東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 20機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
■公式
  ブルーレイ・DVD|REGZA
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
  RD-X10
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/index_j.htm
  RD-BZ800/BZ700/BR600
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/index_j.htm
  RD-BZ810/BZ710/BR610
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/index_j.htm


■Wiki
  RD-X10
  http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?RD-X10
  RD-BZ800/700
  http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?RD-BZ800%2FRD-BZ700
■前スレ
  東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 19機
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299252037/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 153
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298727372/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 15:38:06.92 ID:bBOE6nRw0
ちっと早いが、立てた。
前スレ消費してからよろん。
抜け有ったらスマン
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:04:59.87 ID:uufUgOhW0
BDに焼いてる最中に、この間の地震にあったやつは、BD焼けずに故障だよな。
かわいそうに
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 08:39:04.10 ID:Da+JNKex0
>>1
おつ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:31:36.09 ID:ExW8DeLR0
D-BR1
1万なら購入も考えるけど3万台ならレコーダー買えるし・・・
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:32:34.38 ID:ckYPovTX0
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:33:13.42 ID:xvD0lK4f0
>>5
どこまで値下がりするかだな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:23:35.10 ID:b8PM/crA0
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 18機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299309373/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:49:32.27 ID:WnE71DXS0
買ったばかりだけど使い方がさっぱりわかんねー、RD‐X10
録画した番組をCMカットしてDVDに残したいってだけなのに
このままじゃただの外付けHDDになりそう
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:52:53.30 ID:xvD0lK4f0
サポにしつこいくらいに聞いて慣れるといい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:58:02.36 ID:vXZqxBg+0
なんだ、18機のスレが残ってたのか
そっち消費してから来るわ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:19:11.60 ID:p/6ptW3qO
テレビはレグサ買ったけどブルーレイはいらないな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:32:15.12 ID:oKFJyhOL0
>>9
説明書よめよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:37:13.25 ID:CoS1MF340
>>9
RDは何をするにもまずチャプターとプレイリストだ
面倒だろうけどそこから慣れろ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:41:11.35 ID:sxw4ExCT0
>>9
普通の頭の持ち主なら説明書読めばすぐ分かる
バカだったらパナ機の方が向いてるかもな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:48:12.86 ID:i8/1uO5pP
>>15
バカだと間違って消去もありうるから

VHSにしとけとw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:56:59.62 ID:TqYE0naA0
>>9
TSで本体か外付けに保存しとくのが吉
その間ダビ10とプレイリストの活用について東芝のHPで勉強しれ
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/10b/function_dubbing10.html
TSEなんかでDVDに保存した時点で後々泣きを見るぞ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:03:53.92 ID:TqYE0naA0
すまん。X10だったな TSEはないなw
理解するまでは当面DRって事でw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:50:05.03 ID:WnE71DXS0
消去するだけで取説読まされるとはね、ほんと取説ないとわからんな。
エラーメッセージもできませんって出て終わり、どうすりゃいいんだとまた取説。
なんにしても皆さんアドバイスありがとう。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:09:21.17 ID:ckYPovTX0
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:26:40.10 ID:Ccn621GQ0
サポートの数増やして欲しい
聞きたいことがっても電話が全然繋がらない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:48:20.18 ID:jXMB7XF20
東芝RD症候群の処方箋はありますか
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:01:14.11 ID:5KsGD7BK0
>>21
繋がっても答えれるヤツが減ってると思う
レグザの使い方窓口とか、別部署に主力が移ってるんじゃないか?
久しぶりにかけたら、「説明書の記載がおかしい」とか言って、間違い教えるヤツとか話にならんのばっかりだw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:31:09.23 ID:YsH45zRo0
購入4か月で800初フリーズ記念。

本体電源2〜3分長押ししても電源切れないとかなかなか素晴らしい。

そのあとも不安定極まりないのでHDD初期化して出荷時の設定に戻したけど大丈夫かしら…
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:53:32.73 ID:10g9pY6w0
芝機はピーキーだからな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:58:30.35 ID:sUtsuO+L0
テレビをREGZAにする。
レコもXV44からの買い換えになるのだが、
底値の800を買うか、
新機能の810を買うか、
何かで繋いで、詳細不明のREGZAサーバーまで待つか…。
お前らならどうする?
どうしちゃうわけ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:31:53.57 ID:YZVVExpE0
こっちにおいで〜

東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 18機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299309373/l50
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:41:04.45 ID:oKFJyhOL0
だが断る
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:47:06.62 ID:ckYPovTX0
あれ?重複してたの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:45:44.19 ID:VQ1+b4Ki0
スレ立ての前に重複スレの確認しないとかバカだろう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:10:51.61 ID:/eCBnyh/0
重複スレは18機。
19機、20機は重複していない。

32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:23:09.90 ID:n4IEKKlj0
>>22
氏ななきゃ治りません
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:42:17.77 ID:0aKWAWF70
>>27
案内の影響であっちのスレ書き込み凄いね
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:02:33.67 ID:+wveBjDr0
見るナビや番組表の使いにくさは相変わらずのようだ
絶対に買わない
ほんとはほしいけど、使いにくいのは分かっているから買いたくても買えない
日立復活マジ超絶希望
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:05:36.93 ID:vFXi21+3O
>>34

勝手にしろよ。どうせ買えないくせにw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:10:31.82 ID:qR7xGItm0
>絶対に買わない
>ほんとはほしいけど

ツンデレかよw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:10:38.50 ID:poYt0CNQ0
画質厨なので無劣化でレグザHDDのデータを移動編集できるのは魅力。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:13:50.08 ID:+wveBjDr0
BZ800のQA見てるといかにクレームが多いかがわかる
非ユニバーサルなクソ家電
今の若いもんはハゲおやじと違って余計な買い物はしないから、工夫してしばらく我慢するがな
勝手にするさ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:37:55.10 ID:EQeAATBF0

40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:48:12.81 ID:KdiaEGRy0
買った後でわかったんだがウチのTVは古くてレグザリンク非対応
レコーダまでレグザで揃える理由なんて全く無かった。。。
41豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/24(日) 14:56:26.98 ID:xlNL0Z6m0
>9

プレイリスト編集で必要な部分だけ選んでそれを焼けばいい _φ(・_・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:07:29.85 ID:x75srgEc0
RD-BZ700を購入しようか悩んでるんですが、質問があります

用途としては、42Z7000に接続されたUSBの外付けHDDに録画された動画を
ブルーレイに焼くことですが、RD-BZ700で手軽にできるでしょうか?

また、RD-BZ700を選択した理由は比較的安価だということだけですが、他に上記用途が可能なお勧めの機種はあるでしょうか
このスレ読む限り現在の東芝のブルーレイレコーダーの品質はあまり高くないと感じているので、
他社製品でも構いませんし、もう少し待ったほうがいいなど、アドバイスがあればよろしくお願いします
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:23:56.32 ID:sQuyFnMW0
>>42
簡単だよ
テレビからレコーダにダビングして、BDへダビングするだけだから
編集するしないはご自由にどうぞ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:26:21.23 ID:QVqiqsF90
BZ800が39800になるのまだ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:44:55.01 ID:sUN6dq0K0
>>37
芝がメーカー縛りしなけりゃ選択肢も増えてもっといいのに
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:56:58.02 ID:ngFDeUeG0
待てるのであれば、WAVC対応のRD-BZ810,BZ710だな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:01:41.94 ID:KAxRjwYU0
おまかせプレイって無くならないんだな
東芝と三菱のCMオートカット無くなるって話はなんだったんだ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:18:41.76 ID:sQuyFnMW0
テレビのZ2では無くしたのに、レコーダでは残したままのようだね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:23:02.30 ID:ULObhWm30
>>48
テレビも新型ZG2やZP2ではWおまかせプレイだけど?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:33:09.80 ID:sQuyFnMW0
Wおまかせプレイって何だよw
マジチャプの事言ってるのか!?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:33:24.52 ID:+wveBjDr0
800で操作中にたまに本放送の音声出なくなったり、一部の番組再生したら無音で真っ暗な画面が出るのは仕様?
それともポンコツによる放置プレイの強要?
それ以外もまともに使えん設計だ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:38:58.01 ID:sQuyFnMW0
>>51
それが仕様と思うってどんな阿呆だよw
リセットしてダメならさっさと交換か修理しろよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:40:55.29 ID:qR7xGItm0
ケーブルは疑わないのかな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:51:00.55 ID:+0ys/gsB0
緊急自信速報orz
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:03:20.21 ID:f1HvSnKkO
>>51
ポンコツの君が壊しただけだ、鬱陶しい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:41:41.26 ID:ha8N3Q2F0
芝男はなんでこんなに必死なの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:47:49.16 ID:+0ys/gsB0
隣の芝男は青いのだよ
58 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/24(日) 21:54:38.18 ID:isrdjemC0
ケーブルテレビだから仕方なくPANAを買ったけど、
編集はX5の方がよかったなぁ。
あ、シャープのレコは眼中にありませんでした。
X11でTS入力対応しないかなぁ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:59:15.52 ID:bqRHJt3A0
新機種はマルチでWAVC
動作がちょっとでも速くなってたら買いだな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:42:50.57 ID:Xj+UWkg70
X5並に早ければ、即買いだけどなー
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:09:16.36 ID:YCRYNBDg0
WAVC録画は10倍までしか録画できないらしいんだけど
なんか制限とかあるの????
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:25:48.30 ID:LWSHrQVg0
低レートの高速トラスコが出来ないんだろう
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:26:32.98 ID:ZyjcwZ4B0
>>61
あるから10倍なんだろ。
数字で客集めてもあまりに酷い画質にクレーム多数でやめたのかもしれんが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:37:27.96 ID:fULtL+be0
BZ800、HDD初期化と出荷時の設定に戻すで安定したかも。

削除後の読み込みとか1分以上かかってたのが数秒になったし。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:05:29.08 ID:K1O0DPiK0
>>63
東芝は化粧薄いからな
録画自体は綺麗なのに再生でノイズマニアから叩かれるw
他機で再生すれば分かるが、大半が自己録再より綺麗な筈
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:20:06.53 ID:STYFFJF70
>>63
まさか制限があるのか・・・WAVC録画
フルハイビジョン15倍録画でW録画できると思っていたけど

パナのトリプル録画にはそういう制約とかあるのかな
どっちにするかマジで悩む
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:24:03.87 ID:wxz3Q8eU0
ぶっちゃけ、3倍くらいまでしか使わないよね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:41:01.55 ID:wet9k5nb0
以前あったが、2Mで使ってる奴が結構いるんだよ・・

自分には5Mあたりで使える使えないのソースが分かれるような感じに思えるけど
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:03:13.20 ID:QTakvJdx0
6M以下で使ったこと無いわ
どうせタイトル数で制限されるし意味が無い
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:30:35.73 ID:3cWCsTjI0
・12倍で撮れば長時間撮れていいなと思う
・HDDはそれなりに大きいほうがいい
・そして、編集も充実させたいなと考え、BZ800を買う

実際の使用の仕方は、
・12倍なんて見れたもんじゃないから最低でも6Mで使用
・残しておきたい物は即焼き、それ以外の物は見終われば即消去
・HDDなんて常時90%以上開いてる状態
・凝った編集なんかせず、CMカットくらい

俺って一体・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:45:12.64 ID:zph0bIz90
外付け可能でTSデフォが多そうなここで聞くのもなんだが・・・
AVCって液晶、プラズマ、どれがもっとも見れる画質ってのはあるの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:19:24.62 ID:I3uetmzj0
RD-BZ800
1時間後には、BS放送波ダウンロードで「ソフトウェア17」になるのかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:23:52.78 ID:IbX0os+L0
トイレに起きた
BZ800が
UPDATE表示になっとるだがに
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:26:58.15 ID:SdJRKeuT0
>>70
芝機なら削除は、ゴミ箱利用して空き容量が少なくなってからまとめてやらないか?
HDDの寿命考えても、逐次消しよりその方が良いと思うんだが。。。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:41:56.96 ID:1XYZV7NE0
そろそろREGZA 42Z8000の外付けが容量きつくなったので、
レコ買おうと思ったのたが、BZ800はやめた方が良い?

DR録画のみでWAVCはなくても良いし、今底値みたいだし。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:47:14.50 ID:I3uetmzj0
RD-BZ800
BS放送波ダウンロードで「ソフトウェア17」になった。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:50:27.49 ID:zph0bIz90
>>75
容量キツイってHDDの登録数最大で?
そうでないなら、HDD増やして810の安定度待ちのほうがいいような
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 04:33:38.36 ID:rYor/RAf0
安定するのだろうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 04:40:01.84 ID:zph0bIz90
安定度のレポ待ち
最初の段階がどんなもんか
有償デバッガーさんに期待
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 04:48:19.72 ID:3cWCsTjI0
>>74
特に気にしてなかった
これから纏めて削除するようにする
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 08:13:59.96 ID:wxz3Q8eU0
アニメをそれなりにいい画質で見るなら何倍まで?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 09:11:57.59 ID:uzJ3evAc0
>>81
テレビの種類と大きさによる。
後自分の目。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 10:43:05.61 ID:tnSohRUC0
ビットレートじゃなく○倍で話をする奴はみんな工作員だって芝男が言ってた
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 11:25:54.11 ID:MWZXvat20
πがやってたDVDの書き込み速度が何倍かってのよりマシだと思う
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 11:46:53.31 ID:YUxy6eSDO
>>81
適当に画質変換しながら自分の目で決めることもできんのかよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:18:09.92 ID:2yUJsKSt0
>>74
そんなことまで考えないといけないくらい繊細なシステムってのも早くなんとかしてほしいな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:33:59.18 ID:BZc2Z4l40
出始めに買った1004kで毎日1〜3番組の編集、見て消しを本体&外付けでやってきたけど
別に何ともないぞ
1年に一度両方初期化してるけどな
バンバン溜め込んで容量少なくなった方が挙動怪しくなるんじゃないの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:34:43.67 ID:BZc2Z4l40
IDで迷機BZキタコレw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:08:04.39 ID:eTv6xZZu0
>>87
使い方を工夫してるじゃん。
それじゃ問題は起きにくくて当たり前だ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:14:58.41 ID:3GM7cE3a0
windows じゃないんだから、見て消ししてて大丈夫だよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:53:05.27 ID:c1QqfSiA0
価格だとさ、背面のHDD用USBポートは「HDD専用」です!って回答陣がいつも言ってるけどさ
600の背面ポートにキーボード挿したら、ちゃんと動いたよ。
しかも本体起動中の抜き差し問題なしだった。
HDD挿してる人は、まあ前面ポート使ってくれ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:12:25.70 ID:wxz3Q8eU0
>>82>>85
やっぱそうですよね
32インチのREGZA。
DRと3倍でアニメで比較したときに3倍で少しノイズが見える程度で問題はないかなぁ〜て。
まあ、他のも少しずつ録画して比較してみようとは思ってるけど、他の人はどうなのかなって思った
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:18:21.52 ID:k2CVO1sI0
今朝起動すると「ソフトウェア17」に
その後、「ディスクの認証情報にエラーを検出しました。(USB)」
。。。。。。。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:29:44.20 ID:mQYKg7rP0
うわあ自動を切っておくべきか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:57:21.23 ID:xnXZJOuh0
取りあえず早送り巻き戻しの動きを安定させてくれよ
ひんぱんに使う機能だけにストレスが大きい
あと後継機ではとにかく無駄に全面のLEDが光るのもオン・オフを選択させてくれ
まぶしいからアルミホイルを貼りつけてるんだ、省エネも考えてくれよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:15:13.38 ID:wxz3Q8eU0
>>95
なんか17になってからスキップ時とかにもなんか音が飛ぶようになった
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:24:30.57 ID:xnXZJOuh0
>>96
マジか
巻き戻しやスキップは使用頻度高いんだよなー困ったな
頼むよ中の人
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:25:48.22 ID:wxz3Q8eU0
>>97
CM飛ばそうと思って、スキップすると再生して一瞬間があくようなイメージ
ガサッ って音がきこえるような感じで音が飛ぶ。

今から5分くらい録画して試してみて。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:32:02.49 ID:jxBUYLyN0
質問させてください
RD-BZ700とRD-BZ710なんですが機能と性能でどこが違うのでしょうか?
3Dに対応非対応 USB増設以外に違いがあったら、ぜひ教えてください。
現在どちらを買うか迷っています。
宜しくお願いいたします
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:35:03.99 ID:wxz3Q8eU0
>>99
710は省電力、W録でチャプター可能
それと5月中に買って応募すれば500GBの外付けHDDが貰える
どっちも3Dも増設も対応済み。

もっと知りたければ公式いけば詳しく出てる
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:38:47.05 ID:wxz3Q8eU0
10299:2011/04/25(月) 20:41:24.54 ID:jxBUYLyN0
>>100
>>101
レスありがとうです
見てみます
ありがとうございました
10399:2011/04/25(月) 21:09:33.04 ID:jxBUYLyN0
見てみました
消費電力、W録でチャプター
あとはAVCHDが取り込めたり出来なかったりの違いくらいでしょうか。
私には700で十分の様な気がしますが、AVCHDが気になりますね。
ビデオカメラは持っていないのですが、先のことを考えると
悩んでしまいますね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:37:00.94 ID:wxz3Q8eU0
>>103
自分もそれで発表のあった日に700買いました
外付けHDDや消費電力の差とか含めても価格が倍付けっていうのはどうかんがえてもw

で、待つなら来年の今頃安くなった710を買うのが正解。
まぁ、待つ人はいつまでも待つんですけどね。
105103:2011/04/25(月) 21:46:59.13 ID:jxBUYLyN0
レスありがとうです
700買おうかなと傾いてます
量販店のポイントがあるので、
ポイントで買うつもりなんですが、調べたら在庫が少ない様子
700って710が出るから在庫なくなり次第生産中止なのかな?
それが心配。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:48:48.36 ID:+NzhmZGI0
中止はないよ
107103:2011/04/25(月) 21:51:47.76 ID:jxBUYLyN0
>>106
おお。レスありがとうございます
そうですか。生産中止ないですか。
なら売り切れてもメーカーから取り寄せ可能ですね。
安心しました
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:51:53.35 ID:wxz3Q8eU0
>>105
ポイントで買うのもいいけど、ポイントのあるお店ってポイント分を上乗せしてるので
結構割高。(例:ヨドバシ)
なので、ポイントで買うのはWebMoneyなど、そもそもポイントの付かないものを買う
高額品は現金でネットで買う。
WebMoneyはアマで使う。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:52:44.41 ID:wxz3Q8eU0
書いてて思った。 さすがに>>108はスレチだな。スマソ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:53:04.65 ID:+NzhmZGI0
終了はあるだろうけど
意味が違うよ
111103:2011/04/25(月) 21:58:10.75 ID:jxBUYLyN0
>>110
すいません
どういう意味でしょうか?
理解力無くてすいません
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:59:38.74 ID:wxz3Q8eU0
>>111
生産終了=旧機種なのでもう作らない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:00:00.76 ID:+NzhmZGI0
そのまんまだよ
単語を辞書で調べれば解る
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:00:34.56 ID:wxz3Q8eU0
115103:2011/04/25(月) 22:03:45.22 ID:jxBUYLyN0
あ、そういう事でしたか
理解力のなさを晒してしまいました
失礼しました
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:06:28.67 ID:FLHnFc8DO
810を予約した
1GのHDDはオク行きかな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:14:28.07 ID:TBXN/1VIO
なんかうちのBZ700、バージョン17を上手くDL出来ないみたいで
さっきから□が10分くらい出ては消える動作を三回くらい繰り返してる
同じようになった人や過去に似たようなことが起こった人いますか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:28:58.13 ID:AupetuY30
>>98
アップしたけど普通だぞ!?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:30:44.74 ID:AupetuY30
>>95
現行機でも前面全オフできるぞ!?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:39:38.33 ID:sV3nsklZ0
>117
人柱がまた一人…w
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 08:01:17.45 ID:sJkTiOGb0
>>119
マジで
x10の説明書の何ページ?
やり方でもいいから教えてくれ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 08:31:04.23 ID:e7xlq0ss0
「表示/残量」ボタン長押し汁
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 08:33:00.49 ID:MP0s0jS50
>>120
何かあるの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 08:52:02.39 ID:sJkTiOGb0
>>122
ありがと消えたわ
これって毎回おさなきゃなんないの?
夜中に録画が始まったときにまぶしいからずっとオフ状態にしたいんだけど
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 09:18:17.89 ID:P7g7sD3u0
操作編127ページ見ればわかる
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 09:27:25.33 ID:QVdH3pw60
うちのBZ700はサーバーからソフトウェアのダウンロードというのを選んでも最新ですとでます
でもバージョンは16ってなってる。なんで?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 09:29:04.10 ID:QVdH3pw60
あ。ごめん。 ネットサーバーは4/27からリリースって書いてた
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 10:54:47.61 ID:o/2gCRYeO
>>117ですが寝てる間に17ちゃんとダウンロード出来てたみたいです
お騒がせしました
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:18:01.99 ID:BfXrRgbq0
BDでフォルダ機能使えないと整理するのに不便だ
バージョンアップで使えるようにならないかな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:14:11.01 ID:omC9Ii5E0
東芝のUSB接続レコにムーブバック機能が付いたとなると、
逆にパナとか他社レコで撮った残したい番組も、メディアに焼いた以外に
ムーブバックで東芝レコのUSB HDDにも大量に溜め込んでいつでもさくっと視聴 
とか夢が広がる
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:16:29.83 ID:TMnh7p5P0
>>130
それは夢で終わるはずだな
必ず縛りはあるはず
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:47:37.67 ID:JQyvnK1L0
東芝のムーブバック機には他社で焼いたBDは
ムーブバック不可になる可能性が有るという事かい?

そこの所はまだハッキリしてないんかな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:08:55.72 ID:X3loo39L0
>>132
DIGAではRDで焼いたのをムーブバックできるのにか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:35:43.58 ID:Og2a4rC50
>>116
そんなHDDが売れるかよw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:36:48.68 ID:WBcjzNZE0
>>134
8000円くらいで売れるぞ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:42:12.74 ID:AupetuY30
できるでしょAACSに則ってるんだから
東芝は保証はしないけど
従来機、BZ800等も保証してないみたいだけどなw
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/dubbing.html#recback

旧世代機や他社機はできるだろうけど、保証はしないよ、って事だね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:46:09.62 ID:AupetuY30
>>135
116の単位をよくみろw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:46:21.12 ID:bhRuDo1s0
ムーブバックに使用したディスクは再生不可になるんじゃないの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:46:39.58 ID:WBcjzNZE0
>>137
ちょwwwwwwwwwwww
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:49:46.79 ID:AupetuY30
>>136
補足
画像には対応とあるけど、全てのディスクでは
ということだね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:51:00.88 ID:AupetuY30
>>138
REは再利用可
Rは空きは増えないけど、元々空いてたとこは記録可
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:51:08.07 ID:X3loo39L0
>>138
削除される。RWなら再利用できる。
Rなら未使用部分に追記できる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:52:42.47 ID:X3loo39L0
かぶった。REだったな。すまん。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:55:51.01 ID:X3loo39L0
あと、ファイナライズしてたらムーブバックできん
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:59:57.53 ID:+i0/OcO30
>>135
1テラでも8kで売れるのか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:00:37.03 ID:WBcjzNZE0
>>145
外付けなら売れる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:02:51.42 ID:+i0/OcO30
あー、外付けか
バルクしか買わんから全然相場わからん
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:05:20.02 ID:AupetuY30
>>138
つか、136のリンクに書いてあるがな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:06:11.17 ID:bhRuDo1s0
予想通りの答えだわ

使用できるかどうかじゃなくて

再生できるかどうかを聞いてるんだが
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:09:12.15 ID:AupetuY30
>>149
ムーブの意味を考えろ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:09:12.97 ID:X3loo39L0
>>149
削除されたタイトルが再生できるかわからんのか?
馬鹿過ぎ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:12:17.94 ID:bhRuDo1s0
>>150-151
見当ちがいの答えをして
指摘されたら逆ギレか
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:16:27.65 ID:AupetuY30
>>152
おまえがムーブバックの仕様しらねーだけだろ
ムーブするのに元のディスクで再生可能かだなんてwwwwww

そんな論外な質問がくるとは誰も思わないから
ごめんな、低脳な話に合わせられなくて
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:17:40.79 ID:bhRuDo1s0
草生やしは負けの証拠
顔(ID)真っ赤にして恥ずかしい
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:23:22.06 ID:EDnqdYAo0
いやどう考えてもお前が間違ってる
ムーブしたのにそのまま再生できるレコなんて存在しない
アホですか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:23:32.44 ID:KBJGuPrq0
真っ赤っかw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:23:37.03 ID:X3loo39L0
すげーな、こいつ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:24:53.67 ID:lWaqvvzN0
>>154
自分の無知を晒して、どっちが恥ずかしい んだよw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:26:24.93 ID:bhRuDo1s0
ふーまた日本語読めない奴が突っかかってくる

>再生不可になるんじゃないの?

