【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
アニメ・特撮・ゲームさらにインディーズ系、同人関連の音楽を
聴いて聴いて聴きまくる人のヘッドホン・イヤホンを語る独立スレです。
アニソンを聴くのにお気に入りのヘッドホン,イヤホンについて語ってください。
特に「この曲を聴くにはこのヘッドホン,イヤホンが合う」等の相性話も歓迎します。
アニオタキモイと思っても生暖かい目でお願いします。
一般的な音質面の話題も歓迎ですが、目的がアニソン用途であることは常にご意識を。

前スレ
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300177417/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 14:09:43.83 ID:1pX8GFNa0
過去スレ
【アニソンを聴く】ヘッドホンイヤホンを語ろう
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1118325885/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1135613719/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1142965663/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1153850916/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1159435590/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161435422/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174864069/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180176654/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185728063/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190442197/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193667760/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196339084/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199448596/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204798178/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213881426/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 14:10:04.82 ID:1pX8GFNa0
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220805553/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226760375/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231337298/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237656992/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244421023/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248019927/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250940375/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254733815/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260544441/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265375216/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1267987616/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271606836/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274693438/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278156865/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283333520/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 14:10:32.67 ID:1pX8GFNa0
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286768060/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part332(実質32)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289885758/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294619002/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297205054/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 14:24:47.07 ID:iqHgz7yU0
1乙
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 15:50:30.73 ID:Ovd2xH0Z0
1もつカレー
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:35:58.83 ID:YvhRbqB00
STAXの新型がかなりいい
アニソンにはぴったりくる
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:56:56.32 ID:4yBQuRdfP
俺は507の方が合うと思うけど
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:36:12.66 ID:qNK02ww0P
自分は009の方が合うと思います
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:39:35.12 ID:mCtD4VBk0
これは…夏のボーナスをSTAX009にそそがなければならない流れになるのか…


本日ck100購入しました
A2000Xになれた耳だともっさり感とホワイトノイズにびっくりしたけど
ボーカルの近さと優しいのにスッキリした音と音場に満足。
エージングはオカルト程度にしか思ってないけど、どう変わるか楽しみです。

というかER-4より断然良かった。
こんな違いあるならもっと早く買えばよかった…orz
これで聴く新居昭乃最高だ〜!テンションあがる
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:58:42.80 ID:qNK02ww0P
悪い物ではないから両方を買えばいい
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:29:13.27 ID:hOk+Lz1V0
近くのヤマダにZ1000売ってなかったんですけど
ネットショップ以外で
田舎で売ってるとこってあります?
ちなみに富山県です
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:18:20.80 ID:R4hbDxTt0
W5000盛ってるけどA2000Xが気になってきた
でも視聴し行くのに最低でも片道4,000円かかる
10万クラスでもないのにそんな旅行するのもバカらしいからいつも視聴無しで買ってるが・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:22:23.61 ID:+Ls5T5uJ0
>>13
とりあえず買って気に入らなかったらオクで処分すれば良いんじゃね?新品同様ならそこそこ取り戻せるんじゃないか。
試聴環境より自宅環境で聴いてみた方が良いと思うし。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:06:09.35 ID:/zqj1G/L0
>>13
試聴できる機種という機種、纏めて試聴すればいい。
年に1〜2回ほど東京に行くが(往復3万クラス)、そうすれば割高感も薄れる。
てか、大都市圏に行くならヘッドホンの試聴以外のこともしようやw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:26:19.34 ID:tqTfzryE0
うーむ、やっぱfripSideにHD25は合うな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 10:35:55.35 ID:gLdqz6sO0
K701で聴くデンカレがたまらん・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:38:06.09 ID:ZedBGItZ0
k701で堪らんと思ってるなら、lambda系でも十分だからstaxいってみなよ。
「ゆいさまー!俺だー!しばきまわしてくれー!」
って叫びたくなるくらいボーカルが来るぜ。
rebellion anthemの「さあ、行こうか」とか、もうね……
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:43:20.90 ID:OOsPmxzA0
デンカレや妖精帝國ならむしろ007AよりΛ系のが合ってると思う。
キレがよくハイスピードな音だが金属的な硬さがないところがたまらん。
009は聞いた事ないので知らん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:49:50.72 ID:HqGmn1et0
デンカレってヘビメタ系でしょ
硬さないとつまんなくて合わないはずだけど・・・
SR-325iとかHFI-780とかHD25-1IIとかのほうがだいぶ合ってるよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:04:50.19 ID:OOsPmxzA0
>>20
んー、何と言えばいいのか。
あんまりカチカチに硬いのは好きじゃないし、柔らかすぎてもメタルとかじゃ確かにつまらん。
主に使うのは404ltdだけど、硬さと柔らかさが程よくあって俺の好みに合ってるんだよ。
ギターのザクザクした感じがツボ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:38:15.09 ID:gLdqz6sO0
>>18
悪いけど俺はどちらかと言うとSなんだ

>>20
それら全部よりK701のが好みだったな
確かに普通のメタルとかロックならSR325は好みだけど

K701はボーカル遠いし膜張ったような感じに聞こえるんだけど、デンカレはそれが無い不思議
アンプも硬めだしバックはK701で申し分ないし

STAXはいずれ聞いてみたいな
lambda系って何かしらんけど
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:54:03.08 ID:B4ttRHzd0
lambda=Λ
SR-Λから続くシリーズ。
現行だとSR-207/307/407/507がそれに当たる。

ま、シリーズといっても株式会社時代のそれと比べると音は別物けどな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:12:09.47 ID:gLdqz6sO0
lambdaはΛの事だったのか
また別なのかと思ってたサンクス
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:27:00.66 ID:RNvNp2AC0
昔のSTAX製品ってどこまで?
機会があったら入手したい
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:32:56.68 ID:EaFZYMCBP
>>21
自分は507だけどギターサウンドの歯切れのよさは
ラムダ系が抜きんでてるよね
乾き過ぎずしっとり過ぎずでアコギもエレキもいける
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 16:54:02.18 ID:JlYhJMncO
ランバダ系ってなんぞ?とオモタ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:54:38.11 ID:B4ttRHzd0
>>25
LambdaNovaシリーズとSR-Ωまで。
古いのに手を出すなら防塵スポンジが朽ち果ててるからメンテに出す事を奨めておく。
あとノーマルバイアスにも注意。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:15:24.12 ID:qWvxEnB50
>>25
やめといたほうがいい
STAXも部品がある限りは修理したりメンテしたりしてくれるけど
無い袖は振れないから
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:47:40.84 ID:qncBPQYp0
牧野由依の新作がMS-PROで聴くと可愛すぎて困る
あ・・・これアニソンじゃないのか
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:52:56.19 ID:HpwqvQ2V0
佐藤くん・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:58:52.25 ID:1AWuvEeI0
007Aもじきに新振動膜になるのかなあ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:08:59.19 ID:RNvNp2AC0
>>28
SR-Xmk3が欲しいんだよねん出物がなかなかないけど
いちおう今のドライバにノーマルソケットあるから鳴らせるし。


>>29
まあ、そのくらいは許容範囲。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:20:30.29 ID:VyVRPQOx0
前スレでMD1直で買えるとかあったけど、無理じゃね?
http://www.rudistor.com/chroma%20md1.htm
Procuct Not Availableってあるが。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:35:09.34 ID:OD5BF/uBP
トップにwebshop will open on May 1st って書いてあるんすけど
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:38:22.40 ID:tkBiT78O0
>>34
今は分からないけどpromo priceのときに直で買ったよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 03:41:55.75 ID:b5G4E2f30
FLACに対応したNAPはないのか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 04:43:02.84 ID:tOQf9nho0
MD1はまた限定版だすらしいよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:35:42.59 ID:VyVRPQOx0
>>36
今の話をしてるんだ…

>>37
ド定番のマランツのやつ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:20:45.75 ID:NWcPHd9r0
なんだ高級ヘッドホンスレか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:23:26.25 ID:qUQhitSt0
>>40
ナイススレがあの調子だし、ここは高級機種複数所有者が多数集まるから仕方ないだろ。
HPAやDACについてもここの住人は詳しいしな。
ただ、ニワカや工作員(アンチも含む)も混在してるから、取捨選択は重要だけどな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:06:48.69 ID:qUQhitSt0
前スレで触れられていたけれど、Z1000に合うアニソン、may'nが合うと思うけど。
好みは人それぞれだから、もっと合うHPあったら教えてくれ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:16:49.66 ID:PjSmYlCt0
アナログ用50ΩのRCA同軸ケーブルをデジタル用に使うと何か問題ってある?
音は普通に出てる。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:30:20.84 ID:OD5BF/uBP
>>38
signatureが売り切れで泣く泣く通常版買ったというのに…
悔しいから自分でXLR4pinに改造してしまうか
アダプタはHE6があるので使いまわせるし
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:30:44.90 ID:VyVRPQOx0
>>42
俺は、HA-1A+K601のが好きだ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:32:05.26 ID:OfR9N6y20
>>42
D7000 E9
What 'bout my star?
シェリル・ノーム starring May'n
射手座☆午後九時Don't be late.だと他に譲る部分あるけど
マクロスFにあるMay'nとの全体的な相性としてこの辺かな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:45:07.85 ID:qUQhitSt0
>>45
K601は持ってるからやってみるよ。アンプはとりあえず暖色系のP-1uで合わせてみます。
>>46
後だしで悪い。ソロの方で。マクロス関連の甘めに歌っているのはE9やD7000が合うのも良く分かる。
実際、両機種ともに持っているので。
ありがとう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:46:29.50 ID:C3Gc3+920
絆-kizunairo-色って評判良いけど
低音無さすぎじゃない?
何かの間違いみたいにスカスカなんだが
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:13:14.03 ID:VyVRPQOx0
LISP好きなひといる?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:24:11.62 ID:OfR9N6y20
>>47
確かに3つぐらいあると思うこの人の曲の傾向
シンジテミルとか何合うのかすごく迷う
それではW5000
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:49:58.28 ID:PjSmYlCt0
>>48
あれはHD650で聴いても低音薄くてびっくりした
秋で一番期待してたのに…
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:53:53.10 ID:4aQrK6zZ0
>>49
昔は好きだったけど今は別に・・
今はelispたまに触るくらい
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:55:36.54 ID:GqZJx3TxP
アスミスは孤高
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:56:29.63 ID:ZCUV0tvP0
でも絆-kizunairo-色って、曲は良いよね。
パッと聴きで「あ、CDでたら買おう」ってなる珍しいタイプ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:00:50.00 ID:cyqBYpMG0
好きではないな
AutoCadで少し齧ったけど
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:20:40.26 ID:B06R8RJY0
>>51
そんな貴方に絆-kizunairo-色 (kors k vs REDALiCE Remix)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:24:05.01 ID:krOFilPY0
Enigmaticって全然エニグマっぽくなかったw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:25:50.08 ID:ZCUV0tvP0
kors kはビーマニでは最高だけど、アニソンリミックスではウンコ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:14:52.40 ID:RT+Y9+Wc0
ヤフオクでいい出物がないかたまに見るんだけど

奥方がおそらく勝手に処分してるものとか
家族の圧力でオーディオ機器を処分してる旦那さんとか

ちらほらみかける・・・ヘッドホンはまだ場所とらなくていいな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:24:39.89 ID:3q/DwLNs0
ヘッドホンも10台越えると収納を考えるけどね
巨大なスピーカーが何組も並んでるよりはマシか
6142:2011/04/30(土) 00:55:44.16 ID:GccQFa3I0
(聴き)疲れた。
現状報告です。
K601,W5000は高音は得意な反面、低音域が薄い。ノリが悪いため余り好みではなかったです。P-1u使用。
D7000,E9良い感じでバランスも良い。短時間なら良いが高音が刺さるうえ少しばかり明るすぎる。m902使用。
Z1000と聴き較べしていて思ったのが、HD25系統な鳴らし方してるかもという感想でした。この系統が好きなようです私は。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:00:48.06 ID:O2jn8ryc0
D7000、E9でバランスが良いと感じるって、どんだけ低音好きなんだよ…
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:02:32.80 ID:jaBDf/AK0
3〜4KHzが人間の耳に一番刺激的だからこの帯域を抑えてやれば自ずと回答が分かる
HD650が名機なのもそのせい
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:15:28.77 ID:DxwtCuMr0
この期に及んでHD650が名器だとか何のギャグですか?
あんなにこもってぼわんぼわんのゆるゆるホンが名器って・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:18:32.06 ID:/wA+9wUK0
HD650は高音聴こえなくなる25歳↑の爺向け
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:22:55.29 ID:jaBDf/AK0
>>64
あれ以上に万能型万人向けの機種が他に有るのかと…
おそらくアニソンですら応用範囲は唯一随一
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:41:48.81 ID:GccQFa3I0
>>48
低音欲しいならE9,D7000,SRH840。840は伸びるような高音は望めないが。(m902)
低音はやや劣っても良ければT1勧める。(P-1u)

PS1000使ってみたらあまりの低音域の薄さに泣いた。Z1000だと音割れが丸裸になり泣いた。(m902)
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:43:59.19 ID:GccQFa3I0
>>62
ピラミッドバランスが好きなんだよ。基本的には。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:51:55.24 ID:uGHXGm0R0
俺は好きじゃないからバイアス掛かってるかもだが、最高価格帯だったしマンセー雰囲気
に釣られた人も多かったんじゃないの?そもそも膳はメーカーとしてマンセー気味だが。
それをいうとSTAXもか。009とかアホらしいというか何と言うか。
007Aがヘッドホンの最終地点っぽい評価だったのに高価な新機種が出たらベールが剥がれただのレベルが上ですだの・・・

逸れたけどHD650で聞いたKOKIAは素晴らしかったし、そのためだけに欲しい気もする。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:25:43.59 ID:pmxvrvpB0
元々STAXはΩ系とΛ系は使い分けできるってのが一般的な評価だし
009と007Aだって使い分けできるぞ。
どこの評価を見てたらそんな印象を持つんだ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:45:02.39 ID:2IOz81z2P
007Aが最終地点なら誰も苦労してないよねw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:02:08.76 ID:LjDvzl3YP
SR-009持ってるが
確かに性能は高いしどのジャンルも聴けないことは無いけど
向き不向きはやっぱりあるよ
一般的なアニソンを聴くなら俺はSR-507を勧める
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:17:38.43 ID:2IOz81z2P
自分は録音の良い物は009で他はPS1000だな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:21:27.62 ID:pmxvrvpB0
一般的なアニソンってのが何を指すのか分からんが
録音がよくないものや打ち込みだったら507の方が向いてるだろうな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:27:40.51 ID:cytEYFgF0
「ジャンル:アニソン」はもう「ジャンル問わず」に脳内変換でいいよ
具体的に何?っていうクダリもうざい
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:34:10.08 ID:2IOz81z2P
サントラ以外と脳内変換してるね
RS1も大好きだけど抜き差しするのが面倒でPS1000に
507もドライバーにふたつ挿さってるのが嫌だから外してる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 06:42:57.23 ID:MCjUT+FyP
4040A持っているけど二穴同時挿入でアニソンを楽しむために507を購入ってありなの?
4040Aのイヤパッドはもう507のに交換してるけど本体は躊躇中
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 07:24:59.49 ID:UmkbpmQz0
アニソンとしか書いてないレスには
全部真っ赤な誓いと脳内変換してレスしてる
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:40:15.31 ID:gsIaerA30
大概なんとなくアニソンって使ってるのは女物の気がするけどなw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:51:05.68 ID:cp6ID2NNi
>>67
PS1000が低音薄いだと?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:03:23.06 ID:gsIaerA30
m902持ってないからなんとも言えんが…
前D7000は持ってたけどそれと比べても低音量も厚みも上に感じて乗り換えたよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:10:54.65 ID:SDua0hIB0
Z1000って低音多すぎるんだよな。
音も無難すぎというか飾り気がなく面白くないし。
アニソンにあまりあわない気がするんだが。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:12:40.74 ID:/wA+9wUK0
低音多すぎるから合わないってなら
他の低音多い機種も合わないってことになるんじゃないか?
つまり>>82の個人的な好みなんじゃ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:27:23.86 ID:3vjvXI750
あの花EDをMS-PROで聴いてるが、もう少し切なさが欲しい
しっとり聞かせるには何がいいんだろ

そして、この歌を聴くとなんだか夏休みを思い出すのは何故だろう・・・
キッズウ・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:38:33.91 ID:GccQFa3I0
>>80,81
PS1000は基本的には指摘の通りなんだが、音抜けが良すぎるために加え元ソースのベースラインの存在感が薄いため低音域が感じられなかった。
のに加えて、濃い音の(ソース、機種ともに)ばかり聴いていたため耳が馬鹿になっていたようです。
今朝聴きなおしていたら印象がガラリ変わっていました。(両機にて)
スンマセン
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:47:25.34 ID:SDua0hIB0
>>83
確かに低音が多すぎるっていうのは個人的なことだったかもしれないな。
ただ、音質面での音も無難すぎというか飾り気がなく面白くないので
アニソンにあまりあわないって思った。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:34:36.71 ID:XXt5NcX0P
Z1000聞いたことないが、無難な音ならむしろ幅広いジャンルがあるアニソンに色々対応できるんじゃね?

それはさて置き、現在ウォーキング用にポタホン物色中。
E8とかZ1000気になるけど、夏場蒸れそうだしイヤホンのがいいのかねぇ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:38:51.76 ID:3vjvXI750
汗かきなので夏場のヘッドホンは個人的に辛い
イヤホンメインで考えたほうがいいと思うけど
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:40:37.47 ID:cytEYFgF0
>>84
それこそSecretBaseなんて飾り気ないZ1000向くんじゃないか?
まぁ持って無いんで持ってるT1に1票入れておくが
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:54:28.29 ID:3vjvXI750
>>89
Z1000かぁ・・・考えてなかった
昼から暇だし試聴しに逝って来ようかな
T1は流石に予算が無いわ
アドバイスthx
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:16:22.61 ID:SzFLES5PO
>>87

ウォーキングで夏の屋外ならSHQ1000
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:42:17.82 ID:ZFIkqTpMP
>>86
それ個人的な好みだよな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:48:56.97 ID:0Th+TLr1O
Z1000の話題出すなカス
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:59:48.12 ID:uXUxuibh0
>>93
何で?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:57:24.51 ID:SzFLES5PO
>>94

Z900買ったとか
出るの知らなくて別のヘッドホン買っちゃった系じゃね???
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:31:54.38 ID:RT+Y9+Wc0
404を持っているならいっそドライバをアップグレードしようや、
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:03:04.76 ID:VC0WysrN0
eufonius聴くと元気が出てくるね・・・
はぁ・・・元気だわ・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:22:33.66 ID:cytEYFgF0
俺は眠くなる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:27:59.41 ID:9DWJRcqd0
z1000はモニター用としては最高だね。
あくまでモニター用としては。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:41:44.24 ID:/wA+9wUK0
綺麗で素直で粒立ちが良い音が嫌いじゃなければ
リスニング用でもZ1000はかなり良いね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:57:23.29 ID:Bk7581270
eufoniusは好きなんだが巧いんだか下手なんだかわからん変な不安定さが
聴いてて不安になることはあるなw好きだし貶してるわけではない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 15:15:18.80 ID:LjDvzl3YP
riyaの声は好きだけど歌唱力が高いというわけではないよね
自分もそこ含めて好きだけど
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:29:23.81 ID:t+vQSK3L0
アニソンにSE535とwestone4どっちが合う?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:31:22.79 ID:MCjUT+FyP
圧倒的に535
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:00:25.75 ID:un5K7O2K0
【予算】〜5万円
【使用機器】PC→HP-A3→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】茅原実里
【重視する音域】中高域
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】特に無し
【期待すること】
ゆったりした感じの曲はHD650でも買おうと思っているので、
アップテンポな感じの曲に合うヘッドホンをお願いします。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:05:45.99 ID:4Eq9iXCi0
>>105
PRO2900かMS-PRO辺りかね。A2000Xも聞いてみると良い。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:12:39.80 ID:VC0WysrN0
>>105
俺からもMSProまたはMS2
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:43:32.92 ID:AdaTouvv0

【予算】4万まで(中古品でもいいです。輸入は無理ですが…)
【使用機器】walkman iBasso P4、PC iBasso P4(フォンアウト接続)
【よく聴くジャンル】東方アレンジ。特にdBu musicと豚乙女
【重視する音域】中高域
【使用場所】 家が主体。できれば電車内でも使いたい。
【期待すること】 イヤホン、ヘッドホンでそれぞれあげていただきたいです。無理ならイヤホンだけでお願いします。SE535を使っています。音がギクシャクした感じなのが気になります。それを解消したいです。クリアな感じのやつが好きです。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:14:33.10 ID:yTDXlZXs0
>>108
ER-4Sしか持ってないけどそれ勧めとく
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:18:41.76 ID:jsH70Zfr0
SE535が合わないならER-4Sだと案外イケルかもね。
同じ中高音寄りフラットでも、結構違う音だし。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 07:43:09.40 ID:knQXCfl/0
>>108
T50p
ただ、ポタホンは基本的に低音寄りだから高域のクリアさとか求めるのは厳しいよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 08:25:45.44 ID:eH7CQhQo0
うーむやはり牧野とSTAXの相性は最高や
おなが〜い〜ジュンブラーイ
113105:2011/05/01(日) 09:15:41.53 ID:eX8K5GU50
>>106,107
有難う、挙げられたのを参考にしてみる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:47:05.58 ID:QaB+5f/j0
Pure買ってみたんだけど
Heart to Heartがヤバすぎて鼻水でた
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:52:28.84 ID:yTDXlZXs0
鼻水程度とかまだまだだな
俺なんて鼻血でた上に髪の毛全部抜けたもんね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:58:13.79 ID:dvDE+6v50
>>115
それ被曝してないかw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:07:30.21 ID:2ScOF5gVi
俺なんて買って早々、STAXで聞いたとき一日以上半身不随になったぞ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:21:27.48 ID:JHIrOFok0
k701買ったったwwwwww

初めにピンクノイズで100時間エージングすればいいんでしょ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:48:51.81 ID:71nviqHjP
俺はピンクボイスでエージングしてる
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:53:30.79 ID:8wK6Lu5f0
>>119
エロCDかエロゲのバックグラウンドエロ声でも流してるのかw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:40:55.81 ID:7UJUHtlH0
無理やりエージングしてもつまらんと思う
エージングの過程を楽しむほうがよくない?エロボイスで
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:46:50.46 ID:jsH70Zfr0
アチ恋の「これぞ究極ガールズトーク、ヒロイン達のひとりエッチ大公開?!」
なんかオススメ。
K701も張り切ってくれるから、5時間くらいで本領発揮しだすよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:15:55.92 ID:RZJmlh49O
ボーカルならum3xって聞くけどどうなの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:47:11.91 ID:1ERvI4kuO
俺的KOTOKOに最も合うホンはE8に決定
異論があったらぜひ聞きたい
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:55:22.75 ID:uwubG03w0
つ E9
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 17:00:26.79 ID:2rQxGcHf0
>>108
CK10
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:32:11.05 ID:A0T1ahaYO
>>108
UE700超おすすめ

