中価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
高くも安くもない、でもナイスなヘッドホンアンプをMEにTERCHしてくれYO?

実売3〜10万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 01:56:28.99 ID:aEhNfJAS0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 01:57:48.10 ID:aEhNfJAS0
※以下より真空管

CAYIN HA-1A
http://www.cayinlabo.com/products/cayin/catalog/ha-1a.html

Softone Model6[USB]
http://www.icl.co.jp/audio/Model6/M6-1.htm

春日無線 6DJ8ヘッドフォンアンプキット KA-10SH
http://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=7

サンバレー SV-192S[USB]
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=395

東京サウンド株式会社 ValveX-SE
http://tokyosound.co.jp/sound/products/valvex/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:49:54.16 ID:UKz3ZuLS0
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:05:22.42 ID:UrXaBLbQ0
ぐだぐだしてたけど、やっぱり一発奮起してP-200買うことにするよ
これで好みに合わなかったらショック…w
柔らかい音だっていうからアコースティックが見通しよくて心地よく聴けるはず
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:19:42.64 ID:peXo9++t0
P-200とValveX SEで迷ってた人か
P-200は固い音だけどな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:17:35.76 ID:UrXaBLbQ0
>>6
え・・・
また悩ませないでくれよ
L-505uのときみたいにこれを買う!って決意が出なくてヘッドホンアンプ欲しいよ状態なんだから
中音域からやや高音域重視で低音は質重視の見通しがいいのはこの価格帯なかなかないのかなあ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:26:11.92 ID:ZzzgI3KQ0
>>6
いいからもう構うな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 01:56:47.64 ID:eS6TeGZi0
P-200は付属のケーブルがダメすぎる。
やっこくしたいなら、LUXMAN 電源ケーブル JPA-15000お勧め。
たけーYO!ってなら
LUXMANからパーツ取り寄せで、JPA-10000 代引き込みで6,090円
ケーブルはオカルトというなら
P-1u以外勧められるものはない。

10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:54:06.68 ID:gbdfg4e80
いや、聞いてみるもんだね
地元に真空管アンプを作ってるガレージメーカーがあるんだけど、試しにオーダーメイドってやってる?ってきいたら
おkって返事が来たよ
明日ヘッドホンとソース持って好みの音と予算を伝えてくる
購入予定だから買ったらレポするよ
予算6万くらいで好みの音のアンプってなくて困ってたんだよね
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:08:17.47 ID:f5sfutNB0
>>10
ちなみにValveX SEは初段増幅がFETといトランジスタで後段が真空管のハイブリッドアンプ
KA-10SHやオーダーメイドの純粋な真空管アンプよりカチっとした音がする

あと真空管アンプはシングル回路とプッシュプル回路の2種類がある
ヘッドホンアンプでプッシュプル回路はValveXぐらいであとはほとんどシングル回路
プッシュプルは増幅率が高いのに消費電力や発熱が低く低音特性が良いのと
音に立体感が出る
ハイブリッドやプッシュプルがオーダー出来るか聞いてみるのも面白い
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:48:21.90 ID:WWGncXOb0
>>10
いいなぁ俺も頼んでみたい
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:56:18.58 ID:sE3HimKi0
オーダーなんていくらかかるんだろう
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:07:38.76 ID:GHBuRl+B0
予算に合わせて組んでくれるらしい
でもヘッドホンアンプは普段やらないからどうなんだろ
とりあえず聞いてみたら、真空管は5670Wか、12AUなんとかの2択
作動方式がシングルかプッシュプルの2択だって
ヘッドホンアンプは普段作らないらしい。んで、スピーカーを使って好みの確認をしたよ
個人的に6EM7を使ったプッシュプルの音が好みだったけど、これはヘッドホンアンプに使えないw
東京サウンドは伝えといたから、これよりはいいものを目指してくれそう
なにより音を細かく指定できるのがいいね。今以前に作ったアンプを持ってる客に頼んで持ってきてもらう予定
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:11:45.82 ID:V+wRB1Uz0
スタックスの静電型ヘッドフォンシステム「SRS-4040A」て最高だぜ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:30:51.13 ID:Nt7BPf8K0
電源ケーブルの話題が出てたのでちょこっと。電源は自作だと\2000でそれなりのものが出来るのでおすすめ
SCHURTER 4781 \840+WF5015 \441+VCTF 2sq 2m \504(オヤイデ価格)
あとはショート検査のために\1000ぐらいのテスターがあれば安心
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 03:16:19.98 ID:9s5MdIZT0
ValveX SEとPBで迷ってるんだけども色はともかく価格差の違いってありますか?
使ってるパーツは違うんだろうけど似た音なら安いSEのがいいかなーっと
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 10:08:35.92 ID:xdzeq5kv0
Sound DevicesのMM-1ってどうです?
単三電2本で動くみたいだし
マイクアンプもついてるし
昔SUREがにたようなのを出してたような気が・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 10:57:55.78 ID:BZdBmnRF0
>>18
回路図を見る限りモノラルなんだが、あなたの用途としてはそれでいいのかな?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/s/sounddevices_mm1_4.jpg
ttp://www.gentrade.co.jp/Sounddevices/products/mm1master.htm
> モニター入力は、6.3mmのチップ-リング-スリーブコネクタで、
> モノラル、 バランスまたはアンバランスのライン-レベル入力を受け入れます
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:16:09.66 ID:xdzeq5kv0
>19

ガビーン・・・
てっきりSUREのFP22みたいなものかと思ってたんですけど

どうもありがとう
あやうく買うところでしたよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:13:08.14 ID:UUf5HqFE0
SEとPBの低音が違うって問い合わせたらPBがSEより
高音出てるからSEが低音寄りなわけではない。
って言われたけどPBは低音でないって報告してたやつはクソ耳確定?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:08:50.54 ID:8CauB6Rt0
高音が出てるなら相対的に低音は少なくなるだろ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:22:15.10 ID:MAerJ7e20
>>21
ちょっと何言ってるのか良く分からないです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:00:23.60 ID:4L8GgoSO0
>>21
PBはSEより低音は少ないよ。ただPBは石のアンプに比べたら多い方に入る
まぁPBはもう買えないから調べても仕方ないけど
正直PBにこだわらんでもSEも十分良い音で楽しめるよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:15:54.83 ID:MAerJ7e20
>>24
>まぁPBはもう買えないから調べても仕方ないけど

絶賛フジヤで販売中だが?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:26:08.27 ID:4L8GgoSO0
ほんとだ。100台限定でもう売り切れてるもんだとばかり…
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:43:39.28 ID:Qdboi56l0
日本人の限定品好きは異常
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 00:32:02.01 ID:hHoLGVXI0
PBはあんま売れてなさそう
SEより普通の音になっちゃったのが敗因か?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 00:36:53.36 ID:mMqvWldq0
いや…値段設定やと思う…
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 23:40:05.26 ID:of3IraUF0
EPA-007ってどんな感じでしょうか
P-200とこっちにしようかと検討しています
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:22:26.08 ID:FW9umwEo0
>>30
音自体はかなりスッキリ目。高域よりになるのかな。
ただ、バランス化を視野に入れてないならP-200で良いと思うよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 09:09:17.20 ID:9Q91Evpz0
逆にバランス化を視野にいれているなら
EPA-007は選択肢からはずれるよな。
業界標準のXLR接続タイプにしとけ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:24:08.35 ID:L1L13dID0
バランス対応ヘッドフォン(XLRタイプ)用
デュアルモノケーブル
アコースティックリヴァイブ品番:CP-10PT
定価 21,000円(税込)
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 18:52:22.27 ID:XaMih0Km0
EPA-007と一緒にHD800用のデュアルモノケーブルを買ったけど
ケーブルの取り回しが悪くて泣ける。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 19:33:27.10 ID:TbEwuYbD0
デュアルモノケーブルわざわざ買うより、普通のケーブルをもう一本買ってきて、
一本をそのままLだけにつけて、もう一本もLだけにつければいいんじゃないの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 20:37:07.92 ID:0P36UgSs0
>>34
それは他のバランスケーブルと比べてってこと?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:19:40.21 ID:XaMih0Km0
>>35
シングルエンドを2本着けても意味ないでしょ。
斬新な発想になんか泣ける。

>>36
他のバランスケーブルを持ってないから知らないけど
とにかく固い。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:41:32.74 ID:0P36UgSs0
>>37
ならいたって普通だよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:05:19.85 ID:TbEwuYbD0
EPA-007ってシングルエンドでしょ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:45:02.78 ID:CbIw+rH30
>>39
両刀
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 23:07:43.51 ID:XaMih0Km0
>>38
そうなんだ・・・ まあ音も良くなったし慣れるしかないか。

>>39
変換ケーブルを買えばバランス化にできるよ。疑似らしいけど。

HD800をEPA-007のダンプコントローラーでいじっても変化がないけど、
他のHPで試すと音が締まったり緩くなったりして面白いな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 04:41:59.47 ID:soNKvKNb0
PCM1704を超えるデバイスはありません。

【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117779990
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 11:33:36.88 ID:+s9cZe7J0
手当たり次第に広告貼り付けてる業者なんとかならんのか
こんなゴミいらねーよ。。。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 12:14:25.75 ID:BQ9sK2mF0
これって叩く目的で貼られてるんじゃないの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:34:48.08 ID:jomkeiqG0
それはなんともいえない。
最近そういう手法が非常に多いのもたしかだけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:38:21.69 ID:81zgw0uv0
カプなんたらは絶対買わないと思うようになったけど、逆の工作だとしたら巧妙だな。
でも、叩く目的だとしても誰も得しないからなあ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 16:33:20.83 ID:BQ9sK2mF0
2chのレスで買う買わない決めるってぶっちゃけあり得ないんだけどw
個人製作の20万の機器をヤフオクで買うってのはもっとあり得ないので宣伝でも叩きでも関係ないがw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:10:59.11 ID:wEP5BGeE0
>>46
損得なんか考えちゃいないでしょ
それが生きがいの人もいるんだとさ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:21:49.25 ID:MoHgWRGWO
HD53Nって良いの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:32:35.92 ID:quq9rwNJ0
>>49
良い悪いは別として、

・ゲインが高すぎてボリュームをちょっといじるだけで音量が大きくなりすぎる。
・初期不良の報告が比較的多い。

音はまあまあ良いと聞いた覚えがあるけど、他に良い製品があるためかあまり薦める人がいない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 20:31:33.23 ID:VFHUy0Er0
>>49
CECクオリティーでぐぐればけっこう出てくるよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:31:12.41 ID:xBydpXh30
valvexって電源の変更化と不可の2種類ある?
旧型と新型とかかな?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:47:26.53 ID:glXhLnxM0
SEより前の初代ValveXは電源ケーブルの変更が出来なかったはず
SE以降は全部電源ケーブルの変更可能
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 02:02:06.59 ID:BemiqNsE0
GCHAの購入を考えているのですが、バランスとアンバランスで音の違いってありますか?
比較レビューがなかなか見当たらないので、持ってる人いたら教えてください。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 10:33:37.63 ID:BemiqNsE0
↑ちなみに出力はDLVです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 11:44:23.85 ID:PuXMJyiN0
>>55
その比較はしたことないからわからんけど
DLVあるならバランスで繋いだ方が気分的に良いからバランス付きのやつ買いな

自分はDLVもGCHAも音が好きじゃないからオススメはしないけど
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 15:21:31.80 ID:b822UYiC0
GCHAはバランス入力のほうが音がクッキリする。
残響も控えめになり解像度が上がる印象。
優しい音が好みまらRCA。
メリハリが強めがよいならバランスで。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 21:10:20.72 ID:B4SCFtkW0
>>56
確かに気分は重要ですね・・・

>>57
初耳です!ありがとうございます。
明日FUJIYAのセールに出ても出てなくても買いそうw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 00:41:52.93 ID:PZUF15c40
現在パソコン直刺しで聞いています。
Valvexを買おうと思っていますが、DACを何にしたらいいかよくわかりません。
サウンドカードを買った方がいいのか、USBの複合機をDACとして使ったらいいのか?
単体DACって10万オーバーになるのでそれはちょっと手が出ないかなと思っています。
10万以下で何かいい組み合わせがあれば教えてください。

ヘッドホンはD7000で、よく聞くのはハードロック・メタル・J-popです。
低音のハリと各楽器の分離感がいいのが希望です。
60 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:46:05.14 ID:PhEsf/fJ0
>>59
DAC1000は?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 01:18:26.48 ID:MJYLKKW60
>>59
サウンドカードのRCA端子からアナログ出力で繋ぐならSE-200PCI LTDが
音質が良くおすすめ。中価格帯の複合機と比べても音質は良い
またゲーム用サウンドカードに比べオーディオ的な心地良さがある
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 03:25:29.87 ID:TSREb8gb0
現在HP-A3を使っているのですが先日ATH-A2000Xを購入したのでDACとアンプも買い替えを考えています
ATH-A2000Xと相性の良い製品は何がありますか?
複合機の方が便利そうで惹かれますが別々でも構いません、別々の場合アンプはValveX-SEを考えていますがどうでしょうか?
予算は複合機で7万、DACで5万位を考えています
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 03:44:20.55 ID:sIOckVrn0
例えばHP-A3からDAC1に乗り換えるよりHP-A3+ValveX SEの方がいい音だよ
DACはお金掛けたからと言って急激に音質が良くなったりしないしHP-A3で十分
あと複合機に付いてるヘッドホン端子はオマケみたいな音質で単体アンプには全然かなわない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 16:20:33.26 ID:6SJMKMUg0
DAC1とHP-A3+ValveX SEじゃ音の傾向が全く違うから
どっちが良いかは人によると思うぞ
6562:2011/07/02(土) 18:13:34.27 ID:TSREb8gb0
>>63-64
貴重な意見ありがとうございます

ValveX/LBからフジヤエービックオリジナルモデルのValveX/PBに辿り着き、これに凄く惹かれたのですが
HP-A3 > ValveX/PB > ATH-A2000X は有りでしょうか?
とはいえ半年以上前に発売された100台限定品が未だに残っていることには少々不安を感じるのも正直なところです...
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 18:37:51.74 ID:MJYLKKW60
>>65
ValveX SEかValveX PBの選択か。初めて聞く人に両方聞かせたら間違いなく
PBのほうが高音質って言うと思うからPBでいいと思うよ
SEより音の分離が良く音場も広いし
SEを選択する基準は低音の厚みと力感を重視する場合。おれはSEが好きだけど
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 18:47:19.81 ID:98uBqMxp0
>>65
A2000Xはグレード高めのヘッドホンだから、上流買い換えるならもっと予算ないと差をあまり感じないと思う。
オーテクのヘッドホンってそんなにアンプに力を入れなくても問題なさそうだし、DACはそもそも費用対効果低い。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 20:46:09.09 ID:lI9d7Fjs0
>>65
1万オーバーの電源ケーブル付いてくるからお得感はあるよねPB。
これが単純に2万の差ならわざわざ買わないだろうけどPBを検討してたなら買っても良いんじゃないかと思う(と、LB持ちの俺が言ってみる)。
ValveXなら低音よりだからA2000Xのバランスが改善される。まあその分同価格帯のアンプと比べて分解能とう点では劣るのだが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:06:58.52 ID:r236v9GA0
PBのが明らかに音が良いよ
SEはロックポップスに限るならいいけど、なんでも聴くならPBのがいい
7062:2011/07/02(土) 21:14:25.04 ID:TSREb8gb0
>>65
ありがとうございますSEも興味深いですね、未だに残る100台限定の謎と合わせて考慮してみます

>>67
なるほど、しかしP-1uやDAC1となると値段的に少し厳しいです
とはいえ現在のHP-A3のみだとATH-A2000Xの性能をあまりに引き出せていない感じがするのです
解像度と定位は凄く良いのですが、一般に言われるこの機の特徴である澄み切った音色や高音の伸びといったものがイマイチに感じます
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:17:53.96 ID:VKmksqAf0
PBがここまで褒められてるの初めて見たような気がする
なんかにおうお
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:28:19.25 ID:r236v9GA0
>>71
高いからあくまで金余ってるならってことにはなるよ…
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:45:12.93 ID:YRoKXcRy0
SEからPBの価格差って約50%アップだものな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:36:52.08 ID:lI9d7Fjs0
>>70
ヘッドホンアンプなんてそんなに捌けないよ。
LBの時は翌年夏には無くなってたと思ったけど、PBの場合限定100台というのは同じだけどフジヤで売り切らなきゃならないから不良在庫化してるかも。
それとノイズ問題で見送った人もいそう。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 03:53:15.67 ID:fydbPlqN0
PB予約して買ったけど急がなくても良かったな。ノイズは無いよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 04:38:26.37 ID:f5eA1iz80
そりゃあ、LBのノイズ対策品がPBなんだからノイズあったら大変です。
74の言ってるノイズ問題とはLBの時のメーカーの対応のことだと思う。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 06:02:59.64 ID:5LYRJ9cJ0
Musiland MD30買ったけど、PS3を光でつないだら、周波数切り替わる度にポップノイズが・・・
DAC内臓の物ってそんなもんなんかな?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:59:31.80 ID:5wQtMt6K0
たとえばPCなんかだと再生ソフトが配慮していなかったら
周波数変わるごとにプツッてなるの当たり前じゃないの。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 11:32:16.32 ID:BkeNbeSpO
プリッツ食いたくなってきた
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 12:05:15.10 ID:/v//qB4t0
俺は北京ダックの砂肝
8162:2011/07/03(日) 21:40:16.11 ID:6S/rFoGy0
>>71-80
アドバイスありがとうございました、少し予算オーバーですが思い切って皆さんお勧めのValveX/PBを買うことにしました
初めての真空管とても楽しみです

今度はsidewinder資金を頑張って貯めなくては
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:16:30.64 ID:lr2TYXko0
5万前後でバランスヘッドホン対応のアンプってHD53NとBLO-0169くらいしかないのかな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 17:53:02.31 ID:Pto9mwJ/0
需要がないんじゃない?
バランス化までしておいてアンプに5万しかかけない奴ってあまりいないだろうし
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 19:59:41.39 ID:GvV+dNw+0
テンプレの製品リストにあるRhinelanderが気になるけど、ほとんど情報無いんだな・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 20:38:29.12 ID:u0VYfSog0
アンプ部に不満がありHUD-mx1からna7004に変えようかと思ったんだが、
それよりHUD-mx1+ValveX-SEの方が全体的な音質の底上げになるかな?
K702でクラシックを聴いてます
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 21:08:35.68 ID:jtTl56Gw0
マランツも良い音だけどK702でクラシック聞くんならValveXのほうが向いているね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 17:40:01.07 ID:lqdF+VFJ0
na7004はマランツ得意の空間表現力が優れているらしいね
中低域はValveX-SEが豊富だがレンジの狭さが気になる。
真空管の特徴だがね
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 23:11:54.96 ID:IpV/jYb80
ValveX SEは低音寄りと思われがちだけど高域はかなり出るよ
真空管の特徴なら倍音による上まで伸びる高域なわけでむしろ真空管の
欠点は低音が出にくいところ。ValveXは特殊な回路で低音は多いが
8962:2011/07/13(水) 01:42:13.32 ID:KGDv2qyz0
需要は無いかもしれませんが、ValveX/PBで一週間ほど聞き込んでみた感想を書かせて貰います
『HP-A3 > ATH-A2000X』に『ValveX/PB』を加えてみたところ
冷静に淡々と鳴らしていたATH-A2000Xが残響を錯覚するほどに柔らかく情熱的な音を出すようになりました
具体的には、広い音場やしっかりした定位はそのままに、高音から中音、低音まで全体的に量感が増し、細かった音に厚みが出ました
9062:2011/07/13(水) 01:44:33.88 ID:KGDv2qyz0
しかし唯一RCAケーブル(AT-EA1000)の所為か透明感が無くなり僅かに曇りを感じるようになりました
とはいえこれは逆にケーブルの重要性を知り変更の楽しみを増やすことになり良かったと思います
良いケーブルに替えて本来の性能を引き出したValveX/PB、楽しみ過ぎます
皆さんアドバイス本当にありがとうございました
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 01:51:26.90 ID:Ew9b46xZ0
>>90
ValveXのケーブルならオヤイデのACROSS 750 RRオススメ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 02:16:49.12 ID:WaJwFS1i0
ケーブルで音は変わらねえよ馬鹿が


などと思いつつ俺もACROSS 750 RRの自作ケーブル使ってる
HD-1Lに使ってるけど
オーテクの安物に比べると音の押し出しが強くなって輪郭もはっきりした気がする
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 09:41:40.61 ID:4clBjySrO
あーでもそれは気のせいよ♪
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:58:37.40 ID:WkKGojo80
高いケーブルを買うと音は変わらなくても心は救われると思う

オカルト的な考えではあるが安物のビクターRCAケーブルからACROSS 750 RRに変えてからはそう思うようになった
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 00:06:42.06 ID:UJIS4Ggy0
A3はヘッドホン端子に比べてRCA出力はイマイチとファイルウェブにかいてあったからそこが問題では?
俺もってないけどw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 09:26:12.65 ID:WccuSq6Y0
RCAケーブルはかなり音が変わるな。
光とかUSBは知らないけど…
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:29:33.65 ID:UpUzvGaq0
TOPAZ Signatureの評判ってどんな感じですかね?
HUD-mx1+K701で十分満足しているんだけど、ゲーム機も繋ぎたいので購入を検討中です
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:54:16.18 ID:byYqxTpc0
良くないね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 10:15:23.49 ID:x70cF/250
caratシリーズは数年前の円高ウォン安の時に同価格帯のライバル複合機が少ない事もあって有名になったけど
今じゃ複合機なんて山ほどあるし、中華が揃っている現状じゃ買う理由がない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 10:58:23.09 ID:UpUzvGaq0
>>98-99
ありがとうございます
音質面でTOPAZ Sig≧HUD-mx1なら
光入力+デザインで(自分は好きです)購入しても良いかなと思っていますが…
もう一つの候補はHP3Aなんですが光入力の時もPC立ち上げて電力供給というのが迷いどころです
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:22:16.58 ID:1fmVj9HA0
>>100
JAVS UDT-1は?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 15:45:03.59 ID:4RHuP4Vw0
手離そうかなと思ってたHD53R Ver8.0、
P-1の電源ケーブルで繋いでみたけど、別物みたいに音が良くなってきた。
音が広がり、奥行き感が目立ち、解像度もUP、全体的に滑らかの感じ。
電源ケーブルで、こんなに変わるとは本当びっくり!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 17:22:19.74 ID:UpUzvGaq0
>>101
ありがとうございます
入力は充実しているんですが、RCA出力が無いようですね…
でもDAC-2MARCHなら入出力・電源共に希望どうりなんで、こちらを候補に入れて見ます
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 17:32:42.74 ID:UpUzvGaq0
と思ったら肝心のUSB入力が無いとは…
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 18:36:42.38 ID:o9eh9fXl0
>>102
おれも電ケーは変化大きいと思う、P200の電ケーは糞すぎた
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 18:51:03.38 ID:GTJV0+eM0
ゼンハイザースレは情報の宝庫
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 07:37:06.31 ID:GWQUUtse0
電源ケーブルでお勧めがあれば、教えてくれ。
興味が湧いてきた。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:34:04.40 ID:UiEu1/WK0
>>107
電源&アクセサリー大全2012でも読みなさい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:16:30.70 ID:wHBWk45H0
電源ケーブルで音が変わるとか完全にオカルトだからwww


