Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□DIGA公式
  Panasonic BD/DVDレコーダー(diga.jp)
  http://panasonic.jp/diga/

□かんたん比較
  http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html

□記録モードと録画時間
  http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/

□カタログ・取扱説明書はこちら
  http://panasonic.jp/diga/manual/index.html

□BDレコーダーファームウェア提供サービス
  http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

□ニュースリリース
  http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110112-1/jn110112-1.html

□CATV関連
  http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

□関連スレ
  Panasonic DIGA質問スレ Part45
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302695597/

□前スレ
  Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 108
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304346224/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:44:58.08 ID:FMITylEq0
□機種
  現 行 品 DMR-BZT900 BZT800 BZT701 BZT700 BZT600 BWT500 BRT300
  1世代前 DMR-BWT3100 BWT2100 BWT1100 BW890 BW695 BW690 BR590 BR585
  2世代前 DMR-BWT3000 BWT2000 BWT1000 BW970 BW880 BW780 BW680 BR580
  3世代前 DMR-BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
  4世代前 DMR-BW950 BW850 BW750 BR550
  5世代前 DMR-BW930 BW830 BW730 BR630V
  6世代前 DMR-BW900 BW800 BW700 BR500

□派生機種
  DMR-BF200
※小型筐体だが、BS無しシングルチューナーなど機能は限られる
  DMR-BR30
※HDDは搭載していないが、別売の専用HDD「DY-HDD500」(500GB)を追加することで、HDD搭載のBDレコーダとしても利用できる

□パナショップ限定モデル
  BZT701 BW695 はパナショップ限定モデルでシンプルリモコンとHDMIケーブルが付属

○BZT/BWT/BRTシリーズのみの機能
  Blu-ray 3D (市販の3D BD)の再生
※サイドバイサイド方式の3D放送の録画再生は従来機種でも可能

○お部屋ジャンプリンク
  クライアント機能は現行機から搭載
  放送転送機能は対応クライアントが必要
  http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:45:12.64 ID:FMITylEq0
□FAQ
Q SDのAVCってなに?
A http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
Q HDMIの同期LINKって他社との接続は一切不可なの?ビエラリンクはDIGAとだけ?
A リンクはCECという規格を各社が独自拡張しているが、その中に共通コマンドが含まれているので、
  その範囲なら動作する → http://www.shanimu.com/pdf/2008/02/usugata.html
Q リモコンが使いにくいです
A 学習リモコンを使うと便利になります → http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/

□裏技
@全角文字を入力する
  記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する
  半角文字が全角文字になります。不要な ¨ はあとで消しましょう
A番組表を見やすく
  その他の機能→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象を設定チャンネルに変更
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容
BPanasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
  @アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
  A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
  B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します
  Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
  その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
  焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:45:32.68 ID:FMITylEq0
○旧機種から仕様変更した内容

□BW890→BZT700
・3チューナー(スカパー!HDとあわせて4番組同時録画)
・AVC最長録画(フルHD W録画):12.5倍(HB)→15倍(HZ)
・3D機能(奥行きコントローラー、2D→3D変換)
・ネットワーク機能強化(無線LAN、Skype、ワイヤレスダビング)
・e-move対応
・1秒番組表表示
・薄型化:59mm→49mm

□BW880→BW890
・BDXL対応
・BD-RE/R→HDDムーブ
・スカパー!HD録画(LAN端子)
・AVCでも二重音声、字幕データを記録
・録画番組の詳細情報保存
・W録時動作制限の解消
・お部屋ジャンプリンク改善(放送転送機能、DLNAクライアントなど)
・AVC最長録画:10倍(HB)→12.5倍(HB)
・トゥルーカラーエンジン

□BW770→BW780
・HDD容量500GB→750GB
・奥行き:239mm→199mm
・2系統同時AVC録画
・AVC最長録画:8倍(HM)→10倍(HB)
・地上/BS・CSの録画番組等をワンセグ変換→高画質ワンセグ
・新「リアルクロマプロセッサ」、超解像、アニメモード
・お部屋ジャンプリンク
・リモコンコード:3→6
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:45:50.33 ID:FMITylEq0
□他社機にあってDIGAに無い機能

○プレイリストはありません。
○データ放送の表示
  BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
  BWx30からデータ放送は強制的にカットされます。
○外部入力のAVC録画
  デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。
  コンポジット、S端子などSDのAVC録画は不可。
○SD録画のBDへの高速ダビング
  XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。
○番組情報ボタン
  リモコンに番組情報ボタンがありません。
  (録画済み番組の番組情報はサブメニューから確認可)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:46:13.88 ID:FMITylEq0
□DIGAでフォーマット時の各メディアの容量
  1層R.  22,454MB
  1層RE 23,019MB
  2層R.  45,552MB
  2層RE 46,117MB
  3層R.  90,905MB

□DRモード(番組ごとに異なる)
BSデジタル.    HD放送・・・24Mbps〜12Mbps
.           SD放送・・・12Mbps〜 6Mbps
地上デジタル   HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
CSデジタル(e2) HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
.           SD放送・・・ 8Mbps〜. 3Mbps

□AVC       HG・・・12.9Mbps
.          HX・・・ 8.6Mbps
.          HE・・・ 5.7Mbps
.          HL・・・ 4.3Mbps
.          HM・・・ 3.0Mbps
.          HB・・・ 2.4Mbps(10倍 80系/*000系追加モード)
.          HB・・・ 1.9Mbps(12.5倍 90系/*100系追加モード)
.          HZ・・・ 1.6Mbps
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:48:06.82 ID:FMITylEq0
□記録モードと録画時間

            HDD(2TB)   BD(2層50GB)  BD(1層25GB)
DR BSデジタル.    180時間   4時間20分     2時間10分
   地上デジタル     254時間   6時間         3時間
HG.             320時間   8時間         4時間
HX              508時間  12時間         6時間
HE              762時間  18時間         9時間
HL            1016時間  24時間        12時間
HM            1440時間  35時間        17時間20分
旧HB           1800時間  43時間20分     21時間40分
新HB           2250時間  54時間10分     27時間5分
HZ            2700時間  65時間        32時間30分

□SD画質 XP・・・・・・・約. 5時間15分
       SP・・・・・・・約10時間30分
       LP・・・・・・・約21時間
       EP(6時間)約31時間30分
       EP(8時間)約42時間
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:50:30.60 ID:b+r0lRVY0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:51:33.66 ID:K3wYVIcjP
以上、テンプレ終わり。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:51:35.15 ID:FMITylEq0

                 /"~~~""''ー- 、
            _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
           /              \
          / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ  テンプレは
        (⌒ヽ、       |ー= )       ',   ここまでかな?
      <´・\ ⌒ヽ   ノー= )       i
       l  3 ハ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"         |
    ∫  ,<、・_(  /       、          |
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\       /
                        |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:57:22.11 ID:K3wYVIcjP
舐めやがって…

震災翌朝、全燃料落下=1号機メルトダウン、東電解析−ベント「遅いか言えず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000081-jij-soci
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 01:26:45.06 ID:5RSOT+/l0
>>10
のた魚?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 07:09:26.19 ID:L8N9QWSN0
初心者の方の質問は、DIGA質問スレへお願いします。
Panasonic DIGA質問スレ Part45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302695597/



パナソニック、トリプルチューナ搭載の新ブルーレイDIGA
−4系統同時録画や3D高画質化、SD持ち出し、Skypeなど
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_417991.html

'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限
−AACSの規定で480iに。DIGAや各社レコーダも準拠へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html

日本版デジタルコピー「e-move」はどんな規格か
〜今春から導入。VGAのSD-VideoでSDカードに出力〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110214_426878.html

DIGA録画番組をシーン検索できるサービス「ミモーラ」
−おすすめシーンを表示し、Webから操作。月額315円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110214_426769.html

第484回:行くところまで行っちゃったレコーダ、DIGA「BWT3100」
〜 画質と外部接続性を極めた1台 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101020_401043.html

「アバター」3Dプレゼントキャンペーン | Panasonic
http://panasonic.jp/diga/campaign/1011/index.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 11:10:56.14 ID:Inp+EJqe0
x80系ファーム更新されて1.58になってた
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 11:26:02.59 ID:duOdB88A0
前スレの>>994へ。
芝のの機種(新しい機種は知らんが)はBD上では編集は出来ないよ。
DIGAやソニーが出来るからって、どんな機種でも出来る訳ではないぞよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 13:59:03.44 ID:sczmElfF0
>>14
家の780も変わった。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw680.html
パナのサイトにはまだ出てないな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 14:34:40.39 ID:0V2BVBVYO
今からお昼寝する自分に何か一言ください☆
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 14:47:26.38 ID:Me7luhn80
質問させてください

BW890を使用している者ですが、たとえばDRで1時間分の録画データを削除した場合、
普通に考えると残録画時間が1時間増えると思うのですが、残量を見ると
どうも45分程度しか増えていないようです。
これは正常なのでしょうか?

あるいは記録領域の断片化が起こっているのかもしれませんが、デフラグ的なことは
出来るのでしょうか。
なんだか削除しても削除しても残量が回復しません…
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 14:58:26.71 ID:FzBv6/VOO
Panasonicの広告
http://s.pic.to/16b4r5
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:15:29.35 ID:iIZJ+HGX0
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:16:14.60 ID:Xpnz5NEs0
>>18
正常です
理由は散々既出なので省きます

デフラグが出来るレコーダーは他社メーカーも含め現在は販売してません
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:17:55.98 ID:Xml6rh5+0
また基本的なことを

それはBDメディアのパッケージなどを見てもわかるように地デジとBSの録画時間(目安)が違う
ようにレートが違う為レートの高い方を表示しているから

地デジしか録画していない場合番組表の左上の時間なら正しく表示されます
次削除する時そこを確認すると削除した時間分きちんとなっているのがわかりますのでチェックしてください
※DRは容量固定ではないので少々の誤差はあります
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:19:48.30 ID:aic4mLG80
>>18
録画一覧上の残量はBS換算なんだよ
地デジの残量は地デジの番組表内で確認すること
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:50:26.41 ID:Me7luhn80
>>20-23
ありがとう。勉強不足でした…
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:53:34.25 ID:EM46jMG+0
パナは
ハイビジョン映像はBDで
従来の標準画質映像はDVD
BDとDVDを使い分けるように設計されています

ソニーは
ハイビジョンも標準画質映像もBDで統一
DVDは作らずBDメインに使うように設計されています

設計と違うことをやろうとすれば
ダビングに実時間かかり画質も不利です

分りやすい例は
VHSをBD化したいならソニーが良いし
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
VHSをDVD化したいならパナが良いから







↑前スレでこう教えてくれた人がいたけど下線部が未だに少し分からない。
たとえソニー機買っても、確実に「VHS→HDD間」で実時間はかかるんだよね?

だったらパナ機でも「VHS→BDに直接」っていうこれまた前スレで教えてくれた
やり方を使えばダビングにかかる時間は同じでは?

あくまで用途方法を「手元にあるVHSビデオのデータをBDに移したい!」って
限定した話で。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:58:29.82 ID:gQqNi4BB0
>>25
VHSから
パナはAVC化できない
ソニーはできる
だからソニーの方が向いている。ということ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 16:05:51.08 ID:ogxzqhfb0
ソニー機の場合
VHS→[実時間(画質劣化)]→HDD→[高速転送(無劣化)]→BD

パナ機の場合
VHS→[実時間(画質劣化)]→HDD→[実時間(さらに画質劣化)]→BD
BDに直接すればされに劣化は防げるかもしれないけど使い勝手はね

28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 16:14:00.03 ID:EM46jMG+0
>>26
>>27
完璧に把握しました。特にAVC化はどうでもいい俺は
1分ぐらい余計な手間はかかるけどディスクへの直接録画って手段を使えばダビングにかかる時間は一緒ということか。

理論上100パー無理なんだろうけどVHSからHDDやディスクに一発で
高速ダビングできる機種とかあったらどれだけ便利か。

というかもうみんな、VHSなんていう過去の遺物は手元にほとんど残ってない
って人が大多数なのかな。

俺はVHSが未だに一番多く残ってて400本はあると思う・・
これでも前に使ってたDVDレコーダー使って減らしたほうっていう・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 16:27:42.81 ID:Xml6rh5+0
VHSはカビ生えるから早めに処分するのが吉
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 16:30:58.30 ID:X5zOm5dt0
>>28
俺も400本くらい持っていたけど、いま液晶TVで見返すと画質がひどくて見るに耐えない物が殆ど。
だから個人撮影分やもう二度と放送されない類のもの(のうち、どうしても残したいもの)以外は全部捨てた。
それでも50本近く残ったので週1ペースで就寝中ダビングを実施中。

ただし俺はソニー機の長時間モードでやってる。BDの枚数も抑えたいからね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 16:32:27.22 ID:/HME/bNI0
>>28
400本全部移行する価値あるのか?時間の無駄としかおもえない
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 16:37:15.05 ID:Xml6rh5+0
いいや 将来2度と見ないものかもしれないが

ただ捨てるよりやっておいたほうがいい
満足感というよりあの時やっておけばと後悔してしまうことがある
すっぱり入らないと割り切れる人なら時間の無駄と言えるけど案外覚えてて引きずるもんだ

あれば見ないけど、無ければ欲しがる心理は誰でも持っていると思う
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 16:52:11.37 ID:EM46jMG+0
>>30
>俺も400本くらい持っていたけど、いま液晶TVで見返すと画質がひどくて見るに耐えない物が殆ど。

俺は逆で、「おお、こんな昔のものでもここまで綺麗に残ってるのか〜」って感心することの方が多いかな。

>>31
>400本全部移行する価値あるのか?時間の無駄としかおもえない

間違いなくないだろう。今後見返す可能性もほぼゼロ。
でも無下に捨てたくないんだよ。昔、馴染んでたメディアだから・・
ただもうスペースが限界・・

>>32
まさにそうで、突然昔録画してたアレが見たい!っていう衝動に駆られたりするからな〜。
最近で言えば、シドニー五輪で篠原が誤審で負けてNHKの女子アナが泣いたやつを
消しちゃったんだけどいきなり見たくなったりした。でも今はネットで探せば普通にあるんだよなぁ。そこもジレンマ。




34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:31:08.17 ID:nA1h7ixzP
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:32:04.32 ID:19m8Xuay0
永久保存するのはエロだけと決めている
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:45:33.20 ID:S48BaP+x0
BZT-600買ってHZで録画してみたけどひどいな。特にスポーツ
前使ってたDVDレコーダーのLPと大差ないわ
DRで録画して見るに耐える録画モードを探すか
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:49:17.90 ID:nA1h7ixzP
>>36
よりによって一番低画質のHZかよw
HEぐらいで試してみなよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:06:13.15 ID:rLr/DJz5P
この間某家電量販店の「一回録画用」って書かれたBDコーナーで
「ブルーレイはCPRMに対応してるこういうディスクでも
PCのデータ用としても使えるんですか?」って
聞いたら「問題なく使えますよ」って言われた。

「逆にデータ用のBDとかだったらCPRMに対応してないから
地デジの番組は録れないんですよね?」って聞いたら「はい」って言われた。


・・・家帰って色々調べたけど全部嘘じゃねぇか!
俺の最初の質問も既に間違った認識なんだから店員訂正してくれよ!

つーか二つ目の質問に関してはどう解釈しても100パー嘘じゃん・・・

39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:15:54.12 ID:L25cU61V0
すれち
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:28:47.06 ID:58wJ1idP0
>>38
つーか、ブルーレイとCPRMは関係ない。AACS
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:38:49.92 ID:rLr/DJz5P
>>40
もう一回読んでね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:42:02.84 ID:9FYi7IX00
店員もID:rLr/DJz5Pも馬鹿だった、ってオチだな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:45:26.92 ID:rLr/DJz5P
>>42
一般人が勉強不足で無知なのと
店員が適当なこと言って嘘つくのはまるで同列に語れないことだけどね。

44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:49:16.52 ID:58wJ1idP0
>>41
ブルーレイに関係ないCPRMのことを聞くなよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:54:34.11 ID:ra7OpuePO
>>44
たしかにスレタイはブルーレイだけど
ディーガはDVDも焼けるんだから
CPRMもスレチではないだろ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:55:24.48 ID:aic4mLG80
>>43
店員が何でも知ってると思ってんのが、そもそも間違いのもと
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:00:08.25 ID:rLr/DJz5P
>>44
・・だからさ、それが店員として普通の返しだろ?
「いや、BDとCPRMは関係なくて〜」って説明すんのが。

レコーダーキチガイでもない大多数の一般人はBDがどういうものか
なんて完璧に把握してないんだから。

客の間違いを指摘せずに、適当なこと言うのは明らかにおかしいってこと。
客なんてそもそもが無知なんだから
「無知なのが悪い。そもそもそんな質問すんな」なんてのは馬鹿げてる。

もちろん、無知ってのを盾に横柄な聞き方をしたりするのは論外だけどね。
まぁレコーダーキチガイが集まるこのスレで言ってもしょうがなかったな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:02:42.94 ID:EM46jMG+0
>>46
店員困らせてやろうと明らかにマニアックな質問ぶつけるのは
店員の立場から見てどうかと思うが正直>>38の内容を答えられない店員はないねw
そんな基礎中の基礎の知識も分からないんなら店員やめた方がいいレベルだと思うw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:06:07.07 ID:z6+FJQ740
データ用BDに地デジの番組を録画出来るか?
なんて定番の質問は答えられて当然だろうな

その店は教育が出来てない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:07:15.60 ID:5RSOT+/l0
派遣だのバイトだのの店員ならそんなもんだろ・・・
どっちかてーと、そんな店員あてにしなくてもいいくらいの知識身につけるほうが確実、
とか思う・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:07:34.14 ID:aic4mLG80
>>48
だったら、それをそのままその店員に言ってやったら良い
「その程度の知識で店頭に立つな迷惑だ」とね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:12:37.65 ID:EM46jMG+0
>>49
むしろそんな初歩中の初歩中の初歩の質問に対して
間違った知識ならレコーダーとか客に説明して販売出来るのか?と思うw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:18:48.22 ID:ogxzqhfb0
店員の仕事は、詳しくない人に売れ筋じゃない商品売り捌くことだろ
商品知識の有無は二の次
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:49:40.14 ID:58wJ1idP0
>>45
俺はスレチなんて言ってないが?
>>38ではDVDじゃなくてブルーレイのことと指定して聞いてるんだからな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:08:16.79 ID:b+r0lRVY0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:12:14.56 ID:iBItj8Zj0
重要なのは、NASにムーブできるかどうか
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:39:07.77 ID:ssKa063s0
重要なのは、ケツ穴にムーブできるかどうか
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:41:10.23 ID:9FYi7IX00
面白くないから無理して出てこなくていいよ
すべった芸人見せられたみたいで痛々しいわ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:44:12.12 ID:rHkEWIFu0
お待たせダビング解禁です。

http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/dubbing1.html
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:14:17.31 ID:cCKUES330
>>59
今まで出来なかったんだって感想w
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:54:04.74 ID:5cpKXErKP
夏まで待てない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:56:21.18 ID:q9HcAV980
NGワードに登録してやる優しさってのもあると思うぞ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:15:52.11 ID:N1xX5dCO0
シャープのDVDレコからブルーレイDIGAに乗り換えてちょうど1年経ったが、
スタートメニューとか録画リストとかはシャープの方が断然良いな。

まあ、それ以外にシャープに劣ってるところは特に見当たらないけど。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:23:45.48 ID:cHu4Jetx0
ところがどっこい今ではシャープの方が、なんてわけねーか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:51:46.90 ID:WFu8jnow0
それに追加で
字幕操作、二、三個のダビング操作もアクオスレコの方が楽だった
予約操作がパソコン経由でできるんで最近はdigaの方が利用頻度高いけど
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 02:02:23.80 ID:ilWA81Vf0
シャープのレコーダーって、DIGAでのHL相当までが、10段階から選べるのも何気に良かった
DIGAの場合はAVCRECフォーマットのDVD-Rを前提にしたのだろう的圧縮選択でそれはそれで便利だが
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 02:27:00.89 ID:98D/vosy0
外付けHDDには対応しないの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 02:41:55.25 ID:euRysFoG0
>>67
消えろカス
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 02:45:00.25 ID:N1vLalSB0
>>67
しない。

このスレに居るような鴨ネギ相手に
容量違いだけの上位機種を
高値で売りつけるという
ボロ儲けの商売を捨てたくない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 06:36:28.16 ID:F+A7basB0
>>69
さすがBDドライブ載せただけで10万値上げしたメーカーさんのシンパは言うことが違うねw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 08:07:31.77 ID:mEKKKU9+0
重要なのは、ケツ毛をムーブできるかどうか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 08:09:53.80 ID:itJ7VZrz0
>>71
で、どこにムーブするつもりよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 08:45:09.74 ID:mnx31dJD0
芝信者って真性のうましかちゃん?
外付けHDDなんてそのレコーダーでしか使えないの知ってる?
あくまで一時避難だろ
信頼性の高いBDディスクに残すにはパナが最適
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 09:38:04.62 ID:Wt3Twqnf0
『パナソニックは処理速度が速く消費電力が小さい次世代半導体メモリーを、
2012年に世界で初めて実用化する。
家電や情報端末などの小型化や省エネ化につながり、消費者の使い勝手が
向上しそうだ。
現在、携帯情報端末などで主力のフラッシュメモリーに比べ、処理速度や
省エネ性で10倍ほど上回る。テレビなどの待機電力を従来の3分の1以下に
抑えられるという。
記憶容量が2メガビットの小規模製品を11年末にサンプル出荷し、12年から
量産に入る考えだ。同社の栃波工場(富山県栃波市)で量産する。
パナソニックはまずテレビやブルーレイなどに組み込むマイコンに、一時的な
データ保存用として採用を目指す。』

ふむふむ。秋モデルががっかりだったら、来年の春まで待ちかな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 10:16:28.11 ID:X5BolMRB0
ゴミ箱フォルダ機能まだ?鍵付きフォルダ機能まだ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 10:28:44.42 ID:eitNuQo50
鍵付きフォルダなんぞ作ったら、パスワード忘れた奴が自分の過失棚に上げてサポートに文句言いまくるんだろうな。
サポートが「諦めるしかない」と言ってもギャアギャア喚いてしつこく食い下がる、って構図が目に浮かぶわ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 10:40:47.45 ID:YJbNjP5IO
パナのスマホもでることだし
アンドロイド版ディモーラ、ミモーラもでるのかな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 10:56:41.98 ID:ZDDoP/oP0
>>77
すでにある
遅くて、携帯版の方が使いやすいけどなw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 12:19:00.00 ID:N1vLalSB0
>>73
> 信頼性の高いBDディスクに残すにはパナが最適

verifyさえもしていないBDディスク書き込みでは
信頼性は幻想、保存性の保証など皆無。

DIGAは特に、どのBDメディアの書き込みプロファイルを持っているのかがハッキリしないから
SONYブランドみたいに製造者を変更されると対応している保証が無い。

結局、安心して使うためには割高なパナBDを使わざるを得ないという仕掛け。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 12:50:43.04 ID:7vaF3Yf6P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 13:38:12.49 ID:ZERvrMhI0
なんかDIMORAの接続悪くね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 14:00:27.91 ID:5fMlWNrt0
>>80
毎回同じこと書いてるけどさ、
お前容量増えても録画したの見直さないだろ?
何時か見るかもしれないから置いておきたい
ってものをHDDに保存してバックアップしないってのはそれこそ愚かだよ。
メディアの寿命は騒ぐほど短くない。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 14:48:57.92 ID:ilWA81Vf0
>>81
今やったところだけど特に感じなかったよ

