[Princeton]PAV-MP1(ISO,生TS,AVCHD,DLNA) その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
PAV-MP1 デジゾウシリーズ デジ像メディアプレーヤー
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html

・USBストレージに保存されている動画、静止画、音楽ファイルをPCレスで再生。
・フルHDに対応し、HDMIなど豊富な端子搭載しているので大画面テレビにも接続できます。
・ローカルネットワークにあるPCの共有フォルダにある動画などをネットワーク経由で再生可能。
・接続したUSBストレージをPCからNASとして使用することができます。
・UPnP AV機器、DLNA準拠サーバ、Windows MediaPlayer 11メディアサーバーが利用可能。
・車載キットを使用すれば車内での利用もできます。


前スレ
[Princeton]PAV-MP1(ISOメニュー,生TS,AVCHD,DLNA)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273822262/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 09:32:40.70 ID:B2oxFIVB0
【有志によるカスタムファーム】
とりあえず、>>294を組み込んだファームを作ってみた。
キーワード:1992
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/130706
問題あったら削除します。


【関連スレ】
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ9
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/av/1308280570/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 09:34:59.69 ID:B2oxFIVB0
テンプレはこんなもんでいいか?

修正・追記があったらよろしく
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 09:37:43.29 ID:MD2KiLew0
>>2
関連スレのアドレスが間違ってる
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308280570/

5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 10:02:42.40 ID:e/lgEjjYP
>>1乙
>>2
これPAVでもつかえるもんなの?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 10:31:13.41 ID:yeuiFlNa0
>>5
使える。>>2のimgファイルを空のUSBフラッシュに書き込んで
PAV-MP1のシステム更新→強制再読み込みでいけた。
ちょっと時間かかかるし、自動再起動後に中国語なインスコ画面が出て不安だったけど
更新後はファイル選択時のひっかかりが軽減されるなどかなり快適。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 10:36:43.17 ID:Ynp3eThp0
日本語の選択が他の所にあるやつか
8前スレ975:2011/06/18(土) 12:31:29.86 ID:FZ/xEyhS0
>>6
>更新後はファイル選択時のひっかかりが軽減されるなどかなり快適
この部分良かったよな、あとファイル名表示が横画面一杯使われるところもいい・・・
ただPAV用1.9.7と一緒のファームをベースにしてるのか
前後のスキップが不調なような・・・
他の人はどう?

イチオツ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 12:58:20.06 ID:yeuiFlNa0
>>8
こっちでは、前スキップがきかない事があった。
その後しばらく見てから再度試したら普通に動いた…ちょっと不安定?
巻き戻しを使えばいいからいいんだけど。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 13:09:10.17 ID:FZ/xEyhS0
おお、レスサンクス
ちょうどTSを見始めて現象が出たので一応追記で
後スキップで前に進む、というのが出てるかな・・・
時間直指定で戻してるけれども・・・
まあ別TSでは出ないかもしれない・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 14:29:34.69 ID:CXfClzlH0
Casabrancaを試してみたい人向け

前スレ982です。
ZP-500 v1.9.9ベースの改造ファームをちょこっといじって、
USB HDDがつながってるとUSB HDD/bin/DvdPlayerを
つながってないと本体のHDD/bin/DvdPlayerを起動するようにした。

ファームとIBT-1073 v2.1のbin,optディレクトリをまとめたもの
ttp://www1.axfc.net/uploader/P/so/92204 パス=2.1
USBデバイスに解凍してファーム更新すればいいはず。

usr.local.etc.tar.bz2のrcSを
ttp://motor.geocities.jp/shrine1580/tmp/rcS.txt
こんな感じにしただけなので同系他機種に適応できると思う。

適当にやったんで動作確認とかあんまりしてないよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 14:31:36.71 ID:CXfClzlH0
>>11
ミスった

>つながってないと本体のHDD/bin/DvdPlayerを起動するようにした。
つながってないと本体のDvdPlayerを起動するようにした。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 15:34:58.77 ID:sjA/V+d50
もう少しまとめろよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 15:53:38.23 ID:FZ/xEyhS0
>>11
ちょっと聞きたいんだが、前スレでは
>ZP-500 v1.9.9ベースの改造ファーム
だが
IBT-1073のファーム2.1の要素も入っているってことですかね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:04:30.00 ID:MD2KiLew0
>>14
install.imgがFW1.99ベースで
/binと/optがFW2.1から抜き出したものじゃないかな?
Windowsでコピーしてパーミッションとか大丈夫なのか気になるけど
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:06:23.60 ID:FZ/xEyhS0
サンクス
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:08:32.08 ID:yeuiFlNa0
>>11のFWインスコした人は操作感のレポよろしくです
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:37:52.57 ID:oAMQNoMI0
optとbinも一緒にUSBに入れて更新すればいいの?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:38:34.26 ID:/wKex1An0
>>14
IBT-1073のファーム(DVDPlayer)をPAV系(PAV-MP1やDN-MP500等)のファームとして使いたいけど
容量でかくてファームとして入りきらないから、もともとのPAV系ファーム(install.img)FW1.99ベースを
つついて起動時にUSB HDDがつながってるとUSB HDD/bin/DvdPlayerを立ち上げつながってないと本体のもとの
DvdPlayerを起動するように改造してくれてるね

容量でかくて入りきらないIBT-1073用のbinとoptはUSBのHD&メモリにいれてたら起動するとき
そこのIBT-1073用のDvdPlayerを起動してくれるということかな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:44:23.85 ID:sjA/V+d50
違うよう
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:50:53.41 ID:/wKex1An0
あれ違うのかw
おれはそれでUIがcasablancaのDVDPlayerが起動してるんだけど
>>11の人ありがとう
2211:2011/06/18(土) 20:51:15.32 ID:CXfClzlH0
>>19
その通りです
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:18:32.90 ID:a2Q0RSYo0
うまくつつけばLinuxのファミコンのエミューレータとかもうごかせるんだろうか
リモコンをコントローラー代わりにして
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:37:31.78 ID:C9TccFlo0
>>11
なんかスゴイですね!
そこで質問なんだけど、俺ヘタレなんでこのファーム入れてから、
やっぱ元に戻したい、ってなった場合オリジナルのファームに戻せますか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:48:35.29 ID:/wKex1An0
casablancaのDVDPlayerさわった感じ
BDISOの字幕と音声も押したら簡易メニューみたいなの出るから便利だね
mplsもつつかなくてもちゃんと指定したのが選べる 字幕のずれなし
前に日本語字幕音声関係でワーナー物のBDのmplsつつくの2chに書いたけどあんなのもうしなくても
正規のBDの構成で問題なしくさい
ただどれ再生とか選べないから再生指定順序はまだmplsつつく必要があるかも
(例えばInceptionの特典>本編>特典繰り返すパターン 本編だけいうのはmplsつつく必要がある)
まだ試し少ししてないけど報告
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 00:12:24.28 ID:hzRPKGE/0
変な書き方だったのでつっこみいれられてもあれなので補足

inceptionのBDは特典映像と本編とかがあって 特典映像はムービーツアーという名前で
映画ができるまでを特典>本編>特典>本編繰り返してみせる特典映像
デフォのmplsの状態でPAV系のファーム(DVDPlayer)が読み込むと読み込むmplsの中で時間の長いのがTOPにきてそれを
読み込んで再生始める(inceptionはそれが特典映像だった)
本編だけ再生させるには今読み込んでる特典映像が上にきてるmplsを殺して他の本編が上にきてるmplsを読ませてやればOK
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 00:42:22.85 ID:hzRPKGE/0
Х他の本編が上にきてるmplsを読ませてやればOK
○他の本編mplsが上にくるようにして読ませてやればOK

28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 01:13:02.01 ID:my+9iJJ30
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0142.zipにあったやつ

DVBWorld DVB-S2 HD2104用BonDriver up0142.zip BonDriver_DW2104
ttp://www.megaupload.com/?d=3YG7486R
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 03:44:34.91 ID:2LpHCpff0
>>18
yes

>>24
戻せると思うが最悪ブッ壊れる。
保証外の事やってるので今後も安心して使いたいならオススメできない。

>>25
レポ乙。参考になった。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 03:46:39.34 ID:2LpHCpff0
>>11
画像ファイルが全てinvalid fileで表示不能。kernelバージョンの不整合と思われ。

kernel(linux,audio,video) v2.1 + files v2.1 - /usr/local/bin - /opt
でファーム作り直した。パスは同じ
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/129711

PAVって最新ファームがベストなの?自分はPAVユーザじゃないんでちょっと知りたい。
3119:2011/06/19(日) 04:05:30.71 ID:AOQSwyEs0
あの後さわってて1番気に入ったのはネットワーク経由でのyoutube再生がいいですね
Searchで検索して選んだカテゴリの中から自動で再生してくれるのいいね
日本台のAV18限が謎だったw
PAV系が別の機械になったように感じた・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 05:58:24.05 ID:A9LRwyYj0
11のファーム入れてみたんだけど、YouTubeの見方がわからない…
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 07:24:15.18 ID:zNa8pofk0
よけいなデータを省き忘れたTSを再生したらワンセグ映像が再生されるけども、
[再生]→[チャンネル]でフルセグに切り替えられるのね。
どーせならフルセグを優先してくれるといいのに…
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 09:21:21.21 ID:LUwSOI4S0
>>30
PAVは最新ファームが安定してるよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:24:38.54 ID:krT0xJuV0
最新ファームは3〜4秒しか再生できないんだが
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:50:13.19 ID:FsgJj9OE0
最新ファームだと優先してくれるが?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:32:23.47 ID:RpbY4Cw80
ファイル選択時のもたつきがなければ
オフィシャルの最新ファームでいいんだが…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:44:01.42 ID:bV4GRCs80
>ファイル選択時のもたつきがなければ
正直ホントそうなんだよね・・・
そこが改善された新製品をいろいろ探っているわけだが・・・
まあそれなりにリーズナブルな値段で・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:47:05.52 ID:krT0xJuV0
マジかよ、最新ファームでまともに再生できないのって俺だけなのか
何度入れ直しても無理だしどうなってんだ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:58:02.36 ID:bV4GRCs80
>>39
TSでの話? だとしたらチューナーは何かな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:19:27.87 ID:krT0xJuV0
いや主な用途はDVDISOだが、たしか普通の動画ファイルでも同じだったはず
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:25:02.54 ID:3S21l0Tb0
最近だと何を再生してくれないんだ?
主語かけよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:44:29.90 ID:bV4GRCs80
>DVDISOだが、たしか普通の動画ファイルでも同じだったはず
そうかTSなら若干心当たりがあったが
mp4などでも、俺の方は
>3〜4秒しか再生できない
ってことはないのでちょっと違うようだ、スマン
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:42:43.60 ID:mKdwylN80
カスタムファーム、いらないプレビューが無くなり表示が拡大されているので
とても、使いやすいです。反応が悪いのはハードのせいだと思います。

ただ、うちのモニターのHDMIの問題なのか、ファームウェアを1.8以上に
上げるとHDMI経由の音声が出なくなります。1.7迄はHDMI-LPCM(2CH)
で音が出ていたので、いまも1.7.4を入れてます。
おそらく、1.8.1で入った「HDMI LPCMマルチチャンネル(2.1ch/5.1ch)対応」が
原因の気がします。

音声関連のみ1.7のバージョンってできませんか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:34:02.72 ID:Zji7S5ar0
>>44
HDMIケーブルはけっこう相性あるから他ブランドのケーブルと変えてみるとか?

46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 19:00:00.38 ID:xSU6plth0
カスタムファーム入れてみたら最初のデジ像って出てから何も出来なくなった。
強制書き込みってUSBメモリ挿して電源ボタン押しながらAC電源を挿すんですよね?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 19:19:07.90 ID:xSU6plth0
強制書き込みすら出来ないorz
修理に出せるかな?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 19:29:46.37 ID:U1Lc4mPm0
>>30
のカスタムファーム導入無事に出来ました。
プレビュー欄が無くなって名称が伸びたので良い感じです。

>>46
ファーム入れ替えって本体設定のシステム更新では?
4946:2011/06/19(日) 19:35:20.03 ID:xSU6plth0
ん?どういうこと?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 19:52:07.82 ID:bV4GRCs80
>強制書き込みってUSBメモリ挿して電源ボタン押しながらAC電源を挿すんですよね?
あってる
でも、カスタムは普通のファームより書き換えが始まるのが凄く時間がかかるよ
辛抱強く待った?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 20:04:45.05 ID:xSU6plth0
うーんと、流れを言うと
1.メニューからファームウェアの通常更新
2.再起動ファームウェアの更新画面になって100%までバーが進んで
で、それから何も出来なくなったんだよね
一応辛抱強く待ったと思うけど・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 20:20:11.22 ID:mKdwylN80
>>45

ケーブルはいろいろ試してましたがNGでした。
他HDMI接続のPS3とかREGZAチューナーとかは音声も出るのですが、
PAVの1.8.1以上にすると全バージョンNGなんですね。1.7.4に戻すと出るw

別に持っているDN-MP500に、AP-100やZP-500などの互換機のファーム
入れてもほぼ同じ1.8以降で音声が出なくなるので、やはりファームだと
思います。

53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 20:24:56.48 ID:U1Lc4mPm0
>>51
うちのはそれでファーム更新して問題なく動作してます。
何が原因だろう・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 20:29:37.21 ID:/H07A+qK0
>>48
>>30>>11のUSBHDD格納されたDvdPlayer起動のためのファームですが了解済みでしょうか?
単にプレビュー欄を無くす改ファームなら>>2の方が整合性が取れているはずです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 21:16:55.86 ID:ppuXn0XL0
難しいねー
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 21:20:07.04 ID:vbmtZfyO0
>2のファームでファイル選択が快適になった
作者さんありがとうです
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:59:13.94 ID:FsgJj9OE0
全部入りのファーム早く作れよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:07:53.85 ID:Cia0q3qG0
>>57
カス野郎
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:11:36.58 ID:Jhzp7yGC0
>>57
人でなし
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:15:34.42 ID:U1Lc4mPm0
>>54
了解済みです。
取り合えずこのファームで問題は起きていませんし、
このまま使っていこうと思っています。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:37:46.67 ID:uPxT2Jui0
>>30
MP1の最新ファーム(1.9.10)はh264再生に関しても問題沢山でてるね
1.9.7はh264再生ならそこそこちゃんと動くけど、WMVの音声がぶちぶち切れるんだっけかなんかそんな感じ
うちでは1.8.1が一番無難に使えてるけど、使い方によっては1.9.7の方が良い様な気もする
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 01:21:44.12 ID:l1XTOy9D0
>PAVって最新ファームがベストなの?自分はPAVユーザじゃないんでちょっと知りたい。
返答してくれた人どうもです。主に使用する動画形式で評価が分かれるってことですね。

それにしても、DL数が >11 < >30 になるとは思わなかった。
さて、被災地に出張だ。ちょっとこのスレ見れなくなるな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:48:17.46 ID:lAhTCe460
前スレで報告があったかも知れませんが、参照できないので、一応ご報告。
LAN上でアイオーデータのHDL-W500Uを使用していますが、
最新ファームだと参照可能(但し、文字化け)ですが、
>>2の改造ファームを使うと、ワークグループ自体が参照できなくなりました。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 11:20:22.86 ID:hQo7jJRz0
ファーム入れ直したらネットワーク設定リセットされるんだが
まさかそのせいじゃないだろうな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 20:45:07.06 ID:VYFa9R+A0
被災地で自己満足しているやつは早くなおせや
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:24:27.21 ID:h3Z6aHWI0
>>63
IP直で参照できないならファームがおかしいな。
PAV-MP1の最新ファームはマスタブラウザになるのか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 00:22:37.70 ID:ao62qT+z0
PAV-MP1LP 全然ダメ。。。

PAV-MP1では再生できるISOファイルが
DVDでもBDでもことごとく再生できない。

でも、問題なく再生できるものもあるからややこしい。

内蔵HDDが魅力だったけど、いらないや、コレ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 17:11:19.62 ID:sLK3qkKtP
>>67
そうなの?
明後日ぐらいに届くので、試してみるよ。
ISO再生出来ないと俺はヤフオク行だな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:24:48.38 ID:mbwQATQN0
>>67
概出ならすみません
PAV-MP1ならPCのBDISOをネットワーク経由で再生できますか?
USBHDDでもカクカクで使いものにならないAV-LS500LEから乗り換えたいと思ってるんですが
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:37:53.06 ID:Ri1XuUVO0
出来ません
7169:2011/06/23(木) 00:52:21.79 ID:mbwQATQN0
>>70
即レスありがとうございます。
USBHDDなら再生出来るってことでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 08:59:57.89 ID:Ri1XuUVO0
いいえ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 09:56:15.00 ID:5JJa/Tdy0
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:11:37.01 ID:UI24PcXK0
画像の表示関して質問だけど
JPEG形式の画像でファイルサイズのデカイ画像でも、サクサク表示は可能だろうか?
LAN経由、USB接続HDD共に。

ちなみにテレビはREGZAですけど、REGZAでも直接JPEG画像観る事可能なんですが
ファイルサイズの大きい画像だと、モッサリ表示で、ストレスが溜まるので...。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:00:19.59 ID:yuHfO3UN0
>>74
まず、どの位デカいのか書かないとわからん。
10Mか、100Mくらいなのか?
あと、REGZAの型番も書いてくれ。
一口にREGZAと言っても、エンジンによってピンキリだからな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 23:02:22.04 ID:liZG7qsvP
今日届いたMP1LP使って見た。
家にあるISOファイル、普通に全部再生できたよ。iPhone用の動画ファイルもおk。
ISOファイルは赤狐でリッピングしてる。
いやぁー、サクサク動くし満足度高い。
これで車で出掛けて渋滞になっても安心。
ただ、爆熱。長時間使用すると暴走しそうだ。
それから、RCA出力の音声は小さいね。
本体の音量MAXでもテレビ側も相当音量上げないとダメ。ちょっと残念。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 23:43:11.87 ID:Ri1XuUVO0
二カ国放送のTSファイルを副音声で視聴できますか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 03:06:41.61 ID:7+NLVw360
>>75
Z8000です。
平均で300〜900KBぐらいのファイルサイズで
画像サイズは1200x1750の縦長の画像がメイン。
ネットで落とした写真集のJPEG画像です。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 03:38:30.03 ID:hH9UmqTd0
以下スルーで
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:13:45.21 ID:gzxQJ+HAi
映画とかの副音声は無理。諦めろ。
8169:2011/06/24(金) 13:12:26.00 ID:hRHMKhZT0
>>73
レスありがとうございます。
乗り換えてみます。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:23:28.89 ID:7+NLVw360
やはり、モッサリ画像の表示は、どちらも同じなんだろうか?
画像サイズ小さくしない限り?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 08:28:03.85 ID:2xecsxN60
>>2
トップの画像、デジ蔵よりウザイじゃねーか
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 10:00:18.61 ID:2CcHpKCc0
副音声対応バージョンつくつてください。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:25:30.51 ID:8wVLaP3y0
>>79
何をスルー???
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:47:32.24 ID:qeZPrKiQ0
4G以上のmp4ファイルを再生すると、数分間普通に再生できるが、
その後早送りになって暴走するのだが環境が悪いのかな?
ちなみに改造ファームです。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:17:20.93 ID:P0oVapWy0
正式なファームいれて問題の切り分けしてから出直してこい
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 08:25:27.35 ID:7enES3Ex0
それ、割れ動画だろ?
自分で焼け。
因みにアリ(ryは動画が悪い。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 08:24:42.88 ID:QTxQUXb20
ファームまだ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 20:35:20.16 ID:+RVK3EZ80
お、新型でるな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 16:07:56.03 ID:GrXw0YtE0
HDD内蔵
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 16:19:11.16 ID:3XrhmE0X0
>>90
どこ?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 20:27:03.14 ID:5eR4xRd40
PAV-MP1LPのことじゃないの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 21:42:02.75 ID:ukY0zR9T0
AFTのHDDはマウント出来ますか?WD20EARXです。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 19:02:32.12 ID:okgJ1MYc0
>>90
使用LSI(RTD1073だっけ?)が新型に成らないと新型とは言えないなー
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 19:12:03.69 ID:1k5OY2md0
>>95
待ってるんだけどいつ出るかな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:45:16.33 ID:SeKsfT+g0
だから出るだろ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 17:14:04.81 ID:6Q9sHVrq0
内蔵させたハードにTSファイルいれて見てたんだけど何点か質問者です。

1.タイトルのラスト3秒くらいが再生されず次のタイトルに移るのは仕様ですか?

2.早送りの1.5×までは正常なのですが4×にするとチャプター送りになってしまいますが仕様ですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 17:24:49.96 ID:bxHPEXS70
>>98
ちょっと意地悪レスかな?

この機種、HDD内蔵出来ないんだけど?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 17:33:37.61 ID:OlIV6Llw0
ハードって何ですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 17:54:15.61 ID:6Q9sHVrq0
>>99
すいません。新しいモデルのLPってやつです。専用スレがないんでここで聞かせてもらいました。。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 21:49:16.80 ID:SeKsfT+g0
じゃあ、ここでは答えは出せないな。専用スレ作れや。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 22:27:56.35 ID:6Q9sHVrq0
>>102
あ、すいません。

ってなめんなよタコ、おめーは死ね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 23:11:37.45 ID:SeKsfT+g0
あーあ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 23:39:52.47 ID:v4loSzAn0
ファイル一覧で更新日時とかでソートできたらいいのに…
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 23:58:01.15 ID:3EJI9nil0
さすがに>>102はないわw
おめーは氏ねw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 00:07:39.19 ID:eK0deQMr0
一機種につき一つずつ専用スレを用意しなきゃならんのかw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 00:28:11.20 ID:uOvCXEuW0
>>98
TSファイルにチャプターなんか付けれたっけ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 07:49:51.89 ID:4/7kLQHIP
>>108
うちの芝レコ(RD-Z300)はできるよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 08:05:29.25 ID:j5o/AHkS0
そりゃレコーダーなら出来るだろw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 08:21:18.86 ID:eJtGPzt/0
改造ファーム、思ったよりクソだな。ここにいる人はどのあたりがいいと思ってるの?
まず、画像がうざい
5.1音声できない
副音声聞けない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 12:31:55.45 ID:UB/y3XEs0
PSPって、思ったよりクソだな。ここにいる人はどのあたりがいいと思ってるの?
まず、1画面横長でうざい
3D表示できない
ローディング長い
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 13:03:42.15 ID:dvDwDyWS0
松本龍です
お疲れ様です
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 19:24:22.29 ID:G2vfdcQb0
112
早く職探せや爺
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 20:39:55.69 ID:wdx6nvcV0
× 3D表示
○ 立体視
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:09:20.20 ID:RCZO5R1y0
暇だから釣られてやろう。
元々PAV持ってる人向けのファームじゃないから
画像違うのはあたりまえ。
クレームつける奴は不満たまってるんやろな。
イヤなら使わなええだけなのに、わざわざ構ってちゃんなんやからwww
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:36:21.17 ID:eJtGPzt/0
何を当たり前のことを吠えているんだお前脳みそがマヌケか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:44:05.87 ID:RCZO5R1y0
当たり前ということは構ってちゃん決定ということか。
ごめんなー、おっちゃん理解度低いねん。
お子ちゃまは早くクソして寝なさい。
ニートはコレからが本番かw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:30:59.57 ID:eJtGPzt/0
なんだ視野が狭い人か。会社では奴隷なんだろうな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 13:43:34.05 ID:lLHTqfuy0
わざわざ自分からニートだって仄めかさなくても良いのに
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 20:59:55.63 ID:vVmk3R7h0
120はワイやないからなー
会社で奴隷でも自分で稼いで自分で食ってるんで不満は無いな。
床ドンすれば食事が来るお子ちゃまとは違うんやよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:24:54.26 ID:iFRravDo0
>>121 いいから職探せや爺www
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 08:19:07.93 ID:BykOeu9S0
ニートが切れてる。。。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 09:27:52.24 ID:iFRravDo0
>>123 いいから職探せや爺www
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 20:13:50.34 ID:zF2Cq3b80
今まで、XPでフォルダ共有して、PAV-MP1で再生してたのですが、
先日、7を導入したので、7でフォルダ共有してみてのですが、
ログインは出来るのですが、フォルダに入ってるはずの動画が見えません。
(ファイルが再生出来ないのではなく、フォルダの中に何も入ってないことになってしまいます)

どんな原因が考えられるでしょうか?
どうか、お助けください。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 20:24:59.96 ID:j8gE833J0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 23:40:16.96 ID:zF2Cq3b80
>126さん
ありがとうございました!
無事に設定できました。

前半の部分は、ちゃんと設定できてたんですが、
後半のフォルダ設定の方が出来てませんでした。
XPの頃とは設定方法が変わってたんですね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 23:54:44.76 ID:3P6gdrDC0
遅いレスだけど、俺も44と同じ症状。音はHDMI Multiのみ、2時間くらい観たら熱暴走と思しき状態で
ブラックアウトしてた。ファームは既に1.9.10だったから前のファームはわからんが、astonの1.9.11入
れても同じだった。
 Prinstonサポセンからは、HDMIケーブル1.3a以降で、また、ファームの強制上書きを、一旦工場
出荷時状態で保存した後やってみて、と言われたんでやってみたら、今のところブラックアウトなし。
RAWで音出るファイルまだ見ないけど2chは出るものもあった。ファイルによる模様。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 00:20:16.65 ID:8abMsjeU0
別のHDMIケーブルも試してみよう
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 10:26:45.61 ID:e8HeleSA0
ケーブルは関係ない。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 16:43:05.49 ID:MoMnW5a20
今ファームアップしてるからマットレス
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:36:21.17 ID:7SiEE5UqO
>>129
プラネックスがオススメ
安いし高品質
3層でいい
金あるなら4層で
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:43:07.82 ID:5AdafrFe0
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299674690/
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:46:49.33 ID:s9X97Oui0
3層とか4層って基板の話?
5層でデザインしてなけりゃ、
3層も4層も同じだろ?
この製品カテゴリで拘るメーカはいないだろうが。
135128:2011/07/10(日) 22:51:16.95 ID:E3lupQLK0
HDMIケーブルのバージョンって、Wikiに違いが載ってる。
物理的には知らんが、少なくとも電気的な保証値が違うんだろ。

田舎の電器屋じゃバージョン掲げて売ってるメーカーは無かった。
んでアマゾソで1.4って明記してあるの買ったらプラネックスだった。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 21:15:24.64 ID:hewPwZdg0
バージョン違いで許されるs/n比とか変わるから
金メッキコネクタだなんだかんだーって高級さを謳う奴はともかくとして
機器が必要としている最低バージョン対応品は買った方がーいいぞと
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 21:51:37.71 ID:yRu2xJuy0
俺が今年かったのには裏のシリアルのところにV2(バージョン2?)って書いてある。
これは良いことなのか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 23:34:45.18 ID:c9WEH5ne0
いや、普通のこと
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 01:28:22.31 ID:+XQlV8WJ0
>>137
良かったね 当たりだ!
今年の運を使い切ってしまったな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 08:42:27.15 ID:CwWmuJ+R0
MP1で>>2の改ファーム入れてるんだが、音声が44.1kHzだとノイズまみれにならない?
48kHzなら綺麗に聞こえるんだが。
AAC、MP3両方ともで試したんだが駄目だった。
純正ファームでは試してない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 19:23:58.96 ID:ykyoRb7mO
みなさん教えてください
MP1LPを買ったのですがファームウェアはデフォルト以外まだ出ていませんか?
メーカーホムペにはMP1用しかないようですが共通ではないですよね?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:34:18.53 ID:0FKAoO0d0
>>140
そんな現象聞いたこともないし、うちの環境でも起きていない。
というか、そんなトラブル起きてるならとっくに報告があがってるだろ。

とりあえず純正ファームに戻してみれば?

