SONY BRAVIA -ブラビア- Part120
■3D〈ブラビア〉購入キャンペーン (全プレ)
http://www.sony.jp/bravia/3d/campaign/ 【対象商品】
・3D〈ブラビア〉: LX900/HX900/HX800、HX80R/EX720、EX72S(3月発売予定)
・3D対応 ビデオプロジェクター: VPL-VW90ES
【キャンペーン応募期間】
2010年10月1日(金)〜2011年3月31日(木)※期間延長
【プレゼント内容】
Blu-ray 映像ディスク
・マイケル・ジャクソン THIS IS IT 3D エンハンスト・エディション ※本キャンペーン専用ソフトの非売品
(無くなり次第、2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカオフィシャル・フィルム IN 3D)
・アリス・イン・ワンダーランド 3D ※本キャンペーン専用ソフトの非売品
・くもりときどきミートボール IN 3D
・ソニーブルーレイ3D 体験ディスク
PS3対応ソフト
・Mr.PAIN
・STAR STRIKE HD
・WipEout HD
・MotorStorm2 ※体験版
○×○○◎○○×○◎◎×○ LX900(60, 52, 46, 40) ○○○×○○◎○○◎○◎◎ HX900(52, 46) ○○××○×○××○○○○ HX800(46, 40) ○×○×◎○△××◎××○ NX800(46, 40) ○○○×○○△××◎××× HX700(46, 40) │││││││││││││ ││││││││││││└ LEDバックライト(◎は直下、○はエッジライト) │││││││││││└ バックライトエリア制御 ││││││││││└ 3D対応(◎はアクセ付属、○は別売) │││││││││└ パネル(◎はガラス、○はガラスなしグレア) ││││││││└ 樹脂充填 │││││││└ インテリジェント画質回路 ││││││└ 240Hz(◎は部分黒、○は黒フレーム挿入、△は黒フレーム挿入なし) │││││└ モノリシックデザイン ││││└ 無線LAN(○は別売) │││└ カメラ人感センサー ││└ おき楽リモコン │└ D端子2個 └ エコポイント
○×○○○○○○○○ EX700 (52, 46) (40, 32は完了) ○×○○○○○○○○ EX710 (40, 32) ○××○○○○○×○ EX500 (40) ○××○○○○××× EX300 (32, 26, 22) ││││││││││ │││││││││└ フルHD ││││││││└ LEDバックライト(エッジライト) │││││││└ 120Hz 倍速 ││││││└ 無線LAN(別売) │││││└ USB ││││└ DLNA AVC対応 │││└ 2画面(放送+外部入力) ││└ 人感センサー │└ おき楽リモコン └ エコポイント ・全てハーフグレア
×○○○○○○○○△○○○○ EX720 (60, 55, 46, 40, 32) ○○○○○○○○○△○○○○ EX72S (46, 40, 32) ×○○○○○○○×△××○× EX420 (32, 26, 22) ××○○○○○○×△×××○ CX400 (32) ××○○○○○○×△×××× CX400 (22) ││││││││││││││ │││││││││││││└ フルHD ││││││││││││└ LEDバックライト(エッジ) │││││││││││└バックライトエリア制御(上下2分割) ││││││││││└ 倍速(○は4倍速相当、×は倍速なし) │││││││││└ パネル(○はガラスなしグレア、△はハーフグレア) ││││││││└ 3D対応(メガネ別売・トラミ内蔵) │││││││└ USB HDD ││││││└ YouTube │││││└ DLNA ││││└ 無線LAN(別売) │││└ Skype、メディアリモート、TrackID ││└ 人感センサー │└ おき楽リモコン └ サウンドバー ・EX420はイーゼルスタンド ・Skype及びメディアリモートは春UDにより対応予定
録画機能付モデル ××××○×○○×○○○◎○○○ HX80R (55, 46, 40) ××××○×○○×○×△×××× EX30R (32, 26) ××××××××○○×△△×○○ EX52H (40) ××××××××○○×△××○× EX42H (32, 22) ││││││││││││││││ │││││││││││││││└ フルHD ││││││││││││││└ LEDバックライト(エッジ) │││││││││││││└ バックライトエリア制御 ││││││││││││└ 倍速(◎は4倍速、△は2倍速、×は倍速なし) │││││││││││└ パネル(○はガラスなしグレア、△はハーフグレア) ││││││││││└ 3D対応(メガネ別売・トラミ別売) │││││││││└ HDD 500GB ││││││││└ USB HDD 増設 │││││││└ BD/DVDドライブ ││││││└ 2番組同時録画、同時長時間録画、録画機能その他(※) │││││└ YouTube ││││└ DLNAサーバ機能 │││└ 無線LAN(別売) ││└ Skype、メディアリモート、TrackID │└ 人感センサー └ おき楽リモコン ※ 録画機能その他 おまかせチャプター、キーワードおまかせ録画 おでかけ転送、USBカメラ取込、スカパーHD、ダビング ・EX52H、EX42Hはイーゼルスタンド
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 04:21:53.23 ID:RxV+qCElO
オプティじゃない普通のパネルって全面に透明シートみたいなもん張ってあって、オプティはそのシートを廃止して代わりに樹脂入れてるみたいだけどやっぱいいのかなオプティ
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 04:38:59.42 ID:9kJFE9Wc0
「画質のクマ」仕様KDL-40EX500画質設定 画面モード→表示領域→フルピクセル おまかせ画質センサー:切 画質モード : カスタム バックライト:最小 ピクチャー:79(輝度低下してる場合〜85まで可) 明るさ:52 色の濃さ:53 色合い:赤13 色温度:中 シャープネス:最小 モーションフロー:標準 シネマドライブ:オート2 ガンマ補正:0 他補正項目全切 色温度詳細設定 Rゲイン : 0 Gゲイン :-6 Bゲイン :-6 Rバイアス :+4 Gバイアス :-2 Bバイアス :-2 この設定のうえ、真性ハイビジョン番組を見ると、 HX920を凌駕する高画質を堪能できます。
>>9 その似非はテンプレじゃないからいれるな。
本人だろうけど。
>HX920を凌駕する高画質を堪能できます。 噴いた
これは新しい営業妨害
>>8 XPERIA arc使いだけど、外での見易さは凄いと思う
ただテレビだとどうなんだろうな
前スレのエアコン話しは酷かったな
明日は新型ブラビアのアップデート祭りか。 旧型の俺は静かに見守ってるよ。
馬鹿が住み着いているのは昔からだから仕方ない みんなスクリーン使ったことないのかねぇ
エアコンの風直撃を避けるにはこういうグッズもあるぞ
Amazon.co.jp: 後付け エアコンルーバー プロ エアコン用 ウィング 【当店オリジナル・特許申請済】 エアーウイング エアウイング エアーウィング エアウィング エアーメイト エアメイト AIR WING AIR MATE 取扱店(A802): ホーム&キッチン
http://www.amazon.co.jp/dp/B004O6707W/
>>18 この手のモールって本数入らないし太いのも入らないしであんまり使えね。
つーか初音ミクの販促ポスターが寒すぎる センスの欠片も無い・・・
完全にリフォームスレだなw
つか、思わず御焼香したくなる絵面なんだけど。
気持ちは分かるが別の板でやってくれ
エアコンに布とかキチガイだろw パナウェーブかよw
デジバカの畳叩きと違って、一人だけじゃね? 布とかエアコンとか五月蠅いのw
HX920と820って画質にすごい差があるの? 俺はそこまで目が肥えてるわけじゃないけど そんな俺が見ても明らかに違うってほどの差がある?
おれも違いがわからない部類だ 設定やテカテカグレアに簡単に騙されるw
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 14:42:13.88 ID:ch75NayB0
>>32 大多数はそうだし、それはある意味幸せだと思う。
俺も以前は散々こだわった挙句にあれこれ悩んだ末、
買いたい時のハイエンド機種を買うという結論に達した。
そうすれば、上の機種を買えば良かったと後悔する事はないし
ハイエンド機種があまりに酷い場合、来年にスルーする事を
納得できるしね。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 14:59:58.39 ID:Pd84KtZW0
しかしきたねー部屋だったな。ゴミクズ部屋だよ(笑)
みんなそんなオシャレな部屋なの? 俺晒すのも恥ずかしいほど普通の部屋だけど さすがに掃除くらいはしてるが
>>14 なにこれ?
人が住んでるって言うより、テレビが住んでるような感じ
テレビ型番はなあに?
オシャレでもゴミクズでもないけど、部屋のど真ん中にベッドを置き、テレビと場違いなトールボーイ、 明らかに彼女も友達もいないと思われるような部屋に、謎のエアコン包み・・ ここまでのコンボはないぞww
というか葬式の墓前かよwこの配置。
>>39 すぐわかるのにフイたw
やっぱりオークションで処分して買い換えが、今のテレビを楽しむのには最も効率がいいのか
足立区で放射線にビビッてエアコンふさいでたのかよwwww
新モノリシック、ヘッドホンジャックがアホみたいに使い辛い場所にあるな。
だな。 毎年追い金10万から15万程度でいけると思う。
今回の機種って出だしから結構安値だけど ということは待ってもそんなに価格下がらないと思う? もう46HX820なんか19万ちょいまで下がってるんだが
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 16:08:18.74 ID:9cVOob5t0
おまえら買えないからって嫉妬すんなよ^^
>>45 いやいや、あんな気持ちの悪い部屋に住んでるやつに嫉妬なんてする奴いるの?
ルンペンぐらいだろwww
つwrMLhTyk0
レス見て大分状況見えてきた 嫉妬してるレスが一つもないけどwww とにかく気持ち悪い部屋だwww
>>48 うp主からしたら「嫉妬している」事にしたいんだろw
嫉妬どころか心から同情するよ
おまえら叩くなよ こういう人のレビューは麻倉より貴重だろw いかにもテレビに命かけてますって感じだし
>>39 のオークション出品者IDをググると同名IDで投稿した動画が出てくるな
>>51 児童ポルノ規制に目くじら立ててることがわかるなw
本人も無用心だが、面白がってあんまりプライバシーを詮索したりするなよw
まーたこうやって貴重なレビュアーを失うのか
>>52 ワロタw
しかし、よくそこまで調べるな
おまえらみたいなのが怖いから、俺はIDをまとめるなんてことはまずしないw
そのうちに住所まで調べられて晒されそうだね
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 16:38:44.46 ID:ch75NayB0
なんだこの形を変えた妬みは・・・
ハイエンド機種を持っている奴はこのスレでも
実はごく一部なんじゃなかろうかと思えてくる・・・
こういう実機を持っている奴のレビューは、
ものすごく参考になるとと思うぞ。
>>54 同意。元々、画像うpを要求したのはここの住人だからな。
今後、プライバシー晒さなくていいからこのスレに残って欲しいよ。
>>57 > ハイエンド機種を持っている奴はこのスレでも
> 実はごく一部なんじゃなかろうかと思えてくる・・・
そうだろうよ
ハイエンドは未だに高いし
売れてるのはEX500、300だろ
配置とかは別に良いけど、 カーテンだけはちゃんと買えよな。
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 16:54:07.98 ID:ch75NayB0
>>58 2010、2011モデルだけでなくは、それ以前の奴も含めてな。
>売れてるのはEX500、300だろ
世間一般には確かにそうだが、このスレでは上位機種の話が
多数を占めてるから、持っている奴が多いと思ってたのよ。
>>14 やっぱでかいなー
HX820の40でねーかなー
40は正直小さいよ 40と46なら46で問題ないと思う でもこの次が55までデカクなるのが問題 50インチくらいのを出すべき
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 17:10:36.83 ID:Aouc0Oz/0
店でHX920見てきたけどこれってノングレア?
グレアだよ
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 17:15:51.55 ID:ch75NayB0
>>62 そうそう。俺はW5持ちなのでX1やXR1は店頭で見ただけだから、
詳細は分からんけど、ここで評価が高く盛り上がっていたから、
へぇ〜と素直に思って、すごく参考になったんだけどな。
それで、みんな結構いい機種持ってんだなぁと思ったまで。
ヤフオクまで探してしまう
>>39 をちょっと気持ち悪いと思ってしまった
>>68 あまりにも個性的なTV台と部屋だったので価格.comのオークションPR欄で発見した
>>69 その個性的なテレビ台ってメリットあるのか?
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 17:59:40.03 ID:Zz6XENGbO
ストーカーみたいな事してる人まじ恐いな これじゃ気軽にレビューとか書き込めないな
W5って明るさセンサー入だと全体的に薄暗くなるね。 切にするまで気づかなかった。
あんな個性的な部屋でTV以外の部分を塗りつぶすとかせずに画像を上げてるし フリーのアプロダも使わない無用心さでストーカーみたいとか言われてもね…
今、40F1とFL71Mのセットで使用してて画面サイズでかいのに買い替えよと思ったらほとんどFL71Mに対応してない。52か55に買い替えたいのに。
フロアスタンドもFL71Lに買い換えればいいじゃん
>>73 レイプされる女が悪い理論やね
分かる分かる〜^o^
>>73 普通は部屋の画像上げたくらいで(個人情報が写り込んで無い限り)特定なんかされないけどね
たとえばweb上や勿論2ちゃんでも部屋うp系スレなんて沢山あるけどこういう展開なんて無いし
今回はうp者がココと同じような人が集まる別のとこにも似た画像上げてた上に
ヤフオクっつー個人情報がバレやすいサービスに繋がっちゃって更に同じIDを他所でも使ってたってのが痛かったね
webサービスでの情報の取り扱いには気を付けたいね
文句だけ言っている人より何かしらのレビューや情報をおいていく方が圧倒的にためになる うp主の心が寛容であることを祈ろう
今更ながらXR1の調整が上手くいかないんだが誰か教えてくれ。 現在の設定↓↓↓↓ バックライト 最小or1 ピクチャー 69 明るさ 49 色濃さ 51 シャープネス 50 色合い 標準 モーションフロー クリア 消費電力 標準 シネマドライブ オート1 色温度 中 ※画質機能使用 DRC機能は地デジだけ1〜10 カラースペース ワイド LEDコントロール 標準 色温度 R、Bゲインそれぞれ−1 あとの項目オフ 肌色の表現、黒浮き、斜めからの鑑賞でボヤケるのを少しでも改善したい。
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 18:46:52.07 ID:9kJFE9Wc0
>次回は、[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]どうしてソニースレには >サムスンネタが多いのか?と題しまして、2レスぶち抜きでお送りします。 >ご期待下さい。 [プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]どうしてソニースレには サムスンネタが多いのか?は現在鋭意製作中ですので、しばらくお待ち下さい。 なお、シリーズ「ソニーにとって不都合な真実」は Google[検索]画質のクマ BRAVIA で是非ご覧下さい。腰抜かすなよ! 画質のクマさんが告発した「ソニーにとって不都合な真実」は、決して揉み消す ことは出来ないでしょう。正義は必ず勝ちます!ぼんじゅーる KUMA POWER!!
黒浮き、斜めからの鑑賞って、設定で改善は無理だろ 釣ネタとしか思えん
>>79 バックライト最小or1にして何かメリットでもあるの?
電気代稼ぎ?
バックライト、2以上は使わないよ XR1。 眩し過ぎるッ
>>79 ピクチャ設定見ても随分地味目の色が好きだね。
主観だが色温度が高すぎるかも。
肌色表現を意識したいなら低2で慣れさせてよいと思う。
低1でゲインを各色で下げて低2の色温度を作り出すのが特性的には一番良いらしい
アカーン
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 20:27:39.84 ID:h+46NIJI0
>>39 誰がどんな使い方をしたか分からない中古のテレビに20万出す奴も基地外だなw
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 20:30:24.54 ID:h+46NIJI0
>>57 頭大丈夫?俺は40F5だけど毎月の家賃は15万の部屋だよ。
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 20:30:53.01 ID:9kJFE9Wc0
>>11 HX920は最高画質でもなければ高画質でもありません。さらにソニーは
それを認識した上で最高画質を謳って販売しているので、非常に悪質です。
(まあ、店頭モードが一番高画質と言う人も確かに存在しますが・・・)
すでに買ってしまった人は諦めるしかないのでしょうか?
いいえそんなことはありません。ソニーは事実と異なる説明をして販売しています。
一度ソニーと話し合ってみることをおすすめします。
[注意]2CHソニースレへの書き込みの、その殆どがソニー工作員によるもの
という真実
画質のクマ BRAVIA でググれば出て来ますので是非ご覧下さい。
それで全ての真実が明らかになります。
>>86 確かに設定的には地味なんだけど色の自然さと同時にLED制御のエラーで発するノイズを抑制できるからいいと思ったんだが肌色が特に地味になってしまった。
言われたとおり色濃さと色温度を調整したらなかなか良い塩梅になって柔らかさも出た。
マジでありがとう。
バカはageてるから分かりやすいね
age = キチ は、どのスレッドでも同じだね
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 21:39:24.68 ID:RxV+qCElO
F5持ってる人設定教えてくれ 今の設定は バックライト3 ピクチャー最大 明るさ48 色の濃さ50 色合い標準 色温度低1 シャープネス最小 ノイズ切 MPEGノイズ切 モーションフロー標準 シネマドライブ切 詳細設定 黒補正切 アドバンスト切 ガンマ-2 オートライト切 クリアホワイト切 ワイドカラーワイド ライブカラー切 色温度調整 Rゲイン-10 Gゲイン0 Bゲイン0 Rバイアス0 Gバイアス0 Bバイアス0
ことわる
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:01:20.11 ID:9kJFE9Wc0
>>90 価格コムはソニーからの要請があれば内容に関係なく無条件で
書き込みを削除します。という真実もあります。
ソニーは自分達の思う様に世間の評判をコントロールしてたのか!
ふざけんじゃねーよ!!!糞似−!!!!!!!
いまだに52X5000を使用しているのだが、設定が上手くいかない。。。 どなたか、参考になる設定数値を教えて頂けないでしょうか?