声に出して読んでみろ

再生できるよね?
再生できます

なんて微塵も書いてないぞ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:26:28.97 ID:Og2a4rC50
REをPCのHDDにバックアップして
REをBDレコにムーブバック
PCのHDDをREに書き戻し
したら再生できそうだけど対策されてる?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:30:56.83 ID:X3loo39L0
>>159
もう相手にせん。ひとりでわめきちらしてて。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:32:33.27 ID:lWaqvvzN0
>>159
再生可か不可の問題じゃねーよw ムーブバックお勉強してきなさい
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:35:27.03 ID:bhRuDo1s0
>>162
お前は日本語勉強しておいで
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:43:47.39 ID:AupetuY30
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

>>161の言うとおり、スルーしたほうが良いね、阿呆すぎる
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:49:01.22 ID:bhRuDo1s0
結局はこれだな

見当ちがいの答えをして
指摘されたら逆ギレ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:49:20.54 ID:lWaqvvzN0
> ムーブバックに使用したディスクは再生不可になるんじゃないの?

これkakakuでそのまま質問してこいw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:52:07.70 ID:bhRuDo1s0
またバカが一人突っかかってきた
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:56:33.17 ID:TyWeMdyQ0
>>165
それしか言えねーのかよw
ムーブバックって何だか知ってる?
元ディスクの再生不可ってどこの情報だよ w
意味不明だし
ここは日本語でokだぞ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:58:16.11 ID:X3loo39L0
正しい答え: 馬鹿?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:59:10.60 ID:ChlIKVw60
久しぶりにみたわw
こんなアホ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:00:07.46 ID:sXRZUYn70
>>133
DIGAでも内蔵がUSB接続でガチャポン交換できるBR30はムーブバックできなかったんじゃないかな?

だから外付けへさらにムーブはできない可能性はゼロじゃないかも。

でも普段は著作権団体を批判してるヤツも、パナは縛りつきで芝は縛りなしだったら、無邪気に喜んで、パナ機批判するんだろうな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:10:05.50 ID:AupetuY30
>>165
(/−\*) ハズカシイ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:31:07.86 ID:ChlIKVw60
質問スレでも自ら晒してるなw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 07:51:32.69 ID:t5iTbHse0
>>171
まだムーブバックできない頃のBDはそのままで、芝の外付けだけは他機使い回しを高らかに主張してたのが多数いるようなスレだからね
本質で著作権団体に文句いいたいなら、普通はこんな発想しない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 11:53:16.36 ID:Pfa4ulUC0
>>94
USB HDDに予約録画中(日本映画専門CH)、自動アップデートが始まったことが
原因でしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:10:00.77 ID:92VL+T/B0
超久しぶりに、X5でDVD-Video焼いたらそのサクサク編集っぷりに屁が出た。
今となってはリモコンのボタンの数が足りないとか不満はあったが。
あれくらい動くX11、出ないかなぁ…。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:11:52.31 ID:cNjKUNG50
本スレってこっちでいいの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:29:23.40 ID:YmglqopV0
>>176
そんなX11が出たら、感動して店頭で実が出るかもしれん。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:33:01.28 ID:s7Gk41G+0
>>177
どっちも本スレだよ
こっちが先走りしてるだけかな?

東芝ブルーレイ RD-X10-BZ-BR+OEM 18機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299309373/
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 15:01:24.41 ID:9fsT7yLF0
>>176
X5は今思うと一番の名機だったのかも。
デジタル以降はもっさりし過ぎ。


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420


↑負け組・初心者に固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww自爆乙wwwwwwwwwwwwwww



IP変えててもバレバレのマヌケ乙wwwwおいおい中途半端に自治気取ってんぞwwww
荒らしもしてねえのにバレる馬鹿ってコイツぐらいのもんだろwwwwwwwwwwwwww
上級者自慢とかwwwww情けねぇデブだなwwwwリアルでもやってそうwwwww必死チェッカー見ながらニヤつくキモヲタwww
頭悪すぎて勝手にファビョってることにしちゃってんだろうなw思考停止の典型wwwww
だから必死こいて顔面沸騰させてレスストップwwwクッソワロタwwww
知能低いから出る発言は突っ込み所しかない朝鮮人ぶりwwwwおもしれーーーwwww
知障レスもわざわざ読んでやる俺に感謝しろよ知的障害者wwwwwwwww
残念なのは顔だけにしとけよホモwwwwwFirefoxと初心者に劣等感抱いてる基地外wwwwwwwww
「「「エラそう」」」なんて言葉をすぐに口にする時点でコンプバレバレの自己紹介だなwwwwwwwww
普通わかんねえなら黙ってるもんなんだがなw白痴のプライド()に突き動かされてんだろなwwww「「「勘違い自称上級者」」」の社交性コンプででちゃった哀れな雑魚wwwwww
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 15:22:58.59 ID:YmglqopV0
>>181
おいおい、落ち着け。
誤爆してないか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 15:55:50.76 ID:sPcfqrbv0
>>182
あちこちに貼ってるみたいだからかまわんほうがいいよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:09:17.03 ID:qdmE1srH0
X10のサーバアップデートいつ始まるん?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:26:20.18 ID:5xBl9mP60
>>180
アナログはX5、デジタルはA600で間違いない
HD DVDなのが惜しまれるところだが
A600を超えるデジタル機を開発する気概が今の中の人にあるかなあ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:36:01.08 ID:CFjk3kgK0
ほんと、A600がBD機だったら良かったのにねぇ・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:59:55.29 ID:nda3jVcCO
>>185
両方あるが両方ゴミ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:01:44.30 ID:XO5pZnwl0
>>187
A600くれ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:03:35.95 ID:rwc56OFa0
>>187
そのゴミ、俺にくれよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:07:01.62 ID:PX89RMPk0
>>187
それじゃゴミじゃないレコを教えてくれよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 03:14:49.99 ID:MYALRE3b0
BR600 は、ムーブバックに対応するようにアップデートとないのですか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 03:16:44.24 ID:MYALRE3b0
BR600 を最近購入しまいた。

気に入ってます。X5より進化しれる感じがする。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 03:19:09.64 ID:MYALRE3b0
BR600 は、32000円で購入しまいた。

スカパーHDのみの録画に使用だ

どう
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 04:32:43.24 ID:gjHb8oH60
スカパーHDのみの録画ならRECBOXでよいのでは?安いし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 05:01:21.42 ID:MYALRE3b0
>>194
RECBOXが一杯になってんで高額なBR600を導入!

NEW機器!
http://hyper3dnext.web.fc2.com/h3dn3/1/
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 07:46:09.63 ID:GXpcGEHu0
シングルチューナーでなければ俺も欲しかった
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:06:44.35 ID:FngaBUDf0
BZ700で再生中にチャプター分割する際、結合はメッセージが出るんだけど、分割メッセージが
でないよね。 今までの機種は必ず分割メッセージ出たのになんでだろ? 不具合かな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:15:25.27 ID:FngaBUDf0
今更だけど、一時停止とか早送りとかのコントロールすら出ない・・
表示ON/OFFみたいなのあるの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:23:43.04 ID:XbEGNbax0
>>198
表示設定
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:38:36.92 ID:FngaBUDf0
>>199
おぉ。ありがとうございました
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:01:51.81 ID:vMKRQ4LN0
>>193
自分もスカパー専用にBR600狙ってるんだけど
録画失敗とかないかよろしければ使用感のレポお願いします
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:45:54.34 ID:00P6hphc0
BR600の使用感

起動が遅い
色々と反応が遅い
マルチタスクは苦手
録画失敗とかそういうのは、ゼロ
遅いのに我慢できればこんな安くていい機種ない
編集能力は高くていいね遅いけど

自分はメインがTV側のHDD録画なので
BD見るのと、保存したいものをBD焼きするくらいにしかレコーダー使わないから
BR600は神機種にしか見えない

でも5万だったら買わないね!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:49:48.55 ID:lo7hrJKV0
>>202
どこで買った?
それと遅いってのは何を基準にして?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:00:21.95 ID:hdX1vNFQ0
>>201
スカパー専用にBR600は、安くて良い
失敗は無い
しかし、今見てるスカパーの放送をBR600で録画する方法がわからない
予約では、完璧に録画出来る
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:45:01.14 ID:hdX1vNFQ0
BR600の使用感だけど・・・

パナ機とかソニー機でスカパーを録画したこと無いので比べられないけど
スカパーHDD機(パナ機)で録画に使用してるのと比べると起動、操作性の反応は遅い
(というか、スカパーHDD機は、完璧すぎると思う。チャプターが打てないのが残念)

BR600には、期待してたが、他社の操作レベルは、価格以外は遅れてると思う
ブルレイのパナ機をすでに持ってて、金銭に余裕があれば、東芝の出る幕は無いと思う




206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:48:53.01 ID:hdX1vNFQ0
※ スカパーHDD機は、CMチャプターは、自動で打ってくれるが
  手動でチャプターが打てない
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:54:13.21 ID:hdX1vNFQ0
ああそれと・・・

BR600にBD盤を入れてムーブをしようとしたら、出来ない
BD盤のフォーマットが必要である(フォーマットする時間がかかる)
パナ機の場合、ムーブ(ダビング時)は、自動でフォーマットしてくれるな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 04:13:16.87 ID:hdX1vNFQ0
BR600の特徴である外付けHDDは・・・

スカパーHDも録画出来るの?
BR600のHDDから外付けHDDにムーブ可能?
外付けHDDに録画した映像は、BR600のHDDにムーブしてBD盤にできるの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 05:03:31.44 ID:+dhLOqY/0
最後までまともな自社製DVDドライブを作れなかったメーカー
自社製BD機を作らない時点で駄目だろう
外付HDDだの検証不十分の多機能だの正当派ではない
何があっても絶対安心の東芝製だから原発同様・・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 06:17:12.14 ID:Q7W5p9qv0
>>204
スカパー専用ならいいかもね
地デジと併用すると気をつけないといろいろトラップも
211201:2011/04/30(土) 09:54:44.19 ID:07P88JKb0
>>204-207
ありがとうございます
テレビがレグザなので外付けHDDのBD焼きとスカパー専用ということなら
BR600は安くて調度いい感じだね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:04:49.67 ID:atuHFOng0
途中で番組表から録画したら、番組情報の終了時間が開始を遅れた分だけ早く終わってる
変な仕様
どんだけ開発費けちってんだ、芝はよってな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:26:54.40 ID:SYaKF3nI0
42Z1の外付けHDDに録ったものをCMカットや適当にサイズ圧縮して
DVDやBDに残したいんだけど、現行のBR600でも出来ますよね?
2時間の映像だったらトータルどれくらいの処理時間になりますか?

同じ処理をRECBOX経由のDIGAでやったら総時間はどうなりますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:26:49.92 ID:MA/aqMOt0
価格コムでBZ700と800の値段が逆転してるぞw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:31:09.65 ID:MA/aqMOt0
ちょっと前はそうだったが、今はまた700が値下げしたようだ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 04:17:04.29 ID:pZqKUKbh0
>>212
だよな
意味不明の仕様
アップデートで直してくれないのかね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:32:02.03 ID:eiIq5/7K0
>>212
ほんとだ。
言われなかったら気づかなかったぜ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:02:39.55 ID:keSrgbBx0
X10安いな、冗談じゃないかと思う値段
X9封切ってないけど、買おうかな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:55:17.64 ID:vUZz8Xlq0
x10だけど、mxの番組表だけ取得できぬ
なんかめんどくさいないろいろ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:30:42.72 ID:+u/CxcYu0
東芝全般遅い?10年前のパイオニアレコーダーよりは速いですよね?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:27:02.53 ID:OYxqQYC+0
うちのA600とX7の番組表は4日分くらいしか全部表示されなくて、1週間後の
予約をするには、いちいち番組表を更新しなくちゃならないのですが、今の
BD機の番組表はちゃんと1週間分全部埋まっていますか?
※買ったばかりや起動したばかりの状態ではなく、通常使用でのことです
テレビのREGZAはいつでもしっかり1週間分埋まってるんですけどねぇ〜
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:15:54.39 ID:b1Sx4JX5O
二二二♪
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:37:03.14 ID:6XGlaBO90
ブルーレイではないX9ユーザーだが番組表は特に問題ない。

時間帯によっては、今日を1日目として、8日目の分が埋まってない時があるが
たいてい1週間分全部埋まっています。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:19:33.29 ID:9r2CtPpP0
x10っていつくらいが買いどきかな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:23:50.38 ID:em1wGp/40
欲しいとき
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:43:20.98 ID:xf4JOMLT0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:53:07.17 ID:mCYugZrG0
X10の存在価値は他の2TBのレコーダーの半分以下ということぐらいかな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:18:02.14 ID:9r2CtPpP0
他より倍近く安いんだからこれがいい。
使えればいい。
今ほしいけど、絶対6月まで待ったほうが安くなるよな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:36:07.35 ID:0KUhyevrO
またコジキかよ、6月とか最初から腹に決めてるなら、何で買い時とか聞いてくる?

勝手に待って勝手に満足するか自爆してくれ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:18:23.18 ID:keSrgbBx0
待っても1万下がるかどうかってとこだよなぁ
置き場所の算段のが悩みだ
X11出る頃には部屋片付くかな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:27:20.94 ID:a0JXbJH+0
>>227
そんなにちっちゃいのですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:31:01.82 ID:pDamcdry0
いいボケだ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:16:48.17 ID:sgtRLZhL0
>>231
ちゃんと読めよ
「存在価値」が半分ってことだよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:21:29.63 ID:FRkS1q5z0
X11出してもまた直ぐに他社に周回遅れにされるのかな・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:25:14.91 ID:TdjshKGV0
新モデルは、まだスカパーHD追っかけ再生対応してないのかね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:47:06.41 ID:9r2CtPpP0
高さ80なんだが、下の脚って取り外せる?
もう10低くしたい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:16:19.76 ID:hPjsfU2bO
>>236
価格comで同じアホな質問してんだろ
定規持って電気屋行けば?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:29:51.73 ID:a1RkQJDl0
でできるんですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 01:51:50.85 ID:+FesfcLV0
できますん
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 02:49:30.63 ID:c3flw+qt0
ネジで固定されてるなら、外せるはず?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 03:14:18.00 ID:NF2xUEWT0
>>ID:sgtRLZhL0
ボケにマジレス、カコワルイw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 05:52:48.66 ID:WukUAjzX0
>223
すげーな俺のX9とは違う製品らしいぜ
大抵、先のは更新必須なんだが。。。
X10は全然問題無し
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 08:28:55.39 ID:Z79EDhiB0
新型機の番組表とか見るナビの使い勝手はどうなの?
ってか店頭でかるくさわってきたけどなんも変わってないのな
番組表の設定変更できても表示されない情報が多すぎて使い物にならないし、
曜日や日付が表示されない見るナビってクソ使いづらい
公式の同時にできることとか主な機能をみてある程度安心して買ったのに
予約録画終了後表示ないのにしばらく操作受け付けない
倍速トラコンの倍率の制限をレートで分かりにくく書いてる
日中も録画してたらDRをAVCに変換する時間全然取れねえ
新型機は録画中もHDD内ダビングできるようになったの?
公式見ても肝心なとこが書いてねえ
松は眼中に無いしHDDトラコン目的でやむなく芝にしたけど、やっぱ買うべきはソニーだったのかなあ
芝盲信者の書き込みも役立たず
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:32:10.35 ID:hPjsfU2bO
こいつ発売日今月下旬なのに、もう買って批評してるんだwwwww
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:39:45.05 ID:LzREqBiV0
エイプリルフールと思い込んだのか。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 15:28:15.33 ID:eUvTx1Go0
カカクでBZ700とBZ800の値段酷い事になってる、
2000円もBZ800のほうが安い。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 15:49:48.48 ID:of1cRlMO0
>>246
2つ抱えてる店がないんだろ
2つ抱えてるなら800の方が高いだろ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:13:35.79 ID:M6FPABDOI
倍速再生をすると音声が二度途切れる
通常再生に戻す際も一度長めに音声が途切れる
他メーカーのDVDレコでは完全シームレスだったのにがっかり
早送りも表示されるコマ数が少ないのでザッピングがかなり不便
上の機種に大きく劣る
VRでとりためたRAMで倍速再生やスキップがHDD内の番組同様にできる
あまり使わないけど珍しくポイント高し
リモコンがかなりクソ
再生で使うメインのボタンをチャンネルボタンと併用しているせいで、
非常に操作しづらい
ボタンの配置が悪く字幕の切り替えが不便
アニメの電波女を見る際に痛感
早送り、巻き戻し、逆スローがボタンを押してから実行されるまで時間がかかる
エアチェックが非常に不便
特に逆スローがコマ送り並みの遅さの一段階のみなので使い物にならない
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:15:31.39 ID:M6FPABDOI
番組表もテレビやセルレグザと同一の使いやすいものを採用すればいいものを
コアユーザー向けにカスタマイズ性の高さを売りにしているせいで機能が死んでいる
にもかかわらず簡単リモコン同梱でライトユーザーにも配慮していて、コンセプトがすっかり迷走している
ユーザビリティの低さを簡単リモコンで補っている感があるがまずは他社機を参考にしてフルリモコンを改善すべきだろうに
リモコンの底に二つ目の赤外線を配置して、目でボタンを追いながら操作する発想が大きな間違い
親指の指先だけでの基本操作を捨てているのは愚か
リモコンの先端を持って操作すると発光部が人差し指で隠れる設計もおかしい
これらは全て日立のDV-DH500Wとの比較
東芝のテレビはGUIもUIもデザインがレコと大きく違っていて良げなのに
それがレコに生かされないのはこれはもう組織の問題だろう
深谷でテレビもレコも集まって、労働訴訟を起こすまで頑張ってるらしいのに、なんでこうなるの
製品の方向性を気に入って買ったのに、開発期間や人材不足でろくでもない製品を販売していると見受ける
日本メーカーはだめだな
組合におされてすっかりいきづまってる感じ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:40:47.35 ID:lnoNycgW0
要約すると

自分は頭が硬くて使いこなせない

ってことね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:48:11.72 ID:JlU4GyWG0
昔インタビューでDVDレコの開発部隊は終電に駆け乗るまで仕事を
していると言っていたからな
開発している人達は限界ぎりぎりまで努力しているのだと思う
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:59:37.50 ID:Z+OAL7uS0
>>248
何買ったのか知らんが、発売されて何ヶ月も経つのに何も調べずに買っちまった
ただのアホじゃねーか
アホなら素直に爺婆でも使えるパナ機にしとけばいいのに、ホントにアホだな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:44:01.34 ID:jK8sgCrG0
>>249
>リモコンの先端を持って操作すると発光部が人差し指で隠れる設計もおかしい

持ち方変えればいいのに
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:44:39.92 ID:UGaRPkD+0
エアチェック・・・??
普通番組ナビから前もって予約しないか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:53:03.66 ID:VYUWS7540
それをエアチェックって言ってるんじゃないの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:52:50.26 ID:tYLQfB080
まあ、たしかに“エアチェック”の言い回しにはそぐわない気はするがな・・・w
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:21:19.51 ID:x/dZdPgE0
リモコン使いにくいのは同意
H1みたいに丸く(底)して欲しかった
あとピッピッって音もあった方がいい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:24:39.68 ID:KOCDfhiz0
エアチェックてw相当年寄りみたいだなw
ていうか死語として聞いたことはあるが正確な意味は知らん

もうBZ700はなくなったみたいだな
あとはX10の投売りがそのうちあって全部終了かな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:29:09.80 ID:2E191BOI0
700の4万切り期待してたのにw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:40:46.57 ID:kO5EbC380
ボタンの量の割にゴツいんだよな、リモコン
繋いでるアンプAX-V465のリモコンのがボタン多いのにスマートでスリム
押下頻度とか思想とかの違いもあるんだろうけど

やっとAVC2系統来て、他に追いついてきたか
でもな、X5/X6ではエンコーダ2系統積んでたんだから、好きなレートで
取るってのは実現して当たり前の認識だったけど、遠い道のりだったな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:41:54.28 ID:tnlwk9z50
>>258
FMレコパルとかFMファンとかの頃だ
昭和大帝の御代の頃の用語
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:46:27.82 ID:o9NiKHRy0
エアチェックといえば、価格コムのキチガイRDオタがRDのLPCMとマニュアルレート1,0でやってたなw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:35:38.18 ID:FIzL1NHe0
>>213
編集は手作業だから時間は操作者次第だから除く。
・2時間ソースが地デジの16Mbps程度の場合
 RD-X10 ダビング1:20 BDへ画質変換ダビング1:05 計2:25
 DIGA最新 ダビング2:02 BDへ画質変換ダビング2:03 計4:05
・2時間ソースがスカパーHDの6Mbps程度の場合
 RD-X10 ダビング0:35 BDへ画質変換ダビング1:05 計1:40
 DIGA最新 ダビング2:02 BDへ画質変換ダビング2:03 計4:05

RDの方は日々のダビングで体感している時間でビットレート比例の
理論値に本体の作業時間が加わるため比例にはならない。
DIGAの方はほぼ理論値で、これより時間がかかる可能性もある。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 07:57:05.08 ID:FesLPwlA0
>>263
> ・2時間ソースがスカパーHDの6Mbps程度の場合
>  RD-X10 ダビング0:35 BDへ画質変換ダビング1:05 計1:40

AVC→AVCは変換できねーぞ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:11:41.66 ID:h6rGTgCa0
ヤーマダでbr600がそこそこまともな値段
5kくらいは安心料として払って買うかな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:19:28.75 ID:cP7OrRMy0
なんで通販にしないの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:21:43.69 ID:5WU0CNqc0
いつも全部AVCで録画してるんだけど
録画予約画面の初期設定がいつのまにかDRになってしまって
毎回設定を変えるのが面倒くさい
初期設定をAVCにする方法はないかな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:25:38.59 ID:h6rGTgCa0
>>266
不具合報告見てると、なんとなく不安
量販店系通販なら安心なんだけど、レコ特価はほとんど出ないし
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:34:49.86 ID:Xyz4pqE00
あれって使ってるチューナーがデフォ設定になるんだよ
BZから表示無くなったからわけがわからんけどな
録画停止も無いと困るのになんで削るんだよ・・・アホか
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:35:48.52 ID:1BC5uBDi0
>>267
東芝機昔からそうだけど、カレントをREにしとけ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:13:38.17 ID:ns0WwlTP0
>>267
>>270
W録ボタン押すんだぞ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:13:59.96 ID:rGWfL4w0O
淀でBZ700を\51500+20%ポイント還元で購入した。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:24:39.72 ID:ztcJlayDi
いつも思うが、東芝は何でモデル末期になると当初の金額がぼったくりにみえる金額まで下落するんだ?
初めから安くすればいいのに。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:25:51.19 ID:OMyppwOB0
>>273
東芝に限った話じゃない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:36:40.34 ID:EVRy0sSA0
レコごときに10万以上出すヤツは変態
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:37:23.18 ID:ENVaOWmt0
S-VHS機を16万円で買った俺涙目
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:56:05.97 ID:F9VK4VD10
バブルデッキ世代なら
当時は20万円超えもザラだった。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:06:50.11 ID:OMyppwOB0
確かにあの時代のは
V8000、今でもあるけど重すぎる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:12:16.93 ID:ns0WwlTP0
RD-X1は展示品処分で123690円だったぜ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:56:17.22 ID:OFmjeNgU0
80k切ってたんじゃないの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:12:18.49 ID:tXUyHoU50
バブルデッキは高過ぎで、バイトで気軽に買えない値段だったな
90年代か
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:13:03.22 ID:rGWfL4w0O
>>273
新機種出るから安く売っても在庫を捌けたいらしいよ。
実際アキバ淀では売り切れてたし。(自分は千葉で買った。)

