HITACHIプラズマ Wooo 所有者専用-6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 13:21:40.03 ID:Z+Y8iwlC0
>>1


スレ立て出来ないから助かります。
3 【凶】 :2011/06/01(水) 14:34:11.22 ID:x//rwdbv0
ここ即死判定とかあったっけ
XP05買ったけど早くもXP07欲しい
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 19:55:29.64 ID:yhE8b7Ww0
たいして変わらんだろ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:46:31.47 ID:pYW87dAB0
Yeah
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 01:41:26.15 ID:tBicpXcC0
VDR-R2000でXP07気分を味わいつつXP09を待つがいいよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 19:21:47.83 ID:s7qd+SY30
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:53:37.55 ID:950UGfh70
新製品出たのになぜ盛り上がらない
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 22:10:25.58 ID:Dwa2NeBN0
去年の不満点を改善したマイナーチェンジに過ぎないからじゃね
それはそれで悪くない商品作りではあるんだろうが、
結局価格がこなれてる05を買う人が多いんじゃなかろうか
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 22:44:49.01 ID:rRuj7eht0
良くも悪くもパナパネルの新化次第だからな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 14:47:11.67 ID:Y8/Nyuyp0
昨日、P46-XP07とL22-HP07納品。
XP07のピアノブラックは確かにホコリが目立つね。
朝日木材加工のテレビスタンドAS-1100WOPにはマッチングピッタリ。
店頭では明るさ感だけでスーパーにしているけど、
しっとり感が損なわれるんで不利な気がする。
一戸建てなんで6分配されているのでBSの信号が減衰してたのか、
分配器前にブースターを追加してブロックノイズ解消。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 16:15:49.27 ID:Dqp9Yhtk0
で、いつXP07は13万円台になるんだ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:07:25.78 ID:EUnPDKUg0
初めてお邪魔します。
P42-HP06ってのを購入予定なんですが、これの4倍録画ってどの程度の画質ですか?
あとiVDRっていうのは例えば気に入った番組はTSモード、そうでない番組はTS×4で、
みたいにごっちゃに収録できますか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:16:07.19 ID:K8krCD9m0
>>13
出たばっかりの機種だから想像で言うけど、1024x768しかない画面ではTSX4でもほぼ劣化は感じないんじゃないかな。
予約録画するときに録画モードは設定できるから、なんでそう考えたかわからんけど、何の問題もないよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 02:14:44.94 ID:M8Q7tYQZ0
昔のDVD録画でMPEG2とAVCを共存できないレコとかあったような気がする
自分はVHSの次がiVDRだったんでまったく気にしたことなかったけど
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 05:44:01.85 ID:wFzJ3GBO0
>>14
おまえアホちゃうか、あんま適当なこといってんなよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 10:21:07.32 ID:afjL9Ew20
>>13
字幕(クローズドキャプション)は4倍でも記録されるけど、
「副音声」まで記録しようとすると、TS録画以外に選択肢が
ありません。

私は放送内容プラス、音声をどのレベルまで記録するかに
よって使い分けしてます。ご参考まで。

18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 10:54:34.33 ID:afjL9Ew20
>>13
基本の質問に答えてなかったww。

放送画質そのままのTSと、TSX4(四倍)の画質の差は
確かに有ります。NTSCのときのLPほどではありません。
SP画質くらい?(体感で)。いや、SPよりも良いかな?

細かなものが早く動くシーン、例えば流れの早い川の
水面とか、料理でナベ振ってて細かいものが踊ってる
ところとか、などにブロックノイズが目立ちはします。あ
と全体に「画が甘い」とは感じますが実用上は問題なし。
普段はTSX4。画質と副音声を求めるときはTS、でいい
んじゃないんでしょうか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 11:16:15.24 ID:G/f3L/Bt0
TX4で録画したのを見ていて、放送中と思い違いすることがしばしば。
意識して見てないと気付かないレベルだよね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 12:35:39.34 ID:afjL9Ew20
>>19
仰るとおりで。日頃から画質を気にしてる人とか、
TSX4で見た直後に、TS見せられない限り、殆どの
人は差を感じないと思いますよ〜〜。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 14:16:06.99 ID:uyVQti8k0
>>14
tsx4で絵がノイズが出たり破綻する時はフルでもハーフでも似たように破綻する
1024x768だからどうのってちょっと違う
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:13:33.98 ID:cGUwzg4y0
>>19
自分はひな壇芸人のスタジオトークくらいしか許容できない。
描写が甘くて輪郭とかなるべく気にしないように見てる。
ドラマとかは我慢できない。
2313:2011/06/09(木) 22:45:09.78 ID:J+q6YZuD0
沢山のレスありがとうございました。
友人がWoooの42型プラズマを持ってまして(型は不明)色々見せてもらいました。
BSプレミアムで放送した「エイリアン」のTSX4は凄く綺麗だったんですが、
地デジのミュージックステーション(同じくTSX4)はオープニングのタイトルバックが破綻してました。
なんかVHSの3倍みたいで、
とても同じTSX4で録画したものとは思えないほど差がありました。

ただ友人によるとMステの方は一度TSで録画したものを編集するためにTSX4でHDDにコピーしたものだそうです。
それで劣化したのかなあ?
BSの方が4倍で録画しても劣化しにくいとかありますか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 23:51:15.61 ID:/qSyPfIg0
>>23
BSプレミアムはビットレートが元から高いから破綻しにくいんだよね。
ただ、エイリアンはメッチャ綺麗だったけど、エイリアン2は何かもんやりしてた。
(2に至っては、一部ポケモン処理入りまくりで酷い画像になってた)
この2作に関してはパッケージDVDでも画質差は似た様な感じなので、元ソースに起因してるかもしれん。

Mステは元から凄まじくビットレート落として流してるから、TSじゃないとキツい。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 09:19:06.57 ID:ceJsawC50
今更ながら、XP05を13万円台で買ったよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 10:42:51.52 ID:/r752mee0
で?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 12:52:26.20 ID:DqspTBDu0
>>23
>>24氏が解説しているように、元々地デジとBSデジタルでは
送っている映像の質が違っています。

ハイビジョンの画素の本来の規格は1980×1080ですが、
地デジでは送る電波の関係から、1440×1080へと縮小して
送ります。この時点で既にBSプレミアム(1980×1080)と
差が出ます。(BSでも局によっては1440)
さらに映像を圧縮する圧縮率が地デジのほうが高いので
圧縮による画質の差においても BS>地デジ となって
しまうのです。

参考までに。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411687874
2813=23:2011/06/10(金) 22:27:00.71 ID:gr2ypHlC0
またまた詳しいレスありがとう。

iVDRのスレ見たら何か安いのが出そうなので、気に入った番組はTSで録画して
カセットに詰め込むことにします。

お騒がせしました。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:23:09.55 ID:EsTWcP9N0
XP02からXP05にした。発色がかなり良くなった。買い換えてよかったよ。
ただ、なめらかシネマは全く改善されていないのが残念。
この機能をつかうと、シーンチェンジで2コマぐらい映像が破綻する。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 16:09:15.45 ID:HQPY2hAk0
>>29
なめらかシネマ
ピクセルマネージャー
はOFFがデフォ

日立はこの手の画像処理は苦手だね
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:51:47.50 ID:EsTWcP9N0
X05のアナログ音声出力とテレビに付いているスピーカ出力に時間差がある。
おかげで、アンプで増幅する場合はTvの音声をミュートしないといけないわな。
なんで本体のHDDに録画したやつを再生させると時間差が生じるんだよ。。
XP02ではこんなことなかったのに。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:19:52.30 ID:gQZQ46CY0
>>31
HDMIリンク対応AVアンプ導入しろというお達しだ。
俺も今のところ同じ環境だけど。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 08:06:23.41 ID:PeoT0YD90
そもそも外部スピーカーとテレビのスピーカー両方鳴らしてんのかね、きみらは?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 15:29:56.23 ID:3BalRU5m0
音声にディレイをかけられたような気がするんだけど・・・
PS3のほうだったっけか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 21:03:52.45 ID:iWylkJ0JP
07なら「光デジタル音声遅延」というメニューで微調整できるが
05かつアナログ出力だと出来るかわからん
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 12:03:32.41 ID:HmLN54pS0
>>35
「光デジタル音声遅延」それだ!
XP05にもあるよ。

しかし、>>31氏はアナログ出力だったのね。
アナログにはなかった気がするな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 16:51:24.66 ID:QYPmMrX10
そういう機能があるのは良かったが、そもそも 33 の言うように外部
スピーカーとテレビの音声を両方出す事ってあんまりないよね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:08:09.72 ID:1LBDZ/LQ0
外部スピーカーにアナログ出力するときにはテレビスピーカーを消音するだけなんだけど、
それが面倒でAVアンプ欲しいわぁな感じ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:07:16.34 ID:yo1wQiUv0
P37-HR02持ちだけど、今のXP05とか07って次元の違う画質になってる?
1番組しか録画できないから、現行が相当画質あがってるなら買い換えようかと思ってるけど、たいして変わらないならVDR-R2000を買おうかと思って。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:34:03.37 ID:cg6mhcW80
P37-HR02とP42-XP05を使ってるよ
フルHDになってベタ部分のチラつきも減ったけど別次元とまで言い切れるかは…
よかったと感じるのは音質が大幅アップしたのと手動スイーベル、DLNA対応かな
HR02の画質に不満がなければ3D対応等の全部入りが出るまでVDR-R2000で繋ぐのもいいと思う
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:54:33.64 ID:um4LMirq0
P37-HR02とP42-XP05じゃ大違いだな。

店頭でみてもはっきり解るレベル。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 01:11:52.04 ID:tpugwKi50
XP07も短残光使われてるのかな?
それなら少し高くてもXP07にする価値がある
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:35:18.44 ID:pI3xogE00
P37-HR02とP42-XP05を店頭で実際に見比べた人ってとっても少ないと思うな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 13:09:23.77 ID:jKgqQDsA0
店頭で比べてもXGAとフルHDの違いくらいしかわからんと思う
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 13:54:15.37 ID:KHqKYpebO
[335]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2011/06/14(火) 10:52:46.47 ID:gMyjMVwiO
AAS
XP05て画質粗いというかザラザラ過ぎやしないか?ダイナミックモード以外でも目立つよ。
グラデーションとかも滑らかじゃなくて段階がみえると言うかPCで色数を256色にして写真みた時のような感じだ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 17:55:59.87 ID:tpugwKi50
段差とか全く見えんがな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 18:01:58.55 ID:BNnRbgTx0
ヒント:FPDには適切な視聴距離というものがある。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:34:08.85 ID:LGBDClCh0
今日、P42XP05の展示品限り99800で売ってた。
余りの値上がり具合に思わず値札を確認してしまいました。
ちなみに先週同じ店で展示品を79800で売ってました。
よほど問い合わせが多いのかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 09:44:12.13 ID:Bly0JMAg0
日立、テレビ事業撤退だってか・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 10:30:09.79 ID:S2AXWMkE0
記事には止めるとは一言も書いてないけど、おまいみたいに
そう思っちゃうやつは結構いそうだな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 11:50:49.96 ID:+5PNaYIq0
事実上撤退じゃね?
つか、シナにまで技術販売したら日本の他のメーカーも死亡しそうだな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:35:05.34 ID:XOpEt+wf0
日立、テレビ先端技術販売へ…自社生産に見切り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00001312-yom-bus_all
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:58:33.13 ID:Ov7q4Q5V0
日立、テレビ先端技術販売へ…自社生産に見切り??
が正しい
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 14:59:53.08 ID:0hnuB9rp0
XP07ぽちったぜー。HR01から機種変だ。キーワード自動予約が楽しみ。
55 to:sage:2011/06/16(木) 16:50:52.00 ID:JRfD+tCu0
>>54
自分もHR01からXP07へ機種変検討中なので
レビューよろしく。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 18:31:03.27 ID:0f347uojO
>>45
ザラザラ画質には同意
皆気にならないのかとずっと疑問に思ってた
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 19:33:15.63 ID:2Uwm8ryI0
>>48
ネットショップでも今週月曜-火曜に変動があったね
月曜まで下限8万ちょいだったのが火曜昼あたりまで+3k↑ それから+3kドン!ってな感じ
月曜サイト見ていたのに決断しなかったのは悔やまれるけど84kで注文できたのは幸いかな?
もう底打ったということでしょうかね
>>52
とりあえず液晶の方の商品展開は先細りするのかな?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 21:53:04.38 ID:O42x6dV3P
ギリギリ受信できてる地デジの地方局が、
Woooの電源を入れるとアンテナレベルが低下して見れなくなるんだけど・・・
普通に有り得る現象なんでしょうか?

ちなみにHDDレコーダからPC用モニタに出力しながらアンテナレベルを確認していた時に
テレビの電源を入れたら受信できなくなったので気づきました。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 21:56:04.74 ID:y/hXV1I30
タコ足配線で電圧落ちるだろ
アンテナも同じな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:03:49.64 ID:O42x6dV3P
なるほど、ブースターなりで対処するしかないんですかね。

ただ、初期不良で交換してもらってから見れなくなったのが気になるんですよね。
交換前の個体では今と同じ使い方をしても普通に地方局が見れていたんです。

あとで一応ダメもとで電気屋に問い合せてみます。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:11:44.97 ID:7c2PIXrI0
>>52
読売も相変わらず東スポ並のあおりだな。
上から下までみんな腐ってる感じ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 06:39:00.25 ID:dT3CwqaC0
東芝→♯の画像処理エンジン供給なんてのもあるわけだから
別に…

プラズマがパナのみになるのだけはかんべん。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:03:39.33 ID:VKp39pZD0
技術の外販でテレビ事業の黒字化を目指す、と書いてあるのに。
日本語読めない馬鹿ばかり。

さすがゆとり世代は違うな。日本を滅ぼすわ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:50:57.44 ID:KRiI1vbQ0
読売の見出しは間違いなくウンコ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 11:32:43.06 ID:bmGsBujE0
nikon mypicture 使ってる人いる?

離れた家族が、ともにwooo使ってるので、動画見せようと300Mの動画をアップしてみた。
でも、ふと思ったんだが、300Mの動画って、woooの中でメモリに?いったんキャッシュされて、
再生されるのかな?それともストリーミングみたいな感じかな?

ちなみに、300Mの動画のアップロードは、進行状況見てたら、10時間ぐらいかかりそうだったので、
2時間ちょっとで諦めたw CATV8Mなんだけど。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:41:31.68 ID:VxFBNdAP0
今日の読売経済面に続報記事が載っているよ
事業モデルを転換する旨の記事で端的に言うと部品や技術販売路線を強化して裏方方面での
収益を上げる考えとのこと
記事にはないけど今後収益を望めない自社商品展開は前面に押し出さずに整理する意向は
有るんじゃないのかな
>>65
8Mのバンド幅はDL方向のカタログスペックなのでアップロード速度に期待を掛けてはいけない
はっきり言って光接続以外はアップロード用途には向かない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:19:11.27 ID:pKmbMwDO0
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 01:14:48.85 ID:reD2YbCv0
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 11:26:36.40 ID:L9tzb+jq0
くそーなんで、リモコンに字幕ボタンが付いていないんだよ。
いちいちメニューから選択するのが面倒じゃないか。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 11:34:29.61 ID:JXLiIL0f0
>>68
フラッシュたいたのとたいてないのを比べてどうする
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 13:34:27.77 ID:zobEwxMb0
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:21:45.77 ID:2uceoeSg0
たしかに敗北感を感じそう

どうせなら、GT3とXP07くらいで比較してほしいな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 19:39:47.00 ID:i5SvL6Xf0
とっても、これつかいやすくてよいと思う。

HDDレコーダー、東芝よりも良い。
涙が出そう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 19:46:14.36 ID:5ds1ifTj0
自分も芝レコユーザーだったけど、
番組録画中に削除ができるのがありがたいな
編集機能とかはまだ試してないんでなんともだが
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:04:25.89 ID:i5SvL6Xf0
同じことを、ほかのスレにも書いたが、わかりやすい。

説明書なしで、録画も簡単にできた。
たとえば、「あー、あれ録画して」とか子供に言われても「はいはい」って40代女性はできると思う。
これなら。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:16:31.17 ID:ScNPyDlCP
40代女性の機械音痴ぶりを舐めてはいけない
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 22:38:03.82 ID:W9ENULNf0
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 22:38:41.28 ID:lK81hBbX0
操作法を箇条書きにしてあげたら、ビデオデッキも使えなかった80代のオバーチャンでも使えるようになった
録画しまくりで見るヒマがないとかぬかしてるw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:58:53.77 ID:tNyK0tlw0
>>71
XP05だけ斜め上から撮影しているのは
VT33は上下視野角が狭すぎて斜め上から撮ると暗くなっちゃうからなんだろうなw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 00:11:09.93 ID:p9TCRykP0
>>79
そういえばXP07も視野角狭くなってるよな
なんで劣化させたんだろうか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 03:15:39.42 ID:8XtICXAeO
TSEやTSX4でライブとか音楽番組録画すると音声も圧縮されるの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:26:02.89 ID:39T13IYC0
>>78

わかる。録画しすぎて見きれず、見ないで削除するときもある。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:29:22.92 ID:39T13IYC0
>>74

東芝は録画が始まると何一つできない。
いまのhddはどうなのかな。

あまりにもうーが使いやすいので、実は、hddレコーダーの購入考えてましたが、様子見ています。

日立さん、これは素晴らしい商品なので、実にもったいないですよ。
素晴らしい画質で簡単に、うーを大量録画。

ドラマもバラエティも最後から見て、CMをバンバンカットして心安らか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 21:22:17.14 ID:VRycLXWK0
>>83
レスポンスが悪いのが弱点
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:36:56.44 ID:p9TCRykP0
>>84
XP07で少し改善してるよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 01:58:08.14 ID:8xlyXnU30
XP03レベルに戻った?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 10:01:01.91 ID:OcZ/hRWv0
>>86
俺XP05持ちなんだけど、ヨドバシの店頭で触った感じでは、
もっさり感は解消。使っていて「動きおそいなー」という
XP05を使い始めたころの違和感はありませんでしたよ。
去年の10月に買ってしまって失敗した感も多少感じたくらいでw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 15:52:24.75 ID:XyMi95OS0
前スレ461と464で
芝機のレコーダーと繋いでダビングできたと書いてあった
ってあるんだけど、具体的にどうやったか教えて欲しいです。
それとも芝機スレ行った方が良いかな

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296678293/461-
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 17:53:50.55 ID:8XUmPFxq0
日立 Wooo XP07/HP06/HP07シリーズ専用 Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302676678/
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:14:23.56 ID:I/g0AfAx0
>>88
ふだんは使ってないけど、XP05→RD-X9でやってみた。
iVDR非所持なので本体HDDで。

LANで接続
・Woooはメニュー→各種設定→初期設定→通信設定→AVネットワーク設定→サーバー機能入
・芝機はネット機能設定→イーサネット/ネットdeダビング設定→ネットdeレック「使用する」

こうしておくと、Woooの「見る」(録画一覧)からのダビングの操作で、
ダビング先を「AVネットワーク」にするとRDが出てくるから、それを選んでダビング。

100MbpsのLANで、地デジ5分番組で3分以上と、意外に時間がかかる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:19:39.06 ID:8xlyXnU30
>>87
XP05は、その後のバージョンアップとかで速度の改善は無かったのですか?
あんまり詳しくないもんで・・・。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:52:43.82 ID:eIgfLLS30
WoooからはiVDR-Sに高速ダビングして、その先はiVDR-S対応のRECBOXと
適当なBDレコに任せた方がいいような気がしてきた
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:26:39.89 ID:I/g0AfAx0
>>90 はTSだが、圧縮TS(TSX8)でもできた。
同じ5分番組で、所要1分以内だった。
RDではビットレート不明のTSE/音声AACとして認識。

TSX8のファイル、当然RD本体での再生は正常だが
RDをサーバにしたDLNA経由での再生はできないね。

>>92
それが正解だと思う。
9488:2011/06/21(火) 09:37:02.28 ID:2dDgKfgd0
>>90
ありがとうございます!チャレンジしてみます。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 12:09:14.40 ID:RE0GWjX50
xp07のバージョンがなかなか最新にならないなー。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:00:46.01 ID:ngHtdfT50
>>95
次の更新期間にならないと更新されないよ
9788:2011/06/21(火) 23:50:47.73 ID:S4JTB9NuP
ダビング先がAVネットワークが選択できない…。
となると、芝機の設定が良く無いんですよね、きっと。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 10:13:13.57 ID:cc7WQUSVO
>>97
情報が足りなくて、どちらが悪いかなんて分からない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 19:55:20.15 ID:gZqURdiI0
>>97
まさかと思うが
Wooo〜LANケーブル〜RD 直結
なんて接続してないよね?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 20:17:14.18 ID:goHqJZAN0
あんま関係ないけど、俺XP05とDMP-BDT110を
LANケーブルとクロス変換アダプタ(http://www.mco.co.jp/goods/1302860549060/)
でつないでBDプレーヤーをDLNAクライアントとして認識させてる
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 01:42:31.35 ID:WU0nSZGE0
試したことが無いから分からないんだけど、TCP/IPネットワークではルータを噛まさなくとも
プライベートアドレス指定で対向通信できんのか?
ただ>>100のパナのネットワークではP2P接続でもイケるみたいだね
あと重要なのはこの場合接続するケーブルは>>100と同様にクロスにしないとだめ
ふつうに売っているケーブルはストレートでこれだと対向通信は出来ない
10288:2011/06/23(木) 10:48:14.01 ID:WWSBr5/P0
>>97 それはしてないです。
昨日は色々弄っていたらwoooが芝機の認識すら
しなくなっちゃったので出直してきます。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:23:59.64 ID:9OaS/iXN0
今時のEtherレシーバー・トランシーバーで、
ストレート/クロスの自動認識じゃないものって
あるのかえ?少なくともパソコンでは見なくなったね。

手っ取り早くて確実なのはハブをかますことでしょう。
今ならスイッチングハブだって2000円しないし、
ハブを間に挟めばケーブルの種類なんて気に
しなくてもすみますよー
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:36:32.96 ID:9OaS/iXN0
>>101
>TCP/IPネットワークではルータを噛まさなくとも
>プライベートアドレス指定で対向通信できんのか?

できますよ。正しくアドレスとサブネットマスクが
設定できてさえ居れば。ケーブルの種類は
今時の機材ならクロスでもストレートでもどっちでも
かまわないんじゃないかな?

