東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 192

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む


■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ 質問スレ 【HDD・DVDレコーダ】 153
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298727372/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】191
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292618051/


■東芝公式サイト■
  REGZA  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
  VARDIA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/index_j.htm

★VARDIA FAQ
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★REGZA FAQ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:01:52.38 ID:FngaBUDf0
次スレとして使ってくだしあ(´・ω・`)ショボーン

東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 192
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303966805/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:11:25.62 ID:lzFiLoHo0
いちに乙でし
次スレもすぐ必要になりましよ
4 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/28(木) 14:14:32.67 ID:LLsQRl7z0
すまんね

LV戻ってしまったのかな
cookie削除してないけど・・・
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:17:43.58 ID:LLsQRl7z0
やはり10未満にもどってるな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:52:40.32 ID:ZcBcKXNzi
S304の外付けハードディスクとしてバルク品のドライブを使われている方
Vista以降推奨のドライブでもそのまま快適に使用できますでしょうか?

最近1T 1.5T 2Tがそれぞれ五百円差くらいになってしまって
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:10:05.01 ID:MV3+Nv1W0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:16:14.22 ID:MV3+Nv1W0
東芝、W長時間録画やBD書き戻し対応のBDレコーダ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440512.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:32:41.32 ID:8xrGBYgN0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:32:56.09 ID:s86k+uG80
NHKのBSロゴが変わんないんですけどぉ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:49:38.70 ID:KTs09PAz0
※新ロゴがくるのは受信料払っている方に限らせて頂きます
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 02:18:42.97 ID:tnh9xnHhO
どうせ金を払うならいっそのことロゴ無しで。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:22:46.33 ID:CoqaKv2v0
BDXLに対応したら本気出す
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 06:45:59.45 ID:16/ibvbe0
NHK BS のロゴが変わったら本気出す
15名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 16:34:29.06 ID:ZN57WfT10
すみません、いよいよデジタルにしないといけないと思っていますが、デジタルになっても、東芝はやはり編集がしやすいでしょうか?
当方アナログでは、古いのですが、東芝のRD-XS30と松下のDMR-HS2を使ってきましたが、とにかく松下の編集が難しく、
東芝のプレイリスト編集がすばらしいと思っていたのですが、デジタルになっても東芝のは使い勝手がいいでしょうか?
もしよろしければ、ご助言おねがいします。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 17:54:40.77 ID:ObNi7bDA0
もっさりしているがな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:40:33.44 ID:a9c9sJEB0
XS-30と92Dを所有しているが、まぁ92Dの起動が遅いのなんの
スイッチ入れてから1分以上待つね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:32:50.32 ID:HoXgG9s4O
>>15
アナログ機に比べ今はどんな機種でも何をするにも
多少のタイムラグがあるくらいはわかるよね?
あと現行機だと安いが不具合確率も高い

ただ東芝の使い勝手に慣れきってるんなら他に選択肢はない

価格comで相談してユニマトリックスやデジ貧とかのキチガイに騙されて
パナソニックを買うと痛い目に会うぞw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:47:22.14 ID:dskKIcGS0
DIGAも併用してるがそれぞれいいところがある。
RDはUSBHDD、プレイリスト編集。
DIGAはWオートチャプター、モバイル持ち出し。
用途別に使いこなしている。
RDに固執することはない。賢くいこうぜ。
20名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 22:12:36.82 ID:ZN57WfT10
みなさまいろいろありがとうございました
各機種ごとに利点があるというのですが

>東芝の使い勝手に慣れきってるんなら他に選択肢はない

このフレーズが印象的でした
やはり編集について自分は重きを置くと思いますので
東芝にしようと思います
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:37:31.72 ID:pkS6GbUG0
デジタル機導入後気付いた点
・タイムシフトでチャプター移動できない
・本体アラーム音が出ない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:25:04.62 ID:7WX6yak20
>>21
チャプター移動するより分割しなおす方が圧倒的に楽だろ。
チャプターボタンだけで分割も結合もできるんだから。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:27:56.86 ID:HwM6Aw1l0
>>22
良く読め、カス
タイムシフト知らんのか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:51:04.28 ID:7WX6yak20
>>23
タイムシフト中にチャプターボタン使えないのか?
チャイムというかブザーはXシリーズにはついてるんじゃないのか? X9は鳴るぞ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:53:32.71 ID:7WX6yak20
テレビとビデオは家人が占拠してて今試せん。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:27:08.73 ID:MSifme0B0
>>19
フォルダパスワードロック機能は?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 04:01:14.58 ID:7WX6yak20
>>26
うちではつかってないな。
必要なのは少数派じゃないか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 04:11:31.84 ID:nxfbPPMK0
ネットでナビのリスト一覧から
HDDの番組削除しようとしたら
HDDに切り替えろと来たもんだ。

バカが作ったプログラムはこれだから始末が悪い。
リスト一覧の左端にある◯をクリックした時点で
ディスク番号、ディスク名
フォルダ番号、フォルダ名
タイトル番号、タイトル名
などを一番上の空欄に表示して判ってるのに
リスト一覧上に記録先HDDと表示してるのが見えないのか。
「HDDに切り替えろ」なんてお前らの勝手な都合だろ。
お客に余分な手間を取らせるな。
プログラム作ったヤツと仕様、動作を確認した上司はバカだな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 06:40:32.30 ID:vRCI1qcA0
>>24
お前、全力でバカだな
誰がチャプターボタン使う話をしてるんだ?
30 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/01(日) 09:15:37.61 ID:T9ppP25C0
>>29


>>24
使うのはスキップボタンな

X8でタイムスリップボタン押して、録画始まっちゃう事が結構あるんだけどオレだけ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:20:06.64 ID:z8rGBPSI0
>>30
ありがちな失敗だな。
俺も最初悩んだ。
先にw録ボタン押して何か切り替えると大丈夫だったような。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:35:18.25 ID:gbGxLhEm0
>>23
俺はタイムシフトなんかしらんぞ
>>30のとおりタイムスりップの事か?
33 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/01(日) 17:01:04.77 ID:T9ppP25C0
そう。タイムシフトでググれ
RDではタイムスリップと名が付いているだけでタイムシフト機能の事だろjk
>>21見て、チャプターを自分の好きな位置に移動して付け直したいの意には取れないんだぜ

>>31
基本的に録画されていないと戻れないからなぁ
W録ボタン押して、タイムバー見て判断が一番確実な事に気付いた

アナログ時代に使ってたAX300は自動で常に裏で録画してくれていたから
タイムシフトとしては優秀だったんだよね
録画予約中に電源入れるとその録画データが削除される謎仕様だったけどw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 06:06:15.18 ID:hMPrtMLJ0
何それw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 09:19:38.30 ID:MDpY9EoU0
X6がER0001で起動しなくなった。さっきまで普通に動いてたのに…
ググッたら基板交換との事だけれど、録画内容(コピフリ)を救えないものだろうか
経験者おられたらアドバイスお願いします
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:31:37.88 ID:eM0lX6gm0
RD-BR600と外付けHDDを買おうと思ってさっき量販店に行って説明を聞いてたら、
本体が壊れた時点で外付けHDDの番組もも見れなくなると言われ、買わずに帰ってきました。
著作権の関係だそうですがやっぱりこれは本当なのでしょうか
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:38:51.75 ID:JY9moLa50
>>36
本当なのだ
本体壊れたらUSBも見れなくなるのだ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:42:36.69 ID:3FsKz2qj0
>>36
本当。
内蔵HDDも同じ。どのメーカーも。
録画テレビとかRecPotとかも同じ。
救済してくれるメーカーもあるかもしれんが知らん。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:46:21.00 ID:MDpY9EoU0
>>36
コピフリ以外(デジタル放送)は、外付けだと録画した機体(基板)でしか再生不可

>>35自己レス
もしX6の基板交換でコピフリも再生出来なくなるなら、HDDを取り出して健全な他機
例えばX9系にUSB接続する事で、再生のみ可能にならないだろうか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 18:36:07.30 ID:Q/QAtrgn0
>36
RecBoxならなんとかなるかもしれない
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 18:50:32.94 ID:wFz7rS/j0
>>38
Recpotは違うだろw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 18:54:12.01 ID:3FsKz2qj0
>>41
recpot本体基板壊れて交換してもHDD再生できるのか?
バックアップ用にRecPot 2台買っておいて基板入れ換えればOK?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 18:57:19.48 ID:JY9moLa50
>>39
コピフリもできねーよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:08:51.81 ID:eM0lX6gm0
>>37
>>38
回答ありがとう。
ただそうなると、外付けHDDの増設機能って、
いつ見れなくなるかわからないものをいくつも増設してそこに貯めてゆく
ってことになってしまいまい、ちょっと残念です。
あくまで仮の置き場としてとらえ、大事なものは焼きましょう、ってことなんでしょうかね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:23:38.73 ID:3FsKz2qj0
USBHDDと心中するのが芝男
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:28:55.26 ID:hPjsfU2bO
>>44
あくまで本体のHDDの延長だってX9系が出始めた時から延々と…
ま・そんな感じなんで諦めぃ…(´・ω・`)
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:58:45.44 ID:PF58SLbiO
>>44
そこから移せないから「仮の置き場」とは言えないね
(´・ω・`)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:13:17.69 ID:3FsKz2qj0
HDDが仮置き場だぞ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:58:38.31 ID:cMXslQMN0
でもまあ、710/810でBDからHDDに書き戻せるようになるから、かなり昔の姿に
戻ってきたよね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 03:53:34.71 ID:J12YjoIW0
>>38

iVDRなら可能。
本体が壊れても、HDDを持ち出して他のTVやレコーダーに繋いで見る事が可能。
ただし、今のところiVDR対応してるのは日立だけだお
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 04:04:21.58 ID:J12YjoIW0
今まで東芝だったので大量にDVD=RAMあるので、
BZ800かBZ810を購入して、ブルーレイに録画データの引越しをしたいのですが、
カタログを見ると、BZ800もBZ810も DVD-RAM は再生のみと書いてある。

つまり、これまでの資産タイトルを
DVD-RAM → BZ本体HDD → ブルーレイ っていうダビングがきないって事??

まさか、ラインUでしかBZ本体に取り込めないって事??
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 04:10:02.97 ID:kO5EbC380
RAMに入ってるソースがコピフリなら、HDDに取り込めるんじゃね?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 04:53:18.68 ID:1BC5uBDi0
>>51
マルチしてんなよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:08:36.56 ID:kJCk2Z1i0
誰か>>35の経験者は居られぬか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:57:31.78 ID:iPjL4h6b0
電源の入れ直しで回復しなかったのですね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:38:17.03 ID:kJCk2Z1i0
そうなのです。起動中WAITのまま数分フリーズした後、けたたましい警告音と共にER0001。
長押しで切るしかなく、オフの状態でタイマーマークも点灯せず。予約時間にも起動しない。
もちろんコンセント抜き放置でも変わらず、お手上げです。

X6は長年に渡って愛用し、壊れる度に買い足して5台所有してるけれど
ドライブ故障や再生以外不可は頻発したものの、ER0001は初めて。しかも突然。
ググッたらこの世代のにある最悪のエラーらしくて、なんとか中身だけでも救いたいと
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:43:27.51 ID:VLxIStvG0
5台所有してんなら
試しに他のX6に繋いでみたらいいじゃない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:45:43.00 ID:/Tna9oyq0
同様に、ある日突然18TBもの録画内容が再生できなくなる日がやってくるんだろうなぁ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:53:24.17 ID:iPjL4h6b0
新機種は4TB USB HDD対応だから30TBを超える(笑)
心配な方は2台買ってW録するしかないか。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:38:54.96 ID:dkb9A+UOP
見たい時にすぐ見れるアクセス利便性、ってのがHDDのメリットだからな。

大事なモノは、ちゃんとブルーレイにバックアップしておくべきだ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:12:06.36 ID:kJCk2Z1i0
>>57
さすがにイキナリは恐いので、経験談など聞けたらと思って。
確か内蔵は一度外すと、取り付け時に初期化が必要とか…?
外付けの場合、他機フォーマットでもコピフリなら再生は可能だけど
X6→X9というのは無理なのだろうか?X9で登録したHDDにクローンとか
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:04:26.31 ID:56Q+N0qu0
X6が正常の時、iLINKムーブを試してみると良いでしょうね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:15:41.62 ID:TTSXFuaiO
>>61
そろそろあきらめろよ、
分解して他につなぐ勇気がないのならもうみんな知らんだろ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:52:12.80 ID:kJCk2Z1i0
>>62
起動すら出来んのです。それとコピフリなので再生さえ出来ればと

>>63
基板交換してもコピフリが無事なら、安心して修理出来るんだけど
無理なら取り外して救出する道を模索する方向でなんとか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:58:29.99 ID:1BC5uBDi0
もう捨てろ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:17:09.13 ID:oN58SRZ50
そんなに不安ならその5台のうちの2台で実験すれば?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:56:11.23 ID:X7PR4jRd0
どうせダメだろうけど、分解して
内部の埃をダスターで拭く
SATAケーブル交換してみる
ぐらいは試してみれば
6835,56,61:2011/05/04(水) 20:19:16.64 ID:E8o8obSg0
ありがとう。ケーブル交換なら中身は大丈夫なのかな
経験談を聞いてからと思ったけど、時間ができたらフタ開けてみるか
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:41:23.07 ID:yfEZiGiL0
RD-X9 TS録画でデータ放送を録画しないようにすることは出来ないでしょうか?
または、データ放送が録画されているものを、再生時にデータ放送非表示に
することは出来ないでしょうか?
スカパーe2を録画すると、災害マークが録画されてしまうので、どうにかならないものかと。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:53:07.51 ID:xKa1tavz0
>>69
RD-X9はデータ放送部分は録画できませんぞ。
↓内臓チューナーのところ参照
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/spec_hard.html
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:54:47.24 ID:9I3up0yrO
>>69
それデータ放送じゃないし、文句ならe2に言え

ドラマのエンディングのキャスト・製作スタッフ一覧や、
お笑い番組のセリフテロップを消せないかって言ってるようなもんだw

ついでにデータ放送を一緒に録画してたのはX6時代のみ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:58:37.53 ID:yfEZiGiL0
>>70-71
あれ? そうなんですか?
無料放送のテロップとかデータ放送ですよね?
それにディスク残量とか表示してる時は災害マーク出ない(消える)ので
データ放送だと思ってました。

あと、他社製レコーダ?では再生時に消えるから別に気にしないって
言っているのを何度も見かけたんですが、それはどういうことでしょうか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:06:41.98 ID:xKa1tavz0
>>72
スカパーHDはデータ放送で災害マーク流してるらしいよ?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:13:23.92 ID:yfEZiGiL0
ぐぐったらこんなの出てきました。
http://logsoku.com/thread/yutori.2ch.net/skyp/1268243334/960-961
こういう書き込みを良く見ますし、1倍速再生で情報表示一切なしの時しか
災害マークは表示されません。ですので、通常のテロップではないと思います。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:27:22.59 ID:xKa1tavz0
>>74
何にしても、RD-X9はデータ放送は記録しない(NHK BSの電話しろテロップなんか
は記録されない)ので、その災害マークは通常のデータ放送とはまた別の何かなんだ
ろう。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:37:19.35 ID:KUDoy5Lo0
>>69
文字スーパー表示設定を”表示しない”に
準備編p.71より
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:39:51.45 ID:9I3up0yrO
ああ、NHKのBS設置連絡して下さい表示みたいなもんか
それなら録画したら消えるはずだが…?

どのみちデータ放送ではないことは確か
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:45:16.77 ID:KUDoy5Lo0
みんなが言ってるようにe2の災害マークはデータ放送とは無関係です
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:53:53.66 ID:yfEZiGiL0
>>76
おぉぉー、消せました。ありがとうございます。
他の皆様もありがとうございました。

しかし、RDの設定メニューでは
デジタル放送設定→データ放送→文字スーパー表示設定
となってましたので、データ放送じゃない、と言われると
絶対に辿り着けないところでした。
これを表示しないことで、通常時にどんな影響があるか分かりませんが
これで災害マークを見ないで済むようになりました。ありがとうございました。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:12:36.11 ID:xKa1tavz0
おお、なるほど。ちょっと調べたら、BSデジタルだと文字スーパーでテロップ流し
てる場合があるのね。
そういうのは文字スーパー非表示でテロップ消えるのか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:30:10.15 ID:QQme3gwD0
ブルーレイってすげーな。正直なめてたよ
片面二層ならアニメ1クール+数話が超高画質で入るとかすごすぎる
しかもそれを焼くのに1時間かからないとか感動ものだ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:01:14.11 ID:guTug9Fp0
>>76,79
ありがとう
俺もBS-Jではテロをデータで流してるって聞いたのに
この前録画した番組で思いっきり音付きでテロでたから
なんでだろうと思ってたんだ

設定が必要だとは知らなかったよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:17:20.42 ID:wwGheaJ3O
現在使用しているRDーX5から、X10もしくはBZ800への買い替えを検討しています。

初歩的な質問ですみませんが、X5に付いていたカギ付きフォルダの表示・非表示切り替え機能は
それぞれの機種に付いていますでしょうか?

本当に初歩的な質問でスミマセン…。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 06:00:56.12 ID:eDCzGwOx0
ここは質問スレじやないんだから、自分でホームページでスペック詳細を確認しなさい。
ちゃんと書いてある。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:30:42.04 ID:Ai7Yq71u0
番組録画の際、おすすめサービスのランキングを参考にして番組録画をしています。

特に「映画ランキング」メニューをよく使っていて、
地D、BS-Dの映画番組録画をしていたのですが、
最近、BS-Dの映画がそのランキングになくなっている気がします。
(単純にBS-Dでやっていた映画番組が人気がないのかもしれませんが)

でも、BS-Dで結構人気ありそうな映画番組やっているんですけどねえ。
今日やっていた、ウォール街とか・・・

何かサービス内容に変更でもあったのでしょうかねえ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 06:50:00.07 ID:uPGl0Eov0
>>84
書いてねーよ。カス。
だったらそのURL送ってみろよ。できねーだろ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 07:22:52.17 ID:4a0gnjHO0
>>86
>>84はスペック詳細って言ってるだろ
見つけられないおまえがカスだわ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 07:32:04.25 ID:Q2nxTbv10
許してください。
>>86の育て方を間違えました。
何でもすぐ諦めてしまう子になってしまいました;;
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:46:49.33 ID:WudrlNye0
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:47:06.49 ID:K/qEHzA00
取扱説明書が見られるんだから、知りたいことはたいてい
書いてあるよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 09:14:38.51 ID:7X9Yd8p00
素直に人に頭を下げられないかわいそうな子なんだよ
許してやってくれ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 13:02:56.94 ID:WkwvMZp60
>>83
>>86
良かったな。勉強になったろ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:45:13.70 ID:uPGl0Eov0
>>87-89
お前ら、ほんとにカスだな。
スペック詳細に「カギ付きフォルダの表示・非表示切り替え機能」なんて書いてねーだろ。
日本語読めねーのかよ。残念な子達だ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:01:34.13 ID:Q2nxTbv10
ごめんなさいね
ママが留守が多くてかまってやれなくて、こんな風になってしまって
ホントは良い子なんですよ

>>93には後で言って聞かせますから



>>83
> X5に付いていたカギ付きフォルダの表示・非表示切り替え機能は それぞれの機種に付いていますでしょうか?

はい、X5と同じですよ
見るナビで可能ですわ

X5
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x5_03.html#content
X10
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec2.html#miru-navi
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:01:40.05 ID:xxdhwbz00
RD-S1004KでCDRに焼いたMP3は再生出来ますか?
出来る場合フォルダ分けしても大丈夫でしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:05:08.08 ID:4a0gnjHO0
>>95
できない
スペックにあるとおり
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:09:30.12 ID:xxdhwbz00
>>96
うわあああ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:12:00.57 ID:WkwvMZp60
どうして質問スレで質問しないのだろう。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:11:40.39 ID:4Pr89o4R0
>>93のような日本語読めない子が居たり
>>95とかお礼言えない子が居たり
このスレの質問する奴はこんなのばかり

「初歩的な質問ですみません」とか言っちゃう子も
「初歩的」だと自分で判断出来るくらいなんだったら
自分で答え探せばいいのにね、初歩的なんだから
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:14:45.61 ID:o2nMgYc6O
>>93
そもそも一番のカスは自分で調べもしないテメーだろ
それでこの態度

ああ、何だ?、片親がチョンかピーナか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:20:12.88 ID:DhzzfmnL0
>>99-100
パソコンと携帯で忙しいなwww
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:22:11.37 ID:o2nMgYc6O
>>101
勝手に決めつけんなカス2号
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:24:02.68 ID:NKHj/YEu0
>>94
文章だけ読んで、質問の本質を理解できていないからカスって言われるんだよ。
質問の内容を理解せず、カギ付きフォルダってキーワードをWEBのスペック詳細で発見しただけで得意げになってる。
可愛そうなやつだなwww
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:32:16.54 ID:4Pr89o4R0
>>101
なんで俺なんだよwww
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:44:09.83 ID:4a0gnjHO0
>>103
X5と同じように出来るかという質問なんだから、>>94の通りだ
阿呆が多いな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:48:46.37 ID:NKHj/YEu0
>>105
お前もカスか。
X5と同じってのは >94 が言ってるだけで、スペック詳細に載ってないだろ。
春だから、頭のおかしいのが沸くのは仕方がないがwww
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:55:26.65 ID:WudrlNye0
取説読め、カス
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:00:28.52 ID:xxdhwbz00
まぁ怖い
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:00:45.47 ID:4a0gnjHO0
>>106
X5もX10も同じ記載、リンクあるだろ
X5と同じカギ付きフォルダの表示・非表示切り換え機能はある
非表示できるとあるだろ?
阿呆が多いな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:03:45.81 ID:4a0gnjHO0
>>99
仕方ないね、阿呆だから
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:12:15.96 ID:LHSRzUog0
S304Kだが録画開始しないことが頻発する

予約時間になっても赤いのが点かない しかし「録画番組を観る」では「録画中・・」となってる
その録画の途中解除も停止も出来ない
予約時間終了で何も録画されてなくて終わる

一応、コレが発生する時は「編集作業をしてた」とか「録画番組を観ていた」時で
予約時間がそれに重なると失敗してるような気がするが確証は無いです

「録画番組を観ていた」時に「間もなく録画が開始されるので停止します」と再生が落ちるんだが
予約時間になっても赤いのが点かず失敗している というのが今発生したとこ

ナニコレ不愉快 死ね
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:33:34.28 ID:mMXCDY2E0
よくあるのが
予約してた番組が中止になったりしたとき

俺が遭遇したのは先週のフジテレビ系
毎週予約してたがスケート特番で中止
赤丸は点かないが見るナビで録画中

番組ナビ→録画予約一覧で実行を切にしたら
見るナビの録画中がなくなった
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:43:26.92 ID:Q2nxTbv10
>>109
>>106は、一語一句合ってないと同じと思えない、
文字は読めても、読解力がないんだろうね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:45:02.29 ID:o2nMgYc6O
>>111
あ〜あ、最後の1行が無かったらな

お前も親が馬鹿で育てられ方が悪かったろ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:24:00.25 ID:LHSRzUog0
うおーそのままにしといたら次の予約録画も赤いの点かず失敗
一度電源落とさないと直らない
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:07:20.87 ID:NKHj/YEu0
>>113
お前もしつこいな。
質問に書いてある文字通りにしか読めないヤツは黙ってろ。
もっと質問の本質を理解しろよwww

どこのスレも同じだが、質問者に対して目くじら立てて
グチグチ言ってるやつって、必ずと言って良いほど読解力がないんだよなwww
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:35:40.20 ID:KTVhcnre0
>>116
しつこいのはおまえだ
>>109のとおりだ

> X5に付いていたカギ付きフォルダの表示・非表示切り替え機能は それぞれの機種に付いていますでしょうか?