などと思いつつ俺もアクロリンク P-4020||の自作電源ケーブルを使ってる
HD-1Lに使ってるけど
純正品に比べて中高音の伸びがよくなったような気がする
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:26:28.78 ID:IMbuDiC60
もしたった2m程度の素材で耳で感知できるほど抵抗値や音色が変わるなら
あらゆる電子工業製品が成り立たないよw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:49:54.51 ID:dRokVAnW0
知ってた?アナログ時代は相当気を配ってたんだぜ
デジタルになったらその辺は無視できるから低価格化が進んだし
ノウハウも必要じゃ無くなるから中国韓国でもそれなりのものが作れるようになってきた
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:55:57.97 ID:tN9y6zxk0
人間をセンサーとして用いた場合の誤差が大きすぎるのが問題
しかし、機械に感覚質を持たせる事ができない以上
胡散臭い物に振り回されるのは仕方が無い
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 19:39:27.42 ID:6XFxoD1L0
メーター数十円の屋内配線の出口をいくら高級ケーブルにしたところで
意味が無いことぐらい分かりそうなもんだが
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 19:50:54.97 ID:5gaSnhN4P
末端効果(笑)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:18:22.35 ID:A/92TCrN0
>>113
私は部屋の中で電源を生成しています
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:37:02.50 ID:skPYB9qr0
102だけど、
俺も >>110>>111>>113 が言うように、
電源ケーブル何かで変わるもんか、と疑ってた。
が、こんな変わってくるとは、本当ビックリ!
高いものとか買う必要なしに、手元の汎用ケーブルでも
比較すれば、少しは違いがあるはず(ビミョウ〜だと思うが)
騙されたと思ってやってみては?おもしろいよ・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 13:55:51.61 ID:Qr3OB2hv0
ver.8.0使ってるなら、caig g5使ってみて。サウンドハウスが安い。
ボリュームに垂らしてぐりぐりするとガリがあっという間に無くなる。
やる時はコンセント外して、コンデンサの電気抜きも忘れないで。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:29:28.95 ID:PY4tv8/I0
P-200買いましたー
今までA7使ってたけど、ちょっと硬い音だけどやはり単体HPAは違いますな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:44:34.31 ID:bcN1NzIv0
おめ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 22:35:46.46 ID:VNvWIA4Y0
こ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 06:10:01.23 ID:GDNGBXla0
しまる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 08:18:25.89 ID:JIqyzc5X0
ひらく。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 11:10:54.05 ID:ftvguDLk0
くぱぁ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 13:01:14.54 ID:P4JFDiAG0
糞スレ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:46:50.88 ID:VUgiqPlD0
復活
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 10:01:41.29 ID:QOsN3GZz0
感謝祭
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 10:09:15.09 ID:Zb1L/bBe0
閉店セール開催中
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 10:47:55.68 ID:KXFWcenx0
酒池肉林
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:24:24.46 ID:VAAw8PfG0
電源&アクセサリー大全2012を購入したから、気になった電ケーでも買おうと思ったが今の環境がノートPC→DA53N→ACROSS750 RR→BCL RCA→K702・PRO2900という環境だから、これで予算2〜3万のケーブルを導入してもグレードアップになるか悩む。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 03:48:47.32 ID:0GuNmkpE0
>>129
DL3+GCHAで両方とも1万弱の電ケーだけど、純正との違いは結構出てる。
正直、2万以上のケーブルはぼったが多いからあまりおすすめしない。
プロケーブル信者じゃないけど、WATTGATEのケーブルをおすすめしてみる・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 08:25:05.73 ID:VPY/njFS0
>>129
Ref-7+P-200だけど、どちらもLUXMANのJPA-10000に変えてみた
確実に滑かな音質に変化した、単価6000位の安ケーブルだよ
何万も出さなくても変化は確認出来ると思う
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 12:33:00.38 ID:rd6FtPSxO
>>129
十分なると思うよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:00:25.38 ID:4UnFmbcyO
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 20:36:38.86 ID:45aOAlzgO
あげ

P-200のレビュー見てたらスルーアウト使うと音質悪くなるって言うの見たからちょうどスピーカー通してるので試しに抜き差ししてみたらすごい変わるのね・・・

これだけ変わるとショートピン使うとどうなるのか気になるな。誰か使ってる人いる?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 20:47:29.17 ID:Q42k2Mv20
出力端子にショートピン使うのは不味いのでは
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 20:58:47.61 ID:45aOAlzgO
>>135
すんません、無知でした。ありがとう。
吊ってくるわ…orz
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 06:45:13.45 ID:6YbOwz8ZO
Valveでスルー使ってるんだけど音質悪くなるのか?
CDプレーヤーを一台また買う予定だからプリメインとヘッドホンアンプは使い分けした方がいいのかね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 20:34:16.77 ID:c2Ot/DFL0
多少音が変化するだろうけど悪くなるって事は無いかと
ValveXの場合電源OFF時でもスルーする事から回路の影響も余り受けてないだろうし
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:11:21.30 ID:QAX/JQRT0
HD-1L買ってみたが、無音状態でやたらホワイトノイズが聴こえる。
ボリューム上げてもノイズは大きくならないから電源関係?
音はいいだけに残念だ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:15:55.65 ID:QuUK6XBA0
そもそも同価格帯にP-200がある今
あえてHD-1Lを選ぶ意味も薄そうだが
長らくこの価格帯を支えてきた過去の名機ではあるが・・・
中古で安く手に入れたとかならともかく
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:28:34.40 ID:QAX/JQRT0
HD-1L選んだのは別にいいんだ、欲しかったんだから。
ただ、このノイズはデフォであるものなのか?ってのが気になる。
挿すコンセント変えたり電源ケーブル変えたりしても全く同じノイズが流れてるから、
初期不良なのかな?エージングで落ち着いたりしない…よね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:41:33.93 ID:ZVC48cUc0
どのHP繋いでるんだ?
インピが低いの繋いだら当然ホワイトノイズは載るぞ
E9繋いで絶望して、m902買ったわ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:51:26.76 ID:QAX/JQRT0
HD25、MS-PRO、K701、HD595で確認。
K701の場合は微かに聴こえる。他は結構目立つ感じ。
UM3Xだとやばい。ウォークマンの比じゃないくらいノイジーだ。

今までaudio-gdのFUN使ってたけど、イヤホンですらノイズ皆無だったからこれが普通だと思ってた。
中華でもノイズ無いってのに、国産でこれなのか…。非常に残念だ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:03:15.99 ID:ZVC48cUc0
>>全部のHPあるから後で試してみるよ
そこまで酷いホワイトノイズは載らなかったはずだけれど
UM3Xなら載らないわけがないだろ
インピ低いんだから

UM3Xは現在修理でアメリカにいる
早く戻ってきてくれよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:11:28.65 ID:QAX/JQRT0
>>144
おお、すまない…。
多少のノイズなら別にいいんだ。FUNでもUM3Xだと若干何か聞こえるし。

でもHD-1Lの場合、左チャンネルから盛大なノイズが聴こえるのが問題。
「ザザザッザザッ」って感じ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:19:07.55 ID:6rtKiZTZ0
FUNはその代わり歪み盛大だけどな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:54:10.39 ID:ZVC48cUc0
>>145
音量は全て9時状態で確認
俺にはホワイトノイズ聞こえないな
音源を流した状態、流さずに待機させてる状態共に

音量的にはK701は10時半じゃないと聴けたものじゃないけど他は9時くらいの調節だろうと思うので


148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:03:21.53 ID:DAAD0g0T0
なんかノイズ源があるんじゃん?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:22:24.60 ID:QAX/JQRT0
>>147
マジでありがとう。
HD-1Lはデフォでノイズ大きめのものかと思ったけど、ただの初期不良っぽいな。

>>148
上流から拾ってきてるかもとは思ったけど、RCAのつなぐ先を色々変えてみても、
そもそもRCA繋がなくてもノイズ消えない。

まぁとりあえず購入元にはメールしてみた。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 22:51:44.39 ID:rOy44KOJ0
>>149
俺もFUN→HD-1Lで使ってきて
10PROとか5eb挿すと大きなホワイトノイズが聴こえるのので
イヤホンでのリスニングは諦めてた

で、先日何の気なしにBELDENの電源タップPS-1650を使ってみたら
今まで気になってたホワイトノイズがビックリするほど綺麗さっぱり消えて驚いた

おそらくノイズに敏感な機器なんじゃないかな
もしかしたら俺みたいに電源周りで改善可能かもね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 22:46:27.82 ID:ZhqdhCeL0
うちのHD-1Lは、HD650で使用してるけど
なにこの無音ぶり?ってくらいの
ノイズのなさに驚いたくらい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 00:03:00.62 ID:igR+tG7J0
うちもHD-1Lでノイズが気になったことなんてないね。
ゲインは10dB。
使用HPは、K701、DT880、ATH-A900Ti、HD595といったところ。
153149:2011/08/19(金) 00:41:28.31 ID:lT9VC82X0
羨ましいなぁ。ウチのHD595だとハッキリとノイズが聞こえちゃったよ。
インピーダンス高めのER-4Sですらノイズ聞こえたし。

とりあえず販売元に送り返して今日アッチに届いたっぽいから、
早くて明日には不良か否かがハッキリするかも。
これで不良じゃないとか言われたら泣けるわ…。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 02:00:30.01 ID:jNpZjae50
HP-A3とAudio-GDのFUNだったら、どっちがオススメですか?HD650使ってます
中華だと故障とか心配だけど、品質はどんなもんなんでしょう
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 02:52:19.63 ID:RCblG/eu0
HD650ならHP-A3でいいよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 02:57:05.82 ID:0MzOew4V0
FUNを個人輸入できるんであれば
HP-A3を選ぶ理由は何一つないよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 03:02:19.09 ID:nbGgREdb0
一杯あると思うが
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 04:24:35.53 ID:SVIZTuAc0
>>154
性能的にはFUNのほうが上っぽいけど、サポートと精神衛生的にはA3が絶対良い。
まぁハズレ引くことは少ないと思うけど、万が一のとき中華品は面倒が多い。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 05:44:45.70 ID:nbGgREdb0
音質で言ったら好みだろうが性能はA3のが上だぞ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 10:10:35.73 ID:0MzOew4V0
どこが?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 11:20:35.02 ID:YihNf9PP0
このスレで二万と三万が喧嘩しとる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 11:23:57.95 ID:FHRDSBQr0
topaz signatureもいいよ
エージングすれば解像度が高くて元気な音がでる
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 17:56:20.88 ID:PDYh3bVR0
HP-A3がアマゾンから一行に出荷されね
どうなってんだ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 23:08:42.84 ID:pSWgBMTo0
新製品のDAC -2 USBってどうかな?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 00:05:33.60 ID:0n8icRaz0
DAC-2 marchの評判も知らないからあれだがそっちがいいならいいんじゃないの?
俺もFUN買おうか悩んでて発売されたから聴いてはみるつもりだが
JAVSはnano/sやら買った時は結構後悔したからなw
安物だったからこれは一概にそうとは言えないだろうが。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 21:23:16.95 ID:IU3iWsB/0
ちょっと前にHD-1Lがホワイトノイズひどいって書き込んだ者だけど、
新品交換で返ってきた。
イヤホンで聞くとホワイトノイズ自体はあるけども、前の個体のような「ザザザザ」
っていう大げさなノイズはなかった。HD25みたいな高能率のヘッドホンだとやっぱり気になる。
MS-PROだと耳を凝らすと聞こえるけど、ほとんど気にならない程度のホワイトノイズがある。

HD-1Lってこんなもん?こんなもんならもうこのまま使っちゃうことにする。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 21:38:44.57 ID:WFX7X45c0
>>166
よくなってよかったね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 21:45:45.72 ID:iJmiGjbo0
>>166
うちはPC→DAC-1000→HD-1L Winter Versionだけど
HD25-1IIとさらに低インピのPRO900をつないでみて、
無信号時に12時以上付近まで上げても
気になるような音は出ないなあ。

まあ、人によって耳の感度や気になるレベルは違うと思うけどね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 22:23:34.96 ID:IU3iWsB/0
>>168
HD25でノイズが無いのか。HD-1Lは個体差かなりあるのかなぁ…。
HD25は頻繁に使うし、困ったな…w

ホワイトノイズはボリューム上げたら聞こえるって感じじゃなくて、
ボリューム最小でも最大でも一定量で聞こえてくる。常時「サー」って言ってる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 22:35:23.55 ID:4g3JjzZR0
ボリューム位置で変わらないのなら残留ノイズだね。
ゲインがものすごく高いとかってことはない?
今は標準が6dBみたいだから大丈夫だと思うけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 22:45:20.83 ID:IU3iWsB/0
残留ノイズか…。電源ケーブル変えたくらいじゃ収まらないかな?
ゲインは6dBだと思う。販売時は全部6dBみたいなので。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 01:04:06.77 ID:JxALv9Mc0
FOSTEX HP-A3使ってるけど、
買ってまもなくして、前面のコの字に曲げられたパネルの
上側(FOSTEXロゴの上側)の角の塗装が剥がれて白くなってきてる。
非常に残念。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 03:17:45.73 ID:u9hH4Pbm0
大事に扱えよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:48:46.21 ID:LsDGcTBM0
headbox se 2
cdp直挿しと比べて、高域が伸びるようになっているようななっていないような
ボリュームの操作性と2本挿しのためにはもったいないし
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 23:22:04.96 ID:+MU++W5O0
日本語で
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 00:55:28.60 ID:ztPq4FWd0
5万円前後でHP-A7より良いの在りますか?

ヘッドホンはHD650を購入予定です
Babyfaceはちょっと予算オーバーですが、HP-A7よりずっと良い物ならば買いたいです
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 01:01:14.05 ID:KNSpfzMn0
5万でA7から大幅ランクアップとか無理すぎる。
Babyfaceは好評みたいだけど、ちょろっと良くなったかな?程度しか変わらんと思う。

最低でもP-200やらBCLやら単体10万クラスじゃないと。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 01:08:30.18 ID:+8SDeKD10
好みや聞くジャンルによってはA7よりA3が気に入る場合もあるしなぁ。
A7が中庸すぎるからHD650購入前の人には薦めつらいわ。

HD650も試聴で気に入って購入予定なのか、単に評判だけで判断したのかも
さぱり判らんからなぁ。HD650もA7も双方投げ捨てる可能性だってある。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 01:21:31.75 ID:yjc+lI2f0
高音の伸びが悪いHD650と低音が少ないA7となら合うかもしれないが
最悪両方要らなくなる
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 01:29:35.39 ID:ztPq4FWd0
情報足らずですいません

現在オーテクのat-ha35iに(opアンプmuse8820)+hd25-1IIで聞いています

聴くジャンルは雑食ですが最近とくに室内楽に興味をもち始めROMった末、未試聴でk701、702などと迷いながらhd650に決めました

ROCKやJAZZも聞きますが今回は室内楽に絞って機種を選びたいと思っています
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 01:37:02.28 ID:yjc+lI2f0
未試聴じゃなく一度k701も試聴してみなよ。ValveX SEと組み合わせると最高だぞ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 01:47:38.77 ID:ztPq4FWd0
>>181
>ValveX SEと組み合わせると最高だぞ
情報後出しで本当にゴメンなさい
pcに接続するつもりなのでDACも込みで5万円前後です(>_<)ゴメンなさい

183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 11:38:18.00 ID:PoH2K5ojO
これはひどい
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 18:50:23.74 ID:8nDIkj6P0
A7は定番だしこの値段はお買い得だと思うけど、
もし今後なにか買い足すとしたらゴミにしかならないという問題がある。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 19:14:52.48 ID:dhuJfe3v0
A7で良いじゃん。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:40:40.06 ID:ZXHv181s0
babyfaceはHPAとしてもm902並みという話を聞いた
実際試聴もしてみたけど家で使ってるPC接続のDA10と遜色ない鳴りっぷりだったのでbabyfaceをオススメ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:12:40.74 ID:HbE5fz4P0
小型で最上位となると、headbox se 2になる?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:27:47.13 ID:6hw+cF+l0
かな? 考えてみたら小型の据置アンプってあまりないね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:53:28.39 ID:C8oF2OXU0
m902って複合機だけど、単体HPAとしてみても15万くらい払う価値あるんでしょ?
なんかBabyfaceのマンセーっぷりはうさんくさいな…。
もっと購入者増えてレビューあがればいいんだけど。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 03:37:51.30 ID:mq0jkR180
DACとしては値段がつかないの読み違えじゃないの
化石みたいなチップ載ってるジャン
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 03:54:16.42 ID:WTU2CZIs0
babyfaceはアナログ入力があるけどいったんADCされるから単体HPAにはならん。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 07:19:05.57 ID:cjI7yxaS0
>>189
m902に15万払うのならDA200に13万払った方が断然有意義
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:09:18.51 ID:Yo3jHE00i
>>192
DACはQBD76使ってます
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 08:58:42.58 ID:AFdvT/dI0
Babyfaceはダサすぎるだろ
取り回しの良さだけは認める
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 16:28:58.88 ID:68tqJsxQ0
今日、MDR-SA5000買いました。
ポータブルの環境は walkman Aシリーズ+iQube で、SA5000は変換プラグ使ってPC直刺しで使ってるのですが、PCでwav音源を聴く時こいつの能力を発揮するために、アンプかDACを用意したほうがいいですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 17:33:29.16 ID:qwOL0Ay90
>>195
同じ音源をiQube通して聴いたときと、PC直挿しで聴いたときどうなのよ
それで後者を「こりゃダメだ」と感じたらDACもHPAも買い揃えて、納得のいく環境を
整えるべきだろう

機種を聞くならともかく、そんなことも自分で判断できないようじゃ
なに買っても同じだと思われるので、予算の許す限り高いDACとHPAを買うのがお薦め
まちがっても支那製のパチモンに手を出したらダメだよ
他人の評判で音を判断する人は、低価格なだけにスパイラルにハマって
いつの間にか余裕で高級機を買える金額を散財するハメになるから

・・・オレは多分まだ10万も使ってないと思うから、セーフかなw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 18:30:58.28 ID:1Zf4fQoq0
俺もHead Box SE2とHP-A7とBCLとHD-1LとPhoenixで4+6+6+6+10=32…
でまあMBA-1Pが買えちゃってたけど、まあセーフかなw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 18:42:25.22 ID:TOwe34Lb0
まあ結果論だよな。
いろんな機種をとっかえひっかえ楽しむ過程もそれはそれでイイと思うけど。
結果的に散財でも、趣味なんてそんなもんじゃないか。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 18:52:20.51 ID:1Zf4fQoq0
「アウトだ情弱白痴野郎」って突っ込んで欲しかったのにフォローしてくれるとは…なんて良い人なんだ
今度家にきてアンプをファックしていいぞ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 19:56:18.23 ID:wrT7hEUR0
>>195
はしゃぎすぎ
Westone4とSA5000とiQube持ってるのは解ったから

SA5000は素直なHPA を薦める
m903とか。
俺、金無いからm902使ってるけど
ポタアンは金な無いのと邪魔なので買ったことないから何も言えない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:39:42.99 ID:rotKdquK0
エロい人に質問なんですがAVアンプのヘッドホン端子が単品ヘッドホンアンプ超えるなんてことありますか?
自分はPCのUSB端子→SE-U55XのRCA出力→ValveX/SE→色々ヘッドホンスパイラルだが取り敢えずER−4S
の構成である程度満足してたんですが
PCのUSB端子→SE-U55X(光出力)→TX-SA706X→ER-4Sでふと聴いてみたらこっちのほうがクリアで解像度高いように聞こえるのです。糞耳だからでしょうか?
まぁ値段的には元値SA706が18万で売値八万ぐらいだったので価格はどっこいですがAVアンプのヘッドホン端子なんておまけぐらいだと思ってたのでびっくりしました。onkyo同士だから相性いいなんてこともあるのでしょうか?
質問厨ですみませんが詳しい人教えてください。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:45:17.36 ID:SNyVTQyG0
>>201
ValveX/SEがそもそも解像度を求めるような機種じゃない。
多分だけど、TX-SA706Xはシャープな音作りだったんじゃない?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:56:37.28 ID:Q+DlM5Pr0
>>202
ValveX SEって解像度大したことないの?
このへんからステップアップするのにいいHPAってなに?m903?ちょっと高いよなあ。
204201:2011/08/29(月) 21:59:19.62 ID:rotKdquK0
じゃあER-4SみたいなタイプならAVアンプのヘッドフォン端子使って
HD-25とかZ900HDみたいな音像に少し丸みを足したいヘッドフォン使うときはValveX使えばいいんでしょうかね。
上記2つは確実にValveXで聴くとカドが取れて心地よいんですよ。
まぁ組み合わせを楽しんだらいいんですかね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 22:02:21.82 ID:qwOL0Ay90
>>201
別に詳しい人じゃないけど、それはあなたの求める音が
ValveX/SEよりSA706Xの方だったってだけじゃないの
もっと自分の耳を信頼した方がいいよ
どんなに自分の耳が駄耳でも、結局自分の耳でしか聴けないんだから

あとValveX/SEはハイブリットだけど一応真空管ヘッドホンアンプで、
真空管をかえるだけでも、だいぶ違ってくるらしい
もしデフォルトのエレハモをそのまま使っているなら、Sylvaniaっていうところの
互換球に変えると、ちっょとは好みの音に近づくかもしれない
真空管ヘッドホンアンプスレがあるから、そっちいって聞いてくるといいと思う
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 22:04:49.04 ID:SNyVTQyG0
>>203
音作りの方向性の問題。
カリカリの解像度が欲しいってのなら、絶対にお勧めしない。
207202:2011/08/29(月) 22:10:15.32 ID:rotKdquK0
丁寧なレス皆さんありがとうございます。自分の耳を信じて色々試していこうと思います。
まぁ903を一括で買えるぐらいのお金があればいいんですが・・・。
シルバニアとかも興味あるのでヤフオクで買って試してみます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:06:44.47 ID:wSVPDJlCO
今、PCのUSB接続→DA53N→K701って繋いでるんだけど、DA53NをDACにして5〜6万のHPA追加したら幸せになれる?
ちなみにPCとiPod+ND-S1しか使わないお
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:22:09.61 ID:0bYyJdRh0
ps3からk701に繋げたいんですがP-200って光デジタル入力端子ついてないですよね?