>>141
メーカーHPに無ければまだ出てないんでしょ。
ぶっちゃけ後発&マイナー機なので改造ファームは
あまり期待しないほうがいいと思うがね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:14:42.75 ID:b3noJDFAi
ここはLPのスレでは無いのだが
144141:2011/07/12(火) 22:04:03.75 ID:ykyoRb7mO
>>142
そうですか
情報どうも
今のところ不満なく使えてるので特にアップデートを期待しているわけではないんですが
新ファームがあるなら入れとけ的なノリで聞いてみました
145141:2011/07/12(火) 22:05:56.74 ID:ykyoRb7mO
>>143
気付かず申し訳ない
以降、自粛します
146140:2011/07/12(火) 23:14:23.64 ID:uEwp0KUZ0
>>142
>というか、そんなトラブル起きてるならとっくに報告があがってるだろ。
だよね。
とりあえず純正に戻してみたら、綺麗に聞こえる。
ん〜、なんでだ?
ということで再び改ファーム入れてみたら、ノイジー。
HDMIケーブル抜いて起動させて手探りで再生させたら綺麗に再生。
その再生中にHDMIケーブル挿して画面が映ったと思った瞬間にノイジー。
あー、モニタ側の問題かもしらんね。これ。ちょっと色々あって曰く付きのモニタなんで。

しょうがないので再々度純正ファームに戻して使うことにするノシ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 23:49:09.92 ID:v7E7DmIq0
改造ファームはクソだな。
よくこんなもん公開する気になったな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 23:51:40.86 ID:uzCUEFtE0
>>146
たしかに、改造ファームだと音が途切れる事がよくある
でもメニューからの動画選択が早いし、いつでも純正に戻せるから
そのまま使ってるけどね
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 06:30:20.32 ID:PxkGAycn0
>>146
となると、あとはこれくらいかな

オーディオのHDMI出力の設定変える
HDMIケーブルを交換する
オーディオは光で出力する
150140:2011/07/13(水) 07:42:15.44 ID:pddNU6jL0
関係は無いかもしれんけれど、改造ファームだと動画再生時などで音声の出だしが早い。
純正ファームだとワンテンポ遅れて音声がでる、ような感じ。
説明しづらいんだが、純正は再生開始時に音声信号切り替えをしっかりしてる感じ。だから
音声の出だしが遅い。改造は再生開始時に音声信号切り替え工程を端折ってる感じ。
そんな風に感じてる。


>>149
>オーディオのHDMI出力の設定変える
済み。3種類とも試したが×orz

>HDMIケーブルを交換する
済み。HDMI-HDMI接続、HDMI-DVI変換接続、ともに×orz
(モニタはHDMI/DVIの2入力端子を備えてる)

>オーディオは光で出力する
光に対応したスピーカーが無いので…orz
ちなみにHDMI音声と赤白音声の両方ともノイジーになる。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 12:51:08.30 ID:g1Xo2kgjO
>>143
勝手に決めんなハゲ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 19:33:33.10 ID:Luz/WvCi0
143:脳味噌不足気味
151:延髄反応

どっちもどっちだな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 19:48:27.31 ID:cIwHGEg90
>>150
なるほど。
余力があったら改ファームの元ネタ i-bt ZP-500 v1.9.9
ttp://www.i-bt.com.tw/download/ZP-500A/ZP-500A_1.99.rar
ではどうか試してみてくれませんか?
U/I部分しか変えてないつもりなんですが。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:03:07.99 ID:4oxg+AvH0
それだと問題ない。
二カ国放送も切り替えられた。
155140:2011/07/13(水) 22:40:31.89 ID:2p/4iVze0
>>153
改造ファームのうpヌシさんですか?乙かれさまです。
試してみました。やっぱりノイジーでしたorz
改造ファームのソースから駄目な模様。

漏れの早とちりで改造ファームうpヌシさんにはとんだ御迷惑をおかけして申し訳orz
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 07:58:04.11 ID:JZyLzg950
前も書いたがおれは改造ファームでも二カ国放送も切り替えられる
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 09:47:45.21 ID:UrZzaZQv0
改造ファームでyoutubeが直に見れるんですか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:12:43.00 ID:9pXRNGdK0
ランダム再生はまだですか?
毎回同じ曲から再生されてイラつく
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 00:29:42.72 ID:egBxLVt90
目的を満足する機種を買ったほうが幸せになれると思う。
MP1LPやMP1Lの詳細は知らないが、
Casablancaならフォルダ、プレイリスト(M3U,CUE)、全ローカルコンテンツで
シャッフルできる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 22:04:10.14 ID:acsb8sfp0
Link シアターは神対応アップでーと
がきてるぞ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 22:15:40.54 ID:NdeWHft80
MP1L MP1LPスレ立ててくれる人居ないかな〜。
レベルが足りなくて立てられない。
今の2chってこういうシステムになってるのか。
テンプレ用意したのにー。
162140:2011/07/15(金) 22:48:58.14 ID:irhXD/Mj0
その後、改ファームの元ネタ i-bt ZP-500 v1.9.9 のままで地デジTVにHDMI接続してみたら
音声ノイズは無く、問題なく44.1kHz再生できました。
やっぱモニタ側の問題なのか…orz


ついで、MP1の保証期間が切れた記念に開腹。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1310737214879.jpg
まぁとくにこれといった箇所は無いですねぇ。
結構スペースはあるのでカードリーダー内蔵とかできそうだなぁ…
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 23:32:13.55 ID:at0DvY1Q0
腑分け乙

ヒートシンク右のコネクタは何だろね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 10:41:55.43 ID:wweMuSjp0
MP1使っていてたまにネットワークログインに失敗することがあった。
お気に入りからでも手動からでも入れなくなる。
サーバーPCを再起動すると入れるようになることが多かった。
先日ルーターのファームアップをあてたところ
今のところログインの失敗は1度もなくうまくつながるようになった。
ルーターはNECの8700。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 11:36:24.74 ID:b0b8ogwn0
>>163
FPGAのデータを読み書きするため、I2Cとかのシリアルバスじゃないかな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:00:29.11 ID:9ZwtAXV40
Debug/Program書読み用のJTAGじゃね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 13:05:09.07 ID:c1ZT9Mz9O
>>161
ここでいいじゃん
なんかトピックスあるの?
168161:2011/07/16(土) 22:49:43.70 ID:xBD9cywn0
ファームウエアも共通じゃないし、
ハードウエア的にも相違点が多い
(ネットワーク端子が無かったり、LPに至ってはHDD内蔵できたりする)
からターゲットユーザーがちょっとMP1とは違うじゃない?

共通話題があまり無いかなと思って。
来るべき改造ファームウエアの話題なんかも混同しちゃうと迷惑かけるかなと思うんだ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:37:01.87 ID:wuiG5IyV0
LPってBDドライブつなげばBDもみれるの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:43:42.67 ID:B798yKUq0
>>168
同じ会社だし、ファームの更新も対してないわけだから
同じスレでも問題はないと思う。
話題はどっちにしたって少ないと思うけどねー
落ちるよりは、まだ活発なMP1と同じほうがマシじゃね?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:20:16.13 ID:cQOcSY0B0
PAVスレにおじゃまします。
Playon!HD PV73100
ttp://www.acryan.com/product/playonhd/
のファームがDN-MP500でとりあえず(←ここ重要) 動いたんで投下。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/68514 パス=製品名

動画再生機能としてはPAVの方が完成されていると思うんで、
tubeやネットラジオに興味ある人向け。
要USB HDD。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:17:06.84 ID:2I5m+eum0
android media boxをTS再生用途で買ってみたけど、音がならないファイルがほとんど
ちゃんと使えている人いる?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:18:29.40 ID:2I5m+eum0
ごめん。スレ間違った。
ネットワークメディアプレイヤー総合スレに移動します。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 01:32:15.97 ID:goLh0zyw0
誰かUDP再生に対応した改造ファーム作ってよ
フリーオの難視聴放送このプレーヤー経由でTVで見たいんだわ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 18:50:17.05 ID:90WY2KvjO
BSフジの番組をPT2で録ったTSファイルが再生できないんだけど何か変換する必要ある?
なぜかCS番組は問題なく再生できるのよね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:03:56.83 ID:DFlvczKh0
>>169
LPに限った事じゃないけどブルーレイドライブ繋げば見ることが出来るって箱に書いてある。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:42:54.62 ID:hjehZ/bA0
メニューとかも含めたブルーレイプレイヤーとして利用出来るってことなのか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:46:46.72 ID:/sSOsu/D0
無理
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:08:46.88 ID:VmHvg3dO0
>>175
TVTestとかに書いてないか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:16:28.15 ID:DFlvczKh0
>>177
ちょっと手持ちでUSB接続BDドライブがないからテストできないけど、
DVDの場合はメニューとかも含めてプレーヤーとして利用できる。
けど、市販してるやつとかレンタルのDVDみたいにコピーガードがかかっちゃってるやつは
再生しようとしても警告メッセージが出て再生できなかった。
試しに作ったオリジナルDVDだったらメニュー操作も視聴も普通のプレーヤーと同じく使えたよ。

予想だけど、BDでも同じだと思う。
自作のBDとか、コピーガードがかかってなければ問題なくメニューも使えると思う。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:44:43.62 ID:/sSOsu/D0
BDiso/BDMVでメニュー使えないのに、BDでメニューが使えるわけが無い
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 23:05:31.39 ID:LsO34IKA0
メニューはムリだな。動画ファイル直接再生は出来たけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 08:25:12.22 ID:awfWAfNK0
ボリュームを上げたり、下げたりする時、リモコンを押しっぱなしで
作動しないのは、仕様ですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 15:07:56.20 ID:QfnotEFC0
>>183
仕様です。不便だよね。
ちなみに、リモコン押しっぱ時は赤外LEDも出っぱだから、本体側のファームが
そうゆう仕様に組んである模様。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 15:13:58.85 ID:KBvXtfDP0
チャタ取りです!(キリッ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:30:07.92 ID:dXs/rOLz0
ファイル選択が押しっぱなしで動かないのが一番不便
何回連打しないといけないのか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:23:21.46 ID:Ojxm3BZV0
大体○番目ぐらいかな〜? って数字ボタンで移動させてから
改めて上下ボタンでやってるわ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:06:50.72 ID:G5T2xcrI0
DivX+VorbisでMKVという
意味のないエンコしてたのですが
これらは再生できますか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:37:40.41 ID:bX5mPcia0
>188
 ん?mkvってただのコンテナだからそれもありじゃないんだっけ。
 形式的には両方対応しているが、サンプリング周波数とかファイルプチ破壊への対応度も
あるんで誰も確約できないと思われ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 21:54:10.48 ID:mG//3pzh0
ようつべのMP4-HDを落としたもので、PCでAVIコンテナ化したものは再生可能でしょうか??
音声部分はリニアPCMに変換後多重化したもので。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:52:29.09 ID:6tQyVzlx0
ガイシュツかな?
MP1をワットチェッカーで計測。
マルチカードリーダー接続。SDカード内の動画を再生。
だいたい8-9W程度。電源OFF時は0W。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:00:53.71 ID:vzs/Xjdx0
改造ファームでyoutube見るにはどうすればいい?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 07:54:20.11 ID:vKkLcRTA0
>>191
情報ありがとう。
USBメモリも同じぐらいかな〜?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 21:31:23.72 ID:nrE+II3S0
>>192
youtubeが見れる改造ファームを入れればいいんじゃね?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 22:28:57.42 ID:pQUh2DvE0
>>194
おまい頭良いな!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 22:44:42.13 ID:XxU32N9O0
>>194
入れたらどうすればいい?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 22:54:07.17 ID:nbOdktyA0
まずインターネットにつなげます
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:53:38.94 ID:nrE+II3S0
>>196
え?目的のもの入れたのに見れない?
まあ、某国の製品にありがちな誇大広告だったんじゃね?


マジレスすると>11か>171だろ。
使い方は本家のマニュアル読もーぜ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 15:15:51.70 ID:gtG60ga50
涙が鶏糞…
韓国の形容詞は汚ないとおりこぢてあio(^-^)/ん
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 20:11:15.26 ID:trdJ6Yca0
WD20EARとかのAFTフォーマットのHDDを認識出来る改造ファームとかないすか?
安いからHDDは耳シリーズばっかになっちゃったっす!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 12:14:10.67 ID:smno+Upf0
認識できないなら壊れてんじゃね?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 20:13:40.11 ID:h1yDPSOL0
>>198
改造ファームの作者がブログでYouTube側の仕様変更と書いてるので無理っぽい。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:00:17.32 ID:JI5TNyB40
UDP再生出来るようにして欲しい
PT2のTSリアルタイムでPC無しで視聴したいから
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:04:13.37 ID:ot0+8qi+0
BonDriver_Spinel.dll組み込んでくれたら文句なし
リモコン使って簡易3波チューナーになる
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:57:22.36 ID:yzF5xNpx0
xtreamerならudpxyとユーザRSSでUDPの再生ができていたような
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 06:52:36.89 ID:ATu8pAP80
ho
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 15:05:16.42 ID:skVdOxVp0
MP1とか複数台買ってSpinelサーバーと繋がれば夢が広がるのにな
HWデコーダー綺麗だから
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:06:49.97 ID:O9nPBOZ60
Playon!HD v7.4.3 r5440(youtube API仕様変更対応版)
がとりあえず DN-MP500で動いた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/S/so/105899

tubeの変更に振り回されるのは面倒ですね。
HTML5を実装したYouTube XLを含んだファームを動かせるようにした方が
今後楽になる気がします。
新世代チップ積んだ文句なしの機種が出ればすぐ買うんですが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 04:16:03.65 ID:kXCHznIX0
>205
PT2->RecTest->VLC->udpxy->プレイヤーでできるっぽい。

RecTestがマルチキャスト対応してないみたいなので
しかたなしにVLCを間に挟んだ。
今のところ映像は正常だけど音声が出ない。
トラスコしてないのに何故だろう?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 13:10:13.16 ID:1rIWIQY10
>>205さん
パスは?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 00:40:56.90 ID:h0xFcGuZ0
廉価版のMP1LだとABリピートのボタンが無くて説明書にも記載が無いので出来ないって事ですよね?
LAN接続は必要ないんですけど、個人的にABリピートは必須なのでMP1買わないとダメですよね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 07:03:22.14 ID:ESrYVK1C0
ABリピートをエロ用途以外で使ってる奴を見たことが無い
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 14:19:49.55 ID:vXfduTb/0
最近外付けのHDDのみネットワークを認識しなくなったのですが、解決方法はないでしょうか?
内蔵のHDDはネットワークで認識します。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 18:40:02.44 ID:++zUXKfv0
・共有してない
・ドライブレターが変わった
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 18:57:49.45 ID:NiD/d95g0
>>213
日本語でおk?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 20:34:36.86 ID:vXfduTb/0
>>214
返信ありがとうございます。

条件は何も変えてないので(共有もドライブレターも変更無し)故障ですかね?
なぜかPC内蔵のHDDはMP1からネットワークで認識します。

外付けHDDのみMP1からドライブ名は出るのですが、アクセスしようとするとパスワード求める画面になってしまい
中のフォルダを見れなくなりました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 23:07:45.68 ID:rQ/US1Bi0
>>208 にUDP再生を組み込んでみた。
実験レベルなんで使い勝手は…
斧が死んでるっぽいのでこっちに (解凍パス=製品名)
ttp://www.megaupload.com/?d=O2Q1X5ES

>>210 もしかして自分へのレスだったのかな?レス番ちがうんでスルーしてた。

最近DN-MP500にNANDフラッシュ型があることを知りました。
もしかしてPAV-MP1もNANDモデルあるの?
改造ファームはNOR型専用です。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 23:10:50.84 ID:WmrrDTiT0
今から買うならPAV-MP1Lの方がいいのですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 23:30:58.14 ID:bZXcMqku0
>>218
このスレでは、そんなゴミに関しては語ってません。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 00:29:22.53 ID:b+KN3jyhO
>>218
このスレでは、>>219のようなゴミに関しては語ってません。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 00:56:37.68 ID:jM5Vtc610
これ全部俺の自演でした(^^)
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 06:26:14.12 ID:6MXNUjNt0
自演はやさしさ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 16:35:40.69 ID:ed/+4+J60
テック、USB HDD対応のネットワークメディアプレーヤー -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110819_471479.html
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 23:24:00.89 ID:5pD/EyD10
>223
BD-ISO再生と、動作の機敏さに期待してる
レビュー待ちかな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 02:41:22.79 ID:G2+AmHOv0
BD-ISO再生はできますが、メニューには対応しておりません
とかだったりしてな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 21:04:49.18 ID:+1HXX9q70
>条件は何も変えてないので
変えて無くて
>アクセスしようとするとパスワード求める画面
になる事あるね
7OSPCのHDDならEveryone設定しているなら大概PC、ルーター、MP1のAC抜いてのリセットで一回で直るんだが
XPOSPCのだとリセット回数が多くかかったりするし
動画再生してて一度停止してフォルダー階層を別7PCに行った後もう一度XPOSPCに戻ろうとすると
ネットワーク上から消えてたりする・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 21:13:26.05 ID:BxxZlEhg0
>>223
DVD-ISO、BD-ISO 両方ともメニューに対応していれば欲しいね。

対応していないなら、PMSのままでいいや。
取りあえず、m2ts再生できるし。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 21:54:41.96 ID:LH/1EU4b0
realtekチップだからBDメニュー対応は無い
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 22:05:44.99 ID:f4LtEake0
http://www.youtube.com/watch?v=RBM61WPrvhI
セットアップにそれらしい項目はあるがどーなるか・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 22:15:03.48 ID:f4LtEake0
http://www.focalgadgets.com/himedia-hd600a-full-hd-1080p-wifi-wireless-network-media-player.html
>Display Blueray Movie Original Menu
>If you have original Blueray movies on your hard drive, HD600A will display the Blueray movie navigation menu, so you can watch the movie Extras, deleted scene, special scene etc, just like you play Blueray disks with your Blueray Disk Player
>*this function works with BDMV 1.0 only, not compatible with BDMV 2.0 currently
BDMV 1.0 only・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 22:52:25.26 ID:B9u7GZ6k0
>>223
テック版がどうなるのか知らんが、本家(HiMedia)のHD600Aは
Blu-Ray ISO: Yes. BD Profile 1 + BD-Lite
だってさ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 23:22:08.55 ID:LH/1EU4b0
HDMVメニューだけなら既存機種でも対応してるのはあるが、
BD-Jメニューは期待しない方がいいだろう>RTD1185/1085シリーズ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 23:53:14.53 ID:rgFiVPTKP
bd-jやポップアップメニューはともかくルートメニューくらいは対応して欲しい
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 00:04:46.74 ID:vT0y0SQi0
ルートメニューも含めたメニューの種類がHDMVとBD-Jなんで、
BD-Jでメニューが作られてたら、ルートメニューも含めダメ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 06:41:14.88 ID:s9LUZOBB0
>>212
オレ、スゲェ真面目に使ってる...
セリフをリピートして英会話に役立ててるよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 09:43:43.72 ID:/OARWsNt0
PAV-MP1Lなんだけど、VOBファイルを×4倍以上の早送りにするとチャプター飛ばされる。
回避する方法ないのかな?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 09:46:40.48 ID:fcgM3Wws0
>>223
USB側面はないわー
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 13:36:01.18 ID:TumK89vc0
前面よりいいじゃなry
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 13:49:09.31 ID:mssgc84p0
この機種はレンタルdvdをdvd decrypterでリッピングした
ISOもきちんと再生や早送りなどが可能でしょうか?

