東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 23機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:43:40.22 ID:pBZgJ8uh0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:07:34.40 ID:NrS/Jwom0
船井はスレ違い
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:10:50.79 ID:195B/Ofw0
>3
+OEM機ってスレタイだろ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:47:44.08 ID:n32T4t2JO
スレチだがBRつながりということでD-BR1買います
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 01:04:14.70 ID:lxOX650i0
おれが芝使いだった頃、当時の芝機では、Diskへのダビング手順はこうだった
まずHDDに録画したタイトルにチャプター打つ
次に、打ったチャプターの幾つかを選択して、必要チャプターでプレイリストを作る
で、そのプレイリストをダビングすれば、HDDの番組がDiskにダビングされる、という手順だった

しかしその後にダビングしたDiskを見ると、番組を録画した日付が変わっている
プレイリストを作成してダビングした日が録画した日付となり、実際にTV局より放送された日とは違っているのだ
いや、たかがタイムスタンプが正確でないくらいのことで、と言うなかれ
そのタイムスタンプの不正で、大阪の検事は上司共々告訴されて、裁判になっているじゃないか(笑)

まぁそれはジョークだが、実際に放送(録画)の日付が変わってしまうと困るんだ
後日、その番組の出演者やその他を確認したいときに、放送(録画)した日付が変わってしまっては、確認の手かがりがなくなる
また、他板やSNSなんかでその番組に言及したいときにも、「○月○日放送の」と書けなくなる
「×月×日にダビングの」と書いたって、全然他人には通じないじゃないか(笑)

そんなわけでおれは芝機から離れたが、そこらへんは今の芝機は改善されているのかな?元のままかな?
いまさら芝機を使う気はないんだが、ちょい気になったんでね
7 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 01:14:29.51 ID:GgnCz3cH0
>>6

まで読んだ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 01:16:13.06 ID:QXM807OYO
スカパーHD画質をBZ800に録画する方法はないのですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 01:23:13.52 ID:Ay2Lrax80
LANケーブルでつなぐ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 01:27:55.03 ID:8cIQC6M90
>>6
奇遇だな
俺もいまさら調べる気はない
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 08:11:33.13 ID:tOzJ5T/S0
810週末にも5万円代いく勢いだ!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 08:19:29.48 ID:bJ7npx7I0
>>6
プレイリストで作成されるデータがひとつの番組タイトルから構成されるとは限らないから当たり前だと思う
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 08:52:20.52 ID:3zkUiypJ0
プレイリストを作ってダビングする、ということは、プレイリストを使って新しいタイトルを作る、ってことだと思うが?
例えば、いろんな歌番組からAKBのシーンだけ取りだし、AKB集を作るとか
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 09:38:12.56 ID:Iz8gd5DM0
俺が昔、夕焼けだったころ、(ry
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 11:24:47.97 ID:D96Bzi+u0
くそーなんでiPhone用がないんだよ
ちょっとAndroid買ってくる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110610_451771.html
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 12:06:53.11 ID:hB1mLcAh0
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/network.html
>液晶テレビ〈レグザ〉Z2/ZG2/ZP2シリーズ等の対応テレビとのダビング時には、
>新たにチャプター情報が継承されるようになりましたので、ダビング後の再生や編集が便利です。
>RD-BZ810/RD-BZ710/RD-BR610とのネットdeダビングHD時に
>新たにチャプター情報が継承されるようになりましたので、ダビング後の再生や編集が便利です。

結局できるって公式情報でFAなのか?この記述って前からあったっけ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 12:22:18.43 ID:BtZUPLLi0
結局できるんじゃんw
さんざんガセネタだと言われてたけどなw

前スレでリモコンコードで悩んでた人Z2+810だったよね
Z2から810にダビングしてチャプター引き継ぐか試してください
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 13:27:29.85 ID:mKayuAEm0
1番組のプレイリストダビングはアナレコ時代からやってるけど、
日付変わったこと無いなぁ、番組内容も継承してたし。

ただ、複数番組の混合プレイリストは滅多にやらないから知らない。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 14:17:34.82 ID:YzTEV5LN0
>>18
それが、変わってウザかったから書いてるんでね
じゃなかったら、ガセなんて書くかよ(笑)

まーいいや、結局今になっても変化なしってことだな
前記したとおり芝は棄てたから、どっちでもいいが
(と書くと、じゃー書くなって礫投げるんだろうな〜 笑)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 14:21:11.30 ID:6UMsg9ek0
1000+1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2011/06/10(金) 14:20:38.73 ID:qOO+2epVP [p2]
1000なら810買ってくる
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 14:26:10.33 ID:KNe5J/ML0
>>15
東芝はなぜ寿美菜子を入れなかったんだ
声優オタ歓喜のアプリだな

アップル版も出そうな予感だが
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 14:51:46.15 ID:QZ9sw/b00
RZ声優リモイラネ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 15:06:47.18 ID:D6m7a5qf0
>>19

じゃー書くなって
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 15:30:58.90 ID:m4T4LPGA0
Z1のUSBHDDにwindowsで共有したPT2のtsファイルを移動して
610にダビングしようとしたんだが出来ない
Z1で録画したダビ10の番組はダビング出来るんだがフリーのtsは無理なのかな?
それとも最新機種だけの問題なのか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 16:17:03.33 ID:22q91R3Z0
今AK-V200なんだけど、RD-BZ710へ乗り換えようと思ってるんだけど、
AK-V200でファイナライズし損ねたDVDを、RD-BZ710でファイナライズ出来るかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 16:52:59.51 ID:ii9BHu6A0
`・+。*・     (´・ω・`)
 。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
。*゚    :     ヽ  ⊃
`+。**゚**゚       ∪~
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:42:10.07 ID:mKayuAEm0
>>25
「し損ねた」って何?途中で失敗したの?だったら無理よ。

同じ芝機ならファイナライズしなくても見れる可能性はあるけど…
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 18:19:11.46 ID:22q91R3Z0
>>27
し損ねたって表現が変でしたね。
ファイナライズしていないDVDって事です。

同じ東芝機なんで、出来る可能性があるまでは分かるのですが、
誰かやってみた人はいないかな…って思いまして。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 18:42:21.42 ID:mKayuAEm0
>>28
デジDVD→デジBDでやったことなら有るけどできた(もちろん芝機)
アナ→デジはやったこと無いからわからないなぁ。ゴメン。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 19:04:19.06 ID:V9/2hAhL0
iOS版だせよ!
何のためにRD-X10買ったと思ってるんだ!
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 20:35:48.15 ID:fXwPi1gN0
>>15
常用はしないだろうけど、シャレで一回は使ってみたい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:52:52.50 ID:ppdld1uz0
BZ810買ってきた。70000円の22%ポイントだから条件はまあ良かった。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 23:01:22.33 ID:G8EknZuk0
>>24

PCでちゃんとBD用の192  m2tsに変換してる?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 00:11:27.68 ID:H+XUB64E0
福山さんがBDREGZAのCMやってたよ(´;ω;`)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 00:43:26.68 ID:KGZRcCyd0
BZ710が55000円程度まで下がってきたか。しかし凄い値下がりスピードだな。
5万切るのはいつ頃だろうか。最終的にはもっと下がる?

s1004kには10TBくらい溜まってるから、今後も
ダビ10の保管庫としてずっと使わざるを得ない。
いつかBZ710を入手してHDDとBDの両方に
バックアップを取るつもりだ。

BZ710が5万を切ったらいつ買ってもいいな。BZ710は、
自分としてはSDカード非対応以外はほぼ満足できるスペックなので。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 01:10:23.44 ID:FFCznAnLO
下がったら買う発言、もうウンザリ(´・ω・`)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 01:25:24.60 ID:KGZRcCyd0
あらまそうかい
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 02:41:13.71 ID:M2XeoOEc0
X11がBZ710、810の延長上にあるのか、
次のシリーズの先行版なのかで
夏ボシーズンの値動きが決まるだろうね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 03:17:31.57 ID:/A58sbjs0
X11は流石にXLを対応させて欲しい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 05:31:14.91 ID:yVtaIfek0
初レコーダー購入でRD800検討中なんですが酷評ばかりビビってます
操作が難しい、起動が遅いくらいのことはコスパ的に気にしないのですが、フリーズ等の不具合が気にかかります…
ソフトウェアVerUPなどでそこそこ解消されているのでしょうか?

初期不良で使い物にならない場合は返品交換、保障などで対応するとして、頻繁にフリーズ等の不具合が起きるなら
他社レコーダーかRD810にした方がいいのかなと悩んでいます。
RD810は不具合などは解消されてるのでしょうか?
RD800ユーザーの方でも全く問題ない方もいるようですが…
金銭的に他社orRD810ならもうちょっと値下がりしてくれないと買えないんです…
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 05:35:03.79 ID:/PW6aHoq0
710買え
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 05:43:11.79 ID:B1qPzlyG0
不具合が怖い
金銭的にもっと安くないと買えない

こういう人間は買わなくていいよ
ってかいつまでも買えないだろ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 05:48:05.22 ID:owOG+dKWO
>>40
内蔵HDD 1GBも要らんだろ
>>41に同意
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 07:35:55.75 ID:sxJ4r9Q60
いまだに不具合なんて出たことないけどホントに出るの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 07:57:17.61 ID:amm2kFwm0
1GBは必要だと思う。てか少なすぎ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 08:27:18.74 ID:hL0Bi4FG0
前スレで「710が4万中位になったらS503引退させて、600と二台でやるかぁ」
ってかいた者だがS503朝起きたら録画途中でフリーズしてて、
強制OFFした後再起動かけたら途中でフリーズ、最後にはWAITから動かなくなったwww

サブ機だけど復帰できなかったら日曜までに新しいの買わないとちと困る。
ワロエナイ(´Д`;)
今電源ブッコ抜きで放置状態。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 08:42:09.27 ID:c491OXU/O
念力で直しといたからもう大丈夫だよ☆
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 08:46:20.19 ID:hL0Bi4FG0
>>46
原付メンテ中で金がない時に…う〜(´・ω・`)
4万中頃って言ったら今610だけか、でもW録じゃないと…

>>47
ありがと期待してしばらく放置しておくよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 09:25:03.36 ID:hL0Bi4FG0
>>46
ああ、テンパってた再来週の日曜までだ。。。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:00:03.73 ID:z3/h3pr/0
2005年頃に芝のアナ機を使い倒してたんだけど
今の機種の操作性ってあれからまた更に難しくなってるのかな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:25:15.33 ID:aIKkMQpV0
>>36
「たら買う」「れば買う」をNGに入れよう
これですっきり
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:27:57.00 ID:I4jMZFpB0
>>50
デジタル機になってちょっと変わったけど、慣れる
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:33:06.80 ID:5n/uOwJq0
>>50
X6からBZ810に移行したけどUIはあんまり変わって無いけど
ショートカットできるところが増えてるからその辺を覚えると
かなりいい感じ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:40:26.98 ID:ngynhEDH0
>>46
S503ってA600かS600か分からんけど新しいのに調子悪いんだ
自分はS503とBZ800だがS503は1回フリーズしただけ
BZ800はフリーズなしRDって個体差激しいんかね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:48:10.15 ID:ZlV1BDMw0
個体差でフリーズ多発なら品質管理ができていない欠陥品だろう
運用の個人差がクリティカルヒットを誘発させてるとかならわかるが
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:53:54.44 ID:Z36uTVjK0
810いいよ
レコは今までE20、x1、x5、XD91を使用
今はパナbzt600を使用中で追加で810購入
起動速度はパナにかなわないけど、x5、xd91から比べると十分早い
今のところエラーもバグもないから
今まで東芝レコーダーを使っていたなら710、810は買い
地雷の数はかなり減っているはずw
ちなみにパナを買った理由はRAMが録画再生対応だから
RAMは使うことはないけどあるに越したことないし
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:53:55.36 ID:UhaLkU800
>40
810購入後2週間です
初期化直後にハードディスク初期化が必要に
なった以外は問題なし
もっぱら録画再生のみでBlu-rayは使ってませんが。
ただ不具合はしばらくしてから出てくるという
意見が多いので安心はできない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 11:48:21.49 ID:cb9agYVD0
810は800の時に比べると不具合報告が桁違いに少ないな
大分改善されたっぽい
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 12:18:08.16 ID:8k4T19D/0
バシラーの桁も減ったろうしな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:02:18.16 ID:194Z8uOD0
メーカ直販サイトでRD-X10は販売終了! そろそろX11の発表か?

在庫完売のため、販売を終了いたしました。
ご愛顧いただき誠にありがとうございます。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:23:46.01 ID:xKWaOE7I0
X10なのですがレンズクリーナーって使った方がいいのでしょうか?
かえってレンズを痛めると聞いたことがあるものですから
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:44:46.05 ID:JPWRiImI0
乾式…ブラシでレンズを傷める
湿式…拭きとりきれなかったクリーニング液がレンズに染みを作る
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:13:41.87 ID:DeqRFweh0
X11からサーバーになるんじゃないの
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:28:31.41 ID:FFCznAnLO
犬のリョーマのすごいやつになりますw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:30:46.64 ID:xKWaOE7I0
>>62
ありがとうございます
そうすろとクリーナーは使用しない方がいいということでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:42:26.24 ID:ZlV1BDMw0
>>65
自分で判断する気がないならなにもしないほうがいいですよ?
ましてや判断材料貰っているのに
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:50:38.30 ID:OHlvojey0
通販だとジョーシンの\68,900が大手量販店では最安かな。
量販店も7万切ってきたな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:51:53.84 ID:OHlvojey0
>>67はBZ810の会員価格ね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:17:21.64 ID:xKWaOE7I0
>>66
すみませんデメリットはわかったのですがメリットがあまりよくわかりません
もちろん判断できないので皆様のをご参考にさせていただきたいと思っております
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:26:23.09 ID:FFCznAnLO
>>69
テンプレも読めない鬱陶しい奴はとっとと質問スレに行け
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:36:02.07 ID:Gnh/ByiW0
X11は半値に下がってから購入検討開始
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:59:38.32 ID:mQ5BPH6D0
>>71
40マンなら20マンかぁ
7346:2011/06/11(土) 16:33:13.86 ID:hL0Bi4FG0
S503完全に逝ったみたいです。。。
WAITから立ち上がりません。
ただいまBR600、1機であります。

金がない時に(´;ω;`)
2年しか使ってないのになぁ、BR610で我慢しようかな…

あんな事書いた日の翌日にコレなんて呪い?
7446:2011/06/11(土) 16:56:29.97 ID:hL0Bi4FG0
>>73
一応HDD交換を試してみます…
在庫は発見しました。
7546:2011/06/11(土) 17:54:27.04 ID:hL0Bi4FG0
>>74
バラしてビックリwikiと違ってSATAのHDDが乗ってました。
(WD500AVVS)

むむ?後期型(改良型?)
これ以上はスレ違いなので失礼します。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:32:10.88 ID:tkIRXu8Z0
sata ide メーカー間価格逆転化現象勃発かも
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:40:19.53 ID:hL0Bi4FG0
>>61
家のBR600は取説のほんの隅っこに、
「市販のレンズクリーナーは使わないでください」
ってほんとに小さく書いてある…
どうなんだろ汚れてくると思うんだけどなぁ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:53:15.86 ID:194Z8uOD0
RAID5と自由に行き来できるようにしてほしい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:24:09.20 ID:/KGqOIvL0
>>77
メーカー修理に出しておこづかい稼ぎさせてよって意味だよ
言わせないでよ恥ずかしい・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:31:45.22 ID:xKWaOE7I0
>>77
ありがとうございます
クリーナーを使うなっていうことですよね

>>79
クリーナーは使うべきものなのですか?


テンプレ読んでもわかりませんものですから
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:31:47.11 ID:NbF3csdl0
>>51
食文化板の「鱈」「レバー」スレ住人はどうすれば。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:43:29.63 ID:qSrYYVjK0
>>80

>>1
>東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 154
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304554458/
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:02:30.22 ID:SPxg9OcF0
RD-H1からRD-BZ810に買い替える予定なんだけど、SONYやパナに比べて本体がぶ厚い。
もう少しスマートに出来ないのか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:06:42.13 ID:G4jEpq9N0
>>80
DVDレコーダーを使い始めてから8年以上になるけど、クリーナーを使った
ことはないなぁ。
ブルーレイを含めて5台になるが、DVDドライブを交換したのは半年後に現れた
初期不良による1台のみ。

あと環境にもよるんじゃないか。ヘビースモカーがいたりしたら必要かもしれない。


85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:17:34.04 ID:hL0Bi4FG0
オイラは絶賛故障中のS503とPS3は忘れた頃に専用の乾式クリーナーかけてるなぁ。

タバコはダメだね、
以前PCの修理バイトしてたとき中開けたら、
茶色超えて黒くベッタリなんだかわからない物が全面こびり付いていた(´Д`;)
臭いも凄いしありゃ壊れるわ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:42:52.56 ID:FFCznAnLO
ヤニ野郎やヤニ女に対して健康保険無効
長期保証無効
メーカー1年保証も無効

こんな世の中になればいいw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:53:19.41 ID:xKWaOE7I0
ありがとうございました
質問スレにいってきます

でもずっと何もしないでもつ人もいれば
きっちり乾式をかけてもつ人もいるんですね
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:08:35.67 ID:KGZRcCyd0
>>51
おお、それで>36みたいなウザいヤツを消せるなw
サンクスw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:18:23.37 ID:G4jEpq9N0
スレの断片化が進みます。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:23:56.58 ID:FFCznAnLO
>>88
お前が即死だ、買う買うコジキw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:36:47.76 ID:KGZRcCyd0
>90←こいつは狂った豚人間。生きてる資格なし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:37:55.67 ID:yD7iDYqe0
光る東芝!
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:09:29.98 ID:SGe1paXI0
今日安かったからRD-BR610を衝動買い。

帰ってから調べたら、今月に入ってから価格大幅ダウン
していたのね。
でもまあ49800円だったので良しとするか!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:32:57.89 ID:vyXK6LAy0
震える手で BZ710
ポチッてしまった・・・
はずれを引きませんように(-人-)
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:40:17.30 ID:oNbkxjEE0
>>86
スモーカーにも人権をくださいorz
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:05:30.50 ID:6ScFiYNh0
>>95
ルールやらマナー守ってる奴は良いと思う、ガンガンやってくれ
そうでない奴には人権は無いな
あと見境無く目くじらたててる嫌煙家もな

丁度良いが丁度良い
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 01:46:42.74 ID:MVYdt4h80
東京や神奈川だと分煙や路上喫煙禁止になってるとこ多いじゃん
実家に帰って来たらそういうのなくて
吸わない俺にはかなり苦痛だぜ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 10:03:10.21 ID:Mnp+aSS+0
>>97
大阪も路上禁煙場所増やして欲しい
あと狭い歩道を突っ走る自転車のバカ
この前自転車乗りのおっさんが俺のカバンに引っ掛てもあやまりすらせず睨んでいきやがった
大阪民国だからしかたないのか
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 10:45:29.90 ID:Hv3PhghC0
>>96-98
喫煙はレコーダとは関係ねーよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 11:57:12.34 ID:MH9RO4YnO
喫煙はHDDと関係があーる
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:14:18.98 ID:XgpYfBSQ0
タバコはレコーダーにも悪影響があるのか。
重ね重ね百害あって一利なしだな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:21:44.58 ID:EAFUecxG0
あんな害毒を高校の頃から15年も吸ってた自分が今思い返しても馬鹿らしい。
止めて15年になるが、今じゃ僅かな煙の臭いだけでも気分悪くなるもんな・・。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:25:45.16 ID:BOOTx7zT0
自分で掃除すると良くわかる
エアコン、TV画面、窓や壁、
レコーダやパソコンの内部もホコリがヤニで粘着性になって凶悪
タバコ止めてから違いに歴然としたわ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:26:34.44 ID:lR+nn7np0
どうせ辞めたくなる日が来ると分かっていたから
最初から吸わなかった俺様えらい。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:38:19.15 ID:k+EXsYd/0
> ホコリがヤニで粘着性になって凶悪

その昔、犬のHR-DH30000のファンサイレンサがこれで目詰まりして故障して修理に出す羽目にorz
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:41:47.90 ID:EAFUecxG0
とはいえ、20年以上前までは、男でタバコも吸えない(酒も飲めない)ヤツは
馬鹿にされてた時代だったからな。一種の通過儀礼だった。
ちゃんと通過儀礼は済ませた上で、必要に応じてキッパリ止める。
これが出来たヤツが最も男らしいと言えるんじゃないかと自分では思ってる。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:58:35.98 ID:VNTETGqi0
おっさん乙
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:59:26.41 ID:B9H+1pz+0
HD Recの技術ってブルレイレコにも応用できないのかしら
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:09:08.79 ID:EAFUecxG0
>>108
DVD(-VR)を無劣化でBDに焼く技術のこと?
自分もその機能は欲しかった。だからHD-DVDが発展することを
期待した時期も有ったな・・。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:12:38.85 ID:gKtEm64f0
HD Recって、ハイビジョン画質でDVDに録画記録する技術だろう。

既にHD Rec再生技術はブルレイレコX10に入っているじゃないか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:20:26.72 ID:Qfj4/Oo80
>>106
酒タバコをやるのが大人、と思っている時点でお子様なのよ。
本当の大人は、酒もタバコも無しで全く平気なはずなので
まあ自己正当化したいのだろうけど、かえって見苦しいぞ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:39:58.95 ID:IdQ2x+GO0
>>110
アホか
HD DVDの肝は三重に仮想化されたDVD上位互換の
柔軟な映像ファイル管理システムだろうが
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:50:20.06 ID:gKtEm64f0
>>112
今話題にしているのは、HD DVDのことではなくHD Recのことです。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:52:42.17 ID:kgM0ESN70
>>111
もうキッパリやめたらしいから、あまり責めるなよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:53:30.07 ID:Lz20bzb90
論理規格としてはHD DVDの方が優れていた面もあるからなあ。
BDにHD Recが採用されればVRを無劣化高速コピーできるので
DVD数枚をBDに纏めることも苦にならないのだけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:00:07.64 ID:gKtEm64f0
BDとAVCREC、HD DVDとHD Recのそれぞれの意味の違いを理解してほしいね。

まずは、こちらのスレを読んでほしい。
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1199869568/
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:03:17.09 ID:wuYqcEl+0
ビックリカメラでX10が3台限り79,800円(ポイント13%)だけど、買いかなぁ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:10:56.88 ID:ewO9OuMfO
>>117
俺みたいにXというだけでチンコ立つなら買い
立たないなら810
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:27:24.29 ID:gRDj7/Kn0
amazonなら¥71,800
12046:2011/06/12(日) 16:21:01.15 ID:2G0PenS20
どもども、あの後HDD引っこ抜いてPCに繋いだら問題なく動きやがりました。
各検査も問題なしです。
基盤が逝った可能性が高いです。
修理代は最高6万逝くそうです(あくまで)
そんな金有ったら600に追加で新しいBDでも買いますよ無いけどorz

明日故障状況を検査するためにサービスセンターに持ち込みです。
修理費4万近くまで逝ったら710でも買いますわん。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:03:28.39 ID:PA2v794f0
花粉症になって、部屋に空気清浄機常時回してたら
電器製品が全く壊れなくなった。
おかげで製品を全く買い換えなくなっていいことか悪いことか・・・
ちなみに、タバコ吸う友人は
1、2年おきにCDのピックアップがオシャカになる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:39:57.81 ID:gKtEm64f0
3TB内蔵用HDDが1万円割れとは
良い世の中になったな。
123今芝77:2011/06/12(日) 17:46:18.51 ID:fIu0WerX0
パナに行きそうになったが、東芝の方がコスト
パフォーマンスに優れているので、X10を狙う
事にしました。RD-XD72 から。ちなみに液晶テレビは
37C3200 合わなさすぎ? BZ810も気になるが・・・。
大は小を兼ねるということなので。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 18:14:20.15 ID:ewO9OuMfO
>>123
…アホだろ
容量とマニア向けパーツ以外の、搭載機能の大小(多い少い)を比べてみろ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 18:37:56.56 ID:gKtEm64f0
個人的にはRD-X11狙いだから、どっちでも良いや。