>>82
>80は自動?コピペなんで栞程度に受け取った方が良いですよ、ここのスレを暫く覗いていれば直ぐに判りますから
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 15:04:59.68 ID:7Le4/TTE0
またどうせ自演だろ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 15:05:17.17 ID:5fMlWNrt0
スクリプトか
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 16:30:33.17 ID:8pErEtet0
DIGA BZT-900を購入したのですが録画中だとBlu-rayの映画ソフト
のサラウンド音声は出力されないのでしょうか?何故か2chになっ
てしまいます。設定ミスでしょうか?仕様でしょうか?
DIGAとAVアンプを接続しての状態です。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 16:31:52.15 ID:8pErEtet0
書洩らしました。
DIGAとAVアンプはHDMIで接続しています。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 16:45:09.81 ID:rC08vQ2L0
>>67
芝がオススメ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:15:34.79 ID:Q8oRXFN80
パナのBD-Rを使ってるのに、書き込みに失敗すると
「パナソニック製のディスクを使ってください」
とメッセージが出てくるのがイラーッですよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:28:28.92 ID:rC08vQ2L0
>>89
・パナ
・ソニー
・太陽誘電
・ビクター
と使っているが、エラーが出たことが無い。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:32:32.77 ID:UiLf+Mjd0
>>86
録画してなければ大丈夫?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:44:30.44 ID:8pErEtet0
>>91
録画してなければ、ちゃんと出力されます。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:51:23.50 ID:Wt3Twqnf0
>>86
初期設定のデジタル出力でビットストリームになってるか確認。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:47:11.63 ID:QOiWUmBH0
ビットストリーム出力にはなってます
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:22:28.06 ID:AVsm4/4e0
>>89
・TDK
・マクセル
・ビクター
・ZERO(DVD)
とほとんど海外製を使っているが、エラーは出たこと無い。
やなりドライブにも当たりはずれあるんだろうな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:39:53.34 ID:N7P7nBig0
>>92
BZT900にHDMIケーブルは1本?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:13:02.25 ID:P0S074Wx0
ホームセンターで買ったTDK(10枚組中の1枚)で書き込み失敗した事がある。<BW800
BW800で途中まで焼いたBD-RにSONYのAT700で追加書込みをすると記録面の焼き加減が全然違うので
そろそろドライブの寿命が来てるのかなぁとは思う。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:23:29.73 ID:3TYl+LvfO
三菱の海外製で焼きまくってるけど
エラー出たことない
ついでに10年前の海外製DVDで焼いたのも無問題
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:25:52.66 ID:h/URvKBN0
でもパナ並に安定した東芝BDレコが出たら乗り換えるよ
だって外付けHDDに対応してるほうが対応してないよりいいもの
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:32:43.57 ID:QOiWUmBH0
>>96
2本接続しています
メインをPJ直結で、サブをAVアンプ
PJで観る時以外は音声出力ノーマル
つまり両方から出力するようにしているので、ビットストリームで出るはずなんですが
録画中だと初期設定でサブHDMIを音声専用に変更出来ないので、録画中はノーマルにて出力
それでも2chしか出ないです
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:07:21.86 ID:hGnmeloD0
毎週予約してると、5週目の予約とかが「容量不足で〜〜」って警告表示(赤)になるのやめろや!
予約一回休止とかが埋もれてしまって見分けつき難いわ
何で70時間とか残量あんのに警告が出んだよ せめて2週分とかなら分かるが・・・
ファームでこのアホ仕様直せよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:12:09.17 ID:N7P7nBig0
>>100
そういうことなんだよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:20:22.44 ID:vMI2osB20
>>38
ビデオコーナーにいる店員にPCでの話をするのがまちがい。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:20:41.91 ID:yAE077tM0
>>101
まあ、激しく同意だ・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:40:01.02 ID:jCn9uZ4n0
>>101
1ヶ月番組表の都合なんかと思うが
自分もぎょっとするなあー>容量警告
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:00:08.98 ID:vMI2osB20
>>101
まったくだ。

BW830だとそんなことは無かったのにな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:06:15.39 ID:bwmBpcTg0
BW690でスタートボタンから通常のテレビ画面に戻った直後に番組一覧表示させると
ちょくちょく真っ黒な画面で数秒固まったりするんだけど
これは俺が早漏なだけで、普通はもう少しゆとり持って操作するもんなの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:09:32.73 ID:vMI2osB20
>>前スレ864

うちは、再生開始やチャンネル切り替えのタイミングで、
音声が出なくてすこししたらブラックアウト、本体にHDMIの表示が出て
復帰するってことがしばしばある。
ちなみにHDMIケーブルをパナ純正にかえても同じだった。

ユニデンの安物テレビがだめなんかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:26:00.46 ID:FYZ5Z+kD0
VHSからBDに今どんどんデータを移してるんだけど
再生すると両サイドが黒塗り状態になる。

いつもいちいちサブメニューからの画面モード切替から
サイドカットを選択してるんだけど、「常にサイドカットを選択できる」
もしくはBDに焼いたときに「サイドカットの画面を記録させる」って方法ってあったりするのかな?無理?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:34:47.00 ID:dVPCR66L0
>>109
TVアスペクトを16:9フルにしてみたら?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:00:12.58 ID:cnMiRSud0
>>103
ビデオコーナーの店員に、データ用BDに地デジが録画出来るか聞くのは正しいだろ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:35:16.81 ID:meFD72jI0
どうでもいいから蒸し返してまで続けるな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:38:09.19 ID:9V0W0Oi00
新機種いつ出ますか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:43:20.43 ID:FJ0bLaH00
>>102
つまり録画中はメインからしかビットストリーム音声が出力されないという事でしょうか?
録画中はサブHDMIからの信号をAVアンプを通してPJに送っているんですが
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:52:52.73 ID:QdstbEGI0
BZT800、昨日からえらく値が下がってるな。9日くらい前の水準に戻るだけだけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 02:24:10.09 ID:jlMtVO3m0
>>101
毎週予約で、自動更新が使えるようなら、ほんの少しマシになるかも。
次の週が来ると、上書きで番組が消えるから、予約の容量は1回分で済むらしい。
もちろん、次の週までに必ず見るとか、見て消し用の番組にしか使えないけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 06:35:30.04 ID:V4mV6erx0
>>116
更新録画は、安全のために、消してから録る じゃなくて 録ってから消す にする
だろうから、あんまり変わらん気が・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 07:17:45.87 ID:O6pl3slb0
自動的に消す系の機能はミスったバカが怒鳴り込んでくるからDIGAには搭載されないだろう。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 07:24:10.11 ID:hdA7FMrMP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 07:33:38.68 ID:jlMtVO3m0
>>117 >>118
試してみればいいのに。>>101 の状況なら、かなり効いてくるよ。
使えるようなら、って書いてるのは、DIGAに搭載されれば、ってことじゃなくて
自動更新で消えても構わない番組があるなら使える機能だよ、ってことで。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 07:40:18.88 ID:OZiYMJrKP
BZT700なんだけど、録画中の外部入力って出来ないの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 07:48:37.07 ID:V4mV6erx0
>>120
済まん、更新録画あったね。コワイんで使ってねぇや。
でも、消してから録るのか? 118ぢゃないがパナとは思えん動きだな。
123122:2011/05/18(水) 07:53:47.70 ID:V4mV6erx0
>>120
っと、計算が1回分で済むから、1か月先の不足警告は出ない、ってコトか。
消してからか録ってからかはどっちなんだ? ←試せって
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 07:54:53.97 ID:UyPrUps80
録ってから消す、だと思うよ。
俺は早朝の天気予報やら何やらを更新録画させているが
時々前のが消されずに残ってファイルが増えてることがある。
125123:2011/05/18(水) 08:20:18.77 ID:V4mV6erx0
>>124
そっか。ありがとウサギ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:01:53.65 ID:kXIhCBsN0
オールインワンは結局使い勝手悪くなるんだよ。
観て消しとかはテレビにまかせとけ
それに今はノートパソコンですら安価にUSBにチューナー繋いで録画できる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:31:18.60 ID:SVmDEgaV0
消すにはちょっと・・ってHG録画1時間枠番組逐次AVCRECで出してたんだが、何時の間にか結構な量に・・
まとめに貯めてからBDにすれば良かったんだろうが、次回消すには惜しいかな、があるまで長いと忘れてしまうし・・
DVD時代から考えれば贅沢な悩みが・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:35:31.29 ID:+4QYyULr0
どうせもう一度観ることなんてないよ
消しちまいな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:37:54.88 ID:KSR5KlvO0
貧乏性だな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:39:35.12 ID:kvnjh58f0
いつか見るだろうってため込んでる人って
たぶん部屋も片付いていないんだろう
絶対もう見ないものなに消せない
使わないものなのに捨てられない

まあ
俺のことだ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:59:50.80 ID:AO4RVf4E0
>>123-124
消してからか録るだよ。
更新番組が始まる3分前に消される。
ただし、その時間に再生していたり、録画一覧を表示していたら、
消されないで残る。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:29:34.95 ID:hdA7FMrMP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:45:26.55 ID:P1vm32qa0
>>130
溜め込んでいるが、部屋はすっきり

1年前から捨てることに目覚めた
仕事してれば服なんかもすぐ買えるので、持ったいないより
決まった場所にしまえる分だけ持つようになった
動画と雑誌ははPCに保存(HDD)できるので場所取りません
今はBDが増えてきた所だが起き場所はある

134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 13:18:57.41 ID:aQUrs4Wh0
おいDIGAの説明書の音楽CDを再生するのページにすごいアーティスト名がw
カタログの番組表もふざけてたなw
こういうのつくるの楽しくてしょうがないんだろな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 13:23:40.85 ID:knJftsQr0
DIGA広告のアニオタっぷりも一時話題になってたな
前略イカ娘とか小野妹子がこんなに可愛いわけがないとか…
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 13:34:58.76 ID:2cgXQpa60
質問って程でもないんだけれど、これって解る?
ソニーのAT700で、スカパー!e2のLalaTVの海外ドラマを
DRで録画した。LaLaはHDなんで高容量なんで圧縮したいが、
ソニーは不具合が少し怖い。DIGAにムーブバックしてHXに圧縮した。
それで再生してみて解ったんだけれど、録画した海外ドラマが主+複の
音声だったんだけれど、HXに変換したものを再生すると、主と複と両方
再生される。DRのままのヤツは主で再生される。試しに標準画質(SP)に
してみたら、これも主+複で再生。リモコンで音声切替は出来るけれど、
何回やっても主+複で再生になる。
これってなんかやり方がおかしい?それともDIGAとソニーは音声の記録
方式が違うの?でも録ってるのはDR。放送そのままだよね?
切替られるから実害はないけれど???状態。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 15:24:42.59 ID:D3IXvR/e0
>>133
部屋もPCやレコーダーも要らないものさくっと捨てたら気持ちいいだろ?w
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 16:34:28.92 ID:426afD95O
>>136
音声記録方式をステレオか二ケ国語を選べるけど
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 16:53:31.66 ID:DXEPX/U/0
>>138
レスありがd。ちゃんと設定は主になっているし、DIGAで直接録画したものは
HXに変換しても問題はないんだよ。ソニーから持って来たやつだけなる。
ちなみにBDにムーブしても同じ。再生すると主+複で再生される。
リモコンで音声切替で、主、複に切替は出来る。
標準画質をDVDにムーブすると、これは主で再生される。???
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:29:35.15 ID:ljc4po0H0
>>109
4:3のHDモニタ使っているのかな(俺と一緒だ)

VHS取り込みSD解像度になるから、取り込んでBDに焼いた物だと
初期設定の状態に左右されて自動でアプコンされるので、使用モニタ設定を4:3にすれば自動で
アプコン->アスペクト信号offにしてくれる
ただし、DVD再生時の画質を犠牲にすることになるけど(D端子接続もアプコンしてくれれば解決するんだけどね)
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:43:33.82 ID:ibWTsPTFP
>>113
10月
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 01:31:09.11 ID:HbQ+F30T0
>>133
>決まった場所にしまえる分だけ持つようになった
>動画と雑誌ははPCに保存(HDD)できるので場所取りません
>今はBDが増えてきた所だが起き場所はある

雑誌は、スキャンしてから捨てているのですか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 07:23:32.34 ID:aCn7xIgY0
最近は気にもしていなかったけど
随分昔のどこかのレコーダーの録画済み一覧表示で
SD、HD等の表示が在ったのを思い出した
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 08:12:21.85 ID:6T3yTFf0O
>>143
今はダビング表示でHD表記は健在だな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 08:35:42.89 ID:Btde/WRtO
VT3とBW930使ってるんだけど、昨日3DアダルトBD借りて見たら普通に3D信号の表示が出てメガネをかければ立体に見えるけど、これってアバターとかボルトも見れるのかな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 08:48:01.53 ID:kH4THmt40
>>145
まずBW930で3D観れたと言う点の信憑性がなぁ
VT3の簡易3D機能で観てただけとか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:08:05.21 ID:Ndbqh6NH0
サイドバイサイドなんでしょ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:09:20.15 ID:y4k+7zc+0
エロてことはサイドバイサイド
だろ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:10:28.49 ID:tDKPXZp60
これDIGAのチューナーでNHKBSのメジャーリーグのを見てる時、
チャンネル自動移動って出来る?移動せずに勝手に電源が
切れちゃったんだけど・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:21:50.12 ID:cjtnciyt0
BZT900所有だけと、TVが未対応だから3D考えたことなかった
TVが3D対応してれば、以前のDIGAでも再生可能なソフトもあるんだ、知らんかったw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 12:48:53.94 ID:hWAoTppp0
>>149
日本語でおk
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 13:14:05.92 ID:Btde/WRtO
>>150
>>145だけど、BSやCSの3D番組を録画して試したけどちゃんと3D信号の表示出て見れたからね!
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 13:24:30.52 ID:WlSOSLL10
>>152
アバターとかボルトは本来の3Dでは見れない。
146の言うとおりTVの擬似3D機能では見れるよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 14:21:22.96 ID:ek53quVH0
>>149
予備用枝番組への追跡移動ってことか
無理じゃね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 15:46:34.73 ID:mFVYC2Bg0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 16:39:09.41 ID:ibRyvu5q0
定期乙
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 17:01:38.07 ID:fO3KB1Hh0
今日も自演でお届けしました
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 19:02:24.71 ID:rJMNKDkE0
>>149
移動する設定で録画中なら、シングル機なら移動するかな。
視聴やW・トリプル機じゃ無理だろ。
ってか、一定時間無操作でオフった気が・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:58:14.35 ID:7siUmdLC0
>>155
コピペにレスするが、
本体が死んだら一緒に心中する外付けハードディスクなんて無意味w
本体どころか基板交換しても一緒に心中する外付けハードディスクなんて無意味w
直接BLに焼けない外付けハードディスクなんて無意味w
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:59:59.19 ID:/g4PyiX50
何が「レスするが」だよ低能
構ってんじゃねぇクズ野郎
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:02:15.41 ID:fO3KB1Hh0
ここは初めてか?
力抜けよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:03:29.65 ID:6Pu3KHCl0
>>160
何か厭なことでもあったの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:04:45.96 ID:VbLyIpzwP
いつまでもコピペに釣られる阿呆が出るねぇこのスレは…
コピペ効果が予想以上ということだな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:05:55.38 ID:7siUmdLC0
>>160
 ↑
こいつアンカーも付けられないヘタレw

しかもこいつ自身レスして構ってくるのだから自己矛盾だなw
つまり、低能カズクズ野郎ってのは>>160の自己紹介w
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:06:38.75 ID:/g4PyiX50
駄目だこいつ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:08:09.48 ID:fO3KB1Hh0
sageもできない無能
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:08:18.39 ID:N4+7lgSEP
ただのコピペ虐めに反応する阿呆が出るねぇこのスレは…
コピペが完全論破されたことがが予想以上に悔しいということだな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:09:23.00 ID:N4+7lgSEP
いちいちage sageを気にする無能(笑)

















上げるぞほれ(笑)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:12:28.50 ID:6Pu3KHCl0
()
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:14:27.42 ID:VbLyIpzwP
コピペを叩きたかったのに逆に叩かれて…
こうしてコピペを見るたびイラついてストレスを溜める人がまた1人増えたとさ
コピペの思惑通りに踊らされすぎ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:14:42.65 ID:s2//suRCO
コピペに構うのも感心しないし、ただいちゃもん付けるレスするだけの輩もやはり感心しない
いちゃもん君は、このスレに常駐してるみたいだけどね、特徴的だからすぐわかるww

話は変わるが、昨日のプロ野球でリレーナイターが有った
ちゃんとイベントリレーが働いたのは良かったが、再度のリレーは無理なのね
SUN→ABCまでは出来てたが、ABC→SUNがダメだったわ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:20:02.86 ID:Ix5Lp9Mc0
またコペピにスルーも出来ないバカが涌いてんのかよw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:48:56.32 ID:/25PoHYy0
ここまで自演
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 00:00:37.23 ID:Zh29jv0bO
ディーガのカタログの架空番組のマニアックさに感銘を受けました
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 07:11:19.59 ID:9xjzBLb70
>>174
これもコピペ並みと言うか良く出る話題だね
当時これのスレたって皆で笑ったよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 08:17:26.07 ID:HDQG5bZe0
>>171
イベントリレーって使った事がなかったんですが、バトンタッチは一回限りなんですね、こういった為になる情報は有り難いです

たしかに、このスレには、すぐに絡みつく 質の低い いちゃもん 言い が常駐してますね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 08:29:57.63 ID:FbhpB1SDO
オクでブルーレイの映画まとめ買いしたんだけど、ディーガで再生してて、停止押すとまた最初に戻るんだがこれっててソフト側に原因があるの? 
普通にHDDからコピーしたブルーレイはこんなことにならないんだけど 
もちろん普通のDVDの映画も停止押してもちゃんと止めたとこから始まる 
ブルーレイってこんなもんなの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 08:43:14.36 ID:11GxahPh0
>>177
ソフト側に原因がある
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 08:52:37.56 ID:6xtSX/Lo0
DLNAのサーバー/クライアント両方の機能もったのパナだけなんだね
NASからの配信受け取れるのは大きいな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 09:30:31.46 ID:BiXSc+qlO
>>175
情弱なもんですまん
最近レコーダに興味を持って昨日知った
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 09:57:12.20 ID:kaGPvSvd0
>>179
NASでXXXなビデオを管理してスマフォでこっそり楽しんでるんだけど。
お部屋ジャンプのサバーリストにそのNASサーバ出てきちゃってファイル一覧で恥ずかしいタイトル一覧が出てきて困ってる。
(いまお部屋ジャンプのリストに出てこなくするにはどうしたらいいか調査中・・・・w)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 11:02:28.10 ID:ZnyQ3nrM0
NAS側の設定で接続元を指定できるんでないかw?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 11:03:29.99 ID:FbhpB1SDO
ブルーレイが停止押す度リセットされる話なんだけどこれってディーガ側の設定とかでどうにかならないの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 11:39:18.24 ID:Fr0wdZ1w0
ソフト側の問題だから無理。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 12:10:53.68 ID:8FGVeMf40
おまえが恥ずかしいよ、LADY信者www

833 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/05/20(金) 09:40:47.17 ID:YpAz4dd90
BOSSって劣化LADYなのになんで数字取れるの?
LADYのほうが面白かったジャン
976 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/05/20(金) 12:05:23.19 ID:YpAz4dd90
劣化LADYことBOSSは裏の弱さに助けられてるよね
犯人になりきって再現するところとか丸パクリでしょ
フジは恥ずかしくないの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 12:15:38.71 ID:9GzynCJc0
>>183
最新の機種でもなるのか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 12:30:53.40 ID:kaGPvSvd0
>>186
BDAVならリジュームされるだろ。
市販BDはソフトがそういう風に作られてるんだから・・・ 機種関係ない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 12:41:02.36 ID:B4fbVllfP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 12:47:33.37 ID:GdygWdNO0
>>187
BD-JAVAか何かが関係してるんだっけ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 12:48:27.58 ID:ymb+OpJ80
ソフトといっても本体の再生ソフトのことじゃなくてBDソフト側の
の仕様だから出来ないソフトは出来ない
中断したいときは一時停止、後日観るときは諦めて再生位置を探すしか
ないね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 13:04:15.50 ID:WAI8TbQS0
ソフトによってはブックマーク付けることのできるBDあるね
あれを使えってことか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 13:38:34.36 ID:PBSqaPHN0
>>170
ただのコピペ虐めに反応する阿呆が出るねぇこのスレは…
コピペが完全論破されたことがが予想以上に悔しいということだな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 13:38:58.24 ID:PBSqaPHN0
>>172
ただのコピペ虐めに反応する阿呆が出るねぇこのスレは…
コピペが完全論破されたことがが予想以上に悔しいということだな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 13:39:59.48 ID:auESzAV1P
>>188
本体が死んだら一緒に心中する外付けハードディスクなんて無意味w
本体どころか基板交換しても一緒に心中する外付けハードディスクなんて無意味w
直接BLに焼けない外付けハードディスクなんて無意味w

はい完全完璧論破w
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:35:27.36 ID:R+iqbkWT0
>>194
>>188のコピペが登場したら>>194の論破コピペが書き込まれるようにスクリプト化してくれ
レコーダー関係のスレがさらにウザクなることうけあいw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:53:12.27 ID:SlG2dBi+0
パナも早く外付け対応しろ!と思ってるやつは多いはずだがな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:59:30.64 ID:X7CevccZ0
高いからな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 15:03:15.16 ID:HELP5pvzO
完全な外付けは欲しいかも、iVDRの発展型とでも言おうか
今のBDレコーダーに全メーカー全機種移動自由なHDDとかね
まぁ夢物語だから、こんな議論するのもアホらしいが
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 15:27:50.53 ID:qR8fcqw70
RECBOXに録画できるようにしてくれれば
それでいい
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:02:58.36 ID:1HOwvVTs0
>>199
RECBOXに録画?
それは今でもできるだろ
RECBOXにダビングって言いたいのか?
別にDIGAからRECBOXに転送出来んでも、転送する番組はRDで録ってるから
別にどうでもいいな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:08:54.18 ID:equnstTI0
皆さんブルーレイメディアは25GB使ってる?
それとも50GB?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:12:06.35 ID:qR8fcqw70
>>200
今の機種ってRECBOXに予約録画できるんだ?