240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:35:08.70 ID:2tbYrT+k0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:48:00.19 ID:8ZOSqQyu0
>>239
レンタルは知らないけど
市販のエロDVDはdvd decrypterでISOにしたのは再生できてる。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 12:46:10.49 ID:7I4MmwnX0
>>239
レンタルDVDのISOは再生できる
しかしレンタルメーカによっては本編の前に入ってる何個かの宣伝映像が
ジャンプ(飛び越し)出来る物や早送りしか出来ない物も有る。
(早送りでも放置しておけば本編のメニューで止まってくれるが)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 14:49:34.65 ID:aOeJyqQ10
>>242
CM禁止にして欲しい
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 15:29:40.36 ID:0qeZbiuz0
買ってまだ半年ちょっとなんだけど壊れたっぽい。
再生すると数分で止まったり、停止押しても画面の半分が緑色になって固まったり
でそのあとは必ずメニューまで戻される。
すぐ再生し直すにしても動画のある階層まで移動するのが面倒。
いずれにしろ10分以上の動画をまともに再生できなくなった。
コンセント抜き差ししたりファームを1つ前に戻しても変わらなかった。
これってもう諦めるしかないのかね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 16:56:14.17 ID:5+8pgg2F0
>>244
熱暴走っぽいね。この時期は、クーラーの無い部屋とか
扉の付いたラックの隙間に押し込んでるとヤバイ
まあ。メーカー保証が1年あるんだから修理に出せば良い。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 19:43:42.89 ID:hBg6hYMk0
CM嫌ならfabで即メインメニュー設定にして磯作ればいいだけじゃないか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 20:45:57.29 ID:2c3m2wA50
>>244
そんなものだと思ってた_| ̄|○
修理は積んでる間に保証も切れたから無理
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 12:41:12.92 ID:GaNJ2Zcq0
車載で使ってるけどレジュームしますか?のダイアログがうざいね
ダイアログ出ないで勝手にレジューム再生するカスタムファームとかどなたか作ってつかぁさい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 14:00:59.88 ID:2ekyHru60
ZP-500 v1.9.9ベースの改造ファームに>>217のUDP再生機能だけ移植してください
おながいします
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 23:02:18.55 ID:nDqKYPlw0
>>249
当初はその予定だったんですが…
DvdPlayerがeth0設定(IPアドレスを決定した)後にuShareを起動する必要があります。
改ファームでは起動スクリプトでeth0 IPが書き変わるのを待ってuShareを起動してます。

ところが、ver.1.x系のDvdPlayerは起動時に余計なshプロセスをkillしてるようなのです。
shでIP変更を待ってるのにDvdPlayerはIP設定前にkillしちゃうのでうまくいきません。
DvdPlayer起動後にtelnetでログインして手動でuShare起動すればver.1.x系でも動作することは確認しています。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 12:57:15.87 ID:XeWX6BfG0
落ちてる?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 14:00:52.94 ID:TV8cahKI0
>>250
そうなんですかわかりました
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 20:50:09.42 ID:rki5WweQ0
復活した?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 15:29:59.59 ID:iWbRWUFH0
>>250
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 17:05:12.92 ID:jyC/Wx6r0
Xtreamer SW2 FW Ver.3がMk1(RTD1283)でも公開されることを期待しつつ、
Ver 2.7のファームを動かしてみた。
まだ調整中だけど本体は最小限のままでダウンロードで機能追加してくのね。
おもしれー
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 18:45:11.93 ID:G0fbINQG0
ここ何のスレだっけ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 19:37:29.40 ID:1wdhlQtc0
PAV-MP1(DN-MP500?)にXtreamerのファーム Ver2.7を入れて動かしてみた。
と言いたいんじゃないの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 10:33:59.09 ID:zHgFdPO/0
srtは対応してますか
259258:2011/08/28(日) 19:42:06.22 ID:zHgFdPO/0
自己解決
対応してました
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 22:30:35.55 ID:EvxGTvMI0
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 17:03:52.95 ID:CqE/pzem0
もうこのスレ見捨てられたの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:15:24.17 ID:wBzmfLnZP
BDメニュー完全対応のがでたら欲しい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:35:14.43 ID:Ux/fUwxX0
新しいファームってもう出ないん?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 06:37:15.12 ID:055NQFKx0
公式ファームは回を重ねることに劣化してゆく
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 07:14:02.23 ID:055NQFKx0
>>217
解凍できねー
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:22:10.44 ID:fM/DM3k/0
>>265
解凍できたけど?まあ。パスワードが間違ってるってオチだと思うけど
ダウンロードに失敗してるなら
斧にも同じファイルが上がってるのでそっちで試してみるとか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:43:41.78 ID:FmWmD5xh0
TVtestのUDP再生移植出来れば最高なのに
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 00:12:52.50 ID:vwQabaSt0
>>250
そういえばプレイヤー自身にhttpで接続する方法があったので、
uShareなんて必要なかったことに気がついた。
(元々マルチキャスト配信IPTVのためのmodだったからね)
udpxyをPCかプレイヤーで起動しておけば良い。

TSデータ(UDP) -> [in UDP] udpxy [out HTTP] -> プレイヤー

PCでudpxyを起動するならプレイヤーは純正ファームでOK。
Windows + Cygwin の udpxy は問題なくビルド・動作した。
VS2010でのビルドも大した作業じゃないと思われ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:32:02.14 ID:rby/9rG40
配信する側をUDPじゃなくてHTTPにした方が簡単かね?ts_serverとか使って
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 04:39:55.26 ID:vwQabaSt0
>>269
そっちの方が便利そう。ってかもうスレチなんで何処か誘導よろ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 03:11:51.08 ID:B1cRr4TD0
そのビルドしたのください
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:13:24.83 ID:GHsyJ40J0
ちょっと動作確認に協力してw
1
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/148291.zip&key=1111
2
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/107369.rar

どちらも元はBS日テレの30秒弱TSをmp4、60i、60pにエンコしたものだが
MP1で再生すると、どれかが右パンの時カクつかない? 先入観入れない為あえて答えは書かないが・・・
うちのだとするんだが・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:42:46.49 ID:GHsyJ40J0
↑は、もしかしてMP1以外で滑らか再生なプレーヤがあるなら参考にしたいので

DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ9
にも貼らせてください、失礼
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 12:33:23.23 ID:t+Vaalxb0
3つなめらかで3つギクシャクかな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:06:53.70 ID:hKwu7wMh0
この手の製品で車載に向いてるのはどれ?
コレとTVIX持ってるがメニューの見やすさとシャッフル再生でTVIX使ってる。
本当は自動リジュームがちゃんと効くのが欲しいんだが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 20:59:33.60 ID:z7SSd8a/0
>>272
1 普通に見れる
2 pがカクカク

>>271
ts_server使いましょう。NMPからチャンネル選べるし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:45:25.47 ID:3+hB4yMG0
>>272
俺も2のPがアウト。派手にカクカクだから先入観は心配せんで良いレベルでした。
そんなことより金髪さんありがとうございました。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:48:10.48 ID:3+hB4yMG0

あ、↑脱字。「金髪メイドさん」ね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:50:47.70 ID:GHsyJ40J0
>>274
>>276
>>277
テストサンクスです

滑らか
1のipと2のi

カクカク
2のp3つ
ですね、同じです、参考になりました
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 00:03:57.91 ID:ZoyycMGG0
>>276

ts_serverでのhttp配信をPAV-MP1で再生できるの?
それともDN-MP500だけ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 02:50:06.67 ID:y0iv8RoU0
>>280
どっちでもできる。これ以外の機種でもRealtekSDKならできる。
適当にダミーファイル(hogehoge.http.tsとか)作ってURL書いとけばOK。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 15:18:08.20 ID:GY1uWO4h0
ISOですが、本編の再生中にメニューもしくはチャプターに
戻ることは出来ますか?
それと最初からメニューを表示させるボタンは無いのでしょうか?

283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 19:19:36.37 ID:WECwXl3o0
>>282
赤いボタン
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:19:54.54 ID:4ItY22Zs0
を知ってるか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 01:47:56.78 ID:VBj0EAqU0
合身Go!!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 06:45:30.98 ID:R4GqCasW0
ゴーショーグーン
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:37:24.81 ID:TqtYfGRK0
どうせシナ製なんだろうなと思ってMP1L買ってみたら
台湾製だったんでちょっと好感度UP
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 13:45:39.42 ID:TJhauWdS0
>>283-286 の流れを見て
「まだこのスレは大丈夫だな」と思ったのは俺だけで良い
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:09:53.24 ID:iUDCJg/a0
ホワイトブラウザみたいなのと連携できればいいのに
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 05:15:53.71 ID:g/ihqp9v0
ZP-500A v1.9.9 レジュームダイアログ表示せずにレジューム再生する。
とりあえず BDMV,DVDISO,mp4,avi(DivX)ではできた。
tsはダイアログ表示された時点ではまだ再生が始まってないので対応不可。

かなり人柱なのでファームとして出すのは怖いから以下パッチ
/usr/local/bin/DvdPlayer
000A0F6A: C3 C4
000A0F6C: 80 00
000A0F6D: 20 2A
000A0F6E: C2 99
000A0F70: 0C 09
000A0F71: 00 F8
000A0F72: 42 20
000A0F73: 8C 03
000A0F75: 20 00
000A0F76: 42 00
000A0F77: 34 00
000A0F78: 0C 30
000A0F7A: 62 DC
000A0F7B: AC 8F
000A0F7C: 80 83
000A0F7D: 20 00
000A0F7E: C3 00
000A0F7F: 8F 10
000A0F80: 02 00
000A0F82: 02 00
000A0F83: 3C 00
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 09:38:19.21 ID:fHzxQtVw0
>290
 すげーなー。どうやって解析しとるの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 11:16:50.21 ID:Ye7Jn0Ie0
BDメニュー対応パッチも作ってください
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 18:03:18.06 ID:zhp4EUui0
改造パッチでどうにかなるようなものなのか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 19:57:33.14 ID:hyKmfX/M0
純正ファームにあるオンスクリーン表示オフ機能を組み込んでくれると嬉しい
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 01:16:02.84 ID:A4Bd+ZC10
>>294
それは、俺もお願いしたい!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 01:41:25.78 ID:2gX5ysjc0
>>292
それは、俺もお願いしたい!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 02:37:26.37 ID:GUzldcfL0
自演くせえw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 03:15:54.63 ID:yasyTfY90
>>292
それは、俺もお願いしたい!
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 03:47:03.26 ID:WOu4Nwr50
>>292
それは、俺もお願いしたい!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 05:17:00.84 ID:WHA8ANre0
>>294
あれ邪魔なんだよなおねがい
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 05:20:14.29 ID:TsddxI7i0
あとWake On Lan
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 12:18:29.35 ID:GekUmIWv0
>>301
それは、俺もお願いしたい!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:27:56.03 ID:k57NnT7S0
>>301
じゃぁ、俺もお願いしたい!
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:44:44.74 ID:AY3WdEhx0
オマエラ…
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:15:35.44 ID:H1obnvtK0
改ファームの画像差し替えたいよw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:26:10.44 ID:R7XDNYJHP
>>305
それは、俺はいいや…
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:44:31.65 ID:lRInBaWR0
>>305
それは俺もいい。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:19:31.89 ID:46nHMX4o0
差し替えなくとも表示消してくれたら嬉しい
左のメニューの再生履歴を上の方に持ってきてほしいな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:44:56.90 ID:Mov+m9UB0
>>294-300
なにこれコワい。
つか、本当にOSG邪魔なの?
自分のような健忘症にはボタンの再確認ができてありがたいんだが。

>>301-303
/usr/local/bin/wol (ソースはかの仙石氏)
は既に入れてあるんでrcSに
/usr/loca/bin/wol <IP> <MAC>
を追記すればいいはず。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:59:13.61 ID:GUzldcfL0
人によっては使わない機能なのかも知れんが
オンオフ切り替えられるに越した事は無いだろう
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 06:05:22.72 ID:LDwMplSr0
OSDは短い動画を沢山続けて見てると邪魔に感じるかな
うちはテレビCMフォルダを再生する時だけ切ってる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 09:48:27.94 ID:EpDHhgfV0
>>309
DN-MP500の話だけど、rcSに入れても通常のリモコンONでは
起動されないみたいなんだけど(ファームはZP-500A v1.9.9)

rebootかけたときは起動する。
なんとかならない?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 23:26:34.67 ID:xQLQBSou0
まあ、rcSってそういうものだよね。
生活家電(レコや冷蔵庫は別にして)は使い終わったらコンセントぶち抜く派なんで気にしてなかった。
スタンバイってCold Bootが遅い機械の言い訳ような気がしてあまり好きではないです。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 23:47:37.43 ID:xQLQBSou0
>>312
じゃあ、こんなんでどお?
ZP-500A v1.9.9 DvdPlayer起動時に/usr/local/etc/up.shを起動する。
up.shにはwolでもなんでも好きなコマンド書いといて。
あたりまえだけど実行権限付与しないとファイルあっても動かないんでその点よろ。

以下パッチ
00062AFC: 4E 00 00062B28: 21 00 0093ABA3: 20 75
00062AFE: C3 00 00062B29: 38 00 0093ABA4: 41 70
00062AFF: 93 00 00062B2A: 60 00 0093ABA5: 50 2E
00062B00: 01 00 00062B2C: 00 B0 0093ABA6: 20 73
00062B02: 02 00 00062B2D: 74 C7 0093ABA7: 53 68
00062B03: 24 00 0093AB94: 5B 2F 0093ABA8: 74 00
00062B04: 0D 00 0093AB95: 54 75 0093ABA9: 61 00
00062B06: 62 00 0093AB96: 49 73 0093ABAA: 72 00
00062B07: 14 00 0093AB97: 4D 72 0093ABAB: 74 00
00062B0C: D0 00 0093AB98: 45 2F 0093ABAC: 65 00
00062B0D: A3 00 0093AB99: 20 6C 0093ABAD: 64 00
00062B0E: 99 00 0093AB9A: 43 6F 0093ABAE: 20 00
00062B0F: 8F 00 0093AB9B: 4F 63 0093ABAF: 3A 00
00062B10: 09 00 0093AB9C: 55 61 0093ABB0: 20 00
00062B11: F8 00 0093AB9D: 4E 6C 0093ABB1: 25 00
00062B12: 20 00 0093AB9E: 54 2F 0093ABB2: 6C 00
00062B13: 03 00 0093AB9F: 49 65 0093ABB3: 6C 00
00062B24: 21 00 0093ABA0: 4E 74 0093ABB4: 64 00
00062B25: 30 00 0093ABA1: 47 63 0093ABB5: 0A 00
00062B26: 40 00 0093ABA2: 5D 2F
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 16:32:26.58 ID:7jhLPGAv0
>>314
おお!ソレ使いたい!でもパッチのあて方わかんない(泣)
適用方法、教えてplz
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:57:16.20 ID:kx4U5FyA0
>>290
これってPAV-MP1LPのファームで同じことするにはどうすればいいんでしょうか?
MP1LPのレジームはぶち切り再起動でファイル選択までしてくれるのに、レジュームしますか?のおかげで台無しなもんで・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:00:12.16 ID:gO+e9rbi0
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:29:10.26 ID:tSsY3nbZ0
>>316
PAV-MP1LPのDvdPlayerを逆汗して、
>>290と同じ処理してる箇所を、
同じようにスキップするようにアセンブラコード作って、
差分をバイナリエディタで書き換える。

>>290はSDK持ってるような気がするけど…
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:32:05.48 ID:uhS/i8eW0
何処でつまづいてんのか詳細を教えてくんなんと・・・

1.install.iimgを解凍/再構築できません
 →tarでググる
2.squiash1,imgを展開/再構築できません
 →unsquah.exe/mksquash.exe 過去スレに誰かがアップしてたはず
3.DvdPlayerをバイナリ改変できません
 →>>317とか らくらくパッチ ttp://nsdev.jp/homebrew/71.html とか
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:34:06.86 ID:kx4U5FyA0
>>318
自分じゃファーム解凍して、バイナリエディタで中身覗くまでの知識しかない・・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:40:42.47 ID:uhS/i8eW0
>>318
PAV-MP1LPってハードウェアが異なるよね?ん〜、わかんないです。

ちなみにSDK持ってないですよ。ってかどうすれば手に入るんだ?
逆アセしてできた100Mバイトのコードをエントリから追っかけてます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:40:55.49 ID:20L1Hrz70
そういうことなら好きなのを選べ

・誰かが作ってくれるor公式対応まで気長に待つ (コストなしだが不確実)
・自力で改造出来る知識を付ける (コストなしだが要勉強)
・PAV-MP1に買い換えてパッチ当てる (コストはかかるが一番早い)
・諦める
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:41:21.12 ID:tSsY3nbZ0
>>320
同じバイナリじゃないと
>>290のパッチはあたらないよ。
DvdPlayerを差し替えてみれば?
>>298はバージョン書いてくれてるんだし。
動くかどうかわからんけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:52:11.08 ID:kx4U5FyA0
MP1も持ってるんですけどね・・・
基本車載で使うんですけど、ネットワークが使えない以外はLPの方がかなり進化してて使いやすいです。
多分ダメだと思うけど、DvdPlayer差し替えやってみようかな・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 03:32:06.65 ID:vmT812Qv0
>>324
自分も車載メインなのでLPの方がかなり進化ってどういう感じに進化してるのか教えて
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 08:19:32.24 ID:MehHWpp+0
これmkvの表示解像度設定には対応してない?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 08:41:19.86 ID:A+wwgrKj0
初歩的なことですが、ISOや他の動画の再生中や早送り中などに
タイムバーを表示させる方法はあるのでしょうか?
映画など見ていても、あとどれくらい時間があるのか分かりにくく、そこだけが不便に感じています。
328315:2011/09/15(木) 12:14:14.19 ID:beo6FMsy0
>>319
MP500にUSBぶっさして、DvdPlayerファイルをコピーして
PCでバイナリ改変して元に戻す... なんて考えだったんで、
3がわからん!と思ってだけど、違うのね(苦笑)

ファームの形にまとめてファーム更新しなきゃいけないってことで合ってる?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 13:06:40.09 ID:RcXWF4eG0
機種違うけどこんな感じっしょ
http://bbs.himedia.com.au/index.php?topic=532.0
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:53:23.06 ID:9IHsMHs70
>>325
LPになって良くなったところは
1 起動がちょっと早くなった
2 メニュー操作のレスポンスがいい(プレビューありでもひっかかりなし)
3 ISOでもレジュームおk
4 ぶち切りでもレジュームおk
5 起動後ファイル選択まではレジュームでしてくれる
6 音声の光出力で試した限りファイルの種類に関係なく出力されるようになった
7 音楽ファイルの操作がいくらかまともになった

全体的にレスポンスアップしてますね
MP1の後継はAstone Media Gear AP-110D V2
http://www.astone.com.au/index.php?productID=45
になるんだと思います。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:10:29.02 ID:xVAu6at70
>>328
SquashFSはリードオンリーなんで戻せません。
squashfs1.imgを展開してDvdPLayerを改変してsquashfs1.imgをつくり直す。
で、squashfs1.imgも含めてtarで纏めてinstall.imgを作る。

と、ここまで書いてなんだけど、そーいえば昔似たようなことを頼まれたな…
これか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/111838 pass=firm
ジオログってTAG使えないことに暫く経ってから気がついたんだ。
自分で書いとこと探せないよ…orz
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:45:52.50 ID:BHicrN0w0
>>330
LPいいなぁ。LPファームをMP1に…入らないよなぁ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:51:15.91 ID:9IHsMHs70
ちなみにAP-110D V2のファームはここにあります。
http://www.astone.com.au/forum/viewtopic.php?f=8&t=4479
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 00:02:00.84 ID:XqH5eJLI0
これMP1に入るのかね
落としてみるか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 01:09:06.58 ID:43z25OLA0
DN-MP500にはAP-100のファームがすんなり入るらしいからいけるかも
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 01:43:41.28 ID:S3QnQfST0
>>333
純正ファームとの違いはある?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 02:19:45.41 ID:8mUseN+O0
>>336
V2は多分中身のハードが違うから入らないんじゃないかと思います
This is the original firmware of AP-110D V2 for manufacture.
Please note AP-110D and AP-110D V2 DO NOT share same firmware.

解凍して中身覗いた感じでは、LPのファームとネットワーク部分以外は構成が似てました。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 17:29:22.26 ID:HSxAhl490
>>331
そこまでやってんなら素直に改変ファームもうpしてくれYO
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 18:50:43.45 ID:buVF4F5I0
これって、MS-MPEG4 V2って対応してます?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:07:36.33 ID:R0opjPVW0
大昔の動画を2、3個放り込んでみた限りでは
v3はセーフ、v2はアウトでした
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:35:07.05 ID:buVF4F5I0
>>340
ありがとうございました。
V2で取りためたデータが数百あり、先日購入したDC-MCNP2がダメだったので買い換えようかと思ったのですが・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 03:57:47.26 ID:Q41MspUA0
ZP-500A 1.9.9 mod
設定画面のムービープレビューをオンスクリーン表示に変更
ベースは前スレ294
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/136358

>290 >314 は完成形じゃないから自殺志願者のみ自己解決してくれ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 06:07:15.61 ID:j27v8FEZ0
pass前と一緒? 通らないんだが
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 07:30:10.38 ID:M+mQyYzF0
パスはいつもの製品名
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 10:16:59.58 ID:o9Ph+WbUP
ちと質問です。

HDMIでスピーカーつきのモニターにつなぐ予定ですが、
同時にコンポジットから音声出力することできますか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 10:19:52.21 ID:9lbUpKT50
>>345
できてる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 11:06:20.58 ID:telb66BS0
>>345
コンポジットから音声は出せないけどアナログ音声ってことなら出るんじゃね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:24:29.55 ID:ASmDReH10
DC-MCNP2とどっちが買い?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:31:12.69 ID:M+mQyYzF0
>>348
値段と言うアドバンテージが無くなった今、PAV-MP1を買う奴は情弱。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:43:16.44 ID:aaXoWLyd0
漠然と動画でも見るか、って程度なら似たようなもの。
実売8,000円ぐらいと、13,000円ぐらいだから
ケチること優先ならこっちで、それ以外なら向こうでもいいんじゃないかなと思う
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 14:11:50.71 ID:8E06j0Ib0
初NMPでこれ買っちゃったよ
届いた日にSideWinder7,980円のお知らせが
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 14:41:36.15 ID:hOcwOt2m0
まあその辺はしゃあないべ・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:05:00.08 ID:oMKINPdx0
相変わらずうぜえなあっちの連中は
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 23:49:52.58 ID:0Txw0Q5V0
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 23:57:07.99 ID:0Txw0Q5V0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 23:58:50.33 ID:0Txw0Q5V0
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 00:04:42.89 ID:s0Pp0RwG0
>354
 で?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:11:11.51 ID:vRmR4F+j0
>>351
ご愁傷さまです。たしかに今、新規購入でPAV-MP1を選択する積極的な理由はないわな。
U/Iがわかりやすいのは家庭利用ではいいかもしれんが。

そんなあなたに xtr2.7 on DN-MP500 & USB-HDD
 ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/149558 パスは製品名

とりあえず動かしてみた程度なので買ったばかりのPAVが昇天するかもしれないが…
そうなったらそうなったでxtr買う決心がつくのでは?

でも自分自身はtube再生やcueファイル認識の点でPlayon!HDファームに落ち着いている。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 03:10:17.02 ID:JTMxs5lg0
総合スレで暴れてろクズ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 08:26:19.24 ID:9vztg7hy0
>>358
もう少しノーマルの使い心地確かめてから試させてもらいますわ
ほぼDVDISOをブラウンさんTVで見る専用用途なんで
安ければ機能的には何でもよかったんだけど
同じ値段ならサクサク動くほうがよかったな程度の後悔
HD用にはHD600Aを様子見
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:28:35.04 ID:iQzB3sbI0
スレに上がってるファイルのクイズパスが全然分からないんですが
ここは新規お断りスレなんでしょうか
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:43:25.86 ID:cdmUC5en0
DN-MP500だろ
DN-MP500に入れるファームなんだから
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 13:15:26.83 ID:5pcO2MJW0
 確認させて欲しいんだけど、このスレに上がってるファームって、みなPAV-MP1で動作する、
って思っていいんだよね。動作の怪しさはともかく。
 いろんな名前が話題に出てくるからちょっと不安になった。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 13:52:18.46 ID:BZLPBv4a0
>>363
そう言うことを聞く人は手を出さない方が良いと思う。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 13:58:45.78 ID:cdmUC5en0
むしろ動作しない、って思ったほうがいいような。
買った時期によってハード内の構成が微妙に違うとファームが合わないとか
可能性は無限にありえるし。
確認なんてできないよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 17:31:41.26 ID:5pcO2MJW0
 あー、うん危険でも貼った奴がPAV-MP1を外してなけりゃいいと思ってる。これまで一応トレースして
危険は了解して試させてもらっているが、貼ったROMの説明がどんどん不明瞭になっているような。

 そのうち、しれっと354みたいなのがスレチで動かねえROM貼ったり、ってのは困る。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 17:40:53.62 ID:BZLPBv4a0
>>366
作者のブログをチェックすれば良い話では?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:03:11.01 ID:cdmUC5en0
説明義務があるわけでも無いんだし、
ついていけなくなったらそん時割り切ってあきらめろ。
いつまでも優しいオトモダチとかじゃないんだから。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 19:15:57.50 ID:5pcO2MJW0
>367
 をい、それじゃあこのスレ要らねえって言ってるじゃん。何でここあるの?
親切な奴から情報もらってることに違わねえだろ。

>368
 普通、そこまで拡大するか。オトモダチとか説明義務がどのこうのって小学校で言ってろや。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 19:26:14.19 ID:7OUNspDA0
2chは殺伐とした界隈なのです。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 19:32:16.56 ID:cdmUC5en0
>>369
おまえにとって要らねぇスレってだけだろ
全部が全部お前にとって価値のあるレスだけのスレにしたけりゃ
レンタル掲示板でも借りて勝手にやれ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 19:52:47.18 ID:C/VXGLap0
さあ、殺伐としてきましたよ!www
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:21:28.86 ID:s2GFeOy00
もっとドラえもんがのび太を諭す時のように言ってくれ!
374339:2011/09/19(月) 20:36:34.15 ID:0+zh3mJ30
PAV-MP1LPのチップ分かる方いらっしゃいますか?Realtekチップでしょうかね?
PAV-MP1やDC-MCNP2といい、どうもRealtekチップはMS-MPEG4 V2に対応していない模様なので、他のSigmaDesignsチップとかのを探そうかと思いまして。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:27:32.44 ID:BZLPBv4a0
>>374
この価格帯はすべてRealtekだな
U/IがCasablancaだし
Sigmaチップが良ければDune HD Smart H1あたりを買えば?
376339:2011/09/19(月) 22:04:44.28 ID:C/VXGLap0
>>375
なるほど、ありがとうございます。
旅行などに持ち歩きたいので、Dune HD Smartはサイズ的にちょっと・・・
入手困難ですが、DVP-260Xを探してみたいと思います。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:40:37.36 ID:grjUX6D00
本体のリモコン受光部の延長加工をしたいんですけど詳しく解説してるHP教えてくれませんか?
探し方が悪いのかいいとこが見つかんない・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 13:22:24.70 ID:Y4T/YeUr0
>>377
ばらして中身見てみましたか?