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:36:01.31 ID:h+46NIJI0
>>94 バックライト3?wwww
バックライト5
ピクチャー77
明るさ55
色の濃さ73
色合い標準
色温度中
シャープねス27
ノイズ中
MPEG中
モーションフロー強
シネマドライブオート1
詳細設定はダイナミックの為選べず
詳細設定をいじる奴は素人と同じ
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:36:43.92 ID:h+46NIJI0
詳細設定をいじろうとする人間=初心者
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:40:07.17 ID:h+46NIJI0
情弱ほどダイナミックにしたがらないんだよ(笑)
>>100 金持ち自慢がF5買って設定いじるのは情弱って言ってる姿は違和感
金持ちならとっとと上位モデルか新モデルに変えるだろ・・・
みなさんお気付きかと思いますが ここ数日スレを荒らしている者の正体=ID:h+46NIJI0=全角くん
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:47:38.12 ID:h+46NIJI0
金持ち自慢?誰が? あのさ、F5を選んだ理由って何だとおもう? あのねグレアが嫌いなんだよ。写り込みがあるテレビはイライラするわけ。 意味分かる? 掃除機も縦型が好きなわけ。だから性能はイマイチだけどいつも縦型を選んでるんんだよ。 意味分かる?もしかして情弱?(笑)
最初ダイナミックが一番だと思ったがやめたよ・・・ あれはまぶし過ぎるし黒が引き締まらない
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:48:59.72 ID:h+46NIJI0
俺は写り込みがあるテレビしか出ないって話をここで聞いたその日に自分の目で確かめてその日に買った人間だから。 本当、馬鹿ばっかw
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:51:14.56 ID:h+46NIJI0
言うなればHX900とかがハーフグレアとかノングレアならそれを買うわけよ。 あとねLEDじゃないのもF5を選んだ理由だよねw まあ情弱はLED最高ってなるんだろうけどねw
あぽ〜ん がいっぱい! 何書いてんのか、知らんけど
>>103 つまり言い訳がましい貧乏人か・・・
XR1になんで変えないんだろ
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:52:29.91 ID:h+46NIJI0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:53:08.47 ID:h+46NIJI0
テレビで貧乏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww しかも4倍速がないブラビアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww糞環路アtwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>15 エアコンの布のこと必死に聞いてたやつ完全にしかとされてたな
やたらwww連発して
だんだん哀れになった
人それぞれ事情があるのがわからないんだろな
それはともかくHX920とHX820が並んでるとこ見てきた
820の黒の沈み方もかなりいいけど920は更に上回ってた
映画の上下の黒帯と枠の境目がほとんど見えない
オプティ〜でレターボックス枠のテレビに見える
画質の悪い映画を流してたのでそれ以外は見れなかった
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:53:25.05 ID:h+46NIJI0
さて風呂に入るか。
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:54:25.08 ID:h+46NIJI0
4倍速がないブラビアを推奨するやつ=4倍速のテレビが買えない貧乏人
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:54:55.51 ID:h+46NIJI0
つまり ローンが終わらず買い替えする金が内wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:55:05.71 ID:mTFmGoc/O
写り込みでイライラっていうとあれか 気持ち悪い物が写るからイライラするんだな… 気持ちはわかるぞ、うんうん
テレビにローンだって(笑)
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 22:57:21.99 ID:lOiwcrpw0
たしかにF5はいいテレビだったけど・・・。
すげぇ、あぽ〜んの数! 発症しだしたか? 入院間近だな 医療保護入院か・・・ 親御さん可哀想・・・
>>117 お前の場合の話じゃね?w
じゃなきゃ今時XR1なんて化石をマンセーするのはおかしいだろw
買いかえが出来ない理由があると考えるのが普通だからな。
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 23:03:33.31 ID:WrFMC+OM0
たしかにXR1馬鹿は買い替えが出来ない貧乏人だろうな。 前スレの汚いゴミクズ部屋を見ればだいたい分かるだろw
今日量販店で見てきたけど、モノリシックの新型は表面が若干歪んでるね。特に縁の辺り。 パネルに映った店内の蛍光灯がウネって曲線になってるのがいかにもチープだった。 対してHX900は蛍光灯がキレイに直線に映る。これはパネルの素材の違いだね。 ハイエンドでこれはなあ…。家庭の環境ならそれほど気にならないかもしれないが。 これなら(インテリアとして見た場合)XE2の方がいいと思ってしまった。 あと、今更なんだが個人的に文鎮がシルバーなのが違和感ある。 素材的に高級感がないのも痛い。
>>122 わざわざここでネガキャンしないといけないほど商品が良いってことか。
わかりやすい。
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/24(日) 23:27:58.92 ID:RxV+qCElO
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 00:30:18.89 ID:NKQhb0my0
>>98 いい設定だね。ただバックライトは7でしょう。5じゃ暗い。
ダイナミックとかw
うちのは40EX700だけども2倍速でも個人的には十分だわ、4倍速ってそんなに違うもん?
>>127 アニメとか少しカクつきを感じるような古い映画とかだと違いが分かりやすい
あそこまでぬるぬる動くのは他のメーカーじゃ存在しない
と最近まで電機屋で働いている俺が言ってみる
でもどれだけの人が画質設定つめてるんだろうな?
バックライト5とか普通に目いてーし
スタンダード+消費電力(減)で完了って人はいそう。
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 00:45:26.90 ID:NKQhb0my0
>>127 アニメとか、あとは速い動きのCGを使ったSF映画の迫力はやばすぎ。
8倍速相当とか16倍相当って 普通の4倍速とそんなに違うものなの?
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 01:38:21.42 ID:Oe2A/LPOO
ソニーのテレビってなんで店頭で他社に勝る綺麗さなのに、家持ってくると汚いのか。よく問題にならんなと思う。レグザとブラビア持ってる人ならわかるよね
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 01:40:44.72 ID:5p5FgpG10
>>57 ハイエンド機種なんてもってませんwwwwwww
>>134 単純にデモだからでしょ
地デジで見比べりゃいいが
電気屋でそんなことしてる人はあまりいないからな
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 02:14:10.47 ID:Oe2A/LPOO
地デジの画質の事言ってるんだよ ソニーはノイズっぽくて解像度が低い HX800とZ1と比較してねブルーレイならあまり違いはわからん
>>128 >>132 レストントン、あー確かに古い映画見てるとカクつくのはよくわかる。
アニメだとイマイチわからんけども・・・
まあ予算の関係上普及機しか買えなかったのは残念だけど、NX800かHX80Rが欲しかったんだけどね。
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 03:23:14.87 ID:ojhSwjzj0
俺はダイナミック固定だが?
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 03:25:21.84 ID:ojhSwjzj0
というか設定とかわからん わからんわからんわからん ちんこまんこうんこ
ダイナミックは基本店頭表示用だからガンマカーブがおかしいって
あ、そ
ソニーの倍速は優れてるからW1とX1で迷わず高い方のX1買ったけど後悔はない。本当はXRが欲しかったが当時47万は無理っしょ。
46HX900届いた。55と迷ったけど、置いてみたらサイズ的にギリギリだったので良かった。
55と悩んでて結果的に46でギリギリて。 計画性なさすぎだろw
ニッポン人の6畳、8畳程度のうさぎごやには55インチはそぐわないんだよな 迷ったら大画面というが、迷ったら中画面が正解だわ、平均的なニッポン人なら
バックライトの設定は視力によって大きく変わるぞ。 コレばっかりは人と違ってもおk ちなみに40歳過ぎると急激に明るさに対して鈍くなるから、 両親やじっちゃんばっちゃん用に設定する場合は更に注意な。
ブラウン管も日本じゃ4:3なら21、25、29の25インチが、 16:9なら28、32、36の32インチが一番売れたらしいからな。 日本人はとりあえず真ん中が好きなんだろ。 だから大型液晶だと40、46、55で真ん中の46インチ、と。 小型液晶だと22、26、32で32インチなんだろうが? なんか32インチが売れてる印象があるが。
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 11:29:56.10 ID:CIsqvV5u0
>>143 それでいいんじゃないか。他社4倍速=ソニー倍速だから。
>>148 26安くないじゃん
だから32が売れる
40も売れてるだろ、サイズの割には安いから
昔に買ったブラウン管の28インチワイドテレビ使ってます そろそろテレビ買い替えようと思うけど、今ってワイドテレビないの?
バックライトは消費電力、明るさセンサーの設定次第で全く変わってくる。 だからそこまで書かないと当てにならない。
あとF5は一年使ってるけど、ごくたまにしか見ないアクオスの方が 発色は自然だと思う。明るさセンサーの効きも。
HX920買われた方は画質と温室設定どうされてますか? REGZAからの買い替えで、音質がシャキシャキしすぎてたので 私は高音を-3ぐらいにすると良い感じになりました。
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 15:09:16.92 ID:Oe2A/LPOO
ソニーはアクオス以下って事か
音質なんて部屋の環境で音なんて全然違うんだから自分の耳で聴いて調整するしかないって
ID:Oe2A/LPOO
気の毒だからあえて言うけど無知を晒してるだけだから
その辺にしといたほうがいいよ
特に
>>137 、どういう映像でそう見えたか書いてみたらいい
>>152 今はワイドしかない
HDMIの入力端子ってどこに差しても違いはないよね? 背面に1と4、側面に2と3があるから1と4に差してるんだけど。
HDMI1にARC(オーディオリターンチャンネル)が設定されてる。 対応したオーディオ機器をつなげる時はココに。 それ以外はどこに差しても同じかな
ソニーの取説サイト見たけど、ひょっとして今期モデルから詳細な取説はTV内蔵の電子マニュアルだけになってる?
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 20:02:58.85 ID:xiLuOU8q0
ハイビジョンを16:9に定義するとき、テロップとかを画面下に表示できる比率にしなかったのだろう。 16:10ぐらいにしておけば、映像とかぶらないのに。
40インチモデルの購入を検討しています。 昨年モデルのHX800か今年のモデルのでHX720 このどちらかを購入したいと考えてるんですが、 単純に画質だけならば、型番は小さいけど、HX720の方が上という理解で正しいですか?
HX920ヨドバシなかなか安くならんな。ビッグにするか
発売したばかりなのに
>>166 そろそろ底値であろうHX800を見に行ったのに、
店頭で見たらでたばっかりのHX720の方が綺麗に思えてHX720買った。
発売したばっかりのヤツを買うのは如何なものかと悩んだが結局買ってしまった。
この判断は正しかったのか…?自問自答している。
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 21:17:55.12 ID:RP4sAZHj0
720は評判良かったんじゃなかった?800よりも上でしょ。
HX800とHX720じゃかなり性能に差があるだろ。 コストパフォーマンス重視ならHX800、性能重視ならHX720。
HX920の46と55で迷っていたが、 55で黒子が見たくなってきました。55かいますありがとう。
HX820しか買えない俺ムナシス
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 23:05:26.33 ID:Oe2A/LPOO
ZG2かHX920か‥
ゲームメインならZG2 アニメメインならHX920
HX720って作りが安っぽいんだよね…
おれはさらに安っぽいEX720を検討中なんだ。安いし
なんでNX720がHX820、920と同じ筐体でHX720は違うなんていう 摩訶不思議な構成になってんでしょうか。
820と920が並んでたけど、やっぱ明らかに920のほうが良かった。 でもそんな高画質いらないから720買う。
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 23:32:03.15 ID:tLm+kz3i0
[もう買った人は見ないで下さい]きゃのんzukiさん 某巨大掲示板サイトで、画質のクマさんという方がソニーTVの画質について 書き込まれているのを見つけました。この機種は、デザインと薄さにはこだ わっている様ですが、画質にはあまりこだわっていない様です。東芝はバッ クライトに色再現性が優れる白色LEDを採用していますが、ソニーは同じ白色 LEDでも、色再現性がCCFLより劣るものを採用しています。もしかすると皆さ んの中には「それって、たいした問題なの?」と思われた方もいるかもしれま せん。それがたいした問題なのです。画質において「色」は一番大切です。 「色」抜きに画質は語れません。人は映像を見て「色」に感動するのです。 光の明滅に、決して感動はありません。また「色」が出ないことには、立体的 で奥行きがあって、鮮鋭度の高い映像は得られません。それ程に重要なのです。 それではどうしてソニーはそんなものを採用したのでしょうか。もちろんコス ト、もあるでしょう。最近発売された某雑誌の記事によるとソニーは、売る為 には画質よりデザインが重要と考えているそうです。デザインにはコストを掛 けても、それ以外の部分(画質)では徹底的にコストを削減する方針だそう です。しかしそれ以外に、恐るべき理由が隠されていたのです!画質のクマ BRAVIA でググったら出て来ますので、是非ご覧下さい。ただし、もう買って しまった人は見ないで下さい。ショックが大きいですから。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 23:33:37.36 ID:tLm+kz3i0
>>184 これは4月12日に価格.com KDL-46HX820のクチコミ掲示板に書き込まれたもの
です。ところが数日のうちに跡形もなく削除されていました。確かにソニーに
とっては知られたくない内容かも知れませんが、この書き込みは規制条項に抵
触していません。ただし、「理由にかかわらず削除することがあります」とい
う運営者側にとって際限なく便利に使える文言が盛り込まれていますので、そ
れを適用したということでしょう。これで価格コムとソニーが裏で繋がってい
ることはハッキリしました。断定は出来ませんが、今回の件はソニーが裏から
手を回したと考えるのが自然でしょう。
価格コムはソニーからの要請があれば無条件で書き込みを削除します。公開さ
れるのは、検閲を通過した、ソニーにとって都合の良い内容のものだけです(
良い内容ばかりだと嘘っぽくなるので、ある程度の悪い内容も織り交ぜていま
す)。そしてその書き込みの多くはソニーの工作員によるものです。これは情
報操作以外の何ものでもありません。ソニーは自分達の思う様に世間の評判を
コントロールしていたのです。この様なサイトに存在価値はもうありません。
価格コムとソニーは今回取り返しのつかない大きなミスを犯しました。最後の
切り札(削除作戦)は使うべきではなかったのです。いずれ計り知れない代償
を払わなければならなくなるでしょう。
これらは悪徳企業による正義への挑戦です。今、日本のネット文化の成熟度が
試されようとしているのです。画質のクマさんが告発した「ソニーにとって不
都合な真実」は、決して揉み消すことは出来ないでしょう。正義は必ず勝ちま
す!ぼんじゅーる KUMA POWER!!
画質のクマってなんなの?
基地外が湧いてるなw
>>181 同じ筐体だから作りの安っぽさはEX720もHX720も同じだよ
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/25(月) 23:58:19.89 ID:Qh9eQIFd0
55HX920が発売されて、旧モデルの55HX900所有者が価格.comで必死に新モデル叩きwwwww
HX920:フラッグシップ HX820:デザインも画質も重視 HX720:画質重視 NX720:デザイン重視 EX720以下:値段重視
じゃあ俺NX720でいいや
HX820の40があればよかったんだがな NX720だけ全体的にしょぼくね?
>>192 それは言えてるけど、Xシリーズの頃みたいにProが40に降りてきたことがよかった。
去年のモデル持ちなので買い替えられないが、レコに採用されるのを楽しみに待ってる、そろそろレコのリプレース時期だし。
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 00:23:45.29 ID:2KGzBKK+0
ほくろはアニメだからもうひとつもきっとそう
たぶんテイルズのアニメだと思う
ミュウはテイルズオブジアビス(ゲーム→アニメ)の動物っぽいやつ 黒子(くろこ)はとある科学の超電磁砲(ラノベ→アニメ)とかのキャラ どっちも口調が「〜ですの」だったからそういうネタじゃないかな
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 01:22:59.09 ID:2KGzBKK+0
>>195-197 マジレスありがとう。
詳細を説明されてもどのアニメも
さっぱりわかんねぇ (;´Д`)
LX900最強伝説
最近、アナログテレビの画面に出ていた「アナログ」ってのが、出なくなったけど、地デジ化延期なの?
以前カキコあったけど表面が若干たわんでるのを今日確認した HX820、HX720ともに個体差はあるけどベゼル部分のほんの数cm間だけ蛍光灯が曲がって映る部分がある 価格のクチコミにあったけど縁の処理がイマイチで埃が溜まるんじゃないか? というのもなんとなく納得出来るな ゴメン。決して煽ってるわけじゃないんだけど、気にしすぎかな? 一応俺も55-HX920買うクチだからさ
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 01:57:39.73 ID:EyrdMXwh0
LEDよりもCCFLが優れてるってのは同意だね。 結局はF5なんだよな・・・
倍速液晶ってマジでアニメやCGには効果すごいんだな ブラスレイターっていうドマイナーCGアニメがあるんだが、プラズマで見てた頃よりも動きの滑らかさが全然ちがうね〜 1サイズ落として4倍速買っときゃよかった・・・
HX820とHX720って画質にちがいないよな、仕様から見ても。なら720買っとくか 40サイズは820はないし。
>>204 アニヲタには4倍速が離せなくなるよな。
>>200 CATVならデジアナ変換したモノと思われ
>>206 自分も7割はアニメ目的なんだけど
4倍速相当!が謳い文句の「倍速+モーションフローXR 240」 と 純粋な「4倍速」の間に
そこまで大きな違いがあるの?仕組みは分かるんだけどまだ現物みてなくて
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 09:19:15.35 ID:IVW1v3LU0
レコーダーを買い換えたらHDMI機器一覧のレコーダー1に古いレコーダー、 レコーダー2に新しいレコーダーが登録されてしまったんだけど、 これを入れ替えたり初期化する方法ってありませんか?
>>208 横レスだけどぬるぬる感が違う
アニメの背景がスクロールするシーンなんかで顕著に差が出るね
擬似4倍速は高性能な2倍速という感じかな
ついでに言っておくとXR480もアニメには向かない
4倍速はコマ間補正画像を生成してるからヌルヌルなんだろ アニメとかカクカクの横パン画像にはそら効くんじゃない? 擬似4倍速は黒画面さしこんでるだけだから、残像感はなくなってもヌルヌルにはならんよなー
>>210-211 dクス。NX720で決めかけていたけど実物見た上でHX720と天秤にかけてみます。
俺も横からサンクス、アニメ中心なのでX1からHX920へ買い換える決心出来たわ。もう迷わない
適当なこと言うやつ多すぎだろオイ まず、BRAVIAのヌルヌル感は、モーションフローのフレーム補間で成り立ってる。 ブリンキングの関係なしに何枚の映像が補間されているかが重要。 (むしろ黒挿入を入れるとヌルヌル感は失われる) 当然120hzと240hzでヌルヌル感は変わってくるが、実際にはどちらも補間フレームを強調した設計が変わっていないのでさほど大きな違いはない。 他社から移ってくる場合だとヌルヌル感に感動出来ると思うが、120機から240機に映る場合は事前によく見てからにした方が良いと思う。
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 12:43:21.38 ID:lw8HWvLWO
>>205 むしろHX720が綺麗に見えたからデザインだけ目をつむればHX720で正解かな
32HX720出せや
代表的な物 XR960(4倍速,疑似16倍速の選択が可能)-HX920 XR480(4倍速,疑似8倍速の選択が可能)-HX820,HX720 XR240(2倍速,疑似4倍速の選択が可能)-EX720,NX720 240プロ(4倍速,疑似8倍速の選択が可能)-HX900 240プロ(4倍速,疑似4倍速の選択が可能)-HX800 240(4倍速のみ可能)-HX700 120(2倍速のみ可能)-EX 700/710,NX700
モーションフロー2倍速と4倍速で大きな違いはないとか目悪すぎだろ
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 13:53:26.33 ID:lw8HWvLWO
いや、目が悪いんではない 鈍感なだけだw
特定の設定時のみのヌルヌルモードを知らないだけだろ
新モデルは分からんけどヌルヌルのスムーズモードは結構破綻しちゃうから 使ってる内に標準かクリアモードになっちゃうよね まぁ最初は感動するだろうけど
俺は破綻込みでもやっぱヌルヌルの方がいいと思ったがなぁ まあ破綻しなくなるのが一番だが、新型どうなんだろ
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 14:43:33.64 ID:lw8HWvLWO
複数枚になったら動きの情報も得られるわけだから、多分減ってるんじゃない?タイミングコントローラを新開発とか言ってるが、これが補完する奴なのかな?