ちなみに淀だとBZ710は\99800だって。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:07:17.80 ID:NvnBrag+O
人生初のビデオデッキも東芝だったな。型番はA-E51だったかな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:25:05.06 ID:kO5EbC380
LDPより高い値段でレコ買ったことないからな
安いよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:23:35.79 ID:SNONck9M0
容量と値段だけで判断すると東芝しか選択肢に入らないのは残念なところ。
アナログ終了で引退させるX5の代わりに今のうちにX10を買っていた方がいいかな。
X11は出始め高そうだし。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:29:26.24 ID:u3US5g8V0
>>285
X5からなら、X11まで粘ったほうがいいんじゃね?
WAVCとマルチタスク緩和、これでやっとX5に近づいた感じだし
ハード部分に魅力を感じるのでなければなおさら
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:18:53.60 ID:QUEEDfWh0
>>286
X11が出てもしばらく高そうだし、HDDの容量も増えるか微妙。
一応BDレコーダーは持っているので、X11出るまで待つか悩む。
とにかくHDDの大きいレコが欲しいので他社は考えていない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:24:57.25 ID:GO8YSz6E0
2TB以上はRAIDにしてHDD障害対策すべき
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:44:47.90 ID:5VFnLjuL0
RD2000を20万出して買った過去があるよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:09:00.29 ID:5+Om+nj/0
X3を10万で買った
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:59:20.43 ID:WcOfFL42i
Z1をモニター販売で買ったことがあるなあ。
とんでもないクソ機種だったが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 03:03:33.20 ID:vNtdB8Vs0
>>291
デザインだけなら涎モノだろ
5kくらいでジャンクでねーかな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 07:23:54.74 ID:WcOfFL42i
>>292
足の部分がラックに張り付いてなかなか取れないんだ。
今まで東芝のレコをたくさん買ったが、不具合があったのはこいつだけだった。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 07:47:12.98 ID:DEnXVrn10
Z1は店頭で触ったがちょっと買う気にはなれなかった
もっさりもたいがいにしろよと
セルレグザといい勝負なんじゃないの
それでも当時の魅力は理解できるけどね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 08:55:48.24 ID:nUuMb90k0
セルレグザがそんなもっさりなのか
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 09:18:33.12 ID:DEnXVrn10
セルレグザも店頭で触っただけだが
機能を切り替えたりするのに異常に時間がかかる
こんなものに何十万も出せるかと思ったよ

今更だけど東芝の初物を下調べなしに買うのは自殺行為だと再認識した
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 10:35:19.40 ID:2IONDPlJ0
CPUにCeleron 900MHz積んだA600は速かったろ。
セルレグザも期待していいだろ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 10:42:26.36 ID:2FL6sPem0
>>242
おれもずっとそうだったが、なんかずっと電源にいれっぱで運用してみたら
歯抜けができた。録画・視聴以外は電源OFFったら直った。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:35:46.94 ID:WcOfFL42i
>>294
Z1モニター販売で買って設置したら画像が出ない。

結局初期不良で交換して貰ったが、今度はその機種が冬場になると、電源投入後
しばらくは音が出ない不具合。

これは自分だけではなくて結構多発していたみたい。

あと、よくわからないが時々B-CASカードが外れるという表示がされ
(実際に外れてるわけではない)録画に失敗することも多数。

ほぼ同じ時期に買ったX5はノートラブルで快適だったので、もう一台買っちゃった。
Z1は譲ったが、今でも2台のX5は現役。

まあ、それでも当時はデジタル放送の映画とかそれなりに使ってたけど。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:42:48.65 ID:d0qEFkh+0
X10の全面のライトまぶしすぎる
青く光る機能なんて求めてないよ
リモコンでオフにできるのは知ってるが再起動するとまた点灯してしまう
以前の機種からまぶしいのばかり
完全にオフに出来るようにしてくれ、マジで頼む
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:51:14.14 ID:2IONDPlJ0
>>300
粘着力の弱い付箋紙とか切り貼りすれば?
ビニールテープとかだと経年劣化で糊がベトベト残るので注意。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:58:37.64 ID:DEnXVrn10
>>299
初物に突撃した勇気に敬意を表する
デジタル放送を無劣化で録画できるのは大きな魅力だったな

X5はうちでも超安定でした
サクサクだしまさに名機
アナログ環境なら困ることはないね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:09:44.76 ID:mCwphj1PI
大佐もプッシュしてたしな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:11:18.57 ID:d0qEFkh+0
>>301
いろいろ試した結果アルミホイルを切って貼りつけてる
光を通さないから
でも見栄え悪いしこんなことやりたくもない
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:31:36.01 ID:JUDYcvkb0
>>300
100均で携帯覗き見防止フィルムを買ってきて青いライトに貼る

306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:46:01.68 ID:mM3hQB8W0
>>3
100均のふせんが手元にあったのでフタの中に横に2枚並べて貼ってから
マジックでふせんの光ってる所だけ黒く塗って、フタをしめてみた。
これで光遮断できてスッキリした。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:49:33.13 ID:PGpVV3bN0
>>300
フロントパネルの基板のLED外しちゃえ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:09:42.17 ID:rhIBiysc0
>>293
震度7でも落ちなくていいじゃん
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:18:07.93 ID:re/qp+2C0
PCケースも5年かそこら前に青色ダイオード流行して
買った直後「すげー、かっけー!」 → 数日後「まぶしぃー、邪魔ー!」
って体験談が結構多かったな
その頃はよくアルミテープで貼ってた
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:00:51.81 ID:WcOfFL42i
>>308
そこは不具合じゃない。
たぶん振動対策で意図的にしていたものだと思う。
安定感だけは凄かったから。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:58:40.39 ID:YUxxUPLF0
>>309
ファンコンが青色で4個光ってて眩しいぜ
なんせ枕元に置いてあるからなw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:53:26.25 ID:yCtOb15F0
東芝機すくいようがないから他メーカー機に買い換えることにした
買って一ヶ月で
あーあ、使い物にならないゴミつくってどうすんだよ
最っ底の仕事
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 10:40:14.86 ID:qV7RaXSb0
>>312
ああそうだなこのスレに2度と来るな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 12:25:38.41 ID:uLrz7xuJ0
>>313
小学校から国語をやりなおせ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 13:57:36.00 ID:kuKvx1aN0
>>312
安いだけが取り柄なんだから、初心者が買うもんじゃない。
316 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/05(木) 14:39:36.09 ID:x+RDNr3H0
>>312
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:09:28.60 ID:MGgELrbA0
>>316
どうせならあの AA貼ってくれよw。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:20:54.16 ID:0nIGGaQ6O
定期的にわくいつもの虫でしょ?
決め台詞に1ヶ月で他社に乗り換えるのと、バカなのかロクに変換できないからすぐわかる

前は確かしばらくの間DXアンテナ最高〜とか言ってなかったっけ?w
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:24:16.90 ID:mCylsHkp0
BZ800買ったけど使いにくいなw
BDに直で地上波録画出来ない
番組表から予約しないと追っかけ再生出来ない
BD観てるのに予約時間になるとテレビに切り替わる。録画してるとBD観れない。
リモコン解りにくい
まぁ安かったから仕方ないけど
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:38:35.12 ID:0nIGGaQ6O
虫が反応した!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 20:37:54.97 ID:2KS2d53z0
メディアに直鳥する奴って本島に存在したんだ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 21:12:06.91 ID:htqoZJDX0
RDの使い方を根本的に誤っているとしか
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:31:57.14 ID:wRAoGckP0
みんな、番組表ふつうに使えてる?
私のBZ800はソフトは最新バージョンなのに
番組表は最初のページはちゃんと表示されるけど
次のページにすると全チャンネル同じ番組になる。
いつまで経っても改善されなくて
しょうがないからキーワード検索で探して予約してるよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:34:39.75 ID:lB4WAhvm0
高速起動を切にしてしばらく使ってみるといいらしいよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:55:25.79 ID:gCYZeiFz0
高速起動使ってないから問題ないよ
326323:2011/05/05(木) 23:19:10.41 ID:wRAoGckP0
>>324,325
試してみます。
ありがと。

327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:49:57.51 ID:KgUse5+n0
      /  芝   \
     / ヽ、   _ノ \   凡人に、マシンをねじ伏せ従わせる
   /   (●)  (●)   \   快感など、永遠に判らんよ
   |      (__人__)     |      
   \     ` ⌒´     /ヽ
    /              \ 
    (  ヽγ⌒)        ヘ   \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:07:54.51 ID:UEhgXenc0
>>327
お前はとっととバグをねじふせろ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:11:06.75 ID:iHv4FJKi0
>>328
ワロタw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 04:11:45.59 ID:K09pV7IU0
新型も焼いた後何も編集出来ない糞仕様だというのはがっかりだ
っていうかDVD機では出来てたのに、BD機じゃ技術的に難しいことなのか?
ここさえ改善してくれたらソニー機から乗り換えられるのになー
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 14:45:22.92 ID:GJC9GlTy0
RD-X11来たね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 15:14:08.82 ID:9I3up0yrO
>>331
ガセ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 15:17:49.24 ID:9FodxrRF0
最近のX10の値上がりはそういう事だったのか
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:38:49.64 ID:G7XM2gMo0
X9世代とX10世代でフォーマット違うから再生できないのはまだ良いとして
X10世代同士では再生出来るように出来たと思うが
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:48:19.76 ID:G7XM2gMo0
ゴバク
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:48:00.48 ID:ACUeKqkm0
BZ810はまだ発売前だというのに値下がりがすごい
ポチろうかな・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:50:37.54 ID:GbTVOpj20
>>336
発売前に発売中止になったりして
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:57:21.76 ID:IMbUkbIb0
>>336
発売したらもっと値下がりするんじゃないの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:59:42.92 ID:Ec6xAPSU0
×10をポチろうかと想ったけど810待ったほうがようそうだな
しかし、売りが基本性能の向上っていうのが悲しすぎる
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:21:19.68 ID:W+4f7gfX0
不具合が減りもっさりがなくなったら、値段が上がってHDDの容量が減ってもいい。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:16:29.97 ID:RgkbElwG0
不具合が減りもっさりがなくなって、値段が下がってHDDの容量が増えたら買う。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:11:58.50 ID:acu0OSwj0
XとXSの系譜に戻ったと言えば戻ったのか
機能的には810で十分なんだけど、何でHDD削るかな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:47:16.45 ID:z1QIxxrS0
現行機買い逃したし
710待ちでもいいかな
多分810の1万安くらいにはなるよね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:52:36.22 ID:2FIJLo5J0
>>87
みんないうことがいろいろでこまるなぁ
税脳だけみると東芝一押しなんだけど
録画に失敗するとか
取りためたものが、みれなくなるとか、最悪だし
オレのパイオニア機なんて一度もそんなことなかった

とわいえ、あなたも一年にいちど初期化してるんだな
とてもそんなこと私にはできない
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:18:53.62 ID:ymUuCYWFO
>>344
風評だけは気にしてるくせに
最低の文字変換すらできないような人はパソコンもデジタル家電も買わない方がいい
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 09:06:26.57 ID:sWgmBHhM0
>>344
パイオニアって優秀だよな
8年使ってHDD壊れない。dvdはいかれたが
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 09:26:52.68 ID:pDNaet4X0
うちのRD(X6)もHDDは大丈夫だよ。
ただし、DVDは30枚焼かないうちに壊れたが。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 09:53:05.75 ID:F1VIXTF90
>>346
うちのRD-X1だって買ってそろそろ9年だけどHDDは大丈夫だ。まあ、もうずいぶん
録画はしてないけどな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:33:30.31 ID:Iy16G0ym0
2003年に買ったうちのRD-X3もまだ現役なんだが
不具合といえば立ち上げ時に一度フリーズしたぐらい
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:39:16.87 ID:Xj46lZJt0
>>323
あるある!

800だけど、かなり動きが遅い、故障なのか??
買って1ヶ月だけどフリーズで予約失敗は10回以上
録画した番組も再生が不安定なのが多い

アナログのXS38は鬼の様に使い倒して来たが
まだバリバリに動いてる
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:25:21.13 ID:zYVEWMox0
>>350
受信レベル40より弱いんじゃないの?
700で毎日1〜4番組録画してるけど一度も失敗した事ないよ?
番組表もきちんと表示されるし
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:16:53.70 ID:N/mq44D40
個体差かね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:08:50.17 ID:ymUuCYWFO
>>9
なんでいちいち書き込むかな〜
まず取説くらい見ろゆとりタコ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:19:07.81 ID:eDCzGwOx0
>>353
なんで2週間も前のことを蒸し返すかな。
スレ荒らしたいのか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:31:22.36 ID:ef+dCEqp0
えっ高速起動って切った方がいいの
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:35:40.84 ID:/aYwDc4L0
>>354
ここでそんなこと言ってもしょうがない
他スレでも常識とか普通とか五月蠅かったのに、それが覆されたらキモい連発のバカがいたし
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:13:59.50 ID:eDCzGwOx0
必死だな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:36:38.13 ID:VtbbLxW50
>>355
うちは最初からずっと入だけど、問題なし
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:43:16.23 ID:qT9cQGCX0
DIGAの軽快さでRDの値段のレコがあれば凄く売れると思うんだが
どこか作らないかな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:59:54.90 ID:lRa1Mssm0
東芝がパナからOEMで購入して売ればいい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:23:05.64 ID:baXD37BB0
いずれにしてもUSB HDD対応でないと意味が無い。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:26:00.79 ID:RwMfjWHu0
ブルーレイとかDVDも外付けUSBにしてしまって
本体は、内蔵にベイ2つ、外付け4つでいいんじゃないかな
中国が、ダビング10とかを無視した商品うってくれると期待してたんだけど
だしてくれないかな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:37:11.00 ID:eDCzGwOx0
X3とかX5とか内蔵HDD 2台とDVDドライブの構成だけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:43:43.42 ID:ZnBwvuDp0
BZ700だけど本体表示でDR1/RE/DR2のどれを選択中か分からないのが不便
あと録画中に一時停止しながらChをまたいで録画とか使うので、本体表示にChが出ないのも不便
これって設定で改善できる?仕様かな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:19:49.08 ID:VtbbLxW50
>>364
仕様
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:21:20.53 ID:qwKLkUKh0
仕様がないなあ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:22:01.51 ID:ZnBwvuDp0
>>365
ありがとう
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:24:39.48 ID:sDeKq9Xs0
>580
LDの牙城は崩せない

>582
薄くなって輸送の選択肢が増えたことも大きいんじゃね?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:30:42.94 ID:SlL7tsTQ0
前面中央にブルーのランプが無意味に光ってるの
RD-X10だけだよな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:32:57.79 ID:0ewdL23r0
お前らな、マジうるせーよ。

俺は3月に11万で買ったけどよ、今6万だという現実を目の当たりにしてもびくともしないぜ。
なぜなら、この一ヶ月の間に最高の画質でスカパーやWOWOWの映画を見まくってきたからよ!
他にも永久保存番組100本はBDに焼いたからよ!これだけでも元取ったぜ!!馬鹿!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:35:24.34 ID:J240YaeS0
やっと本スレ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:37:46.09 ID:0ewdL23r0
962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:38:49.03 ID:Iy16G0ym0
【RD-X10】
≪地上デジタル≫
●2011.5.9〜5.15
[NHK総合] 15:47開始
[NHK教育] 17:47開始

≪BSデジタル≫
●2011.5.9〜5.15
1回目 03:09開始、 2回目 04:19開始

俺も前回失敗したぜ
夕方なら普段起動させないし大丈夫かもしれん

・ 設定メニューで「放送からの自動ダウンロード」設定が「する」になっていること。

・ 地上デジタル放送のNHK総合かNHK教育、またはBSデジタル放送のNHKが視聴できること。

・ ダウンロード予定時刻の約15分前から電源待機状態になっていること。

・ ダウンロード開始時刻の約15分前から、開始後45分間は、録画の予約がないこと。
(録画が予約されている場合は、それが優先され、ダウンロードは実行されません。)

・ 本機の表示窓に、デジタル番組表取得中を意味する『DEPG』が表示されていないこと。
(番組表取得には最大2時間かかりますので、次回でダウンロードすることになります。)

373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:39:41.20 ID:0ewdL23r0
>>362
中国でそういうベンチャー作って世界中に通販で売りまくれよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:07:25.62 ID:5OJJumJo0
中国では独自に開発したレッドレイと言うm(ry

アレどうなったんだろ、後日談全然聞かないw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:07:47.85 ID:5OJJumJo0
ageちまったい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:11:20.02 ID:p0HK24pX0
GWは終わり、BZ700品切れ高価での反騰も活動限界に来た。
X10扱い店数も減少どころか微増。ここから反転し下落傾向へ回帰と予想。

予想に反したら? 俺がX10の2台目を買えずに、2台のX9からフルボッコに
ファイルを送りつけられ続けるX10をいたわりながら使うだけさ。
でも上昇傾向は既に限界だと思うよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:17:10.50 ID:8iQ175Lk0
CS放送を録画していたわかったことだが

1ヶ月録画時間が200時間を越えてしまって、
いちいちプレイリスト編集をしている場合じゃあなくなったので
BD-Rに保存するってことは

別にパナを買ってもいいんじゃないかと思えてきたわ
378豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/05/07(土) 22:20:55.54 ID:nibcI61m0
>251

その人らの何人かは本当に過労死とかしてるんじゃないのか
尊い犠牲の上にRDを使えてる事に感謝しなくてはならんな (・_・)y-〜
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:23:43.90 ID:wsol54jf0
>>251
そこまでしても不具合が解消されないのは何がマズいんだろうな…
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:41:28.10 ID:JFIQ7GmR0
生まれついての障害児がどう頑張っても健常者になることはない
だろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:03:09.33 ID:/+X9K2jM0
>>251
それでこれか・・・根本的に向いてないんだろうか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:11:57.09 ID:Hym20txR0
>>381
余裕無しなんじゃないの?
人数ケチり、環境ケチり、で・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:14:29.36 ID:dMjlkaR70
>>372
東芝公式の情報が旧機種向けのままで更新されてないね。
番組表取得中、現行機種では『DEPG』じゃなくて □ が表示される。
あと、最大2時間となっているけどうちの BZ700 では3時間以上かかっていることがある。

それから、単に起動していなければいいわけでもなくて、あらかじめアップデートのスケジュールを受け取っておく必要があって
ダウンロード日程をご確認いただき、本機を30分程度受像(ダウンロード予定表を取得)後、リモコンで電源をオフにしてください。
1) 30分程度地上デジタル放送またはBSデジタル放送をご覧ください。
・ 地上デジタル放送およびBSデジタル放送ともに、どのチャンネルをご覧いただいても構いません。
となっている。
ただし、アップデートのスケジュールが、アップデートのどれだけ前からおくられているのかは不明。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:42:02.83 ID:yMXjggQj0
X10画質いいね〜驚いたわ。
5倍録画で十分だわ。
アニメだと8倍でもめちゃきれい。
標準だと美しすぎて感動だわ。
映画の夜景のシーンなんか一時停止して一人黄昏てるわ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:48:28.33 ID:Hym20txR0
>>384
テレビは何?
やっぱり上位機種なの?
そういうX倍録画ってしょぼいテレビといいテレビと、どっちが適してるんだろ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:55:17.57 ID:oaA7w0+A0
>>384
いいなあ(´・ω・`)
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:56:29.19 ID:yMXjggQj0
>>385
テレビは型はしらないけどシャープアクオスの4原色のやつ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:05:37.50 ID:L1uuUmxz0
>>385
TVの映像処理エンジンでほとんど決まりますよ。レコーダー自身はそんなに画質の差は無いですよ。まぁ、2系統のHDMI出力ともなれば話は別ですが…。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:10:47.68 ID:L1uuUmxz0
X10よ、スカパーHD録画中でも操作出来たら言うことなかったんだけどなぁ。そういや、うちVIERAなんですが、VIERAリンクからX10の録画した番組みれました。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:26:22.96 ID:Hym20txR0
>>387
d

>>388
上位機のほうが綺麗に見れるってこと?
却ってアラが目立ったりしないの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:36:35.99 ID:L1uuUmxz0
>>390
上位ほどいいですね。TVの画質調整しなくてもまぁ見れますし。今のTVってプラズマだろうが液晶だろうが、自動で補正するエンジンが入ってるんですが、上位ほど、補正力が強いです。あと、上位ほど、HIVIなんか使っての画質調整の時、すぐに設定出来ます。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:55:31.15 ID:o2nMgYc6O
何か変な思い込みの激しい素人がいっぱい来ちゃったw

DRでHDMI接続なら大差ないわ
D3とD5の見分けもつかないくせに上位だAQUOSだ笑わせるw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:03:16.60 ID:0BNN19CP0
>>392
思い込みだろうが、プラシーボだろうが、本人が満足してりゃそれでいいじゃん。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:06:54.29 ID:WudrlNye0
BR600でも画質は同じ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:14:12.87 ID:mMXCDY2E0
BR600は上3つに比べて
画質補正機能が省略されてる
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:20:09.17 ID:L1uuUmxz0
>>392
はい。素人ですいませんでした。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:39:57.52 ID:wSAI+8Bf0
DR録画ができれば機種なんて30万であろうが2万円であろうが画質は同じってこと?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:51:57.04 ID:WX9mpsY80
ほんとうにひさびさに東芝のフラグシップマシンRD-x10を買おうかと思ってネットで調べたらやたら評判悪かったんでもしや僕らのヒーロー片岡桑原は開発に関わらなくなったのかと焦ったがご健在のようで何よりでした
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:54:05.87 ID:WX9mpsY80
>>397
チウナーの性能の差が物を言うのです
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 04:12:57.08 ID:cjqHdmNL0
今日び、チューナーなんてワンチップ化されてるんじゃないの?
上位機と下位機で画質差は有るだろうが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 07:21:58.56 ID:TKZU2Z2HO
俺はBZ700を愛してます
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:29:09.89 ID:uNcSRxQY0
x10もムーブバック対応しろよと言いたいわ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:38:53.65 ID:8mJHkIlC0
>>392
> D3とD5の見分けもつかないくせに
釣りですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 09:06:11.55 ID:FmqA9L2B0
良い画質でデータを保管する能力はどこも同じ。
良い画質でデータを表示する能力はレコーダーの実力も出てくる。

だから、TSをLANなどできちんと外に出せる機種で保存しておけば、
5年後、10年後の最新の再生能力のあるレコでも見られる。
(とんでもない精度の2D-3D変換や想像もつかない機能が出来ているかも)
過渡期の今の段階で大事なのは、きちんとTS非圧縮で大量に保存できる能力。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 09:59:27.95 ID:2RXhOuf/0
スカパーのBD保存用に600買いました
アテネ五輪の時に買ったHDD/DVDレコーダーの更新も兼ねて

感想
これが家電製品なのか?と疑うほどの使いづらさと取説の読みにくさ。高機能なのかもしれないけど
放送波からのアップデートは条件が厳しそうだったので、ネットからアップデートしたらすんなり(12>17)
これはスカパーチューナーの仕様なんだろうけど、2番組同時に600に録画できない(チューナー内蔵HDDにはできる)。焼きたい番組が重なったらどうしようかと、夜も眠れない…
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 10:46:23.13 ID:y8YX7MUg0
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 11:11:15.43 ID:hfYl4Tba0
確かに説明者全然駄目だよな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 11:30:31.24 ID:1Wt5ScSg0
>>404
考え方は基本同意なんだけど、5年も10年も外付けHDDに保存する?
みんな外付けあるのにわざわざBDにも保存している書き込みを見ているとなぁ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 11:33:01.74 ID:Ms9lnYjz0
RAID対応のNASもってればHDDに保存したままでもいいと思うけどな。
しかし津波とか災害には弱いよね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 11:42:45.89 ID:8mJHkIlC0
もしものときに備えるなら複数の異なるメディアに保存するべき。
RAIDはHDD単体の障害に対する対応にはなるが、
機器全体の障害や、誤操作に対する対応にはならない。