また、ネットワークを組む際は、特にルーターなんて
必要ないです。ネットワークを組みたい機材をすべてひとつの
スイッチングハブにつないで、それぞれのIPアドレスのクラスと
サブネットマスクを正しく設定さえすればネットワークとして機能します。
ルーターが活躍するのは「ルーティング」が必要な時だけです。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 12:45:16.04 ID:qanHmEyl0
いまどきのHubやルーターなら
LANのポートは大体AUTO-MDIXだからストレートでもクロスでも関係ないけど
少なくともXP05とDMP-BDT110はストレートじゃ繋がらなかったから
両機種ともAUTOではないのは間違いないw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 13:05:11.46 ID:9OaS/iXN0
>>105
>両機種ともAUTOではないのは間違いないw
にゃるほど
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 09:44:33.02 ID:ORu/su/m0
P50-XP05がきてから3週間たったので感じたところ。
P50-XR02からP50-XP05にして機能が落ちた箇所
・録画編集機能 CMがカットできなくなった!!!
・2画面表示のときにアナログ音声出力がでない!!
・リモコンの「見る」ボタンを押してから表示が出るまでの応答速度が著しく遅い。
・リモコンからの応答が遅い。
・チャンネル△▽ボタン を押すとチャンネルのみの画面表示された後に、番組が表示される。
・電動スイーベルから手動スイーベルにグレードダウン
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 10:06:53.77 ID:1ha7YSLz0
XP05で、画面に何らかの情報を表示させる系の機能だけ動かなくなってた。
チャンネルは切り替えできるけどチャンネル番号は出ない。
番組表やメニュー、見るも動かない。
結局本体の電源ボタン長押しで復旧したけど、熱暴走したのかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 13:50:56.80 ID:4+fYNfHq0
>>107
ちゃんと説明書読んだ?
特にチャンネル上下ボタンで番組名のみ表示を無効にするのは最初に設定するとこだ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 15:39:58.89 ID:ORu/su/m0
>>109
読み飛ばしていたからてっきりできねぇと思っていたよ。
サンクス、とりあえず変更できた。
ここの設定まで辿りつくのもめんどうだし、デフォがこれはつらいな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 17:06:41.26 ID:kjxTUA0p0
>>107
ちなみに編集も出来るぞ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:26:45.94 ID:cU9sQjGX0
>>107
録画中のCMカットはできないし、録画後の
CMカットも面倒だけど、CMスキップ機能が
ついとるよ。機能をONにしておけば、ほとん
どの番組でチャプター打ってくれる。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:38:48.32 ID:QXd9MrhaO
>>112
CM早送りで飛ばせるのは字幕データのある番組だけね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 19:28:52.18 ID:kjk1JAn00
この点については東芝の方が使い勝手良かったね
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 22:26:47.41 ID:Krawhtnc0
東芝はマジックチャプターだっけ?今期からCMカットなくなったんでしょ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 22:33:28.26 ID:kjk1JAn00
>>115
マジかよ
あれそこそこ精度良かったのに・・・
まあスポンサー団体が文句言ってたみたいだからなぁ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 00:50:20.49 ID:egn0rzOh0
>>116
文句付けてたのは民放連だけじゃなかった?
電通でさえ文句言うほどのものじゃないという立場だったはず
そもそも東芝も日曜劇場って一社提供じゃなかったか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 14:58:38.94 ID:LddmdG/s0
P46-XP07を購入しました。
YouTubeに「Random noise」があり
これをひたすらリピート再生しエージングしようと考えておりますが
やり方として適してますでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=MRYZW-BPaF4
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:03:35.31 ID:a2rkjO1Z0
リピートしてる時点でパターン化してランダムじゃなくなる気がするんだが…
てかエージングは電気の無駄だし意味ないからしなくていい
エージングなしで初日からスーパーモードの地デジたれ流しだった展示品XP05も1年経って焼きつきないっしょ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:57:59.91 ID:LddmdG/s0
>>119
ランダムじゃない。。確かに。w
エージングは都市伝説ということですか?
価格.comでは目を見張るほどの効果が得られるってありましたが気のせい?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:59:36.84 ID:hc7ythyw0
XP05買ったんだけど、パナDIGAのDMR-BW570で、
録画したものをSDに転送しようと思ったんだけど、だめだった・・・

まぁAVC-HD形式じゃないから仕方ないけど・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 18:25:22.04 ID:a2rkjO1Z0
>>120
プラズマディスプレイは製造工程の途中にエージングってあるんだよね
ユーザーが買ってからわざわざやる必要はない
価格のクチコミはあてにならないから話半分でおk
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 18:33:11.10 ID:LddmdG/s0
>>122
へー、そーなんですか。
ありがとうございます!!
これで気兼ねなくスーパーで観れる♪
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 18:54:33.11 ID:0fR+l2LO0
普段はスタンダードで十分
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 21:29:44.03 ID:4CU/tZKb0
>>120
目を見張るほどの効果が出るって何が起きたんだ?
プラズマをエージングして何が起こるかっていえば、輝度が落ちるぐらいしか思いつかない。

BS民放付けっぱなしにしてテレビショッピングが焼き付くのは気をつけろ ぐらい?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:15:20.64 ID:myG5x8x60
>>124
確かに。スーパーどぎつい。w
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:17:04.17 ID:myG5x8x60
>>125
目を見張る・・うーん、わかんないです。w
テレビショッピングには気をつけます♪
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 10:34:45.10 ID:QMWRJLpo0
鼻くそ丸めて薬だと言って飲ませたら目を見張る程の効果がありました。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 11:00:00.05 ID:CdJ86N5+0
>>117
>そもそも東芝も日曜劇場って一社提供じゃなかったか?
とっくに東芝日曜劇場の1社提供って無くなったよ w
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 11:42:24.15 ID:rDb1mo8N0
プラズマを買った奴は最初の1〜2ヶ月で輝度があきらかに落ちその後安定するのを経験する
だから焼きつき対策のエージングは意味がありそうとなんとなく実感する
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 13:32:29.54 ID:hQYrwh0R0
そもそも
エージングした個体と、しなかった個体で比較実験したデータってあるんだろうか。
おれは3台ともエージングなんかせずに普通に使ってるよ。
とにかく買ってよかった。プラズマ最高w
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 14:52:43.42 ID:fBA0LcGM0
たいていの奴は自動車の任意保険なんて使わずに無駄金に終わるけど、
だから入らなくても大丈夫ていう奴は信用しないな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 16:04:54.29 ID:L2WpjQCd0
人生を左右しかねない車の任意保険と、たかがテレビのエージングを同列に語る馬鹿
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:11:47.85 ID:F9TjuHr60
プラズマのエージングと自動車の保険を同列にしちゃうって・・・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:20:24.40 ID:cl0CXJvG0
方向性も意味もまったく違う例えだよな・・・
単なる誤爆かもしれんけど
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:43:35.26 ID:rIvgAv+b0
XP07で動作が速くなったって聞いて電器屋で触ってきたけど、あんまかわってないじゃん。
番組表が一列ずつもたもた表示されるのも変わってないし、「見る」内での移動もだらだら。
まあ、こうやって旧機種使ってる自分を納得させてるだけともいうけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 03:32:29.06 ID:bK2QrA/l0
まじっすか。

xp07で買いになったと思ってたんだけど・・。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 07:02:20.85 ID:1tff6bPy0
きびきびかどうかは個人の見解によるだろうが
あきらかに「もっさり」ではなくなってると感じたけどな〜
店頭で5分程度触った感想だけどね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 09:27:36.50 ID:Lmad84/J0
>>136
よほどせっかちなんだなぁ、君はwwww。

いわんとするところは感覚として理解できなくもないけど、
まあ、XP07でようやく「普通レベル」って感じだから
「サクサク」感を期待するのは間違いだし、この辺で
とりあえずは褒めてあげてよwww
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 19:23:10.84 ID:qc2uTyq10
あの番組表の表示速度は許容範囲?
一列ずつというか一番組ずつというか、BSとかうんざりする。
前後1ページ分ぐらいキャッシュしとけば……
デジタルのチャンネル切り替えと同じぐらいいらいらするわ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 20:32:50.54 ID:bK2QrA/l0
もともと、チャンネル切り替えとや、
番組表がきびきび動くのって少ないじゃん。

>>136
なんと比べてモタモタと思ったのか知りたい。

個人的には、XP03レベルの動きで十分。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 21:51:00.14 ID:t7Dgjlu20
パナの番組表の良し悪しはともかく表示は速いと思う。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 01:56:46.37 ID:UTzDyALg0
Woooの前がVIZONだった俺からすればXP05でも神レベルに使いやすく感じる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 18:40:59.48 ID:qG6NboQ10
>>133-135
エージングどうしても否定したい人の目的ってなんだろ?
やっても誰も損しないのに
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 18:48:49.39 ID:j1eKuXXi0
>>141
店頭で幾つか見てきたけど、Woooはどれと比べても段違いに遅い。
今使ってるのがXP05だけど、07と速度差は感じられなかった。どっちも遅いから。
レグザは割と速かった。ブラビアもビエラもアクオスもWoooと比べればどれもそこそこ速い。
Woooだけは許容範囲外って感じ。
他メーカーでページめくりが付いてない機種もあったけど、それでも使えるからなんだろうな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 20:47:55.45 ID:0zRxdDYfP
>>144
焼き付いちゃって他人も同じ目に遭わせたい人
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:29:21.58 ID:asSfpqIx0
>>144
>>132のバカ例えについて言ってるだけで、エージング自体を否定してるわけじゃないな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:47:02.94 ID:2I/1rCmo0
>>147
そうは全然見えなかったわw
で君はエージング賛成ってことでいいんだね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:56:31.64 ID:asSfpqIx0
>>148
>>132があまりにもバカな例えだからなw
オレがエージング賛成か反対かなんてどうでもよくね?
やりたい人はやればいいし、やりたくなけりゃやらないでいいだろ
他人の家のTVでもあるまいし

150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:16:56.02 ID:c5l9X6te0
逃げたw
151149:2011/07/03(日) 00:42:54.37 ID:zF1w7yzq0
>>150
オレに言ってるなら、ウチのはやってないけどね
他人がどうしようが勝手じゃないの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:47:14.95 ID:54QEr8P90
だよな、なのになんか一生懸命エージング否定する奴がいて困っちゃうんだよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:49:29.12 ID:zF1w7yzq0
ただ>>132の例はない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:51:58.59 ID:54QEr8P90
そんな枝葉の話どうでもいいじゃんw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 01:18:30.22 ID:neorUs9X0
別に否定してるわけじゃないが、エージングの効果があるならデータ出してくれよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 01:29:40.76 ID:16/hZ4/60
設置していきなりFullHDで通販番組付けっぱなしで焼き付いたとかいう話はたまに聞く。
気にする人はそれが原因かーとか思うけど、気にしない人は焼き付いたこと自体気づかず
そのうち薄れて結局気づかない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 02:57:40.96 ID:/4zd/k890
ここ数日の流れ見ると、誰もエージングを否定してないじゃん
エージング肯定厨が意味もなく突っかかってるだけw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 05:10:14.09 ID:uB2u7xC10
俺はエージング否定派だな。kakakuで講釈たれてんのがいるけど
笑っちゃう。今時クルマ買っても慣らしもしないし。急加速しない
だけで普通に乗っちゃう。
エージングなんて5年前くらいの薄型テレビが40万以上してた頃
だったらやってたかもしんない。そうそう何度も買い換えられないから。

でも今のwoooとか10万以下じゃん。安すぎて笑っちゃう。なんか
あったら買いなおせばすむ。俺のPCモニターは2009年製で11万だった。
24インチで。それ考えたら今のwoooは安すぎる。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 05:20:36.72 ID:aY0JFtAp0
>>158
テレビとクルマを一緒に考えちゃうとか笑っちゃう。
物を大切にしなさいって親から教わらなかったのかな?そこ気になっちゃう。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 05:43:13.58 ID:uB2u7xC10
>>159
>>そこ気になっちゃう
育ちが悪くてごめんちゃい。工業製品なんで普通に使って
壊れたら買いなおすだけ。別に手荒に扱ってるわけではないよ。
あくまで普通に。自分の見たい明るさでね。エージングなんて
馬鹿なことをせずに普通に見たい明るさで見るだけなのに
大切に使ってないって考えが笑っちゃう。

エージング肯定派はエアコン買ったら冷房は30度以下に設定
せず1000時間は30度以上で使用すること。
暖房は16度ね。物を大切にね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 06:13:55.43 ID:aY0JFtAp0
>>160
育ちが悪けりゃ頭も悪そうだね^^
なんかあったら買いなおせば済むって考えちゃうことに対して違和感を覚えちゃったわけ。話を誇張しちゃおうとしてるけど、ただそれだけ。理解できないかなぁ?
もっと物を大切にしちゃおうね^^
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 06:36:52.56 ID:uB2u7xC10
>>161
>>育ちが悪けりゃ頭も悪そうだね^^

デベートで負けそうになったら人格攻撃ですか?笑っちゃう。
あなたエージング肯定派ですか?別にいいけどエージングする
ことが物を大切にすることで、普通の明るさでテレビを見ることが
物を大切にしないという考えかたにびっくりしてる。
工業製品で異常があったら買い替えするという考え方に違和感
をお持ちなら別の解決方法を提示してみたらどうですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 07:19:42.53 ID:aY0JFtAp0
>>162
まぁ、無理に僕の考えを理解して貰わなくてもいいよ^^
君とは育ちも正反対みたいだし、考えを共有することは難しいみたい^^;

もうひとつだけ気になったから言っとくね^^
「エージングなんて馬鹿こと」
君は"レッテル思考"をしているようだね。
そういうのは人権問題や社会問題を引き起こす原因になるから注意してね。

ボキャブラリーが貧困でわからないなら一度グーグルで調べてみるといいよ^^
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 07:51:49.45 ID:uB2u7xC10
>>163
えっとレスしていいのかな?釣りかな?釣られてみよう。

>>「エージングなんて馬鹿こと」
>>君は"レッテル思考"をしているようだね。
>>そういうのは人権問題や社会問題を引き起こす原因になるから注意してね。

それこそがレッテル思考ってやつじゃないの?

俺がエージング否定派なのは、2001年にハイビジョンブラウン管テレビを
買って4:3放送をノーマルでずっと見てたの。縦横比が変わるワイドが嫌い
だったから。3年後にサイドに焼きつきに気付いた。仕方なくノーマルで
見るのをやめて嫌いなワイドでみるようにしたら2年くらいで目立たなくなった
の。放送に集中したら焼きつきってあまり気にならなくなった。ただノーマル
比率の画面をむりやり延ばしてみるワイドは苦痛だったな。
そうこうしてたら地デジがはじまったので速攻でハイビジョンレコーダーを買って
やっときれいなワイド放送を見ることができた。
その経験をもとに単なる焼きつきを防止するためだけに1000時も薄暗い
テレビを見る苦痛を考えたら焼きついたほうがましという考え。それに我慢
できなくなったら買い替えという選択。
別に共感してもらおうとか全然考えてない。自分の思考選択。人にも勧めない。

165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 07:55:59.84 ID:uB2u7xC10
ちなみにブラウン管テレビは去年P42-XP05に買い換えた。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 08:24:31.78 ID:8Bmc53y90
>>164
僕は「エージングなんて馬鹿なこと」と書いてるレスでレッテル思考だと判断したから、君が後から過去にあった事を補足説明したってしょうがない。

まぁ、理由があってエージング否定してるなら悪かったよ。すまんね。

ただ、その理由を最初に書いておくとエージング肯定派を刺激しないで済むと思うよ。

因みに僕はエージング肯定派でも否定派でも無い。理由も無くレッテル貼りはできないからね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 09:14:23.61 ID:uB2u7xC10
>>166
えっと釣りだと思うけど釣られます。

俺は最初にエージング否定派だと宣言した。だからエージングする
ことは馬鹿なことだと考えている。ただそれは個々人が判断することで
それを行う人を別に否定はしない。俺は否定派だから馬鹿なことだと
考える。あくまで行為に対して。

それに対して
>>育ちが悪けりゃ頭も悪そうだね

この言質はなに?
あきらかにテーマであるエージングとは別のところを攻撃してる。

>>エージング肯定派を刺激しないで済むと思う
肯定派代表ですか?

>>因みに僕はエージング肯定派でも否定派でも無い。理由も無くレッテル貼りはできないからね
最低の人間だな。反吐がでる。
まじめにエージングについて議論したかったのに最後に逃げをうつなんて。

168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 09:43:56.73 ID:TKPeKgEA0
相手の主張も読み取れないとは・・・
コレがいわゆる「ゆとり」世代か。

自分がどんどん論点ずらしまくっている
という事に気付かないとは・・・トホホですな。
こういう奴とはまったく議論にならなくて
徒労に終わるんだよねぇ・・・・。

「もったいない」はもはや世界の共通語だよーんwww
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 09:44:49.41 ID:ibOTjyrE0
いいぞもっとやれ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 10:17:45.57 ID:8Bmc53y90
>>167
君はもう一度深呼吸して考えてみたほうがいい。
エージング否定派と宣言したからエージングするのが馬鹿だとレッテル貼れる?
頭大丈夫かな?ダメかな?
全くエージング否定の理由になっていない。
正にレッテル思考。
行為とは人の意志に基づいてすること、つまりその行為を否定するということはその人の意志を否定することに値する。
君の発言は単なる言い訳に過ぎない。

>>頭が悪そう
とは君の読解力のなさ、理解力のなさを理由にそう思った。
それを発言していけない理由はいかに?ロジカルな根拠に基づいて説明せよ。

>>肯定派代表ですか?
擁護してやろうとしている気持ちに気づけないとは哀れなやつだ。

逃げてないが何か?
>>真面目にエージングについて議論したかった
?ふざけるなと。
君の最初の2レスからは明らかにエージング肯定派を刺激しようとしている意図が汲み取れる
残念ながら煽られて補足説明した時点で君の負け。
最初にしっかりとした理由を言えない時点で結局はレッテル思考の馬鹿。

ご愁傷様。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 11:44:58.40 ID:M9wXzSiS0
レッテルだ馬鹿だと言うだけの人間がボキャブラリーって^^;
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 11:59:07.20 ID:bfwQbNvn0
他所でやれ

                                          〈 ̄ヽ
                                   ,、____|  |____,、
                                  〈  _________ ヽ,
                                   | |             | |
                                   ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
                                      ,、二二二二二_、
                                     〈__  _  __〉
                                        |  |  |  |
                                       / /  |  |    |\
                                   ___/ /  |  |___| ヽ
                                   \__/   ヽ_____)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 13:19:30.57 ID:xeoh5YiP0
>>167>>170
まだやってんの?いい加減鬱陶しいから他所でやってもらえんかな?
174167:2011/07/04(月) 20:04:37.04 ID:QJsdZIzpi
>>173
延々と議論して関係ない人には申し訳ない。170さんへは今仕事中なんで帰宅してからレスするよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 21:22:08.34 ID:DIEmBDI/0
なんか技術的背景なしで話が進んでるので、
一応俺が知ってる蛍光灯の場合ってことだと断っておくが、
プラズマも原理的にはほぼ同じだけど、エネルギーが格段に大きいので、
劣化割合は近いと思うけど、時間は参考程度だと思ってくれ。

蛍光体は、製造してはじめて発光させた時点を100%の明るさとすると、
・最初の10数時間で、4~8%程度一気に暗くなる。
・その後200時間前後で、10%前後暗くなる。
・さらに1200〜1800時間で、15%前後暗くなる。
・後は、ゆっくりと暗くなっていき、寿命(50%の明るさ、プラズマは約10万時間か?)まで明るさの劣化の傾きは、ほぼ直線になる。

176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 21:24:34.88 ID:DIEmBDI/0
蛍光体は、赤、緑、青の3色だよね?
困ったことに今の技術だと、蛍光体の劣化(明るさの減少)の大きさは、青>緑>赤と色毎に異なっている。
(だから、蛍光灯を取り替えると明るくなると同時に新しいほうが白っぽく見えるよね?)

焼き付きとは、長時間明るく点灯させていた部分が他より劣化が進んで暗くなるものと、
3色の劣化バランスが崩れて青が少し抜けたようになるものとまたはその両方が同時に起こっている場合がある。

上で説明したとおり、200時間前後までは、使用時間に対する明るさの劣化具合が特に急だから、焼き付きが目立ちやすくなる。

その為にプラズマは生産時のエージングを行なってるけど、工場内で200時間も
エージングしないので、購入後にエージングと称される
「どの蛍光体素子も平均して使われる&劣化の進み具合を鈍化させる」ようにして、
焼き付きを起こしにくくする事がある。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 21:28:38.97 ID:DIEmBDI/0
また、全白を表示すると焼き付きが目立たなくなるのは、
初期段階だと焼き付いていない部分は、焼き付いている部分より
少しだけ速く劣化するので、差が少なくなって目立たなくなるって理屈です。
(だから、取説にも「焼き付きは、完全には無くなりません」って書いてある
あくまでも差が小さくなるだけだから)

今は、蛍光体の材質や添加物等の技術が進歩(特に青色蛍光体の劣化防止は進んでる)してて、上の時間がそのまま当てはまるかどうかは不明だよ。

長くてスマソ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 01:47:32.66 ID:fEFuIDPX0
      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 09:40:06.96 ID:LsII/8xM0
>>167というか>>174というか、圧倒的な馬鹿だな。
>>173の忠告も目に入らんらしい。

つか、>>175-177 を書き込んだのはこいつなのか?

レスなんかいらんから、この話題に関してはもう消えてくれ。
頼むわ。終了。

180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 12:29:40.48 ID:uiaFSEZa0
>>179
とっくに終わってる話を今頃来て蒸し返す馬鹿w
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 13:11:02.84 ID:FC6fY+HW0
>>175-177
焼き付きに注意して普通に使ってる分には
エージングは必要ないってことで理解しましたw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 22:14:23.13 ID:ncFZ/SrY0
ホラまたこうやってむりやり否定するんだから、一体何目的やら…
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 22:33:33.90 ID:RtYBWoye0
agingって要するに老化だぜ?
電化製品が熟成するわけないんだから。
一部分だけ老化が早く進むと目立つし、その部分だけ他より劣化してる。
周りが同程度劣化しても、更に劣化が進んじゃうから、焼き付きは直らないってことになる。

最初のうちは輝度の低下が速いらしいから、そういうときに焼き付きやすい絵を映してるとまずい。
だからエージング云々言われるわけだけど、ちょっと気にしながら使うことをエージングと言うかどうか。

買ってきてから白画面を数百時間映せばエージングと言うだろうけど、
わざわざ画面全体を劣化させる行為は正直勧めたくない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 22:57:30.62 ID:wQzl3jGf0
やってもやんなくてもPC画面専用にするとか年中同じ格ゲーやってるとか
そういう焼き付きやすい状況を意図的に作んなきゃ変わんないけどね
一日中店頭でPV流してるW37P-H9000も数週間ごとに別のPVに変わるから
4年以上経った今でも別に焼きつくことなく元気に頑張ってるよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:26:56.29 ID:TwwXoHz20
>>183
そんな極端な事やれっていってるやつなんか最初から一人もいねえよ
おまえの言うちょっと気にしながら(暗めで)使うことをみんなエージングって言ってるんだよ
頭痛いわ…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:47:52.02 ID:RtYBWoye0
>>185
>>118からの流れでそのレスはどうかと思うな。
世の中極端に走る人が居るからね。

そして、ちょっと気にしながら使うのを普通はエージングとはいわない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:59:17.26 ID:QZASs+VQP
なんでここまでエージングを否定したいんだろう
何か怨みでもあるんだろうか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:25:33.97 ID:XTfEnCR00
エイジングの定義が曖昧すぎるから胡散臭く見えるんだよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:25:43.28 ID:W0BHyx3H0
>>186
いやいや、みんなそういう意味で使ってるからw
だがたしかに>>118からの流れだと君の言い分に里があるな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:15:03.95 ID:DDxY7ekx0
エイジングについて議論しても、相手を納得させるだけの論証がなければ口論となり、不毛な争いに終わるだけ。
もっとも、議論とは第三者を交えななければ帰結には至らない。

ま、こんな所で言っても無駄ですわな、はは

なんつってる間に1時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 14:11:52.85 ID:1RIEsTE00
エイジングスレ立ててそこでやれやカス
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:20:43.24 ID:Hwnev5Qz0
AV板の勢い
BRAVIA>REGZA>VIERAプラズマ>AQUOS>Wooo液晶>VIERA液晶>Woooプラズマ

つまりそういうことだ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:00:57.49 ID:c11UTQeD0
で?っていう。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:17:10.88 ID:oFLgJZGgi
馬鹿には理解できないよね^^;
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 10:56:18.86 ID:wL0DGdNv0
マルチするの意味があるのか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 13:58:42.06 ID:c11UTQeD0
>>192
なんだ、荒れてるスレッド順なだけじゃねーか。
19788:2011/07/08(金) 01:29:56.92 ID:i0FQ2yLtP
>>88です。

>>90さんから教えていただいた方法で設定しても
AVネットワークが選択できない状態で、いちから設定を見直したら
AVネットワークを起動していなかったので、芝機を認識してくれない
だけでした。

芝機を始めて使ったので、使い方が良くわからず
芝機の設定の所為だと思い込んでたのも良くなかったです。
他の方々もアドバイスありがとうございました。
ちなみに芝機はRD-BZ810です。
198167:2011/07/12(火) 01:10:37.53 ID:kaxc3NER0
>>191
過疎スレだからここでエージング議論していいじゃねえかカス
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 16:31:34.31 ID:T9SrBCUm0
おまえみたいなバカがいるから過疎ってるのが理解出来ないのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 07:38:06.56 ID:OdPZgCIm0
Hooo
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 09:33:18.93 ID:IB3QvxkZ0
エージングは半年ぐらいスタンダードで我慢しろってどこかで見たのでそういうもんだと思い込んでたけど
買ってみたらスタンダードで普通に常用できるし、我慢とかいらんかった。
202 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/16(土) 17:26:05.94 ID:wrHU45860
Cooo
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 18:57:30.09 ID:YD+744kY0
>>201
半年はいらんと思うよ、長くて2ヶ月とかそんなもんじゃないの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 15:48:02.70 ID:Vk8kv7180
P46-XP05なんだけど
BS番組表から選局するを選ぶと固まる(リモコン受け付けなくなる)
電源長押しで復旧するけど、もう3度目・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 03:56:38.84 ID:am2EXZm30
自分も最近フリーズ多くなった
今もRECBOXにダビング中だけど多分固まってる
フリーズしててもリモコン電源のオンオフと音量関係のボタンだけはなぜか効くんだよねぇ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 20:03:47.29 ID:CHNLyWNS0
同じ症状だわ。
たしかに電源のオンオフはきく。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:07:59.82 ID:am2EXZm30
あと>>205のときはなぜか地デジ、CSの切り替えは出来た
前一度録画準備直前に番組表から別件の録画予約しようとしたとき
普段なら「録画準備中です」ってなっていったん弾かれるのに
番組表表示のままフリーズしたんでしょうがなく強制終了したんだが
それからHDD関係の動作がおかしくなった希ガス

一度HDDにダメージ与えるようなことをするとそれをシステム的にずっと引きずっちゃう
仕様なのかなぁ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:19:26.04 ID:csg12wG80
>>205-207
2011年7月6日の新ファームに、・録画番組のAVネットワーク接続機器へのダビング機能を安定化しました。
とかあるけど変化なし?ってか逆に悪化した?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:31:26.31 ID:am2EXZm30
>>208
新ファーム来てたのか・・・
いや、全然知らんかったよ
不安定になったのはここ一週間くらいなんだけどそれがファームのせいなのか
操作のせいなのかはなんともね・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 22:16:46.99 ID:glFsRbJbO
最新同士の組み合わせだと、ダビング失敗するとスキップしているように見えるな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 22:18:35.96 ID:am2EXZm30
スキップとは?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:21:13.67 ID:FY7V1pJk0
うちはパナのレコーダーへのダビングで固まるけど
先週辺りからだからファームのせいでもないのかな・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:54:53.42 ID:5Pp9isC10
0124のままのうちのXP05は、他社レコへのダビングも
バンバンしてるけど、今のところ異常なし。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 22:09:10.03 ID:x6LcHzVN0
むー
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 11:14:49.72 ID:elP62/Hi0
>>212
>>205-207の情報からすると
新ファームのバグで逆にダビングが不安定になっているのかな?

