【ONKYO】 CR-D2 Part4 【CRシリーズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【ONKYO】 CR-D2 Part3 【CRシリーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1252841064


過去スレ
【ONKYO】 CR-D2 Part2 【CRシリーズ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231309318/
【ONKYO】 CR-D2 Part1 【CRシリーズ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218301673/

メーカーサイト
http://www.jp.onkyo.com/product/crd2/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 02:50:49.53 ID:O+eY13jT0

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  2ゲットだね・・・
   。o ○\____________/
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ  ) 。o○(  うん・・・
  ./  |  \   \_________/
 (___ノ(___ノ
/       \

3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 09:27:44.79 ID:Aq84kk7N0

4スレ目おめ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 11:11:21.32 ID:EF+1JV650
>>1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくて電源ケーブルなんたらかんたら
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 05:48:52.50 ID:LzgW5Dlx0
後継機でないかな?
ネット対応して。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 10:02:23.90 ID:3eod/Uq+0
スピーカー付きで3万、次がCRD2でドック別スピーカー別で6,7万以上は欲しいとかだから
間がない。それともD2Eで5万5千程度だからそれが中間ってことなのか
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:53:34.85 ID:tGVO715N0
CRは音源CDに絞ることでハイコスパってのがコンセプト
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:59:19.89 ID:9q+TnPAo0
でもあとでipodドック買うことになったりするしぃ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 00:22:30.72 ID:oh3sNrSW0
iPod自体買うつもりない
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 11:43:12.11 ID:PvZIg7rN0
CRでアイポはないは店頭でもCR+ドックで視聴できるところないだろ
理由は言うまでも無くカスカスした感じで音がひどい
安っぽい音を通り越して耳障りなレベル
X-T2CRのがいい音に聞こえるのが・・・・
CR自体CD限定で高音質というのがうりだから仕方ない
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:47:07.71 ID:R7CHeqfm0
元々無機質な音だけどな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 06:40:33.05 ID:IO3N7iF90
CRシリーズはクリアな音質を再現と謳っているけど
実際は滑らかさや伸びのない音、それにiPod繋げればどうなるか想像つくだろう
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 14:22:29.96 ID:wxFo9U+s0
音質に関しては価格帯を考えたら可もなく不可もなく普通だと思う。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:54:01.92 ID:Z8qVyYDj0
CDからロスレス圧縮してiPodに入れてND-S1からデジタル出力した場合と、
単品CDプレーヤー等からデジタル出力した場合と、
ビットストリームにどんな差が出るのか興味がある。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:04:06.91 ID:GIGjo5Gi0
祝新スレ
CR-D2LTD+D-212EX が普通に音楽を聴く場合は上限だと思う
それ以上はお宅の世界
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:33:39.13 ID:Xeojy7xu0
>>15
合計で11万円程度か(ヨドバシ)
チョイいいSPケーブル入れても12万はかからん
まぁ、一般人に理解してもらえるのは、価格面からしてもこの辺が限度かねぇ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:49:51.49 ID:/XLHVFQ80
212EXいいよね
典型的なONKYOの音が好きな人なら再現できる音の細かさを除けば2wayではかなりいいと思う
大型も買ったけど部屋狭くて低音気にしないなら212のが俺も好みだし
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 14:21:52.53 ID:tlQnG9TR0
112EXじゃだめ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 20:04:39.26 ID:m3pMhUhL0
>>18
D-112EXLTDを買うならD-212EXの方がいい。
D-112シリーズはウーハー10cm、D-212EXは13cm
3cmの差はそのまま低音の差に繋がる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:19:58.06 ID:PVFsBeW20
112は試聴しかしたことないけど、やっぱり212が良かったよ
俺も112買うぐらいなら212買った方が良いと思うな
412まで行くとあれは完全に音の好みの世界になると思う
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:29:55.38 ID:cAqbhzJe0
もうかっちゃってるよー
いいじゃん112EX
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:43:09.78 ID:/vV+jbp80
満足してるんならそれでいいんじゃね
ただ使ってるうちに物足りなさが出てくると人よっては結局買い足すから
最初から一定のところまでで最大限満足できるものを買った方がいいと思ったけど
まぁ、俺なんだけどね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:04:59.96 ID:P7ngcugc0
>>22
何を買い足して最終的に満足したか参考までにkwsk
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:27:38.98 ID:1WkSFZux0
糞程も参考にならんと思うけど、昔使ってたパワードなんかも含めると
GX70HD→D-108M→D-212EX→D-77MRX
買い足しっていうか買い替えだね
サイズから来る単純な音の広がりではMRXで満足はしたといえばしたけど、
高音だけで考えると212の方が単純に好みだったから最終的には微妙だったなぁ
MRXをちゃんと鳴らせる環境があれば(自分には到底無理)また違った価値観が生まれると思う
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:17:25.01 ID:wiJJXfZ10
>>24
なるほど。買い替え多くてちょっとワロタw
自分もパワーに定評があることだし大きいスピーカーを検討してるので参考になりました。どうも
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 14:59:09.13 ID:AHGU2bn4P
所詮コンポ
自社の安いSPを鳴らすのに最適なチューニング
高価なSPを選んでる奴はアホ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 15:31:32.67 ID:qXLt2QWU0
最適なチューニングときたかー。
そんなたいそうなことしてないってば。
まあ、この価格でウーファーが9cm未満ならありかな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 23:31:17.05 ID:U06Dj0hl0
なんでわざわざオンキョーの能率悪いSP買うのかね
小さいウーファーも力不足で音に色気ない
おれはビクターのSX-F3をつないでる
しっとりした感じは出るし低音もスケール感も十分
セカンドシステムだがこれで十分かも
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 23:42:47.89 ID:Qmsfp8FL0
SX-F3はちょっとでかいよね
いわゆるミニコンサイズ(160*250*300)だといいんだけど…
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 00:15:55.71 ID:6lBkYgMG0
デスクトップというわけにはいかないなあ
もちろんスタンドに載せてるので場所は
取ってるが、まあこのサイズのSPもCR-D2の
範囲ということで
このサイズのブックシェルフ型には過去の
ものでもいいのがたくさんあるよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 05:39:08.58 ID:EHpFLFio0
D2は、CDをダイレクトモードで聴く時に最高のパフォーマンスを発揮する様に
出来てると思う。ヘッドフォンの音なんか最低だし、トンコン通すととにかく劣化が酷い。
俺は30cmウーファー抱いた密閉型を繋いでるけど、ボーカルやロック・ポップスなんかは
上記の使い方をする限り、明らかにメインシステムより躍動感あるし、うまく鳴ってるよ。

クラシックはダメダメだけどなw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 07:25:58.52 ID:aH0CrZTe0
>>15
すげえわかるw
結婚して子供ができて両方とも私立の小学校に行かせて、塾通いさせ、
子供の趣味の習い事やキャンプ、サッカーなどに銭が飛んでいく現状、
パイオニアのピュアモルトのPMとCR-D2 LTDが限界点。
出来れば10万円クラスのスピーカーが欲しいけど財布事情的に絶対に無理。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 11:56:54.30 ID:JvHFNLP4i
>>32
2chではリア充と見なされるから、言わない方がいいよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 14:38:51.16 ID:nv1FQWqX0
一般家庭が抱く私立小学校の魅力が分からない…
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:37:20.86 ID:w18fE9yw0
まぁ、少なくともハイパーユトリーな公立よりはマシっぽそうに思うが
ま、何事にも相性があるから結局は子供次第だが
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 13:17:26.11 ID:0e+Ak99h0
私大行く奴なんて馬鹿の代名詞なのに、
何故、小中は比較的羨望の眼差し的な風潮なんだろか?
最終的には大学受験に臨む誰もが国公立を目指すのに
逆転現象というか、矛盾しているというか
まぁ、俺は公立小学校から国公立の大学へ行く方が偉く見えるけどな、親のブランド主義か?
ま、スレ違いだけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 13:20:26.37 ID:VFgsFsQQ0
空アゲ朝鮮レス乞食がわいた。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 14:33:57.87 ID:6zrUy8hz0
>>32
いいですね。それでもPMじゃなくて10万SPのほうが音いいんですか
CR-D2にペア10万やペア20万のSPやトールボーイ等の大型つける人はいますか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 15:03:55.27 ID:cDWMP/AZ0
>>38
うちのD-302E定価は12万だけどオクで3万だからなぁ。
今のところは満足している。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 16:18:56.47 ID:/jeWrROc0
その場合どんなかんじですか。973級の単品と比べてもやせて聞こえるとか遜色ないとか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:16:14.75 ID:EP0wnS6x0
>>40
CR-D2しか持ってないからわからない。
物足りなくなったらアンプを買い換える予定です。
Air Mac Extreme でPC、アナログでREGZAと接続して今のところ満足しています。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 04:28:55.23 ID:QLLuAz6T0
そうですか
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 20:07:48.91 ID:Ys5B9Q7q0
なぜか96khzまでうけられれてお得な気分
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 14:36:51.66 ID:vkt1fHR20
寝室のテレビを新しくしたので、このアンプも購入し
昔買ってほとんど使っていなかったNS10Mを繋いで鳴らしてみた。
低音こそ弱いが、なかなかよく鳴らしてくれる。
上級アナログアンプで鳴らしていたときよりもずっとパワフルで驚いた。
バスコンでゴマかして長く楽しもう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:41:34.11 ID:hiEiSd+M0
>>44
ミッド帯が弱いのがこのシリーズの宿命
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 15:10:09.26 ID:ZR06CA2R0
前面にラインインがあるので、ウォークマンのラインアウトから繋いでも
面白い。ウォークマンのラインアウトは本体のイコライザが反映されるので
また違った音が楽しめる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 16:55:06.55 ID:YtOwFth80
自分は最近PSPつないでネットラジオ聴いてる
こんなに手軽にクリアな音で膨大な曲を流せるとは…知らんかった…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 15:28:16.88 ID:3Ckprzww0
>>38
そんな高価なSPつけるならA-933かA-973辺りじゃないともったいない
CRシリーズとは音の解像度がまるで違う
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 23:41:06.34 ID:S7wlBiVc0
>>48
やっぱそうですか。973でもぜんぜん違うんですか。単品にしとくんだったかな。

>>46
自分もウォークマン繋げてたけど、なんか篭ったように?聞こえるのが嫌で、
ND-S1とipod買ってしまった。気が付くとonkyoで1式揃えちゃったな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 22:59:42.72 ID:nTXSap/D0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 17:59:28.15 ID:Fd+ueikt0
保守ついでに。
ケンウッドのアローラっていうミニコンのデッキが壊れたので、CR-D1を2007年当時ヤマダで値引き交渉してポイント無しで21000円で買って、ミニコン付属のスピーカーと繋いで使ってた。
今年に入り音質アップを図りたくなりデノンのPMA2000SEとパイオニアのS-71を購入し、まだ壊れる気配の無いCR-D 1をそのまま接続して使ってる。別世界の音になった。
CRシリーズってCD 読み取り部分の耐久性が高いの?かなり使い倒してるが劣化する気配が全く無い。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 20:08:51.87 ID:DzkI0sGB0
吉田苑だとCR-D2はCD部が悪いがアンプ部は良くできてると書いてあって、
CR-D2にCDPをつけるグレードアップにしてたが
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 21:08:14.26 ID:TQZWfDwn0
最初からCDPとA-973とかでいいんじゃ・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 00:06:19.62 ID:+0uBtQe9P
CR-D1初期の頃は低価格帯で選択肢があまり無かったからな
他だとTA2020系とかだが、まだ一般的じゃなかったし
1bitミニコンをアンプとして使う方が楽だった
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 13:42:54.61 ID:eX1Q0AzN0
吉田苑のは10万クラスのCDPだっけ。SPも高いのを使ってたよな。
安いCDPでもCR-D2よりはましだろうと付けてみたけど、音が篭って聞こえた。
よくよく聞くと解像度が上がったがSPが安物のせいかつぶれて聞こえるような感じ。
曲目やCDによってCR-D2で良く聞こえるのと外付けCDPで良く聞こえるのに分かれてしまった。
もう心が折れそうだ。最初からそこそこ値のはる単品で揃えればよかった
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 19:53:49.15 ID:GybMCCXD0
これ言っちゃうとアレだが、値の張る単品を生かせる環境にいることの方がまずうらやましい
自分の環境はあまりよくないんで、CRD2LTD+212EX+200PCILTDすら生かせんよ
設置場所が窓際で、窓が右側に来る。よって、反射とかが滅茶苦茶なんだわ

スタイロフォームかなんかの貼り付けで、いくらか反射がまともになるならそうしたいところだが・・・
この暑い中でのDIYは( ゚Д゚)マンドクセー
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 20:23:32.20 ID:+0uBtQe9P
>>55
CR-Dはアンプ部とCDPが相互に補完し合ってる感じだから
CDPを別にすると解像度は上がるけどバランス悪いんだよな
その辺は良くも悪くも一体型やね

個人的にアンプをSA-S2かSA-S1辺り(ただし、品質は中華製)に変えて
CR-Dをプレーヤー兼セレクターとして使うのが妥協点だとは思う
ただ、CDP持ってるならCR-Dはセカンドシステムにでも廻すのが良いかと
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 20:37:45.04 ID:ox6C7ToE0
そっちのほうがいいのか
吉田苑めーーーー
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 12:24:26.59 ID:zM/nLD+W0
n-?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 17:06:19.78 ID:NJD9Gvqq0
リモコンの音量ちょっと触ったら上がりっぱなしや下がりっぱなしになるのですが
似たような症状でた人いますか。リモコンの故障かと思ったら
トーンを弄ってるうちに本体のダイレクトが(オフでなく)オンになったりするので
本体がおかしいのかな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 07:49:34.06 ID:6A9kOfmR0
>>60
それは以前から?
最近おかしくなったなら、何か環境を変えなかったか?
CR-D2の置く位置や向きを変えたとか、部屋の照明を変えたとか、地デジテレビを置いたとか。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 08:44:07.26 ID:d5WrWG3z0
直りました。熱かったせいかな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 22:28:54.96 ID:JIVgeB/n0
ウチはCRのリモコンで早送りボタンを押すとDVDプレーヤーの電源がONになる
ビミョーにこまってる
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 22:59:25.77 ID:Vg4r+RiF0
そろそろD3でないの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 08:59:10.71 ID:fEeDqhKY0
>>64
これ以上ブラッシュアップしたらINTEC205並みの音質になっちゃうんじゃね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 18:34:13.50 ID:H6m0oVGR0
CR-185とどっちが音いいかな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 12:53:20.14 ID:A83qxIjC0
CR-D2を買おうと思ってるんだけどスピーカーで迷ってます。

D-412EX、D-212EX、D-112EXLTD辺りで迷ってます。
一番良いものを買いたいですがなかなか一歩踏み出せず…

みなさんはどう思いますか??
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 18:32:32.19 ID:GYYkBUip0
予算があるなら迷わず412EXだろう
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 18:37:22.68 ID:m/yGa7Ec0
>>67
D-112シリーズはボリュームを絞ると音痩せが目立つ、最低D-212EXじゃないと駄目という
意見が多いよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:34:27.72 ID:9UIb9yzGi
>>67
予算があるなら412。
将来CR-D2で物足りなくなったときもアンプを変えたときの違いが分かる。
泥沼へようこそ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 11:58:38.65 ID:mMJBQje/0
>>67
「たしなむ」程度ならCR-D2+212EXでやめといたほうがいいと思う
泥沼にハマったら後が大変

俺はその構成で既にハマりかけそうだがね
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 03:09:41.50 ID:QdNy7rLf0
D2とD2LTDってぶっちゃけ差ある??

1万多く払ってでもD2LTDを買う価値あるかどうか聞きたいです。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 06:21:07.86 ID:W73bznN/0
結構違う気がするけど俺の糞耳じゃあ当てにならんな
nd-s10とかとつなげるつもりならLTDの方が良いdock連動便利すぎ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 08:45:29.57 ID:KgRgNmya0
>>72
同じSPならLTDの方が僅かに高音質という意見が多い。
差額をSPに回して1ランク上のSPを購入し、本体はCR-D2にする人も多い。

価格.comの口コミより。
公式のブラッシュアップ
(1) 底面はフラット化により不要な反射を抑え、制振塗装を施した上で、もう1枚スチール板を加えた二重シャーシ構造を採用。
(2) ボリュームつまみは内部空洞のない肉厚のアルミ削り出しタイプを採用。
(3) CD再生の読み取り精度の向上やノイズの発生を抑えるために、CDトレイにラバーコーティング。
(4) 電子部品においては、音質面でのカラーレーションを最小限に抑えたカスタムコンデンサーを採用。
(5) リアのRCAピン端子は金メッキ仕様。

以下は公式サイトに載っていない違い。
(6) 底面の足(4本)すべてにインシュレーターを設置。(CR-D2は前足2本だけの設置です)
(7) ディマー機能(前面の青い点灯の明るさを暗くしたりする機能)なし
(8) デジタルメディアトランスポート ND-S1 をつないでの連動操作が可能(iPod再生など)。
  CR-D2でも連動しない再生はできるようです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 17:34:53.16 ID:RDpuY/9W0
>(7) ディマー機能(前面の青い点灯の明るさを暗くしたりする機能)なし

これはできる。
以前のスレにやり方がのってた。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 12:32:37.03 ID:pkOyGXvu0
>>75
>(7) ディマー機能(前面の青い点灯の明るさを暗くしたりする機能)なし

CR-D2LTDはできない
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 15:21:46.90 ID:MEksezAB0
CDほとんど使わないのであればTX-8050がおすすめ
USBやLANも搭載してるのでネットやPCにつなげるからネットラジオも聞ける
iPodも無線で操作可能(nano以下のクラスは未対応)
値段的にもD2LTD程度並だから
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 16:30:18.93 ID:KQ7ENjYK0
>>76
新宿のヤマダで試してきた。CR-D2LTDも出来る。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 18:53:35.19 ID:T3FF09X+0
CR-D2でJBLの4312Eを鳴らすのは無理だよね・・・。orz
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 03:57:31.12 ID:1d5E5UIE0
>>79
繋げば鳴るぞ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 13:03:32.35 ID:FXaGOteK0
CR-D2ユーザーだったけど結局半年で欲が出て単品に変えた。
結論からいうと、CR-D2にしてSPを1ランク上とか無駄。
CDPをCR-D2から実売2万のCDPに変えるだけで音が全然変わってくる。
実売でCR-D2のCDP1万5千、アンプ1万5千相当なのかなやっぱ。
SPは5万前後で良いのがいっぱいあるんだから、CDPアンプも計5万くらいのにしたらいい。
CR-D2とONKYOのSPのバランスの良さ気持ちよさみたいなのはあって
時々聴くつもりだけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:43:21.80 ID:fBWrRyxI0
>>78
やり方はCR-D2と同じでいいの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:29:36.28 ID:A/5HxynC0
CR-D2のアンプ部とA-973ってどっちが音いいの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:00:28.60 ID:SyvSqHch0
俺はCR-D1から換えたけど余裕でA973のが良いと思った
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:19:45.10 ID:fx9xIDka0
フルサイズ規格と比較・・・
なにそれ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:31:18.40 ID:aqlUXR8H0
実売で1万か万5千円上のフルサイズの音がいいんだから
やっぱフルサイズ買ったほうがいいね
CR-D2買うのはD2Eか112のペア3万までのSPと買ってミニコンポより1つ上で十分と思って
いっさい変えない場合だけじゃね
それか10万20万のSP買って金が尽きて1年以上待たないとアンプ買えないときとか。
それだって3万捨てることになるしやっぱ1万程度だして単品買ったほうがいいかもしれんし
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 02:21:22.88 ID:FFlsFqdF0
D2Eとか112なんて買って棚や机に載せるから失敗するんだよ
3万だしたらオクでもドフでも中古でもっと大きめの
ブックシェルフが買える それに中古か新品の廉価なスタンド
をつけたら中々のシステムになる 単品おけるスペースあるなら
スタンドに乗っけよう 実売で1〜1.5万上の単品に金かけても
棚や机にSPポン置きしてるようでは無駄
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 10:44:06.49 ID:w32ArbC30
いやSPはそれでいいけど上流がCR-D2だったらやっぱり無駄だと思うんだ
ONKYOやDENONの廉価単品でも定価はCDPアンプで10万近くするから
CR-D2の6万はお得だったと思う。でも値下げの結果、4,5万と3万の差になっちゃったのが痛い
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 20:33:53.10 ID:uXPMf5LZ0
212EXを机の上に、大して堅くもない厚い木材を積層して自作した台(高さ18センチくらい)に載せてる俺は一体・・・
しかも、白い梱包用緩衝シートを台の上(SPと台の間)と下に敷くというおまけつき

何故かCRD2LTDだけど、やはり単品に手を出さなくて正解か・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:18:26.99 ID:UxmZVEpw0
>>89
工夫してるねえ
机のうえでもそこまでやれば効果あるでしょう
CRD2でも、スピーカーをきちっとセットしたら
音楽を聴くには十分な実力と思うがどうだろう
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 18:04:04.81 ID:l2JbArqa0
>>78
やりかた教えてくれ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 19:33:33.42 ID:B+fQYT8L0
CR-D2とD-D2Eをセットで購入したけど、
4万で買ったシャープのCDセットコンポよりいい音がする(^^)

D-D2Eはゴミスピーカーという書き込みがあったので心配してたが
4万クラスのセットコンポよりはいい音が出るみたいで安心した
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 19:43:00.20 ID:kYtSNVDU0
そのセットを4マソで買ったということは>>92は淀(たぶん梅田)で買ったと予想してみる
根拠はその2つはセット物ではないからである。

外れたらどうしよ(汗)
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 19:44:40.26 ID:IIrfjJvP0
>>92
購入おめでとう
そのセットって割と定石な希ガス
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:17:46.83 ID:B+fQYT8L0
>>93
違うよA-PRICEというネット通販で買った

>>94
でもこのSP、音量を18以上にしないと本領発揮してくれないよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:24:43.24 ID:kYtSNVDU0
>>95
そんな…ばかな…



バリカンで頭剃ってきます



ww
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 23:29:41.07 ID:pvifjuJl0
D2Eって1万5千円くらいだろ
なら5千円程度いい音がするのは当たり前。CDとラジオ以外機能付いてないし。
そこでもう5千円足していればまた5千円分音が良くなり、さらに5千円を…何十万程度まで続から地獄なんだ。
あとで後悔する。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 00:33:12.28 ID:IbHBOAXi0
D-D2Eの一コ上はD-112EXだろ?15000円から一気に28000円に上がる。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:35:28.18 ID:1HJXBmYc0
だから、D2Eとか112とかやめとけって
スピーカーなんて殆ど進歩してないし、
壊れるもんではないから、中古で
少しでもウーファーの口径が大きいのを
合わせたほうが長く楽しめる
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:59:23.90 ID:gfIkk7Cc0
でも112までじゃないと今度はSPの持ち腐れなのだ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 12:50:23.30 ID:zx0KNKcY0
家рヒ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:27:33.86 ID:V3NEcBaM0
>>100
D-212EX使ってる人多いんじゃない?
俺もだけど。
お金貯めてA-5VL&C-S5VLに変えようかとは思っているけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:21:59.13 ID:xHrlyu/40
Bass:+2とかTreble:−1とかいろいろ音質いじるけど
結局はDIRECTに落ち着く
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 01:37:42.67 ID:IkTpe3Ta0
結局>>78は嘘なの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:07:58.19 ID:QozQpMNF0
>>102
CR-D2を買わずにアンプに回していれば、A5VLがA7VLになってたんですよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:16:49.61 ID:JRxtO+FY0
D-112EX買うなら同じ値段のZENSOR1がいいよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:48:47.12 ID:Esc9iuo50
ZENSOR1の音ってどんな感じ?
形はかっこいいと思うんだけど
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 19:45:06.14 ID:JRxtO+FY0
やや高音よりのバランスだけど音が滑らかで聞き疲れすることは全く無い
ライブな鳴り方でボーカルやギターは生っぽい雰囲気が出る
値段を考えるととても良いスピーカー
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:48:49.26 ID:eneoJJYu0
ならアンプをPMA390にしなきゃな
denonさんが自社のに合うと思って輸入してるんだし
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 14:40:07.97 ID:e1krm2Bf0
>>104
ファームウェアのVerによるんじゃなかろうか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:26:55.93 ID:z3F5E+2L0
>>104
俺LTDファームウエア1.00だけど普通に出来たよ
二段階調節は出来ないが
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:44:21.81 ID:8c52A+E30
>>111
ファームウェアのバージョンってどうやって確認するの?
あと操作方法教えて。
スタンバイの状態でDISPLAY長押し?
CD再生中にDISPLAY長押し?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 00:09:46.12 ID:JdRXSRg60
>>112
ggrksと言いたいところだけど
ダイレクト+スタンバイでファームウエア表示
電源オフの時にタイマー長押しでディマー切り替え
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:06:13.98 ID:npKnlF2T0
SC-CX101 と組み合わせて、鳴りっぷりに大満足なんだけど。
少数派?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 05:49:46.77 ID:+YOCQvM40
LTDだけど>>113の方法でディマー切り替えできた! ありがとう!!
DISPLAYボタン長押しの方法で出来なかったから諦めてて、既出のその方法を見落としてた…
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 12:36:57.52 ID:w8V+HJW30
>>114
俺は購入時にSC-CX101を店員に勧められて試聴したよ、D-212EXの方が直感で好みの音だったんで
こっちにしたけど。
同価格帯ではよく比較されるSPじゃない?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:23:38.31 ID:9ZMgEcQO0
「安達祐美 /ゴールデン☆ベスト」という新品CDを買ったんだが、
読み込みに20秒くらい掛かり、読み込んでも「TRACK 99 DISC TOTAL 75:55」と表示されて
まともに再生できない・・・。
このCDが80分ギリギリで収録されてるからかと思い、
他の80分近いCDを入れてみたが、普通に読み込んで正常に再生できる。
なぜこのCDだけ・・・???
ちなみに他のCDプレーヤーだと、きちんと読み込みます。

このCR-D2は、相性の悪いCDは読み込むことが出来ないようだ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 19:54:42.23 ID:6xk2qhpn0
>>113
教えてくれてありがとう。うちのも1.00だった。うちのもできた。
なぜか"Dimmer 2"と"Dimmer Off"しか設定できないけど。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 22:35:58.25 ID:fLgGpZhv0
>>118
LTDはデフォでその二択だよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 02:33:16.91 ID:/uYxjAq00
>>117
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2005/08/28(日) 16:01:43 ID:rmL0homO

