を追求したやつでねえかな。
>>695 定位というか、エモの前後のドライバユニットを
もうちょいなんとかしたレベルのが欲しい
多分、構造上音漏れは多くなるとは思うんだが
室内限定だからエロゲーでもやるんでもない限り問題無いだろうし
リアルサラウンドヘッドホンを買い替えながら今まで戦ってきましたが、
もう完全に未来が無さそうなのでRecon3Dを機にバーチャルへ逃げたいと思います。
諸先輩方をさしおいて、先立つ不孝をお許しください。
よかったね
>>696 あれ以上前後のドライバユニット大きなの付けると、相当巨大になるけどなw
サンクス
俺も聴いてみる
エモで、光デジタルをPS3に、USBをPCでスカイプってことはできないのかな?
>>700 俺の耳にはリアは全くリアに聞こえないから
結局個人差
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 22:22:00.76 ID:aaNLQwtX0
>>700 バーチャルサラウンド化処理した2chステレオ音声をリアルサラウンドヘッドフォンで聞いても意味無くね?
フロントドライバーしか鳴らないんじゃないの?
>>704 まあそりゃそうだろうね
俺は録音されたテスト音声は別のステレオヘッドホンで聴いて
KAVEはCreative製サウンドカード(Recon3Dではない)にアナログ5.1接続してサラウンドテスト音声を聴いて比べた
ああごめん。判りづらいか・・・
KAVEのテスト音声は
>>700のリアル5.1ch版のテスト音声ねCreative純正の
707 :
704:2011/11/27(日) 01:21:03.27 ID:r6z3aG7e0
エモのアンプ、発熱がでかいね。
説明書にも5時間以上は使わないでねって書いてあるし
どうにかならんかな。
エモヘッドフォン、センタースピーカーの音量どけやたら小さい。
アンプの不良だったら泣けるな…
つーかよ、ヘッドホンなんて上手いやつがもっとうまくなる為の物で下手な奴がやったところでキルレなんて伸びねーよ。
立ち回りとえい無だけ鍛えとけばほぼヘッドホンなんていらねーわ
どうしたの突然
自分があまりにも下手すぎて、もう無理だと思ったんだ。
みんなは上手くていいさ。でもどんなに時間を費やしてもいいヘッドホンを買っても切るれは0.7もいかない。
時間に比例してFPSは上手くなるとかよく言われるけど絶対にそれは嘘だ。
センス、えい無、立ち回り
この三本柱が全ての鍵を握る。
女も金も苦労した事ないが、逆にFPSの上手いBOで言えばエンブレムがおたくみたいな奴とかの方が人生羨ましい。上手くなりたい一心で睡眠時間も削ってやってきたがおれみたいなチンカスには所詮無理なゲームだったんだ
ヘッドホンなんか無意味だよ
そんな音聞いてる暇あったら周り見回せ
>>712 その三本柱鍛えてる?鍛え方が下手なのか鍛えてないんじゃ?
センスだけは鍛えるの無理だと思うけど
よく、上手い人みて勉強しろとか言うけど、サーチで上手い人のどこがうまいかわからない。
えい無はをプスのトレーニングモードでM16アシストOFFでやってる。MAPはNUKEとファイリングレンジとかで。
立ち回りは味方がいるとこの反対側に常に向かってる。
チーデスは最近8k18dとか。フリフォは25k20dでサーチは4k4d。
騙されたと思って、FFAでハンドガンだけでやってみるといいよ
最初はデッドサイレンスや、コンカッション等を駆使してP99か
FiveSeven辺りの連射の利くやつで。必然的に交戦距離が短くなるから
立ち回り上達するし、リロードタイミングや対複数での捌き方も身につくはず
セミオートだから無駄撃ち控えようとエイムも丁寧になる
それでトップ取れるようになったらデッドサイレンス外して
コンカッションも使わないようにするとかしてね。一朝一夕には上手くなれないけど
これが確実な方法
というスレチでしたすみません
あ、すまないBOか
ハンドガンはASP、デッドサイレンスは忍者に置き換えてくらさい
周り敵だから音がした=敵がいるってのがわかりやすくて
さらにスコアとらないと勝てないのでみんなが凸り気味になるフリフォが
サラウンド環境は一番生かせるんじゃないかなあ。
他のルールももちろん有効だけど。
ただ、人が多いグランドウォーは雑音が多くて判別が難しいし
サーチは動かない人が多いので音をたてる人がすくないので
この2つでは効果は限定的かもね。
みんなありがとう。
仕事中だけど2chちょこちょこ見てるぜ。
MW3でなんとか勝つ為に頑張って練習してみるよ。最近はCOD4もちょくちょくやってるからよろしく。因みにsharkoon使ってたよ。
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 11:26:32.46 ID:XK7fJgNW0
エモシオン購入したんだけど、mw3のプラベで音調整しようと思ったら『ジ、ジ、ジジ』みたいなノイズが入る(´・ω・`)
考えられる原因は何があるんだろうか......
せっかく奮発したのにショックだわ
MW3のスレかと思った。
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 15:33:36.88 ID:bMYhVoZ80
ROCCAT KAVEとエモをつないでPS3に接続したんですが、
マイクの端子はどのように接続すればいいのですか?
>1じゃおすすめって書かれてるけど
KAVEって音像定位がいまいちじゃね?