日立を信用して自動ファームアップ設定にしてたけど、まずかったかな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:16:13.43 ID:kYxbrbkr0
レコーダー1が録画出来なくなった…2は出来るのに(´・ω・`)
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 09:35:41.99 ID:BNpP6rir0
そういえば2〜3日前に、番組見てる最中に録画ボタンを押したらレコーダー2で録画してたな。
他に予約とか無いのに変だなと思ったんだけど、同じ症状かな?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:16:43.92 ID:TzTqZUz80
Recboxも実売価格がずいぶんと下がったね。
価格コムとPLAZAの訳ありアウトレットの値段、
ほとんど差がないや。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 01:41:32.82 ID:CtB/T5ov0
明日42-XP07が来る
何か気をつけることはありますか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 01:47:27.58 ID:al+MYPifP
>>219
設置を一人でするなら毛布を忘れるな
俺も46を一人で設置したけど、思ってるよりデカく感じると思うから、気合でw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 02:01:37.69 ID:CtB/T5ov0
たしか設置までしてくれると思いました
ついでに29インチのブラウン管も持ってってもらいます
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 09:15:35.81 ID:SUvTdG5n0
最初にやることはスーパーになってる画質モードをそれ以外のどれかに変更
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:58:48.19 ID:lkCMgqeF0
内階段テレビおろし代で1000円とられた
最初から言っとけよヤマダ

画質モードはマニュアルで明るさ0設定にしました

各テレビ局の右上のロゴやマークが気になる
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 01:08:07.29 ID:rW8diIIz0
CM入る民法なら大丈夫
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 03:46:16.80 ID:pXm4GLupO
PMT5040XGって50型HDDプラズマTVが121600円なのですが、お得?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 03:50:47.76 ID:pXm4GLupO
スマン>>225なんだけど、得?じゃ無くてお買い得?です
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 10:10:37.15 ID:a+HS4kNs0
ジャスコのやつだろ?端子類が多少違うだけのXP03同等品だからおすすめはできない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:21:30.79 ID:FCwFO68M0
50-XP05が13万台だったからねー
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:34:54.16 ID:sdlEsEK1O
>>227-228
サンキュ
他探してみる
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 10:24:27.60 ID:PTgTA69h0
数週間前からフリーズしやすくなった46XP05、
べつに録画実行前にフリーズしてたわけでもないのに
深夜に予約してたWOWWOWの番組が朝起きたらのきなみ
録画失敗してた・・・
にもかかわらずその後の今日朝の民放アニメはなぜか普通に録れてるし
いったいなにが理由なんだ、というかなんでこんなに不安定になったんだ?

録画予約の実行結果一覧見ても「エラーで録画を中止しました」
としか出てないので詳細は不明だし・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 12:37:09.37 ID:D795P2Gg0
>>230
故障なんだから素直にサポートへ電話しる
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:20:03.36 ID:PTgTA69h0
>>230
やっぱそうだよね、うん
問題は常習性の無い症状だから
再現が難しいってことだ・・・

もし本体HDDの交換とかなったら録画タイトル全部RECBOXに移動とかもせにゃならんなぁ
幸いなんとか保障期間内ではあるが
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:27:41.96 ID:6MWuq2wE0
P50-XP05買った!
据付けもなんとか1人で出来たわ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 23:19:03.19 ID:1SGMVOWt0
Wooo買ってから嫁が家事をほとんどしなくなった
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 00:15:05.95 ID:qFcZ8FYO0
!?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 01:15:34.37 ID:0zcc7tJQ0
電気代がかさんでパートに出るように成ったからかw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 07:30:14.10 ID:SXnYvislO
>>227
て事はザラザラ画質なんだな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:23:01.25 ID:JeE+uZIy0
NHKニュース
日立 テレビの自社生産撤退へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110803/t10014660851000.html
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 15:48:05.67 ID:pB6qMe+50
日立、テレビ事業「国内生産撤退はしない」 − 報道を完全否定
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/03/28978.html
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:53:37.23 ID:DKs7MYCg0
>>239
>記事初出時、日立コンシューマエレクトロニクスに問い合わせたところ「事実と反する」とのことでしたが、
>日立製作所本社広報に再度取材したところ「切り替えを検討している」とのコメントであったため、
>ニュース内容を修正しました。(8/3 16:16)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:56:53.88 ID:gwXXZuIT0
東芝みたいなスタイルになるのか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 19:33:27.56 ID:C6fs5xTu0
完全否定でました。正式ニュースリリース。

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/08/0804b.html

>>241
安心汁
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:08:31.30 ID:vVkvnwW+0
まあ予断は許さないだろう
三菱との事業統合もそうだけど最近の日立なんか焦りすぎじゃね?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:11:05.69 ID:C6fs5xTu0
>>243
だから、その事業統合もガセねた。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:16:16.75 ID:vVkvnwW+0
>>244
まったくのガセってわけじゃないぞ
両社の条件等の折り合いがつかなかったんで正式発表を見送った、ってかたち
これから先どうなるかは分からんが
少なくとも双方にその意思はあったということ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:31:49.70 ID:HBxIRO2I0
火の無い所に煙は立たないもんな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:24:10.39 ID:IIAEkrDh0
始めの記事のつじつま合わせで嘘を重ねているようにも見える
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:57:31.56 ID:qbEU8QOu0
そういえば最近G音軍はなりを潜めたね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 15:44:09.52 ID:iPjyjlUAO
中の人に訊いたら、重電の事業統合もテレビの自社生産撤退も時間の問題らしい。
でも同時に、製品レベルを落とすつもりもないからそんな心配しなくていいとも言われた。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:07:43.01 ID:VaBNbjUe0
>>248
プラズマが全然売れてないってことなんだろうな…
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 13:13:49.42 ID:kQGvHqBC0
>>250
だって、幾ら画質が良くてもこの消費電力じゃあねえ。
P42XP05を導入後節電してるのに、電気代がここ2ヶ月1割以上去年より多いって感じ。
G音対策でスタンダードより暗くしてるのになあ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 19:21:51.09 ID:cKyky1pb0
日立のプラズマテレビはカカクコムとか見ても不具合が多いみたいだが、解消されたのかな?
特に>>205-207辺りで言われてる録画の不具合はどうなったのかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 19:28:24.13 ID:UAHo2HJ/P
>>252
ねーよ。
>>205-207は他社製HDD使用での問題。
日立プラズマ特有の問題ではない。
RECBOX重視なら日立プラズマを購入選択からはずせば良いだけ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:09:05.90 ID:D/s5FFWA0
それではここでの返答としては不適切だろ〜
プラズマWoooを所有しているからこのスレを見てるのだろうに
まぁ内蔵HDDに起因する不具合のような気もするね
ファイルシステムの整合性が狂っていてストールしているのかな?
何はともあれ録画したものがまだ正常に再生できるうちにiVDRに退避させたほうが良さそう
中身のデータを捨てても構わないのであれば初期化が不具合直すにはいい手だと思うんだけど
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:28:58.18 ID:bHidYgJU0
件の上の方の一連のレス書いたものだが
ここ最近Woooの録画が不安定だったのは事実だぞ
RECBOX関係なしに
録画、ダビング関連の作業中にフリーズ、失敗多発ってのが正しいか
自分以外にも似た症状のレスがいくつか見られるんで最新ファームに起因した
不具合の可能性もあるな

一応この数日は安定してるがどうなることやら
調子悪くなる前は抜群の使い勝手でお気に入りだったんだが
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:41:36.31 ID:gwmmfGcw0
wooo使ってて、フリーズしたことも録画失敗したことも、一度もない。
G音もしない、気づかない。

自分のは当たりかな。普段たいした行いじゃないけどね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:44:28.29 ID:bHidYgJU0
>>256
最近のアップデートは適用されてる?
適用されてて安定なら個体差なのかもなぁ

自分の使い始めてからまだ2ヶ月ちょっとくらいなんだが
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:50:55.05 ID:gwmmfGcw0
>>256
あれ、電波で勝手にアップデートされるんだよね。
そこそこ使ってるから、たぶんアップデートされてると思う。

一日一善はさておき、一ヶ月一善ぐらいはしてるかな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:56:56.50 ID:bHidYgJU0
初期不良ならまだ分かるんだが
それまで安定してたのがある時期からいきなり不安定になったのが
気になるんだよなぁ
それが他の人らと似たような時期、症状だからなおさら
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 21:57:38.70 ID:D/s5FFWA0
運用開始後ひと月半相当になるけど家のXP05はいまのところ順調
ファームも自動更新されて125になっている
録画失敗はないが容量限度いっぱいに到達したことはある
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:32:50.18 ID:r4XCxO13P
>>255
>録画、ダビング関連の作業中にフリーズ、失敗多発ってのが正しいか
  ↑とオレのを比較推測すると
○ヘビーユーザーに発生する不具合
○LAN、HDMI経由の他機器からの信号に要らない反応をしてしまう。

オレのP42XP05は週5〜10時間録画の見て消しのみ使用。
IVDR250GB、たまに空き容量調整のためIVDR←→内蔵HDD間でダビング。
同じく空き調整のためリエンコ位。
フリーズや予約失敗は起こったことが無い。
(震災後の大幅な時間変更や番組休止時はさすがに追随しなかったが)
ファームは自動更新未確認だが最新版のハズ。
LAN端子はネットにのみ接続、外付けHDDやDLNA機器は無い。
HDMI端子は使用して無い。
購入は丁度1年前。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:51:01.22 ID:3/RAKp3S0
先月末に買った4207は今のところ特に問題はないな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 03:27:18.14 ID:jLwnNkEH0
Fooo
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 11:17:53.11 ID:AFZVvG670
HR01で、電源切るとしばらくして勝手に主電源が落ちる
こっちで見ない時に主電源落としておくとちゃんと起動する謎現象が起きてるんだけど…
見てる時いきなり消えたこともないんだけどコードが原因なのかな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 19:32:00.46 ID:D6GaV3Vs0
P50-XP05なんだけど、時間指定の予約で2つの番組をまたがって予約したら
勝手に番組ごとにバラバラに録画されてるんだけど、1つのファイルとして録画はできない?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 20:13:37.59 ID:Fe0M0WSv0
>>265
無理。

「ハイ録」ことデジタルWoooレコ(DV-DHxxxT)から続く仕様



267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 21:19:40.05 ID:D6GaV3Vs0
>>266
そうなんだ、さんきゅ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 14:29:03.26 ID:TUukO5ug0
P42XP05なんだけど、
甲子園見ててNHKから教育とか自動で放送追尾して切り替わる機能って
これにもついてる?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 15:06:13.97 ID:ZE6UeJ4K0
番組検索で映画とかにすると有料チャンネルも余裕でヒットして
収拾がつかないんだけどこれどうしようもないの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 15:16:45.70 ID:lNC+rl1S0
>>269
メニューの設定から受信設定→BS受信設定でWOWOWやスターチャンネルをスキップする設定に変更する
あと番組検索範囲でCSのチェックを外すと有料チャンネルは出てこなくなる
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 15:22:03.27 ID:ZE6UeJ4K0
>>269
ありがとうあとで確認してみる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:41:17.29 ID:gSOFJFaM0
>>266
DV-DHxxxTシリーズ発売(2004年10月下旬)より、ほんの少し前に発売(2004年9月初旬)された
録画機能内蔵プラズマのHR7000シリーズも同じ仕様。
それより前のHR5000シリーズは持ってないので不明。(同じ仕様ではないかと想像してるけど)
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 07:35:21.50 ID:QEAjX8HtO
HDDの分割は出来ても、CMカットないのな?
って2年間思ってたら、ダビングからCMカット出来るってつい最近知った。
得した気分w
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 12:10:25.86 ID:iygLoF/w0
>>268
ブラビアだけかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 11:06:41.73 ID:V5n+/kky0
日立、3Dやスマートフォン連携の薄型TV「Wooo GP08」
−3チューナで“スマート録画”。液晶も新エコ機能
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_466875.html

日立、3D対応でiPhone/iPad操作も可能なプラズマ“Wooo”GP08シリーズ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/11/29038.html
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 16:27:47.61 ID:ijwZIQL8P
半年で新製品とかサイクル短すぎじゃない?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 18:47:08.95 ID:za6xU6qq0
XP03に買い足しするかな。それにしてもXP07の存在感・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 18:54:43.13 ID:5Y/M/opy0
馬鹿にされた感じだけど
新しい機能が特に必要なものでもないし
実売価格はまだ高いようだから
納得はしようとおもえば出来る
操作レスポンスが上がっていたら妬ましいが
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 18:59:16.74 ID:UhhUtt5X0
来年春くらいには08シリーズもお手ごろ価格になってるんじゃね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 08:07:45.38 ID:c/HITqsN0
こういう時HITACHIのマイナーさが少し嬉しいw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 08:41:49.85 ID:aMDdnU6J0
08で価値があるのはプラズマだけ
液晶なら値落ちの07に価値がある
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 19:01:45.41 ID:okjEtZYJ0
クソが
07の50型買っちまったよ
日立製品は2度と買わん
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:27:21.64 ID:T8v7qt7E0
07も悪いテレビじゃないぞ
3DSでもそうだが機会モノはどうしても間が悪いタイミングで買っちまうってことはおこりうる
どうしようもないだろ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:27:52.90 ID:/9z4KdxlP
悪くないだけで良くもないんですよねわかりますん
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 12:08:42.84 ID:mUUx7s460
>>282
情弱ざまぁwww
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:28:04.56 ID:GhXhi6an0
XP07がお得に買える時期が近づいたか。
五十インチを追加購入したいところだが、そんな部屋も金も無い。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 08:43:12.88 ID:dhlpKXhEO
60はもう出ないのかな?買い替えるなら大きくしたいのが親心
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 08:52:42.41 ID:RMO0ptdp0
ようやく3Dプラズマ発売か
GP08をXP03に買い足して、HDトリニトロンが引退させる
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 09:44:42.81 ID:jmSk2UyT0
>>287
パナが50より大きいパネルをくれないんだろう
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 11:15:16.36 ID:Qb1Z6K5Q0
>>282
同じもん買ったけど、何とも思わん。
近々3Dが出る事は公言されてたし、そもそも3D不要だから07にしたので。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:00:00.48 ID:USTD89NxO
さて、08の人柱になってみるか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 11:32:32.46 ID:1IJTlcZ80
3Dはいらんっしょ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 11:34:51.23 ID:Rowk6JUD0
3Dは要らんけど、高性能な3D対応パネルのTVは欲しい
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 12:45:26.42 ID:0Ujgf+aL0
新し物好きは、GP08の紹介ページをみてたら、
うずうずしてきた。宝くじあたらんかなー?
競馬で万馬券狙うか?wwww
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 15:09:44.44 ID:9DQCgTABi
購入したらレポよろしくw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 09:49:53.98 ID:VF+qqSge0
てすと
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 12:29:16.58 ID:hr5tUXYp0
プラズマって、実際にはどのくらいの電力を消費してるの?
42型で200W前後?

エコワット持ってる人、測って教えて。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 12:55:50.56 ID:f/BMmQjq0
>>297
電力実測スレに液晶TVの実測値はスレに載っているがプラズマは何故か無い
言うまでもないな?
299 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/26(金) 15:04:29.95 ID:VGDgn18g0
番組によって消費電力が違うから比べても意味がない
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 18:03:49.49 ID:Ugi5VIkI0
4年前のWoooプラズマならあるな消費電力測定結果あるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310742014/13
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 19:19:06.02 ID:MyfHdW9a0
シアタープロを基本に適当にいじってて
動画だと消費電力の上下動が激しく100w強から310wくらい
7のデスクトップ画面表示で245wだったと思う
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 21:25:57.71 ID:hr5tUXYp0
みなさん、ありがとう
調べたら、42型のXP05で300w前後ですね 最大385w
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096712/SortID=12306762/

>>300
4年前のプラズマが、そんなに低いんですか
映画 120〜160Wくらい
大リーグ中継 150〜180Wくらい
ニュース、バラエティ 300〜330Wくらい
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 21:41:14.94 ID:fNqG0kHo0
>>300
おお!良スレ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 22:13:51.40 ID:wEVrMcI3O
>>297
P50-XP05で、ざっくりだけど、
スタンダードで160〜350Wくらい

瞬間の消費電力で判断するのはどうかなとは思う
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:22:59.27 ID:DMNxye3y0
>>302
そりゃP37-H01はハーフだもん
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 18:15:13.45 ID:HgBE0MqrO
消費電力の話してるの見ると草生やしてるみたいに見えるww
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 19:10:57.22 ID:ckJZsfsy0
だいたいの消費電力を知っとかないと、ブレーカーが落ちる。
食洗機(1200W)とか、湯沸かしてて、
woooみながら、掃除機(500W)動かしたらアウト。
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 21:33:40.84 ID:DH6EQKPh0
普通の掃除機で強なら1200~1400wだろ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:36:00.49 ID:UfhcZTHf0
500wの掃除機ってゴミ吸うのか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:39:29.22 ID:ckJZsfsy0
おお、モーターだから、500Wぐらいかと思って使ってたから、
今確認したら1000Wもしてた。
こりゃ、計算違いでブレーカー落ちるはずだわ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 11:01:05.29 ID:u9gh1CAr0
冬場、ホットカーペットと電子レンジとTVでブレーカー落ちた。
この3つのうちどれか二つの組み合わせなら大丈夫だったんだけどなぁ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 14:16:16.61 ID:/gQK1EQl0
現代人なら最低でも30Aで契約しようぜ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 18:51:07.41 ID:TjagY4e90
電力たくさん使わないと、景気が悪くなるからな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 19:25:33.53 ID:lmRt2DaY0
今の新しい家の配線はどうなってんのかな

契約アンペアは30Aなり60Aなりだとしても、
家庭内の各配線の小分けのブレーカーは20A単位でしょ?

キッチンだけでも、オーブントースターや湯沸かし器、食器洗浄機のそれぞれが、
1200Wぐらいあるわけで、これらを二つ同時に使うことはできない。

キッチンに20Aの配線を二つぐらい引いてるのかな?コンセントごとに別とか。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 19:46:15.83 ID:4wsI1noA0
>>314
注文住宅だと、どこに何の機器を配置するかを打ち合わせて、回路ごとにブレーカー設置。
打ち合わせしない施主もいるみたいだけどね。
建売だとかなり適当。キッチンに2回路程度は割り当ててるはずだけど。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 19:49:49.80 ID:lmRt2DaY0
>>315
なるほどー。どんな機器を置くか、事前に決めた上で、回路を設定ですか。
ありがとうございます。今後のリフォームの参考になります。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 23:19:50.27 ID:4wsI1noA0
>>316
電子レンジとトースターと炊飯器一カ所において一度に使う可能性有りとかいうと、
どうやっても持たないしね。
数十年前は一軒で4回路しかないとか当たり前だったけど、今じゃ20回路とかだし。

電器屋さんと打ち合わせするならパナソニックのコンセント関係のカタログ見とくと役に立つ。
部屋の四隅にコンセント付けとくのは当たり前だし、どこで何するか伝えると相手も楽。

俺はテレビ裏のコンセント数間違えたわ。ちょっと足りなかったし位置も悪かった。
テレビ置く位置決まってるなら、テレビの真裏に配置しちゃうと配線が見えなくて快適かもよ。
アンテナの含めて。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 19:20:42.30 ID:oVYhx50q0
xp05の番組表ってチャンネル順に並び替えできないのでしょうか
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 20:20:58.67 ID:eU/uHNfS0
>>318
チャンネル番号順に並んでない?
番組表に出すチャンネルを選ぶことは出来た。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:38:23.52 ID:5prukezw0
>>319

そういえば、自宅の XP05 もアナログ配列のままだ。
地デジ配列に変更できるの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 22:55:47.74 ID:BtdiR/vD0
319さんはアナログとデジタル放送のチャンネルが同じ地区にお住まいとか?
関東や近畿地方ではアナログとデジタルでチャンネル順が違う。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 00:21:53.33 ID:mHLUjioj0
日立のEPGは、ARIB TR-B14 第二編 6.6.3(10)の望ましい仕様そのまま。
-------------
番組表は、service_id に含まれる「地域識別」を使って、設定した居住地域のサービスを優
先して提示し、居住地域以外からのサービスが受信(越境受信)できる場合は、そのあとに
受信C/N またはBER の良好な順に提示することが望ましい。提示にあたっては、service_id
の「サービス種別」、「地域事業者識別」、「サービス番号」順にソートすることが望ましい。
この場合、ダイレクト選局に用いる3 桁番号順とならないことに留意すること。
また、関東・中京・近畿地区のNHK 総合の提示に当たっては、関東の茨城、中京・近畿の全
地域において、県域総合の提示を優先するが、当該地域のNHK 総合が受信されない場合は、
受信C/NまたはBERの良好な他の地域のNHK総合を地域内として扱い提示することが望ま
しい。再スキャンや周波数リパッキング情報により、当該地域のNHK 総合が受信できるよう
になったら当該NHK 総合が地域内として優先提示され、他の地域のNHK 総合は地域外とし
て提示されることが望ましい。
なお、県複フラグが異なる同一の地域識別、地域事業者識別を有する複数のTS が受信された
場合は、受信C/N またはBER の良好なサービスを優先し、他は居住地域のサービスの後に提
示することが望ましい。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 00:26:31.11 ID:mHLUjioj0
「サービス種別」=テレビ/ラジオ/データの別
「地域事業者識別」=エリア内での局の識別、NHK→教育→民放(ほぼ開局順)
「サービス番号」=マルチチャンネル


324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:02:17.30 ID:tq1DFuYm0
P50-XR01で録画したTSEをP50-XR05でTSX4に変換しようと思ったら、
TSX8またはTSX24しか選べなかった。
XR01とXR05でTSEの仕様が異なるってこと?見る分にはもちろん問題ないけど。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:11:12.94 ID:mtBPWepE0
>>324
TSEは1440×1080だから1920×1080なTSX4には変換できないという制限
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 19:44:10.06 ID:uETNvr9o0
へー、勉強になった
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 22:07:59.10 ID:tq1DFuYm0
>>325
そうかぁ・・
XR05で録画したTSEからTSX4に変換できたのにって思ってたけど、
TSEじゃなくてTSだった。納得。

ところで、今まで問題なかったのに、番組検索したら数秒後にリセットした。
数回試したけど同じ症状・・・。修理かな?めんどくさい。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 01:37:35.96 ID:tdu9AdCT0
うおおおお
壊れたああああ
なんか番組検索すると電源落ちるんですけどおおおお
xp05
同じ人いませんか?
まずは明日電話してみますが
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 02:04:01.77 ID:ZW9pkU4/0
>>327
アニマックスだかどこだかのEPGが悪さしてるっぽいよ。
サポセンに電話すれば直し方教えてくれると思う。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 02:12:18.69 ID:Iv+AWm2E0
>>327-328
日立のプラズマ・液晶テレビ Wooo 54
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1314547783/141
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 02:26:11.47 ID:Sodf83gw0
こんなんで壊れるってどうなの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 02:41:16.01 ID:coh5kSw80
誤作動してるんであって壊れたわけじゃないのでは?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:21:35.98 ID:bAIPmpgQ0
>>327
>>328
同じ時期に同じ経験するとは・・・シンクロ率かなり高いなww

こっちでも昨日(日曜)なったよー。P42-XP05です。
一度電源落とし(横電源ボタン長押しでのOFF)て、
電源再投入したら直った。ご参考まで。

334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 16:23:16.63 ID:tUSvR6r60
>>333
うちもP42-XP05で同じ症状が出たんで
横電源長押しやったんだけど、直らない・・・