目先の内蔵2TBが魅力ならX10でも良いんじゃないか。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 18:44:58.17 ID:MH9RO4YnO
>>124
×搭載機能の大小
○自分が使う機能の数
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:32:36.35 ID:sTQC4AmS0
工作員さんは対立候補として100%パナソニック製品を挙げるからまだ判りやすいほうかな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:39:13.37 ID:91tcDwCf0
37Z2と810が合わせて15万くらいになったら買うか
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:54:57.62 ID:dIUlCCxz0
>>127
自分の価値観が最上のものであって、それから1mmでもズレることを他人が主張すると
工作員扱いするんですね?わかります
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:58:25.39 ID:YOcwi+vn0
S503とBZ810使ってるけどたまにBSの録画出遅れるのは東芝だからなのか?
他のメーカー使ったことないからわからんのだが昨日なんて録画始まったの
番組開始して1分たってからだぞ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:18:10.13 ID:ewO9OuMfO
>>127
またか
いきなり脈絡もなく何言ってんだ
定時に見えない敵と戦うように頭に何かキチガイチップでも埋め込まれてるのか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:20:34.64 ID:2G0PenS20
>>130
録画直前まで編集してると遅れることがあるよん。

編集してないで常時そうなら何だろうね?
家はS503とBR600だけど遅れたことがないお。
133今芝77:2011/06/12(日) 22:25:40.02 ID:RkaWbQYb0
大は小を兼ねるってこの場合、機能的にも
HDDの容量などの事です。テレビもいつ
ダメになるかわからないから、X10を
使い続けてればいいのかな?って思いますが、
釣り合いは取れないですが、ブラウン管で
繋いでいるって言う人もいるみたいですので、
その人よりはマシかと。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:28:55.85 ID:cOoktiIn0
>>130

東芝のBSチューナーは凄く綺麗で良いですよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:30:34.89 ID:ZgLQS0xG0
RDに限らずなんだろうけど、
つくづくCPRMというかBCASというか糞仕様で、
全然違法性のない普通の用途でつかうのに支障があって無駄な労力かけないとやりたいことができないな。

スカパー!HDの録画をカーナビで再生したいだけなのに、
結局挫折しそうだ DVDRWメディアさえ買ってくればなんとかなるんだろうが・・
本来見て消しするものだけにそこまでコストと手間かけるのが億劫だ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:55:48.37 ID:gKtEm64f0
>>133
一応聞いておく。
HDDの容量、つまり内蔵HDDは2TBだからBZ810の倍。これは明らか。

ところで機能についてなんだが、
機能的にX10がBZ810に比べて優れていて、今回購入のポイントになったのは何なの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:10:59.00 ID:8hEHn5qrP
Z1で録画したものをブルーレイにムーブするのにBR600が欲しい。
いまA600でスカパーSDで録画したものをRDLNAでPCに転送してるんだけど
BR600でも同じことできるかな?
できるならA600売ってBR600を買おうと思う。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:37:35.36 ID:kc6F9bl50
>>133
ブラウン管を馬鹿にしてるのか?
X10はブラウン管ユーザが買うべき最初で最後のBD搭載RDだ。

HDMIで液晶やプラズマだけに接続するなら、
X10を選択する意味はほとんど無い。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:54:21.13 ID:Rw9d2c7MP
もう1台 BZ機でいいからほしいな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 04:03:00.53 ID:jN20ukEc0
BR600を使ってるんですが録画した番組からキャプチャ画像をPCに移行できないですかね?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 05:20:11.81 ID:MZY8CdYT0
>>135
アナタがしたい事と、CPRMやB-CASは何の関係も無いと思うが。

AVC→VRって出来ないんだっけか?
CPRMで保護されたVRタイトルならカーナビで問題なく再生できるよ。少なくともウチでは。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 08:31:49.03 ID:0vzeej/c0
Bクソはクソでどうしょーもなーい
それとこれとは関係なーい
143 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/13(月) 08:55:21.92 ID:L1Z8D8OGP
少し前にBR600購入。テレビはZS1でレグザリンク。
しかしなんでこんなに反応遅いねん。インターフェースくらい統一しろや。
他社もこんなもん?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:18:38.58 ID:de2yLkZi0
もしも、某林檎がレコーダー出したら、PCみたいに喫煙家所有のレコーダーは・・とか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 13:23:42.39 ID:i2eg+UIE0
(´・ω・)?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 13:51:51.82 ID:zcawrMq+0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ  u   ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  !??
____.|ミ\___| u  ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 14:05:01.46 ID:aaBvVGJF0
と言うか電子機器のあるところで喫煙するなよw
レコーダーを虫篭代わりに使ってるようなもんだろ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 15:29:20.47 ID:Q9kkfIyJ0
吸うのはいいが吐くな
宇宙服にニコチンボンベ背負ってろ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 15:36:18.43 ID:lGDPKaHV0
たかかが安物のレコで電子機器とかw 
つーか嫌煙厨もウザいからよそでやれ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:05:43.39 ID:buvpw/tdO
>>149
お前ヤニと細菌で口くさそうだなw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:18:22.48 ID:SwmdNX7C0
>>149
(´・ω・)うるせーばか
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:36:19.58 ID:buvpw/tdO
>>145
そいつ荒らしの
「重要なのは外付け貼り貼りのキチガイ君」だから
疑問持ったり相手にしたりしちゃダメ
(`・ω・´)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:47:09.28 ID:fDcgFlu10
>>135
RW一枚買うののどこらへんが「そこまで」のコストと手間だと思ったのか知りたい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:07:15.34 ID:uzT11a940
>>109
それそれ
DVDをBDに無劣化で一まとめにしたいものだ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:50:53.42 ID:XzSPCzZTO
そのためのHD DVDだったんだけどな
BDではフォーマットからして違うから無理だ
156 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 17:56:49.63 ID:stlhxWhs0
どっかの社長がいきなり切れなきゃ、
BDの物理フォーマットにHDDVDの論理フォーマット載せる
て話もあったんだそーだがなw

まったく、残念な話だぜ・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:00:51.72 ID:6a9Dt2PN0
>>156
その切れのおかげで安く買えるんだろ
感謝しろよ
158 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 18:05:48.19 ID:stlhxWhs0
www
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:12:01.21 ID:sex/IoHM0
>>156
技術力のない某社の情報工作に
してやられたマヌケのことか。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:16:55.47 ID:9bw4o0YD0
はぁ、S503の修理чzしで3万かかると言われた。
(持ち込んでみないと実際幾らになるかわからないけど)

いま600一台で頑張ってるけど3万も取られるなら610でも追加で買うかな、
今金無いし(´・ω・`)
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:25:48.21 ID:cETCkXkC0
>>159
ちょwwっおまwwwIDwwww
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:37:04.07 ID:buvpw/tdO
>>156
載せなくて正解だろ

んな芝オンリー的な技術を追加したら
どうせそのフォーマットはパナソニーじゃ再生できないだの、
複雑な互換性問題が出てきてめんどくさいことになるに決まってる
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:39:02.58 ID:w9lXdrKT0
RD-BR610/710/810になってもレスポンスの悪さは変わりませんか?
とりあえず見て消し派なのでBDレコーダーの導入は急ぎません。
2年くらいは余裕で待てます。ただ新しいものにも触れたい・・
USB-HDDから無劣化でムーブしたいので東芝以外の選択肢はありません。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:02:45.63 ID:59g/wxvv0
>>163
待てるならREGZAサーバーとか、
その後の世代まで待っとけ。
俺も待つ予定だ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:06:50.76 ID:racB8NuH0
何それ
東芝に何か構想あんの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:43:17.34 ID:O6DjTx7V0
ありますん
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:44:47.80 ID:fDcgFlu10
>>165
smartxっていう、マネシタのウニヒエをパクったような構想なら先日ぶちあげられてたが
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:26:03.51 ID:cEiIIfw30
USB HDDこないお・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:39:47.27 ID:zv2wcdTp0
>>162
他のメーカーと特色が出るじゃん
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:40:48.61 ID:fDcgFlu10
>>168
うちは5営業日で届いたよ
171 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/13(月) 21:29:17.36 ID:aRX0LeBl0
値上がりしやがった
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 21:32:47.22 ID:VSQuHVix0
レグザからダビングしてBDにするのが目的で、BZ710検討中です。
たとえばBSの2時間番組の場合、レグザ→BZ のダビングってどのくらいの時間かかりますか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 21:38:05.33 ID:leTFRzTg0
マルチすんなよ
お前の修理日記なんか興味ねーよ

それにここはBD機のスレだろうが
174 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/13(月) 23:03:28.25 ID:FGUxi3mF0
>>166
どっちだよwwwwwwwwwwww
175163:2011/06/13(月) 23:07:01.11 ID:w9lXdrKT0
>>164
BR610はたぶん3万丁度くらいまで
値下がりするとは思うんだけどね。
しかし、今やHDDは2TBで8,500円ですか・・・
別にBD化することは無いだろうし、HDDの増設でも事足りそう。
暗号化さえなければHDDに保存のままでOKなのだが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:46:59.76 ID:buvpw/tdO
見て消しで2年待てるならいくらになろうとお前に関係ないだろw
買わない理由をここで書いて再確認したいだけのくせに
177163:2011/06/14(火) 00:29:48.63 ID:enWVdfI/0
>>176
操作性がクイックレスポンスなら買おうかと思ってるけど。
↑で述べたように、HDDが飛んだらアウトなので。
暗号化されてるせいで、USB-HDDのまま長期の保存は不安に思っている。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 01:31:04.51 ID:on46RXxE0
ちょっと気になってるんだけど、新機種でのBDソフトの1/20スキップは可能ですか?
映画とかの長い時間のものをザックリ見るのに便利なのですが……
X9までのDVDレコには付いてたのになんでBDレコになったら無くなるんだか……
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 01:46:00.62 ID:cNPeKe1J0
>>178
説明書DLしてみ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 02:05:04.17 ID:D4fLc+ISO
>>177
だから2年後の機種なら、おそらく今よりもちびっとくらいは早くなってるだろうって話になって、
なら結局今は買わないから値段は下がろうが関係ないだろ?、ってことになるw


真面目にレスると結局は人それぞれなんだし、ヨドバシとか行って触ってくるしかないと思うが…
ちなみにX10より、その下に敷いてるA301のがサクサク超早いのには、
2台眺めていてなかなか感慨深いものがあるw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 02:09:10.33 ID:on46RXxE0
>>179
他にも知りたいことがあったのでDLしたんですけど、ファイルが壊れてるとかで
見れなくてここで質問したんですけど……
まあ、明日にでも東芝に電話して聞いてみますわ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 03:35:10.04 ID:BQDO27Ae0
BDの場合、ソフト自体が変則的再生を制限してる場合があるから
プレーヤー側の問題じゃ無いかもしれない

ところでREGZAサーバって、まだ情報ほとんど無いのにここでは妙に
期待しちゃってる人多い気がするが、俺はRECBOXの東芝版+α程度を
予想してる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 08:37:29.37 ID:eVrn9qSM0
>>182
毎回そんなもんだよ
DVDトースターで時代は配信だ〜、これからはSSD!
外付けで光ディスクからの解放!
特にBD対抗なら俄然盛り上がる
184 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 09:09:53.14 ID:8L+YLMwx0
>>168
うちもUSB-HDDこないお

>>170
えっ・・・、5営業日以上たってるってことは
まさか在庫切れ終了とかいう嫌な予感?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 09:11:38.34 ID:xXOR7TiU0
粘着登場
186 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 09:21:26.44 ID:8L+YLMwx0
>>184
レグザブルーレイ 2011年春夏モデル発売記念 USBハードディスクプレゼント!
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/campaign/usb/index_j.htm

おっ、申込延長入ってるね!5/31までに買ったけど申込忘れた人急いで。
187humuchi77:2011/06/14(火) 09:30:01.30 ID:DTDZ2Nlr0
もうすぐアナログが終了するのに、ブラウン管つかって
いる奴は負け。雷が鳴っている時につけっぱなしでOK!
雷が落ちたら、多分、どこかしら壊れる。
RD-X10も欲しいが、RD-BZ810も欲しい。
どっちも欲しいって事だよ。
>>138 は低レベルでバカ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 09:31:24.26 ID:7FBqwE/E0
5月31日時点と比べたら今は幾らくらい本体値段は下がってるのかな?

要するに、その差額が、プレゼントされたUSBHDDの値段ということなのだが、

果たして、それは得なプレゼントだったのかどうか・・。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 09:34:26.36 ID:QU/Y5vLG0
>>187
センジン?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 09:45:38.56 ID:3olDO3U30
>>188
半月分の使用料も
191 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 09:49:20.50 ID:B1AJ93TxP
BZ700買ったわいいがダビング中は何もできないので
東芝のBDプレイヤーを買おうかなと思案
ファイナライズは必須?
AVCREC



VRはいるだろうけど

192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 10:57:53.69 ID:MdcH/qk20
>>191
ファイナライズしちゃうとHDDに書き戻しできなくなるんじゃなかったか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 12:46:51.69 ID:ImvUkvWk0
>>192
AVCRECはDVD
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 12:49:41.82 ID:0L5pXHSGO
>>187
放送は1080iなんだからハイビジョン対応ブラウン管テレビ+外付チューナーでおk

と3月にZG1を買ってハイビジョン対応ブラウン管テレビを処分した俺が言ってみる
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 12:51:45.58 ID:M3Bn4lfs0
RD-BZ800持ち。
レグザ全般に言えることだと思うんだけど
説明書読んで、内蔵HDDと外付けUSBのタイトルのやり取りは
各々自由にできることはわかった。
じゃあ一歩進めて、今後2台目のUSBが必要になったときって、
外付けUSB1で録画したタイトルを内蔵HDDを経由して
外付けUSB2に移動することって可能なんでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 13:12:57.43 ID:3olDO3U30
内蔵HDD経由でいけるよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 13:38:33.47 ID:exLC4nAM0
それを疑問に思う思考が疑問
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 14:21:46.22 ID:gihlOa7E0
USB外付けHDDで記録したデータや本体HDDからムーブしたデータは
DTCP-IPの転送には非対応になりますか。
199 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 14:25:26.00 ID:8L+YLMwx0
>>198
それって本体HDDに書き戻せば出来るんじゃなかったっけ?
うろ覚えなので教えて詳しい人!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 14:33:42.10 ID:SMkfP+2S0
>>198
DRタイトルなら大丈夫。
USBから直接配信できる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 14:37:28.25 ID:WMUsT5ikP
>>198
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm
DRのデータなら本体に戻せばネットdeダビングHDとかには使える筈
>DTCP-IPの転送には非対応になりますか。
この言い回しが気になるんだがこの答えで合っているんだろうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:06:20.13 ID:SMkfP+2S0
おっと、ダビングは内蔵に戻さないとだめか。失礼した。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 16:18:39.99 ID:MCSqtHCo0
失礼な奴だな!君は!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 16:22:47.50 ID:SMkfP+2S0
そうです。あたしが変なおじさんです。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 16:51:41.56 ID:LHJmw/mc0
じゃあ、ブルーレイヨコハマを歌ってよ
206senninn77:2011/06/14(火) 16:58:17.20 ID:NwjeJytE0
BZ810買おうと思ったけど、エラーが出てる人が
多いから、先送りしようかと・・・。今使ってる
レコが壊れない事を祈る。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 17:03:50.82 ID:D4fLc+ISO
>>206
またか
そういう報告はいちいちいらねーから買うな
腹いっぱい(´・ω・`)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 17:40:49.52 ID:saAr2ABc0
>>206
(´・ω・)うるせーばか
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 18:50:43.37 ID:3bJTa2740
AT700、BZ700とほぼ価格並んだからBZ710もしばらく下げ止まりかな?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 18:56:33.75 ID:nxdu/Stg0
東芝BDレコって、ディスク上でのオリジナルタイトル結合とかタイトル名変更などの編集が出来る機種あります?
もうすぐアナログ停止なので、ブルーレイレコーダー検討してるんですけど、そこが一番ネックで迷ってて。

現状ムーブバック機能がようやく付いてる機種が発売されてるって感じなのですか?
ムーブバックってHDDに戻すのに時間どれくらいかかるんだろう。高速じゃなくレート変換ダビングみたいに等速なんですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:43:36.89 ID:LmBSNN9M0
ここにきて610さんだけががズルズル値下がりしてるw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:06:31.12 ID:lWoXLmAB0
>>187はブラウン管テレビ=アナログテレビと思ってる馬鹿。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:16:19.54 ID:s/niYeAH0
ブラウン管はフォーカス甘いしごつい割に画面小さいし論外
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:30:03.10 ID:CwbTxZkC0
>>191
なぜ東芝のプレイヤーを選ぶのか、その理由を知りたい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:44:05.22 ID:SUyX1nwR0
5月時点のレコーダーのシェア。
パナソニック(39.4%)、2位シャープ(22.9%)、
3位ソニー(20.4%)、4位東芝(13.3%)、
5位三菱(3.9%)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:46:31.05 ID:0RjfZRQV0
BZ800
録画を押すと、いきなり「予期せエラー」。
ライブラリを消したり、最後のファイルを移動させたりしても
全く変わらない。あれこれいじっていると、
VRだけ駄目でAVCなら録画できることがわかった。
その逆の異常ならネットで引っかかるんだが、、、
いずれにしても、これという解決策はないのかな?
全部移動させてHDDフォーマットしてみるか。 はあ〜orz
217163:2011/06/14(火) 21:39:08.72 ID:Ha3kceSM0
>>180
ご指摘ごもっとも。
しかし、もしも610が28,000円とかまで下がったら・・・
多少のレスポンスの悪さは目をつぶるかも。
そして、4〜5年後により操作性が進化した650(?)あたりを買うと。
でもまあ、反応速度の感じ方は個人差があるので
店頭で直接触ってくるしかないですね。
意外とイケると思えば購入に前向きになるかも。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:11:02.55 ID:D4fLc+ISO
>>217
その値段は無理だろ
アナログ死亡前、死亡後も暫くは買い換え需要もあるだろうし


数千円ケチってず〜っと数年我慢するより、ある程度で妥協して買って楽しんだ方が得だと思うが、
世の中とにかく自分が一番安く買いたい、
100円たりとも底値じゃなかったら許さないというコジキングもいる(カカクでそれでスレ立てて悪評つける人も実際に)から
買えば、とは言わないw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:16:07.90 ID:LmBSNN9M0
>>217
さすがに今の時代そこまで値段落ちないよw
610は今が底値かも知らん。
何年後には〜とか言っている内は何も買えないよ。

金があって買いたいときが買い時。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:22:36.70 ID:GcFHpE0h0
>>219
いや、わからんだろ
待てるなら待てるだけ待てばいい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:27:27.56 ID:PwXITqkL0
シングルチューナーの610でいいわけ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:29:16.93 ID:nXdLNZdg0
BZ-810って起動中(録画中)の音ってうるさいですか?今NECのAX300っていう
アナログ機使ってるんですが、夜とてつもなくうるさくて深夜放送録画して
いると起きてしまうので…
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:29:52.47 ID:IdTRHSgc0
本当に28000まで下がったら、その時には25000切ったらとか言ってるでしょう。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:34:22.29 ID:LmBSNN9M0
>>220
いあ、オイラも今すぐ欲しいって訳じゃなければ、
待てるだけまてばいいと思うよ、うん。
でも、PC程じゃないけど家電の進化も早いからねぇ、
BDはまだ成長期だし…
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:37:41.74 ID:PwXITqkL0
シングルじゃ足りなくてもう一台購入
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:46:12.59 ID:D4fLc+ISO
買わない奴は買わない理由つけて自分を納得させたいだけ
今すぐ欲しい訳じゃ〜…とか言う奴がいい例
その報告はここじゃなく自分のブログか便所紙にでも書いとけと言いたい

趣味なんざ買ってやってみて楽しんだもん勝ち
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:59:09.03 ID:UiOX1j/z0
>>196-197
ありがとうございます。
レグザで録画したものは他の媒体(外付けHDD?)に移せずBDに書き込めるだけ
ってなことを、電気屋の店頭だったかで聞いた気がしたんでちょっと心配だったんです。
おかげで心置きなく外付けUSBの二台目を今後購入できます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:45:18.69 ID:VqTWNsOT0
オイラとか言ってるやつはPS3でトルネでも使ってろよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 00:23:54.34 ID:da2ek5ZQ0
BZ710とかってDVD-RAMからHDDにコピーして、それをブルーレイにって出来るんでしたっけ?
RD-X10とかだったっけ?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 00:25:56.72 ID:tf9/l9d20
>>229
HDDに移したらBDAVというフォーマットに変換すれば可能。実時間だからちょっと面倒だけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 00:28:08.77 ID:gNvcE+SW0
>>215
シャープのシェアが落ちた感じだね
パナはダントツだね
ソニーもトリプルチューナー積まないと挽回は出来ないか

232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 00:33:51.36 ID:da2ek5ZQ0
>>230
ありがとう。
あれ?でも実時間の半分で出来るようになった機種もあるんですよね?

それと殻付きのDVD-RAMは殻からディスク取り出して再生は出来るってやつ。
[両面]タイプの殻付きDVD-RAMも大丈夫なんですか?
両面タイプの中身のディスクって、確か裏表が書き込み面の1枚のディスクでしたよね?

233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 00:38:03.67 ID:LC3Zleam0
RAM書き込み対応してなくてもHDDに吸出しはできるものなのか・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 00:39:50.91 ID:tf9/l9d20
>>232
DVD-RAMに入っているのはVRだからBDAVに変換するのにはたしか実時間だった気がする。

両面タイプでも殻外して読めれば大丈夫。ただ指紋とか気を付けて。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 00:49:54.05 ID:da2ek5ZQ0
>>234
重ね重ねありがとう。
その変換は実時間なんですね。
今まで殆ど両面殻付きDVD-RAM使ってたから、この両面書き込み面の大丈夫かなと思って。

DVD-RAM全部とは思ってないけど、幾つかはブルーレイの方にコピー出来たらと思ってて。
一応確認しときたくて助かりました。
ブルーレイディスクのライブラリ管理は出来ないってのも知ったんですけど、これはもう割り切るしかないのかなあ。

RDのDVDレコーダーでライブラリ管理はよく使ってたから、ちょっと残念だけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 01:06:03.07 ID:i85qGmxj0
>>222
NEC AX10からBZ810に乗り換えました。
BZ810でもファンの音はしますが、AX10よりはずっと静かです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 01:10:47.80 ID:6/efVS12O
810を買う気で店に行ったが、嫁がパナ機の方が見た目がいい!
東芝はデカイから見た目的に嫌だと。
同じような物が入っているんでしょ?