NASやBDはダビング10に対応できないので、
内蔵HDDやUSB-HDDの代わりにはならない。

よって、BDとUSB-HDDの両方に保存するというのは
ごく自然の考えかと。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 11:46:02.21 ID:kVQZ7ihd0
無知で済まんが、外付けのUSB HDDからBDに直接ダビングできる
機種というのはあるのかな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 11:57:11.33 ID:wBQxz4DH0
710/810ならできる?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 11:57:45.93 ID:Uh4PLAOq0
>>410
そのわりにはBD保存のことを書くと妙に反発する人が出てくるよね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 12:01:57.08 ID:TLPvnwfn0
X10で最新のに更新されてからの症状だと思うが
早送りしてから再生ボタン押すと標準の再生ではなく
2倍の早送りになってしまう現象が7〜8回に一度ぐらいの率で起こるようになった
早送り巻き戻し関連はスムーズにできるようバージョンアップ頼む
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 12:03:47.70 ID:inwzZEoy0
まだ有料βテストは続いているのか・・・
とんでもないな東芝は
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 12:06:18.42 ID:SbO6jptT0
>>404
TS保存してるデータだけど、編集はどうしてる?
あまり編集してると、空き容量が1/3切り出すと、予期せぬエラーが出やすいって聞くけど。
起こったら復元にえらく苦労しそうだし。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 12:07:18.87 ID:y8YX7MUg0
BR600、ヴァージョン17になってから音割れバグが出てないなぁ、
元々再現性が低かったけど裏パッチでも当てたのかしら…
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 12:36:32.09 ID:WkwvMZp60
>>409
>>410
>しかし津波とか災害には弱いよね。
家も津波に流されたり、地震で倒壊したり、火災で消失したりして同時に録画物も
無くなるということを考えると、きりが無い。
別々のエリアに家を複数所有して、それぞれの家で録画しないといけないことに
なる。

USB HDDに保存して、本体の基盤が壊れて見れなくなってもそれで良いという割り
切りも必要。





419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 12:42:35.01 ID:wBQxz4DH0
津波対策クラウドに保存だな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 12:49:50.42 ID:tFJU3Cyp0
録画は、あんまりしないから、よく分からないけど
X10の DVDのアプコン再生は、かなり良いね。

テレビの42Z9000と、連携してるから かもしれんが
BD観たあとでも、普通に観られる。
かえって、音の方が寂しく感じられるぐらい。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 13:03:45.39 ID:ZVD4CY8c0
アプコンの仕様はBR600が1ランク落ちるだけでX10もBZ800も700も一緒
単に高画質求めるならテレビにこだわるべき
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 13:04:07.70 ID:rwjDYm2e0
BZ700使っているのですが、プレイリストなどでCM飛ばしの時、AVアンプ側でプチっとノイズが出てしまう。
アンプが中級なので機器の切り替えでプチプチ出るのは我慢するが、編集などで切り張りした部分の音声
の境目を綺麗に繋げて欲しい。あと邪道な使い方ではありますがCDプレーヤーとして使った際に
再生を止めているとチューナーの音が出てしまうのがちょっと不満。BD、DVD、CDをメインに使用してる
時はチューナーは引っ込んでいてほしい。

BZ-00*シリーズはBDドライブ搭載した人柱機だったのかな。だから安くしたみたいな。録画については
あまり気にならないけども、付加機能ではもうちょっとな所が多いですね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 13:25:56.49 ID:FmqA9L2B0
>>408
何度も視聴するものは絶対外付けに保存して見た方がラクだしBDも傷まない。
というかBDをいちいち入れ替えるのが馬鹿らしくなるほど便利。

外付けが無ければ視聴用と保存用を焼くことになって面倒だ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 13:50:23.35 ID:o2nMgYc6O
んじゃレグザチューナーや、牛やIOの外付け対応の安いやつでも買ってりゃいいw

つかこんな人に限って基盤交換になった時に悪質クレーマーになること必須
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 14:06:05.27 ID:4a0gnjHO0

>>411
ない

>>412
できない
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 14:16:09.79 ID:kVQZ7ihd0
>>425
ありがと

やはり機能的につけると、大きなHDD搭載機種の売上に影響するから難しいのかね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 14:17:39.00 ID:WudrlNye0
牛と言ったらGateway。
牛と水牛は違う。
428 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:02:44.43 ID:Dibol95JP
BZ710欲しいけど最安でも8万か…
BZ700が4万だから差は大きいね

BZ700が4万に落ちるまで4ヶ月かかってるから
それくらいまで待とうと思うけど
その頃にはDIGAの新機種が発表されて
また悩むというループ(*ノД`*)
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:12:05.67 ID:FmqA9L2B0
DIGAは全く悩んだことないな。まだまだ色々致命的に足りないし。
問題なのはBZ810が出て値段こなれた頃に次に来るX10後継機の足音が聞こえる事だ。
それにレグザサーバーって何だよ。余計な事言うからX10の底値逃してしまったじゃないか。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:12:17.36 ID:wgEk+dLA0
X10買っていま触ってるけど、X10が2台あれば、録画と再生を分担させることでかなり快適な録画生活が送れそう
既に実行している人はいそうだね。あとXDEとHDMI音声専用端子は素晴らしい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:18:13.77 ID:tFJU3Cyp0
>>430
自分は、アナログ7.1音声だけど まったく同感。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:20:40.72 ID:sNAOLRTR0
>>423
話ずれてるよ。
誰も外付け保存なしで、の前提で話してない。
BDなくてもよいとか、BDに保存すること自体を否定的に書くアホがいるって話。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:23:13.05 ID:n3qBqDxp0
>>432
>BDに保存すること自体を否定的に書く
どの程度で否定的ってなるんだ?
そのとり方で違うような
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:33:39.73 ID:5CLlD42c0
18スレの722あたりからしばらくあった編集時のゴミの話がらみです。

X9からX10にネットワークダビングした録画を再編集していて気がついたのだけど、
X9でチャプターを打った点から後ろにはなぜかゴミがGOPに収まる分以外に2GOP
(1秒)よけいにくっついてますね。チャプターを打った点の前はGOPに収まる分し
か付いていない。

なので、本編→CMの分割点は、どういう理由からか2GOP分外側で切れているんじゃ
ないかと。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:36:31.19 ID:q8toVqux0
そもそも5年も10年も保存用に外付けか?って話に、外付けは視聴用に使ってBDは無駄ってとこからも話がずれてるような。
436434:2011/05/08(日) 16:50:42.85 ID:5CLlD42c0
>>434のはすこし間違ってました。

X9からX10にネットワークダビングした録画は、チャプター分割してCMを抜いた部分
では必ず2秒-数フレーム(だいたい3フレーム?)分のゴミが付くようです。きちんと
確認したのは3録画分ですが、そういえば何枚かネットワークダビングしたものをBDに
移した時に残っていた分はどれもそんな感じでした。

そこから考えると、チャプターのつなぎ目では前後で3GOP分(1GOP分は本来のゴミの
分の合計)は余計にCM側の部分を残しているんじゃないかと思われます。ひょっとす
ると、チャプターを打った点がGOPと一致していた場合は2+2GOP分追加されるのか
も。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:16:38.45 ID:4a0gnjHO0
>>436
うちはそんな事ねーぞ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:47:40.85 ID:WkwvMZp60
>>437
どうなるんだ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:57:45.62 ID:4a0gnjHO0
本来よりゴミが多いと言ってるから、そんな事ねーと言ってるんだから解るだろ
多くねーよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:01:59.28 ID:WkwvMZp60
そうか。
残念だ。
ゴミは一切出ないよというのかと思った。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:04:11.00 ID:4a0gnjHO0
現状、GOP内はしゃーない
その2秒とかおかしいからw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:42:46.74 ID:CI28orfe0
710/810系AVC録画はどっちのチューナーでも出来るけど
VR(SD画質)はチューナー1だけだそうだ。
まぁそんなに需要有るとは思えないけど。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:14:25.40 ID:YiEhl/GS0
トリプル録画できない時点でRDレコは終わっているわ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:23:36.01 ID:KPCbcLjp0
そんなに同時録画したい番組って少ないから問題ないな
映画とかなら、レンタルで借りて観れば良いんだし
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:25:32.82 ID:WkwvMZp60
トリプルはどうでも良い。
WAVCが可能になった次はタイトル数チャプタ数の制限をまず解決してほしい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:30:09.66 ID:YiEhl/GS0
タイトル数は本当におかしいから変更して欲しいね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:47:10.96 ID:FhZItwPH0
X11ではトリプル録画機能付けて欲しいな
XLに関しては未対応でも全く構わないがトリプル録画だけはぜひ!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:52:32.00 ID:X70+D2lzO
二台買えよw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:31:47.09 ID:daJmafD60
XLは多分規格自体消える
今時ディスクに数千円ってwww
アホしか買わない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:40:35.57 ID:VRrVRC9H0
cell regzaを10万円でお願いします
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:54:32.71 ID:CPyMHNUl0
>>449
DVD-DLも全く普及しなかったしな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:15:48.10 ID:WHDcoiTR0
>>449
作るのも大変そうだし、使うのも神経質になりそうですよね。
素直に普通のBDを安くしてくれれれば良い。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:18:17.60 ID:BPMOgQCW0
後から出てきた大容量版は普及した例しがないからな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:21:36.22 ID:eEURj25O0
つ FD
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:22:59.26 ID:6Yks86Gt0
>>450
20年くらい待つか、頭を使いましょう
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:26:14.58 ID:Y2jgL+Sm0
BZ700使ってて録画はおかしくないが、録画してるときの時間が 1→3→4→6→8→9 って感じに飛び飛びになって表示されて気持ちが悪い。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:29:58.79 ID:slYef+K+0
R XLは使う気せんが(価格は考えないとして)
RE XLには魅力を感じる。1万円は手が出せないけど。

現時点でXLに対応していない製品が多数あるから他人に渡すのには使えないし、
DLに収まらない番組を録った事もないので必要性を感じない。
が、REはテンポラリとして使うので大きいのは魅力だ。
ムーブバックが登場した事でREの価値が上がって来たのも大きい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:43:54.15 ID:WHDcoiTR0
まともに使えるかどうかが心配。記録に成功しても再生できない事とか
ありえそうだし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:17:04.00 ID:1gK9dWg40
BZ700大活躍ヽ(*´∀`)ノ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:23:30.63 ID:ZVD4CY8c0
なんつーかメディアを媒介にしたムーブバックてのも考えようによっては原始的。
とりあえずDRかAVCで録っとけばDLNA視聴で録画の格納先はどこでも良いって気がするんだよね
だからムーブバックにも特に魅力感じない
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:29:11.76 ID:+VajDm+l0
BZ810とBZ800の違いがわからん…
誰か教えてw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:36:41.68 ID:Trjwk0yD0
>>461以下New
・15倍録画
・2番組AVC同時録画
・Wマジックチャプター
・W録中のBD再生可
・BD高速ダビング中のタイトル再生
・HDD内3倍速トランスコード
・BD書き戻し
・AVCHD取り込み
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:49:55.49 ID:/lidmVCr0
今更だが・・プロトタイプだったものがようやくまともな製品になるって
感じの機能追加だな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:50:29.52 ID:+VajDm+l0
>>462
即行でとてもわかりやすい説明をして頂き、
本当にありがとうございました。

AVCで2番組同時録画が出来ると思ってたのにダメなのか…
W録画のくせにw

っていうか、新機能のほとんどはバージョンアップでなんとかなりそうな気がするんだけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:57:00.94 ID:YiEhl/GS0
最低でもトリプル録画+XL対応してないと話しにならないだろ

パナの秋商品はどれほど恐ろしい追加機能を付けて売ってくるのか
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:01:02.58 ID:o2nMgYc6O
じゃお前はパナ買えばいいじゃん、別に何から何まで真似することもない
機能が横一列に並んだら逆にアホくさいわ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:03:55.64 ID:G9dRnQ3w0
ID:YiEhl/GS0の言ってること見てワロタw
何がしたいんだか・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:14:34.38 ID:y8YX7MUg0
Wマジックチャプターは地味に嬉しい機能だなぁ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:16:16.14 ID:4a0gnjHO0
>>464
んと、・2番組AVC同時録画って書いてあるんだわ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:18:43.62 ID:G9dRnQ3w0
>>469
800のこと言ってんじゃね?
俺も最初わからんかったけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:20:17.79 ID:QrmoL87kO
Wエンコードって本来はダビングにHD→SD変換必須な
DVDレコ時代にあれば良かったとは思うな
AVCタイトルは後の取り回しに制約が多いから
HDD内トランスコードがある事を考えると、とりあえず録画は万能なDRでって使い方が多くなる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:29:51.63 ID:daJmafD60
フナイ機もだんだん機能上がってきたし
810世代はいい機種になりそうだけど厳しい展開かもしれないな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:41:29.27 ID:+VajDm+l0
>>469
わかりづらくてすんません。
>>470さんの指摘どおり800についての愚痴です。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:51:56.20 ID:o2nMgYc6O
>>467
そいつは今日からカマンベールちずおならぬ、
トリぷるおで一つw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:38:37.45 ID:TNt/e6ch0
パナ機の倍速再生1.3ってのが中途半端で気に入らないから
1.5倍速の東芝にしようとおもってるのだけど
今の機種って完全音声付2倍速3倍速再生ってできる?
サイヨーのビデオデッキの音とび2倍速みたいのはDVDレコだとありえないのかな
あんな感じだと嫌
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:49:30.08 ID:ty17ZKeO0
>>475
東芝の1.5倍は聞き辛いけどいいのか?
2倍以上は音声でない。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:59:01.93 ID:sCqvzKD70
>>432
BDにしか保存できない機種に否定的な立場でものを言うのは外付けやら
LAN送信やらの便利さを知ると呼吸するくらい当たり前なんだよ。

BD保存を否定してるんじゃない。BDにしか保存できない機種を否定している
というか、比較の対象外に置いているんだ。
ビデオデッキと同じ、昔は意味あったよねってレベル。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:03:01.82 ID:mBG3hWit0
>>477
横からだけど、LAN送信ってそんなに便利なの?
安定してる?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:05:44.11 ID:8/6j+SOI0
表示切換って一定化出来ないのかな・・・
毎度毎度切換めんどくさいよぅ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:10:55.28 ID:TNt/e6ch0
X5の1.5倍速再生は聞き取りやすいのだけど
ブルーレイになってから仕様かわっちゃったのかな
X9はもう手に入らないしなあ
先日店に行ったとき時間なかったのでちょこっとしかいじれなかったけど
パナソニックはあいかわらず半端すぎる1.3倍
ご丁寧にリモコンに表示ありの再生ボタン長押しで1.3倍
しかしながら早送り1度押しで2倍速?で音声付だったぽくて気になってる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:16:08.08 ID:8/6j+SOI0
俺は結構重宝してるよ1.5倍速再生
聞き取りづらいときもあるけど、苦にはなってないな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:18:51.15 ID:ty17ZKeO0
>>480
X5で平気ならいいだろう。
DIGAの早送り1段目は再生長押しと同じだと思うぞ。
量販店店頭で試しといで。省エネで試せないかもしれんが。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:33:40.16 ID:TNt/e6ch0
PCでDVDみるときはWMPはじめ完全音声付き2倍速3倍速できる状況で
いまだにレコーダーで可変速再生軽視されてるのはの残念

484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:44:59.13 ID:lckKHL3V0
家電業界は録画された番組とか映画作品とか軽視してほしくないからじゃね?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 02:04:30.53 ID:Q4IGAttS0
RD-X10の使用開始から3日目。
HDDからの再生中にフリーズしやがった!

電源長押しで再起動したら、今度は録画したファイルが幾つか消えてた!!
なにこれ?初期不良?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 02:08:53.58 ID:GpQhuq2c0
仕様です
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 02:53:09.28 ID:lVkxhbLo0
>>475
パナ機は通常の1.3倍再生のほかに、早送り1速目で音声付の約1.5倍速再生てのがあるんだけどな・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 06:36:43.79 ID:QoKCgXSB0
1000時間は慣らしをしないと上手く動かない
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 07:47:19.71 ID:klVZ4YM10
>>458
そんな風に真っ先に考えるのは芝男菌にかかってるのでは?
BDは腐るんでしたっけ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 07:56:52.78 ID:mFyKBACY0
>>477
純粋にRDがこういう進化したらいいのに、と誰もパナ機の話をしてないのに、
すぐそういう反応しちゃうところが指摘されてることなんでしょう。
外付けなしの前提なんてなし、って直前にも書かれているのに。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 08:35:11.76 ID:sCqvzKD70
>>490
BDにしか保存できないダメ機種とは違うのだが、隙あらばBDオンリーの
ダメ機種を宣伝したがる奴がいるからな。パナゴキブリが実際に出るから
殺虫剤が置いてあるんだよ。

それに外付けがあるから優先順位が低くなる機能もあれば、逆に外付けが
使える時代の機種だから今まで以上に欲しい機能もある。そういうRDだけが
到達している前提の話に、たまにパナゴキブリが歪めに来るから困る。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 08:44:59.16 ID:sCqvzKD70
>>478
安定してるよ。500ファイル以上送って、失敗は1回でファイル消失はゼロ。
速度は受け側がまともなら(つまり、パナでなければ)かなり速い。
スカパーHDだと2〜3倍速くらい。e2のSDだと3〜5倍速くらい。(受けがパナだと等速縛り)
地デジどころか重たいBSデジでも実時間よりは速い。通信速度が30Mbpsくらい出るから。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 09:43:48.07 ID:WxMgLN0j0
>>478>>492
X9からX10に200くらい送って、一番最後で失敗するのが2つあった。そういうのは
ケツを少し切るときちんと送れるんだけど。
地デジ録画だと2倍速くらいかな。
パナは等速だけど、チャプター打ち直してくれるのは便利そうだと思う。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 10:08:02.19 ID:80fWNHhN0
東芝のスレでパナがパナがって連呼してる子は何というか
例えば英会話教室の授業中に中国語を話そうよとか言い出しちゃうみたいな場違いさを感じる
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 10:10:19.74 ID:3DAWAk430
>>494
極端すぎるヤツ、上のトリプル連呼バカ、みたいなので無ければそこまでは思わん
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 10:49:24.63 ID:GICPrgMp0
英会話教室で、これは日本語が語源なんだよ、とか、日本語のこの言葉は英語で何て言うの?とか話してもいいじゃん。
英会話教室で日本について英語で紹介することもあってもいいじゃん。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 10:53:29.54 ID:sCqvzKD70
>>494
いいたとえだね。確かにパナゴキは英会話教室に乱入して中国は13億人だから
アメリカより凄いから中国語やれって騒いでる感じにしか見えない。
もちろんパナ機は中国より将来性無いし、パナゴキの空気の読めなさはむしろ半島系か。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:30:50.62 ID:ZGBiGNAR0
>>497
パナの性能に追いついてから言えよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:47:04.51 ID:GICPrgMp0
>>497
英会話教室で「お前何で英会話教室にいるの?中国語口座に行けよ」
って言うことがあってもいいじゃん。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:55:59.94 ID:6RlbxB2cO
>>498
まともな編集機能搭載してから言えよ


パナ男も外付け教信者も在日もまとめて死ねばいい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 12:16:35.81 ID:ZGBiGNAR0
>>500
お前、パナを使ったことないだろ??????
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 12:27:00.65 ID:NZbeO1RsO
>>501
芝機スレで何言ってんだ基地外w
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 12:36:13.56 ID:6RlbxB2cO
>>501
1100所有、ムーブバックとバラエティの見て消し専用
それなりには使ってる

…が…以下略


あ、お前も死ね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:05:34.11 ID:Wof4aKKp0
パナレコ:詳細ダビング時、字幕操作時スゲエ面倒。予約修正から操作可能に成るまでオセェ〜
番組変更されても録画したタイトルは予約時のタイトルのまま・・知らないで再生したら別番組・・
視聴中録画したらそのタイトル、なんじゃこの矛盾は・・
俺もムーブバックに視て消し専用
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:11:28.55 ID:Wof4aKKp0
まだあった、W録時、ちょっと他の事させると、即DRから変換・・映画なんかの長時間番組複数被ると
翌日になっても変換終わらない・・強制変換時は予約実行不可、XP以下とHD画質時HDはDR縛り
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:31:28.20 ID:7dlzgDl30
RDの制約の方が酷いと思うけどな。
隠蔽工作員乙
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:33:24.09 ID:DLDW2kad0
>>506
おまえがいいと思うレコーダーを利点をまとめて言えよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:33:53.90 ID:f5Tm7Q/i0
>>504-505
パナを使いこんでるなw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:45:18.41 ID:7dlzgDl30
>>507
RDとDIGAの両使い。
いいとこ取りで利点だらけw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:46:20.82 ID:Wof4aKKp0
>>508
1社で完結は諦めてるし、所有した限り、美味しい所取りの使い分けするためにも。ある程度は使いこなさないと・・
パナもディーモーラ併用すれば視て消しに便利だからね
連動データ添付の有無が出来るようになったらしい#も、その点だけは興味深い、該当する番組が少なすぎるので
今一踏ん切りがつかない・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:54:34.69 ID:9+IVHbow0
>>509
それいいとこ取りって言わないだろw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:59:18.41 ID:7dlzgDl30
>>511
保存番組は編集せずにUSBHDDに溜め込むだけ。
煩わしい編集時間がかからなくていい。
見て消しはDIGA。オートチャプターが超正確でCMサクサク飛ばせていい。早見も違和感なくていい。
いいとこ取りだろ?w
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:00:08.14 ID:DLDW2kad0
他社も使っての使いこなしかよwwwwww
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:07:39.39 ID:7dlzgDl30
ドラマは両方で録画。
RDは保存用、DIGAは視聴用。
RDが録画失敗しても大丈夫w
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:12:29.41 ID:9+IVHbow0
>>514
いやそれは普通に二度手間って言うw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:14:28.90 ID:QenxjC3N0
型番をBWRに変えたほうがいい
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:16:27.05 ID:4dI5VCbd0
芝+パナ/ソニーは賢いと思うぞ。

ちょっとでも他社の利点に触れようものなら、
脊髄反射で工作員呼ばわりの奴って、
自分のバカが自覚できないんだろう。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:17:21.11 ID:7dlzgDl30
>>515
いや。
RDは手間かからんよ。
USBHDDにはNEWマークの付いたタイトルだらけw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:26:06.30 ID:9+IVHbow0
>>518
レコ2台で同じ番組を録画する時点で二度手間なんだがw
まあそれはいいとして芝+芝の2台と比較して芝+パナの利点は?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:28:26.95 ID:w5bzrz5f0
ここ一週間くらいで全体的に5000円ほど値上がりしてるのか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:30:57.43 ID:BYAJxy8v0
在庫が底ついてきた感じだな
BR600が3万切ったら1台欲しかったけど無理だった
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:34:59.18 ID:DLDW2kad0
>>521
3万切りはかなりきつそうだな
それくらいなら俺も1台欲しいんだけど
特売サイトで29kってのがあったが、やっぱり無くなってた
どのくらいで売り切れたのかはわからん
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 15:48:19.54 ID:7dlzgDl30
>>519
保存用途とタイムシフト用途で使い分けられるとこ。
DIGAはAVC画質もいいし、すぐ見てすぐ消すからHDD容量は500GBでもたっぷり。

VR画質が悪くてDVD-RAMに書けないRDを避けたかったのもある。
524 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:02:02.89 ID:iH71Ok2xP
>>321
時代錯誤だよなw

525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:15:53.00 ID:9+IVHbow0
>>523
上2行は芝+芝と比べて変わらなくね?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:34:44.06 ID:5suovLs/0
芝二台の方が一つのリモコンで2台とも扱えるから便利
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:40:19.27 ID:Kydr9Qag0
>>523
> VR画質が悪くてDVD-RAMに書けないRDを避けたかったのもある。
VRってSD?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:43:12.16 ID:7dlzgDl30
>>525
正確なWオートチャプターがあるのとないのとでは天と地ほどの差がある。
RDで見て消ししなったくらいに。
だから810のWオートチャプターがどれ程正確か気になっている。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:51:01.76 ID:7dlzgDl30
>>526
俺はRDのリモコン3つ並べて使ってる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:51:27.66 ID:9+IVHbow0
>>528
いや、それ2台使うことと関係ないし、チャプターボタンいちいち押すなら
30秒スキップ数回押せばいい、あとパナって1/20スキップあったっけ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:55:32.40 ID:7dlzgDl30
>>530
そう思うだろ?
実際使ってみないと気付かない快適さ。
1/20スキップはない。
基本的にチャプター分割されてるから出番がない。。
欲しくなるのはNHKの映画とか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:06:56.75 ID:9+IVHbow0
>>531
快適さなんて人それぞれ
オートチャプターの精度が100%ならともかく、たまのミスチャプターで
イラッとするくらいなら最初から30秒スキップの方が俺はマシ
つーか精度の差以上に1/20スキップ自体がないのは俺にとって論外
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:12:33.51 ID:kZ8Fl54yO
車の税金払うの半年くらい待って貰ってX10買うか!
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:13:31.37 ID:7dlzgDl30
>>532
それでいい。
十人十色。
自分の使い方に合った機種を選べばいい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:27:30.61 ID:sCqvzKD70
優先順位を「ユーザー様の操作>>>>>サムネイル表示」にする
モード切替を付けてくれさえすればなぁ…。
頭(コンセプト)は確実に最強なんだが体(プログラム)が少し
ついてこれてない部分があってもどかしい。
かといって他を見回してもBDにしか焼けないカス機種ばかりだから
比較対象にすらならないし。

でもまあWオートチャプターなんかは、外付けとLAN送受信・
機種間高速ダビング受けできる最低限を備えたRD系に載るなら
意味あると思うよ。
BDにしか焼けない古いのならシングル2個でも変わらんだろーし。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:28:16.77 ID:7dlzgDl30
ちなみに、今では30秒スキップ使うのが苦痛になりました。
どうか810のWオートチャプターがまともな精度でありますように…
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:28:26.86 ID:WxMgLN0j0
オートチャプターの精度って、本編-CMの認識の精度のこと?それとも本編-CMの分
割点が1フレーム以内とかそういう精度?