もっと質問の本質を理解しろよwww
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:37:29.26 ID:4a0gnjHO0
>>116
粘着阿呆消えろ、クズ
X5同様可
HP記載通り
以上
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:41:40.27 ID:9rWzGUO10
一人変なのがいるね
ウザ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:43:32.05 ID:NKHj/YEu0
>>117
バカまるだしwww

>>118
結局、スペック詳細に載ってないからお前が答えてんだろ?
だったら、最初から質問者に自分で調べろとか余計なレス返さずに、
とっとと回答すれば済む話。

最初から粘着して長引かせてんのは、お前らゴミが原因www

121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:47:24.17 ID:WudrlNye0
質問スレに書いてりゃ一発で解決したのに。
スレ違いで粘着するとこういう結果になる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:49:19.65 ID:0unIugkZ0
>>120
だから、詳細に載ってるだろ
質問者もお前もアホやな
一人で何必死になってるんだよ

123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:52:11.16 ID:7X9Yd8p00
>>120
スペック詳細に非表示とする設定も可能って書いてありまちゅよー
よく読みまちょうねーおバカちゃんw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:55:50.33 ID:NKHj/YEu0
言われたら言い返さないと気がすまないバカどもをからかうのって、マジ楽しいわwww
しかも、未だに質問書かれた通りにしか理解できてないなんて、頭わるすぎwww
もう一回、よく読んでみろよwww
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:57:16.01 ID:WkwvMZp60
今日で終わるのか、まだ続くのか、それとも

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 43台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303429338/140
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:03:51.45 ID:c38sc1rZ0
>>124
X5と同じ事が出来るかという質問を、お前はどう勘違いしてるんだ?
誰もお前の脳内なんて解らんからね
いい加減荒らすのやめろよ
うざいよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:17:26.18 ID:RoGg5X+C0
みんな、もう>>124の事、相手にするなよ
理解できない奴はスルーが一番
くだらねー書き込みが残るだけ

128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:18:43.62 ID:NKHj/YEu0
>>126-127
と言いつつ書いてるお前らが、端から見たら一番のカスだなwww
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:27:21.09 ID:TbdR8QLb0
質問に対するまともな答なのかどうか、肝心の >>83 が何も言ってないような気がするのだが、
もしかして >>86 以降がそれなんだろうか。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:33:45.00 ID:7X9Yd8p00
この子は引くに引けなくなっちゃったかわいそうな子なんですよ
言い訳も考えられなくなっちゃって哀れすぎます
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:40:25.20 ID:FcWtcfxP0
>>130
まだ粘着してんのか。
お前、いい加減ウザイし香ばしい。
言い返さないと気がすまないバカだってのを、自分で認めてるようなもんだな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:49:16.83 ID:o2nMgYc6O
>>131
そのセリフそっくりそのままwwwwww
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:08:17.23 ID:bRxu1/zy0
>>132
そのセリフそっくりそのままwwwwww
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:08:18.79 ID:C1y0Sycc0
コバエコナーズ置けば効くかの
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:10:17.03 ID:AW/Nlppw0
>>132
今度は、上げたり下げたり忙しいなwww
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:11:57.34 ID:GxW7FRLJ0
答えを教えてもらったのに感謝もせずに粘着とか最悪すぎる
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:19:14.34 ID:ty17ZKeO0
小学生以下
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:25:39.56 ID:dQIcBB4h0
>>134
>136-137 はコバエになる前のウジどもだから、効かないでしょう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:44:13.73 ID:ty17ZKeO0
よし。NG ID 登録できた。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:07:55.94 ID:dQIcBB4h0
>>139
確かに、”言い返さないと気がすまないバカ”をからかうのは楽しいな。
いつまで経ってもやめないから、いつまででも楽しめる。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:09:26.04 ID:QA/Lq1250
>>139は、ウジって言われたのが図星で、よっぽど悔しかったんだろうなwww
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:12:53.20 ID:ty17ZKeO0
ゴキブリホイホイ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:13:52.53 ID:QA/Lq1250
>>142
くやしいのぅwww くやしいのぅwww
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:42:50.56 ID:C3W0sESJ0
番組が消滅したりして、EPGが大幅に変更になった時、録画した振りをして
半フリーズする仕様だけは何とかしてください。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 03:05:05.20 ID:FHJXUMKh0
3番組以上同時録画出来るやつ出なそう?
パナのやつ外付けHDD付けられないし。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 03:57:19.76 ID:9NtO/Fvp0
そんなにまでして見たい番組なんて
今どきのテレビ放送に存在するのか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 06:45:53.96 ID:ty17ZKeO0
>>145
そのうち出すだろ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 06:49:15.29 ID:ty17ZKeO0
>>146
複数台RD所有してる奴大勢いるのに何寝惚けたこと言ってんの?
うちではRD 4台稼働中だぞ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 09:21:48.54 ID:xmr4yZpY0
>>146
映画専門チャンネルとかスポーツチャンネルとか
3番組以上とかかぶることはいくらでもありそうだけど?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 15:21:40.67 ID:0k/nJdFo0
キモ婆がまんまと釣られるスレ・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:03:18.74 ID:zfQTgj/P0
>>148
ウチは10台稼働中。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:20:42.63 ID:sa1vNkIW0
>>149
いつ見るんだよw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:38:47.92 ID:ohLAt7dY0
トリプルよりタイトル数制限撤廃が先。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:07:16.26 ID:MnSBln9J0
あまり聞かないけど、タイトル数制限ってのはTVレグザでも同じなのかね?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:11:29.76 ID:ORDeaXsu0
>>154
説明書にもHPにも載ってるわっ
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html#REC028
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:53:37.27 ID:6RlbxB2cO
そうやって調べもせず他人にやらせる手だから
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:17:29.07 ID:M6mnNWtE0
>155
TVは500なのか
やっぱ違うんだな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:48:17.86 ID:yawj8wg50
>>156
荒れるとウゼェから黙ってろ。カス2号。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 02:56:33.51 ID:enYP3Nu9O
>>158
お前が一番の原因だろ、頭クルクルパーの雑種雑魚
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 03:06:45.00 ID:dw9MoyfM0
>>159
はいはい
黙ってられないクソガキ
お前も >>156 と同類だ
カス3号
さっさと寝ろ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 03:16:02.97 ID:dw9MoyfM0
>>159
いい加減に黙ってろ。粘着ボウヤ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:22:21.11 ID:EDCqCpsM0
NG ID がどんどん増える
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:32:40.72 ID:EpEp88+d0
すいません、ダビングした番組の編集方法について教えて下さい。
機種はREGZA RD-BR600です。

ビデオデッキを接続して古いビデオテープをダビングしています。
120分テープに3倍モードで1時間番組を6本録画してあります。

6時間ぶっ通しで1本のタイトルとして内蔵HDDにダビングしたのですが、
これを最初の数秒と最後の数分の無駄な部分を削除し、6本のタイトルに分割したいのです。

マニュアルを読んでも、チャプターの分割などは書いてありますが、要らない部分の削除やタイトル分割は無いみたいなのですが…
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:35:36.39 ID:P/NhxWD10
>>163
そのまま読み進めて「プレイリスト作成」まで行け。
そして次は東芝RD・Aシリーズ質問スレに行くんだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:57:12.47 ID:EpEp88+d0
>>164
ありがとうございます。
そちらのスレに行ってみます。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:00:39.14 ID:aiijuS9j0
S302を使ってるんだが、ずっと大きい機械音が続くのが仕様のようだし
そろそろレグザブランドのに買い替えを検討したいのだが
ずっと続く大きい動作音は改善したのだろうか
あと最新機種でも録画中はごみ箱を空にできないのかな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:50:55.32 ID:9utNJAIs0
5月上旬終わっちまったぞ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 02:49:49.25 ID:QNTKrS/P0
アナログRD・VARDIA時代からのユーザーのみんなは、DVD-RAMはどうしてるの?

…何で書き込み対応させないんだろう。大人の事情?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 02:58:40.74 ID:Ji8A2EIK0
>>166
東芝の技術では録画中、ダビング中は
番組表表示や予約一覧表示などの操作を受け付け
処理する能力が無い。中止だけできる。

東芝機は編集専用と考えて番組録画は他社のWチューナーにするのが吉。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:37:52.83 ID:KwiX2pnH0
>>169
RD-XS41はできた記憶がある
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:44:15.25 ID:7hELN5U30
高速ダビングかレート変換ダビングかで違う。
レート変換ダビング中はキャンセル以外できない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 16:14:39.45 ID:h3ICmGC70
以前、Slingbox PRO-HDなんてのがあったけど、これはどうなのかね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444605.html
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:07:24.44 ID:CsdNFeh30
X10か810買おうと思ってんだけど、
増設したUSBHDDからBDに直接ダビングってできますか?
本体に一端転送しないとみたいな制約ないですよね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:45:01.20 ID:w/cbWngWO
>>173
自分で調べるクセをつけろ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 20:28:00.79 ID:gK2uRwqL0
>>174
分かんねーヤツは黙ってろ、ゴミ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 20:29:11.51 ID:/h8s97p60
>>174
シネ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:13:38.88 ID:y5lpXLWB0
また繰り返しか。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:21:21.77 ID:w/cbWngWO
>>175
そもそもここは質問スレじゃないし、
お前みたいなよほどのゴミの馬鹿でなけりゃ、少し調べりゃわかることだ

カスが
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:22:07.27 ID:w/cbWngWO
>>176
はっきり言えば?
死ねよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:25:12.39 ID:w/cbWngWO
>>175
言い忘れた、質問の中でも必ず調べもしないバカが必ず聞いてくる、
わかりきってて飽き飽きするような質問の一つなんだよw

聞いたこと自体を恥ずかしいと思え、糞カスw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:35:14.69 ID:2dVb4Tl50
>>173
できるわけがない。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:40:11.08 ID:ZOsYew4S0
NG機能とかって知ってるか?
ケータイでは出来ないかもだが
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:10:25.45 ID:IhilbM0W0
>>178-180
連投ウザー
その前に、2chのマナーを学んでから来い
ゴミが
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:54:25.57 ID:+615og5L0
>>178-180
自分がここでどう思われてるか考えてみろよ
それが分かるまで2度と来るな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:56:25.87 ID:BelbnVxo0


東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 154
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304554458/

186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:03:55.49 ID:ZOsYew4S0
>>185
GJ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:20:50.04 ID:qtqU9dZW0
              ( ^ν^)
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /_________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:46:05.15 ID:/HL1MCM00
質問スレなんて普段みてる人はいないだろうから
ちょっと突っ込んだ事は答えてくれないだろ。

本スレには詳しいヘビーユーザーも多いから、いろんなアドバイスが出るし
質問者以外も参考になる。誘導のレスが一番不要で無駄なのは確か
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:54:20.65 ID:BelbnVxo0
んじゃ、叩かれ続けろ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:57:01.92 ID:BelbnVxo0
このスレは質問するような低レベルな奴は馬鹿にされてまともに相手されない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:23:09.20 ID:xQxuyIMZO
>>168
いまでもRD-Styleだけでスカパー!録画して殻RAMに保存してる。
アナログRD機のほうがよっぽど使いやすい。
切れ痔番組は保存する価値なんか無いしチューナー外部入力予約でHDD録画して軽く見て消しだけ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:03:10.04 ID:xQxuyIMZO
ああああ じゃと?
おぬし、
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:05:00.32 ID:xQxuyIMZO
皮つきRAMは皮から取りだしてお遣いください
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:29:50.10 ID:t2BiRbyD0
>>189
一人さびしく永遠に叩き続けてろ。くそブタ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:45:13.03 ID:TwO9kBQm0
質問禁止って誰が決めたの?
それとも約1名のカスが自分ルール作ってるだけ?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:56:16.37 ID:FFg32MMC0


東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 154
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304554458/

197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:56:40.24 ID:5hK0kUXU0
質問禁止とはテンプレに書かれてないけど
テンプレに質問スレは書かれてるよな
わざわざここで質問する理由が解らない

>>1のは落ちてるからこのスレから少し上に
URL貼られてるけど
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 02:06:33.11 ID:AiIu1VKR0
もともとここは東芝レコーダ全般のスレだったんだけど、機種が増えてきて
差異が出てきてからは機種別のスレが芝レコのメインスレになって、ここは廃れた。

で、機種別の方も新規ユーザからのFAQが増えて、別個に質問スレが立った。

この頃にはもうこのスレの存在意義がよく判らなくなってたけどw、一種の避難スレとして
存続し続けてる。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 02:44:04.60 ID:34OhEOOM0
>>196-197
質問されるたびに目くじらたてて、ぐちぐち言ってスレ汚してる理由の方がよっぽどわからない。
そもそもX10って書いてるのに、なんでAKシリーズのスレに誘導するんだ?
ふぁびょってんの?
いい加減、自分らがこのスレで異質な存在になってる事に気づけよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 02:50:34.93 ID:YU8A71uW0
>>199
真剣に言ってる?

東芝「RD」・AKシリーズ質問スレ
東芝 「 R D 」・AKシリーズ質問スレ
東芝 「 R D 」←←←←←←←←←←←←←←
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 02:52:16.59 ID:AiIu1VKR0
  _, ._
( ゚ Д゚)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 02:53:13.68 ID:FZ3GOcxO0
>>196はBDとDVDの違いも分からないゴミかすなんだろwww
妬んでるから質問する度、ぐちぐちぐちぐち言ってんだろwww
頭悪すぎwww
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 04:42:23.80 ID:78bBTNEL0
(; -_-) グチグチグチグチ…

(,, ´ё`)っωモミモミモミモミモミ


 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 06:59:00.27 ID:VIqa7oJd0
質問すると必ず基地外が一人湧く
これはガチ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 09:05:14.09 ID:hZ1pWezO0
結論
質問は質問スレで

以上
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:07:34.24 ID:0xMzxrwG0
>>200
馬鹿でもわかるように、それぞれのスレを
「東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 質問スレ」

「東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 質問厳禁」
にすれば良いのでは

207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:25:23.48 ID:YU8A71uW0
>>206
本当は
東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 154
にしようと153スレで言ってたのに
154スレの1が今まで通りに立てたんだよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:44:48.17 ID:KIChEmqw0
別に質問スレとわける必要はないと思うが
低脳な上に礼儀を知らない質問者はうざいわな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:02:09.50 ID:QqU6IMFV0
>206
「東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 質問禁止厨出入厳禁」
がいいなぁ
ここんとこ質問禁止厨のせいで荒れてマジうぜぇから
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:07:39.68 ID:1eFJEf0+0
>>209
つまりそれは普通の「質問スレ」を作ることで良いんじゃないか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:12:55.41 ID:5SDzty2I0
(´・ω・`)
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 01:48:06.70 ID:7WqEQJ3B0
新シリーズが発表されたんで久々に来たんだけど
もしかしてドライブの高速化(それでも4倍)と録画中の市販BD再生が可能になっただけのシリーズなのか?
後はBDからの書き出しとかあるけど、なぜかXLにはまだ対応しないとか
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 02:15:47.46 ID:yjX6O5oS0
>>212
質問すんな っつってんだろが。ゴミくず。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 06:13:15.69 ID:eJ0A7Fdz0
>>212

下記スレを全て読んでから

東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 20機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303454245/

>>196
で質問
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 06:46:45.84 ID:IfxBSaZE0
質問禁止厨のせいで荒れてマジうぜぇ
同意
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 13:43:09.91 ID:j6VffrhM0
とうとうラインナップからZ300も消えたな
もうブルーレイ以外は作らなくなるのかね〜
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:52:32.99 ID:F03qUt9m0
>>216
質問すんな っつってんだろが。ゴミくず。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:59:24.79 ID:1eFJEf0+0
>>213とか>>217は「質問禁止厨」の振りをした「禁止厨がうぜぇ厨」だな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:12:35.75 ID:96fC3EYo0
>>216
Z300が消えたのは痛い。いまのうちに買っとくか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:33:13.82 ID:fwjkqZ+G0
Z300持ってるけどフォルダが24個までしか作れなかったのは痛かったが今は創意工夫でなんとか整理してる、2TBの外付けを繋いでるからTS録画でも余裕ですな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:15:20.58 ID:hotFznji0
>TS録画でも余裕ですな

RD-BZ810/BZ710に関して言えば
WAVC対応になって4TB USB HDD対応になっても、タイトル数制限はそのままなんで

AVC録画に関してはタイトル数に余裕が全然ない。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 10:03:16.79 ID:3K4+IAWh0
質問スレって、操作の質問の話だろ…
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:09:41.66 ID:8er7YnfQ0
質問がないとスレとして成り立ってないな
そのうち落ちるんだろう
質問スレが1つあれば十分じゃねーの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 09:25:21.78 ID:otxzT5TI0
avcだと、ps3使ってDLNAで再生できないから、結局いらないかな。でもcmとばしをダブルで出来るのは羨ましい。。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 10:49:27.36 ID:NyFE+UCr0
他社の機種だとPS3でAVC問題なく再生できる分余計腹たつわ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 10:56:49.74 ID:gHtUQ4Ni0
RDの音声は放送そのまま無劣化、他社は変換。
微妙
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:00:36.80 ID:qLfi0uLV0
>>226
前シリーズのBWT3100の説明書を今見たら、DRでもHGでも同じAACのようだけど?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:56:27.41 ID:vlghiVEj0
>>226
他社も何世代か前から音声無変換になってるよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:20:57.80 ID:bHzcbYLb0
>>219です
とりあえず近所のケーズでZ300を買ってきた。ネットの価格を伝えたらその値段にしてくれた。やはり型落ち、廃番は大きいな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 12:54:50.94 ID:PJMRfF0HO
暑い日は100均で買ったアイスノン?を
タオル等にくるんで上に置いて冷やすと
すこぶる調子が良くなるお


俺の92、ギリギリ延命中
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:13:38.45 ID:/sg12I6e0
今週やっとBS1とBSPのロゴが変わった。おせーよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:31:43.35 ID:bbh/JDRR0
RD-BR600使用中です。

アニメをいくつか録ってるんですけど
BS NHKの「へうげもの」だけ主題歌が録音されてないんです。
BGMはきちんと録れてます。
他のアニメでこういう症状はありません。

サポートに電話したけど、そんな症状聞いたこと無いおで
困ってます。
何か考えられることありますか?

ちなみにHDMIを普通の赤白黄コードにつなぎ直すのはやってみました。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 14:10:29.06 ID:QvERZjdW0
>>232
第何話? 録画してるから確認できるけど。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 14:22:55.88 ID:QzFbDwg40
へうげものは5話からOP変わったようだけどそういう事じゃなくて?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 16:47:12.26 ID:ZmJ+ZIBM0
ワロタ

不祥事でバンド解散しちゃったんだよね
EDも新バージョンらしいが
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:17:33.87 ID:hN80WStZ0
アニメは知らなかったけどwiki見てワロタ
>そのため、5月5日放送の第5話よりオープニングテーマが曲名不明のインスト曲に変更となった。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:26:18.92 ID:iFSQ7oXl0
NHKに電話するべきだったねw
238232:2011/05/18(水) 17:41:37.22 ID:bbh/JDRR0
録画してたのは武田をぶっどばせ!の回とその前の回ですが
ヒエー!インストになってたのか…!

マジすっきりしました。ありがとうございます。
東芝の人すんませんでした
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:42:43.45 ID:Twh3WHGP0
ギャグで言ってるんだよたぶん
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:46:07.04 ID:hN80WStZ0
>録画してたのは武田をぶっどばせ!の回とその前の回ですが
>第6話 武田をぶっとばせ
見事該当してますな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:51:13.82 ID:Twh3WHGP0
次は、

「あるアニメのOPにある日爆発音やシャキーンなどのノイズ音が入るようになったのです。
他のアニメでもいくつかこういう症状が見られました。」

とか本気で言いそうなだ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:59:58.51 ID:QzFbDwg40
なんか未確認だけどオンデマンドでカットされてるような書き込みあったし
変更前のとってあるなら貴重かもね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:12:10.39 ID:QkmUTXXU0
>>232
ここは質問スレじゃねーんだよ、カス
タヒね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 06:08:53.76 ID:hWfHH9Fy0
東芝のサポートも大変だな。
バンドの不祥事にも対応しないといけないのか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 02:49:22.73 ID:G7tsJxK30
>>244
どこにそんなこと書いてあるんだ?
バカなの?死ぬの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 07:06:26.30 ID:T1s/xnIT0
>バカなの?死ぬの?

久しぶりに見たw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 07:12:00.25 ID:pahavGiS0
>>245
懐かしいなぁ〜 なんか和んだ(笑)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 08:09:07.49 ID:Im2iDWJ50
アニオタ三って何にでも必死で反応するもんなん
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:09:02.34 ID:VsQyBuv50
るろうに剣心のOP差し替え思い出した

しかしインストOPはオサレ感が増すな
トライガンとかカウボーイビバップとかガンソードとか
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:26:02.24 ID:Qz+4npUR0
シグルイはオサレ感というよりオソロシ感
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 15:08:26.09 ID:Xw6PrRSb0
なんの話だよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:02:44.25 ID:Y3SlNEDy0
OP差し替えといえば最近ではへうげもの
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:25:24.94 ID:7dPQhudb0
>>252
そのへうげもののOPが話の発端なんだが
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 02:11:15.91 ID:J3N1uPaI0
5月上旬から順次になりやがった。
もう下旬だっちゅうの。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 04:23:16.94 ID:WyyGuQ1M0
すさんだスレだな
質問がどーのこーの言わなきゃ、今でも盛り上がってたのに
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:51:12.57 ID:YnY9Iigt0
BZ810/710ってもう買った人いる?
BZ700使ってるんだがあまりの遅さ(レスポンスの悪さ)に窓から投げ捨てたくなる・・・
3年前のパナDVD機(DMR-XW100)の方がよっぽど速くて快適だったんだ
新型でその辺は改善されてるんだろうか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:00:17.02 ID:j6JZ6GCH0
>>256
は? バカいってんじゃねーよw
BZ700は東芝製では過去の地デジレコーダーの中でも軽いほうなんだぞwww
パナ厨は東芝のなんか買ってんじゃねーよwww クレーマーになりたいんか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:29:34.39 ID:YnY9Iigt0
>>257
おいおい、あれで軽い方なのか(;´Д`) みんなどんだけマゾなんだよ
テレビが37Z8000なんで、テレビで録画した番組をBDに焼きたくてBZ700買ったんだ
俺は別にパナ信者じゃないが、不満点を不満として言っだけでクレーマー扱いか?

予約録画中に電源切れないとか予約録画終了したらメニュー操作中でも電源切れるとか
番組削除すると全録画番組にシリアル番号振り直すとかいう糞仕様も東芝伝統なのか
テレビはあんなにいい物作るのに・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:40:12.31 ID:j6JZ6GCH0
>>258
いや、クレーマー扱いじゃなくて、パナ信者が東芝買うと必ず文句しかでないからな
絶対不満出るから買うな! 買ったならオクに流してパナ買いなおせ!