>>124
以前フジヤでe8とt5p試聴したけど
『Face of Fact』はe8、『agony』はt5pの方が良かった
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:14:02.76 ID:UWZayyhh0
遮音性の高いイヤーピースおしえてくれ
使ってるイヤホンはckm77
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:19:30.99 ID:jsH70Zfr0
コンプライ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 02:34:32.54 ID:CkAIoZexi
【予算】5k-10k
【使用機器】iPhone4
【よく聴くジャンル】アニソン、サンホラ等
【重視する音域】良く分かりません
【使用場所】電車内、大学等外出先
【希望の形状】インナーイヤー型
【期待すること】iPhone4を買ったので外出先でアニメを見たり上記の音楽を聞いたりするためのイヤホンを探しています。
正直、特別音質にこだわりを持っていない方だと思います。実際、家ではHP-RX900を使っていて結構満足している方なので
これくらいの音質があれば十分に感じると思います。
また、カナル型が苦手なので出来ればインナーイヤー型でお願いします。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 04:02:27.00 ID:Y9Kmajcs0
>>34
MD1の直販再開したよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 04:16:19.86 ID:qKqu3Xoy0
MD1直販たけぇな
フジヤの7万で買いたかったお…
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 05:18:19.81 ID:mZN2evlOO
>>130
Aurvana Air
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 06:27:20.43 ID:QOgM5otq0
MD1は期待値が大きすぎたのもあるけど残念賞だった。
音が薄すぎるし何やら音の鳴り方が変。
なんだろうHD800みたいな音場に対する違和感が半端なかったの。
低音の量感それなりにあるけど沈み込みというか深みが全然無い。
分解能はあるから解像感は良く聞こえるね。W5000より分離してるのか細かい音が聞きやすかったな。
でもノリの良さを求める人には合わない機種かもだわ。音が若干柔らかめで音の纏まりがないから。
音のイメージでいうとSRS-404に半導体アンプ合わせた感じの音に思う。
装着感は軽い分良かったけどパッドの肌触りは微妙。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 07:54:42.62 ID:7i1Cb/sH0
RH-300
ATH-A900
AH-D1100
RP-21
Aurvana Live
でアニソン、ゲーソンに向いてるの教えて
PC直挿し使います
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 09:34:53.46 ID:nDLOiQBd0
「音の濃さ」の基準がMS−PRO(RS1)になってしまってる住人が多いように感じる

アレが基準じゃ耳悪くするぞ
確かにギターもボーカルも近くでよーく聴こえるが
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 10:03:45.26 ID:MB3ThxuK0
>>135
アルバナとRP-21持ってるけどロック、POPS、打ち込みはRP-21を使ってる。
低音が締まってて中音から高音も篭もりがないからアニソン・ゲーソンに多い
女性ヴォーカル+打ち込みは気持ち良いよ。他は知らん。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 10:47:32.63 ID:bfcSXdzq0
T5pって米屋スレやエロゲヘッドホンスレでは評価高いのに
ここではあまり話題出ないな。使ってる人少ないのか。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:03:43.65 ID:O8iCYKlI0
予算】15~20万前後
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】アニソン ゲームサントラ
【重視する音域】中高域
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】開放型
【期待すること】
長時間使っていても疲れにくいものが良いです。予算内でのヘッドフォンアンプ等の組み合わせもご紹介してくれるとありがたいです。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:09:37.33 ID:Hj3iNYvl0
>>138
ここではT1を持ってる人が多いから
T1のほうが圧倒的に上で完全上位互換という設定になってる
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:11:47.57 ID:STjXNdC90
>>139
STAXのΛ系でいいんじゃね? 
ドライバも種類少ないからアンプで悩まなくて良いしw

ただ、俺は持ってないけど507はちと重いかも。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:05:31.10 ID:mZN2evlOO
>>138
T5p持ちだよノ

かなりクリアで良い音、高音はあまり刺さらない、ボーカルものには良く合う
T1がアニソン最強って言われてるのも分かる気がする
ただどっちかというと地味な感じだから激しい奴には(積極的には)合わないと思う

まあほぼ同値段でT1が買える訳だしわざわざこっちを買う人もいないんじゃなイカ?
俺はDAPとかでも気軽に使いたかったからT5pにしたけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:08:06.96 ID:orsPh/4gP
T5PのPはPortableのPなんだろうが、
ポータブルで気軽に使えるような大きさには見えんよなぁw

まぁT1も地味だし激しいのには合わないのは一緒。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:44:41.83 ID:R/c/Ftgk0
>>140
T1はある程度上流にも影響するから
m902ぐらいのレベルだと完全にT5pの方が上だよ
ポータブルでは煌びやかなe8とトランジェントのいいT5pの双璧
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:52:36.58 ID:wnjzYXGs0
MD1ってそんなにノリ悪くはないと思うんだけどな。
低音が多目だからベースが濃くなって、T1よりは(少しだけ)ノリが良い気がする。
そりゃGRADO(RS-1)やゾネ(e8)とかと比べるとノリ悪いけどさ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 14:03:29.36 ID:hbJrq87YP
MD1は柔らかい音だけど締りがない緩い音とは違うよな
自分もSR-404っぽいとは思う
音場が広すぎと感じるならGRADOラージパッドに換えてみてはどうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 14:14:40.01 ID:Y9Kmajcs0
MD1は耳からドライバーが離れてるからな。
イヤパッドのフィット具合によって差が出るかも。
ぐっと押し付けるとかなり違う。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:40:25.84 ID:mblxAbey0
D7000で聴くスフィアってどう?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:12:47.05 ID:Po+STekl0
HD650用のALOケーブル届いたけど、プラグ太すぎてHA5000に挿さんねーww
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:40:59.97 ID:n91PsKLS0
CK100のボーカルが物凄く好みなんだけど
これくらい女性ボーカル感じれるヘッドホンてある?
値段問わないです。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:51:08.46 ID:QsBEFzxy0
SRS-4170 Signature System
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:38:51.21 ID:6CBWCrAJ0
>>142
E8とT5Pってどっちがいいの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:45:01.16 ID:wI58UrLh0
>>142-144
おい


おいやめろ



やめてくだしあ

E8買ったばっかなのに帰り際視聴したT5pが忘れられない(しかもT1持ち)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:10:50.10 ID:D2ay0rDV0
15000位で水樹奈々の曲楽しく聞けるヘッドホンでお勧めありますか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:16:06.76 ID:tQ4htgre0
水樹奈々の曲を楽しく聞きたいなら15000もだしてはいけない気がする。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:17:56.65 ID:XjcmZGlv0
>>154
DT990PROが鉄板
てかこれ以上出す必要がない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:18:17.25 ID:i2g3n8R70
もうちょい出せばDT990PROに手が届くな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:20:08.27 ID:dwY4QIxV0
MS-PROも良いと思うけどな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:55:11.51 ID:IT1myPd9O
>>154
D1100(まあこの価格帯の定番)
D777(粗をソフトにしてくれる&割と高音でる。但し慣れるまで『!?』な音)

990PROって20K位しなかったっけ…
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:57:29.01 ID:Ve82aGnM0
好きなヘッドホンから好きな音が出るならいくら出してもかまわないだろ。
水樹奈々のCDの録音は悪いけど悪いなりに聴かせてくれるヘッドホンはある。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:59:14.24 ID:yVdI9CbbP
打ち込みなら音質いいんか
録音じゃないぜ問題なのは…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:36:29.45 ID:1ok1mBYA0
3万以下で女性ボーカルのアニソンとジャズ(バドパウエル、スタンゲッツ、クリフォードブラウン)
を聴くのにお勧めな機種お願いします。密閉型でお願いします。
ヘッドホンが理想ですが、イヤホンでもかまいません。
PCに直つなぎでYOU TUBE経由でダウンロードしたアニソン、ジャズを聴いてます。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:37:57.08 ID:Hj3iNYvl0
youtubeで視聴するのはいいけど
ダウンロードしちゃうのは違法じゃ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:39:38.73 ID:XjcmZGlv0
>>163
違法、ただし罰則が無い。
だったかな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:53:45.43 ID:1/PexCVP0
foobar2000にプラグインいれてレベルメーター表示してるけど
ちょっと激しく動きすぎて、増減が頻繁すぎて目が痛い…減衰を緩やかにして欲しいなあ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:12:11.87 ID:6CoFjWBM0
T1があってもT5pは欲しくなる感じだな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:27:27.24 ID:4fjSYIxx0
>>166
そうなんだよ。なんとかしてくれ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 02:11:52.85 ID:k/Yiqxh30
勝手に買えばいいだろ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 04:47:00.15 ID:0botioouP
T1をT5Pのイヤパッドに交換してハウジングをガムテープで覆うと
T1がT5Pの音になるからやって皆
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 07:39:08.75 ID:F2VBKw5y0
SHUREのイヤホンのケーブルが硬化してきて、2年でゴムに裂け目が入ったんだが、
イヤホンって消耗品とはいえ、2,3年で駄目になるもんなの?
10年くらい持つならともかく、2,3年で壊れると高い物には手を出し辛いな・・・
本体である携帯型音楽プレイヤー自体はもう4年くらい経ってるけど、まったく問題なく動いてる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 07:46:57.53 ID:MAs6RoBL0
>>170
機種によるし個体差もあるだろうけど丁寧に扱えば長持ちする
まあ最近はケーブル交換できる機種もあるし
断線しても使いたいならリモールドしてみては?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:45:10.01 ID:fVjFI+bL0
イヤホンは2年持てば良い方だろ
普通に使ってれば10年も経たずに断線する運命にある
そうでなくてもドライバのフィルタに耳垢貯まって
どんどん音質落ちてきてるから定期的にメンテナンスか買い換え必要
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:18:40.46 ID:oY4DcVF70
安イヤホンの最低ラインってアルバナエアーだっけ
あの辺りなのかな
もっと安くていいのある?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:23:53.99 ID:oY4DcVF70
ごめんなんかアホな質問してたわ
忘れておくれ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:04:48.06 ID:13sSeNTe0
RS-1持ってないけどSR325isも激しく良いわぁ
ただノリが良いだけじゃなく繊細さも素晴らしいしボーカルがマジ最高
ボーカルはなんかよくわからんが凄くて聞き入る
HD650もボーカル良いと言われてるけどこんな感じなのかな
K701も良いと言われてるけどSR325isの方が良いわ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:08:08.65 ID:oY4DcVF70
K701のボーカルは糞と言わざるを得ない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:21:00.98 ID:AHY0U1Z00
下痢が止まらない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:50:15.91 ID:slIDWKPsO
>>152
どっちも良いものだよ
解像度(?)はほぼ互角
ただ先にT5p聴くと、e8はなんか音が上ずってるというか全体的に高音寄りになっている印象を受けた(良く言えば派手)
対してT5pはホント「素直な音」ってのがシックリ来るぐらい安定してる(悪く言えば地味)
結局e8買うつもりがT5p買うことになったわけで

まあ糞耳でipod+安物アンプ使って十数分試聴した程度だから話し半分程度にね
機器や人の好みでまた違ってくるだろうし

>>175
gradoいいなあ
凄く爽快そう
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:02:40.10 ID:rYQ5ZxMb0
グラドは爽快爽やかで肉がある感じだね
AKGは淡い淡白で日本人にはあんまり合わないと思う
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:07:33.37 ID:4fjSYIxx0
いや、その理屈はなんかおかしい
AKGに一番近いと言われるのが日本のSTAXとはこれいかに
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:11:13.95 ID:rYQ5ZxMb0
STAXは極薄いけど骨があるだろ
AKGには骨も肉も無い
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:19:45.61 ID:XrxWO0nh0
K701大好きだけどな、スッキリ爽やかというか
GRADOは抜けが以上だが密度自体は高い
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:37:53.53 ID:nQGhdiUB0
K701の女性ボーカルは結構いいと思ってたんだがどこら編が糞なの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:52:30.72 ID:jFEQ0UnMO
>>170
一瞬SHUREスレに来たかとおもた
E4cとかSCLシリーズなら、皮膜硬化は宿命らしい…2年も持ったなら御の字だが、逆に考えると保証切れてるのかorz

>>183
たぶん、よく言われるボーカルが遠い、と言う話なんじゃないかな。
俺は701の音が好きだけど。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:55:12.86 ID:13sSeNTe0
>>183
普通に良いと思うよ
でもSR325isの方がボーカルが近いししかもかなりクリアなせいか生々しくて凄く良い
スピーカーで聞いてるみたいに頭に入ってくるし
アニソンだと曲がうるさくて強くは感じにくいけど
aikoのような元々ボーカルが目立つ曲だと別次元に感じたわ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:57:22.41 ID:g6/sgs+U0
>>177
ユッケの食い過ぎ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:25:19.66 ID:D7bZgQcH0
MD1はMS-Proの上位互換とかってどっかで見たが、どうなんだろうな
今ならMD1買えるらしいと聞いて気になってきた
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:31:30.77 ID:HyN4crtk0
>>187
MD1の方が低音が多い、細かい音も拾う
でもMS-PROの裸でネクタイ締めたような開放感は薄い
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:35:49.30 ID:fVjFI+bL0
gradoの音を他社が真似出来たら潰れるわ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:40:28.60 ID:4fjSYIxx0
MSProみたいに近いって感じはしなかったかなぁ
数分試聴程度だけど
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:56:02.37 ID:D7bZgQcH0
ありがとう
また悩んじまうな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:48:51.46 ID:W9N4jDlg0
RH-300、Aurvana Liveで迷ってるんだがどっちがいい?

193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:18:05.73 ID:x3JoS+So0
MS-2とMS-PRO、どっちも欲しくなってきた。
スッと音が抜ける開放感と女性ボーカルの生々しさだとどっちが上?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:29:37.06 ID:13sSeNTe0
俺もMS-PRO欲しいけどこんな良いものを買うんならどうせならRS-1が欲しいよなぁ
でもRS-1にすると+12k…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:02:40.12 ID:XrxWO0nh0
MD1、初期不良で返品して在庫なしだったから数日程度の感想になるが
K701に多少パワーを持たせたというか、それに近いものを感じた
その時持ってたのはPS1000一本だったけどもそれに比べると流石に低域は薄い
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:21:18.63 ID:k/Gv03Yh0
>>194
MS-PROとRS1って同等品だよ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:24:58.71 ID:fVjFI+bL0
同等でも同じじゃないだろ
大体今は改良品のRS-1iだろ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:27:23.22 ID:13sSeNTe0
>>196
音質が同じでもどうせなら本家のものが欲しいじゃん
刻印されている文字が違うだけだとしてもw
確か箱まで同じなんだっけかw?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:48:22.72 ID:k/Gv03Yh0
まあそこに12k積めるってのなら良いんじゃない?
MS-PROの上位互換機種って実質無いし。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:11:45.68 ID:4fjSYIxx0
まさにプラシーボだな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:12:24.91 ID:utEV4Ow40
PS1000かMD1かはたまた他にするか
どっちがボーカルは映えるんだろうか
ボーカル遠いと嫌だしな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:17:35.41 ID:62mV+0WT0
SR-X Mk3を物好きにも買ってみた
SRM-313では鳴らし切れてない感じかする。しかしSR-303よりボーカルが近い上、解像度もさすが。

どうにかしてプロバイアスに変更できれば、SRM-727Aに繋げられるんだが。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:25:44.02 ID:dthNjn4q0
1万以下
3万以下
3万以上

大幅に音が変わるのってこの価格帯?3万以内で密閉型を探してるのだけど
なかなか見つからない。持ってるのはA900で違ったヘッドホンかイヤホンを
探してる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:31:31.85 ID:k/Gv03Yh0
>>203
無難なD2000、ぶっ飛び気味のDJ1PRO(高)、HFI780(低)
まあ定番はこの辺じゃない?
A900から傾向を一気に変えたいなら、開放型を視野に入れたほうが無難だけど。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:51:25.45 ID:HyN4crtk0
ぶっとびならDT770も負けてないと思う
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:12:25.45 ID:0botioouP
今日は雨が振って寒いねー
金玉がちちこんじゃてるよー
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:23:54.98 ID:13sSeNTe0
>>204
DJ1PROとHFI780は同じぐらいのノリの良さということで良いの?
なんかよくDJ1PROの方がぶっ飛んでてノリが良いと聞くしお気に入り度合いも高いっぽいんだけど
その分不向きな曲も多いみたいだけどこれ以上にぶっ飛んでいるものはないとか言われるとどうしても欲しくなるよね…
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:43:49.94 ID:4fjSYIxx0
>>207
DJ1PROが気になるなら、これ見とくといいかも
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-10334010048.html

>>240じゃないけど、どっちもゾネの音で
高音キラキラシャラララなDJ1PROと、
疾走感、迫力、勢いのHFI-780って感じかな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:59:40.12 ID:oD4pcpkj0
俺も>>208さんと同じ印象だ。同じ「テンションが高い」でも違うなぁ。

DJ1PRO   アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
HFI780    ワッショイヽ(`Д´)ノワショイ
MS-2(SR325i)    .∵・(゚∀゚)・∵.  or  (:D)| ̄|_
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:04:00.78 ID:DT0HawAz0
あ…アンカみすた…
× >>240
>>204

>>209
> (:D)| ̄|_
これなんすかwワロタw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:06:56.50 ID:WQcyWtv/0
てめえらいいヘッドホン教えな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:08:05.53 ID:WR6V/3IF0
SR-009
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:09:18.82 ID:2Rwjl2OO0
>>208,209
なるほど
今回は低音がしっかり出るのが欲しいからHFI-780にしようかな
ゾネホン買うのに無難な方を選ぶというのは負けという気もするが…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:09:20.69 ID:a5H9xTTh0
HE90/HEV90
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:09:34.57 ID:WQcyWtv/0
>>212どうも
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:11:00.66 ID:SyKqUpUA0
>>213
HFI780が無難、だ、と?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:14:20.06 ID:DT0HawAz0
>>213
無難!?
現行機種で最もゾネくささが出てるホンだと思うよ。
基本スペックは劣るけど、E9に傾向は近い機種だし。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:15:43.98 ID:yTAET7oT0
>>209で何がどう違うのか分かるほうがすごいだろ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:17:59.92 ID:2Rwjl2OO0
>>216,217
そうなんだ
よくDJ1PROより無難と聞いたからそうだと思ってたw
E9には憧れてるしやっぱHFI780か
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:26:54.74 ID:dSr5nglG0
>>215
購入相談スレで見かけたから言ってみるけど、
このスレでいいヘッドホンは10万円越えになると思うから
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:36:27.57 ID:DT0HawAz0
ゾネで比較的無難なのは、
E8とかPRO2900あたりだと思う。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:54:47.50 ID:LidAzC/K0
THE無難A900
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:02:52.52 ID:Lj4AL7Q70
>>218
俺がもっと判り難くしてやる!

DJ1PRO フラクタル・ネッサの花澤香菜
HFI780 あそびにいくヨ!・双葉アオイの花澤香菜
MS-2(SR325i) オカルト学院・成瀬こずえの花澤香菜
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:09:21.46 ID:DLHOU8NO0
>>223
ものすごく分かりやすくなった
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:29:32.08 ID:WR6V/3IF0
どれも一緒に思えてきた
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:34:19.20 ID:BeD9wyd70
>>223
ちょっとわかりにくいので榊原ゆいで例えてください
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 07:53:47.72 ID:PRHY0JlV0
池澤春菜のほうがいい
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 09:51:08.05 ID:ly7Htl5d0
ところでアニメを見るのに最適な
ヘッドホン・イヤホンはありますかな?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 10:49:47.43 ID:V8ezmW2h0
iPodの付属品
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:21:17.13 ID:blr2xrGa0
touch4g付属のはかなりレベル高いぞ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:37:33.87 ID:DD28sIljO
>>228
UMのMAGEはやばいぞ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:59:29.58 ID:JQdz63Sb0
D5000かD7000か…GW中ずっと悩んで胃が痛い…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:00:07.49 ID:blr2xrGa0
迷ったら高い方
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:03:02.41 ID:X7fbjZsH0
MSPRO買うかT1買うかで迷ってるけど
高い方に行く気が起きないってのは
心のどこかでmsproにきまっているという事なのだろうか…

>>232
手持ちの音源良いならD7買っときなよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:12:06.82 ID:A/T3LvjW0
D5000とD7000は差が少ない
傾向一緒だし正直ブラインドテストでわかるかって言われたらわからん
多分、値段差の内訳で箱の差の比率のほうが大きい
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:16:15.07 ID:JQdz63Sb0
あんまり言いたくないんだけど、中古でD7000が5万なんだよ。
それ見るまではD5000でほぼ決まってたんだ。

試聴した限りだと、D7000のが若干派手で低音強いかな…ってぐらいの差だったしなぁ。
ただ、D7000買ったからD5000もう見なくていいかっていうと、そういう単純な差でもないような気がしたのよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:18:41.25 ID:3znAD6k70
D5000、D7000で聴き比べて差が判らんと言ってる人は持ってないか環境、耳が悪いのかのどっちかだろ
買える金額で迷ってるならD7000のした方が後々後悔しなくていい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:28:06.92 ID:5EoS7cAB0
結局悩んでD7000買った人の参考にならない感想低音編
D5→ブォーン
D7→ドゥーン
後中高音のキラキラ感はD7が凄かった、なんか知らんが他の機種で今のところ感じたことはない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:29:25.96 ID:A/T3LvjW0
>>237
実際DENONスレじゃ前から差が少ないってことは言われてる
元々D5000のドライバのチューニングをいじっただけの製品だし
非常に似てるのは当然なんだけど
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:31:04.99 ID:udF0lWwB0
差が判らんじゃなくて、言われるほど差が大きく無いと言ってるんしょ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:35:45.37 ID:8GYjMFEiP
確かに似てるし、価格上昇分の差があるかと言われると微妙な所だけど、
ブラインドで比べたら分からない程微小な差でもないだろ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:38:01.34 ID:OP7CEObJ0
倍近い価格差分が見込めないだけで音の傾向は違うよ
まぁ、この価格帯のヘッドホン上位機種全般に言えることだけど
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:41:32.02 ID:A/T3LvjW0
だから差がわからないって言ってるんじゃなくて
ブランインドやれって言われたら確実にはわからないだろうな
って言ってるだけなんだが
あと傾向は全く同じだよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:43:42.92 ID:A/T3LvjW0
ついでに言うとあんまり環境の差が露骨に出る機種でもない
録音悪い音源も結構ごまかしてくれる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:54:13.46 ID:8lzJ4wiH0
流石にそれは耳が悪いとしか言えない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:56:10.22 ID:V8ezmW2h0
D7000は1700万画素の秒6連写
D5000は1200万画素の秒4連写
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:57:11.76 ID:5EoS7cAB0
違いがないってのは値段ほどの基本性能さを感じるかってことであって
ブラインドでわからない2機種ではないよ、少なくとも
音の傾向は明らかに違う、低音より高音よりとかしか見ないならともかく
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:57:53.41 ID:dlYbUkHa0
D7000ってソースによってはキンキンしてきっついけどなぁ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:02:29.04 ID:3znAD6k70
>正直ブラインドテストでわかるかって言われたらわからん
って書いてるから、聴き比べたら判るだろと言ってるのに後出しで修正されてもなあ