なんで東芝のはデカイんだ?
と一悶着。購入保留中。
どなたか納得させる解答例をください。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 01:20:38.34 ID:tL3B/EU80
パナ機が小さすぎるんだ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 01:31:39.62 ID:bjNe9L4eO
この程度のことでもめて質問してくるくらいの知識しかないならパナを勧めとく…
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 01:33:39.13 ID:nDMJ98Jp0
パナは中身がスカスカとしか言いようがないな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 01:46:29.55 ID:a/efOgomO
中身がバグだらけの機種を買うよりはマシかな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 02:24:01.58 ID:LFdgN3990
最近の薄型テレビより奥行きが長いのもどうかと思うが
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 02:24:03.60 ID:t0Mj40uo0
>>237
お前のおっぱいと同じく夢が詰まってるから大きいんだよとでも言って夜も頑張っておけ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 02:34:19.52 ID:Im/WJLNy0
>>243
貧乳だったら殴られるぞw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 03:05:42.58 ID:osq7/IK70
>>244
「お前のおっぱいが小さいからデッキぐらいは大きくさせてくれ」
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 03:29:49.85 ID:Im/WJLNy0
>>245
余計殴られるわw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 03:34:45.37 ID:VsqzXbff0
>>246
デカいほうが金かかってる
超高級パーツがミッシリ詰まってる
とでも言え

そうすれば袋に詰め込むのが好きな主婦は喜ぶだろ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 03:42:57.64 ID:J6nVJXd20
>>240
この場合それってけなしてないよーなwww
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 08:37:50.32 ID:9CtojQnx0
大きさでなくオーラを見てくれ
250千77:2011/06/15(水) 09:02:55.60 ID:EBwpGi5Q0
お前ら、話がそれちゃってるが・・・。
○っぱいワッショイ!は、あやまん板へ!

RD-X10とBZ810で迷ってたが、節電の事を
考えたら、BZ810になった。機能的に
BZ810の方が好き^^ パナ機は高いだけ
なのでやめた。

価格.comのクチコミに、わざわざ hard-offへ
行ってデッキを購入(ジャンク品など)して、
下取りでいくらか安くなるために購入しようとする
奴がいたが、こういう奴って多いの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 09:05:27.28 ID:f8jpklr5P
東芝は福山が宣伝しているって言ってやれw
あとは店と交渉して福山が写っている販促グッズを貰うとか
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:32:13.22 ID:6nJmRRK20
女が選ぶ方と違う方を買ったほうが間違いない
嫁が買ったダイソン、高いわ、ウルセーわ、吸わねえわ、ゴミ捨てホコリだらけだわ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:49:16.99 ID:KUHfuyM00
女の方が福山が宣伝してるからという理由だけでレグザ選ぶ人多そうだけどね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:04:24.37 ID:L0xherd70
外付けHDDプレゼントするより、福山グッズプレゼントした方がバカな女とか買いそうだな
どうせならHDDと福山グッズの2つ用意して客が選択出来るようにすりゃいいのに……
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:37:45.44 ID:druaWCND0
女性に機械オンチの人が多いのは事実でしょうけど
バカ呼ばわりするは如何なものかと
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:58:52.87 ID:L0xherd70
>>255
機械音痴だからバカっていう意味じゃないぞ
グッズに釣られて無駄な買い物をしてしまう、っていう意味でのバカだぞ
257 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 11:59:20.35 ID:P8U2HjZ30
>>254
福山 非売品BD-ROM 映像集 付けたらバカ売れしたりしてなw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 12:19:55.59 ID:bjNe9L4eO
>>255
CMに出てるタレントだけで買うバカも多いしw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 12:31:43.89 ID:Yc6zVLIR0
嫁がパナがいいって言うのは予算的に問題ないってことでしょ。
家族で使うのなら、パナ買っといた方が家庭円満でいいんじゃないか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 12:49:00.66 ID:6TfAi4vv0
>>206
エラー頻発はBZ800の世代の話じゃね?
うちのBZ810は設置から2週間だが一度もエラーなんか吐いてないぞ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 12:49:47.92 ID:B5DsAIPp0
家族で使うならパス付きのフォルダ分けできたほうがいいと思うけど
パナはそういうのあるの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 12:52:34.16 ID:tf9/l9d20
>>250
そんな奴はいない。書き込んでる時点で…。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 13:06:18.31 ID:gNvcE+SW0
嫁はDIGAは4番組同時録画に惹かれたんじゃないか?
数が多いと徳な気がするし

ただ録画しまくると容量がDIGAだと無くなるとREGZAへ誘導すべきだな
あえてAVCには触れずにw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 13:15:03.19 ID:KUHfuyM00
最近のテレビ台は奥行きなくなってきてるからRDだとキツいんだよな
DIGAのコンパクトさは早く見習ってほしい
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 14:02:10.47 ID:XI2hwULm0
>>260
BZ800世代も1月のファームあたりからは安定してる。

>>182
発表を聞いた時はついにやる気になったかと思ったが、夏発売で
逆算すると、まずBZ810系の基板だろうから期待は捨てた。
よくて複数USB HDDに対応する程度だと思う。

冬発売ならレグザTVの基板ベースになる望みもあるから、まずは
BZ800からBZ810に買い替えて、更に機能次第でREGZAサーバーを
追加という案も一瞬浮かんだが。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:31:18.98 ID:fp+aGStT0
>>259
容量があふれてお前が消せとか言われて不和の原因になるのが目に見えてる。
パナ機はあくまで一人一台でしか対応できない種類のレコだよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:59:10.71 ID:iKfQYL8X0
東芝、バッテリ内蔵REGZA「19P2」を5万円で発売
−待機電力0Wのレコーダ/TV投入。TV節電アプリも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453289.html

> 東芝は15日に、このピークシフト機能搭載テレビに加え、同社デジタルプロダクツの
>節電テクノロジーに関する発表会を開催。その中で、待機電力0Wを実現するという
>「ecoチップ」を搭載することで、待機電力0WのBDレコーダ「REGZAブルーレイ」と
>液晶テレビのREGZAを今年度中に商品化する事も発表。

X10の後継には間に合わんかな…
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 16:09:24.08 ID:TqdTfhig0
停電に備えるならアンテナのブースターに電気送ってるタイプだと
この手のTVあっても無意味だけどなw
バッテリー買ったほうが安上がりだし
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 16:15:27.56 ID:bjNe9L4eO
>>266
使う人のスキルくらい考えてやれ
筐体のサイズごときで質問してくるようなこの二人が使いこなせたら…なw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 16:15:29.40 ID:gcumxm950
両方買えばいいじゃないか
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 17:10:32.19 ID:J6nVJXd20
そりゃ正解だわw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 17:45:53.13 ID:RmW/nqqJ0
ちなみに600の底は32,000円だった。
それからすると、610の値下がりはかなり早いので、
割と早い段階で35,000円を切るかと。
でも流石に3万割れは厳しいかな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 18:06:01.68 ID:LC3Zleam0
710が4万切って欲しい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 18:54:52.16 ID:YHaKpeDu0
5万じゃ無くて?
それは余りにもコジキ根性が染み付きすぎなんじゃないか?w
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 19:00:58.86 ID:bmAgQvAd0
(`・ω・´)記憶量を増やす方法。・・・簡単です
(`・ω・´)自分ごと増やせば良い。

↑2台買えって事だよねw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 19:29:33.53 ID:/ejOIGQ40
どう考えても外付け
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 19:44:37.44 ID:GM2OxCjzO
810再生中、二番目に速い早送りで映像がたまにフリーズする。
瞬間にすぐに直るからいいが
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:06:39.43 ID:Ny6wdu+p0
なんでこんなに不具合報告多いのに東芝はリコール認めないんだ
パナソニックだったら返金してくれそうなのに

279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:09:59.15 ID:bjNe9L4eO
下がればコジキはフナイでも買うしかないだろw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:15:00.95 ID:RmW/nqqJ0
毎日すごい勢いで下がってるからそりゃ様子見しますわな。
そのうち610で35,000円、710で43,000円、
810で50,000円くらいになるでしょ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:23:01.06 ID:bjNe9L4eO
>>280
別にいいけど1日中勝手な値段ばっか書いてんじゃねーよ…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:24:31.63 ID:mb+GZvCD0
>>280
いつごろ底値だ?
毎日見てるなら予想してんだろ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:30:34.15 ID:pJu52N2p0
>>270
こんだけ値段が安いのに質がいいわけなかろう
そんなんで返金なんかしてたら。
つまり確信犯だろ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:59:06.31 ID:iKfQYL8X0
>>267
詳報来た

東芝、待機電力0WのTV/BDレコーダを今年度商品化
−電力使用状況高まるとTVをOFFにするアプリも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453401.html
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 21:30:50.10 ID:VOKoLgbz0
610さん。未だ値下がりよるのか…
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 21:43:15.20 ID:yrnWLcHa0
訃報来た
に見えたw絶望のお知らせかと
287280:2011/06/15(水) 21:48:51.64 ID:RmW/nqqJ0
8-9月くらいかな。
底値かどうかワカランがかなり値段が下がっていそう。
11-12月には新型発表かと。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 21:54:33.81 ID:J2V7qroW0
>>278
え?命にかかわる不具合なのか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:30:00.83 ID:qZSyupAH0
チャプター打つと爆発するとか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:37:21.22 ID:0LRiP5Vm0
そりゃ怖いな。俺もうチャプター打つのやめる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:52:01.59 ID:M3UJeK1L0
>>32
うらやましいぐらい安いです!
ちなみにどちらのお店ですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:20:18.49 ID:CXwtL3ZY0
>>280
今月の末でそれに近い数字になるだろうな
来月まで待つまでもなくグングン下がると思う
極端に安くしないと誰も買わないからな(売れない)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 05:03:23.91 ID:xCu5HSUR0
REC-BOXはRD-X10の外付けHDDとして使えますか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 07:16:14.94 ID:t1w+A+l40
REC-BOXにダビングはできるけど、
残りダビング回数を保持したまま
ムーブすることはできない。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:22:23.96 ID:hgD5c+Pf0
>>294
もう少しフォローすると、USB外付けは再び、もともと録画した同じ機種に戻せるが他機体には移動できない。
REC-BOXは他機体に移動できる可能性がある、かな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:55:34.21 ID:GV4V0JGA0
>293
REC-BOXにダビングしたものはX10で直接は再生できない 注意なw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 09:16:49.38 ID:bBMfXwVA0
R137型に外付けのアダプター無しポータブルHDD繋げてる。
この場合、外付けHDDとBDレコの両方同時に番組録画とか出来ますか?

298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 10:19:52.61 ID:85knYdrPO
RD-X10なんだけど、これって、内蔵HDDがいっぱいになったら、外付けHDDにムーブ、
内蔵HDD空にして、また録りまくって、内蔵HDDいっぱいになったら、
また別の外付けHDD用意してムーブ、
みたいな使い方ってできるの?

ちなみにUSBハブで複数台繋ぐこともできるんだろうか。

よく調べないで買っちゃったのが悪いんだけど、いま佐川待ち。
エロい人いたら教えてください…orz
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 10:46:25.69 ID:kcYhmCmr0
ハブは無理
いっぱいになってからだとダビングしてる間は何も出来ないから注意
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 11:56:53.37 ID:AukCogqu0
残す事がわかってる録画は、極力内蔵HDDではなくUSB HDDに録画した
方がいい。
W録は仕方ないから片方は内蔵に録画して、暇な時にUSB HDDへ移す。

深夜とか、録画予約の入ってない時間帯に自動で復帰して、内蔵HDD
←→USB HDD間の移動をしてくれる機能があればいいのに。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:17:16.75 ID:2kSm2i+F0
>>269
そもそもど素人が外付けHDDとか使ったら、内蔵とUSB、USBとBDの
切り替えでチンプンカンプンになって夫婦げんかするに決まってるw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:35:15.56 ID:fhc8LLkK0
>>216
その後どうなった?
「予期せぬエラー」が出たら、とりあえずまずは電源OFFってコンセント抜き
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:21:23.36 ID:g8267Pyt0
何故他社は外付けHDDに手を出さないの?
やっぱ容量超過させてもう1台買わせるためだろうか

大容量モデルで利益上げてるほど売れてるようには見えないし
故障コスト(リスク)なら5000GBと2TBで大きく変わるとは思えない

まあ東芝は外付けHDD対応しないと売れないから今後も続けるはず
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:30:04.66 ID:R0aF6k6mP
>>303
パナソニックもソニーもBDメディアを売っているからw
ハードディスクに溜め込まず書いてもらった方が売れるだろ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:30:24.25 ID:X9UB3hXN0
BD媒体売ってるメーカーのこと?
東芝はHDD売ってたメーカー。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:37:09.65 ID:knpNKLLy0
媒体って数年で価格暴落して利益でないような
東芝機の価格暴落のが早いけど・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:49:48.04 ID:R0aF6k6mP
>>306
企業もバカじゃないから暴落するまでに元は取っていると思うけどねw
BDに関して言えばまだ普及しているとは言いがたい状態だから生産(販売)メーカーとしては
いかにメディアに書かせるかをやっているんじゃないかな?
ファイナライズ無しのムーブバックがいい例だと思う
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:52:26.66 ID:+zSLGVZI0
>>303
サポートが面倒だからに決まっているだろ。
爺婆連中に説明したいか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:56:54.47 ID:XU6eY/P1P
HDDの値下がりリスクをバッファローとアイオーに押し付けてる感じかw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:58:51.20 ID:kcYhmCmr0
テレビに外付けHDDはどこでもやってるけど
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 14:52:43.40 ID:nYgJ9TC/0
サポート部門の不満程度で会社の方針が決まるのかねえ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 15:15:41.14 ID:OApYyYVf0
>>300
本体がいかれたり、買い替えたりすれば、
外付けハードディスクもお釈迦なのだが
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 16:14:04.28 ID:AukCogqu0
>>312
故障はレコーダー本体の一部と考えて諦めるしかないが、買い換え
なら買ってきたレコーダーにDTCP-IP使って移動すればいいだけの事。
空になったUSB HDDは買ってきたレコーダーか、TVにでも使えばいい。

お釈迦だなんて大げさにも程がある。


つか日常的に内蔵HDDへ録画して、一杯になるまでに手動でUSB HDDへ
移動だなんて時間の無駄もいいとこだぞ。
実機持ってないとわからんかもしれないが、ファイルコピーじゃないから。
そんな運用ニートじゃなきゃ無理だ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 16:21:17.91 ID:X9UB3hXN0
>>313
何時間かかると思ってるんだ?
それにダビ10は引き継げずコピワンになってしまう。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 16:38:41.83 ID:OApYyYVf0
>>313
なるほど
役に立たない情報をありがとう
LANなんかめんどうだろ
素直にあきらめろ、バカ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 16:40:22.38 ID:AukCogqu0
>>313
それぐらい大事な録画なんだろ?
そんなに大事な録画じゃないなら捨ててしまえばいい。
何の問題もない。

ダビ10がコピワンになったところで何の問題もないし。
現状有料放送の録画はコピワンだし、レコーダーが壊れたらダビ10
だろうとコピワンだろうと同じ。

乞食根性で10回までダビングできる録画が1回になった。
これは重大な損失だ!

なんてのは知ったこっちゃない。
317316:2011/06/16(木) 16:46:08.62 ID:AukCogqu0
おっと、>>313じゃなくて>>314だな。

>>315
ゴメンネ、元々キミへの情報じゃないんだ。
つか、ディスクに焼くのだって十分めんどいぞ。資源の無駄だし。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 16:57:16.61 ID:R0aF6k6mP
まーUSBハードディスクを中身ごと次の機種にも使えるようにしろとは言わないけど
ダビ10情報を引き継いだ形で次の機種に移動できる仕組みは欲しいわな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 17:11:12.49 ID:zQxZqxmA0
大切な録画はBDに焼いた後、外付けHDDにダビングしてる。
見たくなったら、外付けHDDから再生させる。
何気に便利だよ。
どこにディスクしまったか探す必要がない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 17:31:41.30 ID:V/4Ex2JE0
録画なんかしないのが一番環境にやさしいね☆
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 17:41:21.31 ID:X9UB3hXN0
>>318
ダビ10規格を変更してもらわんと無理
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 17:41:55.95 ID:kfX/rnCl0
外付けHDD直接録画はダビング10情報保持で
内蔵HDDから外付けHDDにムーブはダビング10情報破棄なの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 17:55:01.50 ID:AmGv2huf0
>>322
維持。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 18:02:08.83 ID:bEWFjwjM0
やってみて分かったけど、内蔵HDDからUSBHDDにムーブとか、超時間の無駄
初めから全部USBHDDに録画
一杯になったら、新しいUSBHDDを買う
16TBが埋まる頃には、時代が変わってるハズ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 18:13:12.21 ID:5WijKHES0
正解だな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 18:15:52.46 ID:OApYyYVf0
>>318
こんな方法もあるようだ

新しいUSB HDDを接続して登録・初期化する。
新旧のHDD 2台をパソコンに接続してUbuntuをCD起動。
Ubuntuが起動したら、HDDをマウントする。
Windowsでいうところのエクスプローラーを管理者権限で実行する。
古いHDDのファイルをすべて選択し、新しいHDDにドロップして上書きコピー。
コピーが終わったら、コピー先の新しいHDDから4つのファイルを削除する。
新しいHDDの「UUID」を古いHDDのものに変更する。
新しいHDDをREGZAに接続。見慣れた録画リストが出て再生できます。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 18:31:16.37 ID:kfX/rnCl0
>>323
サンクス
ちゃんと維持できるのか
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 18:32:09.24 ID:o/9pHB1V0
BZ800利用
フォルダAからBへ大量に一括ファイル移動→フォルダAの解体
という作業を昨日やったら、ファイルが一つ行方知れずになって、どのフォルダにも見つからず
今まで欠かさず録り貯めていたけどまだディスクに焼いてないアニメの1話だったから本気でガックリ落ち込んでたんだけれど
今日も探してたら、別のファイルと同じタイトルに書き換えられてたけど生きてるのを発見した
何だろうこの不具合・・・・半年ぐらい使ってきて初めて遭遇した
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 20:14:53.33 ID:cxGP85Gh0
>>324
16TBの膨大なデータをどうまとめるの
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 20:40:45.72 ID:ZmtSfZHC0
USBにしか録らないんだったら、W録できないからBR610ですむね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 21:43:20.93 ID:5rQDdWyuO
>>329
そのまま再生専用で残してりゃいい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:02:09.68 ID:Y2vwbsjw0
>>320
いやいや

テレビなんか見ない、テレビなんか買わない方が環境にやさしい。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:20:44.42 ID:2wEI3OE90
今RD-XD91を使っていますが、RD-X10を購入しても操作性は似ていますか?
またXD91でCMをカットしてDVDに保存するために手動でチャプターをつけて、それをプレイリストにしてから保存しています。
出来たらCMごとに自動でチャプターがつくとありがたいのですが、そういう機能はX10についていますか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:43:52.66 ID:vy/cBSdI0
X10世代はバグ満載だから810買ったほうがいいよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:16:33.86 ID:bBMfXwVA0
>>324
よくよく考えると、その外付けHDDをメインにってやり方はブルーレイレコそのものを否定する事にも繋がって、なんか面白いよね。

不具合とかで一気に全てデータ消えちゃうとかの怖さもあるよね?w

でもフォルダ整理出来たり、HDD一つに幾つも録り貯められるから一番便利っちゃ、便利だよね。

あと、どうせなら外付けじゃなくて、内臓HDDを簡単に取り替えたり出来たら、もっと便利そう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:41:30.61 ID:clszMgtQ0
>>335
視聴の場面ではブルーレイONLYレコは否定したいだろ。
本棚へディスク取りにいく瞬間なんて特に。
ブルーレイはバックアップ専用でいいんだよ。

パソコンだってディスクに重要なバックアップする事はあるけど、
いちいちディスク入れなくてもデータはHDD内のを見るわけだし。

世の中がハードディスク増設の概念が無い不便な時代だったら、
よく見るBDを全て入れておけるBDチェンジャーが欲しいだろうけど
ハードディスク増設できて、ダビング10で両方に保存できるんだから、
よく見るものは外付けに入れないとダルくてやってられない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:44:34.64 ID:DITg1lLi0
> 不具合とかで一気に全てデータ消えちゃうとかの怖さもあるよね?w

それは現在非常にホットなX9世代のことですかw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:58:09.53 ID:bBMfXwVA0
>>336
ん?
だから増設や外付けHDDのスタイルが強まるって事は、本来のブルーレイディスクに録画保存するというスタイルが薄まる事に繋がってますよねって、同じ事を言ってるんだけど?

録画したディスクを本棚に置くのか、レコーダー近くに置いて移動する手間がないのかは、人それぞれですね。

DVDでもブルーレイでも、一度番組とか保存しなら殆ど見ないっては、恐らくDVDレコ時代から共通な感じですね。

339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 00:06:34.01 ID:v396n4We0
予期せぬエラーが出ましたってなんだよ
BZ710
予約がこのメッセージでできなくて
番組表から録画しようとしても同じエラーメッセージが出て
録画ボタン押しても同じエラー
ふざけんなよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 00:25:10.80 ID:btovXK3x0
>>339
HDD初期化、それでダメならHDD壊れてるかも。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:07:57.65 ID:k5+KVqk50
>>338
出し入れの時点で面倒は感じるよ。
BDを裸でホコリに晒しておくわけにもいかないし、
本体のBDトレイを開けっ放しというわけにもいかない。

会社でいちいちプレゼン用に過去のデータ引っ張って来るのに
DVDやBDに保存したデータ出すなんてディスクが手元にあっても論外なのと同じだよ。
外付けHDDが無い暗黒時代だと仮定すればディスクチェンジャーが必須。

本来のスタイルは「その時点の技術でできるだけ便利に録画・視聴・保存する」事だよ。
VTRもDVD専用もHDD/DVDもHDD/BDもHDD/USB/BDも同じ。
「内蔵HDDとBDだけで見る」なんて本来でも何でもなく、そういう時代が過去にあっただけの話。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:13:35.47 ID:1aKCxOGs0
>>280
710はそろそろ4万台突入だな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:13:37.98 ID:i5q8rmQB0
光学メディアとかホビロン
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:22:36.61 ID:Mn94uPEH0
アップロードしてからフリーズしまくってるよ!
早くなんとかしてくれ!
345339:2011/06/17(金) 01:29:46.58 ID:v396n4We0
W録の時だけの症状のようだ
それにしても・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:50:44.79 ID:mzIfxabP0
たしかに、BDドライブは不要とは言わないが必要性は薄いよね
市販のタイトル観るから付けとけ>ならば、ついでにバックアップ用に書き込めるヤツにしておけ…って感じかな
で、内蔵HDDはテンポラリなワークスペース
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:59:59.34 ID:oStwlexz0
去年買ったドコモのF-06Bで撮ったフルHD動画をPCでAVCHDに変換してDVD-Rに焼いた
ものが取り込めるか710で実験してみた。短すぎるものは取り込めないと取説にあったけど
時間に関係なく再生は出来ても取り込んでくれないパーツが多すぎる。ファームの改善で
なんとかならないもんかねえ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 02:21:53.93 ID:8OAuEw3eO
>>347
DVDがムーブバックに対応してる訳ないだろ、アホw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 02:51:32.56 ID:9RX24Ty80
>>AVCHD
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 03:19:29.36 ID:hrpAniGN0
>>348はアフォだなあ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 08:04:33.01 ID:pgwi1bVb0
はぁ?俺が一番アホなんだけど?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 08:11:25.51 ID:Bdf99M2o0
810はそろそろ5万円台だや。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 09:21:16.46 ID:X6rPHanj0
>>351
あえて言わずにいたけど
もうすでに皆知ってるよ、それ
354 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 09:40:00.02 ID:NllvskgiP
>>338
メディア保存とHDD保存だと圧倒的にHDDの方が後でも見る
メディアは本体故障時におけるバックアップ程度って考え方はイイ


355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 09:54:04.92 ID:x8LZ0FvTO
そうだよ(*^-^)(^-^*)ネー
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:16:23.48 ID:a++DERBi0
>>328
BZ800でもないし全然関係ないかもしれないけど可能性として