で、芝だけずっと買ってる人間から言わせてもらうと、アナからデジに変わったときが
最悪過ぎてな、今の機械は余裕で軽いぞwww
PCと接続して色々やれるとことか、芝ならではの点が気に入っててな、他社は知らん
VHS時代からずっと東芝しか買った事が無い(笑)
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:05:48.19 ID:MsW9QkgC0
うちは、テレビはREGZA、RDは歴代7台購入、現役4台。
そこにDIGA1台追加購入してDIGAについて書いたらパナ厨は巣に帰れときたもんだ。
自己中な芝男には辟易。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:07:37.48 ID:j6JZ6GCH0
>>260
文句しか言わないパナ厨じゃなければ帰れとかいわねーよw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:23:45.92 ID:pyZhOIvV0
>>260
具体的にどの書き込みにこと言ってるんだ?問題のある発言でなければ「帰れ」とまで言われんと思うが?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:34:27.75 ID:YnY9Iigt0
>>259
今までPioneer(DVR-77H)→東芝(RD-H1)→パナ(XW100)→東芝(BZ700)と使ってきたんで
BZ700で極端に遅くなったように感じたんだ
機会があれば店頭でBZ810/710触ってみたいな・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:38:34.80 ID:j6JZ6GCH0
>>263
同じ東芝でもアナログと比べたら何もかもが遅いのは仕方ない
そういえば最近店頭で触られる機械減ったなー
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:41:57.86 ID:MsW9QkgC0
具体的にと言われても、過去スレや別スレで探すのも大変だわ。
このスレだと>>19がそうだが、これは問題なしか。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:05:13.06 ID:cbF5rizcO
>>259
君は「芝田芝男」を名乗りなさい
通称は「シバシバ君」だ。 o(^-^)o
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:07:30.44 ID:j6JZ6GCH0
>>266
東野芝男じゃだめ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:35:59.82 ID:0qIo7OeL0
>>258
テレビはとてもいいよね。
特に録画のし易さがいい!機械音痴の嫁でも操作可能。シンプルがベストだね。
なのにレコーダーときたら…
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:42:35.63 ID:cbF5rizcO
>>267
それもよかろう、通称「ヒガシバ君」だ・・・
o(^-^)o
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:34:21.41 ID:a8IW8MlC0
外付けHD追加で使ってるかた、教えてください。
動作とかってどんな感じですか。
書込み時に時間を要するのは別に良いけども
再生時の呼び出し(?)に時間かかるとかあります?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:41:02.65 ID:wQIyjitc0
>>270
電源入るときの読み込みに1分とか待たされるけど、見るナビや再生は早い。
BDドライブに切り替えて、再びUSBHDDに切り替えるときにも時間かかる。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:49:38.36 ID:xv5/pBLT0
動作早いのはすぐ慣れるけど遅いのは慣れないね
レグザTVはきびきび動くの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:59:16.28 ID:po5ooiJh0
動くよ♪
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:15:55.38 ID:Kp2BPEvp0
>>271
ありがとう!
再生に不便が無いようなら付けてみるかなー
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:05:52.21 ID:n71FA7Y50
ダビングてんはBZ700で初体験なんだけど、外付けと内蔵とでムーブ多用でフラグメンテーションが怖い
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:10:46.51 ID:ADpSr+ep0
>>275
全部移動すれば完全解消されるぞ
277ininja:2011/05/22(日) 13:47:30.47 ID:4eaTx4JK0
1週間前からRD-Z300を使っています。内蔵HDDの容量が320Gしかないので、いずれ外付けHDDが
必要になってくるかと思うのですけど、どれがいいのですかね?

パソコン用のUSBHDDなら、40Gとか160Gが部屋に転がっているんですけど、調べてみたら2TGで
7980円程度であるようです。これまでの経験でWDブランドのUSBHDDにしようと考えているのですが、
1)音がうるさくない
2)壊れない
3)見ためがかっこいい
WD以外で以上を満たす製品があれば教えてもらえませんか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:55:01.64 ID:ADpSr+ep0
>>277
BuffaloとかIO DATA のが安売りされてるのでいいのでは?
俺は、ソフマップで裸ドライブと1480円の外付けケースで使ってる。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:00:54.28 ID:ADpSr+ep0
どれもREGZA対応品
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:15:39.38 ID:Rnlbv+Mi0
RD-BZ600を使ってます。
DVD再生中に一時停止してると一定時間後にディスク再生が停止されるのですが、
この設定は解除することができますか?
他機種だと「停止状態を継続」というのがあるみたいですが。
ちなみに、TVはREGZAとHDMIで接続しています。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:23:22.23 ID:ADpSr+ep0
>>280
ブラウン管保護設定じゃね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:46:10.30 ID:JrgsO6Yn0
プラズマテレビでの焼き付きを防ぐためにあるのかも知れないね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:13:29.76 ID:Rnlbv+Mi0
>>281
>>282
おかげさまで解決しました、ありがとうございました。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:20:17.44 ID:9Zx4cLtY0
昔からあるブラウン管保護が残ってるだけ
プラズマ用じゃねーよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:41:15.16 ID:W8oyzVOb0
何が解決したのか
単に納得しただけなのか
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:20:38.54 ID:+EFHTOhQ0
>>277
BD1枚に6時間以上入るんだからHDD増設とかいらんと思う
正直俺もBD焼きまんどくせとか思ってたけど
1時間程度放置しとけば1枚分焼けるからたいした手間でもないし
他のプレイヤーやPS3で再生できるっていうメリットもある
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:54:36.06 ID:scmgCELv0
>>286
HDDにまとめたいって人に何でBDに焼けって薦めるのか意味わからない。
唐突すぎ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:17:26.59 ID:+EFHTOhQ0
>>287
「HDD容量が少ないからいずれ増設が必要になってくるかと思うのですが」
というのがそもそもの話なわけだが

その問題を解決する選択肢の提示はいろいろあっていいのに
なぜ君が噛み付いてくるのか、それこそ意味がわからない
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:34:44.32 ID:JrgsO6Yn0
>>286
酷なこと言うな。
RD-Z300ユーザーに、どのようにしてBDに焼けって言うのか?
答えてくれ!

対応機器揃えなくてはならないし、手間も金も必要だろう。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:35:04.69 ID:+EFHTOhQ0
とか書いたけどRD-Z300はDVD専用機かw
正直すまんかった

今時DVDにダビングだと画質の劣化が目立つから、汎用性や長期保存性を
無視するならHDDを増設するのもありか。レコの寿命ですべて終わるけど。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:39:52.33 ID:JrgsO6Yn0
>>277
RD-X9ユーザーだが、結局のところWD20EARSを使っている。
BDに焼きたい時はパナのBW690へネットdeダビングHDでダビングして
焼いているが、Z300でできるかどうかはわからない。
292277:2011/05/22(日) 20:49:05.18 ID:4eaTx4JK0
>>278-279
>>286-291
レスサンクスです。USB規格のHDDはどれでもいけそうですね。サードパーティ製で中身がサムソンで
初期不良とか発生してるようですけど、WDなら中身がわからないとかないし、安心かと思います。
BDはPS3以外持っていないのでBDレコは必要ないと思い、Z300の在庫を安く買いました。

ネットdeダビングができるかどうか試してみようと思います。とりあえず、DLNA機能を使ってPS3で
再生できるか試してみます。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:07:41.20 ID:9XiwYsOm0
昨日810買ってきたけど、東芝のレコーダーってみんなこんな番組表の表示トロいん?
去年買ったテレビ(47Z1)の表示速かったからレコーダーも速いのかと期待してたのに。
放送局のロゴとかパラパラと端から順番に表示されていくの見てBASICかよと突っ込みたくなったよ
二年半前に買ったソニーのX100の方がぜんぜん速いやん・・・

全体的に細かい機能は確かに多いんだけど基本的な部分が洗練されてないような
W録画ボタン関連の切り替えも分かりにくくてこんなん初心者買ったらお手上げだよね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:34:51.12 ID:1tUBIHmC0
お手上げだね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:39:59.58 ID:qobEMGJM0
また他メーカーからのクレーマーか
なんでこうも文句言うためだけに購入するドMが多いんだろう
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 11:21:26.51 ID:ZH2xuuh+0
>>293
基本的な動作速度は Sony>Panasonic>SHARP>東芝 らしいぞ
それでもBZ800/700よりは微妙に速度は速くなってるぽいが
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 11:23:27.69 ID:GGKBPu250
編集ナビのサムネイル表示が速くなったとか
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:19:54.63 ID:bThDuPgP0
普段の録画再生はTVでやってレコーダは編集と焼きに専念させるのが得策かな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:23:54.97 ID:9XiwYsOm0
>>295
そろそろW長時間録画できる機種欲しくて、
テレビをレグザにした後だったら810選ぶの自然な選択だろ?
節電対策でテレビに接続されたデモ機も用意されてなくてね。
まぁ、買ったからにはトロさ我慢しつつ使い込むさ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:41:15.48 ID:qobEMGJM0
>>299
おまえは情報収集もせずに同じメーカーってだけであわせて買うのか? バカなの?
他機種使ってて満足してたならそのまま使ってたメーカー買っとけよ
芝はな、他機種より優れた点もあるけど、基本性能で劣る点も多いんだよ
プレイヤースキルのねー奴は、パナとか糞ニーつかっとけ、ボケ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:23:25.48 ID:ZH2xuuh+0
>>300
REGZA(TV)使ってる奴が過去の録画番組をBDに焼きたくてレコーダ選んだら東芝買うだろ
各機種のカタログを穴があくまで見比べてから決めるAVオタクと一緒にすんじゃねーよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:26:04.18 ID:1tUBIHmC0
海パンspeedoにしたから、キャップもspeedoにしとこっとか深く考えず、徹底的に調べもせずするけどな。
マズカッタカナー(・∀・)
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:31:42.38 ID:9XiwYsOm0
まぁ、比較に他メーカーを出した俺が悪かったさ
>>301の言うとおりBDに焼きたかったのとちょうどW長時間録画機種が新発売だったから選らんだだけだよ。
せっかくいろんな機能があって工夫されてるのに惜しいと思ったのさ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 18:21:59.57 ID:qobEMGJM0
このスレに来る他機種と比較して文句ばっかいってる基地外みてきたから同類かと思ったわさ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 03:27:38.11 ID:QOx6GHAo0
>>300
>同じメーカーってだけであわせて買うのか?
同じメーカーにするメリットを知らないとは無知すぎるwww
頭悪すぎなやつに限って威勢だけはいいwww
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 07:25:18.98 ID:aVtTa2vv0
>>305
>頭悪すぎなやつ

自己紹介乙
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 07:48:19.40 ID:0/6FBbzz0
>>305
情弱がなんかいってますねw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 10:57:19.79 ID:byGc08/bO
ケンカすな!
(^o^)/
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:06:52.24 ID:okH7BtcM0
俺も4チューナーあれば大丈夫だろうって考えてZ1とBZ700を買った
レスポンスはアレだし録画中にBD見られないとかいう想定外の糞仕様には吹いたけど
安くて編集も楽だし満足はしている
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:46:46.60 ID:n1/APAnh0
m9(^Д^)プギャー!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 01:25:48.53 ID:srKWbJ0e0
芝のCMで、変なこと言ってたな
「レグザは8つのチャンネルで6時間(だったっけ)遡って見れる」とか何とか
それってのは、録画予約しとかなくても自動録画してるんで、いつでも遡って見れるって事だろ
つまり、いつでも勝手にそれだけレコーダーが録画してるってわけじゃないか

おいおい、この省電力だ節電だと騒いでる時代に、そんなに勝手に電気を使っていいのかよ
見るか見ないか解らん物に、せっせと録画するほど無駄な電気を、しかもレコーダーが勝手に使用してさあ
エコロジーに逆行しておかしいんじゃないのか?
それも、東芝の製品が、だぜ

芝は原子力発電にもいっちょう噛んでるんだろう
確かに福島の原発事故は東電の責任だが、原発の建設に加担してる以上、芝だってうしろ指をさされる側の立場だろうが
その芝の作った機械がだぜ、原発のせいで起きた節電運動に、真っ向から逆らうのかよ
どうかしてんじゃねえか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 01:34:18.13 ID:fx4AvP2u0
それがタイムシフトだ

すぐ原発出す阿呆w
 
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 04:02:40.02 ID:Q5VSmlQOO
>>311
6つのチャンネルに30時間じゃなかったけ? どっちにしてもえらいもんつくりまんなあ〜
314板野友美:2011/05/27(金) 04:54:05.78 ID:vDTbJq5i0
「山本太郎 東芝 原発」でGOOGLEするとすごいのが出てくるな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 05:36:45.71 ID:9+cW9rG30
数年前にオカンのお供でマンションを幾つか観にいったときに
全チャンネル一週間分見れるとかいうのが標準装備でついてるところがあったぞ
年寄りはそんな面倒なことしねーよ、と思ったもんだが・・・
あれが芝製だったのかどうかは不明
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 09:46:15.17 ID:KUSbDYq80
マンション向け録画サーバってやつか
あれ著作権違反になったんじゃなかったっけ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 10:56:05.27 ID:uEIhlMaH0
>>315
その頃のは妖しいメーカーのキワモノ製品しかなかったはず
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:02:22.81 ID:FZWsvTlL0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:54:54.76 ID:35bhRvp80
芝機は心にゆとり持たないと付き合っていけない、USB HDDの認識にかかる時間とかけっこうかかるから普通に本とか読んでるわ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 02:13:02.52 ID:WIL9hOhW0
+10シリーズ、
これまで芝機では出来なかったケーブルTVの
専門チャンネル番組の引き込み、出来るようになったとかはないのかな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 04:10:33.34 ID:DigZCEaR0
S302でTS録画した番組をDLNAで別室のREGZAで再生してたんだけど
S302でTS1に予約してた録画が始まったらREGZAで見てたのが急に停止して
ほんの少しの間、再生できなくなったんだけどそういうものなの?
TS2で録画するとか、何かそうならない対策はありますか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 05:54:35.47 ID:HKbRKO8R0
今更DVDレコの100ての買ったんだが、

任意でプレイリスト出来んのかこれ?
あと、サムネイルも設定できん
30分アニメをDVD1枚に4話入れる場合、
1話〜4話まで連続再生できるんかね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 07:46:22.93 ID:CkIhNykN0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 154
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304554458/
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 07:56:58.34 ID:CkIhNykN0
>>320
ない
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 08:17:34.93 ID:fKUgsFOwi
>>323
あ、すません。行ってきます
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 08:21:12.82 ID:CkIhNykN0
>>322
東芝にそんなのないけど、どこのメーカー?
型番も正確に書け
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 08:41:15.47 ID:CkIhNykN0
>>322
RD-R100なら任意のプレイリストはできない。
連続再生はできる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 14:41:41.44 ID:sl5Gi9AW0
5月が終わる
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 14:52:23.67 ID:07byPkjs0
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:53:46.39 ID:FH5YSRRA0
あきらめないで!
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 20:36:52.71 ID:WWgH8YsB0
VHSがどうしても必要だっつー親戚のために
D-W255K(中身船井?)ってのを買った
VHSモードにするとchがL1かL2しか選べなくて吹いた
VHS見終わったのち地デジ見るにはHDDボタンで切り替えてから地デジボタン押さなきゃならん
RD以外のレコ初めて触ったんだけど
慣れてる分色々言われるけどRDシリーズも悪くないなと思ったよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 03:38:57.49 ID:b+mh5h4L0
またキモいのが沸いてるな
ID:CkIhNykN0
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 10:25:21.82 ID:8MTEKoAkO
>>332
そいつはお前の取説は読まない上
型番すら書かないバカ質問にもちゃんと答えたろうに

ほんと最近聞き手の態度最悪
んで思い通りの回答が来ないとコレ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 12:14:19.95 ID:PxVclF3U0
>>332
自己紹介乙
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 12:36:53.52 ID:AjkCz62a0
D-BZ510について教えてください。

1.録画予約するときにR1とかR2とかチューナーを指定する必要はあるので
 しょうか?

2.HDDが一杯になったときに古い番組を自動削除してくれるのでしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 12:54:33.29 ID:diTnYh4n0
>>335
1ある
2予約毎の設定で、残量35%切ったら見てなくても問答無用削除
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 12:57:31.43 ID:diTnYh4n0
>>336
ごめん。Dシリーズは船井製だから違う。
取説ダウンロードして確認して。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 13:09:06.94 ID:ANvyPQ5a0
>>335
どっちもない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 13:37:58.69 ID:AjkCz62a0
>>337,338

回答ありがとうございます。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 15:24:20.74 ID:npfnWQam0
BDやDVよりHDDに溜めたほうが見るときも楽だし、かさばらないのですが。
HDDだと将来的に消えますか?
映画やアニメはDVDやBD出るからいいとして、音楽番組とか消えては困るものだけBDにダビングするっていうのでよくない?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 15:32:08.50 ID:ANvyPQ5a0
>>340
自分の使い方しだいで、好きにどうぞ
HDDに入れっ放しでも良いしBDに入れても良いし

HDDだって光ディスクだって永久寿命じゃないから
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 15:47:06.05 ID:npfnWQam0
>>341
うちのディーガはリッピングしてダビングしたDVDのみHDDにダビングできるのですが。
東芝もできますか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 15:48:43.64 ID:vkkIa3kq0
>>340
HDDなんて1時間後に故障して全部消えるかもしれないし、
BDだって、ふと気づくと読めなくなってるかもしれない。
データの保証なんてないですよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 15:50:43.70 ID:ANvyPQ5a0
>>342
元の映像の種類による
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:00:22.04 ID:fE0Ry3Eg0
>>333-334
携帯とPCで忙しいなwww
キモすぎwww
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:06:10.40 ID:V6hoJ0MB0
同じ東芝REGZAなのにどうしてTV用EPGとレコーダー用EPGで
こんなにインターフェースが違うんだろう?
TV用のEPGはすっきりしてて見やすいのに…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:15:36.24 ID:6EX23c8L0
開発部がちがってたから。
一緒になったのはつい最近のこと。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:40:18.02 ID:OIwS45CH0
>>345
携帯とPCで自演してるってか?
そんな面倒くさいことするかハゲ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 19:52:32.26 ID:7nqB9za+O
X10とBZ710
それぞれのメリットデメリットを教えて下さい。
発売当初から半額以下になったX10の割安感に激しく惹かれるんだが、BZ710810で使い勝手は何れ程向上しているのか?
実際に使用した人の意見が欲しいです。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:51:16.36 ID:FJtPIq7aO
アナログテレビ用にRD-S300かRD-S301買おうと思ってるんだけど、どっちの方が良いかな?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:03:32.06 ID:6EX23c8L0
>>350
どこで買うの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:09:44.31 ID:WmNyTIX40
ところでRD-S300とかRD-S301とかはいくらで売っているのかな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:37:02.11 ID:FJtPIq7aO
ああ書くの忘れてた、中古のやつ買おうと思ってるんだよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 18:43:04.38 ID:2+0dnPxD0
S302が壊れた!
Z300買うしかない
金ないから
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:39:11.78 ID:iyi7ZK9G0
>354
大井町LABIで34800P15%でした。
因みに、BR600は33800でした。
必要なら早く買ったほうがいいかも。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 22:27:46.64 ID:jUICLAtR0
>>354

ユーザーとして答えてやれ
>>350
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 22:38:43.22 ID:BbNYK2PC0
BZ700なんだが、DVD見終わってトレイオープンしたらディスクがトレイになかった。
2〜3回トレイクローズ⇔オープンしたら今度はトレイが閉まらなくなった。
物が詰まって閉まらない感じ。恐らくディスクが落ちたのだろうか?
何なんだこの機械は!
ということで今出張修理の連絡待ち…。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:34:04.77 ID:tGnbgB8J0
>>357
発売当時くらいにkakakuでもそんな報告あったな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 01:20:40.16 ID:zExK4ueo0
>>357
昔、東芝がまだミニコンポとかオーディオ製品やってた頃
LDとCDのマルチプレーヤーで同じような故障有ったなぁ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 05:14:43.34 ID:1orBI8Jl0
カタログを読むと、テレビのREGZAからレグザリンクダビングしたい時は
LANケーブルか、HDMIケーブルで接続する(この場合LAN端子が使えなくなる)
と書いてあるんだけど、
LANケーブルで繋げる場合は、普通にルータかましてても大丈夫なのかな?

何をしたいのかというと、レグザリンクダビングと
インターネットに繋げての「おすすめサービス」の両方を使えるようにしたい
ってことなんだけど。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 07:36:17.29 ID:sGqUFcH80
>>360
大丈夫
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 08:07:33.80 ID:SRNSRrFE0
>>360
それはヤバイわ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 08:39:10.51 ID:sGqUFcH80
そもそもHDMIダビングに対応したテレビ持ってるの?
めちゃ高いけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 10:21:51.15 ID:zqz4hoBv0
>>363
Z1は対応してるので、以降のZシリーズにはあるでしょ。
たいして高くない。

>>360
俺はZ1もX9も無線LANコンバータにつなげている。
365360:2011/05/31(火) 12:23:07.78 ID:f7exhddYQ
>>361
サンクス、安心しました。

>>363
カタログによると、ZG2/Z2/X2/XE2は対応してるみたい。
でもHDMIによるレグザリンクダビング機能を有効にすると
LAN端子が使えなくなるようなので、LANケーブルにしようかと。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 12:42:22.26 ID:vpvWGFHLO
>>357
さすが東芝!
!(b^ー°)
367354:2011/05/31(火) 14:30:04.41 ID:pvqPSoRD0
Z300買ってきた
地方価格なのでちょっと高く
38500円。
店頭現品限りだったので
ブルレイディスク10枚おまけしてもらった。

>>350
大まかに言うと
S300はダビ10非対応だったような気がします。
S301以降はダビ10対応、カートリッジ対応
S302以降はカートリッジ非対応
S303はS302にXDE搭載、スカパー!HD録画対応

うちの302は2年半保ったけど
5年保証があるから修理だそうかな
ガワあけてハードディスク周りちょっといじったんで
有償になるかもしれんが
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 19:37:09.43 ID:HKwq3rRf0
>>367
どんなふうに壊れたの?
369354:2011/05/31(火) 20:37:01.63 ID:pvqPSoRD0
>>368
最初は
起動するとWAIT状態で停止。
その後なんやかんやいじってたら
画面はちゃんと映るんだけど
「準備中」の矢印の回転がしばらくすると停止して
マーク出たまま停止。
TVは映ってるけど操作は受け付けない状態です。
サポセンにTELしても不明でした。

この際だからスカパHD録画出来る機種にしようと。
クロスケーブルで直でつないでるのに
チューナー側は認識したモノの
予約するとケーブルが刺さってないだの
IPアドレスが取得できないだので
未だうまくいかず
RECBOXのときは簡単に認識できたのに
370つられたでクマー:2011/05/31(火) 20:40:52.66 ID:B1Cf0QXM0
>>367
Z300でブルレイディスク?
371354:2011/05/31(火) 21:35:07.11 ID:pvqPSoRD0
<<370
ほかにパナのブルレイあります
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 01:37:16.73 ID:LX/K7yd+O
ブルレイwww
この言い方、素人やバカがよく使うよwww
373354:2011/06/01(水) 08:25:29.05 ID:AwiMCVxS0
>>372
もしもしは引っ込んでてください
374東芝のエリート:2011/06/01(水) 09:04:11.05 ID:TSjSfH3R0
山本太郎 生意気にも東芝など原発利権に関わる権力者階級に逆らうものだから、数日前からネット上ではネガティブ情報ばかり流されているよ。
竹島がどうこうとか、マザコンとか、祖父が呆けてるとかwwwざまーみろ!
小市民は大人しくしとけよなwww結局、やり返されるんだから。
半年後、こいつは完全にマスメディアから消えているよな

東芝で非ずは人で非ず!!!