そろそろ買い替えるかな
BW850から
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:19:22.46 ID:1HOwvVTs0
>>202
誤解させて申し訳ないが、DIGAに繋いでって意味ではなく、RECBOX単体で録画ってこと
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:22:19.81 ID:qR8fcqw70
>>203
そうそう
白いまるーい





っカルシウムじゃっ!
205204:2011/05/20(金) 16:31:17.02 ID:qR8fcqw70
>>203
ごめん
誤爆したorz
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:35:05.62 ID:X7cReWgy0
どんなボケかまされたか気になるだろうがw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:43:47.38 ID:BiXSc+qlO
ノリ突っ込み大好き
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:46:30.70 ID:x16D+05B0
>>201
両方使う
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:53:00.74 ID:r4IExuNl0
場合によっては100GBも使う

4層128GB早く出してくれないかな・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:57:44.78 ID:7wNAevHX0
てか1層33GBは出ないのか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 18:04:29.14 ID:U0iWhmYO0
うむ、1層33GBは使わせて欲しい・・・
フォーマット次第、て話もあるし・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 18:56:20.96 ID:+L4AnXvY0
NASへのムーブアウト機能が実装されれば、無理してUSBHDD対応させる必要ないわな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 19:05:26.91 ID:/ojTKvOd0
33GBってTDKが開発したんだよね?
33GBばかり使われるとパナ(とソニー)の儲けが減るから対応しないんじゃない?
と思う今日この頃
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 19:55:51.21 ID:OJGLtmII0
XLじゃ無い方の33Gは、パナとソニーだったはず
33Gって半端に見えて、結構いい感じの容量だから
2層メディア売れなくなるから出さないんじゃ無いかと思う
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:45:13.75 ID:2LJwgBdo0
ビイトル使ってみたけど、糞リモコンのほうがまだマシだね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:52:37.90 ID:rP1RJFmbO
128GBの発売時期は、200GBの完成発表の時期の近くになるのかな。

所で東芝のUHS-I対応SDXCカード、PremiugateシリーズのSD-E032GUXとSD-E064GUAかSD-E032GUAのダビング速度を計測した人居ますかね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:01:47.56 ID:N6BcOie10
もし1層33GBのBDがでたら、XL非対応のレコーダーでは使用できるのだろうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:03:43.11 ID:TmxhIy3X0
DMR-BR585が、3万4千円台は安いですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:20:44.91 ID:HELP5pvzO
>>218
地域にもよるが、量販店なら今の相場かな
ただ、モデルチェンジ近いかもだしアナログ終了も間近
今後は上昇する可能性も考慮した方がいいかもよ
220219:2011/05/20(金) 22:22:58.15 ID:HELP5pvzO
あっと、価格相談はスレチでマナー違反だから、この話はこれまでね

スレ見てる方々、失礼しました
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:35:30.51 ID:TmxhIy3X0
>>219
ありがとう。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:37:03.01 ID:KOqDNUfV0
>>220
IDがHELP
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:36:25.00 ID:U0iWhmYO0
>>217
33GBディスクはXLの規格に入ってたよーだから、
非対応ドライブではさすがに無理なんでね?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:40:11.66 ID:B4fbVllfP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
225217:2011/05/20(金) 23:52:31.55 ID:N6BcOie10
>>223
サンクス。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:02:28.01 ID:t6rOMgNWP
>>219
8月以降なら安くなるよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:51:00.24 ID:nYDf96WO0
621 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 00:47:28.04 ID:OWEbKkBu0 [1/2]
残業ブッチしてヤマダに寄ってRD-BZ810を確保。帰宅。解体。
目新しいのは、WAVC録画対応のXCODE 4115の搭載か。
細かい所を挙げると、光学ドライブのSATA化、EMMA3用のメモリが512MBから1GBに、XCODE用のメモリが256MBから512MBに等。

メイン基板はBZ800よりかなりすっきりとした印象。ばらしやすく組み立てやすい。製造間接費の低減にも貢献していそう。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4972.jpg RD-BZ810 外箱 -- (221KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4973.jpg RD-BZ810 開梱 -- (202KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4974.jpg RD-BZ810 前面 -- (169KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4975.jpg RD-BZ810 背面 -- (201KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4976.jpg RD-BZ810 底面 -- (195KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4977.jpg RD-BZ810 天板蓋開け -- (261KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4979.jpg RD-BZ810 HDD WD10EURS-630AB1 -- (241KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4980.jpg RD-BZ810 BDドライブ N75E1CJN -- (210KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4981.jpg RD-BZ810 メイン基盤+電源部 -- (259KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4982.jpg RD-BZ810 メイン基盤 表面 -- (283KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4983.jpg RD-BZ810 メイン基盤 裏面 -- (299KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4984.jpg RD-BZ810 EMMA3 ? 周囲にDDR2-SDRAM 1Gbit x 8 -- (294KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4985.jpg RD-BZ810 ViXS XCODE 4115(WAVC) 周囲にDDR3-SDRAM 1Gbit x 4 -- (313KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4986.jpg RD-BZ810 NEC 8bitマイコン D78F0546(S) -- (294KB)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4987.jpg RD-BZ810 NEC 2port IEE1394 PHY D72852BGB -- (283KB)


俺が、俺達が東芝だ!!!!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 02:58:52.47 ID:z3OvpkfC0
基板な
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 03:33:30.68 ID:BFDe0YIp0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1654315.jpg

東芝のバカでかいデジタル基板ワロタ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 05:01:09.47 ID:rk9l3ExD0
>>194
いかにも低能なパナの工作員。

君の主張だと、内蔵HDDも無意味ということになるから
パナソニック擁護になっていないよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 05:53:54.08 ID:MJPdEfWD0
>>227
おいおい、勝手に貼り付けちゃあマズいだろ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 05:54:21.59 ID:K+rUAT3R0
芝男w
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 07:34:54.68 ID:k1Zw/QrQ0
スクリプトじゃなく手動で定型コピペして
あとはバカみたいな事かいてあおってるヤツ相手にするのも
両方に便乗して荒らしてるヤツもあきれるが、、、

>>230
BDに定期的に焼けばいいだけだろ。
大量にストックしてかついつでも何度も繰り返し見てってくらい気に入るなら
なおさらバックアップくらい取れって話だな。
バックアップしないならテレビで外付けに録画しろ。安く済むしいくらでも増やせるぞ。
しかも今はバックアップも出来る様になった。
レコーダーの役割を越えた事したいなら自分で色々構築しろって話だ。
一般人はそこまで必要としない上にコストが嵩むだけ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 07:59:19.92 ID:qvmBL4r20
ビデオデッキの時代から進化できない時代遅れパナ機を超える事が、

「レコーダーの役割を超えた事」だって?
ばっかじゃねえのこのパナゴキブリw

DVDレコに東芝が初めてHDD付けるまでレコーダの役割に一時置きすらなかった。
その時も「HDD録画はレコーダの役割じゃない」って吠えたのかこのパナゴキは。

本当にパナ信者って頭おかしいのばかりだな。
パナのクソ狭い容量と機能がレコーダの役割だと決めつける池沼はDIGAスレに引き籠もってろよ。
DIGAごときwで満足なんだろ?巣から出てくんな。進化を否定するクズはここにはいらねえ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 08:03:11.46 ID:qvmBL4r20
ってDIGAスレじゃないかw素で間違えたw

でも、DIGAにも進化して欲しいユーザーがいるから間違えたわけだ。
進化を否定するバカの方がユーザー全体の不利益になるから、そいつらの
居場所はどこにも必要ないのかもな。
あのこいつ、他を荒らしてる奴と同一人物だし。文体的に。

どう見ても進化を求めてる奴の方が正しいのだからね。

レコーダーの役割を、今の遅れたDIGAの範囲に閉じこめるのをやめろよ。
そういう気持ち悪い発想だから他を荒らすバカが出る。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 08:07:44.03 ID:qvmBL4r20
あと、レコーダーの役割をパナの狭苦しい不便なDIGAの範囲に身勝手に限定するクズが
ここを本拠地にしている事がわかったから、そいつが他を荒らした時にはここで返答する事を呼びかけ、相手もここでする。

DIGAなんぞの範囲に限定されてたまるか。勝手に今のDIGAに一生しがみついてろ。
一時的なパナ擁護に必死になるあまりフルハイビジョン否定してたバカ工作員みたいに
時代に取り残されて、あんなバカもいたという事にしかならないのにな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 08:09:37.49 ID:z3OvpkfC0
間違えたテレ隠し?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 08:35:11.86 ID:ycdXy1VD0
ID:qvmBL4r20 がクズだという事はわかった
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 10:41:09.01 ID:3ZQ4F3ry0
気違いって本当にいるんだね…都市伝説だと思ってた。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:17:11.07 ID:zy5NavMe0
毎日同じコピペ繰り返してるのだってなかなかなもんだろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:22:03.28 ID:bbyjFeWN0
まあ5行以上の書き込みする奴って、基本的に痛いなw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:34:34.80 ID:loPdaJwI0
荒らしは外付け厨だろw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:36:36.39 ID:YcsRxRWXO
ツンデレぽくてなんかかわいいな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 12:02:50.90 ID:rhwsLUVl0
>>229
光学ドライブの後ろにHDD移して
横幅半分にしてくんねーかなー。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:37:58.15 ID:pFKdv89S0
つーか、今のレコの横幅があって奥行きのある形状ってどうなんだろうな。
ブラウン管が主流の頃は奥行きがあったから、
テレビ台の中やテレビの上に置くのにもちょうどいい形状だけど、
今は薄型が主流なのに、今でもこの形状ってVHSからの惰性じゃないの?
ビデオはこの形みたいな固定観念がある気がする。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:58:46.42 ID:62A4WGzH0
>>244
同意 
レコーダーとゲーム機とか横幅ありすぎるので
上下に積む事になるのがいやなので

横幅狭いものがあると便利
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:00:20.87 ID:TqyOWsBc0
>>134 クララが勝ったとか
大丈夫だ問題ないとかあったね
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:03:20.50 ID:LV3xTjRr0
薄型TVでもラックに置いてれば、TVスタンドが
それなりに前後で奥行き必要じゃない?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:07:57.92 ID:3ZQ4F3ry0
>>244-246
つ[BF200]
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:18:33.75 ID:62A4WGzH0
シングルじゃ実用考えると使えない
2台買えってなっちまう
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:28:47.12 ID:cTQA5w6r0
>>196
東芝みたいな、融通の効かない外付けHDDなんて誰も求めてない。
リビングにあるレコーダーの外付けHDDが、寝室にあるレコーダーで再生できないとか
不便すぎるだろ。
友人の家の東芝機器で、外付けHDD持っていっても再生できないとか、無意味。

求めてるのは、 iVDRみたいな仕様で安価な外付けHDD。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:30:32.05 ID:loPdaJwI0
むしろ、LANHDDで無線LANを構築してテレビさえあればどこでも見れるやつだねw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:30:32.68 ID:cTQA5w6r0
俺のコピペじゃないけど>>195に答えて(笑)


>>224
本体が死んだら一緒に心中する外付けハードディスクなんて無意味w
本体どころか基板交換しても一緒に心中する外付けハードディスクなんて無意味w
直接BLに焼けない外付けハードディスクなんて無意味w

はい完全完璧論破w

( ´,_ゝ`)プッ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:31:44.09 ID:vX63Hx4bP
>>230
いかにも低能な東芝の工作員。

内蔵HDDも無意味なんてどこにも書いてないし、関係ない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:34:38.12 ID:62A4WGzH0
内蔵も故障したら同じだもの


工作員とか関係なく故障したら無意味
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:35:42.37 ID:rhwsLUVl0
>>246
ゲーム機は廃熱との戦いの部分もあるけどね。
もうAVはオーディオサイズ(ラックサイズ)は止めてくれても。
BDT110なんてびっくりするほど奥行きがなくて軽い。
テクニクスなんだからコンサイスBDシリーズ出せやゴルァ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:42:26.50 ID:Sx9uFuFy0
外付け出してる東芝がそういうレスするか?
荒らすにしてもちょっとは考えろよw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:23:27.74 ID:ATX8Resy0
100GBあったらガンダム全話とか1枚ですみそう
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:28:06.05 ID:/GX1wsMdP
>>255
馬鹿?
東芝の外付けは、ぜんぜん内蔵HDDと同じじゃないだろ。
東芝は
・いちいち内蔵と外付けを切り替えないと使えない。シームレスに扱えない。
・外付けHDDからはBLに焼けない(致命傷w)
・外付けHDDは自在に編集できない(致命傷w)
・外付けHDDはダビング制限されるので内蔵のように扱えない
・録画モードが制限されてる(致命傷w)
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:29:10.61 ID:/GX1wsMdP
ID:qvmBL4r20 は
レコーダーの役割を東芝の狭苦しい不便なRDの範囲に身勝手に限定するクズ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:30:29.14 ID:/GX1wsMdP
>>252
それじゃ、親戚の家や彼女の家や友人の家に持っていったら見れないだろ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:31:19.35 ID:gW2rkr+X0
DIGAをインターネットに接続すると、何が便利なんですか?
ファームウェアーとかって、ネット接続して無くても、自動更新されますか?
地デジの電波で更新するんですか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:32:38.86 ID:Sx9uFuFy0
それは芝のスレでやれ。
ここでやる必要ないだろ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:33:32.16 ID:Sx9uFuFy0
>>261
本体ごと持っていくか焼けば?w
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:33:41.01 ID:rk9l3ExD0
パナが商売の都合でやっているに過ぎないことを
絶対視して
改良を望む人の方を攻撃しまくるというのが
非常に面白いスレだね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:35:37.84 ID:vX63Hx4bP
>>255
iVDRなら外付けは大丈夫だろ。
BLにバックアップしてるなら大丈夫だろ。

問題は、せっかく必死になって何テラも外付けHDDに入れても
故障はもちろん、同一メーカーで買い替えしただけでも全部使えなくなる事だ。
悲惨だぞこれ(笑)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:36:43.37 ID:Sx9uFuFy0
飛躍しすぎてるからな。
要望だけじゃなく思い切り批判してるからアンチにしか見えないし。
パナも東芝もオフィシャルに色々ページあって要望もアンケートも取ってるんだから
そっちに書けよとも思う
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:36:55.11 ID:kJeg6M220
>>264
アホか。
わざわざ本体持ってくとかメンドクセー事するかよw
焼くなら、外付けHDDなんて全く無意味って事じゃんw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:38:29.08 ID:kJeg6M220
>>266
> 問題は、せっかく必死になって何テラも外付けHDDに入れても
> 故障はもちろん、同一メーカーで買い替えしただけでも全部使えなくなる事だ。
> 悲惨だぞこれ(笑)


マジ???
そりゃ確かに悲惨だな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:41:18.74 ID:rk9l3ExD0
だんだん正体がバレてきたね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:45:57.06 ID:naxLO89K0
痛いなお前
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:46:04.26 ID:rNc5OPgO0
>>ファームウェアーとかって、ネット接続して無くても、自動更新されますか?
そういやメディア使ったUP、いい加減、CD系メディアじゃないとFW上げられないのどうにかして欲しいな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:47:44.49 ID:naxLO89K0
放送受信でもいいのでは。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:48:00.71 ID:zy5NavMe0
伸びてると思ったらまたバカ相手にアホ大量発生か
荒らしの思う壺だな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:53:57.65 ID:GLkROOLX0
>>262
DiMORAを使うとキーワード自動録画ができたり、タイトル名編集がPCで出来たりするんだよ
ファームの更新は地デジかBSの放送波からも行える
ネットに接続してるとネットからDLもできる
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:54:38.18 ID:EbHZFOL60
こういうレスするのって大抵荒らしてみたものの言い返せない反撃された本人だと思うの。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 18:47:19.81 ID:qDm6xHzj0
>>266
大切な奴はちゃんとBDにバックアップとってる
HDDは見る用、BDは保存用と使い分けてる
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:09:46.41 ID:+IrHXJDAO
今から寝る自分に何か一言ください。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:14:34.97 ID:62A4WGzH0
おやすみーちゃん
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:03:26.52 ID:ajlH/zi8P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:50:17.96 ID:v5iVUauy0
りりかるなのは
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:07:53.99 ID:htL7mUhi0
投げ売りがハジマットル
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:29:58.53 ID:tlo1JwGf0
過疎ってるね
ここ
中身のあるレスが6時間以上もない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:31:35.99 ID:qXwzi8TG0
土曜の夜はみんなレコの世話に忙しいんだろ・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 08:50:48.80 ID:/XYSVDk30
BR-585買った〜!
HDMIでビエラにつないだんだけど、
DIGA側の電源を切ったら、
自動的にビエラのチューナーも元のチャンネルに
戻るように設定できんのでしょうか。
リモコン持ち替えて1アクションが、予想以上に面倒くさい。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 09:03:48.69 ID:Eu7+JOSD0
>>285
ここに書きこむのは面倒じゃないんだ?
消えろカス
287現T_user:2011/05/22(日) 09:24:45.77 ID:wuYPomJ30
外付けHDDなんて買うより、ブルーレイに残して
おいたほうが無難。クラッシュしたら終わりです。

>>285
東芝買えば?起動するのに1分以上かかるから。
それか、ワンセグで録画できるポータブルの
機器にしたら?君にはレコーダーというものは
勿体無い。おもちゃで充分。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 09:53:26.71 ID:/XYSVDk30
>>286-287
???
いきなりこんな過剰反応が来るとは思わなんだ。
もしかして、何か言ってはいけないことを言った?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:11:47.38 ID:+mX72WF20
>>288
面倒臭いヤツだな
 
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:19:36.11 ID:X3dD9prR0
>>288
>>286-287は、芝厨と同レベル。
ここも厨が蔓延るようになってしまったんだよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:19:48.02 ID:+IlMYlMh0
>>285
VIERAリンクだとTVに切り替えたとき、連動してDIGAの電源OFFにはできる。(他社のTVは不明)



>いきなりこんな過剰反応が来るとは思わなんだ。

リモコンの1操作が面倒くさいなんて書くから、反感を買ったんだろう。
2chでは珍しくないこと。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:24:28.84 ID:IbRjPtNR0
DIGAのリモコンにテレビの入力切替が付いてるから
少なくともリモコンの持ち替えは要らないな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:51:15.05 ID:fqAabWfb0
普通VIERAとリンクさせたら、DIGAの操作もVIERAの
リモコンでするよな。そんな使い方も出来ない(取扱説明書読めば
大概理解出来る)ヤツは叩かれる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:55:25.08 ID:ZqiJM4JI0
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:56:00.48 ID:G1SBQQx30
>>288
ほっとけ。
ちょっとでもネガティブなことを書くとすぐ叩きにくるよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 11:09:35.75 ID:fqAabWfb0
だから叩く訳ではない。あまりにアホ過ぎるから。
リモコン持ち替えのワンアクションが面倒とか、調べもしないで
聞きゃいいとか。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 11:21:03.53 ID:tlNnYO3w0
たかが初心者用レコーダーにここまで偏愛をこじらせてる奴が居ようとは…。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 11:21:59.71 ID:hBZvmRK50
取説読む気がない 調べる気もない 質問スレがあるのに無視 age

擁護するほうがどうかしてる
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 11:31:59.13 ID:gR1JoKwn0
>>298
同意

叩くつもりは毛頭ないがなんでも聞きゃいいと思ってるクレクレは援護できん
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:05:18.15 ID:HSOsKtNN0
てか、幼稚なクレクレにスルーすらできない奴って…w

まあ、そういう奴がコピペとかにすぐピクピクしちゃったりするんだろうけどw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:14:06.23 ID:uvlE/HtB0
─────終了──────
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:18:47.02 ID:d0IwOWJH0
ID変えて必死だなw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:02:25.22 ID:fn21Zg9JO
おかしな質問者に対して、理由書いて批判するのは筋が通ってる
だが、貶すレスだけするようのはどうかと思うよ
そんなのは、ただの因縁付けてくるチンピラみたいなものだろ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:25:10.61 ID:G1SBQQx30
>>296
>リモコン持ち替えのワンアクションが面倒
いろいろ便利になったから、めんどくささが際立っただけでしょ。


読解力とか想像力の問題なんだろうなぁ。
たわいもない会話も気に障るほど
切羽詰まって生活してるんだろうか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:51:46.16 ID:fo+SYCC30
>>303,304
終わった話題にネチネチと・・・
スルーできないお前らも同類だぞ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:58:31.75 ID:k2gb7o2n0
いつ終わったの? 誰が終わらせたの?
勝手なこと言わないでよ!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:58:50.36 ID:rrDtMHJXP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:04:57.43 ID:DM2Zp+qJ0
─────ID:k2gb7o2n0のご要望により再開──────

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2011/05/22(日) 08:50:48.80 ID:/XYSVDk30 [1/2] (PC)
BR-585買った〜!
HDMIでビエラにつないだんだけど、
DIGA側の電源を切ったら、
自動的にビエラのチューナーも元のチャンネルに
戻るように設定できんのでしょうか。
リモコン持ち替えて1アクションが、予想以上に面倒くさい。

288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2011/05/22(日) 09:53:26.71 ID:/XYSVDk30 [2/2] (PC)
>>286-287
???
いきなりこんな過剰反応が来るとは思わなんだ。
もしかして、何か言ってはいけないことを言った?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:13:55.05 ID:bUPNUrWT0
コピペするヤツがウゼー
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:52:26.67 ID:IVoxgQsW0
【┃】【┃】 こうすると目に見える
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:53:30.62 ID:/XYSVDk30
DIDAの電源を切ったのに、ビエラの入力が自動的に
切り替わってはいけない理由があるのでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:02:32.87 ID:TEIgwcppO
>>27
パナ機でVHS→HD→DVDにする場合、
HDD→DVD間では同じように「実時間」かかり(さらに画質劣化)しますか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:16:03.21 ID:IVoxgQsW0
>>311
ここで聞いても何も解決しないよ。仕様だもん。
お客様センターに電話
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:19:59.95 ID:NHHLwnKJ0
>>312
ケースバイケース
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:36:43.40 ID:P1ayvNWq0
>>311
君にお勧め。テレビ視聴も全部DIGA側のチューナーでやれば切り替える手間が省けるよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:49:58.63 ID:qXwzi8TG0
>>312
HDDで録る時にそのまま高速書き出しできるような録り方さえしておけば
DVDへ移す時にまた劣化させることはないよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:00:09.04 ID:ylkM8TWKO
DMR 680使用してます
以前はこんなことなかったんですが、BDレコーダーの番組表や予約確認の画面を開く時や閉じる時に、一瞬ですが音切れや映像が乱れます。
HDMIケーブルが悪いのかと思い、他のHDMIケーブルで繋ぎましたが変わりませんでした。
同じようなことになったことある人いましたら、アドバイスしていただきたいです。
よろしくお願いします。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:02:40.13 ID:ylkM8TWKO

間違いました
質問スレでします。
申し訳ない
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:51:05.84 ID:TEIgwcppO
>>314 >>316
ありがとうございました。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:58:16.92 ID:ONPxsUaBO
>>319
いえいえ!
役にたってもらえて嬉しいです!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:50:35.81 ID:Cht2D+9XO
そんな日本語はない
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:05:19.59 ID:qXwzi8TG0
>>320
つーか、>>314でも>>316でもねーよな、ID的に・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 01:09:44.96 ID:q8H4UyqP0
ソニーのブルーレイと
東芝のブルーレイと
パナのブルーレイと

それぞれの特徴 と不具合教えてください


他のメーカーよりパナがいいというところと
他のメーカーよりパナが劣っているところを
おねがいします

324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 02:05:02.72 ID:GDxAUMh20
価格コムにいってこい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 02:20:03.18 ID:PytfzTIZ0
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.2ちゃんねるをお客様相談センターだと思っている。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 02:25:07.96 ID:yocX7R/S0
麻倉にでも聞いたら?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 09:07:23.52 ID:rIIZz0320
餃子の美味しい喫茶店
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:24:20.42 ID:xTe+OtCh0
BDメインで焼いてたのが、だんだんAVCRECDVDの方が増えてきた今日この頃
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:45:55.29 ID:ofxr2f2/0
今は、パイオニアの2003年製造のDVD・HDDレコーダを使っている俺です。
7月の地デジ化のせいで、買い換えようと思っています。
ソニーの700か、パナのBDZ600のどちらかを夏ボーで買おうと
思ってますが、パナ買った人は満足されてますか?
6月下旬に購入予定です。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:55:42.37 ID:QvtkS1Mf0
サンテレビの新番組が全然拾ってくれない
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 11:01:28.74 ID:VDWTSfJb0
πか…面白ポップも今となっては遠い昔の話だ…。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 11:09:51.28 ID:1k8GEhx00
>>330
確かにそんな感じした
しかし、放送開始日を確認してたから無問題w
まあ新番組の自動録画とか、デジタル放送の規格で決まってるワケじゃないから、100%信用できない
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 11:22:28.05 ID:EE83z7q4O
>>316
そんなことどうやってやるの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 11:37:49.46 ID:7bd7uhyX0
>>329
DIGAには満足している
ソニーは使ったことないので答えられない

ただDIGAは外部入力でSD画質になるので、気になるのはそこだけかな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 11:54:52.21 ID:cywxedZ80
>>333
高速なんとかの設定あるだろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 12:22:43.61 ID:zEGjtFBh0
>>329
2002年発売のパイオニアDVR-99Hを使っていて、2009年にパナDMR-BW850を買いましたが、
ダビングリスト機能が無いことと、DVD-RWにAVCRECでダビングできないこと以外は満足しています。
ところで、BW850はHDD500MBですが、HDD500MBのBDZ600より、1TBのBDZ700をお薦めします。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 12:24:57.75 ID:zEGjtFBh0
間違えた。
HDD500MBのBZT600より、1TBのBZT700をお薦めします。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 12:42:43.84 ID:ZitWXXwz0
パナ提供のBS朝日で放送中の3D音楽番組を毎週録画予約していたんだけど
昨夜の放送で約2時間後の別の番組が録れていた。
本来なら日曜日の23:45〜0:00なのに月曜日の2:00〜2:30になってた。
番組が休みなら当初の予約時間通りに録画するはずだよね?
機種はBWT3100。今後の予約録画が不安になってきた・・・単なるEPG側の
ミスなら仕方ないけど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 12:43:12.18 ID:xTe+OtCh0
今のdigaには詳細ダビング時にはダビングリスト強制作成後でないと出来なかったんじゃ?