自分の、っていうか全CD23は再生できないCDがあるのは確認済み。
デノンも直せないってさ。
正常に録音されているCDは再生できるけど、
そうじゃないのは再生できないって回答。
だったらCDって規格はなんなのよ。
CDの規格に合わせてプレイヤーはつくられるべきじゃないのかと。
なっとくいかねーよ。
ラブサイケデリコ、坂本龍一のCDで再生できないのがあるのは確認済み。
チャートにでるようなのが再生できないのはまずいでしょうよ。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2005/09/18(日) 19:15:05 ID:M1BWQtHH

ドライブがソニーとかでノーマルが
いいとかいう話もあるが、テキスト対応じゃないのは
再生できないCDあるから。
自分もこのスレ見る前からおかしいなーって
おもってたんだけど、他にもそういう人いたんだなって。
テキスト対応じゃないノーマルのひとで、
まだ気づいてないひともいるんだろうけど。
ラブサイケデリコで再生できないのがあったのはショック。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 02:57:18.18 ID:5Ori7LI60
昔はCDモドキがCD売り場にいっぱい並んでて困った。
自分が最初にババ引いたのはMISIAの「KISS IN THE SKY」だった。
いろんな意味で悲しかった。
最近はCDモドキは絶滅してるはずだが、
今はCD-DAのロゴ付きでも規格を満たしていないものが出回っているということだろうか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:31:24.07 ID:nWsM4zgj0
どっちかって言うと、CDメーカー側のが悪い気もするが・・・
まぁ、こればっかりはどうしようもねぇ
再生できる機械を見つけてなんとかするしか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 13:47:11.37 ID:rJ9hKDJd0
いったんリッピングしてRに焼き直し、でよくないか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 17:31:18.63 ID:6bXRDSId0
Rの再生はプレーヤーの寿命を縮めるだろ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 11:46:59.68 ID:ZgE2n7yK0
聴けないよりましだろう

iPodとND-S1経由が最良かな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 13:45:46.46 ID:tDSSAn7/0
CR-D2LTDにD-412EXってやりすぎかな??
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:17:32.33 ID:2MP3iZwa0
D-412EXがもったいない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:27:43.89 ID:fkNVB+GZ0
クルマの純正カーオーディオは音が悪いというのは
明らかな事実だが、その音を良くするのに一番効果
があるのは、スピーカーの交換だ
特に口径の大きなものほど効果も高い
ヘッドユニットをどんなにいいものにかえても出口
の性能が上限になってしまう
だからスピーカーは予算の許す限り奢ってやるべき
だけど412なんてホントつまらんスピーカー
わざわざ7〜8万も出して買うようなものではない
今では国産の新製品が少なくなってしまったから
選択支がないのはわかるが、今のオンキョーは
ほんと金かかってないチャチな造り
以前のオンキョーは大メーカーに挑む凄みのある
名機があったのに・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 17:51:47.52 ID:Eb5QDxfl0
いやいや輸入品にしてはボってないのでコスパがいいというのでメンメヌを使ってるが
国産の412やD-TK10でも良かったかなとふと思うときもある
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:41:46.40 ID:3+JYBgAC0
最後は結局好みと精神衛生上の問題
前者が強く出る人同士の会話だと>>128-129のように正反対の意見になったりする
後者が強く出る人だと、とにかく高けりゃいいんだよって論調になりがち

自分はケーブルに限っては後者、他は前者かな
といっても、CRD2LTD+212EXの環境にした段階で、もういいやって感じになってるが・・・
設置環境も悲惨だしなー(泣)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:06:55.38 ID:fIrswFAW0
>>126
412EXおすすめします。後でアンプを変える楽しみがあるよ。
泥沼へようこそ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:25:48.06 ID:Hx/dgiir0
CR-D2LTDとD-TK10
この組合せで欲しいなぁ
弦楽四重奏とバロックがメインなんだが
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 10:42:31.12 ID:seQmaUmR0
欲しいなら最初から買っとけ
妥協して数万円のもの買ったあと買い換えるとなかなか馬鹿にならない出費だぞ
D-TK10より上の買えたのにって思うから
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:42:23.13 ID:zlRXv4Eh0
412と212って結構違うの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 02:22:05.41 ID:rdc4oLbc0
スピーカーは余裕で10年以上持つからな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 18:06:26.94 ID:Bu8R+Um50
JBL 4311Bという30年以上前の骨董品のSPを叔父から貰える事になったのですが、
CR-D2でドライブ出来るでしょうか?
保存状態は良いらしくエッジの損傷もそんなに酷くないとの事。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 23:43:26.16 ID:RU4GlVLq0
かなりでかいのでも鳴らせたから出来ると思うよ
ただ数万円台のCDPアンプに比べたら聞き劣りすると思うけど
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 11:40:22.26 ID:AQj4YPrE0
皆さんサブウーハーは何を繋げてますか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:07:11.59 ID:WhDgMm9S0
まだ使ってないです
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:14:32.33 ID:bSHghwAz0
>>138
つなげていない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:29:55.25 ID:XIdXVyic0
わかりましたorz
142132:2011/10/02(日) 17:51:58.17 ID:6HrDZwwI0
と、いうわけで
本日 D-TK10 を買ってきました。えっちら担いで電車で帰る途中です。
まだアンプやCDプレーヤーは持ってません。
現行機種は CBX-Z1 という一体型のヤツです。
これを購入して4年半の間にCDが0から500枚になり
そろそろハードを強化したいという判断になりました。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 18:04:37.64 ID:QlBB1aeN0
>>142
D-TK10ならCR-D2LTDよりもっといいアンプを奢りたいな
144132:2011/10/02(日) 18:43:11.24 ID:McU73cZT0
>>143
でも、アンプCD一体型だと CR-D1LTD かなと‥‥
あとipodクラシックに320ギガモデルが出たら(出ないとおもいますが)
3枚組以上のCDはそっちにデータを移して聞きたいかなと思ったりしてるんですが

しばらく D-TK10 は箱に入れたまま考えます
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:12:36.81 ID:jCKVRmmH0
CRD2とNDS1使ってるんだが、最近はCRD2をプレイヤーにしてアンプは別で聞いてるんだ。
NDS1でIpod聴いてたけど、LINE入力でipodで再生させたら変わりなくてワロタ
CRD2のDACってipod並みなのかよ。コンパクトさと価格以外でCRD2に魅力がなくなってきた。
あの大きさでもっといいの出来ないのかな。10万までは出す。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 00:51:43.65 ID:gD/Oybrc0
中古で10万ちょっと超えるがTEACのリファレンス600おぬぬめ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 07:37:25.74 ID:x3hfhJb80
denonのCX1なら新品で買える
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 23:16:40.96 ID:rVcXhug90
TEACのはちょっと高いしCXはちょっと大きいな
突き抜けて評価高いわけでもなさそうだし
CR-D2にA7VLのDACつけたりとかはできないんだろうか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 23:24:58.78 ID:gD/Oybrc0
DAC1000と合体させるとか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:38:46.88 ID:VaoahMwt0
最近出たティアックのUD-H01はどうだろうか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 15:26:03.61 ID:XPvFTohB0
DACだけだとCD聴けないじゃん
リッピングしろってことですか
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 18:54:41.88 ID:AkqJ1sxl0
>>151
そこはCR-D2を残す想定だった。

@CDを聴く
[CR-D2]─(光デジタル接続)─[DAC]─(アナログ接続)─[アンプ]─[スピーカー]

AFMラジオを聴く
[CR-D2]─(アナログ接続)─[アンプ]─[スピーカー]

BPCの音を聴く
[PC]─(USB接続)─[DAC]─(アナログ接続)─[アンプ]─[スピーカー]

全体としてはこんな感じ
[PC]───(USB接続)────┐
[CR-D2]─(光デジタル接続)─[DAC]─(アナログ接続)─[アンプ]─[スピーカー]
  └──────(アナログ接続)──────────┘
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 19:01:23.04 ID:AkqJ1sxl0
ああND-S1が漏れてた。
ND-S1はDACに同軸デジタル接続かな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 22:32:47.54 ID:ZurABEJ60
>[CR-D2]─(光デジタル接続)─[DAC]─

これCR-D2のDAC回避できてるんだっけ
できるんだったらDACだけも考えようかな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 06:30:20.48 ID:nnA0E6Zp0
>>154
どうやって鳴らすんだよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 21:36:05.69 ID:wMw9l7HE0
>>154
CR-D2はCDとデジタル入力ソースしかデジタル出力できない。
だからアナログに変換してからデジタルに戻すことはしてないと思う。
けど断言はできない。

>>155
アンプは別で持ってるって書いてあるよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 14:17:01.96 ID:kZ4+Wjbg0
PCー(USBかデジタル)ーDAC-(アナログ)ーCRD2

とした場合はCRD2のDACはスルーできるのかな?
要するにパワーアンプとして使いたいわけですが
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 12:17:17.07 ID:AXcXF/No0
CR-D2ってHDCDもCD-TEXTも非対応なんだな
前者はいいとして後者は少し残念(アルファベットが表示できるのに)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:44:21.93 ID:oE26qjMk0
>>132 >>142 なんですが
本日、CR-D2LTD を買って来ました。
えっちら担いで電車で帰る途中です。
ケーブルはD-212EXに付属してるやつと同じシリーズの一つ上にしました。
インシュレータは今回は見送りました
来週以降にえっちらセットしようと思っています。

4年半よく働いてくれたCBX-Z1をどうするか考え中
今まで使っていなかったラジオ機能や目覚まし機能で使うか
田舎に行った時用に持っていくか
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:42:54.76 ID:mOEy1UJ20
最安値更新したと思ったらその値段で扱う店舗がドカッと減って一気に2kほど戻した。そろそろ新製品か
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:12:13.33 ID:/EYABzzs0
>>159
CR-D2LTDで超々低能率のD-TK10がどこまで鳴らせるかすげー興味がある。
このクラスのアンプ(CR-D2LTD、A-905FX2、A-973辺り)だとD-TK10を鳴らすにはちょっと無理があると思ってたんで。

実際このクラスのアンプでの報告例がみたことないんですよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 17:19:50.50 ID:pmfx4DPP0
SPが勿体無いw
おれも10万超のSP当ててみたけど満足できなくなって結局上流総買替
SPに金かけたいからCR-D2(笑)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:39:52.16 ID:8V5dtNbo0
D-TK10はスピーカースタンドに置いて細かく調整しないと良さが出ないよ
CR-D2で鳴らせないことは無いが、横に置くミニコンスタイルにしようと思うならやめた方が良い
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 07:41:21.37 ID:50zL3SP70
SPはCDPアンプと同じくらいか倍までってかんじじゃないの
だからCRD2だと112EXからピュアモルトまでかな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:18:45.53 ID:V7zAlN/E0
CR-D2の場合希望小売価格と実売が倍以上違うわけだが
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 15:01:51.44 ID:eCT43xqj0
オープン価格にすりゃいいのに
投げ売り糞アンプみたいじゃん
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 03:03:32.20 ID:rp6ooKo50
CR-D2LTDにしようかA-973にしようか迷ってる
後者だとPCのCDプレーヤーを使うのだけどどっちがよいだろう?
スピーカーは中古のD-102AXを買ってきた
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 03:25:30.13 ID:Cm7a9Ccp0
設置場所に制約がないならフルサイズのを買ってください
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 05:54:29.80 ID:7cKa9HHs0
A-973の方が音場がやや広い印象だが、ぶっちゃけ若干味付けが違う程度で大して変わらないかな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 09:23:16.07 ID:g98DWXPw0
>>165
だから112EXもピュアモルトも実売価格で言ってるけど
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 15:59:35.68 ID:YauPDprE0
BOSE121とCR-D2が相性が良いような気がする
121は中古が\24000前後でハードオフによくある
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 18:36:02.98 ID:wH6RN2sM0
>>168-169
d A-973にしとくはずだったけどうっかりA-933をポチっちゃったよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 13:04:55.04 ID:3mSv9jIg0
>>172
それで正解だと思う
ONKYOでステレオでアナログ接続の10万以下ならA-933が最強だと思う。
実用最大出力からして、M-5000Rに近いパワーがあるんじゃないかな。
まあスレ違いですまんけど。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:04:48.59 ID:bb1jrEaM0
>>171
坊主におn経かぁ
案外相性いいかもな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 07:09:19.79 ID:yHa4rKcK0
ipodかPCを接続、聴くのは主にクラシック
このスレにはD-N9NXの情報はあんまりないけど
同価格帯のD-D2Eと比較してどちらがいいかな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 08:35:09.06 ID:WYuxKVju0
>>175
D-N9NXは聞いたことないけど、13cmウーファーのN9NXのほうが低音は出るだろう。
ただ重量から推測するにN9NXは箱が弱そう。
10cmウーファーのD2Eのほうが帯域を欲張ってない分高音質なんじゃないかと。
D-D2Eをトンコンで低音持ち上げて使ったほうがいいと思う。
クラっていうのがフルオケだったらこの価格帯のスピーカーには難しいが。

ところでaudioproのImageかBlack Rubyで使ってる人いない?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 12:20:32.76 ID:G0o/jOqf0
男ならブラックスターをつかいなはれ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 13:18:36.08 ID:Jc9jVqKt0
>>169
音の解像度が違うから音絞ったると音潰れて、大きくすると割れ気味になる
あとはヘッドホンがCRシリーズは終わってるから
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 17:46:34.50 ID:jWok2p15O
それはD2のアンプ部じゃなくてCDP部のメカとかD/Aの問題じゃねえの?

確かに電源に差があるから最低域の沈み込みに違いを感じたが、973とD2は俺も同じ傾向だと思ったよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 20:20:43.12 ID:TiZ2drxR0
2万のCDPに合わせてCRD2を買うか973を買うかか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:55:22.82 ID:yHa4rKcK0
>>176
レスありがとう!
N9NXが少し大きいけど重さは変わらないんだね
この価格なので古桶には期待しないようにします
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 19:44:17.29 ID:den7CueY0
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 20:05:58.63 ID:yNaMSeyt0
>>182
なんかおかしな誤字が多いんだが、書いた人外国人?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 20:26:53.15 ID:7NbmhcMz0
CR-D2とDALIのメンメヌ→DENONアンプとメンメヌに変わっちゃって
CR-D2は置いてるだけだけど、真正面からみてるとカッコいいんだよなー
なんかいい使い道ないものか。ラジオかAVアンプ代わりにしようと思ってるけど
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 20:28:59.51 ID:7NbmhcMz0
メンメヌとCR-D2はCR-D2の軽さが気になりだしてもう聴こうとは思わないけど
同じONKYOのTK-10や他のSPだとマッチしてCR-D2メンメヌよりも良かったりするのかな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 22:42:48.02 ID:bS0Fn+l00
D-TK10はCR-D2ではほとんど能力発揮できないだろうからやめたほうがいいと思うよ
80db/4Ωはかなりアンプを選ぶ

Radius 90 HDがデジアンと相性いいみたいだからどう?
メヌエットとはキャラ違ってポップスとかテクノ向きだし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:55:38.74 ID:J4XVxtMq0
D-D2Eって81db/4Ωだと思ったがCR-D2でならすのは難しいのか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:05:42.79 ID:1yKqnibl0
鳴らし切れないとか気にせず、クラスが上のスピーカー買った方が満足できるよ。
性能の100%出てなくても、安いスピーカーよりはいい音を楽しめる。
もの足りなくなればアンプを買う楽しみまでついてくる。
泥沼へようこそ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 07:24:02.47 ID:ZAmhEXR+0
アンプ買い替える
   ↓
スピーカーに納得がいかなくなった
   ↓
御影石や各種インシュレーターを試して足掻く
   ↓
納得できずにスピーカー買い替え
   ↓
スピーカーの性能を引き出すためにさらにアンプ買い替え

確かに泥沼だw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 18:50:47.78 ID:QfL/+mTF0
>>187
出てくる音が全てだよ 「鳴っている」と思えば、それでOK
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 05:48:01.89 ID:vjyo6mPE0
俺はD2に30cmウーファー抱いた3wayを繋いでる。それぞれセッティングには
かなり気を遣ったし、和室でかなりデッドだから、トールボーイのリアスピーカーを
ごく小さく鳴らして補正かけてる。で、結構聴ける音で鳴るんだこれが。

ただ置いて繋いだだけでは、D2はその性能を半分も使い切れないと思うよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 12:39:06.97 ID:xCrRiEIJ0
ウーファーとトールボーイはなに?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 15:47:42.18 ID:5b25QDdg0
泣きそうです、協力して欲しいです。
ONKYOのD-412EXのツィーターが2本とも飛んでしまったので、
サービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で18,800円(消費税別)、工賃は13,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。

工賃と出張料、できればツィーターの代金だけでも何とか節約したいので、教わって自分で交換したいと思います…
ツィーターは、音が鳴れば文句言えませんし、再び使えるようになるだけで有難いと考えています。
ミニコンポ用のスピーカーから、ツィーターを取り出して、D-412EXに移植できれば助かるなと思ってますのでご助言お願いします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 16:15:03.56 ID:5Gd3gHdc0
ONKYO案外良心的な修理賃だな
それなら安いし普通にやってもらえ
そもそもお前じゃ無理だ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 16:32:57.52 ID:OUxK2akF0
>>193
まずマルチすんな

ONKYOから部品だけ買って
六角ドライバーでユニットはずしてファストン端子引っこ抜いて
新しいツイーターに付け替えるだけ。
ミニコンの移植じゃクロスオーバーとかインピーダンスが違って変な音になるからやめとけ

2本とも飛ばすってどういう状況だよ
正弦波でも再生してたのか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 23:55:40.52 ID:KTUQwZCn0
DC入れたんでないの?
どうやったかはわからんけど。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 23:11:19.45 ID:nBYSCjZq0
QUADの12L2に買い換えたいと思ってるんだが、CR-D2で鳴らしきれるだろうか?
将来的にはアンプとCDPをそれなりのものに買い換えるつもりではいるが。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 23:56:36.84 ID:O36JI1GD0
>>197
鳴るか鳴らないかで言ったらCR-D2はそこそこ駆動力あるから
ミニコン的な使い方せずにちゃんとセッティングすれば結構高いレベルで鳴るだろうけど、
オーディオ的に満足できるかというとそれはまた別の話。

俺は12L2だったら15万円くらいのアンプ、プレイヤーまでは
かけたコストに対してクオリティーがついてこれると思う。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 01:09:27.92 ID:ceddVhPo0
12L2って日本から一歩出たら廉価スピーカーだぞ。
CR-D2無印がお似合いのカップルだよ。。。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 08:18:25.37 ID:/z9GqWW+0
>>199
つまり日本から出なければいいワケだな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 12:21:59.74 ID:fPQfB8AT0
いや別のを買えよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 18:44:53.58 ID:RLe3T/pW0
ハイドングランドSEとか716Vとか色々あるぜ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 10:25:33.87 ID:T7UXJHTI0
CR-D2をヘッドフォンで聞く場合、ヘッドフォンアンプを繋いだ方がいいのかな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 11:41:06.10 ID:syfqUqsh0
>199
12L2はゆったりとした厚みのある音質が魅力だからCR-D2でお勧め出来るかというと微妙
でも他の機器と聞き比べなければそこそこ満足出来るとは思う
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 12:41:40.26 ID:e6D8uS4o0
D-212EXとYAMAHAのNS-B700で迷っているのですが、どちらが上でしょうか
212EXは付属品にモンスターケーブルがあるようですが、これが価格を高めている
原因にもなっているのでしょうか。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 20:07:33.44 ID:rbPF9ZWW0
山派のは文字通り、リア厨用だな BGM用にはいい鴨
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 22:29:44.09 ID:ugd7EdF40
>>205
ケーブルはあまり関係ない
NS-B700のほうがセッティングが楽で気軽に置いて聞けるが
追い込むとD-212の方が音の細かさ、レンジは上

あとヤマハのほうが弱いアンプでも鳴らしやすいが
CR-D2はデジアンなのであまり関係ない

スタンドとかきちんとした台に置けるならオンキヨー、そうじゃないならヤマハ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 22:51:14.89 ID:e6D8uS4o0
>>206
サラウンド用との書き込みは価格コムの掲示板で見かけて知ってましたが、
あまりお勧めしないということでしょうか。

>>207
>>追い込むとD-212の方が音の細かさ、レンジは上
ありがとうございます。これが知りたかったです。

アンプはまだONKYO購入していませんが、候補として、
onkyoのTX-NA609かヤマハのRX-V471、571あたりを考えていますが、
上記2つのスピーカーに対して、アンプの方が劣ると言うのは避けたいと
思っていますが、3つのアンプの内、これは不釣り合い(スピーカーに対して格下)
と言うのはありますか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 18:34:55.58 ID:oe6oqKO90
スレチ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 05:49:12.24 ID:Eowo32lZ0
昨夜、愛機D2のセッティングを小変更したよ。
コーラスの細かいニュアンスが、以前より少しだけ出てくれる様になり嬉しい♪

>>192
リアは「RAPHAIE」と書いてある。30cmウーファーはSPに内臓。
遅レスですまん。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:46:36.01 ID:2U+UYGBn0
>>203
本体のミニジャックに直接挿せるようなヘッドホンなら、
そのまんまでもいいんじゃないかな。
外部出力するとCR-D2のトーンコントロール効かなくなるし、
リモコンでボリューム調整できなくなるし。

で、うちはizo iHA-21ってのにつないでる。
USB-DACとの一体型で純粋な単機能ヘッドホンアンプじゃないけど
多少、中低音がクリアになってる気がする。
常用してるヘッドホンはオーディオテクニカのATH-A2000X。

それでも本体のイヤホンジャックが完全に休眠してるわけじゃなく、
利便性優先する場合はそっちを使ってる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 00:13:20.33 ID:XbbhD7PT0
>>211
貴重な情報有難うございます。
まだCR-D2を買っていませんが、買った時には直接挿して聞いてみて、
満足できなければヘッドフォンアンプを試してみます。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 19:43:21.13 ID:3UMecdh40
いきなり音出なくなってあせった。短い間にオンオフ繰り返したせいかな? コンセント入れなおしたら直った 
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 20:53:23.01 ID:YCxpD+ce0
>>213
保護機能が働いたんじゃね?
俺も大音量で聞いていてうっかりいきなり電源落としたらなったことある。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:03:14.12 ID:uaekvhCQ0
CRシリーズでMDの併用をしているひとはいますか?
またできるものなんでしょうか?
できればFRを避けたいんですが。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:12:31.13 ID:rZvz3HTX0
>>215
できないと思う理由は?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:15:22.19 ID:JsvtvPpT0
CD部の壊れたFR-V7をauxで繋いでMDとamラジオとして使っているよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:30:33.43 ID:tjcJEb3P0
>>215
MD-105FXを使ってる、俺が買った時は店頭在庫のみだったから今は入手不可かな?
オークションで手に入れるしかないかも。

RCAケーブルでCR-D2のリモコンで操作出来る。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:31:59.16 ID:uaekvhCQ0
>>216 すみません。初心者なものでして…。

>>217 まさにその状態のFR-V3を使っています。aux付いて無さそうです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 21:49:20.88 ID:JsvtvPpT0
>>219
auxってあれだよ、
赤白の何にでもついてるやつだよ
自分の場合はMDとかはもう第二線なのでアナログ接続、光はPCに充てている。
まぁ、MDはほとんど使わずAMラジオ用途だけど。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 22:14:21.67 ID:Mp/Ec1eM0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 11:51:22.74 ID:LNb01k0l0
>>221 写真ありがとうございました。CR-D2買います。MDはいままで通りV3
を使ってみます。SP変えた方がいいですかね?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 12:42:19.92 ID:6EkBcZxz0
親切な221だなぁ。感心した。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 15:40:36.15 ID:W9XoL8IlO
先日俺が買った製品の単独スレがあるとは…
これからもちょくちょく覗いて参考にさせてもらいます。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 19:04:07.88 ID:GOoms+7c0
CR−D2を通してMDとか聞けますか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 19:35:28.99 ID:waG1TPPw0
3.5mmミニプラグ、RCA端子、デジタル端子で接続できるものならなんでもおk
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 20:21:05.03 ID:UmaS5uIa0
>>225
ONKYO縛りならFR系持ち出すのが一番手っ取り早いんじゃないかな
接続はRCAで
ってか現状、ONKYOだとそれ以外選択肢が無いように見えるな・・・

正直、MDはオワコン&ディスコンだからねぇ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 02:20:01.68 ID:DfHJJp3A0
MD使いたいなら普通にFR買えよ。FRを毛嫌いする理由が分からん
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 02:35:55.65 ID:aDnJ9AFq0
吉田苑で買った人いませんか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 02:40:35.20 ID:A7RsG27+0
叙々苑で焼いてきました
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 09:13:00.09 ID:3fRKZG2C0
単品MDデッキはもう全滅状態だからな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 12:06:54.82 ID:E/uS/Tb10
MDは中古でSonyのESあたり探すのが一番だな
単品でしっかり作ってある
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 15:47:28.12 ID:RqXEOyea0
>>228
毛嫌いっていうよりむしろ、
いまだにMDを載せつづけてるFRが異常なんだと思うよ
本陣だって吸出しのRH-1を生産終了だし
どこまでMDと添い遂げるつもりだよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 16:10:15.18 ID:FcBT+8MW0
吉田苑モデルもってます
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 17:47:26.33 ID:aDnJ9AFq0
>>234 EXですか、それともLTD-Zでしょうか?
私はEXのSPセットの安いのを買おうか迷っています。
よろしければ音の感想教えてください。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:14:03.39 ID:cMKraE3l0
5万前後のアンプ買っときなさい
プレーヤーは最初はゲーム機かDVDPでも使っとけばいい
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:16:04.90 ID:cMKraE3l0
はっきりいってそんなにいいものじゃないでしょこれ
前スレでCR-D2と212EXとipod、トランスポートでオーディオ終了ってのが流行ったけど
あれは在庫捌けたい業者の煽りだったんじゃないかと疑ってる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:18:47.02 ID:RqXEOyea0
何を今更
元々FRをちょこっと良くしただけですよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 10:59:39.05 ID:OAkUeAGl0
デジアンじゃないFRとは結構パワーに差がある
D2だと低域の輪郭がはっきりする

D2のDACはそんなに良くないので、
低予算でiPodトランスポート使うなら中華DACあたり導入した方がいいと思うが
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 12:59:11.32 ID:nvNd124Q0
>>235
持ってるのはLTD-Zです
まずはスピーカーの駆動力に驚きます。低能率のGX100でも余裕で鳴らせます。
音質は解像度高く寒色系の見本のような音。分離や響きの良さなどはスピーカーの物理特性に因っていると思います。
GX100を繋げば分析的な細かい出音、M/Mを繋げばやや広い音場を感じて艶のある響きと言ったっふうです。
ロジウム20も試したかったのですが、予算の都合がつかず購入しておりません。