375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 11:04:26.53 ID:BAkX1gSs0
>>373
同意ですが
人の名を騙らないで下さい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:54:21.28 ID:Ng/7I/0z0
HD Rec再生対応しているからフナイのドライブでXL対応できんのかな!?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:05:07.91 ID:HQ2C0Bu30
新・テレビdeナビに対応したので今でも販売してるレコーダってある?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:18:25.62 ID:jQHh39vg0
>>377
RDは全部対応してるでしょ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13043082/
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 02:31:35.09 ID:Druv/u8f0
去年のモデルRD-X10
http://kakaku.com/item/K0000135178/



今年のモデルRD-BZ810
http://kakaku.com/item/K0000245267/

どっち買うほうがいいですか?

去年のほうがハードディスク容量もあってしかも安くてよさげなのですが、、、

アドバイスお願いします!
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 06:39:00.70 ID:1opevBlW0
>>379
もってないけど

サイト確認してみたら

RD-X10は二番組み同時録画が DR×DR もしくは DR×AVCのみ
・ハードディスク内でAVCトランスコード時には、従来最大2倍速
しかできない

いっぽうRD-BZ810
・MPEG4AVCによる2番組同時録画にも対応て書いてある (AVC×AVCが可能)
・ハードディスク内でAVCトランスコード時には、従来最大2倍速だった
 ハードディスクにDR録画した番組のMPEG4 AVCへの変換が最大3倍速へ

などが大きな違いじゃないかな?

あと消費電力が減ってる 55W→35W
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 06:48:38.78 ID:1opevBlW0
>>357
ちょうど価格comのクチコミで
その現象みたわw

>そして、入れたはずのディスクが空っぽのままトレーが出て来る現象に見舞われました。
>もう一度引っ込めて排出ボタンを押したら今度はディスク乗ってましたけど〜
>これって大丈夫なんでしょうかね〜 

>なんだか不安です・・・ 初期不良の匂いがプンプン!


借りてきたエロDVDだと困るなあwwwwww
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 07:30:05.28 ID:8G6eO40M0
イリュージョンだね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:26:27.25 ID:hh2eqQly0
初歩的な質問で申し訳ないけどHDDにTSで録画しても
DVDにはVRでしかコピーできないの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:34:30.24 ID:iTfOyahz0
>>383
AVCRECフォーマットすればTSのままダビングできる。
30分くらいしか入らないけど。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:35:37.79 ID:QQK1zF8P0
>>383
機種による
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:36:19.38 ID:lTPh6m/H0
今までため込んだ8mmビデオテープをそろそろPCのHDDに移そうと思ってるんですが、、、

変にキャプチャー機器で直接取り込むよりもレコーダにダビングしてDVD化してから
PCで吸い上げた方が画質的にもトラブル回避的にもいいんじゃないかと思います。
RD-R100で充分役に立ってくれますか?

・前にパナの40GBレコーダで数本試したけど満足できた。ダビング忘れたまま先月捨てちまった。
・今はソニーの最新式レコーダ持ってるけど嫁子供に占有されてて使わしてもらえない、、、
・やってみたけどUSBキャプチャー(ソフトウェアデコード)はクソ。
・8mmカム→古いパナDVカム(スルー)→1394 画質はなかなかだけど音声ズレがひどい。
そもそもDVのアナログ音声系が不調で要修理だけどめんどい。
・DVテープの方は1394接続で快適に作業終了。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 07:55:06.86 ID:yi94lazF0
いまtorne使ってるのですが録画1800件の上限に達してしまったので、
外付けHDDが使えるREGZAレコに乗り換えを考えてます。

REGZAのUSB HDDって上記のような制約ありますでしょうか?
2TB×8台なり、4TB×8台まで使い切れると良いのですが。
torneは4TBちょいで終了…
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 08:03:39.72 ID:2af881aK0
>>387
あるよ。HDD それぞれに上限792。
トルネより少ない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 08:08:11.43 ID:yi94lazF0
あぁ、タイトル数制限なんてのがあるのね、USBハードディスクは500番組か。
これって1台あたりなんかな、1.5TB位で使い切る感じか…
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 08:09:19.19 ID:yi94lazF0
>>388
情報ありがとです。上限792ですかー、厳しいですね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 19:03:01.03 ID:enqf21Db0
REGZA 46Z3500を持っていて外付けハードディスクにいろいろ録画している我が家は、
パナソニックのほうが性能良いのは分かっていても、東芝一択でしょうか?

RD-BZ810にハードディスク増設できるのに魅力を感じています。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 19:22:15.01 ID:FsTIdnTV0
>>391
Z3500はレグザリンクダビング対応してない
でもUSBに魅力を感じるなら買えば良いんでない?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:31:40.12 ID:enqf21Db0
>>392
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

z3500はレグザリンクダビング不可ということは、z3500に取り付けているUSBハードディスクに取り溜めている映画をブルーレイに録画することができないということでしょうか、、、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:37:54.84 ID:HYvCLvOE0
出来ないよ
その次のZV500くらいからできるようになった

俺もZ3500シリーズ持ちだけど一度もUSB録画したことないから被害0だけどな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:51:06.24 ID:FsTIdnTV0
>>393
無劣化では不可
アナログダビングしてからなら可
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:02:29.15 ID:I6OHazFz0
アナログダビングもダビング10として録画したものに限る。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:49:55.16 ID:c13DThQP0
8倍録画って画素数が8分の1になるという理解でよろしいですか?
ブラウン管なら8倍録画で十分ですよね?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:53:55.01 ID:6nHDwBCv0
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 19:58:26.29 ID:8a3DYZ1cO
(´・ω・`)
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:38:19.84 ID:toFmnw2r0
未だにブラウン管に拘る理由がわからん。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 23:05:32.61 ID:I9/XUewP0
>>397
画素数は同じ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 23:53:54.52 ID:MeuG6DHOO
>>397
何でその理解に到達するのか逆に質問したい
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 00:51:43.31 ID:AwTSlp/N0
>>397
自乗倍だから1/64になるんだぜ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 02:36:18.85 ID:lxsWyO8j0
>>400
解像度が同じなら、ブラウン管の方が画質がイイからな…
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 09:32:08.14 ID:EZM5v2x40
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:58:14.90 ID:uoNCsO8E0
>>404
腐った目にはブラウン管が似合いだ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 22:22:20.49 ID:Ca197Gdb0
SDならブラウン管の方が遥かに綺麗だよ
貴重なビデオテープやDVD資産を観るためにも
ブラウン管並の液晶テレビがほしいな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 10:31:03.61 ID:3T8W64bT0
( ゚д゚)ポカーン
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 13:25:38.86 ID:JnjYrbcd0
他所でやれ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 13:55:05.21 ID:pZzG9TKq0
>>407は当たり前のことだと思うのだが
逆に>>408にポカーンだわ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 14:24:39.88 ID:w5J8khZ20
( ´,_ゝ`)プッ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 16:04:11.09 ID:vdJRvLhk0
アナログ放送終了後に実施される地デジのチャンネル変更(リパック)に対応しました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X9.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X8.html
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 16:25:17.44 ID:VzRBXGvs0
20年くらい前職場にハイビジョンのブラウン管TVがあったけど
薄暗いしメリハリ無い画像だしで全然綺麗じゃなかったぞ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 16:50:45.94 ID:w+VKE15V0
そりゃブラウン管にもピンきりありますわ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:01:22.64 ID:LF8TV5sa0
   。 。
  //
( Д)シュポーン
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 12:23:00.90 ID:CQcG8PCSO
>>415
(≧∇≦)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 16:52:45.95 ID:IrdLgd5XO
画面が一瞬真っ暗になることないですか?
テレビ(レグザ)に問題があるのかもしれませんが。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 17:03:57.69 ID:7tEK5SY70
RD-BZ810の通販価格が63000円までおちちゃってるけど、中々
家電量販店だと75000円ぐらいしかなってないなぁ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 17:32:14.35 ID:6NmJuG9t0
E300を持ってて、パナのBW690買い増したんだが、1.5倍速がカクカクしてて見づらい。
E300のほうが、なめらかだ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:17:04.56 ID:B5GDZzwf0
CATVで県外地デジの区域外受信をしている人がいれば教えてください。
RDアナログ機時代と同様に、iNETで区域外局の番組表は表示出来ますか?

うちのCATV局は連動対応してないので、iNETで表示されないとレコーダー側の
予約は完全手入力になっちゃうので。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:54:11.70 ID:B1qPzlyG0
血出痔は放送波から番組表取得するからiNETなんて使う人いないんじゃないの?
つか穴ログ御用達でしょiNETて
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:55:23.22 ID:B1qPzlyG0
と思ったらデジアナ変換の事言ってるんか
スマンコ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:40:09.24 ID:B5GDZzwf0
デジアナ変換とか関係ないです。
CATVの場合、パススルーじゃない地デジ局はそのままレコーダーで録画出来ませんし、
番組表さえ表示されません。
CATVのSTB側は番組表出るので予約出来ますが、レコーダーは外部入力に対して
それと同じ日時をわざわざ予約をする必要があるんです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:46:52.66 ID:Ktjd3DuX0
>>423
地デジのパススルーをレコのチューナーで選曲すれば
番組表も出るし、録画予約もできるよね。それでいくしかないんじゃない?
デジアナ変換用のデータをiNet側が配信開始とかしないかぎりは。多分そんなことしないと思うけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:50:46.02 ID:Ktjd3DuX0
>>424
しないかぎりは。 → しないかぎりはそれしか手がないと思う。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:57:01.87 ID:B5GDZzwf0
>>424
だからパススルーじゃない局(県外波)ですって。デジアナとか関係ないですって。
同じ境遇のCATVユーザーじゃないと何言ってるかさえわからないかも
しれませんが。
RDアナログ機ではそれが東芝の利点だったので、今のデジタル機でも出来るか知りたい。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:12:24.15 ID:Ktjd3DuX0
>>426
局外波って見てなかったわ。御免。手入力しかないだろね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:20:21.08 ID:Ktjd3DuX0
ていうか、デジアナうんぬんはデジアナ自体の話じゃなくて
iNetでデジアナ変換対応のデータを配信してくれれば、
そのデータと実際の受信チャンネルをひもづければ、
本体で無理でも3rdパーティのツールとかで何とかできるかなと思ったんだ。
ま、逆きれされるし、もうどうでもいいや。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:38:57.57 ID:hTLbXbwV0
RD-Xを使っているのだが、JCOMで、MXだけでなくて、TVKとテレ玉も地デジ
に対応したのだが、未だに、TVKしか番組表が取得できない。チャンネルは両
方とも31になっている当たりが問題なのだろうか。映像は映るのだが。
もしかすると、アップデートによって治るかもしれないが。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:09:00.28 ID:HlGIYax40
RD-X5、買った当初は高速ダビング中に録るナビみれた記憶があるんだが
ファームアップでいつの間にか出来なくなってしまった
431 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 23:10:55.09 ID:SGe1paXI0
TVKを見れるとはうらやまし
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 01:44:00.46 ID:MVYdt4h80
>>429
チャンネルの再スキャンはした?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 02:04:53.47 ID:7WtN8/tT0
>>424
頭悪いの?
パススルーじゃないって言ってんだろ、カス
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 02:33:24.04 ID:BH0/CfyG0
>>433
サードパーティツールとか、わけわからんこと言ってるしね。
多分彼はCATVの事も、外部入力に番組表を紐付けする
REGZAの機能も知らないんだろう。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 06:52:22.10 ID:j/DdTkxu0
>>433
しつこいわクズ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 06:53:09.91 ID:j/DdTkxu0
>>433>>434
ageるヤツはキチガイの法則w
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 06:54:47.05 ID:j/DdTkxu0
865 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2011/06/12(日) 01:53:01.28 ID:7WtN8/tT0
>>861-863
頭悪くて答えられないからって、逆ギレすんなよ、カス
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 08:44:56.62 ID:TfKUmHnf0
>>434
いや自分でケーブルのトラモジをSTB→RDの外部へつっこんで
便利に使ってたからその辺はわかってる。でももう教えてやる気なし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:13:14.02 ID:CzM7pgn60
.>>429

J:COM東京エリアと仮定して書きます。


地上Dの再スキャンをかけるとリモコンボタン3にtvk、
10にJ:COMチャンネルHD、12に放送大学が自動で
割り付けられます。
再スキャン後、手動設定でテレ玉をリモコンボタンに
割り付けてみて下さい。
こちらではtvk、テレ玉共に自動で1週間分の番組表が
表示できています。
(リモコンボタン12にテレ玉を手動で割り当てました)

440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:43:16.80 ID:Qfj4/Oo80
横から失礼。
ウチはJ-COM多摩なんだけど、番組表に3CHは無くCH番号入力でも3は映らない。
今しばらく録画中で確認できないけど、再スキャンで映る場合もあるのかな?
その場合、3CHでTVKとテレ玉が被るのは大丈夫なの?wktk
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:02:57.34 ID:SRnkVD6+O
>>431
高校野球の地区予選でしょ、カメラワーク最高!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 18:39:31.23 ID:ewO9OuMfO
何か質問しといて逆切れ気味の奴がいてウザイなと思ってたけど
うちも今年春にマンションがJコム経由での受信になったので再スキャンしてみたら
何と多摩南部でテレ玉が入ったわ

思い通りの答えじゃなかっといって逆切れ気味でレスしてる君、有り難ナwww
443440:2011/06/12(日) 18:39:54.32 ID:Qfj4/Oo80
失礼、ウチもJ-COM東京だった。そもそも多摩なんて無いし…
で、やってみたら>>429と同じ問題に。
それで439を参考に手動設定を試みるも、12個までしか割り当てられない
031chがtvkとテレ玉になってるので、埼玉を12にしたら放送大学が・・・
何か勘違いしてるかな?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:01:08.61 ID:qpf8PPYs0
>>435-437
連投するやつはキチガイの法則w
445439:2011/06/12(日) 19:14:11.98 ID:CzM7pgn60
>>443

たしかにリモコンボタンより放送局の方が多いため、
どれか1つは諦める必要があります...

諦めたところの回避策としては番組表を表示した状態でクイックボタンを
押し、番組表更新を行うと1週間分の番組表が表示できます。
(RD−X7・8の場合)
446440:2011/06/12(日) 19:22:57.34 ID:Qfj4/Oo80
ありがとう、やっぱり12個までなのか…
とりあえずX8でやってるけど、今後本命のX6に挑戦。
古いから心配だけど、違いあるのかな?

あと031-1のみTVKで、031-2,032-1,032-2の3つが埼玉だけど、なぜだろ?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:43:48.33 ID:gKtEm64f0
結局、RDが複数台あれば、解決する問題なのか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:44:24.26 ID:0EFtTDGHO
>>446
何故かは知らないが、神奈川県民か隣接地域の住まいだからじゃね?
449439:2011/06/12(日) 20:25:01.35 ID:CzM7pgn60
>>446

tvkはマルチ編成(複数の番組を同時放送)を行っていないため、
チャンネル番号は1つしか無く、テレ玉はマルチ編成を行うときがあるので
チャンネル番号が3つあります。
といいましても普段は行っていないようです。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:28:31.37 ID:iJS6oZ4jO
X10とBZ810では、編集機能にどんな違いがありますか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:37:59.55 ID:1YIiEbbv0
>>445
なるほど、番組表を見ることは一応可能なようですな。とりあえず、試して
みます。しかし、同じチャンネルに割り当てることが可能というのは、地デ
ジのチャンネルというのは、アナログと違って、物理的というよりは論理的
な物になっているのか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:51:21.78 ID:mPY8s8y90
REGZAてTVの方は録画したものはレグザリンクでDTCP対応NASに
移動できるけど、レコーダーで録画した方はできないて事であってる?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:29:56.39 ID:sNd5SZb50
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110610_451771.html

X9は使えないの・・・?(´・ω・`)
ネットdeナビってそんなに変わったっけ?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:45:05.19 ID:Qfj4/Oo80
>>449
そうなんだ。なんか不思議だけど、いろいろ勉強になったthx!
しかしスキャンしないと映る事すら分らないのは、ちと不便だね。
送信信号に反応して、何かに反映or告知されるとか出来そうだけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:52:07.00 ID:F5V9RJ9q0
>>453
ガン無視されてたZ300も対応だってよ。あんまり冷遇されてるからOEMかと思ったけど、
東芝が作ってたのか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:18:52.92 ID:ZQSH02JD0
>>453
よくよめ
その他の「ネットdeナビ」搭載RDシリーズ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 05:27:10.70 ID:Ztaaz0PW0
E301が狂ってるわ。
NHKの視点・論点(13日4:20〜4:30)の予約してたけど録画できてない。
録画中を示す赤ランプ点いてないのに、見るナビでは録画中の表示が出てる。
HDDの空きはREで2時間43分

リモコンの電源ボタン押さえると「間もなく予約録画が始まります・・・」
東芝お得意のデッドロックに乗り上げてるwww
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 06:59:33.05 ID:dr0H3fyT0
>>457
予約で放送追従放有効にしたなら、番組名合わなくて放送開始するの待ってるのでは?
まずは、番組が放送されたか確認してみたらいい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 07:25:22.62 ID:j5UuRY050
今朝、なんかソフトウェアダウンロードされた
そんな機能ついてたことすら忘れてたよw
地デジリパックに対応とあるが、よくわからない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 08:54:40.22 ID:S1WdhMzI0
RD-X9夜中アップデートされた
そのせいでめざましテレビ録画されなかったorz
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 09:32:55.10 ID:f2BicIaR0
RD-X8
おかしいなバージョン20になるはずが15になってる
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 09:58:28.26 ID:ms1WnsT60
スカパーHD録画できてなかったわ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 10:08:05.79 ID:Wyno6aC70
>>460
アップデートと予約が被ると録画できないものなの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:01:20.05 ID:eT3pgFT60
ファームのバージョンアップで電源異常終了
録画データ全部消えた・・・
465460:2011/06/13(月) 11:04:19.16 ID:S1WdhMzI0
4時に終了してたのに6時にも信号拾ってしまったのかも
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:11:15.84 ID:h2tAVI7I0
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:16:47.69 ID:buvpw/tdO
>>457
その空き容量でクレーム垂れてるお前が狂ってるから自覚しな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 14:17:24.80 ID:aaBvVGJF0
>>456
アナログ機でも使えそうですね。
沢城みゆきさんが無いから要らないけどw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 14:40:00.33 ID:sex/IoHM0
リモコンコードが途中で変わってるんじゃないか。
HD DVD以降なら大丈夫だろうけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:19:15.78 ID:SwmdNX7C0
>>464
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:10:21.23 ID:VTQq07DN0
>>464
買うのが怖いな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:13:25.18 ID:r0mzM5gz0
>>471
元からデータの保証なんかないだろ。こわいならレコなんて買うなよw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:17:17.37 ID:h2tAVI7I0
AndroidのRZタグラー 
フリックの反応悪すぎで、使いづれーぞ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:19:31.23 ID:r0mzM5gz0
>>473
フリックするのは点々点のとこだろ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:23:09.24 ID:buvpw/tdO
>>464
ドライブがDVDになってるというオチ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:31:20.81 ID:h2tAVI7I0
>>474
フリックをそこ限定にすなw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:25:22.49 ID:epYqOAbc0
>>464
何それ
電源異常って?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:00:17.22 ID:Mr5JDyma0
うちのRD-S304K、帰ってきてNHKの朝ドラ見ようかと思ったら
全然うごかね〜
リモコンも受け付けないし本体ボタン押してもダメ

仕方ないから電源いったん抜いて入れ直したら無事稼働した
アップデートしたとかなんとか出てきたけど、
自動再起動させるなり、何らかのプログラム入れとけよ、アホ
479 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 76.3 %】 :2011/06/13(月) 20:25:10.68 ID:8qF5jBbU0
RD-X8はTSしかDLNA使えないけど今はどう?
RE録画中はTS再生出来ないけど今もそう?
録画中は予約キャンセルやファイル削除出来ないけど今もそう?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:33:17.71 ID:LRJBV3Jr0
ソフトウェアのバージョンアップしてから、2回もフリーズしてる。何を入れたんだ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:39:23.43 ID:U6ZY/c1P0
うひひ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:43:51.67 ID:Mr5JDyma0
>>479
多分そうじゃない?
東芝レコはサブではベストで愛用しているけど現行はよく知らないから間違ってたらごめん。

ちなみに、ソニーのこないだ買ったレコも東芝のTSに相当するDRの無劣化でしかDLNAサーバ機能は使えなかったよ。
483 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 77.6 %】 :2011/06/13(月) 20:50:22.00 ID:8qF5jBbU0
>>482
sonyもそうなのか
ディーガとか他もそうなのか
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 21:07:25.97 ID:ZQSH02JD0
>>479
AVCもできる
VR録画中でも出来る
できない
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 22:28:15.29 ID:OmTULUxS0
テレ玉の番組表はいつの間にか、取得できていた。TVKは一日で取得
できたのに、何故か、一週間以上掛かった。色々と不思議だが、まあ、
いいか。RD-X8のアップデートは無事出来ていた。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:57:08.49 ID:AN2hILJ80
アップデートすると何か良くなるの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:10:48.63 ID:cNPeKe1J0
>>486
HPみろ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 02:53:49.47 ID:UyOQIsSp0
x10になって安定しましたか?
発売して間もないからまだわからないですかね。

東芝機はまだ使ったことが無いので、いろいろお聞きしたいのですが、パナやsony機にあって、芝機に無い機能って3番組録画以外にありますかね?

現在はパナ機と日立テレビを使っていて、次のような困ったことがあるのでそこをSony機か芝機で、何とかしたいのですが。
1 パナ機は、NHKの番組の終り1秒ぐらいが切れます。Sony機では切れないそうです。
2 日立テレビで録画してしまったものをBD化するには、パナ機の新しめの奴が必要。Sony機では無理。
芝機で何とかならないでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 03:15:28.22 ID:9UjGVz1T0
>>467
へえー、VARDIAは空き容量3時間未満になると
10分番組予約録画できない欠陥商品なのか。
いつリコールするの、それとも返金するの?

>>488
東芝機はNHKの番組の頭が3〜4秒切れる。
終わりはきっちりと番組表の時間通り録画終了。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 03:54:49.59 ID:huKR3ANp0
>>489
ケツが切れるより頭が切れるほうが痛いよね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 05:33:29.46 ID:9UjGVz1T0
>>490
民放の番組はケツの方もCMが入ってるから
ケツ切れの切れ痔でも直ちに命に別状ない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 05:38:13.74 ID:OG+jPtCVP
>>489-490
「のりしろ」設定しても?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 05:38:25.44 ID:M4pozFvq0
設定で最初と最後4秒ずつくらい長めにとってくれるだろ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 06:42:37.15 ID:4tHOpWQv0
>>489
うちのX10で先日NHK陸上番組録画したけど、1秒ちょっと前から録画で頭は切れて無かった
お尻はきっちり録画終了
BSプレミアムも同じ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 06:45:27.91 ID:4tHOpWQv0
BSプレミアムじゃなく BSNHK
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 06:56:05.95 ID:6u4FKJcf0
これまで1004KとBZ800で録画(連続録画やW録も)してきたけど
3〜4秒も頭切れた事なんて一度もないぞ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 10:54:36.30 ID:z0tZhL0d0
>>488-からの話は、連続番組の話か?