音質気にしないならエモでいいだろうね
CODMW3でエモ使ってるんだけど定位が全然聞こえない‥
BOの時は買って使った時聞こえる事に感動したんだが。
MW3で音声設定がゲーム音量に一括されてしまったからなのか。
MW3でエモ使った際、音量設定いじれないと
これ以上の向上は望めませんかね??
人によるから、他人に聞いてもしょうがない
おれは十分定位してるなあ。
十分ってのは、建物はさんだ反対側の通りを走ってるやつが
音でどこにいるかわかるレベル。
こいつ左側に走ってるから、こっちの角から出てくるなー、ぐらいにはわかる。
もちろん周りが静かな場面でね。
定位はしてるけど如何せん音量のバランス的に足音が弱くて聞きづらいんだよな
イコライザーとかいじれれば少しはその辺の音を浮き上がらせたり出来るんだろうけど
定位とは別の話だろ
MW3自体がそういう音量バランスにしてきてるんだから
MW3の足音云々はまずSitRep Pro(シットレッププロ)をつけてからだな
このPerkを有効に機能させるためにデフォだとわざと足音がわかりにくい音量にしてある
シットレッププロをとるか、デッドサイレンスをとるか。
立ち回りをパークにあわせればいいんだけどね。
自分の場合、デッドサイレンスだけでも結構聞こえるから
何も考えずに走り回れるデッドサイレンスの方が好きだけど。
ps3のfps用にヘッドホン買おうと思ってるんですけど
vcとかする気無いなら同じくらいの値段のただのヘッドホン買った方がいいんでしょうか?
>>734 リアルサラウンドヘッドホンを買うつもりなら
現状ヘッドセットを買う以外の選択肢が無いと言って良いと思う
バーチャルサラウンドも視野にあるなら選択の幅は広いけど
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 17:49:38.10 ID:xnQ7i8pZ0
Dolby Digital Liveでsu-dh1
x-fi cmss3dヘッドホン
後者が最高。
両方やったからわかる。
5.1出力だからdh1のランプも光りましたよ。
>>735 なるほどです
上にも書いてましたがリアルだと音の切り替わりがスムーズじゃなくなるんでしょうか
あとバーチャルだとリアルみたいにフロントやリア毎の音量を個別に設定するってのはできなくなるんでしょうか
PS3だったら海外純正品のワイヤレスステレオヘッドセットの輸入品がアマゾンに売ってる
バーチャルだけどワイヤレス7.1ch
>>737 リアルでもバーチャルでも
7時の方向と8時の方向が区別出来るような出来のモノは無いから
自分が好みの方を使えってだけだ
実際に聞かなきゃ分からんだろうから、両方買っとけ
エモシオン MW3のしっとりプロでも全然方向わからないんだけど
もうあきらめてもいいよね
別の買ったら方向わかるようになったりする?
それともこういう人間で何買ってもわからないのかな
エモシオンで無理なら他でもきついと思う
ただ、定位なんてのはどの製品を使おうが結局は耳側の慣れも必要だから
1、2週間は使いこまないと判断は出来ないよ
MW2でしっとりプロ付けてやってみたら?MW3より聞こえるから。雪原とか特に。
あと、チーデスよりドミネのほうが敵がどっちから来るかわかりやすいよ。
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 05:16:14.74 ID:cY0epcJZ0
BASIC5.1 AMANTY レビュー
使って大体10h位.
[使用条件]
BigBang-Xpower Core i7-990XEE 3.47Ghz TaboStep ON
MPCでReClock通すのと,VLC.
VLCの方はDirectXで7.1設定.
THXはSUPEAKERとCRYSTALIZERをオン.
RealtekHDは,7.1ch設定でオプショナルスピカーのサイドペア以外全てオン
Windows7 32bit
25で音だし.30だと煩いから.
MPCの方は,低音殆ど感じないけど高音はよく聞こえる.
唯,私のは高音が詰まっているように聞こえる.
VLCは,設定のせいか低音高音が聞こえる.
MSI同梱のサウンドカードの性能が良いのか,ノイズも殆ど聞こえない.
NHKの5.1ch番組聴いてるけど,いい感じ.
定位はまあそこそこ感じる.
外部の音は殆ど聞こえないし,密閉性はよい.
アームの所に配線があるのだが,とても細く心配.
に鼓動の俺的keyメドレー「消されてたまるか戦線」を聞いた時,リトルバスターズEXの"目を逸らさずに〜"の曲.
ピアノ音がとぅるるるって,電話のベルのように所々飛び出て聞こえるのは私だけだろうか.
定位感書いてくれないと・・・
なにこのオナニーレビュー
>>693のヘッドフォン先月注文したんだけど届かねえww
国内で買った方が早いのかも
>>747 スレ違いの話してるおまえのほうが相当のバカ
教えてください!
エモにPX5って繋げられますかね?
>>749が何をしたいのかわからん
PX5がEar Force PX5のことで、エモと同時に使用したいだけなら
S/PDIF端子→PX5→エモ の順番に繋げばいいだけじゃないのか?
スレ違いだしかまわずほっとけば消えるだろ
>>750 間違えました。パイオニアのSE-DRS3000C でした。
これでリアルサラウンドになりますか?
>>752 ネタだよねw
どちらもステレオヘッドホンだから
バーチャルでしか使えないよ
その程度の知識しかないなら3千円ぐらいのヘッドホンで十分だ
記事書いた本人?
一万ぐらいでオススメのヘッドホンってある?
無い
二万ぐらいでオススメのヘッドホンってある?