中身見ればそんなに難しくはないはず、延長のみなら受光素子外してに配線延長だけでいけるし、
ジャック式にしたければヘッドホン用の延長コードでも買ってきて、ぶった切ってハンダ付けすればOk。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 13:55:45.56 ID:csbpgN720
光ファイバー使えばいいんじゃね?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:20:08.93 ID:lr1ITB5D0
>>379
具体的に作り方を教えてみー
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 06:14:30.95 ID:6uvjDNyz0
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110924/etc_friio.html

スカパーばっかずるいじゃねーか・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:13:51.32 ID:AVKawt7c0
余ってたオーディオ用光りケーブルで行けたw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 22:02:08.21 ID:d8Ds3pka0
>>381
直販じゃないとNetCASのアドレス教えてもらえないのでは?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 15:55:51.06 ID:AvmZk+da0
PAV-MP1の前面のUSB端子の縦型の形状は、プラグ部分が、ちゃんとかみ合うように、入るようになるかな?
このアイオーのポータブルHDDだとケーブルがよじれず、見た目も悪くないような気がするんですが?
1TBモデルも追加された事もあり...。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/478/896/html/2.jpg.html
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 21:17:37.41 ID:d4LI+Nsq0
今度初メディアプレイヤーとしてPAV-MP1Lを買おうと思ってスレを見に来たのですが
なんかLの話題がまったくないようで、もしかしてLを買うよりかはPAV-MP1LPか話題に出てるDN-MP500のどちらかを買ったほうがいいのでしょうか?
用途は外付けHDDにつないでisoをテレビで再生するだけを考えています。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:28:11.23 ID:Grm0nypb0
>>385
今はHD600Aのターン
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:19:39.25 ID:z37oDj5C0
>>386
う、たしかに良さそうですね、これ。
でも最初のに万越えはちょっと考えてしまいます。うーん……。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 02:08:48.23 ID:+6VFlLVM0
>>387
1万以下ならXtreamer SideWinderがトレンド。いずれにしても今PAV-MP1はない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 14:15:18.37 ID:ft1H83KC0
巣に帰れゴミ虫
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 16:32:51.59 ID:FEwBr0Ht0
これってPT2で録画したTSファイルをそのまま再生できるの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 17:38:08.09 ID:4vYQTjK50
>>390
できる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 17:44:42.72 ID:WYCmJ/hX0
ありがとう!!
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 19:09:27.88 ID:AVBxpoiV0
>>392
確かにできるがあまり扱い易くない。
レジューム効かないし頭出しの始めに音が出ないし。ハンドリングが悪い。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:11:49.38 ID:jg6go9j80
>>393
レスありがとうです。
そうなんですか…
一万円以内でTS再生できるオススメってありますか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:17:04.35 ID:InB6Lfnz0
KTV-FSUSB2で録画したTSファイルをPAV-MP1Lで見ているが、とても便利だ
レジュームも効いてるしMP1より反応良いと思う
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:43:02.96 ID:Djv74HFG0
MP1とMP1Lってファーム違うの?
MP1にMP1Lのファーム入れたり出来るかな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:30:45.38 ID:Fq2f88t30
>>396
つか1と1Lってチップ違うの?
ファーム違いだけなら1のファイル選択もスムーズにしてくれよ、と思う
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 23:21:43.30 ID:k1+Kph7E0
>>396
ネットワークが死ぬかも?
おっと393はネットワーク経由の話しだった。USBなら違うかも。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 23:50:26.06 ID:jg6go9j80
>>398
ネットワークでの話ですかw
でも参考になりまして、早速ポチりましたよ。
感謝
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:40:31.88 ID:7teTf6nC0
自動オフ機能を使いこなしてる人いますか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:37:53.23 ID:qCrorkSZ0
ファーム1.9.10問題ありすぎだろっ!
撒き戻しするとおかしくなるし、h.264の再生で音が出なかったりカクついたりする・・・

1.9.9のカスタムファーム入れると幸せになれるの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:45:43.97 ID:aQHqAPha0
1.9.10で発生した問題なら純正の1.9.7に戻せばいいのでは?
わざわざ地雷を踏むこたーない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:47:28.10 ID:qCrorkSZ0
1.9.7ってTSのスキップとかで問題出るじゃない。
1.8.1が安定かな。
皆どうしてるの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:32:07.16 ID:RzNUA0BU0
>>403
うちの環境だと1.9.10で問題ないよ
ファイル選択には苛つくけど
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:48:02.62 ID:qCrorkSZ0
>>404
問題が出るのはh264の再生だけなんだ。
エンコードの仕方が悪いんだろうか・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 02:52:23.11 ID:fxSbZZXL0
>エンコードの仕方が悪いんだろうか・・・
>h.264の再生で音が出なかったりカクついたりする・・・
エンコの仕方次第でPC上の再生で問題無いのにMP1でだめだったりするね・・・
個人的にはMP1での正常再生チェックをエンコ終了の目安にしている
すごく面倒くさいが・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 11:16:11.93 ID:La2DGQ2k0
ファームの更新こないかな・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:37:43.28 ID:JY7nZC920
うちは.10だとほとんどまともに再生できない
仕方なく.7使ってるが字幕解除バグがめんどくさい
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:14:50.76 ID:WxmdRzkS0
>>408
ファームアップ後、きっちり初期化してごらん。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:24:51.59 ID:vLSw7kgm0
PAV-MP1使用してます。
星戦争のエピソード6のBDiso、再生はできるのですが、日本語字幕が出ない。
簡易メニューから字幕を選ぶと、あるはずもない、中国語、ハングル、タイ語らしきものまで出てくるのに、
日本語が出ない。
こんな現象になってる人、ほかにいませんか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 01:35:06.21 ID:B35wStnF0
久々に使ってみたらUPnPを開こうとすると
かならず画面が真っ青になって再起動する。
DLNA機器を無効にしてもいっしょ
共有フォルダにはアクセスできる。
ファームを10から7に戻してもダメだった。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 02:16:50.29 ID:Ukwuvl6V0
>>411
だから、とりあえず初期化してみろって。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 10:51:32.22 ID:jh6ZW4Mz0
初期化初期化ってどこの駄目サポートのバイトだよ
そんなもんとっくに何度も試してるわ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 16:55:51.11 ID:5LO/LBX20
再生させたファイルを途中で停止させたり、最後まで再生して停止する時に
必ずメニューのトップ画面まで戻されるという不具合に悩まされていた者だが
電源の抜き挿しやファームの変更などは試したが直らなかったのであきらめて
いたが、試しに初期化してみたら直った。おかげでフォルダ内の連続再生も復活した。
412に感謝。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 21:59:01.16 ID:Ukwuvl6V0
>>414
だろ。でも、自演とかっていわれちゃうんだろうなぁ。
416411:2011/09/30(金) 23:15:45.11 ID:B35wStnF0
初期化って「工場出荷時設定」のこと?
何回もやってるけど全然効果ないや。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 08:00:29.88 ID:VgnN+9u10
>>173
VMware Infrastructure Clientを試してみたら?
ttp://www.najankai.com/wiki/index.php?title=VMWare%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB#VMware_Infrastructure_Client.E3.81.AE.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB

完全にWeb UIが不要になるわけじゃなかったような記憶があるけど…
418417:2011/10/01(土) 08:04:34.38 ID:VgnN+9u10
誤爆失礼しました。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:17:25.04 ID:hWsBxOgH0
俺も初期化なんかしてもh.264の再生不具合は直らんわ。
そらそうだよな、FWのバグなんだから。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 14:23:06.55 ID:YIrbgqSL0
バグならみんなが不具合出てるんじゃないの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 18:32:10.63 ID:B3asJXJY0
412の言うとおり初期化したら彼女ができました。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 20:30:56.27 ID:dfQ8IEw00
>>420
みんながみんな同じファイルを再生してる訳じゃないからな。それにメーカーだって
すべてのファイルを検証してる訳でもない。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:31:19.12 ID:g1+/ARX00
車載用に欲しいがアナログ出力での画質が気になる
アナログ出力だとモロに機器の性能が出てしまう
某レビューでは白飛びを起こすとの書き込みがあった
アナログ出力でもコンポーネントでなら大丈夫だったりするの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:56:39.37 ID:vDZmL3Fg0
>>423
アルパのナビでコンポネ→D端子で使ってるけどキレイに映ってるよ
白飛びは気になったことないし大丈夫だと思う
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 23:22:47.96 ID:YIrbgqSL0
コンポジットではノイズ乗るけどコンポーネントは全くノイズ乗ってないしクッキリハッキリ文字も問題無く読める
@パナTR-8LWV4
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 23:33:04.31 ID:g1+/ARX00
>>424
ありがとう!
それなら買おうと思います!!
ナビでのDVD再生画質は綺麗なんだけど稼動部分の寿命が気になって・・・
修理費でPAV-MP1が数台買えそうだし
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 23:41:47.36 ID:g1+/ARX00
>>425
うちもパナのモニターです
コンポーネント接続だとノイズも減るんですね
参考になりました
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 00:36:55.88 ID:aN305uwd0
だめだ、なにをどうしても1.9.10はどうにもならん
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 01:06:30.52 ID:frlANO570
車載モニターとはいえコンポーネントだとブルーレイとかのハイビジョンソースとDVDは雲泥の差だよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 08:19:37.42 ID:woMjQh8Y0
>>386
HD600A良さそうなのでポチろうと思ったけど予約販売みたいなので海外通販にした
初期不良とかだとめんどいだろうけどその分安いし
情報ありがと
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 09:53:49.41 ID:mu0Echwa0
SE5100S買ったらリモコンコードが被っててワロタ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 23:41:14.01 ID:rFQtxX+B0
クリニックで除去
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 13:19:07.67 ID:diw+TgAj0
(? ?? ?)?ういー
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 23:54:32.51 ID:Udsf5Klq0
だめだっ!
俺のPAV-MP1はもう限界かもしれん。

次はどこへいったらいいんだっ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 01:35:35.61 ID:aGFjyk7A0
一体なにがあったw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:08:06.84 ID:2mfbxRe10
少し前にP1L買うなら600Aかサイドワインダーがいいよって勧めてもらったものですが
ネットワーク機能もいらなかったので結局MP1L買っちゃったヽ(゚∀゚)ノ
ただ現状に物足りなくなって買い換えるときは600Aやサイドワインダーの後継にしようと思います。
ありがとうございました。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 23:39:34.39 ID:kZP26DkK0
DN500使ってるんだが他のにしたらもっとサクサク動く?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 23:43:32.78 ID:CRJHcEjh0
そやな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 08:25:22.12 ID:SQdQgaXz0
MP1でUSB2.5インチポータブルHDDってバスパワーだけで使用可能?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 09:38:00.91 ID:TgvZMqbm0
可能。寝ながら観るときにそうして使っているよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 18:50:14.87 ID:p2waLMCe0
MP1で、SKY**で録画した拡張子trpファイルを、再生出来ますか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:14:27.96 ID:jpW4CZIf0
誰かが試してくれるからうp
443439:2011/10/21(金) 23:31:15.12 ID:cQ4XGAEe0
>>440
dクス。HDD買ってくる!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 17:24:59.77 ID:x7nkRvNn0
PAV-MP1Lですがサブタイトルボタンを押しても字幕を表示せず、画面左上にサブタイトルなしと表示されます。音声は切り替わります 映画ですが間違いなくはいってます。なぜ字幕が表示されないのか教えてかください。
445308:2011/10/22(土) 17:56:33.53 ID:lPLQF8zQ0
>>444
それだけの情報で答えが帰ってくると思った理由を教えてください。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:04:24.51 ID:HSCCnGfV0
>>444
isoファイル?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:40:33.28 ID:x7nkRvNn0
HDD内の映画を再生する時、サブタイトルボタンを押しても字幕が表示されず画面は左上にサブタイトルなしと表示がでる。
音声はオーディオボタンで英語 日本語に切り替わります。HDD内の映画はレンタルビデオをダビングしたものです。
このPAV-MP1Lは最近知人に通販で買ってもらいましたので困っています。
当方は全く操作するだけの素人です。よろしくお願いします。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:51:17.30 ID:gzL3dgbQ0
知人に聞け
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:59:57.47 ID:HSCCnGfV0
ビデオのダビング?
DVDじゃなくて。。?
450308:2011/10/22(土) 19:05:42.11 ID:lPLQF8zQ0
とりあえずファイルの種類を書かないと。
ISOファイルでメニュー表示中に操作しているとエスパーしてみる。
もしそうなら本編再生中に操作してみるとイイカモネ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:01:19.39 ID:iezyby5h0
リッピングしたマルチチャンネルの動画で、字幕は入ってないってオチでは
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 02:24:11.69 ID:pWDcyEf/0
PAV-MP1やPAV-MP1LでUSB接続の3TのHDDを使ってる方います?
使うのは、WESTERN DIGITAL WD30EZRXの予定です
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 08:44:05.93 ID:3krn6jjh0
1.9.10で使用。
ファイル名が「Talk1.ts\Talk2.ts」という連続したファイルがあるとする。
するとMP1は勝手に「Talk(1-2).ts」と1ファイルとして扱ってくれる。
これは有り難い!
…と思ったのも束の間、「Talk(1-2).ts」を再生したあとに「Talk2.ts」を再生する。
つまりボーっと見ていると「Talk1.ts→Talk2.ts→Talk2.ts」とダブって見せられることになる。
なんじゃこりゃw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 13:51:00.75 ID:U3CccAHX0
PAV-MP1LPを購入予定です。
DN-MP520と内容は似ているようですが、なぜDN-MP520の方が現在は高いのでしょうか?
DN-MP520の方が再生可能形式が多いのでしょうか?
ファンのうるささや機能などはPAV-MP1LPの方が上なのに。

パソコンを使えない親のために実家にこれを置いて、
親のデジカメで撮りためた写真と私がエンコした動画を
リモコン一つで気軽にテレビで再生してもらうのが目的です。
デジタルフォトフレームは小さいからイヤだ、そうです。

気軽に撮りためた写真をスライドショーを見ることが最大の目的なんですが、
この機種でよろしいでしょうか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 15:01:33.63 ID:Um8RQ6Ov0
>>454
使っているデジカメの動画フォーマットは確認済み?
一部のフォーマットは非対応で、再生できないものもあるよ。
ちなみに俺のデジカメでとった動画は音声が出ない_| ̄|○
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 20:20:58.38 ID:tuUZGuwY0
写真だったら、使ってるテレビが対応してないけ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 00:55:21.12 ID:RIQNPTGz0
>>454 ではないけど、家のregza z9500で5MB程度のjpegを表示すると、1枚表示するのに5秒くらいかかります。
PAV-MP1なら、もっと速いでしょうか?

ちなみに、>>78 でもないです。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 01:01:12.71 ID:cHUfa2Xx0
78=454=457乙
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 02:08:03.04 ID:aoPBdByQ0
ALACを再生できるファームってない?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 02:42:02.07 ID:9RWtO6Ah0
>>457
安物のREGZA ZS1ですがやはり大きさに因らず決定押下から5秒程度かかります
PAV-MP1ですと2MBのが2秒程度、6MBのが4秒強程度でした
もっと速いかという問いには5MBならちょっと速いかも、と
普段テレビで写真は見ないので、いずれもモッサリだなあと感じました
461454:2011/10/27(木) 09:14:09.04 ID:H9zrib5y0
早速PAV-MP1LPを購入しました!
そこで問題というか不都合が・・・
デジカメデータをバックアップしたフォルダに入って再生をすると
写真のカテゴリーから入った場合じゃなくても同じ種類のファイルしか
連続再生、スライドショーをしてくれません・・
デジカメでスライドショーした時のように
ファイル名順に画像も動画も連続再生して欲しい・・

どなかたこういうパッチは作れないでしょうか!!
462454:2011/10/27(木) 09:34:17.72 ID:H9zrib5y0
ちなみに78=454=457乙ではありません。
またOSXでマウントすると書き出しになってしまいます・・
これをMacでも読み書きできるようにする方法ないでしょうか?
NTだから不可とかなんでしょうか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 10:15:49.41 ID:lVhdCK+W0
>>461
持ってない者がレスするのもなんだけど
この手のプレイヤーはどれも
ENTER:選択したファイルのみを再生
再生ボタン:選択したファイル以下を連続して再生
だと思う。
Macうんぬんはしらん
464454:2011/10/27(木) 12:48:56.44 ID:52Tj4Rlc0
>>463
違うんですよそれが。
フォルダ内の同タイプのファイルしか連続再生してくれません。。
20110101_100000.jpg
20110101_100010.mov
20110101_100030.jpg
20110101_100050.mov
jpgからスタートするとmovが、movからスタートするとjpgが飛ばされます・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 13:06:43.37 ID:WVzLT3ye0
仕様です
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 13:21:21.63 ID:lVhdCK+W0
>>464
それはPCでも無理なんじゃね。
467454:2011/10/27(木) 13:56:46.56 ID:52Tj4Rlc0
>>466
デジカメのスライドショー的に考えてたので当然それはやってくれるのかと。。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 14:48:41.06 ID:LjJEa0B+0
そこまで器用じゃなかろう
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:15:02.46 ID:EV+SCzR30
いやPCならありそうだけど

なんとなくそう思う
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 20:48:39.11 ID:3nFVdquj0
確か上に写真とか、動画とか、すべてとかあったと思うが
すべてでも駄目なのかな?
471454:2011/10/28(金) 00:32:58.88 ID:scqNGhmy0
>>470
あれは一覧画面での抽出用ですね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 04:50:12.35 ID:JjrXw8wV0
キャプチャなり何なりで画像を数秒の動画にしちゃえよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 09:23:41.69 ID:dDky6TI00
今更感があるかもしれんが 今日DN-MP500が届く
ファーム書き換えって
>USBメモリ挿して電源ボタン押しながらAC電源を挿す のがデフォ?
>メニューからファームウェアの通常更新 ってとりあえず起動してメニューから行くの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 11:40:34.30 ID:wr3DuJVc0
>>473
メニューからファームウェアの通常更新 ってとりあえず起動してメニューから行く
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 11:49:41.04 ID:cPkRQuPS0
>>474 ありがd

coregaのCG-WLUSBNMで無線行けるようだが、CG-WLUSB300NMもチップは同じみたい
ソース : http://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10269/UM04_P040_045.pdf
両方 入手したんで実験予定
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:59:29.31 ID:PH8DuFq+0
2T超えると再生出来ねー
3T対応のファームありますか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 21:32:10.64 ID:YZVvUtWh0
>>476
改造ファームを試してみては?
色々アップされてるし
>IBT-1073 Version 2.1
>A.C.Ryan Playon!HD PV73100 v7.4.3 r5440
>xtreamer Sidewinder fw2.7
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:04:38.47 ID:tPoyX3Tp0
HD600Aってコマ送りができなのが痛すぎるんだけど
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 00:13:17.15 ID:u/MK5g6g0
何種追加ある改造ファームの各特徴を教えて。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 03:00:53.18 ID:gyUfH6NL0
入れてみれば一目瞭然
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 00:07:57.17 ID:WWs6Pfgi0
改造ファームって、自分で作るの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 00:09:57.38 ID:WWs6Pfgi0
AP-100のフォーラムでも、3Tでもめていた
3Tは、メーカーが対応しないと、無理っぽいような・・・
フォーマットで2T以下に分割して使うしかなさそうです。
ただ、戻すのに1.5Tで20時間かかるので、暫く放置予定(w
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 02:22:12.66 ID:2f8SAxCj0
HD600Aは3TB行けるみたいね
古いチップは駄目かな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 11:14:15.55 ID:MG9uZ+Nv0
PAV-MP1ってBDiso再生可能ってのは
BDMVのBDisoのことで
BDAVのBDisoは再生できない?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 21:15:03.44 ID:WWs6Pfgi0
>>482
3T-HDDは、パーティションで、2T以下に分割して使うに訂正です。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 21:17:38.89 ID:WWs6Pfgi0
>>483
HD600Aって、30秒スキップが無いとか聞いたんだけど・・・
30秒スキップが無いのはヤダ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:06:41.51 ID:eCYNzUEA0
おすすめファーム教えて。
ちなみに今入れてるのは>>2のやつ。
基本やることは接続したUSBメモリ内の動画再生、PCの共有フォルダのTS、DVDISOを再生。
よろしく。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 11:22:42.99 ID:hOPXbfTe0
公式がおすすめです
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 22:44:02.15 ID:/Vyev9NU0
PAV-MP1L/PAV-MP1LP
新ファーム出てます。
PAV-MP1L及びPAV-MP1LPファームウェア(共通) Ver.346733.024での変更点

1.レジューム機能に10秒後の自動再生機能を追加
10秒のカウントダウン中に何も操作を行わなかった場合には自動レジューム再生します。
2.メニューの「ファイル」からのファイル名のソート機能の追加
リモコンの「オプション」ボタンで操作できます
3.表示画面誤表示を修正
4.稀に拡張子がm2tファイルを動画として認識しなかった問題の改善

http://www.princeton.co.jp/download/pav-mp1l/index.html

車載で使ってる人は1はうれしいですね。
音楽ファイルもレジュームできるようにしてくれ・・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 22:55:09.74 ID:m27dx10t0
windowsXPの共有フォルダの機能を使って公開、PAV-MP1にてネットワーク経由で参照、再生しています。
しかし、特定のフォルダ公開設定にし、PAVから参照しようとするとログインパスワードを求められるときがあります。
当然パスワードなど設定もしていないのでログイン、参照できずに困っています。
同じPC内の他のフォルダだと求められないときもあったりと、どういった場合にこの現象が発生するのかわかりません。
解決方法をご存じの方、ご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 22:56:55.80 ID:FfvgvZg00
「ファイル」から入った場合は、写真も動画もファイル名順で連続再生してくれ!!!!!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 02:06:11.34 ID:2fl+FTa30
スイチが切れなくなっちゃったよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 06:57:54.75 ID:wL6NC1Nt0
>>490
それ俺も昔よくなったけど結局理由さっぱりわからん。
とりあえず、ショートカットに登録してユーザーIDに何か適当なのを
入れておくようにしたら出にくくなったような気はする。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:21:29.90 ID:LP5GAbMm0
>PAVから参照しようとするとログインパスワードを求められるときがあります
一つの理由として熱暴走があるみたい、ずっと電源入れっぱなしだった時の・・・

自分は一つのネットワーク内に2つのPAVをよく使ってるが
いきなり片方にだけ現象が出て、DCとHDMIを抜いて冷やした後にほぼ復活するので
そう思った理由
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 18:25:32.91 ID:nUf9V1cT0
レスありがとう。

>>493
IDとパスって適当にいれてログインできるもんなの?

>>494
こっちの環境ではPAVがOFFの状態でPCの共有フォルダを追加、長時間OFFってあったPAV起動して参照してパスを求められた。
なので熱問題と推測できるような状態にはなってないかな。
今まで参照できてたフォルダが急にパスを求めたれるということもないし、今までパス求められてたフォルダが急に見えるようになったこともないんで、
フォルダ固有の条件のような気がする。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 14:48:11.50 ID:J7/mlmLZ0
今までPT2で地デジを録画して、パソコン上にあるTSファイルを共有でPAV-MP1から見て
いて満足してたんだけど、今回フレッツテレビに加入してBSとスカパーe2も録画するよう
になったんだが、スカパーから録画したTSファイルがたまにブロックノイズがひどく入る
んだけど原因はなんだろう?
同じファイルをパソコン上でPowerDVDとかTVtestで見ると全く問題ないんだけど、PAV-
MP1で見るとダメ。
なんとなくG+みたいなHD画質のチャンネルがダメでチャンネルNECOのようなSD画質の
チャンネルならPAV-MP1でも問題ないみたい。
でもBSならHD画質でも全く問題ないからスカパーからのTSファイルってなんか特殊なの
かしら?
転送速度の問題かと思って、問題のTSファイルをUSB接続の外付けハードディスクに移し
て、それをPAV-MP1に接続しても同じようにノイズまみれ。
どなたか偉い人お願いいたします。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 15:50:12.91 ID:sgvQ2XIM0
>>496
俺も全く同じようになったことある
俺の場合はアンテナ受信だけど
TSファイルをISOファイルにして
PAVで再生すると普通に見れたよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 17:59:02.00 ID:Caqhh5uw0
スカパーe2のTSはHDチャンネルだとノイズ入りまくるよね
俺も困ってるんだけどどうにか出来ないのかな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 18:36:57.61 ID:S2Mr4/Q80
tsmuxerとかで詰め直してみるとか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 00:47:21.98 ID:7YuZPeLO0
スカパーe2の放送局側のMpeg2エンコーダーのパラメーターが
わずかに地デジやBS局のMpeg2エンコーダーのパラメーターとわずかに違うらしい
で、MP1のMpeg2デコーダーが前者ではノイズを出してしまうが後者なら正常再生できる
というのが真相らしい
もしやと思って使ってなかったWDTVで再生したらノイズは出なかったよ・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 11:57:11.55 ID:rAMLMVkw0
TVtestでもデコーダーにATI MPEG Video Decoderを選ぶと綺麗にデコードされない。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 17:27:41.38 ID:K8tuLXCr0
PAV-MP1LPを購入しました。
USBで接続して使えるHDDって
どういう種類のHDDを買えば
いいのでしょうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 17:52:07.03 ID:AS5/iU6X0
外付けHDDで検索
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 18:07:57.04 ID:K8tuLXCr0
>>503
すみません。
バスパワータイプは使えなさそうなんで
すが、どこで見分ければいいか…。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 18:32:33.30 ID:8hO0/9jmi
お前には使いこなせないから返品してこい
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 20:02:29.06 ID:AS5/iU6X0
>>504
バスパワータイプ=ポータブルHDDなので製品名・型番にPが入ってないもの
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 20:20:55.29 ID:nhR3EJ6y0
公式としてはサポート外と言っているだけで、大体バスパワー使えると思うけどね。
少なくも同じく公式サポート外のMP1無印ではポータブル使用者も居るし。

何かこの人、実は内蔵は解らないから使ってませんとか言いそう。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 22:40:30.70 ID:ltGsENtz0
PAV-MP1LPでファームウェアVer.346733.024入れたらファイル検索でコケて再起動するようになっちゃったんだけど誰か同じ症状の人居ない?
動画検索やリジュームでは普通に行けるんだけど何がいかんのかな
509496:2011/11/12(土) 23:29:52.21 ID:VUIEVz0P0
>>500
放送局側のmpeg2エンコーダのパラメーターの違いが原因だったら、PAV-MP1の設定なん
かではどうしようもないわけですね。
プリンストンのサポートにも聞いてみたんですが、答えてはくれたんですが「著作権保護
されたコンテンツでのご利用に関しましては、弊社サポート対象外となります。合わせ
て、PT2などを使用した放送データの録画に関しては、放送データのMulti2の復号化
(Multi2Dec)で使用するB-CASカードに関してB-CASカードの利用規約違反の使用方法です
ので、こちらを利用したファイルの再生動作につきましてもご回答いたしかねますことを
何卒ご了承いただきたく存じます。」と言われちゃいました。
その上で提示していただいた解決策は異なるファームを試してください、でしたので
ファームをいろいろ入れ替えてみたけどうまくいきませんでした。
他のメディアプレーヤーに変えるしかないのかなあ。