ネットdeナビでタイトル変更する時に
目的のタイトルのラジオボタンをクリックするもうまく選択状態にならず(見た目はなってる)
全然関係ないタイトルの名称が変更されたことがあった
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:31:55.78 ID:aUjpTW3f0
でも外付けHDDだと紐付けだから新しいレコ買っても
本体処分できないんだよな〜。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:38:54.49 ID:JkwmDgbJ0
>>354
外付けの本体故障による道連れリスクに対して、最初からそういうこと書いてるのに、
どうしてBD不要とか、LAN転送があるから解決、とか言うのか不思議だと思わないか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:41:36.46 ID:EBiLR6QX0
>>341
これで終わるけど、もう少し人の言ってる主旨掴んでからレスしてね。

増設及びUSBHDDとBDの利便性の変化に伴い、BDレコーダーとしての意義が薄まる事に繋がるって指摘した。
それに対して、BDの不便さを理由に反論するのはお門違い。

何故なら、増設HDDに録り貯める手軽さと、ディスク出し入れする手間や面倒さを含めたBDの使い勝手の悪さを比較して、増設HDDを使うスタイルが強まってるって、最初からこっちが考慮に入れて書き込みしてたから。

最近この手の人が多いんだけどさ、人の言ってる主旨を理解出来ずに勝手に歪曲して、人が言ってない事で反論して叩いたりするから困るんだよね。

いちいち説明すると長くなるし、説明しても理解してないから余計ややこしくなって収拾つかなくなるし。

360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:53:14.78 ID:Ws7cmLK1O
>>359
通りすがりだが、
理解できない説明をするほうにも非ありだょ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 11:03:36.25 ID:aUjpTW3f0
なだかんだでBDは重要だよ
外付け未対応にしても売り上げはあんまり変わらんだろうが
BDがついてなかったら売り上げはガクンと落ちるだろう
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 11:28:04.51 ID:yzQMqBoN0
結局外付けは内蔵の容量拡張とあんまり変わらないからね
普通の人はディスクにもあまり残さないだろうし、見て消しが多いだろうから
一般に売られてる容量でも十分なんだろう
マニアは残すのも目的だからBDは必要だな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 12:19:13.77 ID:8OAuEw3eO
>>359
んじゃバッファローの録画チューナーでも一生使ってろ
日本語不自由野郎
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 13:10:44.52 ID:uEf57WRH0
>>359
DVD/BD焼きがかったるくて外付けHDDに溜め込んで
いつか来る本体故障というXデーのことを考えない連中ばっかだから
推して知るべしですな

そういうオレは、
外付けHDDに切り替えるのさえかったるくなってきたけどw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 13:14:08.96 ID:v3Ta2Z3m0
BDでフォルダー使えないと整理に困る
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 13:25:45.72 ID:5ZjffNIf0
>>362
東芝自身が500G、1Tに対して「大容量でHD番組録り放題」って宣伝してるしな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 13:33:41.28 ID:jFB7lAdd0
>>363
触れるな。
このスレには日本語読めない子が常駐してるから荒れる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 13:43:42.84 ID:FYgf2Ss70
HD Rec機がほぼ市場から消えたのに、なんであのスレは活発化しているんだ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 14:04:47.88 ID:wiva8dT+0
BZ700さっきONしたら音だけで絵が出なくなった
電源OFF ONしてもだめ
コンセント抜いて放置したら復活
故障の前兆かな?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 14:10:08.86 ID:v8xeQQjM0
>>369
東芝の不具合修正は放置がデフォ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 14:18:37.96 ID:CGQG5W6N0
次期モデルってX11は予想されるけど710/810で年末は戦えない
3チューナーとか新機能追加でX11廉価バージョン出ないかな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 14:28:26.47 ID:hrpAniGN0
>>371
そこでXD復活ですね

RD-XD910D RD-XD710D

…やな予感しかしない
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 14:30:40.01 ID:KNc4tBGA0
>>372
名前が不吉すぎるw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 15:15:03.64 ID:cIoz/pm20

X11=REGZAサーバー? タイムシフト、トリプルチューナー 3TB
820 トリプルチューナー 2TB
720 トリプルチューナー 1TB
620 ダブルチューナー  1TB
520 シングルチューナー 500GB

こんな感じだろ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 15:28:25.82 ID:kzhGh7y70
X11=REGZAサーバー? タイムシフト、8チューナー 4TB

でよろしく。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 16:48:55.40 ID:gGy0X/rS0
>>326
気になって調べてみたけど、
さすがに、同機種の別REGZAへの移動は無理なんだろうな。

RDでこれが出来たら複製し放題だよな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 16:50:10.87 ID:D4I/4hs60
この間までのトリプル録画なんていらない、ってどうなったの?
378imashiba77:2011/06/17(金) 16:55:04.81 ID:+WV1U3tT0
価格.comで、今現在の最安が60798円。
先月の5/25で最安が76595円。
この半月で何があったのでしょうか?
17000円も安くなってます。在庫を
抱えてしまっているって事ですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:00:44.72 ID:5ZjffNIf0
トリプルチューナー?xcodeを2個載せるとかないからw
380imashiba77:2011/06/17(金) 17:03:37.48 ID:+WV1U3tT0
>>326
良い情報をありがとうございます。
早速、コピペさせていただきました。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:20:17.40 ID:cIoz/pm20

トリプルチューナーはCSスカパーを録画しまくる人にとっては重要です。

家族が多いとか、地デジやBSを録画しまくるだけなら、レコを複数買えば済む。
しかしCSスカパーは、録画機器1台に1ライセンスしか許されませんからな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:23:08.50 ID:aUjpTW3f0
>>378
他メーカーの相場に比べて高すぎただけ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:34:54.97 ID:0BcBR2lv0
>>378
金おろしに銀行に行く暇がねぇ、と思って
ぐずぐずしている間に5000円ぐらい下がった。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:38:49.09 ID:jvCo+wiE0
木曜深夜にはトリプル録画が欲しくなる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:55:45.12 ID:AJ9+rgLP0
半年ウォッチャーしていよいよ710ポチった
JCOMデジアナ変換でコピーガ^−ドかかってアナログ機\(^o^)/
数ヵ月後に最安値になったとしても4マソ前後だよね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:59:06.39 ID:yul/QWoIP
>>385
「次世代機が」4万前後かなぁ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 19:24:28.26 ID:pB9qypMC0
>>377
トリプルチューナーはそれこそ人それぞれで分かれる
381の人みたいにスカパーe2の人は欲しいだろうが
そうでない人は「あっても良いけど高けりゃイラン」になる
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:26:25.46 ID:LyLE7Fqu0
e2スカパーって契約して見るものなんて何にも無いよな・・。

無料日でさえ何も見るものが無くて苦笑したくらい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:29:40.87 ID:9RX24Ty80
あのてのチャンネルは無料日こそろくなもんないだろーがw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 21:25:27.07 ID:xE25h4hYO
>>388
とりあえずおまえはどんな番組を見たいんだ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 21:53:57.22 ID:eSq3B33o0
>>388
アニマルプラネットなめんな
392339:2011/06/17(金) 23:03:23.35 ID:v396n4We0
W録が100%こける
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:30:07.29 ID:a++DERBi0
>>392
電源OFFってコンセント抜き
それでも再発するなら出荷時の設定に戻す(予約とか色んな設定が初期化される)
それでも変わらないなら修理
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:31:55.72 ID:0lq20l/t0
即修理だ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:34:02.11 ID:5bfCvBUh0
X10はrec-boxに直接録画できないの?
しかもrec-boxにデータ写したらX10で見れないってマジ?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:37:22.59 ID:kzhGh7y70
>>395
あたりまえ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:41:22.64 ID:aUjpTW3f0
X10はDLNAついてないのか
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:43:01.93 ID:1WAVTjUu0
>>395
REGZAのテレビ側でDLNA再生することは出来る。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:45:58.27 ID:kzhGh7y70
DLNAサーバ機能はあるが、DLNAクライアント機能はない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:47:25.16 ID:Do7awitI0
>>397
DLNAサーバにはなる、
DLNAクライアントにはならない。
レコでは当たり前。

録画機能つきテレビはクライアント・サーバの両対応なのかな?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:50:49.06 ID:kzhGh7y70
DIGAは両対応
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:50:51.32 ID:aUjpTW3f0
そうだった
レコーダーはクライアントついてないのが普通だったな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:07:33.47 ID:iQlL6Z6z0
次スレが立てられない場合は
こちらのスレへスレ立て依頼をどうぞ。

他板スレ立て代行スレッド
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1308128520/
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:37:04.60 ID:S6Wt/UUm0
>>393
コンセント抜き15分、て昔からよく言われるけど、それで直ったって話は聞いた事がない。
15台のRDで様々なトラブルに遭ったけど、コンセント抜きで直った事は一度も無かった。
405339:2011/06/18(土) 01:02:04.16 ID:qSBeYDGW0
コンセント抜いてカード抜き差ししてみた
その後W録を二度やってみたが、今のところ両方とれている・・・

直ったか?
406339:2011/06/18(土) 01:42:01.17 ID:qSBeYDGW0
だめだった
後から録画が始まった方は、途中までしか録画できてない
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 05:36:03.32 ID:Lxvj20/F0
ダメ元で叩いてみたら?
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/606.html
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 05:46:53.59 ID:PpbEF6Up0
新しいUSB繋いだので登録しようとして
誤って本体のHDD初期化しちまった。 泣
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 07:43:15.73 ID:jHeJL1mE0
>>404
15分も待つ必要なく、一旦電流を遮断するだけで直る不具合もある
S502、X9、BZ800などで色々な「予期せぬエラー」がでてるが
ソフトウェア的な不具合はこれでほとんど解決してる(再発はしてるが)
それでも直らない場合はハード故障では
gdgd言ってないで修理依頼
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 10:57:22.90 ID:+SUN0LDWO
値が下がってきたきたけど、ストレスがもれなくついてくるみたいだから、
もうちょい様子見します。
411339:2011/06/18(土) 11:16:12.47 ID:qSBeYDGW0
電源落とす → コンセント抜く → カード抜く
しばらく待つ
カード入れる → コンセント刺す → 電源入れる

W録復活

でも、スゲー不安・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 11:33:00.79 ID:S6Wt/UUm0
>>409
う〜ん、それはコンセント抜きで解決と言えるのかな?
不安定になった時、単に電源オンオフで解消する事はあるけれど
不具合がコンセント抜いた事で直った経験はないし、成功例も聞かない
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 12:00:53.56 ID:ryBHQhY40
>>411
大切なものはBDに保存して修理に出した方がいいな
今回治っても又同じ症状が出そう
414339:2011/06/18(土) 12:14:34.04 ID:qSBeYDGW0
>>413
うん、今頑張ってる
しかし、無い間困った…
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 12:55:53.02 ID:MxEAunRU0
>>408
1週間前の俺がいる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 13:07:11.32 ID:huvSD6eQ0
710が地味に下がり続けてるなぁ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 13:19:17.95 ID:Kxdh+yHa0
とうとう5万切ったか
さすが東芝機
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 13:19:21.70 ID:zCvCEJ1o0
ついに4万台突入か
700をあせって買わなくて正解だった
来月買おう
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 14:25:53.23 ID:0vyZfSyIO
どうせ更に下がるのを待つだけのコジキのくせにw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 14:47:56.51 ID:qLR0eVqE0
4万切ったら買うか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 15:29:45.14 ID:l0YJjCDX0
>>419
いちいち相手すんな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:04:41.80 ID:nyVnBy1c0
じゃあおれは誰かからタダで貰うか壊れてるのを拾って修理する!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:07:41.53 ID:L13OtkKC0
俺は誰かが窓から投げ捨てるのを窓の外で待つよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:14:57.90 ID:O55FsTx40
まあ下がり続けているから待つのが正解だろうなぁ。
それだけ売れていない=大半の人が価格に見合う価値が無いと判断している、って事だから。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:23:47.89 ID:XYfFME8b0
3万円くれたら貰ってやってもいいな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:57:34.39 ID:KUlei7Kf0
BD-XL対応したの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:20:58.23 ID:aExrN6Nn0
してないよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:42:27.49 ID:mLqCBWoO0
>>373
ソニーはパナは値崩れ止まるのに芝機は1ランク下でしか止まらない
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:49:35.12 ID:S6ekL/md0
たぶんBD-XL対応するとDVD-R DL対応がなくなるな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:09:31.57 ID:zW2mtF9o0
RAMは大丈夫?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:13:25.08 ID:53/cLnVB0
VHSが壊れた為、3in1機種のD-BW500
購入考えています(値段も手頃ですので)

良い点と悪い点あったら、教えてください
よろしくお願いします
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:16:40.87 ID:zCvCEJ1o0
東芝開発じゃなくフナイ製であること以外は全然知らない
三菱のも全部フナイだし情報集めてみれば
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:30:40.60 ID:jHeJL1mE0
>>414
訪問修理なら数時間で済むよ

>>412
自分が体験した単なる電源オンオフではダメでコンセント抜いて直った不具合
予期せぬエラー編
・プレイリスト作成やダビングしようとした時に予期せぬエラー、
 コンセント抜きするまでずっとそのタイトルはではエラーが出続ける (X9/S502)
・BDダビング失敗、ディスクに問題があり録画も再生も出来ません(BZ800)
 →コンセント抜き後録画も再生も可能に
その他
・レコのチューナーで受信した映像が出力されない(X9)
・起動時にWAITから進まず(BZ800)
 →電源長押しでOFF後再度ONにしてみるがWAITから進まず
 再度長押しOFF後コンセント抜き差ししてから電源入れたら普通に起動出来た

巷で言われてるのは効果があるから
遭遇した事ないのはあなたが幸運なだけでは?
使用頻度が低いなら遭遇確率も下がるだろう
あなたが幸せな人なのはわかったから、他人の不幸を否定するのはやめた方がいいよ
起きてる事は事実なんだから

しかしこうやって並べてみるとほんと芝レコって・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:34:31.27 ID:qLR0eVqE0
BD-XLてアップデートで対応無理なんかな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:39:52.21 ID:0QyUT7Ln0
>>434
パソコンの古いBDドライブがファームアップで対応したって話聞いたことある?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:44:04.82 ID:1cDMElnR0
アップデートで対応したドライブで5千円のメディアを焼きたくないな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:46:15.33 ID:huvSD6eQ0
>>434
作りが違うのでファームうPでは無理。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 19:39:14.29 ID:qLR0eVqE0
やっぱ無理か
まあ100Gが安くなる頃にはまた新しいRDに買い換えてるかなぁ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:13:33.86 ID:77mvDPIM0
どっかのメーカーがファームアップでXL対応してたぞ
と書きこもうとしたけどちゃんと調べてからにしようとした結果
http://news.livedoor.com/article/detail/5223424/

多分最初から対応ドライブだったんだろうけど
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:26:25.89 ID:LOpDcHqQ0
おまいら芝機でXL焼こうなんて恐ろしいことよく考えるな
普通のBDでさえ・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:39:12.01 ID:huvSD6eQ0
XLに焼くくらいならHDDに溜めておいた方がまだ精神衛生上いいわw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:47:17.67 ID:F9hmV9S10
>>335
だから、HDDを拡張するなら、iVDRしかないんだよ。iVDRが重要でしょ?

東芝のHDD拡張システムは本体と心中(笑)する無意味な機能。

iVDRこそがが重要でしょ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:48:54.93 ID:F9hmV9S10
>>338
だから、HDDを拡張するなら、iVDRしかないんだよ。iVDRが重要でしょ?

東芝のHDD拡張システムは本体と心中(笑)する無意味な機能。

iVDRこそがが重要でしょ?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:55:18.96 ID:sh6/L+Mh0
大事なことなの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 22:07:37.65 ID:zCvCEJ1o0
焼くのめんどくさい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 22:29:52.83 ID:CiG0f+jS0
>>442
>>443
そのとおりだが、2TB、今すぐに6,000円実現できる?

iVDR値段が高すぎるのが最大のネック。

447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 22:49:03.49 ID:NKxaNnCi0
>>446
貧乏人は録画コレクターなんか辞めろよw
貧乏人なんだからw

たかが1〜2万でウダウダすんなw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 22:58:26.10 ID:CiG0f+jS0
>>447
1〜2万でなく、2TB6,000円なんだが
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:18:27.99 ID:fvEpj1r50
2TB分のiVDR-Sは1〜2万では買えないだろ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:24:56.87 ID:qLR0eVqE0
iVDRである必要はない
NASで十分だろ3Tもあるし2万台だし
VDRは1Tすらまだない
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:29:17.21 ID:cxhcd1FM0
東芝は昭和期のイメージ。扱いも日本人向けでとても楽しいデスw
触ってみないと分からないこの世界観
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:30:07.63 ID:v0Zb7fzl0
iV直接録画だけでいいからダビ10になりゃあなぁ・・・
そうなりゃ編集できなくてもそっち逝っちゃうんだけど・・・w
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:34:25.52 ID:CiG0f+jS0
逝っちゃまずいだろ。
生きろ!
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:37:01.98 ID:fvEpj1r50
iVってダビング10に対応してないのか。
RDの外付けHDDの代わりにはならないな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:38:29.68 ID:XLfogkVI0
>>447
お前煽りたいだけでiVDR使ってないんだな
5万の差をどうするんだよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:40:19.98 ID:v0Zb7fzl0
>>453
そこに突っ込むかよ・・・w

>>454
基本外部メディア扱いだからな・・・
まったく不可能てわけでもないらしいが・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:44:46.16 ID:/bXQERJ40
いつかBD再生機を買うと信じてDVDではなくBDのソフトを買い続けて早2年
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:47:22.63 ID:CiG0f+jS0
iVDRに憧れた時代もあったな。

内蔵HDDとは言わないまでもUSB HDD並みの価格で、
ダビング10対応でコピーバック&ムーブバック対応
なら良いんだが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 00:12:08.54 ID:mvodctQx0
>>443
人が言ってる事を言葉をかえて言い直してミスリードするのが趣味なの?
連投すんなよ、ウゼエ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 00:36:18.75 ID:rnSaohyP0
BZ710が5万を切ったのか?早いなあオイw
なんという下落スピード。笑うしかない。
1ヶ月以内に確実に45000円までは行くだろうね。
特に必要じゃないが衝動買いしそうで怖いわ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 01:13:05.69 ID:e9z1D6sk0
RD-X10が安いので購入しようと思うのですが、
連動できるスカパーチューナーってどれですかね?
現在は松下のTU-DSR60を使っています。
もしかしてスカパーHDに契約変更しないと駄目ですかね?
あと、X-BOX360のプレー動画を録画したいのですが、
できますかね?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 01:20:10.68 ID:BbMoKPJg0
>>461
ホームページに書いてあるだろ?
ここは質問スレじゃないんだから自分で調べなよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 09:39:58.48 ID:Y44foS3z0
810がここ数日で下げ止まった感じ。
また値下がり始めるのか停滞するか。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:11:52.13 ID:Mev+bpdP0
2度目の訪問修理で800から810に交換になった
新しい機種はありがたいが不安の方が大きい。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:16:17.00 ID:7bghKLGk0
>>464
なにそれ?現物交換?
原因とか差し支えない範囲で教えて
自分もBZ800修理して貰ったんだけど再発かもしれん
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:28:46.90 ID:KfIEXj1U0
>>454
そうだったのか。iVDRなんてダビング10対応してないんじゃ、
BD-REの書き戻しが出てきた時点でジリ貧じゃないか。

ひどいコスト高だけが問題だと思っていたよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:34:17.65 ID:Mev+bpdP0
>>465
交換です
1回目の訪問修理で設定を出荷状態に戻してしてしばらく様子をみましょうって事で、
次に不具合が起きた時は、基盤交換になるかもしれませんて言われてた。
症状は、起動時のフリーズがよくあるのと、予約録画が度々失敗、画は撮れてるけど音声が全く入ってないとか。

で、しばらく使ってたんだけど、再発
2度目の訪問で810へ交換の提案が出て、1〜2週間で届く予定。
保証は800の残り数ヶ月分しか付きませんが。。。
て、感じ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:38:12.59 ID:GSQhI+7v0
USB HDD対応はそのままで、BDドライブの代わりにiVDRなら考えても良いな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:46:24.56 ID:7bghKLGk0
>>467
詳細ありがとう
基盤交換もHDD交換は一度もしてなくて810に交換なの?
なんかそっちの方がいいな
自分は起動時のフリーズはHDD故障だろうて言われて交換だった
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:03:33.55 ID:Mev+bpdP0
>>469
中身の交換は無いです

修理サービスの方の対応も早くてありがたいです。でも不安w
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:37:24.32 ID:Yk+nsfNW0
>>468
安いiVDRがでたらUSBこそいらないな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:54:48.78 ID:+NHSxIy30
少し上に書かれてることが読めないのはわかった。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:57:44.31 ID:UF8bpz/RO
XS57からX10にきのう変えて喜んで使ってるんだけど、
DR1とか2で録画するときはVRでしか録画できないのかい。
容量確保したくてREで8.0で出来る限り録画してるよw

あと、外付けHDDって早いとこ用意しといたほうがいいのかな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:59:08.96 ID:XOSYnQtV0
そりゃ
おまいさんの使い方次第
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:02:26.44 ID:QLj7Xm+G0
東芝機でDR以外で録画するやつは池沼
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:03:39.14 ID:2E0U1j/00
セルやレンタルしない金使わないやつだけかな、468みたいなヤツって
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:06:08.94 ID:PXsNuRvt0
2TのX10じゃAVC録画で容量確保しようとしても
先に792タイトル制限にひっかかる
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:13:15.44 ID:+8QFRdAD0
>>473
VRで録るのは外部入力だけで他はDR
世界陸上用に外付けHDD買う予定だけど、見て消すのは外付けHDD録画にするよ
タイトル数も倍に増えるらしいから

479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:37:19.19 ID:WaEPWAvWO
容量けちるためにAVCじゃなくてVRの8.0で録画?www

ま、使い方は人それぞれだから寝てる間にもう片方を好きに圧縮しとけw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:39:09.69 ID:WaEPWAvWO
>>478
お前にもツッコミたいたが
まぁ勝手に倍になるとか思っておけ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:52:21.78 ID:p0Ncd33M0
>>473はVRとDRを混同してるんだよな?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:57:47.63 ID:DKKG57lW0
VRでW録できないし
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:59:15.61 ID:+8QFRdAD0
>>480
外付けHDDの792は内臓とは別枠だというレス読んだけど?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:05:36.61 ID:WaEPWAvWO
>>483
もちろんその認識ならいいんだが
478の文を読む限りでは外付けは792×2になると思い込んでることにならないか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:21:13.60 ID:1kb/Q2A40
ならない
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:26:18.42 ID:2JIe9B080
シームレスに使えない外付けって使い勝手悪くね?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:27:49.34 ID:Z8JLrXRX0
X10で7.1chサラウンド使用する場合
オススメのスピーカーとかありますか?