サポセンに電話かな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 18:44:32.67 ID:KfV4vyzJ0
コンセント抜いて30秒待って、もう一度差し込むで直った
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 19:46:39.30 ID:JpIAR0nxO
>>335
画像の設定とか予約は消えない?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 20:17:59.61 ID:yDPuI6zF0
無問題
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:54:54.90 ID:j5v5jha/0
>>329
こちらでは症状出てないけど、契約していないチャンネルを受信設定でスキップして
いたからなのかな。問題のチャンネルはアニマックスのみ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 01:09:46.75 ID:7RdrVhoe0
アニマックスがBSに移行になるのが原因らしいね
というかそれに伴う番組表のデータ増大(?)とか
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:42:01.65 ID:NbH4ph4O0
昨晩、我家の機体でも番組検索で電源断 -> 再起動が発生。(P42-XP500CS)
先日のオンエアダウンロードで更新されたソフトウェアが悪さしてるのかと思いきや、
Wooo 9000より後の機体ではみんな発生する可能性があるんだね
しかし、iVDRに録画してる最中に発生したから、内部では緊急ヘッド待避が起こったハズ…
こりゃ精神衛生上よろしくないな・・ ひとまずエコーセンターに連絡か。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 17:13:31.17 ID:QhBJNEYc0
サービスモードがわかれば出荷状態に初期化するだけで治る気がするんだけどなー
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 08:16:29.11 ID:ii48QblA0
>>340
>Wooo 9000より後の機体ではみんな発生する可能性があるんだね
これどこの情報ですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 08:17:28.10 ID:ii48QblA0
解決しました
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 08:20:07.02 ID:ii48QblA0
>なお現在、どちらの現象も発生していないお客様につきましては、今後も発生することはございませんのでそのままご使用くださいますようお願い申し上げます
どういう理屈なんだろ?
ウチは今のとこ平気だけどなんか気持ち悪いな…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 11:05:20.05 ID:aAxHMw2g0
>>344
アンテナ設置してなくてCSのデータ受信できない人は発生しないってことじゃない?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 11:26:14.52 ID:5mAs+xmD0
BSDは見てるけどCS見ないから検索対象チェック外してるおかげで現象発生しないくさい
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 11:37:10.15 ID:VgZG/syG0
BSD・・・FreeBSD、NetBSD、OpenBSD・・・旧Soraris、いっぱいあるよね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 11:37:29.22 ID:0CajKR1T0
>>345>>346
BSアンテナ設置してあるしe2も検索対象にしてるよ
HR02で古いから大丈夫だと思ってたけど20006年以降だって言うし…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 12:12:51.66 ID:VgZG/syG0
ずいぶんと未来な話だな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 12:16:29.18 ID:0CajKR1T0
あらら
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 12:19:12.15 ID:aAxHMw2g0
西暦20006年
遥か先のことだが、必ず来る未来
その頃人類は・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 14:53:34.80 ID:VgZG/syG0
まあ、それでもフィンランドの放射性廃棄物貯蔵計画は終わってないけどな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 19:38:46.93 ID:pQBSgKvjO
>>346
csアンテナないし、検索条件からcs削除してるけど起こった。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 11:35:35.73 ID:M+JAW1Ld0
XP05で録画番組を簡単に連続再生する方法って無いの?
番組名フォルダ内を自動再生してくれると非常に便利なんだけど。
再生リストは登録が面倒すぎだし毎回リスト作成するのは…
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 01:02:38.20 ID:F00nSoFB0
xp05で毎週予約してると、番組の時間がずれたり単発の告知番組が入ったりしたときに
ちゃんと追ってくれずに前後の違う番組の予約になっちゃうのが残念だなこれ。

>>354
そういう機能はないと思う。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 02:29:39.41 ID:ZQzyGLY+0
検索登録しといて、週に一回単体予約がデフォだな
XP07からはキーワード自動録画できるんだけどね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 14:04:55.78 ID:t+HXV2u90
>>355
それが不便で07買ったよ。キーワード自動予約さいこう。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 14:41:56.09 ID:qIOyXp1b0
店頭でwooo3dプラズマテレビ綺麗だな2Dしか見てないけど
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 18:51:09.89 ID:mt8CqTEFO
>>355
週1で確認するしかないよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 18:52:19.84 ID:mt8CqTEFO
結局、番組検索リセットはサービスマンによるソフトウェア書き換えになった。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 10:33:06.57 ID:L0vWDEzl0
XP05だけど、番組検索のリセット、再現性あり過ぎ。
怖くて録画中に番組表だせない。

>360
俺も今週サービスマンが来る。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 11:58:38.47 ID:87GUk6Wg0
XP05の書き換え完了。
SDカードのファームに更新された。
月末までには放送波で流すって言ってた。
今のところ問題なし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 12:04:03.09 ID:3ZPuBPs00
>>362
ただいま完了。全く同じ内容。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 15:44:50.44 ID:R8EmFCjVP
番組表のは来て貰うしかないのかな
それとも次のウプデに来る?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 08:11:56.91 ID:IC5xeFeuO
>>364
番組表のって?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 20:37:08.09 ID:g2kUjhs+P
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:50:23.15 ID:3ZfVPe+Z0
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:08:27.85 ID:g2kUjhs+P
>>367
見逃してました
d
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:45:29.34 ID:dPH7XjdL0
>>366には訪問してアップデートってなってるけど>>367で問題無くなったってことでOK?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:35:57.86 ID:TZVgQAMkP
>>369
ウチではアップデート後検索しても落ちなくなったから
たぶんそう
371369:2011/09/24(土) 10:37:04.74 ID:dPH7XjdL0
番組検索で落ちるの直ってた。
放送アップデートって便利だなぁ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 12:31:01.51 ID:10iofaAC0
プラズマは壊れやすいとかありますか。買う予定なんだけど、延長保証をどうするか悩んでいます。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 15:31:05.03 ID:wksy904vO
>>372
プラズマだから壊れやすいってのは別にないから安心すれ
焼き付きだけ知って気をつければ無問題
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 16:59:01.58 ID:hb/9J2iHO
検索範囲にCSチェックしてないから再現しないのか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 09:31:43.98 ID:+g8oXPthO
>>374
csは関係ないよ。

>>372
壊れやすいってことは無いけど、HDDもあるし入っておくべき。
壊れてなくても、適当に調子悪いって言って、5年経つ直前に無料でみてもらう
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 13:58:03.21 ID:e0YR5dhc0
>>375
そうやって新型に交換してもらうんですね、わかります
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:38:04.02 ID:FDRaVCtS0
>>375
どう調子悪いんですか?って突っ込まれそう
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 19:32:44.03 ID:CoVkLpZt0
>>377
時々、再起動するとかでいいかな
でも、証拠が残るのかも?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:56:51.11 ID:pE9qwzRS0
BS・CSのチャンネル切り替えが早いな、快適と言っていいレベル
地デジもこれくらい早かったら良かったのに。
0.5秒くらいの差だけどそれがでかい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:09:39.77 ID:q5XHuCnS0
最近P42-XP07買ったものなんだけど、
壁についてるUHF・BS混合の端子からテレビのUHF用端子につないだら
UHF・BS両方見れた。
分波器つなげてUHFはUHF用端子、BSはBS用端子につなげないといけないと思ってたんだけど、
このTVは内部に分波器でもついてるんでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:40:17.15 ID:4sBvJa310
P42-XP07を一週間前に通販で購入したんだが、G音発生個体が来てしまったようだ。
番組表を表示すると画面いっぱいに静止画が写されるのでほんのわずかしか音は発生しないが、
動画を再生中は番組ソースにもよるがG音が部屋いっぱいに広がる感じ。
G音以外は何にも不満が無いだけに余計に悔やまれる。
近いうちにメーカーに連絡する予定。
これが仕様なら諦めもつくが、耳を澄まさないと聞こえない人も居るそうだし、何とかしたいものだ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 23:15:05.64 ID:pzlGD0yw0
4年ちょい前に買った日立のプラズマテレビ P37-H01 を使ってるんだが、最近、電源が入らなくなってきた。
最初はリモコンで電源ONが出来なくなる。
→本体主電源のON/OFFでしのぐ。しかし、主電源のONでも電源入らなくなる。
→コンセントをしばらく抜けば電源が入ることを発見し、しばらくしのぐが、それでも電源が入らなくなる。
みたいな感じ。壊れるの早いな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 23:25:24.30 ID:DUQFg2ln0
>>381
むしろウチの46XP05は逆の状態でG音が聞こえるなー
(耳障りってほどじゃなく個人的には許容範囲)
静止画像+白っぽい色でG音が大きくなるっていう感じ
動画のときはほとんど気にならない
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 23:38:27.20 ID:4sBvJa310
>>383
そっちのほうがなんかうらやましいですねw
動画を見てる時間のほうが圧倒的に長いので。
動画も色や動きによってG音の質と大きさが異なるみたいなんですがまだ分析中です。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 23:52:15.69 ID:DUQFg2ln0
>>384
TVの個体差も大きいみたいなんで日立が対応してくれるなら
素直にサポセンに言ったほうがいいよね

G音とは関係ないけどウチのはここ数週間RECBOXへの
連続ダビングが途中で打ち切られるって症状が多発してる
たとえば7つの番組をムーブしようとしたら「ダビングが終了しました」
と表示が出てるのに実際は3つしかダビングが出来てなかったり
RECBOXとWoooどちらが原因かははっきりしないけど
ファームがバージョンアップしたのに伴う相性問題かなぁ
一ヶ月前くらいまでは普通に動いてたし
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 09:40:56.75 ID:Ipt4A0ql0
>>382
電源ユニットの交換が必要だと思うが
費用がいくらかかるかな。

2-3万円かかるなら修理するより、
GP08世代登場で、P42-XP07等が処分されてるので
買い替えたほうがいいかも。
大きさはそれ程変わらないはず。
387382:2011/09/28(水) 13:27:16.10 ID:sOUj+sdy0
>>386
やっぱりそんな感じか。ありがと。
最近のテレビを、ちょっと調べてみたんだが
ココ5年くらいで液晶プラズマは、スゲー値下がりしたんだよなー。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 17:39:58.57 ID:KqE2bxQn0
長期保障入ってないの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:28:03.60 ID:M4PkBeuh0
つ ヤマダの安心会員に入って2週間まてばおk
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:42:51.44 ID:AXsRzzHA0
ttp://kakaku.com/item/K0000236448/
ttp://kakaku.com/item/K0000236449/
こいつらのどっちか買おうとおもってんですけど
どっちも冷却ファンなしでしょうか?冷却ファンありでしょか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:44:08.93 ID:a3YR+xyu0
>>390
P50-XP07使ってるけどファン有り。
外装には面してないけど、基盤に垂直に小さなファンが付いてる。
音は無視していいレベル。G音の方がでかいし。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 16:20:32.34 ID:YScY7gzE0
たまにスキップ設定にしておいたチャンネルが番組表に出張ってくるんだけど

なんなの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 18:05:24.06 ID:cQRlcy8vO
受信周波数変更が関係してんのか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 19:11:07.52 ID:m4s+gub2O
BSにスカパー!が出てきた?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 19:59:31.66 ID:4ndazQFa0
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 07:20:10.00 ID:eAzXPKfKO
そう言えば、B-casカードって不要になったんだっけ?抜いていいのかな?XP05です。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 09:27:01.95 ID:VGYBG0qD0
抜いたらデコードできなくなるでしょ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 22:00:05.76 ID:DdqqdPry0
>396
情弱
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:38:03.13 ID:0MmrMuAA0
てst
400てんさい:2011/10/03(月) 13:41:39.46 ID:MqXrWXhG0
XP05ユーザーだけど 新BS局 ワンタッチボタンに登録しても、しばらくすると、登録が消えてしまいます
ゴラァ日立 はよ直せや!! ゴラァ
401てんさい:2011/10/03(月) 13:44:47.37 ID:MqXrWXhG0
スターチャンネルとJ SPORTSマルチ編成じゃない EPGなおしてね!
ゴラァ 日立殿
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 22:53:15.97 ID:9+IeuXuk0
P42-XP05に、先週買ったパナのBDレコをHDMIで接続できず、
AVアンプにHDMIで繋ぐと、ブルースクリーンが全画面で点滅し、アンプも機器認識がカチカチ・・
これはBDレコの接点不良だろうと、販売店に持ち込んでみるも、他機種に接続で問題なし。

HDMIケーブル新しく買って変えてみても、家では相変わらずダメ。
どうなってるのやら・・

何か試してみるべきことはあるかな。
お知恵をお貸しくださいm(_"_)m

・・アナログ出力は問題なしです。
レコ:Diga BF200
AVアンプ:Onkyo SA-205HDX
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 23:40:04.32 ID:UVJdoMs/0
入力端子は全て試した?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 00:38:03.10 ID:85fa4rzG0
新しいBS、なぜかJ-Sportsだけ映らない。

番組表は取れてるから受信出来てるもんだと思ってたけど、
選曲すると受信レベルゼロって出る。

マンションの共同アンテナが古いタイプらしく、
e2にも対応していないから、周波数的にダメなのかなぁ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 08:58:00.71 ID:0jjacH6S0
>>402
HDMI接続って両機器がネゴしてから信号出すから稀に相性あるよな
うちもパナSTBとREGZAで相性出たわ
HDMI出力を1080p固定にして、HDMIリンク機能切って
電源入れる順番を固定してようやく映像映るようになったけど
ちなみにうちのパナBDレコと古い機種のWooo P37H01は全く相性無し(HDMIリンク機能もないけど)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 10:27:53.88 ID:hj+4nTcP0
>>401
放送大学もマルチ編成やで
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 10:31:35.11 ID:dM5TdSEoO
P50-XP05だけど、HDMI接続は、
DMR-BW880 問題なし
RD-BZ800 問題なし
RD-BZ810 問題なし
VDR-R2000 問題なし
だな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 12:03:28.27 ID:M7GRfnFt0
>>407
ケーブルも関係するよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 16:01:41.26 ID:dM5TdSEoO
>>408
どんだけ粗悪品のHDMIケーブル使ってんだよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 17:35:20.88 ID:CLncTNRR0
ケーブルで画質が変わるなんて(ry
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:08:11.54 ID:V5xNHMx30
HDMIは端子部が頼りないらしいよね
安いのはその欠点が出やすいってよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 01:00:14.77 ID:TFwJi1vZ0
うちでは東芝レコと5m1400円のやつでつないでるけど、今のとこ普通に見れてる。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 03:16:16.02 ID:TFK+Kta60
これ買ったら部屋が暑くなった

冬にはいいかも。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 07:47:45.70 ID:ctn5H49o0
涼しくなると夏の頃のことを忘れちゃうんだよなあ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 11:14:22.19 ID:FK2N7uSj0
夏がく〜れば思い出す〜
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 11:41:39.77 ID:UEEH30Vi0
寒くなってくるとうちのh-01はノイズがでやすくなる
前に誰かが言っていたけど、どこかの部品が不良品で寒さに弱いらしいな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 16:16:43.38 ID:AtuWJEwC0
夏は本当に暑いねこれ置くと
体感で2度くらい違うんじゃね?って思う
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 16:18:33.79 ID:6o3p2A3n0
>>416
地デジの受信不良も冬に出やすいって言うけどね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 22:31:08.89 ID:ctn5H49o0
HR9000が電源おかしくなったのでヤマダに頼んだら
すぐ日立から派遣されて電源交換してくれた
ありがたいことだ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 23:37:56.89 ID:+vuqE7p90
うちのP42-XP05はノイズが出たが夏の暑さに負けたらしい。
今は何ともなくなった。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 23:51:58.87 ID:DJbwEKt30
>>420
熱中症になったんだな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 02:36:15.82 ID:wXNF9/Ey0
WoooをDLNAサーバーとして使う場合、例えば別の部屋のPS3で録画番組を視聴する時は
テレビの電源が勝手に入って見終わったら勝手に切れるの?
テレビの電源が入る場合は映像と音も出ちゃう?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 08:36:21.29 ID:nk3cKt4z0
所有者なのに何聞いてるの
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 10:18:56.63 ID:RIw0Mz+R0
冷蔵庫の扉を閉めた時に庫内灯がちゃんと消えてるか気になる人なんじゃね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 10:37:32.57 ID:SKGWdxrS0
あれ6回に2回は消えてないんだぜ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 11:12:38.23 ID:yIUIhSZt0
シュレディンガーの猫
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 07:02:07.06 ID:lBjLcF/20
3回に1回じゃいけないのか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 07:53:45.92 ID:ZqQqIsvn0
サンプル数は多いほうが正確だろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 15:02:15.11 ID:vVTz/4ty0
ジョーシンでP50-XP07キャンセルしたお詫びにラック注文した
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 15:05:11.67 ID:VIXK/j3g0
GOODLUCK!
431名無し:2011/10/08(土) 17:47:41.90 ID:5my4JlQHi
最近初めてプラズマ買ったがこんなに機能と画質が良いとは思わなかった。
ちなみにXP07の50インチ
あと、音もなかなか良い
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 17:53:34.25 ID:ElBb4q/k0
薄さ追求して音声が聞けたもんじゃないテレビが良くあるけど、開発者は何考えてんだろ。
平面スピーカーで人の声が聞けるレベルになるまでスピーカー部の薄型化は諦めた方が良いと思うわ。
スピーカー開口を下向けるとか後ろ向けるとか正気と思えない。
433名無し:2011/10/08(土) 18:30:31.28 ID:5my4JlQHi
Xp07が予想以上に良かったので、本当は自分専用でREGZAを買う予定だったが、もう1台、同じのを年末あたりに買うつもり。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 18:47:36.39 ID:iL2Fxhh90
Woooプラってリピーター多い?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 19:38:17.51 ID:BFVZpxX80
リピーター予備軍
ウチはXP03だけど、年末にGP08を買い足す予定
436 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/09(日) 00:30:15.39 ID:Vq0H5zhE0
るね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 01:47:27.78 ID:pR6rABHrO
>>434
XR01→XP05
地震で倒れたからなんだけど、実物みずにネットで買った。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 09:48:29.00 ID:Huvkjwz40
俺的にはプラなら日立一択だからね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 10:40:45.99 ID:eFPy8ua80
二つしか選択肢がないやん。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 19:26:56.00 ID:z0RLCWR00
明るさを一番低く(-31)してれば焼き付きにそんな神経質にならなくてもいいよね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 19:53:16.09 ID:q+9kizza0
24x7でレターボックスで見てるならともかく、普通に見てたら
焼き付きを恐れるようなことはないだろ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 20:21:43.45 ID:Huvkjwz40
焼付きはゲームの寝落ち以外は(゚ε゚)キニシナイ!!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:01:00.42 ID:9uZVomZM0
人感センサーの前に寝オチなど恐るるに足らず
旧機種も無操作電源オフでイナフ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 10:09:23.46 ID:jbDx/DHh0
PCからのHDMI接続がメインな俺はWindowsのスクリーンセーバーを3分に設定してる
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 10:15:47.20 ID:4tPRwhrq0
42を買ったけどもう少し小さめの画面があれば自室用に欲しい

446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 10:19:55.35 ID:aMbJtH++0
プラズマの小型化はもう無理><
大きくなる事はあっても小さくなる事は(ヾノ・ω・`)ナイナイ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:09:01.53 ID:O3ftw9LD0
前は37インチあったろ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:00:27.72 ID:XA3fXwmQ0
>>433
年末には、もうはけてる(どんな字?)よ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:41:12.68 ID:FY+29LTA0
掃けてる
捌けている?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:47:23.80 ID:XA3fXwmQ0
年末には、もう禿げてるよ・・・・・・・・悲しい現実
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 15:30:01.53 ID:aMbJtH++0

〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰が禿げやねん!!
    ∪l| ||
    @ノハ@
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 21:00:45.76 ID:3i6RqIkB0
>>447
37インチも32インチもあったけどもれなく変態解像度でフルHDどころかWXGAにすら届かず消えていった
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 22:00:57.54 ID:FIP3re480
8月までWooo 37インチプラズマ使ってたで
懐かしのインターレースALISパネル
1024*1080iだったから精細感には乏しかったが
発色は今の製品と比べてもそんなに悪くなかった
パネルがグレーで昼間は黒がグレーに浮き気味だったけど
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 23:36:42.43 ID:o0b4WfdV0
P50-XP07ポチった
L37-XR01は寝室に移動
TVラック(ガラス製)が重さに耐えられるか不安
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 15:26:53.01 ID:zXelgzSl0
Wooo → DIGA でDLNAダビングしてみた。
これ、等速なんだね。 これ以上速くならんの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 21:37:33.38 ID:zHbXhuCZ0
>>455
DIGAが等速でしか受けてくれないから無理
Woooを早く解放したいならRECBOXの500G(アイオーのアウトレットで5000円くらい)
とかを中継に使うといいよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 21:49:03.60 ID:T/X7peDWO
WOWOWが10月の改編で、画面右上に結構輝度が高いマーク出すようになって焼き付きが心配になった。
気にすることないかな?民法やnhkは輝度低いのに
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 21:51:13.06 ID:T/X7peDWO
>>454
初代からかなり減量されてるから、重さは大して変わらないと思う。
459455:2011/10/12(水) 11:33:56.65 ID:VEiTttBR0
>>456
resありがとう。
RECBOXってそういう利点があったのか。ちょっと考えてみる。
でもRECBOX→DIGAはやっぱり等速なんだよね?

>>454
約7kg増だね。
大丈夫だとは思うけどガラス製って不安だな。

>>457
色つきロゴがえらいこと不評でwowowのサイトが抗議の嵐だったけど、
1週間で白文字に変えたね。まだ濃いけど。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 12:47:05.05 ID:kdSYuT6j0
>>459
> でもRECBOX→DIGAはやっぱり等速なんだよね?

そう、ただしDIGAはダビング中でもそれなりに他のことができるし、
RECBOXももう1ストリーム再生または録画が出来る
Woooはダビング中に録画も視聴もできないから、実時間かけてDIGAに
ダビングするより高速ダビング出来るRECBOXの方がずっと便利
461455:2011/10/12(水) 13:19:34.22 ID:VEiTttBR0
>>460
なるほどね。
ちなみに、ダビング中に視聴だけは出来たよ(XP07)
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 17:30:32.31 ID:kdSYuT6j0
ああごめん、視聴というより再生ね
あとダビング中はネット関係機能も全部使えないはず
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:32:57.64 ID:/F1kJGbzO
>>462
横からだけど、レクボ中継で頭尾切れフレーム発生します?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:09:46.65 ID:dIH40TZL0
>>463
フレーム単位までは確認できないけど、切れたと感じたことはないよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 02:32:21.32 ID:OI6Hwqrj0
x05を使って半年、これは目茶苦茶お買い得なtvだった。
日立を見直したよ。
いったいどんな奴が買うんだろう?ってイメージだったが、とんだ情弱だったな俺。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 03:03:33.59 ID:zwd6BPG70
日立は知る人ぞ知る名機ってなかんじ
分かる人は分かっているよ〜、みたいな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 03:19:57.21 ID:hNwEdujT0
>>465
情弱だった頃はプラズマは金持ちが買うもんだと思ってた。
プラズマ、個体縛り、DLNAサーバーとかの意味を知ってWoooと出会った。

いや出会えた。

情弱のままだったら、レグザ辺り買って後悔してたと思う。
レグザ否定じゃなく、もっと自分の要望に合ったテレビがあったという意味で。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:01:23.59 ID:v3KMWgrqO
>>464
参考になりました
469402:2011/10/14(金) 21:34:49.47 ID:301tt64j0
亀報告ですが、、
後日、電源リセット(?)を、TV&レコ共に行ったら、簡単につながりました。
(最初にやったはずなのになぁ)
レスくれた方ありがとでしたー
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 11:31:49.59 ID:zEMF7yQC0
>>381
先週の日曜日に届いて同じG音の症状(P46-XP07)
すぐメーカーのサービスマンに来てもらったけど
「この程度はどのテレビでも鳴ってる」って言われた。
一応来週もういちど来て吸音材みたいなものをパネル裏側に張り付けるとのこと。
しかしあの抑揚のついたG音の嵐にはホント神経まいりますね。
ようやく念願の大画面テレビ買ったのにすっかりブルーです・・・・。
吸音材付けたら報告します。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 12:36:59.16 ID:vllD+emc0
>>470
あなたにはプラズマは合わないと思うので、液晶か有機ELに買い替える事を勧めるよ

俺は、SDブラウン管の時代に画面がシマシマに見えてしまい、とても苦労した
(SD放送をプログレッシブで表示できるHDブラウン管になって本当に救われた)

体質的に向き不向きがあるのは仕方ないよ
気にするな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 16:08:59.79 ID:KqxmKZuB0
SDブラウン管はある程度近くで見ると誰でもシマシマに見えると思うけど・・・
ただ安物ほど気持ち悪いシマシマになる気はする
プロフィールプロとかはカッチリしていいシマシマだった
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 22:02:01.18 ID:d5mFiXO5O
>>459
やっぱり抗議の嵐だったのか。
早速、高輝度白文字どうにかしろとクレーム入れておいた。
WOWOWはプラ率高いだろうから、もう少し考えて欲しい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 22:17:07.59 ID:pxltsrZ40
今日P50-XP07が到着しました
結局ガラス製TVラックはやめて壁寄せスタンドを購入しました
画面の高さを低くできセンタースピーカーを置けるようになりました
なにより見た目がさっぱりして良いです
肝心の画質は実写映像は中々ですがアニメ映像は少々眠たい感じです
セッティングはこれから徐々に詰めていく予定です

475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 01:05:34.60 ID:TY3B/ogl0
プリセットは当てにしない
とりあえず映像モードをユーザーにしたらスタンダード設定から調整を追い込む感じ
要所の項目さえきちんと設定すればすべてのパラメータを弄る必要なし
明るさは好みでいいけど消費電力にもかかわるので周囲環境の明るさに合わせてそこそこ引き上げる
他のパラメータもそうだが大体数値が7変えるあたりで変化が視認できてくる→7か8単位で変更するとイイかも
シャープネスはー10あたりがいい感じ
色温度 中 コントラスト ダイナミック レベルは3 黒補正他補修機能は切か弱でいいはず
カラーリミッターは他の設定により効果の有る無しが変わるようで、切だと効果がある時は赤色が鮮やかに発光し過ぎるきらいがある
自発光しない物体であっても中に電球が備わっていて光っているような鮮やかな赤色になる
色再現はリアルの方が良いような、でも鮮やかな映像が好みならもう一つの設定にするといいのかな?
色温度設定はするにしてパラメーターを弄って調整した方が良い
黒補正でも簡易的に調整できるけど明度の変化範囲が変わらないままマイナス方向へ明度が引き下げられるみたいで
階調表現がうまくなされず色変化が段々に見えてしまうバンディングを引き起こしやすい
この色温度設定で明度変化範囲を広げるとこの現象もかなり減る
パラメーターはカットオフの方の三項目をマイナスへ引き下げる方向で調整すればいい感じ
とりあえずカットオフの三項目を-7にして様子見して見れば?
最後のページの機能は映像クリエーションだけ切って残りはオートでいいと思う
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 01:21:19.42 ID:TY3B/ogl0
センサーオートは利かすと全体的に暗く落ち込んでしっとりした感じになる
暗い場面での暗部がつぶれる難点があるけど明るい映像なら違和感を感じないで済む
最近のアニメで増えてきた暗いシーンで暗くて判別しにくい時はセンサーオートを切れば
映像が若干明るくなり多少良くなるはず
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 09:41:00.21 ID:nHB9bGsX0
センサーは勝手に画質変えるからずっと切ってるわ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 16:22:19.28 ID:RfQqP0qc0
テレビ番組見てて、終わったらAVでも見ようとBDレコにDVD入れたら
勝手に入力切り替えて再生し始めるから焦ったw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 06:56:13.71 ID:Qz5br5dp0
ワットチェッカー持ってる人、実際定格430WのP50でセンサーオフ&スタンダートだと動画にもよるだろうけど
実測で消費電力はどれぐらいなの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 09:53:56.45 ID:5XTIKDTO0
>>470
中途半端な大きさの吸音材を貼り付けるより、壁に難燃性のカーテンを垂らす方が効果があるよ。

まあ、次回はプラズマは選ばないな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 06:59:17.83 ID:cj8dAg2J0
【地域経済/兵庫】パナソニック最新鋭工場生産中止、寝耳に水だった尼崎市[11/10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319167586/
482470:2011/10/22(土) 14:35:22.37 ID:fBFSLokJ0
P46-XP07のG音に神経まいってブルーになってた者です。
つい先ほどサービスマンが帰られたんですが・・・・・・・・・・。

消えたっ!G音消えたどーーーーーーっ!!