510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 23:54:45.17 ID:fUU1xarz0
クズ相手に立派なサポートだな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:43:15.70 ID:w+EOTqZ/0
安物USBメモリだと全然認識しないな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 01:24:00.96 ID:zmy7DOf70
グルメなんだな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 02:31:03.29 ID:pNKlfNeW0
e2のHD再生、ファームアップで対応してほしいね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 13:23:14.93 ID:J0aI/OhU0
PAV-MP1Lを使っているんだけど3dのブルーレイソフトのisoは再生できるの?
3Dモニター持ってないので確認できないので知っている人いたら教えてください。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 17:06:10.15 ID:hzbcx2QW0
できますん
NMP本スレも見てね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 22:11:24.83 ID:J0aI/OhU0
>>515
おしえてくれてありがとう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 02:12:19.31 ID:JD9oLGYp0
>508
こっちでもなったけど工場出荷時の設定に戻したら直った
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 18:27:14.81 ID:x39NeAvV0
エンティス、HDMI搭載ネットワークプレーヤー新モデル -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111125_493447.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/493/447/ent1.jpg

ネットワークメディアプレーヤー
PopcornHour A-300

11月25日より予約受付
直販価格は23,800円

http://www.entis.co.jp/news/documents/popcornhoura300_20111125/index.html
http://www.entis-marketing.jp/products/nmp/a300/index.html
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 22:26:32.88 ID:vy4koTnE0
POPCORN HOUR
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 03:36:40.83 ID:+xITLKKq0
最新の改造ファームはどこ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 01:12:06.19 ID:w/ChPjU+0
PAV-MP1買おうとスレチェックしてみたんだが
これってPT2で録画したスカパーe2のHD番組は
まともに見れないのか?
ぜんぜん意味ねー
WD買った方がいいね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 08:41:53.69 ID:4QAKwvEr0
何か521は根本的に理解不足な様子だな
その分じゃやりたい事に辿り着くまで
あと3年は掛かるわ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 08:48:14.15 ID:wHwOAp180
フジテレビnextはブロックノイズでまくりで見れたもんじゃない
勿論他のプレイヤーなら普通にみれる
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:16:24.42 ID:w/ChPjU+0
>>522
何が理解不足なのか具体的に言ってくれ?
やりたいことを具体的に書いてみる
・PT2録画サーバーの構築(済み)
・別室にあるテレビで録画番組を見る
今はこれをできるようにするための
ネットワークメディアプレーヤーの選択の段階
もちろんLANは構築済み
今日にでも電気屋でプレーヤーを買ってくれば
すぐにやりたいことができる状態だと思っているが
「あと3年掛かるわ」というのは何を想定していっているの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:24:44.37 ID:aQUhRQLs0
理解不足な点
>>521のような全く意味のない内容を書き込んだ点 (日記は日記帳に)
・2chのスレに書き込む際の注意点を守れていない点 (3年ROMれ)
・ファビョって恥の上塗りをしているのに気付いてない点 (この後は勝利宣言→逃亡か)
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:31:38.46 ID:w/ChPjU+0
>>525
理解不足であろうと思っている事項についてはわかった
それが「あと3年掛かるわ」にどうつながるのかは全然わからん
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:48:41.99 ID:4F3coHB10
>>524
PAV-MP1を買おうとしてるところですでにダウトだろ。

これって2年以上前の製品だから「あと3年掛かる」ってのもあながち間違いじゃ無いかもw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:05:45.19 ID:w/ChPjU+0
>>527
うん、PAV-MP1は安いし、年数もたって評価もある程度固まってそうだし
動きはちょっともっさりしてそうだけどそれなりに安定してそうだなっと思って
でも、こういうのはやっぱり、新しい方がいいみたいだね
WDかHD600か、あとは2・3万のPC買ってしまうって選択に絞られてきた
お騒がせした。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 13:06:09.29 ID:klDkr8fy0
>>500を書いたものだけど、まあ・・・
言い方のテンションはどうかと思うが
スカパーe2のHD番組の視聴をメインに考えるなら>>521の通りだよ
>PAV-MP1は安いし
>それなりに安定してそう
両方正解
>新しい方がいい
ただおれの持ってるWDTVはMP1より古いものだったのでファイル再生可不可は確認が必要と言えるね
HD600Aはスカパーe2のHD番組の再生はOKだね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 08:03:11.81 ID:5jpGdva0O
「○○見られる?」って聞くより、10秒くらいでいいからファイルupして、
「これ○○なんだけど見られる?」って聞いた方が早くね?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:22:19.72 ID:wr1q8bKx0
e2のはだいたいみれてるけどな。まあ最後のほう早送りとか変な気もするけど。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 14:00:40.90 ID:P9Fb/hB20
>>2のカスタムファーム作者さん
見てるかわかりませんが、自動オフ機能は付けられませんか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 16:31:51.01 ID:1AxEfgQl0
>>2のファームってどんなファームなの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 23:24:01.98 ID:J19ZJnQf0
Winsows7でPT2録画サーバーをSMB共有で
PAV-MP1使っていて、ネットワークのログインに
失敗することがたまにあった
サーバー機を再起動すればログインできるように
なるんだけどいつの間にかまた失敗することも
で今日、以下を検索して1番目に出てくるサイトを参考にして
同じように設定してみた
「非ページプール割り当ての制限に達したため、サーバーは
システムの非ページプールから割り当てることができませんでした」
今のところ順調
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 08:28:48.07 ID:u/+BdyMF0
Win7Pro機でPT2録画サーバーを
SMB共有でPAV-MP1使っている
まれにログインできない
サーバー機を再起動するとログインできるが
いつの間にかまたログインできないことがしばしば
次の設定をしてみたら今のところ問題なし

レジストリの設定
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Lanmanserver\Parameters
Size → 2 または 3 に変更(デフォ値は1)
DWORD値で新規設
MaxWorkItems → 1024
MaxMpxCt → 255
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 08:39:27.68 ID:u/+BdyMF0
PT2録画サーバー機をSMB共有でPAV-MP1使用
OSはWin7Pro
ログインできないことがある
サーバー機の再起動でログインできるようになるが
いつの間にかログインできなくなる
以下の設定で今のところ問題なくログインできるようになった

レジストリの設定
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
Size → 2 または 3 に変更(デフォ値は1)
DWORD値で新規設定
MaxWorkItems → 1024
MaxMpxCt → 255
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 09:06:49.67 ID:u/+BdyMF0
PT2録画サーバー機をSMB共有でPAV-MP1使用
OSはWin7Pro
ログインできないことがある
サーバー機の再起動でログインできるようになるが
いつの間にかログインできなくなる
以下の設定で今のところ問題なくログインできるようになった

レジストリの設定
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
Size → 2 または 3 に変更(デフォ値は1)
DWORD値で新規設定
MaxWorkItems → 1024
MaxMpxCt → 255
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 09:48:34.16 ID:u/+BdyMF0
PT2録画サーバー機をSMB共有でPAV-MP1使用
OSはWin7Pro
ログインできないことがある
サーバー機の再起動でログインできるようになるが
いつの間にかログインできなくなる
以下の設定で今のところ問題なくログインできるようになった

レジストリの設定
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
Size → 2 または 3 に変更(デフォ値は1)
DWORD値で新規設定
MaxWorkItems → 1024
MaxMpxCt → 255
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 10:08:47.38 ID:u/+BdyMF0
PT2録画サーバー機をSMB共有でPAV-MP1使用
OSはWin7Pro
ログインできないことがある
サーバー機の再起動でログインできるようになるが
いつの間にかログインできなくなる
以下の設定で今のところ問題なくログインできるようになった

レジストリの設定
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
Size → 2 または 3 に変更(デフォ値は1)
DWORD値で新規設定
MaxWorkItems → 1024
MaxMpxCt → 255
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 10:56:47.38 ID:u/+BdyMF0
PT2録画サーバー機をSMB共有でPAV-MP1使用
OSはWin7Pro
ログインできないことがある
サーバー機の再起動でログインできるようになるが
いつの間にかログインできなくなる
以下の設定で今のところ問題なくログインできるようになった

レジストリの設定
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
Size → 2 または 3 に変更(デフォ値は1)
DWORD値で新規設定
MaxWorkItems → 1024
MaxMpxCt → 255
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 11:10:10.26 ID:u/+BdyMF0
ホントにすまん
大事なことなので・・・
専ブラ不調
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 19:39:39.70 ID:y3syKhbA0
ここテストに出るよ!
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:53:35.63 ID:ZbLx8A5l0
MP1L新ファーム、ファイル検索できねぇ…
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 00:52:03.63 ID:N9i560wi0
>>532
自動オフ機能って何ですか?
詳しい仕様を提示してもらえると判断しやすいのですが
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 01:49:24.94 ID:xom7Ag6r0
純正にあった「一定時間操作がないと・・・」って奴のことではないだろうか
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 11:20:38.24 ID:38FXN5mT0
どなたか>>2は何が違うのか教えて下さい(´・ω・`)
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 11:33:13.99 ID:5Chmeghh0
とりあえず入れてみれ
すぐ戻せるんだし
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 16:29:38.97 ID:9VvpHjnN0
>>544さん
>>545さんの言ってるように純正ファームには、
一定時間操作がないと電源がオフになる機能が付いているのです。
この機能があるため、純正使用時は就寝時にも使えました。

>>546
もっさり感がかなり軽減します。
純正はリジュームをオンにしていると突然電源が落ちることが多々あるのですが、こちらは少ないです。
過去ログにあったような気がしますが、周波数の小さい音声(16000KHzとか)はノイズまみれになるようです。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 16:58:05.04 ID:38FXN5mT0
>>548
ありがとー
もっさり感って結構致命的なレベルだったけど
それを個人で改善させちゃったの?
凄いなー
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 22:51:36.38 ID:VfnPgSMJP
MP1だが>>2のファーム入れたら再起動で「デジ蔵」の画面で止まったまま動かない。
電源切って入れなおしてもそのまま。

公式の強制書き込み試したけどうんともすんとも言わず…
どうしたらorz
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 22:55:07.79 ID:VfnPgSMJP
age
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 01:15:27.45 ID:v5zxGDii0
公式に戻せ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 12:03:35.74 ID:/0VwNJii0
すみません、PAV-MP1LにUSBで外付けBDドライブを繋げてそこからBDを再生したいのですが、
BDレコーダーから作ったBDを再生するのは無理っぽいでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 20:00:11.60 ID:yf5pouBk0
>>541
乙。
おなじような状態だったんでちょっと試してみるよー。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 18:41:23.41 ID:vBa9MxTl0
PAV-MP1で1080pにすると数秒おきに点滅になるのだけどこれって故障なのですかね?
1080iにすれば大丈夫なので今はそれにしてるのですが
ケーブル変えてみてもファーム入れ替えてみてもダメでした
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 20:47:54.37 ID:i7O4sZ8H0
>>555
モニタと言うかディスプレイ側との相性があるみたいですよ。
うちはスプリッタかまして、benQの24インチモニタとアクオスの52インチに同時出力
できるようにしてあるんだけど、benQモニタだけに出力すると、1080pなんかチラツキ
とか、画面点滅になるけど、同時にアクオス側にも出力させると1080pで両方とも表示
して、その後アクオスの電源おとしてもbenQで1080p表示し続ける。

なので、benQで表示不具合のときはアクオス電源入れて両方で表示させてから
アクオスの電源落として使ってる。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:59:46.17 ID:+NEqmrrE0
>>556
それホントに1080Pになってる?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:01:29.08 ID:+NEqmrrE0
>>555
モニターは1080Pに対応してるの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:05:42.81 ID:Bb1aVp9H0
騙された思ってケーブル変えるかスプリッタなしで直接繋いでみ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 01:25:16.89 ID:Eny69jJ20
MP1で使えるの無線LANの子機ってどれだったっけ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 05:00:51.67 ID:eayPHZog0
過去ログ嫁
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 13:30:52.48 ID:yIEVwhu50
BDMV再生したらいきなり緑の画面になってフリーズ
初めてなったからちょっとびっくりしちゃったわ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:00:34.35 ID:UhbR4WN80
買ってから5ヵ月後ぐらいにおかしくなって初期化したら直った現象がその初期化
からまた5ヶ月ぐらい経った今日起こった。また初期化で一応直ったがこれって
不具合になるタイマーでも積んでるのか?また5ヵ月後に初期化することになるんだろうか。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 13:17:28.34 ID:b4FMmFSN0
俺のは1ヶ月だな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:22:56.45 ID:+5Mx6IC60
俺のも1カ月…
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 20:34:36.16 ID:Wj06808Z0
タイマーが2種類あるのか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 01:45:42.45 ID:SiQTBPy60
コンセントからブチぎるとおかしくなりやすかった
最新ファーム入れてからはそうでもないが
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 16:38:49.56 ID:rdOSbipm0
MP1とMP1Lの違いってどんな所?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 17:28:31.01 ID:Hx/Znr7/0
メーカーのサイトの比較表見れ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 17:37:52.69 ID:rdOSbipm0
比較表なんて見当たらないorz
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 17:39:55.11 ID:cyQD7jil0
どうして、満足に検索エンジン使えない奴がインターネットやってるんだよ
「PAV-MP1 PAV-MP1L」で検索すれば簡単に見つかるのによ
ttp://www.princeton.co.jp/product/multimedia/mpxx_hikaku.html
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 17:45:17.56 ID:rdOSbipm0
ありがとう
公式から飛べると思って検索してなかった

違いは分かったけど、動画再生時のカクつきやノイズなんかは違いってありますか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 00:24:45.39 ID:1++OLIly0
WDの外付け3T-HDD認識出来ねー
パーティション切ってもダメ
悪戦苦闘の末、FDISKでBMRに変換したら、2Tだけ使えるようになった
高い2T-HDDになってしまった orz
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 00:40:03.60 ID:14Zd9w4v0
PCに繋いでファイル共有経由で使えば
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 01:56:53.96 ID:WcgFx2L40
外付けHDDでファイル共有(ネットワーク)はすぐ認識しなくなるぞ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 21:22:18.21 ID:RXZjadtC0
アイオーの外付け3T-HDD認識出来たけど
2T以上は読み出せない orz

パーティション切って、1.5T*2にしたら
後半の600G付近も再生出来たので、たぷん最後の部分まで使えそう

アイオーと、WD、何が違うんだろうね・・・

ちなみに、1.5T分のコピーに、20時間かかりました(w
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 21:41:35.14 ID:jGonQj6B0
>>576
パーティション切っても両方認識するの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:03:39.00 ID:voaW5vkK0
>>577
うん、ドライブ名が2つ出る
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:08:18.61 ID:voaW5vkK0
ついでに・・・
コピーだと、日付が変わるけど
移動だと、元の日付になる
ただし、あいうえお順に移動するので
日付が古くても、最後の方に置かれる事もある
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:11:53.95 ID:jGonQj6B0
>>578
教えてくれてありがとー!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 08:38:31.21 ID:uewfNFhw0
>>580
ごめんーーーーー
ようやく、1.5T分の移動が終わったのだが・・・
600G移動した時点では問題無かったのだが・・・
その20ファイル後、たぶん80Gぐらい後から
再生不能になりました・・・
がーーーん orz

結論
外付け3T-HDDは、2T以下しか使えねー
でした orz

ごめんねーーーーーーーーーーー
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 08:42:46.39 ID:uewfNFhw0
パーティションを切る時に、
1.5T*2てはなく
2.2Tと余りの2つに区切ってから、
うしろの部分にコピーして、試してみるべきでした・・・
あー疲れた orz
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 13:15:24.02 ID:P4bkjGfR0
いわゆる2Tの壁というやつですな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 15:08:18.82 ID:2dNYqEpH0
2.5Tのハードディスクは普通に使えてるけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:42:03.40 ID:0U8YrG9h0
1.5T分のデータ、ようやく戻せた、ふー

アイオーの3T-HDDを
2.7Tと、0.3Tに分けたところ
ドライブ名が、1個しか出ませんでした
1.5T*2の時は、ドライブ名が、2個出たんですけどね
パーティションを切る切らないに関わらず、
2T以上の領域にはアクセス出来ないようです。

あと、WIN7のFDISKは、パーティションではなく
ボリュームと呼んでいるみたい・・・

アイオーの3T-HDD GPT変換で利用
2T以下を、動画データ用にして、
2T以上を、PCで使う事にしました。

WDの3T-HDD BMR変換で利用
2T以下を、動画データ用
2T以上は、BMR変換の為使用不能
将来的には、GPT変換して、3T分フルに使えるレコーダー等で使いたいです。
ただ、GPT変換で相性問題が出たらと、ちょっと心配だけど・・・

ま、2T以下の外付けUSB-HDDが無駄が無くていいですね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:00:51.53 ID:fe27nCEl0
MP1を車で使う時にHDDの電源ってどこから取るのがベターでしょうか?
内臓HDDだったらUSB接続できる物が売ってるけどそういうもの使うのが良いのかな・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 03:19:57.37 ID:UIRsTnyn0
バスパワーでいいんちゃう?3.5インチ使うの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:19:53.96 ID:0St37wCO0
突然、電源が入らなくなってしまいました
AC電源だけで繋いでも反応しません
当然、強制ファーム書き換えもできません

素人が分解してなんとかなるものでしょうか

ダメ元でも何でもいいのでアドバイスお願いします

当然、保証期間過ぎてます
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:28:15.35 ID:5wlBnmaa0
修理に出す
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:45:33.62 ID:jKWppAwZ0
買い直す!これ!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:50:44.06 ID:Haj8aj4J0
>>588
手持ちにDC12Vセンター+のACアダプターがあればそれをつないでみる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:21:53.79 ID:dfivyDgJ0
>>588
手持ちにテスターがあればACアダプタの端子にDC12V出てるか確かめる
593588:2012/01/15(日) 20:43:55.43 ID:0St37wCO0
アドバイスありがとうございます

運良く、復活しました

自分の取り扱いに原因がありました
よく持ち運んで使うため、頻繁に端子の抜き挿しをします
さらに置き場所が特殊(かご状で見づらい)なので
挿込口を見ずに挿す事もありました
それが原因を作っていました

コンポーネントとHDMIを使い分けるのですが
コンポ端子を挿すときにHDMI端子側に挿そうとしてしまい
HDMIの受け口の金色の導線の1本を起こしてしまったと思われ
また、そこにHDMI端子を挿すことでその導線を奥まで押し
その導線と奥の金属部分が触れることによって
電源が入らない状態になったと思われます

元の端子口の状態を知らなかったのと
綺麗に奥まで導線を押していたので見かけ状
気付かなかったのですが、電源を挿して
HDMI端子を挿したり、ピンセットで端子口を
触ると青色ランプは光らないものの
LAN端子の所が時々光るのでHDMI端子に
注目してピンセットやつまようじでいじっていると
その導線を発見し、元のように伸ばそうと思ったのですが
難しく、取り除くことで元に戻りました

コンポーネントは正常でHDMIは未確認ですが
買い換える候補もコレといって、決定的なモノもなかったので
復活してくれてよかったです

こんなケース、誰もいないとは思いますが一応全貌書きました
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:18:39.41 ID:z4rNs3YR0
なんかLAN端子にマウスのドングル突っ込んで
反応しない!って言ってた姪を思い出した
595588:2012/01/16(月) 01:09:44.40 ID:BL/CRD8T0
HDMI接続は死にました
導線1本でダメになるんですね

電源復活しただけで十分ですが・・・
後継機現れるまで頑張ってもらおう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:16:56.43 ID:DLacqpPq0
>HDMI接続は死にました

参考になった・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:20:01.77 ID:v+XiksZq0
MP1Lのよくある質問にレジュームが正しく動作しないの答えに
動画の「停止」もしくは「電源OFF」を行わずにコンセントを抜いた場合(電源が給電されない状態)には、正しくレジューム機能が働かない場合があります。
とあったので停止したり電源切ってから電源入れなおしたのにレジュームされない・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:24:34.67 ID:Lmf8lvnz0
そうですか
大変ですね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:45:37.60 ID:KK2+skaY0
MP1使用。
VP80になったYoutubeのflvを選択しただけでリブートするのは俺だけ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:31:40.46 ID:f59y/9Zc0
この機種って、インタレ保持してエンコードしたmp4ってうまく表示できない?
地デジを1440×1080でインタレ解除してエンコしたのだと普通に移るんだけど、
インタレ保持してエンコしたのだと帯状に映像の一部が遅れるように表示されるんだけど。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:20:57.57 ID:2tNO+RWr0
問題ないよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:02:23.13 ID:oy3lKVdU0
>インタレ保持してエンコードしたmp4

x264を使用したならMediainfoで見るとMBAFFと表示されるが
そう表示されるファイルならMP1で再生させると完璧に自然に表示される
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:23:17.01 ID:yzZ5HMC10
v1.9.7 で使ってますが
AVI動画(DivXなど)で30秒スキップボタンが連打できない
MP4では超連打できるだけに残念

したがって、サーチ作業に手間取る

なのでAviはBD550(LG)で再生しているが
こちらはMP4のサーチに弱点がある

早送り、巻き戻し、スキップに強いプレイヤーってあります?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:30:40.98 ID:mxIw8pCe0
MKVにでも詰め替えたら
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 00:00:02.30 ID:3mzxAq4c0
今時、mkvって・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 00:09:54.06 ID:2ld9MFlP0
じゃあお勧めコンテナ教えれ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 04:41:15.35 ID:vuq8WtSB0
意外だが結構使われてるんだよなmkv
逆に今時の事情にfitしたんだか
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 04:50:52.31 ID:CjRWhmgf0
テレホ時代に集めたrm動画をmkvに入れ替えたらシーク快適になってワラタ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:40:24.57 ID:gfay7tRH0
MKVに詰め替えるの面倒だなぁ

カクカクMP4→AVIはドラッグするだけで
放置して、連続作業してくれるからやってるけど・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:56:42.28 ID:dVevs9Sp0
mkvmergeがインポート出来る形式ならバッチ書けば自動で出来るっしょ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 03:55:32.63 ID:T7/U2VNO0
>>610
やってみます
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 21:25:56.22 ID:2FQRwfgI0
車載でPAV-MP1からMP1L又はMP1LPに変えた方いますか?
起動時間の速さやレジューム等良くなりましたか?
デメリット・メリットがあったら教えて下さい。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:23:26.75 ID:ZCxZDftK0
本日PAV-MP1購入。
H.264のMP4動画の再生がうまくいかなくてまいっていた。
こりゃ買い物ミスったか、それとも不良か、と思っていたが、
このスレを見つけて、ファームを1.9.10→1.9.7に。

問題なく再生できるようになりました。
WMVは使わないので、このファームで使用します。
このスレのおかげです。多謝。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 02:58:00.83 ID:TBaXi5zt0
ハンファ・ジャパンは、ネットワークメディアプレーヤー
「Xtreamer SideWinder2」を1月27日に発売する。

直販サイト限定販売で、直販価格は9,480円。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507854.html

http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-400
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 10:22:50.37 ID:+J3SDHkt0
またチョンの違法製品か
イラネ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 12:27:03.10 ID:va3wNAOr0
>>615
「Xtreamer」でググレ
欧州の会社のOEMだボケ
どっちにしてもスレ違い
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:25:41.26 ID:eaDBc4U50
ODMです。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 14:44:08.12 ID:sLHYd2Ih0
つか貼るならこっちだよね
貼り師に誘導

【MCNP/MC35UL4/Xtreamer】MOVIE COWBOY 十四牛目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327498409/
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 18:06:53.39 ID:ewp5iJoy0
>H.264のMP4動画の再生がうまくいかなくて
ノイズ系かな、それとも使い勝手?
個人的にはファームの違いで自分の持ってるH264ファイルにノイズが出たりはしてないので
今後の参考までに10→7の変更で何が収まったのか教えてくれると有り難い・・・
620613:2012/01/29(日) 22:31:28.48 ID:ZCxZDftK0
>今後の参考までに10→7の変更で何が収まったのか教えてくれると有り難い・・・
購入時にすでにファームが1.9.10だったのだが、
H264+AACでエンコードしたMP4ファイルを再生すると最初の1,2分だけ大丈夫で、
すぐに画像のコマが落ちておいつかず、音声ともずれて遅れてゆく感じで
カクカクしてまともに見れなかった。
1.9.7は再生も再生検索(再生ボタン二度押し)も問題なし。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 23:28:09.14 ID:ewp5iJoy0
>H264+AACでエンコードしたMP4ファイルを再生すると最初の1,2分だけ大丈夫で、
>すぐに画像のコマが落ちておいつかず、音声ともずれて遅れてゆく感じで
>カクカクしてまともに見れなかった。
>1.9.7は再生も再生検索(再生ボタン二度押し)も問題なし。