並べ替え表示無いけど、「まとめ」があるんでそれで対応してる
ダビング予約無いけど、ファイナライズオプション無しでダビングすれば他操作出来るし
未ファイナライズディス出す時、一々確認画面出るから忘れる事も少ない
dimora便利ですよ
ソニーはリモコンに録画済一覧のボタンが無かったんで購入は止めた
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 12:58:15.49 ID:BEngYj2fP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:11:20.63 ID:5Z44ZrYF0
7月を前に友人より「DMR-BW780」を購入。

一番驚いたのは、これのリモコンでパナ「DMR-EH70V」のトレイが空いた事。
「DMR-EH70V」のリモコンには開閉が無いのにそういう機能は在ったのか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:16:10.39 ID:fwApz0xT0
>>341
良いなぁ。
うちはBW780のリモコン使ってもBW200のトレイが開かなかった記憶があるが…
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:24:02.36 ID:P0NlxmofO
>>334
外部入力はソニーでもSD録画じゃないか?
DIGAじゃAVC録画出来ないって話と勘違いじゃ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:25:55.31 ID:P0NlxmofO
>>337
500MBも訂正しとけば…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:31:12.96 ID:nlIOpoxyO
>>329
パイオニアって録画リストが縦に並ぶよね?
パナソニックも録画リストが縦に並ぶし、リモコンのボタンの配置とかも、なんとなく似てる気がする
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:33:13.72 ID:rZMHiolu0
>>341
元々パナレコはリモコンにトレイの開閉ボタンがあったからね(HS1&HS2)
DIGAシリーズになってから省かれたけど・・・

もっとも、パナのDVDプレーヤーのリモコンでもトレイの開閉は可能だったわけだがw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:35:51.90 ID:zEGjtFBh0
>>344
わはは、もうグダグダw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:33:33.48 ID:ocU1SPA80
ここ最近、録画した番組の音量差が違いすぎてすごく気になる。
(特に日テレ系の番組の音量が異常にでかい。)
同じ悩みの人いません?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:38:25.70 ID:6RAkfzt/0
>>348
なんでそれをここに書くの?アホの子なの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:09:38.09 ID:RU8RWznl0
>>339
336の言ってるダビングリストってのは、ダビングタイトルを並べて実じゃない編集して
焼く、っていう、プレイリストに近いモノだと思う。

>336
πのリモコンは上から数字、(カラー:99H等の非デジ機には無い) 十字、走行系、TV操作だが、
パナはTV操作、走行系、十字、カラー で、数字ボタンは上部のフタの中。
この違いは結構大きい。
ソニーのはπとほぼ同じ並びだから、その点は楽だと思う。
電源と開閉は、パナ・πが左右、ソニーが右左だが。
自動録画やタイトル入力は本体のみではπアナ機以下。π使いならRAMは不要だろうし、
PCつながないなら考え直した方が。
351350:2011/05/23(月) 16:12:28.02 ID:RU8RWznl0
>>350
後半のアンカー、ミスった。
345と329で。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:43:03.61 ID:zVHa9WEB0
>>330
最近SUNは新番組にシステム文字の[新]を使わず平分で<新>とタイトルに入れ込むことが多くなったからね・・・
まあ、他の局でも多いけど・・・。だから新番組シーズンはEPGで必ずチェックが必要なんだな・・・。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:53:30.10 ID:uGXgk3GPO
>>328
俺も。
意外と便利なんだよな。
別の部屋で芝の型落ちした安いプレーヤーでも見てる。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:33:23.22 ID:nlIOpoxyO
>>350
SONYのリモコン確認してみたら、確かにボタンの配置はパイオニアにそっくりだわ
パナソニックはフタの中にボタン付けるの辞めてほしい
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:36:18.32 ID:e6EEhTn80
ボタンがなかったら、蓋もいらないでしょw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:36:54.23 ID:gvPfE3Cz0
購入後アンケートお願いのメールでアンケート答えた時書いたわ

テンキーを蓋の中にしまうのいい加減やめて無線リモコンのタイプと同じ
テンキーを表に出したタイプで統一して欲しいってね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:40:31.62 ID:AlqnBGh70
今朝、うちのBW200くんが、なにやらダウンロードしてたけど何かありました?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 18:16:55.97 ID:ESeRied30
>>357
テンプレくらい読もうよ
□BDレコーダーファームウェア提供サービス
  http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:30:57.42 ID:UznAXwSv0
今日のみんなの夕飯は何ですか!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:34:04.13 ID:yocX7R/S0
死ね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:47:56.94 ID:/doKRj8K0
>>360
自分で「麻倉にでも聞いたら?」とふざけたコメントしながら、「死ね」とはなかなかの人格者ですなw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:56:54.67 ID:uu5ewpWJ0
BW-690を使ってコピーしたBD-REをPS3で再生したいんだけどレートによって読み取りにくいとかありますか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:59:56.85 ID:TqAUyFyf0
レートよりもディスクの相性を気をつけないと
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:28:17.93 ID:MPdMio8F0
ガイドボタンいらねぇ
しかもガイドボタンでのガイドがショボ過ぎる
別のボタンを配置して欲しかった
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:58:58.72 ID:/doKRj8K0
>>364
ああ、それは同意
わざわざボタン用意する意味わかんねw
爺婆には好評なのかね?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:14:45.48 ID:uGXgk3GPO
チャプター選択して一括削除ができたらな。
一個ずつ消すのめんどくさい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:22:05.78 ID:P0NlxmofO
>>366
普通に出来ると思うが
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:23:31.75 ID:cywxedZ80
>>366
できるだろ?俺はいつもそうしてる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:15:33.21 ID:8OV7T2+T0
チャプターマークのことだろ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:21:16.16 ID:/doKRj8K0
>>367>>368
部分消去じゃなく?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:54:15.42 ID:5/7aGCj20
>>370
チャプター消去じゃなくて、チャプター打ってあるのをを消して、
一つのチャプターにしたいって事でしよ。

>>366
そんな事はソニーでも出来ないよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:19:36.04 ID:h5GLYqYe0
>>371
ソニーはDVDレコには、チャプターマークの一括消去や何分かおきに付ける
って機能があったんだけどね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 01:50:00.67 ID:NtjjVEOb0
>>372
ブルレコに搭載していないのに、DVDレコの例を出されても、「はい、そうですか」
としか言えないなぁ。現状ソニーのDVDレコなんかないんだし。
過去の事を言えば、DIGAにプレイリストがあったと言う事実もあるw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 02:22:59.78 ID:Ckzqy0nL0
>>373
EX型番以前だぜ、いつの話だよw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 05:28:53.71 ID:JdL3kK5T0
>329です。
>>334 >>336 >>337 >>345 >>350
皆さん、ご回答ありがとうございました。
やはり、500Gより1TBの方が安心ですかね?
600か700か?価格を見て考えます。
ご回答、ありがとうございました。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 07:25:04.80 ID:3U7GjoF6O
>>375
いえいえ!
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 07:31:17.97 ID:a2XpvqwlO
>>371
芝はできる
サムネイルも再生しながらつけられたり
芝は編集に関しては便利だが
他はパナのほうが使い勝手が良いから芝は滅多に使わない
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 07:32:47.87 ID:XZmn5mZE0
>>328
俺んちもそうだよ、アウトドア用ストックDVD-Rにバラエティ系をAVCREC試験作成してからは
DVD-Rに収まりきるHGやHXはAVCRECでDVD-R、子供向けアニメもHBでAVCRECに(BD時スンゴイ余ってたけどDVD-Rでも余裕)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 08:27:11.31 ID:9Sp1WzSb0
チャプターマーク一括削除でしょ?
メニューにチャプター全選択→結合、もしくはチャプターマーク全消去があれば
よかった。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 09:16:00.69 ID:4j0nfd1e0
BD機でDVD使ってるとか言ってるアホはなんなの?乞食?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 09:59:46.73 ID:a2XpvqwlO
>>380
使い方は人それぞれ
BD機なのにいつまでもDVD機能がついてるということは
それだけDVDの需要がまだあるってことじゃない?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 10:01:05.64 ID:+w7sxmJ90
BDレコ屋外機器用にDVD-R使ってる俺もアホなのか
使う時点で乞食なのか?
自分だけの了見での判断なのか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 10:07:13.34 ID:9/rIvefh0
>>381>>382
同意。

>>380
BD/DVD両方使ってますがなにか?
特にDIGAはダビ10なら、HDD内ダビングで自在にモードが変換
出来る。他の機器用ディスクが簡単に作れる。
コピワンだって二重録りで楽勝。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 11:00:21.62 ID:cFo/lDp2O
VHSからBDに直接ダビングでSPとLPだと画質ってはっきりわかるぐらい違うの?
ディスクに入る時間が倍違うんだが
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 11:19:42.09 ID:ojXYfmEa0
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 11:56:55.55 ID:xaMuSWhG0
>>384
ダビングする映像の質にもよるし、再生するTVでも違うが、はっきり違うよ。
>ディスクに入る時間が倍違うんだが
これを重視するならLPでいいんでね?
自分はXP以外は使わない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:29:23.29 ID:A4kCIWN70
→DIGA DMR-BZT600を2個買いして6番組録画
→とりあえずDIGA DMR-BZT600買って、後でシングルチューナーの500GBを買って4番組録画
→無理してDMR-BZT700買う3番組録画

1THDDも魅力ないな
台数多い方が各部屋に設置できるし
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:33:01.26 ID:vwr/n/Nf0
あ、はい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:33:06.45 ID:BJX0CtYY0
>>387
配線とか配置とかどうしてんの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:34:52.58 ID:ywib2XXnP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:46:31.84 ID:cFo/lDp2O
>>386
やっぱりはっきり違うのか。
昔に録画したライブ映像のVHSテープが10本以上あるんだけどSPにした方がいいかなぁ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:49:52.41 ID:Afrpo6HD0
>>391
後悔先に立たず
一度劣化した映像は元には戻らない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:53:08.37 ID:xaMuSWhG0
>>391
そのテープの価値によるよ。391さんが大事と思うなら高画質の方が良いし、
そんなでもなかったらLPでも良い。
ただ、10本程度ならSPでも良いんじゃね。1枚に10時間以上入るんだし。
自分は、ディスク化はDVDの時代に終わらせたけれど、貴重な映像は保存の
意味もかねて(DVDも劣化する)BDにもしたよ。DVDなら高画質では分割
しなきゃならなかったのが、1枚に収まって満足してるよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:57:18.37 ID:xaMuSWhG0
>>392
その通りだよね。高画質にしておけば、将来の次世代メディアにダビング
するにも、劣化を少なく出来るもん。

>>389
387さんじゃないけれど、うちもTVにレコ4台繋ぎw
メインの1台は、TVの下のテレビ台のなかで、残りはTVの脇に
積み上げてるw夏場の熱暴走回避の為に、コンパネの棚で素通しw

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/zam110524124704.jpg
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:13:12.64 ID:GEUz/Khg0
うちは3台だけど、テレビ台の中に全て直で積み重ねてる。
やっぱ熱対策必要かな?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:21:58.31 ID:A4kCIWN70
実はまだ1台しか持って無いんだ
それでもアップデート時刻に高周波?ノイズが凄くて1台が限界だったBDZ-T75
最近では辞書を重石に空箱などでコーティングして音を遮断させてる
熱が篭りそうだけどしかたなく

なのでBDレコを買い増すなら
別部屋に置こうかな・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:32:46.58 ID:YkXyDqeZ0
ホコリ対策のつもりでラックのガラス戸いつも閉めてた。熱やばい
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:39:07.88 ID:iCgbjrSd0
>>397
冬場は問題ないだろ
問題なのはこれからの季節
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:42:36.00 ID:xaMuSWhG0
>>395
どうなんだろ?実際に熱暴走の経験はないんだ。
あくまで予防の意味でやってる。今までなかったんなら大丈夫じゃないかな?
DIGAって、そういうトラブルには強そうじゃん。

>>396
ソニーと併用しているけれど、確かに五月蝿いよね。
並べて使っていると、はっきりと違いが解るよ。

外付け厨への反論にもなるけれど、自分は録画マニアw
VHSは軽く400本はあったし、劣化防止保存の為に押し入れに
本棚置いて、テープ立てて収納していた。カビ防止に専用のテープ
リバインダーで年に一回は風通ししてた(トオイメ)
今はディスクコレクションになったけれど、オリジナルディスクの
作成が楽しくたまらないw

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/oaq110524133326.jpg

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/s3c110524133432.jpg
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:45:06.40 ID:xaMuSWhG0
>>397>>398
これからは節電でエアコンも控えなきゃならないから、なんか対策が必要に
なるかもしれないね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:48:44.69 ID:aI4G1+030
DIGAは本体底面からチップの熱を放熱しているから底上げして風通しを
良くするといいと思う。
この辺は上位機種のインシュレーター付き機種が約1センチくらい隙間が
空いているから放熱に関しては有利かも。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:54:30.89 ID:YkXyDqeZ0
ノートPC用の冷却シートを使うのはどうだろう。効果ありそうな気がするんだけど
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:15:05.40 ID:vt8erpex0
ジェルが入ってるだけみたいのは効果ないよ。
あれを下に敷くくらいなら、スノコの上に置いたり、
レコの足部分に何か置いて底上げして、
下の隙間を開けて風通りよくした方がいい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:28:30.13 ID:e0CtWMep0
>>395
メタルラックおすすめ
積み重ねなんて余裕だぞw
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko048802.jpg
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:30:42.17 ID:e0CtWMep0
>>399
俺も同じケース使ってるw

中身は全然違うけど(´・ω・`)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:32:51.35 ID:e0CtWMep0
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:36:57.38 ID:iCgbjrSd0
>>406
すのこタンは高い
100均で売ってる木製のすのこでも充分だろう
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:39:13.03 ID:fjO1ZzNP0
タン?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:39:33.10 ID:ojXYfmEa0
加工は割としっかりしてた印象
試しに買うにもやっぱり高いが

木製すのこでいいんだったら角材2本並べりゃいいだけとちゃうんか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:46:19.41 ID:FiRUeS640
それならペットボトルのキャップ4つでもいい気が。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 16:24:23.78 ID:0bnMRiEu0
BDレコのおなかの下に埃がいっぱい溜まってるから
通気よいと思うので
このままでよいかな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 16:40:04.48 ID:LhrtJBnU0
見た目とか気にしないんだね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 16:58:12.87 ID:QXUIlew80
インシュレーターが無い機種なんて買ったことがないやw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:31:44.97 ID:RLgLPjvU0
>>404
まいん・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:44:08.81 ID:4zylMdt90
別途インシュレーター買って上に乗せれば良いじゃん?
オーディオ機器用とか。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:47:47.10 ID:XHfE8klX0
417DデジタルMマネシタRレコーダー:2011/05/24(火) 19:59:16.16 ID:Esc7VHkq0
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:59:23.47 ID:Ckzqy0nL0
>>416
ああ・・・、やっと出たか・・・。iV系もこれで多少は使いでがでるな・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:09:59.25 ID:jtNbjLd00
DIGAでスカイプを考えているんだけどメーカの専用機って必須
PC用のカメラとマイクじゃダメ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:48:58.57 ID:iCgbjrSd0
また自称業界人が何か言ってるね。
今時、派遣を使用していない企業なんてあんだろうか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:13:31.52 ID:ywib2XXnP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:58:09.03 ID:VvywSOV/0
>>416
値段に対する容量多いのがでれば
いいね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 06:53:33.70 ID:Yg8hzIWu0
>>416
そのリモコンって、走行系が十字の下だが、ほとんどパナだね。
技術的なやり取りもあるのかな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 09:28:23.39 ID:/B9fLb3E0
>>423
日立はパナほどリモコン使いにくくないよ
TV視聴用ホームポジション(上)とそれ以外の操作ポジション(下)が
うまく分かれてるので片手でも操作しやすい
DIGAもVIREAもメーカー推奨が両手(カーソルが利手、その他は逆手)での操作前提なので
片手だと至極使いにくいレイアウトになってる
録画機能付きVIERAのリモコンなんて顧客への嫌がらせレベルの使いにくさだよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 09:50:28.86 ID:3BC1JYrn0
DIGAリモコンで十分満足してますがなにか?
リモコン厨は巣にカエレ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 10:31:34.11 ID:lrcVMCfD0
>>424
VIERA初めて買ったけど使いにくいとは思わないよ。
VIERAに慣れるとDIGAが使いづらくなった。
なんにしてもデザイン統一してほしいわ。同じメーカーなのに。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 12:04:31.30 ID:oKrTJFl20
>>421
お前”なのは”って言いたいだけだろ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 12:13:25.29 ID:WxTcbAi20
以前このスレでチラッと記載があったのを思い出して東芝レコ810のマニュアルダウンロードして流し読みしたら
本家が出来ないDR状態のAVCREC保存サポートしてるね記録時間が約31分
呼称も変えて、パナの「AVCRECフォーマット」に対して「BDAVフォーマット」
RWをサポートの代償でRAM不可、説明部分によってはAVCREC表記も混在
呼称は完全統一ではないのは、何かあるのかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 12:14:41.95 ID:UUjfyrE70
なんか、SONYのブルレコ使ってるけど家にあるDVD-R使ってもXPにアナログ変換されてしまい綺麗に録れない。
その事だけはDIGAが羨ましく思う。
一番安いの買おうかな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 12:27:16.67 ID:WxTcbAi20
ここ最近であれば割と安価なBD再生専用機もAVCRECサポート増えてきてますしね
レコーダーで非対応は実質Sからの社名の二社だけですからね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:01:16.61 ID:3BC1JYrn0
なにこの英文全角馬鹿気持ち悪いな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:05:53.95 ID:Polc60RqO
最近 幕府の 方 ど うしたの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:15:13.39 ID:Y0dTcWZT0
>>429
XPがアナログだってマジで言ってんの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:05:45.82 ID:JdEO/wRJ0
AVC方式(MPEG4)じゃないって事は、アナログ変換されてるんと違うか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:07:53.66 ID:Z3TFwYCO0
バカの見本市スレはここですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:12:37.19 ID:JdEO/wRJ0
そうだー
アナログの画質だありゃー…
どうしょうもねえよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:15:18.66 ID:GC4ZdIyN0
>>430
AVCREC使うとムーブバックできないから結局の所AVCREC非対応機種で救われたユーザもいそうだけどな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 15:43:48.95 ID:Y0dTcWZT0
>>436
HDじゃなきゃ、アナログなんだw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 16:37:09.25 ID:Q24A3a4M0
bzt600が届いたわ
さすがパナ
チープなのね
確かにおなかに熱が篭るかも
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 17:32:25.60 ID:q3OMBl/y0
BW690使いだけど、パナさんのはプレイリスト機能はないのですか?
ダビング前の編集は部分消去だけかな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 17:34:12.56 ID:Y0dTcWZT0
>>440
チャプター削除もある
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 18:59:51.80 ID:W8O9Z0hfP
全角にけち付けてるやつは等幅フォントでも使ってるのか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:05:14.36 ID:QSiODpul0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:07:01.90 ID:DTe4cDw90
>>434
いつからDVDやHDDにアナログデータを直に記録できるようになったんだ?

>>439
上位機種ならともかく最安の店で6万切ってる機械にチープなんて当たり前の事言うなw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:34:39.35 ID:BOc38Mah0
>>444
最上位機種も当たり前だがチープだぞ
リビングに置いても成金趣味っぽくならないいいレコーダだと思うけど
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:41:19.99 ID:yK9EC5SAP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:09:48.66 ID:SK5hkbOT0
いいかげんHDD最低でも1Tになってくれないかな〜
1T 2T 3Tこのラインアップでいいかと・・・

どこかのメーカーがしない限り後3年くらい500Gあるかもね
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:17:43.89 ID:6LtN2OFu0
俺が使ってるのは1TBモデルだけど
長時間録画のモードを使う人には500GBでもけっこうな容量じゃないかね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:47:16.48 ID:fZnVBhC40
500GのHDDがいっぱい余ってるんでしょ。
PCで500Gや1Tが主流になり始めた時に、
それ以前のCPが良かった250Gクラスがレコに回された。
PCで250Gが主流だった時は、それ以前の120Gがレコに回された。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:52:57.49 ID:QhoZklP0O
結局HDDの価格次第って事だろ
エントリーモデルは、いつの世でも必要だからね。レコーダーに金掛けられなり購入層も一定はいる訳で
HDDがフラッシュメモリ並に値崩れしたら、容量も増えてくるだろ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:07:56.06 ID:BOc38Mah0
いっそのことLetsNoteみたくパナセンスカスタムモデルとか用意してくれりゃいいのに
BZT900の1プラッタ版とか、BWT500の3TB版とか、BZT600の無線リモコンモデルとか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:40:23.32 ID:suOWSxbX0
>>330
>>352
サンテレビはタイトルじゃなくて、番組内容のところに<新>
って入れてるからね。
最終回のときもそうだからDIGAが認識してくれない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:36:41.88 ID:gY0jODcP0
チバテレビも<新>とかだから、新番組も終わる時も認識しない。
チバは話数やサブタイトルが無い事も多いし、
酷い時は<新>もなかったり、タイトルが途中で切れてたりする事もある程いい加減。
逆にMXの方はほとんど大丈夫なので、新番組の自動録画が被らないで済むというメリットはあるけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:46:07.52 ID:xNDBqrB90
>>451
DELLぐらいのBTOできるとおもしろいけどね。
インシュレーターまでスパイク選べるとか、電源のインレットが3Pとか。
まぁBZT800 3GB欲しいわ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:52:17.10 ID:WkOTVNun0
3GB・・・少なw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:06:12.56 ID:xNDBqrB90
3TBな…
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:34:51.14 ID:/8ESoZKD0
1Tが最低モデルになるのは、1プラッタで1TのHDDが普及しないとならない気がする
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:52:50.37 ID:TyyQALOO0
>>454
選択項目に発電所まであったりしてな。
原子力発電所を選択しようとすると「只今お選びできません」とあqwせdrftgyふじこlp;
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 03:25:09.56 ID:40hCY65h0
BWT2100で番組表がいままで普通に全部番組タイトル出てたのに急に出なくなった。
番組データーが有りませんってなっててて歯抜け状態になってる。
地上波もBSもCSも全部そんな状態。これは故障でしょうかね?
明日の番組予約して寝ようとしたらこんな状態になっててびっくりした。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 04:17:06.83 ID:6M1JzfK70
>>437
BWT780を現在持ってるんだが、BZT800を買って780にAVCRECで録画している番組を
BZT800にムーブバックして、780を親戚に譲ろうと思っていたが、ムーブバック出来ないの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 05:04:14.62 ID:zhUc0hPfP
>>460
AVCRECはDVDだからムーブバックできない。BR-REを使えばOK。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 07:31:56.86 ID:FSNMTyxb0
質問。DMRBW680をずいぶん前に買ったのですが。
容量が少なくいらいらしてしまいます。BDに移すのもめんどいし。
外付けHDDとかって着けれるんですかね?外付けHDDってブルーレイレコーダー専用なの
があるんですかね?