ま、正確には完全には消えてなくて、体感95%減ぐらいでしょうかw
ここまでG音がしなくなるとは思ってもいなかったのでホント驚いてます。
処置としては純正吸音ボードの取り付けと基盤の交換です。
両方同時に交換したのでどっちがよく効いてるのか分かりませんが、相乗効果があるようです。
サービスマンの方もビックリの目から鱗状態でしたw
いや〜買ってからこの2週間ツラかった・・・・。でも今はココロ晴れ晴れしてますww
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 17:06:51.51 ID:cj8dAg2J0
よかったじゃん、G音で最も効果あった報告かもねw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 17:52:40.20 ID:Wxo2LrhY0
純正吸音ボードがあるんなら
最初から付けとけばいいのにね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:00:55.08 ID:oDxArxQ10
G音って画面の表示輝度によって強弱するよね
どんな感じになったのか背面をうpしてほしいな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 10:58:16.92 ID:FMY1cMbe0
その、純正吸音ボードってどんなモノなんでしょうか?
いろいろググっても見当たりません
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 01:24:33.44 ID:cQyM+oIA0
>>479
P46-XP07だけど
バラエティ番組センサーオフ&スタンダートで明るさ
+31 200w±30
0   160w±20
-31 130w±20
ちなみにセンサーオフ&スーパー明るさ+31だと300〜350w
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 02:26:04.87 ID:+7V0tpCt0
うちは、センサーオートで明るさ落としてみてる
ライバル視されるLED液晶46HX920が約150W、47ZG2が約190W
プラズマ電気バカ食い説は過去のものかな
CCFL液晶より省エネは明らか
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 09:14:17.39 ID:5mOuRm/v0
大排気量車と一緒で運転手次第ってことか・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 12:04:38.16 ID:FJ31zdezO
Woooのテレビ、二台目を買ったんだけど、一台目のテレビの録画を二台目に移す方法教えてほしい。
どっちもHDD内蔵でカセットとかはないんだけど出来ないかな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 12:16:13.92 ID:kVaYy/Ud0
     *      *
  *     +  無理です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 13:23:17.79 ID:FJ31zdezO
>>491
まじかwありがとう。
店員め、俺に知識がないからって嘘つきやがったな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 13:47:41.90 ID:wMx06fW80
>>492
店員にも知識がなかっただけだろ。
あったらiVDRを売り付けてる。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 15:59:42.27 ID:SWEwco0j0
>>490
両方にiVスロットついてないと無理だな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 17:11:58.64 ID:z+ZDASPY0
iVDRカセットを橋渡しにするしかない
またはネットワークダビングでDTCP-IP対応機器に吐き出してWoooは単なるクライアントプレーヤーとしてみる
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 18:41:09.87 ID:SWEwco0j0
>>492
古い方の機種教えてくれ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 19:20:45.51 ID:cZeQd7ubO
>>490
機種によってはアナログ接続ならできるかも
もちろん高画質は望めないが
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 14:49:00.40 ID:4Hl1Kzhy0
画質設定のいじるトコがありすぎてワケわからん
特に設定後半のこまごました辺り
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 15:02:27.91 ID:GJqfXTAH0
>>498
スレチェックしろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 17:07:46.31 ID:4Hl1Kzhy0
一覧表にして下さい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 17:32:08.43 ID:bHmCawYV0
スレのログを100ぐらいさかのぼって見返してみろよ
ゆとりと揶揄される世代の駄目なところは自分から何もしないで他者の施しをすぐに期待するところだな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 23:52:02.37 ID:mpBQ83nb0
すぐにこういう一言付け加えないと気が済まないってのも、人間としてはどっちもどっちだけどね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 06:29:27.42 ID:CGLxjhTV0
気が済むすまない以前の赤の他人に接する場合の姿勢に文句言っているんだよ
自分ですべきことを怠っておきながら注意されると反省なしに文句言うのも駄目なところ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 09:57:45.00 ID:5mQb2N6u0
>>502
そんな屁理屈、社会じゃ通用しない事ぐらい分かってるよね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 12:49:31.52 ID:ertzw7P/0
購入後1月P46-XP07です。エコキーパーEC-3で消費電力測定してます。
待機電力が23Wから下がらないので教えてください。
サーバー『切』高速起動『切』にしても下がりません。
電源OFF後何時間たっても変わりません。
また、番組表OFF時取得『切』、緊急放送『切』、WOOOリンク『切』にしても
下がりません。
日立に問合せしたところ、その他待機電力が23Wになるのは以下の時だそうですが
ずっと23Wから下がらないのは何が原因かわかりません。ご存知の方教えてください。
【4】【5】【6】がずっと続くことがあるのでしょうか?
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
【1】『予約録画』および『クイックタイマー録画』の実行中
   (予約録画の準備の為、番組開始時刻の5分程前から動作します。)
【2】『ダビング』の実行中
【3】有料チャンネルの契約情報の更新中
【4】放送CHのロゴデーター等のダウンロード時
【5】本機に搭載されているソフトウェアのダウンロードおよび、更新時
【6】番組表情報の更新時
【7】予約録画開始の約一時間前の、事前チェック時
【8】有料放送のお試し視聴期間中の場合

 上記の他に、ほとんど実施されることはございませんが、以下の場合にも
ファンが回転いたします。

・地上デジタル放送の周波数変更時
・不正カードに対するカード情報の一斉書き換えの際
※【3】【4】および上記2項目は、放送局からの情報に基づく動作となって
 おります。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 15:37:33.75 ID:l2txo8vt0
>>505
日立に聞けよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 15:40:37.98 ID:2FpaFKur0
メーカーなり電気屋で聞いたらいいのに何でわざわざ2chで質問するんだろ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 15:47:36.81 ID:FeP0Dk0U0
>>506
聞いてるやん
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 15:54:44.11 ID:ESHUx5490
2chのスレをメーカーのお客様相談窓口と勘違いしてる人多いよね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 16:03:12.38 ID:HdPCKfHI0
チェッカーが故障かホールド表示させてるとか
視聴に支障ないらしいし、電気代が極端に上がってなければそのまま使ったら
プラズマ買っといてチェッカーまでつけてW数気にするかな
LED液晶なら省エネ効果を確認したくなるのもわかるが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 19:41:31.69 ID:ertzw7P/0
505です。コメントして頂きありがとうございます。
視聴時間が短いので、消費電力の1/3以上が待機電力である状態です。
異常かなと思い、日立に問合せしたところ、前述の通り『色々考えられます。』
との返答でした。ネット上で調べたけどわかりませんでした。
待機電力で年間4000円の電気代は多いかなと思っています。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:38:31.95 ID:l2txo8vt0
電気代気にするならプラズマ買った辞典で間違ってる
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 00:46:03.44 ID:P21lnezRO
コンセント抜いとけば〜
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 07:21:36.49 ID:RppJEc3Q0
23wは本当に正しいのか他の機器でも計測して確認して見たらどうか
またiVDRカセットが差し込まれていないかとか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:51:48.25 ID:DM6JTR4y0
日立のサービスマン感じ良かった
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:52:11.88 ID:5XpzsMdt0
505です。返答ありがとうございます。
プラズマ買ったのに電気代気にするのは本当にセコイですよね。
でも、ワットチェッカーで消費電力を色々測ってみるのはおもしろいですよ。
家を留守にしている間、録画しておきたいのでコンセントを抜くことはできません。
見ている間に電気代が掛かるのは構わないのですが、0.1Wであるはずの待機電力が
予約録画していない時もずっと23Wである原因について皆さんも同じなのか気になります。
しばらく、状況確認した後、また日立に問い合わせてみます。
514さん
チェッカーについては他の機器でも確かめました。
iVDRカセットを使用すると待機電力が下がるのですか?
私は使用していません。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 12:11:46.66 ID:yVntYn7Q0
プラズマの消費電力をワットチェッカーで実測して報告すると
「余計なことすんな!」的な空気でプラズマユーザーから叩かれる
俺も経験あるけどw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 12:29:13.23 ID:wPaIjtJo0
HDDが常に回っていても5-7W程度だから、待機状態じゃなくアイドリング状態にしかなってないなw
ディスプレイを消しているだけで内部機器は待機になってないねw
もしくは設定で高速応答モードだっけ?になっているとか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:17:11.37 ID:GiMfFrSZ0
大気圏で待機
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:45:07.78 ID:3Cc9YrZl0
涅槃でまってる
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 14:04:03.07 ID:diH9yGyO0
>>517
ワット数で見ると液晶との差が大きいけど、月々の電気代となると
まぁいいかと思えるレベルなんだよな。
この程度なら我慢して液晶見なくてもいいか・・・って感じで。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 14:56:13.49 ID:7gjMHjMY0
PS3でWoL行けなかったから結局「常時」にしとる
年寄りも番組表や録画が電源オンですぐ見られると喜んでたし、まあいいかって感じ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 16:20:02.39 ID:GiMfFrSZ0
( ^ω^)
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 16:23:10.99 ID:4Hjx4MYF0
だね
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 16:52:25.73 ID:Pz3m0NCo0
GP08の3Dってどうなの?暗くない?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 17:13:14.80 ID:mTI/Gu8i0
XP07買ったけどパネルに雲みたいな模様が浮き出てるんで修理依頼した
視聴には問題ないんだけど画面が暗い時にその模様のせいでどうしてもパネルが汚く見えてしまってな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 19:56:41.40 ID:dkTbtRpI0
その症状は知らないけど前のパナのプラズマで
画面の一部が緑色に変色する、ってのが
カカクかどっかで報告されてた記憶がある
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 20:17:14.10 ID:yd7uvuPo0
526のはパネル自体がおかしいんじゃね?
総合スレでも似たような報告あったし
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 21:46:58.93 ID:RppJEc3Q0
amazonのワットモニタのとことかいくつか見ていたんだけど、番組取得するときには20wあたりの消費電力がかかるらしい
要はコントロール基板が動作している時にかかる電力なのかな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 02:58:58.67 ID:d8BqrmfZ0
うちのXP07のパネルには雲模様とかまったく見えないのだが、
報告してる人が「すごく薄くて画像にしても映らないくらい」とか注記してたんで
「うーん、どう見てもそんなの見えないが、見える人には見えるのかもしれんなあ」
と思ってる。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 07:21:15.45 ID:Kpd+2XBa0
P50-XP07所有者で特にパネルに問題ない人は製造番号の頭三桁いくつ?
自分のはG1I******
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:05:08.59 ID:uxkWsVn60
画面全体にスジ出てるの見えるかな
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga7016.jpg
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:50:33.44 ID:d8BqrmfZ0
>>532
真ん中あたりの、薄いオーロラみたいなののことね?
やっぱり出てないな。

電源切ったとき、外部入力でつないでない入力にしたとき、
普通の視聴、PS3で十秒とか真っ暗になるとき、いずれも出ない。
つるりとしたモノリスのような黒い画面に俺の顔と汚い部屋が映り込んでるだけw

P42-XP07で製造番号「G1F******」です。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:20:43.97 ID:ZCVzV8Ma0
>>532
うちのも出てないな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:53:52.38 ID:rmynz5JI0
来年の4月には新型でるかな?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 09:19:00.53 ID:SQ7Oa19d0
>>535
どこのパネル使うんだろうね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 09:21:28.30 ID:lSG+zovy0
まぁチョンパネルになる事はまず間違いないだろう
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 12:34:48.25 ID:Benm+YysO
ア〜チョンパネヨ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 15:51:15.58 ID:/Kmk7GQd0
ハーフHDのP42-H01を自分用に、フルHDのP50-XP05をリビング用に持ってるが
明らかにハーフHDのP42-H01ほうがきれい
フルHDのP50-XP05はノイズが目障り
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 15:55:33.15 ID:SxFRHxyd0
>>539
ALISパネルはプラズマとしては滑らかだったよな
あの画質は結構好きだったんだが
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 16:29:21.94 ID:jqNCzAg/0
サイズ大きくなるほどG音もでかくなるんだろうか
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 20:07:34.52 ID:KLc9naT20
>>537
パナの新型パネルはもう出ないの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 20:13:54.10 ID:CjCVspro0
明るさを一定以下に下げるとG音がでかくなるな
俺としては逆であってほしいんだがw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 09:11:26.30 ID:06Wp6LkC0
うん。
画質スーパーで使うとほとんど聞こえないけど、スタンダードだと盛大に鳴ってる。
画面が暗くなるほどG音は大きくなるね。
でも真っ黒になると止まる不思議。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 09:27:53.52 ID:AOfAQB5c0
ツンデレなんだろ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 09:32:44.26 ID:YAxq7dFh0
あのG音かなり反響してるわ
部屋の立ち位置によって音の大きさが変わる
背面に吸音シート貼るのは効果的かもな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 12:26:59.22 ID:LAftckAw0
まじ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 12:30:55.96 ID:8/z7G+Zj0
TVの背面じゃなくて背面の壁ね
TVの背面に貼ったら放熱妨げて故障しちゃうw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 14:15:38.28 ID:eXJuIhh70
純正吸音ボードは
45cm四方のボードに厚さ2pのスポンジを貼ったものを
背面から5センチ離してセット(4本のビス止め)してあります
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 15:03:34.93 ID:06Wp6LkC0
なんか自作できそうだな。
551おしらせ:2011/11/02(水) 14:07:40.48 ID:5jypfAwv0
>>505
e2とかの16にちかんおためし視聴とか申し込むと約1月半はB-CASが待機中になる
23Wで正解 0wの時はリレーの切れる音がして0になる 経験済み
552おしらせ:2011/11/02(水) 14:11:26.88 ID:5jypfAwv0
>>505 B-CAS抜いて電源切れば0ワットになるはず そのとき、リレーの切れる音がするよん
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:41:50.78 ID:HJ7cziSB0
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 08:35:31.32 ID:HmqvPcYrO
P37HR01にディーガをHDMI接続してブルーレイを見ました。テレビリモコンの画面表示ボタンを押すと画面左下にH1920V540とでますが何故ですか?V1080ではないのですか?XboxはV1080でした。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 08:41:38.22 ID:IwhXyNhI0
1080i
556 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/11/05(土) 09:32:22.98 ID:v6763Pu/O
P42-HP06所有してます。
画質や機能には満足してますが、RECBOXに録画したスカパーHDの番組一覧をAVネットワーク経由で見ようとすると、ファイルの表示が超モッサリです。
スカパーHDチューナー(パナ製)から見るとサクサク動くので、何か設定が違うのでしょうか。
LANはルータ経由でRECBOXと繋がってます。
同じような症状の方いますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 10:52:07.58 ID:12I4HUuv0
>>556
P42-HP06は使っていない。
スカパーHDチューナー(パナ製)とRECBOXを使っているけど、
ファイル一覧を表示させた直後に上矢印ボタンを押してみると分かるけど、
スカパーHDチューナーはファイル一覧情報を取得している途中でも表示をしている。
表示している最中にもどんどん後ろにファイルが追加されている。

たんに、クライアントソフトのデキの良さの違いなんじゃない?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 15:39:37.95 ID:IHZl6DRZ0
XP07
内蔵HDDは、やっぱ単体に比べると使い勝手悪いな
チャプターが編集からしかマークできないのが痛い
自動CMチャプターの3秒前からってのもね
ま、予備の予備ぐらいなら調度いいけど。
559ninja!:2011/11/05(土) 19:01:35.71 ID:NMMxq9g30
tes
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 19:50:14.56 ID:fuNWqqpu0
買って1年、HDD初期化を強制させれられた('A`)ウヘァ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 20:23:42.10 ID:R+dQQi8z0
P46-XP07探してるんだけどあまり置いてないね
もう在庫少ないのかな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 23:57:55.64 ID:UxgQW1Yx0
50買っちゃいなよyou
563名無し:2011/11/06(日) 06:29:10.51 ID:FBPIhSfG0
XP07なんだが、fatezero見たら絵が凄すぎた。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 09:42:57.79 ID:c8Tna5b/0
>>558
あーやっぱりチャプターは視聴中は設定できないのか。
自動チャプターがついてくれないのが結構あるからいちいち編集から作業するの面倒なんだよなあ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 12:27:17.10 ID:QDE1PykS0
枠をテカテカにするのはやめろと言いたい
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 13:37:46.30 ID:ITacALtR0
>>563
テレビ放送の解像度でも綺麗に写るんだね。
パナの37型ハーフHDプラズマから買い換えようとしてるんだけど、50-XP07で決めちゃおうかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 14:53:46.57 ID:jhiBVXon0
決めちゃえ。ポチっとするのためらってると売り切れちゃうぞ。
そしてキミも今日から仲間だw
568ninja!:2011/11/06(日) 15:01:37.29 ID:g8TmJIkD0
99,800円組だけど、ずいぶん上がったな
569名無し:2011/11/06(日) 15:28:10.13 ID:upFxHh3q0
アニメはregzaもいいけど、xp07はもっと良かった。特にグラデーションが感動した。
570ninja!:2011/11/06(日) 22:09:47.07 ID:d2fpjB3J0
はぅっ!!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 16:16:19.66 ID:uJeyHumt0
ワットチェッカー買った
プラズマ所有者には必須だな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 17:38:38.69 ID:IcWUaRL/0
>>551
さんへ、ありがとうございます。
意識していないけど、お試し視聴をしていたのかもしれませんね。
しばらく、待てばいいということですね。

あれから、「0W」をしばしば見かけるようになりました。
(もちろん予約録画をしていない時間帯で)
でも、「23W」時間が長いと思うんですよね。

現在、キーワード検索の範囲を狭くしたらいいかなあと思い。
検索日数を2日にして、
CSやwowowなどを必要のないチャンネルを番組表から外しています。
関係ないですかね?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 21:04:34.67 ID:WA/Gqi/40
>>571
自分はモニター買ったけど、woooはまだ試してない。
コンセントが裏にあって外すのが面倒で

574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 21:07:38.87 ID:jCIKlvr60
本体ではなくPC側で画質調整しても消費電力は変動するのか試したい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 21:15:24.13 ID:RGPKYFZn0
>>574
そりゃするだろ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 21:23:10.88 ID:v7RbBGx00
ちょっと聞きたいんだけど、スタンダート画質だとシャープネスが-10になってるけど
これを+調整すると消費電力アップするの?
577おしらせ:2011/11/07(月) 23:05:09.22 ID:8cAQq+pU0
>>572 赤のB-CASカード抜いて電源切ったらどうなります? 0wでしょ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 08:07:36.07 ID:UQO3ApA+0
(0w0) ヘシン
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 09:37:01.66 ID:4kYJSMOm0
Tポイント1000ゲット
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 10:02:36.22 ID:6yBaUo1tO
>>579
オレも週末にゲット予定。
楽しみだ^^
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 14:56:13.93 ID:9Zb7UiVi0
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 20:21:01.04 ID:sF8zyG/NO
日立買ったけどTポイントってどうやってゲットするの?
583 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/11/08(火) 21:01:33.21 ID:TBEYuSEBO
>>582
woooのホームページから申請
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:05:31.24 ID:r6BN4gdr0
これから値が下がらないことを見越してP50-XP07ポチったー!
よろしく>みんな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:11:27.74 ID:PVxw3iCN0
お断りします
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:14:16.95 ID:wI+lyR490
Tポイントもらえるなんて全然知らなかった、ありがとう!
ここ見てよかった。

先週P46-XP07、9月にL32-XP07買ったんだけど、申請は1ヶ月前までなんだな。
9月に買ったやつも一応申請しといたけど、ハネられるんかな?
でも買った日まで分かるんか??
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:23:28.09 ID:6yBaUo1tO
パナは3DグラスとBDソフト貰えるのに日立は500円か1000円のTポイントだけって…ちと寂し

588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:27:05.85 ID:a/Wz21Mw0
3Dグラス相当で500Gのカセットぐらいくれればいいのにな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:35:19.21 ID:zwcItUk0O
最新のダウンロード不具合あるから待った方がいいぞ
EPG左の予約目安が重複予約なのに1本線、木曜〜月曜明け方の間に視聴予約の水色線
96時間連続予約って本来不可能なのにな
早まって後悔してるXP05飼主
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:57:52.09 ID:C7N8QWEr0
ウチもちょっと前から似たような症状だが・・・
ファームウェアのせいか畜生
自動アップデートは解除した方がよかったか
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 23:05:03.98 ID:L3KDYc4P0
店によってはivおまけのとこもあるんだね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 23:06:26.14 ID:a/Wz21Mw0
250Gならな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 23:16:10.98 ID:Gr1ICJpK0
250Gは全く売れなくて店側が処分に困ってるからおまけ(正しくは抱き合わせだが)でつけてるだけ。
594589:2011/11/09(水) 02:18:28.41 ID:Mh6jPsqO0
コンセント抜いて放置後さっきEPG開いたら、とりあえずは入れてもないのに
異常に長時間の視聴予約水色線は解消してた
重複の赤線は1本で変わらず、スポーツ中継の延長被りにレコ1と2は使い分ける
から、早く直ってもらわないと予約作業がめんどい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 17:44:49.94 ID:ADAncaO40
ivdr 早く1Gだしてくれ
1G出れば買う 750Gでも妥協するよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 17:49:36.47 ID:ADAncaO40
ちなみにivdrにAVCHD形式の動画入れれば、動画見れる?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 18:39:58.92 ID:DlEh5yrw0
>>595
1G出るといいね
何分録画できるかな〜
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 18:45:52.46 ID:QS+Nn3+5O
1GBだと10分位だね
とマジレスしてみる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 18:46:13.78 ID:ADAncaO40
>>597
番組の保存用にも使いたいんだが、
ivdrsに子供の写真と動画を入れて、いつでも見たいときにすぐ見れるようにしたいんだ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 18:47:19.43 ID:ADAncaO40
失礼
1Tだwwww
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 18:54:10.60 ID:DlEh5yrw0
釣りかと思ってたけど、マジだったのね〜
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 19:04:42.67 ID:8JEo96X40
これさ、内蔵HDDも専用チップとか使ってんの?
普通の2.5が使えないなら保証切れてからHDD逝ったら終わりだよな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 19:55:20.71 ID:OZGXIg/N0
>>596
AVCHDならWindows7でアイオーのアダプタ使って登録すればWoooで見られるようになる
詳しいやり方はiVDRスレに書いてあったと思う
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 21:20:01.28 ID:Ocs2kVrKO
>>586
俺は購入日ごまかして申請したけどポイントもらえたぞw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 21:24:04.59 ID:ADAncaO40
>>603
ありがとう
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 01:05:48.98 ID:CIJEUKyH0
1Tはceatecに出展してたから、そろそろ出るよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 01:18:59.03 ID:p/F5xwgP0
1T1万円ぐらいになるのはいつ頃かねえ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 06:59:39.17 ID:9ad7QJqF0
ニュース見て無いんですかw
タイの洪水でハードディスクが高騰してると言うのに
なにを呑気なw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 08:37:24.47 ID:LJSp6hJf0
内蔵HDD死んだ、直すよりiVDR買った方が安い気がしてきた・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 10:09:17.42 ID:MNjf2EI30
三菱 MDR2↓過去記事

店頭で見てきたけど、明らかにチカチカしてて見づらかったんだが・・・。
初期設定のスキャンモードにですでにチカチカしてる感じで目が痛くなった。
倍速の設定でインパルスのモードにすると画面が暗くなってよりチカチカが酷くなる始末。

これ明らかに失敗作じゃないか??
三菱にスキャンだのインパルスだのまだ早かった気がするんだが
2倍速仕様のせいかMDR1に比べるとカクカクしてて見づらいし・・なんだこのテレビは・・・。
おまけに初期不良があるみたいだし。


自分も見てきたんだけど、確かにこれは酷いとしか言い様がなかったよ。
チカチカしてて見づらい上に、画質が劣化してる気がする。
具体的には、黒潰れが酷くノイズが多く、人肌の血色が悪い。
たぶん、エリア制御のせいとLED自体を前モデルの物から変えたのが原因だと思う。

チカチカは設定ではどうにもなら無いと思うし、インパルス設定をすると更にチカチカ酷くなって
より暗くなり見づらい。

確かにこれは失敗作と言われてもおかしくない製品。
MDR2にちょっと期待してたけど、三菱は完全に無くなった。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 10:31:42.23 ID:uP4vJ0V2O
ご覧のスレは日立Woooスレでございます
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 23:33:57.95 ID:b4NGNYqf0
>>604
586です。
自分も購入日ごまかして申請しときました。
ポイントもらえそうですね、ありがとう!
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 08:33:28.16 ID:n4gSwsob0
hdd内臓が売りのメーカーだもんな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 09:39:48.86 ID:UxPAP4D40
内臓がHDD・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 09:59:36.79 ID:rR/F5wvhO
HDL
DIABETES
DAIBUKITERU
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 02:09:24.69 ID:Fh4+4Dz5O
>>612
いや別にやれと言ったわけじゃないんだがw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 14:10:40.11 ID:MnG1RblJ0
ヘッドホンしてAV見てたら、スピーカーからも音出てた・・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 16:32:58.25 ID:LVsptVKWO
明日46GP08設置するから近くのレンタル屋に3Dブルーレイ置いてないか見に行ったら全く無いんだがそんなもんなの?
嫁と一緒だからアダルトコーナーは未確認
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 16:37:36.86 ID:Fh4+4Dz5O
置いてても棚1〜3台分とかその程度と思われ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 17:55:45.18 ID:0gpDpZRO0
>>617
ヘッドホンモードトラップに引っかかったなw
621612:2011/11/12(土) 18:59:34.37 ID:PFqCDX/h0
>>616
いや別に、あなたにレス頂く前にもうインチキ申請してましたので
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 19:28:52.54 ID:Ps0Z3vuu0
50インチ欲しいんだけど、安い通販ってどうやって探すのか教えて。
7月には近所の電気屋で28万で買った。今は通販だったら10万くらい
で買えるらしいから店を教えて下さい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 19:54:26.94 ID:30Q7Xqhm0
>>622
あんたアホ?
「価格」でググれ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 20:42:26.11 ID:Ps0Z3vuu0
>>623
アホじゃないけど、価格ね。
ありがとう。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 20:54:31.03 ID:Qm3MGvBs0
焼きついたー!ちくしょおおおお
スーパーにして白スクリーンセーバーで1日放置してみたが直らんかった(´・ω・`)
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 21:47:47.74 ID:d7FM7QEE0
3年前に買った P37-HRですが、画質をスーパーにしても
明るくならなくなりました。
故障でしょうか?