単独で切れたりはしないだろう、何で芝がノリシロをデフォルトにしないのかは理解に苦しむが・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 11:33:24.39 ID:9UjGVz1T0
>>496 何年使ってるの?
中国製東芝ブランドは個別のバラツキもあるぞ。
機種単位で性能が一定してると考えるのは中国製を知らないヤツ。

買った頭初は「のりしろ4秒」あったが、数年使ってるうちに
クロックが狂ってきて録画開始が遅れてるのさ。
ウチの他社のデッキは買ってから半年余りだから
「4秒〜5秒ののりしろ」は維持できている。
東芝機は原発と同じで一度負のスパイラルに嵌るとどんどん悪化してくる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 11:46:24.37 ID:xXOR7TiU0
ユーザが自分で既定に設定できるんだからそれで良いじゃないか
むしろ設定時間通りじゃないタイマー録画をデフォルトにしろという意見が理解できん
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 12:31:10.36 ID:SMkfP+2S0
>>498
毎日電源切れば毎日時計合わせするぞ。
デジ機ならデジタル放送の時刻データで合わせるから正確。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 13:01:10.54 ID:D4fLc+ISO
>>498
パナだってその他だって今は半分は大陸製
在日のお前と質は大差ない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 14:41:44.57 ID:ldXxmrIYO
>>498

ディジタル回路って知ってる?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 14:42:11.34 ID:T9eltx8e0
>>488
パナのスカパーDVR使い出して気に入ったのは録画履歴
東芝は録画系と操作系の電源管理が独立してない
あとDLNAクライアント機能がない
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 14:51:22.22 ID:uIMsqSTo0
VARDIAでWindowsで録画したTSファイルを再生することはできますか?
>>503さんの「DLNAクライアント機能がない」って話だと無理そうですよね・・・。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:08:46.51 ID:utdSCuFl0
を含まないってとこに
韓国とかキーワード入れてるのに最近録画されるようになったんだけどなぜ?
(トンイ 韓ドラ)
ホワイトハウスでザ・ホワイトハウスは消えるのに
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 16:56:42.37 ID:D4fLc+ISO
>>505
NGを韓の字だけにしてみたら?
もしくはチョンで弾いてくれたりしてw

マジでドラマの国内と海外はジャンルで分けて欲しい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:53:37.46 ID:0WjvRiMB0
TSEタイトルってTSやVRと違ってコマ送りとかの動作が重いんだけどなぜ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:00:16.14 ID:nxdu/Stg0
REGZAのRDBZ710とかのスペック見て気になった所を質問。

ライブラリ機能のディスクタイトルの欄にはDVDとあるんですが、これってブルーレイディスクのタイトル名やディスク情報をライブラリで見たり出来ないって事ですか?
東芝HPのスペックには、DVD999枚までとか表記されてて、ブルーレイディスクの文字が無いんです。

東芝RDのDVDレコーダー使ってて、同じ東芝RDのブルーレイレコーダーを検討してるんですけど、DVDレコーダーでは当たり前の機能が無かったりもしてちょっと細かい所曖昧で。

見るナビやライブラリ機能もあるから、RDのDVDレコーダーと同じような操作感で出来るかと思い、BZ710とかの機能チェックしてるのですが。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:12:30.76 ID:cNPeKe1J0
>>508
書いてある通り
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:34:40.93 ID:nxdu/Stg0
>>509
ありがとう。
今、ちょっと掲示板とか見てみたらDVDのみって分かって戻ってきました。

って、現状どの機種もライブラリでのBDのディスク管理とかは出来ないんですか?
RDのDVDレコーダー愛用してたのも、このライブラリでディスク番号や残量計算したりと便利だったからで。

見るナビとかライブラリ機能もあるから、このRDのBZ710とか目星たてようかなと思ってたのに、うーん、困った。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:00:19.95 ID:SMkfP+2S0
DVDもVRモードのみな。
Videoモードのは管理されない。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:13:50.85 ID:nxdu/Stg0
>>511
ありがとう。
最近ブルーレイレコーダー検討し始めたから、初歩的過ぎる質問なのかもしれないけど。

でも、ブルーレイにディスク番号付けてライブラリ管理出来ないって、ちょっとビックリ。
ディスク番号や残量計算ってRDスタイルの基本的な機能で、付いてて当たり前だと思ってたから。

RDのDVDレコーダーから買い替えた人とか多くいるのか分からないけど、ライブラリ管理出来ないってすごい不便じゃない?

これはもう少し待てば、新機種で普通に実装してくれたりするのかな。
あと1ヶ月でアナログDVDレコーダー使えなくなるから、早めに買い替えたかったんだけどなぁ。

513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:51:03.36 ID:UyOQIsSp0
488です。
頭切れとは、斬新な仕様ですね。
ノリシロ設定と言うのをすればいいんですか。
でも、わざわざ設定すると言うことは、設定時は何か制限があるのでしょうか?

>494
スポーツ選手のガッツポーズで終わる番組は、Panaではガッツポーズの途中で切れるんですよ。

>497
単独です。
朝ドラとかだと、次回へ盛り上げる場面でブツッと切れます。そして、しらけます。


>503
>あとDLNAクライアント機能がない
710世代だできるようになってませんか?

488でx10とかいてしまいましたが、710などの
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/index_j.htm
この世代のつもりでした。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:46:21.54 ID:Kkx8ERTv0
>>512
どうなんかな。
所詮、ブルーレイはソニーとパナが概ね決めた規格。
ライブラリ管理まで考えたかどうだか。

HD DVDレコーダーの時はどうだったんだろう。
HD DVDのライブラリ管理。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:56:05.65 ID:jgKrwA/I0
>514
HD DVDは単純にDVDの大容量版だったから、管理は同じで区別はない
(正確にはHD VRフォーマットDVDの容量でかい奴。逆だけど今から見ればってことね)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 00:13:17.72 ID:f93idxhn0
東芝のブルーレイレコーダーって
1.5倍速再生の時に字幕表示は出来るのか?
誰か教えておくれ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 00:21:08.13 ID:da2ek5ZQ0
RDスタイルとか好きな人って、こういう部分に魅力感じて使ってると思ってたけど、自分が少数なのかな。

BDにコピーしたりしても殆ど見なかったりするもんだけど。
でもいざ見ようとした時に、ライブラリのタイトル検索とかでディスク番号出るのとか便利だしなぁ。

みんなも、そこらは割り切って使ってるのかな?
ライブラリでディスクの残量確認してみたいなのも出来ないって事かぁ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 00:40:05.16 ID:JH7FnBQl0
X9まではHDRecディスクでもライブラリ登録できてたから
単にBDAVにはまだ対応できてないってことなんでしょ。
現状外付けHDD用の機能と割り切って使うしかないね。それだけでもだいぶ便利だし。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 08:11:09.81 ID:iVA3m9xX0
んーライブラリ機能に関しては、いちいち「登録しますか?」聞いてくるのがウザくて
切ってたって人がRDスレ内では多かった気がする

俺も昔は使ってなかったが、外付けHDD対応機種にしてから便利に使ってる
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:01:15.73 ID:cFCKD2070
ライブラリはトータル3000件しかないから、使うのやめた
タイトル同様にこれも増やしてくれないとね

番組説明も400字じゃ少なすぎる
情報取得しても切れてるのが多い
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:05:40.05 ID:Y35pwUqJ0
>>506
それもやったけどダメだったんだよ

前から韓国ドラマなのに韓国って表示やめたりしてきてる

ネットにつないでるデッキから情報とって順位載せてるから
ランクに入れさせようとしてるのかも試練
視聴率UPのため

文字が通常のものじゃないのかな?
取捨選択の自由くらいくれよと
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:45:36.06 ID:da2ek5ZQ0
>>518>>519>>520
ありがとう。
BDレコーダーなのにブルーレイディスクのライブラリ管理出来ないのが残念です。
ちなみにRDのDVDレコーダーだと、録画された番組が自動的にライブラリ一覧に残るようになってて、確認とかしなくても大丈夫な機種使ってます。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:18:24.89 ID:da2ek5ZQ0
あと一つ確認したいんですけど、ライブラリってHDDから消去したタイトルの履歴みたいなの残るんでしたっけ?
HDDに残ってるタイトルのみ、タイトル一覧や検索に引っかかるって事なのかな。

消去したタイトルもタイトル一覧に残るなら、タイトル名に[スポーツNO.1]とか入れて疑似ディスク管理みたいな使い方も出来るのになあと思って。

って、やっぱりHDDに残ってるタイトルのみか。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 13:08:56.10 ID:gcumxm950
(´・ω・`)ウザ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 14:51:17.20 ID:EEhmtRGG0
誰がのりしろで4−6秒増えて困るんだよ。
それがいらねぇから標準じゃなくていいとかいう方がマジキチだろ。(´・ω・`)
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 18:45:33.82 ID:ARvOu2hh0
(´・ω・`)ウザ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:44:51.93 ID:d7OHTdNb0
1004k
昨夜録画中からずっとフリーズしてたらしい。今日の予約録画全部失敗。
バージョンアップのせいか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 21:58:53.65 ID:J2V7qroW0
>>527
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 43台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303429338/l50
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:15:12.53 ID:xC94TFBE0
RD-BZ810/710えらい勢いで下がり続けてるから、どうなんよ?って覗きにきたんだけど
話題にも出ない過疎りっぷり、そりゃあ一月で半値近くまで落ちるのも判るような気がした……
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:18:50.24 ID:S2ifV8S/0
>>529
それでも高い。BD W録画 で前モデルは最安39000円であったから。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:10:16.35 ID:ukL8LNlf0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 154
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304554458/
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:35:10.82 ID:RD2jxqwr0
>>522-523
へぇー!ライブラリなんて機能あったんだ
今はじめて気付いた
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 09:00:19.39 ID:bBMfXwVA0
BDのライブラリが標準搭載されてる機種が発売される可能性とか噂って出てきてるの?
今の仕様だと、DVDに録画しない限り無用の長物だよね。

534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 09:22:51.71 ID:GV4V0JGA0
>533
USB-HDDがあるだろ
複数登録してる場合、どのHDDにあるか判るのは便利なんだぜ
まあ同時接続できりゃその方がいいんだけどな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 11:56:33.38 ID:7LVCKfNd0
>>534
ライブラリは速攻無効にする百害あって一利なしのクソ機能だったけど、それで初めて使う価値がでたな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:45:56.71 ID:kfX/rnCl0
登録台数超えたらもうHDD増やせないの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:09:02.99 ID:bBMfXwVA0
>>534
だからBDでのライブラリって事ね。
そのHDDからBDにコピーしたりした際に、ディスク番号やら残量やら一覧で見れたら便利なのにって事。
>>535
その百害って思うのがイマイチ分からない。
毎回ライブラリ登録するか表示されるとかかな?
DVDレコ機とかだとディスクにコピーとかしたら自動で登録出来てたから、不便に思った事なくて。

538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:29:18.69 ID:4fXJZKGS0
ライブラリーの話題はあきあきなので、次の話題どぞ ↓
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:34:22.56 ID:X9UB3hXN0
>>536
増やせない。
日頃から整理整頓しときなさい。
金持ちなら本体買い足せばいいけど、放置しといたHDDや本体がいつの間にか動かなくなっているたなんてことがあるかもしれんし。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:40:55.46 ID:nXfGllQU0
チキンレース続行中、各6万きり、5万きり今週末には達成しそうな勢いw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:45:03.16 ID:8Uo/37h50
3TのUSBHDDって認識するの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:45:32.37 ID:lj4f1zA30
>>534
2台目の時点でライブラリ上限に達したから、結局機能をオフにした。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:54:05.15 ID:R0aF6k6mP
>>541
BZ710/810なら認識する
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 14:01:33.59 ID:8Uo/37h50
>>543
サンクス Z300なんであきらめます。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 18:53:37.31 ID:09D9nzsn0
>>543
BZ-800 700は?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 20:24:32.27 ID:X9UB3hXN0
2TBまで
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 01:10:49.82 ID:qQnUWIBT0
RZタグラーってZ1のジョグダイヤルも再現させられていますか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 01:36:07.46 ID:5s/I3MbF0
>>547
ない
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:42:26.25 ID:zR9176dN0
東芝のブルーレイレコーダーって
1.5倍速再生の時に字幕表示は出来るのか?
誰か教えておくれ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:25:28.34 ID:l0YJjCDX0
ここはいつからQnAになったんだ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:45:12.68 ID:0vyZfSyIO
いかに糞素人はテンプレを読まず、
何でもかんでもバカみたいなことでもぶしつけに質問してくるかが
よくわかるなw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 00:27:59.19 ID:F28hZG7U0
あ?誰のこと言ってんだ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 01:20:38.99 ID:p0p+r1El0
>>552
ムカついたんならお前のことなんじゃねw?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:14:42.53 ID:rUOsVKys0
きゃはははははははははははははははははははははははははははははは
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:18:19.21 ID:Ux10KKzv0
>>551
2ちゃんのプロの方ですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:44:45.43 ID:9/uQv9TP0
RD-X5 アナログ受信
リトルチャロ(土曜一括放送)40分をMN1.0 M1でHDDに録画
12話をHDDに録りためて一括高速ダビングしようとすると
DVD-RAMに8時間(40分x12話)入るはずなのに
11話しかはいらない(7時間20分)
11話入れたときの残量は29分
7時間20分+29分=7時間49分
なんで8時間入らないんだろう
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:46:21.14 ID:IqBXrQb40
タグリストまったくDLできねーぞ
誰もアップしねーのかな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:51:48.30 ID:RnaTwO3e0
>>556
タイトル情報からレート確認した?
再生してクイックメニューからビット表示して、だいたいの平均レートを確認してみて。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:17:05.27 ID:9/uQv9TP0
>>558
タイトル情報でもMN1.0 M1になっていました
ビットレート表示を見ていると
動きの少ないところでは0.8から1.0(大半がこのレート)
シーンの変わり目では1.5から2.5程度(瞬間的に)
という状態です

RAMの初期化をした時点では残量8:08か8:06(記憶が曖昧)となっています
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:20:31.67 ID:RnaTwO3e0
>>559
DVDの中のタイトル全部1.0だった?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:28:50.75 ID:9/uQv9TP0
>>560
DVDの中のタイトルは全部MN1.0 M1でした
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:52:17.28 ID:kVbyoQpE0
RD-BZ710買ったんだけど、これ番組表の表示イライラするなぁ…まさか3年前に買ったREGZA TV以下とは
よく広告が左はじ埋めて批判されるパナの番組表のほうがまだましだわ…
AVC・W録画出来るくせにR1/R2録画の制限がまだ多少残ってる
USB HDD録画とDTCP-IPの送り出し機能以外利点はないね

パナは基本的なところはストレス溜まりづらい設計になってるけど、ここ1,2年同時録画数は増えたものの
いつまでたってもなんちゃってW・AVC録画だし、ディモーラ連携に頼りっぱなしだし

ソニーも最新モデルで高速起動とかAVC・W録、W録画時でのネット機能(これはだいぶ前から)とか色々頑張ってるけど
フォルダ手動で作れないわ、部分消去やりづらいわでイマイチ使う気になれない
あと起動は高速になったくせにメニュー画面は遅いままって…それでも番組表は3機種の中で一番ましか
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 15:10:36.16 ID:SDxdCBL20
>>556
キーワードはVBR。
可変ビットレート(Variable bitrate)。

VBRで検索してみて。
原因がわかる。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 14:22:21.94 ID:15x6Ua2A0
>>562
(´・ω・)うるせーばか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 14:42:28.55 ID:S4RJT3ua0
最近の東芝レコーダーってHDDは回転数の低い5400rpmなんだな。
それでも1080pの再生に支障がないのは凄い。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 14:48:43.98 ID:Q737q43q0
シーケンシャル速度さえあればいいから、プラッタの密度と容量さえ上がれば5400rpmでも充分事足りる
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 15:59:51.90 ID:S4RJT3ua0
実は、WD5000AADSが余ってたので暇なときに
diamondmax 10のアナログ機をSATAD-IDEを買って来て換装してみるか。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 16:47:43.46 ID:xPkfqktK0
HDDの転送速度は60M/Bps
放送の転送速度は最大でも24M/bps
Byte表示に揃えると3M/Bps程度

余裕すぎるだろ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 18:56:25.70 ID:x9cGABeS0
S601を使ってるが、最近HDDがいっぱいになるようになったので
新たにパナのBZT600を注文した。長年レコは東芝だったけど今回、一旦離れる
特に編集能力が高くてもBDの無いS601は全く意味が無かった…
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 19:29:39.30 ID:gsYpNaia0
>>569
そんなのわざわざ報告しなくていいよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:14:12.93 ID:X+tSm+mD0
最近パナのレコ買ったんだけども15秒もあれば起動するな
東芝のD−B1005Kも持ってるけど起動に一分かかるわけだが・・・
最近のREGZAとかなら起動時間早いの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:27:31.41 ID:doGsNWwW0
レグザテレビは早いがレコは遅い。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:32:08.05 ID:G3MDDRy30
BZ810を購入しました。

無操作時最短30分で電源OFFできるのに、
予約終了直後に電源切るって設定が予約時にできませんね・・・。なんかおかしいじゃない?

予約録画中には、終了後電源切るって設定できるとか。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:41:17.69 ID:SvR0pDiT0
>>573
予約終わったら電源切っておけばいいから不要。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:44:26.51 ID:Jn0CVF6Y0
>>573
待機状態から予約が始めれば録画終了と共に電源は落ちる
今回だけは大目に見るが、今度からはマニュアル見ろよな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:45:48.98 ID:G3MDDRy30
予約録画って自宅にいないときとか寝てるときにするものだとおもうけど。

遠隔で電源きるとか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:52:06.52 ID:SvR0pDiT0
>予約終了直後に電源切るって設定が予約時にできませんね・・・。なんかおかしいじゃない?

予約入れ終わったら電源ボタン押せばいいだけの話。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:08:09.22 ID:Jn0CVF6Y0
>>576
バカはお引き取りください。
どうせ使いこなせっこないんだからさw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:16:44.97 ID:TiStBnVn0
そのへんは昔のビデオと同じと思うんだが・・
使ったことないのか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:54:14.02 ID:5emOKFrB0
>579
むかーしは「予約モード」にセットする形だったな >ビデオ
いつのまにかそのモードが省略されて、予約して電源切っとくだけになった
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:56:33.91 ID:5emOKFrB0
最近のTVに付いてる予約機能(視聴予約)は電源入ってないと作動しないの多いから
そういうのと勘違いしてるとエスパーしてみる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:15:01.10 ID:DPjyJ0mA0
5分以内に予約があると切れないな。急いでいる時、本当に困る。
かといって6-10分前に間に合っても、直ぐにまた電源が入るのに一度切るのもな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:35:10.61 ID:7yI8stkf0
VPNで電源ON/OFFするとか…(ぉぃ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:47:08.88 ID:ps5uvbeRO
>>576
いくらバカでも最低の仕様くらい理解しとけ
どうせ取説読んでもわかんねーから見ません、てか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:50:22.57 ID:7yI8stkf0
RDで取説読まないなんてチャレンジャーだな…
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:17:17.41 ID:DPjyJ0mA0
予約毎に終了後電源オンかオフか、設定できるといいな。
19:00-19:54、20:00-20:54、21:00-21:54、22:00-22:54、23:00-
みたいな時に、毎回一瞬だけ電源オフ直ぐオンを繰り返すので
次の予約が近い時は、オンのままに設定したい。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:42:53.56 ID:xPkfqktK0
>>586
え?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:58:08.57 ID:XPZL3xmA0
VARDIAのRD-S601を使っているのですが4月頃からADMS?の受信が出来なく
なり、番組表が表示されなくなりました。デジタル放送も1チャンネルしか
番組表を読み取っていません。どうすれば良いでしょうか・・・?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 00:01:11.15 ID:6lVaFfuB0
何かデジャビュっぽい
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 00:30:52.17 ID:7Q9je+Vv0
>>588
アダムスは地アナ用だろ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 01:07:13.73 ID:G51/yDbT0
>>571
起動時間は最新モデル比較(クィック起動オン)でソニー>>パナ>>>>東芝(左に行くほど早い)
ソニーは通常起動でもパナ他のクィック起動より早いんじゃないかな?
パナ通常>=東芝クィックぐらいかも?