なるほど、自分は1.9.10でもまだそういうファイルに出くわした事は無いが
もし今後あった時の対処の参考にさせてもらうわ、サンクス
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:36:37.31 ID:3STyqAPR0
この機種ってブルレイ再生に何か制限無かった?
メニュー表示できないとかだっけ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 00:39:39.10 ID:hgKA2nuO0
Se
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 00:43:01.89 ID:Kpcx5Of80
>>622
メニュー表示できない
DTS HDやドルビーHDのパススルーが出来ない
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 02:18:38.82 ID:1Nxzcm3G0
横からだけど
>DTS HDやドルビーHDのパススルーが出来ない
これってどんな影響があるの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 11:25:31.92 ID:Kpcx5Of80
>>625
BD-isoやBDMVでドルビーTrueHDやDTS-HDで収録されてても
DVDと同じDDやDTSになるということ
AVアンプ通さずテレビから音出すならどっちも変わらない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 14:37:02.22 ID:IOevzZDK0
ブルレイのメニュー表示対応してる改造ファームってないの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 15:27:13.99 ID:az54MC1Q0
ないあるよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 17:37:13.61 ID:0COrGJqZP
あるないよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 19:16:08.56 ID:7qaFfoDB0
あなるないよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 21:16:16.84 ID:pJ1Aw+rh0
一時停止する度に、字幕が70%くらいの確率でオフになっちゃんだけど
なんとかならんかね?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:52:18.40 ID:B64njai70
俺も同じ症状が出る。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 22:20:51.61 ID:EAiDlxOl0
俺のMP1Lはレジュームすると音声と字幕設定がかわる
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:09:03.66 ID:OyDWxJgR0
俺のMP1Lはレジュームしても音声と字幕設定はかわらん
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:22:34.64 ID:043wtIQw0
MP1LでMP3聞いて終了→動画でレジュームするんだが一体・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:57:24.46 ID:Ub3HeVOF0
MP1を聞けばいいのよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 18:49:04.21 ID:MUQaxw600
そうなのよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 10:29:01.51 ID:hlZ2ZKoe0
flacとapeは再生できる?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 14:51:38.97 ID:4sTIxQ3e0
なんで製品仕様を見れば分かる事をわざわざここで質問するんだ?
仮にここで誰かが再生できると言ったらそれを鵜呑みにして買うのか?w
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 17:57:21.98 ID:hlZ2ZKoe0
スペックシートに書いてなくても実際可能だったりすることあるじゃん。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 20:08:27.84 ID:75BmufCPP
そうなんだよな
鵜呑みにしちゃいけないよ
どっちも再生できるもの
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 03:21:30.57 ID:BRgqIApQ0
PT2で録画した生tsをネットワーク越しに再生すると、
時々ワンセグデータの方が再生されちゃいます
同じファイルをUSB接続HDDにコピーすると、ちゃんと地デジ?画質で再生されるし、
別の生tsファイルだと、ネットワーク越しでも普通に再生できたりするので、
現象の再現性がよくわかりません
同じような経験した人いませんか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 05:27:21.51 ID:xUlDWg4q0
いる。
単純に見られるようにしたいなら。
・録画時にワンセグを残さない。
・録画後にワンセグを消す。
・PAV-MP1で再生時にもう一度再生ボタンを押してメニューを表示させ、「チャンネル」の項目でフルセグに切り替える。
644642:2012/02/09(木) 00:19:45.01 ID:KTYeB6by0
>>643
ツンデレ回答w、ありがとうございました!
なんかそこを切り替えると、Audioデータ受信エラー Too Slowとか出て再生までかなり待たされたり、
tsファイルが3つくらいまとめてプレイキューに入っちゃうようですが、とりあえずだましだまし使ってみます
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 00:29:25.26 ID:6IcmPb6L0
>>642
TVROCKで録画してるなら簡単にワンセグ録画避けられるぞ。
俺はそうしてる。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:46:01.46 ID:d/qa6rSt0
TvRock自体は録画しないだろうに・・・
>>644
ワンセグを残さない様に録画して再生でおかしくなる場合はPATの書換えも行うようにすると良いと思われ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 07:49:28.49 ID:AT1u1gTS0
揚げ足取り(´・ω・)カワイソス
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 07:58:01.72 ID:GvZTcGsz0
ts抜きは録画じゃないと言ってみる
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 12:48:19.99 ID:/pdbw0cN0
h.264のhigh10プロファイル動画も再生できますか??
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 14:53:16.31 ID:6Xw60BFL0
>>649
再生自体は可能だけど色がおかしくなる
デコーダーチップが10bit対応してないんだろうから
ファームじゃ改善出来ないと思われ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 02:24:47.94 ID:Of+yxrxJ0
どうもです!
さすがに、hi10までちゃんと再生してくれるメディアプレイヤーって無いんですね…、
当分は、そんなプロファイルでエンコする予定も無いので、必要ないと言えば無いですが…
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 03:56:14.11 ID:f+IS/t7z0
最近のandroidタブレットは10bit-depth再生可能のもあるらしいから
メディアプレイヤーもそのうち出てくるんじゃないの
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:14:15.28 ID:7CgXnE9a0
昨日届いて接続したんだけど、デジ像mediaplayerって出てからずーと真っ黒画面のままです
サポセンは休みだし、今日見たいのでどなたかアドバイスお願いします

付属のコンポーネント+赤白で接続、LANケーブルも挿してあります
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:53:31.27 ID:47yWv8CY0
サポートが開くまで待て
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 17:29:47.29 ID:7CgXnE9a0
了解
ID:47yWv8CY0もわからないんだなw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 17:34:18.89 ID:47yWv8CY0
そりゃ俺はエスパーじゃないからなあ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 17:38:03.82 ID:7CgXnE9a0
お前バカだろ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:03:07.54 ID:+ABEEVdH0
>>653
コンポジット(黄)でつないで映る?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:28:24.61 ID:7CgXnE9a0
>>658
サンクス
テレビ台の位置を元に戻しちゃったからためらってたけど
これから試してみるよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:58:33.22 ID:baYwtPM80
リモコンの[解像度]ボタン
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 22:53:39.98 ID:7CgXnE9a0
>>660
サンクス

>>658
コポジットで映りました。コンポーネントケーブルを調べてみます
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 23:07:56.92 ID:+ABEEVdH0
>>661
ケーブルでなく660が書いてるようにその状態で設定から解像度を色々変更してからコンポーネントで接続してみる。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 23:15:12.71 ID:+ABEEVdH0
コンポーネントでつないだ状態でも660で変更できるんだけど現在の設定がわからないので↑の方がいいかと思って
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 20:37:52.67 ID:hj8w7wPu0
iTune Plusフォーマットもちゃんと再生できるんだな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 09:08:31.20 ID:odbRDPC60
つべのVP8ファイルを選択するだけでリブートしやがるorz
対応…してくんないだろうなぁ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 09:22:49.82 ID:fdS7X35U0
よく知らんがこの手のメディアプレイヤーってデコードはハードウェアでやるもんだろうから
チップが元々対応してないもんはファームでどうこう出来ないんじゃね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:04:21.07 ID:/uALFh1m0
そもそも、内蔵チップでVP8のデコードってできたっけ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 22:51:32.45 ID:YVmm5YCy0
俺のMP1三代目だけど、買い替え理由が全て
USBデバイスを認識した瞬間に電源が落ちる、永遠に。
安いから毎回買い換えてたけど、12月に買ったばかりの三代目が同じ症状に...
これないと辛いね。とりあえずoppoのプレーヤーである程度は凌いではいるけど。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:00:05.57 ID:JvMlSWJC0
>>668
デバイスの電源がUSBポート供給とかじゃなくても?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:40:01.49 ID:YVmm5YCy0
>>669
全て電源アダプター付き外付けHDです。
テレビ番組を全く見ないので、夜の帰宅から朝の出勤まで常にフル稼働。
土日なんか更に...。熱のせいかな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:00:10.06 ID:Ay8zjbLN0
自分はNet接続だから大丈夫なのかな
固まる率が高くなってきたのはもしかして兆候?
720P設定でのコンポジット出力は手持ちの高い機種より圧倒的に良いから寝落ち用にかかせないんだよなぁ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:04:42.50 ID:eBEn7e9j0
>>670
夜の帰宅から朝の出勤まで常にフル稼働って寝ないの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:07:23.23 ID:4wgZ9M9h0
自分は1.9.10にしてからUSBのHDDを認識できなくなる症状が時折でるようになった。長時間使った場合が多かったかな。
工場出荷設定にして直していた。
HDDの寿命かと思ってたけど、ふと>>2のファームに戻したら
今のところ症状出なくなった
1.9.10は字幕消えるバグ出にくかったんで気に入ってたんだが。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 01:30:04.13 ID:xGqfD3+X0
>>668
2ヶ月に1度くらい同じ症状出るが強制書き込みで直るけどな
最初出たときは保証期間中だったから返品した
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:39:55.67 ID:NAJQlL+P0
>>668

>>674
うちも同じ
初めてなった時にはビビるね
強制アップデートで直らなくなれば買い替え考える
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:57:50.05 ID:7lfALDlR0
>>672
寝てる間もかけっぱです。平日は12時間連続はマズイかなあ...
おっ! ちょいと工場出荷設定やってみます。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 22:12:50.48 ID:7lfALDlR0
MP1(1.9.10)のUSBデバイス認識時の電源落ちは、
工場出荷設定で無事治りました!
MP1、二台とも復活です。ありがとうございました。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 00:09:18.50 ID:88pbbWE10
>>676
長時間使うならケースを開けてヒートシンクに風当てたほうがいいよ
もしくは縦置きにして熱が上に逃げるようにする
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 00:35:34.19 ID:uqbhv/Na0
1.9系だとどうしてもスキップの不具合が出てしまって(ベースが1.9系なのでカスタムも)未だに1.8.1なんだけど、みんなのとこでは出ないのかな?
アナウンスされてる対策(早送り、巻き戻し)も一向に効果なし。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 17:49:19.79 ID:9QaaXuxf0
ネットワークで動画をみてたら1分も経たずに止まるようになった
止まった後はネットワークの画面に戻る
熱かなって思って翌日やってもやっぱり同じように止まる
壊れたかなーって思ったけど、ここでのレスみて強制アップデートで復活した
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 21:45:08.51 ID:ApNahaNd0
>>680
多分強制アップデートは必要なくて、工場出荷設定で効果あるよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:25:45.77 ID:YtCK5UQ80
使ってるうちにバグが溜まって落ち易くなる
みたいな事は出るまでの時間にバラツキがあるけが、よく出るんで
あまり気にしないで、工場出荷設定で直すようになっちゃったなぁw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:47:22.71 ID:HX6j5EBy0
Windowsで言う「何かあったらとりあえずクリーンインストール」みたいなもんだな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 14:25:06.38 ID:mET2QkJk0
>>683
ありがとうございます。
家電と思ってしまった私が甘かったです。
パソコンの勉強して出直します M(__)M
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 17:53:55.80 ID:8dzTr/FO0
>>680
あとレジュームはオフに
デフォルトはオンだがうちではオフのほうが安定してる

とはいえオフだと毎回起動チェックがかかるからお好みで
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 12:08:49.94 ID:GD1y1QGZ0
>>2のCFW使ってる?
687686:2012/03/05(月) 12:10:58.10 ID:GD1y1QGZ0
ゴメン、途中でレスになってしまった。
俺もUSB認識→再起動無限ループになったんだけど、
いままでFWは公式しか使ってなかった。
>>2のCFWで強制アップデートでもおk?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:08:44.75 ID:eZp2hG3c0
2.3日PCつけっぱにするとネットワークドライブ、ネットワークPCを見失うんですけどそんなものでしょうか?
PT2,TVRock環境で1週間に1度の再起動にしたいのですがどうしても見失ってしまいログオンしろと出てきます。
もちろん共有フォルダはIDもPASSも設定しておらずEveryoneにしています。
不良品なのでしょうか?それともこんな物なのでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 22:13:08.02 ID:y/MLlDFf0
使い終わったら電気消せよ、節電しろよ
暫く放置したら自動で電源切る設定あるだろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:59:52.60 ID:an9FRtsb0
車載で使ってるんだが、
>>2のFWだと、電源オン→そのままレジューム再生できないんだね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 02:01:36.38 ID:KCp835+40
windows7 homeに変えたもんだから、改めて共有フォルダを設定したんだけど、
この機種からアクセスするとIDとPASSを求められる。
これってどうやったら回避できるの?
PC内にアクセスできなくて困ってるんだが。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 02:11:19.26 ID:jyEG/TJL0
Windows7 ファイル共有 で検索
7の共有はXPや他が絡むと罠だらけで発狂しそうになる
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 02:44:43.18 ID:Px74CeDG0
そこら辺を簡単に管理出来るソフトってないのかな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:12:17.48 ID:USqzH/TJ0
>>693
ゲイシ「それが、ウィンドウズ7です!(キリッ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:45:34.08 ID:ENVM7sKD0
ゲイツって、7の開発にも関わってるのか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 17:23:27.30 ID:+bLOEk6G0
>>688
そんなものだとあきらめてるね・・
自分はネット系とは別に、NMPとPCを4台ほど使ったローカルの視聴ネットワークを組んでますが
4台のPCを特定では無くランダムに見失うので、逆に原因として特定のものがあるのでは無いと考えてます
見失ったPCのリセットやMP1の工場出荷時リセット、MP1のケーブル抜きリセットなどのどれかで復帰させてます
HD600Aと併用してますが、以前にも書いたけど
MP1はルーターとの相性が無い、600Aにはある、600AはMP1程PCを見失わないなどそれぞれの特徴があるかなぁ・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:31:17.26 ID:LoxNtoWT0
>>696
そんなものなんですねぇ。
安定動作だとREGZA買ってPMSしかないすかね。
母親用に安価で古い液晶テレビでいけたので便利だったんですけどね。
残念。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:59:45.15 ID:ENVM7sKD0
>>688
XPのworkgroup環境で、MP1からだけでなく、複数のPC間でもお互いが見えない場合だったら
http://support.microsoft.com/kb/903267/ja
これを各PCに適用することで、とりあえずみんな見れるようになった

ただし、MP1からだけ参照できないってことであれば上記で直るかどうか不明
それと、不具合の再現性についてもよくわからん
すまん
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:07:13.64 ID:LoxNtoWT0
>>698
環境ちゃんと書けば良かったですね。
win7 64bit で共有設定は問題ないです。
PC再起動すると共有フォルダは覗けるんですが
2.3日PC付けっぱなしにしてしまうと見失ってしまうんですよね。
OSも何度も入れ直してますしMP1の初期化も何度も試してみました。
色々ありがとうございました。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:51:41.96 ID:EYwIuFfb0
vista、7の共有で、↓の症状がPAVでも出るが、繋ぎ方設定なんてないからXP機使ってるが
7使ってる人が多いということはこれクリアしてるのかそれともISOは見ないのか

56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 23:55:44.78 ID:79le3q9j0
今日HD600aが届いたのでさっそくwktkしながらルーターに繋いでみたんだけど…。
Win7のHDDにUPnPでアクセスしてみたんだけど、音楽ファイルやMP4、wmvは見れるのに
isoファイルが見られない…。
いや、見られないと言うよりHD600aがisoファイルを発見してくれない。
BD-ISOもDVD-ISOも同じで、isoという拡張子をスルーしやがる。
なぜだ??同じような症状の人いません?

57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 00:04:50.71 ID:9gNTCPzy0 [1/2]
>>56
UPNPじゃなくて、ネットワークから見てみたらどうでしょか?

58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 00:38:46.40 ID:S3JV9Y7L0
>>57
苦労しながらも、ネットワークで繋ぐと無事isoファイル見れました!
でもなんで??

62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 01:38:15.86 ID:sTK9ronR0
>>58
win7のDLNAサーバは、ISOには対応していないから。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:00:45.57 ID:R6i+owot0
後継機だったら7対応になってるかもな
個人的希望はLANを1000BASEにしてほしい
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 01:26:45.50 ID:W+Rrh8K20
いろいろ調べてやったんだけど、windows7にしてから全然うまくアクセスできない。
正常にアクセス出来る場合ってパスワードとか求められない?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 07:01:01.58 ID:+aPxRilK0
あんしん安定のXP走行なので、なんとも・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 09:21:05.34 ID:6q1ISsdS0
>いろいろ調べてやったんだけど、windows7にしてから全然うまくアクセスできない。
>正常にアクセス出来る場合ってパスワードとか求められない?
少し前の7機群には問題無くアクセスできていたところに
この前買った7機をネットワークに追加したらどうにもそれだけアクセスできないということがあった
で結局、以前はFW1.9.9改だったのをFW1.9.10にすることだけでアクセスできるようになった
ファイル名が横長に表示できる利便性で9.9を使っていたが、再度戻す検証はまだやっていない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 10:29:10.47 ID:W+Rrh8K20
>>704
横長便利だから >>2 のカスタムファーム入ってるわ。
それが原因かな?
純正の1.9.10にしてみようかとも思うけど、前入れたときはmp4の音声が出なかったんだよなぁ。
とりあえず試してみるサンクス。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 10:30:52.81 ID:1fWeCKzM0
>>540は試した?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:27:59.77 ID:W+Rrh8K20
>>706

試してみた。
レジストリ設定+>>2のカスタムファームでもダメだった。

結局公式の1.9.10にUPしたら難なくアクセスできた。
>>540のレジストリの変更による効果の有無は不明。

708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 00:59:33.75 ID:8gXKE1QN0
>>679もスルーされたから俺だけなのかもしれないけど、1.9.10やらCFWやらでスキップの不具合て出ないのかね?
戻るスキップが全く役立たずになるんだけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 08:26:11.48 ID:HFcslnb00
ファイル個別の原因が考えられるからなぁ・・・
1.9.10ではTS、mp4などスキップは特に大丈夫だな・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 17:11:47.30 ID:Q+POhFUp0
うちのも1.9以上だとTSのスキップ無茶苦茶だから1.8.1使ってる。
2年前に買ったやつ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 20:18:21.98 ID:c+P6EdAE0
うちはCFWで生TS再生で主に使っている。
で、先スキップでも前スキップになったりと、役立たずもの・・・
712708:2012/03/09(金) 22:24:39.92 ID:sP5xbBDG0
やっとナカーマが現れた。

何か解決のヒントはないものか…
・購入時期はうちも2年前、2010年4月
・再生ファイルは専らPT2で録ったTS(サービス指定なし)をtssplitterにかけたもの。オプションは-SD、-1SEG
・レジュームはON/OFF試したがダメ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 01:15:28.06 ID:O6MTNwsO0
16:9のDVDISOを再生すると、ワイドモニタのTVで上下に黒い帯が入って、
一見2:1ぐらいの比になる。
これってどうやって直すの?
環境はOSが7、ファームウェアは最新の1.9.10。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 02:12:00.03 ID:tGq8QQG/0
縦横比の設定あるだろうに、なんで設定を見直そうと思わないのかねぇ〜
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 09:02:56.62 ID:TYIqBY6y0
PT2で撮ったTS再生スキップ何とも無いな
tssplitterは通してないけど
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 17:05:32.72 ID:NHn5sg3x0

>>712
HDDを疑えば?
細切れデータを追いきれないんじゃね?
あとはネットワーク
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 17:47:59.46 ID:O6MTNwsO0
>>714
探したんだけどどこにあるの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 18:32:10.17 ID:d3QXC29j0
マニュアル嫁
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:49:25.43 ID:PFqpU0H/0
1.9以上でスキップの不具合があったけど、
1.8.1入れなおしてしばらく使ってて
また1.9.10入れなおしたら治ってた
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 22:59:43.71 ID:cpXmPr4t0
うちでは、PT2で撮ったTSはtssplitterを通してないのも
通してカットしているのも、
どちらでもよくスキップ不具合出るよ。
だいたい総再生時間の半分超くらでスキップすると、かな?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:44:49.81 ID:PFqpU0H/0
719だけど、
今考えると、不具合でた時はファームを上げ下げしたり
工場出荷状態にしたり何度かやった
で、今は調子がいいので何もしてない。
一応、PT2とTSsplitter使用
TSsplitter無しでもスキップ不具合なし
722712:2012/03/11(日) 19:49:20.39 ID:jmsZ4Z/40
>>716
tssplitter通してるから細切れ断片化はしてないんだ
他、スキップ不具合の情報提供の皆様に感謝
原因の特定は難しいけど、またいろいろ試してみる気力が少し出た
うまくいくようならまた報告します
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:32:05.73 ID:Tibnlb880
AppleTVってのが気になるんだけど、これと比べてどんなメリットあるんだろう。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 01:38:15.92 ID:uTr0oHXi0
>>723
完全スレチだろ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 03:49:14.97 ID:zmAXDmM10
何でもかんでもスレチ判定出すなよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:13:35.92 ID:a1KdEJfs0
>>725
ここはPAV-MP1とその仲間の専用スレだぞ
ネットワークメディアの総合スレとかだったら話は分かるが、どう考えてもスレチ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:36:25.47 ID:dQEx3cKr0
MP1と比べてって書いてるじゃん
何がスレチなの
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:43:03.80 ID:eM9qRagx0
MP1と比べてとは書いてないな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 14:08:49.93 ID:hMp1mjMe0
723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 21:32:05.73 ID:Tibnlb880
AppleTVってのが気になるんだけど、これと比べてどんなメリットあるんだろう。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 14:47:12.95 ID:UBBfXWdg0
「これ」って書いてるじゃん。生理でも始まったか。イライラすんなよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:04:31.11 ID:GiKmMcuE0
>>723はどう見てもappleTVのことを聞きたがってるのに何故そこまでスレチじゃないと必死に言い張るのか理解に苦しむ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:07:17.71 ID:XvvSkh310
比較して何が悪いんだ?
スレチ厨バカじゃないのw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:12:46.31 ID:fn6TKb9W0
AppleTVのスレで聞くかPAV-MP1のスレで聞くか迷ったんじゃないかな?
AppleTVのスレで「PAV-MP1と比べてどうですか?」と聞いても
「PAV-MP1ってナニ?」って聞かれるのがオチだけど
逆のパターンでこっちに書き込んだ方が答えられる人が多いんじゃないかと踏んだとか・・・
AppleTVの方がメジャーだから。

まあ>>726が言うようにNMPの総合スレに書くのがベストかな。
つーか俺はAppleTVに関して聞かれても「名前しか知らないよ」なんだが。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:28:29.01 ID:eM9qRagx0
>>732
誰も比較してないけどな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:47:38.39 ID:GiKmMcuE0
>>733
そうなるよな。

>>732
頭悪い下手な煽り乙
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:20:38.68 ID:P/xMCGeP0
大げさになってる。スレ違う内容でしたね。すまそー。
appleTVも持ってる人いるのかな、程度でかいただけなんす。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 21:11:37.24 ID:XvvSkh310
いいって事よ
どうでもいい事なのにスレチ厨が下手に仕切ろうとして空気悪くしただけだ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:53:47.10 ID:bmytJ4do0
appleTVの話題はここでは不毛
ここまでの流れも不毛
スレチかどうか以前にどう転んでも不毛な話題展開
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 01:47:46.96 ID:TGPh/o9D0
違いの分かる人が答えて後はスルーすりゃ良いだけじゃん。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 09:01:59.73 ID:iNtsqgYQ0
みんながFWの話してるのに何の脈絡も無くappleTVとかメジャーなもん出すからじゃね?
ここの住人だったら、お好きにどーぞだろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 13:29:58.26 ID:bAw6GQ+60
何言ってんだ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 21:40:51.48 ID:CW3sKmC30
まあスレチとか役に立たないレスは不要ってことで。
スレチだと思ったら完全スルーでいこうぜ。
この書き込みも役に立たないんでスルーでよろ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:09:43.58 ID:QLW6yOhk0
pavーmp1 無線LANコンバーターmzkーmf15b-x で無線接続出来ました。
親機 牛wzrーhpーg300nh 報告まで
ワンズで1690円で購入
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:17:08.64 ID:QLW6yOhk0
MZKーMF150BーXでした
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 00:53:44.29 ID:CCHMIXfK0
windows7 home+ファーム1.9.10でずっと使用出来てたんだけど、
7のuserフォルダの共有をやめたら全く関係ないフォルダのアクセス時にIDとPASSを求められるようになって参照できなくなった。
userフォルダの共有を下に戻しても直らないんだけど、どうしたら直る?
このIDとPASSを求めるのはMP1側の問題?それとも7側?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 01:05:48.90 ID:C6yz8owk0
共有設定を弄ると双方の機器を再起動しないと設定が反映されない場合があるが。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 01:43:25.54 ID:GZ8wAoJh0
>>745
7とVistaの問題らしい。
あとVistaだとネットワーク経由でisoだけ読めないのが何なのかわからん

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa
everyoneincludesanonymousの値を0→1に
NoLmHashの値を1→0に

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanManServer\Parameters
restrictnullsessaccessを1→0に

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Lanmanserver\Parameters
Size → 2 または 3 に変更(デフォ値は1)
DWORD値で新規設
MaxWorkItems → 1024
MaxMpxCt → 255
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 11:35:49.73 ID:CCHMIXfK0
>>746
MP1の電源切って、コンセント抜いて少し待ったら直った。
サンクス。

>>747
その設定は以前やったもんだから今回は大丈夫。


あともう一つ質問なんだけど、1.9.10の最新ファームってmp4の再生おかしい?
以前入れたときはmp4(コンテナ忘れた)の音声でなかったから1.9.7に戻してたんだけど、
OSを7にした際にファーム上げて他のmp42お再生したところ音声は出るけど数分再生すると映像はカクカク、音声とずれ始める。
ちなみにコンテナはh.264+ACC。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 17:01:11.14 ID:CCHMIXfK0
自己解決した。