以前は映画を見るときスーパーを多用しており、
どぎつい位に明るくなったんですが、
最近はむしろ暗部がさらに暗く見えなくなります。

627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 22:03:44.90 ID:D5BdhzXC0
国産パネルが消える前に確保せよ!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:36:04.61 ID:Gf27CDOD0
>>626
なんでスーパーで映画見るの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 01:05:18.91 ID:dslksMEe0
46型 50型 ではけっこうかわるもん?
630626:2011/11/13(日) 01:40:14.07 ID:F6DQkS1/0
>>628
普段は目が疲れるので、ノーマル画質で、若干暗め。
映画は、ダイナミックレンジが広いので、ノーマルだと
暗部が見えないのと、スーパーの方が画質が良くなるいう2つの
理由でスーパーにしてます。
631626:2011/11/13(日) 02:00:36.54 ID:F6DQkS1/0
電動スイーベルって、最近のモデルにありますか?
あれば結構便利なので。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 16:13:35.11 ID:nQUw/JIy0
無い。三菱ぐらいじゃね?

HPより
オートターンは、当社テレビ購入者に満足いただいているトップクラスの人気機能です。

ふ〜ん、でもテレビの角度変えるのって親戚が集まった時ぐらいしかないからな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:49:01.53 ID:tVVTvSSO0
そうそう、少なくとも個人用TVには全くといっていいほど不要
視野角が圧倒的に広いプラズマなら尚更ね
オートターン機能なんてほとんど自己満足だよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:56:47.42 ID:+MRlbCUy0
殿堂スイーベルを廃止にした理由

・需要がなかった
・コスト削減の為
・手動で十分との判断
635626:2011/11/14(月) 00:22:26.88 ID:qzFVNuQ20
うちは、リビングとダイニングが隣接してる2LDKなので、
テレビの向きを変えて、どちらからでも見れる電動〜は
便利に使ってる。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 02:44:45.81 ID:fAOVtp9R0
そういうながら見とか片手間に見るのは液晶の役目
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 21:33:08.10 ID:QqLBKXnrO
50XP07が明日届く予定です。オススメの設定とかありましたら教えていただけると助かります
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 08:41:45.22 ID:XiNyo6id0
俺、何も根拠はないけれど
07は安っぽいと感じる。
05の方が本気って印象。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 09:00:36.27 ID:PLCyGQD00
>>743
TVスタンド含めデザインは好きだなXP07。
XP03使いからみれば05もスタイリッシュなんだが、足がちょっとゴツい印象。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 09:01:38.32 ID:PLCyGQD00
安価ミス。
>>638
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 09:28:23.26 ID:sVs2fhLtO
綺麗だ〜 プラズマ(GP)買って正解だった。搬入初日はアレ?って感じだったが翌日ちょっと画質調整したら液晶なんぞに負けてる所がみつからん。
スタンダードでも充分明るいし。
G音は裏側に顔つっこむと微かに聞こえる程度。
焼き付きは注意しとくよ。
しかし何でカタログで売りにしてるピクセルマネージャーとか初期設定はoffなんだ?

おまえらこんな良いもんをオレより前から楽しんでたんだな。寝室のAQUOSもWooo化決定だ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 09:42:22.31 ID:PLCyGQD00
>>641
VDR-R2000を繋げば、既存のTVも画質以外はWooo化出来るぜ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 09:47:18.21 ID:Pd4E046i0
>>637
13時に46型が届くけど、明るさセンサーはオフにして、
明るさ設定は少し低く目にしようかと思ってる。
後は観ながら設定していこうかな、と。
日当たりが良い部屋だから、昼と夜で設定変える事になるかな…。

>>641
GP買ったんだ、うちはXPにした。
3D要らないし、録画出来て安かったのが理由w
250GBだけどivおまけで付いてたしwww
WoooでDVDかBD観たいってなったらPS3でも買おうかなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 10:17:57.75 ID:7rEgi3/20
>>643
PS3は良いよ。現行品はPS2との互換が無いからPS2のソフトを
沢山持ってるとちょっとがっかりするけどねw

とにかくアップコンバーターが優秀。いまは多分BDよりもDVDのほうを
沢山お持ちでしょうから、それらをHD化してWoooで観るなら、PS3に限る。
Wooo内蔵のアップコンより圧倒的に綺麗です。

645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 10:35:24.41 ID:sVs2fhLtO
>>642
VDR-Rも考えたんだけど4年前のハーフのAQUOSだけどギラギラ感が画質調整じゃ我慢できない。財布に余裕ができたら買えるうちにプラズマにしたいな。

>>643
夜はスタンダードでも不満ないけど昼間はセンサーだけでもオンにしなきゃ辛かった
家族の要望で3D逝ったけど最初だけだろうな、ソフトも高いし少ないし。
あとPS3は必需品だよ(^-^)/~~
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:39:55.38 ID:kUwA+mWI0
gp08で初ブルーレイ見た。液晶には戻れないと感じた
ブレない、ノイズ小、黒浮き無い、弩級のコントラスト、すげーよW00000000000000
電気消した部屋だと明るさ-31でもまだまぶしいかも。
ただ、たまに画面全体が明るさセンサーいじったときみたいに変化するのが気になったけど。
まあ、人生最高のテレビ。買ってよかった。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 08:57:13.04 ID:npdwTi6J0
プラズマとBDの相性は最高ε= \_○ノ イヤッホォォォォォゥ!!!!!!
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 09:05:00.23 ID:jP2Ft0/l0
XP07着たけど、ジー音が気になる(><
生活音がしてる時は消されるけど、
一人になったり周りが静かになると微妙に気になる。
CMの入りとか、番組中に静かになる時なんかジーって音がかなり聞こえちゃう…。
3年前に買ったプラズマでも少しあるけど、ここまで気になるとは思ってなかった。

映像はかなり良いのに、ジー音がなぁ。
もうちょっと様子見て、だめだったらサポに電話してみます。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 09:59:13.75 ID:bVxdgxgi0
>>648
様子みてないで↓コレ
>>470>>482
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 10:44:00.99 ID:+npbhjjz0
使用9ヶ月で始めて焼き付きを確認。
フジテレビみてたら、画面右側の文字スーパーが焼きついた
フジテレビとか日テレとかのマークは焼きつかないんだね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 10:54:32.28 ID:dzpVdODB0
TV局の方で固定表示オン/オフできるように配慮してくれればいいんだけどねぇ・・・w
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 11:42:13.00 ID:1bgwYmWI0
固定表示がせわしなく画面を動き回るなんてどう?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 16:18:26.66 ID:kfEoJZsMO
ガンシューティングで消し去りたい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 18:01:30.37 ID:eHCaU6iP0
>>648
残念 それはハズレだわ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 19:31:39.49 ID:7CDHTv+L0
46GP08を使ってるんですが、録画した番組のチャプターはチャプター設定の画面からしか打てないのでしょうか?
取説を見たところ再生中に決定を押すことでも打つことが出来ると書いてあったのですが、そのとおりにやってもチャプターが打てないのです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 01:41:26.69 ID:CDeJqEsK0
>>655
チャプター設定の画面で再生中に決定を押すことで打つことが出来る
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 05:19:16.40 ID:DmhyoFu30
>>655
それ、woooの弱点だね
東芝から変えるとそれは感じる
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 05:58:54.83 ID:rb0mZLbfO
>>656
かなり忌み不明なんだが
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 11:31:13.38 ID:Wx2QMX720
>>649
昨日レス頂いてからサポに電話して、少し前に点検として来てくれました。
基盤交換してくれたけど、ジー音は仕様とのことで作業終了。
でも、あまり変わらずでした。
吸音ボードの事も言ってたからサポに明日電話するかなぁ。
付けても効果がないかもって言ってたから期待しないでおくけど。

>>654
他の機体では気にならないくらい小さいのなら、
うちのは正にはずれですね。


映像◎ 音○ 録画◎ 操作簡単 で使い勝手は良いのに、
ジー音だけが残念すぎ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:06:56.92 ID:fgVgEZ3z0
うちのXP07もG音それなりにするけど、こんなもんと割りきって気にしないようにしてる
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:12:14.73 ID:kfja00T20
日立のプラズマの画質はパナより劣ってるな
録画機能とかの総合性能で選ぶ感じか・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:19:41.99 ID:BPvRjtNb0
輝度や表示によってG音の大きさは変動してるね
不思議なのは一定のところまで輝度下げるとG音収まるんだけど
それ以下に下げるとまた鳴り出す
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:42:02.79 ID:LsWVjiYT0
うちのは静かな場面でごくたまに聞こえるが通常使用では全く聞こえないな
聞こえてもGっつーかBeeってかんじ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:49:11.75 ID:lE2oPoN60
そう、ジーというよりビーだよね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 13:43:50.68 ID:PchI4Osw0
あの音は設置部屋の壁の材質、背面からの距離、視聴位置でも大きく変わるから
個体差で済ますのは無理がある
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 14:00:12.29 ID:CDeJqEsK0
BCGでいったらCかな
C〜 or Chi〜で正面からだとほぼ無音
交換してもらったのはB〜G〜だった
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 17:12:51.49 ID:ZlnE5ZfD0
うちは番組一覧出した時にチーーーって感じかな。
後ろが窓になってるんで、カーテン閉めたらシーーーーって感じになる。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 19:38:00.60 ID:w4wiOGBo0
G音にはシンサレート。
裏蓋内面に敷き詰めれば効果てきめん
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 20:05:50.77 ID:0d62bvk50
電力食う電気製品って電源投入時に一瞬部屋の中がビッて(言葉で表すのが難しい)なるけど、
P50の電源投入時はならないから実際は大した電気食ってないのかな?
ドライヤー、電子レンジ、エアコンなんかはかならずなる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 22:05:55.14 ID:KaR38WS80
それらに比べるとゆっくり電気食い始めるからじゃね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 07:24:57.85 ID:Z6s+3tFE0
突入電流も知らないのか・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 07:27:26.01 ID:8ctgXhYIO
同室の照明は落ち込んで暗くなるよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 07:31:43.86 ID:ZjAj3ms10
突入電流なんて知らない人の方が多いでしょ
これだから自分基準でしか物事言えない馬鹿は・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 08:39:42.20 ID:YkMVFpKB0
今から突入しま〜す
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 09:18:45.98 ID:GqZGG21NO
電気屋の店員がプラズマも50インチくらいから液晶の同サイズと電気代が同じくらいになりだすと言ってたがホント?

676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 10:11:52.88 ID:oZ2Sg9i20
>>675
大型液晶の省電力性能はピンキリ。
電気食う奴はプラズマより食うよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 10:32:56.49 ID:aKn9nRqU0
東芝の奴は液晶でもわりかし消費電力でかいね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 21:14:37.59 ID:2dQB/vwX0
個人的に液晶の利点は省電力だけ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 21:35:15.04 ID:7fRo4Aoo0
XP07が来て1週間。
8倍モードで録画すると、動きが速いシーンで汚くなるね。
観たら消すから映画で2倍、連ドラ8倍と思ったんだけど、8倍はキツい。
みんなは保存しない前提なら何倍で録ってる?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 21:37:01.28 ID:v99wuQ6Y0
それでもS-VHSの3倍モードよりはよっぽど綺麗
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 21:37:26.21 ID:AX+0ez3o0
直ぐ見るか見ない可能性もある場合はts
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 21:39:13.85 ID:7+nLkLjv0
VHSの長時間とは比べられないな
デジタルの劣化はブロックノイズだから見るに耐えられない人も多い
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 22:10:02.00 ID:bJUGrhBO0
4倍でもCM切り替えのところでしばらく画像破綻が起きる場合もあるけど至って良好な画質
HDDに空きがあるなら、どんな映像媒体であってもこのモードが良い
8倍だと対象物が高速移動する場面や細かい文字表示などで輪郭が若干甘くなるのがわかるが
保存しない一度見消しなら我慢できるかもと言うレベルかな?
HDDの空きがなくて緊急退避で4→8ダビングで凌ぐとかの次策用途むけかも
2倍はそもそも圧縮率が劣る記録形式だし解像度がフルHDじゃなくなるので問題外
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 23:39:38.52 ID:rXoOxNb40
8倍はアニメ用で、2倍は古いREGZAとかAVC非対応のDLNA用
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 23:48:43.74 ID:aKn9nRqU0
アンパンマンをTSでとってるんだがなにか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 07:17:20.47 ID:coUcx1B80
アンパンマンはパンのリアルさが違うのでTS必須だろJK
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:01:38.97 ID:fJlyvhLL0
前からあるアナログレコーダーをD端子で繋ぐときれいになると
説明書に書いてあったので、
今さらながら買いに行って接続したら、余計に汚い画質になった・・・・
まあ、その説明書きの最後に変らない場合もあるって書いてあったけど。
なにか設定し忘れてんのかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:03:20.96 ID:yWQ2naot0
>>687
D?で繋ぐとか言う設定ないか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:31:02.35 ID:PjO9VrC50
>>687
プログレッシブ出力設定してないっしょ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:38:28.23 ID:L8EkRQD70
>>687
D1もD2も画質はS端子とほとんど一緒。変わるとしたらD3以上。
アナログレコーダーならD1かD2あたりでつないでいるんじゃないの?
691687:2011/11/19(土) 12:49:11.44 ID:fJlyvhLL0
>>688-690
早速ありがとう。
また繋ぎ直してみて、プログレッシブの変換したら前と同じくらいになった。
接触が悪かったのか?あと、俺が画質に期待し過ぎた感もあるね。
とりあえず、D端子ケーブルが無駄にならなくて良かった。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:50:10.47 ID:fJlyvhLL0
アンカーミスった。
>>689
ありがとう。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:52:37.05 ID:w/jAEXcB0
ソースがテレビ録画だとほとんどかわらない可能性もある。
SからDならまともなDVD再生すると見違えて変わる かも。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 13:03:33.76 ID:PjO9VrC50
>>693
最近のセルDVDとか状態のいいソースだったら、結構綺麗に映るんだよね。
LPとかEPで録ったやつなんて見れたもんじゃないw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 13:13:33.56 ID:IOPgoniD0
HDDが読込不可になって何回かフォーマットしても直らなくて
諦めてたんだけど久々にフォーマットしたら復活した模様、暫く様子見る
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 19:07:46.21 ID:dWhPb2J00
XP07の転倒防止の留め具をどうやって設置すればいいのか悩んでいます。

あまり効果はないものなんでしょうか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 19:19:50.77 ID:J60AV0zC0
説明書に書いてある通り
私みたいにテレビ台に付けられない場合もあるでしょう
震度にもよるだろうけどテレビ台そのものが飛んでくる程の揺れなら全く無意味ですよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 19:50:20.72 ID:udoy2IAO0
>>697
家は付属の金具と、さらに裏側の上部の穴が開いてるところに針金通して、壁とつなげてるな。
地震のたびにTV支えるのはもういやだお
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 22:09:14.81 ID:E28OkN+IO
岩手内陸部だが今年二度の大地震を市販の耐震マットで耐えたよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 23:08:17.61 ID:zqyhPwyi0
質問させて下さい
P-42のXP-035を所有していますが今日帰ってきたらテレビが映りません
電源を入れるとカチッという音がした後で緑色のランプが点滅してそれ以降は変化が起きません
取説を読むと本体電源を5秒押して10分位放置してからまた電源を入れろとありますが何も変わりません
買ってから1年と5ヶ月しかたっていませんが故障でしょうか?
故障だった場合修理費用はいくら位でしょうか?
ご存知の方がいらしたら返答願います
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 23:13:20.57 ID:jIFha2GT0
ここは日立のサポートじゃないんだから、そういう事は直接日立に問い合わせるべきかと
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 18:14:57.13 ID:QEy+wW97O
>>700
暖房器具の近くとかに置いてたりして異常に温度が上がってないか?
でなきゃメイン基盤の交換になると思う。
まぁ月曜日になったらサポセンに電話だ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:00:11.35 ID:uwGJKm++0
566だが、購入したP50-XP07届いた!
でけぇ…(笑)
とりあえずスタンダード調整なしでつないだが、普通に綺麗で安心しました。
これからちょ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:40:39.21 ID:02bZ5pmh0
>>703は感動でショック死いたしました(´−ω-人
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 22:46:02.04 ID:A4Y72DhI0
>>704
確かに気になるな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 23:35:25.49 ID:t9HXFNSO0
>>703
大きさに驚くのは最初だけだよ
俺は9月に50XP07買ったけどもう小さく感じて60型が欲しくなって来た
でも日立は60型が無いんだよな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 23:38:16.58 ID:rruKFECJ0
>>706
60型じゃ無くて日立そのものがなくな・・・
いや
プラズマ自体がヤバイらしいんだが
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 23:50:41.05 ID:x38vllym0
あぁ、14インチの液晶からP50に乗り換えた俺でもデカイと感じたのは最初の数日だけだな。
6畳間(殆ど何も置いてない)でも物足りなさを感じるよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 23:52:56.00 ID:x38vllym0
ちなみに部屋が明るい時よりくらい時の方が画面が大きく感じる
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 00:46:56.01 ID:nueQ5d5H0
703です、作成途中の文章が投下されてたようで(;゚ロ゚)
明日、じっくり画質を追い込んでいこうかと思います。
50インチが普通に感じ始めたら病気ですね…僕も明後日にはそうなるのかな(笑)
これで、私もこのスレの正規メンバーになれたわけですね、よろしくお願いします。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 01:53:33.09 ID:eubpNYjJ0
>>710
画質を追い込む前に、プラズマには「慣らし」という崇高な儀式があってな・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 02:20:11.56 ID:nueQ5d5H0
>>711
お気遣いありがとうございます。
パナのプラズマを五年間使ってたので、そこらへんは恐らく大丈夫かと。
しばらくの間はゲームについては、サブのパナ機で我慢しておきます。
輝度が落ちる前にやっちゃうと、残像がしばらく目立ってしまいますので…
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 08:56:23.65 ID:Y8t+d6ah0
>>706
>俺は9月に50XP07買ったけどもう小さく感じて60型が欲しくなって来た