価格が倍だから性能差が倍云々は、何を持って倍なのか判らんし、そんなのHPに限らずオーディオ機材全般に言えることでしょうに
結局はその金額に納得して出せるかどうかってだけで
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:07:20.07 ID:QgBau5Cn0
露骨に価格差の違いが感じられないからかねぇ。
環境の悪い店舗で視聴とかだと良く判らないかもしれない。
D5000の良さもあるけど初めて両方はいらねーや、って思った。

人の財布だから言いにくいけど
D7000買えばもう上を見なくて良いから精神的にいいかと。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:26:04.07 ID:cKfRA6FA0
ボーカルはD7000よりD5000の方がよいと聞いたことがある。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:28:07.70 ID:JQdz63Sb0
>>238
ちょっと聴きたいんだけど、D5000と比べてD7000って低音多すぎるってことはない?
一応試聴したつもりなんだが、はっきりD5000との違いを覚えてないんだ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:29:10.42 ID:F2gfyZdQO
>>223
神のみの栞、俺芋の黒猫、ABのかなで、とぅっとぅるーの各花澤さんはどう分類されますでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:39:39.99 ID:5EoS7cAB0
>>252
どっちかというと機種を逆にするとそう感じることはあるんじゃないかな、という感じ
絶対量は少ないけどより沈んで締まってる感じ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:45:45.82 ID:DT0HawAz0
根本的に、D5D7っていうデノン機はアニソン向いてるの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:05:50.61 ID:JQdz63Sb0
>>254
ありがとう、参考になる。
D7000は割とドンシャリって思ってたけど、D5000より低音少ないならむしろフラットなのか。

D5000の方が女性ボーカル良い、D7000は高音キツイっていうのもたまに聞くね。
まぁ環境にかなり影響されそうだし、D7000なら尚更、上流にそれなりに金かけないといけなくなるよなぁ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:27:16.14 ID:A/T3LvjW0
DENONはあまり環境で差はつかない
ポタでも据え置き環境でもそれなりに鳴らす
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:46:05.28 ID:2Rwjl2OO0
D5000は評判良いから欲しくなるけどD7000があるせいで買う気が失せるよな
かと言ってD7000はD5000とほぼ一緒らしいから買う気にならないし
さっさとディスコンして新シリーズを出してほしいわ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:05:29.43 ID:JQdz63Sb0
>>257
そうなの?そりゃ俺にはありがたい。それなりってのがミソっぽいが。

しかし本スレの過去スレ見るとひたすらD7000がディスられてるな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:05:34.29 ID:DT0HawAz0
作ってから音聴いて値段決めるわけねーじゃん
単純にハウジングのツルテカ加工代が載ってるんだろ?
見た目だけじゃなくて音も変わってるから議論になるんだろうが、
単価って、出来たものの質じゃなく製造コストから決まるって考えるのが普通じゃね?
だから、音で値段ほどの違いが無いって言ってるやつはナンセンス。
バカなんだよバカ。音で値をつけてるんじゃねーんだもの。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:14:11.48 ID:dlYbUkHa0
オーディオ機器の実際の価格が製造コストとかけ離れたものになるのは至極普通だが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:20:47.65 ID:DT0HawAz0
えっと、製造コストD5>D7って言ってるの?
一般論出して話広げられてもなぁ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:29:22.17 ID:55884upgP
原価厨か?
フラグシップってのはそれこそ原価なんかより
音の調整に時間と金を掛けているんだぞ
金出して材料買って組み立てればいい音が出るヘッドホンが出来ると思ってるのか
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:00:07.07 ID:j0cuVO/IO
D7000が出た当時はT1もHD800も無かったから、フラグシップたる音の基準が確立されてなかったし、あれで価格相応と言われてたわけ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:03:03.91 ID:/8UCst9i0
HD800が出る前はあの会社のHD650がフラグシップですよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:06:13.91 ID:A22FPcUS0
007(Aも既にでてたかな)とかK1000とかフラッグシップはいろいろありましたが

>>265
あの会社のフラッグ湿布はオルフェウスだべ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:19:06.38 ID:yTAET7oT0
ハイエンドが必ずしもフラグシップとは限らないのでは?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:23:21.94 ID:ly7Htl5d0
このスレに富山県住みの方はいらっしゃいますか?
MDR-Z1000を買いに

コジマ西富山店
ヤマダ電機婦中本店
100満ボルト富山店
ヤマダ電機山室店
コジマ富山店
ジョーシン富山本店

を回ってきたんだが
MDR-Z1000どころか
MDR-ZX700すら売ってなかったんですが
売ってるとこってあります?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:31:28.04 ID:/8UCst9i0
ハイエンドはフラグシップとは限らないけど
フラグシップはハイエンドだよ
数あるハイエンドの中でトップがフラグシップ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:45:25.93 ID:2Rwjl2OO0
>>268
ネットで買えばいいじゃん
どうせネットの方が安いんだし
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:48:00.95 ID:ly7Htl5d0
ネットショップは親に止められてるし
高校生だからクレジットカード持ってない
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:51:46.83 ID:55884upgP
SONYのヘッドホン取り扱ってる電気屋であれば
取り寄せって形が出来るんじゃないかね
店員に聞いてみないと分からんが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:00:51.16 ID:LidAzC/K0
>>271

別にエロとか変な物でもないんだし、金銭の出所とか親に秘密でもないんだったら
親に通販頼めば良いじゃないか。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:06:58.05 ID:QgBau5Cn0
>271
営業所止めにしてもらえばいいのでは
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:12:41.67 ID:KjOANXKa0
よく分かんないけどセブンイレブン受け取りって出来んのかな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:17:52.56 ID:GLaxydN8P
代引きでいいじゃん
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:22:36.69 ID:udF0lWwB0
>>263
フラグシップっても、前機種改良だけの物から、一から作り造り直すのもあるっしょ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:43:31.33 ID:Aj4v7rZ10
>>271
フジヤなら営業所止め代引きできるぞ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:46:23.72 ID:ly7Htl5d0
スレチかもしれんが
http://kakaku.com/item/K0000149154/
コンビニで金払って受け取るにはどうすればいいんですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:49:40.26 ID:6GHFVv/p0
金を作る
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:07:58.68 ID:dn+BaXqW0
友人の家に送ってもらえ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:15:29.71 ID:TMM1ufJQ0
諦めて成人してから買えや
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:29:08.61 ID:j8wkHi+kO
まず試聴しなくて大丈夫なの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:09:14.29 ID:Aj4v7rZ10
>>279
コンビニ払いはできてもコンビニ受け取りなんかできる所通販じゃあ尼ぐらいじゃない?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:10:34.49 ID:2Rwjl2OO0
俺一度も買う前に視聴したことないな
店頭は音小さいし環境的にも聴き比べしにくいし
HFI780も視聴せずにポチったわw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:25:14.30 ID:ly7Htl5d0
>>284
ありがとうさぎ
そもそも置いてる店がないんで視聴できません
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:04:04.03 ID:7V0CYeVtP
試着はするけど音はあんまり聞かないかな
目当ての物以外のまで欲しくなると困るしw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:14:57.41 ID:M2Ec6+1H0
バラードから打ち込み系、アップテンポな曲も聴くんだがD1100って合うだろうか?
密閉型の15000円まででオススメあったら教えてくれ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:28:57.64 ID:/R79egL50
>>288
RP-21とかどうよ。
低音締まりの良い弱ドンシャリだから打ち込みやロック得意だし高音も綺麗、
音場はそこそこ広いとわりと何でも使える懐の深さを持ってるよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:33:14.57 ID:g9ZxlfG5O
ゆかりんの声が一番エロく聞こえる機種を教えてくれ!
今はとりあえず高音寄りって事でK701とER-4Sを買ってみて聴いてます。
同士の方、是非アドバイスを。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:35:16.64 ID:2Rwjl2OO0
エロいボーカルと言えばGRADO
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:50:55.43 ID:TMM1ufJQ0
K701をボーカル目当てで買うのはオススメしないよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:51:39.03 ID:TMM1ufJQ0
みすった
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:54:51.29 ID:DT0HawAz0
>>290
おい!予算書いてないぞ!?いいのか?
…いいのか?

SR-009&SRM-727A
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:02:17.31 ID:g9ZxlfG5O
勢いでケータイで書いたらレスめんどいな…。

とりあえず
>>294
予算は分割で払うから気にしない。それで幸せになれるなら…。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:15:20.40 ID:NQbfpu9C0
どうも最近のソニーのヘッドホンは音に光沢感がないな
これは漏れが知る頃(SA5000とか出てない頃)とは振動板が変わったからかな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:58:49.20 ID:1AJqs/DB0
>>294
薦めるって事はその機種持ってるんだよな
ID付きで画像うpしてくれよ
出来ないならもうこのスレ来ないでくれ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:01:02.14 ID:a5H9xTTh0
>>297
何か嫌なことでもあったの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:03:49.57 ID:B0u8rFdv0
>>297
うpしていいのか?本当にいいのか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:06:14.72 ID:BeD9wyd70
>>294
おい、変なの釣れちゃったじゃないか…
責任持って持って帰ってよね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:12:13.42 ID:SyKqUpUA0
>>297
1回こっきりの5分程度の試聴でも勧めた機種とかありますwwサーセンwww
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:27:16.16 ID:QiOZ0iJdP
べつにいいんじゃないの
所持していなければすすめるなとか言っている低脳の鼻くそ野郎よりはマシ
でも、009にはあわないよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:28:36.07 ID:JQdz63Sb0
よし、Z1000とD7000の2機体制で行こう。もう退かんぞ。えいやー(゚∀゚)ハッハッハッ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:08:11.46 ID:af+6wW0R0
リフレクティアをT1で聴いてると結構刺さるな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:21:44.67 ID:iBtNE2Ri0
>>304
碧のスケープ?
HA-1A+T1だけど刺さってないよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:33:00.84 ID:af+6wW0R0
>>305
そうそう
p-200で聴いてるのがダメなのかな・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 03:45:06.84 ID:7Q59A9ekP
同じHPでも歯擦音が刺さる刺さらないって話あるでしょ
それは刺さらないと感じる人は耳が老朽化して歯擦音の部分を聞くことが出来ないから
性能的にはMP3 96kbpsくらいの耳になってる
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 04:13:51.57 ID:kfNswCv4O
以上、アンチ米屋のT1が刺さらないと行けない立場からの中継でした
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 05:34:00.89 ID:xZjH6j5B0
歳とると高音部分の可聴領域がどんどん狭くなるからね
サ行の刺さりも心地良いアクセント程度まで丸く感じるようになるのだろう
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 07:56:51.97 ID:Zvtvv8PDO
同人音楽とKinKi Kidsしか聞かない
実売8万まででいいのありますか?
ちなみにフラットから微ドンシャリくらいがいいです
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 07:58:00.01 ID:+/mSJlLJ0
同人音楽ってジャンルだったのか
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:23:10.39 ID:FF0m88M/0
アニソンがジャンルなら同人音楽もジャンルで良いんじゃないの。
まあ、そんな漠然とした条件じゃ良い答えはもらいにくいけどね。
同人なら音質もそんな期待出来ないから990PROで良いんじゃねーのとか、
同人つーとテクノとかトランスみたいなのばっかだろ、ゾネの音の固い奴で良いんじゃねーの、とか。
テクノとかトランスみたいなの〜ってのは俺のイメージね。
実際には色々とあるの知ってるし、聴いてもいるんだけど。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:32:35.73 ID:BXb7S8TL0
009のID付うpが見れると聞いて飛んできました
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:44:15.92 ID:hXXhEItnO
>>312
同人音楽ってインディーズでしょ?
VKとちゃうの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:51:13.50 ID:+/mSJlLJ0
>>314
1人で打ち込みやバンドが多いけどフルオケや民族音楽、アカペラ、JAZZだってある
アニソンと同じぐいアバウトな括り方だろ
>>312氏の解釈と薦める物で良いと思うが
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:07:00.89 ID:fAaUAj6d0
310だけどジャンルはジャズ、ブルース、ラップ、ロック、クラッシック、テクノ、ア・カペラ
エスニック、トランス、演歌、AOR、ユーロ、ブラス・ロック、R&B,電波、ニューエイジ
あたり
あと音質はいいよ
本家アビーロード収録なんて豪華なやつもあるよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:10:59.69 ID:bBMtqmRO0
【予算】15000
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】アニソン,ゲーソン(eufonius、水樹奈々、榊原ゆい、烈火、kotoko)
【重視する音域】フラットorやや低音より
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】密閉型
【期待すること】アップテンポ、ゆったりとした曲の両方が聴ける
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:29:45.98 ID:Y969zMU90
>>310
D7000で良いのでは?
ジャンル広すぎるし、音質も良いのが多いというのなら。
ただ、全てが90点〜85点で、ドハマリなのはない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 10:09:44.04 ID:tknDnwSh0
あの花ED、クマホンで聞いたらハマりすぎたヤバい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 11:01:11.97 ID:PiDpP60w0
>>175
SR325is:ライブハウスの最前列
HD650 :コンサートホールの一番後ろ

321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 11:06:49.14 ID:B4aY1iiL0
>>320
なんで一番後ろなんだよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 12:17:34.49 ID:Y5aPBLPg0
SR325is、即決した。カッコイイ、マジで。
アクセル踏むと走り出す、マジで。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 12:30:14.32 ID:LGvgYMRV0
>>321

ヴォーカルが遠いとかステレオ感が少ないとか言いたいんじゃね?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 13:48:09.56 ID:iBtNE2Ri0
>>307-309
HA-1A+T1+碧のスケープで聞いたの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:17:26.37 ID:t68R3Alt0
HD650は寧ろボーカル近いほうじゃなかろうか。
艶もあるし、女性ボーカルには合うよね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:26:34.60 ID:mPYrUjlB0
同意。
HD650で遠いなんていってたら
凄い限られると思う。

ただ自分はちょっと物足りないのでMSPROとか欲しいなぁ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:02:31.97 ID:pg+6gpNd0
HD650ってボーカル遠くはないのか
K701より遠いって聞いたから遠いと思ってた
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:17:41.10 ID:mPYrUjlB0
>>327
ないないない
k701よりは圧倒的に近いよ…
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:18:05.67 ID:BvKZspww0
近くはないが、時々異様に引っ込むんだよ
そういうふうにつくってあるものが過剰に出てしまってるのか、ある音域が弱すぎるのかは分からん
他のHPだと出ないから特有のものだとは思うけど
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:30:53.78 ID:t68R3Alt0
どの曲で引っ込むか教えてよ
試してみたい
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:53:46.73 ID:3Po0EQk10
>>322
どうせなら全部かけよw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:03:25.83 ID:pg+6gpNd0
>>328,329
異様に引っ込むのは聞いたことがあるね
でもボーカルが近いのはいいね

ところでHFI-780が来たわけだが…
案外普通だなw
どんな変態っぷりなんだと期待していたがボーカルもかなり良いし
ただの神ヘッドホンじゃないか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 18:06:24.45 ID:iBtNE2Ri0
問題は馴染みにくいバンドとパッド
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 18:14:05.17 ID:BvKZspww0
そして素敵なドイツ臭
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 18:20:13.25 ID:FF0m88M/0
全部書いた。

GRADOのSR325isで聴いてる。先月バイト代出てヘッドホン探しにいったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして涼しい。音楽をかけると脱ぎ出す。マジで。ちょっと職質。
しかもヘッドホンなのに開放的だから夏場も涼しくて良い。
325は基本性能が少し劣ると言われてるけど、個人的には充分だと思う。
GS1000と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんな大差は無いって店員も脱いでたし、それは間違いないと思う。
ただ、往来とかで聴いてるとちょっと怖いね。人前なのに脱いじゃうし。
靴下に関しては履いてても脱いでても変わらないでしょ。靴下残した事ないから
知らないけど、靴下でそんな紳士具合が変わったらアホ臭くて誰も蝶ネクタイ締めないでしょ。
個人的には蝶ネクタイだけでも充分に変態紳士。
嘘かと思われるかもしれないけど、ブラインドテストで1.4秒位でマジで服を脱いだ。
つまりはT1ですらSR325isの開放感には勝てないというわけで、
それだけでも個人的には全裸待機です。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 18:39:41.78 ID:pg+6gpNd0
>>333
普通に馴染んでる感じだけどパッドの蒸れは酷いね
俺はあまり汗かかないし今日は寒いのに少し蒸れる
暑くなってきたらきついな…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 20:26:33.80 ID:iBtNE2Ri0
>>336
いや、ムレ度は他の合皮や革パッドと変わらんかと。
ベロアと比べたらダンチだと思うが。

定期的にモミモミしないとバンドとかパッド堅くてつらい。俺は。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 20:33:59.47 ID:3Po0EQk10
>>335
まさか書くやつがいるとはw乙ww
しかも途中から単なる変態じゃねーかw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 20:54:57.14 ID:pg+6gpNd0
そういやこの前女友達にSR325isの音を聞かせてやったらいきなり脱ぎだして焦ったな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 20:56:07.66 ID:9UFAFxBt0
ちょっと買ってプレゼントしてくる
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 21:11:49.10 ID:hXXhEItnO
>>340
俺にくれるのか…?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 21:41:25.69 ID:hBtp4+FX0
>>319
さっき買って鞄のなかにあるわ。

帰ったら、クマホンできいてみる。HFI-2400だけどなぁ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:00:46.46 ID:C2CV/gBd0
円高還元セールこないかなあ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:29:29.10 ID:b2mB82+S0
くぎゅ、たけたつ、はなざーさんのエロボイスが聞けるヘッドホンは
何ですか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:51:01.02 ID:V3OaI6Ek0
くぎゅはSR225i
たけたつはSR325is
はなざーさんはRS-1
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:30:30.12 ID:7+WYoMOf0
>>345
なんかとなくわかるw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:42:01.02 ID:pg+6gpNd0
たった三カ月の間SR325isを使っていただけでHFI-780の音を優しい音と感じてしまう体になってしまった…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:59:39.21 ID:0wL2J4YC0
同人音楽がジャンルだとかいう無茶なくくりにフイタw
それはアニソンだとか映画音楽とかをジャンルだと言ってるのと同じ池沼レベル。
カテゴリではあるけどジャンルじゃないだろ。

DOES聞いてる人にジャンル名に聞いてるの?って質問して商業音楽って答えが返ってくるくらいマジキチ。
ポップスとかロックとかジャズとかジャンルってそういうもんだろ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:15:46.97 ID:7O6i+dqq0
IE8かX10か、または10proか、、、、

いい加減決めたい、、

ho......
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:34:30.47 ID:g2w7Su6V0
なにしてんすか、アイナブリッジ大佐。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:38:24.52 ID:S7sMz6N00
>>349
10proとIE8両方買って気分によって変えるでおk
どっちかっても結局ほしくなっちゃうから・・・俺みたいに・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:41:13.56 ID:5H/0KURH0
気が付くと手元にディスコン機しか無かった件
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:47:32.42 ID:K7IxLwBu0
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:48:52.16 ID:hvB8+Ceo0
>>319
折角CD買ったので、いろんなヘッドホンで聞いてたのしんでみた。
※個人の感想です。

HFI-2400:ギターの低音が豊かで量も多い。ボーカルがすこし埋もれるかもだけど、
 夜のキャンプ場とかでギターをかき鳴らしてるところに臨んでるみたいで、浸れる。

ATH-Sx1a:上と反対にボーカルの娘3人の近くで聞いてる感じでぞくぞくした。

XB1000:ギターの低音が豊かだけど、量はHFI-2400ほど多くなく、ボーカルもきれい。

K701:3人の娘と輪になって座って聞いてる感じがしない。疎外感><

DJ1PRO:楽しい。眼鏡をかけて裏声で一緒にうたって動画サイトに上げたくなる。

XB-1000案外楽しい。HFI-2400では、ソースによっては豊か過ぎる低音に埋もれるけど、これはなかなか!
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:20:30.37 ID:j9hsANX10
@soshiyamaguchi soshi YAMAGUCHI
FOSTEX ヘッドホン祭情報 ギリギリになってしまいましたが音の聞ける「漆ホン」展示します!
開発途中なので音はまだまだですが、新規開発ドライバを積んでいます。
たぶんヘッドホン界では1番強い?超強力磁気回路を積んでいます。#hpfes
1時間前 TweetDeckから

漆ホンまだ諦めて無かったのかよwww
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:27:15.21 ID:q7tCHj+d0
諦めてないのは既出。
しかしSR-009の在庫が復活するのを待ってるが、
漆ホンまで出てこられたら更に財布が寒くなるな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:29:43.89 ID:IMYCnafL0
お、テスラの壁を越えてくるのかな>漆ホン
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:44:21.11 ID:iUCKY/Vs0
>>354

ヘッドホン多く持ってるとこういう時楽しいよね

>>355
T1超えクル-?
ていうか漆乾いたのか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:46:47.08 ID:v24Ugb3d0
数日後と発売後には
T1持ち様達の漆は大したことなかった
普通にT1のほうが音良いの大合唱が聞こえてきそうだな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:02:30.17 ID:CXJy7UtA0
D7000持ちの漆叩きも見れるかも。
でもハイエンドが軒並み開放な中で密閉は嬉しいな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:12:22.37 ID:Xt1d86Fa0
>>354

クマホンで聞いていたけど俺も他のheadphoneで聴きなおしてみるよ
けどMS-PROはあんまりあわなかったんだよなぁ
エヴァホンでも久々に出してみようかなw

>>355
漆ホン楽しみ
それまで金貯めるか・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:17:19.22 ID:JM+me2/U0
W5000から買い換えたいと思ってたけど、漆ホンも楽しみだね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:43:03.84 ID:OMjZtBdQ0
漆ホン待ってました!!!
調整してぜひ冬のボーナスに間に合わせて欲しい
同じくあの花ED買った
Mement moriの方は編曲が共感できないので10 years after Ver.のみで
D7000がいいと感じました
HD800やT1やRS1が聴く前の予想以上に全然あわない
開放系がよくないのかも
声が3つキチンと分離していれば後は解像度以外の部分が大きいと予想
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:44:13.53 ID:Li0+9qrnP
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/326/095/hp36.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/326/095/hp38.jpg