Babyfaceにしようかなあ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:25:55.44 ID:RdD/GmKU0
DA53Nってどうなの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:17:04.36 ID:DwUegtoGO
銅じゃないよ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 03:23:41.85 ID:JtI5buyC0
>209
P-200は複合機ではなく単体HPアンプですからね。
ラックスマンの複合機なら、DA200の方ですよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:44:33.89 ID:Y2m5ve2D0
BLO-0169のレビューを見たことがないんだけれど、これってどういう評価なの?
ぱっと聞きフラットであんまりアンプを入れた感じがしなくて、stepdanceのままでいいかーとも
思ったんだけれど、据え置きのほうが断然上って話をよくく聞くし、バランスイヤホン(ヘッドホン)
行ってみたいとも思っていたので、こいつに興味があるんだ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 23:32:48.11 ID:JtI5buyC0
ネットを巡回したところ、このクラスの鉄板はValveX-SEみたいですね。
よく名前が出てくるし、その割りにマイナス評価がない。

P-200は、思ったよりいい評価がみられない。
すっきり系が好みの方はどれを選んでいます?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 23:35:51.59 ID:1fvdQaHC0
>>214
暑苦しい低音がないって意味ではP-200
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:26:23.99 ID:nlSoZjLi0
ValveX-SEはださい
真空管なのもだめだな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:32:00.71 ID:Ib2ZtlJW0
見た目はダサいけど音は凄くいいよ > ValveX SE
ただValveX SEは低音が多いから>>214が希望するスッキリ系ならP-200
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:37:07.20 ID:Oq6nhsqr0
ノイズすごいからな。ヘッドホンによってはノイズで使い物にならん。
高いんだからノイズ対策ぐらいきっちりやってほしいものだ。
安物中華のLovely cubeよりひどい。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:38:47.79 ID:0Slxj2ao0
TRIODEのハイブリッドのヤツはまだ来ないんかな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:45:58.00 ID:Ib2ZtlJW0
>>218
いやいや、ValveX SEはノイズはほとんど聞こえないって
ValveXは真空管アンプでも他と違ってノイズが少ないプッシュプル回路だし
トランジスタで増幅したあと真空管通して音色変えてるだけだからノイズ少ない
シングル方式のHA-1AとかModel6のとか真空管アンプは確かにノイズ多いけど
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:49:23.66 ID:3ZeNY11T0
プッシュプルは歪みの多さの問題であってノイズとは関係ないので
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:54:49.57 ID:fTrEgbYy0
お♪ いい感じに温まってまいりましたw

ValveX SEは使うHPによっては若干ノイズが気になるね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 01:18:23.37 ID:WZ67Sliw0
うちのValveX SEは無音時ボリュームMAXでやっとかすかにスーっていう
ノイズが聞こえる程度だった。ヘタな外国産よりずっとマシかな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 07:51:39.73 ID:mZxYorzg0
ヘッドマスターがなぜ書かれてないんだー
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 08:44:13.02 ID:omRy7G+x0
HP-A3、SR-71A、PMAの3機種で悩んでるんだが…。
この中で一番低音が出て、解像度も高いのはどれかな?
トランスポート無しでiPodに直差し出来るSR-71Aに興味あるけど。
もう3ヵ月悩んでるよorz
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 09:23:46.75 ID:Gc/k2aJc0
>>225
A3は知らないけどSR-71AとPMAだったらPMAのほうが低音出るし解像度も高い。
SR-71AはAC駆動出来ないから据え置きで使うにはランニングコストかかるし
006P型充電池を使ったとしても約30時間ごとに電池の交換が必要になる。
PMAはDAC付きも選べるし頑張れば持ち運べるから一番つぶしが利く。
気に入らなかったらそこそこの値段で捌けるしね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 18:14:02.35 ID:tHfLx3gQ0
10万円の予算でHD-1LからMSA-1Sへグレードアップを考えてます。
期待するのは「全体に音抜けが良くなる」、「高音が更に伸びる」「音場が広がる」です。
また、CDプレーヤーが基本バランス出力のものですが
MSA-1Sでもバランス接続にした方がアンバランス接続より良い結果(聞いてわかるぐらい)得られますかね?
あと、ATH-A2000Xとの相性が知りたいです。
宜しくお願いします。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 18:19:21.49 ID:tHfLx3gQ0
誤爆でしたサーセン。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 10:13:42.90 ID:cqP6kUoFO
セカンドスタッフで買える新しいヘッドホンアンプはいいのかね?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 15:21:46.06 ID:SudGsmjl0
>>229
これか。
http://www.2ndstaff.com/store/schiit.html

バルハラってのが気になる。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 19:08:56.06 ID:3HRSV69W0
おなじくValhalla欲しいかも
TRIODEのTRX-HD82とか言うのも気になってるんだけど、
なかなか発売されないなあ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 19:15:41.95 ID:OAXN1Vn10
2万円台でディスクリートのAsgard ValveXと同じハイブリッドで同価格帯のLyrも気になるな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 19:45:14.19 ID:szsFkbve0
>>230
おお
情報thx
国内販売するようになったのか

簡単に買えるなら買いたいなあ、と前から思ってたんだよね
真空管HPAっていうとValveX、HA-1A、KA-10SH、エレキット、HA-02くらいしかなかったし
そのうちWooAudioとかも扱うようになるのかな(高いけど、WA3くらいなら・・・)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 19:59:10.05 ID:szsFkbve0
でも、やっぱり買うなら送料含めても直販で買った方が安いかな
ttp://schiit.com/
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:36:20.30 ID:FnqMBwK80
ペコちゃんで格安になっていたもんで、
PS AUDIO の GCHA を買ってみたけど、
C-S5VL直挿しと聴き分けできない・・・。(ヘッドホンはK701)

LUXMANの入荷も安定し始めたようで、DA-200も在庫あったよ。
P-200、P-1uも積んであった。

236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:57:15.15 ID:kCO/7Qxu0
>>235
GCHAは聴いたこと無いけどC-S5VLのヘッドホン端子は結構悪いぞ。同社のAVアンプ(ミドルクラス)の方が良い音出すくらいだからな。
というかK701じゃ音量取りにくくないか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:49:58.99 ID:B8sMaKeK0
>>230
このメーカー前から気になってたんだが国内で簡単に買えるなら特攻するのもアリか
ディスクリートのAsgardと言い、真空管のValhallaといい全て気になる
しかし今エレキットなんだが、値段的にグレードアップになるのだろうか?

>>233
WooAudio、こんなメーカーもあるのか
知らないメーカーばっかりだよなぁ、海外のは・・・
まぁ個人的に今一番気になってるのはRSAudioのThunderboltなんだが
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:05:41.04 ID:Fexuj5BJO
GCHAなんて、お盆セールでもっと安く売ってたのにね〜。格安って、ぷぷっ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:08:19.22 ID:i+AMnpS30
↑お前、友達一人もいないだろ
240 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/09(金) 00:07:20.61 ID:qvenlVNZ0
>>238
いくらだったの?
GCHAってディスコンだから欲しい時が買いなんだろうけどさ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:15:47.63 ID:yNKej9Rr0
ディスコンなのか…。
お盆セールで5万くらいじゃなかったっけ。
今見てみたら47800円だから、お盆の時よりお得じゃん。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:16:11.96 ID:yNKej9Rr0
失礼、今の値段は45800円だった
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 17:12:49.09 ID:/E6VYBT10
そろそろバランス駆動の端子を統一しろよ

5極キャノンプラグ1つ
3極キャノンプラグ2つ
モノラルフォンプラグ2つ

の3つが併存してる
どれかに統一してくれ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 17:22:45.00 ID:Q5H2IjcL0
オーオタやるならある程度の電子工作スキルは必要ってことだ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 17:46:49.52 ID:uskDpxqP0
ヒロセは?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:41:47.89 ID:m4plwScC0
4極キャノンプラグ1つ、というのもあるが。
というか、5極って市販されているの知らんなあ。
あの自作サイト以外にあったっけ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 00:05:21.64 ID:hrvCUTqx0
バランス駆動なんてマイナーなのはしょうがない
その中では概ね3極キャノン×2が普及してるし、超マニアックな人以外には特に不便もない
だがラインのバランス伝送で2番HOTがあったり3番HOTがあったりするのは解せぬ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 01:15:50.59 ID:hbXs0K0J0
GCHA、セールでは42800円だったみたい。
1〜2週間前なら3000円安か。
そして、2〜3週間後なら、ヘッドホン祭開催セールでまた3000円安。
無念としか言いようがないお('・ω・`)

同梱の説明書の写真と比較して、脚(インシュ)が貧弱の極みなんだけど、こんなもん?
写真では金属脚、実物はゴム脚なんだけども。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 07:21:03.79 ID:9ro04qpH0
>>248
42800円だったのか。後期モデルの新品?
フジヤの中古が41800円〜43800円だから安いな、それ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 16:15:22.51 ID:hrvCUTqx0
>>248
GCHAは10万前後で買った人も多いんだから、3千円で無念とか言ってやるなよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 16:39:12.97 ID:fVCCXocJ0
GCHA安くなったね。
ValveX SE買おうかと思ってたけど、GCHAも気になってきたわ。
252 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/10(土) 19:47:21.25 ID:8HUQcA9E0
>>251
悩め悩め。
GCHAは売り切れたら終わりだよw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 19:57:20.71 ID:d7hzLOb70
DL3持ってる人はペアになるから悩みそう
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 00:36:54.56 ID:gX1U62Tj0
>249
後期(電源スイッチあり)の新品だよ。

今の価格=45800円で、店員さんは原価割ってると言ってた。
3〜4台は積んであったような気がする。裏にまだあるのかはわからないけども。

ValveXの方が、音の特徴(低域が厚い、音の角が取れるとか)がわかりやすいと思った。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 15:45:36.59 ID:wrbTSdLjO
珍しくHB SE2の中古が出てる。値段はまあまあ、外観はきれい。
しかし、一部のネジが山潰れていて、開腹ずみったぽいやつだった。
中をいじっているのかまでは不明だけど、気にする質で、通販の人は注意。
HB SE2は在庫切れのところが多いけど、次の入荷はたぶん9末。たぶん
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 18:18:41.09 ID:RurYwabq0
値段はまあまあって? 5000円でも高いの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:33:49.36 ID:wrbTSdLjO
値段は29800だった。ヨドバシでポイント引き後37800だから、まあまあかなと
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:47:27.74 ID:OgLvgTZJ0
それよりP-200がビックと祖父で八万ちょいに値下がりしてるぞ。
ポイント入れたらフジヤより数千円安い。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:15:02.22 ID:49a7gXBU0
ポイントっても、その店でまた買い物しないなら意味ないよね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:40:04.64 ID:gX1U62Tj0
ポタアンのJADEtogoなんかは、ずいぶん前から、
フジ 34800円
ヨド 32800円-10%=29520円
5000円以上も安かったりするんで、フジだからって盲信はできない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:46:02.57 ID:eKvDu9G+0
明日T1が来るんですが、今はSA5000をプリメインのフォンジャックで使ってます。まだわからないんだけど、多分HPA買ったほうがよいことになると思います。
ただ、A1とかp-1uとか高いかなぁと。そこで、このくらいのアンプならT1の性能を引き出せるってのを知りたいんですが、いいアンプありますか?できるだけ高くないほうがいいです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:56:07.01 ID:rhHPjamr0
>>261
楽しみなのはわかるが、まずは手元のプリメイン使ってみ
HD-1Lでは俺じゃ駄目だった
結局P-1u買って終わった
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 07:49:34.61 ID:JdaxotL00
実質いくらとか何時まで成長しないアホなのかと
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 12:05:19.32 ID:pU0ztAZ20
>>261
サウンドハウスで買ったほとんど未使用のA-1持っているけど、売りましょうか?6万円でどう?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 12:15:59.43 ID:LHl8Nbi+0
>>264
それ本物?ならば考えたい。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 12:19:12.49 ID:pU0ztAZ20
>>265
本物だよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:37:19.26 ID:5Pw8SiAH0
BCLをプリアンプとして使ってる人いる?
Lehmann audioのサイトだとPreampって分類だし
プリアンプとしての性能も高そうな気がするが
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:30:08.00 ID:Ky7vHyxG0
ちょとお聞きしたいのですが
オーテクのHA5000使っておりまして
電源ケーブル交換しようかと考え中なのです

オーテクのAT-PC1000ってのがありまして 
3穴で2刺しのコレでいいっすよね!?
皆様のオススメの電源ケーブル他にありましたらお教え下さいorz
269 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/13(火) 00:38:51.12 ID:UxOvWS7J0
>>268
合っているけど高いねぇ

いま使っている電ケーの極性を逆にして差はちゃんと感じられるんだったら止めない
感じ無い、感じ無いような気がするんだったら購入しないで別のもの買ったほうがいいと思う
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 00:48:19.65 ID:6DJCaJIj0
自作したほうがいいんじゃない?
予算4000〜5000円で作った電源ケーブルが2〜3万の市販ケーブルより良いって話は腐るほどある
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 00:59:00.18 ID:qvg2E80C0
電源ケーブルに金掛けるのはまだ早いんじゃなイカ?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=1320
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=108^PS1210^^
まず大本の悪さしてるやつを潰そう
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 00:59:39.79 ID:oqtf1geD0
AT-PC1000か、ロジウムメッキ使っているみたいだし
音の印象は結構変わると思うよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 13:24:42.48 ID:chyKP57Z0
ロジウムメッキ使ってる奴は高域にわずかに独特の色がつく傾向があるとおもう
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 14:59:10.08 ID:2dumXDCm0
アメリカから直輸入したいんだけど、クレカないからpaypal送金できない。
田舎だからデビッドカードも作れない。
仕方なく業者でpaypalバランス買おうと思うんだけど、安全かな?

それか、諦めるべき?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 15:39:56.00 ID:Wn9B/G/b0
デビッドカードって、オンラインバンクで作ればいいじゃん
276268:2011/09/13(火) 19:20:05.42 ID:kDu4HTcu0
皆様どうもありがとうございます
勉強になりました
電源ケーブルいく前にオーディオケーブル替えて
奮発してヘッドフォンも替えようかと思います
ありがたうございましたorz
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:27:13.13 ID:RCliQXoH0
他がある程度よくならないと、ケーブル差による音質差がでにくいとおもう
とりあえずは、電源は付属品、オーディオはモガミの線材と定評あるプラグ使った安物ケーブルを使っとけばいいとおもう
他がよくなってからケーブル地獄にはまればいいとおもうよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 21:02:09.59 ID:6Cw1Hjbz0
俺は電源からいじったけどな。オヤイデのケーブル自作から。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:32:43.87 ID:oqtf1geD0
最初は一点豪華主義よりバランス良く、
予算の範囲内で評判のいいものを揃えて行ったほうがいいよ
どこか足引っ張ったら一点豪華主義の部分も死ぬから
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:34:25.18 ID:xhu7cgal0
>>264
A-1試聴した限り、とっても好印象だったんだけど
今メインで使っているのは何ですか?
やっぱりP-1uとか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:35:44.48 ID:ofn19YoO0
前出の新T1使いですが、やっぱりDA-200+P-1uのコンビで行こうと決意した!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:40:33.35 ID:BG8vfC+50
P-1u(単体HPA)を買うにもかかわらず、DA-200(複合機)を買うって人が後をたたないが
DA-200のDAC部分ってそんなに良いの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:42:16.25 ID:BG8vfC+50
っと失礼、スレチでしたな。無しで。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 09:28:31.13 ID:85N2fOVP0
>>282
DA-200は複合機っていうよりも、ラックスマン的には単体D/Aコンバーターという位置づけの製品だからね
オマケとして内蔵したつもりのHPA部が、そこらのメーカーが作る単体HPAや複合機HPAと同等か上回ってしまったって感じ
今までならm902(m903)を買っていたであろう客層の多くがDA-200に流れているね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 16:16:06.90 ID:WMxXxWEE0
DACが良ければHAPなんてOPアンプで十分です
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 17:13:53.94 ID:MGDD0orC0
そんなのヘッドホンによるわ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 18:24:37.51 ID:xA5l15lH0
DA200はLUX自身がHPA部推してたけどな
アンプの方が支配力強いんだから一台で済ますなら圧倒的にm903だと思うけど
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 18:29:13.30 ID:nOA600ou0
実際ヘッドホンアンプの回路はどんなんなんだろうか
P-200相当まで強化して傾向をP-1uに合わせれば、ハイエンド複合機として売れそうだけど
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 18:36:36.08 ID:MGDD0orC0
傾向はp-1uの方が近いよ
そもそもp-200はラックスマンの音って感じじゃない
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 21:01:31.12 ID:J10u8xpe0
>>288
DA-200のHPA部はプリ段と出力段による2段構成で、プリ段には同社のプリメインアンプL-590AXに採用されている
プリアンプと同じ回路構成&部品が使われている
そして出力段にはP-1uと同じグレードのパーツが使われているとのこと
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 21:23:08.83 ID:nOA600ou0
>>290
それは理論上P-1u以上じゃないのか?
普通のヘッドホンアンプなんてプリアンプなしのボリュームだけだろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 21:27:49.68 ID:RmrA4/SG0
DA-200のHPA部のパーツがP-1uと同グレードって
使ってる抵抗やコンデンサの銘柄が同じってだけじゃね?

出力段はDA-200の場合はオペアンプで直接駆動だが
P-1uのは単体の半導体素子で組んであって電流供給能力は比較にならない
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 21:32:03.40 ID:Li7QVZEd0
決意したはいいんですが、DA-200どこにも売っていない…
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:09:01.73 ID:lfrQ5TZg0
>>293
オーディオユニオンに問い合わせしてみたら?
ttp://www.audiounion.jp/ct/detail/new/55573/
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:13:27.86 ID:J10u8xpe0
>>291
P-1uはフルディスクリートの3段構成だよん

>>292
そーそー、「同じグレードのパーツ」であって、「同じパーツ」ではないとこがラックスの巧い言い回しだよね
DA-200のHPA回路はプリ段、出力段共にオペアンプがメインの回路構成だからP-1uには及ばないね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:20:17.14 ID:kss9L5rE0
でも音はいいよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:26:43.87 ID:nOA600ou0
じゃあいろいろ聞き比べたことのある人に聞きたいんだけど
DA-200のヘッドホンアンプって他社と比較するとどれくらいのグレードなの?
いわゆる中価格帯でも十分戦えるレベル?それともフェーズテックのも食えるくらいにはいいのかな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:27:49.90 ID:1raXQbVC0
そもそもDA-200って12万だからスレ違いだよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:59:57.39 ID:3Z37p7KG0
>>294
そこ、高くない?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:41:20.90 ID:lfrQ5TZg0
>>299
ちょっと割高かも
ダイナもあるみたいだから、そっちで買ったほうがいいかも
ttps://www.dynamicaudio.jp/products/list.php?mode=search&category_id=&name=DA200&search.x=0&search.y=0
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:43:23.45 ID:3Z37p7KG0
>>300
しかし、そこもいつ入るか分からない状態だよね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:46:41.46 ID:lfrQ5TZg0
>>301
すまない、在庫無いみたい
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:00:11.64 ID:3Z37p7KG0
なんで、e☆イヤはLUXMAN扱ってないんだ?謎だ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:02:26.73 ID:EYh2CJcE0
>>303
そもそもがイヤホンショップだから。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:53:38.97 ID:Qj/LBRiA0
同じグレードのパーツってのは主にコンデンサだろ
luxman印の銀色の電解コンが音色を味付けするキーパーツ
P-1uもDA-200と同じluxman印の銀色コン。p-200は汎用コンデンサ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 01:14:41.24 ID:LE+odbra0
コンデンサなんて自分好みのヤツに取り替えりゃしまいじゃ無いのか?

低価格帯のヘッドホンアンプではいじりがいのあるヤツが結構あるけど、〜10万
クラスでカスタマイズしがいのあるオススメのヤツってあります??
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 01:19:32.42 ID:Qj/LBRiA0
luxmanの求める音になるように特注で作ったコンデンサだぞ
それを買えたらもはやラックスマンアンプと言えない
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 02:34:39.61 ID:PD5uoBfG0
>>306
そもそも基板にはんだ付けしてあるものを付け替えるとかそんな奴ほとんどいないだろ
ソケットに差してあるOPアンプとかなら差し替える人いるだろうけど
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 08:33:02.23 ID:XE5n/Wob0
半田ごて入れる改造するくらいなら自作したほうがいいし
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 19:36:05.88 ID:qbskTmbA0
ティアックから新しい複合機が出るね
HP-A7から乗りかえれるかと思ったら、予想価格がたいしたことないw
いい加減単体アンプかもう少し上の複合機に乗り換えたい
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 20:15:12.48 ID:bNCo+Ev00
HP-A7て出たばっかりじゃん
何言ってるの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 20:26:29.20 ID:MMub24Uw0
複合機なんてやめとけ
ヘッドホンアンプは20年以上前から技術的進歩無し。むしろ劣化傾向。
USB関連は年々技術革新、DACチップも5年~10年単位で高性能化
まともな単体アンプ1個持っておいて、単体DAC更新していくのが賢い
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 20:29:42.37 ID:bNCo+Ev00
>>312
ポタアンってのも進化してないの?
いつか買いたいんだけども
今は安いATH-PHA30使ってる
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 20:33:21.51 ID:wWsMpM/t0
GoVibe Porta Tubeってのが凄いらしい
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 20:37:48.28 ID:qbskTmbA0
>>312
なるほど
んじゃ今HP-A7持ちなんだけど、今後のヘッドホン関係の展開としてどうしていくべきだろうか
DACとしてDA200を購入、アンプは付属でとりあえず妥協
HP-A7をDACとして使い、EPA-007を購入
同じく更なるハイエンドアンプを購入
ところでEPA-007ってどんな音でしょうか?ウォーム系のすっきり柔らかな音が出るなら買ってみようかなと思ってます
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 20:51:29.21 ID:MMub24Uw0
>>313
ポタアンは進化してるんじゃない?
元々大きさや消費電力の制約から妥協して作ってる製品ばかりだったからね
ICの小型化やら部品のチップ化でオールディスクリみたいなかなり凝った構成も出来るようになった
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 20:57:20.17 ID:MMub24Uw0
>>315
同軸や光で入れる分にはA7がDACで良いのでは?
USBで入力するならアシンクロナスモード対応DDC買えば最新機種の技術に追いつけるけど
それを聞き分けられるかどうかは知らんw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 21:05:55.24 ID:qbskTmbA0
>>317
サンクス。アンプ選びに入るわ
でもこの価格帯、単体アンプが少ないんだよね
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 21:19:36.94 ID:EYh2CJcE0
>>315
とりあえずA7のDACをしばらく使えば良いと思うよ。
EPA007はスッキリだがウォームじゃないね。
て、この特徴は相反するように思うんだが?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 21:24:51.55 ID:qbskTmbA0
>>319
そっか
よくお勧めされるvalvuX SEの低域が気に入らなくてアンプを探してたんだ
すっきりっていうかごちゃごちゃしてないで、落ち着いた音っていうか…
ラックスマンの音が10万以下で手に入れば悩まないんだけどね。今使ってるのもL-505uだし
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 21:35:08.73 ID:EYh2CJcE0
>>320
分離や定位の良いものが欲しいってこと?
なら、HD-1L辺りも考えてみたら?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 21:46:04.44 ID:qbskTmbA0
>>321
簡単にレビュー読んだけど悪くなさそう
分離って言うんじゃないんだよなあ…。うまく表現できない
低域は質感重視で下までしっかり描ききれること
中音域はやや量感。女性ボーカルをしっとりと歌い上げること。少しくらいの繊細さもほしい
広域はやわらかに。どこまでも伸びて空気と溶け合うような

こんな感じ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 21:57:22.65 ID:EYh2CJcE0
>>322
とりあえず、それだけの音が表現できる出口は既に有るんだよね?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:06:20.67 ID:qbskTmbA0
>>323
HD650とD5000でよければ
K701は手放しちゃったんだ
あとはハイエンドモデルを1つくらいは欲しいなと考えてる
プレーヤとしては今のところBDP-95
将来的にはワンランク上のプレーヤも導入する予定
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:37:36.78 ID:EYh2CJcE0
>>324
ヘッドホン先に買ったら?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:49:15.91 ID:5m0l3jdg0
>>324
T1いいよ。ヘッドホンライフがたのしくなったよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:55:56.97 ID:bNCo+Ev00
>>316
オールディスクリートキャットも製品ってなんですか?それを買います
Go vibe tubeっ買えばいいの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:09:12.21 ID:MMub24Uw0
>>627
オールディスクリは企業からは殆ど出てないと思うから
買うとしたらkit完成品になるかな
このくらいしか知らない
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f107592387
http://www40.atwiki.jp/dkamp/
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:15:09.85 ID:qbskTmbA0
>>325
なるほど、その手もあったか
>>326
あれって寒色系の音って聞いたけど実際どうでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:34:15.60 ID:EYh2CJcE0
>>329
K701を手放したとなると微妙かもしれん。<T1

とりあえず、あれだけのこと(>>322)を求めるんなら、その手持ちでやるのは無茶だ。
幾度と無く言われてることだが、ヘッドホンアンプは魔法の箱じゃ無い。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 00:44:48.95 ID:d0jmypZR0
>>330
そっか
温かみのあるヘッドホンが欲しいんだよね。近くで鳴るから冷たいと寒い

HP-A7のオペアンプを元に戻したらこっちのほうがよかったわ。すっきりした音になる
ただ低音が下まで伸びないんだよなあ。これはヘッドホン次第?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 00:55:43.48 ID:SQ09ryG10
ティアックは、ヘッドフォン出力を装備したUSB DAC「UD-H01」を9月下旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477679.html
http://www.teac.co.jp/audio/teac/udh01/
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 05:31:26.64 ID:m3Ulc7Ra0
>>332
これをもっと高音質化したのをエソテリックブランドで出せよ
ティアックとか子供のおもちゃみたいでやだ

っても、中価格じゃなく高価格スレにいきそうだけど
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 16:03:10.77 ID:IG9h9Xn10
このスレ見てGCHAが安くなってるのを見て俺も不二家の通販でGCHA買ってみた。
通電前にいきなり分解して中身見てみた
昔少し話題になったけどトランスがやっぱり小さかったw
日本の電圧に合わせて100V用のトランスに変えてあるんだろうけど。
あと出力トランジスタを止めてあるネジがゆるゆるでびびった。
4本ともゆるゆる(手で回せるくらい)で一瞬こうゆう物かとも思ったけど
いくらなんでもこれじゃ放熱によくないだろうと思って増し締めしといた。
これでやっとウンコHD53R8.0が窓から投げ捨てれるわ。
HD53Rは音以前にボリュームがウンコすぎてまともに使えなかった.。
DA53とコンビで見た目は統一感あって良かったんだけどね。
今日からはDA53+GCHAで見た目は統一感ないけど
音と使い勝手考えると文句なしです。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:36:34.90 ID:zAXi/dhU0
>>331
今北だが手持ちのヘッドホン、どっちも暖かみある方じゃない?俺はA7DACでHPAはP-200でD5000使ってるが

低域の問題はD7000辺り使えば解消されそうな気がする
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:42:01.33 ID:3Hgw6YA30
>>335
すれ違いのネタまでサンクス
スピーカー派なんで、開放型が基本なんですよ
HD650も低域がにじむからなあ。しっかり描いて欲しい
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 12:01:01.78 ID:IGFX/HnU0
差し支えなければ、DA53+GCHAの音と使い勝手をもう少しお願いします。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 14:17:28.76 ID:CS/uFt/n0
大至急断る
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:41:37.95 ID:mkH/z/TRO
GCHAとHD53Nだったらどっちのほうがヘッドホンアンプの性能がいいの?
GCHAのほうがいいならポチるけど
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:06:14.81 ID:7gqDIzsY0
6万円まででDAC付きのヘッドフォンアンプとなるとやっぱA7が一番コスパいいのかな
低音でないとか言われててK702と組み合わせるのがちょっと不安だ…

もしくは同じ予算で単体ヘッドフォンアンプも考えてるが、どれに手をつけていいやら
欲しい音はモニター系の音
誰かオススメ教えてくださいorz
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:14:02.48 ID:kg8n+Z4i0
>>340
モニター系の音の音だったら、もうちょいお金出してBabyfaceは?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:44:14.47 ID:ZJyLqylg0
>>339
HD53Nは性能以前にボリュームがピーキー過ぎて使いづらいらしいし、
音でもいまいちだという話をどっかのスレで聞いた。実際に音を聴いたことはないけど。
このスレ的にはどっちも微妙だし。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 01:01:55.29 ID:7gqDIzsY0
>>341
RME買うならもっと予算積んでFireface400買ってるかも
一応音楽作ってりしてる人間なんで、この機にオーディオインターフェース変えそう…。
ただ、他のCDプレイヤーとかスピーカーのアンプとアナログで繋げたりしたいからそのあたりはオーディオ機器ライクなものがいいな

ということで必死に調べてみたらISA-21が良さそうだったので今度買ってみます
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 01:12:38.54 ID:y/SvDHri0
FirefaceとBabyfaceなら世代的に言えばBabyfaceの方が音が良い
と聞いたことがある、UFXと同じ世代だから中身的に言えばだと
実際に聴き比べたことないから真相はわからんが
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 06:35:10.98 ID:p30BPiFR0
まさに便所の落書き
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:40:46.03 ID:DtH8DqfK0
SAECのHP-2000使ってるヤツ…
なんか居るわけねえか…w
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:56:14.48 ID:npfZHoA90
>>346
ヤフオクで出てたから、ちょっとググったら
ボロクソ言われてて笑った
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:16:26.52 ID:UqA6KD9R0
>342

GCHAとHD53Nが微妙なんて話題あった?