TURTLE BEACHのDPX21、映画とか音楽の5.1は音鳴らないんだね
DTSがダメなのか、鳴るものもあるけど
2.0をバーチャルでって感じなのか
最近スレ違いが多いのは、同じヤツが書いてんのかね
エモシオンって
PS3 →5.1ch→エモ
PC→スカイプ→エモ
っていうPS3しながらSkypeでボイチャという使い方はできないのね・・・残念
俺は出来てもお前には出来ないんだろうな
なんでもかんでも製品だけで完結できるとは限らない
音をミックスすることが得意な機材挟めばいいじゃないか
ミキサーと言わず分岐アダプタとケーブルでもいいが
tiamat7.1マダー?
>>765 とっくに知ってるよ、んな方法は。
エモの製品ページに
※PS3やPCでUSB接続の音声チャット用イヤホンマイク機能をご使用に成る場合に使用する端子です。
って書いてあったから、PS3はSPDIF、SkypeはUSBって使い方ができないかなと思っただけさ。
>>763程度のことは過去ログ見りゃすぐわかるのになんで威張ってんのこの情弱?
過去ログ?
なに言ってんの?w
情弱しか日本語知らないの?w
>>767 PCにUSB挿せばPS3の音声聞きつつ、PCスカイプにマイクとしては使えるよ
PS3とエモの接続をよく見れば、それだけでスカイプ音声を聞くのは不可能だって分かるよ
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:24:12.14 ID:uoP6T5naO
DS7100使ってるんだけど、sharkoonに変えようかな。MW3で今でも十分足音聞こえるけど、リアルサラウンドにしたらもっとはっきり聞こえるのかな〜?
なんか出来ない出来ない言われてるけど
エモシオンはXbox360と接続用の端子がリモコンにあるじゃん?
この端子でPCとつなげばskypeのマイクとスピーカーとしてつかえるんじゃないのかな?
ちがうのかな?
このヘッドセット端子って単にマイクとスピーカーが1本になってるだけだし
箱につなげてVCできるんだから、当然使える気が。
>>774 俺買ったけどかなりよかったよ。
エモ+kave今まで使ってたけどもう使わなくなったって感じだ。
音質はあまり変わらない感じだけど定位がやばい。
>>776 ヘッドセット自体の重さってどのくらいある?
調べたみたけど情報見当たらなかったのでよかったら教えてください
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 07:46:33.56 ID:6Ou9BLN50
>>774 これ単体でPS3かXboxに接続出来る?
>>774 その接続ならできそうだな。
試してみるか。
アンカミス。
775のエモでPS3&skypeの話ね。
>>778 KaveにUSB接続可能なものを追加しただけみたいだから
箱○やPS3で使用するには別途アンプが必要なんじゃまいか
PCでの使用がメインじゃないかと
pcのマイク端子にスピーカープラグ挿すのは良くないよね
エモのは問題ないって分かってるの?
CM Storm Siriusが米尼から着弾したよ
箱○FPSメインで使用
Kave+HDA-51Aから乗り換え
Kaveに比べて軽いし定位も良好
VIBRA(エモの一つ前)と比べると定位は負ける感じ
マイクはまだ使ってない
残念なのは、ヘッドセットから伸びるケーブルが
アナログ5.1接続(コードだけ)か
USB接続(音量、バランス調整可能な中間リモコン付き)かを差し替えで選ばないといけなくて
Sirius(アナログ5.1)+HDA-51Aで使用すると
音量とバランス調整ができなくて(´・ω・`)
定位が良くてゲームが捗りそうなのに残念
うえのほうでエモはアンプって見かけたけどこれ普通にCmediaのUSBサウンドユニットだな
ドライバも当たる。ドルビーデジタルとAAC5.1chデコードに対応してる
エモオワタw
SharkoonのアンプにKaveってどう?
>>788 悪くないというかエモのアンプより発熱少なくて安心する
音は大差ないというかKAVEのホワイトノイズがデカイせいかね
ただヘッドホン2個つけると出力不足になる
でもそんな需要まずないから問題ない
>>788 エモより高いから、アンプ欲しいと思って買うにはなあ。
>>785 メジャーな改造ならまだしも
なんでこんな所で聞くのかさっぱりわからんのだが。
それ作った奴に聞けよw
これからケイブ+HDA-51Aを16kで買うよりも
>>774の製品を買った方がいいのかな?
あと2、3ヶ月前までケイブが値下げしてたみたいだけどこれから値下げすることってある?
>>792 それは基本PC用と思ったほうがいい
>>784が書いているようにコンシューマ機はアナログ接続が必要、
つまりデコーダーが別に必要
それにその場合コントロールユニットが使えないから更にメリットが減る
ちなみにもう日本でも正規代理店版が買える
>>793 ありがとう
うちのオンボロチャンピオンHP850XBが吹っ飛んだらケイブ+HDAー51Aを買うよ
SB surround 5.1 + KAVE でやってる人って端子どうやってつないでる?
フロントをミニジャックに変換、あとはリア、センター/サブに繋いでる
何が聞きたいのかいまいち分からんけど
なにをききたいのかわからん。
www
やっぱわからないよな。
フロント:緑、リア:黒、C/SUB:黄、マイク:ピンク
であってるよね?