あとウォークマンに移したいんですが。それは無理なんですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 07:44:21.83 ID:G6Ni/V8f0
>質問。DMRBW680をずいぶん前に買ったのですが。

取説読むのもめんどいですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 07:46:00.39 ID:7f5Yr0PR0
>>462
パナから500GBの外付けHDDでてるよ
あと番組持ち出しでウォークマンに移すこともおk
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 07:46:41.44 ID:EQlWdb6f0
取説読むのもググって調べるのもめんどくさい
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 07:52:02.08 ID:FSNMTyxb0
レスどうもです。500GBの外付けHDDっていくらぐらいですかね?
ヤマダ電機とかで売ってます?

後、番組持ち出しってどうやるんでしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 07:59:53.73 ID:l+8wL+3z0
>>466
その前にソニーと東芝のレコを買っておくのもお忘れなく
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:17:54.28 ID:ZsQPWafoP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:25:09.18 ID:HUDNznub0
BDに書き出すの面倒いとおもってたけどBZT800に買い換えて前のレコーダーからBDに書き出してるけど、早いし楽だわ。外付けって俺は案外邪魔。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 11:14:03.62 ID:psZzGGr70
>>466
ニヤニヤ
パナから「ソニーの」ウォークマンに持ち出せると良いなw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 11:15:20.33 ID:M5YwkYaK0
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 11:23:36.58 ID:5Ioe5wqj0
>>462
まず説明書を読みませんか?無くした?ダウンロード出来ますよ
ウォークマン?括りが大きすぎませんか?
テープ型の再生専用の初代機でしたらDIGA単体では無理でしょう?(これもウォークマン)
BDに移すのも面倒なのであれば仮に出来たとしても面倒さは変わらないと思いますが
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 11:40:37.95 ID:2lt51uP2O
4番組同時録画中は
ダビングできないんだよな?
そこが改善されないと
買う決心がつかない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:05:19.39 ID:uxaKMLXJ0
>>471
後ろ半分は分らないでもないでもないが←どっち?、前半はアホだろ。
デフォが「わからない」なのは当然。わかったらネ申か電波系。
そっから先が1〜6で、「教えて君」の先が7〜9だろ。一緒にするのは乱暴。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:11:03.79 ID:hbh3hlOC0
ネタにネタレスなのかマジレスなのかコピペなのかわけわからん
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:13:23.39 ID:QppF8JUf0
>>462
お持ちの機種では外付けハードディスク、今でも出ていませんよ
出ていたとしてもBDに移す作業がメンドイぐらいなら
仮に販売されても多分意味無いでしょうし

人によっては全てのメーカーの携帯型音楽再生機器を俗称ウォークマンと
呼ばれますが、DIGAにおいてはせいぜいSDカードへの転送が出きる程度です
お持ちのウォークマンがSDカード形式であれば出きる可能性が少し在ります
試されては如何ですか?今となってはメーカーサイドでも
全てのウォークマンとの互換性は検証出来ないと思いますから

取り敢えずは考えている機器のマニュアル御覧になっては如何ですか
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:31:42.58 ID:pvkNSf7A0
地デジ化に備えて今月16日にVIERA  3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
を注文した あとはパナソニック
DIGA DMR-BZT900 3T を買う予定だ


完璧だろ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:43:23.78 ID:CJp5mVyH0
>>460
AVC記録とAVCRECは別物だと覚えておいた方がいい。
ざっくり言うと、AVC記録は番組を圧縮して録画する機能。
AVCRECはDVDメディアにハイビジョン映像を記録する規格の名前。
あなたの言ってるのはAVC記録の事だと思うから、BD-REメディアを使えばムーブバックできる。
ちなみにパナ機ではAVC記録のタイトルでないとDVDメディアにAVCRECで記録できない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:50:32.51 ID:xndeeeST0
質問なんですけが、DIGAの番組表に出てくる広告が邪魔なんですけど
将来的に広告がでない機種がでることはありえるのでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:57:43.24 ID:3MQJZpkXO
\49800
って安い?
@朝倉幕府
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:59:52.46 ID:5Ioe5wqj0
>>477
羨ましいですね〜、でも夏場暑くないですか?小型の暖房機並みの発熱は・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:03:32.17 ID:l+8wL+3z0
>>480
機種ぐらい書け
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:04:55.68 ID:pvkNSf7A0
>481
昨年の東京の酷暑でも冷房無しで乗り切っている
10年以上冷房掛けていない(自宅では)
汗を出す事により自律神経を活発にしている健康体
但し、大型縦型ファンを3機使用水分補給はマメにしているが
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:25:42.68 ID:xrPIKStw0
>>483
一つ質問していいか?そこまでやってなぜVT3じゃないんだい?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:27:26.96 ID:uIEW4VMU0
>>479
広告ってそんなに気になるか?
俺なんか広告が表示されてることすら忘れていたわ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:34:16.53 ID:/xefaBvG0
>>483
俺も冷房嫌いなんだけど、PCとかテレビやレコの発熱が気になって、
俺自身は部屋が40度近くても扇風機で大丈夫なんだが、
電化製品の為に軽く冷房付けるようにしたよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:48:30.29 ID:h3voWVbg0
ダビ10番組の場合
HDDにあるウチはダビング10
BDに焼いたらコピーワンス

やっぱコピーワンスになると不自由なこと多いからHDDに残しときたくなる
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:48:30.45 ID:xrPIKStw0
>>479
広告だけでDIGAを嫌っちゃ勿体ないよな。
Woooの新機種は広告が下になったってんだから、将来的には
DIGAもなるんじゃないの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 14:17:30.63 ID:CJp5mVyH0
>>484
横からすまんが、VT3に65インチモデルはまだ出てないはず。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:06:20.50 ID:pvkNSf7A0
>484

そうそう 489の言うとおり
 AV機器に興味ない俺も地デジかでTVを買わざるを得なかった
 仕方ないから液晶60インチでアクオス(ブラビア)でも買うつもりだったが
調べていく内にパナの方が良いとういことが分かった

 でなんなら65インチで ついでにブルーレイもDMR TZ900 3Tに
 買い換える

 パナ持っている同業者に相談したらぼろ糞ソニー、アクオスの事を言ったので
 凹んだことが契機に成っている
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:33:13.13 ID:PLcMbXHgP
俺もVT3の65インチ狙いで、レコはBZT800なんだが、ソニーのレコは糞じゃない。
番組表はパナも見習ってほしい。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:34:25.89 ID:M5YwkYaK0
保証期間内なら糞じゃないんだけどな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:41:13.54 ID:3MQJZpkXO
BW690
\49800
ラビ
これだと五年保証つかないのか オルツ
@朝倉幕府
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:42:02.42 ID:VjFoyFPT0
使い勝手は知らんけどシャープが番組名予約に対応したから次の機種はdigaも対応するかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:48:00.08 ID:39nNf88V0
>>485
だよなw
それでこそよく訓練されたパナ使いてもんさwww
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:52:14.36 ID:Ap2peicF0
金ないから俺は DMR TZ600 3T でいいや。バイクの名前みたいw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 16:01:22.75 ID:UPMOWV0n0
DMR-BR500の中古が2万円で売ってるが未だに売れねーw
どんだけ人気が無いんだよw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 16:35:17.52 ID:FMOqj2jm0
その辺のAVCは他社との互換性ないからなぁ
現行のもそういう仕様だったらどうなってたことか・・・

つか、585の新品が3万ちょいで買える時代に、中古品に2万出す?
499LC-32DZ3-S撃滅隊:2011/05/26(木) 17:14:22.60 ID:WyemVMjr0
>>497
AV機器の中古は大抵持ち主が気に入らない事があって手離した代物だから基本買うものではない。
500LC-32DZ3-S撃滅隊:2011/05/26(木) 17:16:09.36 ID:WyemVMjr0
そういえば、価格に30000円前半で15ポイントってのってたが、まだやってるのかな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 17:25:02.54 ID:5Ioe5wqj0
オークション関連でもdigaは結構な高値で勝負してるよ、しかもDVD世代のが・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 17:57:07.08 ID:G6Ni/V8f0
それならウチのE220Hも!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:06:38.73 ID:FSNMTyxb0
質問。DMRBW680から移せるMP4プレーヤーってありますか?
ていうかパナソニックってMP4プレーヤー出してるんですかね?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:19:19.21 ID:82X1ulE80
ID:FSNMTyxb0
質問。なんで自分で調べないんですかね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:29:16.96 ID:7f5Yr0PR0
ID:82X1ulE80
質問。ID:FSNMTyxb0がなんで自分で調べないかなんで自分で調べないんですかね?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:33:05.87 ID:M5YwkYaK0
PCは2ちゃんねる専用なんだろ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:36:15.06 ID:lFlROcL9i
>>504
このスレで調べようとしているじゃないか
アホか
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:43:22.58 ID:Ald/uCAUO
>>505
この前の、ロンハー見てた?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 19:05:04.76 ID:GNegP3Da0
BWT500とBW690のネット価格が近付いて来てるな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:00:23.55 ID:ZsQPWafoP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:49:10.35 ID:FSNMTyxb0
結局、DMRBW680って何ができるんですかね?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:01:44.08 ID:Sb71w0gt0
録画
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:02:29.67 ID:EQlWdb6f0
再生
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:47:23.18 ID:7f5Yr0PR0
ダイビング
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:59:34.68 ID:G6Ni/V8f0
消去
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:19:20.61 ID:psZzGGr70
>>514
ダイビング?w
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:28:58.65 ID:QZdMimRO0
前にも話題出てたけど、うちもサンテレビの新番組おまかせ録画機能しなかった
これサンテレビだけ?UHF局は全部機能しないの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:34:03.45 ID:CoTebpFk0
>>517
番組表データに新番組を認識する文字が無いからだと思う
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:43:21.39 ID:5Ioe5wqj0
>>462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 07:31:56.86 ID:FSNMTyxb0
>>466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 07:52:02.08 ID:FSNMTyxb0
>>503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:06:38.73 ID:FSNMTyxb0
>>511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:49:10.35 ID:FSNMTyxb0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:44:19.46 ID:l+8wL+3z0
>>516
窓からダイビングじゃないの
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:00:10.12 ID:rLXR421b0
>>519
腹筋壊れたWWW
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:31:36.66 ID:39nNf88V0
>>517
システム文字の[新]を使わない限り反応しない。
NHKにも例があるからUHF局云々とか関係ないだろうな・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:43:28.80 ID:lOLST8t90
>>489>>490
たぶんその理由だろうと思ったけれど、画質優先ならVT3かなっと。
それと、パナってオーダーメイド出来なかったっけ?特注生産みたいなの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 00:02:04.63 ID:+MU1iEj90
>>460です。
皆さんありがとうございました。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 00:29:58.89 ID:a26+yrYXO
朝倉幕府
\49800発売中690
Panasonicのスマートフォンおまえら民は買うの?
ディーガから転送できそうやないかい〜
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 05:48:36.41 ID:srMymY8h0
>>517
BS含めNHK・・・〈新〉
サンテレビ・・・〈新番組〉
その他・・・□の中に新

NHKは必ず拾ってくれるから、〈新番組〉が登録されてないだけだよね
これファームアップで簡単に解決できるんじゃね
兵庫県民みんなでパナに要望しよう
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 12:29:02.79 ID:lsBEcjEx0
BZT800が最安で10万切ったら買おうと思ってたけど、なかなか下がらなくなったな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 13:29:37.80 ID:tLwg8Urt0
この際買っちまえ
自分は、先月Yahooでポイント一杯付く時115k p30%で妥協した
ポイントはメディアか被災地支援にでも
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:02:02.00 ID:lsBEcjEx0
うちは北九州だから、ヤマダやコジマが絶賛殿様商売中なんだよね…
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:06:36.71 ID:Zc3jMsL30
俺的に九州の家電量販のイメージはベスト電器のイメージ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:09:33.75 ID:78FtJAk+0
誰か、DMR-BZT/600/700/800/900の専用スレを立てて下さい。お願いします。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:11:04.30 ID:r0LVwkn60
>>531
おまえが勝手に決めるな!死ねカス
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:12:02.64 ID:/rF/KccX0
すまん。規制中で自分のチンコと乳首しか立てられない
 
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:15:10.78 ID:TKF57MNy0
>>531
必要性が感じられない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:21:46.43 ID:FK6rHNtl0
なぜBZTだけ独立しようとしてるんだ
このやろう!
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:23:10.23 ID:r0LVwkn60
>>531はアンチパナの芝男臭がする
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:14:20.48 ID:VaOBQNfY0
ID:78FtJAk+0はソニーの方でも同じ事してる池沼だよ
539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 13:01:33.33 ID:78FtJAk+0 [1/3]
誰か、BDZ-/AX1000/AX2000の専用スレを至急立てて下さい。

541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 13:56:12.23 ID:78FtJAk+0 [2/3]
>>540
508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:07:47.37 ID:U8+de8EH0
AX-1000/2000のスレはないの?
検索しても出てこない

544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 14:59:44.89 ID:78FtJAk+0 [3/3]
誰か、BDZ-/AX1000/AX2000の専用スレを立てて下さい。お願いします。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:31:30.63 ID:lsBEcjEx0
北九州で安く買うには、やっぱ通販しかないかなあ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:33:22.67 ID:r0LVwkn60
>>537
やはり基地外だったかwww恥ずかしくもなくよく書き込めるよな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:02:26.32 ID:1MN7TfEJ0
>>533
乳首って自力で立てられるものなんですか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:10:46.43 ID:VaOBQNfY0
>>540
マジレスかよw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:15:56.00 ID:CPurzuC20
>>541

おまえ、立ててるの?チョ〜、変態!!
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:21:43.19 ID:sDvwngRq0
どうして男の人ってエッチなことばかり考えてるの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:30:08.57 ID:iqljWQIP0
子孫を残す為の本能です
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:31:21.01 ID:/rF/KccX0
>>540
立てられるだろ

やってみそ

>>543
エッチなことと考えちゃう人のほうがもっとスケベだと思う。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:33:45.16 ID:Hl/NdVJ50
メンヘラにマジレスとかどんだけ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 18:29:37.89 ID:ZydPHInT0
>>526
それよりサンテレビに、ポリシーを曲げるよう要望するほうがいいかもしれない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:46:22.03 ID:L6uTwcNs0
>>525
パナよりシャープのスマホ買った方が幸せになれそう。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 20:14:45.90 ID:nNt87KnbO
今年に買うなら日本電気の薄型防水の方がいい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 20:32:14.24 ID:N2qJjk1/0
>>547
単局での問題なら局に問い合わせたほうが無難でしょうね

自分はおまかせ録画は使わず、新番組ごとに予約するタイプなんだが
サンの場合1話でも[新]マークはなかったな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 21:45:05.08 ID:rfR+QKsc0
3番組、4番組同時録画でレコをフル回転させてると
本体の寿命が短そうだなと思ってしまった。
2、3年でレコ故障しそうじゃね?
まだわからないけど、どう考えてもHDDの故障率高いのではと心配だ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 21:49:03.69 ID:quzby2Mi0
長期保証付ければいいだけじゃね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:01:40.61 ID:9E2Kqm470
ずーっっっとシングルチューナー機を使ってればいいんじゃね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:12:42.06 ID:SQ0GqnnhO
なかなか眠れないのですが、どうすればいいでしょうか。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:45:24.17 ID:1V9hdQ870
故障が心配ならレコーダー買わなければいいんじゃね?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:46:10.69 ID:gLhx7Brw0
そんなに5年とか10年も使いたいのか?
まあ、こてこてに使い倒して5年はあるだろーがな・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:58:17.72 ID:rwTJeOeO0
>>555
それを言い出すと何も買えないぞ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 23:03:18.37 ID:rwTJeOeO0
>>551
ダブルチューナーレコを2台(以上)持てばおk。
買うときは長期保証をつけて。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 23:03:55.00 ID:+9JcuyNN0
>>551
レコに入ってる日立のHDDは、回転数を落として低発熱低騒音長寿命にした
デジタル家電向け仕様だったはず。

PCのwindows起動時のHDDアクセスにくらべたら、全然たいしたことないと思う。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 23:28:44.72 ID:m/ARTUH/0
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:06:46.57 ID:znI3C0fi0
>>551
HDDは一時保管として使ってください
大事なデータはディスクに焼け的な事が書いてあるしな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:33:32.15 ID:oD5Gi0HN0
なんか急激に値が下がってるな
価格だと800が105000円で25%
下取りが9000円だから実質71000円で買える
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:38:08.78 ID:jPxyP/rX0
800を近所のヤマダで133600の21%で買ってきた
bw200以来w
リモコンは無線だけかと思ってたけど、赤外線も入ってるのね。
リモコンだけ取り寄せれば、フタなしで使えそう
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:40:27.01 ID:jR/ss8Oy0
>>562
マジかよ
値下がりすごいな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:45:59.83 ID:rKtQlSHl0
>>562
それって700でしょ? まあ北九州だから全然関係ないけどさorz
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:58:15.94 ID:jPxyP/rX0
いや、800よ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:59:59.15 ID:jPxyP/rX0
価格は18万ぐらいが出てたの。
近所のヨドバシで今日(昨日)まで、その価格やってたから交渉したら同価格ってことで。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 01:01:09.05 ID:hGdlPeNS0
すれ違いだ、消えろカス
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 01:18:12.23 ID:rRc3GtHD0
>>551
とりあえずグーグルで使ったHDDでは、アクセス頻度と故障は関係なかったらしい。
http://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 09:47:08.06 ID:WmqESjp50
値段以外にBZT600よりBWT500のほうが優れてるとこってある?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 10:16:31.57 ID:22OKh9610
消費電力
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 11:03:34.66 ID:JtTmbO6h0
BWT3100 と、プレイヤーの DMP-BD65 を使ってます。
最近ようやく、ブルーレイで映画鑑賞する様になりました。

BD-Live 機能を使う為に、SDカードを調達する予定なんですが
取説などを読むと、「1GB以上の空き、クラス2 以上の速度」
って記載なんですが、「2GBでクラス10」 で良いですよね?

容量的に、もっと多い方が良いのかな?
蓄積されていくのか、その都度の一時保管なのか分からなくて。

速度も、本体(BWT3100など)が低速なら、クラス10 の必要性も薄いので
安いのでも良いのか?? 等と思って見たり…。

SDカードの容量と速度は、どの位が良いでしょうかね?
実際、値段的には大きな差が無いと思っていますが。
(2〜8GB、クラス10 くらいなら)

宜しくお願いします。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 15:55:44.38 ID:CnPNFz6P0
>>519
新手のには、笑わせて貰った・・随分長く使っているのに・・ハハハハ・・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:00:01.54 ID:CnPNFz6P0
>>572
鑑賞するソフトに完全依存ですから、なんと答えたら良いか、そんなに高価な物では無いですから
2〜4G程度で一度試されては如何かな?速度もそんなに要らないと思うが
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:07:37.13 ID:X37Jkiya0
DIGAのDMR-BR585
でゲーム画面を録りたいんだけどどうすればいい?
無知ですまない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:11:19.49 ID:Fl/4ICCUP
>>575
無知にも程がある
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:11:48.86 ID:9LXNT99k0
>>575
ゲームの映像・音声出力をDIGAの入力に入れて、録画しながらゲームをプレイすればいいだけ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:13:52.29 ID:Sa9ZkSh4O
>>562どの店の話?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:16:53.47 ID:342DXA4W0
>>575
方法は>>577のとおり
DIGA経由でTVに出力すると、タイムラグがあって
車ゲーとかゲームの種類によってはやりづらいかも
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:34:46.36 ID:8lxS/yoQ0
現在レコーダーにBWT1100使ってて、今度BRAVIA KDL-32CX400に購入を考えて
いるんだが、DIGAとの相性とかってどう?
どうしてもBRAVIAが欲しくて迷ってる
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 17:20:25.38 ID:JtTmbO6h0
>>574
ありがとうございます。

サポートに聞いてみましたが
似た様な返答でした。

取り敢えず、2GB で試してみます。
速度も、クラス4-6 あたりで。

たいがいは、MBクラスの容量なので
2GB で大丈夫では?って返答でした。
速度は、お伝えできる情報がないので
トリセツ通りの、クラス2 以上でお願いしますって言われました。

当方に、たまたま余分な、SDカードが無かったので、伺った次第でした。 
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 17:22:04.55 ID:CxbJjYdN0
>>575
じゃあ逆にTVの出力をDIGAの入力に入れればいいんじゃね
出力があったらだけど…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 17:25:09.22 ID:hGdlPeNS0
>>581
うざいなあ、まず試してから質問しろよ・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:03:31.59 ID:jpW9/IUY0
BW680 とBW690 の
特徴的な機能差って何があるのでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:08:05.56 ID:jSaTHOXv0
>>580
2年前のBRAVIAと去年のパナレコ使ってるが、リンクは使えないね。
シーンセレクトがやたら無意味に動くし、TVを2画面で使っててもレコに乗っ取られる。
ソニーが悪いのかパナがダメなのかは分らないが。
リモコンの操作性ってか配置もかなり違うんで、実機をよくチェックした方が。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:15:05.15 ID:8lxS/yoQ0
>>585
レスサンクス
BRAVIAのデザインが気に入ってどうしても欲しいんだけど、おとなしくVIERA買っといた
方が無難かな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:17:59.30 ID:jSaTHOXv0
>>584
・AVC録画でも多重音声、字幕の記録が可能。
・W録中にブルーレイの再生やダビングが可能
・番組情報の保存が可能に
・100GBのBD-XLに対応
・ムーブバックに対応
・録画タイトル一覧でHDDとブルーレイをシームレス表示:680は切替が必要
・NHKの1か月おすすめ番組に対応 ※ネット接続が必要
・お部屋ジャンプリンクが機能アップ:放送を見る、追っかけ再生などに対応
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:19:14.12 ID:4jiKOQRJ0
新発売のお風呂テレビ、まさかBWT3100に対応していないとは...
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:24:13.03 ID:jc+XZ0v2O
朝倉派いないっすか?
根っからのディーガ使いです
@朝倉幕府
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:35:37.85 ID:AiNE/HhB0
俺は足利の子孫だから@室町幕府
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 19:27:04.56 ID:6jB8di9t0
いい国作ろう
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 19:40:48.78 ID:vIKx9Mm50
漏れのアニメ全話BD化方法