TS録画って分割点が1秒くらいずれるけど、あれなんとかならんのかな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:36:50.63 ID:9+IVHbow0
>>536
結局芝+芝に対して芝+パナの利点はパナ機の
オートチャプターのみってことでいいのかな?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:44:24.94 ID:7dlzgDl30
>>538
起動、終了が早い
録画中でもタイトル削除できる
録画動作と電源オンオフが独立
早見再生に違和感がない
とか、いろいろあるけど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:49:54.66 ID:9+IVHbow0
>>539
お前さん完全に勘違いしているが、俺が聞きたいのは
芝+芝と比較した芝+パナの利点だぞ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:52:04.94 ID:6RlbxB2cO
>>539
ユニマトリックスさん、迷惑だからあっち行ってください

そして死ね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:52:20.06 ID:hyOmO3E30
>俺はRDのリモコン3つ並べて使ってる

リモコン一つで済ませられるのに何故?
パナのリモコンも合わせると4つのリモコン同時使用って事ですかね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:53:25.34 ID:7dlzgDl30
>>537
分割点はほとんどピッタリ。本当に驚く。
NHKの番組は無茶苦茶になったりすることもある。
でも、もしドラ録画してみたらオープニング曲開けでピッタリ分割されてて驚いたりもする。
民放のドラマやバラエティーなら過不足もほとんどない。
番組最後に15秒だけ入るようなのは逃したりするかも。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:55:29.43 ID:7dlzgDl30
>>542
その方が間違いないから。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:59:05.88 ID:6RlbxB2cO
>>540
X複数台とBWT1100との併用で得したことはムーブバックだけ
もう少し携帯でおでかけ番組とか見るかと思ったが、
移動中は特にそんなことまでしたくないということに気付いたw
ビデオカメラは使わん

よって(自分にとって)パナにできて東芝にできない便利なことは、現状ムーブバックだけ
マルチタスクはレコ1台しか持てないならともかく、複数台あれば気にならない

逆に東芝にできてパナにできないことは山のようにあるw

…安定性の話は除く
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:59:39.53 ID:WetgNm3E0
む〜、BR600の音割れ現象直ってないな…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:01:27.26 ID:6RlbxB2cO
>>543
うそつけ、国営ですらたまに山のように無駄なチャプターが着く

パナの糞みたいなとこも認めろ
そして死ね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:01:46.91 ID:7dlzgDl30
>>540
保存用途だけなら芝+芝でいいよ。
うちは半分は見て消しなので芝+パナが快適このうえないだけの話。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:03:02.14 ID:6RlbxB2cO
>>548
パナウェーブの巣に帰れ
そして死ね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:04:35.02 ID:7dlzgDl30
>>547
どの機種?
うちは690だが山のようにつくことは滅多ない。
CMがひとつずつ分割されたことはあった。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:06:05.43 ID:fNBG9RZU0
どんなレコだろうがどんな使い方だろうがもちろん問題は無いのだけれど
レコのリモコン4つ並べてる姿って何とも・・・・・まあ良いかw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:07:19.97 ID:WxMgLN0j0
まあ、編集する観点からはチャプター無駄打ちはそんな問題じゃないんだよな。
チャプター解除よりチャプターを正しい分割点に打ち直さないといけない労力の方が
よほどでかいから。

RDはTS録画時のチャプター位置のずれが昔から全然直らないよな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:09:13.13 ID:7dlzgDl30
あ、NG ID に入れたらきえちゃった。ま、いっか。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:12:03.49 ID:9+IVHbow0
>>548
うん、だから見て消し用にパナ使ってるだけだよねw
うちじゃその役目はテレビがやってるし、わざわざBDレコにそれをやらせて
>>509みたいなこと言う意味がわからないんだわw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:13:13.17 ID:sCqvzKD70
で、X10は\65000余で連休上昇が止まったわけだが皆様の今後の展望はどうよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:13:33.31 ID:+qdMLgB+O
レトロな番組表を何とかしてくれ東芝さん
あれって何か利点あるの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:17:11.23 ID:WxMgLN0j0
>>555
もう2週間くらい前に買っちゃったからどうでもいいよ……。
買って1週間で2万くらい安くなったの見たのはショックだったがw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:19:34.60 ID:WePa8LN40
>>556
開発費が抑えられる。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:32:31.66 ID:DG5tNidM0
BZ810が最安値80300円になってる
発売前から価格が下がるっての今まであった?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:56:57.12 ID:2E3RD5m40

レコの番組表が使いづらい。

ま、REGZAテレビの番組表が使えるからいいけど、
どうせ連携するなら、テレビの番組表にテレビの録画予約したマークと同様に
レコで録画予約したマークが表示されるとすっごく便利なんだけどな。
561 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:22:36.63 ID:iH71Ok2xP
>>559
接続HDD容量限界の差はあるが
X10と逆転現象が吹くなw


562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:30:36.11 ID:ohLAt7dY0
結局、芝+パナ+芝が勝ち組と言う結論になるのかな。
RD-X11が出たら買うぞ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:33:29.80 ID:6/5UkDTX0
>>491
そういう思想でいるなら、トリプル録画はいらないとか、マルチタスクはいらない、とかそんな発言でないと思うけどなぁ。
いずれも外付けをもっと活用できる話なのに。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:36:34.12 ID:gpHhfkbj0
>>545
そんだけ録画していつ見てるのさ?
ほんとに保存だけみたいだな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:40:26.66 ID:gpHhfkbj0
芝を複数台持つから云々、とか言うやつは、とにかく芝機が他社の半額ってのが前提なんだろうな。
相変わらずというかなんというか。
半額なのは理由があるからであって、ほんとにいい商品が出たら半額にならないって。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:43:32.23 ID:Kydr9Qag0
>>565
X5しか使ったことがないけど、「ほんとにいい商品」じゃないとは思えん
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:54:55.93 ID:ohLAt7dY0
>>565
芝を複数お持ちで?

568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:57:39.65 ID:6RlbxB2cO
>>564
それは俺じゃなく外付け教の教祖に言えwww
あれはワカラン
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:57:46.17 ID:lFRp6I8T0
東芝のレコには、福島原発の革新的な技術が使われてるぞ
パナに原発が作れるか?わかるか!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:01:11.34 ID:z2LycNp00
パナみたいにタイトル数を増やしてくれよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:03:45.54 ID:ohLAt7dY0
確かに
タイトル数制限そのままで4TB USB HDD対応と言っても意味が無い。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:08:30.90 ID:6RlbxB2cO
>>571
それは同感
2Tでも使いきれない…

ただフォルダの無いパナはタイトル数が増えると探すのにページ捲りで一苦労…

これも東芝のタイトル制限同様、昔からどうにもならん糞仕様w
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:10:43.79 ID:vBUrbe3k0
タイトル数制限増ってそんなに難しい技術なの?
東芝には今すぐにでも改善して欲しい
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:13:24.62 ID:WetRBRaW0
さすがにそこはソフト的な問題だよな
これ以上容量増える意味がなくなる
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:16:39.48 ID:ohLAt7dY0
難しいのなら、ルートのタイトル数制限はそのままでも良いから、
フォルダの下に無制限のフォルダやタイトルが可能になるようにして欲しい。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:21:03.00 ID:7CLHeO2n0
タイトル数多くても、外付け対応してないパナはそんなに保存できないから無駄仕様
それでもいいならパナ使え(笑)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:25:41.97 ID:uTfNvCmvO
HDD使いきる前にデータが複雑化とか言って
録画できなくなる芝も笑えたもんじゃないけどな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:28:59.97 ID:7dlzgDl30
>>554
うちのテレビでも録画はできるけど、チャプターないんだわ。
DIGAはX9のBDダビング先として買ったが、視聴が快適なもんで、見て消し録画がどんどんDIGAに。
それぞれ適した使い方をしてるからいいとこ取りと書いたまで。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:39:00.29 ID:7dlzgDl30
>>573
ライブラリ機能があるのがネックなのかもね。
タイトル数が増えるとどんどん遅くなって、1タイトル削除するのに30秒以上かかったりするし。
タイトル数上限2倍にすると二乗の4倍時間かかるアルゴリズムを採用してて、使い物にならないんじゃなかろうかと思ってしまう。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:49:30.39 ID:ii105gJJ0
以前から不思議に思っていたのですが、番組検索で「クローズアップ現代」を検索したい場合、
「クローズアップ」だとちゃんと引っかかるのに、「クローズ」だと引っかからないのは何故なのでしょうか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:49:38.94 ID:U9zbQgAi0
>>578
どんなに丁寧に説明してやっても、
バカには自分と違う価値観の存在を理解することができない。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:55:12.56 ID:iQaFHBNh0
>>580
完全一致とか部分一致とか無かったっけ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:51:25.99 ID:aiqFc/Zm0
>>580
あくまで想像だけど、例えば「ク」1文字では検索で何も引っかからないので、
「クローズアップ現代」の場合は「クローズアップ」がキーワードの最小単位
でこれに完全に一致しないと検索に引っかからないようになってるんだろう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:00:36.43 ID:4xJktngT0
BZ810になって安定しているのだろうか?
ブルーレイレコーダーってこんな不安定なものなのだろうか?
片岡さん大丈夫か?

585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:14:10.18 ID:hJEd7yOHO
ウチの700、まだ買って4ヶ月なのにBD初期化の失敗多発。
初期化失敗したって言わないのに、ダビング実行したら、初期化されていません。
もう一度初期化し直して、今度はダビング成功と思いきや
コピーワンスのコンテンツを道連れに予期せぬエラーで
メディアごとオシャカに。

ちなみにDIGAで初期化したメディアでダビングするとうまくいくが、到底納得できん。
外付けの録りだめ分がうまくサルベージできるか不安だ。

586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:34:02.89 ID:rT0m6znr0
ピーキーだからしょうがない
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:46:29.85 ID:8/6j+SOI0
>>585
ハズレか・・・
俺のは今のとこ初期化ミスは起こってないしな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:54:09.49 ID:D6JHEA+f0
>>585
>>587
何、もうそれは運なの?
そんな話聞くと買えねーな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:56:42.14 ID:7dlzgDl30
>>585
海外産の粗悪メディアじゃなくて?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:56:42.80 ID:Bfx+DYOy0
運だねえ・・・。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:02:16.99 ID:nkvokbPZ0
車でも何でも、機械ものは当たりはずれがあるからなあ
同じ車でも燃費が違ったりするし
延長保証は必須うだね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:11:13.39 ID:ii105gJJ0
>>583
なるほど、そういうことかもしれないですね。
ありがとう。
横着して、文字数を減らして検索したとき「例)ターミネ」に、検索結果に何も出ないので「あれ???」と思っていました。

>>582
そういえばあったような・・・?
ゴメン、ろくに説明書読んでなかった。
ちゃんと読んでみますm(_ _)m
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:44:12.89 ID:aiqFc/Zm0
>>585
それは多分BDドライブ不良だから修理に出せ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:49:26.84 ID:bcs27fqo0
>>581
他メーカースレで押しつけるほどの価値観とは思えないがなw
595590:2011/05/09(月) 23:50:14.46 ID:Bfx+DYOy0
>>591
話を広げて誤魔化すよ。
車の基本性能の部分でこんなに不良率が高かったら、人が死んでる。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:52:27.47 ID:cs9jiaFK0
>>584
もう片岡さんはレコに直接関わってないかと
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:52:35.85 ID:lpdU3pmBO
Z3500でUSB録画だと映画のマシンガン乱射シーンとかでフレームがスキップされて録画されてしまうのだが
東芝レコでこんなことおきたりします?
ないならBZ810買おうと思います
ていうか予約済み
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:52:48.43 ID:aiqFc/Zm0
>>595
自分が外れ引いたからって、不良率が高いとは限らないぞ。いいから修理に出せ。
599598:2011/05/09(月) 23:53:51.52 ID:aiqFc/Zm0
>>595
あーすまん、流れ追い損ねた。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:56:17.49 ID:xglJPc3C0
>>595
ワロスwww

走行中ハンドルがもげたり、アクセルが戻らなくなったりwwww
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:04:57.17 ID:ZaiWfrr90
>>594
>他メーカースレで押しつけるほどの価値観とは思えないがなw

534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[age] 投稿日:2011/05/09(月) 17:13:31.37 ID:7dlzgDl30 [10/20]
>>532
それでいい。
十人十色。
自分の使い方に合った機種を選べばいい。


価値観の押しつけなんてまったくしてないが。
お前のしつこさにはあきれるよ、ゴミ。


602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:12:50.77 ID:P/NhxWD10
ちゅーか、真の当たりは使ってる間異常が出ないものだとして、その次はメーカー保証
期間中に異常が出るものだよな。保証切れてから異常が出ると泣ける。

そういう意味では>>585はわりと運がいいとも言える。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 03:16:36.20 ID:6Cv2IkzvO
ターネミーターで引っかからん…と小一時間w
凡ミスだったなw

ターミーネーターでも引っかからんが、故障か?

俺の頭が
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 04:12:09.59 ID:gKoQAAFi0
「予期せぬエラー〜」はメディアの不良
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 04:32:18.29 ID:m2Gpl4UW0
RD-BZ810使ってて「ここが最悪!!」って所を教えていただけませんでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 04:33:52.14 ID:mJaCDz3I0
>>605
ユニマトリックスさん、早朝から工作活動乙であります!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 04:38:48.92 ID:m2Gpl4UW0
>>606
自分はその人じゃないです。 

今使ってるのはパナの3年前の1TBモデルなんですが、家族がすぐ容量が一杯になると苦情がでてきたので
2TB+外付けのこちらの商品を初めて知りました。

例えば、録画中にはBD-Rへのダビングができない等が今現在使用してるDIGAでは不満でした。
ここは欠点!みたいな箇所があれば教えていただけませんでしょうか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 05:02:53.30 ID:+Pu6qsVx0
あらゆる面でDIGAよりだいぶ遅れてるから厳しい
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 05:05:34.19 ID:qqUwr64K0
DIGAでおすすめ何
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 05:07:02.16 ID:m2Gpl4UW0
>>608
それが自分のDIGAはBW900という過去の遺物でして・・・
自動チャプター、CMカット、外付けHDD、DLNA、ありとあらゆるものがないんです(笑)

611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 05:10:59.45 ID:agBz4FZr0
むこうのスレでいまのDIGAがどーなってるか?聞いてきたほーがいいんじゃないの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 05:19:43.56 ID:m2Gpl4UW0
>>611
いえDIGAは選択外です。
RD-X10の値段に惹かれているので(笑)

というかRD-X10ググってますけどBW900時代と比べるとBDレコが物凄い進歩しててちょっと今ショックうけてますw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 05:40:08.58 ID:+Pu6qsVx0
一緒にBZ810が出るのを待とうや
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 06:05:58.28 ID:m2Gpl4UW0
>>613
そこなんですよね!
RD-X10になくて他メーカーにはあるW録長時間録画、W録自動チャプター、ここがね・・・
ただ自分の環境では2TB+外付けでDRで録画しても相当もつ【長時間録画は自分が一切見ないであろう奥さん(鬼女)が見てる韓ドラだけを長時間録画にしてやろうと思ってますw】
そうなるとW自動チャプターにしか魅力がない訳ですが、自分は奥さんに隠れて好きなアイドルが出演してるのをヒッソリとPCのPT2で録画してるんですw
ってことでW自動チャプターも特に必要ないかと・・・

って結論でました!! RD-X10でOK
完成形のRD-X11が最強になるんでしょうけど、もう辛抱たまらなくなりました!!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 06:08:20.23 ID:RVykEIx90
待てるならBZ810を待ったほうがいい
私は今必要だったのでX10を買った

BZ810にはちょっと期待している
もし良いものなら追加で購入も考えてる
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 06:15:46.29 ID:m2Gpl4UW0
>>615
うっ・・・
でもカタログ見たら主な変更点はW自動チャプターとW長時間録画だけですよね?
どうせ3年もしたらDIGAのBW900みたいに過去の遺物になるんだ!!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:06:55.33 ID:m2Gpl4UW0
インターネットの初期の頃、だらだらと1ページ表示する毎に画像が表示されるのを待ったことがある経験がある人は多いと思いますが、まさにそんな感じです。番組一覧が出るまでに時間がかかるのです。それが、ありえない遅さです。
信じられないくらい GUI の反応速度が遅いのです。善い悪いを超越してるくらい、遅いのです。マジです。

これってマジですか・・・ 一応実機触って確認した方がいいですね
DIGA使ってる人に聞きたいんですけど、RD-X10って動作がそんなにモッサリしてるんでしょうか??
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:23:47.97 ID:ZOijHLGN0
初めてプレステ触った時、ファミコンには無かった読み込み時間が
あったのに似ているな。
読み込み時間だけで、時代遅れのBDにしか保存できないDIGAに
戻る気にはならないよ。あれはせいぜい保存量の少ない人専用の
サブ機にしかならない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:41:02.69 ID:u5zug3LR0
>615
うむ 810の話出る前なら別だけど
今更、安いってだけで買うのもなあ。。。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:57:09.02 ID:st9xboOs0
>>581
人の価値観を無視してるのはあなた自身なのに気づかない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:01:47.31 ID:st9xboOs0
>>604
予期せぬエラーは光学メディア使っていないときにもでるが?というか、そっちの方が多そうだが
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:08:16.57 ID:st9xboOs0
>>614
値段とHDD容量がポイントならRDしかない。相談の必要はない。
後はまぁ気にしないことだ
623585:2011/05/10(火) 08:10:32.13 ID:T9yhfNOZO
>>589
メディアは、マクセルでもTDKでも初期化失敗する。
そもそもDIGAではうまく初期化できるんだからねえ。
しかしずっとRD、VARDIAと使ってきて東芝機は6台目になるが操作系含めて、
今まででいちばん不安定な機械な気がする。
BD機出なかったからDIGAをやむを得ず1台購入したが、全く問題ないから
余計に芝木の粗い造りが目立つんだろうか。

サポセンに電話したが最悪は機械の交換になる可能性もある。
そうすると困るのは、外付けHDDの問題。
個体が違うと中のコンテンツ捨てなきゃならんて、どういう事なんだよ。
ドライブが不安定だから抜けないし、抜けたとしても時間がかかる。
ネットでダビングもコピーワンスコンテンツには対応してないから最悪だわ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:11:18.28 ID:st9xboOs0
>>617
DIGA使ってる人に聞いても意味なかろう
X10使ってる人に聞け
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:30:42.40 ID:EDCqCpsM0
>>623
国内メーカーの海外産媒体じゃないのか? 台湾産とか。
ドライブと媒体の相性問題を知らないのか?まぁ、BDドライブ不良の線が濃厚だけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:45:15.04 ID:st9xboOs0
>>625
まずとにかく他責にするのが芝クオリティとか思われるぞ、見苦しい
これがパナと逆だったりしたらまったく反応は異なったりするだろうに
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:16:15.32 ID:EDbBmP5+0
バグだらけ
録画失敗
フリーズ
焼き失敗で番組消失
HDD全滅

それでも良ければ現行機を買おう!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:17:14.15 ID:EDCqCpsM0
パイオニア製BDドライブだぞ。
まずは媒体疑えよ。
629 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:27:40.90 ID:RMpwcQ6sP
レグザサーバだけど
レグザやRDとムーブ・ムーブバックできる
単なる東芝純正のDLNA対応NASと予想
チューナー付きで単体でも録画くらいできるとは思うけど
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:32:55.73 ID:eMNElXma0
>>617
PCにしろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:14:29.41 ID:Qh4cI3+I0
>>623
確実なのはRECBOXあたりを買ってそっちにダビングして修理に出して、修理から
戻ってきたら書き戻すことかなぁ。スカパーの録画も編集してなければムーブできる
し、コピワンもムーブはできるんじゃなかったっけ?

あるいはその前に出張修理でBDドライブの交換だけで直るかどうか見てもらえばい
いんじゃないか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:16:51.82 ID:Qh4cI3+I0
>>629
編集した状態を保持したまま移動できるならそれでもいいぞ。
ネットdeダビングHDの最大の弱点はそこだからなぁ。
633 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:59:33.75 ID:5gS9hQvMP
中身のフナイドライブはどんな感じ?