やはり美しいな。
製品はどっちの色で出るんだろう。個人的には赤い方が好きなんだが。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:45:08.87 ID:Wv1f03Vl0
外装に金かけるくらいならその分安くして欲しい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:51:11.68 ID:q7tCHj+d0
逆にGRADOなんかは音はともかく、見た目が価格と伴ってないけどなw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:13:02.47 ID:BkR49nHG0
RS-1はかなり良いと思うんだけどなぁ
RS-1とK701は見た目に惚れてK701は入手したけどRS-1はまだだ
でも作りは悪いかもね
俺のSR325isもアンテナがゆるゆるになってきた
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:18:16.28 ID:v24Ugb3d0
>>364
俺も赤のほうが好きだけど
まさかの二色展開はコスト上がりそうだからやめて欲しい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:29:40.44 ID:ii7UccUh0
>>365
ハウジングに高級素材を使用したからと言って音がその分
良くなるわけでもないからね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:36:40.79 ID:V/14hLaB0
K701で聴くボーカルが遠くて乾いてて膜っぽくて砂っぽいんですが
もっと水っぽくて艶っぽくて質量があってそこそこ近めのいい物ありませんか?
出来れば1万〜2万くらいで
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:46:44.85 ID:ii7UccUh0
>>370 
つバイノーラル録音
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:00:40.11 ID:BkR49nHG0
>>370
GRADOやゾネあたりがいいんじゃね
K701は何か膜がかかったような感じで繊細さがないからなぁ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:02:36.00 ID:MMsuRG9h0
>>370
HD595ってまだ手に入ったっけ
ぴったりだよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:16:05.99 ID:Q+WW7T7d0
>>370
DT880PRO
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:28:17.11 ID:X129ye/+0
漆ホン なんだかGTみたい
永遠に開発中
HP-A7の件があるからFostexはいまいち信用ない
あのHPAでいい音といってしまう開発ならどんなとんでもホンを出してくるか予想もつかない
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:54:38.93 ID:v24Ugb3d0
>>375
D5000やD7000のドライバ作った功績があるから期待はしてる
まあ明日聴いてくる
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:00:02.98 ID:+JT8/JXH0
フォスは何だかんだ言って、スピーカーとイヤホンは期待外すことは少ない
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:17:58.57 ID:NyIH0m1W0
>>375
そのHP-A7に調整してきたホンだったらどうするよ?
W5000+HA5000みたいな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:26:46.50 ID:h/nDwE+e0
>>370
ATH-SX1a 上級機にないぬくもりがある
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:32:24.64 ID:FH122rVT0
HP-A7そんなに駄目なん?
悪評が独り歩きしてるとかじゃなく

アンプの音の違いとか良く解らん
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:34:51.98 ID:h/nDwE+e0
圧倒的なCPの中華製と比較されるんじゃね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:45:46.53 ID:P6Qr4qUPP
A7あたりと競合するのかね
目指してる方向性が全然違うとしか思えんが
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:46:33.71 ID:6BrQOEw+0
HP-A9(仮)はいずこへ…
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:56:27.90 ID:NyIH0m1W0
>>383
バランスアンプはオワコンってことを体言してるような・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:15:07.35 ID:olYQ3oYq0
>>364
赤すっごく綺麗!これで音も良かったら最高だぬ
今日の祭り行きてーなー…
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:36:12.36 ID:ecqcsnYI0
赤いいよな
安くても5万はしそうだな・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:45:57.37 ID:NyIH0m1W0
D7000よりは高いんじゃね?たぶん
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:55:11.46 ID:ecqcsnYI0
D7000で定価120kか・・・
こんなデザインで安いわけないしな…
後は音が良くて10万でも後悔しないヘッドホンであることを祈ろう
しかしD7000ですら国産ダイナミック型ではトップクラスの値段だからこれは国産ダイナミックで一番高くなるのかな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:20:41.27 ID:LZF1+klh0
祭りって、みんなアニソンCD持ってくの?
ちっと恥ずかしそうだなぁ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:27:35.16 ID:Tv08qS6b0
CD、DAP、USBメモリ全て完璧に仕上がっている
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:30:26.68 ID:LZF1+klh0
流石だ!
DAPならバレずに済みそうだけど、ソレで漆ホンとか試聴するのは間違ってそうだしなぁ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:41:46.10 ID:fh7f8EsZP
漆はHP-A7同様強烈なネット工作を仕掛けますのでよろしく
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:53:34.32 ID:MDpPvpNP0
>>389

ハハハ馬鹿だなぁアニソンのCD「だけ」持って行くから恥ずかしいんだろう。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 03:20:22.86 ID:fYA/4Mg40
ジャケットはSlipknotだけど、中身のディスクはSpread Wingsだったりするんだろ?
わかるぜ。うんうん。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 07:25:42.60 ID:mm21mk0f0
HP-A7はネットでの前評判工作がひどかった。
実際に購入した人のガッカリ具合と実物の音が本当にたいしたことなかったので、
だから漆ホンも信用できない人がいるんだろう。
実際出す出す詐欺で今まで出なかったのも開発してたというよりはHP-A7のほとぼりが冷めるまで待ってたのかもだ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:12:11.51 ID:u4YwjEs/0
a3買えばいいのに貧乏人なの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:13:54.46 ID:IDA89vM80
>>393
アニソン、エロゲソン、ゲーソン、声優ソンを持っていきます
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:16:12.25 ID:Rg3U+ljU0
HP-A7って内部スカスカじゃね?
旭化成DACってのも批判の原因と思う
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:42:32.65 ID:5ZQc093I0
旭化成DACとか中身のことはわからんが実際に音はダメだった
使い勝手がいいだけに残念
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:54:11.16 ID:dnGm0PX10
A3は良かったのにな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:54:31.39 ID:nL6Sxpa2P
Pure2も出る事だし、SACDって気になるけど手が出ない。
SACDプレイヤーにかける金をDACにかけて普通のCDを再生した方が良いんじゃないかって…。
DSDをHDMIやらで出したり受けたりできるのは高級機の一部だけだし手が出ない。

SACDってそんなに良いもの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:14:16.11 ID:fsYKt/pd0
ヘッドホン祭のsuaraやってるよ
http://www.ustream.tv/channel/fujiyatv
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:21:29.94 ID:3YwbxfG20
アニソンのSACDなんて両手に満たないし、まあ気にしないでおけば
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:15:57.44 ID:G7hMTtBZ0
>>401
http://image.blog.livedoor.jp/saitama_orz/imgs/d/8/d8938ff9.wmv
21khzが聴こえるなら意味あるんじゃない?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:41:43.61 ID:R2OWd70N0
>>401

安いsacdプレーヤー(c-s5vl)だけど
sacd楽しめるよ

ラインアウトからstaxの4170
ヘッドホン端子からdt990proで聴いてる

俺は19khz位しか聞き取れないけど
cdとsacdの違いは別にcdに含まれていない22khz以上が聞き取れないと
感じられないなんてことはない

俺もpureと今度出たaquaplus vocal colleciton7を聴いてるけど
それで嵌って70年代ロック&ポップスやクラシック等にも手を出してしまった
おかげでcd貧乏になりそうなのが怖い
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:49:55.55 ID:3YwbxfG20
SACD高いもんね…
TOTOのSACD欲しいけどプレミアで嫌になる
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:03:37.96 ID:xl+3aIDp0
>>398
内部詰まってるといい音がするんですか?
こういう文系馬鹿増えすぎ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:06:21.25 ID:Eatdrk0H0
ハイパーソニックといって、聴覚としては感じない高周波も身体で感じているという説があるね
AKIRAの音楽を担当した芸能山城組が提唱してて、BDにも100kHzまで収録されてるそうな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:07:46.54 ID:sXGy2rOD0
別に文系も理系も関係ないと思うが
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:26:52.13 ID:AOqzCOjZ0
理系卒なことが唯一の自慢なんだろ
そっとしておいてやれ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:29:15.29 ID:IDA89vM80
HP-A7に限らずどこのDACでも中身はスカスカだもんね
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:33:07.28 ID:EZ3jHCN90
中身気にするのは原価厨に近いものがある
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:33:57.66 ID:xl+3aIDp0
文系は工学的センスがねーっつってるの
理論的な根拠無しに色々語る
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:41:29.61 ID:U+P1pS5D0
http://wwgun.exblog.jp/6170448/
理系の人解説求ム
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:44:21.33 ID:EI+uF6r70
単体DACもいい音だが、6〜10万のSACDやCDプレイヤーもいい音だよね。
アナログ出力がいいのおおいから単体ヘッドホンアンプと相性いいし。
P1とSACDプレイヤどっち先買おうか悩んでるよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:51:09.57 ID:xl+3aIDp0
>>414
ヘッドホンアンプの回路なんてのは
オペアンプ使えば小学生でも組めるようなもんなので
こんな程度でも、基本的な性能は持ってる。(電圧増幅とインピーダンス変換)
いい音かどうか、は部品の相性や配置、設計の腕による
その音に幾ら払っているかじゃないんですか?

ちなみにここでスカスカを詰まってる配置にしたらノイズに弱くなるだろうな
トランスを必要以上に信号線や回路に近づけるのはありえん
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:54:52.16 ID:IDA89vM80
>>415
迷ったら両方イヤッッホォォォオオォオウ!

気が付いたら昔に欲しかったCDプレイヤーをオクで落札していた俺が
言ってみる
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:56:11.83 ID:UlhhI6Ae0
>>416
苦しいのうw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:57:43.42 ID:xl+3aIDp0
>>418
何が?原価厨?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:03:11.36 ID:Eatdrk0H0
というか、作ったところに聞けばいいのにね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:05:57.10 ID:eTmcu3uT0
DAC&HPAは中国人がコピー作る元商品が良質な製品だよ
プラセボというオカルトを排除したら糞音しか残らないhpa100何かは中国人ですらコピーしないよ
中華コピーhpa100何て誰も買わないでしょ
HP-A7も同じ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:08:36.58 ID:EZ3jHCN90
ゴミ同然ならば勝手に潰れ消えるだけ
なに今更熱くなってんだよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:09:40.23 ID:xl+3aIDp0
コピー(笑)
コピー品でオリジナルと同等の音だった試しあるの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:10:30.28 ID:IDA89vM80
そんなことより、誰もヘッドホン祭に逝ってないの?
感想please
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:12:19.01 ID:9PUWMrXqP
今日はオカルト派が飛ばしてるね
というか普段は文系が音は理屈じゃないとオカルト節を披露するのに変わった理系さんがいるんだね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:20:48.61 ID:u4YwjEs/0
ES10っていいの?
イヤホンはEX1000使ってるけどこれよりは上かな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:20:50.72 ID:xl+3aIDp0
測定器で測れない、定位・音場なんかが
アンプで変わるなんていうんだから、そこに理屈で考える余地はないわ
ヘッドホンとの相互作用ならまだ理解できるが、特定のヘッドホン関係なしに議論してるし。
だからこそ、内部の見た目じゃ音なんてわからんとしか言えん
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:25:03.12 ID:k845mhkp0
今日はいっぱい相手してもらえてよかったね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:24:50.16 ID:3YwbxfG20
foobar2000とWianmpでやっぱし音が違う気がする
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:35:13.70 ID:CxWsMiY90
違う気もする
winampの方が好みな気がするけど利便性でfoober2000一択
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:37:55.79 ID:3YwbxfG20
同意
以前はWinamp使ってたけど、今はfoobarかな。
とは言ってもUIいじってプレイリスト作るだけだけど。

この音の違いは・・・うーんなんだろ
Winampのが高音がよく伸びるような。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:40:28.70 ID:zPr34OT80
自分はulilith使っとるけど
WASAPIとASIOとかでもやっぱ違うのかな?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:42:33.60 ID:IDA89vM80
ASIOとWASAPIは「違うかな?」と聞き比べたら
「違うかな・・・」ぐらいしかわからん
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:39:28.29 ID:5NWWnk53O
ヘッドホン祭行ってみたかったけどDAPのみで行くと半殺しにされそうで怖くて行けなかった……

でも女子OKってことはそんなに身構えする必要無かったのかな?
秋こそは行きたい
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:41:29.29 ID:3YwbxfG20
どういう場所だよwww


>>432
XPだからWASAPIはないけど、lilithは他のプレイヤーと比べて変化をかなり感じる
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:21:01.42 ID:s1vKdZ2S0
ヘッドホン祭り初めて行ってきた。
DAPのみの人いっぱいいたよ。俺もDAPのみで参加。
想像以上に人が入ってて暑かった・・・

ゾネのエディションシリーズやGRADOの高級品なんかも気軽に聞けて良かった。
FOSTEXの漆ホンが展示されてたけど重い気がする。

まぁ、suaraの生歌、サイン、新音源が手に入ったのが何より嬉しかった。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:24:02.50 ID:awiAeZ330
長時間つけていてもあまり頭の痛くならないのはないですか?
音でなくてヘッドホンの締め付け具合で・・・
今はATH-A500を使っていますが長時間つけていると痛くなってきます
頭が少し大きめ?で眼鏡も使っているので難しいでしょうか?
イヤホンのほうがいいのかな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:34:53.30 ID:m1eL8HsX0
>>426
個人的にES10は地雷だった
低音だけ出てればいい、と言う人にお勧め
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:06:55.54 ID:7pcS9zKPP
Suara新音源て何
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:11:49.71 ID:7pcS9zKPP
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:16:22.20 ID:c2WZR/p00
お、漆ホン展示とはいえちゃんと出てたんだ。
出れば買うから頼んまっせ!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:55:53.60 ID:POyJuUCY0
>>439
それ。Pure2のジャズアレンジの96kHz24bitなキミガタメをもらえました。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:00:00.39 ID:qtWn13Uj0
USBメモリー持ってるのに会場行かないと無理なんて地方じゃどうにもならん
登録者にデータ配信とかして欲しいわ…
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:10:05.59 ID:POyJuUCY0
>>443
こんどBabyfaceとUSBメモリーのセットを出すらしいのですが
そのおまけが192kHz版の星想夜曲と君のままでという。
普通にダウンロード販売してほしいわ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:11:02.39 ID:fh7f8EsZP
祭りさー
青山で二回目だけど
もうキャパ超えしてねw
八階をうまく使えればいいけどイベント用だしな
次はどこでやればいいんだろーね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:23:25.18 ID:27fmOlElO
祭で聞いて回ったがSTAXいいなあ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:25:32.18 ID:LTIa8p7Q0
Suaraのサインと新音源だけで行きたかったよ・・・
悔しい・・・ビクンビクン
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:39:59.26 ID:LZF1+klh0
終わり間際に行ってみたけど、何も聞かず、何も聴かずに帰ってきた!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:51:34.62 ID:l4SVWP0i0
>>434
俺今回で三度目だけど、初回と今回はDAPのみで行ったぜ。
誰にも襲われないから次こそはGO!
せっかく行ける環境にいるなら行かなきゃ勿体無いよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:57:31.62 ID:ZUKg2MOoP
物欲ゲージが溜まってしまうという危険もあるぞ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:05:07.82 ID:hDNnCsl2O
A900使ってるんだけどパソコンとウォークマン(Sシリーズ)でえらく音が違う
鳴らし切れてないだけ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:13:40.18 ID:ZUKg2MOoP
PCからどうやって出してるかだなあ
オンボだったらノイズ混じるだろうし
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:14:05.08 ID:EI+uF6r70
>>451
アンプと上流の差じゃない?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:18:38.78 ID:OCyY0MBa0
どっちがいいとかはその内容からは判断できないけど、ヘッドホン出力毎にまったく違うように聴こえるものと、同じ傾向で聴こえるものがあるのは確か
手持ちのイヤホンとかだとER-4Sはどの出力でも高音と低音の聴こえのバランスが似たような感じで鳴る
逆にSE-CLX7はDAPだと高音よりに聴こえるのにHA5000だと低音がかなり強く出るように聴こえたり

このへんはインピーダンスとか感度とかが関係してるのかも知れないけど、そこらはよく知らないので他の人が説明してくれると思う
自分は事例までしか無理w
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:20:18.15 ID:NyIH0m1W0
>>451
その感覚を味わうことがスパイラルの入り口だと思ってる
音量取れりゃいいってモンじゃないよね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:24:29.44 ID:P6Qr4qUPP
>>454
DAP何使ってます?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:27:07.35 ID:u4YwjEs/0
>>452
普通のデスクトップに直挿し
>>453
どっちも320kbps
>>455
HP-P1買おうと思ってる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:38:59.34 ID:MDpPvpNP0
>>451

ウオークマンのインピーダンス16Ωだって話だから多分それ
ノイズキャンセル付いてる奴の600Ωはマイクのインピーダンスだからね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:11:03.72 ID:id37D1050
>>456
ケンウッドのHD60GD9です
HD30GA9も当たり前だけど同じ傾向です
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:32:07.10 ID:1h7HLJ8SP
>>459
DAPのカプコンと出力インピを探してたらHD60GD9とiPodとm902の比較みっけた
http://fuchinove.ninja-mania.jp/ampand10pro.html

出音は出力コンデンサの容量と出力インピーダンスに左右される
DAPは小型化で大容量コンデンサ使いにくいから
低音が落ちるのは宿命だね。ウォークマンなんかは比較的大きいけど。
んでこれらの影響はヘッドホンのインピーダンスが小さい方が大きい

ER-4S:100Ω、SE-CLX7:32ΩだからER-4Sはあまり変わらないように聞こえたんだろう
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:59:19.77 ID:CaGeqsyl0
1万くらいで雑に扱えてそこそこの音も期待出来るカナルを探してるんだけど、お前らなんかそういう使い方してるのない?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:19:56.31 ID:IixR+aWG0
どう雑に扱うか知らんが、カナル型はあまり不潔な使い方してると中耳炎になるぞ
海外メーカーのは特に耳奥に押し込むから耳が傷つきやすくて、炎症起こしやすい
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:24:49.79 ID:uPlB9occP
祭りはサー
あの狭い空間にヘッドホンとかオーディオとか
あまりいなさそうな趣味の人が一同に会する雰囲気だけで
十分なんだよね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:33:39.10 ID:3dyNIJDN0
女性がかなり多かったな。無料配布のイヤホン効果はあなどれない。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:38:33.88 ID:RaORC1wX0
しかし男の娘はおらんかったな
公式ツイッターで女装しろばりに言ってたわりに
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:39:04.11 ID:ilwWU5400
>>454
特にBA機はアンプ側の出力インピーダンスで音のバランスが大きく変化する
DAPは高めのが多いから中高音寄りになる
軽く抵抗を直列にかましてるのと同じ
仮にDAP側の出力インピーダンスを10ΩとするとER-4Sは110Ωになるが100Ωと大差ないので変化がわかりづらい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:23:25.18 ID:IixR+aWG0
面白いところはわざと出力抵抗を100Ωほどに大きくして
ヘッドホンのインピーダンスカーブを見かけ上一定にしようって狙ってるHPAもある

一般的な良HPAは出力インピーダンス1Ωオーダーだから
ヘッドホンのインピーダンスカーブを殆ど変化させないのに対してね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:57:57.80 ID:Npl6wojh0
>>465
>>464の中に混じってたって線は無いのか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 09:30:23.82 ID:lk/J0Yyx0
アニソンていうかアニメを見るのに最適なヘッドホンない?
アルバナ使ってるんだけど、声とかが聞き取りにくくて…
音量上げると効果音のところで耳が痛い
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 09:33:48.26 ID:HPYRv/By0
>>469
PFR-V1とかは?
声はハッキリしてるし臨場感は最高
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 10:12:11.25 ID:3s3wPKsW0
その手のヘッドホンは昔はSE-A1000って言われてたけど今はどうなんだろう
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 10:15:11.91 ID:FFMRzHCJ0
祭楽しかったけど疲れたわ
良かった物メモ
SRH940→840よりキッチリしたモニター系の音になってた。
       最近多いリスニングにも向くタイプのモニター系。
       840と比べて軽くなってたし実売2万くらいだろうし欲しい。

HE-6→以前聴いた時はあまり印象に残らなかったけど
     今回のは物凄く良かった。環境の影響を受けやすいらしい。
     Schiit Lyrというアンプで展示されてた。いつかセットで欲しい。

漆ちゃん→綺麗な良い音だった。まだまだ調整中らしいけど期待できそう。
       置いてある上流が残念だったけどコレ自体は良い物だった。
       低音がもう少し締まると尚良いと思う。その辺は調整するみたい。

KH-07N→やっぱり上流が残念だったけど物は良かった。
       インターシティのやつ買うくらいなら絶対こっち買う。

D-Spec→言うことないね。もし手に入るならこのHPAが一番欲しい。

その他既存機種→DT1350かZ1000どっちか欲しい感じになってきた。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 10:23:46.62 ID:dCDUANd/0
>>469
アルバナと同価格帯ならSE-A1000(VR-HSA100)かな。予算書いた方がいいよ。
音場広くてドンシャリ気味だから臨場感あるし、ちょっと重いけど装着感は良いから
長時間でもアルバナほど耳が痛くなったりはしない。
ケーブルが6mと長いから束ねる必要あるが。
アルバナもHSA100も持ってるがアルバナそんなに聴き取りにくいかな?人間の声の
帯域が引っ込んでるわけでもないし立体感そこそこあるから悪くないと思うけど。
高音はちょっと刺さるとこあるからそれを痛いと感じてるのかな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 13:37:24.15 ID:SvlB/A2n0
>>472
HE-6どう良かったのかkwsk
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:46:26.67 ID:6ZVtZRGq0
yulongのD100買ってみたんだけどこれ結構良いね
特別個性ないからどの機種も普通に鳴ってくれるし
鳴らしづらいK701やDT990PROも良く鳴ってくれる

中華の安物だから心配してたけど結構ドライブ力あるしDAC部も普通に良い
PCにUSBから挿すだけでそこそこ良い環境できるから
サブ機やヘッドホンアンプ初心者にマジオヌヌメ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:15:38.88 ID:x/gq2EUs0
俺もHE-6聴いてきたが素晴らしかった。

立ち上がりの早いソリッドで重厚感のある低域が印象的だった。
背景の黒さは尋常じゃなく、雑味の押さえ込みっぷりは特筆するものがある。
スレの話で高音寄りのヘッドホンだと語られている通り、
高音の音抜けも最高でノリの良さと、明るい音楽性のあるHPだった。

某ブログの人のブースだったので機材のクオリティが総合的に高いと
言うのもあるだろうけれど、HE-500と比べても解像度が高く、全体的に
引き締まったタイトで近代的なHiFiヘッドホンだと言える。

普段は、schiit lyr&HD25-1U(もしくはSR325is)で聴いているが
この構成と比べると遥かに上の次元の音だった。
まもなくボーナスシーズンと言う事もあるので絶対にHE-6買う。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:19:11.96 ID:RaORC1wX0
Hifimanのホンって意外と優等生なんだよね
ボーカルものも得意だと思うし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:48:21.91 ID:Ec55ybzn0
se215をポチってワクテカ状態なんですけど印字の向きからするとコードを上向きにする
ように装着するのが正しいのですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:00:21.57 ID:SvlB/A2n0
>>476
thx
欲しくなってきた
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:11:46.37 ID:hWXO4MyY0
【予算】2万前後
【使用機器】NW-A846
【よく聴くジャンル】GRANRODEO、JAM Projectが多めその他アニソン全般
【使用場所】徒歩、電車など外が中心
【希望の形状】ヘッド、イヤホンどちらでも密閉型だとかカナルだとかよくわかりませんが大きめの音で効くので音漏れのしにくい物だとありがたいです
今使っているのが壊れてしまったのでよさそうな物を教えてください
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:01:31.12 ID:KNxk3Aiu0
>>472
D-Spec聞いてみたいけど、ヘッドホン祭で唯一あそこのブースは近寄りがたい。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:03:04.40 ID:DzGZBKCSP
>>476
HE-6とMBA-1Pの組み合わせは
なんかツルツルしてるというか
ザクザクした感じがなくて合わなかったんだけど
アンプとの相性なのかね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:17:09.28 ID:M5OlLXnf0
KH-K1000がスピーカーに近い鳴り方ってるけど、どんな感じ?
開放型を抜いてスピーカーに近いのかな
今HD650とK701を持ってるけど、やっぱりいまいち夜のオーディオの代替にはならないんだ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:21:32.84 ID:RaORC1wX0
>>483
STAXいっちゃえよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:24:18.29 ID:SvlB/A2n0
>>483
PFR-V1はどうか
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:28:28.37 ID:M5OlLXnf0
>>484,485
サンクス。STAXは音はまあいいんだけど、付け心地が…。上位モデルは違うのかな
ソニーのそれは低音出ないってきいたけどどうなん?スピーカーの鳴りに近くても音質悪いと困るんだ
スピーカーみたいにある程度オールラウンドにいけるナイスなヘッドホン内かなあ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:48:21.21 ID:pCT4HfuM0
>>480
HD25-1II
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:49:02.40 ID:x/gq2EUs0
>>482
相性までは分からないなぁ
スマンがMBA-1Pの音を聴いた事が無いんだ。。