DVDをパソコンでリッピングする
DVDRに焼く
DVDRをディーガのHDにダビング(再生しながら等倍速で)
HDからBDに焼く

まんどくせ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 23:58:19.55 ID:T34ncT9K0
>>592
DIGAで毎週録画して、BDに直接ダビングすれば?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 00:30:15.90 ID:1nHY4ybQ0
アニメ12話6時間弱だから
HXで録画しておけばBDに高速ダビングできるよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:45:13.61 ID:b1YYwc980
>>586
欲しいテレビ買ったほうがいい。
メーカー合わせる利点なんてテレビからレコに番組予約できるぐらい。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 04:16:40.06 ID:iyozJ1x90
> DVDRをディーガのHDにダビング(再生しながら等倍速で)
この時点で画質は落ちないんですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 11:39:50.30 ID:npfnWQam0
>>596
最高画質ならわからん程度だと思う。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 13:18:06.40 ID:equTtbb2P
散々言われてると思うけど、番組表が見辛い。何で広告をあんなにもスペース取るのか。
ソフトのアップグレードで改善されないものか。
幸いにも番組表のカスタマイズが出来るからまだマシだけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 13:57:12.34 ID:rSNmVSHi0
散々と言いつつ実はお前一人だけだったという落ち
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:01:38.53 ID:equTtbb2P
>>599
┐(´д`)┌
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:25:02.62 ID:chGFPw3Z0
>>598

どんな設定にしてる?
俺も参ってる
ビエラは設定を保存できるのにデイーガは設定を保存できない
だからデイーガは横長になって3CHぐらいしか表示されない
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:32:06.49 ID:JvRfqRo/0
番組表の広告がそこまで気になるやつは精神病んでるから
病院に行ったほうがいいよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:41:10.45 ID:equTtbb2P
>>601
設定は保存できるでしょ?
俺はお好み番組表で民放4局とNHK、WOWOW、スターチャンネルの7列にしてる。
せっかく4番組同時録画が可能でも、一覧性が悪いから機能が生かせてない。番組表はDIGA最大の欠点だ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:43:42.33 ID:pjs8pu4Y0
俺はアクオスにDIGAをつないでいるが、アクオスの番組表は見づらい。
DIGAの方がすぐれていると思うけどなぁ。
広告が出る出ないの問題じゃないんだよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:47:17.80 ID:zCI26chX0
>>602
広告付きの番組表しか見てなくて、それが全世界だと思ってるんだね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:48:23.61 ID:zCI26chX0
>>604
参考までに、AQUOSのはどう見辛いのか具体的に。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:56:18.04 ID:QeW7tObz0
604では無いが、旧アクオスは番組表の時間系列が横方向で放送局が縦並び、新聞の横版
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 15:05:05.79 ID:chGFPw3Z0
>>603
やっと分かった
なんで番組表で同じ放送局を非表示にする方法が2種類もあるんだよw
アホか 松下は テレビは1種類だろうに

番組表は東芝テレビレグザが見やすいと思う
RDは微妙だけまずまず
パナはCS放送番組表が最悪レベル
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:06:41.68 ID:8f0V+dfg0
>>608
やっと分かったて
アフォはお前の方だろ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:48:21.25 ID:fs+/rNz10
BW690ってYoubetu見れますか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:50:25.56 ID:rSNmVSHi0
約 156,000,000 件 (0.27 秒)
もしかしてすら出ないのか
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:57:55.27 ID:9z8rpV4K0
>>610
残念ながらYoubetuは見れません
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 17:11:30.40 ID:R/yNn7700
You bet you.
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 17:19:50.30 ID:WZro9Nuq0
>>610
はっきり言ってYouTubeは観る価値なし。検索がクソ、画質がクソ、プレイヤーがクソ
すべての動作に不快しか感じ無い。普通にウェブブラウザで観ましょう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 17:25:58.80 ID:fs+/rNz10
BW690はもう玉不足で値段が上がっているから
現行機種のBWT500と価格の逆転が起こりはじめている。

価格COM
BW690 51480円 
BWT500 51790円

新しいBWT500買った方が良い
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 17:28:53.64 ID:b1YYwc980
番組表は好みの問題ジャマイカ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 17:51:10.85 ID:x8tX1TT50
RDは知らんがレグザは色が薄くてパッと見で見づらい
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:09:16.78 ID:ArK87+sg0
test
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:43:39.35 ID:rSNmVSHi0
なんだID変えるの失敗したのか
色々ご苦労なことで
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 19:04:08.14 ID:MRWVs5o10
さっきヤマダでBZT800を買いに行ったら
800は生産中止で市場在庫限りって、
パナの販売員が言ってた。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 19:27:42.23 ID:8f0V+dfg0
>>620
生産終了と生産中止を使い分けられないアフォめっけ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 19:41:52.32 ID:MRWVs5o10
アフォはあんただよ。
ディスコンという意味では同義。
623 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 19:43:40.20 ID:bQub3xLM0
個人的にBW690は久々に大ヒットだった
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:00:06.74 ID:21tM/ytL0
6月末に新機種出るフラグですかね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:00:25.01 ID:lae5J8eF0
>>604
俺もアクオスとDIGAだけど、自分もDIGAの番組表の方が優れてる部分も多いと思う。
例えば5日後の○chのこの番組を録画したいという場合、
DIGAならそのチャンネルを一週間表示させて、色分けもされてるので目的の番組をすぐに見つけやすい。
アクオスだと白黒だし、まず5日後に飛ぶのが面倒で探す気が失せる。
626625の続き:2011/05/29(日) 21:02:51.79 ID:lae5J8eF0
ただアクオスの方が広告がない分、一度に表示できるch数が多く、
MX等のサブchの放送状態が分かりやすいというメリットはあるので、
1〜3時間くらい先に面白そうな番組が無いか探す時は、アクオスという風に使い分けてる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:21:52.52 ID:b1YYwc980
>>625
アクオスは
・番組表のときにチャンネルを移動させると音が出なくなる
・ディーガをHDMI入力だとアクオスの番組表が使えず
と散々。

ビエラ+ディーガならそんなこと無いのに。

>>626
好みが人によって違う。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:47:19.42 ID:CCYJvvNxO
無線リモコンの機種だとテレビ(ビエラ)のリモコンの操作が効かない。まぁ別にいいんだげど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:58:20.83 ID:/enQURjF0
585がまだ安かったら買ってしまおうと思うけど、番組予約ってジャンルごとに表示できないんだって?
Panaレコ知らないんだけど、もしそうなら考え直す。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:10:23.28 ID:SiLznd8P0
番組表もだけど、録画一覧もなんとかしてほしい。
大画面だと無駄に文字がでかいので、
今の9行表示を、文字を小さくしてもっと行数増やしたり、
横2列とかに表示できるようにしてほしい。
(BZT700)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:12:20.81 ID:A/Od3zrCO
昨夕1分番組の「全国一斉地デジ化テスト」をFBS(日テレ系)で番組表から録画した
結果、頭0.5秒ほど、尻3秒ほど欠けた
さらにはタイトルが次番組の「news every.サタデー」になりジャンルも報道に
まさかのトリプルアタックにあ然としてしまっているんだが前々から言われているようにやはりDIGAである以上解決されない問題なのかな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:19:31.59 ID:8f0V+dfg0
>>628
んな事は無い
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:32:01.56 ID:0VSyLjEAP
>>631
どういう経路で電波を受けたのか書かないと参考にならない
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:33:39.16 ID:rSNmVSHi0
ブロント臭がそこはかとなく
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:10:55.46 ID:A/Od3zrCO
>>633
どういう経路で電波を受けたのか…とは
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:23:16.22 ID:iDvDDYTw0
>>604
広告が出る出ないの問題ではなく、広告が入ると画面に表示できる
情報量が少なくなるのが問題なんだよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:01:40.04 ID:T+WjhKpf0
>>636
いま見ている番組が小さく表示されるのが便利じゃないか。
広告で情報量が少なくなるなんて、どんだけ小さいテレビで見てるんだよw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:17:52.85 ID:vzDDgUA6O
BZT800で誤った録画モードで予約録画をしていたが(3番組同時録画)、本体で自動で録画モードを変更していてくれた。トリプルチューナーならではの機能?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:19:54.86 ID:PuoD38890
>>638
そんな機能があるわけ無いだろ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:26:03.91 ID:uNwJDcll0
もうBZT800が生産終了?意外と早いな…
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:30:16.89 ID:sTC1BVys0
安くしたら利益でない、かといって高いと現状のようにまったく動かないからじゃね。
芝に振り回された商品みたいな感じ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:40:13.66 ID:C5ndC+0T0
700が値下がりすればするほどお買い得感どんどん増すからな
プレミアモデルでもない800を売るにはどんどん値下げしないといけない

買う側には嬉しいが売る側には扱いに困るモデルという事かな
でも本当に800生産終了なの?
春の新番組にあわせて700買ったけど1ヶ月で700買った値段で買えるとはショックだわ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:42:08.96 ID:aNiG8LLl0
震災のせいで一時的に辞めてんの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:43:06.17 ID:6L+Cn6kc0
>>637
広告の是非はさておき、
あなたは「情報量」の意味がわかってないと思う
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:52:41.91 ID:T+WjhKpf0
はいはいw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 02:05:08.75 ID:DMp+eRfp0
>>637
60インチで見てるが、画面サイズの問題じゃねーだろ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 02:10:30.34 ID:5jLdGfgP0
俺、19インチから32インチに換えたけど、
19インチだと5チャンネル表示じゃないと見えにくかったのが、
32インチにしたら9チャンネル表示でも見やすくなった。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 03:27:28.72 ID:DMp+eRfp0
>>647
んなわきゃねーだろ。
画面がでかくなっても、タイトル省略されるだろが。
例えば 『人生が変わる1分間の深イイ話』 だと 『人生が変わ・・・』みたいに省略されて何の番組かわからなくなる。
これはTV側の解像度の問題でなくてDIGA側がそう表示させている。9列なんぞ実用に耐えんわ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 06:27:48.74 ID:3JG1OsKM0
Bd585持ちなんだけど、iphoneでディモーラ使うのに無線化したいんだけど、なんかいいのあったら教えてください。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 07:11:17.37 ID:YSyv0SX10
>>638
DR以外に間違えたのが、トリプル録画で一時DRになったってオチだろ。
今見たらAVCになってるぞ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 08:17:38.48 ID:hrc6vDIX0
やぱりなあ 新型出るんだな
急激な値下がりはおかしいと思ったよ
700でも10万でポイントついてその上下取りとかやってた
待ったほうがいいね
番組表が一新されてリモコンに字幕ボタンがつくから

録画一覧のページボタンも遠すぎる
あんな変体指操作は無理
録画一覧も東芝みたいに全画面で6〜25個並びみたいのも欲しい

652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 08:45:54.51 ID:QVODdwW60
>>651
芝男は巣にカエレ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 09:50:51.44 ID:LAvC1GOW0
BWT500を購入したが、小さすぎてビビった。
で、前スペースは蓋がパカっと空くからリモコンも置けないのねw

ちなみにPS3を上に置いてるんだが、大丈夫かな?
載せると微妙に沈む。
654 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 09:54:39.46 ID:XmeRzgHf0
てか800は中途半端過ぎるから売れなくて生産終了になっただけじゃないの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 10:35:39.40 ID:+ecKFfvv0
>>653
お前んとこ特有の設置状態に興味は無い
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 11:54:22.61 ID:/lHliFzk0
今のタイミングでモデルチェンジされるとしたら、
アナログ停波に合わせて新製品を発売しようとしてるってところかな。
現行でもうアナログチューナー無くなってるからあまり意味無さそうだけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 12:05:06.03 ID:gRdWmT15P
出たばかりなのに、本当にもう新製品?
昨日800買ったばかりなのに。
658LC-32DZ3-S撃滅隊:2011/05/30(月) 12:12:48.32 ID:xCDjptj40
で、お前ら新製品出たとして、また広告付きの番組表だったら嬉しくて小便ちびる?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 12:18:59.72 ID:DJKcTqF70
半年に1回新製品ってルーチンで行くなら
そろそろ部品や倉庫在庫を減らして流通にまわさないと間に合わない
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 12:40:04.62 ID:oJ2ZhcwJO
PanasonicのディーガにTOSHIBAの福山がやってるタイムシフト再生を組み合わせれば実は最強なのか?
@朝倉幕府
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 13:18:23.06 ID:43mR6jAV0
なんでクソコテばかりのスレに
臭くてかなわん
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 16:50:03.09 ID:VS+tkLk/0
800って、価格comでは売れ筋8位だし、
新型では一番クチコミも多いのに本当に終了するの?
新製品が出るなら、年2回のモデルチェンジから3回に増やすのかな?
SONYなんて春モデルも出さなそうなのに。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 17:05:09.61 ID:oJ2ZhcwJO
マジレスしてもいいのか?パナ機関工の朝倉幕府から言わしてもらうと部品の供給が追い付かんのよ。震災の影響で
種類減らして作らないとラインにあきが出てしまうマロ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 17:41:21.17 ID:AIIqnSwC0
>>663
マジレスしてもいいけど「マロ」はアウト
 
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 17:57:58.83 ID:aNiG8LLl0
せいぜい200後半位でねじれで苦しむオチだろ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 17:59:52.16 ID:aNiG8LLl0
スレ間違えた
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 18:28:38.40 ID:aDZ8LSgI0
>>664
吹いたじゃねーかy
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:12:38.31 ID:oJ2ZhcwJO
各位
言葉使いに無理があり申し訳なかった。朝倉幕府
ってか東芝のタイムシフト再生は皆興味は無し?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:28:08.33 ID:PuoD38890
>>668
興味はないでおじゃる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:37:55.72 ID:uNwJDcll0
BZT800、どうしようかなあ。もう通販で買っちゃおうかな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:39:24.41 ID:EKA+XkR10
>>668
1日分程度だとあんまし欲しくない。
ワンセグ1か月分録画してるけど、
そのくらい撮り溜めると意味が出てくると思う。
せめて14日分は保存したい。

3月の地震の時、地震で停電しちゃったけど
地震のきた瞬間の国会までは録画されてて、
そんなの見直す余裕ができたのは2週間あとくらいだったし。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:43:38.20 ID:DJKcTqF70
空気にアンカー張って会って焦った
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:44:42.27 ID:gfqE1DfoP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:57:02.45 ID:mdq7EHId0
>>658
日立のWoooと同じ番組表になるんだろ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 20:03:25.78 ID:u0M0Xoog0
なんでBZT900じゃなくて、BZT700やBZT800なんか買おうとすんの?
理由がわからん
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 20:10:17.25 ID:NqtnGF0r0
BZT900って本当に音が良いのかな
まあそこまで音にこだわってる人は居ないと思うんだけどね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 20:16:16.77 ID:uEG7fSar0
>>675
そうだよね。












BZT600がベストさ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 20:23:23.08 ID:gRdWmT15P
>>675
3Tもいらんし、CPも悪いし、価格なりの価値を見出せないから。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 20:30:03.27 ID:7X8IXVCRO
俺は「貧乏だから」だな。
お金持ちが羨ましいわ〜
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 20:39:30.64 ID:oJ2ZhcwJO
社員割引利用してもラビの邦が安いんだー
幕府
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:17:42.88 ID:FdI17WmL0
次機種ってアナログチューナー復活するのかな
現行機種だと被災地によっては使えなさそうだし、その需要を逃すのは大きい気がする
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:23:36.01 ID:WqKu+TjI0
被災地の奴らってそんなレコーダー買ってる余裕あるの?
それならもう支援の必要ないよな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:25:46.62 ID:QVODdwW60
被災地にこそアナログDVDレコでも送ればいいんじゃ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:41:04.52 ID:VrTiUYlq0
>>679
それが理由?
毎年買い換えてんの?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:16:43.52 ID:EKA+XkR10
>>676
良いたって、アナログ音声だよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:32:01.30 ID:YTQaxtfDP
まあ「費用対効果」って言葉もあるからな
ただ、人によって「費用」と「効果」のバランスが違う
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:34:51.35 ID:pjsVyFKYO
>>663
日曜に池袋ヤマダでHDDが、とか言ってたな。
他の部品も足らんのかね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:36:25.57 ID:dNl2iheb0
>>676
まーた自分の価値観だけで決め付けてるのか引きこもりはw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:39:17.88 ID:YSyv0SX10
>>668
言葉使いもそうだが、署名末尾の文字化け(機種依存文字?)をどうにかしろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:40:45.84 ID:ruuXpqsR0
7月くらいには店頭でもBZT-600が59800円くらいいきそうだな
田舎だから糞ヤマダが仕切ってるからな安くならないだろな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:42:03.70 ID:ubEuvQLy0
>>689
聞きかじった程度のことしか書いてないのでむしろ読まずにスルーでおk
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:49:49.82 ID:Lo7+PiFBP
新製品は7月下旬に出そうだな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 00:23:33.21 ID:M7tgVDIlP
マジか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 03:20:39.43 ID:21lY2tg/0
BZTのAACSのバージョンっていくつ?
695 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 12:22:35.06 ID:nOIK71S90
>>694
物による。20が多いみたいだけど、うちの800は18だった。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 12:34:58.44 ID:puxyRyHvO
BZT-600って録画中の番組をお部屋ジャンプでクライアント機器に飛ばせますか?
放送転送みたいにほぼリアルタイムではなく、例えば3時間番組を1時間遅れで見たいんです。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 12:56:28.61 ID:LaOSs1+E0
BR585って、シングルチューナーという以外に何か罠とかある?(´・ω・`)
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 13:13:40.66 ID:P1kO0Lju0
>>697
カタログ見て納得してるんならいいんじゃないかと
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 13:39:29.35 ID:I3GFhSc7O
中国製
@朝倉幕府
あとは気持ち次第
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 14:18:00.51 ID:jHWwuuKV0
番組表の広告がソニーのブルーレイになってると複雑
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 14:46:58.11 ID:Uhu31lzk0
今度はスカパー別で4番組同時録画かな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 15:18:20.45 ID:zliWz0cAP
さすがにそこまでいらん。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 15:54:47.43 ID:o9vUrCeh0
最近友人が買うってんで一緒にカタログ眺めてて気付いたんですが
今出てる機種って、字幕情報(焼き付けではなく、表示選択できる)も
二カ国語もDR以外のモードでも記録されるのでしょうか。
そうならもうSHARP捨てれる・・古い機種もファームアップとかで出来ないだろうか…無理だよなそりゃ

今まで字幕(と二重音声)が保存出来ないのだけがネックだった。
704 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 16:04:21.31 ID:21lY2tg/0
>>695
ありがとう
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 16:21:12.80 ID:qh6Y4VZ10
>>703
AVCでも記録しており、表示・非表示が可能
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 17:01:16.04 ID:o9vUrCeh0
>>705
ありがとうございます。
公式サイトの最新機種(BZT900)に字幕に関する表記が全然無いのですよね…仕様表にもない。
そんなに需要のない機能なのかw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 18:22:13.97 ID:c8pw7SfC0
外付けじゃなくてもいいけど、
本体を買い換えることなくHDDとチューナーを増量できれば
ありがたいとは思う。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 18:41:40.68 ID:Hl0dyaIo0
>>706
需要ありまくりですよw二ヶ国語・字幕のプログラムを好んで録画保存するユーザーには必携ですよね
一世代前に既に採用され、今ではあたり前の機能なのであまりPRされてないのではないかと

前世代機種での初発表当時は「この機能を待ってた!」と待望してた者同士でスレでも盛り上がってましたよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 18:44:55.68 ID:Hl0dyaIo0
ちなみに旧or他社機器での再生を考慮してか、BD録画時に字幕を焼きつけて録画することも可能です
その場合、最新digaでも字幕ON/OFFはできなくなります
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:41:59.37 ID:RXKwDa5F0
どうやって字幕表示させるのか
字幕ボタンが無いw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:51:17.31 ID:crwWRSBuP
主婦でも使いやすくしてほしいわ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:56:52.66 ID:2KrMFX6j0
>>707
PCなら余裕
もしくは、買い替えでなく買い増ししていけばおk
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:20:43.11 ID:aCtuaU0O0
パナレコでまさかの録画失敗
失敗した途中から1秒位ずつで、タイトル数最大まで(100個以上)細切れ録画してやがる
嫌がらせかよ
パネエ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:30:47.33 ID:O96XlPrD0
>>713
マルチで書き込みきめえ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:33:56.06 ID:OHT2Fdte0
ディモーラの一部機能とミモーラは有料となります(`・ω・´) キリ
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/payExplain.html
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:35:02.49 ID:hcmaDA6X0
>>713
うちもBZT800だけど先月BS録画のみ失敗繰り返しで、10分程度ずつで録画失敗で3つに分割録画されてた。
電源長押し+コンセント抜きのリセットしてもまた失敗したので
項目リセットして、工場出荷状態に戻し、アンテナスキャンからやりなおしたら今のところ予約失敗なしになった。
先月のファームアップ時で挙動がおかしくなったっぽい?