スピーカー選びで悩んでいます
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:29:03.66 ID:KfIEXj1U0
>>483
外付けが1台なら内蔵で792、外付けで792
外付けが8台なら1台ごとに792で、合計は6336+内蔵の792になるよ。
X9時代からライブラリ機能で管理できる量を超えているからライブラリ機能は終わコンw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:32:33.84 ID:c6BIy9OY0
>>486
そうそう。
内蔵HDDと同様の使い勝手にして欲しい。
なんでメディアに落とすのにいちいちムーブしなきゃならんのか。
次機種ではシームレスにしてほしい。あと、同時接続も可能にしてくれ。

490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:12:51.00 ID:8QAZrn9Q0
>>489
テレビでは出来てるのに、何故レコーダーでできないんだろうね。
外付けから直接ダビング出来れば利便性が上がるのに。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:15:42.73 ID:RnaTwO3e0
開発部所が違ってたから
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:39:15.87 ID:c6BIy9OY0
>>491
レコの開発チームは編集機能・圧縮録画・書き出し機能だけ開発しとけばいいような。
あとの録画ルーチンとかはテレビのシステムが完成されてるから、
それをそのまま使えばいいような。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 15:47:07.76 ID:42qfuInH0
>>491
そういう作り手の都合でしかない事情を言い訳にする時点で
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 15:51:25.31 ID:48HHQShB0
>>493
今に始まったことじゃないし。
フナイ製だからHD Rec非対応とか、ざら
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:17:37.13 ID:RnaTwO3e0
>>493
言い訳じゃなく事実
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:27:23.37 ID:K2XeugxZ0
外付けHDDの使い勝手については、東芝の開発力云々じゃなくて、ダビ10の制限という面の方が大きいと思うがな
まぁどちらにせよ将来の機種ではどうにかして欲しいところではあるけれど
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:29:52.27 ID:RnaTwO3e0
東芝、TV事業拠点深谷工場の機能を9月を 目処に見直し
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422563.html

昨年、映像事業の商品開発効率化を 狙い、テレビおよびレコーダのエンジニア を集結した。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:33:45.78 ID:FWWQrHCz0
>>492
REGZA TVはFACE録画機能から生まれたソフト
RDはアナログ時代から機能を追加していったソフト

ガラパゴス携帯もそうだけど昔からあるソフトに機能を追加して使いにくいUI
スマホとかはOSが変わって今のところは使いやすい

本当はUSBHDD追加あたりでソフトを一新するべきだったと思うが難しいだろうな

499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:35:09.12 ID:2JIe9B080
>>495
芝男しか知らない事実である事実
一般人から見れば同じ東芝製
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:42:42.65 ID:RnaTwO3e0
テレビは映すもの。
録画はレコーダーに任せて、RDそのまま内蔵すれば消費者に混乱与えずに済んだなw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:52:00.82 ID:KxaXYGRg0
RDそのまま内蔵したら独特の操作で一般人にはよけい混乱与えそうだけどなw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:02:02.14 ID:5sxmPWLw0
だからテレビ部門が勝手に録画機能作り込んで、消費者に別な混乱を与えてるw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:04:15.03 ID:9ksnt03e0
でもTVの録画機能のほうが安定して動作するんだろw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:08:51.08 ID:RnaTwO3e0
テレビ部門はテレビのこと考えて作り込んでるから。
レコーダーはどんなテレビがつながれるかわからんから、低解像度のテレビでも見られる番組表を表示せにゃならん。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:13:08.61 ID:RnaTwO3e0
アナログ放送時代から機能継ぎ足しで肥大化してるRDのプログラムと、デジタル放送をTS録画するだけでいいテレビのプログラムでは、品質は雲泥の差だろう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 19:54:45.68 ID:IqBXrQb40
タグリスト結構面白いね
いろんな人の、お勧めや見所シーンが解って頭出しできるし

PC版出てればもっと利用者増えるかな
507 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 21:28:58.32 ID:MAGC3rYDP
AVCRECで焼いたDVD-R パナ機で再生させると編集点が一時停止しないのでいいな


つーか東芝 頼むでw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 21:52:55.55 ID:hHKt60lK0
HD Recスレが凄く荒れているんだが、何かあったの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:03:01.89 ID:d4XLyJUB0
(´・ω・`)知らんがな
510imasiba77:2011/06/19(日) 22:52:35.57 ID:Iorp03HJ0
2007年購入 RD-XD72 68000円(展示品)
2011年   RD-BZ810 63500円(6月19日現在)
どんだけ、今買ったほうがお買い得か明らかでしょね。
これでも、昔買ったのがお得でしょう!って言っている
奴は頭のほうが・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:29:10.82 ID:42qfuInH0
ほんとだね、BZ810が63500円なのに、わざわざ高いXD72を買った奴は頭悪いね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:31:37.70 ID:qaVmBi0W0
来年になったらBZ820が5万円で買えるのに今買う奴は馬鹿だよねw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:43:46.98 ID:zoYxFee10
2007年にBZ810があるとでも・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:46:19.57 ID:1kb/Q2A40
>>508
X9世代に最新ファームをあてたらフリーズ被害者続出
「放送アップデートはオフに」が合言葉
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:32:52.13 ID:uI7m+0Qd0
810が6万切ったら買おうと思ってたら値上がり・・・
800の時と同じパターンやで
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:37:27.90 ID:urp/SJV/0
値段の話しかできない奴は他所でやってくれ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:39:00.40 ID:7hKC+wMe0
仕切りたいなら
おまえが自分でスレたててどっかいけよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:42:58.68 ID:2f6NkcmJ0
このまま上がったら困る
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 01:29:53.17 ID:ps5uvbeRO
カカク乞食、サガレバ乞食がとにかく毎日ウザいスレ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 01:34:18.57 ID:1N5h+vEe0
確かに下がれば言うヤツは延々と言い続けてる気もするな

俺もそうだけどw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 02:11:56.95 ID:mpJdczir0
アナログ停波に向けて価格は上がっていくのだろうかなあ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 02:48:00.53 ID:2AaeH0FC0
外付けHDDつけられる機種って結局テレビと外付けHDDつなげたときみたいに
圧縮して映像は保存できませんよね?
また、レコーダー内臓HDDの映像を外付けHDDにダビングできるみたいですが
これは圧縮したまま保存できるとわかりますが、ダビング10の関係から内臓から元の映像を消したら
あとはそのまま置いておく以外ないですよね?
もう一度内臓の方に戻してBDに焼くってできますか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 04:23:50.74 ID:0WJkFWPS0
内臓×
内蔵○
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 04:29:43.79 ID:2tEMyLh90
>>522
いいえ、できます。
ダビ10のまま移動できます。
はい、できます。

東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 155
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307987212/l50
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 04:30:43.46 ID:2AaeH0FC0
>>523
はずかしいです。。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 05:57:31.20 ID:0WJkFWPS0
>>522
圧縮がAVCなのかVRなのか区別した方が良いよ。
また、折角のダビング10なのだから、ダビングで移動したいのかコピーしたい
のかはっきり書いた方が良い。

527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 10:13:12.83 ID:BF55vyvk0
>>516>>519
はっきり言って、お前らが一番ウザイ。消えろ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 10:25:07.61 ID:1Ijz99720
マイナーバージョンアップだったから値段の話ぐらい許してやってくれ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 10:39:40.59 ID:BF55vyvk0
値段の話に文句言うヤツはキチガイだからさっさとNGにすればいい。
相手にしなくていい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 11:22:30.01 ID:ps5uvbeRO
>>529
キチガイはお前らだろ
タラレバ乞食専用スレ作って勝手に永久に値段予想してやがれwww
マジウゼ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 11:23:30.96 ID:ps5uvbeRO
>>527
テメーが消えろ、値段だけ勝手に付けては永久に買わない糞貧乏
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 12:41:22.90 ID:urGHM+mv0
REGZAブルーレイの最大の特徴は値段の下落率なのに、
値段の話が禁止なら何も書くこと無くなっちゃうじゃないかw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 13:51:02.36 ID:h6fApBPo0
RD-BZ810にくーまんは居ますか?
534 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/20(月) 14:11:46.15 ID:LWCApBQi0
ところで、6月10日以降にHDDプレゼントキャンペーンへ申込送ってHDD届いた人っている?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 14:13:40.31 ID:/QwyzH6A0
>>533
あなたの心の中にいます
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 14:21:33.43 ID:15x6Ua2A0
>>527
死ねばいいと思うよ(o^-^o)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 15:13:05.18 ID:MeeDwJ7o0
>>532 >値段の話が禁止なら何も書くこと無くなっちゃうじゃないか

機能の話をしなさいよw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 15:21:01.07 ID:dM6DEgaPP
機能の話しといっても、こことは別に質問スレがあるからなあ〜
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 15:28:31.88 ID:nj4k352u0
昨日の話?そんな昔のことは覚えていない
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 15:33:36.77 ID:2AaeH0FC0
>>524
内蔵に戻せてBDにやけるなら安心しました。
>>526
外付けHDDに直接圧縮して保存できないなら
レコーダーに元のデータの何分の一かにして保存したものをダビングしたいです。
テレビが32型なので、それで十分見られると思います。
大きなテレビ買ったときに無圧縮でないとやっぱ画質が悪いのでしょうけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 15:57:51.47 ID:2NWbd8Yb0
画質なんて求めたらきりがないよ
無劣化の地デジですらmpeg2tsは糞画質なんだし
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 18:42:04.51 ID:qYW5Rkts0
>>534
6月4日に投函してまだ届いてないよ。
543339:2011/06/20(月) 18:58:00.49 ID:v9CnezZa0
まだ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:48:55.09 ID:oni5dUbYO
発売間もなく買った奴にとっては、短期間でここまで下がると思わなかったから悔しいんだろな。
仕様は購入価格に関係なく皆同じだし。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:55:43.00 ID:SvR0pDiT0
新しいロットでハードウェア改善されるのはよくあること。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:39:41.61 ID:MfQVo1B10
>>544
7万台で買えて喜んでた頃にはまさかこんなになるとは夢にもね…。
でもおかげで既に2台手元にあるから良し。
もっと上で買ってるならオレより金持ちだから大丈夫だろw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:41:46.35 ID:gbnpJzi/0
番組表の取得に45分orz
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:53:20.59 ID:HqcLF1kO0
>>540
>外付けHDDに直接圧縮して保存できないなら
VR録画は無理だがAVC録画ならできるのではないか。

549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:06:37.84 ID:TLZeL8Ap0
東芝のレコーダー買うとはチャレジャーだな・・w。
もう二度と東芝製品は買わねーよ。


550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:15:00.96 ID:xcfYtxNK0
でも原発恩恵にはあずかってんだろ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:19:13.79 ID:FUZGlx9h0
オレはイデオロギーで物を買わない。
自分にとって必要なスペックを満たしているか、そのスペックに値する値段か、で選ぶ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:33:21.01 ID:lXSlDj2O0
RD-X10のD端子でBDのガンダムUC見たら出力制でD2に解像度を下げられた!
X10の仕様か?それともBDにアナログ出力制限かかってるのか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:58:02.89 ID:1G8YRINfO
HDMI使えよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:11:28.73 ID:tk91IRya0
>>542
同じく6月4日でまだ。
そろそろ電話で聞いてみようかとも思ったけど、
皆さんまだなのね・・・
555552:2011/06/20(月) 23:22:27.18 ID:lXSlDj2O0
ハイビジョンブラウン管なんでHDMIないんだよ

アナログハイビジョン出力できないなら制限の多いX10買う必要ないじゃねーか!
どうしてくれるんだよ

D端子アナログ出力制限は2011年製造のものからじゃなかったのか?
どういうことだttえばよ!!!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:47:46.51 ID:EfxSy/cd0
ハイビジョンブラウン管なんざ捨てちまえ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 00:04:18.22 ID:HMgSwm5Hi
>>555
アナログ出力制限って奴に引っかかったんじゃないかな。
よくわからんが、他機種でもダメなんじゃない?
詳しくは下記参照
http://www.sony.jp/bd/about/faq/index.html#analog
558552:2011/06/21(火) 00:20:16.20 ID:wCfeAZjU0
みんな…すまないorz
BDと思ったら、、、よく見たら DVDだった
そらD2しか出力しないわな

しかし久しぶりにTSUTAYAでレンタルしたが
レンタルってまだDVDばっかなんだな。
てっきりほとんどBDに変わってるものかと

特ににガンダムUCとか新しいのがなんでDVDしか
レンタルがないのかね??素で間違えたじゃないか

とりあえず逆シャアのBDが無事HDで再生されました
ありがとうございました
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 00:25:01.84 ID:dcNQ39B9O
BD買えよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 02:40:14.37 ID:q9OBlQoV0
BDレンタルはまだ洋画だけだろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 03:51:57.30 ID:4w8LHLPqP
X10の放送をAVC録画はブチブチ切れてホント使えないなw1時間半程度で10以上は途中切れしたんじゃなかろうか
まぁ説明書にも書いてるけど余りにも酷いなこれは、TV録画はこれでしないほうが懸命だな

何て意見ももうとっくに出し尽くされたものなんだろうな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 04:17:56.89 ID:mFvGUtAQ0
X10クラスのHDD載せてる機種で、DR以外の録画をする意味がわからない。
嫌らしい意図は無いと思いたいが、なんだかなぁという感じ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 04:21:37.81 ID:7liQTo140
浅田真央がキムヨナに敗れたグランプリシリーズ第一戦のフランス杯の終了後、yoshida氏はレストランでモロゾフ氏に声を掛けられたという。
モロゾフ氏は酔っていた様子で、「今日、日本が韓国に負けたってこと、どう思う?」と尋ねてきたとのこと。

これに対してyoshida氏が「これ戦争じゃないでしょう」と答えると、モロゾフ氏は「こんな試合を見にわざわざ日本から来るなんて、日本人ってバカだな」と返した。
さらにモロゾフ氏の暴言はエスカレート、「日本なんてあらゆることで負けてるじゃねえか。今日本に何があるよ。トヨタ?日産?ソニー?パナソニック?それだけじゃねえか。
日本人が大嫌いなんだよ。もし出来るんだったら、東京も大阪も日本中をボタンひとつでヒロシマ・ナガサキみたいにしてやりてえよ。バカな国だな」

ベラルーシ出身のモロゾフは平和ボケした日本人に対して怒ったのだろう。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 04:24:46.89 ID:4w8LHLPqP
>>562
買ったばかりだと色々試してみたいヤン
元々とにかく録るつもりで買ったから
油断したら2Tでもすぐいっぱいになるだろうし
可能なら節約したかったのよ>意味と言えばこれが意味ね

まぁ説明書にもちゃんと注意書きしてたけどこんなに酷いと思わなかったから
ちょっと愚痴ったのが嫌らしかったかね?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 04:39:04.11 ID:mFvGUtAQ0
レスサンクス

なるほど、そういう事か
たしかに買ったばかりだといろいろ試したくなるよね

私はX8(X9だっけか?)以降のDR以外のモードが微妙と聞いていたので、
最初から使う気がなかった
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 06:08:32.71 ID:npmvX5vi0
>>564
試した結果AVC録画は使えないと言う事が分かったんだからイイじゃん。
見た後に残しておきたい番組だと思えばAVCに変換すればいいし。
2TBでも足りないと感じたら外付HDDに移せばいい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 07:00:32.88 ID:ZC2D9Kt30
まあAVC録画を積極的に使いたいならソニーの方が無難だよ
ジャンル別エンコーダとかやってて画質良いし
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 07:34:17.53 ID:9NH2ofLX0
X10のAVC録画ってそんなにひどい画質なのか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 07:37:03.31 ID:6lVaFfuB0
問題は画質じゃないと思うが
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 08:36:39.78 ID:o2DM1K37P
画質以前の問題かいww
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 08:53:06.79 ID:g6JqTzBn0
AVCイラネ(゚听)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 09:39:01.81 ID:sKGBN6d70
*10世代でやっとまともになったな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 09:47:04.38 ID:b9KVf7dV0
X10もか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 09:48:10.93 ID:LxSF4YSuP
いや810/710/610世代でやっとまともだろ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 10:12:09.24 ID:ajECXV6AO
810世代でもAVCが途切れるとか他の不具合も
ちょいちょい価格に挙がってきてるけどな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 10:38:03.50 ID:0E1ViHna0
>>574
X9では指定ビットレートを無視して過剰圧縮してくださってばかりだったのが
810ではほぼ指定通りのファイルができるようになって一安心
577 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/21(火) 10:51:37.26 ID:/hAe4jrS0
>>542
せんきゅ。

>>554ここにもいた。
オイラは06月02日投函でまだです。
578芝男77:2011/06/21(火) 12:42:27.97 ID:YAAcX90V0
確かに、DRモード(旧TSモード)で録画しないと、
この機種はキツイ。VRモードの標準画質でも
キツイ。まあ、SDだから仕方ないけど orz
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 14:07:58.75 ID:BYWCzP6HO
>>578
「でも」の使い方も知らないバカは書きこまんでくれ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 14:29:01.00 ID:6mE5+2tt0
意味が通じるし問題なし
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 14:42:53.92 ID:b9KVf7dV0
日本人なら通じる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:09:05.92 ID:gn+yZUOB0
?10買ったけど、見て消しする分には不満はないな
やっぱり容量が大きいってのは、自分にとってかなりメリットだった
AVCも画質は予想以上によかったしね かなり満足してる
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:27:51.83 ID:4vDgW5tP0
あらまそうかい
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:30:51.65 ID:Gjof3V0I0
>326 削除する4つのファイルって何?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:31:58.42 ID:bqmGELJG0
X8以降のVRは糞画質というのがほぼ一致した見解なのに何を思ってのVR「でも」キツイなのか理解に苦しむ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:19:38.47 ID:BYWCzP6HO
>>580,581
バカどもはこの場合のでもの何がおかしいのかも解らないからな
小学校から国語習えクズ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:31:56.47 ID:QufLThlX0
タグラーのPC版来たな
ただしAdobeAIR必要
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:33:38.11 ID:+wpL5ohMO
デモはデモでもあの娘のデモは
いつも歯がゆいじれったい
「早く一緒になろう」と言えば
「でもでもでも」と言うばかり

ありがたや ありがたや
ありがたや ありがたや
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:58:30.65 ID:6mE5+2tt0
>>586
ここでレスするのに問題無いだろうw
おまえも理解できたから文句書いてるんだろうが
青筋立ててると血管切れるよw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 18:08:47.48 ID:b9KVf7dV0
>>586
わかっているが、そんな重箱の隅はどうでもいい。
そんな重箱の隅しかつつけない小学生レベルのクズめ
591339:2011/06/21(火) 19:04:46.59 ID:9hFBvlSO0
W録失敗のパターンが少しわかった
AVC録画の時だけだ、失敗するの
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:33:26.05 ID:cmbgDThO0
710ゴリゴリ値下がってるなぁ…
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:33:54.07 ID:bqmGELJG0
>>590
糞コテのキチレスは重隅じゃないだろう
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:40:10.71 ID:QjN8uKqC0
あっという間にDIGAより安くなったな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:43:52.08 ID:pTUYQBxT0
>>592
確かまだ発売してから1か月ぐらいだよね
それが、価格コムの値下がり率が48.9%って
値下がりが一直線じゃん
大丈夫か東芝
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:50:22.19 ID:kMR7KdgB0
AVC録画が機能しないってわかっちゃったからな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 20:13:39.60 ID:bqmGELJG0
>>596
5月に買ってから810で週に30本くらいAVC録画してるがミスったことは一度もないな
アンテナ入力にシビアとかなんとかそんな話なのかね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:00:56.49 ID:k7v0Wo3l0
芝機以外は値崩れしないのに・・・ 
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:10:32.86 ID:lQjG3elv0
被災地以外地デジ移行すんだから、1TBとかそんな低容量でもつわけねぇw
パナがおとなしく増設に対応すりゃいいんだよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:13:01.81 ID:/ItP0b46O
週末3K円ぐらい盛り返したね。
買い増しで810のつもりだったけどやっぱイラネ。

もうじき発売のBDに書き出しできるなんちゃらっていうプレーヤにする。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:28:36.76 ID:ePIy6hVZO
D-BR1が高画質化回路搭載なら買いだった
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:37:44.37 ID:80u6Jzr90
D-BR1ってどこのOEM?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:15:31.10 ID:+sNc5Am+0
今回の新機種ほとんどコストもかかってないし場つなぎの叩き売りだね
実際、不具合もあるみたいだし。安定感には掛け離れたクソ機だから
まだまだハードルが高いでしょ。まあ現状は値段で釣るしかないね



604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:32:36.90 ID:ZC2D9Kt30
>>603
BZ800世代→とりあえずBDを載せた
BZ810世代→とりあえず他社並みのマルチタスクを実現した
基本的にはこんなとこだからね
一応カタログスペックだけは最近のトレンドに追いついたから
次からどういう方向性にいくのかってとこだな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:53:06.70 ID:+4X5qtlV0
筐体の小型化かな?
山田でBDレコを見比べたけど、他社のはずいぶんコンパクトになっているのね。
606今芝77:2011/06/21(火) 23:12:59.49 ID:vuTObaA00
コンパクトにするほど、金がかかるから
値段が高いはずですよ。正直、エラーがどうだ
とか言ってるけど、東芝が無難。安いし。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:13:08.52 ID:pHk156EW0
710買ったんだがDVD-VIDEOが作れない。作成を始めても
画面に何も表示せず。リモコンで操作を試みると「ファイナライズ中に
この操作はできません」の一点張りでボタン操作受け付けなくなった…。

これは故障か仕様かw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:18:53.00 ID:b9KVf7dV0
>>607
アナログ放送のみ。
他社も同じ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:37:05.53 ID:tLp1CzKPi
地デジならCPRM対応する必要があるので、VRじゃないとダメだろう。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:37:28.20 ID:HMgSwm5Hi
>>579
韓国の方ですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:57:51.13 ID:CKJLSQ0m0
Win版タグラー入れてみたけど、本体タイトル情報が更新できない。
@RD-BZ800 Win7-64
チャンネル情報とか取れるのに、何だろう?
気づいたらネットdeナビもタイトル情報表示できなくなってるし。
他の人は動いてる?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 00:05:59.37 ID:tgIfr1Py0
>>611
使えてるよ
613607:2011/06/22(水) 00:43:52.75 ID:MKKYPYpp0
>>607
パーツテストしてから焼くとうまくいった。
旧RDでもBZ700でもこんなこと起きなかったのに…。

820以降でSD持ち出しをワンセグ画質でもいいから載せないかな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 00:49:21.53 ID:MKKYPYpp0
>>611
ネットdeナビと同時に起動できないみたい。片方ログアウトしないとだめっぽい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 01:29:20.95 ID:qgYmz8M/O
>>610
本気で自分で書いた578の文章が正しいと思ってるの?
だったらマジで偏差値無いか在日だろ
いや、偏差値の無いの在日かwww
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 01:36:22.23 ID:qeyQWUBm0
PC版RZタグラー、本体情報の取得に100%失敗('A`)@BZ700 Win7-32
フォルダの中見ようとすると
「本体がネットdeナビの要求を受付ませんでした(もしくは処理できませんでした)」と必ず表示
ネットdeナビは問題ないのだが・・・うーん
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 03:04:20.74 ID:TiCEmVXs0
東芝のブルーレイレコーダーって画質的にどうですか?
テレビはパイオニアのKUROです。
外付けHDDに保存できるっていうのが最大の魅力と考えています。
KUROには外付けHDDに対応するすべがありませんから。

今から見たい映画や絵画建築特集、オペラ、美しい旅番組等
BSの良質な番組を撮りためておきたいです。
忙しい毎日でいつ見れるかわかりませんが、いつか時間に余裕のできたとき
目いっぱい飽きるほど鑑賞したいと考えています。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 07:02:56.20 ID:7RkQ/rIV0
>>615
なんでそんな些細な表現にこだわるんだ?
日本人ならは言いたいこと理解できるから気にしないぞ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 09:38:58.39 ID:4I+e0Loj0
X9からBRに買い替えするんですがX10ってどうですか?
値段からみてもお買い得感はあるけれどエラーで録画出来て無かったりとかは
他者のBR機と変わりませんかね?
編集命なので芝機LoveなんですけどX9の操作の遅さにはちょっとイライラ
XSシリーズは当時動作が遅いと思っていたけどX9に比べると早かった・・・
X10は少しはマシでしょうか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 09:45:49.08 ID:p46zypkDP
BZ810にしとけ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 09:51:13.00 ID:oXca1PcW0
変臭命でシバきLove