HE-6はHeadroom Desktop Balancedのバランス接続、
ケーブルもMoon AudioのBlackDragonに変更されてる。
HE-500はschiit lyrの標準ジャック接続で聴いた。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:50:39.77 ID:lk/J0Yyx0
>>470
ありがとう、なんか評判いいねそれ
以前このスレでまどマギ見るのにそれ使ってる人が絶賛してた気がする

>>471 >>473
d
へっ込んでないのか…俺やっぱ耳悪くなってんのかなぁ
予算は1〜2万想定してたから勧めてくれたうちのどっちか買うことにします

490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:27:28.78 ID:a0XWaGVE0
>>486
俺は虫籠も耳にフィットするから好きだけどな
いちお、Ωモデルの着け心地はいいもんだぞ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:38:39.88 ID:6ZVtZRGq0
>>483
KH-K1000じゃなくてAKGのK1000じゃないの

AKGのK1000なら持ってるけどヘッドホンとスピーカーの間みたいな感じ
STAXのΩUは小型スピーカーみたいな感じ

個人的にAKGのK1000大好きなんだけどアニソンにはあんまり合わないよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 09:53:19.14 ID:p2jD/ByQ0
【予算】1万円代くらい目安で
【使用機器】PC直挿し
【よく聴くジャンル】流行りのアニソン。supercellのnagiさんや水樹奈々様が好きでござんす。
【重視する音域】中高域、ボーカル 
【使用場所】 自室。実家暮らしなので家族から呼びかけられた時気付く、開放型がいいであります。
【期待すること】 今持ってるのは密閉型のRX900です。アニメも見ます。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 10:00:19.37 ID:X3SwRnjb0
ALESSANDRO MUSIC SERIES ONE
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 10:04:03.38 ID:YrXtXDvVP
007Aはフリーアジャストのヘッドバンドで、
引っ張られる感じがあるからあんまり装着感良いと思わないなぁ。

むしろΛ系のが装着感は好き。
ただ合皮パッドは汗でぺとぺとするから本革パッドオススメ。
まぁ防塵ネットに耳が当たるのが不快な人はダメだろうなぁとは思う。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:44:27.81 ID:oS7tvJ5A0
ニコ動で確かに上手い歌い手がいる訳だけど
あまりにも酷い音質(64kbpsとか)でうpしてる人とかいるから
iPodに入れる気にならない
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:47:31.19 ID:AakPH+js0
歌い手(笑)
ニコ厨のカス素人しかいませんよ
勘違いしてニコ厨取り巻きが褒め称えてるだけの宗教
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:51:22.81 ID:rAxFAdBn0
でもプロデビューして評価されてるのもいるじゃん
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:54:41.80 ID:5hAckWg70
64kbpsとかそういう以前に機材の値段考えたら…
明らかに再生環境より悪いぞ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:09:09.40 ID:S0WLf/N00
おい、水樹奈々の悪口はやめろって言ってんだろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:36:04.41 ID:gcpTTHVi0
ナナニーのはよく質が悪いと聞くけど俺にはわからない…
質が良いと悪いってどんななんだ?
あと分解能と解像度の違いもよくわからんw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:40:54.01 ID:SoMUboNw0
わからないほうが幸せなこともあるんだよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:41:31.44 ID:0HnqseU80
STARCAMP EPっていうシングルを聞けばよく分かると思うよ
空時計好きなのに(´;ω;`)
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:51:52.22 ID:VMRiuugF0
奈々さんもネタになるほど酷いのは少ないはず

504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:55:00.84 ID:rAxFAdBn0
ストパン1期のOPにカップリングされてたEDが今までで一番酷かった。
64kbpsのMP3以下だったぞありゃ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:57:51.02 ID:1zx1SgFDP
アクエリオンOPが一番酷いわ
録音レベルで刺さってるから修正不可能
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:06:16.12 ID:knBYnqO90
まじでか、ちょっとCD聴いてくる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:11:37.85 ID:WyQfFu8e0
奈々様のETERNAL BLAZEとか録音酷かったような・・・。
恋の抑止力はだいぶましだったような・・・。
まぁ聞けないレベルじゃないよね(´・ω・`)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:14:47.31 ID:gcpTTHVi0
アニソンじゃないけどB'zのアルバムGREENが俺の知るなかで最悪だな…
糞過ぎて曲自体は好きなのに聞いてない
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:17:32.27 ID:hgglwCxD0
流石に奈々様とニコ厨を同等に考える馬鹿はこのスレに居ると思いたくない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:41:36.13 ID:1glY+iIZ0
奈々様の録音悪い曲ってのは、大概がコンプのかけすぎで
音が全体的に押し潰されて押し出されてて、広がりに欠ける。
なんで、圧迫感、閉塞感を感じ易くてヘッドホンがイヤホンがという前の段階で、
聴いてて疲れやすい。

でも、より良い音で聴きたくで機材に金かけて、録音が気になって楽しめないとか、
本末転倒以外の何者でもないから、気にならないなら本当にその方が幸せだよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:45:32.89 ID:TwY5E6IB0
>>505
ヒャダインのカカカタ☆カタオモイやOs-宇宙人と比較してみた?
今春こんなものが跳梁跋扈しているからこそ
某カバーとか某SACDハイブリくらいかな人に薦めれるのは
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:00:22.49 ID:n+0fsRhD0
一番醜いのはらきすたOPだろJK
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:06:34.60 ID:nlirJUKd0
10年前のだがシスプリのKaleidoscopeはかなり音が良かった
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:08:44.42 ID:gcpTTHVi0
>>511
Os-宇宙人は演出じゃね?
わざと下手に歌わせるぐらいだし
こもりは良い味出してると思うよ
でもボーカルがキンキンしがちなのは気になる
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:09:08.12 ID:QHVwRiuG0
もうアニソン平均ちょい下レベルの音質はこういうもんだと割り切れるようになってきた
よっぽど悪いのはGRADOで楽しく聴くお
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:14:50.25 ID:gcpTTHVi0
そういやSR325isの爽快っぷりに迫力のある低音を加えたヘッドホンってないよね?
SR325isは迫力なさすぎ
爽快さとトレードオフなんだろうなぁ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:58:56.83 ID:u5VgsU5U0
Suaraの会場限定曲は有料でいいから配信してくれないかな
USBメモリは持ってるのにイベントには行ってないからもらえない
というかすでに持ってる人はイベントごとに毎回USBメモリ買うの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:00:07.26 ID:rAxFAdBn0
すでに持ってたらそこに入れてもらえたはず
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:02:56.39 ID:cnlrL6lG0
ID:gcpTTHVi0 なんでそんなにネガティブなんだwwwwww
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:06:38.42 ID:hSQY6zlU0
流れぶった切って申し訳ない
K701とT1両方持ってる方に質問
今までK701使っててそれなりに満足してるけど
ここでも評価が高いらしいT1にIYHしようとしてるんですが
両方比較しての違いって何ですか?
あとアンプにValveX SE使ってますが大丈夫でしょうか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:31:55.50 ID:55+5HA1+0
そういや迫力ある低音出すメーカーって何処?
ゾネとか米屋とか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:37:27.76 ID:0wjqaLvu0
>>516
PS1000とHE-6にそのポジションを期待している
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:40:45.64 ID:92fouDPs0
>>521
ゾネとグラドじゃない?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:42:26.19 ID:gcpTTHVi0
>>519
ネガティブ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:50:23.44 ID:tx3PjZF80
DT990PROとか相当低音迫力あると思うけどな。
ドゥゥゥゥンって唸ってるよ低音…。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:01:32.20 ID:Z8UShNDo0
プロ童貞990
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:14:45.91 ID:JoKKMe240
>>516
PS1000だな…
俺は重さが無理でGS1000iで全裸だけど。

>>521
デノンも低音寄りばっかだよね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:24:41.96 ID:7a96CWdoP
GRADOは低音っていう大雑把な括りだと量があるけど
重低音はストっと落ちててそんなでもない
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:46:59.86 ID:wz6tIlH30
>>514
あれ素で下手くそなんじゃねーの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:58:07.47 ID:92CegNUl0
>>520
どっかのスレでも書いたけどT1はVoがK701より暗くなる。
K701より低域が出ててVoも明瞭だがやや近い。
K701のゆったりさが好きならT1はやや刺さるかもしれない。

好みの差の問題だけどK701の出番は減ったかなぁ。


531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:05:02.06 ID:WQIqFDDT0
>>529
あれ素だと思ってるやついたのかよw
亀ちゃんカワイソス…
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:08:19.97 ID:JoKKMe240
亀頭がなんだって?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:26:07.66 ID:uucCXDia0
>>530
ありがとうございます
とても参考になりました
Voは重視してるだけに明瞭で近いのはいいですね
それだけにK701より暗くなるというのは気になる・・・
色々調べてみてもう少し熟考してみます
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:38:39.57 ID:8N7ZERU30
わざと下手に歌う意味ってあんの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 02:14:51.07 ID:iRZ7n5av0
>>534
2段階の変身の余地を残せる
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 02:42:28.32 ID:WQIqFDDT0
>>534
電波っぷりを表したかったんでしょ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 02:43:05.65 ID:unuJEc4d0
わざととかどうじゃないとか、俺たちには関係ない
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 06:58:53.35 ID:UnBbXrUg0
STAXのヘッドフォンだけ買って
アンプを別の会社tのにくっ付けるってできますか?
酷い音になりますか?

真空管が苦手なのでSTAX買うの迷ってる…
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:20:47.84 ID:8N7ZERU30
STAX買うより頭を治すための医者にいったほうがいいと思いますよ


答えるとSTAX社製品でも非真空管ドライバーはあります
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:49:22.75 ID:DhuNFTaq0
サードパーティー製ってないの?とか、
自作出来ないの?って意味では俺も気になる。
バリエーションが拡がるのは単純に嬉しい。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:10:30.96 ID:yKPpKmKv0
サードパーティー製はあるじゃん。
ちょっと名前出てこないけど、このスレでも以前購入した人がいたはず。
後、個人的には魅力感じないけど、AIRBOWのカスタム品とか。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:13:38.83 ID:8N7ZERU30
検索できないの?とか文盲とか?って意味では俺も気になる。


ttp://www.wooaudio.com/products/wes.html
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/description?aID=d105314519


(個人HP、ブログは避けました)
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:24:52.22 ID:yWlcv7O60
STAX純正のアンプでも石のあるしね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:41:58.14 ID:JdYJOK30P
グーグル先生に「STAX ドライバ」と入力すると、
「STAX ドライバ 自作」を候補に出してくれるんだから少しは自分で検索すりゃいいのに。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:08:09.70 ID:MHbt1d7U0
なんだかんだ言いながらおまいら、ツンデレだな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:34:04.61 ID:KXTe0s4S0
ニコ動とか無料で聴く分には全然いいんじゃない?
J-POPは好きなバンド以外90年代の古いアルバムを探して聞いた方が金も人もかかってるから出来はいいと感じる今日この頃
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:03:14.42 ID:FUhezKBo0
>>541-544
おいおまえらこれだけはいっておくぞあいしてる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 12:43:12.32 ID:PhpCoeqiP
>>538
マジレスするとstaxのHPは普通のHPAじゃ鳴らない
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 12:53:47.92 ID:jgIUNIoq0
>>538
真空管が苦手って言うのはなんで?
真空管がみんな同じ音するわけじゃないのに
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:02:45.04 ID:u3qD0W9P0
真空管の球はすぐ壊れるし、ヴィンテージ物は代用効かなかったりするし
何より熱いし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:17:40.85 ID:FUhezKBo0
電気代や大きさも問題になるだろうなあ
単純に音だけで評価してあげられないのは心苦しい所ではある
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:20:43.07 ID:iRZ7n5av0
STAXの球ドライバは消費電力も発熱も大きさも石のとあんまり変わらんけどな。
寿命もそこまで気にするほどじゃない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:26:29.92 ID:8ZnHckI80
ま、話の大本であるSTAXのドライバに関して言えば、
727Aと007tAでは最大消費電力で9Wしか違わないし、どっちも熱い。
電気代どうこういうレベルじゃねぇよw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:30:43.31 ID:MHbt1d7U0
電気代とか言い出したらなにも買えなくなる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:38:22.84 ID:Qek+Wdzq0
オーディオ機器って馬鹿みたいに高い割には耐久性が紙だから、夏とかに突発停電起きたらかなりの機材が死にそうだね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:07:01.28 ID:FUhezKBo0
本家が動いてくれれば一番良いんだろうけど
小型化、低消費電力化、使い勝手の向上とか
製品から伝わってこない企業だからな。

そういった意味では2170には「おっ」と思うものがある。
静電だとあれ以上は消費電力落とせないんだろうなあ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:39:48.41 ID:iRZ7n5av0
ポタ用でもなければ小型化したからって使い勝手がよくなるわけでもないし
消費電力だって減らして音質が悪くなったらどうしようもないだろ。
そういうものをSTAXに要求するのがお門違いなんだよ。
使い勝手だったら最近新しいアークが出てきたじゃん。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:47:57.13 ID:8ZnHckI80
据え置きのオーディオ機器なら消費電力削減にコスト割く位なら、
その分音質向上に注いで欲しいわ。

流石に純A級の大出力パワーアンプとかは勘弁して欲しいけどなw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:52:32.63 ID:DhuNFTaq0
大型化して消費電力上げれば高音質になる訳でもないがな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:04:35.44 ID:iRZ7n5av0
>>559
大型化と消費電力増は手段、
高音質化と小型化、消費電力源は目的。
目的が増えたら両立が難しくなるのは当然だろうに。
目的と手段を同列に扱うなんてわけがわからないよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:06:17.82 ID:Eudv2YCf0
でも大型化して消費電力上げれば高音質と勘違いして買う人はいると思う
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:22:00.18 ID:BnJLDuel0
そりゃ小型化や省電力化しつつ音質も素晴らしいならそりゃ万々歳だけどさ、んなこと無理無理。
同価格帯据え置きHPAとポタホンで超えられない壁がある事くらい分かるだろ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:22:39.68 ID:BnJLDuel0
ミス、ポタホンじゃなくてポタアンね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:35:57.16 ID:DhuNFTaq0
両立しろって事だろ、言わせんな恥ずかしい
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:47:05.37 ID:iRZ7n5av0
だからそんなの期待するのが間違ってるって言ってんだろ。
両立したらコストが上がるんだよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:13:03.01 ID:Eudv2YCf0
>>565
これの小型化なんて余裕だろう
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/18/74/d0035074_144370.jpg
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:16:53.25 ID:KncNq1Tx0
>>566
極端な例を持ってくるなw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:19:39.80 ID:iRZ7n5av0
>>566
それをそのまま小型化してもSTAXのドライバとして機能しないから大幅な設計変更が必要だが・・・。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:21:04.99 ID:MHmw5Smz0
ひだんのアリアはアリアより金髪のバカさ具合がいいね。
ロッテのおもちゃとアリアしか見てない。
お勧めのヘッドホンはありますか?けいおんも好きです
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:43:46.51 ID:PhpCoeqiP
>>566
小型化したら音質悪くなるよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:48:13.16 ID:HJc1V0cx0
けいおんの曲って
OP/EDシングルはスッキリ音源
アルバムはモヤっと音源だよな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:58:04.16 ID:JdYJOK30P
253Sの消費電力は30W、727Aの消費電力は46W。
たったの16Wの差くらいでゴチャゴチャ言うくらいなら、
部屋の蛍光灯1本減らすだけでお釣りがくるわw

ま、据え置きオーディオ機器の多くは電源を取っ払って外付けのACアダプタにするだけで相当小型化できるよ。
トランスとか電源部がシャーシを占める割合は結構なもんだよ。
その電源部が音質的に大事だから力を入れる所でもあるんだがね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:01:02.81 ID:DhuNFTaq0
如何にSTAXでは開発出来ないかをID:iRZ7n5av0が語っているのが滑稽
両立が出来ないとか経験豊富で優秀な開発者達を馬鹿にしてんのか
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:05:59.77 ID:iRZ7n5av0
開発期間が余計にかかって開発費がかさむのにわざわざ両立するメリットがほとんどないっつってんだよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:07:57.34 ID:Eudv2YCf0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:59:09.38 ID:7a96CWdoP
いい音を求める層はサイズや消費電力にそれほど拘らないし
携帯性利便性を重視する層はそもそもコンデンサ型に手を出さんだろ
企業なんだしニッチな要求を無理に満たそうとして
経営悪化させるわけにもいくまい
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:18:59.49 ID:yWlcv7O60
そろそろGRADOのアンプが貼られそうな予感
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:20:18.80 ID:rRIvGSbT0
あの木工品か
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:22:54.95 ID:X2bB8NdA0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >    良いじゃないか!!どうでも    <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:23:13.28 ID:PhpCoeqiP
gradoはヘッドホンだってなんであんなゴミから
あんな凄いいい音が鳴るのかわからんのだから
アンプだって見た目じゃわからん
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:27:09.59 ID:SHnVLziY0
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:56:14.49 ID:WQIqFDDT0
ヘッドホンアンプは自作してみたいなぁ
格安で高音質なものが作れるんでしょ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:00:11.63 ID:HsjCZ4Di0
Cmoyならコスパ高い物作れますね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:01:08.29 ID:F4oSlkJi0
GRADOのアンプも見た目で色々有名だけど
実際のパーツ構成とか回路設計自体はどうなの?
前身のHPA-1とかはマランツの人が設計関わったとか何とか見た気が
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:01:23.28 ID:PhpCoeqiP
格安で作れるけど、オーディオのプロが本気で組んだ10万近いものには適わないよ
同じ回路図から作ったとしても無理
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:04:30.17 ID:dtjiXyK20
>>582
hpa100なんかは使ってるパーツのグレードも低いから安価で簡単にコピー出来るヨ
箱にはHDDケースとかを代用するといいヨ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:11:27.69 ID:PhpCoeqiP
>>586
嘘言うなよ
AN6556売ってるところ探すだけで一苦労だぞ
あとあのデカいトランスをどこに詰める
信号線と、トランスの配置がhpa100の唯一の褒める点だがそれはどうする
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:19:49.04 ID:yWlcv7O60
電気工作は電気工作板で
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:26:01.04 ID:rz8Cmdlg0
http://www.headprops.com/jpn/craft16.htm#pagetop
MUSICAのあのパーツの配置は見えない第四法則の力が働いて音質が上がるからな
単純に中身を真似ても音質までは真似できない
部屋の四隅に何か金属の棒を埋め込むと結界の見えない力が働くアレ的な
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:57:39.38 ID:Eudv2YCf0
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:11:13.56 ID:G4vssecH0
何故に今頃hpa100な話題?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:18:51.48 ID:aFggRk0P0
馬鹿には見えない服みたいなもんだからな>hpa100
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 16:39:26.71 ID:PE5S44m80
なんか無理に擁護する人がいて面白かったから
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 16:55:17.81 ID:t/rXefKI0
スカスカでも音が悪いとは思わないけど
問題はスカスカなのにいっちょ前に値段張るからなー
彼らに言わせりゃ音を売ってるんだからいいだろって感じなんだろうが、買ってこんなの見せられたらたまらんわなw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:23:39.19 ID:MO1NCsm10
>>590
簡単に探しだせたのか、590が優秀なのかwwwwww
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:11:17.65 ID:cqYpaXn20
>>553
727A、323SはA級動作アンプで熱くなるが007tAは006tS等と比べても段違い平行棒に熱くなるぞw
727Aは上に3cmくらいのインシュレーター付けた機器ぐらいならギリギリ載せられるけど
007tAはマジ天板熱くなるので夏場の熱い時は冷却必須+通風性の悪いところにおくのは現金だな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:26:45.05 ID:rrDvU+PM0
最近プリメインとヘッドホンアンプと液晶テレビの発熱のせいで暑すぎる・・・
クーラーガンガン行こうぜになるわ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:43:45.70 ID:cqYpaXn20
例年通り土日出勤なのでヘッドホン祭どころか大抵の各種イベントは行けるためしがないんだけど
何か目ぼしいHPAとかあった?
ちなみにHE-6は009やHE-5がめっちゃ派手になった感じですね 特に中高域
前スレだかでも書いてたけどある意味暗く落ち着いてて爽やかなのが欲しいならかなりイイ
音は確かにK1000の次に取りにくいけどゲインが元々大きめのアンプならまぁまぁ余裕を残して取ることが出来るよ
個人的には高域よりも声の中高域そのものが相当迫力あって煩いくらいで重さと相まって長時間は厳しいので
売りへ出しちまったが個性は強いしポップスをパワフル爽やかに聴きたい時は結構良いので持って置いて損はまるでない
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 20:06:22.64 ID:nIKQZ7GH0
サードウェイブはHE6国内販売しないのかね
やろうと思えばいつでも可能だろうに
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 20:19:02.26 ID:5mnoNC3pP
HE-6は性能が凄いのは分かるんだけど個性的過ぎて俺は合わんかった

自分も祭りには行ってないけど参加者の感想を見てると
HPAだとニューオプトとオーディオデザインが面白そうかな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:13:30.62 ID:gFm1/oVk0
>>571
ちょっとわかる
1期のアルバムは特に
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:33:10.55 ID:fe2yYq7oP
>>63
HD650は3khz付近別に抑えてはないよ ってか開放型はここらへん強調気味なの割と多い と思う
局所的でなくこの辺り中心に抑えてるのはポ湯ラーなのじゃSTAX、オルソ、AH-D(ちなみにMDR-R10,CD3000も)、オーテク(ただし1~2khzは強調してる)
いや、まぁおいらもHD650はかなり何にでも使える範疇で良い塩梅だと思いますけんどね

>>69
まぁ 後になってアレはなんだったんだ・・・ 系の物言いがこの界隈意外とよくあるのはなんだかなぁと思いますけど
009は本当に素晴らしいですよこれ ただ、007Aとは他のヘッドホンも含めて比べると似てるのが良く分かるけど
直接比較するとまぁまぁ印象違って 完全に喰ってるかというと、まぁまぁ使い分けして使える感じですね
気にせず009一本でいくぜでも一応可能だけど009買ったら007aが完全にうんこちんちんになるわけでもないですね
しかし507とは個人的には009一つでもいいかなって感じ、トランペットとバスドラ、ティンパニは507のが好きで
用途的にもメインの音が目立つのが欲しいって割と大きい所だけど。
ちなみに009はちょっぴり瑞々しく実在感のある女声がとても素晴らしいです これは本当にgなw;;;;;;;;;;;;tqg24tt2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!T24qqq
これで感じるCDを聴くと喉からティムポーニが飛び出してジャスコに行きたくなりますね。
アニソン関係ないですね スマソ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:35:02.85 ID:fe2yYq7oP
すみません、酔っ払っていかれたレスを投下してしまった
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:57:35.39 ID:VRJHTEzC0
ポ湯ラーなのじゃってフレーズは好きだよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:25:19.73 ID:/xirkXIV0
はるか前にいろはホン作った人いたわw

RP-HTX7改造(両出し・ドライバ交換)
http://shalala.livedoor.biz/archives/50622030.html
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:36:18.92 ID:eonBrv2O0
T1でウンディーネ聴いたら高音気持ちよすぎて逝きそうになった
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 02:41:52.08 ID:a4LdDr0X0
おいおいシンフォニーだろ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 02:52:00.27 ID:G9X43S60P
ARIAの曲はRS1の方が合う気がする
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 06:29:46.54 ID:yXqMuu/S0
>>605
あとはヘッドバンドを黒にかえたら完璧だな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 06:45:01.67 ID:Z2ijaX850
俺調べではユーフォリアが一番人気
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 06:57:00.80 ID:/cYvEBpP0
>>606
>>608

こんな意見をみるから
未だに迷ってどっちも買えない…
どっちも買うしかないのか・・orz
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 09:15:31.91 ID:qMM4czJb0
牧野由依は今回の新譜も良かったけど
たんぽぽ水車が好きだな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 15:22:47.43 ID:xsfarf4V0
お願いジュ〜ンブラ〜イト♪
お願いジュ〜ンブラ〜イト♪
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 16:29:46.65 ID:IPhZ/UO8O
>>605
HTX7はバクマン。(原作)でも使われてたなあ、そう言えば…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 16:44:57.75 ID:iCKFekU/0
高木はXD100じゃね?と思って調べたら、新妻エイジがHTX7付けてるのね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:07:30.71 ID:xKi+6Yfe0
>>608
個人的にはSRS-4040なんだが、牧野のちょっとかすれたロリっぽいボーカルにRS-1もいいな
ただRS-1のピアノはなんか物足りない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 16:38:51.94 ID:vVsEIOhy0
ケーズでタイヤ買ってきたぜ!