>>799 X-Fi側も同じ色だろ
なぜそこが疑問なのか
あぁ、なんとなく自己解決した
正しく繋いでるはずなのに5.1出力されてる気がしない
俺の設定は正しいはずだから、配線だけ間違ってるんだろう
って考え方かな
質問に質問で返してすまなかった
配線だけが間違ってるんだろうって信念があるのならば
俺からはもう何も言えない
どうやらコントローラの各ボリュームが最小状態だったようです。
お騒がせしました。
ノイズひどいな・・・
>>775 見てふと思ったんだけど
付属の2.5Φケーブルに3.5Φ変換かませて
あいぽんにつないでスカイプって出来ないぽん?
iphoneは4極プラグ
PCI接続サウンドカードのアナログ出力って微妙に音質落ちるのな
気ならない人は気にならないけど
これだけは外付サウンドカードの長所だ
tiamat7.1が出たらヘッドホンおまけのUSBドルビーデコーダーアンプは
ゴミになると思うけど
x-taticのデコーダとKAVEの組み合わせなかなかいいな
x-taticの手元リモコンから付属のケーブルでステレオミニに逆変換し
ステレオミニジャック→ステレオミニジャックの変換プラグ3本でKAVEと接続
KAVE側の音量をかなり絞ってリアをほんのちょっと大きめにするといい感じ
>>809 意味わかんない x-tatic の手元リモコンとKAVE 接続!?できたっけ
>>810 X-Taticの手元リモコンからヘッドセット側への9pinコネクターに、パッケージに
付属してる9pin→3.5mmミニプラグx4の変換ケーブルを挿すんだよ
そのままだと両方オスで繋がらないから400円くらいのメス→メスの変換アダプターを買ってきて繋ぐ
デコーダーの横の端子に直接挿してもいいけどこっちのがノイズを抑える調整がしやすい
AL-DP100Aを使っていたときも最初はホワイトノイズやブチブチ音が気になったけど
ヘッドホンのコントローラで音量を小さくしてその分デコーダーの音を大きめにしたら多少マシになったな
KAVEはUSBだけ電源につないだだけで既にホワイトノイズがかなり鳴ってて
それに比べればデコーダー側の端子から来るノイズなんて微々たるもんだよ
USB電源供給元をPC、PS3、スイッチング電源と変えて
フェライトコア巻いた位じゃノイズが全然治まらないのは確認済み
クリーン電源使って改善されるかどうかは試していない
>>814 自分で答え言ってるじゃん
KAVEだけUSB給電して音源に接続していない状態でKAVEのコントローラで音量を上げ下げすると
ホワイトノイズの大きさも連動して変わるだろ?試してみたら
>>815 プラグをデコーダーに差してなければボリューム上げてもノイズ増えないね
もっとも音源につないだ状態でボリューム上げるとノイズも一緒に盛られてる気がするから
>>814の言っていることもおかしいと思うけど
でも
>>813に書いてあるようにデコーダー側の音量MAXにして
KAVE側の音量を極力小さくするとノイズも減ってるのは間違いない
>>811が上手くいっているならデコーダー由来のノイズじゃなくて
KAVE側で発生しているノイズってことになるからのKAVEのアンプ部分がゴミってことになるのかな?
明日にでも3.5mmのメスメスアダプタ買ってきて試してみよ
これはいいこと聞いた
>>815はKAVEをデコーダーに繋いでデコーダーを音源に繋がない(音源の電源を入れない)
場合の話でした
うろ覚えで適当なこと書いてごめん
Ear Force CharlieってPS3で使えます?
箱では使えるみたいなんですが心配で
まあ失敗してもPCでもFPSやるからいいんですけど
スレチだったら申し訳ないのですが
エモシオンが修理から帰ってきたので繋いだのですが
アンプの音声識別のランプが光りません。
サウンド設定で「光デジタル」→「ドルビーデジタル5.1ch」にチェックを
入れるだけでは動かないでしょうか?
他のオーディオ機器で動かしたら識別ランプが付いたので
アンプ自体は大丈夫かなと思っています。
分かる方いましたらよろしくお願いします。
razerのHPおかしいな
繋がらん
少なくとも現時点は繋がる
USとJPしか確認してないけど
>>811をやってみようと思ったらリモコンのヘッドセット側も変換ケーブルもMINI DINメスだったという
ティアマットまだかよ
エモシオンはセンタースピーカーの音が全てを台無しにしてる
ウーファーの音はこの手の製品としては悪くないだけに残念
>>822 あれ、俺のは
>>811のやり方で問題無く接続出来てるよ?
ロットで違いがあるのかな?
kaveのボリュームを大胆に絞れるというだけで劇的に音質が変わるわけでもなかったけど
kaveとUSB一本接続エモアンプにmpcの組み合わせでAAC→AC3してみた
エンコードにAC3filter、デコードにLAVfilter
音量調節はエモアンプのみで有効、USB端子は電源供給のみ
音質はこの組み合わせが一番良かった
5.1chも前後の動きや細かい音がクリアでよく聞こえる
ただdolby収録で無い限りゲームには使えないけど
PS3のFPSなんだが
ノートPCのスカイプの音声とゲームの音をひとつのヘッドホンで聞きたいんだけど何が必要?
Tiamat 7.1ってエモやx-tacticsみたいに、PS3で音声+PCでスカイプが出来る仕様なんですかね
サイト見てもよーその辺の入力が解からんのだけど
test
あーUSB, 3.5mm stereoって書いてあるな
アマゾンから届いたKAVEが片方しか音が聞こえない・・・
フロント左だけが聞こえないんだけど、自力で直せるかな
>>831 設定や結線見直したら?