>>623
PCで吸出し出来ない環境なら
これしかないな
http://bcimg2-a.dena.ne.jp/bc21/u11059605/C/HVR-BX1.jpg
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:03:33.22 ID:R7NQCYa30
800はkakakuでの初値が\149,800だったのか。
810は発売前で\80,300。

この差は何?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:25:04.26 ID:ZOijHLGN0
初物ご祝儀価格
オープン価格は市場の競りみたいなもの
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:29:09.82 ID:EDbBmP5+0
こんだけバグ出した機種のマイナーチェンジだからな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:29:33.78 ID:CIeskFzb0
800の初値が高かったのは東芝初のブルーレイでこの価格でも買う馬鹿いるだろって感じだったんだろう
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 12:31:36.18 ID:EDCqCpsM0
【Blu-ray】BD-R/REメディア 18層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1300464908/

725: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2011/05/10(火) 04:54:00.43 ID:4xDV+tWb
前使っていたレコーダーは、ドライブがへたってくるとパナの国産がエラー率高かった
国産は精密だからだろうとか適当に考えていたが、今使っているレコーダーはドライブがへたってくるとTDKがすぐエラーになる

結局はドライブの問題もデカいんだなと再認識
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 12:32:57.86 ID:N2TWXFPu0
それを馬鹿ということなら、芝機は他社の半額が前提、それではじめて土俵にたてる、ってことか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 13:14:30.80 ID:j4iMXeO50
>>1
ソニーは旧機種もアップデート対応してくれる神メーカー
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110510.html
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 13:18:00.22 ID:OPWmn2O30
3番組同時録画がないレコに存在価値はないよ
どれだけ世代を遅れたら気が済むんだ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 13:18:32.43 ID:jDw8A8IO0
>>640
音飛びどうにかしろ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 13:41:21.44 ID:LpeBP4HQ0
>>628
フナイ製じゃねえの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 13:45:16.05 ID:fiK7BxCQ0
>>620
ほー、それならおれがどんな他人の価値観を無視しているのか、
具体的に書いてみろよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 14:32:34.44 ID:gZtR3eLs0
>>641
ここに常駐している人々は既に4番組録画可能な環境がほとんどなので、
それは世代遅れにならない。君、RD持ってる?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 14:36:12.37 ID:ZOijHLGN0
BD焼き以外にデータを外へ出す方法の無いレコこそ時代遅れのゴミ。
パナレコとか、そういう所はVHSから全く進化してないじゃん。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 14:39:04.05 ID:nkNIfkBU0
転送できるだろ>>646
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 14:44:56.69 ID:njCTEUg40
ところで新シリーズはいつ店頭にならぶの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 14:59:33.54 ID:enYP3Nu9O
>>641
まだ言ってんのか

バカ家族でCh.争いしたり
1台しか持てない貧乏人には必須だろうね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:05:01.58 ID:m2Gpl4UW0
RD-X10ってRX型番では東芝機では最後のCMカット+D端子出力がある ってことでOK?
これなら丁寧に使えば、数年後でもコア層にはそれなりに需要があってソコソコの値段で売れそうな気がするんだけど
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:05:37.39 ID:kbOkAkFa0
多分、複数台レコ所有の上でのNAS:dlna関連を体験した事がないんだと思われる・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:14:01.18 ID:m2Gpl4UW0
BW-900、三菱のCMカットのレコ、共にアップデートって1回しかなかったけど
RX-10のアップデート回数みてワロタw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:23:02.60 ID:nkNIfkBU0
>>650
売れるだろうな
でも、底値は過ぎたかもしれん
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:33:06.26 ID:m2Gpl4UW0
>>653
自分はRX-11の登場 CMカット+D端子出力の消滅 
市場からRX-10も姿を消す 

そしたらヤフオクでイイ値段で取引ができる気がする
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:33:26.53 ID:xqYgfCmp0
機種選びで迷った時、最上位機種のx−10と一つ下の機種との決定的な
性能の差って何ですか?HDDの容量以外で。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:34:28.64 ID:CIeskFzb0
型番くらいきちんと書いてくれよw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:35:31.07 ID:LBYshn8O0
時々いるけど
英語と数字の間にハイフン入れる奴ってなんなの?

X10が正しいのにX-10とかさ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:36:33.60 ID:EO7wgLohP
>>650
CMカットはオートチャプターの精度の問題が有るしD端子は接続できる機種も消えていくわけだから
値段はあんまり関係ないんじゃね?
あとCMにかんしては「おまかせプレイ」が無くなるだけだとおも。おれは使った事ないがw
>>655
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/play.html#analog
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:42:01.43 ID:m2Gpl4UW0
>>658
売る対象はヤフオクでのコア層だよ
数年使ってから新型に乗り換える時にヤフオクで買いてがいるかどうか
まぁこれは必ずいる レコの中古は入札件数がかなりあるから

そうすると絶滅してるであろうCMカット+D端子出力でコピフリとか書いとけば
それなりの値段にはなるでしょう
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:48:56.83 ID:EO7wgLohP
>>659
この辺のスレうろうろしているけどD端子が有る今の内に買わねばって書き込みは見た事が
無いんでねえ・・D端子があるから売れるかもってのはこれで見たのは三回目くらいだけど
まあここらの住人とヤフオクのコア層が被るかは知らないけどw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:51:49.17 ID:nkNIfkBU0
まだHDブラウン管中古買おうとしてるのがいるから、そういうのには売れるんでね?
でも、もうBWT3とか買ってるんかな?・・・よくわからん
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:00:14.53 ID:EO7wgLohP
この辺を使っている人には故障した時の代替とかで需要は有るかも知れんが・・
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110216_427123.html
正直これに関しては海外に行っているとかで無いと金銭や手間的に別の手段を行った方が良いと思うw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:21:08.38 ID:X9xDpoGm0
>>623
ドライブ修理に来たお兄ちゃんが
メディアは太陽誘電かテクニクスを使ってくださいって言ってた
東芝から見ると
TDK、マクセル、三菱、ソニーはバチモン扱い
なんだかなー
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:27:12.23 ID:66jeheup0
相性かね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:33:10.20 ID:N/zZ3irh0
>>663
DVD時代、TDKの超硬が相性悪かったなぁ。
初期化焼きこみはできるのに、
後になって追記とか再生ができなる事が良くあった。
原産国はもちろん日本。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:56:31.56 ID:xqYgfCmp0
X5使ってた時はアマゾンのレビューでボロカスに書かれてるような
台湾製DVDメディア(1枚20円台)を相当使ってきたけど一切不具合なかった。
50枚スピンドル中40枚以上駄目だったと報告されるものまで。
1000枚は焼いたけど、どんな安物の海外製造品を使っても1枚たりとも不具合はなかった。
焼いて10年たつものもいまだに何の不具合なく見られる。
やはりフラッグシップ機種は凄いってこと?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:37:37.48 ID:enYP3Nu9O
うそいつわりおおげさ

X1が出て丁度10年くらいなのに随分昔から焼きまくってんだね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:45:26.07 ID:enYP3Nu9O
調べたらX1どころかRD2000がやっと10年、しかもメディアはRAMのみ

お前10年前から台湾のR使ってんだよなw
どの機種で焼いたかも説明してくれw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:49:10.77 ID:XBNxb3Ju0
録画したスカパー光は焼けるの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:52:12.00 ID:PEhF/L1z0
>>669
1.どの録画機で
2.どの録画形式・録画レートで
3.何のメディアに焼くのか

がさっぱりわからないので、お答えできません。
って、ここ質問スレじゃないんだけど。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:07:03.13 ID:xqYgfCmp0
X5って書いてるじゃないかww
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:11:36.81 ID:C3HpD0pt0
>>670
テンプレに質問スレ入るようになったし今後は全部>>1飛ばしにしようぜ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:18:25.36 ID:enYP3Nu9O
>>671
10年前から?www
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:31:09.09 ID:EDCqCpsM0
>>669
録画できたんなら焼ける
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:56:20.64 ID:x2G6offC0
RZタグラーのPC版の公開まだかな。
予定は5月上旬となっていたけれど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:59:26.55 ID:m2Gpl4UW0
電気屋の値引き交渉ってドコまで下げれる?
7万+1TBの外付けHDDぐらいは粘り勝ちできる??
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:04:58.33 ID:5kZK5vcE0
>>649
他社の半額前提の人に貧乏と言われた。パナ厨も悲しかろう
678豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/05/10(火) 19:06:23.65 ID:OjGCvMO60

>665
>原産国はもちろん日本。

日本製だけどユニフィーノなんかは五枚中二枚は焼けないとかザラだったよね
会社自体潰れちゃったしw _φ(・_・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:08:42.75 ID:Lm9K3w8c0
>>676
どの機種でどこの店かも書かずにばかじゃねえの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:30:44.84 ID:m2Gpl4UW0
東芝レコ=安い、東芝信者、貧乏人のなけなしの給料で選択肢が芝だけ、 
つまりRD-X10を選択してるのはこうゆう層だけか 
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:31:41.65 ID:LBYshn8O0
ソニー、BDレコーダのムーブバック対応を18日開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110510_444432.html
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:34:13.86 ID:yPUKPvHy0
>>680
独り言か?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:35:22.02 ID:eNvCxtmm0
>>680

電気屋の値引き交渉ってドコまで下げれる?
7万+1TBの外付けHDDぐらいは粘り勝ちできる??

電気屋の値引き交渉ってドコまで下げれる?
7万+1TBの外付けHDDぐらいは粘り勝ちできる??

電気屋の値引き交渉ってドコまで下げれる?
7万+1TBの外付けHDDぐらいは粘り勝ちできる??

電気屋の値引き交渉ってドコまで下げれる?
7万+1TBの外付けHDDぐらいは粘り勝ちできる??

電気屋の値引き交渉ってドコまで下げれる?
7万+1TBの外付けHDDぐらいは粘り勝ちできる??



あと『こうゆう層』じゃなくて『こういう層』だからな。
かなり馬鹿っぽいぜ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:39:20.09 ID:m2Gpl4UW0
低所得者=RD-X10
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:58:32.52 ID:+XWjm6yr0
>>682
いいえ、自己紹介です。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:15:28.84 ID:enYP3Nu9O
>>684
1日張り付いて、何が言いたいんだ、
何も買えない質問コジキのリアルコジキが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:29:19.76 ID:kxWVoW4A0
購入後二ヶ月後ぐらいしか経ってないRD-BZ800で
何回か原因不明の予約録画失敗が発生していた
昨日から失敗率が100%になったので調べていたが、
予約録画の自動開始時に「予期せぬエラーが発生しました」が表示されることがわかった
更に、手動録画しても出るように自体が悪化した
エラーを調べてみると相当ヤバイようなので目の前が真っ暗になった
しかし最後の望みとソフトウェアの更新をしてみるとどうやら正常に戻ったようだ
やれやれ…勘弁してくれよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:32:50.39 ID:yPUKPvHy0
>>685
ワロタw
X10買って堪能してくれ
ムリしてBZT900買うよりよっぽどいいと思う
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:43:09.55 ID:N/zZ3irh0
>>687
AV家電やPC周辺機器なんかのファームうpは一番最初にやるのがヨイですぞ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:49:50.92 ID:tDbFf+b70
>>649
外付けでたくさん録れるからこそトリプル録画も活用できるだろうに、
こうも頑ななのは、芝菌にかなり侵されてるしか思えない。
マルチタスクもWAVCはどうなんだろう
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:05:04.94 ID:EDCqCpsM0
見て消しでもトリプル録画は欲しいぞ。
芝菌に侵されてる奴には理解できないだろうが。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:06:39.29 ID:tDbFf+b70
>>690
もちろん複数台持てばなんの問題もない。
X10でのW録時のいくつかの制限もBR600を複数台持てばすべて解決。
もちろんタイトル数制限も解決。
まぁ、外付け複数台厨の論理はそんなことになるな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:06:50.12 ID:tUPkcXN40
トリプル録画って今のところパナしか出来ないの?
ソニーやシャープも出来ない?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:07:45.45 ID:LBYshn8O0
でも今の状態でトリプルチューナーモデルでても
録画失敗が怖くて1台ですまそうって気にはちょっとね。。。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:13:07.81 ID:tDbFf+b70
とにかく芝菌に侵されてると、芝でできないことはイラネ理論なのは仕方ないとしても、芝機でできるようになったらコロッと意見を変えることだけはやめてほしいな。
あまりにも人間として腐ってるようにしか見えないから。意見は最後まで貫徹してほしい。
他の芝ユーザーさえ腐った人間に見られてしまう
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:17:44.28 ID:tUPkcXN40
>芝でできないことはイラネ理論

こんなのごく一部でしょ
便利な機能なら普通に欲しいと思いますよ
トリプル録画も欲しいけれどパナ機はいらないって人が多いだけじゃないかな?
芝にトリプル録画なら欲しいですよ。X11に付いたら確実に買います
それまではX9と今度買う予定の810で我慢します
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:17:58.09 ID:m2Gpl4UW0
>>695
芝菌か 上手い例えだな
芝菌は低所得者が多そうだから(X10買ってる時点でw)たぶんSONYやパナのレコの性能がわかってないんだよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:19:32.16 ID:vyTUkTEF0
BZ700ユーザーの人、どこのメディアを使ってる?
BD-RもしくはBD-REの単層限定で。
パナ、ソニー、TDK,マクセル、その他(海外ブランド含む)
俺はパナとhi-discしかもっていないけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:20:54.09 ID:4AJ3QV3r0
X10を購入して、初めて録画して再生させようとしたら一発目で再生画面が一時停止に陥ってフリーズ。
録画予約は成功したり失敗したり。しかも成功しても設定した画質でなぜか録画できなかった。その後も
フリーズの連続。三角矢印が三つの速度で早送りし、見たい場面で再生ボタンを押すとなぜか1.5倍速にしかならなくなったり。
もう何もかもがめちゃくちゃで返品しようと考えたくらい。ところが使っていくうちにそういったことが
完全になくなった。自動アップロードで直ったのかな?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:23:33.46 ID:P/NhxWD10
>>687
うちのRD-X9は起動時にHDD認識できなくなって、電源切っていると予約録画の時にそ
んな風になったな。サポートに電話して工場出荷時に設定を戻して直ったかと思われた
が、しばらく電源切っておいたら再発したので今週末修理行きだ。30分くらい電源入れ
たり切ったり繰り返してるとそのうち認識されるんだが、どうなってるんだw

まあ、番組退避用にRD-X10買うきっかけになったので良しとする。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:28:40.86 ID:tDbFf+b70
>>696
いいや、芝菌に侵されてる人が言うには、一部ではなくほとんどがそう。
なぜなら、トリプル録画が欲しいと言うヤツは全員パナ工作員認定だから
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:35:42.33 ID:tUPkcXN40
>トリプル録画が欲しいと言うヤツは全員パナ工作員認定だから

誰がどう認定してるのか良く分からないけど、気にしなければ良いと思いますが
便利な機能が欲しいのは誰でも当たり前の話ですから
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:35:43.10 ID:8fLHbJhm0
トリプルあればいいな〜と思ってるが
俺も工作員だったとはな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:43:54.68 ID:tDbFf+b70
>>702
いちいちつっかかってくるは、筋違いのパナ批判に話をずらすは、芝ユーザー自体の品位は落とすは、言ってる自分が芝工作員じゃねえか
都合の悪い話はすべて他社工作か他責か話の筋そらし。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:44:53.69 ID:ZOijHLGN0
パナゴキはパナがBD焼く以外にデータ出せるようになるまで
パナゴキの持ってるゴミレコでは比較対象にすらならない事に気付けよ。

ここはパナゴキが逆立ちしても、たとえパナ機を複数台揃えても
できない事を簡単にできるRDのスレなんだからな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:48:02.08 ID:TnAJVG6J0
レスポンスの改善は出来ないんじゃね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:49:11.73 ID:tUPkcXN40
>>704
東芝のスレで「芝の工作員」ってどういう意味ですか?
単に東芝機が気に入ってるからこのスレ覗いてるだけなんですが・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:51:17.55 ID:m2Gpl4UW0
>>705
データーを取り出すってどういうこと?
データー取り出したいなら普通にPT2とか使った方が遥かに楽な訳だがw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:52:22.79 ID:4AJ3QV3r0
HD−DVD時代の東芝は全チャンネル全番組同時録画できたよな。
なので芸能リポーターなんかは問題のあった番組を見落とすことがなく
重宝していたという。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:53:11.49 ID:EDCqCpsM0
>>692
有料放送はどうすんだよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:06:25.14 ID:TnAJVG6J0
そんな金使うんなら鼻毛鯖にPT2突っ込んだ方が早いってやつだよな
第一レコーダー複数台とかでか過ぎ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:13:24.35 ID:YGz4afpw0
同時録画数増やすよりもW録中に外付けに”移動”できるマルチタスクを早く実現して欲しいなあ。
あとLAN経由ダビングで移した時に頭と尻が欠ける不具合も早くどうにかしてくれ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:14:51.46 ID:EDCqCpsM0
げ。RDのBDドライブは船井製だったのか。
お詫びして訂正する。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:27:17.08 ID:LoMq2Fo+0
東芝のトリプル録画+XLを楽しみに待っているのに、出てくるのは旧世代だから
さすがのRDユーザーが怒っても仕方ない

ゲーム機で例えると任天堂の次世代機がなんとPS3並の性能があるって
言われてた時のがっかりさ

せめて、CPUはもっといいものを積めるだろうにさ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:37:10.88 ID:m2Gpl4UW0
ちょっとまて 
さっさと>>705の説明をしろ
データーをだせるってそんな用途ならPT2使った方が楽だと言ってるんだ低能コジキども
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:44:03.72 ID:acV5+aLU0
BZ800/700よりBR600の方が前面パネルかっこいいな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:49:02.60 ID:EDCqCpsM0
主観の問題
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:54:59.61 ID:7dBhKhYY0
>>714
そこまで期待されてるのか?
メインがPCになってるから、安さと安定度、あとは他メーカーレコより弄れればいい
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:01:56.96 ID:4AJ3QV3r0
X10って外付けHDDにAVC録画できたっけ?
DR録画しかできなかったような気がするけど。
720 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/10(火) 23:09:00.22 ID:1idG9YSe0
もうそろそろX10も終わりかね?
X11早く出ないかなあ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:11:01.18 ID:PqDOExgt0
RDのBDドライブってFUNAIだったのか。
TSSTだとばかり思ってた。
そもそも、FUNAIが光学ドライブを造ってること自体知らなかったよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:17:18.11 ID:NwEr3yRpO
>>665
超硬は国産でも自社製と誘電OEMがある。
かなり前に自社工場でのDVD-Rの製造を中止してるので、超硬の大半は誘電OEMで問題は無い筈なんだが…

>>678
海栗懐かしい、あれは結構良かったぞ。
海栗はPC用ドライブでさえストラテジ持ってないのがあったので、あまりストラテジを持ってないレコーダー用ドライブで焼くのが間違い。

スレ違いネタスマン…
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:23:16.58 ID:N/zZ3irh0
>>716
S503とかと違って垂直だからBR600、パネルの隙間からホコリ入るんよ(´・ω・`)
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:26:26.42 ID:N/zZ3irh0
>>722
ああゴメン書き方が悪かったかも、
アナログレコ時代、多分自社製だったのかな…
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:29:13.75 ID:NwEr3yRpO
>>721
フナイはDVDドライブはリコーから調達してただか、リコーのを作ってたので実績が無い訳じゃないが、BDドライブは恐らく他のメーカーから調達してると思う…
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:31:18.54 ID:JTSngYC90
フナイOEMモデルとBDドライブ共通なんだろうか?
DVD時代のパイオニアとは縁が切れたのは惜しい
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:41:06.90 ID:PqDOExgt0
>>725
じゃあ、OEMのドライブを更に東芝に供給してるってこと?

とりあえず、手元のX10のドライブがFUNAIなのは確認した。
FUNAI AM2_ 025_000
って。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:44:25.28 ID:NwEr3yRpO
>>724
TDKは今でも海外に色素とか製造設備持ち込んで作ってるので、時代とか関係無くTDKのストラテジ位は持ってると思うけどねw

>>726
RDでパイオニアドライブの機種なんてあったっけ?
DVD時代は東芝サムスンか松下(パナソニック)だったし。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:46:44.28 ID:LBYshn8O0
X8くらいからの殻RAMが使えなくなったドライブは確かパイ製
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:49:20.83 ID:ZOijHLGN0
またパナゴキが暴れてるのか。
時代遅れ糞パナレコ擁護のパナゴキは芝スレ荒らし放題で、
パナスレが平和なのはおかしくないか?
パナゴキの相手はパナスレでする方がいいかもしれないな。

BDにしか出せない役立たずゴミレコのパナレコに対し、
LANで他のレコに移動できたりTVから高速ダビングできる芝レコ。
おまけに内蔵の容量で足りなければ外付けで置き場所を増やせる。
パナレコは内蔵溢れたら終わり。必死にBD焼くしかないゴミレコ。

パナゴキがいくら暴れてもパナレコはゴミなんだよ。
PT2? グレーゾーン機器を補うサブのレコとしてしかパナレコは使えないのか。
まあパナレコでも、何世代か前の三菱レコでもPT2のお供なら一緒だよな。
パナゴキは巣に帰りな。パナゴキブリはパナスレで暴れてくれ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:50:06.67 ID:acV5+aLU0
>>730
いやお前も大概にしてくれよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:53:56.79 ID:NwEr3yRpO
>>729
DVD末期はパイドライブになってたのか、サンクス。

アナログ時代散々叩かれたTSST(東芝サムスン)ドライブもアレだが、松下ドライブも焼き品質は微妙だったな。
幕・三菱辺りの-Rは外周大爆発だったし、推奨の誘電-Rでも外周大爆発は無いものの微妙だったw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:26:19.61 ID:kgIsWrK60
パナ製は閉めても閉めても開く不具合が多かったな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:26:24.97 ID:fbhAaolO0
HDDレコ初めてなんですが、BZ-700は独特の騒音が耳につきますね。
試験電波みたいな音(700Hz?)でファンの騒音だと思うのですが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:47:42.29 ID:YCBuOHpz0
だいぶ前のクレームの続き

デジタル放送波での番組表取得でも、記号検索出来ず!

「<新>」で検索して、「<新>」で絞り込むと、絞り込み側は正常に検索。

マニュアルにはデジタル放送の場合は出来るって書いてあるのになぁ
なんでだろうなぁ。せっかく2週間ぐらい間おいて検証したのに。

だれだよ、こんなめんどくさい仕様にしたプログラマーor責任者は

あとUSBキーボードで入力すると「<>」はコードが違う。半角っぽい物が入るんで、キーボードから入力不可能
(ネットdeナビでは問題ない)


まぁ、あとあれだ。DIGAみたいに、リモート予約をもうちょっとやりやすくして欲しいな。
一応出来る様になったけど、コマンド覚えるの結構めんどくさい。
androidで公式の予約アプリ出してくれ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:08:10.60 ID:S+8xQOcb0
>>730
なるほど パナより自由度は高いんだね 
けどそれだとやっぱりTSで録画できるPT2の方が楽だな TVrockの使い勝手は神の領域だし
RD-X10がブッ壊れた場合、せっせと外付けHDDで補完してたものも一生見えなくなる訳だよな??

結局だな PT2でのサブ機でしかない訳だよレコなんて 
外付けだらけにして録画してるお前みたいな気持ち悪い人種(録画人間の末路w)の低所得には芝が最強だというのは理解できた

でもソコまで録画して保存に拘るならPT2の方がよほど便利だし、利便性も高い
余ってるPT2やろうか??
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:19:07.29 ID:OE5Lwu4y0
>>735
VPN通して外からネットdeナビの隠し予約画面開けば?>リモート予約
ここでモバイルがスマホでなくPCだったら鯛ナビすすめてるとこなんだけどw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:25:51.27 ID:KCaQHPnG0
PT2もオートチャプターや
CM飛ばしが出来れば最強なのにな。
REGZAで30秒飛ばし連打と10秒戻し
連打つかれたから、レコーダー買う。
チャプター打ち正確なのは
パナソニックでOK?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:51:29.50 ID:nfMj6EsI0
買って三日
電源立ち上げたら

エラー7000ってある得るの?


どうなのよ?これ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:53:02.67 ID:nfMj6EsI0
追加。
HDD認識せずって、ありえねー

サポセンに凸するわ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 04:44:45.83 ID:TJkvV3BZ0
x10ってアマゾンでかなり安くなってきたね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 06:20:09.75 ID:IQHvPyhr0
>>ID:nfMj6EsI0
そう言うのを「初期不良」と言うのだよ
さっさと交換してもらえ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 06:34:28.03 ID:+uK7oh250
1枚のBDにアニメ数話を焼いてる人が居そうなので質問なんだが、
タイトルサムネイルおかしくなったりしない?