まあヌルヌル好きだけど、エアコンに布はないわな
エロビデオも好きだけど、児童ポルノに反対もしない
>>14 こんな気持ちの悪い画像をよくドヤ顔で貼れるな
こんな気持ちの悪いやつがユーザー面するから勘違いされるんだよ
NGワード:エアコン
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 15:19:02.85 ID:NPpNwJP80
[高画質?] (zundokosanさん) HX800はデザインや薄さにはこだわっていますが、画質にはこだわって いないモデルのようです。東芝と違いバックライトに色再現性の悪い 疑似白色LEDを採用しています。某巨大掲示板サイトに画質のクマさん が書き込まれていました。画質のクマ BRAVIAでググレばでてきます ので一度ご覧になることをおすすめします。 (LR Fanさん) ちゃんと調べてから書きましょう。 そもそも、疑似白色LEDなどと言うものは存在しませんよ。 敢えて言うなら、RGB-LEDが発光波長がピークを持っているので、 最も疑似的な白色です。 かなり大雑把に書きますが、白色LED自体は蛍光体や発光源の 組み合わせの違いで何種類かありますが、全て白色LEDです。 もし、蛍光体を使っているのを疑似白色、RGB-LEDを白色と 表現しているのであれば、現在販売されている機種は全て疑似白色となります。
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 15:22:34.88 ID:NPpNwJP80
(ゴライオンさん) スレ主さんに代わって、私が反論させていただきます。失礼をお許し下さい。 ちゃんと調べてから書き込まないといけないのはLR Fanさんの方ですよ! バックライトのLEDに東芝は、青色LEDに赤と緑の蛍光体をプラスした、色再現 性がCCFLよりやや優れる3波長性白色LEDを採用したのに対しソニーは、青色LED に黄色蛍光体をプラスした、色再現性がCCFLに劣る擬似白色LEDを採用しました。 付け加えて言うと、現在市販されている一般的な照明用LED電球も黄色蛍光体タ イプです。それに対し、東芝が採用している3波長性LEDバックライトは、TV用 に特別に開発されたものです。 画質において「色」は重要です。「色」以上に大事なものはない、と言っても過 言ではありません。どうしてソニーは、「色」の出ない、すなわち超低画質にし かならない、擬似白色LEDバックライトを採用したのでしょうか?それには驚く べき理由があったのです!が、これらは画質のクマさんの書き込みの受け売りで すので、興味を持たれた方はご自身で検索してご覧下さい。ただ、もう買ってし まった人は、見ない方が良いかもしれません。 堂々と間違った書き込みをして、無知を晒してしまった、LR Fanさんの心中お察 しします。次回は気を付けましょうね!ファイト!
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 15:24:45.08 ID:NPpNwJP80
>>226 >>227 これは3月23日に価格.com KDL-46HX800のクチコミ掲示板に立てられたスレッド
です。ところが4月10日にゴライオンさんの書き込みがあると、数日のうちにス
レッドごと跡形もなく削除されていました。確かにソニーにとっては知られた
くない内容かも知れませんが、この書き込みは規制条項に抵触していません。
ただし、「理由にかかわらず削除することがあります」という運営者側にとっ
て際限なく便利に使える文言が盛り込まれていますので、それを適用したとい
うことでしょう。これで価格コムとソニーが裏で繋がっていることはハッキリ
しました。断定は出来ませんが、今回の件はソニーが裏から手を回したと考え
るのが自然でしょう。
価格コムはソニーからの要請があれば無条件で書き込みを削除します。公開さ
れるのは、検閲を通過した、ソニーにとって都合の良い内容のものだけです(
良い内容ばかりだと嘘っぽくなるので、ある程度の悪い内容も意図的に織り交
ぜています)。そしてその書き込みの多くはソニーの工作員によるものです。
これは情報操作以外の何ものでもありません。ソニーは自分達の思う様に世間
の評判をコントロールしていたのです。この様なサイトに存在価値はもうあり
ません。
価格コムとソニーは今回取り返しのつかない大きなミスを犯しました。最後の
切り札(削除作戦)は使うべきではなかったのです。いずれ計り知れない代償
を払わなければならなくなるでしょう。
これらは悪徳企業による正義への挑戦です。今、日本のネット文化の成熟度が
試されようとしているのです。画質のクマさんが告発した「ソニーにとって不
都合な真実」は、決して揉み消すことは出来ないでしょう。正義は必ず勝ちま
す!ぼんじゅーる KUMA POWER!!
俺も破綻有りでもぬるぬるが好き派かな 実写映画観るときはクリアモードだけど
スムーズは常用しないけど、お気に入りの作品に出合ったら一度はそれで視聴する。 バイオハザードみたいな動く作品は効果的だな。
今年のモノリシックデザイン、枠が樹脂になってんね。 アルミとガラスの異素材の対比がモノリシックデザインのキモじゃないの?
クリアってちらちらしないの?
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 23:31:48.44 ID:SihRTiCCI
今日55HX80R買ってきた 23万のトランス+メガネ二個+ポイント二万 これって安かったんかな?・・・
>>235 買った後までキニシナイ!
もうTVをタノシメ!
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 23:54:15.42 ID:NPpNwJP80
2倍速も4倍速も本質的な動きボケ対策ではありません。 ラインブリンキングこそが動きボケ対策の決定的な技術です。
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/26(火) 23:55:39.09 ID:xpbZNn2r0
>231 それはHX720、HX820のモデルだけ HX920はアルミ
ソニー PlayStation Network / Qriocity で個人情報が流出、詐欺やなりすましに注意
ttp://japanese.engadget.com/2011/04/26/psn-qriocity/ 接続不能になってから7日目を迎えた PlayStation Network および Qriocity で、
外部からの侵入による個人情報の漏洩が起こっていたことをソニーが認めました。
米国・欧州の 公式 PlayStation Blog に掲載されたアップデートによれば、
4月17日から19日にかけて、一部の PSNおよびQriocity ユーザーのアカウント情報が
外部からの侵入により盗まれていたことが発覚したとのこと。
ソニーはこれを受けて一時的に PSNおよびQriocity のサービスを停止し、
外部のセキュリティ企業に調査を依頼するとともに、
ネットワークインフラのセキュリティ強化に着手したとしています。
(Qriocity はテレビのBRAVIA や PCなどでもアクセスできるソニーの動画・音楽サービス)。
クソ企業と断ずるにいささかの躊躇もない
PS3の3Dソフトのダウンロード期限が4/30までなんだが 延長してくれるよな?
モノックデザインのバーSTANDまで樹脂になってん。
HX920を買うつもりだったんだが、やっと外付けHDDに 対応したのにチューナー1台って。。。
>>246 3世代くらい待てば2チューナー以上になるだろ
そういうこと知らずに買う情弱がクレームするさ
むしろ最上位は画質に特化して余計な機能付けんでほしいわ 外付けHDDはレコーダー側で対応して欲しいなあ
>>241 これってどういうこと?
最近PSNに接続出来ないけど
クレカ情報とか流出してるの?
リンク先読めばわかることをなぜ聞き返すの?
252 :
246 :2011/04/27(水) 18:03:59.47 ID:khls2LEE0
>>248 それでもいいんだが、俺は見たら消しちゃうので、
HDDの方が使い勝手がいいんだよな。
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/27(水) 18:29:34.79 ID:JEREl1Z20
店でHX920で地デジ見たけどSD放送かと思うほどボケボケの汚さだった 設定変えれば変わるにしても酷い画質 あれなんなん?
254 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/27(水) 18:35:31.12 ID:7OPo6lXS0
>>253 今時ソニーの液晶に期待してるのが間違ってるんだよ
ソニー製品でかつての様に明確に競合他社りり優れている
商品なんてないじゃん
まーたやらかしたし コンプライアンスも糞もない企業に成り下がっちまった トリニトロン時代はSONYが好きだったから現状は残念としかいいようがない
でも町田ヨドでデモ流してるのは綺麗だったから買おうかと思ってたんだが地デジ酷い 設定はダイナミックでリアリティクリエーションオンだった
リアリティクリエーションオフにしたらもっとぼやけたけどw
HX820の40があればなー ワンルーム7畳半の俺には40が限界というのに
だよなー46でもいけるというが実物みたらでかいわ
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/27(水) 19:27:30.57 ID:V0wDdPwg0
6畳に52突っ込んでるよ、ゲームと映画メインだから全然問題無し ニュースとかバラエティは、ながら見とかねそべって見てるし
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/27(水) 20:09:43.99 ID:l99/nTjDO
>>253 それ55型でしょ?
46ならフルピクセルにしてリアリティークリエーションONにしたらクッキリハッキリしますよ
46だったけどフルピクセルにすんのか
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/27(水) 20:49:27.24 ID:l99/nTjDO
フルピクセルじゃないと情報かける 地デジだと左右が途切れる番組がほとんどだけど、気にならないならフルピクセルのがきめ細かく見える
液晶TVは1.5m以上離れないと綺麗に見えないよな。 狭い店先では画質の良さがわからないよ。
そんなんじゃなくて 地デジなのにBS2のアップコンバートしてるような画質だった 他の機種は普通に地デジ画質だったんだが
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/27(水) 21:11:23.07 ID:l99/nTjDO
それ同じ映像だったの?あきらかおかしいだろ
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/27(水) 21:11:48.39 ID:7OPo6lXS0
トリニトロン、要はブラウン管時代のSONYは 圧倒的に高画質だったよ どんなトーシローがみても で今のソニーは?
音質も優秀だったよ
ファームアップデートでようつべ高画質にしろよ! あとニコ動も再生できるようにしろよ!
秋淀だけど40HX720と42ZG1と42Z2が並んでた 3つを比べるとZG1が笑えるほど青白っぽいな あと46HX920と46HX900も並んでたけど後者が色が薄すぎ ソニーも東芝も2010年モデルは黒歴史になるんじゃないのかw
東芝のテレビとか ありゃ 色盲が買うもんだろ
そういう叩きはいらないから
>>271 REGZAはNTSC時代のいわゆる日本的高画質に合わせるために色温度をわざと高く設定してる
実際は色温度調整+Bドライブ+Gドライブ調整でいくらでも調整が可能
ZG1みたけど発色が液晶で一番良かった気がするんだが・・・
店頭レビュー(笑)なので話半分に聞いてね
>>274 黒が青く浮くんだよ。LEDバックライトの性能が悪いとしか思えない
Z2だと全くそういうの感じないしな
もちろんブラビアも同様。今年のブラビアは買いだよ
>>275 Z2と比べると白っぽいよ
色なんてなおしゃいいんだよ ブラウン管時代なんてなおしまくりだったぞ
>2010年モデルは黒歴史になる 1年やそこらで劇的に画質は変わらんよ。 来年も、別な人間に2011年モデルが同じことを言われる。
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/27(水) 23:10:32.16 ID:l99/nTjDO
ソニーの新モデルってあまり青くないよな むしろ赤がつよい
画面が大きくなればなるほど荒さは目立つ罠。映像の解像度は変わってないんだもん。
ちょっとおまいらテレビに詳しそうだから聞きたいんだが、 予算7万以内で、 40型までで、 アニメが高画質(フルHD)、 ゲームの遅延が小さい、 HDMI2〜3個、 部屋は6畳です、 音質はスピーカー買うつもりなのでどちらでもおkです、 3Dなし、 ↑これで何かありませんか? あと、4倍速ってどうなの? アニメの4倍速ってなんか気が引けちゃうんだが… ただ、アニメがぬるぬるになるだけ? 視聴時間に差とかでる?
じゃあ 32 インチ Full HD にしろってことかい? そんなバカな。
>>281 >ゲームの遅延が小さい
ブラビアじゃ無い事だけは確かだ
ごめんなさい許してください ゲームの遅延しないモードってないの? ないならなくても大丈夫です。 アニメを綺麗に観たいので、40型でフルHD、3D無しでLEDバックライト、でいいのありませんか? あと、先ほども書きましたが、 4倍速ってどうなの? アニメの本来の枚数を超えてるんだよね? あとセル画同然に見えるらしいんだけど、本当? REGZAのZ1Sの37型と迷ってます。 よろしくお願いします
>>285 シーンセレクト
40HX800
4倍速はOFFにも弱にもできるし黒挿入にもできる
ZS1はただの倍速
>>285 7万円という予算なら
・KDL-40EX700
・37Z1S
の二択になる。
懐が許せばプラズマも候補に入れてはどう?
あとは店で見て欲しい欲しい病になる機種を買うべし。
55HX820に興味あるんだけど 地デジ見ると粗いの? 自室だし46にすべきかな
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/28(木) 01:11:07.97 ID:nGhO7Wqo0
40SE1にしとけ
40HX720の価格が落ち着くのはいつ頃ですか?
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/28(木) 07:16:23.85 ID:EEYjQkO+I
920や820見たけど、画面がテカテカしてて見にくかったな 結局80Rを購入したが
貧乏人らしい選択GJ
>>284 Thank you。でも4倍速は候補から外したのでX1って言うのしかないっすか?
番組表サクサクの機種ある?
z2
297 :
名無しさん :2011/04/28(木) 11:17:24.10 ID:eqKlXSZZ0
ちょっと質問なんだけど、この間EX500買って接続等やったのですが その際に、UHF.VHFの端子にケーブルを接続しようとしたら、微量なんですが、手が痺れる感じがありました。 今は問題なく使えてるのですが、漏電なのかな?とも思ったりして不安になりました。 テレビには疎いので…
ブラビアって3D表示時に補間って全く働かないの? レグザ新型は1080p/24pソースなら補間するらしいけど
>>297 とりあえずエアコンに布を被せてください。そうすれば大丈夫です。
>>297 ヒント;静電気
つか ヒントになってねぇ
301 :
名無しさん :2011/04/28(木) 12:51:37.40 ID:w7aJFUd0i
>>299 .300 エアコンに布を被せるといい理由はなぜでしょうか?
静電気が溜まってしまう場所と言うことでしょうか?
>>301 やればわかる。できれば写真にとってうp
>>297 もしそのテレビの近くにブースター電源を置いているなら
いちど配線を確認してみた方がいいかも
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/28(木) 13:29:51.06 ID:uI2t35JqO
パネル処理って去年と変わってんの?
ツイッターなんかいらないから、Media Remoteとskypeに対応させろよ!旧モデルでも可能だろ!
なんかホームメニューのビデオんとこにダーっとアイコンが増えてるけど、なにこれ 流出問題と関係あんの
308 :
名無しさん :2011/04/28(木) 15:57:10.60 ID:w7aJFUd0i
>>303 釣りなのですかw
ブースター電源はないです。
極性もあるのですね、ためして見ます。
みなさんご丁寧にありがとうございます。
55HX820買った人いない? 画質はどう? 地デジ見ると粗く見えない? あんまり汚いんだったら46にしようかなと思ってるんだけど
これのSPDIF出力って、テレビだけかな? それとも接続してる音声端子の音を全て集約して、出力してくれる? レコx4→HDMIx4→SPDIF→ヘッドホンアンプ が出来たら嬉しい。(´・ω・`)
自分のHX900はHDMIでPS3とか繋いでもSPDIFで全部出力してくれてる
Media Remoteってなんの利点があるの? 面倒、遅いでリモコン使ったほうがいいのに 誰かわかる人教えて
新しいモノリシック格好いいね HX720を買うつもりだったけど、あれ見ちゃうと凄く悩む でも46だと大きいから、NX720しか選択肢がない どっちにするかなぁ
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/28(木) 18:40:03.76 ID:/EYP1ePbO
40型欲しい奴はつらいよなNX720はとりえが無い HX720はモノリじゃない HX820は40型がない
hx820に"42型相当"ってシール貼っときゃいいのにw 多分殆ど気づかれないでしょ
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/28(木) 19:34:14.01 ID:Kayijnjc0
4月27日1時16分の
>>240 のレスの後、13時8分の
>>244 までレスはありません。
(
>>241 、
>>242 、
>>243 は除く)
それまでのペースからすると、異常な減り方です。
日本列島を巨大地震が襲い、ネットどころではなかったからでしょうか?
いいえ、違います。
激震が走ったのは、ソニー社内だけです。
未曾有の個人情報流出事件の対応に手一杯で、
書き込みどころではなかったのです。
またしても、ソニー工作員自らが「2CHソニースレへの書き込みの、その殆どがソニー
工作員によるもの」という事実を証明してしまったのです。
こいつらあほちゃうか!
画質のクマさんが告発した「ソニーにとって不都合な真実」は、決して揉み消す
ことは出来ないでしょう。正義は必ず勝ちます!ぼんじゅーる KUMA POWER!!
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/28(木) 20:35:12.20 ID:uI2t35JqO
地デジ画質重視すんなら46以上はやめとけ
55インチでも3m離れて見るなら高画質だよ。
画質重視ならプラズマだろう
プラズマは粒子感がある
プラズマは輝度が低いので液晶より近くで見れる分、ザラツキが目立ってしまう 毎日8時間以上使ってりゃ3年で焼き尽く 最近はないかもしれんが昔は4:3の境界線ができてしまっていた
新方式がどんどん出てきて、液晶やプラズマなんて過去の物になると思ってたんだけどな
>>323 過去のモノにはなってないが、物凄く安くなってる
まあ物凄く安くなったから新方式が出せないともいえる 有機ELは小型製品で少しづつ出てきたけど
>>322 VT3ならナノなんとかっていう焼きつき防止の機能がある
それ以外の機種も以前と比べればかなりマシなんじゃない?
思い切ってHX820にしてみようかな
22型のブラウン管から46型の液晶だと、相当存在感が増しそう
>>276 これから自分が買おうとしてる機種があるから他のを貶して相対的に目的のを高く見せようってハラか
店頭レビューだからって聞き流していい内容じゃねぇな
>>327 テレビ買う時って去年のモデルとか、同時期に出た色んなメーカーのテレビを比較するもんじゃないの
何でそんなひねくれてるのって一瞬思ったけど、もしかしてZG1持ちなのかな?ZG1は2010年モデルの中では素晴らしい機種だよ
>>328 比較はしてもその内容を書き込む事はないだろ
最新カタログみてるとLX900は継続くさくないか?? LX900までは大きくページをさいて掲載されてるし
高画質なシャープパネル余ってんじゃね?
プラズマは粒子が粗い分、画質の悪い放送番組はブロックノイズやモスキートノイズが軽減されキレイに見えるよね
46HX920地デジ画質がまともなら買うんだが
>>330 メーカは完了と言ってるし一覧にはもうない
ただそれだと60と40の後継がなくなってしまうんだよね
まさか60EX720と40HX720/40NX720だけでは物足りない
60HX920と40HX820は必要だね
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 00:45:55.00 ID:lH8lu99LO
>>333 HX920の46ならコントラスト高いし精細感もあるよ。コントラストが高い分精細感を感じやすいってのもあるだろうけど
ファームウェアでツイッターが出来るようになってる@NX800
新型が1日千円ペースで値下がりしてる。
ということは9ヶ月後にはタダになるな
340 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 02:49:19.77 ID:H6AKd5rh0
アニメとゲームをするならどっち? REGZA BRAVIA
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 04:09:27.09 ID:Qe1SPR0K0
外部からの侵入により盗まれていたことが発覚したとのこと。
>>241 内部犯の可能性も否定出来ないんじゃないか?
内部の人間といえば、画質のクマもそれっぽくないか?
意外とコイツらが犯人だったりして
345 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 06:20:31.58 ID:TIA45lMyO
ソニー潰れたら、テレビ直せないw涙目w
SONY一体どうしちゃったの?やばすぎだろ
>>348 俺アカウント7個持ってるからガッポリだなー(棒
349にテポドン落ちればいいのに
>>348 なんで個人情報が漏れただけで賠償になるの?
今まで漏らした企業たくさんあるけど賠償なんて聞いたことないよ。
なんだったか忘れたけどハゲから500円もらったことあるぞ
俺はよく分からんのだが、これはハッカーが流出させたのであって ソニーの社員が流出させたわけじゃないから、賠償はハッカーに行くと思うんだが。 銀行強盗が起こったら、銀行じゃなくて強盗の方に法的措置が行くだろ?