結局1.9.7に落として、windows7にインストールされてるwindows live essential 2011をアンインスト。
windows messenger2011の代わりに2009にすることでアクセスできない問題もmp4の再生がおかしくなることも解決した。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 23:10:08.97 ID:1wRNqJ480
xbmc乗せてたxboxから乗り換えたけど、結構再生できない動画あるんだな
appleTVにxbmc入れるかな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 23:39:51.97 ID:5q10T3jj0
XPのネットワークに繋いでるんだけど
なんか最近毎回パスとユーザー名聞かれるようになった
なんでだろう
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 23:58:35.51 ID:l5F3IDq+0
>>751
ネット障害かも
俺も同じ症状になったんだけど、バッカローの糞ハブを交換したら治った
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 01:19:51.76 ID:Y23aDhYV0
ネットワーク系なんだ
そういえば最近IPアドレス固定してないスマフォ使い始めたのが悪いのかなぁ
固定にしてしばらく使ってみます
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 02:15:24.29 ID:KAjQPWEJ0
10bit対応ファームきたあああああああああああああああああああ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 09:50:48.61 ID:Wd/FKKjj0
ん?どこに??
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 00:49:19.67 ID:wLvsXxF/0
2.5T以上のハードディスクだと
2T越えた分のデータは認識しないのってファームじゃどうにもならないの?
なんとかなるなら早く対応してくれよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:30:11.05 ID:yHXV30ZC0
>>756
たぶんハード対応じゃないと無理で、ファームの改変じゃ2T超は厳しい
と思ったので、HD600Aに買い換えたよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:31:38.27 ID:Wcq8XV1C0
日経Linux2012年6月号に
”1万円台でDLNAサーバーも構築格安・小型メディアプレーヤー「デジ像」を改造する”
っていう記事があるみたいなんだけど、読んだ人いる?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:44:17.13 ID:kP532mjl0
>>758
ナイス情報!
まあ中身見てみないと欲しい情報かわからないけど。
ちょっくらチラ見してくるかな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 17:39:26.41 ID:r0FRr//K0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1308356634/758
タイトルにつられて買ったけど
Linux使った事ないからチンプンカンプン…
誰か日経Linux2012年6月号の改造ファーム作ってくれませんか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:37:24.70 ID:DFfkMJ160
どういう記事(改造内容)だったんですか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:13:23.43 ID:zROxRYEl0
面白そうだから買ってこようと思ったら、結構高いなw。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:56:12.56 ID:TORXUzq70
なに?MP1ブームが来るの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:24:29.05 ID:zROxRYEl0
ってか何ができるようになる記事なの?
765758:2012/05/14(月) 23:38:50.69 ID:HfnV+iu20
日経Linux6月号、今日立ち読みしてきた。

6ページくらいの内容で、PAV-MP1の
Gigabit対応改造、Webサーバ化、DLNAサーバ化あたりがメインの内容かと。
>>760の言う通り、Linux使った事ある人じゃないと難しい内容だと思う。
Linux使った事ある人なら、手取り足取り教えてくれてるように感じた。
ちなみに、自分はLinux初心者なんで良く分かってなかったりする。

Gigabit対応改造はBUFFALOの
「Giga対応 USB2.0用 LANアダプターLUA3-U2-AGT」で実現してた。
Webサーバ化、DLNAサーバ化は改造ファームかなんかで対応してたと思う。
この改造ファーム(?)は筆者お手製で、付属のDVDに収録されてるみたい。
ムック本だから、興味のある人は無くなる前に買った方がいいだろうね。

自分はDLNAサーバ必要ないし、Linuxの知識無いので購入は見送りました。
Linuxの知識とスキルがある人にとっては面白いかもね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:04:25.90 ID:HKciBPj10
そっかぁ。
あの使い勝手の悪いファイル選択画面とか改造できるのかなぁと思ってたんだけど。

てか、windows7の共有フォルダ機能に対応した改造ファームで、
>>2みたいにファイル選択時にひっかかりのないファームって存在しないよね?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 10:00:55.95 ID:JFutQFjmO
もうそろそろHD600とか900に乗り換えようかと考えてるけど、変えてもあんまり違いが実感出来なさそうで怖い
1080Pを楽々再生できるってのは魅力的なんだけどなあ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 20:14:34.79 ID:ajau+0Vz0
>>765
読んだけど、いじくった結果よりもいじくる過程を楽しむ感じかな。
USBでギガビにしてもどれくらい恩恵をあずかれるのか疑問。
でもドライバをビルドする方法などは興味深い。
メディアサーバもMediaTombを載せてるけどuShareとどっちが使い勝手いいのかな。
でもMediaTombをDLNAって言っていいのか?UPnP MediaServerでしょ。

>>766
Windows7(64bit)の共有フォルダにアクセスできてるけど。
Windows Live Essentials 2011入れるとダメになるの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:36:24.15 ID:k7QKNLB10
共有フォルダ関係はXPでもローカル セキュリティ ポリシーをいじらないとうまくいかないとか
面倒なんだよね。
770758:2012/05/16(水) 00:10:10.55 ID:XiPEMNMj0
>>768
ごめん、両者の違い良く分からないけど、目的が達成されてればそれでいいんじゃね?

以下、UbuntuのWebサイトより抜粋
>DLNAとは、Digital Living Network Allianceの略。
>コンピュータと家電を結ぶ共通規格のようなものと言えばいいでしょうか。
>DLNAに対応したサーバ&クライアント間の通信方法を定義しています。
>この規格に準拠したサーバアプリケーションとして「MediaTomb」があり、
>インストールすると、サーバ機で共有している音楽、画像、動画などの
>メディアファイルをLANに接続したDLNAに対応した家電機器で再生できるようになります。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Server/DLNAserver

しかし、わざわざ苦労してPAV-MP1でやらなくても、
最安構成(〜\15,000)で新規PC組んでDLNAサーバにした方が楽だな。
…って思っちゃう奴には向いてないんだろうなw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 01:05:09.06 ID:yRmc4Qxa0
>>770
準拠であってcertifiedではないのが引っ掛かったので。
本家ではDLNAとは謳ってないし…
ttp://mediatomb.cc/
この記事読んでDLNA CERTIFIEDなクライアント持ってる人が
やってみてもダメかもってことです。
MediaTombはPS3はOKだけどBRAVIAはNGなんでパッチが作られたりしてるし。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 02:52:28.03 ID:mfVGUT3s0
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:10:32.98 ID:hRTyhsAo0
うーん、欲しいのはメディアサーバーとかじゃなくて、クライアントとしてのメディアプレーヤーなんだけどね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 20:34:32.36 ID:sJXWsRrt0
>>768
そう、essential2011入れるとアクセスできなくなっちゃうんだ。
一時期は改造ファームを使いたいがために、essentials2011はアンインストしてメッセ単体を入れてたんだけど、
windowsアプデにしょっちゅう出るから気持ち悪くてね。
ファイル選ぶ時の引っかかりとかを我慢して、再生さえしてしまえば新しい方がスキップとかのバグも無いしね。
ファイル選択がサクサクで、プレビューみたいなの要らないからその分ファイル名を長く表示できると助かる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 14:28:22.25 ID:5rt+c1/ci
スイッチングハブに接続して使える?
部屋に来てるLANポートからスイッチングハブで分岐してPCとMP1を繋いで、PCの共有フォルダを覗きたいんだけど。
ちなみにPCのOSはWindows7。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 16:35:39.81 ID:M6/5m57r0
でける
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 17:06:00.84 ID:fM5bE0bQ0
さて、そろそろあたらしいメディアプレーヤー買おうと思うんだけど、
MP1使ってたおまいら的なオヌヌメある?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:17:26.04 ID:TiSxN9LpO
MP1で十分
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:28:08.63 ID:egpzVwoL0
HD600AかHD900Bじゃね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 23:26:55.92 ID:/Xsc4c050
>>774
>342 のファームとWin7にWindowLiveEssentials2011入れてみたけど変わらずのPC共有にアクセスできた。
Win側はguestアクセス不許可設定なのでユーザ/パス必須だが、NMPでショートカットに保存したホストは電源切っても覚えてる。

アクセスできないってのは共有フォルダ開こうするとユーザ/パス聞かれて、正しく入れても弾かれるってこと?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 17:58:47.95 ID:w4R9nK270
>>778
もっさりなのが耐えられないんだが。。。
BDISO再生もイマイチだし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 18:05:59.59 ID:w4R9nK270
>>779
ありがとう 検討してみる
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:33:42.38 ID:nfSGOrS10
BDISO再生してると突然カクカクになることあるけどなんだろね?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:17:31.04 ID:mf7jV1yI0
>>780
ZP-500Aも1.9.10からessentials2011の問題に対応したみたい。(中国語わからないんで、漢字の雰囲気を見る限り)
つまり1.9.9ではその問題は対応されてないみたい。
結局MP1の1.9.10より前のファームを使用すると、共有フォルダを覗こうとするとIDのとPASSを求められる。
そもそもそんなん設定してないからログイン出来ない。

なので、1.9.10をベースに選択ファイル移動時に全て常時ファイルを読みに行くことで発生する引っ掛かりが解消すればいいなぁと。
あとプレビュー画面に代わりにファイル名を長く表示してくれるファームがあればなぁと。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:07:13.14 ID:TIn1ChX20
>>784
なんとなくわかった。こーゆーことか。
ttp://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2010/978-4-7741-4422-1/new_28days-20110422.pdf

>>そもそもそんなん設定してないからログイン出来ない。
windowsのログインユーザ/パスでもだめなの?

でもこっちでは1.9.9ベースのファームで問題が発生しないのはなぜだ。
EveryoneやGuestは使わず全てユーザ指定ならOKなのか。

1.9.9から1.9.10が出るまでだいぶ期間があったので書き換え箇所忘れちゃったよ。
今ならSJISエンコード部分作り込む必要がない分PAVを改造する方が楽かも。
でも、実機ないから検証できない…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:50:14.89 ID:17VxJjWN0
ログインパス設定してないんだよね。
もしかしたら設定したら参照できるようになるんかね?

とは言え、MP1の一つ前のファーム1.9.7ではスキップ時の動作がおかしいし、
スキップをよく使う自分にとっては再生さえしてしまえば1.9.10の方が便利。

ttp://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/shrine1580
このサイトでいろいろ改造ファーム作ってるけど、できるきがしないw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:01:41.54 ID:vKOdw9Ob0
Win7で設定してないパスワードを求められちゃう人は
共有してるフォルダ(ドライブ)のプロパティのセキュリティタブの「グループ名またはユーザー名」
の中に"Everyone"があるか確認してみて

もし無かったら
編集→追加→"Everyone"と入力して「OK」→フルコントロールにチェック→「OK」を何度か押してすべて閉じる
で見えるようになるかも
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:31:59.08 ID:MFyfnA+y0
>>このサイトでいろいろ改造ファーム作ってるけど、できるきがしないw
あはは、本人もその時のノリでガガガっとやっちゃうので
後から「これってどうやって作ったんだっけ???」な状態です。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 17:55:53.97 ID:EUW6lsmbi
>>788
もしかして、管理人さん?
是非1.9.10ベースのカスタムファーム作ってくださいw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:06:28.64 ID:QleMjO8i0
2.5T以上のHDD全部使えるようになるのと
スカパーe2のHD番組のTS再生ってファーム改造でどうにかならないのかな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 06:06:43.46 ID:fYlRMNcr0
ネットワーク経由なら4TBとかでも認識できるんでしたっけ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 19:17:09.09 ID:VIhMIZeq0
>>789
1.9.10ベースってPAVとZP500どっちの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:39:59.02 ID:W29QC1Vq0
自動レジューム、orLP1同様の10秒カウントレジュームが欲しい
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:04:33.69 ID:szMU8FU/0
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-3035SBKU3.html

これのような、複数台のHDDを内蔵できる外付けケースを繋いだら、
ちゃんと複数台認識されますか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 19:14:41.08 ID:bF/sYNJ10
>>790
WDの2.5T(GPT 1パーティション)をUSB変換アダプタ咬ませてみたけど
ちゃんと認識してるよ。3T,4Tドライブだと事情が違うのか?
/ # df
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/root 10048 10048 0 100% /
/dev/rd/0 40 40 0 100% /mnt/rd
/dev/mtdblock/2 1024 244 780 24% /usr/local/etc
/dev/scsi/host4/bus0/target0/lun0/part2 2441757692 2427947712 13809980 99% /tmp/usbmounts/sda2

ダミーファイルで埋めてケツの方に置いたファイルが再生できた。

796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 20:12:14.86 ID:VB6Wje+N0
>>792
PAVの方でお願いします。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:25:43.33 ID:pVWqAHQc0
>>790
>スカパーe2のHD番組のTS再生ってファーム改造でどうにかならないのかな

ほんとこれはほしい
多少もっさりでもいいからe2のHD再生対応して
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 10:13:46.69 ID:IK3kpstq0
e2のHD再生てできないの?
俺のとこでは再生出来てる気がするんだけど
どのチャンネル?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 11:15:28.29 ID:pVWqAHQc0
>>798
HDチャンネル全てかはわからないけど
スカチャンHDはだめだった
再生はできるんだけど
ブロックノイズみたいなのが出るときがある
雨で受信レベルが落ちた時みたいなの
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 13:04:17.34 ID:IK3kpstq0
そうなんだ、しらなかった
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 17:18:23.41 ID:eOirAviz0
>>2>>294のPAV-MP1版(1.9.10ベース)です。
(2と294の作者は別ですからね。念のため)

Princetonのファームは別機種で動かないので、
作ってみたはいいけど実機ないので動作検証全くしてません。
「ハードもデータもぶっ飛んで構わない」という豪気な方のみどうぞ。
ttp://ll.la/Dj9O
パス:製品名

普段は 1.9.9 かtube見るためACRyanベースのファームで使ってるんですが、
1.9.10にしたらmp4のAAC音声が再生されなくなったファイルがありました。
なので私は1.9.9ベースを使い続けるでしょう。

スカパーe2 HD番組についてはRTD1073/1283の機種で正常に再生できるものがあったら教えてほしいです。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 22:20:01.75 ID:6qxDhfcq0
ありがたや〜
803789:2012/05/27(日) 22:27:16.43 ID:E2peXCfK0
>>801
ありがとう。
さっそくインストールしてみる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 23:29:03.24 ID:9skCKUl80
いたがきます
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 03:14:22.53 ID:87VEXfBZ0
自由は死せず的な?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 17:36:42.17 ID:QjiY3ikI0
はじめのIPO的な意味だろjk
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 00:07:43.35 ID:r9X7DE0P0
>>801
ありがd
294の奴だと俺の環境では音声に不具合あって泣く泣く純正使っていたけど
これでムービープレビュー無しの快適操作になったよ!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 01:22:12.33 ID:NLuumUVo0
>>803
>>807
スキップの不具合は出る?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 21:16:41.98 ID:/H1lQnfH0
>>808
1.9.10のファイルブラウザ部分だけ触ってるみたいだからスキップなどの機能はオリジナルの1.9.10と変わらないと思う。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 21:49:43.55 ID:vBKOcoQD0
PAV-MP1のV2です
V2に無印用のファーム入れたらダメっぽい事書いてあったんだけど、
>>2とか>>801のファームを入れても大丈夫?それともバージョン違いでNG?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 22:22:45.61 ID:vBKOcoQD0
男は度胸!何でも試してみるのさ!って感じで突撃してみました

342のやつ→install error!
2のやつ→install error!
801のやつ→0%のまま動かず(USBメモリのアクセスランプ点滅しまくり)

\(^o^)/オタワ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 22:23:59.35 ID:LQoFwqBC0
やめとけ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 22:28:21.33 ID:vBKOcoQD0
ですよねー…

もうちょっと待ってみても変化がなさそうなら電源引っこ抜いて切って
そのあと純正ファーム上書きで蘇生できないか試してみます。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 22:41:53.45 ID:vBKOcoQD0
だめだ公式ファームもinstall error!
完全終了のお知らせ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 01:07:04.96 ID:oc0CI4em0
なんか毎回エラーメッセージや停止するタイミング違うからなんだろうと思って
試しにケース開いてヒートシンクに扇風機あてながらやったらアップデートうまくいった。
室温29度だし熱暴走だったのかもしれない…。純正を入れて復活、その後801入れて成功!


お騒がせしました
そしてありがとうございました!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 13:01:55.08 ID:QdjEXMxM0
10 11はほんとACCの音が出ないな どんな馬鹿が開発してんねん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 13:02:46.90 ID:QdjEXMxM0
AACの間違い
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:57:03.97 ID:/RtbNkXi0
教えてください。
メディアプレーヤーを車載して、wavまたはflac形式の音楽を、アルバムアートを表示させながら
再生したいです。
アルバムごとにフォルダ分けし、同フォルダにcover.jpegとしてアルバムアートを入れた場合に、
PAV-MP1で曲を再生するとアルバムアートが表示されますか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 00:47:42.33 ID:zVXY5FO30
使い方は人それぞれとは言え、車載でアルバムアート見たいって理解に苦しむわー
運転中見てちゃダメだろw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 01:29:34.17 ID:2pY7I4580
>>801
これいいな、ありがとう。TSのスキップがちゃんと機能するわ。
純正ファームとは何だったのか。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 17:08:41.20 ID:mZU5L8vli
801のやつmp4でAACコンテナにしたやつ音でない。
純正個1.9.10は今まで音でてたんだけど…
822801:2012/05/31(木) 22:04:38.11 ID:Lb5htr8v0
>>820
いや、そんな所はいじってない。

>>821
再生できる/できないAACの条件がわからない。LCやHEは関係ないし。
ZP500の1.9.10では音声再生できないmp4ファイルをMP4BOXで映像と音声に分離。
再結合したらちゃんと再生できるようになった。
真空波動研で比較するとMP4 Base Media V1がMP4 V2になったくらいしか差がない。
でもMP4 Base Media V1で再生できるファイルはある。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:04:51.08 ID:YEB44bnw0
>>819
アルバムを選択して再生するときとかアルバムが切り替わるときにアルバムアートが出れば
「おっこれこれ」って気分が高揚するだろ?
ランダム再生で「これって何のアルバムの曲だっけ?」って思わなくて済むし。
家族の受けも良いのではないかと。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 02:25:09.79 ID:KpqfyedC0
製品   ver  ts(e2HD) mp4(AAC) aacファイル
AP-100  1.6   ○     ○      ○
AP-100  1.7.2  ×     ○      ○
AP-100  1.9b2  ×     ○      ○
ZP-500A 1.9.7  ×     ○      ×
ZP-500A 1.9.9  ×     ○      ×
ZP-500A 1.9.10  ×     △      ○
AP-100  1.9.11  ×     △      ○

ts(e2HD):×(スカパーe2 HD ときどきノイズが出る)
mp4(AAC):△(音声出力されないファイルあり)
aac    :×( 手持ちのファイルは再生できなかった)

追加機能とBugFixに目をつぶれば v1.6 最強でした。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 08:52:04.17 ID:RbDdjZa70
たったそれだけの事ならブラビア買えばいらないって事じゃん
このスレなんのためにあるの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 09:01:30.03 ID:eH8dPISo0
ブラビア持ってないからだろ バカじゃねーの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 11:28:10.78 ID:srsmmY0h0
ブラビア買えって価格帯全然違うだろ、阿保か?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 16:05:46.71 ID:PJOYqBWz0
  ノ⌒)(⌒ヽ
 (´  _,人_  `)
(  )´・ω・`(  )
 (  )ー (  ) ☆
  ヽ _)(_ノ ヽノ
     UU~UU

と、ここで野生のポンデライオンが出現!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 18:51:06.38 ID:4zCTzUCb0
現在のファームの決定版はまだ1.9.9でしょうか?

DN-MP500(改造ファーム1.9.9)でwindows7の
ファイル共有がログイン失敗ばかりするので
その辺の対策を詠ってるPAV-MP1の純正ファーム1.9.10入れた..ら
起動しなくなった(起動直後に落ちる)ので慌てて改1.9.9に戻したw
(win7再起動すると一度は繋がるんだよなぁ..)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 23:08:12.16 ID:vQX5AZMk0
>>822
言われているよう「MP4 Base Media v1」になってたから、mp4boxで分離、再結合をしたところ
情報は変わってないにも関わらず音声再生できるようになった。
なんでだろう?

1280x720 8Bit AVC/H.264 High@4 Unspecified 23.98fps 35168f 1467.23kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 159.86kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:24:26.858 (1466.858sec) / 299,008,965Bytes
↓↓
1280x720 8Bit AVC/H.264 High@4 Unspecified 23.98fps 35168f 1467.23kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 159.86kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:24:26.858 (1466.858sec) / 299,031,794Bytes
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 23:14:10.75 ID:eH8dPISo0
BDISO、動きがちょっとでも激しいとカクカクだな。。。orz
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 09:47:49.80 ID:Bzu5rftz0
>>831
ネットワーク経由で見てるとしたら回線の転送速度が追いついてないのだけでは?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 21:49:04.65 ID:LpVk3NNH0
NASからの接続だけど、間に100BASEのHUBが入ってるのがNGなのかな?
1GのHUBで繋げば幸せになれるならポチってくるお
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 22:04:16.45 ID:L9oCqQNwO
NASの性能で転送速度結構変わってくるんだよなー、100BASEを1000BASEにしてRTD1186積んだ後継機出せば買うのに
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 22:32:39.85 ID:vzgvHjtS0
たぶん無駄だぞ
過去logにもちょこちょこあるがMP1側の限界
しかたなくBDISOだけはまとめてMP1のUSB直のHDDに置いてる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 23:02:34.87 ID:PJs+aXfP0
BDISOのカクカクは転送速度とは別なデコーダーがらみの要因があると思うけど
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 08:51:12.94 ID:TQ9Fm3Tb0
USB直しかダメなのか・・・orz
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 10:06:36.98 ID:5vpvVj3Q0
アバター3D版、BDISOにしてUSBHDDから再生しようとすると、吹替えが英語と中国語しか選べないんだが・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 01:40:54.26 ID:FBVuAV010
ハッピーフィート2、BDISOにしてUSBHDDから再生しようとすると、音声も字幕も日本語が選べないんだが・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 08:54:21.27 ID:kKwpzxMs0
どちらも、円盤に焼けばおk
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 09:59:49.09 ID:1OngIvrzi
そろそろ後継機でないかなと思いつつ、車載で使ってるMP1をMP1Lに買い替えました。
赤外線受光部延長するパーツ最初から売ればいいのに
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 11:17:57.41 ID:lHG6Fynn0
最新FWに更新したけどHDMI接続で頭音声が1,2秒出ないの直ってないじゃん
これはもう修正無理なの?
ファイルの頭再生に戻して映像出た瞬間に一時停止させてから再生させると音声出るけど
こんな面倒な事するしかないの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 12:41:37.64 ID:dOlIpomEi
確かにファーム云々の問題ではなくて、搭載してるチップ自体の問題じゃなかったっけ?
だからソフト的には解決できないって前話題に出てたかと。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 14:49:41.07 ID:lHG6Fynn0
>>843
やはりソフトではどうにもならないのですね
レスありがとうございました
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 18:47:13.14 ID:Uli+MA2mO
これの完成度高杉
HD600Aから戻ってきたわ
あれ最新ファームでに動画再生で一瞬止まるわ、isoで一瞬止まるわを繰り返してやってられん
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 00:38:11.29 ID:+nSV4FlRP
最近買ったけど、デジ像のロゴだけなんとかならんかな
鯖にいれたISO再生専用なんで、動作は満足なんだがw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 01:03:32.95 ID:97RQufvE0
DVDISO再生では散々お世話になりましたが、
BDISOがロクに動かないMP1は車載機として第二の人生を歩むことになりました。。。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 15:05:01.81 ID:S2n2YMpQ0
TSで録画した中で「フジテレビNEXT」だけがブロックノイズが出てまともに見れない。
でも、WIN7のメディアプレーヤーでは正常に見れるんだよなあ。
他の放送局は正常だから「フジテレビNEXT」が何か特殊な事をやっているのかな。

これが俗に言う「スカパーe2 HD」問題ってやつ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 21:58:56.51 ID:IMa2tBEL0
そうです
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 23:10:17.04 ID:ya/veInB0
PAV-MP1LPを使ってます。
リモコンを犬に噛まれてダメにしてしまい、メーカーに問い合わせると直販サイトから\3,900でリモコンが買えると言われました。本体が\9,000だったのに・・・
汎用リモコン何かで代用できないできないでしょうか?
他スレでirfakeが使えると言われましたが、ググってもわかりません。
誰か助けて下さい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 23:20:41.80 ID:1kb1ZSX90
俺もそうだけどここの住人はテレビやHDRといっしょにマルチリモコンに登録して使ってるから余ってる人多いよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 02:03:52.41 ID:mnvS4O7I0
>>851
誰かリモコンだけ譲ってくれる人っていてないですかね?
2000円ぐらいなら出せます。
ヤフオクにも見当たらないし。
貸してくれるだけでもいいです。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 03:01:58.57 ID:z/5EvZL80
学習リモコンでPCに取り込んだ赤外線情報をアップするのはアウトなん?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 08:59:03.74 ID:rjWkTRT/0
>>852
気持ちはよくわかるんだが、いろいろやりとりする手間なんかを考えると
もう一台リモコン共通の本体を入手した方が総合的にラクなんじゃ?
(PAV-MP1の中古がオクに出てるぞw)