第4話と第5話が同じになったり、今視聴中の番組がサムネイルになったり、まともになった例が無い。
一旦DISCをイジェクトして再ローディングすると直ったりする。
何度か繰り返すと正常な表示になるので書き込み自体は成功しているらしいが、使ってて気持ち悪い。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 06:49:54.74 ID:LQ96Lps10
高速起動オフにしているのに時計が表示されているなと思ったら
電源オフのままフリーズしておられた・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 07:34:29.69 ID:soZ32xaw0
不具合を報告するときは機種名を入れろよ。
でないと何言ってるのかわからん。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 08:11:54.77 ID:E4qDNSTLO
>>743
サムネイルおかしい状態になるとけっこうヤバい場合あるよ。

そういう状態がある中で、録り貯めたディスクに新しいエピソードをダビングしたら
ダビング終了後の最後に予期せぬエラーが発生。
ディスクメディアそのものが再生できない状態になった。
コピワンものだったので録り貯めたエピソードは全部パーになってしまったよ。

少なくともそういうことが起きたら、いったん再起動した方がいい。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 09:50:13.70 ID:NyPLkivc0
>>743>>746
そうだな。DVD-RAMの時はサムネイルがおかしくなるのはディスクがいかれる前兆
だった。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:24:58.51 ID:0vJva2W60
パナレコが劣っている事が明確にされたらPT2を持ち出して必死になるような
パナゴキブリが一番キモいよ。
ここはパナゴキのスレでもPT2のスレでも無い。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:50:22.52 ID:jDVEO8DK0
2003年からずっとRD使ってきて、今年になってWAVC未対応って
ことで仕方なくDIGAに鞍替えしたんだが、

WAVC化に伴って録画タイトル数制限は増えてたりする?
DIGAの録画タイトル数3000に近いレベルになってたら
もう間違いなく再びRDに戻ってきたいんだが
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:02:02.69 ID:EJ41unkO0
確かにレコの話してるのに「PT2の方が〜」とか言い出す奴ってウザい
レコ単体での機能比較の時に「2台持ちだから〜」とか言い出す奴と同レベルw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:07:20.02 ID:xP74eqnrP
>>749
タイトル上限は直っていない
但しハードディスク1台当り792(だっけか?)だからUSBハードディスクを接続すれば
保管できる量は増やせる。(本体792+USB1台当り792)
まあ3000とかならDIGAを使い続けた方が良いんでね?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:09:04.36 ID:EJ41unkO0
>>749
増えてない。X11に期待してください
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:11:22.79 ID:S+8xQOcb0
PT2=最強
レコ=サブ機 見たら消す CMカット チャプター飛ばし リビング・家族用
芝=低所得、知識はそれなり
SONY、パナ=一般家庭、情弱 


754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:25:36.18 ID:pMiT2QTT0
>>753
おまえの言いたいことがさっぱりわからん
PT2のことなんて今更言うことかよw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:27:51.20 ID:87U2YthL0
PT2=(ヲタにとっては)最強
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:46:50.84 ID:S+8xQOcb0
>>754 755
事実を言っただけ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:18:19.45 ID:ssUBrxIf0
>>740

パナがタイトル数3000もOKで、トリプル録画+XLまであるなら
こっちの方がいいよな

東芝はタイトルがたった700だぞ ありえないだろ マジで
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:35:04.27 ID:+vWiitP70
>>756
俺は芝とパナとSONYのBDレコ使ってるんだが、
脳内事実ではどう分類されるんだ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:38:29.86 ID:/d0Zpnvu0
>>702
ほら、BDとも外付けとも本質的には関係ないトリプル録画やマルチタスクの話でもパナ工作員認定されて、しかも話は何故か外付けの利点の話にすり替えしてるだろ?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:40:30.21 ID:7hELN5U30
芝男ですから
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:53:55.22 ID:S+8xQOcb0
>>757
タイトル700ってマジで・・・
それだと全部DRで録画しろってことかw
長時間録画なんてしてもいみねーじゃん(笑) 
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:00:16.13 ID:ATP3Bs/Q0
700じゃないよっ! 792だよっ!
まあ、東芝機は他社機に比べてDR録画向けなのは確か
USB-HDDも含めて
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:05:15.79 ID:NyPLkivc0
まあ、東芝機は容量に余裕あるから圧縮かけて画質落とさなくてもいいんじゃね?
ってサジェッションはありだろ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:05:23.41 ID:SFstfFSg0
ネットダビングできるのもTSのみ。
編集せずにそのまま保存しておくのが吉。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:09:43.16 ID:S+8xQOcb0
>>762
タイトルは792ですか。 一応800として

地デジ30分が3GBぐらいだから、30分だとアニメぐらいしかないかな?
30分アニメを連続録画するとして、3G×800とすると=2.4TB 

えっ・・・ これって2TBの内蔵HDDだけでほぼタイトル数が埋まるってこと??

いやこれは30分アニメを録画し続けるという極端な例だけど、でもこれ長時間録画で録画する意味なくね??
何この致命的な欠陥wwwwww
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:10:13.94 ID:ZEuOEJid0
タイトル数3000/HDDとかどうやったら使いきれるんだよ
AVC録画の糞画質でチマチマ使いたいやつはパナでも買ってろw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:14:29.25 ID:Wz4ij3B20
使い切る必要はないだろw
上限を意識しないで良いのは正しい


次機種でRDもそうなって欲しい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:15:20.39 ID:EJ41unkO0
>>765
HDD1台辺り792タイトルだから内蔵プラス外付けだと合計1584
ソニーやシャープとかは1000くらいだったはずだからパナ厨以外は大体満足できるはず
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:19:05.55 ID:xP74eqnrP
まあVR4.6で2Tで800時間位か?
全て一時間以下なら超えるだろうけどなw
>>765
だからハードディスクあたりといっている
超えるようなら増設すれば良いんだよ
一応スペックからすると地デジで259時間取れるらしいから30分アニメだと500本ほどになるな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:19:10.69 ID:TxLTitPo0
>>766
いや外付けHDDの利点をウリにしたいなら
今のタイトル/チャプタ制限はただの足枷だよ
あとフォルダ数も
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:20:59.89 ID:jJsGnNAV0
チャプタ数は700.800シリーズで拡大はしたけどね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:22:12.66 ID:S+8xQOcb0
>>768
HDD1台辺りなんだ。だったら必要充分だと思う。(DR録画が前提だけど)
てことは芝で長時間録画してるのは情弱か頭の悪い連中だけってことだけになるね・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:25:16.68 ID:EJ41unkO0
>>772 >芝で長時間録画してるのは情弱か頭の悪い連中だけってことだけになるね・・・

そこは同意出来る
せっかくの大容量なのに低レートで大量録画するのはもったいない話です
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:34:22.97 ID:8K5vYizR0
AVC録画主体のやつは最近までWAVC未対応な時点で
他社機に逃げてるだろうしな

DR主体でゆったり使いたいなら東芝
AVC主体でせこく使いたいやつはパナ

こんな感じでうまく棲み分けられてるんじゃね
そうなるとタイトル数上限が東芝よりちょっと多いだけのソニーは
微妙なポジションになるが
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:45:26.52 ID:d/VYGE3h0
俺はHDDに残したいものはDR、見るかどうかわからん連続物はAVCで
BD一層に収まるように録ってるな
最終的にはBDに焼くより捨てることの方が多いがw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:47:52.21 ID:S+8xQOcb0
>>773 774
なるほど
ってことはDR録画派は現行機で必要充分ってことですね
逆に考えるとX11が新発した時に追加点がWAVC対応ぐらいだと買い換えるメリットもないってことですよね?

あとシャープのレコの話題が一切でてこないですけど、あそこのメーカーのレコは糞なんでしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:51:23.21 ID:Sxq9rRwy0
とりあえず現行機種のムーブバックは対応しろ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:54:28.01 ID:EJ41unkO0
>>776
未来の事は何とも言えないがX11がトリプル録画だったら欲しいです
XLはいらないけど

779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:55:19.51 ID:p9BbZqyc0
うちの親父は、5分番組のシリーズ世界遺産100を自動録画で撮りまくってる
そのせいでDRでもちょっとタイトル数上限がきついw

>>776
シャープなら三菱の方がマシだと思う
量販店では安いからブランド効果もあって一番売れてるみたいだけど
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 14:13:53.80 ID:NyPLkivc0
>>776
TS2のオートチャプター対応があるじゃないか。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 14:17:04.62 ID:p9BbZqyc0
芝機からタイトル数とフォルダ数の上限がなくなったら
去年くらいに考えてた「ボクのさいきょうレコーダー」の仕様に限りなく近くなるんだが
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 14:39:21.13 ID:vOFOoSZ50
TS1とかTS2とか訳分からんこと言ってる間は芝機は・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 14:53:56.44 ID:eXtfYQT40
>>781
東芝のことだから4番組同時録画可能できるチューナーを搭載してくれるはず
タイトル数はどうして制限されているのか意味不明だよね

RDの根本から間違っているんじゃねの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 14:55:59.90 ID:h3ICmGC70
次の機種ではR1、R2だが、別れている利点はある
録画時に指定できるから欠けずに録画できる

某P機では区別がないから、
A番組 9:00〜10:00
B番組 10:00〜11:00
と録画すると、A終了とB開始が重なって欠けると書き込み見たけど
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 15:57:15.78 ID:D2QeIVEO0
重なってなくても欠けるし
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:46:25.88 ID:aKtPP5yK0
外付けHDDをつけた場合、そちらにはそちらのタイトル制限が別に割り当てられてますか?
それとも本体と合計されるんですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:54:58.13 ID:6A5y2UF40
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:58:38.60 ID:NJ2Ln4yw0
>>784
そこは大丈夫。
A番組 9:00〜10:00
B番組 9:30〜10:30
C番組 10:00〜11:00
なら、Cでかける可能性はある。録画モードの制約もなし。
RDならどう?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:08:11.26 ID:d/VYGE3h0
>>788
その場合だとRDならAの尻が欠けるのが普通
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:10:32.28 ID:NyPLkivc0
>>788
Aの終わりが20秒欠ける。
チューナーの割り振りによって、AとCがチャプターつかないか、Bがチャプターつか
ないかのどちらかになる。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:37:26.71 ID:Ac3maQvF0
>>768
別。あと外付け8台まで登録可能だから最大792x8= 7128タイトル。

>>751-752
X10世代はタイトル制限数同じ、チャプタ数制限倍増だっけ?
今度は3TBまで容量上限増えたんだし、「タイトル数」「チャプタ数」この辺は
上限気にせず2TB3TB使いきれるくらいのシステムに更新して欲しいわ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:47:36.84 ID:soZ32xaw0
RDのタイトル数何てそんなに問題かな。
むしろ、普段使っている分にはもっさりとした操作性が一番問題だと思うが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:54:31.11 ID:K/JfA0KB0
東芝終わったな
原発の敗戦処理に集中するんだろ

http://room1048.jp/onetoone/info/end_pointcpn.htm
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:59:29.50 ID:dnGVzaPp0
>>788
A番組 9:00〜10:00
B番組 10:00〜11:00
で欠けないの?
Aの終了処理しないの?
それともBは自動で別のチューナで録画するの?

RDは同じチューナーを指定すると、Aの終了処理で15秒欠けるが
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:01:53.43 ID:doM7D2xq0
>>789
パナでもAのお尻だな
Cでは欠けない
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:11:32.62 ID:doM7D2xq0
>>794
Bは自動で空いているチューナーが割り振られる。予約時に意識する必要はない。
チャプターがついたりつかないとかそんな違いは発生しない。

まずAとCの予約作業をして、別の日に、あ、Bといういい番組があるわと、追加でBの予約作業するような時も
チューナーなんか意識しない。単純に予約するだけ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:13:54.23 ID:doM7D2xq0
あ、後半は788のような録画予約するようなときね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:43:29.70 ID:dnGVzaPp0
某P機の話はチューナー指定しないから、重なると欠けるという話でしょ
意識するしないの話ではない

>>784は、区別ないから続けて同じチューナーで録画するようになってAが欠けるのかって事
>>788は欠けないと言ってるから>>794
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:52:45.02 ID:pjcbwMs/0
同時間の2番組を録画して、その直後に1番組だけ録画する場合に
どちらが欠けるかが分からないのは嫌だなあ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:05:58.23 ID:y5lpXLWB0
>>792

>>765
加えて新機種は4TB USB HDD対応でかつWAVC。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:12:27.51 ID:kWcGTW1LO
>>735
>あとUSBキーボードで入力すると「<>」はコードが違う。半角っぽい物が入るんで、キーボードから入力不可能

F1キーかCtrl+方向キーで記号を選択すれば入力できたが
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:31:07.63 ID:iOl2cwg70
RDのタイトル数制限は、過去スレでDVD8枚分なんじゃないかと推定した人がいたな
DVDは99タイトル/1枚なんで、99×8で792タイトルになる。

BDってタイトル制限は幾つなんだろう?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:40:48.78 ID:y5lpXLWB0
DVD8枚分のシステムで2TBとか4TBのHDDを管理しようとしているわけか。
そりゃ大変だべさ。
804 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/11(水) 21:43:01.85 ID:5k+Fn0GU0
DVDに99もタイトルは入れないな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:43:43.67 ID:dnGVzaPp0
>>802
HDD 792
BDAV 200
VR 99

おまけ
X9世代でのHDVR 198
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:48:02.14 ID:y5lpXLWB0
BD4枚分か。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:48:05.79 ID:6+H4kmB50
810、8万切ったw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:21:32.50 ID:iOl2cwg70
>804
そう、「そんなに入れることはない」から制限を意識しないで使える。

>805
HD VR はDVD2枚分なのか
まああれはDVDと同じでも支障はない気がするが

BDが200だとすると、仮にまた8枚分で設計したら1600タイトルか。
もうちょっと余裕が欲しいところだな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:22:43.94 ID:YCBuOHpz0
>>801
記号から選べばね。
普通、キーボード上の記号使わない?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:31:25.89 ID:FgpK/NGm0
>>799
オレはパナ使ったことないからあくまで勘だけど、たぶんわからなくはないと思う。
取説に載ってなくてもソフト組む上で何かしら決まりがあるはずだから、チャンネル
番号の小さい方とか先に予約をセットした方とか何か法則はあると思う。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:42:41.60 ID:2YlH5BgV0
8万切ったw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:07:52.22 ID:rewvCwDJ0
価格のX10も登録店舗がまた増え始めたな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:27:53.41 ID:syc4O8QSO
BR600を買おうか迷っています。価格COMのレビューでフリーズや録画失敗、動作が遅いなど酷評ですが…
バージョンUP等で改善はされてるのですか?

また、昔のRDでDVD-Rにした番組等はHDDに入れられますか?610は出来ますか?出来ならそっちを買いたいです。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:36:01.21 ID:zS4/M3SE0
フォルダの色を変えられるといいんだが
全部青だから数色あると直感的に分かりやすいと思う
あと人名検索の基準がイマイチよく分からない
あと前面のライトまぶしい
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:01:15.22 ID:hQl/q7Td0
>>705
こういう頭おかしい奴どうやって
生活してるのか興味あるわ。

自己主張ばかりで他人を認めない奴

社会不適合者だからニートなんだろうな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:25:05.96 ID:BTJK3NFw0
そんなのに構うなよ
この手の人は大抵レス乞食だから、面白半分でやっているだけ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:25:07.37 ID:ZLhBq3t20
>>815
ごめんなさい。うちのがご迷惑かけて。
PCを取り上げると、金属バットで殴りかかってくるもので…。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 07:21:00.10 ID:QhWBv5rR0
>>816
ただやるならDIGAのスレの方がレス貰えるだろうね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 07:55:04.09 ID:h5w42niB0
>>799
トリプル録画ならすべて救えるな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 08:01:53.01 ID:roSHy+W40
せっかくなんで極端な事例だけど次の場合はどうなるのかな?

788の事例で予約してたけど、野球延長なんかでAだけ40分後ろに番組開始がずれた。
いずれにしろ、ABCともに重なってしまう時間帯0940から1000があるので被害は出るけど全体で被害が小さいのはどっちだろう
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 08:05:34.34 ID:roSHy+W40
別にXL対応してもXLしか使えない訳じゃないのだから、別にいらないってことはないんじゃないの?
使わないならわからないこともないけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 08:20:25.40 ID:zhx+ONOjP
>>813
価格.comの場合古い情報がそのまま載っているからファームアップまで追いきれていないと思う
まあこのスレを眺めて決断したらいいんじゃね?
>昔のRDでDVD-Rにした番組等はHDDに入れられますか?
アナログ番組ならどちらでもできる
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 10:04:47.37 ID:+JSzz8mr0
BZ800、Ver17にしてからというもの
・起動時、HDMIから映像信号出るまでのタイムラグ大
・AVC再生中の映像と音声のズレ(最大5秒近く)
・編集ナビ中のチャプタ線消失、サムネイルの誤表示
・本体HDD内でのDR→AVCの失敗「ダビングに失敗しました」

これらがひどいんだが似た様な症状の人いますか?
ちなみにver13時点で購入。16までは順調でした
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 10:07:39.81 ID:syc4O8QSO
>>822レスありがとう。後、友達のDIGAで焼いてもらった地デジ番組BDをHDDに入れてCMカットしたりは新型なら出来ますか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 10:13:34.80 ID:hZu7HXmy0
>>824
BDをファイナライズしてないなら、ムーブバック対応した新型で可能。
ただし、発売前なので本当にできるかは不明。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 10:58:23.32 ID:C+mZyV8k0
X10の購入時のドライブのAACSっていくつだったかわかる方いますでしょうか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 11:39:57.13 ID:YYS9WsBN0
>>813
買って2ヶ月くらいフリーズも録画失敗も無いけど
動作が遅いのはどうしようもないんじゃない?
なかなかのノロさだから気が短いなら止めた方がよさそう。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 11:43:18.38 ID:E2F7ejSx0
>>826
V20
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 12:07:26.06 ID:C+mZyV8k0
>>828
V20ってBDに焼いてからPCのBDドライブで抜くにはAnyDVD HDがいるんだったよね?
今はフリーソフトで抜いてるから、余計な出費になるなぁ〜
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 13:34:22.11 ID:E2F7ejSx0
>>829
そうなんだよな
V3だって聞いてたからV20食らったときは参ったよ
仕方なく追加で三菱BZ240買ったら今度はV21ときたw
ええ、諦めて狐を飼いましたよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 14:34:11.69 ID:KZbpoFPI0
DVD Fab Passkeyじゃ無理なのかね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 14:39:10.27 ID:zahTmi5V0
いい加減にスレチだと気付けよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 15:11:24.21 ID:Dtd1OWvF0
パナキチガイが我が物顔して荒らしてるからパナスレで返答すべきかね。
パナキチガイ関連で使い物にならないパナ機と比較しても無益。
むしろパナスレで遅れたパナレコ使ってる連中の所でやった方がいいだろう。
パナキチガイの相手は以後、パナ関連スレでやるようにしような。

遅れに遅れたゴミ同然のパナレコの話題はやめような。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 15:14:32.37 ID:6xF3RLfQ0
NGワード:パナキチガイ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 15:31:52.31 ID:QhWBv5rR0
正直メーカー跨がって使ってる人間から見れば、何故こんなくだらないことに
こだわっているのか理解できない。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 15:42:55.75 ID:hZu7HXmy0
>>833
パナスレでは既に芝男が大暴れしてるだろ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 16:08:17.08 ID:E2F7ejSx0
1台しか買えないんだろ
察してやれよw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 16:24:01.35 ID:uUUCeNbo0
興味無い機種のは読んでて頭の中でぬる〜されるよな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 17:29:05.64 ID:QhWBv5rR0
Z2の番組表の表示速度のRDが作れないものか?
Z2とX10両方触って、同じメーカーなのに何でこんなにスピードが違うのか悲しくなった。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 17:45:44.67 ID:HIswQN9S0
>>823
>・編集ナビ中のチャプタ線消失、サムネイルの誤表示
言われてみると、最後までサムネイル読み込む前に左右押すとチャプタ区切り線が一瞬消える現象が17から起こってるかも
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 18:14:53.00 ID:Dtd1OWvF0
NGID:6xF3RLfQ0
このキチガイについてはDIGAスレに移動。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 18:54:33.47 ID:2tJw4yO/O
>>841
キチガイを連呼するお前も存在がNGだボケ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 19:07:50.16 ID:P2+CRZ4i0
810が最安値からあと5000円下がったらポチリたい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 19:27:56.51 ID:vQqtPkHI0
>>841
ただでさえスレ汚しなのに余所のスレまで荒らすなよクズ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 19:51:53.31 ID:C+mZyV8k0
パナに対抗心燃やしまくってる基地外が1人いるけど
この人ってこのスレの重鎮な訳?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 20:03:41.65 ID:2tJw4yO/O
>>845
外付け教の狂信者です
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 20:31:04.10 ID:exdX8Qnr0

他人に絶対見せられないエロVや恥ずかしいアニメを大量に外付けHDDに溜め込んで
廃人になれ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 20:42:25.80 ID:/DqAWIRN0
610/710/810になって、レスポンスは向上してますかねえ・・・
いくらか改善されてるならそろそろBDレコを購入したいのだけど。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:03:30.28 ID:JEqcz9eF0
オーバークロックしてる程度だったら笑える。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:19:30.40 ID:8RjqeRRy0
パナソニックのフラッグシップモデルとX10を比較して能書きをたれる輩がいるようだが、
価格を比較してものを抜かせ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:21:58.69 ID:IlBjIiLt0
>>846
外付けの利便性とは直接関係ないトリプル録画やXL対応、ムーブバックにマルチタスクネタも
すべて外付けの話にすり替えてパナ工作員扱いしパナ批判している重鎮ですな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:22:52.95 ID:2tJw4yO/O
>>850
お前も外付け教徒と同じくらいの知能かよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:43:10.61 ID:pO8NSzAm0
>>850
はどうとらえたらいいのかな?
パナの半額だからそんな機能はあきらめろ、ってことかな?
別にパナを買いたくてトリプルとかマルチタスクとか書いてるヤツはほとんどいないと思うのだが。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:56:27.53 ID:hZu7HXmy0
トリプル録画がいらないなら、ダブル録画だっていらないよな。
3台買えばいいんだし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:02:06.85 ID:iZ4R/UEu0
その分安けりゃ問題ナスw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:38:51.04 ID:ukiHADyR0
それだけ必死にならないとパナもソニーもやばいってことだろう
次の機種からフナイも東芝もWAVCになるしHDD内変換にムーブバックも備える
パナはまあ負けてないが、ソニーはマジでやばい
これと言った利点がない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:46:36.79 ID:6i9+fefY0
>848
「「「劇的に速くなってる」とメーカ販促員から聞いた」と、とある量販店店員が言ってた」という
書き込みを見た覚えがあるw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:50:24.65 ID:WWgwT/8s0
>>857
 【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:00:50.36 ID:BlP1lbLg0
>>854
X10、3台とかってオタいるのかな?
全盛期のX5でもあまり3台は聞いたことがない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:13:24.74 ID:F7LIulQA0
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/apps_new.html
5月上旬ってまだなのかい?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:33:28.97 ID:6i9+fefY0
>859
去年の9月頃だっけ? 在庫一掃でX5が\5000くらいで売られた時にいっぱい買った奴が
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:40:28.12 ID:z/htO3lq0
何と比較してなんだろうか?
863豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/05/13(金) 00:12:43.22 ID:U70yLKSe0
>859

X9やA600なら三台扱う価値ありそうだが中途半端なバグ発生器のX10三台も使いたがる奴はあんまりいないだろうなw _φ(・_・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:14:49.46 ID:mtNqPxPQ0
>>861
ちょwww
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:21:15.00 ID:VJxbOel20
RD-X10でおまかせ自動録画を使って、
地デジ/BS/スカパーe2を含んで、それぞれアニメとかの1話を取得したいんだが、
お勧めのキーワード設定ってある?