>334

それより、334よ、DA53+GCHAで音と使い勝手考えると文句なしってのの詳しいところを早く教えろや
334=>338じゃねえだろ?
空間の広いGCHAに、押し出しの強いDA53(N)は、なかなかよさそうなんだが
DL3はヘッドホンじゃ微妙らしいし


349334:2011/09/21(水) 02:22:51.26 ID:ApI2955F0
>>348
詳しく教えろやって言われたってDL3持ってないし比較しようないよ。
HD53Rと比較すると高音よりのカッチリ系からまったり系になった感じかなぁ。
とりあえず安心して音楽聴けるよになったわ。
HD53Rはガリノイズとギャングエラーの地獄だったから。
ゲインが高すぎるのか後ろのスイッチ-12dBにしてても
少しボリューム上げただけで爆音になるし爆音を避けるとギャングエラーで音が偏るし。
GCHAの不満な所と言うか気になるとこはHD53Rに比べて発熱が少し多い感じがする所かなぁ。
最終的にはDL3と組み合わせたいんだけどDL3駄目なんかなぁ・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 02:37:02.20 ID:UqA6KD9R0
>349

おお!早速ありがとう
まったり系か
GCHAの支配力が強いのかな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:41:10.57 ID:BOaoS0iUO
DL3を手に入れたら、+GCHPの感想を頼みます

DA53持っていても、DL3に惹かれるあたり、興味あり
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:49:34.72 ID:GTFriYWA0
>>186
一応両方持ってるけどそれはさすがに盛りすぎだよっと
細部の表現力の差が違いすぎるし高音の綺麗さや低音の質も違う

ただ3,4万円くらいのヘッドホンとbabyfaceでこのスパイラルを卒業するのはありだと思う
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 07:30:58.55 ID:w4HRAH3P0
スパイラルはじまったな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 13:03:09.42 ID:Ea3D+1ae0
うわーーーーーーーーーーー
babyfaceをさっきポチったよ。心臓バクバクしたぞ!
というわけで、新参者でですが宜しくです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 21:54:44.11 ID:o6Ry2AtM0
>>354
届いて箱をあけてチャチいボディを見たときに次の衝撃が待ってるぞ。よろしく。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 23:32:24.16 ID:pBJf/wyq0
あれってダイキャストに塗装かな?
ちょっと仕上げクオリティ良くないよね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 11:31:27.52 ID:M3tON/bd0
>>355
今日届くらしい♪
ボディーのプラボディに見える安っぽさは承知済みwww

他に業務用コネクタとか使いづらい点もいろいろあるけど、たのしぃみぃだw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 11:37:23.60 ID:OzVkTTAn0
一番楽しいのは届くまで
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 11:38:00.98 ID:M3tON/bd0
ちなみにRCA出力したいときONKYOの音響ボード 200LTDについてるコネクター流用出来ないかなぁ・・・
やっぱ無理だよねw
babyfaceのRCA出力はあまり期待できないらしいけど、試してみたい
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 11:38:36.98 ID:M3tON/bd0
>>358
やめてw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 11:56:34.10 ID:DAJM6o4J0
>>356
プラスチックに缶スプレーって質感だよな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 19:48:38.31 ID:QJKet3qj0
>>359
200LTDについてるコネクター流用できました。
でもXLR変換コネクタ使ったのより音わるいなぁ。
363359:2011/09/25(日) 23:14:55.19 ID:rQfUjOtm0
>>362
おお、貴重な情報有り難うございます。
もう夜遅いので改めて時間を作ってやってみます。
多謝
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:36:44.93 ID:1q95tHvT0
中価格?になるかどうかわからんが、FostexがHP-A8を出すみたいだぞ

秋のヘッドフォン祭 2011 出展
当日は新製品のHP-A8,32-bit DAC Headphone Amplifierおよび
TH900,headphonesの発表・展示を予定しております。
http://www.fostex.jp/news/194

秋のヘッドホン祭2011は来る10/29(土)11時より開催!
公開が遅れましたのは、この画像の2製品の発表に合わせる為でした!
FOSTEX TH-900 & HP-A8 が今ヘッドホン祭にてデビューを飾ります。
http://avic.livedoor.biz/archives/51624854.html
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:02:26.73 ID:s3Po4pwB0
ヘッドホンはいらんけどアンプは気になる
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:49:48.71 ID:xCA9Qp660
govibe porta tube を買おうと思っているが
どんな感じなんだ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:43:09.30 ID:dfMDq5Ih0
こんな感じ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:42:56.29 ID:YgzQtCm60
HP-A8めっちゃ気になるな
どうか実売10万超えますように!

そしたら早まってA7を購入した事を後悔しないですむ^^;
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:08:56.90 ID:tAvpn7AS0
FOSTEXスレによると中の人曰く10万くらいだそうだ
後悔する人が微妙に出てきそうな悩ましい値段になりそうだ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:18:02.04 ID:pVHj2arb0
もうちょっと出して○○○買っておけばよかった・・・ってパターンだなw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:29:59.93 ID:IvnIfGXC0
それは2択で安い方選択した場合だね。
A7出て結構経ったし、今5万ちょいで買えるし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 00:14:31.27 ID:l/OEXwYi0
しっかし10万弱程度なら自分で作るか適当な低価格のヤツ改良した方が良くね?

実際問題、そこそこのヤツの中身見てみたりするけど、これだったら自作するか、
業者に頼んだ方がマシっぽいのが大半なんだが…

さすがに高価格のヤツは試聴しても自分の腐った耳ではわからんので手出しする
気が無いんだが、中価格でもうちょいマシなのは何か無いのかね?

FOSTEXのヤツも中身見てしまうとかなりびみょーだしなぁ……
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 00:26:50.64 ID:mPSC3DV00
中身のぎっしり度と音は比例しないからねえ
P-200とか結構簡素だが、自作であの音はなかなか出せまい
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 00:33:18.51 ID:mZRyJpaf0
>>372
大量生産品じゃないから値が張るのは仕方ないよな。
自分の場合自作する技術がないから結局高いと思いつつも買ってしまうんだけど。
てかオーディオ製品て基本コスパ悪いよな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 02:04:09.55 ID:P9pK11C10
>>372 かっこイイね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 04:45:17.88 ID:hcdWplKb0
HA5000は自作しても追いつけないレベル
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 09:16:34.30 ID:jh4Kd3810
そもそも、オーディオ製品が高いのは、生産数が少ないのにマーケティング・流通費用が高い
っていうのが原因じゃね?

たまにプロ機から民生機に参入した企業が、参入し始めの時はすっごく高コストパフォーマンスな
オーディオ機器を出したりして絶賛されるな

まあ、後継機はおもっきり値上げされるのが普通だけど
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:51:38.80 ID:PrLbxne10
A7の希望小売価格が75KなのにA8の実売価格が100K弱とか絶対にありえんわw
最初から100K弱とかできるだけ安く手に入れたいやつの希望的観測だろうね
A8は希望小売価格が150K以上で実売150K弱ぐらいになるだろ

379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 13:09:45.96 ID:wV0IB6Jk0
お前の希望的観測なんぞ誰も聞いてない
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 20:44:19.71 ID:d3qb24J+0
そういや、teacのUD-H01ってもう発売された?



DSDに対応するかもしれんとはいえ、10万以上するHP-A8なんて
買うやついるのか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:22:29.11 ID:isJN60en0
実際DSDに対応してもその機能を使う人が何人いることやら
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:50:19.16 ID:WHThbnkR0
UD-H01なんてUSBで192/24bit入力に対応している以外ほとんど取り柄がないような代物
A7とほとんど価格差がないのにあえて選ぶ理由もないだろう
A8と一緒に出すヘッドホンはフォスターOEMのD7000より上のクラスを狙ったハイエンドモデルだろうから
A8がそれを鳴らしきれるポテンシャルを秘めているというなら10万以上でも高くあるまい

383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:54:15.58 ID:D6wtobuE0
SACDのプロテクトが破られたんじゃなかったっけ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 02:55:14.59 ID:zm/SD8VM0
でた、鳴らしきるw
なんか最近この言葉見る度笑ってしまう
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 10:03:31.51 ID:my09xEPf0
10万円程度で「鳴らしきれてる」って思ってるんだろうなぁ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 10:10:13.32 ID:WHThbnkR0
というわけで、今からUD-H01買いに行きます
A8出るの待てるかボケ!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 10:12:13.76 ID:bXbAAVDL0
A8は果たして中価格なのかな???
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 19:37:27.04 ID:rb8xTC/s0
>>386
簡単なやつでいいからレビュー頼む
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:16:38.57 ID:D6wtobuE0
大したことないんだろうけどなぜか物欲が刺激されるなUD-H01
中身の写真もよさげだった
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:21:02.45 ID:HO7SARdx0
UD-H01はどちらかというとDACメインっぽく見える
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 00:37:02.09 ID:n/N8WI8D0
いつの間にかKA-10SHが新型になってる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 00:37:44.28 ID:U5dlOZcf0
TEACのページでも「USBオーディオ デュアルモノーラル D/Aコンバーター」って紹介されてるし
DACメインHPAサブの複合機って位置づけなんじゃないかと思ってる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 03:08:01.76 ID:9o7ffL/70
じゃあこっちか。

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312693522/
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 12:44:29.09 ID:AXpEQ50+0
ラックスのDA-200も、もともとはDACメインだったのがHPAとしての利用がかなり多いみたいだし、
似たような感じじゃないの?

UD-H01ってエソテリックのサイトになかったからどこにあるんだとおもったら、
ティアックブランドのほうかよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:48:48.58 ID:c79tsGQd0
まあ、確かにエソテリックっぽいデザインだよね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:48:07.60 ID:pSgkeWdA0
この価格帯でトライダルトランスを積んでるのは素晴らしいと思ったけど
USBコントローラーが残念すぎる…
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:54:20.01 ID:PTVznNEG0
トロイダルトランスなんて低価格帯でも積んでる。業務用ならね。
ディアックはそもそも業務用HPA作ってるしな。そのコスパも高かった。

HA4700
http://saitamaaudio.web.fc2.com/SAITAMA_HA7/pictures/XIMG_1683.JPG
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 21:00:11.81 ID:uMvtkcK40
HeadBoxSE2くらいのサイズで、音の傾向がP-1u、DA-200系のものをご推挙願います。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 22:06:45.05 ID:qrD8MOIt0
そんな都合のいい話は無い。P-1uかDA-200を買え。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:04:08.46 ID:MQMwd8M00
>>398
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312411106/
このスレをよく読んで慣れてみ?その2つがすごく安く感じるから、両方共ポチっちゃうと思うよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:06:38.65 ID:XVKYqS660
>>396
TE8802Lだよね
専用ドライバでUSB Audio Class2(24bit/192kHz)アシンクロナスだし
DA-200なんかよりはスペック的に優れてると思うんだけど、どういうところが残念なの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:55:07.47 ID:mVHWGNjY0
独自ドライバを積んでる製品は、ドライバを見ればUSBオーディオコントローラは予測できるね
TE8802Lは別に残念でもないのに

つうか、ASIO非対応な奴より、ASIO対応のために独自ドライバ積んでるやつのほうがいい
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 00:04:52.41 ID:9I7w+ohC0
ちなみに、
A.OS標準ドライバでは動作不可
B,OS標準ドライバではアダプティブモードで動作
C,OS標準ドライバでもアシンクロナスモードで動作
なアシンクロナス対応USBオーディオコントローラがあって、TE8802LはたしかCだった気がする
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 01:06:31.23 ID:QIz4G9BG0
>>400
なんで中価格DACのスレ?
んなこと言ったらピュアの範疇で言えば10万未満なんて初級機ですらないオモチャだろ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 07:29:20.58 ID:1vsf1M740
>>404
だからポチれるって話だろ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 15:44:20.36 ID:QIz4G9BG0
そんなもの見たところで別に思わんが
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 00:10:12.28 ID:f2w+8uqH0
そうですか
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 11:29:18.41 ID:rO1dY1LeO
そもそも>>398は価格の事なんて言ってなくね?っていう
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 12:27:53.24 ID:Wjmz5hR60
確かに。サイズの話だな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 12:33:06.78 ID:Pt3C+tux0
他力本願すぐ氏ね
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:58:05.54 ID:vE2qBgzA0
>410
お前が氏ね
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 20:51:25.57 ID:9R23DOAq0
みんな死ね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 00:22:20.47 ID:hgZpuVG90
死ねとか口にするの良くないと思いまーす
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 10:21:31.88 ID:wW2RCET20
二回死ね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 11:00:58.86 ID:Dt97hKTX0
そろそろオチをお願い
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 12:26:02.05 ID:WlNLUh1v0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 18:19:23.44 ID:Rod+7/tc0
>>416
それはお互いに相手の顔が見えている場合じゃないかな?
匿名掲示板での争いは、物陰から相手を狙い撃つようなところがあるから
同じレベルでなくても争いは起こると思うんだけど…。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 18:42:05.14 ID:7/Cqpgel0
>>417
言いたいことはわかるけど不毛なことに価値を見出して
わざわざスレに張り付いてまで争ってるならやっぱり同レベルだと思うよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 09:23:40.23 ID:9c17o7hP0
そうそう、新宿淀のスピーカー置いてあるところにUD-H01試聴機あったんだ
ヘッドホン出力で聴かせて貰ったけど、音は「それなり、普通にちゃんと鳴ってるね」程度だったかな
試聴に使ったのがEPH-100だったせいもあると思うけどね
その時1回の試聴の感想だけで言うと「ヘッドホン出力はあくまでもサブ、メインはDACとしての背面の出力」
これはメーカーが「D/Aコンバータ」として紹介してるから当然とも言えるけど
でも悪い印象も無かったので、ちゃんとヘッドホンで聴けばもっといい評価が出るかもしれない
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 10:31:34.13 ID:PkrwNYci0
や、EPH-100の後に聞いてそれなりになってると評価される音ってむしろすごいんじゃ?
普通差がありすぎると粗や欠点が気になるじゃないか。でもそうでなくて「それなりにも鳴ってる」と思えたなら、それってあの価格帯の複合機一発と考えるとすごい気がする。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:29:00.13 ID:9c17o7hP0
>>419
でも仕事の後で疲れてたし少し回りに音があったりで正確に聴けてると言い切れないし
EPH-100でアンプの評価ってのも・・・ってEPH-100を何か他と勘違いしてないよな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:29:45.81 ID:9c17o7hP0
>>420だった
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 11:44:48.96 ID:R8l0pa+L0
ラックスマン、コンパクトなUSB対応DAC「DA-100」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/201110/14/11332.html
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 15:50:13.59 ID:mTcaYHi/0
>>423
かわいい
相変わらずUSBのスペックが微妙だけどそれなりにいい音ならほしいな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 16:54:02.71 ID:/CCWR+hd0
>423

おお!こんなのほしかった。
ラックストーンが出るならほっすぃ。

DA-200の一部機能を省略って、どのへんでしょう?
まさかヘッドホンアンプ部?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 17:09:30.31 ID:/CCWR+hd0
A8はDA-100に食われ、
漆ホンはオーテクとかぶる 

フォスちょっとかわいそう
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 17:14:41.84 ID:3hUPauRn0
DA-100とA8は別に被ってないじゃん
A8のメリットはDSD周りなわけで
むしろDA-200すら食われる可能性がある
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 17:21:34.54 ID:4yaLnrUJ0
社員大変だな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 17:45:52.64 ID:M8OaVDy90
>>425
明らかに省略されてるのはバランス出力だな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 18:06:53.38 ID:mTcaYHi/0
あとANALOG IN
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 18:58:52.44 ID:BEUSbJhj0
>>429
>>430

つまりだめだめじゃん・・・orz
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:15:20.44 ID:Xx9ypZEYO
今使ってるDA53N売ってDA-100買ったほうがいいでしょうか!?
教えてエロい人!!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:28:44.77 ID:xPNWV5xQ0
もっと他にも目を向けられるようになれよ...
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:53:22.14 ID:/OgYV6NB0
これからヘッドホンアンプなる物に初めて手を出します、って人用じゃね?<DA-100
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:56:32.55 ID:Xx9ypZEYO
つまりDA53Nのほうがいいってことですね!!ありがとうございます!!
次はP-200に目を向けてみます!!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:53:03.26 ID:vMEgYqAv0
>>431
何が駄目だめなのか?駄目って言いたいだけだろ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:14:00.92 ID:/OgYV6NB0
>>436
>何が駄目だめなのか?
アナログインが無くて、バランス出力も無いことじゃない?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:37:01.66 ID:6D1vz5px0
DACとして売るんなら
アナログインなんて別にいらんだろ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:50:32.88 ID:vMEgYqAv0
USBからオールインの複合機なんだからバランス出力も要らない
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:16:31.65 ID:vvtegRi+0
>>438
DACとして売るならヘッドホンアンプがいらん。

てか、典型的なエントリークラスの複合機だろ。
すでに何か他のヘッドホンアンプ持ってる奴がわざわざ買う機種じゃ無いよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:51:47.28 ID:pH5r9xIU0
HPAのスレで音聞く前からこれだよw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 07:32:20.73 ID:vcc34qZ40
>>440
そうそう、無駄な機能を省いてDACなんだからDACにつぎ込んで欲しかったね
物は良さそうな気がするけど、中途半端に良い物とかだったらいらない
DAC専用買うだけ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 07:46:54.30 ID:+cWpjMWX0
ダメだし専用スレ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 12:08:44.49 ID:fBxJj0Fj0
汎用性が求められる複合機だからこそ単体DACや単体アンプとして
流用する場合も考えればバランス出力やアナログ入力が省かれるのは痛いな
USB入力もDDCとしては微妙な出来だ
UD-H01のほうが全般的に上だな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 13:29:25.50 ID:0wOMSCQK0
>>438
中途半端な代物なんだからアナログインもありなんだよ

所詮、君の言う複合機なんだよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:47:45.95 ID:/wzhv+vD0
なんか変な特集やってる。
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/recomend_headphoneamp.php

中価格じゃないやつがボチボチあるけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:59:56.20 ID:GPLz1vql0
何だかこの組み合わせはないだろという組み合わせがチラホラ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:18:38.13 ID:vvtegRi+0
>>446
ValveX PBがある辺り、なんとも言えない基準だな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:44:14.08 ID:Y2TzA58q0
ValveXは値段の割りに音が良いから入ってるでしょ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 23:17:30.00 ID:mSktykMM0
100台限定だかの売れ残りを混ぜてるってことじゃないのかな?
あと明らかに在庫整理のGCHAとか
他のはみんな10万クラスで、このスレの対象外だと思うけど
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 23:23:35.05 ID:uC12cJkL0
無理やりゾネホンも入れてるような、フジヤらしいけど
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 23:42:04.10 ID:/wzhv+vD0
P-1uで「ヘッドホンの組み合わせ次第では低音がしつこくなりすぎることもあります。」
って書いてあるクセに750がオススメってどうよw
453 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/16(日) 01:52:39.52 ID:ZPvWNMVg0
>>446
お薦め音楽ジャンル 歌物(アニソン等) ってw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 02:09:31.73 ID:EcgwVTFX0
きっと店頭でアニソンの試聴してるやつが多いから
あわせてんだろ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 03:10:53.55 ID:QRm/GJ2Q0
DAC1+P200かm903かで悩む・・HD800だが透き通った高音欲しい。試聴しかないかなやっぱ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 08:29:29.08 ID:rzzDgEcQ0
>>446
valvex PBってまだ100台売り切ってなかったのか
それとも台数限定やめたのか
100台限定って言葉が見当たらなくなってる
値段も下がってるな

LBを買ってしまった身としてはPBがどうしても気になってしまうw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 08:42:03.77 ID:hGZbXOSN0
たいした差があるわけじゃ無いし
似たようなもん気にしててもしょうがないでしょ
傾向の違うアンプ買った方が楽しいよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 09:18:25.31 ID:W3QJkE9Q0
>>446
iHA-1 V2SX持ちなんだが、iZO iHA-32の
「価格に対して音場が狭いので、スペースに余裕があるならほかの選択肢も考えられる」
という一文は同意せざるをえない
iHA-1V2SX+iPSU1で12万ほどだったが確かに同価格帯のアンプと比べるとちょっと狭いんだよなぁ
しかし置き場が無かったという・・・
アンプとヘッドホンの組み合わせは人それぞれの好みがあるからなんとも言えんね
ただ個人的にはDCHP-100+HE-6という組み合わせは興味があるw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 21:10:03.83 ID:uq0QpLc10
PS audio GCHA に AD2000だと・・・?
フジヤの人と俺の耳はどうやら好みが違うようだ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 21:35:24.94 ID:Zre1Jxcw0
好みというか在庫整理のための知名度向上策にしか見えん
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:40:39.53 ID:a+HF0fGQ0
ラックス+ゾネ中級機の時点でダメだろw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 23:53:11.84 ID:CoTmug3B0
750知らんだろw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 01:04:38.26 ID:lgkWeYceO
システムの変更を検討中なんですが、pcからのUSB接続で
@hiface>DA-200>P200
Am903
BESSEN塩>EPA-007
CM2techYoung>P200
DA8

上記の中で、俺ならこれ、何故なら〜
って教えて頂けると非常に助かります…。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 02:07:34.94 ID:JvMjP0B/0
ヘッドホンは何使ってんのよ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 03:31:13.95 ID:t01O7tuS0
HP-P1はwalkmanにつなげられますか?

初心者ですみません。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 03:56:10.70 ID:2ynPcldc0
>>465
繋げれるけどDAC機能は使えないよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 04:52:09.22 ID:t01O7tuS0
あざます
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 04:55:20.09 ID:t01O7tuS0
walkman向けのヘッドホンアンプで
オススメあったら教えてください!