付属のインシュレーターのせいか低音に余分な響きが乗らず澄んで締まった音だと思います。
使用して1ヶ月ほどはエージングが進まないためか低音不足を感じましたが、次第に馴染んでくると思います。
もしかしたらスピーカーの方の問題もあるかもしれません。

全体的な音質は価格から考えれば上等です。
吉田苑いうところの「一体型のバランスの良さを侮ってはいけない」とは全くそのとおりで、下手に組み合わせた10万円以上のセパレートよりもバランスのいい音が出ました。
買う前は65000円なんて。。。と思っていましたが店と長い時間相談して購入して納得というところです。

ただ、吉田苑でも言っているとおりCD再生の能力は限界が低いのでパワーアンプとして使うのを推奨します。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 13:04:06.32 ID:nvNd124Q0
>>235
スピーカーは使用期間が長いものだと思いますので思い切ってそこそこ高いものを買うほうが満足できるかと思います。
具体的にはM/MやDM2/6ですね。ロジウムも評判がいいし丁度今安くなっているので狙い目かもしれません。

スピーカーで音質のおおよそは定まってしまうので、EXをオプションと考えスピーカーで選ぶのがよろしいと思います。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 15:47:01.23 ID:PqlATQ+y0
>>240>>241 ありがとうございました。GX100よさそうですね。
じっくり検討させてもらいます。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 18:13:31.21 ID:61kngzc20
安物のコンポからCR-D2+D-D2Eを買って、CDの音質の粗がよく分かるようになった。
音が割れてる粗悪なCDが本当に多いことに気づいたよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 22:04:27.61 ID:nUz1r5wv0
あーそれCR-D2が壊れてるね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 23:52:04.70 ID:OAkUeAGl0
243が何聞いてるかによるな

俺はほとんど聞かないけど、ここ10年ほどのJ-POPの一部は
マスタリングがひどいからな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 00:26:48.91 ID:cONhzj5y0
はっきりいって、ラジカセとしてしか使っていない。

247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 09:33:25.35 ID:lP0dcWMJ0
>>245
小型SPやイヤフォン相手のマスタリングだからね

小型SPと中型以上のSPはリファレンスに使用する
音源も違う(笑)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:15:00.31 ID:F9jckzvuO
CR-D2とオーテクのA900X買っちまった。俺のバカ耳にはこの程度で十分だと思ってる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 16:35:05.63 ID:Hv+MPVyh0
おめでとう! オーディオライフを楽しんでくれ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 10:00:33.56 ID:lhmOtwyE0
CR-Dシリーズはヘッドフォンアンプがクソだから。
ちゃんとしたの買ったほがよい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 20:12:31.30 ID:b9MAMANK0
CR-D1のリモコンがぶっ壊れた。
メーカーはリモコン単品を売っていないようだ。
オークションの中古を買うしかないのか。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:29:42.83 ID:jPClrPxS0
リモコン売ってないのかよ…壊れたら本体買換えじゃないか
本体の一部として修理もしてくれないのか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:41:31.48 ID:Gry1gM120
リモコンの単品売り無しなの?それは酷いな。
普通なら補修部品として入手出来ると思うんだけどねぇ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 18:25:52.19 ID:XfUiVxFg0
S7GXのリモコンでCR-D2過不足なく操作出来るで
オンキヨー製品なら意外といけるんじゃないか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 21:29:24.78 ID:qAFmXEPg0
ONKYOに電話しろよ リモコンに型番あるんだから、売ってくれるはず
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 19:20:59.44 ID:r2GfEhre0
家電店で発注すればごく普通に買える。
自分はミドリ電化で注文して買った。
型番はRC-662S
自分が買った時は価格は1,365円(税込)だった。
[email protected]にメール送って直接発注しても買えるが、
その際は代引き送料等も込みになり
2,205円(税込)だったはず。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 05:53:52.45 ID:8YOpZEec0
test
258251:2011/11/23(水) 15:02:18.23 ID:RJr9hr390
>>256
そうなんだ。じゃ、CR-D1を購入したベスト電器でたずねてみるかな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 20:58:15.96 ID:tfph8euH0
最近オーディオに興味があって、いろいろ試聴してたんだが、
CR-D2+D-112EXに決定した。
D-212EXも気になっていたんだが、高音がきついのでやめた。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 05:48:04.72 ID:6DSWH+i60
D2にAudio-Technicaのヘッドフォンアンプ「AT-HA20」を
抱かせた。ヘッドフォンは同社の「ATH-RE70」を使用。
後日レポートします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 07:09:55.32 ID:VeIO2wmQ0
>>260
もはやCR-D2はほとんど関係ないじゃん
262260:2011/11/24(木) 14:48:49.28 ID:6DSWH+i60
>>261
>>250も指摘してる様に、D2はヘッドフォン接続時の音が良くない。
それがヘッドフォンアンプ使用でどう変わるか、ってこと。
関係ないと思うなら無理に読まなくていい。お前に同意が多ければ
レポートも必要ないなw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 18:34:22.94 ID:hfujtbBe0
ゲーム機やDVDプレーヤーなんて誰でももってるんだから
3万のマランツのアンプ買うだけでぜんぜん違うのに
CRD2なんて買うのってどんな奴なの
俺だよ。オーディオのことちゃんと調べて買うべきだった。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 21:50:26.02 ID:ZKxaDkna0
別にCDなんてオマケだろ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 23:02:59.16 ID:n7ELKXV/0
>>263
ゲーム機もDVDプレイヤーも持ってないが、CR−D2は持ってるな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 00:43:02.31 ID:v23h+TzW0
>>262
ヘッドフォンアンプのレポートなんてスレ違いだろ。不要。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 00:52:17.51 ID:nJfxx5nqO
>>266

いや、ヘッドホンアンプありと無しでどの位違うのかは興味深い
オーテックならある種のリファレンスになるだろ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 05:48:39.89 ID:uedwxGbP0
ヘッドフォンアンプのレポートはいらんね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 20:21:52.87 ID:j5Ak6NUP0
ATH-RE70を使用してヘッドホンアンプの比較しても参考にならない気がします・・・性能的に。
せめて、ATH-A900XやATH-A1000Xクラスでないと他の方の参考にもならないと思います。

270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 14:15:18.48 ID:qEFeYrb30
ATH-RE70は主にポータブル機向けみたいだから、
そもそもヘッドホンアンプの使用は想定されてないだろうね。
あとAT-HA20は生産終了していて、店頭に在庫を残すのみ。

ただ、このスレでは
「CR-D2のヘッドホン出力はクソ」「ヘッドホンアンプ買え」
みたいなコメントを見るわりに、具体的な機種名に言及されることは少ない。

俺は>>211だから、どんな場合でもヘッドホンアンプが必須だとは思ってない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 15:07:01.93 ID:IoOqy/1UO
オーディオのアンプは基本的にスピーカーを駆動する為のもの。ヘッドホン端子もついているがヘッドホン出力用に抵抗をかませて減衰させている。これが音質低下の原因になる。その点ヘッドホンアンプはヘッドホン専用に小さな出力で直接ヘッドホンを駆動する。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 19:26:20.56 ID:IoOqy/1UO
ヘッドホンリスニングに拘るならヘッドホンアンプを使った方が良い。ただし、そこまで拘るなら一体型のCR-D2よりセパレートタイプのオーディオを買った方が良い。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 20:22:21.61 ID:TwkHebQSO
結局、CRのヘッドホン端子はどのくらいクソなのか?
実際の所が分からんね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 23:34:47.70 ID:om+KK7w/0
おれは普通にイヤホン刺すけどね。ゼンハイザーのCX870。別に不満はない。
ヘッドフォンアンプなるものを一度試してみれば失望するのかもしれないが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 03:50:01.01 ID:mwtrgg2k0
そのまま使うのが一番
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 05:46:50.63 ID:ZM9F9cjg0
>>260=>>262です。ヘッドフォンアンプの件で、こんなにレスが付くとは思わなかった。
レポート不要・安物でのチェックは無意味ってコメントだからあえて何も書かないが
AT-HA20は店頭最終在庫で半額だったから、ATH-RE70も無いと音出ないから安いのを適当に買ってる。
興味ある人は実際に試せば結果はすぐに出る。悪態か笑顔か、散財か以外な掘り出し物かどっちかだよ。

要はPCの周辺機器と同じ。>>267には悪いが、これ以上ここの住人に言うべきことはなさそうだ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 02:57:22.92 ID:fDpKJtwXO
>>276

267だが、当たりかはずれかだけでも教えてくれ
安いので適当に試して当たりだったら凄いことだよ

CRのヘッドホン端子が実際にクソなのかどうかはホント気になる
278276:2011/11/28(月) 05:50:37.30 ID:DFTPiQ8f0
>>277
別に意地悪してる訳じゃないから。常駐してるスレを教えてくれればそっちに行くよ。
ここに書くと荒れそうだし。何か狭量な住人ばっかりでうんざりしてる。
実際に試しもせず机上で結論導いても、好きな音は出せない。音楽も楽しめない。

オーディオマニアではない、一人の音楽ファンとして悲しい限りです。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 06:45:17.86 ID:6/Z2XBYQ0
関係ない書き込みは
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 13:01:56.29 ID:ORCX7GEv0
ヘッドホンどころか全部中途半端だろ
これとSPで10万以内でおさめてドヤ顔してたけど金の無駄だったわ
これをフルサイズの資金に回せば1ランク上買えたのに
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 13:47:18.45 ID:++bjc1910
コンパクトな筐体にCDとチューナーとデジアン、トランス電源を詰め込んだっていうのが
コンセプトなんだからある程度は仕方ないでしょ

オーディオ入門やサブシステム、PC用にはいい
フォスGX100とかS-A4SPT-VPと合わせればそこそこ万能に聞けるし
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 15:58:24.94 ID:QVfeTT6+0
今、FR-X7とD-SX7(FR-X7付属)とND-S1で音楽(クラシックやロック、ポップ)を聞いてるんだが、
スピーカー買い替え
CR-D2買ってスピーカーそのまま
CR-D2とスピーカー買い替え
のどれがいいですか?
また、スピーカーはどれがオススメですか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:09:51.01 ID:OFLWZcYH0
コンパクトが主なのにフルサイズ云々とかね
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 17:04:01.62 ID:GG/Z6Mnu0
>>282
CR-D2とD-D2Eのセットなら価格.comなら4万円で収まる。
でも組み合わせるSPはD-112以上をお勧めする。
ND-S1はCR-D2でも使えるけどリモコンでの操作が出来ない。
CR-D2LTDならリモコンでND-S1も操作できる。
285282:2011/11/28(月) 18:19:34.66 ID:QVfeTT6+0
>>284
レスありがとうございます。検討してみます。
CR-D3、CR-D3LTD等の後継機の話はまだ出てないんですよね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 19:36:07.01 ID:EG73Khgt0
>>273
・中低音張り出し気味で音硬い
・上下の量感と伸びがイマイチで窮屈
・ボワつき気味だが、乾いた表現でこもりはさほどでもない
・ノイズの影響は少なくざらつきは少ない

CR-D1LTDだが、Directでのヘッドホン出力はこんな印象。
糞ってほどではないが、これ単体でヘッドホンの素性を掴むのは、クセと限界の低さから言って難しいと思う。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 19:54:17.44 ID:GG/Z6Mnu0
>>285
出てないね。
もうCRシリーズはこれ以上ブラッシュアップしようが無いような気がするけど。

スレ違いになるけどもう少し予算出せるなら単品のA-973&C-773にして
ONKYOのSPならD-112シリーズにでもしたほうがいいかも。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 20:18:09.68 ID:fDpKJtwXO
>>278

オーディオ関係で特に常駐してるスレは無いんです

でも、書き込みの雰囲気でヘッドホンアンプ使った方が良さそうだというのはわかった
今まで迷ってたけど、使ってみるよ
ありがとう
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 20:35:10.86 ID:fDpKJtwXO
>>286
レポありがとう。しかも、D1LTDで、ドンピシャ。

ヘッドホンアンプ使うことにした。CRには満足してるけど、夜間はヘッドホンじゃないと近所迷惑な環境なもので。

単体まで金使う根性ない人にはこの辺がコスパ最高だと思う。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 04:12:33.91 ID:fRr7LEyr0
>>282
半田付けができるなら、
ttp://chinu99.blog28.fc2.com/blog-entry-1054.html
ここを参考にスピーカー改造すると低予算で音質向上できるかも…

新しく買うとしたら優先はスピーカーかな。
TANNOY Reveal 601pとかDALI ZENSOR 1くらいがはっきり向上感じられていいと思う。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 05:45:17.91 ID:vqWZbpZ70
>>288 律儀な方ですね。もう荒れるのを覚悟で書いちゃうよ、D2+AT-HA20+ATH-RE70のレポ。
@AT-HA20なし:好きなCDでも「やっぱヘッドフォンはダメだな」と1曲目途中でキャンセル。
AAT-HA20あり:数曲を気持ち良く聴きソファでうとうと・・・・ 目覚めると7曲目くらいになってた。

正直、「効果あり!」って感じではない。Aは音の周りの空気が澄み、僅かに距離感が出てる様には思うけど。
ただ音楽ファンにとって、@とAの違いは大きいです。ATH-RE70もそれなりに健闘。簡単だけど、これでいいかなw
292282:2011/11/29(火) 16:01:35.24 ID:ebBJy7MF0
>>290
情報ありがとうございます!
スピーカー分解してみると、ネットワークの基板が無く、
内部でスピーカーケーブルに直接コンデンサーを繋げていることが分かりましたw
スピーカーの買い替えを前向きに検討してみますw
293282:2011/11/29(火) 16:02:16.19 ID:ebBJy7MF0
あ、すみません、IDが変わってますが気にしないでくださいw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 19:57:00.29 ID:vIQQZDnmO
>>291

レポありがとう。

それなりに効果あるんだ。安くてもヘッドホンアンプ単体だけのことはあるね。

俺は一万円位のヘッドホンを使ってるので、もう少しくらい効果を感じられるかな?
ヘッドホンアンプはオーテクの新しいのを買うことにした。今度の休みが楽しみだよ。

ホント、ありがとうでした。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 23:02:30.56 ID:w1XVAEC+0
CR-D2+D7000でヘッドホン端子をざっくり試してみました。
普段は、iHA-1を使用しています。感想は、>>286とほぼ同様です。

おまけのヘッドホン端子としては十分な性能だと思います。
ノイズも無く、中低音張り出し気味です。ただし、低音がボワつきます。
低音の強いD7000では、ボワついた低音の過多となり、相性はよくありません。

1万以上のヘッドホンを使用する場合は、DAC機能のない1万以上のヘッドホンアンプを使用した方が良いと思います。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 05:29:40.57 ID:3/ddm3XO0
>>294
わざわざレスありがとう。少しでもお役に立てたのなら望外の喜びです。
マニアみたいな音分析はしないけど、Aの場合ビッグバンドなんか聴いてると、無意識に
体でリズムを取ってる自分に気付いて驚くこともある。上位機種のフォンが欲しいですw

お互いに愛機D2と、いいクリスマス・年末新年を迎えましょう。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 10:34:36.43 ID:W2VK2uVV0
シルバーのみの商品展開は、とても残念です。 部屋の中で、落ち着いた感じが出る「ゴールド色」の発売をお願いします。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 16:33:58.37 ID:xC4IvIgyO
ピンクのハローキティモデルや黄色のポケモンモデル、緑のガチャピンモデルも。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:42:01.44 ID:55kK3SNV0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 00:04:56.24 ID://Mrvdk30
み缶さんwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 17:09:36.25 ID:6r1CSJOb0
テレビに繋いでるんだけどデジタル接続よりアナログ接続の方がよく聴こえる
アナログの方が低音が出る。ボリューム上げるとノイジーになるけど
でも気分的にはデジタルで繋いでCRD2のDACを使いたいんだよね。どうすれば
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 17:36:41.98 ID:sM32kaPOO
普通はテレビのDACの性能の方が下だろうから、テレビ側のD/Aで低音がぼけて膨らんでるだけでは?

デジタル接続してトーンで低音上げればいいんじゃ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 18:23:01.97 ID:6r1CSJOb0
あ、トーンで調整する手もあったね。簡単にS.BASS使ったり使わなかったりしてました。どうも
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 12:24:37.18 ID:GPrM0bvg0
D2のドライブ死んでたw
読み込まない
光端子でPCと接続して聴いてたから気づかなかったのだが
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 12:25:32.27 ID:GPrM0bvg0
ドライブというのは変か
CD部だな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 14:06:48.14 ID:gjbmq+0q0
オンキヨーのCDはメカ弱いよ
OEMとして供給してるソニーのメカの耐久性がいまいちらしい
オンキヨーに限らず、ソニーの使ってるところは結構あるが
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:27:38.62 ID:nKnNDNqa0
CD読まなくなったFRを分解したらホコリとゴムの劣化でベルトが滑ってる感じだった。
掃除して元に戻したら読み込むようになったけど、1週間ぐらいしたらまた読めなくなってた。
他にもいろいろダメだったのかもと諦めてCRに買い替えた。
壊れたFRは買ってから10年ぐらいは経ってた。長生きしたほうだったのかな。
D2は最初期に買ったとしても、そんなに時間経ってないはずだよなぁ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 16:48:40.32 ID:3UbOzjbz0
FRシリーズを買おうと思ってたんだけどMDを全く使わないので思い切ってCRシリーズにしようかなと迷ってます
CD以外にもiPodやPCに取り込んだ曲も聞きたいのでND-S10も購入予定なんですが
CRシリーズはCDに特化ってことでND-S10とはあんまり相性が良くないんですかね?
ND-S10も併用するならFRシリーズの方が向いてますか?
CRでも問題なく性能を発揮出来るならCRにしようかと思っているのですが
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 18:19:01.04 ID:nMew0aJQ0
>>308
アンプの性能はCR-D2の方が上だからiPodでも高音質になるんじゃね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:19:58.34 ID:IKpWjf9M0
>>308
そういう発想になる理由をじっくり聞きたいな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 19:23:52.37 ID:Qxy1UWmT0
極稀にだけどCD読み込まずにキュイーンとか言うんだけど、そんなもん?
いきなりなるからびっくりする…
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:29:47.42 ID:opkrzioc0
>>308
CR-D2とND−S10を使ってるけど特に問題なし
ただRI REMOTEだけは挙動がおかしいんで使ってない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:45:11.94 ID:QCDz+9wQ0
>>309
なるほど
>>310
再生メディアをCDに絞っているんでiPodとかを聞くには音質がそんなに良くない
という話を聞いたので不安になりました
>>312
DR-D2には一応RIの端子は付いてるようですが実際に接続してみるとリモコン操作は怪しいんですね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 08:40:09.06 ID://P79sWE0
うちのCR-D1LTDだけど、左とか右chからたまに音が出なくなるよ。
理由はよくわからん。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:20:17.51 ID:M5cNlTLE0
>>313
D2とS10を光でつないで、RI端子にも接続すると、
iPodで再生を始めた瞬間にD2側の入力が勝手にDOCKに切り替わっちゃう現象が…
(DIGITALになるならいいんだけど)

316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 10:26:39.56 ID:4rhyMGIf0
ヨドでCR-D2とD-D2Eのセットが41000円だったので思わず買ってきましたよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 11:58:16.30 ID:86AfMU1KO
>>316
オメ!
初心者はオーディオマニアほど金かけられないし、この程度で十分だと思う。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 20:29:28.77 ID:Mz0wKXZ00
>>314
放熱がうまくできてないとか?
うちのも、真夏に長時間使用したら片方からしか音が出なくなって、たいそうびっくりした
本体がかなり熱くなってたし、安全装置が発動したっぽい
電源落してしばらく放熱してから再起動すれば直る
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 22:31:43.01 ID:tn15sNVG0
>>315
CR-D2はND-S10との連動に対応していないからそうなる
CR-D2LTDなら対応しているから正しく動作する
CR-D2でも、DOCKの表示名称をCD-Rに切り替えれば、iPodを再生しても入力が切り替わることはない
そうすれば、電源ON/OFFとスリープタイマーだけは連動するだろう
320315:2011/12/25(日) 14:23:37.91 ID:KbpSjphB0
>>319
thx
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 16:55:52.84 ID:HNtE4WLa0
田舎から都会に引っ越して部屋が狭くなたので旧INTEC205を手放してCR-DT2LTDに買い替え
スピーカーだけは旧INTEC205を流用(D-092TX)
スピーカーは次のボーナスで検討しようかと思っていたけど今日の有馬記念で臨時収入が入ったので買い換えようかなと
D-092TXからですとD-112EXの方が価格は上ですがスピーカーのサイズが小さくなるのでどうかなと
思い切ってD-212EXにした方が吉なのかな?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 17:12:23.02 ID:5fzOd0G30
>>321
好みの音は?
そして今の不満点は?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 17:29:28.38 ID:NTvScDQg0
>>321
D-112EXLTDを買うならD-212EXの方がいい。
ただ、D-212EXはクラシックには向かないという意見をたまに聞く。
J-POPや打ち込み系の音楽はD-212EXの方がいい。

D-412EXなら両方をカバー出切るかもしれんがCR-D2だと
完全にドライブ出来ないかも。

お気に入りのCDを持参で試聴して決めるのが一番。
324321:2011/12/25(日) 17:52:02.82 ID:HNtE4WLa0
>>322
よく聞くのはクラシックとJ-POPです
不満点は前にこのスレで挙げられていたけどヘッドホンがやはりよくない
家のHD650がもっさりと聞こえてくる
それに比べるとD-092TXはそれなりに鳴っているけどA-905TXと比べるとクリアだけど音に厚みがないというか温かみがないというか?
これはコンポのレベルが落としたのもあるけどアナアンとデジアンの違いなのかな

>>323
D-112EXLTDの場合サイズダウンなので低音が出るかどうかが心配ですね
確かに低音不足だと書いてあったような
多分、買いに行くのはヨドバシカメラですが、周りがうるさいので試聴出来たとしても違いがわかるかどうかまでは?
それと他社のスピーカーを考えた方が良いのでしょうか?
とりあえずある程度クリアで暖色系の音が好みです
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 18:30:46.78 ID:NTvScDQg0
>>324
>>とりあえずある程度クリアで暖色系の音が好みです

D-212EXと同価格帯でDENONのSC-CX101、セッティングをしっかりすれば
低音もしっかり出て暖かい音と好評。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 18:41:25.16 ID:1VWMuK400
うむ
暖色系ならDENONだわ
327321:2011/12/25(日) 22:35:37.90 ID:HNtE4WLa0
>>325
ありがとうございます
ただダクトが後方のようでワンルームマンションのため壁と距離がとれないのでどうなのかなと思います
後はネットで調べてたらど同価格帯だとB&Wの685やDALIのLEKTOR 2あたりも評判よいですね
最終的にはCR-D2LTDとの相性が良いスピーカーにしたいのですがSC-CX101も含めて
この3機種だとどれが相性が良さそうでしょうか?