サウンドカードによっては色だけで確認したら違うってこともあるから
日本語おかしいな
色見て接続したら片方からしか音が出なくて
確認したらジャックの色と実際つなぐべき端子の色が合っていなかった
なんてことがあったから
FFAはリアルサラウンドでSitRepProつけると、無敵だな。。。
エモのアンプ+kaveを箱〇で使ってるのですが、kaveのクルクルダイヤルみたいなので、
音量調節が出来ないのは仕様ですか?
あと、箱のコントローラーに3.5ピンのアダプタを付けて
そこにkaveのマイク端子を繋ぐとVCできますでしょうか?
エモアンプ+kaveを箱〇で使っているのですが、
kaveのマイク端子を箱コンのマイク端子に接続したらVC出来るようになりますか?
その際マイクの音質がどんなものか使用された方がいたら教えてください。
(箱コンには3.5ピン変換アダプタつけてます。)
後、kaveのクルクルダイヤルで音量調節が出来ないのはエモアンプと繋いだ場合の
仕様でしょうか?
変な2重レスになってしまいすみませんorz
クルクルはPC用
3.5mm→2.5mm変換アダプタかまして箱コンのジャックに挿せば使える
>>836 まず自分で試してみろよ
箱ならボイスメッセージ自分で録音すりゃ音質も分かる
音量スイッチはPCへのUSB接続時専用
KaveでVCは過去スレにいっぱいあるけどね。
純正首掛け式の俺に隙は無かった
tiamatまだかよ!!!!
PS3のFPSでスカイプ併用って人には何がおすすめですか?
>>844 A40 Audio system つかってるけど便利だよ。
skype(PCからの音声)とゲームのサラウンド音声の強弱を調整できるし。
ネックなのはヘッドセット自体というよりも
MixampがあればSkypeとゲームのサラウンド音声が使えるし
好きなヘッドセットと組み合わせられるんだけど
Mixamp単体の在庫がなくて結果的にセットで買うしかなくて結構高いって所。
3万ぐらいするからどうしてもSkypeと両立したいって人じゃないと微妙だと思う。
ミキサー使えばなんでもいいと思うが
>>845はリアルサラウンドじゃなくね?
どこかのブログでx-taticのUSBだけをPCに入れてスカイプしながらゲームできる
と書いてあったけど本当かどうかは知らん
X-Tatic DigitalをFPSで使う場合
CENTER FRONT REAR SUB の音量はどのくらいがいいのでしょうか?
購入したんですが銃声の場合どこかわかるのですが足音がわかりにくいです。
それぐらい体感で調整しろよ
慣れるまではどこから聞こえるか分かってくるはずだが、それは人による
>>849 丁度青になったところを基準にしてお好みでずらすといい。俺はSUBがでかいの嫌だから青から−3にして、リアを+2にしてる。MW3だとどうやっても聞こえにくいがな。あんま高くすると発砲音で耳いて
調整の仕方(俺の場合)は
まず全部の音を最小にしてリアをベストな音量に設定。
そしたらリアを基準にフロントをちょっとずつ上げて、音の方向がわかりやすい音量で止める。
この辺の調整は、ゲーム内で音源(CoDBOの家の中のラジオみたいなの)を聞きながら
ぐるぐる回って調整するといいかもね。
まあ、フロントよりリア大きめの方が、たいていのヘッドフォンだといいんじゃないかな。
SUBは好み。
上げれば低音が増えて臨場感が増すが、定位はわかりにくくなる(低音の性質上)。
おれはちょっとだけ上げてる。
まったくの初心者なんだけどPS3で使えるオススメ教えてください
ググッてもしっくりこない
用途はもちろんFPSです
PS3のFPSならバーチャルサラウンドがいいと思うよ
オフィシャルのサラウンドヘッドセットオススメ
>>854 英語キツイなァ…15年前に準一とってニートだからもう覚えてない
>>854 ぐぐってみたけどこれにするよ
ありがとう
英語はなんとかする
>>856 プレアジなら日本語だけで買えるし、最終手段だけどamazon.jpのマケプレにも今なら出品多いぞ
warhawkerjohn-22さんチーッス
定価でも99ドル、小売なら85ドル程度なのに
輸入とはいえamazonの業者は、いくらなんでも高すぎ。
ゲームしようぜ
なんてゴミみたいなサイトの管理者か
削除要請だしとけよ
アマゾンに通報するぞ
>>863 ばっかおめーただ
>>858がググった結果そのアフィ付きリンク貼っちゃっただけかもしんねーだろー
どんなワードでググったらそんなリンク探せるのか難しいけどなー
865 :
853:2012/01/08(日) 08:55:10.90 ID:8FbipnHE0
>>858 じゃあなに買えばいいんですかアフィさん
sharkoonをXboxで使う場合USBは必要ないのかな?誰か教えて。
公式サイトぐらい読んだの?
>>864 >どんなワードでググったらそんなリンク探せるのか難しいけどなー
これがわかってて最初の行を書けるお前は相当の馬鹿なんだろうな
とりあえず尼に入れておくだけだから
>>868 え、書き方見たら皮肉で言ってるって分かるだろ…?
相当の馬鹿なんじゃない?
見たくないものは見れないんだろ
Sharkoon X-Tatic SR Digitalっていいの?