イヤホンはSE535specialedition辺りを
購入予定です。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 07:27:09.24 ID:QbwWA3R90
>>463
どのシステムからの変更だよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 08:17:11.30 ID:SGIEUjrS0
>>468
自宅用にウォークマンから繋げるって話なのか?
ポータブルならスレチ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 10:00:54.51 ID:t01O7tuS0
スレチデシタ、、
472463:2011/10/18(火) 10:44:25.29 ID:Fjjrn4970
>>464
>>469
CDP(なんか昔の)>Hd-Q7>K701
PCオーディオに移行しようと思いまして。


473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 20:23:17.06 ID:2ghsnm6P0
Bはロック向けによさそう。聴いたことないけど。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 20:51:13.08 ID:QbwWA3R90
>>472
現構成からして、すっきり系の音が好きってことかね?
なら2or3。ただ、5が現時点で未知数だ。

2のm903はDAC部分の弱さが相変わらずだが、アンプ部の良さもまた相変わらず。
将来的に単体DAC導入しても、普通にアンプとして使える。
3は、ほぼ同じ構成を今俺自身使ってる。ヘッドホンそのものの特性を活かすという点でEPA007は良いものだよ。
将来的にDAC、またはHPAを変えるとしても、どちらかが足を引っ張るということは、そうそう無いと思う。

ちなみに1の構成なら、俺ならP-200、もしくはDA200は買わない。
4は聞いたことが無いので他の人に。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 09:43:29.87 ID:AS+zZmkB0
>>473-474
ありがとう。
B検討します!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 19:22:17.32 ID:0yRlxrBwO
近いうちにDA100一択になるであろう
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 19:57:58.06 ID:7uDfnMoy0
ラックス・フォス・TEAC三つ巴の勢力争い
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 20:56:02.84 ID:9QsJO3BWO
UD-H01やっときた。
オーテクの下位から買い換え。
素人には充分!
製造国が品ってのは?鴨だが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 22:57:09.25 ID:VAp1AX690
>>478
リレー音がうるさいとかいう話もあるがどうよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 23:20:54.29 ID:47pV63Hm0
>>478
詳しくレポってよ。
全俺がお前さんに期待してる。もしよければお手頃DACスレにもDACの話題投下して欲しい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 00:40:38.36 ID:oAyjk4ptO
XPはカーネルミキサー通すと、ギャップでリレーカタカタ
ASIOで出しても、クリックしたらカタカタ
7は繋いでないのでわかんねっす。
ヘッドホンアンプ部はS/N良好には感じるが、少し狭く感じる音場
手頃なHdーQ7の方が上っすなあ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 00:48:44.57 ID:XJLS2VQ60
取り敢ず、外してあったCC4003にモンスターの同軸で繋いでみた。
リレーの音、確かにしてるが、ヘッドフォンつけてたら気にならない。
ホワイトノイズはボリューム12時以上で微かに聞こえる。(CD-900ST)
SONYのXBやゾネ750は? ゾネ550や2200は軽快に鳴るが。。。
今まで鳴りの悪く感じていたfostexT50RPが何故か生き生きと鳴る・・・
オーテクESW9でJazzPf/女性ボーカルが今のとこいい感じで鳴ってくれている。
偏ったヘッドフォンばかりでスマン。。。
DACは後日。AT-HA25Dから乗り換えた糞耳の第一印象でした。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 00:50:43.25 ID:XJLS2VQ60
音場狭いのは、同意!!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 21:57:00.78 ID:XJLS2VQ60
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 23:48:51.51 ID:u6nCq7aV0
UD-H01数時間使ってみたけど結構いい感じだね
とくに、外部からデジタルで入れてDAC機能を使ったとき、PCとUSBで繋いだ時の音がいい
バランスのとれた自然な鳴り方が値段以上の感じでおすすめ

アナログを入れて純粋なHPAとして使ったときは値段なりの音っていう感じ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 23:50:06.20 ID:u6nCq7aV0
とりあえず、出かけるときはしばらく鳴らしっぱなしにして、バーンインしとくわ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 02:06:26.12 ID:aptZAwzA0
アナログINあったっけ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 07:08:04.06 ID:9N0cR/G40
-無い。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 07:38:33.85 ID:EdfJhNMA0
バランスOUT無い時点で却下
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 10:48:45.87 ID:JSbj9xK0O
UD-H01を、ほぼ新品のMacBookAirに繋いでみた。
ケーブルはモンスターのAtoB。
圧縮・非圧縮いろいろをiTunes使って再生。
本体内蔵のアンプやiPodでの再生とは比較するまでも無い。

内蔵SSDにデータを置くよりはUSBメモリに置く方が良い感じ。
メモリが4GBなので、RAMディスク利用はチャレンジしてみなきゃ…
再生ソフトを変えると、更に音質が向上するらしい。
後日の宿題。

appleロスレスが意外と音が良かった。
491 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/23(日) 02:48:25.31 ID:+tEbkcu+0
PS AUDIOのGCHAってフジヤのレビューの通りなの?
狙ってたんだけどクラック聴かないからがっかり
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 02:55:16.50 ID:8mY3NHUF0
でも45000円は安いよな。無駄に買ってしまいそうだ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 06:37:32.69 ID:vSCBYhEF0
>>491-492
意味不明なことにUSB入力までついてる複合機であの値段だから、
評判どおりヘッドホンアンプ部にはあんまり期待しちゃいけないと思う。
DL3持ってるならマッチングという意味で別として。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 10:26:15.00 ID:hM3Rv4y90
アレまだ捌けてないのか?www
思い切って29800で売り出せよペコちゃん
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 11:17:06.26 ID:0xLdKulY0
GCHAって、あまり特徴のない無難なHPAだと思った。
コスパなら、競合機種(4〜5万)と比較しても悪くない。

DL3がいいんだよね。
これは評判どおりで、音場広くて、濃く、躍動感のある音が出てくる。
GCHA+DL3か、DA-200かで迷うとこ。

496 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/23(日) 17:52:45.66 ID:uEDFUudC0
GCHA中途半端なのか
本当だったら高価格スレの商品だけど古いもんな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 18:32:52.31 ID:yMnaGHzD0
賞味期限切れの産廃です
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:40:05.84 ID:oHXv1Rc/0
1 おっ、Dr.DAC2DXの限定バージョンでるじゃん
       ↓
2 あっ、でももう少し足せばTEACのUD-H01買えるし日本メーカーだからこっちのほうがいいかな
       ↓
3 う〜ん、でももう少し頑張ればLUXMANのDA-100買えるからな〜 どうしようかな〜
       ↓
4 でもDA-100買うぐらいなら後々のグレードアップも考えてDA-200行っちゃったほうがいいかもしれない・・・・・
       ↓ 
5 でも来年まで待てばフォステクスからA8出るしDA200と比べてからにしたいな〜
       ↓ 
6 あ〜、くそ〜、でもA8出るまで待ちきれね〜よ〜 早くヘッドホンアンプ欲しいよ〜
       ↓ 
7      1に戻る
 
この無限ループを断ち切るにはどこで妥協すればいいの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:45:24.45 ID:8mY3NHUF0
このスレ的に考えると3で妥協じゃね

てかなんで複合機メインで考えてるの?
セパレートタイプも視野にいれようぜ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:50:16.36 ID:9XWd81hw0
中途半端なのを買うくらいなら
高価格帯を買っても使いようがあるものを買うべきなんだよ
このスレいる時点で将来的には高価格帯も欲しくなるのだから
ということでDr.DAC2買うくらいならHP-A3買うわ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:51:50.07 ID:H07T9fLN0
>>498
たぶん中価格の新製品が出るたびに毎年もやもやするだろうから
2,3年分前借りするつもりで、10万超えのを買ってみるのもいいかも。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:10:24.14 ID:Fz+f4zoN0
XLR入力があるヘッドホンアンプを予算五万くらいで探してるんだけど
GCHA位しか選択肢ないかな?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:22:27.84 ID:9XWd81hw0
なんでそう思うのかが謎
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:43:18.11 ID:Fz+f4zoN0
>>503
GCHAの話題見てたら持ってるDACにXLR出力あるから入力のあるアンプ無いかなーと
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:44:54.20 ID:8mY3NHUF0
やっぱ色々な入力ある機種が楽しいよな。
HD-1L飽きそうだぜ…。RCA1系統ってなんだよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:50:43.26 ID:H07T9fLN0
10万以内じゃBlossom くらいかな。
あとちょっと超えるけどEPA-007。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:50:58.04 ID:8kNXU6Im0
GCHAってそんなに中途半端か?昔は10万以上してたし評価はそこそこ良かった記憶があるんだが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 22:04:19.49 ID:kU1hJqXS0
>>505
単体のヘッドホンアンプなんて、それでいいだろ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 23:53:36.58 ID:TxK86rPv0
>>502
BRO-0169
HD-53N
VC-01i
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 02:47:04.83 ID:EgCtOuVY0
ttp://www.wooaudio.com/products/wa234mono/


これはいったいどういう状況なんだ・・・?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 09:42:01.54 ID:/Bhmj4jG0
スピーカーも鳴らせるみたいだし
真空管アンプの電源トランスと高耐圧コンデンサと出力トランスを筐体内に隠そうとしたらこうなると思う
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:02:48.12 ID:q/nrjy4u0
estimated $10,000なので別スレへどうぞ
にしてもこの予定価格、2台分なのか1台分なのか…
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 15:30:47.98 ID:1pJ3ovAP0
こういう糞デカいオーディオ機器ってなんか怖いんだが俺だけか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 20:10:07.42 ID:nSL5/n2J0
今Prodigy CUBE (LME49720換装済)で使っているんだけど、デフォのHP−A3はこれに比べるとどう変わりますか?

ちなみにヘッドホンはD7000 or W1000使ってます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 00:48:53.23 ID:5q9kItG/0
VC-01iが気になるんだけど、どんな感じの音なんだろう。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 06:46:45.33 ID:jAnZE+tf0
ね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 21:51:12.45 ID:xH/hsgG50
ヘッドホン祭りのホームページ見てきたけど、なんでオーテクだけないの?
フジやと仲悪いのかな…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 22:34:02.82 ID:5bQRKr/v0
>>517
普通にオーテクのブース有るけど?
519517:2011/10/27(木) 22:44:45.57 ID:xH/hsgG50
>>518
あれ…本当だ。50周年で新製品続出だというのに、広告があまりに少ないので
勘違いしてしまった。本当に申し訳ないw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 12:41:00.28 ID:1O/MJTpa0
今回は目玉も多いし、
オーテクとか大手のものはわざわざトピックにするまでもないだろ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 16:25:30.91 ID:fOy3OG8R0
オーテクのブースで総菜寿司売ってた


らいいな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 21:17:57.11 ID:DDqLH/IO0
Babyfaceヘッドホンアンプとしてなかなか上々だし、それ以上にいろんな機器つなげて遊べて
いいね。気に入ってしまったよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 21:18:42.22 ID:DDqLH/IO0
ただ、外見何とかならなかったのか?
酷すぎだろw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 21:44:42.49 ID:lHrag9DC0
あんなモノに1円も払う気すらないよ普通
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 00:33:04.69 ID:8S1zYylv0
Black Cube Linear RCAってこのスレ的にはどんな立ち位置的なの?
価格的にP-200があるからHD-1Lと同じようなもの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 01:03:52.64 ID:0uWQKn0v0
比べることすらおこがましい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 01:08:14.06 ID:qPeDFB8z0
BCLとP-200は両方共高音が特徴でスッキリなモニターライクって感じみたいだが、
どう差別化されるんだ?
HD-1Lは中低音寄り無難系だから若干傾向違うし差別化出来てると思うが。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 02:41:24.78 ID:5lTHbEY90
>>524
払う気が無いんじゃなくて払えないんだろww
こじき
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 03:21:04.66 ID:HWj9UBuh0
DA-100が入荷してきてるな
勢いでポチってしまった
後悔はしていない
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 09:03:21.99 ID:apY9x5qY0
RCA入力のみっていうHPAはこのへんの価格帯では
時勢に遅れてるんじゃない?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 09:21:38.68 ID:KlPoI6Lu0
DAC複合機はDACスレで扱ったほうが良くないか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 09:30:17.70 ID:0uWQKn0v0
時代遅れワロタ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:11:13.12 ID:ZGgnjOZe0
その論理なら向こうからも追い出されるわ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 12:36:35.98 ID:Wbbr+LVd0
FOSTEX HP-A8
1月31日発売
定価10万5千円(税込)

ぎりぎり中価格スレ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 12:43:17.40 ID:zfv03aIV0
実売8,9万くらいか、思ってたより安いな
これは手を出してしまいそうだ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 12:44:25.87 ID:4YMfobMv0
地雷かもよ
つーかFOSTEXってスピーカー以外は弱い
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:05:54.10 ID:/T1vFZZg0
バランス入力のあるHPAって無いのかね…
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:09:52.76 ID:xdjR40NQ0
RME、FOSTEXは情弱用
今すぐ死んでいいレベル
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:24:03.95 ID:4kR4BZq9O
CECこそ情強
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:29:46.15 ID:ZGgnjOZe0
中価格スレは、よくわからんがとりあえず買ってみる
なんて人が多いんじゃね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 14:25:10.71 ID:0uWQKn0v0
>>53
1万くらすからありますが
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 18:52:49.91 ID:Q4DnKj890
>>539
HD51を買った過去の俺の頭に
豆腐のカドをぶつけて目を覚まさせたい
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:58:20.78 ID:EOM2L8y00
>>538
日中韓のメーカー使う奴が情弱
所詮アジア製はゴミアンプ
オンキョウでも買ってマスかいてろw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:16:59.38 ID:6MfUpjXA0
サンスイに喧嘩売るとはいい度胸だな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:18:44.15 ID:o0b9yqi+0
山水わすれてた・・
あれは名機だった・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:51:47.89 ID:r0mQlAY70
PCから同軸→DA-100→A2000Wで聞いてるけど、すげーいいわ
これ、中価格帯のDAC+HPAはもうDA-100一択になるんじゃないか
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:00:03.45 ID:BrS6EkyN0
訂正

× A2000W
○ A2000X
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:03:27.76 ID:LmlJuc6t0
そんなにいいのか
もっと詳しく語ってくれないか
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:07:32.71 ID:16SEDbmd0
>>546
やっぱり濃い味のラックストーンなの?
それともアッサリ味付け無し系?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:20:39.94 ID:SBXbmg3D0
あらゆるスレで
「DA-100ってのがすごそうだね!ワクワクしてる!」「DA-100ってのがすごいらしいよ!」「DA-100最強じゃない?」
って単発レスが一日一回くらいのペースで書きこまれててウンザリなんですが
551546:2011/10/30(日) 00:20:42.17 ID:BrS6EkyN0
>>548
同軸接続でのA7との比較になるけど
A7であった音のこもり感や違和感がなくなって音場がかなり広くなった
DA-100の方が聞いていて圧倒的に気持ちいい鳴り方をしてくれる
常々A7にA2000Xの持ち味が殺されているのを感じていたので非常に満足

>>549
ラックスマンに手を出すは初めてなので
ラックストーン云々は分からない
申し訳ない
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:25:57.25 ID:qicXsclX0
俺も昨日注文して火曜に届く
HP-A3からの買い替えでどれだけ変わるか楽しみだ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:28:02.70 ID:XylD9GKH0
某所のレビューじゃ、DA-100はUD-H01に比べると
空間はやや狭いが濃厚で力強い、とあるから
ラックストーンっぽいのかもしれない

A7は音場が狭いのが泣き所だな
モニター系以外はHD650くらいしかまともに合うのが無いでしょ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:48:51.70 ID:kmchnaZm0
フジヤのメーカーインタビュー動画でDA-200と音質はほとんど変わらないってwんなわけあるかw
とりあえず自分も明日届くから楽しみ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:47:14.38 ID:3R3Yj79b0
ラックス印の銀色コンデンサ積んでるから
ラックストーンチューニングだろうね
P-200にはなんであのコンデンサ積んでくれなかったんだろうか
全くラックスマンの音ではなくなって可哀想な子
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 02:05:08.72 ID:opnaXv6+0
回路的にもラックスマンが出さんでも・・・
という感じだしなP-200

いや、音も中身も悪いものじゃないんだけどさ
557sage:2011/10/30(日) 03:58:17.58 ID:bntqw4Rw0
GCHA安かったので買ってみたけど独特な音の広がりがくせになる。
解像度はそれほどないけど心地よい中音、低音で鳴るため
数時間聞いていても疲れない。

5万円クラスのアンプを数台持っているけどこの音は結構好みかも

次はdac購入かな・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 04:49:13.82 ID:uDIVEXtA0
ヘッドホン祭で三万で売ってたらしいなGCHA
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 05:03:13.28 ID:MNwdg37j0
>>557
他に持ってる5万クラスとの比較プリーズ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 06:45:43.34 ID:At4kF7mM0
Nmodeの新型はどんなだったのかな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:05:32.46 ID:YCEgMSpq0
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:17:46.20 ID:aLFc56pD0
> 帯域のバランスはやや低域が少ないけど悪くない。伸びは良くない。
> 立体感と音場の広さはまあまあ。
> 音が軽くて薄い。特に低域の馬力がなさすぎる。
> おそらくアンプが原因。TH900単品でもう一度聞きたいところ。

A8の出来が心配になってきた・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:24:27.55 ID:LmlJuc6t0
フィデスレによると組み上げたばかり(聞き間違いかもしれないが当日朝との情報も)な上にあっさり故障したらしいし、
まだまだ試作品レベルみたいだなぁ>A8
今回の目玉みたいに宣伝しといて、こんな完成度で持ってくるとはちとガッカリ
予定よりも梃子摺ってるんだろうか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:39:25.22 ID:KNMXhM450
DP1であったノイズが解消されてれば
Nmodeのやつ期待できるんじゃないか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:16:08.33 ID:1LkXJ4bL0
6〜8万だと!思ってたより安くて嬉しいな
DP1と同じかそれ以上の情報量なら買いなんだが・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:56:44.98 ID:FAM49dWW0
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 16:18:45.65 ID:bE4VaQ7A0
>>551
A7はオペアンプとか電源ケーブルをいじってないノーマルなの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 16:56:22.58 ID:bE4VaQ7A0
【新製品レビュー】LUXMAN DA-100 10万円を切っても、ラックスサウンドは健在です!【UD-H01との比較試聴も実施!】
http://artcrew.sblo.jp/
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:39:51.51 ID:EIvkzXOk0
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:48:28.90 ID:LmlJuc6t0
Nmodeのアンプはホワイトノイズどうだったんだろうなぁ
うちのX-DP1じゃHD650だとどうしても気になっちゃうんで、そこが改善されてるならかなり期待できそうだけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:56:05.44 ID:EIvkzXOk0
Nmode試作品はホワイトノイズは、ほとんど感じなかった。

X-DP1にもその試作品のノイズ対策技術を盛り込む予定だとか。
有償だがバージョンアップサービスもする予定

とメーカーの人が言ってた
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:03:54.75 ID:LmlJuc6t0
>>571
おぉー!それは良いサービスだな!
さらにスピーカー用アンプにもその技術を転用して良い製品作って欲しいもんだ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:04:55.05 ID:MNwdg37j0
てかHD650でホワイトノイズ気になるって逆にすごいな。
UM3Xとか繋いだらすごい音しそう。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:24:13.31 ID:XgPqgO6t0
というか>>570 のやつは故障かなんかじゃないのかな。
HD650なんてかなりノイズのりにくい機種だし、それでのる
ような機種だとほとんど使い物にならないような気がする。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:40:19.08 ID:EIvkzXOk0
うちもHD800+DP1だけどクラとか無音が要所要所で入る楽曲聞くとノイズが気になるかな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:46:15.40 ID:YOToOc6j0
良くノイズのある環境で音楽聴けるな。多少の周波数特性とか歪みとかは許せても、ノイズだけは許せない
細かい音の聴き取れ度が一気に落ちる

それより、なんでわざわざヘッドホンアンプなんか使うの?
長年の疑問なんだけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:50:12.94 ID:6obH3SsR0
音源がクソという可能性
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:50:24.53 ID:6obH3SsR0
いや、ソースかもな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:52:32.07 ID:3R3Yj79b0
歪みだってノイズだよ
2倍波3倍波だけじゃなくて同時に和周波、差周波を生むから
音源に全く関係ない音も生成される
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:56:45.24 ID:YOToOc6j0
確かに、歪みもノイズだな。でも、マスタリングとかで付け足す歪みに比べれば再生機器で生まれる歪みは十分小さいと思う(スピーカーは除く)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 19:10:16.90 ID:3R3Yj79b0
小さいと思うのは差周波による変調ノイズって
音が鳴ってるときにしか起こりえないからじゃないか?
高調波が聞き取れてる以上は聞き取れないことは無いはず
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:13:48.36 ID:LmlJuc6t0
>>574
え、マジで
ノイズもそんな滅茶苦茶大きいってわけじゃないものの、
静かな曲を聴くことが多いからどうしても耳についてしまうって感じなんだが、
故障と言われるとなんだか怖くなってきた
他に試したK501なんかじゃ許容範囲範囲なんだけど、
なぜかHD650の時はどうしても気になっちゃうんだよな

ちなみにラインで出して別のヘッドホンアンプ(SXH2)を使うと全く聞こえないレベルなので、
ソースではなくヘッドホンアンプに起因するもので間違いない模様
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:23:58.09 ID:XylD9GKH0
ホワイトノイズが気になるのはかなり低インピーダンスの奴のとき位だな
HD650で気になったことは無い・・・けど、AH-D7000だとアンプによっては無理
NmodeのがD7000でも充分ホワイトノイズ低いならいいんだが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:24:19.63 ID:fuMyysai0
使わなくなったDACとかアンプってどうしてる?
売らずにコレクションにしてる人とかいるのかな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:46:42.49 ID:K7ewH1+z0
HP-A8、期待してたがダメそうやね・・・・
Nmodeの試作HPAも当分先だし、しばらくはHD-1L使い続けるか
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:53:22.26 ID:3R3Yj79b0
さて、アンチが扱き下ろしの準備を始めました
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:42:27.67 ID:XkUtEzQw0
HP-A7のときも発売前から盲目的に絶賛。
発売後に期待はずれだと袋だたきの流れだったような。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:55:24.93 ID:XgPqgO6t0
>>582
いやちょうど>>575 さんがHD800でもノイズがあると書き込みされてるんで。
X-DP1はそういう機種なのかもしれないね。その2つともインピ300Ωだし、
うーむ、それはきついね・・・。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:11:29.46 ID:LmlJuc6t0
>>588
禅はインピーダンス高いけど感度も高いからかねぇ?(HD800:102dB/HD650:103dB)
まあ何にせよ、既にノイズ対策技術が出来上がっててバージョンアップも予定してる段階らしいから、
それに期待することにするよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 07:34:05.03 ID:12/XwTas0
>>566
筐体を堅牢にしすぎで制振しすぎた時の特徴が出てるか、
TH900がAH-Dの3KHzの凹み抑えてる感じでちょっと平面駆動っぽい感じなまッ平ら低音になってるかだろうな (多分)
目立ってないのは中低域で最低域は恐らくTH900でも相当伸びてると思われるよ
いや、AH-Dがそうだっただけだから実際聴いてみないと分からないけどね
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 16:43:11.07 ID:ACkMTf6F0
Nmodeの試作HPA良さそうだね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 20:21:40.27 ID:soj5e32G0
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 02:51:58.77 ID:EQqDo2qL0
HP派は、作られたわざとらしい音の機器を持ち上げる傾向にあるね
素直な音の機器は評判が悪い
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 08:04:49.41 ID:pghb4lik0
人それぞれの好き好きでいいんじゃないの
絶対なんか無い世界だもん
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 09:06:47.83 ID:jdejnQh30
こっそり低域ブーストとかしてたら喜びそう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 09:42:57.69 ID:C0tFT0pt0
それスゲーいい!重低音ドッカンドッカン出るアンプ作って欲しい
今DT990proとValveXでこの組み合わせ好きなんだけど更に低音が出て解像度上がったら狂喜乱舞する
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 12:06:43.55 ID:VG56eKA20
>>593
素直な音を出す評判の悪いアンプって何?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 12:09:23.16 ID:I9bU5qeK0
そもそもヘッドホンにアンプなんていらないだろwwwサウンドカードで十分
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 13:47:19.17 ID:jdejnQh30
>>596
単にf特弄るだけならプレイヤーのデジタルイコライザ使えばいいんじゃね
その手のことに関してはデジタルの方が強いんだし。

ただ、音場に関してはデジタルは明らかに不自然極まりないからこういうヘッドホンアンプは面白いと思うわ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=696%5E2861%5E%5E
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 13:56:00.52 ID:C0tFT0pt0
フルにBass上げてるけどまだ足りないんだぜ
低音厨を舐めたらあかんぜよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 14:17:08.58 ID:vTvGSmqJ0
そういうのはアンプに求めるより
ヘッドホンでこなす方が早いだろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 14:17:50.53 ID:I9bU5qeK0
低音ってどこらへんが好きなの?