328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:30:43.64 ID:NTvScDQg0
>>327
試聴して決めてとしか言えないな・・・。
やっぱ店頭で自分のCDを試聴してみて。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 15:30:36.34 ID:sHGx92d50
CX101と685はわりと飽きのくる音でした
CR-D2がそもそもスッキリさっぱりの音で685とはあまりいい相性じゃないと思うます
101は685よりもちょっと解像度が下がったように感じるけど楽曲全体のバランスはよくまとまっている感じ

レクトール2とかメヌエットを組み合わせると滑らかさや独特の艶がでていい音になります
レクトール1は低音の出方が悪いと思いましたので、レクトール2を推します
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 09:33:08.19 ID:uYdSmb4O0
友人宅のD2が凄く良い感じで鳴ってたので、組合せを書いておきます。
@スピーカー:JBL J216Pro(MkU?)+専用スタンド
Aサブウーファー:ONKYO SL−A250(D)
セッティングは非常に気を遣ってました。尚、Aの鳴らし方はかなり控え目。

「単品プリメイン+CDP」に匹敵するD2らしからぬ音だった。以上、ご参考までに。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 10:52:52.19 ID:dH4aDI9U0
CR-Dシリーズは低音がやせっぽちなので、サブウーファーつなげるのが正しい使い方だと思う。
J216くらいの能率なら、D2なら普通に鳴らし切ると思う。
ユニットのフレームを鉛テープで鳴き止めしてあげればなお良い。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 18:54:15.89 ID:Kp5AxDFC0
中古のd- 202axと新品のcr - d2の組み合わせで二週間使ってみたよ
オーディオに関しては全くの初心者だからよくわからないけど、前使ってたパナのHDD コンポより全然いい音だと思った

333321:2011/12/28(水) 21:54:23.43 ID:huHtbpOi0
ここでの皆様のご意見やネットで調べた結果、昨日DALIのLEKTOR 2を購入しました
まだエージングの途中ですがクリアな音質が売りのCR-D2LTDに暖色系のLEKTOR 2はなかなか良いマッチングのようです
ただこのスピーカーは能率が悪いようでD-092TXの時よりもボリュームを+2ぐらいしなくてはなりませんが
デジアンなのでそのあたりはカバーできると思います
それでは皆様、ご意見ありがとうございました
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 13:56:00.28 ID:Cxm1P5L00
CR-D2に212EX繋いでるけど音が軽い!
2003年の10センチスピーカーの3万円セットコンポにも負ける

低音が軽いんだよな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:16:04.30 ID:pUS7gsfA0
>>334
単品アンプ(A-933クラス?)にしたら音質良くなるんじゃね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:09:31.08 ID:nwNrI5Rl0
ぼこぼこの低音に慣れちゃって・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:59:04.97 ID:5DVmBRQH0
VH7PCのセンターが壊れたのでCR-D2に換えた
少なくとも前よりは音が良くなったな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 07:31:59.65 ID:welQVfcN0
CR-D3まだかなあ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 11:59:54.88 ID:rELZN8G90
4年前に買ったD1LTDのCDプレイヤー部が壊れたんだけど
修理に出すのがいいのか、D2LTDに買い換えるのがいいのか
どっちがいいのか‥‥・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 13:21:42.72 ID:jGUfwwPs0
D2LTD
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 13:33:30.13 ID:PhickYE80
これ10年持つのかな?
学生だから金ないのに
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:21:37.83 ID:S3I5dK/00
うん、デジタル精密機器は10年は厳しいね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:25:34.58 ID:EqHmnh3W0
どんだけモラトリアム続けるんだよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:33:42.37 ID:ZmM5cSTy0
我が家のCR-D1無印が5年目になってるが、CDRの音楽再生とかほぼ毎日使い倒してるけど壊れる気配皆無だ。
だから心配すんな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:38:10.63 ID:4noCS1Wi0
お金ない言うならもっと安いの買えよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 16:07:05.93 ID:wuiK/NrJ0
ちょっと趣旨はずれるが俺は製造中止が怖いから
D2を予備にもう一台買ってあるがね
何気にアマゾンももうマケプレしかないんだよね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 22:39:21.33 ID://rMKhHR0
うちには五年近く前に買ったD1無印と昨年買ったD2無印がある
D1が壊れたら多分D2のLTDを買う
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 07:13:37.76 ID:8vC7pIge0
>>346
その感覚はよくわからん
真空管とかならともかく・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 12:19:46.68 ID:qxbIT80f0
>>339
使ってるスピーカーにもよるんじゃね?
そこそこ良いの使ってるなら単品にするとか、INTEC205くらいなら
そんなに高くないだろうし。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 13:35:59.42 ID:B+RgF5NR0
>>348
オンキヨーのはすぐ壊れるから置き換えれるように消耗品として一台ストックしてるだけ
性能が上がった新製品が次から次へと出る市場じゃなくなったし、
気に入ってるモデルを一台ストックしとくのはそんなに不思議な事かねえ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:36:32.03 ID:s4Y2An6i0
CR-D2 LTDに関する質問です。
タイマー再生の際に音量のステップアップは可能ですか?
設定された音量でいきなり再生される設定しかないのでしょうか?
HPから取説をDLしてみたんですが分かりませんでした。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 23:13:47.88 ID:w1cPHwva0
皆さん、インシュレーターは使っていますか?
スピーカーやこの本体に。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 01:03:06.58 ID:T0rB5lnt0
>>352
インシュは使ってないが、スタンドとボードは使ってる
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 07:35:04.10 ID:XEAUP9JN0
>>350
使ってないと意外に劣化するし、
どうかなあ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 12:32:15.94 ID:Tg1CHtad0
俺のもう容量上がらないし生産終了感あるから
いぽ蔵白黒で二台買っといたのと同じか
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 11:10:17.41 ID:vaLlbW2Z0
CD関係の可動部は動かさない方がいいが
電解コンデンサは長期間通電しないと劣化するからな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:01:54.82 ID:oPF7gJy80
保証期間過ぎて壊れちゃったらその時点でよさげなのに換えるだけだな。

と書いてみたが、
 筺体が小さくて
 CDプレーヤとアンプ一体型で
 光デジタル入出力端子がついてて
 アナログ入出力端子もついてる
っていうのは、ちょこっと検索しただけだと他にはみつからなかった。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:44:09.56 ID:2aWxOhm00
あるだろ。
パイオニアとか、マランツとか。
まあオンキョーと比較すれば高級メーカーな分だけ高いが。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:02:00.38 ID:oPF7gJy80
>>358
価格.comだとそれっぽいのがみつからない。
家電>コンポのスペック検索で「価格のある製品」にチェック入れると
パイオニア5件、マランツ1件しか出てこない。
型番教えて。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 02:18:50.07 ID:uuzt42ei0
>>359
ビクターのEX-AR系やケンウッドのR-K731かR-K711もあるかな
どちらかと言えばFR寄りかも知れないけど
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 02:28:40.82 ID:DI71VG290
デジタル出力が付くのはなかなかない
EX-AR系くらいじゃねーの
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 09:17:36.26 ID:UVaIau1+0
>>361
昔のONKYOのFRシリーズはあったんだよね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:12:13.23 ID:F5l5DrYv0
ケンウッドのは光デジタル出力ついてないね。
ビクターのはチェックしてなかった。見た目は悪くないね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:47:30.24 ID:4mXe1uEG0
使っているコンポが故障したので買い替え検討中です。
予算的にCR-D2,RCD-M38,R-K711が候補ですがどれが良いでしょうか?
ソースはCDとFMのみで、iPod接続やUSBは不要です。
ジャズとクラッシックを小音量でクリアに聞きたいです。
SPは今ある物(DENON USCK-77S 16w+8s+2.5t,6Ω)を流用します。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:54:58.56 ID:UVaIau1+0
>>364
その中ならCR-D2が一番スピーカーのドライブ能力いい。
将来スピーカーを良いものに買い換えるのも視野に入れるならCR-D2だな。

定格出力が40w+40wだから大音量にするとスピーカーの方が壊れるかも。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 07:09:53.26 ID:S5dEk50+0
その前に耳が壊れる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:43:56.33 ID:FibGg7Zs0
>>365
ありがとうございます。SPがDENONなので相性が心配でしたが
それよりアンプのドライブ能力が重要そうですね。
CR-D2が試聴できる店を探してみます。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 14:15:20.56 ID:WJakKrmw0
一年前にこのスレ見てCR-D2の 評価の良さに釣られて買ったんだけど、
いまいち音質の良さが分からなくて、過大評価じゃね?とか思ったんだけど、
それはロックとかそっち系の話で、はっきり言ってCR-D2はジャズ、クラッシック向けですよね?
このスレで音質を評価してた方はジャズ、クラッシック専ですよね?
向き不向きがあると聞きますが、正にCR-D2はロック系は不向きですよね?
まだ三十路手前のガキなのでジャズ、クラッシックは聞かなかったんですが、今日たまたま聞いてみたら物凄く音質の良さが分かりました!
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 16:04:33.43 ID:BiSESY/70
>>368
組み合わせるスピーカーによって化ける。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:26:40.47 ID:vl5dundm0
>>368
d-112ex使ってるけど、ロックだと高音が目立ち過ぎて疲れるな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:40:55.35 ID:WJakKrmw0
>>370
やっぱそうですよね?!
自分のは212EXで、トーンで高音弱めてボリューム上げたりしても駄目なんです!
ただ音が五月蝿くなるだけで音に厚みがないんです。
ロックけ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:50:02.06 ID:PsifPCq4O
ロックけ
にフイタw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:05:18.51 ID:DKpKDUsU0
無印よりLTDのほうが、少しソフトな音が出る、
みたいに書いてあるのを何度か見た気がする。
コンデンサの差がどうたらこうたらで。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:21:15.39 ID:RtPB4lFJ0
ロックならPMCのTb2i
http://www.hibino-intersound.co.jp/pmc/138.html
これが合うと思うよ

予算に余裕があればGB1iを
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:24:02.55 ID:p6KIkmd30
>>373
音質は
D1LTD>D2LTD>D2>D1の順だっけ?
D1LTDは国産の部品使ってるのだろうか?

俺は金貯めて今度はA-5VLを狙ってる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:36:28.65 ID:9u8KdwJf0
そんな序列は見たことないな。
出る音が同じではないというだけ。
何か良いかは主観の問題。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:32:13.70 ID:9jdwgJpb0
>>369
具体的には、どんなスピーカーがいいんだろうか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 07:57:56.43 ID:ePN7L3+80
低音が欲しいならウーハーがでかくなきゃね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:35:08.78 ID:cZOIocng0
>>368
いえ、女性ボーカル(アニソン)専でふ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:04:07.14 ID:H4RKxHN70
CR-D1のリモコンをベスト電器に取り寄せてもらった。
半月かかったな。1300円だった。

ベスト電器の5年保証書を持参したが、リモコンは本体じゃないから保証の対象外と言われた。
まあ、手ぶらで窓口に行ってリモコン取り寄せてというと嫌な顔されるかもしれないと思って
保証書をもって行っただけで、別に不満はないけどね。1300円ぽっちなんだし。

本体はほとんど触れないから、リモコンが新品になるとまさに全部新品のようだよ。
なんか気分いいね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:57:48.54 ID:5GPA5ur70
近所のビックカメラでJBL 4312M Uと組み合わせて展示してた。
加藤ミリヤのCDをデモしてた、個人的には潰れた音で低音がイマイチに感じた。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:33:41.15 ID:VH1ViN2I0
4万ぐらいのモノにあまり高望みも酷じゃて
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 02:14:39.01 ID:CvHgaAz20
4312Mは見た目を楽しむお遊びのミニチュア。
今日、CR-D2に20cmウーファーを積むJBLのSPをつないだ
小型SPとは比較にならない低音の押出しとスケール感
が得られる・・・サブ機なんだがこれは凄い
オンキョーの3桁EXなんぞ新品で買うのは金の無駄
不満が出るのも仕方がない。もともとそういう性能。
16cm、20cmのウーファーはそもそも世界が違う
今のカタログではなかなか見かけなくなったが
口径の大きな2ウェイブックシェルフは良いよ
これらのスピーカーのサイズは黄金比の1つ
なんだと思う
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 09:20:08.55 ID:nx2W8ORN0
>>383
JBLの4312Eはいけるだろうか?
QUADの12L2と迷ってる。
その前にアンプとCDをA-5VL&C-S5VLにする予定だが。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 15:26:03.17 ID:2TULCzk70
>>383
詳しく教えて
どのSP?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:38:07.73 ID:0Pn9irQH0
>>385
4306じゃない?
色々調べてたら4312E欲しくなってきた
それともサブウーハー繋いだほうが良いのかな〜?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:39:18.52 ID:xTdLCyYy0
>>383
JBLじゃないが、昔のJBL繋がりで山水のSP-1000をCR-D1LTDに充ててる知人がいる。
CRでもああまでマッシブな音出せるんだな。薄さとか軽さってのは全く感じなかった。
両者の間にはD-212EXがあって、その日の気分で使い分けてるらしい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 23:27:53.80 ID:CvHgaAz20
JBLのA822というスピーカー モニターシリーズでは
ないが4302と同じくらいか
20cmウーファーとチタンドームツィーターの2ウェイ
中古だがピカピカでペア25,000円(元は10万弱!)
もともとビクターのSX-F3を使っていたが、やはり
スケール感が違った
ズシッとくる低域に煌めく高域 見事なドンシャリ
なんだがJBLテイスト十分
4312Eも含め、最近の流れとは違う造りのスピーカーだが
イーグルスやスティーリーダンが素晴らしく痛快に聴けた
4312Eは価格的には!!だが、能率高いし十分イケると思う
しかし方向性はQUADとは全く違うから比較にならないなあ
ただ個人的には中古で安くあげるのがCRD2のC/Pを活かす
のではないかと思う
他ではYAMAHAのテンモニ(後期型の10MX)も音量上げて
鳴らしたらおもしろそう
389263:2012/01/17(火) 18:31:50.81 ID:BCRThzyL0
やっぱCR-D2、良いわ
セッティング変えたら見違えた
単品はCR-D2と味は違うけど総合的にはそんなに変わらん気がしてきた
CR-D2がバランスがとれてる
こうなってくると10万くらいまでの単品アンプとっかえひっかえしても
レベルアップしないんでこれからはもっと上を狙うつもり
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:08:25.73 ID:wh4x5Zl/0
>>389
セッティングって?
具体的に教えて
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:54:31.63 ID:ggectK4E0
ごめんね、インシュレーターしとけばいいだろうと思ってスピーカーを机に置いてたの
それをスタンドに設置しただけ
机ではアナアン>CR-D2だったのが、スタンドだと廉価アナアン=CR-D2くらいになった
差は条件変えても埋まらないと思って廉価アナアンマンセーしたのになぁ
恥ずかしい
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:36:54.85 ID:wh4x5Zl/0
>>391
そうなんですか〜
なんにしても良い音で聞くというのは本当に心地良いですからね〜
参考になりました(⌒‐⌒)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 17:33:12.04 ID:hOWVU+La0
インシュレーター置いてみた。
濁ってた低音がクリアになったような気がする
聴きやすい印象的になった感じだな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:49:29.97 ID:57ig9RTp0
机の上か・・・
俺は、ちと横着だが>>89のやり方で対処してる
SPの置き場所的にも、これ以上の対策はあまり意味無いと判断
まぁ、悪くは無い・・・と思う
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 01:22:48.44 ID:OfGsXwMv0
机上でも高く持ち上げて使うのは良く工夫してると思う

机や床にポン置きしてるやつはCR-D2使う資格なし
>>391 の仰るとおり。
スタンド使う前に、ケーブル変えるとか、インシュ
敷くとかホントに無駄だからやめよう



396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 15:14:48.56 ID:fytCUtJ90
この前、吉田苑でDALI ZENSOR1-REF(吉田苑チューンモデル)+ CR-D2EXセット
買いました。8万弱で満足のいく音出てます。いい買い物だったと思ってます。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 15:16:10.30 ID:TPlTyp1N0
叙々苑
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 15:23:34.18 ID:YsuETUIN0
CR-D2最近買って、スピーカーはD-202AXなんだけどケーブルが糞で困ってます
安めで構わないのでおすすめありますか?
202の付属はありません…。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 15:54:39.90 ID:Opulu1bt0
定番なのだとBELDEN8470とか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 16:37:18.09 ID:YsuETUIN0
>>399
ググってみました
安いし良さそう!
2mほどの予定なんですが8460の方がいいのかな?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:10:45.55 ID:evyPC4QN0
>>398
なぜケーブルのせいだと分かるの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:19:46.64 ID:YsuETUIN0
>>401
いやそれはわかんないwww
ただ超ほせー銀色でいかにもって感じが気に入らなくてね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 18:17:13.67 ID:NMyBGOcH0
>>398
全く同じ組み合わせだ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:54:27.41 ID:B7pbhcoc0
>>403
ケーブル買いました
有り合わせだけどモンスターケーブルXPてやつ
てかこれが付属のじゃねーの?www
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 22:32:02.74 ID:NMyBGOcH0
403だけど
スピーカーは中古でケーブルは付属してなかった
だからオーテクのケーブル使ってる
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 22:37:36.78 ID:GXqrvpP60
>>405
まあほぼ一緒なんですねwww
買って超満足です
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 22:46:56.96 ID:NMyBGOcH0
>>406
まじですかww
202axいくらで買いました?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 13:22:21.50 ID:7cPDezaF0
>>407
ぶっちゃけ無料で知人にいただきましたwww
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 14:31:04.33 ID:9stRhYIp0
でっていうwwwwwwww
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 14:46:14.19 ID:k1/Gr0FH0
うらやましい・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 13:13:55.33 ID:oXKh7HH70
問い合わせのついでにradiko機能内蔵について聞いてみたら、
現在予定はありませんの定型文だったけど要望は沢山頂いているとの事だった。

V-Lowマルチメディア放送の事もあるし、次期モデルではどちらかの機能は来るんだろうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:48:55.08 ID:qYPquFvg0
CRシリーズはシンプルイスベストで好評を博したのだから、
ラジコとかネットラジオとか満載すると敬遠されると思うぞ。
ゴテゴテがいいのならほかに選択肢があるだろう。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:32:20.85 ID:z+8knXfV0
CDを高音質で聴く&スピーカーだけはある程度拘りたいって人向けだからな。
AMラジオが無いのがちょっと不満だったが安いAMラジオ買ってきて使ってる
から不便は感じないし。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:52:27.64 ID:UJwgOdzn0
この数年で聴き方の選択肢増えたからなあ。俺もUSB-DACこうたし
次の多機能化は可能性大なんじゃないか
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 02:37:51.38 ID:lTFlIY9W0
内蔵じゃないけどiPod/iPhoneとND-S10とか買ったらradiko聴けるんじゃないの?
どっちも持ってないからほんとにできるかどうか知らんけど。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 04:08:00.42 ID:sEydjaHu0
次期モデルにがんばってほしいのは内蔵DACのグレードアップかな。
サウンドカードつけずにパソコンに直結できればシンプルイズベスト極まるだろう。

ネットワーク機能がつくと操作性が煩雑になりすぎるんだよね。パイオニア機でうんざりした。
ネットラジオとかはパソコンで操作するのが楽でいい。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 07:26:08.30 ID:BM4UGZh30
録再がMD、CD-Rと二つあるから一つにして、
そのかわりUSBをつけるかAirPlayあたりを搭載するか、
ってところかな
とりあえずDACは192まで対応して欲しい
自社で販売してるんだから
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 09:59:57.37 ID:aqHG86UY0
>>415
問題なくできる
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 14:06:00.22 ID:W9BaL6fD0
USBをつけて、WAVファイルを再生できるようにしてほしい。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 14:46:50.76 ID:jYiW8fkF0
>>416
ネットワーク機能は煩雑性を増すんですね、
確かに煩雑なCRシリーズは意味無いですね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 17:03:03.44 ID:emdKYm5vO
割り切ってる所がCRシリーズの利点だと思う
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 18:26:52.61 ID:emdKYm5vO
スマソあげちゃったOTZ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 00:13:32.18 ID:v332RS4R0
アイポッド対応のレシーバーは多いが、USB-DAC搭載のレシーバーってないよな?
煩雑さは加わらないし、おもしろいと思うけどな。

いまでも光出力があれば入力できるが、
光出力がついているのはデスクトップの上位機種くらいのもんだろ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 02:04:26.18 ID:pKAiEaz40
今使ってるマウスコンピュータのノートPCには光出力付いてるな。
電器屋に売ってるメジャーなブランドのPCと事情が違うのかもしれないけど。
まあ今はサブノートPCでもHDMI出力がついてるのが普通だから
オーディオ側には音声入力としてのHDMI端子が付いてるといいのかもしれない。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 11:58:20.61 ID:Eb80OLSy0
>USB-DAC搭載のレシーバー
R-K731についてなかったか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:14:11.13 ID:3C+Lr7UE0
>R-K731
初めて知った。2011年12月発売か。魅力的な機種だな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 08:29:03.93 ID:ledjyCen0
R-K731はウンコ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:20:31.04 ID:6fyFTmNl0
DIRECT ボタンてみんなオンにしてる?
これって本当に何の意味あんの?全くもって使わないんですけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 02:53:28.77 ID:Ld8qxAkR0
s.bassだけでdirectは使ってないな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 04:08:14.02 ID:U9WHPoyo0
S.Bassもトンコンも使わないからDirectは常にONだな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 07:18:57.79 ID:pwKjWLjC0
>>428
明らかに音違うよ
といっても微妙な差だけどね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 10:26:02.72 ID:lNevp1eN0
微妙かあ。
人によって感じ方違うんだな。
個人的にはDirect offの音は聞けたもんじゃないけど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 13:33:30.04 ID:6fyFTmNl0
DIRECT OFFの方が良いと思うんだけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 13:54:07.68 ID:Y4CXk9oH0
低音補正聞かせないとちょっと使えないよね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 15:12:38.84 ID:k+aHq2JK0
やっぱスピーカーによりけりなのかな?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 16:56:18.28 ID:dWHEh8n90
CM5だとDIRECT Offの音は糞。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 17:32:54.28 ID:o9YDjNGA0
さっさとネットワーク機能が付けば良いのにね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:42:42.75 ID:l1EeQajG0
スピーカーによりけりだろう。
おれのスピーカーもダイレクト・オンじゃ低音がスカスカすぎて使えない。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 01:53:45.93 ID:SKeCuDjw0
933だとダイレクトの方が断然良いんだ。
CRだとトンコン使った方が立体感出て良かった。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 02:11:54.52 ID:WCNve0t30
もとからスッキリ系の音な上に電源あまり強くないからな
低音の伸びは仕方ないが低音が出ない小型ブックシェルフには良く合う
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:49:25.72 ID:eFTT1VBo0
最初は何この地味な音ってトンコン使ってたけど、
今はダイレクトオフやトンコンは耐えられないな、敢えて言うならそれらの音の方が下品だ。
安いSPでもダイレクト音にした方がらしく鳴らしてくれると思う。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:52:30.53 ID:eFTT1VBo0
ダイレクト音→ダイレクトオン
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 16:35:30.76 ID:zCm5ptm10
そりゃ低音をバスで持ち上げれば下品だよ。
だが、高音も低音も出ずのっぺりした眠たい音よりずっとマシ。

抜本的な解決策はスピーカーを変えるか、アンプを変えるかだが、
現状でなんとかするには低音・高音を強調するしかない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:32:33.54 ID:jZ+Kd4Gu0
DIRECTボタンをONにすれば余計な回路を通さないでバイパスって事だよね。
OFFの方が良いって言ってる人は自分で好みの設定にしているんだから当然の事。
個人的にはS.Bassの音は使えないが安いレシーバーなんだしトンコンなんて自由に使えば良いと思う。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:36:06.64 ID:jZ+Kd4Gu0
そうそう。
書きたかった事はDIRECTボタンをONにすると何かが起こるみたいな錯覚している人いそうだなって思って。
DIRECTボタンON=イコライザ、又はその回路OFFの意味って事を書きたかった。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:58:59.17 ID:NoH7j3KI0
スピーカーケーブルをCHORD、Zonotone、QED辺りにすればよろし
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 00:48:40.12 ID:CHM+lxsw0
>>443-444
俺もそう思ってた時期あったけど、
多分君らセッティングとか根本的な部分でしくじってる気がするよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 15:12:27.95 ID:19cACRjx0
近くの電気屋が売りつくしセールをやっていたので
ついでにD2とD2LTDを見てきました

俺の耳ではD2とD2LTDとの音質の差がわからなかった・・・orz
本当にこの二つの機種、違いがあるのか・・・?

まぁ、それは俺の耳が悪いだけだと思うのでどうでもいいのだが
びっくりしたのがINTEC 275シリーズのA-933の方が音の解像度が高く
綺麗に聞こえたことです

格上のアンプなので音質がいいのは当たり前ですが
繋いでいたスピーカーに問題があります
A-933に繋いであったスピーカーは実売価格が2万円ほどの
ONKYOのスピーカー(型番は忘れました)

D2LTDに繋がられていたスピーカーはD-112EXです
アンプに金をかけるよりスピーカーに金をかける方が
オーディオを買う上での常識だと思っていたのですが
格下のスピーカーを繋いだA-933の方音質が良いなんて
もう何を信じていいのかわかりません

という体験をしてきました
チラシの裏でした
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:01:48.11 ID:idqPCKYa0
実売価格が安かったからと言って格下とは限らないよ。
値下がりした152E辺り繋いであったんじゃないの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 01:01:08.56 ID:vbauqY+M0
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコを比べてもそんなもん
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 17:17:40.94 ID:MgkaFuKb0
吉田苑の改造品のCR-D2EXとノーマルのA-933だったらどっちが良い音だろう?



452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 22:20:10.19 ID:Vk2erDme0
だから、カレー味のウンコと略
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 23:13:31.91 ID:uUHgKpX40
やたらウンコとか言いたい年頃ってあるよね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 03:54:26.28 ID:zaV124Zf0
カレー味とウンコ味って全然違う味じゃない。後者は食った事ないけれど。
吉田苑は改造内容見ても根本的な部分が変わっている訳じゃないし普通に考えたら933。
長期的に考えたら普通はアンプより先にプレイヤーが逝くんだしCRからCRに買い替えとか馬鹿馬鹿しい。
セパ買っておいてCR買い替え予算3万で単品プレイヤーだけ買い替えて行く方が満足度も高いと思うけどな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 08:04:46.19 ID:1H5YXDXB0
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 13:46:24.16 ID:qd+2J9jD0
皆さん熱対策してますか?
夏場での使用が心配です
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 16:12:47.59 ID:gM97vYFO0
SPなに買おうか迷う。
予算は10万円くらいあるんだけど、あまり大きいのは困る。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 22:52:26.55 ID:HVjy5woe0
>>457
FOSTEXのGX100はどう?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 23:46:09.57 ID:B1hrRUxi0
GX100よりはPMCのDB1iをオススメしますぞ
GX100の低域と高域は聴き疲れしますが、DB1iはそういうこともありません
音の傾向はどちらも正確でタイトな方向ですが、DB1iの方が余韻に心地よさがあります

>>456
対策なんて特にしなくても5〜9月までなんの問題もありませんでした
吉田苑の改造品なんですが
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 17:59:14.03 ID:ZRXlAfcm0
CRD1にd412EXつけるのはありですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 20:37:04.27 ID:T0S+bHt+0
>>460
普通に鳴らせるだろうけど、アンプのパワー不足に不満がでるかも。
A-933かA-5VL辺りじゃないと駄目かもね。
価格.comでCR-D2 & D-302Eの組み合わせのレビューがあったから参考にしてみたら?
将来アンプの買い替えを視野に入れてそれまでの繋ぎでいいなら買ってもいいんじゃない?