チャンネルごとに、表記が違うから難儀してる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 01:00:45.16 ID:lo1OeGh70
>>863
X9、3台なんてのもあまり聞かんがいるのか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 02:20:28.16 ID:2WEbrhNW0
>>854
コンセント不足になる
また消費電力も高くなるぞ
3台もあると。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 03:10:19.81 ID:Mn9F0/g80
X10はもうこのスピードでも我慢できる。
ただし巻き戻しだけがゆるせない。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 03:27:58.65 ID:gCDx+5t30
>>867
そんなこと気にしないからトリプル録画はいらないと言ってるんだろ? 芝男は。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 03:55:12.06 ID:Mn9F0/g80
あれ買うならX10三台買えるから各部屋で6番組同時録画でHDDは6Tだ。
それでもまだ釣りがくるので2THDD外付けだな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 04:08:29.19 ID:Mez6rLRq0
>>868
巻き戻しだけどうにかなりませんかねぇ。って、使ってなかったPS3に再生させたら、サクサク過ぎて吹いたwww
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 05:24:19.42 ID:lUvQmVJ30
>>823
>編集ナビ中のチャプタ線消失、サムネイルの誤表示

ウチのはこれが酷い。買った時からだな。
AVCで失敗した事はいままで無い。AVCはあまり使わないけど。
873 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/13(金) 05:51:56.86 ID:Vhyj6iqF0
>>867
RD3台とDIGA1台使ってるけど別に問題なし。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 08:10:07.64 ID:u2hz2pfO0
>>850
相変わらず芝機が半額な理由がわかってないやつが多いな。
半額なのは別に材料費や人件費が安くてなど芝の努力で実現されてるわけじゃない。
質が悪いとか人気がなくて売れないから半額なわけだ。逆に言えばパナでもそうなってしまったら売るために半額になる。
そうなるくらいに芝にすごい機械を作ってほしいのだが、
半額が前提だと、半額なりの今のようなものや状態を受け入れるって話だ。
誰かが言ってたけど、価格だけを求める客相手にして質がよくなるわけがない。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 09:38:22.62 ID:Rets6V7C0
>>874
いくら安くてもシャープは買わんだろ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 10:20:51.57 ID:Cyqi2fx40
芝機がチュキです
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 11:14:24.42 ID:2WEbrhNW0
>>873
実際、全部電源入れて同時録画してる事あるのかね?
余程の録画マニアだなw

映画ならレンタルで借りて観る方法もあるし
実際、再生して観る時間が追い着かない気がするが?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 11:49:43.25 ID:3t+uFQGY0
うちでは家人毎とドラマ専用でRD3台。
ドラマ改編期には3つ4つ重なることがあって、他のレコで予約してるけど、ダビ10問題があるのでトリプルチューナー機が欲しい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 11:55:50.80 ID:4H+23UneO
>>877
複数台あれば全部同時録画とか、
1台しか持ってない貧乏人は短絡的だなぁ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 11:58:14.65 ID:7HursQ1P0
>>878
全部RDっていうのも味気ないというかケチ臭いというか・・・(笑)
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 12:05:17.70 ID:I6mt8nJR0
家人の事考えれば、操作性の統一という意味で、ある意味正解では無いかと思うが
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 12:28:33.21 ID:2ksr8LTR0
>>877
何で同時に録画しなきゃいけないんだ?
それぞれ使い分けるために買っているだけだ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 12:29:36.42 ID:3t+uFQGY0
>>880
DIGAもあるけど、書くと荒れるからw
WBSとか録画してAndroidケータイに転送して通勤途中に見てる。
使わなくなったPSXもある。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 12:35:02.56 ID:HdTO02uO0
RDスレに全部パナ機で揃えてる奴がいたら不自然だろ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 12:35:55.96 ID:3t+uFQGY0
余計なことだが、ワンセグ内蔵ケータイじゃないと再生できないので要注意。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 13:43:10.92 ID:OLzW1Iq/0
X10が生産完了した感じなんだけど、X11の発表が近いのかな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:22:34.01 ID:zfGq8a2A0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 サーバー!サーバー!!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:46:54.71 ID:t3ObIpYi0
どんなスペックなのか、しばらくwktkできるな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:53:50.44 ID:T5ZhM3jt0
まあ、とっとトリプル録画とXLとタイトル制限解除で5000個

予約は100件以上にしてくれ

今はBSとCSの時代なんだから
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 15:17:13.56 ID:7HursQ1P0
>>889
RXって予約100も入れられないんだっけ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 15:18:18.11 ID:t3ObIpYi0
サーバと名乗るなら、クラウド的サービスを期待してみる。
外出先からレグザサーバへ簡単安全にアクセス。
ワンセグ、フルセグ選んで視聴出来るとか、録画予約出来るとか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 15:28:52.64 ID:OLzW1Iq/0
CEVOレグザなみの番組表をサクサクにしてほしい
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 16:00:39.27 ID:DTMwadjbO
>>886
この前の某電気店が横浜で開催したイベントで芝の中の人が
CEATECではお見せできるとは言ってたけどなX11
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 16:34:53.50 ID:OLzW1Iq/0
>>893
CEATECが10月開催だとすると発売が年末になってしまうな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 16:44:43.74 ID:3t+uFQGY0
いつものこと
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 16:52:36.39 ID:b09jDOL60
何が言いたいのかよく解らない
897896:2011/05/13(金) 17:04:03.68 ID:b09jDOL60
誤爆
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:51:07.85 ID:T5ZhM3jt0
レグザサーバーって何?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:55:04.59 ID:ZhcCNQAA0
レグザのサーバー
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:55:40.19 ID:oxEAdbsqO
>>894
X10発売からほぼ1年後だし妥当な時期
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 18:43:13.61 ID:gb+glJYN0
>>877
録りためる人は観るみないよりも所有感を満たして満足してるんだと思う
否定するわけじゃなくて、コレクションってそんなもんだと思うけど
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:08:29.92 ID:04thtGRi0
一方で光学メディアに焼いても見ないだろ、とか言ってるから矛盾してるんだよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:11:08.77 ID:6fC2UIa30
コレクションは増えるばかりだから過去のを見る暇がないんだよね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:18:23.70 ID:+C+cF2fD0
実際に10年前、20年前に録画したものとか見た試しがない。
そういうもんだ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:46:03.76 ID:IPedNVVq0
コレクションとか考えると外付けは本体パーで道連れでパーになるから、壊れる前に次の機種に転送が必要だ。
容量も前の世代をカバーするくらいの更なる大容量が必要だ
もちろん芝さんは作ってくれるよね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:55:02.16 ID:nhnDzCka0
BZ700なんですが、いつも通りに番組表から2つ録画予約したのですが、
録れてませんでした。予約を確認すると、いつも消えるはずがそのまま
残ってました。
容量も残ってます。どうしてでしょうか?
悔しいです。レコーダー思い切り殴りたいです。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:58:29.42 ID:KLR2rxxy0

うちはREGZAテレビが3部屋にあって、それぞれに外付けHDDやバルディアがある。
地デジとBSはそれぞれの部屋でほぼ問題ないが、
CSは居間でしか契約しておらず、BZ700で各部屋に飛ばしてるが、
家族6人だとW録じゃ追いつかない。
次のマシン(サーバー?)では、是非CSトリプル録画を実現してくれ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:59:24.88 ID:3t+uFQGY0
コンデンサ寿命を考えると本体寿命は10年くらいか。
それまでに次世代になってるといいね。
HDD 9台分転送するのにどれくらい時間かかるかな?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:02:39.75 ID:lhzT13290
コンデンサって使わなくても経年劣化するのかな?

レコを大事に使えば基盤も長持ちするというならそうするけど・・。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:09:49.54 ID:JY2OZ1ZV0
>>906
好きなように殴れば良いさ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:40:03.45 ID:paHnaVoV0
そもそもX10って最初は幾らぐらいで販売されてたの?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:46:59.72 ID:3t+uFQGY0
>>911
avwatchの記事探せ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:47:15.69 ID:VIUNUsdM0
>>907
PCで録ればいいじゃん
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:56:24.20 ID:6fC2UIa30
>>906
よくある事です
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:57:41.01 ID:7HursQ1P0
>>907
家族全員どんだけTVっ子だよwww
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:08:20.69 ID:ODkr35Lf0
家族3人でもW録画で追いつかない時があるからな
>>907の気持ちは判るわ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:15:11.23 ID:IfxBSaZE0
BZ700もう一個買えよ
オタ一家
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:21:36.97 ID:3t+uFQGY0
今度は録画を否定か。
USBHDD不要だな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:27:48.84 ID:nhnDzCka0
なんでほんとに録画できてないんだろう・・・
悔しい・・・どうして・・・
920 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/13(金) 22:29:59.45 ID:Vhyj6iqF0
>>919
諦めて他のメーカーの機種を買うのがいいと思う
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:32:01.49 ID:4H+23UneO
>>919
知るか鬱陶しい
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:36:08.90 ID:nhnDzCka0
もう東芝買わない・・・
東芝すれ住民も冷たいし・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:37:32.87 ID:YSdJsobh0
2chに振り回されるとは中々辛い人生送ってるな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:46:28.06 ID:/cmc1QEo0
>>917
それ、何の解決にもなってないだろ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:52:18.10 ID:PVeZfuCA0
>>922
アップデートしたんか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:07:30.65 ID:ODkr35Lf0
新しくなっても大きさ変わらないんだろ?
いつになったらコンパクトサイズになるのかな?
927 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/13(金) 23:08:56.11 ID:Vhyj6iqF0
むしろHDDを2台積んだモデルが欲しいな。
X3とかX5みたいな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:16:58.60 ID:sa8kXUyZ0
>>927
X6とかX7とかA1とかA600とか・・・
今は昔、か。在りし日を懐かしむ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:21:02.90 ID:nhnDzCka0
>>925
アップデートがなにか関係あるんですか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:25:37.23 ID:sa8kXUyZ0
>>929
こんな感じに、いろんな不具合が修正されていいる。少しは改善するかもしれん。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

アップデートが多いってことは、それだけ初期状態がダメダメだったんだけどねorz
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:29:20.62 ID:nhnDzCka0
>>930
なるほど、ありがとう。
もう一回録画逃しちゃったんで遅いですが、次また失敗することの
ないようやってみます。
自動アップデートだった気もしますが。
親切にありがとうございます
東芝のレコーダー次回作に期待します。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:30:11.44 ID:386CGWu00
東芝先生の次回作にご期待ください!
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:39:47.20 ID:sa8kXUyZ0
次回作→レグザサーバ→wktkが止まらないw

それはそうと、RD-BZ810/710/BR610は5/19(木)発売でOK?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:54:03.30 ID:BR66vmVJ0
>>933
がっかりさせられそうなんでwktkしとらんわ
値下がりのほうがwktkする
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:55:57.21 ID:ldmAwnuW0
高速起動が何秒くらいか興味ある
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:22:01.40 ID:BHRvKt+Q0
全CHマジックチャプター搭載タイムシフトマシンCEVO、内蔵4TB、外付けHDD同時4台、バックグラウンドAVCエンコードあればいいよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:50:39.03 ID:EakE/VgZ0
>>936
で、価格は8万以下。
938 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/14(土) 00:55:34.05 ID:faYQw3nv0
>>936
外付けHDDから内蔵HDD以外に直接ダビング出来ること
番組表の表示がZ2並みの速度
起動時間をはじめ全体のスピードアップ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 01:18:26.80 ID:JdTWCEVR0
X10出る前は早くRDにBD載せたの出せだった声が
今や早くテレビのREGZAから画面外したの出せに完全に変わったなw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 01:25:49.09 ID:lgOzc61Q0
外付けHDDなんてどの機種でも取り付けOKで持ち運び自由自在にしろよアホ。
カーナビに接続するぐらいの感性がないのかここの開発者は。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 05:02:40.67 ID:qldf+7rZ0
ここの開発ってより、著作権やB-CASの縛りでしょ。
B-CASだって一枚あれば技術的には2TS以上録画可能らしいけど、
縛りのせいで2TS毎にB-CASカード挿してるし。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 05:57:17.43 ID:g5Pyn2TKO
いまだに外付けHDDの個体縛りが東芝のせいだと思ってる人がいるのか
あちこちガシャポンするなら著作権対応規格としてはiVDRしかないのよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 06:09:53.12 ID:/6jBb9VT0
バージョン15あたりから不安定なった気がする。BZ800


今は録画予約一覧でBS-TBS選んでるのにBSフジの番組名が表示されてたり・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/14(土) 07:19:40.51 ID:LwcNpl8y0
すみませんいよいよデジタル化しなくてはいけない状況になったのですが、
RD-X10やRD-BZ800だとアナログ時代にできたプレイリストをそのまま元が存在するままハードディスクにコピーすることはできますでしょうか?
やっぱりその場合には元がなくなってしまうのでしょうか?
アナログのこの編集が東芝でしかできないと記憶していますので、デジタルでもできるかお教えいただけましたらと存じます。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:29:18.22 ID:nLQNGW4a0
>>943
パッチの充てすぎでもう訳のわからん事になってる気がするなw
>>944
>アナログ時代にできたプレイリストをそのまま元が存在するままハードディスクにコピーすることはできますでしょうか?
この質問の意味がわからん
PLで出来ることなら公式に書いてあるよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:31:05.74 ID:hotFznji0
>アナログ時代にできたプレイリストをそのまま元が存在するままハードディスクにコピーすることはできますでしょうか?
プレイリストをコピーしてそのままのプレイリストをもうひとつ、つくりたいということ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:37:37.32 ID:hotFznji0
言い換えると、「一つのオリジナルタイトルに関して、複数のプレイリストが作成可能か」
ということが質問したいことなのだろうか?

948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:39:02.79 ID:Ye+GWSzF0
パナ機に乗り換えたが、東芝のフォルダ機能が
懐かしい
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:43:35.58 ID:BpEDpkqE0
プレイリストダビングをしたとき、ムーブになって元が消えませんかと
いう質問ではなかろうかと。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 08:07:19.29 ID:LwcNpl8y0
すみません朝飯を食べてました。
えっとオリジナルを編集して、プレイリストをつくりますよね。
それをハードディスクにダビングすると、オリジナルと編集したプレイリストとそれをダビングしたものの3つができるんです。
そのような状態ってできますか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 08:08:16.95 ID:LwcNpl8y0
ひょっとしてハードディスクへダビングすることってできないのでしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 08:10:42.86 ID:hotFznji0
どこからが書いていない。
もしかして、ブルーレイディスクにプレイリストをつくり、
ハードディスクへダビングを考えているのかな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 08:16:09.16 ID:LwcNpl8y0
あ、すみません。
全部ハードディスクです。
オリジナルもダビング先もです。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 09:25:45.31 ID:hotFznji0
「RD-X10やRD-BZ800」ユーザーからの回答がないようなので、RD-X9ユーザー
としてRD-X9の場合に限っていうと

ダビングがコピーなら、ダビング後は>>950で書かれた状態になる。

※コピーワンスはプレイリスト編集はできても、コピーすることはできないので注意。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 09:33:40.87 ID:XKTVhBKx0
デジタル放送は地デジもBSCSデジもダビング10かコピワン。ほぼ全部。

ダビング10でそのような「コピー」ができるのは9回のみ。
10回目は強制的に「移動」になる。

コピワンは最初から「移動」のみ。

ものすごく基本的なことで、ちょっとネット探せばどこにでも書いてあることである。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 09:36:54.05 ID:dmQuR4E3O
そうなのであーる。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 10:52:14.93 ID:3OxgANTQ0
>>950,953
できる。

ムーブした場合:
コピー元は歯抜けになる。コピー先はダビング10保持。

コピーした場合:
コピー元の中でプレイリストに含まれているところはダビング9、そこ以外はダビング10のまま、
コピー先はコピーワンス。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:21:50.93 ID:nLQNGW4a0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:43:58.12 ID:LwcNpl8y0
すみません、全然知識がなかったのですが、非常によくわかりました。
ありがとうございました。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:15:35.22 ID:BpEDpkqE0
もとがアナログだから、コピーワンスとかダビング10とかは気にせずに
いいと思うんですけどね。でも、これからはデジタルになるから、
気にしていかなければいけない。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:59:55.04 ID:SW3jLvUC0
>>948 >パナ機に乗り換えたが、東芝のフォルダ機能が懐かしい

ひょっとしてパナのレコーダーはフォルダ機能が無いのですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:03:19.09 ID:hotFznji0
>>961
荒れるからこのスレで質問しない方が良いよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:04:48.19 ID:dzuI0anT0
>>961
フォルダ機能はないけど、タイトルまとめ機能がある。
毎週録画なら勝手にまとまる。
タイトル選んで好きにまとめることもできる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:07:47.99 ID:hotFznji0
>>963
フォルダ機能だと24個までという制限があるが、タイトルまとめ機能
だとそれがないのが良い。逆に言うとこれが荒れる原因。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:11:31.95 ID:L0DLouReO
また東芝スレで必死にパナをアピールするあいつがいる

フォルダ機能になんか負けないもん!(´・ω・`)
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:15:23.18 ID:hotFznji0
フォルダ機能vsタイトルまとめ機能。
東芝のスレでもパナのスレでもこれが始まると荒れる。

いずれにしても、東芝機とパナ機、両方を持っているやつが勝ち組。
片方しかもっていないやつは、相手の長所に嫉妬して苦しむことになる。


967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:20:11.54 ID:QamCr8TN0
芝、パナ、ソニーと3社持ってるけど、フォルダ機能は芝が一番使い易いと思うよ
パナやソニーは自動でまとめてくれるけど、タイトルによっては変な並べ方したりするし……
この前WOWOWでハルヒ録画してサブタイトルに変更したときもファルダ内で順序がごっちゃに
なってワケ分からんようになったし>ソニー
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:21:59.78 ID:VN3GY5vW0
ムキー
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:23:31.30 ID:SW3jLvUC0
荒らすつもりは無かったのだが申し訳ない
パナにはタイトルまとめ機能というのがあるんだね
個人的にはフォルダ10個以上使った事が無いので24個でも十分ですが、
1台を大家族で使うのならパナ機が良さそうですね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:25:57.54 ID:hotFznji0
>>967
ソニーは使ったことがないが、パナだと録画済みのタイトルに関してまとめ直すことも可能。
一応言っておく。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:30:05.87 ID:qR1Djlyl0
ソニーは音の再エンコがなぁ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:35:18.42 ID:pN24SUxXi
RDとDIGA両方持っているけどフォルダに関してはRDの方が好きだな。
まあ、好みと言われてしまえばそれまでだが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:35:39.10 ID:J0R3uBdB0
パナのまとめ機能って本当に使えるのか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:38:14.47 ID:L0DLouReO
>>966
両方とか言っておきながらお前X9止まりでBDはパナウェーブだけなんだろ?
だったら存在がスレチだね

出て毛w
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:38:43.26 ID:sCjM/6on0
RD-X10を買った。
正直、ネガティブな意見が多かったが画質はかなり良いと思う。
但し、今まで使っていた4年前のSー300とレスポンスなどにあまり差を感じられなかった。
後、番組表だけはイタダケナイ。余分な物を表示しすぎて肝心な物が見辛い。

976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:39:41.39 ID:L0DLouReO
>>973
最大3寺分のページをひたすら捲りまくりw
どこにあるのか500キガでもたまると一苦労
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:45:29.02 ID:dzuI0anT0
>>975
画質は誰も否定してないよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:52:46.36 ID:3Kjs2Ctg0
>>975
TV何?
やっぱりいいヤツなの?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:56:44.46 ID:CDRKg1Au0
BZ-700のドライブが逝った、芝の人がやってきてドライブを換装してもらえるようだ


>>972-973
個人的にはフォルダのが自分で出し入れできるし便利だと思う
めんどいならシリーズ予約でフォルダ指定しとけばいいし


>>975
TVの番組表からリンクでやったほうが楽だよ>番組表
RegzaならダビングでTV側の録画機能も活かせるし便利
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:59:54.32 ID:pN24SUxXi
>>973
煽る馬鹿は置いといて、RDをすでに持っている人が便利と思うことはないと思う。
自動的にまとめてくれるのは便利だけど、昨年のワールドカップのような番組には
無力だから。
一日3試合とデイリーハイライト、ウイークリーハイライトとたくさんの番組があって
どんどん並んでしまいページ数が多くなる。
RDだと初めにフォルダを作る作業があるけど、あとは録画時に任意に指定出来るから楽。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:07:46.64 ID:N1dlsFEQ0
>>976
何ページになった?
うちのは500GBだけどすべてで43ページ、まとめで18ページ
直接指定できないから連打するしかないんだよね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:54:00.18 ID:hotFznji0
>>981
>うちのは500GBだけどすべてで43ページ、まとめで18ページ
正しくは次のように書くべきだと思う。

> うちのは500GBだけど、すべては、全番組表示で43ページ、まとめ表示で18ページ

確かに、番組予約時にどのまとめ表示の中に入れるか指示できないのがパナ機の欠点。

ただ、録画後なら、複数のまとめ表示をひとつのまとめ表示の中に入れることもできるので参考まで
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:01:47.10 ID:faYQw3nv0
>>982
それはRDのフォルダ一括移動と同じようなもの。
RDユーザーが便利と思うものじゃない。

DIGAの良さは全く別のところにあって、サクサクとした操作性はRDにはないもの。
DIGAがRDユーザーにアピールする面はフォルダ機能には無いと思ってる。

逆にDIGAしか使ってないユーザーにRDを薦める気も無い。
フォルダ機能はレコの機能の一部分に過ぎないし、全体での重視する機能で選ぶべきだと思うから。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:38:11.74 ID:hotFznji0
>>983
ユーザーが使えるフォルダ数が24個までというのは改善してほしい。
タイトル数、チャプタ数の制限も撤廃してほしい。
私が、現在、東芝機に求めるところはそんなところ。

ようやくRD-BZ810/BZ710の代でWAVC対応、4TB USB HDD対応になった。

私のRD-X9のUSB HDDが8台目になる頃に出るであろうRD-X11には期待している。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:48:17.46 ID:/yCNIZJp0
タイトルの分割はできるようにして欲しいな。
複数話が一番組として放送されたときに、HDD内ダビングで分けるのは時間がかかる。
一話ごとのプレイリストを作ってコピーすると、プレイリストの数だけコピー回数を消費するし。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:52:16.00 ID:1UkfVzcC0
19日発売だっけ?もうすぐだな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:00:11.58 ID:hotFznji0
パナ機のまとめ表示機能に念のため書いておく。、

まとめたいタイトルを選んで、まとめ表示のグループを新たに作成することも
できるし、まとめ表示のグループ名を好きな名前に替えることもできる。

まとめ表示のグループから任意のタイトルを除外して、別のまとめ表示の中に
入れ直すこともできる。
まとめ表示のグループとグループをひとつにすることもできる。

ここでパナ機を勧める気は全くないが、できることは正確に知った上で議論すべき
だと思うから。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:01:07.87 ID:mNkUBTwt0
>>984
そんなに沢山何をとってんの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:03:59.59 ID:faYQw3nv0
外付けHDDを他のメーカーは何故採用しないのかね。
これほど便利な機能をDIGAが採用しないのは謎だ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:13:31.23 ID:hotFznji0
ユーザーにブルーレイメディアを購入してほしいからだろう。
パナソニックは、ブルーレイメディアを自社で販売しているし、他社のブルーレイメディアが
売れても特許収入が入ってくる。

外付け用のHDDが売れても自社の利益にはならない。

さらに
ブルーレイディスクレコーダーに内蔵するHDDの容量だけで低価格機器と高級機を差別化でき、
本体をより高く売れればさらにおいしい。

991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:15:52.29 ID:Jgmh+9PE0
>>989
レコの上位が売れなくなるから
換装にも圧力かけてるみたいだし
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:44:15.94 ID:XKTVhBKx0
>外付け用のHDDが売れても自社の利益にはならない。

TV用の方はもう大市場になっちゃったんだし、自社でも出しゃいいのに。
パナもHDDなし・HDD換装レコ用のは出したよね。500GB2万円とかだが……
(あれも実はUSB接続って話だが他社製HDDはさすがに繋がんないんだろうな)
それか、OEMでもいいんじゃね

>>985
「移動」しちゃえば?
20個でも100個でも「ダビング回数10」のままのタイトルが出来あがるぞ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:45:41.34 ID:faYQw3nv0
>>990
ユーザーとしては保存用にBDに焼いて、HDDにはいつでも再生できるように
置いておきたいもの。
何と言うかBDに焼いてもまず見ないんだよね。
多くなってくると探すのも面倒だし。
HDDなら気軽に見れるんだが。
せっかくのダビング10がもったいない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:58:10.44 ID:hotFznji0
>>992
ブルーレイディスクアソシエーション参加企業に対しても盟主としての立場が
あるのかも知れないな。
ブルーレイメディア製造メーカーも利益が出て共存共栄ができるような製品作り
も考えないといけない。

その意味で言えば、東芝は制約がないとも言える。

995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:58:35.31 ID:faYQw3nv0
新スレ
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 21機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305374277/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:15:25.63 ID:/yCNIZJp0
>>992
移動だと時間がかかるからって話ね。

重複の無い複数のプレイリストからの一括コピーでコピー回数が1しか減らなくなるってのでもいいんだけど。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:34:50.02 ID:L7Znqwhn0
移動もコピーも時間は同じじゃね?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:44:13.58 ID:XKTVhBKx0
だよなぁ。やりたいことは>>985なんだろうし。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:45:16.53 ID:/yCNIZJp0
>>997
現状では、BD/DVDにコピーする前にHDD内でムーブして分割しないといけないので、2度手間だということで。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:45:18.08 ID:YgkqfcIB0
1000ならX11はSTBからi-linkでTSが録画できる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。