>>353 クレカ情報を平文で扱ってたことに責任がないとでも思ってんのか
暗号化してなかったって情報がどこにあるのか知らないけど、 管理責任はあると思うよ。銀行強盗の例だって、金庫から盗まれました、 通帳の中身をいただきます、にはならない。 でも責められるべきは銀行じゃなくて強盗だろって話。
このスレで語ることじゃないな
酷い言われ様だなw
例えばソニーの“BRAVIA”「HX920シリーズ」が、昨年モデルからうって変わって素晴らしい製品へと
変貌したのとは逆に、日立のXPシリーズ(プラズマモデル)は昨年の良さをそのまま引き継ぎ、さらに
テレビとしての完成度を高めた製品といえそうだ。
ところで、そのHX920シリーズ。3D画質が完成したというので、さっそく見に行ったのだが、これが驚
くほど良くなっていた。昨年までのいまひとつシャッキリしなかったソニーの3D映像とは異なり、安定し
てクロストークのない映像を見せていた。次週は出荷が始まったばかりのHX920シリーズについて、
超解像だけでなく3D表示がどう変化したかをお伝えしたい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1104/25/news111.html
クレカ情報は暗号化されてたよ 違うならソースくれ
HX900とはなんだったのか
暗号化されてなかったとは思えないけどその口ぶりなら暗号化されてたソースも出すべきじゃね。
モーションフローXR960の3DとモーションフローXR480の3Dって結構違う? モーションフローXR480は先代の3Dと同レベルって考えていいのかな?
>>363 ソース乙。
報道ステなんてひどかったぞ。まるでPS3から直に流出したような言い方で。
HX920か820買った人に聞きたいんだけど ベゼルの幅どのくらいある? 左右と上下のサイズ教えて欲しいんだけど
>>365 モノリシックの場合どこまでをベゼルと呼ぶかわからないけど公式の主な仕様の有効画面サイズと外形寸法の差じゃ駄目なの?
左右上下が均等じゃないかもしれが、そこまでこだわるなら電気屋いけ
>>364 どこかしらんけど、ゲーム機の絵がDSだったとこもあるらしいw
秋葉のヨドでHX920とHX820を比較してみたけど、 特にデモ映像の水の表現でHX920の方が圧倒的にクリアでコントラストが高いと感じた。 但し、両者が同じ映像設定になっていたかは分からない。 一方、BSの映像ではそこまで明確に違いが分からなかった。
HX920だけどコントラスト良すぎてCELLREGZAを思い出したわ やっぱ直下型はいい
ツイッターのアプリ起動させてみたけどこれって使い物にならないな・・・ 起動すると英語のツイッターばかりだし選択しても最初の一文だけで 過去のものが全く読めない。
>>366 今LX900なんだけど
センタースピーカーをTVの前に設置してるから
新機種はLXよりかなりベゼル細そうに見えるから
今のままだとSONYロゴあたりまでかぶるのかなと気になったもので
>>372 サイズわからないけど試しに46で計算してみた
LX900が左右と上が54.5mm、下が133.5mm
HX820が左右と上が32.5mm、下が87.5mm
両方共通常スタントの場合。
計算上は46LX900と46HX820は下で46mmサイズダウンだね。
>>373 親切に有難う
やっぱ結構スリム化してるね
まあなんとかギリいけそうな気がする
やっぱスリム枠の方が画面が大きく見えるし良いよね
LXも悪くないんだけど、どうも淵が目立って画面が小さく感じるんだよな
>>355 みたいな擁護してたら今まであった情報漏洩は殆ど企業に罪はない(キリッだな
ソニー信者ってホントにアホばっかり
今、55EX720か52LX900で悩んでる。本当は55HX920を買いたいのだがテレビスタンドFL71Mを使用中で上記が1番サイズがでかいから。BDしか見ないけどどっちがオススメ?
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 16:40:36.73 ID:lH8lu99LO
3DいらないならLX
LXは3D標準装備だぞ
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 18:34:45.86 ID:pd06h2uF0
実際のところ4倍速ってどうなの? デメリットは? アニメを見る場合、アニメーターさんが描いてない枚数増やすんでしょ?
>>379 シネマドライブとモーションフローの設定次第で自然な動きからヌルヌルな動きまで選択できるから
4倍速買ってもなんら問題はない
381 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 20:38:45.84 ID:gJrvFZanO
畳5の部屋に住んでるんですが40インチか32インチで迷ってます(>_<) 40だとデカ過ぎですか? ちなみにHX80RかEX30Rを狙っていて明後日買う予定です。今日見てきたらビックより若干ヤマダのが安かったです。
視聴距離1.5m以上取れれば40でも問題ない
40でOKら。
>>379 モーションフロー、スムーズ設定のヌルヌルとした動きは独特で、新鮮に楽しめるよ。
デメリットは当然絵を増やしてるので、過程で作成した絵が不自然だったり、破綻して絵が乱れたりする、
動きが激しかったり、描きこみが緻密だとかな〜り起きやすくはある。
設定でOFFにもできるし、絵が乱れないレベルで抑えたりもできるので、
あまり完璧を求めないなら十分。
個人的には常用はできないけど、たまにスムーズにして楽しんでる。
数年前のブラビア思い出すな。 ブラウン管に固執して液晶に出遅れる。 よくまぁここまで復帰したものだわ。 倍速も各社に比べてずば抜けてではないが、頭は突き出てるし。
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 21:38:27.31 ID:gJrvFZanO
↑なんで一体型は駄目なんですか? それとブルーレイディスクですがネットに繋ぐつもりはないんですけどPS3みたいにバージョンをアップしないと見れない映画とかあるんですかね?(>_<)
えっ
>>388 TV部分、レコーダー部分のどちらか片方が壊れても両方の機能が使えなくなるから
今フィギュアスケートやってるけど、こういうのに4倍速は効果ある?
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 21:48:45.07 ID:gJrvFZanO
↑ そんなに壊れやすいんですか?(>_<) パソコンと同じ考え方じゃ駄目でしょうか? 以前TSUTAYAでブルーレイ借りたときにPS3のアップデートしないと見れないソフトがあると言われた事がありましてテレビの一体型ブルーレイもネットに繋げないと駄目なのかと思いまして(*_*)
>>390 そうじゃないのもある
>>388 自分が納得するならいいだろ
個人的にはおススメしないがな
割高なのが多いから
ソニーのテレビってなかなか値段下がらんの?
>>392 > パソコンと同じ考え方じゃ駄目でしょうか?
おまえがPCをどう考えるかにもよる
別スレで一体型の話が出てたが、そのときもPCでも5年以上壊れないのもあるからそうそう壊れない、
みたいなことを言ってたやつが一体型を肯定してたぞw
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 22:03:47.09 ID:gJrvFZanO
ありがとうございます。それとブルーレイはアップデートしなくてもずっと使えるもんなんでしょうか?(>_<)
壊れなければね
十分安いだろソニー機は 現行ハイエンドが30万ちょっとでなんて他所と比較しても安いほう もはやソニー機が高いなんてのは昔の話だな
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 22:26:44.84 ID:pVIFBZ8T0
VT3最高だぜ!
もう先がないプラズマ工場は中国へ行くらしいな
>>401 実はブラビアが気になってるんだろ?
自分もかつてはブラビアが欲しかった。
でもEX700からの劣化に耐えられず液晶ビエラ買ったクチw
またパナ工作員w
>>400 買うとき4倍速にしておくよ ありがとう
>>403 画質はプラズマじゃないの?
焼き付きやらデザインやら、それ以外のいい点で液晶を選ぶのかと思ってた
何でブラビアってお気楽リモコンやめて激ダサリモコンになったのだか・・・ 赤外線リモコンに戻すにしても、32J5のようなリモコンにしていればブラビア買ったのに。
>>404 確かにEX700、710は劣化だがEX720からは以前以上になったぞ
>>409 あの激ダサリモコンはいただけない・・・
しかも全機種w
あと
・32インチ
・ハーフHD(720)
・倍速液晶
っていう機種が現行から絶滅した。
S-forceって内蔵スピーカーだけ? ヘッドホンの2chじゃ対応してない?(´・ω・`)
現行は再びおき楽リモコンに戻っただろ
>>410 32吋でもフルHDのEX720よりもハーフHDを欲しがる意味がわからん
てかハーフHDは縦720じゃないだろ
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 01:54:09.94 ID:puDXcfeY0
アプリキャストが全滅してるのは情報漏えい事件の影響?
EX300 ・・・
>>415 じゃあ、たまたまうちのネット回線が悪かったのかな?
インターネットブラウザはちゃんと動いたけどアプリキャストはみんな
接続できないとか表示されてた
>>414 ああデザインね、それは縦長のめっちゃ持ちにくいやつのままだけど
リモコン方式は赤外線じゃなくてRF?だかになった、てことを言いたかった
各機種のページにもおき楽リモコンって書いてあるし
それから720pとか1080pの数字は映像の解像度(走査線本数?)であって画面の解像度じゃない
ハーフHDは1366*768だから720p映像を流しても微妙にアプコンかかって意味なくね?
ドットバイドットでも微妙に黒帯入っちゃうし
それよりだったら32EX720にPS3のアプコンで1080p出力の方が画質もいいような気がする
てかそれを信じて今まさに買おうかどうか迷ってる
糞ニーのBRAVIAは東芝のREGZAには一生勝てませんwwwwww
>ああデザインね、それは縦長のめっちゃ持ちにくいやつのままだけど >リモコン方式は赤外線じゃなくてRF?だかになった、てことを言いたかった >各機種のページにもおき楽リモコンって書いてあるし F5のRMF-JD006っていうリモコンのことが言いたかったすまん。 >ハーフHDは1366*768だから720p映像を流しても微妙にアプコンかかって意味なくね? 表示領域の問題であって、アプコンとは違う気が。 >ドットバイドットでも微妙に黒帯入っちゃうし ビエラなんだけど、HD表示領域「標準/フルサイズ」っていう機能はその為だったのか。 >それよりだったら32EX720にPS3のアプコンで1080p出力の方が画質もいいような気がする PS3のアプコンが最大限に生きるはアニメDVD再生時。
VIERAとかREGZAの外枠見ると、パテ盛って面出ししたくなる…黒光りしてると特に
あのリモコンのデザインが嫌いって言うやつはソニーは合わないんだよ。 とっとと他のスレ池。
3Dのゲームや映画に興味があるので、HX920の購入予定です。 HX920は、55インチと46インチの2種類あります。 パネルに性能差があるといったことがなければ、画面が小さい方が、画質がよくなると思うのですが、 HX920の場合も、55インチモデルよりも、46インチモデルの方が画質が良い、 という理解で、正しいでしょうか?
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 11:42:03.08 ID:UhzrJJbS0
その似非はテンプレじゃないからいれるな。
>>10 画質のクマの設定が似非だって?
それを言うならソニーの方でしょ。
似非エレクトロニクスメーカーソニーってね!
東芝と違い、ソニーは真面目に物造りに取り組むことを止めてしまいました。
もう十数年前のことになります。それからソニーはそれまでに築き上げた
「技術のソニー」という信用を食い潰しながら事業を継続してきましたが、
いつまでも消費者を騙し続けられる訳はありません。その間に両社の差は、
勝負にならない位にまで拡がってしまったからです。
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 11:44:23.66 ID:UhzrJJbS0
最近発売された某雑誌の記事によるとソニーは、売る為には画質よりデザイン
が重要と考えているそうです。デザインにはコストを掛けても、それ以外の部
分(画質)では徹底的にコストを削減する方針だそうです。
>>184 ソニーは画質には全くこだわってないよ!
今のソニーに掛かればパネルもバックライトも容赦なくコスト削減の対象に
なってしまいます。東芝と比べて全般的に安物を使ってると思って間違いない。
エンジンも当然安物。チップにソニーのロゴが入っていても内製品じゃないよ。
またこの性能がとてつもなく悪い。一度、画質のクマの設定にしたEX500に
レグザチューナーを繋いで見てみるといいよ。雲泥の差。如何にブラビアエン
ジンの性能が悪いかが分かるから。こう言うと多分、ソニー工作員の間抜けどもは、
新型にはDRCがどーのこーのと反論するんでしょうね?
しかし、DRCが高画質だったことは今までに一度もありません。
これは事実です。
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 11:45:45.60 ID:UhzrJJbS0
今ソニーはハードの企業からソフトの企業への転換を推し進めています。 今後ソニーが技術で東芝に追いつくことは絶対にありません。 デザインさえ良ければ画質は悪くても良い、という人は日本に殆どいないで しょう。そうである以上、ソニーが日本市場で生き残ることは難しく、いずれ 撤退を余儀なくされるでしょう。今確実に言えることは、負け組みソニーを 絶対に買ってはいけない、ということです。 画質のクマさんが告発した「ソニーにとって不都合な真実」は、決して揉み消す ことは出来ないでしょう。正義は必ず勝ちます!ぼんじゅーる KUMA POWER!!
>>424 距離を置けば画質は同じなんじゃないの?物理的に
ただ大画面ほど処理がもっさりになる可能性は捨てきれない
ゲームの遅延とやらも大画面ほど不利にはなるだろう
>>420 720p(1280*720)とハーフHDパネル(1366*768)を混同してないか?
ハーフHDパネルの液晶TVも1080p/iで入力して縮小スケーリングする
ほうが画質は良いはずで、720pで入力する意味はあまり無いよ。
ソースの解像度が低い場合はフルHDパネルよりもハーフHDパネルの
ほうが粗を隠せるという意味なら同意だけど、それを考慮してもあえて
ハーフHDを選ぶというのは総合的に見て懸命ではないと思うが。
リモコンに関して、これだけは言える。ミツビシよりは断然マシだと。 自分としては REGZA や VIERA のリモコンよりもいいと思ったけどな。
ビエラのリモコンは最悪 左上飛び出してるわ、変にラウンド形状だわ、字デカすぎ ソニーはなかなか好きだけどな ただ裏面スイッチはどのタイミングで使うか謎
>>431 あー、同意だ。
パナのリモコンは、あの左のでっぱりだけで、買うの却下したくなる。
ついでに他社のも言うと、シャープは、「チャンネル」が「選局」なのが馴染めなくて嫌。
三菱はチャンネルと音量の位置が悪い。
そもそも三菱はなぜ「第三ステージ」を用意したのか。 使わないボタンだらけになるだけだろうに。 流行のデュアルオープンですか?
てか、おき楽リモコンが最強だよ
東芝の現行のリモコンはどうなんだろ。 今使ってる4、5年前のREGZAのリモコン、ぶっ壊したくなるくらい反応悪い。 だから、ブラビアの無線リモコンはすごい惹かれる。
>>414 32ハーフHD買っちゃったのか
数年前に同じ理由で26型買ったくちだけど、今は32EX700で全然奇麗に見れてるよw
昔から液晶TVになるとDVDなんて見れたもんじゃないってさんざん言われてきたけど、
あれはメーカー側の思惑だったんだなと思った。
DVDはこんなに汚く映りますよ!だからBDプレイヤーやレコを買いましょうみたいな
リモコン、なんでソニーの学習リモコンとデザイン統一しないのかな というか、最初からあの学習リモコン付けてくれればいいのに
ツイッターのアプリ起動させたけどどうしてその人のツイッターのページに移動できないの?
REGZAのデザインがもうちょいマシになれば選択肢も増えるんだけどな 現状BRAVIA一択だわ
BRAVIAは内蔵チューナー数がもうちょい増えれば選択肢も増えるんだけどな 現状REGZA一択だわ レグザダサいのは認める
まぁ画質考えればブラビア、次点でレグザやな
52EX700でゲームモードにしてやってみたが、やっぱ遅延減って良い感じになるね シーンセレクトから設定出来るの知らなくて初めてやってみた。コンボ精度とか操作感とか全然違うねー モーションフローはオフになるから残像は気になるけど。
液晶パネルって想像以上にもろかった。 40w1、ちっちゃいプラスチック製ミニカーがぶちあたって昇天。 まさかこの程度でって位の些細な事だったのに。 保証効かないし修理10万オーバーらしいから買い替え。 次何買えばいいんだろ。 プラズマにするしか無いかな。
>>443 液晶フィルターでも付ければいいんじゃね?
まぁどっちにしても、PSNの個人情報流出問題で、 現状、数年後にはソニーが存続してるかどうかの瀬戸際。 喩え存続してても、間違いなくブランドとしての価値は皆無。 そうなる事が決定付けられた企業の製品を嬉々として買える その盲目的な信心深さには頭が下がるばかり。
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 17:18:58.66 ID:UhzrJJbS0
>>425 、
>>426 、
>>427 >今確実に言えることは、負け組みソニーを
>絶対に買ってはいけない、ということです。
なぜか?
糞(ハズレ)だから。
画質のクマ BRAVIA でググれば全ての真実が明らかになります。
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 17:20:16.50 ID:87RbwPDq0
HX920とHX820は強固なゴリラガラス
テレビ買いに量販店行ったけど、REGZAがやたら安かった。 またBRAVIAにしたかったけど価格差がありすぎたからREGZAにした。 REGZA、値崩れしてるのかな?
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 17:38:34.73 ID:ahMDJB/xO
迷ってますが、ブラビアX1と東芝Z9000で画質がいいのはどちら?
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 19:14:00.61 ID:BjjzR+Aq0
>>445 >PSNの個人情報流出問題で、
ちょっとだけどミスリードしてる。
個人情報流出してるのは、ソニー端末の「PSN」とブラビアの「Qriocity(キュリオシティ)」だ。
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 19:22:41.79 ID:BjjzR+Aq0
セキュリティーがちゃんとしてないから、自業自得といえるな。 ハッカーに注意されたのに直さなかったからな。てか注意されてるのに長い間セキュリティーホールを直さなかった理由がわからん。 >654 名前:名無しさん@十一周年 本日のレス 投稿日:2011/04/30(土) 19:04:14.57 DAwjQVlg0 >ソニー 6758.T 情報流出問題、クレジットカード会社に最大3億ドルの負担生む可能性 >11/04/29 12:15 > [マイアミビーチ(米フロリダ州)/ニューヨーク 28日 ロイター] ソニー <6758.T> のオンライン配信サービスが >不正アクセスされた問題で、顧客がクレジットカードの再発行を望んだ場合、カード会社には最大3億ドルの >費用負担が発生する可能性がある。 アナリストらは先に、ソニーにとって同問題のコストが15億ドル超に >上る恐れがあるとの試算を発表していた。 キーフ・ブリュエット・アンド・ウッズのアナリスト、Sanjay Sakhrani氏は >27日夜にマイアミビーチで開かれた業界の会合で「影響は決して小さくはない」と述べた。 > 米連邦捜査局(FBI)のスポークスマン、ダレル・フォックスワース氏は28日、FBIが連邦検察と協力して >サンディエゴで捜査を進めているとしている。 複数のアナリストによると、クレジットカード再発行のコストは、 >カード本体と送料、人件費を含めて1枚当たり約3─5ドル。 不正侵入があったのは、ソニーのゲーム機向け配信サービス >「プレイステーションネットワーク(PSN)」と映像・音楽配信の「Qriocity(キュリオシティ)」。 >全世界で7700万件の個人情報が流出した恐れがあり、クレジットカード情報が漏えいした可能性もある。
>>451 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/30(土) 20:01:13.60 ID:zRVcQpNZO
明日HX80Rを買いに行くのですがSONYの3Dて映画みたいに飛び出てくるんでしょうか?今なら3Dメガネもついてくるらしいので楽しみです。
HXx20用のサウンドバースタンドほしいんだけど、仰角はつけたくない。 スペーサーはさんで角度調整するのは構造的に可能でしょうか?