>>573
録画中にクィックメニュー押すと、録画終了後電気を消すかどうかの選択が出る
電源オフからの予約録画は当たり前だが録画終了後勝手にオフになる
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 01:19:57.07 ID:G51/yDbT0
電源オフ(消す)ってのは待機電源状態になるって意味だからね
(´・ω・`)使わないときはコンセント抜く変な爺さんの電源オフ状態じゃ無いからね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 01:20:39.16 ID:dSGO+eFJ0
>>591
>>573は >予約録画中には、終了後電源切るって設定できる
と言ってるんだから、当然理解してるでしょ
その前に 
>予約終了直後に電源切るって設定が予約時にできませんね
とあるのだから『予約時に』できたらいいのに、という意味では?
573の言いたい事はよく分るよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 01:31:09.59 ID:G51/yDbT0
そもそも予約録画中に電源オフ出来ないとか、今時のレコとしては有り得ない仕様
トルネじゃあるまいし(トルネは「録画中です、録画終了後本体の電源は自動でオフになります」って出るだけマシ・・・」

録画中に未来の予約の予約実行切りは出来るくせに、削除は出来ないとか、録画タイトルの消去出来ないとか
蓋開けてタイムスリップ押さないとおっかけ再生できないわ、それのW録画時の操作の判りづらさとか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 01:40:15.51 ID:P4cf58EL0
>>594
もう諦めろ。みんな諦めてるから。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 01:55:38.70 ID:dSGO+eFJ0
5分前になると実行切が出来なくて困る事が多いな
録画中だと削除も出来ないので、ただただ指をくわえて
「始まっちゃう」のを待つしかないなんて、なんだかな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 02:01:50.55 ID:P4cf58EL0
>>596
あれって当該予約を削除すれば録画は止められたはず。
でも、残り5分弱で何か作業をして、再度録画予約を入れたい場合は
時間的にちょっと無理なので、先頭1分くらいが欠けると思ったほうが良い。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 02:03:49.40 ID:PpfmPjyL0
>>594
録画中の電源切りってのがよくわからんが、
クイックメニューで終了後電源切りを選ぶのじゃダメなん?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 02:04:20.37 ID:oQbjLpKhO
フリーズや録画失敗を避けるのを優先してるから仕方ない面も有る。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 02:19:33.14 ID:G51/yDbT0
>>598
パナとかソニーのレコは録画中でも電源切れる(画面出力とか本体のカウンター表示をオフに出来る、
勿論録画終了後は自動的に完全な待機状態に移行する)
ソニーにいたってはダビング中にもこの動作(電源オフ)に入れたはず

東芝は自由度的にはUSB-HDD録画とかDTCP-IP送り出しとか色々緩いので頑張って貰いたいのだが…
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 02:27:29.92 ID:iXIETGJV0
>>598
上でも出てるが、「予約開始5分とか10分前の待機状態」だと出来ない。
閑なときならともかく、出かける直前だったりすると結構苛つく。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 02:46:16.79 ID:dSGO+eFJ0
>>597
録画中は予約削除できないから、実行させたくないW録予約が5分切るとお手上げなんだよね。
>>601>出かける直前
そうそう、最悪つけっぱなしで出るか、遅刻覚悟で待つか。融通が利かない仕様だなと思う
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 04:48:16.68 ID:P4cf58EL0
>>602
えーと、確かどっちか(削除か実行外し)出来たよ。
あと、X6 以前だと、ネットでナビの方で実行を外して、とかいう技も出来たけど。

って、録画中じゃなく、録画予約準備中の話だよね?
勿論、W 録で片一方が既に録画中なら無理だけど。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 05:22:58.97 ID:dSGO+eFJ0
>>603
わかりにくくてスマン。5分前で実行オフ出来ない話と
録画中にW録5分前で削除すら不可、の話が混ざってるんだ。

しかし録画開始前なら削除できるとはいえ、
キーワード予約でやっと引っ掛かった予約とか、簡単に消したくなかったり
ずっとレコの管理に集中できない時、切羽詰まると自由度がほしくなる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 09:01:39.72 ID:nOdwtmHN0
5分前の制約や起動が遅いのでオレは基本電源つけっぱなし…
さすがに寝る前だけはクイックで電源切るに設定するけど
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 11:06:21.36 ID:xPgxaktQ0
BZ810は下げ止まったけど710は爆下げ中だねえ
個人的には810の1万差ぐらいで下げは収まるのかと思ってたけど
前モデルみたいに4万切るのかなあ、、、購入時期見誤ったか
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 11:25:12.92 ID:GtIJKiiD0
外付けHDD4TB対応を考えると、早めにBZに移行した方がいいんだろうなあ。

外付け2TBの機種使ってるけど、2TBは少ないと思い始めた
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 11:38:03.52 ID:LxSF4YSuP
番組数とチャプターの制限はそのままだけどなw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 11:43:13.91 ID:GtIJKiiD0
え・・・まじすか
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 11:43:45.61 ID:b9KVf7dV0
>>607
タイトル数いくつになる予定?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 11:54:54.84 ID:LxSF4YSuP
>>609
マジ。792だっけか
前に計算した時2Tなら全部30分番組でも大丈夫そうだったが、さすがに4Tだと引っかかるだろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 12:07:04.02 ID:mYJjCxZM0
1話1チャプターにまとめればいいだろwwww
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 12:28:20.54 ID:xPgxaktQ0
番組数あふれそうになったらRECBOX買って移動
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 13:21:21.12 ID:QjN8uKqC0
RECBOXに移動できるのDR録画したやつだけっしょ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 13:22:55.38 ID:xPgxaktQ0
(´・ω・`)じゃあREに焼いて、anyDVDでゴニョゴニョ…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 13:27:11.26 ID:LxSF4YSuP
RECBOXじゃあダビ10情報も引き継がれないしね
正直DRやTS,VRどれでも焼いてゴニョゴニョが一番自由度が高い気がする
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:46:12.99 ID:H6eX+kEL0
録画してたTSEの番組(コピーあと9回)をDVDにダビングしたら途中で予約録画が開始して止まった
再開したら元データがコピー不可(移動可)になってた
なんでだよ・・・びーかすめ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:47:52.28 ID:TJ9yiuvR0
RZタグラーが出たぞー
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/toshiba/
 
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:57:05.15 ID:TJ9yiuvR0
インストールファイルが壊れていると出てインストールできん!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:22:28.81 ID:7wmi1sty0
>>618
インスコできた!
スマホ版はブラインドタッチに慣れが必要だがこれは神w
タイムバー表示時のコマ送り/チャプタ切りが楽すぎるw

リモコンイラネ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:30:24.59 ID:+CKhQuob0
>>617
m9(^Д^)プギャー
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:31:48.40 ID:APAbSvyh0
AIR 形式って・・・なんかいや
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:38:24.00 ID:7wmi1sty0
あー700と304K使ってるがWOLは無理っぽいな
iPhone版はできるんだが
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:41:38.20 ID:TJ9yiuvR0
入れられた
ネットdeリモコン、X9で消えたけど復活
リモコンはrdfaqに軽いのあるしな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:43:07.07 ID:TJ9yiuvR0
>>623
macアドレスとか登録しても出来んの?
まだ試してないけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:59:04.33 ID:7wmi1sty0
>>625
ゴメン。成功したw
というより番組表取得中はダメぽい。RDLNA.exeみたいに
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 18:36:19.30 ID:KvSxTCJ60
>>616

ソフトはなにつかうの?・・

やっとBZ810購入して7月24日までになれようとおもったけど、
突然アナログ放送がデジアナ変換になってしまってネットでダビングがつかえなくなった・・。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 20:54:40.66 ID:kNa4HFIU0
先週からフリーズが続いていたけど、東芝側の問題だったんだ
再起動でごまかし続けて、とうとう今日大事な録画予約全部失敗した
保障してもらいたいけど、無理なのかな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:00:53.44 ID:BYWCzP6HO
たかが録画ごときで保障wてwwwww
冗談と思いきや無理なのかな…だとwwwwww
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:04:45.86 ID:kNa4HFIU0
勝手に信号送ってきて、録画の途中でフリーズさせるって本来ならリコールものでしょ
レコーダーは録画できてナンボ、機械の故障なら仕方ないけど
こちらに手落ちはまったくないし
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:14:47.53 ID:ioe/alBU0
>>628,630
X9やS304K、S1004Kの糞ファーム問題ならこちらへどうぞ

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 44台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308496872/
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:16:48.41 ID:b9KVf7dV0
>>630
人命にかかわるのか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:20:06.15 ID:BYWCzP6HO
録画ごときで一個人が企業に金払わせようとか考えてることが笑えるんだよw

それにリコールの意味わかってる?
体への悪影響や人命に関わるくらいのことでもなきゃ成り立たないっつの
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:05:10.35 ID:tKCuXMzd0
録画に失敗したことで相当な精神的ショックを受けた
一時は自殺も考えた
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:20:03.62 ID:b9KVf7dV0
>>634
脚下
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:21:15.24 ID:b9KVf7dV0
却下
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:41:16.25 ID:G51/yDbT0
大事なことなので二回(ry
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 01:27:42.45 ID:tgIfr1Py0
キーボード配置図作ってみた
http://rdfaq.fc2web.com/rz_key.pdf
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 10:53:28.26 ID:vh6yuCkQ0
>>638
削除されてるなぁ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:50:31.54 ID:FjtSAuwJ0
アナログ時代は東芝のレコ、神機だったのになぁ
地デジになってからは…
今日、初めてのパナ機、BZT600を買ったんだが、何もかも凄い…
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:54:38.06 ID:lF7Ls/7D0
何がどうすごいの?
BZ800買ったから
次はpanaを買ってもいいかな?と考えてるもので
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:58:35.36 ID:AzjV5edO0
BZ810なんだけど、録画したものを再生終了後にでてくる
メニューって消せませんか?

毎回、「番組表みる」「ごみ箱に送る」ってでてうっとおしんだけど・・。

643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 22:02:57.06 ID:tgT+Z4+w0
>>642
消せるよ。取説に書いてある。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 22:10:59.71 ID:AzjV5edO0
>>642

ありがとう Lv2にしました。

でも、サーバー情報のみってなんの情報でるんだろう。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 08:38:37.75 ID:rV3EaZYX0
>>641
立ち上がりが超速。3(4)番組同時録画
全体的に動作速度が早い。同時進行で作業が行える
画質、音質も良い。 あくまで、今の芝機と比べてです。
直ぐに追いつき追い越すと思うのでそうなったらまた東芝に戻ります
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 09:02:29.88 ID:NfeNSJ2q0
>>645
俺も東芝とパナ両方持ってるけど、パナの起動の早さには感動したわ

東芝は高速起動にしても画面が写るのがすぐってだけで
操作できるようになるには1分程度かかるからね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 09:05:44.54 ID:LLkPT7TB0
>>645
> 直ぐに追いつき追い越すと思うので
往年のユーザならそんな淡い期待は持たないと思う…
対容量価格が安ければ迷わずパナなんだけど、貧乏だから仕方なく選んでしまう。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 09:22:35.37 ID:ap6NAq5BO
プレイリストLove
ごみ箱Love
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 10:51:06.83 ID:r3kfjLQ90
>>646
今のソニーのはもっと早いよ
自分はパナの方が使いやすいから、基本操作変えてくれないとソニーのは
買いたくないけど
一世代前のソニーのはクィック起動の待機電源が通常稼働中とあまり変わらないから
設定オンにできず、凄い遅かったけど…
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:22:00.37 ID:xm95FJgJ0
>>649
> 一世代前のソニーのはクィック起動の待機電源が通常稼働中とあまり変わらないから

今のも同じ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:28:42.02 ID:IV1CZjCy0
パナは高速にしなくても充分早いでしょ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:32:43.87 ID:r3kfjLQ90
>>650
瞬間起動は確かにそうだけど、今回のは標準起動でパナクィック起動並じゃない?
まあスレチなんでこれぐらいにしておくけど

地デジは起動遅いってのをある程度解消できる機種も出ているわけだから
東芝にも頑張ってもらいたいな
レスポンスも含めてTV事業部にノウハウ貰うこととか出来ないのだろうか?…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:50:14.56 ID:NfeNSJ2q0
そういやソニーのレコってPS3みたいに
DivXムービーを再生したりBDにダビングしたりできんの?
それできるんなら値段が高くてもソニーのレコ買うんだけど
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 14:16:04.47 ID:bcGTOXz70
できん
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 14:33:39.72 ID:NfeNSJ2q0
できんか(´・ω・`)
mpeg2にでも変換してダビングするしかないか
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:36:31.60 ID:/E1AdA440
>>655
「できん」ならお前の希望通りだろpgr
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:46:34.78 ID:CnqKIuZA0
x9
最近のフリーズって東芝のせいなんか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:50:20.90 ID:IV1CZjCy0
そうだよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:44:11.98 ID:PiXLJWpf0
RD-BZ810買ったけど操作性悪すぎ。
同じレグザテレビとほとんど違うし、
もっさりしてるし。

テレビだと次ページは下を押すのにレコーダーは右押す。

番組検索はキーワード入力しないと検索できないし。

ジャンルから検索はするとき、全番組を表せてから放送波で絞り込まないといけないし。

このインターフェース考えた人、どーしてこうなったの?

それとも俺の使い方が悪い?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:55:18.82 ID:w4zP4czP0
>>659
テレビとレコーダは別物だからな
慣れろ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:42:20.19 ID:RgT4ykf0O
>>659
ゆとりと耄碌ジジィが毎回飽きるほどそれゆってる
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:05:19.37 ID:x8LzAQL80
XD91、S301と使ってきてBZ810を検討中だけど、元々東芝ユーザーなら後悔しなくて済む?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:14:40.34 ID:pQwTSd3U0
Discにダビングした後もDisc上で編集するぜって考えてるなら
できないのでやめたほうがいいのかもしれません
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:27:26.20 ID:bcGTOXz70
ゆってる
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:30:41.46 ID:TkJvjwXQ0
結ってる
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:33:11.93 ID:a8VoHIdl0
ユッテル
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 23:38:03.64 ID:x8LzAQL80
>>663
PCで編集することはあってもDisc上でするつもりは無いから、その点は大丈夫かな。
正直パナやソニーも考えたけど、もっさりだろうが何だろうが使い慣れたUIが一番なんじゃないかと思ってさ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 23:59:32.91 ID:+bBQRCfF0
無線LAN内蔵はないの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 00:02:34.29 ID:4tm56VSq0
ないぞう
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 01:01:13.23 ID:VGaCmOfc0
ないある
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 02:39:01.99 ID:GPk9RzPq0
離れたところにあるREGZAから、別の自室にレコおいて見たいなと思ったけど、
無線LAN内蔵されていないのか。
アナログ終了までに買いたいので、次モデルじゃ遅すぎるし・・・。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 06:58:25.00 ID:Oh9pMAls0
無線LANコンバーター買えばいいじゃん。
内蔵モデルで値上がりする分より安く済むだろう。
レコ以外も無線化できるし。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 07:09:44.60 ID:jKwrJjOk0
本体に無線内蔵とか怖すぐる
>>672のようにイーサネットコンバータかました方が遥かに使い勝手良い
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 07:29:07.51 ID:Xtj/n20R0
コンセントとコードが増えるからうぜえんだよな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 07:30:27.63 ID:dN8w585M0
>>674
お前が一番うざいのにな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:12:23.92 ID:DOgYvEu20
おれもそう思う
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:17:05.40 ID:0s3jrMyH0
怖いとか言ってもどうせ直、無線LAN搭載が標準になるだろね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:39:56.55 ID:mJN34F/30
>>659
皆もう諦めてる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:46:30.54 ID:juyajWyv0
無線LANで24MbpsのBSデジタル放送とか問題なく再生できるかね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 09:44:27.38 ID:mJN34F/30
IEEE 802.11nなら余裕でしょ、bとかgまでしか対応してないようなは知らん
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 10:02:35.91 ID:0s3jrMyH0
>>679
いつの時代の人?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 10:05:43.57 ID:Jpk4Rj1c0
ディーガだと圧縮再送してるし、やりようは色々あるだろ
まあそのうち付くのは間違いないな無線
俺は特に要らんが
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:03:50.43 ID:jKwrJjOk0
無線搭載とかダビング失敗増えるだけだろ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:17:14.48 ID:0s3jrMyH0
やっぱ東芝ユーザって過去の遺産にしがみつくタイプが多いのかな?
なんか頭固い人が多いような・・・ 近い将来の話してるだけなのに・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:48:55.27 ID:mlzsXr/c0
( ´,_ゝ`)プッ
必死だな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 12:40:00.95 ID:juyajWyv0
>>680
RDに11n内蔵されると思う?
どれくらいの家庭に11n APあるかな?
外付けなら環境ある人が自由に選べばいいけど。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 12:45:10.06 ID:juyajWyv0
ダビングは、少しでも遅延するとエラー切断するから無線は厳しいと思ってたが、11n経由で2時間番組のダビングとか問題なくできてる?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 14:49:03.32 ID:+EKS5CU00
RD-BZ810持ってるんだけど、無線LANで繋げばサーバーみたいにして、パソコンからテレビ番組や録画番組を視聴できるようになるんですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 14:52:15.84 ID:Xtj/n20R0
それは無線かどうかは関係ない
LANでつながってればいいんだから
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:12:29.87 ID:juyajWyv0
録画したのは見られるけどテレビ番組は無理。
おっと、アナログ放送なら見られるか。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:16:00.27 ID:dxa3+GuFP
>>688
パソコンにDLNAのソフト入れれば810をDLNAサーバー、パソコンをDLNAクライアントとして
録画したデータで対応の画質の場合のみ視聴が可能
テレビ放送は見ることは出来ない
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:18:40.00 ID:juyajWyv0
デジタル放送はDLNAだけじゃなく、DTCP-IP対応も必要。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:22:53.30 ID:+EKS5CU00
アルファベットの意味良くわからないけど、そんなことできるなんて知らなかった!!!家帰ったらパソコンでググってみます
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:29:28.23 ID:dxa3+GuFP
>>693
ちなみにパソコンのソフトはDLNAクライアントなんだけどDTCP-IPに対応していないと
使えないし多分無料のソフトは無い
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:40:49.12 ID:juyajWyv0
見られるのはTS録画したタイトルだけね。
DTCP-IP対応ネットワークプレイヤー(ハード)ならIOプラザの特売品で5000円くらいで買えることがある。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:52:55.44 ID:dxa3+GuFP
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 16:22:05.73 ID:juyajWyv0
はいはい。DR録画ね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:01:27.75 ID:vTU3emAb0
RD-BZ710はCMの前と後にチャプターを自動で入れてくれますか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:05:43.74 ID:juyajWyv0
くれますよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:07:48.85 ID:90IRVuVc0
テレビのレグザやブラビアで、DLNA視聴できませんの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:09:44.41 ID:juyajWyv0
>>700
できる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:10:12.65 ID:juyajWyv0
条件はある
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:12:02.91 ID:vTU3emAb0
>>699
ありがとう。
春に「4月以降の機種はCMをスキップできないようにする」ってニュースがあったから心配してたんだ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:13:25.94 ID:juyajWyv0
分割はするが、スキップはせんよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:15:26.39 ID:juyajWyv0
スキップボタン押せば、本編でもCMでもスキップする
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:59:18.51 ID:tV7KvDo70
おまかせプレイ可
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 01:20:16.77 ID:o0xLSSNl0
>>703
出来なくなったのは再生時のCM自動スキップ
自動チャプタ&手動スキップは関係ない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 01:31:23.01 ID:gR6zcdRw0
>>172
rd-e300に付けて使用中。かなり重宝してる。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 07:43:35.54 ID:ZH5/pQDm0
東芝のレコっていつからAVCREC対応になったの?
最初はHDRecでパナとかSONYと互換がなくPS3でも再生出来なかったけど
現行のDBZ510とかで録画した(AVCRECかHDRecか?)奴はPS3でも再生出来ます?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 08:03:28.64 ID:cBzEr9WQ0
>>709
BD機から
PS3はAVCREC対応してないよ

どちらもHPみれば解るのになぜ質問するの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 08:43:55.13 ID:ZH5/pQDm0
>>710
ありがとう
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:40:01.82 ID:o0xLSSNl0
>>709
DBZ510とかなら普通にBDに焼いてPS3で見ればいいじゃん…
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:07:33.33 ID:Y62ZhNsUO
番組ナビの人名検索で
みんな敬称略なのに
池上瑠美子って人だけさん付けになっててワラた
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:14:05.42 ID:NqBhrsGa0
アグネスはチャン付け
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:14:12.64 ID:8omEGUOgO
>>713
一般人だからじゃないのか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:15:24.16 ID:oITptgBNO
一般人もリストアップしてたらキリがないな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 02:06:25.62 ID:OXqM3AED0
>>716
テレビに取り上げられる有名人じゃなきゃリストアップされないから心配するなよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:53:08.07 ID:yYbnRqjB0
アナログのRDを2台使ってましたがデジタル化に伴ってRD-BZ710購入検討中です
ただネットの情報を見るに東芝のレコーダーの評判はえらく悪いようで少々不安を感じてます
TVのREGZAなのでレグザリンクとかいう機能が使えるようだしアナログで東芝の操作性には慣れてるので
東芝が第一候補ではあるのですが、アナログ時代の操作性は失われてしまったのでしょうか
スカパーのレコーダー内臓チューナがパナ製でなんか使いにくいので自分が東芝に慣れたせいの気がするのですが
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 15:46:00.14 ID:x8weVbyk0
にほn
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 17:40:10.45 ID:zeycP6byO
ま〜たこれか
だからネットの情報とやらを信じるも信じまいも自分次第
自分の買い物くらい自分でできないものか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 17:55:15.59 ID:N3shNa5t0
304kなんですが
雨天など受信レベルが下がってくると
録画番組がへたすると10秒もいきなりスキップすることが散発、

同じ番組なのに、毎度録画時間が異なっています…
きょうはなんと、正常で29:59のところ

23:14でした…
なんだろ、画面がブラックアウトするほど受信レベルが下がると録画一時停止しちゃうのか??
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:43:20.39 ID:k/coLLqt0
>>721
そうだよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 20:55:07.25 ID:Che9AZLR0
価格.comでBZ810が6万切ってきたからそろそろ買い時かな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:52:56.05 ID:zeycP6byO
>>721
日頃から受信レベル40くらいのギリギリだろ
アナログと違ってデジタルは映るか全く映らないかの2択
はよブースターでもこーてこい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 23:06:16.38 ID:HliYOt890
>>724
だがブースターかますとこんどは遅延するんだ
いきなり映像がワープするよ、たまに…

室内アンテナTT2〜2mC4FB〜室内ブースター〜50cm5C2V〜304k
東芝はソニーより、映るための閾値が高いよな…ブラビアは低めでも結構映してくれる。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 23:47:12.86 ID:zeycP6byO
>>725
23区でビル無しとかの強電界地域以外では、室内アンテナでは無理だぞ。
つかブースターで遅延ってのも初めて聞いた。
もうケーブル引くとかアンテナ環境を丸ごと変えるしかないのかもしれない…

あと一般にテレビのチューナーの感度はレコーダーより強いと言われてる
んでみんなが褒めちぎるX9世代だが、若干の外れ個体があってだな…
フリーズはないものの起動や読み込みがより遅い、作業中は稀に頭が欠ける、チューナーの感度が明らかに少しだけ悪い…
うちのX9がそれ(苦笑)w
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 02:37:45.69 ID:5LjRnm5i0
まともなアンテナ付けても満足なレベルの電波拾えない人は
高いけど光TVなりケーブルTVなり契約するしかないわな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 04:38:32.67 ID:lZDUz/fo0
あの〜地デジ童貞なんですけど、ケーブルテレビやってて通常の地上波見れるんですけど、CSとかBSとか見るにはそのケーブル
テレビの同じ線からとれないの?衛星アンテナ必須なの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 04:44:40.92 ID:WN0vHYyW0
>>728
CATV会社によるので、CATV会社に聞いてください
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 14:37:06.85 ID:03sL189v0
>>728
ケーブル会社による、ほとんどの会社はBS・CSのパススルーはしてないので
ケーブル会社と有料契約必要
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:18:58.48 ID:i+Mgt+mi0
なんか今年の6月位からvardia x−9で
録画中に止まる症状が起き始めた。

ホームページ観てみたら案の定
6月10にソフトウェア更新してた。
今度は予約録画の失敗を改善するために
7月11日に放送波から配信するとか、
対応早いのは良いんだけど
きちんと動作チェックしてから配信して欲しいわ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:33:56.86 ID:6m6uhLhr0
>>731
レコーダースレ読んだほうがいい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:52:02.84 ID:i+Mgt+mi0
>>732
あれ、ここしかないのかと思ってたよお。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:44:32.50 ID:onWlp0Nm0
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:04:04.70 ID:gRyGB6un0
X9とかは他に本スレがあるのか。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:14:17.05 ID:iBX7EUyU0
こちらへどうぞ

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 44台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308496872/l50
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 21:49:00.62 ID:qb6+kMp9O
ここは総合スレだから別に話かぶっててもいいんでないかい?
じゃないとネタすら無いw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:06:15.15 ID:iBX7EUyU0
良い悪いの話ではなくて、現時点で
>>731に関しては
このスレよりも
>>736の方がかなりの書き込みがある。

>>731のためには、情報量のあるスレを紹介した方が良い。



739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:43:36.03 ID:beNoG4Gh0
X6だとどのスレで聞けばいいの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 10:24:06.51 ID:OVqZsonm0
>>739
ここでよろしおす。
>>1
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 11:40:52.95 ID:cfPhPUVU0
>>739
東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 155
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307987212/l50
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 20:17:11.93 ID:JkdEkXwx0
東芝のHPにCATVのデジアナ変換にともなって番組表とか
使えなくなるって告知がやっと・・・。
苦情多発したんだろうなぁ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 20:30:15.59 ID:beNoG4Gh0
>>740
>>741
ありがとう
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 20:55:41.65 ID:GV5khouB0
普通はデジアナ変換やってるところの案内を見るものなんだがな
http://www.e-catv.ne.jp/catv/digi-ana.html
地上アナログ放送の電子番組表(ADAMS-EPG、Gガイド)については、ご利用いただけなくなります。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 21:50:24.13 ID:msBPTmrB0
つかネットdeナビ番組表も7/1終了と表示されてるね
番組表自体は7/1以降の分もあるから、7/6分まで予約可能なのか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 03:16:59.36 ID:L+4SubPPO
そもそもデジアナ変換なんかする業者が悪いわ
こんなことするからバカがダビングできないと喚くばかりか、完全移行が遅れるだけ
たかがテレビすら買えない貧乏や生活保護なんざテメーのせい、テレビは見れなくても死なないしな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 04:06:48.19 ID:v6pjnT900
デジアナ変換は業者が勝手にやってるんじゃないぞ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 08:54:38.64 ID:8QHdxOe80
>>746
こういうゆとりって必ず沸いてくるよな