うちの嫁も最初は50なんて大き過ぎって言ってたのに半月もしたら
もっと大きくてもよかったとかぬかしてやがる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 09:36:03.65 ID:GBKLz3QM0
>>713
嫁に言ってやれ、俺も過大評価してたよってw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 09:59:55.51 ID:nYcGYP8e0
たぶん60V買ってもまたすぐ小さく感じちゃうだろうから俺は次はプロジェクター買うかも
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 10:59:27.67 ID:L+OBfdjU0
14→50でも物足りなくなるようじゃプロジェクターにしても足りないだろうな
いっそゴーグルとかヘッドギアタイプにでも
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 15:04:47.35 ID:noZDmJ6VO
誰か教えてくさい。先週XP07買って手持ちのDIGA(3年前に買ったDVDのDMR-XW100)とHDMI接続したんだけどWoooで録画した番組をDIGAにムーヴしたいんだが出来ない。
これって無理なのかオレがアンポンタンでやり方知らないだけかどっち?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 15:36:27.94 ID:noZDmJ6VO
やべっ…とってもマヌケな質問だったことに気付いた。
スルーしてくさい。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 18:03:44.95 ID:y0Xlgm6K0
どゆこと?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:35:20.92 ID:yHnJ79jOO
HDMI
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:43:45.63 ID:SV2eEZAX0
日立のGP08とパナのGT3ってどっちがいいんだろ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 01:05:54.00 ID:BshvAwxq0
画質はGT3の方がかなりいいと思う
機能はGP08の圧勝
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 03:24:41.64 ID:4JOG35Re0
>>721
HiviランキングだとVT3≒GP08で、GT3はランク外
一般人には液晶寄り画質のGT3が綺麗に見えるってとこかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 04:17:45.46 ID:sjPV74F20
ランキングなんてメーカーが金積んでいくらでも操作できるんだから信用しちゃ駄目だよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 08:00:18.80 ID:Vzb21j8w0
>>713
テレビの話をしているように見せて、実はチンコの話をしているんだよ
察してやれよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 08:57:24.92 ID:w0ztidrM0
>>719
LAN接続しないとDLNAダビングできないし、対応機種は昨年秋以降に出たDIGA。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 09:01:13.87 ID:NnHSLFqm0
電源コード差し込まずに「TV映らない!」って
言ってる様なもんか、ハズカチw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 10:29:28.01 ID:0sEncgc50
日立てプラズマの方に力入れてないの?
液晶と比べてパナとの差が大きいのはなんでだ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 13:03:31.39 ID:XacB3KvZ0
>>728
まずプラズマがどこで作られてるか調べろゆとり
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 13:40:51.01 ID:rQVKjluZ0
最新パネルができたらすぐに提供してくれれば良いんだけどね。
きっと提供にあたって、その辺にも規約があるんだろう。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 13:58:24.11 ID:OBPSbUB40
>>728
べつに今までの機種は言われてるほど差が大きいとは思わないな
GP08だけなんか発色が悪い
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 15:05:36.68 ID:jZmzfvCb0
>>731
具体的にどう悪いの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 15:18:53.94 ID:0sEncgc50
液晶もパナからαもらってたがZPとか画質良かったじゃん
パナのパネル世代じゃなくて根本的にプラズマはエンジンが悪いだろ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 16:03:27.23 ID:jLj0777d0
パナ厨異常発生中
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 20:19:41.36 ID:zqudUVcI0
XP07は普通に良い画質でしたが
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 20:42:13.31 ID:S2aSI+Mv0
XP07安くならないかな。
再度10万切ったらすぐ注文するのに。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 22:44:33.07 ID:zQHNCU3Z0
http://kakaku.com/item/K0000236449/
XP07・・8万円で御釣りがある。
03をエコポイント引きで当事9万で購入したが
8万円切るとは思わなかった。
まぁ03を購入して今後悔はしてない。
HDDに番組表から予約録画できるから便利
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 22:49:16.86 ID:jZmzfvCb0
>>737
この値段って少し前ならハーフの値段だよな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 23:16:16.65 ID:11u7N+jb0
>>732
具体的に言うと、なんとなく発色が悪い
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 23:17:59.37 ID:e0Y067dX0
うちのは2006年に24万で買ったW37P-H8000だよ
買い換えたいのう
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 23:32:15.42 ID:ym8CHGEO0
>>739
なんとなくのどこが具体的なんだよw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 05:57:39.15 ID:schsVELE0
難癖つけてるゆとり自演を相手しないように
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 10:11:48.62 ID:9bvkgw92O
>>740
サラウンド音が現行よりまともなので、その金額で買ったW32L-HR9000を廃棄出来ないでいる
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 11:40:55.76 ID:Hd7oVtN90
なんで日立って、デモにBlu-ray映像使わないの?
パナに見劣りするに決まってんじゃん…
もったいなさすぎる!
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 12:20:06.40 ID:3C5onusU0
>>743
何でL持ちがこのスレに来てんだよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 12:48:50.57 ID:S3L35EGhO
>>744
HDD付いてるのにどうしてBDが必要なのかと
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 12:56:39.27 ID:UZ+1uhDL0
>>742
パナ男みたいなマンセー主義はやめようぜ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 15:56:34.69 ID:/WbjHOgE0
>>746
HDD内のWoooデモ映像がBSデジタル同等の24MbpsなMPEG2だからじゃないの?
ブルーレイのH.264で54Mbpsと比べたら差があるとは思うけど店頭環境でそこまで違うかは・・・
実際の展示機は地デジ垂れ流しがほとんどだし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 16:11:56.62 ID:Unj5ss1j0
HDDのレスポンス悪すぎる!
多用する30秒スキップと10秒バック、押→完了まで3秒もかかる。
単体機だったら0.5秒ぐらいなのに。パナ・芝。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 16:35:42.38 ID:/WbjHOgE0
同じiVDR使ってもレポックなら30秒スキップ一瞬ですむからWoooだけわざとディレイかけてる感じ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 19:12:53.62 ID:OwwB/Uld0
>>749
俺の個体は一瞬だけどな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 20:16:13.06 ID:Prl0WRl50
P46-XP05使ってるんだけど、
録画すると、CMが飛ばせる
チャプターがついたり、つかなかったりする。
CMがとばせないといちいち早送りしないといけなくて
かなり面倒なんだが、これは使用なの??
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 21:50:45.01 ID:o65imyPp0
字幕データがある放送だと録画時に自動でつくらしい
うちも同じ機種だけどつく時とつかない時あるよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 23:30:43.32 ID:/PxbstDG0
XP07を最近買い、別スレで書き込まれていたXP05向けの設定を現在適用しています。
参考にした方は使ってなかったのですが、ピクセルマネージャーと映像クリエーションってみなさん使われてますか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 23:35:26.16 ID:a908VCtx0
ピクセルはオートで映像はシネマ
それ以外の設定してたらただの情弱
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 23:42:41.07 ID:x44FkSS90
完全に好み
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 03:25:46.59 ID:nybtA5Cc0
復活
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 11:01:42.68 ID:IKqvwmXuO
XP07を購入して一週間が過ぎました。付属の布でフレームの埃を掃除してましたが、今日よく見たらフレームに無数の傷を発見。まだ数回しか掃除してないのに力が強すぎたのか?。新品でも細かい傷はついてるものなのでしょうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 11:19:01.27 ID:5rXeh0270
拭く時にフレームに付いてる埃をズってしまうから無数の細かい傷がつく
しかもフレームが光沢仕上げだからそれがどうしても目立つ
光沢仕上げで傷付けないように拭くのはほぼ不可能だね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 11:23:07.91 ID:wLY+hLYB0
フローリング用のコロコロ(粘着力が弱いやつ)はどうだろう?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 11:32:36.19 ID:vCH6eoN10
傷が嫌なら本体には触れずそのまま放置かエアダスター、エアコンプレッサーで埃を吹き飛ばすしかない
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 11:46:13.84 ID:IKqvwmXuO
なるほど、どんなに軽くふいても傷はつくんですね。ふかない方がよかったとはショックです。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 14:24:34.27 ID:HPIC+sNL0
薄型TVは極力触らない、PCモニタ以上にデリケートな外見だと思う
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 15:24:24.12 ID:DkrzP0rP0
半年も使うと枠の小キズは気にならなくなるよ
見えるホコリはクイックルワイパーやウェーブハンディワイパーみたいので軽く払ってから
水で濡らして固く絞った大判のメガネ拭きを使って丁寧に清掃するしかない
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 15:29:05.55 ID:Ktjb84ky0
画面の傷ならともかく枠の傷とかそんなに気になるのかあ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 16:41:35.91 ID:vvRSyohO0
テレビのフレームなんて間近で見るもんじゃないから、細かいキズや少々の埃なんてまったく気にならない
いろんな人がいるもんだなあ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 17:50:41.31 ID:HPIC+sNL0
フレームにいつもいるイケメンが映ってないと不安で
番組に集中できませんっ><
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 21:00:03.52 ID:yJ20UH300
>>754

別スレって日立プラズマ・液晶スレ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 01:42:53.57 ID:qFt9KqAF0
>>768
当たりです。
プラズマXP07使用者で、気合いの入った暗室向け設定を濁してくれる勇者がいれば良かったんですが…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 11:03:34.98 ID:78gokUh90
傷に神経質な奴ほど1本でも目立つ傷が付いたとたん扱いが雑になるという

携帯もそう、保護シールとか貼って大事に扱ってても不注意で落として傷がつくともうどうでもよくなる
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 12:56:41.09 ID:cn3/slm+O
>>770
俺がそうだわ
車も携帯も女も
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 13:24:24.63 ID:RfGEO0ygO
>>771
あー嫁によく言われるわ
今はおどり炊き大切にしてるが時間の問題か
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 21:50:27.39 ID:0fBB3fAH0
ぼちぼち来年の新型が気になるけど
進化してるのかなぁ?
価格崩壊で利益が微々たる利益だし安価でも壊れないかぎり
5年は買い替え予定無し。
PCだと2年前のPCと比較したらかなりスペックが劣るけどね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 10:42:10.13 ID:erDJZeQY0
【家電】プラズマTV、風前の灯 パナソニック、生産を大幅縮小[11/11/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322437089/
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 13:17:17.01 ID:SIgMbYprO
GP08の2画面なんだがチャンネル送ってくほうしか音声出ないって使えなくない?
裏番組チェックとか2画面でしたいのに固定してる方が音声出せないとわ…
まぁ、別で裏番組チェックもあるんだけど画面小さいから。
ソニーのHDブラウン管は逆だったから最初、不具合かと思っちゃった。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 15:56:48.31 ID:QbaJUE0y0
聖徳太子じゃあるまいし・・・・

1音声で十分。

その前にあの機能使わないなー。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:10:50.21 ID:N+F20+E/0
スポーツ中継が重なった時は、スポーツ中継の方を音無でよく見る
実況がうるさくなくて意外と良いw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 17:41:10.04 ID:TcnVQFMb0
>>775
固定してるのを右側にしてヘッドホンモードを2にすれば?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 18:11:18.94 ID:z/9KmiRU0
【社会】 プラズマテレビ、完敗…液晶テレビに主役奪われ、風前の灯
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322460485/
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:41:03.76 ID:Dd8mkPDO0
日立のプラズマでTV見てるけど
購入当時42型液晶TVで光沢タイプ無かったから
プラズマにしたけど今は光沢タイプがあるから
完敗でも良いわ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 23:38:32.49 ID:nvBWZ7kk0
xp05なんだけどDLNAってなにマジなに
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 23:48:11.03 ID:wjPkqMga0
このままPDP事業が衰退したら国内最強の民生用PDPはKUROで確定だな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 03:43:25.86 ID:74eGxFGL0
XP07だけど結局PS3通して見てるわDLNAも
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:32:19.79 ID:xGBWK+lC0
>>782
猫に小判
馬の耳に念仏
豚に真珠
お前にDLNA
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 13:25:27.27 ID:Mxs12W1R0
>>779
それは日立・パナが負けたというより
日本が韓国に負けたことを意味してるということが
わかった上で糞コピペして得意になってるのかねキミは?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 16:47:27.36 ID:ISQeYXnN0
>>783
DLNAをPS3に通すと具体的にどんなことができるか教えて?
なんか便利な機能があれば真似したい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 17:10:18.46 ID:mW3BPOiM0
シーンサーチができるのと番組のビットレートとか見られるようになる、以外に思いつかない
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 17:21:02.58 ID:plOq7Elx0
PCに入ってるWoooで読めないデータも見れるぐらいか。
俺は隣室にあるTV(DLNA無し)で居間のWoooで録画した番組見るのに使っている。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 17:37:25.23 ID:74eGxFGL0
>>786
PS3で見るのに慣れてるからと
アプコンが優秀とのことでなんとなく繋げてる、かな
意味ねーとか言わないで
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 17:55:59.17 ID:+4S5Zncy0
そもそもWoooでDLNAはトロくて使う気が起きん
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 18:05:21.65 ID:3Uxg92AH0
dlnaサーバは優秀だけどdlnaクライアントはタコ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 18:41:51.17 ID:lSCnvwn50
PS3でDLNA再生するとスター・チャンネルやe2の無料放送テロップが出なくなるから使ってるよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 20:07:24.34 ID:pE3i6JuI0
WoooとPS3でDLNA比較してみたけど
Woooはアプコン利かないせいでだいぶ画質劣ってたから
全然使ってないな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 20:36:52.89 ID:Gd0gOKKg0
DLNAの時超解像とか効かないの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 23:00:43.43 ID:ISQeYXnN0
みんな色々教えてくれてありがとう。
なんか俺には話しが難しいなw
XP07とPS3は持ってるから、とりあえずDLNAやってみる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 00:27:33.83 ID:JyHOv2An0
>>785
なーに、液晶テレビの部材やら製造機器やら毎度お買い上げ有難うございます

145:名無しさん@涙目です(三重県):2011/11/14(月) 00:33:52.00 ID:DBX3xez40
韓国の対日貿易赤字推移

■1965年:1億ドル
■1974年:10億ドル
■■■■■■■■■1994年:100億ドル
■■■■■1998年:46億ドル
■■■■■■■■1999年:82億ドル
■■■■■■■■■■■2000年:113億ドル
■■■■■■■■■■2001年:101億ドル
■■■■■■■■■■■■■■■2002年:147億ドル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2003年:190億3000万ドル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2004年:244億ドル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2005年:240億ドル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2006年:253億ドル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2007年:298億4400万ドル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2008年:320億ドル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2009年:264.5億ドル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2010年:348億ドル ← 過去最高
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 08:42:33.88 ID:dFiCzTHF0
だから韓ドラK-POPの輸出に必死なわけだ。
焼け石に水だけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 22:03:23.52 ID:3y0A8swx0
Woooで観るブラック・スワン

http://www.phileweb.com/review/article/201111/30/412.html


799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 05:18:48.36 ID:1QBo8yXJ0
>>797
芸能はこっちとあっちの893が絡んでるから
事はそう単純でもなさそうだけどな

しかし録画が増え過ぎてivポケットがもう一個欲しい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 08:31:53.45 ID:d/pEe4Ng0
HDDの録画途中切れが増えてきた・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 12:05:28.17 ID:chq7TYee0
>>800
再生途中のフリーズ経験はありますが、途中切れとは…今後不安です

ちなみに間接照明系の暗めの部屋でTVを見てるのですが
映像モード設定が上手く決まらないので誰かアドバイスを
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 13:06:29.28 ID:Ss2dKw9p0
補正全OFFでカラーバー調整したあと好みに応じて微調整すればおk
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:37:03.94 ID:SqkH7sB90
地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で
VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで

ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3

このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった

具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。

SONYが自社製品販促&他社ネガキャン用につくったかもしれない
テスト動画とは言え、レグザ42Z3の動きに対する弱さはちょっと驚くレベルだった
もしかして、GK店員かなんかに設定でハンデでも付けられてたのか?

エイデン・クロスガーデン富士中央店に立ち寄れる人がいたら
自分の目で実際に見てみるといいと思う
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 03:09:25.59 ID:EZNGs0+W0
>>803
コピペうざい
去れ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 22:04:35.77 ID:ejomzoSK0
最近多いよねそのコピペ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 07:03:58.90 ID:qtE8MEtI0
必死で作った力作なので良いと思ってるんだろ子供は
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 09:12:51.88 ID:MQPXVsdG0
エイデンってところが地味でいいなw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 04:47:40.51 ID:ZaWRasf+0
下手にステルスマーケティングすると10月28日付で消費者庁から公表された
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1_1.pdf
の景品表示法違反行為の排除措置に引っかかるので、所謂ネット看視(笑)のバイト君たちが
コピペして凌いでんじゃないの。

それにしても必死すぎだよ・・・
http://hissi.org/read.php/av/20111031/U2l2cjdxYlow.html
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 08:24:34.13 ID:33h1+XQQ0
個人じゃないだろうから正体バレたら大事だな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 09:33:05.77 ID:ZTck4Dq0O
>>807
エイデンって聞いたことなかったけどivスレでvdr2000の500GBモデルが出てるって話題で知った。
中国地方で展開とかそういうイメージ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 10:14:06.27 ID:yx31Egc30
それはデオデオ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 13:31:14.83 ID:DSSg79TfO
>>810
あそこどのWoooスレよりもスレの伸び早いよなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 18:28:44.09 ID:9AGAShal0
新しい機種が全然魅力ないからね
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 16:53:20.24 ID:8n/H+e6Q0
最近うpでが頻繁に来るね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:35:00.80 ID:AcB7GPcz0
ヨドバシで見たけど、あの暗い画面じゃプラズマ初心者は怖がって買わないよ。
これは明るさを抑えてるのかと思ってリモコン操作したらスーパーで最大だった。
しかし、最大照度抑えすぎ。カタログ上の消費電力があがるから?
リアルに家庭で見るセッティング程度だな。
昔のプラズマはもっと明るく成ったんだけど。家では無用にしても。
しかし、パナはやや暗い店の端。6台ならんで綺麗に映ってた。
その点日立は見捨てられて、2台だけひっそりと明るい場所に展示してあった。
店も、パナも売る気ゼロ。
俺はプラズマ、プラズマ、と来てもう一回はプラズマ買うけどね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 08:34:06.05 ID:bgWXnMsIO
これは最後だけ改変し忘れた改変コピペの失敗作っていうネタなのか?
817 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 09:04:22.26 ID:zx9+A76nP
昨日医者に行った時見かけたP42-HR01だかH01だかが、なんか知らんがめちゃきれいだった。
現行機を電気屋で見た時よりもきれいに見えた。

古い機種だし、変態解像度なのに何でだろう。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 10:10:54.66 ID:Qk2wZ25F0
ALISパネルのインターレース表示が好みに合っただけかもね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 11:48:10.32 ID:I6xJSJ+j0
現行機は暗い。
というか電気屋の照明じゃ明るすぎて話にならん。
部屋見ではOKなんだが・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 12:58:22.34 ID:FMpwXUn+0
部屋ではスーパーなんて明るすぎて見れないのに
電気屋じゃ暗く感じるもんな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:38:42.57 ID:DV18PNt00
電気屋って相当明るいんだな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 20:47:58.47 ID:bgWXnMsIO
日立が店頭に置いてる照度計見ると1500ルクス超えてんだよなw
普通の家庭のリビングって200ルクス程度だろ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 03:08:33.40 ID:Sy+ZP9ZB0
日立のテレビが売れないのはデザインが悪いからだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 09:41:20.37 ID:5S3RbAG40
如何にも業務用って感じの無骨なデザインがまたいい
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 10:55:59.26 ID:SvormKNH0
むしろ業務用プラズマモニターみたいな金属フレームのまったく無駄がないデザインにして欲しいくらい
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 16:55:12.90 ID:DxejQ0jQ0
店頭に置いてあるのデモ用設定+スーパーだからさらに明るいはず
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 21:21:34.17 ID:z2lpoWbD0
パナのプラズマにしようと思ったが赤がギトギト過ぎた。
日立はスッキリしてていいな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 21:34:47.39 ID:wuBdN9gj0
>>827
> パナのプラズマにしようと思ったが赤がギトギト過ぎた

それがパナクオリティ
自然な色が好きなら日立を選べば間違いない
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:29:30.62 ID:b4kB0xUV0
Wooo買うんじゃなかった。いつのまにか サーバーからの応答がありません ってなって
別室のWoooの録画番組が見れなくなったよ。。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 07:09:07.99 ID:0MspFqa4O
こんなとこで文句言ってないで早く原因を探れよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:30:25.63 ID:fTFHefhw0
ウチも最近RECBOXからの応答が無くなることが良くあるなあ
ファームのアップデートが悪さしてんのかね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 00:56:50.13 ID:uIB7ypXg0
無線LANでDLNAを使ってるんだろうから、それくらいの不具合は多めにみないと
原因がWooo、ルーター、RECBOX、ケーブル、相性・・・見つけるのが大変そう
うちはiVプレーヤーで見てるからいつでもどこでもしっかり見れる。
ただ、プレーヤーの再生機能が欠陥レベルorz
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 15:29:25.88 ID:uQ5omk/L0
チューナーがちょっと安っぽい?07
HDMI接続したBDレコでテレビ番組見たほうがキレイな気がする
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 19:33:12.60 ID:B6cRkRi6O
>>833
チューナーじゃなくて既にレコーダーの映像エンジンを通ったデータが来ている。
GPやXPならまだしもHシリーズの映像じゃ残念ながら勝負できん。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 20:54:56.66 ID:b+FmhjFE0
50GP08購入してきました。届くの楽しみだ
836名無しさん:2011/12/12(月) 19:33:26.18 ID:Drn2aqMl0
>>835 おいくらでしたか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 15:00:15.59 ID:yLpuK+gg0
想像に任せるよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 20:38:55.23 ID:2hhvXTWa0
>>836
168kのポイント21%で実質131k

価格の最安よりも低く抑えられたはず
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 21:09:20.34 ID:uL1OVDKt0
>>838
いい、ね、最安値だと思う。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 21:24:37.99 ID:zUfs3TAy0
xp05持ちなんだけど、教えて欲しい。

RECBOXとかブルーレイレコーダは持っていなくて、
今までXP05のHDDへ番組を保存してきたんだけど、ほぼ容量無しになってしまった。
BSが見れない実家の母親のためにBSの連続ドラマを録画していて、
数ヶ月間隔で母が遊びに来たときに見せては消しをしてきたんだが、
このところ遊びに来てないので消せずにたまっているのが原因かも…。
そこで、内蔵HDDに録画している番組をDVDなどに焼いて送ってあげようかと思っているんだが、何を買えばいいの?
というか、そういうことは可能なのですかね?可能であればおすすめの機種を教えて欲しい。
RECBOXはHDDへのダビングだけだよね?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 21:31:00.93 ID:b/8XUw2m0
>>840
DIGAを買ってネットワークダビングするがよい。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 21:38:41.29 ID:A6dVeX6N0
ホームネットワーク組みたいとかじゃなくて、単にBDに焼きたいってだけなら
上で言われてるようにディーガなりヴァルディアなりXP05とダビング動作確認されてる
BDレコーダー買えばいいかと
自分は後でいちいちディスク入れ替えるの面倒なのでRECBOXにしたけどね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 21:55:11.04 ID:k8DIPcXO0
BD付きPC持ってるならDTCP-IPムーブソフト買うだけで安く済む
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 21:56:28.87 ID:zUfs3TAy0
>>841,842
早速のレスありがとう。DIGAを買うと、XP05内蔵HDDに録画済みの番組をDVDに焼けるんだね?
DIGA DMR-BZT710-K とかでいいのかな。
この場合、RECBOXと同様に、DIGAのHDDにもダビングできるの?
ブルーレイやDVDに焼くまでもないけど、内蔵HDDから移動しておきたいということは可能?
質問ばかりで申し訳ない…。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 21:59:38.05 ID:zUfs3TAy0
>>843
レスどうも。IOのソフトですよね?
1FにXP05で2FにPC。PCは無線LANでネットワークつながってるから、難しいかと。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 22:08:34.79 ID:b/8XUw2m0
>>844
その解釈でOK。
ダビング10の番組だったらWoooからレコーダーのHDDに10回まで移せる。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 03:00:53.90 ID:P2tLVR5y0
>>844
最近RECBOXも安いからDIGAとRECBOXの2Tを買うのがお勧め
俺はBD焼くまでも無いものは4倍に落としてCM抜いてRECBOXに放り込んでる
RECBOXの内容はLANで繋がったDLNA再生機器でいつでもどこでも見れるから凄く便利だぞ
ちなみにRECBOXからDIGAにムーブも出来るからBD破損時の控えとしても使える
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 10:12:40.20 ID:42zdJGK+0
>>847
>俺はBD焼くまでも無いものは4倍に落としてCM抜いてRECBOXに放り込んでる

焼くまでもない番組をWoooでCMカット編集するのはだるくない?
さくさく動作するならやる気になるんだけどね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 12:35:49.48 ID:P2tLVR5y0
>>848
確かにちょっとだるいね、コマ送りの逆再生が無いのがつらい
まあ俺は保存は主にNHKだからそんなに苦にはならないけど
カットすらする気にならない番組は見て消しで良いんじゃないかな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 13:28:10.47 ID:rXthvN+50
おかんに見せるだけなら500GBのiVDR-SとVDR-R2000を買ってあげるのが一番早い
iVDRにダビングしたBSドラマをその都度送ってあげる&見終わったカセット回収で
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 18:41:36.10 ID:/n9UqkjiO
実家の母親にBS見れるwoooを買うのがいいんじゃね?
カセットも共有出来るし。
852845:2011/12/15(木) 20:03:33.11 ID:XcffbWaH0
みんな、親切にいろいろ教えてくれてありがとう。

DIGA購入を第一候補として考えてみるかな?
RECBOXも一緒に買うというのは、ちょっと予算オーバー…。便利そうですけどね。
DVDに焼く必要がないならRECBOXだけにするんだけどなあ。

VDR-R2000は、機械オンチの母親には厳しいかも。
DVD見るのがやっとってかんじの65歳くらいの母親だし…。
もう少し検討してみます。ありがとうございます。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 20:50:39.88 ID:OBgAB4qpO
>>852
10日程前ならVDR-P100(iVプレイヤー)が6000円で買えたんだけどね…
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 21:30:26.43 ID:C23yDeth0
日立ってさパナからプラズマパネル調達してるんよね?
プラズマの最高峰っていったらどこでもVT3って見るけど
日立のWOOOのメリットってなに?
遅延もパナより多いらしいし、プラズマで日立がパナに勝ってる点を教えてください
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 21:35:12.59 ID:pCgr0SxO0
同じパネルでも使い方違えば描写違うから好みで選んでOK。
856845:2011/12/15(木) 22:01:52.02 ID:XcffbWaH0
>>853
マジですか!その値段なら機械オンチの母に買ってあげても良かったなぁ。
もう少し早く質問すれば良かった…。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 22:19:45.21 ID:RAxoOd5Y0
パナのGT3に比べてXP07映り込み多めと感じた。
店員は設置場所の違いで変わらないというが、どうだろう。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 00:00:03.21 ID:P2tLVR5y0
>>853
店員の言ってるのが正しい
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 00:17:55.17 ID:8gdI63da0
>>854
機能と価格と絵作りでは日立が優れている
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 02:04:39.21 ID:exMKxtCI0
日立が負けてるのは宣伝費
雑誌の評価ではこれが効く
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 10:03:31.15 ID:Wyuiz6DS0
パナは番組表が見づらい。
ていうかユーザーインターフェイスがダサい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 10:32:39.51 ID:wCD9MDxt0
Gガイドなのは同じなのにな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 11:37:50.46 ID:TyIjsfzC0
>>860
日立の雑誌の評価は高いじゃないか
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 11:41:02.10 ID:071QMmGW0
雑誌の批評を真に受ける奴はアホ
あんなの提灯だらけ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 11:48:58.55 ID:YmEIMRa70
記事の欄外に「提供:日立コンシューマエレクトロニクス」とか書いてあるし・・・
まあ3Dの奥行き調整ないだけでGP08をワーストバイにする雑誌もどうかと思うけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 13:11:02.99 ID:Wyuiz6DS0
3Dなんかどうでもいいので、3Dのせいで評価低くても気にしない。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 13:01:27.71 ID:MEc24DSUO
ワーストバイか。ありゃ順番が回ってきただけだ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 16:39:15.64 ID:iNDoLfqd0
>>861
でもwoooの番組表(07)って表示するのにラグありすぎじゃね?
とくに表示してる画面からスクロールさせるとグレーゾーンに。
で、3秒後にやっと表示される・・・・・遅くてイライラ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 17:16:16.66 ID:fwoUp4sk0
>>868
確かに遅いとは思うけどイライラって程ではないな。
まぁ早く出来る物なら早くして欲しいけど。

表示速度を速くするのって、どのくらいのコストアップになるんだろう?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 18:03:49.61 ID:oF4D1Q2j0
>>869
電器屋行って他社の全部試した後、日立のをいじると嫌になる。
スクロールの遅さはひどい。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 18:32:18.62 ID:WrTyla1q0
パナが使い続ける旧番組表の醜さに比べたらマシだな
3秒くらいかかるのは速くは無いなとは思う
でも個室用に32C3がほしい・・・画質そこそこで超省エネらしいし
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:29:54.73 ID:W8LTwbmt0
内蔵HDDは不便だからあんまり使わないな。
ま、年末年始にいい番組が5つぐらい被ったら出番あるかも。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 22:48:36.84 ID:NG11Y6AA0
これって内蔵HDD壊れてもTV視聴はできるのかな?