買おうと思ったら思いのほかレビューがなくて渋ってるんだけど・・・
誰か買って使ってる人いたら教えてくださいお願いします
過去ログぐらいよめ
今まで長いことバーチャル使ってて、気になってたKAVEエモを購入して1週間使っってみた。
どうやら俺にはリアルサラウンドはだめらしい。いろいろいじって頑張ってみたけど、バーチャルのほうがしっくりした。
俺の耳と脳がバーチャルサラウンドに最適化されてるのかもしれんな。
ということでKAVEエモを売り払おうと思うのだけどこういうのってハードオフみたいなとこだとゴミみたいな
値段でしか売れないのかな。オクで売ったほうがいいのか、amazonに返品するべきか・・・。
尼に返品しても二束三文だろ
おれが3000円で買ってやろう
>>874 自分でオクの出品調べるくらいの手間はかけろよ
嫌ならまとめて1000円以下で引き取ってもらってこいよ
877 :
874:2012/01/18(水) 02:50:19.68 ID:eJCPpb230
尼に返品で金額の50%返金できそうです。返金っつってもアマゾンのギフト券でってことらしいけど。
まぁそこは尼よく使うから問題ない。
少し前だと尼は返金10%一律だったらしいけど、ここ最近指定カテゴリの商品は返金50%になったようです。
オクだと登録から出品までいろいろ手間かかりそうだし、ハードオフだと売値が厳しそうなので返品します
げっKAVEもう売ってないじゃん
そろそろtiamat7.1がでるころだな
結局FPS用リアルサラウンドヘッドホンはCM Storm Sirusが最強なの?
安いしググッても全然レビューないから不安
オンボアナログ7.1chの俺のPCでも使えそうだけど
どこからSirus最強なんて出たんだよ
>安いしググッても全然レビューないから不安
言ってる事滅茶苦茶
>>881 >>774を参考にした
エモアンプ+Kaveなんて無駄なことはしたくない
やはりrazer chimaera 5.1がいいのかな、しかしバーチャルヘッドホンだし、俺のPCアナログかHDMIしかないからサウンドカード必要だし
お前のおすすめを教えてくれよ
Storm Sirusとrazer chimaera 5.1両方買って
今はStorm Sirusしか使ってないわ
chimaeraはワイヤレスで設置も楽なんだけど
ヘッドホン側でバランス調整できないから微妙
バーチャルだし
Storm Sirusは『USB接続なら』バランス調整もできて便利
けど箱○メインなんで普段はアナログ接続+HDA-51Aなんだけどな
>>882 CM Storm Sirusオススメ
安いし最強だよ
>>883 そうか、考えてみる
どっか視聴できるとこないかな
>>884 ごめんステマにしか見えない
ステマって言葉を使いたいだけでちゃんと理解して使ってない人多いよね。
Sirusの定位が良いと書いてあるけど目先にTiamatが控えているから買う気が起きないんだよな
tiamatまだkぁよ
こんなところでステマ議論してもしょうがないんだけど
ステマって、簡単に言えば当事者であることを隠して商品とかを宣伝することでしょ?
>884は条件に合致してると思うけど。
まあ、何かをほめればたいてい条件には合致してしまうんだが。
何が違うと言ってるのかよくわからんw
Sound BLASTER Recon 3D使ってる人いる?
これかなりいいらしいんだけど、普通のステレオヘッドホンでもバーチャルで5.1chが可能らしいんだが、5.1chのヘッドホンなら尚更音よくなるのかな?
>>891 リアルヘッドホンとステレオヘッドホンの違いを知って下さい
ゴメンPCIeの方のライン出力なら5.1ch出来るんだな
>>892 全くのど素人だから簡単に教えてくれないかな?
まぁ「音が良くなる」かどうかはモノ次第なんで、このスレのヘッドホンで
音が良いとか他所のスレで言ったら、笑われるだけだな。
言い方悪かった
5.1chなら尚更足音とか定位がわかりやすくなるのか
これでもダメかや
>>896 バーチャル5.1chヘッドホンとリアル5.1chヘッドホンはそれぞれバーチャル化するソフト性能の違いや
リアル5.1chヘッドホンの性能の違いは製品毎にそれぞれなのでどちらが良いと一概に断言することは出来ません。
一般的にはリアル5.1chヘッドホンの音質は通常のヘッドホンに比べて悪いと言われているので、
個人的にはそれなりのヘッドホンでバーチャル5.1chの方がいいと思います。個人的には。
バーチャルは、聞こえる音と実際に鳴ってる位置は違うので
俺は脳が混乱して疲れるから嫌い。
>>896 そういうことなら音の鳴る位置が違うリアルは誰でも方向を認識できる
バーチャルはそう思えるかどうか向き不向きがある
俺はバーチャルダメでゲーム用途はリアル1択
脳の混乱を自覚出来るとかスゲェな
CM Stome Sirus買ってきたは
長文失礼
デザイン:だせえ、安っちいおもちゃみたいな塗装のプラスチック
安もんプラスチックのおかげか、割と軽い気がする
音質:酷い、音がこもってる
FPS以外では常用できないほどの酷さ
俺の使ってる7000円のオーテクのヘッドホンのほうが数倍マシ
定位:いいほうなんじゃないかなあ、他のリアルサラウンドヘッドホンの視聴出来なかったからわからんけど、
とりあえずバーチャルの7500よりははっきりしてる気がする
つけ心地:デフォの横幅が広すぎて頭の小さい人がつけるとパッドが浮く(アメリカ仕様)
遮音性:最初からついてるパッドは音がだだ漏れ、もう片方の付属品のパッドつけたらそうでも無くなった
使い心地:マイクが遠い気がする。上下に動くが左右には動かない(アメリカ仕様?)