飛び出し感は画面の大きさに比例する感じ。 今の3D技術に期待し過ぎは禁物よ
映画館にはかなわない
映画館の3Dってそんなに飛び出て見える? 俺の目には奥行きみたいな感じにしか見えないから うちで見る3Dと大差ない気がするんだけど そりゃ画面デカイから迫力は違うけど
飛び出るか奥行きかは映像ソースによる
量販店に置いてあるラックってシアターラックばかりなんだけど、 別にアンプとスピーカー用意するならシアターラックいらないよね? 本格的なホームシアターの方が音が良いだろうし。
普通のラックでいいなら家具店にいけよ
どなたかお願い PS3 -- HDMI -- > G15 -- HDMI --> HX820で PS3用の3Dデモディスクが3D表示にならないのですが何が原因でしょうか? HDMIは3D対応、接続はARCと書いてある端子 本来なら自動で左右分割になるはずだけど、ならず 3Dボタン押すとシュミレーテッド3Dにしかならず
>>462 PS3で設定>ディスプレイ設定>HDMI自動で3Dかどうかの設定画面が出る
PS3は3Dディスプレイの検出が自動じゃない
>>462 書き忘れたが左右分割方式だと自動切り替えは効かない 効くのは唯一パナのCATVセットトップボックスだけ
>>463 ありがとう
でも最初は3Dになってたのにどうしてそうなってしまったのでしょう
設定なんていじってないのに
電源落ちたことが原因なんでしょうか
ともあれやってみます
>>440 >>レグザダサいのは認める
クスッときたw
東芝もソニーも大規模な損害賠償があるからハイエンド機ってのは今シーズンが最後かもナ 今後のラインナップは売れ筋の普及品のみになるだろう
一番需要のあった地デジ移行が済んだから 毎年フラッグシップ級が出ることはないかもな
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/01(日) 01:00:41.86 ID:A0nviTJWO
>>441 精細感はレグザの方に軍配が上がるよ
ブラビアは何が良いの?特有の4倍速ですか?補完失敗して映像破綻する4倍速使い物になんのか?
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/01(日) 01:02:53.95 ID:eABpDfHQ0
今年発売が予定されるブラビアは どんなブラビアなのか 教えてください。 例えばEX420の姉妹機が発売されるとか?
ググレカス
EX30Rを買ったんですが、ちょっと教えてください。 放送中の番組名を一覧表示させて、そこから選んでチャンネルを選んで見たいとき、 「番組表→オプション表示→選局」 以外の方法はないのでしょうか? 実家のビエラだと、「今すぐ見る」みたいなのを選べばすぐチャンネルを変えられるのに、 何度もリモコンのボタンをカチカチ押さないといけなくて、すごくストレスです・・・。
ブラビアからツイッターにログオンできないんだが・・・
>>472 番組表で見たい番組を選択状態にして決定ボタン押してもダメ?
このスレも伸びが悪くなったな やっぱり個人情報流出で、会社が傾くかもしれないのに その会社の製品買おうなんて人も、あまりいないだろうしな 数年後に有るかどうかも分からない会社に就職したい なんて物好きも、このご時世ではさすがに居ないだろうし 技術者の人材確保も出来ず、ソニー本当に詰んだかもしれんね
>>474 決定ボタンを押すと、録画予約の設定画面になってしまうんです。
>>476 なるほど
録画機能付いてないうちのEX300だと決定ボタンで一発選局できるんだけどね
「すぐ見る」か「予約する」か選択できるようにして欲しいね、不親切な仕様だ
>>424 画面が大小だけで画質や表示の遅延が大きく変わると思うのは意味がない。
画面サイズが変われば、それに合わせて動画エンジンや制御も変わってくるだろうし、
値段も高くなれば、それ相当のハードウェアが使える。
HX720て、何分割のエリア駆動なのかな? 以前はホームページ行けばバレバレの写真乗ってて判ったんだけど…
>>480 HX720 2ブロック
HX820 16ブロック
HX920 128ブロック
LW9500 256ブロック
D8000 288ブロック
D9500 512ブロック
もはや液晶パネル世界シェア52%の韓国メーカーよりも低スペックの日本メーカーw
SAMSUNG LED D7000 288ブロック SONY BRAVIA HX720 2ブロック SAMSUNG LED D8000 288ブロック SONY BRAVIA HX820 16ブロック SAMSUNG LED D9500 512ブロック SONY BRAVIA HX920 128ブロック
ブロック数の多くても画質で勝てなければ意味なくね?むしろ日本製は余裕があると思う
>>484 つい最近論破されたやつがまた現れたんだろ。学習能力のない子なんだろう
てか情報間違ってんだろ 2ブロックって… 720と820間違ってるっぽいな
サム損マンシェーの比較をよく見るんだが どうやったら購入出来るんだよ。
>>487 2分割は交互に点滅させる為で、コントラストとは無関係だからね。
と思ったけど2分割なのはEX720のほうで、HX720はもっと多くないかい?
>>477 いろいろ探ってみたんですが、どうにもダメみたいです。
慣れるしかないみたいですね・・・。
レスいただきありがとうございました。
ニッポン国内でサムソンとブラビアの比較しても無意味だな 店頭比較できねーんだもん
もうどうでもいいよ これからは、他社製品とブラビアの比較しても無意味になるんだろうし サポートに電話しても、対応する人が片言の日本語の人になるんだろうし
>>495 楽天の数量表記ミスくらいでなんでこんなになってるの?
496 謝罪レシピルが存在し、どの企業も、それをもとにマニュアルを整備しているんだが、 レシピの肝のひとつに、真摯な謝罪ってのがあるんだ。
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/01(日) 15:54:29.12 ID:A0nviTJWO
HX720とHX820は同じでしょ?分割数
ブラビアのような液晶テレビの場合、時計を常時画面表示させておくと 画面が焼き付いたりとかのデメリットってある?
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/01(日) 16:16:25.22 ID:kYq8yOg/0
HX920がHX900より劣化してるってマジすか?
お、規制解除されてる・・・。
>>499 通常の使用の範囲ではまったく問題ない。
なんかの条件でたまに残像が、数秒残る場合があるけどすぐに消える。
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/01(日) 16:41:51.39 ID:dr3AZhAU0
>>500 え?ゴミなのは前モデルだから
920は神の出来だよ
例えばソニーの“BRAVIA”「HX920シリーズ」が、昨年モデルからうって変わって素晴らしい製品へと
変貌したのとは逆に、日立のXPシリーズ(プラズマモデル)は昨年の良さをそのまま引き継ぎ、さらに
テレビとしての完成度を高めた製品といえそうだ。
ところで、そのHX920シリーズ。3D画質が完成したというので、さっそく見に行ったのだが、これが驚
くほど良くなっていた。昨年までのいまひとつシャッキリしなかったソニーの3D映像とは異なり、安定し
てクロストークのない映像を見せていた。次週は出荷が始まったばかりのHX920シリーズについて、
超解像だけでなく3D表示がどう変化したかをお伝えしたい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1104/25/news111.html
EX720とHX800ではどちらのほうが画質がいいのでしょうか?
HX920とサウンドバーのスタンドってHDMIで接続するんですよね? HDMIのVarは1.4でも大丈夫ですか? また1.4と1.4aで画質・音質・3Dで違いはでてきますか。
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/01(日) 18:23:42.58 ID:2IGFCnfXO
モノリシックに憧れてる。店頭でHX820地デジ見たらやっぱ青白いな。レグザと迷い中
サウンドバースタンド(SU-型番)って、ライン入力版も発売して欲しいな。 映画やスポーツ等のサラウンド音声は、AVアンプで、 ニューズやバラエティは、テレビ付属スピーカより少しまともなスピーカで、 ってニーズだと、HDMI接続は、不便だ。
今回のモデルも満足のいくものではないな・・・ 32F5使用継続決定。
画質のクマとか、ほぼhivicastに近い色だけど そもそもhivicastの画質って、総てのカラーモニタで同じ色を再現する為の基準だからなぁ なんでワザワザ高価で高性能なテレビ買って、何十年も前のモニタスペックに合わせて調節せにゃならんのか 確かに 『正しい色』 ではあるけど、それを高画質と勘違いしている人が あまりに多い
>>508 煽りとかじゃないんだが、おまえが考える高画質ってのを教えてくれ
画質のクマに明るさプラス設定でEX500使ってる
そのクマとかいう馬鹿、HiViCASTの営業妨害だろw
>>509 本人が高画質だと思う画質が高画質
ただ、ブラビアだけに限らず、近年テレビを買った人は
店頭で嫌というほど他機種と見比べて考え悩んで
最終的にそこに至ったと思うんだけど
hivicastの提供する正しい色の画質というのは
総てのカラーモニターで同じ画質を共有する為の基準
このスレ向けに、もっとわかりやすく、噛み砕いて言えば、
「どんなゴミスペックの液晶でも再現できる画質」
もう一度言うけど、なんでワザワザ高価で高性能なテレビ買って
何十年も前のモニタスペックに合わせて調節せにゃならんのか
それが本当に高画質と映るのなら、それはその人にとって本当に高画質なんだろう
けれど、それを高画質と勘違いしているだけなら、もう一度考えて欲しい
せっかく高価で高性能なテレビを買ったのだから
>>509 ちなみにあくまでお前の設定を晒せというなら、晒すけど
それが貴方にとっての高画質になり得るかは保証出来ないよ
>>512 EX500持ちなの?
それなら聞いておきたい
俺はネットで良さそうなのを3つ4つ試して少し見てみて一番いいのを選んで終わり、って感じなんで
期待にそえなくて悪いけど、EX700持ちなんだ それでも良ければここに晒しておくよ カスタム バックライト 好みで ピクチャー 90 明るさ 50 色の濃さ 64 色あい 標準 色温度 中 シャープネス 15 ノイズリダクション 切 MPEG ノイズリダクション 弱 モーションフロー 標準 シネマドライブ オート1 黒補正 強 アドバンストC.E 中 ガンマ補正 0 オートライトリミッター 中 クリアホワイト 弱 ライブカラー 中
俺もHX920キター 画質すげーいい・・・ この枠のないデザインが映画とかゲームにぴったりだと感じた。
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/01(日) 20:23:03.71 ID:A0nviTJWO
そんなに画質いいのか F5とかまじで画質わるい、、、ノングレアだからなのかな
>>516 3D映像再生時にLEDコントロール(部分制御)とモーションフローの設定はできますか?
HX900では3D映像時にその設定ができないので
VT3の映像がどうしても好みに合わないのでHX920の画質&3Dの見え方が気になる。
いい歳こいてゲームなんかするガキ臭いやつがHX920とは生意気だな! 彼女もいない独身オタだからAV機器には金をかけるんだな!
それがなにか?
すまんド素人なので設定とかさっぱりわからん。 ただ店で見比べて、明らかに920だけダントツで発色がすばらしく綺麗だったから買った。 まぁ個々人で感想は違うと思うから「そりゃねーだろ」とかいくらでも言えるよね。 3Dはまだ新型メガネが届いてないので見てないです。
>>521 仕事はしてるが、これ以上大人になんてなりたくない。
毎日ヲタライフ楽しいから、一生童貞彼女なしでも今のままがいい。
4倍速って悪いところあるの? たとえばアニメだったらアニメーターさんが描いてないのを増やすんでしょ?(枚数) そういうのが嫌な人は買わない方がいい? 倍速もしかり?
4倍速の絵が嫌ならオフればいいだろ
倍速オフにしたら存在価値が・・・
LX900とHX820ってどっちが綺麗なの? 劇的に進化とかしてる?
>>526 間の画像をTVが作るって仕組みが未だに理解できないよ
みんな頭いいんだな
>>530 俺もよくわからん
誰かkwsk教えてくれ
さっきのダイアナザーデイをシネマドライブオート1で見たらCGシーンがバラエティでよくある安っぽい合成にしか見えなくてワロタ 映画のカクカクだからリアルに見えるってのもあるんだな
初めてこのスレに来たんだが4倍速の効果ってどうなのか教えてくれ(アニメ) ホントにカクつかないの?
ローションを塗ったようにヌルヌルです
これは期待
シーン切り替えなどで誤爆するとカクカクします。
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/01(日) 23:58:01.13 ID:vE2yvHm50
このレスに目が止まったあなたは「持ってる」と思って間違いない! [注意] 2CHソニースレへの書き込みの、その殆どがソニー工作員によるものです 画質のクマ BRAVIA でググれば全ての真実が出て来ますので是非ご覧下さい
ところで…4倍速機能ってソニーが一番効果高いのかな
2年位前の三菱のREALはぬるぬる結構いい線いっていたが今はどうだろう
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/02(月) 00:20:16.89 ID:DDvisT3d0
>>540 倍速のないTVで見ててもこの右側みたいにカクつくことなんてないよ
これはやらせだろw
今40インチなんだけど これを46とか55にすると 地デジやゲームは粗く見えちゃうの? 地デジを見るには40までが限界とか言う人いるけど本当? PS3もほとんどのソフトが720Pまでしか対応してないから 画面でかくなると粗くなっちゃうの? 大画面でPS3やってる人どう?
視聴距離変わらずなら画面がでかくなるにつれ粗くなるのは当たり前
そうなんだ その粗いってのがどの程度なのかが気になる なんか粗くなったような気がする程度だったら別にいいんだけど 明らかにすっげー汚くなったとかいうほどの差があるのなら嫌だなあ
4倍速は手ぶれしないカメラで撮ってる感じ。
>>472-477 これWoooスレでも全く同じ内容で話題になってた
今やってる番組でも選局にすると年寄りが「予約にならない」となってしまう
年寄りや初心者にはこちらが親切という考えかもしれない
実際店で説明してると
・今やってる>選局
・まだやってない>録画
という判断は以外にわかりずらいことがわかる
にしても選択のほうがいいと思うけど
>541 アニメの横パンはそういうものよ ブラウン管で観ても確認できる
>>542 「イメージ」って書いてる通り若干おおげさだが
実際BD見るとほぼコレに近くなる
持ってる人は2-3プルダウン(モフロオフ)にしてみるといい
その差ははっきりわかるはず
>4倍速は手ぶれしないカメラで撮ってる感じ。 凄くいい喩え
ソニーのすごいのは回転体がぬるぬるになるところかな。ただスクロールやテロップなどが複数同時になると 破綻するが
>>542 デモの右二つの実写映像はチョットやり過ぎだし
ヤラセととっても、まぁ間違いではない
これだけ早いスクロールだと実写の場合、
補間映像の生成が追いつかずに酷く荒い絵になる
アニメに関しては、本当にこんな感じ
だけど、実写同様にスクロールが高速であれば
映像としては単純なだけに、破綻がすごく目に付く
アニメの場合、デモのような常にスクロールしてる絵より
カメラが固定された状態の方が圧倒的に多いので過度な期待は禁物
効果が一番大きいと言ったピクサーやドリームワークス等のCG映画の場合
キャラクターのモーションにも連続性があると判断されるので
背景だけでなく、キャラクターの動きも補完対象になる
ちなみに、日本アニメのマクロスやアクエリオン等の
ロボットがCGのアニメも同様に、3D部分にヌルヌルが適応される
駄目もとで店員さんに、トイ・ストーリーやマクロスの持ち込みBD・DVDの
再生をお願いしてみてはどうだろうか。購入の決定打となりうる一見の価値あり。
>>549 BDまじすごいな。
AVC圧縮やビットレートより24pってところが一番魅力あるね。
地デジやBSDも24pエンコードの規格作っておけばよかったのにと思うわ
>>552 ヌルヌル感ってシネマドライブも関係してない?
倍速のEX700だけど、モーションフロー強+シネマドライブオート1だとヌルヌル感が凄い
手持ちのDVDだとブラックホークダウンが一番ヌルヌルする
>>543 大画面にしても多分あなたが思ってるほど粗くはならない
>>554 モーションフローは、シネマドライブをONにしないと起動しないんじゃなかったかな
シネマドライブを切に設定して、モーションフローだけ設定しても意味なかったような
チョットオンラインマニュアル見てきます
>>556 モーションフロー単独で効果あるよ。
ただ、映画・海外ドラマ・アニメといった2-3プルダウンされたものや
BDの24P収録物をなめらかにするにはシネマドライブのオート1が必要ってことだよ。
オート1にしなくても液晶特有のブレは低減される。
フィギュアとかスポーツ、バラエティなどはシネマドライブ切の方が良い。
単独でも効果ありなのか、知らなかったよ なんかこの辺りややこしいよね
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/02(月) 02:41:39.17 ID:txvxa7xeI
46や55の大型テレビになるとDVDの画質は見れないくらい荒くなる? まだ大型テレビでDVDを見た事がなくて・・・
PS3をHDMIで繋いで見れば見る気にはなるよ
>>560 視聴距離によるとしか言いようがない
40インチを1.5m離れて観るのと55インチを2.2m離れて観るのでは画質は変わらん
結局大画面テレビの場合、ソースによって視聴距離を変えるのがよさそう。 地デジ・DVDは離れて見る、BD・BSは近くで見る。 BSは近距離で見ても全然キレイ。 高画質の映像まで距離とってみたら大画面の意味ないもんな。
>>560 46でPS3から、よくDVDで映画を見るけど、特に不満はないよ
PS3のアプコンが優秀だからかもしれないけど
あ、でも、アニメのDVDはチョット見れたもんじゃないね サマーウォーズをDVDで見たけど、アニメは720x480のDVD画質では かなり辛いと思う
俺はPCでソフトとグラボでアプコンしてHDMIで繋いで52EX700で見てるけど普通に見れる画質だけどなあ テレビ側はシャープを少しいじるくらいだな 視聴距離は約3bくらい
アニメの話ね
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/02(月) 06:11:44.20 ID:Uqhb39XaQ
視覚障害持ちでなきゃ大画面になるほど粗くなるのは誰でも体感できる位わかる とくに720Pゲーはヒドイ わからん奴はPCで1280x720の壁紙作って 1920x1080のモニターに画面いっぱい拡大表示してみろ PCモニターの21とか23でさえ明らかに色が薄くなって 画質劣化してんのがわかるんだから 46とか52や55だと持ってわかる 大画面で粗目立たなくしたいなら画面から2.5m以上離れて見ろよ
>>511 全然違うけど。
俺が画質のクマなんていうのも全然駄目だと思うけどおまえもまったくの無知だわ。
現在のソース規定のなかでもっとも画質を良くしようとするならリファレンスに近づけるのは当然。
それが情報量最大であり、自然さも最大。
おまえが画質がいいと思ってるものは、リファレンスから外れれば外れるほど、情報量は消えていて、色も輝度も不正確で自然ではなくなっている。
hivicast程度ではRGBの調整もできないので全然駄目。
ドヤ!