俺なら同価格帯でもう少し能率高いスピーカー選ぶ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 21:15:42.04 ID:ZRXlAfcm0
>>461
早速つないでみた
音は前に使ってた小さいやつより
でかいスピーカーでつって感じがする
いいのか悪いのかまだよくわからんけど
小さいやつよりいいような気がするお
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 01:45:15.06 ID:my4+IVms0
この手のオールインワンコンポは小型であることに最大の意義があるように思います。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 01:46:19.02 ID:TAk8K1cR0
そろそろD3、出してはくれんだろか
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 02:07:47.32 ID:wiiJ+aAn0
オールインワンコンポという言葉を見て
どこまで入ってればオールインワンなのかと考えてしまった。
最低限CDブレーヤがついててパッシブスピーカと直結できればオールインワンなのだろうか。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 07:52:46.61 ID:QbDPC5820
MDやカセットの需要も一般的ではないだろうし
CDとチューナーが付いている所謂レシーバーはオールインワンになるんじゃん?
言葉の響きとしては違和感あるけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 12:56:13.31 ID:f6RJo9vB0
SPをD-412EXを買うかD-TK10買うか迷うなぁ。
どちらも聞ける環境がないので通販で買うのだが。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 13:14:02.07 ID:my4+IVms0
D-TK10いいねえ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 20:11:30.64 ID:2ki1T5on0
>>467 >>468
>>142なんですが未だに箱から出してません
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 10:27:59.75 ID:BCCMKvMd0
知らんがな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:11:11.34 ID://iTf7+V0
>>467
CR-D2にD-TK10とかアホすぎ
このクラスのアンプの性能を考えるとD-212EXくらいがちょうど良い
いいSP使いたいなら、フルサイズのアンプとCDPを買えよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:34:25.88 ID:vUqZf7Mh0
>>471
そんなことないと思う。
低音を豊かに鳴らしたいなら話は別だけど、
音質傾向といい、相性はそんなに悪くない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:56:20.08 ID:Myw4cye/0
D-TK10は試聴なしに買うには特徴的過ぎるよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 00:26:01.31 ID:TrnIGbXJ0
小型スピーカーに10万使うのなら正直オンキヨーはないわ。。。
475330:2012/02/29(水) 09:46:36.94 ID:1CE01OVo0
週末に同じ友人宅で宴。で、D2を再度(飲む前に)聴かせてもらいました。
音場補正用にリアスピーカー(トールボーイ型)が追加され、更に良い傾向になってた。
サラウンド狙いでなく、ごく小さく鳴らして音の広がりを適度に追加しています。
セッティングと工夫の大切さを痛感。D2ってこんなに良い音するんだ・・・・
音楽ファン恐るべし。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 15:27:28.55 ID:LD/52rh50
>>475
色々と勘違いしてる気がする
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 23:23:25.06 ID:3F8h3qdx0
マトリクスサラウンドってやつか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 08:44:11.62 ID:VPOmFZQT0
スピーカー毎に得意とする帯域があるんだから2セット使って補正するのはおかしい事じゃない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 11:07:50.01 ID:vYEKNYN80
>>474
じゃあ10万で小型のお勧めスピーカーって何よ?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 11:34:50.03 ID:PtCCvrPR0
だり メントールメヌエット
じぇねれく 6000AーTM
たんのい リベラル601
ふぉすてくす GX100PB

このあたりオススメです
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 11:52:29.90 ID:LI9Jl+wm0
>>479
>474じゃないけどMentor/M、GX100、CM5あたりが人気だね
ONKYOはスピーカースレでは殆ど話題にならないけど気に入ったなら良いと思う
小型じゃないけどD-77MRXは結構出来が良いと思う
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 06:43:38.82 ID:nfUwcaAg0
SA-205HDとCR-D2ってステレオ再生において、かなり差ありますかね?
音楽再生用に、CR-D2とか別システム組むか考え中。。
アンプ性能でいうと、SA-205HD、CR-D2、TX-8050でどれがいいの?
PC内の音楽をデジタル接続して 再生した場合。
A-5VLは良さそうだが高いしな。。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 09:07:47.93 ID:yoZXBwGV0
>>482
安いホームシアターセットのスピーカーはピュアオーディオには向いてないよ。
CDを高音質で聴きたいならCR-D2がいいんじゃね?
A-5VLだけ買って安いDVDプレーヤーで済ませるのもありかも。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 11:39:22.77 ID:cJxn/Het0
>>482
そのなかではD2が頭二つくらい抜けています
デジタル端子で繋げるのでPC音源再生も問題ありません
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 12:21:27.72 ID:nfUwcaAg0
483>484> レスどうもです。
フロントは25年前のセット7万ちょいのスピーカです。
前のデノンの3万位のAVアンプのがまだよかったような〜。
SA-205HDは、冷たくキンキン、悪くいえば、カラオケーのエコーみたい。
オンキョーの音がこういう感じなのかなと〜 CR-D2でも?
205HDのにND-S1で改善するかな〜 音の基本はかわらない?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 14:47:40.99 ID:cJxn/Het0
まずデノンの音作りの方向性とオンキョーのそれはかなり性質が異なります

205HDとD2のアンプ部はかなり性能が違います
具体的には205では組み合わせるスピーカーによっては力不足に陥りやすいでしょう
D2はそれに比べて電源部が強力なので10万円程度のスピーカーを組み合わせても明らかな力不足を露呈しにくいと思います

205+ND-S1の併用ですが、結局これもND-S1から受け取った情報を205が処理して出力するため良好な結果は得にくいと考えます

オンキョーのアンプの音の方向性はクリアで解像度高く音一つ一つがよくわかる感じでやや冷たい方向です
デノンは音の厚みや重厚さを全面に出してくるようなアンプが多いです

書き込みから察するに>>485様はデノンの音質が好みなのではないでしょうか?
D2の方の音質も組み合わせるスピーカーと楽曲によってはキンキンした印象はあるかもしれません

デノンもオンキョーも電気屋で手軽に試聴もできることですし、まずは足をお運びになってはいかがでしょう?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 15:42:46.90 ID:Wvd44Ho90
これってさ、プッシュ式のスピーカーケーブル使えるの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:57:36.76 ID:D0yC6IoA0
>>487
プッシュ式ってのはバネで押さえるだけの端子のことでいいのかな。
CR-D2ではバネで押さえるかわりにネジで押さえるだけ。
ぶっといケーブルの場合はバナナプラグつけたほうが安心だけど
バネで押さえるだけだったケーブルは細くて軽いはずだから
CR-D2でもそのまま使える。

取説14ページ参照。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/crd2.pdf
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 22:45:14.43 ID:Wvd44Ho90
>>488
感謝です
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 14:49:28.24 ID:3pYndirn0
486>レスどうもです。
205がメインだと厳しそうすね。。シアター的には充分なんだが。
アンプの違いって結構あるんですね〜。デノンの前はケンウッドで
オンキョーだけぜんぜん違う〜って感じだったんで。。
まあ、値段も6万 3万 2万5千?位にさがってるけどアンプ。。
最近の高解像度?のオンキョーのスピーカなら案外いいのかな〜 
オンキョーはオンキョー。。
音楽はヘッドホンにするかな〜との考えもあるので、足を伸ばして
秋葉にでも行って色々みてきます^。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 18:14:24.15 ID:iJOnuiAu0
PCオーディオ用にGX-100HDから買い換えたんだけど、この値段にしては音いいね。
スピーカーはD-112EXなんだけど普通に192kbpsのMP3と非圧縮の違いが分かる。
圧縮音源だと明らかにカサついた音になる。
しかし、内臓CDPの音質よりサウンドカード(SE-90PCI)の音のほうがいい気がする。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:04:21.13 ID:tT01OwQa0
412exつけた
音圧なくない?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:23:58.36 ID:JHNQQshG0
ない
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:25:33.54 ID:tT01OwQa0
>>493
どっちなんだ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 03:40:09.95 ID:btaaXCqq0
>内臓CDPの音質よりサウンドカード(SE-90PCI)の

自分も同じ組み合わせ。ラインと光でつないでみて最初は区別がつかなかったが、
最終的には光出力で落ち着いた。光のほうがややまろやかな気がする。
単にサウンドカードのほうが新しくてエージング不足なのかもしれないが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:33:06.16 ID:PuOvKS6n0
>>492
SPケーブル変えてみたら?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 15:45:19.16 ID:QcelNtIe0
>>496

変えたけど変わったか微妙。。。いや変わってないと思う。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 15:48:46.40 ID:8f/fvyP40
音圧欲しいならガンガン音量上げれば?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 20:44:21.52 ID:ocp4TP2m0
デジアンに音圧を期待されてもな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 14:13:21.31 ID:nPbBsvgD0
で?お前の意見なんてどうでもいい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 12:56:51.92 ID:YSoftY9A0
俺の意見はどうだい?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 02:57:41.28 ID:hJLkKfvR0
店で視聴したが、あの時はレンジの広さに驚愕したものだ
他が鳥の糞みたいなミニコンしか置いてなかったからな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 18:25:48.54 ID:m0UXgBr30
そりゃそうだろ
そこらの店で展示されてるミニコンなんてロクな製品ねーし
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:17:09.86 ID:ts6gmdq60
>>495
俺と逆だな。se90pciとつなぐとアナログのほうが低音が太くなってやわらかい音になるんだけどな。
>>502
俺も家電屋で他のミニコンと比べたら、ほとんどの製品がボケた低音がブヨブヨ出るだけで拍子抜けしたよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 23:07:49.03 ID:WJOgb6mp0
JBLのA822ヴェッキオをつないだが、ほんとに素晴らしい
20cmウーファー級になると世界が違う、空間が違う
ダイレクトモードでも低音不足を感じない
音が前に出てくる

もうオンキョーの☆12やらいうスピーカー合わせるのは
みんなやめたらどうだい 低音出ないんだから
ケーブル変えたら治るとかいう以前の素性の問題

506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 09:55:06.39 ID:3kUpSSmw0
 20pウーハーはでかいんだょな。16pウーハーでも置き場に困る。というわけでみんないろいろ考えるわけです。
 CR-D2LTDを前提に考えるとD-212EXクラスがいいとこかな、と。あとは手持ちのCDを腐らせないように音楽を楽しむのが吉かなと思います。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 12:28:22.36 ID:dIJlQ06y0
KEF Q300は相性どうですかね?
ビートルズからAKB48まで持ってるCDはジャンルが豊富なんですが。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 13:28:53.98 ID:xhbhWb6Q0
JBLはスタジオ5シリーズのトールタイプが気になるなあ

Q300は普通に相性いいと思うます
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:11:55.79 ID:BGaOaGYy0
KEF q30は格好よかったんだけどねぇw
音は知らんけどね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 18:47:22.65 ID:3PZyw7Rg0
やっぱスピーカーはデカさだよな〜。
デカけりゃ多少安っぽくても重厚な音が出る。
自分はCR-D1とD-112ELTDを卓上セットにしているが、
全体的に音が薄くて聞いて楽しくないんだよね。特にクラシック。

サブウーファー買おうかな。フォステックスの3万円ちょっとのやつ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 19:26:24.54 ID:Qhoz0PKn0
>>510

残念ながら、このシリーズのダンピング能力は宣伝で謳っているほどよろしくないと思ってる。
よって、大口径をつけたからといって、ブーミーになるばかりでリッチな低音になるとはいいがたい。
せいぜい16cmくらいのユニットのものに留めておいた方がいいと思う。

豊かな低音を得るために確実なのは、サブウーファー用プリアウトからサブウーファーにつなげること。

この場合の注意点としては、メインのスピーカーとサブウーファーの低音をつなげるのが
なかなか難しく、メインスピーカーから出る低音がサブウーファーの音域にまで届いていなかったり、
音色がことなることがあって、低音だけが妙に浮いてしまうような症状に陥りがち。

メインのスピーカーとの相性を優先すべきで、フォステクスとかの選択には疑問が残る。
フォスのは聞いたこと無いから明確には言えないけど、同じOnkyoから選ぶのが相性的には当然良いだろう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20445511009/SortID=11692013/
このあたりの書き込みが参考になると思う。

個人的には本格派の2.1ch再生をしようと思ったら
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 19:29:23.46 ID:Qhoz0PKn0
他のコンポを買ったほうが早いけど、今の不満を解消する程度であれば、
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SL-A250(D)
このあたりを買っておけばいんじゃないかな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 23:59:17.48 ID:9z4vZ1NR0
揃えたほうがいいのは確かだが、オンキョーのはAV用だからなあ。
フォステクスのは宣伝文句に
>密閉型キャビネット設計により、フルオーケストラの醍醐味のひとつである弱音で演奏される低音楽器のうなりや響きを再生できる音楽性能
とあって、言葉に惹かれる。試し聞きはできないからね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 00:57:56.73 ID:fzFyyXgz0
>>513
なら、将来的にメインスピーカーもフォステクスにすることを前提にして、買っちゃえば?
この機種、こういう悩みがあるから、微妙なんだよなあ。

なので、うちは隠居したサブコンポ用の便利な
多機能入力セレクターとして使ってる。
この使い方するとすごく価値を実感する。

こんな感じ。わかるかな。

■うちの寝室システム

          【iPODアナログ直結もしくはNS-D1経由】 ※NS-D1はメインシステムと行き来しててポータブル
                    ↓ オルトフォンの6NCableか、安い光Cable
【ビデオ】→【液晶TV】 → 【CR-D1LTD】 ← 【CDP:CDP-557ESD】
         MonitorOut↓      ↓SPOUT  ケーブル:AudioQuest製
      【AMP:マラPM-99SE】   【SP:ATH-SP50】 (映画とかBGMとかTV、Radio用)
            ↓                            +【SubWoofer:Yamaha製】 
     【SP:Acoustic Energy AE2】
     (真剣に音楽鑑賞する用) 

汚くてゴメン。わかるかな。
            
いろいろ試して出した結論がこれ。
SubWooferはドフで1000円で買ったジャンク。
廉価品で品質は正直悪いだが、映画とか見る分にはあまり気にならない。
ないよりかはマシって程度ってことで使ってて、結構満足。
音楽用途には完全に向いていない。

515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 03:07:44.49 ID:fzFyyXgz0
すまん。 ATH-SP50ではなくて AT-SP50だった。
http://junk-book.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/audio-technica-.html
http://ameblo.jp/tesimal123/entry-10806595555.html

これはかつてオーテクが出してたサラウンド用SPシステムなんだけど、
とにかくメタルメタルしてるんですわ。筐体はアルミダイキャスト製。
組み合わせとかあまり関係なしにこのSPの独自の世界に引き込んでくれます。
このクオリティがサブSP扱いだったんだから、バブル期ってどんな時代だったのかと思いますね。

音はこんな感じ。(この試聴ではアンプはBoseの101専用を使ってるけど)
http://www.youtube.com/watch?v=gQ7QWmxQOaI&feature=related&noredirect=1
サイズもCR-D1LTDと相性がよくって、犠牲になる形だけど、してるわけだけど、
けっして音痩せしてるわけじゃなくって、Youtubeで聞ける音のイメージは確保される。
質の良いソノリティが漂う。ただ、Youtubeで聴くよりもっと硬質な音が支配的。

この組み合わせで出てくる音はまあ、とにかくハイスピード。
単車で一直線に突き抜けるイメージ。こんな感じ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/20/53/c0169153_181321100.jpg

パリコレモデルに例えるとしたら、
細身でほどほどに肉つきのあるスタイリッシュなモデルて感じ。こんな感じ。
http://www.apalog.com/koji/img/188/SkMgREUgQ0FTVEVMQkFKQUMgMDI5I7c.jpg

それが、Yamahaのジャンクウーファー足しただけでこんなイメージになる。
http://www.yamaura-doboku.jp/HTML/1-hosou/image/hosou003.gif
http://livedoor.blogimg.jp/monoco/imgs/a/4/a465791b.jpg

そこが悩ましい。 くれぐれも、ウーファー選びは慎重に。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 03:12:02.37 ID:fzFyyXgz0
ちなみに、JBLとかウーファー面積稼ごうとすると、
とたんにスピード感が落ちてしまい、のっぺりした平凡な音になってしまう。

同じ曲です。 アンプは伝説のYamahaのCA2000系(DCアンプ)
http://www.youtube.com/watch?v=i4H7Bo6NbLI&feature=related

スピーカー選びも慎重に。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 03:28:45.38 ID:fzFyyXgz0
上のYoutubeはピアノとビブラフォンの音とスネアの音に注目して聞いてね。
JBLは明らかに混濁してると思わない?ウーファーの重量があがることによって、
筐体の面積が増えるので、振動固有値が下方向に行って、その振動が筐体に伝わって
箱鳴りが発生しているのです。

結果的に出てくる音にはインチアップの恩恵は感じないよね。

お世辞にも品のいい低音とはいいがたいです。
アナログの名機CA2000つっこんでもこの程度の音なんです。
筐体が完全に箱なりしてしまってはダメなんですね。
音楽的に重要な音域が完全に混濁してしまっています。

そんなことよりも俺が断然お薦めするのはこっち。
前のほうでどなたかが、いっていたけど、
俺だったら、金があれば、ウーファーなど追加せず、迷わずにこっちを買う。
http://www.youtube.com/watch?v=ZHFLfAg9wrg&feature=related
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 04:01:02.72 ID:fzFyyXgz0
その理由は単純明快で、サイズも似つかわしくて、音の思想が一致しているので、
このアンプの特長のコンパクト、高音質っていう特長が最大限活かされるだろうと思うことです。

響きのヨサゲな筐体なんで、小口径ウーファーの良さが最大限発揮されると思うんだよな。
実際に聞いてても、聴感的にはリッチなサウンドなんで、低音の不足感を忘れさせてくれる。
もちろん小型SPの割には定価設定が高めで、プレミア的な価値を価格に上乗せしてきてると思うけど、
他社ウーファーにウンマン投資してブーミーなサウンドにしてしまうくらいなら、こっちのほうが断然いいと思う。
なにより、国産屈指のハイセンスSPじゃん。世界で通用するデザインだよ。


んじゃ寝る。おやすみなさい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 00:01:59.97 ID:ncCJmXcR0
おつかれ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 12:45:26.54 ID:nDNRrSV40
>>513
SL-A25Oを他社SPと共に使ってるが、きっちり聴き込んでクロス周波数と音量を調整すれば
ピュアAU用として十分快適に使えるよ。自分の耳だけが頼りだけどね。
サブウーファー繋ぐと、つい派手な効果狙ってボリューム上げる傾向があるみたいで
結果として音を悪くしてるユーザーが圧倒的に多いのは残念。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 21:53:01.81 ID:q/WI6a2f0
u
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 21:57:07.76 ID:q/WI6a2f0
ウーファーには抵抗があったけど、大型スピーカーを買うのもやりすぎな気がしてきた
ので、試しに繋げてみるか。D-112exだと高音ばかりで物足りないんもんでね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 23:26:23.20 ID:UxTtg2b40
CR-D2LTDなどをオンキョウ以外のものに買い換えた方が早いね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 00:43:47.61 ID:YcdT0xdj0
スピーカーの低音不足は明らかなんだけれども、もしかして、ここの皆は内蔵CDプレイヤー使ってますか?
もし、そうだとしたら、このCDプレイヤーに締まった低音とか期待してもダメですよ。。
光入力もいまいちです。多分増幅時だと思うんだけど、低音がへなちょこになるよ。

最近のDMPとかiPODとかをアナログ入力して音出ししてみてください。
そこそこ引き締まった低音が出てくるから、スピーカー入れ替える前に外部アナログ入力を試してみて。



525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 02:30:31.56 ID:YcdT0xdj0
ああ、あとアナログ入力の時はフロントのLine2入力を試してみて。
俺の耳だとここからの入力が一番鮮度が高いような気がする。
とにかく内臓のCDPはダメなので、外付けのプレイヤーで低音の質の違いを試してね。

ついでに言うと、このアンプはスペック的に出力が小くて、
また低音再生においてはSPとの相性もあるのだけど必要十分な質の良い低音が再生できる。
いわゆる華美なドンシャリサウンドではないので、それを望むならYamahaあたりに乗り換えた方が良いかもしれない。

さらに、このアンプは、余計な色づけをしないので、固有のクセが少なくて、
周辺機器の音の特長もストレートに出してくれるので、モニターアンプとして優等生的。
ウチでは所有機材の音のベンチマークに頻繁に使ってるよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 10:38:41.27 ID:EzsqflER0
何だこの人?
突然急に指南し出して何がしたいんだ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 12:10:28.56 ID:NmnWP+2F0
親切に機器の性格を示してくれてるのだから
素直に受け取って参考にするなり、必要な情報でなければスルーなりすればよか
嫌味のようなレスは必要ない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 16:25:33.36 ID:5UGD4XRhO
うんうんw
工作員の自演乙であります
こんな既に枯れたモデルを今更脅威におもってネガキャンなんて
一体どこの陣営なんざんしょ?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 06:20:29.84 ID:q/nrY34tO
>>524-525
偉そうな奴だな
何様のつもりだよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 14:07:00.07 ID:WAoaCn500
どうも○ニー社員です
うちもこういう感じのコンパクトモデル企画してて各社の仕様を研究中です
WIFIにも対応して少し高級路線でいくか、価格を抑えてミニコンのラインに投入かでもめてます
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 20:02:58.08 ID:bPt2iRcU0
>>530
高級路線でお願いします
ただし音がいいというのは最低条件
それと日本だけiPodに対応しないとかはなしで
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 21:16:20.79 ID:oA+kELPD0
>>530
今まで通りSONY製品囲い込みでお願いします
そうすればD2を買い換えたいという物欲が湧かないですむので
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 21:45:57.03 ID:YQRJvUKY0
どっちでもよいと思いますが、スレ違いなので、あっちいってください。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 21:46:36.71 ID:YQRJvUKY0
どっちでもよいと思いますが、スレ違いなので、あっちいってください。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 21:47:22.75 ID:YQRJvUKY0
どっちでもよいと思いますが、スレ違いなので、あっちいってください。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 05:41:19.38 ID:95IMjT+C0
>>530
出すなら、D2を更にブラッシュアップした「純粋なCD試聴専用レシーバー」を希望。
iPodやMP3なんぞには対応しなくていいし、チューナーもオプション外付けで十分。
リモコンも別売り、価格はもちろんD2クラスを死守ってことで。
そしたら購入「検討」くらいはするかもよw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 20:38:33.24 ID:tU9bMMka0
ソニー社員はリストラを心配したほうがいいよ
もはや金融子会社以外赤字量産部署しかないじゃないか
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 20:36:30.50 ID:Gj88ftmt0
素直にCR-D3の発売希望。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:44:42.90 ID:bvbR66nI0
素直にR2-D2の発売希望だと?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 00:20:10.66 ID:i4VnjjlT0
CR-D1の質問です

CDを全く認識しなくなったので、認識を回復させるCD型のレンズクリーナーを購入したのですが、効き目がありません。

レンズクリーナーには「CD読み込み時のわずかな回転でクリーニング」とあるのですが、かすかに音はするものの全く回転していないようです。

この場合、どのような原因が考えられますでしょうか? また、自分で修理は可能でしょうか?


541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 21:04:56.64 ID:SBLhLKO00
>>540
ディスクが回転してない時点で故障の原因なんて明確だろうに、それが理解出来てない奴に修理なんて無理にも程がある。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 01:52:40.78 ID:yPz9Memk0
>>539 いやC3POだ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 13:33:20.82 ID:Ri1+d8Mh0
ベルトでもきれたのかな。このシリーズは
CDPの故障が本当に多いね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 16:20:20.11 ID:KqkxP+oC0
>>540
CDクリーナーとかではなく
分解して直接レンズ吹かないと難しいのでは
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 22:42:20.70 ID:M2rQ/jL20
CRD1と同時発売?のスピーカーから412exの変えて
そしてアンプも5vlに変えた
割りとCRD1で良かったかなと思っている
オーディオ買う金でCD買うほうが素晴らしい
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 14:34:31.01 ID:bCE0qKcI0
CDも一定数を越えると未聴の山を築くけど、気楽に聴けるこの機種はいいと思う
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 21:58:54.56 ID:SWkZ5LQx0
音が刺さるから長時間聞けないけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 08:55:24.09 ID:3vcM1hoo0
ウーファーの低音まで刺さる感じに仕上がってるからな
低音はケンウッドみたいに足の下から体に響いてくる感じが良かった
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 05:01:04.73 ID:q4vBYSon0
いつになったらCR−D3(後継機)が出るの?

すでに現行機が買い控え状態だから早いとこ出してよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 08:04:42.52 ID:4NNyu3jx0
>>114
うちは D2LTD + CX303 だけど、音の厚みや暖かさが感じられるので、ここ数年この組み合わせが気に入ってる。
もう少し上の価格帯のSPも試してみたいが、金銭的事情で今のところ無理。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 23:20:05.07 ID:3SOestMO0
後継機でV-LowマルチメディアによるFM番組受信出来たらなぁ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 04:38:09.75 ID:9stkJPjI0
このあたりのスピーカーが良さ気
http://www.youtube.com/watch?v=OeVftv-G3Dg
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:31:08.46 ID:V93+OMgOi
ジーッて言ってるのは仕様ですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 18:27:46.13 ID:u2nAWKlh0
どこががどんな時にジーと鳴ってるのかしらないけど
たぶん仕様ってことは無い。
違うものが鳴ってるんじゃないの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 19:52:05.05 ID:o9JlQR0q0
CR D2から
電源消すとそのノイズも消える
近くにタコ足あるからかなぁ
パソコンとかデスクライトとか繋ぎまくってるし
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:06:23.52 ID:GGs1OMkR0
家の電気は何Aだよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:13:27.63 ID:o9JlQR0q0
15A
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:20:29.06 ID:Ap4D6Y4yi
秋月のあれ使えば?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:26:54.41 ID:1ZgwAo2ki
スイッチングノイズでしょ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:19:19.49 ID:oPu/MbM0i
鳴らしっぱなしにしてると出る
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:42:03.57 ID:bO/oLNvS0
タコ足してない?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:46:52.88 ID:LslGqiMb0
ミニコンポで光デジタル入力あるやつだとどうしてもONKYOになるな…
CR-D3はまだ出る気配ないのか?
D2買ってしまいそうだ…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:08:09.00 ID:kjfV2byG0
directオフの方が音よくない?
オンにすると耳に張り付いたような音場で奥行きがなくなる希ガス
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:04:07.91 ID:DBwWEqL40
希ガスって懐かしいな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:08:47.54 ID:Eg0D3DLw0
>>563 オレ常にDIRECTはオフだよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 14:17:24.30 ID:ez3+98GC0
普通はオフでいいと思う
よほど音程をフラットにしたい人じゃないとお勧めしねえ
オーケスラとか大編成の曲を聴くならいいかもしれないが
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:49:22.05 ID:efY/C0Ex0
>>562
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1314473726/466

>CR-D3 --- 2012/07/11発売
>
>Blu-rayドライブ、FMチューナー、24bitDAC
>USB×1、光デジタル×1、LAN×1、50W×2
>で今夏のボーナス商戦に殴り込みを掛ける
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 21:13:33.64 ID:nzMFH7/k0
ヘッドホンがここまでクソと知ってたら買ってなかった
ヘッドホンアンプのおすすめ教えて
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 21:48:38.81 ID:lERLRhqG0
TOPPING D2
570568:2012/05/15(火) 22:28:01.07 ID:nzMFH7/k0
CR-D2をヘッドホンで聞くと、パソコンにヘッドホンつないでるような
耳の痛みをかんじるよ LINEOUTは平気だけど、音量変えられないし。
A-905FX2ってそれほど高くないけど、ヘッドホン端子は
まともな音でる?EQあったほうがいいんだけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:11:58.45 ID:efY/C0Ex0
>>568
ヘッドフォンは何使ってるの? 聴くジャンルは何?