30Hz 50Hz 100Hzってみっつくらいに分かれると思うけど
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 14:32:50.94 ID:1lGaIYZw0
低音厨いつまでもやってるとすぐ難聴になるでよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 14:40:25.59 ID:C0tFT0pt0
601>
990proとHD25-1U以上に低音出るものオススメ教えろください

602>
何その数字バカな俺をイジメる気だな
。・゜・(ノД`)・゜・。
分かりやすくドラゴンボールで例えてください
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 14:59:48.63 ID:jtFHg8+X0
>>604
PROLine2500とATH-PRO700かな

ただし両機種ともディスコンで
後継機のPRO2500はやたらコスパが悪くて
同じく後継機のATH-PRO700Mk2は聴いたこと無い
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 15:16:51.31 ID:Rh3sqR2u0
ヘッドホンじゃ、30Hzとか50Hzとかの低音はすごく聞こえにくいんだよな
実際のライブとかで、クラシックの超低域が出る楽器なんてきくと、
低音は、耳で聞くだけじゃなく、体の胴体で圧力を感じたり、おなかがグリグリされるような感覚として体感する

HP派の低域って、本当に低い音じゃなく、150〜200Hzくらいの中低域程度のことを指してる人が多いと思う
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 15:20:07.27 ID:C0tFT0pt0
605>
605の持ってるProLine2500を俺にくれても・・・いいんじゃよ?(チラッ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 15:46:18.72 ID:W5PxlXUh0
なんかくれ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 15:57:59.45 ID:vTvGSmqJ0
>>904
おれは低音聴きたいときはゾネのPRO900にしてるよ。

低音はモンスターやソニーのタイヤホンもあるんだろうけど
この辺はおれも聴いたことないな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 15:58:49.78 ID:vTvGSmqJ0
あ、ごめん
>>604
超ロングパスになっちまった
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 17:33:08.88 ID:e0SkG7pv0
今使ってるアンプがiZOのiHA-1 V2SX + iPSU-1のセットなんだけど
ここからアンプ単体+DAC単体にステップアップするとしたら
だいたいどれくらいの価格帯の物買うのが妥当だと思う?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 18:30:56.62 ID:1lGaIYZw0
両方とも20万以上だろうな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 18:40:00.92 ID:pghb4lik0
祭でHA-160聴いた人いない??
ttp://bursonaudio.com/HA_160D.html

インプレ聞きたい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 22:35:50.47 ID:jdejnQh30
>>606
そりゃ音量が小さいからだ
ラウドネス曲線つーのによると
馬鹿でかい音で聞かないと人間の耳のf特はフラットにならないで低音落ち
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 22:45:02.58 ID:/rJIZckW0
音楽はそのラウドネス曲線の耳をもった人間が作ってるわけだから
まあ原音忠実とやらであればソースのほうはそれなりの音量であるはず
音楽じゃ無い自然音なら知らんが
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 23:06:52.20 ID:I9bU5qeK0
>>614
そんなことは分かっててCD作ってるんだけどな。
でも、音圧出すためには低音から犠牲になっていくwww
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 23:44:17.09 ID:GS+CmTF2O
DR.DAC2 DX TE買う予定の人いる?

いつもの限定商法みたいだけどどうなんだろ?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 00:27:39.15 ID:A7e9G0gn0
正直Dr.DAC2系はもうちょっと本格的に改良するか安くならんとねえ・・・
オペアンプを○○に変えましたってのは、ある意味楽しみ奪ってるわけだし
せめてUSBアシンクロナス対応くらいはしてもらわんと時代遅れ臭が
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 04:20:15.87 ID:b8bpMUKk0
使ってるUSBオーディオIFのチップはたぶん、
DrDAC2DX TENOR TE7022L
UD-H01  TENOR TE8802L

DrDAC系も、そのうちTE8802Lみたいな192k/アシンクロナス対応のチップを
使った機器を出してくるんじゃないの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 05:03:10.45 ID:wle5GGbG0
>>617
MUSES8920使ったDACなら、UD-H01買ったほうがいいんじゃないの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 22:09:35.99 ID:s+XChD+Q0
「立ち上がりの速さ」と「モニタ的な音」というものを突き詰めたアンプが欲しいのですが、
m903・EPA-007・X-DP1の中では、どれが一番その性質をもっていますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 22:16:43.68 ID:Jb9OH2QY0
>>621
とりあえず、どれも価格的にスレチなので詳しくは高価格スレで聞いて欲しいが
m903でいいかと。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 22:21:39.71 ID:DFErtftV0
Dr.DACって久しぶりに名前見たな
どんだけ空気だったんだろ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 22:27:50.20 ID:s+XChD+Q0
>>622
ありがとうございます。
高価格スレで聞いてみます。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:00:05.88 ID:00VyvK3j0
DA-100は買いなの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:05:59.81 ID:AXMQL78F0
Nmodeの試作機が評判いいみたいなんだが
ACアダプタだよねこれ・・・
http://livedoor.2.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/8/8/88344386.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/b/6/b63e760c.jpg
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:08:32.02 ID:gMyTIucc0
単なる試作品なんだから、これからどうとでもなるだろ。
要望メールでもしてみたら?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:10:33.88 ID:27LzQ8LM0
今日買ったよ DA-100
イマイチ無機質なHP-A7からの買い替えです
寒色から暖色の音色は想像通りかな…
(HD650でjazz&classic)
ラインアウトは明日報告しやす


629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:15:38.62 ID:W7rVZFsn0
>>626
ACアダプタっていっても汎用SW電源とは限らないじゃん
トランス+SBD使った整流+リニアレギュレータかもしれない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:22:30.28 ID:DFErtftV0
正負電源作るのにACアダプタじゃどうしても性能落ちるんだよ
単電源仕様だと出力にカップリング必要になるし
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:54:44.46 ID:Qu+Xm/Zv0
楕円の砲台に書いてあったよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:55:32.61 ID:UrFgnBNw0
デジタルアンプは電源ノイズに敏感だしな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:56:40.40 ID:LofCS0pn0
>>628
解像度はどんな感じ?音場も併せてレポしてくれると嬉しいです
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 18:06:46.59 ID:OPUeTKxz0
>>621
m903,902
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 12:36:08.36 ID:cPHTUaAz0
>>628
USBの音は光や同軸より落ちますか?
ギャングエラー、ポップノイズはどうでしょうか?
教えてもらえると、助かります。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 03:52:47.64 ID:y/eA36o00
>>230
そこのアスガルド、ヴァルハラ、ビフロストはわかるんだけど
Lyrって名前は何からとったんだろう?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 04:48:11.01 ID:6Ugi0sbs0
読み方すら分からない
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 08:47:31.41 ID:wyX5/X6Y0
なんでビーフローストって食べ物の名前にされてしまったん?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 09:41:21.86 ID:b5j91jZ50
>>635
>>628
>USBの音は光や同軸より落ちますか?
同軸は試してないけど、うちの環境では光がいい感じっす
A7の時は差を感じなかったけど、このDACのUSBは良くないかも…

>ギャングエラー、ポップノイズはどうでしょうか?
8時位置あたりではギャングエラー結構大きい
HD650だとソフト側で調整しないと左右差が気になる(個体差だろうけど)
ポップノイズは無い

>教えてもらえると、助かります。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 11:02:55.87 ID:oTppiXAP0
>>636
LyraとかLyreとかギリシア琴じゃないかと思ってたけど
読み方はリュールでいいんじゃない

英語の読み方ってめちゃくちゃ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 11:10:01.97 ID:go9tvxtR0
>>638
ビフロストは北欧神話の世界を繋ぐ虹の橋の名前だ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 11:48:27.96 ID:wyX5/X6Y0
>>641
そんな格好良い意味だったのね
DACが世界を繋ぐ橋とな。センスあるじゃん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 14:42:25.96 ID:zTAxZ1gV0
ビフレスト(Bifr?st)だったらわかりやすかったと思うんだよね…
英語だとBifrostになっちゃうからビフロストになるんだけど
644635:2011/11/06(日) 15:32:35.38 ID:LJF0PdyN0
>>639
LUXMANは高品質というイメージがあるのですが、
安いボリュームでも使ってるんでしょうかね?
確かに、ソフトで調整すれば済みますが。

ポップノイズが無いのは安心しました。なんか気分的に良くないですから。

レスありがとうございます。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:30:19.66 ID:ojnzjhNe0
ビーフローストわろたw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:46:35.98 ID:tYnW6Q0a0
もう可変抵抗やめて電子ボリューム使えばいいのに
電子ボリュームなら、電子ボリュームチップ自体のギャングエラーはほとんどないし、
電子ボリューム以外の部分で出る左右のボリューム差は、
出荷前の校正値をファームウェアに書き込んでマイコンで修正すればいい
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 19:35:12.88 ID:ONrY1Ntfi
ビット落ちガー
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 19:54:19.36 ID:o4j/1yHA0
俺のDA-100はボリュームの7:30くらいの位置まで、左の音が大きい
小さい音量で聞きたいときは、ソフト側で調整しないとダメかな
ブラインドテストして光かUSBか当てる自信はないけど、なんとなく光接続のほうが音がいいような気がする
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 20:19:56.34 ID:mR+y1Nq60
電子ボリュームはビット落ちは無いだろ

ただあれS/Nは可変抵抗より悪いしTHDも劣化すんだよな
ボルテージフォロワも噛ましてるし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 21:53:52.58 ID:vHyk39HR0
ヤマハなんてプリメインでも電子ボリューム使ってるし、最近のやつなら下手なボリューム使うよりいいのかもよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 01:55:01.72 ID:pofH9eR30
>>647
いわゆる電子ボリュームはビット落ち関係ないよ

あれは、デジタル制御のラダー抵抗切り替え式のアナログボリュームだから、
シグナルパス自体はアナログ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 04:05:44.57 ID:9Yo29gGv0
内部のオペアンプのゲインを
デジタル的に調整してるだけみたいだね

有名なPGA2310は低インピ入力を推奨してて
高インピ前提のラインアウトを直結は歪み率の悪化を招くみたいだし
音の良し悪しはわからんが結構クセは出るかもね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 07:43:49.20 ID:827csmq40
いまどきの高音質オーディオ用電子ボリュームICは、従来型ボリュームの可変抵抗でつくクセ・音質劣化より小さいよ
すでに電子ボリュームのほうが可変抵抗より音質が向上してるのに、
多くのメーカーや人はいまだに可変抵抗にこだわってるけどね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 08:51:51.35 ID:RyDCDegp0
電子ボリュームは実装がヘボいと酷い事になるけど、基本的に可変抵抗よりもピンキリの差が小さいね。
でも、ロータリースイッチと固定抵抗使ったアッテネータには全く勝てないけども。

可変抵抗は接点が云々って言うけど、実際には抵抗体としての質の問題が大きいんじゃないかと思う
電子ボリュームもIC内に入ってる抵抗ラダーは質に限界があるんじゃないかなぁ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 19:09:39.01 ID:XHkZx7BI0
museの2500円くらいするやつから安いのまでデータシートざっと見たけど
電子ボリュームは内部のアンプか外部で任意のオペアンプが必要っぽくないか
ディスクリアンプやluxみたいなODNFアンプにはちょっと使うのは躊躇うな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 19:45:05.58 ID:EQLMMTgo0
昔自作スレで入力バッファはあった方が良い
と言われてなかったっけ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 23:11:38.89 ID:pAX0QfTR0
べつに電子ボリュームでも入力バッファつけりゃいいだけだろ
電子ボリュームは入力バッファ禁止とかいう法律でもあるのかよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 17:46:39.63 ID:8RWgidqjP
電子制御のアナログボリュームはどうかね?>Lavryの奴みたいな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 20:07:44.83 ID:Ur4QpsAi0
買い替えたPC直挿しの音がひどくて、手持ちのポタアンのUSBDACを使っています。
ヘッドフォンには興味がなく、カスタムIEMやポタアンを集めています。
ただ、パソコンにつないでるポタアンを全然持ち歩いたり、動かすことがなくなったのでこれなら据え置きでもいいではないかと思った次第です。

そこでお聞きしたいのが、このスレがいう中価格帯の据え置きと今使ってるiQubeV2は価格帯的には近いですが、やはりポータブルと据え置きでは価格が同じくらいでも大きな差があるものなのでしょうか。
据え置きについてはまったく触れたことが無いので何もわからないので教えて頂けると嬉しいです。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 21:36:27.88 ID:pQgwx5tf0
現在はポンコツのオンキョーA-690プリメインアンプを使っているのですが、
Q701を買ってもらったのをきっかけにヘッドホンアンプを購入しようと考えています。
よく聞く音楽は洋楽女性ボーカル、ジャズとメタル寄りのロックです。
予算は10万円以下をめどにしています。
高価格スレで教えていただいたP-200, P-1u, AT-HA5000, HD-1Lを考えているのですが、他にもよさそうなアンプがあったら是非教えていただきたいです。
一応添えておきますが、歳は来年大学生になる工房です。

iPodにつなげて聞く用にSR-71Aも欲しいとも思っています。

よろしくお願いします!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 21:47:23.64 ID:lY1Bg1p/0
>>660
ヘッドホン変えたほうがいい。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 21:49:51.54 ID:zviCZyac0
>>660
おいおい、マルチするな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 22:32:34.54 ID:Art9aeyU0
>>660
blo-0299

でも10万あるならGRADO RS-1 買った
方がはるかに幸せになれると思う。
664660:2011/11/11(金) 06:29:30.30 ID:epBP+39L0
失礼しました。高価格スレで閉じさせていただいたので、こちらのスレでのご意見も聞かせてください。

>>663
BLO-0299はすごい高級感ありますねww
P-1uが聞きたいジャンル的に合っているとお聞きしたのですが、どっちのほうがいい感じでしょう?

RS1iってやつですか?
レビュー見てるととても良さそうに聞こえるんで、今度どこかで試聴してみたいです!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 09:19:28.39 ID:ZoGmMxtZ0
>>664
結局、据え置きが欲しいのかポタが欲しいのかはっきりした方が勧めやすい。据え置きメインで買って余裕あったらポタも欲しいってことでいいのかな?
据え置きなら条件見る限りp1uでいいと思うよ。
ポタでSR71A考えてる見たいだけど、DACついてない、9v電池2個で駆動って事を考慮してね。あとportatube+もDACついてるし充電式で、パワーも相当あるんだけど値段が据え置きと変わらないよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 09:22:41.18 ID:ZoGmMxtZ0
あと、ポタについてはこれ以上はスレ違いだからこっちで別に聞いた方がいい
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 61台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1319825195/
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 09:45:01.02 ID:D95gKq/S0
>>664
真空管とトランジスタのハイブリッドアンプSchiit lyrかValveXが、音に厚みがあって低域から高域まで綺麗に出る

USB入力が欲しいならGCHA(真空管では無いけど)でゆったり音楽を楽しめる
広大な空間表現と量感のある低域はQ701の魅力を1ステップ高めてくれる
668660:2011/11/11(金) 18:33:13.98 ID:epBP+39L0
>>665
はい、まずは据え置きで、その後にポタアンが買えたらいいと思ってます。
P-1u、凄そうです。これを目標にしてバイトがんばりますw
SR-71AをやめてPorta Tube+にしようかな。
USB-DAC機能がついてればノパソにも確実につなげますし。
Porta Tube+に決めたので、質問はやめておきますが、ポタアンのスレも読んで勉強します。
ありがとうございました!!

>>667
ValveX/SEみたいな真空管アンプの方がやっぱりトランジスタより高いんでしょうか?
GCHAは調べて見ましたが、やっぱりお高いっすww
据え置きでしたらUSB-DACはあんまりいらないので、P-1uが先にくるかなー。


一つ疑問に思ったんですけど、みなさん試聴ってどこでされてます?
アキバにいけば大量に試聴できるみたいですけど、あいにく500km以上離れていて。。
電器店でアンプの試聴ってできるんでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:37:04.06 ID:C4m6gneX0
>>668
>アキバにいけば大量に試聴できるみたいですけど、あいにく500km以上離れていて。。
北か南か?

てかさあ、県くらい書いたって特定なんぞされねーよ。何故隠す。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 21:00:19.20 ID:iXF8IUfg0
Headbox SEIIよりも上の価格帯で、2出力でボリューム別々なのってある?
メインで使ってるヘッドホンの能率が全然違うから、ボリュームが1つだと困る
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 21:07:53.64 ID:C4m6gneX0
>>670
悪いこと言わないから、2本刺しはやめた方がいいぞ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 21:15:07.86 ID:PY/99dp+0
headbox seIIは
中にアンプ二つ入ってるし、電源に余裕があるなら何の問題も無いと思うが。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 21:19:10.03 ID:C4m6gneX0
>>672
アンプより問題はトランスだよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 21:19:29.49 ID:ZX8hx9Cz0
>>671
具体的に二本刺しの弊害を教えて。
オカルトじゃない説明で。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 21:24:50.64 ID:PY/99dp+0
トランス?w
2本さしても問題ない容量積んでるに決まってるが
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 03:57:48.14 ID:J2xK+Cym0
出力抵抗が高いアンプは、独特のクセがついてどこか不自然

まあ、音色的にはそれをこのましくおもう人もいるだろうけど、
やはり出力抵抗がある程度低くないといい音がしない

かといって、どこかのダンピングファクター原理主義者みたいに過度にこだわるのもどうかとおもうが
677660:2011/11/12(土) 07:22:40.05 ID:NJJ+6CFB0
>>669
いえ、具体的にどこでするといいっていうのを教えていただこうと思ったわけではなく、
電気街とか知り合いとか、その程度でいいんです。
ちなみに秋田在住です。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 07:52:51.20 ID:OST1LqUo0
>>677
どこに住んでるかでどの電気街勧めるか変わるだろ。

さて、秋田となると厳しいな。ヘッドホン自体は仙台まで行けば結構聞けるが
ヘッドホンアンプとなるとどうだろ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 08:20:32.79 ID:ZbpqbBhz0
仙台ヘッドホンアンプ買ったら秋田
680660:2011/11/12(土) 12:13:37.44 ID:NJJ+6CFB0
>>678
と言うことはやはり皆さん電気街で試聴してらっしゃるんですね。
次の帰省で名古屋に行くのですが、割と時間があるので(1週間ぐらい?)
名古屋周辺にだったらよさそうな電気街ってありますかね?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:38:15.02 ID:zFtE1uRS0
dacや再生プレーヤーにも癖はあるし、同じ曲でもマスタリングで大分変ると思う。
試聴に行くなら、ヘッドホンとCDは持参した方がいいかも。
自分は試聴は一切せず、レビューと記事だけで買う。e-bayの中華アンプは燃えたというか、
溶けた…(泣)電圧が違ったみたい。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 01:41:08.31 ID:nw94fqNo0
>>680
いつまで甘えてんだよ。それぐらい自分で調べろ
ったく・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 08:39:19.02 ID:KI+uLFh30
>>680
大阪まで行けば。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 14:31:52.29 ID:SmP7AftZ0
>>683
eイヤは大阪だったっけ。
電気街で試聴してるって言葉にすげー違和感を感じる
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 12:53:10.09 ID:C+Jw1hco0
結局は同じこと
ゲインがどれだけずれているかでCMRRが決まってしまう
完全に揃うなんてあり得ないだろ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 13:24:59.89 ID:C+Jw1hco0
誤爆
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 17:27:25.15 ID:Rq0wD6xY0
>>680
オレも秋田だぜ
秋田市にオーディオ専門店はあるんだがヘッドホンは扱ってないみたいだし、
メチャメチャ入りにくい雰囲気だったんで逃げてきたわ。
試聴はせず、親戚がアメリカからこっちに帰ってくるチャンスに
米アマで安くて評判が良いiconHDPを買ってきてもらったわ。
K701とつないでとりあえず満足してる。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 18:48:53.67 ID:FCv96M8T0
>>687
秋田の人意外と居るんだな!
俺もだw
秋田スレ作るか?!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 00:41:11.52 ID:kaFfOCJK0
なんか糠くせーぞ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 03:29:44.18 ID:74AchecJ0
イゾiha-21はアンプの性能はどうなの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 23:32:55.85 ID:RBA/BxhA0
>>688
俺も秋田だけど、多分10人くらいしか集まらないから機種書いたら特定余裕でした!
となりそう。…現状でも尼の購入履歴でバレバレなのに。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 00:08:43.23 ID:LCvhRkj20
>>691
それは有りそうだなw
まあ特定されてもそんなに困んないけどさ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 00:19:57.24 ID:vzIZDy4U0
>>692
たしかに、あんまり困んないかも
誰か立てたらいくよ。face book状態も面白いかもしれない(笑)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 00:49:08.02 ID:LCvhRkj20
建て方知らないわw
誰か頼む!
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 11:04:22.64 ID:g4nvtImD0
立ったら参加するけど、自分で立てる気にはなんないっすわ@秋田市
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:52:52.68 ID:4p4sGKoa0
まちBBSでやれ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 01:04:10.13 ID:Xt55FqcA0
X-HP1の視聴機来てるらしい。オーテクのATH-W3000ANVも良さそう
ttps://twitter.com/?photo_id=1#!/FUJIYAAVIC/status/137370115032358913/photo/1
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 01:31:49.03 ID:nK2kRgBw0
誰か建ててくれー
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 08:52:16.92 ID:myZ+qjjaO
なんだこのバカ共は
さすが中価格帯
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 09:24:42.26 ID:ooaPmIUd0
悪ふざけするから>>699みたいな真性の馬鹿が来ちゃっただろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 17:07:05.44 ID:e9EBuRlR0
大正解
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 17:59:36.61 ID:bSljJnnJ0
誰も建てないから立てちゃったよw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1321865807/1-100
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 18:07:24.28 ID:am0ZjMkn0
dat落ちするようなクソスレ立てんな基地外
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 20:24:09.45 ID:myZ+qjjaO
隔離スレが出来ていいじゃん
もうそこから出てくんなよカス
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 13:27:09.00 ID:7FGbZ7TA0
おちてる
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 00:58:57.13 ID:NcJWvTJM0
Yulong D100ってどうなん?Dr,DAC2無印使ってるが、OPA627やmusesに変えて遊んでたけどいい加減飽きた。
このスレではどんな評価?安いし気になる・・・・。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:18:23.84 ID:NquJ4jrN0
まぁまぁいいんじゃない? 個人的にはHeadBoxSEIIくらいのレベルかなと思ってる
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 02:03:12.64 ID:v7sT4Bm60
良DAC+そこそこHPAって評価だったよな。
もしほんとにHPA部がHeadBox SE IIレベルなら複合機としての完成度は高いよな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 09:48:21.71 ID:0Bmb10Ci0
>>706
内部で強制アップサンプリングしてるDACの仕様が我慢できれば値段の割には良い品物だと思うよ
DAC部にしろ、HPA部にしろ、2万までの低価格中華アンプに比べて一枚上手だよ
一時期えらく評判だったけど最近はあまり話題にならないね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 10:45:55.28 ID:zfGnJgJt0
DR.DAC2無印もD100も持ってるが、素のDR.DAC2よりはD100の方が
「メリハリのある音」で鳴らす。分解能を求める人ならD100が合うだろう。

逆にDR.DAC2のHPA部にOPA627を使った音楽性のある音を
「いい音」と感じる人ならD100は薦めない。
コピー元のベンチDAC1ほどカリカリしてるわけではなくパクリのD100の方が
ずっと聴きやすいんだが、基本は明瞭を重視する傾向。

俺は硬い音や収束の早い音が好みなのでその点は割り引いてくれ。
評価はどっちもCoaxial使って鳴らしたとき。USBも光も試してないので知らん。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 14:35:16.15 ID:jZwmv2Qh0
半端にD100買うなら無印DAC-1の方がいいか・・・。帰り品なら送料入れて7万弱みたいだし。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 14:44:17.43 ID:mSjy+5J10
matrix mini-iもDACとしての評判良かったけどHPA部分はオマケ程度なんだっけ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 14:20:30.57 ID:ZAumcSXT0
k702をPC直挿しは勿体無いから色々調べたけどHUD-mx1買って
暫くお金ためてValveX-SE買えばいい様な気がしてきた
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 14:22:29.18 ID:F1ShJkCT0

2台買うなら分割で1つだけ買えよw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 15:58:54.93 ID:CNi8BYtc0
DACが欲しいとか、複数機種が欲しいって理由じゃない?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 16:07:36.57 ID:F1ShJkCT0
なるほどそういうことか。

って違うだろw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 18:31:12.29 ID:278v3H350
PC直の奴がDAC(RCA出力)あるとは思えない
ValveX/SE使うのに、まずライン出力のあるHUD-mx1買うつもりだと読み取った
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 22:26:42.71 ID:53l+psbS0
>>713
それナイスアイデア
両方活かせるな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 18:14:04.42 ID:tLFffEmk0
値上げっぽいな
ttp://blog.nmode.jp/
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 18:20:42.79 ID:90QvS8YC0
中身を変えればそりゃ値段も上がるでしょうよ。
それで音がよくなるんなら別にいいんじゃない?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 18:48:35.73 ID:tLFffEmk0
トランスに替えるんか
スマン、斜め読みしてたわ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 20:38:03.64 ID:4ZM7+8KH0
おーこれ凄い楽しみ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 20:47:35.76 ID:4ZM7+8KH0
プリメインみたいにカラーオーダー出来るようにしてくれないかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 21:04:24.17 ID:c3XHbp3/0
X-PW1の背面が気になるぜ
まあ、当然バランス入力はあるんだろうが…
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 22:11:17.20 ID:KRAOMnJu0
あるだろね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 22:55:25.10 ID:Hwjego9P0
バランス要らないなーw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 00:07:17.37 ID:p5nqExZI0
バランス出力あるのにバランス入力ないとか意味ないじゃんw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 00:21:54.34 ID:RHEc/7wb0
意味あると思うが…
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 03:59:19.89 ID:p5nqExZI0
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 13:16:22.90 ID:GPmGidOV0
>>719
ACアダプターでもトランス+リニアレギュレータの奴はあるのに
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 23:32:05.13 ID:RHEc/7wb0
その場合も特注になるんだから結局値段は上がるだろ
普通それなりのグレードの製品に使うトランスは
左右、或いはデジタルとアナログで電源分離出来るように
何本も線が出てるものが大抵だから

対して普通のACアダプタは+側とGNDの2本だけじゃん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 11:58:30.11 ID:lMxSL9qq0
L用、R用、デジタル系用の3つのトランス積めばいいよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 18:03:59.61 ID:/GqBK9TO0
保守
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 19:03:50.87 ID:tDsBmFsY0
最近購入したHD650用にHP-A3を選びました
もうマンプクーというくらいに、いい音で聴けています
USBバスパワーという事で電源まわりからのノイズを心配してましたが、皆無です
ただ、試しに手持ちのSE535に繋いで聴いたみたら高音がキツすぎて頭が痛くなりました
アンプの味付けなのでしょうか?