デジアナ変換の動きなんて昨年から告知してるんだから
iNET経由での番組情報提供を延長するくらいしろよ、糞芝
今までバグだらけのRD-X*で散々迷惑掛けたんだからそれくら誠意を見せろ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 11:32:20.94 ID:kEStcXRa0
ADAMSは4月ぐらいからデジアナ変換で使えない人が多かったよ。
おかしいと思ったらCATV会社のHPとか見ないとな。

むしろiNETで地上波EPG終了告知が一ヶ月前とか勘弁して欲しい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:22:24.50 ID:1s0Wr+zO0
未だにアナログにしがみついてる連中って何なの?
普段テレビなんか見ねーよって言ってるくせに、ここぞとばかりに噛み付いてくるなw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:36:44.29 ID:QxZRAvZe0
資産の有効利用。
予定してた期限前に打ち切られたら怒るわな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:37:52.50 ID:8QHdxOe80
>>749
終了告知は2010年9月2日に行われている

【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/95

95 :名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2011/03/04(金) 20:17:04.97 ID:Nxqa5Got0 (3/3) [PC]
http://tvsurf.jp/2011info/

地上アナログテレビ放送の終了予定に伴うご案内

地上アナログテレビ放送の終了予定に伴い、デジタルチューナー非搭載のモデル
(RDシリーズ/Qosmio/REGZA等)につきましては「iNET」や「おすすめサービス」
などの一部サービスを終了する予定です。

対象モデル、スケジュールなどの詳しい情報については、今後、こちらのページにてお知らせします。

2010年9月2日 テレビサーフ事務局
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:49:05.12 ID:QxZRAvZe0
停止日決まったら、停止日の1か月前には告知しろよ、って意見だろ?
もっともな意見だと思うが。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:34:56.68 ID:PEQEPPrT0
iNETは終らないよね?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:43:35.35 ID:YRK6JBpB0
>>754
書き込みを良く読め
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:50:00.13 ID:PEQEPPrT0
ぐぐったけどiNET終了の記事はみつからないな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:21:55.65 ID:nSlOCqn80
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:24:40.53 ID:ttfTFQ1S0
>>756
iNET=番組表な
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:39:11.37 ID:nb+2S+3b0
iNETは終わらないけど、地上波分は被災地3県覗いて終了。
実質終了宣告。

EPGと放送時間誤差を追従するのが使えないのは終わったも同然。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:58:38.20 ID:AF2HBlfo0
で、被災地3県のCHコードにすればおkという情弱が沸いてきたとw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 01:15:41.60 ID:qUg+qANn0
>東北3県以外の地域局の地上、BSアナログテレビ放送の番組が表示されなくなります。
アナログ以外は表示されるのでは?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 11:59:12.30 ID:CjUZ+Yk00
BZ810を買おうと思い価格.comで毎日価格動向を見てるけど、あそこのクチコミの常連ってロクなのがいないな。
中でも必死にネガティブキャンペーンやってる奴は最悪だわ。そんなに嫌ならパナかソニーだけ使ってればいいのに。
価格自体は5年保証付けても6万切るくらいになってきたから来週くらいには注文しようと思うけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 12:49:11.06 ID:nb+2S+3b0
悪口のほうがコメントしやすいからね。
問題なければなにもいう必要がないし。

クレームと同じ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 13:19:32.33 ID:0Gtd3WZ10
>>762
ネガキャンじゃなくて、実際問題低性能だけどなソニー、東芝、パナの中でダントツで
自分にとって利点は外付けHDD対応なことと、安いことぐらい
上記三社以外のメーカー製品は買ってないので知らない
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 13:44:10.95 ID:ttfTFQ1S0
>>762
必死にネガキャンってウソを並び立ててるのか?
事実ばかりだろ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 13:50:17.08 ID:nTf9g01MO
実際使っても持ってもいない連中(ユニマトリックスなど)が
必死で東芝否定してパナを勧めるのはいかがなものかと
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:01:15.02 ID:0Gtd3WZ10
>>766
ユニマトリックスはニックネームの付け方からして気持ち悪いが
パナ以外のスレで、全体的な性能の良し悪しを理由に駄目だしして、パナを勧めてることは少ないぞ?
大抵○○をやりたいなら△△製を勧めますって感じだ

実際使っても持ってないってのは俺もそう思う
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:15:36.41 ID:tkhXJJjJ0
ただやっぱデジタル時代でプレイリストダビング等が自由にできない以上
東芝の優位性は小さくなったのは事実。東芝のせいではないが
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:43:49.42 ID:NlGtm2Wy0
優位性を少くしてるのは
不安定な処理と処理速度の遅さだよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:56:57.05 ID:0Gtd3WZ10
>>769
だよなあ
価格で糞評価うけてるのは大抵その2つが駄目な機種だし
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 15:19:08.89 ID:nTf9g01MO
>>768
プレイリストダビングはデジタルでも自由にできるし、著作権関係の縛りは各社共通

こうやってちゃんと知らない人や使いこなせてない人、
更に悪評を聞いただけの人が口を挟むから余計に…以下略
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 15:28:38.03 ID:nTf9g01MO
>>767
いや、今価格見てきたがひどいw

まず相談持ちかけるとユニマが真っ先に頭ごなしに東芝は駄目
アナログRDからの買い換え、つまり東芝を使いこなしている人なも他社をゴリ押し
レグザテレビからのダビングは素人にまでレックボックスを挟めと必死
東芝でできてパナでできないことは絶対に隠して、東芝は機能が劣ると切々
編集に関してはパナでも結合分割HDD内ダビングを死ぬほど繰り返せばプレイリスト編集に匹敵すると譲らない


確かにど素人が東芝を買うと後々めんどくさいなことになって悪評つけやがるから、パナを買えと勧めるが
この連中の東芝否定パナ贔屓は何か宗教勧誘みたいで気持ち悪くて仕方がない
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 15:30:51.10 ID:nTf9g01MO
タイプミス、長文失礼…
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 15:32:35.76 ID:CjUZ+Yk00
ネガティブな意見は事実なんだね。
自分は過去2台の東芝機使ってて、パナとかソニーは使ったこと無いからどれだけの性能差があるのかは知らないんだけど。
パナは操作性がいいとかいうクチコミも見たけど、個人的には嫁の実家のパナ機は全く使い方がわからなかった。
不具合に関しては不安が無いわけじゃないけど、使い慣れたUIの東芝機を買おうと思う。
不人気で安いのならそれも好都合だしね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 16:16:38.28 ID:sIsaeDNu0
>>768
Eシリーズ使ってる人?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 18:29:01.83 ID:8vXKFG/k0
番組表の表示が遅くてイライラする…ページ送りでも、時間送りでもほぼ同じ時間待たされるって
どういうことよ?

あと今見てるチャンネルを中心に開くことは出来ないのか…
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 18:37:42.62 ID:qYJIEs/z0
何だかんだで外付けHDD付けられるのは大きい
今までの経験から言うと苦労して編集してDVDに焼いても一度HDDから消えたものは存在も忘れて二度と見ないのがほとんどだったし
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 19:04:16.25 ID:cs9RzfIw0
特にBZ810で困ってないけど、クレーマは最低だよねぇ。

自分の意見ばかりいってて。
そんなら買うなってもんだ。


しかし、次のファームウェアの更新を楽しみだったり。

まだ一回しか来てないからいろいろ内部の不都合はなおしてそう。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 20:16:21.39 ID:3HQPnYS+0
サクサク動く東芝BDレコを待ってアナログから移行しようと思ってたんだが
停波前にはもう無理か…
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 08:19:36.37 ID:/EN/MuftP
アナログのようにサクサク動くをデジタルで期待するのはどのメーカーでもまだ難しいかと
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 09:13:25.11 ID:D6IZie/q0
とりあえずアナログは映像は減衰しても音声は無事だったのに
地デジは映像と音声がセットで途絶えるのが気に入らない。

アニメが悪天候で映像音声途絶えまくり
一時停止と再生を繰り返した録画内容を見ると
まるで紙芝居だ…オチはわかんねーし、アニメ化の意味ねーしw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:23:47.97 ID:X5C7n5Rj0
(´・ω・`)カワイソウ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:25:35.52 ID:Y5RizYqkO
>>781
知るか、
貧乏クセwwww
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:27:36.60 ID:vwr/X3qd0
私も外付けHDDだけで、これ選んだな。
>>777さんと同じ。
HDDから気軽に見られないと、DVDなんかに保存しても見ないんだよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:45:28.04 ID:tA3WCxOb0
>>768
PCからタイトル名編集できなくなったのは東芝のせいだが
それでもDIGAのどこが優位なのか分からない俺がいる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:49:15.71 ID:tA3WCxOb0
もしかして総タイトル数の制限がないとか? > DIGA
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:51:47.71 ID:aOpLd/QEP
総タイトルの制限ってUSBHDDだけじゃないのか?
内蔵HDDにも影響するの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:55:39.84 ID:1camqp+b0
内蔵も798
DIGAは3000
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:56:18.55 ID:1camqp+b0
798じゃなく792
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:59:53.54 ID:aOpLd/QEP
マジかよ
もうすでに500タイトルぐらい。
あと半分ぐらいしか記録できないのか。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:11:39.94 ID:vWQU24+O0
溜め込みすぎだろ・・・・・。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:18:43.02 ID:7leAxYdD0
>>785
USBキーボードが繋がるし別に気になるほどじゃないかな
DIGAで出来るんかなこれって

>>790
外付けHDD取り替えればいいだけじゃ…
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:24:45.65 ID:1camqp+b0
取り替えたらDVDやBD保存と同じで見なくなるぞw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:47:16.27 ID:7leAxYdD0
単価としてBDより安いしそれでもいいだろ
そんなに頻繁に見る番組なら内蔵HDDに置いとけばいいだけの話
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:25:10.69 ID:atYRnN1e0
4TBで792タイトルだと、タイトル数が少なすぎ。
DIGA並に3000タイトルまで保存できると良いな。




796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:25:30.02 ID:1camqp+b0
マジレスきたこれ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:39:42.69 ID:X5C7n5Rj0
>>785
え?
出来なくなったっけ?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:51:40.78 ID:tA3WCxOb0
>>792
しょぼいカレンダーからコピペができないのよ・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 14:35:40.08 ID:z7kDrNRW0
>>797
Eシリーズはできなくなった。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 14:46:51.51 ID:6rBThCeH0
Eシリーズ買う男の人って・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 14:59:35.29 ID:atYRnN1e0
>>800
>>799
>Eシリーズはできなくなった。
ED

802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 15:06:17.26 ID:z7kDrNRW0
Eシリーズは自由なプレイリストが作れないだけで、プレイリストからのダビングはできるかどね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 15:07:45.38 ID:z7kDrNRW0
×かどね
○けどね。

フリック入力になかなか慣れん
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 15:25:27.74 ID:tA3WCxOb0
現行RZもできないぜ...? いや、できなくなったのは録画予約の編集だけ?
タイトル変更する番組名だけPCからキーワード登録しとけばいいのか
ちょっと楽になりそうだアリがトン
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 15:47:27.16 ID:WcxkEDis0
RZ?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 17:12:56.31 ID:pc39sONd0
>>804
プレイリストダビングの話をしていたんだが、何ができないって?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 20:28:00.01 ID:/WG4BdON0
価格.comの「RDiga使い」ってやつは常に全力で東芝を買わさないように必死になってるな。
BZ810のドライブがフナイだから不安だって気持ちはわからんでもないが、たった1枚焼きミスしただけであそこまで言うのはどうかと思うわ。
使用メディアが誘電OEMだから焼きミスはドライブのせいって・・・w
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 21:18:43.57 ID:QcJ0IMyoO
ユニマトリックスの糞野郎はパナの固定レートの方が
ディスクに無駄無く正確に入るとぬかす始末

あぁこいつボッコボコにしてぇわwww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 00:37:08.80 ID:E0mTrsT9O
取り柄は編集機能だけ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 09:48:08.83 ID:7sNDKC/fP
USBハードディスクも使えるぞw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 10:07:23.77 ID:fXfM2d5w0
7月入ってから相場が上がってきてるな。
24日過ぎたらまた下がるのかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 11:09:38.45 ID:/Aryeur50
7月に限らず、月末に下がって月初に寝上がるのはいつものこと。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 16:20:37.38 ID:fXfM2d5w0
そうなんだ。じゃあまたしばらく待って安くなってから買おうかな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:27:24.52 ID:crnLTnqw0
ドライブが船井?

TSSTがBDドライブ出していないとしても、πやパナのを使えばいいのに…
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 07:34:09.80 ID:MsQdtubs0
>>814
HD Rec再生対応させるためじゃね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 22:59:37.24 ID:NE0FYFKC0
東芝機に必要なモノ 
安定動作とレスポンス改善 USB-HDDなんていらない
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:39:06.19 ID:kuENtsNjO
>>816
ならパナ行けw
まんまだw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:53:35.06 ID:l6QAZlTX0
俺はBDレコ使ったこと無いんだけど、価格.comでアンチが言ってるような焼いたメディアの計測したらエラーが出たり、
ファイナライズに失敗するってのはBZ810では結構あることなの?それとも初期不良つかまされた奴が暴れてるだけなの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:56:51.58 ID:WaU5ES300
知らずにLTH媒体買ってきて騒いでるだけでしょ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:00:41.01 ID:iSizlI7L0
>>815
HD Rec再生って、ソフトウェア側の問題じゃないのか?未だにHD DVD読ませるようになっているのなら仕方が無いが…
メディアの物理フォーマットはどうせBD-R/REかDVD-R/RW/RAMだから、
あとはソフトウェア側で何とかなりそうな気がするが…

しかし、どうしても俺はBD-REのことを「ビーディー リ」と読んでしまうな…
向井理をギャグで「ムカイ リ」と言うように。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:03:23.40 ID:0XNMAaSa0
HDDを10TBにしてくれ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:04:58.05 ID:YKy5yJcWO
価格でたった1,2枚焼きミスが出たといって文句言ってる野郎が
必死にドライブの悪評をあちこちにばらまいているだけ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:05:10.18 ID:mAr62ok90
船井のOEMな時点でその手の契約してたんだろう。
まぁ船井だってOEMで1年だけどか嫌だしな。

見返り欲しいし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:13:30.14 ID:nCiw6QbQ0
今気づいたがS601使ってるんだが
ネットdeナビ番組表が使えなくなってる・・・いったいどうしたらいいんだ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:20:06.55 ID:mAr62ok90
iEPG2でやりましょう。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 02:04:39.42 ID:nCiw6QbQ0
>>825
なんとかなりました。ありがd
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 10:37:20.42 ID:P40Hg89B0
>>821
んなもんBD書き戻しができる時代にイラネェ〜♪
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 11:07:17.71 ID:BJcQAR+20
あればあるだけ使う。
録画したのは消せない、消したくない。
HDDはいくらあっても足りたい。

そんなあなたは、片付けられない症候群。
部屋も同様に散らかし放題。足の踏み場もない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 13:46:23.50 ID:CxnykVZ10
10Tあってもタイトル数制限で全部を使い切ることが出来ない
つなぎ替えが面倒だが2Tx5の方がよい
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 13:48:03.46 ID:CxnykVZ10
ハブによる並列使用か、タイトル数制限の上限アップor撤廃を期待したい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 13:51:48.32 ID:Yyou60CO0
見るかも・・・って残しても実際見るのは1割。
いずれ・・・・って残しても見るのは数年に1度あるかないか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 13:55:39.69 ID:hkyUt0Bk0
>>830
同時接続は今でも可能じゃん
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 14:20:20.12 ID:BJcQAR+20
>>832
RDはできない
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 14:33:34.28 ID:cogb7jrN0
同時接続は可だが同時起動は不可って事かな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 15:00:28.79 ID:BJcQAR+20
同時接続できない。
スイッチ付HUBで切断しておく手は使える。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 15:00:51.19 ID:hkyUt0Bk0
>>834
そういう事
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 16:06:45.13 ID:Gy5+LoBL0
>>832
だから同時接続とは書かずにあえて【並列使用】と書いたのだが
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 16:41:09.43 ID:hkyUt0Bk0
>>837
要は同時接続はおk
同時認識はNG
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 17:31:54.56 ID:Xh2tsa1J0
質問スレでレスがないので...。

アナログのXS37から、BZ710に買い替えましたが、再生時の早送りから
場面がいきすぎて早戻しようとすると一瞬...というか2〜3秒画面が止まったり
する時がありますが仕様ですか?他のメーカーの地デジ機種でも同じ感じですか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 17:39:14.71 ID:Gy5+LoBL0
他は知らないが仕様です
XS相当のVRで録れば大丈夫
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 18:18:12.50 ID:VkBZSG+S0
価格.comのBZ810スレでBDドライブがフナイだと判明したのはいいとしても、
アンチな連中がただのクレーマーに見えて仕方が無い。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 19:13:20.10 ID:qziVg2iW0
値段の差って見えないところに出ているよな

東芝レコ
BD:フナイ HDD:WD(ウェスタン・デジタル)

ソニーレコ
BD:ソニー HDD:日立

壊れなけりゃそれでいいけど
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 19:21:21.39 ID:xXB5XWxX0
>>842
特に問題が起こらなければ、日立のHDDはWDになるから、差はなくなるよね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 19:50:11.62 ID:WdcTxzrW0
芝はどうやってもパナとソニーにブランドじゃ勝てないからな。
VHS時代の存在感なかぅたし。
日立や三菱抜いてレコーダーでは3−4位だから昔に比べたら出世したほう。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 19:53:50.87 ID:BZDtgwOp0
>>842
BDドライバはとにかくHDDに関しては差を感じないが…
世界シェアでみればWD、海門と来て結構離れてHGSTだし
ちなみにこの前分解したパナのはWDだった
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 20:20:44.79 ID:qziVg2iW0
昔のPCだとエントリーがほとんど海門の火玉とかWD製で
76ものはカチコン病が多かったから今でも多少抵抗はあるんだよね
上級機は富士通かIBMだったかな
今も残っているのは品質が上がっている証だし、確かにそんな区別は通用しない罠
中間期にはMaxtorもあったっけ、あれは静かで意外とよかった記憶がある
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 20:26:04.65 ID:qziVg2iW0
ごめん、火玉はQuantomだったorz
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 20:34:18.54 ID:7rX7Z8zJ0
>>844
サザエさんが東芝一社提供だった時代に、VHSビデオデッキのCMでやってた
ノイズリダクションはかなりインパクトがあったと思うが。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 21:38:43.08 ID:uZkKHogz0
ノリスケ空目
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:39:37.11 ID:CzxQqi7oO
寧ろ、自作erの間ではWDのHDDは一番無難な選択肢だろ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 23:03:59.49 ID:k/s8G38p0
>>844
東芝という名前が駄目、日立しかり
TVはREGZAブランドとして多少認知されるようになったが、それ以外はさっぱり
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 23:37:11.83 ID:LN/I+ZFl0
>VHS時代の存在感なかぅたし。
東芝って始めはβマックスの方だったからな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 06:13:15.98 ID:G03ju1+80
>>846
↑この人の言ってる事わからないや
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 13:14:02.70 ID:RrWek/i70
わかんない単語はすべてハードディスクメーカ名もしくはそのもじりと思って良い
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 13:21:10.28 ID:fHmhxVD90
単なる板違い懐古厨なので「チラシの裏に書いてろ糞ジジイ」とレスっておけばおk
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 14:49:47.50 ID:huVWp6PZ0
「76もの」ってのだけ分からん
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 21:31:47.52 ID:HTvpiMuRO
>>795
じゃ、4000タイトル保存出来るように直しましたと謳えば
「BDに書き出せば良いからどうでも良い」と言う。


要望ですか? いいえ、馬鹿の一つ覚えの煽りです
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 21:33:04.51 ID:HTvpiMuRO
ここまで黒幕シャープの名前なし
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 02:01:49.72 ID:zGd4allk0
>>844
坂本(龍一)さん、昔録ったビデオが綺麗になっちゃうんです。
3DノイズリダクションみたいなCMで頑張っていたような。

>>852
東芝が選んだ規格はダメになる法則か…。
β、VHD、HDDVD
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 03:05:03.42 ID:bJlnaX/U0
>>842
Seagateじゃないんだ。

PCの場合、
内蔵→Seagate
外付→WD/日立(一部Samsung)
な感があったが。

そういえば、学校のDELL Dimensionシリーズと、俺のInspiron 530SはSeagateなのに、
会社のOptiplexは何故かWDばっかりだな。

一番驚いたのは、日立のPCに何故かSamsungのHDDが入っていたこと。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 07:44:45.50 ID:nlkUpaG90
このスレにはBZ710や810のユーザーってどのくらいいるんだろ?
価格.comで言われてるような不具合起きてる人って多いのかな?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 09:27:22.89 ID:TenpWp1L0
うちの810では問題おきてない。
DR録画しかしてないからかもね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 11:38:04.37 ID:4zW/zPfn0
私の810も、今の所、問題無し。
購入後まだ1週間ちょっとで、avc録画も、メディアにも焼いていないから、
DR録画と再生に限定しての話だが。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 11:53:04.98 ID:AZqouOvP0
WAVC利用のユーザーの声が聞きたい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 14:14:12.43 ID:nlkUpaG90
実際は問題なく使えてる人の方が多いんだろうね。
今価格のスレ見たら、810で焼き品質悪いって騒いでた奴がちゃんと焼けましたって報告してるけど、
本来焼けて当たり前なのであって、最初に失敗したからといって完全否定する姿勢はどうかと思うな。
パナやソニーの方が優れてるって頭があるから最初から全てにおいてバイアスかかった見方してるんだろうけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 21:34:03.81 ID:JEk8CLr10
うちの810はAVC録画主体で、1ヶ月ちょっとで2度録画しない状態になった。
発生すると電源を入れ直すまで録画不能状態が続く。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:02:48.10 ID:uel29HDJ0
810ひととおりストレステストしてみた
高速起動ONでWAVC録今のところ失敗なし
37RE1からのレグザリンクダビング後27タイトルAVC変換問題なし
海外激安BD/DVDへの書き込みファイナライズ14枚問題なし
マルチタスクはカタログスペック通り不安定要素は特に感じません
だからといって絶対大丈夫オススメ〜とはいいません
不具合報告はしっかり頭に入れとくべきとは思います
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:30:46.04 ID:nlkUpaG90
>>866-867

報告乙です。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:18:11.80 ID:zQ7h+WCQ0
810で3週間くらいだけど、最近多くて今日だけでコールドケースと青の退魔師が予約されてなかった
失敗の履歴ってみれるのかな、理由とか
同じ番組の来週分(毎回予約)は普通に録画OK状態になってる
まあ今日のも昨日寝る時点ではそうなってたんだけど

おかしいと思って夜に江をみながら録画ボタンおすと予期せぬエラー、
番組表から予約しても予期せぬエラー
8時45分開始のNHKと教育のをダブ録してみたら、どちらも全く反応せずスルー
録画は全ての8Mbpsモード