シャープはシャープネスの効きが良いけどブラビアのシャープネスは効きが悪い。
HX80Rの40型を通販で買おうかなと思ってますが HDDやBDを搭載してる分、故障し易くなりますかね? 10万以上の物なんで壊れたら代えかえればイイやって思えないので ちなみに車で10分の所にソニーのSSが在るんで持ち込みは問題ないです
5年程度で買い換える予定ならいーんじゃねーの。 それらの修理には5万程かかる気もするけど。
577 :
574 :2011/05/02(月) 11:48:21.70 ID:Kzx4LdSv0
5年以上は使いたいな 修理って呼ぶものですか? 余計お金が係りそうなイメージなんですが
早くニコニコ動画みれるようにしてほしい・・・
>>577 テレビは出張修理だろう
保証期間内なら、基本かからないよ
使い方の問題にされたら、点検料とられる場合もあるかもしれんが
大手メーカは32v以上が出張修理だよん™
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/02(月) 12:57:47.23 ID:kTlpbpKnO
W5、F5よりいいテレビってある?最強のテレビだと思うんだが。
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/02(月) 13:23:46.71 ID:KhMCdWSS0
お前がそう思うんならそうなんだろう
583 :
574 :2011/05/02(月) 13:39:03.95 ID:Kzx4LdSv0
>579 580様 ありがとう 今までテレビを修理した事なかったです +長期保証付けるべきかな
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/02(月) 13:43:56.61 ID:H+JmWc5a0
昨日買ってJINを予約録画したつもりができてませんでした… テレビを付けたら前回HDDが正常に終了できませんでした的な 事が表示されてました 番組表から予約してリモコンで電源を切るだけじゃダメなんでしょうか? 説明書を見たんですが何が違うのか分かりません
>>570 何かを提案したり作ったりするのは人の粗を探して叩くより何倍も大変なことだ
人の粗を探して叩くのは大した知識も労力も必要としないうえ
指摘できたらまるで自分のほうが優れているような錯覚をしてしまうからタチが悪い
>>568 720Pゲーて。
PS3と箱のソフトほとんどじゃん
要求レベル高すぎだろw
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/02(月) 16:33:14.13 ID:niY8frK+O
あーHX700買っておけばよかったわ
今期のブラビアHXの各シリーズだけど前モデルと明らかな画質の違いが解らない 3Dデモ、風景画、BD、地デジと見比べたけど眼に見えて違いがある?
HX920やっぱ画質きたねーなあ
HX900とHX920の違いが分からなかったら本気で病院行ったほうがいいレベル
920なんであんな放送画質が悪いんだろう BSも地デジも
なんなのこいつらw
sonyの社員と話した結果、旧モデルの方が今はコスパが高いとの事でHX900を今持ち帰りで買いました 910の開発裏話を聞いた結果です 今買うか本命の次モデルを待つかの二択でした
本命の次モデルについてkwsk
・・・・・それ在庫品買わされただけなんじゃ(苦笑
先週買ったばかりのHX720にドット抜け発見 常時青で点灯してるドットがある(´・ω・`)
Intel風に言えば今モデルがTickモデルだろ
ムーアが適応出来るなら今頃SEDとか有機ELとか出てるだろw
半導体の話だろ 例えにしてもどういうロジックだよ
601 :
472 :2011/05/02(月) 18:59:55.50 ID:rrwAz6pT0
LX900を今年の2月に買ったんだがリモコンが急に反応しなくなった もちろん電池が切れてたとかじゃなくて下カバー外したときにTVボタンも赤く光るし電気は通ってる 先日買ったソニーのBDレコーダーのリモコンだと普通に操作出来るからやはりTVのリモコン側の故障ぽい 原因がわからんから今サポに電話したら故障の可能性があるから新しいリモコンを手配すると言われた 個体差でおそらく外れ引いたんだろうけど買って3ヶ月そこらでこれでは正直不安だ ちょっと聞きたいんだが俺と同じ症状になった人いる?
いない
LXとかいう粗大ゴミ
HX900とHX820ならどっちが画質いいの?
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/02(月) 20:14:08.05 ID:niY8frK+O
解像度HX820 動画解像度HX820 コントラストHX900 階調性HX900 色再現性HX820
よく分からんのだが HX820は最上位機種ではないけど HX900に近づいてると見ていいの?
LED部分駆動の性能以外はHX820のほうが上だよ でもHX920を見ちゃうとHX900もエッジライト式と大差なく思えちゃうよ
部分駆動は明るい部屋では殆ど意味がない 暗い部屋で効果を発揮する
HX920の画質半端無いよってことなのにそんなトンチンカンな反論してドヤ顔されても
HX920を店頭でデモとかBDじゃなくて放送画質を見ると明らかに糞なんだけど 設定で変わるもん?
ハイビジョン画質もあまり精細感無いけど、CMとか昔のドラマとかのSD画質が特に酷い
だって放送画質って元から糞じゃん NR掛けて超解像でエンハンスしても糞は糞
そうだけど他の機種と比べての話ね これほんとに地デジか?と目を疑うほど精細感が無い リアリティークリエーションオフにすると更にボケる 一度店頭で見てみな 煽りじゃないよ テレビ欲しいんだがHX920かVT3かZG2くらいしかない VT3は粒子感と焼き付き、ZG2は余計な機能で馬鹿高い だからHX920が良いと思ってたんだがなあ
HX920も駄目なのか 次待つか
地デジ&DVDを観なければいいb
最近は店頭で地デジとか流してないもんな。 大体ライブか宣伝用のVでごまかしてる感はあるな。
>>617 いや、流してたぜ、アナログをレグザのAシリーズでw
ZではBSを流しててフイタw
>>530 ざっくりと説明するとこんな感じ。
AとBを比較して止まっている部分と動いている部分に分ける
↓
止まっている部分はそのまま描写
動いている部分は近くに似た画があれば中間座標に中間的な画を描写
↓
AとBの間に出来上がった画を挟む
>>533 >>540 を補足すると、キャラクター画は通常3フレーム連続で
同じ画を使う。(つまり8fps相当)
なのでそれを120fpsや240fpsに補間処理するのはさすがに
無理があるので、最初から補間しないようになってる。
ただし部分的に12fpsや24fpsで描かれているアニメもあるので
そういうところには効くこともある。
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/02(月) 22:57:34.67 ID:niY8frK+O
地デジ見るならZ2かZG2だな。地デジならセルレグザ越える画質だ 店頭で見てもあからさまにわかる これ地デジなの?って思うぐらいきめ細かい
HX820とNX720が並んでたので画質くらべてみたけど たいして変わらなかったよ。
あと二カ月半で停派だな。 家はまだどうするか決めて無いw 家に7台TVが有って、3台は地デジ化。 まだ4台もアナログw
>>623 チューナー買えば安く済むし、出費はかかるが4台も買えるならいろいろ選べていいなw
2台残ってるが、家はチューナーだな
HX920見てきた 画質は明らかに液晶の中では一番よかったが ガラスが薄くなったせいかHX900よりあきらかに強度おちてたのと 枠細いとなんかものたりんな HX900今のうちに買うべきか悩んで帰ってきちまった。
枠細いのがいいんじゃないの?
>>624 実質家の家電コーディネート権は俺に委ねられてる感じ。(金出すからorz)
買い替えはHX920一台入れて終わりになりそうな気がする。
後は安物チューナーとTV自体の廃止(廃棄)
プライベートなTVに関しては責任持てんわ。
>>626 と思ったんだが、なんか安っぽかった。
HX900のどっしり感もいいなと・・・うーむ
新型の薄ベゼル見ちゃうと型落ちがものすごくどん臭く見えるよ 途上国のテレビみたいな こんなこというとサムチョン工作員が出て来そうだけど、今はアップルからパクリ訴訟起こされて静かだね
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/03(火) 02:17:48.30 ID:U7NpYxHQ0
55型80Rにするか46型820にするか悩むなあ・・・ 55型は魅力的だし、かといって新型も気になる。予算的にはこのどちらかなんだが
後者にする場合、レコは別途買うの?
細べぜると太べぜるどっちが人気あるんだろう
細過ぎるのも太過ぎるのもイヤだ
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/03(火) 03:02:41.42 ID:dVKtaXSxO
ちんこと一緒だな
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/03(火) 03:35:19.59 ID:hqQEi1Q/0
>>625 あきらかに強度おちてた、ってどんな感じ?
今年のモノリシックはゴリラガラスだかなんだかってのになって
強度が凄く増したって謳い文句じゃなかったっけ?
今テレビつけたら番組名だけは表示されるんだけど映像と音声はまったく出ない!昨日の夜までは普通に映ってたんだよ!?HDに録画してある番組も見られなくなってるしさ… これって故障?
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/03(火) 05:44:38.37 ID:80bU6y4w0
薄型ベゼルのアンダースピーカーは上下のバランスが悪いんだよなぁ 名刺を横にしたようなもうちっと横長画面がいいわ サイドスピーカつけろとはいわないからさ
先代のLX,HXシリーズがもう無いって言われて新型検討してたけどたまたまHX900が新品であるって言われて即決してきた。 昔は横長のサイドスピーカー付き見たいの好きだったけど最近は細枠のが好きになってきたなぁ。
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/03(火) 09:43:06.03 ID:U7NpYxHQ0
てことは録画機能は別にこだわってないんだ じゃあもうちょっと待って55HX820買った方がいいと思うんだが
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/03(火) 11:19:02.31 ID:KM/E+DbhO
電源コードマニアの俺としては、交換出来なくなったブラビアはない。昔のソニーに戻ってくれ
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/03(火) 12:24:26.40 ID:w2KkkcuuO
>>635 ゴリラガラスで割れにくくなったかもしれんが薄くなって
HX900では、拭いたり軽く叩いてもなんともなかったが
HX920は拭くと液晶特有のモワァッとした感じがでてた
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/03(火) 13:21:05.76 ID:9r5cJURw0
いくらエンジンでごまかしても液晶もプラズマにも基本原理で 限界低くすぎるわ革命的新技術plz
テレビも含めたソニーのネット対応機器は これからがほんとうの地獄だな
>>600 店に電話したけどやっぱりドット抜け位だと初期不良にならないから交換無理って言われた
気にならなくなるまで我慢します(´・ω・`)
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/03(火) 16:39:32.12 ID:126F63UxO
HX700探してます どっかでありませんか?
40なら持ってる店がある ソニーショップに行って全店に問い合わせるようにお願いしてみろ
通販ならHX700普通に売ってるけど
おい、買って間もないブラビアのリモコンが壊れたぞ! 普通に使っててTVのリモコンが壊れたとか初めてだわ ヘルプの案内どおりにTVのホームから再登録しようとしたけど反応しないしサポセン行きだ こんな簡単に壊れるとか脆すぎる、赤外線から無線式にした弊害だろ・・・
46インチのHX820頼んできた 明後日には配送してくれるみたいなんで楽しみー
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/03(火) 22:54:18.88 ID:rvAM9KBoO
今日HX800の40V型を買いました。レコーダーもW録じゃないやつを買いました。3Dメガネ2つと3Dシンクロトランスミッターも無料で付いてきました。3Dてオマケみたいなものらしいですけど結構楽しめますか? 飛び出てきますか?
46だとまだ値段高いなあ
直下型
地震
新型は毎日安くなってるけどどのへんで落ち着くのかな
テレビって半年待てば半額になります
HX920は今30万前後だけど、HX900の現在の価格から考えると 半年であと5〜6万くらい下がるかな?それとも20万以下まで下がる?
知らんがな
>>658 平均して発売から一年後くらいが大体その機種の底値
HX920の設定を参考にしたいので、どなたかアップして頂けませんか?
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 03:50:02.77 ID:JNyOmsdCO
>>649 在庫ないって言われました、、
通販で買いたいけど最安値15万と高いんでZS1あたりにしようかと思ってます。これからCCFL+光沢パネルの機種って出ないですかね・・?
665 :
津浪 奈美 :2011/05/04(水) 05:10:33.73 ID:9C2IHjpNO
W5とHX920迷ってんねけど、W5が一番いいよね?
いいえ
今まで、毎年 46-x2500 46-x5000 46-x1 52-hx900替えていたが、 52-hx900が一番画質が悪い、 それと、xr-1が抜けているけどその時パナのプラズマに浮気した それと、22型ぐらいのも毎年買う by sony
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 08:52:59.35 ID:6BUuau7sO
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 09:10:22.27 ID:4nmM+CJE0
32型液晶テレビと、BDHDDレコをセットで購入しようと思っています。 現在は21インチの古いブラウン管と、RDR-HX50(160GB)を使用しています。 初めてのデジタルなので、どの程度機能を求めればいいのかわからず困っています。 予算はテレビとレコ合わせて12万程度を考えていますが厳しいでしょうか? 東芝・シャープはレコが使いにくいと聞いたので、 現在ソニーセットと、パナセットに絞って検討中です。 まだ各社の液晶をしっかり見比べたわけではありませんが、 個人的にソニー製品が好きだし、信頼しているいます。
>>670 レコが性能の割に高いよ
テレビは相応にいいのがある
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 09:50:11.82 ID:4nmM+CJE0
>>671 そうなのですが・・
ありがとうございました!
大画面3D対応テレビが値下がり続く、最新モデルまでもが10万円を割り込む
http://gigazine.net/news/20110502_3dtv_price/ >大手価格情報サイト「価格.com」によると2011年5月2日19時現在、2010年7月
>発売のソニーの3D対応テレビ「3D BRAVIA KDL-40HX800(40インチ)」が
>7万8000円で販売されているほか、2011年3月発売の「3D BRAVIA KDL-40EX720
>(40インチ)」および「3D BRAVIA KDL-32EX720(32インチ)」といったモデルも
>10万円を割り込む価格で販売されています。
エコポイント終了後にまさかこういう展開が待っていたとは。。。
>>673 そうかなぁ?御用記事じゃないか?
その記事見て買いに来る客に高く売りつけるって言う。
Y田・K島行ってきたけど両店ともテレビ販売員なんて置いてない。
メーカーから呼び出した協力員しか売り場にいない。
K島なんてソニーの新しいカタログすら置いてない。
4月カタログ出る間にペラペラチラシが出たけどアレしか無い。
意図的に旧モデルを処分しようとしてるのかな?
店員に聞くと55-920は40万P無しだって。
GWに購入を考えましたがボーナス商戦期まで我慢します。
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 11:28:28.28 ID:heTMmgwgO
テスト
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 12:08:23.19 ID:F55PCYTn0
今55HX920とか35万とかで買ってコストパフォーマンス最高とか言ってる奴ってプラズマ50インチ100万とかで買ってた富裕層なんだろうな、うらやますい。
明日HX820クル━━━(゚∀゚)━━━ !!wktk 店頭でREGZAとアクオスの3台を比較 画質、残像の無さ、リモコンの応答速度、番組表の見やすさで勝っていたのでコレに決めた 作りも良くてカッコイイし、今のトコ一番じゃないかな
>>664 知ってる店にはあったぞ2台
ほとんど使ってない展示も1台
>>674 価格.comのクチコミによれば実質30万切ってるみたいだけど。
日本総本店だけか?
>>679 田舎で総本店の無茶な値引きを回収してるんだろ
HX820と920で迷ってるんだけど この機種の画質の差は歴然なの? 明らかに違うってほど920が凄い画質なのならこっちにしようかなと思ってるんだが 画質マニアくらいしか気にならないってほどなら安い方でいいかなと思うんだが
並べて同じ放送流してるとこみたけど、明らかに違った。920のほうがよかた。 自分、そんなに目が肥えてないんだけど。
エッジは糞、直下型厨がわく予感
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 13:47:35.44 ID:s1HhZ+e40
>>677 おめ!
うちも46HX820明日来るわ
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 13:53:32.77 ID:nrL9vSRc0
2ちゃんで32型は5万切ってるって聞いて見に行ったら、 5万切ってるのはレグザだけじゃねーか!! ブラビアって全体てきに多角ね?
>>682 でもHX820とNX720の差はあまりないんだよね
>>686 そうなんかね。その両方を並べて比較したことないので。
単体なら、EX720でも十分だよ。
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 15:13:19.60 ID:6FNI2Q8JO
悪オスかよw
完全に詐欺じゃねえかw
HX800とHX720だったらHX800の方が綺麗だった HX720は白が飛んでた HX800の方が肌色が自然 価格差が40インチで10万以上だったからHX800がこの時期バカ売れなのはわかる
HX800は3Dトランスミッター別だけどこれも単体で電源取る必要あるの?
3Dトランスミッターはテレビの裏にある豚の鼻みたいな専用端子に繋ぐだけ
んで結局HX920の遅延どうなのよ?
俺には、HX720の方がHX800より良く感じるな。
何で今の俺にお金がないんだorz 40HX800突撃したいお(´・ω・`)
俺はトランスミッター別とか意味分からんのは嫌だからHX720だな 3Dなんて今はオマケ程度かもしれないけど、PS3で3Dゲームやってみたいし 唯一の問題は金がない事だ
ソニスタは値段高いけど60回まで分割払い手数料0 でも払い終わる頃には新しいの出てて後悔するおw
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 19:37:03.50 ID:S2kIBAfh0
画質のクマさん、46HX920の画質設定教えて下さい!
>>686 そうなのかー
じゃあHX720じゃなくてNXにしようかなぁ
モノリシックがいいんだけど46じゃ大きいし、画質にそこまでの差がないなら
店頭で二つ並べてアニメ流してくれれば比べやすいんだけどな
レグザの新型を5月末に買おうと思っていたけど、 店頭で見たらモノリシック以外買う気が起きないと思って55HX920買ってしまった 正直録画してまで見たい番組もほとんどないしBDに保存することはないだろう。 でもドラマなんかを圧縮してDVDに移してカーナビとかで見られたら便利だろうな。 レコーダーをレグザにしてしまうのが良さそうだ。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/04(水) 21:59:27.06 ID:tzweNypY0
質問ですが、TVの時刻表示ができないってのはほんとですか? HX720をかんがえてます
>>705 アメリカでは
VIERA VT2 50型が8万6000円
クアトロンAQUOS52型が12万円
REGZA F1 3D対応の55型が13万円
BRAVIA HX820の55型が18万円
LG LE8500の55型が12万円
SAMSUNG D8000の55型が32万円
で売ってるよ。
円高だしな
55HX920が欲しいのですが、置ける部屋がありません
>>709 32EX72Sも5万だ
でも先振り込みだしなぁ・・・どう見ても詐欺っぽい
713 :
648 :2011/05/05(木) 00:21:46.11 ID:3mffS6IwO
auオークションに新品が出品されてますよ
代引き不可なら止めておいたほうがいいな
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/05(木) 00:25:28.87 ID:3mffS6IwO
CX400ってどうですか?32型でフルHDなんですが前モデルの300より買いでしょうか?
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/05(木) 00:43:06.79 ID:HPJutIFX0
EX420の様な廉価版は出てこないのかな? LEDライトで、スタンドはEX300で使われているような 感じで人感センサーは非搭載の 機種が発売されれば良いと思うよ。
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/05(木) 01:11:30.78 ID:3mffS6IwO
auオークションに出品されているのは40HX700です。ネットで買うより安かったような。
>>689 これってやっぱ詐欺なのかな
モバペイなら商品届かない限り相手にも送金されないから詐欺は出来ないけど
でも評価見たらモバペイじゃなくて先に振込みさせるっぽいね
昔の人はこう言った。 >安さには裏があると。 詐欺の可能性大! 絶対安い所では買うな!
こう言うのは出品者が2chで宣伝しているだよな…
直下型LEDの実力とやらを見せてもらおうか
ガルシアまで強奪したんか、ヤンキースはw
価格の子怡とかいうやつうぜぇ。
今回の機種って 初期の値段から前機種より明らかに安いけど 新製品はまだ見たことないんだが HPの説明見る限りかなり進化してそうだけど それなのにこんな安値なのが逆に気になる
ここに書き込んでどうする
>>728 それならまだ買わないほうがいい
値下がりが早いのは他の機種もだけど、SONYの場合、パキ音に音飛びに不具合大石な
>>728 コスト削減で安いパーツを使っているので壊れやすいです
まだすぐには買わないけど だってLX900買ってまだ1年も経ってないし ただ新機種見てるとすごく良さそうに見えるし欲しくなる
今月末までHX800残ってればいいなあ
>>732 液晶の技術ってまだ発展途上だからね、そうやってるとキリが無いよ。
うむ、腐っても4倍速だしね このスペックが10万以下で手に入るんだから安くなったもんだ
音飛びって、画面が地震に遭ったような感じで、ビビっと雑音が入る現象のこと?