実機を借りるっつーのもなあ。
新品の学習リモコンに学習させた状態のを売ってもらう方が
交渉としては成立しやすい気もする。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 10:01:29.79 ID:/6NFPlGG0
俺も、PAV-MP1をもう1台が一番べストだと思う。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 10:02:05.27 ID:/6NFPlGG0
あと、犬のしつけな。w
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 21:58:12.49 ID:vBzBIY27O
>>850
規制中だ…
PAV-MP1LPかぁ。PAV-MP1とリモコン違うよね。
MP1なら同等品のRCUV2を海外shopで買うとか…でも送料で予算オーバーだな。
irfake使うにしても元のIRコードが何か調べておかないと。

ネットワーク機能がないからwebページ仕込んでスマホ等を
リモコン代わりにすることもできねーな。

ダメ元でPLANEXにMZK-MP02HDのリモコン修理扱いでパーツ販売してくれって
聞いてみ?ボタンの印刷違うがたぶん同じだ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 22:08:02.25 ID:hrdPi+e00
>>857
> 聞いてみ?ボタンの印刷違うがたぶん同じだ。
リモコンコードが違ったときのダメージがおおきかろうに…。

USBキーボードで操作は出来ないのかね。出来るなら、リモコンコードがわからなくても
irfakeでどうにでも出来るんだけど、 >>850 にはそれ以前の段階でムリだろうな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 00:57:40.43 ID:Tnb0q9Y+0
>>856
それが〜いちばんだいじ〜
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 01:18:19.88 ID:nD/1K5Hp0
850です。みんなレスありがとう。
規制中で書き込めんかった。
リモコン破壊された時はブチ切れて犬を怒鳴り散らしたけど、その後申し訳なさそうに上目遣いで見られると、もうね、何も言えん。
まず犬をしつけてから新しいリモコン買います。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 12:05:10.56 ID:70LdFLGb0
怒鳴り散らす→上目遣いで許す

これ、一番ダメなしつけ方法だぞ
シーザー・ミランにしつけ方法教わって来いw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 12:46:03.17 ID:O6kcvYI40
>>861
ドッグトレーナーから貰ってきた犬なんで、トレーナーに相談します。
ありがとう
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 15:53:30.59 ID:J3U98Ayu0
あと、いぬの写真うp もな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 17:36:05.40 ID:Pki/SkjW0
>>863
リモコン破壊の張本人、マロン(9ヶ月 ♀)
ボクサーとロットワイラーの合いの子です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtq7ZBgw.jpg
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 08:13:31.99 ID:q2+hcbYB0
こいつに上目遣いで申し訳なさそうな顔されたら許すわw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 09:51:37.20 ID:tBjbv5aE0
ちょっと、ロットワイラー狩って来る
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 12:01:41.07 ID:P13I2+9n0
>>864
けしからんな
その犬をしつけにもふもふするついでに
リモコン持参してやるから
学習リモコン準備しておけよ

捨てアドと都道府県名だけさらせw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 09:32:24.88 ID:0dDpUhJ50
PAV-MP1LPにHDD入れて使ってるんですが、
これHDMIで接続してると、電源オフ状態やACアダプタ繋いでなくてもHDDが回転してませんか?
HDMIケーブル外すとHDDも落ちますが、回転停止というより強制的にPCの電源切った時のような音なんです。
つまりHDDにダメージが残る可能性がある。ヘッドは動いてないようですが、PCにつないだ時にDiskのエラーが出てます。
それとACアダプタなくてもランプ点いてたりデジ像の画面が出てる時があるんですが、これ正常なのでしょうか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 11:56:25.33 ID:2CVQYYI/0
LP持ってないのでわからんが
HDMIは信号ラインに+5V線があるからあながちありえない話でもないな
さすがに電力足りなくて起動に失敗しているってトコか>デジ像の画面表示
っていうかどこか短絡してんじゃね?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 12:56:14.88 ID:0dDpUhJ50
>>869
すいませんなんとなく解決しました。
結論から言うと原因はPAV-MP1LPではないです。

後出しになってすいませんが、HDMIからの給電の可能性があると聞き、
心当たりがあったので環境を晒します。
HDMIセレクター (パッシブタイプ) DN-HDMI410Mというのを使って、
出力のHDMIをDVI-I変換してPCディスプレイにつないでいます。
ttp://www.donya.jp/item/6151.html
これにつないでいたIN3系統は
これを書き込んでいるPC(DVI-I→HDMI変換)、PS3(オフ)、PAV-MP1LP(AC未接続)です。

このセレクタで以下の事を確認しました。
・スイッチのどれがONでもPAV-MP1LPのランプは点灯するが正常動作はしない。
・OUT側のケーブルを抜く→ランプは点灯。
・PCからのINケーブルを抜く→ランプ消灯。
また、外つけモニタのOnlap1301をHDMI接続しましたが、これでもランプは点きませんでした。

つまりPCからのHDMIに乗ってた電力が
スイッチ状態問わずセレクタ経由でPAVに行ってたという結論になりました。
変換もしくはセレクタをどうにかすればよいのですが、
使用はOnlap1301への接続を予定してたのでこれで良しとします。
ちなみにPC側の変換アダプタはビデオカードGeforce9800GT GE付属のものでした。
871869:2012/06/25(月) 01:00:45.74 ID:iySaN6Kj0
解決したようでなによりでした。
それにしてもパッシブでIN-INの一部信号線が繋がってるっつーのもちょっと恐いですな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 03:39:28.64 ID:MKHKPyVm0
PAV-MP1LってPAV-MP1LPと比較してのアドバンテージって何?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 11:36:22.91 ID:5CgZtNRb0
ファイル一覧でビットレートが表示されるまでのモッサリは省略できないの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:39:03.23 ID:JCRIRI080
過去ログも読まない人には出来ません
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:33:23.32 ID:oqzLYva9O
馬鹿には扱えない
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 08:56:11.83 ID:gkih08zf0
MP1、2台使ってたけど
今までBDなんて全然興味なかったんだが、
BD画質で何回か映画見ちゃったらちょっとSDには戻れない感じに・・・

BDISOがまったく使えないのでDUNE H1っつうNMPこうた
もうMP1使うことなさそう。。。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 10:02:57.30 ID:6PpOT7po0
MP4にでもエンコすればBD画質とまではいかなくてもMP1でも見れそうだが、まあ時間かかるか。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:27:28.42 ID:qDM9E6kH0
>>876
BD?ISO 使えない?
購入検討しているんだが

再生はできるが
MENUが使えなく機器専用の
ポップアップで音声字幕も
切り替え出来ると聞いたんだが


マジですか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 12:48:50.74 ID:OUIh5N/W0
ネットワーク経由だとガクガク
USB-HDD直付けなら問題なし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 14:21:46.46 ID:gkih08zf0
>>878
俺の場合、茄子につないでるので、ネットワーク経由ガクガクの時点でまず終了。
USBHDDに繋いでもメニュー言語選択が出来ないので、
とりあえずの再生は出来るけど日本語字幕が選べないBDISOが多くてやっぱり終了。

BDISOでの運営を考えてるなら、H1系かC300系のどちらかにしたほうがたぶん幸せになれるよ。

MP1はハード的な問題でFW更新でも、ネットワークガクガクの改善は望めないみたいだし。。。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 14:57:06.52 ID:g6Co0fAk0
車載専用ならなにがお勧め?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 01:32:11.59 ID:V3Jzj5Jx0
>>881
だから寅次郎だって教えてもらっただろが
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 02:16:55.57 ID:wVoveFpq0
>>882
寅次郎って何?
スレ見直してもわかんない・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 09:35:29.01 ID:h0UNvB3m0
車載するならPAV-MP1LPでいんじゃね?
レジュームが一番車載向けだし。
BDISOに問題あるみたいだけど、車でそこまで高画質を求めないでしょ。
サロテックのDVPシリーズも良かったけど、日本の代理店無くなったみたいだから、新型買えないしね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 14:12:33.82 ID:wVoveFpq0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 19:15:38.04 ID:SQvgpnGC0
ついにきたか
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 19:27:15.11 ID:ZG4OVlWZ0
>USBキーボード&マウスに対応

ついに来たか
もうTV買う必要ないな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 19:41:36.77 ID:X/NVnw/y0
PAV-MP2 デジゾウシリーズ デジ像メディアプレーヤー2
ttp://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp2.html
ttp://www.princeton.co.jp/information/2012/06/201206291101.html

>リモコン受光部拡張ケーブル付属
本製品に付属のリモコン受光部拡張ケーブルを接続すれば、本体をリモコンの信号が届きにくいテレビの裏などに配置してもリモコン操作を快適におこなえます。

車載用などのカスタムも不要か

ただ、デザインは変わらずか。。。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 19:47:02.03 ID:M7BhcK5P0
リモコン受信部延長ケーブルだけください
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 19:48:09.91 ID:SQvgpnGC0
こういうのって内部のソフトウェアが良い製品かどうかを左右するのに
機能の説明ばっかりでほとんど紹介されないよね
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 20:22:06.79 ID:2RsnPfdg0
あんま変わってないな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:04:49.51 ID:8ZMYNUaL0
メディア再生以外は、うちのルータと変わらん。
ソフトはアップデートできるけど、せめて熱対策くらいしたのかな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:16:01.34 ID:6rnIVdyb0
むしろ、海外ではRealtek1185チップのやつで、ルーター機能が付いたのが
売ってたりする。
無線LANが付いてるから、もうマジで全部入り。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:20:32.98 ID:hSIJ2B390
USB1ポートが背面になったのはいいがそれだけでは買い換えない
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:25:36.44 ID:LkRD5Nvd0
コンポーネント端子廃止されたのか
車載でコンポジットだとメニューとかファイル名の文字が読めなくてD端子で繋いでるから買い換えれないな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 11:35:19.90 ID:liX+quGW0
BDISOのネット再生が完全対応してなければただのウンコ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 12:46:17.46 ID:TJxXjrdV0
いい加減、BDISOの話ヤメロ
10月以降は違法行為なんだからよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 14:23:47.98 ID:fuv9uFpS0
>>894
ポータブルHDD使うときに、二股ケーブル
指して使ってた身としては、前後に
わかれたのはちょっと痛い
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 14:35:58.27 ID:GlKkQXos0
>>897
ビデオカメラで撮って焼いた
BDをISOに吸い出したメニュー
の事だよ。いったい何の事をいってんの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 14:58:13.13 ID:TJxXjrdV0
>>899
ビデオカメラ単体でBDメニューまで作ってくれる機種があったとは知らんかったよ
何処のメーカーのなんという機種か教えてくれ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 15:11:58.29 ID:+Xj+M8AZ0
何でカメラ単体だと思うんだ?
PCで編集するってのは思い浮かばなかったの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 19:13:20.48 ID:TJxXjrdV0
PCで編集するなら態々BDISO化する必要ねーだろ
阿保なの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 22:48:00.95 ID:+AZIdoG20
バカヤロウ友人の結婚式のBDだなんて恥ずかしくて言えないだろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 23:37:47.68 ID:e+fo4oJa0
ACR-PV73100 Playon!HD Firmware v7.4.3.r7317 - Asian Editionが
新たにアップされている。
以前のv7.4.3.r5440はyoutubeの仕様変更からか、またまた再生が
できなくなってるんで。
神様新たな改造ファーム作って上げてくれるとうれしいんですが・・・
よろしくです。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 13:28:39.23 ID:DbcPcmAu0
>>902
お前顔真っ赤だぞw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 08:49:30.27 ID:OC/hx0e90
10月からBDISOを抜くのが違法になるらしいが、それ以前に抜いたファイルの扱いはセーフなんじゃね?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 09:53:24.29 ID:ECB3Hco30
>>906
勘違いしてるようだがBD抜くのは現時点でも違法だぞ?
10月からはDVDが違法扱いに加わるってだけ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:47:15.72 ID:OC/hx0e90
このスレ住人全員タイフォかよ!!!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:33:58.25 ID:a9+/kZw50
>>904
> 以前のv7.4.3.r5440はyoutubeの仕様変更からか、またまた再生が
> できなくなってるんで。
この4月か5月くらいにもyoutubeの仕様変更があったので、
v7.4.3.r7317ではもう古くてダメなんじゃ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 19:59:09.58 ID:VAyV161p0
>>904
6月にr8755でてるじゃん。youtube直したって。
forumで直したのそれだけかよって叩かれてる。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 20:03:57.93 ID:VAyV161p0
>>904
どうせ規制中だと思って中途半端に押したら書けた…
あんなニッチな俺得ファーム使ってる人いたんだ。
そこで質問、youtube再生に漢字入力って使ってる?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 10:53:28.47 ID:ZwMo265/0
MP2発売されたってのに静かだな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 14:06:32.91 ID:44Vz2JKs0
そりゃMP1のスレだからな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 03:00:51.72 ID:RrClYn+N0
本体設定→システム→自動オフ

これって設定した時間(分)でパワーオフする機能じゃないの?
朝起きても電源オフされてないんだけど
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 09:47:47.21 ID:0SG9w9NC0
プレビューが有効だと電源オフにならなかったような
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:06:04.77 ID:HHCz6nk50
純正ファームのプレビューは誰得なんだよ?
プリンストンは大馬鹿野郎
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 01:49:54.40 ID:O0IEp3yE0
Princetonにそれを言うのはちょっと酷じゃないか。
Windowsの文句をPCメーカーに言っても仕方ないのと同じだろ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:39:20.80 ID:KfaNios90
>>801
いまさらながら入れ替えてみた。フォントちいさくていい感じ。
作者トン。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:26:52.96 ID:ii+lCxxS0
>>801を入れようとしたけど
強制再読み込みしても「禁止マーク」が出て何も反応しないわ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 04:23:47.55 ID:UfBkMRew0
PAV-MP2はワイヤレスマウスに対応してるのだろうか?
有線接続だとケーブルが邪魔に感じると思うので...。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:04:18.16 ID:vHt+JIjj0
購入した人がこの過疎スレにいないかもしれないので
メーカーにメールで聞いた方が速いかもしれぬ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 19:58:57.99 ID:9f8jqXdA0
MP2買い換えるほど進化してないからなぁ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:04:53.13 ID:oGevMU2D0
MP2もスカパーe2のHDチャンネルのTSはまともに再生出来ないまま?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 20:34:29.56 ID:id3c2LdI0
>>923
DLNAに対応してないでしょ?普通にレコーダーで観れば良いんじゃないか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 02:42:00.68 ID:dem6GwGI0
もっと想像力を
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 18:47:34.39 ID:zod8W93C0
これってジャンボフレーム対応?
いや、普通はしてないだろうと思うけど。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 13:05:22.98 ID:vAYWLBzy0
そもそも、ギガに対応してないよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:00:28.61 ID:z0T/6X0M0
>>923
DUNE H1でサクサク見れてますよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 10:14:19.25 ID:QOPWz5i+0
MP3をレジューム再生できるようになってるのがうれしい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 10:24:08.13 ID:ouXwZtFM0
それはいいね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 11:10:00.46 ID:jRSqd5EF0
>>920
私の環境ではMicrosoft製「Microsoft Wireless Mouse 100」で動作しています。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wm1000.mspx
普通の2.4GHzワイヤレスなら使えると思います。

932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 18:41:02.72 ID:jRSqd5EF0
>>931
ちょっと古い製品ですがエレコム製M-D6URSVでも動作しています。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 21:32:20.62 ID:yUJ7dXBS0
>>897
今現在でも違法行為でAUTOダロ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:02:29.59 ID:H1umwc3f0
ゲロすんな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 10:55:31.43 ID:i7QGL63S0
>>933
ファミー旅行撮った映像のBDISOのどこが違法かバカでもわかるように説明してくれ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 11:00:28.49 ID:ZJH/JD2y0
私ソースでもプロテクト掛けた上でリップしたら違法
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:57:50.66 ID:I90YIuLw0
ファミーが違法だろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 09:59:45.91 ID:pXVx7gMz0
無駄にエロい娘も違法
ブラチラしまくる嫁も違法
パン1でうろうろする義妹も違法
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 15:00:35.63 ID:Pjz9s/vT0
パン1でうろうろする義妹はいいな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 18:29:59.38 ID:6E+I4Onb0
パン1でうろうろする義妹は合法だろう
女子高生なら余計にな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 09:14:46.33 ID:kwseSykO0
一応、首掛けタオルで乳首は隠してるんだが、やっぱり違法。ちなみに今年19歳です。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 09:31:54.44 ID:yAv75+j70
はやくうpしてくれ!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 19:00:57.58 ID:F0vYMe0W0
1週間前に購入した。安定して使うには情報が必要ですね。
不安定になったら工場出荷時状態にすれば直るんだけど、WOLや
マイショートカットの設定のやり直しが面倒。
これって原因はなんなの? 対策できないの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 13:21:13.04 ID:hQRZMmZN0
>>943
なにぃ〜、新しいPAVはWOLが出来るにか?
これだけでも凄い進歩だが、ファームだけは相変わらずくその様だな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 16:23:40.63 ID:CustYwv90
>>944
MP1です。1.9.7からの対応のようです。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 01:23:38.84 ID:sGc372090
>>944
ダサ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 11:11:07.74 ID:r9SZfgU70
次スレでは
PAV-MP2も仲間(スレタイ)に入れてくれるの?

948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:19:58.64 ID:mpRy6abz0
>>947
次からはPAV-MPシリーズ全般でいいかもね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:07:42.07 ID:PS2T2zq50
賛成!
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 12:19:17.84 ID:mxAI0dPW0
スレタイ案

【PAV-MP1】 Prinston デジ像メディアプレーヤー part3 【PAV-MP2】

【PAV-MP1】 Prinston PAV-MPシリーズ part3 【PAV-MP2】

【NMP】 Prinston PAV-MPシリーズ part3

【Prinston】 PAV-MP1/PAV-MP2 その3 【mp4/mkv/ts/ISO】

[Princeton]PAV-MP1/PAV-MP2(ISOメニュー,生TS,AVCHD,DLNA) その3
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 05:42:06.33 ID:Ydwv4FBh0
48byte越えはスレ立てできないのでなしの方向で
950のは三つ目しか無理
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:05:45.68 ID:l7c91xU60
【デジ像】Prinston PAV-MPシリーズ その3 【NMP】

48byteか・・・デジ像は入ってる方がわかりやすいかもね。
あと車載に特化した製品って少ないからNMPの代わりに「車載」とか入れとくと目に付くかも。
テンプレもそろそろ更新時期かな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 04:45:49.99 ID:ueuG09JC0
PAV-MP2アップデート
バージョン:PC2.JP.1185.332 → PC2.JP.1185.341
レンダラー機能の安定化
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:58:09.12 ID:8ffvs4x10
レンダラー機能の安定化

解説よろしく
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 17:57:54.01 ID:I90ekKzr0
レンダラーの機能が安定したってことだ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 16:07:52.16 ID:LUJphktC0
この機能のことか

PAV-MP2のレンダラー機能により、同じネットワーク内にある、iPad/iPhone/Android端末内に保存されている動画、静止画、音楽データを大画面テレビで楽しむことができます。
また、Windows MediaPlayer 11などに保存された動画、静止画、音楽データをiPad/iPhone/Android端末で操作をしてPAV-MP2で再生を行うこともできます。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:16:17.88 ID:rrOiGGJc0
mp1使ってんだけどUSB接続のHDD認識しなくなった
HDDフォーマットしたり本体のファーム入れ直してもダメなら買い換えようと思うんだけど
mp2の他にも車載に適した機種あったら教えてちょ
958957:2012/09/08(土) 19:13:13.31 ID:H0OH0eBs0
過去ログ見てたら同じような症状があって本体リセットしたら直ったって書いてあったからリセットしたら直ったわ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:05:40.13 ID:RL0pZ6nV0
レジュームが音楽ファイルにも対応って何気に羨ましいな
旧モデルも対応してくんないかな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:45:43.25 ID:ULYXltkA0
MP1のネットワーク再生でBDまたは同程度のビットレートmp4再生出来てる方います?
USBだと問題無いけどネットワーク越しだと間にHUBなど噛まさず100Mbpsで接続してもカクカクで追いつかない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:47:27.83 ID:LHZMAImY0
1280x720 8Bit AVC/H.264 Main@3 Unspecified 23.97fps 34525f 1601.12kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 240.59kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:24:00.058 (1440.058sec) / 332,090,398Bytes

こういうファイルをUSBから再生したんだけど、動画がカクカクになる。
HUBを介した有線にて、PC内部の同一ファイルをMP1で再生した時には再現しない。
同じUSBにDVDのイメージファイルを入れて再生した限りでは問題なく再生できたんで、USB機器に致命的な異常はないと思う。
どう考えても有線LANよりもUSB直刺しの方が転送速度早いと思うんだけど、なぜこうなったのかわからん。
改善策とか分かる人教えてください。
962961:2012/09/13(木) 23:55:04.99 ID:LHZMAImY0
ごめん、今確認したら有線LANでもだめだった。
同様に画像かくかく。
MP1のスペック的な問題なんだろうか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:56:44.72 ID:bjIpvO1J0
どうエンコしたら解像度1280*720でprofileが3になるんだ?
refあたりのエンコードオプションがおかしいんじゃないの
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:29:34.43 ID:918eEg3n0
自分でエンコしたものじゃないから詳細はわからないけど、
要はプロファイルレベルが720p相当の3にも関わらず、実際の解像度が1280*720だから矛盾が生じてうまく再生できないってことかな?
これって修正する術ってないの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:59:25.24 ID:918eEg3n0
連投失礼。
今ツールを使ってプロファイルレベルを3→3.2(妥当?)→5.0と上げてみたんだけど、どれも同様の処理落ちをする。
プロファイルレベルの修正ではだめなんだろうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:32:18.68 ID:FCV1WSWV0
>>964
拾ったアニメぐれーいい加減に諦めろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:47:59.65 ID:918eEg3n0
別にPCで見れるからそれほど執着してねーよ。
単純に見れないのが気持ち悪いだけだ
968613:2012/09/14(金) 23:36:05.01 ID:dqVmiMhQ0
>>965
規制で書き込めなかった。

ファームを1.9.7に変えて改善するなら、自分と同じ状況かも
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:15:47.57 ID:yUoum7lU0
>>968
OSがwindows7なんだけど、1.9.7だとIDとパス求められたりした覚えがある。
確かwindows essencialだっけ?とか何かが問題起こしてた気がするんだけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:59:22.16 ID:OYrafzQx0
PAV-MP1をDMRとして使いたいんだけど無理?
ファーム改造とかなんかで何とかならないのかな…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:14:31.02 ID:JyOx8lGg0
>>970
不可能ではないだろうけど、DMRにしたい理由ってなに?
UPnPクライアントから再生じゃだめなのか。
超使いやすいDMCがあるならわかるが。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:20:58.03 ID:zQiR5vas0
超使いやすいDMCがあるかどうかは知らないけど
スマホとかから操作できたらいいなーとは思う。

というか、PAV-MP1のリモコン&メニューってもっさりしててとても使いにくい。
プレビュー消してあるMODファーム使わせてもらってるけどそれでもモッサリかわいい
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:13:33.77 ID:JyOx8lGg0
DMC:iMediaShare@iPod

DMR:Playon!HD@DN-MP500 (>>208) DMR認識するが再生できず。
DMR:HD600A 画像、音声、動画再生可能。シークできない。
DMR:WindowsMediaPlayer12 画像、音声、動画再生可能。シークOK

Realtekチップ製品のDMRはまだまだ発展途上だな。
別のDMCでは違った結果になるかもしれんが。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:26:32.96 ID:zQiR5vas0
おお、これは貴重な情報。
サンクス

そうかそういう状況なのか…
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 16:33:05.14 ID:ABRrnkiI0
PAV-MP1L使ってるんだけど稀に数本DVD再生したら
左上にアイコン見たいの出てくるんだけど消し方ありますか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:05:21.71 ID:NM9KiP/Q0
PAV-MP2買ったけどPAV-MP1で見れてたAVIが全然見れない
サポートに連絡したら元々DivXは対応してませんって・・・
PAV-MP1友達にあげちゃったよぅ、、どうしよ(泣
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:07:28.90 ID:d+MDrJl80
買う前にちゃんと調べないからそうなる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:10:53.17 ID:qmjMWRCZ0
ちょwww
Divxだめとかwwwww
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:17:22.05 ID:vkKyKd6y0
>>977
前バージョンで見れてたのが見れなくなるなんて普通思わないじゃん
てか、PAV-MP1でも対応してなくても見られたのに・・・
 
>>978
そーなんだよ
代表的なコーデックのDivXが見れないなんて信じられない
DVD-ISOは今のとこ全部大丈夫
980976:2012/09/25(火) 00:18:58.34 ID:vkKyKd6y0
↑なぜかID変わっちゃったけど
>>976>>979です
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:21:38.72 ID:d+MDrJl80
騒いだ所で対応されるわけでもないし次から気をつければ良い
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 16:37:12.28 ID:Cp3/wfZb0
DN-MP500でHDMI-DVI-D変換ケーブルを使ってSXGAモニタに接続してみたんだが、
”信号が入力されていません”となって何も映らないんだが、ケーブル不良なのかな?
幾つかのブログとか見たら、普通に接続出来てるみたいだったんで試してみたんだが、
誰か、同じ様な構成で普通に見れてるって方居ますか?

一応モニタ側のDVIには問題無し、MP500側のファームも幾つか試して見たけどダメでした。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:36:28.69 ID:R3Nq0myz0
事故解決しました
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:02:13.38 ID:O5NDGvKr0
>>983
自己解決したのはどの件ですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 22:59:02.61 ID:/BZeD+XD0
986名無しさん┃】【┃Dolby
MP1で使える無線アダプタでコレ安いよーってのがあれば紹介して下さい。