相性があるようです
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 19:09:10.86 ID:Gy+h3aGb0
そうですか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 20:34:52.35 ID:ue+oMjPq0
ああ・・・次はHP-A8だ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 21:12:03.21 ID:2ucBrFmE0
マンプクー

の字面に何故かクソ吹いたw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 12:45:03.97 ID:Dk6KpGUE0
いまは機種増えたポータブルのほうがいいのかな。
ピュアってスカスカの基板でボッタクリ商売が普通の世界だから。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 12:47:44.48 ID:m/9xf38DP
まぁ物量てんこもりなら音が良いわけでもないんだけどな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 12:58:10.43 ID:j7dZIYcL0
筐体を使い回してコスト削減を図ってるから
中身に合わずにスカスカなんでしょ。
むしろぼったくりの逆じゃん。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 13:55:28.21 ID:JOJjMllc0
ポータブルは電源電圧と消費電力の制約がきつくて
妥協せずに音のいいオペアンプを選べないのが厳しい

電池駆動だから、ACアダプタ使ってる半端な据え置きよりは良いかな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 14:05:42.01 ID:jwAMETb90
やっぱヘッドホンアンプはデュアルモノBTLアンプが音がいい
据置なら、電源はデュアルモノBTLやるときは、2次側が2系統以上あるトランス2つでいいが、
ポータブルはバッテリー4つつまないといけないとか非現実的な構成になる
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 21:41:13.65 ID:Du35y3Mp0
HP-A3・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 23:35:33.19 ID:QJybO9gr0
家庭用にwalkman、pc、ps3など
色々つなぎたい僕はどのアンプ買えばいいでしょうか?予算は4、5万あたりで
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 23:45:52.16 ID:Umw5BW5T0
>>744
walkman繋げられる据え置きアンプってあったっけ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 11:04:13.61 ID:1G0prihU0
>>744
iconHDP
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 14:12:45.82 ID:MEi+s8X20
変換噛ませば何でも繋げられるだろアホ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 15:01:36.78 ID:Dbb/bRlV0
>>747
変換噛ませることがそもそもアホ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 15:14:40.26 ID:MEi+s8X20
は?ならケーブル自作しろし
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 19:31:23.37 ID:SmtqZ3iv0
>>749
ちょっと何言ってるのか分からないですw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 19:42:21.45 ID:MEi+s8X20
わからない君は発言しなくて良いです
walkmanは公式や色んなとこからミニプラグ出力のものはあるから
ミニプラグとRCAの変換が出来ればどんなアンプにも繋がられると言った
そしたら変換噛ませることがアホだと。なら自作する以外無いのだが?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:04:06.69 ID:ZYr8MLGlO
これはひどいw
さすが中価格
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:07:00.04 ID:qSw/LDKc0
高価格も中価格の低価格もあんま変わらんよ。
上に行くほど住人の歪み度が増すだけ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:16:18.51 ID:Ho5AiSj/0
歪みって言うか、ひねくれ度w 歳とると人の揚げ足を取りたくなるらしいw
そしてデジタルの話しについて行けないジジイの巣窟。
結果、DAC禁止にするジジイが出てくる始末w
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:23:52.93 ID:gDhxcJtU0
中級機スレにいるほと音質にこだわってる連中が、
ウォークマンのアナログ出力で満足できるはずねーだろうが

iPodのドックは、Appleの認証を取ってデジタルで出した音を再生できる、
クロックもDACもドック側のを使うやつはそれなりに高音質にできるが、
ウォークマンのドックなんかは、ウォークマン内部のしょぼいクロック・DACで再生した音だからな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:28:11.12 ID:MEi+s8X20
アンプスレなんだからアナログで繋ぐんだろ
デジタルで繋ぐなら明記しろし
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:45:23.98 ID:SmtqZ3iv0
>>751
釣りを疑うレベルだな。
walkmanのアナログ出力から、据え置き型のRCA入力に接続する訳だろ。
それどうがんばったって変換することになるだろw
それともRCA出力付きのwalkmanを自作するの?それはちょっと見てみたいな。

>>744
元の質問に戻るが、walkmanをあくまで考慮するなら>>746も挙げてるiconHDP。
てか、その3機種をまともに接続できる機種をこれくらいしか知らん。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:49:16.83 ID:MEi+s8X20
ウォークマンの接続端子から線引っ張ることを変換というのならそうじゃないかな??
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:50:29.17 ID:c+mcLRHu0
アナログからアナログにどうやって変換しろと
ただケーブルでつなげばいいだけの話だろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:51:49.13 ID:qSw/LDKc0
DR.DAC2DXでもいいんじゃね。
これも、光(PS3)もUSB(PC)もRCA(walkman)も入力できるし。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:59:48.94 ID:Dbb/bRlV0
なんか色々ひどい流れだな。
ミニプラグの出力をRCA入力に変換することをして、変換噛ませることがアホと言ったんだよ。
まあ、分かってないのは約1名だけっぽいが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:00:36.57 ID:C5ZcHV6/P
ミニジャック→RCAも変換といえば変換だ罠

んで、PC→アンプやPS3→アンプはどうするつもりだったのかな?
ヲークマンは外専用にして、DAC+HPAの複合機で検討した方が良くないかい?
5万出せるなら選択肢多いべ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:14:30.50 ID:c+mcLRHu0
>>761
なんで?
サウンドカードからアナログ出力するのにステレオ標準ジャックしかついてないから
ステレオ標準->RCAのケーブル作ってつないでるけど、他にどうしろと

アホアホ言う方がアホなんだよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:19:25.29 ID:MEi+s8X20
短い経路でRCAに変換すれば大差ないよ
機器内のGNDはどうせ共通なんだから
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:21:16.95 ID:SmtqZ3iv0
>>763
RCA出力つきのカードに変える。


ちょっと確認なんだが、変換すれば良いだろって言ってる人は
ステレオ標準->RCAの接続が何故推奨されないのか分かってないってこと?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:25:44.79 ID:SmtqZ3iv0
>>764
そう分かってて「影響なんかねーし」ってのなら良いんだけどね。
アンプが2重に係るって問題も有るけど。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:26:40.48 ID:MEi+s8X20
アンプが二重に関わるってなんの話?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:31:04.49 ID:qSw/LDKc0
最近のはwalkmanもラインアウトできるんでしょ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:39:37.36 ID:SmtqZ3iv0
>>767
結論から言うと、音が歪む、とされる。
そもそもステレオ標準はその先にヘッドホンやイヤホンといった物が繋がるのが前提だから
アンプで増幅した音が出てる。それに更にアンプを入れるものだから歪んじゃうんだよ。
そう分かってて「影響なんかねーし」ってn
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:43:11.93 ID:MEi+s8X20
だからラインアウトで取れるんだが…
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 22:09:45.72 ID:SmtqZ3iv0
>>770
サウンドカードの話も出てるでしょ。それも含めてだよ。
あとまあミニジャック→RCAの変換は精神衛生的に良くないってのも有るけどねw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 22:12:03.74 ID:qSw/LDKc0
つーか、この流れ、
たぶん質問者おいてけぼりな気がするw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 23:06:27.27 ID:XuEJ1+yz0
walkmanのアナログ出力よりiPodのデジタル出力からのポータブルアンプのほうが音がいいの?
walkmanにHD25直差しで満足しちゃってるんだが…。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 06:36:21.08 ID:eaql45mo0
PCミニジャック→RCAプリメインを試したことあるけど、本当に酷い音だった
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 12:23:10.75 ID:vso0pg4a0
>>760
500台限定がこの前発売されてたな
どう評価されてるのかは分からんが
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:46:51.01 ID:4V7hea470




自身が聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るんだぜ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだな


その世界ではやたら有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだ、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろうぜ







777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 19:26:20.45 ID:WIMbNqoY0
お、おう
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 19:41:25.17 ID:+Xh4Crn60
もしwalkmanにアンプつなげるとしたら
760シリーズと860シリーズどっちの方が
より恩恵を感じられるるでしょうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:43:03.79 ID:sFe3m7Cm0
>>776
お前の情報源はゴミだな
まだ弾けんから安心しろ

あちこちのアナリストの情報でも
まだ少なくとも5年は大丈夫だから。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 20:13:38.94 ID:phvYSf/00
それ2ch中に貼られてるコピペだよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 20:44:49.55 ID:bWwgdCG90
USB-DAC+ヘッドアンプ+CDP+SACD(2ch)=SA8004という選択もありかと・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 00:20:17.35 ID:vmjnsXIa0
SA8004のDACってどんくらいのレベル?
HP-A3くらいは超えちゃってる?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 08:00:40.00 ID:J10IPw/t0
何がどういうふうに超えるんですか
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 11:12:25.85 ID:vmjnsXIa0
ヒットポイントとか攻撃力とか
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 20:42:06.50 ID:03L67trO0
>>769
1.DAC→ヘッドホンアンプ(B級)→ヘッドホン
2.DAC→ヘッドホンアンプ(B級)→ヘッドホンアンプ(A級)→ヘッドホン

さて、歪み率が小さいのはどっちでしょう?
正解は2番です。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 21:15:51.88 ID:GmHMuUQ40
じゃあみんなこれからはサウンドカードのミニ端子にアンプを接続だねw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 21:26:51.67 ID:wCTHpkIs0
ラインアウトはヘッドホンアンプを通過していないので、ダブルアンプにはなりません
ヘッドホンジャックからアンプに接続するとダブルアンプになります。音量を増やしたい場合は
有効な手段になりますが、S/N比や音質は低下します。ラインアウトの音質はD/Aコンバーターの
影響が大きいと思う。…マジレスしてみた

 
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 21:32:16.16 ID:03L67trO0
S/Nは確実に低下するだろうね。問題になるレベルかどうかは置いておいて。
でも音質はどうだろうね?違うと思うよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 22:51:54.29 ID:wCTHpkIs0
>>788
音質が低下は言い過ぎですね。フラットな音質のアンプ+アンプならほとんど影響は
ないかも。S/Nの低下もインビーダンスの高いHPなら、影響は少ないですね。
高感度HPが好きなんで、ダブルアンプはやらないけど。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 12:56:49.00 ID:icc4Qb+H0
影響がないとかじゃなくて
ダブるアンプで音質上がる場合もあるわけよ
引き算じゃないの
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 19:51:42.95 ID:MLw5Gse/0
>>790
マニアックですね。真空管やオペアンプ交換の方が簡単に、追い込めるとおもいますが。
S/N無視して、おすすめの組み合わせってあります?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 20:14:12.33 ID:Vx7Yzr9Z0
好みの味付けのことを音質と呼んでるなら有りそうな話だけど
特性面での優位性はないよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 20:39:41.65 ID:icc4Qb+H0
>>785を見てレスしてる?
1番より2番の方が歪率やクロストークなどの特性が諸々向上するよ
もちろんヘッドホンアンプ(B級)を除いてヘッドホンアンプ(A級)つなげるのが一番だけどね
でもDAP等でラインアウトがない場合はこうする。決して引き算ではない。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 03:09:16.55 ID:CMxqJPW9O
初めてHPAを買おうと思ってるんだけど、ブロッサムのBLO-0169 Rev.3てどうなの?
本当はP-200が欲しいが値段で足踏みしてる中、半値で良さげに見えたんだが。
オーディオ銘機賞なるものも受賞してるみたいだし。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 08:11:45.20 ID:0HgSZECe0
>>794
0169は音のバランスがいいだけじゃなく、聴いてて楽しい一面もあるいい機種だと思う
価格以上の価値があるんじゃないかと個人的には思っている
後はヘッドホンやDACとの組み合わせ次第だな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 04:58:12.16 ID:x8Z100SVO
>>795
レスサンクス。
なんか良さげな感じで心惹かれたたんだが、結局評価の高いP-200をポチッてしまった。
ブランド力に負けた…。
フジヤの特価品(限定2個)の69800円が買えたなら幸せだったんだが…。

ORBとかいうメーカーのものも特価で出てたからちょっと惹かれたが、いかんせんレビューが無いものは怖くて買えんね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 07:57:08.00 ID:SqMuul/d0
>>796
ORBのJADEだっけか
あれは以前にヘッドホン祭りで試聴した事があるけど、悪くない印象だった
ただ試聴時間が短いので細かいレビューが出来ないんだよな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 10:48:36.56 ID:NyytK4WEO
>>797
そう、JADE1てやつ。
デザインも良いし惹かれるんだよね。
簡易イコライザ機能も付いてるみたいだし特価の63K(通常80K)で、ポチりそうになった。
ただ、ORBという会社に親しみが無いから結局踏み切れずP-200に落ち着いたよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 12:23:33.68 ID:zDPOVpl30
JADE-1は持ってたけど手放した。と言うのも同価格帯のDACやアンプが他にあったから。
結局DACはDAC-1000、アンプはP-200の構成のまま。
単体ではこれらに置き換わらなかった。この価格帯のDACやアンプを持ってない人なら特価なら選択肢には入ると思う。

音のレビューは詳細には書けないが、手放したときの印象、イメージだと暖色系でゆったり鳴らすタイプ。
分解能はイマイチで空間表現と雰囲気はそこそこだったと思う(USB入力からヘッドホンアウト)。

ヘッドホンで例えるとDT880やHD650みたいな感じ。それらに合わせてどうだったかは忘れた。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 12:25:53.32 ID:zDPOVpl30
あとDACとしての性能は良かった。多分印象に残ってるのはアンプ側の色が濃いと思う。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 08:16:53.96 ID:3vUNBUvv0
まだValveX-PBの電源ケーブルプレゼントやってんのか。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:01:11.49 ID:DyiB+b3U0
GCHA四万切ってたので買ったけどUSB接続意外に良くて得した気分
バランス入力はDACの相性とエージングで分離が良くなると文句なしなんだけど
評判より音が近く感じるのは気のせいだろうか
シングルエンド接続は音がダンゴになって平面的に聴こえるね
やっぱり組み合わせのおすすめDACはDLIII一択なのかな?

ところで質問があります。
届いたGCHAは日本仕様100Vなのですが115Vトランスから電源供給したら壊れるでしょうか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:06:00.02 ID:kf6/qshO0
整流後のコンデンサの耐圧や
レギュレーターの放熱性能によるな
±10%くらいのマージンは盛ってあるだろうけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:50:51.69 ID:DyiB+b3U0
>>803
了解しました。100Vのままでも十分気に入る音なのでこのままバーンイン続けてみます。
805 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 13:02:33.36 ID:WlpxmCgr0
>>802
フジヤ?
いくらだった?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 14:18:53.50 ID:8c3xhFoe0
GCHA買って、辛抱たまらずDLIIIも買ったけど満足
DLIIIは、Luxの550AXにもつないでいるけどいいもんだよ
量販店で聞いたところ、古い機種だが未だに売れるので在庫を置いてるとのこと
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:01:34.05 ID:gpO/vwd/O
DLVもGCHAと同じ価格帯だったら買いだけどね
なんでGCHAだけこんなに安くなったんだろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 04:29:55.50 ID:EmW8wxIM0
生産完了品て事もあるんじゃない?USB入力も16bit 48kHzまでみたいだし
日本向け100V仕様はトランスも小さくなってるとか大人の事情もいろいろあるみたい
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 12:57:53.07 ID:Y/l6H73U0
na7004とHP-A7のどちらかをHPAとして欲しいんだけど、比べた人いるかな?
HP-A7は視聴済みna7004は聞けないので、マランツはHPA部の評判良いみたいだけど、
やっぱ基本はネットワークプレイヤーとして観た方がよいのかな?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 15:06:58.26 ID:32VLsokm0
>>809
NA7004のHPAってどの程度なのかね
クラスからいって、安価なオペアンプの構成だと思うけど、それでもマランツのは工夫してあったしね
SACDプレーヤーの上位モデルがディスクリートHPA搭載なんだよね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 16:16:16.01 ID:Kpg86a3D0
CDPとPCから入力できてSPとHPで出力できるHPAのお勧め教えてくだちい
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:09:24.42 ID:Qlc6s1tN0
それってプリメインアンプが欲しいのか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:32:16.78 ID:Kpg86a3D0
SPはFOSTEXのパーワードスピーカ使用
目的としてはオーディオインターフェイスとかDACをかねて纏めたいんだよね
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:48:54.74 ID:pKwt8ryS0
>>812
俺もHP端子の良いプリメイン探しているようにしか見えないw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:59:01.02 ID:Kpg86a3D0
ちょっと詳しく書き直すね

メイン使用機器
【HP】HD25‐1A
【SP】PM0.4n
【CDP】KENWOODの古いもの
【再生機】DELLノートPC

目的としては今は直挿しだから音量のコントロールだから一台に纏めたい
インピーダンスが高いHPにも使いたい

これならHPAじゃない方がいいのかな?
初心者ですんません
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 23:48:59.19 ID:vdwclYzu0
>>813
パワードスピーカーなら、SPアンプいらないじゃん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 00:16:24.60 ID:N/uODwrV0
世間的には評価がかんばしくないけどHP-A7が良いと思うよ
ラインアウトの音量調整も出来るから便利
音質もいわゆるモニター機向けに調節されてるから、使ってるHP、SPからして丁度良い
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 00:52:46.27 ID:SiL4sWlx0
ラインアウトの仕組みを考えてみてくださいな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 03:31:15.17 ID:N/uODwrV0
あぁ、まあ確かにA7はラインアウトでの音量調整じゃありませんね
アナログボリューム通したプリアウト

ただ、ラインアウトの仕組みを知ってるなら、
音量調整出来るラインアウトもある事ぐらい分かってますよね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 06:58:25.61 ID:Ytd1XQ8E0
プリアンプが欲しい訳か
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 07:22:28.99 ID:cdZq6jSO0
ネットワークオーディオプレイヤーとヘッドホンアンプを同時に買おうと思う
pioneerのN-30買ってHP-A7あたりにすべきかプレイヤーにDAC内臓のN-50のにして4万くらいのアナログヘッドホンアンプにすべきか迷ってる
4万レベルだとヘッドホンアンプは複合機じゃないアナログ入力だけのものの方が良いのかな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 08:08:16.19 ID:D7sYhXgK0
>>821
自分ならNA7004と、lehmanaudioの安い
HPAにするなー、もしくは7004のHPA
でしばらくやり過ごして、
p-200分が溜める。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 10:45:31.23 ID:qrnOAflZ0
どっちもDAC内蔵だろ
Digital入力があるかどうかだ

あと7004はいまいち…
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:50:04.31 ID:w4YcJcrD0
サンクス
見た目でpioneerを選んだけどマランツも考えてみる
USBDACはプレイヤーに内蔵してるものを買うことにします
p-200もそのうち買うだろうけどとりあえず今は5万程度のアンプにしておきます

AD2000やA1000XとK601等を使ってるんだが、真空管アンプの音は好きになれないからheadbox se2あたりが良いかな
ヨドバシで試聴したいけど後ろにずっと立たれてまともに聞けないよ(´・ω・`)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:35:53.10 ID:UtclyvDi0
head box se 2はギャングエラーが酷いときいたんですけど実際どうですか?
ヘッドホンのインピーダンスが低いほどはエラーもひどくなるとも書いてあった気がするのですが
head box se 2を使っている人のヘッドホンのインピーダンスはどのくらいでしょうか
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 19:15:05.62 ID:GvJPwObd0
ギャングエラーが酷いってハズレ引いた奴が騒いでただけでしょ?
32ΩのMS-PROでも16ΩのIE8でも問題ないわ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 19:16:27.59 ID:Kp7Ztwsy0
別にギャングエラーって極小付近であるのは当たり前だし
どうせもっと回すから気にしなくていいんじゃない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 22:15:13.81 ID:qzAAaidn0
ヘッドホンのインピーダンスが低かったり感度が良すぎたりすると、最小音量でも音がデカすぎてギャングエラーを回避できない
抵抗付きケーブル噛ませばいいんだけどな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 22:22:35.71 ID:P9oPigJc0
えっ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 10:00:49.14 ID:KUmpALcti
>>829
えっ
じゃなくてさ
アンプによってはあるぞ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 12:25:56.53 ID:uksLJbz00
電子ボリュームのアンプを選べばいいよ
ギャングエラーは無いし、左右独立に音量を調整できるのが普通だからね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:11:40.30 ID:BaNyQGk40
なぜか電子ボリュームって嫌われるよな