変態野郎か!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 09:56:29.64 ID:FSbNGy6eP
>>619
X10買う金が有るんなら710買い足せば?LAN組めばデータのやり取りできるし
正直BD機種はトラブル多いし反応速度がアナログ並みに向上しているとは思えん
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 10:42:45.76 ID:je7EHhfZ0
RDタグラーmacで使えてる人いる?
macの場合機器登録は手動でやらないといけないというのに気付かず
しばらく右往左往・・もっとデカく赤字で書けゴルァ!
手動で登録しても Request Error:Error #2032 と出て何も出来ない
同じネットワークに繋いでるwin版(XP)とiPhone版では問題なく使えてる
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 10:44:48.69 ID:je7EHhfZ0
RDじゃないや
RZタグラー
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 13:16:17.64 ID:lsPWZazm0
macで動いたよ
器機登録は手動だったけれど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 13:40:17.46 ID:je7EHhfZ0
>>625
ありがとう
じゃぁうちの環境のせいだな

なぜだろーってそこまでして使う必要ないことに気付いた
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 15:09:29.90 ID:Hr6rLAvM0
710買いました。
とりあえず、慣れるために、
あれこれ操作してみましたが、
録画した番組で、縦に移動する場面で、
早送り、巻き戻しの時に、
まるで分身の術のように乱れる時があります。
ヴァージョンが01なので、02にしたら
今のところ、再現はしていません。
しかし、初めて作ったわけでもないのに、
こんな基本動作の早送りで映像が乱れるなんて、
一体、開発陣は何やっているんでしょうね。

628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 15:19:02.69 ID:x6B5PFzi0
そのためのファームうpなんだが…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 16:18:23.58 ID:3y4TSMss0
>>623
うちもです。
仮想ソフトのWindowsもダメでした。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 16:44:45.32 ID:3y4TSMss0
ノートンインターネットセキュリティーの
ファイアーウォールを
Offにしたら出来ました。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 19:31:15.93 ID:VoeGbPsc0
yodobashi.comで安かったからBZ-510買ってみたが
編集機能が5年前に買ったパイオニアDVR-540よりショボくて驚いたw

まあ殆どみた後消去なんで支障はないけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 19:56:27.80 ID:ZHBVHAwa0
RZタグラーみたいなネットリモコン使えるのって東芝だけ?
それが俺にとっては最大のメリットなんだが、いかんせんインターフェイス自体が悪すぎて・・・。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 20:08:05.42 ID:xhsTsmxe0
またバグだらけか!!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 20:58:49.73 ID:NFOyf6hc0
>>632
実リモコンを完全に置き換えられるのは芝だけだろう
その芝にもフリーでtrdremoとかrd faqとか鯛ナビのおまけとか色々あるんで試してみれば…
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:14:41.01 ID:PK80VSre0
つか、こうもハードのサイクルが短いと、前使ってた機種にリモコンが反応したり、その逆もしかり。
みんなどーしてんの? 厚紙とかダンボールで物理的に赤外線遮断してんだけど、それしかないの?w
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:28:13.14 ID:ucd9Wz5h0
>635
リモコンオフ設定ってのがある
機種毎にやり方がバラバラなのが愉快だけどな!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:34:25.65 ID:tgT+Z4+w0
>>635
リモコンモード 5 まであるのに、6台以上使ってるのか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:36:40.90 ID:SHZrSZqB0
ふつうそこまでのヘビーユーザーなら真っ先に気付きそうなもんなんだが・・・w
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:55:03.67 ID:BskTZKXD0
みんなやさしいな
>>635
それしかないよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 22:35:37.59 ID:sTU4G0040
RD-X5〜10を同時稼働させている猛者なんだろ。
リモコンコード知らないとかないわw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 23:45:04.41 ID:zVv4uGYgO
リモコンモードが3つの時は少し困ったけどな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:03:17.24 ID:r/4moMC1i
>>635
リモコンモードを変えずに厚紙で物理遮断するなんて漢だな。
リモコンモードなど使わずにそのままでいて欲しい。
REGZAリンクが使える機種ならREGZAテレビからある程度操作できるんじゃないかな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:12:15.37 ID:IRMp9aC40
RD-BZ710を買いたいです。
一つ質問なんですが、わが家のテレビは2台あって、どちらも東芝なので、テレビのリモコンモードを切り替えて使っています。
こういう時は、レコーダーのリモコンも、テレビのリモコンモード2に設定を切り替えて
操作できますか?(RD-S304Kはできなかった)
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 01:09:49.82 ID:TAOipzD30
RZタグラPC版 WindowsXPで設定しました。
RZタグラのリモコンは動作するようになりましたが

タイトル取得とかチャンネル設定取得はできず
Request Error:Error #2032

使えてる人いるみたいなので
わからん。きっと自分が悪いんだと思うけど…
ウィルス設定OFFにしてみたんです。でもだめでした。

難しい。いろいろ考えていたら、夜遅くなってしもた。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 01:57:12.69 ID:QyQHD0Hk0
DVD-RAMに記録できる裏技ってないのかなあ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 01:58:19.57 ID:mq+vJPH/0
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 04:24:44.23 ID:fNHez8EI0
>>644
参考になるかどうかわからんけど
・タグラ側でMACアドレスを指定
・RD側の設定でDHCP自動取得を「使わない」に変更
・タグラ使用中にネットdeナビを同時に起動しない
自分はこれで全ての機能が安定するようになりました
ちなみにWinXP、ウイルスソフトはonです
最初のVer.だからまだまだ不安定な部分あるだろうね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 06:46:27.65 ID:oDom2IVT0
BZ810を買ってもいいですか
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 07:01:16.21 ID:w4zP4czP0
>>643
できない
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 12:18:04.87 ID:5OlddtQ70
>>635はまさかほんとにリモコンモードを知らなかったのかね?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 12:24:13.38 ID:RgT4ykf0O
>>650
知らんみたいだねw

自分はX9以前で4台積んでた時は
頻度の低いX7にいらないDSのソフトをちょこんと受光部に置いてた
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 12:48:09.53 ID:XATZlBQX0
>>635
プラスチック製光ファイバーってのがある。(「エスカ」でググれ)
クリスマスツリーとかおしゃれな照明なんかに使われる奴だ。
安物だが家庭内でリモコンの信号を送るには性能的には十分。
これで、有線リモコンを作ってみるってのはどうだ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 12:49:59.64 ID:ifeKVcSaP
面倒だからタグラーでいいやw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 13:09:11.00 ID:AKYisVqu0
同時作動させなくていいときは、電源だけ本体ボタンで入れてあとリモコン操作。
トレイ操作さえ気をつければ、同じリモコンコードでもこれで対応できるっしょ。

リモコンコード三つまでのRDしか持ってないから、上記とリモコンオフ設定を
組み合わせて5台使ってる
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 13:38:49.37 ID:rVgJC3Ql0
X9までの機種3台以上は、スマホでRZタラーだね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 14:12:50.14 ID:0ot8pHwL0
厚紙をパタパタ開け閉めするリモコンがあれば完璧
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 14:34:28.28 ID:Ltj3OSZh0
>>651
そういうおまいさんはリモコンを無効に出来るの知らなかったわけじゃないよな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 14:47:16.82 ID:ANqXUbBC0
タコ糸で天井にリングをつけてつないでダンボールを開閉できるようにすればいい
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 14:49:58.82 ID:RgT4ykf0O
>>657
いちいち操作するよりDSのソフトを別の受光部に移動させるだけだから
はるかに楽だぞ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 15:31:05.37 ID:Ltj3OSZh0
>>659
でもその使い方怖くない?
何かの拍子にズレてる可能性だってある。地震とか。
タイトル削除とかHDD初期化とか
別のレコが反応してないかいちいち気にしながら操作するの面倒だから
自分はリモコンオフにしてた
今はリモコンモード増えたおかげでそんな面倒もなくなったけど
あいぽんでタグラーも使ってみたけど、ブラインドタッチが出来ないのは辛かった
ネットリモコンはそれなりに使えた
しみじみ昔話になってくれて嬉しいわ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 16:23:30.46 ID:DiC5Br5J0
外付けのHDDに録りためた映画も
本体が壊れたら別のレグザレコーダーでも再生できますか?

テレビの外付けHDD対応って、そのテレビでしか再生できませんよね?
それと同じだったらいやだなと…
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 16:30:35.88 ID:saDa+gYXP
>>661
再生できない
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 16:38:16.00 ID:plirJjzw0
>>661
本当に残しておきたい映像があるなら早いうちにBD化しとけ。
編集がいらないならD-BR1がお手軽。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 16:57:11.31 ID:thQADYKH0
本体故障の他にアップデートのバグでも
外付けHDDがふっとぶ可能性がX9で証明されたからな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 16:59:48.01 ID:iolFWRSS0
BDだって何年持つか分らないから
ホントに残したければあらゆる手段を使って
可能な限りたくさん残しておけ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:09:25.80 ID:2tH44ZIx0
DTCP-IP対応のNASとやらに転送しておけば本体故障でふっとぶのは防げる?
メディアに焼くのは何年か前にDVD-RMが500枚越えたあたりであきらめた。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:12:39.47 ID:saDa+gYXP
>>666
防げる。但しダビ10情報なしだからNASから別の筐体に移そうとすると移動しか出来ない
X9とNASと二箇所に置くような形にすればまあバックアップにはなるんでね?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:27:15.14 ID:saDa+gYXP
何でX9って特定しているんだw
X9以降の機種だな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:27:16.11 ID:fXyo+kNK0
基本的に
本体差替可・→コピ1
本体差替不可→ダビ10
てことだからな・・・。目的と用途に応じて使い分けするしかないんじゃね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:32:39.58 ID:RgT4ykf0O
バックアップも兼ねて適当にでも焼いとくのが一番じゃね?

BDになってからわかったことはDVD時代に比べて意外と焼いても見るなぁということ
3倍相当だとそれなりの画質で9時間入るから
お笑いにしろアニドラにしろ1枚で入れ替えなしに連続で長時間流せるし、
過去のリンカーンの運動会だけ1枚にまとめたりとかの変な楽しみも


という訳でX9以前時代に比べバックアップも兼ねて思ったよりディスク焼きが楽しく感じられるようになったw
自分だけかもしれんが
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:38:30.64 ID:Qe4DRbWt0
HDMIの2系統ってなんでどのメーカーも上位機種だけなんだろうな。
もうコストもそれほどかからない気もするんだが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:46:26.36 ID:GetiJMTMP
家電比較雑誌チラッと見たら
東芝は起動1分弱でパナとかソニーは5秒って…

RD-X5からのデータ移行楽だろうし
テレビもレグザ買うからBZ810買うのやめる気ないけど
えらい差つくもんだねえ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:59:46.91 ID:plirJjzw0
>>672
東芝も高速起動をONにすれば、20秒くらいだっけ?
待機電力はその分少ない。にしても、ちょっと遅いよな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:03:57.67 ID:otYcPYF00
ここのレコ購入相談スレ見たら、回答者がしたり顔で
「東芝だけはタイトル分割不可能。ソニー、パナ、シャープと違って」だってさ
しかも東芝ユーザーに訂正されても受け付けないし……
俺もいちおう書いて来たけど、なんだかなぁ。巷ではそう思われてるのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302770853/n794-
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:23:13.17 ID:DiC5Br5J0
>>665
いや、そういう耐用年数的な意味じゃなく
見れるのに見れなくなるのがいやなんです。
いくつバックアップとってもその本体壊れれば見れなくなるなんて手の施しようないじゃないですか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:28:35.62 ID:qhJU8tPX0
>>675
外付けHDDにバックアップとして保存するのは避けるべきです
本当に残したいものはBDにダビングしときましょう
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:30:22.72 ID:RgT4ykf0O
>>675
お前には

知らねーよ(´・ω・`)

としか言えない
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:34:38.11 ID:plirJjzw0
>>674
直接「分割」という機能を謳ってないなら、
そりゃ巷では「無い」ことになるだろうな。
ま、仕方ないんじゃね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:07:14.01 ID:kODwfI7U0
BZ710とか検討してるけど、これにBDのライブラリ機能さえ付いてたら、即買いなのになぁ。

あとからライブラリ機能のある機種出たらと思うと、躊躇してしまう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:19:16.27 ID:3n59CCFW0
>>679
テレビ部門とレコーダー部門が統合されたから
年末の新モデルまたは来年のモデルは
RDの設計思想とライナップが一新されそうな予感
良くなるのか悪くなるのかはわからないけどね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:34:50.02 ID:plirJjzw0
>>680
>テレビ部門とレコーダー部門が統合されたから

前スレでも話題になったけど、部門は統合されてないよ。
もともと同じ統括事業部だけど、部門は別のままだよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:41:29.78 ID:3n59CCFW0
>>681
なるほど
でも、テレビ欄なんかは明らかにテレビの方がいいから
レコーダーもテレビの良い所は吸収して欲しいものだ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:49:49.91 ID:AGmlAzuU0
出力端子を判別して、HDかSDかで番組表を変えるくらい簡単だよな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:05:00.27 ID:Rko66xZ+0
>>683
簡単ではないだろう。
SD、ハーフHD、フルHDの3種類必要だし。
カーソル移動処理とかもそれぞれ最適化が必要だろうし。
組込みソフトはいろいろ大変なんだよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:13:56.59 ID:6wQ8FuUe0
HDMI接続で液晶テレビにつないでるんだけど、
市販のDVDとかの画質が、前回のAK-200(D端子)よりだいぶん悪い…

設定など何か原因がありそう?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:14:42.24 ID:6wQ8FuUe0
機種はRD-BZ710

外れかなぁ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:22:07.85 ID:Rko66xZ+0
>>685
君が高解像度に変更してないから
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:23:25.88 ID:6wQ8FuUe0
>>687
D4やD5には変更はしてるけど、違う設定もあります?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:28:01.50 ID:RgT4ykf0O
何でもかんでも不具合のゆとりくん
vs
市販のDVDの出力規制も知らないで高解像度にしろと教えるおバカさん
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:30:19.84 ID:Rko66xZ+0
>>688
テレビの表示でD4とかD5になってるか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:33:23.68 ID:otYcPYF00
>>678
メニューやパンフに載ってない というのと
「不可能」っていうのは
全然違うと思うんだ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:35:10.10 ID:pQwTSd3U0
HDMIで繋げば市販DVDも本体の設定の解像度で出力されるんだが
質問主はHDMIで接続と書いてあるので
出力規制には引っかからないはず
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:38:44.91 ID:6wQ8FuUe0
>>690
色々すみません。

テレビ側(pana TH32LX75S)はHDMI接続としか出てないかな。
それ以外の設定確認は無さそう。
前の機種が良過ぎただけなのかな。

レコーダー側がD5 HDMIと出てたら、基本的には
その解像度で表示をしようとしてますよね?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:49:57.79 ID:Rko66xZ+0
>>693
D1とは明らかに画質違うのか?
ちなみに地デジはD3画質。
数字が大きいほど高画質というわけでもない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:55:12.40 ID:vM8PTM5g0
>693
TV側の画質設定、D端子入力とHDMI入力で違ってる可能性は?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:01:00.82 ID:6wQ8FuUe0
>>694
D1で再生しても、D3、D5で再生しても見た目画質が変わってないかな。
この時点で既にもうおかしいのかな。

何でもD5で再生したら良いってものでも無いんですね。

>>695
テレビ側は入力切替で既に、テレビ→D端子→HDMIって毎に、現在
接続されている端子で切り替わっていくようになってるんだよね。
だから、HDMIで接続しているものに対して、D端子の設定とかは出来ないみたい?
全く違う事を答えてたらすみません。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:01:37.71 ID:oDlNO8ar0
プレーヤーとテレビのどちらでアップコンバートすべきかっていうのは、
ソフトや人間も含めた組み合わせによって変わるからなあ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:07:13.27 ID:4TmApEAxi
>>689
全くだよね

ゆとり
vs
知ったか連中
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:10:23.72 ID:6wQ8FuUe0
すみません。
質問スレじゃないのに聞きすぎましたね。

とりあえずメーカーに問合せて確認してみます。
レスくれた方々ありがとうございました。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:10:34.34 ID:Rko66xZ+0
>>696
HDMI以外に接続してない?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:15:15.12 ID:6H6YN5M10
>>696
HDMIでBZ710をTVに繋いでいるんだよね?
D1だのD5だのとD端子接続での画質を言ってるのはHDMI再生の画質と比較する為?
HDMI接続の画質設定はオート?1080iや1080Pになってる?
DVD再生時のアップコンバート設定はONにしてる?
TV側の外部入力の設定とレコの設定が噛み合ってないとかは無いのかな?
ともあれ、ちゃんと説明書見て設定したのか疑問だな。

とまだBZ810を買おうか悩んでる俺が適当に言ってみる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:31:58.69 ID:6wQ8FuUe0
>>700
レコーダーはHDMIだけの接続ですね。
後はAVアンプと光デジタルケーブルと、LANケーブル(IPは固定設定)ですね。

>>701
HDMIで接続しても、D1〜D5の解像度を選べるようになってるみたい。
アップコンバートってのは、ごめん。知識不足でよく分からないや。
説明書は見て設定したけど、全て読んだかと言われると、読んでないかな。


不快な人もいるようですので、後はメーカーに確認したいと思います。
本当にありがとうございました。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:38:57.55 ID:4TmApEAxi
メーカーにもウザがられるからやめた方がいいよ
メーカーも大変だなゆとりの相手なんて
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:51:53.70 ID:pQwTSd3U0
DVD再生ではなくて
地デジでD1〜D5切り替えてみて画質の変化感じる?


携帯とiPhoneで自演始めたぞ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:55:40.84 ID:RgT4ykf0O
>>704
俺のことか?
別人だタコ

素人とお節介のしょうもないやりとりだからスルーしてたが
そろそろキリがないので質問スレに行ってくれ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:57:58.35 ID:TAOipzD30
>>647
回答ありがとうございます。

指摘していただいたところも再度確認してみて、やりましたが
できませんでした。

それで、結局、ポート設定をデフォルトと異なるものに変えていたので
80に戻したら上手くいきました。
おそらく、入力欄こそ、ありますが、実際は80以外の設定は受け付けないのかも
しれないと思っているところです。要検証です。

使えるようになりまして、嬉しいです。が、20世紀少年の公開タグはありませんでした。
使い方間違ってるのかな。公開されていても不思議ではないと思っていたのですが、
ちょっとあつかましかったようです。

とにもかくにも、当面はこれでいけそうです。ありがとうございました。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:02:48.80 ID:6wQ8FuUe0
>>704
地デジでもD1〜D5どれも目に見えて変化を感じない。
HDMI優先にしてるから、D1〜D5のどれを設定しても関係ないのかも?
Dxの横にHDMIって表示されてるし。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:06:27.80 ID:Ltj3OSZh0
>>706
うぉーそれだ
ポート指定に何入れても80固定だわ
レコ側の設定を80にしてみたら、タグラーの設定は元のまま(80以外)でもちゃんと動いた

東芝低レベル過ぎる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:23:10.87 ID:TAOipzD30
>>708
おー。

確認早いっす。
やはり、そうでしたか。
これでみんなも当面は使えるようになりそうですね。

早く治してくれるといいですね。
RZタグラ開発の関係者がここを見てくれているといいですね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:24:27.09 ID:aJ6jOENB0
710買ったがとくに不具合無し
1,5倍速再生にするときに始めと終了時に少し無音部分が出来るのが意外とストレス溜まる
XS53と304Kはスムーズなのになぁ・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:46:11.15 ID:PV8/faJT0
>>707
ケーブルの相性が悪いかBZ710が悪いのかPanaのTVが悪いのか
ケーブルはどこのやつ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:53:25.11 ID:6wQ8FuUe0
>>711
HDMIって表示されてても、D1〜D5で画質ってやっぱり変わるのか…

テレビ    pana TH-32LX75S
レコーダー 東芝 BZ710
ケーブル  SONY DLC-HE15

ちなみに地デジの画質は悪いと感じないから、ケーブルは大丈夫かと思ってるかも。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 23:03:10.71 ID:6H6YN5M10
>>707
ビエラのTH-32LX75Sにはアップコンバート機能ないのね。
よって画質向上機能はBZ710の超解像になる。
しかし、そもそもTVの解像度が1366×768なのでどの程度に感じるか判らないな。
それとD5とかD1ってのはD端子で接続するときの規格なのでHDMIで繋いでいる時点で
D5もD1も関係ない。
ただしD1相当の画質で設定という意味でなら中身はSD画質でDVDと同じ480i=720×480。
これでは液晶だと汚く見える。
TVの解像度に合せるとD4=720P=1280×720にすると一番奇麗に見えるかも。
で、D1〜D5で画質が変らないと感じてるなら最初からBZ710の超解像でアップコンバートされた
画像を見てるのかもしれないね。
それ以上の画質を求めるならまずはTVを1920×1080Pが映せるものに変えることだよ。
あとはPS3でDVD再生時にアップコンバートさせるしかないね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 23:08:04.51 ID:EImXojjt0
D1~D5で分からないのに画質うんぬん語って大丈夫なの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 23:27:14.53 ID:6wQ8FuUe0
>>713
丁寧に説明ありがとう。

>ただしD1相当の画質で設定という意味でなら
最初は上記のように思ってたけど、説明書を読み返しているうちに、
HDMI優先で利用している場合、D1〜D5の設定は無意味な気がしてきた。
俺の理解力が全然無いんだろうな。

やっぱり正常なのかな。
前の機種よりDVDが明らかに画質悪いってのは、結局は前の機種が
優れてただけなのかな。

とりあえず、気にしないようにしてみようかな。

レスくれた方々本当にありがとうございました。
そして不快に思わせた方々、申し訳無かったです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 23:38:38.30 ID:pQwTSd3U0
HDMIで繋いでても
解像度切換でD1〜D5するとちゃんと変化あるよ
BZ800→Z3500だけども
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 00:25:03.28 ID:C7IL2Zv/0
1080iと1080pでもかなり変わるというのに…
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 03:43:02.26 ID:l0jxguLY0
>>672
外付けつけた状態なら1分じゃ済まないな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 09:45:25.83 ID:sUhJEDB60
D1とD5で画質の違いが分からないなんて、
ID:6wQ8FuUe0 は眼科に行った方が良いだろ
720339:2011/06/24(金) 10:02:31.02 ID:Jah8rIOk0
キャンペーンのHDD届いた
buffaloのやつだった
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:02:56.86 ID:K6oQd/qG0
HDMIで1080pが出ないしょぼい機種ってまだあろのか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 12:42:11.56 ID:n+nrVke90
>>715
前の機種のD端子ケーブルはどうした?
試しに繋いでみたらどう?