またUSB接続した場合アナログ出力できないので、音質に幻滅してFPS以外では手持ちのヘッドホンで聞こうとしても
いちいちサウンドデバイスを切り替えるか端子を引っこ抜くかする必要あり、正直とんでもなくめんどくさい
USB接続側にもアナログ出力端子を設けるべきじゃないのか?
あと一番問題なのがUSB接続だと5分くらいでフリーズしやがる
どんな症状かって言われると答えにくいが、応答しなくなるっていうか、アプリが音を鳴らそうとするとその命令を実行できなくて固まるよう(OSも同じ)
そもそもUSB出力自体まだ対応してないソフトが多いから期待はしてなかったけどね、もしくは初期不良かも知んないけど日本販売代理店が何処だか知らないし送るのめんどい
という訳でアナログ接続にしました
まず音量調節が手元でできなくなった、付属のユーリティもデバイスが見つからないとか言って起動不可に
だけどRealtek HD オーディオマネージャーから変更できるので、特に不満はない(大変だけど)
フリーズ問題はもちろん解消、音質も何故か良くなった、D/A変換がうまくいってなかったのだろうか
といってもやっぱり音がこもって低音の、例えばバスドラあたりの振動は全く伝わってこないけど、音楽聞かないなら十分
ヘッドホンの併用も可能(と言っても両方から流れられると困るのでフロントパネルにヘッドホン端子差し込んだらサラウンドの方から音が流れないようにしてるけど)
ただノイズがちょっとひどいね、これはオンボだからしょうがない
というわけでUSBは使いもんになんなかった、アナログ接続なら使えるレベル
ヴィヴラとエモシオンってアンプ同じ?
結論としてUSBユニットが糞過ぎるって事か>sirius
>>877だけど、尼から全額返金きたわw1週間使って全額返金とかすげぇな。2万以上の買い物で
結構後悔してたからこれはうれしいわ
臆面もなくよくそんなこと言えるな
自分語りのレス乞食に触らなくていいよ
レス乞食じゃなくて日記チラ裏として使ってるんだろ
別に俺らのレス反応を待ってるわけじゃないだろう
ブログでやれ
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 19:00:11.47 ID:UU9gGvUY0
BOやってる人ゲーム内のボリューム設定どうしてますか?
ヘッドホン
奇遇だなさっき久しぶりにプレイしてた
ROCCAT KAVE ってもう買えませんか?
ドスパラ独占ってなってるけどドスパラでも販売終了ってなってますし。
在庫切れ
外し方なんかどうでもいいわ
もう一月下旬だけどtiamat7.1はまだなの??
今G35使ってるんだけど、RazerChimaera5.1が気になってる。
音質とか、サラウンド性能はどうなの? G35涙目な性能?
スレタイ読めないような視力だから
聴力だけが死活問題なんだろうなぁ
921 :
919:2012/02/01(水) 02:38:05.82 ID:2s7nl/YH0
スレ違いでしたか(´・ω・`)
すまんです
普通にスレ違いだろ
あっ、悪い
リアルね
今、G35使ってるんだけど音の方向とか全く分からないよ
外部5.1chサラウンドセットでやっても分からないんだけど
リアルヘッドセットってそんなに変わる?
俺も持ってるけど、G35はゴミ。
音の定位どころか、サラウンド感(2chじゃなく音に包まれてるように感じる感覚)も低い。
定位ってことなら、EMOTIONが一番。
ただし、音は悪いし、低音もないことを覚悟しておくこと。
勝つための道具と割り切って買うなら絶対おすすめ。
戦場の迫力や臨場感も求めるとか言うのなら、間違っても買わない方がいい。
定位と音の良さが高いレベルで両立している製品は、いまのところない。
x-static使ってる人に質問なんだが
アンプの電源切ってもヘッドホンとか光ったままなんで寝る時いつも電源抜いてるけどどっかにスイッチとかないでしょうか?
残念ながらないです
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 18:33:06.88 ID:TjrG9T1F0
>>929 そうかぁ
いつも真っ暗にして寝るからヘッドホンのライトとかでも気になっちゃうんだよなぁ
>>928 ボリュームボタンとフロントボタン同時に長押しで消せるよ
ちなみにx-taticね
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 22:14:10.40 ID:TjrG9T1F0
tiamatって「アナログ3.5mm x 5 のみのPCゲーム用製品です。」
とあるけどXboxで使えないのか!?
何のために俺は今まで待っていたんだ?w
>>933 CLUX-11SAあればいけるんじゃないっすかね
アンプあればいける
俺のはその操作で消えない・・・
ROCCAT KAVEって蟹さんオンボでもいける?
CLUX-11SA見た
高すぎ無理。ちあまと待ってた時間無駄になったけど他の探そ・・・
コンソールでTiamatあきらめられない人は
米Amazonとかで「7.1ch optical」で検索してみたら?
$20くらいから7.1chのコンバータ売ってるよ
高音質のコンバータは今後いいのが発売されるかも、
くらいの気持ちで安いの買ってみたらどうだろう
Xboxは5.1chだけどやっぱり7.1chヘッドホン環境だと
定位変わるのかな?
ソースが5.1chなのにスピーカーが7.1chあっても意味あると思う?
幻の音が聞こえてくるかもしれないじゃん
KAVE+エモアンプ使ってたんですが、アンプが壊れちゃいました。
アンプだけで売ってる物って無いんですかね?
なんかリアル5.1chの話にシフトしてるぞ
なにか問題が?