PCと光デジタル接続してりゃホワイトノイズは皆無だし
まぁ若干音が痩せてるような気がしないでもないけど
実用上無問題。使用ヘッドフォンはHP-AURVN-LV。
2万円以下のヘッドフォンアンプだと大した差は出ない。
572568:2012/05/16(水) 00:36:04.93 ID:6Xw38ln80
>>570
ヘッドホンはソニーのMDR-Z700

CR-D2の前はFR-X7使ってた
CR-D2は音が脳に刺さる感じで偏頭痛になるんじゃないの。
FR-X7は気持ちよく使ってて、満足してたんだけど、
トレイが開かなくなって同じオンキョー製品に買い換えてみた。
ちなみに、PCの音源ではなく、CDしか聴いてない。
よく聴くジャンルはクラシック・ハウス・マイケルジャクソン・ハウス
どうしたらいい?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 01:17:15.35 ID:8jQm0ApG0
トーンコントロールで調整してみたら?
574568:2012/05/16(水) 21:47:58.35 ID:shJiw07a0
>>573
トーンコントロール以前の問題なんだけど
LINEで出力して他でヘッドホン使用でもクソ音質
オプティカル(光?)で出してみたら悪くないんだけど、
この場合ってCR-D2のDACは通ってないってこと?
だれか教えて
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:43:49.50 ID:mh4jdOT90
>>574
SONYのヘッドホンの周波数特性の問題では?
俺はゼンハイザーHD595つないでるが暖かみのある音で快適に聴いてるよ。CR-D2 LTDだけど。
576568:2012/05/17(木) 00:12:01.12 ID:SwSSs1qb0
>>575
自分のCR-D2 無印 はちょっと大きい音で音が割れる(ヘッドホンの場合)
ピアノの音も頭蓋骨に響く感く
音量を変える時もプシップシッとノイズが聞こえる(これもデジタルっぽい感じで痛い)
ただし、CR-D2をFR-X7にデジタルでつないでFR-X7で聴いたらマシだった。
577568:2012/05/17(木) 00:13:52.63 ID:SwSSs1qb0
>>575
FR-X7に通したらでかい音でもOK
CR-D2はこれが日本の商品かと
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 12:12:27.71 ID:o40WKkBl0
質はともかく、大音量で音が割れるって事はないなぁ
Z700DJもたまに使うが、特に問題はない(CR-D1LTDとCR-D2LTDにて使用)
Z700DJはヘッドホンの中ではかなり低インピな部類だから、他のヘッドホン試してみるとどうだろ
それ以前に、CRのヘッドホン出力はバランス的にDJ系ヘッドホンとは相性悪いと思うよ
579568:2012/05/18(金) 04:34:23.91 ID:sHrNA2H/0
>>578
鳴らしきれなくて荒れちゃう
FR-X7は荒れない
ヘッドホン変えても駄目じゃないかね
LTDはどうかしらないけど
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 08:05:32.71 ID:B7koQpWU0
>>576
> 音量を変える時もプシップシッとノイズが聞こえる
不良じゃないか?
メーカーに連絡したら
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:55:14.52 ID:DB5vHyUv0
お勧めのUSB DDCってありますか?
D2をPCとつなぎたいです、はい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 06:20:09.70 ID:3QtweXGR0
>>581
ND-S10かND-S1000
ipodドックいらなくても、
電源連動するから便利だよ。
10と1000の違いは外観の質感くらい。
表示名称を変更しないと連動うまくいかない(>>319
点に注意。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 11:24:12.92 ID:xU6xNhVC0
>>582
それだと16bit専用だからCR-D2の24bitDACが生きないのね。

24bit/192kHzまで対応してるとなるとM2TECHのHIFACEかな。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562290022019
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:05:09.16 ID:qHOQkDT20
>>583
同軸デジタル出力しかないものを勧めるとはたちの悪いネタですね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:32:56.51 ID:9dwQe/Yf0
>>584
あなたは、どれが良いのでしょうか?
それともただの荒らしでしょうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:35:22.27 ID:8R5WC5BYi
ただの荒らしです
すんません
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 06:42:16.62 ID:r8qZF0SA0
>>585
いやいや、>>584じゃないが明らかに>>583がおかしいだろ。
CR-D2につなげたいって言ってるのに、それができないもの紹介してるんだから。

ちなみに俺はUSB-DDC使ったこと無いから薦められるものは無い。
PCに最初から光出力ついてたし。48kHz固定だけど。
手持ちの機器でサンプリング周波数とか量子化ビット数を気にする場合は
ヘッドホンアンプ兼USB-DACからのアナログ出力経由でCR-D2を使うことになる。
使ってるUSB-DACは>>211に書いたiHA-21だけど既に型落ち。
588568:2012/05/21(月) 21:20:06.81 ID:+ZfuJLna0
>>578 の意見を参考にヘッドホンをかえてみるよ
オーディオテクニカATH-AD1000を注文した
どんな素晴らしい音があのヘッドホン端子から出てくるか
楽しみです
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 05:02:52.26 ID:c6He5upU0
金のかけどころ間違えてるよ
まずは耳を鍛えるんだ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 09:06:14.46 ID:Jd8FKXXu0
アンプとプレーヤーを上位機種に買い換えるんでCR-D2をリビングに置いて
還暦過ぎの両親のBGM用にしようかと思ってます。
両親は演歌・カラオケBGM、母はたまに中島美嘉などの女性バラード、
父はたまにビートルズ・ベンチャーズなどを聴きます。

ペアで予算一万円位のスピーカーを模索中、DENONのSC-M37かKENWOOD
のLS-K711が手頃かと思ってますが12畳程のリビングでBGM程度で楽しむ
にはどっちが適してますかね?
一応父の日のプレゼントという事でも考えてますので多少の予算アップも
構いません。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 10:04:04.12 ID:oNTTGfCe0
私はb&w685に繋いでるが
D-212EXとかここで評判よかったからいいんじゃね。
592590:2012/05/22(火) 10:48:19.60 ID:Jd8FKXXu0
>>591
D-212EXは私が使ってます。
私は気に入ってるんですがクリアでスピーディーな印象なんでBGMには
聴き疲れするかなって思いまして。
予算はペアで2万円以内でコンパクトで聴き疲れしにくいのが理想です。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 18:15:21.15 ID:RiEJWUKaO
このコンポで耳を鍛える

難聴になる

耳は金で買えないと気付く
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 18:23:42.12 ID:GuUKCDyBO
何で難聴になるの?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 18:39:04.90 ID:EiJ7HzUb0
ヘッドフォンで音量上げすぎると機種問わず難聴になると思うが
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:33:55.08 ID:FZ+M9SZ80
素直にカラオケセット買えば?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:04:48.18 ID:t9ewjNLs0
>>591
LS603はどうでしょうか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:07:56.41 ID:t9ewjNLs0
×591
○592
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 00:10:47.15 ID:hUVRxZGE0
CR-D2LTDが生産完了
ついにキタか…!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 00:43:17.90 ID:1/91wFBU0
どこ情報?
てか、えらい値上がりしてんな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:28:02.37 ID:hUVRxZGE0
価格にのってて実際店舗でも聞いてみたらそう言われた
後継機はまだ分からんそうだけど、まあ流石に出すんじゃねーのっていう勝手な想像
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:48:32.05 ID:1/91wFBU0
2週間前に勝った俺は勝ち組なの?負け組なの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:54:12.65 ID:1/91wFBU0
×勝った ○買った
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:57:59.55 ID:xrggGvK/0
>>602
大敗
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 02:04:26.02 ID:1/91wFBU0
大勝ね わかったわかった
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 03:23:57.81 ID:rqMQgDPa0
なら聞くなよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 08:21:16.70 ID:/ZipaCXS0
D2LTDをこれ以上ブラッシュアップするネタあるのか?
INTEC205と並んじゃいそうだが。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 13:54:43.24 ID:Re5zT0T90
LTDってトレーをラバーコーティングしてるそうだけど、暑いところだと劣化しないのかな
609568:2012/05/23(水) 21:02:31.07 ID:nRSAk7vZ0
オーディオテクニカATH-AD1000にかえた感想
MDR-Z700より小さいボリュームで大きい音が出るんで
その分、粗が出づらくなった。>>578 は正しかった
音が耳の奥まで入ってきて、耳の疲れは変わらず。
どことなく音が荒れてる感もわかる。
依然として高域が強く、TREBLEは-3で我慢して聞けるが、5分で限界。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 02:41:46.04 ID:2v6CLN/F0
>>609
オーテクスレでの評価ではATH-AD1000は
3兄弟のAD900、AD1000、AD2000の中で最も高音寄りとされてる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 11:24:13.88 ID:kSsknGWo0
>>609
HD598かHD650に変えて低音絞った方が良さげ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 16:45:51.37 ID:MpOYW3xBO
ヘッドホンアンブを買え
CRのヘッドホンはおまけ以下だと気付け
ていうか誰か教えてやれよ
613568:2012/05/24(木) 18:12:43.53 ID:zJeZQOb60
CR-D2---->FR-X7につないで聴けばヘッドホンでも快適なんだよね。
TONEいじるまでもなく。(ATH-AD1000でもMDRでも)
FR-X7からCR-D2に差し替えるとすぐにわかる違和感は何なんだろう
CR-D2のヘッドホン端子って人間の耳に聞こえないノイズでてるの?
デジタルアンプだから聞き苦しいの??
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:48:52.18 ID:euXpeHIe0
元の音源が聴き苦しいんだよ
FR-X7はその音を出し切れていないだけ
ハイエンドで聴いてみな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:49:27.86 ID:mVAz7OrC0
CR-D2はねえ。

・ヘッドフォン出力が糞。
・デジアン部は低音が糞。
・ユーザーが糞。

ってことはさんざん既出なんだけど。
616568:2012/05/24(木) 21:21:32.43 ID:zJeZQOb60
>>615
AS-5iiiも考えてたけど、デジアンが糞ならやめとく
ありがとう
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 18:40:40.03 ID:OWawGYZQi
低音のゴミさはどうにもならんな
ジャズやソウルには向かない
作業用BGM垂れ流すにはありやね
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 01:31:29.94 ID:5ONwDqTa0
CR-D2LTD

ヨドバシドットコムで販売終了キタ━(゚∀゚)━!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037004/#14579097

それを受けてか知らんが販売価格相場が急激に上がってるね
http://kakaku.com/item/K0000037004/pricehistory/

これいよいよ後継機くるのか?



619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 13:21:49.02 ID:K8o8mW39O
今現在CR使ってたら
新CRに買い換えるとか
期待してるとか
無いはず
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 18:03:17.15 ID:HdzOg/YE0
なんか急にアンチが増えたな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 21:23:45.05 ID:TWn+q3uy0
JVCケンウッドも大変だな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 23:24:04.43 ID:l7f+Aijm0
D2LTD買ってもうた。
AM-5 III を繋いだら低音出すぎて困るくらい。
623568:2012/05/27(日) 00:09:44.22 ID:nJ0DyzDq0
ヘッドホン抜き差しするときにブスブスッって
音するよね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:27:15.10 ID:1v7AO9nF0
スケベw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:54:24.58 ID:kT0ut4Jp0
>>622
directオンにしたら低音がしまるね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:31:39.09 ID:sBS8oFAw0
かれこれ6年使ってるcr-d1だが、電源を入れると音量0でもスピーカーからブーンといったノイズが絶えず出るようになった。
タコ足配線が悪いのかと思って、コンセントから直接電源を取ったがノイズは変わらない。
故障、寿命だろうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 09:17:32.29 ID:ZcVWlAkhO
分解清掃おすすめ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 12:58:54.73 ID:YMZcG3nS0
上級者向けだな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 16:29:44.85 ID:tWWToA9M0
■ 機器内部の点検について
お客様のご使用状況によって、定期的に機器内部の掃除をおすすめします。
本機の内部にほこりがたまったまま使用していると火災や故障の原因となることがあります。
特に湿気の多くなる梅雨期の前に行うと、より効果的です。内部清掃については、販売店にご相談ください。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 16:33:10.75 ID:kT0ut4Jp0
5年保証入ってるから安心
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 10:07:02.48 ID:q5OrR0Jl0
家も片側だけブーンというノイズが出るようになった。
昨日中開けてみたけど殆どホコリはなかったし、ケーブルやコンセントつなぎ直しても変わらなかった。
ミュートにするとノイズも消えるからスピーカーが原因ではなさそうだけど。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 13:28:54.80 ID:sAktFdIJ0
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 00:27:20.44 ID:pKmQ85zO0
パナソニック、フルデジタルPWMアンプ採用のiPodドック搭載CDコンポ

パナソニックAVCマーケティング ジャパン本部は、
「低歪みフルデジタルPWMアンプ」を採用し
iPodドックも備えたCDステレオシステム「SC-PMX5」を6月14日より発売する。
価格はオープンだが4万円前後での実売が予想される。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201205/30/30921.html

はい。ライバル機きたこれ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 02:48:11.48 ID:tmCaIn+I0
今のCRより、ケンウッドのR-K731の競合と言った方がしっくり来るような
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 03:19:40.51 ID:5ikIuBWl0
いや明らかに格下だろう…
K-521とかEX-S1とか、そこら辺と勝負が出来るかどうか
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 10:52:06.79 ID:Swl74D1A0
スピーカー込みなら別カテゴリだろう
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 17:55:27.24 ID:c2ISlfGW0
奥行きが30cm以下なのが良いよね
CR-D2とかFRは横幅と奥行きのバランスが悪くて、実物見ると購入ためらう
今は亡きintec155なんて商品化の時に疑問に思わなかったのか不思議だ
何かを接続すると更に奥行きが必要だから、横幅狭くても結構場所を取って意味がないんだよな
横幅と奥行きの長さが逆の方が、見た目も設置する際にもプラスになるのに
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 18:14:10.07 ID:IEACnPDJ0
オンキヨー、CD/MD/USBコンポ「FRシリーズ」新モデル
−木目調スピーカーと高品位パーツ採用の14代目
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120531_536594.html

FRの方が売れてるの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 18:24:30.78 ID:k02cVx9b0
ピンプラグの出っ張りやUSBメモリでもフロントに挿そうもんなら
奥行き40センチ以上必要だもんな。PC周りには置く気にならない。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:48:44.15 ID:XcMz1Lh10
>>633
どっかのOEMくせえなあ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 05:49:26.30 ID:TsCj15Bk0
マネシタでんき
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 17:29:08.88 ID:p6nfsHA70
>>633
このサイズで一応3wayのスピーカーか。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 18:23:29.54 ID:CJ2F80mf0
>>638
FRはほぼ毎年モデルチェンジしてるでしょ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 00:42:01.39 ID:LmezX7sr0
ここできいても無駄かもしんないけど
いまだにMDって需要あるの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 01:48:07.10 ID:G6pqYuJEi
全くない
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 01:55:41.47 ID:4Cxlo5F50
需要が無いのに毎年モデルチェンジ?
どういうマーケティングしてるんだよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 08:23:35.68 ID:J/wcWJ9v0
>>644
大量のMDを持ってるとかカーオーディオにMD付いてるとかラジオの録音とか、
俺も300枚以上のMDを持ってるからMDデッキのMD-105FXを店頭在庫で
探し出して買ったよ。
たまに使ってる。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 08:20:17.37 ID:kwBDbhPc0
>>646
VHS再生機だって、DVD全盛期に突入してからもずーっと販売してただろ
つまりそういうことだ
旧式規格だからつって、安易に切れない
作ってしまったMD資産を他に移すことも考えれば、しばらくは最盛期の需要も零にはならん
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 01:04:53.27 ID:/WG7boIU0
CRシリーズはいつまでたってもモデルチェンジしないのか・・

なんかもういつまでも新CRシリーズ待ち続けるの飽きたよ。
かといってFRに格下げするのもムリだし・・・

なので
M-CR603を買っちゃおうかなと最近本気で思うようになってる。
(値上がりしたCR-D2LTDとそれほど値段変わらなくなっちゃったし)
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 20:44:47.20 ID:qmXzeS330
CRのどういったところが、プレミアムなんですか、
糞耳仕様じゃないですかぁ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:21:22.01 ID:knMY0wcV0
>>648
確かに、MDの需要はまだある
しかし、もうMDは作れないんだよ
だから、MDは終わる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 12:52:44.48 ID:44lkrvGE0
CR-D2製造終了だってね。
LTDは既にヨドバシで販売終了。

社員さん、CR-D3の仕様教えて下さい。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 13:00:13.34 ID:Dv/iGDLgO
USB-DAC搭載でチップは、ES9018を4基使います。










とかだったら、いいなあ〜
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 22:27:40.34 ID:44lkrvGE0
パイオニアの新製品と同等以上なんじゃないかと推測。

・音楽CD、SACDに加え、CD-R/RWやDVD-R/RWの再生に対応。
・DSDファイル(.dsf)を書き込んだDVD-R/RWの再生にも対応する。
・ネットの高音質配信サイトなどで配信されているDSDファイルを再生する事も可能。
・DACはDSD信号もダイレクトに処理できる32bit/192kHz DACを搭載。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 23:37:17.32 ID:V2B7mPVI0
詳しくは俺も知らないけど従来のシリーズからは結構変えてるらしい
少なくともサイズは変わる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 23:38:11.61 ID:Dv/iGDLgO
やめてください!
A9000Rが死んでしまいます。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 01:49:24.82 ID:K2W4nR2f0
CRシリーズはあくまでコンポだから、ネットオーディオ、PCオーディオに
特化させた上での最高性能だからね。
32bitDAC搭載という下克上はあっても、そもそも定価ベースで価格差4倍
だから、CR-D3が音質でA9000Rを上回ることはない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 11:27:49.27 ID:vYcfeTIJ0
今の機能+AMラジオ+SACD対応にして
横幅広くなってもいいから、奥行きを減らしてくれたら買います
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 12:04:15.45 ID:edKgAsL+0
とうとうD3が出るのか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 12:47:16.03 ID:1RJDIZUdO
夏場のアナアンは、発熱きついから、高機能デジアンがいいな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 17:30:33.36 ID:bdVPloOP0
>>658
FMはRADIKO非対応のミニFM局があるから無いと困るけど
AMラジオはRADIKOで良いやん。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 18:36:49.78 ID:3IT26wuN0
>>658
AMラジオはデジタルアンプにノイズ発生させる可能性有るらしいよ。
だから省かれていると聞いた。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:53:27.24 ID:2q1WBt5B0
>>661
NHKはどうするの?
らじるらじる対応なんてあり得る?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 03:48:55.12 ID:3opqGHHa0
D3でネットワーク機能なんか付けたら
実売価格でも5万超えちゃうじゃん
LTDが出た日には6万超えちゃいそうだな
そしたらmarantzのM-CR603に客が流れるね

だからせいぜいUSBがフロントに付くくらいじゃね?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 11:19:22.93 ID:/ZFE0t4n0
M-CR603ね・・・モノは良いけど見た目が嫌い
CR-D2も安っぽいけどLTDは悪くないな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 22:30:39.08 ID:awMuMTRKO
スレ違いですけど、昔のコンポのスピーカーよりは、やはり今の単品で売ってるスピーカーの方が性能は段違いに上ですか?

今はCR-D2を使っていて、スピーカーは中学の時に買ったケンウッドのアローラ(当時18万くらい)に付いてたスピーカーを繋げてるんですが、
やっぱD-D2Eなどの下位機種でも単体売りのスピーカーの方が性能は上ですか?

明らかに違うのならスピーカーを買おうかと思ったので…

今のスピーカーが悪いのかアンプの性能なのか知らないけど、中〜低域があまりにもショボ過ぎるので。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 22:36:45.43 ID:ExtIWyW80
なんだかD3出るみたいな流れになってるけど、3年も放置されたモデルに
新製品出るのかな?FRで一本化するんじゃないだろうか
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 00:00:14.59 ID:hkysXHFh0
>>666
同じくアローラ(確かXTだか)使ってて、レシーバーが壊れたからD1に替えて残ったスピーカーと使ってた事がある俺の個人的意見だが、そのスピーカーを替えると音質はかなり変わる。
金と興味があるならスピーカーを替えてみるといい。
そして沼に嵌まるのだ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 00:08:45.83 ID:8x9uPbRj0
オンキョーのスピーカーなんていらんよ
アンプを追加、イコライザー追加で沼にもはまらず一発で解決
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 09:33:47.69 ID:WkIe5+tVO
CR-D2と合わせるなら、D-102AXとD-V7とD-V5とD-N7Xではどれが1番マシでしょうか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 09:34:36.82 ID:8x9uPbRj0
CR-D2を変えることから始めるしかないな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:00:59.38 ID:zSc6J/9i0
CR-D2とセットで買うと実質9千円で買えるD2Eなんか止めた方が良いよ。
安かろう悪かろうの典型。っていうか店で試聴してみれば一発で分かるじゃん。

今は歴史的な超円高なんだからさ、輸入スピーカーを買いなよ。
2〜4万の輸入スピーカーでも11万のオンキョーD-TK10より良い音だよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 08:40:09.90 ID:DY/0RjeV0
>>672
D-D2Eはミニコンポ付属のスピーカーよりはマシだと思うけどどうなんでしょうね。

モニターオーディオのSilver RX2は相性どうでしょうか?
CR-D2では鳴らしきれませんかね?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 11:04:59.48 ID:khhb9kKk0
余裕で鳴るよ
相性もいいよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 21:58:59.75 ID:AJUNYjU+O
CR-D2にGS-1は相性が良いでしょうか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:44:47.83 ID:erb2Lqki0
グラン・セプター(GS-1)は、STEREO誌のデジアンLXA-OT1で
鳴らして貰いたいな。余裕で鳴り響くと思う。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 17:37:45.47 ID:zPcT3anp0
>>673
FRシリーズよりはいい音だよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 20:43:24.09 ID:SI0ceFKYO
ミニコンポ付属のスピーカーよりはマシと言われても、どの程度のミニコンポよりマシなのか。
最近の2〜4万くらいのミニコンポか、はたまた昔の10〜20万くらいのミニコンポか。

それともミニコンポのスピーカーなど、値段関係無しにどれも同じレベルなのか。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:38:28.43 ID:3ZgjYyJg0
以下、アクティブSPのGX-100HDと比べての価格のレビュー
1000円/mのケーブルを使う前提で

 ツィーターの造りもこちらの方が良い感じで、
 GX-100HDよりどこまでも伸び明瞭かつ強い高域ですが刺さることもなく
 耳に心地良く響きます。

 CR-D2のデジタルアンプの恩恵か目の覚めるような中低域を聴くと
 GXのは全体的に霞がかって聴こえます。

 AERO ACOUSTIC DRIVEの恩恵が大きいか、低音の量感がこちらが圧勝。
 低音の質もこちらの方が明瞭でノイズや曇りが無く自然。

 本体の造りも質感、こちらの方がきっちり造り込まれている感じです。
 1000円/mのケーブルに変更してしまうともうGX-100HDでは勝負にならない
 くらいD-D2Eの方が圧勝な感じです。

 こちらの方がCR-D2スピーカーの中で下位機種だったのでどうかと思いましたが、
 やはりオーディオ用スピーカーはPCスピーカーとはだいぶ違うようです。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:40:22.05 ID:3ZgjYyJg0
1000円/mのケーブルってのはコレだと思うよ

http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gNMC/
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 21:43:37.53 ID:ZYyosI/c0
オンキョーが最強というのはよくわかったから、社員ご苦労。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 10:55:46.47 ID:8jR65Ueb0
>>679
そりゃ、アクティブよりはいいだろ。しかもONKYOのアクティブはアクティブスレでは評価悪い。
俺も2年前100HD使ってたけど、今使ってるCR-D2&D-112-EXよりも低音が出ないし、全体的な解像
度はCR-D2のほうが良い。SE90PCIのアナログ接続で鳴らすといい感じで鳴るから結構気に入ってる
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 00:37:48.06 ID:qIFgv0z00
アクティブスピーカーでは本当の高音質は難しい
普通、スピーカーの上にアンプを置かないだろ
だが、アクティブスピーカーはスピーカーの箱の中にアンプが入っているから、スピーカーの振動などの悪影響をアンプが受けまくり
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 09:52:43.84 ID:J59KkMSkO
音質なんか分からないくせに、海外メーカーのスピーカーならなんでも良いと思ってるバカ共がw

出て来る言葉は他人の受け売りばかりw

本物の音を聴いた事が無いくせになにが「解像度が〜」だ?タコw

聴き疲れする?
なら、なんも聴くなハゲw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 11:04:56.86 ID:qCJ8CQ7/0
本物の音w
オーディオには本物とニセモノがあるのかよwww
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 17:38:11.19 ID:J59KkMSkO
このバカ共は、耳に湿った耳垢が大量に詰まってるんだろうなw

耳垢が湿ってる奴はワキガの可能性が極めて高いんだから他人に迷惑をかけんなよw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 18:55:38.22 ID:J59KkMSkO
バカ共なんて、国産スピーカーの音だけを聴かせて「これは海外のスピーカーだよ」って言えば、「やっぱ良い音だねぇ」ってほざくチンカスだろ?w

見栄っ張りのバカ女と同じで、ブランドのステータスや「〜だから良いはずだ」という先入観で買ってるだけのアホw

スピーカーケーブルの適切な使い方すら知らないくせに、ケーブルを変えたら音が良くなったってほざいてるんだろうなw
ホントはケーブルでの音の違いなんか分からないくせに、「変えた=良くなったはず」と自分に言い聞かせてるだけの単細胞w

同じ単細胞生物ならアメーバの方がマシだなw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 18:56:42.52 ID:IU7TVIga0
なんだか元気になってるwww
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 19:20:09.25 ID:qCJ8CQ7/0
一人、自称「オーディオの違いが分かるオレ」が大騒ぎしているからねwww
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 21:22:46.50 ID:J59KkMSkO
オレがオーディオの違いが分かるのではなく、バカ共がオーディオの違いが分からな過ぎるだけw

先入観にとらわれ過ぎて本質が全く見えていない雑魚共がw

国産や海外メーカーを隠して音を聴かせたらどんな評価をするだろうねw

雑魚共は視聴する時に耳で聴いてるのではなく、目でブランドを見てるだけだろ?
それは視聴とは言わないし、視聴する必要も無いw
カタログで十分w
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 21:44:36.39 ID:BwNHm5lD0
壊れた205から変えたけど何気にCR-D2って音良いんだな
FRの改良版程度かと思ってたよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 23:57:06.60 ID:qCJ8CQ7/0
まあ、オーディオを語るヤツにはロクなのが居ないという良い見本を示してくれたねw
ご苦労www
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 12:21:42.58 ID:3OfaIUU7O
ONKYOファンとしてはアンチがつくくらいには、評価されて、羨ましがられてるというのは、単純に嬉しいね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 12:37:47.28 ID:kN4Yxe9tO
ファンが日本人でないのがわかった
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 12:42:16.87 ID:TPHjeWDk0
何故CRを出さずにFRをモデルチェンジしまくってるんだ?
MDってそんなに需要があるとは思えんけど
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 15:08:02.28 ID:YiLjNyOF0
FR-V7からずっとオンキヨー党だからFRのあの形は崩してほしくないな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 02:11:30.26 ID:ODN8qtEfO
CR-D2には、D-D2EとSS-F6000はどっちが合いますか?
というか、どっちが音質が良いですか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 05:37:24.03 ID:m5GAm6j+0
>>695
売れてるのでモデルチェンジをする必要がない

ネットやUSB対応が流行だが、その方向でいくとコスト大幅アップ&コンセプトに崩れ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 07:49:54.76 ID:/9mRS4CAO
ラインナップを広げてニッチを拾いたいんだろうけど、INTECシリーズとCRは、統合して開発リソースを集中して欲しいかな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 19:22:40.99 ID:QVY6yR100
>>698
ONKYOとしてはND-S10シリーズがあるからPCやスマホと連携したいならそっちも買えということなんだろうと思う