俺も液晶TV買う前液晶モニターでS503をHDMIで接続してたらDVD再生時は汚かった気はする

地デジ移行後TVの値段も落ちるだろうから買い替えも考えてもいいかもしれない
プラズマ42インチか液晶40インチあたりで
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 13:56:49.22 ID:RUF0rpaCO
まだかまってたのかw
どうせ出口のないやりとりがアホみたいに続くだけだから
せめて質問スレでやれっつの
724 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/24(金) 14:45:24.22 ID:nnKqLf0e0
      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
      |||
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜 
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______ 
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:21:39.80 ID:sUhJEDB60
>>723-724
お茶噴いてしまったじゃねーか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:39:30.74 ID:IZnof7wA0
東芝、BDプレーヤーの発売延期
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011062400415

やはり芝にはまだBDは荷が重いようだな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:46:37.24 ID:l0jxguLY0
>>726
拙速で完成度の低いもの出されるよりいい。
どうせ誰も待ってないしw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 16:58:58.94 ID:vSm0Gpvw0
>>727
いや、すまん。
ちょっと待ってたwww

どうせ延期するなら、簡易な編集機能がつけばいいな。
CMカットできるくらいの。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 17:16:45.96 ID:0FIVrVqt0
RD-X10のレゾリューションプラスXDEは
HDMIでないと機能しませんか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 18:10:38.00 ID:HlvRKQey0
BZ810もBZ710も値下がり率が足踏みしているけど何故かな?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 19:14:29.32 ID:n+nrVke90
>>730
地で鹿特需でレコーダーの需要が高まってるからじゃない?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 19:39:45.29 ID:4RcxETSe0
RD-BZ810(テレビは37Z3500)の待機時のレグザリンク予約について。
ちょうどうちと同じ環境での価格コムの書き込みがあったので引用します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13095094/

>レコーダーのリモコンを使用せずに(レコーダーの電源もONにせず)
>1.TVのリモコンでTVの番組表からレコーダーの番組予約はできる。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 19:41:57.64 ID:4RcxETSe0
こちらの質問について、皆できると言っているし、
6/19付のレスではっきりとやってみた報告まであるのに
なぜかうちは、RD-BZ810が待機中だと、
「できる状態にありません 後でやり直してください(細かい表現忘れた)」
的なメッセージが出てできません。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 19:45:13.30 ID:4RcxETSe0
とりあえずRD-BZ810の電源を入れているときだけはテレビからレコーダーに予約を投げれます。
何か考えられることありますか?

テレビもレコーダーもファームは最新で、HDMIリンク設定周りはすべて有効にしています。

以上です。忍法帳のレベルが低いので分割書き込み失礼しました。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:17:34.54 ID:i+xRTcIT0
BZ810ポチったわ・・・
そろそろ新番始まるし今使ってるヴァルディアは片方アナログじゃないとW録できないしここらが限界か・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:24:04.52 ID:axrJnMqE0
レグザ外付けハードディスクいっぱいになってきたから俺も買おうかな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:24:39.74 ID:oU7Sg7fa0
>>735
滋賀県の方ですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:37:56.65 ID:i+xRTcIT0
いえ、彩の王国です
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:39:10.81 ID:OeeSFqqT0
説明書掘り起こしてもわからなかったんだが、
Z1の前のテレビで録画したものは、710にダビングしかできないの?
回数とか保持したまま、まるっと移動は
何かの制限にひっかかるんだろか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:39:29.28 ID:pH8QyOKx0
RD-X11に期待すること

BDXL対応になること
トリプル録画に対応
コンパクトサイズに希望
リモコン一つで番組のボタンもレグザTVも動くようになること
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:47:14.07 ID:juyajWyv0
>>739
回数保持はダビ10規格違反
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:17:34.43 ID:HM4ojgDd0
パナはコンセプトが論外
だからHDD内ダビングで芝しか選択肢がない
けど機器が使いにくくてバカげてる
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:27:55.00 ID:OeeSFqqT0
>>741
そうなんだ。
昔DVD-RAMに保持したまま移動できたから
そんなノリなんだと思ってた。
なかなか面倒だな…
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:40:49.76 ID:RUF0rpaCO
RAMにダビング回数保持なんてできる訳ないんだが
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:55:54.39 ID:PBOz4Zhv0
>>740
原因不明のエラーとか出ないこと

これだけでいい
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 23:01:10.44 ID:vzXotoXa0
>>742
パナもHDD内ダビングできるよ。知らなかっただったらだけど。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 23:05:25.99 ID:pGnKx28UO
>>736
俺は外付けHDDを買い足してRD-X11を待つことにした
自室はZS1からZ2に乗り換えてZS1は別の部屋に置くことになったけどZS1で保存した番組は後でレコーダーでダビングすればいいんだよね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 23:22:25.59 ID:RUF0rpaCO
自分に理由を言い聞かせながらひたすら我慢するのも自由だけど



その間にテレビの基盤が死んだりしてなw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 23:23:33.78 ID:GGVA+Ds10
>>743
何を勘違いしたのか聞かせてくれ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 01:14:04.94 ID:CYPKQ0XN0
710ポチった
来週から新番組ラッシュみたいだしもー待てん
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 02:29:48.44 ID:FpD+QiR10
BZ-600、3万円台の時に買っとけば良かったとちょっと後悔。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 02:43:52.87 ID:WZCqJrh6O
>>743
昔できたってのは、アナログVRってオチでは…
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 02:47:07.94 ID:oR+5h1u40
>>750
ナカマ(・∀・)人(・∀・)
絶対零度撮るんだ(`・ω・´)
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 07:42:19.56 ID:GczITqo80
>>739
そもそも出来る機種があるの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 09:30:51.52 ID:GtqUF6y40
>>747
RD-11が出たら、RDX-12が出るのを待つというレスをするような気がする。

いや、何となくだけど。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 09:55:17.75 ID:cBzEr9WQ0
RD-11
RDX-12

知らん型番だな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 09:56:17.89 ID:taPl59x00
どっちも発売されないから問題ない
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 10:31:37.62 ID:GczITqo80
東芝からは少なくとも出ないだろうね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 10:43:29.74 ID:Eh0AdRda0
10まで来てるから型番の一新があったりしてな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 10:46:48.19 ID:QOuBKG7C0
710購入1週間目にしてAVC録画失敗
画面の左半分は正常。右半分に左側の映像が乱れた状態で映る
我慢すれば見れなくは無いが・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:05:27.72 ID:YhtKxSIw0
AVC録画と高速起動はもう使い物にならんな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:09:50.25 ID:spojc88f0
東芝機でAVC録画するやつは池沼がこのスレの定説
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:10:05.08 ID:iZQ8Dxfg0
>>735 >>750
俺は昨夜810購入した。
これまで活躍してたXD92Dは評判悪いらしいが特に不具合起きなかった。
DVDは800枚ほど焼いたがたまに起きた焼きミスはDVD-Rが安物だった場合のようで
今使ってる三菱製では40枚焼いて一回もエラー無い。
X10やBZ800の評判をココで見てなかったら恐らく昨年の内にX10を買っていただろう。
週末からの新番組はBZ810とXD92DとトルネとZ2000+外付けHDD1.5Tで取り逃し無し。
先ずはちゃんと動けよ810。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:10:11.30 ID:4M2/AP0i0
kakakuにもAVC録画失敗報告あるな
ソフトウェアアップデートを待ねばならんのか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:13:58.15 ID:oH94DS5Q0
>>720
おめ!
うちはまだだなぁ。

ところでBZ810、お楽しみ番組録画がされないんだけど。
録画予約一覧には自動選択された番組が出る。でも、録画されてない。
お楽しみ設定有効にした直後数日は録画されてたんだけど。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:19:03.25 ID:g3+btl0D0
>>765
自動削除にしてんじゃないの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:38:42.67 ID:uf7jTqCEi
kakakuで家電如きに難しいですよあなたに使えますかみたいな余計なお世話こと書いて悦に入ってる奴らって何なの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 12:00:59.82 ID:xphhEGaE0
日本語で
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 12:01:43.40 ID:jQqqourtO
>>767
そう最初に言わないと使いこなせなかった奴らが
自分にスキルがないくせに東芝の悪口を言い出すので
余計ムカつくことになるから
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 12:11:58.26 ID:67v0e5G/0
600買って4ヶ月だけどAVC録画失敗無し、
仁もチャンと撮れてる。
電波が安定しているCATVのせいかしら?
ただAVCだと微妙にチャプターずれるんだよね。。。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 12:14:56.00 ID:hYE3FHi20

電源は付けっぱなしにしろ。高速起動なんてトラブルの元。
録画は標準のDRのみ使え。AVC録画なんてトラブルの元。

そう言われてた電源付けっぱなしで使ってたら、何かエラー出た。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 12:28:56.29 ID:15hucP790
電源は切れ。
番組表は更新されないし、時計が狂って頭欠けや尻切れになるぞ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 12:29:03.48 ID:IPHPfiy70
来月の新アニメと新垣結衣のドラマとか録るのに
BZ810買おうかと思ってるんだが
どうもこのスレ見てると二の足を踏んでしまうなあ・・・

AVCもHDDへ録る分にはほぼ出番ないだろうけど
BDに残すとき、1層でちょこっとはみ出るWOWOWの2時間超え映画を収めるとか
バラエティを詰め込んどくとかにちょいちょい使う機会ありそうなんだよな
774339:2011/06/25(土) 12:34:32.93 ID:rT+Omi7s0
DRとVRで録る分には今のところ問題なし
AVCのW録以外の問題も起きてない
AVCのW録が魅力だったので腹は立ててるが
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 12:45:27.57 ID:ntlIUk2C0
東芝のAVCって他社チップ使ってるんだから改善無理だろ。
もうトランスコード止めてエンコードにした方良いんじゃないか?
そうすればAVCの再変換も出来るようになる。

売りの倍速変換は無かった事にすれば良い。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 12:54:15.38 ID:ErRRWvO50
SONYへ浮気しようちしてたけど810の値下がりが半端ないので迷ってる
でも保証期間中に故障して東芝サービスとやり合うのはもう嫌
芝機はマトモに動けばコスパ最高なんだが810も相変わらずみたいだな
いつになったらまともなレコーダーで完成するの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 13:02:30.99 ID:+0pigcJv0
まともに動けばここまで値崩れしないよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 13:05:45.75 ID:2iCPUvZ00
>>776
土下座してブルーレイにすぐ移行しなかったせいで完成はいつになるのやら。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 14:02:18.91 ID:CYPKQ0XN0
AVCはパナで録る
芝機はTS専用
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 14:07:43.03 ID:RvZKn8R40
そう?うちは芝機はAVC専用だな
TS録るのはPT2の仕事だわ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 14:21:59.30 ID:cWKpXZqF0
本日、5度目くらいのBZ700の初期化。
先日、スカパーの予約番組がすでに終了してるのに録画を終了しなかったのを手動で終了させてから、
たまに予約番組をスルーしてくれるようになってしまった。予約一覧には日時が過ぎた番組がそのまま残る。
番組表は相変わらずバグったままだし、どうしたもんだか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 14:23:40.82 ID:CYPKQ0XN0
>>780
AVCはパナいいよ。低ビットレートになるほど強い。
PT2は予約めんどいわ。
外付けHDD対応してから、俺はTSも芝機になったよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 14:42:07.39 ID:RvZKn8R40
>>782
たしかに低ビットレートはそうかも!一時期DIGA持ってたのでなんとなくわかりますw
うちは主にBSを12mに切り落とすのがお仕事なんで芝のトランスコーダ画質で桶です
あとPT2の予約は鯛ナビつかってます
2台ある芝機ともども一括管理できて便利便利
(番組追従設定できないけど台数あるので運用でカバーしてます)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 15:04:20.99 ID:CYPKQ0XN0
うちのPT2はTVRockだからかもしんない
PTTimer便利とは聞いてるけど入れてねーしw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 15:05:55.77 ID:rgbtUw/50
10Mbps以上だとIフレームがずれない
トランスコードの方が画質がよいのに
その辺のレートが無いのが残念。
BSDをMPEG2のままレート2/3とかできれば
ほとんど画質が落ちないのに。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 17:06:00.90 ID:bNUJuG8k0
710と810で異なるのはHDD容量だけ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 17:19:51.51 ID:LhpeH4bYO
シャープの3波でBlu-rayレコでHDMIでHDDなしのが東芝からでたら買う。
外付けHDDとスカパー昨日も込みで。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 17:20:17.34 ID:wetbAN1D0
×10使って3ヶ月だが、1度も録画失敗がない
個体差が激しいのかな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 17:32:25.79 ID:Eh0AdRda0
>788
かも知れない
俺700使って8か月だけど録画失敗はないな
スカパーHDは使ってないけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 17:51:37.64 ID:jQqqourtO
うちのX10も録画失敗は一切ない
リモコン連打してると思わぬところでプチフリしたりするけどw


>>787
日本語も不自由な脳ならレコーダーはご遠慮下され
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 19:33:35.46 ID:HcGd0zupO
BZ710が価格COMで46500円来たよ。
自分は下げ止まったと思って少し前に買ってしまったわ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:09:17.77 ID:E5jbFBvo0
810も一度上がったけどまた下がってきたね。もう少しで6万切るね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:13:27.24 ID:rDlKMnK/0
でも価格COMより量販店で買う方が全然安いよね。
量販店の場合、製品の前で買う気配出しながら腕組んで「うーん、安くならないかなあ」
とか交渉してれば、いろいろ勉強してくれて安くなるしw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:59:23.87 ID:67v0e5G/0
>>793
色々保証とかポイント、
下取りが必要な家電とかだと量販店の方がイイ場合があるね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:59:50.21 ID:O652+Kfb0
>>793
どこで買ったの?
具体的に教えて
それとも聞いた話し?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:02:28.75 ID:ZDD9kVZk0
最近、通販でしか買わないなあ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:16:49.22 ID:JFli9SMyO
ポイントは現金値引きじゃない以上
安く思わせるカラクリでしかないけどな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:30:33.95 ID:Xzg2z6ns0
BZ810買ってきた。
アナログ下取りでX5とお別れしてきた。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:32:42.85 ID:qwDFwoGC0
東芝の株価のような下がり方だな・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:33:56.26 ID:DUawM8RF0
下取りされたX5はどうなるんだろう?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:56:58.06 ID:rDlKMnK/0
>>795
今までの経験上です。ヤマダで買うことが多いかな。
買う気があるなら、店員も真剣に勉強してくれるよ!
あとは、この金額なら即決しますと言いきると結構対応してくれる。
だからいつも最初の提示額ってなんのためにあるのだろうって思ってる。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:07:21.42 ID:KwGjq59x0
値切る客ばっかじゃないからだよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:15:38.86 ID:oH94DS5Q0
>>766
自動削除にはなっているけど、
HDDはまだ2割も使ってないからねぇ・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:17:18.96 ID:0JXLWK0s0
>>796
店頭は実機の質感と、端子数や取り付け位置など気になる部位の確認だけだよな。
服とかと違ってサイズとか関係ないし
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:18:50.91 ID:fb2OqxjP0
>>803
まずは自動削除やめてみれば?
変なバグが潜んでるかもしれないから。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:06:01.69 ID:QEAyBlN00
値切るとか無理なんで最初から安いネットで買う
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:15:56.22 ID:KAR+p3qn0
>>801
ヤマダですか。近所に無いな。
アキヨドは近所だけど、そんな雰囲気の店じゃないしな。

>>806
俺もそう。いつも近所のwink digitalかoutletplazaに買いに行くな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:21:53.66 ID:E5N+yEQW0
D-BR1が発売延期・・・
なにがあったん(´・ω・`)
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:46:22.08 ID:zeycP6byO
>>808
予期せぬエラー(´・ω・`)
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 04:51:37.86 ID:n72D/gu20
>>776
修理の依頼は量販店を通す様にしてる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 07:59:20.67 ID:pU5AlO2x0
>>804
そうそう
あとカタログゲット
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 08:25:40.79 ID:wL+D7LAA0
D-BR1の件は、どうもブルーレイ対応を忘れていたらしい
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:07:35.32 ID:LJxwqVTZ0
>>812
よくあるミスだな。
そりゃ発売延期になっても仕方ないな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:16:12.13 ID:k8PqUczY0
>>812
まさかあり得ないだろ普通の会社なら。
いくら東芝だからって、まさか・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:58:23.38 ID:/Wj//5WJ0
>>814
東芝クオリティーを舐めんなよ!

TOSHIBA Quality wo namenmayo!!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 12:09:22.85 ID:xVkHcsno0
DVD忘れるんじゃなくてブルーレイ忘れるのかよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:53:35.78 ID:3KYmiI1B0
うっかりだな、まったく。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:22:50.87 ID:IuVovhcy0
Blue-ray って刷っちゃったとか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:28:27.80 ID:tLCgvFxH0
その程度なら大したミスじゃないし誰も気がつかないかも。
ブルーなレイって書いちゃったとか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:29:13.33 ID:FP1T8puY0
流石にブルーレイつけ忘れるなんてないわさ。
でも、三ヶ月も発売延期だとクオリティが悪そうだわな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:34:37.39 ID:YhWVD1Qh0
BZ710のチューナーを使って
放送されているものを直接視聴することがあるのですが、
チャンネル切り替えすると画面の上の方に
その放送局のロゴとかが記述される帯が表示されますが、
番組名が出ないことがあります。

チャンネル番号と局のロゴとステレオ放送とかの放送種別について
の情報は必ず表示されます。

みなさんも同じですか?

これは、なおしてほしいっす。ソフトウェア開発してる人につたえたいっす。

822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 15:16:10.34 ID:TG3TVQe80
>>821
昔のデジ機からそう、しかし何故かBSはすぐ番組名を拾ってくる…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 16:58:02.33 ID:3yZF9csD0
>>781
番組追っかけ する で予約してないか?
番組表がバグってると、そのバグってる番組表を頼りにして追っかけようとするから
変に追従して時間がずれたり、追従失敗で結果的に録画されなかったりすることがあって危険。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:51:56.23 ID:IdD52Eu70
>>805
なるほど、そうしてみる。

昨日、あらためておすすめ録画設定してみたら、少し録画されるように
なったけれど、
昨晩は7番組中5番組失敗という惨憺たる結果。
ユーザ予約のも失敗していたり。
AVCのだけ失敗というわけでもなくDRもダメだったり。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 20:19:51.49 ID:tLCgvFxH0
>>824
X9でさえ今でもバージョンアップする位だから気長に行こうぜ
826339:2011/06/26(日) 21:13:19.56 ID:W22UE4jU0
DRの単発録画もこけることがある・・・
繋がらないサポートに電話してみるか・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:16:01.59 ID:2sWOGSoM0
本日710が届いた
色々な録画パターンを試したけど問題なさそう
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:23:01.07 ID:TG3TVQe80
>>827
ヴァージョンうpはすぐするんだぞー
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:50:32.77 ID:zeycP6byO
X9系以外も最新のにした方がいいんだっけ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:53:29.68 ID:ZiVoIz9M0
BZ800/700/BR600のファーム更新がピタリと止まったな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 22:04:32.42 ID:TG3TVQe80
>>830
まぁ、生産終了機種になっちゃったからねぇ…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 22:16:48.00 ID:fRv1QA2e0
5月からこっちうちの810はAVCでも問題おきないなーって他人事のように眺めてたんだが
今日のガンダム00の真ん中へんがごっそり抜け落ちていたぜ
bitrateだけ無駄に高いBSDはDRで残したくないんだが対策打たれるまでは仕方がないか…orz
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 22:22:27.89 ID:TG3TVQe80
>>832
DR録画して後でAVC変換はダメかの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 22:43:32.86 ID:fRv1QA2e0
>>833
おお、それは試してなかった!別機で保険でDR録画してたのあるから時間ができたらやってみるよ
でも再現できずにデータ依存じゃないと確定しちゃったら泣くわ…

ちなみに今日までに120番組くらいとってて問題起きたのはこれが初めて
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 00:43:11.01 ID:wsjY6NofO
初めて東芝BR買って明日届くんだけど
ヴァージョンアップってどうやるの?
又、やった方が良いの?
機種は810です
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 00:45:35.20 ID:AAFT4qA60
>>835
やり方は説明書みろ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:16:55.33 ID:Cxk3nbcd0
>>835
絶対やったほうがいいです。まだ発売直後なのに現在の最新バージョン
が2になっているのが物語っている。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:20:18.72 ID:wsjY6NofO
>>836>>837
ありがとう!
説明書見ながらやってみる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:44:27.03 ID:arbD3ZiT0
>>838
メニュー開けばすぐ見つかる気がする
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:46:38.59 ID:QTZuFEPW0
>>830
x00系はソフトだけでは解決できない問題にぶち当たったって
東芝説明員が言ってたからもうないんじゃねぇw
その修正をIC変えて実現したx10系もなにかしらバグが潜伏してるとも言ってたから
結局どちらも買ってはダメだろうな。

その説明員いわく秋に本気出すらしい
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:48:41.23 ID:RSFR00d/0
810購入!
みなさん、よろしくおねがいします。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:54:28.79 ID:arbD3ZiT0
>>840
X11神機決定ですな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 02:15:38.75 ID:6NFS3amu0
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 02:41:45.01 ID:xKIyTYyD0
大掃除の時にダンボール箱や引き出しの奥の方から発見される
アルカリ電池はお約束のように臭い液漏らして表面に水酸化カリウムの白い結晶がついてる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 02:42:07.98 ID:xKIyTYyD0
誤爆した
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 08:04:35.02 ID:ui/pXQYZ0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 09:13:00.91 ID:EJu2g6UC0
機械がユーザーに合わせるんじゃない。
ユーザーが機械に合わせるんだ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 09:49:47.43 ID:O3GU6NUR0
東芝には随分成長させられたよ
感謝している
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 09:50:52.63 ID:oj2pnkiG0
他に選択肢が無いのだから仕方ない。
今どき外付けHDDが使えないと快適な録画生活は不可能だ。

DIGAなんか買ったらそれこそ余計な苦労を背負い込む事になる。
容量対策でチマチマREに退避して管理して整理整頓。悪夢だね。
846みたいな余計な人間にはわからないのだろうね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:03:23.84 ID:ruZOlPPg0
外付けHDDに大量に溜め込むのもBDにちまちま退避するのも
やってる事は同じなんだよ、ただの録画病。
要はテレビに依存しすぎの廃人がやる事だな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:04:40.93 ID:fWR7ebN10
専用録画機全否定きたこれ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:33:34.92 ID:tUbMy3Qq0
>>850
確かに
保存しただけで満足するんだよな・・・・
あとから見ることは殆ど無い・・・・・・・・・・・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:19:42.14 ID:dnFIVBMl0
>>844
ν速からようこそ^^
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:20:31.83 ID:pw0V9Qu00
趣味は録画です。再生には興味ありません。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:00:25.60 ID:FlawwWuv0
>>823
確かにその設定になってた。
なるほど、それで一度バグるとメモリに残った澱がまた何かを引き起こして…、
ってやつでしょうか。とりあえず追っかけ設定は切りました。これでまたしばらく動かしてみる。ありがとう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:07:31.93 ID:f9fyjotl0

頼むから番組表をレグザテレビと同じ仕様にしてくれ。

そしてできることなら、レグザレコとレグザテレビのそれぞれの番組予約を
同一画面上で確認できるようにしてくれ。

例えば、今はレグザテレビで予約した場合、番組欄の左側に赤いバーが付く。
レグザレコで予約の時はオレンジとかでバーを付けるとか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:15:11.82 ID:HF1c5Ayc0
>>854
俺の場合、録画と編集とダビングが趣味、になる。
編集のとき1回見てるので、二度と見ないw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:23:10.16 ID:M8nY8jko0
>>852
HDDに入ってる時は頻繁に見たいとこだけ見るんだが、
チャプター打ってタイトルとサムネイルでシーンを分かりやすくして
見たいシーンを一発で呼び出せるようにしてBDに焼いた途端に見なくなるんだよなぁ

あれって不思議
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 13:36:34.45 ID:j6MqACWg0
芝機は、とことん編集できるから逆に困る。
DVD時代はチャプター名まできっちり入れてたわ。
今は外付けHDDにガンガン録るだけでもういーわ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 14:21:08.49 ID:vMhVUHy80
>>856

おまえしつこい
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 14:40:54.90 ID:Z10s8unUO
>>856
全員のテレビがレグザだと思ってるアホですか?
自分中心で考えるな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:23:05.74 ID:kL+Qk3kjO
横レスだけど、同一メーカーの番組表表示を統一してくれっていうのは当然だろ。
芝機のレコーダー使ってんのに、パナテレビも追従しろというなら何様って話だが。
863 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:45:31.36 ID:HuWywEakP
旧式はエンコ2倍なのでどうでもいい番組は最初からAVCRECで録画するようにした

864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:00:40.23 ID:6NFS3amu0
USB HDDが登録されてないって出てきて青ざめたけどHDDを挿しなおしたら認識された
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:11:24.05 ID:pw0V9Qu00
>>862
俺の14インチブラウン管テレビにもレグザテレビと同じ番組表表示されるの?wktk
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:39:17.01 ID:XnqRn9WQ0
まあフルHD仕様の番組表を用意してくれてもいいと思うわ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:59:55.60 ID:pw0V9Qu00
フルHD?
ハーフHDテレビは見捨てるのか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:22:05.29 ID:Z10s8unUO
とまぁこのようにレコーダーの表示は色んなテレビ全部に対応させなきゃならんので862は却下

個人的にはパナみたいなCM入りのアホアホ番組表じゃないだけ、あれでもまだマシかと思ってるw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:29:33.33 ID:O3GU6NUR0
時間があったのでいろいろ×10をいじってたけど
機能が多いから、不具合の検証も時間がかかって大変だなと思った

別に東芝を擁護する気はさらさらないけど、いろんな使い方をして
不具合を見つけるって自分ならしたくないわw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:31:13.34 ID:psR8hitnP
だからそれをお客様にしていただいてるわけでして・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:34:15.88 ID:5k8Sbt4J0
いつまでモニターテスト期間?
872 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/27(月) 17:38:46.73 ID:gyj1VpYz0
思い出した!