一度試してみるか、サポに電話するかだね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:35:12.09 ID:1PR1GSum0
>>713
詳しく・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:42:26.49 ID:xX/HhTRV0
正直ミモーラの機能なんていらんよね・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:53:32.28 ID:aCtuaU0O0
>>714
誤爆って書いてるだろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:57:41.86 ID:6fVBEHBV0
>>696
できるんじゃない?
BW890でも出来る
721 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 21:59:36.89 ID:uZVf+Eex0
>>713
ひょっとしてHDDかなり埋まってない?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 22:03:36.88 ID:aCtuaU0O0
>>717
BW930使いです。
1時間番組録画したら、30分目くらいでストップ。
そこから1秒位ずつで約250タイトル録画してるw
250タイトル目から499目(制限一杯が来るまで)まで埋めやがったw
全部ダビ10マーク無し、映像音声無し。
履歴はFULL中断になって、その後の予約は全て失敗。(タイトル制限500個で)
とりあえずリセットした

BW690もあるけど、そっちは安定してる
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 22:48:36.83 ID:Fm979TM/P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
724 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/05/31(火) 22:53:33.11 ID:21lY2tg/0
>>722
2T換装組?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:38:43.96 ID:7MATSBTX0
「おちんちん欲しい〜。おちんちん欲しい〜」




と、母親の後ろ5m位を泣きながら歩く3歳位の幼女。
母親は無視してスタスタと前を歩く。

その子は幼稚園とかでの他の男の子のおちんちんを見て、単純に羨ましいと思って駄々をこねているだけなんだろうけど、
大人の女性である母親にしてみれば、それはある意味とても恥ずかし駄々である。

将来大人になったら、その子は彼氏の前で「おちんちん欲しい〜」と言うのだろうか。

726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:41:31.64 ID:zliWz0cAP
言うね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 00:36:58.64 ID:oGB7dsKn0
母親も夜に同じこと言ってたんだろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 00:37:42.20 ID:kYqeBfrq0
>>724
換装してない
5年保証使う時面倒だから

昔、ドライブ交換があったので
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 04:51:51.50 ID:v4qCPIAe0
てすと。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 06:28:41.61 ID:ALQEZ/xCP
主婦でも買える価格にしてほしいわ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 06:51:59.47 ID:eUFuh9b30
今でも充分安いだろ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 09:13:55.38 ID:C4+DOyp00
クアッドチューナーの夢を見た
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 10:58:28.75 ID:TJ52rQd2O
マジレスすると690なら四万円前半
@
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 11:10:22.92 ID:gVpzSGPu0
HDDから字幕つきでBD-REに焼き込み、それをHDDに戻すってのは可能?
なんでこんなめんどくさいことするのかというとDLNAクライアントとして
字幕つきで見たいから。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 11:17:18.56 ID:nGYAM01X0
シャープからパナに乗り換えようと思うんだけど
前使ってたシャープのBCASを新しく届いたのに入れたら不自由なく使えるの?
で、新しい未登録のBCASをシャープと一緒にリサイクルショップで無問題?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 11:21:07.71 ID:TknwJRa50
無問題
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 11:39:38.48 ID:zmnnHQiN0
例えばソフマップだと青CASは付けないと欠品扱いだけど、赤CASは付けて査定にだしても返却される
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:07:01.75 ID:YUTrPyIg0
>>735
せっかくだから無料視聴してからにしたらいいと思う。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:12:29.39 ID:FaUnizHA0
最近、リモコンの形って変わらないんだな。
いちいち覚えなくて良いから、買い換えも楽だし。
うちの年寄りも覚えなくて良いから、喜んでるよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:43:30.86 ID:HRk9THma0
>>738
乞食おつ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 13:23:03.11 ID:nGYAM01X0
>>736>>737>>738
さんくす
未登録のままくっつけて売ることにするわ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 13:49:52.69 ID:78KdprID0
シャープ機で録画したデータ放送分は、書き戻すと消えますか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 13:54:36.18 ID:LcuKCMeQ0
ビエラまたはディーガでWOWOW3ヶ月間プレゼント
http://www.wowow.co.jp/cp/pana11/
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 14:04:19.98 ID:25X8QLJR0
WOWOWOWって松下の小会社なのか?
凄いな このキャンペーン
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 14:19:32.75 ID:TY36u+Dt0
これって、5月以降の購入でないとダメってこと?

でも、購入日は適当でもいいんだよねえ。なんか購入年月日の入力例も4月だし。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 14:35:41.54 ID:ZDJL1w580
昔WOWOWに入ってた他機種のB-CASを使い廻してたらキャンペーン適用外なのかな。
B-CASカードって機器にバンドルが原則だったような。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 14:50:13.58 ID:WjjwkjVE0
>>746
?本キャンペーンにより、お客様のB-CASカードは「スタート割」適用済みとなります。
って書いてるから無理じゃね?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 14:59:41.95 ID:rBvwetmr0
BCAS使いまわしてるからどれが新しいのかわからんぜえええ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:19:14.50 ID:rBvwetmr0
>>745
•本キャンペーンは、日本国内の販売店で対象期間中に直接購入された新品のみが対象となります。

てあるね(´・ω・`)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:19:15.20 ID:AXzXtNmF0
>>743
ウィンブルドンも全米もちょうど見られる時期か〜
テレビがレグザだからBZ810買おうかと思ってたが、迷うところだな・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:21:47.78 ID:wU2VcM9c0
>>745
あくまでも自己申告だから、5月以前の購入でも5月に購入したと伝えれば良いだけ
>>746
あくまでもスタート割を未使用のカードでキャンペーンの登録をすると
スタート割を適用済みとなるだけで、適応済みのカードでも応募できる

実際、先月に去年買ったBWT3100でスタート割を適応済みのカードで申し込んで
視聴できるから間違いない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:23:49.75 ID:fAxr6COJ0
>>751
お前が人として最低の屑だってことはよくわかったから氏ね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:27:19.72 ID:rECtSPYwP
先週買ったばかりで、WOWWOWも既に契約済の俺はどうしたら?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:29:20.09 ID:u8Q3wARYP
>>753

                     ,. -―――- 、
                       //´ ̄ ̄ ̄`\:\
                  /: /-―――――- ヽ: ヽ
                /: : /: : : : : : : : : : : : : : : :i: : i
                    f : : !: :〃 : i:|: : : : |: |: :i : :|: : |
                    | : : |:,:斗--|:|: : : : l斗-|-、|: : |
                 从:__!_;从N:从:__;从!Ll从|: : |!
               i| : : | __`     ´__  |: : |!
               l| : : | ´ ̄`     ´ ̄` / : ;ハ
               |N:从      '      /ィ,:イ : !
               | : : i :\     ー   /: : | :| おジャンでございます♪
               | : : | : :| `ト . __ . イ: :| : :|: |
                j : :|: :!: :j     | :|: : |: : :,
                 /: : :/ : :ルイ      |\ : : l: : : :,
              /: : ;厶 '´  !--   --j   \:! : : : :,
.              /:,rく\     V ´ ̄`V    ,>x:_ :,
    r、-、   n   /:/  \\    マニニマ   //   `ヽ  /7   ,. ‐ァ
   ヽ\\_| !   i :|!  { \\  :,  /   // |    / ,ハ//__,///
     \` ー、\|:| 、  { 、  丶≧=∨=≦ イ  /./ /  |/ ,. 一 ´/
      ` ー-、   Y´  \| \`ー‐><‐一' / {/  ,r〈  __,/
          ∧_ノ`h    !     ̄´YニY` ̄     !  ./  V{
            {´   ノ! { :|      |r‐、!     | 八   八
         `Y´{  '、 \:.       八 !     j/j  `7´〉: i
          ∧    ヽ ',     i    :,     ./ /    ハ : |
          i : \    Vi     |     〉     !/    /: :i: :|
          | : : : {     jノ     !   /    {    イ : : !:|
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:30:16.66 ID:wU2VcM9c0
>>753
先週にWOWOWに加入したって事なら、5月加入なので
今月一杯で解約すると連絡し、7月に入ったらキャンペーンの申込をするのがベストかな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:46:53.67 ID:ZDJL1w580
>>751
d。だったら大丈夫だな。
機器は5月頭に買ったから、大手を振って申し込めるわw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 20:00:12.18 ID:f1zkiJDPP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 20:34:24.56 ID:b4Bp4a+t0
>>708
そうなのか・・・自分、二世代前に買っちゃって、すごい悔しい。
それがあるからシャープを捨てられなくて・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:30:15.58 ID:u8Q3wARYP
>>744
>WOWOWOWって松下の小会社なのか?

第4位の大株主だから
スカパーでいうところのソニーと同じ立ち位置
まあ、スカパーでもパナの存在感は大きいけどw(ソニーが手抜きなのかな?)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:38:48.18 ID:hFlXA95S0
だってレコーダーの中で一番いいのがDMRじゃん♪
東芝もえええけどTVラインナップにプラズマがないのが致命的
シャープは糞レコーダー
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:56:50.17 ID:C46UnQwsP
アッテネーターって
受信レベルが高すぎる時にオンにして受信レベルを下げるものだよね

アンテナ受信の時は、オンにした場合に多少下がってたけれど
CATVが来てからは、オンにした場合に上がるようになった
BW890だと、オフで40前後なのにオンにすると80弱まで上がる


762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:00:48.40 ID:IsLOF9740
「アッテネータ・オフ」というスイッチをONにすると考えればw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:05:54.99 ID:kdYifvsf0
TV台を買おうとしているのですがDIGAを収納しようと思っているところがすりガラスなんです。
すりガラス越しでもリモコンはきちんと反応しますか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:25:05.59 ID:u8Q3wARYP
>>763
心配ならBZT800か900を買えばOK
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:50:48.71 ID:ujQ6olXw0
>>763
反応するよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:51:55.34 ID:K8GVr0d6O
>>763
うちもすりガラスだけど大丈夫。
無線にしないで赤外線のまま使ってるよ。

そういえば2ヶ月前に買って登録したのにアバターまだ届かないこと思い出した。
前に送ってきたのがあるから別にいいけど忘れられてんのかな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 01:02:29.39 ID:2VfxRL8C0
>>761
受信レベルの数字は、電波の強さではなく質
電波が強すぎ(オーディオにたとえると「音が割れる」状態)でも数字は下がる。

アッテネーターONで数字が上がるときにこそ、ONにすべき。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 02:09:00.92 ID:jEzNgON40
>>766
両方共に同じIDでクラブパナで登録したのなら重複扱いで送ってこない
違うIDを変えて下の名前を一部変えてたら送ってきた
今から行っても、製造番号がダブるから送ってこないはず
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 02:09:53.86 ID:sW2ZltAQ0
>>763
リモコンは反応するけど
ディスク出し入れ時には、ガラス扉開けなきゃいけないね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 06:13:23.17 ID:yG0mzcJc0
>>735
>>シャープからパナに乗り換えようと思うんだけど
>>前使ってたシャープのBCASを新しく届いたのに入れたら不自由なく使えるの?
>>で、新しい未登録のBCASをシャープと一緒にリサイクルショップで無問題?

返信おそくなってすまん。全く問題なく使えますよん。
だってアホがWOWOWをTVのB-CASで契約して録画できねえって吠えてるけど、
あたりめえじゃん。TVのB-CASをDIGAにいれりゃあいいんだよ。
それより糞シャープレコーダーから早くDIGAに乗り換えてくらはい。
高級機買う必要はないよ、ヘビーユーザーならレコーダーってもんはもって5年が相場だから。
5年毎に買い替えるのが賢者のやり方♪
TVはプラズマなら20年は潰れねぇから高級機買って損はなしww
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 06:19:08.22 ID:yG0mzcJc0
ついでに言っとくけど、リサイクルショップにB-CASまで売る必要ないのでは?
デジタルレコーダーなら高値つけてくれるよね♪
B-CASなんて登録する必要ねえし、買っても2000円だからな。
しかしB-CASって会社&仕組みが避難ゴーゴーなの知ってる?
独占&殿様商売だって。ウィキ観てごらん、メチャメチャ叩かれてるよwww
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 07:32:20.98 ID:1TZZIjlS0
>>735
タイムシフトと連動データ用に残しておいても良いのでは?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 08:21:36.33 ID:o1RzEunC0
番組表回り改善されないかな。
CS1/CS2や広告とか
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 08:29:13.45 ID:KCl44UgR0
変える必要ナッシング
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 09:39:19.85 ID:UQt1wtIy0
番組表 有料でもいいからアップデートしてほしい
776 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 10:46:34.77 ID:4Twu7ZJL0
>>771
>ついでに言っとくけど、リサイクルショップにB-CASまで売る必要ないのでは?
B-CASは機器に付属するものなので、
無ければ買い取れないと言われたらダメ。
しかし糞制度ほんとやめてほしいわ。
もともとBSの有料契約のために始めたものなのにな。
ホテルのテレビなんかカバーつけてネジ止めしてるし。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 10:59:01.39 ID:VUUCv/nV0
>>776
おぃおぃB-CASは借りてるもんで所有権は機器の持ち主のモノじゃないよ。
勝手に売り飛ばしなど出来ない。B-CASに返却する必要がある。

http://www.b-cas.co.jp/www/b-cas/howto2.html
B-CASカードは弊社がお客様にお貸ししているものです。(カードの所有権は弊社に帰属します) 
受信機の廃棄等でカードが不要になった場合は弊社カスタマーセンターに連絡してください。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 11:09:46.64 ID:6bF9Xdx3P
>>777
こうも書いてあるよ。

http://www.b-cas.co.jp/www/faq/card.html#card11
※B−CASカードを付けたまま売ってしまった場合、購入した方がカスタ
マーセンターに連絡して「使用者変更の申請」をしていただくことになります。
779 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 12:11:41.50 ID:4Twu7ZJL0
>>777
そうだった思い出した
思いっきりスマン。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:20:21.19 ID:jEzNgON40
>>770
20年は潰れないって根拠のソースプリーズ
>>777
リサイクルショップに売ったこと無いだろ?
B-CASもないと買い取れないというとこもあるよ。
第一、借りてるつっても返却しても1円も返金しないしな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:24:25.80 ID:9NYSK3WRP
Bカスそのものが独禁法違反の天下り犯罪企業。
所有権とか笑わせんなって話だ。
さっさと廃止にしろ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:28:11.77 ID:xsb+ucFs0
DIGAはコスト削減でB-CASカードリーダ取っ払ってソフト処理で対応しそうで怖いな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:43:22.84 ID:4Twu7ZJL0
以前カードなし中古BSチューナーを買って、
B-CASに電話してカード発行してもらったとき
「再発行ですね?」というので
「いえ新規発行です」
「再発行ですね?」
と埒があかなかったの思い出した。

貸し出してるのに、
壊れたら有償交換とかひどいもんだな。
どうにかできんのかね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:15:31.15 ID:VUUCv/nV0
>>783
有料で借りてるならともかく
他人様から借りてるのを無くしたり壊したりしたら有償だろ普通。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:20:03.06 ID:O7y1DE2R0
じゃんぱらにBCAS機器持ち込んだときは、カード無いと買取が2000円下がるだけだったから外して売った。
今は知らんけど4年くらい前な。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 15:00:22.17 ID:4Twu7ZJL0
>>784
壊れた、と書いたよ。
なくしたり壊したら有償だろそりゃ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 15:19:17.77 ID:8o49u4cr0
>>743
jcomのおいらには関係ない話だった・・・・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 15:58:15.47 ID:wa1uM21A0
ポチた。

最近値下がり激しくね?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 16:04:15.69 ID:JYHWVXF40
Jcomとかボッタクリ業者よくつかってられるな・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 16:05:09.51 ID:KVoTlNqi0
昔B-CASカード単品でヤフオクに出品したら速攻で
取り消し食らったのも良い思い出
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 16:41:07.68 ID:qkxKT8S50
え、Bカスカードオクに出せないの
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 18:01:19.53 ID:7U91TsmA0
>>788
まだ通過点
これから下がっていくはず
月末がひとつ山
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 19:05:05.52 ID:yG0mzcJc0
>>780
シャレだよ、シャレ。
でも液晶は15万時間、
プラズマは25万時間持つと電器屋が言ってたな。
それを信じると一日3時間観て(3時間も見ねえよってか(笑))3X365=1095時間/年、
20年で21900時間だな。
でもディスプレイが持ったとしても多分基盤とがが先に逝ってまいそうに思わん?
くどいけどレコーダーは消耗品ぐらいに考えた方が良いよ。
なんせHDDほど信頼できないもんはないからね。それをいっちゃあおしめえだが。
だから普及機〜中級器を5年毎に買い替える覚悟はしといたほうがいいと思う。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 19:11:09.93 ID:yG0mzcJc0
またまたこれをいっちゃあおしめえだが、
DRモード以外は劣化するんだから、
DRモード以外のCPRM&AACS制御かける意味ないと思わん?
DRモード以外は制御外して欲しいよね。
あかん〜って言うんなら、BDはまあ制御されても仕方ねえけど、
DVDぐらいは制御かけずにフリーにしてもえ〜と思うけんど。
どないでっしゃろ、皆さん?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 19:12:35.99 ID:jEzNgON40
>>793
>基盤とがが先に逝ってまいそうに思わん?
基板だとそう思う
だからこそソースを知りたかっただけ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 19:31:29.64 ID:yG0mzcJc0
やっぱりそうだな、さきに基盤が逝ってしまいそうな予感ww
基盤は熱に弱いから壁から離して風通りよくするぐらいしか防御方法ねえかな?

ソース、と言えば、この前入った中華屋で出てきた焼き飯にいきなりソースぶわああ〜と
かけるおじいさんが居てびっくらこいたわ。あ、そのソースちゃうんか(笑)
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 19:34:50.85 ID:yG0mzcJc0
ついでに家電製品は最低部品保有期間8年だから、
9年目に基盤逝ったらおしめえだなwww
部品は倉庫に山盛りで保管してたら倉庫の家賃かかるわ、税金かかるわで
処分せなあかんのは分かるけど、8年でバイバイはちょっと悲しいねえ〜
しゃあないか。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 19:40:25.65 ID:CAPmN0NR0
半年に1回はテレビの背面を掃除したほうがいいよ
ファン周辺に埃がビッシリだから
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 19:41:52.53 ID:fv6IO6H70
ID:yG0mzcJc0 楽しそうだなw
でも、スレチでageるなよ
できれば、blogでやってくれ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:08:27.16 ID:yG0mzcJc0
すまん、そうするww
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:49:55.70 ID:+gV/X1jd0
BZT800が最安10万切った瞬間に買う なんというチキンレース
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:54:55.90 ID:O7y1DE2R0
あの・・・いいですか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 22:36:26.05 ID:DsYQYrj40
10万まであと少しだもんな
いい感じで下降線だし
つい最近までBDZ-AT900を買おうと思ってた
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 22:41:27.38 ID:HnQM/WDL0
仕切値が下がったんだろ。
廉価モデルと似たような中身にしてはまだ高いと思うけど。
この価格帯でBZT900からハードディスク容量を減らしたモデルだったらよかったのに
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 22:49:58.66 ID:ScVocZrf0
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:10:08.28 ID:kPuwcNH9P
>>794
>DVDぐらいは制御かけずにフリーにしてもえ〜と思うけんど。

残念ながらCPRMを策定してた連中(DVDフォーラム)はもう散会状態
現状維持のまま何も進展しないよ
大体、使い勝手がBDと同じだったらDVD→BDへ移行しなくなるじゃん
それだと困る人達がいるんだよw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:21:36.84 ID:r42xN1Tm0
DVDは事実上フリー状態だけどな
だけどPCのバンドルソフトの再生対応が最近悪かったりする
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:40:06.39 ID:KjqUEa/X0
DIMORAで馬鹿だと思う点。
1、情報取得した時。更新されました今すぐ画面に反映しますか?とわざわざ聞く。
(せっかく情報取得したのに、画面に反映しないなんて選択肢ありえるのか?自動で反映させろよ。

2、番組表を開いた時に、「番組表」は、別画面で表示されます。の画面に飛ぶ。
別画面で番組表が開くのだから、今の画面はHOMEのまま移動するな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:52:16.00 ID:UAQMyonw0
>>793
>普及機〜中級器を5年毎に買い替える覚悟はしといたほうがいいと思う。
HDD&DVD/BDレコを初めて買ってから10年弱、ほぼ毎年1台買ってるが、
3年前のでもう使い物にならないな。
地デジ化という大変動を抜きにしても、5年も持たすなんてありえねぇ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:56:02.74 ID:1TZZIjlS0
ここ最近の機種であれば、何々しながら、の場合この作業が出来ません、のパターンが減ってきてるから
そんなに頻繁に買い換えなくても良いような気がするが
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 01:04:59.38 ID:Fm7bpPZD0
>>808
一番バカなのは一部有料にしたことだな
812朝倉幕府:2011/06/03(金) 05:58:31.54 ID:cgi+DPyzO
各位
おはよう♪
夏モデルの情報information欲しいwantか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 07:29:12.38 ID:jT6/c2/N0
ディーガはUSBのHDDつなげて増やせない(`o´)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 09:07:14.66 ID:TGHPCXhp0
>>812
教えたくて仕方ないのか?w
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 10:38:13.95 ID:doIKl2980
コテつけてる奴なんて構ってほしいだけなんだから触るなよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 11:04:51.35 ID:Y8kWzOeV0
DIGA DMR-BZT600は下げ止まりかな?
また上がってきたね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 14:38:25.83 ID:9nafWDeVP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 15:47:46.08 ID:8a1mPxMeO
>>817
コピペにマジレスして悪いけど、VT3に外付け2TBのHDD付けてるから、DIGAに2TBもあれば必要以上なんだよね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 16:14:45.57 ID:BmDxkwu8O
>>810
4番組同時録画中
ダビングできないだろ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 16:15:56.94 ID:kspGoasQ0
>>818
もしバッファロ−製なら気をつけろよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 17:32:09.14 ID:1Ykjv/Zi0
>>812
夏モデル情報リーク希望 > 朝倉幕府さん

822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 18:46:25.89 ID:HSz7cJZ40
>>819
実際4番組同時録画してるひといるんかね。
スカパーHD普及してるんかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 18:58:55.65 ID:BmDxkwu8O
>>822

スカパーHDはエロが目的だからなあ
スケベな奴には必要
あとWOWWOWとか契約していると
番組かぶるときが多い
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 18:59:13.73 ID:wMv23TynP
>>822
たまに4番組同時録画になるw
825801:2011/06/03(金) 19:11:56.46 ID:GcvEE0wA0
結局105595円でポチッた。チキンだと笑ってくれorz
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 19:13:20.26 ID:oVuS5DaX0
>>825
やーい鳩山ーw
827801:2011/06/03(金) 19:22:33.00 ID:GcvEE0wA0
だってさ、「生産終了なのでもう在庫は保証できない」って言われたんだもの…
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 19:23:03.15 ID:lAS6FrUb0
>>813
芝レコがオススメ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 20:41:41.02 ID:TS0Utrxq0
>>828
芝はたくさん同時につなげられるの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:33:45.06 ID:2OLH7tnI0
>>828
・主要なデメリット
@起動が遅い
Aカーソル移動の動作すら遅い
B一括消去後の処理がめちゃくちゃ遅い
B録画中の制約が異常、録画消去すら出来ない。

C安いから仕方ない。容量は魅力だからサブなら便利。

結論:C目的ならベストだが、メインなら不要。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 22:54:31.55 ID:yphs1akN0
585買ってみようかな
家に余ってるCPRMのDVD、活用しないと勿体ないんだもん
でもそれだけの為にPanaレコ買うのもバカっぽいか…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:06:38.45 ID:2OLH7tnI0
CPRMのDVDは使い勝手悪いからやめとけ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:14:35.33 ID:yphs1akN0
ん?

PCなんかで見れなかったりするから?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 00:06:09.22 ID:m6QID7j40
★関東地方でJCOM接続の方
今すぐTVを再スキャンしてみて下さい
新しいチャンネルが観れますよ

835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 00:09:51.85 ID:ZdoSI77w0
Jcom(笑
毎月いくらドブに捨ててんだよ情弱
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 00:17:39.33 ID:m6QID7j40
オーナー払いでタダですが何か・・?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 00:37:17.92 ID:Ime7oqtN0
放映時間が一時間程度の民放番組編集後HGで収る場合であれば、AVCREC重宝してるけどな
最近BDは二時間超え番組や映画にしか使ってないから、消費量が多いのは、圧倒的にDVDなんだが
AVCREC再生対応BDプレーヤーも増えてきてるから、別部屋での視聴も問題無いし
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 08:49:08.63 ID:SU+fOBCl0
JCOMに限らず関東のCATVはどこもボッタクリだよ
まあタダで見れるなら別に構わないが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 09:53:53.32 ID:1Nrqb5IO0
>>836
ホントだよな
情強くんは全ての視聴者が料金を払ってると思い込んでるらしい(爆笑)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 10:05:19.90 ID:nQn6qdL30
実は家賃に上乗せされてんじゃねえの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 10:11:45.30 ID:1Nrqb5IO0
>>840
JCOM導入前と導入後に家賃の変更はないけど?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 10:31:41.95 ID:YxLk0T1mO
@朝倉幕府
夏 15倍の壁が破れる。
そして容量を圧縮できる。使用料としてdinner。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 12:31:56.73 ID:h7uZ34Jn0
BWT500かBR585を購入予定なのですがこの機種はDVDへの直接録画(HDDからのダビングでない)できますか?