>>697
両方とも試聴したことがないけど価格帯が一緒なので単純に音だけならブックシェルフのD-D2Eの方が良いと思われる
ただし設置には気を使う必要がある(棚にベタ置きだと音が悪くなる)
まぁ自分だったら倍のお金を出してDALIのゼンソール1かな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 19:23:16.47 ID:QVY6yR100
>>698
ONKYOとしてはND-S10シリーズがあるからPCやスマホと連携したいならそっちも買えということなんだろうと思う

>>697
両方とも試聴したことがないけど価格帯が一緒なので単純に音だけならブックシェルフのD-D2Eの方が良いと思われる
ただし設置には気を使う必要がある(棚にベタ置きだと音が悪くなる)
まぁ自分だったら倍のお金を出してDALIのゼンソール1かな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 05:17:27.15 ID:3C0/W1vM0
>>695
CRの新機種、出るみたいよ。
ヤマダに「FRとCRとX-U1の新しいやつがカミングスーン」みたいな絵と文が書かれたポップが飾ってあった。
新FRはもう出たから、新CRも近々なんじゃないか。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 21:45:05.63 ID:Kc2agdC60
ヘッドホン(HD598)買ったからCDプレイヤーがほしいんですけど
これにヘッドホン着けるのってどうですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 21:48:03.48 ID:wnJIHpn30
>>703
これにヘッドホンつけて聴けたものではない
耳おかしくなるよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 21:50:09.51 ID:Kc2agdC60
>>704
ヘッドホンって何につけたらCDの曲聞けます?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 23:02:02.38 ID:ZZcBDH7P0
>>703
CR-D2に限らずミニコンポクラスだとヘットホン端子はおまけのような扱い
確か抵抗をかましてヘッドホンに合うような出力に落とすから当然音は劣化する

CR-D2に直接HD650繋げた場合とヘッドホンアンプ(Head Box SE2)をかました場合との比較は
CR-D2直接の方が低音がぼわつき全域にわたりに解像度が落ちる
ただしHD650は高インピーダンスなので録音レベルの低い音源(一部のクラシック音楽)だとHead Box SE2では音量がとれない
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 15:48:46.22 ID:Wln/d6rV0
>>702
ヤマダは規約が酷くなったからな
購入するにしても確認は怠るなよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 18:58:55.74 ID:EaCUZbzS0
>>706
blu-specCD買ったからCDの音を直で聞きたいんですけど
何かいい方法は無いですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 20:46:05.02 ID:dlIm2DCM0
>>708
スピーカーとヘッドホン両方使うのか、それともヘッドホンのみかで選択肢が変わる
スピーカーとヘッドホン併用ならCR-D2とヘッドホンアンブ(DAC無し)がお勧め
どのヘッドホンアンプが良いのかは該当するスレにいって質問してくれ
ヘッドホンしか使わないならCR-D2は不要である
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 21:29:02.32 ID:FN3aeOTI0
>>708
マランツならCDプレーヤーのヘッドホン出力にそこそこ力を入れてるよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 21:39:00.14 ID:EaCUZbzS0
スレチかもしれないけど
CDプレーヤーとコンポってどう違うの?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 21:45:59.90 ID:aGheXN3w0
少し前に「DAC機能のないヘッドホンアンプを使用した方が良い」と書きながら、
自身は何故かiHA-1というDAC付きヘッドホンアンプを使ってるという、変わった人が居た。
>>295あたりに。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 21:49:09.55 ID:aGheXN3w0
>>711
単品のCDプレーヤーはそれだけじゃパッシブスピーカーにつなげない。
アンプが必要。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 21:55:17.42 ID:EaCUZbzS0
>>713
それってウォークマンを普通につけるのと比べるとどっちが音いいですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:13:22.35 ID:aGheXN3w0
>>714
すまんが意味が分からない。あとウォークマンってもいろいろあるし。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:16:27.08 ID:EaCUZbzS0
>>715
アンプとかつけないでAシリーズのウォークマン(CDウォークマンじゃないやつ)に繋ぐのと比べるとどうですか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:17:54.98 ID:EaCUZbzS0
失礼間違えた
>>716の「アンプとかつけないで」って言うのは無視して
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:24:24.31 ID:00LcYyXq0
>>716
それはヘッドホンの話か?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:27:26.74 ID:EaCUZbzS0
>>718
そうそう
ヘッドホンにウォークマンをってことで
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:35:20.48 ID:TxJa8+WJ0
そのままヘッドホンをつないだほうが、間に余計なものがはいらないから
音質の「劣化」は少ないだろうね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:50:37.09 ID:00LcYyXq0
>>719
好みにもよるが、Aシリーズの方がバランス的なクセが少ない分聴きやすいとは思う
ヘッドホンでCDを聞きたい…ってだけならこのスレにいる意味は無いよ
というか、普段CDは何で聴いてるんだ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 22:55:59.37 ID:EaCUZbzS0
>>721
CDは基本PCにWAVでウォークマンに入れて聞いてるからレンタルで済ましてる
Blu-specCD買ったからどうせならCDプレイヤーとかで聞きたいと思ってここにたどり着いた
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 23:04:22.95 ID:dlIm2DCM0
スマホやウォークマン等のポータブル機器はDAC機能がヘボだし
Aシリーズ持っているならPCも持っているはずだから
DAC機能付きヘットホンアンプを買ってCDはPC⇒ヘットホンアンプ⇒ヘッドホン
ウォークマンはウォークマン⇒ヘッドホンアンプ⇒ヘッドホンアンプで聞くのが吉
これ以上はスレチだからヘッドホンアンプスレにいって質問してくれ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 23:25:16.06 ID:Wln/d6rV0
Blu-specCDって本当に高音質なのか?また騙されてんじゃね?盤の素材は違えど中身は同じだよ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 00:07:27.76 ID:ja9rfbM/0
「どうせヘッドホンで聴くからスピーカーいらないし。」
「スピーカーがセットじゃないのを探そう。」
「あんまりでかくないのが良いな。」
…という感じでにここに流れ着いたと想像する。

USB-DACは、PCが悪いとプチプチ音に悩まされる場合もあって、
無条件では薦めにくい面もある。WindowsXpだとカーネルミキサーとかの話もあるし。

CR-D2で聴く前提なら、合わせる定番ヘッドホンアンプは
オーディオテクニカのAT-HA21かAT-HA26Dあたりになるのかな。
どこでも売ってそうだし。どっちも聴いたこと無いけど。

>>724
規格は変えず、工作の精度が上がってるだけみたいだからね。
傷が付いたり材質が劣化したりしてエラーが発生しやすくなれば、
その時は差が出るかも。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 00:18:17.09 ID:2YixdzQi0
Blu-specかどうかよりも録音やマスタリングの影響の方が問題だと思うが
まあBlu-specで出すくらいの心意気ならそれなりにこだわって録音してるのかな
ってくらいにしか気にしてなかったな
結構隠れBlu-specになってるのもあるしどっかにそんなスレもあったかと
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 21:30:08.23 ID:x1j+2Ksl0
ニワカだらけですな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 18:37:23.82 ID:xnwAmNSM0
>>723
PCで聞くときはどのソフトがいいとかあります?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 11:28:28.36 ID:Y5Ap1Pyn0
wmpとitunes以外
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:09:26.56 ID:96LirJpT0
>>723
その後彼は低価格HPAスレで質問して、HPAスレなのに候補として挙げられたのはCR-D2LTDであった
なんか不憫
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 19:33:11.73 ID:CIiOuzq30
どうしたいのかと自分AUDIO環境を曖昧にしか書かないから曖昧な答えしか返ってこない

結論を言うとCR-D2を買うならスピーカーでも聞かないと無駄な買い物になる
(というかスピーカー出力がメインでヘッドホン出力はおまけ)
住宅事情とかでヘッドホンonlyになるならHPAもしくはヘッドホン出力があるCDPとなる(ただしCDPは場所をとる)
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 19:52:58.60 ID:9IyFhOyy0
なぜヘッドホン出力に力を入れた小型レシーバーを出さないんだろ
ヘッドホンやイヤホン、ヘッドホンアンプのマーケットが大きくなってる昨今、
どう考えても需要あると思うんだが
音楽はスピーカーで聴くものという頑な考え方があるのかね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 20:05:52.38 ID:vmPbo4pnO
スピーカーには、30万まで出せるが、イヤホンには、高くて1.5万までだなあ。
ヘッドホンは、締め付け感と繋がれた犬みたいな感があるから論外。
まあ、いいヘッドホンアンプ見つかるといいですね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 20:18:51.49 ID:96LirJpT0
>>732
A-9000RやA-9070はヘッドホン出力にもそこそこ力を入れてるっぽい記述はあるよね
さすがにCRまでは降りてこないかなぁ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 20:21:26.35 ID:8/3qBvT/0
ヘッドホン出力はおまけじゃなくて、ゴミ
あんなもんついてない方がいい
ヘッドホンでも聞けると勘違いする
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 09:51:31.29 ID:Of4mg1tOO
外でならヘッドホンで聴くのも分かるけど、なんでわざわざ家でヘッドホンなんかで聴くの?

自分の部屋が無かったり、壁がオブラート並みに薄いボロアパートにでも住んでるのか?w

貧乏人は滑稽を通り越して哀れだなw

大音量で聴くとパパやママに怒られるんでちゅか?w
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 12:56:11.19 ID:yYAkzYcl0
CRにサンスイSP-100iやオンキヨーMonitor900等の、小型というにはちょい大きめのスピーカー繋いでる人いないかな?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 18:38:11.85 ID:glSOXn1i0
おれは戸建てだけど、ヘッドホン使うけどさ、
CRは、無いね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 18:42:05.48 ID:glSOXn1i0
736よ、オブラートの家なんか無いぞ、
頭だいじょうぶでちゅか?w
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 19:22:06.56 ID:nRfSWApKO
オブラートとボロアパートで韻をふんだんだと思う
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 23:33:56.41 ID:3XTMNY4F0
実家の和室は壁が1面しか無かったな。
3面は障子とか襖で。
障子紙の厚さはオブラートに近いかも。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 02:27:27.17 ID:4atFDGUL0
CR−D2とスピーカーを買う場合
同じONKYOのD−112EXLTDと
D−212EXがバランスがいいのでしょうか?
DALIのZENSOR1あたりのほうがいいのでしょうか?
教えてください、お願いします
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 07:37:20.14 ID:+KSuemsOO
新型がPCとUSB接続できるなら、412とセットで買う予定。
ゲームのピコ音とONKYOの相性が良すぎる。
ダリは、真逆の味付けだと思う。A9000Rとメントスの組み合わせで試聴したときのガッカリ感…
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 07:50:55.03 ID:KoP6S4gH0
>>742
バランスならどのスピーカーでも問題ない。
あとは貴方が視聴して好みの音を出すスピーカーを選ぶだけ。

D-112シリーズは音痩せが目立つからボリューム上げないと心地よく聴こえない。
D-212EXでAKB48を聴いてみるとバックコーラスがはっきりと聴こえる。
D-112EXLTDを買うならD-212EXがいい。

ZENSOR1はコストパフォーマンスと能率が良いからいいかもね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 12:41:35.46 ID:xGWEJvL20
今D2買う気にならんな…
D3待った方が良くね?まあ、安いか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 12:48:00.10 ID:VqwahkPZ0
在庫処分中だからな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 08:19:57.63 ID:FucMEOS80
ヘッドホン出力ってスピーカ出力と違いあるの?よく解らん
戸建でも深夜なんか大音量で聞けないよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 08:44:57.52 ID:MCmNTSz30
CR-D3はCDの糞音質が改善されるといいな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 14:44:31.03 ID:1PVyDcfW0
10月からリッピング禁止だから今後PCオーディオは使えないだろし、
CD部の品質は重要だな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 18:19:36.71 ID:4zyWOOf+0
何を勘違いしたのか知らないが素のCDは関係ないぞ。

技術的保護手段が講じられているメディアに対して、
それを回避すると私的複製でも違法。これは今でも違法。
ただ今まで罰則なしだったのが今後刑事罰の対象になる。

音楽CDは規格として技術的保護手段が講じられていないから
私的複製は違法でもないし罰則もない。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 18:42:48.90 ID:1PVyDcfW0
多少オーディオ選んでる層でもSCMSすら知らんのか…
こりゃ本格的にやばいかもしれんね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 19:12:59.75 ID:bGLbdqP30
SCMSとかいう話ではなく、CDは対象外
間違いだCDも対象だというなら誤報を流しているImpressとかに抗議すべき
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 20:46:54.12 ID:4zyWOOf+0
CDのコピー禁止フラグは技術的保護手段にはあたらない。
そののままじゃ読めないように細工してあるわけじゃないから。
そしてそもそも殆どの音楽CDではこのフラグは立ってない。
過去に一部のCDモドキ(CCCD)では立ってるのが確認されてるらしいが。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 21:00:14.30 ID:xua8nTyx0
エイベックスのCDは、糞耳の自分が聞いてわかるレベルのノイズのひどさ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 22:43:05.87 ID:TTUlmS1n0
>>744
ありがとうございます、参考になります。
ZENSOR1かD-212EXで、スピーカを考えてみます。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 13:13:28.00 ID:j/HVJ2Cj0
>>755
うんこ味のカレーとカレー味のうんこですね。
ご愁傷様です。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:18:42.55 ID:qnTF5ItMO
なんかいいことあったのかい?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 14:39:42.25 ID:/9O/fN9S0
エイベックスとかソニーミュージックとかのCDをダイレクトで再生すると酷いことになるなw
ウォークマンとかで聞く分には問題ないんだけどな、ありゃ青少年の耳がおかしくなるで、毎日ジャンクフード食わされてるようなもん
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:13:23.61 ID:4eOZt7hz0
手元にある邦楽CDを聴いた範囲では
ソニーの録音が他と比べて特段に悪いとは思わないな。
発売はどれも2012年。

ソニーミュージック
 清水翔太/NATURALLY
EMI
 AI/INDEPENDENT
EPIC
 いきものがかり/NEWTRAL
ユニバーサル
 スピッツ/おるたな

エイベックスは知らん。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 12:32:33.45 ID:Qj9XC/0r0
>>758
CDをダイレクトに再生するってどういう意味?
ウォークマンだと問題無いって、ウォークマンはダイレクトに再生されてないってこと?

わかるように説明して
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 13:40:33.37 ID:aUpXbWSh0
>>759
その辺比べても変わんないだろw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 13:41:05.81 ID:4wS8SFJX0
>>760
directモードの事じゃ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:47:00.04 ID:KWQPwq0mO
>>760
エイベックスは、コピー防止信号が埋め込まれてて、それがエラー補正機能のない旧機種とかSACDプレイヤーでは、音飛びになる。
あっしのFR155の場合は、ノイズに感じる。
とそういう話かと。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 19:40:06.17 ID:Sp8QjJNr0
コピーコントロールCDは絶滅してだいぶ経つはず。
今はブックオフにあるぐらい。
コピコンCD買った人の多くは、今はもう大人。
それを今聴いて「青少年の耳が〜」とつながるのはおかしい。

だから >>758 は単純に録音の質が悪い、と批評してると思ったんだが、
違うのか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 20:45:42.29 ID:fhgXy2DE0
directモード
録音の質
流し聞きする分には…って意味なんかね
最後はウォークマンに限らず、ラジカセ辺りも含まれるのかも
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 09:12:14.56 ID:d8W9EBli0
スピーカーをLSF-555(Kenwood:6Ω)にしてみたんだけど、これがまた、なかなか相性が良いなあ。
CRシリーズの低音がすんなり解決して、サックスとかピアノとか軽やかに歌ってる。

ONKYOとKENWOOD時代が違うけど、意外なマッチングだったな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 12:55:03.46 ID:Gd9Pxzi+0
R-K700が壊れてCR-D2にしてそのままLS-K703を使ってるが相性はいいかもな。
R-K700に比べハッとするほどよく鳴ってる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 13:27:50.21 ID:g0k0qVXF0
>>767

>ハッとするほどよく鳴ってる

うちのもそんな感じで、小鳥がさえずるようで、雰囲気があります。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 21:36:06.90 ID:zcOEdb6M0
でもヘッドホンで聴くと
ドブ川のようなせせらぎに聞こえます
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 11:10:40.51 ID:sji8Z4P70
ヘッドフォン使わなきゃいいじゃないの
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:15:10.35 ID:935huOkrO
D-D2EとD-N9NXではどっちが良いですか?
それとも音質はほとんど変わらないですか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:23:46.48 ID:PFNt57xs0
>>769
CR-D3にゴミ音質のヘッドフォン端子は不要だな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 15:51:54.78 ID:+l/wGAq50
>>771
視聴して好みのほうをどうぞ。
俺なら最低D-112シリーズ、金があるならD-212EXにする。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 00:29:21.49 ID:UmkyoLE9O
10年使うと考えたら、412も候補に入らないですか。聴力って年齢とともに落ちるから、経済的余裕が出来たときには、音の違いが判らないなんてことにも…
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 07:13:16.44 ID:VvzUwAo40
>>774
D-412EXだとCR-D2ではパワー不足な気がするが。
バランス的にはD-212EXがいいんじゃね?
能率の高い他メーカーのSPにするのもありだが。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 07:18:36.69 ID:E6IbH7pS0
>>775
CR-D2で不足になるほど鳴らせる環境あるのかよwww
頭沸いてんのか
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 22:13:07.04 ID:VodtJWEMO
LS-E9が最強だな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 18:04:26.83 ID:0ozAmamDO
D-D2Eの付属のスピーカーケーブルと、電気屋に売っているしょぼいケーブルではどっちがマシですか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 19:42:36.68 ID:tPWXuFRFO
付属のxpを8年使ってるけど、錆びてくるねえ。被覆が透明だから気付くだけかな。
まあ、音質に問題ないからいいけど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 20:35:44.09 ID:Q9LHFJkJ0
>>779
透明ビニールのシースの場合、硬化を防ぐために必ず軟化剤が含まれる。
使用環境によっては、10年持たずにこいつらがしみだしてきて、導体を侵食する。(青サビが浮いてくる。)
なのでうちでは透明シースのものは、基本的に使用しない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 12:38:08.25 ID:2FUJW1u80
>>778
ケーブルを気にする前に、しょぼいスピーカーを交換するのが先ですよ。
結局何事も正攻法が早道です。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 16:59:00.66 ID:IovmLJqu0
D-D2Eって人気無いんだな。
FRシリーズの付属SPよりはマシだと思うが。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 17:04:59.53 ID:BlYTLINk0
微妙なポジションだよね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 19:18:22.83 ID:B2jK+krtO
音じゃなく音楽を聴くなら、D-D2EにSWを追加するだけで十分。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 21:25:39.81 ID:k+0eUYvIO
俺のFRのスピーカーは、D-02AXって書いてある。
D-D2Eと変わらんように見える。むしろ、Xってついてる分カッチョイイ
>780
ケーブルの錆びる原因勉強になりました
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:03:25.70 ID:ZhEmjw7N0
音楽を楽しむなら、Onkyoのミニコンポ向けスピーカーは論外。
D-なんたらシリーズは全部ダメ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 20:23:54.56 ID:c2KBbkSJ0
未だにレトロゲーのFM音源のサントラ聴くから、ONKYO以外は
気持ちよく聞けない。
しかし、PM-1を試聴したら、かなり良かったので、後継機が
16センチユニット積んだら買ったるわ。さすがに13センチユニットに
30万は出せません。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 00:01:08.22 ID:dnPCr6JI0
>>787
805Sの中古とかだめなんかいの?
FM音源ならPMCのDB1iもいいよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 18:38:01.60 ID:v3yHQU3O0
CR-D2とAPPLE TV(第三世代)を光接続している方いますか?音出ますか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 06:16:01.30 ID:hy9UErt40
>>789
音が出ない理由は?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 07:49:18.40 ID:8KjtgKS0O
バカの一つ覚えみたいに海外スピーカー推ししてろよw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 16:51:07.47 ID:vvDqdukF0
海外とか国内とかにこだわる必要があるの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 19:48:54.35 ID:8KjtgKS0O
>>792
えっ?
だって、バカは国内スピーカーは全てダメ、海外スピーカーならなんでも良いって思ってるじゃんw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 19:57:30.11 ID:ASWC03MQ0
ONKYO販促社員の加齢臭がするなw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 10:39:22.53 ID:qw23XtK20
これはひどい・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 19:52:54.28 ID:6aoRMJ800
何も買えないヤツが暴れてるでござるの巻か
夏だねぇw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 22:01:45.10 ID:lbcWADB60
ござるの巻
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 03:52:25.97 ID:yt20/yhp0
当たっちゃったから、荒らしの書き込みなくなっちゃったよw
悔しいのぅ〜www
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 10:28:59.64 ID:dAH2Hmcf0
そう煽ってやるものではない
我々だって最初は平社員だったんだ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 22:45:20.45 ID:ZGUm+8lvO
>>799
そして今は穀潰しのニートかい?w

801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 02:11:33.84 ID:F8ZJqG7q0
何もそんな自己紹介しなくても
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 02:43:56.83 ID:5N6Hptus0
CR-D3はまだでないの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 11:24:41.86 ID:cuKd+qgB0
デノンの新しいのきたね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 19:23:20.78 ID:uHGXK68K0
あのネットワークプレーヤはちょっと欲しい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 08:58:00.63 ID:xHEYh9bp0
D2LTD、4万円代に値上がりしてるな。
在庫無くなってきたからか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 13:15:29.34 ID:WD72cLnU0
D2の在庫さばいたらD3の販売か
楽しみだな
できればUSB出力が付いていればいいねぇ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:49:28.15 ID:kQeorPeT0
出力?!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:20:24.95 ID:GOpumZjz0
>>806
D3はもう無いんじゃね?
シリーズ終了だと思うけどなぁ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:37:11.80 ID:LMi7vFQ50
>>808
ショップ行ってみなwD3っぽいシルエットの看板がある
店員に聞いたらD3は出るって言ってたしw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:40:59.04 ID:GOpumZjz0
>>809
おおマジか。それが本当なら失礼。
D1使ってて少しヘタれてきたのでDENON辺りでも買うかと検討中だった。
D3、出るなら買うよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 14:18:21.62 ID:hW/laV5z0
>>809
うそくせぇ〜何かうそくせぇ〜
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:16:43.65 ID:R2CCCzqF0
嘘でも誠でもいずれわかるから
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 15:24:18.54 ID:ToasljLZ0
ついに出ましたな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 16:13:46.03 ID:gdJWhOxq0
CR-555
CR-N755
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 17:30:38.36 ID:KzWCTsoj0
AMラジオチューナーついてるね。
光デジタル出力無くなってるね。

CR-N755はなかなか魅力的な仕様。
定価1万円差でわざわざCR-555を選ぶ人はいるんだろうか。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 17:32:37.57 ID:6+c450da0
N755買うか
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 18:37:32.67 ID:G7XjHgEV0
アナログアンプか…
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 18:44:57.36 ID:QGDGvKcq0
アナログはええど
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 18:51:43.57 ID:F1ot57ZO0
これってCR-Dxの系列ではないんだな。
デジアンからは撤退ってことかよ。

CRの新機種ということで一瞬喜んだが、これは正直評価待ちだな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 19:29:51.72 ID:jIhojElr0
> 光デジタル出力
これが痛い
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 19:32:27.16 ID:o1x8sEkx0
買い変えるつもりだったが、やめだな・・・
しばらくN7SX使い倒すわ・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:22:42.81 ID:7p8Ezr2W0
新しいCRってアナアンらしいけど、もちろんFRシリーズのアンプ部よりも高性能なんだよね?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 02:06:42.22 ID:ySLbMiTr0
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 02:08:20.05 ID:ySLbMiTr0
途中で送信ボタン押したったw
で、ONKYOのページ見ると、今回の新製品以外にCR-D2LTDが残ってるんだよな。
こちらはしばらく併売するんだろうかねぇ(在庫限りの様にも思うが)。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 02:11:26.85 ID:0tCCaRC40
ゲェー…プレスリリース的にはコレジャナイ感が酷いっす…。
D2のリレーがイカれたかなんかで左チャンネルから音が出ないからD3を楽しみにしてたのに…。
実際の運用レポ待ち以降じゃないと特攻はできねえ。
定格とかも下がってんじゃん…なんかケンウッドっぽくなったな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:10:55.63 ID:snvP/Jha0
D2の値段が上がるだろうなぁ
ほかにD2並の音質で、PCとUSB接続できる機種ってないかなぁ・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:18:34.64 ID:snvP/Jha0
脊髄反射でレスしちゃったけど
CR-N755のスペック表をみたらUSB接続あるみたいだし
光入力もあるな