>>945 ごめん、バーチャルスレだと勘違いしてしまった。リアルもバーチャルもチェックしてるからさ
ワロタ
tiamatはCS機で遣えないなら普通にエモシオン買っておけばいいかな
十分でしょ?
やっぱりアマゾンUSでX-Tactic Digitalが安いからこれにしよう・・・
電源日本の100Vde使えるよねたぶん。ドイツは200Vじゃないだろうしきっと電圧複数対応しているだろう・・
>>949 変換ソケットついてるユニバーサル仕様だろ
xbox360で使用するんですけど、正直「X-Tactic Digital」と「エモアンプ+kave」
だったらどっちが良さげでしょうか?
現状はエモアンプ+kaveを使ってるんですが、最近箱VCで話ながらゲームを
する機会が増えて来たので、一括してVCも出来るやつをと思っています。
(現状はイヤホンとマイクを変換アダプタでコントローラーに接続して
その上からヘッドセットをかぶってやってます。)
ゲーム音や定位感にそこまで差がなければ乗り換えてみようと思ってます。
どなたか知恵を貸してくださいませ。
俺ならエモ単体で使うけど。
金かかんねえし、定位はいいし。
3.5mmメス2.5mmオスの変換ジャックかませばkaveのマイク使えるじゃん
>>954 雑音が酷くてとてもじゃないが無理でした。
>>955 俺は3.5mmを延長してコンバーター使ってるけど、ノイズ乗ってないみたいよ
>>956 私もその方法なんですけど、声と同時にザーと言う雑音が常時鳴りっぱなしで
止めてくれと言われましたorz
何かが、干渉してしまってるのかな。
>>953 配達できるよニポン宛てに
最速便で一万三千くらいだったわ。
日本より安い。円高でいいわずっとw
>>954 マイクだけ繋いでも相手の声が聞こえないよ
>>959 出力先設定
まぁ音量調整必須だから使い勝手は悪い
まあ俺は
>>954の方法で聞こえてるしノイズ苦情も受けたことはないが
過去スレからもkaveの箱VCマイクはお察しという報告が多々あるし、
俺もやってみたけど、まったく会話に耐えれるとかいうレベルじゃ無く雑音が酷いんだが、
>>963と何がちがうんだろ?
マイクが箱で使えるとkaveが無敵になるんだけどなぁ。
Kaveは
サラウンド感はあるけど、定位は微妙。
敵がどこにいるかわかりづらい。
いうほど無敵かな?
音質がよくてヴァーチャルより定位のある物を求めてるんで俺の中では最強
定位ならエモのが上
側圧もエモのが上
エモは音質が悪すぎるの
音質をそれだけ犠牲にしてまで定位感を求めちゃいない
kaveので十分判別できてる
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 20:56:03.10 ID:izH0ESr20
ソニーのDS7500愛用者いますか?
買いたいけど3万という価格の高さに手が出せないでいます。
ゲーム使用で感想を聞かせてください。
>>970 バーチャルサラウンドスレで聞く事をお勧めする
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 01:01:08.49 ID:SrKwUEQT0
>>972 サラウンドヘッドホンだからここで問題ないと思った。
こないだサイコカーボン買ったけどすごいぞ。XBOXにエモアンプでMW3に使ってるが定位が凄すぎる。足音やどこで打ち合ってるかも距離感までピンポイントにわかる。5.1chのスピーカーシステムを頭に載せてる感じかな。やっとヘッドホンスパイラルから抜け出せたよ。
文章が完全に業者
kwsk
発売後1年近く立ったにもかかわらず殆どレビューが上がらない(海外含む)製品
なるほどこれがステマって奴か
在庫を消化したい楽天かやふうショッピングの手先
>>976 苦労して個人輸入したのに取り扱ってる日本の業者がいたら知りたいわ。ちなみにサイコのサイトから直接購入しか方法ないと思うけど。
>>978 海外のサイトならレビュー死ぬほどあるぞ。
スピーカー配置はエモみたいにかなり角度がついてるから定位は良さそうだが
側面のプラスチックが開くの見ると音漏れしそうなのが気になるな
乙
>>981 なるほど、頭の上のバンド部分にスピーカー(ウーハー)を配置して
伝声管を通って耳の前後から音を出すわけね。
ハウジングはスペースが限られるから
こういう配置になってるんだろう、たしかに面白い製品だね。
>982が言うように
ハウジングの前後から音を出すと定位が良いのは
エモシオンでも証明済の方式だし。
ただ管を通ることによる音の反響とか気になるね。
>>975 ちなみにエモ純正のヘッドホンと
定位の違いとか音質の違いはどう?
俺は今、エモをつかってるんだけど
頭でかいから、つけ心地が悪すぎて変えたいんだよね。
>>987 音質はそれなりかな。定位は抜群だと思うよ。右で鳴ってる音を左の耳でも聞くことができるからすごく自然に聞こえる。ミニマップ見なくてもヘリの飛んでる位置がわかるし、角の向こうから敵がドカドカ走ってくるのが丸わかりだから面白いように倒せる。
64cmの俺の頭でも違和感ないけど重いのが難点かな。
回答ありがと。
導波管が左右でつながってるから
両方の音が聞こえるってのは
たしかに他の製品にはない特徴だね。
でも高けえなw
輸入代行つかって2万超えるぐらい?w
たしかそのぐらいだったと思う。関税はかからなかったし
つまりまた首が強化されるわけだ
ゲーマーがひ弱でいい時代は終わるのだ。
窓開けて手袋とドイツ軍冬用コート着て成り切ってやっている俺には丁度良い具合だな