874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 23:36:50.13 ID:Ch0HU+sb0
出来ると思うよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 06:54:47.22 ID:4byotRaKO
むしろなぜできないかもと思うのかが分からん
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 07:48:47.45 ID:hihSaTn30
できるよ、ウチがそうだもん _ノ乙(、ン、)_
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 08:29:26.87 ID:T6IWH2+i0
HDD認識できないとTV自体機能しないもんなのかなと
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 10:07:50.25 ID:JMclHIw30
>>877
パソコンのOSみたいに?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 11:19:53.02 ID:G65HAM/E0
電源入れた直後でまだHDDを認識してない状態でも番組觀れてるし問題ないかと。
ただエラーメッセージは出るだろうね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 12:16:06.30 ID:RxJTs8f/0
P50-XP05のパネルを割ってしまったのでP50-GP08を購入しました。
(パネル交換代より安いので)
P50-XP05の内臓HDDは取り外して、テレビ本体は処分します。
このHDD内の録画したものをP50-GP08で見るための方法ってありますか。
どなたか御教示願います。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 12:45:22.00 ID:y+bgnoMNO
>>880
パネル交換\160000でしたっけ…

内蔵HDDにiVDRのガワを付ければ、普通のカセットHDD(iVDR-S)として使用可能です
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 12:49:59.09 ID:JMclHIw30
その場合、ダビング10の番組ってどうなるんだろうね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 12:53:33.79 ID:R0cS+BVX0
2ヶ月前にXP07買って初めて録画したのが金正日死去ニュース・・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 12:55:39.12 ID:RxJTs8f/0
>>881
ありがとうございます。
「iVDRのガワ」とは具体的にどのようなものでしょうか。
調べてみましたが、下記のようなアダプタなら見つかりましたが・・・。
http://www.ivdr.org/jp/product/internal/device.html#02
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 13:11:51.61 ID:y+bgnoMNO
>>884
普通のカセットHDD分解すれば、HDDとガワが手に入ります
後は非セキュアとかREC-iNとか…

>>882
過去にiVDRスレで報告済み
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 13:41:41.63 ID:RxJTs8f/0
なるほど、ガワというのは
ivdrの外側のケースのことですね。
このケースに既存のHDDを取り付けるということですな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 14:08:28.38 ID:fQU11ygQO
もうやめとけ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 16:38:42.86 ID:HaIm5fRf0
内蔵HDDの映像はカセットに移したりLANつないでGP08にダビングでよくね?
XP05の画面が見えないのは運と記憶が良ければ乗り越えられる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 17:18:20.31 ID:wTmMIExZ0
P42-XP05を使用して10ヶ月目
録画した番組を点けっぱなしで寝てしまったせいか
画面左上に「宜保タカ子心霊バスツアー」の焼き付きが…
とりあえず白パターンで改善を試みているが…
直らなかったらもうフジは見ないぞッ!!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 17:22:36.58 ID:w5X/BEZJ0
それ、もちろんプラズマのせいじゃないよね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 21:54:34.21 ID:EhufvXG40
まさか、れ、霊の仕業か!?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:57:16.69 ID:8iXPRxqr0
なぜ無操作電源OFFの設定をしないのか正座をさせて問い詰めたい
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 00:53:19.15 ID:aZ59s1qU0
XP07なんだけど、みんなはどんな画質設定にしてる?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 03:19:10.90 ID:g8PWrNyx0
過去レス見ろカス
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 18:03:47.36 ID:oYOetquB0
だが断る
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 22:39:33.60 ID:E584SLk8O
>>881
外すのめんどくさくては、一緒に引き取ってもらったけど、ガワだけどうやって手にいれるの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:19:54.93 ID:o37lOMvX0
少し前なら投げ売りREC-iNを買ってきて解体、中のサムスンHDDは捨てて
Woooから取り外したiVDR Built-inを移植するのが常套手段だったと思う
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 01:19:04.92 ID:BGb3TFnFO
モニタの映像設定を番組ごとに録画時に同時記録して、再生時に一発連動出来るように
便利そうなのは、異様に暗い映像やギラギラの番組とかを見終わって戻す作業が省けたり...

という妄想
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 20:54:27.42 ID:eMNr3JBa0
今日P46-GP08が届いた。
センタースピーカー置いたらリモコンがつかえない。。
どうしたものか。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:13:04.53 ID:VaqIhnc60
セパレート型のスピーカーにするかIR(赤外線)リピーターを使う
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:26:25.65 ID:eMNr3JBa0
>>900
IRリピーター探してみたんだけどムダに高いのね。
何かオススメってありますか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:31:03.91 ID:zB+aAT2L0
>>901
光ファイバー
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 12:55:03.34 ID:DJ1xWNtB0
woooについて、私も質問があります。

取扱説明書でLANは有線を推奨していますが、
無線LANでつないで、何か不都合を感じている方はいらっしゃいますか?

工事業者に聞いたら、有線LAN工事は1万数千円でできる、とのことでした。

woooでも使える、という無線LAN機器(バッファロー製)を購入すべきか、工事か迷っています。

ちなみに、プロバイダーはコミュファ。ルーターが2年前の機種で
IEEE802.11a、11b/11gだけで、「n」には対応していません。


将来は使わなくなるであろうLAN端子を壁に穴をあけてまで付けるか、
動画はカクカクでしか見えない危険性を承知で無線LAN機器を購入すべきか、

どなたか、経験をお聞かせください。


904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:12:07.47 ID:k86E4qCy0
デジカメのSDカードの写真や動画をHDDに取り込めますか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:46:21.54 ID:oKHqdUOp0
>>903
有線で引けるならそれが一番いい
無線LANにするならNECのAterm WR8700N(HPモデル・イーサネットコンバーターセット)にしなさい
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 16:29:38.19 ID:xQdDyBqT0
住環境による。何部屋テレビとルーターの間にあるか、何メートル離れているか?など
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:58:20.38 ID:ylVsfi5O0
W42-P7000+AVC-H7000を使い始めて6年半。

先日から、画面にチラチラと横線ノイズが入り始めた。
明るめの色なら目立たないが、暗い色だと波打つようにさえ見える。

どのチャンネルでも、どの入力でも同じ。

いよいよパネルの限界かな?修理したらどれくらいになるんだろう・・。

似たような現象になった人います?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 22:23:20.81 ID:DJ1xWNtB0
903です。
905,906のお二方には、回答ありがとうございます。

ルーバーは一階リビングの北、二階南側の書斎にwoooが設置してあります。
距離的には直線で10メートルほどなうえ、家は軽量鉄骨なので、無線LANを考えました。
現在のルーバーは、コムファからのレンタル品であるATERMのWH802Sです。

アドバイスにしたがって、有線で考えることにします。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:16:57.21 ID:CQUtTmjOO
>>908
有線lan工事って何?
建てる時にlan工事したけど、10万円以上は掛かってる。
あと、うちも軽量鉄骨だけど、無線は木造より飛びにくいんじゃないか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:29:36.72 ID:F3LUKLECO
モスキートNRとブロックNRはオートに設定しているのですが、これは切った方がよかったりしますか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:10:27.09 ID:NnssUjzw0
>>910
切りましょう。ボケます。ノイズキャンセルは、必要最小限で。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 15:48:34.05 ID:jYPVAEKT0
>>909
多くは壁の内部にケーブルを通すためのヒューム管を設置する工事だよ
建築時に施工してあればコネクタボックスからケーブルを通してプラグをつけて設置作業すればいいけど
これは業者に頼まなくても個人で道具を用意すれば出来る
でも壁に配管されておらずのちにヒューム管を壁の中に設置するときは規模の大きい工事が必要になって
これは業者に頼まないと難しい
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 01:16:04.53 ID:vsSJyRwG0
P42-XP05を購入して1年、今日久しぶりに家電量販店に行くとプラズマコーナーがだいぶ小さくなり
やはり液晶の方が良いのか?と思いしばらく見ていたが圧倒的にプラズマの方がよかった
20万もだして液晶買う人が理解できない。プラズマ買って本当に良かった
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 01:27:17.24 ID:P/8RT/ND0
マニアな人以外には液晶の省エネ&焼きつかないってのは魅力だろうし・・・
あと現状42型以上しかないから子供部屋とかの2台目需要にも対応しにくい
ま、各々の購入者が後悔しない買い物が出来てるならどっち買ってもいいんじゃね?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 01:31:48.44 ID:OzH/qO3f0
何度見てもプラズマしかありえんわ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 03:45:49.45 ID:iRBr5tCT0
液晶買う奴って車は軽自動車で十分!省エネ&税金安いのが魅力って言うのと何か似てる
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 04:46:32.80 ID:H/duNYNa0
P42XP05を購入して約1年、
6帖に42は大きすぎるかと思ってたけど、このスレで大きいのはすぐ慣れると聞いて購入
正月休みも満喫、大満足っす
最近ホームシアターにスピーカー、PS3と一気に買って金欠だけどw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 08:27:31.51 ID:Ls8soHMk0
プラ使いだけど一般の人は見比べないと液晶でもプラでも
どっちでもいいんじゃない? 俺は液晶見てると残像で
目が疲れるので絶対プラじゃないとイヤだけど
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 10:50:00.12 ID:oFO4ETpL0
年取ると明るい画面じゃないとよく見えなくなるんだよ。だから液晶の人気がある。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 12:04:04.13 ID:9iolEaNq0
>>918
俺もあんたと同じ
比べなければどっちでもいいけど残像で目と脳が疲れるのが
嫌だからプラズマにしてる
あくまで比べなければだからやっぱりプラズマがいいしね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 13:11:02.11 ID:x659aJy70
年末年始番組の録画にBDレコの不足分を補うため内蔵HDDをかなり使用したけど
再生時の使い勝手の悪さ(レスポンスとチャプターの馬鹿さ加減)と8倍録画の画質の悪さに閉口してます・・・。
それ以外は満足してます。07
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 13:29:42.33 ID:+GhiT7JW0
>>920
ナカマ ヽ(゜◇゜ )∧( ゜◇゜)ノ ナカマ
娯楽のTVで疲れてたら元も子も無いよねw
使ってると液晶のあの残像も慣れるんだろうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 13:46:52.28 ID:GYH2K4Dw0
>>922
小型のスキャニング4倍速液晶も使ってるけど、上手く補完できてる
限りは残像感は問題ないと思われ。
残像感より破綻が出て人の輪郭がたまにチラチラと見える方が気になる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:17:42.64 ID:S6N43X/h0
今年の民放正月番組のつまらなさに開口率MAXなんだけど。
震災と不景気の影響なんだろうね。
NHKが内容的に一番面白くて、W録画の出番皆無。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:58:25.34 ID:84VKszQH0
年末にGP08購入したおかげで
スカパー16日間無料体験を満喫してますが
一挙放送が多すぎて困ってます

カセット買ってくるかな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:26:03.69 ID:/us34PATP
XP07使ってるけど再生関連の操作のモッサリ感はどうにもならんな
年末にまともなレコーダー買ったらテレビの録画機能使わなくなったわ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:37:12.56 ID:6OyB45q80
テレビ見てて急に録画したいときレコーダって間に合わなくない?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:46:46.02 ID:/us34PATP
基本的に「録っておいて見る」スタイルだからなー
仮に急に録るにしてもレコーダーもすぐ起動できるし、使わないかな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 00:09:54.31 ID:9pkbrNtZ0
そっか、録っておいて見るしかしないならレコで十分だわな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 00:12:18.62 ID:NaBu8oJE0
そうだな、その程度の使いかたしかしないならレコで十分だわな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 00:23:17.55 ID:WJFrMhDD0
Wooo+レコーダーで最強
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 00:51:46.34 ID:6eBVaxqh0
>>917
同じ型を買ったけど、46にすれば良かったと思ってるw
直ぐに慣れるね。

ただ、操作のもっさりだけはとにかく苦痛だ。
これさえ何とかなれば完璧に近い。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 02:56:07.86 ID:xFVFkmHI0
もっさりもっさり
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 03:06:03.02 ID:s+drZbId0
GP08のキャリブレーションをしたいんだけどどうすればいいの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 07:23:57.24 ID:AozkKn6Q0
スーパーで24時間
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 07:41:15.44 ID:rMaWrswX0
>>932
だね。最初はデカッ!だけど今や46にしときゃよかったって思うw
しかしこのモッサリ感は凄いですな。
それだけが不満かな

937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 09:23:44.84 ID:pl6gcSIx0
モッサリモッサリ言うなよヽ(`Д´)ノ
気になるじゃん
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:03:09.19 ID:hpvGaR2u0
Wooo + DIGAの俺に死角はない!
と言いたい所なんだが言えないw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:50:31.88 ID:rOLLhhRS0
P42-XP05のウルトラモッサリは慣れるとかそういうレベルじゃないからVDR-R2000買い足したよ
こっちもサクサクではないけどXP05使ったあとだと十分快適に思える
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:53:15.32 ID:fq7WKguY0
05世代ってそんなに致命的なほど反応遅いの?
ボタン押して何秒後に反応?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 14:01:28.28 ID:NoJh6JS40
05と07でモッサリ感は共通だけど、それを感じるのは視聴関連以外のリモコン操作時だから
普段のチャンネル・音量・メニュー操作なんかは瞬速だよ。
編集機能使う時とか操作内容にもよるが2秒くらい反応が遅れる。
レコ持ってないけど"おそっ"と思ったから、レコ持ってる人はかなりストレス感じるかも。
そんなモッサリ感が可愛く思えるくらいコスパがいいから大満足。
編集機能多用する人はレコ買うだろうし、見て消しメインの人にはこれで十分。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 14:22:43.56 ID:rOLLhhRS0
>>940
ただテレビ見るだけの操作なら問題になるほど遅くないんだけど録画関連がとにかくモッサリ
特にマルチタスク状態で番組検索するとフリーズしてんのかと思うくらいトロくてリモコン投げそうになる
XP07以降とVDR-R2000なら常識的な反応速度で大丈夫
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:52:23.07 ID:M50mpBkH0
>>940
HDD関連の動作だけ超もっさり
ほんとそれ以外は言うことなし。(P42-XP05)
9万でこのコスパは異常w
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 12:50:33.57 ID:s5WoMt080
録画リストはサムネイル切ればまぁ我慢できるが
番組検索は開発者死ねといいたい。初めの10秒分くらいはいいけど
だんだんリストにたまるとすべての動作がボタン押してから2、3秒のラグがでる
2、3秒待っても実行されるとは限らない(スルーあり)。
でも2度押しするとスルーしないときにエラい目にあう。検索日時絞っても変わらず。

あと酷いのは録画を見終わったときに[見る]で戻った時に見ていたタイトルを選択していない事がある。
そういう曖昧な挙動は止めてほしいわ。見終わって消したつもりで見てないものを消す事故が起きる
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:39:04.87 ID:9ZYvLV+mO
埃掃除してたら無数の傷がフレームに・・・

埃であんな傷がつくとは思わなかったけど、日立製品の宿命でしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:46:25.85 ID:tG97CvkK0
埃の拭き取り方が間違っている可能性も高いな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:52:02.78 ID:KTDCRUbn0
日立だからと言うわけじゃなくて、ああいうツルピカ仕上げの宿命です
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 17:48:35.07 ID:t1b1Gbrg0
〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰が禿やねん!!
    ∪l| ||ペシッ!!
    @ノハ@
    ( ‘д‘)<誰が禿やねん!!
        ∪l| ||ペシッ!!
       〜oノハo〜
        ( ‘д‘)<誰が禿やねん!!
            ∪l| ||ペシッ!!
           ∋oノハo∈
            ( ‘д‘)<誰が禿やねん!!
                ∪l| ||ペシッ!!
                ёノハё
                 ( ‘д‘)<誰が禿やねん!!
                    ∪l| ||ペシッ!!
                     ノノハヽ
                    ( ´D`)テヘテヘ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 18:46:48.88 ID:AVcMM/0I0
つまり日立のフレームは禿丸くんだと
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:38:19.74 ID:tRxnJdph0
VR-R2000買って内臓HDDのよさを再確認させられてるところですわ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 08:03:21.13 ID:LkzBK7EO0
>>950
VDR-R2000ね。で、詳しく聞きたいんだが、それはVDR-R2000が購入するに値する製品だという意味?
それとも内蔵HDDへの録画で十分で、購入するまでもなかったという意味?検討中なので教えて欲しい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 10:21:21.22 ID:5nfG+eEC0
W37P-HR9000の例のコンデンサが完全にお亡くなりになったようなので記念カキコ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:51:56.59 ID:ACDquKWd0
記念してねえでサービスマン呼ぼうぜ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:25:08.45 ID:2oyKvbIl0
>>951
いや、リンク機能が最低限だから昔のビデオみたいに切り替えとかめんどくさいなってだけの話なの
うちはDLNAもダブ録もないHR02だから買う価値は十分あったけど現行機種の場合は何を必要としてるかで人それぞれとしか
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:05:17.93 ID:ZwY5J5lsP
半年前にp46-xp05をビッグカメラで購入して、
久しぶりに行ったら日立のプラズマが
置いてなかったよ。液晶はかろうじてあったけど。

良いものが必ず売れるわけじゃない事を感じたわ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:27:31.70 ID:jhUx7red0
XP05はノイズが酷すぎて萎えたんだけど、スレの住人は離れて見ろ!とか言って取り合ってくれなかった。
GP08は画面に近づいてもノイズ皆無でワロタw

俺のP50XP05ェ・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:30:41.29 ID:LchTeEYy0
近づいてノイズ皆無ってのは不思議だな。ディザ表示やめたわけでなし。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 02:46:24.78 ID:ox0cIEYs0
>>956
ディザリングのアルゴリズムが変更されてるよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 09:46:17.75 ID:dAgJlTAc0
>>954
入力切替が面倒っていう理解で良いのかな?HUMIリンク機能が無いってこと?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 09:46:51.60 ID:dAgJlTAc0
HDMIだった。ごめん・・・。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 10:15:11.41 ID:d69gBYHg0
XP07だが、スタンダートモードだとザワザワしたノイズが酷くない?
設定弄っても変わらんから、ユーザーモードから設定変更したらノイズ消えた
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 20:57:45.43 ID:LchTeEYy0
どのノイズのことかわからんし…。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 01:22:09.59 ID:dKmccfED0
デジタル放送はノイズだらけ。
BDなら(ソフトやプレーヤにも依るが)ほとんど気にならないよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 02:24:09.68 ID:DGVJLOIg0
慣らしのために
うちのGP08はあえてスタンダードにして輝度を落としてるけど
どうしてものっぺり画面と白飛びが気になる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 02:40:47.38 ID:6Mb7tlJ10
Woooのプラズマを考えています。
ちょっとお聞きしたいのですが、P46-XP07とGP08の違いって
3Dに対応しているか否かって事でいいですか?
3Dの有無ぐらいなら値段の安いXP07を買おうと思います。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 03:50:30.71 ID:c+NOk8nI0
3D対応に伴って動画性能UPしてる
あとiOSとの連携
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 08:05:51.15 ID:rKKSHtxKO
内蔵HDDも320GBから500GBにアップしてるよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:43:42.62 ID:9vm1R5XT0
XP07も見る限りパネルは短残光タイプだから動画性能は大差ないかも。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:38:56.10 ID:C2wlhIFJ0
ビデオカメラ板から、誘導されて来ました。

ビクターの670とCANONのM41で悩んでます。
自宅のテレビがWoooなのでRECBOXを購入予定ですが、この機種は、RECBOXのUSB経由で直接ダビング出来ますか?

あるいは、一度パソコンのHDDに落とせば、LAN経由でRECBOXに移せますか?
970965:2012/01/09(月) 13:46:03.66 ID:4Bva1KEK0
皆さんレス有り難うございます。
画質の差は無さそうなので、XP07を探しに家電量販店巡りに行ってきます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 17:44:16.13 ID:ZsK/qBcH0
質問はこっちへ
日立のプラズマ・液晶テレビ Wooo 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325287928/
972956:2012/01/10(火) 00:45:18.88 ID:+wCuXAVw0
>>958
説明不足スマソ。俺の言っているノイズは、暗所で黄緑の砂みたいなディザノイズが
画面全体にまんべんなく覆うタイプのもの。GP08では改善されていた。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 09:23:24.62 ID:BHmmtADr0
>>956
XP07ですでに改善されてたよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:28:42.06 ID:+7gDHy6u0
>>903
LANに繋いで何をしたいかに拠るとおもうよ。
単にデジタル放送の双方向サービスのためだけなら
有線で繋いでおけばいいし、DLNA機能を使い倒したいなら
導入すべき無線LANルーターは限られる。

とはいえ、

>woooでも使える、という無線LAN機器(バッファロー製)を購入すべきか、
>工事か迷っています。
>ちなみに、プロバイダーはコミュファ。ルーターが2年前の機種で
>IEEE802.11a、11b/11gだけで、「n」には対応していません。

ここの意味がいまいちわからん。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:46:44.89 ID:0zEBBCOg0
去年のクリスマスイブの質問だし、もうここ見てないんじゃないかなあ・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 15:52:20.68 ID:xJGFiwVj0
録画中にカセットHDD差すと録画中断すんだな。
抜くのはオッケーなのに。
アップデートで改善してほしい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:00:54.99 ID:Iz2ecmRs0
録画中くらいカセットHDDの抜き差しを我慢できんのか
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 19:33:03.83 ID:Kf3EULfG0
・・この早漏野郎めっ!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:08:01.92 ID:czTAxw+w0
理解は出来る
年とると「今だ!」って時に入れないと
すぐに萎えるんだよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 07:22:52.78 ID:SGIxA4AT0
中折れとか超失礼〜
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:32:28.16 ID:w9paHNZq0
P46-GP08買った
んで今日届いて設置も済んだ
さっそくスイッチON

ジーーーーーーーー

G音て結構デカイのね
昭和の蛍光灯みたいな音久しぶりに聞いたわ

映像は流石プラズマだけあって自然だな
それと昨今の薄型TVにしては音が良いじゃないか
買った後でパナの発表見て早まったかとも思ったが
杞憂だった
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:01:46.25 ID:52ZNg29P0
>>981
かわいそうに
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 03:15:50.53 ID:9yQj88Cr0
>>981
機器のそばで聞こえるのは正常だけど2m程離れて普通に観てて気になるようならサービスに相談した方がいいね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 07:11:17.16 ID:H6fOXH+60
人生の先行きが心配なんですが日立のサービスに相談しても
大丈夫でしょうか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 07:37:54.46 ID:UGamnbZv0
次スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326580494/
HITACHIプラズマ Wooo 所有者専用-7

986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 22:03:51.21 ID:to95C5CH0
>>984
もう寿命ですね。
修理するより新しいの買った方が安上がりですよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 23:24:36.04 ID:tIWwNULLO
>>976
マジで?それは知らんかった。謎の録画失敗ってもしかしてそれが原因かも\(・0・;)/

>>977
予約中、抜くなんて普通にあると思うが。予約してるかなんていちいち確かめないし。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 23:26:12.37 ID:tIWwNULLO
すまん。抜くとじゃなくて挿すとか…
989981:2012/01/15(日) 23:35:28.99 ID:+RnOpL6u0
>>982
え、俺かわいそうなの?結構満足してたんだが

>>983
2mだと聞こえたり聞こえなかったりする
集合住宅の6畳和室に置いてるんだが、TVの後ろがすぐモルタル壁で
反響が大きいってのもあるかもしれない
何せ壁に掛けた秒針の音がしない時計の駆動音が「ジリジリジリジリ・・・」て
聞こえる部屋だから

つか画像によって目まぐるしく変わるのな>G音
単に明るければ大きくなるって訳でもないし突然消えたりするし
G音て使い続けて改善したりするの?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 03:04:12.46 ID:f5MfmG3f0
>>989
982は気にするな、プラズマスレにケチを付けにきた液馬鹿だ
G音は改善もしなければ悪くもならない、基本的に画面上の白部分が大きいと音が大きくなる傾向は有る
気にならないならほっとけば良いし気になるなら一度サービスを呼んでも良いんじゃね?
サービスマンは多くの症例を見てるから許容範囲か修理レベルか判断してくれるよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 07:46:25.22 ID:eH84cSBf0
G音が聞える人は静かな環境なのでブルジョア
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 08:22:38.43 ID:qPn2MWRu0
あと明るさを極端に下げるとG音大きくなる
本体の最低値では変化ないけど、PC側で更に下げた場合ね
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:08:49.55 ID:137hxdlU0
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:37:59.70 ID:ikYpz1ur0
次スレ
HITACHIプラズマ Wooo 所有者専用-7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326580494/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:10:04.68 ID:HYBRGlc20
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:56:23.63 ID:BeYOqIoi0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:02:19.88 ID:ToA6dm54O
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:17:05.75 ID:fc//qqX60
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:17:06.67 ID:JH2UI/lL0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:22:15.51 ID:f5MfmG3f0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。