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:34:57.02 ID:3LkxYzlaO
上流環境、曲名を挙げて
他の手持ちヘッドホンとの比較レビュー頼みます!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:39:53.86 ID:vVsEIOhy0
iPod直だし
他にCKS50しか持ってないし
レビューしたことないし……
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:04:18.52 ID:/AQbyW8J0
1000か!?PCやコンポは無いのかな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:18:19.03 ID:vVsEIOhy0
XB1000です
PCもサウンドカード?とか乗せてないんです
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:28:03.84 ID:o6l7kF830
XB1000って評判良いの?
軽く視聴したら滅茶苦茶篭ってて印象最悪だったんだけど
俺が高音厨なせいなのかな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:52:56.93 ID:/AQbyW8J0
>>622はスルーするとして>>621の感想を聞きたい
フカフカしてて気持ちイイのは本当なのかとか
女性ボーカルが反響してエロいとか
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:00:04.25 ID:vVsEIOhy0
「重低音」を売りにしてるから
中高音域が篭るってよく言われてるし
俺もそういうイメージもってたんだけど
結構気持よく伸びると思うんだ
俺が色々なヘッドホンを聞いてるわけじゃないから
他と比べることはできないけど
フカフカは気持ちいけど耳が熱くなるぜ…冬はいいかも
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:29:19.69 ID:rnovTBTKO
1000買うぐらいなら700でいいや
あんなズンドコ低音に2万も出せない
正直700+1万の価値は無いとおも
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:55:36.73 ID:nGgLCE6b0
XBシリーズって、イロモノでしょ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:06:37.44 ID:Ur+R7bvJ0
いやXB1000は比較的まともな音だった気がする
700は聴いたことないからわからん
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:10:15.20 ID:37Gcq7p/0
700は中〜高音も悪くないよ、曇ってるとは思わない。
ただ低音の響きが強すぎて全体的に篭もってる感はどうしてもある。
クラブなんかのでかいウーファーのズシンとした低音に近いからそれ中心になっちゃう感じ。
音場の広さや意外となんでも聴ける低音以外のバランスの良さなど良い部分もあるから
イロモノってほどではないと思う。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:02:56.13 ID:lCTNI73x0
2万出すならHFI-780だな…
あ〜でもK601も捨てがたい
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:06:32.17 ID:tBd1ivr/0
あえて、DT660
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:29:56.03 ID:9ZbvJ9eW0
XB1000は独特のキャラクターがあって良かったと思う
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:42:45.02 ID:AdO0m/7p0
HFI-780ってボーカルの具合どうなんかね
中音引っ込むっていうから味気ない感じ?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:43:51.59 ID:o/qc/Rw70
Os-宇宙人をかわいく聴けるヘッドホンを教えてください
オルフェウス以外で
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 02:31:30.89 ID:6+5ZPgwn0
>>632
ボーカルは凄く目立つよ
S-logicの効果っぽい
クリアだし凄く良いよ
抜けは良くはないが
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 03:20:02.99 ID:QlG9TcLO0
HA-MX10-Bってこのスレの人は買ってない?
HP-M1000がアニソン向きの機種だったから結構気になってる
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 06:00:16.75 ID:kpSa28tc0
>>632
素っ気ない、味気ないって感じかな。あまり魅力的に鳴らしてくれる機種ではなかったかと。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 06:29:17.67 ID:lIdEWd4d0
HFI-780はややサ行がきついけど味のない音とかとは違う
高めの音で鳴らしてボーカルにこそ魅力があるという人もいる
ボーカルが引っ込むのは周波数特性上のこともあるけど、高音がけっこう痛いのでそこに敏感な人は必然的に音量を下げる
下げると高域に比べてボーカルの存在感も薄くなるので遠く感じる
高音で聴き疲れしやすいという人は買っても後悔すると思う
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:23:17.41 ID:0htwr+mU0
>>627
XB1000持ってるけど見た目のインパクトと違って意外と普通ですよ
特にていおん!て感じでもないしボーカルが篭ることもなく綺麗に聞こえるし
ズンドコって感じでもないような
低音は量ある気がするけど割りと緩いような気がする

そんな事より何より見た目がかわいい
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:28:11.97 ID:ye60EBvP0
あれ街行く全員が二度見するよね
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 13:25:26.10 ID:AdO0m/7p0
>>634>>636>>637
ありがとう、参考になった
人によってかなり好き嫌いが分かれる、個性的な音だということは分かったよ
あー、フ◯ヤで安売りしてたとき買っときゃ良かった…
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 14:09:55.60 ID:RukwB6N50
安売りのときIYHしたら後悔したでござる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:31:01.20 ID:r5TRXo1G0
>>641
知ってると思うけど
HFI-780はエージング時間かかるよ
643641:2011/05/14(土) 15:52:48.59 ID:kWnpac7s0
>>642
もう500時間以上は鳴らしたと思うんだけどね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:56:45.23 ID:mcywNkZB0
>>643
もっと変わると強く思い込まなきゃエージングの効果は無いよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:58:38.75 ID:41gMpkYn0
個人的にはエイジング前の方が好きだったな、HFI780は。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:14:00.45 ID:kWnpac7s0
>>644
アドバイスありがとう
なんか森羅万象全てにおいて最強のヘッドホンになった気がする
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:42:52.34 ID:JyKDIXwQO
ゾネは一緒に聴いたPRO900が強烈すぎて、HFI-780はあまり印象に残らなかったな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:54:15.17 ID:lCTNI73x0
そうか?

試聴程度だと
HFI-780>>>>PRO900って感じだった
価格倍の価値あるとはとても…
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 18:04:14.22 ID:6+5ZPgwn0
HFI-780はやっぱり大して癖がなく割となんでも聞けるヘッドホンだと思った
特に高音が刺さるとも思わないし
しかしボーカルが目立つよ派と目立たないよ派が分かれる不思議
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 18:23:23.21 ID:o/qc/Rw70
HFI-780は響きが少なくクールな感じ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:25:53.40 ID:41gMpkYn0
流石にHFI-780にクセが無いってのは無いな。
あれだけパンチのある低音は中々無い。
ただキレが良い分中〜中高域がPRO900ほどは殺されない。
ボーカルが目立つとまでは言わないが、ボーカル曲に使えないってほどじゃない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:42:49.36 ID:kpSa28tc0
HFI-780引っ張り出してきた。
素っ気ない味気ないというより自己主張しない感じかな。低音とキレの良さと独特な音場の影に隠れ気味というか。
やや引っ込みがちだし、質に関しても得意ってわけじゃないかな。籠もり感はあるしね。

久しぶりにHFI-780聴いたな。使わないけど何となく手放しにくいヘッドホンなんだよな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:57:19.89 ID:bAjUwtyz0
DJ1PROをケーブル換装して使うのが一番無難だと思う
相当聞きやすくなる。
漏れはキンキン高音も魅力なのでPRO750をよく使っているが
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 22:20:28.69 ID:lCTNI73x0
>>649>>652
何と比較してとか無いと意味がわからない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 08:32:06.96 ID:WIbfnGtuO
780より680の方が好み


見た目以外は
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 10:59:46.42 ID:O+s5wl/c0
750とe9持ってるのに、DJ1PROや780の話題になるたび欲しくなるのはなんでだろう……
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 12:22:17.69 ID:OQN4eFD/0
長女と結婚したが次女もいい、おやおや三女も欲しくなる
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 12:40:49.33 ID:zfN89wfa0
>>656
じゃあお前のe9と俺のDJ1PRO交換しようぜ?
送料は俺持ちでいいよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 12:43:31.79 ID:rdxqezws0
>>658さんかっけー
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:14:31.40 ID:8hUxXoPI0
>>658の心意気に惚れた。抱いて。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:20:34.54 ID:3oLczErP0
Z1000視聴してみたが、なんか絶賛される気持ちがわかる気がする。
解像度というか細かい描写の再現度は同価格帯じゃ抜きん出てるね。
でも、正確さ方面に生真面目すぎて、音楽としては楽しめない人が多そうだ。
あと、中〜高が刺さるというか不快な感じもあったな。

ER-4S以上に分析的な機種だと感じた。逆にER-4Sみたいなのが大好きならハマりそうだ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:23:05.45 ID:nEHVAvCi0
Z1000試聴した印象としては
「なんとも無難な機種だな」
だったんだよな。(軽く300時間はエイジング済みなことは店員に確認)
値段なりの性能だとは思うんだが、4万オーバー出して無難な機種買うのもな〜と思ってスルーした。
高級機を初めて買います、って人が手を出すには丁度良いかもね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:27:10.34 ID:sxx+yNyV0
>>662
コピペにしようとしてんの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:34:41.01 ID:A1ULpMRCP
662 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2011/05/15(日) 14:23:05.45 ID:nEHVAvCi0
Z1000試聴した印象としては
「なんとも無難な機種だな」
だったんだよな。(軽く300時間はエイジング済みなことは店員に確認)
値段なりの性能だとは思うんだが、4万オーバー出して無難な機種買うのもな〜と思ってスルーした。
高級機を初めて買います、って人が手を出すには丁度良いかもね。

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 12:58:44.24 ID:nEHVAvCi0
高い金出して「D5000より音が悪い」って言われるのは悔しいだろうけど、事実なんだよね
まー、「音はお金の価値だけ良くなる」って信じ込めるならいい選択だと思うよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:45:02.99 ID:9Zwd822w0
GKさん休日出勤ご苦労
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:53:51.78 ID:wqkMRGAk0
GKなのか…?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:09:38.86 ID:loqODHyB0
水樹奈々、kotoko、suaraをよく聞く俺に合うヘッドホン教えてください
予算は四万くらいで密閉、開放どちらでもいいです
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:15:46.30 ID:3oLczErP0
DT990PROで間違いない
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:42:45.66 ID:vYMOCDQp0
suaraならHD650かな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:45:07.10 ID:GJExWjDx0
>>667
その3人は俺も良く聴いてる。

HFI-780かAH-D5000を進めておきます。
電子音楽系はHFI-780、生楽器系はAH-D5000って感じで使い分けてます。

HFI-780は低音の制動が良いのと、他のゾネホンより抑えめだけど刺激的なので
楽しく聴けます。
AH-D5000は楽器などの演奏が少し遠めになるので広めの空間で鳴ってる感じがします。
落ち着いた音なので、まったりと聴けますが低音の量が少し過剰かな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:54:40.34 ID:RRJnyFsB0
>>661
俺はER-4Sをかれこれ5年近く愛用してるが、Z1000は音圧が強すぎて合わなかったぞ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:58:45.32 ID:3oLczErP0
>>671
まじか。まぁ人によるのね。
俺はER-4Sの繊細で分析的な音大好きだけど、Z1000の正確さも面白いと感じたからな。
ただ、中〜高にかけての不自然さというか、妙な痛さは合わなかったけど。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:59:58.66 ID:vPSy503Y0
>>667
MS-PROかDT990PRO
音質を誤魔化して、ノリ良く聞くといえばやはりこの2つだな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:06:56.75 ID:wqkMRGAk0
kotokoにはz1000を推しておく
εやリサブ等の締まり方が気持ちいい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:24:11.84 ID:T3Yv/B/l0
なんだかんだ言ってK701もいいな
かなりボリューム上げればだが
上げないとボーカルに力強さが出ないや
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:30:36.15 ID:5VGYJSTk0
K701にボーカルの力強さをもとめちゃいけないんじゃないか?
677667:2011/05/15(日) 19:51:17.04 ID:loqODHyB0
皆さんありがとうございます
DT990もしくはAH−D5000を候補にして視聴してきます
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 19:53:39.75 ID:xoVlD4NT0
初めてK701で水樹奈々を聴いた時はあまりの合わなさに愕然としたな
Suaraとかは最高なんだが
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:06:33.70 ID:ASpuxCOM0
T5P買ったけどいい音だね。
T1 E8 T5P HD800 とかから迷ってたんだけど一番いい音に感じた。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:01:54.33 ID:yWxl9MTe0
KOTOKOはゾネいいと思うなー。
E8、E9、HFI-780あたり。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:03:06.35 ID:DQSudznL0
そりゃ密閉だから音締まってるからな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:04:26.25 ID:aT0Yykwa0
>>680
e8とe9って音質的に使い分けできる?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:44:24.94 ID:yWxl9MTe0
>>682
e9はHFI-780の延長線上の音って感じ。
e8はフラットで声に艶がある(あくまでゾネホンの中では)。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:37:20.62 ID:aT0Yykwa0
d
むー、e9も欲しくなってくるなあ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:45:28.45 ID:SwF8vKhTP
Pure2を前に食わず嫌いしてたジャズを聴いてみようと、
手始めにプラチナジャズ アニメスタンダード買ってみた。

ジャズもいいもんだなぁ。アコースティックな楽曲にはやはりSTAXが映える。
ピアノやトランペットを元気良く聴きたいなら404だけど、
全体の空気感やウッドベースの質感は007Aが段違いだ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 07:56:10.07 ID:KgxZaZRW0
ジャズアレンジ物全般だけど、個人的には元々ボーカル入りの曲は
もっとボーカル入りでアレンジして欲しいな。
自由度が狭まるとか、歌詞とのマッチングとか、
いろいろ難しいところもあるんだろうけど。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 11:47:14.51 ID:H4FuuLAx0
SACDで普通のアニソンが聞きたい。
Pureの時のインタビューではSACDはクラシックやジャズばかりでうんぬんって言ってたのに
ジャズアレンジしちゃうとかがっかりだよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 11:51:12.76 ID:1OnqHeYv0
>>687
D/Dアップサンプラー買えばいいよ
物によるけどCDからSACD並みにアップサンプリングしてくれるやつもあるし
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 11:52:08.97 ID:BVaOrn990
普通のアニソンじゃSACDのメリットが感じられなかったんじゃない?
CDの限界すら引き出せてないマスタリングがほとんどだからな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 11:54:17.91 ID:LrOaJvsO0
AQUA PLUS V.7結構良かったよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 13:29:55.63 ID:uSC9i3D90
XB1000
最初は低音出なくて中高音域こもるし
サ行が痛くて聴く気にならない
エージングは必須
エージング後は化けるぞ
高音のキンキンは収まっていくし
売りの重低音は耳だけじゃなく
体全体で聴くって感じ
重低音好きは買わないわけにはいかんでしょ
ついでにパッド部分は新車の匂いする
見てよし触ってよし聞いてよし
コスパは良い方だと思うぞ
俺は値段相応の音だと思う
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 13:49:12.18 ID:i/gkVWkj0
服屋の店員みたいな勢いだな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 13:51:24.27 ID:LrOaJvsO0
Sony製品、嫌いじゃないからそこまで必死にならなくてもいいよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 13:56:06.31 ID:vBPoAO//0
SACDは気になるけどプレイヤー持ってないしなぁ。
DACはsd1.0を使ってるが、どのクラスのSACDプレイヤーならSACDの凄さを感じられるんだろ。

DACとCDP両方はスペース的に置くの厳しいし、
使い勝手考慮するならDCD-1650SEあたりが気になる。
Azur 840CにSACD再生機能があれば間違いなく買うんだが・・・。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 14:17:26.79 ID:QD0Zlpfd0
高音質のはSACDとか使わずに配信してくれればいいのに
せめて48KHzぐらい配信するべき
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 14:20:39.20 ID:wOedipJw0
アニソンの場合は正直SACD以前に録音どうにかしないと・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 14:28:16.02 ID:KgxZaZRW0
SACD再生出来る環境より、96KHz/24bit再生できる環境のが
多いように思うんだけど、実際のところどうなんだろうな。
アニソンにも高音質配信の波が来たらなぁ……
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 14:35:32.16 ID:LrOaJvsO0
ここでまさかのアニソン、DVD-audio化計画
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 14:56:06.37 ID:AGku+4eO0
いまさらだろ
今ならBlueRay-audioじゃね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:21:39.89 ID:LwZWGpyc0
いや、もうダウンロードコンテンツの方が普及早いと思う
出す側もCD>SACDとDVDAudioと消えていったHDCD>BlueRay-audio
と売る機会増えればいいが実際は迷走につきあわされて疲弊してるだけだし
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:25:56.87 ID:AGku+4eO0
ちょっと前のアニメのアニソンとかもうDL販売でいいと思う
CD売ってないし・・・でも権利の関係か、まず扱ってない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:55:27.18 ID:1Xf+sLdF0
最近は数年前のアニソンCDの中古しか買ってない
新品高くて何枚も買えぬ
その点中古なら安いの100枚とか買えるし
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:16:30.90 ID:zREWm9rd0
ダウンロードっつてもネットワークプレーヤが普及しない限り、PCオーディオファン以外は敬遠するぞ
PCは音悪すぎで上位プレーヤと比較する気にもならないし
でもダウンロードはそのままDVD-Aとして焼けるから、DVD-Aプレーヤが復活する可能性はあるのかな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:35:18.20 ID:c1b+h2WD0
>>703
>PCは音悪すぎで上位プレーヤと比較する気にもならないし
>でもダウンロードはそのままDVD-Aとして焼けるから、DVD-Aプレーヤが復活する可能性はあるのかな

PCオーディオの近況を知らなさ杉
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:42:40.77 ID:n+FeLL5y0
え?上を知らなすぎでは?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:02:44.76 ID:zREWm9rd0
>>704
安価に手軽に音楽を楽しもうってならPCはおすすめできるけど、音楽を楽しもうと思ったら
PCは厳しいぞ
どんなにいいDAC使ってもPCという時点でワンランクからツーランク音が落ちる
やっぱり電源や、筐体の剛性、ノイズをしっかりと見積もって作られたプレーヤには勝てないね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:06:50.31 ID:XEr85iI40
そんな話なら同じコストをかけたPCの方が良さそうだ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:29:06.76 ID:NPStoyIq0
そういうのならアニソンやめてクラシック聞けって話と同じじゃん

アニソンという時点でワンランクからツーランク音が落ちる
やっぱりいい機材などを使った音楽には勝てないね

結論
そんなの人の好みです
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:35:25.38 ID:bhdPcWEE0
>>706
さすがに決めつけすぎ
PCオーディオのほうが音が良いとかバカなことは言わんが考えて組めばそれなりの音は出す
試しにAES16かHDSP MADIあたり買ってみたら?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:35:39.30 ID:zREWm9rd0
アニソンもいい音で聴こうって言う意味でSACD化や高品質音源のDLじゃないの?
そうじゃないなら現状のCDのままでいいよ
FIXだって自前の歌手をより多くの人がいい音でで聞いてほしいって思ってSACDで出してるんだろうし
もっともあそこは社長があれだし、国内でSACDのような高音質メディアが出ないことを憂いて出してる感じもする
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:45:41.90 ID:zREWm9rd0
>>709
そこそこ高音質にするなら安価にできていいんだけどね。
前に試聴会でDAC搭載のプレーヤで比較したけど、やっぱり質は落ちたよ
DDCを入れてなかったからかな
でもまあ、大量のライブラリにすばやくアクセスできるって点は大きいと思う
ネットワークプレーヤはまだまだ使い勝手がいまいちだし
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:51:21.79 ID:IluOh0mH0
ダウンロードでもハイレゾが一般化するとCD要らないんじゃね??
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:57:26.22 ID:QN1X+zH2P
CDPの違いで音が変わるというのもオカルト扱いされるってのにまったくピュア戦士たちは・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:01:41.32 ID:Lk7x3Nol0
HPAも買った
DACも買った
じゃあ次はUSB-DDCだろうか・・・
なんか単体DAC持ちの場合ってサウンドカードを選ぶよりもUSB-DDCの方が良さそうに思えてくる
ゲームの配信もしたい、音楽も楽しみたい、っていう理由でサウンドカード買ったけど後悔してるわ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:53:12.25 ID:D5H3eolT0
>>714
HPAとDACが何かによる。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:00:27.75 ID:Np3/kxBH0
CD買おうぜ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:11:02.27 ID:m4NoPvO00
>>714
ビットパーフェクトで出せればなんでもいいじゃん
ヘッドホンの買い増しをお勧めする
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:14:40.18 ID:GRpuUByG0
http://www.2l.no/hires/index.html
こういうのあればな

せっかくネット人口多い業界なんだしDXDで配信とかやって欲しいよな…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:15:35.41 ID:n+FeLL5y0
ビットパーフェクトw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:25:36.70 ID:ro87FzWj0
LUXMANのD-06使ってるけど、CDで聴くのと
PC→DDC→D-06(外部入力)で聴くのとでは、明らかに音が違う
DACとしては同じところを通してるはずなのに