けっこういいかもしれない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:23:31.87 ID:SNXR2lRu0
>>827
スペックだけ見たら、K731のが良さそうだけどな・・・
聴き比べないと分からんが
正直ネットワークとか全くイランw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:33:04.50 ID:1h8XMdSR0
ありゃ?またAM入力つけるの?
ノイズ源だとか聞いたがどうなんだ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:37:37.72 ID:Q5JFGzhy0
余計な機能がついたので、CR-D2LTDよりCR-N755の方が音質は下がるのか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:11:14.06 ID:G/sPFYyR0
値段が下がってるのに音質が向上したとは思えない
いまD2買っとかないと後で後悔するぞ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 12:39:00.66 ID:TsGlf2lQ0
みんな使わないのかもしれないけど、前面のラインイン・アウトが無くなったね
あれ自分には結構必要なんだけど
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 12:57:34.50 ID:GmShPmOwP
>>829
D級じゃないから搭載できたとか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 13:01:21.92 ID:GmShPmOwP
aptxが光で出力出来るなら買うのに
青歯積むとデジタルアウト不可とか規約でもあんのか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 14:37:34.03 ID:dD33x9N80
対応フォーマットが凄いな。
アンプ次第か…
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:07:52.96 ID:0K2emaSh0
>>828
ネットワークあった方が便利じゃない?CDで聴く?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:36:05.90 ID:0tCCaRC40
新型の詳細もわかったしとりあえずまたD2買ってきた。
USBDACで繋いでるから俺もいらんかなネットワーク機能。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:48:17.34 ID:Kn9Z+wRa0
どうせならairplayもつけてくれれば買ったかも
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:32:40.41 ID:fM8w5IgZ0
唇の動きまで伝わるっていうんだから、
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 20:52:30.96 ID:3g+XURos0
新機種、機能的にはかなりがんばってるけど、
音は期待できない感じ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 21:36:35.17 ID:UpLC86xb0
ようやく買ってもいいと思える製品出してきたな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 22:04:31.30 ID:nBAzlUHG0
ネットワークってそんなに今きてるの?
使ったことないからなぁ
やっぱ使い出すと便利なもの??
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 22:08:30.14 ID:FzUb8mWM0
俺はCDかけるけどな。
面倒だが、それがまたたまらんのよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 00:05:05.19 ID:YLTTxJfI0
>>842
Itunesに手持ちのCD全部ぶっこんだらやりたい放題
たまりませんなあ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 07:12:13.64 ID:zunRLvrI0
もっと価格高くてもいいくらいだな、8万でも買うぞ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 08:53:50.87 ID:kyNhCXPz0
USBで繋いだパソコンに保存して有るハイレゾ音源をパソコン側のプレーヤーで、再生出来るのかしら…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 10:25:45.73 ID:1QN6LXOJ0
何でデジアンじゃないんだろう
AMチューナー搭載するため?
横幅が1センチ増えてFRと同じになったね
でもやっぱり奥行きが30センチ超えてるし・・・
もう今までのCRじゃないならサイズも思い切って変えたら良いのに
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 11:02:56.72 ID:jmHZTDct0
KENWOODのR-K731はデジアンなのにAMついてるよな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 11:53:24.16 ID:TPsyoUYT0
うちのEX-AR9も付いてる
音はD1LTDとD2LTDの方が好みなんで、AR9はあまり使う機会ないけど
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 13:24:54.48 ID:XWDjV+Tl0
DSD対応とかマジかよ。
ただ、このクラスの製品でも良さがわかるのかねぇ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 13:59:14.62 ID:FSuuo0b80
N755 には USBDAC機能は無いという理解であってる?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 14:00:25.35 ID:FSuuo0b80
読み直したら変な文章だ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 14:40:24.31 ID:UUI+34Od0
>>851
普通に説明を読む限りPC用のUSBオーディオインタフェースにはならない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:34:35.39 ID:HYt+lSKe0
ならD2でいいじゃん
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:58:16.06 ID:1KZfN4G+0
実際に聞かないとわからないとはいえ、
こうなってくると、今持ってるD2がぶっ壊れたらCRは回避してINTECに逃げた方がよさそうな気がしてきた
問題は予算と設置場所か・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 16:06:35.42 ID:pZh4zjKX0
ネットワークオーディオって、本体のちっこい画面で選曲するんでしょ?
かったるそう
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 16:22:29.34 ID:XWDjV+Tl0
スマホ持ってればipodと同じ感じで選曲できる。
設定は必要だがな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 16:25:34.64 ID:pZh4zjKX0
けどさ、ipodよりもPCの広い画面で選曲した方が楽そうなんだよね
私的には

PCオーディオ>>>>ネットワークオーディオ

って感じで、いまいちネットワークオーディオの利点が分からない
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 16:31:21.10 ID:XWDjV+Tl0
常にPCつけっぱなしとか、各部屋ごとにPCが置いてあるような生活ならそれでいいんじゃないの。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 16:43:27.23 ID:1QN6LXOJ0
多機能は要らないから、純粋にCDやラジオを良い音質で楽しめる
コンパクトなシステム(1ボックス)というのが良かったんだが・・・
何かFRからMD取って、代わりにネットワーク系充実させたみたいな感じだな

インテックがコンセプト今のままでモデルチェンジしてくれたら良いんだけど
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 16:44:15.98 ID:YNaG+ONg0
radiko対応は凄い嬉しい。が、AirPlayは載っけないんだな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 16:44:30.77 ID:FjEEDeGl0
LTD出るまで様子見w
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 20:29:38.59 ID:DSubAPJ50
LTD出るの?
すでに二種類出てるけど
N755が上位機種扱いじゃないの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 21:15:35.09 ID:XWDjV+Tl0
それは社員にしかわからない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 21:27:58.47 ID:pZh4zjKX0
新しいCRってアナアンらしいけど、もちろんFRシリーズのアンプ部よりも高性能なんだよね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 23:25:36.85 ID:O0vaPUyc0
この価格帯のレシーバーだったらデジアンのがベターな気がする。
アナログアンプって金かけて何ぼだろ・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 00:55:15.62 ID:p85ECqxo0
CR-555,N755の推奨スピーカーが今までのCRシリーズよりショボい感じだから、
アンプ部の性能は落ちてるのかもな。しばらく、CR-D2を大事に使うしかないな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 09:06:12.58 ID:3lpgdBiL0
>>867
定格出力が22W+22WとD2より落ちてるな。
俺はSPはD-212EX使ってるんだが鳴らしきれないかも?
D2壊れたら単品のアンプとCDプレーヤーに買い換えるよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 09:20:47.03 ID:2Mp44Z1o0
CR-D系として、CR-N系とは別ラインで継続してくれないもんかな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 11:57:34.70 ID:YAWx9btK0
機能・音質・価格から考えてM-CR603に勝ってるところ有るのかな?

これからガチで競合しるようになるんだろうし、負ける気もしないでもない
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 13:39:53.15 ID:eus0jdRR0
ネットワークイラネって話題になってるけど、そういう人は555を選べばいいだけの話じゃないの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 18:52:42.99 ID:BxXUNE1vO
今まで5年間FR-9X使ってきて不具合なかったんだけど、前々から欲しかったCR-D2LTDが生産中止になるみたいだったから112EXLTDと一緒に買ってきた。本体は展示品、スピーカーは新品で73000円だったんだけど、相場くらい?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 19:40:14.74 ID:YkPUfVhJ0
展示品でその値段は高いかな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 19:42:28.40 ID:RogzWOFw0
だったら
吉田のを買ったほうがいいのに。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 20:26:49.49 ID:j8XfMBKp0
>>871
新製品が叩かれるのは毎度のことでそ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 21:25:00.88 ID:7jKpqjGS0
>>872
スピーカーは知らんが、CR-D2LTDの展示品は2万5千円で買った。
新宿西口の量販店Iね。

>>874
吉田の今の価格は有り得んなぁ正直w
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 22:40:12.42 ID:BxXUNE1vO
>>876

わざわざどうも。本体34000円だったよ。一万も違うw
まぁ、満足してるからいいんだけどね。FRでは聞こえなかった音が聞えて、音に厚みがある。
液晶の表示が暗いんだか、早速修理いきかな‥‥
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 00:07:16.37 ID:IjhE0isW0
スピーカーはセンソール1がお奨めマジで
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 00:19:24.85 ID:ovODQ4Jz0
>>877
dimmerがonになってるとかじゃなくて?
(display長押し)
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 00:48:44.35 ID:DBjBThod0
新型アンプの性能下がってる?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 01:35:31.25 ID:4WpLIyOJ0
CR-D3が出ないなら、SAS101一択だな。光デジタルoutないのは痛すぎ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 02:53:14.55 ID:9tI0OF2y0
まあでも実際光デジタル出力はほぼ使ってないな。
光デジタルの出力先はせいぜいDAC付きヘッドホンアンプぐらいだったし
それも殆どやらなくなった。
ラジオとかアナログソースは結局アナログ出力に切り替えなきゃならんし。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 07:08:02.29 ID:EnSPp0Ej0
楕円の買うわ。チュンしてりゃまああのくらいの価格になだろ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 09:43:32.20 ID:yicpPaza0
しっかし、こんなスペックだとFRと大して変わらんな・・・
今まではFRとは別の土俵という感じだったが、これじゃ単純にFRの上位版もいいところ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 13:08:16.69 ID:KCB8omKN0
吉田円のなかなかよかったと思いますぞ
パワーが強力で音に色付けもあまりないんで
好みのスピーカーつけられま
クワドラルよかったですね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 13:15:58.55 ID:Oil3hqy90
DSDはPCM変換されてしまうんですよね?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 19:52:05.98 ID:GlL+10OV0
まぁネイティブ対応してるような製品は値段が一桁違うからなぁ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:20:12.74 ID:EJKLBk/nP
スペック表だけで、饒舌に音質語ってる奴らはコンポ卒業しろよ。
板もピュアの方が似合ってる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:23:27.92 ID:GlL+10OV0
ピュアならなおさらスペック関係ない世界だろw
それに今は夏休みだ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 21:50:29.70 ID:xS3fK5/vO
>>879

もちろん試したよ。CR-D2LTDの場合はTIME長押しなんだね。ディマONにするとそれこそほとんど見えなくなってしまう。こりゃあ修理だな。面倒臭い。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 03:39:33.90 ID:zv0Hpz4r0
ND-S10を買えば、D2でUSB接続でPCと接続してPCの音なりますか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 04:24:27.39 ID:VIx0VDJB0
私はUSBDACを光ケーブルで接続してます。
PCの音がD2から出てますよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 06:37:26.25 ID:B6sTLMqp0
>>891
勿論なる。但し24bit非対応。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:58:16.36 ID:TctWg/xj0
ネットワークオーディオが欲しかったのでTX-8050を購入予定だったんですが、
今度CR-N755ってのが出るみたいですね。

全くのアンプ初心者なんですが、TX-8050とCR-N755では性能に大きな差はありますかね?
無ければ、CR-N755の発売を待とうと思うのですが。。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 23:15:04.54 ID:GRTDxyViP
頭を使えば、このスレで聞くなんて発想は出てこないはず
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 11:05:29.61 ID:NZdAjQwL0
さて、D2LTDが価格コムで1件だけになってしまったが
43800円か。
半年はコンポいらないので、今買っておくべきかおかざるべきか・・・。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 13:55:10.11 ID:MpXHlCkh0
555とかだとイジェクトボタンの位置が上がってるけど使いやすくなってるかな?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 21:36:58.98 ID:NfG7d7Ew0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 18:08:30.40 ID:FPN3IxpA0
CR-D2を新品で買うか、CR-D1LTDをオクで買うか
迷っているのですが音や機能などについて違いは
何ですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 23:31:17.21 ID:ZCVgVU0S0
オクはジャンク品自分で直して使うぐらいの気持ちじゃないと駄目なんじゃないの。
オク使ったこと無いから知らんけどさ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 03:26:22.98 ID:Xfiley210
オクの中古品買うリスクもOKなら好きなの買えばいいよ
音質や機能の違いはググればいくらでも出てくる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:51:22.34 ID:d3oD5PxS0
店舗で保証付けてD2買った方がいいだろうね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 20:12:56.05 ID:txiZUNHk0
555出るまで待った方がよくね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 21:21:48.24 ID:txiZUNHk0
あ、もう出てるのか
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 22:10:15.38 ID:DeQw+pHNP
CR-D2と(たぶん)D-2DEの新品セットを明日買おうかと思っているのですが、少し迷うところがあるので相談させてください。

1.何も言わずに買う
2.別の店で展示品のCR-D2と新品の112EXを買う
3.間違えてINTEC205を買う(今日実物見てグラッときましたが、10万以上かぁ)

久しぶりにクラシックのCDを買って手持ちの安いミニコンポを起動して放り込んでみたら、我慢できなくなったので買い替えです。
用途としては、今後は夜に小さい音でBGM程度のジャズなどを流す感じ。
自分としては本体新品なら2の組み合わせがいいかなと思ってるのですが、それが出来ないので安いセットで妥協しようかなと考えています。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 12:05:37.73 ID:JBR/Wd070
D2LTDが買えなくなった時点でCRシリーズも終わったな
あの値段でアナアンで音質低下してるのは間違いないだろう
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 18:26:57.40 ID:1ZcN9o8Y0
>>905
クラッシックやジャズならSPはセンソール1お勧め
908905:2012/08/12(日) 19:42:31.39 ID:B3GWuyA7P
別のとこでCR-D2の新品があったので、それと展示品の112EXLTDを買ってきました。
45kくらいでした。

>>907
レスいただきありがとうございました。
もしこのスピーカーに不満が出たら、検討させて頂きます。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 10:27:46.08 ID:kgpV7TO80
555人柱報告マダー?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 19:33:06.35 ID:eTWRYrEJ0
D-55EX 視聴した人いない?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:22:05.85 ID:DoZmKAtvO
新型の555ってD2と比べて何が違うんだろう
気になる
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 10:58:46.60 ID:ZMnh8IVE0
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:25:39.42 ID:YhhKQn880
オンキョーのスピーカーは糞
買う奴は馬鹿
馬鹿に糞だからぴったりかw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:54:49.06 ID:oQqyQj5c0
このシリーズはコンポだけど、スピーカーついてないよ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 04:38:22.91 ID:ioURhkO/0
555なんて中途半端なモデル、誰が買うんだ?
555買うならD2買うわな
もう在庫なくなりつつあるけど
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 16:24:08.47 ID:bfSIYhCh0
>>908
D-112EXLTD買うならD-212EXの方が良かったんでないの?
917905:2012/08/15(水) 23:06:31.24 ID:PvhuMFUWP
>>916
展示品で安かったからです。24kでした。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:11:58.07 ID:jeSpS222P
>>915
なんでわざわざ在庫処分品買うんだよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 10:29:11.14 ID:DI/UKk5i0
レヴューきたこれ
review.kakaku.com/review/K0000403630/
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 10:29:47.80 ID:DI/UKk5i0
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 11:45:46.28 ID:+8hYWY6n0
この値段帯のアナログ、デジタルアンプの音質ってそんなに違うの?
PCがジュークボックス化しててWAVも聴く事多いから755は興味津々
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 15:28:45.65 ID:lYJEzWi40
正直それほど変わるようなもんじゃないだろうな。
むしろ後継機の方が無駄も無くなって効率が良いことの方が多いだろうね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:17:59.36 ID:+8hYWY6n0
>>922
アンプ出力もCR-D2から半分くらいになってるけどそんなに音質に関係してこないよね?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:56:06.95 ID:51m8BC6/P
アンプ出力で音質云々語ってるのは、数字スペック至上主義の馬鹿じゃなければ
自宅用のひろーいシアタールームでも持ってる人だろうけど、
そんな使い方する人はこんな低価格コンポ買わんだろうな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:35:23.17 ID:oWXi3L2b0
同じ100km/h(音量)でも
軽よか普通車のが快適だねってハナシ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:47:19.67 ID:oWXi3L2b0
        全高調波歪率      定格出力
CR-D2LTD 0.08%(1kHz 1W出力時)   40W+40W(4Ω、1kHz、0.1%以下THD)
CR-N755  0.4%(1kHz、1W)       22W+22W(4Ω、1kHz、全高調波歪率0.4%以下、2ch駆動時)


てか、ぐぐってみたら
スペック見るだけで完全に格下じゃん。
新型は旧型の半分の出力でも旧より歪みが多い。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 06:13:16.13 ID:4LKnvDpV0
きょうびモデルチェンジなんてコストダウンによる利益率アップが狙いに決まってるだろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 06:46:18.67 ID:gSkXKaCl0
歪率の意味分かってんのか・・・?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 11:03:58.39 ID:LH4MJleP0
だから今買える内にD2買っとけって
LTDはもう買えないけどな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 11:34:51.14 ID:ix+yrC7d0
楕円モデルなら買えるよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 12:44:26.91 ID:m3LlyIBZ0
>>928
わかってないよ。自慢したいの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 14:15:03.25 ID:EEgWoqlF0
アナログアンプになったから歪みが増えたんじゃないの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 22:50:56.50 ID:Z0i4flfqP
>>925
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 16:19:39.93 ID:zSaQ0Lw70
926の何が間違っているの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 18:50:36.10 ID:jPm07mWL0
カタログスペックの数値、
定格出力の大小とか1kHzの歪率で格が上だとか下だとか
未だにそんな考えの奴もいるんだねw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 20:50:20.80 ID:lPsZ1Po+0
ヨドバシで555視聴した。
自室と環境が違いすぎるから何とも言えない所もあるけど、今から新規で買うなら処分価格で無い限りわざわざD2買うメリット無し。

ただ見た目の好みはあると思う。
いい意味でシンプル、悪くて安っぽい。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 21:43:19.92 ID:GGvLWspN0
test
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 06:01:33.48 ID:uhDYQO550
>>936
>今から新規で買うなら処分価格で無い限りわざわざD2買うメリット無し

ということは555の方が音質が上だと?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 06:54:06.41 ID:i+w8vba/0
D2より上か下かは、もう少し情報が出てこないとなぁ...
N755との違いも気になるところだし
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 10:15:16.90 ID:whHCXSic0
CR-D2LTD \73,500
CR-N755 ¥59,850
CR-555  ¥48,300

定価でお察し下さい
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 10:31:02.36 ID:8Vv9soIQ0
とりあえず淀でも行って聞いてこいよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 12:34:40.94 ID:03XfyZGaP
情報が出てから上か下とか、他人が絶賛すればいい音になるのか
カタログスペックや定価で音質語ろうするのもいるし、
コンポやめて高級プリメインでも買えばいいのに
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 12:45:24.43 ID:i+w8vba/0
自分家で実機が試せるのが一番いいんだろうけど、その方法が取れないなら
色々な選択方法があって当然かと。
評価情報がが多ければ多い程目安となるし、何よりも読んでて面白いw。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 13:29:38.26 ID:pENPoOS20
人柱になった奴の面白さと言ったらw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 17:36:37.01 ID:hIJrpqfw0
気のせいかもしれんけどCR-555ってデノンのRCD-M38にそっくりじゃね?
お互いに言えることだけど、スペックも外観も価格帯も発売時期も。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 17:38:40.94 ID:hIJrpqfw0
間違えた、RCD-M39-SPの方。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 19:11:05.65 ID:2Zw7/lL10
気のせいだな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 03:55:55.44 ID:oq8at6Sr0
立川ビックでCR−555聴いてきたよ。
音の印象は繊細な感じは伝わってきたけどなんか薄っぺらい感じだった。
CR−D2を聴いた時のような感動ってゆうか、すげーってゆうのは感じなかったな。

ちょうどRCD−M39も有ったから聴いてみたところ、
555に比べてやや音にカマボコ感は有ったものの、
ぜんぜん音が部厚くてリッチな感じがした。

949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 03:58:53.30 ID:oq8at6Sr0
ごめん。大文字で品番書いちゃった。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 06:35:04.08 ID:qwbIr7ec0
それをいうなら全角だろ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 12:33:08.67 ID:s6AZgMjE0
555も755もオワタ
いまの内にD2買っておこう
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:42:29.39 ID:AeIar0LzO
試聴してきたけどD1の感激は無かった。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 20:56:15.97 ID:qqU9K5iA0
よかったじゃん。D1と同じなら感激どころか失望だろう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 21:18:50.22 ID:R93E5lQ10
気になって調べたら、定価はCR-D2>CR-D1>CR-555なんだな
てっきり、どれも同じ定価なのかと思っていたよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 21:21:49.41 ID:s6AZgMjE0
CD-Rシリーズは終わった
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 21:47:08.27 ID:chZHmqfe0
ONKYO「でもまだ終わっちゃいねえってんだよ!!」
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 04:06:56.42 ID:uqS+igUYP
酸っぱい葡萄
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 06:04:23.43 ID:FnjNDzdg0
>>948
スピーカーは何でしたか?よろしければ教えて下さい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 06:36:32.37 ID:oVxj+5y4O
このクラスは音質の違いを語るもんではないよな。
ただ、CRの新型には、D412を鳴らせて、CD聞けて、PCと接続できることを期待してたから残念。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 12:20:12.25 ID:+04EL8/P0
0.5W、1W程度の家庭使用がターゲットの世界で、定格40だと鳴らせて22だと鳴らせないってのもよく分からん
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 14:26:09.88 ID:3DuPDdn10
>>958
えっとですね、
CR-555 が D-055 で
RCD-M39 が SCM-39 でした。

ちなみに、ビックの店員さんは
「CR-D2とCR-555だったらぁ、ぶっちゃけぇ、CR-D2の方が音はいっすね。」
って言ってたし、自分もそう思ったっすw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 17:04:14.15 ID:02zcFbNp0
だったらぁ、ぶっちゃけぇ、っすね。

www
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 18:15:23.03 ID:Id8afFtc0
丁寧にゴミ押し付けてくる店員より、
言葉は汚くても正しく製品を解説してくれる店員の方がいいわ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 20:16:21.60 ID:Df9Aucvf0
店員「CR-555っすかwwww?
    D2の方が明らかにレンジも広くて高域が伸びるっすww
    新商品なのにサーセンwwww」

俺「なるほど。新商品も値段なりってことだな。
   今日は視聴させてくれてありがとう」

店員「またのご来店をお待ちしてますwww」
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 20:23:48.89 ID:9hifRFAI0
いくらビックといえど、そこまでひどい店員はあったことないな。
夏休みのバイトか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 21:46:27.46 ID:YRkWo+9f0
妄想だろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 00:35:53.70 ID:9ij8KWHB0
デジアンやめたせいで
へそ曲げてる奴がいるんだろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 05:46:20.82 ID:L9dFoKm+0
>>961
D-055でしたか。有難う御座います。
両方にD-055とD-D2Eで聞き比べしてみたいですねw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 10:21:13.60 ID:Qm7MtoLd0
ONKYOは故障が多くてどうにもならん。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 15:10:24.95 ID:M4FoseaX0
デマ乙w
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 16:00:38.97 ID:q6ppqJa00
555はゴミ
755はPC音源鳴らすなら少しは価値があるかもしれないけど
でもUSBDAC買ってD2に光入力すればいいだけだしな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:47:21.70 ID:44C2/1HL0
>>970
CRシリーズは音でなくなる持病があるからな。うちのも片ch調子悪いよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 20:09:24.49 ID:nqaHMyKi0
リレーがおかしくなってるんだな。
うちのD2も数年使って片方から音が出たり出なかったりするようになったから、
保証で直してもらったよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 20:12:56.33 ID:M4FoseaX0
>>972
あーそれウチのD2もたまに出るな。
それが故障という指摘なら正直スマンかった。

ただ、少しボリューム上げると直ぐに治るのであまり気にしてなかったよ。
ウチのは楕円製なので、てっきり改造時に何かやらかしてくれたのかと思ってたw。
そうじゃなかったんだねぇ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 21:45:56.67 ID:wiumWuDU0
俺がドフで買ってみたらなんともなかった片ch出ませんジャンク1050円はそれだw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 11:26:09.60 ID:LupNbHrz0
ドフって何?ドムとグフの合成怪獣?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 12:35:16.67 ID:bkczOT1c0
ハードオフだな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 19:59:06.58 ID:xteGpxTq0
お前・・・この板に来ておいてドフを知らぬとは・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 20:36:52.06 ID:NWUA5NPB0
そもそもドムとグフを合成しても怪獣にはならん

ネタのつもりなんだろうがネタにしてはツマラン
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 02:31:01.00 ID:xibQi2hj0
ツマランといえば、CR-555やCR-N755を買うくらいなら
いっそのことマランツのM-CR603を買った方がぜんぜんいいじゃん
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 03:25:46.31 ID:Upl+GTtX0
そいつは値段の割に本体の質感が悪いという噂がある。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 15:02:45.74 ID:OZaE7b/60
でも音質がぜんぜんいいって言うじゃん

CRシリーズがモデルチェンジしてネットワーク機能を充実させて(CR-N755)、
それでいてD2より音質が悪くなった今、M-CR603の方が優位に立ったと思う
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 16:05:16.69 ID:e+OyKiSxO
お前がそう思うならそうすれば良いと思うよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 16:45:55.23 ID:yloVLUbyP
新製品が出るとスレ多数派である旧機種ユーザーが、型落ち悔しいでも買えないと総叩きにかかる。
その叩きは住人が新機種ユーザーに入れ替わっていくに従い小さくなり、
更なる新機種が発売されると同じことを繰り返す。

ネットで見られるルサンチマン、すっぱい葡萄のサイクル
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 18:13:59.90 ID:Upl+GTtX0
音質が簡素化されたのは事実だろ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 20:00:05.92 ID:ZZqYAbdY0
カタログスペックでアンプ出力が下がったんだから、
音質が悪くなったのは事実だよねっ☆
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 20:20:16.64 ID:wNL0J8Vm0
755に買い換えるつもりだけど、これを機に俺もハイレゾ音源デビューしようかなぁ。
192Hz24bitってどんな感じなんだろう。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 21:15:42.08 ID:M3B7QntI0
>>985
いつ事実になったんだよw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 22:17:13.96 ID:mfmJtupx0
そもそもハイレゾ音源の入手がネック。
市販CDのアップサンプリングなんて無意味だし。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 23:52:07.92 ID:Ub8Y5g/O0
とりあえず結論としてはD2より555や755は音質が落ちたという認識で問題ないですか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 00:03:43.76 ID:M3B7QntI0
>>990
君一人がそう認識している限りにおいては何の問題もない

現実にはどうか知らんけど
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 00:44:58.31 ID:6tsLArj10
やはりデジアンやめたせいで
へそ曲げてる奴がいるw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 01:03:05.80 ID:hWHJ3Vy20
ハイレゾならe-ONKYO使えよお前ら。
スピーカーにもよるが世界が変わるぞ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 01:15:39.11 ID:+StW9e7Z0
CD持って聞きに行ったけど、
FRと比べてみて違いがほとんど感じられなかったな。
D-55EXとD-N9NX?だからスピーカーの差はないと思うけど。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 02:45:19.41 ID:6J4R2B5u0
楕円が新製品に対して何もアクションしていないね
D級でもなくなったし、まあそういうことなんだろうなぁ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 02:52:45.58 ID:x0TB2LCv0
過去レス見る限り、デジアン、アナアンの違いなんか知らずに叩いてる奴も多そうだけどね。
筺体サイズ同じでアナログなんだから、出力落ちるのは当たり前だろう。

んで、この辺の価格帯の同種製品〜10万台(場合によっては100万以上)のプリメイン含めて、
よっぽど爆音にしない限り、アンプだけの違いで音質は言うほど変わる訳ない。

大げさな違いを語ってる奴は、
ほぼスピーカーの差異か(同価帯だからとか値段は関係無い。スピーカーだけは物が違えば別物)
変なイコライザや補正機能で原音加工してるの聴いたか、
プラシーボだろうよ。

アンプのブラインドテストの話は知っておいてもいいんじゃない。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 02:58:58.62 ID:6J4R2B5u0
>>996
少なくともCR-D1、D2辺りは劇的に違ったよ
価格だけ見て思い込みで書かれてもねぇ

スレタイも読めないのかとw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 04:09:51.88 ID:uck9Aul/0
>>997
俺は996じゃないけど念のため教えてくれ
CR-D1 or D2+AスピーカーとX+Aスピーカーの比較で(当然Aは同一)
同じソースを聞き比べてCR-D1 or D2組みのほうが劇的によかった、ということだよね?
この場合比較の対象のXはなんだったんだ?
ちなみにおそらく、996はこの手の話では有名な某サイトの結論部分のコピーみたいなものだけどねw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 18:26:20.67 ID:U16i5nHo0
次スレ

【ONKYO】 CR-D2 Part5 【CRシリーズ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345886686/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 18:26:39.01 ID:vf5VTMyt0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。