それ以外は普通に見れればBWT500かBR585で問題ないですかね。
今の市場価格は50000円か35000円くらいなのかな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 12:41:32.12 ID:4ljuj0sa0
2T換装ってどうやるの
詳しく説明してるサイトって有る?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 12:57:51.07 ID:z835Lmm90
>>842
今でも破綻しまくるのに更に下げるのか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 13:24:04.55 ID:/o9YqHDaP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 13:59:20.24 ID:PJe5dySh0
この定期書き込みって何が目的なのかな?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 14:07:49.20 ID:SGDoQ58B0
社会不適格者のささやかな自己主張による存在意義の確認
要するに公開自慰行為
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 14:12:03.82 ID:Qc2eTQso0
要するに成仏できない悪霊と一緒。
このスレに取り付いて離れようとしない。
850LC-32DZ3-S撃滅隊:2011/06/04(土) 14:14:15.54 ID:anbPlMcI0
おれ、語彙に困ると存在意義って言葉を使いたがる奴、究極の低脳だと思うわ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 14:45:02.05 ID:hp1vHmqO0
ほら、触ったから。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 16:23:30.68 ID:yDftAFju0
ここまで自演
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 17:08:09.27 ID:YxLk0T1mO
定期乙は
東芝の期間工作品
@朝倉幕府w
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 18:37:42.06 ID:aA0E68cS0
今から寝る自分に何か一言ください。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 18:42:59.13 ID:ZdoSI77w0
コレ最初から低画質のHBで撮るのにくらべて
HLで撮ってからHBにダウンサイズするとノイズが増えまくって画質が悪くなりすぎるね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:15:19.93 ID:zogljDxH0
>>854
>>855のコメントでぐっすりだなw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:39:38.61 ID:/o9YqHDaP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:41:40.00 ID:YxLk0T1mO
@朝倉幕府
さっきNHKが画質悪くなっていたのを見逃さなかった。オレガイル
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:47:34.68 ID:qz6JP28z0
>>858
ニュースと野球やってたから。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 20:08:28.52 ID:CcQ6WPfo0
朝倉なんとかて書き込んでるやつ=「外付けHDDに対応してるかどうか」

なの?まじで頭やんでるとしか思えない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 20:46:07.39 ID:j0IGLL+00
>>793
普及機〜中級器を5年毎に買い替える覚悟はしといたほうがいいと思う。
HDD&DVD/BDレコを初めて買ってから10年弱、ほぼ毎年1台買ってるが、
3年前のでもう使い物にならないな。
地デジ化という大変動を抜きにしても、5年も持たすなんてありえねぇ。

リッチやな、貴殿www
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 20:57:25.50 ID:YxLk0T1mO
>>860
違うよ。おれはHDD推進派ではない。おれはブルーレイ派
1169年@朝倉幕府
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:13:55.53 ID:1Nrqb5IO0
>>855
そんな当たり前のこと今更言うなよ
情弱くんw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:25:46.37 ID:ZdoSI77w0
Jcom入って悔しいんだね
ID:1Nrqb5IO0
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:20:39.94 ID:bcO6+aB50
>>828
芝レコなんか買うのは人間のクズだけ。
866 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 22:55:40.33 ID:0iJOR1vO0
HLからHBて、ありえねー!
そんなことするくらいならサクッと削除するわwww
867今芝さん:2011/06/04(土) 22:55:53.33 ID:z+HCTaw/0
今使っているのでクズです^^;
最新機種は、不具合でまくりらしいです。
中華製なので危なっかしいです。
パナレコは、スカパーHD入れると4番組録画
出来るみたいで、年末に需要が起きそうですね。
RD-X10 とRD-BZ810 と BTZ800  どれが良いですか?
 
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:01:50.75 ID:1Nrqb5IO0
>>866
な、あり得ないよな
自称情狂くんは流石に違うよな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:16:50.69 ID:ZEcE34yw0
>>861
引用はキチンと示せよな。これだけ見た奴にはわけわからんだろ。
1行目が793、2〜4行目はそのレスの809、それへのレスが最後の1行で
それだけが861のオリジナル。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:35:12.09 ID:ZdoSI77w0
>>868
ありえない?
知性と想像力が欠如してるなw
ディスクへのダビングなら起こりうることだろ?

バカ晒しage
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:57:12.82 ID:1Nrqb5IO0
>>870
起こりうらない
何故なら、保存するのにHLなんか使わないから
貧乏なんだね(合掌)
まさか、AVCRECなんて使ってないだろうな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:59:42.28 ID:SGDoQ58B0
起こりうらないage
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 00:06:38.39 ID:ZgqBkYEf0
ミナサン ニホンゴ ダイジョブ
ニホンゴ オカシイヨ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 00:22:42.27 ID:gJnbIpqT0
起こウリナラニダ
875 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 00:52:22.21 ID:OxY92rMS0
基本DR録画だからな・・・、
変換するにしてもそっからソースにするしぃ・・・
876LC-32DZ3-S撃滅隊:2011/06/05(日) 00:56:50.06 ID:0r46fqiY0
Pana機ってDVDにDR録画できるの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 01:09:29.02 ID:TCGqwhok0
>>876
ムリ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 01:12:42.15 ID:uHREgoTY0
>>865
そんなにか?w
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 01:49:58.67 ID:ZIecR9gzP
>>875
地デジすらDR?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 02:04:29.98 ID:MzHVzlXR0
アニメ1クール高速ダビングしたいなら最初からHXかな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 02:38:54.98 ID:it6Wc5j+0
ドラマは?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 02:51:56.89 ID:MzHVzlXR0
HEくらい?
最近は回数未定だし途中で打ち切りあるから適当に
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 04:41:24.96 ID:Awc6P+590
書き戻しを考えるとDRしかない
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 09:29:58.71 ID:xScLdM7J0
最初からHBでいいやん
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 09:43:12.20 ID:W/S6tIYt0
DRでしか録画したことない
3TBあれば余裕だぜ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 09:54:04.03 ID:ti9nvYXj0
キチガイDR厨またまた暴れてますね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 10:12:07.62 ID:mUjOfVa30
せっかくのお休みなのに
何もすることが無いのですが
どうすればいいでしょうか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 10:34:36.59 ID:TCGqwhok0
>>887
パチンコ行って負けてこい
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 12:56:46.97 ID:ZgqBkYEf0
>>887
被災地ボランティアしてこい
GW後半から人足りてないから
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:14:29.30 ID:1gB8RO8kO
パナソニックのスマフォに乗り換え予定の工作員いらっしゃいますか?
@朝倉幕府
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:48:19.05 ID:WqkRruKd0
切り替えが面倒なのでDRのみですわw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:04:17.61 ID:mAWpCvgo0
ビエラリンクが突然効かなくなったんだが、
DIGAの電源長押しリセットで直ったわ。修理依頼する一歩手前だった
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:31:31.15 ID:mUjOfVa30
今から夜のボランティアに行く自分に何か一言ください。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:36:28.91 ID:/evGsu010
>>893
がんばれ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:40:47.96 ID:RCIIU2me0
>>893
お知りに木をつけて
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:05:09.08 ID:dmlWmquB0
>>893
地元民に世話にならなくとも済むような身支度でゆけよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:46:58.17 ID:1gB8RO8kO
ラインはフル稼働
職長は怒鳴りパナシ。
夏までに間に合うのか?
輪番操業なんて話しもあるのに 社員割引で買わずにラビで買う俺って犯パナですか??
@朝倉幕府
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:47:10.48 ID:V6GGrzgt0
夜のボランティア(ゴクリ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:32:05.08 ID:Xxs4qDuI0
BR585を買いにヤマダに行ったら、店員さんが585の客だと感づくと近寄って来やがりません。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:40:49.54 ID:Xxs4qDuI0
なぜBR585はあんなに安っぽいのでしょうか。
SONYの一世代前の最安機でも、前面の蓋内にUSB端子、再生・停止・録画・録画停止・チャンネルボタンはあります。
蓋もヘナヘナだし、本体も腕力ある成人男性なら簡単に粉砕出来そうです。
これなら3万どころか、2万台で販売してもおかしく思えません。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:42:56.76 ID:ceptO4dF0
>>900
お前が貧乏なだけ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:49:00.86 ID:Xxs4qDuI0
違います。
BR585が貧乏臭いのです。
どうしてこんなに安っぽいのか?
これが天下のPanasonic製品だというのか?
呆れます。呆れて物が言えないくらい。
こんなのを4万5万出していた人がいたなんて…。
ビックリです。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:42:22.17 ID:khIb43oA0
>>902
必要な時に必要なものをさっと買える人が一番かっこいい
その人たちはコストパフォーマンス悪くてもあなたより前に買う必要があった、それだけのこと
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:00:36.24 ID:Xxs4qDuI0
いや、格好なんかどうだっていい。
さっと買うことが必ずしも生活にマッチしてるとは一概に言えない。
さっと買った結果、失敗も成功もある。
必要か、必要でないかは言うに及ばない。
買う必要を精査しなくても自ずと分かる。
しかしこの様な(外装とはいえ)オモチャ程度の作りでは
何万も出すというのは、ちょっと考える時間がある。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:10:00.77 ID:NvXDbhqA0
買わなきゃいいじゃねーか
どーしろってんだアフォ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:35:21.61 ID:PGttVvYQ0
買えない理由を買わない理由にすり替えてアレコレ書きたてるのが一番カッコ悪い
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:41:24.46 ID:RQC+8dO+O
SONYって起動速いらしいけど、ブルーレイディスク読み込みはPanasonicのほうが速いよね?
居間はSONY
自分部屋はPanasonicなんだけどPanasonicのほうが早くて。
起動速い→BD再生可能状態まで進む速度も速いってイメージは間違いなんだよね?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:12:09.22 ID:L34m9+8D0
>>876
できない。AVCRECで記録しなさい。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:14:56.12 ID:OWLuy9SZO
ディーガって急に不具合が出たらコンセント抜くとたいがいは治るよね 
なぜ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:17:21.07 ID:MzHVzlXR0
家電だから

他社のテレビなんかもそうだよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:20:44.23 ID:TCGqwhok0
>>909
抜くのはご自由だが、それでトドメを刺すこともある
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:25:00.41 ID:Xxs4qDuI0
いやあ…

今でもコンセント抜くとかやるんだ…
天下のPanasonic製品で…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:33:21.64 ID:TCGqwhok0
>>912
無知な奴はメーカー関係なく未来永劫いきなり抜くさ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:34:21.97 ID:L34m9+8D0
>>909
電源ボタン長押しでリセットだった覚えが。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:53:54.83 ID:75NucES60
>>907
自分は同じTVにDIGAとソニーを繋げている。
ディスク読み込みはDIGAの方がかなり早い。取り出しもそう。
後、ソニーは起動が速いってのは、見せかけのOFFだから、
PCのスタンバイと同じ。しかも消費電力が半端ない。
ソニーレコ使い出して、電気代が確実に400〜500円は増えた。
引き落としをExcelで管理してるから気のせいじゃないw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:55:43.09 ID:75NucES60
>>914
一回だけフリーズした事あるが、本体の電源ボタンを長押ししてリセット出来たよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:02:55.74 ID:15Pozy7F0
32型を検討中なんですけどC3とX3の違いはなんなんでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:21:31.12 ID:K0nmwOto0
>>904
で、あなたその安っぽいBRを買ったの?それとも考え直して高級ラインのBZT900でも買ったとか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:28:31.51 ID:Bcrb+Pu0P
>>841
CSのチャンネル観たい時は別料金?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:39:17.90 ID:606p9mnK0
>>917
               C3   X3
・HDMI入力端子     1    2
・SDカード動画再生   ×   ○
・SD/USBHDD録画   ×   ○
・光デジタル音声出力  ×   ○

と劇的な差があるので、絶対にC3は買うな。
前世代だと32G2っていう倍速モデルがあったが、今は無いんだよね。


>>919
チャネル別にお代が必要。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 01:07:29.80 ID:bnSrox1S0
>>915
パナの高速モードであるクイックスタート入り5Wと同一なのがソニーの標準モードだよ(1W以下)だよ。
両方ソニレコに変えて、標準モードにすれば4W浮くよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 01:13:21.58 ID:X/b8oAvPO
なかなか眠れないのですが、どうすればいいでしょうか。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 01:22:10.67 ID:LyWqYG/S0
>>922
夜道を徘徊して来い
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 01:25:45.77 ID:606p9mnK0
>>922
酒飲め。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 03:38:37.84 ID:KiEvaNjY0
>922
羊の数を数えるんだ ゲジゲジじゃないぞ
926 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 03:43:41.12 ID:xo0Oy7Ym0
>>925 を見て、
“レクターが1匹、レクターが2匹・・・”とか思ってしまったのは、俺だけでいい・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 03:59:25.93 ID:bf3dl6XP0
>>922
オナニーするとよくねむれる
マジで
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 08:00:13.54 ID:ZBzFFHYzP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 08:13:23.00 ID:RZYRgsvg0
定期乙
930915:2011/06/06(月) 08:47:55.04 ID:UmKNBgMI0
>>921
両方標準モードにしたら意味ないじゃん。
両方使ってるのは、機能で使い分けてる訳で、深い意味はないw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 11:43:33.14 ID:uX6pWp+60
>>742
アクオスレコ(DR)→BD-RE壱→DIGA(DR)未編集でそのまま→BD-RE弐、弐をアクオスレコにて再生、連動データ無事再生したよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 12:06:27.76 ID:P+rPE30l0
>>756
俺のBSCS時代の2002型番のカスで通ったら面白いな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 13:21:19.12 ID:38lNql+A0
今日のみんなのお昼は何ですか!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 13:26:44.24 ID:ZC4Eh/bo0
>>933
死ね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 13:28:09.37 ID:EUDrgcQa0
>>933
そば
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 14:21:53.12 ID:CmCyHzFkP
抜き
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 14:40:39.43 ID:t9weecfF0
昼はデリヘル
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 15:55:40.04 ID:abzKpJ+4O
昼はヤマザキランチパック
@朝倉幕府1169
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 15:59:06.79 ID:X/b8oAvPO
みなさん、豪勢ですね!
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:44:38.80 ID:38lNql+A0
確認だけど
新しいスレを立てれそうな人っていますか?
941!ninnja 【東電 80.5 %】 :2011/06/06(月) 17:51:30.28 ID:ordFWNQE0
test
942 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 17:53:33.38 ID:ordFWNQE0
間違えた orz

943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:55:35.23 ID:ordFWNQE0
俺にはスレたて無理でした…
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:55:46.41 ID:FGddeZPd0
!ninja !denki
945 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 80.5 %】 :2011/06/06(月) 17:56:28.39 ID:FGddeZPd0
!ninja !denki
946!ninnja:2011/06/06(月) 17:57:44.33 ID:qKhoPHg20
テスト。
947 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 17:59:48.11 ID:qKhoPHg20
あれ?
948 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 80.5 %】 :2011/06/06(月) 18:04:49.11 ID:2V4jHGte0
!ninja !denki
949 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 18:29:36.06 ID:VFvVGbj+P
さあ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 18:43:41.99 ID:X/b8oAvPO
まさかの誰も立てれず…
951 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 18:45:21.44 ID:EUDrgcQa0
てすと
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 19:06:14.51 ID:abzKpJ+4O
朝倉幕府も無料です
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:32:44.41 ID:cbTUBJxo0
やってみるか
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:34:58.23 ID:YOvjzmGK0
>>933
78円のカップ麺1個
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:35:26.48 ID:cbTUBJxo0
やっぱ無理だ

□関連スレ
 Panasonic DIGA質問スレ Part46
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305968860/

□前スレ
 Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 109
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305474271/
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:34:58.10 ID:Zb/rtODA0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:41:26.33 ID:yf46DyRE0
新スレ

Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 110
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307363956/
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:55:02.93 ID:hvKhz/wJ0
>>957
GJ!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:13:36.21 ID:uX6pWp+60
   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>957さんに
pく冫y,,く__) 旦   座布団さしあげて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:57:04.74 ID:bkJgR1Ok0
ビックでBR585が35800の13%ポイント。
山田で実売27,040円保証つきだと言ったが
これが限界だってさ。

ビックオワタ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 23:08:28.46 ID:1InD053m0
WOWOWの3ヶ月無料 条件つけすぎだよ
サクっと見せてくれよん
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 23:27:38.16 ID:CmCyHzFkP
BWT2100だけど、シームレスになったといいながら、BD-REを取り出して
トレーを閉めないで録画一覧を押すと
「BDドライブ選択中です。
 ディスクが入っていません。」
と出るんだけど、どうしてこういう設計になってるんだろ。
HDDに切り替えて表示すればいいだけなのに。
963LC-32DZ3-S撃滅隊:2011/06/06(月) 23:34:32.63 ID:pjB63lDW0
>>960
ヤマダも店舗によって価格表示に落差がある。
BR585は池袋総本店で33.800円の14%ポイント。
新宿だと34.800円の12%だと思った。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 23:51:00.64 ID:LyWqYG/S0
>>961
どこが条件付けすぎなんだい?
条件はたった一つで、5月以降に購入が対象ってだけだろ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 00:30:31.59 ID:52261WDL0
最低何ヶ月加入とかの縛りはないよね?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 00:44:39.20 ID:lHiYDgUM0
>>965
全くないよ
今月に申しこめば9月まで無料だから
9月に入って解約すれば一銭もかからない
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 01:07:39.28 ID:KMI70A/vO
なかなか眠れないのですが、どうすればいいでしょうか(Тωヽ)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 01:14:58.02 ID:OTmdfjTr0
俺が抱いてやろうか?
ラガーマンだが、体には自信がある。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 01:16:11.61 ID:KMI70A/vO
私、女だけど
レズビアンなので…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 01:33:41.13 ID:qg9JJ1dl0
おまけにメンヘラか
死ぬしかないな
971 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/07(火) 04:51:35.70 ID:ZGTGi80s0
気持ちはレズビアンね・・・
わかるわかるwww
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 08:25:38.07 ID:OTmdfjTr0
おれはホモだよ。
女は抱けないな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 08:53:13.96 ID:t4dukcGT0
【Panasonic DIGA総合スレ Part.1】って見つけたけど、これは?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 13:45:53.54 ID:KMI70A/vO
今日のみんなのお昼はなんですか!
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 14:01:44.38 ID:fvG/Ty/L0
愛妻弁当
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 14:04:06.46 ID:Ofwq5/ERO
スレちなんだが、今、PSXを録画用で使ってるんだが、7月の地デジ対応で使えなくなるでOK?

親切な方、回答お願いします。

駄目な場合、ディーガを買おうと思っるんだが、おすすめもお願いします。

主に深夜アニメばっか録ってます。

よろしくお願いします。
まあ、オッサンなので疎いんですが、ズバリな回答よろしくです。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 14:08:58.62 ID:ttqQva6f0
>>976
オレPSXって2回くらいしか見たことないや。

あなたんちが自前アンテナで受信しているなら7月でアナログ終了。
ケーブルテレビに入っているならたぶん2年くらい存続するかも。
でも存続するかはCATV会社に聞いてくれ。
アニメ好きならこの中から選べ。
http://panasonic.jp/diga/anime/index.html
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 17:23:22.59 ID:F3zx5AQk0
>>963
それってビデオ持込み価格での話?
979 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 18:14:23.00 ID:+3r5a04E0


980LC-32DZ3-S撃滅隊:2011/06/07(火) 18:29:21.39 ID:etVZ04AD0
>>978
いや、ビデオ引取りは別に数千円差し引かれる模様。
でも正直微妙な製品だな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 19:00:50.71 ID:Sn6wlPFO0
ちょっと教えてください。
bzt 600の録画予約で直接recboxに録画できますか?
できれば買いたいと思ってるんですが。

ちなみに接続はi.LINKでしょうか?
お願いします。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 19:08:29.77 ID:VWB87RJmO
>>980
壊れたデッキでもOK?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 19:33:01.73 ID:lHiYDgUM0
>>982
おk
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 19:35:14.75 ID:lHiYDgUM0
>>981
できないし、接続はLANな上にRECBOXから送るのみ
985 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 77.3 %】 :2011/06/07(火) 20:47:55.09 ID:YDq+IW740
>>974
昨日78円のカップ麺だった者だが
今日は愛妻弁当
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 21:34:08.43 ID:WO6rcH/+0
>>984
ありがとうごさいます。
無理ですか、残念です。
けちらないでbzt700にしとけば良かった。orz
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 21:49:22.69 ID:XLrZ1uJM0
BW690で質問です。
都内のCATV局からのパススルー&U局は1chに3局入る編成のアンテナ線を接続したんだが、
このU局3つの内3局目がどうしてもスキャンで出てこない。
さらのこの3局の含まれるチャンネルの次のチャンネルの局名が既存の局名が出てくる。
アッテネータをオンにしても状況は変わらない。
実際には31chに31-1、31-2、31-3と三つあるはずが31-3が出ない、さらに32chにフジテレビとか出てくるし。
同じアンテナ線に繋がっている日立のテレビと東芝のRD-X9は、何も問題なくU局3つ共表示される。

もしかして、これってバグ?
ファームウエアは、アップデートしたけど変わらなかった。
コンセントの抜き差しもやったけど変わらない。

明日、メーカーに訊くしかないかな?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 21:54:19.54 ID:Uan8CEnI0
(*´σー`)
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 21:57:34.12 ID:lHiYDgUM0
>>986
いや…
例えBZT900でも同じ事だから、そう落ち込むなって
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 07:16:18.05 ID:1/G9CXPMO
977さん、ありがと
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 07:24:36.05 ID:doi4DsKf0
500GBもいらないから安いのをと思ってたのに、500GB購入後一年経たずに
1TB機との二台持ちになってた俺がいる。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 07:51:11.98 ID:99Tdnd1+0
BW690になったらいきなり55000円だもんなぁ
五年保証付けてコミコミだと。

585の倍近い・・・。
W録+αでこれはない。
BRも出た当初は酷い劣化機種だったが、底上げが進んで今じゃ大差ない。

DVDモデルは死にそうだけど、BRが出てるから平気だな。
利益出てるようにはとても思えないがw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 08:13:34.01 ID:NRd8zF+zO
ディーガて二秒くらいCM被るよね、今の最新機種もそうなの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 11:47:55.86 ID:lnxKwo9NO
今日のみんなのお昼はなんですか!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 12:31:41.25 ID:gai05ADM0
埋め
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 12:39:30.23 ID:g/s8Drm/0
  ┬─┬
  │寄│      ∧_∧
  │席│     <ヽ`∀´>
  │  │     (__|=L_)
  └┬┘     (_,,_,,_)
  ━┷━    彡※※※※ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 12:40:01.38 ID:g/s8Drm/0

             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 12:40:26.32 ID:g/s8Drm/0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _   
  ./〜ヽ∩
 (。・∀・) >  埋め
 (_>,,z_ヽ
  (________)
TTTTTTTTTTT
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 12:40:57.74 ID:g/s8Drm/0
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 12:41:15.15 ID:g/s8Drm/0

   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   次は http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307363956/
pく冫y,,く__) 旦   
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。