CDの方が明らかに低音の量感があるんだよね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:39:01.64 ID:lRd+I5PF0
>>720
量感だけじゃ良いのか悪いのか分からんな
低音の量感なら屋内配線の電力ケーブル変えてみたとき変化あったけど
PCからならデジタル出力に定評のある高級サウンドカード使えばまた違うかもしれんし
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:43:00.45 ID:hej4Abcx0
低音厨はCDP使えということですね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:45:27.22 ID:m4NoPvO00
ブラインドテストマジオススメ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:50:24.63 ID:nrpE3WNA0
ノリの良い女性ボーカル曲中心、たまにバラード系聴くんだが
AH-D2000とHFI-780のどっちがいい?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:53:14.25 ID:A+L5qD/N0
なにより装着感に超えられない壁があるけどいいのか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:01:01.81 ID:lRd+I5PF0
>>724
試聴・試着なしで買うならD2000にした方がいい
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:02:47.05 ID:D5H3eolT0
>>720
D-06がどんなCDPかよく知らんが
>DACとしては同じところを通してるはずなのに
多分ここがダウト。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:06:35.39 ID:zREWm9rd0
プレーヤのDACを流用してるから基本変わらないはずだよ
というかD-06のDACを転用したのがDA-200だったはず
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:15:18.72 ID:D5H3eolT0
ああ、D/A変換部分の話じゃなくて、そこに来るデータが違うんじゃね?って話。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:28:49.92 ID:zREWm9rd0
ん?ようするにプレーヤのドライブメカとPCのDDCが違うって言いたいの?
そこまでは比較できないからなあ。オリーブのHDDプレーヤ辺りと比較すればできるのかな

というかPCオーディオで一番差がつくのはドライブを含めたDDCより前の読み取り精度とそれ専用に組まれた回路、電源、ノイズ対策だと思う
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:33:51.74 ID:ZUwC3jmmP
ファンの音が気になる
DACチップが人間の聴覚では判別不可能なS/N-120dBを達成しているが
PCファンがある限りそんな性能は無意味に等しい
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:38:30.47 ID:D5H3eolT0
>>731
いや、ファンレスにしろよw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:55:14.99 ID:8GsrwVrG0
test
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:56:01.97 ID:13zqy/pt0
てか何時まで円盤メディア続けるんだろう
高音質でネット配信にすればいいのに
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:21:46.65 ID:a9/CWl2l0
>>734
円盤無くすならコンビニのオンラインからもできるようにして
同程度又は圧縮のみのダウンロードになるぐらいの展開しか予想できない
前スレと同じ議論しても同じ結論しか出ない
音質が売上の重要な要素になっていない以上は経費の無駄
Pure2が5万枚以上売れたら路線転換するとこ増えるかもね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:29:24.00 ID:n+FeLL5y0
録音は昨今普通は24bitじゃないの?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:31:42.15 ID:Zt0XZ40l0
邦楽のシングル曲の場合、最も多く売れているのは「着うたフル」らしいよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 00:31:14.60 ID:T1eTe/fRP
win7でWASAPI排他モードで出力させたら大分変わった
PCオーディオの音が悪いって言ってる人は
カーネルミキサー通してるんじゃね?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 00:35:49.16 ID:spkiZJbg0
日本レコード協会によると2010年1月1日以降発売で
ミリオン達成と認定したシングルは以下のとおり
AKB48「Begginer」
AKB48「桜の木になろう」
これ両方とも握手券付きだよね?
その前だと2006年のこの曲に遡る
KAT-TUN「Real Face」
2000年の10曲2001年の5曲を境に以降は年間多くても2曲の時代がくる
これが着うた+着うたフルに移行しているのは>>737の指摘のとおり

AKB48の握手券に負けないような魅力あるアニソンCD特典って何だろう?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:06:58.11 ID:hzhOWVQ80
けいおんキャラとの握手券じゃね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:07:58.73 ID:GJ04x9ZV0
等身大抱き枕!
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:12:54.67 ID:hzhOWVQ80
んでも、1人に何枚も買わせるっていう手口がなんか納得いかんな。
魅力的な特典=重複購入狙い、にしか思えない。結局そのファンしか手出さないしな。

アニメ好きはもちろん、アニメとかをキモがってる一般人ですらつい聞きたくなってしまうような
魅力的な楽曲が出れば面白そうだけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:53:17.54 ID:lE7RxHKd0
録音状態の良し悪しはそこまでよくわからないけど良いというのはこういうものなのかな
ベイヤーのテーマ
Making of beyerdynamic brand song
http://www.youtube.com/watch?v=cXDKdrKHqwo

何気にかなり好きな曲w
GRADOで聞いてるがw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 07:17:38.43 ID:ygjeegdD0
>>714
なんでサウンドカード買ったのよ
最低限はオンボにあるだろ
745739:2011/05/17(火) 07:24:56.71 ID:spkiZJbg0
>>742
そうすると「残酷な天使のテーゼ」着うたミリオン達成みたいな話になるだけなんだ
映画にパチコンに何年もかけてっていう前提付きだけど
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 09:05:36.11 ID:h2VT1J0J0
家族の人数分買えばいいんだよ・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 13:13:46.23 ID:UdVvyf7O0
んな宗教くさいことしてまで応援したいものなどない
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 13:51:00.76 ID:LrvnmFuT0
そもそもオーディオが宗教だと思うんだよ
製品買うとき「音が良くなりますように」とお願いして買ってないか?
ケーブル買うとき「音に厚みが出ますように」とお布施してないか?
俺は水樹のCD買うとき「きっと録音悪いだろうな・・・」とお布施はかかさない
そして帰って実は2回目のお布施だったことに気付くこともある
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 13:55:47.57 ID:FvR09B6k0
少なとも長岡鉄男が生前の頃はハイCPオーディオがまかり通っていた
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 13:59:29.56 ID:+rz9ZK7v0
音がよくなる(もう少し具体的な理由だが)こと期待するのは当たり前だわな 
じゃなきゃ買うわけがない
まぁ何度も買っては裁いての繰り返しだが
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 15:00:46.97 ID:FvR09B6k0
やっぱ夢喰いのEDはなかなか心地よいな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 15:17:13.59 ID:vbdzNzwL0
CD 買って帰って尼から同じ物が届いた時の絶望感
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:09:44.30 ID:ygjeegdD0
上流整えたら安いヘッドホンでもそれなりになってしまった。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:10:06.63 ID:fmV0DdUx0
それはない
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:35:03.39 ID:66xQ/zGx0
安いと行っても2,3万
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:42:28.21 ID:Z6vsswZc0
dsyn
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:52:00.26 ID:3P1n+lL10
価値観ガガガ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:00:12.67 ID:7vQmN8de0
ガオガイガーがどうした
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:01:26.84 ID:0aEKbeSY0
オーディオの世界にはまると金の価値観が崩れる
2、3万が安いと思っちゃうから怖いわー。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:05:38.97 ID:+rz9ZK7v0
まじオーディオ怖いわー
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:05:50.55 ID:QfRi7YHd0
しかし地震にはヘッドホンの方が強いことが証明されたな
倒れてツィーターべこって涙目なひとけっこーいたんじゃね?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:20:24.58 ID:7vQmN8de0
あれだ、平面バッフルがなんだ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:18:58.81 ID:kWVHCSzuO
オーディオなんてバイクに比べればカス
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:20:41.29 ID:u4eZF2oP0
そもそもヘッドホンだと限界あるしな

上流とかは底なし沼だけど
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:30:14.50 ID:lE7RxHKd0
HPAはあまり興味ないが一台でも10万オーバーのHP買っちゃったら他のも欲しくなりそうで怖いわw
T1、Edition、PS-1000、SR-009…
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:09:28.50 ID:GSX0YLFq0
ある程度揃ったらどうでもよくなった。
高望みしてもしょうがないという酸っぱいブドウ的な話でもあるんだろーが、
実際はやたら高額でシグナルの間にデバイスをやたら挟んで高速演算させてる装置の音よりも、
もちろんそれなりに高額ではあるがシグナルとヘッドホンの間をできるだけシンプルにしたシステムの音の方が、
すっきりしていて見通し良く気持ちよく聞こえたから、
そこに着地したらあとはどうでもよくなった。
問題はそのシステムを末永く維持できるかどうかということだけになった。
ヘッドホンも消耗品だから買い替えが必要になるだろうが、
モデルチェンジでそれまでの音を楽しめなくなると困る、ということだけ心配してる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:21:53.59 ID:WN29+Kc10
そんだけ持ってたらHPAの費用対効果は大きいだろ
ヘッドホン1個だけってなると上流の方が金掛かるんじゃないかって感じだが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:26:17.84 ID:IC9G7Gz1O
>>761
俺のK171Studioは地震で頭上に降ってきたPS3初期型から守ってくれたぜ…

その後も普通に鳴るからびっくり
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:59:14.07 ID:EK9TkuXz0
で701の次は出ない?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:08:08.90 ID:WN29+Kc10
他社のフラグシップにはどうあがいても適わないから開発辞めたんじゃね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:15:19.12 ID:EK9TkuXz0
AKGだめかぁ(´・ω・`)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:25:39.64 ID:lE7RxHKd0
K701 Editionりっちゃんって感じのオレンジなりっちゃんモデル出してくれたら買うからさぁ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:27:43.91 ID:EK9TkuXz0
自社開発だめなら
T1のテスラドライバーをAKGがチューンして、
K701にぶっこめば良い感じになると思うのにね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:40:22.15 ID:fPWVspZm0
AKGはここ数年で新機種結構出たし、今度K550も出るし、
中〜低価格帯に力入れてるのは伺えるんだけどね
ただ、ハイエンドには余り力を入れてないみたいだからなあ…
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:43:09.01 ID:i5GcA8ku0
オーテクなんかもそうだな。
W5000の次が欲しいとこだが、しばらく無いそうだ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:50:31.45 ID:0qvGrAzL0
15周年?はやらんのか…
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:54:54.69 ID:FvR09B6k0
オーテクのだけは死んでも買わん
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:57:15.68 ID:0qvGrAzL0
宗教上の理由で選択肢狭める人っているよね
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:58:10.06 ID:9UDmCvR00
オーテク50周年はガチ期待してる
ESW10JPNの傾向の音のやつ出してくれ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:02:12.24 ID:3lcsr6ka0
宗教とかそういうんじゃなく作りが雑なんだよ
接着剤も安もんで直ぐ取れるし
駄目駄目
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:03:52.18 ID:TqUdHRpY0
日本メーカーに文句言ってたら
海外メーカーの殆どがアウトなんだが。。
まぁソニーとか業務用だけあって丁寧な作りだな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:08:46.40 ID:3lcsr6ka0
ソニーは人の耳で調整されてるのは凄く良いよ
左右のレジストレーション調整も文句無い
ゼンとかでも多少ズレるしな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:39:20.69 ID:O2+dNQMuP
オーテクの作りがダメならGRADOとか発狂ものだなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:41:42.96 ID:p8g42XEE0
オーテクは昔買った3kのイヤホンの音場と高音の癖がトラウマで買えないw
ってかたけーよ
HD650とK701に対抗しろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:43:27.74 ID:CZXKFLru0
>>783
造りが雑な工業製品に文句言う奴が居たとして
そいつは民芸品の造りにも文句言うのか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:44:30.96 ID:HNUFXAR00
GK乙
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:45:49.76 ID:TqUdHRpY0
HD650やK701と音の傾向が被らないなら
価格競争する必要がないわけで。
さらに多くの日本HPが密閉型なのだからその辺と被りようがない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 01:06:34.41 ID:+fvs82NE0
遅レスだけどK701はディスコン済み ハーマンのHPに生産終了と
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 01:13:08.30 ID:tel2Nf0T0
K701はデザインはいいけど音は微妙だった。
繊細で綺麗だけど軽すぎるんだ。華奢な音過ぎて厚みが足りなかった。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 01:49:25.61 ID:p8g42XEE0
K701は音量上げれば結構厚みがあって重い音鳴らすと思うけどなぁ
ただ鮮やかさがそこまで良くはないからアニソンに特に向いてるとは思わないけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 02:04:26.13 ID:/OLQrj5m0
701は大音量は好感触だったと思う
逆にオーテンだのデノンだのの高級機は
キンキンした音に感じる 漏れの耳ではね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 02:11:32.78 ID:ZzzgI3KQ0
>>790
それ単純に音量上がってるだけ。
アニソン前提ならK701よりK601を買う。
これくらい特化してるほうが良い。


pixivで耳っ娘を見てたら、久しぶりに狼と香辛料のサントラを聞くことになってた。
飛犬も毎回これくらいのマスタリングをやってくれると良いんだが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 02:14:09.61 ID:p8g42XEE0
>>791
良いよね
大音量だと音圧あるし音でかいしでかなり聞き疲れするけど
そして確かにキンキンしないからちゃんと聞ける
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 02:51:44.28 ID:7A05GdaN0
初イヤホン購入予定、予算は一万前後
坂本真綾やらの女性ボーカルを聞くならSE215よりUE700のほうがいい?
デザイン的には前者のほうが好みなんだけども
それとUE700は多少音漏れするって記述があったんだが
自習室等の静かな環境だとどの程度気になるのか教えてくれ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 03:40:51.46 ID:vuW9MrECO
>>784
それCK52じゃない?アレは地雷として名高い…

>>789
AKGは繊細と言うか無難な音作りが多い…そんな貴方にHD650。
箱を開けた瞬間から重厚な香りに包まれるらしいぞ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 04:30:01.85 ID:upgYTebW0
HD650とかT1は暗すぎて好みじゃなかったなあ
K701とRS-1であと半月戦える
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 06:09:22.78 ID:ptjv1YQa0
たった半月かよw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 07:01:14.49 ID:WuhUgtbsi
635 名前:ad300信者 :2011/05/18(水) 00:38:03.86 ID:p+g9mKrK0
90年代のアニソンじゃ、AD300で充分。
3千円くらいでピッタリじゃ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 13:05:07.85 ID:RL9Txdhn0
ああそうかUE700は今1万なんだなww
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 18:46:37.92 ID:/YFoMZrDi
HD598ってアニソンにはどうなの?
明るい音でpopsとかのボーカルものに合うって見た記憶があるけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 19:09:22.36 ID:p8g42XEE0
HD595持ちだけど明るいしそこそこ迫力あるしボーカルが前に出てくるしなかなか良いよ
でも弾けるような元気の良さがなかったのが不満だった希ガス
598ならデザインのためにHD595に+4kという感じになるけど
あと将来良いヘッドホンを買ったときに使い道がなくなるかも
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 19:59:38.68 ID:RNUC9Ksbi
ボーカルは男性向きなんだよね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:20:26.26 ID:ZzzgI3KQ0
>>800
バランスの良い機種だけど、中低域が結構太いから聞く曲に寄ると思う。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:03:44.55 ID:mBtCbStJ0
>>801
650より明るい音調なら自分も良いと思うね

>>796
T1は暗いの? インピによるところが大きいと思うけど

K701はバランスが本当に良いよ ボーカルがもっと出てきほしい
まあ自分の場合は装着感がだめでした
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:13:46.00 ID:p8g42XEE0
K701はボーカルどころか全部出てきてほしいわw
音量上げないと出てこない
Qシリーズはそんな風にしてくれればよかったのに糞マイチェンなんか出しやがって
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:18:07.74 ID:mBtCbStJ0
701をブラッシュアップすりゃ最高に奈留のに間違いないのにな。
能率が悪いんだか音が遠いんだがよくわからん
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:28:49.09 ID:yHIptMHxO
SE535はボーカル前に出てくる?
音場も重視したいから10proいいなって思ったけど、リケーブルは考えてないしなー
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:31:17.93 ID:O2+dNQMuP
>>804
T1は暗くて地味目だよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:38:30.79 ID:ZYX5BCiX0
暗くて地味目だけど実は淫乱っていうステキヘッドホンはないの?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:40:27.54 ID:WHrzNcYF0
Apple純正カナルの8000円くらいのBA型のって坂本真綾とか菅野よう子サントラ、Jazz,とかにあう?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:08:51.07 ID:CZXKFLru0
流れで純正アナルに見えた
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:10:44.41 ID:JblVKqeJ0
個人的には、あなるよりメンマのほうが好きだな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:40:11.36 ID:9XeID7AE0
つるここそ至高
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:27:10.41 ID:dEHVXXqQ0
>>794
215は聴いたことないからちゃんとしたことは言えないがUE700は女性ボーカルによくあうよ
イヤホンならD型よりBA型の方が中高音綺麗だし
音漏れの件だけど、どうしても心配なら定評のあるshureにしといた方が無難
ただue700は言う程漏れる品物じゃないぞ

ue700は名機だと思うんだがなあ
しかも今や1万ちょっとで買えるとか…
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:31:20.57 ID:p8g42XEE0
SE420は高域曇ってるしE2Cは篭ってたよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:34:34.55 ID:C/aiguIf0
>>794
女性歌手きくならUE700だな。
SE215はうまくまとめられているけど所詮はShureの普及機なので、
上位機種のSE425の対抗機の位置づけにあるUE700には勝ち目がないよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:34:52.35 ID:8PvvKLb00
SE215はPSPのお供になった
やっぱPCで聴くならイヤホンよりヘッドホンのほうがいいな
夏だから今使ってるATH-A500だと蒸れるから代わりにと思ってSE215にしたが
やっぱ違うね
なんかあまり蒸れなくてなるべく密閉型(音の漏れにくい)のオススメないですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:38:33.89 ID:6nbwZgJi0
UEは昔から形とサイズが合わないなあ
アメリカンサイズすぎて俺の耳穴には無理
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:40:03.46 ID:xf+BuxlB0
それたぶん装着方法に問題
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:43:11.13 ID:C/aiguIf0
>>818
UE700はイヤチップより小さいUEの異端
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:50:22.93 ID:7A05GdaN0
>>814,816
レスありがとう
不安材料は音漏れと少し好みから外れるデザインのみだったし
やっぱり元々そこそこの高級機だったという安心感は大きいからUE700を買う事にする
さて、スパイラルに陥らなければいいのだが…
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:55:49.95 ID:C/aiguIf0
>>821
いまもUEの二番手でSoundhouse以外じゃ未だに3万円なんだから、
UE700は今でも充分立派な高級機ですよ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:57:12.09 ID:7A05GdaN0
>>822
失礼しました
訂正してお詫び申し上げます
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:06:26.78 ID:jesYk6kZ0
円高か。よさそうだな700。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:31:51.49 ID:iL3Wyn1QO
UE700今確認してるけど

曲:マクロスFの『トライアングラー』(320kbps)
場所:静かな寝室
だとIpodの音量5割で漏れてると感じた

けど↑だと相当耳にもキツイから、常識の範囲内の音量で聴けば「多分」大丈夫なんでないかと
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 01:39:06.97 ID:8N3mNuV3P
ヘッドホンは最初から最低でも2万以上のもの買った方がいいぞー
どうせ満足できなかったらもっといいやつ欲しくなるんだし
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 08:22:57.37 ID:lQiJNC5O0
でも、実売で7万円もするATH-W5000は禿げしく後悔するけどな
ありゃ酷かった、、、
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 08:32:55.75 ID:f+SQh9Z90
W5000を好きじゃないひとって何が好きなのか興味あるんだけども。
W5000ユーザーの俺にとって。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 08:52:21.16 ID:iQb76R2k0
W5000は持ってないけど、W1000があんまり好きになれなくて手放した俺はD7000スキー
あと007Aとか。音場広くて柔らかめの音が好き。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:00:49.37 ID:BYa3ot1N0
俺達は悪くない。
2万半ばで買えるようになったK701が悪い。
3万ちょいで買えるようになったHD650が悪い。
高級ヘッドホン=10万クラスという認識にさせたHD800やT1やedtionが悪い。
だから、1万円以内で良いの有りませんかって聞かれても
後2万だしちまおうぜって言ってしまう。
俺達は悪くない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:19:34.18 ID:XNXrLHuL0
そして二万以上のものともなるとHPAも必要になるという罠
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:33:37.51 ID:tH2CiX2B0
>>828
W5000はかまぼこでオーテク音場なのが好きじゃない
好きなのは密閉ならedition8とか
開放ならK701やHD800
STAXも好き
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:56:15.30 ID:8FAO/57d0
>831
彼のRA-1実売5万のデッドコピー$50に手を出すんですね

Lovely Cube:BCLのコピーやMaverickがコスパ高く実用とは思うけどね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:15:04.97 ID:9F/QX40u0
ほぼBCLが2万円ぐらいで買えちゃうんだものなぁ
ほんと中華恐るべしだわ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:28:03.99 ID:QRRaUVwA0
使ってる部品が違うのに回路が同じってだけでほぼBCLって言っちゃうのはどうなの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:36:54.36 ID:9F/QX40u0
すまん

じゃぁ、限りなくBCLに近いパチモン
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:42:23.62 ID:QRRaUVwA0
>>836
まあ・・・うん

それなら許す
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:50:17.98 ID:VJYJ8xqY0
>>828
奥行きの無い音場と高音のアタック感がきつすぎるのであまり好きな音じゃなかった
最近は専らSR-507使ってる

W5000は環境によって音の印象が変わるみたいだし試聴の音が絶対ではないんだろうが
自分の環境もそれほど良いわけではないし、買う気は起きない
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:31:04.66 ID:Dce7bMll0
回路が同じでも、音の傾向が違うことなんてよくあることだからパチもんにもなってないぞ
回路自体はごくごく一般的なものだから
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:46:31.16 ID:9F/QX40u0
すまん
だったら・・・