Head box se iiはPROJECT唯一の優良製品
他の製品は泣かず飛ばず
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:49:10.39 ID:zItlRxmf0
ポップノイズの方が怖いわ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 04:02:00.20 ID:wv9ZDzvK0
電源入れる時と消すとき時だけ抜けば良いだけの話だろ・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:31:16.70 ID:sh5p22vz0
ヘッドホンアップを繋いだら元々のヘッドホンだけで聞く音質よりも音質が劣化するっていうことはないですよね?
変わらないっていうことはあっても
まあ音質っていうのをどうとらえるかにもよるかもしれないが
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:36:01.17 ID:M30HKfGg0
劣化することもあるよ
それなりに値段する奴でもね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 20:05:47.99 ID:Ztr77NIqP
ヘッドホンだけで聞くってのが意味が分からない
たとえPC直挿しだろうが内蔵のアンプを通ってるわけだが
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:11:07.24 ID:U9xqozMf0
>>835
???
音をだすには、必ずアンプが必要だろうが
直挿しってことは、その直挿ししてる機器にアンプが搭載してあるんだよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:27:00.22 ID:rWBmtVRR0
>>835
内蔵してるヘッドホン出力の質が良いプレーヤーに、クソみたいな単体ヘッドホンアンプを繋いだら劣化という可能性はある。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 01:54:14.95 ID:/8tPZV+g0
新年明けましておめでとうございます。
RMEのBabyfaceのUSB入力端子は
電源供給用途だけなのでしょうか。
つまり、Macを使って音を鳴らそうと
思ったら、 ND-S1のようなDDC
が必要でしょうか。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 02:08:51.23 ID:EHkN3KW40
マックのことよくわからないけど、babyfaceはwin/mac両対応してるよ
ちなみにwinだとDTMとしてつかうならUSBは必須。
ヘッドホンアンプとしてなら光ケーブル+USBコンセントアダプタでも音は出る
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 02:26:08.24 ID:EHkN3KW40
ここよりカカクコムで聞いた方が確かだよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 09:12:44.04 ID:/8tPZV+g0
>>841さん
840です。返答ありがとう。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:23:47.41 ID:4nSjbAkV0
スレあるよ
【HDSPe】RMEオーディオカード総合【Fireface】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324369462/
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:13:08.05 ID:8u6alB1Q0
本国のフェアでHDP買うた!たのしみ。
現在はibassoのD2.どれくらい良くなるかなー
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:36:54.54 ID:U0dU/8HE0

国内メーカーの密閉型最高峰は現在のD7000からもうすぐTH900になります。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20111030/26324/



847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:53:03.42 ID:G9+1STLw0
JAVSのDAC2 MarchとUD-H01ってヘッドホンアンプとして、またDACとしてはどちらが良い?
音のクリアさ、解像度の高さ、音場の広さとかで
両方聞き比べたことある人いる?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 09:36:29.66 ID:nIpyrUCK0
>>847
javs DAC2のHPAはS/N比70ちょいだったはず
韓国人にすらノイズが酷いって言われてる
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 13:08:29.78 ID:9pKFrxUR0
いまSE-U33GXVにとりあえずiBassoT3Hj接続してK701鳴らしてるんですが、
新しく据え置きHPAを買いたいと思っています。
この場合、単体HPAがいいのか、複合機にしたらいいのか悩んでいます。
候補はA3、Head Box SE II、背伸びしてA7です。
みなさんのアドバイスお願いします。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 13:17:55.90 ID:7trYItaB0
複合機のアンプ部の音は余り良くないのでSE-U33GXV持ってるなら複合機は要らない
Head Box SE IIまたはK701と相性の良いValveX SEとかでいいと思う
音質的にはHead Box SE IIよりValveX SEのほうがいいよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:24:55.85 ID:9pKFrxUR0
>>850
予算的にはHead Box SE IIですが、ValveX SEも試聴してから決めることにします。
即レス&アドバイスありがとうございました。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:26:48.24 ID:MynLJuks0
>>848
JAVSのDAC2-MARCHってノイズ乗るか?
何回か前のヘッドホン祭りで試聴したけどノイズなんか無かったと記憶してる
クリア系で音場が広かったはず
一緒にTopazSが同一音源で聴けて、こっちは濃厚で少し狭いけど奥行きを感じた
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 01:52:40.03 ID:Cb6s+FXr0
HPAを買おうと思っていて、迷っているのだが
AT-HA5000とP-200の音の違いを教えてほしい。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 03:06:25.76 ID:nb4NAaJx0
AT-HA5000
カラっと明るくハイスピード・ハイテンション
仏壇

P-200
しっとりつややか落ち着いた大人の音
やや厚化粧

P-200よりはその上位で同じ傾向の
P-1uまで逝っちゃったほうが良いとは思うけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 07:37:19.69 ID:DarSLVpb0
P-200とP-1uは全然傾向違うわけだが
聴いたことないだろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:05:33.53 ID:n6+/8QJR0
Eイヤホンで中古が安かったからHeadBoxSE2買ってみた
今までimAmpやらD2 hj Boa、auneとか1万円台の安物使ってきたけどアンプでここまで変わるとは思わなかった
解像度が全然違う
P-200とかを使うともっと感動するのかね…

ところでこのアンプのヘッドホン端子が2つあるけど、左に刺して音量を絞ったら右側に偏って、右に刺したら左側にと、かなりギャングエラーが起こるけど仕様なのか(´・ω・`)
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:25:16.37 ID:/KMOBve00
以前HeadBoxSE2所有者がP-200買って期待したほどじゃなかったと書いてたよ
あと以前から言われてるけどギャングエラーについては個体差だよ
おれはギャングエラー起きてない
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:30:04.41 ID:E64aBAk70
>>856

ダウト!

Eイヤホンの中古は安くない!
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:46:56.56 ID:q5AX01BD0
だからアキバなんかに店出したらダメなんだよ。こんなのが湧く。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:25:23.45 ID:oOXw5BZD0
関西から進出してきたEイヤホン安くないよ?
同じポイントつくなら品数からしてヨドバシ行った方がお得

最近、社員らしきものが2chやあちこちでEイヤホンの宣伝やってるけど
東京なめるなよw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:38:27.08 ID:n6+/8QJR0
ちょっと店に相談してみようかな
そりゃ品物によって高いのは高いけどヤフオクの相場より安いものもある上にに保証付いてるしな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:51:45.56 ID:QuZAwxcp0
トーキョーナメルナヨ(失笑)
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:58:05.40 ID:oOXw5BZD0
ヤフオクより安いとか言い過ぎだろw
http://www.e-earphone.jp/html/newpage.html?code=48

メジャーなものからみてみると安くない
まだソフマップのオーディオ中古の方が安い

関西人がw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:48:08.66 ID:ndHmpwB3O
eイヤ批判の流れぶったぎるようで悪いんだけどさ
eイヤの中古で、GT40が3万の奴を初アンプとして購入しようと思ってるんだけど聴いたことある人いる?
レビューが少ないから、他の機種と比較してどうなのか(買いなのか)悩んでる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:28:34.36 ID:f/RlqJ+a0
聴いたことねえけど、機能の説明読む限り
初めてのUSB-DAC+HPAの複合機として買うような製品じゃないな
いろいろと特殊過ぎる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:52:20.61 ID:HOOYAYum0
名古屋でヘッドホンアンプを視聴できるなんて奇特な店ないよね・・・
やっぱり視聴してから買いたいなぁ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:56:37.78 ID:cVdw0Bn90
ノムラ無線がちょっとあるくらいだな
基本アキバか日本橋くらいしか無理だぞ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:56:59.85 ID:MfZE4Hqj0
大須のノムラ無線に多少あったかも。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:58:33.25 ID:QX4nwFPb0
HA5000なら大概どこも置いてるよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 01:32:22.53 ID:Yr49tkCG0
韓国系のアンプのレビューは疑ってかかるべき
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 01:42:03.62 ID:HOOYAYum0
>>869
数あるHPからHD650を決断するのに大変お世話になりました(´・ω・`)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 02:12:55.90 ID:+uwkS+Xi0
>>864
eイヤのバイトくんさ、店の名前出さずに書き込んでくれ
店名と金額がGT40と何の関係があんだよw
べつだん安くねーし
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 07:52:24.92 ID:vRkw50iF0
「食べログ」やらせ騒動
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 07:57:16.25 ID:8oFwJr5f0
ニッチな市場だし、ステルスマーケティング上手いことやってる奴もいるんだろうな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 08:26:45.55 ID:/7C9fkY40
なんか被害妄想にとりつかれた病人がいるな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 08:34:55.66 ID:I0PpAvgBO
>>865
初心者には難しいかな?PCにUSBぶっ刺して簡単接続ってのを考えていたんだけども
5万までで高域がスカーンと抜けるフラット高解像度なタイプの複合機でオススメありますか?
それとも購入相談スレに行くべき?

>>872
ああいや申し訳なかった、別にそういうつもりじゃなかったんだけど
店名はともかく金額を出したのは、>>864で書いたように同価格帯のものと比べてどうなのか訊きたかっただけなんだ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 08:49:15.79 ID:8oFwJr5f0
オクなら10万強ってことでここで聞きたいんだけれど、
HD650を鳴らすのに、DAC1・m902・DA-200あたりの比較だと
どんな感じで差が出るのかな・・・
クラシックをメインで聞くんだけれども。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:27:04.54 ID:NdXjna+f0
>>877
DAC1行くならX-DP1の方がオススメ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:55:25.82 ID:xP1OcTOgi
フルテックのGT40?
別に普通に問題ないと思うが、なぜフォノイコライザーがついてるのか理解に苦しむ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:18:28.02 ID:e8L0BxYf0
最近のヘッドホンで手軽に音楽を楽しむ流行と、古きよきレコードの音を同時に楽しめる製品って感じなんだろうけど>GT40
機能をフルに使う人は少ないだろうな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:05:31.00 ID:XYmD3u+J0
フジヤの展示会、Nmodeとbursonが凄く気になる
どっちも10万前後になりそうだし
東京近辺の人が羨ましいです
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:15:52.80 ID:SNnQbh290
Nmodeは前からあるDP1でしょ
10万より高いしここの価格帯とはちょっと違うんじゃね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 04:15:34.65 ID:DgP+2uPl0
なんで高価格スレってあんなクソスレなん?(・_・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 07:33:51.67 ID:zWBKbW9k0
身の丈に合わない値段の機種を買ったから
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 23:38:33.92 ID:d3vO4+qV0
ipod touchからデジタル伝送できるアンプでオススメありますかね?予算3万円です。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 23:56:08.53 ID:N5Rl8GPm0
>>885
ND-S10からDACに繋げよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 03:44:21.67 ID:B+cWDVz10
>>881
nmodeの新作は当初より値上がりするそうだから
安上がりに買いたいやつは期待しないほうがいいぞ
個人的には電源しっかりしてくれるみたいだし、かなり気合入れてやってるみたいだから大歓迎だけど
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 15:44:50.04 ID:eh+yYqbj0
製品版が載ってるな
ttp://blog.nmode.jp/
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 17:42:08.99 ID:8MG2TcJv0
>>888
相変わらずこの会社はダサいデザインだなw
まあ値上げするならソウルノートやゾディアックみたいに専用電源筐体作るくらいでもいいと思うけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 17:44:58.92 ID:H1mqJrOV0
開発早いなーシンプルで良いしインシュも付属してるなら地味に嬉しい
試聴会に行ってみたくなってきた
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:17:00.75 ID:XfLvIqx/0
HD53Nみたいだな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 23:06:38.06 ID:U4DBXStO0
ValveX SE使ってるんだけどHeadBoxUと使い分けできる?
ちょっと違ったアンプほしいなと思ってるんだけど
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 23:45:27.35 ID:R4mIihDg0
DA-100の品切れはいつになったら解消されるんだろうな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 00:31:34.98 ID:0uVBX99y0
>>892
HeadBoxSEIIの間違いだよね?HeadBoxSEIIだったらValveX SEと使い分け出来るよ
HeadBoxSEIIはHA5000やP-200辺りと近い傾向の音で石のアンプとしては安くて優秀
ただ常用するのは楽しく聞けるValveX SEになるが
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 00:43:02.46 ID:YPytDGae0
>>894
oh...記述miss.....

そっかありがとう。P-200買おうかと思ったんだけど好きな傾向としてはP-1uだし・・・・
ってなって使い分けられるならHeadBoxSEUでもいいかなぁと。。。
P-1uは少し高すぎて・・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 11:05:08.69 ID:f0E6gJTh0
5,6万で終わりと割り切るならそれでいいと思うけど
ちょっとでも欲しいならバイトでもしろよ・・・高々10万ちょっとくらい

逃亡中の指名手配ですら工事現場で100万稼いでるぞ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 11:25:21.23 ID:QiFxlYIL0
知らんがな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 11:37:57.96 ID:Tl9AJ5Hu0
どうせ気になってモヤモヤするんだから
買って楽になれYO
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:22:03.99 ID:lorinIyi0
>>896
そんなに暇じゃねえよw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:50:41.26 ID:f0E6gJTh0
じゃあおしゃぶりでもしゃぶって我慢しなさいぼうや
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:38:04.76 ID:6Vh8RReAO
貯金出来ないならローン組めローン。
またはカード。
嫌でも払わなきゃならんから貯金より確実だ。
そしてIYHスレに逝くんだ。
サラ金はやめろよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:45:38.48 ID:cNe+YlAP0
オーディオ屋は極端に長期じゃなければ無金利ローンとかやってるしな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 18:45:19.66 ID:zlNMYcWH0
ttp://www.nano-mart.jp/7878_4702.html
DA-100が売ってると思ったら在庫1って凄いな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:28:19.48 ID:Ypc1glY60
貯金の方がなんぼか前向きだぞw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:48:11.85 ID:QiFxlYIL0
リアルで構ってもらえない年寄りがなんか喚いてるな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 21:46:27.74 ID:MRc26Hbz0
働いて〜言う奴が何で中価格スレなんか覗いてるんだろ、
ヘッドホンアンプについて一言も言ってないから無職の嫉妬かな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:12:39.28 ID:6qkI+rbB0
働いてたって事情は人それぞれ
ヘッドホン自体スピーカーが使えない事情だから使うようなもんだし
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:30:53.77 ID:4bdykzMk0
ここの住人は貧乏学生が大半だと思ってた
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:46:33.49 ID:TMlus3d/0
何にお金をかけるかは人それぞれだしね
100万くらい一括でポンと出せるとしても、じゃあ100万のHPA買うかと言われたら私は買わんし
貯金多い人ほど何事もコスパのバランス重視する気がするよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:50:07.73 ID:vrzVRvgZ0
コスパって概念を自分で言い出すから貧乏臭いとか言われるんだろw
価値基準が違うんだから意味ねーわ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:50:35.80 ID:QrZydy5i0
コスパバカ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:02:17.46 ID:533DjqUf0
AT-HA5000ってここのスレ的には評判どうですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:00:23.71 ID:UXNo1jbE0
アンプの完成形でし
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 14:47:36.96 ID:p00lS2dJ0
ヘッドホンや音楽ソースの良さを最大限に引き出す
と言う意味では一つの到達点かも

味付けとか期待してるのなら
逆に全く合わないと思う
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 15:22:39.17 ID:UlEafy1W0
ハハッ ワロス
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 16:24:15.91 ID:98un9djP0
HA5000は測定して出てくる波形を載せてたサイトがあったな。
そこの結果を踏まえると味付けなしは正しいのかもな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 16:54:15.13 ID:jM0zf1cw0
測定結果と出てくる音が一緒ならHD650も味付けなんてなかっただろうにな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:05:02.94 ID:c6KN4lPj0
無帰還電源、MOSFETと味付け要素満載のはずなんだけどなHA5000
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:43:45.36 ID:/EMWmZNnO
HA5000はヘッドホンを選ぶよ
K701やHD650は言われてるように合わない
MS-2はかなりいいけど、MS-PROだったらValveXのほうがいいし、もうわけわかめ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:56:49.99 ID:R10hSOKqO
X-HA1はやく出ないかのぅ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:02:19.07 ID:puqcgenC0
>>918
回路とか部品配置をまんまパクった中華のPH100は
低音ボワボワで全く似てない濃い音だし
何がどう音に影響するのかわからんなあ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:11:50.79 ID:qWFySxVr0
>>920
フジヤのイベントいって聞いて来いよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:31:56.85 ID:PnhO+T6d0
X-HA1これってDACなしのアナログ入力だけだっけ?
量産モデルの展示とは意外と動き早いね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:05:49.48 ID:c6KN4lPj0
無帰還だからこそ電源は使うコンデンサに大きく依存する
最高級のニチコンgoldtuneとどこぞのゴミコンデンサの差だろう
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:32:54.56 ID:a8L9gVXy0
>>924
それあるかもね

俺も低音が気に入らなくてやっぱり電源のケミコンかと
MUSE FWに交換してみたが低音ズンドコになって
やっぱり納得できなかったから友人に譲った
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:34:24.91 ID:A8HQYhRD0
HA5000はHD800との相性はどうすかね?
HD800なら他にはどのアンプがよさそうですか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:36:53.85 ID:5KwBanRU0
>>926
HA5000で試したことは無いのでなんともだが
EPA007なんかは、HD800の個性をそのまま伸ばしてくれて良い感じだよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:59:27.98 ID:evvvIqvA0
HD800ならP-1uまでいったほうがいいよ
アンプの傾向と合わせて相性がいいから

このスレ的にいえばP-1の中古が安いと思うからそれ狙うのがいいんじゃない?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 02:09:12.31 ID:Sb5+bimW0
HA5000とP-1uでHD800使ってるで
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 07:07:57.80 ID:vUth5KBF0
P-1の中古ってなかなかないですね・・・
ヤフオクにもない・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 07:09:34.48 ID:pUSxYgnZ0
今丁度出てるじゃん。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:56:21.84 ID:vUth5KBF0
>>931
ヤフオクには出てませんよ?
P-1uなら未使用品が出てましたがP-1は見つけられなかった・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:20:05.17 ID:q+WWp7wX0
>>932
ヘッドホンアンプじゃなくて一般のカテゴリに出てるよ。
スタートは8万からだけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:03:35.96 ID:B1rbVozk0
中古屋の価格だな
ここでそんな書き込みしたらまず値下げしないぞ



という筋書き?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:58:18.73 ID:lhc6aM9Y0
スペル間違えてるしwウラックスマンとかwwwパチモンだろw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:14:38.21 ID:MzzLzyww0
DP1のノイズ対策アップグレード早くこないかな
発表だけでも

937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 22:07:15.30 ID:2IfMWNoy0
スペルマ違えたら楽しいのかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 23:09:32.73 ID:06+cqQ4u0
そうだな、とっかえひっかえヤレるよな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 23:15:02.00 ID:BX5cMw3G0
GCHA中古35800円で購入。
35800でこの音はお買い得過ぎるわ。マジびびった。
USBでも十分音いいし。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 23:21:15.80 ID:tJ7ZIE140
どんだけー。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 03:09:07.71 ID:4uGNI74/O
新品が3…いや止めておこう。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 04:21:49.98 ID:ibMCiif10
そうしてやれ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 06:42:44.51 ID:jJHRKlx80
いやいや新品売ってる目の前で買ったよ。
4000円でも安い方がよかったの。
そもそもコスパ重視の選択だからな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 07:30:28.27 ID:SLNyHgFaO
GCHA売れ残りすぎ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 14:45:37.72 ID:3pCoTpid0
X-DP1とBCLあるけどGCHAも欲しまってきた
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 15:05:20.84 ID:0+oQQoC00
Burson HA-160は79800円か
直販だと送料込みで699ドル…英語できないのが情けない

エキサイト先生と一緒に頑張ってみるかなぁ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:06:50.02 ID:3VNFY9gPi
おれもHA-160きになる
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:43:22.68 ID:CU4AfIeW0
アッテネーターには引かれるものがあるな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 04:58:15.14 ID:HU4hX9Zz0
5万位でXLR入力の付いたオススメアンプない?できればデジタル入力無しのもの。あってもいいが
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 08:51:36.63 ID:IF8B72Hy0
>>949
GCHA
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 12:25:32.21 ID:VbdUR3340
>>949
Blo-0169 (rev3)
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 17:31:49.31 ID:X9hrHl6o0
GCHA安くなってるなー。
オレは5万円台のとき買った。
K701とか繊細系のヘッドホンにベストマッチ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 17:57:20.90 ID:erlWQV9v0
産廃イラネ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 19:15:54.20 ID:zqCdd2qg0
TH900/HP-A8/DC-R302 発売延期のご案内
http://www.fostex.jp/news/230
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 19:57:53.06 ID:zOOlfxLO0
>>954
これは残念過ぎる。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:47:12.76 ID:N715ZaKl0
このスレの貧乏人には関係ないだろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 01:57:01.55 ID:VtvJlTnJ0
GCHAは4万付近なら俄然おすすめ
ただしウォーム暖色系の音なので解像度と切れを求める人にはあわないかも。
でも解像度は決して低くなく組み合わせのDACやヘッドホンで調節できる
USB入力は48kHzまで。

音場は広くかつ独特で良いです。中古買おうか迷ってたけど新品安くなったので得した気分。
好みのXLR出力DACと組合わせるとコスパ最強だと思う。
前より音楽きくの楽しくなった。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 04:38:38.37 ID:6Z3/DeDe0
紹介してもらったアンプを都内で視聴出来る店ってあります?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 09:27:26.30 ID:xN96KS8y0
つ沖ノ鳥島
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 14:31:11.18 ID:+S4oTcZA0
GCHAは価格的にも性能的にもBCLやHD-1Lと並ぶ機種だったからねえ。
何故か知らんけどやたら値下がりしたよな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 15:44:53.89 ID:Q/x2x3Ap0
FUJIYAのステマですねw
962957:2012/01/21(土) 16:10:42.19 ID:YQx9cZav0
自分はかなり気に入ったのでGCHAの感想書いたんだけど
ステマではないし、そう勘ぐられるのは残念です。
でもウォーム系と広い音場を好む人にはマジでおすすめですよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 16:36:29.87 ID:KcMO3jaI0
残念だと思うならもうやめろよ
しつこい
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 16:49:42.14 ID:/9K2xrAa0
ステマがあるならステルスで他社叩きもありそうだよな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:05:01.50 ID:YMIfrR9a0
自分が気にくわない音の傾向だと産廃とかステマとかレッテル貼る
どうしようもなく幼稚なやつがいますねえ
やれやれ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:24:39.98 ID:jlDzrn6P0
ひょっとしてBCLやHD-1Lも、原価的にGCHAと同じ程度の値段で販売されてもおかしくない?
というのは穿った見方だろうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:27:28.53 ID:wA/DmmSW0
これはステマ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 18:01:34.05 ID:fQEeNi6z0
ステマって言葉を使いたいだけの奴を
ステマンというらしいぞw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 18:20:20.38 ID:4cD/PAY00
>>968
ステマ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 19:17:54.75 ID:fQEeNi6z0
>>969
ステマン
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:40:33.34 ID:sxowQXVt0
GCHAは俺もいいと思った。
p-1u買う前に知ってたらこっちで我慢したかもしれん。
4万ってことを考えたらコスパよすぎ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:47:09.99 ID:Q/x2x3Ap0
定期的にGCHAネタを投下するなんて在庫抱えてる販売店さんも大変ですね
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:53:54.01 ID:FRYDemFb0
ID:Q/x2x3Ap0

なんだw
ただFUJIYAに恨みのある痛いステマンかw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:25:50.91 ID:Q/x2x3Ap0
>>973
ID変えてまでご苦労
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:45:51.62 ID:+S4oTcZA0
>>966
HD-1Lは16万だった時代があるので、既に値下げ済みだったりしてな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:51:48.35 ID:kNKKxt9d0
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:25:06.52 ID:OJonVKS80
原価的(笑)
AV板らしい、さもしい発想だな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:30:43.19 ID:OyZIWgpk0
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 04:48:55.82 ID:BJB9L+sR0
>>966
BCLは安価な中華コピーで色んなのがあるくらいだから、原価は安いのかもね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 09:02:44.10 ID:+TRmk1900
GCHAは安いからどうしたって選択肢として話題には出るよな

自分も今悩み中
でも、DACの出力で満足してるからシステムに入れにくい。

そして近頃のステマに脊髄反射という言葉を久しぶりに思い出した。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 09:10:59.58 ID:OVYtLrGJ0
ウゼェんだけど
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 09:30:48.82 ID:+TRmk1900
スルー力w
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 09:55:05.82 ID:rLbjcbqR0
>>980
ちなみにDACは何使ってるのでしょうか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 14:28:34.23 ID:OJonVKS80
>>980自体が脊髄反射だよな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 18:45:28.25 ID:+TRmk1900
>983
DA53N
前段にDDCを足したら上も下も伸びて満足中
986名無しさん┃】【┃Dolby
>>985
GCHAをバランス接続するとDA53N単体の音とは傾向が違うので
ソースに合わせてリスニングの選択幅が凄く広がるとおもいます
特に音場が広がるのでおすすめですよ