スカパーHD(ヒューマックス)録画も失敗あって、チューナーでみると
録画機との通信がみたいなエラー文章

BDへのダビングはまだしてないのでちょっとやってみるか
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:59:09.60 ID:Bia9WLyT0
>>869
一度、コンセント抜いてしばらく放置してみ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 14:59:47.18 ID:GApT8tMD0
地デジ移行の関係でどうしても家にもう1台レコーダーを買わなきゃいけなくて、
初めてのBDってのもあるし使い慣れた東芝機を買いたいんだけどこうも不具合多そうだと躊躇するな。
AVCHDを使わなければ大丈夫っぽいけど、うーん・・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:04:23.52 ID:biNqwLekP
>>871
あくまで俺のイメージだけど現行機種の810/710/610は何とかなっている感じがするよ?
光ディスクのやり取りしないんならDRかVRのみで撮っても良いんだし
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:39:52.94 ID:GApT8tMD0
>>872
今までXD91とS301使ってて、時々DVDにダビングしたりはしてたんだよね。
今回BDやAVCが使えるようになったからどうせなら使える機能は使いたいんだよねw
パナとかソニー買っちゃうと価格.comで暴れてたアンチに負けた気分になるから、多分810買うとは思うけどw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 16:59:19.01 ID:Bu2Ve1N/0
>>871
録って消しメインで
起動の速さ、番組表でイライラしたくなければソニーかパナ
DR録画メインで容量欲しいので外付けUSBに魅力を感じるなら東芝
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 17:01:58.19 ID:biNqwLekP
>>873
まあXD91使っていて懲りていないようなら大丈夫かとw
876 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【東電 88.1 %】 :2011/07/11(月) 17:05:37.43 ID:HX/W7HDr0
てs
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 17:16:02.72 ID:tfP4sU660
710買っちゃったけどAVC使わないならDIGAのほうがよかった気がする
番ナビ使えばどっちもネットで予約できる
手持ちのVARDIAからはTS転送できないのでなおさらorz

ソニーはむかし使ってたけど芝よりフリーズ多かったから俺的にはない
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 18:32:36.30 ID:GApT8tMD0
>>874
多分、今更動作の遅さでイライラすることは無いからその辺は大丈夫かとw
電源も基本的にいつも入れっぱだしね。

>>875
XD91は買って半年くらいでDVDドライブが壊れて交換してもらって、それから1年半しないうちにHDDが逝ったので
自分で換装して今は親父が使ってるけど、その後不具合は出てないわ。

実はAVCについてまだ理解不足なところがあるんだけど、DVDにできるだけ高画質で1時間分保存するとしたらVRよりAVCの方が高画質という理解でおk?
そして、AVC対応の機器なら焼いたレコーダー以外のレコーダーやPCで再生できるってことでおk?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 18:56:05.46 ID:J4FrkbSL0
>>878
AVCRECはDVDのフォーマット形式のひとつ(HDrecに相当)
DVD機でもハード的に対応してないと再生不可

AVC録画はMPEG-4 AVC形式への圧縮方式
ほとんどのBD機なら上記圧縮形式再生可

「AVC対応の機器」が何を指すかで回答も変わってくるよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 20:26:00.48 ID:GApT8tMD0
>>879
どうもです。
えーっと、AVC録画した番組をDVDに焼くときは、DVDをAVCREC形式でフォーマットする必要があって、
その場合はPCの一般的なDVDドライブではMPEG-4 AVC形式に対応したソフトをインストールしてあっても
読み込むことができないってことですかね?
理解力が低くて申し訳ない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 21:08:33.58 ID:J4FrkbSL0
>>880
そう。
ハードウェア的にAVCREC対応を謳ってるDVDドライブが必要
一般的なデスクトップPC用マルチドライブでは対応してる可能性は低い
自作用でも一応発売はされてるものの単なるCPRM対応品に比べれば遥かに流通してないよ

ソニーのレコやPS3なんかはAVC録画したBDは問題ないがAVCREC形式のDVDに焼いたAVCは再生できないね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 22:08:20.23 ID:kXg0aYoQ0
>>881
プロテクトを解除すれば見れるんじゃよ>AVCREC
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 03:46:08.48 ID:S8Va3/i10
>>881
なるほど。BDに焼いた場合とDVDに焼いた場合で扱いが違ってくる訳ですね。

>>882
AnyDVDやなんかを常駐させておけばAVCREC非対応のDVDドライブで読めるようになるってことですね?
プロテクト解除できればPCで編集も自在にできるからAVCを活用したいなぁ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 03:46:56.47 ID:bUek7o7GO
>>882
カスは死ねよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 03:47:26.87 ID:bUek7o7GO
>>883
お前も死ね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 08:20:53.13 ID:LK03yCe40
動画形式が対応してないんじゃなくて、プロテクトに対応してないから
再生できないって話>AVCREC
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 08:59:22.85 ID:S8Va3/i10
>>886
ん?ってことは、プロテクト回避さえできればおkってこと?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 09:22:31.59 ID:Kr/Hj6lp0
醤油事
ここでは嫌われるから、その手の雑種買ってきて自己責任でやってくれ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 10:33:57.27 ID:yhVweHVn0
中古でRD-E305K買おうと思ってるんですが、何か注意すべきことはありますか?
テレビに録画したものを吸い出してDVDに焼くのが目的なんですけども。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 10:45:37.96 ID:U9zDAadCP
>>889
レグザリンクダビング出来ないけど良いの?
まあテレビも対応している必要が有るけどw
あとシングルチューナーだよ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 11:00:39.10 ID:e6e39+Ex0
>>889
注意点、Eシリーズを買う事
Eシリーズはやめとけ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 11:09:09.80 ID:yhVweHVn0
>>891
E305ってそんなにダメなのか。
S303だっけ?
そっちの方がまだ良い?
ちなみに、テレビはWoooのXP05です。
将来的には実家に置いて、遠隔予約とかしたいな、とか思ってたり。番組は吸い出してPCでリッピング。
やっぱり、ブルーレイの方が良いかな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 11:19:49.17 ID:U9zDAadCP
>>892
Woooなら間にRECBOX咬ませてRECBOXから保管できる機種が良いんでね?
どういう画質で録画したかにもよるけどw
>将来的には実家に置いて、遠隔予約とかしたいな
予約は今でもメールで出来る機種が有るけど遠隔鑑賞は他に機材が要るよ
リッピング云々はスレ違い
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 11:41:05.59 ID:yhVweHVn0
>>893
遠隔で録画したものは、すぐに観るのはネット環境とか面倒そうだからやめて、単純にPCに取り込んでそれを遠隔操作でファイルごと引き渡しか、ディスクごと送ってもらってこっちで観る感じにしようかと思ってた。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 12:18:31.99 ID:UAGc6bFW0
>>894
S303ならVRで録画したものはネット的に厳しいけどブラウザで見れるんじゃないかな
でもコピフリしかネットDEダビングできないから結局現地にいかないといけない
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 12:22:56.97 ID:UAGc6bFW0
遠隔の人がディスク焼きまでできるのなら遠隔にいく必要はないか
アナログはコピフリじゃなくなるから録画と焼くときのフォーマットに注意してね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 13:08:53.83 ID:yhVweHVn0
レスありがとうございます。

一応、実家にレコを設置しようと思うんですが、定期的に帰れるので、帰省したときにBDに保存、編集して自分の家で観るのが一番かもしれませんね。
録画する番組はどれも実家の地方ローカルなので、出来れば遠隔地に居ながら見れれば最高なんですけど、いろいろと面倒かもしれないですし。
ただ、BDはディスク容量が大きくて便利そうなんですけど、読む機材だけでも高いんでちょっと考えちゃいますね・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 13:26:51.11 ID:U9zDAadCP
>>897
多分一番荷物にならなくてデカイ容量が取れて安くて法律違反にならないのが
Woooで録画 => RECBOXにダビング => RECBOXを持ち帰ってDLNAでパソコンで再生
ってパターンだと思うw
パソコンがDLNAで再生できるだけのパワーが必要なのとDLNAの再生ソフトが
RECBOXの他に必要だけど
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 17:48:28.88 ID:n0rsLCek0
>>898
地方ローカルの番組が毎週放送され、かつ気軽に帰れる距離では無いので、RECBOX持ち帰るよりメディアを送ったほうが良いかな・・・なんて。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:49:39.44 ID:IN6mdiNg0
雷なった時は、コンセント抜いた方が良いですか?
前にあやまってコンセント抜いたら、USBHDDのデータがふっとんだんで
あまり抜きたくはないのですが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:52:41.56 ID:NjsOunTM0
今度はあやまらずに抜けばいいよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:44:29.67 ID:DPMAApxd0
>>869の者だけど、HDDと設定初期化してみたらいまのところ安定してる
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 22:54:21.72 ID:Kr/Hj6lp0
>>900
電源ボタンで電源切って、コンセントもアンテナ線も全ての配線を外すといいよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 22:58:53.33 ID:Kr/Hj6lp0
雷はアンテナ線からもやって来る。
テレピからAVケーブルを伝って入り込むことも考えられる。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 23:24:30.36 ID:95+qXIgNP
アンテナ線用の雷ガードって存在するのでしょうか?
それと、LANケーブルは大丈夫なんでしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 23:39:10.80 ID:Kr/Hj6lp0
存在する
LANからも入り込む
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 23:49:48.38 ID:0/FLtooF0
雷ガードは、直撃には何の役にもたたないのは知ってるよな?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 23:53:00.64 ID:YD4vDJk90
避雷針建てるか、雲より上に引っ越せ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 12:50:54.39 ID:ucMkVC+r0
東芝のレコーダーはBDXLに対応してない?
パナとかソニーにはみんなBDXLって書いてあるのに・・
次の機種になったら対応しますか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 12:58:53.67 ID:ucMkVC+r0
・・と思ったけどBDXL-R 100GB \3,650(1枚)高い・・( ゚Д゚)
HDDの方がいいわ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 13:53:25.59 ID:kAJrKBcRP
BDXL使うのって一枚にして収めたい物の保存か知り合いから回ってきた物を再生する位だろ
今の状況でどれ位使うかかなり疑問だが
まあレコーダー自体長く使うし付いていてくれればありがたいがw
\3650か・1年前は\5000だから結構下がったな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 16:28:38.45 ID:MlIGp7Y10
>>892
TVがXP05ならiVDR使えばいいじゃん。大容量でダビングも早いし。
XP05が自宅にあるのなら実家にVDR-R2000とか。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 17:00:13.92 ID:G0F2CCwU0
スタパのレビュー読んでちょっと欲しくなったw
http://ad.impress.co.jp/special/maxell1107/
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 17:33:35.01 ID:TzCWmhUW0
赤丸いいかも
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 09:41:35.01 ID:YSXFDaGA0
これ、Woooの録画機能だけ取り出したようなレコーダーだね。
ただ、編集機能が相当しょぼいと思うんだ。
やっぱり、芝のレコーダーみたいに気が利く編集機能がないと、撮り溜めしてても観にくい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:02:39.87 ID:kEkYepGf0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm487482
このCMっていつ放送されていたんだ?
昔、友人に漏れのXS53を「★ランプがドラゴンボールみたいでキモい」って言われたがw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:07:15.00 ID:hHyir9OH0
地上波ではやってなかったかも
スカパー連動がウリだったから
スカパーだけでやってたかもしれない
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:17:59.31 ID:K3RhrfpHO
>>915
それ+BDドライブ+パナ程度の編集があれば結構面白いと思うんだが

日立って何でレコーダーやめちゃったんだろ?
まぁ評判は悪かったがw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:48:18.13 ID:TzPy6sstO
D-B305K、WD20EARXへの換装完了。BS放送換算で残量184時間50分表示。
録画第一番目は大関魁皇の通算1046勝目の取り組み

先人の情報に感謝。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 19:10:42.24 ID:HPmeiBRC0
810にアップデートがきてるけど、まだ特に不都合のない私にはあまり期待するほどでもないなぁ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 00:14:05.25 ID:BtN3bEJG0
今週末に買おうと思うのですが、東芝のブルーレイ機は不安定度は解消されましたか?
BZ700を去年買おうと思ったのですが、あまりの不具合報告に見送った口です
でも、NASに無制限ムーブできるのは東芝しかないし・・・・
どうでしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 00:26:36.98 ID:qL0gIo/aO
>>921
もうあちこち回って情報収集は済んでるんだろ?
自分の買い物くらい自分で決めろよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 00:36:25.16 ID:UHdVk7Hg0
犯罪のにおいがする
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 00:37:19.31 ID:UHdVk7Hg0
犯罪には関わりたくない
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 00:39:16.20 ID:DwsMwIA40
>>922
お前は何と戦っているんだ?w
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 06:32:52.15 ID:ZlSC2x7/0
>>921
何の問題もありません
抜群に安定してますよ

この手の輩にはこうレスしとけばオケ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 07:23:28.07 ID:FJqTNkvx0
>>921
はっきりいって、買うなら時期モデル。
いま買うのは馬鹿。
人柱になりたいならどぞー。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 08:31:22.93 ID:mNnQxsZP0
BZ710買って一月持たずにフリーズ喰らった
番組の予約確認をしようとアンプの入力を切り替えしたが画面は映らず
本体の表示窓を見るとD-081(うろ覚えなので適当)とかのチャンネル番号表示
出てるのでてっきり予約時間前に立ち上がって動作してるものだと思っていたのだが…

電源長押しで再起動させたけど、その間の録画予約は全滅、、なんじゃこれ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 12:23:29.99 ID:FJqTNkvx0
予約失敗問題とフリーズ・ブラックアウト問題は解決できる気配ないな
ってどっちも致命的
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 12:45:12.18 ID:mIebzyPZ0
>>921
解決したのかまだ未知数だがファームアプデきてる
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 25機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310642620/
#4,5,15,14,26
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 23:42:59.35 ID:wSiDUjRX0
スカパーダビング来たね
AVC,VR問題も
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:22:50.34 ID:YV2ZTj6z0
VR問題ってなに?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 08:37:10.96 ID:iGYXweVr0
レクザダビング用ならRD-BR610でいいかな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:08:31.84 ID:7asgRBjQ0
高速起動状態でのAVC録画ミス、ってまさに該当症状だったな
これで安心できそうか
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:42:04.33 ID:YV2ZTj6z0
↑ダメだった人もいる
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:52:57.59 ID:fxvjg+2P0
早くもダメ報告あり
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 13:03:57.86 ID:7asgRBjQ0
そうか、もうちょっと注意してみる
810だけど、録画失敗メールとか履歴ってみれる?
録画スルーした事に結構たってから気がつく事もあって
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 03:27:08.41 ID:YR5GLYDt0
スカパーダビング対応は現行機種だけかよ
ありえねー
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:43:11.28 ID:f9ZZh9Ei0
4年ほど眠らせておいたRD-X1を接続するためと、パソコンメモリ増設のため
コンセント抜いて2時間ほど作業

RD-X1の時計はクリアされずに生きていたのに、
RD-S503は時計はおろかリモコンモードまでクリア

細かなところでコストカットされていると感じたw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 22:52:13.96 ID:o6DwJ4tu0
>>939
どこかの機種からバックアップ電池がなくなってるって書いてた人いたよね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:27:25.09 ID:Dttl8s2N0
時計は、放送波で合わせられるから不要化と
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:14:07.84 ID:8d1rUjflP
>>916
XS53も最初の頃はいろいろバグがあったよなー
まだXS53が現役なんで、BZ810/710にしようかと思って見に来たが、相変わらずなんだな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 01:05:30.83 ID:nI4/BmhO0
32A950S+DBZ510で組み合わせたが
TV側の番組表から録画予約できねえ、いろんな画質モード試しても予約できませんでしただらけ
やっぱり中級品以上の組み合わせじゃないときちんと連動しないのかなこれ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 01:51:11.45 ID:VNIZMl/t0
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 06:27:23.52 ID:Vh8zkkA70
>>943
BZ510の説明書に条件が書いてあるからよめ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:00:46.20 ID:QdzUcnmU0
半年前に買ったRD-Z300よりD-BZ510のほうが安くなってるなんて早まったわ・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:08:49.44 ID:knkhytjc0
アナログ機はiNETも取得できなくなるんだな糞が
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:50:41.12 ID:ke3FgYoC0
もしも、遠隔地からRD内の番組を編集してDVDに焼く処理をするとなると、

RDからPCまでコンポジットで映像出力
PCでブラウザリモコン機能使いつつ、RDから出力された映像を観ながら編集

なんて方法があると思うんですけど、現実的に実現は出来ますかね?
ブラウザリモコンの動作とか、いろんなタイムラグとか・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:58:55.84 ID:VNIZMl/t0
>>948
ソニーのロケーションフリーベースステーションの中古を探してみたらいい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:18:09.28 ID:F5U+EvR/O
>>946
いくらBDでもそれ船井だってことくらいは知ってるよな?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:46:15.39 ID:ke3FgYoC0
>>949
なるほど、その手があったか。
でも、ネット回線が遅いと相当辛かったりしそうで怖いな・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:50:32.22 ID:VNIZMl/t0
>>951
MPEG1だからなんとかなるのでは?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:53:28.94 ID:nI4/BmhO0
何度もやったらかろうじて最初通らなかったTVとレコ共通と思われるTS(DR)、SP、LPは通るようになった
けど設定限定されすぎてダメすぎた、HVはDRしかできないし
やっぱり中身が違うから機能発揮できないんかなあ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:36:20.17 ID:0vr0iNLO0
>>949
そんな中古よりボルカノフローとかスリングボックスのようなフルHD対応が良いだろ。
アナログ出力じゃメニューの字も潰れて読めんぞ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:50:07.01 ID:VNIZMl/t0
>>954
そう思うなら勧めてくれ。
回線帯域がどれくらい必要かも。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 20:03:58.66 ID:jaVdVpoa0
母親が店頭で適当に店員に言われるがまま買ってきた710が
先ほど見事に録画不能病にかかったわ
調べたらunk機種掴まされてたのかよ…
自分が使わなくても調べて口出すべきだったわ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 20:26:55.85 ID:F5U+EvR/O
>>956
おかんが予約ミスしただけとか?

俺は東芝の蛇ユーザーだが、おかんにはパナの690をプレゼントしたら見事に使いこなしてやがったぜw
ラックの下にはCM抜いてディスク化した映画やドラマがずらりw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 20:32:46.98 ID:6aJleyLZ0
スカパー連動用に親にX6あげたら
俺が使ってた5年くらいは一度もフリーズとかしたことなかったのに
ガラス扉付きの窒息TV台にいれて使ってるせいか
3ヶ月で5回くらいフリーズした

うらやましいおかんだ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 22:01:46.58 ID:fY1e7DSs0
>>957
そのおかん、貸してくれ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:14:45.23 ID:F5U+EvR/O
>>959
52歳でちょっとエロいがそれでも良ければw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 09:36:15.87 ID:Jooh3xqF0
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 193
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311035732/
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 15:10:53.85 ID:UCZUQcEJ0
ついに304kが録画中フリーズ

大量削除を繰り返してるとHDD断片化でなりやすい、というのは本当なのか…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 16:04:09.79 ID:QBL5xl6pO
52歳でエロいのはすごいな!
まさかおまい、おとうとかいもうとが最近出来たとかか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 17:03:18.33 ID:gt8VLR990
>>963
間に15人くらい兄弟がいるんじゃね?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 20:06:56.75 ID:2l6yxAV70
>>788
パナはそれだけ録画できてフォルダないのか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 20:09:45.78 ID:Yn2U/j2J0
まとめ機能がある。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 21:00:18.67 ID:122zlp9D0
東芝は自動でまとめてくれない、ソニーは自動でまとめるがフォルダ間の移動、名前の変更が出来ない
あとたまにまとめ方がおかしい時がある
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:26:06.38 ID:8nA/khMg0
>東芝は自動でまとめてくれない

予約時に任意でフォルダ指定できるし、
間違っても後から別のフォルダへ移動も出来るから弱点にはならんけどね

それさえも面倒がってしまうゆとり君には弱点になるかもって感じかな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 23:13:03.24 ID:122zlp9D0
>>968
手順は少しでも少ないほうが良い、ゆとりの一言で済ませてたら、何時まで経っても東芝の
レコはメジャーになれんよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 23:23:59.29 ID:Shy7VmMy0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 00:15:30.68 ID:fLuzeCV50
使いこなすとか言って悦に浸ってるのは芝男だけなんだよね
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 00:31:11.34 ID:Rny/XxxJO
上二人気持ち悪いくらいしつこい
しかもワンパターン
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 08:40:35.12 ID:uyspTI6y0
でも外付け厨重要なのはコピペは受け入れる風土
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 12:37:54.08 ID:4OhxrFE50
確か、外付けで保存された映像ってネットdeダビングHDって出来たかな?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 12:39:07.57 ID:P/GBzhA60
できる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 13:34:17.65 ID:00WjP+YK0
できない
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 14:50:41.12 ID:AWfW8koZ0
できますん
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 14:57:25.94 ID:U7RQYw9n0
直接はできない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 15:29:11.07 ID:Ba5Mkaya0
パナも早くフォルダ機能くらい作らんかな
まとめ機能なんてクソの役にも立たないし
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 15:38:01.88 ID:81RvNgZj0
役にたたない?
RDのフォルダと似た構成にして使ってるぞ。
RDのフォルダも役にたたないということか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 16:06:59.16 ID:Rny/XxxJO
出た、パナでもできる君
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 16:22:12.70 ID:81RvNgZj0
馬鹿には無理
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 18:55:59.40 ID:emUR1VpGO
そろそろ熱でぶっ壊れる季節になってまいりました
(´・ω・`)
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 19:09:06.94 ID:ferSuN9i0
INABAwwwwww
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:09:55.00 ID:MSVTv/vI0
>>982
自己紹介乙
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:14:26.95 ID:e0aEX3Ac0
パナのまとめ機能をほめ続けると何が起きるの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:15:19.44 ID:eaiyPDck0
510のチャンネルボタンってパカッとしないとならないんだな
んー、マンドクセ・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:18:21.42 ID:gxydwLXi0
>>986
パカッとなる
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:40:40.18 ID:1m7Q6OaZ0
DVD-RAMの録画にも対応しろや
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 01:01:16.31 ID:XXFbfA7s0
ソニーと東芝の自動録画機能についての違いを詳しく教えてください。
ソニーは詳細設定で10個まで登録可能(最大全てキーワード登録すれば70個)ということは調べてわかったのですが
東芝はどういう設定なのでしょうか?おねがいします。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 01:02:49.03 ID:mk0fg2/s0
取説ダウンロードして自分で調べてください
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 09:35:15.17 ID:S73KbjZJ0
次スレ
前回重複したスレ消費
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303966805/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 11:01:43.20 ID:injaihEu0
>>989
ほんと、それさえ出来れば新品買うのになぁ。
RWはファイナライズ面倒いのよ・・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 11:22:29.51 ID:CE0KiRVL0
せめて録画予約ぐらいフリーズばかりしないで確実に実行しろや
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 11:41:31.32 ID:mzLdoEa/0
>>993
未だにDVDなんぞに焼くなよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 12:11:00.40 ID:injaihEu0
>>995
BD面倒くさいんだよ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 12:20:45.74 ID:Bhryu2P10
DVDディスクはパナって決めてたからRAMに録画できないと困る
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 12:30:56.31 ID:Wfrb9FNy0
世界のソニーだってRAM使えないのに芝に要求するなや
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 12:33:34.28 ID:xe+PrSeIO
>>996
全部めんどくさいんじゃねーかw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 12:54:25.73 ID:mzLdoEa/0
DVDは良くてBD面倒くさい理由が分からん
DVDの方が枚数が嵩張って管理が面倒くさいはずだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。