あの日見たBCLの回路によく似たパチモンとすら呼べないヘッドホンアンプのことを俺はよく知らない

で・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:52:24.38 ID:BYa3ot1N0
あの日見た拷問器具のようなヘッドホンの名前を僕は別に知りたく無い
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 14:21:10.73 ID:IVar/h+ZP
>>839
オーディオが如何にプラセボとオカルトの塊か如実に現れるよね
ちょっと意識変えるだけで音が変化するんだから
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 14:24:47.37 ID:hccAYxwAi
プラシーボを無くす、つまりブラインドテストをすると、途端わからなくなる不思議
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 16:00:18.35 ID:Rc060oEc0
W5000とかそういうレビュー観てると買いたくなってくる不思議
DT990PROとか試したけどどうもドンシャリホンは好みの曲には駄目っぽいのよな…
HD800は論外だったしSTAXには手が出ない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:17:42.89 ID:5WpTPi6p0
>>832
W5000好きで、e8、K701、HD800 嫌いだからすごく納得いったw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:28:46.67 ID:BE79Px400
世界が認めたHD800やK701が合わないとなれば
間違いなく聴覚障害の疑いあり
847828:2011/05/19(木) 20:34:18.27 ID:f+SQh9Z90
何人も返事ありがと
やっぱ好みの方向性が随分違うと思ったわ。
W5000好きな俺はSTAX、D7000、K701、HD800(こいつは試聴)など好みに合わなかったからなー。
使い分けしようと買ってもW5000しか使わなくなる、自然と。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:40:55.45 ID:3pZBmd2P0
俺はUDAC、BUDA+DPS、HD800で今のところ満足を得た
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:43:24.00 ID:XvqZ6klFP
密閉となると自然と選択肢が狭まるわ
会社で開放型は使えん
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:48:59.51 ID:gbdfg4e80
HD650にオーダーメイドの真空管アンプを合わせようと思うんだけど、ゼンハイザーって
真空管と相性いいかな?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:52:53.70 ID:WbuE3MH70
いいよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:30:02.91 ID:gJVW31z2P
自分は禅から入ってゾネグラドと移って
最終的にSTAXで落ち着いた
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:19:28.73 ID:Hi3PiY040
密閉:L3000
開放:SR-Ω
だな。あとK1000
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:21:42.61 ID:2MUFEwHh0
W5000(とHA5000)好きだけど確かに俺もK701とHD800は好きになれなかった
でもD7000、e8、GRADO全般は大好きだった
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:24:47.09 ID:ydRvauIi0
HD800持ちだが、W5000は普通に良い音だと思ったよ。
作りのマズさで購入に至らないが。W1000Xのヘッドバンド使ったW5000とか出ないものかねw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:30:13.69 ID:WNXM8aUC0
フレームはW5000の方が物が良いでしょ。W1000Xのは側圧緩めになるし素材が安っぽい
ウィングサポートはギシギシ鳴るけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:34:20.52 ID:ydRvauIi0
>>856
>ウィングサポートはギシギシ鳴るけど
見た目なんぞどうでも良い。音聞く機器でそのエラーは致命的だ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:41:58.24 ID:GemKECxp0
>>850
球アンプっていっても色々有るからな
HA-1Aみたいなウォームな奴だとクドすぎる気がする
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:59:00.61 ID:n+IHqtgM0
>>857
一度装着すれば鳴らないよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:02:28.16 ID:XvqZ6klFP
試着したことも試聴したこともありませんので
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:02:28.85 ID:WNXM8aUC0
>>857
一回装着したら鳴らないよ。頭を振りながら聴くならアレだけど
実際、鳴るくらい振ったら音楽なんて聞けないと思う
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:03:22.40 ID:ydRvauIi0
>>859
鳴るよ。
アンプのボリュームを弄ろうと動いたとき。
CDを入れ替えようと動いたとき。
とにかく動いたとき。
鳴るよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:17:02.35 ID:XaXzV38J0
固定できないのがウイングの欠点だな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:31:14.06 ID:8d1fIRqt0
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:36:42.65 ID:n+IHqtgM0
>>862
うちのはいくら頭を動かしても鳴らないけどな
個体差なのか、それとも頭の形のせいなのかわからんけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:44:40.74 ID:DFv3L3qk0
>>864
くそー こんなAAで笑わされるとは・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:52:35.07 ID:ydRvauIi0
>>865
個体差らしいね。
オーテクの中の人もこの点はとても悩ましいとのことだった。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 00:41:25.14 ID:hZza3aqQ0
W5000がその程度動いただけで軋むって、どんだけ首動かしてるんだ…
つーか、購入してないってことは試聴?
そうなら個体差じゃなくて使用され続けてサポートのバネが古くなったんじゃない?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 00:43:40.07 ID:OEgkDUuV0
この場合の個体差とはW5000自体をさすのか、それとも装着する人間そのものか
どうでもいいけどW5000に限らずウニイングサポートって外す時に毛がブチブチィって抜ける
おかげで俺まだ30前なのに周りからかわいそうな視線を感じる、頭部に
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 01:02:17.04 ID:wHu3ymIN0
>>868
祭りの試聴機にそんな中古を持って来てたとしたら、それはそれで凄いな。

>>869
最近出てる機種は改善されてるよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 01:03:50.47 ID:VWARoM5f0
ドライバのすぐ裏側にパッシブラジエーターみたいなものをつけて、
音量2倍にすればいいのにと思ってしまう俺。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 01:06:17.43 ID:a7JCu2xb0
>>869
>ウイニングサポート

なにそれ強そうw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 02:13:19.54 ID:bJZEIKVM0
>>ウイニングサポート
これで勝つるw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 02:18:25.52 ID:bLM6+4u30
>>872
よく見ろ!ウニイングサポートだ!
ウニってるんだよw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 02:28:43.63 ID:a7JCu2xb0
>>874
やっと突っ込んでくれたねw
書き込んだ瞬間に気付いてたんだぜ・・・ orz
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 02:35:05.76 ID:uvlH5Ru5P
最近さAVスレで漫才するひとが多いよw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 07:28:17.23 ID:vSN0OYSRO
ZONE再結成のTributeCDにも、あの花のED収録されないかなぁ…
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:42:54.54 ID:VWARoM5f0
それZONEじゃないじゃんw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:17:02.33 ID:gcRYqu2p0
そろそろ、球アンプが辛い時期になりつつある今日この頃
今年は特に辛くなる予感
デジヘッドホンアンプでも買ったほうがいいんだろうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:30:23.93 ID:8tSA8TrZ0
デジタルヘッドホンアンプって
AT-DHA3000、KAF-A55、iconくらいか?
あと最近どこかが10万円くらいのを開発中だったような
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:31:30.31 ID:y43+R0KD0
ラステームさんのこと忘れるなよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:34:28.19 ID:c/WXRoeH0
RME Baby Face
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:34:57.06 ID:6dwvrdKYP
X-DP1は唯一の1bitデジタルのHPAだな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:49:31.51 ID:8tSA8TrZ0
>>883
それそれ、もう発売してたのね
10万じゃきかなかったか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 18:33:15.24 ID:wIvn0iJv0
>>884
祭りで9万ジャストだったような
10万はきってたのはたしか
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 19:03:39.35 ID:OPFqtu8K0
その値段なら欲しいな
関東人ええのう
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 19:09:33.91 ID:+sW6dWji0
9万は安いなぁ。
ちなみにX-DP1はUSB部にhifaceを内蔵した改良版が出るらしい。
既存ユーザーも追い銭で対応できるとか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 19:18:20.21 ID:SPnl+CgC0
このスペックで9万だったらかなりいいな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 19:25:32.80 ID:wIvn0iJv0
でもヘッドホンアンプにもあぷコン効かないと切ないんだよなー
デジタル出力にしか効かないってよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:39:13.99 ID:mWwTLHP/0
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:47:46.29 ID:SEKnOqK90
iconってデジタルHPAだっけ?
持ってるけど違うかった様な・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:54:21.05 ID:6jaq66Nu0
>>889
???
アプコンしてからDAC通るんだぞ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:02:22.80 ID:sE3HimKi0
>>892
祭でDDCとして使った時だけアプコン聞くって言ってたよ
そう思ったソースはなによ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:14:19.74 ID:6jaq66Nu0
>>893
ごめん 俺が間違ってたわ
内部のヘッドホンアンプのことだったか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:30:29.40 ID:eZ2cLveU0
イヤホン:EX90SL→X5→ER4S→ ck100
ヘッドホン:ポタプロ→ATH-ES10→k701→HD650→A2000X→MSPRO

スパイラルから解放されました!MSPROちゃんまじ天使!!
ボーカルえろすぎ!
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:34:44.24 ID:S1knjJTg0
こいつ本当の気違いだぞ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:34:46.72 ID:wHu3ymIN0
Ω系に行くのが見えるようだ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:42:18.04 ID:eZ2cLveU0
えっ、自分より上級者なんていっぱいいるじゃないすかこのスレ…

真綾を気持ちよく聞けるの探してスパイラルしてたんで
STAXは迷ったんですが、たぶん行かないと…基本寝ホンなんで…orz
興味はあるんですけど埃かぶっちゃいそうで
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:43:44.18 ID:LK5UdWTX0
ボーカルを超至近距離でエロ生々しく鳴らしたい場合はMS-PROが最強?
それともT1とかSTAXの高級機のほうがいい?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:46:14.31 ID:6dwvrdKYP
埃いっぱいの寝室兼自室でSTAX聞いてますん
007Aで寝ホンもするぜw
流石にガチで眠くなってきたら外すけどね
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:47:26.70 ID:6dwvrdKYP
>>899
最強かは置いておいて、T1は声近くない
STAXは高級機よりΛ系の方が声近い
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:53:32.71 ID:tCBbQgGz0
SR507は基本性能上がったが声の艶っぽさなんかは落ちてるしな。

個人的オススメは昔のSTAX。音が細く近く暖かみが強調される傾向。
Λsigjと007tの組み合わせとかいいよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:55:02.53 ID:LK5UdWTX0
507は繊細ながらも低音でるしアニソンやらアップテンポ系にも良いと聞いたから、
かなーり狙ってたけど声は微妙なのか…。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:04:29.54 ID:eSf02dZZ0
>>903
そんなことは無いが純粋にボーカルだけを重視するなら404の方が埋もれない分若干良いかも
現行の407はわりと507に近いみたいだし404売ってるかわからんけどね
温かみ重視ならドライバは真空管系の方が良いと思う
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:08:16.19 ID:TsFPFJDk0
おおーサンクス
MS-PROで安く済ませようと思ってたけど、STAXのシステム狙ってみるぜ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:11:22.87 ID:sG7hKeiQ0
>>902
オク見たら丁度Λsigと007t両方とも出品されてるなw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:12:28.93 ID:X2f0nlbsP
STAXらしからぬという意見もあるけど
俺はSR-507好きだな
SR-009よりも好きかも
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:19:22.31 ID:mmNmV19K0
>>902
激同
Λsigと007tの組み合わせは確かに良い

個人的に女性の声で好きなのはΛsig、MS-PRO、K1000(AKG)
他にも結構持ってるけど女性の声はこの3つがずば抜けてる
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:36:19.61 ID:2Pjsdo8DP
>>906
Λsig出品してるの俺ww
確かに女性の声は綺麗なんだけど、低音少な過ぎて音楽聞く時物足りんのだわ。
でもエロゲとかで清楚な感じのキャラにはとても合うと思うですハイ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:44:04.02 ID:ChTzS3Lz0
HD800で聞くサヨナラノツバサが素晴らしすぎる。
高かったけど買ってよかったわ。
チラ裏すまん。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:45:09.19 ID:mmNmV19K0
>>909
アンプはT1とか006系?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:58:22.02 ID:2Pjsdo8DP
>>911
現在手持ちは600ltdだけ。前はT1Sも持ってた。
600ltdの方が上下の伸びが良くややカッチリしてると思った。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:01:41.59 ID:uAKP22Li0
>>910
上流何使ってる?
HD800でマクロスはモロに高域が刺さらないか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:22:43.75 ID:H6kl6Xtd0
HD800は確かに硬い高域出すけど、
音が遠いしキラキラした音が綺麗に広がるから、刺さるって感じの音作りじゃないよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:38:07.35 ID:Zem1wrOL0
HD800の音が遠いと感じたことはないな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:44:08.64 ID:LvscXpRY0
HD800は、確かに音場が広いのは分かるんだけど、
なんか音が散らばっているようて薄い感じがした。
個人的には、T1の方が好きかな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:48:38.51 ID:EjYLk37w0
同じく
T1よりT5pの方が好きだけど
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:50:18.79 ID:VoMK4Nil0
T1欲しいけどT1買ったらT5pも気になりそうなのが懸念材料
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 02:12:21.17 ID:0B0HxgsS0
上流で音が違うだろうから意見が一致しないのは仕方ないな
俺のHD800は音場狭いしボーカルもとても近い
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 02:13:19.34 ID:7a/kDOq10
MS-PROっつかRS-1iは音が柔らかすぎて個人的には合わなかったなあ
たしかにボーカルはよかったけど、持ち前のテンションの高さでしんみりした曲には合わないし
逆にノリノリの曲なんかはやわっこくてちょっと微妙だし
PRO持ちの人ってどんな曲聴いてるの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 02:31:28.03 ID:VoMK4Nil0
SR325isでもしんみりした曲を楽しんでいる者がここに
クリアさと抜けの良さで聞いてて気持ちいい
ボーカルがエロいし
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 05:37:17.81 ID:lneYhliU0
>>919
HD800で音場狭いって…
なら何なら広いんだ?ΩUか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 05:47:11.67 ID:IvAqEDTH0
ゼンハイザーのヘッドホンの音場は不自然なんだよ
人によっては狭いと感じる人がいても不思議じゃない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 06:13:35.78 ID:EfSzzl0+0
アマゾンでATH-A1000Xが安いからちょっと興味が湧いたんだけど
持ってる人いたらどんな感じか簡単に教えて
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 06:49:25.51 ID:Zem1wrOL0
「Net Audio」誌による"世界ハイエンドヘッドホン"特集ではHD800が世界一になっているな

HD800(レンジ感:4.5、解像度:4.5、音像の厚み:4.5、音場感:4.5)
2位はT1(レンジ感:4.5、解像度:4.5、音像の厚み:3.5、音場感:4.5)
3位はedition10(レンジ感:4.0、解像度:4.5、音像の厚み:3.0、音場感:4.0)

以下はちなみに
GRADO PS1000(レンジ感:3.5、解像度:4.0、音像の厚み:3.0、音場感:4.0)
SONY MDR-Z1000(レンジ感:3.5、解像度:3.5、音像の厚み:3.5、音場感:2.5)
オーテク ATH-A2000X(レンジ感:3.0、解像度:3.5、音像の厚み:2.5、音場感:3.0)
SHURE SRH840(レンジ感:3.0、解像度:3.0、音像の厚み:3.5、音場感:3.0)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 08:59:53.85 ID:uAKP22Li0
>>914-916
だから上流が何かって言ってんだろ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 09:15:58.99 ID:uAKP22Li0
サヨナラノツバサを改めて聞いてみたが、確かに「刺さる」では無いな。
高域のシャリつきとボーカルの掠れ、あと若干ボーカルが遠く感じる。
アルバムの次の曲のホシキラやダイヤモンドクレバスなんかは良い感じで聴けるけど。
ちなみに上流の構成はPC→dac32→P-200。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 10:26:00.45 ID:0HjqasUL0
評価基準がほぼ空間表現に関することしかしか無いw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:10:06.32 ID:RWZytBeA0
T1とHD800の解像度がおなじ評価なのはないと思うけど
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:18:13.11 ID:USgiU0vm0
多分価格に対しての個別評価じゃないかね。そうじゃなかったら全く信用できない記事
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:30:50.74 ID:LvscXpRY0
STAXが入ってないのな。値段は一番高いのに。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:41:25.68 ID:H6kl6Xtd0
アニソンてジャンルは広いけどそれでもある程度絞られる訳で
そこでの評価と、雑誌の適当なランク付けを比べても無意味
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:41:53.03 ID:vx0TfPyg0
HD800の音像の厚みって肥大した音像を言ってるんだろうな
キュッと締まって密度の濃いのはやはりe9
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:01:10.81 ID:z2qXVyPG0
100万の借金を返して1万残ったと思ったら200万に増えていた
何を言ってるのか分からないが俺にも理解できない、だっけ?
最近のスパロボはポルナレフネタも入れるのか
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:06:10.78 ID:V+wRB1Uz0
スタックスの静電型ヘッドフォンシステム「SRS-4040A」て最高
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:32:26.85 ID:mD9CiL/00
でもこれからの時期は、蒸れるので最悪
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:54:41.03 ID:MynvIfHt0
そんなんどのヘッドホンも同じだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:00:15.68 ID:0HjqasUL0
合皮とその他を一緒にするなよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:19:44.08 ID:EL4wrMX50
AちゃんOP最初のバスドラがHD650だとかなりうるさいな
MS-PRO行くしかないのか
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:47:37.39 ID:xZg3zQnk0
歌も機種もいまさらだが007Aで聴くonly my railgun気持ちえー
ボーカルが伸びやかだし低音は響くし、ノリが悪いなんて誰が言うんだってレベル
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:56:53.59 ID:y4q6fXhs0
MSPROはボーカル神だけど
音の団子っぷりが許せる人じゃないと辛くないか

音の分離感が良くて
ボーカル主張のよいヘッドフォンでないかなぁ
STAX以外で
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:58:58.95 ID:EjYLk37w0
MD1
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:04:37.16 ID:z2qXVyPG0
HE-5LE
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:40:48.87 ID:uAKP22Li0
>>940
007Aは特別ノリが悪い機種でもないが
only my railgunをよくそれで聞けるな。
手持ちの中じゃHFI-780以外で聞く気がしない、音質的に。

>>941
ボーカル、分離ときたらT1だな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:51:05.11 ID:z2qXVyPG0
T1声近くはない点が惜しい
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:01:33.73 ID:rtzr6gwB0
T5pはT1より声近い。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:15:13.29 ID:EpHO1kjT0
T1は音が薄くて緩いのが惜しい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:47:11.05 ID:fOhF2uah0
T5pもっと流行れ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:52:26.49 ID:Chy2Bj790
T1は少し重量があり頭頂部が痛くなる点が惜しい
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 03:54:04.12 ID:7gEDbdzE0
もっと黒い毛がほしい
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 07:15:39.05 ID:fqEtvmhc0
頭頂部痛くなるとか、普通の人間は頭髪というクッションがあるだろうに・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 07:37:19.52 ID:gBJL2hG60
坊主だけど痛くならないよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 07:58:17.43 ID:PrfPnslB0
>>951は馬鹿だなぁ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 08:06:36.14 ID:8ypQ6hhH0
ハゲが二人
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 09:22:09.83 ID:8/a1SSVo0
やっぱアンプって凄いんだね
最近めんどくさくて買ったばかりのMSPRO
ウォークマン直ざしで使う事が多かったんだけど

「真綾のユッカがいまいちだな〜」と
しょんぼりしてなんとなくアンプにつないだら
物凄く劇的に変化を遂げられましたorz p200さんすごいや…たまらんです

部屋で家事しながら音楽聴きたいので
良いポタアン買わなきゃなぁと決意したこの頃。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:22:17.29 ID:oJ1DuWQH0
つまり、RA-1ってことですね!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:23:15.88 ID:0chwhxnj0
MS-PROをポータブルで使うとか変態紳士だな…
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:36:58.69 ID:oJ1DuWQH0
全リュックでアンプ背負って掃除機持って
ゴーストバスターズみたいになりたいんだろ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:37:30.07 ID:oJ1DuWQH0
全(裸に)リュック

なぜか抜けた…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:41:59.56 ID:7gEDbdzE0
ネクタイつけてるから全裸じゃないですよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:08:25.54 ID:NmIlXv040
ネクタイあればモザイク不要
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:32:49.10 ID:/ZZcamVr0
靴下も履くだろ・・・普通
紺色のニーソ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:36:20.50 ID:iMkbYnUS0
あれっ、開くスレ間違えたか…
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:38:48.93 ID:tqqPMlpa0
GRADOの男子メーカー
ttp://usokomaker.com/danshi/r/GRADO

そしてその衝撃の脳内
ttp://nounaimaker.com/?a=Maker&oo=GRADO
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:54:38.16 ID:oJ1DuWQH0
神のみ2期OPきた!
404で聴いてる。もっと合うのあるかなぁ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:26:17.52 ID:e/VGksLm0
フルヘルメット型の骨伝導ホン出ないかな〜
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:33:47.97 ID:TC3TLswm0
>>966

彰晃ソングがきこえてきそうだ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:57:21.58 ID:dYXxfuvf0
>>966
ポータブルに最適だな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:13:57.39 ID:/HCIovZd0
ブリーフ型の恥骨伝導ホンがほしい
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:17:50.71 ID:pgTIVh060
これが真の下半身直結
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 11:49:05.45 ID:TMO2t6I00
>>966
破壊魔定光ですねわかるぜポンコツ!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:38:45.67 ID:Mqms4LDb0
ttp://www.head-fi.org/forum/thread/553862/beyer-t70-t70p-new
なんかキタ――(゚∀゚)――!!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:39:11.82 ID:p8A2bP3I0
米屋の新製品だと?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 18:49:47.13 ID:AChaGr9o0
見た目もいじろうぜ…
まあ音良ければいいけどさ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:56:19.57 ID:nl/DIJTm0
これはどういったポジションなんだ
t70とt70pはインピーダンス違いってだけなのかな。

インピーダンスだけ変えるってなんか意味たんのかなあ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:59:49.90 ID:5y7jqKE80
コードの長さ違うし、ポータブル用じゃね?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:09:01.26 ID:XZ4fuoU90
about 450EURは50k〜60kJPYってとこ?
T5Pに対して重さと音で勝負するT70P
3兄弟と価格と音で勝負するT70
見た目が同じな点からすると
最低でもどちらかは転びそうな予感
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:18:54.12 ID:3FbS8EmH0
値段が違うだろ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:06:06.69 ID:XL3c1T5LP
三兄弟のテスラ版だろ
半開放のT80と開放のT90が出るに違いない
でも低インピとケーブル長だけで
ポータブルを謳うのはちょっといただけない
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 03:02:38.99 ID:Ww5cIZ230
T90Pが出てDT990PRO/E32が値下がりしないかなあ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 06:57:14.27 ID:MLt+89qA0
グラドのヘッドホンってアイマス曲(特に春香の曲)に合う?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 08:42:20.82 ID:Aip7bEC10
やよいおりの曲はMS-PROでよく聴くけど・・・
春香も合うんじゃないかな?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:41:26.78 ID:KJfk8YSF0
>>982
さんくす。
MS-1を音屋でポチる事にしたわ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:59:16.61 ID:4mNBiguK0
アイマスはノリの良い楽曲が多いからそれをGRADOで聞くとむっちゃ楽しい
985 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/24(火) 18:29:58.13 ID:bLKCG6+10
そろそろ次スレかな。レベルが足りてたら立ててみよう。
986 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/24(火) 18:33:57.34 ID:bLKCG6+10
次スレ
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306229483/
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 18:39:17.38 ID:Aip7bEC10
>>986


明日、アイマス伊織様のCDが届く
楽しみ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:32:55.69 ID:ZdPr7f490
伊織といわれると自動的に
しゃーなしだな!

>>986
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:34:00.75 ID:Ww5cIZ230
>>986
おつ

>>987
買った買った
延期されてたから待ちくたびれた
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:57:24.32 ID:KJfk8YSF0
いおりんのMAマジ最高!
延期の上konozamaだったらマジギレする。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:52:04.73 ID:nKj+NfLX0
出来れば開放だけど特にこだわりは無し
安いのでも高いのでも金額気にせずオススメを聞きたい

milktubとか真綾、ARIAみたいなのやジャズを聴く
何でもOKは無いだろうけど、どんなのがあるだろう
後はジョニーBグッドとかコロラド・ブルドックのギターを気持良く聞きたい
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:58:41.92 ID:ft4uueut0
>>991
T1でいいかと…
トランジェントが良くジャズやフュージョンに良く合う
弾く弦などは最高
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:10:43.22 ID:sNSGsLHc0
>>991
真綾、ARIA、ジャズだと当方と被るけどT1
ジャズだけならHD800の方がいいと思うけど
ギターなら両方楽しめます
mikitubはドンシャリ系がいいのかな守備範囲外で適当ですが
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:11:57.72 ID:bLKCG6+10
>>991
AD2000かMS-PRO
ボーカルやギターとなればまあこれかな。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:22:25.13 ID:ZXaTJzEt0
MD1いつになったら買えるんだ?
お願いしますフジヤさん・・・
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:24:11.87 ID:k87tHcF60
T70に心ひかれ掛かったがフジヤ価格のMD1は破格でしたね
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:28:41.13 ID:cR2htrgdP
メーカー通販で値上げ前に駆け込みで個人輸入したけど
まさかその価格よりも安いとは思わんかったよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:50:39.52 ID:pUq315ml0
MUSICA ACOUSTICSって所に何故かMD1の製品紹介があるね
日本での販売元がフジヤから変わってしまうんだろうか

高いレベルでバランスの取れてる良いヘッドホンだからもっと気軽に&値段据え置きで買えるようになって欲しいね
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:30:00.05 ID:jXCMK5Ml0
>>995
ほぼこのまま取扱い終了って言われたんだよね…
店頭で1ヶ月ほど前に聞いたときは…
再開しても10万オーバーは確実でしょうねぇ…
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:34:21.80 ID:QWPGIbXK0
1000ならMD1復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。