HX820届いたー!
おめ またレポよろしくね
>>738 何をレポすればいいかな
とりあえずはBDレコとちょっと古い5.1chシアター繋いで地デジとBDは見れるけど
とりあえずやっぱ画質が気になる 地デジとかはどう見えるのかとか 前機種はなんとなく全体的に白っぽい感じがしたんだけど その辺改善されてるのかな
>>740 初めての大画面液晶なんで(前機種は42型ハーフHDプラズマ)判断しづらいけど
白っぽいって感じはないですね。明るいってのは感じるけど
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/05(木) 17:53:44.98 ID:8IV1qKlvO
ブラビアって色薄くしたら肌がグレーっぽいけど、レグザとかもそうなのか?
輝度で映像観るわけだからそりゃグレーっぽくなるでしょw
横方向30°位から白っぽく見えはじめますねー 正面から見てるぶんには問題ないけど
>>741 暗室でのレポもお願い。
液晶で映画みてると光漏れ?ムラ?が気になったりするので。特に四隅で。
NX800持ちなんだけど、以前より明らかにバックライトが暗くなった。 電源切って数時間してから電源つけると正常な明るさなんだけど、 視聴から数時間経って気が付いたときにはまたバックライトが暗くなっている。 同じ事象に遭った人いないかな? バックライトの不良なんだろうか…。
>>745 四隅というか、外枠にムラはありますね
映像が映ってるぶんにはほとんど気が付かないけど、白っぽいい映像や黒帯状態になると少し目立つかも?
テレビを移動させたいんだけど、確か過去スレで、引越し業者でやってるって、聞いたんだけど、どこの引越し業者か解りますか?
>>746 とりあえず省エネに関する設定はすべて解除してみ。
32ex720あんま値下がんないなー 6〜7月には買い換えたいんだがその頃には8万切るかな
俺も同じの買うつもりだったけど店に見に行くと40が欲しくなっちゃうな
下がるとすればアナログ放送終了&夏ボ時期だろうな 8万切るのは結構先な気がする
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/05(木) 20:49:52.86 ID:oP6YT95c0
画質のクマさん40EX720の設定教えてくださいお願いします
>>747 聞いておいて何だけど、エッジLEDの部分駆動だからムラが出るのは当たり前か…
ごめん。部分駆動切ったりできるのかな?
46HX720と46HX900だとどっちが綺麗かね? 観るのはスカパーHDの映画がほとんど。
4倍速がどういうものかお店に見に行きました。 設定はスムーズとオート1 番組はドキュメンタリー しかし私には標準と違いがわかりませんでした。私だけでしょうか
いいえ誰でも
>>754 設定に「LEDコントロール」ってのがあって説明文が
「映像の明るさに応じてバックライトを各部分で制御し、コントラストを向上させます」
ってのがあります。多分これですね
エンディングテロップなら違いが分かりやすい 一番わかりやすいのは映画のエンドロール
SONYでブラビアを開発している技術者がHX900と920には然程の画質の違いは無いと言ってるのに ここの住人曰く気づかないのは病気レベルだそうだ
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/05(木) 22:22:59.84 ID:ppqK6GNaO
ソースはブルドック LX900発売して一年たってないから当たり前だけどな
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/05(木) 22:24:52.72 ID:ppqK6GNaO
画質のくまだけどなに? ソニー最強だから…以上
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/05(木) 22:27:03.16 ID:ppqK6GNaO
画質のくまだけど お前ら人の意見に左右されすぎ 自分で見て感じていい物買えば? 人それぞれ捉え方が違うから…以上
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/05(木) 22:38:22.56 ID:Safj5xWg0
>>755 スカパーHDの映画ってめちゃ汚い最低画質だから小さいテレビにする方が効果大
twitter登録したけど、これって今映ってる番組の話題を 流すってできるんじゃなかったっけ?どうやるんでしょうか?
>>765 そうなんですか?
e2の低画質&横の耳が嫌になってHDへ切り替えようと思ってるんですが・・・。
しょせんスカパーだしな
スカパーHDはe2と比べりゃはるかに綺麗だからその点は安心しろ ただHDって売ってる割に低ビットレートで ソースによっては多少ノイズが気になるかも知れないので 画質マニアには不評なのは確か でもまあ普通に見るには十分HD画質で満足出来ると思うが どのくらいの画質を期待してるかによるとしか
>>769 情報サンクスです。
見るのはディズニーチャンネルとAXNで海外ドラマだけなんですけどね。
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/05(木) 23:47:42.00 ID:Safj5xWg0
>>767 WOWOW>NHK P>その他 BS>>e2(HD枠)=地デジ>>>>スカパーHD
録画して後から見ようなんて思えるのはe2(HD枠)まで
海外ドラマは一気に見た方が面白い
画質の観点からは、WOWOW以外は、保存したいとは思わんな。
>>755 32インチ以下のハーフHDパネルのテレビ。
くだらん工作が入ったのでもう一度言うけど、HX920とHX900の違いが分からんやつは本当に病院行ったほうがいいレベルだからな もちろんHX900もいいテレビだよ でもそれ以上にHX920は凄い 去年モデルは残像感の無さはREGZAに圧勝だけど色再現性で若干劣ってるんじゃねって感じだったけど今年のモデルはそれすら互角 なーにが技術者が言ってるだよwテンプレしか言えない腐れチョンがw
HX900はシャープパネルだから比較にもならんわ
HX920の設定とか誰かー! DLNA綺麗だわ。再生できるファイルならPS3起動させなくてよくなった!
DLNAってレコでDR録画したコンテンツしか観られないの?
>>775 何発狂してんだよこいつ。ブラビアは色再現は去年モデルと今モデルで改善されてねぇよ
LED機の中じゃZ2やZG2が一番色合い自然。
>>778 そんなことないですよー!
エンコしたMP4やPT2で録画したTSファイルも再生出来ます!
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/06(金) 01:41:29.69 ID:sxVvSZt6O
解像度と動きは確実に進化してるけど、色再現性は一昨年のCCFLに劣ってるよ今年のは。昨年よりはソニーらしくなったが。 CCFLの時代なんか、毎年カタログで色域を拡大したとか進化したとか言ってたくせに、LEDになったら省エネとか高コントラストとか言い出しやがった。東芝のやったことに感心するわ
Z1が代表で叩かれまくったからねw
>>750 まだ地デジ対応してなかったので、直前は上がるだろうから、
32EX720とレコーダーの700のセットで\157,000で妥協したよ。
3Dメガネ2ヶとHDMIケーブル付けてくれたけど。
>>779 改善されてるけどなwREGZAさんはUSBHDD録画で頑張ってくださいw
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/06(金) 11:47:19.14 ID:GVJzxzNp0
小画面を近距離で観るのが液晶のベストだなやっぱ。
>>770 そのチャンネルならHDの方が断然良いと思う
ディズニーは全然違うくらい綺麗になるし
AXNも結構画質良いよ
789 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/06(金) 13:29:17.91 ID:9ga+TNi90
32型とレコのセットをを検討中で、一番安いEX300を検討しているんですが、 上位機種をお持ちの方からすれば、やはり値段なりのクソ画質なんでしょうか?
テレビとして最低限の機能すら満たしてない、というわけではないから馬鹿にするほどの機種では全然ない コスパや耐久性考えたら立派な機種 今ならさすがにCX400推すけど
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/06(金) 14:12:46.16 ID:sxVvSZt6O
もうCCFL機は出ないのか?今年は一機種のみか カラーフィルター新開発してからLEDに切り替えろよソニー
>>789 EX300の持ってるけど、上位フルHD機に比べるとそりゃ格段に・・・ねぇ
残像大きいし荒いし。
でも特にあのクラスはどこのメーカーも似たりよったりだし、ここソニースレだし勧めておこうw
画質画質うるせーよw どうせWAVだろうがmp3だろうがaacだろうが、違いが分からないくせに。
値段なりのクソ画質とかいう聞き方でまともな返答はないものと思え
ソニーのLED機の画面が白っぽいって言われているのはガンマ値がおかしいから 画質調整でガンマ補正を-1にすると良くなる
また痛い奴が現れたな・・・
797 :
677 :2011/05/06(金) 16:10:40.27 ID:Uq3TiwH00
昨日HX820キター(・∀・) カッコイイこの機種 満足
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/06(金) 16:36:50.73 ID:sxVvSZt6O
>>797 もう5万たしてHX920に…って考えませんでした?それで俺いま悩んでる…
ブラウン管から買い換え
46インチのHX820にサウンドバースタンドのセット
初めて電源入れたときに誘導された設定を変えずに使ってる
地デジ視聴したレポ
[画質] 他のレスを参考にすると白っぽぃかも。逆に四隅の縁がかすかにボヤっと暗い。発色は自然に思う。
[視角] 真横からでも何が映ってるかはよく分かる。
[応速] 残像は感じない。けどごくたまにカメラのフォーカスが合ってないかのような感じも受ける。
[音質] サウンドバースタンドは中音域がすこし奥になる感じ。低音は他域と分離されてる感じでそれなり。
こんなもんかな?と思えば全然気にならないレベルだが挙げてみた。
なので画質弄ろうとは思わなかったけど、シーンセレクトによっては感想が変わるかもしれない
とりあえず格好良すぎ。部屋の雰囲気が一気にオトナになった
つづけて映画DVD見てみようと思う。
>>802 そもそもHX820自体が予算オーバーだったので920は考えなかったw
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/06(金) 17:58:32.10 ID:+rFLcAWUO
何でわざわざ画質の悪いDVD見るんだ?
家電店で新旧モデルを見比べたけど、旧モデルは青っぽくて新モデルは赤っぽいな。 去年さんざん言われたから極端に変えてきたのかねえ
つ設定
近くのTUTAYA、新作はBD版のほうが枚数多くなってるよ。
BDない人はネットレンタル利用すれば? 結構便利だよ
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 01:16:37.43 ID:01fjg8wG0
32インチで予算は7万以内なんだが、 いっちゃんいいのを教えてくれ
今まで使ってた液晶が36インチなので最初は720の40インチ買うつもりだった 実機見て46インチでも大きさそんなに変わらない気がした なら上位機種の820で考える 更に調べると黒色がしっかり映える920に魅力を感じ出した しかし、値段を見て現実に戻る …今の所この繰り返しだ
cx400かな。フルhdの32型、倍速が無いのが惜しいけど。 ex720は倍速ついてるし良いと思うけど、出たばっかり だから3ヶ月位したら7万位まで落ちるんじゃね?
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 01:50:44.16 ID:UjGgO8Yi0
来年XR1改良型っぽい新型が来るってほんまでっか?
>>816 50型が49800円になるって情報と同じくらいの
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 02:29:06.22 ID:01fjg8wG0
>>815 EX700よりCX400?
前者はフルハイも倍速もついててLEDなんだが・・
まぁカタログ見てるだけなんだが
>>818 EX700>CX400
ただ値段もそれなりだよね
1万くらい高い
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 03:55:33.99 ID:QJqOinH80
デジタルバカさんて、絶対このスレ見てますね。サイトの糞画質が話題になってからは 載せなくなったし。
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 05:16:23.33 ID:y/TEkTgV0
CCFL機の様な蛍光管の方が 良いのかな? 蛍光管よりもLEDの方が長持ちするとか?
一般的にはLEDのほうが長寿命、省電力と言われてるね
>>820 デジタルバカってなんでAKBばっかりなんだろう
LEDの方がバックライトコントロールしやすそうなイメージ 蛍光灯はだんだんコントロールできなくなりそうなイメージ あれって点滅繰り返しても耐久性大丈夫なの?
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 12:14:22.73 ID:031bciW+0
つうか今時の蛍光灯て240hzとかで点滅出来るんかい?
>>825 去年春までの4倍速はほとんどCCFLだぞw
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 12:22:47.36 ID:031bciW+0
おオオオオオオォすげえ!
build.propから自動調光OFFに出来ないかな? ちらちらするからいらないんだよなー
32インチだったらEX420にするなぁ 7万とか32に勿体ないよ
830 :
746 :2011/05/07(土) 13:36:49.35 ID:WRCIzq+b0
>>749 返信ありがとう。
本当にすみません。
明るさセンサーの前にテレビをふく布が置いてあった;
恐らくこれが原因でした。
図画工作
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 17:53:41.02 ID:cUKYfh+Z0
>>826 液晶が4倍速でバックライトの蛍光管は常時点灯でしょ?
>>786 亀レスすみません
>>770 です。
55HX920購入しましたのでe2→HDへ替えます。
ありがとうございます。
>>833 これはまた最高グレード買ったのね羨ましい
やっぱイイモノですか?
HX720にEX72Sみたいなバージョンでないかなぁ。
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 19:27:03.18 ID:pZCod/+IO
別売のスピーカー買って金具も買ったらHX720に付くんじゃないか
>835 HT-CT350ベースにすればできるだろ
旧型のHX900はシャープのパネルを搭載していたのに対して新型のHX920はサムスンのパネルを搭載しているって本当ですか?
本当です シャープパネルは画質が悪いのと応答速度が遅くクロストークが酷いので変更になりました
>>832 CCFLでも120Hzや240Hz周期でバックライトブリンキングやってる機種はあるよ。
冷陰極管でも普通にできる。
>>840 ちげーよ。
パネルはコストかかるから安物のサムチョンに変えただけ。
l:::|::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::}::::::|:l|::::::::::::::::::::::::::ト. |:::|:::::::::::::|::::::::ハ:::::::N:::::::::::ハ:斗七::アヽ:|l:::::::::|:l |:::|:::::::::::::|_l::斗チ::升 ヽ::::/ ∨-‐∨ Y:::::::::|:| |:::|:::::::::::::|∧/ |/-l- 、∨ rf爪笊刈l:::::::::|:l ∨:::::::::::::l rf芥笊圷 弋廴ソ ||:::::::::リ ‘,:::::::::::::ト、 V廴ツ ///ヽ|l:::::::::| ほ 、:::::::::|ヒヘ ///ヽ ' ノ|:::::::::| む ほ l::::::::|`ー'、 -‐( ....:::::::|:::::::::| む |::::::::|:::::::::>- __ イ__:::::::::|:::::::::| l::::::::|::::::::::::::::::::rf_」_  ̄ _}ノノ}::::::l:::::::∧ ∧::::‘,::::::::::::::::::::〉 ̄ ̄`Y´ ̄ ̄ (__::/::::::∧:ヽ、 /::∧::::<工工二 -- 、_人_ -─‐-/::::::/ー─- 、
>>841 そもそも家の蛍光灯は100or120Hzで点滅してるしな。
(インバーター搭載機器はもっと早い)
>>835 (1) SA-○○SE1(72Sと同じSP)を別売金具で一体化する
ヘッドホン出力だが安くてウーハの場所取らない
(2) HT-CT550Wを別売金具で一体化する
ウーハとセンターの場所取るし高いが音はいい
初め(1)を甘く見てたがあるのとないのではけっこう違った
>>846 (1)は画面が上にあがって見にくいとかない?
簡単な音質の感想教えていただければ幸せます。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 22:22:36.43 ID:7ihpfbAK0
今、40W5を使用してますが現行機種でこれと同等ぐらいの機種って何ですか?
HX900はシャープパネル → HX920はサムスンパネル 実にいい決断だ
>>844 常時点灯する照明とバックライトでは要求性能が違うだろ。バックライトはすぐに暗くならなきゃいかんだろ
>>851 は人間が感知できる速さの事象しか理解できない人なのかも。
854 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 23:19:35.85 ID:ZOBJSVYP0
>>833 あれほどスカパーHDはどうしようもないクソ画質だから綺麗に見るにはサイズダウンしかないと言ったのに
うちもメインは50インチオーバーだがスカパーHDを観るときだけはサブの小型(26インチ)でみるよ。
それは言いすぎだろ そりゃHDって割にイマイチなのは事実だけど 普通に見る分には十分見れるよ 画質マニアは許せないらしいが e2からの乗り換えのようだし画質には十分満足出来ると思うけど
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/07(土) 23:35:25.83 ID:ZOBJSVYP0
>>855 別に画質マニアではないが50インチオーバーでスカパーHDの画質はつらい。アラが目立ちすぎる。
2画面表示して画面サイズを小さくすればいい
>>846 あぁ・・・そんなのがあるんだね。
似非72Sにしてみます
>>854-857 毎度です。
>>833 です。
現状シャープの45インチで倍速だ何だの機能は全く無い旧世代機からの乗り換えです。
e2で5年ぐらい見てますが・・・。あまり画質は気にしてませんでした。
左右の黒帯の焼き付が気になってきてましたが、昨年故障の際にパネル交換して新品になりました。
子供がディズニーのチャンネル(2つ?)と私がAXNで海外SF見る契約しかしてません。
55インチでe2がどの程度見れるのかわからないので明日にでも見に行ってきます。
自分のBCASカード持っていけば見れますよね。
まあHD契約の書面も一緒に貰ってきます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
LX900だけど モーションフローって スムーズ、標準、クリア1、クリア2とあるけど これどれにしても4倍速なの? 今までスムーズってのにしてたんだけど、 前にやってたフィギュア見てたら動きの早いシーンの時に なんか選手がモヤかかったような感じににじみが出て見辛かったから 標準にしてみたらかなりマシになったんだけど どういう基準なのかイマイチわからない クリア1.2にすると極端に画面暗くなるから嫌だし
>>833 この前店員がe2は御試し用で、大概がチャンネル数の少なさとかでHDに移行するとか言ってた。
HDからe2にする人は居ないんだってさ。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 01:51:25.28 ID:wkbx6BCw0
フルハイ、LED、モーションフローの3つの、 優先すべき順番ってどんな感じですか? KDL-32CX400 \44,795 フルハイ 外付けHDD対応 KDL-32EX420 \46,660 LED 外付けHDD対応 KDL-32EX700 \52,681 フルハイ LED 倍速 KDL-32EX710 \57,424 フルハイ LED モーションフロー120 EX720は予算的に外しました
フルハイだけあればいいよ
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 02:14:16.21 ID:wkbx6BCw0
他メーカーも調べてみたんですが、32型フルハイで5万前後なのってソニーだけなんですね・・
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 02:42:15.21 ID:KagjtYte0
>>861 そうじゃなくてe2でもHDチャンネルは少しあるので同一チャンネルがスカパーHDと両方にある場合は
e2(HD枠)で観るようにしている。e2(HD枠)でも画質は地上波とほぼ同じだがスカパーHDよりは遙かに
綺麗である。
スカパーHDにしかないチャンネルの場合はあきらめて小さめのテレビでアラが目立たないように観る。
866 :
>>1 :2011/05/08(日) 02:54:19.55 ID:8NHRVC6M0
55型だがe2でじゅうぶんキレイです
55型でも離れて観ればいいだけだし、40インチでも近づいて観れば粗が分かる
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 03:36:56.50 ID:8Ufo/JaRO
>>848 君のテレビが一番や。それを超えるテレビが出るには後10年はかかるだろう。
>>870 明らかに地縛霊ですね
何か強い怨念を感じます
>>862 おれもCX400とEX700で悩んでる。
32インチの格安フルHDテレビは選択肢が無いねぇ
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 09:12:32.75 ID:c6H3p0EY0
昨日HX820 46インチ届いた。 2008年製のブラビアV1 40インチからの買換え。 本体自体が小さくなった影響か、40インチ→46インチの買換えだからか、ブラウン管からV1購入時 ほどの感動は薄かった。 画質の差ははっきりいって別物。 デザインも最高。
>>872 リビング用としては、32インチフルHD買うなら40インチって
風潮だもんなぁ。
昔からお得感がなくラインナップがしょぼいのがこのクラス。
一人暮らしでPCモニタ兼用というニーズは少ないのかね。
出始めの頃ならともかくリビング用ならもう40↑の大サイズが主流だしねぇ・・・ 32選ぶのはPCモニタと兼用する人くらいなのでかなりニッチではある かくいう自分もPCモニタ兼用&アーム取り付けを考えてるから、 32インチでフルHD倍速で重量軽いの=ソニーしか選択肢が無い 今EX710買うかEX720が安くなるまで待つか思案中 なんだかEX720すごい勢いで値下がりしてるけど新製品でも出るのだろうか?