申込が6/3以降でキャンペーンのUSBHDD届いた人いる?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:51:34.34 ID:fk7kO26f0
BZより番組表モッサリなテレビあったら教えてほしいわ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:53:04.06 ID:pw0V9Qu00
SD解像度なら720*480*RGB3バイトとして約1Mバイトのビデオメモリを使ってる。
フルHDだと1920*1080*3で約6Mバイト必要。
フォントもHD用に別に必要だろう。
6倍の番組表データ描き上げるのに処理時間は6倍で済むかな?
処理追加してバグは大丈夫かな?
875339:2011/06/27(月) 17:55:27.11 ID:5ridn9q50
>>872
ノシ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:01:18.91 ID:gqeLVwaY0
>>872
送られてきた1TBの中身はサムチョン製
877 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/27(月) 18:07:48.04 ID:gyj1VpYz0
>>875
エエエエエエエエエエエエエw
6/2申込で届いてない悲しみ〜

到着おめでとうw

>>876
サムチョンですか・・・w

なにはともあれ到着おめw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:08:57.51 ID:HF1c5Ayc0
>>862
チハ車と零戦で操縦共通、とか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 19:46:39.87 ID:2gTtoMQB0
シンプルリモコンって使ってる人いるの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 20:11:54.22 ID:UPGHB9tP0
外付けHDDどこのがいいの? 
HD-AV2.0TU2がいいかなと思うんだけど、使ってる人いない?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 20:25:26.94 ID:8dy8UP5E0
>>878
今時の若いのにそんなネタ通じねーだろw
それとも芝機使いはその程度デフォなのかw?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 20:32:11.46 ID:VDcW+73Y0
>>876
芝とサムは切っても切れない仲
あ、切れたのか
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 20:54:24.98 ID:Z10s8unUO
>>881
全員がスルーしてたような、そんなどうでもいい例えにまでいちいち噛みつく訳?
頭ん中どうなってるの?
育てた親がバカなの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:21:57.27 ID:8dy8UP5E0
心配ない、君よりましだから・・・w
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:33:15.02 ID:uYS1nT+B0
>>882
seagateに売却しただけじゃね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:37:57.10 ID:6naSfP8IO
端から見ると、パパサンは目クソ鼻クソ
887豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/06/27(月) 22:15:02.86 ID:8mfK5Pjp0
>840

この調子じゃ次のREGZAサーバー(X11?)もヤバイんじゃねえのか _φ(・_・
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 22:21:16.45 ID:IwDKyzJg0
要するに>>881は老人ってことだ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 22:27:51.14 ID:8IlKhP5D0
>>801
価格なんかあくまでも目安にすぎないでしょうね。
どっかのクチコミに自分は交渉しないということを
嘘で書き込んだら、ボロクソに叩かれた。値段交渉は
良くしてた。展示品限りの場合は半値でもいいよね。
890名無しさん┃】【┃Dolby :2011/06/27(月) 22:27:53.18 ID:Vnue33eM0
>>823
助かりまちた
思い当たるフシが
なんだか、ぴんとくるものがありました

荒れてるようで 盛り上がってるこのスレが好き
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:02:01.77 ID:OB3AlXRz0
XS57の退役に伴い購入したBZ810、
昨日届いて今日やっと設置しました(部屋の整理込み)
XD92D(未修理の初期版)とどっちがエラー多いかな。

初期設定を終えて、一段落してから、電源を入れようと思ったら、
表示窓に 『D-011』 って表示されて起動しないのですが、
操作編p.130「表示窓に表示されるメッセージ」には載って無いメッセージです。

番組情報取得中のメッセージ…は左に別途『□』のマークが出るようですし…
一体どんな状態なのかご存知のかたいますか?


892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:09:24.78 ID:or/9tOz80
地デジの011ch
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:12:57.32 ID:mGoRn1O10
>>891
□はデータ受信中の印。EPG取得中とかに出る。
起動しないってのは何だろ?

一回長押してでリセットしてみたら?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:15:38.80 ID:rm9PyQMd0
アンテナつないでなくて何も映ってないだけとか。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:27:24.35 ID:zyxokqYS0
>>880
それたけーよ
12k以上する
IOの2Tで8k以下で買える。
レグザ対応だし、作るのと値段大してかわらん。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:28:06.12 ID:OB3AlXRz0
レスありがとうです。
一旦電源もう一回押してOFFになったので、
コンセント抜いて(本当は電源タップ個別スイッチ)2分待って
もう一度電源入れてみたら起動したので、
止まらないうちにすぐバージョンアップしてます。(最中)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 02:10:15.99 ID:OB3AlXRz0
バージョンアップ、HDD初期化完了。
番組表を手動で更新中…日常の予約録画(のテスト)が間に合わなかった…

DVDの機種の時は、オススメのDVD(メディア)メーカーが取説に乗ってましたけど
BDは、どこ製が相性いいってのは無いのでしょうか?

898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 06:38:03.26 ID:mlyssvSV0
また810安くなったのかよ
俺はもう諦めて2GHDD+うsbハブ買っちゃったけどさ

不具合多すぎだから見送ったというのもあるが
810が5万前半、710が4万前半になったら欲しいかもw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 06:40:35.68 ID:1UYt+rj20
2GHDDw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 07:41:51.03 ID:3DbwAard0
>>897
BR600のオイラは上海問屋オリジナルので今のところ問題なし…
日本製じゃないけどね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 07:59:36.93 ID:YPIDBN7d0
810が6万を切った
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 08:04:38.08 ID:bDQCIIm60
>>890
荒れるときはパナゴキ連呼野郎が出てるとき。
このときはまず有益な情報はない上、大抵芝の都合の悪い話題を反らそう、って時
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 09:31:27.53 ID:zJW3roQdO
外付けって編集も出来るんだな、
内臓←→外付け間でプレイリスト事移動するとCM分離されるし500Gで充分だわ、
編集が楽しく成って来たw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 10:03:27.93 ID:ufL1np/O0
>>902
お前が荒らしてるんだろうが。消えろよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 10:26:14.13 ID:SCYxRNf10
SONY BDZシリーズからREGZAブルーレイに買い換えて感じたが
REGZAの方は操作方法とか編集とかとにかくわかりづらいな
レコーダー初心者には難易度が高く厳しい機器だと思う
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 10:46:58.62 ID:8JImUAwK0
慣れだよ慣れ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 11:22:58.84 ID:kVT9eZ8yO
810が一気に下がって逆に710が少し戻ったか。
価格差1万切ると今から買う人はちょっと迷うね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 11:28:45.63 ID:mGoRn1O10
>>905
プレイリスト編集が基本って東芝だけだからねえ。
HDD、USD,BDのドライブ選択がシームレスじゃなく切り替え式だしな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 11:58:07.09 ID:8JImUAwK0
内蔵HDDと外付けが全く同じように使えるなら迷うまでもなく710なんだが
外付けは色々制限あると聞いて810にした。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 12:22:04.60 ID:zyxokqYS0
多分、外付けHDD録画がメインになるよ
俺は710にして2Tの外付けHDD余分に買ったよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 12:44:28.73 ID:0OWsEQPs0
>>910
外付けにW録できないって知ってる?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 12:45:37.93 ID:qb6+kMp9O
狭いテーブルでの作業でも満足ならどうぞ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 12:49:53.86 ID:zyxokqYS0
>>911
そんときは内蔵HDDで録ったのを外付けに移すだけ。
つか、TVもレグザで外付けHDD付いてるし、PT2もあるし。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 14:57:36.43 ID:n+unN+LS0
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:01:21.14 ID:n+unN+LS0
3TBか
2TBをWで4TBにしてHDDケースに入れる
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:37:17.07 ID:1Fw5neL80
もう使えなくなるX5が
この期に及んでリモコンでしゃべりだした。楽しいw
917豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/06/28(火) 16:06:49.08 ID:NGvfQjS00
>916

? _φ(・_・??
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:14:51.54 ID:k/Bjjb3FP
>917
↓これのことちゃうかな?
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id442673215?mt=8
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:23:56.70 ID:ufL1np/O0
アナログ機まで喋るのか…。
7月24日には辞世の句でも読むのかな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:27:13.52 ID:fVsVz+JG0
いちいちうるせーww
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:28:14.95 ID:co4YTD7H0
世界初!「BRD-U8DM」は、DTCP-IPによるネットワークダビングに対応した
外付型ブルーレイドライブです
ttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:57:46.17 ID:eQIu7GhC0
http://tvsurf.jp/2011info/

地上アナログテレビ放送の終了予定に伴うご案内

●iNET(番組表)
 東北3県以外の地域局の地上、BSアナログテレビ放送の番組が表示されなくなります。

●おすすめサービス
 地上、BSアナログテレビ放送の番組が表示されなくなります。

●テレビサーフ
 一部コンテンツの内容を変更します。

引き続きのご愛顧、よろしくお願い致します。



たぶんアナログ専用機は地上波EPGが使えなくなりそう。
BSはデジタルにコード変えればいいけど。
ついに俺もBDデビューだな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:14:17.78 ID:YJlQI72S0
>>918
お、iOS版やっときたか
924豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/06/28(火) 18:15:30.46 ID:NGvfQjS00
>918

情報サークルKサンクス! (^o^)
やたら喋るなw _φ(・_・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:39:12.65 ID:bPlb6iPUO
XS37が神過ぎて次は何にしたらいいか迷っているんですけど、お勧めありますか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:41:40.89 ID:O71VFGns0
声優タグラーコマ送り連打がカオスすぐるwww

でもたぶんすぐ飽きるだろうな・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:44:34.31 ID:RDkC/9os0
RD-BZ810 の USB HDD プレゼント,6/4 に投函した。
今日,アイオーデータ製 HDCA-U1.OK が届いた。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 19:28:42.09 ID:EE0koB8d0
>>922
X5の番組表で検索&予約して、番組情報取得して、チャンネルを外部入力にし、
REGZA TVで予約録画を録画出力にしたり、

REGZA TVで録画したものを、X5にアナログダビングして、ネットdeナビでタイトルや番組情報を追加したり
してたのに、

それができなくなるのか。

REGZA TVのUSBHDD、2台目に突入してしまったし、
そろそろ、BZ810でBDデビューかな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 19:38:24.03 ID:oeKSI5N10
>>928
regzaは8000より前か?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 19:42:10.38 ID:yuGVe33U0
>>926
私もしつこくXS37を使ってます。
次はどうしようね?
X10に行っときますか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:16:00.43 ID:Y0H9rgTV0
おいおい810がじりじり下げてポチりそうで困る
もう芝男は卒業したいのに・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:32:12.66 ID:qfb39jxf0
このスレ見に来てる時点で卒業とか無理なんだよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:37:52.97 ID:R9ygsNo00
>>931
4万突入するまで待て
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:40:48.69 ID:Y0H9rgTV0
810が4万なら710は3万も有り得るかな やばいな
現在芝機4台なのに・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:42:09.51 ID:u0O3vXrD0
今は地デジ移行需要があるからしばらくは下がらないだろ
8月から小売もメーカーも地獄だろうな
需要先取りしすぎたつけが一斉に始まる
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:53:26.29 ID:eQIu7GhC0
芝の底値は
シングル 4万以下
ダブル中位 4万5千以下
ダブル上位 5万前後

な感じ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:57:09.99 ID:65Mxem8s0
同じクラスのパナやソニーは+1万円
1万円は故障リスクとして長期保証+外付HDDで充当
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 21:08:32.16 ID:0OWsEQPs0
7月に入ったら値上がりするでしょ。
いつものこと。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 21:20:11.96 ID:2Rzl6R7T0
ヒント 現金調達、期末
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 21:26:38.22 ID:bPlb6iPUO
>>930
ダブルじゃなきゃ困るし検索録画も助かるし。どうしましょ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 21:52:17.98 ID:qb6+kMp9O
>>940
X10はすでに撤退型遅れ
つまり悩むも何も現状東芝BD機は「実質」1機種しかないw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 21:58:39.96 ID:EE0koB8d0
>>929
Z9000です。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:01:05.90 ID:4UvuHPpN0
Z8000 BZ700 です。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:22:00.98 ID:vc3y8g94O
今日はちゃんと録れてるかな?
録れてたらラッキー!
というような機種ですか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:40:59.95 ID:Yiciq6AF0
>>944
×10を使っているが、録画失敗は一回もない 個体差が大きいと思われる
ど安定で巷で言われているほど、不満はないんだよな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:59:00.46 ID:nF7woqfj0
810買ったんだけど
チャンネル変えたときにすぐに表示されるチャンネル番号が
081とか041とかになっちゃうのは変えられないの?
1 2 3 4 5 6 7 8
にしたいんだけどなぁ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:02:01.69 ID:gH79SR2P0
>>946
地デジではしょうがない
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:02:26.24 ID:YPIDBN7d0
>>935
エコポイントで先取りしちゃったんですが・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:03:11.31 ID:CAiuQ5by0
>>927
うちも来た!
6/4ころ投函
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:09:41.05 ID:Bd/Sk4Md0
710と810はこれから値上がり。先週末が山だった
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:11:38.65 ID:PGm/MxA80
>>950
810は今が底値じゃないか?ってまだ下がるかもだけど
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:11:49.78 ID:Fu3+F2g+0
谷じゃなくて・・・?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:30:19.26 ID:LIAwP/Ze0
土曜日に810買ったのに、4000円も下がってるのかよorz
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:41:26.14 ID:BP/QY6R40
>>952
谷の表現が正しいと思う。
実際に谷かどうかは別だが。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:52:40.83 ID:8JImUAwK0
買ってからは憂いを絶つため価格com見ないようにしてたのに・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 00:16:48.91 ID:dNDww2Pe0
前回の週末は約6万までさがって月曜に63500まで上がったけど
今回は6万まで下がって、そのまま57500円か…
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 00:20:47.55 ID:OhrUeahe0
何処まで価格競争力が無いのかと
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 00:22:16.31 ID:BPgJVMxQ0
よっぽど売れないんだなw
売るほうとしては下げるしか手段がない
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 00:31:08.58 ID:OVXteknFO
見ての通り、100円単位チェック乞食と
下がればCOWCOW乞食ばっかりだから売れないんだよw
つか下がっても買わねーw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 00:45:26.72 ID:qlf4Svay0
黙ってろ。伊勢丹の紙袋が
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 00:47:44.77 ID:xqcKbg930
810を買ったけど、外付けとしてUSB-HDDとNAS(DTCP-IP)だと
810が、壊れた事を考えるとNASの方がいい気がするんだけどな
内蔵HDDから同じ速度でムーブできるんだろうか?
ムーブの失敗ってあるのかが心配だな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 00:52:35.62 ID:9sn19KcC0
エコポイントで地デジTVは先食いしたけど
BDレコは地味に7月末に動くかなって感じだな。

まぁTVで録画の方が店も利幅が多いし。
TV+レコ購入で割引とかキャンペーンしてるぐらい売上は下がってるようだ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 01:45:07.10 ID:ZIDtenfs0
BR600とS503で回してるけど、BDは次の新機種待ちかな…?
BZ710欲しかったけど何か値段が微妙になってきてるし、
まだDVDメインだからのぉ。
BDで撮ったのは仁と再放送で、
キレイに撮り直したかった一部アニメだけだし(・ω・)
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 01:56:25.47 ID:1N2EdnasO
810の値下がりが…
もはやちょっと前の710より安い。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 03:50:33.18 ID:XiT7RoRH0
そろそろ底か?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 04:08:26.30 ID:QIZ1aoPm0
今までRD-XS38を使ってたのですが、RD-BZ810に乗り換える予定です。
それで、XS38のHDDに録画しているタイトルを、BZ810のHDDに移そうかと
思っているのですが、昔のVHS録画機からVHS録画機にダビングするように、
再生しながら録画するしかないのでしょうか? つまり、倍速などの
ダビングをする方法はないのでしょうか。
あと、こんな接続(赤白黄色のピンコード)では倍速なり等速なり、
デジタルといえども画質の劣化は起きるのでしょうか?
もし、どこかのサイトで分かるとか、過去ログに同様の質問と回答が
あれば、そこを教えていただくだけでも結構です。
宜しくお願い致します。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 05:17:41.56 ID:53jbIlMD0
LANDE-RDなどのソフトで、デジカメなどで録ったAVC仕様のmp4をRD-BZ810に転送できますか?
やってみた人いませんか?自分では怖くて試してみることもできない。

携帯動画変換君でMPEG2-AAC形式に変換してからヘッダ情報つけて
LANDE-RDで転送したら文句なしでいけるんだろうけど。
再圧縮で劣化してファイルが肥大化する上に、またレグザ上でAVCに変換とかあほらしすぎて。
いい方法ないかなぁ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 05:38:04.67 ID:8voPLGCU0
次スレ
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 23機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307622876/
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 06:24:31.80 ID:HvcMJB1W0
>>946
黒いテープ貼って数字を隠せばいい
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:06:49.36 ID:KS6+SZVi0
>>966
LAN経由でダビングできなかったっけ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:17:26.29 ID:WAEfaWhfP
>>968
乙・・・なんだが、URLが現行スレになっとる

次スレ
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 24機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309293435/
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:18:55.11 ID:iYQTCCcb0
>>966
コピフリならネットdeダビングで可能だが、

> デジタルといえども

コピワンは無理
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:46:03.01 ID:cfPhPUVU0
>>972
デジタル放送じやなくてデジタルデータという意味だろう。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:21:03.76 ID:rWxR0cHE0
>>957
芝男の見方は、低価格戦略で他社を圧倒だそうです。
975 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/29(水) 09:00:11.59 ID:tKA8soEK0
>>872 自己レスですが。

6/2投函6/28にHDD届きました。

976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:12:17.63 ID:ShwvpVa+0
810/710邪魔臭いフロントパネル外した人いる?
無理やりやったら取れそうだけど
買ったばかりだと怖くて無茶できないw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:29:37.49 ID:/Bfiv7Jm0
>>961
DTCP-IP対応NASの方がいいんだろうけど単価が跳ね
上がるからなぁ。そこまで録画が大事じゃないんでUSB
HDDで落ち着いてる。

ムーブ時間は受け側送り側の機器次第だが、多分実時間
以下にはなると思う。

ムーブ失敗時は、BZ800の去年までのファームだとTV→
レコーダーで普通に消滅してたりした。
今年のファームになってからは消滅した事ないが、
レコーダー→DTCP-IPサーバがどうなってるのかは知らん。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:36:59.47 ID:cfPhPUVU0
NASだとコピワンになるけど気にしないのか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:43:56.86 ID:/Bfiv7Jm0
>>978
世の中には取捨選択つーもんがあんだよ。
有料放送なんて元からコピワンだし。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:50:09.69 ID:JzYKavDXP
>>978
全く無くなるよりはマシだろう
もちろん情報を持ってきて欲しいってのは有るけどw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 12:18:59.36 ID:fJFF1XvG0
>>979
ダビ10の有料放送もあるよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 12:30:35.85 ID:cfPhPUVU0
NASの故障は考えないの?
修理に出せば中身は無事?
同じNAS買ってきてHDD入れ換えれるだけで復活する?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 13:03:31.39 ID:JzYKavDXP
>>982
>修理に出せば中身は無事?
故障といってもハードディスクか他の回路かによって違うだろ
>同じNAS買ってきてHDD入れ換えれるだけで復活する?
まあその手は難しいだろうね
けどこの辺の話はUSBでも起こりえる話だしそんなに保存しておきたいなら本体とNASと
二重に持てばと思うね
あとNASにコピーすればDLNAでも見れるし
レグザは2台のクライアント同時再生は出来なかった筈
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:21:20.72 ID:OVXteknFO
なんつーか…
未来永劫永久に保存しようとか思う方が無理なのがそろそろわからんか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:30:30.22 ID:/Bfiv7Jm0
>>983
接続したTVへ外部出力しつつ、DTCP-IPで配信は可能だな、確か。
いくらなんでもDTCP-IPだけで同時2クライアントは優先順位が
高くならん。通常、レコーダーはTVにつながってるもんだから。
USB HDDの録画を2つ同時に可能かどうかは忘れた。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:37:42.97 ID:cfPhPUVU0
コピフリVRなら同時2つ可
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:42:20.65 ID:JzYKavDXP
>>984
まあアナログならばバックアップを重ねれば未来永劫保存できるかも知れんけどデジタルはねえ・・
それこそPT2とか使えって話になるしw
>>985
>いくらなんでもDTCP-IPだけで同時2クライアントは優先順位が
レグザでもDLNA使えるじゃんって言わせないためだから気にスンナw
ちなみにUSBハードディスクにW録画は出来なかった筈
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 16:50:31.18 ID:0QcKg3eD0
>>984
未来永劫なんてw ぜってぇ無理だわなぁ・・・
俺は30年保てばOKて考えてるよ。
30年もすれば執着も消えてるだろーし、
そもそも俺自身が生きてるかどーかすらなw(ry
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 17:04:29.41 ID:VpyEZUot0
これが>>988の最後のレスとなった。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 17:20:38.19 ID:AFA/MYS60
まあ、その前に趣味嗜好が変わっていそう
俺もここ10年ぐらいでものすごく変わったから
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 22:20:47.86 ID:nFF9BlpJ0
RD-X10 音質パネェwwwwwwwwww
新型買わなくて本当ヨカタ(^ν^)
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 22:33:52.34 ID:jEGejjKx0
水力発電の音質は格別
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:05:11.81 ID:0QcKg3eD0
>>989
おひ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:14:19.83 ID:fJyNQPw20
810が56899か。
決済処理しようとするたび値段が下がってて決断できん!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:16:31.16 ID:fgulNYHY0
810 値崩れが止まらない 
パナやソニーは停波需要で高止まりしているのに
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:20:14.33 ID:tn7CK/NrP
810淀で見たら
79800の15ポイントだったぜ
高えよ!
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:15:41.38 ID:j0uRUE3o0
値段でカカクコムに勝てるとこはないだろう。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:19:23.70 ID:0WBJYxKv0
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:27:28.70 ID:YaOs3n2S0
                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  /                   /
 /   ご冥福をお祈りします。 /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:27:52.00 ID:2ntwCTMf0
a one thousand
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。