質問です。 EX710のDLNA機能を利用して、Net workHDDに保存したYoutubeのHDの 動画を観ることは可能ですか? また、もし観ていらっしゃる方がいれば、1080できれいに視聴できていますか?
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 11:55:21.57 ID:oFhECB2F0
40EX-710を使用しています。 あるドラマを観ていて気になった事がありました。人物が歩いてるシーン(人物をカメラで 追っている)で人物の周りがかげろうみたいに見えるんですが製作側の問題でしょうか? モーションフローやブロックノイズ等の設定をいじってみても変化が無いので詳しい方が いらっしゃったら対策を教えてください。 ちなみにBDZ−AT300Sを接続しています。
>>877 モスキートノイズと言いますが、1.5m離れて視聴すれば殆ど気にならないと思います
ソニー「管理緩かった」 個人情報漏れ、管理徹底の矢先
ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201105070550.html 漏れたのは、電子機器販売会社「ソニー・エレクトロニクス」のデータ。
2001年に懸賞に応募した顧客のもので、
データを保管するサーバーの更新時に消し忘れていたという。
ハッカーが関与した可能性があるとみて調べているが、
そもそもパスワードなどを使った情報の保護もなかったといい、
ソニーは「管理が緩かったことは否定できない」とした。
情報をだれでも見られる状態が、少なくとも5日夕から7日未明まで続いた。
情報はハッカーの交流サイトに最初に公開されたといい、
「ソニー個人情報大公開中」「顧客情報が丸見え」との声がネット上で飛びかった。
46HX920か55HX820なら どっちを選んだ方がいいと思う?
>>876 Youtubeから動画を落としてはいけません
>>877 テレビ側の補間処理が追いついてないだけ。
モーションフローとシネマドライブを切にしても解消されないならソースの問題だけど
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 13:59:18.67 ID:oFhECB2F0
>>878 >>882 さん 回答ありがとうございます。
モーションフローとシネマドライブを切にしてみましたが変化ありませんでした。
初歩的な事かも知れませんが、録画したものに対しては設定変更しても効果無いのでしょうか?
>>877 それって、龍馬伝じゃない?
「ええんじゃないか」と、町人が踊ってるシーンとかすごい陽炎現象。
フィルム風のドラマに多くない?
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 14:14:21.95 ID:Pg8PMVk20
1R1Kの一人暮らしには32型がベストだと思うのだが・・ (今まで14〜20型のブラウン管だった層) もっとこのランクを充実させて欲しい
あれ?こんなとこに釣り針が・・・
PCモニタとしては32でもデカ過ぎない? テキストじゃなくて動画再生なんかがメインてことかな?
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 14:52:52.20 ID:GFh6MdOc0
HX920が最後の直下型モデルになるらしい。 買うなら今だな。
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 15:38:36.09 ID:mzaggGhD0
>>859 電気屋逝って来た。
結論。50インチ以上でe2は見ちゃいけない。言われてたのがわかった気がする。
HDなら個人的に十分満足できました。
よってHDへの乗換えを考えているのですが、ソニーのスカパーチューナーに新機種の香りがあるとの事。
先月急に仕切り値段が下がったそうで、価格com見ても同様の動きがあります。
でもHDに移行します。
いろいろとありがとうございます。
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 16:32:23.74 ID:oFhECB2F0
>>884 さん
竜馬伝は観た事が無いのでわかりませんが、同じドラマでも外で撮影されたシーンで
この現象がみられますね。
今かなり前のX5000使ってるんだけど、最近のブラビアと比べたら格段に違いがわかるほど差がある? 夏あたり引っ越すから買い替えようと思ってるんだけど
節電厨のみなさまへ、 ブラビアの節電方法をご存知ですか? たとえば、「節電機能の設定」で、 画面の明るさを抑えていただければ、こつこつ節電。 たとえば、「人感センサー」で、 あなたがちょっと席をはずすと自動で、かしこく節電。 あなたの節電に、お役立てください。
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 19:09:14.64 ID:8Ufo/JaRO
>>892 至上最高のW5の次に良いテレビなので買い換えたら後悔しますよ。
補正を全て切ったほうがソースが綺麗ってどういうことだよ! 高い金だして新型買ったのに・・連休中に散々調整して損したわ。
>>895 補正は地デジとかのTV放送用
外部入力からの映像だと補正切ったほうが綺麗
>>896 それにしても・・
・・新鮮な刺身に、100種類くらい
極甘と極辛の調味料ぶちまけた感じとでもいうか・・
・・ここまでソフトで絵を弄るのが、最近の流れなの?
それでもパナよりマシだからな。パナはどう調整しても化学調味料臭さが抜けない驚きの仕様。
8倍速相当の新モーションフローXR480や16倍速相当のXR960ってどれくらいすごいの? アニメをこれまでの4倍速見てると早い動きの時だとぶれまくるし OPやEDのクレジットの文字とかこれも動きの早いアニメだと見てられないほどぶれるんだけど XR480やXR960のモーションフローで改善されるなら購入を考えたいんだが
>>894 ありがとう、もう少しX5000使います
自分で新しいテレビを見ると衝動的に買ってしまいそうだったので助かりました
>>899 SAMSUNG D8000が世界初の16倍速だけどね。
16倍速と4倍速の体感差は特にない
テレビ局はどうして60コマで配信してるの? テレビ局が240コマで配信すればテレビ側で偽映像を作る必要ないのに・・・
帯域が…… 転送速度が…… 機器側での処理が……
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/08(日) 22:58:28.17 ID:4mVLJOZb0
HX920が最後の直下型モデルになるとしたら、 3Dや薄型デザインを追求し、コストカットを 最優先する時代の流れだよな。 一般に受ける機能や購入価格帯での開発ありき。 2008年のXR1を最後に、SONYからフラッグシップと 呼べる機種が消えてしまった。
もうそんなの東芝やらVIZIOらへんにまかせりゃいいのにね 全員が一方向に進むとジリ貧産業になってまうよ
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/09(月) 00:04:05.13 ID:HQOvPH5W0
たった今サイドバイサイドの3Dを裸眼で観る能力を身に着けました。
>>847 (1)も(2)も同じくらい上がる、というか72Sと同じだよ
その分低めの台をお勧めする
上がるのがいやなら72Sではなくて
720で一体化しないでTVの前かTV台の中に置けばいい
音の感覚は映像以上に個人差あるけど参考までに(なるかどうか)
周りがかなりうるさい店で聞いてもTV内蔵SPと外SPの差ははっきりわかる
サラウンド設定が初期がオフなのでオンにするとさらに違いがわかる
家だったらその差はもっと出ると思う
前面になっただけでも効果があるのかもしれない
TVから離れず通常距離ならサラウンド感はそこそこ出てる
低音ガンガンというより解像感がいい
ぶんちんSPよりだいぶいい
低音や音質重視ならFS3やCT150がいいかも
EX720なら値段差次第で72Sの選択はいいかも
物足りなくなったら他で使うとか売るとかできるし
>>877 ,883
それらは関係ないよ
関係するのはMPEGノイズリダクション
解決方法ではないけどシャープネスを弱くするとノイズが感じにくくなるかもしれない
それでもさほど変わらないと思う
デジタル放送ではある程度仕方ないこと
むしろそれらノイズの少ないメーカだからまだいい
録画再生に対しても有効
録画画質モードがいいほどノイズは起こりにくい
初期設定はSRだからDRで録画するとかでそこそこ良くなる
HX80Rの後継って出ない感じ?
一体型は不評なのだろうか。
>>908 俺も出来るけど、縦長になるのが弱点だな。
HX800の46購入したんですが視聴距離170〜180cmじゃやっぱ近すぎますかね? 適性距離がテレビ本体(スタンド抜き)の高さの約三倍ってなってますけど距離足りなくて配置に困ってます ここで46持ってる人たちはどれくらいの視聴距離をとっているのか参考までに教えてください
>>912 俺も距離はそんなもんだよ
別に問題ないと思うけど
買ってからそう感じたのはデカ過ぎだったってことじゃねーかw AV機器スレでやたらにデカイのをすすめる馬鹿がいるけど 鵜呑みにしちゃったのかな・・・
相談スレで、 ベッド無し6畳なら46全然いけると鵜呑みにして後悔してるオレがきた。
自室なら32、せいぜい40だね。普通は
918 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/09(月) 11:54:14.08 ID:dGvd1g640
視力がやたら良い人ほど荒らさが気になるもんです。
>>916 テレビに占拠されてるような感じで部屋とのバランスが悪すぎ。
友人が必ずデカ!って言うしオレもそう思う。
質問スレで6畳に46以上勧めてる奴はそういうの気にしないんだと思った。
とにかく置ければいいとか、TV専用視聴部屋ならいいかもしれないが。
生活してる部屋の6畳じゃ32〜40がベストかと思う。
6畳だと40でもでかい位なのに 実際家電屋でみたらわかる
>>920 家電屋だと小さく見えるぞ
32なんかショボイ
量販店で見る32ってやたら小さく見えるよなw 実際はそんな事ないんだが。
ブルーレイ見てると、40で丁度いいと感じる。 PCモニタとして使ってると、32でよかったかな、と思う。
40がベストなんだがHX920にないんだよな。しかたなく46買う予定
ハイエンドだかフラグシップだか知らないがそれに40型を用意したメーカーがシェア争いに勝つと、そういうことですね
>>911 不評どころかけっこう売れてるよ
特に主婦層に人気
このクラスはそうそうモデルチェンジしないだろうし
他社が着いてきてないからまだまだ継続だろうね
家に置いてみると結局もう一つぐらい大きくても良かったかなーって思っちゃうがなぁ
最初28型使ってて限界きたから量販店行って40型見てこんなもんだろと購入 その後家にTV届いていて早速みて見たら大きさ間違ってるんじゃないかと思う位大きかった けど今じゃ46か52が欲しい・・・慣れは恐い
40EX700、MusicLoverのピンクレディの画が破綻しまくり こういうのはプラズマだと大丈夫なの?
破綻じゃなくて、ソースが悪いだけでしょ
931 :
912 :2011/05/09(月) 16:16:23.99 ID:H20Tck7p0
2週間ほど前に購入したんですがGWはさんだので明後日に届くんです んで家も引っ越したばかりなので最初はどこに何置くとか色々考えるのが楽しくて… TVは他の家具や家電と比べても画になるのでTVメインで配置を構成しようかなぁと でも170〜180でも大丈夫ならそれでいきます! PCデスクがGT1700なので配置考えるたびに1回1回動かすのしんどくてここで質問しました><
>>931 なるべく壁に寄せるようなレイアウトをとれば圧迫感は感じないと思うよ
壁から離して置くと目の錯覚か圧迫感が出やすいから
40はさすがにでかくはないでしょ 46が適正サイズ さすがに自室に55インチはちょっとでかすぎだと思うが ただ3D見るなら大画面ってのは事実だから 3Dメインだったら自室で55インチでもOKだよ
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/09(月) 16:38:49.90 ID:Joj6+s43O
36型ブラウン管から40型液晶にしたが、画面大きくなった分だけ映る範囲が広くなっただけで顔の大きさがあまり変わらない。フルピクセルの場合。画面の大きさ調べて納得して40にしたが失敗だ
ageてまでアホ自慢しなくてもいいのに
地デジ化以後にアナログチューナーは省かれたりする?
>>937 東北が地デジ完全移行しないと省かれないかもね。
>>923 SONY が 37 インチテレビを作らないのはなぜなんだぜ?
>939 SONYは自分じゃサイズを決められないぞ。 メーカーからパネルを買ってくるだけだし。 バカ高い金で特注する意味もないしな。
>>937 HX80Rだけどすでにアナログチューナーないよ。
JCOMも地デジのアナログ変換始めちゃったのでGガイド使えなくなっちゃって我が家のPSXが…
>>939 EUには37あるで。
日本で売っても40があるからそんなに売れないだろうけど。
>>912 テレビ本体の高さの3倍じゃなくて、画面の高さの3倍だよね。
172cmがちょうどいい視聴距離。
>>929 ソニーの地デジ画質は糞と何度言ったら
ここにいる奴等はその話が出ると何故かスルーする
価格の920の書き込みに芝社員乙と書いたら削除されたw さすが糞の巣窟w
>>945 当たり前だ、2chのノリを外に持ち出すな
>>944 某スレでプラズマは焼き付きが云々言うとスルーされるのと一緒か
オマエラって画質画質煩い奴だな どんだけ画質に拘りあるんだよ そこそこ見れたら十分だろ ましてや現行機種ならどれも十分綺麗じゃん
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/09(月) 23:15:04.77 ID:XkVBpnzq0
55HX920を注文しようと思ってサイトに行ったら30万以下に値下げされてた。 ラッキー
今あるTV需要は7月の完全デジタル化直前でいよいよ買い換えねばというTVにあまり 興味のない層だろうから売れるのは32インチ以下のエントリークラスだろうな ハイエンドかつ大画面しかないHX920は苦戦してると思う
なんかHX920の3D画質は前のと比べてずっと良くなってるみたいだけど3Dメガネが糞みたいだな
価格.comの55HX920のクチコミ見てちょっと笑ってしまったw
同じ40型で EX500 とEX710ならどっちが買い?? 主な用途はDVD鑑賞と地デジなんだけども。
まぁいいじゃん、一年もしたら、HX920なんかゴミって言われるんだし 毎年毎年同じ事の繰り返し
>>954 価格コム最安値で
RX500は52,398円
EX710は75,498円
HX800は78,250円
もうほんの少しお金を貯めて、底値になってるHX800を買うことを勧めます
>>944 まじで?
他のメーカーなら大丈夫なのか?
スパンコールの凄いギンギラ衣裳にバックモニターがチラチラ
派手な照明、激しいダンスだったけど
結局新エンジン積んだブラビアが雑誌なんかでやたら持ち上げられてたのは単に提灯記事ってことかね? かつてのAQUOSのように広告に投資しだしたってことか。堕ちたな。
価格コム55HX920だけカキコミ伸びてるw これが信者とアンチか
55HX920納期遅いな〜 3週間もかかるのかよ。
価格のクチコミのゲンゴロウさんて人、結局電気屋さんに騙されたのかな?
あんなわざとらしくレグザがとか書く奴いねーだろ ただの工作員だろw
価格は必死にHX920の粗探しするHX900持ち、空気も読まずプラズマかレグザ勧める奴とか 初期不良HX920掴まされてレグザに変えてもらった主婦とかのネタ書き込み見て楽しむサイト
みんな価格com見てるんだな。 まあ俺もだけど。
NX820が欲しかった・・・ 秋に追加して下さい。
例のスレ消されたなw
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/10(火) 16:39:55.99 ID:dKNFtPRNO
結局NX810日本では販売なしか?早く出ろ
あらら釣りスレ消されたか 食いつきよかったから楽しみにしていたのにw
相変わらずあそこの言論統制は厳しいな 冗談でもアンチなこと書くとフルボッコにされるし
しっかし、一億人に対する賠償はどうすんのかね 日本の総人口にはチョット届かないけど、膨大だぞこれ
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/10(火) 19:16:40.42 ID:AhSMNb8r0
>>972 ソニー様は賠償なんかする気なんか無いよ。
何かで濁して終わり。
訴えた人にはもめた後に和解案でちょっと支払い。
実害が出ない限り対応しないでしょ。
最近はいろんなサービス受けるのに個人情報を差し出さないといけないから面倒。
グーグルもアップルも物凄い量の個人情報所有してる。
そりゃ簡単に賠償なんかするわけなかろ。 そもそもお前らの個人情報にそんな価値あるわけないじゃん。 うぬぼれんなよ。
だからお詫びとしてコンテンツを無償提供と言ってるでしょ。 具体的に何かがダウンロード提供されるとかまだわからんけど。
HX920早く届かないかな〜楽しみだ。 こういうのって届くまでが楽しいよね。
LX900買ったっす たのしみだ
>>978 8日アップの最新動画もちゃんと見れるよ(26EX300)
>>981 ブラビア、PCどっちで見ても特に軽くなった感じはしないな
画質も変わってないみたいだし
>>978 >YouTubeは、H.264を“YouTube上の動画にとって重要なコーデックの1つ”としてサポートを続ける
としている。
今のところはまったく問題なし。
BRAVIAだとYOUTUBEの画質はどんなもん? HDとかきれいに観れるの?
まったく綺麗に見れん っていうかHDで投稿されているものでも、HDで開くこと自体ができないっぽい
ようつべをHDで見れる日本メーカーのテレビってあるの?
>>984 タイトル冒頭に[HD]とあるものはエンコの出来にもよるけど
全画面でもそこそこ奇麗
>>985 キーワード検索でHDで検索するといろいろ出てくるけど開けないですか?
>>987 HD=High Definition 720p以上の高解像度のこと。
あの画質がHDだと思ってるなら。
F5ってDLANに対応してるじゃん。 離れた所にあるレコーダーに録画した番組も見れるなんてすごいじゃん。
TVの画質設定のリアリティクリエーションはオートにしててその中のノイズ処理は25になってるのに レコ繋いでるHDMI1のリアリティクリエーションはオートにしてるのにノイズ処理は最小になってる・・・ なんでなんだろ・・・。 TV側レコ側同じ番組見て、設定は一切いじってないのに。
991 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/11(水) 08:18:16.76 ID:+aVMgSjIO
ここにブラビアが埋まっているんですね!
梅
仮足
995 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/11(水) 14:05:29.24 ID:zZPyLPmg0
HX80Rの全タイプ生産中止だってよ。 誰か上の方で、こういうモデルは息が長いとか 言ってなかったけか?
ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ ヾヾ ii| ,.彡 / ヾヾ iiレ'彡彡..... / ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡 / E_/>'三7/,__,,... iミ. / r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ / 我がソニーのセキュリティはァァァアアア ロ ||==o'´┴゚'-`; └' h } ヽ_〃 l ;; ~~ ̄` ; 、_'_ノ 世界一ィィィィィイイイイ!! | | .;; ; |:| | `==''' 、 ; |:| .l `r====ィ` |:: | ヽ. ヒ二二.ソ /::: | ヽ` ー--‐ _ィー―┴r― ____,.>-;;; -'"/ヽ-‐' ̄ / ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ ,.-‐' ̄ / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
埋めますか
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/11(水) 18:02:51.40 ID:+aVMgSjIO
重要なのは 「外付けHDDに対応してるかどうか」 なんだよね 内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。 つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。 家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた? 見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね 実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ 外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要 外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。 ね?外付け対応は重要でしょ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。